【G3】東芝ノートPCは世界シェアナンバー1【G3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
東芝ノートPCの意見交換をしましょう♪(アンチ歓迎)
活発な意見求む

過去ログ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/994973658/l50
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/994973658/l50(廃棄)

関連スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1001230110/l50
2名無しさん:01/11/28 21:03
糞PCのスレなんか要らん。もうやめてくれ。
3名無しさん:01/11/28 21:03
既にあります。こちらへどうぞ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1005974541/l50
4名無しさん:01/11/28 21:12
やはりアンチ登場。
富士通工作員?
5名無しさん:01/11/29 18:04
1age
6名無しさん:01/11/29 18:06
痛いな…
7名無しさん:01/11/29 18:07
まさかあの方がここまで進出してきたのか?
8名無しさん:01/11/29 18:14
巷じゃG3の話題ばっかりだけど、
Tシリーズってどう?
見た感じオーソドックなA4に見えるけど。
9名無しさん:01/11/29 18:21
>>7
あの方は>>1ほど整った文は書けません。
10名無しさん:01/11/30 03:29
>>9
あの方は改行を知りません。
11名無しさん:01/11/30 23:21
あの方って誰よ?
12名無しさん:01/12/02 11:31
あがって
13名無しさん:01/12/04 22:49
最近、ここでG3が無駄叩きされなくなってきたので
コソーリあげてみる。
14名無しさん:01/12/11 21:52
G3専用スレなのに盛り上がらないね。
店頭じゃ大人気なのに。
15名無しさん:01/12/11 21:55
G3のうるう年問題はどうなったの?
16名無しさん:01/12/11 22:01
パッチがホームページにアップされたよ。
17名無しさん:01/12/11 22:03
18名無しさん:01/12/11 22:06
外観デザインの安っぽさおよびファンが少し耳障りなことと
操作中にカリカリという音が絶えず聞こえてくる。
また、キーボードタッチが少々軽すぎること。
19名無しさん:01/12/11 22:11
>>1
意見が出るほど売れてません。
20名無しさん:01/12/11 23:17
>外観デザインの安っぽさおよびファンが少し耳障りなこと

主観の相違って奴だな。
21名無しさん:01/12/12 21:02
結論として、東芝は高木産業レベルに成り下がってことで・・・
22名無しさん:01/12/12 21:06
DynaBook SS DS50C/1CCR、WinMe仕様のものからWin2000をクリーンインストールして使用中。
すこぶるよし。
ところでWinXpは現在調査中とありますが誰かインストールした人いますか。
いましたら状況を教えてください。
23 :01/12/13 06:06
PowerPC G3搭載のApple社製ノートPC使ってますが、何か?
24名無しさん:01/12/13 09:08
>>23
名前からしてパクリじゃねーか
25名無しさん:01/12/13 21:11
>>24
PPC G3って3年以上前からあったと思うんだが…
スレと関係ないのでsage
26 :01/12/14 11:13
でうでもいいが東芝はナンバー2では・・・
27名無しさん:01/12/14 11:54
>>25
ぱわーぶっくのほうだYO!
2825:01/12/14 15:18
>>27
http://jp.fujitsu.com/itj/newpc/97winter.shtml
ここによるとPBG3の登場は97年なんだが。
言ってる事と違ったらスマソ
29名無しさん:01/12/24 00:23
こそーり
30名無しさん:01/12/24 01:54
>>26
今年いっぱいはナンバー1てことにしといてやれよ。
31名無しさん:02/01/04 13:04
保守あげ
32名無しさん:02/01/04 21:58
G3ってすごいパソコンなんだけど、悪口言う人がいるね。
でも、余計なお世話だと思わない?
ひとが自分の金で買って、最高!!って自慢しているだけなのにさ。
まったく余計なお世話。かってにせんずりでもこいてればいんだ。
33名無しさん:02/01/04 22:26
>>32
自慢できないものを自慢してれば突っ込みたくもなるだろ。
痛いしね。
それに下手に褒めて判断を誤って買っちまう人が増えるのも不幸なことだと思うし。
3432:02/01/04 22:48
>33
だから、それが余計なお世話だと言うのだ、馬鹿!!!
おまえなんか、せんずりでもしていろ、と命令しただろ?
ば〜か!!!!
>それに下手に褒めて判断を誤って買っちまう人が増えるのも不幸なことだと思うし。
馬鹿じゃねぇの?お前がほめようがけなそうが、まったく関係ないのに。
評論家かテクニカルライター気取りかよ!この糞馬鹿!
35名無しさん:02/01/04 23:26
アフォがひとりいるな
よっぽどG3買ってくやしいんだろ
ざまみろ ぷぷぷ
36名無しさん:02/01/04 23:39
>>33
ほんとアフォな奴だな、おまえ。
別にG3自慢してるんじゃなくて、アンチの間違った書き込みを訂正してるだけなんだよ。
それともおまえは自慢できるような、立派なノーパソ使ってるのか?
37名無しさん:02/01/04 23:48
\このスレ20点満点で1点
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧_∧ ∧_∧  ∧∧  /■\  ∧_∧  ∧,,∧          ∧∧   ∧∧  ∩_∩
  (・∀・ )(´∀` ) (゚Д゚ )  (´∀` ) <`∀´ > ミ゚Д゚彡 ヽ(´ー`)ノ (゚ー゚*) ヽ(゚ω゚=) (´∀` )
  |●●|] )|●●|] )|●●|] |〇●|] )|●●|] )|●●|]ミ |●●|]) |●●|]) |●●|]) |●●|] )
 | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄| ̄|
38 :02/01/05 00:19
東芝ってもう駄目なの?
39まじの質問です:02/01/05 00:27
>>32さん
ほんとマジで購入考えてるんだけど。答えてください。
1.ファンの音はそんなに五月蠅いのか?
2.3Dゲームはストレス無く動くか。
3.筐体の強度はどう?液晶の立て付けが心配なんだけど。
4.キーボードは壊れたりしない?かなり打つとへこむけど・・。
5.その他不具合はあった?
以上よかったら教えてください。
40名無しさん:02/01/05 00:32
age
41名無しさん:02/01/05 01:06
>>39 1,3,5その通りです。
うるさい。ふにゃふにゃ。やばいSO○ECやマ○スコンピュータを参考にした
モデル。それがG3ですハイ。
42名無しさん:02/01/05 01:12
ぷぷぷ
G3=G3?Apppleほんとだきゃきゃきゃ。
ははは。
運湖ちびりそう。
43 :02/01/05 01:43
このスレ題に偽りがありますので、こちらへどうぞ。

世界シェアNo.2の東芝ノートを語りましょう。3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1010160668/l50
44名無しさん:02/01/05 02:20
e-
45名無しさん:02/01/05 02:20
>>43
まぁいいじゃん。立てた当時はそれであってたんだし。
46名無しさん:02/01/05 02:30
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | つぎでボケて!! |
 |_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
47名無しさん:02/01/05 02:31
もともとMeがプレインストールされてたDynabookを
win2000に換えた人っている?

http://dynabook.com/assistpc/win2000/index_j.htm
を見ると全部対応しているんだが、
「(注意)DynaBookシリーズ、PXシリーズ、Librettoシリーズ、
Satellite 2520CDTA,CDSA、4030X CDTA、DynaTop6000 に関し
ましては、提供している各ドライバソフトにおいて動作確認を
行っているもので、Windows2000における全ての動作をサポート
するものではございません。ご了承願います。」
という注意もある。
俺はDynaBook DB55C/2CCなのだが、大丈夫だろうか?
48名無しさん:02/01/05 14:04
>>47
基本的には対応してる。
ただ動作保証をしてないだけ。
49名無しさん:02/01/05 16:55
バイオスレやDELLスレみてると、どこのスレでも散々な叩かれ方だね。
基本的にスレ立てると、どの機種もみんな叩かれる運命にあるらしいな。
50名無しさん:02/01/05 17:03
>>49
G3程ではないよ。
G3の叩かれ方は異常。
まぁ実際G3はそれだけの欠点を抱えたPCだけどね。
要するに、購入したことを隠さないといけない程の糞PCはG3だけだって事(^^
51名無しさん:02/01/05 17:13
これだけ叩かれるのってG3以外ではSOTECか高木産業位だろうな(ワラワラ
52 :02/01/05 18:10
俺は自分の金でG3買って、大満足。
文句あるか。
53名無しさん:02/01/05 18:32
>>52
文句は無いが哀れにはなるね(^^;
しかしG3ほど買った人間が不幸になるPCも珍しいよね・・・
一番悪いのはそんなPCを発売した東芝ってのは判ってるよ。
54 :02/01/05 18:44
このスレはタイトルに虚偽があるため、荒らすことをここに宣言します。
55名無しさん:02/01/05 19:06
高学歴高収入者の使う、G3!
56名無しさん:02/01/05 19:34
低脳低階級の使うG3!
57 :02/01/05 19:55
ヲタ専用ドキュソマシンG3!!
58 :02/01/05 20:00
G3てそんなに駄目なの?
59名無しさん:02/01/05 20:02
>>58
うん駄目みたい。
60名無しさん:02/01/05 20:10
だめじゃないよ。価値観の差だろ、これが低スペックなら叩かれないさ。
なまじっかハイスペック謳ってるからライバル機を持ってるやつらがアラ
探しするのさ、ファン音も放熱関係も質感も(主な叩かれ所)本人が
このくらいならいいやとおもえばOKじゃないか?
ちなみにおれも最初G3購入考えた。でもやっぱ五月蠅いパソコンはやだし。
強度にもこだわりたかったから別のにした。モデル名は秘密(叩かれるし)。
61名無しさん:02/01/05 20:10
G3か、SOTECのWE3100xpどっち買うか迷ってるんですが。
どう思います?
62名無しさん:02/01/05 20:12
SOTECのWE3100xpの方がいっそ諦めがついていいんでない?
63名無しさん:02/01/05 20:12
>>61
SOTECの方がまだマシ
64名無しさん:02/01/05 20:13
>>61
どっちもドキュソ
65名無しさん:02/01/05 20:19
SOTECのWE3100xpはG3なんかよりよっぽど高性能で値段も安い。
SOTECであることだけがマイナスだな。
66名無しさん:02/01/05 20:21
>>49
それはちがうよ、本当にいいものはほとんど荒らされない。
例えばIBMの1620、X20スレは荒らしどころか、
アンチの書き込みもほとんどなかったよ。
67名無しさん:02/01/05 20:23
G3の叩きの妄想は恐ろしいと言うか凄まじいレベルだな。
買っただけで不幸になるPCって。
そこまで言うなら、アンチが求める理想のPCを
ここで発表してもらいたいもんだ。
たぶん、現行機種ではどのメーカーでも満足いかないんだろうな。
68名無しさん:02/01/05 20:30
東芝もSOTECと比べられる所まで落ちたのか・・・
69名無しさん:02/01/05 20:36
>>66
確かにそうなんだけど、それB5ノートでしょ。
ここにいる粘着アンチはG3と同価格帯で同クラスノートと
較べて評価してないからおかしいんだよな。
それにどのPCと比較してるかも答えられないみたいな感じだし。

G3は高級機じゃないんだから、(実売21万)値段を考えたら
そうそう叩かれなくてもいいと感じるけどねえ。
性能に見合うだけのガッチリした硬派な作りを
期待してるならはっきりいって落第点だろうけど、
パーソナル向けの低価格機だったらこれで十分。
上記のような物を求めるならIBMの高価格モデルを選ぶべきだと思う。
70名無しさん:02/01/05 20:48
>>69
3Dゲームやらなきゃ、その良さを発揮できないマシンという
時点で駄目なんじゃない?
他のマシンと比べる価値もないってことでしょ。
71名無しさん:02/01/05 20:53
2ch で大不評!G3!
よかった。一般社会では相手にされない連中から嫌われて!!
お前ら、どうせ、もてない、デブ禿げ童貞だもんな。
腹いせに悪口書いてるだけだもんな。かわいそうに。
どうぞG3の悪口書いてください。お前らの意見なんか糞以下だもんな!
72名無しさん:02/01/05 20:55
なんでこんなに叩かれるかだって?
G3ユーザーは、自作PCヲタみたいに、CPUのスピードや、
3Dベンチとか、くだらない事を自慢するからだよ。
73名無しさん:02/01/05 21:00
>>71
おーーとうとうG3ヲタが切れたぞ、
ヲタクは切れると怖いからな。
近寄らない方がいいぞ。くわばらくわばら。
74名無しさん:02/01/05 21:44
切れてなんかいるものか。だいいちヲタのわけないだろ?
ノーマルで謙虚な、一ユーザだよ。
お前らのような、基地外テクニカルライター気取りとはわけが違う。
どうぞ、G3の悪口をどんどん書いてください。
お前らがけなすだけ、お前らの馬鹿さ加減がよくわかると言うものだ。
さあ、どんどん書き込めよ!ほらほら、馬鹿の出番だよ!!
馬〜鹿馬鹿馬鹿馬鹿!ほら!でてこいでて来い、池の馬鹿!!
75第3者:02/01/05 21:47
マンセーの人のが実際に使っているだけあって説得力あるね。
76名無しさん:02/01/05 21:58
>>74
泣きながらドキュソノートG3で書き込みしてるんでしょ。
G3のキーボードはちゃちだから、冷静に打たないと、取れちゃうよ。
気をつけてね(w
77名無しさん:02/01/05 22:14
74は犯罪を起こすとみた!!!!!!!!!!
78名無しさん:02/01/05 22:20
逆にさー非常に興味深い傾向だぜ。G3の叩きはよー。
つまりみんなそれだけ期待して待ったのにあんな感じのマシンが出たから、
一斉に叩いたのさ。G3買おうと思ってた奴がヘビーユーザーに多かったのよ。
それが普及マシンだったんでがっかりしたわけ。そんなとこかな。
79 :02/01/05 22:23
>>74
他人のパソコンをけなして自分が偉くなったように勘違いしてるアホが
多いんだよ。2CHには。
いちいち相手すんなや。
80名無しさん:02/01/05 22:24
G3ユーザー東芝ユーザーの宿命よ。
注目度高いマシンだし。
でもうるさいんでしょ。ファン・・・
81名無しさん:02/01/05 22:35
>79 ほんとにそうだね。余計なお世話なんだよな。
82名無しさん:02/01/05 22:43
でもうるさいんでしょ。ファン・・・(G3)
83名無しさん:02/01/05 22:45
>>79,81
失敗した者同士なぐさめあってのか、けなげだねー。
84名無しさん:02/01/05 23:52
G3叩きの影に隠れてしまっているが、実はDELLインスパイロン8x系や4x系
のファンのほうが、高音域ですごくうるさい。
これ意外な事実。
85名無しさん:02/01/05 23:54
でもうるさいんでしょ。ファン・・・(G3)も
86名無しさん:02/01/06 00:00
>>85
スゲー静か。
87名無しさん:02/01/06 00:06
>>86
でもホントはうるさいんでしょ。ファン・・・(G3)
88名無しさん:02/01/06 00:19
>>80=82=85=87
真性の基地外??
89名無しさん:02/01/06 00:25

           ┌─────┐
           │静かなのに |
               |嘘じゃないよ│
               └‐v────┘
   _.∧ ∧____∧___∧  カタカタ   
 /\(*゚ー゚)/)( ´∀`)    ットナ  
 \/| ̄ ̄ ̄( つ__// ̄ ̄ ̄ ̄/ .
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |\//  G3  / 
            \|| 三三三三:|  
             / \
            ゴーゴー
90名無しさん:02/01/06 00:40
真性の基地外??真性の基地外??真性の基地外??真性の基地外??
424242
91名無しさん:02/01/06 00:42
真性の基地外??真性の基地外??真性の基地外??真性の基地外??
>>88は今年後半に脳のあたりに不幸事がありますご注意
9280だけど:02/01/06 00:46
こいつらと一緒にするな、失礼な
82=85=87
93名無しさん:02/01/06 00:52
>>82=85=87=90=91(80は除く

やっぱり真性の基地だったみたいだね。
妄想で頭やられた模様。
94名無しさん:02/01/06 01:08
マジすれに戻したいんだけど実際デスク用CPUでのデメリットは通常使用
(2から3程度のofficeアプリ起動、DVD鑑賞程度)で熱の影響はありますか?
ファンの事をウダウダ言うバカがいてるけど実際はどうですか?
当方購入予定者です。
95名無しさん:02/01/06 01:15
>>94
デスク用CPUでのデメリットが無いなら、
据え置き型ノートは全部そうなってるはずだろ。
それの方が安くできるんだから。
96名無しさん:02/01/06 01:19
>>94
東芝ノートスレで聞く質問には見えないな
97名無しさん:02/01/06 01:34
でもさ、デスクトップのPENV1Gって、でかいヒートシンクとファンで
放熱ぎりぎりだったはずだけど。
G3ってデスクトップのとまったく同じCPU使ってるんだよね。
あんなせまい固体の中で、放熱対策ちゃんとできてんの、
ファンもノートだと大きいの使えないから、小さいのを高速で回さざる得ないし。
G3がそれほど五月蝿くないとしたら、それはそれで逆に心配じゃないか?
98名無しさん:02/01/06 01:39
もう売ってネーヨ
99名無しさん:02/01/06 01:41
なんか革新的なシステムがあるとか。説明書に氷をご用意ください
って書いてるとか。液体窒素がオプションとか
100名無しさん:02/01/06 01:41
100げっとー
101名無しさん:02/01/06 01:56
冬はいいけど、夏になったら火噴くんじゃないか?
102名無しさん:02/01/06 01:57
CuMineP3とモバイルP4の熱設計ってどっこいどっこいなんだよ。
モバイルP4にも使える筐体設計したら普通のP3載せても全然OK
だって事になったと。

つまりはCuMineP3が比較的低消費電力だっていうのとモバイルP4
が非常に電力を食うCPUだっていう事実の狭間に生まれた悲運の
マシンと言える。

G3のファンはでかいよ。今までは小口径のファンを高回転で回した
から高音が出たけど。G3は大口径のファンを比較的低回転で回してる。

デスクトップ用のファンで動いているモバイルP4(サンプル)
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/08/30/23.html

ここにいる粘着はモバイルP4はモバイル用だからOKなのかね?
モバイルP4マシンが出ても多分ファンが轟音とは言わないん
だろうな。
103名無しさん:02/01/06 01:58
モバイルCPUの必要性ってまずはバッテリ駆動時間だろ?
放熱環境はデスクトップより有利と思うが。
104名無しさん:02/01/06 02:01
>>94
G3使っているけど、熱に対しては問題ないと思う。
パームレストやキーボードも熱を持たないね。
よく排熱口や床面がアツアツになるノートPCあるけどG3はそうでもないし。
ファン音は自分で判断してくれ。
叩きが騒ぐほどうるさいものではないけど、静音マシンでもないから。
ファンレスB5ノート希望するような人には、音が気になるだろうね。
105名無しさん:02/01/06 02:06
>>97
P3、1Gでぎりぎりだったら、P4やATHRONはどうなるの?
その数倍の発熱あるんじゃないの、言っていることおかしいよ。

>>99
デスクトップ用ペン3がだめならモバイルDuronも駄目だと思うけどね。
許容範囲だから載せたんだろ。
106名無しさん:02/01/06 02:08
デスク用ペン3よりモバDの方があれなん?
107名無しさん:02/01/06 02:11
アスロン、デュロンはモバイル用でも発熱がすごいから、
熱の逃がし場所にメーカーは苦労してるってさ。
108名無しさん:02/01/06 02:13
ほら、なんでここでファンのことを聞く奴がいるかおせーたげる。
ショップでは騒音多すぎてチェックできんのよ。それでいろんな奴が質問するわけ。
109名無しさん:02/01/06 02:17
>>107
ほぇ〜。
しかし苦労する分設計と性能と値段いいから
買うほうにしちゃお得だね。(俺のは静かだし)
110名無しさん:02/01/06 02:18
>>108
そんな時はメーカーのショールームへGO
111名無しさん:02/01/06 02:19
pen3-m積みゃいいじゃん。
112名無しさん:02/01/06 02:20
>>110おおそーか、でもこれもなかなかないのよ。
113107:02/01/06 02:23
>>109
ちなみに何使ってる?
メビウス?ビブロ?プレサリオ?
ココの厨房みたいに叩かないから教えてくれ。
114名無しさん:02/01/06 02:25
うちのGR90/Eは静かだぞ?
値段もG3と同レベルだし。
115名無しさん:02/01/06 02:26
>>113
過去スレ読んでないから何故叩かれるのか知らないし、叩かれても別にかまわんが
俺のはプレサリオ701Jだよ。
116名無しさん:02/01/06 02:26
↑VAIO-GRだよ
117114:02/01/06 02:27
明らかに負けてるのはディスプレイサイズ位かな・・・
これ以上サイズがでかくなるのは勘弁して欲しいが・・・
118名無しさん:02/01/06 02:27
>pen3-m積みゃいいじゃん
コストがあがり、価格上昇。
119名無しさん:02/01/06 02:29
VAIO=GRの放熱方式は優秀だよ。
120名無しさん:02/01/06 02:29
>>118
値段が高いといわれるVAIOでさえ同価格帯でP3−M積んでるのに?
無駄なBluetoothあたりを付ける位なら他に金かければ良かったんだよ!
121名無しさん:02/01/06 02:30
>>118
でもGRは安いよ
122名無しさん:02/01/06 02:32
G3とよく比較検討されるのがGR5Eだよね。
123名無しさん:02/01/06 02:33

厳密にはGR7Eだと思うけど。
124名無しさん:02/01/06 02:33
結局G3のメリット(安いのに高スペック)が霞むような。
ただの幻想だったのか、高木産業やマウスやソーテックみたいなもんか。
125名無しさん:02/01/06 02:34
>>122
ディスプレイサイズ以外はGR5Eの方が圧倒的に優れてるけどね
126名無しさん:02/01/06 02:35
>>123
いや、GR5Eであってると思うが?
127名無しさん:02/01/06 02:36
>>124
結局安くもないんよ。
価格.comでは今では23万以上するし・・・
誰が買うん?って感じやな。
128名無しさん:02/01/06 02:36
スペック上なんとなく7Eと比較しがちだが、価格、性能を吟味
すると5Eとの比較が妥当。でも15inchXGAでは画面も勝負に負けてる。
129名無しさん:02/01/06 02:38
>>123
G3ヲタはGR7Eと比較したがるんだよな。
そうしないと安いのに高スペックってのがいえなくなるから・・・
130名無しさん:02/01/06 02:39
そーそー画面もマイナス要因なのよ、CPUがデスク用なのは許す。
でもあの見づらい画面はいかがなもんかと。旧式の東芝液晶のほうがええよ
131名無しさん:02/01/06 02:40
CPUもPen3-M933MHzとPen31GHzだからな・・・
比較するとG3のほうが低性能。
132名無しさん:02/01/06 02:41
なんでスーパーファインビューじゃないの。
ファインビュー液晶とはセコイ手だ
133名無しさん:02/01/06 02:42
さて、これで満足か?
G3よりも高性能、コストパフォーマンスの高い機体を挙げたが?
134名無しさん:02/01/06 02:42
またアンチが暴れだしてきた模様
135名無しさん:02/01/06 02:44
GR5はコストパフォーマンスはいいけど液晶がSXGA+で14インチだから、
GR7は高いし。

バッテリ駆動時間より値段と液晶の見やすさを重視してG3だな。
136名無しさん:02/01/06 02:44
>>134
どこが暴れてるんだ?
不利になるとそんなことしか言えなくなるんだな・・・
哀れな・・・
137128でい:02/01/06 02:46
>>134まーそー言うなって。
東芝が最後の良心的優秀メーカーなのは万人の認めるとこだし。
ただG3がどーかって事をまじめに考えてるのよ。
気に障ったら謝るよ。
138名無しさん:02/01/06 02:46
SXGA+で14インチってのは特に問題ないぞ?
文字の小ささも使ってみれば慣れる。
一度使うともうXGAには戻れないよ。
139名無しさん:02/01/06 02:49
最近、アンチの傾向がやっと読めてきたよ。
結局こいつもスペック厨房だから、G3がベンチでいい結果を
出してるを見て、あら捜しばかりするようになったんだよな。
あまりにもくだらないよ。しかもGR5Eって書き込んだの俺だし。
アホに付き合うのは大変だよ。
140液晶で:02/01/06 02:51
14でSXGA+の見づらさは多分、文字の事でしょ。確かにショップ
のデフォルト状態だとそう思うだろうけど、設定で文字サイズ
120パーセントアップしてやると文字は見やすく、きめ細やか
でSXGA+のメリットを生かすことができるよ。今もそうして使ってる。
141名無しさん:02/01/06 02:51
>>139
>GR5Eって書き込んだの俺だし。
俺も書いたが?

