とこd9801/9821ユーザー全員集合 Part 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
149名無しさん
P5世代CPU搭載のPC-9821のチップセットと最大メモリ搭載量の関係は、漏れの知る限り↓。
intel製キャッシュコントローラ搭載の非PCI機:Af、Anは128MB。Bf、Xnは96MB
i430LX(Mercury):Cf、Xf→ともに128MB
i430NX(Neptune):Xaは128MB、Xtは512MB(公称256MB)
i430FX(Triton):Cr13のみ80MB、それ以外は128MB
i430HX(TritonII):Xa/WとXv/Wが該当。全機512MB(公称256MB)
i430VX(TritonVX):Ct20、Cu13/16、C166/C、C200、Xc13後期、Xc16、Xc200、V16/S5P・S5V、V***が該当。全機128MB
i430TX:C166/DとC233/Vの両CEREBが該当。128MBが最大。
VLSI591/594搭載機:Xt13/Xt16のみ256MB。それ以外は128MB。

VLSI搭載機は、VLSI591(メモリMax256MBらしい)搭載として設計されたらしく、64MBのSIMMは
どうあがいても容量どおり認識させられないです。VLSI594(Supercore Wildcat)ならばMax1024MB
だっただけに惜しい仕立てです。
i430TX搭載の後期CEREBでも、おそらく設計的に128MB以上は無理だと思われ.....
i430TXがBGAだからアドレス線がケチられている(この説が有力)かどうか解析が困難でつ

余談だけど、同型番機種でもチップセットが入り混じっているものがあり、
ことXa7eとV7ではベースアップができるかどうかに関わってくるため重要。
漏れの知る限りでは↓みたいな感じだけど、違っているところありますか?
Cx2、Cx3、Cx13:VLSIのみ
V7/S:VLSI、i430FX-60、i430FX-66が混在。
V7/C:VLSI、i430FX-60が混在
V10/S:i430FX-66のみ
V10/C:VLSI、i430FX-66が混在
V12/S:VLSI、i430FX-66が混在
V13/S:VLSI、i430FX-66が混在
V13/M、V16/S、V16/M、V20/S、V20/M:VLSIのみ
Xa7e:VLSI、i430FX-60、i430FX-66が混在
Xa7、Xa9、Xa10、Xa12、Xa13/R、Xa16/R、Xc13/S、Xc13/M、Xv13/R:VLSIのみ
150名無しさん:03/04/05 02:02
USBあるんだからUSB接続なMIDIポートに音源繋ぐべし
S-MPUの方が良いかな?Win2kでもフリーのドライバで動作するし
151名無しさん:03/04/05 02:08
>>149

ご苦労様でつ

ITF周りいぢるだけでメモリ認識容量変えられたら良いんですけどねぇ…
特に山猫機。
デスクトップ機でせめて256MB積めたならまだ利用価値はあったろうに。
山猫チップ搭載機は最も出回ってるだろうし。
152名無しさん:03/04/05 02:16
猫機はメモリスロット1つ当たり、32MBまでしか認識しないみたいだ。
Xa7eに64MB×2という16Mbitチップ使用のSIMMを挿してみたところ、
四分の一で認識され、合計32MBしか使えなかった。Xtなら行けるのかな?
153名無しさん:03/04/05 02:32
Xt13/16(82C594)も確か駄目だったと某掲示板で観た記憶が…
154149:03/04/05 03:03
Xt13はほぼ確実にダメです。
16Mbitチップ36枚積んだモデュールも×、64Mbit(16Mx4bit出力のはず)チップ9枚のSingleSidedモデュールも×。
メモリ最大容量という点からみれば、Xt無印(4Mx4bit出力の16Mbitチップx36という構成であればOK)に劣ります。
Xt13/16の場合には更に全スロットを32MB SIMMで埋めるとかなり動作が厳しくなるのが難点です。
SCSIオンボード、PCI3本、HDDは3台積めると、拡張性は良いのですが、相応に扱いにくいです。

この山猫機ですが、一部にかなり扱いにくいものがあります。初期マザーのG8TTYはかなりじゃじゃ馬です。
今ならばリコール対象にされてもおかしくないレベルではないかと......
intelがNEC特別バージョンのPODP3V125(Xa7用)を用意したなどの逸話がある有名なマザーでつ。
G8TTY→G8VAZ→G8VSU→G8VWV→G8XYH と5世代に渡って進化してきただけあって、
最後期のG8XYH(V20/Mなどに搭載)なんかはかなり扱いやすいマザーになった印象があります。
G8XYHはマザーだけで売られているようなことがあれば是非押さえておくのがいいかも。

もう一方のGD-5440を搭載したPCI1or2本の猫マザーも世代によって安定度が違いまつ。
G8UYC→G8WVD→G8XJN
という流れでつ。G8UYCはXa7e/V7世代に使われていたマザーで、VLSI591率が高いという噂でつ。
PCI1本ですが、空きパターンがあって増設可能。漏れもかつて増設して使っていますた。
G8WVDはV12とV13/S、V16/S、V20/Sに使われているマザーで、安定度は高いのですが「外れ」
と言われる悲しいマザーです。PCI1本で空きパターンがないので増設不可。
G8XJNは元々Xc13/S用に作られたマザーで、一部がV13/S、V16/S、V20/Sに流用されています。
「当りマザー」といわれて喜ばれていまつ。どっちかのPCIバスにPC-9821X-B06を挿すと、
BIOS設定メニューにMAC情報が出てくるという噂です。
155名無しさん:03/04/05 03:21
>>149殿ホントご苦労様です

あぁ、Xt13/16の512MB化の夢は露と消えましたか…残念

ほぅ…G8XYH完成度高いのか。処分しようと思ったけど残しておこうw

V2桁デスクトップはやっぱ430FX-66搭載マシンが当たりなのかなぁ…
レスポンスも山猫機より良い感じがしますし、ベースクロックアップ耐性も強そうですし
PCIバススロット1本でパターンも無いけどデータシートも拾えるから
技術あれば増設出来るでしょうし
でも結局最大メモリ容量がなぁ…
156149:03/04/05 03:31
154読み返して、冗長に書いたなと後悔(ぉ
んで、i430FXマザー(Ct16とかCr13とかのようなのは除く)についてもちょっと.....
嫌われ者のi430FXですが、メモリアクセスは猫よりはかなり速いので、ベンチを取る上では良いマシンかも??

i430FX搭載マザーはGD-5440搭載、PCI1本で、増設は不可能です。まあ、ツワモノはPCI増設したり
していますが(猫なんかよりは資料集めやすいから).....
漏れとしてはなぜNECがGAをローカルバス接続に拘っていたのか理解できません(ぉ

マザーの流れはG8VER→G8WLU→G8WPY→G8XUVで、基本的にEDO対応(WPY以降)などの
差異はあるにせよ、猫ほどの劇的な進化はないでつ。
G8VERはFSBは50/66MHz、倍率は1.5/2.0倍から選択。Xa7e、V7/S、V10/S、Xb10にしか使われていないはず。
それ以外はFSBは50/60/66MHz、倍率1.5/2.0/2.5/3.0倍から選択。

また、i430FXマザーの中の異端児としてG8VLJがありまつ。
このマザーはi430FX-60という廉価版のTritonを採用していて、マザーの形が他のTritonマザー
とは違い、猫マザーと同じ形状になっています。FSBは33/50/60MHzから選択、倍率は1.5/2.0倍のみ
だったはずでつ。FSB66MHzの設定にすると怪しい動作をします。
このマザーはBIOSの中身も猫に近いし、異質なマザーといえます。おそらく嫌われ者(外れ)の代名詞
として知られるマザーですが、たとえばXv13/R16なんかのマザーと交換して、世界でも
レアなTriton搭載の98タワーマシン(他にCt16があるけどね)を作るのも良いかと(ぉ
157149:03/04/05 03:45
>>155さん
漏れの経験なんでつが、後期の猫はかなりクロックアップ耐性が高いです。
G8XYHだとFSB80MHzはほぼ確実、下手をすると100MHz狙えるものもあるかも??
i430FX-66搭載の最後期マザーG8XUVだとFSB75MHz確実、FSB80MHzが多分○、90MHz以上は駄目か?
っていう感じだと思いまつ。

i430FX-66搭載の最強マシンはCt16だろうなあ。PCI2本だし、GD-5446(ただしドライバタコで遅い)だし。

あと、Cr13もi430FX-66なんですが、いつか入手してSVGA化できないか試してみたいです。
Cr13はおそらく液晶制御系はNa13/C10と同じです。Na13/S10あたりの液晶制御系と入れ替えることで
Cr13のSVGA化ができないかな〜〜とアフォなことを考えていまつ。
だれかやってみませんか?Na13/S10進呈しますので(ぉ
158155:03/04/05 04:27
>>157=149殿
G8XYH、そこまで耐性あるんですか…とりあえず足上げ80MHz試してみますか。

430FXですが、以前所有していたG8WPY(V13S5C3)は83MHz楽勝でした。
水晶発振子交換だけの簡単な改造ですけど。
18.000MHzより上の発振子入手出来なかったんで83MHz止まりだったんですけど、
もっと上狙えそうな感じでした(メモリはEDO 50ns,L2はK6-III搭載の為取外し)

Ct16は430FX-66でPCIx2ですか。羨ましい。
昔の某!PCの記事見ると魔法機能下駄無しでK6載ってる様なんですけど…
電圧降下下駄のみでK6シリーズ動作するんですか?

98ミシンの液晶パネル張り替えですか。面白そうですね。
VGAのみ、ってのは勿体無いですよね、あのマシンには。
外部CRT端子あっても折角の筐体が…持ち歩くには無理ありますけど。
是非ガンガッて下さいw
159149:03/04/05 05:27
>>158さん
あい、Ct16/Cu10というi440FX-66搭載のCanBeは電圧変換下駄のみ(魔法機能要らず)で
K6が載るということで一時期もてはやされたマシンでつ。
そのかわり、Cx3/13の場合はMMX-ODPがBIOS書き換えることなく載るのですが、Cu10/Ct16では
IDE切らないと動かなくなっていまつ(MMX-Pentiumは利用しにくい...と)。
Cu10はPCI1本ですが、空きパターンに増設すると2本使えるようになります。
160155:03/04/05 18:14
>>159
Cu10も430FXで魔法機能要らないのでつか…
Ct16/Cu10のリカバリ付ハケーンしたら狩ってみまつ。TV替わりにw
161良スレの予感♥:03/04/05 20:56
162名無しさん:03/04/05 22:28
>64Mbit(16Mx4bit出力のはず)チップ9枚のSingleSidedモデュールも×。

64Mbitチップのメモリ容量を正常に認識できるのは、
430HX機と440FX機、あとはChanpion1.0機くらいですね。
VX機(V200など)もダメでした。
DIMMと同じく、四分の一で認識されてしまいました。
163名無しさん :03/04/06 00:26
98ユーザーな皆さんに質問です
HDが昇天して押入れから昔の生存してる空っぽHD探してきたわけですが
起動DISKが全滅してました(´Д`)
このばやい皆さんならどー復旧します?98マシーンは一台だけなんで起動DISK造れない
窓から投げ捨てて誰かに有効利用してもらうのがいいのかしら
164149:03/04/06 00:29
64Mbitチップ採用でも4M*16bit出力のものであればi430FX、i430VXではOKです。
もっともこのようなチップを採用したSIMMはDoubleSided32MBモデュールがMaxなわけで...

そういや149読んでいてちょっと抜けていたマシン群が....
Cb3→VLSI、i430FX-60が混在
Cb10→VLSI、i430FX-66が混在
Xb10→i430FX-66のみ
165名無しさん:03/04/06 00:40
>>163
中古購入でリカバリ無いの?
そーゆー時の為に起動diskは複数残しておいた方が…MOとかにもね

まぁ漏れならDOS5.0か6.2探してきて新しいHDDを初期化、
汎用ドライバで動作しそうなATAPI接続なCD-ROMドライブ繋げてOSインスコかな
166名無しさん:03/04/06 00:49
>>163
(´д`)
(・∀・)ステロ!!
(・ω・)中古の98エロゲー買いまくってそこからシステムを・・・
167名無しさん:03/04/06 01:01
>>166
エロゲ等からシステム吸い取っても
フォーマッタやデバイスドライバ等が…
168名無しさん:03/04/06 01:05
>>163
DOSインストール済みのマシソをネットで買うのが....新規にDOS6.2買うよりは安いだろう
169名無しさん:03/04/06 02:23
>>163
1.てっとりばやく製品版Win98seまたはWin2000を買う
2.ヤフヲクで本体一式買う
3.マイクロソフトに電話する
死.うpキボンヌといってみる(テスト
170名無しさん:03/04/06 02:37
FDIイメージ化してうpしても良いけど
それを実機で読める様にするまでに手間かかるよなw
結局システム必要だしな
171名無しさん:03/04/06 02:39
やっぱアレだ、一回$混むの方にパピコして叩かれてみるのも良いな
マジメアド晒してさ
172名無しさん:03/04/06 02:39
FDI形式で提供されたMS-DOSの起動ディスクイメージならば簡単に入手できるけど....
実際にAT互換機のみを用いて、FDIファイルからPC-98用起動ディスクを復元するのは
難しい(というか不可能?)じゃないかなあ
173名無しさん:03/04/06 02:49
まぁPC-98所有するならMS-DOS5.0A位は持っていた方が良いよな
174163:03/04/06 03:11
いろいろレスありがとです
FDIイメージは考えましたが、やっぱ復元がむずいですね。
復元をサポートしたエミュソフトもないっぽいですし
今、押入れあさってかたっぱしからFD突っ込んでるわけですが
その都度[システムディスクを入れてください]
というありがたいお言葉を頂いております
明日(今日)にでもハードオフにでも逝ってきま
175名無しさん:03/04/06 03:17
やっぱ今も昔もソフトなければタダの箱、だな
まだ使い続けるならMS-DOS5.0か6.2買っておけ
176149:03/04/06 03:30
調子に乗って、i486搭載のPC-98についても、最大メモリ搭載量について....
漏れはPC-9801-61搭載のマシソは弄ったことがないのですみませんが割愛しますた。

PC-9801BX2、BS2、BA2→36MBが最高。どうあがいても第1SIMMスロットは4MBしか認識不可。
PC-9801BX3、BA3→64MBが最高。
PC-9821BX4→64MBが最高。Xe10とほぼ同じ。末尾に-Pがついたモデルはベースクロック25MHzに落とされている。注意(w
PC-9821As2、Ap2→メモリボードを介して増設。おそらく128MB以上積んでも無視されるはず。(最大認識が128MB)
PC-9821As3、Ap3→128MBが最大。この2機種は486マシン最強だと思う。
PC-9821Be、Bs、Bp→36MBが最高。どうあがいても第1SIMMスロットは4MBしか認識不可。
PC-9821Ce2、Cs2→モデルにもよるが、66MBまたは70MBが最大。メモリボードによっては最大まで認識させられない。
PC-9821Cb→メモリボードを介して増設。72MBが最大(公称では40MB)
PC-9821Cx→かなり特殊で、Max84MB。オンボードSIMM1本(パリなし)と増設ボードにSIMM2本(パリ付)という胡散臭い仕立て。
オンボードのほうは20MBがMax。アドレス線がケチられて、32MB(DoubleSide)の片方のSideが4MBまでなのだと思われる。
PC-9821Cb2→最大72MB。
PC-9821Es→B-MATE系と思いきやpure9821アダプタを搭載しているマシン。むしろNx/Np/Nf系
に属する異色マシンでつ。オンボードのメモリ量が6MBだったと思うのでMax38MB(モデルによって違う?)
PC-9821Xe、Xs、Xp→最大96MBだけど、最大まで増設するとまともに動作しないものもあります。問題児(特にXs/Xp)。
PC-9821Xe10→最大64MB。Valuestarの直系の祖先。BX4とほぼ同じ。

P5系と比べて、i486系の事情は複雑です。それだけに面白いかも.....
i486マシンは98DOSゲームにはもってこいのマシンでつ。捨てられていたら拾ってあげてくだちい(*゚Д゚*)
内蔵IDEが高速なのも特徴で、Xe/Xs/Xp/Xe10/As3/Ap3/BX3/BA3/BX4/Cb/Cx/Cb2ではHDBENCHでR/Wともに
over3500記録することもあります。特に小柄なCxあたりはイイ(・∀・)DOSマシンになるかと。
177名無しさん:03/04/06 03:34
をを、>>149タンご苦労様〜
486マシンもリクエストしようかと思ってたら丁度w

そいえばカタログスペック以上にメモリ搭載出来るマシン多かったんだよね
あの当時は32MBのメモリなんて一般人手出なかったしw
178名無しさん:03/04/06 03:52
P5搭載マシン、Af/Bf/Cf/Xfも語って欲しいなぁ…

Bfを新品で買った漏れとしてはw

まさかDX4-100に体感速度・ベンチで負けるとは(Win3.1の頃ですが)
思えばこの事がきっかけでインテルに不信感を覚えたのかもw
しかも楽しみにしてたP5用ODPが非対応…人柱覚悟で購入しなくて良かったよ
PW968とDRV4売ってて価格差でDRV4を選んでしまったのも若さ故の過ちか
あの時のBf、今も何処かで使われてるといいなぁ…
179名無しさん:03/04/06 03:59
BX4からIDE BIOS 移動不可能になったんだっけか。
でもRS-232Cはこの辺から速くなるんだよね。
180149:03/04/06 05:09
P5(five)搭載なので安直に"*f"と名づけられたという噂のあるSocket4搭載ハイエンドマシソ群!

Afはチップセットにi82497-66(キャッシュコントローラ)を積んでいるはずで、メモリは公称80MBがMaxで、実際に
32MBを載せても16MBまでになってしまうので、80MBは突破できないと思われ....
あと、電圧を弄くってPODP5V133を載せるとかできるので、Win95は十分に動きまつ。
**後継の人気機種Anは廉価版のi82497-60を積んでいるものがほとんどで、その点からもAfの
**造りが値段相応に限りなく高いことをうかがわせます。

178さんの元愛機だった(?)Bfでつが、漏れは1998年にベアボーン状態だったものを190円で買いますた(´Д`;;;
これもチップセットはi82497-66でつ。BfのマザーとBt(SV-98/1とかかれていますが)のマザーはほぼ同じで
Bfではパリなしという点やBIOSの中身がちょっと異なっています。
とはいえ、腐ってもサーバーマシン用に設計されたマザーを使っているので安定度は保証済みと思われまつ。
**Bf/Btは無改造でもPODP5V133が載るはずでつ。メモリはMax96MBですね。
**Bf(B-Mate)はスピーカすらないため、非常にシンプルなフロントパネルを持っていまつ。この能面のような
**無表情なフロントパネルがB-Mateのたまらない魅力だと思われ....

Cfは漏れが知る限りは世界で最も体積が小さいSocket4マシンだと思いまつ。
チップセットにはi82430LX(Mercury)を搭載していますがキャッシュコントローラ・メモリコントローラとしてしか使われていない
様子が痛々しいです(w
Cx/Cfという初代CanBeはCバスGAを積んでいた場合でも98TVが使えるという素晴らしいCanBeなので
愛用していますた。CfはいかにもPODP5V133が載りそうですが、まともに動作しないんです(T_T)
漏れは遅い内蔵HDDを取り外してFDD2機搭載していますた。でもDOSゲームはCyrix586-100積んだCxに
体感速度で明らかに劣ります。メモリはパリなしで128MB積めますが、その状態でWindows使っていても
なんとなくレスポンスが悪い....というかCxのほうが速い(ぷ

XfはPODP5V133が問題なく動くし、PCIも2本ついているので、面白みはないですが実用的なマシンです。
Pentium60MHzでGA-VDB16/PCIを動かすとかなり(´Д`;;; ヒサーンな結果を見ることができて面白いです。
「GA-VDB16/PCIはCバスGAより遅いですが、何か?」
181149:03/04/06 05:22
>>179さん
初代X系は19,200bpsで、Xe10やXa7eになると115,200bpsになっているので、BX4は
速い方に属しますね。BX3/BA3はカタログを見る限り19,200bpsみたい。
182名無しさん:03/04/06 10:30
AfはPODP−133が載ります。
その場合は5Vの電圧調整が必要で、一説によると4.78Vに合わせるといいらしい・・・
クロックアップしてベース66Mhzに出来るものと、出来ないものがあり、
出来ないものはセカンドキャッシュのチップに60Mhz品が使われているとか。
我が家のAfのチップは60Mhz品なので、大人しく120Mhzで回っています。

BX4はGA内蔵だし、使用可能なFDDも34ピンのFD−1231Tなので、
どちらかと言えば9821Xe10のフレームモデルと言いたいマシンですな。
私的には9801終焉機はBA3/BX3かも。
183名無しさん:03/04/06 12:27
149氏が誰か分かった気が…
いつもホムペ楽しく見させてもらっております、はい
184149:03/04/06 17:00
>>182さん
Afでもセカンドキャッシュ(i82491)が60MHzのものがあったんですね、知りませんでした。
ということはほぼ確実に66MHz品を使っているP5搭載98はBf、Bt、SV-H98/50fだけですね。
漏れのかつての愛機Af/M9Wには66MHz品が載っていますた。とはいえクロックうpもしていませんでしたし、
PODP5V133も載せておらず、メモリ/HDD/拡張ボード系以外はドノーマルですた。

BX3/BA3はプレーンな9801なんですが、なんとなく基板が安っぽいのがアレです。
まあ、メモリは64MBまで載るし、HDDの544MB壁もないし、IDEは速いのですが....
**つうか、5インチFDDモデル出せYO!(ぷ
前機種群のフラグシプだったBA2はPC-9801唯一の2nd Cache搭載可能機種で、何気に
かなり使い勝手は良いのですが、メモリの搭載上限とIDEの544MB壁は痛いですね。
BA2/M2はかなり捜し求めた機種だったんでつがついぞ手に入れることはありませんですた。

>>183さん
(´Д`;;;
185名無しさん:03/04/06 18:49
>PC-9821Be、Bs、Bp→36MBが最高。どうあがいても第1SIMMスロットは4MBしか認識不可。

B-Mate は 4MB+32MB+32MB で 68MB までOKでつ。Bs を持っていたので。
186149:03/04/06 19:03
>>185さん
そういえば486なB-MATEはSIMMスロット3本ですたね。訂正ありがd
あと追加(w
PC-9821Ts→モデルにもよるがMaxで68MBまたは70MB。おそらくpure9821アダプタは
持っていない。Ne2/Nd系に属する仕立てと思われ....
187名無しさん:03/04/06 19:19
9821Na7 Win95 IE5.01SP2 DX6
使っているんだけど、ラムドライブへアクセスすると死ぬよ〜。
何か解決方法知っているからいらっしゃいますか?。

素のWin95だと大丈夫みたいだけど。はぁ。
188名無しさん:03/04/06 19:22
ラムドライブってNa7より後の機種は無いかもしれない。
テスト殆どされてなかったりして、、、。
189149さんのおかげで、:03/04/06 21:48

      良 ス レ の 予 感 。
190名無しさん:03/04/07 00:08
98のMモデルか・・・今となっては5インチの入手が難しそうだなぁ・・・
191名無しさん:03/04/07 05:31
親父が「新品のパソコン貰ってきたぞ!!」と帰ってきた。
モニターも付いてきた。確かにド新品だ。OSも未開封。

今日来たそいつの名はPC-9821Cx3/S5T。

喜んでる親父の顔を見ると本当の事が言えない。
192名無しさん:03/04/07 08:40
>>191ある意味貴重、お父さんはテレビが見たかったんだよ。
K6-III+550&NV4下駄を用意しろ。
193名無しさん:03/04/07 10:50
>>148
遅くてスマソ
外部MIDI使用時にCPU負荷100l近くを逝くのは恐らくT-MIDIのせいだとおもいます
T-MIDIは結構重たいと思っています
194名無しさん:03/04/07 11:14
>>150
Cバスに余裕があるならSMPU、MPU-PC98Uを使うのには賛成
これらはインテリでCPU負荷低い…と当時の説明に書いてあった
USBはOHCI相当なのでロランドのSC-8820系は動かんカモ…
195名無しさん:03/04/07 17:12
  ☆ チン
                          
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< QVSIONさん、WaveSMITのWin98用ドライバまーだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
196名無しさん:03/04/07 17:15
間違えた・・・
Win98用あったのですね。あとQVISIONれすね(´・ω・`)
197名無しさん:03/04/07 18:35
>>193
TMIDIの窓がアクティブだと使用率100%になるよ。
バックグラウンド動作させてみませふ。

ちなみにTMIDIのWindow表示設定んトコの
"CPUアイドル時間をつかわない"にチェック入れると負荷下がりまつ。

C-Busとリソースに余裕あれば是非S-MPU導入しましょう!

>>194
USB接続のMIDIインターフェース(ツッコミ無しでw)はどうでしょう?
YAMAHA UX-16とか(IN/OUT 1系統ですが)


…191タンパパの新品Cx13ウマヤラシィ
198名無しさん:03/04/07 19:01
S-MPUとかMPU-PC98Uとか種類がいっぱいあるようなんですが
どれが良いのですか?
199名無しさん:03/04/07 19:09
どっちも変わらんと思ったけど
互換性ならMPU-PC98Uかな?
とりあえず漏れ、SMPUでDOSの一部のゲームのMIDI演奏させたし
Win98でMPU-401コンパチとして認識、使用できた
200名無しさん:03/04/07 19:26
S-MPUの方がMPU-PC98よりも後から発売されていて、違いはS-MPUの方が
よりCPU負担の少ない設計になっていたように記憶している。
201名無しさん:03/04/07 19:37
>>199-200
ありがとう。互換性の高さ、CPU負荷の少なさ、共に魅力ですね。
ヤフオクで見るとS-MPUのほうが高額落札されているみたい。
S-MPUの他にS-MPUIIがあって、こっちにはS-MPUにはついている
SMPTE端子が付いていないとか色々あるみたいですね。
むずかしい…
202名無しさん:03/04/07 19:40
とりあえずCバスのみ限定なら

Winメインかなぁ:S-MPU-IIN
DOSでも使うよ!:S-MPU/PC
MIDI音源対応98ゲームだろ、やっぱ:MPU-PC98II
廃人:MPU-PC98または互換ボード(MT-32マンセー)
203名無しさん:03/04/07 19:50
漏れはS-MPU/PCを強く勧める。
 IRQ:6 I/O:E0D0-
で大概の98ソフトOK。

後継のS-MPU-IINはPnPが仇となってそのままだと轟沈するソフトが多い。
Winでしか使用しないならコチラが良いかな?
S-MPU/PCより安く出回ってるはず(個人的見解でつ)
204名無しさん:03/04/07 20:24
外部MIDI はシリアル接続しかしたこと無いよ。
MRP使って聞いてる。
205名無しさん:03/04/07 20:50
S-MPU-IINなんてあったんだな
どうでも良いが「II」ってUのこと?
それなら機種依存文字なんて配慮しなくて良いと思うけど
206名無しさん:03/04/07 20:56
>>193
自己レスだが、Xv20にYMF754カード入れて
そこのゲームポート経由でT-MIDI用いて外部MIDI演奏させたときは
CPU負荷低かったよ
CPUはV200から奪ってつけたK6V400MHzです。
DirectDrawを使うらしいパラメータ表示のときにもかかわらずです。
207名無しさん:03/04/07 21:18
みなさん、情報をありがとう。
S-MPU-UNを探してWinにて常用したいと思います。
Win退役後に備えてS-MPU/PCも入手の方向で。

>>機種依存文字
確かにこのスレでは配慮の必要はないですね。
208名無しさん:03/04/07 21:44
>205, >207
> 確かにこのスレでは配慮の必要はないですね。
なんで?
FreeBSD(98)やNetBSD/pc98やLinux/98の人もいるかもしれないのに。
209名無しさん:03/04/07 22:05
でも2ちゃんは機種依存文字の温床だったりする罠
うにくす系ではAAもズレるの?
210名無しさん:03/04/07 22:36
>>208
ありゃ、機種依存はmacだけかと思ってました、失礼。
211名無しさん:03/04/07 22:43
UとかVとかが化けるのはmacだな。2chならばあまり気にすることはないな...と思ってしまうが
駄目なのか? AAは2chに来る香具師ならばずれないブラウザ使っているべ?
212名無しさん:03/04/07 22:52
IE5.5以上はずれる罠
パッチで回避してる我Ra40
213名無しさん:03/04/08 11:42
まあ、あまり気にせんでも良かろう。
でも中には、先週までマカーでしたが98に目覚めました、なんて香具師もいる。
Yahooの取引で出会ったYO。

なんでも一体型のCanbeを手に入れた人らしい。
Cバス最速のGAを求めていたから、PW968を勧めておいた。
手に入るかどうかは激しく謎だが、これから頑張ってくれい。
214名無しさん:03/04/08 13:28
やっぱ968のほうがT64系より速いのだろうか?
愛王がめる子に対抗してT64でCバスGAだすてくれれば良かったのに…
化膿プスは阪神大震災のときに倉庫に保管してあった在庫の98用GAすべて処分したと言うのは本当なのだろうか?
その場合、中古屋にでも横流ししてくれれば少しは入手可能性上がったのに
215149:03/04/08 16:14
カノプだとPW968がずば抜けて速く、T64やPW6410、PW928IIが横一線という感じではなかろうか。
個人的にはPW6410が入手しやすく、選択できる解像度も多く、増設VRAMも汎用512KB DRAMでOKなのでお勧め。
216名無しさん:03/04/08 18:26
>214
当時秋葉で白箱入りのが出回ったことがあったように記憶している。
A-Materの過去ログに有るかも。
217名無しさん:03/04/08 20:11
かのぷーのPCカードGAはアイデア的に良かったが
中身はボロボロでちた。

三年半前くらい飽きてマップに箱説明書付、
買い取り価格千円以下で売ったが三日後一万越えして
売っていた。マップのボリ値を知ったカードでも有った。
218名無しさん:03/04/08 23:05
PCカード接続のGAは、VRAMが2Mしか無かったんだよね。
せめて4Mなら、フルカラーXGAが使えたのにな。

PW968は、VRAMを4Mにすると、マジで早い。
256だと、メルコのPCI接続GAにも勝ったりしている。
64Kやフルカラーでもそれなりに早い。
CバスGAの分際して、RAMDACに、
175Mhz品(ミレニアム・ミスティーク級)を使っているからだな。
964LBですら135Mhzなのに。
どうせなら、PW968LBを出して欲しかった。
219名無しさん:03/04/09 09:10
>>122
RV系やRS系のITF書換えって難しいの?
ROMのはんだ付けなんかせずにフロッピー1枚で書換えられるよ。

丁度、Rv・Rs系が沢山あるので入れ替えるのももったいないなぁと、
元々ハードウェアとファームウェア系の技術者でもあった上司が
会社公認(社長じゃないけどグループ各社の過半数の株を持っている人)で、
何年か前に思いついてごそごそっと仕事の合間に10日ぐらいで作った。
この人はH98のラップトッブで液晶画面最高解像度を全部使わないとは
勿体無いと趣味でGraphicドライバを作った人。

一時期niftyのFNECHARDと☆土野***☆のパティオに参加していたらしい
けど、上記ITFとGraphicドライバの作り方を公開すべく説明書を作っている
時にとても仕事が忙しくなって公開がかなり遅くなりそうになり、盛んに
せっつかれて揉めて去った人らしい。

通常業務には差支えないし、慣れたPC98キーボードが使えるから社内でも
好評なので、今でも会社で使っている。

パソコン好きな社員達が色々な下駄やハードを持っていくと、必要であれば
はんだとITFで調整し今でも20台ぐらいP3-S DuaとGeforcelやATIが動作中。

長文失礼
220名無しさん:03/04/09 12:11
221名無しさん:03/04/09 12:15
そのFDが某所に流失したのかな?

