誰かがもの凄い勢いで質問に答えるスレ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し
前スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1022250780/l50

知識の共有 人間の英知 今ここにつどう
2名無しさん:02/09/23 07:26
パソコンを使用中に「バッテリーを交換してください」という表示がでて電源が切れました。
これってバッテリーパックを新しいのに交換しなくちゃいけないということですか?
もしそうならどのくらいの値段するのでしょうか?
3名無しさん:02/09/23 09:08
(´-`).。oO(どのPCのバッテリーも同じ値段だと思ってるんだろうか?)
4名無しさん:02/09/23 09:11
パソコンによって値段って違うんですね^^;
すいません無知で。。。
えっと今のパソコンはLaVieSノートパソコンです。おねがいします。
5名無しさん:02/09/23 09:20
NECに聞けば?
6名無しさん:02/09/23 09:32
>2
2次バッテリーの場合、充電してください
1次バッテリーの場合は交換してください
7名無しさん:02/09/23 13:11
Explorer上で表示された画像を「名前を付けて保存」しようとしたら、
.bmpでしか保存できなくなってしまいました。どういうわけか。
前は.jpg(というか型式そのままで)保存できたのに・・・
なんか設定が変わっちゃったんでしょうか?
8名無しさん:02/09/23 13:13
9名無しさん:02/09/23 13:15
7は解決
107:02/09/23 13:24
>>8
ありがとうございます!早速逝ってきました。
オフィシャルのヘルプで解決しようとプチ苦労したのに・・・
無知な自分が情けない。勉強になりました。
11名無しさん:02/09/23 13:42
質問です。映画をキャプチャする場合、4GB以内に収めるにはどれくらいの
ビットレートが適当でしょうか。MTV1000をつかってます。
12名無しさん:02/09/23 13:44
三年後の平均的なスペックと価格を教えてください。
1312:02/09/23 13:53
ふつうのパソコンのです
14名無しさん:02/09/23 14:12
>12
わからん
2年後まではなんとかなるが3年後はわからん
価格もインフレかデフレかスタグフレが起こるかわからん

PC価格は10万円だがコーヒー1杯2400円、大卒平均初任給98万円だったら
まったく比較できんだろう
1512:02/09/23 14:13
じゃあ二年後の方を教えてください
16名無しさん:02/09/23 14:15
普通のパソコンとは?
現行のパソコンですらPen3-ULV 600MHzからPen4 2.8GHz(2800MHz)まである
どこを”ふつう”のパソコンといったらいいのか?
17名無しさん:02/09/23 14:15
三年後なら16GHzぐらいだな
18名無しさん:02/09/23 14:17
普通といえば最新機種
これが素人の常識
19名無しさん:02/09/23 14:21
Pentium5 4.0GHz
Memory 512MB
HDD 240GB
VGA Feforce5 MX620
DVD+RWドライブ
OS Windows.Net home

これはあくまで俺の普及機レベルの予想
いろいろな要素、考え方から当然、予想内容は変わってくる
2012:02/09/23 14:23
ありがとうございまた
素朴な疑問でした
21名無しさん:02/09/23 14:27
>>18
それは違う。

【素人】
使えれば中のモノには拘らない、外見絶対至上重視。

【オタ紛い】
とりあえずその時点の最高スペックを買うものの、突如の値下がりに絶望。

【ヲタ】
最新ハードが出たら目的もなくついつい買ってしまい、常に最新である事に満足する。
2221:02/09/23 14:27

外見絶対至上重視って何
23名無しさん:02/09/23 14:46
とりあえずすごそうな単語を並べただけ
24名無しさん:02/09/23 14:48
外見無視即撲殺必至主義
25 :02/09/23 15:00
デジカメを買おうかと思うんですが、
普通ぐらい(HPとかで見かける程度)の
画質が出せるのは、解像度(?)はどれくらいあればいいんでしょうか?
26名無しさん:02/09/23 15:02
最新機能重視自慰電脳御宅野郎必死
27名無しさん:02/09/23 15:05
>25
100万で充分
28名無しさん:02/09/23 15:07
高級桐製高枝切鋏
29名無しさん:02/09/23 15:07
ワラタ
30名無しさん:02/09/23 15:07
最先端部品人柱上等超高性能身分不相応童貞腐臭御宅野郎必死
31lo;ワーコナウ#:02/09/23 15:13
&rlo;ワーコナウ#
32名無しさん:02/09/23 15:48
バラW80GのHDDを増設して160Gにしたいのですが、
バルクのHDDを買ってくればケーブルとかもセットになってるのでしょうか?
それとも別個に買ってこなければいけないのでしょうか?
33名無しさん:02/09/23 15:54
それぐらい店で見りゃわかるだろ禿。
34名無しさん:02/09/23 15:59
店が遠いので、滅多やたらに行けないのです・・・・。
禿の烙印を甘んじて受け入れますのでどうか教えてください。
35名無しさん:02/09/23 16:03
>>32 HDDにはケーブルは付属してないでつ
3632:02/09/23 16:04
ありがとうございました!!!
感謝します!!!
37名無しさん:02/09/23 16:18
>>32=禿
めったやたらと行けなくても、買いに行ったときには見れると思うんだけど…。
38名無しさん:02/09/23 16:28
>>32=禿は、通販かなんかでかうんじゃねーの?
39名無しさん:02/09/23 16:28
↑うるせえハゲ
40名無しさん:02/09/23 16:31
↓消えろ禿
41名無しさん:02/09/23 16:50
教えてクソですみません、自力で調べても今ひとつわからないのでご存知の方いたらお願いします。

とあるPCゲーの音楽を吸い出したいのですが、どのようにしたらよいのか解りません。
エクスプローラで見てもサウンドらしいファイルも見当たらず、どうしていいのか途方にくれて
います。音楽鑑賞モードがあるのでそれを利用してなんとかうまくやりたいのですが、こういうのは
不可能なのでしょうか。

今PCでかけているサウンドを録音する、みたいな方法があったような気がするのですが、
自力ではもうなんともならないようで・・・何か(・∀・)イイ!!方法がありましたらお教え願えませんで
しょうか。


・・・サントラが出ていれば素直に買うんだが・・・発売する予定もないようなので・・・(´Д⊂グスン
42名無しさん:02/09/23 16:56
>>41
スピーカーの前にマイク部を向けて録音ボタンだ。
おっと、カセットテープは新しい物で爪の折れていない奴を使えよ。
43名無しさん:02/09/23 16:58
PCゲームのサントラを買うとはこれいかに
44名無しさん:02/09/23 17:13
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=001022&MakerCD=76&Product=VAIO%20PCV%2DMXS2RL7

あの例えば↑が欲しいとして今の値段が\275,800になってるんですけど
この値段に消費税足した金額以外かかりますか?
45名無しさん:02/09/23 17:14
>>42
それだと厳しいぞ・・・雑音一切立てちゃいけない。もちろん自分の声も。
手っ取り早い方法は、ラジカセに入力端子があればPCのスピーカの端子をコードで直接つないで録音。(PCのスピーカー端子は出力になるからな)

>>43
PCゲームのサントラなんてあるの?
46名無しさん:02/09/23 17:15
4742:02/09/23 17:16
>>45
ごめんなさい・・・完全ネタでつた。
48名無しさん:02/09/23 17:18
かなり説明しにくいんですが、Favoritesというお気に入りのHPを入れておく
フォルダがありますよね?
何か急にお気に入りが全部消えたと思ったら
Favorites2というフォルダが出来ていて・・
このままじゃ何も出来ないのでFavoritesにお気に入りを入れるようにしたいのですが
(ブラウザのお気に入りを押すとFavoritesにいれられるように)
どうすればいいか教えて下さい!
49名無しさん:02/09/23 17:20
>>48
2というのを消せば直るかも・・・・
50名無しさん:02/09/23 17:24
>>48
消そうとしたんですがシステムフォルダだかなんだかで消せないんです。。
5144:02/09/23 17:25
>>46
thanks, 禿の先輩
5241:02/09/23 17:28
>>42
(・∀・)イイ!! 昔そうやってテレビから音楽を録音した消防時代を思い出したよ・・・(´Д⊂グスン
でも、流石にその方法は遠慮しておきます(w

>>45
ありがdです、その方法で逝ってみようかと思います。あ、でもその方法だとRに焼いたりとかは
駄目ですよね?(´・ω・`)ショボーン 試行錯誤で頑張ってみようと思います、どうもでした。
53名無しさん:02/09/23 17:51
ぅぅ、、こままじ身動きが・・
54名無しさん:02/09/23 18:04
右クリックメニューにメニューが追加されるソフトを使ってたんですが、
このソフトをアンインストしてもメニューだけが残ってしまいました。
消せるツールとかないでしょうか?
55名無しさん:02/09/23 18:05
http://www.lo-po.com/owner/?1452で出会い系サイトのオーナーになって
金貯められるよ!!無料だし。ギャンブルやるより確実だぜ!!
5648:02/09/23 18:27
お願いします!わかる方教えて下さい!

本当に教えてクソですいません・・
57名無しさん:02/09/23 19:01
tewakUI 使えば >>48
TweakUI 起動後、「マイコンピュータ」タブの「特別なフォルダ」中の「お気に入り」のパスを変更
(Favoritesが存在しなければ、あらかじめフォルダを作っておく)
58名無しさん:02/09/23 19:12
>41
音量のプロパティの録音ってところに
「ループバック」というのがありませんか?
それにチェックを入れてWindowsのサウンドレコーダーで録音すれば
PCから鳴る音を録音できます
Windowsサウンドレコーダーは1分ぐらいしか録音できないので
「ぽけっとレコーダー」を使えばHDDの容量だけ録音できます

あとはAUXをMDなりコンポなりにつなぐとかですね
5948:02/09/23 19:22
tewakUIってなんでしょう・・無知ですいません!
・・おしえてください・・
60名無しさん:02/09/23 19:28
タイプミスだょ(鬱

正しくは TweakUI だ、検索してね。
61名無しさん:02/09/23 19:30
>>59
http://www.google.co.jp/
ココで検索
6248:02/09/23 20:28
いろいろとありがとうございました・・
でも、、インストールができません・・インストしようとすると、インストールシールドとかなんとかで
できません、、notfondてっかいてあったからみつから無いとか・・
日本語化のやつを起動しようとすると、エラーがでてしまって・・
こんな俺を救ってください・・
63名無しさん:02/09/23 20:34
(´-`).。oO(なんでDOSで消さないんだろう?)
6448:02/09/23 20:36
ぁ・・いい作戦思いつきました・・、全部コピーして2に入れます・・
色々とありがとう御座いました・・
6541:02/09/23 20:50
>>58
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! どういう訳かループバックという項目自体は存在しなかったのですが、
プロパティを色々いじりつつポケットレコーダーで何度か挑戦してみたら録音する事に成功しました。

本当にありがとうございました、大好きな曲なもので・・・とても嬉しいです(´Д⊂グスン
66[[:02/09/23 20:51
プリンタ関連の質問はどこにしればいいですか?
67名無しさん:02/09/23 20:54
>>66
ハードウェア板で。
初歩的な質問ならここでもいいですよ。
68名無しさん:02/09/23 21:10
LAN上で、他の端末の共有ファイルを自分の端末からダブルクリックして開く時と、
コピーアンドペースト等で自端末に落とす時とでは、転送されているデータ量は
違うのでしょうか?
入れ物(アプリケーション)は自分の端末にもあるので、前者の方が転送データが
少ないように思っているのですが・・・。

板違いでしたらスイマセン。
69名無しさん:02/09/23 21:12
ちょっとわしにはわからんチン
70三蔵:02/09/23 22:30
早速質問させて頂きます。
WINDOWS98なのですが最近何回も(特にCDやいているとき。)
Cドライブディスクのクリーンアップを求められる表示が出てOKしても
ディスククリーンアッププログラムがないとのことで出来ません。
僕は他のPCからこのプログラムを頂きたいと思ってるのですが
正確なプログラム名が分からず検索できません。
どなたか解決を方法を教えてくださいまし。
71名無しさん:02/09/23 23:44
お前らは何処のプロバイダと契約してますか?俺はヤプーですが・・以下略
72名無しさん:02/09/23 23:49
>>70
cleanmgr.exe
自分であまり使わないデータをCD-Rに焼いて
HDDの空き容量を多くしたほうがいいぞ
CD-Rを焼くときに作るイメージファイルは800MBくらい使うから
それプラス200MBの1GBくらいをあけたほうがいい

>71
Nifty
プロバイダ板へどうぞ
73名無しさん:02/09/23 23:52
>68
アプリケーションによる
必要なデータのみを読み込むものもあれば
一度に全部を読み込むものもある

どっちにしろ自分の端末に全部落としたほうがいい
前者だと何度も読み込みに行くので
結局後者より転送量が多くなることがある
74名無しさん:02/09/23 23:53
縦置きのPCって横にして使っても大丈夫なんですか?
CDを縦に入れるのが苦手で困っているんですけど
75名無しさん:02/09/23 23:54
>>74

本体の右か左に足がついてりゃ横置きOK
76名無しさん:02/09/23 23:54
>74
何の問題もありません
横にしてお使いください
7774:02/09/23 23:57
>>75さん、76さん
ありがとうございます。早速横にして使います。
78名無しさん:02/09/24 00:08
ただし、いくら横にしてOKだからって、CDトレーが下向きになる置き方にはしないように!
79名無しさん:02/09/24 00:12
拡張子 .azu って何のファイルか分かる人いますか?
80名無しさん:02/09/24 00:15
富士通FMVのノートを買ったんですが、液晶が壊れました。
修理に結構なお金がかかるので、FMVの修理は諦めて安く
自作でもしようかと考えています。
その場合、OS(WindowsXP Home Edition)を使うことは出来
ますか?
FMVは使わないのでライセンス上は問題ないと思いますが
ノート用のOSは特別なんでしょうか?
OSを別途買うか買わないかで微妙なところです。
81名無しさん:02/09/24 00:16
>>80

OSは買わないと駄目。
82ERI ◆y19613M. :02/09/24 00:16
失礼致します。当方のPCが通常に起動しないので質問させて戴きます。
症状は「PCがOS起動する直前で再起動を繰り返す」です。

直接の原因の可能性として、思い当たる事と言えば、
・OSのブート画面の壁紙を変更した。
・一度HDD追加で下記の構成にする際、組みなおした時に、BIOSからビープ音(※1)が鳴ったので、
電源不足かと思ったのですが、単に接続不良な為か、深く挿したら音は無くなりました。
しかしBIOSの標準CMOS設定(日付と時計の設定)が飛んでました。

一応、私がこれに対して行った対処法として、
・PC電源投入後F8を押し「セーフモードで起動する&前回起動時の設定で〜」→やはり再起動
・機器を最小構成にして起動→やはり再起動
・仕方ないのでOSをクリーンインストールしようと、OSのCDを挿入しブートさせる。
→ブルースクリーンで"An unexpected error(1073687040) occurred at line 1768 in
f:\nt2\base\boot\setup\arcdisp.c."(予期しないエラーが〜で発生しました)
です。恥ずかしながら、この時点で私の知識では手詰まりです。(HDDが原因の場合、他のHDDに
インストールするという方法もあるかも知れませんが、中に大切なデータが入っているので・・・)

《環境》
マザー:GA-8IEX
CPU:Pen4 2.0A
メモリ:DIMM PC2100 CL2.5 512*2
ドライブ:プライマリIDE(マスター:LF-D321JD,スレーブ:LTR-32125W)
HDD:セカンダリIDE(マスター&スレーブ:Seagate ST380021A BarracudaW 80GB*2)
  ATAボードに(マスター&スレーブ:IBM Deskstar 120GXP IC35L120AVVA07 120*2)
  ※HDDは全てNTFSフォーマットです。
ビデオ:Matrox Millennium G550
拡張ボード(PCI):REX-PFW2W(IEEE1394ボード),IFC-AT133(Ultra ATA133ボード)
電源:ENERMAX FCA EG465P-VE FCA/JA(465W)
0S:Windows XP(SP1未導入)  ドライバ等はCD付属の物です。
※1 http://216.239.33.100/search?q=cache:sXZWomwrHVoC:www.redout.net/data/bios.html+%E8%AD%A6%E5%91%8A%E9%9F%B3%E3%80%80%E9%80%A3%E7%B6%9A%E3%80%80%E7%B9%B0%E3%82%8A%E8%BF%94%E3%81%97%E3%80%80%E9%9B%BB%E6%BA%90&hl=ja&ie=UTF-8
83名無しさん:02/09/24 00:17
>>54 「窓の手」で右クリックメニューの消せたと思うんだわ〜
84名無しさん:02/09/24 00:17
>79
わからないです
,azuは一般的に使われる拡張子ではないようです
そのファイルをテキストで開いてみては?
85名無しさん:02/09/24 00:18
>>82

自作板の質問スレで聞いた方が良いと思いますです、ハイ。
86名無しさん:02/09/24 00:19
>80
そのOSはノートPCについてきたのもです
そのノートPCのみにライセンスが供与されているため
自作PCに流用して使うことは出来ません



でもみんな流用してるけどね(ボソ
87ERI ◆y19613M. :02/09/24 00:21
>>85
了解です、上記の文章をそのまま転載いたしますので、
皆様のお眼を汚すことになるかも知れませんが、ご容赦下さい。。。
8868:02/09/24 00:21
>>73
ご回答有り難う御座います。
pdf、ワード、パワーポイント等の大きいファイルで試してみたのですが、
自端末からダブルクリックで開いたほうが明らかに早く開けました。
LAN上でなく、NW上(たとえば、PNWで拠点のファイルサーバにアクセスする等)
でも同様なのでしょうか?
89名無しさん:02/09/24 00:23
おい!何処のプロバイダと契約してますか?
因みにお前らはADSLですか?
90名無しさん:02/09/24 00:25
>>89
なぜ何度も同じ質問する?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1032732820/71

>>7のレスじゃ不満か?
9180:02/09/24 00:29
>>81
>>86
ありがとうございます。
OSを買うとなると出費がかさむようなので素直にFMVを修理しようと
思います。

ところでノートに付属してきたOSを自作PCに入れる場合に何か注意
するような事はありますか?
92名無しさん:02/09/24 00:32
だって一人しか答えないんだもん。・゚・(ノД`)・゚・。
93名無しさん:02/09/24 00:36
>>92
本気で集計する気があるのなら
「お前らどこのプロバイダを使っていますか@PC一般板」
とかのタイトルでスレッドを立てたら?
もちろんスレを立てたからには、シッカリ管理しろよ
94名無しさん:02/09/24 00:43
管理めんどいからいやです。よってこの膣門は終了します。ガ━━(゚Д゚)━━━ン!!
95名無しさん:02/09/24 00:50
ノートにアダプタ刺しても電機逝きません。
アダプタは壊れてないみたいなので本体の故障だと思われます。
修理費はおいくらぐらい?
ちなみに2年前くらいの東芝DynabookSSです。
96名無しさん:02/09/24 00:51
MORRICHからDLした動画のライセンス保護を解除する方法ってあるんでしょうか?
97名無しさん:02/09/24 01:02
>>95

■■■ノートパソコンの修理■■■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1006324469/l50
9895:02/09/24 01:04
>>97
スマソ、サンクス
99名無しさん:02/09/24 01:07
14.1インチのSXGA+の液晶ノート買おうと思っているんですけど、
字とかが小さくて見ずらいんですか?
ちなみに機種は、バイオGR3NBPです。
100名無しさん:02/09/24 01:57
NEC VALUESTAR VC-5003D を中古で買おうと思っています。
価格は14万5000円です。
自分的には安いと思うんですけれど、迷っています。
お買い得なら買おうかなーって思うんですけれど…。
どなたかアドバイスください!
101名無しさん:02/09/24 02:16
>>100
へえ、安いね。
中古なら液晶のドット抜けがあるかどうか確認できるしね。
付属品などの状態も良ければ買いかも?
102名無しさん:02/09/24 04:19
>>99 小さい文字は大きくできるし・・・
私の視力では見えます
103Kero:02/09/24 09:25
PCを立ち上げると画面が暗くよく見えなくなってしまいました。原因等知っている方、こんな症状の出た方、直し方の知っている方いいませんか?
104名無しさん:02/09/24 09:45
とにかく安くて内容の良いPCが欲しいです
105名無しさん:02/09/24 09:54
>>103
モニタがいかれたんだろ?
106名無しさん:02/09/24 10:49
>>103
コネクタをつなぎ直してみれ。
>>104
それは永遠のテーマなのれす。
107 :02/09/24 10:53
最近になって、4時間くらいパソコン使ってたら、シテムリソースが不足していますとか言われてメディアプレーヤーとかメールが動かなくなったり、新しいウィンドウが開かなくなったりするようになりました。
とりあえず解決策ありますか?
108名無しさん:02/09/24 11:15
>>107

OSを2000かXPにする
109名無しさん:02/09/24 11:28
>107
それは「新しいPCを買おう」という、あなた自身の内なる声と思われ
110名無しさん:02/09/24 11:31
ネットをやっていると強制終了によくなります。
モジュール違反だとかなんとか言われるのですが、
どうすればいいでしょうか。。。
本当に良く起こりウインドウが全て閉じてしまうので困っています。
宜しくお願いします。
111名無しさん:02/09/24 11:38
>110
OSを再インストールしろ。
112名無しさん:02/09/24 11:47
OSとは??ほんっっとうにすいません。。初心者です。。
113名無しさん:02/09/24 11:51
>>109,111
身も蓋もねーな(w
>>107,110
↓こーいうFAQサイトで調べてみそ
http://winfaq.jp/
(これも身も蓋もない回答や
114名無しさん:02/09/24 11:58
CD-Rを読もうとすると、「デバイスが準備されてません」というメッセージが出て読めません。
どうすればいいでしょうか。因みに読めるCD-Rもあります。
115名無しさん:02/09/24 12:00
>>112
113のFAQサイトとか、あとPC初心者板に行ってみれ。
そこのFAQも見れ。まずは勉強なり。
116名無しさん:02/09/24 12:31
>>114
あなたのいうCD-Rがメディアかドライブか分かりません。
117名無しさん:02/09/24 12:41
パソコンを2台共有したいのですが、インターネット回線はISDNです。
自分の理解しているところは、電話回線からDSU付IDSNルータに接続し、
ハブに接続することでいいのでしょうか? あたりまえですがLANケーブル
ですが・・・ なにか違っていたら回答御願いしますm(_ _)m
118名無しさん:02/09/24 13:17
>>116
メディアです
119名無しさん:02/09/24 13:24
コンピュータ雑誌はなにを読んでる?
120名無しさん:02/09/24 13:26
多分無理なんでしょうけども、ダメ元で質問を…(tt

さっき会社でAdobePhotoShopを使って作業していたんですが、
突然PCがプツンと落ちまして、
3時間ちょっとの作業が全部消えてしまいました。

基本過ぎることですが、
教訓として「こまめに保存する!」というのが残ったのですが、
そのデータ、どうにか復元できないものでしょうか。
ちなみにWin98です。

無理かなぁ(泣
つか仕事OSが98ってのはなぁ…
121名無しさん:02/09/24 13:26
UNIXユーザやUNIXマガジンやOpenDesignなどです。
今回の情報は、Webからの情報を参考にしてます。
122名無しさん:02/09/24 13:31
>>117
TA→ルータ→HUB→PC
じゃ無いの?
ttp://kotohazime.fc2web.com/ics/ics.html
123名無しさん:02/09/24 13:33
WINMEのパソコンを家族で使っていたのですが、
親が新しいパソコンを買うので今は僕独りで使っているのですが、
今は自分だけで使うのに、複数のログイン設定を消しても
PC起動時のログイン者選択のウインドウがウザイままなので
どうやって出ないようにすればいいですか?
124はぁと:02/09/24 13:43
ここの少し前の記事を探してたらすでにdаt落ちしてました、html化もされてないので見れません。
html化の記事を閲覧する方法と、dаt落ちしてしまう期間を教えてください。
125名無しさん:02/09/24 13:46
126114:02/09/24 13:47
>>114
↑誰か教えて下さい
127若葉:02/09/24 13:47
近日ノートを買わなくてはならなく、大学が用意した物と好みの物、どちらがよいのか困ってます。しかし好みと言っても初心者なんで、大学の用意してる物を購入へ…それはNEC VersaPro という物らしいのですが、聞いたことないんです。いい物か悪い物かでいうとどちらでしょう
128名無しさん:02/09/24 13:51
>>127

