なんでAthlonはきびきびでPentium4はもっさりなの?6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1も差ー利
495 名前:Socket774 投稿日:03/01/07 08:26 ID:8JPrp+eK
ペン4は動きがもっさりしている

この彼の何気ない一言によって、Pentium4を使っていながら感じていた、
言葉で言い表せないようなもやもやとした不快感が、ズバリと言い表されたのである。

このスレは、何故Pentium4はもっさりなのかを、理論的、技術的、感情的に議論するスレである。
今回はPC一般板の皆様にも、Pentium4というCPUの奇妙さ、面白さ、遅さを知っていただきたくスレを建てました。

「もっさり」の意味
(副)スル
(1)動作がにぶく気のきかないさま。また、野暮ったいさま。「―(と)した男」
(2)毛が厚くはえているさま。「―した髪の毛」

★前スレ★
何でAthlonはきびきびでもPentium4はもっさりなの?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1044278159/
何でAthlonはきびきびでもPentium4はもっさりなの?2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1045485110/
なんでAthlonはきびきびでPentium4はもっさりなの?3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1046536616/
なんでAthlonはきびきびでPentium4はもっさりなの?4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1047517975/
なんでPentium4はもっさりなの?5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1049432045/

もっさりベンチで、君のパソコンのもっさり度を調べてみよう!
http://www.kisweb.ne.jp/personal/kamuikoubou/Mossari.htm
2名無しさん:03/04/23 16:53
234 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:02/09/13 21:30
>>225
Celeron/1GHz   PC100 SDRAM  512MB     7分6秒  39分8秒
 Duron/1.3GHz   PC100 SDRAM  256MB     5分28秒 23分34秒
  Athlon XP/2200+  PC2100 DDR SDRAM 512MB  3分55秒 16分57秒
   Pentium4/2.53GHz  PC2100 DDR SDRAM 512MB 4分5秒  24分46秒

ソース
1分48秒
3294フレーム huffyuv形式
インターレース 640×480ドット 29.92fps
ファイルサイズ 1010410KB

CODEC
DivX 5.02
1-pass quality bass 90%
MPEG Layer-3 56Kbps 24000Hz stereo


最初の時間は「インターレース解除のみ」、
次のは「重めのフィルタ組み合わせ」
   ノイズ除去(時間軸)フィルタ
   シャープフィルタ
   インターレース解除2
wavelet_NR Type-G

236 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:02/09/14 00:45
>>234
複数フィルタ掛けるとPentium4/2.53GHzよりもDuron/1.3GHzの方が速くなるんか・・・
結局SSE2対応アプリじゃないとP4はイクテナイのね・・・
3名無しさん:03/04/23 16:55
   ____
  /       ))
  / /((( ̄ ̄ \
/ /     ▲  ▲
| |      /  \)
 (6        つ |  3ゲットが今風なんだよね、俺的には
J| |    \____)
   \    \__/  
    \ШШШШШ
4名無しさん:03/04/23 16:56
〜@自作板 関連スレ〜
もっさりP4 碁臨終
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051030406/
Pentium4って遅いんですか? Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045876178/
P4の優れた部分について検討するスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047534821/
ぽっくりPentium4 〜OCで突然死〜
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047721005/
5名無しさん:03/04/23 17:11
AMD、Opteronのベンチマークデータを公開
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/04/23/31.html

引用

SPECfp_peak2000
Opteron 1.8GHz     1219
Pentium 4 3.06GHz   1103

SPECint_peak2000
Opteron 1.8GHz     1170
Pentium 4 3.06GHz   1130
6名無しさん:03/04/23 17:23
大した差ないね・・・
7名無しさん:03/04/23 17:25
FSB800+HT有効のP4はマシになった。
それ以外のPentium4は糞。買った奴はアホ。
8名無しさん:03/04/23 17:29
Athlon XP、最大45%値下げ
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/23/nebt_01.html
9名無しさん:03/04/23 17:31
>>7
当然買って確かめたんでしょうな
10名無しさん:03/04/23 18:02
ご自慢のS○TECもっさりペソ4ハイエンドマシンで必死にスクリプト荒らしするスレ
11なんでスレタイこれにしないの?:03/04/23 18:41
何でPentium4はモッサリでポックリでバッグリなの?
12名無しさん:03/04/23 18:44
比較対象があった方が面白いから
13名無しさん:03/04/23 19:21

Current AMD Athlon XP and Athlon 64-supporting series roadmap:

KV7-G: VIA KT400A North Bridge and VIA VT8237 I/O controller; 200/266/333MHz FSB;
      4 DIMM slots for up to 4GB of PC2100, PC2700 or PC3200 (DDR400) memory;
      AGP 8x, 6 PCI slots; 2-channel ATA-33/66/100/133; 2-channel Serial ATA-150 RAID
      controller; 10/100/1000Mb/s Ethernet controller; 6-channel AC'97 sound; USB 2.0;
      FireWire (IEEE-1394) controller (for KV7-F); ATX.
     * Mass production to start in March.
KN8-G: NVIDIA Crush K8; ATX. 
     * Mass production to start in the second quarter this year.
KV8-G: VIA K8T400M North Bridge and VIA VT8237 I/O controller; ATX.
     * Mass production to start in the second quarter this year.
14名無しさん:03/04/23 19:29
おぷトロン糞に見えるんだが
15名無しさん:03/04/23 20:11
P-M(1.4Hz)>P4-M(2.0Hz)

という事実。なんだこりゃ
16名無しさん:03/04/23 20:11
(゚∀゚)<恥恥淫
AMDはリードしてても高性能でも安い
淫рヘ遅れてもドジっても高い
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000701/1ghzcpu.html
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000310/hotrev52.htm
17名無しさん:03/04/23 20:12
                 仲間
 (´ 3 `)河童Cele/Pen.III ━━━━━ (´-`)鱈Cele/Pen.III-S
      │  \                /  │  \
      │    \イラネ      駄作 /    │ リ  \
      │     \          /     │ ス.   \
.昨日の敵│    (TдT) NetburstP4/Cele.    │ ペ  (=゚ω゚) Banias
      │     /          \     │ ク   /
      │    /失敗作    眼中無.\    │ .ト  /
      │  /                \  │  /
 (・∀・)Athlon/XP ━━━━━━━━ (゚∀゚)MobileAthlon/Duron
                 仲間

ヽ(∀゚ )ノ C3
18名無しさん:03/04/23 20:12
19名無しさん:03/04/23 20:13
20名無しさん:03/04/23 20:13
(゚∀゚)<淫рヘゴミばっかりでごめんなさい

インテル、Coppermineの一部に起動時の不具合
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/991202/intel.htm
モバイルCPUに関する不具合を発表
http://ascii24.com/news/i/topi/article/1999/09/10/604386-000.html
インテルの新型Pentium4プロセッサに不具合
http://www.asahi.com/english/svn/K2003041700663.html
インテル、810チップセットに不具合
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990705/intel.htm
不具合発表でMTH搭載のi820マザーボードが姿消す
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000513/etc_i820mth.html
21名無しさん:03/04/23 20:14
AMD、Opteronのベンチマークデータを公開
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/04/23/31.html
22名無しさん:03/04/23 20:15
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/04/23/32.html

>IBMからも「Opteronテクノロジのもっとも強力な利点は、既に行われた32bitアプリケーションへの莫大な投資を保護しながらも、64bitの世界へスムーズに拡張が行える点です」

誰でも理解している内容だが わかりやすくてなんて素晴らしいコメントだろう。
「莫大な投資を保護しながら」なんて 頭の固い保守的な市場に訴えかけるには
最高の言葉だ。
23名無しさん:03/04/23 20:17
64bitコードは速いね。IA-32も結構健闘してる。
でもSSE2はかなりしょぼい。

Unix使いだったら飛びつきそうだけど、しばらくは様子見か
24名無しさん:03/04/23 20:20
(゚∀゚)<淫рヘゴミ売ってガッポリ儲けてすいません
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/16/xert_intel.html
25名無しさん:03/04/23 20:21
IBM、Opteron採用の意向表明
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/23/nebt_22.html

Opteron発表、各社が対応製品
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/23/nebt_21.html

4ウェイOpteronサーバ開発
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/23/nebt_20.html
26名無しさん:03/04/23 20:21
やっと出たか。

だが気を抜いてはならない。
これは終わりではない。
これは戦いの始まりであるに過ぎないのだ。

AMD信者の諸君、奮い立てよ。
今からついにIntelとの戦いが始まるのだということを。
そして心せよ、戦いの結果は諸君らの双肩にかかっている。

この戦いがAMDに栄光を、Intelには鉄槌をもたらさんことを。
27名無しさん:03/04/23 20:22
Opteron発表会で各社マザーボードやPCを展示
〜NVIDIAはnForce3 Pro搭載マザーを展示

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0423/amd3.htm
28名無しさん:03/04/23 20:22
新型ペンティアム4 発売直後に全回収
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1050382101/
29名無しさん:03/04/23 20:23
AMD64専用「Turbolinux」発表
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/23/njbt_02.html
http://www.turbolinux.co.jp/news/2003/apr/tl0423.html

2003年5月16日(金)発売 8,600円(税別)
30名無しさん:03/04/23 20:23
>AMDはAthlon 64を9月にリリースする予定と公式に説明しているが、OEMメーカー筋の情報によれば、
>その製品はこれまで言われてきたAthlon 64よりも強力な製品になっている可能性があるという。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0317/cebit07.htm
31名無しさん:03/04/23 20:27
(゚∀゚)<ドジばっかりですいません
淫悶死事件・・・あわてて恥の上塗り
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000307/amd.htm
http://www.zdnet.co.jp/news/0008/29/p3.html
32名無しさん:03/04/23 20:28
i820(AGP),i820+MTH(メモリ),i840(AGP),i850E(メモリ)i845D(メモリ),
i845PE(AGP),i845GE(AGP),E7205(AGP)
全部バグ入りで回収及び機能凍結

i810初期リビジョン(メモリバンク処理にエラッタ)
北森BステップまでのPen4(L2バグでプリフェッチ凍結
33名無しさん:03/04/23 20:30
34名無しさん:03/04/23 20:30
BIOS and Kernel Developer's Guide for AMD Athlon? 64 and AMD Opteron? Processors
http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/white_papers_and_tech_docs/26094.pdf

Software Optimization Guide for AMD Athlon? 64 and AMD Opteron? Processors
http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/white_papers_and_tech_docs/25112.pdf

Revision Guide for AMD Athlon? 64 and AMD Opteron? Processors
http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/white_papers_and_tech_docs/20734.pdf

AMD Processor Recognition Application Note
http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/white_papers_and_tech_docs/25759.pdf
35名無しさん:03/04/23 20:30
うちは藁セレが煙を吐いてマザボもポクーリ
こんな欠陥品で1マソ以上もするなんて何なんじゃヴォケ。
36名無しさん:03/04/23 20:31
37名無しさん:03/04/23 20:31
38名無しさん:03/04/23 20:32
まだ、出てもいないAthlon64の影に怯えて、Intel必死。
大体、Intelが当初の予定のロードマップを前倒し変更したときは大抵、なんかある。
はっきり言って、Intelに求めるのは、
安心>性能なわけだから、いい加減、こういうことはやめてくれ。
39名無しさん:03/04/23 20:33
40名無しさん:03/04/23 20:34
これでpenMがショボショボだったらシャレになりませんな。
41名無しさん:03/04/23 20:34
http://www.tomshardware.com/cpu/20030422/index.html

tomキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
42名無しさん:03/04/23 20:35
CPUのピン数を、頻繁に変えるメーカーは信用できない。
Intelは変えまくりだからねぇ。
43名無しさん:03/04/23 20:36
44名無しさん:03/04/23 20:36
インテルって反省が足りないよ。
http://www.akina.ne.jp/~say-g/intel_maitteru.html
45名無しさん:03/04/23 20:36
はっきり逝ってHTはパーソナルユースには不向きだよ。
それどころかプライマリタスクの足引っ張るのがオチ。
ありゃサーバでこそ進化を発揮するがPen4自体サーバには不向き。
どうしろっていうんだよ。

46名無しさん:03/04/23 20:37
Xeon603ピンを一本増やしたとき、アホかと思った。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021130/fsb533xeon.html
47名無しさん:03/04/23 20:37
インテルのCPUってリードモディファイライトすんのか
つーことは1バイトだけのメモリアクセスはできない仕様ってことだな
速度上げるためなら何でもありだな
小回りのきかないCPU作るからもっさりすんだよ
48名無しさん:03/04/23 20:37
省電力スレよりコピペ

270 名前:Socket774 [] 投稿日:03/04/14 18:08 ID:GwAdtP8S
つーかさ、CPU単体の消費電力で考えるなよ。

まず電源ユニットで電気無駄になって、M/Bのレギュレータで更に無駄になるから、
CPUの実際の消費電力ってのは2倍近い値になる。

つまり、AthlonXP3000+なら180W以上、Pen4-3.06なら最大200W近くも消費する。

CRTモニターより消費してるんだぞ。
もうアホかと、馬鹿かと。
49名無しさん:03/04/23 20:39
64bit化は、AMDのOpteronもintelのYamhillも、4GBメモリ制約克服が目的であって性能向上の為ではない。
50名無しさん:03/04/23 20:39
(Athlon+Radeon)−(Pentium4+GeForce)=0
から
Athlon+Radeon=Pentium4+GeForceとなり、さらに
Athlon-Pentium4=GeForce-Radeon
ここで常にAthlon>Pentiumが成り立つ為、
Athlon-Pentium4>0
故にGeForce-Radeon>0
よってGeForce>Radeonが証明される。
51名無しさん:03/04/23 20:39
CPUIDは80486で追加された命令だが、80486ではファミリー番号は4、Pentiumは5、Pentium Proは6と、
いわゆるCPUの「世代」とぴったり一致している(なぜか、Pentium 4では15に飛んでいる)。
6-1 Pentium Pro
6-3 Pentium II(0.25μ)Klamath)
6-5 Pentium II(0.18μ)Deschutes)
6-6 Celeron(Mendocino、オンチップキャッシュ)
6-7 Pentium III(Katmai)
6-8 Pentium III (Coppermine)
6-A Tualatin(256)
6-B Tualatin(512)
さて注目のPentium Mだが、なんとこれが6-9なのだ。

IntelもPen4を捨てたようです。w
52名無しさん:03/04/23 20:40
>>41
鯖用だし・・・・・w
でもうんこだな
53名無しさん:03/04/23 20:41
バグがあったら
BIOSかOSにケツをふかせていい気持ち!

苦情があったら
販売拒否をちらつかせていい気持ち!

価格競争があったら
チップセットで裏利益とっていい気持ち!

ああ、独占っていい気持ち!
54名無しさん:03/04/23 20:42
Intel、Pentium 4 3.06GHzなどを値下げ〜Centrinoを価格表に追加
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0421/intel.htm
55名無しさん:03/04/23 20:44
quad system(84xシリーズ)のベンチマークが出ています

AMD自身によるものなので都合のいいものばかりなのかもしれませんが
http://www.amd.com/us-en/Processors/ProductInformation/0,,30_118_8796,00.html
56名無しさん:03/04/23 20:46
57名無しさん:03/04/23 20:47
かわいそうだな。今までPentium4買ってきた人たちは。


そのHTですらこのありさま

http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa0211.html
58名無しさん:03/04/23 20:48
(゚∀゚)<恥恥淫
AMDはリードしてても高性能でも安い
淫рヘ遅れてもドジっても高い
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000701/1ghzcpu.html
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000310/hotrev52.htm
59名無しさん:03/04/23 20:48
(゚∀゚)<淫рヘゴミばっかりでごめんなさい

インテル、Coppermineの一部に起動時の不具合
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/991202/intel.htm
モバイルCPUに関する不具合を発表
http://ascii24.com/news/i/topi/article/1999/09/10/604386-000.html
インテルの新型Pentium4プロセッサに不具合
http://www.asahi.com/english/svn/K2003041700663.html
インテル、810チップセットに不具合
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990705/intel.htm
不具合発表でMTH搭載のi820マザーボードが姿消す
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000513/etc_i820mth.html
60名無しさん:03/04/23 20:49
青地図掲示板より

1.MSI K8D Master
 8万円代 5/頭からリテ−ル向け出荷開始
2.Gigabyte GA8-DPKW?
 AGP×8付きのWS用を6/中頃リリ−ス予定
3.Tyan Thunder K8
4.Rioworks HDAMA 5月から量産
  店頭価格 8万円

61名無しさん:03/04/23 20:49
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/04/23/31.html

144が3万以下なら
サーバー向けとしてはいいかも
62名無しさん:03/04/23 20:50
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…pen4買ウッ、pen4買いますうっ!!
いッ、インッ、インテル入ってるーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!ストールしまくってるのは見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
驚異の20段ッ!パイプラインーーーーーーッッッ!
最強ッッッッ!!!!
インテルーーーーっっっ!!!ハッ、ハイッ、入ってるッッッッッ!!!最高ッツツッッ!!
AMDッッ!!VIAッッ、IBMッッ!!!
こいつらはっ!互換性がっ!!温度がっ、安定性がッッッツ、無いッツ!!!ほらpen4のこの安定性見てぇっ エエッ?!、もうダメッ!!またハングったーッツツ!!!
忍耐イッ!限界ッ!忍耐限界忍耐ィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!pen4、こんなにいっぱい電力消費してるゥゥッ!
熱いぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!しかも遅いッッツツ!!!
63名無しさん:03/04/23 20:51
IBM、Opteron採用の意向表明
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/23/nebt_22.html

Opteron発表、各社が対応製品
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/23/nebt_21.html

4ウェイOpteronサーバ開発
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/23/nebt_20.html
64名無しさん:03/04/23 20:52
65名無しさん:03/04/23 20:52
新型ペンティアム4 発売直後に全回収
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1050382101/
66名無しさん:03/04/23 20:53
これでIntelに鉄槌を下す事が出来るのだろうか、
金槌は溺れずに出てくるだろうか?
67名無しさん:03/04/23 20:54
(゚∀゚)<PEN4ったらモサーリポクーリバグーリですいません
68名無しさん:03/04/23 20:56
なんでPenisはもっこりなの?
69名無しさん:03/04/23 20:57
在日キム・テギョンと北アイルランドの可憐・ロバートのインタビュー

http://www.hochi.co.jp/html/soccer/highschool/interview/0418kim.htm

−日本が他の国と対戦するときは?

