なんでAthlonはきびきびでPentium4はもっさりなの?9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1モサーリ
495 名前:Socket774 投稿日:03/01/07 08:26 ID:8JPrp+eK
ペン4は動きがもっさりしている

この彼の何気ない一言によって、Pentium4を使っていながら感じていた、
言葉で言い表せないようなもやもやとした不快感が、ズバリと言い表されたのである。

このスレは、何故Pentium4はもっさりなのかを、理論的、技術的、感情的に議論するスレである。
今回はPC一般板の皆様にも、Pentium4というCPUの奇妙さ、面白さ、遅さを知っていただきたくスレを建てました。

「もっさり」の意味
(副)スル
(1)動作がにぶく気のきかないさま。また、野暮ったいさま。「―(と)した男」
(2)毛が厚くはえているさま。「―した髪の毛」

もっさりベンチで、君のパソコンのもっさり度を調べてみよう!
http://www.kisweb.ne.jp/personal/kamuikoubou/Mossari.htm

過去スレ・関連スレは>>2-10辺りを予定
2名無しさん:03/06/03 02:08
何でAthlonはきびきびでもPentium4はもっさりなの?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1044278159/
何でAthlonはきびきびでもPentium4はもっさりなの?2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1045485110/
なんでAthlonはきびきびでPentium4はもっさりなの?3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1046536616/
なんでAthlonはきびきびでPentium4はもっさりなの?4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1047517975/
なんでPentium4はもっさりなの?5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1049432045/
なんでAthlonはきびきびでPentium4はもっさりなの?6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1051084366/
なんでPen-MはきびきびでPentium4はもっさりなの7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1051271988/
なんでAthlonはきびきびでPentium4はもっさりなの?8
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1052902123/
3985:03/06/03 02:08
立てんなPentium4が最強で決着がついたろ
4名無しさん:03/06/03 02:10
234 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:02/09/13 21:30
>>225
Celeron/1GHz   PC100 SDRAM  512MB     7分6秒  39分8秒
 Duron/1.3GHz   PC100 SDRAM  256MB     5分28秒 23分34秒
  Athlon XP/2200+  PC2100 DDR SDRAM 512MB  3分55秒 16分57秒
   Pentium4/2.53GHz  PC2100 DDR SDRAM 512MB 4分5秒  24分46秒

ソース
1分48秒
3294フレーム huffyuv形式
インターレース 640×480ドット 29.92fps
ファイルサイズ 1010410KB

CODEC
DivX 5.02
1-pass quality bass 90%
MPEG Layer-3 56Kbps 24000Hz stereo


最初の時間は「インターレース解除のみ」、
次のは「重めのフィルタ組み合わせ」
   ノイズ除去(時間軸)フィルタ
   シャープフィルタ
   インターレース解除2
wavelet_NR Type-G

236 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:02/09/14 00:45
>>234
複数フィルタ掛けるとPentium4/2.53GHzよりもDuron/1.3GHzの方が速くなるんか・・・
結局SSE2対応アプリじゃないとP4はイクテナイのね・・・
5名無しさん:03/06/03 02:10
〜@自作板 関連スレ〜
もっさりP4 八百長
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054295411/
Pentium4って遅いんですか? Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045876178/
P4の優れた部分について検討するスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047534821/
ぽっくりPentium4 〜OCで突然死〜
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047721005/
Pentium4 vs AthlonXP 6000+
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053486447/
〜@パソ一般〜
Pen4ノートは負け組
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1050971029/

6名無しさん:03/06/03 07:39
>>3
確かに最凶だ
7名無しさん:03/06/03 22:10
もっさりに気づかない奴はもっさりしてる
8名無しさん:03/06/03 22:13
>>7
もっさりに気づかない人はもっこりしてる
9名無しさん:03/06/03 23:00
P4 FSB800 とAthlon XP-3200の比較
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/05/13/643552-001.html?
大体互角だな
10名無しさん:03/06/03 23:13
3200で互角か。クロックの割にゃまずまずだね。
11名無しさん:03/06/03 23:14
3200は雷鳥比だからなぁ・・・。かつてのPen4とならつりあったが
12名無しさん:03/06/04 00:03
9は自作版で出ていたが P4の一部の房は、それでP4圧勝とか、それは間違いだ
とか逝ってるし
房は何考えているんだか判らん
13名無しさん:03/06/04 00:21
ちなみに,どんなときに「もっさり感」を味わうのか
事例を書いてください。参考にしたいので。
14名無しさん:03/06/04 00:22
>>13
ログ読んで参考にしてください
15名無しさん:03/06/04 00:38
Pentium4のエンコが遅くて会議に遅れました
AthlonXPだったら間に合ったのに
16名無しさん:03/06/04 00:46
それは災難でしたね
17V7様 ◆PceIYuHTz. :03/06/04 04:27
藻前等!
V7買えよ ゴルァ!
18名無しさん:03/06/04 12:08
こんにちわ。この前偶然OFF会で知り合った奴に、同級生の前で「モーニング息子〜」なんて
ハンドルネームで声をかけられて以来、白い目で見られてるA君です。
いやー、どうでもいいけどちょっとこの前びっくりする事あったんですけど。
あのですね、僕、基本的にあれじゃないですか。ヲタ系じゃないですか。
アウトドア系か、ヲタ系かで言うとヲタ系に属するタイプじゃないですか。
現実と妄想の区別がつかないというか。
秋葉原でネエチャンに変なもの売りつけられるタイプじゃないですか。
ちがうんですよ〜、とか言われて。
で、ちがうどころか、絵売りつけられて気まずい雰囲気になるタイプじゃないですか。
まあ、買っちゃったんですけど。
て言うか、そんな事はどうでもいいんです。
で、この前初めて2chに来たんです。この一般板に。
そしたらこのスレに、PEN4はもっさりってあったんです。で、なんと俺の事が書いてあったんです!!!
本名が書いてあったんです。いや本名は書いてなかったんだけど。
なんかPEN4買った俺が、PEN4はもっさりとか言われて
悔しくてスレ荒らしてる、とか書かれてました。いや、マジで。
そんなもん、完全にぶち切れですよ。もう、あったまきて。
アホかと。誰に口きいとんじゃと。
あのな、俺はな、めちゃくちゃエロゲやるし、めちゃくちゃエンコもやるし、
めちゃくちゃMXで交換やってるし、言うたら、鬼共有なんだよ。
ヒッキーなんだよ。大の。ヒッキーなめてんじゃねーぞ、コラ。と。
しかも、いくらなんでも PEN4<PEN-M はねーだろ?ボケが。
PEN-Mっつったらあれだろ、ノートとかだろ。
あんなもんと比較すんな、ボケが。あんなモバイルとPEN4様を。
あのな言っとくけど、PEN-Mなんかな、FFベンチで500点は引き離せるんだよ。コラ。
PENBなら1000点。PENAなら2000点は引き離せる。
Athlonか、Athlonは3000点だな。3000点でPEN4がぶっちぎられる。たぶん。なんかそんな感じ。
まあいいや。くだらねー。
19名無しさん:03/06/04 15:07
>>18
FFBENCHはPen-Mに逆立ちしても勝てない
別のもので比べろ、エンコードとか
20名無しさん:03/06/04 20:32
P4、アクセス範囲が8Kb超えた時点で、レイテンシが18クロックもかかる
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8071/l2.html
21名無しさん:03/06/04 21:20
おい〜、そりゃもっさりするワケだよな
22名無しさん:03/06/04 21:24
>>15
縁故に関しちゃ逆だafoが
23名無しさん:03/06/04 21:25
もっこりでぽっくりなP4を擁護する人たちが集まるスレはここですか?
24名無しさん:03/06/04 21:29
>>23
家。スレ違いですので他へ移動願います
25名無しさん:03/06/04 21:34
WINMX使うと逮捕されるの?
26名無しさん:03/06/04 21:40
>>25
ダウソ板から出てこないでください。
27名無しさん:03/06/04 21:47
マジレスだが、場合によっちゃインターポールに捕まるかもしれんぞ。
28名無しさん:03/06/04 22:54
>>15
22と同意
オレはどちらかと言えばAMD派だけど、エンコはP4だろ。
29名無しさん:03/06/04 23:11
エンコでも複数フィルタかけたらアスロンのが速いんじゃね?
3028:03/06/04 23:28
>>29
あっ そうなんだぁ。
31名無しさん:03/06/05 00:26
>>22

同じホームページで、
AthlonXPのL2キャッシュのレイテンシは20クロック?

だって、よくわからん。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8071/athlon_l2.html
32名無しさん:03/06/05 00:28
↑すまん。>>20への返信の間違い。
33名無しさん:03/06/05 01:17
>L2キャッシュレイテンシ20クロックというのは、L2キャッシュへ連続して
>アクセスを行った場合のレイテンシであって、十分に間隔を空けてアクセスすれば
>11クロック程度のレイテンシで済む
34名無しさん:03/06/05 03:23
おい〜、そりゃもっさりするワケだよな
35名無しさん:03/06/05 10:41
ビジネスアプリのベンチにしても遅いしね。
36デュロン友の会・山梨支部:03/06/05 11:12
エロ同人誌を見るのにデュロン最高!
37名無しさん:03/06/05 11:47
それだったらC3の方がいいよ。
38名無しさん:03/06/05 11:50
>36
それだったらK6-2の方がいいぞw
39名無しさん:03/06/05 11:56
i386でいいじゃん
40名無しさん:03/06/05 15:05
>>39
いくら何でもそれはきつい
41名無しさん:03/06/05 18:35
>>37
初代Cyrixで十分だろ。
わざわざCyrix3投入する必要はない。
42名無しさん:03/06/05 19:35
http://www.casemaniac.com/item/amd.html

AMD厨無視w

インテル=グローバルスタンダード
43名無しさん:03/06/05 19:40
>>42
ワロタ!

つーかそこ自作ユーザー御用達のお店じゃん・・・
メーカーpc戦線でインテルに完敗し
自作ユーザーにも見放されつつあるAMD・・・

マジ悲惨だな

てかほんと、AMDCPUは要らないってw
44名無しさん:03/06/05 19:41
>>42
ぎゃはは!!!マジ笑えるなww
45名無しさん:03/06/05 19:42
>>42
アムド厨の反応が楽しみw
46名無しさん:03/06/05 19:43
てか、こんだけ2chで宣伝しまくっても全然効果無いみたいねw


>>42
ワロタw
47名無しさん:03/06/05 19:43
>>42
AMD終わったなw
48名無しさん:03/06/05 19:56
>つーかそこ自作ユーザー御用達のお店じゃん・・・
そうなん?知らなかった
49名無しさん:03/06/05 19:58
http://www.ons.ne.jp/~bluemap/
ふふふ甘いな。
ブルーマップをなめるなよ

>>42-47
初心者淫厨A君の葛藤

あるショップのHPを見ていたところ・・・
なんとIntelのCPUしか扱っていないショップを発見。
( ̄ー ̄)にやりッとほくそえむA君。
「いくら性能がいい!いい!とバカみたいに叫んでも、ショップからみとめられてないとは悲惨だな♪」
A君、かなりご満悦。
さっそく2ちゃんねるにつなぎ、書き込みます。

「味方が減っていることに、焦るA君」などと書かれてしまった前回の屈辱を晴らすときです。
書き込んだ後・・・
2重書き込みERRORが出ないよう、注意しつつ
>>42から>>47まで自演をするA君の姿がありました。
しかし・・・その内容とは
ほとんどが一文字レス、突っ込んだ内容のレスが全く無い陳腐なもの。
時間からも同一人物であるとはすぐばれてしまいそうです。
A君、ピンチです!がんばれA君!A君の運命はいかに?

〜つづく〜

次回予告
(バレバレのw)自演がばれてしまったA君。
A君に手は残されていないのか?追い詰められたA君がとった行動とは!?
乞うご期待!
50名無しさん:03/06/05 20:00
平成15年度 自作板 PC環境調査
◆5月分の結果

(参考)
平均年齢        25.4歳

ネット(2ch含)      78.7%
ゲーム          59.0%

Windows XP Family    46.9%
Windows 2000 Family   34.4%

Athlon     45.3%
Pentium 4     29.7%

nVIDIA 49.2%
ATI 28.9%

DVD-R/RW/マルチ 20.4%
CD-R/RW 75.9%

光ファイバー 8.3%
ADSL/xDSL 64.5%

CRT 74.6%
LCD 25.4%


51名無しさん:03/06/05 20:06
 現在、INTEL系に集中するため、AMDのCPUの掲載を止めておりますが、
 すぐにお取り寄せできますので、ご希望の方はお問い合わせください。   




(ー 。ー)AMDって人気無いんだ〜
52名無しさん:03/06/05 20:11
そこでA君のとった行動とは・・・

逃避、だったのです。
都合の悪いことからは目を背ければいい。
自分のこころ を守るために、殻に引き篭もってしまったのです・・・。
もはや、都合のいい情報しか耳に入りません。
はたしてこのようなことをしていては友人や知人と
うまくコミュニケーションをとっていけるのでしょうか。
A君の将来が危ぶまれます・・・・・。
53名無しさん:03/06/05 20:12
>>42
笑いが止まらんわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

現在、INTEL系に集中するため、AMDのCPUの掲載を止めておりますが、
 すぐにお取り寄せできますので、ご希望の方はお問い合わせください。   






wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
54:03/06/05 20:13
 現在、INTEL系に集中するため、AMDのCPUの掲載を止めておりますが、
 すぐにお取り寄せできますので、ご希望の方はお問い合わせください。   


 現在、INTEL系に集中するため、AMDのCPUの掲載を止めておりますが、
 すぐにお取り寄せできますので、ご希望の方はお問い合わせください。   


 現在、INTEL系に集中するため、AMDのCPUの掲載を止めておりますが、
 すぐにお取り寄せできますので、ご希望の方はお問い合わせください。   


 現在、INTEL系に集中するため、AMDのCPUの掲載を止めておりますが、
 すぐにお取り寄せできますので、ご希望の方はお問い合わせください。   


 現在、INTEL系に集中するため、AMDのCPUの掲載を止めておりますが、
 すぐにお取り寄せできますので、ご希望の方はお問い合わせください。   
55名無しさん:03/06/05 20:14
>すぐにお取り寄せできますので

溢れ返るほどのメーカー在庫を示していますw


56AMD厨:03/06/05 20:15
>>42
(TДT)ショボーン
57名無しさん:03/06/05 20:16
ああ・・・・とうとうA君は荒らしに成り下がってしまいました。
最新のPen4を購入した、あのときの笑顔はどこへ行ってしまったのでしょう。
精神的に、まだ未発達であったA君は
プライドは高かったので、現実に耐え切れなかったのです。
彼は立ち直ることができるのでしょうか
58AMD厨:03/06/05 20:17
どうやって言い訳しよう・・・
そのお店ジサッカーなら誰でも知ってるし・・・・

ドウシヨウドウシヨウ(’〜’:)
59名無しさん:03/06/05 20:17
名前欄にAMD厨といれれば、Athlon使用者の書き込みと思われるとでも思ったのでしょうか!?
A君の自演はまだまだ続きます・・・・
60名無しさん:03/06/05 20:19
>>42

INTEL系に集中するため、AMDのCPUの掲載を止めております

INTEL系に集中するため、AMDのCPUの掲載を止めております

INTEL系に集中するため、AMDのCPUの掲載を止めております



キタ━━━━( ゚∀゚ )━━━━!!


61名無しさん:03/06/05 20:19
>50より
発言率
アスロン使い=P4使い
よって
房の比率
アスロン使い<P4使い

よって
P4使いは房が多い

62名無しさん:03/06/05 20:22
売れないからって掲載やめる必要無いのに
よっぽど売れる見込みが無いから在庫置けない状態なんだろうねぇ(プ8
63名無しさん:03/06/05 20:23
>>62
まさにそれだな。
AMD脂肪
64名無しさん:03/06/05 20:23
自演はみっともないぞ(藁
65名無しさん:03/06/05 20:24
>>42-47
頭の悪い自演だな。
どのレスも文末がきれいに「w」で統一されてるし。
66真性アムド厨房:03/06/05 20:25
>>62
>よっぽど売れる見込みが無いから在庫置けない状態なんだろうねぇ


ゆっていいことと駄目なことがあるぞ。
早く謝れ。
67名無しさん:03/06/05 20:25
http://www.ons.ne.jp/~bluemap/part/pa_01.html
Pen4もCeleronもおかないお店。
68名無しさん:03/06/05 20:26
>>63
ですなw





               A        M    D    敢         然   脂    肪



69名無しさん:03/06/05 20:27
>>66
見苦しいよ。
それに、「ゆう」じゃなくて「いう」でしょ?
ハングルもいいが日本語もちゃんと勉強しないとだめだよ〜
70名無しさん:03/06/05 20:27
やっぱり
P4使いって自作自演ぐらいしか出来ない房ばっかりか?
71名無しさん:03/06/05 20:31
 現在、INTEL系に集中するため、AMDのCPUの掲載を止めておりますが、
 すぐにお取り寄せできますので、ご希望の方はお問い合わせください。   
つーかそこ自作ユーザー御用達のお店じゃん・・・
メーカーpc戦線でインテルに完敗し
自作ユーザーにも見放されつつあるAMD・・・
売れないからって掲載やめる必要無いのに
よっぽど売れる見込みが無いから在庫置けない状態なんだろうねぇ(プ8




ここらへんに全く反論しない(できない)AMD厨w
相手するだけ無駄だな。
72名無しさん:03/06/05 20:32
>>71
だなw
俺も無視するよ
73名無しさん:03/06/05 20:32
>>71
アムド厨ってそんなもんだろw
74名無しさん:03/06/05 20:33
>>71
ブルーマップでは
IntelのCPUは取り扱ってませんが何か?
CaseManiacってはっきり言ってそんなにメジャーな店じゃないし。
祖父とか99とかドスパラだったら驚くけどね
75名無しさん:03/06/05 20:33
>自作板 PC環境調査
>Athlon     45.3%
>Pentium 4     29.7%

AMDの方が売れてますよ?


76つーことでAMD厨工作スレは終了:03/06/05 20:34










      A        M          D         死    亡      完       了











77名無しさん:03/06/05 20:34
>>71
お前、自作しないから
どこの店が自作系PCショップのなかで
メジャーなショップなのか知らないんだろ。
メーカー製Pen4厨だなw
78名無しさん:03/06/05 20:36
>>77
痛いよ、君
79名無しさん:03/06/05 20:37
>>78
みえみえの自演をやる香具師よりは、痛く無いと自負しております
80名無しさん:03/06/05 20:38
P4房工作は終了




P4使いって 電波基地外精神異常者ばっかだな

81名無しさん:03/06/05 20:39
マジレス厨が一人いるみたいだけど
これって陰厨の自演なのかな
82名無しさん:03/06/05 20:40
>>42
わらた
83名無しさん:03/06/05 20:41
>>81
どうなんだろねw
84名無しさん:03/06/05 20:46
掲載してやれよ。と
85名無しさん:03/06/05 20:47
AthlonXP2500+人気NO.1!!
AMDマンセー
http://www.bestgate.net/index_cpu.html
86名無しさん:03/06/05 20:51
張子の虎上げ
87名無しさん:03/06/05 20:53
P4 FSB800 とAthlon XP-3200の比較
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/05/13/643552-001.html?
大体互角

88名無しさん:03/06/05 20:53
>>1-85
暗 黒 時 代 がすぐそこに…

淫厨どもよ、独占状態になった後(場合)のCPU価格に目ん玉飛び出すぞ(w
89名無しさん:03/06/05 20:55
ペーパータイガーsage
90名無しさん:03/06/05 20:57
>>88
そして淫中は一転して安置と化す
91名無しさん:03/06/05 20:57
タイガー
92名無しさん:03/06/05 20:58
僕はタイガー
93名無しさん:03/06/05 20:59
マジレス命
94名無しさん:03/06/05 21:00
 あなたのCPUは大体2338MHzくらいで動作していて、
 世界で2580本の指に入るくらいの処理能力を持っており、
 この辺りのCPUよりも「1951きびきびっ!」といった、もっさりの感じられない代物です。 超速CPU 誤差1719Hz
95名無しさん:03/06/05 21:01
>>90
まぁ、とりあえずそんときゃ価格が倍は確実に跳ね上がるわけで…
このスレも跳ね上がっとこう
96名無しさん:03/06/05 21:01
張り子のタイガー
97名無しさん:03/06/05 21:03
ペーパー虎
98名無しさん:03/06/05 21:04
マネーの虎
99名無しさん:03/06/05 21:06
あの英文をちゃんと張子の虎と訳したインフォーシークに敬礼
100名無しさん:03/06/05 21:14
>>88>>95に淫厨ビビッちゃった?
101名無しさん:03/06/05 21:51
102名無しさん:03/06/05 21:53
阪神タイガー
103名無しさん:03/06/05 21:54
>>101
ワラタ
104名無しさん:03/06/05 21:55
自演おつ〜
105名無しさん:03/06/05 21:56
淫厨はIDが出ない所で元気一杯です。
106名無しさん:03/06/05 21:58
自演おつ〜
107名無しさん:03/06/05 21:59
君はタイガー
108名無しさん:03/06/05 22:00
タイガー魔法瓶ってあったよな
109名無しさん:03/06/05 22:00
ここのP4房 ID:s/pOlcH0 自作自演必死
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047262552/-100
110名無しさん:03/06/05 22:03
>>108
古っ!!!
111名無しさん:03/06/05 23:18
だからなんで売りあげの話にもってくのかわからんわ。
性能で勝てないとすぐこれだから困るよ。
112名無しさん:03/06/05 23:26
P4が?
>87 :名無しさん :03/06/05 20:53
>P4 FSB800 とAthlon XP-3200の比較
>大体互角
113名無しさん:03/06/05 23:31
そうPentium4が。
ビジネスアプリで圧倒的に遅いしね。
114名無しさん:03/06/06 00:44
>>33
いや、それも読んだんだけど、
おんなじように、P4の方でも
>この事からL1キャッシュ・ミスも含めたL2キャッシュ・アクセスにかかる時間は
本来は約9クロックであると考えられます。

ってあるから、Athlon XPのほうが遅いということになってしまい、
>>20は何がいい高田の過渡。自作か。
115名無しさん:03/06/06 01:09
>>114
自作だったらなに?
116名無しさん:03/06/06 01:17
>>76
それよかもまえさ、Pen4はだいぶ前に死んたのしってるか?
117名無しさん:03/06/06 03:11
C3こそがサイキョー
118直リン:03/06/06 03:16
119デュロン友の会・イラク支部:03/06/06 06:58
米軍の空爆にも耐えたデュロン、世界最強〜!
120名無しさん:03/06/06 08:00
>>95
そしてスレッドが立つ。


【独占!】淫юサCPUの価格にストライキを起こすスレ 集会第一回【価格暴騰!】

1 名前:元淫ю~ 投稿日:200X/XX/XX(X) XX:XX
あぁ…あmdの存在がどれほど漏れ達に貢献していたか今更になってやっと分かった…。
あmdカムバック激しくキボーンヌ!
121名無しさん:03/06/06 08:02
>>114
AthlonXPは地雷だって言いたいんじゃないのかと
122名無しさん:03/06/06 08:04
2 名前:元淫ю~ 投稿日:200X/XX/XX(X) XX:XX
でも、ほかにCPU出してるところ無いから泣く泣く買うしかないんだよな…。
「暗黒時代」の意味がよく分かったよ…と、いいつつ2get
123現役淫厨:03/06/06 08:21
リテンションマンセー
アムドCPUは嵌めにくいですね。
コア剥き出しで(・д・)マズー
124名無しさん:03/06/06 11:04
>>123 性能は高いけどね。
125名無しさん:03/06/06 11:26
>>123
CPUクーラー交換マズー。
リテンション壊すかと思ったよ。
126名無しさん:03/06/06 11:51
>>125 性能は高いけどね。
127名無しさん:03/06/06 11:54
>>123
>アムドCPUは嵌めにくいですね。
>コア剥き出しで(・д・)マズー
ソケ370にも言ってやって下さい。
128名無しさん:03/06/06 16:32
PS2×70 サイキョー
129名無しさん:03/06/06 22:23
>>123
そのおかげでクローズやオープンができるじゃないか
130名無しさん:03/06/06 23:20
ま、ここいらで知識身につけた人間は
Athlon選ぶのがベストなことくらいはわかってるわな。
131名無しさん:03/06/07 07:35
>>129-130
つか、こういう話は自作板だろ
自作PC
http://pc3.2ch.net/jisaku/
132名無しさん:03/06/07 10:32
はぁ?メーカー制PCにも大いに関係しとるだろうが。
マックしか使わんのなら話は別だがぁ?
133名無しさん:03/06/07 12:05
今度Athlon XP-M 1700+のメーカー製パソコン買おうとし、先輩に相談したら
アスロンはセレロンとかわらないよ?とか言われました。
本当なのでしょうか?
ちなみに音楽シーケンスソフト使用で録音とかしようと思います。
AMDが安くて性能もよくて”買い”だと思っていたんですが。
教えてね。
134名無しさん:03/06/07 12:14
>>133
その頼もしい先輩は何をすすめてくれた?
135名無しさん:03/06/07 12:17
Crusoe 1GHzです
136133:03/06/07 12:17
奨めてきたのはやはりペンティアム。
ノートPCならPen Mだ、って言ってた。
Athlon XP-MもPentium Mもそんなにかわらないんでしょ?
ましてセレロンと同じなんて事はないと思いますが。
137名無しさん:03/06/07 12:24
ノートPCならPentiumMがいいんじゃないの。
ま、予算次第だけどね。
138名無しさん:03/06/07 12:27
Pentium Mがおすすめなんですか?
予算は20万くらい。できれば10万円台のがほしいです。
139名無しさん:03/06/07 12:33
消費電力考えるとPentiumMだね。ノートでは重要な要素でしょ。
剃髪熱っつーことは騒音なども少ないわけで。
けど低予算で済ませたいならAthlonがいいと思うよ。
140名無しさん:03/06/07 12:53
Athlon XP-M はモバイル用じゃないって事ですか?
質問ばかりですみません。
バッテリー駆動はあまりしない予定です。
141名無しさん:03/06/07 13:10
>>133-140
▼ギコの楽しい大型ノートパソコン購入相談室▼18
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1053843734/l50
▼ギコの楽しい中型・小型ノートパソコン購入相談▼
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1053844127/l50
▼ギゴの楽しいデスクトップパソコン購入相談▼
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1054744073/l50
142名無しさん:03/06/07 13:29
>>140
マジレスすると