ビジネスモデルだよ、それ
一般的に有名なのは個人向けのラビィだろうけど

いいか悪いかというなら、個人的にはラビィよりはいいんじゃないの?と思う


相談したいのなら↓に行ってくれ
★ギコの楽しいパソコン購入相談室Part8★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1028542875/l50
129名無しさん:02/09/24 13:54
128さんありがとうございました
130名無しさん:02/09/24 14:16
突然青い画面になって、何とかtrapとか
dumping memory とか出てきて、カウントが始まったんですけど大丈夫でしょうか?
怖くなったのでCtrl+Alt+Deleteを連打しました。
ご存じの方がいたら教えてください。
131名無しさん:02/09/24 14:18
>>120
無理ですよ
メモリ上で作業してますから、OS終了と共に消えます
132名無しさん:02/09/24 14:24
>>131さん
なるほどそうですか。

先ほどもう一回本で調べてみたのですが、
ちょうど同じような解説(やや難解な書き方でしたけども)がありました。
>>131さんのレス内容で確信を得ました。
残念ですけども、保存していなかった自分が悪いですね。

ご回答感謝します。ありがとうございましたm(_ _)m

嗚呼、残業ですな今日も…(鬱
133質問:02/09/24 14:31
タイピングってどれぐらい早ければ自慢できますか?
一分間に270打てるって凄い?
みんなどれぐらい早いの?
134名無しさん:02/09/24 14:32
パーティションがC.D.E.Fとあるのですが
OSの入っているCドライブだけフォーマットして
OSを再インストールしたいのですが可能でしょうか?
よろしければやり方なども教えていただきたいのですが
お願い致します。
135名無しさん:02/09/24 14:32
>>133
十分早い。
136名無しさん:02/09/24 14:33
>>134
可能。やり方はしらん。
137名無しさん:02/09/24 14:35
>>134
自作、メーカーでやり方違う
138100:02/09/24 14:44
>>101さん
お返事ありがとうございます。
付属品はほぼ新品状態です。
前の持ち主が、買ったは良いけど家において見たら意外と大きくて
ノートに買い直したいから買ってくれと言う物なんです。
安いんですね。
じゃあ買おうかなー♪
139名無しさん:02/09/24 14:46
>>133
http://www.e-typing.ne.jp/
ここで調べろ
140名無しさん:02/09/24 15:05
>>134
レジストリを使用しているアプリケーションは
入れ直したほうが良い
141名無しさん:02/09/24 15:06
>>114
CD-ROMドライブはCD入れてから認識するまで5〜15秒かかるのが普通だと思われ
したがって、入れてすぐに認識しないのなら故障ではない
また、CD-Rは直射日光が当たる場所などに置いておくと読めなくなるぞ

パッケージソフトなどのCD-ROMや音楽CDも読めないことがあるなら、ケーブルが
抜けかかってるかドライブの故障

>>117 >>122
一般的には>>117の方法でよいと思われ
142名無しさん:02/09/24 15:23
>>134

環境も何も書かれてないのに、どうやってやり方を教えろと?
143名無しさん:02/09/24 16:21
>>134
起動フロッピーで立ち上げて format c:
ホントにいいか?と、脅しをかけてくるので怯まず Y
あとは普通にOSインストール。
アプリケーションのパスやレジストリは全て消えるから
D〜F:ドライブにインストールしてあっても使えるとは限らないよ。
アプリによってはそのまま動くけどね。
むしろ何故「OSの入っているCドライブだけフォーマットして
OSを再インストール」できないかもしれないと思っているのか不思議。
教えてくれ。
144名無しさん:02/09/24 17:35
>>143

リカバリディスクによってはHD全体を以下略

それに、あなたが書いてる方法は9x系の話でしょ?
2KとかXPじゃ全然違うよ

だから、環境が書いてないから分からんと>>142に…。
145134:02/09/24 17:58
本当にすみませんでした。WIn98SEです。
146名無しさん:02/09/24 18:04
>>145

それだけじゃダメなの

OSのディスクがあるのか、リカバリディスクしかないのか、それも分からんと
どうしようもない

OSのディスクがあるなら>>143の方法
リカバリディスクしかないなら、説明書をよ〜〜〜〜く読んでからその指示に従う

先に言っておくが、リカバリディスクは「機種によって使用方法が違う」んで
やり方が分からんと言っても答えられる奴はあんまりいないぞ
147143:02/09/24 18:07
>>146
すいません。リカバリの可能性を全く無視していました。

>>134
リカバリはOSのインストールとは違うよ。
148名無しさん:02/09/24 18:29
詳しい方教えてください
CPUCeleron1,7Gのマザーに845GチップセットかSIS645DXチップセット
のどちらを選んだ方がいいんでしょうか?
前者の方が少し高いですが,違いはわからんです。
149名無しさん:02/09/24 18:33
>148
IntelのCPUにはIntelのチップセットのほうが相性が無い
でも金が無ければ後者でもいい(かな?)
150名無しさん:02/09/24 19:12
vaioの次の(冬?)モデルはいつ出ますか?
151名無しさん:02/09/24 19:15
WIN98のダイヤルアップサーバにWIN2000からダイヤルアップ接続できません。
WIN98側が受信しないようです。WIN98からなら正常につながります。プロトコルはTCP/IPで、
アナログモデム接続です。WIN98はNECのPC98で、WIM2000はエプソンダイレクトです。
LAPLINKという通信ソフトならつながります。まったく原因不明です。どなたか、助けてください!
152名無しさん:02/09/24 19:56
ノートンをウィンドウズmeにインストールしようとしたら、すでに別のウイルス対策ソフトが
インストールされています。とかメッセージが出て、インストールできません。
そんなソフトインストールした覚えありません。
調べたら、なんか「VirusScan」というのがあったんですけど(meに付属してあったらしい)、
アンインストールの仕方がわかりません。
ゴミ箱→削除で平気でしょうか?
153名無しさん:02/09/24 20:08
TEMPフォルダの中身って全部消していいのですか?
154名無しさん:02/09/24 20:09
>>152
それはmeぢゃなくて、メーカーが付属したんだYO。ごみ箱はやめれ!
スタートメニューにアンインストールの項目があればそこから、
なければコントロールパネルの「アプリケーションの追加と削除」
からアンインストールすること。
155名無しさん:02/09/24 21:29
XPを使用しています。
ファイルタイプのアイコンを変更しようと思い、メニューの「ツール」から「フォルダ オプション」で「ファイルの種類」へ。
「登録されているファイルの種類」欄からアイコンを変更していました。
その際にどこかいじってしまったらしく、それ以降フォルダをクリックすると「検索」画面が開いてしまいます。
右クリックでも「検索」が一番上に来ていて太字になっています。
フォルダアクションの関連付けが変わってしまったのだと思いますが、直し方がわかりません。
とりあえず変更したアイコンは元に戻し、フォルダオプションの他のところも規定値に戻しましたが効果がありません。

どなたかわかる方、回答をお願いいたします。
156名無しさん:02/09/24 21:59
家庭内LANで、2000とMeなんだが、
MeのログインでMeが2000にログインするときパスワードを聞かれるんだが
どうしたらパスワードを聞かれずに済む?
157名無しさん:02/09/24 22:02
逆に2000に聞いてみたら?
158名無しさん:02/09/24 22:07
電源ケーブル無しの中古タワー型PCを買おうか迷っています。
電源ACケーブルは
パーツショップなどで単品で売られているものですか?
また、電源ケーブルにも色々規格や種類があったりしますか?
159名無しさん:02/09/24 22:12
>>156
「Meが2000にログインする」ってどのようなことをイメージしていって
いるのかな?

ドメインにログオンするということをいっているのなら、ユーザーID
とパスワードの入力は必須でしょう。
160名無しさん:02/09/24 22:14
PC初心者なのですがvaioが壊れてしまって修理代が7万かかるといわれて買い替えよう
とおもっていてPCをさがしていたらDo-夢のオリジナルショップブランドPC
というのをみつけて↓のスペックで8万だったので安い!とおもったのですが
安すぎて不安なのでなにかよくないところとかがあるのでしょうか?
CPU:Intel Pentium4 2.0AGHz
NorthWood L2 Cache 512KB
メモリ:256MB DDR SDRAM PC2100 (2Slot空1/Max2GB)
HD:60GB UltraATA/100 7200rpm
Drive:32x10x40xCD-RW ATAP  
Video:GeForce4 MX440 64MB AGP
slots:PCIx6(空5), AGP 4Xx1(空0 1.5Vのみ対応), CNRx1(空1)
ディスプレイはなしです

メーカー品でないものというのは全然わからないのでよくないところなどを教えてください
おねがいします
161名無しさん:02/09/24 22:22
>>160
マザーボードが書いてないのが気になるけど、このスペックで8万円
なら問題ないと思う。

ところで、VAIOの修理代7万円という金額が出ているなら、故障
箇所もすでに分かっているんですよね?
それであれば、故障したパーツを自分で交換すればもっと安くすむと
思う。
162名無しさん:02/09/24 22:26
>>160
ショップブランド、takeONE(テイクワン)をカタヤマ5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1031659025/
163名無しさん:02/09/24 22:30
古いDECのPC(P5-133)に16MBパリティ付のSIMM2枚つけたら
BIOSもWindows95も36MBと認識しております。
念のためMEMTESTもはしらせましたが大丈夫みたいです。
パリティ分もメモリとして認識しているみたいなんですが
大丈夫と判断して宜しいでしょうか?
164名無しさん:02/09/24 22:48
e-accsesのモデムに接続しているLANの調子がおかしくなりました
いつもならPCの電源を入れるとADSLモデムのLANランプがつくのですが
電源を入れてもランプはつかずネットに繋がりません
今書きこみに使っている別のPCでは普通に使えるのでモデムに問題があるのでは
なくPC側の問題と思うのですがどういったところを調べればいいでしょうか?
今まで調べた結果
LANケーブルには断線なし
問題のPCのLAN(オンボード)はデバイスマネジャに正常に表示されている
ドライバの削除・インストをしてもダメ
OSを再インストしてもダメ
となっているので出力に近い部分が物理的に壊れている可能性が高いと
考えていますがどうでしょうか?
ただ問題が起きる前ネット接続中にタスクマネジャでネットワークに
関するexeを強制終了させていたのでこれがひかかっています
構成
CPU:XP+1700
OS:XP Pro
M/B G7-VTXH
165名無しさん:02/09/24 22:59
ケーブルちゃんと確認したか?
166名無しさん:02/09/24 23:09
なんだ確認してんじゃねーか、今日はこのへんでカンベンしといたるジャーナ
167スノボ:02/09/24 23:11
富士通製HD型番:MHM2200AT を 「ローレベルフォーマット」したい。 が

「ローレベルフォーマッタ」が見つからない。 HPで相談しても

当社は「OEM先のお客様しか」相手にしません。 だって!!
アレだけ多大な「欠陥HD」を大量生産して、ひたかくしにしてきた、会社の言うセリフか!!!

だれか、どこかにアップしてるサイト知りませんか?
168156:02/09/24 23:30
>>157>>159
それは分かるんだけど、何とか省略できないかな‥?

イメージは、ルーターを介して、LANを構成して、
互いのPCに共有フォルダを作ってファイルを共有するのが目的です。
そして、設定が終わってフォルダの共有には成功したのだが、
Me側は弟のノートPCなんだが、いちいちログインがめんどくさいと苦情がきてる。

Me側で、起動時にオートにログインできるような
ユーティリティアプリとかあればありがたい。
169名無しさん:02/09/24 23:35
>>168
2000で98のユーザー名追加しろ
170名無しさん:02/09/24 23:38
ココにくるヤツラのレベルでは  






               無理!!
171168:02/09/24 23:49
>>169
Meのユーザー名、パワーユーザーで追加したよ。
ていうか、2000はユーザー名を追加しないと
他のパソコンのファイルの共有すらできないはず。

できれば、
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se104580.html
のフリーソフトが欲しい。
172名無し:02/09/24 23:53
>>160
少し調べたけど、FSB533未対応っぽい(はっきりとは分からんけど)
USBも1.1だし、俺だったら買わない。
173168:02/09/25 00:52
マイクロソフトのPowerToysインストールしたら解決しますた。
相手してくれた方サンクスコ
174名無しさん:02/09/25 01:04
>>167
Fujitsu ATA Diagnostic Tool
ご使用は自己責任で。
(訳:何が起こっても知ったこっちゃねぇ!)

http://www.fel.fujitsu.com/home/drivers.asp?L=en
175名無しさん:02/09/25 01:25
176名無しさん:02/09/25 01:46
今月買ったPCなんですが、スピーカーの左から音がでなくなりました。
(ヘッドホンつないでもでないので、pc側の問題とおもいます)
設定などはかえてないのですが、どうしたらいいんでしょうか。
修理だした方がいいんでしょうか?
177174:02/09/25 02:46
>>175
Σ(゚д゚|||ガーン
178名無しさん:02/09/25 02:57
>>176
WAVでもMIDIでもCDでも同じ?
179名無しさん :02/09/25 03:39
海外のPCで日本語を打ちたい時って、どうすれば良いんですか?
選択できるIMEの文字にJapaneseが入ってない場合があって・・・。
180名無しさん:02/09/25 03:43
>>179
IMEが日本語対応じゃないと日本語は打てないのでは?
181名無しさん:02/09/25 04:01
>180さん
レスどうも。
そういう場合(IMEが日本語対応じゃない)は、どう頑張っても無理って事ですか?
一応、海外のネットカフェに飛びこんで日本語のメールを出したい、という状況を
想定しているんですが・・・。
182名無しさん:02/09/25 04:23
>>181
入力ロケールの追加とかすれば大丈夫かもしれませんが、英語版Windows未使用なので詳細は不明です
183名無しさん:02/09/25 04:37
>>179 マイクロソフトの「Global IME」って無料のソフトインストールすればいいらしぃ
184名無しさん:02/09/25 05:52
PCの映像をTVに映して録画したいんですけど、アナログ変換とS端子って
画質の違いってわかります?S端子で繋げたほうが極度に良い、とか・・・

電気屋さんでうちのTVじゃS端子の接続はできないんじゃないかと言われて、
アナログ変換を買ったけど、実はあったんだよねぇ…
数時間後には必要なので、朝一で買いに行こうか悩み中です。
さほど変わんないなら、まぁいいかなぁっとも思うんですが…
185名無しさん:02/09/25 07:18
ノートパソコンについてるUSB1.1は、ファームウェアのアップデート等で
将来USB2.0に対応できますか?
それともコネクターの形とか内部の物理的な仕様が違って駄目?
USB2.0と搭載したノートが欲しいけど、USB1.1のモデルは全て購入対象外に
なりますか?
186名無しさん:02/09/25 07:39
>185
出来ません

USB2.0とはコネクターの形は同じですが
内部の物理的な仕様が違うので出来ません
ノートPCにUSB2.0が欲しいなら
"USB2.0<==>PCカード"という製品が出ています
187名無しさん:02/09/25 08:02
新製品購入から2年未満のデスクトップ用、液晶ディスプレイの
画面中央に幅0.5mmほど、長さ20cm以上の黒い横線が生じ
ました。黒線以外に全く異常ありません。物理的な衝撃、熱は加
わっていません。どのような状況、原因は何だと考えられるでし
ょうか?。
PCモード、AVモード、両方で、線の位置、長さ全く変わりません。
188名無しさん:02/09/25 09:15
>>187

それを壊れたと言うんじゃないのか?
189名無しさん:02/09/25 10:15
 ノートPCを買おうと思っているのですが、CPUの、セレロン1.7GHZと
ペンティアムV1・13GHZではCPUパワーではどちらが上なんでしょうか?
どなたか詳しい方教えてください。
190名無しさん:02/09/25 10:17
191名無しさん:02/09/25 10:22
>>188
妨害禁止
192名無しさん:02/09/25 10:25
質問:Windows2000をアンインストールしたい!

パソコン(HITACHI フローラ Windows98)をアップ
グレードしようとして、Windows MEではなく、
Windows 2000 Professionalを入れてしまいました!
元の98に戻したいのですが、どのような手順ですれば
よいのか教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
193名無しさん:02/09/25 10:26
>>187
壊れた
194名無しさん:02/09/25 10:28
どうせだからフォーマット、再インストール。
195名無しさん:02/09/25 10:30
>>192
98のCDとインストール用起動ディスクがあればインスト出来るだろ?
馬鹿でも出来るぞ?

リカバリディスクがついてる機種なら説明書をよんでリカバリすれば?
196名無しさん:02/09/25 10:49
MEよりも2000のほうがいいと思うけどなぁ…
だいたい、なんで2000を持っていたのかが不思議。
パッケージを買う段階で間違えたのか?まさか?
インストール時にも2000って出るでしょうに。どうやって間違えるんだ。
197名無しさん:02/09/25 10:56
>>196

やっぱ、W2Kはいいね
会社で使ってるマシンはMeで、一日数回リブートするはめに遭ってたんだが
W2Kにしてからは無問題
すこぶる快調
198名無しさん:02/09/25 11:01
>196-197
きっと持ってたエロゲーがNTに対応してなかったんでしょ
199名無しさん:02/09/25 11:23
こんにちは。今からノートブックのパソを買いに行きます。
いままではFMVビブロNE/33というのを使ってたんです。
4年くらい使ってたんですけど、最近ハードが満杯ですって
なってきたので買い換えます。これはまあ満足でした。
そんな私にオススメのありますか?おもにワードと
2ちゃんしか使わないんですけど。まあCDとかも作れたら
面白いとは思うけど・・
200名無しさん:02/09/25 11:37
早く答えてください・・もう家を出たいんです
おながいします(´д`)
うーんと予算は23程度かな。
今のパソってDVDもみれるんだ!いいなー
201名無しさん:02/09/25 11:37
>>199
外付けHD増設
202名無しさん:02/09/25 11:45
>199とりあえず逝って来い!
203名無しさん:02/09/25 11:47
>>201 外付けHDってどういうことですか?何をいくらくらい
で買ったらいいんでしょう?初心者ですみません(´д`)
最近は3画面くらい開いてるとすぐエラーみたいになるん
です。ワードも時間たつとすぐにフリーズ。
これが解決できるんでしょうか?
204199:02/09/25 11:50
わ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ い!!先生がきたぁ!
自己紹介します。DVD持っていません。パソは部屋の移動
があるので持ち運べるほうがいいです。3.5インチの
フロッピーを良く使います。スキャナ持ってません。
基本的に「ワード」「2ちゃん」ができれば無問題なんで
すが、せっかくだから DVDとか音楽編集?とか画像
処理もできればいいな・・でも大変そうならべつに
いいんですけど。予算はとくに決めてなくて30万
以下・・だいたい23くらいでおさめるつもりです。
205199:02/09/25 11:52
頼る人がいないんです。誰か助けて(´д`)ください。
行こうと思ってるのはビックカメラかキムラヤ。
どっちが安いでしょうか・・
206名無しさん:02/09/25 11:53
かめら
207名無しさん:02/09/25 11:54
ヨドバシカメラで売れ筋NO.1って札付いたヤツ買え。
208199:02/09/25 11:55
ビックカメラのほうが安いんですか?そうだね、ポイント
もつくし。あーなんか緊張するんですよ、電気屋さんいくの。
だから、とりあえずおすすめとか知っておきたいというか。
ドキドキしてきますた!ちなみにわたしは女です。
209199:02/09/25 11:58
>>207 ヨドバシって新宿ですよね・・新宿は遠いんです。
新橋か有楽町か秋葉原が限界なんです。でも、秋葉原は
行ったことないからたぶんオロオロしてしまいます。

DVDや写真処理ってあったほうがいいですか?
ないならないで困らないけど、欲しいような気もするし。
あと富士通いかれてるって本当ですか?今の富士通け
っこう使いやすいんですけど、でもCDのところが壊れ
てるけど
210199:02/09/25 12:08
早く教えろって言ってんだゴルァ!!
211名無しさん:02/09/25 12:10
>208女かどうかは関係ナシ!!
ジャパネットの視聴をお勧めしる。
212ソーテックに関する質問もここで良いですか?:02/09/25 12:41
SOTECのパソコンを使っていたのですが、突然パソコンが起動しなくなりました。
リカバリーディスクをつかっても「bad blocks・・・」というエラー。
どうやらHDDが悪いようです。サポートセンターに連絡してもどうやらHDDの物理的な障害であるとのこと。
しかし、修理を申し込むとなんと総額五万七千円。HDDの交換代(60GB)がそのうち4万円という法外な価格。
そこでラオックスやアイオーデータの修理受付センターに行ってみたのですが。
「AFINAシリーズは中身がややこしくて交換しにくい仕様になっているので修理は受け付けられない」とのこと。
けれど、HDDの交換だけに五万七千円もだすのは癪なので(しかも最低三週間かかるし、保証期間は三ヶ月しかつかない)
どこかSOTECでも受け付けてくれる修理業者を捜したいのですが(SOTECのサポートによると、修理に力を入れているところなら受け付けてくれるらしい)
どなたかそんな所をしっているかた(できれば東京近郊で)
いませんか?
使用PCはAPC386C1です。

213名無しさん:02/09/25 12:46
中古パソコンを安く売っているところを教えてください。

オークションは苦手です。
214名無しさん:02/09/25 12:58
>>175

せこい ヤツ。
215 :02/09/25 13:01
>>212
自分でやれ。
簡単だ。
216 :02/09/25 13:04
HDDのエラー修復中にブレーカーが落ちてデータあぼーんしました。
なんとか修復できませんか?
217名無しさん:02/09/25 13:16
>>178
遅くなりましたが、どれでも同じですね・・
あと前面と背面に出力端子はあるのですが
どちらにつけても左の音がでません。
修理だすしかないでしょうか・・?
218名無しさん:02/09/25 13:30
MPG動画を最低限見れるスペックはどのくらいですか?
P120 32Mでみれますか?
219212:02/09/25 13:41
>>215
簡単なんですか?
あけてみたらやたら密接しててケーブルぐにゃぐにゃでさっぱりだったんですが
220名無しさん:02/09/25 13:44
友達にビデオCDとかいうのを貰ったんですが、
どうやったら見れるんでしょうか?
家の初代iMACでは見れませんでした。
プレステ2でも見れなかったです。
初心者でごめんなさい。
221名無しさん:02/09/25 15:01
お勧めのビデオカードを教えてください
とくに、3Dのゲームで遊ぶとかはないので、
一般的に使えるもので、値段は一万円程度なにかないですか?

