???音楽メディアをCD-Rで焼くと音質が変わる???

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 01:33
あったりめえだろうが。あっちでやれ。
3名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/12(火) 01:34
音楽メディア?
ハァ?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 01:41
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=990506685&ls=50to
i9.s読んだが、
その原因を書き込み倍速によるものと言う奴とジッターによるものと言う
奴が居るけどどっちが原因なのか?という事だな。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 01:42
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/media/media.html

CD-R で作成したCD-DA(音楽CD)は音質が悪い、という話がしばしば聞かれます。

私も比較的早くから、昔のオープンリールテープやAnalog DISCを保存するための録音機として、CD-R と PC用ディジタルオーディオ I/F Card を購入して CD-DA を焼きはじめたのですが、やはりCD-Rでは、かなり音質が落ちることが気になり、調べ始めました。

結局、ディジタルデータは正確に焼かれているが、本物のCDと比べて信号の書込まれ方そのものの差によって、再生時のPLLクロックのジッタ(時間軸のゆれ)が増大することが原因である、という結論に至りました。
(まず例外なく、音質の悪いものほどジッタが多かったのです。  すなわち、はじめに音質の良い物、悪い物と分別しておいたものを、後から測定回路を作ってジッタを測定して見たら、みごと?相関があったのでこの調査をはじめました)

本来はPLLクロックにジッタがあっても、最終的な信号は水晶精度のクロックのタイミングに同期して出力されるのでジッタは取り除かれるはずなのですが、実際にはサーボ回路、電源、基板パターンなどの影響で最終的な出力も乱されているのが原因であると考えられるようです。

このジッタには当然メディアによる差がありますが、出来るだけ本物のCDに近い再正特性を持っているメディアを選べば多分音質も良い、と考えるのが自然というものでしょう。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 01:44
■ CD-Rに焼くと、やはり音は“変化する”

藤本:AV WatchのDigital Audio Laboratoryにおいて音楽CDをCD-Rにコピーすると音質は劣化するのかというテーマで何回か連載してきました。この点について、ドライブメーカーであるプレクスターとしては、どのようにとらえていらっしゃるのでしょうか?

植松:基本的には、音質は“劣化する”ということではなく、“変化する”というのが正しいと思います。やはりマスターどおりに記録できるわけではないというのが要因でしょう。もちろん劣化は起きないというのが大前提です。記録の品位などによって性質が変わってくるというのはあると見ているのです。

 データそのものは劣化していないのですが、音楽のCDの場合、最終的にアナログに変換する必要があります。その変換の仕方によって品位が変わってくることがあるのです。個々の詳細については、これからお話しますが、いろいろな要素があり、1つ1つの条件が異なることで音質が変化と捉えています。

 つまり音は変化するが、データはエラー訂正などで、同じデータにはなるため、劣化はしないといえます。つまり腐ったPCのD/Aコンバターよりそれなりの性能を持っているD/Aコンバータを使えって事だよな
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 01:45
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010416/dal06.htm

■ なんとファイルコンペアで完全一致!

 まずは太陽誘電のCDR-74TYに12倍速で書き込んだものをキャプチャしてみた。準備には結構時間がかかったが、このキャプチャ作業自体は10分程度でできてしまった。

 まあ、どうせダメだろうと思っていたが、念のため前回に利用したefu氏のWaveCompareを使ってみることにした。これなら空白部分を取り除いての比較が可能で便利だからだ。

 で、100Hzのサイン波をいまキャプチャしたデータとオリジナルを比較してみると、なんと完ぺきに一致する。そんなことってあるのだろうか、とちょっと興奮してしまう。さらに1KHzでもまったく同様の結果。さらにAreareaの曲、ENYAの曲でも完ぺきに一致してしまうのだ。そう1ビットの狂いもなく完全に同じデータをCDプレーヤーのS/PDIFから取り込めたことになる。
8名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/12(火) 02:04
詳しい人に質問っす。

最近はパソコンで24倍速まででてますが、等倍対応のメディアにPlextor
のドライブで等倍で焼くのと、24倍速のメディアに24倍速で焼くのとでは、
どちらが音質がいいのでしょうか?
9名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/12(火) 02:08
>>8
要は焼き上がったCDの品質しだい。24倍で等倍の品質を上回れば
当然音質もよくなる。けどそんなことはあり得ない。速くすれば
するほど品質は下がる。だからプロは絶対に等倍で焼くのだよ。
10名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/12(火) 02:15
>>9
ネタニマジレスカコイイ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 02:22
>>9
>速くすれば するほど品質は下がる。

それを証明するデータきぼーん!
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 02:35
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 03:39
「プロは絶対に等倍で焼く」
なんのプロだよ。レンタルCDコピーのプロか?(笑)
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 04:22
>>12
> データそのものは劣化していないのですが、音楽のCDの場合、最終的にアナログに変換する必要があります。その変換の仕方によって品位が変わってくることがあるのです。個々の詳細については、これからお話しますが、いろいろな要素があり、1つ1つの条件が異なることで音質が変化と捉えています。

 つまり音は変化するが、データはエラー訂正などで、同じデータにはなるため、劣化はしないといえます。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 04:24
つまり腐ったPCのD/Aコンバターよりそれなりの性能を持っているD/Aコンバータを使えって事だよな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 04:24
のーがきはいいから、変化しない方法はどうなのよ?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 04:25
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 04:35
PC板難民かぁ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 04:37
書き込み倍速を上げるとジッタが増加するから音が変わるのか?
それなら書き込み倍速を上げてもジッタが少ないドライブを使えば良いのか?

例えば
A社・・・4倍でジッタが0.5
B社・・・8倍でジッタが0.4
ならB社のドライブで8倍で焼いた方が音の変化は少ない?

あと、再生する時の機器のジッタも少ない方が良いみたいだな。
20名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/12(火) 12:49
>>19
影響するのがジッタだけではないだろうが、基本的にはそういうこっちゃ。
21名無しさん:2001/06/12(火) 12:58
12倍速で焼いたが
確かに音質は落ちていたぞ。
22つとむくん:2001/06/12(火) 13:14
お兄さんたちってアホですね・・・・・

「等速(1倍速)が最も音が良い」とか、「ジッタが0.5(笑)とか」
何年オーディオやってんの?

CD−R盤上のピットがティアドロップ形状になるしくみとか、ピットには3T〜11Tまでの9つの長さがあることとかを考えたことないのぉ??

 書き込みするときのレーザーパワーと、書き込まれる方のディスクに塗布されている色素の感度の相対的な問題だから、遅ければ良いってもんじゃないんだよ。
16倍書き込み対応のCD−R生ディスクって、塗布面が薄々でしょ?

