新しくPCを買うんですが相談に乗ってください[P4]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1continue☆
なんだか元スレと同じSubjectは長すぎるってんで短くしました。

前スレが荒れ放題(アレ放題でも可)になってきたので
ある程度自治ルールなど提案してみようと思います。

[スレ自治ルール(起案)]
・メーカー製PCの新規購入に関するQ&Aでお願いします。
 自作しろとかショップブランドベースで改造させるようなネタは原則禁止。
 (メモリや周辺機器増設など必要と思われる類はOK)
・自作機・改造に関するQ&Aは自作板へ
 http://pc.2ch.net/jisaku/
・特定のOSや周辺機器に関するディープな話題は各専用版
 ハードウェア: http://pc.2ch.net/hard/
 CD/DVD: http://pc.2ch.net/cdr/
 OS関係  : http://pc.2ch.net/os/ またはWin/MAC板         
・特定メーカーに関する誹謗中傷禁止
・板違い/スレ違いの質問に関してはウゼェよと書かず
 なるべく正しいスレへ誘導してやってください。

こんな感じでしばらく続けてみましょう。
(自治ルール提案等もどうぞ。なるべく早いうちに)
ではどうぞ。

2名無しさん:02/02/05 08:57
2get
3SUIKA:02/02/05 11:03
前スレ950です。

IBMのB5サイズのノート(s30)を購入したいのですが
OSはXPか2000搭載のものでいいのはありますでしょうか?
普段はデスクトップなので、キーボードがあまり打ちにくいのも・・・・
なのですが普段持ち歩くバッグがバゲットサイズなので
せいぜいB5しか入らないのです。
どうぞよろしくお願いします。
4------------------------:02/02/05 12:56
それよか、なんでIBMは新しい奴でねーんだよ
5KAZUMI:02/02/05 13:11
>>3
XPに対応するならs30、2000までだけど安くなったi1124がIBMなら候補でしょう。少し大きくなるならX22という選択肢もあるのですが…
6名無しさん:02/02/05 13:27
S30でXP or 2kって事?
それとも、他社のB5でってこと?

どっちにせよ、B5でタイピング気にするならIBMにしておいた
方がいいよ。ノートにしては本体頑丈だし、キーも打ちやすいから。

A4だと、富士通あたりも意外にいいんだけどね(←キーボード)
7名無しさん:02/02/05 16:18
バイオWの購入を考えてます。プラス外付けのDVDーR/RWを購入して
デジタルビデオのデータ保存やTV録画のデータ保存をしたいんですが
「Giga Pocket LE」のスペックの
 録画モード    転送レート    解像度
標準(MPEG2)     3Mbps     352×240

という数字がよくわかりません。TV録画したのをDVDに落として
DVDプレーヤーで再生してテレビで見たときビデオと同じくらいの
画像で見れますか?見れないとするとどのくらいのスペックがあれば
見られますか?
8名無しさん:02/02/05 17:08
新モデル発表になりました。
購入時のご参考にどうぞ。

日本IBM、Windows XPを搭載したThinkPad X23/T23 (http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0205/ibm1.htm)
日本IBM、A4オールインワンのThinkPadをモデルチェンジ (http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0205/ibm2.htm)

ThinkPad X23 製品情報 (http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpx2322/tpx2322a.html)
ThinkPad T23 製品情報 (http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpt2322/tpt2322a.html)
ThinkPad R31 製品情報 (http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpr3122/tpr3122a.html)
ThinkPad A30/A30p 製品情報 (http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpa30_30p22/tpa30_30p22a.html)

NetVista M41 Slim 製品情報 (http://www-6.ibm.com/jp/pc/netvista/nvm41s21/nvm41s21a.html)
NetVista M41 製品情報 (http://www-6.ibm.com/jp/pc/netvista/nvm4121/nvm4121a.html)
NetVista A22p 製品情報 (http://www-6.ibm.com/jp/pc/netvista/nva22p21/nva22p21a.html)
NetVista A21 製品情報 (http://www-6.ibm.com/jp/pc/netvista/nva2121/nva2121a.html)
NetVista A21 製品情報 (http://www-6.ibm.com/jp/pc/netvista/nva21i21/nva21i21a.html)
9名無しさん:02/02/05 19:25
>>1
スレ立てお疲れ
10子羊:02/02/05 19:37
富士通 FMVC916WT
FMVC916L

NEC VC500/2D

ソニー PCV−LX55/BP

どれがいいですか?教えて下さい
11名無しさん:02/02/05 19:38
富士通にしておけ
12名無し募集中。。。:02/02/05 20:10
FMVのノート買うつもりなんですが春まで待ったほうがいいですか?
13名無しさん:02/02/05 20:30
>12
そんな事言ってるといつまでたっても買えないよ(w
14名無しさん:02/02/05 20:56
>>12

いつが買い時ってのは難しいね。
3ヶ月ごとに新しいモデルがどんどん出るから。
予算と相談のうえ欲しいと思ったら買い時。
っていうのはどこでも言われることだから、オレ的にもうひとつ。

「金型が変わったら買え」
ってのはどうでしょ?車買ってる世代ならわかるよね。
マイナーチェンジとフルモデルチェンジ、自分のが旧型になったときの
がっかり感はどっちが上かと。

いくらモデル切り替えの早いPC業界とはいえ、金型(基本的なデザイン)が
変わるのは年1回程度。あとはHDD,メモリ、CPUの強化程度だから、
見た目がかわらない期間が長けりゃちょっと嬉しいでしょ?(^^)

・・・ってのじゃ答えにならないかな?
15名無しさん:02/02/05 21:02
>>14
まあ同意だが、俺的には「CPU&OSが変わったら買え」だな。
16名無しさん:02/02/05 21:07
俺的にはOSが変わったら様子見だ(w
17名無しさん:02/02/05 21:10
>>7

バイオWはHDDの容量不足のために転送レートを落としてたような。

> 録画モード    転送レート    解像度
> 標準(MPEG2)     3Mbps     352×240
>
>DVDプレーヤーで再生してテレビで見たときビデオと同じくらいの
>画像で見れますか?

 これだけははっきりいえる。
 「無理」

 一般的なTV程度の解像度が欲しければ640x480の解像度がいる。
 さらに24フレーム/秒とすると、単純に22Mbps。
 MPEG2の実効圧縮率がどれくらいになるかはともかく、
 いわゆるAV用のDVD-RAMデッキとかHDDレコーダの標準ビットレートが
 9Mbpsくらいじゃなかったかと思う。

 少なくとも、パソコンをビデオデッキの代わりに使おうという
 用途には耐えられないな。
 オマケ機能的に考えたほうがいいと思う。
18名無しさん:02/02/05 21:11
>10
ソニーだけは止めとけ。
19名無しさん:02/02/05 21:16
東芝はやめておけ。去年からヘタレ続きだ。
20名無しさん:02/02/05 21:18
MURAMASA対抗のSS-Sはけっこういいセンいってると思うけどな。
改造バカとしてはHDDが1.8インチってのが少々痛いが。
21 :02/02/05 21:52
すみませんが私も質問させてください。

メーカー品のNOTE PCで音(スピーカー&サウンドボード)が良いものを買いたいのですが
どこのメーカーの物が性能が良いのでしょうか?
普段、自作しかやってないものでさっぱりメーカー品のNoteのことはわかりません・・・。
そもそもNotePCでサウンドボードという概念で話をすることが妥当なのかも分かりません。
諸事情がありどうしてもNoteを購入せざるをえなくなり困っています。

どうか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
22名無しさん:02/02/05 22:03
>21
好きなノート買って、USB音源と外部スピーカー使ったら?
内蔵スピーカーの音なんてどれも大して変わらんよ。
NECの台形の形のヤツなら少しはマシかもしれんが。
23名無しさん:02/02/05 22:05
>>21
どこまで望むかだな。

>そもそもNotePCでサウンドボードという概念で話をすることが妥当なのかも分かりません。

明らかに間違いだ(笑)。
ノートPCなんてほとんどチップセット内蔵音源だし、スピーカーの
口径だって、筐体の関係上タカが知れてる。

ま、音源に関して言えばメーカー製ならノート・デスクトップ問わず
似たようなものなので外付けスピーカーが許せるなら、MP3やCDなどの
一般的視聴には問題ない程度だと思うけど、内蔵スピーカーには期待
しないように。

どうしても高音質にこだわりたいなら、ノートではなくせめて
液晶デスクトップにするとか。もしくは、
最近、クリエイティブがUSB接続のサウンドユニットを出したが、
そういうものを選ぶってのもひとつの手かと思う。

こんなの(↓)
http://japan.creative.com/soundblaster/products/extigy/welcome.html


という感じでどうでしょうか?
24名無しさん:02/02/05 22:05
>>21
ノートでサウンドにこだわったものはないよ。
PC本来の性能に注目して納得のいくノートを買った方がいい。
メーカーとしておすすめできるのは、IBMくらいかな。
音源はUSBで外付けのものを買うのがおすすめ。
ローランドのUA-3とか、テキトウに安価で電源不要だからいいよ。
スピーカーにこだわったノートPCが他社でなくもないけれど、
あれは本体の品質に著しく問題があるのでお勧めできない。
25名無しさん:02/02/05 22:05
ノートで音?何につか運や?
われわれを試しているのか?
ハーマンカートンとこたえる奴がいるかどうか?
2623:02/02/05 22:06
補足。

>液晶デスクトップにするとか

PCIバスで好きなサウンドカードが挿せるっていう意味ね。
27名無しさん:02/02/05 22:09
あ、一応UA-3の紹介リンクね。
http://www.roland.co.jp/products/dtm/UA-3.html
これ、だいたい16000円くらいで売られてるから、そんなに高くないしいいよ。
あと、ビクターも似たようなの出してたな。
そっちはもっと安かったけど、ローランドのほど凝ってない。
本当に鳴らせればいいだけって感じの音源だったから、
それと比較するならUA-3がおすすめ。
肝心のノート自体は好みで選べばいいと思う。
東芝はおすすめできないが。
2821:02/02/05 22:15
早々とレスをつけて頂きどうもありがとうございます。
正直、こんなに早くレスを付けてもらえるとは思ってもいませんでした。

NOTE PCの場合は音源については大差はないってことなんですね。
一応、NECの製品を見てみて、それでダメなようでしたら改めてUSB接続のユニットの
購入を考えて見ます。
どうもありがとうございました。
29名無しさん:02/02/05 22:17
>>21

既に回答が寄せられてるけど
少なくともスピーカーは外付けしろっていうのが統一見解なのかな。

サウンドカード(というか音源チップ)に関しては
既出の通りノート、デスクトップとはいえ基本的に
メーカー製なら大差ないと思う。
(電源の関係でアンプとかに差はでるかもしれんが)

スピーカーが問題で、内蔵でなるべくいい音っていうなら、
もう店頭で聞き比べて妥協点を探すしかないと思う。それも
大型筐体のモデルで。
サブノートはもう「鳴るだけ」と思っていいかと。

P.S.
>>22
>NECの台形の形のヤツなら少しはマシかもしれんが。

生産終わってるよ。
あれでも、やっぱ筐体サイズの壁があるからイイ音!っていう
ほどでもなかったと思う。ノートにしてはかなりマシだったと
思うけどね。
30名無しさん:02/02/05 22:21
わたしはIBMノートですが音はミュートしてます。
31KAZUMI:02/02/05 22:23
ステレオはまだいいよモノラルだぞモノラル。
32名無しさん:02/02/05 22:27
Presario700はちょっぴりスピーカーよかった。
33名無しさん:02/02/05 22:38
>>32

そういやCOMPAQは一応JBLブランドを前面に出してたっけ。
オレが前持ってたThinkpad i1400もノートにしてはそこそこ音良かった。
といっても、安物ラジカセレベルだったけど。
34名無しさん:02/02/05 23:07
ノートPCの内蔵スピーカーなんてどれも高が知れてるよ。
某のハーマンカードンなんて製作陣の自己満足に過ぎないよ。
結局USB音源+外付けスピーカって結論にしか至らないと思う。
35名無しさん:02/02/05 23:42
>28
そんなあなたにOP-VH7PC。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1012317415/l50
36名無しさん:02/02/06 00:10
A4ノートPC買いたいんですが、
液晶の明るさ(見やすさ)と頑丈さで選ぶならどこですか?
どっちかって言うと液晶で選びたい。
予算は24万でAMDのCPUでも可です。
音はどうでもいい。あとDVDはあってもなくても可。
CD/RWは要ります。
37名無しさん:02/02/06 00:15
>>36
頑丈 IBM(今のはどうなんだろう)
液晶 日立(格別)・東芝・NECあたり?
AMDのCPU 日立

最近のはほとんどがコンボドライブかと。
3836:02/02/06 00:18
やっぱりその4社ですかあ。
DELLのってどうなんでしょう?
液晶優先なんで>>日立(格別)・東芝・NECあたり?
で行こうと思いますが・・
39名無しさん:02/02/06 00:23
40名無しさん:02/02/06 00:28
>>38
液晶優先だったらDELLはまず対象外。
で、最終的に実用したいなら今の東芝はとことんダメだし、
NECもスペック的にどこかしらおかしな点を抱えてるので、
結局バランスの取れたいいノートを作っているのはIBMしか残らない。
41名無しさん:02/02/06 00:30
日立の液晶、見るだけは見てくれ。驚くから。
買わないでもいいから、いや、気が向いたら買ってみてくれ。
ビジネス用途にゃ派手過ぎだがな。
42名無しさん:02/02/06 00:33
>>38

店頭に行って店員に「これがしたい!」と伝えれば、
たいていの店は対応してくれる。HITACI使ってるけど、
なかなかイイ!よ。15時間使ってるけどフリーズがまったくない。
43名無しさん:02/02/06 06:40
ノートじゃなきゃ、意外とこんなのも大穴だったりして。
価格が少々ネックだが、音にこだわったパソコンとしては
SOTEC AFINAを抜いて最強(最狂)か?

http://www.sony.co.jp/sd/products/bitplay/

これ、商品的には「システムコンポ」だけど
オレにはパソコンにしか見えない・・・
”パソコン”として買ったら少々後悔するかもしれんが、
ネットとメール、あとはCD/DVDやTV録画しかしないって人には
いいかも。

44名無しさん:02/02/06 06:44
>>40

ノートとデスクトップは違うのかな?
オレはデスクトップでDELL純正17インチ液晶(黒ボディのやつ)
使ってるけど、視野角、色再現性ともトップクラスだとおもう。
(どこ製のパネルなんだろう?)

一緒に使ってるVAIOノートよりはるかに視野角いいよ。
VAIOの液晶は縦方向の視野角がひじょうに狭い。
正面から見てても上は暗くて下は色褪せて見える。

45名無しさん:02/02/06 08:25
DELLの液晶が良いとは到底思えんが・・・(苦笑
46名無しさん:02/02/06 11:33
>44
>使ってるけど、視野角、色再現性ともトップクラスだとおもう。

久しぶりに真性の基地外を見た
47名無しさん:02/02/06 11:55
本人が良いと思ってるならそれでよいのだが
ショップ逝ってシャープやナナオと比べてみそ?
48名無しさん:02/02/06 11:58
すいません、エロゲー目的で買うのですが
液晶は買わないほうがいいでしょうか?
最近の液晶ならそれほど違和感なく拡大される事を期待しているのですが…。

試しにソニーのPCV-J21ML5の解像度を800×600に変えてみたらそれはもう酷いものでした。
画面がぼやけるし、汚くなってしまいました。

今はXP搭載機しかないですし、エロゲーマー氏ねということなんでしょうかね?<メーカー
49名無しさん:02/02/06 12:01
初心者の質問なのですが、
解像度を変えて汚くなるのは、
液晶をアナログで接続しても同じなのでしょうか?
ノートしか使ったことないので、教えてください。
50名無しさん:02/02/06 12:03
>>49

同じようになる
51KAZUMI:02/02/06 12:03
>>49
DVIでもD-SUB15PINでもアンチエイリアシング(?)ってのがかかるとぼやけますよ。
52名無しさん:02/02/06 12:08
>>50,51
ありがとうございます。
仕組みはよく分かりませんが、ようするに液晶の場合、規定の(?)解像度以外では
汚くなるということですね。それと規定の解像度はグラフィックカードで決まるのでしょうか?
厨房質問すみません。
53名無しさん:02/02/06 12:56
>>52

もうちょっと勉強してこい(;´Д`)

液晶の解像度は搭載している素子の量で決まるんで、素子の数=解像度と思ってればいい
解像度を変更するとボケるのは、例えば1024x768の解像度の液晶に対して800x600を表示
しようとした場合、1024x768の解像度で無理やり800x600を表示しているので微妙なずれ(ボケ)
が生じる訳だ
54名無しさん:02/02/06 13:10
>>53
恐縮です。理解しました。
55SUIKA:02/02/06 13:17
>>3です。
>5さま>6さま
お答えありがとうございました。
i1124というのはこれ↓のことでしょうか?
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpi112m0b/price.html
ちょっと古そうなのですが、こういうのってふつーに買いに行って
お店に置いてあるのでしょうか??
あと、s30は種類が多すぎて選びあぐねてます。
http://kakaku.com/sku/priceAux/002003.htm
とかにもs30がありすぎてどれがどうなのかよくわからないのです。
教えてちゃんで申し訳ないのですがどなたか
お教えくださいませ。
56KAZUMI:02/02/06 13:32
>>55
1124は多分そのモデルです(CereronとULVPVのがある)PentiumVの超低電圧版が載った奴です。在庫のみしかなさそうですがかなりお買い得ですよ。
s30は、Win2kかxp、ミラージュブラックかシンクパッドブラックかの組み合わせでモデルナンバーが変わっています。よって用途と好みで選んでください。
57SUIKA:02/02/06 14:30
>56さま
ありがとうございます。
ミラージュブラックは必要ないので2639-R3Jと2639-RAJは外します。
あとはWin2000かxpを絞ればいいんですよね?
安定性で言うと2kかな、と思いますがもっと調べてみます。
58名無しさん:02/02/06 15:22
>>57
いろんなアプリがプリインストールされてるんなら、
Win2000ServicePack2上で動いているかも調べたほうがいいぞ。
ServicePackがあるとの無いのとではIEのバージョンが古すぎたりするからな
59名無しさん:02/02/06 15:25
PCカードスロットがついてない機種を買った場合、
後からつけられないの?
60名無しさん:02/02/06 15:26
>>59
それはどうやっても無理。
61名無しさん:02/02/06 15:54
>59
デスクトップ?
ならこれは?
http://www.ratocsystems.com/products/adapter.html
62名無しさん:02/02/06 18:16
>>61

何がしたいかによるが、豪華すぎるな。
59の真の意図はわからんが、単にデジカメのカードを読み書きしたい
なんていうだけなら単なるUSBカードリーダでOKと思われる。

いまどきわざわざ>>61が紹介したような豪勢なシロモノが必要な
人間は少ないとおもう。
6359:02/02/06 18:54
いえ、デスクトップなんですが、無線LANとかやりたくなった場合
カードスロットがないと不便かなと思って…

今ノート機なのでデジカメの転送やネットもこのスロットを使用しています。
VAIOってついてないのが多いですよね。
それでお聞きしたんです。
64名無しさん:02/02/06 18:59
DTはついてる方が特殊だよ。
65名無しさん:02/02/06 19:46
>>63
なるほどね、それじゃ>>61の紹介したアダプタとか適任でしょ。
66名無しさん:02/02/06 20:14
>63
ちなみに、無線LANカード専用のアダプタも売ってることには売ってる。
アイオーとかメルコとかで6000円くらい。
6763:02/02/06 20:26
>>65
>>66
参考になりました。
どうもありがとうございます。

う〜ん、バリュースターにするかバイオにするか…
68名無しさん:02/02/06 20:56
>>67
据え置きだったら自作した方がいいよ。
メーカー品は融通利かないからね。
69名無しさん:02/02/06 21:03
>>68
>>1yome
70 :02/02/06 21:08
>>67

とくにどうしたいって希望がないなら見た目で選んで
VAIO JXあたりどうかと。PCカードスロット付いてるし。

http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCV-JX10G/

ただ、顔面に無線LANカードぶち込んだままってのは
みっともない気がするけどな。(w
71名無しさん:02/02/06 22:22
予算:4万
スペック:普通でいい
OS:なし
ディスプレー:15インチか17インチ
オプション:マウス、キーボード、CD-ROM、FD、LANカード、モデム

無理ですか?
72保守ぴたる:02/02/06 22:25

誘導も回答もできないので放置でお願いします。>>71
73名無しさん:02/02/06 22:28
>>71
無理です。
74KAZUMI:02/02/06 22:32
>>71
片落ち品(一応新品なので)を関西系秘技値切りで無理か?
75名無しさん:02/02/06 22:50
>>72-73
こいつら低能。大した情報網もないくせにカッコつけてレスすんな。
兄弟揃って2ちぇんねるか、おめでてーな。
76名無しさん:02/02/06 22:53
>>75 …と、書くだけ書いて自分も何の意見も出さないのは
典型的な2ちゃんねらだね(w
俺もだけど。
77名無しさん:02/02/06 22:55
>>71
いや、伝家の宝刀ショップブランドがこのスレ使えんから、
マジで中古しか無理だなw
78名無しさん:02/02/06 22:56
そこそこの値段でそれなりのスペック、でも品質はこの際片目を瞑るスタンスで
SOTECかDELLかで新PC購入を迷っているのですが、アドバイスお願いします。

デスクトップ希望です。用途はネットとメ−ルのみというわけではないですが
そこそこで満足します。
今までソーテックのPCを3年近く使ってきたので
安い商品の覚悟も手間も全部納得済みです。
予算は最大で15万。できれば12〜3万で欲しいのですが、、、。
同じ値段なら、多少ソーテックの方がスペックは上ですか?
初期不良をつかまされる確立が高いリスクを負ってソーテックにするか、
それとも最近は昔ほどひどくないソーッテクに賭けて大丈夫でしょうか?
DELLってどうなんですか?
安くてよさげですが、こっちの方がお薦めですか?
79名無しさん:02/02/06 23:00
>>78
俺はDELL厨のおかげでDELL嫌いだけど、SOTECとどちらかって言われるなら
素直にDELL勧めとくよ。
構成変更も利くし、何せまあMSが開発に使ってるそうだから(w
最近値上げしたらしいけどね。
80名無しさん:02/02/06 23:03
>>78
DELLは安くないよ。
最小構成だと安く見えるけど、ある程度のメーカー品と同じくらいにすると
それより高くなるかも。
81名無しさん:02/02/06 23:03
>>78
DELLで良いんでない?
ディスプレイの相性とか、ドライブの故障とか
問題になってるみたいだけど、
家のはそんな事ないからなあ。
少なくともソーテックなんかよりは一応世界シェア一位らしいからマシでしょ。
82 :02/02/06 23:11
バイオPCV JX10L5 メモリ256 CPUセレロン1.2 HDD80G

デル ディメンション4300S メモリ256 ペン4 1.6GHz HDD80G
 
ほぼ同じ値段ならどちらがいいですか?
83名無しさん:02/02/06 23:13
デルも牛と一緒で儲からなくなったら、すぐ消えそうで怖い。
84名無しさん:02/02/06 23:17
>>82
バイオは他より安いとかでなく、「バイオが欲しい」という理由で
買わないと後悔するかも。
85名無しさん:02/02/06 23:19
>82
付属ソフトとか考慮に入れてる?
8682:02/02/06 23:23
スペック的に安いのはデルなんですけど
ブランドとデザインとソフトを考慮するとバイオもCPUの分をカバー出来るようで
悩んでます
87名無しさん:02/02/06 23:26
>>86
悩むならバイオにしとけ。
CPUの差なんて買った後に後悔するものではないが、
見た目やブランド価値の満足度なんかは後悔しても後の祭り。
ただバイオのCPUうpグレード上限は限りなく狭いので使い倒すつもりで。
88名無しさん:02/02/06 23:26
>>77
ショップブランドが使えないというのはどういう意味ですか?
このスレがそういうルールなのですか?
ショップでも通販でもいいので何かいいのあったら教えて下さい。中古以外で。
89KAZUMI:02/02/06 23:27
>>86
問題はそのソフトを使う頻度です、あまり使わないなら当然ハードウェア的な部分に比重をかけるべきでしょう。
90名無しさん:02/02/06 23:29
>>88
ショップブランドなら該当スレがあるからそちらで、という事。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1012620361/

過去の過ちを繰り返さない為に、ショップ系の話や込み入った
ハードネタは禁止という事になってる。
9184:02/02/06 23:30
>>87
俺もそう思う。つーか、P4-1.6とセレ-1.2の差って
>ブランドとデザインとソフト
の差に比べたらほとんど無いだろ。
9282,86:02/02/06 23:30
ソフトはほとんど使わないと思います
ネットとメールは主目的です
CPUのセレ1.2とペン4 1.6では
明らかに分かるような違いなんでしょうか?
93名無しさん:02/02/06 23:31
>>82
性能的には甲乙つけがたい。
主に何の目的で使うかだな。
ゲームとか、このソフトが使いたいとか。
94名無しさん:02/02/06 23:34
>>92
その用途ならいま使用してるもので十分です。
9582:02/02/06 23:35
主にネットとDLです
P4 1.6に憧れる傍ら
バイオのデザインとブランドにも憧れてます
9684:02/02/06 23:36
>>92
その使い方なら絶対わかりません。
97名無しさん:02/02/06 23:36
>>92
Celeron (Tualatin-256k)______1200Mhz____PC100_____________Pro133T__________256K__________________17.5sec.....Win2000
Pentium4____________________________1500Mzh____PC133________________i845______________256K__________________19sec.......WinXp
性能的にはこんな感じ、(CGソフトの効果を使用した時にかかった秒数。)
1.6Gならだいたい同じになるんじゃないか?
98名無しさん:02/02/06 23:37
PEN4・1.6ってもしかしてノースウッドのことか?
それなら、全く別物なんじゃ?
9982:02/02/06 23:40
NWではないです
CPUに明らかな差がないならバイオにすると思います
10087:02/02/06 23:40
つーか、ペン4/1.6GHzって北森じゃないんだろ?
普通に使う分には性能的にはほぼ互角に近いよ。
エンコ等の周波数使う処理・フォトショ等のSSE2使う処理以外は
アドバンテージなしと思われ。

だからバイオすすめとく。パソ無知の知人に話する時も
バイオのほうが格好つくだろうし(w
10184:02/02/06 23:42
>99
だったらCPUは本体の中で言わなきゃわからんが、
デザインは本体そのもの、って事でどう。
10282:02/02/06 23:43
少し訂正
CPUに明らかな差がないならバイオにしたいと思います

ありがとうございました
103名無しさん:02/02/06 23:46
>>CPUに明らかな差がないならバイオにすると思います。
ならバイオが良いんじゃ無いか?
本質的には出来る事があまり変わらないんだよね。

104名無しさん:02/02/07 04:23
>バイオPCV JX10L5
これさあ、かっこいいよな。
VAIOはクソとわかっていても、なんだか買いたくなるな。
おそるべし<ソニー
105名無しさん:02/02/07 04:25
>>104
買うが良い
106名無しさん:02/02/07 04:29
折れは旧iマックが欲しい。なんか無くなるかと思うと寂しい
一台買っておこうかなんて思う。安いし。
107名無しさん:02/02/07 05:04
20万前後でCDRWとDVD搭載して、液晶が15インチ
でお勧めの教えて下さい。
108名無しさん:02/02/07 05:20
>>107
IBMのThinkPadR31な。
液晶は14.1だけどパフォーマンスはいい。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpr3122/tpr3122a.html
109名無しさん:02/02/07 06:06
>>108
ありがとう。
でも、でかい画面のがいい。
110名無しさん:02/02/07 06:24
111名無しさん:02/02/07 06:32
>>110
安い。なんでだろ。
検討します。
112名無しさん:02/02/07 06:45
安いな。
マジでなんで?
113名無しさん:02/02/07 06:58
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=002006&MakerCD=76&Product=VAIO%20PCG%2DGR5F%2FBP

これってどうなん?ソニー板にも逝って来るか。
114名無しさん:02/02/07 07:05
>>109

こんなの(↓)
http://www.sharp.co.jp/products/pcgp1c5/

とか、こんなの(↓)
http://www.sharp.co.jp/products/pcfs1c1/index.html

は?