ま、何にしても技術と知識と人脈のある人は良いよね。
222名無しさん:03/04/09 12:29
ITF用のFLASHメモリは脚がまだハンダ付けしやすいほうだから救われたよ
ピッチがもっと狭かったり、BGAだったりするともう漏れにはお手上げ
223名無しさん:03/04/09 18:08
新ま○も氏のHPのurl を超戦車のBBSに書いたAAっていうやつ、やめろボケ。
(AA=ま○も氏である場合はこの批判はあたらない。)
224219:03/04/09 18:39
>>220
いいえ違います。
まぁ、8社全て有能な生え抜きに社長を任せて、全社の1役員と
してあれだけ働いて稼いでいるので、手離れが悪くてフォローが
必要なオークションに割く暇は無いかと。

関係ないですが、あの人はマシンパワーの都合上で現在主に
高速なAT互換機を使っていますが、2ダース買い貯めしたUSB
接続の98キーボードさえあれ何とかなると笑っています。

>>221
本人に尋ねたら、「さぁ、どうだろ。心当たりはないよ」との事でした。

自分はデータシートとフローチャートとソースプログラムを貰って
勉強中です。とても難しい。
225名無しさん:03/04/09 22:29
>219
もちろん書き換え自体はフロッピー1枚でできる。
けど普通の人は、改造済みのITFなんて手に入らないんだからさ。
試行錯誤しながらITF改造するには、はがして書き換えるなり、
Dual BIOS化するなりするしかないでしょ。
226219:03/04/10 07:38
>>225
あ、失礼しました。
上司が作ったツールだとFD起動でITFを吸い出せるし、
常駐したままITFのログが別パソコンにパラレルか
RS232Cでリアルタイムに取れるのです。
(windows環境でもログが取れるのが不思議)

とんでもないツールを貰った様で驚いています。
しばらく名無しさんに戻って勉強します。
失礼しました。
227名無しさん:03/04/10 09:55
>>225
そうだよな
書き換えが完璧にできるFDあればどんなに楽なのだが
2台目を買ったときにすんごい楽になるのに…
ちなみに漏れはROMライタ持っていないし、デバッグも出来ないのでどうにもならんけど…
228名無しさん:03/04/10 09:57
>>227
追記:もちろん改良ITFイメージもない
を付け加えておかなかった
書く意味ないけど、スマソ
229名無しさん:03/04/10 18:39
223の続きはこれを最後にしますが、
ボクの改造記録というところのBBSで、直リンされて危機感を持っているどころか、
Big なやつに対応したということで単純に喜んでいるみたい。
アイオーとの出来レースかいな。

ITF書き換えの話は興味深いなぁ。
230名無しさん:03/04/10 21:05
Na7にfmp と ppz8 いれてみたけど重い。
BX2@DX4-75MHz+86音源 の時はこんな重かった記憶はないんだけどなぁ。
ソフトのバージョンも違うから一概に言えないが、音源が駄目なんか。
もしかして、Na7って遅い?。
231名無しさん:03/04/10 21:16
>>230
音源かも

ある店に頼んでCPU張り替えのョカーン
232K6 ◆G8Jw4.nqFk :03/04/10 21:47
>>1 様
割り込みですみません。おじゃまします。
最強の9821スレ http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1032610769/l50
>>1のK6です。
お蔭様で、当板の住人さんとの相談で次スレをたてる事となりました。
次スレの趣旨ですが、「ジャンク品の利用や改造などで9821をいかに実用するか(してるか」といった話題を中心に
進行していきたいと思ってます。
上記の様な趣旨ですが、宜しければこちらの板(とこd)の関連スレという事で
こちらのリンクを当方次スレ初頭に貼らせて頂けませんでしょうか?

ならびに今後とも宜しくお願いします。
233名無しさん:03/04/10 21:50
>>219
質問れすが、
P3-S Dual!!!の下駄はどの組み合わせにしてまつ?

最近出たSlot1なPL-SMPか、SLOT1->Socket370変換板+PL-370/T Rev.?x2

後者のRev2.1でVRM付けよう(耐えられるタイプの手持ちあり)と思ってるのでつが
かといい、前者の出来もよさげなので気になるな〜と
234名無しさん:03/04/10 21:56
>>231
後、PCMが音痴に聞こえるよ。
PPZ8 1.08r4 の補足マニュアルでバッファの値を減らしてと書かれてあるけど、
減らしても何か違う。記憶が86音源のだけど。まぁ、後々調整してみましょう。

MP3はMPG98使えば軽いわ。うほっ。でもLAN上のデータだと微妙だねー。
ローカルにコピーしてから再生すればいいけど面倒だしなー。
Na7 を100MHzで動かしたいのぉ。約1.33倍だからね。結構違うでしょ。
って、web上に詳しい説明があったみたいだけど、無くなっちゃったよ。
はぁ。
235149:03/04/10 21:58
>>230さん
Nx/Na7はCxとかそこらへんのCanBeと同じ音源構成になっていると思われまつ。
なお、Na7はメモリ32bitアクセスマシン(キャッシュコントローラはNEC独自と思われ。遅い)なので
Na9以降のTriton-MX(i430MX)マシン群とはまったく異質のマシンですね。
おそらく重い理由は音源とメモリアクセス双方に原因があるヨカン
236名無しさん:03/04/10 22:54
Nx/Na7 = 86音源
Cx = 86のFM + WSS
だったような。少なくともCxは86ぢゃないあるよ。
237名無しさん:03/04/10 22:57
漏れのNx/3は少なくとも86FM+Crystal WSSでつ。Na7も多分同様かと....
238236:03/04/10 23:09
さうか。勘違いスマソ。
239名無しさん:03/04/11 00:56
149氏
メモリ搭載量の一覧、かなりイイ!(・∀・)
自分は486後期辺りからご無沙汰で、最近98に還ってきたので、助かりますた。
本体・チップセット・CPUの関係が結びつかないのです。

最初の21機・Cxが誉められてるのが嬉しいですわ。
Cfって、HDD取ったら2ドライブに出来るんですね。2ドライブ不可だから、この前見かけた時に買わなかった。
(´・ω・`) ショボーン

>>236 Na7って86なんだ。ウホッ、いいパソコン
240名無しさん:03/04/11 01:12
正直ノートにFM音源、しかも86同等(以上?)を積むようになったとは
もれ、会社にある9821NxでDOSゲームでちゃんと音が出るのが不思議に思い
調べてみたらちゃんとFM音源装備しているではないの!!
速攻でFM音源内蔵のノートマシンいつか手に入れるために
当時大学在学中だった弟の学費稼ぐのを加減して必死に貯金したよ(ワライ)
しかし、欲に欲を出して購入に行き着いたのは9821Nr15/S14Fだった
高かったなぁ…(遠い目)
241名無しさん:03/04/11 02:15
>>239
FMだけだよ。
PCMは違います。 >>237 参照
242149:03/04/11 02:42
漏れはサウンドには明るくないので、誤りがあるかもしれません。特にノートは実機を見たものが
少ないので.....

独自PCM(WSS非互換):Np、Nf
CS-4231:La7、La10、La13、Ls12、Ls13、Nb7、Nb10、Nr12、Nr13
YMF-288+CS-4231:Nx、Na7
YMF-297+CS-4231:Na9、Na12、Na13、Na15
YMF-297+YMF-701:Nr15、Nr150/X14、Nr166
YMF-715:Ls150、Nw133
YMF-297+YMF-715:Nw150、Nr150/S20、Nr233、Nr266、Nr300
**YMF-701/715の境界はよくわかりません。時期的に↑のようになるかな、と思います。
**実機をお持ちの方、どうでそ?

PC-9801-86相当:A-MATE全機種、9821初代、Ce、Ce2/Cs2
CS-4231:Xe/Xe10の一部/Xb10を除く全X-MATE、Vの1or2桁全機種、F166/F200、R-MATE全機種
YMF-288+CS-4231:Cb/Cx/Cf、Cb2/Cx2
YMF-297+CS-4231:Cb3/Cx3、Cb10/Cx13、Cr13
YMF-701:V3桁流星全機種
YMF-297+YMF-701:Cu10/Ct16
YMF-715:V3桁青札全機種(2桁型番のV16/S5P、S5VはWSSのみ)
YMF-297+YMF-715:Cu13/Cu16/Ct20、CEREB全機種
**Ct16とCx3/Cx13のS7MモデルはハードウェアMIDI音源(C3-B02相当)付

一応、YMF-288は86音源のFM部分、YMF-297+CS-4231は118音源相当ということになりまつ。
したがって、この2つの記述があるマシンではDOSゲームのFMは鳴らすことができる
ということになります。YMF-701/715のFMはDOSからは利用できません。SB Pro互換です。
243149:03/04/11 02:45
そういえばYMF-701/715と組み合わされるFM音源はYMF-297ではなくYMF-288だったかも...
244149:03/04/11 02:57
>>239さん
参考にしていただければ幸いでち。多分、間違いはないはず.....
Cfは2nd FDDのスペースをHDDが奪っているので、この部分からHDDを取り去れば2nd FDD
が搭載可能(・∀・)ウマーなマシンでつ。
ことCfは内蔵HDDが遅く(IDEそのものが遅い。430LX/NX搭載機は共通して遅いです)、
どうがんばってもRead/Writeでともに2.5MB/secは出せないと思います。
ならば外付けSCSIにHDDはまとめてしまい、Cf本体はまったりと2FDDで使うのも小粋かと。

Cxは速くて良いマシンです。86PCM使わないDOSゲームならばCxはお勧めのマシンです。
ただCPUアクセラレータが現在は入手難なのが痛いですね。
245名無しさん:03/04/11 03:08
CxとXsどっち取ろうか迷ってXsにした覚えが(w。
246名無しさん:03/04/11 03:48
NxとNa7ってYMF288+CS4231だったのか…。
まぁスペース的に考えるとYM2608なんか搭載できないわなw

>>234
CS4231でPPZ8を44.1KHz以上で使う場合は、CPUパワーとメモリの速度が必要。
また、HypSさん版PPZ8はバッファ値が多すぎても少なすぎても音飛びしたり、
音痴になったりするから適正値を自分で調べて探し出すしかない。

俺はPC-9821CbとCfユーザーだが、Cbでは22KHzくらいが限界で、Cfは44.1KHzでも概ね大丈夫だった。

>>242
補足するとYMF288は、YM2608完全互換ではない。ADPCM用のレジスタ等が廃止されてる。
よってちびおとを搭載したりすることはできない。YMF288はYM2608の廉価版と見るのが妥当。
YMF297はYMF288+OPLっ3てな感じだね。
247K6 ◆G8Jw4.nqFk :03/04/11 04:41
すみません他スレの事で恐縮ですが149氏にレスさせて下さい。並びにスレお借ります。
>>244
新規スッドレが立てられないのはいずれ直るんでしょうか?
私はあのスレ以外に立てたことないのですが、しばらく立てられないと出ます・・・。
悪い事した記憶は無いのですが(滝汗
一先ずちょくちょく続けてみます。今後とも宜しくお願い致しまする。
248149:03/04/11 05:26
>>245さん
Xs/XpはVision864が高速だから使い勝手がいいですね。内蔵IDEも高速だし。
Vision864は、PC-98オンボードGAでは3DImage975(TGUi9750)と並んで最高速なのが
うれしい。また、As3/Ap3よりはXs/Xp/Xnの方がXGA16bitやSVGA32bit表示が成功しやすいし、
画質も良好なものが多い気がしまつ。
**逆にいうとこれ以降のNECのオンボードGAはヘタレすぎということかも
**何気にXs/Xp/XnはBIOSの中身が同じだったりするんですよね。
ただ、メモリを96MBにしてL2を256KB積んで、PODP5V83Kを積んで....というふうに
フルチューンするとおそらくリブート頻発で使い物にならなくなります。

>>246さん
フォローありがd。YMF-288は機能廉価版だったんですね。YM2608の後継だとばかり思ってますた。

>>247=K6さん
たぶん、ある程度すれば(or 運がよければ)立てることができるようになりまつ。
漏れが試しにK6さんの代理として立てようと試みたらやっぱり弾かれますたので、
この時間帯はどのホストからアクセスしてもダメなのかもしれませぬ。
249名無しさん:03/04/11 17:11
$厨K6光臨age
250K6 ◆G8Jw4.nqFk :03/04/11 17:55
>>248
ありがとうございました。今覗いたらどなたかが立てておいてくれたみたいです。(汗
ありがたい。でもスレタイがそのままに・・・まぁいーかw
251Na7:03/04/11 21:30
Na7の改造について、50*1.5=75MHzから 60*1.5=90MHz
にする方法は見つかったので挑戦してみましたが玉砕しました。

改造のやり方は、
Microclock MK1437の16番ピンを基板から浮かし、これと10番ピンをつなげる。
なんだけど、浮かした16番ピンがポキンと取れちゃいました(w。
何度も何度もやったからなあ・・・・。
はぁ。
252名無しさん:03/04/11 22:07
>248
> Vision864は、PC-98オンボードGAでは3DImage975(TGUi9750)と並んで最高速なのが
> うれしい。また、As3/Ap3よりはXs/Xp/Xnの方がXGA16bitやSVGA32bit表示が成功しやすいし、
> 画質も良好なものが多い気がしまつ。
A*3で画質が悪いのは改造すれば改善できるけど、
解像度増やしはどうにもならないですからねえ。

> **何気にXs/Xp/XnはBIOSの中身が同じだったりするんですよね。
すいません、XnだけSocket5ですが、BIOSが同じなのですか?
253名無しさん:03/04/11 22:32
>YMF-715:Ls150、Nw133
Ls150には拡張FMついてるの?Ls12はMATE-X PCMのみだったけど
でもOPN(FM音源部86互換)のほうが漏れはうれしいな
DOSゲー遊ぶならNa7以降かNr15かな
Nxでもいいけど
254149:03/04/11 23:11
>>252さん
Xs/Xp/XnはBIOSの型番も一緒だし、中身も一緒なんです。486マシンとPentiumマシンという
差があるのに、妙な話ですよね。

>>253さん
Ls150はどうもCS-4231/4232搭載の間違いのようでつ。拡張FM持っていたような気もしましたが
漏れの妄想だったみたいでつ。指摘サンクスコm(__)m
DOSゲーム遊ぶならば正直NxとNa13/C10、Cr13が最適な気がします。
VGA液晶なので、フルに画面を使えるメリットは大きいです。
ことNa13/C10の場合はL2=256KB搭載しているので、その点でも有利です。
**Cr13はCPU交換できるというメリットもありますが、大きいのがちょっと....
**NxやNaシリーズはFDD2機搭載できそうなのに、実際にはできないのが残念な仕立てです(´・ω・`)
**話しはずれますが、PC-9821N-P03(98NOTEベイ用TVちうなパック)はNa15以外の98Noteベイ
**搭載機種(Nx/Na)で使えますが、これもVGAでしか利用できないんですよね。

漏れはNa15/X14でDOSゲームプレイしていますが、中央部しか使えていないのが残念でもあり
逆に狭い画面が新鮮で、楽しんでいまつ(w
255名無しさん:03/04/12 00:37
>252
S3のVision864,964,968の違いは何だっけ?
基本的に前から順に廉価版だというのは覚えてるけど。
で、964は動画機能が弱かった・・・って所か?
ウチの場合はAs2に
ヤフオク無料全盛期に参萬円で購入した964LB(4MVRAM)が入ってまつ。
ODPやメモリも積んで結晶化もしましたがおかげさまでまだまだ元気です。
一時期調子を悪くしてヒヤッとさせましたが、ホコリ取りの結果、現在もピンピンしてます。

ちなみにR-Mateとも同居させていますが一時期VGA性能が逆転している
という妙な現象がありました。
(ボロイデントがせめてVRAM4Mならなぁ・・・)
256V10:03/04/12 00:48
せめてVRAM 2Mだったらなぁ・・・
と大黒柱の頃思ってました。
1024*768 にすると256色なんで。HELPファイル見て色化けた記憶があるよ(藁)。
今では元気に鯖してます。まったり。
257149:03/04/12 01:24
>>255さん
Vision864はVRAMとしてFastPageDRAM対応、964はFastPageのDualPortDRAM(FP-VRAM)対応。
868/968はそれぞれ864/964をベースに動画支援能力を付加したもので、描画能力は基本的に同じはず。
この4チップはいずれもMax4MBまでのビデオメモリをサポートしていて、RAMDAC外付け。

NECは純正オプションパーツとしてVision864搭載のローカルバス対応カードを開発していたけど、
採算面の理由からか、試作段階で終了してしまいますた。勿体無かったですね〜
NECが気合い入れてドライバ書いたため、Vison864はかなり高速です。
**同様にAT互換機の同等品と比べて高速だったものにMGA-II搭載のX-B01/A-E11や
**Millennium(X-B03)、MGA-1064SG(V3桁内蔵)があります。
**逆にAT互換機の同等品と比して極端に遅いものがGD-5446です。同環境のAT互換機
**とHDBENCH上では1/5〜1/2程度の速度しか出ていません。本来5446は速いチップなのよ....
**Cirrusを得意としていたIO-DATAあたりにドライバ書かせれば相当良い成績を残せたと思われ

>>256さん
本来GD-5440は最大2MBまでのビデオメモリをサポートしているので、PC-98でもそうして欲しかった
ですね。GD-5440のビデオメモリ小亀増設は難しくなさそうですが、対応する解像度を出す
ドライバの作成が大変そうではあります。
正直な話V10の販売上の対抗馬だったFMV-DESKPOWERでは遅いながらもMach64CXを搭載していたので
NECにもがんがって2MBのVRAMを載せて欲しかったところです。
258名無しさん:03/04/12 01:35
PC9821V13(Win95)を使用してます。
イーマシンとか、ソーテック(ディスプレイ無し)のPCを買った場合って、
今使ってる98のディスプレイを使用するってことは出来ないのでしょうか?
どこかのスレで98はかなり特殊だと聞いたので…。
259名無しさん:03/04/12 01:45
>>258
使えますよ。ご安心ください。
260名無しさん:03/04/12 01:47
>>259
あ、使えるんですか!
マウスが壊れた時、98対応のマウス探すの大変だったもんで、
ディスプレイも無理なんじゃないかと思ってました…。
プリンターも使えそうだし…。
そのまま使った方が安上がりかな…。

…とにかく、ありがとうございました。
261名無しさん:03/04/12 03:13
255でつ。サンクスコ。
>260
基本的に"NEC98用ディスプレイ"と言うのは24.8kHz対応のものを指します。
しかしながら9821マシンでは既出ですが起動にGRPH+2を押しながら起動することで、
これをクリアすることが出来ます。
ちなみにナナオやシャープの一部機種など、サポートしている液晶ディスプレイは健在。
「対応入力周波数」がマニュアル等に技術資料としてあるはずなので、チェックしておく
と便利。ちなみに対応周波数とコネクタが合えばMacでも使えます。

あれ、この同期周波数ネタ「ディスプレイが流れる、どうしよ」とかいう質問カキコで
最近他のスレッドで見かけたな・・・

後、初心者が無くすと探すのが大変な98関連グッズは、起動ディスクとキーボードかな。
玄人はなんて事ないのだがw
262名無しさん:03/04/12 09:18
>257
Vision864のLBボードの計画なんてあったのねぇ。出して欲しかったな。
ただ8**は高解像度での速度低下が大きいから、
どうせならやっぱり9**の方がありがたいが(w
まあどっちにしても今更の話ではあるけどねぇ。
263名無しさん:03/04/12 10:59
>>219
その上司の人は、力X氏の掲示板に「へんしーん」と捨て台詞を
書いて去った方ですね。
全て〜できたの伝聞調で、だれもその成果を見たことがないため
技術的にどうこうは別として、人間的に問題がある人だと思えました。

ITF書き換えはnifで公開されたようなので現在は一握りの人たちの物って
訳ではないです。
264名無しさん:03/04/12 15:16
もっと濃い話が聞きたいですね
ITF書き換えはMMXODP書き換えディスクを細工してナントカならんもんかと思ったり
265名無しさん:03/04/12 17:10
カノープスのPW964が既に¥59800であった以上、
予価10万円以上する「フルカラーウィンドウアクセラレータボード2」を出しても、
あまり売れないと踏んだんでしょうね。

ローカルバスのSCSIボードも、試作段階までは行ったそうですよ。
ただGAとの排他利用になってしまうため、販売までは至らなかったとか。
そのうちにAp2でGAがオンボードとなり、闇に葬り去られました。
VLバスにはSCSIボードやシリアルボードが出ていたのに、勿体無いものですな。
266名無しさん:03/04/12 18:07
>>264
すぐ上の書き込みも見えないの?
267名無しさん:03/04/12 20:02
ローカルバスはあくまでも暫定高速バスって言っていたのが気になって対応ボード買う気になれんかったよ
もっとも初めてのローカルバススロットを持つマシンを買ったのは97年に遊び半分で買ったAs2だったのでどうでも良いのだが…
PW928ULBとかジャンクで買って遊んだ
PW964やNEC純正のMGAは結局手に入れていない
268名無しさん:03/04/12 20:17
ローカルバスを「暫定」ってわざわざ言っていたのは、いずれPCIバスを採用する方向で
考えていた、ということなんでしょうかね?
269名無しさん:03/04/12 23:47
Aureal Vortex2 (AU8830)のサウンドカードをXv20に挿した。

何もしなくてもSBエミュレーションが組み込まれないので、あれ?と思って調べたら、
infファイルにPC98ClientDriversという設定があり、
SBエミュレーションを組み込まないようになっていた。

98で使用することを考えて作られていたとは。
270名無しさん:03/04/13 00:29
>>268
やっぱCPUに大きく依存したバスだからだと思ったのだが
誰か言ってたけどPC-9821Anではローカルバスの安定度を充実させるために
ものすごいメモリウエイトをかけていたとか
440FXで5440のマシンだとVLバスブリッジがあるおかげか、メモリウエイトもチプセトに依存するらしいけど
ブリッジも糞もないAnやAfではやはり安定性に問題があったと言えなくもない

…但し間違いあったら突っ込みよろすく!
271名無しさん:03/04/13 02:20
255&261でつ。サンクスコ。
>267
雑誌(某!PC)実物が奥にあるので記憶が曖昧ではあるものの、PCIが策定されたのが92年。
で、インターフェイス規格がまだ固まらなくて、
NECはとりあえずA-Mateローカルバス、
EPSONは独自配線のCバス互換コネクタでPC-486専用PCIボードを出していたはず。
サクッと調べてみると当初は随分と曖昧な規格だったみたい。

丁度PCIバスの白いコネクタが使えるようになったのは、
リビジョン2.0として使えるようになってからでしょ。
272149:03/04/13 03:42
98(A-MATE)ローカルバスは、486バス直結の高速インターフェースとして策定されたバスで、
その点でVLバスと酷似した仕立てであり、PCIローカルバスへのつなぎとして作られたバスであります。
なので、登場時点で終わりが見えていたバスなわけで、登場時にNECが「つなぎのバス」と言った
のもそのためでしょう。しかし、PCIローカルバスの策定に手間がかかったことで98(A-MATE)ローカルバスや
VLバスは延命することとなり、その点ではNECが先を読み違えたといえなくもありません。
NECの「つなぎのバス」宣言のために98ローカルバス対応ボードはほとんど作られなかったのが残念。
AfやAnでは30MHzで98ローカルバスが駆動されているようですが、どのようにぶら下がっているのかは
よくわかりません(^^;;;;;

また、当時のintelが作っていたi486用PCIチップセットSaturn(i420ZXなど)を採用するなどの措置をとる
こともできたと思われますが、販売上の理由からi430NX(Neptune)搭載のPentiumマシンでPCIバスを初採用
することとなります。ただ、i430NXは普及帯デスクトップに採用されるには高価すぎることがネックであり、
後継のi430FXは新機能を盛り込んだためにバリデに時間がかかり間に合わないため、初代Xの後継に
VLSI社のSuperCoreチップセットを採用するに至った経緯があります。
**NECはi430NXと抱き合わせにi430LXをintelから買わせられたようで、この処分のためにXfやCfを
**作ったという話もあります。
273名無しさん:03/04/13 10:33
>**NECはi430NXと抱き合わせにi430LXをintelから買わせられたようで、この処分のためにXfやCfを
>**作ったという話もあります。
それを考えると440FXも処分品をつかまされた可能性もありますね
Ra20発売した当時は440FXのおかげでペンプロマシンがだいぶ安くなったように感じたけど
ペン2マシンに440FXを流用した時点で漏れは萎えた
その中でRCCのチプセトを採用したRvII26とRsII26では幾らか救われた感があるけど…
440FX後継の440LXはAGP対応なだけあってイソテル側が98で使用できるようにしてくれんかったかもしれませんね
NEC内部の話ではRvII26を開発した時点でもう先は見えていてAGPもATA33も採用しなかったらしい
430VXでDIMM採用させたのは異例中の異例かな
中途半端だけどね。コンパックのましんなんかVXのくせにSIMMのみという構成すらあるよ
最後のTXセレブでSDRAM使用させたのはやはり驚き
274149:03/04/13 11:56
>>273さん
PC-9821のi430VX機でも、漏れのC166/CはSIMMオンリーですが何か?(ぷ
PC-98のSIMM/DIMM混在タイプのi430VX機で面白いのは、DIMMがSDRAM専用ということですね。
AT互換機のi430VX機の場合、EDO-DIMM(3.3V、Unbuffered)も使用可能なものがほとんど
ですが、V3桁にEDO-DIMMを挿すと「SIMM Setting Error」なるエラーが出て使えないのです。
おそらくこれはBIOSの問題によるものでしょうけど、EDO-DIMMの64MBを多数保有していた漏れ
にとってはかなり悔しい仕立てですた(w
C233/V、C166/Dでi430TXを採用したのはおそらくCEREBのシリーズ化を見据えてのことだった
と思われます。CEREBにはシリーズ化を見据えた設計を行っている個所が何ヶ所も見受けられます。
ただ、CEREB開発部隊は良い意味でも悪い意味でも趣味的でした。後先を考えた設計とは思えないです。
シリーズ化を目論んでいた機種の初っ端にi430TX+MMX233MHzはね〜べ(w
**なお、CEREB-NXでも既に本流がi440BXを採用し始めていた時期にPenII333+i440LXというこれまた
**先を見据えていない設計をして、これまた一代限りであぼーんされますた。

NECがi440FX機をリリースしつづけているのは、ある意味RaII23以降設計を変えていないこと
の裏返しでもあり、NECのやる気のなさがよく伝わってきます。
RCCチップセット(Champion1.0)搭載のRsII/RvIIは、RCCの技術を知らしめるための
デモンストレータという側面もあったと思います。同時期のExpress5800ワークステーションも
RCC1.0搭載ですが、非常に高価でした。
RvII26は世界でおそらく唯一クライアント向けに造られたRCC1.0マシンですね。
**正直に言ってRvII/RsIIでSIMMを採用したのが解せないんですよねえ。
275名無しさん:03/04/13 12:24
でも、RvIIでSIMMが使えたおかげで、
XvやXa/Wからの乗り換え時に、SIMMが無駄にならずに済んだ。
VertexのSIMMも使えることだし、今となっては幸いだな。

既に過去の商品となったRCCのチップセットも、インテル並みに仕様公開すりゃいいのに・・・
276260:03/04/13 16:32
あれから探したディスプレイの説明書と購入しようとしている、
http://www1.pcdepot.co.jp/main.htmlのSX7170Cと比べてみると
アナログCRTポート(ミニD-Sub 15pin)×1
1024×768(約1,677万色)
ってのがあるようなので端子も解像度も一応大丈夫なようですね。
でも、1280×1024(約1,677万色)、1600×1200(約1,677万色)
に対応してないようなところを見ると時代の流れを感じますねぇ…。

あと、説明書見てるとプリンタ面(CanonのBJC210J)でも気になってきたな…。
仕様書見るとパラレルポート(D-sub 25pin)×1って部分を使うことになると思うんだけど、
PC9821の説明書のステップアップガイドには
パラレルインターフェース(36ピン、ハーフピッチコネクタ使用)って書いてあるし…。
プリンタドライバとかはXPでも使用出来るって書いてたけど、
やっぱりケーブルは変換ケーブルみたいのを買いなおさなくちゃいけないのかな…?

