ウィルスに感染して(´・ω・`)ショボボーン

このエントリーをはてなブックマークに追加
529名無しさん
ウィルスに感染したと思うのですが。。。
PCを起動するとデスクトップが黒くなって真ん中にドクロマークが出てます;;
セーフモードも試したのですがそれもドクロマークが出て何もできません;;
PCを工場出荷状態にしようとしてもどくろマークがでるのですがどうしたらいいでしょうか?
530名無しさん:2006/10/23(月) 09:10:06 O
>>529
窓から投げ捨てる
531名無しさん:2006/10/23(月) 09:22:55 0
>>527
用途が限られるからね。
一般人はウイルスの脅威に晒されようがWin使うでしょう。
532名無しさん:2006/10/23(月) 11:44:15 0
>>528
追記で 
OSはMX
PCは ソニーのVGC-HX53B7です
533名無しさん:2006/10/23(月) 12:13:21 0
>>529
何かのギャグだよ。
534名無しさん:2006/10/23(月) 12:15:51 0
>>529
ドクロウィルスだったらお前のパソコンの情報全部外に漏れてるぞ。
恥ずかしい写真もパスワードもデスクトップのキャプチャも全部な。
535名無しさん:2006/10/23(月) 12:58:12 0
>>534
マジッスか。。。
恥ずかしい写真とかはないけど。。。映画とかが;;
ファイル共有してたのがいけなかったか・・・orz
対処法とかはあるんですか?
536名無しさん:2006/10/23(月) 13:09:58 0
自分でドクロウィルスについて調べてみましたが
なんか違うっぽいんですよね。。。
ファイル共有のやつがドクロになるとか書いてあったのですがそれすら出ずに
デスクトップの真ん中に大きくドクロマークなので。。。
537名無しさん:2006/10/23(月) 15:10:42 0
スパイウェアが感染したときはIE開くときついアメコミが表示されたが…。
画面の中から蛇が出てきて利用者の顔を食いちぎる、とか。
ウイルスの場合は得に派手なパフォーマンスをするものは無いと思うのだが。
古典的な渦巻きとか画面が流れ落ちる奴とかBeep演奏する奴とか、ならともかく。
538名無しさん:2006/10/28(土) 23:59:10 0
初心者ってテラカワユス
539名無しさん:2006/10/29(日) 00:07:13 0
初心者がアンチウィルスソフトも入れずにネットにつなぐのは、
素っ裸でアマゾンのジャングルを歩くのと同じことだよ。
540名無しさん:2006/10/29(日) 00:09:58 0
>>539
アマゾンのジャングルは服を着ていても危ないと思います。
541名無しさん:2006/10/29(日) 00:16:01 0
それぐらい危険だと言いたいわけでしょ。
あっという間にお陀仏。
542名無しさん:2006/10/29(日) 09:15:24 0
アンチウイルスソフトも入れずに幾度となくリカバリして、
安全なサイトで無修正画像を仕入れながら今日に至ってる俺が来ましたよ。
543名無しさん:2006/10/29(日) 17:11:03 0
安全なサイトに無修正画像なんてあんの?
ぜひおしててくれ
544名無しさん:2006/10/29(日) 18:58:26 0
おい誰か>>543にぜひおしててやれ!
545名無しさん:2006/10/29(日) 19:06:56 0
546名無しさん:2006/10/29(日) 19:11:31 0
>>543
よし!おしててやるぞ!

http://google.com/

ほれ、おしててやったぞ
547名無しさん:2006/10/29(日) 19:16:54 0
みつかんないよ・・・
しょうがないから真央たんで今からヌイてきます
548名無しさん:2006/10/29(日) 19:39:25 0
真央たんよかったよ
ショートプログラムでドピュしちゃった
549名無しさん:2006/10/31(火) 13:59:12 0
>>542
フリーのでいいから入れとけ。
550名無しさん:2006/10/31(火) 21:13:48 0
ウィルスセキリティ使ってるんだが 勝手にwinny本体のみ 削除されたんだけど
winny自体ウィルスなのか
551名無しさん:2006/10/31(火) 21:22:19 0
>>550
ウイルスじゃない。
ウイルス並みの扱いはされてても不思議じゃないけど。
552名無しさん:2006/10/31(火) 21:35:25 0
>>543->>546
テラワロス
553550:2006/10/31(火) 21:53:23 0
解決しますた ↓
おれもウィルスセキリティ使ってるんだがアップデートして 最初おどろいたが
勝手にwinny本体のみ 
移動されてるだけだから安心しろ

ウィルスとスパイウェアから守るをクリックしてメニューの

隔離されたファイルの管理をおして復元をおして もとにもどすをおせばいつもどうりwinnyつかえるぞ
554名無しさん:2006/11/04(土) 00:09:31 0
>>1
ローカルルール違反です。

セキュリティソフトの話題はネットワークセキュリティ板へ

セキュリティ
http://pc8.2ch.net/sec/
555名無しさん:2006/11/04(土) 01:26:07 0
>>529の画面中央にドクロが出て
フリーズ!
俺も同じ症状に・・・
ちなみにShare、Winnyは
入れてないしドクロウイルスと
言われる奴とは症状が違う

新種?
556名無しさん:2006/11/04(土) 02:13:15 0
557名無しさん:2006/11/04(土) 19:55:47 0
>555

LimeWireで漫画とって 解凍して フォルダ開こうとしたら 実はexeファイルで
そのあと電源が落ちて 開いたらドクロマークが出てフリーズ・・ ってかフリーズじゃないけど

インターネットしか出来ない状況

我ながらマヌケだった

アンチウィルスソフトも起動できないし、レジストリ検索も出来ないし 
もう初期化やな
558名無しさん:2006/11/04(土) 21:10:25 0

うん
あがいても無駄だったw
事例も検索したが
全部10月20以降の報告ばっかだし
全員諦めて初期化してる模様w


559名無しさん:2006/11/06(月) 00:23:48 O
初期化ってどうするの?
560名無しさん:2006/11/06(月) 09:54:16 0
説明書みな
561名無しさん:2006/11/06(月) 19:01:35 0
初期化もわからない人はPC買い換えてるしww
562名無しさん:2006/11/07(火) 17:53:26 0
>>560>>561
何様だお前ら?説明書読んでもわからないようなやつらがここに来る事
だってあるんだよはげ。俺もわからないから教えろはげ。


はげ。そしてきっとデブ。かガリ。
563名無しさん:2006/11/07(火) 18:33:29 0

説明書よんでもわからないならこの掲示板もこれないよ
564名無しさん:2006/11/07(火) 20:43:08 0
それもそうだな
565名無しさん:2006/11/08(水) 23:11:05 0
>>563>>564
ネットなんか誰でも出来る。初期化はわからん。それだけだ。わかったかはげ。
566名無しさん:2006/11/13(月) 05:48:17 0
[email protected]
ウィルス送りたい奴がいるので下さい。
567名無しさん:2006/11/13(月) 16:47:20 0
>>469
もう解決したかもしれんけど、その症状、ここで治りますよ。
http://www.higaitaisaku.com/fakewarning.html
ad-awareでは治らなかったけど。
568名無しさん:2006/11/14(火) 15:23:08 O
トロイの木馬にかかったっぽいんだけど、初期化するしかない?
569名無しさん:2006/11/15(水) 16:24:50 0
>>536
俺の知り合いも感染した
起動すると、ものの見事に画面中央にドクロマークが
なんとかして、オンラインウイルスチェックをかけてみたのだが、検知せず
ウイルスバスターのお試しを入れても駄目でした

ちなみにそいつはWinMXやっててそこからもらってきたようです

最悪、中のデータは救えるので、クリーンインストールするしかねーか
570名無しさん:2006/11/15(水) 21:06:04 0
ウィルスに感染したパソコンって何処に何と言う名前でアップされるんですか?
571名無しさん:2006/11/16(木) 09:35:43 0
ウイルスの挙動にはいろいろ種類がある。
データを勝手に送信する奴ばかりではない。
572名無しさん:2006/11/16(木) 11:50:22 0
569です

ドクロさん、強力です
レジストリエディターも起動できねー
レジストリーを相当書き換えられてしまっているみたいだね
とりあえず、上書きの再インストールでもやってみる
573名無しさん:2006/11/16(木) 17:27:27 0
569です
なんとかドクロさんの削除に成功しました

やったこと
 1)XPを別途インストール
 2)新しいほうで起動し、古いほうのWindowsフォルダー内のファイルのタイムスタンプを見て、実行形式のファイルを削除
   タイムスタンプのアクセス時間、作成時間を見て、ウイルス感染日以降を条件に
   Windowsフォルダー直下と、system32だけ見ました
 3)再度XPをインストール、今度は古いXPに上書き
 4)古いXPで起動し、新規に入れたXPの削除
とりあえず、これで元に?戻りました
出来れば、レジストリー関連のソフトでレジストリーもチェックしたいところですが
あいにく持ってないし、自分のPCで無いので、動けばOKってことで
574名無しさん:2006/11/16(木) 17:54:09 0
んなことしなくてもセーフモードでいけるだろ
575名無しさん:2006/11/17(金) 23:06:46 0
セーフモードでも無理!
576名無しさん:2006/11/17(金) 23:58:26 0
真ん中にドクロ出て、たった今初期化してきた俺・・・
セーフモードでも入れないし、お手上げだった。
577名無しさん:2006/11/18(土) 00:10:59 O
まさに今、ドクロ出た、、、

('A`)
578名無しさん:2006/11/18(土) 00:19:09 O
で、それ何ていうウィルス?
タイムボカーン?
579名無しさん:2006/11/18(土) 00:25:13 0
漫画系の共有ソフトのファイルを開くことによって感染するみたい。
俺はカボスだった。
かってに再起動されて次に電源落とすと
真ん中にドクロマークが出る。
セーフモードも不可能。
ドクロを初めて見るとき心臓に悪いのでご注意をw
580名無しさん:2006/11/18(土) 00:34:24 O
HDの中身はレスキューできないんですか?
581名無しさん:2006/11/18(土) 01:07:39 0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   今時なんの対策もせず
  |     ` ⌒´ノ   ウイルス感染するなんてありえないだろ・・・
.  |         }    常識的に考えて・・・
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、 
582名無しさん:2006/11/18(土) 01:28:49 O
ですよね(^ω^;)
583名無しさん:2006/11/18(土) 01:40:26 0
       _____
      /  \    /\      まずい、変なのクリックしちゃったお
    /  し (>)  (<)\   お願い、ウイルスに感染していませんように!
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
  /´                | | |
 |    l             | |          |
         ____
       /   u \
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
  /´                | |           | 
 |    l             | |          |
         ____
       /::::::::::::::::\
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |  
  /:::::::::::::::::::::            | |          |  
 |::::::::::::::::: l               | |          |
584名無しさん:2006/11/18(土) 15:00:56 0
再インスコオワタ\(^o^)/

ドクロこわいよドクロ
585名無しさん:2006/11/18(土) 15:22:55 0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   今時なんの対策もせず
  |     ` ⌒´ノ   ウイルス感染するなんてありえないだろ・・・
.  |         }    常識的に考えて・・・
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、 
586名無しさん:2006/11/18(土) 21:57:29 0
今使ってるPCはwin98だが注意力があればネットもまだまだいけるな
587名無しさん:2006/11/19(日) 01:56:10 0
ネット繋いだだけで感染する時代に、何を言ってるのかねちみは
588名無しさん:2006/11/19(日) 09:04:02 0
というかウイルスに感染したくらいで
別に何とも思わん

スパイウエアトロイなんぼでもどうぞ
589名無しさん:2006/11/19(日) 11:37:45 0
>>588
ウイルス対策をしないことであんたの個人情報が抜かれようが、
PCが不安定になろうが、知ったこっちゃない。
問題なのは知らないうちにスパムの発信基地にされたり、DOS攻撃に参加したりして、
周りに迷惑をかけることなんだよ。
Windows使いにとってアンチウイルスソフトの導入は義務。
AVGみたいなフリーソフトでいいからさっさとブチ込めや。
590名無しさん:2006/11/19(日) 12:55:48 0
そのうちウイルス対策しないでウイルス発信基地になってるようなのは、
未必の故意って事で告発されたりしてな
591名無しさん:2006/11/19(日) 12:57:34 0
かえって古いOSだと感染しづらいぜ
XP>2k>98/Me>OSX>95>Linux>3.1

こんな感じかね
592名無しさん:2006/11/19(日) 19:42:23 0
>>589
ネットにつながなければよいんじゃね?
ひいてはパソコン使わなければよいんじゃね?
という極論になる。
593名無しさん:2006/11/20(月) 22:56:51 0
Seekmo がどうしても消えてくれません。
Spaybot でも検出してくれませんでした。
どうすればいいですか?
594名無しさん:2006/11/20(月) 23:23:24 0
>>587
繋いだだけでホントに感染するの?
つないだだけでしょ?
595名無しさん:2006/11/20(月) 23:28:45 0

daemon tools  っていう仮想CDソフトはスパイウェアはいってるから
初心者やリカバリとかできない人はインストールするな
596名無しさん:2006/11/20(月) 23:29:22 0
>>594
こんなPCはネットにつなぐな! 3日間放置した無防備PCの結末は?
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20050510/112145/
597名無しさん:2006/11/20(月) 23:29:24 0
>>594
WindowsUpdateをやってれば確率は減るが、
素のままだと大抵10〜20分で何かしら感染する
598名無しさん:2006/11/20(月) 23:40:35 0
>>596
この記事読んでポカーンとしたのは俺だけだろうか。
599名無しさん:2006/11/20(月) 23:45:27 0
ファイアウォールなし、WindowsUpdateなしのPCなら3分持たないよ。
あっという間にワームの餌食。
600名無しさん:2006/11/20(月) 23:48:10 0
>>596の記事は、FWは設定してあったんだよね?
601あぼーん:あぼーん
あぼーん
602名無しさん:2006/11/21(火) 18:16:19 O
Windows XP SP2のファイアウォールは、不要なインバウンドの遮断に関しては
なかなか優秀だと聞いたことがある。同じように2000や無印、SP1なども同時に
ネット接続する実験をよそで見たことがあるが、そのときはSP2だけ無事だった。
603名無しさん:2006/11/24(金) 22:43:37 0
>>529
>>555
全く同じ症状。これはドクロウイルスとは関係なさそうだね。
セーフモードもシステムの復元も受け付けない。スタートアップよりも
まずWindowsの読み込みファイルのどこかを変えられたみたいだね。

ネットつながるって人はどうやってんの?
まず何も操作受け付けなくない?