115名無しさん:02/02/07 07:14
>>114
いろんなパソコンどうやって探してくるの?
116名無しさん:02/02/07 07:16
>>115
長年の経験だ
117名無しさん:02/02/07 07:53
VAIO JXはなんでフロッピーがついてないんだ。
ビデオメモリも11しかないし…
デザインがいいからこれ買おうと思ったけど
NECの5002Dにしよ…
118名無しさん:02/02/07 08:15
>>117
ビデオメモリって増やせないの?
119名無しさん:02/02/07 08:30
>>117
フロッピーなんかなくても困ることはないと思われ
メモリースティックついてるでしょ?

ビデオメモリ11MBで困ることもなさげ
120名無しさん:02/02/07 09:24
風呂ぴーてやっぱあると便利だよう。
たとえばさ。まあ行かないだろうけどネットカフェ行くときとか。
古いパソ持ってる友人の家いくときとか。
古いソフトインストールするときなんかもやっぱ風呂っぴーだよ。

まあ最近じゃCD/ROMに焼けばいいんだけどね。
そういえば最近カフェもRW入れてるトコかなり出てきたし。

風呂ぴーもそろそろ終わるかな。時代はCDとDVDで完全定着した感じか。
121名無しさん:02/02/07 09:26
ビデオメモリーはね。
3Dゲームやビデオ編集を頻繁にする人には重要。

それ以外は11Mもあれば十分。
122名無しさん:02/02/07 09:27
>>120
その意見はこのスレのタイトルと矛盾すると思われ

まあ欲しけりゃドライブ買えばいいんだがな
123名無しさん:02/02/07 12:10
>>120

BIOSのアップ、復旧を必要とするユーザがそれなりにいる限りそれはないと思うよ

スレ違いなんでさげ
124名無しさん:02/02/07 19:02
>>123

ま、BIOSとかは抜きにして。
最新PCばっかの環境ならともかく、ネットに繋がっていないPCへ
「すぐに」且つ「手軽に」データを移せる手段ってフロッピーだけ
なんだよな。

低容量だの低速だのボロクソに言われている割に、いまだに
捨てられない最後の手段。
125名無しさん:02/02/07 20:31
フロッピーがないと起動ディスクから再インストール出来ないじゃん
と思う98SEユーザーの俺って古い?
最近のOSはひょっとしてフロッピー使わないのだろうか。
126名無しさん:02/02/07 20:32
>125
95以降はCDブートでインストールできなかったっけ?
127名無しさん:02/02/07 20:44
>126
98のOEM版以降だったと思った。98SEの製品版はどっちだったかなぁ。
128名無しさん:02/02/07 20:57
>127
OEM版はCDブートでインストール出来るようですね。
ttp://www.dospara.co.jp/support/manual/manual_5-3.html
129  :02/02/07 21:03
> 120 名前:名無しさん :02/02/07 09:24
> FDやっぱあると便利だよう。
賛成

> たとえばさ。まあ行かないだろうけどネットカフェ行くときとか。
> これは以外と便利。
大概これしか使えない。という店が多い。
出入り禁止になった掲示板にどうしても、投稿したい場合はこれが最高に
便利。

> 古いパソ持ってる友人の家いくときとか。
データが表示されない場合も有ります。
 データ作成-OfficeXP 古いパソ-Office95 なんてのは最悪

> 古いソフトインストールするときなんかもやっぱFDだよ。
OSが新しいと使えないもの多数有り。

> まあ最近じゃCD/ROMに焼けばいいんだけどね。
これは不可能。単にCD-Rの誤記とは思うが。
素人に嘘教えただけとは情けないので、一筆。
130名無しさん:02/02/07 21:56
VAIOJXは左下にいかにもフロッピーが入りそうなスペースがあるじゃないか。
何故だ、何故なんだ…
Jシリーズはオールインワンとうたっていたのに…
131名無しさん:02/02/07 22:10
フロッピーとISAバス装着は認められていません。
132名無しさん:02/02/07 23:10
バイオWは買いでしょうか?お手軽でよさそうなんですが一応デスクトップ型なんですか?
また増設したりはできるのでしょうか?
133名無しさん:02/02/07 23:36
ひざに乗せればラップトップだな。(重
マジレスしておくと、購入時にはメモリ増設必須。
134KAZUMI:02/02/07 23:39
>>132
最大512MBだったと思う。
135名無しさん:02/02/08 00:24
>>132
なんか中途半端なイメージがある。HDDも40GBだっけ?
136ひよこ名無しさん:02/02/08 00:53
age
137名無しさん:02/02/08 18:20
マウスコンピュータを買おうと思っているのですが、一般的に評判はどうなんですか?
ちなみにhttp://www.mouse-jp.co.jp/mdv/a2000strw/index.htmを買うつもりです
あとHDDの5400と7200の違いは使ってて分かるものですか?
138名無しさん:02/02/08 18:46
>>137
困るねぇ。うちはショップブランド扱ってないんだよ。
ま、世間話くらいはするけどねえ。
HDの5400と7200で同じ環境だと起動時間は7200の方が4分の3くらいの
時間に短縮するらしいねえ。いや、聞いた話だけどね。
マウスコンピューターねぇ、あんまり良い噂聞かないなぁ。
マザーボードのメーカー書いて無いところは買う気しないね。個人的に。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/987514072/l50
139名無しさん:02/02/08 19:02
直販メーカーじゃなかったのか....<マウス
140名無しさん:02/02/08 19:04
>>137
>マザーボードのメーカー書いて無いところは買う気しないね

これには同意。どこの国で作られたかわかったもんじゃないからな。
141これを買おう(笑):02/02/08 19:13
142保守ぴたる参上!:02/02/08 19:23
>>141

出品者の自己ageなので放置でよろしく。
143名無しさん:02/02/08 19:36
スペックからすればプリウスは他メーカーに負けてるけど
それでも画像は一番なの?
144KAZUMI:02/02/08 19:40
>>143
チップはS3の8MBだったから、液晶がミソじゃないかな。量販店で見比べてみるのが一番
145名無しさん:02/02/08 19:47
>>143

あれをイイって思うやつは本当に多いな。
あんなテカテカしたやつのどこがいいんだか・・・
自分とご対面しっぱなしだぜ?
146名無しさん:02/02/08 19:53
画像のなめらかさはダントツだと思うよ
木目細かいし毛穴も見えそう
TV以上だね 
147名無しさん:02/02/08 20:19
>146
当たり前だ
走査線の数が全く違うし、PC用はVGAのCRTでさえプログレッシブスキャンをしている。
148不明なデバイスさん:02/02/08 20:37
モックアップってなんですか?
149まったくスレ違いだが:02/02/08 20:37
はりぼてだ。
150不明なデバイスさん:02/02/08 21:34
はりぼてってなんですか?
151名無しさん:02/02/08 21:36
>150
わからない言葉は辞書をひいて調べなさいって小学校で習わなかった?
152粘着注意報発令中:02/02/08 21:38

148=150=放置でね♥
153名無しさん:02/02/08 21:59
周波数は800以上、フロッピー内蔵、CD-RW/DVD-ROM、PCカードスロットがついてて
HDが60G以上。
ofiiceXPはなるべくついていて欲しい。
液晶でもCRTでも可。
予算は15万以内なんですがいいパソコンあるでしょうか?

今使ってるノートはFnキーが一番左についてるのでできるなら
同じようなキーボードがいいです。
154137:02/02/08 22:00
どこかいいパソコン教えてください。
サポートはどこも悪いみたいなんで、無難に使えるやつで安いやつがいいんですけど。
やっぱデルですか?
155はにゃ〜ん:02/02/08 22:04
サイコムのPCってどうよ?
漏れ的には(・∀・)イイ!と思うんだけど
玄人の意見キボン
156名無しさん:02/02/08 22:05
>>154
そんな中途半端な考えなら自分で適当に探せば?
157名無しさん:02/02/08 22:05
サポートは良い悪いというか、電話が繋がらない。これはどこも同じ。

DELL買ったって、オーダーで真っ先に削るのはサポートと出張セットアップだろ?
使いやすいかは別として、円安な今の状態ではDELLもいまいちお買い得感がない。

新iMACもそうだろうな。本来なら最上位機種でも20万切るべきだ。
(というかそのつもりだったんだろう、アップルも)
158名無しさん:02/02/08 22:08
富士通のアスロン1.2にしておけ
159名無しさん:02/02/08 22:09
>153
NEC VALUESTAR L VL300/2D
てのはどうだ。

一応、条件は満たしてると思うけど。
160153:02/02/08 22:13
>>159
ありがとうございます。
早速明日買ってまいります。
161名無しさん:02/02/08 22:15
サイコムはまじオススメできるよ。
サイコム関係者じゃないよ。
162名無しさん:02/02/08 22:15
>153
ちゃんと自分でスペック確認したか?
163名無しさん:02/02/08 22:20
しかし15万もあればペン4かえるのに、、
164名無しさん:02/02/08 22:23
フロッピー内蔵ってのが意外にキツイ条件なんだなぁ。
NEC以外ではお勧め出来ないメーカーしか引っ掛からなかった(w
165名無しさん:02/02/08 22:24
>>163
CPUがPentium4でも他のスペックがぼろぼろのマシンになると思われ。
166名無しさん:02/02/08 22:32
CRTでいいならそうでもないと思われ。
167名無しさん:02/02/08 22:42
winからmacにしようとしてるんですけど、今まで使ってたパソコンはどうすればいいんですかね??今mac買うなら何がお勧めですか??
168_:02/02/08 22:45
今まで使ってたやつは俺が無料で引き取ります
で、最新のマク買ってください
169名無しさん:02/02/08 22:45
>>167
今のマックには『幸せの青い鳥』は居ないよ。10年前に何処かへ飛んで逝ったきり。
170名無しさん:02/02/08 23:29
>>167
マクってどれを買えばいいか悩むようなものかいな?
171名無しさん:02/02/08 23:34
>>167
お勧めは、Mac 128K だね。
172名無しさん:02/02/08 23:54
CD-RW/DVDドライブ内蔵、FD内蔵(できれば。無料なら外付でも可)、
キーボード・ポインティングデバイスは初心者にも操作しやすいタイプ、
あと持ち運びしやすく、比較的丈夫(動作が安定)であれば嬉しいです。

液晶画面の綺麗さや、CPU・HD・メモリなどのスペックは良いに越した
事はないですが、先代マシンがSHARPのMebiusノート PC-PJ1なので、
あまりこだわっていません(どれでもほとんど満足できると思います)。

最近のオススメ機種を教えてください。よろしくお願いします。
173名無しさん:02/02/09 00:11
>>172
本当に買いたいのならマク板で聞きましょう
174名無しさん:02/02/09 00:18
>172
ThinkPad R31
175名無しさん:02/02/09 00:21
>172
NEC LaVie M LM500/2D
176名無しさん:02/02/09 00:31
>>172
FDDは別売だけど、FMV LOOX Tはどうよ?
177172:02/02/09 01:17
>174さん、175さん、176さん
レスありがとうございます。(173さんは上の方へのレスですよね?)
教えて頂いた各機種の仕様等を調べましたが、NECのLavieMが
一番自分のイメージに近かったです。
早速、明日店頭で実物を確認しつつ、購入への段取りを進めようと
思います。ありがとうございました。
178名無しさん:02/02/09 12:03
VVAIOJXってフロッピーついてないですけど、
外付けはオプションになるんですか?
タダでついてくればいいのに…
179名無しさん:02/02/09 13:01
DVDとCDRWドライブが内蔵で画面がキレイ(DVDを見たいので)なノートパソコンで
オススメのものを教えてください。
たぶんパソコンですることといえばインターネットと表計算、文書作成くらいだと思うので
機能はそんなに優れていなくてもよいのですが、デザインに特徴のあるものが欲しいと思っています。
値段は20万前後でできれば2002春モデルがいいのですが。
180名無しさん:02/02/09 13:21
181名無しさん:02/02/09 13:24
聖火 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
182名無しさん:02/02/09 13:25
>>179
シャープ メビウス PC-GP1-C5U
http://www.sharp.co.jp/products/pcgp1c5/index.html
183名無しさん:02/02/09 13:51
GP1じゃデカすぎるって場合はFS1
http://www.sharp.co.jp/products/pcfs1c1/index.html
184名無しさん:02/02/09 14:17
エロゲ専用マシンが欲しいんですが
中古でもなんでもいいです
5マソくらいでありますかね?
185名無しさん:02/02/09 14:24
>184
スレは全然見てないが、ハード板にこんなのがあるよ。

恐るべし!モニタ付きPCが49800円! Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1000622389/
186名無しさん:02/02/10 03:46
age
187名無しさん:02/02/10 09:26
182-183

なんか、#のマシンって液晶の質落ちてない?>GP,FS
現物見てきたんだけど、妙に色が変だよ。黄色いっていうか・・

あれがほんまに#の液晶か?っていうかいまどきの液晶か?
しかもそれをごまかすために柑橘系の壁紙。欝だ・・・
188名無しさん:02/02/10 09:29
>>187
それは店内の照明の影響では?
もしくはあなたの目が悪くなったとか
189187:02/02/10 09:37
いや、いっぱい並んでいるなかでこいつらだけ明らかに色がへんだった。
あまりに変だったからエクスプローラ画面だして
パナやら東芝やらSONYやら見比べたけど明らかに黄色かった。

筐体のどこにもASV液晶とかシールが貼ってないのも気になる。
190名無しさん:02/02/10 09:52
191名無しさん:02/02/10 09:57
漏れならJXだが、人によるだろ。
192 :02/02/10 10:29
オレ的にもJXだな。
ただ、いかんせん一昔前のNEC、富士通を髣髴させる
スタイリングと、ろくに拡張できないわりにでっかい図体が▲。
もうひとまわり小さかったら良いのに。

LXはファッション最優先のVAIOシリーズで
そろそろ飽きられている感もある。

Wは写真見てる分にはスタイリッシュでいいのだが、
現物をみるとそのデカさとでっぷりしたお尻に減滅。
もう少し薄くならんのか?あれ。
デザインの関係上、あんなでかい筐体のくせして
ミニマムなキーボードスペースもx。

使い勝手なんか笑って許せる。何事にも見た目!って
いうのならあえてとめない。
193名無しさん:02/02/10 11:00
某女学院2年になります妹が
はじめてのノートPC今日買います。
20万以下でCD焼けるヤツ、紹介してください。
194名無しさん:02/02/10 11:09
>>193

その予算ならよほどハズレでもない限り
何を買ってもCDは焼けると思う。
デザイン見てすきなの選んだら?

☆CD別売りの超薄型ノート除く。
195名無しさん:02/02/10 11:12
>>193
DELL等の直販系でなければメーカー製全てCD/RWは搭載されています。
現在はおそらくコンボ(RW+DVD)ドライブでない機種も一部だと思われます。
ノートは液晶とキータッチを店頭で確かめられてから購入された方がいいです。
春モデルはNEC、東芝の物が液晶が明るく従来のものより見やすくなっています。
また、賛否両論ありますが日立や富士通の一部で採用されているラスタービュー液晶も見やすいです。
キータッチはIBMが定評あります。
196KAZUMI:02/02/10 11:36
>>193
最近のノート(小型B5等除く)にはCD-RWが大体ついてますが念のため購入時に店員に確認ください。長時間タイピングをして疲れにくいのはIBMですが、トラックポイントの操作性に癖があるので、触ってから決めた方がいいと思いますよ。
197名無しさん:02/02/10 11:49
>>193
大学生ならある程度持ち運べるノートの方がオススメ。
A4フルノートを自宅に据え置くなら、コスト面で考え
てもノートよりデスクトップの方が選択肢は広い。
持ち運べるノートでは、Sony R505、NEC LaVie M、Fuji
tsu BIBLO MGというところかな。
R505はドッキングステーションというのがついていて、
それにCDR/DVDコンボドライブ、フロッピード
ライブ、シリアル/パラレル端子、LAN端子などが
付いていて、自宅で使う時にはモバイルPCらしから
ぬ拡張性&省スペース(わきの周辺機器がごちゃごち
ゃしない)、切り離せば薄くて軽いモバイルPCの出
来上がり。LaVie MとBIBLO MGはCDR/DVDコンボドライ
ブを内臓しているモデル。オススメはBIBLO MGの方で
デザインは少し野暮ったいが、モバイルPCとしては
異色の大型液晶、着脱可能なCDR/DVDコンボド
ライブ、ドライブ内臓で2キロ以下、オフィスXP付
きで20万円以下。モバイルPCとしては安い方だし、
小さすぎず、外出先でもCD−RやDVDが使えるの
がいいかな。
持ち運びを考えなければ、17万円前後でもほとんど
の機種がCD−R/RW、もしくはコンボドライブ内
臓してるし、オフィスXPなんかもついてるよ。
198名無しさん:02/02/10 12:22
>>197

R505ユーザとして忠告。正直、あんまり使い勝手のいいものじゃない。
ファッションで買うものだね。505は。
CDだけじゃなく、たとえばセントロポートのやシリアルポートを
使いたかったら(学校だとそういうシチュは多いと思う)常に
パイルダーオン(!)でA4フルサイズを超える重量のブツを持ち歩くはめになる。

出先ではUSBしか使いませんっていうのならいいけどね。
(モデム・LAN・1394はオンボード内蔵してるけど)

またWindowsにログインを完了してないと液晶輝度もボリュームも
出力先デバイス(CRT/LCD)も何も変更できないのはかなり辛い。

たとえば図書館で使おうとして「あ、ボリューム落としとかなきゃ」と
思っても、大音響でログインサウンドを鳴らしたあとでないと
スピーカーをOFFできないのである。3.5mmヘッドホンジャックは
505ユーザ(SONY全部?)必携のアイテムである。


199凸(`ー゚)fuck!:02/02/10 12:26
200凸(`ー゚)fuck!:02/02/10 12:26
 
201(・∀・):02/02/10 12:26
(・∀・)ヘラヘラ

202名無しさん:02/02/10 12:35

             __,,.-‐''''''''''''''''''''ー:-、_
          ,,.-'";:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:~`ヽ:、_
         ,/;:;:;:;;:-'"~~''ヾ/~~~'''''--、;:;:;;:;:;:;;:\
        /;:;:;:-'"            `ヾ;:;:;:;:;:;;ヽ、
      /;:;:彡                ヾ;:;:;:;:;:;;:ヽ
     /;;::;:三                  i;:;:ミ;:;:;:;::ヽ
     ,i";:;:彡         - ''   -  、.  ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;i
     /;:;;:;彡         ,,...:-'"  ,,,.....   ミ;:;:\;:;:ミ|
    /;:;:;:;:;:彡    - ' ''""   - ''"      ミ;;;;;;;;ヾ;;;;|
    i!;:;/;:;:;彡             ,,;;;;;;;!!!!!:、  ヽ、;:;:;:;;::、
     !i;:;:;:;:;:;:;| ,,;;;!!!!;;;;::::  :::.    '"" _   ノ i  /  |
     ヾ;:彡/     _ _  :::  :::: ,,.ィゝ-''ヽー ' ヾ/ゝ |
      !;:;:;:| ゝ_,.-''"ゞ-'ゝ,;:  ::::;:;:;::ー= '"    :::ノ |
       i、/ ,.-‐>ゝ: : ' "   ::::;:;:;:      : : :;  /
       :|        ..:/   :::: '⌒ヽ       ;::‐'
       ゝ、    ..::::: ゝ - 、  ,:-‐-' `ヽ、  ..  :|
          i   ::::/::    `''''       i::::    |
         ヽ   !:::: __,,,..::;;;;;;;;;;;::::‐-っー      ,!
            ヽ  `::: `ーゞL:L:L:Ll.-'~ノ  .::   /
           \  `  `ー-、二二,.:''   .::  ,ィ"
      ,,...--;'''"";:ヾ, :..           ,;: /
   ,..:-'"        ー:、  .....,,,,,,....    ,.::'"
あなたがたが何ほざこうと知ったことではありませんよ
203193:02/02/10 12:39
皆様、アドバイスありがとうございます。

iBookが20万以下でCD-R焼ける世の中ですから、
Winなら選択肢はイロイロなんですね。

早速量販店に出向いて、妹に選ばせてみます。
XPじゃないほうがいいのかな。2Kあたりのを。
204名無しさん:02/02/10 12:41
>>203

量販店で2Kっていうのはかなりキツい条件だと思う
っていうかXP以外のを探す時点で。
205名無しさん:02/02/10 12:44
正直、ノートPCはソーテックのでなきゃどれもあんま変わらん。
VAIOとシャープの液晶が少し劣るくらいか。
206名無しさん:02/02/10 12:55
>>205

シャープって液晶だめなんですか?
207名無しさん:02/02/10 12:57
>>197
ドッキングステーション?
あんなのあってもなくても一緒。
ThinkPad570でウルトラベース(=ドッキングステーション相当品)から
外した試しがない。
208名無しさん:02/02/10 13:00
>>206
以前定評あったからね。そう思うと他社の実力が上がってるからという見方が出来る。
あと機種による。店頭で確かめてみるのが一番良い。
駄目というよりは、今はVAIOやIBMのと同レベルか。
つまり並の液晶。
209193=203:02/02/10 13:32
うわ、XPしかないんですか@店頭。
ともあれ、待ち合わせてるんでもう出ないと。

出先からチェックしますので、ダイレクト販売も含めて
Win2K、20万以下ノート、CD-R内蔵のお勧め教えて下さい。

店頭に2Kあれば、買ってしまうかも(本人は今すぐ欲しい)。
それでもお礼報告には伺います。
では、いってきます。
210名無しさん:02/02/10 13:34
っていうか、なぜそこまでXPを毛嫌いするかわからん。
新規購入でしょ?
過去の資産がどうのとか旧ソフトとの互換性がうんたらとか
ないんでしょ?
211名無しさん:02/02/10 13:40
どうせ「2kが良いんだ!」とか大見得切ったんだろ・・・。
212名無しさん:02/02/10 13:43
2kのために中古になんか手を出すなよ>>193
XPにしとけ。あとメモリは128のなら256以上積んでもらえ。
あと、サイズが分からんと答えられん。
20万以下だとFMV、NEC、が無難だ。どうせIBMのは置いてないだろうし。
東芝のTシリーズは人を選ぶから止めとけ。
VAIO、日立はお好みで。
213KAZUMI:02/02/10 13:50
>>209
IBMは在庫が狙い目。
214名無しさん:02/02/10 14:03
XP=2K+DirectXと思えば別に問題ないと思うがな。
あの見た目がイヤならコンパネから旧WINのタスクバーに
戻せばいいんだし。
215名無しさん:02/02/10 14:12
ほかの人も言っているけど、ソフトなどで過去の資産を
使えないと困るのか?ということを確認したほうが良いよ。
エクセルやワードのバージョンが学校と同じじゃないと困る
ならそれを考慮すべき。
216名無しさん:02/02/10 14:13
CD-R/WはIEEE1394接続かUSB接続の外付けタイプを
同時購入すればOK。内蔵タイプは性能がいまいちだし、
CD-R/Wドライブを持ち歩く必要性がないなら軽くできる
外付けが良い。女性なら重さを軽くする事も重要なはず。
217名無しさん:02/02/10 14:18
そりゃ軽い方がいいだろ男女問わず。(藁
218名無しさん:02/02/10 14:28
>217
まあねぇ(笑)軽いほうがどこにでも持っていけるし。
でも画面サイズとのトレードオフだから本人次第か。

重さを問わないならば、IBM派の自分としてはコスト
パフォーマンスの高いThinkPadR30かR31を薦める。
R30を実際に使ってるけど非常にいい。キーボードも
結構しっかりしてるからタイピングが楽。家での使用
中心ならいいモデルだと思う。店にも多分あるでしょ。
219名無しさん:02/02/10 14:28
>>215

すくなくとも、Word98、Excel97以降現在のXPまで、
文書の互換性で困ったことはない。Office95なら少々困るが。
ちなみにごく一般の図入り表・文書などの場合。

マクロを駆使したものはあまり試してない。
(個人的にExcelVBAマクロのIMEコントロールに少々難があると思うが)

220218:02/02/10 14:29
店にも多分あるでしょ、というのはIBM機があるならば
この機種は置いてあるだろう、という意味ね。

IBMが必ずあるという意味ではないので注意。
221名無しさん:02/02/10 14:29
なぜか大学で三四郎とか使ってたりして。(藁
222218:02/02/10 14:32
>219
マクロは結構困ることあるみたいだね。大学だと
研究室でマクロ使いがいたりしない?