アスロンXP−M デスクトップのアスロンXPに省電力機能を搭載しノートに搭載できるようにしたCPU
ペン−M     初めからノートに搭載することを前提に一から設計されたCPU

なわけで。当然モバイル用に設計されたペンーMが消費電力の少なさ、パフォーマンス、発熱量 どの面でもアスロンを凌駕する
しかしコストパフォーマンスは最悪、廉価なものもあるが選択の幅が少ない
ペンーM   15万〜25万 メインストリームは20万以上 
アスロンーM 12万〜20万 メインストリームは15万

バッテリ駆動あまりしない+10万円台が良い だったらアスロンノートに軍配

ペンMを必要とする人は
1.バッテリー駆動時間が長い方が良い
2.けど高パフォーマンス
3.予算に糸目をつけない
4.無線LANが必要、もしくは不必要だけどその分高くても我慢できる
143名無しさん:03/06/07 13:46
>>142
>アスロンXP−M デスクトップのアスロンXPに省電力機能を搭載しノートに搭載できるようにしたCPU
じゃあモバアスは?
144名無しさん:03/06/07 13:50
>>143
名前で分かるだろたこ
145名無しさん:03/06/07 14:51
ありがとうございます。
とても参考になります。
当初の計画通りAthlonを購入したいと思います。
先輩の言うことが信じられなくなったらまたここに来ますので
相手してやってください。
146142:03/06/07 14:58
>>143
モバアスもアスロンXP-Mはプロセスルールが変わった程度で中身は同じかと
名前が違うだけだと思う

結論
名前が違うだけで、性能面での差はほぼ無し
147自作坊:03/06/07 15:01
>>42書いた必死な信者に笑ってしまった。
148名無しさん:03/06/07 15:22
>>145
淫信の俺としては一度A君に相談することをおすすめする。
一人何役もこなして親身になって回答してくれるゾ!
149名無しさん:03/06/07 17:20
>>148
それを自作自(ry
150名無しさん:03/06/08 08:21
P4セレロン薦める時点で駄目だな
151名無しさん:03/06/08 10:56
もっさりが 確定 しました
152名無しさん:03/06/08 11:04
もっさりベンチってどこだっけ?
153名無しさん:03/06/08 13:05
>>131
自作じゃないのならリテンションもコアガケも、発火も関係ないけどな(藁
154名無しさん:03/06/09 20:08
Pentium4最強
155名無しさん:03/06/09 20:41
ペンティアムのブランド力も地に落ちたよね。
156名無しさん:03/06/09 21:17
>>155
何も知らない人はそれでも買う
つか、そればっかしかない。
特にT芝とか国際業務機械とか糞二位とか
157名無しさん:03/06/09 22:02
アイコラを見たいならここがいいよ。(*´∀`*)ハァハァ
アニメのコラもイパーイあったよ。(*´∀`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idol_kora/
158名無しさん:03/06/09 23:50
athlonでお薦めのメーカーPCはなんでづが?
159荷機敏:03/06/10 00:17
NECノートのLL500はいいよ
明日論1700+だよ
お値打ち
160名無しさん:03/06/10 00:28
モバアスなんか薦めんな
161名無しさん:03/06/10 00:31
>>160
Pen4-M使ってる負け組み
162名無しさん:03/06/10 00:35
デスク版はともかくモバアスは駄目だろ
アスロンはノートには向かん
163名無しさん:03/06/10 00:35
>>159
ありがどうございまず。
デスクトップはないのでづか?
164名無しさん:03/06/10 05:17
>>163
なんでもかんでもここで聞こうという、その思考回路を疑う。
脳神経外科へ逝くことを(ry
165名無しさん:03/06/10 07:56
夏の・・・

-Athlon(蛍)の墓-
なんでAthlonすぐしんじゃうのん・・

166名無しさん:03/06/10 09:39
Pen4-Mよりゃマシだがな。
167名無しさん:03/06/10 10:06
>>162
明日論がノートに向かない理由を5文字以内に述べよ。
Pen4-MどころかCeleronよりも安いしハイパフォーマンスだしね。
168名無しさん:03/06/10 10:42
>>167
Pen-M>>PenIII>鱈セレ>>モバイルAthlon>>Pentium4-M>>Celeron

ノートではこんな感じ
169名無しさん:03/06/10 11:38
>>167
消費電力
170名無しさん:03/06/10 11:43
>>167
>>ハイパフォーマンスだしね

残念ながら・・・・・・
171名無しさん:03/06/10 11:48
性能はいいが大飯ぐらい
172名無しさん:03/06/10 14:39
ノートにはCrusoeだろ
173名無しさん:03/06/10 16:13
>>172
普通の人にはC3であっても足りるくらい性能をもてあましているわけだが
日本じゃ推定80%ほどはそういうひとだろ
ネットくらいしかしないヤツじゃな
174名無しさん:03/06/10 17:35
>>167
据え置きノートなら消費電力気にしないのでAthlonノート欲しいんだが、
如何せんビデオがしょぼすぎだし、選択肢が無い
175名無しさん:03/06/10 20:02
>>173
XPが重たすぎ。PenIII700でも2ちゃん見るだけでつらい
176名無しさん:03/06/10 20:03
>>174
おとなしくディスクトップにしろ。
つーか据え置きノートっていうのが何のためにあるのかわからん
177名無しさん:03/06/11 00:31
>>176
引っ越すときにはとても便利。
もしくは、物がありすぎて
パソコンデスクを置けないとか。
いざという時外でも使えるし、
初心者にはセットアップが楽。
178 :03/06/11 00:33
>>174
>如何せんビデオがしょぼすぎだし、
それはチップセットの問題では?SiS740なら結構いけるよ
http://www.epsondirect.co.jp/nt2000/spec.asp
http://www.i-love-epson.co.jp/products/pc/note/nr/nr2.htm

>選択肢が無い
日系企業ではノートにAthlonを採用しているのが多い、Intel独占対抗のためでしょうか・・・
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/ComputingSolutions/0,,30_288_3091_3100,00.html
179名無しさん:03/06/11 00:50
>>SiS740のベンチマーク結果みたいのある?
180名無しさん:03/06/11 07:17
>>178
淫独占状態になったらメーカーも困る。
CPU価格倍増によるPC本体の価格高騰→売り上げ伸び悩み→経営危機→あぼーん
になったら困るからな。
181名無しさん:03/06/11 10:16
182名無しさん:03/06/11 12:01
所詮はチップセット内蔵か・・・・
183名無しさん:03/06/11 14:02
AMDはすぐ焼ける(ペン4は焼けない)
AMDはすぐコアが欠けてあぼーん(ペン4はデフォルトでコア完全ガード付)

だから素人相手に商売してるメーカー製マシンはペン4を選ぶし、
パーツショップは事故の少ないペン4を薦めるし、
シンク取り付けが下手な僕もペンティアム4を使ってる。
AMDが安い理由がここにある。


   インテルペンティウムマンセー
184名無しさん:03/06/11 14:10
もっさりでぽっくりでむっちりなP4を養護する人たちが集まるスレはここですか?
185名無しさん:03/06/11 14:10
>>183
性能低いけどね
186名無しさん:03/06/11 14:16
つまり、低性能・高周波タイプだけどモッサリなCPU=P4
 ということですか?
187名無しさん:03/06/11 14:29
OpteronマンセーでFAかな
188名無しさん:03/06/11 17:40
>>183
メーカー製ならコア欠け、発火の心配は無し。

そんなに不安ならいい電源使えよ(藁
俺は電源のほうがよほど不安だね
189名無しさん:03/06/11 19:49
HS欠けさせた(?)奴もいる
P4でも確率3割で焼ける(実際はもっと多いらしい)
190名無しさん:03/06/11 20:12
>>189
しかもぽっくりがある
191名無しさん:03/06/11 21:33
Athlon1700+を2200+にして使ってるよ!
きびきびして最高!
Pen4氏ね!
192名無しさん:03/06/11 23:35
苺皿を2700+相当で使ってるがコストパフォーマンスで考えるとこれが一番いいな。
193名無しさん:03/06/12 01:32
>>183
何時の情報だ?
まぁ、ageてるから只の荒らしだと思うが。

>AMDはすぐ焼ける(ペン4は焼けない)
最近(ここ1年くらいか?)はM/Bに焼損防止機能が付いている。

>AMDはすぐコアが欠けてあぼーん(ペン4はデフォルトでコア完全ガード付)
欠けさせる香具師はただの不器用。乱雑者。
Pen3だってHSは元より、クッションすら付いていなかった。(鱈でHS付いたが)

>だから素人相手に商売してるメーカー製マシンはペン4を選ぶし、
メーカー製はCPU外すなんて考えてないないのでこれは論外。
Intelが広告費を負担してくれるからよく採用されてるのでは?

>パーツショップは事故の少ないペン4を薦めるし、
>シンク取り付けが下手な僕もペンティアム4を使ってる。
シンク付けが下手とか言って上達しようという気もなさそうなので逝(略
CPU(というかPC)は精密機器(の集合体)だ。
精密機器なりの扱いをしなければどうなるかぐらいは分かってくれ。
ついでにPen4はリテールのシンク(ファン)外すのがかなり面倒臭い。
リテンション壊れるかと思ったくらいだ。
194名無しさん:03/06/12 05:33
>>193
AMDユーザーの恥ですね。
195名無しさん:03/06/12 08:30
>>194 お前は人間として恥ずかしいがな。
196名無しさん:03/06/12 08:34
Pen4壊した素人なら見たことあるぞ。
Athlonの場合コア欠けが怖くてみんな慎重にやるから実は壊した奴が少ない
197名無しさん:03/06/12 12:00
つか性能の話からズレすぎですよ。
もっさり、かどうかって話ですからね。
まあ、もっさりなんですが…。
198名無しさん:03/06/12 12:22
AMDは使ってはいけないでつか?
199名無しさん:03/06/12 13:01
いいけど…技術供与してあげてくださいね。
200198:03/06/12 13:56
決めますた
PEN4で老人のようにもっさりしたパココンライフを満喫しまつ
201名無しさん:03/06/12 14:00
>>200
老化とともに>>200の活動がもっさりするからちょうどいいかも(w
202名無しさん:03/06/12 14:03






203名無しさん:03/06/12 14:03
今日もマジレス命
204名無しさん:03/06/12 16:12
もっさりですよ〜
205名無しさん:03/06/12 16:16
米AMD、世界最速のトランジスタを開発
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20030612AT2G1200112062003.html

Opteronに載るんだろうか
206名無しさん:03/06/12 16:48
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0612/intel1.htm

intelに手を抜いてもらってるウチにノートでも
キリキリがんがれAMD。
207名無しさん:03/06/12 17:03
まあ、実はいっぱいいっぱいなんだけどね>intel
208名無しさん:03/06/12 17:05
>パッケージはデスクトップ用Pentium 4と同じFC-PGA2 478ピンを採用しているが、
>同社によるモバイル熱設計ガイドラインが用意されるほか、拡張版SpeedStepテクノロジ、
>Deep/Deeper Sleepなどのモバイル向け機能が搭載されている。HTテクノロジには対応しない。

より一層もっさりが進むわけだ
209名無しさん:03/06/12 23:00
P4-M、ついに死亡か
210名無しさん:03/06/12 23:17
ある意味、死産だったが…
211新ネタ:03/06/13 01:57

ttp://www.atcomp.net/bbs/arc/a/amdk/6_56_ALL.html
シーモア 2003/05/04 23:47:14 [返事を書く] [ノートメニュー]

どこに質問して良いか迷いましたが一応ここに書き込ませていただきます。
内容もどうでも良いことといえばそれまでなんですが………

仕事で使うので、Excel2000でちょっとした表計算を作って使っています。
データベース関数とか多用してあり、動作がかなり重くひとつのワークシートに
3000行くらいのレコードがあります。
ここにオートフィルターをかけて条件にあったレコードを抽出するのに
K6-2/400MHzマシンで約6秒強
K6-3/450MHz 3秒
Athlon750TB(KT133A) 2秒
Duron1GHz(KM133A)2秒
AthlonXP1600+(KT266A) 1秒
とまあこんな感じです。
自分のマシンはともかく、なぜか職場などの身の回りにもAMD製のマシンしかなかったのですが、今回初めて職場にセレロン1.8GHz(845GL+PC2100)マシンが来ました。
で試してみると
3秒強………あれれ、おそいぞ???
もう一回………おっ!2秒弱、Duron1GHzより心持速い。
もう一回………あれ!また4秒近くかかってる????
のようにやるたびに違うのです。
AMDのCPUではこんなことはなく、それぞれいつやっても同じ時間なのに。
インテルのCPUというか、Pentium4系のCPUってこういう特性があるんでしょうか?
ちょっと興味を持ったので、推測できる方、お願いします。
212名無しさん:03/06/13 02:16
インテルのCPUは処理を予測して先に処理実行することで処理速度を稼いでるため
予測が外れた場合の戻りが大きい。
完全に次の処理が読めるようなケース(エンコードなど)ではAthlonに勝るが
一般的用法(オフィスアプリケーションの使用等)の場合、上記理由により安定的な
速度が出ない、ということです。
213名無しさん:03/06/13 06:47
>>212
P4:ストレート(縁故)最速のレースマシン
XP:コーナー(プログラムの分岐処理)最速のレースマシン
214名無しさん:03/06/13 08:31
要するにツカエナイ>P4
215名無しさん:03/06/13 08:33
なっとく
216デュロン友の会・○スラ○ル支部:03/06/13 09:34
ハ○スの自○テロにも耐えるデュロン最強!
217名無しさん:03/06/13 10:56
今日(こんにち)のx86系CPUの性能は、クソな古いx86コードをどれだけ高速で
ぶんまわせるかって事だからな。
その意味でPentium4は惨敗。AMDに。
やがてCrusoeにさえ負けるかもしれんね。
218名無しさん:03/06/13 14:51
>>217
自動車じゃロータリー以外全部レシプロ式。
いい加減 新燃焼方式を提案する時期じゃないか?
x86CPUも似たようなもの?
219名無しさん:03/06/13 15:54
自動車の燃焼方式とは重要度が違うと思う

x86から新方式に移行するのは、
自動車が新方式になることで、今ある道路が走れなくなるくらい大変なこと
220名無しさん:03/06/13 22:16
>>219
そこら辺は鉄道にたとえたほうが解りやすいな。
JRが今から、電車の車輪幅を新幹線と同じ広軌に変える
といってるようなもん。
221名無しさん:03/06/13 23:52
CPUは確かにAthlonの方が優れているがノースはともかくサウスはIntelの方が優れてると思う
最強なのはCPUにAMD、ノース、サウスはチップセット間接族にMuTIOLを使ったIntelでIntelのLANオンボード。
こんなの( ゚д゚)ホスィ…
222名無しさん:03/06/13 23:58
IntelのLANは欲しいが
nForce2のMCP-Tはかなりいい
223名無しさん:03/06/14 02:23
串に例えると
・数秒間もたついてから高速で表示するのが Pen4
・もたつきが殆ど無くて↑より少し遅く表示するのが Athlon

どうだ、これだったら車を運転したこと無いヤシでも解るだろ?
串を使った事ない、使い方知らないとか言わないでくれよな(w
224名無しさん:03/06/14 03:00
>>223
あえて言おう、ない。
225名無しさん:03/06/14 07:46
P4のモッサリは証明されています

バートンのモッサリは偽造でした

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1055351141
226名無しさん:03/06/14 10:15
偽造つーか、捏造な そんな事実は無かったわけなんだから
でノートに3GHzが来ましたね。しかもHT無しで
もうあふぉかと(ry
227名無しさん:03/06/14 10:41
HT無しかよ!
っんとに、守銭奴だな。強欲陰険じじいだな。
228名無しさん:03/06/15 01:19
SSEが速いってもねぇ。
x86CPUとしての存在意義は皆無だな>P4
229名無しさん:03/06/15 01:58
DC(セガ)のレースゲーに例えると

・Pen4=セガGT
・Athlon=デイトナUSA 2001
230名無しさん:03/06/15 06:17
ahohaohohohoh

231名無しさん:03/06/15 10:21
ノースとかサウスもソケットにすればいいのに・・
232名無しさん:03/06/15 12:10
>>229
ますますわかりにくい
233229:03/06/16 01:14
>>232
セガGTは「スピード感が無くてもっさり、真っ直ぐ走らない」
禿げしくツマラナイ糞ゲー

デイトナは「スピード感があって、キビキビしたハンドリング」
で面白い爽快ゲー

同じセガのレースゲーとは思えない。
234ペソ4を見守る会・埼玉支部:03/06/16 22:05
みなさあ〜ん!
ペソ4最高ですかーーーーーーーーー?

235名無しさん:03/06/16 22:06
>>234
最高ですよぉ















このもっさり感が(w
236名無しさん:03/06/17 00:51
>>233
それならむしろ

athlon=クレイジータクシー

そして
ペン4=ルート16ターボ
237名無しさん:03/06/17 02:05
238名無しさん:03/06/17 02:08
う〜ん、正直、AthlonもP4も十分早くて、どっちもきびきびしてるけどな〜
どういう時に、Athlonがきびきびで、P4がもっさりしてると感じるの?
239名無しさん:03/06/17 04:27
>>238
俺が言いたいのは
阪神=AMD
巨人=インテル


240名無しさん:03/06/17 07:37
>>239
激しくワラタ
241ペソ4を見守る会・栃木支部:03/06/17 09:07
>>239
激しくワラタ
242名無しさん:03/06/17 13:08
>>238
なに?Win98でも使ってるのかい?
243名無しさん:03/06/17 14:10
今年はAMDの圧勝でFAですか
244ペン4オタク会・松戸支部:03/06/17 15:55
うほっ!ペン4やらないか?
245名無しさん:03/06/17 16:05
Win98使ってPentium4がキビキビとかゆーなよw
WinXP使ってみれば、誰にもわかる耐え難いもっさり感。
これは絶対にAthlonでは体感できないよ…マジで。
246名無しさん:03/06/17 17:01
今年もIntelの圧勝でFAですか?

ペンティアムFSB800Mhz(・O・)イイ!!
247名無しさん:03/06/17 17:06
FSB800のシステムは一部のオタのみって感じだな。
一般にはまだまだ普通の未完製品P4しか予算内にないと考えて良いので、
まっ、普通にAthlonXPが無難ですかね。
248アムドは危険物w取扱い注意w:03/06/17 17:14
価格.comでコア欠けに関する書き込みが絶えませんね(プ
249名無しさん:03/06/17 17:25
>>243
>FA
フリーエージェント。

>>248
鈍くさい不器用ヲタばかりなんだな。
価格.comに来るヤツって(w
250名無しさん:03/06/17 17:30
実はAMDって良くなかったんだろうかと思い始めて
本当はPにしたいんだけど「Pはもっさり」と言って自分を慰めている。
251名無しさん:03/06/17 17:37
>>250
もっさりPを買って、処理能力のいいAthlonを羨んで
>>250みたいなレスを付けて自分を慰めている。
252名無しさん:03/06/17 17:39
Pen5が出たらAMDって潰れるの?
253名無しさん:03/06/17 17:41
>>252
Pen5次第
相変わらずもっさりなら現状維持
254名無しさん:03/06/17 17:42
>>252
ペンティアムがモッサリの今のうちにユーザーのIntel離れを加速させたく思い、
2ちゃんねる内で必死に布教活動させていただいております所存です
255名無しさん:03/06/17 17:43
>>254
しかし2chに来る人が一体どれだけ(ry
256名無しさん:03/06/17 19:35
>>247
>FSB800のシステムは一部のオタのみって感じだな。

釣りだよな?
257名無しさん:03/06/17 21:01
釣り?
今時リア厨でも釣りなんて言わねーよw
258名無しさん:03/06/17 21:04
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030617-00000016-bcn-sci
[新製品]日本AMD、ノートPC向け高性能MPU「Athlon XP-Mプロセッサ」3種類を発表
だそうな。
259名無しさん:03/06/17 21:08
イチロー=AMD
松井=インテル

てのはどうだ?
260名無しさん:03/06/17 21:11
ドキドキ学園=AMD
ビックリマン=ロッテ

これは?
261名無しさん:03/06/17 21:12
ドキドキ学園=AMD
ビックリマン=intel

な。
262名無しさん:03/06/17 21:12
>>259
>>260
いまいち。
けどこれといって思い浮かびもしない。
263名無しさん:03/06/17 21:13
マジック・ザ・ギャザリング:淫
デュエルモンスターズ:AMD
264藤原とうふ店:03/06/17 21:14
P4=GT-R
Athlon=ハチロク
265名無しさん:03/06/17 21:15
P4:ポルシエ
Athlon:FD3S
266名無しさん:03/06/17 21:20
Athlonがきびきびで
Pentium4がもっさりっていう
論文はありますか?
267名無しさん:03/06/17 21:20
>>266
アメリカじゃ訴訟起こして原告が勝ってる
268名無しさん:03/06/17 21:23
>>267
本当?
269名無しさん:03/06/17 21:24
>>268
前スレで外出
裁判好きだからなぁ、あの国は
270名無しさん:03/06/17 21:25
AMD=水晶球
intel=マリモ

言い過ぎか?
271名無しさん:03/06/17 21:27
>>270
なぜマリモ?
せめて宝石同士で争わせろよ
272名無しさん:03/06/17 21:31
>>269
ありがとう。
273名無しさん:03/06/17 21:35
Pentium4が、儲けのみを考えて作った代物
というのは誰の目から見てもはっきりしてるよ。
Pen3からの正常進化ではないし。
274名無しさん:03/06/17 21:37
え、あの訴訟って原告側勝ったん?
275名無しさん:03/06/17 22:48
>>274
違ったっけ?
勘違いかな?
276名無しさん:03/06/17 22:56
P4のクロック詐欺の方じゃなくて?
277名無しさん:03/06/17 23:03
>>264
ペンティアムの方がハチロク系なわけだが。
278名無しさん:03/06/17 23:10
クロックの割に遅いやんけ
の話じゃないの?他にあったっけ
279名無しさん:03/06/17 23:53
っつーかP4は日本だけが絶賛してるわけじゃないって事?