>>573のやり方が一番普通かも。違うHDDでOS立ち上げて
データディスクとしてウイルスHDDの中身を見て、ウイルスそのものだけ削除
って方法できないかなぁ・・・。どこが書き換えられたかだけでも分かればなぁ。。。
604名無しさん:2006/11/24(金) 22:50:04 0
ていうかドクロウイルスは怖すぎ。
605名無しさん:2006/11/25(土) 00:51:59 0
>>603
Alt+F4連打でとりあえずドクロ消えるよ
606名無しさん:2006/11/25(土) 01:08:47 0
ウイルスアプリが全画面で立ち上がってるだけかw
ttp://d.hatena.ne.jp/acaps/20061021
607名無しさん:2006/11/25(土) 17:53:02 0
>>605
ただの強制終了じゃん
608名無しさん:2006/12/02(土) 02:25:59 0
>>607
俺も今ドクロさんと格闘中。
マジデAlt+F4でとりあえず通常通り起動できた。
しかしセキュリティソフトは起動できないし
OSも再インストールできない・・・。
さらにスタートメニューからの再起動も不可。
609名無しさん:2006/12/02(土) 12:25:27 0
>>587
設定次第
xpよりある意味安全
610名無しさん:2006/12/02(土) 21:03:39 0
>>608
Alt+F4マジで出来たのかw 
そりゃ悪かった>>605

というか、それってドクロ消した後結局対応できなくない?
611名無しさん:2006/12/02(土) 21:24:15 0
アプリが殆ど起動しない。けっこう手ごわいウイルスだ。
ってかよく正体も分かっていないっていうw
でも少なくとも各ウイルス対策ソフトが対応する前にかかったな・・・
612名無しさん:2006/12/02(土) 21:36:56 0
板違いな投稿は止めてください。

コンピュータウィルスの話題はセキュリティ板へ書いてください。

セキュリティ板
http://pc8.2ch.net/sec/


>>1はスレッド削除依頼を出してください。
613名無しさん:2006/12/02(土) 23:09:13 0
タスクマネージャーは管理者によって使用不可にされています
ってメッセージが出て使えないんだけど
614名無しさん:2006/12/02(土) 23:13:15 0
>>613
トロイに感染して、PCのっとられている可能性大。
615名無しさん:2006/12/02(土) 23:23:17 0
以上、痛い話ばかりのスレでした。
616名無しさん:2006/12/02(土) 23:23:57 0
>>613
>>469さんみたいな偽物みたいな警告もでてます
Your computer is infected,,,,

あと
『実行するには、アプリケーションをインストールする必要があります。
最初にこのアプリケーションをインストールした場所から、セットアップを実行してください。』
ってウィンドウがでてる。

617名無しさん:2006/12/03(日) 00:00:32 0
あまりPC詳しくない者です。
じつは2月にスパイウェアというものにやられ、
リカバリという作業をしました。で、XPというものも消え、
私のPCはWindows98というものになってしまいました。
それ以来、ワードやエクセルも不可能、Yahoo!Messengerも
インストール不可能・・・XPというソフトを入れればいいと
言われたけど、いくらくらいするんでしょうか?
ネットでしらべたらXPもいろいろ種類があるようだけど、
英文字ばかりでさっぱりわからないです・・・
618名無しさん:2006/12/03(日) 00:09:31 0
>>617
スレ違い、こっちでやれ

パソコン初心者@2ch掲示板
http://pc7.2ch.net/pcqa/
619山田オルタネータ:2006/12/03(日) 19:06:59 0
タイムあぼーん
620名無しさん:2006/12/04(月) 07:45:05 0
web.links4all.biz
に勝手につなごうとするトロイが撲滅できません。

なにかよい対処法をご存じないでしょうか。
621名無しさん:2006/12/04(月) 07:54:41 O
今日起きたパソコンが「ウーイン」といきなりついて「プツン」とすぐに消える…この動作が止まらない。。。コンセント抜いたが無駄…パソコンくわしいかた直し方教えてください。
622名無しさん:2006/12/04(月) 07:55:39 0
>>621
故障です。
要修理。
ウイルス関係なし。
623名無しさん:2006/12/04(月) 09:56:43 O
返事ありがとお( ^ω^)どのくらい費用かかりますかね?
624名無しさん:2006/12/04(月) 10:25:37 0
最低7万は覚悟。
つうか、買い換えたほうが良いかも知れんぜ。
625名無しさん:2006/12/06(水) 02:54:07 0
ウィルスに感染してシステムの画像が亀田になってしまいました。
直すにはどうしたらいいですか?
626名無しさん:2006/12/06(水) 10:33:27 0
修理
最低7万かかる
627名無しさん:2006/12/06(水) 21:02:42 0
War against 2cher goblins.2ちゃんねらー匿名の小悪魔との戦い
http://www.youtube.com/watch?v=PmCEI0VUY18

2ちゃんねるの諸君へ:To you of 2ch.
http://www.youtube.com/watch?v=p8diDrQoZcQ
628名無しさん:2006/12/06(水) 21:42:50 0
だからさ、1CD linuxでネットすればウイルスなんか感染しないぞ。
みんなどうせエロサイトみて感染してるんだろ?
629名無しさん:2006/12/06(水) 22:33:35 0
ノーd付きでエロサイト徘徊しまくってるけど特に警告もない。
630名無しさん:2006/12/06(水) 22:46:57 0
山田オルタだろどうせ
631名無しさん:2006/12/08(金) 22:38:17 O
P2Pで映画DLしてたんだ。
そしたら、勝手に再起動して、起動したら
ドクロマークがぽつんと・・・。

言う事聞かなくなったよ。もう買い替える以外、打つ手はないのかな?

マジレスお願い。
632名無しさん:2006/12/08(金) 22:47:20 0
>>631
メーカーサポに出してBIOS修復
633631:2006/12/08(金) 22:52:06 0
Alt+F4で何とかIEできるようになった。

なーんにもできね('A`)
初期化以外、方法ないんだね。

初期化の方法調べてきまふ。
634名無しさん:2006/12/08(金) 22:56:13 0
>>633
外付けで他のPCからスキャンかけるってのは?
どの程度それで回復できるかはわからんが
635631:2006/12/08(金) 23:01:41 0
>>634
PC初心者だからワカンネ^^;
ただ、昨日P2Pで漫画をDLしていたんだけど、exeファイルが1つ混じっていて
クリックしちゃったの。
自業自得・・・('A`)
636名無しさん:2006/12/08(金) 23:05:55 0
>>635
結構厄介なウイルスらしいから・・
>>603-608
637名無しさん:2006/12/08(金) 23:08:51 0
いまだにこんな馬鹿がひっきり無しに現れるんだなーと思うと、
P2Pなんて犯罪行為はほんとおっかないと思うわwww
638名無しさん:2006/12/08(金) 23:19:03 0
>>637
うかつに.exeを実行する事にも問題ありかと
P2P以外にもデータ入手手段はいくらでもあるのだから
メールでもサイトからのDLでもね
639名無しさん:2006/12/08(金) 23:27:13 0
どうせコボスやってたんだろ。
何の知識もないゴミクズの分際でP2Pをやるなんぞ10年早いわ。
640631:2006/12/09(土) 01:00:45 0
リカバリしようと試みたんだけど
シリアルナンバーはわからないし、パスワードその他諸々わかんね。
リカバリーすると、IEの接続の設定もしなきゃいけないの?

てか、正常に電源を切る事すらできないんだが・・・
641名無しさん:2006/12/09(土) 01:02:00 0

また国内代理店がNOD32の脆弱性に関して、酷い対応をしているようです。
日本語版は放置だそうです。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1164678907/566

>ttp://secunia.com/advisories/19054/
>セキュリティホールが見つかって、本家はVer2.51.26で修正されてるんだけど
>日本語版はVer2.50.42のまま平気で売られてる。
>キヤノンに問い合わせても、セキュリティリスクが少ないからと言って
>日本語版は更新されずに放置のまま。



※他にも国内代理店が発表していないNOD32の脆弱性情報のごく一部。
ttp://www.cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2006-1649
ttp://www.cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2006-0951
ttp://www.cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2005-3212
ttp://www.cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2005-2903
ttp://www.cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2003-0062

642名無しさん:2006/12/09(土) 04:33:05 0
俺もドクロウイルスかかったわw
終了できないし、起動するたんびにドクロちゃん出てくるしw
でも俺の場合色んなアプリ、ノートン先生使えるんだよな、なんでだろ
感染経路はシェアで漫画落としたときに偽装されたexeを踏んでしまった。
馬鹿だったよwwやっぱウイルスソフトが対策してくれるまで待つしかないかな
643名無しさん:2006/12/09(土) 08:24:42 0
>>641
同じ代理店で扱っているOutpost-Proも酷い状態だよ。
本家(英語版)がVer4.0なのに、日本語版はまだVer2.7というモノ凄さ。
644名無しさん:2006/12/09(土) 11:04:06 0
俺もドクロにかかった
Alt+F4で助かったが、何もできねぇ・・・
やっぱクリーンインストールしかねぇのか?
645名無しさん:2006/12/09(土) 11:41:52 0
ウイルスごときで騒ぐ奴らって何なの
646名無しさん:2006/12/09(土) 12:14:20 O
自分は、大丈夫!と思っている人。
647名無しさん:2006/12/09(土) 12:28:30 0
ドクロなぁ、なんかタスクマネージャーで見たら
uidate.exeが怪しいとかなんちゃら・・
648名無しさん:2006/12/09(土) 13:02:35 0
>>647
それ実行したらドクロマーク出たww
system32にはいってんな
649名無しさん:2006/12/09(土) 15:00:10 0
俺も漫画DLして、exe踏んじゃったよ。
ソフトが何も使えないから、困った困った。

今、右クリでCドライブをスキャンしているんだが
出てこなかったら・・・。

正常終了できないから、ウィルスでやられる前にPCぬっこわれそう。
650名無しさん:2006/12/09(土) 16:35:56 0
>>631


ドクロウイルスってDLだけでなるのか?
exe起動したらなるんだとおもってたんだが・・。
651名無しさん:2006/12/09(土) 17:59:29 0
>>649
ノートンで反応しなかったよorz
>>647のuidate.exeも消せない・・・
セーフモードで偶然消せたけど自動生成されるしモウダメポ
652名無しさん:2006/12/09(土) 18:00:47 0
ちなみにノートンは2007
更新してた最新バージョンですorz
653名無しさん:2006/12/09(土) 18:07:43 0
>>651
俺もでしたorz

正直、リカバリやった事ないからできんのよねw
654名無しさん:2006/12/09(土) 18:13:35 0
uidate.exeをZIPでうp希望
655名無しさん:2006/12/09(土) 18:46:53 0
http://www.seospy.net/src/up0365.zip
とりあえず今確認できたものをうp。
もう一度ウイルスをDLしようとしたんだが
ハッシュが見つからね、キャッシュも消してしまったし。
がんばって探してくる。
656名無しさん:2006/12/09(土) 18:52:35 0
>>655
サンクス!
657名無しさん:2006/12/09(土) 19:45:50 0
板違いな投稿は止めてください。

コンピュータウィルスの話題はセキュリティ板へ書いてください。

セキュリティ板
http://pc8.2ch.net/sec/


>>1はスレッド削除依頼を出してください。
658名無しさん:2006/12/09(土) 19:50:49 0
俺もドクロ感染して先日リカバリした所だ
直せるのか?アレ
659名無しさん:2006/12/09(土) 20:16:17 0
ドクロ状態でリカバリできるの?
リカバリCD突っ込んで起動しても、ドクロちゃん出て無理なんだけど
660名無しさん:2006/12/09(土) 20:33:26 0
661名無しさん:2006/12/09(土) 20:52:23 0
マカフィー使ってる漏れはどうすればorz
662655:2006/12/09(土) 21:40:14 0
これがウイルス本体:悪用厳禁 DLkey=dokuro
http://2chshare.net/mini/files/2chshare-mini_0081.zip.html
ぱっと見た感じjpgファイルだけど実はexe
実行した後少しの時間潜伏して再起動→ドクロ
その後>>655のファイルなどを展開 >>655は消しました。
663名無しさん:2006/12/09(土) 22:01:16 0
ドクロスキャンってソフトがあるけど
ttp://blog.livedoor.jp/hpg/archives/50061471.html
664名無しさん:2006/12/09(土) 22:13:45 0
というかAntiVir(無料)で未解凍の状態で手動スキャンしたら普通に検出したw
金払ってノートンとか使ってる奴アホスwwwwww
しかも>>662のファイル、AntiVirが検出して見れなかったけどWinRARで見たら普通に〜.jpg.exeって
書いてあるし。絶対踏まねぇwwww
665名無しさん:2006/12/09(土) 22:19:36 0
>>663
それは別物じゃね?
それにしてもノートンは脳豚か
666名無しさん:2006/12/09(土) 22:29:43 0
jpgだと思った人は「登録されてる拡張子は表示しない」
を有効にしてたんだろうな、悪い事言わないから無効にしとこうぜ
667名無しさん:2006/12/09(土) 22:32:11 0
拡張子を表示させてない奴なんているのか。一体どんな利点があるんだ
668名無しさん:2006/12/09(土) 22:32:48 0
http://www.freedownloadscenter.com/Authors/WinSoftware.html
ここのソフトみんな踏んでくれ
669名無しさん:2006/12/09(土) 22:32:59 0
それはそれで、ReadmeXE.txt で自爆するんだろうな。
670名無しさん:2006/12/09(土) 22:39:52 0
セキュリティ板にて見つけた