あと怖いのは違うバージョンでファイル保存してしまう
事がありえる、ってことかな(特にPC初心者は、ね)。
ある程度使ってる人ならこんな心配はしません、ハイ。
223名無しさん:02/02/10 14:33
>>216

外付けのほうがよっぽどイマイチな気がする。現時点では。
とくにUSB接続はドライブ性能がどれだけあろうと
所詮I/Fの性能に縛られる。
まして、外付けだとCDブートに苦労する。
適当な外付け買って「CDからブートできません」とかいうのがオチ。
内蔵にしておいたほうがはるかに無難。
(純正ドライブでCDブートを保証した外付けなら別だが)

普通に使ってるぶんには8/8/4/32とか12/10/24あたりで
全然困んないって。
224名無しさん:02/02/10 14:36
おれもいまならThinkpad R31を勧めるなぁ・・・
女の子ウケするかどうかはともかく。

バイオQRあたりがうけそうだが、
モデルの性格上あまり学校用途には適さないような。
自宅で使うだけならいいかも。
225名無しさん:02/02/10 14:38
学校に持って行くのか家に置いとくのか、それが問題だ。
226218:02/02/10 14:39
>223
言われてみれば確かにそうかも。<CDブート
でも内蔵すると重いよねぇ。気にならなきゃいいけど。

つーわけでやっぱりR30あたりをオススメします。
2.8キロでも良いのならば、ですが。
227名無しさん:02/02/10 14:40
軽い方が良いと言いながらなんでs30じゃなくてR30なんですか。(藁
228218:02/02/10 14:42
>224
店頭にもう出てます?<ThinkPad R31
でてるなら私もR30よりR31を押します。ビデオ周りが良く
なってるし、Windows2000だろうがXPだろうが動かす事が
容易だし(IBMはドライバソフトをそろえるのが楽なので)。
229名無しさん:02/02/10 14:43
>226
内蔵で取り外して違うドライブとかバッテリーとか入れられるタイプがいい。
何も入れなきゃその分軽いし。長時間使う時はバッテリー入れられるし。
230名無しさん:02/02/10 14:43
>>227

S30がマニアックすぎるからだ。
231218:02/02/10 14:47
>227
S30、セカンドマシンならいいけど一代目としてはちょっと。
メモリも256MBまでしかつめないし。X22/23の方がいい。
あと、有名な液晶真っ白問題なども薦めにくい理由の一つ。

見た目やサイズは一番いいのだけどね〜。
232名無しさん:02/02/10 14:51
193が出先でどうやって此処を見るのかちょっと気になる。
今、奴は何処にいるんだ?
233218:02/02/10 14:53
>229
R30/31の場合、追加バッテリーの搭載はできませんが
CDドライブが「ウルトラベイ2000」仕様なのでドライブの
入れ替えが簡単にできます。CD-ROMドライブをセカンド
HDDと入れ替える事も可能です。
234名無しさん:02/02/10 14:55
>>232

もち、店頭デモ機で2ちゃんアクセス♥
見ると言っている以上見てもらわにゃ書いてる意味がない。(w

そういや、携帯からも2ちゃんが見れるようになるんだっけ?
それとも、もうなったんだっけ?
235名無しさん:02/02/10 15:02
大きさやパワーなどを考えると、許されるなら
http://www.purpose.co.jp/pc/lineup/index_PNII.htm
このへんを勧めたい気もするが、
直販であることや、ちょっと特殊なメーカーということでsageだな。

>>193はともかく、CD内蔵薄型ノートをお探しで
ある程度自己責任で面倒見れる方はどうぞ。
ちょうどVAIO R505と大きさ一緒。このサイズでコンボ内蔵だからな。
236名無しさん:02/02/10 15:16
>235
スペックはいいですね。
ある程度PCがわかっている人ならオススメかも。

ところで193さん、読んだら書き込んでね。
237名無しさん:02/02/10 16:09
「リブL3にしました。」だったらどうしよう。まぁその妹とやらが満足なら
何でもいいんだが。(藁
238:::02/02/10 17:13
CPUって言うのがいまいち良く分かりません。
数字が大きければ
どういうメリットがあるんですか?

239名無しさん:02/02/10 17:15
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:81300人 発行日:2002/01/15

どもども、ひろゆきですー。
昨日は警察庁からの偽メールに取り乱しちゃいましたですー。
いやあ、今考えるとちょっぴり恥ずかしいですー。
よーく考えてみると、おいらも以前に「ネタ」と称して”閉鎖騒動”なんか起こしてたんですよねー。
その時のコメントはこんな感じでしたあ、、、↓

>そして、今回のオークションネタは、ネタのわかる人たちへの最後の花向けと、
>ネタのわからない人たちを笑う最後の悪趣味な冗談だったわけです。

まったく、おいらってば自分のことは棚に上げて、なにを言ってるんでしょうねぇ、、、
どうもおいらは自分に甘く他人に厳しいというか、自分の言動と他人の言動を相対的にみる能力が著しく欠落しているようなんですー。
ひょっとしたら、こういうところで「人格障害者」なんて言われちゃうんですかねぇ、、、
警察庁にはあんな高飛車で脅迫めいたメールを送りつけてしまったし、恥の上塗りですー。。。

でもみんなは、そういうとこも含めておいらのこと好きなんだよね?
まさかこんなことで愛想尽かしたりしないよね?
これからも応援してちょ!

んじゃ!
240名無しさん:02/02/10 17:16
http://www-6.ibm.com/jp/pc/netvista/nvm411b/nvm411bs.html
新しいPCがほしくて色々な物を見ているんですが、これはどうなんでしょうか?
できるだけ安く、処理が早いPCがほしいんですが…。
使用用途はPHOTOSHOP5.5を使った画像処理とネット、それと音楽を聴けたら
良いなという感じです。モニターを除いて12万ぐらいまでで、お勧めありましたら
教えていただけると嬉しいです。
241名無しさん:02/02/10 17:20
>>240
そこまで自力で探せるならそれでいいんでない。
少々割高だが。
242KAZUMI:02/02/10 17:20
>>240
ビデオカードが少し貧弱かもしれませんね、メモリーも増設が必須でしょう。もう少し上級のスペックがいいかもしれません。
お勧めは上記の問題が無い機種ということで…
243名無しさん:02/02/10 17:24
>>240
2万円プラスでメモリが1G増えるってことだから、そのモデルでもいいんじゃないかな。
安いとは思わないけどね。
244名無しさん:02/02/10 17:33
>>240

いまどきRIVAってのがなぁ。
体が頭についていってないような。脳みそ持ち腐れ的感じがする。
NetvistaならA21のほうがバランス取れてていいんじゃない?

CPUが許せるのなら。
245名無しさん:02/02/10 17:34
>240
フォトショ使うならメモリー512MBは欲しいところ。
ビデオカードもイマイチ。MatroxかATiあたりにしたい。
目的がはっきりしてるんだし、Dellとかエプソンダイレクトとかの
BTOの方がいいんじゃない?
246240:02/02/10 17:36
割高なんですか…。はじめてPCを買った時にリカバリーディスクのついて
いないPCを買って(マイクロテックとかいう所の)えらい苦労したので
(というか今もしているので)メーカー品が良いかなと思ったんですが…。
こことDELL、エプソン、イイヤマとかのHPをじっと見て悩んでいます。
>>242
ビデオカードはどんなものがいいんでしょうか??
247名無しさん:02/02/10 17:38
>>246
ホトショなら、かのぷーかMatroxが無難
248名無しさん:02/02/10 17:38
Xpert98(RAGE PRO)でフォトショ使ってる漏れって...
249KAZUMI:02/02/10 17:39
>>240
私が貴方の状況ならRADEONを選びます。
250名無しさん:02/02/10 17:45
メインがPhotoshopなら、
前スレに出てたけどIntellistationのほうが良くない?
Eシリーズなら結構お手軽価格だし。たとえば

http://www-6.ibm.com/jp/pc/intellistation/isepr21/isepr21a.html

このへんの6204-10Jをベースにメモリアップとか。

若干予算オーバーだが、目的がはっきりしてる>>240さんなら
こっちの方が後悔しないはず

http://www-6.ibm.com/jp/pc/intellistation/isepr21/isepr21a.html
251名無しさん:02/02/10 17:47
>>250

スマソ、Intellistationは法人モデル扱いなので
個人で買うのはちょっと苦労すると思うわ。
252KAZUMI:02/02/10 17:48
>>240
お金が工面できるなら目的がはっきりしてるし>>250の言うとおりだと思う。
253名無しさん:02/02/10 17:49
メーカー製はむづかスィ…
254KAZUMI:02/02/10 17:51
>>251
個人用にも確かあったぞ。
255名無しさん:02/02/10 17:57
>>251
あれ普通に買える筈だよ
256240:02/02/10 18:01
皆さん親切に答えてくださりありがとうございます。
お金はあんまり、というかかなりないんですが。
貯めて250さんの教えてくれた物を購入する方がいいっぽいでしょうか。
メーカー以外だとショップで、…でもショップだと同じ苦労を繰り返し
そう…ですよね(涙)
257名無しさん:02/02/10 18:04
つーか、予算のよの字くらいきにしてやれよ…。

12万って明示するのに何もわけがないわけでもあるまい。
ショップブランドをひたすらすすめる輩とそうかわらんぞ。

と書いてたらレスついてた。
>>256
多少の責任は自分でかぶれて、それが仕事用でないのならショップ系も
悪くないと思うよ。12万あれば十分いいのが買える。
但しここではスレ違いだが。
258名無しさん:02/02/10 18:06
>256
OSが2000ならリカバリーをそんなに気にしなくてもいいと思うけど。
259240:02/02/10 18:13
>>258
現在使用中のPCが半年に一度は動かなくなって(画面真っ黒起動しない)
クリーンインストールをしなければならないものなので、手動で全てやっ
ているのが苦痛で。
本当はPCってそんなにしなくてすむものなんでしょうか…。
>>256
仕事でもたまに使いますが、趣味で使っている割合の方が高いです。
260名無しさん:02/02/10 18:13
>256
http://www.epsondirect.co.jp/mt-6000/index.htmの2000モデルを
ビデオG550、メモリー512MBにするってのはどう?
261240:02/02/10 19:14
>260
あ、なんか手が届く値段の感じに…。
ありがとうございます!
262はじめまして:02/02/11 09:50
詳しい皆様にお聞きしたいのですが、
ソーテックのG4170AVR(液晶モニター別買い)と
日立のプリウス770B5SVEでどちらを購入しようか悩んでおります。
用途は主にテレビを録画でき、DVD-Rで焼ける理由でこの2機種です。
予算的には20〜23万くらいで考えています。
ほかにもこの位の予算であれば教えてください。
ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
263名無しさん:02/02/11 09:53
>>262
 総鉄屑は止めた方がいい。
プリウスは個人的に液晶がキレイで(・∀・)イイ!!と思うので、そちらをオススメする。
264262:02/02/11 10:43
>263
早速のレスありがとうございます。
やはりソーテックは駄目ですか・・・
いろいろ掲示板を見たのですがあまり良い評価が無いんですね。
スペック的には言う事ないんだけど・・・
265いや:02/02/11 12:06
ピリウスはDVDが固まるクソボロでふ(泣き
266名無し@お腹いっぱい。:02/02/11 12:08
ぶっちゃけDVD機能はあまり必要じゃないよ。
それだったらPS2で見たほうがいいよ!

安上がりだし。
267名無しさん:02/02/11 13:01
LaVie Tについてなのですが、いろんな種類
「LT500/0D・LT500/1D・LT500/2D・LT700/0D・LT700/1D・LT700/2D・LT900/0D・LT900/1D・LT900/2D」
がありますよね?
これってどう違うんですか?
268名無しさん:02/02/11 13:17
>>266

っていうか再生専用機のほうが(w
一万円で買えるし。
DVDビデオ再生したためだけにDVDドライブorコンボを選ぶ必要はないともう。
あえてPCでDVDを選ぶとしたらDVDROMのゲーム用かな。
別に自分でDVD(ビデオ)焼こうなんぞとは思わんし。
269名無しさん:02/02/11 14:09
昨日の193はどうした?買ったのか?
270あああ:02/02/11 14:10
ショップブランドで29800円PCってありませんか?
271名無しさん:02/02/11 14:13
>>270

円安で不可能。
272名無しさん:02/02/11 14:29
>270
スレ違い。
273名無しさん:02/02/11 14:53
おすすめのショップブランドPCは?part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1012620361/
274名無しさん:02/02/11 18:27
>>269
女学院だから気になってるのか?(w
275名無しさん:02/02/11 20:15
東芝ノートのT4ってどうすか?
276あぼーん:あぼーん
あぼーん
277g:02/02/11 22:11
店頭で展示品処分でムラマサが11万2800円っす。
かいなんですか?
展示品ってのは大丈夫かな?
278KAZUMI:02/02/11 22:15
>>277
展示品はお勧めしません、理由としては通常使用時に換算して数年分の負荷がかかっている事があり、中古と変わらない場合が多いからです
279名無しさん:02/02/11 22:15
>>275
安くていいんじゃない。
280名無しさん:02/02/11 22:24
>>279
五月蝿い以外はノートとしては性能良いって感じなんでしょうか?
281262:02/02/11 23:09
>265
プリウスのDVDはとまるんですか。
それはソフトの再生のときでしょうか?
それとも焼いているときなんでしょうか?
ソーテックよりはいいと聞いたのですがそれを聞いたら
どっちもどっちなのかなって感じになってきました・・・
282名無しさん:02/02/11 23:11
>>277
ムラマサなんか絶対にダメだね。周辺機器で銭がかかるぞぉ!
ま〜、周辺機器も一緒に買ったらソニーのバイオが買えるぞぉ!
283名無しさん:02/02/11 23:14
>>282
age
284名無しさん:02/02/11 23:58
>>278 数年分は言い過ぎ。
中古と変わらないは正しい。
285じゃんけん:02/02/12 00:00
にいなめの場所に多くいます。
全然大きくないですが、バッテリー程度ならOKだと思いますか?
286265:02/02/12 00:00
>>281

安心しろ、2x再生や逆再生がカクカクするだけだ。
1x再生はちゃんと動くがあまり余裕は無さそうだな..

4x、8x再生や逆再生などでもちゃんと動くものもあるからね。
287名無しさん:02/02/12 00:01
>>278
展示品は液晶の不点灯を嫌う人にとってはむしろいいのでは。
288じゃんけん:02/02/12 00:02
ムラマサのような、比較的後期のモデルにおいて、
じょうじょうしくもあり、加えて、実験的にやってみたのですが。
これまた、一計に念じております。

 もし、対象的に、周辺装置がドン落ちしたなら、1万円以下で
2,3回送波可能ですよ。
289じゃんけん:02/02/12 00:03

  展示も、最初から、その通りにしていればまだ済んだものを・・・・

  一回でも取り出しますと、それだけでランクダウンは避けられず、

  「ユーザーが沈黙するのをただ単にまつべきものでもなかろう」と。
290名無しさん:02/02/12 00:04
なぜ日本は不点灯が返品できんのじゃーー
なにか間違ってる。あんなの不良品じゃねーかよボケ液晶メーカー
291名無しさん:02/02/12 00:10
常時駆動、複数の人による操作(何されてるかワカラン)、
環境の悪さ(人混みの中で何時間も)。
これだけあってドット抜けの確認出来てもどうにもならん。
バックライトも劣化してるし。
292KAZUMI:02/02/12 00:10
>>287
そのケースには同意しますが、消耗の事を考えるユーザーさんも居るのでひとえには言い切れませんね。
293じゃんけん:02/02/12 00:11
たしかに。尿人には許せませんね。
29421歳:02/02/12 00:11
新しくパソコン買うんですけどパソコンのこと良くわかりません。
ウィンドウズxpっていいんですか?
教えてください
295じゃんけん:02/02/12 00:12

  尿人!
29621歳:02/02/12 00:13
それとどのメーカーがいいかも教えてください。
DVDとかはついてた方がいいですか?
29721歳:02/02/12 00:13
>>295
298_:02/02/12 00:13
おいお前、21歳にもなってそれでいいのか
29921歳:02/02/12 00:14
>>298
煽ってる暇があったらさっさと教えろ能無し
300名無しさん:02/02/12 00:15
>>294
PCで何をしたいか書かないと誰もアドバイスできんぞ。
30121歳:02/02/12 00:16
>>300
メールとネットができればいいと思うけど
最近は動画とかそういうのがいっぱいあるから
そういうサイトも見れるやつがいいです
302名無しさん:02/02/12 00:19
>>301
それぐらいしかないなら、どれを買っても一緒だろ。
303名無しさん:02/02/12 00:19
新しく車かうんですが
セルシオっていいんですか?

答えられん(藁
304名無しさん:02/02/12 00:21
>>301
今は何からここ見てるわけ?
305名無しさん:02/02/12 00:21
>>299
残念ながら放置だな。あーあ。
306名無しさん:02/02/12 00:21
>303
いいです。かなりいいです。
スペック的には初心者にはもったいない。
307名無しさん:02/02/12 00:22
新しく車かうんですが
GT-Rっていいんですか?

のほうが答えられん(藁
30821歳:02/02/12 00:27
>>302
いやでもどうせ買うなら使いやすくて安くてフリーズしないやつがいい
>>304
大学のパソコンから
>>305
おれ二重人格なんです
309名無しさん:02/02/12 00:29
>>308
謝ったら教えてやる。(俺じゃないけど)
31021歳:02/02/12 00:30
ウィンドウズxpのやつ買ってもいいのかな?
31121歳:02/02/12 00:31
>>309
わりぃな
31221歳:02/02/12 00:32
ノートパソコンってどれぐらいでかえるの?
313名無しさん:02/02/12 00:35
314名無しさん:02/02/12 00:37
>>312
あー ピンキリ
315名無しさん:02/02/12 00:37
PhotoshopELとかで画像処理をすることが多いのですが、
いまから新しいパソコンを買うなら、512がメモリー限界の物は
避けた方が無難なのでしょうか。
国内メーカーで、15〜18万円あたりの手頃なお値段の物は、
1G以上つめる物がなかなかないので…。
31621歳:02/02/12 00:37
>>313
IBMがいいのか?
317名無しさん:02/02/12 00:37
つーか初心者はどのPC使っても一緒。
なれてきたら自作なり自分のスキルに合ったもの買えばよろしい。
31821歳:02/02/12 00:39
>>315
メモリーが多い方がいいの?
1Gあれば十分なの?
31921歳:02/02/12 00:40
>>317
そんなに何個もパソコン買えるか
320名無しさん:02/02/12 00:40
パソコンと家電を一緒にしちゃいかんよ。初心者
321名無しさん:02/02/12 00:41
>>318
居るのはかまわんが、他の質問者に絡むのはやめなしゃい
322名無しさん:02/02/12 00:41
21歳お前おもしろいな。
32321歳:02/02/12 00:42
>>321
おれに言ってるのかと思った
324名無しさん:02/02/12 00:42
>>315
256も積めば十分。
32521歳:02/02/12 00:43
初心者向けのパソコンなんかないのかよ
326名無しさん:02/02/12 00:43
21歳は目の前にある大学のパソコン持って帰れ
327名無しさん:02/02/12 00:44
windows2000搭載PCって、もう量販店じゃ見かけなくなてしまった…
今XPばっかり(TT
32821歳:02/02/12 00:44
>>326
アホカ
329名無しさん:02/02/12 00:45
330名無しさん:02/02/12 00:46
巨人戦の視聴率・プロ野球の観客動員を語るスレ105
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/base/1013280157/

野球馬鹿をいじめると楽しいよ(^^)

331名無しさん:02/02/12 00:46
>>323
どうみてもお前に逝ってる。
332名無しさん:02/02/12 00:46
>>326
それはできんから、別のPCから1個ずつ部品持って帰って自作するのはどうよ?
333名無しさん:02/02/12 00:46
>>327
別にいいじゃん。
33421歳:02/02/12 00:47
>>329
ノートだっつってんだろ
335名無しさん:02/02/12 00:48
この横柄な態度かつバカっぷりが意外とおもしろい。
33621歳:02/02/12 00:48
まともに答えられるやつはいないのか・・・
337名無しさん:02/02/12 00:49
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0201/deskpower/ce/method.html
これのCE9/1207Tが、近所の量販店で16万ちょっとなので
買おうかなと思ってるんですが、(液晶が苦手なのでCRTが欲しい)
同値段くらいで他にもよいものありませんでしょうか。
今のパソコンも富士通なんですけど、5年間不具合なかったので…。
でも富士通危ないと2chでみて、ちょっとビビってます。
338名無しさん:02/02/12 00:50
>>318
NT系なら大は小を兼ねるが、
ネットとメールだけなら256MBで十分。
理由はOSが快適に動けば十分だから。

>>315
画像処理メインなら1G以上積める物を買う意義がある。
ただ、メーカー製で18万以内(ディスプレイ込み)で探しているなら
妥協も必要。そんなに大きい画像でなければ512MBでもなんとかなる。
ただ、直販系なら予算以内で収まりそうだが・・・
339名無しさん:02/02/12 00:51
>>336
お前の態度がアレだからだろ。
34021歳:02/02/12 00:52
>>338
256MBだったら15万以下で買えるかな?
341名無しさん:02/02/12 00:53
>>336
ノートなら希望のサイズも答えたたらどうだ?
まともには答えられんよ現状じゃ。
342名無しさん:02/02/12 00:53
http://online.epsondirect.co.jp/estimate/mt6000w2k.asp
画像ならこれどうだろ。2000なら安定してるし、メモリ1G越えできる。
直販ショップ系のサポートに、国内メーカー問い合わせ並の
安心感がもてるかどうかはわからんが。
343KAZUMI:02/02/12 00:53
>>337
通常用途なら大丈夫ですよ、16万は一般的な値段ですね(量販店の)。不具合は出たらメーカーに問い合わせるぐらいの心構えがあれば大丈夫ですよ。
344342:02/02/12 00:54
>>342>>315さんあて
345名無しさん:02/02/12 00:55
>>340
ノートはサイズによるが、型落ちとかになるんじゃないか?
ちなみに大学で計算とかに使うならノートじゃ苦しいぞ。
文系なら問題ないが。
346名無しさん:02/02/12 00:56
むしろXP搭載機買って、今使ってる画像ソフトが
使えなくなる恐怖があったりして…?