つーか全体的に文章が意味不明。
142名無しさん:02/01/06 02:52
XGA以下の画面を拡大表示するときもきめ細かいSXGA+の方がきれいだぞ。
143140だが:02/01/06 02:53
おれもGR5Eと書いたんだが?
144名無しさん:02/01/06 02:54
GR5E、G3どちらにしてもレベルの高いところで評価されてるんだから
しかたないよな。
それだけにヲタも東芝に期待してたのに、今までの東芝にない軟派な
マシン出してきたから、あれこれ言われるんだろうけど。
東芝はIBMのように質実剛健、堅牢なマシン作ってろってことか。
145名無しさん:02/01/06 02:55
俺もGR5Eって書いたけど。
146名無しさん:02/01/06 02:56
もし東芝がGR5Eと同スペックのPCを±10,000くらいで出してたら、VAIO-GRを買うことも無かったんだがな・・・
147名無しさん:02/01/06 02:58
一般的に会社なんかで使う程度のライトユーザー意見でも液晶
は重要項目だろう。G3はスピーカーにこだわったりして焦点
間違いって感じがする。でもスマートメディア対応はスゲー。
これで液晶とCPUがアップしたら完璧にヒットだったのに。
148名無しさん:02/01/06 02:58
>>138
使い道にもよるんじゃない。小さい字苦手で17インチCRTを800×600で
使っているけど不便に感じないよ。

既出だけどゲームやDVDを見るには低解像度のほうがいいとも思う。
149名無しさん:02/01/06 02:58
>>140
あれってどうやっても文字がぼやけない?
俺、ショップでクリアフォント、大きなフォントにして
見てみたけど、どうしても文字がピンボケに見えたんで
購入先送りしてしまったよ。
150140だが:02/01/06 03:01
GR5Eユーザーだが>>146に同意。
質実剛健イメージを裏切られた気はした。
いまでもG3が思った通りの機種なら即げっとだったな。
151名無しさん:02/01/06 03:02
>>148
その辺は液晶とCRTの違いやね・・・
液晶でそれをやるとどうやってもボケる。(元が高解像度の方がボケは少ない)
液晶の場合はゲームやDVDをフルスクリーンで見る場合高解像度の方が綺麗に見える。
152140だが:02/01/06 03:04
>>149
ちがうちがう。マイコンピュータの画面のRadeonの設定でdpi
の設定があるんよ。これなら自然にサイズアップ可能。
153ベンチヲタ:02/01/06 03:08
ttp://kettya.on.arena.ne.jp/notebook/3dmark.htm

ここ見るべし。3Dに評価軸を置いてるけど、ベンチなんだから
CPU、メモリなども含めた評価がある程度できるでしょ。
GRシリーズみてもCPU差で違いが認められるし。

ちなみにDELLが最強みたい
154149:02/01/06 03:15
>>152
画面のプロパティ→設定詳細→全般タブのディスプレイフォントサイズ
のことでしょ?
あそこでいじくると、一部ソフトやゲームが正常に動かなくなった
ことがあるのでパス。
155名無しさん:02/01/06 03:15
VAIO PCG-GR9/K(前モデル) Mobility Radeon-M (8MB)のスコアが3902ってのもあるし…
一概にこれで全てが語れるわけではないと思うが?
156140だが:02/01/06 03:18
>>154ほんと?ゲームは使わないけどどんなアプリがダウンしたの?
おしえて。
157名無しさん:02/01/06 03:19
ベンチの結果は驚いてる。なにが大きな要因かな?
CPU?
158名無しさん:02/01/06 03:21
今宵はG3スレが大人気ですな。
BIBLOユーザーにとっては、これだけ語ってもらえるだけでもうらやましぃ。
富士通スレなんて質問スレばっかりだよ。
159名無しさん:02/01/06 03:22
今はGRとG3のせめぎあい
160名無しさん:02/01/06 03:25
>>158
ビブロ売れているからいいじゃないか。LOOXはCPUのせいでつまづいたけど。
161152:02/01/06 03:25
>>156
別にダウンはしないけど、表示がおかしくなって見えないとか。
ゲーム以外は主に会社の専用アプリやフリーソフトだけどね。
162156:02/01/06 03:30
>>161
そーか頭にいれとくよ。
おれはマイクロオフィスとAUTOCADとフォトショ中心だけど、
不具合なかったよ。今後注意しとくサンキュー。
163名無しさん:02/01/06 03:35
>>161さーん
あーついでに聞きたいんだけど。GREENHOUSEのメモリー256Mを2枚
注文したら同じパッケージに違うタイプ入ってた。1枚はチップ
裏表で16個ついたやつ。もう一枚は裏表で8個。一応正常
に動いてるけどどう違うの?
164152:02/01/06 03:38
>>162
俺の場合、12.1インチXGAノート(バイオ505FX?)でその設定したら
会社のデータベースソフトが不具合発生。
家のデスクトップで同じ設定をして、ゲームやソフトで検証したら
同様の現象が出たんで、そのフォント設定をあまり使わないように
しようと思ってたんだよね。通常アプリなら大丈夫だと思う。
165もとい149:02/01/06 03:41
2度も間違って152名乗ってしまった。鬱・・・
166162:02/01/06 03:42
>>164
サンクス。いやG3スレでVAIOネタ語って申し訳なかったね。
167名無しさん:02/01/06 03:45
>>163
よくわからないけど、実装チップの数だか、片面、両面実装の違いで
メモリの食い合わせとか、相性でなかったっけ?
力になれなくてスマン。
168166だけど:02/01/06 03:46
>>163
多分チップ性能の差だけで使用に問題ないよ。
でも厳密には裏表あわせて8チップ(255bit)が新しいはず。
消費電力も少ないはず。少し損したな。
169166だけど:02/01/06 03:48
255bitもとい256bit
16枚実装は128bit
170名無しさん:02/01/06 03:51
>>167>>168さんありがとう。
171名無しさん:02/01/06 03:51
ところでこのスレが東芝ダイナブックスレになるの?
172166だけど :02/01/06 03:53
GREENHOUSEのことだし動作確認すみだろ?
多分今、認識してりゃOKよ。
173名無しさん:02/01/06 03:54
ダイナブック(一般)≠G3
174名無しさん:02/01/06 03:54
ノートのメモリだけはバルク使う気おきないよな。
やっぱり動作確認とれてるメーカー製に走ってしまう。
175名無しさん:02/01/06 03:58
メモリーのバルク買うときゃ実機確認せよ。パソ工房はしてくれた。
ちなみに256Mノートは極めて相性厳しいらしい。店員も6割アウト
といってた。俺のもintel830チップで256Mの256bitの入れたがだめ。
返品したよ。結局グリーンハウス。メーカー品で一番やすかった。
176名無しさん:02/01/06 07:10
ここの256、ついこの間まで4980円だったのに。
メモリ価格はやはり上がってるね。
http://www.e-trend.co.jp/shop/pickup.php?item_10419=1
177 :02/01/06 16:59
V2の後継はいつだ、はよだせ
まさかシリーズ終了はないよね
178名無しさん:02/01/06 17:09
そーそーG3は繋ぎなんだし、いいもの作って名誉挽回しなきゃ。
179名無しさん:02/01/06 22:27
どうせどんなパソコンでも2年たちゃ、お笑い種だよ。
いま最高のおもちゃを買って遊んでみるのもいいじゃないか。
自分の金で買ったんだ、文句は言わさねぇ。早い者勝ち!!
180名無しさん:02/01/07 00:44
>>179
G3は2年どころか、既に笑われてるんだが。
最高のおもちゃ?やっぱりG3はおもちゃだったんだ。
道理で安っぽいと思った。(w
181名無しさん:02/01/07 01:17
>>179
>>早い者勝ち!!
めちゃくちゃ負けてるよ。
182名無しさん:02/01/07 03:51
P3-MとP3    バッテリ駆動時間にこだわらなければ大差なし。
チップセット  メモリ512Mも積めるから問題なし。
解像度     XGAで十分。

>>180
誰に笑われているかが問題。粘着アンチに誉められたかねえよ。
183名無しさん:02/01/07 04:21
ここの、ベンチマークをみる限り、デスクトップ用のP3、セレロンを使っている
G3、T3の多機種と比べてバッテリ駆動時間短くない。

http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/buy/rank/sei_n011210.shtml
184名無しさん:02/01/07 04:33
なんでG3厨って、こんなに必死なんだ?(藁
185名無しさん:02/01/07 04:34
自分はG3など買ってないけどね。アンチが痛すぎるからネ。
186名無しさん:02/01/07 04:35
でもG3もいい機械だネ。
187名無しさん:02/01/07 05:25
(゚д゚)ハァ?
188名無しさん:02/01/07 10:00
オhル
189名無しさん:02/01/07 11:29
>>183
そこのサイト見てると、プリウスの性能が意外に高いのにびっくり。
190名無しさん:02/01/07 20:34
G3の次期モデルはいつ発表?
191名無しさん:02/01/07 21:28
G3ユーザー=3Dゲーマー=ヲタ=人生の敗者

よってG3ユーザーは人生の敗者であることが証明されました。
192名無しさん:02/01/08 00:11
>190
もうすぐ。サンプルはWEBにも出てたし。

>191
可哀相に「=」を使うあたり証明の意味が全然判っていないと思われる。
193名無しさん:02/01/08 00:18
>>191

× 「=」
○ 「いこぉ〜〜る」
194名無しさん:02/01/08 00:23
G3カコワルイ
195名無しさん:02/01/08 00:26
G3のスピーカーって性能はどうでしょう?
196名無しさん:02/01/08 00:35
どうやら本物のキチガイG3叩きは一人だけみたいだね。
妄信的に定期あげしてアフォ叩きしてるみたいだけど。
197名無しさん:02/01/08 00:43
つーか、痛いG3厨が一人いるみたいだね。
198名無しさん:02/01/08 00:48
ちなみにG3厨の特徴はバイヲが大嫌い。(藁
199名無しさん:02/01/08 00:50
G3ユーザーハズカシイ
200名無しさん:02/01/08 00:50
>>192
次期モデルはGeforce3?搭載されるみたいだけど、
CPUはどうなるんだろ?
デスクトップ用Pen3の1.2GHz乗るのかな。
201名無しさん:02/01/08 00:56
G3ユーザー3Dベンチヲタ
202名無しさん:02/01/08 00:56
漏れはG3という単語を見てMacかとオモターYO!
なんで東芝のPCのスレにMac?
、、、逝ってきます。(W
203名無しさん:02/01/08 00:57
>>196
粘着アンチは一人だけみたいだから、無視しとけ。

>>195
ノートPCの内蔵スピーカーも中では最良の部類に入るけど、
所詮、狭い筐体についてるスピーカーなんで過度な期待は
しないほうがいいんじゃない。
204名無しさん:02/01/08 01:08
>>203
アンチは一人だけ?(w
205名無しさん:02/01/08 01:10
>>203
アンチは一人だけ?(藁
206名無しさん:02/01/08 01:18
このレスはG3ユーザーいじめスレか?
207名無しさん:02/01/08 01:30
>206
というより、デープなダイナブックヲタか粘着質な厨房が
荒らしてるみたい。
208 :02/01/08 05:32
マジレスだけど今でてるノートPCの中ではNEC,富士通は初心者向けで
イランソフトが付いてる分高い。VAIOはブランド力のみで勝負してて
あのデザインが目新しくない現在、買ってもいいと思うのはカメラ付きの
C1くらい。シャープはなんか使い勝手が悪い。
 ダイナブックは音とグラフィックがしっかりしてるし使いやすいスクロールマウス
つきだし、ソフトも必要最小限だし値引率もたかいしいまのとこ大手電気屋で
買えるノートPC最強だと思うけど。
209名無しさん:02/01/08 06:50
>>208
なんかいろいろ間違ってます。
指摘するのも面倒なので調べてください。
210名無しさん(新規):02/01/08 07:07
>>208
>今でてるノートPCの中ではNEC,富士通は初心者向けで
○何をもって「初心者向け」と言い切るのか問いたい。

>買ってもいいと思うのはカメラ付きのC1くらい
○そりゃあんたがデジカメ欲しいだけだろ

>シャープはなんか使い勝手が悪い
○「なんか」ってなんすか?

>ダイナブックは音とグラフィックがしっかりしてるし
○お前がしっかりしろ

>使いやすいスクロールマウスつきだし
○なんかこいつ厨房に思えてきたよ

>ノートPC最強だと思うけど
○あんた最強
211名無しさん:02/01/08 07:29
>>209-210
だから言っただろ「痛いのがいる」って。
212名無しさん:02/01/08 09:23
>>208はアンチの誘導文。
ここまでするかって感じだね。
213名無しさん:02/01/08 11:05
G3海外モデルかな?
SXGA+でVRAM32MBの奴
これこそ、ダイナブックのフラッグシップにふさわしい機種だと思うんだけど。
どうせならG3もこれと、2本立てで国内販売すればよかったのに。
なんだかとっても魅力的なモデル。
実売25,6万で店頭販売すればいいのにねえ。

http://www3.toshiba.co.jp/tdirect/products/s5000/s5000.htm
214名無しさん:02/01/08 15:41
G3サイテー
215名無しさん:02/01/08 18:48
>>212
G3は突込みどころ満載だからアンチが
わざわざ、そんな面倒なことする必要は無い。
G3ユーザは厨房率が高いだけ。
216名無しさん:02/01/08 22:54
G3はキチガイヲタの愛玩物
217名無しさん:02/01/08 23:07
アンチもイタイね(w
218名無しさん:02/01/08 23:39
G3ユーザーって3Dヲタで視野が狭い。
219名無しさん:02/01/08 23:45
全員って決め付けるアンチは
視野というものが存在してない
220名無しさん:02/01/08 23:58
次期モデルのサンプルの載っているWebはどこ?
221名無しさん:02/01/09 00:03
222名無しさん:02/01/09 00:14
>>221
まさしく、最強のG3だな。
でも妙にベンチ性能が高いので、それが気になってしかたない
アンチにまた叩かれまくるんだろうな。
223名無しさん:02/01/09 00:16
・・・まあ特徴が無いのが特徴みたいなメーカーもあるし
ここまでやってくれると、すがすがしいね(w

個人的には一連のSS7000シリーズが好きだったんだけどね
あのままCPUとビデオがちょっと良くなれば十分なんだけど
224名無しさん:02/01/09 00:26
>>221
それ買うやつは、やっぱり普通のひとじゃないよ。
叩かれてもしょうがないな・・・
225名無しさん:02/01/09 00:33
>>221
ありがとう
現行がもうないみたいなので次期モデルにしようかな
値段が現行と同じくらいが条件だけど
本音はラジカセ並みの音がでてくれるノートが欲しいだけなのだ
特にグラフィックにはこだわってない
226名無しさん:02/01/09 00:34
ちょっとくらいヘンなPCが出てくるくらいで健全なのよ
標準的なスペックで違いはデザインと値段だけ
なんて市場はカンベン
いいか悪いか、必要か不要かなんてそれぞれが決めればいい
227名無しさん:02/01/09 00:37
でG3ユーザーは具体的にどういった時に、G3すごい
買ってよかったと思うんだ?
228名無しさん:02/01/09 00:44
まずおまえが自分のPCについて語れや>>227
229名無しさん:02/01/09 00:44
>>227
ベンチマークの数字でも眺めている時じゃねーか?
230名無しさん:02/01/09 00:47
>>227
それは恥ずかしくて言えないだろ。
そっとしといてやれよ(w
231名無しさん:02/01/09 00:47
>>227
俺、今まで使ってたマシンが壊れたんでG3購入したけど、
別にすごいとか思ったことはない。
購入時の条件としては、俺の場合2年は最低でも使い続けるので
できるだけ、高性能なものでそこそこ安いのをさがしてたら
G3になっただけのこと。
バイオGRでもよかったんだけど、個人的にあの風呂敷包みみたいな
色の筐体が受け付けなかったし、IBMはちょいと値段が高めで購入断念。
DELLは納期が遅すぎるのでやめたよ。
富士通のNBとは最後まで迷ったけどね。
232名無しさん:02/01/09 00:47
自作自演が激しすぎ
233名無しさん:02/01/09 00:53
>>232
どの辺が自作自演してるか(=)で示してみて。
234名無しさん:02/01/09 00:54
>>232
病気だと思われるから、あんまり妄想を人前で言わない方がいいよ。
235名無しさん:02/01/09 00:56
G3ユーザーは自閉症だから、現実を受け止められないようだな(w
236名無しさん:02/01/09 00:56
自作自演が激しすぎ(w
237名無しさん:02/01/09 01:05
俺も、ThinkPadが調子悪くなってコジマに買いに出かけたんだけど、
4年前に較べて、性能の割に値段がすごく安くなっているのに驚いた。
で、IBMか東芝と決めていて、値段とスペックを見てG3にした。
ユニークな外観も気に入った。IBMは値段が高い気がした。
G3を買って、とても満足している。Vaioなんか、カコワルイ。センスがない。
238名無しさん:02/01/09 01:08
IBMはいいよ、たしかに一目置いてる
バイオやDellならいらねー
239名無しさん:02/01/09 01:10
>>236
別の板に自分以外の書き込み全てが、
ある1人の女性の書き込みだと思い込んでいる
リアル基地外が居るんだけど知ってる?
君も気を付けたほうがいいよ。
240名無しさん:02/01/09 01:10
>>231
きわめて正常です。
241名無しさん:02/01/09 01:12
>>239
前の方読むと、同じように思ってるヤツもいるね
やっぱ自作自演
242名無しさん:02/01/09 01:17
>>241
意味が良くわからないけど、
アンチが自作自演だって言ってるの?
自作自演と思い込んでる奴が前にも居るって言ってんの?
243名無しさん:02/01/09 05:00
G3クサッテル
244名無しさん:02/01/09 06:21
245名無しさん:02/01/09 10:34
>>244
こういうのっていつ発売されるんだろ。夏モデルだったらいいけど
春モデルだったら鬱・・・
今持ってるG3ヤフオク逝きにして、差額購入すべきか?
PEN4、NV17M、USB2。購入時期を誤ったかな。
246名無し:02/01/09 10:47
>>245
まあまあ・・・。そんなこと言ってたらいつまでたってもパソコンなんて買えんよ。
でも決断するんなら早くした方がいいと思う。キズとかなければ、ヤフオクなら
多分15、6万は絶対に行くと思うよ。
247名無しさん:02/01/09 11:26
>>245
残念ながら春だろ。
248245:02/01/09 12:46
>>246-247
やっぱり春モデルだよな。
マイナーチェンジぐらいだったら、別にジタバタしないんだけど、
1世代でこんだけ性能が変わると、ちょっと考えちゃうよ。
性能アップはもうちょっと穏やかにやって欲しいなぁと思う。
249名無しさん:02/01/09 13:03
>>249
いくらなんでもそれは無いだろうよ。
東芝でもG3の不評は懲りたはずだと思うが?
250名無しさん:02/01/09 13:05
すまん、間違えた>>248だった。
251名無しさん:02/01/09 13:15
>>249
具体的にどの辺が不評だったの?アオリじゃなくてホントコ教えて。
1.デザイン
2.性能
3.発熱
4.騒音
5.使い勝手
6.値段
7.付加価値
8.拡張性
252名無しさん:02/01/09 13:36
>>251
ALL。イイトコひとつもなし。
253名無しさん:02/01/09 13:43
>>14
遅レススマソ。
大嘘こくなYO!
254名無しさん:02/01/09 14:12
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1001230110/714
結局社員も認める不良PCの様だ(ワラ
255名無しさん:02/01/09 14:13
256名無しさん:02/01/09 14:57
タッチパッドの機種は全部アウトということでよろしいか?>ALL
257名無しさん:02/01/09 15:11
>>255
従来からダイナブックファンの期待には答えられなかったってことだろうか?
G3は今までのダイナブックとは方向性がまるで違うからな。
THINKPADが銀パソになったようなもんでしょう。
258名無しさん:02/01/09 15:16
>>257
それだけとも思いがたい
結局つくりの粗雑さが招いた不祥事って感じ?
259名無しさん:02/01/09 19:39
G3オーナーとともに最低最悪だな。
260名無しさん:02/01/09 20:06
>>259
激しく同意
261名無しさん:02/01/09 20:13
何、G3が最低だってプッ

G3のよさを理解出来ない可哀相な人って本当にいるんだね。
262名無しさん:02/01/09 20:15
>G3のよさを理解出来ない可哀相な人って本当にいるんだね。
脳髄から腐った汁出てるだろ、可哀相に(プ
そんなにいいものならもっと売れてるよなぁ、あん?
263名無しさん:02/01/09 20:17
>>261
バカかお前は?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1001230110/715読め
メーカーも認めるゴミPCだ
ユーザーもバカばっかりってことか(藁
264名無しさん:02/01/09 20:19
261はプレミアムブルーを買って心がブルーになって精神崩壊を起こしています。
かわいそうなので放置しましょう。
265名無しさん:02/01/09 20:30
欠点のないパソコンなんてないよ。

G3には欠点を補ってあまりある長所が(3Dグラフィック、スピーカー)がある。

欠点にばかりとらわれて長所を理解出来ない262-264こそ哀れなり。
266名無しさん:02/01/09 20:37
バイオスレ行ってみなよ。
はっきいってココのアンチより酷いよ。
VAIOヲタももうお手上げで疲れたみたい。
267名無しさん:02/01/09 20:40
AVでのソニーの振る舞いを見てると
ソニーのPCなんて買う気になれない
268名無しさん:02/01/09 20:45
質問です

リブレット1100ffの増設メモリで
稼動確認されて現在購入可能なものってありますか?
269名無しさん:02/01/09 20:47
>>265
3DはA2でも同等だし所詮ノーパソのスピーカーにあんな高級なものは必要ない、つか無駄なだけ。
ノーパソにとっては長所でもなんでもない。他のところに金かけろって。
あんたも頭悪いよ。
270名無しさん:02/01/09 20:48
アンチスレ出来たから、特にハンカク粘着や>>262-264
速やかに移動するように(w

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1010576723/l50
271名無しさん:02/01/09 20:51
>>269
じゃT3買えば。
272名無しさん:02/01/09 21:00
>>269
A2はベンチ結果が良くない。イコール性能悪いとは言わないが。
273名無しさん:02/01/09 21:05
>>272
G3と比べればね。ノートとしては当時最高レベル。
富士通ノートあたりと比べれば段違いに速いと思う.