       ∧         ∧
        / ヽ        ./ ヽ
     /   `、     /  `、
    /       ̄ ̄ ̄    ヽ     
    /:::::::::      金      .\    
   /:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-′ / 「…やっぱ、ちょっと日本負けてくれって
   ヽ:::::::::::::::::   \___/    /  思うことはありますね(笑)」
    ヽ:::::::::::::::::::  \/     /  
70名無しさん:03/04/23 21:00
Impress 追加が入った

日本AMD株式会社からも23日、Opteronが発表された。日本での価格はモデル244が99,250円、
モデル242が86,250円、モデル240が35,375円。日本では株式会社ベストシステムズ、ビジュアル
テクノロジー株式会社、株式会社アイスクエア、アミュレット株式会社、株式会社サードウェーブ、
アロシステム株式会社、株式会社フェイス、株式会社神代、ロジカルイフェクト株式会社から搭載
機が発売される予定。
71名無しさん:03/04/23 21:01
(゚∀゚)<ドジばっかりですいません
淫悶死事件・・・あわてて恥の上塗り
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000307/amd.htm
http://www.zdnet.co.jp/news/0008/29/p3.html
72名無しさん:03/04/23 21:03

★一重★目が細いか小さい★目頭がほとんど無い★ツリ目かトガリ目★
★ヨリ目★眉毛がかなり薄い★目と眉毛の間が広い★ハの字眉★
★肌が茶色い★ヒゲが薄いか生えない(男性限定)★
★歯が大きい、または出っ歯★スネ毛など体毛が薄いかほとんど生えない★
★頬骨が強く張っている★彫りが極端に浅く、起伏に乏しい★
★うりざね型の面長★絶壁頭(過短頭)★


以上のうち4つ以上該当すれば朝鮮
73名無しさん:03/04/23 21:04
社員「社長、わが社はどうして、ずっと利益率50%以上のままで独占がまもれるんですか?」
社長「ザイログ社やモトローラ社のCPUより、当社のがいちばん粗悪で安いのに目をつけて
IBMのお殿様が呼んでくれたから、もともとはコバンザメ商法さ。」
社員「だからいまでも、粗悪品の伝統を守ってるんですね。」
社長「しかも先に普及したものが、この世界では市場を支配するのさ、だから暴利をむさぼれるんだよ。」
社員「だから当社の社員は他社製品を使ってるんですね、なるほど〜。」
74名無しさん:03/04/23 21:04
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0423/amd2.htm
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
75名無しさん:03/04/23 21:07
インテルchip

最近バグばっか
76名無しさん:03/04/23 21:07
77名無しさん:03/04/23 21:07
新型ペンティアム4 発売直後に全回収
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1050382101/
78名無しさん:03/04/23 21:10
SunがOpteronサポートという話で
「Solaris for amd64を作るのか?」と思ったけど
違うみたいね

単にOpteronのシステムにSolaris for Intelを入れるだけか
ちと残念

まぁSunとしてはSPARCを売りたいわけだから
当然といえば当然か
79名無しさん:03/04/23 21:12
AMD64専用「Turbolinux」発表
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/23/njbt_02.html
http://www.turbolinux.co.jp/news/2003/apr/tl0423.html

2003年5月16日(金)発売 8,600円(税別)
80名無しさん:03/04/23 21:12
やはり、鋭い電波出しまくってるな。
論破されると、低脳とかいって煽りまくり。
まあ、がんばれ。そんな調子だと誰も相手してくれなくなるぜ。
81名無しさん:03/04/23 21:13
Xeon使ってるけど、チップセトが信頼できるなら乗り換えてもいいかな。
とにかくおもしろそう。
82名無しさん:03/04/23 21:14
>おもしろそう

漏れもこの言葉に弱い。
83名無しさん:03/04/23 21:16
Opteron発表会で各社マザーボードやPCを展示
〜NVIDIAはnForce3 Pro搭載マザーを展示

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0423/amd3.htm
84名無しさん:03/04/23 21:26
まだ、出てもいないAthlon64の影に怯えて、Intel必死。
大体、Intelが当初の予定のロードマップを前倒し変更したときは大抵、なんかある。
はっきり言って、Intelに求めるのは、
安心>性能なわけだから、いい加減、こういうことはやめてくれ。
85名無しさん:03/04/23 21:27
86名無しさん:03/04/23 21:28
結局、製造キャパシティの問題はどうなったんだっけ。
UMCとの合弁は御破算?
http://www.zdnet.co.jp/news/0302/21/xedj_umc.html
これ以降の動向がよくわからない。
87名無しさん:03/04/23 21:30
出来損ないのP4と互換性のないIA64。
インテルおわっとる。
88名無しさん:03/04/23 21:32
(゚∀゚)<淫рヘゴミ売ってガッポリ儲けてすいません
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/16/xert_intel.html
89名無しさん:03/04/23 21:35
http://biz.ascii24.com/biz/news/article/2003/04/23/643207-000.html

>これまでOpteronは、“オプティオン”と発音するとされていたが、
>発音が難しく普及しなかったため“オプテロン”と発音することにしたという。
90名無しさん:03/04/23 21:37
この遅さなら言える!
俺は486互換の頃からAMDマンセー!
その前はザイログマンセー
91名無しさん:03/04/23 21:38
92名無しさん:03/04/23 21:40
他にも、i810初期リビジョン(メモリバンク処理にエラッタ)とか、
北森BステップまでのPen4(L2バグでプリフェッチ凍結)とか、
最近のだけを集めてもとんでもない品質だよ、intelは。
政治力が無かったら本当におしまいだね。
93名無しさん:03/04/23 21:42
まだメカPCのPenM搭載モデルは少ないな

オーダーPCを買おうかと思っているんだが、それにしてもDellもhpも
買収されてんのか?と疑ってしまうくらいPen4 or セレしかないな。萎え萎えだ
94名無しさん:03/04/23 21:42
チン  ☆  チン       ☆
       チンチン           チンチン     ♪
           ♪   ☆ チチン
    ♪                .☆   ジャーン!
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ  ___\(・∀・ ) /\_/ < Clawhammerまだー?
        チン    \_/⊂    つ    ‖     \________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|   /|\  
        |             |/
95名無しさん:03/04/23 21:44
>>93
Douthan出るまでぺん4Mで我慢汁
っていうか実はPen-MとPen4-Mとモバアスって実は大差ないのな
96名無しさん:03/04/23 21:45
ビジュアルテクノロジー、Opteron搭載ワークステーション/サーバー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0423/vt.htm

200シリーズはシングル動作も可能なのねん
デュアル動作しかしないような噂があったが
97名無しさん:03/04/23 21:49
98名無しさん:03/04/23 21:51
おまいら投票しる!
タイム誌・アジアのヒーロー20人
http://www.time.com/time/asia/hero/
是非、『宮崎 駿』に投票を!現在、韓国サッカー代表が一位です。
Hayao Miyazaki となっています。
*松井秀喜もリストアップされてますが、宮崎駿よりも得票数が少ないので、
 松井オタの方も今回ばかりは宮崎駿に投票おながいします。
嫌韓厨じゃなくても、日本人なら日本人に1位を取って欲しい筈。
さぁ、今こそ2chの力を見せつけましょう!
タシロの再来を!

宮崎駿を神に!!
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/festival/1050718362/
※コピペ推奨
99名無しさん:03/04/23 21:51
CPUIDは80486で追加された命令だが、80486ではファミリー番号は4、Pentiumは5、Pentium Proは6と、
いわゆるCPUの「世代」とぴったり一致している(なぜか、Pentium 4では15に飛んでいる)。
6-1 Pentium Pro
6-3 Pentium II(0.25μ)Klamath)
6-5 Pentium II(0.18μ)Deschutes)
6-6 Celeron(Mendocino、オンチップキャッシュ)
6-7 Pentium III(Katmai)
6-8 Pentium III (Coppermine)
6-A Tualatin(256)
6-B Tualatin(512)
さて注目のPentium Mだが、なんとこれが6-9なのだ。

IntelもPen4を捨てたようです。w
100名無しさん:03/04/23 21:52
http://linux.ascii24.com/linux/news/today/2003/04/16/643091-000.html

intelの反攻作戦は存在するのでせうか。
101名無しさん:03/04/23 21:55
102名無しさん:03/04/23 21:56
103名無しさん:03/04/23 21:56
104名無しさん:03/04/23 21:57
インテルは、こんなこともするのさ
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/2143.html
105名無しさん:03/04/23 21:58
AMD、赤字拡大も「PCプロセッサ需要増」

 米AMDは4月16日、第1四半期(1−3月期)決算を発表した。売上高は7億1500万ドルで前年同期
比21%減。1億4600万ドル(1株当たり42セント)の純損失を計上、前年同期の916万ドルから赤字が
大幅に膨らんだが、「1株当たり48セントの損失」という市場予想よりは好結果となった。

 同社最高財務責任者Robert J. Rivet氏によると、「Athlonプロセッサシリーズの強化と顧客の需要
増大」に伴い、PCプロセッサの売上は前期比11%の伸びとなった。またフラッシュメモリは「世界で
季節的に軟調となる中、当社は4期連続で売上を伸ばしている」。

 PCプロセッサの売上は4億6800万ドル。モバイルプロセッサの出荷が過去最高を記録、また中国
など台頭しつつある市場で浸透を拡大したことから売上/出荷台数とも大幅な伸びを示したという。

 メモリ事業は2億1800万ドルを売り上げた。携帯電話市場向けの製品拡充と、ハイエンドで多機能型の
携帯電話の需要が続いていることから4期連続の伸びになったとしている。

 同社は今後の見通しとして、ワイヤレス分野では引き続きシェアを拡大し、フラッシュメモリ売上は
5期連続で増大すると予測。一方プロセッサ売上は、歴史的な軟調傾向を受けて横ばいから上向き
になると予測している。(ZDNet)
106名無しさん:03/04/23 21:59
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0423/amd3_1.jpg
キターーーー!

・・・けど、PCIの使い道に悩むなこりゃ(w
やはりAGP有りの3チップ構成は厳しいのう・・・。
107名無しさん:03/04/23 22:01
AMDってスゲー!
108名無しさん:03/04/23 22:02
1CPUでもathlonに比べて速度アップは期待できるのかなぁ?
109名無しさん:03/04/23 22:04
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0423/amd3_1.jpg
GIGABYTEの「GA-K8DPXDW」
これが一番WS向きかな。
ただ32bit PCIが少ないなー
110名無しさん:03/04/23 22:04
(゚∀゚)<淫рヘゴミばっかりでごめんなさい

インテル、Coppermineの一部に起動時の不具合
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/991202/intel.htm
モバイルCPUに関する不具合を発表
http://ascii24.com/news/i/topi/article/1999/09/10/604386-000.html
インテルの新型Pentium4プロセッサに不具合
http://www.asahi.com/english/svn/K2003041700663.html
インテル、810チップセットに不具合
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990705/intel.htm
不具合発表でMTH搭載のi820マザーボードが姿消す
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000513/etc_i820mth.html
111名無しさん:03/04/23 22:08
次から
なんでPentium-MはきびきびでPentium4はもっさりなの?
にスレタイを変えてくだされ
112名無しさん:03/04/23 22:09
113名無しさん:03/04/23 22:10
印照陰side

114名無しさん:03/04/23 22:10
115名無しさん:03/04/23 22:12
Opteron発表会で各社マザーボードやPCを展示
〜NVIDIAはnForce3 Pro搭載マザーを展示

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0423/amd3.htm
116名無しさん:03/04/23 22:13
Opteron Dual MB 明後日 早くも発売!! 8万9800円
http://akiba.ascii24.com/akiba/
117名無しさん:03/04/23 22:16

                  ((               ))
                     ミヽ   ノノノノ  ヽ彡
                      \\( ゚∈゚ ) //
    ┌┐    ┌──┐          \,;´;:`;´`;/                   .┌─┐
┌─┘└─┐│┌┐│            `;:´:;`;´';;、                       │  │
└─┐┌─┘│└┘│┌───┐    `;:´;;``;:',/⌒ヽ       ┌───┐│  │
┌─┘└─┐│┌┐││      │     ヽ;;`;:`( /\\  )) .│      ││  │
└─┐┌─┘└┘││└───┘     /ヽ;´;´   .`ヽミ.    └───┘└─┘
    ││        ││              ( /ノ|ヾ\                 ┌─┐
    └┘        └┘              \)´^'^'´'`                  └─┘
                            彡ヽ
118名無しさん:03/04/23 22:16
Opteronってアドレスピンは何本なんですか?
119名無しさん:03/04/23 22:17
定期age
120名無しさん:03/04/23 22:17
定期age
121名無しさん:03/04/23 22:17
定期age
122名無しさん:03/04/23 22:17
定期age
123名無しさん:03/04/23 22:17
定期age
124名無しさん:03/04/23 22:17
定期age
125名無しさん:03/04/23 22:18
定期age
126名無しさん:03/04/23 22:18
定期age
127名無しさん:03/04/23 22:18
定期age
128名無しさん:03/04/23 22:18
定期age
129名無しさん:03/04/23 22:18
定期age
130名無しさん:03/04/23 22:18
ビジュアルテクノロジー、Opteron搭載ワークステーション/サーバー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0423/vt.htm

200シリーズはシングル動作も可能なのねん
デュアル動作しかしないような噂があったが
131名無しさん:03/04/23 22:18
定期age
132名無しさん:03/04/23 22:18
定期age
133名無しさん:03/04/23 22:18
定期age
134名無しさん:03/04/23 22:19
定期age
135名無しさん:03/04/23 22:19
136名無しさん:03/04/23 22:19
定期age
137名無しさん:03/04/23 22:19
定期age
138名無しさん:03/04/23 22:19
定期age
139名無しさん:03/04/23 22:20
定期age
140名無しさん:03/04/23 22:20
定期age
141名無しさん:03/04/23 22:20
89,800か〜、240と組み合わせても20万で収めるのは厳しいな〜
142名無しさん:03/04/23 22:20
定期age
143名無しさん:03/04/23 22:20
定期age
144名無しさん:03/04/23 22:20
定期age
145名無しさん:03/04/23 22:20
定期age
146名無しさん:03/04/23 22:21
定期age
147名無しさん:03/04/23 22:21
定期age
148名無しさん:03/04/23 22:21
定期age
149名無しさん:03/04/23 22:21
定期age
150名無しさん:03/04/23 22:21
定期age
151名無しさん:03/04/23 22:21
定期age
152名無しさん:03/04/23 22:21
定期age
153名無しさん:03/04/23 22:21
定期age
154名無しさん:03/04/23 22:22
↓↑1分間に10回に挑戦しる!
155名無しさん:03/04/23 22:22
定期age
156名無しさん:03/04/23 22:22
定期age
157名無しさん:03/04/23 22:22
定期age
158名無しさん:03/04/23 22:22
対応OSなどの問題もあるわけで、すぐに個人向けにはならないでしょうが、
数年内には時代は64bitって言われるようになるかな?
ただ、ゲーム機などでは64っていう数字がすでに終わっている数字なわけで…。
そのための「オプテロン」っていうネーミングなんだろうか?と言ってみたり。(笑)
159名無しさん:03/04/23 22:22
↓↑1分間に10回に挑戦しる!
160名無しさん:03/04/23 22:22
定期age
161名無しさん:03/04/23 22:22
定期age
162名無しさん:03/04/23 22:22
定期age
163名無しさん:03/04/23 22:22
定期age
164名無しさん:03/04/23 22:23
定期age
165名無しさん:03/04/23 22:23
定期age
166名無しさん:03/04/23 22:23
定期age
167名無しさん:03/04/23 22:23
定期age
168名無しさん:03/04/23 22:23
定期age
169名無しさん:03/04/23 22:23
定期age
170名無しさん:03/04/23 22:23
 先々月  先月  今月  昨日  今日 計
 クリック数 0回0回251回183回31回251カウント
報酬額0円0円2510円  2510円

  1クリック単価  スタッフ紹介単価  支払い済金  未払い金 
 報酬情報 10円1000円0円2510円
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=9879
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=9876
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=9877
http://www.hptouroku.com/cgi-bin/affiliates/clickthru.cgi?id=7064057
171名無しさん:03/04/23 22:24
定期age
172名無しさん:03/04/23 22:24
定期age
173名無しさん:03/04/23 22:24
定期age
174名無しさん:03/04/23 22:24
定期age
175名無しさん:03/04/23 22:24
>>158
インテルとの兼ね合いがあるからこのまますぐにとは行かないだろうね。
176名無しさん:03/04/23 22:24
定期age
177名無しさん:03/04/23 22:24
定期age
178名無しさん:03/04/23 22:24
定期age
179名無しさん:03/04/23 22:24
定期age
180名無しさん:03/04/23 22:25
定期age
181名無しさん:03/04/23 22:25
定期age
182名無しさん:03/04/23 22:25
定期age
183名無しさん:03/04/23 22:25
定期age
184名無しさん:03/04/23 22:25
濱登場、P4なおももっさり行進中。
185名無しさん:03/04/23 22:25
定期age
186名無しさん:03/04/23 22:25
ということは来月中には64bitOS搭載の廉価な64bitPCが入手可能になりそうだな。

OSは来月にTurboLinux
M/Bは今週中
あとCPUだけだものな。

廉価といってもまだ高いけどさ。
187名無しさん:03/04/23 22:25
定期age
188名無しさん:03/04/23 22:26
定期age
189名無しさん:03/04/23 22:26
定期age
190名無しさん:03/04/23 22:26
定期age
191名無しさん:03/04/23 22:27
新型ペンティアム4 発売直後に全回収
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1050382101/
192名無しさん:03/04/23 22:27
定期age
193名無しさん:03/04/23 22:27
定期age
194名無しさん:03/04/23 22:27
定期age
195名無しさん:03/04/23 22:27
定期age
196名無しさん:03/04/23 22:27
定期age
197名無しさん:03/04/23 22:27
かわいそうだな。今までPentium4買ってきた人たちは。
そのHTですらこのありさま
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa0211.html
198名無しさん:03/04/23 22:27
定期age
199名無しさん:03/04/23 22:28
定期age
200名無しさん:03/04/23 22:28
定期age
201名無しさん:03/04/23 22:29
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0423/vt.htm

>さらに、2004年に米Sandia国立研究所に導入される予定の、1万個以上の
>Opteronを搭載したスーパーコンピュータ「Red Storm」にふれ、
>「現在、2GHz以上のOpteronはすべてSandiaに出荷されている。
>Sandiaのスーパーコンピュータが完成すれば、高クロックのOpteronも
>搭載しやすくなる」と述べた。

2GHzのオプテロン。モデルナンバーは246 (446、846) になるのかな?
市販されるときは幾らになるのだろう。
202名無しさん:03/04/23 22:33
      __ 
       ヽ  \
      _ )   ヽ_
   / ̄        ヽ
 ノ      ,―- 、   |
ノ     丿 / \    |
<    /  ,(・) 丿_ ノ
 < (6       つ  |
  ゝ.|      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   .`|      /__/ /  <     加速装置!
  /|   ____/|\   \__________
   ヾ[= 」_三三_/ 
     |l | 
     |l .|      ○
     |l |       
      |l .|
203名無しさん:03/04/23 22:33
お?止まった(w
204名無しさん:03/04/23 22:35
240の安さも良いが、244の初物価格でも10万切ってるのがミソだな.
高い買い物だがやろうとおもたら個人でも2個乗せれる価格帯.
205名無しさん:03/04/23 22:37
206名無しさん:03/04/23 22:37
i820(AGP),i820+MTH(メモリ),i840(AGP),i850E(メモリ)i845D(メモリ),
i845PE(AGP),i845GE(AGP),E7205(AGP)
全部バグ入りで回収及び機能凍結

i810初期リビジョン(メモリバンク処理にエラッタ)
北森BステップまでのPen4(L2バグでプリフェッチ凍結
207名無しさん:03/04/23 22:40
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0423/vt.htm
> 同社本社で行なわれた発表会には西和彦 マーケティング本部長らが出席。同社の64bit戦略を語った。

西和彦って今はこんな事やってたんだ・・・
208名無しさん:03/04/23 22:42
やれやれ、Pen4厨はモデルナンバーしか貶せる対象が無いのかね…?