23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 13:38
私はPCのティアックのバルク品のドライブを改造して使っています。
改造前と改造後では同じソフトで同じ音楽を焼き、まったく同じ条件ですが
あきらかに改造ドライブの方が良い音で録音できました。
安物買って改造しましょう。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 14:05
>>23
どこをどういう具合に改造した?
25あい〜ん:2001/06/12(火) 15:25
>>22
高速対応メディアに等倍で焼いたらいい結果はでない。
これ常識。
ここではそうではないメディアのことを対象に話を進めています。
つまり等倍に最適化されているメディアのことね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 15:47
http://www.ne.jp/asahi/bun/music/Article/CDR_Media1.html

よーやるよ。
PC用のドライヴではなく、業務用レコーダーを使ってるようだが。
この結果はありがたくいただきましょう。
27ほえほえ:2001/06/12(火) 15:55
>>26
いい感じ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 15:57
著作権法違反だわね このヴァカ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 16:05
>>28
CD-R のジャケットを写しているところがね。
コピーして、コピー元を売っちゃうことは合法。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 16:19
コピー元を売るのならコピーは破棄しないと違法。
レンタルで借りたものをコピーして所有しつづけるのは合法。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 16:28
レンタルで借りたものをコピーして所有しつづけると窃盗。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 16:39
わはは。スマソ。
言い直すね。

レンタルで借りたものをコピーして、コピーを所有しつづけるのは合法。
33あのさ:2001/06/12(火) 17:01
誘電の63分とTDKの63分ってどっちがおすすめ?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 17:40
メディアとライターの相性ってじつにマチマチだし書き込むときの
温度ひとつでもコロコロ変わるうえに、CDプレイヤーとの相性ま
で関わってくる問題だからライター自体のバラツキも結構大きいしで、
決め付けはキケンです。雑誌や他人のテストも鵜呑みにできません。
けっきょくは自分でやってみての結果しか信用できない分野だと思うよ。
3526:2001/06/12(火) 17:54
>>33
最終的には自分で試してみた方がいいよ。
ちなみに俺はTDK。
理由:誘電63分は無地レーベルなので書き込みしにくい。

TDK63分はマジ入手困難なので興味があるなら早いところ確保したほうが
よさげ。誘電63分はあきばお〜に在庫がある。
36まぁ、:2001/06/12(火) 17:55
オーディオってそういう世界だからね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 17:55
ちょっといかにも素人っていう質問ですが、CDってつまりデータですよね?
なのにそのデータのなかの特定の音域の部分のデータ(低音とか高音とか)が
かわっちゃうってどうして起こるんですか?素人なんで音のデータってどうなってるのか
わかりませんが複製で音が変わるってデータがバグるってことじゃないんでしょうか?
なのになぜ特定の部分が強調された音になったりなんてってことが起こるんでしょうか?
不思議です。
素人がデータがバグることを頭で想像すると音が切れるようなのを想像しちゃいます。
CDの表面に傷がついたときのように。

だれか教えてください。素人の質問で申し訳ないけですけど。
38おお:2001/06/12(火) 17:59
>>35
TDKって生産中止なの?
どちらとも売値はいくらくらい?
おせーて。

>>37
…。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 18:14
>>37
考える前に自分で聴いてみろよ。
4026:2001/06/12(火) 18:21
>>38
http://www.rakuten.co.jp/recording/index.html
10枚1600円。最近はここでしか売ってるのを見たこと無いです。

>>37
簡単に説明。
CDはデータですが、これを時間軸に沿って定速度で再生する必要が
ある点が重要です。
0/1データの間隔が正確なら良いのですが、そうでない場合いろいろ
補正する必要があるのです。補正には電気信号を使いますが、これが
DA変換後のオーディオ信号に影響を及ぼすと考えられます。
あとは「ジッター」関連のスレでも探してください。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 18:34
ああどうもありがとうございます。
つまりスピードが変わるとそれを直すのに音の変化が出ちゃうってことですか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 18:55
お前ら馬鹿か?
4334:2001/06/12(火) 19:21
メディアによって低音の特性が・・ とかそういうのは漏れの
耳が悪いのかなんだかぜんぜん感じられないんだけど・・・
エラーが多くなると歪んでくるのはハッキリ分かる。それで高
音が派手に感じられたりとか硬い音に聞こえたりとかする・・
とにかくCDRてのはプレスのCDと比べるとプレイヤーとの
関係が不安定で、極端に相性悪いと全く再生不可能だったりする
くらいだからねえ・・ 疑い出したらキリがないよ。
44それを:2001/06/12(火) 23:13
こだわるのがマニアでしょう。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 23:27
音楽データをPCで焼いて音質に拘っているのはマニアでは無く単なるバカ(w
4623>24:2001/06/13(水) 01:20
改造しましょう。
あまりネタを教えたくないのですが所詮PC用なんてのはコスト重視です。
そこがツボですので振動対策は必須です。特に内部の部品は揺れる揺れる。
それとサーボ電流とレーザー電力が大きいくせに電源部はひどいものです。
とりあえず改造できる方は是非。電源強化はやはり必須です。これは大きいです。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 01:46
というよりマランツやフィリップスなどの専用機を買った方が良いに決まってるだろーが
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 01:59
ミニコンのCDRで充分
据え置き型のCDRと録音性能では変わりしないだろう
パイオニアのFill ジッターを無くす
マランツの一番高いものよりいい
録音SN比
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 02:54
>>19 と関連になるけど

1枚のプレス CDを2枚のRにコピーしたとする。
(書き込み環境や、メディアは同じでも違っていても良い)

CD-R Aのジッタ・・・0.4
CD-R Bのジッタ・・・0.8
プレス盤のジッタ・・・0.7

CD-R AとB、どっちが良いんだろ...
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 03:48
つーかさ、マジで多少のジッターの変化で変わる音の違いを識別できんの?
同じ人間とはおもえねぇ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 04:03
>>49
CD-R Aのジッタ・・・0.4
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 04:18
それなら尚のこと
ミニコンのCDRで充分だろ

ところでCDR持ってるやって何使っているの?
この手のスレ全然見ないけど
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 04:19
違法コピーに決まってるだろ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 04:20
63分メディアの音良いんだったら、長時間収録のCD(74分超)
の収録曲削って63分メディアに焼直せば音良くなるの?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 07:25
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010611/dal14.htm
みんな12が上げていたこの記事を意図的に無視しているような?
回答はほとんど出ているのに・・・・・。
>>37もこれ読んでね。

CDマスタリング用のCD-Rもある。
リコーNY74+MA 8,000円/枚
詳しくは今月のMJのPRO AUDIOを参照。

56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 07:30
>55
あったね。読んだよ。あんまり面白くなかったけど。

スタジオ現場の奴以外はみんな違法コピーをいかに上手にやるか
で騒いでいるんだから、プレス版の値段を越えるRになんて興味は
ないだろう(w
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 08:28
>>55
あの記事に書いてあることは、知識としても役に立たないでしょ。
8000円もするCDRは業務用だし、一般的には誘電74分マスター
(400円くらい)で十分だよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 12:12
>>54
63分メディアと74分メディアの違いを知ってるか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 12:16
>>54
意味が分かった。
元より良くはならないだろ。
80分メディアよりは良いだろうけど。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 12:23
>>55
藤本健が独自にやっていたときにはバカとしか思えない
記事にしかなっていなかったけど、プレクスターへの取材では
まともな記事になっていますね。
6155:2001/06/13(水) 13:02
>>56
>>55
両レスともMJの記事に付いてかな?

