,; ⌒ ⌒ ⌒ ヽ ( _____ ) ( / ヽ ( l ⌒ ⌒ヽ ( ヽ , ―― 、 , ―‐‐、 ( 〉=| ( ・ ) |⌒| ( ・ ) | ( | ー―‐' ヽ ―‐' ヾ(6 ヽ ( :::::) 、) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l _____) / ひえ〜こりゃまた l ( ___ヾ' < とんだ糞スレですな〜 | ヽ _____ノ \ __/ヽ\ | l\_ \_________  ̄ \ λヽ / .|
また勃ったか。 ちゃんと丁寧に答えろよオマイら
というわけで、質問第1号w 無線LANを使用してインターネット接続の共有をしたいと思っています。 回線はYahooBBの12M。 無線LANの本体(?)は、バッファローのWLA-G54を買いました。 しかし、これにはルーター機能が付属してなかったという結末。 逆に考えた結果、別途ルーターを買い足せばよいのではと思いました。 ルーター追加しただけでWLA-G54は使用可能になるでしょうか? 下図のような感じを考えています。 (配線図) -----DSLモデム---ルータ---WLA-G54 ))) ノートPC ↑無線
>>5 もちろん可能ですが、交換出来るならルーター機能付きのに交換してもらったらどうですか?
>>6 早レスありがとうございます。
当方も交換を考えましたが、さすがに開封済みだったりすると店に悪いかと。
通販ということもありますし。
かんじに変換するとIME.JPKNL.DLLにエラーが出ましたってなるんですがどうすれば直るでしょうか? 変換候補の一番最初に出てくる文字は普通に変換できるんですが・・・ 変換候補がずらっと出てきてどれかを選択するとエラーになります。
これから初めてネットでパソコンを買おうと思うんだけど、 店の人に聞いておく点などを教えてください。
質問、 えーとですね父と一緒のパソコン使ってるんですけど、使い勝手をよくするためにユーザーアカウントを新しく作ったんですけど、アウトルックエクスプローラーの設定を同じのにしたいんですけどできすか?わかるひと教えてください! (わかりにくくてスマソm(_ _)m)
>>9 「お前んとこは詐欺やってないよね」
とでも聞いとけ
どうもです。んと回線をモアの24にしたんですが(前は8) 早くなったって気がありません↓ 速度測定をしても8.35とか微妙な感じですし(汗 どうしたらいいんですかね?(−。−;) おねがいします。
>>13 条件も書いてないバカのくせに、回線速度ばっか気にしてんじゃねーよ。
>>16 8.35Mbpsって意味だろうな。
たぶん
>>13 は、8MからモアIIに乗り換えれば無条件に
回線速度が大幅アップすると思いこんでる低脳だろ
PC関係まったくの初心者なのですが使用中のPCのHDDが 何ヶ月も前からガリガリと変な音を発していてインターネットなどをしていると 「Cドライブに書き込みできません」とかフリーズすることがしばしばあるのです。 スキャンディスクしてみたら不良クラスタがいっぱいでした。 試用期間は約2年半で私の使い方も悪いと思うのですが、これって もうどうすることもできないのでしょうか? ちなみに私の使っているPCはSOTECのG270RWでHDDはSeagate ST330621Aです。 買い替えも考えているのですがバラクーダでも大丈夫なのでしょうか? 同じような処遇の方いましたらお教えください。 バラクーダスレにも書いたのですが、こちらのスレをみつけたので 書き込みさせてもらいました。
東芝のA7使ってるのですが カーソルが私の動かしたいほうとは逆に動きます。 たとえば右にエゴかスト実際には左に・・・ どうして?
SONY製DVDマルチドライブ、LG製DVD-RW、外付けCD-RW、FCD、デーモン(CCD)ともに ドライブは認識していますが、CD、DVD、イメージ、ついでにフロッピーも読み出しできません。 ディスクがありません表示が出てしまいます。 ドライバーも異常は無いし、これはマザーがだめなのでしょうか? ソフトが読み出せないので、OSの入れ替えも出来ない状態です。 詳しいかた、お願いします。
今まで見れていたビデオをWindowsMediaplayerで見ようとしたら内部アプリケーション エラーとでたのですがどうすればなおりますか?ビデオカメラでとった映像を パソコンに移してた直後になりました。
お聞きします。2ちゃんねるの地方版で「小田原で事件が起こったら書き込む スレ」というのがあって、11月8日午前、797「ひとやすみ・・」とあったので 何気なくクリックしたらやられました。海外のエロサイトに接続するシステム を埋め込まれてしまいました。「RAWSEX」というアイコンがデスクトップとスタート ボタンに出現し、マイコンピューターの接続で新しい接続先を削除しても、 強烈に再生してきます。 Cドライブの「Windows」に埋まってましたので削除を試みると、「Windowsで使用 している為削除できません」というメッセージが返ってくるばかりです。 いやはや、どうしたものかと思案中です。初期設定した方がイイでしょうか。 ろしくよお願いします。
内臓HDDに、外付けHDDケースをつけて使いたいのですが、 イロハを解説しているサイトはありませんでしょうか。 「IEE1394接続にできるのか」とか、「電源を内蔵にできるのか」などを調べたいのです。
"cmos battery failed" のメッセージが出てPCが起動しません。 電池を新品に入れ替えても直りません。 どうしたらいいでしょうか?
パソコンに入っているMP3ファイルを、MDに録音したいのですが、どうすればいいのかなー?
すみません。ペイントクラシックについて聞きたい時はどこへいけばいいのでしょうか? ペンタブを買ったときについてきたペイントクラシックをインストールしたのですが、 開いて、新規作成のときに、ペーパーカラーを白を選択しているのに、水色のメインカラーになってしまうし、 ためしに他のピンクを選択したら緑色で表示されてしまいます。ツールの背景色も同じ水色。 白が水色として表示されている気がして、なにがいけないのかが分かりません。 アンインストールしてから、もう一度インストールしても同じでした。 誰か助けてください〜。
>>25 NetMD
もしくはCD-Rに焼いて録音汁
対 タ..W す 処 ス. i. ..い 法 ク. n. .ま 知 バ d .せ っ .| o .ん て で w.. 、 る の s. 初 方 右 2 心 、 .ク 0. 者 教 リ 0 で え ッ 0.. な て だ を い 下 け 使 方 さ. が 用 お い 利 し. 願 。. か て い . な い. し . く.. ま. ま . な す す . っ. が . て . し . ま . い . ま . し . た
すみません。ペインタークラシックのマチガイでした。
>>20 ASPIがいかれてる Adaptecで落とせ
>>23 そんなもんケースの仕様を調べればすぐ分かるだろ
>>29 氏ね。
Win2000を使用してます。タスクバーで 右クリックが使用できません。 どのように復旧したらよろしいでしょうか? 教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
FMV DESKPOWER SV235 に Windows.NET server 2003 RC2 をインストール
してみましたところ音が出ません。
デバイスマネージャーを見てみると
[-]-?その他デバイス
┣?Audio
┗?Wave Table
と 表示されています。
デバイスの状態は
----------------------
このデバイスのドライバがインストールされていません。 (コード 28)
このデバイスのドライバを再インストールするには、[ドライバの再インストール] をクリックしてください。
----------------------
と表示されています。
ではドライバをインストールすればいいのかとドライバを探していますが、どれなのかわかりません。
どれをインストールすればいいのかを教えてください。お願いします。
---リンク--------------------
■FMV DESKPOWER SV235仕様一覧
http://www.fmworld.net/product/former/dp9802/des_spec.html ■サポート&サービス
http://www.fmworld.net/index_support_p.html -----------------------------
WIN98SEで使っていたDVD−RAMで空き容量が2.83GBあったものを、 WinXPで読み込んだら空き容量が0になってるんですけど、 OSの違いでそんなに違うものですか?
S3 Graphics Inc prosavage の一番新しいドライバが欲しいんですけど・・・・ OSがMeなんですが ググッてもXP用しか見つかりませんでした、ME用はどこにあるのでしょう? お願いします教えてください
あるかどうかじゃなくて、どこにあるかを聞きたかったんですが
吊るしage
教えてください。 昔、SONYに音楽配信できるPCがあったような気がしたのですが今でもあるのですか? お願いします。
タスクマネージャーってどこにあるんですか? 今まではCtrl+Ait+shift+Delete押してた OSはXP、お願いします
内臓HDDに、外付けHDDケースをつけて使いたいのですが、 イロハを解説しているサイトはありませんでしょうか。 「IEE1394接続にできるのか」とか、「電源を内蔵にできるのか」などを調べたいのです。
質問、 えーとですね父と一緒のパソコン使ってるんですけど、使い勝手をよくするためにユーザーアカウントを新しく作ったんですけど、アウトルックエクスプローラーの設定を同じのにしたいんですけどできすか?わかるひと教えてください! (わかりにくくてスマソm(_ _)m)
かんじに変換するとIME.JPKNL.DLLにエラーが出ましたってなるんですがどうすれば直るでしょうか? 変換候補の一番最初に出てくる文字は普通に変換できるんですが・・・ 変換候補がずらっと出てきてどれかを選択するとエラーになります。
PC関係まったくの初心者なのですが使用中のPCのHDDが 何ヶ月も前からガリガリと変な音を発していてインターネットなどをしていると 「Cドライブに書き込みできません」とかフリーズすることがしばしばあるのです。 スキャンディスクしてみたら不良クラスタがいっぱいでした。 試用期間は約2年半で私の使い方も悪いと思うのですが、これって もうどうすることもできないのでしょうか? ちなみに私の使っているPCはSOTECのG270RWでHDDはSeagate ST330621Aです。 買い替えも考えているのですがバラクーダでも大丈夫なのでしょうか? 同じような処遇の方いましたらお教えください。 バラクーダスレにも書いたのですが、こちらのスレをみつけたので 書き込みさせてもらいました。
大変です。外付けHDが急に認識されなくなり、あげくには「フォーマットされていません。フォーマットしますか?」というメッセージが出てきました! もちろん「いいえ」にしましたが、そのHDには13日までに印刷やに提出する雑誌のデータが入っており、もしそのデータが取り出せないと、雑誌が発行できません! どなたか直し方等教えていただけないでしょうか?どんなささいな事でもけっこうですので、私を助けて!
SONY製DVDマルチドライブ、LG製DVD-RW、外付けCD-RW、FCD、デーモン(CCD)ともに ドライブは認識していますが、CD、DVD、イメージ、ついでにフロッピーも読み出しできません。 ディスクがありません表示が出てしまいます。 ドライバーも異常は無いし、これはマザーがだめなのでしょうか? ソフトが読み出せないので、OSの入れ替えも出来ない状態です。 詳しいかた、お願いします。
"cmos battery failed" のメッセージが出てPCが起動しません。 電池を新品に入れ替えても直りません。 どうしたらいいでしょうか?
無線LANを使用してインターネット接続の共有をしたいと思っています。 回線はYahooBBの12M。 無線LANの本体(?)は、バッファローのWLA-G54を買いました。 しかし、これにはルーター機能が付属してなかったという結末。 逆に考えた結果、別途ルーターを買い足せばよいのではと思いました。 ルーター追加しただけでWLA-G54は使用可能になるでしょうか? 下図のような感じを考えています。 (配線図) -----DSLモデム---ルータ---WLA-G54 ))) ノートPC ↑無線
今まで見れていたビデオをWindowsMediaplayerで見ようとしたら内部アプリケーション エラーとでたのですがどうすればなおりますか?ビデオカメラでとった映像を パソコンに移してた直後になりました。
WIN98SEで使っていたDVD−RAMで空き容量が2.83GBあったものを、 WinXPで読み込んだら空き容量が0になってるんですけど、 OSの違いでそんなに違うものですか?
81 :
ひみつの検疫さん :2025/02/17(月) 13:02:11 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
削除しようとすると「ファイルを削除できません。送り側のファイルまたはディスクから読み取れません。」 とでて削除できないフォルダがあるんですがどなたか解決法ご存知な方いらっしゃいませんか? セーフモード、コマンドプロンプト、txtファイルに名前上書きなど試しましたが駄目でした。 よろしくお願いします。
他で聞いてきま〜す。
やばい。本当にどうしよう。このままでは雑誌が出せない・・・。
>68 のアギトです。どなたか分かる方、教えてはいただけませんか?
スーパー牌計算のスレってどれだっけ しらないうちに落ちてたんで誰か教えてくだせえ
ハンゲームってゆうネットゲームだけやりたいんですけど、中古パソコンだといくらくらいしますか? あと、ハンゲームの条件として「Internet Explorer5.0以降で遊べます」となっているんですが、どうゆう意味 なのでしょうか? 誰かわかる人教えてください。
>>90 君みたいなのは中古パソコン買ってはいけないでしょう
【良スレ】と書いた時点でネタスレ決定。そんでもって、 □□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□ □□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□ □■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□ □□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□ □□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□ □□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□ □□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
かんじに変換するとIME.JPKNL.DLLにエラーが出ましたってなるんですがどうすれば直るでしょうか? 変換候補の一番最初に出てくる文字は普通に変換できるんですが・・・ 変換候補がずらっと出てきてどれかを選択するとエラーになります。
インターネットのことなんですがいいでしょうか? 勝手ですが、いいという前提で質問します。 この間、インターネットの接続の契約を光のニューファミリーにしました。 世界につなげて早速速度を測定したらダウンロードが20Mしか行かなかったんですが、 気のせいでしょうか? 雑誌などでは、平均で30M〜50M行くと書いてありました。 それを見てショックです。どなたか、もっち速度を上げる方法を知っている人が いましたらお願いします。 OS:XP、CPU:ペンティアム3700M、メモリ:192M NTTから2kでし。
>>96 ニューファミリーで何をほざいていらっしゃるんでしょうか。
日本語がデタラメなのもなんとかなさった方がよいのではないでしょうか。
100 :
名無しさん :03/11/10 18:56
質問、 えーとですね父と一緒のパソコン使ってるんですけど、使い勝手をよくするためにユーザーアカウントを新しく作ったんですけど、アウトルックエクスプローラーの設定を同じのにしたいんですけどできすか?わかるひと教えてください! (わかりにくくてスマソm(_ _)m)
>>100 全角わざとらしぃな、ネタ?とりあえずアウトルックエクスプローラー
なんてソフトねぇよ
103 :
名無しさん :03/11/10 20:13
どうもです。んと回線をモアの24にしたんですが(前は8) 早くなったって気がありません↓ 速度測定をしても8.35とか微妙な感じですし(汗 どうしたらいいんですかね?(−。−;) おねがいします。
それが普通
106 :
名無しさん :03/11/10 22:11
えっと、いきなり、XPだったのに下の窓が残るところが、XPから98みたいに なっちゃいました・・。 どうすればいいですか・・?
108 :
名無しさん :03/11/10 22:17
デジカメで撮った画像をフォーマに送りたいのですが? どのようにすれば送れますか。
>>107 誘導するなら質問できるスレを張れよ。
すでに1000行ってるスレあるぞ。
111 :
名無しさん :03/11/10 23:36
すみません。ペイントクラシックについて聞きたい時はどこへいけばいいのでしょうか? ペンタブを買ったときについてきたペイントクラシックをインストールしたのですが、 開いて、新規作成のときに、ペーパーカラーを白を選択しているのに、水色のメインカラーになってしまうし、 ためしに他のピンクを選択したら緑色で表示されてしまいます。ツールの背景色も同じ水色。 白が水色として表示されている気がして、なにがいけないのかが分かりません。 アンインストールしてから、もう一度インストールしても同じでした。 誰か助けてください〜。
112 :
名無しさん :03/11/10 23:41
お尋ねします。 MyPictureresからCDロムに写したいのですがどうすればいいのでしょうか? フロッピーには写るのですが、重いものとかははいらないんです。 どなたかお願いします。 機種はWindowsMEです。
近々、ソウルへ遊びに行くのですが、向こうにも秋葉原みたいなところがあるようです。 せっかく行くので、電気、特にパソコン関係の機器において、日本で使えるもので 向こうで買ってくればお得だというようなもの、ありますか?何か教えてください。 よろしく!
本当に困ってます。 数日前、パソコンを起動したらタスクバーがフリーズしました。 その他は普通に動いていましたが、何故かタスクバーだけ全く機能しないのです・・・ 今現在は、何をやっても動きがにぶくなり本当に不安です・・・ メーカーには何度電話してもつながりません。 何かわかる方、アドバイスをお願いします!
>>115 リカバリする以外は手はないでしょうか・・・?
再起動、スキャンディスク
118 :
名無しさん :03/11/10 23:59
リカバリしてもウイルスが消えないのはなんで?
>>118 ばっくあっぷに感染しているか繋いでsる別のドライブにウイルスがいるからじゃ?
120 :
名無しさん :03/11/11 00:11
お尋ねします。 MyPictureresからCDロムに写したいのですがどうすればいいのでしょうか? フロッピーには写るのですが、重いものとかははいらないんです。 どなたかお願いします。 機種はWindowsMEです。
121 :
名無しさん :03/11/11 00:12
マウスのポインタオプションの「ポインタの精度を高める」ってとこのチェックが 起動する度に外れてるんですけど、そういうもんなんですか?