なんか実際何もわかってないのに「有名だから」みたいな理由でダメな方買っちゃう人がいると
本当にいいものが淘汰されちゃうんだよね。
”ブランドイメージ”って悪い面もあるよね。

そんな俺はP3とPowerPC G4の両刀なんだよね。
280名無しさん:03/06/18 06:45
>>279
つか、メーカー製ぢゃあ淫ГPUが70%以上占めてるから選択肢がないっつーか…
281名無しさん:03/06/18 22:57
>>280
まぁ、淫рヘ「広告にIntelInside出せば広告費いくらか負担しましすよ〜」なんて誘惑してるから
IntelCPUがメーカーに良く使われるんだろうね。
282名無しさん:03/06/18 23:42
性能
P4セレ1.7G>鱈セレ1.4G>P4セレ1.6G
283名無しさん:03/06/19 06:56
鱈1.4>1.7>1.6 だろ
284名無しさん:03/06/19 07:40
Pen4=ADSL 12M(安定度は普通くらいの)

Athlon=CATV 8M(安定度が抜群な方の)
285名無しさん:03/06/19 09:54
Athlon2500買ったが、なんだこのプラケースの固さは・・・
爪がいてえよ・゚・(ノ∀`)・゚・。
なんか開けかたにコツあるの?
286名無しさん:03/06/19 10:04
PenIII-S 1.4GHzって性能どれぐらい?
287名無しさん:03/06/19 10:30
>>285
カッター。
1700+(パロ)も1700+(皿)も2500+(豚)も全部カッターで開けました。
288名無しさん:03/06/19 10:40
アスロン2500+かP4 2.4Gか迷ってます。ショプで聞くと安定性でP4をすすめられます。どうしたらいいの?
289名無しさん:03/06/19 10:48
安定性の意味がわからん。
290288:03/06/19 10:53
おれにもわからん
291名無しさん:03/06/19 11:24
Athlonの方がハードを選り好みするので、そういった安定性かと
一度安定すればどちらでも同じ
292名無しさん:03/06/19 11:41
AMDがデュアルチャネルメモリ版「Athlon 64」を計画
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0619/kaigai01.htm

Athlon 64のステッピングは良好

AMDのAthlon 64は、ステッピングチェンジは良好に進んでいて、スケジュール通りに
行きそうだという。Bステップでは1.8GHz止まりだったと言われるが、Cステップでは
2GHz以上が見込まれている。2GHzのサンプル出荷の予定が早まったという情報もある。
もっとも、このAthlon 64はいずれも1MB L2版で、256KB L2のParisのサンプルはまだ先のようだ。

Athlon 64(ClawHammer)の2GHzは、当初の予想通り3400+のモデルナンバーで登場
することになりそうだという。逆算すると、おそらく、1.8GHzが3100+、2.2GHzが3700+に
なると推測される。来年には3700+に達していると推測される。また、来年中盤には
Athlon 64は90nmのSan Diegoにマイグレートするが、この周波数は2.4GHz以上で、
4000+クラスと推測される。この時点で、デュアルチャネルメモリに移行するなら、
さらに性能が上がりモデルナンバーも上がると見られる。
293名無しさん:03/06/19 11:42
http://www.septor.net/
HP Athlon 64 3100+搭載PCスペック

HPは、AMDが9月の投入を予定しているAthlon 64プロセッサを搭載するPC、Model t182k DD266A
を投入する計画のようだ。HPのサイトに現れたPDFによれば、t182kは動作クロックが1.8GHzの
Athlon 64 3100+を搭載するという。Athlon 64 3100+は128KB L1、1MB L2キャッシュを
実装し、DDR333メモリをサポートするもの。Athlon 64のモデルナンバーがクロック1.8GHz
で3100+ということは、既に投入されている2.2GHz動作のAthlon XP 3200+や今後リリース
されるPentium 4 3.20GHzをプロセッサ自体の性能で上回るのは、2GHzの製品からと
いうことになる。

t182kは、チップセットにVIA K8T400Mを使用、2 DIMM構成で合計1GBまでの
Unbuffered DDR333 DIMMが利用可能とされる。また、CD-RWとDVD-ROMドライブを装備し、
5 USB 2.0、2 IEEE1394、100Mbpsイーサネット、6チャネルAC'97オーディオに対応する
という。ただし、このPDF文書は4月29日の日付になっているものの定義されているスペックに
はGeForce4 MX-440 128MB AGP 4x対応や、HDD容量が80GBとされるなど幾つか気に
なる点もある。なお、現時点でAthlon 64はサンプル出荷の段階であり、製品が登場する
見込みのQ4までまだ時間があるため、これらのスペックは変更される可能性もありそうだ。
294名無しさん:03/06/19 11:43
けどintelにしても相性が出ないわけじゃないからなー。
AMDで安定度よくない×2言われてるViaのチップセットで
全く相性問題など出くわしたこともねーし。
295名無しさん:03/06/19 12:31
 あなたのCPUは大体2195MHzくらいで動作していて、
 世界で5652本の指に入るくらいの処理能力を持っておりますが、
 非常に残念なことにこの辺りのCPUより「11225もさ〜り…」というもっさり感に見舞われた代物です。
だって・・・・・・・
今までpen4 2.2Gでじま〜んでしたが自分がいかに厨で
パソコンも、もさーりか自覚しました
296名無しさん:03/06/19 12:42
>>291
致命的だな。
297名無しさん:03/06/19 12:51
>>291
 それってCPUじゃなくてチップセットの問題……。
 SiSはP4系とK7系両方にチップセットを供給してて、P4系では
メーカー製PCを中心にかなりのシェアを持ってるから、周辺機器
メーカーも存在を無視出来ない。
 てな訳なので、心配性の人はK7系でもSiSチップセットを選択
すればまあ大丈夫でしょ。
298名無しさん:03/06/19 12:56
>>294
>全く相性問題など出くわしたこともねーし。

自作初心者がする発言じゃないだろ。
299名無しさん:03/06/19 12:59
>>295
アスロンてどれぐらいなんだろ
P4は平均1万〜1万数千
PMは平均950〜1200ってのは知ってるんだけど
300299:03/06/19 13:00
幅があっちゃ平均じゃないわなすまん
301名無しさん:03/06/19 13:06
そのプログラムはアスロン有利な結果が出るようになってるんだろ馬鹿氏ね。
302名無しさん:03/06/19 13:11
Pen-Mはインテルだが・・・・・
303名無しさん:03/06/19 13:22
PenMは裏切り者だから眼中になし
304名無しさん:03/06/19 14:00
ま、とはいえ、もっとも、intel有利な結果が出るアレってのが、まあアレなわけでね。

FF11ベンチとか、CPUのアレがモロに出る奴だとAthlonがぶっちぎっちゃうんだよなぁ。
まあ、Pen-Mとかでもそうなんだけどね。
305名無しさん:03/06/19 14:18

|ω・´)まぁ、漏れのDuron903MHzが実は最速にして最強なワケだが…
306名無しさん:03/06/19 14:37
僕はPentium4 2.26G(OC不可なメーカー機)とAthlonXP1800+(166*12.5 自作機)を常用してるけど、
両方とも普通に速い(^-^)v
家族のノートマシンもPentium4ですが家族の誰一人として「もやもやとした不快感」は感じていません。
今まではCeleron-600MHzのノロノロモタモタノートPCを使用していたので、Pentium4ノートPCには速い速い!とみんな大満足です。もちろん僕も(^-^)
Pentium4に不満が無いからPentium4の弱点を頑張って勉強しようとも思いません。
もっさりなんて言われても「はぁ?」って感じです。
下手な日本語ですが、以上僕の感想です。
僕みたいな素人をAthlon側に引き寄せるためのお力になれればと思います。参考にしてください。
「自分で調べろ、過去ログ嫁」では誰も見向きもしてくれないと思います。
これ以上Pentium4をケチョンケチョンに貶すのは辞めてください。
なんだか悪いCPU使ってるような気分にさせられます。

 では (^-^)/~
307名無しさん:03/06/19 14:39
Pentium4はもっさりでもっこり。
はっきり言ってクソ以下。(^-^)/~
308名無しさん:03/06/19 15:03
P4ベースじゃないPen-Mは氏ね

おまえもアスロンと同類、得意分野も似てるし
309名無しさん:03/06/19 15:05
P4以外のCPUはイラネ
310名無しさん:03/06/19 15:16
Pen3もいい加減氏ね。
311名無しさん:03/06/19 15:23
>>308-310
Pen4は異端児なんだよ!

from
Pentium MMX-Pentium Pentium-Pro PentiumII Pentium!!! Celeron(Slot1&Socket370)
312名無しさん:03/06/19 15:33
>>308-310
異端者に粛清を!

from
Pentium MMX-Pentium Pentium-Pro PentiumII Pentium!!! Celeron(Slot1&Socket370)
K6 Athlon Duron
313名無しさん:03/06/19 15:34
Pentium4はWomXPだと極端に重くなる。
OSは肥大化の一途をたどっているので、将来性を考えると
Athlonの方が賢い選択。
314777:03/06/19 15:46
315名無しさん:03/06/19 15:48
☆貴方の為に集めました☆(可愛い娘オンリー)
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
316名無しさん:03/06/19 16:05
あなたのCPUは大体2393MHzくらいで動作していて、
 
世界で5752本の指に入るくらいの処理能力を持っておりますが、
 
非常に残念なことにこの辺りのCPUより「13348もさ〜り…」
というもっさり感に見舞われた代物です。 ムネヲCPU 誤差74Hz
317名無しさん:03/06/20 01:09
>>308-310
モデルナンバーも飛んでいるPentium4はPentiumシリーズとは言えない!

from
Pentium MMX-Pentium Pentium-Pro PentiumII Pentium!!! Celeron(Slot1&Socket370)
Am5x86 K5 K6 K6-2 K6-III Athlon Duron AthlonXP AthlonMP
318317:03/06/20 01:16
ミスった。書き直し。

CPU-IDも飛んでいるPentium4はPentiumシリーズとは言えない!

from
Pentium MMX-Pentium Pentium-Pro PentiumII Pentium!!! Celeron(Slot1&Socket370) Pentium-M
319名無しさん:03/06/20 16:50
intelがもっさりは本当か、自分なりにテストしました。
だってベンチマークとか人の話っていまいち信用というか実感わかないでしょ?

で、結果ですが、ホントにintelはもっさりで使いものになりませんでした。
intelはやっぱりウンコですね。Pentiumはathlonの足元にも及ばないことが証明されますた。













実験対象CPU
・MMX Pentium200Mhz
・AthlonXP2200+
320名無しさん:03/06/20 17:11
そういえば、何でIntelは何時までも第五世代の名前を引きずってるんでしょうか?

pent(a)- ━━ comb. 「5」の意.
をもじってPentiumとした、と記憶してるんですが。
321名無しさん:03/06/20 17:14
ブランドイメージが世間に確立されているからじゃね?
322名無しさん:03/06/20 17:28
intelがもっさりは本当か、自分なりにテストしました。
だってベンチマークとか人の話っていまいち信用というか実感わかないでしょ?

で、結果ですが、ホントはAMDの方がもっさりで使いものになりませんでした。
うんこはAMDだったんですね。athlonはPentium4の足元にも及ばないことが証明されますた。













実験対象CPU
・Pentium4 3060Mhz
・Athlon650MHz
323名無しさん:03/06/20 17:28
>>320
その言葉、スクウェアに言ってあげな(w
324名無しさん:03/06/20 17:35
もっこり>>>>>もっさり
325名無しさん:03/06/21 00:06
326名無しさん:03/06/21 00:33
>>320
ギリシア語(ここら辺は記憶が曖昧だが)、
Pentium(5の意味)の次はSexium(6の意味)
で、名前にSexと言う単語が入るからずっとPentiumな訳。
327名無しさん:03/06/21 00:37
6は Hexium じゃないの?
328名無しさん:03/06/21 01:11
うそちくかよ
329名無しさん:03/06/21 11:03
考えてみると。
Pentiumが第五世代だったよな?
Pen2だかPen3でP6と呼ばれてたよな?(第六世代)
アーキテクチャごっそり変えたPen4は第七世代かな?
330名無しさん:03/06/21 13:09
もっさりだけどね
331名無しさん:03/06/21 14:08
先にHexiumとSeptiumの商標押さえた会社があるらしい。
一説によるとコナミとの噂も(((( ;゜Д゜)))
332名無しさん:03/06/21 14:39


みんなソーテック擁護荒らしの追放に力を貸してくれないか?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1051464016/l50
このスレに「擁護厨氏ね」って書き込んでくれればOKだ。




333名無しさん:03/06/21 15:57
>>331
商標ゴロは全部573の仕業かよ!
334名無しさん:03/06/21 15:59
WinXPだと比較しにくいからLinuxにしる!!
335_:03/06/21 15:59
336名無しさん:03/06/21 16:00


みんなソーテック叩き荒らしの追放に力を貸してくれないか?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1051464016/
このスレに「社員氏ね」って書き込んでくれればOKだ。




337名無しさん:03/06/22 07:43
366 氏ね
338名無しさん:03/06/22 13:22
313 名前:名無しさん 投稿日:03/06/19 15:34
Pentium4はWomXPだと極端に重くなる。
OSは肥大化の一途をたどっているので、将来性を考えると
Athlonの方が賢い選択。

WomXP
339名無しさん:03/06/22 14:07
You Win
340名無しさん:03/06/22 18:58

Winю_話崩壊

Windows XP SP1でPentium 4マシンのパフォーマンスが低下する問題が発覚

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/06/20/23.html
341名無しさん:03/06/22 19:34
>>340
M$と淫рフ蜜月はとっくのとうに終わってるが?
342名無しさん:03/06/22 22:41
ダメポ・・・欲しいマシンがインテル系・・・
343名無しさん:03/06/23 00:45
>>342
その欲しいマシンがノートだったらPentium-M搭載のを選ぶといいだろう。
間違ってもPentium4-Mじゃないぞ。
344名無しさん:03/06/23 00:51
悪いこと岩内からAthlon買っとけ。
Athlon買わないヤシを例えて言うなら・・・
「バイナラを言わない」と「甘栗カットにしない」
斎藤 清六みたいなモンだよ。
345342:03/06/23 00:57
是が非でもAthlon欲しいんだけど、インテル系ベアボーン・・・
346名無しさん:03/06/23 17:32
>>345
確かにベアボーンはIntel系が多いな。
俺だったらShuttleのnForce2ベアボーンを買うけどな
347名無しさん:03/06/23 19:19
欝だ・・intel系ベアボーン買うか死ぬかで迷ってる。
348名無しさん:03/06/23 21:05
やっと3.2GHzが出るらしい
そろそろ周波数戦争も終結が近づいてきたのかもしれん
349名無しさん:03/06/24 01:05
>>342欲しいなら買っちゃえ
CPUで選らんだならイヤだけど
ベアボーンがそれしかないなら
引きとめられない
350名無しさん:03/06/24 18:13
P4もっさりage
351名無しさん:03/06/24 18:39
これは もう糞 スレだな
352名無しさん:03/06/24 21:51
XP SP1で最新P4マシソのパフォーマンスが低下
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1056122095/
353名無しさん:03/06/24 22:09
モッツァリーノ
354名無しさん:03/06/24 22:48
モッサリスキー
355名無しさん:03/06/25 00:33
P4でも1.8GHzとかは時代遅れですか?
356名無しさん:03/06/25 07:08
>>355
もっさり自慢では現役です
357名無しさん:03/06/25 10:31
P4の1.6GHz買ったんですけど
アスロンの1.6GHzとどっちが早いんですか?
初心者な質問ですいません
358名無しさん:03/06/25 10:52
総じてP4の方が遅いよ。
359名無しさん:03/06/25 13:50
P4の2.4GHzでOSはXPと
P3の0.6GHzでOSは98SE

上記の2台つかってますが
IEの開閉がP3は反応いいけどP4は1テンポ遅れます。

これはCPUが原因?それともOS?
360名無しさん:03/06/25 14:29
OSのせい。
361名無しさん:03/06/25 15:09
Athlonだと常に反応いいけどね。
362名無しさん:03/06/25 15:35
>>359
両方が原因。
363名無しさん:03/06/25 15:53
モバイルセレロンとモバイルアスロンは、同じクロック数の場合そんなに差があるの?
教えて下さい。(*・ε・*)
364名無しさん:03/06/25 16:07
>>363
お話になりません。
365名無しさん:03/06/25 16:59
アスロン3000+とPEN4(HT対応2、6Ghz)ではどちらが速い?
アスロンは3000でも実クロックは2、1Gくらいで大幅に差がある。
366名無しさん:03/06/25 17:08
>>365
偉い人には「CPUの性能」は、二つの要素の積なのがわからんのです!
要は、Pen3、M、アスロンはAという要素が大きく、Pen4はBという要素が大きい。

積は大して変わらんが、消費電力やら値段、扱いやすさという要素が絡むと・・・
367名無しさん:03/06/25 17:25
>>365
「実動作周波数(クロック)だけ」なら確かに速いですね。
368名無しさん:03/06/25 18:12
>>365
3000+のほうが速いです
3000+はPen4 3GHzより若干遅く3.06GHzよりは若干速いです
369名無しさん:03/06/25 19:00
もう随分長く議論されてるが
ぶっちゃけて言うと
まぁさほど極端な差はない、
またーりしる。
370名無しさん:03/06/25 19:07
らしいね。ベンチの差くらいらしいね
371名無しさん:03/06/25 20:38
もう、Itaniumでいいじゃん
372名無しさん:03/06/25 21:51
ティロリロン♪インテルは逝ってる。
373名無しさん:03/06/25 22:33
今日は医者に言った
374357:03/06/25 22:37
>>358
マジっすか?
でも、ほんの少し遅いぐらいでしょ?
375名無しさん:03/06/25 22:43
 も う随分長く議論されてるが
ぶ っ ちゃけて言うと
まぁ さ ほど極端な差はない、
またー り しる。
376名無しさん:03/06/25 22:44
P4が遅いと思える人へ・・・

もうちょうっと落ち着いて下さい。
時間に余裕を持って下さい。

肩の力を抜いていきましょう。
377名無しさん:03/06/25 22:46
アスロン1.6GHz>鱈1.4GHz>P4の1.6GHz

*(AthlonXP 1900+ 133*12.0≒1.6 )
378357:03/06/25 23:03
そんなに遅いんだ・・・・仕方ないPen4 2GHz買おうかな
これなら同クロックのアスロンと同じくらいのスピードでるかな?

よく分からないけど
379357:03/06/25 23:07
ってかよく考えたらアスロン買えばいいのかな?
380名無しさん:03/06/25 23:08
自分の理解の仕方
1リットルのバケツを、30分で30回(いわゆるクロック)運ぶのがPen4
1.5リットルのバケツを30分で20回運ぶのがAthlonXP

結局、どっちも30リットル運んでる
だからモデルナンバ≒Pen4のクロック(Pen4 2GHz=AthlonXP2000+)
で納得している
381名無しさん:03/06/25 23:10
Pen4とAthlon
クロックが同じ場合
Athlonの圧勝
モデルナンバーがクロックとほぼ同等の場合
3000+以外のBartonではAthlonがやや上。
ThoroughbredだとAthlonの圧勝
382名無しさん:03/06/25 23:48
>>378
「同クロック」ではPen4は絶対にAthlonに勝てません。
理由は >>380 が分かりやすいでしょう。
Pen4-2GHz vs AthlonXP2000+ ならそこそこいい勝負でしょう。

でも、どうせPen4にするなら2.4CとかのFSB800のものをオススメします。ちょっと高いけど。
Athlonにするなら一番安い物(サラブレッド FSB266)か2500+(バートンの一番低いモデル FSB333)がオススメでしょうか。
383名無しさん:03/06/26 00:00
ソース
無圧縮AVI 1.33(333MB)
WMV9 & DIVQ でのエンコード(掛かった時間)

Celeron/2GHz i845P PC2100-512MB 767秒 215秒
Pentium4/2.00GHz i845P PC2100-512MB 611秒 198秒
Athlon XP/2200+ KT400A PC2100-512MB 519秒 163秒
384名無しさん:03/06/26 00:54
修正 ↑
2000+の間違い
ソースはDSV/V SPECIAL 7月
385名無しさん:03/06/26 01:37
Celelonって結構前からあるけど、どういう用途に向いてるの?
386名無しさん:03/06/26 06:31
>>386
P4買えないけど淫ГPUが欲しい人
387名無しさん:03/06/26 06:37
>>380
P4は外れた先読みの再計算が非常にもっさりする原因となる。
つまり、その内の 汲む>運ぶ 作業の数回は、一度汲み場まで引き返している。
そのロスを計算に…。
あと、比較対象を間違ってるぞ
XP=雷鳥のクロック比
雷鳥>北森
モデルナンバー>北森周波数
ま、ベンチで出る僅かな違いでしかないが
388名無しさん:03/06/26 06:46
 ジャパネットたかたの社長
389名無しさん:03/06/26 13:50
展示会とかでいろいろ試したが、
Pentium4はそんなにもっさりはしてないよ。
セレロンのほうはかなりもっさりしてるけどw
390名無しさん:03/06/26 14:00
ところで、トリップ計算だとPen4の方が早いみたいだけど何で?
http://www.2ch-trip.com/~tripdata/trip/speed.htm
391名無しさん:03/06/26 17:03
>>390
AMD製CPUに最適化できる人がいなくて、現在募集中だったと思う
392名無しさん:03/06/26 21:20
>>391
そっか、、早く最適化してくれないかな・・・
393名無しさん:03/06/27 10:16
>>391
それはモナー。あの表は見知らぬ国。
つーか、これどうよ。
ttp://trip.is-a-geek.net:4/ra8/
394名無しさん:03/06/27 13:01
G5,年内に3GHz超えるそうだ。
395名無しさん:03/06/28 06:33
>>395
無理だろ。
まだGHzはいったばかりなのに
396名無しさん:03/06/28 06:34
>>396
誤爆しすぎw
397名無しさん:03/06/28 17:20
>>394
ジョブ厨の脳内で
398名無しさん:03/06/28 18:42
>>396

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)


今更何だが初心に戻って貼ってみる
399名無しさん:03/06/29 19:32
【追悼】フェル3
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1056673877/
フォエ死亡でFIFAブラッター会長が鬼畜発言
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1056705435/
フォエの死で
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1056733243/
E☆C@海サ板 フォエの冥福を祈る -41-
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1056747291/
【心の中で】フォエるわかめ【増えつづける】
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1056730317/
フォエの代わりに宮本が死ねばよかったんだ
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1056659489/
フォエ追悼スレその4
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1056694466/
フォエ追悼スレその3
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1056675189/
フォエ追悼スレ2
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1056657791/
フォエイ`
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1056650357/
400名無しさん:03/06/29 20:49
さくr(ry
401名無しさん:03/06/30 06:01
なんでPentium4はきびきびでCeleronはもっさりなの?
402名無しさん:03/06/30 07:11
>>401
P4ももっさりですがなにか?
403名無しさん:03/07/01 00:44
予算8万くらいで直販PCを買おうと思ってるが、P4 2.4かAthlon XP2700で
迷ってる。。。。やはりAthlon?
404名無しさん:03/07/01 00:48
P4 2.4C買っとけ
405名無しさん:03/07/01 00:52
8マソで2.4Cは無いだろう
406名無しさん:03/07/01 00:53
P4がいいのか?>404
407名無しさん:03/07/01 00:56
408名無しさん:03/07/01 09:18
Athlonにしとけよ。
2700+なんて完全に神の領域だぞ。
409名無しさん:03/07/01 21:54
405aruyo
410名無しさん:03/07/01 21:54
高すぎてそれは無いだろう。って意味じゃない?
411名無しさん:03/07/02 00:02
「良いモノ」を与えるだけで「良い教育」になるというが、
結局これは、子供と面と向き合って面倒な教育することから逃げること
412名無しさん:03/07/02 04:12
友人がintelの技術職やってるから、Pentium5借りたんだけど
爆速だねこれ。
413名無しさん:03/07/02 04:14
参考までに
104マソ桁 π焼き : 28秒
414名無しさん:03/07/02 04:20
CPUIDうpきぼん
415名無しさん:03/07/02 04:30
Pentium5って32bitなの?
416名無しさん:03/07/02 04:32
詳しい事は教えてもらえませんでした。とりあえずCPUの表面に
P5641200と描かれていました。
417名無しさん:03/07/02 04:35
もっさり感はあるの?>>416
418名無しさん:03/07/02 04:36
>>416
いいな〜 見てみたいな〜
419名無しさん:03/07/02 04:41
>>417
全然ないよ。ただ、排気が凄く熱い。(;;-_-)心配・・

>>418
本当はこの事他には言うなって言われてるからねぇ。
420名無しさん:03/07/02 04:42
まだx86アーキテクチャなの?>>416
421名無しさん:03/07/02 04:43
>>420
さっきも言ったように、詳しい事は一切教えてもらえませんでした。
422名無しさん:03/07/02 04:45
>>421
入れ食い状態ですね(w
423_:03/07/02 04:46
424名無しさん:03/07/02 07:34
>>421
つーことはまだx86アーキテクチャで、刻印を見たと言うことはビルドされていない状態であることが予想される(現地で取り付け)。
そっからCPUクーラーを付ける。(ソケット478あたり、もしくはXeonと共通のソケット)
もし独自仕様だったらビルドした状態で持ってくるだろう。
そしてOSに付いても触れてなかったし、通常の今出回っているヤツなんだろうな
排熱がすごいのは予想の内。
だが「そろそろ性能うpよりも少しは消費電力減らして逝けよ」と言いたい(クロック性能UPの比率から言えば減っているのだろうが)
425名無しさん:03/07/02 09:34
3G(800Mhz)とデュアルDDR400同期のマシン組んだらむちゃくちゃ速くなりました。
はっきり言って最速じゃないでしょうか。これに対抗できるアムドマシンってある?
426名無しさん:03/07/02 09:38
普通にあるだろ。
427名無しさん:03/07/02 09:41
>>425
確かにAthlonなら敵わないだろうね。
428名無しさん:03/07/02 10:09
3G(800Mhz)とデュアルDDR400同期のマシン組んだらむちゃくちゃ速くなりました。
はっきり言って最速じゃないでしょうか。これに対抗できるアムドマシンってある?
          ↓
AthlonXP3000+ゲトー!
          ↓
どれどれ、こんなもん俺の愛機にくらb