そちらはもう解っている人かも知れないけど、
「デジタルデータが変わらないから音が変わるわけが無い!」とか
「メディアで音が変わるわけネーだろ!」
と数値だけで語っている厨房には良い薬にはなると思うが。

この記事での行方氏の発言、
「オーディオをかたるのでは無く、数値をかたっているにすぎないのが
現状では無いでしょうか<中略>サンプリングレートやビット数が上がれば、音が良くなると言う幻想を
うたわないでいただきたいのです」
これに頷ける人には特に新しい事は無い記事だとは思います。

>>60
現場の話は重みがありますね。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 13:16
63名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 16:11
>>55

27 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2001/05/27(日) 23:16
>>24

プレスCDと音が変わるというのは、理由をこじつけてるのではなく、
どうしたら変わんなくなるかなと思うからでしょう。

http://db.ascii24.com/buyer/ad/plextor_003/626308-000.html

変わると考える技術者もたくさんいるってことで。28 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2001/05/27(日) 23:41
>>27
反論ではないが、
リンク先の記事は企画広告だということをお忘れ無く。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 16:12
>>55

リンク先の記事は企画広告だということをお忘れ無く。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 16:42
31 名前:30 投稿日:2001/05/28(月) 00:19
前スレより転載

>>670 &>>690 &>>732で書き込んだ者です。

以前の実験で、私の結論としては、「メディアによる音の違いは無い」という結論になったのだが、
もともと私は「変わる派」なので、もう少しの間「変わる派」でいつづけたいと思い、再度、実験することにしました。
再生メディアは>>670>>690実験時のもので、さらに今回、CD−Rを3種類追加。
今回追加する3種類のCD−Rは8倍焼きなので、少なくともこの3種類は、はっきりした変化が出ると思います。
「変わるはずだ!!」と、自分の中で意地になってたりします(^_^;)

----メディア----
・今回追加したCD−R(フジ・TDK・パイオニア)
 プレクスター製CDRドライブ(PX-W1210TS/BS)で8倍焼き。ソフトは「WinCDR 5.01r」
 焼きこみDATAは、同ドライブにて、等倍吸い出ししたもの。
・CD−R(マクセル・誘電・プリンコ)
 プレクスター製CDRドライブ(PX-W1210TS/BS)で4倍焼き。ソフトは「WinCDR 5.01r」
 焼きこみDATAは、同ドライブにて、等倍吸い出ししたもの。
・CD−R(プリンコ)
 メルコ製CDRドライブ(CDRW-S4224 ソニー製)で4倍焼き。ソフトは「WinCDR 5.01r」
 焼きこみDATAは、同ドライブにて、等倍吸い出ししたもの。
・孫CD−R(プリンコ→プリンコ)
 プレクスターの方で焼いたプリンコのCD−Rを、
 同じプレクスター製CDRドライブ(PX-W1210TS/BS)からメルコ製CDRドライブ(CDRW-S4224 ソニー製)へ、
 4倍でオンザフライ焼きしたもの。ソフトは「WinCDR 5.01r」
・音楽用CD−R(マクセル音楽用)
 ATEX製「CDR-850」→「CDR-850」へ、オンザフライしたもの。

元CDをあわせて、計10種類です。CDの内容については>>690参照。
しかし、今回は数が多いため、主にクラッシック系ソースにて視聴した。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 16:43
32 名前:30 投稿日:2001/05/28(月) 00:19
続き

----再生環境・視聴条件----
前回は、貸レコーディングスタジオの機器で聞いたということで、貸スタジオ経営のいとこによると、
「スタジオ用の業務用機器というのは、音質よりも耐久性や、使いやすさを重視して作ってあるので、
細かい変化は分からないかもしれない」
とのことなので、聞く場所を私の店のお客さんに協力して頂き、その方の家で視聴させて頂きました。

・Nakamichi SoundSpace 11

再生は、私が聞く場合は、お客さんにして頂き、お客さんが聞く場合は、私がした。完全ブラインドテスト。

----結果----
何度か聞きながら、「これは元CDではない!」と思ったものを言い、そのCDを1枚づつ捨てていく。
最後の1枚になるまで繰り返す。この作業を延々と10セットくりかえした。約7時間半もかかった。
全10種類あるうちの、残り3種類のうちに元CDが残っていれば良さそうなものだが、残り3種類のうちに、
元CDが残ったのは私は、10回中1回。お客さんは0回だった。
また、捨てる順番も2人共ばらばらで、各メディアの音質に偏りがないようなのだ。
8倍速で焼いたCD−Rぐらいは、先に捨てても良さそうなのだが、これが後のほうまで残ったりすることもあったし、
元CDを2番目や3番目に捨ててしまったこともあった。

----まとめ----
・・・・・・・・・・・・・・・・・
もう疲れました・・・・・
・・・・・・変わらないみたいです・・・・・はい・・・・・・・・
67名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 17:43
あまり時間かけても判らなくなると思います。
少なくとも、私は疲れてくると差がわからなくなります。

一番音の良いもの=元CDとすることも危険で、
必ず元CDを比較するようにしないと無理じゃないでしょうか。
「変わる派」「変わらない派」なんて、
自分で試して判別できたかどうかだけだと思います。
ちなみに、吸い出したデータの時点でも音違うので
そこまで突き詰めるとかなり大変だったりします。
68名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/13(水) 18:53
>>67
この実験がクソ実験というのは同意。
69クラシックファン:2001/06/13(水) 19:54
音質変化の原因はジッタかな・・・。

ところで、WinCDRだとCDをそっくりWAVファイルで保存
できますね。未だ詳しく実験したわけではありませんがこれを再生
すると音質が非常に良いように思われます。みなさん試したことあ
りますか?
 これが事実だとしてその理由を考えるとPCのCDDのほうが
音楽用のCDPよりデータの読みとり制度がよいのではないかとい
う仮説が成立します。
そこでPCのCDDの読みとり精度がよりよい理由を推理する
と、音楽CDPは、データを一度しか読みとらないが、PCのCD
Dは、データが正しく読みとるまで何度も読みとり操作を繰り返す
。その結果より正確なデータをPC内に保存される。そしてその生
成結果は、音楽CDPよりもエラー訂正の頻度が減り音質が向上し
たのではないか考えられます。

この方法を使えれば、1台のHDDにCDで100枚以上の音楽
データを保存でき、しかお高音質で再生できることになります。

みささんこの仮説を如何思いますか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 20:06
>>68
否定するなら論理的に根拠を書いてね
71名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 20:09
>>69
PCのCD-ROMドライブがどんな部品使ってるか知ってる?
あと、DA→wave変換の仕組みと。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 20:21
73名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 20:58
>>66
>>67
彼の実験では違いが出なかった。

>>55では2つの企業が違いが出るということを認めて色々とやっている
ことだ。

人や環境によっては違いが判らない場合もあるつうことか。
それだけ微細なことなのかな?
74名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/13(水) 21:56
66の実験はメディアごとの違いを調べるものではないじゃん。あくまで
オリジナルをはじきだせるかどうかだけの不毛な実験だよ。それに本当
にこんな実験をやったかどうかも疑問だな。大きな実験の割には、アホ
くさすぎるもの。再生環境も書いていないし。こいつが音の違いを認識
できるやつなのかも不明。あほくさいです。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 22:25
 時間かけすぎると人間が疲れてくるからね。ただでさえミスすることが
あるのに何時間もかけてりゃ正しいのかどうだか分かんなくなるに
決まってると思うけどな。