277名無しさん:03/04/13 17:44
んん?Raが440FX止まりなのは、有る意味幸せなのでは?
440EX/LXなんぞ採用されてたら、セルロンとペン3がWIN2Kで使用不可ちゅうことでしょ?
278149:03/04/14 09:19
i440EX/LXとWindows2000の問題は結構複雑ですね。
漏れの経験だとWin2000ではCuMine/Katmaiコアの全CPUでNG、MendocinoコアならばOK。
やっぱりKNI(SSE)のせいでしょうかねえ。
したがって、パワーアップの最高はCeleron533または、VIA C3系がMaxになることになり、
i440FX搭載機よりも不利になってしまうことは事実です。
正直な話、i440LXからAGPとSDRAM対応を取り去った場合、i440FXの方が高機能なわけで、
PC-98でi440LXを採用する理由は薄いですよね。
おそらくCEREBシリーズとしてならばi440LX/EXマシンが出された可能性はありますが、
本隊の開発サイドでは元から開発する気は更々なかったのでしょう。

P6系のPC-9821におけるメモリ搭載上限
PC-9821St15、St20→i450KX(Mars)搭載。公称256MBだが実際には1GBまで可能。(フル増設で安定は難しい?)
PC-9821Ra20/N12→公称128MB。最大は512MBと思われるが、256MB以上不可能という話をきいたこともある
PC-9821Ra20/N30(N3P)、Ra18/N20→公称256MB。最大は512MB。
PC-9821RaII23、Ra266、Ra300、Ra333、Ra40、Ra43→公称256MB。最大は512MB。
PC-9821Rv20、Rs20→公称512MB。最大は1024MB。例によって最大までの増設は厳しい。
PC-9821RvII26、RsII26→RCC1.0搭載。公称512MB。最大は1024MB以上。Maxまでの増設はRv20よりは難しくない。

一応、Slot1搭載のRaシリーズのCPU載せ換えについて
RaII23、RvII26、RsII26→Klamath、CovingtonコアとPentiumProのみしか受け付けない。
Ra266→上記に加えてDeschutes、KatmaiコアもOK。MendocinoやCuMine不可。
279naikonsan:03/04/14 12:41
>>278
Ra20/N12はITFは256MBまでだったかと。MEMSETUPを使えば512MBまで逝けるけど。
280名無しさん:03/04/14 12:41
>RaII23、RvII26、RsII26→Klamath、CovingtonコアとPentiumProのみしか受け付けない。
しかし、下位のCPUである子貧dとペンプロは受けつけるというのはいささか人をナメとるような気が…
281149:03/04/14 13:10
>>279
情報サンクスコ。ハードウェア的には512MBまでOKで、ITFで制限されていたのでしたか。
N12は基板の作りそのものはN30/N3Pなんかよりは上等ですが、FSBを弄くれなかったり
CPU周りのトラブルが起きやすかったりするのがアレですね。

>>280
漏れのRaII23/W30はPenPro166が載っています。倍率設定もできるし、良いマシンです(w
正直に言ってPenPro200/512とかはPenII233よりも処理能力は高い場面が多いので
CPU載せ換えの候補としては良い選択かも(ぷ
282名無しさん:03/04/15 09:52
>>281
下駄とCPUがあればねぇ…
ジャンク屋にペンプロL2 512KBタイプ売っていたけどペンプロマシン持っていないから見逃したよ
\1500だから確保するにも微妙だった
初めは中古扱いで\6000とかしていた
ジャンク箱に入れられたときに乱暴に扱ったせいか、ピンがだいぶ曲がっていた
これが購入しなかった最大の理由だろうな
L2 1MBのヤツは半年くらい前に秋葉原のじゃんぱらに売っていたけど
これは烈しい電気食いだと聞いていたのでやはり却下した
283みら:03/04/15 09:57
みなさんのお知恵を拝借!
9821XV/W13(WIN98SE)にてサウンドが出なくなりました。(デバイスマネージャーは黄色の!)
この時点で意味がわからず、取り合えず9801-86ボードを刺して(内臓サウンドは無効にしました)
起動させたら音が外付けスピーカーから少しの音しか出ませんでした。
スピーカーに耳を当ててかすかに聞こえる程度です。
どうすればサウンドがきちんと出るのでしょうか?
284名無しさん:03/04/15 11:28
>>283
アンプ付きのスピーカをちゃんと使っているのでしょうか?
まさかスピーカのボリュームが絞ってあると言うオチかもしれんけど…
86だと
LINEとヘッドフォンの2端子があったかな? もしある場合はLINEの方に繋ぐべし
はずしているような気もするけどね…
ちなみにCD-DAの音を86経由で鳴らすにはCDの正面のジャックからLINE-INに持っていくしかなかったと思う
別にスピーカに直接いれても構わんけど
FM音源を使いたいのであれば、(とくにDOSゲームでは)86互換が必要なのだが
そうでない場合はMATE-X PCMの復活を優先したほうが良いかも
この音源ボードは安くばら売りされているので壊れたのなら交換して見る
漏れなんてMATE-X PCMボード7枚も持っているけど一つもマトモに使っていない…
285名無しさん:03/04/15 12:02
>>283は$掲示板のコピペ
286名無しさん:03/04/15 12:29
スマン、jはつまらんからもう殆どチェクしていないんだ
287名無しさん:03/04/15 12:53
まあ、弗込むよりもここのスレの方が役立つこと多いよな
ITF関連の話、内緒にコソーリ買ってしまった98の質問(漏れのC233/Vもそうだ)など
匿名を存分に活用すべし
他力本願だって別に良いじゃないか(コピペとマルチは歓迎されないかな?)
匿名だと快く回答くれる人もいるし
Kとかいう石頭な大センセイもウザレスしないだろうし
マジで内容が濃い話が聞けて大変面白いと思うよ、ここは…
288名無しさん:03/04/15 12:56
>>281
少なくともペンプロでNT4の場合、HDBENCHのCPU演算の数値がWin95のときよりも高かった
これが実際の処理にどれくらい影響するか分からんが…
ためしにMP3エンコ時間の比較でもして見るかな…
289名無しさん:03/04/15 13:41
$よりこっちの方がよっぽど機能している様に思える
煽りとかもあるけど、98ユーザは根本的に皆イイヤシだからな
290名無しさん:03/04/15 17:14
そうそう、jで目立とうとするヤシはたいていロクでも無い
Kとか★がつくヤシとか…
アヲリと見なされるといかんのでこれ以上はやめとく
291名無しさん:03/04/15 18:37
別に$じゃなくとも、98系の掲示板なら
古株(別に古株じゃなくともだけど)常連に
痛いのが数人居るのは普通のこってしょ。
排他的な上に優越感丸出しの奴だらけだし。
初心者みつけると重箱の隅つついて
鬼の首とったように叩く奴とかさ。

数少なくなった98ユーザーの新規顧客なんだから、
大切にすりゃいいのにとも思うが、
漏れも匿名じゃなきゃ文句言えない小心者な上に
場を荒らしたくないんで黙ってるけど。

だからこそ、こういうとこだとマターリ出来るんだが。
292名無しさん:03/04/15 19:25
>>287
せれぶC233/Vのアレ、役に立ったかい?
j込むで数少ないC233/Vに関する投稿だったよな
さぁ、マターリとsage進行で続けようかのぉ…
293名無しさん:03/04/15 19:31
>>290@自己レス
スマソ、上で書いた★とは、今jでカキコしている☆のつくヤシとはチガウ
★のつくヤシは過去にウザレスこきまくったドキュソだからjを古くから知らん人には
勘違いされても無理無かったかも…
294名無しさん:03/04/15 20:05
>>291
「過去ログを検索しろ」と、これだけのレスしてくるような人ですね。
295名無しさん:03/04/15 21:15
人間の話は、そろそろお終いにして、
98の話でマターリしようぜ。
296名無しさん:03/04/15 22:25
98に付けるIOバンシー HARD-OFFにてタッチの差で入手出来なかった  

                             ショボーン
297名無しさん:03/04/15 23:12
>287
さぁ、そりゃどうかな。
そんなに内容の濃い話ってあったっけ?
298幸せな名無しさん:03/04/15 23:49
先日、ハードオフで、PC-9821A-E02(ハイレゾボード)を\100で入手。ケーブル付。
299名無しさん:03/04/16 16:19
>>278
これは役に立つ情報ですね。
新参者には、かっぱとかいわれても意味分からんので、こういうきっちりしたのも
たまには書いてあると助かります。
下駄の情報が少ないですね。なかなか売ってないし。
300名無しさん:03/04/16 19:37
celeron1.4買ったけどPL-PRO/IIが売ってねぇ。
鬱だ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
301名無しさん:03/04/16 21:43
>>300
オバトプII奥の左側棚の上側に残ってない?

もう無いかもしれんし秋葉に行けないなら無理だが
302名無しさん:03/04/16 22:08
PL-PRO/IIを秋葉以外で見たこと無い
303名無しさん:03/04/16 23:44
PL-Pro/II売りに出そうかな…
Ra20持っているけど最近ジャンクのRa333手に入れてからほとんどいじっていない
CPUの河童533もRa333にあげちゃた
304名無しさん:03/04/16 23:56
>>303
鱈を買えはRa333とRa20の立場が又逆転すると思う
Ra3XX系やRa4X系は鱈が乗らん
河童どまり
305名無しさん:03/04/17 01:09
ITF Jacker
306名無しさん:03/04/17 09:19
>>300
高くてもいいならヤフオクで買え。
307山崎渉:03/04/17 15:26
(^^)
308名無しさん:03/04/19 00:48
>>304
だからnif行けって。鱈も乗るようになるよ。
309名無しさん:03/04/19 01:23
>>308
nif・・・
金かかるから遠慮するよ
310名無しさん:03/04/19 01:54
>>305
なかなか良いなこれ
311名無しさん:03/04/19 08:20
>309
まあなぁ。
でも欲しい物を手に入れるには、ある程度金をかけることも必要だろうねぇ。
312名無しさん:03/04/19 13:06
二歩ならITF書き換えのFD手に入るんでしょうか?
私はROMライタ持っていないのでできるなら二歩入会します(w
313名無しさん:03/04/19 17:56
>305
>310
ITF Jacker って、何ですか?
314名無しさん:03/04/19 18:09
>312
希望者には、書き換えFDを作成するソフトが公開されますよ。
315名無しさん:03/04/19 20:42
>>313
ユーザーがあとから回路を書きこめるダイプの半導体を使った、特定のアドレスアクセス時での
P6 バス乗っ取りでいいのかな? PCI 増設よりははんだ付けの数は少なそうだが。

# バス乗っ取りといえば、2chでもネオ麦茶の名前を聞くこともほとんどなくなりましたなぁ。
316名無しさん:03/04/19 20:49
>>314
nifからひそかに流出することをひそかにきぼんして…
317名無しさん:03/04/19 22:57
>315
回路は固定、BIOS ROMの2つの特定アドレスアクセス時に、
読み出されるデータのすり替え(スワップ)を行い、
ジャンプ先を変えているんじゃないかな。
面白いこと考えるな〜。感心してしまった。

>316
ただ、書き込むITF自体は自分で解析して改造しないと駄目だよ。
318山崎渉:03/04/20 04:21
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
319名無しさん:03/04/20 12:47
>>317
解析ってもRaII系なら力X氏サイトの情報まんまだから何とかなるか
ところでサム合わせも自分でやらなきゃダメ?
pciが1つ足らないけど溝1機に鱈1.4が今後の主流になる鴨ね。
流出を激しくキボン
320名無しさん:03/04/20 20:45
ちょいと質問!
IBM の DCAS 使っている人。ジャンパの設定がわからん。
わかる人。おしえて。あなたの、設定でもいいよ。

321名無しさん:03/04/20 22:20
>>320
ピンの下側に説明シールが貼ってない?
重要そうなのだけ書くと右から左へ1→12ピンとする
1〜4がID 3,2,1,0に対応
6がSCSI TERM ON
322321:03/04/20 22:21
追記:SCSIコネクタを上にして見ている。
323名無しさん:03/04/20 22:58
次はメルコ系か。。。
324名無しさん:03/04/20 23:05
>ただ、書き込むITF自体は自分で解析して改造しないと駄目だよ。
元から書き換え済みのITFを吸い出して目的のマシンにぶち込む
…だったら烈しく簡単で良いのだが
現実はそんなに甘くはないだろうな
325名無しさん:03/04/20 23:22
>>320
もしかして、神から貰ったDCAS?
326名無しさん:03/04/21 00:51
>>320
もしかしてUltraWIDE?
327名無しさん:03/04/21 01:28
>>320

ttp://www.hgst.com/hdd/support/dcas/dcasjum.htm

やっぱ過去の製品のサポートも日立側に移ったか
つーかさ、HDD本体に貼ってない?
328名無しさん:03/04/21 03:19
ちょっと質問。
古参で現在もPC-9800のユーザにとってはMOはブートが出来たり、
CD-Rより頑丈だったりで重宝してる人も多いと思うんですけど、
オリンパスにバンドルされてるマイクロスタッフのソフトをアップデート
したくなってふと「MOフォーマッタPlus」なる製品を見つけたのよ。
ttp://www.microstaff.co.jp/info/mofmplus.html

DOSの対応のツールを今でも取り扱ってる心強い会社の一つなのだが。
さて、ここを見ると

[DOS用ドライバ]
FAT32対応のディスクドライバ、ATAPIドライバ、DVD-RAM用ドライバが収録されています。

ってあるのね。
ひょっとするとDOSから強制的にFAT32HDDも扱えるようになるのかなぁ、
等という妄想もしてるのだが、誰か人柱さんいませんか?
小売りさんを経由すると安いところだと4000円台後半で手に入るみたい。
漏れは前に買ったSCSI郎があるので重複が怖くて足踏みしてまつ。
329名無しさん:03/04/21 03:27
ちなみに同梱されてたSCSI郎のASPI(96年製)は、相性で散々泣かされますた。

結局NEC版ASPIを手に入れますた。
NEC版のASPI"ASPIGOGO.SYS"を持ってる人は(特に92系ボード)
実験の際にこちらを使うことを強くおすすめします。

Adaptec製品の場合でも55ROMが入ってる以上、NECが作らせた奴の方が相性イイかも。
330名無しさん:03/04/21 10:19
ASPIかぁ…
SCSIのCD-ROMのデバイスドライバでASPI使うやつがあったけど
それ以外は漏れにとっては無用の長物だったよ
ASPIはPC/AT互換機では規格乱立もあるだろうから必要かもしれんけど
SCSIのMOやPDに関してはPC-9800だとBIOSですでに扱えるのでASPI要らんかった
逆に大変だと思ったのがATAPIのPD(多分MOも似たような扱いかな?)
ATAPIのMOは使ったことが無いので分からんが
PDはPD部のDOSのドライバ組むにもドライバ自体の入手が難しかった
Win98でも標準で使用できない(Win2000は標準認識だったが)
CD部はNEC製のPDならNEC標準のドライバで問題なく認識するのだが
もちろんWin95でも標準で認識する
こうやってカキコすると、NECがSCSIのPDとMOの普及に努めなかったのはやはりコストの問題かな
RvシリーズにはオンボードSCSIでHDDもSCSIなのだが、PDはATAPIである
これをSCSIにすればこの上なく便利だったのだが
331名無しさん:03/04/21 12:00
>>329
Cバス製品にアダプテクの参入は禿シク疑問だ
33C93使わんとどうにもならんのとちゃう?
100と1030Pには33C93使われていたっけ?
332260:03/04/21 18:23
このスレで教えてもらってから、説明書を探して読んでみました。
でも、説明には別売のCRTを使うって項目に
GRPH+2って書いてあるだけで、
モニタを別売のPCに流用する時の設定などは触れられていませんでした。
これはそのまま別売のPCに接続さえすれば良いのかな?
上の方のレスでMS−DOSにした時に文字がはみ出るって書いてたけど、
解像度640*400って書いてるから、そういう時だけのことかな。
333RX:03/04/21 18:50
こんにちは。98*1系マジレス希望です。旧9801RX,RAで動かしていたソフトがあります。
このソフトCバスへ差すプロテクトボードが無いと動きません。
またコプロセッサーが入ってないと動きません。DOSは3.3Cか5.0で動かしていました。
陳腐化したしクロックも16~20mzとタルイので中古PCを探しています。
パンティアム機ではプロテクトボードを認識できませんでした。というわけで
33〜66又は100mzあたりのDX2とか486DX4あたりかな?と思っているのですが、
標準でコプロ機能が使えるのはどの石なんでしょうか?SXとかあるとハテナ?と
思います。どの中古を買っても大差はない金額でしょうが、後々コプロだけ探すのも
疲れそうなんです。よろしくご指導くださいませ。

334名無しさん:03/04/21 19:02
>>333
推察の通り
DX、DX2、DX4はコプロ標準搭載。
SXは、SX487以外すべてコプロなし。487がコプロ。
335名無しさん:03/04/21 19:15
divx5.04をSocket7な98に入れた人いる? 5.0.3は使えないが。
336RX:03/04/21 19:51
>>334さん ありがとうございます。
DX、DX2、DX4中心にもの色してみますです。
337名無しさん:03/04/21 19:57
>>336
「ものいろ」で変換したのか。
2ちゃんで流行るかな。
338名無しさん:03/04/21 20:39
↑仏食のことか。ラウンジあたりにさらしあげようか。
339名無しさん:03/04/22 19:42
Nr15を手に入れたのですが、CD-ROMドライブを認識してれない。
MSCDEXじゃダメっぽくて、チェックで弾かれちゃう。
調べたカンジだと、専用の起動FDが必要っぽいのですが、リカバリFDがなくて困ってます。
どなたか起動FDうpしてくれませんかねぇ。お願いしまつ
3409821Xa/U1:03/04/22 20:42
の改造談キボンヌ
かいぞうしてでもこれを使わねばならなくなったので。
CPUアクセラレータなんぞ、どこのがよいのかしらん。
341_:03/04/22 20:44
  ∋8ノノハ.∩
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
__/ /    /   
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
http://www.muryou.gasuki.com/hiroyuki/index.html
342名無しさん:03/04/22 21:48
>>340
ググれ。初代Xaで検索しる。
343名無しさん:03/04/22 22:10
>>339
MSCDEXの問題じゃなくてNECCD?.SYSの問題だろ。
ぐぐってみたところ、NECCDM.SYSで認識できるらしい。
CONFIG.SYSとAUTOEXEC.BATは書けるよな?
344名無しさん:03/04/22 23:42
  ∋8ノノハ.∩
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
__/ /    /   
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
http://homepage2.nifty.com/ADSN3/home.html
http://homepage2.nifty.com/ADSN3/ls150.html
でたらめ馬鹿リでいっそ痛快です。
345名無しさん:03/04/22 23:59
>>340
http://griffon.gwits.net/pc_cust/

初代 Xa/Xt のパワーアップは“棘の道”だから覚悟してね(通説)。
素直に山猫以降を買うのがヨロシイかと思ふ。
DOS画面なんかは、これ以降の手抜き機種に比べてシャープできれいなんだけどね。
346339:03/04/23 00:02
>>343
ありがとー!
NECCDM.SYSにしたら無事DOSでCD-ROM使えるようになりました。
これでWINDOWS入れられるよ(つд`)
ところでこのぐらい(Nr15)の世代のドライブじゃCD-Rは読めないんですかね?
347名無しさん:03/04/23 00:43
メディアによって読めたり読めなかったり。RWは読めない。
348名無しさん:03/04/23 09:42
オイラのteacのPD-R、なぜか700MBフルに書きこんだCD-Rが読めない
他のドライブでは読めるのだが…
CD-Rのコピ音楽CDなら通常CDデッキでも読めるよ
ただし700MBは音とびが発生する場合がある(漏れの経験上)
349名無しさん:03/04/23 18:27
>>345
XtにN2下駄でK6-IIIが動いてる。
運がよかったのかな?
だけど、Neptuneなのでかなり遅い。
350名無しさん:03/04/23 22:52
PC-98にDirectX8以上を入れるパッチとか、
OfficeXPを入れるパッチとか公開してる某サイトが
4月いっぱいで仕事が忙しいから閉めるそうなんで、
落とすなら今のうちだそうよん。
351名無しさん:03/04/24 05:30
>350
まぁVector本体にも登録は残っているみたいなので、
それも含めて引き上げるかどうかは分からないが・・・

次々とパワーユーザ氏のサイトが転換期を迎えているな。
352名無しさん:03/04/24 05:50
353名無しさん:03/04/24 05:51
354_:03/04/24 05:52
355名無しさん:03/04/24 10:01
>>350
取り敢えずDirectX9まではパチ充て出来るようだね
漏れは8しかパチ充てしていないけどX10とか出たらもうお手上げかな
それ以前に推奨CPUペソチアム死2GHzとか言われたらなす術ないけど…

ダイナソアリザレクションはDirectX8必須でパチ充てで遊んでいる
CPUは266MHzのペソUでもストレスなく動くよ
356名無しさん:03/04/25 19:05
Xvユーザーさんってまだ居ます?
357名無しさん:03/04/25 19:18
初期バリュースターユーザーですがナニか
358名無しさん:03/04/25 19:35
Xa7ユーザーですが、こんな私は逝ってよしでしょうか。
359名無しさん:03/04/25 21:22
Xa9とかXa10のユーザーさんいませんか?
360名無しさん:03/04/25 22:08
hozen
361149:03/04/26 00:06
>>358
Xa9/10じゃないけど、Xa12使ってます。用途はDVD再生マシソ(w
362名無しさん:03/04/26 00:28
Xa12を使っていたけど、Xa10のマザボに変えたぞ
MMX200乗せてCD-R書き込み専用機
PCIはULTRA-ATAと100BASEのLANといった感じ
363名無しさん:03/04/26 00:38
G8TTY持ってますが何か?
364名無しさん:03/04/26 00:39
9821 Xa10

って本体に書いてあったけど古いんですか?これ
365名無しさん:03/04/26 01:35
若気の至りG8TTY…
366名無しさん:03/04/26 08:32
>>358さん
 DVDコマ落ちしませんか?
>>ALL
 XaとかXvの筐体にM−ATXのマザボは付けられるんでか?
367149:03/04/26 10:30
>>366
当然ソフトウェア処理では使い物にならないのでハードウェアデコーダを搭載です(^^;;;
RealMagic Hollywoodと同等のEM8300搭載カードを使っています。TV出力(というかTV相当のNx/C7に出力)
して楽しんでいます。漏れのXa12は↓
CPU:K6-2/333MHz、RAM:128MB、HDD:3.2GB
PCI:DVDデコーダ+IEEE1394、CバスはLANと87ボードとPC-FXGA
ドライブはNECのDVD-ROMドライブ(DV-5800A)
368名無しさん:03/04/26 12:31
>>344
某所で間違い探しされてる(w
369名無しさん:03/04/26 21:02
うぉ、俺以外にもXa12にPC-FXGA積んでる人が(w
370ふえるDOS:03/04/26 22:04
>>351
あ、ベクタの登録は引き上げないので大丈夫です。
どうせDX8NEC98とOXPNEC98以外は殆ど需要無いだろうから関係ないだろ(藁)
371名無しさん:03/04/27 01:02
神降臨なのか!?
372名無しさん:03/04/27 02:40
>>370
漏れはゲーム遊ぶからDirectXパチは必要だけどオフィス糞pのパチは要らんよ
373名無しさん:03/04/27 03:44
>>370








.                  ←使ってる奴
374ふえるDOS:03/04/27 06:58
>>371
さぁね(ニヤソ
5/2になってベクタとHP見てみれば分かるんじゃない?
漏れ自身は神扱いされるの好きじゃないけどな。ンな大それた事やっとりゃせんよ。

>>372
そりゃどうも。
いいんだよ、あんなパッチなんて要る香具師だけ使ってれば。
漏れだって職場に×ぴ〜入ってなきゃ使おうなんて思わなかったさ。
DL数が漏れの予想上回ってるんで驚いてるぐらいだ。(藁)
375名無しさん:03/04/27 23:41
ノート型のDOS6.2でレジューム後、PCカード(NIC)が使えないんだけど、これは仕方ないのでしょうか?。
POWER.EXEっての常駐させたけど変わらないです。
再起動すれば良いんだけど、面倒なので。
376名無しさん:03/04/27 23:59
オフィースXPのパチはスバラシイけど

米糞オフィースXP本体がクソ
何でいちいち米糞に電話しないといけないのだ。
一回でオフィースを2000に戻した
金損した気分
377Ra333:03/04/29 01:15
失礼しまっす!
教えてくんです!