122 :
名無しさん :03/11/11 00:12
>>119 やっぱりワクチンソフトを買わないとダメでしようか?
worm系みたいだけど・・・
>>120 30分で再質問とは忍耐力の無い奴だな。
まず必要最低条件としてCD-Rドライブは付いてるのか?
「機種はWindowsMEです。」だけじゃぁさっぱり分からん。
124 :
名無しさん :03/11/11 00:25
フラッシュメモリを買おうと思うんですが USB1.1とUSB2の違いって速さですよね? 普通に使って違いは感じますか? どっちを買っても問題ないのでしょうか? 初心者でスマンです・・
>>120 CD-ROMは読み取り専用。CD-RとかCD-RWでないと
書き込みは出来ない。さらに書き込むにはCD-R/RW
ドライブが必要。テメエのPCにそれが付いてないなら
USB接続かIEEE1394接続の外付けCD-R/RWドライブ
でも買っとけ。
>>124 持ってないから違いがどうとかはわからんがテメエのPCに
USB2.0端子が無いとUSB2.0対応のメモリは使えんぞ。
126 :
名無しさん :03/11/11 00:28
ディスプレイの電源が勝手に切れます。 なんか画面の右の方からだんだんうにょーってしぼんでいって、プチンッと切れてしまいます。 前まではその後すぐついたのですが、とうとう電源がつかなくなってしまいました。 寿命でしょうか?修理に出せば直りますか?
>>124 ごめん、「使えない」じゃなくてUSB1.1のスピードしか出ないだった。
吊ってきます。
>>125 サンクスです。
自分のパソは少し古めなのでUSB2.0端子はなさげです。
1.1のほうを買います。
IDE内臓HDDをUSB外付けにする装置ってないですか?
>>131 どんなの?
製品のURLわかるならおしえて
わからないならいいから
簡単な質問ですみません。 文字を入力してスペースキー押せば漢字に変換されますが、 イレギュラーな変換を登録することはできないでしょうか? 例えば 「きたー」と入力→「キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!」と変換 とか。 2ちゃん語に限らず自分でよく使うのは、できると便利なのですが、、、 よろしくお願いします。
136 :
名無しさん :03/11/11 01:11
質問厨(の中でも最低クラスの、人間のクズ)量産スレ
>>135 できる。基本操作の範疇なのでがんばって調べろ。
138 :
名無しさん :03/11/11 01:17
こっちのが機能してて面白いな。
ぜんぜん機能してねーよw
141 :
名無しさん :03/11/11 01:39
パソコンに入っているMP3ファイルを、MDに録音したいのですが、どうすればいいのかなー?
パソコンのヘッドホン端子から、コンポの入力端子に繋いで外部録音でMDに
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■☆☆■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■☆☆■■■■■■■■■ ■■■■■■☆☆☆☆☆☆■☆☆■■■■☆☆■☆☆☆☆☆☆☆■■■☆☆■■■■■■■■■ ■■■■■☆☆■■■☆☆■■☆☆■■■☆☆■■■■■■☆☆■■■☆☆■■■■■■■■■ ■■■■☆☆■■■■☆☆■■☆☆■■■☆☆■■■■■☆☆■■■■☆☆■■■■■☆■■■ ■■■☆☆■■■■☆☆■■■■■■■☆☆■■■■■■☆☆■■■■☆☆■■■■☆☆■■■ ■■■■■■■■■☆☆■■■■■■■☆☆■■■■■☆☆☆■■■■☆☆■■■☆☆■■■■ ■■■■■■■■☆☆■■■■■■■☆☆■■■■■☆☆■☆☆■■■☆☆■■☆☆■■■■■ ■■■■■■☆☆☆■■■■■■☆☆☆■■■■■☆☆■■■☆☆■■☆☆☆☆☆■■■■■■ ■■■■☆☆☆■■■■■■☆☆☆■■■■■☆☆☆■■■■■☆☆■☆☆☆■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
146 :
ひみつの検疫さん :2025/02/17(月) 13:02:11 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
147 :
名無しさん :03/11/11 01:52
これから初めてネットでパソコンを買おうと思うんだけど、 店の人に聞いておく点などを教えてください。
>>137 何を使って何といって調べればいいのかわからないです・・・
ネタじゃない質問を見つけるのが難しそうなスレだな(w
ウイルスはすぐ見つかるけどねー
Win2000を 使用してます。 タスクバーで 右クリックが 使用できません。 どのようにしたら よろしいでしょうか? 教えて頂けると ありがたいです。 よろしくお願いします。
とある方やいろんな人や友達の弟に、このインターネットはマニアな方が 沢山いると聞かれました。 よって教えて下さい。m(_ _)m 最近、僕のパソが変な動きをします。 以前とは明白に違った動き方で、明らかにおかしいです。 説明書などを読んでもわかりません。何が原因かわかりますでしょうか? ソフトはウインドウズです。製造元はソニーのVAIOです。
157 :
名無しさん :03/11/11 02:16
リカバリだね。
158 :
名無しさん :03/11/11 02:17
バカリリだね
マエバリだね
160 :
名無しさん :03/11/11 02:22
質問です。 たとえばメール欄に一度メルアドを記入すると 次回メール欄をダブルクリックすると以前記入したメルアドが下にニョロっと出てきますよね? あの設定ってどこでやるのでしょうか?
質問です。 たとえばメール欄に一度メルアドを記入すると 次回メール欄をダブルクリックすると以前記入したメルアドが下にニョロニョロっと出てきますよね? あの設定ってどこでやるのでしょうか?
162 :
名無しさん :03/11/11 02:25
にょろ → ~
質問です。 たとえばメール欄に一度メルアドを記入すると 次回メール欄をダブルクリックすると以前記入したメルアドが下にニョロニョロニョロっと出てきますよね? あの設定ってどこでやるのでしょうか?
うにゅろん
質問です。 たとえばメール欄に一度メルアドを記入すると 次回メール欄をダブルクリックすると以前記入したメルアドが下に~っと出てきますよね? あの設定ってどこでやるのでしょうか?
166 :
名無しさん :03/11/11 02:29
…でどうやんの?
パソコンを立ち上げたらいきなり何とかメッセンジャーと書かれた画面がでました。どうしたらよいですか?
169 :
名無しさん :03/11/11 03:07
171 :
名無しさん :03/11/11 03:16
"cmos battery failed" のメッセージが出てPCが起動しません。 電池を新品に入れ替えても直りません。 どうしたらいいでしょうか?
パソコンに入っているMP3ファイルを、MDに録音したいのですが、どうすればいいのかなー?
174 :
名無しさん :03/11/11 03:47
TOPページをYAHOOに設定したのに、再起動するとkogal.comとかいうページに設定されてしまいます。何度設定しなおしてもです。 これってウイルスですか?解決法を教えて下さい。
今まで見れていたビデオをWindowsMediaplayerで見ようとしたら内部アプリケーション エラーとでたのですがどうすればなおりますか?ビデオカメラでとった映像を パソコンに移してた直後になりました。
誰か助けてください〜。
ここ釣れない。
179 :
名無しさん :03/11/11 06:09
98です。 ノーマルモードで起動しないため、Safe mode で起動して スタートメニューを整理して、再起動してノーマルを選択しても Safe modeで立ち上がり、ノーマルの画面が出ません。」
>>179 まず自分のPCの型番と何時どんな操作のあとでそうなったかを
書くこと。
デバイスマネージャの画面で黄色のマークが無いか確認。
何も無い場合はディスプレイアダプタを削除して再起動し
自動認識させてみるのも一つの手段。
181 :
名無しさん :03/11/11 09:04
先ほどノートパソコン(3,4年前のvaio)のACアダプターが壊れてしまいました。 現在はたまたま充電していたバッテリーで動いている状態なのですが、もうすぐそれも無くなりそうです。 現在市販されているSONY製のアダプターを購入することにより起動させることは可能でしょうか? それとも、アダプターを修理に出すしかないのでしょうか? バッテリーの残量も少なくなってきています。 どなたかご指導お願いいたします。
182 :
名無しさん :03/11/11 09:09
パーツの横にバルクってかいてあるけど何ですか?
>>181 パソコンショップか家電店でそのPC用のアダプタを取り寄せしてもらえ。
186 :
名無しさん :03/11/11 10:39
HDD交換(というかリカバリー)がうまくいきません。 対象のマシンはThinkPad i Series 1800なのですが、HDDが壊れたので 出荷状態に戻す事とし、壊れたものと同じ規格のHDD(日立製 20GB)を購入、 PCに梱包されていたリカバリーCDでリカバリーを行ったのですが HDDのフォーマット→プログラムのリストアと続き、達成率100%まできたら 突然エラーのポップウィンドウが表れ、下のエラーメッセージが表示されました。 (Error #1807 Error compressing or decompressing image file date.) OKボタンがあったのでOKを返すと「Recovery is completed.」が表示され 再起動を促されるので、再起動を行うとマニュアルではウィンドウズの セットアッププログラムが起動すると書いてありますが、実際はBIOSの画面の後 真っ黒の画面に白字の「Operating system not found」の文字が出るだけで… IBMのサイトでは、該当のリカバリーCDについて以下のようなQ&Aがありました。 「リカバリーの際、ハードディスクは初期状態で、Cドライブ FAT32 1パーティションに設定されています。ハードディスクにパーティションを 作成し区画を分けるなど初期状態と異なる場合、正常にリカバリーが行えない 場合があります。」 リカバリーをする前にFDの起動ディスクがあるのでfdiskで Cドライブ FAT32 1パーティションに領域を設定すればよいのでしょうか? 仮にそうだとしても具体的にはどのように設定すればよいでしょうか? 長くなってしまいましたが、どうか正常にリカバリー出来る方法 (エラーの回避方)を教えてください。
188 :
名無しさん :03/11/11 11:07
すいません初心者なんですが、FMV DESKPOWERを買って WIN XPで使ってて、テレビを見ようとアンテナ線をPCにつないで 手順書通り、TVfunSTUDIOとかいうソフトで設定したのですが、 どうしても映りません。オートスキャンをいくらかけても 「現在視聴出来る受信局はありません。」見たいなメッセージ が出て来てしまいます。そのあとの地域もちゃんと選択したんですが だめです。 誰か教えてくれませんか。お願いします。
>>186 CドライブとCD-ROM以外のドライブがあると
ドライブレターが変わってインストール用のバッチが
正常に実行されない可能性があるということ。
だと思う・・・。
>>188 もう一度説明書の「順番どおり」にやってみましょう。
>>190 何度かは試してみたんですが、一応念のためもう一度最初からやって
見ましたがやはりだめです。
知り合いに聞いてもそれで見れるはずだと言われて先に進めません。
なにがだめなんでしょうか?
>>193 すいません、私がなにか設定とかいじってしまってのでしょうか?
買ってまだまもないのでほとんどいじってないに近いのですが。
195 :
名無しさん :03/11/11 11:28
>>194 そのアンテナ線で普通のテレビは映るの?
196 :
名無しさん :03/11/11 11:29
>>194 この時間なら、サポートに電話した方が早いんじゃないか?
>>195 普通のテレビはちゃんと映るのですが、そのままPCに
持っていくと映りません。本当に??です。
>>196 サポートと言われますとどこになるのでしょうか?
まさかCATV経由じゃないよな?
>>198 いえ、一般のTVです。なんといったらいいのか普通の
放送局のTVです。
200 :
名無しさん :03/11/11 11:47
最近、ノートパソコンに TVチューナー内蔵されてるのがよく出てるけど あれって携帯テレビの代わりになりますか? 家のテレビみたいに結局アンテナに繋げないと きれいに映らないって誰かが言ってたんですが それって本当? 例えば旅行に持っていって、どこでも見れるんなら すごいなって思うんですけど それが無理ならノートにTVチューナー内蔵しても いまいち意味ないじゃんて思ったのですが…。
202 :
名無しさん :03/11/11 11:50
203 :
名無しさん :03/11/11 11:50
>>200 ×アンテナに繋げないときれいに映らない
○アンテナに繋げないと全く映らない
自分の希望する用途に使えないからと言って
すぐに無意味とするのは短絡的過ぎると思うが。
>>203 FMVのメーカーですよね。
それともソフトのTVfunSTUDIOのメーカーですか?
すいません初心者すぎて。
>>205 そのTVfunSTUDIOが最初からFMVに入ってるなら富士通のサポートに
自分で買ってきて入れたならTVfunSTUDIOのサポートに
>>205 あんた年いくつだ?
本当に社会生活送れてんの?
もはや初心者とかそういう問題じゃねぇと思うんだけど。
みなさんありがとう。 勉強になりやした。
210 :
名無しさん :03/11/11 12:05
211 :
名無しさん :03/11/11 12:37
TOPページをYAHOOに設定したのに、再起動するとkogal.comとかいう ページに設定されてしまいます。何度設定しなおしてもです。 これってウイルスですか?解決法を教えて下さい。
>211 ウイルスだからHDD交換しないとダメですよ。 そのままにしておくと、他の部品も感染して交換しなくてはいけなくなります。
214 :
名無しさん :03/11/11 13:07
質問です。 セレロン1.4G メモリ384MB HDD60G+80G の自作PCを使ってます。 某ネトゲをやっていて、ラグと切断が酷く、色々見てたんですが、マイコンピュータのプロパティを見たら メモリのところが256MBになってました。これは128MBのメモリが認識されていないという事でしょうか? ラグ、切断の直接の原因じゃないと思いますが、このままなのも不安なので、対処法などありましたら教えてください
>>206 >>207 親切な解答ほんとに感謝します。ありがとうございます、一度
連絡してみます。
>>208 すいませんです。かえすことばもありません・・。
>214 メーカー製パソコンを買う そんな簡単なこと自力で対処出来ない人には、自作PCは向かない。
217 :
名無しさん :03/11/11 14:49
すみません、自分で調べてみたのですが、どうしても分からない事があり 皆様のお力を拝借出来ませんでしょうか?(PCはド素人です) アクロバットリーダーというソフトで見れるPDFファイルをJPEG形式 に画質を落とさずに変換したいのですが、何か良い方法やフリーソフト等が あればご紹介頂けませんか? 宜しくお願い致しますm(_ _)m (マシンはXPでアクロバットリーダーは最新のver5.1です)
218 :
名無しさん :03/11/11 15:03
windowsを立ち上げたとき、プログラム開始エラー「必要なDLLファイルPSAPIDLLが見つからない」と表示される。 また、インターネットのホームが書き換えられているが関係があるの教えてください。
>21 ウイルス
221 :
名無しさん :03/11/11 15:07
windowsを立ち上げたとき、プログラム開始エラー「必要なDLLファイルPSAPIDLLが見つからない」と表示される。 また、インターネットのホームが書き換えられているが関係があるの教えてください。
>221 リカバリ
223 :
ヌシ治安維持隊 ◆fw08Kzjkaw :03/11/11 15:13
連続レスやめれ
225 :
名無しさん :03/11/11 15:29
>222 きちんと答えてもらえないでしょうか。
>>180 御指南感謝します。
NEC LaVie です。相変わらずSafe mode です。
デバイスマネージャーで画面を16色から256色に設定を変えたくても
どうしようもないです。
ウイルスにやられてしまったのでしょうか?
227 :
名無しさん :03/11/11 15:30
新しいパソコンを買った場合 今あるパソコンのハードディスクから 画像などのデータを新しいパソコンに移したいのですがどうやったら 出来るのでしょうか FDとかCD-Rで移すとかナシで お願い致します
229 :
名無しさん :03/11/11 15:38
ここは低能DQNがイパーイいるみたいね。あと教えて君もw
糞質問ホイホイだからな。
まじツマラン
>227 メールに添付して送る
>>227 クロスケーブルとNIC買ってきて接続して目的のファイルがあるフォルダを
共有して新しいPCでその共有フォルダに接続かHDDを外してスレーブに設定
して新しいPCに接続
235 :
名無しさん :03/11/11 15:44
(つд`)
236 :
名無しさん :03/11/11 15:50
237 :
名無しさん :03/11/11 15:56
ウインドウを開いたときの右上に現れる 「元のサイズに戻す・最大化・閉じる」のマークとか スクロールバー(っていうんですか?)なんかの▲や▼が 全部半角の数字(0、2、5、6とか)になってるんですが どうしたことでしょうか? また、本来ならクリックすることでチェックを入れる場所で あるはずの白い小さい正方形のところも 青っぽいグジュグジュっとした表示になっています。 説明がへたくそで恐縮なんですが 鬱陶しいので解決策を教えてください。
>237です。 >1にあるFAQを見たら解決できそうです。 書き込みしながら同時進行でFAQサイト開いてたので 確認が遅れてムダレスしてしまいました。すいません。
あ、レスありがとうございます!
241 :
名無しさん :03/11/11 16:30
ウィンドーズのメディアプレーヤーを見ようとすると 「パス名とファイル名が正しいかを確認して、やり直してください。」 と出るのですがどうしたらいいですか?