          ↓

    /\___/ヽ   
   /    ::::::::::::::::\ う
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(゜)_,:  _(゜)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
429名無しさん:03/07/02 21:33
AthlonならまけるがAthlonXPなら勝てるな
430名無しさん:03/07/02 21:34
Pen3にDDR400って、
爆釣ですね
431425,427:03/07/02 22:03
>>428
>>429
ここらへんが必死すぎて笑える。
いつも同じ反応。
全部同一人物だろうな。
432名無しさん:03/07/02 22:09
+3200で大体互角
433名無しさん:03/07/02 22:17
室伏広治と
高橋尚子

どっちが最強かっていいあってるようなもん
434名無しさん:03/07/02 22:21
>>431
俺って自分が解離性障害者だったとは気づかなかったよ
435名無しさん:03/07/03 01:53
>>433
室伏=P4
高橋=名人
436名無しさん:03/07/03 02:50
インテルもうだめぽ
437名無しさん:03/07/03 03:11
なんかhpスレで淫ю~があばれてるんですけど…
438名無しさん:03/07/03 13:46
こんなんで争っててもキリガナイ
439名無しさん:03/07/03 14:44
室伏はパワーがあるから
Itaniumということで
440ねも:03/07/03 21:41
なんでPentium3はきびきびでPentium4はもっさりなの?
441名無しさん:03/07/03 21:44
>>440
開発者が鼻くそほじくりながら作った手抜きだから>P4
442名無しさん:03/07/03 21:53
caleronってそんなにダメなの?
議論の対象外?
443名無しさん:03/07/03 21:55
>>442
何を今更
P4よりずっと遅いP4コアのセレなんて論外だ
444名無しさん:03/07/03 21:55
Pen4のx87命令は糞のように遅い。
     ネタか?と思うぐらい遅い。
445名無しさん:03/07/03 21:59
鱈セレの方がマシ
鱈1.4>>P4セレ1.6〜1.8?
446名無しさん:03/07/03 22:22
>>445
P4セレ2.2<<鱈1.4GHz
なにせP4セレ2.0GHzはヅロン1GHzより遅いからな
447名無しさん:03/07/04 02:19
なんでAthlonもさっぱりでPentium4もさっぱりなの? さっぱりわからん
448名無しさん:03/07/04 02:30
>>439
室伏は以外にスピードも速いぞ・・・
100kg近いウエイトながら100mを10秒台で走るんだから凄いよね。

室伏age
449名無しさん:03/07/04 02:36
>>448

うちのアネキが乗ってるボロ軽自動車よりも速そうだな。
室伏恐るべし・・・
450名無しさん:03/07/04 13:39
>>447
Athlon:1.4GHzで終了したからさっぱり。現行はXP
P4:お話になりません。
451名無しさん:03/07/04 20:20
>>448
じゃ、やはりOpteronだな
452名無しさん:03/07/05 03:14
だな。
453名無しさん:03/07/05 16:26
ならペン4 2.4Gとアス2800+豚でもペンのが速いのか?
454名無しさん:03/07/05 16:46
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ネットで稼ぐならこれ。完全無料!!
リンクスタッフになれば小遣い稼ぎができます!!(右上に登録画面があります)
[報酬について]
クリック報酬・・・1クリックされる度に10円の報酬
バナー紹介料・・・リンクスタッフ登録の度に1000円の報酬
キャンペーン・・・今なら登録するだけで1000円プレゼント
間接報酬・・・紹介者が得た報酬を何割か加算いたします
ボーナス・・・優秀サイトには、報酬に応じてボーナス有り

単純に考えて1日100人クリックしたとすると、100人×10円×30日=30000円(一ヶ月)
そこらへんの掲示板に貼り付けていけば100クリックなんてスグです。
その他、自分の貼り付けた広告から誰かがスタッフになると1000円もらえるので
1日5人スタッフを紹介できたとして1000×5×30=150000円
30000+15000=180000!!間接報酬などもありますので一ヶ月に10万円以上は稼げます!!
http://www12.ocn.ne.jp/~sihori/com.html        
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
455名無しさん:03/07/05 18:53
>>453
豚だと自信ないや。
OCすりゃいいだけの話だろうけど、弄る時点で万人が使う状態での性能比較から外れるし。
456名無しさん:03/07/05 19:05
>>453
それだと豚のほうがはやいよ
457国内サカ板で発見!!:03/07/05 23:36
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1057385902/
271 名前:U-名無しさん[age] 投稿日:03/07/05 20:21 ID:9n2kvty3
>>270
セレロンたいしたことねーな。
458名無しさん:03/07/05 23:51
現実にアスロン積んだ奴は体感上もPen4より早く感じるのか?
459名無しさん:03/07/06 00:06
むしろ体感で感じるもより。
460名無しさん:03/07/06 01:00
ベンチが早いP4、体感が早いアスロン
461名無しさん:03/07/06 07:46
SEE2 ベンチが早いP4
462名無しさん:03/07/06 07:56
ベンチより、体感より、女にモテルCPUはどっちかを教えて欲しい
463名無しさん:03/07/06 08:21
>>462
CPUに自分のステータスを求める時点で(ry
464名無しさん:03/07/06 08:23
>>463
CPU何使ってますか?彼女は居ますか?
465名無しさん:03/07/06 08:32
アフォハケーン
466名無しさん:03/07/06 08:34
>>464
つか、女はメカに興味ないから「CPUがどうたら」は無意味。
467名無しさん:03/07/06 08:34
>>465
居なさそうですね。失礼しました。
468名無しさん:03/07/06 11:46
この意味の無い展開を一体どうすれば…
469名無しさん:03/07/07 20:33
「MHz」の意味を3割強は知らない AMDが調査
 米AMDの「グローバル・コンシューマ・アドバイザリ・ボード」(GCAB)はこのほど、
IT関連の専門用語について一般ユーザーの理解度を調べた結果を公表した。
全11問にすべて正解したのは全体の3%とごく一部にとどまり、
技術用語が新製品の購入をためらわせる結果になっているという。

なんつーか考えさせられる記事。
CPUの性能がわかる消費者にわかりやすい指標が必要なんだろうな
(P3と比べて)クロックに対する実性能との乖離を続けるP4に、モデルナンバーというわかり難い指標をつけるAMD

470名無しさん:03/07/08 04:31
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/07/04/03.html
また、16,000ものユニットが登場させるには、かなりのマシンパワーを必要としそ
うです。Pentium 4 2.4BGHz、1GBメモリ、GeForce Ti4200というマシンで1024×
768ドットでプレイしましたが、これ以上解像度を上げると敵の騎兵隊ラッシュが起
きた時、もっさりしてしまう印象をうけます。

もっさり・・・
471名無しさん:03/07/08 08:03
>>466
ここに興味のある♀がいるぞヽ(`Д´)ノゴルァ!
472名無しさん:03/07/08 10:01
キモっ
473名無しさん:03/07/08 13:05
>>469
そうか?
A〜Cまで増えてる上に、部品も規格違いが大量にあるPen4よか、
互換性もあるし、よっぽど良心的だと思うが・・・。

>471
ふぁいと。
474名無しさん:03/07/08 13:40
>>471
♀2cherたぁ、おめでてぇな。
そういうのは公言しないの。










ネカマちゃん(w
475名無しさん:03/07/09 01:16
   , ‐  ̄ `ー 、
  /        ヽ
 │川 l‖,ノ‖‖川
  |  ノ ━━ ━'l!
 ハノイ|   ̄ .. ̄ !ゝ
  ヾ !    '    !  
  "川.、  、_,. / 
      ''\二/
476名無しさん:03/07/09 13:59
どうにもこうにも(´Д`;三;´Д`)ウオーサオー@スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045659156/
477_:03/07/09 13:59
478名無しさん:03/07/09 18:52
あぁ…買い替えで、長い事お世話になったDuronからP4に。。。
まぁ確かめてやりますよ!!(`・ω・´) シャキーン
479名無しさん:03/07/09 19:25
なんでAthlonはアッチッチでPentium4は安全温度なの?
なんでAthlonは高消費電力でPentium4は低消費電力なの?
480名無しさん:03/07/09 19:41
ご自慢のPentium4をファンレス運用してから言ってくれよ(プゲーラ
481名無しさん:03/07/09 19:47
よーし、パパ、モバアスでファンレスやっちゃうぞ〜。


・・・・しましたよ、本当に。セレのファンレス機よりはいい感じ。

Pen4に換装してのファンレス化はまったく考えんかった・・・・。
482名無しさん:03/07/09 19:47
なんでAthlonはファン必須でPentium4はファンレスOKなの?
483名無しさん:03/07/09 19:53
坊やだからさ
484名無しさん:03/07/09 19:55
【教育】女子高生が中古パソコンショップ開店…愛知
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1057691648/
485 ◆eInTEL50Ug :03/07/09 20:31
3年くらい前にニュースでやってた「熱がほとんど出ないCPU」ってどうなっちゃったの?
486名無しさん:03/07/09 20:40
クルーソーはほぼノート専用。
487名無しさん:03/07/09 20:41
なんでAthlonはアッチッチでPentium4は安全温度なの?
なんでAthlonは高消費電力でPentium4は低消費電力なの?
なんでAthlonはファン必須でPentium4はファンレスOKなの?
なんでPentium4はきびきびでDuronはもっさりなの?
488名無しさん:03/07/09 20:41
482
実はP4ファンレスは無理に近い
ケースファンなど無いとすぐ落ちる

巨大なシンクの説明書にも負荷が掛かる状態での動作は保証はしていない
Pentium4は負荷掛かると消費電力がAthlonより高く発熱がAthlonより多いから
489名無しさん:03/07/09 20:45
P4信者がここにも........
AthlonはアッチッチでPentium4は安全温度なの  →昔の話だな (雷鳥)
Athlonは高消費電力でPentium4は低消費電力 →両方とも大して変わらない
Athlonはファン必須でPentium4はファンレスOKなの? →P4は無理に近い
Pentium4はきびきびでDuronはもっさりなの? →P4こそ もっさり

490名無しさん:03/07/09 20:50
自作板で轟沈したらこっちでやり始めたのかAMD厨は
まるで異端とされて海外に布教するキリスト教分派みたいだ
491名無しさん:03/07/09 20:53
轟沈されたのはintel儲
事実の前には仕方がなかったようだがな
492名無しさん:03/07/09 20:56
>>490
上手いな
493名無しさん:03/07/09 20:57
事実を無視して話を進めるな
モッサリはP4御用
494名無しさん:03/07/09 20:59
つーか、何故にあそこまで耐熱温度低いんだ?Pen4.。
そりゃ、コンデンサとかの寿命に響くから、低温動作に越した事はないけどさ。

495名無しさん:03/07/09 20:59
そろそろ 釣れた.これだから.必死だな
とか言いそうだな
496名無しさん:03/07/09 21:02
HSのためだと思われる
熱伝導体を封入してるとは言え、熱伝導率が違うので
熱抵抗となって放熱が間に合わなくなるので耐熱温度を押さえてるためだと

りテンションが硬いのも密着不良を起こさないため
497名無しさん:03/07/09 21:02
>P4信者がここにも........
>AthlonはアッチッチでPentium4は安全温度なの  →昔の話だな (雷鳥)
>Athlonは高消費電力でPentium4は低消費電力 →両方とも大して変わらない
>Athlonはファン必須でPentium4はファンレスOKなの? →P4は無理に近い
>Pentium4はきびきびでDuronはもっさりなの? →P4こそ もっさり
なんでそんなに必死になって否定するの?
498名無しさん:03/07/09 21:02
>>490
つーか一般板に主軸を移したよ
499名無しさん:03/07/09 21:21
とりあえず必死って言っとけばOK?

な時代はもう終わったのよ。
500名無しさん:03/07/09 21:33
エロゲ板の某スレで自作板はAMD寄りすぎてもう駄目だって聞いたなそういえば
501名無しさん:03/07/09 21:51
エロゲ板て
502名無しさん:03/07/09 22:03
P4はえろげに強いって聞いたな...
503名無しさん:03/07/10 00:48
>>502
根拠無し
504名無しさん:03/07/10 18:05
自作板で人気のあるもの AthlonXP 鱈セレ 鱈Pen!!! Pen-M  Pen4 2.4C
自作板で笑われるもの  藁セレ 北森セレ
505 ◆eInTEL50Ug :03/07/10 23:17
Xeonについて調べたら個人向けじゃないことが分かった
506\7,999:03/07/11 12:30
VGA内臓のKM400じゃなくて、なんとKT400のMicroATXマザーでますた〜
しかもチップセットはファンレスだ〜
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030712/ni_i_m4.html#km400t8xpro
507名無しさん:03/07/14 02:36
■CPU :豚2500
■ロット :0315
■M/B : ASUS A7N8X-X
■実クロック :2200
■FSB :200
■倍率 :11
■コア電圧 :1.65V
■メモリ : PC3200 512MB サムスン製
■CPUクーラー:OVERTOPIIで\1000で在庫処分だったヤツ。パナの厚みのある流体軸受けFAN搭載で
        けっこう静だけど風量は多い。って言うか音はしないのにもの凄い風が出てビビった(笑
■CPU温度(負荷時) :33℃(45℃)
■π104万桁 :49秒

秋葉原のじゃんぱらで未開封中古で発見。噂通り、あっさりFSB400で起動しました。
1770万桁とか他にもいろんなベンチ試したけど実に安定。

今までKT133 + Duron800で粘ってたんで、泣けるほど快適です(T_T)v
いいなぁ、すごっく良い。
ってゆーか、気持ち、凄くわかる。
実は、糞テルのP-4を、飼ってみたいんだが、すぐに、FSBは、変更するは、
socketさえも、軽く変更するは、長く使うことが、絶対的に出来ない。
しかも、糞テル主導で、PCIの次世代規格としての、PCIexpressは、まだしも、
AGPを、廃止して、PCIexpress×16にするってのは、マジで、どうかしてるっと。

ってゆーか、socket423から、socket478、かなり、引きますた。FSB400から、FSB533、は、
まだしも、FSB633?をスルーして、FSB800には、もう、マジで、どうかと。それも、わずか、
1年の間で、1年後には、LGA775。新socket規格。もうね、アホォかと。いまの、socket478ってのは、
なんなんだっと。そして、LGA775は、FSB800っで、スタートしても、すぐに、FSB1060。
これも、どーせすぐに、FSB1200に、移行だろうなっと。ってゆーか、LGA775の時点で、P-5名乗れよ、ハゲがっと。

マジで、P-4系飼ってみようとゆう、気は、あるんだが、恐くて恐くて。ってゆーか、
P-4って、ゆーか、糞テルくぴゅって、飼ったら、すぐに、“古め”に、なるじゃないですか?

いや、マジで。とりあえず、現行の、北森、socket478P-4か、P-4cele飼おうかなっと。
っでも、1年も、もたねーんだよな?
509名無しさん:03/07/14 07:24
>>508
ズバリ、時差かー対策です。
使い回しをさせない環境配慮無視が淫рフ信条です
ttp://home.att.ne.jp/sun/saichanho/kankyou.htm
主な使用目的はマルチメディアやゲーム、HP作成です。

WinXP立ち上がりの音はGT-Rのセルの音〜エンジン始動まで、終了音はエンジンOFF〜ドアを閉める音・・・で、
壁紙は自作BCNR33の壁紙10種・・・となっており、パソコン内部までGT-Rだらけです(爆)。
さらに右スピーカーの上にある黒っぽい物体は エブロ製BCNR33ミニカーMNP です。
これ、すごく実車に忠実に出来ていまして、GT-Rオーナーには必見です。
ちなみにスピーカー横にある携帯電話(N210i)の壁紙も自作GT-R壁紙なのでした。。

手持ちのCDをすべてMP3に変換し、ハードディスク内に収めています。
700曲あまりと膨大な数になってしまいました(容量にして約4GB)が、
場所をとらないため、非常に便利です。ただし1曲探すだけでも膨大な時間がかかってしまう今日この頃です(はっきり言ってCDを聞いたほうが早いかも)。
最近はMOVEがいちばんのお気に入りかな・・・。
511名無しさん:03/07/14 20:07
>>508
同意。
socketまで次から次へと変えなければならない程、
劇的な変化があったてーのか?と言いたい
買い換え狙いが目的としか思えねーー
これがOSだったら、とっくにアボーーンされてる
512名無しさん:03/07/14 21:50
AMD厨はいまだに雷鳥がブッチギリに速かった頃の
優越感を忘れられないでいるんじゃなかろうか?
513_:03/07/14 21:50
514やれやれ・・・:03/07/14 22:11
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/ohij2/kr7a.htm
VGAを久々に変更しました。
Geforce256 DDR→Geforce3 Ti200(ELSA Gradiac 721 TV-out)に・・・
Original Driverを期待したのですが(無知なだけ)・・・結局何が変わったのやら??
gemeしないので無駄な出費になりました。
515名無しさん:03/07/14 22:40
>>512
執念と言うか怨念さえ感じる
ご立派
516やれやれ・・・:03/07/14 22:50
782 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/07/11 20:27 ID:5myINT1I
Intel Prescott chips not backward compatible
"Prescott", won't fit into existing 865 and 875P motherboards
ttp://www.theinquirer.net/?article=10438

大して期待してませんでしたが
期待してた人は残念ですな。

783 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/07/11 21:59 ID:YzpmRGOe
>>782
865 and 875P ではプレスコットは使えないってこと?
インテル死ね。
517名無しさん:03/07/14 23:03
832 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/07/14 06:54 ID:2qX5kKF5
眠気覚ましついでにマジレスします。
元々はプレスコ対応保証だった876,865だが
最近出回り始めたプレスコのサンプルが
現行の876,865のマザーでは対応出来ないとの
情報が海外のサイトで流れ始めた。
というのが最近の流れだよん。
以上。
836 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/07/14 08:21 ID:2qX5kKF5
>>834
技術的な問題というより
買い替えを促するための
政治的な問題。 

840 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/07/14 08:34 ID:2qX5kKF5
>>838
だろうね。
このままSocket478で数年間粘られるとマズイから
Socket775への乗換えを少しでも促進させようという魂胆。

843 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/07/14 10:44 ID:JJU2HRSQ
Soclet370の時もPPGAからFC−PGAでピンアサインを微妙に変えて
そのままじゃ使えなくした、なんて前科も(笑)
まあピンアサイン程度の変更ならM/Bのれビジョンアップか
下駄でなんとかなるかもしれませんね。

しかし最近のIntelのチップセットは巨人の中継ぎ陣みたいで全然信用できない(゚∀゚)
8回裏までもたせるつもりだったのに僅か1、2回で大炎上。

844 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/07/14 11:46 ID:OLs/7Vdq
>最近のIntelのチップセットは巨人の中継ぎ陣みたいで全然信用できない(゚∀゚)

開発のはしごを登るピッチがどんどん速くなっているから
客にもそのペースで買い換えさせようと。アメリカ的ですな。
519名無しさん:03/07/14 23:14
 あなたのCPUは大体2491MHzくらいで動作していて、
 世界で5023本の指に入るくらいの処理能力を持っておりますが、
 非常に残念なことにこの辺りのCPUより「10554もさ〜り…」というもっさり感に見舞われた代物です。 もさもさCPU 誤差1230Hz
520名無しさん:03/07/15 00:05
>>512
漏れはAthlonXP3000+をnForce2で使ってんだけど、
ためしに雷鳥の750MHzに付け替えてみた。
そしたら、、、
普通にネットブラウズとかファイル操作とかしてても
ほとんど操作感に変化がないのよ。しょうじき驚いた。

昔はクロックアップして1GHzにして優越感に浸ってたんだけど、
そもそも雷鳥は速かったんだなと見直した。

ちょっとスレ違いだったか。
521名無しさん:03/07/15 06:48
>>520
当たり前だ。
でも、試しにフォトショやペインタとかで でかいキャンバスにでかいブラシで書いて味噌。
違い歴然
522名無しさん:03/07/15 08:40
>>521
そうかな?
「きびきび」とか「もっさり」とかってのは
ウインドウの開閉とかの瞬間的なレスポンスで
感じてる要素が大きいと思うぞ。

そういう意味ではここ数年は
CPU性能に依存する部分が少ないのは確かだが。
523名無しさん:03/07/15 08:43
>>520
 OSは何使ってる?
524山崎 渉:03/07/15 09:34

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
525名無しさん:03/07/15 10:42
まあここまでくると体感速度なんて差ぁ無いはずなんだけどね。
526名無しさん:03/07/15 13:52
>>523
WindowsXPなんだけど、、、
これが体感上は結構軽く動くんだな。
だから驚いたのさ。
もっともCPU以外は最新のマシンだけどな。
527山崎 渉:03/07/15 14:01

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
528名無しさん:03/07/15 19:55
モッサリラチーズ
529名無しさん:03/07/15 20:16
なんか最近気が付いてきたんだけど、

ごく一部の「動画や音楽の編集」や「重ーいゲーム」をやるヘビーユーザー
の為に年々お店で買えるマシンの性能がアップしているのですね。

もしメーカーがヘビーユーザーを軽視してくれれば、
いまだに店頭でセレ1Gの静かで爽やかなお安いPCが買えるはずなのに・・・・

メーカーが悪いのか?
ヘビーユーザーが悪いのか?
530名無しさん:03/07/15 20:35
いや、それ以前にパーツとか手に入りにくいしさ。
そんとき大量に手に入るポピュラーなパーツを使うのが最も安くあがるわけで。

独自路線でやろうとしても、x86CPUなんて日本産のもんは無いわけだしね。
531名無しさん:03/07/16 00:30
>>529
PC関連企業は走り続けないと商売にならない。
ユーザにとって本当に必要か、どうかは二の次。
性能UPして、どんどん買い換えてもらわないと。
同じじゃ誰も買い換えてくれないでしょう?
ま、何処の業界も同じだけど・・・
532名無しさん:03/07/16 00:56
Pen4M 2.0GHzノートを買った。XPProだ。
念のため1GBのメモリーを積んだが、、、

評判以上のもっさり感。メモリーをこんだけつんでもこの体感速度。
これじゃあリソースが尽きる前の98SE+Pen300MHz+64MB
メモリーの方が早いぞ!

おまけに7〜8時間ぶっ続けでネットサーフィンやら2ちゃんやらやりながら
たまにmedia player使ったりしてると、最後にはもっさり感が2倍、3倍。
XP逝ってよし…

2GHz+XPってこんなもんなのか?愕然として号泣したよ。

というわけで、おまいらに聞きたい。今買い換えるとしたら

PenM 1.6G、モバイルAthlon、 PowerMAC G5

のどれがいいのか? とりあえずいっとくが俺はもっさり感(特に
時間がたてばたつほどもっさりしてくる)が一番嫌なのでそこのとこ
よろしく。

533名無しさん:03/07/16 01:02
そのノート、俺が引き取ってやってもイイぞ
廃棄料はタダにしとくが、どうだ?
534名無しさん:03/07/16 01:03
OS変えろやヴォケ
535名無しさん:03/07/16 01:06
config.sysの書き方忘れたYO
536名無しさん:03/07/16 01:34
>>532
往年の名機Pen3の後継ぎであるPenM。

モバアスとPenMを比べると、やっぱりモバアスが見劣りする気がしてしまう。
537名無しさん:03/07/16 02:26
>>532
もちろんWinXPがもっさりの一番の原因だろうが
ノートならPenM系、デスクトップならAthlonXPだな

(´-`).。oO(欲しいCPU並べただけだったり)


まぁMacやら全角文字からして532は当然釣りだろうな
538名無しさん:03/07/16 17:33
WinXPだと、他のOSに比べてどのCPUを使っても多少なりともっさりしてしまう

もっさりを出来る限り減らしたいならOSから変えたほうがええよ
539名無しさん:03/07/16 18:57
>>538
P4+xpのバグでよりいっそうもっさりもっさり。
540名無しさん:03/07/16 20:45
>>537
そういえばマカーor釣り師は全角英字を使用することが多いような
541名無しさん:03/07/16 23:43
OSをかえろとな?
じゃあやっぱG5なのか?w
542名無しさん:03/07/17 01:02
WinXPはLunaを切るべし。
543名無しさん:03/07/17 01:10
コントロールパネル→システム→詳細設定→パフォーマンス設定で
パフォーマンスを優先するにチェックをいれる。
544名無しさん:03/07/17 01:11
>>542
>>543
この二つでかなり軽くなる。
545名無しさん:03/07/17 01:59
>>542

Lunaってなんだるな?