M/BはINTEL D845GBVL
板違いかもしれませんが初歩的な質問だったので
222名無しさん:02/09/25 15:07
>>221
3Dいらないなら内蔵ビデオで充分じゃないの?
チップセットが熱くなるのがイヤなの?
223名無しさん:02/09/25 15:09
>>220
日立から出てるHi-サターンで見られるよ。
224221:02/09/25 15:14
回答ありがとうございます。
自作でPC作ろう思っているんですが、
とりあえず、内臓で、不満がでたら買うという方向でいきます。
ありがとうございました。
225yahooo!!アダルト:02/09/25 15:14
226名無しさん:02/09/25 15:17
227Helpme ◆g0Ye32kA :02/09/25 15:18
エロサイトのファイルがWindowsのファイルの中に入ってしまっていて、
それを削除したいんですが、”削除”ってやると『指定されたファイル
はWindowsが使っています。』って出て、削除できないんですよ。どう
したらいいか教えていただけませんか?
228Helpme ◆g0Ye32kA :02/09/25 15:19
>>227のつけたし
ちなみにそのエロファイルは"E-Z-LIVE"っていうものです。
229名無しさん:02/09/25 15:21
>>227

アプリ全部終了して、ネットも切断して、削除
230名無しさん:02/09/25 15:24
串の入手方法がわかりません
231名無しさん:02/09/25 15:28
232名無しさん:02/09/25 15:34
>>231
ありがとうございます
さっそく
逝 っ て き ま す
233Helpme ◆g0Ye32kA :02/09/25 15:35
>>229
その通りやってみましたが、結果は同じでした。
他に手はないでしょうか?
234名無しさん:02/09/25 15:38
>>233
DOSで削除
235名無しさん:02/09/25 15:38
>>233
セーフモードで再起動して削除
236名無しさん:02/09/25 15:42
http://sports2.2ch.net/wc/subback.html

なっちがいっぱい・・・
237名無しさん:02/09/25 15:44
シンプルで目立つカーソル素材が欲しいんだけど
オススメありません?
238名無しさん:02/09/25 15:54
>>237
拡大ポインタ(システム設定)
反転(大)
239名無しさん:02/09/25 16:01
マウスノのプロパティみても、
ポインタのデザインが(なし)になってて選べません・・・・>238
240無理?:02/09/25 16:02
HotmailのPWを知る方法って無いかな?板違い?
241名無しさん:02/09/25 16:14
>>239
システムのCursorsにポインタ入ってますか?
例えば、C:\WINNT\Cursors
242名無しさん:02/09/25 16:14
ビデオカードのオンボードって何?
VRAMから随時使用とかなんとか・・・
243242:02/09/25 16:15
VRAMではなくメインメモリから使用の間違え
244名無しさん:02/09/25 16:23
>>243
それオンボード。
マザー上に実装されてるって意味。
チップセット内蔵の場合とビデオチップが文字通りマザーに載ってる
場合がある。
245名無しさん:02/09/25 16:28
>241
入ってなかったです・・・・
消しちゃったのかも。。。鬱
246名無しさん:02/09/25 16:29
一太郎が削除できない・・・(12)
247名無しさん:02/09/25 16:34
>>244
取り外しできない?
248名無しさん:02/09/25 16:43
パーティションの読み方って

パー↑ティション?

パー↓ティション?

どっちですか?
249名無しさん:02/09/25 16:43
>>245
他のマシンからコピーして放り込めばOK。
会社か学校に行けば同じOSのマシンあるでしょ。
250名無しさん:02/09/25 16:46
あ。そかそか。>他のマシンからコピー
>249さん
どうもありがとう。
251名無しさん:02/09/25 16:48
>>247
できない。
もっと強力な描画性能が欲しいならAGPスロットにビデオボードを
挿せばいい。
AGPないマシンならPCIのビデオボードでも可。
何のために取り外したいの?
2D性能なら、オンボードでもあまり変わらないよ。
252名無しさん:02/09/25 16:53
>>248
パー→ティション

関係ないけど、デー→モンをデー↑モンと読んだら笑われたなぁ。(藁
253名無しさん:02/09/25 16:56
サンクス>252
254名無しさん:02/09/25 18:00
わーい 新しいパソ買ってきたよ☆カコイイ店員
さんのアドバイスでシャープにしますた。
255名無しさん:02/09/25 18:02
貴様ら質問です。
液晶モニタがあそこまで高い理由教えれ。
液晶モニタじゃなかったら何がどうなんだ?デメリット解説キボンヌ
256名無しさん:02/09/25 18:14
すいません教えてください。
タスクバーのIMEを画面のほうに出したいんですが、どうすればいいんですか?
257Helpme ◆g0Ye32kA :02/09/25 18:31
>>234,235
結論から言うと、safeモードで削除できました。その前に、DOSモード
でやろうとしたのですが、僕はDOSは全くわかりませんでした。おまけ
にDOSモードからどうやって脱出したらいいのかわからず1時間以上も
苦労しました。最後にやっとパソコン買ったときについてた『はじめに』
の後ろの方にのってる『困ったときに』を読んで、やっと脱出できました。
235さん、ありがとうございました
258名無しさん:02/09/25 18:33
>>256
右クリック → ツールバーを表示
259名無しさん:02/09/25 18:36
>>255
まだ製造にコストがかかるからだろう。

>>256
アイコンのところで右クリックしてツールバーを表示を選択
260名無しさん:02/09/25 18:38
>>255
CRTのいいところ
 応答速度が速い → アクションゲーム向き
 色再現性がよい → グラフィック系アプリ向き
 安価

LCDのいいところ
 軽い
 小さい
 アームが使える
 電気喰わない
261  :02/09/25 18:54
CD-Rメディアの容量の一番大きいのは720Mなんでしょうか。
もう少し大きいものってないのでしょうか?750Mくらい・・・
262名無しさん:02/09/25 18:59
知っている人がいたら教えてください。
VAIOのPCV-S710を使っていますが、
BIOSのアップデートをしたいと思ってるんだけど、
マザーボードが何かわかりません。
判別する方法、サイトなどがありましたらお願いします。
263名無しさん:02/09/25 19:03
>>260
貴様マジでサンクス!!!!!!!!!!!!!!!!!!
264ノリカ:02/09/25 19:05
14.1型って、A4サイズなんですか?
教えて下さい。
265名無しさん:02/09/25 19:07
画面右上の最小・最大・閉じるボタンがそれぞれ[0]・[2]・[r]ってなって、
Дとかπが正しく表示されなくなったんですが直し方教えて下さい、、機種はプリウスです
266名無しさん:02/09/25 19:11
>>264
いいえ
267名無しさん:02/09/25 19:12
>>265
殴ってもいいですか?
もしマジならセーフモードで起動。
268ノリカ:02/09/25 19:15
14.1型はサイズは何なのでしょうか?
269265:02/09/25 19:16
>>267
マジで悩んでおります、、
セーフモードって何ですか?
270ノリカ:02/09/25 19:21
おーい
271名無しさん:02/09/25 19:25
>>269
FAQ中のFAQ
サポセンをからかう有名な質問。
もし本当に知りたいなら以下参照。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html
272名無しさん:02/09/25 19:26
>>270
それが人にものを聞く態度か?

>14.1型はサイズは何なのでしょうか?
解なし。
273ノリカ:02/09/25 19:27
>272
氏ねヴォケ
274名無しさん:02/09/25 19:34
>>273
さようなら
275名無しさん:02/09/25 19:49
>>273
なんでマジレスしてるのに「氏ねヴォケ」なんだ?
14.1型ってどういう意味か分かってるの?
276265:02/09/25 19:52
>>271
マジレスサンクスコ
277名無しさん:02/09/25 19:53
あのー自分のPCのモニタが何インチかわからないのですが。
NECのLavieCです。
ねたではありません。
調べる方法はありますか?
箱にも載ってないし、、
278名無しさん:02/09/25 19:57
>>277
PCの型番教えろ。
279名無しさん:02/09/25 19:58
>>277
対角線の長さを測る。
1インチは2.54センチ。
最初からそういえばいいのに・・・
280名無しさん:02/09/25 20:02
スイマセン、もう一度質問してよろしいですか?WIN98のダイヤルアップサーバにWIN2000からダイヤルアップ接続できません。
WIN98側が受信しないようです。WIN98からなら正常につながります。プロトコルはTCP/IPで、
アナログモデム接続です。WIN98はNECのPC98で、WIM2000はエプソンダイレクトです。
LAPLINKという通信ソフトならつながります。まったく原因不明です。どなたか、助けてください!



281名無しさん:02/09/25 20:04
>>278
それでわかるのですか?

>>279
定規無い。
>最初からそういえばいいのに・・・
どういう意味ですか?
282名無しさん:02/09/25 20:06
箱見たら14.1型TFTって載ってました。
283名無しさん:02/09/25 20:08
自分のモニターのサイズも解らないヤツにPCをやる権利はあるだろうか?
少なくとも、自分が初心者の時は自力で調べたぞ
正解だけ知っても、それまでのプロセスがなきゃ上達はしないと思ふ
284名無しさん:02/09/25 20:11
こういうヤツがいるとほんと頭くる。
2度と答えたくなくなるよ。
285名無しさん:02/09/25 20:18
スマソ。
なんとなく調べるのめんどくさかったので質問しました。
それだけです。
286 :02/09/25 20:20
じゃあオレもめんどくせえから質問の答えるのやめて罵ろう
>>285
死ねよ タコが
パソコン使う意味なんかお前には無いんだよ
287名無しさん:02/09/25 20:21
>>284
同意。(藁
288名無しさん:02/09/25 20:22
いや〜普段は自分で調べて解決してますよ。
289名無しさん:02/09/25 20:23
これからも辞書代わりに働いてくだ さいね皆さん。
290名無しさん:02/09/25 20:29
>>288、289
お願いですから氏んでください
291名無しさん:02/09/25 20:36
なんのスレになってるんだ?
292名無しさん:02/09/25 20:38
>>289
「なんでWin板に行くくらいの知恵も働かせられないのだろう?」
と思ってたけど、理由が解かった。
なるほど、そういうことか。
293名無しさん:02/09/25 20:46
この状況で質問するのが怖いんですが・・・
CD−R/RWやDVDのドライブで信頼のおけるメーカーはどこですか?
294名無しさん:02/09/25 20:50
>>293
リコーぐらいじゃないかな?
295名無しさん:02/09/25 20:50
>>293
はい、死んでください
296名無しさん:02/09/25 20:50
>>293
首吊れば?
297名無しさん:02/09/25 20:51
>>293
俺はプレクスターがいいと思ってる
298名無しさん:02/09/25 20:54
>>294
社員ハッケソ!
299名無しさん:02/09/25 20:55
>>293 ネタか?まぁ、とりあえずマトモな人間ならCD−R、DVD板に逝くがな
    オマエはバカだからココに来たんだろ?ん?
300名無しさん:02/09/25 20:55
>>295−296
答えないあなた達が氏んでください。
301名無しさん:02/09/25 20:56
>>293
CD-R/RWなら PLEXTOR か TEAC が定評あるよ。
参考にして。

ttp://www.cdr.ne.jp/hard-index.html

DVDは知らないんで、ごめんなさい。
302名無しさん:02/09/25 21:00
回答ありがとうございます。
板ちがいですか、CD−R.DVD板も見たんですが
メディアの話が多かったのでこちらに質問しました。
メーカーが決まったらあちらで質問します。
303名無しさん:02/09/25 21:05
>>302
糞みたいな脳みそしてるだろ?
304名無しさん:02/09/25 21:07
「最大RAM 256MB」と表記してあるPCに512MBのRAM入れても意味無い?
305名無しさん:02/09/25 21:13
>>304
その「最大RAM 256MB」がどういう意味かによる。
ハードとしてはチップセットがメモリをどのくらい扱えるかで決まる。
でもメーカとして自社の純正メモリが最大 256MB までしかなかったら
本当は1GBまで対応していてもカタログには「最大RAM 256MB」と
書く場合もある。
だから同じ機種なのに日本法人とアメリカ法人で最大メモリ容量が
違う値でWEBに載ってるなんてこともあり得る。
306新実:02/09/25 21:28
307名無しさん:02/09/25 22:12
>>306
オウム氏ね
308名無しさん:02/09/25 22:49
WinXPProでシステムのリソース見るにはどうすればいいですか?
システムリソース○○%とかいうやつです
309名無しさん:02/09/25 22:54
買ってきたPCの初回起動中に、電源キー長押しで電源OFFしたら
壊れますか?よろしくお願いします。
310名無しさん:02/09/25 22:55
>>309
する意味が分からない

終了。
311名無しさん:02/09/25 22:56
超初心者な質問ですが・・・
PCはじめて1ヶ月、友達からメールでテキストファイルが送られて来ました。
でも・・・、そのファイルの開き方がよく分からないんです。
誰か教えて下ちい。
312名無しさん:02/09/25 23:01
>>311

設定とかいじってなきゃメモ帳で開くだろ普通。
313名無しさん:02/09/25 23:05
>310
ディスプレイに表示されない状態で起動した場合有りうる
314名無しさん:02/09/25 23:22
敢えて言おう。
ア!(* ̄○ ̄)( ̄о ̄*)ホ!!
315名無しさん:02/09/25 23:26
pc触り始めて3ケ月なんだかpcに遊ばれています。
悲しいパソコン教室に行かないとだめですか
今さっきもへこんでしまいましたー私頭悪すぎなのかなぁ
初めての事する時ドキドキしてしまいます。。
316名無しさん:02/09/25 23:26
>>311
超初心者は初心者板へGO!
質問する時はメールソフトの種類を書くのを忘れずにな
http://pc.2ch.net/pcqa/
317名無しさん:02/09/25 23:29
メインメモリとキャッシュメモリとCPUの関係は?
各々の数字の間にはどういう関係があるの?
メインメモリはDRAM,キャッシュメモリはSRAMでいいんだっけ? 
318名無しさん:02/09/25 23:31
>>309
壊れない。大丈夫。

>>310
NT系のOSは終了するときに、つかってたサービスやデバイスに
「終わってもいい?」って訊くんだよ。
でも中には出来の悪いサービスやデバイスがあって、終了許可を
出さない場合がある。そうするとOSはいつまでたっても終われない
ので自動で電源が切れない状態になっちゃうんだよ。
つーか君しつこいねぇ。
319名無しさん:02/09/25 23:32
>>317
知識が10年くらい前で止まってる?
正直に申告したほうがいいよ。
320名無しさん:02/09/25 23:34
>316
すみません、初心者板で聞いても的確なお答えが聞けるかぁーと
思いこちらで伺いました。<315
321名無しさん:02/09/25 23:38
>>315

1日何時間PCに向かってるのか知らないが、まだ3ヶ月だろ?
趣味程度なら本や雑誌片手にのんびり独学で十分。
322317:02/09/25 23:40
>>319
正直だよ
323名無しさん:02/09/25 23:42
324名無しさん:02/09/25 23:46
そういえばチップセットがメモリ内蔵してて、3次キャッシュとして
機能するってアーキテクチャがあったようななかったような・・・
325名無しさん:02/09/25 23:50
>>324
トリレベル・キャッシュね。K6-3だっけ。
326名無しさん:02/09/25 23:52
ローレベルフォーマッタは見つけましたが。
http://www.fel.fujitsu.com/home/drivers.asp?L=en

ダウンロードはしました。英語を訳してみて、実行してみましたがどうもうまいこといきません。


だれか、わかりやすく教えてほしいのですが…

OS2000/富士通ノートBIBLO/2.5HDD20GB/パーティーション2つ。

すべて自己責任で。
327309:02/09/25 23:54
>318さん
どうもありがとうございます
328名無しさん:02/09/25 23:57
>321
確かに趣味程度です、でもへこむと・・・
自分の読解力に?が付いてしまいます  はぁー
>321さんの言う様に本、雑誌片手に焦らず、のんびり
がんばります。 ありがとうございます。
  
329名無しさん:02/09/25 23:59
NEC 東芝 DELL 日立 シャープ IBM 富士通 Hp SOTEC SONY
これを良い順にランク付けしてくれませんか?
330名無しさん:02/09/26 00:01
ランクって・・・何のランクだよ?どうせ荒らしだろうけど。
331名無しさん:02/09/26 00:01
DELL IBM 東芝 日立 NEC 富士通 Hp シャープ SONY SOTEC 
332名無しさん:02/09/26 00:01
使いやすさです。
333名無しさん:02/09/26 00:10
○−東芝・IBM・Hp・日立
△−NEC・SONY・シャープ・DELL
×−富士通・SOTEC

ノートの場合に限る。
334名無しさん:02/09/26 00:13
>>326はキティガイのKANAと思われ
335名無しさん:02/09/26 00:13
使いやすさって何?
市ね。
336名無しさん:02/09/26 00:15
>>326

何が見つけただよ…
>>174が探してくれたんだろ?
337174:02/09/26 00:23
>>326
マルチしたからどこのスレで教えてもらったか忘れちゃったの?
ほかのスレでも見つかったこと報告してなかったし、これスレでも
シカトしてたね。
338174:02/09/26 00:25
× これスレ
○ このスレ

頭、冷やしてきます・・・
339名無しさん:02/09/26 00:29
>>326の質問

ことの発端(と思われる発言)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1031061567/794

フォーマッタがある場所教えてくれ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1031061567/918


どちらもWin板
340名無しさん:02/09/26 00:39
ファイルの開き方がわかりません
教えてください
341名無しさん:02/09/26 00:48
>>340
あなたの質問がわかりません
342名無しさん:02/09/26 00:49
>>340
コマンド+O
343名無しさん:02/09/26 00:53
マルチなら慣れてるけど、さすがにこれはなぁ (´・ω・`)
344340:02/09/26 00:57
RealPlayer 8 Plus ってゆうのがあれば開けるんですか?
345名無しさん:02/09/26 00:59
現在、読むだけだったwebコンテンツをブロードバンドの普及によって
視聴するものへと変わりつつありますよね。それを実現するのがストリーミングだと思いますが
この『ストリーミング技術が必要とされる理由』を教えて下さいませんでしょうか。
346名無しさん:02/09/26 01:02
>>344

はぁ?
それがリアルのファイルならRealPlayer8でもDLしてインストすれば見られるだろうが…
347340:02/09/26 01:06
346>ありがとうございます
もうちょっこ詳しくなってから出直してきます。・゚・(ノД`)・゚・。
348名無しさん:02/09/26 01:07
>>345
宿題は自分でやろうね。
349名無しさん:02/09/26 01:07
118MBのAVIファイルを
cab形式で圧縮したのですが(圧縮形式はLZX-21)
30分位かかったのに、116MBにしかなりませんでした。
半分くらいにはなるだろうと思っていたのに、がっかりです。
圧縮ってこんなものなんでしょうか?
それとも私の結果が異常なだけでしょうか?
350名無しさん:02/09/26 01:12
>>348鋭い!(・∀・)
351名無しさん:02/09/26 01:22
>>345
エロ動画を見たい奴らがたくさんいるから


>>348
マジレスしてスマソ
352名無しさん:02/09/26 01:53
FMVからN*Cのノートパソコンに買い換えましたが、
ACアダプターがFMVのACアダプタより熱いんです。
(手で持てるく多分45度くらいですが)
心配ないでしょうか?よろしく教えてください

353名無しさん:02/09/26 01:58
>>352
プロザックでも飲んどけ
354いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 02:04
MS-DOS上でCDドライブを確認させるファイルはどれですか?
355名無しさん:02/09/26 02:09
>>353
ワラタ

>>352
設計上の耐熱温度は製品ごとに違うのでNECの技術者以外に
その質問には答えられないと思う。
訊くときはパソコンの機種名を必ず言ってあげてね。
356名無しさん:02/09/26 02:20
>>354
DOSでCDーROMを認識させるには、そのCD-ROM専用のDOS用ドライバ
が必要です。もしPCカード経由だったら、さらにPCカードを使えるように
するドライバが必要ですし、USBだったらDOS用のUSBドライバが必要。
CD-ROMドライブに添付されています。
添付されていなければDOSでの動作をうたっていないはずです。
認識されれば確認するのに特に必要なファイルはありません。
メディアを入れてドライブレターを打てばOKです。
357名無しさん:02/09/26 02:30
BTOモデルってなんですか?
358名無しさん:02/09/26 02:44
>357
Built To Order
つまり内容や性能を自分で選べることです

しかしPCのBTOは完全な自由ではなく
メーカーがいくつか候補を提示し、その中から自分で好きなのを選んでいく
という物です
359名無しさん:02/09/26 02:49
>>358さん
アリガトです。
360名無しさん:02/09/26 03:01
>>244>>251を見て、インテル845gのVRAMはいくらぐらいなの
かな〜?と思ったんだけど
361名無しさん:02/09/26 03:10
現在、Intel845のボードにPentium4 1.5Gを搭載してます。
FSB400のこのボードは、Pentium4の最高何Gの石を積む事ができますか?
362名無しさん:02/09/26 03:31
363   :02/09/26 03:55
CD-Rメディアで現在容量の一番大きいのは700Mなんでしょうか?
364毬藻:02/09/26 03:56
XPセットアップの時に流れる音楽は誰の曲ですか?
エニグマっぽい気がするんですけど。
365名無しさん:02/09/26 04:15
>>363
900MB。
http://www.lost.hr/ponuda3.php?18*mediji

技術革新でCD-RにType80(700MB)のCD-Rメディアに1.4GBの記録が可能
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0925/sanyo.htm
366 :02/09/26 05:06
昨日からAV板にいけなくなりました、どうなってるんでしょう?
変なとこにとばされます、http://www.pinktower.com/
367(:*.´.:Д:.`.:)ハァハァ:02/09/26 08:18
デスクトップパソコンを購入希望です。
マウスとキーボードとモニタを本体から隔離して置きたいです。(3m)
延長コードは存在しますか?
368名無しさん:02/09/26 08:22
>>363
CD-Rの規格はオレンジブックで厳密に決められています。
74分(650MB)がオレンジブックで決められている最大容量であり
それ以上のメディアは規格外です。
ディスク外周部のマージンを含めてそれ以上の容量をうたうメディアも
ありますが、書き込みはできても保証しないドライブが多いはずです。
ドライブの説明書を確認してください。
この場合、オレンジブックに則ってマージン部分の記録量を
含めても79分59秒(700MB)が限界です。
つまり、それ以上のメディアは規格で決められているトラック密度、
ピット密度を無視しているのです。
メディアが存在することと使えることは別ですし、ドライブメーカが保証
しているわけでもありません。
369名無しさん:02/09/26 08:39
>>360
64MB (RAM 128MB 以上の場合)
32MB (RAM 128MB 以下の場合)
と書いてある。

http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/linecard.htm

128MBのときはどっちなんだ?(藁
まあ、どうせDVMTだしな。
370名無しさん:02/09/26 08:51
371名無しさん:02/09/26 10:51
■インテル Pentium4 プロセッサー 2.4GHz
■HDD 60GB ATA100 5400rpm
■PC-2100 MEMORY 256MB DDR-SDRAM
■CD-RWドライブ搭載 CD-R書込40倍速/CD-RW書換12倍速/CD-ROM読込48倍速
■CD-RWライティングソフトウェア
■USBポート 前面USB1.1×2、背面USB2.0×2
■10/100LANポート
■カスタムパソコン1年保証
+ WinXP Home+17インチCRTセットモデル
特価 101,400円

これって安いですか?
ほしいけど、みなさんの評価を教えてほしいです。
372名無しさん:02/09/26 11:05
ねーねー、なんでPCって3年もたったらゴミになっちゃうの?
なんでそんなにすぐ良いのが出来ちゃうの?
373名無しさん:02/09/26 11:12
ネットに接続したりリンク開こうとしると凄く時間がかかるのですが これってプロキシの設定が
うんぬんですか?設定方法教えてキボンヌ
374371:02/09/26 11:43
すいません、他のとこで質問したので無視してください。
375名無しさん:02/09/26 11:58
>>372
ムーアの法則
376kana:02/09/26 12:31
なんで答えてくれないの? そんなんだから 生身の女から嫌われるの!!


ローレベルフォーマッタは見つけましたが。
http://www.fel.fujitsu.com/home/drivers.asp?L=en
ダウンロードはしました。英語を訳してみて、実行してみましたがどうもうまいこといきません。
だれか、わかりやすく教えてほしいのですが…
OS2000/富士通ノートBIBLO/2.5HDD20GB/パーティーション2つ。
すべて自己責任で。
377名無しさん:02/09/26 12:34
>>373

プロキシ外せばいいだろ?
つーか、デフォだとプロキシは未使用のはずだが?
378名無しさん:02/09/26 12:35
DOSで起動しろ。
379名無しさん:02/09/26 12:38
>>376は無視の方向で

参考
>>326,>>336,>>337,>>339
380名無しさん:02/09/26 12:51
>>349
そのAVIファイルに既に圧縮された形で動画が記録されてるから。
圧縮がかかったファイルを更に圧縮しても、ほとんど小さくならないか
逆にかえって大きくなってしまうのが普通。
381名無しさん:02/09/26 15:08
>>167,376
ねーねー、なんで「!」は半角で書くくせに「?」は全角なの?
なんでハンドル変えるの〜?
なんで「パーティーション」なの〜?