でも、G3と違って文字が小さいんだよな。
274名無しさん:02/01/09 21:08
>>245
だからあれほどG3はやめろって言ってただろ。
アンチは親切心で言ってんだよ。
275名無しさん:02/01/09 21:12
>>245
新製品出てから買ったほうがお買得かも、・・G3。
276名無しさん:02/01/09 21:13
なわけない
277名無しさん:02/01/09 21:14
>>274
オマエはアンチスレ逝け
278名無しさん:02/01/09 22:08
>>1-277モノホンのVAIOオタハケーン
279名無しさん:02/01/09 22:08
>277
お前の、その必死さが痛いんだよ。
280名無しさん:02/01/09 22:11
G3マンセーしてる不埒で腑抜けな軟弱者どもに鉄槌を下せ!
東芝のマシンが本領はG3のようなヘタレ路線ではないことを思い知らせろ!!
281名無しさん:02/01/09 22:21
>>280
従来の東芝マシンってオーソドックス過ぎていまいちじゃないか。
G3みたいな個性的なのもっと出して欲しいよ。
282名無しさん:02/01/09 22:41
G3って評判わるいんだね、買おうと思ったのに・・・
283名無しさん:02/01/10 00:28
G3バカっぽくていいじゃん
せっかくつやつやボディーなのだからもっとかわった色だしてくれませんか
284名無しさん:02/01/10 01:04
次期G3も性能は最強みたいだな。楽しみだYO。
285名無しさん:02/01/10 01:08
ソニーと東芝はやめておけ。
サポート悪いし壊れやすいぞ。
286名無しさん:02/01/10 01:09
東芝も消えたか・・・
んじゃIBM?
IBM以外でなんか無い?
287古式:02/01/10 01:09
春モデルのダイナブック TV媒体CMに、
なんとあの逃げる永瀬正敏、そして、追跡者布袋寅泰の二人が、出演決定!!!!!!!!!!

ストーリーは、神社からようやく逃げ切った永瀬正敏、なぜか秋葉原電気街に迷いこむ。
ふと、店先のディスプレイを見ると、新しいダイナブックが!!!!!!!!

FineSuperViewディスプレイの鮮やかな表示に見とれていると、瞬間画面が暗転。
こちらに向かって駆けてくる追跡者布袋の姿が、次第に大きく映し出される。
しかも、臨場感あふれた追跡者の駆ける足音が。Powered by Harman/Karbon♪
そして、ズームアップした布袋の顔が映画FinalFantasyに匹敵するCGで現れる。Powered by nVdia♪
思わず、たじろぐ永瀬。しかし、3D表示された布袋との目が合ってしまい逃走する。
息を切らし、立ち止まると東芝ショールームがある通りに出る。
通りに向かったショールーム・ウィンドウには、新しいダイナブックがビル側面横一列にズラリと並ん でいた。
逃亡者永瀬が、ウィンドウに目を向けると、追跡者布袋の顔が。
また駆け出す永瀬。
追跡者布袋の顔が、逃げる永瀬を無表情で凝視しながら、横一列に並んだダイナブックの画面をスライ ド移動していく。
ブロードバンド対応LANコネクタ、インテルモバイルペンティアム3搭載♪
永瀬セリフ:「部長!!今度のダイナブックはすごいっすよ!!」
ナレータ:7年連続ノートPC世界シェアNo.1の東芝、New ダイナブック G4登場。
しかもクリアコートされたダークブルーのトップに缶コーヒーBOSSのオヤヂマークが・・・。

これで、ダイナブックバカ売れ間違いなし。(藁
288名無しさん:02/01/10 01:16
>>286
コンパック。
故障率は高くも低くもないが応対がビジネスライクでいい。
使用感まずまず、いいところ目立たないかわりに悪いところも見つからない。
289名無しさん:02/01/10 01:24
>>286
おととしまでのモデルを買うなら東芝もあり。

>>287
(・∀・)イイ!
290名無しさん:02/01/10 01:26
G3ヲタめっきりおとなしくなったな。
やっと自分の愚かさに気づいたようだ(w
291名無しさん:02/01/10 01:42
>>290
煽る相手がいないと寂しいんでしょ?
292名無しさん:02/01/10 01:49
G3ヲタイジケチャッタノネ
293名無しさん:02/01/10 01:56
>>291
涙目になってるぞ。
294名無しさん:02/01/10 02:02
290=292=293か。
295名無しさん:02/01/10 02:03
G3のすぐボロボロになりそうなところが素敵♪
296名無しさん:02/01/10 02:20
BIVLO NE823XにWin2k入れたら、ファンが一切回んねーのよ
ついでにVAIOにも入れてみたら今度は、とまんねーの回りっぱなし
こいつら、ちゃんと温度計かってんのかよ!
と、思って年末にG3買っちゃったの衝動買いで、
ある意味安心するよこのファンの回りかた、「おっ、計ってるね」
って感じで、
でもこれだけ叩かれるとかなりへこんじゃうよね実際
297名無しさん:02/01/10 02:39
東芝のWinXP搭載機ってろくなの無いぜ。
どれもこれもヘタレーズだ。
昔の堅実なつくりのノートはどこへ逝ってしまったんだ(;´Д`)
298名無しさん:02/01/10 02:40
>>294
あんた妄想厨3人目。
過去スレ読んでね。
299名無しさん:02/01/10 02:48
粘着は早くアンチスレ逝け。
300名無しさん:02/01/10 02:51
また一人でいくつもアホなこと書きなぐってる叩き厨房がいるな。
301名無しさん:02/01/10 03:16
G3は結局実験用筐体にまにあわせのアーキテクチャを押し込んだ糞マシンだったと。
MobilePentium4搭載モデルが登場するらしいとはいえ、筐体があのままじゃなぁ。
買う奴いるのか?
中身と筐体が不釣合いすぎ。
価格も安ければいいってものじゃない。
つまりは高木産業並みに落ちぶれたということか、東芝。
302名無しさん:02/01/10 03:16
G3キーボードがダメとか言ってる奴いるけどさぁ、
よく比較されるバイオGRのキータッチがへなへなだって
評価もあるよ。
俺も実際、使ったけど、ベチベチキーボードだったな。

http://www.isize.com/computer/ranking/index.html
303名無しさん:02/01/10 03:22
>価格も安ければいいってものじゃない。
こうして、無駄に値段だけ高いハイエンドモデルが売れていくわけか(藁

東芝と高木産業のサポートや技術力が一緒なわけねーだろ。
IBMと東芝、DELLと世界レベルでサポートおこなっているんだから。
DELLだけちょっとお粗末だけどな。
304名無しさん:02/01/10 03:59
少なくとも一昨年の東芝のモデルは価格相応だったな。
いや、G3こそ価格相応の安っぽさというべきか(藁
305名無しさん:02/01/10 05:23
東芝のサポート体制がわりとおざなりなのは周知の事実だと思ってたけど、
知らない人もおるんやねえ。
国内のモジュールダウンロードが充実しだしたのはここ最近のことや。
海外サイトでは以前からそれなりに充実しとったけどな。
それに国内の電話対応も、ようなったんはクレーマー騒ぎが起きてからやしなあ。
正直な話、企業モデルで実績重ねとったからシェアNo1取れてただけで、
G3(6000)みたいなちゃさいモデル作るようになったらもうあかんわ。
306名無しさん:02/01/10 05:33
>>302
GRは、もともとそういう感触に作ってあるよ。
Dellと似た系統のタッチ感。
何の引っ掛かりも無く一気に下まで押せる感じで、
その後、反発力がある感じ。
構造的に結構金が掛かっているような気がするよ。
変わったキータッチだから、賛否両論あるとは思うけど。

G3のキーボードで叩かれてるのは、キータッチそのものではなくて
キーボードがたわむこと。キータッチうんぬん以前の問題だね。
もちろんGRはたわまないよ。
あと、G3はタッチパッドの位置もまずいね。
もっと左に置かないとホームポジションで右手が被っちゃうから。
307名無しさん:02/01/10 07:20
これがG4か?でも3DチップはG3になるから紛らわしい。
http://www.zdnet.co.jp/news/0201/09/mp4.html
308名無しさん:02/01/10 11:21
>>306
低剛性NO.1のビブロ使ってるけど、キーボードのたわみとか気にしたことないなぁ。
強くキータッチすると、ボディ全体がたわんでくるけど、普通にタッチしてるぶんには大丈夫。
よくキーがたわんでウザイとか言う人いるけど、そんなに強くキーを叩いてるの?
309G4!?:02/01/10 11:37
310名無しさん:02/01/10 11:46
>>309
各社ともに熱対策はどうするんだろう?
春モデルはどこも大騒音マシンだったりして。
311名無しさん:02/01/10 15:39
>>310
心配するな。当社はちゃんと手を打ってあるから。
312名無し:02/01/10 16:08
アイスノン内蔵モデル。
313名無しさん:02/01/10 19:35
Thinkpad T23のファン音を一度聞けば、G3がどれだけ投げやりな
安物か、一発でわかるよ。
314名無しさん:02/01/10 19:53
うちの町の家電量販店では、東芝、IBM、SONYのノートが置いてない。
NECと富士通は置いてあるけどね。
315名無しさん:02/01/10 19:59
316名無しさん:02/01/10 20:08
IBMがいいのは認めるけど
たけーよ
317名無しさん:02/01/10 20:17
>>315-316
禿同、高い。あれだけの値段するなら、きっちり作ってもらわないと。
それに、IBMって個人相手はあんまり力入れてなさそうだし。
家電量販店でもs30ぐらいしか置いてないとこ多いよ。
318名無しさん:02/01/10 21:46
IBMは最強のノートパソコンだろ
319名無しさん:02/01/10 22:02
画に書いた餅
320名無しさん:02/01/11 00:30
sage
321名無しさん:02/01/11 00:56
G3のファンは相当うるさいらしいが本当なのかよ
322名無しさん:02/01/11 01:24
>>321
そんなでもない、PS2ぐらいと思う。
323名無しさん:02/01/11 02:29
>>322
PS2ぐらいなら、かなりのうるさいと思うが。
ゲームをやる分では何とか我慢できるが、文章作成など仕事で使用しているときに
PS2と同じくらいのファンの音がするなら、使い物にならないよ
324名無しさん:02/01/11 02:41
>>321
ダイナブックA2並だよ。
325名無しさん:02/01/11 05:44
>>323
デスクトップ使ってる人の立場は・・・
326名無しさん:02/01/11 11:05
>>324
並のうるささじゃん。その程度で叩かれてんの?
327名無しさん:02/01/11 11:39
>>321
G3のファンはうるさいですよ。自分の買ったPCがココまで貶されると思ってなかったらしいし。
ファン違い?知るか。
328名無しさん:02/01/12 01:52
GRシリーズの春モデル登場。あんまりスペック変わってないみたい。

ttp://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCG-GR9F/spec.html
329名無しさん:02/01/12 01:53
緊急浮上ね
330名無しさん:02/01/12 12:02
なぜーか、VAIOが気になってしょうがない人
晒しage
331名無しさん:02/01/12 13:59
G3の後継機の実売価格はヤパーリ上がっちゃうのか
332名無しさん:02/01/12 14:04
>>331
そら上がるだろ、MobileP4搭載とか実験的要素盛り込みまくりだろうし。
それでもあの筐体にあのキーボードじゃ買う気がおこらない。
333名無しさん:02/01/12 14:15
>>332
同意、ダイナブックはPgUp、PgDnキーがないと駄目。
334名無しさん:02/01/12 14:17
後継機の名前はG3マイルドですか
335名無しさん:02/01/12 18:28
筐体を根本的に変えないとどうやっても糞マシン。
336名無しさん:02/01/12 19:30
次はグラフィックチップ変わるんですか?
だったら今注文してるG3キャンセルしようかな…
というかキャンセルした方が良いですか?
337名無しさん:02/01/12 19:44
>>335
まったくそのとおりだ。
338名無しさん:02/01/12 19:44
>>336
自分で決めろ。そもそもG3選ぶ時点でアフォ。
339名無しさん:02/01/12 21:20
>>338
G3を使いこなせない奴の方がアホ。
340名無しさん:02/01/12 21:23
ノートでゲーム、やるだろ
寒けりゃあったかいトコで
暑けりゃ涼しいトコで
もっていけるのがいいんじゃねーか
ばっかじゃねーの、頭ごなしに否定するヤツ
341名無しさん:02/01/12 21:35
>>340
G3エロゲーマーハケン
342???:02/01/12 21:38
>>341
???エロゲーやるのに3D性能いるのか???
343名無しさん:02/01/12 21:42
エロゲーやるくらいなら風俗行くっつーの
344名無しさん:02/01/12 22:03
ノートPCでゲームを!っていう掲示板もあるくらいだからね。
それなりにユーザー層はあるだろうよ。
345名無しさん:02/01/13 00:35
>>340
まあ「ゲーム=フルタワー(+CRT)でするもの」と思ってる
自作ヲタどもは何言っても頑として考え変えんからな。
346名無しさん:02/01/13 02:11
もしW杯の時点でのハイエンドモデルがG3Uだったらどうする!
東芝にはポリシーが無いからやりそうな気が…。
347名無しさん:02/01/13 06:38
ノートでゲームやってるが正直でかいノートは、いらない。
B5くらいで持ち歩ける軽い1スピンドルでMobilePentium3とかで、
VRAM16〜32MBくらいあれば十分なんだけどな。
G3はでかすぎ、邪魔。持ち歩くにもサイズが大仰しすぎる。
348名無しさん:02/01/13 10:03
>347
激しく既出だが、G3のサイズは一般的なA4と同じ位だよ。
それよりも大きくも小さくも無い。つうかB5で独立した
VRAMそんなに積んだのあったっけ?
349名無しさん:02/01/13 15:17
>>346
期待しない方がいいと思いますよ!
W杯で東芝沈没!
350名無しさん:02/01/13 15:31
>>348
SSのSavageIXは実搭載は8MBだけどチップから仮想的に圧縮されたデータを処理するから
要16MB程度の処理は可能と聞く。
そろそろB5も実搭載で16MB超えてもいいころだろう。
351名無しさん:02/01/13 15:46
>>350
ビデオメモリの容量があればいいというものではない。

漏れもデスクトップの元Savageユーザーだから酷評はしたくないが、
3DベンチでGeforce GoやMobility Radeonの1/4〜1/5の能力しか
出せないSavageはその手の用途では使い物にならん。
ギルティギアやPSOなど最初から動作保障外に明記しているゲー
ムも多いし。
352名無しさん:02/01/13 16:36
>>351
Savageはその処理の特殊性から動作対象から外されることが多い。
Mobility RADEONでVRAM16MBもあれば文句はないのだが、
現状8MBモデルのみにとどまるのが惜しい。
2DでVRAM依存型のゲームの場合、同容量のVRAMなら
まだMobility RADEON搭載モデルよりも
Savage搭載モデルの方が使えてしまったりする。
残念なことだ(RADEONで16MBが理想なのだが)。
今後に期待したい。
353名無しさん:02/01/13 21:24
>>352
つか本来サブノート向けとされているRadeon-M(8MB)をオールインワン
に使うと言う発想が日本のメーカーのダメなところ。
特にミイソのLaVieTなど、他がすごいだけに本来は16M程度あって当然だと思うのだが…
354名無しさん:02/01/13 23:33
んでMobility RADEONとGeforce2GoはVRAMが同じだとしたら、どっちが高性能?
355名無しさん:02/01/13 23:47
RADEONはドライバーがねぇ・・
好きなんだけど、交換ができないノートではコワイ
356名無しさん:02/01/14 00:39
>>353
>>352はサブノートの話をしてるんじゃないのか?
大丈夫か?
357名無しさん:02/01/14 12:22
腐れPCのスレもこのまま沈んでいって欲しいが…
358名無しさん:02/01/14 12:44
G3買った人に質問です。
本当に満足してます?
とても不思議です。
359名無しさん:02/01/14 13:01
>358
腐れ厨房に叩かれる以外は満足してるよ。
360名無しさん:02/01/14 14:15
>>358
逆にどのへんが不満足なのか教えてください。
よろしくお願い致します。
361名無しさん:02/01/14 14:19
今日G3を買おうと某大型電気店に行ったら、
「2週間後に新製品が出るので古いものはなくなった」といわれ、
ほんとに売ってなかった。
新製品ってナニ?いつ出るの?
362名無しさん:02/01/14 14:24
>>361
近々HDDの容量増しモデルが出るらしい@価格.com
本命はGeForce3+Pen4モデル。いつ発売になるかはわからないけど
とりあえず、G3ベースで試作品はできてるみたいよ。
363名無しさん:02/01/14 14:28
>>356
オマエガナー
364名無しさん:02/01/14 14:28
>>359
今更でしょう?
また聞きたいですか?
365名無しさん:02/01/14 14:32
>>362
このHDDのみ変更モデルを買うと後悔する。
絶対すぐに新モデルが出る。
新モデルが出ても筐体が現行通りなら、魅力無しだが。
366名無しさん:02/01/14 14:38
>>365
それ、どうやっても魅力なしってことじゃねーか(藁
367名無しさん:02/01/14 14:45
>>365
現行の筐体だからいいんじゃないか。
今までのダイナブックの筐体の野暮ったさというか田舎臭さといったら
星野金属がノートPCデザインしましたって感じだったよ。
368名無しさん:02/01/14 14:47
>>367
説得力ありません。
却下します。
369名無しさん:02/01/14 15:03
ちょっと聞きたいんだけど、なんでこの時間帯に多数の東芝スレが
ガンガン上がってくるの?
しかもみんなG3の煽りばっかりだし。
うわさの粘着厨が一人でがんばってるのか?
370名無しさん:02/01/14 15:07
>>369
いや、少なくとも俺以外にいるのは確かだが・・・
休日の昼間だし問題ないんじゃねーか?
371名無しさん:02/01/14 15:08
>>367
貴方はアフォですか?
田舎くさかろーが今までは中身の堅実さで売れてたんだよ。
外見と共に中身まで糞に成り果てた東芝ノートには、何の魅力も無いってこと。
逆に外見だけ良くなってもちゃらけた装備付けてるようじゃダメ。
企業やビジネスユース向けに注力してればよかったものを、
東芝も何をとち狂ったのかG3とかM3なんて半端にウケ狙ったモデル出してるし。
そりゃこけるわさ。
372名無しさん:02/01/14 15:09
3731:02/01/14 15:11
>>372
??
見れねーよ
374名無しさん:02/01/14 15:12
>>370
アンチ宣言?
375名無しさん:02/01/14 15:22
>371
貴様がホントのアフォですか?外見がちゃらけてるってのは
判るけど中身が糞ってのは判らんなぁ。外見は見ればいいけど、
使ってもいないノートの中身を語る奴は信用できない。

371が企業向けPCを使えば良いだけの話で全ての人にとって
東芝が駄目だって語るには話が飛躍し過ぎだよ。俺が気に
入らないから買うなと言っているように聞こえる。
376名無しさん:02/01/14 15:26
>>375
東芝も新たなユーザー開拓のために作ったんだしな。
そんなに企業向けほしけりゃ、Tシリーズや海外モデル買えばいいのに。
377369:02/01/14 15:44
今度はぱったり静かになった。謎?
378名無しさん:02/01/14 17:23
やっぱ海外モデルでしょ。ASCIIキーボード最高!!!
379名無しさん:02/01/14 17:28
G3のファンがうるさいってメッチャ叩かれてるけど
静穏ファンに交換とかできないの?
380名無しさん:02/01/14 17:44
出来ないと思うが・・
だからこそ叩かれるんだよ
381名無しさん:02/01/14 17:49
性能で叩けないからファンの音とかで叩くんだろ。
382名無しさん:02/01/14 19:22
性能だけなら何もG3じゃなくてもA2で十分なんだよな。
ゆえにG3は虚飾の大鑑巨砲主義ってなもんで。
ノートにあんなスピーカーやらいらないっていうか。
妙なところでコストダウンもしようとするからそのしわ寄せが筐体なりファンなりにいくと。
ダメ丸出しじゃん。
それにこの価格出すなら省スペースデスクトップでも買った方がより効率いいのは明白。
ノートである意義すらない。
企業向けにがっしりしたモデルを作って、それを基礎にコンシューマ向けにというのが
東芝の路線だったと思うんだが、どうも去年あたりから勘違いしだしたようだ。
肝心の企業モデルが今度はコンシューマモデルがベースなもんだから、さらに売れるわけがない。
いまやシェア5位だしな。そりゃ得意分野(企業向け)手放してアフォやってりゃ転落するわ。
383名無しさん:02/01/14 19:34
>>382
G3は転落東芝の象徴ってわけね。
384名無しさん:02/01/14 19:37
企業向けやめたわけじゃないだろ
ってうか、やっぱ儲けが出るのは企業向けと思われ
385名無しさん:02/01/14 19:38
>>381
性能でも叩かれまくりじゃねーか(爆笑
ファンの爆音は特に酷いってだけ。
あの音は常人には耐えられんよ…
386名無しさん:02/01/14 19:41
>>384
企業向けと同レベルの利益率をコンシューマー向けモデルでも出そうとするからあんな糞マシンが出来るんだよ。
ちょっと考えたら誰でもわかると思うが・・・
東芝に貢ぎたいアフォは是非G3を買ってくれ。
387名無しさん:02/01/14 19:44
性能は叩かれるようなトコないだろ
388名無しさん:02/01/14 19:46
>>387
あるよ。
過去スレ読み返してみな。
説明するものめんどくせー。
389名無しさん:02/01/14 19:47
>382
主観と妄想が入りまくってるんだよね「ノートにあんなスピーカ」
とか「この価格出すなら省スペースデスクトップ買う」とか、
「企業モデルがコンシューマベース」とか後極め付けが国内市場だけ
見て安易に「転落」を語るところね。ユーザの要求をあんたが勝手に
決めたらあかんし東芝の路線をあたかも自分が知っているかのように
語るのは正直キモイ。

自分の気に入らないPCに文句をつけようと一生懸命妄想を組み立てる
のはいいけどそれじゃ他人の同意は得られない。
390名無しさん:02/01/14 19:54
>>389
G3ヲタ キモイ
モウソウ ハイリマクリ(プ
391名無しさん:02/01/14 19:56
>>388
読んだけどイチャモンにしか見えない
392名無しさん:02/01/14 19:58
>>389
>他人の同意は得られない
じゃー>>383とか>>386のレスはどー説明するんでしょ?
まさかジサクジエンとでも?
それこそあんたの方が妄想入りまくりでキショイよ。
路線についても>>382はあながち間違ってない。
あんたはアフォか?
393名無しさん:02/01/14 19:58
G3ヲタ、必死だな(藁
394名無しさん:02/01/14 20:02
>>389
それではこの389大先生に質問です。
どうしてG3は売れてないんですか?
どうしてG3はここまで叩かれるんですか?
この2つの質問に50字以内で主観と妄想を排除して
客観的データをまじえつつ理論的に明確に答えてください。
そのくらいやってくれないと他人の同意は得られないよ、キミの意見もね(w
395名無しさん:02/01/14 20:09
いや、G3持ってないし、思い入れもないけど
なんでG3に粘着するのか
そっちに興味がある
信者もアンチもね
396名無しさん:02/01/14 20:25
>394
それじゃただの揚げ足とりだ。答えが来るとは思えない。
397名無しさん:02/01/14 20:34
>>396
答えられなきゃ>389はアフォってことで。
どのみち389だって揚げ足取りだ。
398名無しさん:02/01/14 22:41
G3売れてないわけじゃなかったんだよね。
思いっきり売れなかったのはT3だよ。