回復コンソールで立ち上げてc:\windows\system32\kernel32.dllを修復、
c:\windows\system32\uidate.exeを削除して、ログオフしてセーフモードで
再起動してシステムの復元を行って感染前の日付を復元。

これで直ったヤツいる?
671名無しさん:2006/12/09(土) 22:41:06 0
>>668
そんなこと言われたら踏めねえよ
672名無しさん:2006/12/09(土) 22:43:01 0
てかセキュ板でやれよ。
673名無しさん:2006/12/09(土) 22:54:06 0
で、>>668はなんなんだw
674名無しさん:2006/12/09(土) 23:00:45 0
>>670
そもそも再起動なんてできないんだよ。
675名無しさん:2006/12/09(土) 23:03:36 0
uidate.exe消せたらできるんじゃね?
676名無しさん:2006/12/09(土) 23:08:05 0
>>675
実行済み
677名無しさん:2006/12/09(土) 23:10:17 0
uidate.exe削除→復元  のコンボは?
678名無しさん:2006/12/09(土) 23:11:30 0
電源切って、WinXPのインストールCDをCD/DVDドライブに突っ込んで、
そっから起動して回復コンソール起動ってできない?
BIOSまでのっとられてしまうウイルスなの?
679名無しさん:2006/12/09(土) 23:11:31 0
>>677
それを実行済みって事じゃないの?
680名無しさん:2006/12/09(土) 23:13:19 0
>>679
実行済みって

uidate.exe削除→再起動→復元 のこといってんじゃないのか。
681名無しさん:2006/12/09(土) 23:14:42 0
uidate.exe削除→再起動できねー。
682名無しさん:2006/12/09(土) 23:15:11 0
>>678
BIOSの読み込み中にドクロが出てきたら、マザボ交換するしか・・・
683名無しさん:2006/12/09(土) 23:16:10 0
つーかとっととウィルス対策ソフトが何とかしてくれないと・・・。
スキャンしても検出されないのはいたいな。
684名無しさん:2006/12/09(土) 23:17:55 0
ってか外国でも流行ってるのかな?
685名無しさん:2006/12/09(土) 23:24:26 0
>>684
AntiVirが検出できたんだから。日本で売ってないのに
まぁAntiVirは一応NOD32と並んで世界一の検出力だからね
既知のウイルスに対しても、未知のウイルスに対しても。
未知のウイルスでも半分以上は検出できるからね、外国で流行ってるかどうかは知らない
686名無しさん:2006/12/09(土) 23:26:06 0
>>685
なんで未知のを検出できるわけ?
687名無しさん:2006/12/09(土) 23:28:11 0
俺、ドクロマークは出るし、再起動、終了もできねーけど
ウイルス対策ソフト、アプリ、レジストリ起動できるぞ?
俺の場合ウイルス踏んでハッと気がついてすぐにタスクマネージャー
から怪しい実行ファイル終了させたからかな?それでも感染はしてるけど・・・
688名無しさん:2006/12/09(土) 23:32:41 0
>>662
AVGだと、解凍すると"Warning Hidden extension.exe"と反応。
一応検体送っときました。
689名無しさん:2006/12/09(土) 23:33:33 0
>>686
ヒューリスティックスキャンと言う言葉で調べるがよい。
怪しげな振る舞いを行うプロセスを悪者と叩き斬るのだ。
690名無しさん:2006/12/09(土) 23:33:48 0
>>687
この前感染してクリーンインスコしたけどまだアンチウイルスソフトは対策してないのかよ
691名無しさん:2006/12/09(土) 23:36:18 0
有料が無料に負けるとか・・(笑)
692名無しさん:2006/12/09(土) 23:36:22 0
>>689
なるほど。
それってつまりウイルス混入してないものにも反応する可能性があるってことだよね?

まぁウイルスにかかるよか100倍マシだが・・・。
693名無しさん:2006/12/09(土) 23:38:00 0
>>690
対策してないアンチウイルスはユーザーに恵まれてないな。>>688みたいなユーザーがいれば
ソフトも成長するんだけど。でもあのノートンも反応しないウイルスにあのAVGが反応するとはw
694名無しさん:2006/12/09(土) 23:43:47 0
>>693
「あの」ノートン
「あの」AVG

この二つの「あの」の持つ意味合いの違いに笑える
695名無しさん:2006/12/09(土) 23:46:44 0
検体提出ってなんか検便提出を思いだすんよ。
696名無しさん:2006/12/09(土) 23:48:04 0
>>695
俺は「死亡解剖」・・・
697名無しさん:2006/12/09(土) 23:50:02 0
ノートン先生、私、信じてましたのに・・・
バスターとかの方が軽いけど、抗ウイルス能力
に惹かれてわざわざ先生にしたのに・・
698名無しさん:2006/12/09(土) 23:53:22 0
>>697
なんかノートンスレだと
先生はこのところダイエットに夢中らしいから
699名無しさん:2006/12/09(土) 23:54:43 0
>>698
確かにすごい重さだったからなぁ・・・って誰がうまいこと言えと(ry
700688:2006/12/09(土) 23:57:07 0
返信来た。
もうひとつの検体と同時に送ったので、>662 のことか、もうひとつの方のかワカランけど、

Thank you for your email.

The submitted file was added to the AVG Anti-virus detection as: Trojan Agent.
We appreciate your cooperation. We recommend that you keep up-to-date your
AVG virus definitions database.


If you need further assistance please don't hesitate contacting us.

スレチなので巣に帰ります。ノシ
701名無しさん:2006/12/10(日) 00:02:59 0
>>700
thx&乙
702名無しさん:2006/12/10(日) 00:08:30 0
>>641>>643
                                      _, ._
NOD32の代販店は、ユーザーを馬鹿にしまくっているんだな。( ゚д゚ )
ひどい殿様商売としか・・・・・。


703名無しさん:2006/12/10(日) 00:14:09 0
>>641>>643
>>702
この評価結果を見れば、
そんなクソ代理店に金を払う必要なんかなくて、
フリーソフトで十分と思われ。

業界で1番で権威の高い組織によるテスト調査
『ウィルス 総合検出率順位』
ttp://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse_2006_08.php
01位 AntiVirusKit (AVK)    99,68%
02位 AntiVir PE Premium   99,51%



06位 NOD32 Anti-Virus    98,61%

------------------------------------
ttp://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse_2006_11.php
↑のプロアクティブ性能テスト結果を元にした、
一部製品の性能・価格比較(2006年11月現在)

AntiVir PersonalEdition(PE Premiumと検出力は同じ)
 価格:無料
 総合検出率      :99,51%
 プロアクティブ検出率:53%

NOD32 Anti-Virus
 価格:4200円
 総合検出率         :98,61%
 プロアクティブ性能検出率:53%
704三冬:2006/12/10(日) 00:22:06 0
                   ,. -‐‐- ,._
                    , '´   ,  ,、 ヽ
                 /    , ' ノ=〈_'
                 ヾ、__ ,' / " rァ'
     _ヽ、__        ヽ__,{ ,'   〉    ブーーーン♪
    三 ⊆ヽヽ`¬‐─ー-く.  Vト/ ̄         ブーーーン♪
       ̄`く_ノ       )ヽ、 `\
         `ー──ァ─<__  }ヽノ
           _/⌒ヽ ヽ ̄ }
         _</    !  l   ;
       ,. '´ /      i  l  ,'
     /  /       i  i  .;'
     ゝ\/           i  i  ,l
     >'          i  i /,!
   ,. く           ,'  ヽ//i
  ,く  ヽ         /   / .!
  \゙>、  \         \  /  l
  /  ,ゝ、   ヽ、      ` '   !
f{´ , '´ `ヾ、ヽ、  ` …- 、.. ___l
} '‐v      ` `` - 、.. ____{
{ '`,'               |  {
ヽ_j.               j   、
                 {`ー=ゝ、_
                 `>ー‐‐‐'
705名無しさん:2006/12/10(日) 00:23:20 0
NOD32英語版を日本語版win XPで使うことはできないのかな。
英語表示の問題だけですむならええんだけど。
706名無しさん:2006/12/10(日) 00:37:40 0
タスクマネージャにuidate.exeってのがあるんだけど
消せねーんだよおおおおおおおおおおお!!
707三冬:2006/12/10(日) 00:41:13 0
【レス抽出】
対象スレ: ウィルスに感染して(´・ω・`)ショボボーン
キーワード: uidate.exe


647 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/09(土) 12:28:30 0
ドクロなぁ、なんかタスクマネージャーで見たら
uidate.exeが怪しいとかなんちゃら・・

651 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/09(土) 17:59:29 0
>>649
ノートンで反応しなかったよorz
>>647のuidate.exeも消せない・・・
セーフモードで偶然消せたけど自動生成されるしモウダメポ

654 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/09(土) 18:13:35 0
uidate.exeをZIPでうp希望

670 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/09(土) 22:39:52 0
セキュリティ板にて見つけた

回復コンソールで立ち上げてc:\windows\system32\kernel32.dllを修復、
c:\windows\system32\uidate.exeを削除して、ログオフしてセーフモードで
再起動してシステムの復元を行って感染前の日付を復元。

これで直ったヤツいる?
708                         :2006/12/10(日) 00:41:45 0


675 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/09(土) 23:03:36 0
uidate.exe消せたらできるんじゃね?

677 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/09(土) 23:10:17 0
uidate.exe削除→復元  のコンボは?

680 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/09(土) 23:13:19 0
>>679
実行済みって

uidate.exe削除→再起動→復元 のこといってんじゃないのか。

681 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/09(土) 23:14:42 0
uidate.exe削除→再起動できねー。

706 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/10(日) 00:37:40 0
タスクマネージャにuidate.exeってのがあるんだけど
消せねーんだよおおおおおおおおおおお!!




抽出レス数:9
709名無しさん:2006/12/10(日) 00:43:58 0
ググってみた 「uidate.exe」

ウェブ

もしかして: update.exe


全てのキーワードを含むは、見つかりませんでした。

uidate.exeに該当するページが見つかりませんでした。
710名無しさん:2006/12/10(日) 01:00:33 0
そして誰も直らなかった
711名無しさん:2006/12/10(日) 02:00:47 0
>>702
気になるんなら64bit版Ver2.51.26使えばいいだろ。
712名無しさん:2006/12/10(日) 07:10:54 0
>>711
それはそれで気になるわ雑音よ。
32bitOSに64bit版を入れて使うと、予期せぬ不具合が起きる可能性もあるし、
サポート対象外の使い方になるだろうしな。


>※OSと微妙に相性が合わなくて発生した過去のトラブル例
>
>2005年9月ブルースクリーンが生じてWindowsが停止する問題が再発。リリース中止。
>http://canon-sol.jp/product/nd/nd_update.html
>レジストリが破壊されてWindowsシャットダウン時にブルースクリーンとなる問題
>登録済みのアプリケーションが強制削除される問題
>http://canon-sol.jp/product/nd/v20008.html
>通信不能となって最悪の場合はOSがリブートの繰り返しになる問題
>http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt4210.html
>Windowsアップデートができなくなる問題
>http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt4212.html
713名無しさん:2006/12/10(日) 07:21:35 0
※OSと微妙に相性が合わなくて発生した過去の別なトラブルを
  伝えるあるNOD32ユーザーの投稿

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1112351342/482
>482 名前:雑音 p84bef5.osaknt01.ap.so-net.ne.jp [sage] 投稿日:2005/04/25(月) 10:45:08
>連絡事項
>
>NOD32をWindows Server 2003 で使っているユーザーへ
>現在sp1をあてると通信不能となり最悪な状況下だと、リブートの繰り返しとなりますから注意してください。
>
>開発元で、現在対策バージョンを作成中とのことです。
>
>リブートの繰り返しとなった場合の処置
>sp1を削除すると正常な状況となります、起動後直ぐにリブートされますから通常起動では削除が困難です。
>セーフモード+コマンドプロンプトを選択して起動し、コマンドプロントからエクスプローラを起動するとタスクバーが
>現れますので、コントロールパネル・アプリケーションの追加と削除を選びsp1を削除してください。
>
>尚、エクスプローラはコマンドプロンプトで「explorer.exe」と打ち込むと起動されます。
714名無しさん:2006/12/10(日) 10:52:15 0
715名無しさん:2006/12/10(日) 13:19:12 0
>>711-713
雑音の自演
716名無しさん:2006/12/10(日) 13:33:51 0
話題のドクロウイルス被害者に朗報!!