国内メーカーでXP以外の搭載機そのへんの電気屋にならんでるかな。
34721歳:02/02/12 00:56
>>341
サイズ?
普通のでいい。
別によく持ち歩くとかそういうのじゃなくて家がせまくて
おく場所がないからノートにするだけだし
348名無しさん:02/02/12 00:57
液晶系のコンパクトモデルやスリムタワーなら
それほど置き場に困らないと思うが。
34921歳:02/02/12 00:58
>>345
大学は理系だけどパソコンはつかわない。
なんでノートだとくるしいの?
350名無しさん:02/02/12 00:58
とりあえず21歳は、各メーカーのHPみてきたら。
画像付きで詳細のってるし、大体のでかさ解るでしょう。
351名無しさん:02/02/12 00:59
15万以下のオールインワンノートじゃたいした物は買えないな
35221歳:02/02/12 00:59
>>348
高そうじゃない?そういうの
353名無しさん:02/02/12 00:59
>>346
ほとしょLEとかメジャーなやつぁ対応しとるよ。
これからの標準だって謳ってるだけのこたぁある。
ほとしょELは対応してないのかもしれんが(w
354名無しさん:02/02/12 01:00
>>21
ノートで15万程度って事になると、直販メーカって事になるだろうな。
http://www.epsondirect.co.jp/edicubenote/index.htm
このへんとかね。

言っておくけどデスクトップの方が安くて性能良いからね。
35521歳:02/02/12 01:01
>>350
他の板でまえに聞いたときはみんなvaioがいいって言ってたんだけど?
そのへんはどうなん?
>>351
たいした物かってもつかいこなせん
356名無しさん:02/02/12 01:02
あーあれ買えよ
VAIOのW
357名無しさん:02/02/12 01:02
>353
エレメンツは対応してるはず。AdobeがHPに書いてた。
むしろLEが死んでる気配。>XPプリインストール機の場合

Painter系は7以前は全滅。
358名無しさん:02/02/12 01:03
>>352
君にもっと適したところがある。わざわざスレ検索までしてやったぞ。
こっちだと細かい事もいろいろ教えて貰える。具体的に聞いてこい。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1001359027/
359名無しさん:02/02/12 01:03
VAIOは高いぞー。買えるなら越したことないけど。
360名無しさん:02/02/12 01:04
バイオの笑い。
36121歳:02/02/12 01:04
>>354
そうなんだ・・・
メーカー直販がやすいのか・・
おれは電気屋(ヤマダ電気)にかいに行こうとおもってた
362名無しさん:02/02/12 01:04
>>359
越したことありまくりですが…。扱いにくいよ。
363名無しさん:02/02/12 01:07
>>349
ノートだと予算的にローエンドになるから
>>347
一体型だとスペース変わらないと思われ
http://www.epsondirect.co.jp/pt-2200/index.htm
まあカッコイイ奴がよけりゃVAIOとかで良いかもナ。
364名無しさん:02/02/12 01:07
バイオで思い出した、LXシリーズのタブレットみたいな奴あったな
あれって凄そうだったけど、結局やめて他のにしたが
良かったんだろうか
365名無しさん:02/02/12 01:08
>>356
実物見たか?
結構デカイよw
366名無しさん:02/02/12 01:09
俺は貧乏人だから、プリシェとかVAIOとか聞くとすぐ
廉価版でないシリーズとか思ってしまう(;´Д`)
ビンボウヤダナ
367名無しさん:02/02/12 01:10
プリシェって。プリ薄じゃー。
368名無しさん:02/02/12 01:12
36921歳:02/02/12 01:13
vaio高いのか・・・
安いのでいいような気がしてきた
最初は多分メチャクチャに使うだろうし
370名無しさん:02/02/12 01:14
バイヲ別に高くないだろ。
ローエンドで価格差約5000円〜1万円だ。
37121歳:02/02/12 01:16
>>370
高くないの?
なんかどれ買ったらいいかわからんくなってきたな
372名無しさん:02/02/12 01:18
みんなそうだよ〜悩むよ〜
悩むのもまた楽しいんだけど(゚∀゚)

買う前が実は一番楽しいのかもしんないな
373名無しさん:02/02/12 01:21
俺が買う時は選択肢はほぼ無かったなぁ。
374名無しさん:02/02/12 01:22
>>371
ガキの頃は大いに悩むべし。
そうして人間として成長していくんだ。
自分で悩みに悩んで買った物なら、意見に流されて買った物より
きっと愛着も湧き、使いこなせるようになるだろう。


と、いってみる実験。
37521歳:02/02/12 01:22
>>372
そんなに楽しんでないけどな
まじで買った後に調子わるくなったら嫌だし
パソコン詳しい友達いないし
37621歳:02/02/12 01:25
>>374
意見に流されまくってるよおれ
377名無しさん:02/02/12 01:26
>>368のVAIOでも買え
378名無しさん:02/02/12 01:26
>>375
多分ここのみんなはそうだと思うが、
俺はパソコン初めて買った時は2ちゃんねるどころかろくに情報も無かったぞ。
自分で雑誌を(立ち)読み漁り、一番後ろの広告見て店決めたりしたし、
トラブルも何とか自分で解決してこれたが。(大したトラブル無かったが)
友達は詳しいどころか聞いてくる始末。

ちなみに俺は22だから1コ上なだけなんだがね。
379 ◆87OdRV7A :02/02/12 01:29
>パソコン詳しい友達いないし

俺も最初はそんなもんだったよ。
6年前に電気屋さんいってパソコンちょーだいな、っていったら
なんかしらん富士通のFMVかわされてバイトの貯金30万はらったよ。
あれ今も動いてるから、まぁいいけど。
当時20歳の俺って何考えて生きてたんだろう。
380名無しさん:02/02/12 01:29
おれの22の時はPC8801かFM−7かシャープのMZか
381名無しさん:02/02/12 01:30
>>376
ぶっちゃけ。
結局ディスプレイから目で情報得るだけだろ?
箱の中身まで感じ取れんしw
あんまし難しく考える必要もないのよ。
とりあえず見た目で選らんでみれば?
ここにレスしときゃなんか返答あるだろうよ。
382名無しさん:02/02/12 01:31
おれはTK−、、やめよう
38321歳:02/02/12 01:33
>>378
俺には無理。
多分自分で買ったパソコン壊れたらほったらかして
ネットカフェ行くし。
何年前にパソコンかったんだよ?
384名無しさん:02/02/12 01:35
つうか今大学のPCなんだろ?
火急の入り用でもないのなら、自分にすこしなりの知識が付くまで
待ったらどうなのよ。
あと3ヶ月もすれば、また各社新しいモデルでてるだろうし。
385378:02/02/12 01:39
>>383
別にいつでもいいだろうよ…。
(初代は厨1ん時に勝手に親が買ってきたんだよ)

人に聞くより自分で適当に調べたりサポセンに聞いた方が早いじゃん。
それでたまたま問題なかっただけだと思うが。
38621歳:02/02/12 01:40
>>384
いや、大学が春休みのうちに買っとかないとまた
後回しになりそうだし、
いままでずっと不便だったし
それとvaioがなんとなくいいような気がしてきた
38721歳:02/02/12 01:41
>>385
ちょっと気になっただけ
388うーん:02/02/12 01:42
21歳、最後は自分一人きりなんだから後は自己責任な…
なんかお前が心配だよ(^^;
389名無しさん:02/02/12 01:42
>21歳
ソーテックにすれば?
安いし、メーカー製だから信用できるYo!
390名無しさん:02/02/12 01:44
スタイリッシュな21歳の理系大学生にはソーテックしかない!!!
39121歳:02/02/12 01:44
>>388
vaioW買うよ多分。買ってつなげるようになったら
またここにかきこんでやるわ
392名無しさん:02/02/12 01:45
>>389
こらこら
393名無しさん:02/02/12 01:46
>>389
ソーテック買うくらいならDELLにしとけ。
394389:02/02/12 01:47
>>391

ソーテック。
>>392さんも推奨の一品ですよ(w
395名無しさん:02/02/12 01:47
ソーテック買って、苦しんでみるのも勉強になるかもよ
396名無しさん:02/02/12 01:47
>>391
良いじゃねーか?
JXの方が無難だけど。
買うのは液晶が横長なのを納得してからな。
397名無しさん:02/02/12 01:48
>>395
ハードが壊れたら勉強も糞もないし。
398389:02/02/12 01:48
>>393
ソーテックはこんな風にみんなが妬むほどカッコイイんです。>21歳
39921歳:02/02/12 01:50
>>396
JXって何?
確かにvaioWなげぇー
400名無しさん:02/02/12 01:50
俺んちの近所のミドリデンキは、VAIOとプリ臼が場所を大量に陣取り、
少しすみの方にソーテックとFMVが3台ずつ並んでる。
これをどう受け止めますか。
401名無しさん:02/02/12 01:50
祭りの予感がしたんだけど、なんか落ち着いたな。
さすが奇跡のスレだ。
402名無しさん:02/02/12 01:51
JXは型番ーLXとかあんの
403名無しさん:02/02/12 01:52
404名無しさん:02/02/12 01:52
40521歳:02/02/12 01:52
>>402
そっか
406名無しさん:02/02/12 01:53
>21歳
買おうと思うなら、買ってしまえ。
SOTEC以外のメーカー品で、WinXPプリインストール機ならババつかむこともないだろ。
メーカーによる違いはわかるヤツには重要だが、通りいっぺんの使い方ならそれほど差はでない。
2年位したら買い換えるつもりで安いヤツを使い切れ。
407名無しさん:02/02/12 01:55
最初にやすぅいーのを入門用として買う。
そんで知恵が付いてきてパソコンの使い方の方向性がきまったら
新規に買うか、補充していけばいいんでは。メモリとかボードとか。
今の物なら廉価な物でも拡張性いいものあるし。
408名無しさん:02/02/12 01:56
>21歳
マク買いなはれ。

http://www.apple.co.jp
409名無しさん:02/02/12 01:58
G4買える金が俺にあればとびつくかも
410名無しさん:02/02/12 03:02
死ぬなAGE
411名無しさん:02/02/12 05:21
質問です。
OSが入ってないノートパソコンって売ってます?
OS持ってるから要らないんですけど・・・
ついでに、オフィスも要らないです。

しかし、ノートパソコンって初心者向けのような気がする。
昔のPC98なんかはMS−DOS本体付いてなかったのになぁ。
今OS付いてない奴売ったら売れないって予測してるのかな?メーカーが
412名無しさん:02/02/12 06:00
新PCのHDDに旧PCのHDDのデータを移したいのですが
マスター 新ドライブ(NTFS)
スレーブ 旧ドライブ(FAT32)
って感じで繋ぐことできますか?
OSはXPです。旧ドライブには98seが入ってますけど・・・

413名無しさん:02/02/12 06:01
自分も、OSない方が嬉しい。
どうせ買ったらすぐにフォーマットして再インストールするんだから・・・
そういう人結構いると思うんだけど?

今使ってるノートで買ったOSがもったいない。
(新しく買ったら古い方はリカバリして人にあげる・・・)
414名無しさん:02/02/12 06:07
>>411
使用ライセンスは守った上で言ってるんだよね?
まさか1つのWindowsを2台3台のパソコンにインストールしてないよね?
415411:02/02/12 06:15
当然ですが?
413の人みたいに 今使ってる奴は
リカバリーCD使ってリカバリーしたら付属品と一緒に人に売ります(笑)

というか、OSはどうでも良いが ソフトはいらない。
売ってる状態のOSインストールしたモデルがあればそれはそれでいいんだけど・・・
416414:02/02/12 06:19
>>415
リカバリで
・購入した状態に戻す(ソフト山盛り)
・OS(と周辺機器のドライバ)だけインストール
ってのが選べりゃいいんだよね。
417414:02/02/12 06:23
俺が使ってる日立の古いノートはリカバリ方法がこれ。

最近のはどうなんだろ。
418名無しさん:02/02/12 06:33
最近のではパーティションまで元に戻すものまである。
最悪だね
419名無しさん:02/02/12 06:34
>>418
マジ?
420あぼーん:あぼーん
あぼーん
421名無しさん:02/02/12 12:42
DDRメモリーが乗ってるやつってないですか?
422名無しさん:02/02/12 12:44
>>411
ショップブランドのBTOノートだとOS無しが選べると思う。

メーカー製が好いなら、OS無しは無理だけど、IBMなど一部のメーカーは
ユーザーが自分でOSを入れるために必要なドライバを提供してくれているので、
そういうメーカーの物を買うべし。漏れはIBMしか買ったことないので、
他メーカの事は詳しく知らない。
少なくともIBMノートでは、Win9x、WinXP Home搭載ノートに、Win2000,WinXP Proを
入れて使うのは、慣れた人にとっては普通の事だし。
423名無しさん:02/02/12 14:23
ショップブランドものって特記がない限り
OS以外のソフトはインストールされていないのかな
IEとかIMEも入っていないのだろか 厨質すまん
424名無しさん:02/02/12 14:28
425193:02/02/12 14:59
遅ればせながら女学院の妹PC買いました。
皆様のご意見大変参考になりました。
ずばり、VAIO PCG-QR3E。

僕は ThinkPad R30 を勧めたのですが、
どうせ私は女子大生、バカっぽく行く♥ということで。
VAIO W はオフィスなしにしては高い、ということで却下。
QR ならオフィス込みだったので、WinXPでもいいや、と相成りました。

皆様、ありがとうございました。
セットアップ見てて、ちょっと羨ましくなりましたよ。
426あぼーん:あぼーん
あぼーん
427名無しさん:02/02/12 17:13
>425
ご購入おめでとうございます。
馬鹿っぽいかどうかはともかく、機体の強度がなさそうな
機種ですね。実際のところはどうなんでしょう?
スペック的には困らないと思います。大事に使って下さい。

ところでR30店頭にまだありました?
428425=193:02/02/12 18:22
R30は17万〜22万くらいでいろいろ揃ってましたよ。
Sofmap新宿、ビックPで確認。
量販でR30は今がいい時期なのかも
429名無しさん:02/02/12 18:24
>>425
ハートマークは余計だったな(w
430427:02/02/12 18:59
>428
情報どうもです。いろいろそろっていますか。

知人が仕事に使うPCを買うらしいのですが、この機種を
押そうかと思っています。早いうちに店頭に行かせなきゃ。
431名無しさん:02/02/12 19:57
確かにバカっぽい...<QR3E
432名無しさん:02/02/12 20:49
>>423
IEとIMEは全プレだ。Windowsが入ってればもれなく着いてくる。
433224:02/02/12 20:59
>>425

的中!!!(w
434 :02/02/12 21:18
こんにちは。
一人暮らしなので本体の音がうるさくない、なるべく安いパソコンが欲しいのですが、どんなのがありますか?
教えてもらえるとうれしいです。よろしくお願いします。
435名無しさん:02/02/12 21:31
VAIO R505以外ならどれもそれなりに静か。
最近のPC用HDDはだいたいFDB使ってるし。
予算内で好きなの買ったら。(無責任)

無音がイイってんならちょっと選択肢少ないけど。
436名無しさん:02/02/12 21:38
>>434
ノートPCはモバイルセレロン、モバイルPVを採用している物なら
だいたい静かです。
デスクトップなら
http://www.compaq.co.jp/products/desktops/evo_d500us.html
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCV-JX10G/
静かなのならやっぱり消費電力抑えた新型セレロン。
↓直販でこういうのもある。
http://www.epsondirect.co.jp/pro-1000/gpoint.htm
ヒューレットパッカードのPCも静からしいけど、
ちょっと高いのと初期不良が出てるのが気になるので外します。
437名無しさん:02/02/12 22:10
やりたいことといえばいまのところ
ネットとゲーム位しか思い浮かばない初心者ですが
これで20万用意した場合だと
だいたいどの程度の性能のものがあるのでしょう。

デスクトップで画面を大きいものにしても
(17インチ位あった方がいいかもです。それ以上でもいいですが)
まだ初心者にはもったいなくらいの性能のものが買えますか?
15万位でも十分でしょうか。
438名無しさん:02/02/12 22:15
>>437

こりゃまたやりたい事がいちばんのネックだな。
ぶっちゃけた話、エロゲーやるならなんでもいい。
そこそこパワーがあって見た目に好きなの買え。

3Dバリバリのレースゲームとか
ゴチャキャラがうじゃうじゃでてきそうなストラテジーゲームが
したいなら、CPUパワーもそうだが3D機能が充実した機種を
選ばないと。そうなると予算15万じゃきついな。

439名無しさん:02/02/12 22:18
>>437 ジャパネットたかたでバリュースター買えば?
440437:02/02/12 22:26
>>438-439
レスありがとうございます。

実は私は今回がPC初挑戦で、
詳しい知人もいなければ初心者用の本を見てもさっぱりなので
とりあえず買って自分でさわりながら覚えようということで
PC購入を決めたんですが、
そこそこ使いこなせるようになった時に不満に思わないように
初心者にもったいない位のものでも
機能性能面では余裕を持たせたいとは思っています。
結果不要な機能の為にお金を多く払ってしまうこととなっても
それも勉強代だと覚悟も出来ているので
そうなるとやはり20万位のものがよさそうですね。
441名無しさん:02/02/12 22:30
とりあえずこのへんは?直販でぴったり20万。
SAVAGE4ならそこそこでしょ。

http://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2002jan/530b/index.html
442441:02/02/12 22:33
補足。

メモリも256、HDDも80GB,DVDもCD−RWも
使えるマルチドライブ。I/Fもフル装備。

初めての人間が2年くらい使うには十分すぎるモデルかと。
日立ならブランドも信用あるし。

液晶のつやつやは好き嫌いがあるから好みでね。
443名無しさん:02/02/12 22:35
>>440
買える物はCRTか液晶かで変わってくるよ。
>>438の言うとうり3Dのゲームがやりたければ直販系だね。
でも>>440のレスを見るかぎりゲーム以外にやりたい事ありそうな気がするんだが、
とりあえず、なんとなくやってみようかと思っている事を書いてみ。

444437:02/02/12 22:45
>>441-442
わざわざありがとうございます。
そうですね。
機能面では十分すぎるかもしれません。
ただ、液晶ってところがちょっと・・・。
私はCRTしようと思っているので・・・。
過去レスにも液晶よりはいいという意見も出ていたようですし。

>>443

なんとなくやってみたいことですか。
正直私はPCでどんなことが出来るのかも
いまいちよくわからないくらいの初心者なもので、
やりたいことというとネットとゲーム位しか
思い浮かばないんですよ。
テレビが見られれば嬉しいなとか録画も出来れば便利かなとか
オリジナルのCDが作れれば嬉しいなとは思いますが
これらはどうしても欲しい機能ではないですし。
あとは絵を書いたりとか仕事でアレコレするつもりはないですし
そうなるとネットとゲーム位しか用途が・・・。
445名無しさん:02/02/12 22:47
揺れたな
446名無しさん:02/02/12 22:49
ええと、
http://www.kakaku.com/prdsearch/desktop.asp
今地震あったね(東京)吃驚
447名無しさん:02/02/12 23:10
PCゆれたか?
448437:02/02/12 23:15
>>446
ありがとうございます。
早速ここで検索してみます。
449名無しさん:02/02/12 23:18
>>444
オリジナルのCDは今はほとんどの機種で作れる。
テレビが見れる奴もCRTならなんとかなるかも?
ゲームは、エロゲーやRPGなどなら表示能力はそんなに要らないが
http://www.japan.ea.com/dune/system.html
のようなゲームだと性能の良いグラフィックカードが必要になる。
(こんな感じの奴http://www.canopus.co.jp/catalog/spf11/spf11pe32_index.htm
こういうのは直販系か、VAIORX等の上位機種でないと搭載されてない。
そこまでゲームにこだわらないなら、
DELLか
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCV-RX73/
これの本体のみにCRTを買い足せば20万以内で収まると思う。
ま、参考までに。

450437:02/02/12 23:47
>>449
アドバイスありがとうございます。
ゲームは3D物はやらない可能性が高いので
グラフィックカードにはそれほどこだわらなくてもよさそうです。

んで、>>446さんので検索してみた所
検索のやり方が悪いのか、
なぜか該当する物はないとばかり言われたので
こうなったら449さんが一番下で勧めてくれたものにしようかなと
思っています。
自分でこれだと決められるほどの能力もないし
非常に優柔不断な性分故にこうでもしないと
決められそうにないですし。
とりあえず件のPCについて色々調べてきます。
451449:02/02/13 00:24
>>450
ゲームやらないならこれで十分だと思う。
CRTのモデルにして、とりあえず使ってみて、
録画にはまったら外付けHDを買うとか、DTMやCGが
もしやりたくなった時のために予算を残しておくのが良いかと、
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCV-JX10G/
452名無しさん:02/02/13 00:56
プリウス
バイオ
バリュースター
でどれがいいんですか?
453名無しさん:02/02/13 00:59
>>452
お好きなのをどうぞ。
454437:02/02/13 01:06
>>451
遅レスですみません。
それについても調べてきます。
455名無しさん:02/02/13 01:31
NECとVAIOってどっちがキーボード打ちやすいですか?
どちらかを買おうか考えてるんですが。

PAINTERとかイラストレーター持ってるけどXPでは動かない見たいだし
Me搭載のマシン出してくれないかなぁ…
456名無しさん:02/02/13 01:45
>>455
少なくともPainter7やIllustrator10はXPで動くけど(当然だ)、バージョンが古くて動かないって事?
仮にそうだとしても、アプリケーション互換モードでも動かないのかな。
457名無しさん:02/02/13 01:48
>>455
激しくNEC

ところで俺の友達がVAIO買うらしいんだけど
俺も一緒にPC買うんだ
で、購入後操作中のとき
「え!?なんでお前のPCはそんなに早いんだよ?俺の方が高いんだぞ!」
ってギャフンと言わせてやりたいんです。
その後、僕は電源を切り「君のオモチャPCとは違うのだよ」っと一言いって
その場を立ち去ってやりたいんです!

ですのでVAIO上級機より早いオススメPCを教えてください!
458名無しさん:02/02/13 01:50
アフォか
459名無しさん:02/02/13 01:50
>>457
友人のVAIOの型番(または値段)は?
それと君の予算を明記しなければ。
460名無しさん:02/02/13 01:51
シグマリ2
461名無しさん:02/02/13 01:52
>>457
FM-TOWNS
462-:02/02/13 01:52
Windows95煎れろ。起動と終了は爆速だ。ただし、アプリは煎れるな。
レジストリを汚すと遅くなるからな。ドライバもディスプレイだけにしとけ。
音は要らない。ネットワークは論外。モデム・LAN・赤外線は外すこと。

これさえ守ればPOST終了後15秒以内の起動も夢ではない。
463437:02/02/13 01:53
>>451さんおすすめの物は値段の安さが気になりますが、
安いからダメとか高いからいいとかいう考え方は
安直すぎ・・・なんでしょうね。
とりあえずはネットとエロゲ位しか用途がなくて
初心者が買う初めてのPCとなればきっとこれで十分でしょう。
もう少し>>449の物と比較してみますが
機能性能面で大差なければこちらにしようかな。

とりあえず今日のところはこれで寝ます。
みなさんアドバイスありがとうございました。
また何か聞きにくるかもしれませんが
その時はよろしくお願いします。
464名無しさん:02/02/13 01:54
>>462
インテリアPCだな(w
465名無しさん:02/02/13 01:55
>>461
ぴゅう太 
466名無しさん:02/02/13 01:56
>>457
性能求めるならこれだろうね。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/intellistation/iszpr17/price.html
467457:02/02/13 02:03
デスクトップはPCV-RX75を超えるもの
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCV-RX75/
ノートPCはPCG-GR9Fを超えるもの
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCG-GR9F/

をそれぞれ20万以内で教えてください!
468名無しさん:02/02/13 02:03
>>463
まあ、雑誌でも見てじっくり考えろや。
ただ、アプリケーションによってはJXの方がRX53より快適に使える場合もある。
簡単に言うとビジネスアプリ(Office等)はJXの方が得意だが
録画はRX53の方が得意だな。
総合的性能を比較すると似たようなもんだから、お得なのはJXだし、
TV機能を頻繁に利用するかどうか分からないならJXの方が無難だ。
469名無しさん:02/02/13 02:04
正月に実家に帰ったら、親父から就職活動にパソコンは必要だろうと
いわれて30万もらったんですが何を買っていいかわからず迷ってます。
とりあえず、今は大学の後輩に貸してもらったノートパソコンを使って
ます。
なにかおすすめのパソコンがあれば参考に教えて下さい。
470457:02/02/13 02:06
>>466
>2,480,000円
タカッ!
471名無しさん:02/02/13 02:06
>>467
体感速度で差が出るのは
>>466のしかねーなあ。
20万以内では無理だ。ボウズ。
472名無しさん:02/02/13 02:07
まあ20万じゃ越えられそうにないスペックだな
友人の勝ちじゃねえか
473名無しさん:02/02/13 02:08
>>469
就職活動だけだったら学内のPCで十分だろ。
ありがたく貰っておけ。
474457:02/02/13 02:08
まじか。。。。
475名無しさん:02/02/13 02:08
476名無しさん:02/02/13 02:10
>>475
いくらだ?
477457:02/02/13 02:11
>>475
おたくっぽいのとかよくわからないんだ。。。ごめんね。
478457:02/02/13 02:14
例えば「このPC買ってメモリを増設しろ!!!」とかないんですか?
479名無しさん:02/02/13 02:15
>>457
そんな不毛な動機ならショップブランド買えばいいだろ。
このスレでは禁句だがそれしかない。
480名無しさん:02/02/13 04:13
もしくは自作だな。
圧倒的な早さが手にはいるはず
481あぼーん:あぼーん
あぼーん
482名無しさん:02/02/13 12:05
>469
就職活動だけなら5年前のパソコンでも出来るぞ。
パソコン本体よりそれ以外に使った方がいいかも。
本体に使うなら15万程度のノートPCがあれば数年
は使えると思う。就職後に持ち歩くのかを考えて、
本当に自分のマシンが必要ならば選んだら?
483名無しさん:02/02/13 14:00
>>457
Macにすれば?
比較が別の次元になるから。

<シミュレーション>
友「え!?なんでお前のPCはそんなMacなんだよ?俺の方は安いんだぞ!」
457「君のオモチャPCとは違うのだよ」
484名無しさん:02/02/13 14:51
エロゲーが出来ないと困るからMe機を買おうとしてる俺は馬鹿ですか?
485名無しさん:02/02/13 14:52
>>484
いや、正義だ。
486名無しさん:02/02/13 17:57
>>484

(;´Д`)
487名無しさん:02/02/13 18:50
>>486

こ・・・こんなクソレスのためにキリ番が・・・
次は586狙うぞ!!!