それにキーボードやわいってよく言われるけど、
企業向けと言われるA2もG3同様、キーボードの右半分が沈むよ。
これは別に問題なにの?
399名無しさん:02/01/14 23:09
>>395
信者っていうか、G3ユーザーや東芝ヲタがアンチの意見に対して
反論スレを入れるのは理解できるが、そもそもアンチがなんで
異常な執着をして、煽り文句いれてくるのかはわからない。
なんでだろうね。
400元工業デザイナー:02/01/14 23:13
いまノートパソ選びで激しく迷っているのだが、G3はあっさり選択肢から
外してます。理由はデザインがダサいから。同じ理由でA2もダメ。
性能はたしかに魅力的なんだけどね・・・
401名無しさん:02/01/14 23:15
>400 おまえが元工業デザイナーなわけがわかったよ。
お前のセンスでは工業製品が売れなくてクビになったんだろ?
そんな糞野郎がなにを偉そうにこんなところに書いてんだよ!
ひっこんでろ。
402名無しさん:02/01/14 23:26
たしかにA2やT3はダサイなぁ。どちらもスピーカー周辺デザインが??
俺が好きなダイナブック筐体はこれ。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/db65_50/db_hard.htm
403400:02/01/14 23:27
>>401
いまは家具とインテリアデザインやってますが何か?
ダサイもんはダサイ。きょう実物見に行ったが激しくダサかったよ。
性能はたしかに魅力的なんだけどね・・・
404名無しさん:02/01/14 23:35
マジレスしたら駄目。突っ込み所の有りそうなのに片っ端から
煽りいれる粘着がいる。
405名無しさん:02/01/14 23:38
G3ってきたねー青色なんだよな。
色だけでもなんとかしろって言いたいよ。
見てるだけで気持ち悪くなる。
406名無しさん:02/01/14 23:42
>>405
ミレニアムブルーなのに?
まさかミラージュブラックマンセー!君か?
どうでもいいことだな。
407名無しさん:02/01/14 23:45
>400 せいぜい売れない家具でも作ってろ!
刑務所あたりから発注受けてるんだろ?
408名無しさん:02/01/14 23:48
ダイナブックA2はキーボードが沈むことが判明いたしました。
G3とともに逝ってよし機種に認定です。
409名無しさん:02/01/14 23:56
>>408
そう、キーボードは最悪としか言いようがないね。
まあ、G3ユーザーはジョイパットしか使わないからいいのか(w
410名無しさん:02/01/15 00:38
>>409
G3のはどの程度か知らないが、柔らかいキーボートの方が使易くないか?
411名無しさん:02/01/15 03:09
>410
打つ時にキーボード見てる訳じゃないから、沈む沈まないというか
柔い硬いとかはどうでも良くて、ともかく打鍵感があれば俺はOK、
ムラマサみたいに凄いのもあるから。富士通のノートとムラマサは
使いたくないなぁあとは結構どれでも良いや。
412名無しさん:02/01/15 04:23
>>411
アンチはアラ探ししかしないから、自然とそういうどうでもいいとこに
目が行くんだよね。
俺の場合もストロークとタッチを重視するから、沈むとかは特にきにしないし。
それとIBMの高級機やVAIOの一部の機種以外はどれも"沈む"とやらは発生するね。
413名無しさん:02/01/15 08:10
>>412
程度の問題だよ。
G3の沈み方は異常に酷い。
とても気にならないとは思えない。
割れ物を触るようにキーを打たなきゃならないのはとても耐えられない。
414名無しさん:02/01/15 08:36
東芝ってけっこう2ch見てるみたいだし
叩けばよくなるかも
実際最悪の状態でスタートして迷惑かけまくったDVD+HDDレコーダーが
かなりまともになってるし
もともと素性は悪くないんで軌道修正してくれ>東芝
実際アンチが叩いてるとこは改善しないとダメでしょう
415名無しさん:02/01/15 09:30
>413
>割れ物を触るようにキーを打たなきゃならないのはとても耐えられない。

こんな表現するひとはじめてみた。気になるもならないもキーなんて普通
見ないからなぁ。固定が悪いとタッチがふかふかするんだけどそういう事?
それともキー打つ時にキーボード凝視してるの?
416名無しさん:02/01/15 10:10
タッチパッドやめろ、ってね。
何でアキュじゃないかな、タッチパッド不便なんだけど。
417名無しさん:02/01/15 10:22
>>416
たいして変わらんけど(ほとんどマウスなんで上達しない)
好き嫌いで言えばアキュ
なんかパッドだとスペース取りすぎてる気がする
418名無しさん:02/01/15 11:16
>>416
そーね。
タッチパッドだとポインタ移動するときにいちいち手を離さなきゃいけなかったりするし。
アキュはキーボードに手を置いたままで操作できるから良かったんだけど。
419名無しさん:02/01/15 13:25
G3はタッチパッドの位置も最悪!
420名無しさん:02/01/15 14:16
A4でもみんなポイントディバイスって使ってるの?
家で常設で使っていてたまにしか持ち歩かないから、マウスを
つけて使ってるけど。
だいたいアキュにしてもタッチパッドにしても、俺には
使いにくくてしょうがないけどなぁ。マウスが一番だよ。
421名無しさん:02/01/15 14:19
ホームポジションに手を置かずにちょっと操作するときはタッチパッドの方が楽とおもう。
422名無しさん:02/01/15 14:23
マウスは描画とかゲームでは使うけど、普段のポインティングデバイスはアキュだな。
タッチパッドなんて論外。ノートPCなら使いやすいポインティングデバイスを装備することは
当たり前だと思うけどな。
タッチパッドが論外というのはポインタを一度で移動しきれない点にある。
場合によっては何度か触れなおさないといけないし、操作もキーボードから手を離してとなると
面倒だしロスだ。アキュやトラックポイントがタッチパッドより優れているのはその点。
なれればいちいちマウスなんぞ用意する必要もないし。
だいたいノートにマウスつないで使ってるって、モバイルしない奴はそれでいいだろうけど。
G3みたいな恥ずかしいマシンならモバイルなんかしないか(藁
423名無しさん:02/01/15 14:25
タッチパッドは糞だ。使い物にならん。
>422のいうとおりポインタを移動するのに何度もふれなければならんのは欠点以外の何物でもない。
よってタッチパッド搭載機なんぞ糞だ。
424名無しさん:02/01/15 14:35
>>422-423
購入機種がThinkPadかFIVAに限定されてきますね。
それか東芝の海外販売モデル。値段が高いのよね。
425名無しさん:02/01/15 16:52
G3エヴォリューションはいつ出るんだ?
もうそろそろ発表があってもいいかと。
426名無しさん:02/01/15 19:16
>>425
ランエボみたい。
427名無しさん:02/01/15 19:36
はぁ・・・G3なんか買うんじゃなかった・・・
もうすぐ次期モデルも出るってのに・・・
はぁ・・・
428名無しさん:02/01/15 20:11
>>424
企業向けで手が届くのって
DynaBook Satellite 1800くらいか・・・
429万次 ◆3480azoY :02/01/15 20:23
SSはそもそも企業向け色が強いから高かったんだよな。
それでコンシューマ市場にそのまま乗り込んだら、素質は良くても価格で売れない。
残念だがいい物が売れるという時代ではないからね。
ただ、いい物のニーズというのは確実にあるので、しっかりとした物作りさえしていれば、
ユーザー離れなんて起こさないはずなんだ。
G3はさておき、M3に幻滅してSSからS30やX22に移行したって奴が結構いる。
東芝はこれでB5市場の客をIBMに取られたわけだ。
当たり前だよな。手抜きしてるんだから。
いくらLリブレットが当たったって意味ない。
というか、Lリブで手抜きを覚えたから余計に始末が悪い。
G3なんか、あからさまに手抜き臭が漂う。6000はそうでもないけど。
そりゃ企業向けで手を抜いたら売れないわさ。
でも実利考えたら6000よりも1800取るほうが効率いいだろうな、と思うと
東芝も何やってんだか…という感じではある。
コンシューマ向けそのまんまのSS4000も企業向けとしてはどうかと。
しかもタッチパッドだ(海外4000はアキュポイントなのに)。
次期モデル(春)で挽回しなけりゃ東芝終わってる、と思われてもしょうがないでしょ。
見込み薄だけどな。
430名無しさん:02/01/15 21:32
>>429
海外版SS4000の情報のありか
ご存知ありませんか?
東芝ダイレクトPCの海外モデルのページ
行ってみたんですけど・・
431万次 ◆3480azoY :02/01/15 21:46
>>430
http://cdgenp01.csd.toshiba.com/content/product/pdf_files/detailed_specs/portege_4000.pdf
これだな。なぜかHTMLのは消滅してた(w
PDFの読める環境で見てくれ。
どのみち高いし、M3がアキュになったくらいじゃ買う気しない。
SS3xx0系の正常進化な後継種が出なければ、オレもX22に乗り換えようと思ってるし。
432名無しさん:02/01/15 21:49
>>431
ありがとう!
433万次 ◆3480azoY :02/01/15 22:08
てゆーかあるじゃん、海外モデル@東芝ダイレクト
http://www3.toshiba.co.jp/tdirect/products/p4000/p4000.htm
434名無しさん:02/01/15 23:19
あ、ホントだ
スマソ
435名無しさん:02/01/15 23:56
>>675
なんでやねん
436名無しさん:02/01/16 01:44
>>435
どこにレスしてんだよ、お前(ワラ
437名無しさん:02/01/16 02:58
結局、G3の欠点はアンチの風評だったってこったな。
438万次 ◆3480azoY :02/01/16 03:13
次期SSの仕様がおぼろげながら見えてきた。
あかんわ、オレX22に乗り換えるわ。
まさかMURAMASA迎撃機だとはね。
期待はずれも甚だしい。
あーあーあー、期待してたのになー。
3xx0機の後継種。
439名無しさん:02/01/16 07:45
アキュポイント廃止歓迎
440名無しさん:02/01/16 08:39
東芝衰退歓迎
441名無しさん:02/01/16 10:16
結局、アキュポイントさえついてれば満足なわけね
東芝オタって単純(w
442442:02/01/16 13:14
>>438
SS後継機の情報ってどこにあるの?
443名無しさん:02/01/16 13:16
モバ板のダイナブックスレ
444442:02/01/16 13:17
>>443

さんきゅーです。
早速みてきます。
445名無しさん:02/01/16 21:57
ところで、DynaBookのカタログから、世界シェアNo1って記述は消えたのか?
446名無しさん:02/01/16 23:40
おもちゃ版にG3スレ立ってる・・・
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/toy/1010985636/l50
447名無しさん:02/01/17 12:52
「G3≒おもちゃ」ってことやね(プ
448名無しさん:02/01/17 12:57
>>446,>>447
自作自演の薫り・・・。
あと、>>446はちと恥ずかしい。
449名無しさん:02/01/17 15:08
>>447
おもちゃ>G3>ごみ
このくらいじゃん?
450名無しさん:02/01/17 16:01
新SSってシャープのMURAMASA競合機なんだと。
どんなマシンなのかいろんな意味で楽しみだ。
451名無しさん:02/01/17 16:06
ダイナブックG3最強伝説再び・・・
452名無しさん:02/01/17 17:11
G3なんてサイテー
453名無しさん:02/01/17 18:20
キー配列はTシリーズのほうが好き。
454名無しさん:02/01/17 18:29
>>453
俗に言う東芝配列ね。俺は右端にEnterキーが
ついてないから嫌いだけど。
455名無しさん:02/01/17 19:57
東芝の新型発表はまだか?
T3以外はなんの発表もないけど。
もしかして、TとLib以外はでないのか?
456名無しさん:02/01/17 20:40
>>455
東芝は基本的に新モデルの発売を一気に行わず1ヶ月置き程度に発表する傾向があるから、
2〜3月頃にまた発表があるのではないかと思われ。

ちなみに去年の例
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010111/toshiba.htm
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010125/toshiba.htm
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010228/toshiba.htm
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010319/toshiba.htm
457名無しさん:02/01/17 22:20
米c-netではToshiba Satellite 5005(G3)大人気です。
http://shopper.cnet.com/shopping/0-8404-310-0-0.html?tag=dropop
458名無しさん:02/01/17 22:30
海外では、ま・だ・東芝人気なんだね(藁
国内じゃシェア5位だってのに。
459名無しさん:02/01/17 22:41
>458
つうか米だと言っとろうに。458にとっては米も欧も豪も一緒なんだろうな。
460名無しさん:02/01/18 00:07
>>458
国内5位というのはデスクトップも含めてのことでは。
ほとんどノートのみのメーカーなのに5位というのは凄い。
461名無しさん:02/01/18 00:14
海外じゃパソコンでゲームというのが日本より盛んらしいね。
東芝も最初GeForce2Go搭載ノート海外で出して、日本では出すかどうか未定
と言っていたし。(結局出したけど)
462名無しさん:02/01/18 00:21
>>461
そうなんだ。ちょっと前まで国内はRageMobilityとか採用して
海外向けはTridentとksのしょぼいチップ搭載してると思ったが。
463名無しさん:02/01/18 00:23
>>460
ノートだけで5位だってーの。
これ12月のシェアね。
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/pg/pcgaz/buy/rank/sw_m.shtml
464名無しさん:02/01/18 00:41
465名無しさん:02/01/18 01:02
これ2000年度の順位だけど。
東芝はNEC、富士通に2倍近く出荷台数に差をつけられてる。
今はソニーに間違いなく抜かれてるから、どう考えても4位以下は確実。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010222/idc.htm
466名無しさん:02/01/18 01:04
>>465
つい最近まで全世界NO.1だぜ。
467名無しさん:02/01/18 15:29
>>466
ウソつくなよ。ダイナブックなんてどこの店いっても全然売れてないじゃん。
468名無しさん:02/01/18 18:23
>>467
あんたの周りで売れてないだけだろ。
469名無しさん:02/01/18 18:49
>>468
G3マンセー人発見!!
470名無しさん:02/01/19 00:30
ファンスレで見かけたけど過去モデルのXPの動作確認
が全て終了してモジュールのダウンロードも提供しているそ
うですね。

で、何処で見ればいいの?
471名無しさん:02/01/19 01:44
東芝の春モデル発表はまだなの。
472名無しさん:02/01/19 02:58
>>471
まだ早ぇよ
473名無しさん:02/01/19 07:31
T4発表されてたよ。
474名無しさん:02/01/19 07:53
ソースきぼん
475名無しさん:02/01/19 08:00
>>474
どうぞ
www.zdnet.co.jp/news/bursts/0201/17/09.html
476名無しさん:02/01/19 08:01
>>474
お前アフォだろ?
何でもソース出せって言えばいいってもんじゃねーぞ?
東芝のHPに堂々と書いてあるんだよ?
その程度の頭回らんか?
そこまで頭使ってねーと人として恥ずかしくねーか?
477名無しさん:02/01/19 08:23
>>475
スマソです。
>476
もっともやね、スマソ
478名無しさん:02/01/19 12:23
ヴォイスオブカスタマーって結局Lリブレットだけだったね。
他は市場の要求とか関係ないみたい。
安物作ってどんどん落ちぶれていけばいいんじゃない?
PC事業ってあんまり儲かってないみたいだし。
生き恥晒し続けるなら国内は撤退でもいいような気がする。
479名無しさん:02/01/19 13:04
東芝はもう終わりだよーん。
過去の栄光をいつまでも引きずってる企業なんてこんなもんさ。
月曜の新作発表が楽しみだ。
480名無しさん:02/01/19 14:48
栄光って程のものでもないと思うが…
481名無しさん:02/01/19 17:10
>478
安いPCは間違いなく市場の要求でVOCの一つなんだけど。
478の好みに合ったPC作れというのは非常に難しい。
ヴォイスオブカスタマー「ズ」だしね。

この不景気では、生き恥晒しても従業員食わせる為には
頑張らないといけないんだけど、その辺は他人事だから
どうでもいいんだろうね。
482名無しさん:02/01/19 17:11
>>462
Tridentといってもいろいろあるよ、V1やV2に載ってるチップは
RageMobility-M1と比べて段違いに速いみたい。(128といい勝負)
http://kettya.on.arena.ne.jp/notebook/3dmark.htm

483名無しさん:02/01/19 17:53
年末に会社で購入したサテライト1800が異常に起動が遅いんです。
5分くらいかかります。ソフトはオフィスとウィルススキャンしか入れてません。
なんで?
484名無しさん:02/01/19 18:05
>481
つーかリストラしてんじゃん。
485名無しさん:02/01/19 18:13
>484
リストラは事業部ごとにやるから東芝といっても一様にリストラを
する訳じゃないのよね。稼ぎも事業部ごとに計上するんだから。
486名無しさん:02/01/19 18:52
>>483
担当者に聞けや
自分とこの
487名無しさん:02/01/19 19:41
>>486
部署でのパソコン担当者は俺だYO
488名無しさん:02/01/19 19:48
世界クレームナンバー1
489名無しさん:02/01/20 00:03
ダイナブックG4、2月1日発売
CPU PV1GHz
メモリ 512M搭載
HDD 40G
490名無しさん:02/01/20 00:10
ビデオチップには、nVidiaの新型チップ

価格は実売24万円台
491名無しさん:02/01/20 00:25
>>489
嘘コケ!
ま、相手にした漏れもバカだが…
ところで本当は次期モデルはどうなっているの?
まさかこのままG路線を行くということは無いだろうね!
492名無しさん:02/01/20 00:30
さようならダイナブック。
493名無しさん:02/01/20 02:00
>>491
残念ながらそうらしい。
春モデル買おうと思ったが今年の冬まで待とうか。
494名無しさん:02/01/20 02:10
>>493
冬まで待つ必要はないでしょう。
3月にはPentium4が登場しますから、東芝なら3〜4月、
他のメーカーなら夏モデルには搭載されているのではないでしょうか。
495名無しさん:02/01/20 02:11
G3叩きは、2ch特有の煽りじゃないみたいだぞ。
この価格.comの掲示板では、さらにいろんな不具合報告されてる。
ネタじゃなかったみたい。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=002007&MakerCD=80&Product=DynaBook%20G3%2F510PME%20PAG3510PME&CategoryCD=0020
496名無しさん:02/01/20 02:27
お前ら東芝ヲタはさんざん叩いたG3筐体でもリブポイントさえついてれば
がらっと評価を変えるんだろうな。
リブポイント復活マンセー!Gシリーズマンセー!って声が聞こえてくるYO!
497名無しさん:02/01/20 03:28
今、東芝と日立ならどっちが買い?
498名無しさん:02/01/20 03:48
>>497
IBM
499名無しさん:02/01/20 06:09
チョンウザ
500名無しさん:02/01/20 06:50
>>496
デムパか?
501名無しさん:02/01/20 06:57
今、東芝と総鉄屑ならどっちが買い?
502東芝株は今のうちに売っとけ:02/01/20 07:09
>>501
今のところは東芝。
でもこの調子で逝くと半年後にはどうなってることか・・・
503名無しさん:02/01/20 09:43
>>497
日立の方が買いでしょ。東芝のTシリーズと比べるなら。
ドライブ、インターフェースや販売価格はほとんどかわらないが、
CPUがPentium3-M,画面が15インチ、S端子を装備しているだけでも東芝よりもいいと思います。
(東芝、デスクトップ用PentiumV,画面が14.1インチ)
 ただ、3月あたりには東芝からPentium4搭載したマシンが登場するようですから、
それが登場してから購入を考えた方がいいのでは。

504名無しさん:02/01/20 15:25
>>493
漏れもマルチDVD搭載のダイナブックが出るまで買わないよ。
ま、多分今年の冬モデルまで待たないとだめだろうがね。
505名無しさん:02/01/20 15:43
>>503
ジャジャジャン私の名前はスーパーミミ
東芝以上のパソコンは無いと思うよ!
何といっても世界が認めた高品質、W杯は東芝におまかせ!
506名無しさん:02/01/20 15:46
G3ヲタはわかりやすくて良いね。
不具合が見つかると静かになる。
507名無しさん:02/01/20 15:59
>488
正直笑った。

>>495
場所が違っても書いてる人間がおんなじなんだよ。情報提供者が
完全に違うわけじゃなくて互いに重複してる。

>>506
固体不良では騒ぎようがないでしょ。
508名無しさん:02/01/20 17:56
>>507
>場所が違っても書いてる人間がおんなじなんだよ。

ほんとG3ヲタって妄想激しいな、救いようないよ。
509名無しさん:02/01/20 18:08
>>508
まぁ彼の頭の中では全て同一人物なんだろうな…
このぶんだと、一般生活でも被害妄想激しいんじゃねーの?
510名無しさん:02/01/20 18:15
G3やべーじゃん。
価格.comの掲示板でさらにかなり不具合報告されてる。
まじまじ。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=002007&MakerCD=80&Product=DynaBook%20G3%2F510PME%20PAG3510PME&CategoryCD=0020
511名無しさん:02/01/20 21:14
>>510
結構あるねぇ…
この分だと次期モデルも、いくらスペックが良くても様子を見た方が良いかな?
まだ発表されてないから気の早い話だけど・・・
512名無しさん:02/01/20 21:52
>>501 迷わず総鉄屑! 株価こんなに安いじゃん。株主勇退券でgo!
513名無しさん:02/01/20 22:45
G3の事をこれだけ調べるってのはもしかして荒らしてるのはG3ユーザー?
普通気に入らないマシンの事をこれだけ調べないよね?気に入ってるのは
俺も結構調べるけど。

金の恨みは恐いなー。
514名無しさん:02/01/20 23:22
G3最高さんはどこに行っちゃったんだろう?
515 :02/01/20 23:24
G3ビッグカメラでまだ売ってたな。でもG4まで待つとするか。
516名無しさん:02/01/20 23:35
G3最強か・・・
517名無しさん:02/01/21 00:16
>>514
絶対2chに潜んでるよ。
518名無しさん:02/01/21 01:24
G4来月1日発売、もう予約受け付けてるよ。
519名無しさん:02/01/21 02:39
G、G言ってると痔になるぞ!
520名無しさん:02/01/21 03:37
さ、寒いギャグ。
521名無しさん:02/01/21 03:39
アンチがGに執着する理由がわかったかも。。。
522名無しさん:02/01/21 03:55
>>520
おいおい、何言ってんだよ?
漏れは>>519さんのギャグ見て氏にそうになるくらい
腹抱えて藁ったよ。
523名無しさん:02/01/21 03:58
>>522
俺もワラタよ。520はどうかしてるよな。
524520じゃないが:02/01/21 08:35
>>519 >>522 >>523
氏んでくれ。
今すぐに。
全ての人類の為だ。
頼む。
525名無しさん:02/01/21 11:08
>>505
スーパーミミって何気に古典的なナンパをしてるのが
笑える。
こんどスーパーミミの紹介を使ってみな!
526名無しさん:02/01/21 13:25
G3史上最低のクソ
527名無しさん:02/01/21 14:20
まさか、次期モデルはG3Uということは無いだろうね
もしそうなら…
528名無しさん:02/01/21 14:36
ビックPカンでは、一週間前までG3に
「生産終了いたしました。完売いたしました」というような内容のシールが
貼ってあったのに、今日になったら平然と売ってるよ。

 何故?
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0201/21/n_toshiba.html

ニューモデル発表age。
今回もアキュ搭載モデルは出てませんでしたとさ・・・・・。
530名無しさん:02/01/21 16:06
G4登場したようですが、スペックを見た限り、G3と何が異なるのかわかりません。
確かNVIDIAの最新のチップセットを搭載されるはずなのですが、
G4のスペックを見た限りG3と同じでした。
結局G4は在庫整理品で、3〜4月に出るPentium4搭載機が本命みたいですね。
531名無しさん:02/01/21 16:11
メモリーは512MBに増量されている。
本体の形ってG3と何が違うの
532名無しさん:02/01/21 17:03
G3→G4変更点

CPU:P3→モバイルP3
メモリ:256M→512M
533名無しさん:02/01/21 17:11
>>532
CPUはモバイルPentiumVではないですよ。
デスクトップ用のPentiumVで結局メモリーだけが代わったようです。
534名無しさん:02/01/21 17:21
ま、夏モデルに期待ってこった
535名無しさん:02/01/21 17:25
そう、いつまでも買う気にならないってこった
536名無しさん:02/01/21 18:51
537名無しさん:02/01/21 19:06
>>536
それZDNETのミスじゃないのかなあ。個人的にはモバイルじゃないほうがいいけどね。
538名無しさん:02/01/21 19:19
>>537
なん?
539名無しさん:02/01/21 19:28
>>536
ZDNETのは間違ってるよ。東芝のホームページを見ればわかる。
540536:02/01/21 19:36
さっき、東芝のページで確認しました。
最初見たとき、期待したのに残念。
グラフィックに強いノートは東芝に期待するしかないんですよね。
ソニー嫌いだし、サムソンはもっと嫌いだし、デルはきらいじゃないけど通販がきらいだし。
541名無しさん:02/01/21 19:59
すみません、G4買います。
期待にそぐわぬ出来ですが、二ヶ月ほど待っていたので
精神的に買わざるおえません。

東芝さん、G5がんばってください・・・。
542a:02/01/21 20:45
>>541
今度の新モデルを繋ぎとして買って、P4搭載機が出たらすぐにヤフオクでうっぱ
らう。型落ち品だと多少安くなってしまうから、アナウンス後すぐなら尚よし。
よくわからんが、経験から言うと17万ぐらいで売れると思うよ。キズとかなければ。

てか、もうそのつもりなのかな。
543名無しさん:02/01/21 20:58
G4はちょっとヒドイなあ。G3からの変更点ってHDDの増量とメモリ倍増だけ?
G3が良かっただけにこの小改良は納得いかない。数ヶ月後に出るPen4+NV17の
G5に期待か?

