最近落ち目の東芝ノートはどうなん?part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
88名無しさん:02/01/19 14:24
>>87
断る
89名無しさん:02/01/19 14:29
>>88
教えろ
9088:02/01/19 14:46
912を読まずにカキコ:02/01/19 14:53
>>90
感謝
922を読まずにカキコ:02/01/19 14:54
>>87>>89
も俺です。
93名無しさん:02/01/19 19:10
1.8インチHDDは、なにげに注目すべきデバイスだと思うけど
あれが反則技とかゆうアフォもいるけど・・・
94名無しさん:02/01/19 19:22
>>93
ていうか、東芝にはモバイルディスクがあるじゃん。
容量は2Gあれば、ほとんど問題ないし。
まあ、xpは1G以上使うからあれだけど。
ノートPCを大幅に小型、軽量化できるんじゃないか?
95名無しさん:02/01/20 15:47
ジャジャジャン私の名前はスーパーミミ
東芝以上のパソコンは無いと思うよ!
何といっても世界が認めた高品質、W杯は東芝におまかせ!
96名無しさん:02/01/21 17:22
97名無しさん:02/01/22 00:48
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0121/gyokai21.htm
【各メーカーのシェア】
2002年1月7日〜2002年1月13日
BCN総研調べ
1 ソニー 31.0%
2 NEC 15.4%
3 富士通 13.9%
4 アップル 12.0%
5 シャープ 8.5%
6 その他 19.2%
98名無しさん:02/01/24 11:58
age
99名無しさん:02/01/27 01:00
G3はさんざんたたかれているけど。
A2はどうなんだろう?結構気に入っているんだが。
100名無しさん:02/01/27 15:32
A2は悪くないと思う。
今の東芝で唯一バランスの取れたマシンでしょ。
他はもうだめだ。
B5に期待してSS新型を待ってたけど、結局IBMのX22に乗り換えたさ。
グラフィックドライバがATiらしく不出来なのと液晶の応答性は
東芝の方が良かったな、ってのがちと不満だけどあとは大体満足。
101T4検討中:02/01/28 23:12
T4のことを語っているスレってどこにあるかご存じありませんか?
102名無しさん:02/01/29 16:01
T4買うくらいならA2の方がまだマシっしょ
103T4検討中:02/01/30 01:07
NTカーネルを積んだオールインワンノートが欲しいのです。
最新のラインナップを見ると、Aシリーズに該当する物がないようなので・・・
G4もいいのですが、仕事で使うだけなのですこし過剰な気がして、Tシリーズを検討しています。
Tを主に扱ってるスレをご存じでしたら、紹介いただけるとありがたいです。
104名無しさん:02/01/30 01:20
T4は安物丸出しだから止めておいたほうが・・・
低コスト、低価格なんだから仕方ないけどね。
G4の派手な感じがダメだったら、V4にしたら?
なかなか良さげ。
105名無しさん:02/01/30 02:03
106名無しさん:02/01/30 02:10
あと G 系、 T 系あたりを買うつもりなら、特にだけど、(それ以外でも、一般論として、言えてる)
「うるさい BGM のかかっていない静かな販売店」を探して、(これが意外に難しい)
うるさい販売員も一時黙らせて、耳を澄ませて、ファンとかの騒音レベルに納得した上で買うべし。
最近の販売店は BGM やらキャンペーンのアナウンスやらでやたらうるさいからねえ…。
自宅で通電したら「こんなうるさいはずじゃなかったのに…」という事も多い。
秋葉原が近いならテクセンがよし。
107名無しさん:02/01/30 03:18
価格.comの掲示板の連中は2ch以上に当てにならないから鵜呑みにしない方がいい。
あそこははっきりいって馬鹿ばっか。
108T4検討中:02/01/30 22:43
>>104-107

参照先を見て回ったところ、Tの性能は過不足なさそうなんですが、
キーボードを含めた筐体に難があるようですね。

キータッチや騒音は、実際に現物を前にしないことにはわからないので、
自分でさわって確かめてみることにします。

いろいろとご助言ありがとうございました。ほんとうに助かります。
109名無しさん:02/01/30 22:56
>>107
2ちゃんが一番あてにならないじゃん。
どんな物もダメだしだけで、お勧めの物とかそういう紹介になるとレスなし状態。
批判ばかりでなん意味がない。
110名無しさん:02/02/01 00:25
A2X10PMCに付けられるメモリの一覧って無いでしょうか?
111名無しさん:02/02/01 15:03
DynaBook V4 ってどうなんでしょう?
CDドライブ付きでメインマシンにできる程度の仕様で重過ぎないノートを
探してるんだけど、選択肢が少ないね。
112名無しさん:02/02/01 17:10
>>111
IBMのThinkPad R30あたりでいいんじゃない?
東芝はサポートも含めてダメっぷり激しいから。
113名無しさん:02/02/02 00:23
>107
2ちゃんねるにもカカクコムにもそれぞれ利点欠点があるが、情報源を1箇所に頼るのは一番愚か。
2ちゃんねるでもカカクコムでもその他の掲示板・メーリングリスト・ユーザー個人のホームページでも
いいんだけど、関係のない複数の情報源にあたってこそ参考になる情報が得られる。
ひとつの場所における情報交換は、どうしても、発言者同士が影響しあって、発言の内容、スタイルが
ひとつの方向に流れてしまうのはやむを得ない所。