488名無しさん:02/02/13 18:51
>>487
頑張れ!
489名無しさん:02/02/13 18:58
キリ番なんか?
490名無しさん:02/02/13 19:31
>489
i486 だからじゃねーか? しらんけど。

ところで、i586 ってあったっけ? ペンティアムのことかな・・・
491名無しさん:02/02/13 19:43
漏れ的には256もキリ番だ。ある意味100よりも。
492名無しさん:02/02/13 20:23
>484
SE機を買えバカとか言ってみる(w
95・98時代のゲームはやらないんならいいけどな。
493あぼーん:あぼーん
あぼーん
494名無しさん:02/02/13 20:57
どんなパソコン買っても半年後には後悔するんだよなぁ
495名無しさん:02/02/13 21:01
DELL Inspiron 8100
Pen3 プロセッサ866MHz-M
HDD 30GB
メモリ 256MB x1
ビデオメモリ ATI MOBIRITY REDEON TM 7500 64MB DDR
15インチTFT UXGA液晶ディスプレイ

上記のスペックのノートPCを購入予定なんですが
オンラインRPGとか3Dゲームとか支障なく遊べるでしょうか?
ちなみにパソコン初心者です。
496名無しさん:02/02/13 21:06
ゲームをする時に液晶の拡大表示或いは拡大されてない小さい表示や
表示が追いつかない時の残像が気にならないならば支障ないと思う。
497名無しさん:02/02/13 21:09
ノートPCでゲームするなよ(w
498496:02/02/13 21:09
やっぱCPUも非力に感じるかもしれん。
ゲームが主目的ならデスクトップとCRT買った方が幸せになれる。
499名無しさん:02/02/13 21:53
富士通 C9/160L
17,6800円(税抜き)で、ポイント10%付き
買いですか?
500名無しさん:02/02/13 21:57
>499
せめて、CPUとビデオチップ、モニタ、ドライブの種類くらい書け!
検索してまで答える気はねーぞ
501名無しさん:02/02/13 22:00
最初、カンマの位置見て1万7千8百円かとオモタヨ・・・
502名無しさん:02/02/13 22:00
,の位置が気になるが(w欲しいんなら買い。
503名無しさん:02/02/13 22:05
>>501
即買い!
504名無しさん:02/02/13 22:23
>>503

つーか即転売だろ
505名無しさん:02/02/13 22:39
>499
カンマの位置間違えてました...
176,800円(税抜き)で、ポイント10%付きです。
ダイレクトメールのチラシに載っていたんですが、
自分的にはかなり安いと思うんですが、どうでしょうか?

506名無しさん:02/02/13 22:45
秋葉でSGIのOCTANEが9万くらいだったが、買うかね?
怪しげなイラン人風の連中が忙しなく見ていたが。
507どうよ?:02/02/13 22:48
迷ってるならこれを買え!

「モーニング娘。パソコン」発売へ
 「モーニング娘。」をオフィシャルモデルにした初のパソコン「モーニング娘。パソコン」が14日、発売される。
トップカバー、壁紙、スクリーンセイバー、アイコン、サウンドなどすべてがモー娘一色で、各種の特別コンテンツも内蔵されている。
リーダーの飯田圭織(20)のサイン入りオフィシャルモデル公認書付で、販売元のドリームネット(http://www.dream.com/)では、14日午前10時から3月15日午後3時までの限定販売で、1000台の売り上げを目標にしている。
価格19万6000円。一般店頭での販売はない。
508名無しさん:02/02/13 22:58
NEC VC500
509名無し:02/02/13 23:06
映像編集やデザイン、DVD鑑賞に使用するのに
プレミア付&DVgateのGR7Fが有力ですが、
DELL8100とNEC LC500/2Dも候補になってます。
すべてフルスペックのものですが、同じような用途
で使用しているかたはいますか?ノートで映像難ありは
百も承知なんですが... 予算は28万くらいですが

>>495
ビデオメモリ ATI MOBIRITY REDEON TM 7500 64MB DDR
なんてえらべるんですか?メーカーサイト以外ですよね。
この仕様を選べるのであれば宜しければ教えて下さい。
510名無しさん:02/02/13 23:07
富士通のデスクトップにしておけ
511名無しさん:02/02/13 23:14
>>507
恥ずかしくて外に持ち歩けねぇよ。
512名無しさん:02/02/13 23:38
>>511

恥ずかしくて注文できねえよ
513名無しさん:02/02/14 00:16
>>507
ヲタの足元見た商売だねえ。
514 :02/02/14 01:44
515名無しさん :02/02/14 02:03
私は4月から正社員として働く者です
今は妹と共通のパソコンを使ってるのですが、私だけ引っ越すので新しくパソコンを
買う予定です
働き出してから会社のパソコンを見て、それに合うものを買おうと思っています

とすると5月頃には夏モデルが出るのでしょうか
10月に冬モデル、1月に春モデルが出てるので
誰か教えてください
516名無しさん:02/02/14 02:06
>>515
会社のパソコンと同クラスってこと?
Pentium133なんか今ごろ売ってるのか?
517515:02/02/14 02:21
>>516
いえそうではなくて、会社がフロッピーディスクをよく使う職場で、
家でも会社のフロッピーを使うことがあるならフロッピーディスクドライブ(FDD)
内蔵のノートの方がいいかなと思ってるだけです
ノートパソコンにするのは決まってるのですが、FDD内蔵にするかどうかを迷ってます

それより夏モデルは例年通りならいつ出そうですか?
518名無しさん:02/02/14 02:22
>働き出してから会社のパソコンを見て、それに合うものを買おうと思っています

 この発想が・・・・正社員でよろこぶ程度!!

 なぜ自分に投資しないの??
519名無しさん:02/02/14 03:30
>>518
つまんない揚げ足取るなよ。

515が言ってるのは、会社で作ったファイル等を
FDに落として持って帰って、家のパソコンでも開きたいって事でしょ?

だからまず会社ではどんなソフトを使っているかを調べて、
それと同じものかデータ互換のできるソフトを
自分のパソコンに入れておかなければならない。

それとFDD内蔵か外付けにするかは大した問題じゃないと思う。
欲しいパソコンがFDD内蔵ならそれで良いし、内蔵されてなければ
外付けのFDDを買えば良い。

夏モデルが出るのは5月頃かと思います。

最後に515の日本語は酷すぎる。これでは質問の意が伝わらないよ。
520名無しさん:02/02/14 04:29
>>515
発表は5月頃なんだが、店頭に出揃うのは6月になるだろうし、
新機種は注文が殺到するので、すぐ手に入るとは限らない。
521あぼーん:あぼーん
あぼーん
522名無しさん:02/02/14 11:46
dellの8200買おうとしています。
主に編集作業(InDesignで)や
デジカメの画像補正などのために買う予定なのですが、
モニタはなにがいいでしょうか?
予算は8万円以下で、なにかいいのがあったら教えてください。
523名無しさん:02/02/14 12:18
524あぼーん:あぼーん
あぼーん
525名無しさん:02/02/14 14:50
>>522
無い
526あぼーん:あぼーん
あぼーん
527名無しさん:02/02/14 19:16
シリーズ後半に入るといつも荒れるな、このスレ
528名無しさん:02/02/14 22:08
すいません、デスクトップ買ったんですが、
デスクトップの利点って何なんでしょうか?
今やスペックもノートと変わりないし…少し虚しくなってきました
529 :02/02/14 22:20
プリウスの液晶にひかれて思わず買ってしまいそうです。
でもプリウスの本体はうるさいって本当ですか?
ちなみにDuron1GHZの奴が欲しいです。
(CPUによっても発熱量云々が違うって聞いたのでとりあえず書いておきます)
530名無しさん:02/02/14 22:22
>528
拡張性。キーボードの良さ。
531名無しさん:02/02/14 22:24
>>528

一般的にノートより高性能なCPUが積めることだ。
拡張性はもはやデスクトップといえど無いに等しい。
USBや1394ならノートも同じ。
CRTを選んだ場合に限定すれば解像度が高く設定できるという利点もある。
あとはのちのち改造したくなったら汎用部品で可能ってとこか。

532名無しさん:02/02/14 22:29
 ∩     ∩
 ヽ彡 ⌒ ミ/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`) <  わ〜い、わ〜い、わ〜い♪
   |    |    \____________
  ⊂______ |   
      ∪
ミカタン カワイイ モエ- ミカタン カワイイ モエ- ミカタン カワイイ モエ-
http://hpcgi1.nifty.com/thama/resbbs/resbbs3.cgi
533名無しさん:02/02/14 22:33
>>530

拡張性=ほとんどない。

キーボード=必ずしも良いとはいえない。とくに某OEMメーカー製とか。
ノートのほうが狭いながらしっかりしているのが多い。
「キーボード=広い」なら胴衣。
534528:02/02/14 22:39
なるほど…ありがとうございます。
やっぱあんま無いですよね。今度買うならノートだな。
535名無しさん:02/02/14 22:44
>>534

CPUパワーが低い(えてして1GHz以下、デスクトップは
安くても1GHz以上)のが許せる範囲ならな。
ま、必要十分だとは思うが。
536名無しさん:02/02/14 22:45
ビデオカードはノートよりイイ…かもしれない。
やっぱ利点は速度だろうね。あと値段。
537名無しさん:02/02/14 22:48
>>536

ビデオは似たようなもんだろな。
一部ハイエンドを除いて81x(または84x)内蔵ばっかだし。
へたしたらSavageとかつんでるノートの方がましだったり。

値段も液晶モデルだとこれも似たようなもの。

となると選ぶ基準はCPUパワーと、持ち歩く(たとえ家の中でも)かだな。
538名無しさん:02/02/14 22:52
アヲシマワールドカップ

1 :アヲシマニア :02/02/08 15:31 ID:nojQ7/cx
よろしく


2 :名無しさん@お馬で人生アウト :02/02/08 15:33 ID:mULeIpcF





3 :名無しさん@お馬で人生アウト :02/02/10 00:03 ID:S4JmUjnt
.


4 :  :02/02/10 00:31 ID:LBesSlRk
hage
539名無しさん:02/02/14 22:52
ノートにPCIスロットルないに等しい。
CDROM→DVD変更かぎりなくないに等しい。
ノートはしょせんビジネスマン向けPC
540529:02/02/14 23:01
みんな528のことばかり話題にされてるみたいですね・・・
それにみんなでノート礼賛してるし、どうしよう。
541名無しさん:02/02/14 23:03
大学ノートこれ最強
542名無しさん:02/02/14 23:04
ネタまで出てきた
543名無しさん:02/02/14 23:06

 ∩     ∩
 ヽ彡 ⌒ ミ/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`) <  わ〜い、わ〜い、わ〜い♪
   |    |    \____________
  ⊂______ |   
      ∪
ミカタン カワイイ モエ- ミカタン カワイイ モエ- ミカタン カワイイ モエ-
http://hpcgi1.nifty.com/thama/resbbs/resbbs3.cgi
544名無しさん:02/02/14 23:34
本日受付開始のモーニング娘。のパソコンならみんなの注目を浴びること
間違いなし(∩.∩)
545名無しさん:02/02/14 23:40
>>544

確かにある意味注目は集める

俺的には最上級のバツゲームに等しいが
546名無しさん:02/02/14 23:45
ノートだとHDDの転送速度遅いし、メモリ容量が少なくなりがちだから、
デスクトップに比べると体感速度だいぶ落ちるでしょ。
漏れは普段の作業に使おうとは思わないな。
547名無しさん:02/02/15 00:02
IBMのチンコパッドR30と
エプダイのedicube note bn100コンボの値段がほとんど変わりません。

AOEみたいなゲームと動画扱い、壁紙製作をするなら
どっちが推奨ですかね?
548名無しさん:02/02/15 01:34
 ∩     ∩
 ヽ彡 ⌒ ミ/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`) <  わ〜い、わ〜い、わ〜い♪
   |    |    \____________
  ⊂______ |   
      ∪
ミカタン カワイイ モエ- ミカタン カワイイ モエ- ミカタン カワイイ モエ-
http://hpcgi1.nifty.com/thama/resbbs/resbbs3.cgi
549スルメタコ:02/02/15 15:59
予算20万で3Dネットゲーム専用のPC買おうと思ってるんすけど、
何処のメーカーのどれがいいっすかね。
ネットとゲーム以外の機能は使わないっす。
よろしくっす。
550名無しさん:02/02/15 17:09
age
551名無しさん:02/02/15 18:45
>>549
エプダイあたりがいいんでないの?
このスレでは禁句らしいけど、ビデオカードの性能がおっつかなくなったときに
たやすく自分で交換できるって、ゲームマシンとしては重要だと思うんだよな。
ネットとゲーム専用って事だから、余計なソフトいらないだろうし。
ただ、ELSAのビデオカードを選択していいものか、ちょっと悩むところだが。
552M:02/02/15 19:02
こんにちは。この春から大学に進学するので
ノートPCを買うつもりなのですが、ハードには詳しくないので
アドバイスいただけると嬉しいです。
用途はCD、MD、DVD鑑賞、インターネット、メール、
レポート作成などがメインです。
音はよい方がいいので、外付けスピーカを買うつもりです。
MDやネット接続用のTAは後から購入して外付けしても
いいのですが、その場合には余計に費用がかかりますし。。。
上の用途を全て満たして、かつ予算20万内(安い方がよいです)
だと、どんなのがおすすめでしょうか?
長くなりますので、いったん切ります。
553M:02/02/15 19:04
自分で過去ログ当たって調べたところ、こんな感じです

SONY VAIO PCG-FX77V/BP・FX55V/BP・FX11V
ttp://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCG-FX77V/

PCG-R505R/DK
ttp://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCG-R505R/

SHARP Mebius PC-GP1-C5U
ttp://www.sharp.co.jp/products/pcgp1c5/

Fujitsu BIBLO MG
ttp://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0201/biblo/mg/index.html

このうちで買うとしたらどれがよいか、また
外付けで買わなくてはならないものはどんなものか
教えてくださると嬉しいです。
聞いてばかりでごめんなさい。
554スルメタコ:02/02/15 19:23
>>551
返信ありがとうございます。
交換とかするのはわからないんで
今出てるなるべくいい性能が欲しいんすよ。
ファイナルファンタジーのオンラインゲームが出るそうなんですが、
かなりスペックがいい物が必要なそうなんで・・・

処理落ちとかしたらイヤなんで、なるべく高いものお願いします。
過去スレみると、同じ質問多いんですが、
イマイチ掴めなかったんで・・・
555名無しさん:02/02/15 20:11
>>553

・・・ここまで例を挙げられた機種が統一されていないのも珍しいな。
薄型ノートからキングサイズノートまでもう何でもいいのか?
それならすきなの買えや。

しかもR505/DK・・・生産終了の旧型だし。いまのモデルはFシリーズ。
予算内なら最下位モデルのF/BDだろ。
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCG-R505FRD/

556名無しさん:02/02/15 20:25
>549
このスレではNGワードなわけだが、そこまで目的絞り込んでる場合
メーカー製はまったくお勧め出来ない。
ショップブランドスレ行った方が幸せになれると思う。

>552
CD、MD、DVDを本当にPCで鑑賞したいの?
MD・CDラジカセとDVDプレイヤーとノートPC買った方がよくないか?
557名無しさん:02/02/15 22:35
NGワードだかなんだか知らんけど、素直に自作したほうがいいよ。>>549
メーカー製に希望のものはない。
558M:02/02/15 23:49
>>555
すみません。。。ホントに、詳しくないものですから。
軽い方がいいとは思うんですが、画質なども考えたら
少しくらい重くてもいいかな、と思ったのです。。。

>>556
実は、私はテレビを全く見ないのです。だから、DVDは
パソコンで見ざるをえない状況で。
MD・CDコンポを別に買うと余計に費用がかかるし、部屋に
機器を多く置くのもあまり好きではないので、
持ち運べるノートパソコンで、出来るだけ多くの機能を
持っているものが欲しいと思いました。
559名無しさん:02/02/16 00:57
>>558
大学に持っていったりするの?
2kg超えるやつは到底持ち運べるような物ではないよ。
つうか漏れは1.5kgでも持ち運ぼうとは思わないな。
560名無しさん:02/02/16 03:09
VAIOの液晶デスクトップを買う予定ですが違和感なく表示されますかね?
その場で見れればいんですが、展示用にエロゲーインストール訳にも行きませんし…
フルスクリーンでどのように表示されるか調べるのにいい手段ありませんか?
561名無しさん:02/02/16 03:14
>560
エロ以外のデモを用意すれば?
それか、スクリーンセーバーのプレビューとか、
562名無しさん:02/02/16 04:34
こんばんわ、お邪魔します。
MMX166〜時代のFMVを家族共有でつかっているのですが、
こんどネットとお絵描きに使える自分用のPCを一台買いたいとおもってます。

モニタをいれて、14〜6,7万くらいで、PhotoshopELやPainterClassicを
楽に扱えるデスクトップPCなど有りましたら、どうぞ教えてやって下さい。
(学生なので高価な物は買えそうにありません)
563名無しさん:02/02/16 08:18
>>562
その値段だと本来なら直販メーカーやショップブランドにしたいところだけれど、
メーカー製ということで絞ると、
・メモリ512M
・液晶ではなくCRTのモデル
が絶対条件かな。
たとえば↓これ
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Store/Vaio/Jx/jx10v7.html
これをメモリ512Mにすると、152,400円になる。
あくまで一例という事で。
564名無しさん:02/02/16 08:18
>>562

お絵かきの種類によるが、凝ったことしないんなら何でもいいよ。
あとモニタ(CRTorLCD)もお絵かきの種類による。

アニメ塗り画像だったらなんでもいい。
写真や水彩系の塗り方だったら経験上、液晶(とくに
韓国ブランドの安価なやつ)はおすすめできない。
白・黄・水色系で淡い色を出そうとすると区別がつかなくなる。
このへんはまだCRTにかなわないね。

液晶ってコントラストの強い濃色系画像はすごく綺麗に
見えるんだけど、淡色系に限ってはまだCRTにかなわない。

まあ予算の関係もあるから本体を良くしてモニタはCRTで安価に
っていうほうが無難かな?おき場所に制限さえなければ。
というところで、とりあえず欲しい機種並べてみ?
565名無しさん:02/02/16 09:28
>>564
絵の種類以前に液晶の視野角の問題は無視できないと思うが...
今回の例は予算的にCRTになるだろう事は同意するけど。
566名無しさん:02/02/16 09:36
>>565

みんな妙に気にするけどさぁ・・普段真横から見るか?真上から見るか?
そりゃ視野角も広いに越したことはないがほとんどのモデルは
はっきり言って「無視できる」と思う。

逆に「おれはいつもモニタは斜め45度から見てます」なんてやつが
いたら「アフォですか?ヴァカですか?」と小一時間以下略。
567名無しさん:02/02/16 09:52
わかってねえなぁ。
オフィス環境じゃないんだから、いろいろな角度からモニタに目を向ける機会が
結構あると思うけどなあ。
常にモニタの前から離れられないってのは案外不便なものだよ。
だいぶ良くなってきたけどね。
568名無しさん:02/02/16 09:56
>>567

ぐたいてきにどういうときよ?
569名無しさん:02/02/16 10:12
モニタの前から離れるなら、パソコン使わないんだから問題ないだろ。
液晶とかブラウン管以前の問題だろ?

570名無しさん:02/02/16 10:15
例えばDVD見るときに、まさかOAチェアーに座ったまま何時間も見るわけじゃないだろ。
OAデスクの上のモニタに、床やベットくらいの高さから目を向ける事は、実生活ではよくある事だと思うが...
ユーザーの環境によっては視野角は結構問題なんで、「無視」は出来ないと言ってるわけよ。565で。

あと、これはヲタな例だが、漏れはモニタ3台並べて使ってるから、45度の角度からの操作なんて普通だし。
571名無しさん:02/02/16 10:22
質問者はネットとお絵描きっていってますが。
572名無しさん:02/02/16 10:28
>>571
漏れは565で質問者は予算的にCRTが相当と答え済みだが...
570はユーザーの環境によってはと但し書きをつけたように、一般論なのだが。
573名無しさん:02/02/16 10:42
>>570

たかがPCモニタ。
普通はだいたいPCの前で見る。だいたい操作できないし。

あんたがモニタ3台も並べるヲタだってのはよくわかったよ。
マニアックな特殊環境を自慢したいのはよくわかったが
それを基準に多くを語らないで欲しい。

っていうか、3台並べるくらい豪勢な生活送ってるなら
モニタの角度くらいあわせろよ。
普通、マルチモニタなら自分を中心に同心円状に配置する。
574名無しさん:02/02/16 10:57
>>573
別に570自身の特殊環境をさっ引いても、>>565etc.は一般論として
十分筋が通ってると思うのだが…。八つ当たりは見苦しいですよ。
575名無しさん:02/02/16 11:00
>>562
参考までに

同人のためのハードウェア@初心者
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1004063552/
■アドビ アカデミックパッケージ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1001790135/

お絵描きならメモリはあったほうがいいよ。
あとOSをWin2000にするとか。もしくはXP。
と思ったら、>>563さんが貼ってるやつで丁度よさそう。
576名無しさん:02/02/16 11:03
>>573
モニタ3台の環境を基準にした覚えはないよ。
もし漏れが570でモニタ3台の部分を書かなかったら、573のレスはどういう内容になっていたのか気になるな。

> 普通、マルチモニタなら自分を中心に同心円状に配置する。
オフィスと違って、自宅環境においては人それぞれ何かと制約があるって言ってるのに。

漏れ出かけるんでこのくらいにしておく。
あとは適当に、じゃ。
577名無しさん:02/02/16 12:11
         ,,.---v―---、_
      ,.イ" | / / / /~`'''ー-、
     //~`ヾ、;;;;ソ'''''''''ヾ、   ,.ヽ ヽ
    /:,:'       ,....  ゞ 彡 彡、ノ )
    !/  ~`ー'",..- ...   〉     ! (
     i   ̄~`        !  彡  |ノ
    ,i ,.- 、 ゝ " '" ~ ~`  ヾ ,,--、 |
   /         _    ヾ"r∂|;!
   ヾ` '⌒` ;::   "~ ~` 彡  r ノ/
    i    ノ           _,,.:'
    ヽ ノ"( 、_,..:ー'"ヽ、 : : :   ,i /
    ヽ、 ,. :: ::  ヽ      ノ:|ラ:)`ヽ、
      ヽ、`''''"""''''" '  ,,..-'" //   \-、
       `ヽ    ,ィ''"  / ,:'    /::::i!'ヽ、
         `7T''":!ヽ. / ,ィ"    /  ::!  \
         / !  ヽ y  ,:'       /        ヽ、
マァマァ、オチツキナヨ・・・
578名無しさん:02/02/16 12:18
RAMちゃんは大きいほうが得ですか?
579名無しさん:02/02/16 12:20
ラムちゃんは小さいAカップです
580名無しさん:02/02/16 12:25
コスプレらむもAカップのほうが似合うな
581名無しさん:02/02/16 12:28
 ∩     ∩
 ヽ彡 ⌒ ミ/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`) <  わ〜い、わ〜い、わ〜い♪
   |    |    \____________
  ⊂______ |   
      ∪
ミカタン カワイイ モエ- ミカタン カワイイ モエ- ミカタン カワイイ モエ-
http://hpcgi1.nifty.com/thama/resbbs/resbbs3.cgi
582名無しさん:02/02/16 12:40
>>580
これくらでいいですか?
ttp://www.studio-air.com/lp/cg/cg_n11.html
583名無しさん:02/02/16 13:10
「何を買うか」の質問はここでいいとして
「何処で買うか」の質問もここでいいのでしょうか。
微妙にスレ違い?
584名無しさん:02/02/16 13:16
>>583

かなり地方限定になるうえに、おそらく結果はみえてるので
やめたほうが無難と思われ。
585583:02/02/16 13:37
>>584
あ、通信販売での話です。
すみません。書き方が悪かったですね。
586名無しさん:02/02/16 13:47
初めてならなるべく面倒見のいい店で店頭買いをお勧めする。
(関東圏じゃむずかしいかも)

自分である程度面倒を見れるor見てくれる知人がいるなら
通販でもいいが。初期トラブル等があったら通販では面倒。
587583:02/02/16 14:07
中部圏の某地方住まいで
自分で面倒は見られない上に知人も無しです。
やっぱ店頭買いがいいのかな。
知らない人が苦手なので通信販売にしようと思っていたのですが。

スレ違い質問への丁寧なレスありがとうございました。

http://www.kaden-king.com/top.html
ちなみに通販候補はここ。
悪評だらけ〜ってことでなければここで買うつもりでした。
588名無しさん:02/02/16 19:02
>587
家電の量販店ではサポートは期待できない。
589名無しさん:02/02/16 20:17
>>588

店次第。関東地方じゃ無理だろうな。
中部〜関西系の店では配達したあとの設置やある程度その後のメンテは
商売じゃなくてお客様とのコミュニケーションとしてやってるよ。
もち、出張料やサービス料は取らないでね。