んでV4はどうなん?Tと何が違うの?
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0121/toshiba1.htm
>ポインティングデバイスはタッチパッドとなっている。
545名無しさん:02/01/21 21:01
CPUがモバイルペンティアム−M、重さ2.4kg。
546名無しさん:02/01/21 21:02

モバイルペンティアム3−Mね。
547名無しさん:02/01/21 21:10
>>544
ボッチを欲しがるのは東芝ヲタだけ。個人向けのA4に関しては完全に抹殺されたね。
548名無しさん:02/01/21 21:19
なんで、カーソルキーが下にズレちゃったんだ、今までの位置がいいのに。
549名無しさん:02/01/21 21:37
G3からすでにズレてた。A2やTシリーズの配列のが好き。
550名無しさん:02/01/21 21:42

ヲタハケーン!!
551名無しさん:02/01/21 23:17
>>527
どこかの雑誌で今年はG路線で行くと書いていたような。
552名無しさん:02/01/21 23:24
>543
まさにマイナーチェンジ。実質的には従来モデルに付加価値を
付けた上での値下げだろう。別の見かたをすれば、G3がある
程度成功した事で発生したモデルとも言える。
まだ売れると思って色気を出したのかも。

往々にしてそういう試みは失敗するんだけどね。
553名無しさん:02/01/21 23:35
すみませんが、わかる方教えていただけますか?
こんかいのV4の位置づけがわかりません。
何を考えて東芝はこの機種を作ったんですか?

A4モバイル?
MシリーズのA4版?
ただ単に薄いだけのA4?

スペックがそこそこいい(自分の中で購入検討対象になっている)
だけに、ちょっと混乱気味……。
554名無しさん:02/01/21 23:37
V4ってT4同様にグラフィックチップがぐずぐずなんだけど。
555553:02/01/21 23:45
>554

これですか?
>Trident社製 Cyber ALADDiN(チップセットに内蔵)
>16MB(メインメモリと共用)

もう一個の候補は
>ATI社製 RAGE Mobility-M PCI接続
>4MB内蔵(SDRAM)
何ですが、この場合はどっちがいいんでしょう?
556 :02/01/21 23:59
一応HDも40GでATA100になってるな
557名無しさん:02/01/22 00:19
G4になってファンのうるささは改善されたのか?
何も変わってなければG3を買おうかな
20万きりそうだし
558名無しさん:02/01/22 00:31
>>555
似たり寄ったり。
まあグラフィックコアは Cyber ALADDiNの方が新しいからこちらがやや上、といったところ。
559名無しさん:02/01/22 01:01
>>557
まだまだG3が20万切るのは難しいだろうね。
最近やっと限定○台で20万円台後半とかだから。
実は俺もG3の値下がり狙ってるよ。
560名無しさん:02/01/22 21:25
▼お知らせ物件
Windowsノート
TOSHIBA
DynaBook G3/510PME PAG3510PME

▼最安価格/前回比
\208,800 / -\100 (↓)
※購入時は必ずSHOP様へご連絡下さい

>>559
あともう少しだ
がむばれ、がむばれ
561名無しさん:02/01/22 22:04
東芝、ついにメインの基板に韓国製を採用する模様。
さようなら、Dynabook。
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://kr.dailynews.yahoo.com/headlines/tc/20020116/ked/2002011616060078745.html
562名無しさん:02/01/23 00:14
うすくて軽くて静かなノートを探してるんですが、

http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/020121s4/index_j.htm

は、どうなんでしょうか?

563562:02/01/23 00:30
モバイル板にスレをたててしまいました・・・
564名無しさん:02/01/23 01:44
今週号の週アスを見て固まってしまった。
まさか次期ハイエンドモデルがG4とは!

東芝は確実に破滅の道を歩んでいるようです。
565名無しさん:02/01/23 01:46
そう?
PORTEGE4000とか見るとメッチャ期待できるけど
566名無しさん:02/01/23 07:10
ふが――――――――――!!!!
567名無しさん:02/01/23 08:52
もともと今までのマシンだって分解すればキムチメモリが載ってる。
いまさら基板がキムチになったところでもう驚かないよ。
それより製品全体の質の方が問題。
いつまでもG3みたいなもの作ってるようじゃ…なんじゃあのキータッチは?ゴミ?
568名無しさん:02/01/23 09:01
>>567
ダイナブックのキータッチは、どれもあんな感じだと思っていたけど違うの?
569名無しさん:02/01/23 09:35
>>568
G3より前のマシンはもっとしっかりした打鍵感があった。
G3はふかふかでダメ。
570名無しさん:02/01/23 19:22
サブウーハーが底面で音はこもらないのかな
571名無しさん:02/01/23 19:51
キーボートとか筐体とかが叩かれてるけど
肝心の中身はどうなんだろう。
不安定だったり、初期不良が多かったりするの?
572名無しさん:02/01/23 20:11
結局今回のG4はPentium4が出るまでのつなぎでは。
573名無しさん:02/01/23 21:00
本体のあの青いのはちょっと勘弁してほしいね。
すごく安っぽく見える。
574名無しさん:02/01/23 21:23
☆ご希望金額に達しました!

▼お知らせ物件
Windowsノート
TOSHIBA
DynaBook G3/510PME PAG3510PME

▼最安価格/前回比
\198,000 / -\9,800 (↓)
※購入時は必ずSHOP様へご連絡下さい

いよいよ20万きったYO!
575名無しさん:02/01/23 23:30
いや、もうX22買ったからいらない。
正直東芝には愛想が尽きた。
576名無しさん:02/01/24 00:16
そうか?
S4いいと思うけど
577名無しさん:02/01/24 00:29
漏れは東芝が大好きなんだ!
だから東芝よGシリーズは止めてくれ!
578名無しさん:02/01/24 00:32
Gシリーズばっか気にしすぎだろ
他にもいい機体あるんだし
こだわる必要まったくないじゃん
気に入ってる人だっているだろうし
579名無しさん:02/01/24 00:39
G3だったら15万以下でも買わないよ。
省スペースデスクトップで、もっとスペックの高いの買うほうがいい。
580名無しさん:02/01/24 00:40
>>578
とは、言われてもあのマシーンを実際に使ってみたら
苦情の1つや2つは出てくるよ。
581名無しさん:02/01/24 00:49
W杯を前に沈んでしまうのか東芝!
582名無しさん:02/01/24 00:53
ノートで3Dをって言う明確な特徴があるのは、近頃の似たり寄ったりのPC中では
素晴らしいと思うのだが…しっかり作ってくれたらなぁ。
まあ、P4&NV17M搭載機に期待だな。

583名無しさん:02/01/24 00:55
なんかG3ひとつで全機種否定されると
むかつくんだよな
584名無しさん:02/01/24 01:08
>>583
じゃあ言う。
他もダメのダメダメだ。
売れてるのはLリブだけ、それも品質じゃなく安さで売れてるだけ。
585名無しさん:02/01/24 01:14
Peiii600のラインナップはよかったぞ
S4にも激しく惹かれる
だいたいIBM以外から品質うんぬん言われたくない
しかもそのIBMは高いし
リブの新型とS4は注目していくよ
586名無しさん:02/01/24 01:26
IBMに乗り換えました(藁
なぜって、東芝の品質低下に呆れかえったからさ。
いい物が高いのは当然だし、安いから品質を落としていいなんて言い訳にもならない。
587名無しさん:02/01/24 01:31
’01秋の失敗は東芝もわかると思うよ
企業向けは変わってないし
すぐに戻るでしょ
っつーか、いいやつあるじゃん
現行機種でも
588名無しさん:02/01/24 01:33
なにげにA2/X10がちと( ゚д゚)ホスィ…
589名無しさん:02/01/24 01:35
近くのラオではやたら東芝に力を入れてる感じだ。
590名無しさん:02/01/24 01:37
>>589
不良在庫になるとやばいから躍起になってるんでしょ。
売り込まないと売れないもの。もともと人をひきつける魅力もないし。
591名無しさん:02/01/24 01:40
>>587
わかってたらS4なんて作らないと思う。
わかってないからG4とかやるわけだし。
終わってるよ、東芝。
592名無しさん:02/01/24 01:42
むかつくやつだな、ホント
いい機種いっさい無視して
欠点ばっかほじくって
IBMだってクソ機種作ってきたくせに
全部が高品質の上等なPCかよ
593名無しさん:02/01/24 01:43
んじゃ東芝ノートより良いメーカー教えてちょ。
594名無しさん:02/01/24 01:45
>>590
んにゃ、前からそうだよ。
売れないと思ってたら延々と力を入れ続ける事も無いでしょ。
595名無しさん:02/01/24 01:46
>>592
ほっとけよ。
理論的で無し。
596名無しさん:02/01/24 01:54
>>592
ネタに思いっきり反応するから面白いなー、東芝儲(w
コンシューマ向けはA2はいい機種だが他全部ダメ。
企業向けは優良種だが高い。
んで、東芝の傾向として流行り物に弱いってのがある。
他所に習って薄くしてみたりカメラつけてみたり。
そういう時流に流されたマシン作り、そろそろ否定されて然るべきだと思うし。
コンセプトがうわついた企業の商品から人が離れるのは当然だと思われ。
597名無しさん:02/01/24 01:59
よけりゃ高くてもいいじゃなかったのかよ
598名無しさん:02/01/24 02:02
>>593
いやいや東芝ノートがダメダメなわけじゃないんだよ。
現に今まで引き合いに出されてきたノートのIBMやバイオGR、インスパ8100
など、それぞれ性能、使い勝手などの面で最高峰のノートPCとずーと比較
され続けられたんだし。
誰もNECやシャープ、ソーテックなんかと比較してなかったのがいい例だよ。

これからは、一般向けのG3の流れを組むタッチパッド採用ノートとは別に、ダイナヲタや
企業向けPCを好む人用に、リブポイント付きの質素なPCの開発が東芝には必要かと。
今までのファンは切り捨てられたラインナップになってるんだし。
599名無しさん:02/01/24 02:09
東芝的には今までの東芝ヲタは切り捨てて、
女子供でも使える安価でカタログスペックだけとか価格だけ戦略的ですごい機種を
リリースして、コンシューマ市場を切り開こうってことだろうね。
なんとなーく間違ってる気がするが。
マニア排除で落ちぶれた企業や業界って結構あるのに。
ついてきてくれるオピニオンリーダー的な部分もあるのに切り捨てようとするから、
結局ロクな結果にならない。G3、M3がいい証拠。
東芝は本質的に質素で堅実であるべきだったんだ。
位置的には日本のIBM。それを色気出して変なマシン作るからこける。
カメラ付けたり、やたら薄くしてみたり、プレミアムブルーとかいって安っぽい配色採用したり。
東芝終わってるよ。
600名無しさん:02/01/24 02:11
600
601名無しさん:02/01/24 02:15
>599
だから終わってると思ってるのはマニアだけだって。
少なくとも、個人客にはダイナブックの名前を覚えてもらう効果はあったぞ。
東芝って今までが地味すぎたんだよな。
あんまりパソコン詳しくない奴なんかだと、「東芝ってパソコン売ってるんだ?
でも家電製品も最近落ち目だし、なんだか不安だなぁ。」って奴ばっかりだったし。
602名無しさん:02/01/24 02:18
A4ユーザーだったらサテライト1800なんか魅力的なんだけど、
モバイルしたいB5ユーザーだから食指の動くラインナップがないんだよね。
企業向けもM3のマイチェンだし。
かといってSS2000を使う気にはなれない。
どうにもモバイルには風当たりのきつい企業になってきた。
よってX22へ。残念。薄けりゃいいってもんでもない。
旧SSが薄さでシャープに負けて悔しかったって気持ちはわかるけどね。
603名無しさん:02/01/24 02:21
救世主的にはLリブにがんばってもらうしかない。
それ以外のモデルはことごとく論外だ。
売る気あるのか?と首を傾げたくなる構成。
でも、発売前からS4に対する店頭への問い合わせは結構あるようだね。
薄型の台風の目になればいいが。
機体の特殊性ゆえ、これ一モデルであぼーんの可能性も無きにしも非ずだが。
604名無しさん:02/01/24 02:21
ところで最近発表されたSS/SはDAYNABOOKファンとしてはどう?
ボッチついてないからダメ機種認定っすか?

hp://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/020121s4/index_j.htm
605604:02/01/24 02:22
DYNABOOKだったな。
606名無しさん:02/01/24 02:23
>>604
アキュ無しなのでダメ。
ただし意欲的なマシンだってことは素直に認めてる。
そのHDDが吉と出るか凶と出るか。
607名無しさん:02/01/24 02:33
>>601
確かに言われてみれば・・・。東芝って世間の認知度が低いよね。
608名無しさん:02/01/24 02:42
なんだか不安だなあ>PCはすごいな
・・・になるはずだったのだが、
G3などにより、 PCもダメじゃん って結果に陥っていると思われ。
東芝終わってるー!
609名無しさん:02/01/24 03:16
良いんだか悪いんだか知らないけどヲタが騒いでるのは東芝が
変化していることを表してるよね。

2chの評価が世間の評価じゃないのは国内シェア見れば一目
瞭然なんで、あんまりヲタの戯言に付き合う必要も無いと
思うよ。ヲタに付き合って墜落した松下ってメーカもあるし。
俺は別に今の路線でも良いと思う。
610名無しさん:02/01/24 03:23
今の路線を継続すると東芝が総鉄屑化します。
めでたいなー。総鉄屑だー。安かろう悪かろうキムチパソコン。
611名無しさん:02/01/24 03:33
>>610
ソーテックみたいな粗悪パソコンじゃねえだろ。
発熱がすごいわけでもないし、故障率がものすごいわけでもないし。
そんなにヲタ専マシンが恋しいか?
だったら海外モデル買えばいいじゃん。
612名無しさん:02/01/24 03:35
コンシューマー路線が東芝の主流にはなりえんだろ
けどS4は欲しいな・・
613名無しさん:02/01/24 03:38
>発熱がすごいわけでもないし、故障率がものすごいわけでもないし。
各所でのG3の被害報告を見ていると、えげつないとしか言いようがない。
反省もせずG4か・・・ほんと、終わってるよ。
企業モデル買えとか海外モデル買えってのは逃げだね。
そういうのは一般にはなかなか入りづらい情報なわけだし。
614名無しさん:02/01/24 03:40
G4に不具合の報告あるのか?
615名無しさん:02/01/24 03:46
でもG3出て一番困ってる奴ってココにいるヲタぐらいじゃないか?
価格COMでも最初の頃だけ一生懸命荒らしてたよなぁ。
616名無しさん:02/01/24 03:46
>>614
現物がまだだからなんともだが、
G3の不具合をそのままひきずっているのは、この早期リリースなタイミングから
用意に推察できると思うがどうか?
617名無しさん:02/01/24 03:53
いや、東芝は人柱を有効に使うよ(w
人柱もなりがいがあるってくらいにね
まるで開発に参加してるようだよ(w
618名無しさん:02/01/24 04:09
>>617
そんなプロトみたいなモデル出す会社なんか信用できない。
やるならプロダクションモデルレベルまで完成させてから発売しろよ、と。
619名無しさん:02/01/24 04:10
G3で不満な所を教えてくだはい。
620名無しさん:02/01/24 04:14
>>618
そんな会社おもしろくない
621名無しさん:02/01/24 04:16
>>620
会社の余興に付き合うほど消費者は余裕ないよ、今は不景気だし。
面白くなかろうがいい物をしっかり作れるところがいい会社。
そういういみではここしばらくの東芝はまったくダメ。
622名無しさん:02/01/24 04:23
そうでもないと思ってる
623名無しさん:02/01/24 04:29
ダメ会社の余興に付き合えるのは結局ヲタだけなんだよな。
それすら切り捨てようとしてるから始末に終えない。
東芝はもう終了でしょう。黄昏の企業だよ。斜陽の帝國というか。
あまりにも悲観的な判断材料しか残されていないもの。
それに気付かない妄信的な儲だけが東芝マンセーしてるだけで、
実質的にはもう終わった企業。付き合う価値無し。
624名無しさん:02/01/24 04:34
そうでもないと思ってる
おもしろい機械出してるうちは
みこみがある
むしろソニーが心配
なんか最近イメージが変わったよ
とくにクリップオンの扱い
ソニーはどこを目指してるんだ?
625名無しさん:02/01/24 04:40
ソニーは昔から論外じゃん、PCに関しては。
東芝はそれなりに堅実なはずだったのに軟派になったから叩かれてるわけで。
離れていくユーザーも結構いるし。
SSのM3・S4を見た従来SSユーザーが、X22、s30、LavieJなんかに移行してるわけで。
事実としてそういうことを踏まえてから、東芝マンセーするならもう何も言わんが。
それにG3もM3もS4も面白いかといわれると別に面白みはないマシンだけどな。
見込みはないよ。
S4なんか背水の陣のつもりだろうけど、1.8インチが普及しなけりゃそのまま沈没確定だ。
終わってる。
626名無しさん:02/01/24 04:56
オールインワンは好みじゃないんでG3/M3はもひとつだけど
7020X→7200eときた自分にはS4は魅力的
アキュは正直残して欲しいけど、絶対条件でもない
リスト打ち込みのせいで右手打ちしかできんし
ヒンジもリブの教訓が生きてるだろうし
キーボードはちと不安だけど
627名無しさん:02/01/24 05:14
東芝B5板でいいのを出したなあ。
628名無しさん:02/01/24 05:14
>>616
具体的に不具合教えてくらはい。
G4か次に出るG5?購入予定なもんで。
629名無しさん:02/01/24 10:11
>>628
そんなもん予定から外しちまえ。
漢だったら黙ってA30だ。以上!
630名無しさん:02/01/24 10:15
>617
残念ながらヲタの妄想だろうね。

>621
ヲタの妄想に付き合うほどメーカは余裕ないよ、今は不景気だし。
面白くなかろうが売れる物をしっかり作れるところがいい会社。
そういういみではここしばらくの東芝は良い線いってる。
631名無しさん:02/01/24 10:26
おもしろいけど
ぜんぜんしっかりしてないのが最近の東芝
家電もね
632名無しさん:02/01/24 11:03
しかしヲタ妄想ってすごいね。
タッチパッド採用なだけでS4をダメPCって言っちゃうんだから。
俺はムラマサやその他、モバイルPCの中では最高峰の出来だと思っていたが。
ここんとこレッツノートやLOOXなど、B5ノートが面白いね。
633名無しさん:02/01/24 11:39
東芝はもう終わりだ。
来年あたりPCから撤退するんじゃない?
東芝儲には悪いけど>>631の言うとおりだからな。
634631:02/01/24 14:03
おれは東芝いいと思ってるよ
家電のHDD+DVDレコーダーとかHDD+VHSデッキとか
これまでと一線を画した付加価値をつける努力が見られる
PCもそう
RD-2000も叩かれまくったし、G3もそれに近いと思ってる
守るべきラインは押さえつつ、いろいろやるのは必要だと思う
635名無しさん:02/01/24 17:07
そろそろG3安くなったかなと思ってとりあえず30万円握り締め
某電気店に逝った。在庫ありと表示されていたが、展示してある
G3のディスプレイには綺麗なブルーバックが表示されていた。
恐くなって帰ってきた。
636名無しさん:02/01/24 17:15
>>635
G3なんか買おうとするからだ。
T23かA30買っとけ。
637名無しさん:02/01/24 17:40
S4アキュだったらなあ。
でも買いそう。すぐに海外アキュモデルがでたら鬱すぎるが。
早く店頭でみたい
638名無しさん:02/01/24 18:26
パソコン界の雪印、東芝萎え
やっている事一緒だと思うが?
639名無しさん:02/01/24 20:57
東芝がいつ税金かすめとったのか説明キボン
640名無しさん:02/01/24 23:39
>>639
ヲタの戯言。気にするな。
641名無しさん:02/01/25 00:25
過去のダイナブック、電気工事のおっさんのイメージ
今のGシリーズ。高円寺辺りの安物クラブのママのイメージ
萎え!
642名無しさん:02/01/25 00:31
>641
結構良い線付いてると思うよ。Gも所詮は安物だしね。
だからといって、全員が六本木で札びら切ってる訳
じゃないから。安物クラブを馬鹿にしたらあかん。
643名無しさん:02/01/25 00:31
>>639
共に看板に偽りありって事じゃないの?
ノートパソコン世界シェアbP。
644名無しさん:02/01/25 00:44
TやVも安物だと思うがどうよ?
645名無しさん:02/01/25 01:18
おそらくS4も抜けるだけ手を抜いてくると思われ。
実物が出るまで油断は出来ない。
つか、あからさまに東芝質落ちた。世界シェアNo.1も大嘘だしな。
もう知らん。
646名無しさん:02/01/25 02:51
世界シェア1位は過去の話だから今は看板降ろしてる。
だから嘘付いた事はないんだよね。ここには非常に
多いけど、使ってもいないPCに対して見た目を語るなら
まだしも、質を語る奴は絶対に信用できないね。
647名無しさん:02/01/25 02:57
俺はサザエさんを信じる。
648名無しさん:02/01/25 03:06
もう3ヶ月ぐらいG3を毎日使ってるけど、ぜんぜん壊れないよ。
だけどG3はパームレスト部分が無塗装だからいいね。
銀パソだと、3年も経てばパームレストの部分が色ハゲしたり黒ずんでくるから
代替の時に中古で売りにくいんだよね。
649名無しさん:02/01/25 03:11
ヲタの評価は、パッドになった=質落ちただからねー。
650名無しさん:02/01/25 03:28
G3、M3は、あからさまにキーボードがふかふかでタッチが死んでいますが何か?
打鍵中に液晶がぐらつくのも問題だと思われますが何か?
同価格帯ならT23とかに手を出すほうが無難に思えますが何か?
651名無しさん:02/01/25 03:31
タッチが死ぬとはどういう日本語ですか?
652名無しさん:02/01/25 04:20
>>648
もれA2ユーザだけど確かに...
いいメンテナンスの方法あるの?
653名無しさん:02/01/25 04:37
>>651
タッチおじさんが逝ってしまう事だろう。
654名無しさん:02/01/25 05:30
東芝以外のキーボードも沈むけどね、結構
655名無しさん:02/01/25 07:52
自分の思い通りのものじゃないと全部質が落ちたと思ってしまう
かわいそうな人がたくさんいるね
他のメーカーと比較するのは結構なことだが、価格帯が同じところで比較しろよ
20万のものと30万のものが違うことくらいわかるだろ
656名無しさん:02/01/25 11:59
おれA2ユーザーだけど、右側半分はキーボードやっぱり沈むよ。
それにキーボード全体が反ってきちゃってるし。
本当に高品質だったのは先々代の筐体使ってた頃じゃないか?
それにノートのどんどん値段が安くなってるんだから、多少のコストダウンは致し方ないと思うが。
IBMぐらいでしょう、コストかけて作ってるのは。でも今となっては値段が高すぎる・・・
657名無しさん:02/01/25 12:37
>>656
IBMも高価格モデルの出来はいいんだけど、安い奴はやっぱり手抜きしてるよね。
R30なんかやっぱり安物だよ。
658z:02/01/25 12:41
☆★楽してお小遣い稼ぎ★☆
簡単・安心・在宅ワーク可能
興味のある方は下記をクリック!!
http://members.aol.com/hnworld/
659名無しさん:02/01/25 13:23
G3叩きが減ったのはセキュリティーホールのおかげ?(w
660名無しさん:02/01/25 17:29
VAIO N505はキーボード沈むまなかった。中空けてみたら沈むスペースすらなかった。
薄型B5は空きスペースがない=どれも沈まないのでは?
S4期待大
661名無しさん:02/01/25 17:37
>>657
フラグシップ以外は部品が自社製品ではないそうな。
ということは,30万以下クラスは安物部品の寄せ集めというわけ。
まあ、わかりきったことだけど。
662名無しさん:02/01/25 17:40
VAIOはQR以外沈まないよ。
SHARPも沈まない。
富士通沈む。
663名無しさん:02/01/25 18:12
>>662
ソニーは板でも敷いてあるのか?ってぐらい硬いね。
ところでキーボードが沈むか沈まないかで高級かどうかの判断基準になるのか?
キーボード沈むから買わないなんて、そんな選び方したことないよ。