PentiumM用デスクトップM/Bがお手ごろ価格で出たら考えたいと思うが
Socket478だけはもうゴメンだ。
一般人が手を出せるクラスではHTも無いしモッサリ。

藁セレ・北森セレと我ながら情けないものに手を出したが、実動作クロック
1.5倍もあるならそれなりにいけるだろうと思ったら大間違いだった。
家からSocket478を排除して鱈セレ復活させたよ。
209名無しさん:03/04/23 22:44
210名無しさん:03/04/23 22:45
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/04/23/31.html

引用

SPECfp_peak2000
Opteron 1.8GHz     1219
Pentium 4 3.06GHz   1103

SPECint_peak2000
Opteron 1.8GHz     1170
Pentium 4 3.06GHz   1130
211名無しさん:03/04/23 22:48
212名無しさん:03/04/23 22:48
定期age
213名無しさん:03/04/23 22:48
定期age
214名無しさん:03/04/23 22:48
定期age
215名無しさん:03/04/23 22:48
定期age
216名無しさん:03/04/23 22:48
定期age
217名無しさん:03/04/23 22:49
定期age
218名無しさん:03/04/23 22:49
定期age
219名無しさん:03/04/23 22:50
定期age
220名無しさん:03/04/23 22:50
定期age
221名無しさん:03/04/23 22:50
定期age
222名無しさん:03/04/23 22:50
定期age
223名無しさん:03/04/23 22:50
定期age
224名無しさん:03/04/23 22:51
定期age
225名無しさん:03/04/23 22:51
定期age
226名無しさん:03/04/23 22:51
定期age
227名無しさん:03/04/23 22:51
定期age
228名無しさん:03/04/23 22:51
定期age
229名無しさん:03/04/23 22:51
定期age
230名無しさん:03/04/23 22:51
定期age
231名無しさん:03/04/23 22:52
定期age
232名無しさん:03/04/23 22:52
定期age
233名無しさん:03/04/23 22:52
定期age
234名無しさん:03/04/23 22:52
定期age
235名無しさん:03/04/23 22:52
定期age
236名無しさん:03/04/23 22:52
定期age
237名無しさん:03/04/23 22:52
定期age
238名無しさん:03/04/23 22:53
定期age
239名無しさん:03/04/23 22:53
定期age
240名無しさん:03/04/23 22:53
定期age
241名無しさん:03/04/23 22:53
定期age
242名無しさん:03/04/23 22:53
定期age
243名無しさん:03/04/23 22:53
定期age
244名無しさん:03/04/23 22:53
定期age
245名無しさん:03/04/23 22:53
定期age
246名無しさん:03/04/23 22:54
定期age
247名無しさん:03/04/23 22:54
定期age
248名無しさん:03/04/23 22:54
定期age
249名無しさん:03/04/23 22:54
定期age
250名無しさん:03/04/23 22:54
定期age
251名無しさん:03/04/23 22:54
定期age
252名無しさん:03/04/23 22:54
定期age
253名無しさん:03/04/23 22:54
定期age
254名無しさん:03/04/23 22:54
定期age
255名無しさん:03/04/23 22:54
定期age
256名無しさん:03/04/23 22:55
定期age
257名無しさん:03/04/23 22:55
定期age
258名無しさん:03/04/23 22:56
定期age
259名無しさん:03/04/23 22:56
定期age
260名無しさん:03/04/23 22:56
定期age
261名無しさん:03/04/23 22:56
定期age
262名無しさん:03/04/23 22:56
定期age
263名無しさん:03/04/23 22:56
定期age
264名無しさん:03/04/23 22:57
定期age
265名無しさん:03/04/23 22:57
定期age
266名無しさん:03/04/23 22:57
定期age
267名無しさん:03/04/23 22:57
定期age
268名無しさん:03/04/23 22:57
定期age
269名無しさん:03/04/23 22:57
定期age
270名無しさん:03/04/23 22:58
定期age
271名無しさん:03/04/23 22:58
定期age
272名無しさん:03/04/23 22:58
通報しますた
273名無しさん:03/04/23 22:58
定期age
274名無しさん:03/04/23 22:58
定期age
275名無しさん:03/04/23 22:58
定期age
276名無しさん:03/04/23 22:58
定期age
277名無しさん:03/04/23 22:58
定期age
278名無しさん:03/04/23 22:58
定期age
279名無しさん:03/04/23 22:59
定期age
280名無しさん:03/04/23 22:59
定期age
281名無しさん:03/04/23 22:59
定期age
282名無しさん:03/04/23 22:59
定期age
283名無しさん:03/04/23 23:00
定期age
284名無しさん:03/04/23 23:00
定期age
285名無しさん:03/04/23 23:00
定期age
286名無しさん:03/04/23 23:00
定期age
287名無しさん:03/04/23 23:00
定期age
288名無しさん:03/04/23 23:02
定期age
289名無しさん:03/04/23 23:03
定期age
290名無しさん:03/04/23 23:04
定期age
291名無しさん:03/04/23 23:05
定期age
292名無しさん:03/04/23 23:06
定期age
293名無しさん:03/04/23 23:07
定期age
294名無しさん:03/04/23 23:08
定期age
295名無しさん:03/04/23 23:09
定期age
296名無しさん:03/04/23 23:10
定期age
297名無しさん:03/04/23 23:11
定期age
298名無しさん:03/04/23 23:12
定期age
299名無しさん:03/04/23 23:13
定期age
300名無しさん:03/04/23 23:14
定期age
301名無しさん:03/04/23 23:15
定期age
302名無しさん:03/04/23 23:16
定期age
303名無しさん:03/04/23 23:17
定期age
304名無しさん:03/04/23 23:18
定期age
305名無しさん:03/04/23 23:19
定期age
306名無しさん:03/04/23 23:20
定期age
307名無しさん:03/04/23 23:20
定期age
308名無しさん:03/04/23 23:21
定期age
309名無しさん:03/04/23 23:22
定期age
310名無しさん:03/04/23 23:23
定期age
311名無しさん:03/04/23 23:23
定期age
312名無しさん:03/04/23 23:23
定期age
313名無しさん:03/04/23 23:24
定期age
314名無しさん:03/04/23 23:24
定期age
315名無しさん:03/04/23 23:24
定期age
316名無しさん:03/04/23 23:30
キャンタマ+FSB800+HTに負けて散るような気がしてならない
317名無しさん:03/04/23 23:56
ご自慢のS○TECもっさりペソ4ハイエンドマシンで必死にスクリプト荒らしするスレ
318名無しさん:03/04/23 23:56
  __,冖__ ,、  __冖__   / //      ,. - ―- 、
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /   _/        ヽ
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    / /      ,.フ^''''ー- j
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ     /      \
 `,-. -、'ヽ'   く <´   7_//     /     _/^  、`、
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     /       /   /  _ 、,.;j ヽ|
   n     「 |      /.      |     -'''" =-{_ヽ{
   ll     || .,ヘ   /   ,-、  |   ,r' / ̄''''‐-..,フ!
   ll     ヽ二ノ__  {  / ハ `l/   i' i    _   `ヽ
   l|         _| ゙っ  ̄フ.rソ     i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   |l        (,・_,゙>  / { ' ノ     l  /''"´ 〈/ /
   ll     __,冖__ ,、  >  >-'     ;: |  !    i {
   l|     `,-. -、'ヽ'  \ l   l     ;. l |     | !
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ   トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l
   ll     __,冖__ ,、 |\/    l    ; l i   i  | l
   ll     `,-. -、'ヽ' iヾ  l     l   ;: l |  { j {
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ  {   |.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n        l  |   ::.   \ ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!         l  |    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o      ,へ l      :.         |
           /   ヽ      :..
319(´A`):03/04/24 01:11

FSB800のPentium4って、バグ残したまま出荷して、
とりあえずBIOSアップデートで対応ってマヂですか? 一気に買う気が失せたYO!(´A`)
320名無しさん:03/04/24 01:47
バグがあったら
BIOSかOSにケツをふかせていい気持ち!

苦情があったら
販売拒否をちらつかせていい気持ち!

価格競争があったら
チップセットで裏利益とっていい気持ち!

ああ、独占っていい気持ち!
321名無しさん:03/04/24 10:41
つーかここまで荒らすのって限度こえてないか?
なにもんだ?マジintel関係者?ショップの店員?
322名無しさん:03/04/24 10:54
AMD買え。

Intel買う奴は馬鹿。

分かったか?
323名無しさん:03/04/24 11:02
WinXP+P4=もっさり定食
324名無しさん:03/04/24 11:37
(´-`).oO(ここって別にアンチインテルスレじゃないよな…)
325名無しさん:03/04/24 12:31
もっさりマンセー
326名無しさん:03/04/24 13:53
>>322
      ____,,,,,,,,,,,,,,,,、、、
    /            )))
   /    ______,,,ノ
   /    l /    \\ヽ|)
   |    | ''''''''''    ''''''''|
   |    | (  ・ )   ( ・ )l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |     l        l  |    | やれやれ、あなたにはPen4の
   |  ( ~         _)  |  <    もっさりが分からないらしい
    |   |      ,―――. l    \______________
    l .|ヽ    ー――' /
    ヾ |  \____ノ
  __/ヽ\      | l\_
 ̄     λ ヽ     / .|   
327スマソ:03/04/24 13:54
×>>326
訂正版
      ____,,,,,,,,,,,,,,,,、、、
    /            )))
   /    ______,,,ノ
   /    l /    \\ヽ|)
   |    | ''''''''''    ''''''''|
   |    | (  ・ )   ( ・ )l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |     l        l  |    | やれやれ、あなたにはPen4の
   |  ( ~         _)  |  <    もっさりの良さが分からないらしい
    |   |      ,―――. l    \______________
    l .|ヽ    ー――' /
    ヾ |  \____ノ
  __/ヽ\      | l\_
 ̄     λ ヽ     / .|   
328名無しさん:03/04/24 15:10
>>322
禿同。
インテルのCPUってなんであんなにもっさりなんだろうね
329名無しさん:03/04/24 15:25
もっさりって遅いってこと?
330名無しさん:03/04/24 15:30
>>329
そうだよ。
IntelのCPUは遅いけど、AMDのはそれに比べて速い。
331名無しさん:03/04/24 15:34
ありがとう 例えばどれくらい? どれだとどれくらい?
ノート買おうと思ってんだけど
332名無しさん:03/04/24 15:35
田舎の94歳の婆ちゃんもPEN4のもっさりにはイライラしっぱなしです。
「あ〜、やっぱりあれかのお、深〜いパイプラインがいけないのかのお?」
とか言ってます。
「日本語フォント処理が絡むと、もおっともっさりだしのお。
わしに英語環境のシングルタスクで何をせいっちゅうのかのお?」
なんて嘆いてるんです。
助けてください!
333名無しさん:03/04/24 15:36
ぺんちあむ4はバカなんですか?
334名無しさん:03/04/24 15:37
 AMDの1.8だとぺちあむ4でいいうと何?
335名無しさん:03/04/24 15:39
インテルのCPU遅すぎるよw
336名無しさん:03/04/24 15:49

Intelいらない。
早く無くなれって感じ。
AMDは安くて速くていい。
337名無しさん:03/04/24 15:50
Intelいらない。
早く無くなれって感じ。
AMDは安くて速くていい。
338名無しさん:03/04/24 15:51
喪前ら!インテルで一括りにするな!
Pen3を現役で使ってる香具師だって居るし、
PenMも良さそうじゃないか。(デスクトップ用に出れば言うこと無しなんだがナ)

Pen4は使っててレスポンスがチョト遅いところが嫌いだ。
「んなコンマ数秒のことをみみっちく言うなよ」と言う香具師は気にせずPen4でもCeleでも使えばいい。
339名無しさん:03/04/24 15:51
Intelいらない。
早く無くなれって感じ。
AMDは安くて速くていい。

340名無しさん:03/04/24 15:51
Intelいらない。
早く無くなれって感じ。
AMDは安くて速くていい。
341名無しさん:03/04/24 15:53
今ノート買うならPentiumMが無難。Intel CPUだがPen4コアじゃないのでもっさりは無い。
名前が似てるからPentium4-Mと間違えないように。Celeornは論外。
342AMD派の総意:03/04/24 15:54
インテル氏ね!!
343名無しさん:03/04/24 15:54
Intel CPUってなんでこんなに遅いんですか?
344名無しさん:03/04/24 15:55
>>343
Athlon使えば万事解決。
345名無しさん:03/04/24 15:55
Pen4 マジで最悪だな。
346名無しさん:03/04/24 15:56
Intelいらない。
早く無くなれって感じ。
AMDは安くて速くていい。
347名無しさん:03/04/24 15:57
AMD派の本スレはこちら。

何でIntelのCPUはもっさりなのに売れるの?PART3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045655262/


Intelもっさり。
348名無しさん:03/04/24 15:57
Intelいらない。
早く無くなれって感じ。
AMDは安くて速くていい。
349名無しさん:03/04/24 15:57
Intelいらない。
早く無くなれって感じ。
AMDは安くて速くていい。
350名無しさん:03/04/24 15:58
Intelいらない。
早く無くなれって感じ。
AMDは安くて速くていい。
351名無しさん:03/04/24 15:58
Intelいらない。
早く無くなれって感じ。
AMDは安くて速くていい。
352名無しさん:03/04/24 15:59
Intelはもっさり。
AMDはきびきび。

みなさん、CPUはAMDにしましょうね。
353名無しさん:03/04/24 16:00
僕はインテルが憎いです
どおすればいいですか?
354名無しさん:03/04/24 16:03
あのさー、荒らしてるのintelになんらかの形で関わってるひとでしょ?
ショップの店長にしろ、流通関係者にしろ。
いい加減にしとけよ。
355名無しさん:03/04/24 16:03
Intelいらない。
早く無くなれって感じ。
AMDは安くて速くていい。
356名無しさん:03/04/24 16:04
Intelいらない。
早く無くなれって感じ。
AMDは安くて速くていい。
357名無しさん:03/04/24 16:04
あのさー、荒らしてるのintelになんらかの形で関わってるひとでしょ?
ショップの店長にしろ、流通関係者にしろ。
いい加減にしとけよ。
358名無しさん:03/04/24 16:05
>>357
マジでIntel最悪だな(w
359名無しさん:03/04/24 16:08
おいおい、intel厨よ。嵐もいい加減にしとけ。
360名無しさん:03/04/24 16:09
AMDが最強に決まってんだろボケ
361名無しさん:03/04/24 16:09
AMD最強!!
362名無しさん:03/04/24 16:10
intel使う奴は頭が逝ってる
363名無しさん:03/04/24 16:13
なんで世の中の馬鹿たちはAMDのすばらしさがわからないかなぁ…
364名無しさん:03/04/24 16:14
インテル糾弾スレってある?
365名無しさん:03/04/24 16:14
Pen4ってなんでそんなにもっさりなの?
俺のAthlonはきびきびしてるのに。
366名無しさん:03/04/24 16:15
intel厨の狙いはとにかくここを駄スレ化させることのようだね。
367名無しさん:03/04/24 16:15
AMDは糞
368名無しさん:03/04/24 16:15
Pen4ってなんでそんなにぽっくりなの?
369名無しさん:03/04/24 16:16
淫厨が必死
370名無しさん:03/04/24 16:16
π焼きの速度
Athron>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ぺんちあむ4(プッ
371AMD(・∀・)イイ!!:03/04/24 16:17
>>363
>>364
>>366
AMD派の本スレはこちら。
IntelのCPUは遅いですよ、ボッタクリCPUは買っちゃいけません。

何でIntelのCPUはもっさりなのに売れるの?PART3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045655262/

Intel(TдT)もっさり
372名無しさん:03/04/24 16:18
FF11のベンチ
きびきびAthlon>>>>>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>>>もっさりぺんちあむ4(プッ
373名無しさん:03/04/24 16:20
FF11のベンチ
きびきびAthlon>>>>>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>>>もっさりぺんちあむ4(プッ
374名無しさん:03/04/24 16:21
FF11のベンチ
きびきびAthlon>>>>>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>>>もっさりぺんちあむ4(プッ

375名無しさん:03/04/24 16:22
本スレもなにも、この板にはこのスレしかないわけだが。
意味不明な誘導はやめてくれよintel厨さん。
376名無しさん:03/04/24 16:24
俺の友達はPC10台持ってます。
1ルーム
Bフレッツです。
プリンタ、スキャナ、デジカメをたくさん持ってます。
いらないというほど・・・
こないだアスロン買ってここらへんのスレで
ペン4をギッタンギッタンしてやったといばってました
377名無しさん:03/04/24 16:27
Athlonはいくら速くても、コア欠けの心配、発熱への対策の
薄さが心配だな。うるさいファンの音も嫌だし。
Pentiumは最適化すればAthlon並に早いようだ。
378名無しさん:03/04/24 16:29
>>377
白痴発見。
379名無しさん:03/04/24 16:30
ま、過去スレ・レスからの大量トレースをこれだけ続けるんだから、
よっぽどPentium4の化けの皮がはがれると困るんだろうな。
380名無しさん:03/04/24 16:31
AMD厨はちょっと事実を指摘されると、反論も出来ずに煽るだけか。
381名無しさん:03/04/24 16:31
アスロンはさぁ、外部機器が”非対応”とか未だに言われちゃうんだよな。
メインストリームになったら使うよ。じゃね。
382名無しさん:03/04/24 16:39
さて、荒らし依頼したのは誰でしょうね。
なんいしろ、この必死さがPentium4のもっさり感を証明していると
感じざるを得ないなぁ。
383名無しさん:03/04/24 16:40
IntelのCPUは遅いですよ、ボッタクリCPUは買っちゃいけません。