名前:668[sage] 投稿日:2006/12/10(日) 13:22:32
アダ被のフォーラムで情報を求めてみた結果、foo氏が駆除方法を発見しました。(fooさんに感謝!
http://forum.higaitaisaku.com/viewtopic.php?p=10082#10082
717716:2006/12/10(日) 13:35:45 0
追伸
名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/12/10(日) 13:31:55
>>690の駆除方法はあくまでfoo氏のPC環境で行ったものなのでそこんところはよろしく。
と。
718名無しさん:2006/12/10(日) 14:41:32 0
>>716
初心者の俺にはサッパリだった・・・。
719名無しさん:2006/12/10(日) 14:54:14 0
そのうちアンチウイルスソフトが対応してくれるだろうから、確かな
ところから入手したファイル以外は実行しないようにしなせえ。
720名無しさん:2006/12/10(日) 14:55:39 0
>>719
だな
今のところまだ人柱段階だ
721名無しさん:2006/12/10(日) 14:56:16 0
まぁベクターから落としたファイルがウイルスだったってこともあるからほとんどのファイルは実行できなくなるがな
マクドナルドの景品かなんかにもウイルスが入ってたとかもあったし
722名無しさん:2006/12/10(日) 15:03:42 0
>>719
> そのうちアンチウイルスソフトが対応してくれるだろうから

↑でもこれってもしかして「感染防止駆除パッチ」とかだったりして

感染発病したら、ほとんどのコマンド受け付けないしな〜・・・
どうやって駆除・回復するんだろう・・・
723722:2006/12/10(日) 15:06:49 0
FDD使えるのかな?
でも俺もってないから、もし修復に必要なら買いにいかなと・・・
724名無しさん:2006/12/10(日) 15:36:10 0
CD/DVDドライブから起動できるようにBIOS設定しなされ。
725名無しさん:2006/12/10(日) 15:58:52 0
アバストタンハァハァ
726名無しさん:2006/12/10(日) 16:03:02 0
結局ヒューリスティックスキャンが機能したかどうかの違いだろ
AntiVir Freeも初期設定じゃヒューリスティックはオンになってないから自分でしなきゃな
NOD32の初期設定からオンになってるのかしらないけど
727名無しさん:2006/12/10(日) 16:14:41 0
俺のノートン先生・・・せっかくニューバージョンに更新したのに
お年を召されてボケてしまわれたのか
ご飯をポロポロ食べこぼすことが多くなってしまって・・・
今回もちゃんと食べてもらえなかった・・・・
728名無しさん:2006/12/10(日) 17:21:25 0
ドクロちゃん「取りこぼしが多い先生だーいすき」
729名無しさん:2006/12/10(日) 17:45:04 0
最近ダイエットに成功?した先生「先生はバベルちゃんのほうが好きなんだな」
730名無しさん:2006/12/10(日) 17:51:52 0
無理なダイエットは体に毒ってことだ
抵抗力低下して、すぐに感染症を起こしてしまう

NIS2008はリバウンド太りしたりなんかしてww
731名無しさん:2006/12/10(日) 18:26:46 0
ドクロちゃん「ダイエットに成功?した先生す・て・き・」
732名無しさん:2006/12/10(日) 19:20:55 0
DMON アーカイブ http://2chshare.net/mini/files/2chshare-mini_0081.zip_erTtqYqYUtR9mj5BUY85/2chshare-mini_0081.zip ウイルスの可能性 : NewHeur_PE ウイルス 削除済み
733名無しさん:2006/12/10(日) 19:25:45 0
IMON アーカイブ http://2chshare.net/mini/files/2chshare-mini_0081.zip_erTtqYqYUtR9mj5BUY85/2chshare-mini_0081.zip ウイルスの可能性 : NewHeur_PE ウイルス 切断されました

AMON ファイル 2chshare-mini_0081\000.jpg.exe ウイルスの可能性 : NewHeur_PE ウイルス 隔離済 - 削除済み アプリケーションの新規ファイル作成時にイベントが発生しました ファイルは隔離されました
734名無しさん:2006/12/10(日) 20:20:15 0
>>711>>715=NOD32信者の雑音
>>712>>713=NOD32の正しい情報
735名無しさん:2006/12/10(日) 20:25:31 0
自演。。
736名無しさん:2006/12/10(日) 20:30:43 0
ドクロウィルスに感染してる人に聞きたいんだけど
電源のON/OFFはどうしてる?(´・ω・`)

俺の場合、ノートだから起動ボタンの長押ししてるんだよ。
そのうち壊れそう。

もうみんなリカバリしたのかな?
737名無しさん:2006/12/10(日) 20:42:27 0
け・・けしからん!!うつるじゃないか!!!
738名無しさん:2006/12/10(日) 22:09:47 0
739名無しさん:2006/12/13(水) 19:41:39 0
Macはウィルスは大丈夫
740名無しさん:2006/12/13(水) 22:18:22 0
変なCMのやつか。
741名無しさん:2006/12/13(水) 23:20:11 O
エロならWin
742名無しさん:2006/12/14(木) 11:21:15 0
XPのインストールしようと思って、CDから起動。
途中まで行って死んだ。
インストール可能なハードディスクが見つかりません…
これは…
初期化しかないのか?
このウィルスマジで最強。
おそらく外付けにしても無理。
だって、ハードディスクとして認識しないんだもん。
ドクロが画面に出ている状態で、どんどん被害は広がっていく模様。
何度も起動して、その画面を見ていたのがいけなかったらしい。
感染したらとりあえず、すぐに電源を切ることをおすすめする。
正しい対処法が出るのをそのまま待つべし。
743名無しさん:2006/12/14(木) 15:02:33 0
>>742
ウイルスバスターのHPでドクロウイルスって検索かけると出てくるが、
それの対処方法やってもなおんないの?
744名無しさん:2006/12/14(木) 15:13:27 0
上書きインスコなんじゃない
745名無しさん:2006/12/14(木) 17:00:01 0
数日ネット繋いでなかったので、ざっとログ読んでみたつもりだが
流れに乗れてなかったらすまん

新ドクロウイルス、いまだに感染源は不明で
アンチウイルスはヒューリスティック以外どれも対応してないの?
746名無しさん:2006/12/14(木) 18:43:52 0
感染源・・・P2Pで落としたexe起動
747名無しさん:2006/12/14(木) 18:48:36 0
山田ヲチスレみてるとマヌケが多くて面白い
748名無しさん:2006/12/15(金) 00:06:25 0
ウイルスやられたんでHDDをバイオスからフォーマットしたいんだけど、何かいいツールありませんか?
ウインドウズでフォーマットだとなんか不安。
749名無しさん:2006/12/15(金) 00:08:57 0
>>748
ローレベルフォーマットしてから、論理フォーマットでもすれば?
750名無しさん:2006/12/15(金) 00:12:20 0
>>749

ローレベルフォーマットって、長い時間かかる上に失敗するとHDD壊れちゃうって聞いてるんで、
なんかちょっと抵抗あります。古いシステムコマンダー持ち出してフォーマットしてみたんだけど、
なんかウィンドウズのフォーマットと変わってなさそう。
751名無しさん:2006/12/15(金) 00:19:27 0
新しいの買えよ、HDDは基本的に使い捨て。
752名無しさん:2006/12/15(金) 00:28:09 0
いまはウイルスよりもこいつに注意!
http://www.enpitu.ne.jp/usr4/bin/day?id=41506&pg=20061213
753名無しさん:2006/12/15(金) 01:41:25 0
何がしたいのかわからんが、物理フォーマットでないなら、同じなのではないの?
Knoppixのqtpartedでフォーマットするとか?
Knoppixのqtpartedでlinuxのフォーマットして、またntfsでフォーマットするとか?
ピントはずれならすまぬ。
754名無しさん:2006/12/15(金) 20:42:47 0
おいおまいら
どうやったらウイルスってもんに感染するんだ?
教えてくれ
漏れはいままで一度もウイルスに感染した事はない
アンチソフトは入れていない
755名無しさん:2006/12/15(金) 20:56:07 0
>>754
ヒント:P2P
756名無しさん:2006/12/15(金) 22:38:15 0
>>754

もしかするとオマエが勝手にそう思ってるだけで、
実は感染していることもありうるぞ。
757名無しさん :2006/12/15(金) 23:00:37 0
感染してもた・・・
いつもなら踏まない実行ファイルを踏んでもた・・・

ウイルスバスターが「ネットワーク機器が競合・・・」とか言って起動しなくなったんだが何のウイルスだ?

ウイルスバスター、アンチウイルスでも検出しないんだが。
せめて名前だけでも知ってる人おらん?
758名無しさん:2006/12/15(金) 23:06:22 0
感染しても気にしなければ問題なくね?
759名無しさん:2006/12/15(金) 23:08:11 0
>>757
ファイルをうpしてくれれば検証してくれる奴が現れると思うが・・・。
760名無しさん:2006/12/15(金) 23:08:49 0
>>757
zipにパス付けないで検体うp。
DLKは入れてな。
ttp://2chshare.net/mini/
761名無しさん:2006/12/15(金) 23:27:34 0
>>757
カスペのオンラインスキャンでもやったら?
ttp://www.kaspersky.co.jp/scanforvirus/
762名無しさん:2006/12/16(土) 08:20:26 O
ZIPをスキャンしてなにもなく そのまま解凍してTXTを開いたらメディアプレイヤーの画面になって再起動とゆうより強制終了→起動を繰り返すのだがなんでかわかります?
763名無しさん:2006/12/16(土) 08:41:48 0
.TXT.exeだったって言うオチじゃないよな?
764名無しさん:2006/12/16(土) 08:57:52 O
いや再生テキストって書いてあったからまちがいないはずTXTにもウイルスあるの?
765名無しさん:2006/12/16(土) 09:27:25 0
テキストファイルは仕様上ウイルスは仕掛けられないハズだが
txt                                                 .exe
なら別だけど
766名無しさん:2006/12/16(土) 09:39:53 0
>>764
拡張子表示するようにしているのか?
そのうえでの「.TXT」か?

普通に考えて.txtファイルクリックしたら、WMPが立ち上がること自体異常だろ?

とりあえず、いくつかオンラインスキャンかけてみれば? ファイル指定してかけれるのもあるし。
一つのアンチウイルスソフトだけで全部のウイルスに対応できるわけじゃないから。
特に圧縮ファイルに対してはね。
767名無しさん:2006/12/16(土) 09:49:50 O
スキャンかけるにも起動直後にプレイヤー画面→強制終了だからなにもできないのさ もう窓から放り投げるしかないかなー
768名無しさん:2006/12/16(土) 09:55:53 0
>>767
なんだ?
新種ドクロのプレイヤー画面版か?
769名無しさん:2006/12/16(土) 10:09:37 0
770名無しさん:2006/12/16(土) 10:41:24 O
たぶん解決できました
771名無しさん:2006/12/16(土) 14:35:44 0


システムの復元で解決
772名無しさん:2006/12/18(月) 01:52:06 0
>>374
>>641
>>703
アンチウイルスNOD32最新バージョン2.7 評価レポート

ttp://ratan.dyndns.info/avast4/nod32-2-7.html
動作負荷は非常に軽いアンチウイルス対策製品ですが、
2007年度以降のフィッシング系トロイウイルスとは戦えない感がありそうです。
上記のパソコンウイルスによる被害は余り深刻な物では無いものの、
そろそろNOD32の検知エンジンは時代にそぐわないものになりつつあるのかもしれません。

検知出来ないトロイウイルスに対してはパターンファイルで対応していくとは思いますが、、、
一般ユーザー様を対象にした製品ではありません。
あくまでもユーザーアクセス権限管理がしっかりとした環境を想定としたアンチウイルス対策製品です。
773名無しさん:2006/12/18(月) 09:14:42 0
最近のウイルスはウイルスソフト入れてても
無効にするウイルスが多くてやっとれんな
初めて昨日それにひっかかったけどもういろんなウイルスやトロイに引っかかっても
全部対処出来たけどこればかりはお手上げだったよリカバリした
中国系のサイト見てたんだがウイルスソフトをどうやったのか知らんが無効にされて
リアルタイム検索を出来なくしてむりやり感染した
774名無しさん:2006/12/18(月) 09:21:06 0
中国は現実社会においても、ネット内においても、新種ウイルスの宝庫やねw
775名無しさん:2006/12/18(月) 09:26:44 0
そのうえ、人間同様に性質が悪く、対処が難しいところまでよく似てるってか
776名無しさん:2006/12/18(月) 21:31:34 0
流れに乗ってなくてスマンが、新ドクロの検体がホスイです
>>732,733を落とし損ねてしまた
どなたかアプロダかハッシュ晒して貰えないでしょーか
777名無しさん:2006/12/18(月) 21:44:33 0
なんでほしいんだ?
778名無しさん:2006/12/18(月) 21:54:06 0
コレクションとかそろそろアンチウイルス対応始まったのかなあとか素人解析とか
感染源ファイルのハッシュ情報が見つからないんだよな・・・
検体持ってる人いたらお願いしまつ
779名無しさん:2006/12/21(木) 01:06:14 0

ネットで語られている、NOD32とOutpost-Proを扱っている代理店の対応の話を、
ちょっと抜き出してみました。

#NOD32
>ttp://secunia.com/advisories/19054/
>セキュリティホールが見つかって、本家はVer2.51.26で修正されてるんだけど
>日本語版はVer2.50.42のまま平気で売られてる。
>キヤノンに問い合わせても、セキュリティリスクが少ないからと言って
>日本語版は更新されずに放置のまま。
>
>他にも代理店のサイトに書いていないNOD32の脆弱性情報のごく一部。
ttp://www.cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2006-1649
ttp://www.cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2006-0951
ttp://www.cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2005-3212
ttp://www.cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2005-2903
ttp://www.cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2003-0062


#Outpost-Pro
>同じ代理店で扱っているOutpost-Proも酷い状態だよ。
>本家(英語版)がVer4.0なのに、日本語版はまだVer2.7というモノ凄さ。
>
>前にNOD32をアンインストールすると、アプリケーションの追加と削除の項目の大半が消えてしまうという、
>凄まじい不具合を起こしたことがあるけど、それにしても日本語版のリリースは遅れすぎ。
>
>他のフリーソフトのPFWは本家の英語版がバージョンアップすると、
>一週間程度で日本語化パッチが出来ていたのに、フリーソフトにも劣るこの対応。
780名無しさん:2006/12/22(金) 09:57:10 0
>>668
そこのドメイン、hostsファイルでブロックしてるから繋がらないw

>>673
ttp://www.siteadvisor.com/sites/freedownloadscenter.com?ref=safe&aff_id=0

参考まで
781名無しさん:2006/12/24(日) 10:55:20 0
>>742
BIOS設定CDドライブ優先で再インスコ
初心者にはこれ以外に手だてがないかもね
782ちらしの裏:2006/12/26(火) 18:17:08 0
会社のマシン、他の社員に使わせたらウイルスぶち込まれた。
故意にではないとは思うのだがEXEファイルにウイルスが感染しまくってた。
導入直後でノーdの90日試用版をセットアップする前だったのでうっかりしていた。
どうしようもないのでネットワーク経由でウイルス駆除した。
そうしたらまともに起動できなくなった。
SafeModeで起動したらとりあえず動いた。
このときWindowsXPのシステム修復プログラムで正常に起動できるようになった。
まだウイルスが怖いけど、とりあえず業務で作成したデータをバックアップした。
HDリカバリなる便利な再セットアップ方法があったのでそれを行って無事復旧。
一番感心したのは、Windowsのシステム修復が俺の助けになったことかなw
再セットアップしてノーdをセットアップして無事ウイルス撲滅できた。
783名無しさん:2006/12/27(水) 09:14:12 0
その社員・・・かなり怒られたんだろうなぁ〜
784名無しさん:2006/12/27(水) 20:33:03 0
デスクトップの背景が設定できなくなったんですけど、
これはウィルスに感染しているのでしょうか?
785名無しさん:2006/12/27(水) 22:00:33 0
>>784
デスクトップで右クリ→プロパティにあるタブやデスクトップから背景変えれないのか?