わかりやすく教えてほしいのですが…
382初心者H:02/09/26 16:15
どなたか教えて下さい。

私はIME2000を使っているのですが、
IME2000のユーザー辞書を認識してくれません。
単語の登録が出来ず良く使う言葉も登録できません。

どなたか解決方法若しくは「ここで聞けっ!」という所を
教えて下さい。
383初心者H:02/09/26 16:16
382です。
ちなみに修復ボタンで修復を行ってもダメでした。
384名無しさん:02/09/26 16:21
385名無しさん:02/09/26 16:29
 
386名無しさん:02/09/26 16:30
>>382
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1032266244/487
同一人物じゃないだろうな?
387名無しさん:02/09/26 16:40
何処に聞いて良いものか分からないので、ここで質問させていただきます。
自宅にIBMのPCサーバを置いて、そこにPCを接続してインターネットやってます(ISDN)。
色々な事情でPCサーバを処分することにしたのですが、
PCでインターネットを覗いたときのログはPCサーバに残っているものなのでしょうか?
Yahooメールを使っていたのですが、メールのログ等がもしやサーバに残ってはいないかと心配でなりません。
教えていただけると幸いです。
388たるたる:02/09/26 16:52
メモリの限度が64MBまでなのですが、
アップデートすれば更にあがると聞いたんですが、実際はやはり無理なのでしょうか?
教えてください
389名無しさん:02/09/26 16:53
>>387
何の鯖だよ?

>>388
何をアップデートするんだよ?
390たるたる:02/09/26 16:56
>>389
どこかでふと聞いた話なので、よく分かりませんが
BIOSがどうのこうの言ってました。
391名無しさん:02/09/26 16:59
>>390
マザー何使ってるのかわからんけど、
たしかにBIOSをUpdateするとメモリの上限があがることはあるよ。
392349:02/09/26 17:00
>>380さん
ありがとうございます。
393名無しさん:02/09/26 17:04
REALTEK を 蟹 と呼ぶのは何故ですか?
394たるたる:02/09/26 17:05
>>391さん
有り難うございます!

395名無しさん:02/09/26 17:07
396名無しさん:02/09/26 17:16
「モデムを何とかして下さいって出て困ってるんだよ〜」って友達に
聞かれました。どうすればいいんでしょうか?
閉じてもキャンセルしても何回もまた出てきて何かを書くところとキャンセルの
ボタンがあるらしいです。強制終了しても付けたらまた出るらしいんですが。
397初心者H:02/09/26 17:30
>>384
イヤッホー!
有難う御座いました。
無事解決致しました。
398名無しさん:02/09/26 18:54
パソコンが起動できなくなって困ってます。
起動すると青い画面がでて、
「例外OEが〜〜で発生しました。現在のアプリケーションを終了します」
と表示されます。
終了するときも同様です。
どうすればいいでしょうか?お願いします。
399名無しさん:02/09/26 20:45
http://www-6.ibm.com/jp/pc/netvista/nva4004/nva4004s.html を使っていて先日
GAINWARDS GeoForce4 Power Pack Pro/450 TV を購入して、PCIスロットに差し込んだのですが
パソコンが起動しなくなってしまいました。それを外して起動すると正常に起動するのですが、
起動中に差し込んでもフリーズしてしまいます。どうやったら正常にセットアップできるでしょうか?
どうかご回答お願いいたします。
400名無しさん:02/09/26 21:00
VRAMって、ディスプレイメモリのことですか?
401名無しさん:02/09/26 21:19
>400
おしい!
ビデオメモリ
402名無しさん:02/09/26 21:25
X1用ゲームソフトに要GRAMと記されています。
GRAMって、ゲームメモリのことですか?
403名無しさん:02/09/26 21:32
>>402
またえらく古い例を持ってきたなあ。
VRAM = Video RAM
GRAM = Graphics RAM

GRAMと呼んでるのは、文字表示用でなくグラフィックス表示のためのメモリで
あることを明示する意味もあったと思う。テキストVRAM, グラフィックスVRAM
なんて呼びかたもした。
404名無しさん:02/09/26 21:35
Wpeというツールは起動させたソフトに送られてきているパケットのデータを見たり
そのソフトからパケットを送ったりしているようにみせたりすることができるそうなのですが
その「Wpe」ってツールはどこで手に入るんですか?


405名無しさん:02/09/26 21:37
>399
質問するときは、正しい型番を書いてくれ
GAINWARDS => GAINWARD
GeoForce4 => GeForce4
Power Pack Pro/450 TV => 製品名は"Pro450TV"
レスをもらえなかったのは正しい情報を提示しなかったからだと思われ!!

今回の問題はグラフィックデバイスの競合
前のドライバを消すように
このやり方も決まったやり方があるから、それは自分で調べるように
406名無しさん:02/09/26 21:42
>404
名前を略さずにちゃんと全部書け
Vectorにある
407名無しさん:02/09/26 21:51
>405さん
レスありがとうございます。
しかしドライバをインストールしようとCDを入れると There is no correct device for this CD と出てインストールできません。
これは何が問題なのでしょうか?
質問ばかりですいません
408名無しさん:02/09/26 21:54
>>407

そのドライバは諦めてnVIDIAのサイトからDetonatorを
ダウンロードして試してみそ。
409名無しさん:02/09/26 22:02
わかりました。
それは、PCIスロットに差し込んでいない状態でもインストールできるでしょうか?
すこしでも差し込むとフリーズしてしまうので・・・・
410名無しさん:02/09/26 22:09
>>409

オンボードのグラフィックは頃してる?
411名無しさん:02/09/26 22:10
>>409
おい!ドライバのインスはハードを付けてからが前提だ!!
電源切ってからカードつけてまた起動しる
412名無しさん:02/09/26 22:11
一応デバイスマネージャーで削除してみたのですが、自動的に再起動してまたオンボードのやつをインストールしてしまいます。
何か特別な方法があるのでしょうか?
413名無しさん:02/09/26 22:11
モニタは何インチの人が一番多いですか?15?17?
414名無しさん:02/09/26 22:12
>>411さん
差し込んでから起動すると、起動してくれないです(涙)
415405:02/09/26 22:13
>>412
ちゃんとインストールのやり方は調べたのか?
416名無しさん:02/09/26 22:13
>>412

使用不可にする。あとBIOSでPCIの方をプライマリにする。
417名無しさん:02/09/26 22:14
すみません。質問します。インターネットを開いたときえろ画像(一度開いたことがあるページ)
がたまに出ることがあるんですが、なぜだかわかりません。対処法を教えてください。
418名無しさん:02/09/26 22:15
使用不可ということは、全てのハードウェアプロファイルで使用する のチェックを外せばいいのでしょうか?
419名無しさん:02/09/26 22:15
>>417

何か変なソフト入れられてないか?徹底的に調べてみ。
見つかったらアンインストールしる。
420名無しさん:02/09/26 22:17
>>419

どこから調べたらよいですか?
421名無しさん:02/09/26 22:17
>417
・ブラウザの"ホームページ(最初に開くページ)"がエロサイトになっている
 →その設定の変更をする
・エロサイトのプログラムが何時の間にかインストールされていて
 ブラウザの"ホームページ"を何度も書き換えている
 →そのプログラムを起動しないようにする

PCの環境がかかれてないから、具体的な対処法は答えようがない
422名無しさん:02/09/26 22:17
>>420

Program Filesとか・・・。
423名無しさん:02/09/26 22:18
>>418
そういうこと。そしてBIOSでオンボードを無効にする。

折れもビデオをALL−IN−Wonder128にするときオンボードの事で苦労した。
424名無しさん:02/09/26 22:20
>>417
ツール→インターネットオプションを選んで
ホームページのアドレスを元に戻せ。
425名無しさん:02/09/26 22:22
インターネットオプション⇒接続⇒ダイヤルアップに何か変なものが入ってしまう
その結果、ネットがつながらないのもそのせいでしょうか?
426名無しさん:02/09/26 22:23
>>425

多分ね。もう一回接続を設定し直したら?
427417:02/09/26 22:24
>>421
Mozillaを使ってます

>>424
yahooになっています。yahooだとこういう風になるのですか?
428名無しさん:02/09/26 22:26
それで、「EZ−LIVE」って言うのがデスクトップに出てきてるんです。それが原因と考えられますか?
429名無しさん:02/09/26 22:26
>>428


多分ね・・・。
430名無しさん:02/09/26 22:33
その、「EZ−LIVE」って言うのが
スタート⇒すべてのプログラム
の左上のほうの囲んであるところに出てくるのは意味ありますか?
431名無しさん:02/09/26 22:34
>>430

大ありよぅ!「アプリケーションの追加と削除」で消せ。
432名無しさん:02/09/26 22:36
>>423さん
今BIOSを色々いじってみたのですが、うまくいきません。
どうか詳しく教えていただけないでしょうか?
あと、差してから起動すると このメッセージは正常に初期化されたことを表します
とでてきてそれ以降進みません。
色々とご迷惑かけてスイマセン
433名無しさん:02/09/26 22:37
>>432

テメエこそ「BIOSを色々いじってみた」じゃなくて
何をどうしたのか詳しく書けや。
434もじら:02/09/26 22:38
あのー、ブラウザをMozillaにかえたら、JPEGのアイコンが全てMozillaのアイコンになってしまいました。元に戻す方法を教えてください。

OSはWindows98です
435名無しさん:02/09/26 22:41
>434
コントロールパネル=>フォルダオプション=>ファイルタイプ
.jpg(.jpeg)の関連付けを元のアプリケーションに指定すれば良い
436名無しさん:02/09/26 22:41
携帯で撮った画像を、ネットで晒しあってるサイトって存在するの
ですか?そして自分で撮った携帯画像をネットにUPするにはどうしたら
いいんですか?
437名無しさん:02/09/26 22:42
>>434

そのアイコンを右クリックしてプロパティでJPGファイルを開く
プログラムを好みのに変更しる。
438名無しさん:02/09/26 22:43
>>433
アクティブビデオの選択 を PCI に変えてみました。
やはり違いますか?
439名無しさん:02/09/26 22:43
>>431
アプリケーションの追加へできますが、削除できません。
「アプリケーションの追加と削除」へ簡単にいける方法とか教えてください
440名無しさん:02/09/26 22:43
>436
すまないが板違い(質問にPCが関わらないから)
携帯/PHS板でどうぞ
http://cocoa.2ch.net/phs/
441名無しさん:02/09/26 22:44
>>439

コントロールパネル
442名無しさん:02/09/26 22:47
>>438

変更を保存して終了してる?
443名無しさん:02/09/26 22:47
友人がHDD逝ってしまったと言うので、それどうするの? と聞くと。

棄てはしないが、買い換えて放置と言うので、 それならちょうだいといってもらいました。

相手は、単にOS標準でフォーマットとかできなかったので、もう使えないとおもっているみたいです。

自分は、ノートン賭けて、無理なら、ローレベル賭ければ使えるかも。。と
思っています。

俺って悪いやつ? ですか?  あっ HDの不具合は即放置が正解!!というのはナシね。

そんなことわかってるから。
444名無しさん:02/09/26 22:49
>>443は即放置が正解!!
445名無しさん:02/09/26 22:52
446名無しさん:02/09/26 22:54
>>442
はい。保存してあります。
差してから起動すると、ディスプレイアダプタを初期化しました と黒い画面に白い文字で表示されるのですが、それ以上進みません。
一応成功なんでしょうか?
447名無しさん:02/09/26 22:57
>>441
多分(確立80l)直ったんじゃないかと思います。
誰だかわからない僕のようなやつに付き合ってくだ
さってホントに助かりました。またくるかもしれま
せんそのときはよろしくお願いします。
448名無しさん:02/09/26 22:57
>>446

ちゃんとビデオカードのD-Subとディスプレイを繋いでる?
449名無しさん:02/09/26 22:58
>>443
まぁラッキーといえばラッキーかも・・ ノートンで修復できるレベルなら。
しかし、この先、その友達が知識をつけてきたときに、あの時・・となるのが怖い気がする。

じぶんなら、こうこうこうゆう手段があるけど?と提案して、それでも相手が面倒くさそうだから
あげるってこのが理想かな? 
450名無しさん:02/09/26 22:59
タスクバーが上に出てむかつきます
助けてください
451名無しさん:02/09/26 23:00
>>450

下にドラッグしる
452450:02/09/26 23:01
ありがとうございました
453名無しさん:02/09/26 23:02
ベタベタのアニメ絵というか、セル画みたいな絵は、PIC がいいかなと思い、
稲妻走る PIC形式に変換ようと思ったのですが、
変換できるツールが見当たりません。

susie だと、見ることしかできません。

どうすれば稲妻走るPIC形式に変換できるのでしょうか?

どなたか、憐れな子羊に愛の手を
454名無しさん:02/09/26 23:10
>>453
picってテキストじゃないの?
455名無しさん:02/09/26 23:12
>>449
たしかにパソコンは 適当に言うても 相手が知識つけてくれば、 後でばればれになるから

慎重に。
456ノリカ:02/09/26 23:35
キャリングケースって、どこで買うのが安いかな?
東急ハンズとかは高いよね??
電気屋さんとか?第一どこで売ってるのかがわからない。
コジマとかだったら安そうだね。
457名無しさん:02/09/26 23:38
ノリカ キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
458 :02/09/26 23:56
無知な質問ですみません。
FMV BIBLO NU516という古いノートです。
標準のHDDが2GBのところ、10GBのものに交換しました。
BIOSでは認識してるんですが、
Win98の起動ディスクでブートしようとすると
FDにアクセスしたまま停まってしまってインストールできません。
他のPCにつないでフォーマットから積んでもダメでした
どうしたらいいでしょうか?
459名無しさん:02/09/26 23:58
>>458

おまえ例のkanaだろ?
460458:02/09/27 00:01
いつもROM 初めて書き込みです。
人違いですね
461名無しさん:02/09/27 00:10
>458
そのPCは8GB以上のHDDを認識できないようです
(いわゆるHDDの8GBの壁問題)
BIOSのアップデートできればいいんだがノートPCの場合は難しい

2.5"HDDはよくは知らないが、ジャンパで8GB以下に出来ないじゃい?
462名無しさん:02/09/27 00:14
まず ローレベルフォーマットをすれば できます。 話はそれからです。
463458:02/09/27 00:15
レスありがとうございます。
ジャンパ設定はできないようです。
物理フォーマットすればいいんでしょうか?
464ノリカ:02/09/27 00:16
キャリングケースって、どこで買うのが安いかな?
465名無しさん:02/09/27 00:19
>>463 例のあれだから、 だまされるな。 俺はわからん。 俺に期待するな。俺に聞かんといてくれ。

466名無しさん:02/09/27 00:21
>ジャンパ設定はできないようです。

2.5インチHDDのジャンパ設定なんて、よく判断できるな。
普通「どうやってジャンパ設定するんですか?」って訊くよ。
かなりのパワーユーザだな。
467458:02/09/27 00:21
>465 ですよね 物理フォーマットするだけで認識するわきゃないです
素直に諦めるか、フォーマッタを使ってみます。
468名無しさん:02/09/27 00:25
>458
HDメーカーのページに8.4GB以上を認識出来るようにするツールがあるから
それを利用したら?
他の板でも紹介されていたけど、ここが割と判りやすい。
ttp://www.aa.alpha-net.ne.jp/sharkey/hdd_tool.htm
469名無しさん:02/09/27 00:32
友人からのメール、画像添付して送ってもらったら12枚中
五枚しか届きません。どうしてですか。
470名無しさん:02/09/27 00:35
新しいPCを買ったんですが
昔つかってたPCのファイルを移動するにはどうしたらいいですかね?
CD-RWドライブもってるんですがいちいち焼いて移動するのだるいんですが
LANポートないから繋ぐこともできないし・・・
なんか他に良い方法ないでしょうか
471名無しさん:02/09/27 00:36
>>454
拡張子 pic は何種類かあります。
x68000 で開発させた稲妻走る pic を探しています。
google で「稲妻走るpic」で検索すれば、何を言っているのか
分かってもらえると思います。
472名無しさん:02/09/27 00:38
>>470
HDD自体を移動
473名無しさん:02/09/27 00:39
>>472
んーそれも考えたんですが
難しそうですし、それに古いPCは家族に回すことになっていてそれもできないんですよ
やっぱ地道に焼いてコピーするのが一番ですかね?
474454:02/09/27 00:43
>>471
ありがとうございます。勉強になりました。
お役に立てなくてすいません。
475名無しさん:02/09/27 00:46
>>473
つーか各PCの構成位明記してくれ

>LANポートないから繋ぐこともできない
LANボードとケーブル買ってきたら?
そんなにしないし
476名無しさん:02/09/27 00:47
>>470
USBリンクケーブルは?
477名無しさん:02/09/27 00:52
>>476
ん〜よくわかららないんですが
それってUSBあればできるんですよね?
なんか遅そうなんですが
478しくしく:02/09/27 01:12
皆さん FLATBEってメーカー知ってます?
知り合いからもらったんですが調子悪いんで
直したいけど詳細がわかりません
(使用しているドライバとか型番とか)
すいませんが教えてください!
479名無しさん:02/09/27 01:17
>478
俺たちは神ではないので
あなたが型番を教えてくれないと、俺たちもわかりません
480しくしく:02/09/27 01:21
>479
すいませんその型番も書いてないんで困ってしまったんです。
説明書もないし・・
一応スペックはPV500 メモリ128 HD8.4です。
もしこれでわかればお願いします。
481名無しさん:02/09/27 01:29
>480

君は友人からなにをもらったの?
まず友達に詳細を聞けよ。
482しくしく:02/09/27 01:35
>481
なんかくれた奴もよくわからない
っていうもんで皆さんに聞いてみました。
でも明日もう一回詳しく聞いてみます。
わかりにくい質問ですみませんでした
483名無しさん:02/09/27 01:40
内蔵のCD−ROMがCDを認識しなくなりました。
CDの出し入れは出来るのですが、アクセスできません。
マイコンピュータを開いてCDをクリックしてみても下記の表示がされるだけです。

d:\にアクセスできません。
デバイスの準備が出来ていません。

これはもう致命的な故障なのでしょうか?
誰か教えてください。


484名無しさん:02/09/27 01:45
>>483
デバイスマネージャに「!」出てる?
485名無しさん:02/09/27 01:52
すいません!ここで聞くのも変かもしれないですが、今度WINDOWSのPCを買おうと思います。
で、どんなのがあるのか知りたいんですが、スペックとか、特徴などが詳しく書かれているおすすめのHPありませんでしょうか?
よければ教えて下さい。お願いします。
486483:02/09/27 01:59
>>484
そのデバイスマネージャの「!」はどこに出てくるものなのですか?
とりあえず下のようにして見てます。

マイコンピュータ
   ↓
コントロールパネル
   ↓
システム
   ↓
デバイスマネージャ
   ↓
CD−ROMドライブ
   ↓
CD−ROMドライブのプロパティ

ここでは「!」は見当たりません。
それから「このデバイスは正常に動作しています。」と表示されています。
気になるのは設定タブの所の予約ドライブ文字です。

開始ドライブ文字(S) が D:
終了ドライブ文字(E) が D:

最初はこのようにはなってなかったと思うんです。気のせいかもしれませんが。


487名無しさん:02/09/27 02:02
せめてノートかデスクトップかくらいは書いてくれよ。
488485です:02/09/27 02:09
>>487さん
すいませんでした。私でしょうか?デスクトップが欲しいです。
いろいろなメーカーのHPは見たんですが、「ここのメーカーは何がいい」とか、
「ここのこれはすごい」といった様なメーカーごとを比べている情報が欲しいです。
489名無しさん:02/09/27 02:09
>>486
それは「!」が出ていない状態です。
OSとしてはドライブに問題ないと認識しているようです。
メディアに問題があるのではないでしょうか?
どのメディアを入れても認識しませんか?
別のメディアで試してみてください。
もし可能なら、問題のメディアを別のドライブに入れて
正常に認識するか試してください。
490名無しさん:02/09/27 02:14
>>488
まずあなたは「メーカーごとを比べている情報」が存在するのか
するとして意味があるのかについて考察なさったほうがいいと思います。
カローラとセルシオが同じクオリティだと思いますか?
フェラーリとホンダを比べて意味があるのですか?
491483:02/09/27 02:18
>>489
返答ありがとうございます。

ウインドウズや他のアプリケーションを入れても認識されませんでした。

それらを外付けのCDーR/RWドライブに入れた場合はきちんと認識されました。
そのためもうドライブごと交換するしかないのかと思っています。
交換して認識されればよいのですが。
492485です:02/09/27 02:19
>>490
そうですね。そう言われるとたしかにそうでした。申し訳ないです。
じっくり検討してきめたいと思います。ありがとでした
493名無しさん :02/09/27 02:27
HDDってこわれたら中のデータってもう取り出せないんですか?
494名無しさん:02/09/27 02:31
>>491
外付けのCD-R/RWがDドライブとして認識されていて、内蔵の
CD-ROMドライブは認識さえされていないのではありませんか?
さきほどの「このデバイスは正常に動作しています。」と表示される
ドライブは本当に内蔵ドライブですか?
495名無しさん:02/09/27 02:33
>>493
ハード的に壊れたら無理です。
ソフト的に壊れたのなら、復旧できる場合と
復旧できない場合があります。
496483:02/09/27 02:44
>>494
外付けのCD-R/RWの「現在のドライブ文字割り当て」はE:になっています。
それからCD−ROMのデバイスが
CD−ROMとCD-R/RWの2つあるので
内蔵ドライブだと思います。
497名無しさん:02/09/27 02:45
近所の親父に頼まれて4〜5年落ちのバイオをネットに接続に出来る環境に
設定してくれと頼まれましたが、仏壇バイオ状態にあって、とりあえず、
今日あらかたの環境改善はしてきたのですが、BIOSのセットアップが
何処にあるのかが分からなく困りはててしまいました。OSはWin98。
BIOSも多少おかしくなってる兆候があるので、改善したいのですが、
立ち上げが分かりません。バイオユーザーの方で、分かる方がいらしゃったら
教えて下さい。かなり古い型のデスクトップです。マジレスお願いします。
498名無しさん:02/09/27 02:47
>>495
ありがとう
そうなのかー電源入れてもちーとも動かないんで駄目だこりゃ
大事なデータが…鬱だ…
499名無しさん:02/09/27 02:52
>>496
失礼しました。OSはちゃんと認識しているのに実際はうまくメディアを
認識しないという状態ですね。私の手には負えません。
お役に立てなくてごめんなさい。
500名無しさん:02/09/27 02:56
>>498
たんに電源コードが外れているor接触不良ということもあります。
4ピンコネクタを挿しなおしてみてはいかがでしょう?
あとフラットケーブル逆刺しでもHDD回転しませんよ。
そんなバカは私だけとは思いますが。(藁
501名無しさん:02/09/27 02:59
>>497
VAIOユーザじゃないのでよく分かりませんが、ここはご存知でしょうか?

http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/index.html
502483:02/09/27 03:00
>>499
いえいえ、こんな遅くまでありがとうございました。
CD−ROMドライブを買いかえるか
それか思いきって本体ごと買い換えるかします。
503497:02/09/27 03:02
501さん、有り難うございます。逝ってみます。
504名無しさん:02/09/27 04:33
>>497
仏壇バイオ状態って・・・  何?

>>498
バックアップは常に取っておこう。
http://computers.yahoo.co.jp/download/vector/win/util/backup/
505救助希望:02/09/27 05:59
ホント困ってます。
キーボードが言う事聞きません!
私はかな打ちなんですが、
例えば、日本語入力で「や」を押すと、
「7」になってしまいます。
この文もコピペで作りました。
どうか助けて下さい!