RA333 DOS6.2 でメモリ128MB使えるようになるソフト教えて欲しいっす!
もしくは概出レス教えてくださいっす。
よろしくお願いしまっす。
378名無しさん:03/04/29 03:19
>>377
himem.sys(+emm386)で使えると思うけど。
後、vmm386.exe。
379名無しさん:03/04/29 09:26
>>376
では今度は悪痴ションベンしなくてもよいパッチを…(殴)
380名無しさん:03/04/29 21:52
>>344 >>368
ADSN3 叩きもそろそろ終わりか。
381Ra333:03/04/30 01:22
>>378
emm386.exeは32768KBまでしか指定できないようです。
VMM386.exeはRaシリーズ不動です。
引き続きよろしこ〜
382名無しさん:03/04/30 06:18
Xv13/WでWEB鯖公開中。
夜 ベッドに入り電気を消して耳を澄ますと
部屋の片隅から 不眠不休で頑張る彼の息遣いが静かに聞こえる。
CGIを動かしているのだろうか 時折一生懸命HDDを駆動させたり。
しっかりとしたボディー、シンプルなサーバーらしい外見。
くだらないWEBページの命令を、「ナントシテモ」と仕事に励む頑なな忠実さ。
可愛い奴め。と健気さに心打たれる。今度HDD容量うpついでに掃除でもしてやろう。
383名無しさん:03/04/30 10:10
>>377
でも何でDOS環境で128MBものメモリが必要か疑問だったりする…
384名無しさん:03/04/30 10:17
>382
漏れも2ndマシンXv13。いいマシンだ。
下駄でK6-350にしてるけど最近下駄の歯が
欠けてきて調子悪い。素ペンチ166に戻そうかと
思案中。
385名無しさん:03/04/30 11:44
emm386は、/exmemuse オプションを付ければ、かなり大容量のメモリも扱えたように記憶しているが?
このオプションが初めて採用されたのは、9821Ap2のDOS5.0A−Hだから、
DOS6で使えても不思議ではないと思うがな。
386名無しさん:03/04/30 13:19
ねぇねぇ質問ですけど
PC-9821Ra300以降のデスクトップマシンってITFに違いがありますか?
DOSモデルでは若干違うと聞きましたが…
387378:03/04/30 16:22
>>381
XMSじゃ駄目なの?
388378:03/04/30 16:50
>>381
検索したらR系でvmm386を動かす為の情報あったよ。

VMM386.EXE
D5 08 81 E1 D5 08 3B C1 と並んでいる直後の 75 を EB に変更。
当然自己責任で。
389378:03/04/30 17:03
>>382
愛情感じて良いやね。
390名無しさん:03/04/30 17:16
HIMEM.SYS 64MB超に対応
EMM386.EXE EMSは32MBまで

LunarEMM-386jZ XMS・EMS共に64MB超に対応、理論上は4GBまで対応

VMM386は64MB超対応バージョンがあるが、EMSも対応しているかどうかは不明 (手元にない)
3.56は128MB、3.57は256MB対応らしい。


DOS6.2のMEMは、64MB超のXMSの容量を正常に表示できない。

LunarEMM-386jZは、初心者にはお薦めできない。
391378:03/04/30 18:03
tdpmiってどうだっけか?。あー、PCI系は駄目だった気がするなー。
VEMS.DRV はDOS6では動かなかったし。
392名無しさん:03/04/30 18:59
>>386
あまり変わり無いと思う
393382:03/04/30 23:49
意外に愛情は無い。(ぉ
でもいいマシンだね。9821でWEB鯖は夢だったし。
漏れは@333→@400にした。だいぶ動き変わるね。
394名無しさん:03/05/01 03:02
>>386
本当です。DOSモデル用とWINモデル用で2通りのITFが用意されてます。
保守部品でマザーボード入れると、最初にやるのはBIOS(ITF)アップデートです。

でも、Ra266・RaII23にはやっぱり入らないですね(藁
395名無しさん:03/05/01 03:10
DOSモデル買うとITFがついてくるのだろうか

('∀`)Ra333win95モデルやRa40win98モデルを
新品で買ったけど気がつかなかった
396mee:03/05/01 11:28
DOS6.2 + TEEN + MEE から愛を込めて(笑).
397mee:03/05/01 11:33
おーーーー,今感動してます.まだだ,まだ終わらんよ.
しかし,結構面倒だたーよ.
後はLANMANとパケットドライバの共存だねぇ.その内何とかしたい.
398名無しさん:03/05/01 17:26
TEENってアーヴァリオだかどこかで出していたエロゲのことだと思うヤシ少ないだろうな
399名無しさん:03/05/01 18:35
>>398
アーヴァリオじゃない、カスタムだ
400名無しさん:03/05/01 19:58
>>398 
サイバーテックカスタムの3.5まだ持ってるよ
401名無しさん:03/05/01 21:44
>399、>400
ちなみに作者の柳ひろひこ氏は同人界で抱き枕でカナーリ有名です。
402名無しさん:03/05/01 23:35
>401 秋葉のとある2Fで売ってるわけだが(笑

98RシリーズでHDD増設してる人、内部の通風如何してます?
漏れ金具カット+螺子で上げ底+FDDです
403Ra333:03/05/02 02:32
>>378>>388様、
>>391様、
ありがとうございますだ。
Let's テャレンヂ!
404Ra333:03/05/02 02:36
>>403
誤:>>391
正:>>390
405名無しさん:03/05/02 17:06
ディスプレイの質問をさせてください。
機種はPC9821V13です。
現在の画面設定は、画面領域800*600でカラーはHigh color(16ビット)が精一杯です。
今度パソコンを買い換え予定でディスプレイを流用したいのですが、
1024*768 True color(24ビット)って設定にはディスプレイは対応出来るのでしょうか?
ビデオカードを刺しても無理なのかな。。
406名無しさん:03/05/02 18:09
>405
V13辺りの付属ディスプレイなら1024*768までは出ると思う。
色数が出ないのはV13のVRAMが少ないから

うちはAT互換機にCx2のディスプレイ繋いで
1024*768(32bitCOLOR)でてまつ。
407名無しさん:03/05/02 18:17
>>406
動画見るのに解像度下げないとダメかと諦めてました。
どうもありがとうございます。
それにしても32bitCOLORなんて選択肢にすら入ってないYO!!
。・゚・(ノД`)・゚・。
V13でも見れると良いなぁ〜。
408149:03/05/02 20:05
>>405、406さん
PC-98の付属ディスプレイは、XGAにしたときのリフレッシュレートに注意が必要ですね
V13付属のディスプレイは問題なくXGAで75Hz出力できるはずです。
無論色数は32bitだろうとなんだろうとOKです。

問題になるのはCx13以前のCanBeのディスプレイやXa7e/Xe10などのディスプレイで、彼らはXGA時に70Hzが
最大となってしまいます。AT互換機のグラフィックボードでもXGA70HzがOKなものは多数存在しますが、
中にはXGA時に60/75/85....という感じで、70Hzが出せないものがあり、この場合にはちらつきを感じる60Hzで表示
されることになるためつらいのです(ノД`;;;
409405:03/05/02 21:47
>>408
つまり俺の場合は安心だってことですね。
水平走査周波数:60.0
垂直走査周波数:75
ってCRTの説明書に書いてあります。

そのままパソコンのミニD-Sub15ピンに挿せば
特に何もしなくても見れるってことかな?
上の方でGRTL+2を押しながら〜とか書いてるけど、
それはPC98に別売のディスプレイを接続する場合で
俺とは逆みたいだし。
別売PCにPC98ディスプレイを接続して始めて電源入れる時も
GRTL+2を押さなくちゃいけないんだろうか?
410名無しさん:03/05/02 22:07
>>409
Windows 98 以降なら、ディスプレイで「SuperVGA 1024x768 @ 75Hz」を
選べば何の問題もないよ。
あと、GRTL じゃなくて GRPH ね。
411名無しさん:03/05/02 23:29
>>410
わかりました。
ありがとうございました。
412名無しさん:03/05/04 17:06
hosyu
413名無しさん:03/05/05 22:03
ヤバイ、メインで使っているV10に乗っているメルMP300がヤバイ
K6-2かIIIの中古買わなくては
414名無しさん:03/05/05 23:38
2でよかったら、まだあちこちで500が手に入るな。Vの400より遅いけど。

415名無しさん:03/05/06 09:58
2の500なら持っているけど、ベースageとかやっていないし、
6倍までしか設定できない通常の下駄しか持っていないので400とまりだ。
高クロックが泣いている…。
まあ500はクロック信仰のシロート向けに安PCベンダに利用されたのだが。
416名無しさん:03/05/06 15:01
2+ならまだどーにか入手出来そうだが。
417名無しさん:03/05/07 13:01
先日、ジャンク9821/V166(あるのはケース+FDD+M/B+拡張スロットのみです)を
見つけて、手持ちパーツ流用+中古でATX電源とMMX-CPUを見つければいいと
思って買いました
しかし分解して見ると、『いわゆる抜いちゃダメボード』までなかったのです
抜いちゃダメボードの代わりに、普通のPCIのビデオカードを使っても
映らないのですか?
418名無しさん:03/05/07 15:27
うつる抜いちゃだめボードとうつらない抜いちゃだめボードがあるらしい
Rx系やXx系の抜いちゃだめボードは抜いたらヤバイらしい
Biosが何か係わりがあるらしい
419名無しさん:03/05/07 16:06
>>417
V166なら、パーフェクトマニュアルに詳しく出てるべ。
http://members.tripod.co.jp/alphonse/
前までここのurlはテンプレにあったんだが。
420名無しさん:03/05/07 21:46
抜いてはいけないボードの機種=V三桁タワー・Xa/Wのデスクトップ・Raのデスクトップ
抜いても動くボードの機種=V三桁デスクトップ・Xvタワー・Rvタワー
421名無しさん:03/05/07 22:05
>>419
ブックマークしました。ありがとう
422名無しさん:03/05/08 10:35
>>420
別人による追記でスマソが、Rsシリーズのタワーは抜いちゃ駄目ボードなので注意すべし。
これで私は中古RsII26のほうが中古RvII26より安かったので買ったらだまされました。
423名無しさん:03/05/08 15:30
RsII226新品を肥やしにしている漏れは・・・
売っちゃおうか
424名無しさん:03/05/08 15:58
↑アフォオクでどもども☆な人から買ったヤシですか?
425423:03/05/08 17:17
>>424
違うよ5年前アキバで買ったんだよ
426名無しさん:03/05/08 22:49
Rs20の新品だったら欲しいな。
ペンティアムII−ODPが二つ余っているから、NT4サーバー入れてメールサーバーにしてやりたい。
PL−PROIIがあれば、ODPは要らん罠。一個一万も出して買ったのに・・・
427名無しさん:03/05/09 00:03
St20使いに売ると喜ばれると思う
428名無しさん:03/05/09 01:24
ペンティアムIII−ODPが欲しい今日このごろのRv20ユーザー

でもPIIODPみたいにレイテンシが18もあるなら要りません

429名無しさん:03/05/10 12:36
>>428
それははじめて知りました。レイテンシ18なんてひどすぎますね。
当時のL2は高速なRAM使えなかったかもしれませんが。
河童Pen3よりもK6VのL2のほうが高速なRAM使っているという話もあります。
レイテンシはしる限りだと
めんどせれ:5
河童せれ:2
チンせれ:1
ペンチマムU/V:0
ぺんぷろ:0 (だったと思う)
K6V:不明
ペン4以降、アスロソ、デュロソ:知らん(漏れはPC-98しか持っておらんから…)
430名無しさん:03/05/10 15:42
レイテンシをコントロールするソフトを使えば、レイテンシを0にも出来るらしい。
ただ、セレロンは最低でも1で、0に設定するとメーカー設定値に戻されるとか、動かないとか。
そりゃまあ、そうだよな。
税込み¥7000で鱈セレ1.4Gを買ってレイテンシを0にすれば、
税抜き¥18000の河童ペンV1.1Gと同等以上になってしまう罠。

逆にStシリーズでODPが動いてPL−PROUがNGなのは、
ODPに設定された莫大なレイテンシのおかげと言えるかも。
431名無しさん:03/05/11 13:28
>税込み¥7000で鱈セレ1.4Gを買ってレイテンシを0にすれば、
>税抜き¥18000の河童ペンV1.1Gと同等以上になってしまう罠。
残念。イソテルケチってると言われる所以はここにあることを改めて感じますた。
でも、レイテンシ1と0の違いってはっきり区別できるものかなぁ?
432名無しさん:03/05/14 12:07
>逆にStシリーズでODPが動いてPL−PROUがNGなのは、
>ODPに設定された莫大なレイテンシのおかげと言えるかも。

メンドシーノでレイテンシ意図的に増やすと動くかもしれん?
だれか試して見て〜。
漏れはSt15持っていない。
433名無しさん:03/05/14 16:02
>メンドシーノでレイテンシ意図的に増やすと動くかもしれん?
>だれか試して見て〜。

試す前に起動せんから無理やで
レイテンシが変更できるならOSが動いてると言うことだから
そもそも動かないというのも変になるで
434名無しさん:03/05/15 10:15
>>433
そう言うことですか。
そら知らなんだ。
スマソ。
435名無しさん:03/05/20 22:36
age
436名無しさん:03/05/21 15:32
そう言えばRv20をデュアロンで動かしているオイシイ香具師いるって話だが
ITF書き換えたのかな?
同じITF書きかえるならRvII26で河童ペン3使ったほうがよいかな?
437名無しさん:03/05/21 18:41
438名無しさん:03/05/21 20:38
>436
CPUもチップセットも違うので、その2つを比較するのは無理があるねえ。
439名無しさん:03/05/21 23:35
Rv20は、ITFを書き換える必要がないらしい。
対応する下駄さえあれば、デュアルペンVすら可能だ。
しかし、そのためには、「クアッド対応のソケ8用下駄」が必要になる。
PL−PROUはデュアル対応止まりなのでNG。足りない線を手配線する必要がある。
440440FX:03/05/22 01:20
>439
メアド欄藁
441439:03/05/22 04:28
一字変えたら、あら大変(w
442名無しさん:03/05/22 04:48
近所で 9821V200M7modelH2、取説、SetupFD、リカバリCD、キーボード、マウス
\3000 で出てた. ボードは元々のが挿してある感じ.買ってもいいが しばらく置物化だなぁ. さて
443名無しさん:03/05/22 22:00
>>430,>>432
Stは…
Rv20でdualが動くように細工した下駄と同じように細工すれば動くかも。
Rev.Aの試作品下駄では動いて、某社がPl-ProIIなOEM品の対応機種に入れてたような。
(で、動かなかった)
Rev.B以降だと配線が足りんとかなんとか当時聞いたような記憶があるyo!

それよりSt15,20共にメモリボードの糞さ加減に嫌気がさしてやってみる気全くなし…
444名無しさん:03/05/23 09:57
>>443 その認識は間違っている。
445名無しさん:03/05/24 11:32
>>444
もう大分前のことだからなぁ…すんません。

実際のところ、レイテンシなんすか?
446名無しさん:03/05/24 15:05
零点死の問題ではない。
配線の問題である。しかしクワッド配線かどうかということではない。
詳しくはイソテルのNDAに抵触するの言えない。
447名無しさん:03/05/24 22:36
>446
ふ〜ん。
448名無しさん:03/05/25 01:09
>>446
サンクス。やっぱ配線なんですね。
449名無しさん:03/05/25 08:50
なんだかね、俺の聞いた話では、ソケ8マザーにCPUを2つ以上(って2か4だが)載せた場合、
ソケ8にはマザーに対して、自分は何番目のCPUであるかを通知するピンがあるそうなんだな。
PL−PROUはその配線に手抜きがあるために、9821では上手く動かない。

しかも問題はこれでは済まない。
この「自分が何番目のCPUか」という信号は、
SCSI−IDを決めるように、特定のピン(3本)の組み合わせで決まるんだが、
この組み合わせが、河童・鱈などCPUによってまちまちで、統一されていないらしい。
しかも、どう組み合わせたら何番目のCPUになるかと言った情報は、データシートにも記載が無いとか。
だから、下駄を作る会社側にとっては、この辺の配線はどうしようもないというわけ。

かなりの部分が聞きかじりなんで訂正個所あれば指摘よろしこ。
450名無しさん:03/05/25 09:14
www.d1.dion.ne.jp/~beth/pc/P6-BR_line.htm
www.softclub.co.jp/~zoro/memo/quadron.html
ここら辺から推測するしかないんですかね〜

Rv20で下駄修正して、動いたような動かなかったような…>$
451名無しさん:03/05/25 23:00
情報多謝。

ターゲットのCPUのピン配置を確定し、それ専用に配線すれば、
テュアラティンデュアル専用の「PL−PROV/T/9821」みたいな事も可能という事か。
・・・高そうなゲタだな。

最近購入したPL−PROU(2003・3製造)のマニュアルをみていて気が付いたこと。
「9821シリーズのユーザーは、こちらのHPからキャッシュコントローラーをDLして下さい」
その下にあるURLは、毬藻氏とデンドロ氏のHPのものだった・・・
452名無しさん:03/05/25 23:45
いまさらながら、どるこむの情報力には感心します。
453名無しさん:03/05/27 19:07
>>452
そろそろ2ちゃんねるに追い越されます
454名無しさん:03/05/27 19:13
>>453
そろそろniftyに追い越されまつ
455名無しさん:03/05/27 20:48
>>454
そろそろPC-VANに(ry
456名無しさん:03/05/27 22:36
>>455
そろそろ東京BBSに(違
457名無しさん:03/05/27 23:07
>>456
そろそろ MS答えてねっとに(藁
458名無しさん:03/05/28 00:22
裏$スレの厨民ウザイ
459山崎渉:03/05/28 13:25
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
460名無しさん:03/05/29 17:19
DOS起動して数分でテキスト画面が乱れ始める。
色変わったり、リバースになったり。分解掃除したけど変わらん。
あんでだよー。
461名無しさん:03/05/29 20:39
VRAMエラー?
462名無しさん:03/05/29 20:46
だな。ハンダ苦楽かもしれないから、VRAMチップの足をコテであぶってみろ。
463460:03/05/30 00:08
機種はAP2/U2 +HDD ですが、VRAMってどれか分かりますか?。
今眺めているのですが、YM2608Bしか区別つかなかったりして。

KODAMA2, HIKARIR, NYAMAL, AUGUSTA, HUGAKU, GRAND PAPA,
PEBBLEBEACH, HRTC3, TEESI は違うよねえ?。
本当申し訳ない。
464名無しさん:03/05/30 22:16
Cバスの下に、1cm×2cmくらいのメモリチップが二つ乗っている。
アクセスタイムは70ns。たぶんこれがVRAMだ。
VRAMの足どうしが埃でショートしているなら、掃除すれば直るけど。
465460:03/06/01 13:26
>>464
どうもありがとー。

結局半田ゴテを使うのは止めました。
んで、掃除機で埃とった後ウェットテッシュで方々拭いてみたけど変わらなかった。
GDC 2.5 にしたらしばらく調子よかったけど、やっぱ駄目駄目に。
寿命のようです。
466名無しさん:03/06/01 14:42
    http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/05/12/20.html

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < PC-98版のWindows2000 SP4 出るまで頑張るぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )


不調になったのでWindows98を再インストールしようとしたけど、CHANPON3用の
ASPIドライバなんて存在しないのね。。

HDDにコピーしてからの再インストールは面倒なんだよな。
468名無しさん:03/06/01 23:23
こいつは使えんの?
ftp.ioi.com.tw/pub/scsi/1_drivers/pc/initio/ioiu2w/dosa100.zip
www.ioiscsi.com/bios.shtml

あと、vectorに登録されてる汎用のは?

ドライバだけで使えるドライブ(例えばプレク)って手も。
>>468
IOIのサイトにあるドライバは試してみたけど玉砕
Vectorの汎用ASPIドライバは使えるがCD-ROMドライバが動作しない。
インストールしたい領域がFAT32な環境なのでプレクの98用ドライバは使えない。。
#DOS6.2までなんだよなプレクの98用ドライバ

で、HDDへファイルをコピーしてからインストールを始めると「.CABの内容が壊れてます」なんてメッセージが出るし、
インストールは出来てもやたらとファイルが壊れている。

結局SCSIカードをSC-UPCIに戻してインストールしました。

でも今度は86音源ボードがうまく認識されなかったりする。。
470名無しさん:03/06/02 11:49
>HDDにコピーしてからの再インストールは面倒なんだよな。
CABSインスコではデフォルトの行為だと思いますが。
うP版だと下位VerのCD突っ込む必要があるとき障害になるが…。
>>470
単にものぐさなだけです(笑)

86音源がどうしてもエラーになってしまう。。
vn73pcmd.vxdとvnopnd.vxdがインストールされてないと言われてしまうけどなんでだ??
472名無しさん:03/06/03 11:58
>>470
SCSI接続のMOとか持っている人はWin98インスコにも便利だけどね。
UP版の場合はWin95の内容をそこにコピーしても使える。
CD-ROMドライブとDOSで動かせるデバドラが無い場合はきわめて有効。
個人使用範囲内の複写にとどめておけば法的にも問題ない。
ぐはっ。。単にSIC.EXEの組み込み忘れだった。。>86音源のエラー
474名無しさん:03/06/05 18:15
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d33861069

最強98板でも話が出てるみたい。CPUとメモリはこれで良しとして、GAは万死が欲しいところだが。
最落いくらだ?
475名無しさん:03/06/05 22:10
>>474
ペンIIODP狙いでもええなぁ
定職さえあったら落札してたのに
476名無しさん:03/06/06 00:44
>467
CHANPON3用にはCDSDMINIの9801-55版が使えるはず。
漏れはそれとEZSCSIのaspicd.sysを組み合わせて使っている。
>>476
そうなんだ。今度試してみよう。

再セットアップは終わったけど、なんかメモリが一部死んでる感じ。無理してEDOを載せてるからか?
478名無しさん:03/06/06 22:20
久々にcx3の電源入れたら画面が萎縮しちゃってるよ
分解すれば中で調整できるかな・・・・
>>478
ディスプレイをいじるのはやらない方がいい。下手に触ると感電する。
480名無しさん:03/06/06 22:46
>>479
一応電気系のサービスマンなのでその辺は無問題。
TVをあけてますから。
というか今あけてみたんですが、左右位置調整しかなかった・・・
すぐ横にコネクタがあったので、それでなんとかできるのかもしれんですがね
これ以上は技術資料無いと無理ぽでした。
481名無しさん:03/06/07 00:47
漏れはむかし、ファミコンにつなげていたテレビがどうしても照射ずれ(白い部分が光の三原色ごとにずれて表示)したので
適当に調整した。多少は変化を見ながらやったのである程度は改善したが、所詮「厨学生のころの自分」なので
どこを調整すべきかわかるはずも無い。結局ちゃんと映るようになおせんかったので処分した。
親父がどこかからか拾ってきたようなもんだったし。
しかし、感電しなかったのは運が良かったのか。知らなかったほうが幸せというパターン。
482名無しさん:03/06/07 00:47
>>480
失礼しました。
ちなみにどこを触ると危ないんでしたっけ?
483名無しさん:03/06/07 09:08
>>482
一番危険なのは、ブラウン管にへばりついてる吸盤かな。
484名無しさん:03/06/07 22:00

だね、その次はフライバックトランスかな?
485名無しさん:03/06/07 22:19
PC用モニタは大丈夫だが、安物のTVなんかだと
一番感電するのはシャーシだと言ってみる。
486名無しさん :03/06/09 08:55
>>474
いいにゃ〜 PenIIODP一個欲しいにゃ〜
しかし、
ウチのITF書き換え(ソケット+Rom)RvUを
オクに出しても3マソがいいところか。
バックアップCDとかないしな。
487名無しさん:03/06/09 22:10
9801なんですがマウスが使えなくなり、キーボードのパッドしか
使えなくなりました。
確か起動の時HELPを押して設定変えるとかそんなのやった記憶が
あるのですが忘れてしまいました。

やり方だれか教えて下さい。
488名無しさん:03/06/09 22:12
>>487
型番書けよ。
489名無しさん:03/06/09 22:17
↑ 失礼
9821でした。
お願いします!
490名無しさん:03/06/09 22:18
9821NXです!
よろしくお願いします。
491名無しさん:03/06/09 22:22
>>490
それはシリーズ名。
型番じゃない。
492名無しさん:03/06/09 22:23
>>490
そんな機種はないだろ?
493名無しさん:03/06/09 22:24
>>491
そんなシリーズ名もないだろ?
494名無しさん:03/06/09 22:28
PC-9821Nx/C
PC-9821Nx/3
PC-9821Nx/7
????????
98NXはスレ違い
495名無しさん:03/06/09 22:44
>>494
検索したら1件もヒットしない

もしかして釣り師?
496495:03/06/09 22:48
>>494
あった、あった。すまそ
497名無しさん:03/06/09 22:49
498490:03/06/09 23:03
そう497にあるのと同じ
PC-9821Nx/3
です。
HELP?押してデバイスの調整見たいな画面が出たはずなんだが
うまくいかない!どうもやり方忘れてしまって間違っているようだ!
だれか覚えている人よろしくお願いします!
499名無しさん:03/06/09 23:04
>>498
98メニューなら、HELP押して電源ONじゃないの?
500名無しさん:03/06/09 23:08
ココでくっきりワレメが見れますた♪(*´∀`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idolnowareme/
501490:03/06/09 23:10
499
サンクス!
起動してHELPではなく、押したまま電源ONですね!
ありがとうございます!
502大塚裕司:03/06/09 23:23
503名無しさん:03/06/10 13:03
P2B/WS キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
504名無しさん:03/06/12 09:57
>>498
NxならリセットボタンあるのでHELP押しながらリセットすると言う手もあります。
505名無しさん:03/06/19 01:17
>>498
Nyならファイルが落とし放題なのでクリックしながらニヤニナすると言う手もあります。
506名無しさん:03/06/19 20:58
COなら人生リセット出来るので練炭焚きながら集団自殺すると言う手もあります。
507名無しさん:03/06/20 19:27
Pu なら放射能が残留するので数`の範囲内を数百年の間不毛の地に変え周囲を巻き添えに逝くという手もあります。
508名無しさん:03/06/20 20:04
Heなら臭いも残留するので半径数mにいるの人間の嗅覚を麻痺させるという手もあります。
509名無しさん:03/06/20 21:09
Heは無臭だったはずだが?
510名無しさん:03/06/20 21:20
屁だろ、屁。
511名無しさん:03/06/23 02:03
ちょっち、すみません
9821V10を入手しまして、パーティションを3つに切りました。
先頭がWindows95、真ん中にファイル置き場、最後にDOS6.2を入れました。
で、起動時のメニューでDOS6.2で起動すると、その起動ドライブがCドライブに
なるんですけど、これで良かったんでしたっけ?
PC98って、起動ドライブがAになるのが普通だったような。。
もしAドライブにする方法があればちょこっとでも教えていただきたいのですが・・・
よろしくです
512名無しさん:03/06/23 02:03
Asは有名な毒物ですね。原子番号とクロックが一致しているのは偶然か?
513名無しさん:03/06/23 02:06
>>511
ほかの2つを休止にするとか。
514名無しさん:03/06/23 02:06
>>511
HDD起動だと、パーティションの先頭からAドライブになる。(あくてぃぶにした場合。)
確かFATに互換性が無い場合もどらいぶ番号は確保されると思った。
たとえばAドライブにFAT32で確保して、CドライブのDOS6.2から起動した場合、など。
515511:03/06/23 08:59
>>514
ありがとうございます。
しばらくPC98から離れていたので、PC98でCドライブ起動っていうのに違和感を感じましたので。
Windows95を入れているのは、LANでメインマシンとファイル共有するためで、メインはDOSです。
516名無しさん:03/06/23 17:48
ハイフンいれろって…
517名無しさん:03/06/23 23:19
>>515
A:にDOS、C:にWIN入れれば。
518名無しさん:03/06/24 01:07
ウイルス対策は? A起動でAVG使っているが
519名無しさん:03/06/25 00:21
青札V233 SCSI化(SC-UPCI)
ところで V233のSETUPが完了しました
オールSCSI化です Windwos98SEになりますた

ちなみにSCSI起動ディスクを作ろうとしたら 忘れてる!(^^;
面倒な手順を踏み いろいろやってSETUP化しました
1 普通にリカバリーで 普通にSETUPする
2 それしておくと A:\windows\system\options にCABファイルがあるから
3 SCSI化させるHDDを FAT32であらかじめフォーマットしておく
4 SETUPの終わった普通モードのV233をDOSからSCSIHDDへシステム転送
5 ATAPIのHDDは外しておく
6 SCSI HDDで起動し SETUP

だからどうした という感じだが
520名無しさん:03/06/25 01:46
マカフィーのウイルススキャンオンライン、使えているけど。
521名無しさん:03/06/25 18:26
普通に売っているUSBマウスを、USB-PS2変換と、PS2-シリアル変換で
98のシリアルマウスとして使うことはできますか?
522名無しさん:03/06/25 23:17
自分でやってみよう。出来たら神。たぶん無理に一票。

523名無しさん:03/06/26 11:33
元々PS/2, USB両方に対応しているマウスじゃないと無理。
524名無しさん:03/06/26 23:27
>>523
PS/2, USB両対応のマウスなら今でも店頭で
多く見かけるけど、それらはPC-9800で使えるってこと?
525523:03/06/27 00:27
すまそ。完璧に間違えた。
「PS2-シリアル変換」をP2Bのことだと脳内補完してしまってた。
普通のPS/2-シリアル変換ではダメだろうな。
526名無しさん:03/06/27 14:07
とあるサイトで、はんだごてによる電圧変換でMMX化できるとあって興味津々
なんですけど、やっぱBIOSも書き換えないと不具合でますかね?
BIOS書き換えが必要なら結局アクセラ(付属のBIOS)が必要なわけで・・・
527名無しさん:03/06/28 09:51
GenoにFMR用だが新品の24KHz対応のモニタが売ってるね。
528名無しさん:03/06/29 02:21
>>518
NAV2000を意地でも使ってる。
一年間が切れたら確保している2001を使うつもり。
その後は...どうしよう(Win95だし…)。
529名無しさん:03/06/30 19:52
フツーにアップデートディスクのイメージが転がってるサイトもあるけどね。
また、Ahooで検索すりゃ出品があるだろ。

MMX関連の不具合は、全SCSI化・UIDE化・IDE−98化すれば起こらない。
こんなのは2000年より前から98使っている人間ならFAQだと思っていたが。
530名無しさん:03/07/01 23:25
MMXによるアップグレードでは間に合わなくなってk6-2以上が主流になってからは、
そう頻繁には質問はされてないんでないの?
531名無しさん:03/07/01 23:48
Flashメモリが扱えて、98でも使えるROMライタって、あんがい少ない。
BIOS書き換えのハードを全部そろえると、5万くらい掛かってしまう。高いよ。

何処かでレンタルできないものかな。
どこをどう書き換えたらいいかは判っているだけに歯痒い。
BIOSを剥がしてソケット化して、作業が終わってしまった。
532名無しさん:03/07/02 00:14
PC-98でUSB2.0が使いたいなぁ〜と思いつつ試しに玄人志向買ったら動いた。Xv20/wで。
USB1.0はそのままで使えた。2.0はCD-RWドライブで試しただけだけどちゃんと
高速転送してくれた。YAMAHAのF1で44倍速焼き成功。なんか無駄に嬉しい。
ドライバ入れるのが手間だったけど、付属CDでまかなえて助かった。
この調子で2.0が使えたら以外と拡張性高いな。まだまだ死なないじゃん。
533名無しさん:03/07/02 00:34
>>532
> なんか無駄に嬉しい。

すごく微笑ましいw
USB2.0HDDでベンチきぼんぬ
534名無しさん:03/07/02 15:43
取り敢えず、漏れはUSB2.0はドライバ組まずにUSB1.1で使うことにしている。
だって重たいんだもん…。
535名無しさん:03/07/03 13:50
Windows2000SP4のドライバで、苦労と試行のUSB2.0は動くんだろうか?
いや、持ってないんだけどね。
536名無しさん:03/07/03 18:49
VIAとNECは標準。
537名無しさん:03/07/03 22:50
>531
ROMライタ自作したらええやん。
538名無しさん:03/07/03 23:02
作り方教える!
539名無しさん:03/07/04 00:00
そこまでの技術はない。
せいぜいプロテクトをごにょごにょしたり、
某HPの情報をパクって封印解除したりできるくらい。

MMXに付いて来たような書き換え用FDDでもないものか。
540名無しさん:03/07/04 21:16
ここで頼めるかな?
ttp://www.grid.co.jp/prod/rom/romws.htm
541名無しさん:03/07/05 02:32
保守sage
542名無しさん:03/07/05 05:47
一昨年、PC-9821Ra20にメモリ増設を目論んだ。
ところがEDOのメモリはムチャクチャ高い!
仕方なく中古で探したらアキバのソフマップで64MB¥9800だった。
これでも高いな〜と思ったが、他にアテも無いので買うことに。

ところが帰宅してケース開けてビックリ!メモリ押さえが開かない。
力を入れれば開くが開いた状態にしておけない。
指で押さえつつメモリをスロットに差し込もうとすると、何故か入らない。
良く見るとスロットに出っ張りがあって、それがメモリの穴に入るようになっている。
垂直には差し込めない!それに気付いてしばし呆然・・・
暫く考えたが斜めに差し込める事を発見、折れやしないかとビクつきながらメモリを
スロットに差し込んだが、例の押さえが引っかかる。
もしかしたら専用工具があるんじゃないかと思いつつ、力を込めて押しみ成功!