あくまで店によるし、関西でも関東系大手販売店じゃ無理だけど。
要するに店選べということ。
店名挙げると社員だとかネタだとか叩かれそうだから伏せとくが。
590名無しさん:02/02/16 21:19
      ______         
      \|        (___
    ♪   |\            `ヽ、
         |  \             \
   ∧_∧|   \             〉
   ( ´∀`.| ♪   \          /
 ‖( つ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ
 ‖( 匚______ζ--ー―ーrー´
  〓〓) ) ‖    ||       .||
 ‖  (__)‖)   ◎      .||
.       ◎            .◎

ミカタン カワイイ モエ- ミカタン カワイイ モエ- ミカタン カワイイ モエ-
http://hpcgi1.nifty.com/thama/resbbs/resbbs3.cgi
591名無しさん:02/02/17 01:22
>>562
絵描きなら3月にでるっつうIMAC(16万バージョン)はどうでしょう。
ELやClassicってハイブリッドCDだった筈だし。

592名無しさん:02/02/17 01:41
>>591
解像度がちょっとなあ。
ただ、もしタブレット使う場合
WinでClassic使うと筆圧がおかしくなる。
簡単に直るけど、絵そのものの修正は難儀な場合あり。
なーんか整備がされてねーんだよな。コーレルって・・・
593名無しさん:02/02/17 01:46
ペインタ5からの仕様状態だなもう…
>筆圧がおかしくなる

そういやクラッシック、プリインストールXP機で動くのか?
594名無しさん:02/02/17 02:00
>>593
Macだとならねーんだよな。
595名無しさん:02/02/17 02:12
age
596名無しさん:02/02/17 02:24
VAIO,NEC,FUJITUの3つのうち、VAIOのCRTが使いやすそうなので
VAIOを買おうと思ってるんですがXPってエロゲーに不向きですよね。
Me機が欲しいのですが近くに売っておらず…(;´Д`)
こんな俺はどうしたらいいんでしょう?
597名無しさん:02/02/17 02:26
自分で作る
598名無しさん:02/02/17 02:34
>596
BTOで、98SEモデルを注文する
599名無しさん:02/02/17 02:40
VAIOでエロゲーに適した機種はないですか?
デスクトップで。
予算は15万ぐらいしかないんですが。
600名無しさん:02/02/17 02:47
15万円くらいならJシリーズの最新機種かえるかな。
でもXPだしなー。
601名無しさん:02/02/17 02:48
廉価PCのAGP張り付けモデルは、画質とか発色こだわる人は
やめといた方がよさそうなんじゃ?
602名無しさん:02/02/17 02:58
>>599
15万予算ならコジマ電気オリジナルの富士通CE9-105でも買えばどうか。
http://www.kojima.net/news/iiyama.html
ただしXPの呪縛からはのがれられんのであった。
603名無しさん:02/02/17 05:23
AGE
604名無しさん:02/02/17 05:59
      ______         
      \|        (___
    ♪   |\            `ヽ、
         |  \             \
   ∧_∧|   \             〉
   ( ´∀`.| ♪   \          /
 ‖( つ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ
 ‖( 匚______ζ--ー―ーrー´
  〓〓) ) ‖    ||       .||
 ‖  (__)‖)   ◎      .||
.       ◎            .◎

ミカタン カワイイ モエ- ミカタン カワイイ モエ- ミカタン カワイイ モエ-
http://hpcgi1.nifty.com/thama/resbbs/resbbs3.cgi
605名無しさん:02/02/17 09:40
>>599

たかがエロゲーすら満足に動かない役立たずPCがあったら見てみたいものだ。
606名無しさん:02/02/17 11:45
液晶とCRTって長い間使うことを考えたらどっちか(・∀・)イイ?
ちなみに富士通のCシリーズかMシリーズかで迷てます。
607名無しさん:02/02/17 12:10
>>606
寿命に関しては気にしなくていい。最近の液晶は
一日8時間毎日使っても10年は持つ。

本体価格差を電気代(CRT平均100W、LCD平均40W)でペイできるかは
計算してくれ。

あと置き場所の問題もあるな。机の上なら切実だろう。
液晶ならキーボードスペースが広く確保できるうえ、
目との距離も離せるから目にはいいだろう。

またこれからWinでもMACでも高解像度化していくのは間違いないだろう。
液晶は規定解像度以上にあげることはできないから考えるならそんへんか?
でも、SXGAくらいの解像度があればもう1回買い換えるまでは
それほど困らないと思うけどね。
普通の人なら。普通に使ってれば。あくまで普通に使ってれば。

QXGAの画像をPhotoshopで同時に5〜6個開いて編集するのが
私にとって普通ですがなにか?とかいう論外の用例をあげなければ。
608606:02/02/17 12:18
>>607
ありがとうございマスール
609名無しさん:02/02/17 16:48
今買うとXPの呪縛から逃れられないけど
Meか98SE入れてデュアルブートするのって大変かな?
パーティションマジック買おうと思ってるけど。
610名無しさん:02/02/17 17:40
CRTと液晶の違いについて語られてるスレ教えてけれ
611名無しさん:02/02/17 17:42
語らなくても一目瞭然だろ>610
612名無しさん:02/02/17 17:48
予算5万園で買えますか?
ディスプレイもなにももってません!
613名無しさん:02/02/17 17:50
>>611
いや、だからスレ探してるんだって…
なかったらなかったでイイ
614613:02/02/17 18:03
ハッケソした
615名無しさん:02/02/17 18:07
初めての買い替えなんですが、DELLの
DIMENSION 4400を辺りを考えている
のですが、パワフルプレーンモデルは
買いなのでしょうか?
一緒にモニタも液晶で買おうと思って
いるのですが、よくわからないなりに
ナナオにしようかと思ってたりします。

ちなみに、ドライブはコンボではなく
普通にCD-R/RWにしようかと思っている
のですが、この判断は間違っているで
しょうか?

DELLスレが荒れ気味なのでこちらで
きいてみました。お願いします。
616615:02/02/17 18:08
617名無しさん:02/02/17 18:22
>>615
デブはやめとけ
618名無しさん:02/02/17 18:52
どこでやってもDELL,SOTEC,SONYとかいう名前を書くと
アンチ粘着が貼りついてくるな。

使ったこともねーのにああだこうだと能書きたれる厨房がよ。
619名無しさん:02/02/17 19:02
 でるだめ?
620名無しさん:02/02/17 19:02
>>618
いや、S○TECは止めとけ。
俺の周りでもトラブル多すぎるし。
621名無しさん:02/02/17 19:04
 デブだめ
622名無しさん:02/02/17 19:05
>>621
理由は?
623名無しさん:02/02/17 19:09
>>622

成人病の元だから。
624名無しさん:02/02/17 19:21
>>623
了解!
625名無しさん:02/02/17 19:23
>615
あなたが納得してるなら何買ってもいいのだが
何を聞きたいんだ?
626615:02/02/17 19:54
納得というか、漠然とこのあたりが
妥当なのかなぁと。(予算等も考えて)
でも、大体何が妥当なのかということ
自体あまりわかってない自分に不安と。(汗
結局私の中ではっきりしてるのは、
液晶でデスクトップを買うということと
予算は約25万くらいまでということだけ。

DELLはダメとかいうのが最近多く目に
付くのでDELL選んだ自体間違いなのかと
根本な所で迷ってみたり。(し

本当の所、皆さんなら、この予算でどの
辺りを狙いますか?ときいてみたい
のです。たぶん(汗

*自作とかは到底無理です。
627615:02/02/17 19:56
あと、DELLがダメということであれば、
理由を是非きいてみたいです。
628名無しさん:02/02/17 20:01
>>626
ばか!DELLは世界位置だ!

お前PC初心者番へ逝ってこい!
629名無しさん:02/02/17 20:02
>>615
別にパソコンでDVD見ないっていうなら無理にコンボにするこたぁないが・・

最近はDVD-ROMソフトも増えているうえ、こういう色のマシンって
あとから他社製ドライブだけ買ってきて入れると色があわなくてみっともないんだよな。
ドライブのスピードが少し遅い程度なら我慢できるが、
あとからDVDを使いたくなったとき読めないっていうのは我慢できないだろ?
そういう意味じゃ、たいして値段が変わらんのならコンボがおすすめ。
実際、音楽CDを焼くのがメインなら4〜8倍速くらいが事実上のMaxだし。
(それ以上速く書いても一般のCDプレイヤーじゃ読めないのがほとんど)

DIMENSION4400に付けられる「コンボドライブ」ってSamsungの308Bだろ?
308Bのスピードは参考までに
DVDROM/CD-R/CD-RW/CDROM = 8/8/4/32のはず(8/8/4/24だったかも)
必要十分なスピードなんだけど、これじゃカキコが遅いと思ったら
やっぱりCD-RWにすべきかな。

630名無しさん:02/02/17 20:02
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ   )ハァ?(   ァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д        ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハ   ゚)ハァ?(゚Д   ?(゚Д゚)ハァ?           Д゚)ハァ?  )ハァ?(゚Д゚)ハ  Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハ   ゚)ハァ?(゚Д   ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)   (゚Д゚)ハ  ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハ  ゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)   Д゚)ハァ?(゚Д゚   ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д   ?(゚Д゚)ハ  ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)   ゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)   Д゚)ハァ?(゚Д゚)   (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ     ァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ     (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚   ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハ   ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ  )ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ   ゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚   ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハ   ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ  )ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ   ゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д   (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ   ゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ  ゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д   (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ   ゚)ハァ?(゚Д゚)ハ  Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ   ゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
631名無しさん:02/02/17 20:03
      ______         
      \|        (___
    ♪   |\            `ヽ、
         |  \             \
   ∧_∧|   \             〉
   ( ´∀`.| ♪   \          /
 ‖( つ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ
 ‖( 匚______ζ--ー―ーrー´
  〓〓) ) ‖    ||       .||
 ‖  (__)‖)   ◎      .||
.       ◎            .◎

ミカタン カワイイ モエ- ミカタン カワイイ モエ- ミカタン カワイイ モエ-
http://hpcgi1.nifty.com/thama/resbbs/resbbs3.cgi
632名無しさん:02/02/17 20:04
>>615

この板はアンチDELLが多いが、基本的にはいいマシン。
マシン自体には問題ない。
余計なプリインストールソフトもないから安定してるし。

ただ、オンライン販売のみのため、初心者が一発目に
買うとしてはどうかと。トラブったときにオンラインサポート
だけでは少々困ると思う。
633名無しさん:02/02/17 20:06
>>629

バカかてめーは!
いまどきそんな低速でしか読めないドライブがどこにあんだよ!
初心者板いけよ知ったか厨房が!
634名無しさん:02/02/17 20:14
メーカー製のCD-RWは書き込みソフトがショボそうだけど、
WINCDRとかインストールして使えるところって無い?
635615:02/02/17 20:14
>629
ありがとうございます。
私も色々悩みがでてきているので、
質問が絞りきれなくて困っていた
のですが、615でドライブがどうこう
って話は、まさにそういうことが
ききたかったのです。
現在CD-R/RWのついてないパソなので、
数値とかだけみても実際使用して
どうなのかというのが想像
しにくかったのです。感謝!

>628
煽り?
そんな世迷いごとをいうあなたこそ
逝ってきたらどう?
636名無しさん:02/02/17 20:22
>>634

どのメーカー製PCだって、OEM元のドライブは限られてるから問題ないだろ。
WinCDRやB'sRECORDER、どれもちゃんと動くよ。
でたばかりの最新ドライブ搭載とかだとソフトが対応しない場合があるが、
アップデートパッチで対応されるし。

ついでに、>>634-635
最近のパソコンはCD-Rドライブを積んでいてもライティングソフトが
付いていないことが多い。(XPからは一応ながらOSでサポートしてるため)
ただ、OSサポートでは最低限のことしかできないので、
添付ソフトを確認のうえ、必要に応じてライティングソフトを
購入するように。
637名無しさん:02/02/17 20:23
>>629
> それ以上速く書いても一般のCDプレイヤーじゃ読めないのがほとんど
ここ引っかかるな。
漏れはこんな話聞いたこと無い。
638629:02/02/17 20:39
>>637

一応先に言っておくが。
PCドライブじゃなくて、あくまで一般のCDプレイヤーのことよ。
ろくに文書も読めない>>633あたりがむなしい煽りしてるけど。

あくまで俺の手持ちおよび知人所有のCDプレイヤーでしか試してないが、経験上、
カーオーディオ(SONY製2000年モデルと2001年製TOYOTA純正オーディオ2種、
SONY製99年モデルCDチェンジャー)は4倍速より速く焼くと認識エラーを起こす確立が
ぐっと高くなった。
最近のMP3対応ドライブや、CD-R/RWサポートをカタログでうたってる
モデルなら高速カキコでも読めるかもしれんが俺は試せない。
環境整っているやつに任せる。

ポータブルCDプレイヤー(フィリップス製96年モデル、SONY製2000年モデル)は
8倍速焼きまで認識したが、それ以上で焼くとディスクを認識できない確率が高かった。
CDラジカセ(98年シャープ製)では8倍速までで以下略。
据え置き(いわゆる単品コンポ)CDプレイヤー(SONY製94年モデル)では4倍速まで。
それ以上ではやっぱりエラーの率が高くなった。

上記それぞれ「絶対に読めない」速度ではなく、あくまでエラーが出る確率が
高くなるっていう意味ね。

という俺なりの結果に基づいての結論である。
>>629で「ほとんど」と書いたのはちょっと早まったな。
「・・・という場合が多い」という表現のほうがよかったかも。
639名無しさん:02/02/17 21:02
偉そーなこと書いときながら
クソニー信者じゃねーか。それとも社員か?アァ?
統計もわからん厨房が語るなよ逝ってこいやバーーーーーーーーーーーカ!!!!
640名無しさん:02/02/17 21:09
荒れ気味ねここも。

>>615
漠然と
それほどあれこれ増設する気がないならだが、4300シリーズのほうがよくない?
http://jpstore.dell.com/store/newstore/DHS/DHS_catalog_115.asp

マシンパワーも同等、これに同色液晶モニタをセットさせるほうが幸せなような。
641637:02/02/17 21:18
>>638
おーーい、一番大切なRドライブの型番と、使用メディアが書いてないぞ
激しくスレの内容と逸れてきたが、一応これは聞いておきたい。
642629:02/02/17 21:33
>>641

ドライブはプレクスターの1610と、ちょっと古めだが同じくプレクスターの
412(これは古い!),あとSamsungの308B、メディアはどれと言い切れんくらい各種だ。
中国製格安(50枚1600円くらいとか)から国内大手メーカーまで。

さすがにどのメディアとの組み合わせで何倍くらいいけるとは
いちいち覚えてないし記録もとってない。
643名無しさん:02/02/17 21:44
突然初心者的質問。

ワイド画面ってどうですか?
644名無しさん:02/02/17 21:46
横に長いんです
645名無しさん:02/02/17 21:50
標準になるかなあ@。
TVのように。
そろそろ買うので決めないと。
646名無しさん:02/02/17 21:53
>>645
ならない。だから4:3のを買えばよろし!
647615:02/02/17 22:19
>>636
気をつけます。

>>640
メモリはDDR SDRAMにしようと思ったので、
こちらに。
あと、一度買ったらしばらく買い換えないと
思うので、タワーだと何かと都合がよさそう
かなと。
648名無しさん:02/02/17 22:24
>615
どちらかといえば俺も640のを進めるな。
液晶別注すると多少値段が上がるが。
CPUよりメモリ重視なのか?
649648:02/02/17 22:31
すまん。やっぱりどっちでもいいような気がしてきた・・・
性能を拡張してたらどっちも仕様が一緒になったし。
650おながいします。:02/02/17 22:31
いま、省スペースPC使ってるんだけど…。
本体だけ買えて、ディスプレイやキーボードは
そのまま使えますか?
ちなみに、機種はNECです。(NXだったかな)
本体は、購入の場合相性とかありますか?
やさしい人教えてね。
651名無しさん:02/02/17 22:37
>>649
決め手は見た目と本体の省スペース性だろ。
会社でもずいぶんこの筐体(4400)が並んでるが、
あんまり見た目がよくないんで。

652648:02/02/17 22:47
>>651
違うメーカだが省スペPCは電源がしょぼしょぼだったからな。
デルの電源は何使ってるか分かる?
653651:02/02/17 22:56
>>652

開けてみないと。
ただ、省スペースなら120〜130Wもあればじゅうぶんだと思われ。
もっとも、大事なのはワット数じゃなくて効率なんだけどね。
過去、250Wよりも電流取れない300W電源もあったし。

ただ、メーカー保証範囲の増設(PCIカード数枚)程度なら
問題ないんじゃない?無理やりHDDの数を増やすとかいうのは論外だが。
654648:02/02/17 23:04
>>653
会社の話だが
省スペPCは電源のせいでよくフリーズしたし・・・
しかも640のはP4乗せてるし・・・どうなるやら?
後は815がどう解釈するかだな。
655名無しさん:02/02/17 23:37
646 :名無しさん :02/02/17 21:53
>>645 ならない。だから4:3のを買えばよろし!

これまたアフォ! ワイドを買っても良いではないか。 
TVじゃないんだし。
656名無しさん:02/02/17 23:41
>650
キーボードは使える。ディスプレイはなんとも言えんな。
最近独自のコネクタが多くなってきてるから。
657名無しさん:02/02/18 00:24
>>656
俺のは逆NEC製のディスプレイは使えてる。
でもキーボードは駄目だたよ。
でも俺は9821だからNXは知らねえ。
658名無しさん:02/02/18 00:27
>>650
>>656
キーボードが使えない場合もある。一発ボタンが付いてるやつは怪しい。
我マシンでは一発付きIBMキーボードが認識しなかった。

659658:02/02/18 00:31
余談。
マイクロソフト製のスクロールマウスを使ってるんだが
WinXPではスクロールが認識されない・・・
ドライバ更新しようが使えないのもあるってことを知っておいてほしい

660名無しさん:02/02/18 00:52
>658
どのキーボード使ってる?
漏れのAptiva27Jでは、リカバリーディスクにキーボードドライバが入っていて、
自作でラピッドアクセス2が使えてるよ。
661658:02/02/18 01:11
Aptiva46Jだよ。
自作マシンでOS入れる前のDOS画面じゃさすがにドライバ更新は不可能だよ。
662名無しさん:02/02/18 12:01


 ∩     ∩
 ヽ彡 ⌒ ミ/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`) <  わ〜い、わ〜い、わ〜い♪
   |    |    \____________
  ⊂______ |   
      ∪
ミカタン カワイイ モエ- ミカタン カワイイ モエ- ミカタン カワイイ モエ-
http://hpcgi1.nifty.com/thama/resbbs/resbbs3.cgi
663名無しさん:02/02/18 14:07
>>627
DELLはやめたほうがいい理由のひとつ。会社ぐるみで詐欺っぽいことやってるから。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1013319870/103-106n

さらに去年の秋は、1.2GのCPUを注文しても実際は1.13Gだったという被害者が殺到。
俺も、最初はDELLも検討してたけど、結局、他のメーカーにしたよ。
664名無しさん:02/02/18 14:12
>>663
>待ちに待ったInspiron4100が届きました。
>早速、いろんなベンチマーク動かしていたのですが、
>1.2GHzのCPUのはずが、どのソフトでも1.13GHzとしか表示せず、
>BIOSセットアップにいたっても1.13GHzと表示。
>サポートセンターに問い合わせたら”こちらに送ってくれ”とのこと。
>わずか1日で、サポートセンター送りと相成りました。
>------------------------------------------------------------------
>>>早速、いろんなベンチマーク動かしていたのですが、
>>>1.2GHzのCPUのはずが、どのソフトでも1.13GHzとしか表示せず、
>>>BIOSセットアップにいたっても1.13GHzと表示。
>
>実は私も Inspiron4100/1.2GHzを購入したのですが
>送られてきたのが 1.13GHzでしたので送り返す事になりました。
>
>もしかして 1.2GHzを頼んだ人はみんな 1.13GHzになって
>送られてしまうのでしょうか?^^;
665名無しさん:02/02/18 14:15
>>663
>参考になるかわかりませんが、私はInspiron 3500のユーザーでした。メモリのトラブルから徐々に調子が悪くなりWindowsが起動できなくなってHDDをフォーマット、付属のドライバCDにモデムのドライバが無くサポートに電話したところ
>
>DELL「2台(PCを)持っていませんか?」
>私「これ1台しかないです。」
>DELL「DELLのHPからDLしてください。」
>私「モデムのドライバなんですけど・・・ネットに繋げません。」
>DELL「職場のPCは、インターネットできませんか?」
>私「できません。」
>DELL「じゃあ、知人にお願いしてください。」
>
>この時は、さすがにブチ切れました。さらに、この時メモリのトラブルをこちらが指摘してるにも関わらず「そんな事ないと思います。」の一点張り。
>しかし、数週間後「××〜××に製造されたモデルにメモリの初期不良が発見されました。」という旨の書類と共に新品のメモリが送られてきました。
>
>そして、最近Inspiron 4100を購入したのですが、1.2GHzモデルを注文したのに1.13GHzとなっていました・・・。
>またサポートに電話したところ、
>
>DELL「こちらの注文書では1.13GHzとなっていますよ。」
>私「こちらに送付された注文書では1.2GHzになっていますし、866、1.0、1.2という構成だったはずですが・・・?大体、こちらから送金された額を見ておかしいと思わないんですか?送金額は確認してるんでしょう?」
>DELL「また調査してから連絡します。
>その後、「即、交換させていただきます。」と営業の方から連絡がありましたが、もう返品してしまおうか悩んでいます。
>
>最近は、こんなトラブルばかりなのでしょうか?
666名無しさん:02/02/18 14:31
>>663
漏れも見切りを付けたクチです。
DELLをすすめる理由が聞きたいです>DELLユーザー
667マカーですが:02/02/18 14:32
iMacをこどもに譲って、自分はWinに乗り換えようと思ってます。
Winは全くの初心者なので何を選んだらいいかわかりません。

・A4ノート
・高い安定性
・用途はメール、ネットがほとんど
・DVDはいらない
・CD-RWは欲しい
・予算は14、5万。

初心者なのでサポート体制も気になります。
オススメはありますか?
668名無しさん:02/02/18 14:36
>667
デルがオススメ。
なんだかんだいって、
スペック、価格、サポート等トータルでみると
他社には圧倒的な差がある。
669名無しさん:02/02/18 14:41
>>667
DELLが最強です。
670名無しさん:02/02/18 14:45
>>667
14〜15万はきびしいかもね。直販メーカの最安値クラスの値段だよ。
http://www.epsondirect.co.jp/edicubenote/index.htm
例えばこれとかね。
余計なソフトは付いてないから、必要なソフトの分だけさらにお金がかかる。
671名無しさん:02/02/18 14:46
>>668
1.2GHzと偽って、1.13GHzのCPU使ってるんだから、安いのは当然だと思われ
人に騙されやすい人は、DELLはお薦めできない
672667です:02/02/18 15:02
DELLは評判がいろいろで気になります。
Lavieは「良く無い」とSEみたいな仕事をしている人に言われまして・・・。
IBMを勧める方が多いようですが、高い!
でも多少高くてもユーザーオススメの物が
結果的に安い買い物になるんでしょうか。
そうそう買い替える物じゃないので、失敗したくない・・・。
673名無しさん:02/02/18 15:05

IBMで三山酷い目に愛、DELLにした。
DELL サイコウっす!!
674名無しさん:02/02/18 15:06
>>667
A4なら結構安かったりする
型落なら10万以下
675名無しさん:02/02/18 16:18
>>673
IBMで、どんな目にあったのですか?
どうしてDELLだと最高なんですか?
676名無しさん:02/02/18 16:23
>>675
あんまり突っ込むなよ。
返答に困るから
677名無しさん:02/02/18 16:23
>>672
ああもう、マジレスみたいだから真実を言う

日本国内大手なら同価格帯での性能差なんてほとんどない、
どこも同じ、

ただ、SOTECや、海外、カンコック、怪しい安さは、
その分のリスクに目を向けるってことが大事だYO
678 :02/02/18 16:51
あんた、いい奴だna!
ほんとに、同一価格帯で性能差なんでほとんど無いんだyo!
あとは、ビビビビッ!と、ひらめきで決めるといいyo!
679名無しさん:02/02/18 16:54
IBMのノートあいしるずの安いやつ
は、1年で液晶が滲んだよ

買うならたけーやつだな
680名無しさん:02/02/18 16:58
モー娘。パソコンでも買え
681名無しさん:02/02/18 16:58
      ______         
      \|        (___
    ♪   |\            `ヽ、
         |  \             \
   ∧_∧|   \             〉
   ( ´∀`.| ♪   \          /
 ‖( つ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ
 ‖( 匚______ζ--ー―ーrー´
  〓〓) ) ‖    ||       .||
 ‖  (__)‖)   ◎      .||
.       ◎            .◎

ミカタン カワイイ モエ- ミカタン カワイイ モエ- ミカタン カワイイ モエ-
http://hpcgi1.nifty.com/thama/resbbs/resbbs3.cgi
682マカー:02/02/18 17:00
みなさん、貴重な御意見ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
683名無しさん:02/02/18 17:01
↑ ime.nu/ を削除すると見れるよ
684名無しさん:02/02/18 17:02
DELLってそんなに安いかなぁ?
スッピン状態だから安くみえるけど、メモリ、RW、ソフト等の
必要なもの足していくと国内大手やIBMと変わらない値段にな
ると思うんだけど。

MSのマクロウィルストロイが要らない人には、その分、確かに
少し安くはなるけど。
685名無しさん:02/02/18 17:02
>667
>・用途はメール、ネットがほとんど

ということなら、
おばさん用の不要なソフトてんこ盛りのPCよりは
デルとかエプダイの方が良いんじゃない?
必要なソフトはそのときに買えば良いし。
686名無しさん:02/02/18 17:06
      ______         
      \|        (___
    ♪   |\            `ヽ、
         |  \             \
   ∧_∧|   \             〉
   ( ´∀`.| ♪   \          /
 ‖( つ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ
 ‖( 匚______ζ--ー―ーrー´
  〓〓) ) ‖    ||       .||
 ‖  (__)‖)   ◎      .||
.       ◎            .◎

ミカタン カワイイ モエ- ミカタン カワイイ モエ- ミカタン カワイイ モエ-
http://hpcgi1.nifty.com/thama/resbbs/resbbs3.cgi


↑ ime.nu/ 削除で見れる
687名無しさん:02/02/18 17:28
>667
>・CD-RWは欲しい

最近はそうでもないかもしれないけど、
CD-RWドライブは比較的消耗品的要素が強いので、
3年保証のあるデルがオススメ、故障気にせずガンガンCD焼ける。
しかもノートならなおさら。
故障したからといって、秋葉で買ってきて増設するわけにもいかないし。

>初心者なのでサポート体制も気になります。
俺はデル歴3年だが、
正直電話はかなりつながりにくい。
これが唯一の欠点。
しかし、つながってしまえばサポートはかなり良いと思う。
部品交換とか、引き取り修理とか対応はかなり迅速。
ちなみに、批判スレ見てると素人厨房が多い気がする。
まかーだったならPCに関する基礎的な知識はあるだろうから
サポートにしょうもない質問して、
「ゴラァまじめに答えろ」とか騒いぐこともなかろうし
良いと思うけどね。

>・高い安定性
デルのHP見れば分かるけど、
リテールよりも企業向けがメインだから、
ハードウェアとしての安定性、完成度、信頼性は高い。
ここまで言うとデルおたって言われそうだな・・・。

 まあ、全体的なこといえば、
世界最大のインテルPCベンダーであるので、
結局、国内でしか売れてないメーカーや
販売量が少ないメーカーに比べて
それなりに「なるほど」と思わせる部分はある。
売れてないのは、やはり逆にそれなりなわけで。

 あとは好み。
オンラインが不安という人もいるだろうし。
でも、買っていろいろと不安な要素や
不具合が生じるよりは
全然ましかと。
688名無しさん:02/02/18 17:34
689名無しさん:02/02/18 17:48
>>687
またデルマンセーかよ。いい加減にしろよ。
ここはいろんなメーカーと「比較検討して」これがいいだろうって勧めるスレだから
デルだけ勧めたいのならデルスレに来た奴だけにやってくれ。

用途はメール・ネットのみと逝ってもソフトあるに越した事は無いだろう。
Win初心者なら尚更。
メールとネットだけですよと言いつつ、何か使えそうなソフトがあれば
当然使うし、それだけパソコンの用途も増える。
(少なくともノートン先生とか簡単なゲーム(将棋とか)は使える)

何もないPCで本当にネットだけしてて、それが本当に買い得なのか?