本スレ
何でIntelのCPUはもっさりなのに売れるの?PART3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045655262/

MossariMark2003 Intel(TдT)もっさり
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/9013/
過去スレ
何でIntelのCPUが売れるの?
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1040/10402/1040260107.html
何でIntelのCPUが売れるの?PART2
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1040/10409/1040976671.html
何でIntelのCPUが売れるの?PART3
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1041/10415/1041585124.html
何でIntelのCPUが売れるの?PART4
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1041/10417/1041700333.html
何でAMDのCPUが売れないの?PART1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041841741/
何でAMDのCPUが売れないの?PART2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042183588/
何でAMDのCPUが売れないの?PART3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042891174/
何でIntelのCPUはもっさりなのに売れるの?PART1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043797296/
何でIntelのCPUはもっさりなのに売れるの?PART2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044293472/
384名無しさん:03/04/24 16:44
P4 3Gって買い?
385名無しさん:03/04/24 16:45
値段が下がったら買い。
今は見守り。
386名無しさん:03/04/24 16:48
>何でIntelのCPUはもっさりなのに売れるの?
これの答えキボン!!!
何で売れるの?
387名無しさん:03/04/24 16:49
クロックだけで性能を判断して買うから。
388名無しさん:03/04/24 16:50
>>386
馬鹿な奴らが多いからだろ。
AMDが最強なのを認めない奴は馬鹿。
389名無しさん:03/04/24 16:51
IntelのCPUを使う奴は許せない。
皆殺しにしてやりたい。
390名無しさん:03/04/24 16:57
>>389
禿同。
パーツ屋で、もっさりPen4を買う奴を見ると
いつも所持しているバタフライナイフで刺してやろうかと、いつも思う。
391名無しさん:03/04/24 16:58
>>390
通報しました 
392名無しさん:03/04/24 17:00
>>387
>>388
>なんでAthlonはきびきびでPentium4はもっさりなの?
これの答えもキボン
393名無しさん:03/04/24 17:02
>>390
AMD厨が基地外だということが証明されました(藁
394名無しさん:03/04/24 17:04
>>390
ワロタ!
AMD信者はAMDの為なら人生を捨てる覚悟なんだな。
俺にそんな根性はないから一生intel厨でいいよ。
395名無しさん:03/04/24 17:06
あれ?AthlonってPentium4より速いんじゃなかったの?

http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2002/02/page2.html

単純な演算は速いのかもしれないけど、Superπのような複雑な
科学技術計算には使えないんだね。

396名無しさん:03/04/24 17:10
おいおい、Athlonが一番高速ってでとりますがな
397名無しさん:03/04/24 17:11
AMDが速いと言ってもこの程度か。
398名無しさん:03/04/24 17:11
>>395
バカ?
Athlonのほうが早いじゃん。

AthlonXP2000+  1分13秒
Pentium4 2.2GHz 1分23秒


Pentium4厨はデータも読めないのね。
399名無しさん:03/04/24 17:12
>>395
インテルユーザーはこれだから・・・w
400名無しさん:03/04/24 17:13
>>395晒し上げ
401名無しさん:03/04/24 17:13
>>395
おいおい、頭大丈夫か?w
402名無しさん:03/04/24 17:13
>>395
( ´,_ゝ`)プッ
403名無しさん:03/04/24 17:14
>>396
Sandra2001teではかろうじてPentium4と肩を並べてるけど、
Superπではダントツビリだね。
404名無しさん:03/04/24 17:14
>>395
(゚Д゚)ハァ?
405Pen3ユーザ:03/04/24 17:15
今インテルならPen-Mだよね。

Pentium4?( ´,_ゝ`)プッ
406名無しさん:03/04/24 17:15
>>395
おいおい…
407名無しさん:03/04/24 17:15
>>395
淫厨晒しあげ
408名無しさん:03/04/24 17:16
>>395
電波キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
409名無しさん:03/04/24 17:16
>>395=>>403

SuperπでダントツトップなのはAthlonですけど?

視力大丈夫?
410名無しさん:03/04/24 17:16
IntelでもPen4以外ならいいけどPen4使ってるやつ見ると
マジで馬鹿じゃねぇの?っておもう。
411名無しさん:03/04/24 17:17
Pen-Mはノート用だろ?
デスクトップではAthlonだろう。
412名無しさん:03/04/24 17:17
>>403
グラフ読める?読めないのは小学生以下 (プ
413名無しさん:03/04/24 17:17
>>395-398

馬鹿な395(藁セレユーザー)晒しあげ(w
414名無しさん:03/04/24 17:18
モバアスが普通に店頭に並んでるように、Pen-Mもバラで売ってくれれば激しくうれすぃ・・・。
415名無しさん:03/04/24 17:19
SuperπではAthlonが勝っているが、よく見ると他は負けたりしてるし
たいしたことないな。
両方に最適化を施せば、ほとんど同じなんじゃないか?
416名無しさん:03/04/24 17:20
>>414
買ってどうすんのよ?
417名無しさん:03/04/24 17:20
Pen-M搭載できるマザーボードってないんじゃない?

高クロック化してデスクトップにも乗せてほしいけど・・・
418名無しさん:03/04/24 17:21
>>415

だって2000+と2.2GHz比べてるんだもん。
2.0GHzじゃ2000+にボロ負けだからね。
419名無しさん:03/04/24 17:22
intelの戦略上Pen-Mが普及価格帯で出てくることは無いんじゃ…。
出た方が面白いけどねぇ。
420名無しさん:03/04/24 17:23
Pen4のもっさり感はベンチマークでは現れない点なんだよ。
こればかりは使い比べないと分からない。
Intel酷いよ。
421名無しさん:03/04/24 17:24
>>418
どちらも当時の最速CPUだろ。
2000+よりも高性能なCPUを出せなかったAMDが悪い。
それに、2.0GHzと比べても体感的には大差なさそうだな。
422名無しさん:03/04/24 17:25
>>420
曖昧なものに逃げる。
データで勝てない奴の常套手段だな。
423名無しさん:03/04/24 17:26
Celeron/1GHz   PC100 SDRAM  512MB     7分6秒  39分8秒
 Duron/1.3GHz   PC100 SDRAM  256MB     5分28秒 23分34秒
  Athlon XP/2200+  PC2100 DDR SDRAM 512MB  3分55秒 16分57秒
   Pentium4/2.53GHz  PC2100 DDR SDRAM 512MB 4分5秒  24分46秒

ソース
1分48秒
3294フレーム huffyuv形式
インターレース 640×480ドット 29.92fps
ファイルサイズ 1010410KB

CODEC
DivX 5.02
1-pass quality bass 90%
MPEG Layer-3 56Kbps 24000Hz stereo


最初の時間は「インターレース解除のみ」、
次のは「重めのフィルタ組み合わせ」
   ノイズ除去(時間軸)フィルタ
   シャープフィルタ
   インターレース解除2
wavelet_NR Type-G

236 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:02/09/14 00:45
>>234
複数フィルタ掛けるとPentium4/2.53GHzよりもDuron/1.3GHzの方が速くなるんか・・・
結局SSE2対応アプリじゃないとP4はイクテナイのね・・・
424名無しさん:03/04/24 17:27
当時の最速って…。
瞬間最大風速だけ勝てればそれでええんかいな。
425名無しさん:03/04/24 17:29
SSE2対応なら問題なし。
問題があるのは糞アプリだけ。
最近のコンパイラはコンパイラオプションで簡単にSSE2の
最適化ができるようになってきてるし、いよいよAMDも終わりだな。
426初級者:03/04/24 17:29
Pentium4のもっさりの原因はL1キャッシュでしょ?
NetBurstアーキテクチャそのものが悪いの?
427名無しさん:03/04/24 17:31
>>425
OpteronとAthlon64でAMDもSSE2に対応してるわけだが
428名無しさん:03/04/24 17:31
Athlon64はSSE2搭載してますが。
429名無しさん:03/04/24 17:32
AMDがSSE2に対応したと言っても、結局、Pentiumに勝てないことに
かわりはないが。
430名無しさん:03/04/24 17:33
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0417/ubiq1.htm
Merom、Giloの世代では、処理能力でデスクトップPC向けのCPU(Prescott/Tejas/Nehalem)に
追い付き、かつ消費電力はBaniasファミリー並に低いというプロセッサになるという。


高クロックだけしか能がないのに、いずれPen-Mに最速の座を奪われてしまうPen4は哀れ(w
431名無しさん:03/04/24 17:34
>>430
大歓迎だね。良いんじゃないの?
Intelの性能がよくなってAMDの方が哀れだな。(w
432名無しさん:03/04/24 17:35

淫    厨     必     死     だ     な
433名無しさん:03/04/24 17:36
結局AMDの負けになるわけだが・・・
434名無しさん:03/04/24 17:36
コンパイラがSSE2に対応したと言っても、結局、Athlonに勝てないことに
かわりはないが。
435名無しさん:03/04/24 17:38
別にAMD社員じゃないし、その時の優秀なCPUが使えればいいだけ。
Pen4が劣っているから叩かれてるだけでしょ。
436名無しさん:03/04/24 17:38
>>434
ベンチマークじゃ勝ってるものが多いがな。
437名無しさん:03/04/24 17:40
>>435
そうだね。Pen-Mよりは劣ってるね。Athlonよりは優れてるけど。
438名無しさん:03/04/24 17:43
性能なんてベンチマークだけじゃ語れないだろ。
自分が使ってて満足してればそれでいいじゃん。
439名無しさん:03/04/24 17:43
Pen4を使うと満足できません。
★イマドキAthlonXP使ってる奴は貧乏人(w★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1051173804/l50
441名無しさん:03/04/24 17:45
>>439
それは人によるけどな。
Pen4厨とか
Pen4厨とか
Pen4厨とか
442名無しさん:03/04/24 17:47
あれだけ、Athlonが速いとわめいていたのに、
データが出てみりゃこの程度。
AMD厨の感覚が狂ってるようで。w
443名無しさん:03/04/24 17:48
Athlon速いよ。
444名無しさん:03/04/24 17:51
>>442
Athlon早いですが何か?
445名無しさん:03/04/24 17:51
ベンチマークではAthlonが速いとはいえない。
そこで、AMD厨は「ベンチマークでは語れない部分」なるものを持ち
出しはじめたようだが、Pentium4にはHTという切り札があるな。w
446名無しさん:03/04/24 17:51
何かもう必死でしょ.
447名無しさん:03/04/24 17:52
>>443-444
それはそれは相当狂った感覚をお持ちのようで。w
448名無しさん:03/04/24 17:52
>>445
ここはPen4のもっさり感を語るスレですよ?
449ベンチマーク:03/04/24 17:55
92 名前: 表示不可能 投稿日: 2003/04/20(日) 20:05

 あなたのCPUは大体1793MHzくらいで動作していて、
 世界で7228本の指に入るくらいの処理能力を持っておりますが、
 非常に残念なことにこの辺りのCPUより「13541もさ〜り…」というもっさり感に見舞われた代物です。 ムネヲCPU 誤差1045Hz


93 名前: 表示不可能 投稿日: 2003/04/20(日) 20:11

↑書き忘れ
CPU:intel Pentium4-1.8AGHz
MEM:PC800 ECC RDRAM 512MB
VGA:Matrox Parhelia RTL 128MB
何でこんなにもっさり値高いんだろ・・・
450ベンチマーク:03/04/24 17:57
76 名前: 表示不可能 投稿日: 2003/03/25(火) 04:20

athlonXP 2200+
MEM 512MB

 あなたのCPUは大体1833MHzくらいで動作していて、
 世界で3245本の指に入るくらいの処理能力を持っており、
 この辺りのCPUよりも「602きびきびっ!」といった、もっさりの感じられない代物です。 豪速CPU 誤差956Hz
451名無しさん:03/04/24 18:03
ベンチマークでもAthlonのが速いですけども。
ま、当たり前ですけどね。
Pentium4が遅いのはintel自身が認めてる事なんですから。
452名無しさん:03/04/24 19:00
PenMの1.6GHzはPen4の2.4GHz以上の処理速度だとどこかで見たが、
単純計算で考えるとPenMがデスクトップ市場に出て2GHz達成したらPen4はお払い箱だな。

まぁ、そう簡単には出してくれそうもないがナー
453名無しさん:03/04/24 19:42
ここまで期待させといて欠陥でもついてたら暴動起こします。>Pen-M
454名無しさん:03/04/24 20:16
>>445
エンコードくらいでしかHTの恩恵は受けられない。淫の切り札って
その程度なの?(´,_ゝ`)プッ
455名無しさん:03/04/24 20:20
>>454
HTって何なのか、も一回勉強してチョ
456名無しさん:03/04/24 20:23
457名無しさん:03/04/24 20:29
>>455
淫厨自信把握してない罠。
458名無しさん:03/04/24 20:32
たかがモサーリで6スレも行ったお前ら
459名無しさん:03/04/24 20:32
>>456
そのホムペ拠り所にするのやめたほうがイイよ(wa
460名無しさん:03/04/24 20:41
>>459
そのホムペ拠り所にされると困るらしいな(wa
461名無しさん:03/04/24 20:52
>>460
B級テクニカルラボね(wa
文句を付ければ人気が出るってやつね。
462名無しさん:03/04/24 20:56
くっせー
何こいつら
463名無しさん:03/04/24 20:57
え、あそこのページってB級なん?
そんな馬鹿な。もっさり。
464名無しさん:03/04/24 21:01
>>461
はいはい、このスレやB級ラボに反応してるあんたは高級だよ。(wa
465名無しさん:03/04/24 21:02
アム厨キレましたか・・・
反論も出来ないとw
466名無しさん:03/04/24 21:05
淫厨必死だなw
467名無しさん:03/04/24 21:09
>>465

これで反論してるつもり?

462 名前:名無しさん :03/04/24 20:56
くっせー
何こいつら
468名無しさん:03/04/24 21:55
AMD叩いてる方が

基地概に見える

469名無しさん:03/04/24 22:09
P4房はこんな奴ばかり

パソコン一般 ★イマドキAthlonXP使ってる奴は貧乏人(w★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1051173804
470AthlonXP愛好者:03/04/24 22:09
AthlonXPは1700+・1900+・2100+を使ってます
socket370鱈P3+鱈セレも使ってます
C3ー933MHzも使ってます
P4・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・泣きながらすぐ売りました
471名無しさん:03/04/24 22:48
>>469
結局、AthlonXP自体は叩けないから、
使ってる人間を感情的に叩くしかないわけだな・・・哀れな・・・
472参号 ◆Rm3GouBVJ6 :03/04/24 23:28
そもそもここはインテル叩きスレではないのだよ。
何故Pen4がもっさりしているかを考えるスレなのであって。
PenMに対しては友好的だろう?

ココで泣きべそかきながらアンチAMDかましてる奴らはなんなんだ?
自分が使ってる物を貶されたから悔しくなっちゃったのか?
473名無しさん:03/04/24 23:31
474名無しさん:03/04/24 23:46
自分も例に漏れず今までintelマンセー、Pentium4マンセーだったんですが
最近intelからの評価用の3GHz+865Gで作成したマシンがいまいちもっさり
最新の現時点で最高のCPUでもWindowsXPはもっさりしてるんだなぁ、
こりゃXPの仕様だからしょうがないんだな、と思っていましたが。

AMD関係者にもらった、Bartonとこれまたメーカーから貰ったnforce2で
作成してビックリ!オイオイXPってこんなキビキビ動くのか、
Pen4はもっさりとはこのことだったのかと、まじで目から
うろこが落ちました。

 ネタっぽく聞こえますが、マジです。
心の中でぐっとAthlon擁護派に動きましたよ。
475名無しさん:03/04/24 23:53
2GHz以上あれば、セレロンもアスロンも変わりません。
FSB400以上、メモリーも贅沢に1GB搭載。
マザーもPC2700対応であれば、良いですよ。
476名無しさん:03/04/24 23:56
>>474
865だからだよ。875ならダイジョウブ(藁
477名無しさん:03/04/24 23:58
AthlonXP 1500+
pentium4 1.6G

どっちが早いの?(´・ω・`)
478名無しさん:03/04/25 00:00
>>477
ビンボウ自慢か(w
479名無しさん:03/04/25 00:03
>>477
AthlonXP1500+

つーか、Pen4 2.26GHzとXP1800+が大体いい勝負
ヅロン1.3GHz≒セレロン2.4GHz
480名無しさん:03/04/25 00:11
ペンM欲しいんだが相場はどれくらいかね
481名無しさん:03/04/25 00:12
>>480
単体では手に入らない
482名無しさん:03/04/25 00:45
>479
じゃあ、1500+はpen4 2Gと同じなんでつか?
483名無しさん:03/04/25 00:59
Pen4の拠り所のHTって、普及価格帯のやつにはまだ付いてねぇの?
デスクトップ用PenMって出ねぇんか?(出たらPen4お役御免になっちまうからか?)
484名無しさん:03/04/25 01:18
>>483
損なことすると何も知らない一般人が真相を知ってしまって
隠輝CPU登載機買わなくなるじゃん。
(隠輝の高クロック=イイ物と思ってるのが多いのが現状だし)
真相を知っているのはPCに、ある程度詳しいゴク一部のヤシ
なんだけだし。
485名無しさん:03/04/25 01:31
>>482
おおむねな。

PentiumMに力を入れると、後々intelはしんどくなるからな。
Pentium4だとまだクロックをじわじわあげて稼げるけどもねぇ。
486名無しさん:03/04/25 02:19
「ある程度詳しいゴク一部のヤシ」を単に「詳しい人」と書かないところに、
>>484のプライドと自己主張があらわれています。
487名無しさん:03/04/25 02:22
>>485
そう、PenMはノートPC用と割り切らないと下手したら
脂肪だしな>隠
それよりもPen4のクロック上げることよりも低発熱&消費電力
演算系も速く処理出来るように改良しないのかな?>隠
488484:03/04/25 02:54
>>486
「ある程度詳しいゴク一部のヤシ」ってのは「詳しいヤシ」も
含めてで、全体の人口からすればCPUの性能差や速度を知って
るのは「ゴク一部」しかいないって意味ね。