 それとさ、CDプレーヤーの蓋開けたままままわしてみたことが
ある人なら知ってるかもしれないけどさ、CDを置き直すたびに、
メカの振動が違うんだよね・・・。置く位置により偏心が違うって
こと。これを見ちゃうと、トレイを出し入れしたら音が変わるって
のもありえる、というか変わんなきゃ嘘だと思ったりもする。
毎回きっちり中心が出るようなメカもあるかもしれないけどさ
76クラシックファン:2001/06/13(水) 23:08
>>71
是非教えて欲しい。
77クラシックファン:2001/06/13(水) 23:12
>>69
慌てて書いたので文もまずいし誤字も多かった。失礼。
78結論:2001/06/14(木) 01:31
●日本ビクター:K2プロセシング搭載のCDプレイヤー(65万円)
●ティアック:DSRLL回路搭載のCDプレイヤー(9.5万円)
このプレイヤーを持っている人は「メディアごとのジッタによる音質の差」は
ほとんどクリアできることになるようです。ただ、あくまで他メディアとの音
質の差をクリアしているだけで、高音質かどうかは別問題です。そこらへんは
試聴して判断してください。CD-RメディアでCDを保有している人にはよい選択
肢になる可能性があります。もっとも最安値で9.5万円ですが…。あんまり現実
味のある数値じゃありませんね。ただCDはジッタだけで音質の差がでるとも限
りませんのでオリジナルCDと同じ音質になるかどうかは不明です。その点はご
了承ください。それ以外の人は下記のジッターに関する結論を参照ください。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●最終結論をこれから書きます。CD-Rの音質はいろいろな要素が絡み合います。    ●
●メディアの問題、ドライブとの相性との問題などいろいろ。ここでは書き込み        ●
●速度による差を考えています。基本的にジッタが小さいほど音質は向上すると     . ●
●言われています。そして書き込み速度を落とした方が安定するのでジッタが小     .●
●さくなる傾向があります。ただ、高速対応のメディアを低速で焼いた場合は逆      ●
●にジッタが大きくなってしまいます。ではどの速度が一番かというと、これが      . ●
●難しくてドライブやメディアによって違いがでると思います。ただ、一般的に        .●
●は4倍速か8倍速あたりが一番いいと言われています。残念ながら手元にそれを    ●
●証明するデータがありません。誰かあったらください。では低速は意味がない       ●
●かというとそうではなく、低速に特化したドライブとメディアがあれば、さら           ●
●にジッタを小さくすることができるでしょう。PC用で等倍に特化したドライブ        ●
●はPlextorから販売されています。メディアも種類は少ないですが存在してい      .●
●ます。 等倍速や2倍速で音楽CDを焼きたい人はPlextorは購入候補になるでしょ   ●
●う。 ただ、4-8倍で焼いたものとどれだけの差がでるかは未知数であり、それ       .●
●ほどこだわるほどの価値が有るとも思えません。そこはお忘れなく。最終的に     ●
●は、低速で焼いた方がジッタは低くなる傾向にあるが、それぞれのドライブで       .●
●それぞれのメディアで最適化されたところを使うのが一番良いということね。       ●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

CDPを買うときは自分の耳が頼りです。ただ音響に関する権威雑誌のHiViの評価は
購入を検討するのに手助けになると思います。
20万円以下
http://www.stereosound.co.jp/hivi/bestbuy/00summer/shukei25.html
20万円以上
http://www.stereosound.co.jp/hivi/bestbuy/00summer/shukei26.html

79名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 04:23
>CDPを買うときは自分の耳が頼りです。ただ音響に関する権威雑誌のHiViの評価は
購入を検討するのに手助けになると思います。
20万円以下
http://www.stereosound.co.jp/hivi/bestbuy/00summer/shukei25.html
20万円以上
http://www.stereosound.co.jp/hivi/bestbuy/00summer


全く手助けにはなりません(w
洗脳されるだけです。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 09:17
http://www.google.com/search?q=cache:hWQTekYZePA:www.homav.com/z3/80.shtml+K2%83C%83%93%83%5E%81%5B%83t%83F%81%5B%83X++%83W%83b%83%5E+%81%40%92%E1%8C%B8&hl=ja&lr=lang_ja

=========================================
▼デジタルでも音が変わるのはなぜ?▼
=========================================

以前ここで「デジタルでも音が変わるのはなぜ?」という議論があり
ました。HiViの1989年5月号の137ページにある「HiViSESSION」で、D
AコンバーターXP-DA1000を開発したビクターの技術者がコメントして
います。

日本ビクター株式会社
オーディオ事業部
大和工場 技術部 課長
加藤 邦弘 氏
(肩書きは1989年当時です)
の発言を引用すると、

「デジタル信号は、1本のケーブルで外部から送られてきます。それ
にはデータ情報とシンク(同期)情報が、同時に乗せられています
。データ情報は0、1で送られますが、時間情報はアナログ情報なん
です。ですから、デジタル伝送といってはいますが、時間に関して
は完全なアナログ伝送になっています。そのために、アナログ信号
のデータが変わりますと、少しジッターが出てくることになる。」

とおっしゃっています。

ここでの議論は、一部の設計者も認識している問題だったのです。


81名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 09:18
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010312/dal01.htm

>読み取りエラーを起こしたら、そもそもデータとして完全に壊れているから、演奏すらできないはずだ。したがって、音質が変化するなんてことは有り得ないのだ。


>オーディオCDには誤り訂正機能がないからだという人がいるが本当だろうか?

 結論から言ってしまうとこれは嘘。確かにコンピュータデータを扱うCD-ROMにはオーディオCDよりもさらに強力な誤り訂正機能を装備している。しかし、オーディオCDにも相当強力な誤り訂正機能が搭載されている。


82名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 09:22
結論

音の変化が気になる人は書き込み倍速に拘るよりよりも、ジッタの少ない再生装置を使いましょう。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 11:46
>>81
それ、ドキュソの藤本健の記事じゃないかいな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 12:23
>>69

この説ももっともらしい気もするけどどうよ。
詳しいひとの解説きぼーん。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 12:40
>>69>>84

> WinCDRだとCDをそっくりWAVファイルで保存できますね。
っつーかこの辺りがすでに謎。
WinCDRって何か特別なのかい?

> これを再生すると音質が非常に良いように思われます。
> みなさん試したことありますか?
無いよ。
だって仮に読みとり精度が高かったとして、
HDDに正確にリッピングできたとして
PCの貧弱な電源やD/Aコンバータやスピーカで聴いたって、
お世辞にもいい音だと思えない。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 13:21
>>85
デジタルで外部に出してDACやアンプ使えばいいと思うのだが。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 13:37
バイナリレベルでミス無くデータを抽出できるのは最早あたりまえ。
どのソフトが一番良いかまでは調べていないけど。

ちなみに4年くらい前の倍速CD-Rの時でもその程度の精度はあったのだけど、
某メーカーがひどい性能のRドライブを出してしまって、
バイナリレベルですら合わなくなった時から話がややこしくなった。

というか、1/44100秒程度の一部のデータが変わったからって
曲全体の音質が変わるわけが無いのはあたりまえに判ると思っていたのだが
このあたりを論じられている事を見たことが無い。

PC上のWAVEファイルは1/44100秒毎の振幅の大きさを
記録しているのだけれど、この時点で音に差がある。
時間軸の情報含まれていないのだから、
WAVEデータにジッタは無いと考えることもできるのに。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 13:50
>>86
外部に出すと、>>80みたいな問題がでてくる。

>>87
>PC上のWAVEファイル〜
思いっきり勘違いしてませんか?
むしろ PCの方が、クロックが大揺れしてそうだし、送り出しの
品質も悪そう。
(普及クラスのサウンドカードで、受け側の機器がロックしない
というのを良く聞くけど、送りだしの品質が悪いから、という
理由も結構あるのでは?)
8987:2001/06/14(木) 14:29
>>88
>思いっきり勘違いしてませんか?
>むしろ PCの方が、クロックが大揺れしてそうだし、送り出しの品質も悪そう。