>241 リカハリ
243 :
名無しさん :03/11/11 16:36
244 :
名無しさん :03/11/11 16:50
あの、今ソフマップにいて増設メモリ買おうと思うんだけど、ソフマップの愛のメモリってどうなんですか? NECの5706Dに付けようと思うんですが?
タジリさんキタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━ !!!!!
インターネッツしてて URLクリックすると新しいブラウザが立ち上がるんですが 立ち上がるブラウザのサイズがいつも小さいんですよ だからいちいち最大化を押してるんですが 立ち上がった時に最大化になってる様にははできないんですか?
247 :
名無しさん :03/11/11 17:10
メモリーを増やす方法を教えてくれませんか? お願いします。
>>247 メーカー製品なら説明書に書いてありますので、
説明書を熟読してからPCショップに行ってください。
250 :
名無しさん :03/11/11 18:11
>>236 Network Interface Card
>>226 NEC LaVieは型番じゃない。何機種あると思ってるの?
>>180 の最初の質問に一つも答えてないじゃないか。
>ディスプレイアダプタを削除して再起動し
>自動認識させてみるのも一つの手段。
これも試したの?
価格ドットコムやらでいろいろと見てみたものの よくわからないので質問させて頂きます 最近の3Dゲームをそれなりに出来て CPUパワーおよびメモリを大量に使用するゲームも快適に出来て 画質も良く、ファンやらの音が比較的小さく、発熱の常識の限度内で 当然、基本的なPCとしての性能も一級品のノートパソコンとなると どの商品がよろしいのでしょうか?(できれば30万円以内が望ましいです)。 よろしくお願いします。
253 :
名無しさん :03/11/11 18:26
>>218 >>221 ここで質問をされるような人で、
「必要なDLLファイルPSAPIDLLが見つからない」というエラーに、
隣に熟知者もいないのに対応しようとするのなら、リカバリディスクから再インストールする方法しかないですよ、
と
>>222 で言っているのでしょう。
漏れも、そう思う。
>>252 そのような都合の良い機種はありません。
>>254 確かに都合よすぎですね
では、それに限りなく近い機種なんかはありますでしょうか
カタログ的な物を見ても、音の面は分からないので...。
>>255 マジレスするとノートで一級品の性能は無理。
ノートPCは外出先で外部電源なしでの使用が前提に作られているので
消費電力を極力抑えつつ、効率の良いパフォーマンスをだせるように設計されてます。
全ての機能をフルに使い、PCを酷使するような使い方は不可能なんです。
なので、どうしても全体の性能はデスクトップPCの2年ほど前の性能が限界です。
ゲームや重い処理での最高のパフォーマンスを望むなら素直にデスクトップを購入するのをお勧めします。
>>256 なるほど。
私はPen4 1.8Ghz+メモリ(非DDR?)512MB+Geforce3のデスクトップを持っているのですが
例えば、Pen42.6Ghz+メモリ512MB+ビデオメモリ64MBのノートと上記のマシンを比較しても
上記のマシンの方が性能は上なのでしょうか?
>>257 そういうのが分からない人は性能など気にするだけ無駄でしょう
>>257 全体での性能面では2年前と言ったのはグラフィック性能が非常に非力だからです。
貴方が持っているデスクトップPCの場合はグラフィックカード専用の回路(バス)と
グラフィックカード専用に用意されたメモリがグラフィックカードの上に載っています。
ですが、ノートPCの場合はグラフィックメモリはメインメモリと共用であり、
またデスクトップPC並みのグラフィックチップが存在しないのです。
よってガクンと性能が落ちます。
CPUや恐らくDDRと思われるメモリがついていても足を引っ張られるでしょう。
しかし、グラフィック機能以外は若干の性能向上はあると思います。
>>259 成る程。つまり、3Dゲームでのパフォーマンスが落ちると言う訳ですか。
最近はそれほど3Dゲームはしないので、やはりノートにすることにします。
(数ヵ月後に海外に滞在する予定がありまして、そのことを考慮するとノートしかないかなぁとも思いまして)。
機種の方は、とりあえず性能面で見込みのあった機種をお店に直接行ってチェックしてみます。
どうもありがとうございました。
モニタに細かいこすり傷をつけてしまったんですが、修復する事は不可能でしょうか?
>>261 基本的に無理
CRTでも液晶でも表示部品の交換になります。
263 :
名無しさん :03/11/11 19:26
教えてください、お願いします。 Temporary Internet Filesフォルダ ってどこにあるんでしょうか? 見つかりません…
264 :
名無しさん :03/11/11 19:36
教えてください イラストレーターの中にEXCELの表って貼り付けることはできますか?
>>263 インターネット オプション>全般タグ>設定
>>263 「Temporary Internet Files」でHDD内を検索してみましょう
267 :
名無しさん :03/11/11 20:44
ウィンドウズXPを入れるためにシャープのBJ-300MというノートパソコンのBIOSを アップデートしようとしているのですがアップデート用のプログラムが1枚のフロッピーディスクに 収まりません、シャープのサポートページには1枚と表示されているのですが… 2枚に分けても問題なくアップロード出来るのでしょうか? よろしくお願いします。
>>267 OS変えるだけならBIOSはそのままでもいいんじゃないの?
>>267 なんで620kbのデータがFDにはいんねーんだ?
270 :
名無しさん :03/11/11 21:48
現在yahooBBと1回線契約してまして、yahooのモデムからルータを介して 2台のPC(両方ともXP)をつないでいます。 この場合、一方のPCから他方のPCのHDDの中身をを見ることはできるのでしょうか? 共有設定をしていればみれてしまうのでしょうか?
>>267 要らないものまでFDDに入っていないか?
BIOSアップデートなら、システム BIOSデータ 書き換えツールで
総ファイル数は5.6ぐらい
>270 もういろんな意味で丸見えですよ
共有設定で同じネットワークグループなら見れる
274 :
名無しさん :03/11/11 21:57
映画などのファイルで、たまに700Mを超えてしまっているのがあるんですが、 圧縮せずにCD-Rに焼く方法はないでしょうか? 圧縮はRARを使っていますがそれでも700M以下にならなくて困っています よろしく御願いします
275 :
名無しさん :03/11/11 21:59
Meを使ってるんですがウイルスに感染してしまい 多分バッドトランスBです 動作が非常に遅くなってしまいました。 リカバリーするしか対処法は無いですか? なんとか直す方法は無いでしょうか?教えて下さい。
教えてくんでごめんなさい。 おなじネットワークグループに存在するPCはどうやって確認できるのでしょうか?
Windows XP Office XP この2つのソフトを友人から借りて使おうと思ってるんですが 他の友人から無理と言われました。 本当に使うことはできないのでしょうか?
>>275 なぜBADTRANS.Bと分かるのか知らんがトレンドマイクロに修復ツール置いてたぞ
279 :
名無しさん :03/11/11 22:08
使うことはできる。 ただし、使えない場所にいれられることになるが。
>>275 トレンドマイクロのHPに駆除ツールあるのでそれを使う。
無料のでも、機能そこそこのもあるし、アンチウイルスソフトぐらい入れとけ。
>>277 分からないなら買っとけ。
つーかライセンス違反だろうが!
>>274 分割する
圧縮方法を変える
HD BURN対応ドライブ購入
おとなしくDVDにする
>>275 駆除したのか?
それすら書かないでまともな答えがもらえると思うな。
>>277 無理。
なおかつ違法。
かぶった、、、スマン
>>279 使えない場所にいれられることになるが。
どういう意味ですか・・・?
>>280 えぇ、できれば買いたいのですが金が足りないもので・・・
ムショ まあ、おおげさだけど。犯罪者なことは確か。
>>285 できるとかできないとかの前に
おまえが我々にしているのは犯罪の相談だと言うことを自覚しろ。
289 :
名無しさん :03/11/11 22:22
捕まって賠償請求ぐらいで済むと思うよ
290 :
名無しさん :03/11/11 22:23
275です。トレンドマイクロの駆除ツールで駆除したのですが 感染後にウイルスバスター2004を インストールしてチェックしたらウイルス無しと出ます。 でもパソコンの動作が激しく遅くなってしまってます。 まだ駆除出来て無いのでしょうか? なんとか直したいです。
291 :
名無しさん :03/11/11 22:27
NECのLaVieを使っています。普段は問題なく使えるのですが、たまにモニターが 照度が暗く見れなくなる事があります。OSはは正常に作動しているようなのですが、 モニターの照度を変更とかはできるのでしょうか?
>ウイルスバスター2004をインストール 常駐系ソフトとかを入れれば遅くなる
>>290 WInの上書きインストールとか
ドライバの入れ直しとか試してみたら?
でもやはりバックアップとってOS入れ直すのをお勧めする。
っつーかウイルスバスターあるなら先に入れとけや。
>>291 モニタに調節スイッチ付いてるだろ。
俺はモニタかケーブルの故障だと思うが。
295 :
名無しさん :03/11/11 22:48
275=290です。皆さん有難うございます。 WINの上書インストールとはどうやるのですか? 教えてばかりですみません。 ウイルスバスターは感染して慌てて買いました。
296 :
名無しさん :03/11/11 22:51
パココンってなんなのよ〜! テ〜テレテレ〜♪ テレ〜テレレ〜♪ ダイレクトライン! パッコッコ〜のパコパコ番まで。 パッコッコ〜のパコパコ番まで。
>>295 駆除し切れてない疑いがあるなら上書きは止めろ
リフレッシュレートについて質問なんですが、普段は1024×768、85ヘルツで使ってます。 んで、ゲームのフルスクリーンで800×600とか640×480になった時、ゲームによってリフレッシュレートが60ヘルツになります。 ざっと確認したところ、60ヘルツになってしまうゲームはMapleCorors、Ricote等で逆にてのひらとかは85ヘルツのままでフルスクリーンになります。 これを85ヘルツもしくは70ヘルツ程度で固定させたいのですがどうすれば良いでしょうか? それともこれはゲームの仕様で仕方ないのでしょうか?ご教授お願いします。 環境は Win2kSP4 M/B AOpen MX46-533V オンボードsis651 ドライバは5.13.1.2092 AOpenのサイトにある最新のです 1024×768で85ヘルツまでの15インチCRT。SOTECのもので型番は不明。
299 :
名無しさん :03/11/11 23:05
拡張子がaviのファイルが読めないです。 他で聞いてもコーデックといわれるだけでわからないです。 どうすれば?あとコーデックとは?
>>299 超FAQ、マルチ、自分で何も調べようとしない。
氏ね。
302 :
名無しさん :03/11/11 23:34
めんどくさいんだ。 貴様はばかか。 漏れ様が厨の藻前にきいてやってるんだから さっさと答えろ。
304 :
名無しさん :03/11/11 23:41
無線LANについて質問です。 ADSLリンク速度0.8M、実測0.5Mくらいなのですが、 無線LANにしたら死にますでしょうか? アクセスポイントからは、離れても4メートル程度なのですが・・・。 どうぞ、どなたか返答お願いします。
問題なし ってか、有線も無線も関係ねぇ
306 :
名無しさん :03/11/11 23:56
プレサリオのMeをXPにアップグレードしたのですが、 うまくいってないようで再度インストールをするよう要求されます。 何度も何度も。 もういやー。どうしたらいいの?
>>305 まままマジですか!?
無線は有線に比べ、なにかの品質が落ちて回線速度も
下がっちゃって、実測0,05Mくらいになっちゃうんじゃないかしらん。
と不安に思ってたのですが。
お安い無線LANセット買おうかなぁ(*´ー`*)
返答ありがとうです〜。
309 :
名無しさん :03/11/12 00:07
>>308 せめてリンク先を現役稼動中のスレに変えろ。
当方Win98使用。 窓を開いて出てくる、閉じるボタン等 半角記号表示が全て文字化けします。 ウィルススキャンしても感染はナシ 色々調べましたが原因不明 誰か助けてぇ〜
HDは、だいたい地面に対して水平に据え付けてありますが、 たとえば、斜めに傾いていたり、などという場合には悪影響あるのでしょうか?
お前らもっと真面目に答えてください。 お前らのために質問考えるのも大変なんですよ。
え〜めんどくさい
312 超初歩的間違い…逝ってきまつ_| ̄|○
どうもありがとうございます!
>>268 氏
それが何度やっても立ち上がる寸前に青い画面にだらだらと長い英文が出て止ってしまうのですよ。
で、シャープのサイト見に行ったらBIOSをアップデートしないとアップグレード出来ませんと…
理由はよく解らないんですけどね。
>>269 氏
起動ディスクを作った3つの必要なファイル以外を消すという事なのですが該当ファイルがひとつしか
見当たらなくてあと2つがどれか解らないので全部残してアップデートファイルを同じフロッピーにコピー
したのですがサイズが1.88KBになってしまってます。
>>271 氏
質問ばかりで申し訳けありません、システム BIOSデータ 書き換えツールというのはどこで手に入れれば良いのでしょうか?
>>312 メーカー品でも縦置きしてたりするんで、実用上問題ないと思われ
でも、HDDが回転円盤である以上、全く悪影響が無いとは思えない
趣味の領域じゃないのかな
ウインドウズが押せません。どうしたらいいのでしょうか?
>>317 お答えありがとうございます。
現在使っているHDDは、3年半問題無く動いているのですが
容量もさることながらそろそろ次機を考える頃かと。
そこで色々見ていたら、縦(斜め)置き方の型があったので
気になって聞いてみました。
326 :
名無しさん :03/11/12 01:28
ネットに繋げません…助けて下さい(ノДT)
328 :
名無しさん :03/11/12 01:32
見捨てないで下さい(TдT) 「指定されたサーバーが見つかりません」って言われます…。 あとパソの画面左下が色あせた様になってるんです;
>>328 質問時は最低限以下の情報を記入しろ
「突然動かなくなりました」だけで答えられる超能力者はここには居ねえ
1)メーカー/機種名(型番必須):
2)増設機器等:
3)OSのバージョン:
4)最近行った変更:
5)調べた事/試した事:
6)ネットワークの接続形態(ADSL,ケーブルetc.):
>>328 何故それを最初から書かない?まだまだ不足だが。
>>326 の内容のみで本気でどうにかしてもらえると思ったのか?
331 :
名無しさん :03/11/12 01:45
ごめんなさぃ…
332 :
名無しさん :03/11/12 02:06
すみません HP作成で自分のHPに音楽とかかけたいけど 聞きたくない人もいるわけじゃないですか そんな 人のために ボリュームのコントロールとon offの設定のボタンがあるサイトあるじゃないですか あれって どうやってやるんですか? ソースでどうにかなるのなら ソースを教えて欲しいのですが…
こ こ は 重 複 ス レ で す 。 書 き 込 ま な い で 下 さ い 。
こ こ は 重 複 ス レ で す。 書 き 込 ま な い で 下 さ い。
337 :
名無しさん :03/11/12 02:31
>>332 わすれた。でもできるよ。
今ソース思い出してくるからちょっと待ってな。
338 :
名無しさん :03/11/12 02:37
>>332 例
<embed src="再生したいファイル名"width="200"height="200"
autostart="true"loop="true"bgcolor="black">
で詳細
width="200"height="200"はプレイヤーの表示サイズ。任意に変えられます。
autostart="true"はHPを開いたときに自動再生するかどうか。
自動再生をしたい場合は"true"したくないときは"false"
loop="true"は曲のループ回数。
"true"は永久に繰り返す、"false"に指定すると1回のみ再生。
また曲の再生回数は"3"のように回数指定もできる。
339 :
良いスレだ! :03/11/12 03:04
重複スレって、ウザイよ! 藁をも掴む初心者の相談窓口はたくさんあっていいじゃないか! ココの先生方は親切だよ! 消えてくれ!