664名無しさん:02/01/25 18:21
>>661
日本のどのメーカのノートもCPUは他社製です。
全部自社製部品のノートなんて存在しないよ。
665名無しさん:02/01/25 18:59
ええ・・スレちょっと読み返すと勝ち組は
ウィラポン8200買った奴?そんな馬鹿な・・・
666名無しさん:02/01/25 20:03
>>657
R30は統合チップセット使ってる時点で手抜き決定。
667名無しさん:02/01/25 22:10
前にも書いていた奴がいたけど、過去モデルのXPの動作確認
が全て終了して、モジュールのダウンロードも始めたそうだが
そういうのって何処で調べればいいんだ?
教えてくれ!
668名無しさん:02/01/26 01:40
>>667
断わる!!
669名無しさん:02/01/26 05:32
G3はマンセー!!だったけど、G4はこの時期のモデルだと手抜きだにゃ。
670名無しさん:02/01/26 12:03
>>667
このスレに来る位なら自分で調べろや

ところで東芝を使い続けているとまれに他社の製品を使うと
やたらとキーボードが硬く感じる。
こんな経験ないかい?
671名無しさん:02/01/26 12:06
>>664
かつてのモトローラ社製

そういえばAT&Tのは渋かったな
672名無しさん:02/01/26 14:13
>>668>>670
不親切というか冷たい奴が多いね、というか漏れも教えるつもりは
無いけど。
この手の質問にわざわざ答えてやると癖になるからね
673名無しさん:02/01/26 16:27
667ではないがまじで漏れも知りたい、頼むから
何処見ればいいのか教えてくれ!
674名無しさん:02/01/26 17:19
>>673
断わる!!
675名無しさん:02/01/26 21:09
>672
そういうレスが一番不親切だと思うが。
676名無しさん:02/01/26 22:04
>667 やーだよ
677名無しさん:02/01/26 22:48
>>673
人に聞く前にサポセンに問い合わせるぐらいの努力はしようね。
678名無しさん:02/01/26 22:51
>676
2番煎じ。
面白くねえ。
679名無しさん:02/01/26 23:04
ところでダイナブックて今でもカナダで作ってるんですね。
紀伊国屋で見たあちら物のPC本に書いておりました
680名無しさん:02/01/26 23:26
なんかG4を見たら、今度登場するPentium4搭載マシンが不安になってきちゃった。
Gシリーズとは違う、以前のAシリーズのようにしてほしい。
681名無しさん:02/01/26 23:29
ggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggg
682名無しさん:02/01/26 23:34
>678 ば〜か。馬鹿。馬鹿!!!!
683名無しさん:02/01/26 23:39
681それどーすんの
684名無しさん:02/01/26 23:40
はんかくで打つのみ単純攻撃よ、おすすめ
685名無しさん:02/01/26 23:50
gggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggg
686名無しさん:02/01/27 00:01
まねしー685ばーか
687名無しさん:02/01/27 00:17
へへへ
688名無しさん:02/01/27 01:08
へへへ>678 ば〜か。馬鹿。馬鹿!!!!


689名無しさん:02/01/27 01:18
>>673
やだねったら やだねぇ♪
690名無しさん:02/01/27 01:23
>>681-682 >>685-688
こんな時間まで起きてないで宿題やって早く寝なさいよ
消防君よ
691名無しさん:02/01/27 02:14
へへへ
692名無しさん:02/01/27 03:44
えへへへへへ
693名無しさん:02/01/27 11:50

     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < 貧乏人は総鉄屑でも使ってろヤ
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/
694名無しさん:02/01/27 12:13
G3は凍死場製の総鉄屑。
695名無しさん:02/01/27 12:18
>676=682=688
殺す。
696名無しさん:02/01/27 12:20
>682
ネタニアオリカコワルイ
697名無しさん:02/01/27 17:49
>>693
金持ちは3Dゲームなんて、くだらない事やらないし、
G3みたいな、品の無い粗雑なPC使わないよ。
G3は、オタクのフリーターか3流学生が、
ママにおねだりして買ってもらうPCだろ。(w
698名無しさん:02/01/27 17:52
3Dやらないなら、V4がいいね。
699名無しさん:02/01/27 17:59
貧乏人以外は全員金持ち?
じゃないでしょ(w
700名無しさん:02/01/27 18:03
G3のターゲットはアニメおたくです。
東芝に勤めてる友達から聞きました。
701七誌:02/01/27 18:14
>>700
ターゲットが狭すぎない?
おたくと呼ばれる人たちが妙にお金を持っているのは
認めるけど。
702名無しさん:02/01/27 18:18
>>701
ネタだよ(w
”友達から聞いた”って話は全部ね
703名無しさん:02/01/27 18:31
ネタかどうかは自分自身を見つめ直せば分かるだろ>G3ユーザー
704名無しさん:02/01/27 20:13
>>700
GeForceにこだわってるならターゲットはゲーヲタじゃないの?
705名無しさん:02/01/27 20:21
>>700
つーかG3買った奴らって粘着ヲタっぽくてきしょいんですが・・・
706名無しさん:02/01/27 20:24
>>701
あくまで個人用に作ったんだろ。東芝の企業用というお堅いイメージから抜けるためにね。
それで今までの企業使用が切り捨てられたと勘違いしたヲタが一生懸命このスレ荒らしてると。
Gシリーズが気に入らなけれTやVを買えばいいのに。
なんでそんなにG3を気にするのか意味不明だよ。
707705:02/01/27 20:27
ほら>>706なんか典型的な粘着ヲタだよ。
いいじゃねーかほっとけば…
何でそんなにむきになるんだ?
708名無しさん:02/01/27 20:29
>Gシリーズが気に入らなけれTやVを買えばいいのに。
つーか何でそこまで東芝に拘らんといかんのかが理解不能。
性能、価格に妥協してまで東芝に拘る必要性は無いだろ?
709名無しさん:02/01/27 20:37
よく見ると何箇所か変更点あるね
でもこの程度じゃあ・・・
G3
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/011024g3/spec.htm
G4
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/020121g4/spec.htm
710706:02/01/27 20:54
>>707
東芝のパソコン一つも買ったことないけど。今使ってるのは富士通のNEだし。
俺が知りたかったのは、なんでこのスレで何ヶ月にも渡ってG3のことばっかり
話題になるのかと思って書き込んだんだけどね。
個人向けに作られた物が気に食わないんだかなんだか知らんが、よくいつまでも
執拗に書き込み続けるんでしょ?
ダイナブックは別にG3一機種だけじゃないんだからさ。
まるでモバ板のLet’s noteスレみたいだね。
711名無しさん:02/01/27 21:25
>>710
不治痛ヲタならこっちくんなよ。G3=総鉄屑なのは明確なんだから。
712名無しさん:02/01/27 22:05
アンチのほうがキモイ
713名無しさん:02/01/27 22:45
少なくとも711はアイタタタ
G3という文字に反応しすぎだよ。
714名無しさん:02/01/28 01:13
>710
たぶんそれはここが2ちゃんねるだからなんだよ。
DynaBook 本体スレで、V系マンセーとか、俺は結構 V系を評価するレスを書くのだけど、全然荒れない。
寂しいぜ。
正直、V系が、抜きん出て他より優れているとは、俺も思ってないのだが…。
毀誉褒貶でもいいから、少しは盛り上がってくれよお。
スレ違いスマソ。
715名無しさん:02/01/28 01:32
このスレ読んでG3買うのやめた人っているんだろうな・・・
716名無しさん:02/01/28 01:46
>>679
昔のハイエンドモデルはカナダ製?だったはずだが。
ローエンドモデルは台湾製だったと思う。
717名無しさん:02/01/28 01:54
>>715
そうかもね。不必要に不安を煽ることを言われてたしなぁ。
東芝マンセーと一般で評価軸が違ってくるのにね。
正直、東芝スレがG3サイテーとかのレスだけじゃさみしいわな。
>>716
PXだっけ?AMDのCPU使ってたのでしょ?
718名無しさん:02/01/28 01:56
東芝、G3だけじゃないっつーの
719名無しさん:02/01/28 01:57
>>716
Gシリーズはどこ製なの?まさか韓国製!
720名無しさん:02/01/28 02:06
いや、でも店頭で触れてきてG3のキータッチや筐体の質感は、
フラグシップ機というには心もとないと感じたよ。
安っぽすぎる。
まだA2やV2の方がよくできてる。
キータッチだけならLリブレットの方が遥かにいいのが泣ける>G3
721名無しさん:02/01/28 02:22
A2、筐体デザインとカラーリングが田舎臭い。個人的な意見だが。
Aのもう1世代前の筐体がカコイイ。Aドライブが前についててぼっちがついてる奴。
G3は色は個性的で悪くないが、スピーカー部分のデザインはもうちょい工夫して欲しい。
スピーカーと液晶部分の境目が気になる。
それとTのダサさは論外だと思うけど、みなさんの東芝PCデザイン評価は?
722名無しさん:02/01/28 02:56
リブLシリーズはいいでしょ
S4は賛否あるけどおれは気に入ってる
アキュのB5・A4の機種は可もなく不可もなくってとこ
逆にそれがいいってこともあるけど
タッチパッドの機種はS4以外はもひとつ
1.8インチHDDでリブが小さくなるとうれしい
アキュがなくなるなら薄くせんでもいいよ
723名無しさん:02/01/28 03:31
キータッチは基本的に全部同じな気がする。G3は打鍵の時にちょっと撓むので
その分ふかふかするけど、部品的には全く同じである気がするね。G3がフラッグ
シップかっつー話は言葉遊びになるからおいといて、値段相応でしょ。
俺はG3がフラッグシップだとは思ってないのでどうでも良い。

デザインはG3のデザインはそんなに嫌いではない。隙間が気になる向きがいる
そうだけど俺はあれが未来的でいいと思っている。Aシリーズも結構好きで
ドライブがフロントに付いてる奴が嫌いだったから。丁度721と評価が逆。
Tがダサイってのはそう思う。

国内で売ってるのは大体日本製、製品型番の頭にPXがついてるのは台湾製。
型番が違うのは流通経路が違うから。正直にMADE IN なんたらが付いてる
と思うんだけど見たことない?だからGは日本製だよ。
724名無しさん:02/01/28 03:37
>719
A系もV系も青梅産…でいいよな?。
1999年から2001年初頭あたりまでの型番が「PX」で始まるのは台湾産かと。
T系とG系は、正直、情報を把握していない。
Tは台湾産ぽいが…持ってるヤツは裏の型番ラベルに MADE IN 〜何て書いてあるか教えてくれゴルァ!

>716
国内モデルでカナダ産があるというのは、正直、俺は初耳。
TDIRECTは青梅産のカナダ向けモデルというのなら聞いた事がある。
(TDIRECTも最近、下位機種の一部はMADE IN TAIWANと書いてた)
725名無しさん:02/01/28 04:31
きょうびIBMでも本体はキムチ製だったりするから、
生産が外国くらいで驚いていてはいけない。
要はどこで作ろうが質が落ちなければいいのだ。
726名無しさん:02/01/28 08:54
>>724
G系は国内製。Tはどこだろう?IBMのキムチ製って安物機種だけ?
IBMのなかでも安物は品質もそれなりだから、納得できるんだけど。
727ノート初購入:02/01/28 08:58
このスレ1から読んで購入ケテーイ!
728名無しさん:02/01/28 09:44
>>727
はぁ・・・
まぁ止めはせんけど・・・
頑張れよ・・・
漏れは買った後このスレ読んですげー鬱になった・・・
729名無しさん:02/01/28 09:52
>>728
G3なんか買うからだ。
どうせ安物買うならLリブにしときゃいいものを。
730名無しさん:02/01/28 09:53
>>726
X22もキムチ製。
だからといって品質が悪いわけじゃない。
G3やM3と一緒にされては困る。
731名無しさん:02/01/28 11:28
>>719
過去レスにそんな話書いていたな!
ということは青梅ではもうダイナは作らないってことなの?
732名無しさん:02/01/28 11:37
1昨年の夏のハイエンドモデルには裏にカナダの国旗の模様と
INDUSTRY CANADAと書かれたシールが張ってあ
るはずだが。
733名無しさん:02/01/28 11:47
>>732
確かに張ってあった。型番でいえばDP60P4RA2、4DA2、65P4RAだね。
734名無しさん:02/01/28 13:42
どこ製でもいいからGシリーズはやめてくれ。
735名無しさん:02/01/28 14:39
T は 台湾のTです
736名無しさん:02/01/28 17:44
G3とG4ってどこが違うの?ま、漏れは冬も出るまで買わない
つもりだが。
737名無しさん:02/01/28 18:08
>>732
それ、モデムの認証取ったステッカーじゃないの。
横1〜2cmくらいの小さな長方形で、赤白の奴でしょ。
738名無しさん:02/01/28 18:10
東芝は近いうちにメイン基板を韓国製にするようです。
日韓友好、ソーテックの仲間だね!
739名無しさん:02/01/28 18:20
>>540
グラフィックに強いのは日立だろ

740名無し:02/01/28 18:36
>>739
グラフィックの意味が違うと思われ。
741名無しさん:02/01/28 20:45
>732
737に先を越されてしまったが、それは「世界XXヶ国対応」とか言ってるモデムの認証。
確かにうちのマシンにもいくつか貼ってるのがある(Portege 3110CT と Portege 7020 CT)し、
昔使ってた PC カード型のモデム Megahertz Model XJ2288 PCMCIA Modem With XJACK Connector
とやらにも同じシールが貼ってる。

そんなんでカナダ製というデマが流れていたのか…、バカ過ぎ。

それはともかく、生産がどこだろうと品質がよければいいと言われればその通り。
742名無しさん:02/01/28 21:20
カナダ製のダイナがあるなんて知らなかった!
743名無しさん:02/01/28 21:29
昨日ようやくXP搭載機買ったのだが、
どう探しても、XPのロムが入っとらん。。。
梱包ミスなんて考えられるか??ちなみにSONYっす。
744名無しさん:02/01/28 21:33
>>741
海外向けモデルは1部カナダのリジャイナってところで
生産しているよ。
ちなみにカナダマークはブルートゥスの関連だと思われ!
液晶とDVDの研究開発もそこでやっているらしい。
745名無しさん:02/01/28 22:16
>>743
SONYだろ?
何でここで聞く?(w
プリインストールだからリカバリディスクなんかつけねーよ状態だったりして。
746名無しさん:02/01/28 22:27
>743
ディスクトゥディスクなんじゃないの?
CDは初めから入ってなくて、注文しないとくれないらしい。
IBMやNECもそうらしい。
最近の流行らしい。
747名無しさん:02/01/28 23:09
IBMは自前でOSさえ持っていれば、IBMTOOLSってフォルダと
デバイスドライバ群を焼いておくだけで簡単にセットアップできる。
リカバリディスクは有料だから、他に個別でOS持ってたら注文するだけ無駄。
SONYは知らない。
東芝はリカバリディスクがある分にはいいけど、
ない場合(プリインストールじゃないOSを入れる場合)、
ドライバインストールや調整にめちゃめちゃマニアックな知識が必要になってくる。
つか、その過程で東芝マシンマニアにさせられる
(それが我慢ならない人はテクセンに持ち込みとかするんだろうな)。
748名無しさん:02/01/29 00:21
>744
カナダのマークは間違いなくモデムの認証マークだよ。
つうかシールに認定機関が書いてあるだろうに何故読まない?
749ノート初購入:02/01/29 00:27
このスレ1から読んで購入ケテーイ!
750名無しさん:02/01/29 00:30
いずれにせよ、今の時代全てを国内生産で賄おうとすると、人件費
の上乗せだけで1万円は値段に上積みすることになるらしい。
ま、どこ製でもいいけどまともなマシーンを作ってくれ!
751名無しさん:02/01/29 00:32
>>749
もちろんVAIOをだろ?
752名無しさん:02/01/29 00:45

最近ダイナブックを手に入れました。
PX-DB55C4CAなんですが、突然FDDが「リムーバブルディスク」と
表示されて、アクセス出来なくなりました。

FDDのドライバを入れ直してみようと思うのですが、
dynabook.comは、あんまりにもサポート悪いし、何より見づらいので、
ドライバが見つかりません。
どなたかドライバの場所、分かりませんか?

IBMの時はドライバくらいでこんな探さなかったのに・・・。
753名無しさん:02/01/29 00:57
>>752
あーあーあー、せっかくいいメーカーのマシン使ってたのに、
浮気するからそういうことに…。
ちなみにドライバ関係は、一応TOPからモジュールダウンロードのところにあるはず。
なければあきらめて東芝PCダイヤルに電話すべし。

オレは東芝からIBMに乗り換えたけど、サポートとドライバの扱いやすさは、
雲泥の差だと思ったよ。東芝ダメだ。
754752:02/01/29 01:13
>>753
ありがとうです。
いやいや。買い換えたわけではなく、知り合いが売ろうとしてたのを
安価で買い取ったわけです。したら、さっそくこうなったワケで。
モジュールダウソロードも行ったのですが、アップデート以外の
ドライバ類置く気はさらさら無い様で、ダメだコリャ。

ドライバ入れ替え、再インストール以外に、なんとかする術ないっすかー?
755名無しさん:02/01/29 01:21
>>753
確かに東芝ってドライバダウンロードがイマイチだよね。種類も少ないし。
それにもともとのPCに搭載されてるOSのドライバのダウンロードできない。
しかも機種別じゃなくて、OS別だからわかりにくいね。
昔から日本市場は"売りっぱなし"の感がある。特に海外サイトみてると強く感じるよ。
756名無しさん:02/01/29 01:28
>>754
海外東芝サイト見れば、何とかなるかもよ。
http://csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/pc/pd/cs_home.jsp
(U.S.)
http://www.toshiba.ca/ISG/index40.html
(カナダ)
ただ、同一機種があるかとか、ドライバに共通性があるかはわからない。
リカバリディスクは一緒に売ってもらわなかったの?
普通はそれのドライバディスクに入ってると思うけどな。

東芝の国内サイトが使い物にならないのは今に始まったことじゃない。
IBMに乗り換えてサポートのよさに感激したよ。
東芝、やっぱダメだ。
757名無しさん:02/01/29 01:34
早く卍東芝関連スレから消えないかなぁ。あっちこっちに俺はX22買った
東芝は駄目だって書いてていいかげんうざいんだよね。個人の意見を
どうこう言う気はないけど、書くなら一度でいいっつうの。
758名無しさん:02/01/29 02:07
>>757
誰それ?なんか変なもん見えてません?
妄想か精神病かも知れないから病院行った方がいいんじゃない?
どーでもいーけど、東芝が駄目なのは事実じゃん。
759名無しさん:02/01/29 02:26
>>758
G3とか最近のは特にいいじゃん。
760名無しさん:02/01/29 02:29
>758
もういいって。妄想煽りもここまでくると飽きた。青唐辛子並に面白くない。
761名無しさん:02/01/29 02:29
>>759
あんた触覚も頭も目も腐ってるだろ(藁
762名無しさん:02/01/29 02:34
>>757
お前ここ数ヶ月で東芝からIBMに乗り換えたやつがたった一人だとでも思ってるの?
かなりキチガイだな。
763名無しさん:02/01/29 02:38
>>762
別に一人じゃないって根拠が有るわけでもないだろ。
764名無しさん:02/01/29 02:38
>762
じゃあ何人なんだ?
765名無しさん:02/01/29 02:43
IBMはWindowsキーがなかったりするからなあ、アキュポイントなのはいいんだけど。
766名無しさん:02/01/29 02:45
>>763>>764
ケコーンする?
767ノート初購入:02/01/29 04:25
このスレ1から読んで購入ケテーイ!
768754:02/01/29 07:32
>>756
売ってもらった人に次会うの一年後で、ディスク関連はそんときに
もらう予定になってるんです。「ドライバディスク」ってのがあるんですか?
先に送ってもらうことにします。
どなたか、よければ付属のCD-ROMの名前書き上げてもらえませんか?
769名無しさん:02/01/29 10:30
G3だろうがG4はどうでもいい
俺が今一番気になってるのは、
ペン4.NV17Mを搭載したのが東芝から出るのか?ということ

もしこれが25万くらいで出ちゃったりしたら即買いなんだけどなぁ…
770名無しさん:02/01/29 12:04
いつかは25万になるだろうけど、まだ当分先でしょう。
最初は35万以上は確実!
771名無しさん:02/01/29 12:59
>>768
リカバリディスクの他に、ドライバ&アプリケーションディスクというのがあるはず。
772ノート初購入:02/01/29 13:01
このスレ1から読んで購入ケテーイ!
773名無しさん:02/01/29 14:30
>>772
えーと、同じこと書くのは何回目ですか?
774名無しさん:02/01/29 15:27
前に過去モデルのXPの動作確認が全て終了したのと、モジュール
のダウンロードの提供はどこで調べればいいかと聞いたけど、いい
加減お前ら教えろや!
775名無しさん:02/01/29 15:59
>>774
dynabook.comのトップからモジュールダウンロード。
そのくらい自分で探せなかったの?情けない。
776名無しさん:02/01/29 16:45
>>775
うっさいわボケ!!!!!
お前に俺の何がわかる!!!!!!!
まずは自分が氏ね!!!!!!
話はそれからだ。
777名無しさん:02/01/29 16:46
777get!
778名無しさん:02/01/29 16:48
777get!
779名無しさん:02/01/29 17:13
>>776
だっさーい。
そういう八つ当たりってみっともないよ。
それに教えてもらっておいてずいぶんな態度だな。
逝ってよし!
780名無しさん:02/01/29 18:13
>>769
漏れは、それよりもXPPro版搭載のモデルが欲しい!
NECまで出すというのに...
781名無しさん:02/01/29 18:20
>>774
ありがとうございます。本来はNECユーザですが会社で
使っているダイナブックのOSをXPに換えたかったので。
>>776は偽者です。
782名無しさん:02/01/29 18:26
NECユーザなら解らないだろうな。
ところで結構古いモデルまでXPに対応しているんだね
東芝って。
783名無しさん:02/01/29 22:07
>ペン4.NV17Mを搭載したのが東芝から出るのか?
夏モデルのG5に期待したいけど、どうかな?無理?
784名無しさん:02/01/29 22:49
>>782
対応してるだけで、実用に耐えうるかどうかとは別問題。
MSの言う、OSインストール最低要件を満たしていて、
ドライバが用意されているだけとも言う。
Windows2000で運用するのが吉。
785名無しさん:02/01/30 01:33
G3ってもう20万切った?
786名無しさん:02/01/30 01:46
最初、別スレに間違えて書きこんでしもた…

俺は東芝の旧機種でドライバで苦労した事はないなあ。
確かに東芝のサイトには 95 のドライバはあまりないけど、
東芝USのダウンロードは 95 も含めて凄まじく充実していて、日本語環境でもほとんど使えるし、
(US サイトで落としても日本語 OS に入れると表記もしっかり日本語になったりするものもあるしね)

東芝の日本サイトでも 98/98SE/ME のドライバなら結構あって、95 でも試す価値はあるんじゃないかな。
俺自身は 95 で試した事はないのでそれはご勘弁なのだが、 98SE のドライバがなくて
ME のドライバだけがあるという機種で、98SE に ME のドライバを入れてうまくいったというケースがある。
ま、ほとんど使えて当たり前なんだけどね…。
WWW ページの表記としては ME の対応しか書いていなかったけど、ダウンロードして
展開してみたら、しっかり 98 対応の記述があったりとかね。

東芝の日本のダウンロードサイトは OS 別にきっちり分かれ過ぎ。
複数の OS で兼用できるドライバとかユーティリティとかも多いんだから、
OS 別でなく機種別の構成にすればいいのにと思う。
複数の OS に対応しているなら「Win9X/ME対応」みたいな感じで一言書いておけば済むんだし。
787名無しさん:02/01/30 01:53
>744
悪い。言ってる意味がよくわからん。
カナダマークは青歯関連というが、
俺の持ってるカナダマークシール入りのマシンって、重複するが、
Portege 3110CT と Portege 7020CT は 1997 年頃。当然青歯って何?の頃。
まして、もひとつカナダマーク入りの(非東芝) Megahertz XJ2288 はたぶん 1993〜4 年頃に買った物。
青歯と何の関連が?