506名無しさん:02/09/27 08:23
最近、いきなりリアルプレイヤーがつかえなくなりました。
「応答なし」となってしまうのです。
こまっています。助けてください。
なにが原因なのでしょうか?
507名無しさん:02/09/27 08:29
>>505
入力モードは何になってますか?
508名無しさん:02/09/27 08:31
>>506
ローカルにあるrmファイルを再生することはできますか?
509名無しさん:02/09/27 08:57
すまないです、質問です。
ここにいるやつの質問に答えられないのに…情けないな俺。。
FTPを運営してるんだけども、HDDが二個あって(80GB*2)両方にFTPのファイルが入ってるんですけど、
片方がDドライブで、もう片方がXドライブです。
それで、ROOTディレクトリはDで、その中にショートカットを作ってXドライブに飛ばしたいんです。
ところが、しょーとかっとを作っても、FFFTPで繋いでみると、うまく動作しません。
リンク先に飛べるかな、って思ったら、テキストが開いて、
ごちょごちょとかかれてます。
これ、うまく動作する方法とかないですか?
510名無しさん:02/09/27 09:18
>>509
シンボリックリンクはどうでしょうか? Linux?
511名無しさん:02/09/27 09:23
4年前に買ったNECのバリュースターのモニタが壊れて修理に出した所、
7万円かかると言われました。そこ質問なんですが、秋葉原などで
売っているモニタならどれでも接続できるんですか?NEC製のモニタしか
接続できないのですか?どなたか教えてください。
512名無しさん:02/09/27 09:23
シンボリックリンク?
ちょっとわからない単語なんで調べてきます。
Linuxではないです、WINです。
クライアント書き忘れてました。。
Gene6使ってます
513名無しさん:02/09/27 09:26
UNIXですか。。。俺問題外ですね。。

>>511さん
どれでも、ってわけじゃないですけど。
NEC以外でも接続できますよ。大抵
514名無しさん:02/09/27 09:30
すいません。パソコン初心者なんですが。。
会社の生意気な野郎のパソコンをバレないように壊したいのですが
何か良い方法を教えてもらえないでしょうか?
修理業者が来ても原因がわからないようにできないでしょうか。

そのパソコンはパスワードが設定してあるので私には立ち上げられません。
515名無しさん:02/09/27 09:31
>>513
店員さんに聞いたら解りますよね?
516名無しさん:02/09/27 09:36
>>515わかります。
端子の種類?って言えばいいのかな、それが合えば付きます
D-SUBだっけ?すいませんね、あやふやで。。
てか、液晶ですか?
液晶でないのなら、確実に新しく買ったほうが安いですね

517名無しさん:02/09/27 09:38
>>514
PC電源いれて、その後 HDDチェック始まったら電源ケーブルをひっこぬいて、
またPC電源いれて、、、の繰り返しじゃ駄目かな?
いつか逝きそう
分解とか駄目なんでしょ?w
518514:02/09/27 09:44
>>517
ええ、分解はマズイですし、パソコンを起動させた履歴なども残したくないです。
本体サイドにある空気穴?からドライヤーで熱風を当てたりしたら壊れますか?
519名無しさん:02/09/27 09:51
>>514
フロッピーを差しておく
相手が素人ならこれだけでも・・・
520名無しさん:02/09/27 09:53
起動させた履歴は残らないよ。
WINDOWS起動するまえに、電源引っこ抜く。
BIOS(なんか黒い画面でごちょごちょ始まる)起動した後、WINの空模様画面でた時あたりに
電源ケーブルをガッって引っこ抜くとか。
熱風あてると熱さで逝くのかな?どうなんだろ。
起動しながらじゃないと逝かないぽ
それなら電源ユニットあるよね?
背面上部に。
そこにFANがあるから、そこの回転とめるとか、起動中にドライヤーとか。
521名無しさん:02/09/27 09:57
>>514
さすがにわかるぽ。。。
でも俺も最初、それで一時間くらいわけわからんくなってたからなぁ、。。
それでそいつがサポセンとかに電話しだしたら笑えるな
522名無しさん:02/09/27 10:03
>>516
どうも有り難うございました。
液晶ではないので新たに買います。
523名無しさん:02/09/27 10:03
ドコモsh251iでPCに画像送ってOEで受信出来るけど
そのあと、マイドキュメントに画像を移すとウインマークで
解凍できません。
これって、どうやったら直るかな?
教えてください。
524名無しさん:02/09/27 10:07
                ,、.'"     __,,,,,_    ゙' 、  
                ,.'::    ,、- ''"´   `゙゙゙''‐ 、 ゙' ,  ,,、、、
               ,.':::  .,. "           ゙'.、r'"   ゙'、
             ,.':::: , " ,  ., , ,, 、,  , 、 、 ,r"       ',
            _,i、  ,.'  .i  ,','l !l .!l l. ! ',, l .l、/     ........ !
           ゙,~   ,.ri.  .{ .!.!,i,',l ,',!,! l', l',l,,,!/    .::::::::::::::!
            ゙、:::::,.' .::!   l゙、'l"l,' !,'!'!'.レ !' .'''.,'   .:::::::::::::::::l
.            ,>' .:r"l  ',.l,、‐''''i-     ''i;'   .:::::::::::::::::::,'
           〈-、::::゙'‐!. ,. '、ゝ;;;:j      /.   .::::::::::::::::::::,'   
.            ゙、 ゙''‐-l  ', .ヽ`.´    ' ,.'   .::::::::::::::::::::/  
             `,i‐、..}i  '.;:. ゙ヽ   ヾソ'   .:::::::::::::::::::,.'      
.             / ;. ゙,゙,   ';:  ノ,,、-''"   .::::::::::::::::::,r'
            / ,.'-‐゙'',-,、,i'"゙! "     .::::::::::::::::,r'"',
            / i'r"゙'´` `'''>'      ゙,::::::::::;r':!   ',
.           / .,、'´ ::、 .:,r'"        ゙、:::::'::::::',.   ',
           / .,.!  ..  :゙'::,'   、.l.      ゙、:::::::::: ゙、.  ',
         / /,', ...::.:::::::,'    ゙'i.       ゙、:,',:::::. ゙、 '゙、
.        / , ', ' .i、:::::::::,r'     ',        ゙、':::::::::. ゙、 ヽ

 今、これのでっかいのが売ってるんだっけ?
525名無しさん:02/09/27 10:17
>>523
拡張子変えるとか。
526ナナシアター.swf:02/09/27 11:05
すいません。
ヤフーなど検索サイトで一度うった言葉をいれると下のほうにでてきますが
あれを消す場合はどうしたらよろしいのでしょう?
527名無しさん:02/09/27 11:23
FALSH板住民?
アクティブにしてdeleteキー
528教えて君でスマソ:02/09/27 12:12
よく、うpろだにあがっているjpgですげー小さい大きさのくせに
すげーおもいやつてあるじゃん。100*140ぐらいで1Mあったりするんだよね。あれって一体何?
529名無しさん:02/09/27 13:18
>>528
悪いが教えることは出来ない。
たぶん君には必要ないものだろうし、
知らない方が人生を無駄にせずにすむというものだ。
気にしないでくれ。
530名無しさん:02/09/27 16:05
展開、再構築ってなんすか?
531名無しさん:02/09/27 16:41
サーバーで接続している、他のパソコンのインターネット履歴の見方を
おしえていただきたいのですが?
532 :02/09/27 16:47
>>530
国語辞典

>>531
意味不明っす
533531:02/09/27 17:19
サーバーからいくつかのパソコンにLANでつないでいる状態です。
そのLAN先のパソコンから接続したインターネットサイトが何か
サーバーで確認できると聞いたんですがどーですか?
534名無しさん:02/09/27 17:24
>>533

出来るはずだけど、サーバーが何かも書いてないと答えを得ることは難しいんじゃない?
つーか、質問するなら環境書くのは当たり前

# 因みに俺は知らん、とだけ言っておく
535ナナシアター.swf:02/09/27 17:28
527>アクティブって何ですか?
  きえないなぁー
536名無しさん:02/09/27 17:31
>>535

馬鹿だなぁ
リストを表示させた状態で消したいワードにカーソルあてて削除キー押すんだよ


初心者板行けよ!
537ナナシアター.swf:02/09/27 17:32
きえねー。
538531:02/09/27 17:38
なるほど、環境ですか。まったくのど素人なもので気付きませんでした。
しかし、素人なので環境が何なのか解りません。
ウインドウズNTというサーバーで、LANカードでノートパソコンに
つないでいます。そのぐらいしか解りませんでした。
すんません・・・
539名無しさん:02/09/27 17:38
>>537
名前欄には質問した番号入れれ。

IEのプロパティ→コンテンツ→オートコンプリート
540535:02/09/27 17:45
539>>おおーありがとー
541名無しさん:02/09/27 18:17
最近購入したばかりの初心者です。
ソニーのC1MSXっていうのを買いました。
DVDが見られるように付属のドライブも購入したんですが、
画面が小さくて見にくいのでテレビにつなげて見たいんです。
このパソコンでテレビにつなげてDVDを見ることはできる
のでしょうか?
まだ買ったばかりで全然わからなくて。
もし検討違いの質問だったらごめんなさい
542名無しさん:02/09/27 18:31
>>541

外部ディスプレイ用の端子がないなら諦めた方がいいと思う

#PCカードのグラフィックカードもあるにはあるらしいが

端子があるならダウンスキャンコンバータというものを買ってくれば出来るはず
543名無しさん1周年:02/09/27 18:36
携帯のi-モードで2chにアプローチしたいのですが、前の携帯はポケット
に入れたまま洗濯してパーになりすべての記録がダメになりました。
メモがあると良いのですが、あいにく盗まれて手元にありません。
お願いです。i-モード用の2chのメールアドレスをどなたか教えてください。
544名無しさん:02/09/27 18:41
>>543

>i-モード用の2chのメールアドレス


URLのことならトップページに書いてあるだろうから違うだろうし…?
545 :02/09/27 18:46
>>538
君はそんなことしなくていいし、分からなくていい
君は困らないし、誰も困らない

>>541
家電のDVDプレイヤー買え その方が何かと楽だ

>>543
[email protected]
546名無しさん:02/09/27 19:21
こんばんは!このたびデスクトップのPCを買うことにしました。OSはXPです。
で、質問なんですが、モニターって高いですよね。で、会社のマッキントッシュの古いモニター
(3,4年落ち)が使えることになったんですが、互換性はあるのでしょうか?
よろしくお願いします マックのモニターは詳しいことわからないです。
547毬藻:02/09/27 19:48
既に364で質問させて頂きました。もし知っている方いらっしゃれば教えてくださいお願いします。

XPインストール後のセットアップ画面で流れる曲を知りたいのです。お願いします(
548 :02/09/27 19:50
>>546
詳しい型を書いてくれないとわからんが、
ADCじゃなければ使える

モニターは1万程度から売ってるけどな
っつーかモニターセットじゃないPC買おうとしてるの?
549名無しさん:02/09/27 19:57
>>548
返信ありがとう!ADCって言葉知らなかったから調べたらなんとなくわかりました。
今度、マッキントッシュのモニターを調べてきます。 またよろしくお願いします!

モニターってそんなに安いんですか? というかBTOってのに挑戦しようと思いまして(汗
550541:02/09/27 20:51
>>542
ありがとうございました。
A/X OUT
という端子はあるんですが、それではないですよね。きっと。
無理なのかなぁ。やっぱり。
551名無しさん:02/09/27 21:04
>>550
まさにその端子じゃん(藁
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-C1MSX/spec.html
ここに付属のポートリプリケータでテレビにつなげるって書いてあるし。
マニュアルをちゃんと読め。
552542:02/09/27 21:06
>>550

その端子がなんなのか説明書読めば分かるだろう?違うか?
553541:02/09/27 21:18
本当に素人質問でごめんなさい。
一応説明書も読んで、この A/X OUT 端子に
黄色と赤と白の先っちょがついてる線をいれて
テレビにつなげてみたんですが、テレビからは
声しか聞こえなくて(T_T)。
画面が出ないので、DVDは無理なのかなぁ〜って思って
色々質問できるところを捜しているうちに
ここにたどりつきました。
つなげ方が変だったのかなぁ?
554名無しさん:02/09/27 21:35
>>553

キーボードの上の方の段に「LCD/TV」とかそういうの書いたキーない?
あればFnキーとそれを一緒に押せば映るのでは?つかマニュアル読め。
555名無しさん:02/09/27 21:39
>>505

NumLk押せ。
556名無しさんに接続中…:02/09/27 21:42
IEEE1394端子を使ってパソコンからデジタルビデオカメラに出力する方法が分かりません

デジタルビデオカメラからパソコンには取り込めるのですが、
その逆はできないのですか
(ちなみにWindowsムービーメーカーや、PanasinicのMothion DV STUDIOを使っています)

557名無しさん:02/09/27 21:51
Win95の画面右下のボリュームコントロールが消え、
Systrayが何故か常駐されない状態がしばらく続いています。
何故でしょうか?
558救助希望:02/09/27 22:28
>>555さん
直りました!
ありがとうございました。
しかしこうあっさり直るものだとは、恥ずかしい限りです。
勉強します!
559名無しさん:02/09/27 22:31
メモリバスクロック
プロセッサシステムバスクロック
って何?????????
560名無しさん:02/09/27 23:09
困ってる人は助けたいけど、怠惰な人の下僕にはなりたくない。
561483:02/09/27 23:37
すいません。
BIOSを起動させるにはどうすればいいんでしょうか?
562名無しさん:02/09/27 23:40
>>561

機種による。F2とかF8とかDeleteとか・・・。マニュアル読め。
563483:02/09/27 23:41
わかりました。ちょっとやってみます。ありがとう。
564名無しさん:02/09/27 23:41
>>556
カメラに入力端子ないから出来ね―よ

>>561
機種を教えれ メーカーによって違うからな
565483:02/09/27 23:42
>>564
メーカーは飯山です。
566名無しさん:02/09/27 23:49
>>565
イイヤマか・・・・きわどいな
電源入れて最初の画面の下の方に○○SETUPとか出てない?
詳しく教えれなくてスマソ ○○にはキーの名前が入るはず
567名無しさん:02/09/27 23:55
メモリってなんですか?メモリを増やすにはどうすればいいのでしょう?

すいません・・基本がなってないもので・・
568名無しさん:02/09/27 23:59
>>567

そういう人が2chに来ちゃ駄目。
569名無しさん:02/09/27 23:59
>>568
だめでつか・・
570名無しさん:02/09/28 00:02
>>567
メモリ=机
店で買ってきて、増やす。
571名無しさん:02/09/28 00:04
ふむふむ・・・あとグラフィックボード強化のしかたってあります?
あ、これはもううざかったら答えなくていいです。すいません
572名無しさん:02/09/28 00:08
あ、PC初心者ってありましたね。そちらに移動します。
ご迷惑おかけして本当にすいませんでした
573名無しさん:02/09/28 00:09
マジでウザ過ぎ。
574483:02/09/28 00:35

>>565ですがデリートキーを使ってBIOSを起動させる事が出来ました。
それでまた聞きたい事があるのですが、
BIOSのIDE設定を”AUTO”にするにはどうすればいいんでしょうか?

最初の画面
Standard Cmos Features

   ↓ リターン(次の画面)

IDE Primary Master 20486MB
IDE Primary Slave "None"
IDE Secondary Master "None"
IDE Secondary Slave "None"

後ろの方の"None"を"Auto"にしたいのですが。
575名無しさん:02/09/28 00:39
>>574
そのBIOS画面の下の方に表示されてるはず。
BIOSによって違うけど、Enterキーを押してメニューを出すか
PgUP、PgDNキーで直接変更するものが多いと思う。
576通りすがり:02/09/28 01:21
この板は何でこんなに荒れてるんですか?
ちょっとひどすぎ。
577名無しさん:02/09/28 01:27
質問があります。
ADSLはつなぎ放題といいますが、定額なのは接続料金だけですか?
インターネットをしているときの通話料(電話代?)は定額にならないのですか?
EO64なら込みこみで3000円と聞きましたが、フレッツADSLとかは違うのですか?
かなり初心者なので分かりません。ADSLに加入するときに電話で問い合わせてみたところ
通話料も定額だといわれましたが調べてみるとそうではなさそうなのです。
もし通話料も定額になる方法があれば教えてください!お願いします。
578名無しさん:02/09/28 01:28
あげ
579名無しさん:02/09/28 01:41
>>577
ADSLに入る
580名無しさん:02/09/28 01:43
>>577
インターネットに接続しているときの通話料は定額です。
電話するときの通話料は従量制です。
おそらくこの2つを混同しているのではないでしょうか?
581うんこ:02/09/28 01:48
運子
582名無しさん:02/09/28 01:49
>>576
2ch内の他の板と比較して言っているのですか?
それとも2ch以外のBBSと比較して言っているのですか?
最近のWindows板が特に荒れているとは思えません。
自分勝手な人間が初心者を名乗り、板のローカルルールを
無視して立てた単発質問スレッド等、特定のスレッドが
荒れるのは毎度のことです。
それを楽しめないようなら2chには向いてないと思いますよ。
583名無しさん:02/09/28 02:01
>>576
コミュニティのルールを守らない者は淘汰される。
荒らしも初心者も私も貴方も例外ではない。
584577:02/09/28 02:17
>>580
ありがとうございます!インターネットの利用には、接続料金の他に
アクセスポイントまでの電話代がかかる、と言う風に書いてあったのですが
ADSLに加入するとこのアクセスポイントまでの電話代も定額料金に含まれるのですか?
何回もすみませんがよろしくお願いします。
585483:02/09/28 02:22
>>575
Enterキーを押してメニューを出したら選択できるページになったのですが
そこではすでに”AUTO”が選択されていました。
それでESCキーで戻ってみたのですが”None”のままです。
いろいろ設定を変えて”None”や”マニュアル”にした後に
再起動して”Auto”にしたり、
BIOSを初期化したりしてみたのですが直りませんでした。
モウ カイカエルシカナイ・・・

 返信ありがとうございました。
586名無しさん:02/09/28 02:42
>>576
え? 荒れてるのか? まさか、この程度で・・・
587名無しさん:02/09/28 03:20
>>584
ADSLは電話しなくても通信できる(そういうアダプター(=ADSLモデム)を
つける)ので電話代はかからない
588名無しさん:02/09/28 03:25
>>586
576は他のスレで煽られた教えてクンと思われ。
589名無しさん:02/09/28 03:29
ADSLだとテレホーダイは意味ないの?
590名無しさん:02/09/28 03:30
突然ドラッグできなくなったのですが、どうしてでしょうか。
どうやったら元に戻りますか?
591名無しさん:02/09/28 03:37
>>589
Yes
592名無しさん:02/09/28 03:41
>>590
お願いですから、もう少し状況が分かるように書いてください。
何をドラッグできないんですか?
どこからどこへドラッグしようとしたんですか?
OSは?
593名無しさん:02/09/28 03:55
>>592
おおざっぱですみません。
ウィンドウズです。
ドラッグ、というかマウスの機能全体がおかしいような気がします。
左クリック・右クリック共に何回かやらないと成功しません。
ドラッグにいたっては全く出来ません。
(ドラッグしたいのはブリーフケース内のファイルで、ひっぱって場所移動したかっただけです)
594名無しさん:02/09/28 04:21
今日音声を録音しようと
マイク(サンワサプライMM-MC4)を買ったのですが
ノートパソコンに接続して
音は出るのですが
肝心の録音が出来ません
一応IBMのThinkPad iSeries1800 Model 2628-IAJ
を使っていましてOSはWinMeです
サウンドレコーダーで録音しようと思っています
何か足りないのでしょうか?
595名無しさん:02/09/28 04:38
>>594
ボリュームコントロールのライン入力がミュートになっていませんか?
入力信号が弱すぎるのではありませんか?
録音中に音のレベルが表示されていますか?
(サウンドレコーダの真中の部分に波が出る)
表示されなければ入力が来てないor小さすぎると思われます。
蛇足かもしれませんが、
サウンドレコーダは録音時間に制限があったと思います。
vector等で録音ソフトを探すことをお勧めします。
http://www.vector.co.jp/
596名無しさん:02/09/28 04:45
>>593
>ウィンドウズです。
ネタ?
本気だったらマウス挿し直して再起動。
それでもダメならハード障害かもしれません。
パソコンかマウスかどちらかが壊れています。
別のパソコンか別のマウスで試して問題のあるハードを特定して
ください。
597名無しさん:02/09/28 04:51
5年前のCRTモニターだけど
最近だとUSBやAGPやらが出てるけど
最近のPCでも接続OKですか?
598名無しさん:02/09/28 04:54
>>588
すまん、マジでこの程度で荒れてると判断してるとは思わなかった
板によって、こんなに感じ方に温度差があるとは思わんかったよ
599名無しさん:02/09/28 05:07
>>597
メーカー品ではデジタルしか接続できないものもあります。
デジタル出力端子にも2種類あるのですがDVI-Iなら
アナログに変換できるのでアダプタがあれば接続できます。
もちろんアナログ端子があればそのまま接続できます。
VGA関係の規格はあまり変わってません。
600名無しさん:02/09/28 05:10
>>598
ヤシは2ch初心者だと思います。外のBBSしか知らないんでしょう。
ホットサンドのころに来て欲しかったですね。(藁
6011:02/09/28 05:33
1だが
>>547
の質問に早く誰か答えてやれよ
602名無しさん:02/09/28 05:36
初心者はくるなってことでしょう。
わかる人にはくだらない質問なのでしょう。
だったら、スレ名を違う風にもしてほしいけど。
ま、無料で返答してもらってるんだから仕方ないですね。
何も調べずにきたつもりはなかったんですが、気にさわったのでしょう。
もう2度ときません。安心してください。
603名無しさん:02/09/28 06:01
>>602
ありがとう。助かるよ。
604名無しさん:02/09/28 06:56
>>594
ボリュームコントロール→プロパティ→録音を選択→OK→ライン入力を確認せよ

>>595
サウンドレコは1分しか録音できない
605名無しさん:02/09/28 06:57
>604
ボリュームコントロール→オプション→プロパティ→録音を選択→OK→ライン入力だった スマソ
606名無しさん:02/09/28 09:01
今,パソコン内部のことについていろいろ勉強中です。
「チップセット」のことがいまいちわかりません。
マザーボード中のどの部分になるのか,図で示せるのか示せないのか?
誰か教えてください
607名無しさん:02/09/28 09:31
>>606
ttp://images.google.com/images?hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&q=チップセット
コピペして。
最近のチップセットは発熱が多いため、ヒートシンクやファンが付いてる事が多い。
どうしても目で見たいなら外す必要があるかと思われ
608名無しさん:02/09/28 09:37
ネットワークについての質問です。

フレッツADSLに加入して、工事が完了しました。
で、今はそのパソコンからつないでいるのですが、
このインターネット接続をもう一台のノートPCにも共有させたい
のですが、どうしたらいいでしょうか?