>>251 機種は LW30H/72D です。
ノーマルで起動時間が5分以上かかるので、セーフで起動して
WINヘルプのメニューを実行しました。
再起動の際に、シフトキー押してメニューでノーマル選択しても
セーフのままです。よろしくお願いします。
>>339 藁をも掴む初心者の相談窓口はPC初心者板にたくさんあります。
ここをPC初心者板と同じにしないで下さい。
くだらね。 どこに質問スレッドがあろうといいじゃない。 100個も200個も同じ内容のスレッドがあるわけじゃないし。 そもそも、たった一つのスレッドじゃ捌ききれない質問量だろ? すぐにdat落ちして次スレが立つまで途方にくれるなんてことがあるよりまし。
こ こ は 重 複 ス レ で す。 書 き 込 ま な い で 下 さ い。
347 :
名無しさん :03/11/12 07:22
FF10−2 1000の言葉の音楽URLを教えてください。 前回、なんでも掲示板でラブサンバディのタグなどを探した者です。 あの時も、音楽URLを教えてもらって、流す事に成功しました。 よろしくお願いします。
くだらね。 100回も200回も同じ内容の質問して。 そもそも、スレッドがたった1つじゃないから既出質問が複数のスレで繰り返されるだろ。 ログの情報が無価値な物になるんだよ。 それに、このスレみたいにいいかげんなテンプレだと質問が多くなりすぎて捌ききれてないだろ まぁここの質問者達は質問する自体が目的みたいだから、 質問さえ出来れば答えて貰えなくても途方にくれるなんて事は無いみたいだね。
批判的な書き込みをする人 質問を他からコピーしてくる人 何故か質問に答える人 重複スレと重複して書き込む人
>>349 スレッド一つだとあっという間に前スレ、dat落ちで読めなくなっちゃうからなあ。
質問スレくらい次スレ終わるまで残っているといいんだが。
とりあえず教えていただきたいんですが、ネトゲしてたら突然PCが音をたてて止まってしまいました。 強制終了で再起動したらOSが見つからなくなって起動できなくなってしまったんです。 これってHDDの寿命だったりするんでしょうか? リカバリすべきなんでしょうか? 対処法教えてください。
>>353 やっぱりリカバリですか。
リカバリCDなくしてしまってできればどうにかして復帰したいんですけどね^^;
一度CD入れながら起動したらOSがみつかりました。
でも昨日PCつけっぱなしでいて朝みたらまたOSが読めませんでした。。
もともとはxpだったんですけど別の旧OSでも入れてみようかな。。
なんか初心者のOS壊れたときに復活させたいって質問に限って 「リカバリCDなくしました。」って定番の文句で出てくるよな。 まぁ、理由は語るまでもないがw
357 :
名無しさん :03/11/12 11:39
358 :
名無しさん :03/11/12 11:40
パコバリ
359 :
名無しさん :03/11/12 11:43
win2000 sp4を使ってます。 PC起動時に自動的に起動するプログラムを削除したいのですが、 XPなどのようにmsconfigがないので、レジストリから削除するしか ないのでしょうか?(スタート→スタートアップメニューの中には表示 されないものです。) レジストリをいじるのを間違えると起動しなくなるなど言われ、恐くて なにもできません。 なにかもっと安全に確実に削除する方法はありますか? 出来るだけ分かりやすく説明していただけるとありがたいです。
300kbの画像ファイルを10kbにしたいのですが どのようにしたらいいのですか?
364 :
名無しさん :03/11/12 12:37
367 :
名無しさん :03/11/12 13:16
質問です。LowProfileのビデオカードで最高のビデオカードってなんですか?
エロゲーってどこでうってんの?
371 :
名無しさん :03/11/12 13:48
ダイヤルアップでネットに接続していると、接続の度にIPが変わると 聞きました。 よく掲示板で論争とかが起きたときに、「訴える」とか言い出すヤツが いますが、それにはIPから辿っていくしかないと思うのですが、それが 度々変わると言うことは、常時接続に比べてダイヤルアップ接続の方が 身元が判りにくいと言うことでしょうか?
>>371 その時間にそのIPを使っていたのはあなたしかいないので
プロバイダにはバレバレでしょう
374 :
名無しさん :03/11/12 14:10
375 :
名無しさん :03/11/12 14:13
ノートPCでWin2000です。カードを差しているところから ハードウェアの取り外しを使わずに、カードを取り出してから、 起動ができません(>_<) 下のエラーメッセージが出ます。 STOP:0x0000007B(oxF201F84C,0xC0000034,0x00000000,0x00000000) INACCEIBLE_BOOT_DEVICE If this is the first time you've seen this Stop error screen, restart your computer. If this screen appears again, follow these steps: Check for viruses on your computer. Remove any newly installed hard drives or hard drive controllers. Check your hard drive Run CHKDSK/F to check for hard drive corruption, and then restart your computer. Refer to your Getting Started manual for more information on troubleshooting Stop errors. セーフモードで立ち上げてみても無理でした。 今は電源が唯一切れるだけです。。セーフモードも使えなくなりました。 復帰は無理でしょうか?? どなたかどうか教えてください<(_ _)> この書き込みは別のPCからです。
>>375 OSあぼーんしたんだろ。再インストールする必要あり。
>372 ありがとうございます。 プロバイダにバレるのは判るんですが、ただの住人が実際に身元を探ろう としたときには、常時接続と比べて違いは無いんでしょうか?
>374 上の方にもあるみたいですが、荒らしですか? 私はギコナビ使ってるんで、確認にほとんど労力は 要りません。残念でした。
379 :
名無しさん :03/11/12 14:24
前にファイルをダウンロードした時に変なトコを押しちゃったみたいで 今、ファイルをダウンロードしようとすると、保存するか確かめるんじゃなくて ネット上で開くような感じになっちゃってるんですが、そういうのは どこで設定できるんですか?
380 :
名無しさん :03/11/12 14:25
DV映像をPCにとりこんで編集、DVDにするという作業をこれから 頻繁に行なう予定なのですが、PCのスペックで注意するべきことは ありますか?「これだけあれば快適」とか、「最低これくらいは必要」 などの意見がありましたらお聞かせください。
>>377 無い、ていうか個人がIPから身元調べるなんて
違法行為でもしないと無理
>>380 Pen3-1GHz・メモリ512Mあればそれなりにやれる
快適さを求めるなら青天井
>381 ありがとうございました。 その言葉が聞きたかったのです。\(^o^)/
384 :
名無しさん :03/11/12 15:13
コレガスレでスルーされた者です。ルーターの設定保存後のネットテストが途中で固まったようになって、正常終了しないのに、なぜかネット出来るのですが、どういう原因が考えられるでしょうか?回線はフレッツADSLでOCNです。PCはプリウスです。
>>384 ルーターリセットしてみろ
それかファームが腐っているのが原因ならうpデート汁
386 :
名無しさん :03/11/12 15:25
mp3→wav→CD-Rの手順でお気に入りのCDを作ろうと思ったんですが、 曲の中で異様に音量が小さいモノがあります。 たぶんもともと小さめなんだとは思いますが、過程の中で音量を上げるよう にすることはできますか? もちろんmp3のまま音量を上げられれば一番良いです。
387 :
シュナイダー :03/11/12 15:29
パソコンはどーしてどんどん新機種を出すんですか? あれではいつまでたっても買う事が出来ません
388 :
名無しさん :03/11/12 15:43
>>387 別にパソコンに限ったことじゃない。
よそが新しいのを出してるのにいつまでも古いのを売ってたら売れなくなるから。
価格COMに繋がらないんですが。いつもこんな感じなんですか?
391 :
名無しさん :03/11/12 15:49
HDDをフォーマット(全データ消)したいのですがどうすればいいのでしょうか
393 :
名無しさん :03/11/12 15:50
395 :
名無しさん :03/11/12 15:58
LANケーブルを使わずに、パソコンからパソコンにファイルを送る方法ってありますか? 音楽とか画像ファイルです(違法ものではありません)。
すいません、フォーマットの「やり方」がわからないのですが・・
>>400 OSの種類とそのHDDがCなのかDなのかにもよるでしょう
OSはWINXP、HDDはDです。 リカバリとはなんなのでしょうか・・
>>405 コンピュータの管理のディスクの管理で
Dを右クリックしてフォーマットでしょう
すいません、リカバリを知らないなんてダメダメ君なのでしょうが 聞いた事はあっても自分でやった経験がないもので_/ ̄|○ どうかご教授していただけませんでしょうか・・
なんだかよくわかんないけど、 ののたんここに置いていきますね ∋oノハヽo∈ (´D` ) <アーイ、ののれす O^ソ⌒とヽ (_(_ノ、_ソ
IDEケーブルを延長するケーブルって存在する?
する
>>408 理科張りでいす区をcっドライブに入れる。
しない
418 :
名無しさん :03/11/12 17:04
厨房な質問で申し訳ないんですがWordで文書をつくるとき文字と文字の 間隔を調整するにはどうすればいいんですか?
419 :
名無しさん :03/11/12 17:05
ショップPCを購入したのですが、いざOSを入れようとした段階で error loading operating systemと表示されてOSを入れられません。 BIOSは普通に表示されてCD-ROMからのブートになっているのですが 私には原因がわかりません。 HDDパーティションをあらかじめ4つに切ってもらっているのですが 関係あるのでしょうか。誰か助けて・・・・。
田中知事ってムカつかない?
>>319 氏
ありがとうございます。
手順書によるとまずBIOSアップデート手順の起動ディスクを作った後
『 command.com io.sys msdos.sys 』
のファイルを残して消去するとなっているのですが『 command.com 』は
存在するのですが、他の『 io.sys msdos.sys 』がありません…
仕方が無いので何も消さずにBIOSアップデートモジュールに入っている
『autoexec.bat flashit.exe lslg3a18.rom template.com』
をコピーするとディスクに入りきらないのです。
『 io.sys msdos.sys 』は手順書に書かれている表示されないファイルと考え
『 command.com 』以外を残して全部消してBIOSアップデートモジュール内の
『autoexec.bat flashit.exe lslg3a18.rom template.com』
をディスクにコピーすれば良いのでしょうか?
長々と申し訳ありません、よろしくお願いします。
>>419 答えるのも馬鹿馬鹿しい初歩的ミスの悪寒。
エラーメッセージが出る前に
「CDブートしたけりゃなんかキー押せやゴルァ」
ってメッセージが出るはずだがちゃんと押してるか?
どいつもこいつも、スルーせずに丁寧に教えてやれよ。
>>418 リカバリ
>>421 319じゃないけど『command.com』のみでOK。
そいつが入ったFDにBIOSアップデートモジュールを加えて
FDから起動して下さい。
425 :
名無しさん :03/11/12 20:34
質問です。 エクセルのデータを今日買ってきたCD-RWに保存しようとしたところ、 『F:¥騒音計算ツール完成編xlsを保存できません。フォルダが読み取り専用に設定されています』と出てきてしまうんです。 それでフォルダのプロパティを見て、読み取り専用のチェックを外して【適用】→【ok】の手順でやったんですけど、それでも駄目でした。どうすればいいのでしょうか? とても困っているのでどうか優しく教えてください。お願いします。
>>426 すいません、ライティングソフトって何のことですか?
429 :
名無しさん :03/11/12 20:48
MP3形式のファイルをWindows Media オーディオファイルに変換するにはどうすればいいですか?
>>428 それってCD−RやCD−RWを入れる機械のことですよね?違うものですか?
>>425 そのPCにはCD-R/RW(もしくはDVD-R等)ドライブは付いてる?
CD-RWのメディアを購入したからって書き込みができるようになるわけじゃない。
ライティングソフトはCD-R/RWメディア等に情報を記録するソフト。
WinXPならOS自体でライティング機能をサポートしてるけど
ライティングソフトのほうがとっつきやすいと思う。
ソフトの使い方はマニュアル見れ。
>>429 一度音楽CD焼いてWindowsMediaPlayerで録音しろ
>>428 すいません、CD−RやCD−RWを入れる機械=CD−Rドライブのことです。
>>431 付いてますよ。RWもRも書き込めるドライブです。
ちなみに自分の使っている機種はソニーのPCG-R505J/BDです。XPにも対応してます。
435 :
名無しさん :03/11/12 21:02
突然「システムはシャットダウンされます。」と表示され強制シャットダウンされます。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/ の症状とまったく同じなのですが
応急処置をしても治りません。(msblast.exeは見つかりませんでした)
ファイル名を指定して実行→regedit をしても突然ウィンドウが消えます。
windowsXPです
すいません、追記です。 ウィルスオンラインもしてみましたが何も発見されませんでした。
437 :
名無しさん :03/11/12 21:05
ルーターモデムFA-M2使ってるんだけどDMZ設定できない・・ IPいれても自動的に無効になってるよぉ なんでだろ?どなたかご教授お願いします
最近DVD-Rを増設したところ、動作が不安定になってしまいました。 環境は cpu: ペン4 1.7G メモリ: 512M HDD: 60G+80G にキャプチャカード(MTV1000)です。 電源の容量が200wなんですが、不安定の原因は容量不足でしょうか?
440 :
名無しさん :03/11/12 21:25
当方フレッツISDNを利用してるんですが、 ルーターを導入しても、二台のPCから同時に 一つのプロバイダに接続するのは不可能ですかね? ちなみにプロバイダはニフティさんです
>437 リカバリ
>>434 CDやDVD(RAM以外)に書き込むには431が言ってるライティングソフトを使う必要がある。
フロッピーやMOみたいにドラッグ&ドロップだけでは書き込めない。
CD-Rドライブが付いているなら書き込みソフトも付いているはずなので
説明書なりスタートメニューのアプリの一覧なりを見て探せ。
444 :
名無し太郎 :03/11/12 21:34
100Mbpsは一秒間に100,000,000bit転送できる って言う意味ですよね?ある方が 100Mbpsは一秒間に104,857,600bit転送できる って言ってたんです。 マジレスも求む
441さん その場合、プロバイダに接続するのは 同じIDとパスでいいんですかね? 借りに出来るとして、それは全然オッケーなことなんでしょうか? なんか同じIDとパスで同時に接続するのはいーのかなぁーって気になって、、、
1kbps=1024bps 1Mbps=1024kbps つまり100Mbps=104857600bps
449 :
名無しさん :03/11/12 21:44
デスクトップ上にある広告が消えません・・。 ファイル名を指定して実行でmsconfigを入力して、そのあと どうすればいいでしょうか・・?
>>445 回答に対して質問で返す方は嫌いです。
あとは自分で調べてください
451 :
名無しさん :03/11/12 21:53
誰かOutlook98のCDキー教えて(T_T)
452 :
名無しさん :03/11/12 21:54
デスクトップ上にある広告が消えません・・。 ファイル名を指定して実行でmsconfigを入力して、そのあと どうすればいいでしょうか・・?
>451 しらんっつーの
455 :
名無しさん :03/11/12 22:02
>>454 おねがいします・・、教えてください・・。
>>451 PCソフト売ってる店行って万札を数枚渡せ。
457 :
名無しさん :03/11/12 22:11
文字をうつと、ランダムで 「問題が発生したため、iexplore.exe を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。」 と出てしまいます。どうすれば直りますか?
↑を書いてる間にも何回も止まりました
リカバリすると、結構ソフトとか消えますよね・・・
>>457 ウインドウズアップデートでホットフィックス落としてきてインスコ または
ウイルスバスターのHT対応モジュールを落としてきてインスコ
しょうがない、リカバるか・・・。 って今は強制終了されないな。ほんとランダムだな・・・・
>>463 ソフトが消えるだのグダグダ言う前にバックアップでも取っとけ。
466 :
316です :03/11/12 22:53
>>424 氏
ありがとうございます、XPもインストール出来ました。
誤動作とかも起きていないので問題ないと思います。
質問に答えて下った方々にはお世話になりました重ね重ねありがとうございます!
467 :
名無しさん :03/11/12 23:21
質問させてください。 ノートPC(Dynabook)のタッチパッドの問題なのか、 IEなどのスクロールバーをクリックして画面を1画面ずらしたいのに、 いつも2画面スクロールしてしまうようになってしまいました。 これってどこ直せばいいんでしょうか?
468 :
名無しさん :03/11/12 23:24
ノートpc(メビウス)使っててフロッピードライバー買おうと思ってんですが 別にシャープ製品じゃなくても安くて古い型のやつでも問題ないですよね?
>468 ガトリングドライバーの方がお勧め
470 :
名無しさん :03/11/12 23:28
HDを2つ(C、D)入れています。 マイドキュメントやマイミュージックをDドライブにしたいのですが可能でしょうか? OSはXPです。
>>467 コントロールパネルの「マウス」で何とかならない?
>>468 ブートしたいとかでなければいいんでない。
>>470 マイドキュメントを右クリックして「プロパティ」見な。
473 :
名無しさん :03/11/12 23:34
ダイナブックのタッチパッドに不具合があるらしい。(今年の春モデルぐらい) ウチの学校の生徒で学校から買ったやつらが、先生に言われてた。
474 :
名無しさん :03/11/12 23:35
467です。 コントロールパネルのマウスの設定全部チェックしました。 この状況を変更できるところはありませんでした。 昨日までは正常だったのですが・・・。 IEの設定でそんなのがあるのかなとも思ったのですが、 IEに限らずスクロールバーがあるもの全てこの状況なので。 何か知らず知らずにわたしがどこかの設定を変えてしまったのでしょうか・・・。
ガトリングドライバー ブートって何
477 :
名無しさん :03/11/12 23:37
IDEイデ?って何?
>477 伝説巨人イデオン見てないのか・・・はぁ
伝説巨神
481 :
名無しさん :03/11/12 23:40
482 :
名無しさん :03/11/12 23:42
プロトコル番号0の読み込み中にエラーが発生しました。 エラー38:指定されたコンピュータ名は既にネット上で使われています。 コントロールパネルの[ネットワーク]で別の名前を指定してください。 とパソコンを起動すると出たのですが、どういう意味で、どうすればいいのですか???
すみません。 うちのPCが勝手に動いてるんですが何故ですか? 勝手にファイルが消えたりアプリケーションが動作したり、不明です。 友人から譲ってもらった彼の自作PCなので詳細は不明ですが、 私がわかる範囲はOSというのはWindowsXPのようです。 また彼曰くCPUというのがPentium2だかと言うので今の最高モデルだそうです。 ここら辺はパソコンに疎い私にはよくわかりませんが・・・。 メモリも彼に尋ねたところ256メガバイトだそうです。
484 :
名無しさん :03/11/12 23:44
485 :
名無しさん :03/11/12 23:48
USB2.0に対応しているmp3プレイヤーって無いですか?