マジで俺何か勘違いしてるん?
788名無しさん:02/01/30 02:08
>>786
IBMのソフトウェア導入支援を知ってしまうと、
いちいちひとつずつドライバをインストールするのがすこぶるめんどくさくなる。
あれは一気にほとんどすべてのドライバを入れてくれるからね、
しかも国内サイトでも現行機種のドライバをちゃんとサポートしてるし。
東芝はその辺激甘。正直やる気にならないと使えない、ってのは困る。
ビジネスユーザー向けのようで実はパソヲタじゃないと使いこなせない。
789名無しさん:02/01/30 03:32
けどコンシューマー全面撤退
790名無しさん:02/01/30 07:25
>>789
東芝撤退するんだ。
791名無しさん:02/01/30 11:14
今のところマターリ進行で進んでいるこのスレだが週末には
荒れてしまうのだろうか?G4買った奴のせいで!
792名無しさん:02/01/30 11:23
>>784
漏れは仕事でサブで使っているDP60P4RA2にXPを入れて
いるが快適そのものに動いている。
もちろんメモリは192に増設したけどね。
793名無しさん:02/01/30 12:16
>>791
ヲタは暴れるかも知れないけど、東芝初めて買うような奴から不満はでないちゃう?
794名無し:02/01/30 12:30
>>794
ヲタはG4なんて買わんよ。
795名無しさん:02/01/30 13:53
>>794
G4がフラッグシップとして存在してるだけで、これだけ暴れてるじゃん。
それにヲタがA2マンセーするのってどうせボッチがついてるからなんだろ。
もしAシリーズにもアキュついてなかったら、必死こいてアラ探しをしてこき下ろしていただろうに。
ようするにボッチなしマシンは全部クス?PCと見なされるってことですな。
796名無しさん:02/01/30 13:55
全部クス?PCと見なされ
    ↓
全部クズPCと見なされ


どうもOperaは文字化けするねぇ。
797G4は:02/01/30 14:34
ヲタの、ヲタによる、ヲタのためのPC
798名無しさん:02/01/30 14:35
>>795
大体あたってるんじゃない?
アキュなし東芝マシンなんて魅力ないし。
結局タッチパッド採用って時点で終わってるんだよ、東芝マシンは。
A2自体は基本スペックだけならG3に匹敵するものを持ってるから、
あれは悪いマシンじゃないけどね。
要はG4みたいなつくりの安っぽいマシンがフラグシップとして売られているから暴れるんで。
もっといいもの作れ、と。フラグシップなら価格も高くてかまわんから。
799名無しさん:02/01/30 14:38
新横浜のビックカメラでG3が特価処分で売り出してたんだが、
G3のスピーカーから出てる音が思いっきり割れていた・・・
あれで、いいスピーカーなのか?目糞鼻糞なんじゃないの?
800名無しさん:02/01/30 15:08
>>799
それを言われるのが嫌なのでG3ヲタが必死になるわけ(w
800げっと(はぁと
801名無しさん:02/01/30 15:24
>>800
音量めっちゃでかくすると音割れしてるよな。
802名無しさん:02/01/30 15:28
>>800
でも、NEW G3(1.0Ghz×2)は魅力的だがな。
803名無しさん:02/01/30 15:48
>>800
G3購入者だから、必死にはならないけど、ちょこっと言わせてもらうと
ほかのA4ノートと同じくらいの音量で同じ音を出して聞いてみたら?
そのまま音量を上げていくと、他のノートのほうがG3より先に
音割れしてくるはずだから。
会社の寮が狭くて外付けスピーカー置く余裕もないから
ノートPC買うときにスペックとスピーカーのみにこだわって
パソコン選んだけど、店頭で各社ノートPCをメディアプレーヤーを
使ってサンプルファイルを聞いた結果、一番音量上げられるのがG3だった。
次点でビブロNEやプレサリオも良かったんだけど、GeforceにつられてG3購入。
部屋が大きかったら、液晶デスクトップにエディロールスピーカーでも
良かったんだけどね。
800さんも俺の意見は間違ってると思う??
変だったら訂正してねん♪
804名無しさん:02/01/30 15:52
>>792
それは、元々その機種がハイエンドモデルだったからでは?
ローエンドモデルでは多分不安定極まりなくなると思われ。
805名無しさん:02/01/30 16:39
俺的には、東芝のフラッグシップモデルは
http://www3.toshiba.co.jp/tdirect/products/sp6000/sp6000_04kd.htm
だけどね
806名無しさん:02/01/30 17:21
>>803
充分必死です。
そのうえ痛いです。
807名無しさん:02/01/30 17:57
>>806
んで803の言ってることはあってるの?間違ってるの?
間違ってたら晒しものだけど、あってるのなら逆にヲタが必死なだけだと思うんだけど。
808名無しさん:02/01/30 18:45
>>805
それ、正解。

>>806
それも正解。
つか、ノートで最大音量上げて音割れしないからいいって選択眼がアフォ。
外付けスピーカ置く場所もない奴がスペックにこだわること自体ナンセンス。
どうせノートのスピーカーなんてどんなものを搭載しようが高が知れている。
いいヘッドホン買ってヘッドホンジャックから音出した方が何ぼかマシ。
G3なんかに金かけるよりもいいヘッドホン買った方がよかったな、803は。
809名無しさん:02/01/30 18:52
>>803
G3程度のスピーカーで音にこだわってるみたいな言い方は、ちゃんチャラおかしいよ。
それに、寮が狭くて外付けスピーカー置く余裕もないってのは、無理ないか?
スピーカーなんてかただか、本4,5冊分ぐらいだろ。
せめて良いヘッドホン使うとかあるんじゃないか?
810名無しさん:02/01/30 18:53
東芝よお願いだからアキュポイントの付いたハイエンドモデルを
再登場させてくれ!
811名無しさん:02/01/30 18:59
>>804
やはりローエンドモデルでは駄目だって事なんでしょうかね。
812名無しさん:02/01/30 19:16
そもそもGeForceみたいな糞VIDIAのチップにつられてる時点で>>803はアフォ。
あんな糞画質のビデオチップのどこがいいの?
G3買う金で省スペースPC組んでRADEON搭載して液晶モニタ設置した方がよほどマシ。
いまどきGeForceにつられるヴァカがいるとは…(プ
813名無しさん:02/01/30 19:19
>>812 自作板だけでやってね。
814名無しさん:02/01/30 19:27
>>812は自作のことを何も分かってないんじゃないの?
LowProfileでないビデオカード刺せるスリムタワーケースなんてほとんどないし(最近出たらしいが)
815809:02/01/30 19:29
ちなみに俺は、15万円の小型スピーカーと10万円のアンプで音出してる。
G3は音がいいって喜んでる奴はけなげだねぇ。泣けてくるよ。
816803:02/01/30 19:48
レスたまってる・・・
誰も他社ノートとスピーカー比較はナシみたいだね。

>>808-809
こだわったっつーのはノートPCのなかで一番マシなのを選んだっててことで、
G3スピーカー=パソコン最強のスピーカーなんて全然おもってないし。
ノート単体ですっきりさせたかったんだよね。
ノートで外付けにすると、コードが余分にバラバラ出てくるしあれが絡まるとクソ厄介で。
狭い部屋に置いてあるのはPCだけじゃないからね。
あとヘッドフォンは基本的にあんまり好きになれない。あの頭の中心に響く感じがちょっとね。
5.1chスピーカーだとあんまり気にならないんどなぁ。

>>812
厨房みたいにPCゲーム大好き野郎なんで、色が多少きつくてもGeforceが選択肢に入っちゃったよ。
ノートだとグラフィックの載せ変えもできないし。
それに昔Xpert@Play使ってた頃はさすがATIって思ったものだが、最近の液晶だと
どれみてもそんなに俺には画質の違いがわからんかったよ。






817名無しさん:02/01/30 19:52
>>816
キ@ガイにマジレスすんなよ。
ついでに言うがノートにそういうスペック求めるのはどうかと思う。
818803:02/01/30 20:19
>>815
俺も音響システムはNS1000+AU-α607、CDやチューナーはテクニクスの使ってる。
ホームシアターのほうはDSP-AX520+NS-P610のセットの奴。
おまけに部屋にチャリンコしまってあるし、洗濯機や乾燥機も置いてあるので狭い狭い。
助けて〜。

>>817
確かにノートでゲームやDVDも快適にしたいと求めるのは無茶だと思うけど
グラフィックはその辺のメーカー製デスクトップのメインメモリ共有VRAMよりは
ましだと思うし。でもHDDのアクセスやCPU性能の差はどうしようもないよね。
819名無しさん:02/01/30 20:34
メインメモリ共有VRAMはやっぱり性能が落ちるのですか、
Intel 830MGチップセットで48MBというのは、数字を見ると凄そうに思えるのですが、
ATIやGeforceに比べたらたいしたことないんですか
820名無しさん:02/01/30 20:41
ノートPCでまともな音がするのはDynabookAシリーズとGシリーズ
だけだよ。後は音質を語るレベルまで行ってない。なんつーのかな
AとGは無理をしていない普通の音がする。

オーディオの価値を値段で語る可哀相な人は放置って事で。
821名無しさん:02/01/30 20:51
>820
ノート特有の甲高い音ではないよね。
822名無しさん:02/01/30 21:05
東芝ヲタの勢いがなくなった模様です
823名無しさん:02/01/30 21:10
>>810
漏れも、そう思う!アキュポイントのないダイナブックはやっぱり
しっくりとこないぞ。
824名無し:02/01/30 21:33
>>820
コンパックはJBLの名前に期待して買ったが、それ程でもなかった・・。
今はノートにALR JORDANのEntrySをアンプと繋げてつかっとるよ。

G3はかなりうらやましい。内蔵スピーカ場所とんないし。

>>816
頭内定位感は、ドルビーヘッドフォン搭載のDVDプレーヤと
か使うと大分マシになるよ。
825名無しさん:02/01/30 21:42
現行機種のG4、T4、V4のどれかにアキュポイントつけることってそんなに大変なのかな?
東芝もどうせならアキュとタッチパッドの両モデル生産すればいいのに。
 
826名無しさん:02/01/30 22:45
dynabookG3買ってしまいました。んで二年間保証延長
申し込んだら、料金¥2?205,-だと、10%も払うアホが
何処におんねん。東芝会社倒産しなさい。
827名無しさん:02/01/30 22:49
なんで東芝なのだ?世界一てIBMじゃないの?チンコパッドじゃないの?
理由が知りたいな聞きたいな。自社がノートパソコン世界一て、東芝の古代妄想だよ。
828名無しさん:02/01/30 22:52
倒芝最悪!
829名無しさん:02/01/30 22:55
IBMが世界一ってのが>>827の妄想だというのに気づいていないらしい。
830名無しさん:02/01/30 23:03
>>829
まさか、東芝がノートパソコン世界一って信じてるのか?
831名無しさん:02/01/30 23:07
んあげ、倒芝
832名無しさん:02/01/30 23:08
>830
全く会話にならねえよ、DellがNo1だろ。東芝のNo1は過去形。
ソースはNHKクローズアップ現代。
833ぱんだ:02/01/30 23:10
僕が今までDynaBookを使ってきたのは、
1.NT系OSを正式サポートしている。
2.ポインティングデバイスがアキュポイントである。
上記2点です。そうすると比較対照はIBMしかなかったのですが、
コストパフォーマンスでDynaBookになっていたわけですね。
今はどこのノートもXPをサポートしているし、これでアキュポイントが
無くなるんなら、あえてこだわる理由が無くなってしまうなぁ
皆さんはなんでDynaBookを選んだの?


834名無しさん:02/01/30 23:15
>>833
ゲフォ2GO
835名無しさん:02/01/30 23:22
>>834
ヒキコモリ3Dゲーマーハケン!!
836名無しさん:02/01/30 23:28
>>834
A2やG4は嫌いなの?
837名無しさん:02/01/30 23:43
ってゆうか、パッドとアキュと両方やってるじゃん
838東芝さんよ:02/01/30 23:49
ビデオ、スピーカー、CPUのランク落としていいから、
固体、キーボード、ディスプレイを最高にしろと言いたい。
ビデオやスピーカーがよくても、喜ぶのはアフォだけだ。
839ぱんだ:02/01/30 23:52
僕の今のマシンはA2。
すでにG3も出ていたけど、SXGAとポインティングデバイスが決め手に
なりました。IBMではA30(2652-3CJ)が比較対照になったんだけど、でも
高いでしょ。他の人はなんでDynaBookなのか、もっと具体的におしえてよ。
840名無しさん:02/01/30 23:52
>>838
今まで東芝にそんなPCあったか? チンコの猿真似しかみたことないよ。
841名無しさん:02/01/30 23:55
あほか
液晶は最強じゃ
一部の機種で全体を評価するな
ぼけが
842名無しさん:02/01/31 00:08
>>841
SSシリーズの11インチ液晶は最高の出来だったな。
でも14インチ以上の液晶は日立のほうがいいね。
843名無しさん:02/01/31 00:17
>>841
最高の液晶ってのは、lavieLのやつみたいなのを言うんだ!!
あれと比べれば、東芝のは全部クソだ、わかったか、オタンコナス!!

>>842
日立はノーコメント・・・
844名無しさん:02/01/31 04:33
東芝の低温ポリシリコン液晶最強!
845名無しさん:02/01/31 04:58
>>844
電波発生
確かに発色や明るさに関しては最強かもしれないけど、
画質がいまいちだよ。画面をちょっと暗めにすると、全体的に網目みたいのが見えてくる。
あと、細かい表示のところで画面をスクロールさせると、画面の明滅が多し。
846名無しさん:02/01/31 05:13
リブレットの液晶最強!
まるで広告のはめ込み写真です、みたいな
847名無しさん:02/01/31 05:16
日立は液晶がいいんじゃなくて、
魔法のパネルがいいんだよ。
液晶は普通。
848名無しさん:02/01/31 05:29
>>847
ピカピカガラス取った後の液晶がきれいなんだよね。
一度、日立液晶が採用されてる富士通の液晶みてごらん。

ところでシャープ液晶が話題にのぼらないのはなんででしょ。
849  :02/01/31 05:32
日立邪道だ、パネルが光って目に悪く、見えにくい。
子供騙しを止めろ
850名無しさん :02/01/31 05:36
東芝の液晶、目に良いぞ
調整も細かく出来るし
851名無しさん:02/01/31 05:44
かつての東芝工作員の
液晶 東芝>日立>シャープ
のコピペを思い出すね(藁
852名無しさん:02/01/31 05:47
現状は
大画面だと
日立>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東芝>>シャープ
小画面だと
東芝>>>>>日立>>>>>>>シャープ
これが現状だろ。
853名無しさん :02/01/31 06:05
東芝ノートの液晶、
視野の角度が広く、光のバランスも全体に均衡している。
東芝ノートの液晶は、ダントツと思うが。
俺、ノートは二台目だから、ジックリ検討して購入した。
特に液晶は比べた、東芝ダントツで間違いないと思うが。
854名無しさん:02/01/31 06:20
>>853
A2使ってるけど、下からの光漏れがひどいよ。
上下で明るさが違ってくるのでとっても醜くい。
855名無しさん:02/01/31 06:55
SS3480の液晶は最高だった。他は使ったことないから知らない。
今IBMだけど、不満があるのは液晶だけだ。
856名無しさん :02/01/31 08:06
>>854
V1470PMCは、FineSuperViewでいいですよ。
>>855
IBMは、安い液晶を韓国あたりの企業から買って使っている感じがする。
実際は分からないが。極端に暗い。
857名無しさん:02/01/31 08:12
>>856
855だけど、むしろ明るすぎるくらい。
東芝が最高だといったのは液晶の追従性。
動画とかだとよくわかる。
パンニングするものを表示させると、東芝はしっかり表示できるがIBMは流れる。
そういう意味ではSSの低温ポリシリコン液晶は最高だった。
858エフェドリンながヰ:02/01/31 09:01

  /       /       | \        ヽ
  /i.     /   ,,,,,;;;;=:::...、  ヽ       i
  |    ∠,,,   '''  __  `   i.       |
  /|   i'´   ヽ   ,. 'i'''''i>、    !      !
  ! !   !,;i'''(''`;, :.   ':‐`'''´`     `i      .|
   トi、 .| ''''´´             ;| i     !
    ヽ. !    .    .        /!;//   i'
     `!:.    :..、.‐'' '        / //   i'.  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽi.    ,___,、       ./ //   ./.  |
      ノ| ;  .:',.r==‐`‐     / // _   〈 < コレ、気持ちいいかも……‥‥・・・
      ノノ;ヽ ヽ:::::::'''´      /´ ,!    !  | http://www.puchiwara.com/hacking/
     ' '´  \       .::  ´   /,、,,; ,!.  \_______________
          ` ;,、__....:::::       。・.,;;::::.
           ````ヽ      。::';=''´ ``、
               `i   ,,。;:':;''´   ::..、:、
            ,.:::‐‐,; .,,;:;':':'''`       ヽ:、
          ,.:''´  ;:iレ;:''             ::.
         .,i  .:。´'':;''   :.            :.
         i /,:;..,:;''    .:.            :.
         ,ノ '..;:;':;''      :.             :
       ..:' 。;''´´       .            :.
      人,,:;'`'         :.:..:.            :.
     ノr'' ̄`‐::.、        . :. :           .i
    /,:;''    ノ \_       :. :.、           i
    /`´   /    `‐::.、    ` :.           :、
   ./   ./        ``‐::.._   :.          i
   i   /            / `::..、ヽ          :、
   !.  /            /    ``:.          :、

859名無しさん:02/01/31 11:08
いよいよ、明日G4発売の日か。
果たして評価は如何に!
860名無しさん:02/01/31 11:40
>>859
楽しみだな!今夜は徹夜で並ぼうかな。
もちろんみんなもそうするよね!
861名無しさん:02/01/31 11:49
>>855
SSの液晶は明かるすぎるだったよね。買った当初は東芝省電力のところで
1ランク落として丁度いいくらいだったから。
今は多少、明るさが落ちてきて、最高のにして標準より少し明るめの状態に落ち着いてるけど。