漏れは別にプライドがどうとかの、つもりで書き込んでないし
どっち派でもないから速くて発熱と電力が少なくて壊れ難い
CPUが出るなら何処のメーカー(新参入でも)でもいいと思って
るだけだよ。

後、大型家電屋のPCコーナーに良く行くんだけど、あまりPCに
詳しくなさそうな感じのヤシと店員の会話で「Pen4は遅い」
とかってたまに聞くし「アスロンXPの方が速いよ」って答えてる
店員を見るのも少なくないしな。
489484:03/04/25 03:00
それと、一般人はCPUがどうとかの話はしないし
そういう話をするのは自作PCショップに群がるヲタや
PCを使う仕事してるヤシだけだろう。
490名無しさん:03/04/25 03:42
セブンチャンピオンズ・オブ・ジャスティス

ニューヨーク代表:言論を弾圧するユダヤ教のラビ(サイモン・ウィーゼンタール・センター代表)
ロサンジェルス代表:人種差別リンチ魔警察所長(KKK幹部)
シカゴ代表:国際悪徳ヘッジファンドの大立者(ジョージ・ソロス)
ワシントン代表:大馬鹿低脳好戦大統領(ブッシュ)
テキサス代表:石油成金カウボーイ農場主(全米ライフル協会副会長)
シアトル代表:コンピュータ業界の独裁者(ビル・ゲイツ)
フロリダ代表:捕虜問題で日本企業に賠償請求した極右老人(退役軍人会代表)
491名無しさん:03/04/25 06:46
>>475
なんか一個前の書き込みと思いっきり矛盾することを根拠全く出さずに主張できる君に乾杯。
492名無しさん:03/04/25 08:43
結局はCPUも商売なわけで、
商売である以上、性能だけが高ければ売れるというものでもないわけで。

だからこそAMDは手始めに「性能しか見ない」層(研究メイン)を狙うわけで。
オプテロンは正にそう言う、性能だけを見る人たちに打ってつけなわけで。
そこで資金を作って市場を広げようとしているわけで。

そもそも、同じGHzでまったく同じ性能になるのなら、
片方の企業はいらないわけで。
(実際にはまったく同じものになるとしても一つが制するのはいけないのだけど)
493名無しさん:03/04/25 09:36
てなわけで。
494名無しさん:03/04/25 10:17
そんなわけで。



どんな訳かを>>495が説明してくれる
495名無しさん:03/04/25 10:18
>>487
そっちを追求するとPentiumMでP3コア、系統としてはAthlonと同じ道を
いく事になるんじゃないかな。
しかしそうするとクロックの上限がすぐそこに迫ってきてるので、
後々もうけるのが難しくなる。
Pentium4なら、200Mhzくらいクロックをあげたものを小出しにすることで、
常に一定の利益を得ることが出来るからな。
まさしく予定調和。ユーザのことなど考えてない。
496名無しさん:03/04/25 10:20
P4、AMDとかどうでもいい。

「Celron 599Hz」これ最強。素人にはおすすめできない。
497動画直リン:03/04/25 10:23
498名無しさん:03/04/25 10:27
>>496
何それ?→「Celron 599Hz」
499名無しさん:03/04/25 10:29
>>498
Celron 599Hz=496の脳
500名無しさん:03/04/25 10:30
Celeron 533 Mhz?
501名無しさん:03/04/25 11:05
C3買えよ、お前ら。
502名無しさん:03/04/25 11:09
C3は意外と化けると思うぞ。
低消費電力・低発熱の需要はあるし、これから性能が伸びてくればあるいは。
Crusoe128がどうなるかでまだわからんが。
503名無しさん:03/04/25 11:25
つい昨日、どろん1GHzノートを購入したが、反応速度に若干の遅れが見られる。
これが巷の「もっさり」なのであろうか。

比較対照したマシンは、PC-CB1−C9と、CF-C33@win2kです。
winXPが重いだけなのかもしれないし、XPに対して128MBのメモリが負担になっているのかもしれない。
うむぅ・・・操作の快適さだけならP55Cのほうが上なのか。

比較がどろん1GHzとP55C266MHzだから。
504名無しさん:03/04/25 11:31
>503
何を行った結果そう感じるのかによるであろう。
重い作業でもっさり感じるのならCPUやメモリ等のハードの部分。
軽い作業でもっさり感じるのならOSに問題があると思われる。

結論:なんでWindows2000はきびきびなのにWindowsXPはもっさりなの?
505名無しさん:03/04/25 11:36
128MBじゃXPはきついよ。
506名無しさん:03/04/25 11:48
>>503
WindowsXPをチューンナップせい!
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/xpkouza/
507名無しさん:03/04/25 12:16
>>451 >>479
>>395のページのNextをクリックすると
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2002/02/page3.html
Athlon2000+がPen2.2GHzに負けてるが。
508名無しさん:03/04/25 12:18
PC2700-DDR 512MBx2 と 2GHz以上のCPUで快適。

アスロンの方が、最低でもFSB200対応なので快適に感じる。
つまり、FSBとCPUの周波数、メモリーの大きさによって速度は決まる。

確かに、P4はP3やK7に負ける。それは 昔のコア設計の問題であって、
最新のIntel製CPU 2GHz以上のSSE2対応のCPUになると高速になった。

ハードディスクも高速 7,200rmp以上にすると更に体感的に高速化可能。
でも・・HDBenchで調べると悲惨な結果・・。
2.1GHzでもAthron 1.4GHz同等の速度?

Benchが古いのかも知れない・・。体感速度は高速なので問題はないのだが・・。
L1/L2キャッシュも表示されない。 これも、内臓キャッシュになりアクセス方法が変わったのだろう。

私はインテル派。互換CPUよりも純正のCPUの方が安心だ。
Microsoft と Intelの結び付きは強いし、SSE2はソフトによっては魅力的だ。
509名無しさん:03/04/25 12:19
バックグラウンドで検索とか、Mpegエンコードとか、将棋ソフトとか、
プログラムのコンパイル・リンクとか、そういう
CPUの負荷が高い物を動かしている瞬間は、前面の作業が極端に
遅くなるけど、HTはそういうことがないんだよね?
だったら、ベンチマークで遅くなろうとも買いだと思うんだけど。
その点が快適になるなら。
510名無しさん:03/04/25 12:19
2000+だからそんなもんじゃないの?
しかも誤差の範囲と言っていい程の微妙な差じゃん。
そんなんで勝ち誇られても…。
511名無しさん:03/04/25 12:20
書き忘れた・・。
FSB400だね、今のCPU。
FSB533だと・もっとよいだろうな。
安くなってから買うぞ・・。P4-3.06GHz FSB533欲しいな・・。
512名無しさん:03/04/25 12:22
FSB800だろ。P4買うならね。FSB533のは糞。

>>509
Athlonが得意とするところ。>高負荷状態
513名無しさん:03/04/25 12:22
>>HTはそういうことがないんだよね?
Windows XP professional なら価値あるね。
SSE2最適化+HT機能で若干高速になる。

いいな・・P4-3.06GHz買ったの?
うらやましい(*^_^*)
514名無しさん:03/04/25 12:23
とりゃえずハイパースレッドでメモリレイテンシの高さが隠蔽されるのかが気になるね。
もしそれで劇的な改善があるならば、Athlon128でもハイパースレッド化して欲しいものだね。
515bloom:03/04/25 12:23
516名無しさん:03/04/25 12:24
>>512
いいな・・。
FSB800だとメモリも高騰・・高いから買えないや。
517名無しさん:03/04/25 12:25
>>512
へーそうなんだ。
で、Pen4のHTの場合は高負荷状態はどうなるの?
DualCPUと同じなら、二つまでならほとんど減速しないのかなと思うけど。

>>513
まだ買ってないけど。迷ってる。Home Editionは駄目なの?

518名無しさん:03/04/25 12:26
Pentium4 3.06Ghzを今買う奴は負け組。
519名無しさん:03/04/25 12:28
バックグラウンドでCPUに高負荷をかけているときの動作が
ほとんど遅くならないのなら、普通の状態の作業が高速化
されなくても買いたい。
ベンチマークの数字で多少遅くなっててもどうでも良い。
520名無しさん:03/04/25 13:23
>514
メモリコントローラーを内蔵するAthlon64は元々レイテンシがとても低い。
Pen4みたいに四苦八苦して遮蔽する必要がないってこと。

だいたいHyper-ThreadingもFSB800も、Pentium4の欠点を覆い隠すための
ものであって根本的な解決策ではない。期待しすぎると肩透かしをくらうよ。
521名無しさん:03/04/25 13:39
ふと思ったが、






HT買ってまでPen4使いたいか?

しかもAthlonとさほど差がないようだし
522名無しさん:03/04/25 15:21
ペソ4+HTなんて
駄目なエンジンにターボ搭載するようなもん。
カタログスペックは上がるけどね。
523名無しさん:03/04/25 17:03
>>520
うむ。それはわかってんだけどね。
Sunの新しいCPUもハイパースレッディング搭載とゆうことなんで、
もし有効ならAMDも踏襲してほしいと思った。
レイテンシもゼロにはならないし、もっさりしないならHTTがのっかてても良いと思うのだ。
524名無しさん:03/04/25 17:28
>>523
ゲーム分野でHT積むとマイナスになりそうな話もあるから、逆に得意分野の評判落とすような気がして怖い。
525名無しさん:03/04/25 17:38
>>523
ハマはもともと、DUALコアの設計だったから、次次世代プロセスでDUALコアにするって話。
526名無しさん:03/04/25 19:32
あげすぎ
527名無しさん:03/04/25 20:00
p4厨が必死だな。涙目だろうな。

高い金だして買ったPen4マシンが、PenIIIやAthlonよりもっさりしてたら
怒りたくもなるよな。

だが怒りの矛先は一般人に向けるなよ。インテルに直訴でもしてろ。
528名無しさん:03/04/25 20:09
実際訴訟あったよね。
結果どうなったのか。
.
530名無しさん:03/04/25 20:51
この哀れなPen4厨は実は藁セレを買ってしまったのかもしれんな。
ご愁傷様。
531名無しさん:03/04/25 20:57
こういうのも通報すればIP晒されるの?  
532名無しさん:03/04/25 21:03
まず海外からのを全てはじいていただいて
ログとってって感じで…?よく知らんけど。
533次スレよろ〜:03/04/25 21:06
534名無しさん:03/04/25 21:14
定期age
535名無しさん:03/04/25 21:18
定期age
536名無しさん:03/04/25 21:18
 すっきり☆
537名無しさん:03/04/25 21:20
定期age
538名無しさん:03/04/25 21:22
定期age
539名無しさん:03/04/25 21:24
定期age
540名無しさん:03/04/25 21:30
定期age
541名無しさん:03/04/25 21:32
定期age
542名無しさん:03/04/25 21:34
定期age
543名無しさん:03/04/25 21:36
定期age
544名無しさん:03/04/25 21:38
定期age
545名無しさん:03/04/25 21:40
定期age
546名無しさん:03/04/25 21:42
定期age
547名無しさん:03/04/25 21:44
定期age
548名無しさん:03/04/25 21:46
定期age
549名無しさん:03/04/25 21:48
定期age
550名無しさん:03/04/25 21:50
定期age
551名無しさん:03/04/25 21:51
なんか、ここ、ちっとも参考にならない。
ちょっと、まともな質問や議論が出てきても、すぐ「哀れなIntel厨」とか
煽り出して台無しになるし。
結局AMD派のPen4煽りスレに過ぎないね。
552名無しさん:03/04/25 21:52
定期age
553名無しさん:03/04/25 21:54
定期age
554名無しさん:03/04/25 21:56
定期age
555名無しさん:03/04/25 21:58
定期age
556名無しさん:03/04/25 22:00

ちょっと、まともな質問や議論
557名無しさん:03/04/25 22:00
定期age
558名無しさん:03/04/25 22:02
定期age
559名無しさん:03/04/25 22:04
定期age
560名無しさん:03/04/25 22:06
定期age
561名無しさん:03/04/25 22:08
562名無しさん:03/04/25 22:08
定期age
563名無しさん:03/04/25 22:10
定期age
564名無しさん:03/04/25 22:12
定期age
565名無しさん:03/04/25 22:13
>>509>>517>>519
二つ同時にCPUに負荷がかかるアプリケーションを走らせる場合は、
Hyper-Thredingの効果はかなり現れる。
だが、Dual CPUと同じというわけにはいかない。
下記のURL参照。

http://plaza15.mbn.or.jp/~kd_dennou/pc/pentium4_306.htm

Hyper-Threding無効時とAthlonはほぼ同程度に速度が低下する。
566名無しさん:03/04/25 22:14
定期age
567名無しさん:03/04/25 22:16
定期age
568名無しさん:03/04/25 22:17
>>517
>まだ買ってないけど。迷ってる。Home Editionは駄目なの?

Home版もHyper-Threading対応。
569名無しさん:03/04/25 22:18
定期age
570名無しさん:03/04/25 22:20
定期age
571名無しさん:03/04/25 22:22
定期age
572名無しさん:03/04/25 22:23
定期age
573名無しさん:03/04/25 22:24
定期age
574名無しさん:03/04/25 22:25
定期age
575名無しさん:03/04/25 22:27
定期age
576名無しさん:03/04/25 22:30
定期age
577名無しさん:03/04/25 22:32
定期age
578名無しさん:03/04/25 22:34
定期age
579名無しさん:03/04/25 22:36
定期age
580名無しさん:03/04/25 22:38
定期age
581名無しさん:03/04/25 22:40
定期age
582名無しさん:03/04/25 22:42
定期age
583名無しさん:03/04/25 22:44
定期age
584名無しさん:03/04/25 22:46
定期age
585名無しさん:03/04/25 22:46
そうか、Pen4はエンジンの過給器に例えるとアレだ。
(一昔前の)大型タービン(ドッカンターボ)。
踏んでもすぐには来ず、少し間があってからターボが効き始める。(ターボラグ)

で、Pen3・PenMやAthlonはツインターボかスーパーチャージャーあたりか。
586名無しさん:03/04/25 22:50
定期age
587名無しさん:03/04/25 22:51
定期age
588名無しさん:03/04/25 22:53
Athlonは吹け上がりのいいノーマルアスピレーション
589名無しさん:03/04/25 22:54
定期age
590名無しさん:03/04/25 22:56
定期age
591名無しさん:03/04/25 22:58
定期age
592名無しさん:03/04/25 23:00
定期age
593名無しさん:03/04/25 23:00
>>592
ウゼー死ね
594名無しさん:03/04/25 23:02
定期age
595名無しさん:03/04/25 23:02
>>594
死ねカス
596名無しさん:03/04/25 23:03
定期age
597名無しさん:03/04/25 23:05
定期age
598名無しさん:03/04/25 23:06
定期age
599名無しさん:03/04/25 23:08
定期age
600名無しさん:03/04/25 23:10
定期age
601名無しさん:03/04/25 23:12
定期age
602名無しさん:03/04/25 23:14
定期age
603名無しさん:03/04/25 23:16
定期age
604名無しさん:03/04/25 23:17
定期age
605名無しさん:03/04/25 23:20
定期age
606名無しさん:03/04/25 23:21
定期age
607名無しさん:03/04/25 23:22
定期age
608名無しさん:03/04/25 23:24
定期age
609名無しさん:03/04/25 23:25
これは荒らされてるの?理由がわからないけど。
OpteronとPen4でやりあうとやはりOpteronが勝ちましたね。
ベンチでPen4と互角のAthlonXPですら、
実際には余裕勝ちだから、
ベンチですら勝つOpteronの性能はどんなくらいなのだろう。
楽しみですね。
610名無しさん:03/04/25 23:25
定期age
611名無しさん:03/04/25 23:26
定期age
612名無しさん:03/04/25 23:28
定期age
613名無しさん:03/04/25 23:30
定期age
614名無しさん:03/04/25 23:31
定期age
615名無しさん:03/04/25 23:32
定期age
616名無しさん:03/04/25 23:33
定期age
617名無しさん:03/04/25 23:36
定期age
618名無しさん:03/04/25 23:38
定期age
619名無しさん:03/04/25 23:42
定期age
620ななし:03/04/25 23:43
あなたのCPUは大体1667MHzくらいで動作していて、
 世界で4486本の指に入るくらいの処理能力を持っておりますが、
 非常に残念なことにこの辺りのCPUより「2955もさ〜り…」というもっさり感に見舞われた代物です。
オバタリアンCPU 誤差1136Hz

athronなのに…
(((´・ω・`)カックン…
621名無しさん:03/04/25 23:44
定期age
622名無しさん:03/04/25 23:46
定期age
623名無しさん:03/04/25 23:48
定期age
624名無しさん:03/04/25 23:49
定期age
625名無しさん:03/04/25 23:50
定期age
626名無しさん:03/04/25 23:52
定期age
627名無しさん:03/04/25 23:54
定期age
628名無しさん:03/04/25 23:55
きびきびとかもっさりとかどうやって判断してるんだ?
Pentium4はエンジンのかかりが悪いとか言ってる奴がいるってことは、
計測開始の一瞬の速さを測ってるのか?
629名無しさん:03/04/25 23:56
定期age
630名無しさん:03/04/25 23:57
定期age
631名無しさん:03/04/25 23:58
定期age
632名無しさん:03/04/26 00:00
定期age
633名無しさん:03/04/26 00:02
エンジンのかかりが悪いなんて言ってないよ。
吹けがわるいの。
アクセル踏んだ瞬間のレスポンス。
バイクも車も運転した事ない?
634名無しさん:03/04/26 00:04
定期age
635名無しさん:03/04/26 00:05
定期age
636名無しさん:03/04/26 00:06
定期age
637名無しさん:03/04/26 00:08
定期age
638名無しさん:03/04/26 00:10
定期age
639名無しさん:03/04/26 00:10
>>633
どうでも良いよ。どうせCPUに関しては同じ意味だろ。
車じゃ違う意味だけど。
640名無しさん:03/04/26 00:11
定期age
641名無しさん:03/04/26 00:12
定期age
642名無しさん:03/04/26 00:12

じゃ車に例えた意見にレスするなよ
643名無しさん:03/04/26 00:13
>>642
ハァ?CPUの話してるんだから、喩えがちょっと違ったとか、
どうでもいいんだよ。
意味がわかれば。
644名無しさん:03/04/26 00:17
定期age
645名無しさん:03/04/26 00:19
定期age
646名無しさん:03/04/26 00:21
>バイクも車も運転した事ない?