しかし、この状況じゃ聴覚が出たらもっとひどそうだな。
もっさりなんてとこじゃなかろうに。
よっこいしょぐらいか?(劇藁
546名無しさん:03/07/17 02:15
>>545
コントロールパネル→画面→テーマ→Windowsクラシック。
547名無しさん:03/07/17 11:32
MSはPentium4嫌ってるだろうね。
MSの思惑に反して軽くしないといけないんだから。
548名無しさん:03/07/17 16:22
>>547
あのP4のCPU100%バグは淫рヨの嫌がらせ?
549名無しさん:03/07/17 18:55
PCG-GRT99/P 買ってしまった
メモリーは1024Mに増設したけど何に使おうか思案中

今はG6/X18PME(1024M増設済み)で書き込み中
550名無しさん:03/07/17 18:58
あれ?
551名無しさん:03/07/17 19:02
PCG-GRT99/Pを買ってしまった
1024M増設したけど何に使おうか思案中

現在G6/X18PMEで書き込み中
552名無しさん:03/07/18 05:35
リアルでの負け組みは2CHでは凄いなw
553淫平社員:03/07/18 05:41
やべ、ボーナス使い切れないよ〜〜〜〜〜
電工でホームシアター作っても余るな〜
どうしよう?
554名無しさん:03/07/18 06:15
>>553
サイドビジネスで会社おっ立てろ

はい、次















これだから脳内高収入は…
555明日ローン営業:03/07/18 15:13
をいをい、ノルマ達成してボーナス5マンかよ
調子に乗って家建てるんじゃ無かった・・
結局のところ素人は騙せても有識者でバレるから、大口契約が取れないんだよなあ・・
来月から給料は現物だって噂もあるし・・・
横領でもするしか無いな・・・・・・
556名無しさん:03/07/18 15:40
557名無しさん:03/07/19 03:00
CPU:AthlonXP 2500+
M/B:K7N2G
MEM:1GB(内、グラフィックに128MB)
って感じの構成なんだけど、ウインドウ閉じたときとかになんかつまずくんだよね。
復帰までにイラつくには充分な時間がかかるんだけど、
同じような構成の人どう?

あ、OSはW2kSP4ね
558名無しさん:03/07/19 08:25
◆ 山崎渉板ができました!(^^) ◆

            ∧_∧
     ∧_∧  ( ^^  )   これからも僕を応援してくださいね(^^)・・・っと。
     (  ^^ ) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  山崎  / .| .|____
      \/       / (u ⊃

山崎渉@2ch2掲示板(^^)
http://bbs.2ch2.net/yamazaki/index2.html

山崎渉板(^^)
http://www2.strangeworld.org/
559名無しさん:03/07/19 08:30
560名無しさん:03/07/19 10:42
>>557 故障だな
561名無しさん:03/07/19 12:31
>>557 ドライバー?
562名無しさん:03/07/19 12:52
>>557 知障だな
563名無しさん:03/07/19 13:09
>>557
RAMの品質はテストしたか?

品質悪いと、結構内蔵グラフィックの反応速度やらに影響するぞ。
564AMD厨:03/07/19 20:27
http://headlines.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/parts_w.html


何でIntelのCPUはもっさりなのに売れるの?(TДT)
MBもソケ478ばっかだし(;TДT)
565名無しさん:03/07/19 20:29
>>564
淫рセから。
566名無しさん:03/07/19 20:32
そもそもメーカー製であmdCPU搭載の製品は多くない。
少なくとも半分以上は淫рヘ逝ってるから、買おうと言うときにマト自体が小さい。
けど一時期(K6時代)よりは進出してるぞ
国際業務機械なんて明日論機はゼロだし
567名無しさん:03/07/19 20:39
AMDの製品って不安定って感じがするわ。
しかもアッチッチだから熱もこもるし…
熱暴走の心配もあるし、壊れやしないかって。
ダイもむき出しで、なんか古臭いイメージがあるんだよね、心配。
発熱量多くて、高消費電力だからキビキビなのわかかるけど、
やっぱり信頼性と安定性で私はintelを選びます。
AMDは速いだけがとりえでそんなに良いところはないと思います。
もっさりとかキビキビとかいっているけど、たいした差がないのに。
AthronXP、IHSのようなものでコアを保護したり、熱もそんなに
発しなくて、安全性と安定性が保証されるなら買ってやっても良いかな。
568名無しさん:03/07/19 20:41
>>576
xp+P4のバグを知らない(ry
569名無しさん:03/07/19 20:42
>>567
Winとペンチアムの相性がいいって…いつの話してるんだよ(w
おまいのアタマは5年くらい前のまま止まってんじゃないのか?
570名無しさん:03/07/19 20:44
預言者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
さて、>>576がいったい何を言うのか、ちょいと気になる。
571名無しさん:03/07/19 20:48
預言者預言者ってそれしか言う事ねーのかよサル
572名無しさん:03/07/19 20:50
576待ち埋め
573名無しさん:03/07/19 20:50
熱炉ん

名前のとおり
574名無しさん:03/07/19 20:51
更に
576待ちの梅
575名無しさん:03/07/19 20:51
期待梅
576名無しさん:03/07/19 20:54
xp4ってグラフィック性能ti4200並だろ?
577名無しさん:03/07/19 20:55
>>576
アフォ
578名無しさん:03/07/19 21:09
>>563
それってmemtest86のこと?
579名無しさん:03/07/19 21:11
AMDの製品って不安定って感じがするわ。
しかもアッチッチだから熱もこもるし…
熱暴走の心配もあるし、壊れやしないかって。
ダイもむき出しで、なんか古臭いイメージがあるんだよね、心配。
発熱量多くて、高消費電力だからキビキビなのわかかるけど、
やっぱり信頼性と安定性で私はintelを選びます。
AMDは速いだけがとりえでそんなに良いところはないと思います。
もっさりとかキビキビとかいっているけど、たいした差がないのに。
AthlonXP、IHSのようなものでコアを保護したり、熱もそんなに
発しなくて、安全性と安定性が保証されるなら買ってやっても良いかな。

とても的をついているので、コピペしてみた。
580名無しさん:03/07/19 21:34
>>567>>579
K6-II使おうぜ!
581名無しさん:03/07/19 21:49
うん。まあWindowsとの相性はAthlonXPの方が遙かに上なんだけどね。
普通に圧倒的に速いし。
Pentium4はdosとすごい相性いいらしいね。
普通に愚鈍に遅いし。
582名無しさん:03/07/19 21:51
583名無しさん:03/07/19 22:19
やっぱAMD厨って速さにこだわっちゃうのね。
発熱量、消費電力は考慮に入れずに。これだからまいっちゃうよ。
Pen4との相性はSP2が出れば問題なしっしょ。
つーか普通に使って入れば今のところ問題ないしね。
584名無しさん:03/07/19 23:08
>>583
ごめん、確かにAthlonXP-Mはいまいちだよな。
俺も鱈セレ、PenIIIやPen-Mのほうがいいと思うよ、うん
585名無しさん:03/07/20 00:10
>>583
病気ですから
586名無しさん:03/07/20 00:29
>>583
AthlonXPって、そんなに熱いか?
俺2500+使ってるけど知り合いのPen4 2.4Bのほうが
10度高いぞ
587名無しさん:03/07/20 00:38
うん。正直大差ないよ。
つーかPentium4は仕事さぼってるから、その分低めなだけ。
仕事の比率からするとAthlonXPの方が上だな。
588名無しさん:03/07/20 00:58
AthlonXPって、そんなに熱いか?
俺2500+使ってるけど知り合いのPen4 2.4Bのほうが
10度高いぞ
589名無しさん:03/07/20 01:18
AthlonXPって、そんなに熱いか?
俺2500+使ってるけど知り合いのPen4 2.4Bのほうが
100度高いぞ
590名無しさん:03/07/20 01:19
>>589
お前の話しはヒジョーにツマラン!・・・つまらん。
591名無しさん:03/07/20 01:31
教えていただきたいのですが、CPUベンチの速い順に並べるとこんな感じでしょうか?
Pen4/2.26GHz > Pen4-M/2.5GHz > Pen-M/1.5GHz > PenIII/1.33GHz
592名無しさん:03/07/20 01:42
CPUベンチといっても色々あるからな・・・
593名無しさん:03/07/20 01:58
            うんこ
594名無しさん:03/07/20 02:11
>>592
例えばPhotoshopの処理などでの速度はどうでしょう?
595名無しさん:03/07/20 02:21
photoshopの処理にもいろいろあるじゃん。。
596名無しさん:03/07/20 02:27
>>594
ノート、orデスクトップ?
まんなか2つはノート用しかない
左右端2つはデスクトップとノート両者ある

Photoshopは俗にメモリが命っていわれるから
1.5GB前後のメモリをつんだほうがいいらしいから
適当なPen4をデスクトップで自作もしくはショップでBTOしたほうがいいかと
597名無しさん:03/07/20 02:29
HT−P4のNECのValueStarC、きびきびしてまつ
だれかベンチぎぼん
598名無しさん:03/07/20 02:37
FSB800MhzHT化してからAthlonよりPen4の方が速くなったよ。
コストパフォーマンスはAthlonだけどね。
599名無しさん:03/07/20 02:44
PenMノート安くなれー、デスクトップ版出せー
そうなったらAthlonXPから乗り換えるぞ、AMD逝ってよしって言ってやるー。
600478:03/07/20 02:45
>>478で書いた様にPentium 4 HT, 2.80CGHz(Northwood3.5 x 800)
が、我が家に来ますた。
モサーリ感は確かに有りますね(´-ω-`)使ってみて始めて分かりますた。
まぁそれでもDuron900MHzに比べれば快適快速!!
601名無しさん:03/07/20 02:47
800×3.5→200×14
602名無しさん:03/07/20 02:56
HTはソフトの対応がビミョー。HTのせいで動かないソフトあるし。
603名無しさん:03/07/20 03:19
>>596
レス有難う御座います。
すべてノートPCに積んだとして、メモリを約1.5GBとした場合、Photoshopのベンチ結果は下の順番で正しいでしょうか?
Pen4/2.26GHz(FSB533) > Pen4-M/2.5GHz > Pen-M/1.5GHz > PenIII/1.33GHz
604名無しさん:03/07/20 03:23
Pen4-M/2.5GHzとPen-M/1.5GHzに1.5GBは無理。
大人しく2.4Cにでもしる。
605名無しさん:03/07/20 03:36
アス燃えるしなぁ
606名無しさん:03/07/20 03:42
>>604
2GBまでOKみたいですよ!

■Dell Precision M50
モバイル インテル®Pentium®4プロセッサ 2.50GHz-M, インテル®845MPチップセット採用により、400MHzの高速フロントバスを実現。
最新メモリで高速・大容量を実現
メインメモリには266MHzで駆動する高速タイプのDDR SDRAM(PC2100)を採用しました。最大2048MB搭載可能となり、複数のアプリケーションも余裕をもって対応できます。
http://www.dell.com/jp/jp/soho/products/model_precn_precn_m50.htm

■Dell Precision M60
インテル® Pentium®Mプロセッサ(FSB 400MHz)とインテル®855PMチップセットを搭載し、インテル® CentrinoTM モバイル・テクノロジに対応。
メモリには最大2GBまで拡張可能なPC2100 DDR-SDRAM
http://www.dell.com/jp/jp/soho/products/model_precn_precn_m60.htm
607ネットユーザー:03/07/20 03:43
1GHzを超えるCPUはどれも変わらん。
ゲーマーしか・・必要ないだろう。
エンコーダーなら専用のBoardを挿してやればすむ。
CGならメモリを1GB積むと快適だろう。
3DCADなら、GF2MXやGF4FXでカバーできるだろう。

ただし・・、ビデオ内臓ボードは・・最悪だ。
CPUがP4-2.2GHzでも遅い!!、動画再生でコマ落ち発生。(PC2700)

SIS650やIntel845GEのAGP搭載機種だが、旧PCのビデオカードS3(8MB)を使った。
驚いた・・むちゃスムーズに動作するではないか? 3Dも以前よりそこそこ再生するし・・。
メモリ帯域を使うビデオ内臓ボードを購入する場合、必ずAGPが付いたチップを選ぶと良いだろう。
608名無しさん:03/07/20 03:54
>>607
いえいえ、、Photoshopで100MBを超える画像を処理するにはメモリは最低1GB、CPUは速ければ速いほど良いのですよ。
メモリが同じであるとすれば下の中で最も高速な処理が可能なのはどれでしょうか?
1.Pen4/2.26GHz(FSB533)
2.Pen4-M/2.5GHz
3.Pen-M/1.5GHz
4.PenIII/1.33GHz
609ネットユーザー:03/07/20 04:04
>>608
1=2 かな?

PhotoShop6と7では、SSE2機能が使われるのでフィルタや保存する場合に有効。
どちらにしても、大して速度は変わらないよ。
P4-MはIntelの不具合を直せばP4 2.26GHzぐらい抜くでしょう。
それより、HDDを高速(7,200rmp)にした方が体感速度は上がる。



610名無しさん:03/07/20 04:09
>>609
なるほど、PhotoShopの処理にはPen4が有利なんですね。
ところで・・P4-MはIntelの不具合??
初めて聞きました。どんな不具合なんでしょうか?
詳しくお聞きしたいです。
611ネットユーザー:03/07/20 04:13
周波数が上がるほど実際は速いのかな?

Celeron   2.6GHz (FSB400) \12,800-
Pentium4 2.0GHz (FSB400) \11,000-
Athlon XP 2000+ (FSB200) \9,000-

もし、選ぶとしたら・・どっちにします?

但し、マザーは考えないで!!
612ネットユーザー:03/07/20 04:17
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/22/nebt_10.html

P4-M と P4 3.06GHz(FSB800) WinXPで不具合があるみたい。
実際、P4-Mの場合 一部のみ。
各メーカー、特にNECは一部回収しているみたい。
613名無しさん:03/07/20 04:17
>周波数が上がるほど実際は速いのかな?
処理にもよるし、コアにもよる。
やっぱ、Celeron   2.6GHz (FSB400) \12,800- かな。
OCで3GHzの壁を突破だ!!
614名無しさん:03/07/20 04:27
>>612
なるほど、そんなに大きな問題ではなさそうですね。Thx!!
おっと、もう4:30ですね。ねるぽ!!
615名無しさん:03/07/20 05:32
>>614
おやすみ
616名無しさん:03/07/20 07:22
>>611
その中じゃどう考えたってAthlonXP2000+だろ。
Celeronに1万円以上も金を出す奴は馬鹿。
617名無しさん:03/07/20 07:34
Athlon XP 2000+ (FSB266)でなくて?

P4セレは所詮セレロン
618名無しさん:03/07/20 07:40
>>612

データが化けるので メモリーレイシンを上げた
CPU チップセットに問題がある メモリーは関係無し
(インテルのチップセットのバグ、845、850と同じバグと思われる)
619名無しさん:03/07/20 14:47
なんでAthlonは短小でPentium4はもっこりなの?
620名無しさん:03/07/20 15:10
>>610 PhotoShopはAthlonが有利
HTに対応してるP4ならP4が速い
621名無しさん:03/07/20 15:17
AMD製は危険なのを知らんのか?
そもそも明日論、デュロンはインテルの製品の模造品だろ?
昔見たんだけどP3と明日論で冷却なしで実験したら
P3は4,50℃で保守だけど明日論は300〜400℃逝って
煙吐いてたぞ
622名無しさん:03/07/20 15:30
>>620
PhotoShopはSSE2に対応してるP4の方が速いでしょ?
ビジネス系アプリはAthlonが有利か?
623名無しさん:03/07/20 15:41
>>621
模造品がいやならIBMのPC/ATでもつかってろ
624名無しさん:03/07/20 15:44
>>621
インテル製は危険なのを知らんのか?
最近見たんだけど、Pen4と明日論XPを冷却なしで実験したら
明日論XPはマザーボード側がリセットかけてシステム再起動なっただけだけど、
P4は3割ぐらいの確率で70℃辺りまで上がってCPUが焼け死んでたぞ。
625名無しさん:03/07/20 15:47
>>621
そもそもPen4は、k6系やCyrix系の技術の模造満載だろ?
626名無しさん:03/07/20 15:58
>622
でも対応してるのは一部のフィルタだけなんでは?

そもそも5.0使いにゃSSE2の恩恵なさげ(´・ω・`)
627名無しさん:03/07/20 16:30
Photoshop 7.0.1 フィルター実行時間
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0513/graph06.htm

Pen4-3GHz(HTT有効) > AthlonXP 3200+
AthlonXP 2600+ > Pen4-2.80GHz

SSE2ってあまり意味ないのかも
628名無しさん:03/07/20 16:43
北森2.53 n力2 2500+ 865PE+2..4Cの3つのパソもつ俺としては
はっきりいってフォトショップやペインターはAthを勧める
3DCGソフトならPen4 CADはよくわからん ビジネスアプリや
エミュはAthを勧める
629名無しさん:03/07/20 17:10
ほぅほぅ、HTが有効であればP4が速く、HTが無効ならAthが速いということですか。
例えば画像のBMP→JPG変換の処理なんかも>>627のグラフと同じと考えても良いのでしょうか?
630名無しさん:03/07/20 18:33
なんかマカの頭の中では、AMDが糞モトローラに買収されることになってるぞ(藁
本当にマカって面白いな
631名無しさん:03/07/20 18:40
>>627
SSE2最適化コンパイルすると2倍ぐらい速くなるらしい。
でも、ほとんどのソフトは最適化してない。
コストかけて最適化してもすぐ陳腐化するし、新たなバグをかかえこむことになる。。
632名無しさん:03/07/20 19:14
>>630
素直にAMDのCPUが欲しいです
って言えばいいのにね
633 :03/07/20 22:16
                  ノ  Intel  } ゙l、   」′Intel    Intel   .,/Intel .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕   Intel 〕 .|Intell゙Intel   Intel     《 .Intel.,,l(ノ^ノ
   ,iIntel _,,,从vy      .,i「Intel Intel .》;ト-v,|l′  Intel   Intel ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙Intel゙ミ    .ノ    Intel .il|′アll! Intel     Intel .>‐〕 \ _><
   《 il|′Intel   フーv,_ .,iIntel  Intel ||}ーvrリ、Intel    Intel Intel ¨'‐.`   {
    \《 ヽIntel  .゙li ._¨''ーv,,_  Intel .》′  ゙゙ミ| ,r′Intel     Intel  Intel  }
      \ ,゙r_Intel  lア'Intel  .゙⌒>-vzトIntel .ミノ′ Intel Intel  Intel     〕
       .゙'=ミ:┐  .「 Intel  ./ .^〃 Intel :、_ リ    Intel    Intel  Intel  .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|Intel  、Intel  ゙ミ} Intel   Intel   Intel    :ト
           ゙^ー、,,,¨ Intel ''¨.─   :!.Intel リ     Intel  Intel   Intel  ノ
              〔^ー-v、,,,_,: Intel  i゙「   }Intel    Intel Intel     .,l゙
              l!Intel  .´゙フ'ーv .,y Intel ] Intel  Intel  Intel Intel '゙ミ
              |  Intel,/゙ .ミ;.´.‐Intel .]   Intel  Intel   Intel    ミ,
              | Intel ノ′ ヽIntel    〔Intel  Intel  Intel  Intel  ミ
              } Intel}Intel   ′Intel  }    Intel Intel    Intel {
              .|    .ミ Intel .< Intel   〔Intel Intel    Intel Intel  〕
              .{ Intel  \,_   _》、 Intel{  Intel Intel Intel  Intel  .}
              {Intel   ¨^^¨′¨'ー-v-r《 Intel    Intel    Intel
634名無しさん:03/07/21 01:19
>>633
一つだけAMDってはいってるね
635ワラタ:03/07/21 13:02
こいつによると、Windows2000の方がWindowsXPよりもっさりしているらしいです。

ttp://www.boreas.dti.ne.jp/~tempest/other/mypc/mypc3.htm
Windows XP Professional OEM
 実は非常に考えちゃいました。自作する以上、OSの入れ替えなどは何回かするであろうし、
なんといっても前のPCで買ったOSなので同じものを買うのは非常にバカらしいかな、なんて考えていました。
でもって当初は古いXPを新しいマシンに入れ替えて、古いほうにアクティベーション(登録)の必要のない
2000を購入して入れようかと思っていたんですが、会社で2000を使っているんで安定さは分かるんですが
そのレスポンスの悪さに閉口してまして。(Meや98SEなんかはリソースの関係でハナから考えていません)
正直、こうなるとクラック版(もちろん無料・笑)なんかも使いたくなりますよね!
 結局、苦悩した結果同じものをもう一枚買っちゃいました!!HOMEエディションでもよかったかもしれませんね。2万円弱でした。
636XP市ね:03/07/21 13:17
どう使うと2Kの方がもっさりするんだか(劇藁
637名無しさん:03/07/21 16:05
どう使うと2Kの方がもっさりするんだか(クスッ
638名無しさん:03/07/21 19:21
立ち上げだけ2Kの方がもっさりする(ゲラッ
639名無しさん:03/07/21 19:22
まだ2000とか頑固ジジイが言ってるよ。通ぶるなよ。
640頑固ジジイ:03/07/21 19:27
もっさり
641名無しさん:03/07/21 20:05
>>639
これだから無知は(ry
642名無しさん:03/07/21 20:08
9069もっさり
643名無しさん:03/07/21 20:22
俺のCPUはもっこり
644名無しさん:03/07/21 20:46
漏れのHDDはもっちり
645名無しさん:03/07/21 20:47
俺のOSはXYZ
646名無しさん:03/07/21 21:18
カノージョのオパーイはぺったり・・・ヽ(´Д`;)ノ
647名無しさん:03/07/21 21:41
なんでAthlonはにきびにでPentium4はもっこりなの?
648名無しさん:03/07/21 21:41
開店セール見に来てーーーーーーーーーー!DVDを見ようー!GO!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
開店セール1枚 500円より→→→http://www.dvd-exp.com 
アダルトDVDが激安販売→→→http://www.dvd-exp.com 
アダルトDVDの価格はなーんと1枚900円→→→http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた翌日にお届け!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
        時間をかけてゆっくり選んでください!
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
           DVDエクスプレス
649名無しさん:03/07/22 01:29
AthlonXPって、そんなに熱いか?
俺2500+使ってるけど知り合いのPen4 2.4Bのほうが
10度高いぞ
650名無しさん:03/07/22 02:00
俺もここ数台 AMD買ってて、AMDがいいと思ってきたが、
FSB800が出た今はIntelいいと思うよ。たとえば nForce2と
875Pと比べて
http://www.tomshardware.com/cpu/20030623/p4_3200-08.html
基本的にどのベンチでも似たような状況。
今買うなら 875P+2.8C かな。
651名無しさん:03/07/22 02:01
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測7回目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056370553/

>>649
何度?
652名無しさん:03/07/22 02:40
なんでセルリンはきびきびでCVはもっさりなの?
653名無しさん:03/07/22 11:58
なんでDuronはきびきびでCeleronはもっさりなの?
654名無しさん:03/07/22 12:17
なんであいつはビンビンで俺はショボーンなの?
655名無しさん:03/07/22 15:17
カノージョの恥骨はもっこり、あそこはびっちょり、Pen4はショボーン
656名無しさん:03/07/22 15:25
夏はエロ異な
657名無しさん:03/07/22 17:19
658名無しさん:03/07/22 18:03
この夏、俺の頭も熱い
659名無しさん:03/07/22 21:40
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0722/kaigai005.htm

>Prescott FMB1では3.6GHzまでのPrescottに対応できる予定だったことになる。

>Intelは、μPGA478パッケージのPrescottのTDPを最大で89Wだと見積もっていたという。

>ところが、実際のシリコンで検証を進めた結果、この数値は103Wに書き直された。

>最近までMobile PrescottのTDPは3.46GHzで74Wだった。

>それが、現在、Mobile PrescottのTDPは94Wとなっているという。

なるほど、つまり現行の875/865系ではPrescottは3.4Ghz以上は載せられないと...。

ってダメじゃん!!!!
660名無しさん:03/07/23 14:16
661名無しさん:03/07/23 17:16
>>660
dat落ちしたようなので、ファイルあるならコピペキボンヌ
662名無しさん:03/07/23 20:09
P4-Mのsuperπベンチが恐ろしく早いのは何故?
663名無しさん:03/07/23 21:38
P3系列の後釜だから

P4は失敗作
664名無しさん:03/07/23 21:45
>>661
html化されとるやん(w
まあいいや、せっかくだし貼ってみます
665名無しさん:03/07/23 21:47
552 名前:Socket774[sage] 投稿日:02/02/01 04:23 ID:???
P4が優れてる点……エロゲが速いです