2ちゃんねるにも、ごく一部に有益な発言もあるが、ほとんどは1〜3行程度の手抜き書き込みか、
同じものをいろんな所で見かけるコピペ。
1〜3行程度の書き込みは、その発言が発言者の実際の経験に基づくものなのか否か、
具体性に乏しくてわからず、参考にならない。
非常に多数のゴミ発言の中から、有益な発言を探し出すのは、非常に無駄な時間がかかり、大変。
114名無しさん:02/02/02 00:57
価格.comには、きこりって馬鹿がいるからな(w
115名無しさん:02/02/02 16:41
このスレが次の本スレだろうが!
116名無しさん:02/02/02 16:51
あまり情報なんて仕入れないで、自分のマシン=最強と信じている人が一番幸せ。

詳しく調べるとどのマシンを買ってもなんらかの欠点がある。
117名無しさん:02/02/03 14:52
>>114
禿同
118111:02/02/04 00:46
>>112
レスどうもです。
とりあえずIBMの方向で考えることにしました。
Xの方が軽くていいかな?高いけど
119名無しさん:02/02/04 07:07
>>118
Xいいよー。高いけど。
モバイルできるし、奮発してウルトラベース買えば
デスクトップ並みにも使えるオールインワンマシンに変身する。
無線LANも快適だ。
120 :02/02/06 03:27
金喰い過ぎだろ
121名無しさん:02/02/06 04:59
>>118
R31っていいマシンが出たね、そっちでもいいんじゃない?
122名無しさん:02/02/07 00:25
NV17M搭載機種はまだ出てナイン?
123名無しさん:02/02/07 14:00
>>122
http://cdgenp01.csd.toshiba.com/content/product/pdf_files/detailed_specs/satellite_5005s507.pdf
でも筐体がG4のまま。
FSB100MHzとか、いたるところ半端な設計。結局糞。
124Satellite4360:02/02/09 13:35
黙って Satellite Pro 6000 か Tecra を買うのが漢なり。
ところで Satellite Pro 6000 だが、
CPU が一番速い Mobile Pentium 3 1.2GHz-M の機種の液晶が 14.1型で、
その下の Mobile Pentium 3 1.13GHz-M の機種の液晶が 15型というのがよくわからん。
(もうひとつ下の Mobile Pentium 3 1GHz-M の機種の液晶は 14.1型。)
Tecra系はちょっとだけ持ち歩きを意識しているので最上位機種でも 14.1型というのはわからんでもないが。
125名無しさん:02/02/09 14:56
チンコパットのまねだろ
126124:02/02/10 23:01
>125
WWWのJPEGしか見てないからそういう勘違いをする。実物見てみ。
というか別に見なくてもいい。俺は実物知ってるから貴様に教えてもらう必要もない。
それと東芝が数年周期でデザインをコロコロ変えるのは伝統だ。
127名無しさん:02/02/10 23:19
>126
しょせんどんぐり
128名無しさん:02/02/14 20:55
ノートはやっぱり携帯性がないと。IBMならせめてX23くらいが限界だろう。それ以上のはほとんどデスクトップだろ。
129名無しさん:02/02/14 21:20




 ∩     ∩
 ヽ彡 ⌒ ミ/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`) <  わ〜い、わ〜い、わ〜い♪
   |    |    \____________
  ⊂______ |   
      ∪
ミカタン カワイイ モエ- ミカタン カワイイ モエ- ミカタン カワイイ モエ-
http://hpcgi1.nifty.com/thama/resbbs/resbbs3.cgi



130名無しさん:02/02/21 09:11
前に似たようなスレで書いたけど、2000年9月に業務用にSatellite2210を5台購入。
昨年12月末までに3台が液晶パネルの故障。
今月に入って別な1台がHDDの不具合。ついに昨日ご臨終。
5台のうち4台が故障。
もう一息で、購入機全台故障。
パーフェクトです。

131名無しさん:02/03/10 17:21
保全あげ
132名無しさん:02/03/10 18:18
>>130
運が悪いだけだろ。外れる人は徹底的に外れるらしい。
133名無しさん:02/03/11 09:28
>>132
製造業のくせに、運が悪いで済ませるのは業界体質でしょうか?
普通は製造業が、こんな考え持っていたら、だったら生きていけないよ。
殿様商売ですね。
外国のクレームには多大な補償金を支払うくせに自国のユーザーの
初期不良には知らん顔する。

外圧に弱いのは役人と一緒ですね。

134 :02/03/11 12:08
>>133
う〜ん
正直解せんよ、そこまで壊れまくるってゆうの。
5台全部でしょ?
絶対理由があるって
運とか確率じゃないよ
まじでうちのダイナブック、Pen100機のHDDがあやしいくらいで
ぜんぜん壊れないし。
それに、機体に問題があるならあなたのトコだけじゃすまないでしょ
ヨソからの書き込みがまったくないのもヘンだと思わない?
135Satellite4360/ThinkPadA22p:02/03/11 23:30
Satellite 2210と2270は俺の所にも数十台入れてる。
BIOS周りに問題があって、東芝からも対策モジュールが出てるのは事実だが、
http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/download/eckbc/index_j.htm
http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/download/wbios/index_j.htm
上記2件も実際に俺の所で不具合として出た事はなく、
故障率も、他メーカー、他機種に比べて特に高いという事はなかった。

130の言う液晶3台やられたというのは、正直、かなり不思議。
俺の所では液晶は1台もやられてない。

ちなみに、あんまり関係ないが、2210の6GBハードディスクは富士通製だ。
http://laptop.jp/hdd.html
だから東芝に責任が無いとは言わないけどね。

130が嘘とは言わないが、133はいまいち脈絡がよくわからん。
(130と133が同一人物かどうかもわからんが、2チャンではこれはどちらでもいいこと。)
実効はなくても、うっぷん晴らしにストレス解消は2チャンの正しい使い方だから、
まあいいだろう。
136名無しさん:02/03/13 00:30
G4/510PMEってどう?(購入予定)
137名無しさん
>>136
正直、ゴミです。
キーボードの剛性が実用に耐えない。