クロックのゆれが影響するのは再生時でしょう。
データを書き込むときよりはるかに大きな影響があるはずです。
それなのに、WAVEデータの時点でも差が出るのは不思議だなと思っている訳で。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 14:43
あの〜根本的な問題として、レッドブックに準拠して音楽CDを焼けるのは
Adaptec JAMだけのはずなんですが、、、今はどのソフトでも焼けるんですか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 14:54
>むしろ PCの方が、クロックが大揺れしてそうだし、送り出しの
>品質も悪そう。

バッファーリングでジッターは吸収されるのじゃないかしらん。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 14:59
デジタル出力できるサウンドカード尽きのPCもってる方へ。
デジタル出力を外部DACで再生してみてちょ。
試聴レポートキボーン。
9388:2001/06/14(木) 16:15
>>89
WAVEデータをバイナリエディタで見て差が出ていたら音質云々
以前の問題ですよね。

>1/44100秒程度の一部のデータが変わったからって
>曲全体の音質が変わるわけが無いのはあたりまえに判ると
>思っていたのだがこのあたりを論じられている事を見たことが無い。

とは、私も思っていました。仮に1サンプルだけ値が変わった
ところで、分からないですよね。

>クロックのゆれが影響するのは再生時でしょう。
再生時に限ったことではなく、記録時にも影響。


>>91
同期はどうとりますかね? また、バッファーに使ったICには当然
電源がつながっており、その電源はデジタルフィルタや DACにも
つながっている...
94名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 16:19
CD-Rの色素って、何に反応して変化するの?
レーザーの波長? 熱?

熱だとしたら、書き込む前にメディアを熱しておくと、少しでも
クッキリとしたピットができるかも(爆
95名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 16:27
もしCD→WAV変換時にジッターが発生しているならば、
変換の毎に、WAVファイルに差がでることになりますね。
これは実験する必要がありそうだね。
9687:2001/06/14(木) 16:34
93
>>クロックのゆれが影響するのは再生時でしょう。
>再生時に限ったことではなく、記録時にも影響。

*データを書き込むときよりはるかに大きな影響があるはずです。

と書いたのですが・・・。

記録時にどこにどの程度影響出るのでしょう?
ファイルには、時間軸の変動による影響はほとんどないような気がするので
どうなんだろうと素朴に疑問が湧きます。

やっぱりクロックが早かろうが遅かろうが、バッファにデータを溜め込もうが
完全に同期が取れていなければ、変化するのは当たり前なのでしょうか。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 16:38
CD-DAはデータ補完が許されているのでWAVEでデータに差があっても
不思議ではないんだよ。
取りこんだデータをRED BOOK100%準拠で焼くことも重要だと思うよ。
音楽CD焼けるソフトのうちどれがRED BOOK準拠をうたってるのかな。

http://www.orangeforum.or.jp/j/family/red.html
98名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 16:40
ところでジッターが発生するとどのように波形が歪むのでしょう。
何方かご存じでしょうか?
99(´ヘ`;)ナムナム:2001/06/14(木) 17:14
http://mentai.2ch.net/av/kako/982/982111479.html
>885 名前: おまえら馬鹿? 投稿日: 2001/05/24(木) 23:33
>音が変わらんといってるやつはドアホ!
>しかも変わるのは音だけじゃないんだぞ。
>
>まずワードで( ´∀`)と書いてHDDに保存して、
>そのファイルをフロッピーにコピーすると(;・∀・)になっていて、
>CD-Rに焼くと(;´Д`)になったぞ!
>
>もちろんエクセルのデータだって変わる!
10087:2001/06/14(木) 17:28
>>97
WAVEデータではバイナリレベルでは相違ありません。
だから不思議なのです。
データ補完もバイナリレベルですから。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 17:37
>>98
新たにノイズが追加されるという可能性もあるな。
しかしよくわからないので詳しい人、教えてください。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 17:38
データ補完がバイナリレベルだから相違することもあると思うんだが?
でも実際2回読み出して2つのデータに相違ないのならその読み出し時には補完が
行われた可能性が低いですね。

あと、普通に焼く音楽CDとレッドブック準拠のCD-DAの再生時の差異について
誰も言及していないようなので知っている人がいたら教えてほしい。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 18:06
結局データの入れ物や通り道の影響を排除して
純粋なデータのみの音を聴くってことは
やっぱり不可能だと思われ。
104CDR欲しい:2001/06/14(木) 18:32
こんどマランツのCDR631を買おうと考えているのですが、
皆さんは、デジタルケーブルに何をお使いでしょうか?
光デジタルと同軸デジタルのどちらが良いのか。
また、おすすめのケーブルが会ったら教えて下さい。
では、よろしくお願いします。
105光で:2001/06/14(木) 20:00
アンプにつなぐやつはドキュソ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 20:06
>>100

激しく同意!
107名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 21:34
>>100さんのいうとおりデータの読み出しに補完が行われていない前提でまとめると

1、書き込み時のCD-Rの回転精度に問題があり再生時ジッターの原因になる。
2、データを送り出しの品質が悪くバッファで時間軸のずれを吸収しきれない。
3、読み出し時ではなく書き込み時のデータ転送でエラーが出ている。
4、規格外の書き込みなのでCDプレーヤーできちんと再生できない。
5、その他

こんな感じですかね。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 21:47
ていうか、


1、書き込み時のCD-Rの回転精度に問題があり再生時ジッターの原因になる。
2、データを送り出しの品質が悪くバッファで時間軸のずれを吸収しきれない。
3、読み出し時ではなく書き込み時のデータ転送でエラーが出ている。
4、規格外の書き込みなのでジッター補正が弱い、エラー訂正が弱いCDプレーヤーできちんと再生できない。
5、その他
109名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 21:53
訂正サンクス!
110名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 05:06
>>98
>ところでジッターが発生するとどのように波形が歪むのでしょう。
>何方かご存じでしょうか?

ボクも知りたい。簡単で良いからだれか教えて!


111名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 06:39
ジッターの場合、歪むというよりズレると言った方がいい。
ビデオで例えるならTBCを切ると画面が横方向に揺れるよね。それがジッター。

112名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 06:47
ジッターが時間軸に対する波形のズレなのに対して、波形の形そのもの
が変形するのがリップルと言われる歪み。

理想としてはこの二つの歪みを少なくすれば音の変化が少なくなると言われている。

これに対する対策として有名なのがビクターのK2インターフェース。
http://www.xrcd.com/process/process.html
113名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 07:45
偏心のズレたCDだったら、焼き直したほうが
音が良くなる・・・ってことはないの?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 07:48

実験してみたらどうよ?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 08:48
>>111
ずれるというのがどうも直感的に理解しづらいなあ。
何からずれるのでしょう。
づれた結果、波長がの伸びたり縮んだりすのかな。
となると、音程が不安定になるのでしょうか。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 08:53
>>115
そうそう画像は2次元だからずれるという概念も判るけど、
音は一次元だよね。不思議だ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 09:41
112はQ。
ちなみにK2はメーカーがそう言っているだけで実際に取れる訳では無い。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 09:50

何も知らないバカ発見(藁

ちゃんとジッター、リップルが減少してるよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 09:58
>>115

例えば、元のデジタル波形が

1     
        III I II IIIIII II III
0   −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−→時間


という波形だとすると、この波形にジッターが加わると


1     
        III I II II IIII II II I
0   −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−→時間

という具合に波形配列が時間軸方向にズレる。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 10:05
参考までに、K2(xrcd)を使って製作されたCDリスト
http://www.jvcmusic.co.jp/jazz/xrcd/list01.html
121名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 10:06
Q、ウザイぞ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 10:27

無知な煽りバカはここには無用(藁
123名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 10:29
124名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 10:51
125名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 11:41
DACに送られるクロック(データじゃないよ)にジッタがあると、
アナログ波形が歪む(ずれる)のは容易に想像できると思う。
...でも、そのクロックって水晶精度(のはず?)