デスクトップ機にLANケーブルがADSLモデムと直接繋がっています。
今まではデスクトップ機がISDNだったので、これでインターネット接続
の共有とファイルとプリンタの共有をしていました。
ADSL接続にLAN端子を使っているから、ネットワークを組むのは
ルーターがないとできないのでしょうか?
ちなみにLANのハブはあります。
609うぃ:02/09/28 09:42
いきなりですが、RADEON9700と相性がいいマザーかチップセット知っていたら教えてください。誰か試した人がいたらお願いします。8500の時はKT333がかなり相性がよくて、いいスコアたたきだしていましたよ。参考程度にどうぞ
610名無しさん:02/09/28 10:02
FSB=プロセッサシステムバス=外部クロック
メモリバスクロック=内部クロックじゃなかったけ?
間違ってたらすみません
611名無しさん:02/09/28 10:05
>608
素直にルタを買いなされ
もう少し安く上げる事もできるが
一般家庭でネット接続するには
そこまでやる必要は無い気が・・・
612 :02/09/28 10:19
>>609
インテル製
613名無しさん:02/09/28 11:02
すみません
起動したらちょっとして
すぐフリーズしてしまいます
どうしたらよいでしょう
しかたなく電源切って
また、そのくりかえしです
強制終了もできません
614名無しさん:02/09/28 11:04
>>611
レスどうもです。

ハブのuplinkポートにADSLモデムをつないで、通常ポートにデスクトップへ
ノートへと繋ぎました。
デスクトップからADSL接続ができましたし、ネットワークも組めました。
ファイルの共有はできます。
インターネット接続の共有は無理っぽいです。
デスクトップはW2kなので、ローカルエリア接続2で、インターネット接続の
共有をしても、ノート(WindosXP)側からIEを立ち上げても無理でした。
やっぱルーターが必要なのかなぁ・・・
615名無しさん:02/09/28 11:04
ウインドウズが起動した状態で
デスクトップ画面の上に
マイコンピュータなどのアイコンが並んでますよね
そのときに音楽が流れているように
できないでしょうか?とゆうことです
動画なら壁紙の変わりに背景に流れるといった具合に。
もしあれば、教えてください

616名無しさん:02/09/28 11:05
ディスプレイの画面に取り付ける電磁波保護の布製のカバーみたいのの
名前をおしえてください。
617名無しさん:02/09/28 11:54
>>614
使ってるADSL業者(プロバイダじゃないよ)はどこよ?
フレッツADSLやYAHOO!BBの場合はルーター必須
e-Access・Acca・T-Comなどの場合はハブだけで可

あと、インターネット接続の共有やる場合は、ADSLモデムに
直接つながってるマシンにLANカード2枚差す必要があるので
そのつもりで
618名無しさん:02/09/28 11:55
>>616
電磁波保護用布製カバー
619名無しさん:02/09/28 12:08
>>617
フレッツADSLです。てことはルーターは必須ですね。
ご丁寧にレスどうもです。
今から買ってきます。
620594:02/09/28 12:14
>>595・604
ライン入力のチェックボックスに
チェックを入れたらきちんと録音できました
今までは録音しても波形がでずに
ずっと直線でしたので…
本当にどうもありがとうございました
621 :02/09/28 12:19
>>613
がんばれ

>>615
CD入れて再生すればいい

622名無しさん:02/09/28 12:32
メールをプリントアウトすると、左の余白が数ミリしかありません。
それを余裕もって印刷するには何をどう設定したらいいのですか?
アウトルックエクスプレスとNECのPC、プリンタ使ってます。
623名無しさん:02/09/28 12:46
パソコンのビデヲデッキを通してゲームするって可能ですかね?
624名無しさん:02/09/28 12:49
無理でした・・
625名無しさん:02/09/28 13:35
>622
ぷりんたの用紙の設定を変える
626名無しさん:02/09/28 13:48
>>615
普通にmp3やwmaを再生するのと君の言う「そのとき」の違いが
分からない。
普通に再生してウィンドウを閉じておくのと何が違うの?
起動時、自動的に再生させたいならスタートアップに音楽ファイル
(またはそのショートカット)を入れておけばいい。
627名無しさん:02/09/28 14:02
うわっ!またマルチにひっかかったか・・・。鬱。
628名無しさん:02/09/28 14:49
>626
いや、自分以外の人間にも
見せたくて
>627
つい、やっちゃってスイマセン
もうしません
629名無しさん:02/09/28 14:50
普通の勢いでお答え下さい。

ネットやりながらPCで音楽を聴くのですが、ドライブでCD再生するとドライブが痛みそうなのです。
そこでよく聴くCDならばmp3化してハードディスクに入れて聴こうかなと思いました。

そこで質問です。mp3を聴くときと、CDを聴くとき、ハードディスクがより痛みそうなのは、どちらですか?
630名無しさん:02/09/28 14:53
教えて君で申し訳ないのですが
自分はCD-R/WにTEACのCD-W58Eを
ライティングソフトにCD Cookerを使用しています。
似たようなスレの関連サイトにも行ったのですが
いまいち分かりません。
どなたかCCCD対策を教えて下さらないでしょうか?
お願いします。
631名無しさん:02/09/28 14:54
>>629
CD聞いてもHDDは痛まないよ。
それにmp3だからってHDDが特別痛むってわけじゃないし。
ドライブできいてたら回転音がうるさいっしょ?
だからmp3でいいのでは?
632名無しさん:02/09/28 15:01
>>631
ありがとうございました。
mp3で聴いてみます。
633名無しさん:02/09/28 15:46
今日プリンタ買ったのですがなぜか「プリンタと正しく接続されてません」
ってエラーが出ます・・・ なんでだろう。

ちなみに自分はWIN98です。
634名無しさん:02/09/28 15:52
起動するのに、20分以上かかります。
OSはXPです。
以前98を使ってた時は、2分くらいだったのに。。。
スタートアップメニューも、結構減らしたんですけど。。
何が悪いんでしょ?
635名無しさん:02/09/28 15:59
>>633
相性ってのが結構あるんだなこれが。プリンタは98対応なんだろ?だったらメーカー
に聞け
>>634
WIN98からXPにしたのか?????そりゃすごいことを・・・。
CPUとメモリだけでいいから教えてみ?あとデスク?ノート?
636634:02/09/28 16:03
>>635
や、新しいPCを買ったんですよ。
緊急用に安物を買ったんで、メモリは128です。
CPUは、忘れちゃいました、、すんません。。。
ノートです。
637名無しさん:02/09/28 16:12
スレ違いだったらスマソ。

ビデオボードの詳細設定(画面のプロパティからたどっていけるやつね)の項目や、3Dゲームの設定項目(シェーディングがどうとかバイリニアがどうとか)の意味を学べるページはありませんか?

ちなみにRADEON9000Pro使ってます。よろしくお願いします
638名無しさん:02/09/28 16:14
>>636
http://winfaq.jp/
ここで「サイト検索」に「起動 XP」とかってやってみ?
639634:02/09/28 16:18
>>638
ありがとうございます。
やってみますね。
640名無しさん:02/09/28 16:22
3Dフィッシュウィリアム見てたら感動する(;´Д`)ハァハァ
641糞ユーザー:02/09/28 16:36
2年くらい前に、糞エイティブの3DブラスターGeforce2MX買ったんだけど、
一度もドライバ更新してない。
ドライバを最新にしたら、性能よくなるの?
いや、2MX自体が時代おくれなのはわかってるけど。

あと、nVIDIA純正のドライバとクリエイテブのやつと、どんな違いあるの?
642名無しさん:02/09/28 16:40
>>637
私はよく知らないという前提で聞いてください。
なんかそれっぽい単語がならんでます。(藁
http://richmedia.kgt.co.jp/product/features.html
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0004/qa0004_3.htm

自分の使ってるグラフィックチップで検索したほうがいいと思います。
643名無しさん:02/09/28 16:48
>>641
>ドライバを最新にしたら、性能よくなるの?
よくなる場合もありますし、単なるバグフィックスの場合もあります。
現状困った問題が無ければ更新する必要はないと思います。
また更新したからといって劇的に性能が向上することはありません。

>nVIDIA純正のドライバとクリエイテブのやつと、どんな違いあるの?
GUI程度しか違わないと思います。
ボードメーカによっては個別のチューンがされていたり
インストールさえ出来ない場合もあります。
クリエイティブのはほとんど純正と同じだと思います。

ちなみに私の環境ではGeFORCE2MXのせいで電源終了が
できなかったんですがドライバ更新で解決されました。
こういうボード依存のバグはボードメーカ純正のドライバでないと
解決できないと思います。(クリの製品ではありません。)
644名無しさん:02/09/28 16:56
ノートPCの内臓CDドライブはメーカーごとに規格が違うのですか?
それともデスクトップのように、どこのメーカーのものでも使えるのですか?
おしえてください。
645名無しさん:02/09/28 17:47
>>644
何の規格でしょう?
IDEコネクタは同じだと思います。
ネジ穴の位置は機種によりまちまちです。
646名無しさん:02/09/28 19:18
ねじ穴がちがうってことは、ノート用をどれでも買ってくれば良いという
わけではないということですね。
647名無しさん :02/09/28 20:22
外付けハードディスクのドライブをクリックするとフォーマットしますか?
とでます。中にあったファイルにもショートカットからアクセスできません。
これって完全に中身消えちゃったってことですよね?
648名無しさん:02/09/28 20:41
ノートPCを探しております。
NECの小さめで薄いノートで蓋がギザギザのノートPCの名前を
ご存じの方教えてください。
649名無しさん:02/09/28 20:46
富士通とかNECとか色んなメーカーがありますが
インターネットを主に使用するならどのメーカーがいいんですか?
650名無しさん:02/09/28 20:47
>>641
DirectXへの対応などもあるから、マルチメディア関連のドライバは
常に最新の状態にしておく方が望ましい。
651名無しさん:02/09/28 20:47
>>648

Lavie Z

>>649

どこでもいいよ。
652名無しさん:02/09/28 20:52
東芝DynaBook(PXT1460ccc)で、OSはWinMeです。
アダプタが故障したため、新しいのが届くまで10日程放置して
先程久し振りに通電したら、ディスプレイが赤く滲んで表示されます。
コントロールパネルの画面設定をいじっても変化無し・・・。
アドバイスお願いします。
653mp:02/09/28 21:16
質問があります。
c言語で、加算と減算はどちらが負荷が重いとかありますか?
c言語というか、コンピュータ一般だと思いますが。


どなたか、ご回答お願いします。
654名無しさん:02/09/28 21:20
655名無しさん:02/09/28 21:26
>>652
LCDのコネクタが接触不良になっているかLCDそのものが壊れている
と思われます。どちらにせよ修理に出すしかないでしょう。
ACアダプタは関係ないと思います。
656名無しさん:02/09/28 21:28
処理速度の速いPCと遅いPCの違いは何?
657名無しさん:02/09/28 21:32
>656 スピードだと思う
658名無しさん:02/09/28 21:34
メモリの容量が多い方が処理速度が速いんですか?
659名無しさん:02/09/28 21:38
>>658

CPUとかHDDとかも関係するんだよ。
660名無しさん:02/09/28 22:01
>>658
メモリの容量が多い方が処理速度が遅くなりにくい。
メモリをいくら積んでも処理速度が速くなるわけじゃない。
たとえば256MBメモリのマシンにさらに256MB増設して合計512MBに
してもほとんど速くならない。
しかし256MB → 64MBにしたら、すごく遅くなるよ。
661名無しさん:02/09/28 22:35
CD-ROM/B.B対応/IBM Think pad365XD(2625-1J9)/CPU:Pen-133MHz/win98/RAM40MB/HDD2.3GB/PCMCIA*2/office2000/CD-ROM&FDD/11.3゙TFT液晶/sound/内蔵Mouse/リアカバー等欠品無し/Appeal point=CD-ROM/状態上の中…続く
662名無しさん:02/09/28 22:35
CD-ROM/B.B対応/IBM Think pad365XD(2625-1J9)/CPU:Pen-133MHz/win98/RAM40MB/HDD2.3GB/PCMCIA*2/office2000/CD-ROM&FDD/11.3゙TFT液晶/sound/内蔵Mouse/リアカバー等欠品無し/Appeal point=CD-ROM/状態上の中…続く
663名無しさん :02/09/28 22:41
ハードディスクを増設しようと考えております。
現在MAXTORの6L060L3を使ってるんですが、増設
するハードディスクもMAXTORにしたほうがいいですか。
別のメーカーにしてもいいもんでしょうか?
664名無しさん:02/09/28 22:42
2重スマソ。続き→のノーパソ購入しようかとおもってまつ。Air-H゙は使えるのでしょうか?ネット、メールは快適か?さっぱり解りません。
665名無しさん:02/09/28 22:49
あの、バルサンしようと思ってるんですけど、パソコンそのままにしたらまずいんですよね?
外に出せ、カバー掛けろ、とは言うものの、実際のところどうなんでしょうか?
そのまんまやりたいです。
カバーなんて掛けて、その部分で虫が生存していたりしたらイヤなので…
タバコの煙も、HDDに悪いとか聞いたことあるんですが、
タバコは普通に吸ってますよね、バルサンの粒子はどれくらい悪いのか、とか、
何に(HDD?)悪いのか、とかが良く分かりません
666名無しさん:02/09/28 23:16
パソコンのふたあけてバルサンしとけ、
なかで虫わいとるぞ
667名無しさん:02/09/28 23:29
>>663
全く問題ありません。
668名無しさん:02/09/28 23:33
10BASE-T----□-----10BASE-T
LANの中継アダ↑プタっていくらぐらい?
669名無しさん:02/09/28 23:35
>>664
>ネット、メールは快適か?
問題外だと思います。絶対やめるべきです。Air-H゙が泣きます。
670名無しさん:02/09/28 23:37
>>668
リピータのことを言っているのか、ハブのことを言っているのか
分からないです。
どういうも目的で使うんですか?
671名無しさん:02/09/28 23:39
>どういうも目的で使うんですか?

間違えました。すいません。お恥ずかしいです。
672名無しさん:02/09/28 23:41
>>670
3mのLANケーブル2本を繋げて6mにしたいだけ。50円ぐらいで売ってますか?
673名無しさん:02/09/28 23:52
674名無しさん:02/09/28 23:55
>>665
バルサンの事はバルサンに聞けよあほ
http://www.chugai-health.com/health/hcuse01/varsan/faq.htm
675671:02/09/29 00:00
>>672
2250円!

>>673
2200円ほど予算オーバーですね。(藁
LANケーブル買ったほうが安いかも。
676671:02/09/29 00:03
>>674
>大型コンピュータのある部屋では使用しないでください

電算室で使うやつはおらんだろうに。(藁
寒いからゴキブリいないし・・・。
677名無しさん:02/09/29 00:04
中古はあんまり良くないんでしょうか?新しいのをローンで買った方がいい…?
678名無しさん:02/09/29 00:06
↑あ、664でつ
679名無しさん:02/09/29 00:14
>>667
中古か新品かではなく純粋にCPUパワーが低すぎます。
中古車ならいいけどクラシックカーはダメと言えばいいでしょうか?
もしあなたがパワーユーザだったらそのスペックでも使う方法が
あるかもしれません。例えばテキストオンリーのブラウザで使うとか。
でももしあなたが普通のユーザで普通のブラウザで普通に
ネットに繋ぐならもう少しマシンパワーに余裕のあるマシンを
購入することを勧めます。
680名無しさん:02/09/29 00:14
VBS.Moon@mmに感染したみたいなんですが
初心者なため対応が全く分かりません。
誰か助けて下さい・・・
681名無しさん:02/09/29 00:15
× >>667
○ >>677

すいません。また間違えた。恥!
682名無しさん:02/09/29 00:21
>>680
以下ご参照ください。

http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/v/[email protected]

>ウイルス定義ファイルを最新版に更新し、システムの完全スキャンを
>実行し、VBS.Moon@mmmとして検出されたファイルをすべて削除して
>ください。
>次の値を explorer \Windows\Syashin#.vbs
>次のレジストリキーから削除してください。
>HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows
>\CurrentVersion\Run
>Internet Explorer のホームページを元の設定に戻してください。

貴方がお使いのウィルス対策ソフトのWEBページをご確認ください。
683質問です:02/09/29 00:43
OS:2000 HD問題

HDが読み込めなくなりました。
FAT32→NTFSをしようとしても
「ファイルシステムの種類はRAWです。CONVERTできません。」
と、出てしまいます。
このような症状の対策をお願いします。
684名無しさん:02/09/29 00:51
AAを貼りたいのですが初心者なのでやり方しりません。教えてください。
685名無しさん:02/09/29 00:54


             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    __      | >>684 お断りだ!!
    /  ./\    \____________________
  /  ./( ・ ).\o〇
/_____/ .( ゚Д゚),\ クワッ
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄   .
  || || || ||./,,, |ゝ
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸
686名無しさん:02/09/29 00:54

       ∧∧l||l そ、そんな・・・
       /⌒ヽ)  
     〜(___)
    ''" ""''"" "''
687名無しさん:02/09/29 01:01
>>683
Linux入れましたか?
688質問です:02/09/29 01:02
>>687
入れてないです。
689名無しさん:02/09/29 01:19
教えてくれないんですね・・・じぁいいやw
690名無しさん:02/09/29 01:24
>>683
1.OSは何ですか?
2.HDが読めないのにマシンが起動しているということはHDDが
  2つ以上あるということですか?構成を教えていただけますか?
3.FAT32→NTFSにしようとしたのはコマンドでですか?
  読めなかったHDをコンバートしようとしたのですか?
691690:02/09/29 01:25
ごめんなさい。Windows2000って書いてありますね。
692質問です:02/09/29 01:28
>>690
HDは3つです。
1. C:\(NTFS)OS入り
2. D:\(FAT32)
3. E:\(異常が見られるドライブ)
コンバートしようとしたのはE:\がもともとFAT32だったのでひとまずしてみました。
693名無しさん:02/09/29 01:29
ソニーの次期ゲーム機、PS3はネットやメールが使えるように
なるのですか?書き込みのできるDVDも装備するのですか?
誰か教えてください。
694690:02/09/29 01:32
>>692
読めないのにどうやってコンバートしようとしたんですか?
この方法?

http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#820
695名無しさん:02/09/29 01:32
OSはXPをつかってるのですが
音が鳴りません
メディアプレイヤーなら音が鳴るのですが
リアルプレイヤーやフラッシュの音楽が鳴りません
どうしてでしょうか?
696質問です:02/09/29 01:40
>>694
DOSからです
[convert e: /fs:ntfs]
697690:02/09/29 01:45
>>696
ごめんなさい。じゃあ分からないです。
なんでrawファイルシステムだと認識してるんでしょう?
E:ドライブはもともとは当然使えてたんですよね?
他のシステムでダイナミックディスクにしてたとかじゃないですよね?
698名無しさん:02/09/29 01:48
>>690
使ってる本人(私)も何がなんだか(汗)
ついさっきまで使えてたんですよ。
ダイナミックディスクにしてないですし、謎。

HDが読み込めなくなって唖然としてましたが誠意あるレスをもらって少し元気が出てきました(苦笑)
サンクス〜
699名無しさん:02/09/29 01:52
>>695
ボリュームコントロールは確認済みでしょうか?
ある特定のソースがミュートされていませんか?
アプリによって音が出たり出なかったりするということはハード障害じゃ
ないということです。ソフト的な問題を解決すれば必ず鳴りますから
落ち着いて問題を探しましょう。
700690:02/09/29 01:56
>>698
マシン内のフラットケーブルのコネクタを挿し直してみるのは
どうでしょう?
PCMCIAアダプタで似たような状態になったことがあります。
役にたてなくてすいません。
701名無しさん:02/09/29 01:58
>>699
ありがとうございます。
確認してみます。
702652:02/09/29 02:21
>>655
やはりそうですか…。ありがとうございます。
703名無しさん:02/09/29 05:36
>>693
PS2でも、それ用のソフト買えばネットやメールはできる。
704HDD障害:02/09/29 09:41
初心者に毛がはえたぐらいのものです。旧式のTHINKPAD使ってます。
起動時にエラーメッセージがでて(数字が174か147だったか、でます)
近所の量販家電系のお店へ修理へだしたら、
「ハードディスク障害でHDDをとりかえなければいけません。旧HDDのデータ
は全部消えます」といわれました。
実は今までまったくバックアップを取ってなかったんですが、何とかデータだけ
でも取り出すことはできないでしょうか
705名無しさん:02/09/29 09:57
>>704
エラーメッセージが出るのはわかるが、
どこまで動作してんの?
706HDD障害:02/09/29 10:03
>>705
早速のレスありがとうございます。
メッセージが出た後はOS(Windows98)は起動せず、ハードウエアの
自己診断画面のようなものが出てきます。
707名無しさん:02/09/29 10:20
>>706
俺に聞くなボケ。
つーかサポセンに聞きましょう。
どうにかしてデータを保存したいんですが、って。
708名無しさん:02/09/29 10:20
>>706
諦めるがよし
709HDD障害:02/09/29 10:30
連続ですんまへん。
パソコンの修理より、HDDのデータの復旧を優先したいのですが、
HDD自体が壊れて、アクセスできないのなら、まったく望みはないのでしょうか?
多少のお金がかかってもいいから、救ってくれる専門店とかはないでしょうか?
710名無しさん:02/09/29 10:40
無線LANって体に悪くはないんですか?
711名無しさん:02/09/29 10:42
>>710
一般人が現代の生活空間で電波の無い場所を求めようとしても難しいです
712名無しさん:02/09/29 10:44
>>711
それもそうですね。
どうもすいません。
713名無しさん:02/09/29 10:46
714名無しさん:02/09/29 10:47
>>709
何言ってるのかわからんけど、HDDのデータ復旧業者もあるよ一応。
715名無しさん:02/09/29 10:47
キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!
716名無しさん:02/09/29 10:57
すみません。初歩的な質問かもしれませんが、
新しくPCを買い換えたときにOUTLOOKの受信メールやスケジュール
、アドレスのデータを移し変えることってできるのでしょうか?
初心者なのでわかってません。よろしくお願いします。
717名無しさん:02/09/29 10:59
>>716
Outlookはスケジュール管理ソフトなのですが
メール???
718名無しさん:02/09/29 11:03
消費電力72Wって多いですか少ないですか平均はどのくらいですかだれかおあしえて
719 :02/09/29 11:11
>>718
ハァ?
720716:02/09/29 11:12
>>717
え!!
受信トレイとかついてるんでメールソフトだと思ってたんですが...。
ごめんなさい。ワケわかってません...。
721名無しさん:02/09/29 11:37
DVD-RWってTSUTAYAでレンタルしてきたDVDを、空のDVDにコピーできるんですか?
722あいうえお:02/09/29 12:35
windows 2000 ProfessionalのCDって2枚組みですよね?
あれって中身同じなような気がするのですが気のせいですか・・?
予備でもう一枚ついてるってことですか?
723名無しさん:02/09/29 12:37
>>720
貴方はミスターとミスターチルドレンが同じだと思いますか?
東京大学と東京工業大学と東京農業大学は同じですか?
724あいうえお:02/09/29 12:37
>>721

コピーのプロテクト付きのDVDは無理。
あと2層のDVDのディスクの場合も容量的に不可能。
といっても・・・・・
725名無しさん:02/09/29 12:38
>>722
Diskをよく見れば分かる。ちゃんと書いてある。
もちろんマニュアルにも書いてある。
726あいうえお:02/09/29 12:41
>>725
あのですね。。
今現在CD-Rに入ったwindows2000を使ってるわけなのですが、
そのDISK1とDISK2が同じなんですよね・・・
コピーするときに間違えてDISK1を枚作成したのかな?とも思ったのですが
windowsがDISK2を要求してきたときがなかったもので、
同じDISKが2枚ついてるのかな?と思ったのです。

んで、正式版のwindowsは部屋においてあったのですが、気づいたときにはなかった・・・
盗まれたっぽい・・・のです。なので確認できないのでよろしくお願いします。
727名無しさん:02/09/29 12:43
>>726
( ´,_ゝ`)プッ
728名無しさん:02/09/29 12:43
そろそろNEWPCを買おうと思うのですが
今は買い時でしょうか?
729あいうえお:02/09/29 12:44
すいません訂正です。

>コピーするときに間違えてDISK1を枚作成したのかな?とも思ったのですが
の部分のDISK1を2枚作成したのかな?の間違いでした。

あとCD-Rを使用していたのは傷が付くのが嫌だったからです。
今となっては・・・逆に高く付いた気がしますけどね。
730名無しさん:02/09/29 12:44
>>726
盗人猛々しいってのはこの事だな。
731名無しさん:02/09/29 12:44
>>729

しょうもない嘘をつくなよ犯罪者。
732あいうえお:02/09/29 12:45
>>728
前のスペックおすえてください。
自分的には買い時じゃないとおもう。
俺が買うときはシリアルATAのHDが搭載してるモデルがでたとき
733あいうえお:02/09/29 12:48
>>731
うそじゃないっつーの。
XPはピーコ版使ってるけどね・・・
だけど2台中1台分ね・・・
734 :02/09/29 12:49
>>733
消えろ
735名無しさん:02/09/29 12:49
質問者が他人の質問に答えんでもいい。つーかやめれ。
736あいうえお:02/09/29 12:51
は?うざい。
俺が間違った答えを教えてるか?