この一言にプッツン。
647名無しさん:03/04/26 00:22
定期age
648bloom:03/04/26 00:23
649名無しさん:03/04/26 00:24
定期age
650名無しさん:03/04/26 00:25
定期age
651名無しさん:03/04/26 00:26
ほんとに>>551の通りだな。
まともな話をしようとしても、全然関係ないことで煽ってくる。

ま、ちなみに免許は持ってるがな。
このスレの趣旨とは全く関係ない話だが。
652名無しさん:03/04/26 00:27
定期age
653名無しさん:03/04/26 00:28
定期age
654名無しさん:03/04/26 00:30
>>651
ん〜
そんなに車に喩えたのが気に障ったのなら謝るけど。
体感速度のことを何とか説明しようと思っただけなんだ。
そんなに怒らないでよ。
655名無しさん:03/04/26 00:31
定期age
656名無しさん:03/04/26 00:33
俺はPenM待つからPen4なんて火吹こうと溶けようと関係ないや。
657名無しさん:03/04/26 00:33
定期age
658名無しさん:03/04/26 00:34
>>654
別に喩えたことには怒ってないよ。車に喩えたっていいと思う。
でも喩えたのは、それはCPUの話を説明するためだろ。
確かに、ちょっと間違えたのは謝るけど、双方とも本来のCPUの話が理解
できてるなら、もうどうでも良いだろ。
CPUの話をしようぜ。
いつまでも関係ないつまらない煽りに終始して、本来の話が全く
出来ないのが嫌なんだ。俺は。

659名無しさん:03/04/26 00:35
定期age
660名無しさん:03/04/26 00:35
定期age
661名無しさん:03/04/26 00:37
定期age
662名無しさん:03/04/26 00:39
定期age
663名無しさん:03/04/26 00:42
定期age
664名無しさん:03/04/26 00:45
定期age
665名無しさん:03/04/26 00:46
モバイルインテル(R) Pentium(R) 4プロセッサ-M搭載ノートPC
DELLのノートにこんなんがあるんだけど、これも、もっさりなん?
666名無しさん:03/04/26 00:47
>>665
らしいね。
667名無しさん:03/04/26 00:48
定期age
668名無しさん:03/04/26 00:48
え、まじで。モバイルはええんちゃうん? 
669名無しさん:03/04/26 00:49
>>668
PenMとPen4-Mは全然別物だって。
670名無しさん:03/04/26 00:51
え、まじで。ほんとにもっさりなん? ええー買ったのに。
それって凄い遅いん? どんな感じなん?
671名無しさん:03/04/26 00:52
定期age
672名無しさん:03/04/26 00:53
>>670
もっさり
673名無しさん:03/04/26 00:53
定期age
674名無しさん:03/04/26 00:55
1、もっさり=周波数のわりに遅い?
2、もっさり=ベンチマークのわりに本当は遅い?
3、もっさり=エンジンの吹けが悪い?

どれを基準にしてるんだ?
1だったらベンチマーク見ればわかるから、2か3だよな?
675名無しさん:03/04/26 00:55
定期age
676名無しさん:03/04/26 00:57
で、どうなん? ほんとにおそいん?
モバイルペンティアム4の2.0なんだけど。
677名無しさん:03/04/26 00:59
>>676
とりあえず、周波数のわりには遅い(ベンチマークの点数が低い)。
Pentium-Mなら、周波数のわりには速い(ベンチマークの点数が高い)。
それ以外のことはよくわからない。
名前が似てるので注意。
678名無しさん:03/04/26 00:59
2.0→1.8くらいでつ(w
679名無しさん:03/04/26 00:59
定期age
680名無しさん:03/04/26 01:01
定期age
681名無しさん:03/04/26 01:02
>>677
ああ、まじすか。微妙に遅いのかな?ああ

>>678
まままじすか??? えっ返品めんどいよお。

で、どっちなん?(T.T)
682名無しさん:03/04/26 01:03
>>674
あえて数値で確かめたいなら
http://www.kisweb.ne.jp/personal/kamuikoubou/Mossari.htm

日本語フォント処理が絡んだ際のもっさり感は考慮されてないけど。
683名無しさん:03/04/26 01:05
>>682
そこは知ってるよ。そこも含めてこのスレで「もっさり」とは
何を基準に測ってるのか疑問に思ったので聞いてみた。
684名無しさん:03/04/26 01:08
まぁそんなに深刻にならなくても良いんじゃない?
別に動かないって訳じゃ無いんだし。
685名無しさん:03/04/26 01:08
>>682
測定がいい加減ぽいやんけー。
ほんとのところどうなん?なぞやん?ああでもヘコムよな。
686名無しさん:03/04/26 01:11
周波数のわりには遅いってだけの話。
その分周波数が高いので、深刻になることもないよ。
687名無しさん:03/04/26 01:12
>>684 >>686
あんがと。わすれる事にするよ。
688名無しさん:03/04/26 01:14
定期age
689名無しさん:03/04/26 01:14
定期age
690名無しさん:03/04/26 01:15
またAMD厨が持ってもいないぺん4を貶めてますね
691名無しさん:03/04/26 01:16
定期age
692名無しさん:03/04/26 01:16
定期age
693名無しさん:03/04/26 01:17
>>687
バカか?
お前喪場アスと比べてんのか?
それとも自演(ry
694名無しさん:03/04/26 01:17
定期age
695名無しさん:03/04/26 01:19
>>690
あいかわらず>>693のように暴れているようです。
696名無しさん:03/04/26 01:19
定期age
697名無しさん:03/04/26 01:21
定期age
698名無しさん:03/04/26 01:22
また自演か
デルなんて持ってないんだろw
699名無しさん:03/04/26 01:22
定期age
700名無しさん:03/04/26 01:23
定期age
701名無しさん:03/04/26 01:24
知能障害起こしてる奴がいるな。
誰とは言わんが。
702名無しさん:03/04/26 01:26
この時間帯になると質問→即答→質問者が「やっぱりintel駄目ですね!Athlonにします!」
は恒例だと思うが今度はPen4-Mなのね
Pen4-Mってもっさりしてないと思うんだが・・・・
というかノートの場合HDDがデスクトップの半分の速度だから・・・・
703名無しさん:03/04/26 01:26
定期age
704名無しさん:03/04/26 01:27
>>701は脳が崩壊しますた
705名無しさん:03/04/26 01:27
定期age
706名無しさん:03/04/26 01:29
定期age
707名無しさん:03/04/26 01:30
ノートは外付けで
Winnyも安心
これ定説
708名無しさん:03/04/26 01:31
ここのAthlon信者が言ってる、「ベンチマークはいい勝負だけど実際は圧勝」
ってどういう仕組みなんだ?
なんで実際は圧勝なのに、ベンチマークではいい勝負になるんだ?
709名無しさん:03/04/26 01:32
定期age
710名無しさん:03/04/26 01:33
>>707
ひとつのHDDでwinnyすれば半年でクラッシュも定説
711名無しさん:03/04/26 01:33
定期age
712名無しさん:03/04/26 01:35
定期age
713名無しさん:03/04/26 01:37
定期age
714名無しさん:03/04/26 01:40
定期age
715名無しさん:03/04/26 01:41
>>708
もっさり
716名無しさん:03/04/26 01:42
定期age
717名無しさん:03/04/26 01:43
>>715
わかった。じゃあ、そのもっさりって何?
718名無しさん:03/04/26 01:45
定期age
719名無しさん:03/04/26 01:47
ようするに、ベンチマークの数値は同じでも、Pentium4の方が
もっさりしてると言ってるわけだが、なんでそのもっさりは
ベンチマークに現れないんだ?
720名無しさん:03/04/26 01:48
定期age
721名無しさん:03/04/26 01:49
定期age
722名無しさん:03/04/26 01:51
処理の切り替わり時にストール起こして一瞬遅れる。

ってな感じだと思う。
動作クロック・FSBの高速化やHTによって緩和されてきているようだ。
が、現状ではハイエンド(3GHz以上)での話しなので漏れのような貧乏人には買えない罠。
723名無しさん:03/04/26 01:58
>>722
細かく言えば、処理の切り替わり時にメモリを読み書きに
いくときにストールが大きく起こるということかな?
でも、メモリの読み書きのストールならベンチマークにも
現れるはずとだと思うが?
それ以外の部分のストールなのか?
724名無しさん:03/04/26 02:09
>>722
その症状ってWindows XP に起因する物じゃない?
725名無しさん:03/04/26 02:19
Windows2000だとキビキビです。
726名無しさん:03/04/26 02:21
定期age
727名無しさん:03/04/26 02:22
XPはメモリ周りがウンコじゃなかったか
728動画直リン:03/04/26 02:23
729名無しさん:03/04/26 02:24
定期age
730名無しさん:03/04/26 02:25
定期age
731名無しさん:03/04/26 02:27
>>727
てか、ウンコ
732名無しさん:03/04/26 02:27
定期age
733名無しさん:03/04/26 02:29
定期age
734名無しさん:03/04/26 02:31
定期age
735名無しさん:03/04/26 02:35
定期age
736名無しさん:03/04/26 02:39
定期age
737名無しさん:03/04/26 02:41
定期age
738名無しさん:03/04/26 02:43
定期age
739名無しさん:03/04/26 02:45
定期age
740名無しさん:03/04/26 07:56
ベンチには現れにくいでしょ。
ベンチは測定中は人が操作することはなくてひたすらCPUが計算するに
任せるわけだから、Pen4にとってはその直線番長ぶりを遺憾なく発揮
できる理想の状態というわけだ。

でもいざ普通に使おうとするとなると、何か操作しようとするたびに
ストールがおきるから、人はもっさりしまくってると感じてしまうわけだ。
741名無しさん:03/04/26 08:14
だからそれはメモリのベンチになんで現れないのかと
742名無しさん:03/04/26 09:37
ベンチって公園にあるやつ。
て、恥ずかしげもなくいうやつがいる。
この上司どうしてくれる?
743名無しさん:03/04/26 12:10
変質者「定期age 狂」は昨晩も>>534>>739と、5時間半ず〜と「定期age」してたね、あほだなこいつ。
744名無しさん:03/04/26 12:31
スレを粘着に立て続ける基地外のさいたまAMD厨の方がヤバイ
745名無しさん:03/04/26 12:31
お、昨晩は珍しくまとに議論しようってペソ4ユーザーが来たみたいだな。
ちゃんとCPUの話してるし。
ほとんどの淫厨は「AMD厨くさい」とかそんなんばっかだもんな。
定期age荒しは論外として。


746名無しさん:03/04/26 12:32
>>743
藁セレ買ってしまったバカだろ。相手にスンナ。
747名無しさん:03/04/26 12:36
さぁ今日もがんばってAMD普及させましょう!!
748名無しさん:03/04/26 12:36
お、昨晩は珍しくまとに議論しようってペソ4ユーザーが来たみたいだな。
ちゃんとCPUの話してるし。
ほとんどの淫厨は「AMD厨くさい」とかそんなんばっかだもんな。
定期age荒しは論外として。
749名無しさん:03/04/26 12:39
もっさりは事実
ベンチの値がでなかろうがんなもん関係ない
インテルのCPU使う奴は知障以外の何者でもない
750名無しさん:03/04/26 12:40
もっさりインサイド
751名無しさん:03/04/26 12:45
もっさーーーーーーー
752名無しさん:03/04/26 12:45
>>747
今日は淫厨の強い味方、定期age荒しはこねえのか?(w
昼は寝てんのかよ!
753名無しさん:03/04/26 12:49
>>752
間違いなく寝てますね
754名無しさん:03/04/26 12:49
同クロックでは
Mobile Athlon>Pen-M>Pen4-M


Integer-Leistung(Dhrystones) Speicherdurchsatz(KByte/s)

Pentium-M 1,6GHz 2.341.187 807.481

Pentium 4 2,8GHz 2.850.809 502.298

Mobile Athlon XP 2000+ 2.690.583 331.004


ベンチマークでは、整数演算性能がKT266/Mobile AthlonXP 2000+の87%ほど、
i845/Pentium 4 2.8GHzと比べても82%ほどと良好で、メモリスループットも高いスコアを
示している。このことからもBaniasプロセッサがPentium 4と比べてMHzあたりの処理能力に
優ることが分かる
http://www.septor.net/archives/43074467.html


もっさりCentrinoは負け組み
755名無しさん:03/04/26 12:52
zzzzzzzzzzz
756名無しさん:03/04/26 12:54
糞だな
こんな糞CPUは燃やす以外無い
757名無しさん:03/04/26 12:57
もっさりーもっさり〜
こーんなぁにもっさり〜
758名無しさん:03/04/26 13:02
欠陥CPU
759名無しさん:03/04/26 13:08
濱が怖くて欠陥品出荷→あぼ〜ん
チョンみたいな会社だなw
760名無しさん:03/04/26 13:14
藁セレ燃えますた
761名無しさん:03/04/26 13:14
インテルは自らパラノイア企業と豪語してるからな。
762名無しさん:03/04/26 13:16
なんだ、やっぱり速いんじゃん>P4
763名無しさん:03/04/26 13:18
764名無しさん:03/04/26 13:20
Opteronすごいね。1.8GHzなのに3DゲームでP4 3GHzやAthlonXP 3000+をぶっちぎり。

Athlon64が楽しみだ。

http://www.anandtech.com/cpu/showdoc.html?i=1818&p=6
http://www.anandtech.com/cpu/showdoc.html?i=1818&p=7
765名無しさん:03/04/26 13:25
大体”同クロックでは”ってさ、AMDが勝手に「コレ位の性能です」って言ってるだけじゃん。
採算を犠牲にしてまでシェアを獲得しようとした挙句、失敗してるAMDに乾杯<昼から
766名無しさん:03/04/26 13:33
変な虫が迷い込んだな
767名無しさん:03/04/26 13:33
安くて性能がいいならどっちでもいいよ
採算とかこっちには関係ないし 
768名無しさん:03/04/26 13:34
>>764
でも、P4 3GHz も AthlonXP 3000+ をぶっちぎりだねw
769名無しさん:03/04/26 13:51
CPUじゃなくてM/Bに糞なのが多い
770名無しさん:03/04/26 15:06
>>765
代理店のオヤジ?酔っ払ってるの?
シェアで淫рェリードしてる事に誰も意義となえてないんだけどな。
消費者に関心あるのは性能と価格なんだよね。
淫やAMDの株持ってるわけじゃないしな。
771名無しさん:03/04/26 15:23
>>739
くっそー
早く起きてくださいよお
さいたまAMD厨をやっつけてくださいよおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
772名無しさん:03/04/26 15:29
>>765
クロック競争に負けた淫рェ、高クロック&低性能のP4を出してきた。
AMDの出荷量が淫р上回っていたこともあり、淫рヘ「数字だけ高い」汚い手口をとった。
AMDはその被害をガイドナンバーで避けて対抗した。
だまされたのは、大多数のユーザーだった、って気づいて欲しい。
773名無しさん:03/04/26 15:33
772はなんか宗教がかってるな
774名無しさん:03/04/26 15:34
シェアIntel:AMD:その他が、6:3:1くらいになるのがいい。
775名無しさん:03/04/26 15:41
>>772
おまえが目覚めろ矢
776名無しさん:03/04/26 15:45
>>775
おまえは寝てろ矢
777名無しさん:03/04/26 15:47
776 は ふかい ねむり に ついた
778名無しさん:03/04/26 15:49
777 は こんらんしている
779名無しさん:03/04/26 15:50
779 は しんでしまった
780名無しさん:03/04/26 15:51
779 よ しんでしまうとは なにごとだ
781名無しさん:03/04/26 15:53
          _
      ミ ∠_)
         /
         /   \\
 ウイーン  Γ/了    | |
  ウイーン  |.@|    | | ガッガッガッ
       | / |    人
       |/ |    <  >_Λ∩
      _/  | //.V`Д´)/ >>777-780
     (_フ彡        /
782名無しさん:03/04/26 15:55
インテル派って、「なんとなく」か「自分にスキルがない」のどちらかだね。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/03/09/634278-000.html?
783名無しさん:03/04/26 15:59
>>782
「厨」をお忘れだぞ
784名無しさん:03/04/26 16:00
  Λ_Λ  \\
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>782
 (_フ彡        /
785名無しさん:03/04/26 16:03
>>783
インテル派って、「なんとなく」か「自分にスキルがない」のどちらかだね。厨
786名無しさん:03/04/26 16:08
787名無しさん:03/04/26 16:14
tcup
788名無しさん:03/04/26 16:27
>>785
1/100点
789名無しさん:03/04/26 16:38
時にはインテルを2位に落として、暴利をむさぼるのをやめさせよう。
http://nc.nikkeibp.co.jp/jp/articles/special/990315/main.html
M$もね。
http://www.idg.co.jp/lw/back/200102/20010201_01_column.html
790名無しさん:03/04/26 17:31
大仁田「お前はオレともっさりPen4と、どっちが好きじゃー!!!」
真鍋「わたくしは、もっさりPen4が好きです。」
大仁田「そうかぁー!!(殴)」
791名無しさん:03/04/26 17:32
もっさもさ行くからな!
792名無しさん:03/04/26 18:01
PC買うのに迷ってます。
P42.53かAthlon2500、実際のところどっちが買いでつか?
デジタルビデオの編集とかしたいので悩んでます。
793 :03/04/26 18:02
台湾のエロ画像掲示板が今一番ホットと言えませんかね?
http://wossal.k-server.org/tw/
盛り上がってますよ。

794名無しさん:03/04/26 18:25
ヒッキー(定期age)がそろそろ起きる予感
795名無しさん:03/04/26 19:50
もばあすとぺんえむってどっちのほうがいいのかしらん。
796名無しさん:03/04/26 20:19
>>792
今なら2500+かな。
FSB800+HTのP4が安くなれば、そっちもいいかも。
797名無しさん:03/04/26 23:04
>>796に同意だな。
FSB800のPen4はなかなか良い。