「やった!」と喜んだのも束の間、手元にはもう一枚のメモリが残っている。
一瞬だがパソコンを捨ててしまおうかと思った・・・
543名無しさん:03/07/05 08:45
>538
俺はカメレオンUSBというキットをベースに作った。
12Vを生成する回路を追加する必要があるが、
後は配線して、FLASHの仕様書を眺めながらソフトを書けば動く。
BIOSを解読して改造する方がよっぽど難しいと思うけどな。
544名無しさん:03/07/05 12:52
Cバスに回路組んでもいいわけよ。MISTRESS9と同じ物を作る。
あとはFLASHの仕様書どおりにプログラムする。
545名無しさん:03/07/07 03:28
>>532-535
Ra***使ってるけど
結局PCIモデルは、抜いちゃダメボードとボロイデントの問題に帰結するんだよな・・・
まず、グラボが埋まってしまい・・・
漏れは過去遺産重視なのでSCSIボードを選択しますた。
ボロイデントではなくミレVRAM4Mだったら間違いなくグラボの所を
チャレンジしまくってるんだけどな・・・

まぁ、今に始まった嘆きではないか・・・
546名無しさん:03/07/07 06:37
CanBejamってバッテリー付いてる?
547ガウディ:03/07/07 07:49
うがうが。
548名無しさん:03/07/08 18:29
Rv20の電源を交換しようと思うのだが、サービスコンセント付きで
Rv20の筐体にぴったりと収まるものはあるかのぉ?容量は250W程度で
十分なわけだが、騒音はRv20標準の物と比べてどうなんじゃろ?
549名無しさん:03/07/08 18:38
サービスコンセント付きの電源って少ないんちゃう?
漏れは350W電源をジャンクで買ってきたとき、サービスコンセント無かったから
自分で付けようかと思ったが、板金に穴をあけるのが困難だからやめた。
配線をぶらぶらにさせて外にコネクタだけ出すって言う手もあるけど、危険だからやっていない。

ついでにセレブの電源ってサービスコンセントがないんだよね…。
Xv13/W16のお下がり電源入れたが、バックパネルに穴を開けんと使えんかった。
550名無しさん:03/07/11 18:57
K6-2から2+へ変更した。
Windows98SEは何事もなく動いた。
んが、DOS6.2だと動かなくなった。
config.sysを直さんといかんのだが忘れたぞw。2+にすると駄目なのか?。
って、これだけじゃ分からないよねぇ。因みに緊急用FDも途中で死ぬ。
うーん、こんな落ちが待ってるとは・・・。
551名無しさん:03/07/11 21:08
>>550
どこをどう直したのか情報キボンヌ
552名無しさん:03/07/11 21:10
device=k6.sys のパラメータ
553550@Xv20:03/07/11 21:41
>>551
あんなに凝ってたくせに、config.sys自体を忘れたって意味です。誤解させてすまん。
んで、config.sysで死ぬ所をコメントにしたら、今度はその前で死ぬ。
うーん、どうしようかねえ。一応k6wawc.exeは消して試したが変化無し。
試行錯誤したいんだけど、リセットボタン無いからやる気しないんだよな。
マジで困ったw。もしかして2+だとVEM486は動かないの?。バージョンはβ13です。
確保しているIII+に乗せ変えろって神のお告げかねぇ。
554550@Xv20:03/07/11 21:44
K6-2+は周波数を動的に変更できるので面白いね。
III+系統も可能なの?。一部駄目ってネットで見た記憶があるんだが、記憶化けてるかもしれん。
>>554
III+使ってるけど出来ますよ。
556550@Xv20:03/07/11 22:34
>>555
III+の中の一部だったような。おいらのビンゴだったらやだなぁ。
5579821Xp/C8W:03/07/11 22:45
そろそろコイツのHDDを交換したいのだが、C-Busが全部塞がっている今
現行のHDDを積めないものか・・・

最悪、C-Bus4Slot化作戦決行か?!
98に繋いでいるナナオのE55Dから嫌な音がしだした。。
559名無しさん:03/07/11 23:46
>>557
XpだとFA用のCバス籠使えたっけ?
今、手元にあるマシンだと、
Xb10のCバス籠のオス側コネクタはCバスそのものっぽいけど、Xc16のヤツは違った。
5609821Xp/C8W:03/07/12 00:59
籠だけRv20のを流用してみたり・・・

Rv20のシステムセットアップメニューにある『CPU情報のUPDATE』って一体何モノ?
Dualで運用する為らしいが、なぁ〜んにもしてないのに
PenPro200/512k*2&PenUODP*2で正常に運用できました。。。運がよかっただけ?
561名無しさん:03/07/12 23:49
CPUうPだては無用の長物かな?
RvII26で使えればパワアプがものすごいらくなのに…
562名無しさん:03/07/12 23:59
無用の長物でつよ。これはマイクロコードアップデートなんでつ。
同じ機能で最新のものは、Windowsにupdate.sysというファイルで
提供されてい待つよ。DOSではまず用がないはず。
563名無しさん:03/07/14 00:19
PC9821v166で、MAKEBOOTで作成した起動ディスクからwin2kってインスコ出来ますか?
漏れの場合「使用許諾書が検出できねえぞゴラァ」って言われて失敗しちゃうのですが。
ちゃんとi386フォルダにあるのに…
564名無しさん:03/07/14 00:56
VXチップなCEREBで、モデムの代わりに何か挿せないもんでしょうかね???
せめてLANさえあれば・・・
565名無しさん:03/07/14 00:57
おいおいi386があったってダメだぞ。(w
566名無しさん:03/07/14 01:03
(;´Д`)ゑっ・…
567名無しさん:03/07/14 01:26
一応付け加えておくと、NEC98ディレクトリがほとんど空ならディスクが間違っている。
ま、FAQだな。
568名無しさん:03/07/14 01:55
またガイシュツネタですか…どうして素直に製品版(またはUG版)買わないのでしょう?
569名無しさん:03/07/14 08:40
誰かにピーコして貰えや・・・そんな友達すらいねえヒキと見た。
570名無しさん:03/07/14 12:35
ピーコ厨通報しますた
571名無しさん:03/07/14 13:52
OS位買えよ!
っていうかV166でWin2kってメモリ辛くない?
572名無しさん:03/07/14 22:02
563は V166に256MBのDIMMを載せて、256MBだと思っているのだろう
573名無しさん:03/07/15 00:07
引越しするという事で、突然親から手持ちのPC9821Asの廃棄を宣告されました。
大分抵抗したのですが、親的には「邪魔な物体」としか認知されていないようで・・・(TT。

とりあえず98エミュはあるみたいなので、データを救出できればいいかな、と思うのですが、
何か、手っ取り早くデータを吸い出す方法はありませんでしょうか?
フロッピーディスクでちまちまやるのは、さすがに100MB程度とはいえ時間が・・・。
574名無しさん:03/07/15 00:18
とりあえずハードディスクだけ外して保管しる!
575名無しさん:03/07/15 00:56
>>574
外しても読めなければ意味が・・・。
576名無しさん:03/07/15 01:42
577名無しさん:03/07/15 01:51
>>673
LAN経由でWindowsマシンなどに丸ごとコピーするのが
手っ取り早いのだが、DOSのLANMAN環境作るのが大変だな。

SCSIのMOドライブ買ってきて98に繋いでバックアップをとるのがいいと思うよ。
MOに書いてしまえば後でAT互換機でも読めるし。
578山崎 渉:03/07/15 09:51

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
579名無しさん:03/07/15 10:45
>>576
AsのHDDってIDEだったんですか・・・それは良いことを聞きました。

>>577
SCSIのMOドライブは持っているので、SCSIカードが刺さればなんとかなりますかね?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mos-s645h/
#本当はS640Hなのですが、ページ自体が消滅してる・・・古すぎたか
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-dp/index.html
MS-DOS用のドライバもあるみたいなので、なんとかなるかな?

とりあえずやってみることにします。
580山崎 渉:03/07/15 14:55

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
581名無しさん:03/07/15 16:17
>573

A−Mateも場合によっては9801FA互換のSCSI−HDかも。
ヘビーユーザー御用達だなこりゃ。

Asは廃棄するよりヤフオクに出した方がいいよ。
部品取りにしても数千円の値打ちはある。
ハードオフはNGだな。足代にもなりゃしねえ価格での御引き取りだ。
582名無しさん:03/07/16 08:22
>>581
今ヤフオク見てきたんですが、あんまり売れてない気がするんですがどうなんでしょう・・・。
それともAsには何か特別な価値があるんでしょうか?
#高校の部活で98使ってた関係で中古で買っただけなので、ハード自体にはあまり詳しくないです。

あと、ハードオフってこれですか?
http://www.hardoff.co.jp/
583名無しさん:03/07/16 15:50
584名無しさん:03/07/16 17:25
>>564
漏れはTXせれぶでモデムおっパズしてUIDE-98M相当品入れた。
DVD-ROMドライブは現行のコネクタに付けないと起動できないのが難。
585名無しさん:03/07/16 22:17
>584
TXモデルとは良い物をお使いですな〜

TXモデルとVXモデルは 2chと1chくらいの差が・・・
諦めるしかないかな・・
初代Radeon級のビデオ機能+ATA100+USB のCHANPON 出ないかな。
586名無しさん:03/07/17 03:22
Asはハイレゾボードが使えたり、マザーがApと共通だったり、
FDDがいろいろ流用できたりと、なにかと便利なのだ。
CADユーザーなどは今でもハイレゾ使っているらしい。
587名無しさん:03/07/17 03:25
>583

いつまで経っても、荒らしは排除、煽りは放置の基本が出来てないな。
588名無しさん:03/07/17 04:45
>582
売れる売れる。
1円で出品すれば買い手がすぐ付くよ。
ひょっとするとここの住人が落札してくれるかも。
589名無しさん:03/07/17 08:14
>>586
なるほど。

>>588
100円で落札される悪寒。
590名無しさん:03/07/18 02:45
安値落札が嫌なら、最初から¥3000とかにしとけばいいのよ。
なかなか売れないが、最大で3週間出しておけるから、出品して放置しておけばいい。
売れたらもうけもの、売れなければゴミに出すもよし。

100円なら俺が欲しいわ。FDDと26ピンケーブルと電源と、
あとはBIOSの入ったEP−ROMとYM−2608チップと・・・
剥ぎ取れるものは無数にある。
591名無しさん:03/07/18 12:34
引越し準備としてひっくり返してみましたが、私のAs-U8もIDEみたいです。
一安心。

んで、裏のスロットカバーを開けてみたりもしたのですが・・・PCIスロットはどこですか?(´・ω・`)
見たことも無いぶっとい端子が並んでいてわけわかめでございますよ、ええ。
SCSIでMO接続計画は無理そうです。
592OSが95:03/07/18 13:10
すみません!質問させてください。
OSを98にアップグレードしようとしたんですが、うまく
行かないんです。
98をいれてアップグレードしますか?
の後【ドライブが】とでてあとは失敗してしまいます。
NECサポートキットのCDもあるんです。
CDの通り再起動した後98入れてくださいとでるので
きちんとやったんです。
(ちなみにヤフったものです。)
PC−9821です。アップグレードもできないんでしょうか?
寂しいです。説明が下手ですみません。
どなたかやり方を教えてください。
593名無しさん:03/07/18 13:39
592はそれを買うときに騙されたわけだが。
PC-98用のwin98(うpグレード版)でないものを買ってもだめだ。
594名無しさん:03/07/18 14:03
Win98のうP版はコンパニオンディスクを要求するので手元に持っておくべし。
Win3.1からのうPって出来たっけ?
595名無しさん:03/07/18 17:54
>594
Win3.1からのうpも可能。
手元にある98SEうp版で確認。

いや、PC-98でUD動かしているもので・・・。
596名無しさん:03/07/18 18:40
つうことは、W?????.???(文字数に着目)と言うファイルでUPを認識できるかな?
Win95UPのときはこうやったけど…。
597名無しさん:03/07/18 20:02
>>591
念の為言っておくがPCIスロットなんていくら探しも無いぞ。
598名無しさん:03/07/18 20:11
591や592のような知識程度の人たちにこれ以上説明するのは無理.
599名無しさん:03/07/18 20:30
キモオタ>>598氏ね
600名無しさん:03/07/18 20:37
>>598は$厨
601名無しさん:03/07/18 20:38
教えてもらえなくてついに切れたか(w

ついでに600ゲッt
602名無しさん:03/07/18 20:40
ヤフるなんて言葉があったのか。漏れは始めて見た。
603名無しさん:03/07/18 20:40
ヤフられちまったよ。。。
604名無しさん:03/07/18 20:42
因みにどういう意味だ?
「ヤフーで買ったものをコピーして転売」という意味に取ったのだが。
605名無しさん:03/07/18 20:42
>>601
600ゲットもまともに出来ないような奴は氏ね
606名無しさん:03/07/18 20:43
【ヤフる】
サ変動詞。いいかげんなサポートでナシのつぶてにすることを言う。
類語に、ヤフぶぶる という語もある。
607名無しさん:03/07/18 20:43
>>605
もちつけ。sagiyama
608名無しさん:03/07/18 20:45
ヤフオクで何も無し98を買った時点で負け組
609名無しさん:03/07/18 20:46
>>598
てめー(キモオタ)は今までこのスレでどのレスをしたのか示せ
610598:03/07/18 20:47
>>2>>54のレスです
611名無しさん:03/07/18 20:49
負け組がなんか言っている?
612名無しさん:03/07/18 20:51
>>598>>611程度の知能の奴に説明を求めるのは無駄
613名無しさん:03/07/18 20:51
Jフォンは負け組です(w
614名無しさん:03/07/18 20:54
暴ダ奔は害死刑キャリアでつか?
615598:03/07/18 20:55
>>307>>459のレスです
616598:03/07/18 20:57
>>286のレスです
617名無しさん:03/07/18 20:57
DOCOMOマンセーニダ
618名無しさん:03/07/18 20:58
普通のやつならともかく609のようなやつに説明しても無駄と気がついた598は勝ち組.
619名無しさん:03/07/18 20:59
>>609=Jフォン
>>598=DOCOMO
620名無しさん:03/07/18 21:01
>>620
ワロタ
621名無しさん:03/07/18 21:03
自分で自分の事笑っている>>620はツーカー
622名無しさん:03/07/18 21:04
ワロタ >>621
623名無しさん:03/07/18 21:07
ワロタ >>622
624598:03/07/18 21:14
氏ね>>598
625名無しさん:03/07/18 21:16
>>598さん自殺ですか?
626名無しさん:03/07/18 21:17
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |   >>598
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
                        |
 
627名無しさん:03/07/18 21:18
                        |
                        |   
       ____.____    |     |||
     |        | ニヤニヤ  |   |     |||
     |        | ∧_∧ |   |   >>598
     |        |( ・∀・) |   | 
     |        |(     )│  │
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   
                        |.   
                        |
――丶ヽ〃――――――――― ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


628名無しさん:03/07/18 21:46
>>592
Windows98がPC/AT互換機用のみだったらセットアップできません。
ヤフで買おうが何処で買おうが、ディスクに
・PC/AT互換機対応、PC-9800シリーズ対応
と両方書いてあるディスクなら同じSetup.Exeの自動認識でセットアップできます。
日本語リテールパッケージ版はどれも一枚両対応なんですけどね?やはり地雷でも踏んだんでしょうか?
ディスクのディレクトリ/フォルダで見ると「Win98n」か見つかればOK。
HDDに余裕があれば予めハードディスクにまとめてコピーすると早くできるよ。
ルートディレクトリにあるセットアップ補足用テキストファイルにも注記があるかも。

98使いに関わらず、ディスクに焼かれている補足を読むのは中級以上の基本です。

>>594-596
>596みたいなバカがたくさん発生したのでチェックは厳しくなってます。
といくつかチェックするポイントがあってランダムに「#*のディスクを入れて下さい」
聞いてきます。CD-ROM版だとどうって事無いですけど。Windows3.1でも95でも同じ。

荒らしてる奴、PC-9800使い以外の人間はカエレ!!
629名無しさん:03/07/18 22:42
モレはNECの9821ノート(9821Ls150)を現役で使ってます。
これにH”カードを指してネットしたいな、と思いDDIセンターなどに
電話して「対応機種教えてキボンヌ」すると「商品としてラインナップしてる
物で98シリーズで動作確認してるものはひとつもありません。指してみないと
分かりません」などとほざかれました・・・
まったく動かないのでしたら、あきらめもつくのですが「実験したことが無い」と
いう回答では、あきらめがつきません。かといって一台ずつ契約して実験しるような
金もありません。そこでご相談なんですが、
誰か過去にH”で98シリーズで実験した方はいらっしゃいませんか?
いたとしたら何の型が動いた、動かなかったを教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします
630591:03/07/18 22:50
何故か荒れてますが・・・

>>597
いや、一応ありそうな所全部開けて確認したのでそれは思い知らされてるですよ(´・ω・`)
631名無しさん:03/07/18 23:27
MO使いたいだけならCバスのSCSIボードで十分でしょ。
実際漏れ、CバスonlyのCx2にメルコのIFC-NN挿して640MO繋いでたし。
CバスSCSIボードなら、ジャンク扱ってる店数軒回れば500エソ以下で見つかるしね。
632名無しさん:03/07/19 00:05
598=G兄貴、あるいは悪意あってそれを騙る人物
したがってGはろくでなしということになる。
633名無しさん:03/07/19 00:08
>>628
人の受け売り程度のことえらそうに書いて他人を罵倒する貴様も人のこと言えた義理ではない。
K●1ですか?
634名無しさん:03/07/19 00:10
629にモノ申す
>DDIセンターなどに
イマドキそんな正規のところに 堂々と聞く方がどうかしてる
ググってみても見つからない場合は 自分が人柱になれ
数あるPC-98の使い手は かつていろんな人柱を立てて成長してきた

>かといって一台ずつ契約して実験しるような金もありません
お前は 努力もなしでおいしいところだけを盗み取ろうとしている
何でも聞けばいい 自分は金も出さない
出す知恵もない

今までどうやって生きてきたんだ?
他人に迷惑かけっぱなしで 嫌われていないか?
635名無しさん:03/07/19 00:13
>>629
こんなときに役立つのはj込むの過去ログ検索でつよ。
最近のカキコはホントに役立たんが、過去ログなら情報の宝庫でっせ。
もれはUSBのH”アダプタ問題無く使えているけどね。
PCカードタイプも問題無いし、キャリア一体型も問題ないらしいよ。
636名無しさん:03/07/19 01:15
>>631
パーツ探索も道楽としては面白そうでつね。

とりあえず、売るって事で廃棄は免れたので、
引っ越し終わったらアキバに出張してみることにします。
637名無しさん:03/07/19 02:45
PC-9821V166S5Cを使っています。
Windows2000の新規セットアップをしたいのですが、
HDDフォーマット中、もしくは、フォーマットされたHDDならファイルコピー中に
固まってしまいます。
同じ様な構成のマシンでWindows2000を動かしている方いらっしゃいましたら
インストールのコツを教えてください。

ハードウェアの構成
UIDE-98(M相当)バースト転送off
K6-2 400MHz powerleaf?の下駄
HDD Seagateの20G
RAM DIMM32M SIMM32M*2

同じマシンでWindows98を動かしているときは
起動直後に固まることがあります。
SCSIボード追加のF6キー入力やUIDE-98の高速フォーマット設定は外しています。
638名無しさん:03/07/19 02:47
>>636
アキバだと逆に見つけにくいかもしれない。
この間出張で東京行った時、98関係のジャンクあさりしに行ったけど、昔は結構あった
Cバスボードを扱ってる店がほとんど無くなってたし。
漏れが知らないだけかもしれないけどね。
逆に田舎の自作専門店あたりの方が、ジャンクコーナーにお宝埋まってて(゚Д゚ )ウマー。
639名無しさん:03/07/19 02:52
V166のマザーボードが G8XZRなら諦めたほうがいいです
640637:03/07/19 03:17
>>639
流れ星なので、たぶんそのマザーボードです。
まずいんですか??
Windows98で起動直後にフリーズもそれ関係あるのかな
641637:03/07/19 03:25
今、システムディスクからのセットアップ中にも固まってました。
ファイルコピー完了後のシステムディスク#2を入れてくださいの画面で固まってました。

・SIMMメモリを中古で買ってきたから
・DIMMとSIMMの同居による不安定
・電源不足
・HDDの熱による熱暴走
・UIDE-98に繋いだままセットアップしてるから
・もう寿命

と私なりに原因をあげてみましたけど、
他に何か考えられますでしょうか。
642637:03/07/19 03:35
UIDE-98とSeagateのHDDの相性があるとか書いてありました。
ttp://web01.joetsu.ne.jp/~turbo/pc/p-report/uide.html
うーん、難しい。
643名無しさん:03/07/19 05:47
>642
OSのインストール時にトラブルに巻き込まれたら、
本体直結または純正インターフェイスでセットアップして、
そこから拡張済インターフェイスで試すのが基本かと。

拡張ボードインターフェイスでもOSセットアップ時は
拡張モードを解除しない場合もあるから・・・
本体の疑似IDEでもK6なら鬼のような時間がかかることはないかと。
まあ1日コースではないにしろ、半日コースであることは確かかも。
644名無しさん:03/07/19 07:04
この3つじゃない?