CDはマスタークロック=CDから読んだ信号から抽出したクロック
となるようにサーボ動かしてるから、読み取りにジッタがあると
その分、サーボも振られてノイズになる。そのノイズは DACに
影響を与えるかもしれないし、マスタークロックの生成にも
影響を与えるかもしれない...というのが俺の思うところ。

>>112>>119 は、読み取った信号の波形の話しをしているから、
それがどうアナログ波形に影響を与えるのか、というのと結びつき
づらかったな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 13:13
否定しないところをみるとやはりQだな!
さっさと引っ込め!
127名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 19:56

妄想しています(w1
128名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 19:57

妄想しています(w
129名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 20:03
K2の原理は精度の高いマスタークロックにて作られた非常にジッターが少ない
デジタル信号を使って ジッターの多いデータ信号をその精度の少ない信号とすげ変えている。

簡単に言うとTBCの同期信号のすげ変えと同じ原理。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 20:04
129

>K2の原理は精度の高いマスタークロックにて作られた非常にジッターが少ない



K2の原理は精度の高いマスタークロックにて作られた非常にジッター、リップルが少ない
131名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 20:12
それ嘘じゃん。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 20:54

それを証明するデータは?

事実だという事は当時の雑誌とかを読めば書いてあるよ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 23:04
今出ているSJ誌の289ページにK2搭載の録音スタジオ用A/D , D/Aコンバータの写真が載っている
134名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 23:41
雑誌に書いてあることが事実かどうかの証明はできないでしょ?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 23:54
どちらも証明できなければ、より説得力のある方の勝ちになるな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 23:56
まぁ、実際にK2の効果が無かったら録音スタジオなんかで使わないわな
137名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 00:00
138名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 00:08
>>125
結局、再生音の波長が伸び縮みする=周波数が変わるということの
ようですね。高域の倍音成分に影響がでるのかな。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 00:10
140名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 00:25
http://www.google.com/search?q=cache:V-r27PcwbU4:www.kipinet.com/tdb/tdb_apr97/feat4.html+JVC+K2+interface+&hl=ja

JVC Eliminates Non-Music Sounds With New Mastering Technique
JVC has developed the K2 Interface laser cutting system which, according to Martin Ledford, director of new business development, said, "delivers the greatest possible accuracy in CD mastering. The CD is a 16-bit system. Although recordings are made in 16-bit, the sound needs to fit into 16-bit constraints.
The K2 Interface circuitry between the master media and the laser beam recorder transfers pure digital forms and eliminates all sources for noise factors, such as jitter (timing deviation) and ripple (waveform distortion). This interface allows for extremely "pure" information to be laser recorded, resulting in a musically superior reproduction that is closer to the original sound than ever before possible,"

(以下、リンク先参照)
141名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 00:31
リクロックなんて今時どの機械でもやってるから特に謳ったとしても
意味はないな。と言うかやってない機械なんか無いよ。下らないね。

って、これ昔、似たようなスレでQが一生懸命言った奴じゃん。
QってK2信者だって言ってたね、その時。ウザイぞぉ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 00:39
>リクロックなんて今時どの機械でもやってるから

具体的な機種名、ソースは?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 00:40
別に信者じゃないけど、他に同じ事をやっているメーカーは無いと思うけどな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 00:44
>>131は嘘つきに認定されました(w
145名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 01:01
「波形整形」が広義のリクロックだとすれば、いとも簡単に、
それこそ 100円もしない IC一個で簡単にできるが、
狭義のリクロック=「ジッタ成分をも除く」ようなのは、
結構難しいのでは? 同期をとるのとか。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 01:12
10年以上も前からフィリップス系のデジフィルは
デコーダへクロックを送ってそのクロックに載せたデータを受け取るようになっていた。
ビットストリームから取り出したクロックはデジフィル以降使っていないのだ。
と言う事で、具体的に挙げるならフィリップス系/マランツ系のCDP、そしてそのOEM
や同様のキーデバイスを使っているものはすべてこれに当てはまる事になる。
多分SONYのキーデバイスもこんな感じだった筈だが。

こんな詰まらん事にこだわるQは中身の事をぜんっぜん判っていないただのドキュソ。

と言う事で、Q(142〜144はQの自作自演)の嘘つきは今回も証明されました。>ALL
147名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 01:15
ジッターがあると確か定位感に影響がでるってことじゃなかったか?
しかしこれってかなり上等のシステムでもって初めて判る話じゃない
の?。つうことは一聴してわかるような音質劣化は別の原因なの?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 01:24
>>146
それを証明するソースは?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 01:30
>>146

ソニーのは違うぞ

http://www.google.com/search?q=cache:V-r27PcwbU4:www.kipinet.com/tdb/tdb_apr97/feat4.html+JVC+K2+interface+&hl=jaより

JVC's method differs from Sony's Super Bit Mapping method introduced a couple of years ago.The SBM, technique reshapes white noise that represents differences in quantitization error between 20- and 16-bit encoding to minimize the differences between them.(Quantitization error is a form of distortion which results from the difference between the actual instantaneous value of the input signal and the nearest 16-bit value assigned to the sample).With K2 mastering,' 'we're not reclocking anything.What we're doing is stripping out the data, taking the time code, stripping out the time code and putting it back together.It's a complete optical connection.What it does is eliminate all jitter in the signal.We've had to change measurement devices to measure jitter because it is so low,' said Ledford.

やっぱり厨房だな(w
150名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 01:31
ジッターもいいが反射率の事はどうなんですか?
それと書きこみ時のピックアップの精度関係は?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 01:42
152名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 01:53
>>146
これは、一体型 CDプレイヤの話?
それならば、デジフィル以降はシステム内部のクロックを使うのは、
PHILIPSだろうが SONYだろうが、どこのメーカだろうが、至極
当たり前のことなのでは?

>>149
英文に SBMが出ているけども、ちゃんと、読みました?
SBMは、ジッタとは関係ないんじゃ...
153名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 02:00
>>148
フィリップスのデジフィルLSIのデータシート。おあいにくさま。

>>149
ソニーのCDプレーヤ用チップのデータシート。おあいにくさま。
SBMがどうのなんて関係無いの。チップの動作原理のレベルだから。

ま、回路が読めないQには永久に判らないんだろうな。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 02:02
>>152
そう。だから、Qの主張はまったく意味をなしていないと言っているの。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 02:03
>>151
反射率、書き込み精度、メディア精度...全部、ジッタの元。
ジッタが起こる原因。ここで第一の混乱が生じる。
ジッタとは何なのか。ここれ第二の混乱が生じ、
ジッタが音にどう影響を与えるのか。ここで第三の混乱が生じる。
かくして、混乱だらけの「ジッタ」は、きちんと理解されずに、
間違った認識が広まってしまう...!?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 02:08
>>142
>SBMは、ジッタとは関係ないんじゃ...