自分が質問してんだから人の質問に答えるっつーのが大切なんじゃねーのか?
だれも完璧な知識を持ってる人間なんていないんだし。
737名無しさん:02/09/29 12:52
>>736
さっさと消えろ!
738名無しさん:02/09/29 12:59
ひきこもりどもがうざいなぁ
まぁ「あいうえおさん」あきらめてかえりなよ。
わりーけど俺はWIN2Kのことはしらないよ。
739名無しさん:02/09/29 13:00
>>728

結局のところ、欲しい時が買い時ですよ。
740名無しさん:02/09/29 13:01
>>738=あいうえお
741名無しさん:02/09/29 13:01
この板はひきこもりの溜まり場です(w
742名無しさん:02/09/29 13:04
あいうえお
743名無しさん:02/09/29 13:04
-----------------------------------------------------------------------

     仕     切     り     直     し

----------------------------------------------------------------------

次の方、どうぞ
744名無しさん:02/09/29 13:04
>>740
>>740=あいうえお
745名無しさん:02/09/29 13:05
どうしてこの板の人たちはケチなのですか?
746名無しさん:02/09/29 13:08
>>745
ケチではなくて、犯罪者には手を貸さない、って事。
これ定説。
コピーは違法。
犯罪者。
747名無しさん:02/09/29 13:09
コピーしたとはきまってないのにどうして質問に答えてあげないのですか?
やっぱりケチじゃないですか!!!
748名無しさん:02/09/29 13:10
749名無しさん:02/09/29 13:11
この板はアフォなひきこもりが多いので相手にしないほうがいいですよ!知識もないですし。
750名無しさん:02/09/29 13:12
>>746
実は知らないだけの人。
751名無しさん:02/09/29 13:12
まだバカが吼えてるよ・・・。
752太郎君:02/09/29 13:13
実際最近この板全体がけちだ
753名無しさん:02/09/29 13:14
754名無しさん:02/09/29 13:14
ああ、今日は日曜なんだと再確認。
755名無しさん:02/09/29 13:16
>>746=>>751=>>754

言い返せなくなったからとぼける作戦らしいぞ
756名無しさん:02/09/29 13:18
おまえらやっぱりケチだな?おまえらやっぱりケチだな?
おまえらやっぱりケチだな?おまえらやっぱりケチだな?
おまえらやっぱりケチだな?おまえらやっぱりケチだな?
おまえらやっぱりケチだな?おまえらやっぱりケチだな?
おまえらやっぱりケチだな?おまえらやっぱりケチだな?
757名無しさん:02/09/29 13:19
仕事さぼって2chなんてやってるあふぉか?>>754
758名無しさん:02/09/29 13:20
あいうえお必死だな(w
759名無しさん:02/09/29 13:21
>>757
今日は日曜だよ。お外で遊びなよ。ところで宿題やった?
760名無しさん:02/09/29 13:22
>>746=>>751=>>754=759

あふぉ社会人発見。
761太郎君:02/09/29 13:23
あふぉがいっぱい
762名無しさん:02/09/29 13:25
デスクトップとノートパソコンって、性能は同じですよね?
763名無しさん:02/09/29 13:25
すまんが太郎君かあいうえおかどっちかにしてくれ。
俺は祭り好きだからつきあってあげるよ。
764名無しさん:02/09/29 13:26
うんうんおなじだねきっと>>762
765名無しさん:02/09/29 13:26
質問です
daemon3.16を使っていてバージョンアップしようと思いました
そこで新バージョンのインストーラを進めていたら
旧バージョンのアンインストールの部分でエラーが出て
新バージョンをインストールできませんでした
エラーの内容はdaemon.msiがないためアンインストールできない
という内容でした
そこで自分でアンインストールをしたいのです
daemonフォルダと"daemon"と名のつくレジストリキーを消しましたが
まだdaemonがインストールされていることになってます
あとどのファイルを消せばよいのか、
それについてかかれているページを教えてください
環境は富士通CVIII305 Win2Ksp2

よろしくお願いします
766名無しさん:02/09/29 13:27
>>762
性能が同じならな。
もし性能が違えば、性能は違うよ。 ナメトンカ!
767名無しさん:02/09/29 13:27
768名無しさん:02/09/29 13:28
>>766
>>746=>>751=>>754=>>759=>>764=>>767

こいつあほだから無視したほうがいいよ。
769762:02/09/29 13:28
いや、デスクトップってこの世に存在してる意味無いよなぁって
ふと思っただけです。
770名無しさん:02/09/29 13:29
>>762
あほかぼけ。もしもーーーーーー
性能が同じだとしても値段と熱対策がちがう
771名無しさん:02/09/29 13:30
答え方が乱暴な人が多いね。ケチだし答え方乱暴って最低
772名無しさん:02/09/29 13:31
買ったばかりのFDDで、今まで旧機で使用していた
FDを読み込もうとしたら
「ドライブAのディスクはフォーマットされていません」
とのメッセージが出ます。フォーマットすると
データが消えると表示されているんですが
どうすれば今まで通り、読み込めるようになるのでしょうか。
OSは共にWinXPです。
773名無しさん:02/09/29 13:32
この板は現在質問を受け付けておりません。
774名無しさん:02/09/29 13:33
>>771
おまえじゃなかったらまともの答えとる。
昨日は「誠意あるレスをもらって少し元気が出てきました」と言われた。
775名無しさん:02/09/29 13:34
>>746=>>751=>>754=>>759=>>764=>>767=>>773

このアフォ質問に答えられなくなったから勝手に質問うけんの中止にしてやがるぜ!!
776名無しさん:02/09/29 13:36
>>772
ちゃんと接続されてない可能あり。FDDケーブル挿しなおしてみて。
777名無しさん:02/09/29 13:36
>>776
ありえない
778名無しさん:02/09/29 13:38
>>772
前に使っていたFDDは圧縮してませんか?
779名無しさん:02/09/29 13:38
>>768
すまそ。質問スレでお祭りはやっぱりやばいな。しばらくほっとくか。
780772:02/09/29 13:38
>>776さん
あ、えっとFDD本体を別の物に変えても
その表示が出るんです・・・
っていうか、質問禁止なんですか?
だったら遠慮しときますが、、、
781名無しさん:02/09/29 13:39
要するに、ノートPCでMXはするなって事ですね?
782名無しさん:02/09/29 13:39
>>778
ありえない
783名無しさん:02/09/29 13:39
>>780
そうそう質問禁止。
784772:02/09/29 13:41
>>778さん
何かに付属してるFDでも試してみたんですが
やはり同じなんです。
785名無しさん:02/09/29 13:41
>>777
おまえが772じゃないことは分かる。何故だと思う?(藁
786名無しさん:02/09/29 13:43
意味不明なのであぼーん。気分はもう春休み
787名無しさん:02/09/29 13:45
かわいそーな社会人
788名無しさん:02/09/29 13:46
何もいえない社会人ヨワッ
789名無しさん:02/09/29 13:47
おまいら、喧嘩すんなって
790名無しさん:02/09/29 13:49
>>746=>>751=>>754=>>759=>>764=>>767=その他もう書くのがめんどい

↑が悪い。
791名無しさん:02/09/29 13:50
          ∧_∧____   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___  (´∀` ,) //| < [問題] FDDの不調の原因は?
    <──<\⊂ へ ∩)//|||   \____________
    \.  \,>'(_)i'''i~~,,,,/
──┐  ̄|| ̄(_) ̄~||~ ̄
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< 問題:   FDDの不調の原因は?              >━━
    \______________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< A:初期不良        × B:USBドライバのがない  >━━
     \_________/  \__________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< C:ケーブルが外れてる  × D:ケーブルの逆刺し     >━━
    \_________/  \__________/
792名無しさん:02/09/29 13:50
>>746=>>751=>>754=>>759=>>764=>>767
ノートPCとデスクPCの性能が同じなら同じと答えてるアフォ。
質問されてそーこたえるのはアフォとしかいいようがない
793名無しさん:02/09/29 13:51
>>791
ウケタよ
794名無しさん:02/09/29 13:53
          ∧_∧____   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___  (´∀` ,) //| < [問題] あふぉ社会人がふえた原因は?
    <──<\⊂ へ ∩)//|||   \____________
    \.  \,>'(_)i'''i~~,,,,/
──┐  ̄|| ̄(_) ̄~||~ ̄
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< 問題:   あふぉ社会人がふえた原因は?              >━━
    \______________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< A:彼女がいないから        × B:あほだから  >━━
     \_________/  \__________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< C:ケチだから  × D:ひきこもりだから     >━━
    \_________/  \__________/
795名無しさん:02/09/29 13:54
ハムスターかかいんだけどどこでかったらいい?
796名無しさん:02/09/29 13:54
>>794

ずれてますよ。ズラですか?
797名無しさん:02/09/29 13:55
796=あふぉ社会人の一人
798名無しさん:02/09/29 13:57
もしかしてこいつ本気で2.5inchHDDと3.5inchHDDの性能が同じだと
思ってるのか?まさかな。いくらなんでもそこまで無知じゃないよな。
799名無しさん:02/09/29 13:58
おまいら、くだらんことでケンカすんなや。
800名無しさん:02/09/29 14:00
>>798

いやきっと3.5インチのHDをつんだときの話をしてるんだよ。
けどねぇー実際につんでるノートパソコンってあったっけ??
あるとしても普通のショップじゃまずかえねーぞ?(笑
801名無しさん:02/09/29 14:01
皆さんHDはどこのメーカーがお好き?
俺はMaxtor!!!!!!!!!
802名無しさん:02/09/29 14:02
あふぉ社会人はただいまあふぉ学生の知識にまけたので悲しんでいるところです
803名無しさん:02/09/29 14:02

____       ________             ________
|書き込む| 名前: |            | E-mail(省略可): |sage           |
 ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              ∧ ∧  。  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              ( ゚Д゚) / < ここに「sage」(半角)と
                              ⊂   つ    | 入れるとスレがあがらない。
                            | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   \___________
                            |          |
                            |          |
                       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
804名無しさん:02/09/29 14:04
>>801
Fireball 3を2台買ってRAIDしたいのですが大丈夫でしょうか?
805名無しさん:02/09/29 14:06
>>804

それナイスアイディア!
806名無しさん:02/09/29 14:07
>>800
>いやきっと3.5インチのHDをつんだときの話をしてるんだよ。

これはまさに
>性能が同じならな。
>もし性能が違えば、性能は違うよ。 
じゃねぇの?

つーかさー、おめーがあいうえおだって丸分かりなんだけど
なんでバレるか考えないの?
それが分かってないのに自作自演やろうとしても無駄だって
なんで分かんないの?
807名無しさん:02/09/29 14:09
二十人格ですから(w
808名無しさん:02/09/29 14:09
>>805
奇数台でRAIDか・・・。  ナイスアイデアか・・・。 はぁ。
809名無しさん:02/09/29 14:10
>>808

は?死ね
810名無しさん:02/09/29 14:10
RAID0ってどういう理論でスピードがあがるの?
811名無しさん:02/09/29 14:11
2台同時に書き込みをおこなうからスピードがあがるの
812名無しさん:02/09/29 14:11
>810
ググール
813名無しさん:02/09/29 14:12
HDが2個以上あればRAID可能ですが何か?
814名無しさん:02/09/29 14:12
815名無しさん:02/09/29 14:13
奇数台でRAIDするのがいけないんですか?
816名無しさん:02/09/29 14:13
>>810,811
残念。
age,sageで判断してるわけじゃないよ。猿知恵ごくろうさま。
817名無しさん:02/09/29 14:14
この板にはアフォが大量
818名無しさん:02/09/29 14:15
>>808

死ね!
死ね!
死ね!
死ね!
死ね!
死ね!
死ね!
819名無しさん:02/09/29 14:15
>>816
????
820名無しさん:02/09/29 14:15
>>815
奇数台だと半端になるぞ
821名無しさん:02/09/29 14:15
じっさくじえんだとすぐ勘違いする馬鹿はほっとけー
822名無しさん:02/09/29 14:16
>>820

勉強してきましょう。
823名無しさん:02/09/29 14:17
だけどRAID5台以上も対応してるわけ?俺は2〜5台までのRAIDしか分からない
824名無しさん:02/09/29 14:18
さっさときえろ
825名無しさん:02/09/29 14:18
>>818
わりぃけどコッチはSunのディスクアレイ納入してんのよ。
お前とはレベルがちがうんよ。
826名無しさん:02/09/29 14:18
ものすごい勢いでチャットするスレはここですか?
827名無しさん:02/09/29 14:19
>>818

わりぃけどコッチはだれかさんみたいに業務用の知識はないのよ。
お前とはレベルがちがうんよ。
828名無しさん:02/09/29 14:20
僕の自作PCは3台のHDをRAIDしていますが何か問題があるのでしょうか?
829名無しさん:02/09/29 14:22
やばいアフォ社会人がますますふえてきた。
自称ハッカーみたいな馬鹿だねきっと
830名無しさん:02/09/29 14:22
自称ハッカーみたいな奴=>>825
831名無しさん:02/09/29 14:23
さらしあげ
832姫昌:02/09/29 14:23
>>828
釣れますか?
833名無しさん:02/09/29 14:24
さらしあげぱーと2
834名無しさん:02/09/29 14:25
自称ハッカーがきえた
835名無しさん:02/09/29 14:26
同じ煽るのでも天と地ほどの差があるな。
836名無しさん:02/09/29 14:26
どれが天でどれが地なわけ?
837名無しさん:02/09/29 14:26
自称ハッカー
838名無しさん:02/09/29 14:27
――――――――――――――――――――――――――――
回答者の態度がすこぶる悪いぞゴルァ
__  __ .r――――――――――――――――――――――
    ∨   | PC環境を書かない質問者もどうかと思うよ
日 凸 ?U | ______
≡≡≡≡≡| /〃∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ?U ∩ [] ∨%(´∀` ) < PCの先輩として正しく導きましょう
__ ∧ ∧__∧_∧___)_ \_______________
  (   ,,)日(    .)□
― /   | ― (     )―――
\(__.ノ    ━┳━)
 ━┳━   └ ┃―・゛
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄ ┻ ̄ ̄ ̄ ̄
839スーパーハカー:02/09/29 14:27
呼んだ?
840名無しさん:02/09/29 14:27
         /⌒彡
        / 冫、)   +
        /  ` く
  ⊂ニニニ二     二ニニニニニ⊃      .
 . ・    \   \
    .     \   \
         . \ \ \   * .
  .    +     \\ \
        .      \\\
    ・  .         |丿丿
             .        _ ,.... -‐‐
                ,...- ' ゙゙
              , '´ヽ ヽ    _/
841名無しさん:02/09/29 14:28
呼んだ!
842スーパーハカー:02/09/29 14:29
どのサイトを書き換えてほしい?
843名無しさん:02/09/29 14:30
2chのサーバー撃沈を希望
844名無しさん:02/09/29 14:30
それならみんなでF5アタックしたほうがいいよ。
845名無しさん:02/09/29 14:32
このすれは自称ハッカーのせいで終了します。長い間ありがとうございました。
846名無しさん:02/09/29 14:33
最後にさらしあげ!
847名無しさん:02/09/29 14:34
/////
848名無しさん:02/09/29 14:35
このすれは自称ハッカーのせいで終了します。長い間ありがとうございました。
このすれは自称ハッカーのせいで終了します。長い間ありがとうございました。
このすれは自称ハッカーのせいで終了します。長い間ありがとうございました。
このすれは自称ハッカーのせいで終了します。長い間ありがとうございました。
このすれは自称ハッカーのせいで終了します。長い間ありがとうございました。
このすれは自称ハッカーのせいで終了します。長い間ありがとうございました。
このすれは自称ハッカーのせいで終了します。長い間ありがとうございました。
このすれは自称ハッカーのせいで終了します。長い間ありがとうございました。
このすれは自称ハッカーのせいで終了します。長い間ありがとうございました。
このすれは自称ハッカーのせいで終了します。長い間ありがとうございました。
849名無しさん:02/09/29 14:36
質問をした人は自称ハッカーに殺されます。
850名無しさん:02/09/29 14:36
メーカー製のPCしか買ったことないので、
通販PCを買おうかと思います。
BTOのCPUの選択なのですが、
みんな、何を基準に選んでるの?
851 ◆loliTaYo :02/09/29 14:40
>>850
そのPCで何をするかによる
852名無しさん:02/09/29 14:43
>>850
>みんな、何を基準に選んでるの?

自分の基準を書けばいいの?
俺は浮動小数点演算性能と値段。
グラフィックボードはOpenGL性能。
853名無しさん:02/09/29 14:49
わりぃけどコッチはSunのディスクアレイ納入してんのよ。
わりぃけどコッチはSunのディスクアレイ納入してんのよ。
わりぃけどコッチはSunのディスクアレイ納入してんのよ。
わりぃけどコッチはSunのディスクアレイ納入してんのよ。

すげぇ!!
わりぃけどコッチは東芝の一層式洗濯機納入してんのよ。

みたいなもんですか!?
電気屋さん、カコイイ!!
854名無しさん:02/09/29 15:00
おいらは一人暮らしのお年寄りに乾電池届けてます
こんなおいらでも頑張ってます
855名無しさん:02/09/29 15:10
>>853
えっ?どういうこと?
「納入」って言葉が売ったらおしまいって意味だというアイロニー?
「それともSEごときが威張ってるんじゃない!
 管理ソフトくらいアホでも使えるわボケ!」ってこと?

もし後者だったら謝るよ。ごめんなさい。
856名無しさん:02/09/29 15:15
富士通DESKPOWER CE8/85Lで、CD-RW・DVD-RWは使えますか?
載ってるページは見つけたんですが、見方がわかりません。
これが使えるのかどうかだけ、お願いします。

http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0110/deskpower/ce/method.html
857名無しさん:02/09/29 15:18
>856
CD-R/RWは使えるがDVD-RW(書き込みDVD全般)は無理
858名無しさん:02/09/29 15:22
>857
ありがとうございます。
やっぱり、DVD-RWは無理なんですね(・ω・`)ショボーン
あまり高くなかったから、なんとなくそんな気がしてました。
859(−v‘)¥:02/09/29 15:56
ハードぢすくつないでさー。
FDISKしようとしたら
ハードぢすくはありませんって出るのね。
BIOSではちゃんと表示されてんのに。
なんだこりゃ?
860名無しさん:02/09/29 15:57
パソコンでプリンタを使えるようにしようとして
インストールしようとしたら
DMCOLOR.DLL
というファイルが無いのでできない
という風になってしまいました。
WINDOWS98 SECOND EDITIONのラベルのついたCDを挿入しろ
と出たんですがそんなのありません。
どうすればよいですか?
861名無しさん:02/09/29 16:09
USB1.1だと不便な事って何ですか?
2.0で得する事って何ですか?
862名無しさん:02/09/29 16:17
今時のパソコンはみんなLowProfilePCIなんですか?
富士通のhttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0201/deskpower/m/index.html
これ使ってんですけど、HDDが2台までしか繋げないからLowProfilePCI接続のIDEコントローラを買おうとしてるんです。
863名無しさん:02/09/29 16:21
>>860
95を98に読み替えて。

http://www.kingjim.co.jp/support/faq/jcr770.html

dmcolor.dll は、ユニバーサルプリンタドライバだからプリンタメーカ
関係ない。
864名無しさん:02/09/29 16:23
>>861
USB1.1だと不便な事って何ですか?  → 遅い
2.0で得する事って何ですか?  → 速い

メディアの読み出し速度がデータ転送速度より遅い場合(例えばMO)
USB2.0でも速くならない。
865名無しさん:02/09/29 16:25
>>864
どうもです。
866名無しさん:02/09/29 16:26
ノートの無線LANって、ACアダブタ以外のコードは全て不要になるんですか?
867名無しさん:02/09/29 16:28
>>862
それ(Mシリーズ)はLowProfilePCIじゃないですよ。
LowProfilePCIじゃないIDEアダプタもありますよ。
というかLowProfilePCIのIDEアダプタほうが少ないと思う。
ブラケットの交換で両方使えるタイプもありますよ。
868名無しさん:02/09/29 16:30
>>867
サンクス子
869名無しさん:02/09/29 16:31
今度フレッツADSL8MからBフレッツになるのですが
使っているルータ(メルコのBLR-TX4)もスループットの良いヤツに買い替えようと思います
同じメルコからBLR3-TX4というスループットの実測値の良いのが出ています
そのルーターに関するご意見や他のオススメルーターなどありましたら参考に聞かせてください
870名無しさん:02/09/29 16:34
>>866
「ACアダブタ以外のコード」が具体的に何なのか分からないけど・・・
無線LANはLANが無線になっただけです。
それ以外は無線LANで代替できません。
例えばモデムを使っていたら、それは無線化できません。
USBもIEEE1394もダメです。
今現在、LANと電源ケーブルしか使ってないなら電源ケーブルだけに
できます。
871名無しさん:02/09/29 16:36
>>869
ブロードバンドルータスレどうぞ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1020353710/l50
872869:02/09/29 16:38
>>871
専用スレがあったんですね
「ルータ」じゃなくて「ルーター」で検索してたので見つけれませんでした
さっそくそっちに移動します
ありがとうございました
873名無しさん:02/09/29 16:38
>>869
これも、どうぞ。

メルコ BLR3-TX4 ユーザー&情報スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1021563201/
874名無しさん:02/09/29 16:41
>>870
ありがとうございます。
875名無しさん:02/09/29 16:51
HTML Redolf A というウイルスにかかったとメールを送った友人から指摘を受けたのですが、なおしかた(またはなおせるソフト)を教えて下さい。
876862:02/09/29 17:04
もう1個質問させてください。WithoutRAIDだとか先ほどのMシリーズ(>>862)に
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1344886
を取り付けてHDDは増設できるのでしょうか?
あと、Without RAIDとWith RAIDがあるのですがどっちでもいいのでしょうか?
877名無しさん:02/09/29 17:29
>>876

もしお前のPCがHDD80GBの方ならそんなもんなくても
増設できる。もし160GBの方ならHDDのベイに空きが
無いから外付けのHDDを繋ぐしかない。

いずれにしてもンなモン必要なし。
878名無しさん:02/09/29 17:31
>>876
ここのWEBページを見ると付きそうです。
http://kuroutoshikou.com/products/ata100/ata133pci.html
LowProfilePCI対応というのは基板がLowProfilePCI対応であって
ブラケットは通常のようです。

Without RAIDとWith RAIDはRAIDを組めるか組めないかの違いです。
単に増設するだけならWithout RAIDでいいと思います。
将来RAIDを組みたいならこちらのほうがいいかもしれません。
http://kuroutoshikou.com/products/ata100/ata133raidpci.html
まあそのころにはシリアルATAになってるかもしれませんが。(藁
879名無しさん:02/09/29 17:39
>>875
すいません。これしか見つけられませんでした。

http://www.ahnlab.co.jp/virusinfo/view.asp?seq=111&pageNo=5
880名無しさん:02/09/29 17:45
>>877
あっ本当だ。これ80GBのHDDを2つ積んでるんであって160GBのHDDを
積んでるんじゃないんですね。空きベイ0になってる。
鋭い!
881名無しさん:02/09/29 17:55
ペン3 1Gと
セレロン900M
だったらセレロンの方が静かですか?
882名無しさん:02/09/29 18:16
>>881
リテールのCPUクーラーは同じです。
883名無しさん:02/09/30 01:00
OSの上書きをしようと思います。WIN98です。

セットアップ途中に「バージョンの異なるSETUPX.DLLが読み込まれました。
続行できません」とか「メッセージ SU0349」とかのダイアログがでます。

今まで普通に上書きできてました。なぜなんでしょうか??
CD革命の仮想CDドライブとか関係あります?
884名無しさん:02/09/30 01:05
885名無しさん:02/09/30 02:04
すみません。教えてください。
http://www.playonline.com/ff11win/index.html
(FINAL FANTASYXI必要システム環境)の必須のところの
NVIDIA GeForceシリーズチップ搭載のボード←これなのですが、
SIS650というものは条件をみたしていないのでしょうか?(FUJITSUのパソコンです)
886名無しさん:02/09/30 02:10
>>885

nVIDIAもSISも会社の名前
全然違うでしょ?