>K6-2 400MHz →CPUを戻してから
>UIDE-98に繋いだままセットアップ
>DIMMとSIMMの同居
645名無しさん:03/07/19 19:31
>637
OSのSETUP中に固まるってヤツだろ?
メモリだよ
あとオーバークロックとか

K-2 400 これって確かあった話
何かパッチあてないと初期インスコでコケルってヤツだよ ガイシュツだ
非常にガイシュツだ

とにかくノーマルに戻せ それが一番
646名無しさん:03/07/19 20:20
>>645
そりゃWindows95限定の話だっちゅーの♥
647名無しさん:03/07/19 21:05
>>553
家の環境だとvem486が動ききらないみたいだ。これで殆ど構築していたから痛い。
648名無しさん:03/07/19 23:10
>>644
OSをインストールするとき、637のケースだと、
CPUをインテル化する、純正インターフェイスにつなぐ、メモリの片方を一旦外す
だろうな。
で、順番に結晶化して行く、と。
メモリ容量は問題ないと思う、64MのRa系統で問題なくセットアップ済んで必要最低限の動作はするから。

ここまでメーカー外増強してる人間は本来こういうスレッドで教えを請うてはいけない人種なんだよな。
あくまでも出入りする目的は教えてクンではなく情報の共有。
649名無しさん:03/07/20 00:22
>>635
亀レス、スマソです。
「どるこむ」教えてくださってありがとうございます。初めて知りました。
さっそく検索したら有益な情報が出てきてありがたいです。
教えていただいた情報をもとに少し冒険して別の機種を使ってみようと
思います。その際のレポもしたいと思ってます。
どうもありがとうございました。
650637:03/07/20 00:26
セットアップ中に固まったり、HDDフォーマット中に画面が真っ暗になってしまうので、
Windows2000ではなく、Windows98をクリーンインストールしてみることにしました。

>>643さん
20GのHDDなので本体直結はあきらめていましたが、
試しにやってみます。

>>644
もともとついていたCPUが
大掃除でどこかに出張中なので
SIMMを抜いて試してみました。
format b: /sを実行したらメモリが足りませんと言われてしまいましたが、
format b: を実行してから sys.comを実行することで何とか抜けられました。

>>645
CPUが見つかり次第初期状態で試してみます。

>>648
すみませんお邪魔してます。
流れ星とつきあい始めて7年目になりますが
ここに来てどうも調子が悪くなってきたので頼りにしてしまいました。

みなさんありがとうございます。
とにかく初期状態にして試してみます。

Q:\setup を実行してHDDスキャンが終わった後の
"セットアップに必要なファイルをコピーしています"のところで
system.drv ロードエラーなど、実行するたびに違うエラーが出てしまいました。
CD-ROMドライブが4〜5年前の古いものなので、載せ替えて試してみます。
651名無しさん:03/07/20 00:32
未だにjコムを知らない98使いがいたとは驚き。
なんでも先に2ちゃんねるを探してみる世の中になったのね。
652名無しさん:03/07/20 00:45
マジかよ
なんで7年も使っててドルを知らないのか不思議だと思う
おかしいよ

CDドライブがおかしいとおっしゃっておられますが おいらの場合もそう思った
しかし違ったのよ ATAPIにしたりSCSIにしたり 別のATAPIドライブをわざわざ買ってみたり
他のPC-98のを代用してみたり
でも違うのよ

>646 がWIN95限定ってるが この症状を聞く限りはOSじゃねぇと思えてきた
この場合は648氏が正解に近い 限りなく正解に近いと思う

もしCPUを戻すだけで解決したら お前さん かなりの難儀者だぜ
こんなにスレ汚してさぁ・・・・
653名無しさん:03/07/20 00:59
639のいうとおり
もうV166なんて捨てたほうがいいですよ
他のPC-9821にするか98やめるかはあなた次第ですけど
654645:03/07/20 01:46
いちおう漏れの指してる個所は
>K-2 400 これって確かあった話
>何かパッチあてないと初期インスコでコケルってヤツだよ ガイシュツだ
この部分ね
PC-98使いならほぼ常識なのだが・・・。当時K6-2 350MHz以上という触れ込みだったな。
655637:03/07/20 01:49
>>652
すみません私は649さんとは別人です。
スレ汚してすみませんでした。
656名無しさん:03/07/20 01:56
ttp://www.microsoft.com/japan/win95/modules/98_711.html
まーWin95の話でWin2000インスコと関係ないけど
657646:03/07/20 02:19
>>654で645になってるけど漏れは>>646だよ。ワケワカンネーヨ!
658名無しさん:03/07/20 03:01
>>651
最近は、どんなジャンルでも2ch行けば大体スレがあって関連リンクあるし。
最初にウェブを検索するって事はしなくなりましたよ。
659名無しさん:03/07/20 05:23
すると2ちゃんねるは とりあえず質問野郎が 増長してゆくだけだな
660名無しさん:03/07/20 06:13
まあそれ以外に特に話題もないわけだがな
661名無しさん:03/07/20 09:04
>CD交換

DOSドライバーはIOの流用だな
662名無しさん:03/07/20 09:46
663名無しさん:03/07/20 18:01
>651
$こむ自体もともと某!PCの編集者氏が始めたものだからな。
某!PC自体読み返してみると結構情報の粗が目立つよ。
当時編集方針が偏って混乱していたというのもあったのだが。
(一時は特定機種改造だけで目も当てられなかったもんな)
漏れはパソコン通信を経験できず、雑誌経由でインターネットに入ったので知っていたが、

PC-98時代の末期にいきなりインターネットと一緒に始めた奴ならあり得ない話ではない。
664_:03/07/20 18:02
665名無しさん:03/07/20 18:26
ニュース速報
【良質】モー娘のトイレ盗撮映像が流出【うっ】

840 :番組の途中ですが名無しです :03/07/20 16:42 ID:iSQMkLrD
スレも残りわずか最後のアップです。。。
http://up.love-body.com/bbs/img/80.gif

これってウイルスですか。
ノートンでスキャンしたら、検出されずしたが。。


666名無しさん:03/07/20 18:57
ブラクラのリンク貼るのは違法。タイーホ覚悟なのか?
667名無しさん:03/07/20 19:19
>>665
タイーホよりスレ汚しやめて?
668名無しさん:03/07/20 21:40
>>659
良いんじゃないの?
匿名だから余計厨な質問もしやすいわけで。
マトモな回答をもらえるかどうかは質問の仕方や、回答する人間の度量の問題。
669名無しさん:03/07/20 21:44
つまり、運しだいでもあるわな。
670名無しさん:03/07/20 22:16
2ちゃんで回答が得やすいパターンって、単発質問かな?
グダグダと文字並べるとそれだけで突っ込み要素が増える罠。
671名無しさん:03/07/20 23:44
$で質問したら散々叩かれたのでそれ以来行ってないでつ
ネット始めたばかりの頃だったので本当に怖かった。容赦しない人達だし
672名無しさん:03/07/21 00:13
2Chの叩きの方が酷いだろ。さては他の板の有様を知らないな?
$はとりあえず嫌味だけ透明あぼーんすれば、何が悪かったのか理解できる。
「売買禁止」「ピーコ禁止」ってデカデカと書いてないのもアレだがな。

98とPCIバスの関係が始まったのは、初代Xa/Xtから。
それより前にリリースされたマシンは、NESAバス(H98)・MLバス(486マシン多数)など、
PCI以前の高速な(32ビットの)バスを使用している場合がある。
もちろん、ほとんどの9801シリーズはCバス(16ビット)オンリーだ。

一般的にローカルバスとも呼ばれる9821MLバスだが、
実はバースト転送が出来ないことを除けば、PCIバスと遜色なかったりする。
MLバスは、仕様が486マシンに特化されすぎていたため、Ap3やXn辺りで滅んだ。
Xnはペンティアムマシンではあるが、CPU/メモリ周りの構造は486マシンに近いらしい。
そう言えばメモリ増設が1枚ずつだったな。
673名無しさん:03/07/21 00:14
3年以上前の$はそんな感じだったな。今は容赦ない人々もいなくて静かだ。
674名無しさん:03/07/21 02:05
俺のVALUESTAR V13のフロッピードライブが昨日逝ったわけだが。。
Xa7eのドライブ外して付けようと思ってる。
付くよな?な?
675名無しさん:03/07/21 03:27
コネクタの向きに気ぃつけろ
676名無しさん:03/07/21 04:15
>>671
初期の2ちゃんも似たような雰囲気だったよ。
きちんとある種の礼儀をわきまえたレスをしないとやっぱりダメだった。
677名無しさん:03/07/21 12:18
98冷遇の時代 ヽ(`Д´)ノウワァァァン
678名無しさん:03/07/21 13:39
>>677 逞しくイ`
679名無しさん:03/07/21 20:25
>マトモな回答をもらえるかどうかは質問の仕方や、回答する人間の度量の問題
どこをどうまでやったけども ここがわからん 
という質問の仕方なら まだ救いがあると思うが

だが 回答者にダメ押しの確認でもされようものなら「そんなことはわかってる」
などと逆切れする香具師も多いのだな
で ツッコミ入れるとロクにDOSのことがわかってない
そんなにマイナーな機種でもなし そんなに複雑怪奇なことをやろうとしてるわけでもない
ググることもしない香具師に 何を答えよというのか?

だいたい単発の質問にロクなもんがないというのは 回答する立場のモンから言わせてもらえば
質問の文章を読むだけで相手のスキルも読めてくるというもの

だから答えを言うまでもなく 逝ってよし といわれてしまった場合は
根本的に自分が何をしてるのか よく考えて欲しい
そんなに低レベルの質問でなくても叩かれる場合は 何か間違ってるんだよ

その何かとは PC-98のハードのある程度の基本が理解できていない
DOSの基本が理解できていない
たった1台のマシンしか持っていない 他のマシンでやってみてもいない

今 自分の知りたいことだけしか聞こうとしない
根本的に基本の基本の知識がないから いつまで経っても初心者のまま

質問バカに足りないのは 一見無駄とも思える経験を いくつクリアーしたか で
そのスキルも上がるというもの

イバラの道を歩むのを嫌がるようでは 永遠に初心者なのだよ・・
680名無しさん:03/07/21 20:32
>>679 これは詩でつか?
681名無しさん:03/07/21 21:43
>>665 通報しますた
682名無しさん:03/07/22 00:20
$の人も大変ですね
683名無しさん:03/07/22 00:42
夜中でも盆暮れ正月でも管理しているわけですからね。
684名無しさん:03/07/22 00:59
ただ、98を一台しか持っていない人間もたくさんいるわけで。

そういう人間に向かって、ただ「初心者UZeeee!」では、98ユーザーは間違いなく加速度的に減るわけで。

もっとも、「98使う人間はオレサマのような分かってる人間だけでじゅーぶんさ」という香具師には馬耳東風なわけで。

DQNは何処へ行っても何をやってもDQNっぷり全開なようですね。
685名無しさん:03/07/22 01:57
>684
「自分は何も考えることのできないバカです」 と言っているんだね
686名無しさん:03/07/22 02:12
>>685
どこをどう読めばそうなるのかなw
自分で調べることの重要さは一言も否定していないわけだが。
要は、98ユーザー全てが廃人(敬称)では無い。ってことだろ?

他スレで、DOSを知らない人を
「向上心が無い」
なんて叩いてる奴がいたけど、ホント笑えたわ。向上心とやらを
向ける対象が、こいつには98しか無いのかってね。
相手は他の分野で、もっと凄い知識や技術を学んでるかも知れないのに。

98使っている以上、それなりに年は取ってるんだろ?
あまり厨臭いこと言うなよ。情けない。
687名無しさん:03/07/22 02:49
96年に買ったV13をいまだ普通に使っております、
DOSのこともよくわかりません、PCもこれ1台です。
買った当時から周囲に98使いは誰も居ませんでした。
地方なので、実際にパーツを手にとってみるということはまず出来ませんでした
ココ最近は、PC量販店らしきものも出来ましたが、いまさら98関連はおよびではありません。

3年くらい前まではワープロ主体で使ってたのでそれほど困らなかったのですが。
WIN95以降にPC買った人の中には、自分のような立場は意外と多かったのでは
ないかと思います。
688名無しさん:03/07/22 06:54
初心者ウゼーとか言ってる奴は教える力がないだけ。
ヲタなんてそんなものだろうけど。
689名無しさん:03/07/22 08:03
教えようと思えば教えられるとか
教わる側の書き方次第で教えられるというやつも
いろんな意味で教える力がないだけ
690名無しさん:03/07/22 09:37
漏れはjのステハンには回答を与えなかった。
コテハンだとメアドにコソーリと回答を与えたり。
不用意にj板にレスくれるとK●1のようなDQNが高い確率で横槍の説教を垂れる、
それがイヤでたまらなかったよ。
最近はステハンばっかなのでj自体を見なくなって久しい。
jは情報交換の罵(藁)なので漏れが板にレスを書いてやらんと過去ログとして蓄積しない罠。
ま、それほど価値のあるレス用意していないと言われればそれまでだが。
691名無しさん:03/07/22 11:59
赤の他人であるお前は、俺様の質問に答える義務がある。
一時間までなら待ってやる。感謝しろ。
692名無しさん:03/07/22 16:06
DOSの知識が無いだけで叩かれるもんな。調べろとか言うけど
現在初心者でも分かりやすく説明しているところなん皆無だし。
$関係のページはヲタを対象としていて初心者には分からないし。

確かに聞き方もあるだろうけど、それ以前の問題だな。
693名無しさん:03/07/22 16:28
>>692
聞く以前の問題っぽいな。
694名無しさん:03/07/22 16:35
>>693
補足。質問する以前の問題って意味。
695OSが95:03/07/22 17:16
628さん、回答ありがとうございました。
ロムをみたら、PC/AT互換機用しかかいてませんでした。
だからだめなんですね。
レス遅くなってすみません。
696ふえるDOS:03/07/22 19:29
LZHも解凍できないくせにDX8入れようとした香具師にキれるのはアリですか?(を
697名無しさん:03/07/22 20:06
許可する。
698名無しさん:03/07/22 23:43
>>696
じゃ、次期パッチからは鬼偽装してうpして下さい(w
699名無しさん:03/07/23 00:30
>692
確かに今時にイキナリDOSからやれ というのはかわいそうかもしれないとは思いますが
しかしおいらの場合で言えば Windows95が出た時
イキナリGUI環境で なんか大事な部分を覆い隠すように
わからなくなるような危機感を感じましたな 

「こりゃDOSからやり直ししないと 後で大変なことになるぞ」 と

結果DOS6.2からをするために中古のPC-9801を買う 昔の話ですが
おかげさんで今ではゲームしかやらないアホウですが(笑)
CGIの入門とかはDOSの知識のおかげか スムーズに理解できましたよ

ですからね 単にDOSをやれい!というのは いろんな意味で「得」なんですよ
わかります? 単にアオってるわけじゃないんだよ
700名無しさん:03/07/23 00:41
>>696
自分で調べて全て自己責任でやってくれさえすれば、最初は分からなくったっていい。
直ぐ分かるようになる。
701名無しさん:03/07/23 01:01
まあDOSがわかると言うことはPCの仕組みがわかると言うことでもある罠。
だからPCの仕組みをわかりたいがDOSの勉強はしたくないというヤシがいたら、
それは無理だと言ってやるのは構わないと思うよ。
702名無しさん:03/07/23 04:12
>>700
>自分で調べて全て自己責任でやってくれさえすれば
これができるんなら696みたいな事態にゃならんと思うが・・・
703名無しさん:03/07/23 16:37
最近さあ、昔は漏れも$の奴らと同じような事やってたんだなと思うと
情けなくなってくる。98から足洗ってヨカタヨ。

DocomoとJ-phoneの話をATと98に置き換えたら切れる奴なんか見てられない。
興味の無い人から見たら同じなのに、ヲタになっちゃうとそれが理解できなく
なるんだよな。
704名無しさん:03/07/23 17:01
俺は98辞めれない…。
98を使い続ける事なんてホント下らなくて、
意味の無いことなのに。嗚呼…
705名無しさん:03/07/23 18:48
DOSが必要だから98使ってる。
706ふえるDOS:03/07/23 18:48
>>698
それ、いいかも。(藁)
いや、実はISHとかFISHでうpしようかと思ったことも(^^;

でもまあ、98ユーザーならLHAが一番無難かな、と思ったわけで。

最近は自己解凍にせんと「不親切」なのか?
707名無しさん:03/07/23 19:15
自己解凍形式は大きなお世話。
Win32ウィルスがいるかもしれないわけだし、ZIPやLZHのほうが
少なくとも解凍の段階までは安心。
708名無しさん:03/07/23 19:25
98やめれと言うつもりは無いが、一つだけ言えることがある。
足を洗うと外の世界が違って見えるってこと。

色んな角度から物事を見るって事は重要だよ。
709名無しさん:03/07/23 19:43
つーかWindowsやめれ.
UNIXは楽しいよ.
710名無しさん:03/07/23 19:47
自分の物にはLHaだけ。
自己解凍はあまり好きではないなー。
711名無しさん:03/07/23 19:49
正直Windowsだけ使っているのだったら、98だろうがATだろうが大して変わらないよなー。
712名無しさん:03/07/23 20:21
>結果DOS6.2からをするために中古のPC-9801を買う 昔の話ですが
>おかげさんで今ではゲームしかやらないアホウですが(笑)
HDDインスコ対応していないころはディスク突っ込んで起動すれば良いから、
快適さ、とかは別としてさらに簡単だったのだけどね。
システムソフトのゲームはDOSのシステム部分をFDにインスコしる必要があったので
パソコン買ったばかりの漏れにはすごくつらかったよ。
MS-DOS自体が\18000で売られていた。
これを買ったら所持金が完全に尽きてゲームを買うどころの話ではなかった。
今となってはナツカスィ…。
713名無しさん:03/07/23 20:28
98の方が便利なことがあるけどね。
会社のNXはスキップセクタ発生でSCANDISKのDOSプロンプト版を使って検査&修復したら
クラッシュした。
一応Cドライブのルートディレクトリは見えるが、その各ディレクトリは見えなくなった。
当然Cドライブからの起動もできん。
Dドライブはクラッシュのとばっちりを受けてまったく見えなくなってしまった。
各パーティションが完全に独立している(と思うのだが。)98ではこんな被害は無かっただろうとおもった。
ついでに日本語環境を組み込まずにFD起動してSCANDISKを実行したら日本語表示だったので著しく文字化けした。
Windowsが起動していないと禿しく不便だと思ったよ。AT互換機っつーのは…。
714名無しさん:03/07/23 22:45
そういうディスククラッシュではATも98も変わりませんよ.
パーティションが独立って言いますがそれもATと98は同じ.
715名無しさん:03/07/24 02:00
最近はゲームと仕事のアプリを混合で使ってるからメインマシンはXPなんだけど
これやってると なーんか不安になるのよね
完全GUIで 内部で何やってるかわかったもんじゃない
 
イベントログ見てもアテにはならんしね・・ヒントにはなるけど
32bitOSのおかげか システムリソースの問題を気にしなくなったという点では
使いやすいし 最近のゲーム デバイスもXP対応謳ってるしね
何よりも高速ネット環境だと 9x系でMTUやRWNをチューンしたマシンよりも
XPや2000の32bit系ではSCSI-RAIDの効果もあるし
大容量メモリと大容量HDD使うにおいては 9x系じゃさすがにパワー不足と感じる

UNIXはやんない 仕事と関係ないし
というか わかんねーな さすがに(^^;

>713
PC-98の仕様で ブートパテは決まっているんじゃなかったか
SCSIの場合だけどID変えてBIOSいじっておくと 起動するHDDの選択もできたもんだが
716名無しさん:03/07/24 09:54
>>715
ん?システム入ってりゃどのパーテからでもブート出来るだろ 4つまで
717名無しさん:03/07/24 13:30
ここって98わかってないヤシ大杉
718名無しさん:03/07/24 13:41
>>717
$の方でスkァ?
719名無しさん:03/07/24 15:37
>>713のつづきだが、結局、会社に持ち込んだLa13にCBIDEUという哀王のIDEカード経由で
データを吸い出しますた。Win95上ですが、ATのフォーマットも読めますた。なかなか便利。
(聞くところによると、ATフォーマットのIDEHDDはWin95以降のPC-98につなぐとデフォルトで読めるそうな?
内蔵IDEでも可能らしい。)
スキップセクタ連発だったので一部のデータが欠落したが、ぜんぜんだめなのよりだいぶマシ。
言い忘れましたが、Dドライブの領域復活にはノーd大先生の救済ディスクをあらかじめ作っておいたのがあったので
それに救われますた。
720名無しさん:03/07/24 20:12
DOSのゲームで86音源のFM&PCM と、WSSのPCM(X-MATEとか?)に対応している
ゲームがあるんですけど、これを118音源で鳴らしたいんですが良い方法が無いでしょうか?
PCMに関しては86の物かWSSかどちらか一方のみを使用可だそうです。

使用機種はCEREB 9821C200なんですが・・これって118互換音源ですよね??

ゲーム自体は118非対応を歌っていて、当然そのままでは何も鳴りません。
フリーソフトを使って86に見せ掛け、FM音源は何とか鳴らせたんですが、PCMは駄目でした。

118のFM音源部を86のFMとして、118のPCM部をWSSのPCMとして使用できないものでしょうか?
721名無しさん:03/07/24 20:19
>720
そのゲームは何か
722名無しさん:03/07/24 20:38
>721
えーと AGUMIXちゅー会社の ガーディアンリコールなるソフトです。

86刺せれば刺すんですがねぇ なにしろCバスが無い。
玄人志向とかでPCIの86(互換)音源なんて 無理か。

723名無しさん:03/07/24 22:24
>>708
うーん確かにそうかもしれないな。
Windowsアプリ用に互換機使ってるから、日常はそれメインになってる。
一応9821Ra(86音源装着済)も確保したんだが、いかんせん使いづらい。
ハードウェアリセットボタンが無いというのは大きいよ。
メーカ製マシンはリセットボタンがない機種が多いけど、
やっぱり互換機+NT系Windowsでも、固まっちゃう時は固まっちゃうんだよね。
自作機はリセットボタンがきちんと準備出来るので凄く助かる。

あと、PenPro前でソフト資産の開発が事実上終わったのも大きい。
(ソフトウェアツールもいくつかあるが使わない事にしている)
半年以上もVMM386の問題でハマって途方に暮れてたからね・・・
分かってしまえばそれほどでもないけど。

個人的に理解できないのはWindowsアプリを無理に98で動かそうとすること。
データ共有はネットワークドライブ使えばいいのに、何でそうしないんだろうと。
FAT32で運用すること自体、98の持ち味を削いでいるような気がしてならない。
(互換機はFAT32にしてたけど、WIN2000導入でNTFSにしたけどね)
724名無しさん:03/07/24 22:35
>ガーディアンリコール

なんか怪しいウワサを聞いたことがあるが 記憶に薄いので申し訳ない(^^;
なんかアンタと似たようなことを前に言っていた香具師がいたことは覚えてるけど

ふえ太郎という怪しいCバスを拡張するデバイスがあった
前にオクで見たことがある マトモに正面から買うととんでもない値段をつけられるから
マメにオクを覗くべし

・・・全然アドバイスになってないな(笑)
725名無しさん:03/07/24 23:26
>>724
ふえ太郎はPCI増設だろ?
毬藻氏のchacha使わんとリソース設定が無茶苦茶で使い物にならんが。
726名無しさん:03/07/24 23:31
ま、素直に98DOSゲー用のA-Mate辺りを用意した方が良いかと
727名無しさん:03/07/24 23:37
だからここって98わかってないヤシ大杉
728名無しさん:03/07/25 00:25
>98DOS音源
ウエーブスターは却下?
729to mr fueru dos:03/07/25 01:08
>>706
鬼偽装は、やめたの?
730名無しさん:03/07/25 01:33
楽しみにしてたのに残念(w
731ふえるDOS:03/07/25 07:31
>>729,730
ん〜、今回はやらんかったけど、そのうちやるかも。(笑)
何でやるかが問題だけどさ・・・
732名無しさん:03/07/25 09:39
>>720
C200ならYMF288+YMF715だから、FM音源部は86互換は確保されているけど、
PCM部分やYMF715を使用している。(サウンコブラスターでサポートされているOPL3もサポート)
これは、YM2608で使用しているPCMと互換性を切り離したらしい。
YM2608を使用していないで86互換PCMをサポートしているのは
QvisionのWaveStarシリーズのみである。この音源はもちろんCバス対応なのでC200には刺せない。
ついでに言うとWaveStarはYMF288+CS4231(MATE-X PCMと同等)にQvisionの技術(笑)で
86完全互換を実現している。86よりも優れている点はPCMの転送にDMAを使用していること。
このおかげでWin95などで重い処理を行うと音トビが発生しにくいらしい。
漏れはMATE-AでWin95動かしていたとき、かなり重い処理をさせたけど、音トビの経験はなかった。
733名無しさん:03/07/25 10:55
720です

みなさん有難う御座います。

やはりDOS上でPCMを鳴らすのは厳しいようですね・・・

個人的には、118音源で86音源のエミュレートが出来るような
ソフトが無いか期待していました。

現状でゲーム用にもう一台というのはちょっと無理ですし、
今回は素直に諦めることにします。


増え太郎 って凄い商品もあるんですね!機会があったら
使ってみます。
734名無しさん:03/07/25 11:41
ぶっちゃけ、98ゲームはFM音源主体なので、PCMはあまり利用価値がなかっただ。
漏れは三国志Xで武将の掛け声「ヤッ!」程度しか記憶に無い。
FM音源で効果音出してもそれほど遜色無かったし。
PCMがふさわしいのは声くらいだろうな。
735名無しさん:03/07/25 15:56
漏れもほとんどPCMは関係無かったな。
最近P88SRでシルフィード動かす時に使ったくらいで。
736名無しさん:03/07/25 17:43
98版DOOMやWolfenstein 3-Dをやってたんで、PCMは必須だったな。

Wolfenstein 3-Dは、PCM効果音は86ボードとSB16/98に対応だったが、
BGMはSB16/98専用という98用ゲームとしては凄い仕様だった(笑)
PC/AT版のBGMがAd Lib向けだったので仕方なかったのかもしれないが。
737名無しさん:03/07/25 20:27
まー結論は ハードの対応というよりも
そのゲームの仕様に問題アリ だったな
738名無しさん:03/07/25 21:27
洋げー移植ものは漏れも少し遊んだことあるけど
WizardryCDFはSB16には対応していなかった。
VGA256色にも対応していなかったような気がするけど違ったかな?
DQNアスキーが移植したから仕方ないと言えばそれまでだが。
739名無しさん:03/07/25 21:39
まてまて。。
CDFは、数少ないB-Mate対応256ゲームだったはず・・・
740名無しさん:03/07/25 21:53
あ、内蔵5428の機能を使った珍しいゲームだったのか。
知らんかった。
ありがd!
741名無しさん:03/07/25 21:54
当時を振り返ると メーカーが思考錯誤してジャンジャンとクソマシンを放出していたという感があるが
皆はどう思うか?
742名無しさん:03/07/25 21:55
ついでにすまん。間違いに気づいた。
CDFではなくCDSの間違いだった。
Clusadors of Dark Servant の略かな。(スペル自信無しだけど…。)
743739:03/07/25 22:12
お恥ずかしい。BCFとCDSだったな・・・
ちなみにCDSには9801_400ライン専用の別パッケージ品もあった。。
744おおお:03/07/25 22:45
xxxxxxxx88xx
745名無しさん:03/07/25 22:54
>>741
ビジネス仕様のMATE-Bが出てきてもしょうがないかな。
MATE-Bが出た年の年末に外付けHDD買いに秋葉原に行ったら
PC-9821Bs/U7Wを買って持ちかえってたオサーンいっぱいいたよ。
なんかこう、みんな大地康雄に見えた。
746名無しさん:03/07/25 23:16
>>741
NECがろくでも無いマシン出したのは
イソテルに売れ残りのCPUとチプセトを押し付けられたからだと言う意見もある。
たとえばCfとXf。60MHzのPenなんかほかではどこも使っていなかった。
FAの16MHzも有名かな?
チプセトの件は440FX。まあ、考えようによっては440LXよりもマシという意見もあった。
ついでにイソテルではないが、呪いでんとの売れ残りを安く買い叩いたという可能性もある。
747名無しさん:03/07/25 23:26
トロイデントはわざわざ特別な契約を結んで作らせていたから、売れ残りを買い叩いた訳でもないだろう。
むしろ新規のドライバを書き起こすのが面倒だったのではないかな?
256色でゲームをしないなら、トロイデントでも特に不満は無いから。
「98はビジネスマシン」に拘ったN社の方針が、使うチップを決めたんだろう。

98シリーズの標準GAは、ぜんぶWin3.1をサポートしているが、
ちょうど98が撤退する時期の98年頃から、Win3.1をサポートしないGAが増えたような気がする。
この辺も関係あるのかね。
748名無しさん:03/07/26 19:11
>746
ふむ・・このあたりでNECの社員が出て欲しいところだがな
前スレに裏話をしていた香具師がいたけれどもな そろそろ出てくるかな?