だからソニーはジッタ対策して無い
157名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 02:10
結局証明するソースが無いんだね、厨房君(w
158名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 02:10
156=Q、流石にそりゃあ幾らなんでも
すぐに論破されると言うか相手にされないぞ〜!
159名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 02:13
>デジフィル以降はシステム内部のクロックを使うのは、
PHILIPSだろうが SONYだろうが、どこのメーカだろうが、至極
当たり前のことなのでは?

ビクターはデジフィル以前にシステム内部のクロックを使っているよ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 02:14
>>158
だからー、論破するソースを出してよ(ワラ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 02:14
データシート、見たこと無いのね。見ても判らないだろうけど。
データシートに書いてあるってのはもうこれ以上無いって位立派なポインタだし、
Q以外の人にはこれで十分な論拠になるからこのお話はこれでおしまい。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 02:16
>>161
結局 嘘だから無いんだね。

これで嘘つき決定だな(ワラ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 02:22
K2とK2以外の違い

・K2
デジフィル以前にリクロックしているから綺麗な信号がデジフィルに入力される。

・K2以外
デジフィル以前はリクロックされて無いから そこまでの信号経路でジッタやリップルの
影響を受けていたらそのままの信号の状態でデジフィルに入力される。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 02:23
Qって馬鹿?
「メーカーが具体的に上がっていてそこの半導体のデータシートに書いてある」
と言うのは具体的に存在している事を意味してるんじゃないの?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 02:24
だからそのデータシートを見せてよ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 02:26
・K2以外
デジフィル以前はリクロックされて無いから そこまでの信号経路でジッタやリップルの
影響を受けていたらそのままの信号の状態でデジフィルに入力される。

→正確に信号処理されない=歪む
167名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 02:34
はーい、163=Qの負け。

146>デコーダへクロックを送ってそのクロックに載せたデータを受け取るようになっていた。

つまりデコーダLSIから出て行くときには既にデジフィルからのクロックで出て行くと
書いてある。Qは嘘つき。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 02:34
http://www.google.com/search?q=cache:ITrFI1OUwOA:www.spacelan.ne.jp/~seirei/Audio/CDplayer.htm+%83f%83W%83%5E%83%8B%83t%83B%83%8B%83%5E+%83%8A%83N%83%8D%83b%83N&hl=ja&lr=lang_ja


デジタル信号にはジッタ−(時間のズレ)が含まれており、それを除去する回路は、リクロック回路とか、
リサンプリング回路とか、ラッチ回路と呼ばれています。
(この辺りをデジタルフィルタ−の機能と勘違いしていました
169名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 02:38
データシートくらい自分で取って来いよ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 02:43


>デコーダLSIから出て行くときには既にデジフィルからのクロックで出て行くと

だからー、そのデジフィルに入力されるデータ信号にジッタやリップルがK2以外にはのってるの(w
だから当然デジフィルからデコーダへ行く信号もそのジッタやリップルの影響を既に受けているの
171名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 02:45
>>169
嘘だから無いんだね

ハイ、君の負け(w
172名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 02:45
俺はさっきフィリップスのサイトへ行ってデコーダLSIのデータ見たけど、
確かにビットストリームからの復元クロックを使わないで送り出してるね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 02:48
>170
日本語読めてる? ロジック判ってる?

う〜ん 判ってないね。まったく。これっぽっちも。駄目だこりゃ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 03:07
>デジフィルに入力されるデータ信号にジッタやリップルがK2以外にはのってるの(w
だから当然デジフィルからデコーダへ行く信号もそのジッタやリップルの影響を既に受けているの

この違いが分かって無い厨房がいるな(w
175名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 03:26
いやーもー電波受けまくりだなあ、Q。
もはや論理回路まで妄想で出来上がっているんだね。
やーめたっと。一人で妄想回路で喜んでいなさい。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 03:32
>175=アホ

K2以外

ジッター、リップルが加わったデータ信号→デジフィル→DAC


K2

既にリクロックされたデータ信号→デジフィル→DAC


この違いが厨房には分からないみたい(w
177名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 07:07
CDプレーヤのシステムブロック図

http://www.ic.nec.co.jp/linear/gra/cd.html
178名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 07:29
179名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 07:36
180名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 07:43
181名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 07:52
憧れのK2DAC(藁
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c6546265

安いから落したら?で、dCSやApogeeと聞き比べればいいぢゃん。ま、結果は見えているがね。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 07:59
http://www.jvc-victor.co.jp/download/catalog/hifi-9912.pdf

K2インターフェースのブロック図、XP-DA999の部分に有り (「5ブロックコンラクション」と書かれている図を400%に拡大して見る)
183名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 08:00
>>181=アホ(w
184名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 08:08
>>181はK2の音を聴いて無いと思われ=妄想してる
185名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 09:43
>>181
いま新品が20万くらいで投げ売りされてるからちょうどいいね。
っつーか頼まれてもこんなDAC要らない。
これぞデジタル、っていう味も素っ気もない冷た〜い音だよ。
2ちゃんに多いシャープ1ビットマンセーな人には丁度いいかも(藁
186名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 10:13
>>185
柔らかい音なんだがな

君はどんな聴覚なんだ?

本当に聞いた事有るんか?

187名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 10:16
188名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 10:27
>>185=嘘つき
新品445000円なんだけど
http://www.rakuten.co.jp/avfuji/434596/440655/
189名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 10:43
187


 XP-DA999>XL-Z999
190名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 12:57
age
191名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 15:07
色々想像で議論するより参考書を読んだ方が早いと思って
三才ブックス「CD−R マニア」を買ってみた。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 19:34
で、どうだった?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 08:07
age
194この1は:2001/06/17(日) 09:24
PCハード板で有名なキチガイです。自分の信じることは絶対に譲りませ
ん。相手にはすぐに「ソース、データ」を要求してきます。そしてそれ
をださないと「じゃー嘘だね」で勝ち誇ります。出したら出したで「そ
んなデータは信頼できないな」で終わります。かといって自分の主張に
対するデータは出そうとしませんし、さらにしつこく要求すると適当な
データを出してきます。どう考えても信頼性のないデータでも、自分に
都合がいいデータは無条件に信じます。さらに自分が都合が悪くなると、
コピペ荒らしになります。はっきり言いますが、この人には何をいって
も無駄です。完全なるキチガイの部類ですから。向こうの板ではこの人
は「キチガイ」か「オオカミ少年」の名前で通っています。自分に都合
のいいスレを乱立させ、削除されまくり、さらに問題発言を繰り返し、
あぼーんを連発されています。この人の見分け方は簡単です。プレクを
批判する発言か、語尾に「(藁 (w (ワラ」などをつけているや
つです。必ず勝ち誇るような書き方をするのでわかりやすいです。

キチガイはほおっておいた方がいいですよ。私の発言にも彼は反応して
あたかもこちらの方がおかしいように書かれるでしょうが、彼がキチガ
イというのはハード板では相当に有名な話ですので、調べたかったら
調べてください。
195この1は:2001/06/17(日) 09:28
プレクを批判するためならなんでもやります。ないデータを「○○の
雑誌に載っていた」とまでいいますが、嘘がばれると「例え話だよ」
と意味不明のことをいいます。さらにDENONとTEACの音楽CDPの比較を
していて、彼はTEAC>DENONといっていましたが、否定のしようがない
データをだしてDENON>TEACを私が証明してしまうと、狂ったことに
「じゃーDENON>TEAC>音楽CDPすら作れないプレク」だなと結論づけま
した。音楽CDPの比較をしているのに、なぜかプレクを持ち出していま
す。プレクを嫌っていてけなしたいのはわかりますが、この意味不明な
比較は狂っているとしか言いようがありません。
196この1は:2001/06/17(日) 09:31
プレクドライブは音質がいいという説を否定したいがために、いろいろ
と主張をころころとかえたあげくに、いまでは「CD-Rの音質はみな同じ」
で、違うというやつは人間じゃない、となりました…。最初はジッターに
よる音質の差などを認めていたくせに、「ジッター修正できるCDPがあれ
ばいいだけだ」として、ジッター値の小さいCDRを作る努力をバカにしま
す。もっとも、いまではメディアの質や書き込み速度での音質の差など
ない、と説をかえたので、どうなのかわかりませんが。