589 名前:552[sage] 投稿日:02/02/02 12:15 ID:???
まず、Leafのみゃくさまさかず氏の書き込み
>うちもまったく同じところで試行錯誤していたところです
>環境がまったく違うので厳密なベンチとはいえないのですが
>
>同じく800*600の転送を実験したところ
>Pen4の環境では概ね他のどんなCPUよりも高速に動作しますね
>1.6G環境で、エフェクトかけながら全画面転送しても
>ほぼ60fpsを下回らないという驚異的な性能を出してます
>
>整数演算速度では、ほぼ同等のはずのセレロン1.2環境では、
>40〜30fpsと圧倒的にPen4が速いです。AMD系も似たようなもんです
>両方SDRAMですし、SSE2命令とかは使ってない単純な速度差です。
>
>エフェクトといっても動的な演算はほとんど行わず
>テーブル処理がメインですから、
>やっぱメモリ速度の差と考えて良いと思います。
>
>また、参考までに計測したPen2-266MHz+BXマザーの環境では、
>20〜15fpsでしたから、1.2に対してクロック値が5分の1程度で
>速度は2分の1ってことで、演算速度の影響はかなり少ないです
>CPUのクロック値よりメモリ速度がボトルネックなのは
>間違いないでしょう。
666名無しさん:03/07/23 21:48
590 名前:552[sage] 投稿日:02/02/02 12:22 ID:???
Alice softの妹尾 雄大氏のレス
>>整数演算速度では、ほぼ同等のはずのセレロン1.2環境では、
>>40〜30fpsと圧倒的にPen4が速いです。AMD系も似たようなもんです
>>両方SDRAMですし、SSE2命令とかは使ってない単純な速度差です。
>
>雑誌等でペンタ4はそこまで速くないという話を聞いていたのです
>が、えろげするならペンタ4は最強ってことですね(笑)。

あとは
http://www2.bbspink.com/hgame/kako/1000/10008/1000825456.html
の475,476,493,506等

参考資料
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/999446678/n403

667名無しさん:03/07/23 21:50
>>664
ごめん、見つかった。吊ってくる。
668名無しさん:03/07/24 09:23
そりゃ大量の画像データをパコッと一括転送するのは
速いんじゃないかな。バスがね。無駄にアレだから。
ま、バランスとしては非常にいびつなアレだけどね>Pentium4
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
670・・・:03/07/25 02:44
>>659
これの真相はこれだったのね・・・

832 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/07/14 06:54 ID:2qX5kKF5
眠気覚ましついでにマジレスします。
元々はプレスコ対応保証だった876,865だが
最近出回り始めたプレスコのサンプルが
現行の876,865のマザーでは対応出来ないとの
情報が海外のサイトで流れ始めた。
というのが最近の流れだよん。
以上。
671名無しさん:03/07/26 13:51
AMD Athlonxp 2100 ですが何か?
672名無しさん:03/07/26 14:01
>>671
正確にはAthlonXP 2100+ ですがなにか?
673名無しさん:03/07/27 10:04
ジサクジエン??
674名無しさん:03/07/27 12:51
AthlonXPって、そんなに熱いか?
俺2500+使ってるけど知り合いのPen4 2.4Bのほうが
10度高いぞ
675名無しさん:03/07/27 12:52
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得セール1枚500円〜980円!急げ!
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
676名無しさん:03/07/27 13:03
А]
677名無しさん:03/07/27 16:18
Pentium4って、そんなに遅いか?
俺2.4BGHz使ってるけど知り合いのDuron1.3GHzのほうが
遅いぞ
678名無しさん:03/07/27 17:27
>>677
クロック差が1Gあって勝ってる言われてもな・・・。

つーか、廉価版と性能重視版と比べてどうすんだ。
679名無しさん:03/07/27 18:03
Pen4/3.2GHz>AthlonXP/3200+
















異論反論はありますか?
680名無しさん:03/07/27 18:39
679さん頭だいじょうぶですか?
681名無しさん:03/07/27 18:42
>>680
>>679は知名度について言ってるんだろ。
どこが間違ってるんだ?
682名無しさん:03/07/27 19:52
>>681
なっとく
683名無しさん:03/07/27 19:52
Pen4/2.4GHzとAthlonXP/2200+
オフィス立ち上げるときはPen4のほうが速いような気がするんだけど・・・
684名無しさん:03/07/27 19:55
ま、HDDの性能もあるからね。アプリがデカイと特にね。
685名無しさん:03/07/27 23:08
知名度においても性能においても>>679の言っていることは正論だと思われ。
686名無しさん:03/07/27 23:22
でも価格については
Pen4/3.2GHz<AthlonXP/3200+
には異論は無いだろ?
687685:03/07/27 23:29
>>686
おっしゃる通りに御座います。
688名無しさん:03/07/27 23:41
ま、クロックの半分くらいしか性能ないからな>Pentium4
SSE2対応アプリにしたって、そこに対応した処理のみが高速化されるだけ
だから、基本的な処理部分はもっさりしたままだし。
689初心物:03/07/27 23:42
http://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?pid=1058922748
●無料でパソコンだけで月に10万円↑稼げます!
登録完全無料!お小遣いが沢山稼げちゃいます。
月に平均10万円ほど稼げます。頑張ればもっと!
夏休みを有効に利用しましょう!
無料だから登録しないと損します〜。
690名無しさん:03/07/27 23:44
しねーよバカ。
内職は基本的にもっとも効率の悪い仕事。
やるやつぁバカ。氏ね。
691名無しさん:03/07/27 23:45
AMDの2500+以下はいいですよ。1万前後で買えるコストパフォーマンスは
最高。Pen4/2.4GHzより遅くても満足。だって半額ぐらいでしょ?
692名無しさん:03/07/27 23:46
693名無しさん:03/07/27 23:52
>691
マザボ代がネックだが、おかげでデュアルCPUの道が用意だな。
694名無しさん:03/07/28 00:45
>>670
この順番で見ても、やっぱプレスコが糞になっちゃう((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル

デシューツ→名器
コビントン→糞
メンドシノ→名器
カトマイ→糞
カッパーマイン→名器
チュアラティンセレロン→糞(リーク電流)
チュアラティンP3-S→名器
ウィラメット→糞
ノースウッド→名器
プレスコ→糞(リーク電流)
695名無しさん:03/07/28 05:37
AthlonXPって、そんなに熱いか?
俺2500+使ってるけど知り合いのPen4 2.4Bのほうが
10度高いぞ
696名無しさん:03/07/28 09:31
ネタつまんね。

エミュ厨御用達のAthlon。
697名無しさん:03/07/28 10:05
>>695
十分ありうる話だけど、もっと情報書かなきゃ意味ないじゃん。
ファンとか、ケースとか、CPU占有率とか…
俺の使ってる Athlon だと 2200+ の方が 2500+ より大分熱い。
けど、使ってるファンもケースも違う。
698名無しさん:03/07/28 10:48
SocketAはCPUが安くM/Bが安い。しかも長持ちする。
性能も比較的高い。FSB400版を買うことはあまり意味が無い

藁/北森セレはCPUは安いが性能がダメダメ、しかもM/Bは安くない。
Pentium4に変えようというころにはFSBなどの問題で
最新CPUに変えられないという問題が発生することもある。

Pen4はCPU、M/Bともに高い。
しかも最新CPUに取り替える際にはM/Bを買い換えなくてはならない。
性能は高いが、コストがかかる。雑誌などでも情報が豊富。
2.26GHz以下は買うことにあまり意義が感じられない。
699名無しさん:03/07/28 11:18
>>698
Pen4-M/2.5GHzを搭載したノートPCを買ってしまったんですが、意義はありますかね?
少なくともPen4/2.26GHzよりは速いッスよね?
700名無しさん:03/07/28 11:26
>今回はPC一般板の皆様にも、Pentium4というCPUの奇妙さ、面白さ、遅さを知っていただきたくスレを建てました。


で?
701名無しさん:03/07/28 11:28
>>700
スレタイ見れば?
Athlon買って下さいってこと。
702名無しさん:03/07/28 11:32
>>700
はぁ?
>今回はPC一般板の皆様にも、Pentium4というCPUの奇妙さ、面白さ、遅さを知っていただきたくスレを建てました。
これはPart1から続いてるフレーズじゃい!!
よそ者はすっこんでろ!!!
703名無しさん:03/07/28 11:49
AMD>>>>>>>>>>>>>>Intel
AthlonXP>>>>>>>>>>>>>>>pen4
Pen4=糞、遅い、熱い、もっさり、ぽっくり、ぼったくり
AthlonXP=速い、きびきび、コストパフォーマンス最強


PC一般板の皆様へ

P4マシンなんて買わないでどうかAthlon搭載マシンをよろしくお願いしますm(_ _)m
704名無しさん:03/07/28 11:50
>>703
アスロンなんて熱くてしょうがないよ。
705名無しさん:03/07/28 11:54
AthlonXPって、そんなに熱いか?
俺2500+使ってるけど知り合いのPen4 2.4Bのほうが
10度高いぞ
706名無しさん:03/07/28 12:11
1:
PRINT "ループしてるな"
GOTO 1
END
707名無しさん:03/07/28 12:18
ここは便利なインターネットですね。
708名無しさん:03/07/28 12:36
エロゲヲタの皆様へ

Athlonマシンなんて買わないでどうかP4搭載マシンをよろしくお願いしますm(_ _)m
709名無しさん:03/07/28 12:43
>>708
ソフト代で精一杯なので、Pen3-Sで勘弁してください。
710名無しさん:03/07/28 13:06
>>708-709
わろた
711 :03/07/28 13:35
治安に最大の脅威は


人口比率で僅か1%未満に過ぎない在日韓国人(朝鮮人)が
刑務所の囚人の比率でなんと3割を占める。
また、以下に示すとおり、最近国内で発生した凶悪犯罪の大半が
韓国・朝鮮系の人間による犯行である。
いかに在日韓国人が日本の治安を脅かしているかが判る。

●麻原彰晃 @オウム真理教
父親が朝鮮籍。ちなみにオウムの幹部には在日が多数
●織原城二 @イギリス女性強姦殺人
元在日朝鮮人で大学在学中に日本人に帰化。家族は本人以外全員朝鮮籍
●宅間守 @大阪池田小学校の児童殺傷
朝鮮人部落出身の密港在日
●東慎一郎(酒鬼薔薇聖斗)@神戸の首切り事件の犯人
元在日 帰化
●林真須美 @毒入りカレー事件
元在日、帰化人
●関根元 @埼玉の愛犬家連続殺人事件

【おまけ】
●キN原加代子 @遺伝子情報スパイ
●キN允植 @韓国人の強姦魔
日本で主婦を連続強姦 被害者数100人以上
●Rイ昇一 @韓国人の強姦魔
「ガキの使い」語り140人以上の少女を強姦
712名無しさん:03/07/28 20:21
>>711
自動あぼーんに登録しますた
713名無しさん:03/07/28 21:33
Athlonは普通にパソコン使ってても早いような気がする。
同じ富士通製で、Athlon搭載モデルとPentium4搭載モデルを比較したら、
Athlonの方がキレのある動きをしてくれて気持ちよい。
Pentium4は「もっさり」の名が似合うと思う。
3Dゲームなんかでも、Athlonは最強の性能を見せてくれる。
これが動画編集になると、ちょっと違ってくるな。
Athlonは最初キビキビ動いてくれてたのに、しばらくすると、
性能がガクッと落ちる。Pentium4は、時間がたってもサクサク動く。
どうやらAthlonは熱に弱いらしい。実際のところ、Pentium4の方が、
温度高いけどね。使ってると、そう感じずにはいられない。
アフォな漏れは、HT Pentium4というブランド名に惹かれて、
Athlonを選ばなかった…。価格差3万はあったのになぁ〜。
714名無しさん:03/07/28 21:34
>>698
> FSB400版を買うことはあまり意味が無い

FSB800は意味あると思うよ。athlon 使ってるけど、
今買うなら 875P とか買うと思うよ。近日中に買うかも。
715名無しさん:03/07/28 21:55
>>714
今買うのはヤメトケ
今のチップセットではプレスコが載るか載らないかが微妙なようだし。
716名無しさん:03/07/28 21:57
>>715
サンクス。たしかに載せ替え考えるとそうだね。
けど、俺の場合、載せ替えしないで次の世代行っちゃうからな。
載らないということで値段が下がるならそれはそれで良し。
その辺を見極めてから買おうとは思っている。
717名無しさん:03/07/28 22:18
お前らの用途だとceleron買ったほうがお得だぞ。
718名無しさん:03/07/28 22:20
>>717 そんなの用途によるじゃん。
719名無しさん:03/07/28 23:52
あらゆる用途でceleronはあり得ない。
720名無しさん:03/07/28 23:56
動画編集だとPen4>Athlonなんですよね?
それじゃ、Photoshopのjpg変換とかの処理もPen4>Athlonってこと?
721名無しさん:03/07/28 23:58
セロリンとアスロムの違いって体感上は出るのでせうか?
722名無しさん:03/07/29 00:02
出るどころの騒ぎじゃないっしょ。

動画編集はアレだ。Athlonが速い場合もあるし、そうじゃない場合もあるようだね。
723名無しさん:03/07/29 00:11
AthlonもPen4も、今は中途半端だよな。
安く組みたければAthlonだが、Pen4を選ぶ理由は何?

煽りとかでなくて淫厨の人に語ってもらいたいと思う今日このごろ。
724名無しさん:03/07/29 00:18
好みだろ
725名無しさん:03/07/29 00:18
>>723
Photoshopの画像変換が速いから。
726名無しさん:03/07/29 00:56
>>723
ベンチとかの結果を見ると(ゲーム、アプリ,etc)
2.8C+875P 位で 3200+ に比べてもほぼ全ての面で速いから。
別に今メインに使っているPC 3台は全て AMD 機だから
インテル命ってわけじゃないけど。
727名無しさん:03/07/29 01:00
AMD万歳 Intel糞(正確に言うと Athlon (XP) 万歳 Pentium4糞)
このような内容だけしかほとんど書いてない…
技術面での内容がほとんど無いのが(ry
728726:03/07/29 01:11
>>727
FSB800 出るまでは似たような性能だと Athlon の方が安かった
と思う。FSB800 が出て値段がこなれてからちょっと情勢が
変わったと俺は思ってる。AMDは金槌買おうかと思って見てた
んだけど、意外と速くない。AMDに関してはちょっと危惧してる。
729名無しさん:03/07/29 02:45
>>728
それは技術面での内容じゃ(ry
730名無しさん:03/07/29 05:35
>726
このベンチでもP4のほうが速いの?
http://www.kisweb.ne.jp/personal/kamuikoubou/Mossari.htm
731名無しさん:03/07/29 08:26
AMD>>>>>>>>>>>>>>Intel
AthlonXP>>>>>>>>>>>>>>>pen4
Pen4=糞、遅い、熱い、もっさり、ぽっくり、ぼったくり
AthlonXP=速い、きびきび、コストパフォーマンス最強


PC一般板の皆様へ

P4マシンなんて買わないでどうかAthlon搭載マシンをよろしくお願いしますm(_ _)m
732名無しさん:03/07/29 09:16
チェスとかね、CPUの速度がほぼそのまま反映されるFF11ベンチとかね、
そーゆーごまかしの利かないもんでもAthlonがぶっちぎりで速いんだよね。

intelのはベンチ速いっていっても、どこか胡散臭いものがある。
733名無しさん:03/07/29 09:24
Pentium4=王道
Athlon XP=覇道

あなたはどっち?
734名無しさん:03/07/29 10:35
>>732
あとはπ焼きか。
しかしFSB400のBarton(3200+)は
買う気がしないな。

今の時代なら2500+&2.4CGHzだろう
現行のM/Bではプレスコ対応せず ってのは萎え萎えだけどな
735名無しさん:03/07/30 00:40
ふむふむ。

FSB400ベースではほぼ末期なAthlon。64bitもいまいち不透明。
性能では飛びぬけるかもしれんが、更なるアッチッチ状態と、
マザボ変更まで覚悟しないといけないprescottなintel。

てな認識でいい?



どっちにしても今は買い時ではないのかな・・・

736名無しさん:03/07/30 00:56
>>732
いつの話だ? 実際の 3DCG ゲームでは今や P4 の方が速いぞ。例えば

http://www.tomshardware.com/cpu/20030623/p4_3200-07.html

> そーゆーごまかしの利かないもんでもAthlonがぶっちぎりで速いんだよね。

FSB 800 P4 と Athlon を dual channel 同士で比べて
(875P vs. nForce2) 「Athlon がぶっちぎりで速い」のって、
どういうもの?

俺は別に Intel ファンじゃないけどね。ここ数台は AMD。
けど今の AMD の状況はヤバイと思う。
737名無しさん:03/07/30 01:06
>>1
2GHzを超えたCPUの場合、速度がもっさり・・っていう事はないだろう。

ゲームでもっさり・・ならビデオカードを最新型にする。
グラフィックなら・・・メモリ1GB積むと快適。
エンコードするなら・・ハードウェアエンコードボードを使え。
インターネットや仕事関係・・・ 1.3GHz超えたCPUから・・負荷による低下はない。 メモリを見直し、512MB積めばよいだろう。

という事・・。
738名無しさん:03/07/30 01:17
>>737
Pen4はその構造に問題があり
クロックとは関係なくもっさりだ
という説がある。


話は変わるがセレロンはいくらHzがあがってももっさり
2.0GHzとかね
739名無しさん:03/07/30 03:33
何の根拠もないが、Pen4は無理やりスレッドを分ける動作が入るから
初期動作に時間がかかってそれを俺たちはもっさり感があるように感じるのではなかろうか?
740名無しさん:03/07/30 08:15
AMD>>>>>>>>>>>>>>Intel
AthlonXP>>>>>>>>>>>>>>>pen4
Pen4=糞、遅い、熱い、もっさり、ぽっくり、ぼったくり
AthlonXP=速い、きびきび、コストパフォーマンス最強


PC一般板の皆様へ

P4マシンなんて買わないでどうかAthlon搭載マシンをよろしくお願いしますm(_ _)m
741名無しさん:03/07/30 08:20
Athlonがきびきびと言われる時代は終わった。
FSB800MHzすべてを凌駕するその速さ、圧巻です。
もちろんお金がない人はAthlonでも十分だと思います。
そこまで悪いCPUじゃ無いと思うし。
742名無しさん:03/07/30 08:40
どうでもいいけど明日64マダー?
743名無しさん:03/07/30 09:21
>>742
スレ違い
744名無しさん:03/07/30 10:35
もっさり度を計測しました。
Pen4の2.4Gを会社で使ってます。もさもさと言われました。
家でAthlon2500(豚)を使ってます。豪速CPUと言われました。
Athlonは値段も半額ぐらいだったので、ちょっと気分いいです。
745名無しさん:03/07/30 11:29
いや、3DGCのゲームなんかはやっぱSSE2への最適化があるから、
その辺でごまかされてるだけ。
CPUの速度がそのまま反映されるソフトではAthlonが常にぶっちぎってる。
チェスや将棋は良い例だ。
746proxy1.amd.com:03/07/30 11:42
AMD>>>>>>>>>>>>>>Intel
AthlonXP>>>>>>>>>>>>>>>pen4
Pen4=糞、遅い、熱い、もっさり、ぽっくり、ぼったくり
AthlonXP=速い、きびきび、コストパフォーマンス最強


PC一般板の皆様へ

P4マシンなんて買わないでどうかAthlon搭載マシンをよろしくお願いしますm(_ _)m
747名無しさん:03/07/30 12:50
>>745
> いや、3DGCのゲームなんかはやっぱSSE2への最適化があるから、
> その辺でごまかされてるだけ。

メモリバンド幅も効いてると思うけどね。
それにしても、UT, Quake, Comanche みたいな実際のゲームの
fps で 3200+ が 2.8C より確実にのろく、場合によっちゃ
2.4C より遅い状況。現実のゲームで速いのに「ごまかし」と
言って片付けてもね。

> CPUの速度がそのまま反映されるソフトではAthlonが常にぶっちぎってる。
> チェスや将棋は良い例だ。

チェスや将棋だけやるヤツなんて少ないと思うぞ。それこそ
非現実的なベンチだと思う。

ところで、最新の CPUで比べて chess, 将棋で Athlon が
ぶっち切っている、ってどこに載ってる?
748名無しさん:03/07/30 13:18
ま、確かにメモリ性能もあるね。
つっても結局はCPUの素直な性能が出てないのは同じだから、

Pentium4は(ヲタにとって)CPU性能が高い。
こう言える。
南蛮渡来の最新3DFPSなんかヲタしかやらないからな。
かなりヲタ入ってる俺ですら、3年に一度くらい雑誌の付録についてきた体験版を
暇つぶしにやる程度だ。


その点、Athlonはまんべんなく速い。
x86コードを圧倒的に高速でまわせるから、あらゆるアプリがきびきび動作するしね。
あまりにも普通に速いから目立たないけど、高速な拡張命令も持ってるし、
まさにパーフェクトなCPUと言わざるを得ないね。現時点では。
749名無しさん:03/07/30 13:39
 CPUの性格も、アスロンの方がスキ。
Pentium4はただ速いだけ。
AthlonXPは速い+特定の処理専用のチップを備えている。

発熱とかってどうなの?
ネットで出回ってたMPEGがあるんだけど、
ケースを取った状態で起動して、
イキナリCPUクーラーを抜くやつなんだけど、
Pentiumの場合は少し煙が出る程度。
だけどAthlonは火が出てたYO
750名無しさん:03/07/30 13:50
>>748

> その点、Athlonはまんべんなく速い。

おいおい、Tom's を見ればわかるが、ゲームだけじゃなくて
3200+ でさえあらゆるベンチ (3DCG ゲーム、エンコ、sandra,
office) で P4 に負けてるんだよ。

一年前は違ったんだけどね、Tom's も
"Even at its considerably lower clock speed, the AMD Athlon
outstrips its competitor Intel when used with your everyday applications. "
(http://www6.tomshardware.com/cpu/20020313/athlonxp-15.html)

それが今や (3200+ について)
"In our extensive benchmark tests, the P4 is always in the lead"
(http://www6.tomshardware.com/cpu/20030623/p4_3200-17.html)
だからね。

> まさにパーフェクトなCPUと言わざるを得ないね。現時点では。

という具体的なデータを出したら? いや、煽りじゃなくて。
俺はどっちかというと AMD を応援したい派なのよ。AMD ユーザーだし。
ただ、 Hammer もイマイチ速くないし、安い以外プッシュする
理由思いつかない。
751名無しさん:03/07/30 13:53
>>749
いつのはなしだかソース持ってこいってば。
普通はわざわざCPUクーラー取って動かすなんて狂気な事やらんからあんま問題にならんが。
752名無しさん:03/07/30 13:54
動画エンコ厨はどちらのCPUがよいですか?
753名無しさん:03/07/30 13:57
UDにはどっちが向いてる?
754名無しさん:03/07/30 13:57
もっさりが気にならないならP4。
おすすめは2.4C。2万円切ってます。おすすめです。
755名無しさん:03/07/30 13:59
>>749
それを初めにやったのは Tom's だな。P4はクーラー外すと
CPU throttling が起きてのろのろになって自分を保護する。
Athlon はそういうことしないから燃え上がる。
その指摘によって AMD 搭載の M/B に保護回路(熱くなると
shutdown) を付けることになって、今は皆付いてるはず。

ちなみに TDP (発熱)はモデルナンバーで比べる分には、
実クロックがのろいせいもあり Athlon の方が1-2 割程度低い。
756名無しさん:03/07/30 13:59
AthlonXP-M搭載のノートPCってhpのPC以外にないの?

てか差別してない?
どこもかしこもPentium4かCeleronじゃん!
757755:03/07/30 14:02
>>751
「狂気」というわけではなくて、なんらかの理由でクーラーが
ストップ、あるいは外れた状況を想定していた。
ありうることだと思う。そういう状況でどの程度のダメージを受けるか、
という問題。けど、先に書いたように今はシャットダウンするはず。
俺は試したことないけど。
758名無しさん:03/07/30 14:05
>>756
ププ
759名無しさん:03/07/30 14:07
>>747
> ところで、最新の CPUで比べて chess, 将棋で Athlon が
> ぶっち切っている、ってどこに載ってる?

http://plaza15.mbn.or.jp/~yss/bench.html
760名無しさん:03/07/30 14:08
>>750



           淫      厨     必     死     だ     な    (w

761名無しさん:03/07/30 14:09
>>757
焦げるからやっちゃ駄目だよ。
762名無しさん:03/07/30 14:14
>>760
どっちかというと、AMD 厨がデータも出さないで

Athlon 速い!速い!