安く済ませたいのならAthlonだけどね。
性能的にはPen4(FSB800)は魅力的
798名無しさん:03/04/26 23:06
「2GHzなのにこんだけの性能だからきびきび」とか
「3GHzなのにこんだけの性能だからもっさり」とか
言ってる奴哀れ・・・
結局性能が全てだろ。「〜GHzなのに」とかいらねー
799名無しさん:03/04/26 23:08
無理に800買わなくても、FSB533でもDual DDR対応のマザボでPC2100を
二枚指せばメモリとFSBの帯域が一致して、かなりのパフォーマンスを
期待できる。
しかも安い。
800名無しさん:03/04/26 23:23
3万円もしたのにもっさりなのは…はOKだな。
同様に7千円なのにきびきびなのは…もOKだな。
801名無しさん:03/04/26 23:53
>>798
ちがう。同じ性能なのにP4がもっさりでAthlonXPやBaniasがきびきびなんだよ。
802名無しさん:03/04/26 23:59
糞スレすぎ
803名無しさん:03/04/27 00:02
秋葉のドスパラでAthlon64 Dualのマシンをみますた。
πはXP上で104万桁を1分ジャスト(2GHz皿くらい?)でちょっと拍子抜け。
でもHDDBENCHでCPUの動作周波数見たら1400GHz!でした。
もし今後高クロック版がでるならたのしみでつね。
804名無しさん:03/04/27 00:08
実際DRAMコントローラってどの程度効果あるんかな。
それが一番気になる。
805名無しさん:03/04/27 01:57
>>803
Athlon64じゃなくてOpteronじゃないのか?
806名無しさん:03/04/27 02:54
>>803
1.4GHzで1分なら定格のXP1700+(1.46GHz 1分10〜20秒)より十分速いね。
807名無しさん:03/04/27 03:10
>>801
日本語変。
ベンチ結果も、体感性能も同じになるから同じ性能なんだ。
同じHzなのに片方がもっさり片方がキビキビなら性能は同じじゃない。

後、どこに性能という言葉を当てはめるかで大きく物事はかわるぞ。
Hz数の大小が性能というならインテルが圧勝。
1クロックあたりの処理能力が性能というならAMDの方が上回っているかもしれない。
今市場に出てる最新CPUの処理能力の性能というなら拮抗している。
808名無しさん:03/04/27 08:03
 そもそも「処理能力」はスカラ値じゃない。
 ここで言う「もっさり」「きびきび」というのは、CPUの瞬発力。窓を
開いたりタスクを切り替えたりアプリを立ち上げたりしたときにもた
つかず、全体の効率低下も抑えられるのが「きびきび」したCPU。

 200km/h出せるツーリングカーも街乗りでは真価を発揮できず、
50ccバイクの方がはるかに快適だったりするわけで。
809名無しさん:03/04/27 08:26
810名無しさん:03/04/27 09:04
200km/hならシビックでも出るんだが・・・
811名無しさん:03/04/27 09:53
>>807
性能ってのはこの場合、発表されている演算能力だったり、
数値計算の速さだったり、ゲームでのフレームレートだったり、
そういうふうにこれまで性能を測る指標とされてきたものから見た性能のことだ。
その数値が同じようなのに、Pentium4がもっさりしていてAthlonXPはきびきびしている。
これは何だ?ということになるわけだ。

PentiumIIIの1GHzからPentium4-2GHzに乗り換えた人が、
ベンチマークでもエンコード作業などでも間違いなく速くなっているのに、
なぜか以前よりもっさりしている感じがする。これはどういうことかと。
812名無しさん:03/04/27 09:55
ただPen4使ってるのは屑として貶めたいからじゃないの
813名無しさん:03/04/27 10:15
http://pages.ykt.ru/cool/t-info/mustang_vs_pentium_4.htm

    L2レイテンシ 分岐予測的中率 分岐ペナルティ
K6-III  7      95%      4
K7    24      90%      10-14
K76   11      90%      11-15
PIII   27      90%      11-15
河童   7      90%      11-15

(Pen4)  18      90%       11-45
814名無しさん:03/04/27 10:51
ベンチはあてにならんかもしれんが、エミュなんかはマジにPentium4遅いって評判だね。
最適化されたものではそれほどでもないようだが。
815名無しさん:03/04/27 11:02
>>814
2次元エロゲじゃPentium4快適だよ
816名無しさん:03/04/27 11:10
>>815
Athlonでも快適だよ(*゚ー゚)b
817名無しさん:03/04/27 11:31
Pentium4の次のCPUはさらに空回りとききましたがいかに。
818名無しさん:03/04/27 11:38
1400GHz
819Socket774:03/04/27 11:43
俺はAthlon64に凄い期待!!
もしIntelがAthlon64に負けることがあったら、次はL3キャッシュ内臓版Pentium4ダネ。
同時にコストUP!
まぁAMDには90nmがまだ残ってるからね!
820名無しさん:03/04/27 11:56
>>819
その前にL1も増量した方がいいかもナ…
821名無しさん:03/04/27 14:00
べつにもっさりしてないわけだが俺のPen4は
ネタとしか思えない
822名無しさん:03/04/27 14:19
>>821
それにしちゃこのスレが気になるみたいだな
823名無しさん:03/04/27 14:22
822は自意識過剰
824名無しさん:03/04/27 14:28
ルカニ
825名無しさん:03/04/27 14:30
>>810
カローラはどうか
826名無しさん:03/04/27 14:48
ボミオス
827名無しさん:03/04/27 15:36
マヌーサ
828名無しさん:03/04/27 15:54
ペタジーニ
829名無しさん:03/04/27 16:24
カブレガ
830名無しさん:03/04/27 18:16
ドミンゴ
831名無しさん:03/04/27 18:46
定期age
832名無しさん:03/04/27 19:57
833名無しさん:03/04/27 20:26
セレロン購入で正解かな?
いずれは、ペンティアム4を狙っているのですが・・。
アスロンも良いが、マザー規格が変わりまくるAMDよりIntelの方が安定しているような・・。

個人的に・・Intelを推奨したい。
834名無しさん:03/04/27 20:27
なんだ、釣りか。
ちょっと低レベルすぎ。
一流の釣り師はルアーの扱い方も一流じゃないとダメ。
出直してきな。
835名無しさん:03/04/27 20:33
釣りです。(^。^)
釣られてしまいました。
836名無しさん:03/04/27 20:44
ttp://www.nagom.net/enrei/enrei.htm
国道12号線沿いにもっさり市場ってデカイ看板があるから何かと
思ったらもっきりだった。
837名無しさん:03/04/27 20:45
ttp://www.tv-hokkaido.co.jp/program/regular/iimono/0112/01.html
こっちのほうがよかった。左の写真。
838名無しさん:03/04/27 20:55
>>837
おでこにP4貼り付けて飲みにいくか、もっさりと・・・
839釣りにマジレス:03/04/27 22:03
>>833
セレ2.2GHz使ってみたが全てにおいてAthlonXP1700+に劣っていて鬱になった。
ついでに、ソケットをころころ変えるIntelはどう思うんだ?

Intel:Socket7 -> Slot1 -> Socket370 -> Socket423 -> Socket478
AMD:Socket7 -> SlotA -> SocketA
840名無しさん:03/04/27 22:03
>>833
もう一度確認するけど

釣 り だ よ な ?
841名無しさん:03/04/27 22:11
結局3D処理はどっちが得意なの?
842名無しさん:03/04/27 22:15
Athlonが勝ってるベンチマークはSuperπとFFベンチ
それ以外はほぼ全部Pen4の勝ち
843名無しさん:03/04/27 22:16
世の中にあるほとんどのアプリ&ゲームでAthlon。
一部のSSE2に最適化されたもののみ、Pentium4にアドバンテージが与えられる。
844名無しさん:03/04/27 22:19
最近の速度が必要なアプリケーションはほとんど
最適化されてる罠。
最適化されてないのはCPUの速度なんてどうでもいいアプリばかりで
それがアプリケーションのうちのほとんど。
845名無しさん:03/04/27 22:21
>>844
例えば?
846名無しさん:03/04/27 22:26
>>839
抜けがあるぞ。

Intel:Socket7 → Socket8 → Slot1 → Socket370 → FCPGA Socket370 → Socket423 → Socket478
AMD:Socket7 → SlotA → SocketA
847名無しさん:03/04/27 22:32
そもそもクロック勝負ならアスロン圧勝なのにな

3000+(2.16GHz)
2500+(1.83GHz)
1800+(1.53GHz)

Pen4 3.06GHz VS 3000+(2.16GHz)

自体何かがおかしい罠
848名無しさん:03/04/27 22:34
>>845
TMPEG Enc、ファンタシースターオンライン、Quake、Tribesなど。
Visual Studio .NETはSSE2対応のコンパイラになったし、
GCCではひとこと、-mcpu = pentium4 と打つだけでバリバリに
SSE2最適化になる。
849名無しさん:03/04/27 22:36
>>847
同クロックでは圧勝しても、クロックが低いままだったら意味無いぞ。
クロックが高い方が性能良いんだから。
850名無しさん:03/04/27 22:38
>Pen4 3.06GHz VS 3000+(2.16GHz)
>
>自体何かがおかしい罠

性能の上げ方のアプローチが違うだけでは?
この比較をおかしいという方がおかしい。
851名無しさん:03/04/27 22:42
プログラミングに使うなら、Pentium 4でも全く問題無い。
むしろバックグラウンドジョブが多いので、HTテクノロジ対応の
Pentium 4の方が適している。
852名無しさん:03/04/27 22:51
>849
クロック数が上がらないのには何か訳があるのかな?

淫рニ同じペースでクロック上げてたら今ごろ4000+が出ていてもおかしくない
853名無しさん:03/04/27 22:52
あ〜まず最初に言いますけど、このスレ初めてみました。
んで、質問なんですけど、なんでアスロンつかってる人はペンティアム4
がそんなにキライなんすか?いや、マジで。
変に煽りとか、AAとかはいらないんで、普通に答えて欲しいっす。
なんか理由があるはずですよね?
854名無し:03/04/27 22:55
>>803
秋葉のドスパラでAthlon64 Dualのマシンをみますた。
πはXP上で104万桁を1分ジャスト(2GHz皿くらい?)でちょっと拍子抜け。
Dualで1分?
855名無しさん:03/04/27 22:56
>>853
正直PEN4がうらやましいんだよ〜!!
これマジ。1800+が微妙に遅い、、、ツレのPEN4の1.6のが早い…
言ってしまった…
856名無しさん:03/04/27 22:56
64って出たっけか?
857名無しさん:03/04/27 23:01
>>853
 会社で触っててもっさりがうっとおしいから。
 当然自分で買う気はないけど、触らざるを得ないケースはある
わけで、そういう時に細かくストレスを溜めてくれるのよ、奴らは。
858名無しさん:03/04/27 23:02
>>854
スーパーπはdualに対応してないよ。
>>855
1800+の方が確実に速いと思うが、具体的になにが遅いんだ?
ちなみに通常のアプリなら、CPUよりHDの速度のほうが重要だぞ。
859名無しさん:03/04/27 23:04
メモリがPC133とか?
860名無しさん:03/04/27 23:04
Pen4がもっさりとか、Athlon1800+の方が遅いとか、
実はどちらのケースもHDDが遅いだけちゃうんかと(ry
861名無しさん:03/04/27 23:06
っていうかネタだよな・・・・
862名無しさん:03/04/27 23:07
ネタだな。自演にしかみえん。
863名無しさん:03/04/27 23:08
>>858
具体的に書いたほうがよかったね、スマソ。
実際エクセル程度しかやらんのだが、仕事の合間に息抜きに
DVDみると、なんか遅いんだわ…エクセルや他のビジネス(?)ソフト
はあんまりかわらんけど、DVDとか動画関係とかが遅い。
スペックは会社で一括して、BTOしてくれるとこに頼んだので
CPU以外一緒のはず。(おかしな話だが、なぜかCPUだけは部署ごとに選べた)
864名無しさん:03/04/27 23:09
>>863
30点。
865名無しさん:03/04/27 23:10
はらたいらさんに…
866名無しさん:03/04/27 23:11
訳わからんのですが・・・
867名無しさん:03/04/27 23:12
この時間帯になると、毎度自作自演の作り話をする奴が現れるな。
868名無しさん:03/04/27 23:20
>>863
あのー、BTOでCPUだけ変えられる所なんてあるわけ無いんですが。
AthlonとPentiumではマザーボードが違うんで。
869名無しさん:03/04/27 23:20
ぼくもかいしゃでPCを買うときにマザーボードなどはかわらないのにCPUだけえらべました!




とてもふしぎですよね!
870名無しさん:03/04/27 23:21
まぁ、セレなんて糞との比較でスマンが。
CPU&M/B以外全て同じ構成でやって、Athlon1700+の方がCeleron2.2GHzより
体感速度、ベンチ等優れていた。
実クロック1.5倍でもとにかくセレロンは糞だということが分かった。
Pen4-FSB800-HTになればかなり良いんだろうが、貧乏人な漏れはそんなもん
買えない。

>>846
教えてクンでスマンが、Socket370とFCPGA Socket370はどういう点が違うんだ?
871869:03/04/27 23:22
>868との婚約成立!
872名無しさん:03/04/27 23:23
>>870
>CPU&M/B以外全て同じ構成でやって

貧乏人のはずなのに、パソコン二台とはえらい贅沢だな。(w
873作り話ってこんな感じか?:03/04/27 23:24
俺は最近自作したんだけど、Athlon3000+にしてみたんだよ。
しばらく動いていたんだけど、ファンの取り変え作業に
失敗したのか、突然コア欠け。
しょうがないんで、マザーボードごとIntelのものに変えてみた
んだ。なんでマザーボードもと思うかもしれないけど、コア欠けに
懲りたんでね。
しかし、これが予想に反してもの凄いきびきびしてる。
正直びっくりしたね。いままでのはなんだったのかと。
874名無しさん:03/04/27 23:30
つうか、M/B変えてしまったら、CPU以外の
ことが原因で速度差が出てもおかしくないだろ。w
875名無しさん:03/04/27 23:34
>>870
形状は同じだが、特性がちがうのではなかったっけ?電圧とか
下駄はかせれば対応できたと思う
876名無しさん:03/04/27 23:36
>>870
初期のMendocinoコアのCeleornがSocket370、
その後登場したCoppermineコアのPen3がFCPGA Socket370。
Pen3使いたければマザー買い替えろといわんばかりだったな。
877名無しさん:03/04/27 23:48
>>872
一度ネットバースト系CPUを家で使ってみたくて安めにMicroATXで組んだんだよ。
一応ゲームができる省電力PCとしてナ。
Cele2.2G+D845GRG+PC2100 256MB*2+RADEON9500
メインマシン(パロミノ1700+ KT266 + PC2100 256MB*2 + GF4Ti4400)と比較してみて
実クロック1.5倍もあるくせにやけに遅いと思ってM7VIG-Pro(KM266)買ってきて試してみたんだよ。
XPの再アクチ要求がうざかったから(期限3日だとさ)無論OSの再インストもしたよ。

まぁ、ちょこっとだけ残してたボーナスが飛んだ、って話さ。
878807:03/04/27 23:49
>>811
なるほど、やっと問題の本質がわかったよ(w

ちょっと前はゲームならAMD!!とか言われてたけど、
今もゲームしたけりゃAMDでOK?
879名無しさん:03/04/27 23:54
>>876
その頃は K6-2(300) -> K6-3(400) -> Athlon(500) と行ってたからなぁ…知らなんだ。
「同じSocket370でもCoppermineコアのものは今までのSocket370マザーでは使えませんよ〜」
ってことがあった、というワケか…
880名無しさん:03/04/28 00:00
>>878
まぁ、Pen4選ぶならHT付きが最低条件、FSB800推奨だな。
Athlonなら2ndキャッシュ量の違いで皿か豚かの二択。お好きな方を。
881名無しさん:03/04/28 00:07
ゲームやるのにHTつき?
ゲーム系ベンチマークではAthlonもPen4もいい勝負だから
好きな方でいいと思うが。
882名無しさん:03/04/28 00:10
ゲームにはHTイラネ
883名無しさん:03/04/28 00:43
鱈セレ1.2GBの春厨でつ。

AthlonXP2100+のオーバークロックをためしてみますた。
(倍率変更はできないので、ベースクロックあげ)
結果、XP2100+はベースクロック166MHz(約2160GHz)で
稼働することが確認できましたが、残念ながらA7S333は
ベースクロックに連動してPCI・AGPクロックもあがるので
160MHz以上でAGPが落ちます。160MHzでの動作は問題あり
ません。そりゃもうはやいでつ。

ベースクロックをPCIと独立に166MHzにできるマザーで
あれば、XP2700+相当の動作も可能なんでしょね。
884名無しさん:03/04/28 00:56
フォッ、ゲームを始めるまでの快適感のことを心配してHT推したというのに
親切心の分からん若者達じゃのぅ…

とネタに走ってみる。
885名無しさん:03/04/28 00:59
HTは正直普通にいらない。


といってみる手簾塗。
886名無しさん:03/04/28 02:47
ネトゲやりながら、
メッセンジャー立ち上げて裏でホットゾヌで2ちゃん見るだけだからHTイラネ
887名無しさん:03/04/28 03:07
>>886
それは、むしろHTが非常に有効な使い方では?
888名無しさん:03/04/28 03:10
お前ら、これからHT対応ゲームが続々と出てきても泣くなよ。
889名無しさん:03/04/28 03:14
>>887
デュアルCPUも安くなってきたし、HT積んだ高価なの買うよりならそっち狙うよ。
擬似は擬似でしかないんだし、XP Homeは使う気元々ないし。(現状2000、次はXP Proとかどっちみち業務用っぽいのを使う予定)
890名無しさん:03/04/28 03:27
別にProが業務用って事はないと思うんだが・・・
普通の人はHomeでもProでも同じだし。
891889:03/04/28 03:30
>>890
業務用とまでは行かないが、2000もXP Proみたいな立場だろ?
(値段も高いし、サポート期間も長い)
そういう意味さ。

892名無しさん:03/04/28 03:30
>>888
何で泣かなきゃ逝けないんだよ?
対応ゲーが続々出た時は今より安くなるだろうよ。
本物のアフォだな、藻前は(w
893名無しさん:03/04/28 03:34
P4ごときで熱く語ってんなよ・・・・
894名無しさん:03/04/28 04:26
895名無しさん:03/04/28 04:36
HT対応ゲームってどんな奴やねん(w
896ニモ:03/04/28 04:36
そんな、PCなんてしょっちゅう買う物じゃねぇんだし、
P4=CPUなんかそのPCの一部なんだから(以下、>>893を読めバカ
897名無しさん:03/04/28 07:47
話の本質と流れが分からない厨房が現れた!

 たたかう
 どうぐ
 にげる
→はげしくほうち ピッ
898名無しさん:03/04/28 08:04
>>888
素直に実装SMPにすればw
899名無しさん:03/04/28 09:25
深夜から早朝にかけて
淫厨が約一名やたら活性化するんだけど・・・
昼は寝てるのか?