>>856
IBMの液晶はよく言えば落ち着いてて疲れないってことなんだけど、俺からいえば
薄暗くてパッとしない液晶なんだよなぁ。
862名無しさん:02/01/31 12:04
そろそろ東芝工作員に出動命令が掛かっているころか。
863名無しさん:02/01/31 13:09
>>862
シャープShainハケーン!!
864名無しさん:02/01/31 13:18
みんなG4買うよね?
何処が一番安いかな?
情報キボン
865名無しさん:02/01/31 13:24
>>864
もともとコストパフォーマンスが良いんだから少しくらい高くてもお得DAYO!
安心できる店が良いんじゃないKな?
866名無しさん:02/01/31 13:56
>>862
もうすでに出動しています!
867名無しさん:02/01/31 14:09
G4も糞マシンです。
キーボードがG3まんまだもの、あの価格であの打鍵感はひどい。
筐体外装も安っぽいままだし。
868名無しさん:02/01/31 14:13
>>867
上のほうで言われてるG4ってパワーマクのことでないの?
確か明日が発売日のはずだし。G4ってだけで激しく反応しすぎ・・・
869名無しさん:02/01/31 16:46
1昨年の夏モデルでスーパービューをはじめて見た時には
こんなに綺麗な液晶は見た事が無いと感動したものだが...
870名無しさん:02/01/31 17:05
>>869
静止画だけなら今はどこの液晶もそれなりに綺麗に表示できるよ。
動画を表示させたときに、低温ポリシリコン液晶は抜群の性能だった。
スーパービューでも敵わないね。
今は東芝もスーパービューをメインにしてるようで残念。
871名無しさん:02/01/31 17:27
アキュ捨てた東芝は嫌いです
872名無しさん:02/01/31 17:29
捨ててないっての
873名無しさん:02/01/31 17:44
>>872
個人向けは捨てられたも同然。
あんな使いにくいもの取っ払って正解だったが。
欲しい奴は企業向けや海外モデル買えってことだよ。
874名無しさん:02/01/31 17:50
>>873
タッチパッドの方がよほど使いづらい。
アキュなくした東芝マシンには魅力ないね。
875名無しさん:02/01/31 18:21
けど世間がねぇ・・・
日本人にタイプの習慣があれば
アキュが主流なんだろうけど
国内向けはパッドにせざるをえんでしょう
どうしてもアキュって人は
海外モデル買えるんだし
いいんじゃないの?
876名無しさん:02/01/31 18:50
>>869
過去を懐かしむな!東芝狂信者にはG4という輝かしい未来が
待っているじゃないか!
877名無しさん:02/01/31 18:51
>>876
輝かしくない。
これから語り伝えられるであろうG3から始まった汚点のひとつだ。
878名無しさん:02/01/31 19:59
待てよ、俺のSOTECを忘れちゃいまいな!
2年で3回修理、1回買い替え、買い替え後も1回修理送ってるぞゴラ!
買い替え時に、安さに釣られてまたSOTEC買ってる俺の人生に乾杯!
879名無しさん:02/01/31 20:04
む、三流国立大生はっけん!
880名無しさん:02/01/31 20:56
>>876
東芝ヲタ
>>877
バイヲヲタ
881名無しさん:02/01/31 21:14
>>880
松下ヲタ
882名無しさん:02/01/31 22:33
明日になったらこのスレ荒れるんだろうな...
漏れは冬モデルのG6ぐらいを買おうかな。
883名無しさん:02/01/31 23:49
未だに東芝はアキュポイントだったのかぁ・・・
いい加減トラックボールで統一すりゃ良いのにねぇ?
884名無しさん:02/02/01 00:16
トラックボール掃除しにくい・・・
そんな私はA2だ
885名無しさん:02/02/01 20:52
G4買っちゃった♪
886名無しさん:02/02/01 21:08
↑ネタ
887名無しさん:02/02/02 00:26
G4発売日にもかかわらず、このスレは閑古鳥が鳴いてるよ。
888名無しさん:02/02/02 00:36
G4が糞マシンだから仕方がない。
結局お色直しだけじゃ売れるマシンじゃないってことだ。
根本的な改善が必要。
とりあえずプレミアムブルーやめろ、ハーマンカードン製スピーカーやめろ、
GeForce2Goやめろ、んで実用本位にマシンを作り変えろ。
889名無しさん:02/02/02 00:51
>>888
うっさいボケェ!!
890名無しさん:02/02/02 00:56
>>889
G4買っちゃったんだな、ご愁傷様…南無南無。
891名無しさん:02/02/02 01:03
>>890
いい買い物だと思うが。
892名無しさん:02/02/02 01:27
ねえ、もうみんなG4は買ったよね!
使い勝手はどうかな?
893名無しさん:02/02/02 01:33
>>892
冗談はよせ。
894名無しさん:02/02/02 01:35
使い勝手は・・・G3と同じでしょ
895名無しさん:02/02/02 01:36
>>894
じゃあ最悪ってことか?
896名無しさん:02/02/02 01:37
P4機orP3−M機が出て値下がりしてから買おうかな。
897名無しさん:02/02/02 01:43
>>891
うそーん、ゴミだよゴミ。ゴミに金出してどーすんの。
G4買うくらいなら、もちっと気張ってThinkPadA30買った方が全然いいじゃん。
898名無しさん:02/02/02 01:46
>>987
たかがノートパソコンにそんなに金だしてどうする。
899名無しさん:02/02/02 01:47
G3が評判悪いのは分かったけどさあ。
他の東芝の機種はどうなの?
IBMが評判良いみたいだけど高くて・・・
今日見に行ってきたらNECと東芝の液晶が良さげだったんだけど。
900名無しさん:02/02/02 01:59
G3って評判悪いか?賛否両論で盛上がってたぞ。
901名無しさん:02/02/02 02:02
スペックで見りゃTP-A30買った方が断然得だろ、同価格帯なら。
G3やG4買う奴の気が知れん。
902名無しさん:02/02/02 02:07
3Dゲームやるなら良いと思うけどそれ以外は特に。
903名無しさん:02/02/02 02:09
>>899
IBM言われているほど高くないです。
特にG4と競合するスペックを持つA30なら、ほぼ同価格で買えます。
液晶は12インチ以下なら東芝に分がありますが、それより上では
どこも大手なら大差ありません。
安定性と性能、品質、価格面すべてでバランスが取れているのがIBMです。
904名無しさん:02/02/02 02:09
僕は、パパにA2を買ってもらいました。
905名無しさん:02/02/02 02:10
A30の勝ってるところってバッテリ駆動時間位では?
906名無しさん:02/02/02 02:14
ビデオチップがMobility RADEONだったりと、GeFoce2Goより良かったりする>A30
907名無しさん:02/02/02 02:24
つかスペックシート見たけど、ほとんどの項目でA30の方が上じゃん。
同じ金出すならA30だな。
908名無しさん:02/02/02 02:27
G4  メモリ512MB  HDD 40GB    DVD/CD−RW オフィス附属
A30 メモリ128MB  HDD 30GB    DVD

どうみてもG4の方がお買得だよ。      
909名無しさん:02/02/02 02:32
>>908
A30は、固体、キーボード、静音性の部分で、2,3万ぐらい価値が上がるよ。
910名無しさん:02/02/02 02:39
拡張性が段違いじゃん、G4はメモリ512止まりだけどA30は1024いけるし。
キーボードも静音性もバッテリの持続時間も明らかにA30の方が上だ。
G4なぞ急作りの安物に過ぎない。
911口だけ大将:02/02/02 03:22
おい、上のてめーらよく聞け。
俺はG4かA30どっちを買うか悩んでいる(これマジ)
しかし、自分ではどっちがいいのか解らない。
なにせ俺は初心者だからな。
初心者だからといって他のメーカーは選ぶ気は無い。
なにせ俺はプライドが高いからな。
どっちがこの俺様にふさわしいのかてめーらが決めろ!
また明日このスレ見るからな。頼んだぞ。
912名無しさん:02/02/02 03:32
>>911
じゃ、A30でしょ。後悔したくなければね。
メモリなんざ後で増設できるものだし、HDDもDVD/CD-Rコンボドライブも、
標準では付いてなくとも後付できるA30の方が長く使えるね。
G4は買った瞬間から(というかすでに)風化が始まってるよ。
913名無しさん:02/02/02 04:08
>口だけ大将
東芝のサポート体制はお世辞にも初心者向けとはいえないから、
A30買った方が無難だな。
G3自体トラブルや不満が多発していたし、それは機種独自機能によるものが多いから、
そういうのを避けたければA30しかないだろう。
914名無しさん:02/02/02 04:44
G4のGeForce2Goは、実際言うほどたいしたことない。
VRAM搭載量も同じなのでA30のMobilityRADEONの方が有利。
3DゲームやるにしてもDVD鑑賞するにしても、nVIDIAよりATiのチップの方がいいことは
昔から言われてることだし、事実として変わらないしね。
そんなわけでG4を選ぶ理由はないね。A30で決まりでしょ。
915名無しさん:02/02/02 05:41
IBMは液晶いまいち
Radeonの必然性も無いでしょ
ゲフォがダメでラデがいいってヲタレベル
G3けなしてるヤツが言うか?
916エフェドリンながヰ:02/02/02 05:43
http://www.puchiwara.com/hacking/
これなんかいいと思うのだが……‥‥・・
  「いっせー」
   /■\  /■\
  ( ・∀・) ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)
  「のー」
   /■\  /■\
  (・∀・ ) (´∀` )
 ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人    Y 人
   (_)'J   (_)'J
  「で」
  /■\  /■\
 ( ・∀・ ) ( ´∀` )
 ( つ⊂ ) ( つ⊂ )
  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
 (_)し'  (_)し'
   「あげ!!」
  /■\   /■\
 ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩
  〉     _ノ 〉     _ノ
 ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ
 し´(_)   し´(_)
917名無しさん:02/02/02 05:43
ノートを1GBに増設するのに
いくらかかる?
必要有る?
918名無しさん:02/02/02 05:45
拡張性
後付けって
やっぱかねかかりすぎじゃん
919名無しさん:02/02/02 05:45
918>IBM
920名無しさん:02/02/02 05:53
はじめから全部付いているからといって安物を買って激しく後悔するよりは
IBMにした方がはるかにマシだ。
G4なんか買ってる場合じゃない。
そもそもG3からキータッチを継承してるとしたら(おそらく間違いなくそうであろうが)、
最悪だな。キータッチだけでもG4に不満が出ること請け合い。
メモリも最大搭載量が1GBというだけで、それを必ずしも搭載しなければいけないわけではないし。
ユーザーのニーズに柔軟に応えられて、かつ信頼できる性能を持ったマシン、それがA30だ。
921名無しさん:02/02/02 05:56
それには金がむやみとかかるけどね>IBM
922名無しさん:02/02/02 06:01
G3のプレミアムブルー、実際に見ると滅茶苦茶安っぽいんだよな。
玩具レベル。
G4も大して変わってないだろうし。
あと、キータッチのひどさ、あのふかふかの感触は最低。
外装・キータッチ・性能、どれをとってもA30に敵うところはないね>G4
あ、価格だけは若干安いか、安物感が売りだからな(藁
923名無しさん:02/02/02 06:25
さっきからIBM工作員(IBMオタ?)ご苦労様です。
924名無しさん:02/02/02 06:29
>>923
妄想癖激しいね。
病院行ったほうがいいかもよ。
どう考えても、G4とA30なら、A30買った方が問題ないでしょ。
G4がA30に勝る点なんて、コンボドライブとメモリくらいじゃん。
そんなのはA30の場合、後からいくらでもフォローできるし。
メーカーのユーザーサポートの質や長く使うことも考えたら、
東芝のマシンはおすすめできないね。
925924=922etc:02/02/02 06:31
IBM工作員というか在日ですがなにか?
926名無しさん:02/02/02 06:42
>>925
成りすましは良くないな。
そんなにG4貶されたくなければ、価格とメモリとコンボドライブ以外での、
ノートPCとして実利にかかわる点での優位性を上げてみなよ。
そうそうないから。スピーカーがいいとかは却下ね。
ノートPCに本来そんなもの必要ないって点で。
G4が見掛け倒しのヘタレマシンだってのがよくわかるはずだ。
927名無しさん:02/02/02 06:45
IBM工作員は居るようだが、IBM工作員の言っている事は
全て説得力があって、全く持って反論の余地が無い。
嘘ばかりの東芝工作員とは大違いだ。
928名無しさん:02/02/02 06:48
そりゃ、
G4=虚飾
A30=質実剛健
ですから。
929名無しさん:02/02/02 06:52
ま、要するにA30もG4もどちらも買うと後悔するってことやね。
X22あたりを買うかな…
930名無しさん:02/02/02 06:55
G4買った人のレポートはまだかな?
931名無しさん:02/02/02 07:06
こんな人がいない時間に連続書き込みしなくても(ワラワラ
932名無しさん:02/02/02 07:06
A30重すぎ。高すぎ。
933名無しさん:02/02/02 07:10
IBMって修理代金が高いよ。故障すると大変だよ。
934名無しさん:02/02/02 07:34
今日G4買いに行きます。
このスレ読んで購入を決めました。
今度レポート書きます。
935名無しさん:02/02/02 07:51
>>934
一ヶ月くらい待てねぇのか?
ある程度、不具合解消されて値段も安くなるってのに
936名無しさん:02/02/02 08:04
G4はなんやかんや言いながら実は安いんではないだろうか?

問題はCPUがデスクトップ用なんで
実際のバッテリ稼働時間と発熱によるファンの騒音かな?
レポート待ってます、はい
たのみますぞ、>>934
937名無しさん:02/02/02 08:21
なんで低電圧モバイルじゃないんだ?????
938名無しさん:02/02/02 08:26
>>937
それってサブノート用じゃないのか。
939名無しさん:02/02/02 08:39
そか。うんこだった。
940934:02/02/02 09:56
>>935
お前はそうやって一生悩んでろ!!!!!!!!!!!!!!!111!!!
そうやって何も決められないまま一生すごしていくがいいさ!!!!!!!
いいじゃねーか俺がほしいんだからよ!!!
余計なお世話だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
941名無しさん:02/02/02 09:57
>>936
安くねぇよ!!!
ちゃんと比べてみたのか?
942名無しさん:02/02/02 10:53
すごい、G4、いまだにデスクトップ用1GHzだ、むちゃくちゃだ…。
どう見てもMobile Pentium3-M 1GHzのA30の方が上じゃん。
終わったな、G4…。
943アハケヘ:02/02/02 10:57
うえのすれいけ
944名無しさん:02/02/02 11:23
>>933
東芝も故障すりゃそれなりに高いよ。
故障箇所による。
つか、サポート考えたらマジで東芝はお勧めできない。
秋葉原テクセンはよくやってくれてるけど、他所がまるっきりダメ。
945名無しさん:02/02/02 11:29
この週末、池袋と、有楽町。関西方面の人はミナミのビックカメラ
でG4を買うと、東芝特製W杯マウスパッドがもらえるよ!
946名無しさん:02/02/02 11:31
欲しくない
947名無しさん:02/02/02 11:40
つかG4自体欲しくないダメノートPC筆頭なんですが
948名無しさん:02/02/02 11:41
>>945
もっとまともな物配れ!東芝とビックカメラよ。
949名無しさん:02/02/02 11:41
いらないなぁ
950名無しさん:02/02/02 11:46
G4も要らないが、正直A30にもそれほど魅力を感じない。
951名無しさん:02/02/02 11:47
>口だけ大将
結局どっちに決めたのかこのスレではっきり発表するように
952名無しさん:02/02/02 11:49
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1010128814/l50
次スレは↑かな…
東芝ごときで乱立気味なんだからこれ以上立てないように。
953名無しさん:02/02/02 11:51
同じ金出すならG4よりもA30というのには激しく同意。
チップセットレベルからノート用に特化されてるA30と、
デスクトップCPUを使ってチップセットもデスクトップのものをオプティマイズした
G4とを比較したら、A30に分があるのは明白。
G4はコストだけを安上がりに追求したダメマシンだよ。
そのわりには余計な高級スピーカなんか搭載してますがアレもナンセンス。
954名無しさん:02/02/02 12:07
G4はただのつなぎでしょ。
G3で処理できなかっただけの在庫整理のためにただ、G4と名前を変えただけの。
ただ、前から言われているP4搭載機が3月に発売されるようだから、
それに期待はしている。これで変なの出してきたら、本当に東芝は終わりでしょ。
955名無しさん:02/02/02 14:02
P4搭載機ってただP4と次期モバイルGeForce搭載して多少各部の数値を
調整しただけの機種になる気がしてならない。
どのみちプレミアムブルーといったダメ筐体をやめて、
キータッチも改善してくれなければ話にならない。
どちらもGシリーズ最大の汚点にして欠点だからな。
ハイエンドといいつつあのキータッチ…愕然としたよ。
まだLリブレットの方が全然いい(SS3xx0系のキーボードまんま使ってるから当然だが)。
筐体も安っぽいし。大方IBM s30のミラージュブラックに触発されたんだろうけど、
あのこ汚い色と触ると指紋がべたつく表面処理、ナンセンス以外の何者でもない。
956名無しさん:02/02/02 14:03
今日G4買いに行ったら最後の一台だといわれました。
やっぱり大人気みたいです。
みなさんも早く買いに行ったほうが良いですよ。
957名無し:02/02/02 14:09
>>956
造ってないだけでしょう。

958名無しさん:02/02/02 14:20
>>957
つーか>>956はネタだろ?
959名無しさん:02/02/02 14:31
>P4搭載機ってただP4と次期モバイルGeForce搭載して多少各部の数値を
>調整しただけの機種になる気がしてならない。

はーい先生、各部の数値って具体的になんですかー?
普通、CPU変わるとメイン基盤は設計し直しなので、
少なくともメイン基盤は新規だと思うのですが。
筐体は知らん。
960名無しさん:02/02/02 14:31
ここでIBMをすすめてるのが工作員だとは思わないけど、
東芝(G3・G4)擁護派よりどうみても説得力ある。
読んでるとG4が糞マシンだと思えて仕方がない。
961名無しさん:02/02/02 14:34
>>959
チップセットとか内部バスの数値が変わる程度だってことじゃない?
メイン基板はすでに新規のものが試作されてるんでしょ、海外のP4搭載デモ機で。
あれにNV17搭載したらしいし。
どっちにしろ筐体とキーボードが変わらないとゴミマシンであることに変わりはないが。
962名無しさん:02/02/02 14:37
>チップセットとか内部バスの数値が変わる程度だってことじゃない?

ありゃ駄目だこりゃ。内部バスに設定する数値なんて無いのよ。
ただのバスだから。チップセットに与えるパラメータはあるけど。
ホントに判っていってるのかと小一時間問い詰めたい気分だ。
963名無しさん:02/02/02 14:45
>>962
>どっちにしろ筐体とキーボードが変わらないとゴミマシンであることに変わりはないが。
むしろこの部分の方が重要だと思うがどうよ?
小一時間問い詰めたい。
964名無しさん:02/02/02 15:33
そろそろ、新スレ立てて!ファンスレには行きたくないので...
965広告メールに最適!:02/02/02 15:52
[email protected]
TOを [email protected],[email protected]
SMTPを cc.sookmyung.ac.kr
Fromを [email protected]
にする。
---
Received: from cc.sookmyung.ac.kr (203.252.201.4) by sitemail.everyone.net with SMTP; **
Received: from vv68gIjB6 (localhost [127.0.0.1]) by cc.sookmyung.ac.kr (8.9.3/8.9.3) with SMTP id ** (KST)
From: [email protected]
Date:**
Subject: Need Help? Benefactored Program...hurry don't miss out!
---
Hello Friends,
If you need HELP and would like to be benefactored
into a new FABULOUS
program, please let me know right away!! I will put
you into a
"temporary" matrix to hold your position until the
company allows us to enter
people on Feb. 4! The overflow will be enormous.
Please reserve your
spot now!
Send your info to
[email protected]
If you no longer are looking to generate wealth,
we will remove you from our database
just put "Remove from database" in subject line and
email to me [email protected] [email protected]
---
egret.sookmyung.ac.kr (pri=20)
接続に失敗:ネットワークが混雑しているか、サーバが停止している可能性があります。
-----
cc.sookmyung.ac.kr (pri=10)
< 220-InterScan Version 3.6-Build_1166 $Date: 04/24/2001 22:13:0052$: Ready
< 220 cc.sookmyung.ac.kr ESMTP Sendmail 8.9.3/8.9.3;
> HELO rlytest.nanet.co.jp
< 250 cc.sookmyung.ac.kr Hello localhost [127.0.0.1], pleased to meet you
> MAIL FROM:< http://www.nanet.co.jp/rlytest/[email protected] >
< 250 < http://www.nanet.co.jp/rlytest/[email protected] >... Sender ok
> RCPT TO:<[email protected]>
< 250 <[email protected]>... Recipient ok
> QUIT
< 221 cc.sookmyung.ac.kr closing connection
問題あり:不正な中継を受け付けます。
(203.252.201.4)
ORDB database...登録されています。注意注意注意!
maps realtime blackhole list...登録されていません。
 
967名無しさん:02/02/02 16:10
新スレ出来てたよ。作った人サンキュー

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1012633684/l50
968名無しさん:02/02/02 16:16
>>911
あなたみたいな人生の敗者には、G4がお似合いです。
969名無しさん:02/02/02 19:01
どうせノートなんて3年で買い換えるんだから派手な方が好き
970名無しさん:02/02/02 20:13
葬式ぱそこんはどーよ?
971名無しさん:02/02/02 21:21
東芝オタは嘘つき、捏造野郎!
972名無しさん :02/02/02 21:32
>>971
そんなことはない
よ〜く比べてみろ。
973 :02/02/02 21:42
とりあえず新スレのタイトルに捏造ハケーン
974名無しさん:02/02/02 21:44
捏造じゃなくて虚偽だろう。日本語覚えようね。
975名無しさん:02/02/02 21:44
>>973
アンチのいやがらせだろ
976口だけ大将:02/02/02 22:18
おう!てめえら!俺様は決めたぞ!
俺はA30にするぜ。A30こそが俺様にふさわしいマシンだ。
まあ、前に書いたように俺様みたいな初心者にとってはどっち使っても
同じだがな。なぜA30にしたか聞きてぇかお前ら。よし教えてやろう。
理由は簡単G4のほうがバカにされてる回数が圧倒的に多いからだ。
ただしG4のことを俺は馬鹿にするつもりがない。なぜなら俺は
初心者だからだ、俺こそが最強の馬鹿。
G4信者にとっては悲しい結果になったと思うが気にしないでくれ
何度も言うが俺様はG4の良さがわからねぇくらいの初心者なんだよ。
俺様みたいな口だけ野郎の質問を無視せずに答えてくれたてめぇらに
感謝するぜ!ありがとよ〜〜!!
977名無しさん:02/02/02 22:49
>>976
おまえにはA30はもったいない!!
G4こそふさわしい!!
もう一回考え直せ!!
978ばーかばっか:02/02/02 22:53
あのさー低俗な会話ばっかでさいてー。
ストレスでもあんの?
979名無しさん:02/02/02 23:01
>>978
G3スレで高等な会話を求める方がおかしくないか?
そのマシン相応の会話になるもんだよ。
980名無しさん:02/02/02 23:15
>>976
A30はやめとけ!!
豚に真珠、猫に小判ということわざがあるだろ。
G4にしなさい!!
981名無しさん:02/02/02 23:23
>>976
そうだ!
お前みたいなDQNにはG4で十分。
A30の良さはお前みたいなDQNには判らないよ。
982名無しさん:02/02/02 23:36
>>981
いやG4の駄目っぷりはいくらDQNでも判ると思うが・・・
983口だけ大将:02/02/02 23:38
再び参上!
あのな、俺様はDQNだ。それは認める。
DQNじゃなかったら初心者にあうパソコン(NECとか)を選ぶだろう。
DQNにはDQNにしかわからねぇ考えがあるんだよ。
ま、てめぇらみたいなノンDQNにはわからねぇだろうがな。
つーかこのスレももうすぐ終わる。
まぁてめぇらは新スレのほうで高度な会話でもしてなさいってこった。
984東芝マン:02/02/02 23:56
久しぶりに1000でも狙うか!
985名無しさん:02/02/03 00:27
おっ新スレが誕生したのか!
986名無しさん:02/02/03 00:28
987埋め立て屋:02/02/03 00:52
★東芝ノートPCは世界シェアナンバー1【G4】★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1012633684/
988埋め立て屋:02/02/03 00:52
 
989埋め立て屋:02/02/03 00:52

990埋め立て屋:02/02/03 00:52
 
991埋め立て屋:02/02/03 00:52
★東芝ノートPCは世界シェアナンバー1【G4】★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1012633684/
992名無しさん:02/02/03 01:37
トータルバランスで考えれば断然A30だが、欠点は本来企業向けで
あるためIEEE1394が付いてないことと光学ドライブが単なるCD-ROMまたは
DVD-ROMであること。
それさえ我慢できれば現時点ではミドルレンジでは最強。
993名無しさん:02/02/03 01:46
>>976
素直でよろしいと思います
994名無しさん:02/02/03 02:05
A2買って2000に乗せ替えろその方が安いし浮いた金でメモリ増やせば
勝てるマシンはそうは無いはずだ。
995名無しさん:02/02/03 02:12
おらおらおらおらおらおらおらおら
おらおらおらおらおらおらおらおら
おらおらおらおらおらおらおらおら
おらおらおらおらおらおらおらおら
おらおらおらおらおらおらおらおら
996埋め立て屋:02/02/03 02:12
★東芝ノートPCは世界シェアナンバー1【G4】★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1012633684/
997埋め立て屋:02/02/03 02:12
★東芝ノートPCは世界シェアナンバー1【G4】★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1012633684/
998埋め立て屋:02/02/03 02:13
★東芝ノートPCは世界シェアナンバー1【G4】★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1012633684/ 
999埋め立て屋:02/02/03 02:13
★東芝ノートPCは世界シェアナンバー1【G4】★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1012633684/ 
1000です。。。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。