って言ってるだけでもっと必死に見えるのだが…
763名無しさん:03/07/30 14:24
もっさりあげ
764名無しさん:03/07/30 14:32
>>762の発言はデータがデータが入手できないので無効とします
765名無しさん:03/07/30 14:34
>>757
在庫処分の1500+を買って来てやってみた。
シャットダウンするね、普通に・・・。

心臓に悪いから二度とやりたくない・・・。
766名無しさん:03/07/30 14:51
>>765
お主、漢だね。

それにしても 30 分で買ってきて試したのか?
えらく手早いな。
767名無しさん:03/07/30 15:03
だから何度も言ってけど、ベンチで高速なのはSSE2の最適化が効いてるからだって。
CPU素の性能ではAthlonの方が速いよ。

ま、3200+はキャッシュ増やしてモデルナンバー引き上げただけの
インチキCPUだから、Pentium4の3Gzhと比較して見劣りするのは仕方ないけどね。
768名無しさん:03/07/30 15:09
lightwave使うやつはAthlonXPは絶対使わないほうがいいぞ
Celeronよりも遅いから
769名無しさん:03/07/30 15:10
>>767
おいおい、AMDのモデルナンバーからして 3200+ は P4 3.2GHz
と比べるべきものだろうが。もしかして、Athlon は同じ実クロック
数で比べて速い、って言いたいのか? それはそうだが、
速い PC が欲しい、というのであればAMD では 3200+,
Intel では 3.2GHz という比較にならざるを得ない。
770名無しさん:03/07/30 15:17
3.2G>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>3200+
771名無しさん:03/07/30 15:24
>>769
はぁ?頭おかしいんじゃないの?
メーカーから言われたもんを頭から信じるのかよ(w

典型的な無能日本人タイプだな(プゲラッチョン
772名無しさん:03/07/30 15:26
>>768
http://www6.tomshardware.com/cpu/20030521/800fsb-14.html
を見るとそうとも思えないが…
773_:03/07/30 15:27
774名無しさん:03/07/30 15:29
>>771
答えられなくなると煽りか、どうしようもないな。
まったく説得力ないなぁ。

結論としては、P4 3.2GHz が 3200+ より速い、ってことで
いいのかな、結局。AMD にもっと速い Athlon が選択肢
としてあるのならまだいいんだが、ないからね。
775名無しさん:03/07/30 15:33
http://www6.tomshardware.com/cpu/20021114/p4_306ht-19.html
いろいろなベンチがあろうが俺の環境では2500+がCeleron1.7に
ほとんどのベンチで負けてたぞ
776名無しさん:03/07/30 15:35
>>774
ハハハ!バカじぇねぇのwwwwww

3200+に限定されないと勝てないんだろwwwww

ちょっとOCすりゃぶっちぎるっつーのwwwwww
777名無しさん:03/07/30 15:38
AthlonXP>>>>>>>Pen4という結論が既に出ています。
今更騒ぐ奴は素人。
778名無しさん:03/07/30 15:40
>>767
http://www6.tomshardware.com/cpu/20030521/800fsb-13.html
WinRARもCinema 4DもSSE2は対応してないのにボロ勝ちだぞ
779名無しさん:03/07/30 15:41
それはメモリだな。
Athlon64に期待しよう。
780名無しさん:03/07/30 15:41
>>776
OC しないと勝てないのか。まさにオタの世界だな。
781名無しさん:03/07/30 15:44
>>780
3Ghzオーバーの世界なんてヲタ専用だろ。
782名無しさん:03/07/30 15:53
AMD厨はあきらめろって どう探しても
FSB800のP4にボロ負けのベンチしかでてこないんだから
それとBatronは実クロックのせいか豚3000+や3200+が皿2800+に
負けてるベンチがかなりみうけられるな 定格で使うんなら皿2800+
が1番コストパフォーマンスがいいぞ
783名無しさん:03/07/30 15:57
実クロックのせいだよ。
素人以外であんなモデルナンバー信じてるやついるの?wwww
明らかに詐称じゃん。
784772:03/07/30 15:57
>>768
すまぬ。流れ的にAMD 推すヤツ多いんで読み違えた。
Lightwave は Intel 系の方が速い。
こいつは典型的にクロック数が速いと速いタイプみたいだからね。
785名無しさん:03/07/30 15:59
>>783
Barton 以前はそんなにひどいとは思わなかったんだけどね。
モデルナンバー。Barton からちょっと ? になった。
けど、実クロックあげられないからしょうがないのかな…
786名無しさん:03/07/30 16:03
>>785
だな。
当初からモデルナンバー導入で、そうなることが危惧されてたしね。
まあ、Athlon64とのかねあいもあるんだろうけど。
787名無しさん:03/07/30 16:08
>>781 先生! 3200+ は 2.6C GHz (<3GHz) にも負けてるですが!
788名無しさん:03/07/30 16:11
つーかおまいら、
ここはもっさりについて語るスレですよ?
トップスピードの話なんかしてんじゃねえよ(ワラ
789名無しさん:03/07/30 16:17
>>788
大きなお世話だ!
わざわざもっさりスレに来といて
もっさりには触れないのが埼玉人の意地、
もしくは長野人の美徳なんだよ!
790名無しさん:03/07/30 16:22
>>787
負けてねーよ、バカ。ばーか・ばーか
791名無しさん:03/07/30 16:25
PCを2台持ってまして、
Pen4 2.4Gは「もさもさCPU」って出て、
Athlon2500+は「豪速CPU」って出たんだけど、よく意味が分かりません。
どっちも快適に使えてるから本当はどうでもいいんだけど、
値段ではAthlonがPen4の半額以下だったので、なんか気持ち悪いです。
もっさり度の意味をもうちょっと詳しく教えていただけませんか?
792名無しさん:03/07/30 16:26
FSB800になってからモデルナンバーってなんじゃって感じだね。
でも公式にはモデルナンバー導入前のAthronのクロック相当だから間違っては
いないのだろうけど。
だとすると3200+は以前の3.2GHz相当なのだろうけど、同クロックのP4より今じゃ
確実に遅いってことか。FSB800の[email protected]に全く敵わないところを見ると
793名無しさん:03/07/30 16:31
Pentium4のもっさりはL1キャッシュの少なさからくる、根本的な問題と言われてるね。
本来2GhzもあればPentium3の1Ghzくらいの体感速度が出るはずなのに、
実際には、な〜んかもっさりしてるって事で。
794名無しさん:03/07/30 16:36
>>791
P4=加給圧の高いターボエンジン(ラグがあるがピークパワーがでかい)
Athlon=NAエンジン(レスポンスは最高だが、スペックパワーで↑に負ける)
795791:03/07/30 17:04
>>794
非常に分かりやすい説明ありがとうございます。
なぜ私がクルマ屋だと分かったの?
796名無しさん:03/07/30 19:27
シップ!
797名無しさん:03/07/30 22:28
>>792
> でも公式にはモデルナンバー導入前のAthronのクロック相当だから間違っては
> いないのだろうけど。

それはどうだろう? Barton 出た時から Athlon 同士でもモデルナンバー
ちょっと高くしすぎ、という指摘はあったよ。俺が覚えているのは
http://www.tomshardware.com/cpu/20030210/barton-23.html

ベンチ見るとゲームとかでは Barton は確かに速いんだけど、
実クロックが効いてくるエンコとかは散々。
798名無しさん:03/07/31 09:15
Athlon 速い!速い!速い!速い!
Intel 使ったことないからばからん
799名無しさん:03/07/31 10:45
intel = エジソン
AMD = ニコラ・テスラ
800名無しさん:03/07/31 11:20
いいかげんHALTに対応してくれアスロン
801_:03/07/31 11:22
802名無しさん:03/07/31 12:58
>>799
intel = ドクター・中松
AMD  = ニコラ・テスラ
803名無しさん:03/07/31 14:27
ペンチウムW死ね
804名無しさん:03/07/31 15:10
>>800
HALTには対応してる。但し、AlphaEV6バスの仕様の関係で効き難いと言うのが正解だったハズ。
805sage:03/07/31 16:28
intel = 佐竹
AMD  = ニコラス・ペタス
806名無しさん:03/07/31 16:48
なんでAthlonはアッチッチでPentium4は安全温度なの?
なんでAthlonは高消費電力でPentium4は低消費電力なの?
なんでAthlonはファン必須でPentium4はファンレスOKなの?
なんでPentium4はきびきびでDuronはもっさりなの?
807名無しさん:03/07/31 17:22
Athlonがアッチッチなのはサイババの勝手なんですよ〜
808名無しさん:03/07/31 19:31
Pentium4がもっさりなのもサイババの勝手なんですよ〜
809名無しさん:03/07/31 19:37


>>806
夏厨丸出し。
無知はホント罪ですね。

810名無しさん:03/07/31 20:27
これからはPentium4のことをアルミニウムと呼ぼう
811名無しさん:03/07/31 20:46
>>810
をまえ以外誰も呼びませんですた。
はい、次
812名無しさん:03/07/31 20:53
>なんでPentium4はきびきびでDuronはもっさりなの?

なんでCeleronと比べないの?
813名無しさん:03/07/31 21:23
ま、>>806 は釣りだろ。

スレのそれまで流れの、今や Athlon は P4 に比べて速くない、
というのは俺もそう思うが、>>806 に書いてある項目は意味がないか間違い。
814名無しさん:03/07/31 21:23
>>810
分かりにくい
時の流れとは恐ろしいものですね。
ついこの前までは『なんでAthlonはきびきびでPentium4はもっさりなの?』・・・確かにそうだった。。
しかし、今や『なんでPentium4はきびきびでAthlonはもっさりなの?』・・・悲しき現実!!

というわけで、次スレのタイトルは
『なんでPentium4はきびきびでAthlonはもっさりなの?』
にケテーイ!!!
816名無しさん:03/07/31 22:27
>>815
はいはい。面白い、おもしろい。
817不明なデバイスさん:03/08/01 00:23
自室のクーラー様と相談しなきゃならん弱者の意見です

どっちも発熱何とかしる!
818名無しさん:03/08/01 00:46
日本のメーカーに期待だな。
CELLとか。
819名無しさん:03/08/01 01:20
>>306

>「自分で調べろ、過去ログ嫁」では誰も見向きもしてくれないと思います

何故だか分らんが 激しくワロタ。
820名無しさん:03/08/01 01:32
あのさぁ、負荷時の消費電力の測定って2chではよくSuperπで高負荷のときに測定してる
たいだけどさ、整数演算ユニットしか使ってないでしょ。
これじゃぁPentium系のCPUの結果が有利に働いているともいえないか?

某雑誌が動画のエンコ中に測定したらとんでもない数字になったって言うし、
ぜひとも、浮動小数点演算ユニットもつかったベンチマーク中に測定してもらいたいもんだ。
821名無しさん:03/08/01 02:21
>>820
消費電力なんか自分で測定していないんじゃない?
俺は良く TDP まとめてあるところ見るけど。
P4の方が同じモデルナンバーだと数割高い。
http://www.h2.dion.ne.jp/~tdp/
822名無しさん:03/08/01 05:02
なんだ、結局


Pentium4>>>>>>>AthlonXP


じゃん。
823名無しさん:03/08/01 09:23
>>822
発熱が?

確かに整数・浮動・拡張命令を駆使しまくった際の
消費電力については未だつまびらかではないな。

intelも最大に節約できる条件でしか好評してないだろうし。エジソンだから。
824名無しさん:03/08/01 09:42
P4-3.2G>>>>>>>>>>XP3200+

これだけは確実だな。
825名無しさん:03/08/01 09:49
AthlonXP 2.5Ghz >>>>>> Pentium4 3.2Ghz
826名無しさん:03/08/01 09:52
Pen4セレって何のために存在するんだろうね
827名無しさん:03/08/01 09:59
金儲け
828名無しさん:03/08/01 11:17
このくらいでしょ
2.6C=3200+
829名無しさん:03/08/01 11:20
>>826
WinMeと同じ位置付け。
830名無しさん:03/08/01 11:26
なんかクロックをひたすらあげて全てを解決しようとしてるところが
アホっぽい
831名無しさん:03/08/01 11:52
なんでも力業で押し切ろうとする外人丸出しの発想
832名無しさん:03/08/01 12:34
ジャンボジェット機にのって隣町に出かけるみたいな
833名無しさん:03/08/01 13:01
セロリン愛好家
834名無しさん:03/08/01 13:57
>>832
ハマーで普通にスーパーに買い物に行きますが。
駐車場2台分空いてないととめれないのは困るけどね。

ちなみにPen4もAthlonも(一応最新の物)持ってますが、
高い物は良い物だと信じて買った方は失敗でした。
勧められて買ったAthlonは絶好調です。
Pen4HTは押入れの中です。邪魔だし。
835名無しさん:03/08/01 14:04
押し入れにしまうくらいなら俺に1000円で売ってください
836名無しさん:03/08/01 16:11
Pen4の実力を確実に発揮できるベンチはないのですか?
837名無しさん:03/08/01 17:14
>>836
スーパーπ
838名無しさん:03/08/01 17:22
>>836
Photoshopとか、TMPEGEncとかじゃないの。
>>837
うそおしえちゃだめ。
839名無しさん:03/08/01 17:31
スーパーπは確実にAthlonの勝ちっぽいんですが・・・。
840名無しさん:03/08/01 18:19
>>836
もっさりマーク
841名無しさん:03/08/01 18:26
リーク電流については詳しくないが、
無負担〜低負担時の消費電力はHaltが効く分、Northwoodの方が優れている。

Tualatin
ピーク時        30〜35W
無負担〜低負担時  23〜28W

Northwood
ピーク時        44〜82W
無負担〜低負担時  10〜15W

こんな感じ。


おまけでAthlon(3000+級)は
ピーク時        70〜75W
無負担〜低負担時  50〜60W

まぁ、あくまでも目安に。
842名無しさん:03/08/01 18:36
>>840
もっさり度もPen4の負けっぽいですぞ。
あーゆーのはAthlonひいきに作られてるのかえ?
Pen4がAthlonにボロ勝ちなベンチはないのですか?
ちなみにテストしたのはPen4HT2.4とAthlon2500+
結果、Pen4>もさもさCPU Athlon>豪速CPU
おかしくない?値段はAthlonの倍だったぞ!
843名無しさん:03/08/01 19:03
>>842
ってゆーか、あのベンチってPen3でも
「もっさりしてる」
って出るぐらいだから全く当てにならんよ。
で、アスロソを使えば
「きびきびしてる」
って表示されるし。

所詮AMD厨が作ったオナニーベンチマークに過ぎない。
844名無しさん:03/08/01 19:19
そりゃ単純にPentium4が遅いからだろ。しゃーない×2
845名無しさん:03/08/01 19:25
>>844
ハァ?
Pen3でも「もっさり」って出るんだが?
846名無しさん:03/08/01 19:29
Pen4が遅いっていう奴はMP3の音質が悪いって言う奴に似てるな。
所詮メジャーな物を叩いてオナーニしたいだけのクソガキってこった。

余談だが、そのMP3の音質が悪いと主張していた奴に
ブラインドテストを実行したら、めでたく撃沈してくれました(w
847名無しさん:03/08/01 19:45
>>845
うん。だから遅いだけなんじゃないのって話。
入ってますか〜、入ってますか〜(頭をこづく動作
848名無しさん:03/08/01 19:55
>>847
へぇ〜、Pen3も「もっさりCPU」だったのか。

ちなみに、自作板の鱈鯖スレで
「Pentium3ってもっさりしてますね」
って言ってみ?
お前殺されるぞ。
849名無しさん:03/08/01 20:00
Pentiumには3dnowがない。よってAthlonの勝ち
850名無しさん:03/08/01 20:00
>>847
P4はともかくとしてP3をヴァカにするな貴様
851名無しさん:03/08/01 20:06
っていうか、Pentium-Mがデスクトップ向けに投入されても
「なんでPentium-Mはもっさりしてるの?」
とかいう捏造糞スレ立てて馬鹿騒ぎしそうな予感。

アムド厨が騒げば騒ぐほど、一般人はAMDを嫌悪し、
IntelのCPUを選ぶという現実には気付いていないようだ。
852名無しさん:03/08/01 20:13
>>851
ここを見て買うものを決める人がどれだけいるのやら…
853名無しさん:03/08/01 20:33
>>852

アムドの糞CPUなんて全然売れていませんが?
2位に一個だけ入ってるだけ(ゲラゲラ

http://headlines.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/parts_w.html

1 Pentium4 2.4CGHz(Northwood FSB=800MHz) BX80532PG2400D インテル
2 Athlon XP 2500+(1.83GHz/Barton) Athlon XP 2500+ AMD
3 Celeron 2GHz(Northwood Cache=128K) BX80532RC2000B インテル
4 Pentium4 2.6CGHz(Northwood FSB=800MHz) BX80532PG2600D インテル
5 Pentium4 2.4BGHz(Northwood Cache=512KB FSB=533MHz) BX80532PE2400D インテル
6 Pentium4 2.8CGHz(Northwood FSB=800MHz) BX80532PG2800D インテル
7 Pentium4 2.66GHz(Northwood Cache=512KB FSB=533MHz) BX80532PE2667D インテル
8 Celeron 2.2GHz(Northwood Cache=128K) BX80532RC2200B インテル
9 Pentium4 3GHz(Northwood FSB=800MHz) BX80532PG3000D インテル
10 Celeron 1.7GHz(Willamette Cache=128KB) BX80531P170G128 インテル
854名無しさん:03/08/01 20:36
あはは・・・Pentium3をバカにしてるのではありませんよ。
もっさりなんて…ハハ、一言も。

単純に速度を測るだけの代物なんでねーのって話。もっさりマークがね。
わかるぅ?
855名無しさん:03/08/01 20:38
Athlonなんて使ってる奴は、2chの評判をホイホイ信じて買っちまったんだろ?
そういう奴ばっかりなんだから、Athlon使っている奴は馬鹿なんだよな。
856名無しさん:03/08/01 20:41
>>854
ハァ?
じゃ、なんでPen3で「もっさりしてる」て出るんだ?
ちゃんと納得できる説明しろや。
857名無しさん:03/08/01 20:46
>>856
だ〜か〜ら〜
Athlonを基準にすればPentium3だって遅いでしょうが。
なんでそんなこともわかんねぇんだよ。義務教育受けたのか?
858名無しさん:03/08/01 20:49
>>855
おっしゃる通りに御座います。
Athlonが早すぎて馬鹿になりますた。
859名無しさん:03/08/01 20:49
>>853
笑っていられるのは今のウチだけ。
もしあmdが撤退したらinрフCPU価格は倍以上まで跳ね上がる現実が控えている。
860名無しさん:03/08/01 20:51
>>857
なんだ、結局
「Pen3は(Athronと比べると)もっさりCPU」
って認めてんじゃねーか。
あんた、日本語を勉強しなおしたら?
861名無しさん:03/08/01 20:53
俺 頭悪いから言葉で表現しにくいが
859はいいことを逝ったような気がする。
862名無しさん:03/08/01 20:53
>>859
詭弁だな。
逆を言えばIntelが撤退したらAMDのCPUが倍以上まで跳ね上がるってこった。
863名無しさん:03/08/01 20:54
>>857
同クロック帯ならP4よりずっとマシですが何か?
864名無しさん:03/08/01 20:55
>>862
だからどっちも存在していなければならない。
865名無しさん:03/08/01 20:55
所詮は感情論(プ
866名無しさん:03/08/01 20:55
>>860
それはお前の脳内だろ。

どこをどう読んだらもっさりという単語が出てくるのやら。
小学校からやり直せよ、厨房。
867名無しさん:03/08/01 20:59
独占は何も生み出さない












いや、生み出すか…
憤りと顰蹙を天井知らずに
868名無しさん:03/08/01 21:06
>>864
シェアが5:5なのが望ましいよね。
869名無しさん:03/08/01 21:10
AMD厨へ告ぐ
P4-3.2G>XP3200+
これは紛れも無い事実だ。
真実を見据えるべし。
870名無しさん:03/08/01 21:10
>>866
ハァ?お前は、

「うん。だから(Pen3は)遅いだけなんじゃないのって話。」

って言ってんじゃねーか。
Pen3は遅いけど、もっさりしてないって言いたいのか?
それだったら、あのベンチはもっさりしてないCPUでも
「もっさりしてる」と表示されるわけだから、
何の役にも立たない糞ベンチって事だ。
そんな糞ベンチの結果を見て喜んでいるAMD厨は末期的な馬鹿としかいいようが無い。
871名無しさん:03/08/01 21:16
>>870
お前いい加減にしろよ。ルパン見てるんだからよ、俺は。

俺はもっさりベンチが単純なスピードを計測するだけの
ベンチじゃねーのかって言ってんだよ。わかんだろ、それくらい。
872名無しさん:03/08/01 21:20
よくAMDの糞CPUなんて使っていられるね(w

http://homepage3.nifty.com/aona/column/model_number.html

>モデルナンバー数に相当するPentium 4と同じだと意図的に誤解するように
>仕組んだのでしょう。
>実際にAthlon XPの性能が高く、相当するPentium 4に近い性能を持っているにしろ、
>モデルナンバー制に納得できる根拠を出していないのでは、
>そしりを免れることは出来ないでしょう。

>儲けたい。沢山売りたい。どちらも誰にでも有る素直な欲望ですから、
>それは構わないと私は思います。
>ただ、『貧すれば鈍する』という言葉があります。
>気高い貧乏人には惜しみない拍手を送るツモリです。がしかし、

>見え透いた嘘を下手な屁理屈で遮蔽しようとする
>浅ましいAMDの企業文化が、個人的に一番不愉快です。
873名無しさん:03/08/01 21:26
>>871
ハァ?
もっさりベンチが単純なスピードを計測するだけのベンチ???
単純なスピードって何ですか?
他のベンチじゃスピードを測れないが、
もっさりベンチだと正確なスピードを測れるとでも?

AMD厨の脳内はよく分からん。
何でそんなに、もっさりMarkを妄信できるんだか…。
874名無しさん:03/08/01 21:29
>>873
他のベンチでも測れてるってば。
CPUの速度が素直にそのまま出るベンチでは、ね。

もっさりマークもま、そのうちの一つとゆーことで。ね。
875名無しさん:03/08/01 21:38
整数演算のことだろ。
876名無しさん:03/08/01 21:39
>>874
CPUの速度素直にそのまま出るベンチの定義って?
どーせ、FF11とか、もっさりMARKみたいなAthlon有利なベンチマークは
「CPUの速度が素直にそのまま出る素晴らしいベンチマーク」
で、
Pen4が有利なベンチは
「SSE2を多用した悪意にまみれた卑怯で汚らわしいベンチマーク」
って脳内変換してるんでしょ?
877名無しさん:03/08/01 21:41
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/06/24/644483-000.html

3Dを含めたトータルの勝敗はPentium 4の6勝5敗。
接戦にも見えるが、大差でリードしているテストがPentium 4側は
5つに対しAthlonは2つしかないことも考えると、
実際にはPentium 4-3.2GHzの圧勝といえる。
3GHz時点で3200+と互角であったことを考えれば、当然の結果である。
878名無しさん:03/08/01 21:41
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷 ☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得!! 1枚500円〜 急げ!   
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
879名無しさん:03/08/01 21:43
>>874
で、CPUの速度を正確に測れるもっさりマークで測ると
Pentium3が激遅だと判明しましたってことか。

アムド厨はホントに論理立てて説明するのが下手だね。
880名無しさん:03/08/01 21:56
>>876
そしたらさ、あんたの言うAthlon有利なベンチってのは
なにが原因なんだよ。
それを先に言いたまえ。
881名無しさん:03/08/01 21:57
>>879
お前の読解力/理解力が極端に低いだけだよw(ゲラープ
882名無しさん:03/08/01 22:00
夏厨必死だな。早く宿題やれよ。
883名無しさん:03/08/01 22:02
おまえら、どんどん争え
相手の信念を否定する。それが2chの真髄だ
884名無しさん:03/08/01 22:03
>>880
Athlonに有利なベンチ=Athlonに最適化されている
Pen4に有利なベンチ=Pen4に最適化されている
こんなこともわかんないの?

Athlonに有利なベンチだけを引っ張り出してきて
「ほら、こんなにPen4は糞なんだ」
って言われてもねぇ。
じゃ、Pen4に有利なベンチの立場は完全無視ですか?って感じ。
885名無しさん:03/08/01 22:03
どこのスレも荒れちゃってますな
886名無しさん:03/08/01 22:05
>>884
で、その最適化というのは具体的にどんな事をされていて、
どういった状況の際に有利になるの?
887名無しさん:03/08/01 22:07
つか、もっさりマークがAthlonに最適化されてるなんて初耳だね。
根拠があるならソースだせよ。
888名無しさん:03/08/01 22:12
>>880
>Athlonに有利なベンチ=Athlonに最適化されている
>Pen4に有利なベンチ=Pen4に最適化されている
>こんなこともわかんないの?