ダメなら何日か前に復元してみれば?
786名無しさん:2006/12/28(木) 00:05:45 0
>>785
直りました。ありがとうございます。
787名無しさん:2006/12/28(木) 01:10:49 0
板違いな投稿は止めてください。

コンピュータウィルスの話題はセキュリティ板へ書いてください。

セキュリティ板
http://pc8.2ch.net/sec/


>>1はスレッド削除依頼を出してください。
788名無しさん:2006/12/28(木) 11:01:59 O
今朝、パソコンをつけたら画面が映らなくなりました NO INPUTとかPOWER DOWNみたいなのが出て、すぐまた真っ暗になりました><ウィルスでしょうか?
治す方法が分かれば教えてください
ちなみにパソコンはVAIO(SONY)です
789名無しさん:2006/12/28(木) 11:32:35 0
>>787が見えねーのか、携帯。
790名無しさん:2006/12/29(金) 04:22:55 0
新種ウイルス”PE_FUJACKS.AI-O”への対応状況(2006/12/29現在)。

※Virustotal.comによるチェック結果(一部抜粋)。
ttp://www.virustotal.com/en/indexf.html

製品名    バージョン 検出名
Sunbelt    2.2.907.0  VIPRE.Suspicious
Avast     4.7.892.0  Win32:Delf-BCN
Authentium.. 4.93.8...   Possibly a new variant of W32/new-malware!Maximus
F-Prot.    3.16f.    Possibly a new variant of W32/new-malware!Maximus
McAfee    4926..    W32/Fujacks.j
AntiVir..    7.3.0.21   TR/Delphi.Downloader.Gen
BitDefender. 7.2...     Generic.Malware.SPBPkprng.45918718
Sophos    4.13.0    Mal/Packer
AVG...     386.     Win32/Delf.2.C
DrWeb..    4.33     Win32.HLLP.Whboy
Kaspersky  4.0.2.24.   Virus.Win32.Delf.ap
Panda     9.0.0.4..   Suspicious file
NOD32.    1939..    avariant of Win32/Fujacks

eTrust..    23.73.98..  未検出
Ewido     4.0      未検出
Microsoft...  1.1904..   未検出

※トレンドマイクロ、ウイルス「PE_FUJACKS」亜種の被害拡大を警告
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/12/27/14381.html
791名無しさん:2006/12/29(金) 11:46:30 0
>>788
ウィルスじゃなくて壊れたみたいやね
BIOSさえ読み出していない感じ
電源コード外して
カバーをはずして
ボタン電池を外して
数時間放置orBIOSリセット
これで治らなかったら

【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ392【エスパー】

へどうぞ
792名無しさん:2006/12/29(金) 12:24:16 0
>>790
それって、ウイルス定義パターンのアップデート日が省略して投稿しているんだな。

・早いグループ
 Avast         12.21.2006
 Authentium      12.22.2006
 F-Prot        12.22.2006

・遅いグループ
 NOD32v2       12.26.2006
   ・
   ・
   ・
 その他多数
793名無しさん:2006/12/29(金) 22:16:27 0
板違いな投稿は止めてください。

コンピュータウィルスの話題はセキュリティ板へ書いてください。

セキュリティ板
http://pc8.2ch.net/sec/


>>1はスレッド削除依頼を出してください。
794名無しさん:2007/01/03(水) 23:35:11 0
795名無しさん:2007/01/04(木) 21:32:28 0
板違いな投稿は止めてください。

コンピュータウィルスの話題はセキュリティ板へ書いてください。

セキュリティ板
http://pc8.2ch.net/sec/


>>1はスレッド削除依頼を出してください。
796名無しさん:2007/01/12(金) 17:00:14 0
>>795
お前が出せよ馬鹿wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
797名無しさん:2007/01/13(土) 16:07:11 0
板違いな投稿は止めてください。

セキュリティ製品の話題はセキュリティ板へ書いてください。

セキュリティ板
http://pc8.2ch.net/sec/


>>1はスレッド削除依頼を出してください。
自分の不始末は自分で責任を果たしてください。
798名無しさん:2007/01/14(日) 00:15:57 0
もうすぐ800になるようなスレに・・・?
799名無しさん:2007/01/15(月) 00:02:41 0
何かと持つスレー。
元気元気なのですぅ。
800名無しさん:2007/01/15(月) 00:50:58 0
800
801名無しさん:2007/01/15(月) 19:34:01 0
カスペルスキーとnod32ならどんなウィルスでも大丈夫
802名無しさん:2007/01/15(月) 22:27:01 0
>>797
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
803名無しさん:2007/01/15(月) 22:28:31 0
カペとnod32でも山田亜種はスコーンて通すな
804名無しさん:2007/01/16(火) 00:02:39 0
2ゲット
805名無しさん:2007/01/23(火) 15:33:04 0
51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2007/01/23(火) 07:51:21

■有害なマルウェア警報■

1月23日時点では検出できるセキュリティソフトが少ない悪質Rootkitが出現しました。
”NOD32”のように、現時点では検出不能な製品をお使いのユーザーは特に注意して下さい。

・マイクロソフトWindows Defender検出名:VirTool:WinNT/FURootkit.F
・BitDefender検出名:Trojan.Rootkit.Agent.AE
・kaspersky検出名:Rootkit.Win32.Agent.ab


(ソース:検出可能なセキュリティソフト一覧)
http://www.virustotal.com/vt/en/resultadox?8b0a57dcc040a10869f6791de1f7ad2b


52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2007/01/23(火) 15:16:09
>>51
いまリンクが駄目なんで証拠SS画像うpした。
http://vista.o0o0.jp/img/vi6953276258.jpg
806名無しさん:2007/01/23(火) 22:24:25 0
板違いな投稿は止めてください。

セキュリティ製品の話題はセキュリティ板へ書いてください。

セキュリティ板
http://pc8.2ch.net/sec/


>>1はスレッド削除依頼を出してください。
自分の不始末は自分で処理してください。
807名無しさん:2007/01/25(木) 08:11:09 0
>>805
また"NOD32"などで、まだ検出できないウイルスが出現した('A`)
ちゃんと検出できている製品もあるのに。

代表的な検出名:PoisonIvy.j(バックドアの一種)
http://vista.o0o0.jp/img/vi6966723460.jpg
http://www.virustotal.com/
808名無しさん:2007/01/26(金) 00:38:25 0
板違いな投稿は止めてください。

セキュリティ製品の話題はセキュリティ板へ書いてください。

セキュリティ板
http://pc8.2ch.net/sec/


>>1はスレッド削除依頼を出してください。
809名無しさん:2007/02/04(日) 14:26:06 0
>>808
おまえが依頼を出せよチンカスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
810名無しさん:2007/02/04(日) 16:17:25 0

           _, ._
         ( ・ω・)    .  .
         ○={=}〇, ; .'´ `. ゙ ; `
          |:::::::::\,.'.;´," :´,´' . ゙ .` .
.,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,し,,.,.,`(.@)wwwwwwwww
811名無しさん:2007/02/04(日) 17:22:14 0
板違いな投稿は止めてください。

セキュリティ製品の話題はセキュリティ板へ書いてください。

セキュリティ板
http://pc8.2ch.net/sec/


>>1はスレッド削除依頼を出してください。
自分の不始末は自分で処理してください。
8121:2007/02/04(日) 17:49:02 0
いやなこった
削除依頼も自分でだせないようなチキンちゃん( ^ω^)
813名無しさん:2007/02/04(日) 20:33:35 0
自己紹介乙。
814名無しさん:2007/02/09(金) 17:19:11 0
リアルにウィルスに感染して病院に行ってきた
つらい
815名無しさん:2007/02/09(金) 22:27:50 0
画面に爺の顔が出てきてuzeeeeeeeeeeeee
816名無しさん:2007/02/10(土) 20:57:28 0
ウィルスバスターでウィルス発見されましたが、自動処理されず手動でウィルス駆除を行っています。
「対応方法」には「インストールCDで起動>該当ファイルを削除」とありますが、
PC付属品にはインストールCDなるものはありません。リカバリディスクで起動しても、
修復メニューは表示されません。
インストールCDの入手方法、作成方法を教えてください。
またnLiteでインストールCDを作成するには、もとになるインストールCDが必要なのでしょうか?
817名無しさん:2007/02/10(土) 21:15:00 0
>>816

>インストールCDの入手方法、作成方法を教えてください。
付属品なので、製品版を購入するしかない

>nLiteでインストールCDを作成するには、もとになるインストールCDが必要なのでしょうか?
必要
818名無しさん:2007/02/10(土) 21:36:19 0

※ウイルス注意!!!!※

二週間ほどの内に、七連続でNOD32などが検出できないウイルス出現しました。
でもフリー製品などで検出できている製品はありますから、心配な人はそれらを一時的に使うと良いかもです。


AntiVir検出名:DR/Shelled.Gen
http://vista.crap.jp/img/vi7105970830.jpg
http://www.virustotal.com/
819名無しさん:2007/02/16(金) 21:43:11 0
■ウイルス警報■

また短期間の内に、約十連続でNOD32などが検出できないウイルスが出ました。
ただ今回は多数のフリー製品やKaspersky系の他に、ウイルスバスターなどの超メジャーな製品は対応できています。
NOD32などを使われている方は、検出できないウイルスが短期間で多く発見されているので、
製品の性能を過信せずにご注意して下さい。

ウイルスバスター検出名:novirus:Packed/NSPM
http://vista.jeez.jp/img/vi7154559065.jpg
http://www.virustotal.com/


参考)
>NOD32アンチウィルス Part42
>
>539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2007/02/13(火) 18:32:43
>カスペとウイルスバスターのオンラインスキャンで、それぞれBackdoor.Win32.Agent.agv、
>BKDR_GENERICと判定された2つのファイルにNOD32が無反応なんですが、どこに報告
>すれば良いですか?

参考)
>566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2007/02/15(木) 09:56:34
>F-Secure 6.70.13030.0 02.14.2007 Trojan-Proxy.Win32.Delf.ce
>Ikarus T3.1.0.31 02.14.2007 Email-Worm.Win32.Bagle.BR
>Kaspersky 4.0.2.24 02.15.2007 Trojan-Proxy.Win32.Delf.ce
>
>ttp://www.virustotal.com/vt/en/resultadof?ecc88a81e16a9d6f739b4f4eb430b04c
>
>567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2007/02/15(木) 10:00:07
>またNODはヌルーですか
820名無しさん:2007/02/17(土) 22:16:38 0
最近、よくwhen save nowというページが勝手に出てくるんですが
ウィルスですか?おしえてください
821名無しさん:2007/02/18(日) 00:49:36 0
現在たくわえるとき、 らしい・・・
822名無しさん:2007/02/18(日) 03:13:43 0
アドウェアー
ウィルスの中でも完全駆除は難しい部類
再インスコがお薦め
823名無しさん:2007/02/18(日) 21:27:29 0
>>819
またNOD32等で検出できないウイルスが出ているね。
気を付けるにこしたことがない。


マイクロソフトの検出名:TrojanDownloader:Win32.Agent.FZ
http://vista.crap.jp/img/vi7180030368.jpg
http://www.virustotal.com/
824名無しさん:2007/02/18(日) 23:55:29 0
一番ウイルス検出が優秀なのってあるのかねぇ
825名無しさん:2007/02/19(月) 11:21:26 0
そんなのがあったら誰も感染なんぞしないわけで
826名無しさん:2007/02/19(月) 16:13:21 0
板違いな投稿は止めてください。

セキュリティ製品の話題はセキュリティ板へ書いてください。

セキュリティ板
http://pc8.2ch.net/sec/


>>1はスレッド削除依頼を出してください。
自分の不始末は自分で処理してください。
827名無しさん:2007/02/26(月) 01:17:00 0
asldplas


;eqwerf



sdas:das;



qe;qe;qwe



asd:asd;as



weqwl



sdasdlas:


qwe;



adas;darwq
828名無しさん:2007/03/02(金) 19:47:07 0
マカフィーでチェックしたら、『Generic PUP.h』というウイルスが検出されました。

削除しようにも、「削除できません」となってしまいます。

ググったのですが、英語ページしか引っかからず、どのようなウイルスなのかの
情報も得られません。

どうしたらいいですか?
829名無しさん:2007/03/02(金) 21:38:54 0
リカバリ
830名無しさん:2007/03/03(土) 07:09:53 0
■ノートンウイルス■
Norton AntiVirus、Wikiをウイルスと誤認して全削除
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070303_norton_delete_tiddlywiki/
831名無しさん:2007/03/03(土) 22:10:15 0
マカフェーでチェックしたら