>FAの16MHzも有名かな?
設計した香具師はわかっていたんじゃないのかな なんて裏読みまでユーザーがしてしまうほど
アホな発売だったな
上に言われてさ 「絶対売れませんよ 間違ってますよこれは」
『いや 命令だ』
てな感じならまだ救いがあるんだがな そんなこたないわなー 
749名無しさん:03/07/26 19:41
手のひらを返したようにA-Mateがデビューしたときは
それはまぁ凄かった凄かった。
750名無しさん:03/07/26 19:53
>>746
60MHzのPen機は他メーカーも出してた。

FAの16MHzは、わざわざNECがインテルに特注した。
だから、末尾にJが付くし、日本でしか出回らなかった。

グレードアップはできる限り小幅にして、在庫の急激な値下がりを
回避するのがNECの戦略。販売店にはそのほうがウケがいい。
751名無しさん:03/07/26 20:15
NECの作戦はブブカと同じだった。1cmずつ記録を更新して金をもらう。
752名無しさん:03/07/26 23:04
>販売店にはそのほうがウケがいい

ユーザー完全無視
わかっちゃいるけどね
753746:03/07/26 23:18
スマソ、60MHzは最初はたのメーカも出していたけど、
90/100MHzがとっくに主流になってもNECはCf、Xfだした。
パソ雑誌に酷評されていたのを憶えている。
XfはXaのクロックダウン版とも言うべきで、チプセトとPCIスロットまである。
ここら辺が好ましくない製品展開だったりする。
754名無しさん:03/07/26 23:42
XfだかCfだかは、クロックを落とさないとPODP−133が動かないそうだ。
Afは電圧調整で動くし、エプソン機は最初から対応してるんだが。
酷いシロモノだな。P5の60じゃDX4−100に負けるぞ。


755名無しさん:03/07/26 23:55
>>752
ビジネスでもなく、初心者でもなく、中級以上のユーザにウケた98ってなんだろうな?
二代目MATE-A、PCIスロット3本自由に使えるXv、Rvあたりになってしまうのだろうか?
VXマザーもPCIスロット2本自由に使えれば、USBあるし、なかなかおいしいかも?
>>750
>FAの16MHzは、わざわざNECがインテルに特注した。
>だから、末尾にJが付くし、日本でしか出回らなかった。

それはノート用の486SX(J)と混同しているのでは。。
聞いた話では20MHzの刻印の上にスタンプで16MHzと書き換えてあるそうだが。
7579821Xp/C8W:03/07/27 00:23
漏れはこれかな?
DOS使うにはもってこい。
758名無しさん:03/07/27 00:28
早くもってこいよ
759名無しさん:03/07/27 00:33
>>755
>中級以上のユーザにウケた98ってなんだろうな?
うーん・・Xvシリーズになると思うな やはり

かくいうおいらは V233がメインだったりなんかしますが
ビデオメモリに難あり M7/D3で2MBしかないんだな
USBがあるから ホイールスクロールマウスも使えるし オールSCSI化させて
結構いい感じなんだけど これだけがネック
で こないだから考えてるのが イマサラなXvとか
とにかくバリュースターがゴミであるのは違いない
ま タダでもらったから文句ないけど 文句ある(笑)
760名無しさん:03/07/27 00:40
V3桁タワーでVRAM4MBなのって、もしかして非青札のやつだけ?
761名無しさん:03/07/27 00:46
週末のとどめはこれで決まり♪

http://angely.h.fc2.com/page008.html
762750:03/07/27 00:52
>>756
型番末尾Jは混同かもしれないけど、16MHzが特注なのは確か。
DOS/V機では見たことなかったし。
763名無しさん:03/07/27 01:20
i486なのにFAでだけサポートしていないCPU命令があった。
そこらへん特注なのかもね。
764名無しさん:03/07/27 01:45
CD−Rが標準で付いていたり、ISDNボードモデルなんかは、
青札タワーでもVRAM4Mだったはず。
モデルで言うとJモデルとか、Fモデルとか言っていたな。
普通のがC(一太郎)/D(Word)だった。
765名無しさん:03/07/27 02:56
486SX(J)で思い出したが、386SLちゅーのもあったなぁ
766名無しさん:03/07/27 07:56
FAの16MHzって特注だっけ。
日本向かもしれないけど。
(米では386時代でi386DX33MHzが当たり前と聞いたから
486の16MHzなんて...。)

FAの16MHz止まりは、H98のせいだろう。
9801よりもはるかに高価なH98がi486DX 33/25MHz、
H98Sは16MHz、だからそれを越してはいかんちー
という商売戦略では。

で、EPSONの486GR(25MHz)にぶっちぎられたんだよね。
767名無しさん:03/07/27 15:57
FAもH98も手持ちにある
V233もある

誰か買わないか(爆)
768名無しさん:03/07/27 15:59
EPSONも486GF(16MHz) を出したので、マンセーすることもないのでは?
769名無しさん:03/07/27 23:31
>>764
> 青札タワーでもVRAM4Mだったはず。

VRAMが4Mあると、2D使用なら何の不都合もない。今でも問題なく使える。
ヤフオク黎明期にPowerWindow964LBを大枚叩いて買ったが、
今でも使えてることから考えると、十分元を取った。

結局VRAM4M積んだ機種は数えるほどしか出なくて、
NECのWindows-グラフィックアクセラレータは貧弱だと叩かれ続けたな。
期待の星だったPowerVRも結局墜落しちゃったしな(ハァ
で、98ユーザをずっと泣かせ続けたよな。
もう少し4MVRAMに対するNECの考え方が積極的だったら、延命状況も
違ったものになったかもしれん。
770名無しさん:03/07/27 23:54
どこまでケチなんだろうねミイソは。
771名無しさん:03/07/28 00:47
>>769
その辺、反省したらしく

PC98-NXでは一発目に当時かなり最新だったRIVA128をオンボードで積んで来て、
ぶっちぎりのパフォーマンスでベンチマークを沸かせてたね
772名無しさん:03/07/28 01:26
いやホント せめて「抜いちゃいけない」さえなければなぁ

>771
ふーん そんなことがあったんだ
NXのアナウンスした時は もうNECなんか何を出しても信用できなくなってたから
どんなのが出ていたのか 見てもいない
気づくのが遅かったといえば 漏れもアホだったわけだが
当時はまだPC-9801メインでやってたわけだし

しかし一度こういうことをヤラれてしまうと もう二度とね・・
773名無しさん:03/07/28 01:32
ビデオ関係はまぁ、2MBでも4MBでも少し遅い程度 で我慢できた
なんといってもIDEコントローラがひどすぎた、、
それでもデスクトップならPCIにIDEカード、SCSI環境といった手もある
しかしノートは、、、このあいだNr166に30GBのHDDを乗せたけど
3MB/s、、、AT互換機なら25MB/sくらいは出る製品ですからかなり、、、、(死
774名無しさん:03/07/28 03:06
あくまでケチなんだねミイソは
775名無しさん:03/07/28 05:06
>772
> しかし一度こういうことをヤラれてしまうと もう二度とね・・

今となっては大手メーカー製のデスクトップマシンを買わないということで
辛うじてNECに仁義を切っている状態だな。
自作機は販売シェアデータに反映されにくいからね。
あとは初心者に名前を売るくらいか。一応今でも妥協点は出してるんで。

どういう訳か互換機・98も含めてまだ一台もノートパソコンを買った/与えられたことがない。
父親のお下がりの98NOTEはおもちゃにしていたが。
776名無しさん:03/07/28 07:05
>>773
CPUがそれなりだから漏れはHDが特に遅いとも感じなかった。
777名無しさん:03/07/28 07:27
PC-9801Do+が激しく777get!

>>778-799はPC-9801RX21
>>800-899はPC-8801MC
>>900-1000はPC-6601MkII
778名無しさん:03/07/28 09:39
>9801よりもはるかに高価なH98がi486DX 33/25MHz、
H98は486 33MHzモデルはありません。
Model100で486 25MHz(登場間も無い486投入だと思ったが。価格も215マン…)
Model90で486SX 25MHz
Model80で486SX 16MHz FAとおなじやね。
ModelS8とか言うので486SX 20MHz ただしハイレゾ無し。NESAはあるが。
Model70は386 33MHz 64KBのキャッシュメモリ付で486SXの16MHzよりも確実に速い。
Model60は386 25MHz Moedel70よりも後の投入。
えぷのPro486対抗で出されたのがH98最後の機種Model105 486DX2 66MHz。
専用SCSIスロットがバスマスタ対応だと思った。でもSCSI1…。
779名無しさん:03/07/28 10:18
DOSノートといえば NxがDOSゲーで使いやすいと思った
Nx/C7でCDドライブ搭載 RAMドライブっていいな と

長年 DX/U2の286でDOSゲーやってたけど DOSは3.3でがんばった
CDドライブなんか当時考えも付かなかった

というわけで今はこの Nxノートがメイン
イマドキ PC-98DOSで狭い部屋を占領されてしまうと なんかまだNEC独裁時代を思い出して
なんかイヤ

でもDOSは手放せない
780名無しさん:03/07/28 10:20
>>773
今のAT互換機と比べるな。
比べるなら当時のAT互換機だろ。
781名無しさん:03/07/28 10:46
そうだよな。当時のAT互換機でもIDEの転送モードはPIO主流だったので
PC-98のそれと大して変わらん買ったのも事実。
Nr166はチプセトが430MXでATA33はサポートしていない時期だった。
430MXだとDMA Mode2あたりで使用できたと思ったけど、
ATA33以前はPIOで使われることが多かった。
782名無しさん:03/07/28 15:51
>>773は最近98を始めた厨房君。当時の事を知らないからそんなに虐めるなよ
783773:03/07/28 18:31
>>780
当時の機械と比べてますよ(汗
430HXでも、VXでもMW-DMA Mode2転送ができなかった
さらに440FX搭載機でも同様で
AT互換機とは、CPUが同じでもずいぶんな差がありましたよ
さすがに当時のAT互換機だと25MB/sは出ないですが、それでも16.6MB/sが理論値ですから
8MB/s〜10MB/sくらいは出るでしょう PIOとDMA転送の差も大きいし、ATAPIの互換性も98は低すぎたかと
ISAブリッジが邪魔になるということでサウスブリッジはそのまま使えなかったわけですけど
結局、Intelサウスに匹敵する性能のコントローラをつくれなかったのが敗因では
後期のValueStarではUSBのために別チップを追加していますけど
普通なら、サウスに内蔵されている機能だからこのへんもコストを上げる原因になっていたかと、、

NECとしては、9821だけのためにそれらを統合したチップ(複数チップではコスト上昇の原因)を開発することは困難だったし
当時そんなことができるような状況でもなかった だからこそNXを出したと、、

>>782
当時はTOWNSを使っていましたから、9821はあまり縁がなかった(友だちの01USやらノートをいじる程度)ですけど
Windowsが主流になるにつれて、9821もTOWNSもこのディスクスピードはまずいだろう と思ってましたよ
数年前に9821V10をDOSゲームをやろうと買いましたが、PCIに挿したのは当然のようにUIDE-98で、、
784名無しさん:03/07/28 19:35
NECがサウスにへぼIDEしか積めなかったのは、憶測にすぎんが、
サウスのSTARαはCバス同等にぶら下がっていたのが理由。
その理由の一つとして、PCIに9821アダプタがついているからかもしれん。
これはPCIデバイスの数の制限に重くのしかかっていたりする?
…とおもったのだが、どれだけ正解なのかわからん。
ネタ振ったつもりなので、突っ込むなり、訂正するなり有効な議論で盛り上げてくだちい。
785名無しさん:03/07/28 20:40
イソテルetcのチップセット開発速度に追いつけなかっただけでは

と詰まらない返しをしてみる
786名無しさん:03/07/28 21:05
しっかしH98 Model8はおいらも持っているが なんであんなに異様な価格設定なんだろ
いろいろ内部事情はあるにせよ あの価格で当時どんな感じだったんだろと思う
個人がまかり間違えても買える値段じゃねぇアレは

ハイレゾモードかぁ・・・なにもかも 皆懐かしい

すぐに消えうせたが 持ってる香具師いる?
どんな使い方してるのかな?
787名無しさん:03/07/28 22:17
あ、トロイデントをしつこく乗せてた理由をチョト思い出した

PC-98って基本的に企業ユーザ向けで、
OS/2、Windows3.1、NT4.0使ってるやつらが結構いたからだったか。
788787:03/07/28 22:18
NT3.51モナー
789名無しさん:03/07/28 23:09
>>787
違うんだな。PTOSのためにトロイデントをずっと載せ続けてきたんだよ。
PTOSなんて関係ないWindowsユーザにとって、ばかばかし過ぎる話。
790名無しさん:03/07/29 00:07
抜いちゃ駄目が、せめて98描画エンジン付のミレニアム辺りと
交換出来たら良かったのにな。
コレができれば、大抵のR-MateはUSBで今でも延命できていると思われる。
USBが安定する頃までに殆どのユーザは
#1 ATAかSCSIストレージインターフェイスボード
#2 グラフィックボード
で塞いじゃっていて、盛り上がらなかったもんな。
余裕ができれば、また違ったうねりが出来て、苦労と指向が入る余地も狭くなったと、
と、たられば妄想。
791787:03/07/29 00:08
>>789
ソレダ!!!!
792名無しさん:03/07/29 01:01
PTOSだとあのトロイデントで24dotフォント表示できるらしい。
ミイソはPTOSをフリーOSにして公開しる! w
でもまだに一太郎にLANWORDコンバータ入ってるくらいだから、
ミイソ関係の社内でしつこく使われている部署があるんでしょうな。
793名無しさん:03/07/29 01:10
>大抵のR-MateはUSBで今でも延命できていると思われる。
同意だな
我々は死滅した恐竜に向かって「ああ進化すればこうなならなかった」と
説いているんだよ
794名無しさん:03/07/29 01:57
USBだけではなく、USB2.0やFireWire複合への道も残されたかもしれん。
で、御老体はWindows2000のサポート終了と共に大往生・・・
だったら98の歴史もNXがあってももう少し名誉ある着地をしたかも、と思われる。

今はもう植物状態だもんな。

逆に考えると、NECはNXサポートに注力するためにUSB for PC-9800を切ったと
いう見方もできなくはないな。
795名無しさん:03/07/29 09:33
>>大抵のR-MateはUSBで今でも延命できていると思われる。
とりあえず、Ra43を手に入れてチャンポソ3で拡張するのが漏れのささやかな野望。
ATA33以降のストレージをあきらめる必要があるけど…。

>Windows2000のサポート終了と共に大往生・・・
漏れは、別にサポート切られても、ライセンス契約切れたわけではないので使いつづけるが。

>NECはNXサポートに注力するためにUSB for PC-9800を切ったと
それはなんとなく感じる。
MATE-RなんかひとつもUSB対応していないし。MATE-Xの一部であるXcの後半の機種にはUSBあるし。
Fine(F200/F166)にもUSBあるけど、ノートマシンには一機種もUSBない。
これは実に嘆かわしいことだったりする。
結局USB装備されたのはVXマザーと、ノートマシンを除くTXセレブだけだったりする。
あ、VXのキャソビーってあったっけ? その場合はUSBなかったと思うが。
7969821Xp/C8W:03/07/29 11:24
そう考えるとRv20はなんと使い勝手のいい・・・




PIIODP*2で運転中・・・
797名無しさん:03/07/29 11:41
Rv20ならオンボードのSCSIは光物に限定してUIDE-66でHDDつながったかな?
PCIはUIDEとグラフィックとサウンドに使える。
あるいはUIDEあきらめてグラフィック、サウンド、USBに使える。
サウンドあきらめてUIDE、グラフィック、USB
なかなか自由度の高い筐体だね。
漏れもRv20ほしいねぇ…。
798名無しさん:03/07/29 17:01
RvII26も、BIOS書き換えたらCPUが早くなるってだけが売りだもんな。
あと、メモリのリードが幾分早くて、デュアルCPUが可能か。

ただし、

UIDEボード全滅
SCSIは32GBの壁あり
インテルサットできない(データシートなし)

UIDE−133A/98が出たもんで、また一歩Rv20に水を開けられたかな。
ITF改造の他に、SCSI−BIOSを自分で書ける人間はRvIIでもいいんだろうね。
799名無しさん:03/07/29 18:09
UIDEのBIOSで32GB肥え果たせた某人はSCSIでやってみるという気はないかな?
漏れのRvのSCSIBIOSはDIPタイプだから書き換えは簡単そう。
他力本願は今に始まったことではない>漏れ
800名無しさん:03/07/29 18:27
結局、Rv20でTualatinのdualは無理なんですか?
801名無しさん:03/07/29 18:50
>>799
Windows Driver のパッチ当ても必要なのかな?
802名無しさん:03/07/29 19:56
正直な話、デュアルが必要な状況なら互換機弄ってるかも。
漏れはシングルで鱈のRv20使ってる。OSはWin98だし。
メンドせれろんでデュアルできるやつがあってデュアロンとか言われたが、
鱈セレでデュアルできたらデュアラチンセレとか言えたのにな…。
803名無しさん:03/07/29 22:22
デュアルといえば 現時点でPEN4は対応してないわけだが
XEON PEN3-S AMDのごく一部にしかないね
デュアルの将来は?
804名無しさん:03/07/29 23:12
>>799
Win2000のOS側に32GBの壁があるのでやる気なくなったらしい.
フォーマッタも一時期32GB超えバージョン出していたが危険なのですっこめた形跡がある.
805名無しさん:03/07/30 00:21
>>804
ということは、UIDE-133A の32GB越えも駄目っちゅうこと?
SCSIPORT.SYS を経由してアクセスするという点にはSCSIデバイスとUIDEとでは変わりないのでは?

あと考えられるとしたら、NTDLR のみが32GB越え非対応とか、
それとも、サードベンダーがみいそから買う技術情報には、miniport driverを作るときは32GBのチェックを必ずいれろ
ということになっていて、正式にPC-98に対応しているドライバはことごとくダメっていうこと?

だれか、UIDE-133A の32GB越えパーテーションにWin2K インストールした人いる?
806名無しさん:03/07/30 00:31
UIDE-133/98は普通に32G超えられる。てか挑戦者のサイトくらい読めや。
Windows2000で32GB問題というのはSCSIの場合の話だろ。
807名無しさん:03/07/30 00:44
>>806
第1パーティーション 32GB超:空白、あるいは他のOS
第2パーティーション Windows2000 ブートパーティーション

という報告はないですね。
808名無しさん:03/07/30 01:21
普通先頭にWindows2000入れるからだろ。漏れの所では 807のような構成でブートしてるが。
809名無しさん:03/07/30 01:39
どうやらメーカーは、デュアルCPUはサーバーの特権という事にして置きたいらしい。

デュアルCPUにせよ、メモリインターリーブにせよ、
当時はCPUもメモリも力不足で、パワーの要求されるサーバー業務をしのぐための、言わば小手先の解決法だった。
今はメモリアクセスがどんどん早くなっているし、CPUのパワーは天井知らずに上がっている。
だから、よほど奇特なユーザーでもない限り、デュアルCPUのパーソナルニーズは低いと踏んだんだろう。

俺はデュアルCPUの98が出たときゃ、飛び上がって喜んだものだがね。
バカみたいに昔のBASICのプログラムを走らして喜んでいたよ。
810名無しさん:03/07/30 10:05
BASICのプログラムがデュアル環境で動かせたということですか?
811名無しさん:03/07/30 11:10
>>809
Dualというのは対応ソフトがあって初めて意味のあるものだが。
812名無しさん:03/07/30 12:04
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054075411/l50
486SX(J)とかについてはここを見れ
813名無しさん:03/07/30 14:21
486SX(J)ってバス幅16Bitだったっけ?
アドレス長も24Bitで386SXと同じだと思った。
っていうか、外観が殆ど386SXみたいだ。
ついでに486DX(J)という、足はSX(J)と同じでコプロ付きってのが発表になっていたけど
採用事例あったの?
採用って言ってもSX(J)は日電だけだったかな?
814名無しさん:03/07/30 15:23
486SXとDXの違いはコプロセッサの有無だよね?
386SX/DXの相違とは違うからややこしいけど。
815名無しさん:03/07/30 17:13
98用USBとしてメルコのUSI−P2を使っているよ。
(USB1.1)
これに電源付USBハブと組み合わせて使っている。
とりあえずUSB機器は大抵動くみたい。
ただ俺のはV20なんでちゃんと穴開いているPCIが1スロットなので
このボードでふさがってしまっている。
とりあえずLANもUSBタイプで繋げている。対応機種は
AT互換機及びPC−98NXって書いてあるけど問題なし。
マウスもUSBのを使っている。最初はバスマウスと両方つないでいたんだけど
意味無いのではずした。
816名無しさん:03/07/30 17:25
バスマウスは必要だろ。DOSやセーフモード上で使わんのか?
意味が無いというのならPC-98を無理して使う必要無いぞ。
817名無しさん:03/07/30 18:57
486SXは DXの廉価版
DXから数値計算部分を取り除き その分安価にしたもの
でもOverdrivieの追加も可能だったりと 意外と捨てたもんじゃなかったりする

386SXは 同DXの廉価版
メモリとデータの受け渡しをするデータバスが16bitである
16bitPCの基盤回路設計を利用し 安価に32bitCPUが生産できるために普及した
NS以降のノートに広く採用

下から386SX 386DX 486SX 486DX 486DX2 の順かな
818名無しさん:03/07/30 19:31
819766:03/07/30 19:44
>>778
そうだった。すっかり混同しているなあ。訂正蟻が糖。
820名無しさん:03/07/30 21:18
>>817
486SXでコプロ部分を搭載していながら殺しているって奴あるらしいね。
まるで河童せれろんでL2半分殺されているのと同じみたいだ。
821名無しさん:03/07/30 22:07
>>818
ワラタ。子供って怖いな
822名無しさん:03/07/31 00:05
823名無しさん:03/07/31 08:01
>>816

マウス使うDOSソフト入れてないし。
セーフモードでは動作しないけどその時だけバスマウス付けておけば
十分なので。他にも98は持っているのでそっちにはバスマウスが
つけてあるが。
824名無しさん:03/07/31 10:46
98のバスマウスは良いね。
漏れはホイール使わんからこれで十分。
PS/2マウスって負荷が大きいのかな?
マシンの処理が重いときにカーソルの動きまでカクカクになる。
98のバスマウスだとどんなに処理が重かろうがそんなこと無かったとおもった。
825名無しさん:03/07/31 11:09
PS/2マウスよりもUSBマウス使ったほうがよいよ。
826名無しさん:03/07/31 11:47
スマソ、そのAT機、USBポートが無かった。それでも使った。会社のやつ。
同じ会社尾PC-9821V12より価値無いな…。
827名無しさん:03/07/31 11:48
タイプミス、スマソ。「尾」じゃなくて「の」です。
828名無しさん:03/07/31 14:32
USBってそれだけでマシンパワー食うわけだが
低速マシンでいかがなものか と
829名無しさん:03/07/31 23:31
一応メルコのk6-2つけているので大丈夫かと。
あと拡張性だけ確保したかったので。
USB&PCMCIA付けているので大抵のものは接続できる。
9821非対応を謳っているUSB機器でもuci−p2の
USBでつなげばだいたい動くみたい。
830名無しさん:03/08/01 10:17
USB2.0は下位の互換性を保っているので
NECのOHCI準拠のUSBホストアダプタで使えない機器も問題なく使える。
ただしEHCI(USB2.0)のドライバを使わんと駄目かも?
漏れはCB-USB2というEHCI準拠のカードバスアダプタでローランドのSC-8820
がUSB経由で使用できた。USB-PCI(OHCI)ではアナウンスどおり使えんかった。
ただしUSB2.0はCPUパワーを食うのが難点。Nr15に刺したらめちゃ重くなった。
831名無しさん:03/08/01 11:28
98のバスマウスの話題があったのでちょっと。
昔NIFTYのフォーラムで紹介されてた MouseImp と言うソフトを使ってる。
疑似ホイールみたいでスクロールが自在に出来てチョー便利。
DL元はTV4STUDIOSと言う所だったが無くなってた。
検索では沢山出てくるのでどっかにあると思う。
832名無しさん:03/08/01 23:22
>>824
>PS/2マウスって負荷が大きいのかな?
>マシンの処理が重いときにカーソルの動きまでカクカクになる。
>98のバスマウスだとどんなに処理が重かろうがそんなこと無かったとおもった。
ってどこかのサイトで解説(PC-98とAT互換機の違い)を見たんだけど…。
何処だったか…。
833山崎 渉:03/08/02 02:08
(^^)
834名無しさん:03/08/02 22:45
98のバスマウスは一方的に本体へデータを送るだけだから、
構造が簡単で本体に負担を与えないんだろ。
PS/2マウスは、キーボード同様にインテリジェンスな入出力デバイスだから、
本体が入力と出力を常に監視していないといけないんで、重くなると思われ。
835名無しさん:03/08/03 03:18
で、古いAT互換機はPS/2マウスを活線挿抜するとシステムが固まることがあったのか。
マジでWin95のダイナブックSSR575とか言うマシンにWin95稼動中にマウス刺したら氏んだよ…。
836名無しさん:03/08/03 19:13
★ただいま2ちゃんねらー分布地図の製作を行っています
 お手数ですが、時間に余裕がありましたら
 本スレに都道府県と市町村名をカキコしてください
 現時点での分布はこの図のようになっています
ttp://map2ch.tripod.co.jp/map.png
 【本スレ】
2ちゃんねらー分布地図 Part4
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1059878404/
837名無しさん:03/08/04 15:09
>>835
それやるとM/Bのヒューズが切れる事もあるよ。
838名無しさん:03/08/04 15:09
839名無しさん:03/08/04 22:28
>PS/2マウス

でも、インテリジェンスなデバイスであるおかげで、ホイール操作も可能なわけで。
確かに付加が増えるたんびにカクカクするのはウザイけどさ。
ATマシンに個性的なキーボードが多いのも、98みたいにキーボードにマイコン内蔵じゃないからだろう。
98キーボードで外販してたのって、サンワサプライ一社だけみたいね。
840名無しさん:03/08/05 12:10
http://jbbs.shitaraba.com/computer/6789/
折角BBS立ち上げたのに3日以上書き込みがありません(w
841名無しさん:03/08/05 12:25
哀しいね
842名無しさん:03/08/05 20:26
某所で検索していて、ズバリ知りたいスレッドがあったのですが、
第一声が過去ログにありますですたw。
その過去ログをまた探してます。
843名無しさん:03/08/07 19:28
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1060245829/
NEC「PC-9800シリーズ」ついに受注打ち切り[08/07] ★2


国産アーキテクチャの21年の歴史に幕

NECは8月7日、「PC-9800」シリーズの受注を9月20日で終了すると発表した。
同シリーズは1982年に国産16ビットパソコンとしてデビュー。
1989年にはノート型「PC-9801N」を発売し、1995年に国内累計出荷1000万台を突破した。
だがアーキテクチャをオープン化した低価格なIBM PC互換機の普及に押されて苦戦が続き、
1997年には「新世界標準規格」だった「PC98規格」(MicrosoftとIntelが策定したもの)に
準拠した「PC-98NX」を投入して独自アーキテクチャ路線から転換した。

現在販売されているのはデスクトップ型の「PC-9821 Ra43」(Celeron/433MHz、23万8000円から)
とノート型「PC9821 Nr300/S8TB」(MMX Pentium/300MHz、35万8000円)。

保守サービスは継続する。補修用部品の最低保有期間は生産打ち切り後7年間。

[ZDNet/JAPAN]2003年8月7日 02:31 PM 更新
http://www.zdnet.co.jp/news/0308/07/njbt_03.html
844名無しさん:03/08/07 21:17
嗚呼、ついに新品の98が買えない日がやってくるのでつね…。 。..。・゜・(ノД`)・゜・。. .。
98には長い間色々とお世話になったから、なんだか非常に寂しい。
長い間ありがとう、そしてお疲れ様、PC-98。
845名無しさん:03/08/07 21:28
じゃ FCでも......
846名無しさん:03/08/07 21:53
最後のPC-98はどこの店に行ったら買えるんだ?
847名無しさん:03/08/07 22:04
とりあえず3台ぐらい買っておくか
848名無しさん:03/08/07 22:07
で、ヤフオクで転売するわけですか。
849名無しさん:03/08/07 22:24
どうせなら限定で最新スペックの98出してくれ。
850名無しさん:03/08/07 22:36
CPUとっかえただけのRa46(w
851名無しさん:03/08/08 00:11
だれかPCMCIAなUSBカード作ってくれ・・・
852名無しさん:03/08/08 00:44
>>843
> NECは8月7日、「PC-9800」シリーズの受注を9月20日で終了すると発表した。

http://www.express.nec.co.jp/care/pctechinfo/pc9800.html では
「2003年9月30日をもって弊社における受注を終了することになりました」
とあるが…。誤記か?>ZDNet/JAPAN
853名無しさん:03/08/08 08:01
ありがとうキューハチ。さようならキューハチ。
854名無しさん:03/08/08 10:19
ついでにばかウザーどもも サヨナラ
855名無しさん:03/08/08 11:50
つーか、サヨウナラ、ミイソ。もう他社のしか買わないひょ。
856名無しさん:03/08/08 13:25
9821-RAを使ってるけど、とりあえず、もう1台買っておくことにした。
857名無しさん:03/08/08 13:48
さて、高額転売出来そうなパーツ漁って確保しておくか
858名無しさん:03/08/08 13:58
>>857
始めるのが遅くない?
いや、俺は転売しないんだけどさ
859名無しさん:03/08/08 14:33
ふえるdos氏のページ復活。

以前、2chにカキコしたのは本人の様子。
860名無しさん:03/08/08 14:55
高く転売できそうなパーツリスト
・K6-III+450以上
・NV4下駄
・Pentium-III 1.1GHz(100×11)
・CHANPON1
・CHANPON-ZERO3
・SC-UPU2(SCSI-3)

他にもあれば、おまいら続けて
861名無しさん:03/08/08 19:01
高く売れそうにないモノならいっぱいあるが…。(苦藁

PC-9801-73
PC-9821A-E01
PC-9821A-E02
PC-9821A-E08
PC-9821A-E10
PC-9821A-E11

PC-H98-B03
PC-H98-B06 (コレは値段はともかく自慢にはなりそう(w)
PC-H98-B11
PC-H98-B12

その他、純正・サードパーティー含めCバスボード多数

何のボードか説明するのはマンドクセェので、調べてね。(w
862861:03/08/08 19:03
上記、漏れの所有ボードでし。(w
8639821Xp/C8W:03/08/08 21:09
>>861
73ボード・・・

DSPの使い方がいまだによくわからん・・・
864857:03/08/08 21:37
いや、廃人向けパーツではなく、
アフォオクの企業相手に高く売れそうなモノを確保しようかな、って事さ
3.5"/5"FDDとかVx〜Dx辺りの電源とか測定ボードとか
865名無しさん:03/08/09 00:57
>>860
ファイルスロット用MOドライブってどうよ?
PW964LB VRAM4MB あるいはPW968
Pen2ODPもマニア垂涎かもな。
意外なところでWinChip 240MHz駆動で安定するもの。
全部漏れの欲しいものだったりする。⇒言うまでもAn用
866名無しさん:03/08/09 23:33
ウチのファイルスロットのMOドライブ、2.3Gまで使えるぞ。
もちろんドライブを交換した。オーバースペックもいいところ。
オークションに出したら幾らになるかな。出すつもりは無いけどね。

P2ODPの落札価格は一万円前後だった。安くなったもんだ。
867名無しさん:03/08/10 02:00
AnでファイルスロットMOドライブ突っ込んでカキコしたら
Win95の動作が禿しく重くなった。
2種漏りに変更してSMITぶっこんだほうがよいかな。
A-E10では無理がありすぎる。
868名無しさん:03/08/10 15:01
教えてくんで悪いんだけど、
A-E10と各社のSMIT板の2枚刺しってできるの?
A-E10の方は、専用のスロットCD-ROMだけ使用できればいいんだけど。
869名無しさん:03/08/10 17:44
その質問をするレベルであれば、2枚差しは難しいと考え手桶。
2枚差しするには、E10のDIPスイッチいじってROM無効にすることと、
SMIT板をPnPモードで動作させることだ。
870名無しさん:03/08/10 23:07
A−E10はPIOで、SMITもやってる事はPIOとほぼ同じ。
重いのが嫌なら、バスマスタ板にするべし。IF−2769かMDC−926Rsだな。
スルー化が理解できないなら、素直に二種盛り買っとけや。
871名無しさん:03/08/10 23:10
A-MATE SCSI2枚挿し(PC-9821A-E10にはんだごてを入れない方法)
ttp://plaza20.mbn.or.jp/~dorompa/legacy/ae10.html

これ読んでがんがれ!>>868
872名無しさん:03/08/10 23:23
Anにバスマスタ板2769入れたらI/Oが随分不安定になったよ。
SMITのほうがマシだった。
873名無しさん:03/08/13 18:50
Windows98の新規インストールができません。
起動ディスクはあるのですがドライブをチェックした後にエラーが出て止まってしまいます。
助けてください。
8749821Xp/C8W:03/08/13 20:06
Rv20にAHA-3940UWD乗せているのだが、月一でHDDが止まるのは一体何故???
いきなりカツンって音立てて『遅延書き込みの消失』ダイアログの嵐・・・
ケーブル交換するも効果なし・・・鬱
875いーすと ◆yIHGMpRYY2 :03/08/13 20:43
600×480デスプレイは
禿しく見づらい……
でもRAM 40MBだから
適度に許します。Nb7。

前持ってたのは16MB。
おすぉすぎ。
876名無しさん:03/08/13 21:42
>873
PC98シリーズの場合はHDDから起動してインストーラ実行しないと
インストールできなかったような気がする。

>874
遅延書き込み止めたら良いのでは?
877名無しさん:03/08/14 07:47
余っているボード

SB CT2720(デバイスは認識OK)
SB CT3720(デバイスは認識OK)
IO GA-DRV2/98(完動 ケーブル無し)
IO PIO-DA1342/4MA(DA RA51 RA21用)
MD MDC-926RS →LHA-301と交換予定
NEC HS-3DE (POWER_VR)
TEAC IF-92B (一応動作)
BUFF IFN-92S(未)
BUFF IFN-NS(未)
8789821Xp/C8W:03/08/14 12:07
>>876
W2kだったりするもんで・・・(´Д`;)
879名無しさん:03/08/15 02:50
>>875は凄い液晶を持っているようだ。漏れも一度拝んでみたい
880名無しさん:03/08/15 08:59
今でもSV-98-3/B03って需要ある?
881山崎 渉:03/08/15 15:32
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
882名無しさん:03/08/15 19:32
SV-98-3/B03の需要はもう無いのか・・・・じゃ捨てよ
883名無しさん:03/08/15 19:39
捨てるならクレ
884名無しさん:03/08/15 19:53
いいけど動くかどうかは分かんないよ
動作確認する環境がないから

それでも良ければ
885名無しさん:03/08/15 20:34
PC9821Na12/SでWin2k使っている勇者います?