あのさあ、こんなことかいてて恥ずかしくないの?
889名無しさん:03/08/01 22:14
アムド厨の遍歴

クロックでAMDが勝っていた時は
「クロックこそ全て!クロックでIntelに勝るAMDマンセー!」

クロックで負けている現在は
「クロックなんてまやかしだ!あんなもので消費者をだますIntelは卑怯者だ!!」

ちなみに、アムド厨がしょっちゅう批判するクロック至上主義だが。
クロック至上主義を最大限に煽ったのはAMDの方だということを
良識がある方ならばご存知のはず。
890名無しさん:03/08/01 22:15
アムド厨の遍歴その2

ベンチでAthlonが藁Pen4に圧勝していた頃は
「ベンチの結果こそ全て!ベンチで圧勝のAthlonマンセー!」

ベンチで北森Pen4に負けるようになった現在では
「ベンチなんて何の意味も無い!体感速度の方が大事なんだ!
…そう、Pen4はもっさりしているんだ!!」

ベンチで負けた現在は体感速度とか言う怪しいオカルトチックな概念に頼らざるを得なくなった
アムド厨哀れ。
891名無しさん:03/08/01 22:17
892名無しさん:03/08/01 22:18
淫テル厨の遍歴

クロックでAMDが勝っていた時は
「クロックなんてまやかしだ!あんなもので消費者をだますAMDは卑怯者だ!!」

クロックで勝っている現在は
「クロックこそ全て!クロックでAMDに勝るIntelマンセー!」

ちなみに、淫テル厨がしょっちゅう展開するクロック至上主義だが。
クロック至上主義を最大限に煽ったのはIntelの方だということを
良識がある方ならばご存知のはず。
893名無しさん:03/08/01 22:23
>>887
もっさりマークがAthlonに最適化されてないっていうソースを出してくださいよ(ゲラゲラ
ちなみにあのベンチのを作ったのはAthlonユーザー。
894名無しさん:03/08/01 22:24
>>893
いいぞいいぞ。どんどん煽れ
895名無しさん:03/08/01 22:25
>>892
アムド厨ってオリジナリティが無いんだね…。
896名無しさん:03/08/01 22:28
>>893
アホか。
最適化云々の話をしてきたのは俺じゃねぇ。
言い出しっぺが先にソースを出すのは当然だろ。
897名無しさん:03/08/01 22:29
>>893
そうだよなー。
あのベンチってオープンソースじゃないし、
やろうと思えばPen4だと言うことを感知すると悪い結果を返すベンチだって
簡単に作れるし。

他のメジャーなベンチでそんなことをしたら製作スタッフは死に値するが、
所詮失うものは何もない2chだけが生きがいのアムド厨が作ったベンチだしな。
可能性は十分にあるってわけだ。
898名無しさん:03/08/01 22:31
現実を見つめろや、intel信者さん。

最適化という言葉でごまかしているが、
ようするにフツーに遅いんだよ。Pentium4は、ね。

899名無しさん:03/08/01 22:32
>>896
んじゃ、Pen4がもっさりしているって言う公式なソースを出してくださいよ。
言いだしっぺはアムド厨のほうでしょ?
引き篭もりアムド厨が作成したもっさりMarkなんて何の参考にもなりません。
900名無しさん:03/08/01 22:33
>>899
それくらい自分の目で確かめろよ。
なんでもかんでも他人に頼るな。
901名無しさん:03/08/01 22:36
で、結局最適化云々は言いがかりという事でよろしいな。
全くイタイね、信者というものは。
902名無しさん:03/08/01 22:37
P4房がな
903名無しさん:03/08/01 22:37
「単純なスピードが遅い」
「フツーに遅い」

といった意味不明な概念でしか批判できないアムド厨哀れ。
904名無しさん:03/08/01 22:40
冷静な淫厨は涼三たんだけか・・・。

フツーに遅いP4

P4は、コンパイラ使ってもP3より性能悪い
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8071/P4bench.html

P4 FSB800 とAthlon XP-3200の比較
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/05/13/643552-001.html?
大体互角
905名無しさん:03/08/01 22:40
「なんとなくIntelがムカツクからAthlon使ってます」
アムド厨の言い分はこれでいいんだよな。
こう言われたら俺も納得する。

下手に
「アーキテクチャが…」
「体感速度が…」
「SSE2が…」
「Pen4用に最適化されているから…」
「純粋なスピードが…」
とか頭が悪いのに屁理屈言ってっから荒れるんだよ。
906名無しさん:03/08/01 22:42
>>904
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/06/24/644483-000.html

3Dを含めたトータルの勝敗はPentium 4の6勝5敗。
接戦にも見えるが、大差でリードしているテストがPentium 4側は
5つに対しAthlonは2つしかないことも考えると、
実際にはPentium 4-3.2GHzの圧勝といえる。
3GHz時点で3200+と互角であったことを考えれば、当然の結果である。
907_:03/08/01 22:42
908名無しさん:03/08/01 22:44
もっさりが特殊な遅い状況として、
普通に遅いという表現が出てきたにすぎないよ。
もっさりマークでもっさり言われるのはそういう事で。
909名無しさん:03/08/01 22:46
だからさぁ、用途によって優劣がちがうっつってんだろ。
使い分けられない盲目はチンカス。
910名無しさん:03/08/01 22:49
まあ、その大多数の用途においてAthlonが圧倒的に有利なんだけどね。
911名無しさん:03/08/01 22:52
最近の大学の並列スパコンは大抵はAMD系になってしまった。
やっぱりインテルのCPUはコストパフォーマンスが悪いのよ。
912名無しさん:03/08/01 22:58
この当りか?

>Athlon機で計算間違いしたCPUはない
>
>INTEL計算間違いしたCPUはあった
>PenV カッパーマインAコア
>初代Pentium
>INTELも公式に認めている

P4-800のやつチップセットが耐えられなかったという話が
913マジレス君:03/08/01 23:00
つまり、こういうことかな?

性能/激速 価格/安!! しかしながら、トラブルも多く一般の各メーカーPCは最近使わなくなってしまった DELL、数社、 AMDのAthlonシリーズ。
性能/速い 価格/高!! FSB800/533/400の驚異的な性能を誇るCPU 多数の周辺機器を同時に利用しても負荷が殆どかからない優れたPentium4。
性能/普通 価格/安!! FSB400とL2のキャッシュメモリのみを減らした Celeronシリーズ 2GHz〜2.8GHzまで。 P4よりも発熱は小さくサーバーに向けCPU。

もっさりする・・よりも、安定するCPUが欲しいなぁ。
914名無しさん:03/08/01 23:01
>>908
だから、特殊な遅い状況って?
論理的に説明できないんなら書き込まない方がいい。
もっさりマークは良識のあるAMDユーザーがみても疑わしいベンチなんだがな…。
915名無しさん:03/08/01 23:06
インテルのチップセットは除外(エラッタいっぱい)
今はSISでしょう
916名無しさん:03/08/01 23:07
>>914
まずは過去ログすべてに目を通せ。話はそれからだ。
917博多 ◆EFCDCGIFXQ :03/08/01 23:09
>>911
2001/11期のインテル設計部のアルゴリズムの変更で処理i/oを一般需要
の3Dを強化した為、一般論としてAMD OR インテルの比較論はその観点
から方向性が相違するため、議論の対象は少し無理があると思う。
ま、どうでもいいか(W
918名無しさん:03/08/01 23:11
>>911
P4だとx86関係がネタのようの遅いからじゃない?
919名無しさん:03/08/01 23:16
>>918
>P4だとx86関係がネタのようの遅いからじゃない?

アムド厨の脳内だけでな。
920名無しさん:03/08/01 23:18
もうPentium4はx86コードも処理できるSSEプロセッサとして売り出せよ。
921名無しさん:03/08/01 23:19
>>918
x86命令がネタのように遅いPen4にベンチで負けまくっている
アスロソは糞以下で、買う奴は馬鹿ってことだな。
922名無しさん:03/08/01 23:20
919

馬鹿?
923名無しさん:03/08/01 23:21
50レスに1つは>>921のようなのが混ざるよな。
924名無しさん:03/08/01 23:22
>>906
この ASCII の記事って動作環境 (chipset 等々)の情報見つからないんだけど、
もしかして書いてない? そうだとすると意味ほとんどないと思うのだが。
925名無しさん:03/08/01 23:23
>>922
馬鹿なのはオマエ。
悔しかったら論理的反論してみろ。
926名無しさん:03/08/01 23:24
藻前らアホやなぁ・・・。

AthlonもPen4もさ、

  2  つ  と  も  買  え  ば  良  い  じ  ゃ  ん  。

ようは自分の用途にあったCPU選べよ。

必要なら2つとも買えっつーの。
927名無しさん:03/08/01 23:28
>>924
しかもベンチマークの殆どが浮動小数点演算中心。
どうなのよ、アスキーさん??

パソコンユーザーは動静止画弄りかゲーマーばっかだって言いたいのかな??
928博多 ◆EFCDCGIFXQ :03/08/01 23:30
>>926
えらぃ! それいっちゃー 話おわりだYO(WW
929sereron:03/08/01 23:33
 あなたのCPUは大体1199MHzくらいで動作していて、
 世界で5692本の指に入るくらいの処理能力を持っておりますが、
 非常に残念なことにこの辺りのCPUより「3053もさ〜り…」というもっさり感に見舞われた代物です。 うさぎCPU 誤差1684Hz
930名無しさん:03/08/01 23:34
ワイーロワイーロ
931名無しさん:03/08/01 23:35
これがモッサリの原因?

◆ 実行トレース・キャッシュ
インテルの CPU は、命令の処理効率を上げるために、
もともとの命令 (x86 命令) を単純な命令 (マイクロ オペレーション)
に分割してから実行を開始しています。専門的には「デコード」と呼ばれていますが、
実はこの作業にはある程度の時間がかかります。
932名無しさん:03/08/01 23:38
ま、TVなんかでもスポンサーの悪口は絶対厳禁だからね。
それが例え犯罪クラスでも。
933名無しさん:03/08/01 23:40
>>924
はいプレゼント。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0624/hotrev220.htm

>>927
Sandraだと、整数演算はPen4の方が速いんだが…。

>パソコンユーザーは動静止画弄りかゲーマーばっかだって言いたいのかな??

ベンチで負けたからって負け惜しみはかっこ悪い。
アスロソが勝っているベンチは盲目的にマンセーするくせに、
Pen4が勝っているベンチには必ず難癖をつけるアムド厨。
934名無しさん:03/08/01 23:42
>>932
馬鹿?
935名無しさん:03/08/01 23:42
1000ゲト
936名無しさん:03/08/01 23:43
犯罪者に人権は無い と言いたい
937名無しさん:03/08/01 23:44
もっさりだからPentium4を使わないのではありません。
ベンチマークが遅いからPentium4を使わないのではありません。

価 格 が 高 い か ら Pentium4を使わないのです。

ああそうだよ俺はPCごときにそんな金かけらんねーよ!
そこそこの価格で楽しめればそれでいいんだよ!
自作すんのに部品一個に4万も5万もかけられるか!

intelの値段設定はちょっと高すぎねーか?
intelが値段下げたらAMDは駆逐されそうだけど・・・
938名無しさん:03/08/01 23:45
豚3200高くない?
939名無しさん:03/08/01 23:46
1000
940名無しさん:03/08/01 23:50
>>937
アスロソは安いのはいいんですが、無負担〜低負担時の消費電力がメチャ高いんですよ。
Pen4が無負担〜低負担時の消費電力が10〜15Wなのに対し、
無負担〜低負担時でもアスロソは50〜60W程度消費します(HALTが効かないため)。
結果的に、トータルコストはPen4の方が優れているという結論になります。
2.4GHzあたりなら2万ぐらいで買えますし。

もっとも、あなたが親と同居していて、電気代を自分で払わなくてもよいという環境なら
アスロソがベストな選択といえるでしょう。
941名無しさん:03/08/01 23:55
また始まったよ電力の話が。
Pentium4の高負荷時なんてさぼりまくってるんだから、
電力消費少なくて当然だろ。
942名無しさん:03/08/01 23:57
Pen4が無負担〜低負担時の消費電力が10〜15Wなのに対

河童 鱈より低くない?マジ?
943937:03/08/01 23:57
電気代まで考えてCPU買ってないよ・・・
それに1日中PC動かしてないし・・・

intelとAMDの差額が埋まるぐらい電気代違うんだろうか?
だれかデータもってる?(煽りナシで)
944名無しさん:03/08/01 23:58
モバアスで10〜15Wぐらいのデータあったような......
945名無しさん:03/08/02 00:01
てかcoolonで冷えてるし。
電力消費気にするくらいの人なら、その辺下調べしてから買えば良い。
解決策などいくらでもある。
946無料動画直リン:03/08/02 00:01
947名無しさん:03/08/02 00:06
>>945
coolonはVIAのチップセットでしか使えんし。
ほかのメーカーのチップセットだと不具合続出。
それに、AMDが故意に無効にしているHALTを
一個人が作ったプログラムで無理やり有効にするプログラムなんて危険極まりない。
よって、現在のAthlonXPなんてとてもじゃないが初心者にお勧めできるものではない。

ま、Athlon64でようやくHALTに対応するらしいんで、Athlon買うんなら
64まで待っていた方が無難。
948名無しさん:03/08/02 00:08
>>947
そんなこと無いよ。事前にcoolonのサイトで調べられるし
必要な人は見てみればいい。
949名無しさん:03/08/02 00:11
Pentium4も2GHzを超えると
きびきびしてくるんですけど。
950名無しさん:03/08/02 00:12
>>943
http://www2.osk.3web.ne.jp/~ktakaaki/ver31/news/news-expense.html
ここで計算すると、無負担〜低負担時の消費電力がAthlonのほうが50W高いとして、
一年使うとすると、10091円電気代が高くつくということに…。
ガクガクブルブル。
951名無しさん:03/08/02 00:14
>>853
オウ痛っ!ハズカシッ。。。
1位と2位両方持ってる。
で、どうやってもAthlonのベンチがPen4に勝ると、さきほど言ってたわけです。
マザポはどちらも良い物を使ってると思います。
952名無しさん:03/08/02 00:18
>>948
まぁ、どこまでCoolonを信頼できるかですな。
LANのデータが化けたり、電源から異音が聞こえてくるという不具合報告もかなりあるので、
俺はCoolonは信用しないし、初心者には絶対にお勧めしない。
いざ、Athlon用マザーを買ってみたもの、Coolonには対応していませんでしたってことになったら
またマザーを買いなおさなきゃならない。

Coolonを信用し、少々(かなり?)のトラブルにも対応できる覚悟があるならば
Athlonを使うのを止めはしないが。
953名無しさん:03/08/02 00:19
954937:03/08/02 00:23
>>950
それって24時間×1年365日使ったとした計算?
そんなに使わんのだか(w

単純計算でいくと、50wの差で、
1時間1.152円×1日4時間×365日稼動=1682.91円

びみょーですな・・・
955名無しさん:03/08/02 00:25
>>952
それは一部の不具合だけを取り上げて使えないと言ってるにすぎないよ。

事前に調べて大丈夫な構成を選べばいいだけでしょ。
そこまで消費電力にこだわるならさ。
956名無しさん:03/08/02 00:29
>>955
っていうか、Pen4だとOS標準のHALTに普通に対応しているのでそっちの方が圧倒的に安全。
Athlon+Coolonは不具合の種を増やすだけ。

まぁ、どうしても使いたいって言うんなら止めないが、
初心者相手にやたらとAthlonを薦めるのは勘弁してもらいたい。
957名無しさん:03/08/02 00:29
>>950
逆に言えばUDや何かに参加して、負荷かけまくればほとんど変わらないんだろ?

ほぼ常時CPU使用率100%な漏れには、関係ない話だな。
958名無しさん:03/08/02 00:31
>>956
初心者にすすめるときに、なぜcoolon前提なの?
危険と判断した場合は使わなければ良いだけでは?
959名無しさん:03/08/02 00:39
>>957
そのとおり。
しかし、電気代が相当かかる。

>>958
だから、素の状態だとHALTが効かないから電気代がかなりかかるですってば。
「電気代なんて全然気にしない」
って言う人なら文句無くAthlonをお勧めできるが、
ほとんどの人は電気代をなるべく少なくしたいんでは?

まぁ、Athlon64でHALTに対応するらしいから、
それ以降ならAthlonは万人にお勧めできるCPUになる(はず)
960名無しさん:03/08/02 00:43
>>959
電気代をけちくさく安くあげるより、普段からキビキビ高速で
広範囲な用途に常に高速で動くAthlonをすすめるだろ。普通は。
961名無しさん:03/08/02 00:44
初心者にPen4を薦めるのこそやめるべき
俺の友人はPen4で初自作だったが
FSB一気にが変わったせいで、
北森セレから最新のPen4に変えようと思っていたのに
それが無理になった。

俺は
初代nForceとパロ1800+→真皿1700+OC
nForce2と真皿1700+OC→Barton2500+OC
まで変えることができた。
電源も最初から最後まで、SS 350FS一台で通用。
962924:03/08/02 00:46
>>933
おいおい、俺は ASCII が糞雑誌みたいだ、といことは言いたいが、
別に Athlon の方が速いなんてどこでも言ってないぜ。

ちなみに、俺は Tom's を良く見ているが、FSB800だとほぼ全て
のベンチで P4 は勝っているから、P4の方が現状では速いと思って
いるよ。Tom's はテスト環境完璧に書いてるからね。

つい少し前に Tom's を出して「淫厨」といわれたと思ったら、
今度は「アムド厨」か…
963名無しさん:03/08/02 00:48
Pen4>FSB400Barton
真皿>Pen4
Pen4≒Barton
964名無しさん:03/08/02 00:52
>>949
確かにそうだな。
Pen4-M/2.4GHz使ってるが、もっさり感を感じたことは無い。
もっさもさPen4は2GHz以下だろうよ。
965名無しさん:03/08/02 00:57
>>960
だから、Athlonのコストパフォーマンスは十分認めてるって。
でも、どのCPUを買ったらいい分からない初心者に
「AthlonはPen4より全ても部分で優れている!Athlon最強!」
といって薦めるのはどうかと。

ちゃんと、HALTに非対応というリスクを背負うことを説明するべき。
こうした説明を初心者相手にするAMDユーザーは見たことが無い。
俺もHALTにちゃんと対応してたら、アスロソマンセー!と、心の底から叫べるんだが。
966名無しさん:03/08/02 00:57
>>961
言っていることが矛盾している。
第一に初心者は自作なんかするものではない。
俺も AMD user だが。
967名無しさん:03/08/02 00:59
>>965
Athlon買ってる奴はあまりそういうことを気にしない奴が多いだけのような・・。。

俺は苺皿低電圧だけどね。
十分静かだし、冷えるし、電機食わない。性能もなかなかいい。
968名無しさん:03/08/02 00:59
>>966
自作初心者
のことだよ
969965:03/08/02 01:01
んで、ようやくAthlon64でHALTに対応するらしいし、
ヒートスプレッダもつくので、ようやく安全性においてもIntelに近づいたなと
期待している昨今です。

現在の状況では、AthlonXPがHALTに非対応という事を説明すると、
Pen4購入を決意する初心者の方はかなりいらっしゃいます(経験談)
970名無しさん:03/08/02 01:01
自作初心者はHALT知らないと思う
971博多 ◆EFCDCGIFXQ :03/08/02 01:02
1970年代ごろ東芝がTLCS−12を開発した。プロセッサとして
当時12ビットは、あのインテルさえまだ8ビットだった・・
考えてみると、ダイオードはアメリカで発案され、用途がないとき
ソニンの先代の社長がアメリカにトランジスタ携帯ラジオ片手に営業し
最終的に評価された。 猿真似日本と言うが応用技術力は評価は高い。
しかし、それを追従する技術者がいないのが情けない。
純日本製 Vs Athlonの議論は夢のまた夢なのか・・・NEC V30は論外(w
972965:03/08/02 01:03
結局、CPUなんて一長一短あるんだから、
不毛な争いをせず、自分の好きなCPUを使えってことで。
973名無しさん:03/08/02 01:22
次スレ出来ているけど削除依頼で消す?
ここで遣ってもしょうがないし
974名無しさん:03/08/02 01:24
>>973
おながいします。
975名無しさん:03/08/02 01:26
なんでAthlonはきびきびでPentium4はもっさり?10
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1059754692/l50
↑次スレ?
976山崎 渉:03/08/02 02:00
(^^)
977名無しさん:03/08/02 06:31
>>926
その手の発言外出中の外出。
つか、それだと2ch自体要らなくなる(w

冷静な漏れはP3(当然のごとくP4は要らない)や明日の他に用途に合わせた低騒音低消費電力のC3マスィン所有。(本体は50w/h切ってる)
ま、厨房は厨房らしくせいぜい激しく吠え合ってろよ(w
978名無しさん:03/08/02 09:09
>>965
なんでどのCPU買ったらいいかわからない初心者にPentium4なんだよ。
HALTがデフォルトOFFなだけで他は全て優れてるだろ。アホか。

どうせ説明するんならCoolonの事も含めて説明して、
その上ですすめてやれ。お前の周りの初心者は不幸すぎるぞ。
979名無しさん:03/08/02 09:39
コアガケ云々って・・・(w
K6はヒートスプレッダがついていたわけですが
そのころPen3は付いていなかったわけですが。
淫厨の中には、最初K6ヒートスプレッダを非難した奴もいるわけですが。

Pen4になってから見事に言うことが逆転したわけですが。
980名無しさん:03/08/02 10:30
Pen4にぶっちぎりに有利なベンチは?
981名無しさん:03/08/02 12:27
マイクロがムカつくからMacやLinuxを使う
IntelがムカつくからAMDの物を使う



要するにこんな感じだろ
982名無しさん:03/08/02 12:32
マイクロにむかついてますが、Win使ってます
983名無しさん:03/08/02 13:32
 
984名無しさん:03/08/02 21:44
その昔、Sysmarkを使った性能比較でPentium3はAthlonに対してあらゆる面で有利な
スコアを出していた。後にAthlonXPが登場し立場が逆転したわけだが、問題はAthlonと
AthlonXPの比較の方だった。Sysmarkのどの項目も旧Athlonより数割高速化されており、
酷いものは4〜5倍も速かった。数割ならともかく4〜5倍もの差は普通に考えてありえない。
理論値を超えた性能アップだ。

どういう事か?

旧AthlonとAthlonXPの違いはSSE。そう、SSEによる性能アップだ。しかしいくらSSEでも
FPUの数倍速いということは無い。なぜならAthlonのFPUはもともと高速で理論値では
それほど性能差はない。つまりこれはSSEを使ったベンチは特別にスコアが高く出るように
なっていたということだ。

後にSysmarkはバージョンアップを繰り返し、その都度Intel CPUが有利になっていった。
数値の比重やCPUの特性に合わせて有利不利を使い分けて出されたスコア。そのスコアを
見たユーザーはIntel CPUの方が性能が高いと思い込むだろう。いわゆる情報操作ってやつだ。

全世界シェアの8割を占める莫大な財力の持ち主であるIntelのすることだ。こういった作為的
ベンチがSysmarkだけでないことは容易に想像が付くだろう。そしてその財力を担っているのは、
そのベンチを信じてしまったユーザーの懐である。悪循環。

このような問題を無視できなくなったAMDがSysmarkの開発元であるBAPCoに
加盟することになったのは有名な話である。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0813/amd.htm
985名無しさん:03/08/02 22:38
まあ、まさかAMDがSSEに対応してるとは思ってなかったんだろうね。
986名無しさん:03/08/02 22:40
アスロンいい仕事してそうだな
987名無しさん:03/08/02 22:54
あ、対応するとは、の間違い。
まあ、どちらにしろ間抜けな話ですなぁ。
988名無しさん:03/08/03 00:08
988
989名無しさん:03/08/03 00:08
989!
990名無しさん:03/08/03 00:24
990!!!!

  ↓一〇〇〇トリ合戦どうぞ
991名無しさん:03/08/03 00:26
じゃー 俺から  991!!

↓ 早く次ぎの人書き込むの!
992名無しさん:03/08/03 00:33
減速
992
993名無しさん:03/08/03 00:35
993
994名無しさん:03/08/03 00:37

“阪神優勝”商標登録されてた 〜
球団は、男性が登録商標を全権委任しているビジネスパートナーと交渉し、ロイヤリティーの支払いなどの解決策を協議中。
相手サイドも「いまの時点で阪神さんが商品化しても裁判にすることはない。いいお付き合いをしたいと考えている」と語り、両者の間で妥協案を模索している。
http://www.daily.co.jp/society/2003/07/21/090025.shtml

何が 「いいお付き合いをしたいと考えている」 だ!
こんな千葉の糞野郎にビタ一文支払うなよ。
      ↓
(732) 【権利者】
    【氏名又は名称】 田澤 憲仁
    【住所又は居所】 千葉県松戸市馬●3120
            http://www.mapfan.com/map.cgi?ZM=12&SbmtPB=MAP&MAP=E139.55.25.5N35.48.37.9&Func=INDEX&&

ショップの掲示板(←爆笑
http://rforum.rakuten.co.jp/?act=cattop&sid=2&cname=bobwin
995名無しさん:03/08/03 00:38
P4 もっさり
996名無しさん:03/08/03 00:44
1000
997名無しさん:03/08/03 00:49
1000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
998名無しさん:03/08/03 00:49
1000
999名無しさん:03/08/03 00:50
1000?
1000名無しさん:03/08/03 00:50
p4>>>>>>>>>>>>アムド
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。