486 :
名無しさん :03/11/12 23:50
ログオフの使い方を教えてください。 パスワードの設定の仕方など。 お願いいたします。
>>486 どっからログオフすんの?何のパスワード?わけわからん。
482の者ですが、パソコンはFMV−BIBLOでWINDOWS98とWINDOWSNTでCPUはPENTIUM2です。 よろしくお願いします。
490 :
名無しさん :03/11/13 00:20
windowsxpのデスクトップパソコン使用者です。 最近デスクトップに「~」というファイルが勝手に生成されます。 サイズは173KB。プロパティのファイルの種類も「ファイル」と表示 されるだけです。 ウイルススキャンしても特に異常はないのですが、なんなんでしょうか?
491 :
名無しさん :03/11/13 00:25
>>488 ウィンドウズXPのです。
家族に見られなくしたいのですが。
よろしくです。
PC板から越してきました。 ビデオカード関連の問題なんですが、環境はMe ペン41.6G メモリ512M で、ビデオカードを「PNYテクノロジー Verto Nvidia GeforceFX5600 256MB」 を使っているんですが、ドライバを更新した後、dxdiagのダイレクトX診断ツールを開くと、ビデオメモリが128Mと表示されてしまいます。 更新したドライバは最新の45.23で、ドライバを初期のCDに入っているバージョンに戻すと(43.45)256Mと表示されるようになります。 ただ、現在のドライバだとゲームのテクスチャがおかしくなったりするので更新したいんですが、 更新すると上記の問題&一部ゲームが起動しなくなる(BF1942、マイクロソフトフライトシム2004等)ので仕方なく初期の物を使っています。 何か対処法はあるのでしょうか?教えて下さい。関連スレ等も教えて頂けるととても助かります。 また、この会社のエヌビ用ドライバはどうかな?と言うのもあったら教えて下さい。
>490 ウィルスチェックに引っかからない新種のウイルスです
>>491 まず家族1人毎にユーザを作成する。
見られたくないファイルを右クリック→プロパティ→セキュリティタブを選択。
多分、アクセス権はEveryone(誰でも見られる)になってると思う。
そうしたら追加ボタンで自分のユーザ名を追加して、Everyoneを削除すれば
そのファイルはお前しか参照できない。
495 :
名無しさん :03/11/13 00:51
>>494 ご丁寧にどうもです。
あと、ノートPCがあって、この中身を見られたくないのですが、
どうしたら自分だけそのPCを見れるようにできますでしょうか?
496 :
名無しさん :03/11/13 01:05
動画をエンコードしていると 仮想メモリの最小値が低すぎます システムの仮想メモリがなくなって来ています。仮想メモリページファイル のサイズを増やしています。この処理の間、いくつかのアプリケーションの メモリ要求が拒否されることがあります。詳細情報に関してはヘルプを 参照してください。 とエラーがでるようになりました。今までもっと大きなファイルを同じようにエンコしても エラーはでなかったのですが突然表示されるようになりました。それからエンコ以外でも別の作業を続けて ると同じエラーが表示されることもありました。 システムの詳細で仮想メモリは700Mに設定してますエラーが出る前から同じです。 メモリは512Mです。winXPです。 どこの何を設定し直せばいいのでしょうか教えてください。
499 :
名無しさん :03/11/13 01:13
>>498 涙。
パスワードで見れなくする方法ないですかね?
こ こ は 重 複 ス レ で す。 書 き 込 ま な い で 下 さ い。
501 :
名無しさん :03/11/13 01:15
>>497 どこが違うんでしょうか、教えてください。
502 :
名無しさん :03/11/13 01:15
>>495 USBのキーロック買えば?
USBメモリみたいなものでそれを挿さないとPCが起動しないってもの。
でもUSBキーを無くすとPCが起動しなくなると言う諸刃の剣。
503 :
名無しさん :03/11/13 01:16
pcのUSBジョイパッドを接続させインストールさせようとすると”関数ドライバが このデバイス インスタンスに指定されなかったため、インストールが失敗しました。” と出てしまい、インストールできません。(原文まま) どなたかこの対処法をお教え下さい。 環境は OS Win2k 母板 インテル D875PBZ です。
>501 設定だって(プ
505 :
名無しさん :03/11/13 01:20
506 :
名無しさん :03/11/13 01:24
さっきまでサクサク快適にネットできてたのに おやじが使った後にもう一度やると やたら重くなってるんですが これってなんでなんですか?
私は空気読めるので、こんなネタスレでマジレスしませんわ
509 :
316です :03/11/13 01:29
とか言ってる香具師に限ってPCの知識皆無なんだよな?哀れな507
510 :
名無しさん :03/11/13 01:30
マジレスお願いします ネタではなく前から思ってたんです なんかやっぱ原因があるんですか? ちなみに自分はPC歴3ヶ月です
winnyとかが動いてるんだろ。
>>512 winnyとは???
なんなんでしょうか・・?
514 :
名無しさん :03/11/13 01:43
as
516 :
名無しさん :03/11/13 01:47
モデムを使ってのナンバーディスプレイって出来るんでしょうか?
518 :
名無しさん :03/11/13 01:50
15日振りにノーパソに火を入れたら、電源入りません。 分解して色々やってみたところ、どうやらAC電源メス口までは電力は伝達されているようです。 しかし、マザーを通じてバッテリーに電力が供給されれば 充電ランプが点滅するはずですが、付きません。 たぶん、マザーから他デバイスに電力が伝わっていないようです。 もう個人ではどうにもならないんでしょうか? 機種はPCG-XR1SA/BP、MEMは128*2、HDD40GのWINXPです。 多湿な部屋ですが、ショートしたような痕跡は無かったです。
520 :
名無しさん :03/11/13 02:03
新しいパソコンを買ったんですが、 古いパソコンのデータを移したいです。 どうすればいいですか?
523 :
名無しさん :03/11/13 02:31
ビデオデッキからテレビにつないで映像を楽しむのではなくて、 ビデオデッキからPCにつないでPCで映像を楽しむっていう方法、 器具、コードとかはありますか?。つまりPCでテレビを見たいのですが、 チューナーをPCにつけないで見ることが出来るものかと。最終的には、 ビデオテープの映像をDVDに焼けるかな?と。どうでしょう?。
気になるよな。
>>523 出来るって言うか、そんな事みんなやってるし・・・
527 :
名無しさん :03/11/13 03:23
Outlook Expressでメールを使いたいんですが、 プロバイダから送られたメールアカウントとかの 情報ってどうやって見る(取得する)んですか?
>>529 日本語を使うなら理解されやすいように書きましょう
531 :
名無しさん :03/11/13 04:42
それぐらい自分で決められないでよく人生やってるな
533 :
名無しさん :03/11/13 08:04
>>532 超初心者なら、大規模店舗で店員に選んでもらえ。それとも、ここで答えたら納得するか?
>>531 Endeavor。
HPはビジネスモデルだけあったグラフィック関連が弱いし、光学ドライブも
カスタマイズしてもDVD+R/RWまでしかない。
×あった ○あって 今更だがPC購入相談は専用スレがある。 と、ここまで書いたらもうそっちで相談してやがった...もういい。
536 :
名無しさん :03/11/13 11:56
パココンってなんなのよ〜! テ〜テレテレ〜♪ テレ〜テレレ〜♪ ダイレクトライン! パッコッコ〜のパコパコ番まで! パッコッコ〜のパコパコ番まで! パコココココココココココッココココココココココココオココココココオオコッココココオッコ パコォ〜ンパココココココココココココォ〜ンw パコッパコッパコココオォ〜ンw
537 :
名無しさん :03/11/13 12:19
ウインドウズ95が発売された時どーしてあんなに大騒ぎしたの?
539 :
名無しさん :03/11/13 12:43
すんません、教えて下さい。 ショップブランドのデスクトップPCで、 電源を入れても画面に何も映らなくなってしまいますいた。 電源ランプは点きます。 電源入れた直後に『ピーピピ(1秒ぐらいの間)ピピピピ・・・・・・』ってな感じのビープ音がします。 ディスプレイの省電力モードはらは回復しません。(信号がいってない) 電源のファンやケースファンは回ってます。 何が悪くなってしまったのでしょうか? マザーっすか?
540 :
名無しさん :03/11/13 12:58
>>541 ありがとうございます。
リンク先によるとビデオカードのエラーみたいです。
AGPの無いマザーでオンボードのビデオ機能を使用してるんで・・・
マザー買い換えてきまつ・゚・(つД`)・゚・
板違いかもしれないのですが質問させてください。
今リネージュ2というネットワークゲームをしているのですが、
どうもうまく入れないのです。
いろいろ調べていると、ポート関係ということがわかり、
ルータを外して直接つないだり、ウィルスバスターをとめたり、
火壁を止めたりしました。でもうまく入れないのです><
ルータ+ウィルスバスター+火壁をなくしても、閉じているポートって
存在するのでしょうか?ちなみにポートは2009,2106,7777があいていれば
できるそうです。(
http://www.lineage2.jp/cbt/faq.asp )より
どなたかアドバイスお願いします。
環境
Bフレッツ(FTTHのニューファミリーコース)+朝日ネット
OS:XP
544 :
名無しさん :03/11/13 13:53
すみません。まったくの初心者のくせにBフレッツにしたのですが 今までとそんなに変わりない感じです。 たしかに、画像とかは早く表示されるのですが、ページからページの 表示が今までと変わりがありません。酷いときは30秒位かかります。 マンガ喫茶とかのPCだとホント、サクッと見れるのになんででしょう?
545 :
名無しさん :03/11/13 14:10
メモリーの量が貧弱なんでしょ君のは。
546 :
名無しさん :03/11/13 14:30
質問。お願いします。 ネットから圧縮ファイルを落としてくると、私のパソコンでは なぜかZIPファイルになってWMPが開いてしまうんですが 直すにはどうしたらいいんでしょうか?
547 :
546追加 :03/11/13 14:53
元々パソコン内にあった圧縮ファイルもWMPのzipファイル に変わってしまっています。
548 :
名無しさん :03/11/13 14:59
すみません。 定期的にデスクトップに「・・」というタイトルのファイルができてしまいます。 プロパティをみるとどれも 種類 ファイル 元の場所 デスクトップ サイズ 68.0KB となってます。 これは一体何なんでしょうか?
551 :
名無しさん :03/11/13 15:06
>>550 すみません…リカバリってどうすればいいんでしょう?
何が原因なんでしょうか?
>296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296
553 :
名無しさん :03/11/13 15:11
554 :
名無しさん :03/11/13 15:11
>296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296
556 :
名無しさん :03/11/13 15:15
>>550 簡潔なヒントありがとうございます。
それで調べたら直りました。ありがとう
558 :
名無しさん :03/11/13 15:19
インターネット接続してファイルをDL、そのファイルもちゃんと展開出来た後で急にブルー画面になって(内容は控えてません)その後BIOSも起動しません。一応C-MOSクリアはしましたが変わりません。どなたかアドバイスお願いいたします
560 :
名無しさん :03/11/13 15:22
やはり「・・」で間違いないようです。 ファイルサイズも決まって68KBです。
>>559 リカバリ
んでどこのなんのファイルをDLしてたの?
DLしたのはPANDORAの尻有です。 リカバリしようにも、BIOSすら起動しないので、フロッピーからブートも出来ないんです。 例えば最近のウイルスでこんな状態になる事ってあるんですか?
自業自得
>>563 教えてください。なんか良い方法ありましたら・・・
>>565 解凍したらBIOS破壊ウィルスが発動したんだろアヒャヒャヒャ
>MXやnyのような違法性の質問は禁止
BIOS破壊ウイルスって・・ 救済は出来ないでしょうか?
何この空気・・・感じ悪いな。
>>568 BIOSを復旧すればいいんだよ。
FDにBIOSのイメージつっこんで復旧するの。
ここで質問しているような人にはちょっと無理かも。
>>568 ってアンタ・・・数個前のレス見たらnyやMXやってたんか!
そりゃ自業自得だよな。
それで酷いレスがあったわけだ。
>>570 ありがとうございます。
フロッピーでBIOSのBINファイルは持っています。
でも肝心の起動はどうすれば良いのでしょう?やはり別のPCが必要ですか?
>>569 ログ見ないで脊髄反射レスするようなバカは2chに向かない。
消えてくれ。
割れ厨は失せろ
>>572 だから無理だと言っている。
マザーの型番もなにも晒さないバカはPC触るな。
わからないヴォケの五大要素 1 読まないヴォケ 2 調べないヴォケ 3 人を利用することしか考えないヴォケ 4 「初心者」を免罪符にしようとするヴォケ 5 単なるヴォケ 全てに該当だね
俺はBIOSすら起動しなくなったなんてことないからよく分からんが BIOS起動しないのにFDを読みにいけるのか?
ってか、明らかに釣りだろ 放置しる
世の中にはdualBIOSもあるし
>>575 ECSのP6VAP-A+ ですnyも mxもやってません。再インストールしてPowerDVDインストールしようとしたんだけど、シリアル無くしてたので安易にDLしただけです
ありがとうございました
583 :
名無しさん :03/11/13 16:23
すいません、教えていただきたいのですが、 音楽再生プレイヤーを常にメディアプレイヤーに設定したいのですが 他のプレイヤーが邪魔をして、常に上記のもので 再生ができません。 優先させるには、どこで設定をすればよいのか、 教えてください。
585 :
名無しさん :03/11/13 16:31
OSを再インストールしたいです。 東芝のDynaBookSS DS60Pなのですが、 リカバリーCDを使って、説明書を見ながら 復元しようとしているのですができません。 3枚あって、1枚目はできるのですが、2枚目を入れると 「初期インストールソフトウェアの復元に失敗しました!!」 となり、進めません(ToT) どうしたら良いでしょう?
587 :
名無しさん :03/11/13 16:35
すいません、教えてください。 Norton Ghostを使って .gho形式でハードディスクをまるまるバックアップしたCD−Rをもらったのですが、 この.gho形式で一まとめにされたファイルの中から、 欲しいファイルだけを抽出する事って出来ますか? 出来るのなら、今からNorton Ghost買いに行きます!
588 :
名無しさん :03/11/13 16:37
yosi買いにike
OSを一度入れなおす為にバックアップをとりたいのですが 方法がわかりません。 手動ではなく、何かのソフトを使ってするのでしょうか? それと、確実にバックアップ取っておかないといけないものを 教えて頂きたいです。
590 :
名無しさん :03/11/13 16:41
>>589 必要なものを必要なだけバップアップするがよい
>>589 何にバックアップとるかによるでしょう
それと、確実にバックアップ取っておかないといけないものは
あなたにしか分からないでしょう
594 :
名無しさん :03/11/13 16:48
>296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296 >296
質問です、インターネットブラウザを起動すると前まで最大の状態だったんですが 最近どうやっても、最初にブラウザを起動した時最大にならなくて いちいちめんどくさいんですが、どうやったら常に最大の状態になるのでしょうか
Windows XP Home Editionで ウインドウズメディアプレーヤーが内部アプリケーションエラーで 使えなくなったんですけどどうすれば良いですか?m(_ _)mお願いします
XPを使ってるんですが、インターネットを接続してサイトを開くと 問題が発生したため、IEXPLORE.EXE を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。 と、でて、作業中であった場合、その情報は失われた可能性があります。 になっています。 エラー報告の参照を開いても、解決できません。 これは、どうしたらよいのでしょうか?
なぜかパソコンの画面がでかくなってしまいました。(拡大した感じ) どうやったら戻せるのでしょう?98です。
>>596 Ctrl押しながら閉じましょう
>>597 WindowsUpdateしてみましょう
>>598 WindowsUpdateしてみましょう
>>599 画面のプロパティで解像度を上げましょう
ミドルエンドってどういうことなのでしょうか? ハイエンド、ローエンドならば意味は通じると思いますが ミドルエンドだと意味が通じないと思います エンドとは端ではなくてエンドユーザーのエンドなのでしょうか?
なぜかデルタエンドを思い出した
バル!
605 :
名無しさん :03/11/13 17:34
>>601 この世界だと通じるのでよし。
この世に一名通じない馬鹿が居ますがそいつは放置で。
606 :
名無しさん :03/11/13 17:42
家にあるビデオの中の映像をDVDに焼きなおして整理しようと思うのですが、 ビデオをパソコンで処理するにはなにかビデオドライブみたいなのが必要じゃん? それってなんて名前なんですか?
>>606 パソコンの5インチベイに付けるビデオ入れる奴でしょ。
ビデオドライブであってるよ。
609 :
名無しさん :03/11/13 17:53
誘導されてきました。よろしくお願いします。 98SEでIE.5.5を使ってますが、 昨晩、ウインドウズアップデートからKB824145を入れました。 その後、マイクロソフトのサイトに繋ごうとすると 何度やっても「問題が発生したため〜」とPCが固まってしまいます。 他のサイトの場合は全く問題なし。 バグがあるらしいとの事ですが、そのせいでしょうか。 対応はどうしたらいいのでしょうか。 また、昼間にウイルスメールが2通もきました。 ウイルスメールはケーブルテレビ(を使用)側が削除したけど、 2通ともおなじ所からやってきました。 これは偶然? それとも何か関連があるんでしょうか。
610 :
名無しさん :03/11/13 17:59
2chブラウザのホットゾヌ2を使っているのですが、 2chのアドレスが変わってないにもかかわらず、スレの取得が出来ません。 IEだと問題なく表示されるのですが・・・。 これはなにが原因がご存知ありませんか?