>>667
つー事で、目的が無いんなら見た目と店員の評判で決めてよし。何でもいい。
(何でもいいとは書いてるが、ソーテックは店員の評判も良くないので自動的に除外)
キータッチや安定性はIBMがいいが、おっしゃる通り高い。
690名無しさん:02/02/18 17:52
>>689
何処でやっても他メーカが嫌がらせしてくるから無理!
691名無しさん:02/02/18 18:03
>>690
何故そうなったか考えてみた。

DELL厨が他スレでもデルマンセーデルマンセーと騒ぎ立てる。
DELL厨が比較する会社は全てDELLより劣っている。
価格や安定性に根拠がない。

ドコソコはDELLより何がいいけど、DELLはこれがいいから、
ドコソコとDELLを比べてより自分に合いそうな物を選んでみては?

という書き方が出来ないDELL厨が居るから荒らされるんだと思うけど?
DELL厨は主観でしか物を見れないって事。
692名無しさん:02/02/18 19:02
モーニング娘。のを買って転売する。
その金でもっと高いのを買えばよし
693名無しさん:02/02/18 19:06
>>692
モー娘。は今年消える。
694名無しさん:02/02/18 19:07
>>691
全てがDELLより劣っているから仕方が無い。
嫉むな。
695名無しさん:02/02/18 19:11
>>694
だから外に出てくるなってバカ。
お前らが「DELLは安い」と逝ってるのに何を妬むんだよ。
696名無しさん:02/02/18 19:22
>>695
安くて安定性が高い。
ハイスペックなのが買える。
自作には負けるが。
697名無しさん:02/02/18 19:23
出てけよ、DELLスレでしか自己主張できねー粘着ヒッキーが。

さっさとママんとこ帰りな。
698名無しさん:02/02/18 19:25
>>695
言いたい事は分かるが。一応…。

自宅で2chにレスしているが何か?
699695:02/02/18 19:25
>>696
俺自作系だよ、終了。
って事で早くスレに帰れって逝ってるんだけどそう見えなかったか?
700名無しさん:02/02/18 20:12
DVDってまた規格変わるの?
今買うと損かなあ。
オイラのPC。CDですら、ROMなんです。
後付けはキライなのですが。
701名無しさん:02/02/18 20:17
欲しいときが買い時。
次世代規格が普及する頃には次々世代規格が出てる。
702名無しさん:02/02/18 20:36


 ∩     ∩
 ヽ彡 ⌒ ミ/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`) <  わ〜い、わ〜い、わ〜い♪
   |    |    \____________
  ⊂______ |   
      ∪
ミカタン カワイイ モエ- ミカタン カワイイ モエ- ミカタン カワイイ モエ-
ttp://hpcgi1.nifty.com/thama/resbbs/resbbs3.cgi

703名無しさん:02/02/18 20:59
>700
自家用限定で、メディアの配布を考慮しないのならどれでも一緒。
配布をする場合にはDVD-Rに焼ければ一番汎用性がある(すべてではない)。
704700:02/02/18 21:01
そっかー
迷うお年頃〜〜♪
705名無しさん:02/02/18 21:02
っていうか、今から4年後の心配したってさぁ・・・
それに、規格が新しくなっても今のDVD-VIDEOは残るから大丈夫だよ。
706名無しさん:02/02/18 21:06
おしえてください。
グラフィックオンボード(AGPスロット無し)
でPCIグラフィクボードをつかいたいのですが。
このような使い方した人います?
正常に動きました?
(オンボードより低性能の古いPCI−Gボード指したんですが共有が解除されずダメでした。)
707名無しさん:02/02/18 21:07
大丈夫でした。
708名無しさん:02/02/18 21:24
>>706
ここはそういう質問をする場所じゃないよ。
普通は動くんだけどね、メーカー製マシンの場合はうまく動かない物もあると思う。
BIOSでオンボードVGAを無効にしたり、優先順位を変更したりするのが普通なんで、
BIOSを見てみよう。
たとえばVAIOなんかでも、全機種かどうかは知らないけど、オンボードVGAを無効にできると聞いたけど。
709名無しさん:02/02/18 21:25
P4北森とAthlonXP
より快適な動作が望めるのはどちら?
710名無しさん:02/02/18 21:34
>>709
どういう作業をするのかわからないけど、普通に使う分には快適な動作にCPUはそれほど関係ないよ。
よほど低い性能のCPUでない限りはね。
一般論として、体感速度を上げたいなら、メモリを増やす事と転送速度の速いHDDを使う事が重要。
711名無しさん:02/02/18 21:40
DVDが、ベーターになるような気がしてきた。
712名無しさん:02/02/18 21:42
>>710
激しく同意。
それと要らない常駐ソフトの削除。

>>711
そうか?
2003年に今の4倍の記憶容量の持ったDVDが出るがな。
713名無しさん:02/02/18 21:43
DVD-RAMとDVD-RW、どっちがβですか?
714名無しさん:02/02/18 21:45
RAMだろ。
PCで使うなら+RWが一番勝手良さそう。
715名無しさん:02/02/18 21:50
>>713
勿論、DVD+RW


>>709
「アスロンとペンティアム」のスレにレスしといたから見ろ
716名無しさん:02/02/18 21:51
>>715
どっちって言葉を理解してホスィ
717:02/02/18 23:41
このたび自作PCを知人に売り、ノートパソコンの購入を
考えております。
お勧めを教えてください。
条件は、
・液晶サイズ14インチ以上
・20万円前後(10万円代だとうれしい)
・CD-Rつき
・拡張(USBなど)できる数が多め
・各種CPU900MHz以上
・静か(ノートってうるさいんですか?)
・たまにゲームもする(RPGとシュミレーションのみ)
・HDDは30G以上(40Gあるとうれしい)
・レコードをHDDに取り込みたいのでライン入力あり
・液晶がキレイ
ってな感じです。
718名無しさん:02/02/18 23:43
>>717
何でもいいんじゃない。
各社10万円台で揃えてるよ。
719名無しさん:02/02/19 00:08
>>717 ライン入力があるかどうかを注意して探せばあるよ。
もし、音質にこだわるならUSB接続のサウンドデバイス買うといい。
静かかどうかは店頭でチェックかな。
店がそもそもうるさいような場合は無理だけど。
720名無しさん:02/02/19 00:15

 ∩     ∩
 ヽ彡 ⌒ ミ/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`) <  わ〜い、わ〜い、わ〜い♪
   |    |    \____________
  ⊂______ |   
      ∪
ミカタン カワイイ モエ- ミカタン カワイイ モエ- ミカタン カワイイ モエ-
ttp://hpcgi1.nifty.com/thama/resbbs/resbbs3.cgi
721名無しさん:02/02/19 00:48
VAIOのデスクトップ液晶(JX)が角度的に見易そうだし、キーボードもちっちゃいから
これ買おうと思うのですがエロゲーやった方どうですか?
ちゃんとフルスクリーンできる?
ちょっとボヤけた感じになるのかな。
722名無しさん:02/02/19 00:56
すみません、XP機を店頭で触っての感想なんですが
Meみたいにwebページ表示は出来ないんでしょうか?
今までこれでなれてきたので不便に感じます。
従来のように使いたいので、これさえできれば新しく買うのですが迷っています。
どなたか教えてください。
723名無しさん:02/02/19 00:59
724名無しさん:02/02/19 01:00
>>722
webページ表示ってアクティブデスクトップの事か?
大不評の為隠れ機能になってしまったがちゃんとあるぞ。
725名無しさん:02/02/19 01:08
SONYのバイオFXシリーズがベタでいいと思います、私もつかってますがとくに問題がないですね
726722:02/02/19 01:24
>>724
いえ、マイコンピューターをダブルクリックするとウインドウが開きますよね。
それの画面左にフォルダの説明や対象物のサイズや日にちが表示されるものです。
展示機を見たら初心者にわかりやすいためのヘルプみたいのが左に表示されてまして…
表示のところと見てもwebページを表示するの欄は無かったです。
なくなっちゃいました?
727名無しさん:02/02/19 01:27
>>726
その初心者にわかりやすいためのヘルプってとこに説明やサイズ等出るけど。

Me/2Kがどんなのだったか覚えてないんだが(再起動もしたくないし)、
webページを表示って何だ??
728722:02/02/19 01:30
>>727
そうなんですか。
オフにすると画面左が表示されなくなりフォルダだけが並ぶ事になります。
説明表示のオンオフ機能みたいなものだと思います。
729名無しさん:02/02/19 01:33
>>728
何だかサパーリわからんが、ちゃんと説明やサイズ、縮小表示も出来るから大丈夫だ。
730722:02/02/19 01:36
>>729
ありがとうございます。
ちとパニくりました。
表示の所にはステータスバー、ツールバー、エクスプローラバーがあって
そのしてに必ずWEB表示があったので…これで安心して買いにいけます。
731名無しさん:02/02/19 01:40
>>730
またまた分からんがIEのヴァージョン違いだけじゃないのかなと。
732名無しさん:02/02/19 01:44
>>730
デフォルトで左に粘着してるよ。
詳細とか並んでるからクリックすれば出てくる。

>>731
またまたって、俺は724=727=729なのに何でまたまたなんだYO!(w
733722:02/02/19 01:53
そのしてにじゃなくてその下にでした。鬱死。
申し遅れましたが使用機は98SEです。
みなさんとは違うから無いのかもしれませんね。
ちなみにIEでなくてエクスプローラのことを訪ねてました(^^;)
734名無しさん:02/02/19 06:54


 ∩     ∩
 ヽ彡 ⌒ ミ/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`) <  わ〜い、わ〜い、わ〜い♪
   |    |    \____________
  ⊂______ |   
      ∪
ミカタン カワイイ モエ- ミカタン カワイイ モエ- ミカタン カワイイ モエ-
ttp://hpcgi1.nifty.com/thama/resbbs/resbbs3.cgi

735名無しさん:02/02/19 07:15
DVD規格って三種類なかったっけ?
736KAZUMI:02/02/19 07:54
>>735
ジェネラル、オーサリンクとか?その二つしか知らないなぁ。
737名無しさん:02/02/19 08:31
5種類だろ。
738名無しさん:02/02/19 13:51
デルを買おうと思うのですが、
どのモデルもファンの音ってうるさいんですか?
高い=静か?
739名無しさん:02/02/19 16:00
FMV DESKPOWER CE9/1007

VAIO PCV-JX10V7

単純にどちらがいいと思いますか?
740大学生:02/02/19 16:27
新しく出た「ラヴィJ」を買おうかと思っています。
実際、B5サイズははじめてになるのでこれ以外に
お勧めがあるなら教えてください。
741名無しさん:02/02/19 17:35
nai
742名無しさん:02/02/19 18:32
VAIOJXのオフィスXP無しを買おうと思いますが、
XPにオフィス2000をインストール出来ますか?
2000に慣れてるのでXPはいらないと思いまして。
743名無しさん:02/02/19 18:33
できる。ちったぁ調べろ。
744名無しさん:02/02/19 18:36
>>743
ありがとう!
写真屋などアドビ製品が動かないものもあると聞いたのでつい…
745名無しさん:02/02/19 18:38
過去ログにもあるわヴォケ。
第一、新しいOSで動かないWinアプリは糞ですと自ら逝ってるMSが
動かさない訳ねーだろ。

俺はXPでエクチェル97使ってる。
746名無しさん:02/02/19 20:15
WordをXP、Excelを2000、Outlookを98、ついでにVisioを5なんかに
しておくと幸せになれるyo!
747名無しさん:02/02/19 20:16
ノートなら、B5よりA4でしょうか?
748名無しさん:02/02/19 20:17
好きにしろ。
749名無しさん:02/02/19 20:18
A3にしておけ
750名無しさん:02/02/19 20:48
B4だろ、使いやすいのは。
751名無しさん:02/02/19 20:50
俺はA2だけど。
752名無しさん:02/02/19 20:53
A5を推したい!
753名無しさん:02/02/19 21:28
      ______         
      \|        (___
    ♪   |\            `ヽ、
         |  \             \
   ∧_∧|   \             〉
   ( ´∀`.| ♪   \          /
 ‖( つ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ
 ‖( 匚______ζ--ー―ーrー´
  〓〓) ) ‖    ||       .||
 ‖  (__)‖)   ◎      .||
.       ◎            .◎

ミカタン カワイイ モエ- ミカタン カワイイ モエ- ミカタン カワイイ モエ-
○tp://hpcgi1.nifty.com/thama/resbbs/resbbs3.cgi
754名無しさん:02/02/19 21:33
俺はO型だけど
755名無しさん:02/02/19 23:00


565 :名無しさん :02/02/19 20:23
ここの住人じゃないけど、直URL貼り付けの場合、以下参照に。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1013998600/l50


566 :名無しさん :02/02/19 20:25
で、直接リンクに飛ぶ時は「 ime.nu/ 」を削除したら飛べるよ。
756名無しさん:02/02/19 23:25
誤爆?
757名無しさん:02/02/19 23:36
何か勝手にホームが変わっちゃうんですけど
どうすれば直りますか??
758名無しさん:02/02/19 23:49
このスレの趣旨からすると買い換えればモーマンタイと思われ(藁
759名無しさん:02/02/19 23:52
買ったばかりですのにw
760名無しさん:02/02/19 23:54
>>757
IEを開いた時のホームページのことを言ってるのなら、
そういう怪しいプログラムをマシンに入れられた可能性があるので、
セキュリティー板にでも言って訊いてきなよ。
761名無しさん:02/02/19 23:54
確かにスレ違いだな(w
762名無しさん:02/02/19 23:57
>>760
えぇぇ、、怖い…エロサイトなんて見るんじゃなかった…
とにかくありがとうです、逝ってきます
763名無しさん:02/02/20 00:00
>>762
ダイアルアップだったら国際電話に変えられてないかもチェックな。
764名無しさん:02/02/20 00:11
>>763
それは大丈夫みたいです、はい。
765名無しさん:02/02/20 00:23
15万以内でいうと、デスクトップで一番音がいいのってなんですかね?
766名無しさん:02/02/20 00:30
マカーなのですが、XPノートを購入したく、ぜひ教えてください
・室内使用のみのノートパソコンなので重さ、バッテリーは重視せず、ディスプレイは12インチは欲しい
・使用目的はネット、Excelがメイン(カミサンが使う)ので、Officeプリインストールモデル
・15万以下、とりあえず上記目的が普通に使えればよいので、安い方が良い。
で、Mebius PC-CB1-R3Sをとりあえず選んだのですが、メビウススレをざっと読むと故障が多いようなので迷っています。
どうでしょうか?
767名無しさん:02/02/20 00:45
>765
PCは一番安いので構わないから、差額で外部チューナー買え。
ミニコンポかラジカセでもいいぞ。
768名無しさん:02/02/20 01:02
769名無しさん:02/02/20 01:32
VAIO RX55L5
FMV M9169T
プリウス 770B5SVE
買うならどれが良いでしょうか?
770名無しさん:02/02/20 01:32
>>767 チューナー買ってどうする?
買うならアンプでは?
でも、その前にサウンドカード買ったほうが良い。
あと、スピーカーおPCに付属のじゃ音よくないな。
771名無しさん:02/02/20 01:40
>>769
先に何を特にやりたい人か聞かせて。
絵が描きたいとか、俺の歌う姿をばらまきたいとか。
772769:02/02/20 01:47
>>771
ビデオカメラの動画編集がメインになりそうです。
ゲームのファイナルファンタジーXIもやるかも。
ほかのゲームはできなくても良いです。
773名無しさん:02/02/20 01:50
動画編集とかやるんならバイオかな…?
774名無しさん:02/02/20 01:56
>>772
vaioのスペック表にビデオカードについて書いてる場所が見当たらないんで
ファイナルファンタジーには期待しないほうがいいかも。
っていうか
バリバリ最新3Dゲーやるのに適したメーカーってどこよ?
17インチの液晶じゃないディスプレイで、そこそこデザイン渋いの。
自作は勘弁してください。
よろしく
775名無しさん:02/02/20 02:04
http://www.compaq.co.jp/athome/presario/3800/index.html
COMPAQのPresario3812JPを購入予定なんですがどうなんでしょう?
ネットとチョットしたゲームやらをするんですが。
メモリも増設すれば大丈夫でしょうか?ご意見お願いします。

コンパックはやめた方がいい?
776名無しさん:02/02/20 02:05
全部ファイナルファンタジーできそうにないね
777 :02/02/20 02:06
RX55L5
NVIDIA RIVA TNT2 M64搭載のビデオカード

M9169T 770B5SVE
ATI RADEON VE

ううーん・・・
778名無しさん:02/02/20 02:09
>>775
ええんじゃないかい?
ただチョットしたゲームの定義がわからん。2Dのゲームなら十分なスペック
3Dなら2年前のゲームなら動くと思う。
ネットだけならメモリ増やさないでも十分なスペックでしょう。
779名無しさん:02/02/20 02:10
バイ男RX50
nvidaTNT2-M64(AGP×4)AGPスロ1個/VRAM32M
プリ薄770B5SVE
S3Savage4(貼り付け)AGPないっぽい/VRAM16M
富士子M9169T
ATI-RADEON-VE AGPスロない/VRAM16M

ゲームはどうだろう。
780779:02/02/20 02:10
かぶりまくりスマソ
781名無しさん:02/02/20 02:12
他はともかくFF11のネトゲーは無理じゃないかな…どれも
しんどそう
782777:02/02/20 02:16
あ、でも俺プリ薄のビデオカード間違ってた・・・。スマソ

ついでにバイオの一番高いやつ(PCV-MXS2R 36万)見てきたけど
NVIDIA GeForce2 MX だった・・・。

ショボショボ
783769:02/02/20 02:16
VAIO買うことにしました。
FFは諦めます。どもありがと。
FF動くマシンって高そうだね。
784名無しさん:02/02/20 02:17
あの3つの中じゃ、ビデオカード変えられるバイオかな?
しかし高いな…(^^;俺にはとても変えない矢
785名無しさん:02/02/20 02:18
>>783
ビデオカードのせかえればいいんだけどね
786名無しさん:02/02/20 02:45
あるいはゲーム自身の設定で描画レベルを落とすしかないな。
不本意ではあるが。
787名無しさん:02/02/20 05:34
>>766
もう遅レスかな。
Mebius PC-CB1-R3Sでもいいと思うけど、メモリの標準搭載量が128Mみたいだね。
合計256Mはないと厳しいよ。でも256Mにしても、そのうち8Mはビデオに使われるから、
ほんとにギリギリなんだけどね。
788名無しさん:02/02/20 06:53
予算20万くらい
ノートかデスクトップ。
用途は、3DCG作成、プログラミング、ゲーム全般、インターネット、2ちゃんです。
液晶ディスプレイが良いんですが、グラフィックをやるんで、
色が変にならない方が良いんですが、なんか良いパソコンないでしょうか?
789名無しさん:02/02/20 07:07
      ______         
      \|        (___
    ♪   |\            `ヽ、
         |  \             \
   ∧_∧|   \             〉
   ( ´∀`.| ♪   \          /
 ‖( つ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ
 ‖( 匚______ζ--ー―ーrー´
  〓〓) ) ‖    ||       .||
 ‖  (__)‖)   ◎      .||
.       ◎            .◎

ミカタン カワイイ モエ- ミカタン カワイイ モエ- ミカタン カワイイ モエ-
ttp://hpcgi1.nifty.com/thama/resbbs/resbbs3.cgi
790名無しさん:02/02/20 07:36
>>788
液晶で3Dゲームなどはあきらめるべき。
直販メーカーかショップブランドにした方が幸せになれると思う。
OSにWin2000Proを選べるし。

ちなみに液晶モニタは3月1日発売予定の
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/l565/contents.html
がお勧めなんだけど、実売9万円前後という話。液晶は日立製らしい。
791名無しさん:02/02/20 09:39
>>787
ありがとうございます。やっぱり256MBは必要なんですね。了解
とても参考になりました。
792名無しさん:02/02/20 16:47
>790
今、液晶の性能って、だいぶよくなってると思ったんですが、
3Dゲームやるのにさえ、むいてないんですか?
ちょっと、別冊アスキーなるものを見つけまして、東芝ダイナブックが
ジーフォースGOなるものをつんでいるので、ゲームに適していると書かれていました。
これじゃ無理ですかね?

あと、書き忘れたんですが、DVDも見たいんです。こっちは、
プレーヤー買ってテレビにつないだ方が安上がりかな?
793名無しさん:02/02/20 17:13
>792
3Dとアクションでネックになる部分が違う。
3Dは処理データが多いために、高性能なグラフィックチップ大量のVRAMが必要で
電力に余裕のないノートでは性能不足。
アクションゲームの場合は、液晶素子の反応速度がネックとなる。
2D,3D関係なく、動きの早い映像に表示が追いつけず残像ができる。
平たく言えば、高性能なグラフィックカードを使ってもデータを表示しきれない。
性能がよくなったとはいえ、CRTと液晶ではリフレッシュレートにまだまだ差がある。
794名無しさん:02/02/20 17:33
>793
なるほど、そういうことだったんですか。
とりあえず、引越しが控えてるんで、液晶デスクトップ買って、
引越し先でCRTを買おうと思います。

ついでに聞きたいんですけど、みなさんはどんな本を読んで、
買うPCを決めてます?
795名無しさん:02/02/20 17:36
液晶はSXGAよりVGAの方がよいの?
エロゲやるとき引き伸ばしがVGAのがいいって言われたんだけど
796名無しさん:02/02/20 19:18
>>794
PC USERあたりが好いかもね。
797名無しさん:02/02/20 19:29
>795
SXGA 1280*1024=5:4
XGA  1024*768=4:3
SVGA 800*600=4:3
VGA 640*480=4:3
これが各解像度の横:縦の比率。

上の比率からもわかるけれど、SXGAを推奨解像度にしている液晶(16・17インチぐらいの液晶が多い)だと
縦横の比率がずれるため、VGAなどをフルスクリーンで表示したときには本来の画像より縦長になる。
極端な話、人物の顔などが馬面になってしまう。

SXGAの液晶でこれを防ぐには、4:3の比率を保ったまま拡大する機能(アスペクト比保持拡大機能)か、
真ん中にVGAの解像度でそのまま表示できる機能を持つものを選ぶ必要がある。
ただし、最近の液晶では前者の機能を持った液晶がそれほどない。
後者を使うと大きなサイズの液晶を買う意味がなくなる。

ちなみに、XGAの液晶(15インチ以下のもののほとんど)はこれを気にする必要はない。

ただ、どちらにしろ液晶の場合拡大機能はあまり期待しない方がいいかもしれない。
拡大すると本来の画像よりはボケるから。
液晶の特性上、しょうがないのだけれど。

もし購入を検討してるのであれば、ハードウェア板の液晶スレが参考になると思うので、行ってみては?
もっと詳しい話も載ってると思う。
798名無しさん:02/02/20 20:37
>>797

液晶の駆動回路によるだろうね。
エロゲーの場合、演出の都合上ソフトフォーカスにするので
元から結構ボカしてるから大してかわらん。
とことんクオリティを求めるならともかく、解像度落としたときに
スムージングをちゃんとかけてくれる機種ならたいして違和感ないよ。

逆に、ショップブランドやAKIA,高木、台湾系ノートなど安さを前面に
打ち出した機種の場合、スムージングしてくれなくてギザギザ。
これは耐えられない。
799795:02/02/20 20:39
>>797
丁寧に有難う
感動した
800795:02/02/20 20:46
もう1つ失礼しますが
VAIOJX付属の液晶ディスプレイPCVD-15XD6は
ちゃんとスムーシングをかけてくれる機種なのでしょうか?