つーわけで満たしてない
887名無しさん:02/09/30 02:12
矢印やチェックマーク等の画面表示が、数字や意味不明な文字に化けて
しまい困ってます。自分では今ひとつ原因が特定できません。
いったい何が原因なのでしょうか?
888名無しさん:02/09/30 02:15
あっ、そういうことなのですか。馬鹿な質問してすみませんでした。納得しました。

>>886 さんありがとうございました。
889 ◆loliTaYo :02/09/30 02:21
>>887
アイコンキャッシュのクリア
safe modeで一回起動
890887:02/09/30 02:40
>889
ありがとうございます。元に戻りました。しかし、何故今回のような
現象が起きたのでしょうか?
891 ◆loliTaYo :02/09/30 02:47
>>890
アイコンキャッシュの破損

で、
safe modeで起動させるとアイコンキャッシュを一旦破棄して
新たにキャッシュが作成される為にその次の通常起動時に
キャッシュを用いて正常にアイコンが表示されただけの事
892 ◆loliTaYo :02/09/30 02:49
補足
アイコンと共にフォントキャッシュも破損していたかもしれない
893名無しさん:02/09/30 02:51
板違いだったら申し訳ありません。

現在日立のプリウス(PCT-550S5SWA)を使用していますが、
今度本体のみ、PCを組み立てているお店で買い換えようと思っています。
ディスプレイ(液晶)はこのまま使いたいのですが、
本体とをつなぐディスプレイ側の端子(?)が
『DVI20ピン』というものだそうです。
日立のサポートに電話で確認したところ、
「グラフィックボードにデジタルインターフェイスの端子さえあれば、
通常のものと変わりないので、使用できるはず」
といわれたのですが、PC本体を購入しようと思っているお店には
「通常は『DVI29ピン』で『20ピン』のものであれば変換コネクタはない」
といわれました。
なんとかこのディスプレイを使用したいのですが、何かいい方法はないでしょうか?
894名無しさん:02/09/30 03:12
>>893
デジタルDFP(DFP20pin)出力をもつビデオボードを挿せば良い。
たとえば、
http://www.iodata.co.jp/products/graphics/gasv408pci.htm

注:これを勧めているわけではありません。
895 ◆loliTaYo :02/09/30 03:19
>>893
DVI24pin-DFP20pinのデジタル出力変換コネクタ
だったらあるんだが…
896 ◆loliTaYo :02/09/30 03:21
897    :02/09/30 03:41
こちらのほうが人が見てると思うので・・・。
買取してもらおうと思ってるんですが、どのくらいで引き取ってもらえる
ものなんですか?
ちなみに、デスクトップのFMV DESKPOWER(C/40L)
と、ノートのLAVIE C(LC600J)
両方売ろうと思ってますガ・・・。



898名無しさん:02/09/30 03:49
899893:02/09/30 04:37
894さん、895さん、どうもありがとうございました。
おかげさまで、少し希望が持てました。

もうひとつ、助言をお願いできないでしょうか?
実はPC買い換える動機が、グラボの貧弱さにありまして、
現在が8Mで、64〜128Mのグラボを搭載したいと思っています。
(PCの主な使用目的はネットゲーム(3D画面ではありません。)です。)
そこで、DFP20pin(すみません。DVIと書いてしまいましたが、DFPの間違いですね。)
もしくはDVI24pinのおすすめのグラボを教えていただけないでしょうか。
できるだけいいものを使いたいと思っているのですが・・・。
どうぞよろしくお願いします。
900名無しさん:02/09/30 04:39
ヨドバシでも通販だったら1年保証しかつかないんですか?
901名無しさん:02/09/30 11:32
朝からマウスの調子が悪いのだけど、コードの断線とかって考えられる?
症例:ポインタが勝手に右か左の端に行って、上下はするが左右には動かない。
   マウス内部は掃除済み。コードを適当に曲げると回復(今も)。購入一年前。
   宜しくご指導お願いします。
902名無しさん:02/09/30 11:38
>>900
ヨドバシのページ検索しる!
ちなみに、延長保証はしてなく、メーカー保証のみらしい。

>>901
他のマウスに取り替えてみる。
症状が改善されればマウスが原因
903名無しさん:02/09/30 12:22
フォルダが削除できなくなったのですが
なぜでしょうか?
ちなみに中には何も入っていません。
904名無しさん:02/09/30 12:26
>>901
マウス・ドライバー入れなおしたら。それでも悪かったら、マウス自体の
故障
905名無しさん:02/09/30 12:26
>>903
削除不可能なかぎがかかってたから
906名無しさん:02/09/30 12:56
>>905
何とか削除できないですか?
907名無しさん:02/09/30 13:00
>>906

あんたには知識がなさそうなので無理

下のが理解できるならやってみろ
うまくすれば削除出来る(保証はできん)


DOSで立ち上げて削除
908名無しさん:02/09/30 13:38
>>902 >>904
他のマウスを買ってきて、試してみます。
おそらく断線(?)でしょう。サンクス!
909名無しさん:02/09/30 13:50
WMAのcodecが破損してる場合ってどうすればいいでしょうか・・・
OSはWin98なんですけど、板違いですか?
910名無しさん:02/09/30 13:53
今、レンタルしてきたCDを会社のパソコンでコピーしています。
自宅にはパソコンはないし、購入予定もありません。

ただ、わざわざ会社にCDを持って行くのも残業(?)してコピーするのも面倒くさいので、自宅でコピーしたいのです。

質問はここからですが、
1/CDからCDにダビングできる機械はありますか?
2/あるとすれば、何という名前でしょうか。
3/ベスト電気とかで普通に売ってありますか??

ちなみに、車がCDのみなので、MDへのダビングは考えていません。
911名無しさん:02/09/30 13:56
IEEE802.11aのチャネル数と周波数割り当てを教えて管さい。
912名無しさん:02/09/30 14:01
>>907
ぜんぜんわかりません。
普通にゴミ箱に捨てると
ほかの人またはプログラムによって使用されているため削除できません
と言われます。
913名無しさん:02/09/30 14:17
どなたか詳しい方よろしくお願いします。

今度VAIOのPCV-MXS5RL7っての購入しようと思っているのですが、
ビデオメモリーが32Mでしょぼいと聞いたのですが、
これは交換可能ですか?
また可能でしたら、こういうのを買えとか教えてほしいです。
FF11を快適にプレイ出来るようにしたいのですが。
よろしくお願いします。
914名無しさん:02/09/30 14:17
>>910

CDデュプリケータ
普通の電気屋には売ってないはず&安くてもン万円するのが普通と思われ


つーか、板違いだろ?
PCと関係ないだろ?
915913:02/09/30 14:22
すいませんソニー板とかあったんですね・・・

裸でソニー本社に乗り込んで製品購入逝って来ます・・・
916名無しさん:02/09/30 14:25
>>913

VAIO買う奴の気が知れんが
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-MXS5R/spec_master.html

ビデオはオンボードなので交換は不可
カタログにはAGPスロット(ビデオカード用のコネクタ)があるように書いてあるが、
多分ないと思われ
従って、PCIのビデオを増設するという手段になるが、オンボードのビデオが殺せないと
色々と不都合があるかと

まぁ、不安なら買うのを止めた方がいいね
917名無しさん:02/09/30 14:47
映画をうpしてCD-Rの700Mで焼こうとしたら、
容量が大きいとういうことで圧縮したんですけど、圧縮ファイルにオブジェクトが出てきません。
なんででしょう?



918名無しさん:02/09/30 14:52
>>917

うpの意味が分かってないと思われ


圧縮ツールの名前すら書かれてないのに回答なんて貰えるわけないな
おまけに灰色臭いから無視されそうだ
919名無しさん:02/09/30 15:16
教えてちょ!
古いFMV5210D5なんすけど、オンボードのビデオカードは認識されるけど、
突っ込んだ新しいカードは認識されないのよ。
ネットでは「ミレ」で成功してる記事も見るけど・・・。
どうすれば良いのさ
920名無しさん:02/09/30 15:37
>>919
挿すとこ変えてみれ。症状が変らなかったらIRQの衝突と思われ。
921名無しさん:02/09/30 16:23
たしかに「このポートでは・・」っていう表示が出てきたな。
困ったな、ほかも使ってて残ってるのは一つしかないんだ。
差し替えるしかないかな?
922名無しさん:02/09/30 16:23
ノートパソコンって液晶画面畳んだとき、画面がキーボードに当たったりしないんですか?
傷とかつかないんですか?
923名無しさん:02/09/30 16:25
919ですが、ついでにEDO使えるかな?
924名無しさん:02/09/30 16:40
>>922
ちゃんとよけてある
925名無しさん:02/09/30 17:04
>>919
とりあえず、ささってるカード(モデムとか)全部抜いてから
ビデオカードだけさしてみ。
926名無しさん:02/09/30 17:19
927名無しさん:02/09/30 17:19
CD−ROMや、FDDなどは全て外付けでいいです。
LANだけいI/Fがついていて欲しいです。
軽くてA4,B5サイズのノートパソコンはどのような種類がありますか?
928名無しさん:02/09/30 17:22
>>927
軽いってどのぐらいの重さが所望なのか?
2kg未満って事でよいのか?
929名無しさん:02/09/30 17:25
>928
2キロ程度でお願いします。

3キロ以上のパソコンを持って移動するのに疲れました・・・・。
930名無しさん:02/09/30 18:02
931930:02/09/30 18:03
ごめん、>>927だった。
932名無しさん:02/09/30 18:30
1台のPCでADSLにつなごうと思っているんですがPCが1台の場合はルーターは必要ないんでしょうか?
ちょっとPCに詳しい友人がPCが1台の場合はルーターは必要ないって言ってたんですが。
プロバイダはYAHOO!BBにしようと思っています。
933名無しさん:02/09/30 18:36
>>932
セキュリティ面から考えれば付けた方が無難だが、接続するだけならルータ無しでもOK
まぁ、ルータ付けると設定とか大変だから購入するときはその時用に勉強しておくといいかもね。
934名無しさん:02/09/30 18:39
>>933
そうですか。
回答ありがとうございました。
いろいろ勉強してみます!
935名無しさん:02/09/30 18:47
>930
ありがとうございます。

有難うついでに、他の機種でお勧めってありますか?
936名無しさん:02/09/30 18:49
パソコンでDVD見るのどうやるの?
937名無しさん:02/09/30 18:55
>>936
「見る」だけならパソコンなんていらん。眼球で直視すればよし。

「観る」んならDVDドライブ買え。
再生ソフトはMediaPlayerでなんとかなるが
必要最低限だからやっぱWinDVDとかを買うべし。
でも「観る」だけなら民生用プレイヤーを買ったほうが
安い・キレイ・快適・大画面!の4拍子揃ってて(・∀・)イイ!と思われ。


それと
あ ち こ ち に ポ ス ト す ん じ ゃ ね ぇ !


ここだけにしる!
938名無しさん:02/09/30 18:57
;;´Д`) すいませんパソコン壊れたかもなんですけど
どうすればよいのでしょううう。質問できるスレとかあったら教えて
頂けたら嬉しいです・・・
・・・・・・・・・
939名無しさん:02/09/30 19:00
>>938
もうすこし具体的におねがいします。
940名無しさん:02/09/30 19:07
>>937
そっかぁ〜、買わなきゃいけないのかぁ〜
それから途中でここが見つかった
941938 ◆dW4nME.w :02/09/30 19:07
ええと、すいませんパニクってて。
調子が悪いんです。すぐパソコン落ちちゃうし、インターネットやってると
強制的に「インターネットエクスプローラー(6です)の再起動」になってしまったり。
それがなる前は大体「認証」とかなんとかのダイアログが表示されて、2ちゃん見てる時も
更新したり板開いた時とか、あとオンラインウイルススキャン使ったりフラッシュ見る時にも
出てきて、「いいえ」をやればそのままなんですが、そうするとウイルススキャンとか
使えないし、「はい」をやったらインターネットの方が強制的に再起動されるんです。
ダウンロードしてもダウンロードできないときもあって、ブラウザの
調子が悪いのかなーと思ってマイクロソフトにいって6をもう一回セットアップ
したんだけど、調子の悪さが変わらないのです。
942名無しさん:02/09/30 19:39
>>941

だから、まずOSはなんだ?
98なら半年に一度、Meなら3ヶ月に一度のFORMAT&再インストは
恒例の儀式として常識中の常識だぞ。
943名無しさん:02/09/30 19:40
>>941
OS何か分からない。
「認証」とかなんとかのダイアログが表示されて → 何の認証?
あとオンラインウイルススキャン使ったりフラッシュ見る時にも
出てきて → 何が?
あとオンラインウイルススキャン使ったりフラッシュ見る時にも
出てきて → 何が?
「いいえ」をやればそのままなんですが、そうするとウイルススキャンとか
使えないし → 何に対していいえを選んだの?
「はい」をやったらインターネットの方が強制的に再起動されるんです。
 → 何に対してはいを選んだの?
ダウンロードしてもダウンロードできないときもあって
 → そりゃあるでしょう。問題があなたのPC側にあるとはかぎらない。
ブラウザの 調子が悪いのかなーと思って → なんで?
944 ◆loliTaYo :02/09/30 20:14
>>899
もう見ていないかも知れんが一応貼り付けておく

おまえらグラフィックカードどれがええんかのう?2
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1033050854/
945893:02/09/30 20:39
>944さん
どうもありがとうございます!
さっそく行ってみます。
946938 ◆dW4nME.w :02/09/30 21:01
ええと、OSは ウインドウズ98です。
「セキュリティ警告」というダイアログが出てきて、
++ 
the Maicromedia Flash Player 6. a quick free download. The
leading rich client for internet content and applications across
the broadest range of platforms. は02/08/01 0:43 に署名され
て次から配布されています。インストールして実行しますか

Macromedia.Inc.

発行者の認証はVeriSign Class 3 Code Signing 2001-4 CA によ
り確認されました。

注意: Macromedia.Inc.はこの内容が安全であることを主張していま
す。Macromedia.Inc.を信頼している場合にのみ、この内容をインス
トールしたり表示してください。

□Macromedia.Inc.からの内容を常に信頼する(□はチェック)

「はい」 「いいえ」 「詳細情報」
++
というダイアログが出てきて、「はい」にするとブラウザが再起動されるのです・・・
オンラインウイルススキャンや、フラッシュを見る時にもこのダイアログが出てきて、
2ちゃん見る時は「いいえ」を押せばそのまま見れるのですが、ウイルススキャンしたり
フラッシュ見る時は「いいえ」だとブラウザの再起動はされないのですが、肝心の中身が
使えない・・・。
あとしょっちゅうブラウザがエラー起きて落ちるんで、ブラウザが悪いのかな
と思って再インストールしたんですが、効果はありませんでした・・・
どうなんでしょう・・・ウイルスでしょうか(泣)読みにくいかもしれません
スミマセン・・・
947名無しさん:02/09/30 21:03
価格.comなどで最安のところを調べノートPCを買おうと思うのですが
ツクモなどでつく価格の3%で3年保証などの保証はつくのでしょうか?
また、店の保証とは別にメーカー保証があると思うのですが
最悪購入店での保証がない場合でもメーカー保証だけで大丈夫でしょうか?
メーカー保証と購入店での保証の違いについて教えていただきたいです
948名無しさん:02/09/30 21:05
>>941
IE6の不具合じゃないの?

>>942
98なら半年に一度、Meなら3ヶ月に一度のFORMAT&再インストは
恒例の儀式として常識中の常識だぞ。
       ↑
折れはよっぽどのトラブルがない限りやってないが何か?
949506:02/09/30 21:14
>>508
ローカルにあるものも再生できません。
助けてください。

>>506
950名無しさん:02/09/30 21:17
>>946
フラッシュプレイヤーが正常にインストールされてないんじゃないの?
951名無しさん:02/09/30 21:19
>>949
アンインストール → 再インストール
952メカ音痴:02/09/30 22:31
IME98、辞書ツールが突然開けなくなってしまいました。誰か解決方法を教えてください
できればOSの再インストール以外の方法でお願いします

953浅はか素人:02/09/30 22:42
こんばんわ。どなたか知恵をお貸しください。OSはXPです。
無線LANカード(WLI-PCM-L11GP)をインストールしたところ !マークが
デバイスマネージャで確認するとついていてダブクリすると

このデバイスが使用できる空きリソースが不足しています。 (コード 12)
このデバイスを使用する場合は、このシステムのほかのデバイスの 1 つを
無効にする必要があります。

とでて
リソースのところをみると、
競合するデバイス として以下がでています。
IRQ 00 は次のデバイスが使用しています:
システム タイマ
標準 PC
素人考えでIRQの数値を変えてやればいいのかな?と思いましたが、
IRQの変更が出来ません。
どうすればいいのでしょうか?知恵をお貸しください
お願いします。
954浅はか素人:02/09/30 22:48
追記させていただきます。
説明書、hp等で確認しまして、i/oの数値を競合しないものに!との
ことだったのでなんどか変更しましたがだめです
955名無しさん:02/09/30 22:49
>>953

これでは駄目かな・・・。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b06g0320.html
956名無しさん:02/09/30 22:51
>>952

お前調子ぶっこくのもいい加減にしろ・・・。
957メカ音痴:02/09/30 22:51
IME98、辞書ツールが突然開けなくなってしまいました。誰か解決方法を教えてください
できればOSの再インストール以外の方法でお願いします
助けて下さい、お願いします
958浅はか素人:02/09/30 22:51
955さんレスありがとうございます。
早速いってきます
ありがとうございますた!
959メカ音痴:02/09/30 22:55
レスがないので、もう一度。

IME98、辞書ツールが突然開けなくなってしまいました。誰か解決方法を教えてください
できればOSの再インストール以外の方法でお願いします
助けて下さい、お願いします
960名無しさん:02/09/30 22:55
誰か教えて下さい(自分ではわかりません)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1033389352/
961名無しさん:02/09/30 22:59
今日、なにげなくウィルスソフトのHPで、無料ウィルス診断を受けたら
ニムダに汚染されたファイルが3つ見つかりました。
それの駆除ソフトは無く、削除だけしましたが、これだけでいいのでしょうか?

当方、初心者。今の所、実害なし。不審な添付ファイルは開けたこともなし。
やっぱり、アダルトサイトに行き過ぎでしょうか?
962名無しさん:02/09/30 23:00
>>961

なんかアンチウィルスソフト入れとけば?
963名無しさん:02/09/30 23:02
FMV 675MGの液晶だけ誰か売ってください。
液晶割れてカナリ鬱状態です。
964名無しさん:02/09/30 23:03
削除しようとすると「WINDOWSが使用してます」ってコメントがでて
削除できないファイルはどうやったら削除できるんですか?誰か教え
てください。お願いします。
965メカ音痴:02/09/30 23:06
IME98、辞書ツールが突然開けなくなってしまいました。誰か解決方法を教えてください
できればOSの再インストール以外の方法でお願いします
助けて下さい、お願いします
辞書ツールを開くとオープンに失敗するんです。ツールメニューをクリックすると強制終了になってしまいます


966名無しさん:02/09/30 23:09
>>965
しつこい
967名無しさん:02/09/30 23:12
>>962
やっぱりそうですか・・・
唯一の楽しみ=エロサイトは、危ないのですか?
961=既婚、子持ち、貧乏。
968名無しさん:02/09/30 23:12
>965
修復しろ
修復方法はヘルプを読め
969メカ音痴:02/09/30 23:12
申し訳ない、何分超が100個あっても足りないぐらいの初心者なもんで
>>966
970名無しさん:02/09/30 23:13
藁セレって何ですか?
971名無しさん:02/09/30 23:13
>>969

初心者は初心者板に逝け。二度と来るな!

http://pc.2ch.net/pcqa/
972名無しさん:02/09/30 23:14
>>970

ウィラメットコアのセレロン。Pen4の廉価版です。
973名無しさん:02/09/30 23:15
>967
ちゃんとした知識をもって行けば大丈夫
とりあえずActiveXとJavaとCookie(IEの場合)を切ってから
楽しみましょう
もちろん一部のWebサイトが見れなくなりますが
ウィルスなどの危険に比べれば軽いもんですよ
974名無しさん:02/09/30 23:16
>>972
即答サンクス
975メカ音痴:02/09/30 23:17
おぅ、逝ってくるぜ♪こんな野蛮人がいるスレにゃ二度とこねぇ!!!
やっぱりあなた達は・・・いや言うのをよそう大人気ない・・・
では失礼・・・
976名無しさん:02/09/30 23:19
初心者だったら何やってもいいのかねぇ・・・。




さて、若葉マーク付けて人轢いてくるか。
977名無しさん:02/09/30 23:23
すみません、板違いかもしれませんが教えていただければ幸いです。
数年前に知人に自作のPCを作ってもらったのですが、色々なネットゲームを
インストールしているうちに空き容量が足りなくなってきてしまったようです。
自分自身はPCには疎いのですが、メモリの増設(?)方法等、分かりやすく解説して
あるようなサイトあるいは板を紹介していただけませんでしょうか?
こちらでご教授していただけたらとても助かりますが・・・。

OS:WIS98 1st edition
GenuineIntel
Pentium(r) U Processor
Intel MMX(TM) Technology
126.0MBのRAM
<パフォーマンス状態>
システムリソース51%空き ハードディスク471MBの空き

これを機に少しはPCについて勉強しようかと思います。一応、不要なソフトなど
ある程度削除したのですが、目的のゲームをDL・インストールするには1.2GBほど
必要になるようです。
978名無しさん:02/09/30 23:25
>一部のWebサイトが見れなくなりますが

我慢します・・・悲しいぃ・・・
979名無しもどき:02/09/30 23:25
クッキーとか、プロキシとかソースってなんですか???
980名無しさん:02/09/30 23:26
>>977

新しいの買った方がいいと思います。いやマジで。
981名無しさん:02/09/30 23:28
新しいのを購入するということも考えてはいるのですが、いま使っている
環境には特に不便はなく、メインでやっているネットゲームも快適にプレイ
することができており、新しいゲームを試しにやってみようかと思っている
次第でして・・・。容量を増やしても意味がないということでしたら、現状の
まましばらくはこのPCで生活していこうと思っています。
982977:02/09/30 23:29
連続投稿すみません、981=977です
983名無しさん:02/09/30 23:32
>>981

一度パーツの増設とか自作についての本を読むといいんでない?
マザーボードの型番が何だとかそういうのがわかればどの程度
増設できるか見当が付くんだけど。
984三蔵:02/09/30 23:45
早速ですが質問です。
いま拡張子がaviのファイルを再生したいのですが
何かが足りないのかできません。
なにをインストールすればイイのでしょうか?教えてください。
985名無しさん:02/09/30 23:49
DOSモードでファイルを削除するのってどうやるのですか?
986名無しさん:02/09/30 23:51
>984
必要なCodecをインスト。

>985
del (ファイル名)

987名無しさん:02/09/30 23:52
988三蔵:02/09/30 23:52
>>986
・・必要なCodecとはなんですか?すいません。。
989名無しさん:02/09/30 23:54
ウイルスバスター2002を使ってるのですが、ファイヤーウォールログ
を調べてみたらNetBios Browsingとかいう攻撃を一時間くらいの間に
10件ほどのペースでくらっているのですが。これはどういう被害にあって
いると考えるべきなのでしょうか?2002のファイヤーウォールで防げ
ていると考えていいのでしょうか?
990名無しさん:02/09/30 23:54
>>988

さっさと検索しる!
991名無しさん:02/09/30 23:55
MactorのHDは壊れやすいですか?
UltraATA133 7200rpm流体軸受です
992名無しさん:02/09/30 23:56
>>991

あなたが壊れています
993名無しさん:02/09/30 23:59
左カーソルキーがデリートキーとして認識されるようになってしました
直すにはどうすればいいのでしょうか?
994名無しさん:02/10/01 00:06
>>993

とりあえずデバイスマネージャーで106キーボードになってるかどうか
みてみたらどうだろう・・・。
995名無しさん:02/10/01 00:07
次スレお願い!!!
おいらのプロバだとダメなようだ

それと>>1の点プレに
「PCの質問の時はメーカーと型番を入れてください」の追加をお願いします
996名無しさん:02/10/01 00:10
>>994
ありがとうございます。106キーボードになっています。
推奨のMultimedia Keyboadでダメでしたので
入れ替えましたがダメでした。
997名無しさん:02/10/01 00:12
1000!
998名無しさん:02/10/01 00:12
1000
999名無しさん:02/10/01 00:12
1000
10001000 ◆TSNv0Kls :02/10/01 00:12
1000!!!!!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。