検出の種類 怪しいプログラム

検出名 cookie-Overture

と出てきます
チェックするたびに
cookie-××××とでてきます
これはウィルス感染しているのでしょうか?
OSをクリーンインストールした後も出てきます

832名無しさん:2007/03/04(日) 00:52:39 O
リカバリすらも出来ない…
ディスクアクセスセンス操作失敗とか出て何も出来ない
再起動もセーフモードも反応しなくなったよ…寿命かな?
833名無しさん:2007/03/04(日) 22:48:35 0
>>832
フォーマットしたか?それもダメなら低レベルフォーマット
834名無しさん:2007/03/05(月) 17:24:20 0
TROJ_Generic.ADV
ってやつに感染してたんだが、どうすりゃいいんだこれ。
835名無しさん:2007/03/05(月) 19:11:11 0
>834
ウィルスバスターだったらたぶん誤警告。
更新してからリトライしてみれ。
836名無しさん:2007/03/05(月) 22:40:06 O
6年前に購入したノーパソ(XP)なんですが、度重なるウィルス感染で等々インターネットエクスプローラは起動できなくなるし、砂時計が表示されっぱなしだし、終了ボタン押しても落とせません…。どうしたらいいんでしょうかorz
837名無しさん:2007/03/06(火) 00:15:23 0
>>836
PC使うのを止めればいいと思います
838名無しさん:2007/03/06(火) 14:50:14 O
どうやって元に戻せばいいか教えて下さい。またネットとか使える様になるでしょうか。
839名無しさん:2007/03/06(火) 15:37:30 0
>>838
手っ取り早いのがクリーンインストールだと思うんですけど・・・。
840名無しさん:2007/03/06(火) 19:19:25 0
>>834
私も同じウィルスがついてますね。
薄気味悪くて削除しようとプロセスで怪しいのを止めて削除しようとしても使われてるので削除できないってでるし、セーフモードで削除しようとするとファイル自体が隠れて削除もできないんですが、これは本当にバスターの誤作動ででしょうか?
同フォルダ内にある削除できるものを削除しても再起動すると復元されるし、パソコン初心者なのでつたない文章で申し訳ない。
できることなら怪しいものは削除したいのでどうか意見をもらいたいです。
841名無しさん:2007/03/06(火) 20:23:07 0
糞な携帯どもはちゃんとセキュ板へ行けよ。
たまたま目に付いたからって、脊髄反射で書き込むな!
842名無しさん:2007/03/06(火) 23:38:39 O
クリーンインストールって?
843名無しさん:2007/03/06(火) 23:58:16 0
簡単に言えば初期化。
システムをキレイキレイするの。
844名無しさん:2007/03/07(水) 02:17:46 0
(´・ω・`)ショボボーン
845名無しさん:2007/03/07(水) 09:58:21 0
変な物残っててもキモイやんか
クリーンスンストが一番だよ
残りカス探してる時間にクリーンができてしま馬
データーはバックアップ出来るだろ?
846名無しさん:2007/03/07(水) 21:00:55 0
847名無しさん:2007/03/11(日) 00:18:10 O
初期化はどうやるんですか?OSはXPです
848名無しさん:2007/03/11(日) 00:57:42 0
マイクロソフトのアンチウイルスソフト、Outlookのメールを間違って全削除
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070309_liveonecare/

なんだか、NOD32と同じようなトラブルをWindows Live OneCareも起こしちゃっているみたいですね。
ユーザーの人は注意を。
>NOD32 スキャンすると受信メールの全部が削除される問題
>http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt7003.html


>NOD32 主なトラブル履歴
>
>2005年9月ブルースクリーンが生じてWindowsが停止する問題が再発。リリース中止。
>http://canon-sol.jp/product/nd/nd_update.html
>レジストリが破壊されてWindowsシャットダウン時にブルースクリーンとなる問題
>登録済みのアプリケーションが強制削除される問題
>http://canon-sol.jp/product/nd/v20008.html
>通信不能となって最悪の場合はOSがリブートの繰り返しになる問題
>http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt4210.html
>スキャンすると受信メールの全部が削除される問題
>http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt7003.html
>Windowsアップデートができなくなる問題
>http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt4212.html
849名無しさん:2007/03/11(日) 08:50:22 0
どっちがウイルスなのやら・・・
850名無しさん:2007/03/13(火) 15:42:35 0
色々検索しててこのスレにたどり着いた。
ドクロウィルスに感染してると表示されるDLLがあるんだが、
特にここに書かれているような実害はない。電源も切れるしドクロの
画面も出ない。今のところ全く実害はない。
nyもshareもやらないのでどうやって感染したかは全く不明。

SAFEモードでこのDLLファイルを消したら何も出なくなった。
元々のWindowsのシステムファイルではない模様。
ウィルスバスターの誤爆なのかも知れんが、検体として保存して
あるので誰か欲しい人がいたら言ってくれ。
851名無しさん:2007/03/13(火) 15:51:02 0
セキュリティ板の鑑定スレにでも池
852名無しさん:2007/03/13(火) 15:52:58 0
検体のつもりでもウイルス疑惑のあるファイル所持はまずいんじゃないの?
853名無しさん:2007/03/13(火) 17:07:18 0
まあそうなんだけど、上の方で誰か欲しがってるようなこと書いてたから。
拡張子を替えて保存してあるだけだから発動はしないと思うけど。
854名無しさん:2007/03/14(水) 09:34:15 0
ドクロは年末に流行ってたんじゃないか?
.jpg.exeって偽装でアニメ板で感染しまくり
でカスペはすぐに対応してて
ノー豚や大所は数日遅れてしまった為流行った
修復方法は確定されたのか?途中で興味なくなって確認してない
855名無しさん:2007/03/14(水) 20:57:15 0
ttp://www.seospy.net/src/up1963.zip
あげといたから、まあてきとーに。
856名無しさん:2007/03/14(水) 20:58:28 0
1964だったorz
857名無しさん:2007/04/12(木) 03:07:00 0
あげ
858名無しさん:2007/04/29(日) 00:42:47 0
859名無しさん:2007/04/29(日) 00:58:19 0
ヒントがでかけで出ない
860名無しさん:2007/04/29(日) 01:58:01 O
sage
861名無しさん:2007/04/29(日) 10:56:15 0
っつうっかあ

じゅゆうっしょおうっで
っかkっきっこめなあyっよおおお
862名無しさん:2007/05/01(火) 20:02:39 0
変なウィルスにやられて死んだ・・・

P2Pで落としたやつが全部bmpファイルに強制変換されて全滅した上に
キャッシュも同じことになって1週間かけて落としたエロげー15本がパー

これ作ったやつムカつく
863名無しさん:2007/05/02(水) 00:02:50 0
自己責任
864名無しさん:2007/05/02(水) 09:54:17 0
>>862
著作権侵害された企業も862にムカついています。
865名無しさん:2007/05/02(水) 13:23:09 0
>>864
同意見、ウィルス作る馬鹿もP2Pで著作権違反する馬鹿も犯罪者、
そんなことばっかりしていると貴方の大好きなエロゲメーカーが倒産しちゃうぞ。
866名無しさん:2007/05/02(水) 17:24:59 0
P2Pのエロゲは危ないと聞いたがな
867名無しさん:2007/05/02(水) 17:25:37 0
追記―ウイルス等
868名無しさん:2007/05/03(木) 08:51:03 0
aviファイル落としてTrojan.Haradongに感染したよぉ。
タスクマネージャーのプロセス見ようとしたけど
『管理者によって使用不可になってます』のマドが20以上出てくるし……
突然シャットダウンするし……
どうしよぉ
869名無しさん:2007/05/03(木) 15:21:46 0
そのうちなおる。
870名無しさん:2007/05/04(金) 08:49:21 O
起動後しばらくして画面が真暗になって、動かない。電源ボタン押しても何もならない。壊れた。
871名無しさん:2007/05/04(金) 09:28:03 0
そのうちなおる。
872名無しさん:2007/05/07(月) 09:23:02 0
ウイルスなんてリカバリで一掃よ。
屁とも思わん。
873名無しさん:2007/05/07(月) 11:53:47 0
>>872
まあ、おまいの恥ずかしい情報を流出していなければ、の話だろうけど。
874名無しさん:2007/05/07(月) 12:07:13 0

自作PC板やセキュリティ板で悪名高い、
アンチウイルスNOD32厨Z音が目の敵にしているkasperskyという製品が、
2ch外のサイトでもネガティブな工作の被害に遭っているそうです。


>【Anti Virus】Kaspersky Lab Part34【AntiSpy】
>http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1178212581/
>
>260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2007/05/06(日) 22:36:27
>wiki編集したやつ間違い大杉


>【Anti Virus】Kaspersky Lab Part24【AntiSpy】
>http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1168516577/
>
>520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2007/05/06(日) 22:27:48
>>518
>明らかにNOD厨だろ
>他の人も書いてたが、NODのwiki編集したIPの奴が、カスペのwikiの良いこと書いてる部分を消してたぞ。
>カスペの項目は明らかに他意が介入してる。


※Z音糾弾スレ
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1176131495/



875名無しさん:2007/05/07(月) 12:34:21 0
wikiまで悪質な変更か…
雑音は相変わらずクズ中のクズだな
876名無しさん:2007/05/10(木) 15:49:16 0
>>874
amazonのレビューでも・・・。

【Anti Virus】Kaspersky Lab Part34【AntiSpy】

371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2007/05/10(木) 15:16:43
http://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/A1YQO86I0B45RI/ref=cm_pdp_reviews_see_all/250-1613380-4061844?ie=UTF8&sort%5Fby=MostRecentReview
NOD厨にやられっぱなしカスピ海。
報復を一切しない所が大人だね。
でも、それはまるで半島と日本の関係を見ているようだよ。

※環境によっては多少は遅くなる事実はあるらしいが、
 その場合は下記の方法だそうだ。

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2007/05/04(金) 02:19:25 ?DIA(205098)
●KIS6でAnti-Hacker使ったら回線速度遅くなったぞゴルァって場合は ?
Setting→Anti-Hackerの「Enable Firewall」内のSetting→Additionalタブ
→Firewall Modeを「Maximum speed」にして、Zoneタブ内の「Stealth mode」のチェックを外す

Anti-Hackerのステルス機能を切るから、ルータで対処できる場合は試してみれ
本家カスペ公式フォーラムで回答されてた内容だから裏技的なものじゃない。

●KAVで遅くなったという奴へ
Web-AntiのTrafficScanを切る
NetWork Settingのポート設定でメール関連以外を切る
(80などが有効になっていると意味ない)

Mail-AntiのTrafficScan自体は切らなくてもおk
877名無しさん:2007/05/10(木) 16:59:10 0

■新種ウイルス発生なのでご注意■

感染したPCをbot化すると思われる新種ウイルスが見つかってます。
これを検出できるアンチウイルス製品が完全に出揃っていないのでご注意ください。

無料アンチウイルスでは、BitDefender、AVG、AntiVir、Avastなどが検出できます。
有料アンチウイルスでは、McAfee、Kaspersky、F-Secureなどが検出できます。

NOD32やMicrosoft製アンチウイルスなどは、まだ検出できないので、特にご注意ください。


検出できる製品は赤字で検出名が表記されています(http://www.virustotal.com/による検証)。
http://vista.crap.jp/img/vi7878271194.png
878名無しさん:2007/05/10(木) 18:31:09 0
>>877
今日、他の人がwww.virustotal.comで調べてくれたウイルス検証結果の一部の画像だけど、
これらを見ると「Windows Live OneCare」とかNOD32などの色々なソフトも、
新しいウイルスにけっこう弱いって感じた。

http://vista.jeez.jp/img/vi7878884971.jpg
http://vista.crap.jp/img/vi7878882100.jpg
http://vista.crap.jp/img/vi7878878774.jpg
http://vista.crap.jp/img/vi7878860716.jpg
http://vista.o0o0.jp/img/vi7878796254.jpg
879名無しさん:2007/05/10(木) 19:43:23 0
エイズに感染して(´・ω・`)ショボーン
880もとうと:2007/05/11(金) 12:00:36 0
なんか珍しいウィルスちょうだい。
881名無しさん:2007/05/11(金) 14:32:58 0
>>880
南アフリカにでも旅行して来い
882名無しさん:2007/05/12(土) 22:40:48 0
>>878
複数の専門機関が行ったアンチウイルスの検出力ランキング。
おおよそ同じ傾向が出ていることが伺われます。

virus.gr 2007度5月最新テスト結果
http://www.virus.gr/english/fullxml/default.asp?id=85&mnu=85
1. ☆Kaspersky☆ version 7.0.0.43 beta - 99.23%
2. ☆Kaspersky☆ version 6.0.2.614 - 99.13%
3. Active Virus Shield by AOL version 6.0.0.308 - 99.13%
4. ZoneAlarm with KAV Antivirus version 7.0.337.000 - 99.13%
5. F-Secure 2007 version 7.01.128 - 98.56%
6. BitDefender Professional version 10 - 97.70%
7. BullGuard version 7.0.0.23 - 96.59%
8. Ashampoo version 1.30 - 95.80%
9. eScan version 8.0.671.1 - 94.43%
10. Nod32 version 2.70.32 - 94.00%
後略)

※ウイルス定義パターン検出+ヒューリスティック検出の総合性能※
2007度2月av-comparatives
http://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse_2007_02.php
1位 AntiVirusKit (AVK).   99,45% ADVANCED+
2位 TrustPort AV WS    99,36% ADVANCED+
3位 AntiVir PE Premium..  98,85% ADVANCED+
4位 F-Secure Anti-Virus  97,91% ADVANCED+
5位 Kaspersky AV      97,89% ADVANCED+
5位 eScan Anti-Virus    97,89% ADVANCED+
7位 Norton Anti-Virus..   96,83% ADVANCED
8位 NOD32.          96,71% ADVANCED
後略)

883名無しさん:2007/05/13(日) 18:39:58 O
ウィルスに感染した…起動したらすぐに操作を受け付けなくなってゴキやハエがディスプレイを飛び回る…助けてぇぇ
884名無しさん:2007/05/13(日) 22:42:53 0
http://jp.drivecleaner.com/.freeware/index.php?ad=possible_ed2&link=zap&aff=&a=0&p=56&ex=1&hv=10&ap=&w=1&j=1
ウィルスが怖いならスキャンしてみれば?
ここで無料オンラインスキャンできるぞ
885名無しさん:2007/05/14(月) 09:12:44 0
>>879-881
厨房の頃、英語の先生がアメリカ研修旅行帰りだから
コンピュータウイルスに感染したらどうしようって冗談こいた
同級生に(MSXユーザに毛の生えたような奴)にマジレスされてしまったのをおもいだした。
まあ、一般受けしないつまらん冗談だったことは反省。
886名無しさん:2007/05/20(日) 00:43:09 0

自作PC板でも悪名高い、NOD32信者の雑音がスレ違いなガセネタを流して、粘着を続ける姿を見ていると、
韓国でインターネット実名参加制度が取り沙汰される理由が判るような気がした。