>>609 どこで誘導されたんだ?
スレとレス番を書け。
回答はその後だ。
>>611 そこへ行って「インストールの更新の選択」に
KB824145の事が載っていたのでインストールしました。
その後、リンク先は大丈夫ですが、それ以外のマイクロソフトのサイトは
見に行くと固まります。
>>612 生活板のスレなんですが…
何度直してもPCの時計が気付いたら5分ほど遅れてるの。 どうして?そんな事ってあるの?
>>610 何が原因って・・・そりゃあんたの環境設定が原因に決まってるだろが!
ホットゾヌ2のFAQでも見てこい
>>613 WindowsUpdateは全部当ててあるんか?
619 :
名無しさん :03/11/13 18:21
>>615 「板が移動したかも」というエラーの後にリロードしたら問題なく表示されたりすることもあるんですが、
こういうのはIEのキャッシュが関係しているのでしょうか?
例えば、IEで画像を表示しようとして途中までしか表示されなかった場合、
何度リロードしても途中までしか表示されず、キャッシュを削除したら
問題なく表示されたとかいうのと同じでしょうか?
まぁ、キャッシュも履歴も削除して新しくダウンし直したゾヌを
使ってもダメだったんですけどね・・・
今までそんな事なかったのに・・・。 >618 答えられないなら氏んでてください。
622 :
名無しさん :03/11/13 18:27
>>621 板一覧の更新をしてもダメなんですよ。
それ以前に、アドレスは最新ので変わってすらいない訳で・・・。
どう考えてもおかしいのです。昨日は問題なかったのになぁ。
2chブラウザに対する規制なんてあるんでしょうか?
すいません デルのノートを買い、内蔵型の無線LANをつけたんです。 それで。802.11b/gってあるじゃないですか。 bからgにどうやってアップさせるのかを知りたいのですが… 初心者ですいません…
>621 そうなんですか!消耗するものだとは知りませんでした。 ありがとうございます。
626 :
名無しさん :03/11/13 18:34
>>625 専門スレがあったとは知りませんでした。ありがとうございます。
627 :
609=613 :03/11/13 18:35
>>623 普通カードが自動判断するんじゃないのか
>>629 98SEにはIE5.5がいいと聞いたのと、もうサポートがないので
出来ればこのままでいきたいのですが…。
632 :
名無しさん :03/11/13 19:36
bからgってアクセスポイントはgの設定にしてるの? 付属ソフトは?マニュアル読んでないの?
>>634 マニュアル読んでみます。有難うございました。
637 :
名無しさん :03/11/13 20:39
638 :
名無しさん :03/11/13 20:43
GBAROMが前はGBAのアイコンだったんですが 急に紙?みたいなのになってしまいました・・ いちおできるのですがアイコンを「プログラムから開く」→GBAのエミュ に送っても アイコンがかわりません どうすれば元のアイコンに戻せますでしょうか? 教えてください;;
639 :
名無しさん :03/11/13 20:46
CPU Intel Pentium4 2.60C GHz (FSB800MHz) CPUファン SoltekオリジナルCPUFAN メモリ DDR SDRAM 512MB PC2700 ハードディスク1 Seagate ST3160023A 160GB 7200rpm ハードディスク2 無し(不可) HDDヒートシンク 無し(不可) マザーボード Soltek SL-B8E-F 865Gチップセット※ビデオ機能有 ビデオカード オンボード サウンド オンボード ドライブ1 I/O DATA DVR-ABN4 DVD±RW/±R ソフト付 (差額:9800円) ドライブ2 無し フロッピーディスク MITSUMI 2MODE(D353M3)アイボリー Panasonic 2MODE(JU-256A178P) LANカード オンボード(10/100BASE-TX対応) 詳細情報 モデム 無し 56Kモデム (差額:2000円) 詳細情報 ケース Soltek EQ3401A 250W電源搭載 キューブケース(5*2/3.5*1(1)) 電源 無し CASEファン 無し キーボード 112日本語キーボード(AOPEN KB-835P) サイバーゾン通販でこれを95700で買おうと思うのですが、エーマシーンズの4686と こちらとどちらがいいでしょうか? 用途は、ネット接続とゲームです。
あとDVDを見る事です。本当に初心者で何もわからないんですけどお願いします。
642 :
名無しさん :03/11/13 20:50
ディスプレイについてなのですがデジタル専用だと ぞぬで買ったパソコンにはつけられませんか?
出力端子による
>>642 DVIなら付く、デジタルは相性あるから100%とは言えない
どこを見ればわかるのでしょうか?
>>641 初心者はメーカーPCでも買え
人に後押ししてもらわないと選べないなら買うな
バイオのディスプレイ使おうと思うのですがディスプレイと何の 相性が関係あるんでしょうか?
>>642 詳しい型番を書かないのなら
とっとと消えてくれ。
情報の後出しすんなボケ
確認した所DVIでした。
板違いかもしれないのですが質問させてください。
今リネージュ2というネットワークゲームをしているのですが、
どうもうまく入れないのです。
いろいろ調べていると、ポート関係ということがわかり、
ルータを外して直接つないだり、ウィルスバスターをとめたり、
火壁を止めたりしました。でもうまく入れないのです><
ルータ+ウィルスバスター+火壁をなくしても、閉じているポートって
存在するのでしょうか?ちなみにポートは2009,2106,7777があいていれば
できるそうです。(
http://www.lineage2.jp/cbt/faq.asp )より
どなたかアドバイスお願いします。
環境
Bフレッツ(FTTHのニューファミリーコース)+朝日ネット
OS:XP
XPのファイアーウォール切ってないなら爆笑ものだな。
ソニーのPCVD-15XD6です。 FreeStyle Max 59,800 CPU Intel Pentium4 2.60C GHz (FSB800MHz) 0 CPUファン CoolerMaster KI4-7H52A-OL P4-3.2まで(静音) 4,000 メモリ DDR SDRAM 512MB PC3200を2枚セット(合計1024MB) 9,900 ハードディスク1 Seagate ST3120026AS 120GB 7200rpm 8MB S-ATA 3,800 マザーボード ASUSTeK P4P800 Deluxe 865PEチップセット※ビデオカードが必要 8,500 ビデオカード Sapphire RADEON 9600PRO 128MB (TVOut+DVI) 12,000 ドライブ1 Pioneer DVR-A06-J DVD±RW/±R ソフト付 16,800 フロッピーディスク Panasonic 2MODE(JU-256A178P)アイボリー 0 ケース Owltech OWL-611-Silent 350W静音電源搭載 ミドルタワーケース(5*4/3.5*1(6)) 8,500 キーボード 112日本語キーボード(AOPEN KB-835P) 500 スピーカー ステレオスピーカー(アンプ内蔵ボリューム調整付) 500 を購入しました。 どうでしょうか? 宜しくお願いします。
こ こ は 重 複 ス レ で す。 書 き 込 ま な い で 下 さ い。
とりあえず教えていただきたいんですが、ネトゲしてたら突然PCが音をたてて止まってしまいました。 強制終了で再起動したらOSが見つからなくなって起動できなくなってしまったんです。 これってHDDの寿命だったりするんでしょうか? リカバリすべきなんでしょうか? 対処法教えてください。
映画などのファイルで、たまに700Mを超えてしまっているのがあるんですが、 圧縮せずにCD-Rに焼く方法はないでしょうか? 圧縮はRARを使っていますがそれでも700M以下にならなくて困っています よろしく御願いします
価格ドットコムやらでいろいろと見てみたものの よくわからないので質問させて頂きます 最近の3Dゲームをそれなりに出来て CPUパワーおよびメモリを大量に使用するゲームも快適に出来て 画質も良く、ファンやらの音が比較的小さく、発熱の常識の限度内で 当然、基本的なPCとしての性能も一級品のノートパソコンとなると どの商品がよろしいのでしょうか?(できれば30万円以内が望ましいです)。
詳しい方、教えて頂きたいのですが オンボードのパソコンは3Dのゲームに向かないと書かれてましたが ギャルゲーは問題無いですか?
>>656 自分で試せ
デジタル接続は相性もあるし映るかはわからん。
>>658 音による
「カリカリ」という音だったら、HDDの寿命。交換汁
>>659 、660
マルチウザイ
>>661 3Dつかってるギャルゲだったら無理
>>666 端子さえあってれば普通は映る
なんで自分で調べようともしないで人に頼りまくるの?
>>668 ごめんなさい;;
調べるにもどうすればいいかわからなかったんです;;
すみません。 PCをシャットダウンさせようとしたら、 「このコンピュータをシャットダウンさせる権限がありません」とでます。 どうしたらよいのでしょう。。 何かのファイルを間違って削除ってしまったのだろうか・・ 環境 windows2000 起動時はadministratorでログイン
671 :
名無しさん :03/11/13 21:36
質問です。 FMVなどのモニターがワイド液晶のパソコンを買いたいのですが、普通の17型(1280×1024)とくらべてワイドの17型(1280×768ドット)のほうが 縦に短い分狭く感じるでしょうか? 使っている人がいれば簡単な印象をお願いします。 仕様用途は主にインターネット以外は、TV&DVD鑑賞です。 ワイドは普通サイズと比べてメーカーによっては選択肢が無かったりするので悩んでます。
>>671 店でみるなり富士通のサイトでみれば一目瞭然
673 :
名無しさん :03/11/13 21:43
アウトルックエキスプレスで、 受信メールをフロッピーにエクスポートしたいんですけど、 メッセージのエクスポート先が設定できなくて困ってます。 どうしたらフロッピーに落とせるか教えてください。 だれか分かる方おられませんか?
675 :
名無しさん :03/11/13 21:47
ヘルプ見ても、駄目でした。 落とし先が設定できないので、どこに落ちているか分からないのです。
>>675 WINFAQ嫁
Outlook Express を起動します。
[ツール]−[オプション] をクリックし、[メンテナンス] タブをクリックします。
「保存フォルダ」ボタンをクリックします。
ここで、メールやニュースメッセージの格納先が表示されます。
677 :
(T−T) :03/11/13 21:56
いきなり画面が暗くなりました。 微かには見えるのですが。 PC壊れたんでしょうか?
>>677 せめて使用しているディスプレイの型番と
VGAカードぐらいかいてくれよ (T−T)
679 :
(T−T) :03/11/13 22:08
型番? 自分のPCじゃないので分かりませんが・・・ PURPOSEでいいのでしょうか?無知なもので。 時間設定で画面を暗くしたりとかできるのでしょうか?
>>679 自分のPCでないなら誰のだ?
型番ぐらい本体の裏でも横でも書いてるだろうが。
必要な情報を記さずに都合良く質問に答えてくれると思うな。
681 :
名無しさん :03/11/13 22:15
フリーソフトでemokichiと言うパソコンから携帯に絵文字が送れるソフトの事で教えて下さい 現在はヤフーメール(会員)を使ってるのですがフリーメール(Hotmail)に変えるには設定の smtpやpop3はそのままでメールアドレス、アカウント、パスワードを変えればフリーメールで 送信出来るようになるのですか?
>>679 省電力設定が働いてる可能性もあるけど
バックライトの故障だったら修理しかない。
このぐらいしかアドバイスできん。(T−T)
まあそういう故障は型番書いても返答無いと思うがな 裏のコネクタ抜けかかってるかディスプレイの故障の可能性が高いかと 明日付けてみて直ってなかったらメーカーに電話しな PCを直すスレッドじゃないんでね
10万円以下のパソコンを購入検討中ですけど、 電源100Wと、200Wの違いは大違いでしょうか。 たぶん、まうすこんぴゅーたは100Wで、 いーましーんは200Wだったので。 今すぐ答えが知りたいのですが…誰か答えて欲しい…
100Wと200Wの違い
>>684 電源はW数よりも質が大事。
パーツ構成にもよるし一概には言えん。
まぁでもまがりなりにもメーカー品なんだから
まともに動作させられないような電源は使わんだろ。
それにそんな質問してるレベルなら気にする必要もないだろう。
687 :
(T−T) :03/11/13 22:33
う〜ん…確かにそうではありますが… せっかく答えて頂いたので、 ありがとうございました。
100WのPCってどんなだよ いまは200Wだってグラボのいいものかったら容量足りないかもしれないぞ
688は685さんへのご返事でした。 686>> まじめなお答えを、ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。
>>689 グラフィックボードはいりませんので、
100WのPCでも大丈夫でしょうか。
>>691 何か増設するつもりなら迷わず200w
どちらかで迷うくらいなら200w
大は小を兼ねるのです
パソコン自分の欲しいんだけどどれくらいの買えばいいのかわからないんですよ
>>693 俺だってお前が欲しいと思うものなんか分からない。
あーマジレスしたくなってきた。
>>694 とりあえず、なんぼくらいのからあるん?安くてもちゃんと使えればいいんだけど
>>697 だからどういう使い方をするのかは本人にしかわかんねーだろ・・・。
自分で決めろ。
いーましーんの一番安い機種で、 XP、オフィスパーソナル付けて、8万円くらいです。 私、初心者、お買い得でしょうか。
>>699 自分の意見もあるんですが、世の中のトレンドとか
今後のPCの流れとか教えていただきたいです
>>702 他人の意見を求める前に自分の意見を述べよ。
>>703 ここで回答している人って本当におばかですね
わからないヴォケの五大要素 1 読まないヴォケ 2 調べないヴォケ 3 人を利用することしか考えないヴォケ 4 「初心者」を免罪符にしようとするヴォケ 5 単なるヴォケ 全てに該当だね
>>700 の質問に、誰か親切なお答えをお願い致します。
買えよ貧乏人
買っても何もできないとおもわれ
釣質問とホントの質問をどうやって見分けたらよいですか?
ここはほとんど釣りだよ
711 :
名無しさん :03/11/13 23:23
すまんが質問 ヤフーオークションで出品品の画像を 増やしたい場合の出品の仕方だけど、 3枚は簡単に出せるがそれ以上詳しく 画像を見せたい場合のことですが、 まず画像を結合する方法が分からない 持っている編集ソフトは、ワード、イーファン あとwin98seについているソフトくらいしかない これで画像結合は出来るのか、出来たとしても UP出来るのか?だれかスマンがタノンマス。
712 :
名無しさん :03/11/13 23:27
ペイント
713 :
名無しさん :03/11/13 23:32
すいません、初心者です、誰か教えてください パソコンを終了させると、途中で、終了しています・・・の表示のところで止まってしまいます ウインドウズXP,ホームです 今までは、ちゃんと終了していたのに・・・ 今では、電源ボタンを押さないとちゃんと終了できません とほほ・・・・ どなたか、教えていただきたいのですが お願いします
714 :
名無しさん :03/11/13 23:35
質問なのですがこの度無線LANを買うことになったのですが お勧めとかあれば教えてください。 価格.COMみたら沢山あってわからなかったのでお願いします。 比較サイトととかもあれば教えていただけるとうれしいです。 回線はBフレッツです。 カードももっていません。
>>713 それだけじゃ分からん。もっとしっかり情報を晒さないと
「リカバリ」とか「サポセンに電話しろ」くらいのレスしか付かんぞ。
>>714 基本的に質問スレではお勧めはやっていない。
ハードウェア板辺りに専用スレがあるはずなので見て来い。
717 :
名無しさん :03/11/13 23:51
質問します。 CDーEXTRAが入っている音楽CDなんですが、パソコンで普通に音楽を聴こうとしても エクストラが自動再生されてしまい音楽が聴けません。 Windows Media Playerで聴きたいのですが、何か方法はありますでしょうか?
お尋ねします。 MyPictureresからCDロムに写したいのですがどうすればいいのでしょうか? フロッピーには写るのですが、重いものとかははいらないんです。 どなたかお願いします。 機種はWindowsMEです。
>>719 CD-R/RWドライブとCD-Rを持ってないなら買え。
windowsを立ち上げたとき、 プログラム開始エラー「必要なDLLファイルPSAPIDLLが見つからない」 と表示されます。 どうしたら直りますか?
ウィンドーズのメディアプレーヤーを見ようとすると 「パス名とファイル名が正しいかを確認して、やり直してください。」 と出るのですがどうしたらいいですか?