富士通の展示品液晶を1024×768から800×600にしたらギザギザ。
ソニーの場合は全体的にもやが出てボケている感じ。
これはスムーシングしている証拠かな?
出来れば展示品にエロゲインストールしてどのように表示されるのか
確かめたいけど出来るはずが無い(;´Д`)
プリインストールでなんかエロゲでも入ってりゃいいのに(w
801名無しさん:02/02/20 20:50
>>800

ボケれば大丈夫!
ギザギザならスムージング処理なし。
802795:02/02/20 21:38
>>801
ありがとうございます!
ちゃんとスムージングしてくれるというのはよかった。

バイオノートで1024×768から800×600に変えたらフルスクリーンにならないで
画面の淵が真っ黒になってウインドウズサイズのままだから驚いたよ。
とりあえず安心
803名無しさん:02/02/20 21:50
ただ、画像のシャープさなら原寸表示の方が上なんだよなぁ。
そのまま表示するんだから当たり前だけど。
さっき、VGAの画像を17インチ液晶の中心にそのまま表示したら、あまりに小さすぎて鬱になったけど(w
804795:02/02/20 22:07
教えてもらったハードウェア板で

1280x1024 の液晶だったらスムージングをオフにして
640x480 の画面はアスペクト比保持拡大で2倍角
1024x768 の画面は等倍で中央に表示
と言った感じで使えばぼやけは0だよ。

とあったのですが、メーカーPCについてくる液晶ではこんなこと出来ないですよね。
うぅ…エロゲのためだけに17CRTを買うというのもなぁ…
デジカメ編集も良くやるけどいかんせん場所がない…(;´Д`)
805名無しさん:02/02/20 22:43
Burn-proofやJustLink機能があるドライブを搭載してるマシンはないですか?
806名無しさん:02/02/20 22:47
>>805
搭載していないマシンのほうが少ないと思うんだけど...
807805:02/02/20 22:54
>>806
え!そうなんですか?
パンフレットみてもそういうこと書いてないんで知りませんでした(w
VAIO、NEC、富士通のどれかを買ったらコンボドライブを取り外して
対応のドライブに変えようと思ってました(汗)
ありがとうございます。

では家にある去年6月に買ったVAIO-PCV-J20もBurn-Proof対応だったのですか…
ガ━━(゚д゚lll)━━ン
808名無しさん:02/02/20 22:55
>>802

バイオならFn+Fです。

809名無しさん:02/02/20 22:56
>>807

そんな機能があるのは10倍速カキコ以上のドライブ。
それ以下では無かったとおもふ・・・
810名無しさん:02/02/20 23:12
パソコン初心者の姉家族がパソコン購入を検討しているのですが、
まるっきりの初心者で何の機種を買ったらいいのか困っています。
本人たちは「ネットができて1万くらいで買える中古」とか
言っていますが、はっきりいってそれでは使い物にならないと思う
のですが、どうなんでしょうか。自分はマックです。
古いPC(例えば98とか)ではどれくらい不便なんでしょうか。
811名無しさん:02/02/20 23:13
書き込みエラー防止機能って、本当に必要?
812名無しさん:02/02/20 23:19
>810
周りに詳しい人が居ないのなら、サポートのつかない中古はやめておいた方がいい。
メーカー製の入門機ならどれでも大差ないから、
・WinXPプリインストール
・SOTEC以外
で、気に入ったのを選べばいい。

個人的にはIBMが好き。
813名無しさん:02/02/20 23:21
>>810
ネットが出来て一万・・・というともうDreamcastしか選択肢が無いような気が。

それはおいといて、初心者なら少なくともWin98以上じゃないと無理。
(ウイルスソフトとか、セキュリティとかの関係上)

となると10万〜ぐらいの予算が必要。
814名無しさん:02/02/20 23:22
>>811
焼いてる間に妹がネットやったりするからあった方が良い(w
815名無しさん:02/02/20 23:30
>805
>806に同意。
と思ってメーカーのページをいろいろ見てみたところ……

デスクトップはほぼ全滅状態だな(というよりも、記載がない)。
ノートだとついてる場合がほとんどだね(メーカーのページにも記載がある)。

デスクトップ用のドライブでBurn-Proofとかがついてるのは12倍速書き込みぐらいからだから、
8倍速くらいのを搭載してるデスクトップは全滅状態というのもわかる。
ノートはデスクトップに比べて非力だから、Burn-Proof機能ありのドライブをのっけてるのかな。
せめて搭載してるドライブの型番がわかればいいんだけど。

あと、J20のドライブにはBurn-Proofはついてないよ。
816名無しさん:02/02/20 23:48
VAIO JX10Lを買おうと思ってたのですが、ビデオメモリが少なくオンボードなのが懸念でした。
でもJXスレを見たところ
「GA-GMX4/PCI」
http://review.ascii24.com/db/review/hard/videocard/2001/07/11/627808-000.html
http://www.iodata.co.jp/products/graphics/2001/gagmx4pci.htm
PCI接続できるビデオカードがあるらしく、これを使えばなんだかよさげです。
3D表示とかも標準になるかな?
817まーちゃん:02/02/21 00:00
どういう風に使用するかです。
お勧めはバイオwシリーズなんせ開発にお金をかけてこの値段ですから!!
プリソフトも多いしシェアも1台で確か今月全体の11%だし、僕も購入を悩んだ一人です。


818名無しさん:02/02/21 00:08
バッファアンダーラン防止機能だけど、デスクトップでも結構付いてるよ。
たとえばVAIO Wについてる
http://www.e-technologys.com/products/Web-Spec/drive/UJDA720-j.htm
は、8倍速だけどJustlink付き。

FMVの一部に搭載されてるものも
http://www.lgeus.com/Product/CD/gcc_4120b.asp
http://www.lgeus.com/Product/CD/GCE_8160b.asp
ExacLinkとかSuperLinkなどの技術が使われてる。

でもノートに比べると、確かに付いてないものも多いな。
819名無しさん:02/02/21 00:11
>816
810E2のVRAM共用11MBなら一般用途には充分だよ。
たとえば、UXGA、32bitの場合でも
1600x1200x32 = 6144000 で、8Mあれば表示が可能。
3Dアクションには能力不足だけど、ゲーム用途にはPCIでも能力不足。

ゲームやりたいならAGPの使える機種にした方がいい。
820名無しさん:02/02/21 00:17
>>816
リカバリするときのことを考えたら、VAIOにビデオカードを増設するのは
どうかなぁと思うんだけど...
821名無しさん:02/02/21 00:18
でも、メーカー製、しかも省スペースPCだとAGPが使える機種は皆無なんだよなぁ。
メーカー製でAGPの使える機種ってあったっけ?
822名無しさん:02/02/21 00:31
バイオのRXシリーズくらいしか思いつかない>今春新作機種でAGP
823名無しさん:02/02/21 00:41
>>820
ビデオカード差してるとリカバリ大変なの?
824名無しさん:02/02/21 00:43
テレビが見れるパソコンが増えてますが、テレビ録画したのを
パソコンからテレビにつないでテレビ画面で見るって事は不可能ですか?
これが出来るか出来ないかでギガポケット付のを買うか買わないか迷ってます。

それと関係ありませんがノートPCとテレビって繋げませんか?
エロゲやるにもちっちゃうすぎて悲しいので大画面でやりたい(涙)
825名無しさん:02/02/21 00:57
>824
テレパソは大抵ビデオ端子ついてる。仕様を確認してみ。
ビデオ端子のないPCの場合は、スキャンコンバータを使う。
ただTVは画質が落ちるので、値段が引き合うかどうかは疑問。
826名無しさん:02/02/21 00:57
今春の御三家(N、富、S)のラインナップ、AGPスロはRX除いて壊滅状態
今回の廉価シリーズ、他の部分はかなりいいと思うんだけど、
増設できないのは後々きつくならないか?
827名無しさん:02/02/21 00:58
モニタでかくした方が早そうな…
828名無しさん:02/02/21 00:59
>824
できないこともないが、パソコンの画面をテレビに映すとボケボケになるよ。
特に文字が。
テキスト主体のエロゲでは致命的かと。
829名無しさん:02/02/21 01:02
ゲーム開発でもTV画面のにじみ気にして作るんだし
PCでやる方が綺麗だよ
モニタ21インチ買うしか
830名無しさん:02/02/21 01:08
>>823
理解している人にとっては大変でもないけれど、初心者だとどうかな。
イメージを書き戻すタイプのリカバリを採用しているマシンは、オンボードビデオ用のドライバが入ったままな訳なんで、
これをアンインストールしないといけない。
リカバリ直後の最初の起動は、出来ればセーフモードにしたい。
この状態で不必要なドライバやアプリをアンインストールする方が好ましい。
再起動後に、増設したビデオのドライバを入れる。
こんな感じだろうか。漏れはリカバリディスク付きのメーカー製を使ったことないもので...

JXスレを見てないからわからないけど、BIOSでオンボードを無効にできるのかな?
あるいは優先順位を変えられるとか。
このどちらかが可能でないとまずいな。
831名無しさん:02/02/21 01:12
昔富士通のFMVでやってる人みたけど
ソニーJXは出来るのかな<BIOS殺し

正直これが出来るなら、JXシリーズ増設可能でお手頃な値段になるんだが…
832名無しさん:02/02/21 04:54
かのん見たらテレビ付きのパソが欲しくなってしまった
バイオだと液晶しかないけど、液晶はテレビ見るのに向かない?
833名無しさん:02/02/21 05:01
うーん。物に寄らないかな…
店頭で見る限り、TV見るのには今春の廉価系は全滅の気配だけど。
でも自分で調整すればちょっとはマシになるかな。
834名無しさん:02/02/21 05:02
>>833
ありがとう。
自分で調整ってビデオカードでも買うのかい?
835名無しさん:02/02/21 05:12
カード入れ替えたり、自分でキャリブレーションしたりジタバタ(笑)
でも液晶は安い物はどうにも成らない…は言い過ぎだけど
発色と解像度の綺麗さはあまり求めない方がいいかも。
836名無しさん:02/02/21 05:14
>>835
あ〜い
837名無しさん:02/02/21 06:08
今買うならどのノートが一番かな?
838名無しさん:02/02/21 06:39
>>837
なんだか抽象的な質問だけど、ThinkPad A30pあたりかなあ。
839名無しさん:02/02/21 07:47
ノートPCの各項目ランキング

デザイン
SONY>IBM>東芝>NEC>富士通>DELL>SOTEC

品質
IBM>東芝>DELL>NEC>富士通>SONY>SOTEC

サポート(国内)
NEC>東芝>IBM>SOTEC>DELL>SONY>富士通

価格
SOTEC>富士通>NEC>DELL>東芝>IBM>SONY



840名無しさん:02/02/21 08:20
価格はIBMが最強じゃないか?
あと、液晶の良し悪しもランキングしてくれ。折れは知らんので。
841名無しさん:02/02/21 08:52
>839
価格はバンドルソフトの好みがあるから、それほど短銃でもないでしょ。
AV用途に限ればVAIOのコストパフォーマンスはそれほど悪くないし、
ThinkPadもIBM製ソフトがいい感じ。
逆に、バンドルのないDELLは見かけよりも金がかかる。
842名無しさん:02/02/21 09:57
ノートPCの各項目ランキング

デザイン
SONY>IBM>東芝>NEC>富士通>DELL>SOTEC

品質
IBM>東芝>DELL>NEC>富士通>SONY>SOTEC

サポート(国内)
NEC>東芝>IBM>SOTEC>DELL>SONY>富士通

価格
SOTEC>富士通>NEC>SONY>DELL>東芝>IBM

液晶
NEC>SONY>IBM>富士通>東芝>DELL>SOTEC




843名無しさん:02/02/21 10:17
ノートは買わないから分からん。

>>842
パナ・日立…が入っておらんようだが。
844名無しさん:02/02/21 11:38
>>843
パナ、日立に関しては情報が少ないので正当な判断が出来かねないと思われましたので
加えませんでした。
シャープに関しては情報が若干不透明な感じなので加えませんでした。
もう少し調べてから加えます。
845名無しさん:02/02/21 11:40
>>841
それを考慮してしまうと判断できなくなってしまうので
内容に対する価格ではなく価格のみで格付けをしました。
846名無しさん:02/02/21 13:22
レッツノートがないガ━━(゚д゚lll)━━ン!!
847名無しさん:02/02/21 13:29
カシオがない
ガ━━━━━(゚Д゚;)━━━━━ン! 
848名無しさん:02/02/21 13:31
IBMは液晶悪いって聞いたけど
そうでもないの?DELLのほうがイイって言ってたが
849名無しさん:02/02/21 13:59
ランキングって言っても根拠も書かれて無いし信憑性無さすぎ。
まぁ、当てにする気は毛頭無いけど
850名無しさん:02/02/21 14:05
液晶でシャープがないのはどんなものかな?

あと、サポートに関しても変。
基準が分からんけど、富士通、IBMがソテクより下と言う事は
ないんじゃない。DELL、ソニーは導入したことないから知ら
んけど。
(十台単位で扱った感想。バイヤーでも大口でもないのでサポ
セン、サービスセンターは一般消費者と同じとこね)

>>848
綺麗ではないけど、富士通よかマシ。
但し、富士通のも最近の、特にハイエンド系は綺麗だよ。
851名無しさん:02/02/21 14:34
富士通ってそんなに液晶悪かったの??
852名無しさん:02/02/21 14:55
KOKUYOがない!
853名無しさん:02/02/21 15:12
TOSHIBAとMITUBISHIもないぞ
854名無しさん:02/02/21 15:48
>>842
俺はソーテック擁護者だが、おおむねその比較表は支持する。
なかなか公平な批評だと思うぞ。
サポートも俺はSONYのVAIO使っていたから分かるが、NEC、富士通、IBMも持っているけど、大体そんな感じ。
ちなみにソーテック、昔は知らないが、今は故障し易いってことはないと思う。
855名無しさん:02/02/21 16:15
>>842
HPのPAVILIONってのがよさそうに思えたんですが、HPってその表的には
どうなるんでしょうか?
漫画描くので価格とメモリがすごく魅力なので、知ってる人、ぜひ教えてください。
856名無しさん:02/02/21 17:13
液晶は春モデルはNEC、東芝、富士通、日立が良いんでないの?
(日立は2chでは賛否両論だが価格comの掲示板や店員に聞いた話ではそうでもない。
 NEC、東芝、富士通に関しては液晶の性能差はあっても人間の目で差は分かり難いらしい。)
SONYとIBMは並だったと思われ。
857名無しさん:02/02/21 17:20
TWO TOPっていう店で買おうと思いますが評判はどうですか。

858名無しさん:02/02/21 17:55
SONYのVAIOJX10とNECのVL550Dを見てきたけど
NECの液晶の方が綺麗なような気がする。
ソニーは安っぽいと言うか…

NECをVGAのサイズに変えたらADJUST…とか表示されてたし
ちゃんとスムージングしてる証拠なのだろうか。
ボケもこっちのほうがすくなかったような
859名無しさん:02/02/21 18:46
富士通はサポート料一回2000円とるからね

>>858
おまえは「>」の意味をしらんようだな
860名無しさん:02/02/21 19:17
>>859
正直、常時サポートを捨てる代わりに一万円値引きされる、
富士通のあれは、個人的に評価してるだけど、

別に起動の使い方も知らないおじさんじゃないし、
861名無しさん:02/02/21 19:18
>>860
起動の使い方じゃなくて、仕方だな、欝
862名無しさん:02/02/21 19:50
      ______         
      \|        (___
    ♪   |\            `ヽ、
         |  \             \
   ∧_∧|   \             〉
   ( ´∀`.| ♪   \          /
 ‖( つ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ
 ‖( 匚______ζ--ー―ーrー´
  〓〓) ) ‖    ||       .||
 ‖  (__)‖)   ◎      .||
.       ◎            .◎

ミカタン カワイイ モエ- ミカタン カワイイ モエ- ミカタン カワイイ モエ-
○tp://hpcgi1.nifty.com/thama/resbbs/resbbs3.cgi
863名無しさん:02/02/21 19:58
>>857

やめとけ、ツートップ=総鉄屑だぞ!!!
地獄に落ちるぞ!!やめろ!すぐやめるんだ!!!












・・・とだれか書いてくれないかワクワクしながら見てる鉄屑スレ粘着ケテーイ。
ネタだってバレバレなんだよ。
864名無しさん:02/02/21 20:05
>>857
ショップブランドスレへ、とか言ってみる。
Pentium200の頃に買って、納品一ヶ月以上かかった。
最近は知らん。
865名無しさん:02/02/21 21:36
ノートパソコンを買おうと思っているんですが、kakaku.comみたいな
検索サイトってないですかね。
866名無しさん:02/02/21 21:38
>>865
kakaku.com
867名無しさん:02/02/21 21:42
>>865
ワラタヨ
868名無しさん:02/02/21 21:43
っていうか価格コムの店で買おうとしてるやつがまだいるとわ・・
金融系商品が多いっちゅ〜に・・・
869名無しさん:02/02/21 21:45
ただ価格を参考にするだけだろ?
勘違いマジレスカコワルイよ。
870名無しさん:02/02/21 21:46
そろそろ新スレの時期やねぇ。立てましょうか。
自主ルールは・・・もうどうでもいいか。

いままでつとめて無視してきたが、ミカタンって何者?ただのヴァカ?
871名無しさん:02/02/21 21:48
>>869

参考にもならん、あんなとこ。
お店に行ってkakaku.comじゃこんな値段ダタヨっていうの?
ハズカシー
872名無しさん:02/02/21 21:53
>>870
まだいらんよ。
せっかくマルチポスト〜のバカが氏んだのに、無駄を増やすな。
>930越えたら確認なくても誰かが立てるよ。
873名無しさん:02/02/21 21:54
>>871

値段見ただけで恥ずかしくなるのか。変なヤシ。
874名無しさん:02/02/21 22:00
>>873

日本語読めないヴァカハケーン!!!
875名無しさん:02/02/21 22:02
>>868
金融系商品って何?
876名無しさん:02/02/21 22:02
>>874
>871がマジレスする内容じゃないって事だよ。
>873を間に受けてるんならごめんね。
877名無しさん:02/02/21 22:05
>>875
わかりやすく言うとメーカーや代理店から卸したもんじゃないって事。
878名無しさん:02/02/21 22:07
>>877
価格コムで買わないほうがいいの?
879BR:02/02/21 22:08
本気で買う気が有るのならば急げ。
 家庭向けPC、リサイクル費用は販売時に上乗せへ
  http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/02/21/10.html
880名無しさん:02/02/21 22:09
>>878

常識はずれの安値を真に受けるやつはやめたほうがいい。
ちゃんと裏があるんだから。
881名無しさん:02/02/21 22:11
裏ってなんですか?
いわゆるB級品とか言われてるやつの事でしょうか?
882名無しさん:02/02/21 22:14
>>880
詐欺とか不良品が多いの?
883名無しさん:02/02/21 22:15
>>878
名の知れた店にしとけ。
別に何も気にならんならどこでもいいけど。
884857:02/02/21 22:20
>>863
ハァ?
885名無しさん:02/02/21 22:23
>>884
はぁ。
反応するならもう少し早くしろ。
しかし>863前半は合ってるのでそれをマジレスとしておけ。
886857:02/02/21 22:27
だって、盛り上がりに欠けてるし。
887名無しさん:02/02/21 22:28
>>884

可愛そうに。ツートップが何処に身売りしたかも知らんのか。
板違いsage
888 :02/02/21 22:30
112
889名無しさん:02/02/21 22:30
>>886
お前の大好きなネタスレじゃないんで、すってんでろ。
890名無しさん:02/02/21 22:31
「すってんでろ」って・・・。(藁
891名無しさん:02/02/21 22:31
>882
他の店より安いとしたら、そこはどうやって利益を上げているのか?
たとえば、送料が非常に高いとか、納期が長いとか、
品切れと言って上位機種を売りつけるとか・・・

目先の値段につられて、結局高い買い物をしないようにな
892名無しさん:02/02/21 22:32
>>890
ネタ通じてない奴がレスしなくていい。
893名無しさん:02/02/21 22:33
ヤクザげっと!
894名無しさん:02/02/21 22:36
>カカクコム
まあ俺は大丈夫だったがな。ミニコンポとMDウォクマン。
ソニータイマーが不良みたいだけど(w
895名無しさん:02/02/21 22:37
>>892
苦しいね(藁
896名無しさん:02/02/21 22:41
>>895
ああ、マジレスカコワルイなぁ。痛い奴。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1014022552/687-

確かこの辺りだから。
897890:02/02/21 22:43
895は別人なので悪しからず。
898名無しさん:02/02/21 22:48
>>891

それだけならいいけどな。
サラ金とかヤクザから卸されたもんなんて買いたくねーぞ漏れは。
899896:02/02/21 22:48
>>897
遺体のは変わらんが、=890とは書いてないのであしからず。
もうやめ。わざわざネタ一つでなんでいちいちソースまで書いてやらにゃいかんのだ。
900名無しさん:02/02/21 22:49
ノートパソコンを買いたいな

OS      WindowsXP 
ディスプレイ 15インチ
CPU    1G(できればペンティアム)
メモリー   256MB
      LAN CDRW/DVD 付き その他適当
 
なんか安いのないかな
901名無しさん:02/02/21 22:49
>>896
言い訳だろ。
902名無しさん:02/02/21 22:56
>900
IBMスレ最近の一押しはR31
ttp://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpr3122/tpr3122a.html

それほど安くはないし、持ち歩くにはちょっと重いが
バンドルソフトも充実してるし、キーボードとトラックポイントは金出す価値がある。
903名無しさん:02/02/21 23:07
>>901
2chブラウザ使えないならだまっててね。
904名無しさん:02/02/21 23:15
2次キャッシュって多いほうがいいの?
NEC64
SONY256
と随分違うんだけどどちらがいいのかな?
905名無しさん:02/02/21 23:18
>>904
二次キャッシュはCPUに依存するものでメーカーには関係ない。
で、多い方が勿論いいが、そんな大幅に速度に関係するものではない。
906名無しさん:02/02/21 23:20
>904
多いに越したことはないが、多ければ早いってものでもない。
あなたが使うのなら、どっちだろうと変わらない。
CPUの区別が付くようになってから考えな。
907904:02/02/21 23:22
両方液晶ですが
NEC Duron950
SONY Celeron1200

う〜むどちらにすれば
908名無しさん:02/02/21 23:26
>両方液晶ですが

そのフリもなんだかなぁ・・・。
909名無しさん:02/02/21 23:28
>907
CPU以外の部分で決めろ。
NECとSONYじゃ性格が全然違うだろうが!
910865:02/02/22 00:16
すみません、返事遅くなりました。

なんか恥ずかしい書き込みをしてしまったようですが・・・
ところで、みなさんはどこの価格を参考になさっているのでしょう?
結局これが聞きたかったのですが、変な例を出してすみません。
911名無しさん:02/02/22 00:17
>>904
両方インテルですが2次キャッシュが多いほうがいいの?
ペンティアム3(00Hz)
セレロン(00Hz)
随分違うんだけどどちらがいいのかな?
    




が正しい質問の仕方です
912名無しさん:02/02/22 00:20
>>911
今64KBはDuronしかない。
907にも書いてある。

なんのこっちゃ。
913名無しさん:02/02/22 00:23
>>910
別に価格こむでいいよ。
調べたからと言ってそれをネタに交渉するわけでもあるまいし。
914春から大が臭え:02/02/22 01:31
NECのラビィCってやつ買おうと思うんですが、
DVDはTVにつないで、あとは2CH見る程度なら十分ですよね。
915名無しさん:02/02/22 01:36
十分と思えるなら、聞かずに買ったほうがいろんな意味でもいいと思うよ。
916名無しさん:02/02/22 01:57
今のノートパソコンで動画が綺麗なのはプリウス?
917名無しさん:02/02/22 02:43
>>916
プリウスは何ともいえん。人それぞれ。
918名無しさん:02/02/22 02:45
とりあえず次スレ立てた。

★パソコン購入相談室 [Part5]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1014313358/

スレルールがうざくなったかもしれんがあまり気にしないでくれ。
919 
>>900 
ペンティアムじゃないけど、メビィウス PC-GP1-C5U はどう? 
http://www.sharp.co.jp/products/pcgp1c5/index.html