悪質半島系の行動パターンは、もはや公害としか言いようがないわw

【NOD厨】検出力調査スレ2【出禁】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1177739872/200-301


参考
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1176131495/81-82

887名無しさん:2007/05/20(日) 02:01:00 0
>>886
スレ見てきたが、正に厨の代表選手みたいだなw >NOD32信者
その製品を扱っている企業もタチ悪そうだし。
888名無しさん:2007/05/20(日) 02:19:36 0
香港経由でSQLExp攻撃されそうになった
889名無しさん:2007/05/20(日) 02:44:18 0
>>886
信者の異常な見苦しさに目まいがした('A`)
どこの国でも半島人が嫌われるワケだよな・・
890名無しさん:2007/05/21(月) 00:33:24 0
長生きなスレだな
891名無しさん:2007/05/21(月) 00:41:30 0
>>886
散々、ガセねた流しの粘着をした挙句に、下の台詞を吐いた雑音を見て、
チョソはみんな同じだなと実感したw

■悪いことするからスレ立ち入り禁止になっただけ -> 差別だと騒ぐ
■北朝鮮の拉致に協力 -> 家宅捜索 -> 民族差別だと騒ぐ


>【NOD厨】検出力調査スレ2【出禁】
>
>355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2007/05/20(日) 19:11:30
>こんな差別スレをやめないんだから、荒らされても仕方がないと思うな
>俺はAnti-Vir使いだが、どうせまた「NOD厨」とレッテル貼る奴が荒らすんだろ?w
892名無しさん:2007/05/21(月) 01:58:47 0
凄まじい情けなさだな > チョソのNOD32信者
893名無しさん:2007/05/21(月) 02:13:54 0
なんだったけな・・・・
起動したらファイルを画像化してしまってファイルを壊してしまうウィルス。
894名無しさん:2007/05/21(月) 10:53:34 0
なんだっけ下田・・津田・・
895名無しさん:2007/05/21(月) 17:08:49 0
>>891
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1177848342/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1177739872/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1174461579/

下のリンクは、それらのスレにアップされたサンプルをwww.virustotal.comという機関サイトにアップして、
どのベンダーの製品が検出できるか確認した画像です。

高価な製品の中ではNOD32の検出が悪い傾向が伺える。

検出できるものは赤字で検出名が出ている。
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00004.jpg
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00005.jpg
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00006.jpg
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00007.jpg
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00008.jpg
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00009.jpg
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00010.jpg
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00011.jpg
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00012.jpg
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00013.jpg
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00014.png
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00015.jpg
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00016.png
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00017.jpg
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00018.png
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00019.png
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00020.jpg
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00021.jpg
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00022.jpg
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00023.jpg
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00024.jpg
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 22:49:30 0
>>895
自分もアングラ系サイト巡りをした時に経験したけど、
フリー製品やKaspersky系の製品はけっこう優秀ですよね。
897名無しさん:2007/05/25(金) 01:01:33 0
※新種の危険なrootkitが2つも見つかってます

下記はwww.virustotal.comという機関サイトに、
その2種類のrootkitをアップロードして、どこのアンチウイルスソフトが
検知できるか調べた結果画像です。検知名は赤字で記載。

・Kaspersky検知名:Trojan-Spy.Win32.Agent.rs
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00025.png

・McAfee検知名:New Malware.bc
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00026.png

・rootkit(ルートキット)とは何か
http://e-words.jp/w/rootkit.html

rootkitはウイルスほど一般知名度が高くないけど、
仕込まれるとかなり危険なものです。
898名無しさん:2007/05/25(金) 02:04:36 0
>>882
AV-Test.orgという専門機関のアンチウイルス検知力テスト結果の場合(2007年05月22日)

01位)WebWasher  99.83%
02位)AVK 2007   99.56%
03位)AntiVir     99.42%
04位)F-Secure.   97.93%
05位)Symantec   97.77%
06位)Kaspersky   97.64%
07位)Fortinet.    97.06%
08位)Avast!.     96.32%
09位)AVG.      96.15%
10位)Rising      96.02%
11位)BitDefender  95.68%
12位)Norman..    94.66%
13位)Ikarus..     92.54%
14位)Panda.     92.09%
15位)Trend Micro.. 90.97%
16位)Nod32.     88.32%

長いので、以下は記事ソースで。
http://www.pcmag.com/article2/0,1895,2135053,00.asp
899名無しさん:2007/05/25(金) 13:58:58 0
AVK 2007 は G-DATA のこと
Kaspersky は ジャストから
Rising は ウィルスキラー(イーフロンティア)
TrendMicro はトレンドマイクロ
Nod32 はキャノン
ソースのウイルスセキュリティは論外
900名無しさん:2007/05/26(土) 00:46:07 0
※アンチウイルスNOD32の脆弱性情報※

下記リンクの通り、NOD32の脆弱性が見つかっていますが、
国内代理店のサイトには脆弱性情報を記載する習慣がないので、
ユーザー各自が情報を集めて気をつけて下さい。

■2007/05/23
NOD32 Antivirus Detected File Action Buffer Overflow Vulnerabilities
http://secunia.com/advisories/25375/

■2007/05/21
NOD32 Antivirus Long Path Name Stack Overflow Vulnerabilities
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/ml-archive/bugtraq/2007.05/msg00352.html


参考)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1180049316/19
>他にも代理店のサイトに書いていないNOD32の脆弱性情報のごく一部。
ttp://www.cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2006-1649
ttp://www.cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2006-0951
ttp://www.cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2005-3212
ttp://www.cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2005-2903
ttp://www.cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2003-0062
901名無しさん:2007/05/27(日) 01:18:06 0
>>900
酷いな。

NOD32アンチウィルス Part47

710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2007/05/26(土) 22:58:41
ttp://secunia.com/advisories/25375/
NOD32 Ver2.70.37以下に脆弱性が見つかった。
Ver2.70.39で修正されているが、日本語版は未だ提供されていない。
902名無しさん:2007/05/27(日) 12:16:06 0
マルウェア注意

マカフィー・ユーザーのブログに、
ワードパッドなどで簡単に埋め込める悪質なオブジェクトがあることが紹介されていたのでご注意です。

マイクロソフトやマカフィー、シマンテック(ノートン)、kasperuskyなどの
多くの主要なベンダーは、既に対応していますが、
アンラボやNOD32など一部のベンダーは、まだ未対応なので気をつけて下さい。

*マカフィー・ユーザーの検証ブログ
ttp://www.avertlabs.com/research/blog/index.php/2007/05/25/rich-text-malware/
903名無しさん:2007/06/05(火) 16:09:56 0

http://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse_2007_05.php

今回AV-Comparatives.orgのプロアクティブ試験のランク付けは、
一般消費者には、あまり意味のないものでした。

ランク付けで最も重視された基準は、本物のウイルスの検出数ではなく、誤検出の数です。

ttp://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse/report14.pdf

この資料の6ページ目に、誤検出数の具体的な個数が書いていましたが、。
Fortinetという製品(1000以上の誤検出)以外は、
全サンプル中で、たった0個から36個の誤検出に過ぎませんでした。

実際のユーザー環境では、誤検出してもベンダーに真偽を確認すれば済むが、
本物のウイルスを検出できないのは致命的です。

今回からのプロアクティブ性能のランク付けでは、
誤検出が18個で、本物のウイルスを14628個できている製品よりも、
誤検出は8個でも、本物のウイルスは5659個しか検出できていない製品の方がランクが上となっています。
9042 初:2007/06/05(火) 21:01:00 0
wbe上のフィッシングサイト、ウィルスに後が多々ないんですがPC買い上げの
状態に戻さずに何か良い方法があったら教えてください。
905名無しさん:2007/06/21(木) 13:12:37 0
>>895
新種ウイルスの検知結果が追加
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00049.png

Microsoftアンチウイルス検知名:Wrom:Win32./nuwar.gen
Kaspersky検知名:Trojan-Downloader.Win32.Tibs.lf

アンラボV3やNOD32などは、まだ検知できていないので、
それらのユーザーさんはご注意して下さい。
906名無しさん:2007/06/21(木) 14:35:32 0
会社の健康診断で肝機能引っ掛ったし精密検査受けたら…

C型肝炎ウイルス感染だって…

(´・ω・`)ショボボーン
907名無しさん:2007/06/21(木) 14:48:25 0
>>905-906
どっちのウイルスも怖えな・・・・。
908名無しさん:2007/06/21(木) 15:37:49 0
最終的には肝ガンだぞ、>>906の方が怖ぇえよ!
909名無しさん:2007/06/21(木) 15:51:08 0
俺の体はすでにデジタル化してるんで905の方が怖い
910名無しさん:2007/06/21(木) 16:15:39 0
昨夜、これといったアプリも起動していないのに
ウィルスバスターが「送信メールを検索しました」の表示を連発。
あわててADSLアダプタの電源を切った。
何のソフトが動いているのかと思い、パフォーマンスメーター起動したら、
CPU使用率50%(CORE-CPU)。
動き回っているタスク名はクィックタイムのフォルダーのなかにある「qttask.exe」だった。

まさかクィックタイムが勝手にメールをばらまくわけないよな。
ウィルスバスターが検出できないってことは、新手のウィルス?
それともアップル(ジョブス)のいたずら?
911名無しさん:2007/06/21(木) 18:14:28 0
>>909
千葉麗子も似たような事を言ってたよ。
912名無しさん:2007/06/22(金) 00:40:41 0
Q-TIMEってスクリプトかなんか実行できたっけ
913名無しさん:2007/07/03(火) 02:48:39 0
#新しいトロイが出現したのでご注意です。

各種アンチウイルスの検知結果
http://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00062.png
検知できるアンチウイルスは検知名が赤字で記載されています。

検知例の一つ:Symantec(ノートン) Trojan.Horse

まだ検知できていないアンチウイルス(Microsoft,Norman,NOD32など)もありますので、
どうかご注意して下さい。
914913:2007/07/03(火) 03:30:02 0
Kaspersky Lab.が解析した結果です。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1181834645/234
915名無しさん:2007/07/04(水) 22:13:04 O
物凄く困っています、たすけてください
パソコンの電源を入れたら立ち上がってきたんですが、
あと最後、音楽が鳴って終わりっていう時に、アイコンが全部消えて
何にもなくなってまた、立ち上がり初めてていうのをひたすら続けていて
パニクッています。どうしたらいいですか!?携帯から必死に書き込みました。
アドバイス下さい!
916名無しさん:2007/07/04(水) 23:45:40 0
>>915
もっと分かりやすく書きなさい。症状を書くにしても文章が意味不明です。
質問する場合、答えてくれる人のことを考えて書いてください。
要するに質問内容をきちんとまとめて日本語で書き込むようにしなさい。
917名無しさん:2007/07/05(木) 00:01:06 O
すみません。とにかく、アイコン全部が立ち上がったと思ったら、
全部消えて、またデスクトップにアイコンが一瞬だけ表示されるのだけど
また全部消えての繰り返しでスキャンをしようと思っても何も出来ないんです。
電源を切ったとしても次入れた時に同じ状態になると思って困ってます。
セキュリティーソフトはマカフィーなのですがアイコンが表示されるのが
一瞬なのでクリックする事も出来ないんです。あぁどうしたらいいの?
918名無しさん:2007/07/05(木) 00:31:21 0
右クリック→アイコンの整列

を見てみる
919名無しさん:2007/07/05(木) 05:49:02 O
画面がパカパカ点滅を繰り返してクリックなんて出来ないんです!!
なにも選択出来ないんです。一番下のスタートボタンすら点滅を繰り返すので
クリック出来ないんです。
920名無しさん:2007/07/05(木) 07:42:40 0
ハードでも逝ったんじゃね?
921名無しさん:2007/07/05(木) 08:53:58 O
やっぱりそっち方面かも…
リカバリのCD入れるといい?
922名無しさん:2007/07/05(木) 17:58:50 0
最悪そうしてみたら?
よく症状が分からないのでそれが簡単でお勧め
923名無しさん:2007/07/05(木) 18:06:34 0
うっかりしてNortonを無効のままにしておいたらウィルスに感染されて
しまいました。国分太一の「支点・力点・作用点」っていう声が続いて
います。対処法はありませんか?
924名無しさん:2007/07/05(木) 22:59:27 O
起動するとバイオのロゴが出て、その後にXPのロゴが出てしばらく読み込んでからまたバイオのロゴが出てXPでっていう繰り返しになりループして、立ち上がりません。
これはウィルスに感染してるんでしょうか?
925名無しさん:2007/07/06(金) 13:47:25 0
>>923
らきすたウイルスみたいだなwww
926名無しさん:2007/07/07(土) 02:15:23 0
>>917,>>919,>>921,>>924
メーカーに電話しろ。
HDDが壊れてる可能性あり。
927名無しさん:2007/07/07(土) 08:37:24 O
アイコンクリックすると「削除しますか?」と出てくる!!
なんで??
928名無しさん:2007/07/11(水) 14:11:02 0
新種ルートキットの各アンチウイルスの検知結果の追加
http://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00069.png
検知できる製品は検知名が赤い文字で表示

(一部の製品の検知名の例)
Symantec -> Trojan.Srizbi
Kaspersky -> Rootkit.Win32.Agent.ea

#eTrust、Microsoft、NOD32、DrWebなどは、まだ未検知なので、
ユーザーは特に気をつける必要ありかと。


>これまでの新種マルウェアの検知状況
>http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1087037111/404
>
>これまでの新種ルートキットの検知状況
>http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1087037111/410
929名無しさん:2007/07/11(水) 21:54:10 O
突然画面が真っ白になってしまいました。
一応、強制終了して、立ち上げてみたけど真っ白のまんま…これもウィルスなんですかね?
930名無しさん:2007/07/12(木) 20:06:40 0
>>929
機種は?
931壊れた??:2007/07/12(木) 22:54:25 O
電源はつくんだけど画面がつかない!マウスも光ってないし‥何ででしょう?誰か詳しい方教えて下さい↓
932名無しさん:2007/07/12(木) 22:58:51 0
>>931
マザーボードがお亡くなりになりました!
933名無しさん:2007/07/12(木) 23:00:55 0
>>93
BIOS、ROMメモリがお亡くなりになりますた!
934名無しさん:2007/07/13(金) 00:22:29 O
それまじですか!!
935名無しさん:2007/07/13(金) 10:51:53 O
>>930VALUE STAR VC866J/6です
936名無しさん:2007/07/17(火) 01:08:55 0
>>848
いまだに、こういうトラブルが後を絶たないですね。