725 :
名無しさん :03/11/14 00:14
XPHome使用者です スタートアップに登録してあるソフトのいくつかが Windows起動時に立ち上がらなくなったんですが どうしたら解決できるでしょうか。 システム構成ユーティリティーの項目にもチェックが入っているし、 スタートアップフォルダにもショートカットはちゃんとあるんです
726 :
名無しさん :03/11/14 00:15
>>725 登録したソフトがちゃんと入っているか確認
次。
HDを2つ(C、D)入れています。 マイドキュメントやマイミュージックをDドライブにしたいのですが可能でしょうか? OSはXPです。
470 名前:名無しさん 投稿日:03/11/12 23:28 HDを2つ(C、D)入れています。 マイドキュメントやマイミュージックをDドライブにしたいのですが可能でしょうか? OSはXPです。
はい次とか言ってる馬鹿、回答能力ないならでてけよ
733 :
名無しさん :03/11/14 00:30
微妙に自作自演の匂いがするな・・・ま、いいか
ショップPCと液晶モニタ(17インチ)を購入して、OSをインストールしてビ デオカードなど各種ドライバをいれたのですが、画面のプロパティの設定で XGA(1024×768)までしか選べません(右端が1024×768)。 どうすればSXGAが選べる(出てくる)ようになるのでしょうか。
>>736 とりあえず、モニタとビデオカードの型番を教えてくれ
ここは所詮ネタスレなんだから、もう後の答えは全部リカバリでいいだろうな
>>737 モニタ・・・三菱176s
ビデオカード・・・SapphireRADEON9100(64bit地雷)
M/B・・・ASUSP4P800DX
です。
>>736 パコバリ
パココココココココココココココココココ
パココパココパコココココココォ〜ンw
゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケ!!!!!!
パココッコココオw
743 :
名無しさん :03/11/14 01:04
>>736 とりあえず、ドライバを入れなおしてみる
パコバリ
747 :
名無しさん :03/11/14 01:21
748 :
名無しさん :03/11/14 01:25
パソコン買ったんですけど、どうやったらインターネットできるのですか?初心者スマソ
749 :
名無しさん :03/11/14 01:30
スクロールのことなんですが バーのないところをクリックすると1画面移動すると思うのですが いつのまにか2画面ほど動くようになってしまいました。 設定を変更するにはどうしたらよいでしょうか? 教えていただけたら幸いです。
751 :
名無しさん :03/11/14 01:38
752 :
名無しさん :03/11/14 01:41
なんでもリカバリ どこぞのサポートに似てる
なんでもパコバリィ〜
754 :
名無しさん :03/11/14 01:58
Outlook Expressを使っていのですが、添付ファイルが 「次の添付ファイルは安全でないため、 メールからのアクセスが削除されました。」 とコメントが出て、保存も出来ないし見ることもできません どうしたらいいでしょうか?
ビックカメラって なんかムカつくよね?
758 :
名無しさん :03/11/14 02:03
>>758 さん
ありがとうございます。解決しました。
これからはちゃんと読んでから質問します。
>5です。 ルータを購入し、設定を試みましたが無線側のノートがインターネットに接続できません。 購入したルーターは、BUFFALOのBBR-4MGです。 ルーティング(経路情報)が怪しいとにらんでるんですが、どうでしょうか。 ↓接続図 ---DSLモデム---ルータ(BBR-4MG)---無線アクセスポイント(WLA-G54) ))) ノート | デスクトップPC ↑無線 ルータのIP:192.168.11.1 デスクトップIP:192.168.11.2 無線アクセスポイントIP:192.168.11.3 ノートIP:192.168.11.4 サブネットマスク:255.255.255.0
>>761 パコバリしようぜぇ〜
パコバリッ!パコッ!パコココココッココオ!!
>761 ルーターの設定の初期化ー ついでにPCのリカバリ
>>763 リカバリなんぞしなくてもいい問題だというのは見え見えです。
765 :
名無しさん :03/11/14 02:28
すいません、質問です。 以前使ってたプロバイダを解約して、新しいところと契約したのですが アウトルックをひらくたび、前のプロバイダで使ってた ユーザーのパスワード まで求めてきて非常にうっとうしいのですが、これを回避するには どうしたらいいのですか?
>765 リカバリすれば直ることは明白です。
767 :
名無しさん :03/11/14 02:30
うるさい、リカバリすれば悩む事もなくたいていの問題は片づくのだ。
768 :
名無しさん :03/11/14 02:31
769 :
名無しさん :03/11/14 02:32
やっぱりリカバリだよね。 次に1になる人は、TIPSに「困ったら人に聞く前にまずリカバリしましょう」 と書きましょ。
ゴミ
771 :
名無しさん :03/11/14 02:33
まったりしようぜ
772 :
名無しさん :03/11/14 02:34
まったりってなんですか?
773 :
名無しさん :03/11/14 02:35
マジにレスしよう。 OEのツール→アカウントで、前のプロバイダの設定を消す。
まったりリカバリ 略して 「マタバリ」
775 :
名無しさん :03/11/14 02:35
ついこの間までアクセスできたフォルダにアクセス出来なくなりました。 どーにかしてアクセス可能にできないでしょうか?
>>761 マジレスしよう。無線LANカード買って来いよ
779 :
名無しさん :03/11/14 02:39
マタバリしたい?
>>776 無線カードもセットで購入したので、その可能性はありません
781 :
名無しさん :03/11/14 02:44
778さんへ リカバリすると大丈夫なんですか? 外付けHDDの中にあるフォルダなので、違うPCに繋いでみたら、 違うPCではアクセス可能なんです。この場合の対処方など教えて頂きたいです!
782 :
名無しさん :03/11/14 02:45
リカバリ、リカバリって馬鹿の一つ覚えみたいに言ってる奴ウザイ。 消えてくれないかな? どうせまともに回答できないクズなんだろ?
牛丼パソコンっていう文字見るたび腹が減って苦しいです 助けてください
784 :
名無しさん :03/11/14 02:48
>>782 じゃあお前がまともと思う解答をしてやれよ。
出来ないならお前もリカバリ
788 :
名無しさん :03/11/14 03:00
助けてください 僧侶のナターシャが死んでしまいました 戦士のザップも… 魔法使いのアッチラまで… 今、魔王アンビラビノスの死角からキーボード打ってます 打開策を教えてください、ここも時間の問題です ちなみに私の筋力は196、知力は259です 使える中で最強の魔法はイジャノキア改です できるだけ早く回答お願いします
>>789 リカバリをして下さい
出来なければ全滅です。
あー! 魔王がこっち来たー 誰か助けて!
死角よりも三角の方がすきでーす
皆さんこんばんは、魔王です 勇者は無謀にも私に戦いを挑んできましたが1分で始末させていただきました 奴らの仲間の骸と共に明日のゴミに出します お騒がせしました それではさようなら
まおうってこわいですね まーおぅそろしいー。
796 :
名無しさん :03/11/14 03:19
突然すいません。 VAIOのSonicStageでCDを入れた際表示される自動実行に関する画面で 「常に選択した動作を行う」に印をつけてしまったせいか以後表示されなく なってしまいました。再度表示させるためにはどうしたらいいですか? ご教授おねがいいたします。
>>796 スタ−ト→ファイル名を指定して実行
でPakobariと入れて画面の指示に従ってください
799 :
名無しさん :03/11/14 03:32
リカバリとは? ファイル名でPakobariとやりましたが何の反応もありません・・
800 :
名無しさん :03/11/14 03:33
リカバリとは? ファイル名でPakobariとやりましたが何の反応もありません・・
801 :
名無しさん :03/11/14 08:50
昨日、操作中にちょっと急ぎの用があったんで、終了間際に(終了したと思って)電源 スイッチ落として出掛けたんですが。 今朝、少しだけ気になっていて、おそるおそるスイッチいれたら全くの無反応。 ディスプレィには「セーブモード、ノーシグナル」と出て直ぐにサスペンドする。 本体の電源ランプは点灯するものの、HDDの作動を示すランプが全く点灯しません。 どうもHDDの作動音も全然聞こえません。 これは修理行きですよね。自分の想像ではHDDが逝っちゃったと思うのですが、 諸氏はどう見ますでしょうか。勝手にセーブモードに入って身を守る程賢くはないと 思うのですが。
803 :
名無しさん :03/11/14 10:30
モニター画面が全体的に緑系の色になってしまったんですがなぜでしょうか? たまにチラチラして直ったりします。モニターの寿命でしょうか? 使用3年ほどなんですが?
>>802 そうですね、機種もOSも知りませんが修理に出した方がいいでしょう
>>803 モニターのケーブルがきちんと接続されているなら壊れたんでしょう
パソコンを買うにあたり、どのPCを買えばいいのかわからないのですが PC購入の参考になるような良いHPはありませんか?
807 :
名無しさん :03/11/14 12:10
テレビゲームを作るパソコンと一般市民が使っている パソコンは違うの?
809 :
名無しさん :03/11/14 12:42
自分の家のパソコンでもPS2のゲーム作れるの?
810 :
名無しさん :03/11/14 12:51
>>809 まず無理。
開発ツールもいるし技術や知識もいる。
それにゲームを作るのに必要な機材はパソコンだけじゃないだろう。
パソコン用のゲームの方がまだ現実的。
812 :
名無しさん :03/11/14 13:55
古いパソコンを捨てたいのですが、 ハードディスクのファイル消去をしてくれるフリーウェアのソフトってありますか? ググったけどピンとこないので。 よろしくです。
>812 リカバリ
リカバリーだけじゃ修復できるんじゃないんですか?
816 :
名無しさん :03/11/14 14:17
ざるそばともりそばの違いを教えてください
>>815 win98が立ち上がらなくなってました。ハハハッ
リカバリーディスクもないし。 あきらめます。
ありがとうございました。
818 :
教えてください :03/11/14 15:00
以前までは、いろいろなサイトの画像データを 右クリックで「名前を付けて画像を保存」を選択すると 画像形式はそのまま保存できたのですが、 最近なにか設定をいじってしまったのか、 全てビットマップになってしまいます。 どこかをいじってしまったのでしょうか? Windows2000です。
>816 海苔の有無
>>818 自分で拡張子つけろ
ファイル名を〜.jpgってすればjpgになるから
822 :
名無しさん :03/11/14 15:25
昨日と今日で複数回アップルのhpを見ようとアクセスしたのですが 一向にページが開けません 当方、xpでヤフーBBとウイルスバスターを使用しているのですが こちらに原因があるのでしょうか???
>>818 インターネット一時ファイルをクリアしろ
825 :
名無しさん :03/11/14 15:30
>>812 ソフトをぐぐる時はキーワードに「Vector」とか「窓の杜」とか入れてみろ。
一つでもそれらしいのが見つかったら、今度はそのページ内で適当なキーワードを探してぐぐってみろ。
826 :
名無しさん :03/11/14 15:31
ノートパソコンなんだけど裏の部分がすごく熱くなっていて パソコンが重いんだけどうしたらいい?
827 :
名無しさん :03/11/14 15:32
>>818 いくつか付いたレスに一つだけ本物があるぞ。
FAQだから、検索してみれ。っつか、
>>1 を最後まで読め。
830 :
名無しさん :03/11/14 15:33
>>826 休ませる。放熱シート等を使う。
ソフトクーラーを使う。
重さはどうにもならん。
休ませてるんだけど起動して30分ぐらいたつと音楽とかもギシギシいってきて 裏触るとすげー熱いんだって まだ買って一年くらいなんだけど・・・
832 :
名無しさん :03/11/14 15:41
>>831 一年もたてば立派な型落ち。
買い換えろ。
はいつぎ〜
833 :
名無しさん :03/11/14 15:43
>>826 マジレス。OSをクリーンインストールすれ
835 :
名無しさん :03/11/14 15:46
ネタタタタタタタターーーーー!!!!!
837 :
名無しさん :03/11/14 16:25
なぜか別ウインドウが開かなくなったんですが どうすれば治るのでしょうか
839 :
名無しさん :03/11/14 16:39
.ozt .ozj .bmd .ini .wtf .dll .wvd という拡張子のファイルを書き直したいんですが、 どんなソフトを買えば良いのかわかりません。 金額 品名 品質など教えてください
>>839 バイナリエディタでググレ。割れ厨ぽいな。
841 :
名無しさん :03/11/14 16:59
かちゅうしゃ使いながらPowerDVD使ってると リロードかける度に禿げしくコマ落ち音とび 思い切って256Mのメモリ足したけど 症状は改善されず。。。 正直、金返せって感じ。 なのですがこんなもんなんですか? ちなみにCPUはPen4 1.7G XPです。
842 :
名無しさん :03/11/14 17:01
はい厨です バイナリエディタはそこいらの電気店で売ってますか?
>>841 Pen4-1.7Gならそんなもんでしょう
844 :
名無しさん :03/11/14 17:04
携帯電話(FOMA)の受信メールを常に自分のパソコンに転送するには どうしたらいいですか?実際にやっているひとが居ましたがレスがこないので 結局やり方が解りません。誰か教えて。自分なりに調べたけど、初心者 なので結局解りませんでした。携帯をちょっといじっただけでできるそうですが 。
846 :
名無しさん :03/11/14 17:08
メモリの増設についての質問です.
所有のマシンはBIBLONB16B(標準256M 最大768M)
でTwinMOS(
http://www.tmc-labs.co.jp )のTD266-Nの512Mというメモリを購入し,
早速マニュアルどおりに増設を行ってみたのですが,
認識されていません.
自分でもまずいことはしていないと思います.
どうすればよいのか教えてください.
よろしく御願いします.
>>846 購入したメモリのみ装着して起動してみる。
それで認識できたらメモリスロットがいかれてる。→富士通にゴルア!
認識できなかったらメモリがいかれてる。→購入した店にゴルア!
>>843 そうなんですか。。。
ちなみにどれぐらいのスペックがあれば両方を快適に使えますか?
メモリのさらなる増設ぐらいじゃむりぽ?
こ こ は 重 複 ス レ で す。 書 き 込 ま な い で 下 さ い。
質問。お願いします。 ネットから圧縮ファイルを落としてくると、私のパソコンでは なぜかZIPファイルになってWMPが開いてしまうんですが 直すにはどうしたらいいんでしょうか?
PCのメールはmp3ファイルも送れるのですか?
852 :
名無しさん :03/11/14 17:39
こんにちは 質問させてください 現在、sotec M770 つかってます CPU:Athlon700M メモリ:Win98Se HDD:30GB このPCでOSをXPに変更したいんですけど簡単にいくでしょうか? というかできますか? OSいれかえたらLANボードやらUSB2.0ボードやら、いままでためこんだ 動画データとかつかえなくなっちゃうってことないでしょうか? (FAT32から変わってしまうってことで) どなたかWin98からXPへ変更したかたとかそういうやりかたを紹介しているサイトなんか あれば紹介していただければ幸いです よろしくお願いします
853 :
名無しさん :03/11/14 17:43
>>851 ファイルの大きさにもよるが、やれるもんなら、やってみなさい。
854 :
名無しさん :03/11/14 17:43
すいませんちょっと板違いなんですけど ファミコンのソフトとかってパスワード方式だったじゃないですかセーブが。 あれってどうやって情報を記録してるんですか? どなたか教えてください。
855 :
名無しさん :03/11/14 17:44
>>852 メモリ:Win98Se
なんて書くくらいの知識なら、やめとけ。何もできん。
856 :
名無しさん :03/11/14 17:46
857 :
名無しさん :03/11/14 17:46
>>854 この場合、ファミコンのスレに行こう、と思わなきゃいけないね。
858 :
名無しさん :03/11/14 17:52
>>853 ありがとうございます
あまりでかくなければ送れるということですよね?
やってみますw
>>848 Pen4のB以降でメモリはDDR
Celeronはやめましょう
861 :
名無しさん :03/11/14 17:58
>861 セーブデータを暗号化してパスワードとして出してるの
863 :
名無しさん :03/11/14 18:06
>>862 それは
@どこに記憶されるんですか?
A消えないんですか?
B無限に記憶できるんですか?
すいませんが教えてください。
2年ほど前からずっと気になっています。
>863 なんの話のしてるの? ドラクエみたいにものすごい長いパスワードが出るのは、 それ自身がセーブデータ。 ROM内に保存できないから、紙に書き取ってたの。
デスクトップfmvdeskpowerce81017ltなんですけど、ハードディスクが逝っちゃったみたい なんですが、このような場合、症状がシロートにも判る特徴ってあるのでしょうか。 bios画面で止まるとか。自分のはbios画面も出ませんけど。 また、デスクトップのディスク交換は簡単なのでしょうか。リカバリーcdは三枚付いてます。 osはxpです。初めてなので自分でやってみたい気持ちも少しはあるのですが。
867 :
名無しさん :03/11/14 18:25
昨日メモリ増設して問題なく認識したんですがネットサーフィン中に いきなりブラウザ上に「問題が発生しました」という小さい窓が出てきて 強制終了される、という現象が2回も立て続けに起こりました。 今までこんなことはなかったんですが増設したバルクメモリのせいでしょうか?
WindowsXPを買えばOutlook Expressとかoffice2000とか付いてくるんですか?
869 :
名無しさん :03/11/14 18:30
おい、携帯で2chが見れないんだけど、どうすんだよ
>>866 BIOS画面が出ないのであれば別の問題。サポート行き。
>>867 何ともいえない。はずして様子みれば?