900名無しさん:03/04/28 10:52
田舎もんなんじゃないの
901名無しさん:03/04/28 12:28
日本人じゃないとか   
902名無しさん:03/04/28 12:35
この世の者じゃないとか
903名無しさん:03/04/28 12:47
淫信が白装束でタマちゃんにAthlon不買運動してたぞ
904名無しさん:03/04/28 13:34
Pen4は年末のPrescottでまたソケットが変わります。
905名無しさん:03/04/28 16:02
そういやインテルってしょっちゅうソケットの形状が変わるよね。
AMDって明日論に名前変わってから何回ソケットの形状変更したっけ?
906名無しさん:03/04/28 16:07
変えてない…だった?
イソテルは儲け第一主義だから変えまくりだがな。
907名無しさん:03/04/28 18:00
>>905
まず、スロットAが最初で・・・。

その後、雷鳥あたりで現在のソケットAが出たはず。
(確か、Duronもこの当たりに出たような)
908名無しさん:03/04/28 18:40
人格批判ばっか
909名無しさん:03/04/28 18:41
AMDは職人気質でインテルは商人気質に感じる。
910名無しさん:03/04/28 21:51
AMDって昔はベンチマークで勝ってたのに、今は負け始めてる。
このままだと決着ついちゃうんじゃないかな。
AMDにはもっと頑張って欲しいよ。
911名無しさん:03/04/28 22:39
得意分野はずして性能比較されてるんだからしょうがない。
912名無しさん:03/04/28 22:49
ベンチマークで勝っても糞の役にも立たん 自分が使う用途で如何に早いか それが必要でしょ?

雑誌どもがベンチマークで比較して「ペン4早いですよ」みたいなこと言っても、知ってる奴は知ってる
ペン4が早いのはベンチマークだけであることを
913名無しさん:03/04/28 22:52
AMD厨お得意の論理だね。w
AMD厨は、主観でしか語れない。データは嘘つけないもんな。w
914名無しさん:03/04/28 22:54
データって?
915名無しさん:03/04/28 22:55
主観って? 
916名無しさん:03/04/28 22:56
誰かそれぞれの得意分野をまとめれ。
917名無しさん:03/04/28 22:57
>>914
ベンチマーク結果のデータだよ。
このデータは残念ながら、AMD厨の妄想や願望がいくら強くても
変わらないわけだ。
「ベンチマーク以外は早いですよ」と書き込むぐらいのこと
は誰でも簡単にできるがな。w
918名無しさん:03/04/28 22:58
>>917
ベンチマークって?
919名無しさん:03/04/28 22:58
>>915
「ペン4が早いのはベンチマークだけである」←主観
920名無しさん:03/04/28 23:21
Pentium4はベンチマークで速いし実際のアプリの計算が速く終わるけど、
タスクの切り替えとか裏で計算しながらの作業なんかでもっさりしてるんだよ。
そのことを頭ごなしに否定するなら、その意見は全く聴くに値しないよ。
でも、Intel自身が言うように、オフィスアプリではこれ以上の性能は必要ない、
画像処理などの性能こそ必要なんだという意見は一理あると思うけどね。
自分は処理性能の高さよりきびきびのほうが好きだ。
921名無しさん:03/04/28 23:26
    ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <64BitのCPUまだー
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |


922名無しさん:03/04/28 23:28
結構今のCPUの処理能力で満足できてたりする。
ただ消費電力がなぁ・・・・って考えるとPentium-Mに期待する自分。
923名無しさん:03/04/28 23:31
>920
>>565見れ。
>二つ同時にCPUに負荷がかかるアプリケーションを走らせる場合は、
>Hyper-Thredingの効果はかなり現れる。
>だが、Dual CPUと同じというわけにはいかない。
>下記のURL参照。
>
>http://plaza15.mbn.or.jp/~kd_dennou/pc/pentium4_306.htm
>
>Hyper-Threding無効時とAthlonはほぼ同程度に速度が低下する。

「Hyper-Threding無効時とAthlonはほぼ同程度に速度が低下する。」
924名無しさん:03/04/28 23:33
920 :名無しさん :03/04/28 23:21
Pentium4はベンチマークで速いし実際のアプリの計算が速く終わるけど、
タスクの切り替えとか裏で計算しながらの作業なんかでもっさりしてるんだよ。


さらしあげ
925924:03/04/28 23:35
>>タスクの切り替えとか裏で計算しながらの作業なんかでもっさりしてるんだよ。

タスクの切り替えなんてほんとにほんの一瞬だろ。
どうやって体感するんだろうか・・・・。
926名無しさん:03/04/28 23:37
>>925
おそらく、少ないメモリ環境で、タスク切り換え時のHDアクセスの遅さを
体感してるんだろ。(w
927名無しさん:03/04/28 23:38
Hyper-Threadingって凄いね。
928名無しさん:03/04/28 23:58
Hyper-Transportも凄いね。
929名無しさん:03/04/29 00:01
結局、P4のもっさりは高クロック化政策だけのためのものだったの?
それともHTTを生かすためにトレード・オフな存在なの?
930名無しさん:03/04/29 00:05
まだ言ってる
931名無しさん:03/04/29 00:09
>>920
> タスクの切り替えとか裏で計算しながらの作業なんかでもっさりしてるんだよ。
このタスク切り替えの処理性能の差ってCPUの何によって決まるの?
932名無しさん:03/04/29 00:11
メモリの容量とHDの速度によって決まります。
933名無しさん:03/04/29 00:12
      マチクタビレタ〜   ∧        ∧  マチクタビレタ〜     マチクタビレタ〜
 マチクタビレタ〜       ./  ヽ      ./  ヽ      マチクタビレタ〜
    マチクタビレタ〜    /   ヽ―――/   ヽ   マチクタビレタ〜  マチクタビレタ〜
   マチクタビレタ〜  /       l___l   \        マチクタビレタ〜
            |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  チン☆  へ    |   へ     ヽ  ./     | < ねえ、64bitのCPUの話題まだぁー?
    ヽ   \\  \  \\    ヽ/     /   \____________
チン☆       \\  .> \\          ヽ           マチクタビレタ〜
   チン☆     \\/    \\  _       |  マチクタビレタ〜   マチクタビレタ〜
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _   マチクタビレタ〜
   チン☆  \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|      マチクタビレタ〜
         \___/ チン☆ ヽ____/   /  .|         マチクタビレタ〜
                               /    |    マチクタビレタ〜
   __________________/     .| マチクタビレタ〜
                             |      |        マチクタビレタ〜
934名無しさん:03/04/29 00:14
>>933
一般板の範囲外
935名無しさん:03/04/29 00:14
>>933

で、でかいぞ(w
936名無しさん:03/04/29 01:03
>>934
黒濱、Parisは一般向け
937名無しさん:03/04/29 01:07
GUIイベントに伴うタスクスイッチでモッサリを感じてるのだよ。
まあそれが解らないからニヤニヤしてペソ4使ってるんだろうけど。
もっさりマークやってみろよ。(淫信はペソに都合が悪いものは全て否定するんだろうけど・・・)
いつHDDにアクセスしてんだよ?

↓馬鹿丸出し



925 :924 :03/04/28 23:35
>>タスクの切り替えとか裏で計算しながらの作業なんかでもっさりしてるんだよ。

タスクの切り替えなんてほんとにほんの一瞬だろ。
どうやって体感するんだろうか・・・・。


926 :名無しさん :03/04/28 23:37
>>925
おそらく、少ないメモリ環境で、タスク切り換え時のHDアクセスの遅さを
体感してるんだろ。(w


931 :名無しさん :03/04/29 00:09
>>920
> タスクの切り替えとか裏で計算しながらの作業なんかでもっさりしてるんだよ。
このタスク切り替えの処理性能の差ってCPUの何によって決まるの?


932 :名無しさん :03/04/29 00:11
メモリの容量とHDの速度によって決まります。
938名無しさん:03/04/29 01:11
もっさりマークって一体なにを計測してんのかと
あれやってpentiumおそ−いって自慢顔でソースとして提示されるほうが嫌だ
939名無しさん:03/04/29 01:13
嫌だろね
940名無しさん:03/04/29 01:22
そのタスクスイッチをクロックで補うんじゃないのか
941名無しさん:03/04/29 01:25
942名無しさん:03/04/29 01:29
また古いの出してくるな
943名無しさん:03/04/29 01:32
>>940
馬鹿か?
「GUIイベントに伴うタスクスイッチ」とやらで、ファイルやメモリに
アクセスするだろ。
メモリにアクセスするということは、ファイル上にあるスワップにも
アクセスが発生するしな。
ようするに、HDにアクセスしてるんだよ。
CPUの速度のせいにする>>941のリンク先の方が馬鹿丸出しだな。w
944名無しさん:03/04/29 01:36
>当然コードにはファイル/ディスクキャッシュ/仮想
>メモリーのオーバーヘッドが生じる。

このライターは自分でこう書いてるのに、なんでHDの速度が重要ってことに
気づかないんだろうね。
945名無しさん:03/04/29 01:36
>CPUの速度のせいにする>>941のリンク先の方が馬鹿丸出しだな。w
どこをどう読んだらCPUの速度のせいにしていると読めるんだろうか?
946名無しさん:03/04/29 01:39
やれやれ、「Pen4マシンは5400rpmのHDDでAthlonはSCSI15000rpmという構成で比較してるんだろ」とでも言うのか?
まずCPU、M/B以外同じ構成で比較して体感してきてくれ。
それとも、同じ構成だとPen4の方が体感できるほどメモリ・HDDアクセス速度が遅いのか?
947名無しさん:03/04/29 01:40
>>945
P4はストールしやすくタスクスイッチに弱いなどと
書いてるが。
HDアクセスがある以上、そんなもの、ボトルネックに
なりようがないんだが。
948名無しさん:03/04/29 01:42
>>946
やれやれ、その体感とやらを示す数値を出してくれよ。
信頼できるデータをな。
ただ、主観で体感体感というだけじゃ話にならん。
949名無しさん:03/04/29 01:46
信頼できるデータ=淫юэァベンチをな
950名無しさん:03/04/29 01:47
世の中にあるベンチマークは全部Intel推奨か。(w
951名無しさん:03/04/29 01:50
>>947
だからHD(というよりメモリかな?)のアクセスの頻度の違いじゃないの?
Pen4の場合、データのストールによって頻繁にHDアクセスが発生すると。
これによって体感でわかるほど速度低下してしまうってことじゃない?
952名無しさん:03/04/29 01:51
>>946
それを数値で示そうと考えたのの一つがもっさりマークだろう。
信頼できるかできないかは知らん。漏れはもっさりマークやったことないし。

簡単に数値に出ないから各々の体感で表すしか無いだろう、今のところ。
だから喪前も実際に比較・体験してこい、と言っている。
喪前の周りにAthlon使ってる香具師はいないのか?
953名無しさん:03/04/29 01:51
>>950
信頼できるデータ=世の中にあるベンチマークは全部
って949が言ってることになっちゃうよ
馬鹿?
954名無しさん:03/04/29 01:52
なぁそんなに嫌ならXPから変えればいいんじゃないのか
XP使う利点は少ないし2000にしたら
Pen4タスクスイッチ遅いよ(プププじゃなくてあんなOS作ったMSが叩かれてしかるべきじゃないのか
955名無しさん:03/04/29 01:54
>>954
HDDのつぎはOSのせいかよ!
956名無しさん:03/04/29 01:54
>>951
ハァ?データのストール?
意味がわからん。
>>952
もっさりマークって結果表示から推測すると
ヘルツあたりの速度を計測してるように見えるけどな。
それだったら、筋違いもいいところ。
アルゴリズムかソースコードを公表してもらわない
ことにはなんともいえないな。
957名無しさん:03/04/29 01:55
XPだったら、AthlonでもIntelでもなぜかもっさりです。
958名無しさん:03/04/29 01:56
>>956
だからもっさりマークは信用できるかできないか知らんから体験してこいと。
何度も言わせるな。
959名無しさん:03/04/29 01:57
>>955
何を言ってるんだ?
ただ根本的な問題忘れて無いか?ということで投げかけたんだけど
このスレってそういうスレじゃなくて叩きスレなのね・・・
960名無しさん:03/04/29 01:59
次スレどうする?一応↓が建ってるけど

【Athlon】 AMDは糞 【もっさり】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1050331818/l50

Intel派 vs AMD派
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1046946563/l50

なんでPen-MはきびきびでPentium4はもっさりなの7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1051271988/l50
↑の1は次スレの認識みたい
961名無しさん:03/04/29 01:59
>>956
人の作ったプログラムを悪意に受け取るんだったら
リバースくらい自分でやれや!
962名無しさん:03/04/29 02:00
>>958
結局主観じゃねーか。
話にならんな。
何を測っているのか公開していて、信頼にたるベンチマークの
数値を出せよ。
そういう数値を見る限り、Intelがもっさりしていない証拠
しか出てこないようだが。w
963名無しさん:03/04/29 02:00
タスクスイッチってXPで使われてるのか?
964名無しさん:03/04/29 02:01
>>961
残念ながら何を測ってるんだか良くわからんから
信頼に足らんと言ってるだけだ。
965名無しさん:03/04/29 02:03
もっさりしてない証拠って何?
Pen4のレスポンスの遅さを計るベンチがないってだけで、もっさりしてないって
証拠にはならないぞ。
966名無しさん:03/04/29 02:03
>>962
ただのベンチ厨か。
「実際使い比べて喪前の主観による評価をしたらどうだ?」
と言っているのに、自分の主観も信頼に足らないのか?
967名無しさん:03/04/29 02:06
>>965
証拠ってのは言い方が悪かったな。すまん。
完全な証拠にはならないかもしれないが、いろんな計測の
仕方において、レスポンスが遅れていない。
もちろん、メモリのベンチマークでも遅れをとっていない。
つまり、こういう数値がたくさん出てくれば、もっさりしていない
可能性が非常に高くなっていくということだな。
968名無しさん:03/04/29 02:07
969名無しさん:03/04/29 02:09
>>966
別にそのこと自体は良いと思うが、2chに主観を書き込んだところで
何の説得力もないだろ。
残念ながら公平な環境がないので、比べられないがな。
970名無しさん:03/04/29 02:11
>>968
一言にタスクスイッチと言ってもいろんな使い方がある。
Alt+Tabの意味で使う人もいれば、もっと広い意味で使う場合もある。
971名無しさん:03/04/29 02:14
>>970
質問じゃなくて晒しsageしただけだよw
972名無しさん:03/04/29 02:20
>>969
なるほど、「ネット上で公表するだけの意味があるもの」が欲しいと言ってたワケか。
ちと言い過ぎだったな、スマソ。
確かにレスポンスを計測するベンチってのは無いからなぁ。

車なら試乗してから買うとかできるが、PCパーツだとなかなかそうもいかないし。
973名無しさん:03/04/29 02:22
Alt+Tabベンチだったら簡単に作れそうだけどな・・・
974名無しさん:03/04/29 02:24
今度こそ、次スレタイこれでおながい
「何でPentium4はモッサリでポックリでバッグリなの?」
975名無しさん:03/04/29 02:25
>>973
なんの意味も無いな
976名無しさん:03/04/29 02:37
日本語フォント処理の絡んだベンチ誰かつくんねえかなあぁぁぁぁぁぁぁあ
いや俺の友達のフォリナーが英語環境に比べ日本語環境のWinXPはモサリーデスネーつってたからね。
あ、ガイジンていってもビザなしの不良だけどね。信憑性0なんだけどね。口だけハカーなんだろーけどね。
977名無しさん:03/04/29 02:41
>>976
当たり前だろ
978名無しさん:03/04/29 03:37
>>974
それだ!
979名無しさん:03/04/29 07:47
 必要なDLLがオンメモリの状態でこそ、他のボトルネックが解消
され、P4のもっさりは顕在化する。
 HDDを読みに行けばそれを待ってる間にGUIの処理は出来る訳
で、そういうPCをつかってたら、そりゃCPUの「もっさり」は意識され
ないだろうねぇ。
980名無しさん:03/04/29 08:25
>>923
おい、それはもっさりとは関係ないだろ。複数のアプリ同時に動かしたときの性能低下を
もっさりと言っているわけじゃないんだよ。そのときのマウス操作などによる作業で
もっさりしているかきびきびしているかなんだよ。いわば操作の快適度の違いだ。

>>924-925
人間の認知能力からすればその一瞬の違いでもわかって当たり前だ。
981名無しさん:03/04/29 09:36
>>980
つうか、それがわからない奴がPEN4買っちゃうんだな
982名無しさん:03/04/29 09:43
ニュータイプなんだねAMD厨って
983名無しさん:03/04/29 10:20
やった、尊師のテーマ(しょ〜こ〜しょ〜こ〜しょこしょこしょ〜こ〜♪ってやつ)
の着メロ手に入れたよ。
ジャパネットのの着メロget以来の快感でつ。


















                             という狙った誤爆は誤爆といえるのだろうか?
984動画直リン:03/04/29 10:23
985名無しさん:03/04/29 10:43
>>983
うざいだけ

つーかPen-Mはノート専用だから比較するのはおかしくないか?
次スレのことで。
986名無しさん:03/04/29 10:51
>>982
牛かおまえは。鈍すぎ。

http://event.yomiuri.co.jp/2000/S0040/chap02.htm

人間は時間の差を感知する能力が高い。
プラスチックチューブの実験

 円形のプラスチックチューブの両端を左右の耳に入れる。
 チューブの真ん中をたたくと、その音は同時に両耳に届く。
 たたく位 置によって、左右のどちらかの耳にわずかに速く音が届く。
 実験に参加したタレントの羽田恵理香さんは、この2000分の1秒の差を、見事に聞き分けた。


↑これは聴覚能力だけど普通の人間の視覚や触覚は君のそれに比べかなり敏感なんだよ。
987名無しさん:03/04/29 10:56
なんかソースとして成立してないのがなんともw
988名無しさん:03/04/29 10:57
Pen4のもっさり缶を如実に示す資料が出てきまつた。
989名無しさん:03/04/29 10:59
986は資料を探してもいいのが見つからずこんな中途半端なもんになったのでせうか
990986:03/04/29 11:00
>>987
あらヤダ、俺ったら・・・
991次スレ:03/04/29 11:01
なんでPen-MはきびきびでPentium4はもっさりなの7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1051271988/l50
992名無しさん:03/04/29 11:04
986が話そらすために他スレに誘導していまつ。

晒しage
993名無しさん:03/04/29 11:15
確かに聴覚に比べれば視覚の方が処理が重たいね。
だが、2000分の一という数字から考えるに、視覚でもわずかな差を
感じ取ることは可能なんでは?重さ4倍だっけな?
994名無しさん:03/04/29 11:24
1000ゲッ
995名無しさん:03/04/29 11:25
995ゲッ
996名無しさん:03/04/29 11:26
1000?
997名無しさん:03/04/29 11:26
996ゲッ ト
998名無しさん:03/04/29 11:26
1000!
999名無しさん:03/04/29 11:27
1000
1000名無しさん:03/04/29 11:27
11111111111
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。