数日前HDD2G、Mem80MBでインストール試してみた。
インストール自体は終了するけどディスプレイやサウンド
ドライバが未対応。
Win98SEからのアップグレードも試してみた。
やっぱり同じ。
元々サポート対象外だから仕方ないか。でも残念_| ̄|○
886名無しさん:03/08/15 23:03
>>878
w2kはボードとかなるべくノーマルの状態に戻しておかないと
何故かたまにインストール途中で検出でエラーって止まるな。
青札V200だけど、Gボードは元のに、LANボード、SCSIボードは取り外してから
いつもインスコしてる。 あと、CPUもK6から元のPentiumに。
UIDEはないと32GBのHDDに入れられないんで、これだけは付けてるけど。
887名無しさん:03/08/16 15:47
今からうちの9821V13の改造を始めます。
まずはSIMMの増設で一苦労してます。

経過に応じてここで質問していってもよろしいですか?
888名無しさん:03/08/16 17:03
V13でSIMM増設ごときで苦労するようでは先が思いやられる。
889名無しさん:03/08/16 17:16
まあSIMMは初めて扱ったんで。
無事取り付け完了したので、以下
・HDD増設
・CPU換装(メルコのアクセラレータ使用)
・WIN2000化
が当面の作業。

さて、ここで質問です。
この3つ、どの順序でやればいいでしょうか?
WIN95の再インストールも別にあると思いますが。


890名無しさん:03/08/16 17:52
改造という割に初心者過ぎるが…
まずAT機自作して知識付けたほうがイインデネーノ

まあ親の金がたっぷりあるリア厨なら一気にやれば
891名無しさん:03/08/16 18:11
V13はDOSで使えよ。
892名無しさん:03/08/16 22:24
言葉足らずでだったようで

98NXでは同様の作業は全部こなしたんだけど、9821の場合、
アクセサレータ装着の前にキャッシュユーティリティのイン
ストールがあるんで、これを考えた場合上の3つどの順番で
やろうかと、ちょっと考えた次第。
ちなみに必要なパーツもすべて用意済み。

ネットにはつながず、純粋に事務仕事用にするつもりなんだけどね。
893名無しさん:03/08/16 22:27
メモリは128のMAXまでが基本だな。
それでもWin2Kはきつい。Win98SEで止めといた方がいい。
Win2Kでは、Cバス関連がほとんど使えないぞ。
使えるのは、LAN(各社)とSCSI(100)とシリアル(101)、
あとはサウンド(NT4ドライバで動くものがある)くらいだ。

やっぱWin2K化するならXa/WかXv/W、R系統だろうな。
とにかくメモリが少ないとホントに泣き見るぞ。
V三桁+ADAの128Mでも、ちょっと使ったらスワップガリガリだ。
早いはずのSDRAM−DIMM(PC66−CL3らしい)でも、少なければ無意味って事だ。
894名無しさん:03/08/16 23:03
V13改造かぁ…
漏れだったらとりあえずはベースクロックうpかな。
山猫機だったら足上げ80MHz、渡来豚なら水晶交換で75/83MHz化だな。
895名無しさん:03/08/16 23:47
892さんは猫と豚のマザーボードの区別つけて。
896名無しさん:03/08/17 10:07
V13に金を掛けるのは無駄なような気が…
897名無しさん:03/08/17 10:16
9821にこだわるのはよいことだが、
V13にこだわるとろくなことはない。
Xa13/Wあたりを買い直したほうがよい。
898名無しさん:03/08/17 15:12
897さんに同意。
私もV12ユーザーとして頑張ってましたが、Xa20/W→Xv13/Wと移行し
Win2Kで快適にメイン機として使用していますよ。

やっぱりPCIなりCバスなり、選択の幅が広がるのは良い事ですよ。
430HX機は電源がATXだから入手やパワーアップも容易ですし。
なんといってもメモリが最大512MB積めますし(256MBまでの個体もある)。

892さん、苦労して改造してもそれっきり手の入れようが無いのでは?
V12に使ってたからお気持ちはよくわかりますけれど。

あと、メルコのCPUアクセラレータはOSインスコ後に
キャッシュユーティリティを入れれば大丈夫ですよ。
899名無しさん:03/08/17 18:39
いや、もしV13をあきらめて他のPCを買うってんなら、
最早98にこだわらずにAT互換機にするべきでしょ。
Win2kを動かすと言うならなおさら。

あとWin95では、K6-2 350MHz以上のCPUアクセラレータは問題が起きるので、
万全を期すなら、OSおよびユーティリティインストール後に
CPU換装した方が良いだろうね。
他のやり方もあるが、書くのが面倒なので省略。
900名無しさん:03/08/17 19:18
前提としてWin2Kを使うという事なので、意地でも98使うならって
つもりで書いたんですが…。いらんことを書いてすまんかったです。
901名無しさん:03/08/17 22:31
つまり891のいっていることが正しい.
902名無しさん:03/08/18 06:20
892です

色々アドバイスありがとうございます。
いえね、自宅に仮死状態のままのV13/M7を何とか有効利用する手だてはないかと
いうのが切っ掛けだったので。
Meと2000なら持っているので、2000が入れればいいなと。
SCSIも余っているし、つまり手持ちの余りもんで再生出来ないかね、という
のが狙いなんです。

ちなみに
CPU:133→K6−2 400(アクセラレータ使用)
HDD:1.6→1.6+3.5
メモリ:16→128
二つあるPCIの一つにSCSI搭載
って考えています
903名無しさん:03/08/18 13:07
2000は製品版(orUG版)だろうな?
互換機用のOEM版でインスコ出来ねー、ってオチはやめてけれ(w

V13でもタワー筐体のM型番か。
早速足上げでFSB80MHz化すべし(ぉぃ
904名無しさん:03/08/18 20:21
>>903
バリュースタータワーはEDO正式対応だから
ベースクロック80MHzは現実味ある改造だね
ノースにヒートシンクつけるべし!!
905名無しさん:03/08/18 22:31
5G以上のHDDって拡張カード使わないと認識すら無理ですよね?
906名無しさん:03/08/18 22:58
V三桁青札・Xa/WのRマーク以降の9821なら認識する。
Rvすら全部ダメだから、極少数だな。
907名無しさん:03/08/19 01:11
うへぇ、まだ98使ってる人いるんだねぇ。
うちにもRvII26/N20が転がってるけど正直使ってないし
処分をどうしようか思案中。
当時50万くらいで買って納入前にNX発表された時は泣いた
なぁ(w
頑張って使い続けて下され。
908名無しさん:03/08/19 01:15
夏休みだから いつもとは違うメンツだな
スレがマターリ気味だから良い感じだ

いつもは過去ログと重なる話題をちょいとでも出せば ガイシュツだなんだとウルサイが
知らない者とか イマサラGETした香具師には関係ないもんね
話題が盛り上がるのはよきかな
909名無しさん:03/08/19 01:34
>>907
クレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレ暮れ暮れ暮れ
910名無しさん:03/08/19 02:17
落ち着けよ、fukada_makoto。
911名無しさん:03/08/19 09:38
>当時50万くらいで買って納入前にNX発表された時は泣いた
>なぁ(w
漏れなんかNX発表前日にPC-9821Xv13/W16を当時15マソで買ったけど満足だよ。
だってNX嫌いだもん。AT互換機嫌いだもん。
912名無しさん:03/08/19 20:43
892です

ちょっとずらしたお盆休みの昼下がり、3時間ほどかかって
95の再インストール→CPU換装→2000へのアップグレードを行いました。
思っていたよりは動作も上々も満足してます。

さて、ここでリカバリCDを作っておきたいところですが、9821のPCIには
USB1.1のインターフェイスは付けることが出来るんでしょうか?
うちにはUSB(2.0も1.1も)の外付けCDRWドライブがあるので、これを
使えると話が早いのですが。
駄目ならSCSIインターフェイスを付けて、別途SCSIのCDRドライブが必要
ってところでしょうか?

あと、終了時に「電源を切る準備が出来ました」で電源オフを待っている形式は
2000にしても変えることは出来ないんですか?
913名無しさん:03/08/19 23:55
>fukada_makoto

テンバイヤー逝ってよし
914名無しさん:03/08/19 23:59
98でも、USB2ですら、使えることは使える。
VIAチップのボードがいいそうだ。NECチップだとUSB2が有効にならなかったり。
でも某氏のソフトを入れるとちゃんと認識されたり。

ただ、ブータブルCDが98では作れない。単なるバックアップCDにしかならんだろうな。
915名無しさん:03/08/20 10:56
FAT(32も可。但しWin95OSR2以降のシステム部が必要)のフォーマットなら
フリーのディスクイメージ化ツールを用いてバックアップすればリストアも
時間がかかるだけで楽が出来るよ。
媒体はBIOSで認識するMOやPDなどがオススメなのだが、
クラッシュの危険性のないことに自信が持てればHDDが一番楽かな。
CD-Rに焼くのであればリストア時にDOSもードでうこかす必要があるのでUSBは不可。
ATAPIかSCSIでDOSもーどのデバイスドライバでCD-ROMドライブを認識させる必要がある。
バックアップツールにはDOS汎用で使えるものがいくつかあるけど漏れは
DISKDUMPを用いた。だいぶ前の話になるのだが、CD-ROMドライブの無いノートマシンに
PCカード用SCSIカードとMOディスク用いてリストアした。
916名無しさん:03/08/20 10:59
追記:BIOSで認識するのはSCSIのMOとPDである。ATAPIは不可。
ついでにMOは物理セクタ長512Byteのディスクでないと読み書きできない。
640MB以上の容量のMOはデバイスドライバを組んで読み書きする必要がある。
GIGAMO(1.3GB)以降のディスクドライバがPC-98に対応しているか、漏れは知らん…。
917名無しさん:03/08/20 12:10
どちらで訊いてよいのか判らないのでこちらで質問させていただきます

下駄(PL-K6-III/98)のピンを誤って折ってしまいました
ソケ7のデータシートと照らし合わせて観たら"apchk#"となっていました
このピンは何の機能をしているのでしょうか?
検索してもわかりませんでした
無くてもかまわないのでしょうか?
一応この下駄でWin98動作していますが

識者の方よろしくおねがいいたします
918名無しさん:03/08/20 17:08
892
>>914-916
な〜るほど。ご教授ありがとうございました。
当方単なるバックアップでいいので参考になりました。
そういえばSCSIの外付け13GBHDDが余っているので
これも活用できそうですね、リストア用に。
まあUSBのIFは付けてみることにします。

ところでV13M7以前に使用していた、EOSON386GEも
転がっているんですが、有効活用の見込みありますかね?
これで使っていた外付けHDD(340MB)ってSCSIなんで
使えそうに思うんですが、本体の方は如何ともしがたいように。
見込みがないようでしたら廃棄しようと思ってます。
919名無しさん:03/08/20 22:42
>>918
廃棄するならキーボード下さい<386GE
活用するならDOSゲー専用機かな。音楽やるならレコポとか。
920名無しさん:03/08/21 00:58
386GEでも要る人はいるんですか?
なんかパソゴミといえばこのクラスというか、ゴミ扱いになれたしまったというか。
921名無しさん:03/08/21 02:06
欲しいのはキーボードだけでしょw
ゑぷのキーボード愛用者多いらしいですから(漏れは98RDFのが好きだが)
922名無しさん:03/08/21 11:28
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d38002737

これって未だに新品で売ってるところが凄いよね。
需要あるのかな?
923名無しさん:03/08/21 22:02
>>922
名古屋の某中古パーツショップにはNECの箱入りバッテリが並んでいたりします。。
924名無しさん:03/08/22 01:16
中古のCPUアクセラレータを買おうと思ってるんだが、
K6-2の533かK6-IIIの400で迷う。
925名無しさん:03/08/22 02:18
K6-IIIにしておき
926880:03/08/22 02:32
動くか分からないSV-98-3/B03があるんですが欲しい人います?
東京近辺で手渡しできる人に差し上げます。
HDD(4GB程度2台:ただしこれも動くかどうか不明)もあるので
ご希望でしたらこれも付けます。
927名無しさん:03/08/22 09:40
欲しいが遠征出来ないなぁ…
928名無しさん:03/08/22 21:14
>926

ぜひください!!
秋葉でもどこでも取りに来ますから!
929名無しさん:03/08/22 21:31
SV-98なら日本橋でジャンクが2台置いてある
値段もジャンクらしく 2980円だった
ただ異様に汚いが
930880:03/08/22 22:17
現在16:28にメールでオファーを頂いた方と連絡を取っています。
恐らくこの方に差し上げることになると思われます。
931名無しさん:03/08/22 22:58
SV-98-3/B03ってRAIDカードだっけ?
これからブート出来るの?
9329821Xp/C8W:03/08/22 23:49
嗚呼、FOMA端末用のデータリンクソフト&ケーブルってUSBタイプしか無い・・・
時代の流れはシリアルをも駆逐するか・・・
933名無しさん:03/08/23 01:12
>880

メールが(2通)届きましたので、早速返信しました。宜しく。
934名無しさん:03/08/23 13:43
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e29784670 20,611 円が
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c43241530 52,000円に、
高いと思われる方は入札をご遠慮頂き、同じ仕様の安い商品をお探しください。
fukada_makoto氏ね
935名無しさん:03/08/23 16:40
>>932
漏れはPIAFSの時はRS-232C接続のものは選ばなかった。
だって外部電源がいるんだもん。
PIAFS対応はPCカード型とUSB型を持っているよ。
936名無しさん:03/08/23 19:53
ROMライタとか、元手はかかってるんだろうけどな。
露骨な転売屋はカコワルイ。ゴマカシ用の複数IDくらい取れっての。
ミイソに通報してやろうかしらん。
937名無しさん:03/08/23 21:24
ROM焼いてるんじゃなくFDで書き換えてたりしてな。元手かかんねー
938名無しさん:03/08/23 23:06
しかし、結局のところ買う人がいるからあれが続いているわけで。
fukada氏が気に入らない人は、不買運動でも展開してみたらどうかね?
わたしゃどうでもいいが。
939名無しさん:03/08/24 01:28
>>937
そんなことするくらいなら書き換えFDを裏で販売したほうが元が取れそうな気も。
ぶっちゃけ\10000でも買うヤシいるかもしれん。
ガワがなくても商売になるし。
940名無しさん:03/08/24 02:08
それだと利幅少ないし商売敵増えるから旨味無いだろ。
その前にタイーホされそうだが。
941名無しさん:03/08/24 02:12
誰か不可田から買ったやしいないの?
ITF ROMのはがした形跡があるか否かレポきぼんぬ。
942名無しさん:03/08/24 02:52
ハンダゴテ改造かFDによる改造か、質問した香具師は居た。
その答えはハンダだったが、もちろんそれが真実と言う保証はまったくナイ。
943名無しさん:03/08/24 15:48
fukadaって$の人ですか?
944名無しさん:03/08/24 15:52
>>943
fukada_makoto=CD−R
945名無しさん:03/08/24 16:42
別人じゃないの?
946名無しさん:03/08/24 18:29
オバトプ2のChanponZERO3値下げしたぞ(まだ高い様な気がするが)
みんなも突撃しる
947名無しさん:03/08/24 20:45
ほっとけば3000円台までは下がるよ
まだまだ待て
948907:03/08/25 02:36
>>909
すんごい遅レスですまんがいるのか?(w
サウンドだけ例のサードパーティの互換ボードさしてるだけしか拡張して
ないがいるんだったら別にあげてもかまわん。

>>911
いや、違うんだよ。
あれが出た時、あぁやっぱAT機にシフトしていくんだな、と思ってさ。
暫く使ってたが今やもうESCと全角/半角を押し間違えてしまうような事
はなくなったし、AT機使いになってしまったさ…。
949名無しさん:03/08/25 02:59
>>948
ええなあ。じゅるじゅる。
950名無しさん:03/08/25 09:47
>>948
俺も欲すぃ。
951名無しさん:03/08/25 09:51
漏れもほすいぞ。
952名無しさん:03/08/25 09:58
あ、昨日買っておけば良かったよ…。
チャンポソ・ズイアロウ…。
でもどのマシンにつけるべきか…。
やっぱV200タワーの抜け殻にぶち込んだRa300かな?
953名無しさん:03/08/25 10:19
PK98-CZ3OPTKIT入手出来ないと辛いのぉ
954907:03/08/25 10:52
あ、欲しい人結構いるんだ…。
んじゃ応募って形にしますかね?
発送するんがめんどくさいので出来れば大阪まで取りに来れる人がいいなぁ。
・PC-9821RvII26/N20(メモリ拡張等は一切ナシ)
・86音源互換ボード(Wavesmitだっけ?)
・Plextorの12倍速CD-Rだっけか付けてある
・付属品は期待しないでください…マニュアル類はあるけどFDの類はないかも
誰にあげるかはどうやって決めようかなー。
955名無しさん:03/08/25 11:38
わて大阪やから取りに行けまっせ。
956名無しさん:03/08/25 11:48
欲しいが大阪かぁ…東名・名阪使ってガス代やら飯代考慮すると…
こりゃオクでfukada_makotoから買えるな

原チャリで3日くらいかけて取りに逝きたいが(w
957名無しさん:03/08/25 11:53
>954

こちとら東京だけど大阪まで取りに行くぞ!(笑)
ぜひゆずってくれぇぇぇぇぇぇ(魂の叫び
958名無しさん:03/08/25 15:13
>>956
18切符使える時期だったっけ?
それなら上手くいけば1日で行って戻って来れるよ。
いま1枚いくらだったっけ? <18切符って。
959名無しさん:03/08/25 15:29
クロネコのパソコン宅急便なら、梱包もぜんぶ業者がやってくれる。
ただし、¥2500かかりまつ。
960名無しさん:03/08/25 15:35
>PK98-CZ3OPTKIT

これは無くても、Cバス→PCI変換用の金具を三つ買って来れば同じ。
Cバス変換金具、今なら1個500円かな。
デスクトップなら、Cバスが全部塞がれないZero2の方が、何かと便利だ。
961名無しさん:03/08/25 15:41
>>958
あぁ、青春18きっぷあったねぇ
今は11500円か。1回分だけで良いんだけどなぁ…残りは金券ショップか
962名無しさん:03/08/25 16:37
大阪逝くならムーソライト長良でっせ。
帰りは余裕でその日に。
18切符は強力だ!
963名無しさん:03/08/25 21:59
コミケ難民どもはムーソライトを使うな。
964名無しさん:03/08/25 22:10
ムーンライトながら、か。指定券取るのに苦労しそうだな
965907:03/08/25 23:26
欲しいってのは>>909,950,951,955,957さんでOK?
梱包代出してくれるなら>>959さんの言うようにクロネコで送っても良いけど
後は決め方だなー。
くれスレでも見て決め方探してきます。
966名無しさん:03/08/25 23:39
心よりお待ちしておりまつ。
967949:03/08/26 01:03
>>965
おいらも欲しいです〜。私もパソコン宅急便がいいなぁ。
968名無しさん:03/08/26 01:34
>>961
金券ショップに売るより、金券ショップで1枚だけ購入する方が、
と、どうでも良いことを突っ込む。
969名無しさん:03/08/26 01:50
なつかしーよー。

中学生の頃は使ってたよ!
BASIC
LISTとかでフロッピーの中身を出す。
システムディスクから起動しないといけなかったな。
辞書ディスクとかあったな。

エロゲーもいっぱいあった。
970名無しさん:03/08/26 04:17
良く判って無いなら書かないほうがいいよ
971名無しさん:03/08/26 05:05
バスマウスが入手難
972名無しさん:03/08/26 10:40
新古品の旧コネクタのならハドーオフに大量に転がってるぞ。
変換コネクタ憑きのは早々に捌けたが。
973名無しさん:03/08/26 16:34
バスマウスはなかなか壊れないから、とくに要らないね。一個あればいい。
最近はUSBマウスしか使っていないし。
974名無しさん:03/08/26 19:22
旧コネ(角型?VM時代のもの?)がそんなに大量に転がっているのならば、現行コネクタ品もあと10年間は転がっていることだろう。
975名無しさん:03/08/26 21:22
どうやらメーカ在庫処分品らしい。東京○ーズの営業マンが来てたから。
976名無しさん:03/08/26 22:14
>>968
今の18切符って1枚モノなのでは?
金券ショップではどういう扱いしてるんだろう
977名無しさん:03/08/26 22:28
>>976
残り1〜4回で売っている。
一回分あたり2,500円が統一相場のようだ。
残り3〜4回だと全然売れないから”貸し出し”で売っている店もある。
一回使ったら元の店に返さないといけない。
978名無しさん:03/08/26 22:29
昔は5枚つづりで切り離せたんだっけ?
979名無しさん:03/08/26 23:38
>>977
サンクス
「貸し出し」ってのにワラタよ
>>978
そうです
発券機では5枚バラバラっと出たような記憶もある
980名無しさん:03/08/27 01:08
いったい何処の御人好しがちゃんと返しに逝くんだろうな(w
981名無しさん:03/08/27 01:44
微妙に板違いになってるがなんか微笑ましいw
次スレどーする?ハードウェア板の98スレも次スレ立たないまま埋め立てられたし
982名無しさん:03/08/27 07:48
>>980
だから保証金として残り全額分を取る。返してきたら使用したぶんを
返還する。券番号も控えられているから別物を返してもだめだよ。
983名無しさん:03/08/27 17:58
18きっぷが1枚に統合されたのは紛失による未使用分の売上を期待したためです。

だれか10人くらいで1回分の18切符使ってみないか?
でかい駅だと何人でも使いまわせるぞ。
もっとも自動改札とおるのなら面が割れていても平気なのだが。
自動改札は無理だっけ?
984名無しさん:03/08/27 18:03
18切符がバラのときに、余ったからということで見知らぬ人から1枚もらった覚えがあります。
1回こっきりですが。

--------------------------------------------------------
いちおう新スレを建てました。

でもでも9801/9821/H98/98** ユーザー全員集合 5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1061974750/
985907:03/08/28 07:57
みなさんおはよーございます。
さて、献上する品の抽選方法ですが、まずトリップ付きで手に入れた
98をどう使うか"ネタを交えて面白く"語って下さい(1次選考)。
その中でウケた人を3人選んで、捨てアドさらします。
選ばれた3人の人はそのメアドにぐーちょきぱーいずれかを1つ書い
て送って下さい(2次選考)。
勝った人に差し上げます。
1次選考締め切りは3日後ということで、あれない程度にお願いします。
それでは。

986名無しさん:03/08/28 09:31
決まってるやん、ITF書き換えて高く売る。
987名無しさん:03/08/28 13:34
ROMだけ欲しいな。はんだ付け替えは自分で出来る。
988 ◆lDteK37gJo :03/08/28 21:15
漏れマジで欲しいので真面目に答えよう。

頂戴したRvII26にFDDを増設してムーンストーン遊びます。
989名無しさん:03/08/28 21:34
本当に釣られてトリプ付きが登場するとはなヽ(´∀`)ノ
990名無しさん:03/08/28 22:06
えぇー釣られたのぉ〜!?

本気で釣るならトリプじゃなくメアドにすりゃいいのにな。捨てアドでも良いから。
991907:03/08/28 22:24
そうそう、書き忘れ。
大阪まで取りにこれない人は発送料負担してください(;´д`)

>>989-990
釣りじゃないって証明するにはどうすればいいかな?
992名無しさん:03/08/28 22:48
それは無理やろ。
日時を指定したうえで、Rv担いで大阪駅とか天王寺駅あたりうろついて
いれば、声かけるヤシが出るだろうから、そいつに売れば?。
個人情報交換もないし、あとくされないよ。
993名無しさん:03/08/28 23:16
よーし、当選したらRv担いで近所をうろついてみようか
994907:03/08/28 23:24
あれ担いでたらやたら目立つと思うんですが(w
むしろ吉本の新人修行と…思われないか。
まぁネタじゃなくてマジで差し上げるので欲しい人はご応募どーぞ。
995名無しさん:03/08/28 23:43
エンブレムだけRvII26な偽物ドンガラを担いでうろつく輩が現れそうな
気がするんですけど。そして中身見ないで買って(;´д`)ハァ
996名無しさん:03/08/28 23:47
K6に進呈して師匠とともにITF書き換え日記やって欲しいな
997名無しさん:03/08/29 06:53
コテ技術とか86アセンブラの知識あんのか?
998名無しさん:03/08/29 07:30
K6氏ってなんだかんだいってここでは愛されているのね。
ITF書き換えやりそうな情熱がある感じは全くなかったと思うのだけど。
999名無しさん:03/08/29 08:11
999
1000名無しさん:03/08/29 08:20
12000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。