>>868 Office2000は付かない。
>>869 ネカフェに行くなり、PCから見るなり、PCを買うなり。
>>859 たぶん無理だからおとなしくヤフーブリ−フケース使っとけ
872 :
名無しさん :03/11/14 18:38
安くPCを買えるところを教えてください。
>>871 ブリーフケースも良いが、宅ふぁいる便のほうがいいとおもう。
DVDドライブに何のディスクを入れても 自動起動しないよ
えっと先ほどアップローダーで落としたrarファイルを解凍したいのですが パス無しで解凍する方法はないでしょうか?
>>875 そのショップ、とても安くて良心的ですね
早速利用させてもらいます。
ありがとうございました
>>873 =878
なんで数分で「とても安くて良心的」だって分かるんだよっw
バコバリってなんでしょう・・・?検索してみましたが出てきませんでした・・・
あ・・・パですね・・パコバリでも出ませんでしたが・・・
OSが立ち上がらず困っています。 XPのロゴの表示までは行くんですが、それがループするような状態でいつまでたっても起動しません。 Safeモードを指示しても同様で、ループして止まろうともしません… NECなんですが、リカバリーディスクが無く、再セットアップはHDDからということで、回復コンソールも使えないようで困っています。 そこでお聞きしたいのですが、Win版のノートン・ユーティリティーでCDから起動し、修復できないまでもデータのバックアップ等ができたりするもんなんでしょうか? つい最近までマカーだったのでわからないことだらけで困っております。 どなたかお助けを…
886 :
名無しさん :03/11/14 18:59
あぅ・・・そういう意味でしたか・・・ 866さん887さんありがとうございます 普通の解凍は探してみたのですがパスかかってるので・・・
3年前ほど前に買ったパソコンでネットしてるんですけど 今度ADSLにしようと思うんですが LANボードとか言うのを付けないといけないんですよね? この際PCも古いんで買い替えようと思うんですが 今のPCにはランボードは標準装備なんですか?
パス知らなかったら諦めるしかないだろ 分割再結合すりゃ解けるといったような話を聞いたことはあるが真実かどうかは知らない
>>889 普通は付いてる
ていうか仕様を見るべし
すみません、PCとはあまり関係ないと思いますがしつもんです。 「ぶっころし」の意味を教えて下さい。 知り合いに「ぶっころし」って言われたのですが、意味が通ってないと思います。 何か出典があるんであればそれを教えて頂きたいです。 なにかPC用語と関係があるのでしょうか?
895 :
名無しさん :03/11/14 19:38
パソコンをオークションに出そうと思うのですが、リカバリCD使っても表面上は データ消えてても、HD内にデータは残ってて、内容は読み取り放題とききました。事実ですか? 事実ですか?不安です。
896 :
名無しさん :03/11/14 19:40
質問があるんですが今度デスクトップを買い換えようと思うんですが イーマシーン 日本hp マウスコンピュータ デル のどこがオススメですか? 割と高性能な17インチ液晶、DVD±ドライブ搭載機種にしようと思ってるんですが。
897 :
名無しさん :03/11/14 19:41
私ならeマシーンズ。CP高いし、かっこいい
898 :
名無しさん :03/11/14 19:42
>>895 そこまでPCに詳しいわけでもないけど、データは消しても
あくまで「上書きできる状態」。
だからデータ自体は残ってる。
>>895 放題って程でもないがある程度可能。
データを完全に消してくれるソフトもあるので探せ。
>>896 質問スレはお勧めはやっていない。
購入相談スレがあるのでそちらへ。
ありがとうございました。ソフト探します。 フリーソフトではないかなあ
902 :
名無しさん :03/11/14 19:47
皆さんのオススメはなんですか?という質問です。
903 :
名無しさん :03/11/14 19:49
>>902 どこでも一緒。
パーツ単位の良し悪しのわからないような馬鹿はPCを買ってはいけない。
WINXPhomeで起動時にMDATA.DAT is not found と表示されるのですが何か障害はあるのでしょうか? またこれを直す方法があったら教えてください。
905 :
名無しさん :03/11/14 19:51
ネタ質問にマジレスいつも誤苦労さまです
907 :
名無しさん :03/11/14 20:03
>>896 デザインの好みで選んでは如何でしょう?どれもCP高い
windows板があるようなのでそちらで質問させてもらいます。板汚しすいません。
909 :
名無しさん :03/11/14 20:18
パコバリ パココココココココココココココココココ パココパココパコココココココォ〜ンw ゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケ!!!!!! パココッコココオw
910 :
名無しさん :03/11/14 20:20
半角板の画像のリンクをクリックすると 必ず同じページに移動するのですが、 なぜですか?
911 :
名無しさん :03/11/14 20:22
質問すいません。 当方windowsなのですが 画面が常に最大化したように すごくでっかくなってるんですが どうにか元にもどせないでしょうか? ご教授のほどよろしくお願いします。
>>910 エロ画像見たくて必死だな
チンコしまってパコバリしとけ
914 :
名無しさん :03/11/14 20:34
質問 なんでかできる変なアイコン デスクトップに、属性がアーカイブな名前が「~」か「〜」 な250KB程度のアイコンができる。 中身をメモ帳で開くと「慷ヒ・uメ噌 タOyV、 」がヘッダに必ずついている。 これは何でしょうか、教えてくらはい。
ADSLのルーター使用 30時間程経つとネットに 繋がらなくなってしまいます
916 :
名無しさん :03/11/14 20:36
俺の求めている条件を満たすデスクトップPCを教えて頂けないだろうか。 専門用語とか全く分からないので調べようにもどうにもならないのだ。
>914 そのネタ既出だよ。 新ネタ考えて出直して来い
918 :
名無しさん :03/11/14 20:40
質問なのですが、PCastTVをインストールしている状態で MSNメッセンジャー等をを起動するとなぜかPCastTVも一緒に 起動してしまいます。どうしてでしょうか?
919 :
名無しさん :03/11/14 20:40
>>912 レスありがとうございます。
リカバリですか・・消したくないデータがあり
リカバリは避けたいのですがそれしか方法は
ないのでしょうか?
920 :
名無しさん :03/11/14 20:44
>917 て事は、過去の掲示板見ろって事だよね。 何か良いキーワード教えてくれませんか? このスレで良いのかな? 誰か誘導してくれーーーー
922 :
名無しさん :03/11/14 20:50
914だけどわかったよ。 331923/MS03-014:330994<これね! 917は師ねW
923 :
名無しさん :03/11/14 20:53
>921 それくらいでリカバリとはあんたどうかしてるよ。
925 :
名無しさん :03/11/14 21:01
お、相手にしてくれるのか? 愛してるよ ふふ
927 :
名無しさん :03/11/14 21:07
だめだぽ ちゃんと可愛がってよ
928 :
名無しさん :03/11/14 21:52
>>909 ゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケ!!!!!!
パココッコココオw
929 :
名無しさん :03/11/14 21:55
パコバリ パココココココココココココココココココ パココパココパコココココココォ〜ンw ゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケ!!!!!! パココッコココオw
930 :
名無しさん :03/11/14 22:02
キートップの印字を消す方法がありますでしょうか? 傷を付けずに消す方法を考えて下さい。
>>930 パコバリ
パコココココココココココココココココココココオココココココココココ
パココパココパココパココパココパコォ〜ンwwwwwwwwwwwwwwvvv
゚(゚^ヮ^゚)゜。パコウケ!!!!!!
パココッコココオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオw
荒れているようなので申し訳ございませんが他のスレで再度質問させていただきます。
>>932 私が回答したのにその態度はないと思います
>>933 パコココココココココココココココココココココオココココココココココ
パココパココパココパココパココパコォ〜ン
>>934 少し錯乱されているようですが大丈夫ですか?
それはどういう意味なんでしょう?
ぶらうざでIEを使っているのですが なぜかフォントがMSゴシックしか表示されません 試しにHTMLでタグうっても 明朝とかその他のが表示されないんです 原因はなんでしょうか・・?
939 :
名無しさん :03/11/14 22:33
ぼくはしにましぇ~ん
お気に入りの左の方の「検索」を押した時に出てくるwebページ?を 変えたいのですが方法を教えてください・・・
942 :
名無しさん :03/11/14 22:53
>938 是非生きてくれ。 レスあんがと!
943 :
名無しさん :03/11/14 22:58
>>931 ゚(゚^ヮ^゚)゜。 マ、マ、マジウケw
パココッコココオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオw
パッコォ〜ン パコパコォ〜オオオオオオ〜ンw
944 :
名無しさん :03/11/14 23:00
>>490 の事なんだが、まじウイルスなんか???
ZIPファイルを落したのですが、 解凍すると空のフォルダが一つ出てくるだけなんです。 どうしたらよいのでしょうか。
947 :
名無しさん :03/11/14 23:23
古いWIN98を知り合いにゆずることにしました。 一応、HDDの中身をすべて消したいのですが、 WIN98のCDはなくしてしまいました。 DOSコマンドでformatして、ブートすれば WIN98が真っ白で立ち上がるのですか。 それとも、手元にCDがないのに formatはするべきではないのでしょうか。
948 :
名無しさん :03/11/14 23:31
>>947 パコバリ
パココココココココココココココココココ
パココパココパコココココココォ〜ンw
゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケ!!!!!!
パココッコココオw
パコココココココココオッコッコオkオココオkオココkオコココkオコココココkオココココkオkおwwwww
949 :
名無しさん :03/11/14 23:32
>945
WinRA6使ってみそ
>945
そんなレスで良いのか?
超既出は間違えないけどよぉ
http://winfaq.jp/ で、 ~ (チルダ) でサイト検索すれば解る。
メモリについてご質問なんですが、 VAIOのPCV-RX62K使ってます。 メモリが二枚ともぶっ壊れてしまって、買い換えたいのですが いったいどれが自分のパソコンの規格に合うか知りたいです。 SDRAMならどれでも付けれるんでしょうか? どうぞ、よろしくお願いします。
952 :
名無しさん :03/11/14 23:39
マ~さ〜んw パココココココココココオkオコココココココkオコオkオコkオkオおkwww マ、マ、マジウケ゚(゚^ヮ^゚)゜。 パコココココkォォォlおw
>>947 フォーマットしたら当然OSも消えるからブートしない。
フォーマットの意味を正しく理解していないな?
CDなくしたなら諦めてOS買い直せ。
大体「古いWIN98」じゃ意味不明。
>>950 自分で調べられないのか?
>>954 さん
ありがとうございます!
早速拝見させてもらいます。
957 :
名無しさん :03/11/14 23:55
うまく説明できないくてすみませんが、 IEやカチューシャなどで、画面を上下に一画面分スクロール したいときに、右側のスクロールバーの上下の余白部分を クリックするじゃないですか 以前まではキチンと一画面づつスクロールしていたんですが 最近二画面分一気にスクロールするようになってしまったんです。 特に設定とか弄った記憶はないんですが、どこか変えてしまった のでしょうか。 設定方法などありましたら教えていただけませんでしょうか?
なんか見覚えのある書き込みだな
959 :
名無しさん :03/11/15 00:02
すいません... iMacなんですが、CDを強制的に取り出すには どうすればいいですか?
960 :
名無しさん :03/11/15 00:02
>>957 パコバリ
パココココココココココココココココココ
パココパココパコココココココォ〜ンw
゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケ!!!!!!
パココッコココオw
パコココココココココオッコッコオkオココオkオココkオコココkオコココココkオココココkオkおwwwww
962 :
名無しさん :03/11/15 00:03
あの〜、ちょいとお伺いします。 よくパソコンショップのモニタのデモ画面で使われていて、水槽の中に珊瑚やら海水魚やらが 泳いでいる、あのソフトは何というソフトなのでしょうか? 画面が暗くなったり明るくなったりするあのソフトです。 色々調べてみたのですが分からなくて。アクアゾーンでもないみたいですし・・・・ どなたかご存じの方、よろしくお願いします。
964 :
名無しさん :03/11/15 00:05
/ヽ /ヽ / ヽ / ヽ ______ / ヽ__/ ヽ | ____ / :::::::::::::::\ | | // \ :::::::::::::::| | | | ● ● ::::::::::::::| 何ここ・・・ | | .| :::::::::::::| | | | (__人__丿 .....:::::::::::::::::::/ | |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::< └___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::| |\ | :::::::::::::::::::::::| \ \ \___ ::::::::::::::::::::::::|
始めまして皆さん、早速ですが教えていただきたい事があります。 先日、ノートンインターネットセキュリティなるソフトを購入しインストールしました。 すると頻繁に下のような警告が表示されて心配でなりません。 Backdoor/SubSeven トロイの木馬を使ってローカルコンピューターに接続しようとする試みを遮断しました。 一応、自分でも調べてみて www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/b/backdoor.subseven.2.15.html ここにたどり着き システムのスキャンとやらをやってみたのですが、一向に症状に改善が見られません。 どうか、対処法をご教授お願いします。
967 :
名無しさん :03/11/15 00:09
>951 落ちじゃなくて、みりゃ誰でも解るよ。 何言いたいの? それから、ここで聞くやつもなんだかよぉ。 ここに張り付いてるやつ、つまらんよまじで。 わたし消えるW せっかく相手してやったのによぉ
969 :
名無しさん :03/11/15 00:11
>>966 説明文の意味がわからないのなら、
もうそれはセキュリティーソフト入れても意味ないよね。
馬鹿には無駄。
あの〜・・・・・・・まじめに教えてください。お願いします。
971 :
名無しさん :03/11/15 00:13
>>970 なんだこりゃ?と思ったらすぐにその場で店員に聞けよ。
>>960 ごめんなさい、仰ってる意味がよく分らないです。
もすこし具体的にお願いします。
>>962 『3Dフィッシュ・アクアリウム』(デモのは体験版)
>>970 教えてやろうと思ったが態度が悪いのでやめた。
>>966 遮断してくれてるのに何が不満だ?
あ〜あ、せっかく今からnyで落とそうと思ったのにな。 ほんとにここの奴らは使えないな。 まあ、奴らって言うか多分一人の馬鹿がいきがってるだけだろうけどな。 ほんとに馬鹿だなぁ〜
>>ノートンな人 わかんないことあったら、ヘルプを徹底的に読みなよ。 語句はぐぐれ。
>>974 ありがとうございます。
馬鹿が一人と神様が一人いました。
マジレス3%くらいのスレ
>>975 どうにも、あまりにも頻繁に(五分間隔ほど)で繰り返し警告されるため少々心配になってしまったんです。
「何が不満だ?」ってことは問題は無さそうですね。
>>977 解りました、もう一度熟読してみます
982 :
名無しさん :03/11/15 00:52
>>973 パコバリ
パココココココココココココココココココ
パココパココパコココココココォ〜ンw
゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケ!!!!!!
パココッコココオw
パコココココココココオッコッコオkオココオkオココkオコココkオコココココkオココココkオkおwwwww
意味不明な展開をするスレでもなぜか質問者はあとを絶たなかった・・・ そんなこんなで埋めます。
986 :
名無しさん :03/11/15 01:53
最近 「b」 のボタン、b これが具合悪くて強く押さないと駄目なんです
>296,>358,>536,>741,>746,>753,>755,>762,>828,>880 >884,>909,>913,>928,>929,>934.>943,>952
むかしに親父に連れられていったのが最初だったな 電車で訳もわからず長いこと乗って、頭かっくんって窓にぶつけたのを覚えてるよ そのころはパソコンなんかメジャーじゃなくて、スーファミの時代だったよ んで、電車を降りたら電気屋がいっぱいでさ、そこら中テレビと電気コードだらけなんだよ 中にはIC工作みたいなのがいっぱい売ってて、そこで親父はインターホンと、変な丸いロボットの自作キッとを買ったな その時は俺のために買ってくれたとは思わなくて、奇妙な電気の町としか思わなかった 昼飯は万世ハンバーグ うまかったなぁ また家に帰って途中は眠ったのかいつの間にか家 親父がおんぶしてくれたんだろうな で、親父がこれを組み立てろと言ったんだよ。はんだごてってやつと基盤 もちろん工作は得意だからどんどんくっつけていったよ 三日ぐらいかかって鳥の音のインターホンが鳴ったよ 今思えばたいしたこと無いけど、親父すごい喜んでたなぁ 俺一人だけになった家でいまだに鳥の声を奏でてる。 今度親父といった所を探してみようと思う
994 :
名無しさん :03/11/15 02:39
パソコンの画面をテレビに出力することはできるのでしょうか。 デスクトップ、バリュースター、xpです。 もしできるのなら教えてくださいな。
995 :
名無しさん :03/11/15 02:43
すみません、お願いします。 スクリーンセーバーで、緑の文字が上から落ちてくるやつ (マトリックス風のやつ)を入れたのですが、起動してくれません。 公式サイトからダウンロードしたのですが、何故でしょうか? OSはXPで、VAIOのノートです。よろしくお願いします。
996 :
名無しさん :03/11/15 02:46
しっているがお前の態度が気に入らない
997 :
名無しさん :03/11/15 02:46
1000
999 :
名無しさん :03/11/15 02:47
||| || | ||| || | ガッ h ∧冊冊冊冊 ( `Д´)つ / _ノ⌒⌒⌒`〜、_ ( ̄⊂人 //⌒ ノ ヽ) ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
1000 :
名無しさん :03/11/15 02:47
1000000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。