NOD32アンチウイルスが正常に動作しない現象に関する重要なお知らせ
ttp://www.canon-sol.jp/supp/nd/notify20070710.html
937名無しさん:2007/07/18(水) 03:33:25 0
以前、nny関係のウィルスにかかったとき、インターネットにもつながらなくなったとき、
捨てようと思っていたオンボロ旧型のパソコンをまだ置いてあったので、
インターネットから駆除ソフトをマカフィーからダウンロードして、実行したら、
一発で直った。たしか、Stingyとかいう無料ソフトだったが、
マカフィーのファンになって、フルパッケージを買って入れてみて、
その重さにびっくりした。すべての操作でアイコンをくりっくしても、
30秒以上たたないと、反応がない。誇張でなく。
恩は感じていたものの、アンインストールせずにはいられなかった。
938名無しさん:2007/08/06(月) 01:36:12 0
下記のサイトを見ると警告が出るのですがこれってウイルスですかね?
もしウイルスだったら店に知らせてあげて下さい。

萌えゲッチュ http://www.lemonades.jp/ 年齢認証(18歳以上)押すと
ワンピース http://www.onepiece-net.com/ 年齢認証(18歳以上)押すと
ツーピース http://www.twopiece-net.com/ 年齢認証(18歳以上)押すと
カジュアル http://www.ik-casual.net/


939名無しさん:2007/08/08(水) 00:39:11 O
急にファイル開けなくなり再起動したら電源はついたもののアイコンが表示されない。スタートボタンまで表示されないから電源もきれない
どうしたらいいのでしょう?
940名無しさん:2007/08/08(水) 01:15:40 0
もしも、インターネットにまだつなげられるなら、
マカフィーのサイトに行ってstinger.exeをダウンロードし、
実行しろ。とにかく、この方法でぼくは助けられた。
ほかのパソコンでしかインターネットにつなげられないなら、
フラッシュメモリにコピーしろ。
あっという間にパソコンをスキャンし、ウィルスを削除する。
これが契機になって、マカフィーのパッケージ買ったが、こっちのほうは
3日使って嫌気がさし、即アンインストールした。
941939:2007/08/08(水) 11:01:54 O
デスクトップに何もでないからインターネットにアクセスできません(´・ω・`)PCも一台しかないです。ネットカフェとか行ってコピーするかないですかね;
無理やり電源切って再起動さしてもパスワード入力画面まではでるのにデスクトップはアイコンもスタートボタンもでない
942939:2007/08/08(水) 11:16:22 O
連続で申し訳ないです;
ディスク挿入何度かしてみたんですがやはり起動せずなんですがフラッシュメモリなら大丈夫でしょうか?;;
943名無しさん:2007/08/08(水) 11:30:24 0
セーフモードでも起動できないのか?
944939:2007/08/08(水) 11:36:42 O
943さん
セーフモードとはどうするのでしょうか?(´・ω・`)無知ですいません。
945939:2007/08/08(水) 12:13:19 O
また連続ですいません(´・ω・`)
セーフモード調べてやってみたらできました、がインターネットクリックしても繋がらないです;
946名無しさん:2007/08/08(水) 12:18:19 0

●ウイルス警報●
※Windows Messengerを媒体とする危険なウイルスが発見されています※

下記はwww.virustotal.comという機関サイトに、問題のウイルス・サンプルをアップロードして、
どこのアンチウイルスソフトが検知できるか調べられた結果画像です。(検知名は赤字で記載)。

http://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00091.png
Symantec(ノートン)検知名:10 W32.Scrimge.A
AntiVir 7.4.0.57検知名:Worm/Sdbot.41984.42
BitDefender 7.2検知名:Backdoor.Sdbot.AUX
Ikarus T3.1.1.12検知名:Backdoor.SdBot.AUX
Kaspersky 4.0.2.24検知名:Backdoor.Win32.SdBot.aad
Webwasher-Gateway 6.0.1検知名:Worm.Sdbot.41984.42


Microsoft製アンチウイルスやAhnLab-V3やNOD32などは、
まだ検知できない状態なのでご注意ください。


関連スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1185780001/

947名無しさん:2007/08/08(水) 13:14:51 0
>>945
リカバリしなさい
948939:2007/08/08(水) 14:33:50 O
マカフィーでやってみましたが治らないです(´;ω;`)どうしよう
リカバリ?ですか(´・ω・`)調べてみます
949939:2007/08/08(水) 15:47:54 O

何度も何度もすいません;
セーフモードだとアイコンもちゃんと表示されているのですが(←でも音楽や映像は音がでません)通常起動するとアイコンやスタートボタンが表示されません
仕方なくセーフモード状態でマカフィーで2回スキャンしたんですが通常起動にするとやはり表示されません
これはもう自分ではどうしようもないでしょうか?(´・ω・`)
950名無しさん:2007/08/08(水) 16:08:52 0
>>946
怖いわあ・・・・・。
951名無しさん:2007/08/08(水) 22:40:08 0
>>946
キヤノンから買ったNOD32 v2.7をインストして守っていたんだが、
不安になって他のメーカーのオンラインスキャンを掛けてみたら、
しっかり感染していたっすorz
952名無しさん:2007/08/09(木) 02:40:43 0
>945
セーフモードで立ち上げるのはいいが、そうするとたいていの場合、ネットには
つながらない。
「ファイルを指定して実行」で、msconfig と入力し、次回はセーフモードでたてちあげるよう設定しろ。そのとき、ネットワークを無効にしないこと。そうして再起動すると、
インターネットにはつながる。なんだか、デスクトップのアイコンがきえているみたいだ
が、マイコンピュータをあけ、Cドライブを開け、Program FilesのなかのInternet Explorerフォルダのinexplore.exeを実行すること。
あとは検索でStinger.exeといれ、ダウンロードすればよい。
953名無しさん:2007/08/10(金) 09:23:34 0
>>946>>950-951
Gigazineの記事でも取り上げられていたそうですね。
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070808_messenger_worm/
954名無しさん:2007/08/16(木) 17:01:21 0
質問です。
いつしか電源を落としてもすぐにまた
たちあがってしまうようになっていましました。
決して再起動をしているわけではありません。
これはウィルスでしょうか?
良いアドバイスお願いします。
955名無しさん:2007/08/16(木) 17:05:02 0
電源がへたってくるとそうなる
956名無しさん:2007/08/20(月) 15:02:12 0

※※※新種の多機能ハイブリッド型のマルウェア警報※※※

下の記事で扱われている、多機能なハイブリッド型のマルウェアに対しては、
現在のところ、"Norman”や”NOD32”等では検知できないそうなので、
セキュリティソフトの性能を過信せずに、ご注意ください。


●知っておきたいウイルス対策を回避する手口【ITpro 日経コミュニケーション】
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070806/279174/
検知できるアンチウイルス製品は、検知名が赤い文字で表記されている。【ITpro 日経コミュニケーション】
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070806/279174/ph02.jpg
957名無しさん:2007/08/20(月) 20:52:43 O
ウィルスが駆除できないですがどーしたらいいですか?avastが検出してチェストに移動しようとしたらファイルがありませんってなって対策のしようがないんですけど
958名無しさん:2007/08/29(水) 18:17:59 O
オンラインスキャンしたらVBS.Redlofに感染していました。
簡単に駆除できるものですか?
今、ネットが使えず携帯からなのであまり調べられません。
VBS.Redlof について教えてください。
959名無しさん:2007/08/29(水) 18:49:29 0
>>958
ダメージ度
「ダメージ度」は不正プログラムの活動によって感染したシステムが被害を受ける可能性を表す指標です。「被害」にはファイル削除、ハードディスクの破壊、情報の漏洩などを含み、以下の基準で決定されます:
高:
- システムが起動できなくなる (BIOSやハードディスクの破壊など)
- システムに必要なデータやファイルが使用不能になる (ファイル削除、暗号化、など)
- ツールなどで自動的に復旧できないもしくはバックアップのレストアが必要となるようなシステム障害
- ネットワークトラフィックを著しく増大させる (DoS攻撃、メールやHTTPリクエストの大量送信)
- システム内のデータやファイルが外部に送信される

VBS_REDLOF.A
ダメージ度 高
960958:2007/08/29(水) 19:07:53 O
>>959
ありがとうございます。
961名無しさんav-comparativesはNOD32に甘いな:2007/09/01(土) 11:12:29 0

※ウイルス定義パターン検出+ヒューリスティック検出の総合性能※
2007度8月av-comparatives調査結果
ttp://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse_2007_08.php

01位) AEC TrustPort AV WS         805.460  99,64%
02位) AVIRA AntiVir PE Premium      803.876  99,45%
03位) G DATA Security            802.774  99,31%
04位) Symantec Norton Anti-Virus     798.627  98,80%
05位) Kaspersky Labs Kaspersky AV    795.924  98,46%

06位) GriSoft AVG Anti-Malware      790.160  97,75%
07位) ESET NOD32 Anti-Virus       788.965  97,60%
08位) F-Secure F-Secure Anti-Virus   788.732  97,57%
09位) MicroWorld eScan Anti-Virus    788.370  97,53%
10位) Softwin BitDefender Prof.+      788.220  97,51%
11位) Alwil Software avast! Professional  769.862  95,24%
12位) McAfee McAfee VirusScan+     752.953  93,15%
13位) Frisk Software F-Prot Anti-Virus  745.257  92,20%
14位) Norman ASA NormanVirusControl  735.033  90,93%
15位) Microsoft Microsoft OneCare     730.485  90,37%
962名無しさん:2007/09/02(日) 17:07:45 O
質問です。
ウィルスなのか勝手にNキーが連打されます。文書を打とうとしても邪魔されてやっかいです。S〇YBOTでスキャンしてみましたが直りませんでした。どうすればいいのでしょうか?お願いします。
963名無しさん:2007/09/02(日) 17:11:37 0
捨てろ
964名無しさん:2007/09/03(月) 13:58:07 O
電源を入れたら
次のファイルが存在しないかまたは壊れているためwindowsを起動できませんでした。
windows root(省略)
上記のファイルをインストールし直してください。

と出ます。ボタンを押したらまた電源が落ち、繰り返されます。
対処法がわかる方教えてください!
965名無しさん:2007/09/03(月) 14:17:07 0
Keygenの新種が見つかったみたい。
まだ検知できるアンチウイルスも少ない模様。

VirusTotalのテスト結果。検知できるアンチウイルスは赤字で検知名表示。
http://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00116.png
966名無しさん:2007/09/03(月) 14:45:14 0
>>964
捨てろ
967名無しさん:2007/09/04(火) 11:09:33 0
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1188230746/159

>159 名前:最低人類0号:投稿日:2007/09/04(火) 10:25:11 ID:i/eeujOs
>無職・引き篭もりの雑音(NOD32厨)が、初心者質問スレに「釣りの質問」を書き込んで、
>善意の回答者をコケにして時間潰しをしていました。
>
>正体がばれてからの暴れ方が凄いです。
>
>雑音以外のまともな回答者が減って、本物の初心者が使えないスレになっていますね。
>
>セキュリティ初心者質問スレッドpart95
>http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1188023800/557-576
968名無しさん:2007/09/04(火) 23:45:56 0
969名無しさん:2007/09/07(金) 21:57:51 O
初歩的な質問ですいません↓↓ウィルスは具体的にどういうサイトに潜んでいるものなんですか?実はさっき親になんも心あたりないのにウィルスにかかったのは俺のせいにされて…どうゆうサイトあるのか聞きたいなと思いまして↓↓お願いします。長文すいません↓
970名無しさん:2007/09/08(土) 03:05:35 0
971名無しさん:2007/09/08(土) 03:06:13 0
972名無しさん:2007/09/08(土) 19:44:55 0
なんかチートうpしたらOS起動できなくなった。
起動すると、Windowsが壊れていますとかでてた。
用は起動システムがぶっ壊れたってことだ。
どうすればいい?
973名無しさん:2007/09/08(土) 19:45:59 0
チートって何したんだよ
974名無しさん:2007/09/08(土) 19:56:49 0
うpロダでチートうpして再起動したら死んだ。
975名無しさん:2007/09/09(日) 00:11:45 0
トロイに引っかかってパソコン瀕死なんだけどリカバリしかないよな・・・
976名無しさん:2007/09/10(月) 17:32:02 0
データの退避も忘れずに。
977名無しさん:2007/09/12(水) 03:47:27 O
DriveCleaner?に引っかかったぜ…('A`)
対処方法わかんないし
金が掛かるようなら親に殺されるーウヒ
978名無しさん:2007/09/18(火) 09:24:44 0
■セキュリティソフトへ攻撃を行うマルウェアをあえて実行して、
  セキュリティソフトのセルフ・ディフェンス能力を調べたテスト結果。
  ttp://www.anti-malware-test.com/

1位 Kaspersky Internet Security 7.0 (97%)

2位 VBA32 Antivirus 3.11 (71%)
3位 Symantec Internet Security 2007 (71%)
4位 F-Secure Internet Security 2007 (61%)

5位 ZoneAlarm Internet Security 7.0 (58%)
6位 Panda Internet Security 2007 (48%)
7位 McAfee Internet Security 2007 (47%)
8位 ESET(NOD32) Smart Security 3.0 (44%)
以下略)
979名無しさん:2007/09/22(土) 11:42:58 O
ウィルスにやられたかは解らないが、PCが起動しなくなった
電源入れると、間もなくプンッて音と共に画面が真っ黒→再起動→真っ黒の繰り返し。

電気屋持って行けばいい?
980名無しさん
なんで電気屋?
馬鹿ですか。