この人はころころと主張をかえます。
目的が「プレクをけなす」ことなので、主張なんてどうでもいいからです。
そもそもこの人はCD-Rドライブなんてもっていないと思いますし…。
197この1は:2001/06/17(日) 09:35
自分では雑誌などのデータをもってくるくせに、他人がだすと「そんな
雑誌のデータを信じるなんて厨房」などと言ってきます。そう、この人
には本当に何をやってもむだです。そもそもこの人は自分の主張をごり
押ししたいだけで、真実の探求なんてどうでもいいことなんです。この
人が地球は四角いと思えば、地球は四角いのです。ハード板では永遠と
議論してきましたが、はっきり断言しますが、こいつはキチガイです。
何をやっても無駄です。2chで一番のキチガイの部類に入ると思いま
す。
198この1は:2001/06/17(日) 09:39
キチガイです。特にプレクに対するものは憎悪をこえたものがあるので
す。普通はマターリしてそうなCD-Rスレはこいつのせいで、つねに荒らしの
憂き目にあっています。少しでもプレクをほめる発言があると荒らし出
します。正直、どうしてここまでプレクを憎むのか理解不能ですが、そ
もそもキチガイなんてこんなものかもしれません。このスレもプレクは
等倍に対応しているので等倍対応のメディアを使えば高音質なRが焼ける
というところから始まりました。彼にとっては真実なんてどうでもよく、
プレクをけなしたいだけです。

まじめに対応しても無駄ですよ。どんなにキチガイの方が不利になっても
彼は勝ち誇ったままですから。いつだって彼の援護をしてくれる人は
誰もいないのにです。次第に彼とは異なる発言をするとぜんぶプレク
工作員と決めつけられます。
199キチガイは:2001/06/17(日) 09:42
放置が一番です。あんまり相手にしない方がいいですよ。
この人は十代から完全に引き籠もっているようで、昼間から夜中
に出没します。
もう、人間関係なんてつくれるやつじゃないようです。

一応善意で書きましたが、判断はご自身でどうぞ。
それでは。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 10:02
オオカミ少年改めキチガイくんのプロフィール

http://www.nurs.or.jp/~nspixp/eitaro/
http://www.nurs.or.jp/~nspixp/eitaro/ngup680.jpg
201名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 13:20
ビクターK2信者腐れ厨房キティは逝ってよし
202名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 17:56
>>192
参考になるよ。CD−Rメディア毎のエラー発生率実験まである。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 20:39
61 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2001/06/14(木) 19:01 ID:PfwQU3CU
★★★プレク信者vsアンチプレク信者 Var2★★★
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=992512481&ls=50

例のキチガイがたてた煽りスレです。まわりの議論をすべて無視して自分の意見を
ごり押ししています。ぶっちゃけた話、立ち入り禁止にして欲しいくらいです。


62 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2001/06/14(木) 19:16 ID:Cri971m6
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=990506685&ls=50
の最後の方を読めば>>61自信がキチガイの荒らしだという事が分かる筈です。
なので>>61の依頼は無視してください。


63 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2001/06/14(木) 22:09 ID:TUzvtJb.
>>61

意味もなくageるのは止めて下さいね。ワラタ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 20:40
102

(注)
61 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2001/06/14(木) 19:01 ID:PfwQU3CU

=プレク信者
 
205名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 20:42
42 名前:プレク信者 投稿日:2001/06/14(木) 23:35
>>40
ん、この61を書いたのはおれだよ。


ほらね(w
>>203
ここで削除板ではsage進行ってことを知って、相手をバカにしている。
この相手はageたことを謝罪している。
けどキチガイは次の瞬間に自分もageて怒られていたよね。
しかもIDを隠そうと「???」なんてメール欄に入れてさ。
恥ずかしすぎるぞ、お前。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 20:43
あと、悔しいからと言ってここと同じタイトルのスレをたてたり・・・こそくな妨害工作はやめようね、プレク信者君(藁


41 名前:プレク信者 投稿日:2001/06/14(木) 23:35
ゲラ事件?
昔からいるの、こいつ?
おれって二ヶ月くらいだから、新人みたいなものなんだよね。
このスレも放置しようかと悩んだけど、なんか悔しかったから新しいのたてた(苦笑
ワラタ

208名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 20:45
http://teri.2ch.net/saku/index2.htmlより

>削除依頼以外の雑談やネタは連絡・雑談スレッド(sageで)へどうぞ.

削除依頼は age なんだけどな
209:2001/06/17(日) 20:48
210名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 20:50
てことは>>203の61=キティプレク信者ののレスは削除依頼iには該当しないと判断されたわけだ(w
211:2001/06/17(日) 20:53
削除以来もsageです。

その理論だとキチガイの削除以来も相手にされなかったことになりますね。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 21:14
あ=キティプレク信者

http://teri.2ch.net/saku/index2.htmlより

>削除依頼以外の雑談やネタは連絡・雑談スレッド(sageで)へどうぞ.

削除依頼は age なんだけどな


日本語読めないのか(w
213名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 21:18
>>202

音が変化する原因について何か書いてあった?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 21:29
自作自演お疲れさまですキチガイプレク信者野郎
215:2001/06/17(日) 22:50
>>212
いいから削除人さんに聞いてごらんなさい。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 01:09
あ=キティプレク信者

http://teri.2ch.net/saku/index2.htmlより

>削除依頼以外の雑談やネタは連絡・雑談スレッド(sageで)へどうぞ.

削除依頼は age なんだけどな


日本語読めないのか(w
217名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 05:28
ここはプレク信者の荒らしで議論にならないからhttp://audiofan.net/mroom2/c-board.cgi?cmd=one;no=251;id=audioに新しくスレをたてました
218名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 17:05
219名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 17:43
>>218

>実際にジッタ対策に乗り出しているCDPもあります。
(ここがお金を無限につぎ込めるオーディオの良いところですね!)
代表的で僕が聞いたことがあるジッタ対策がなっているCDPは,
ワディアの50万円以上のCDPやティアックのごく一部のCDPです。
これらの高級CDPなら理論上は,
粗悪台湾メディアと伝説の音質を醸し出す三井東圧金メディアでも同じ音質が得られます。
なぜなら,CD-Rの音質が変化する(1)〜(3)の点がパーフェクトに押さえ込めるからです。

やっぱりそうだったんだね。

ここには書いてないけどK2も同じだね。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 19:13
>>219
三井東圧は反射率は極めて高いですが、
音そんなによくないです。
マスタークラスを使えば違うのかもしれませんが。
221最終結論がでました:2001/06/18(月) 21:10
●ティアック:DSRLL回路搭載のCDプレイヤー(9.5万円〜)
DSRLL回路はメディアの音質の差となる「ジッター値」を低減修正してくれる
機能のことです。この機能のあるプレイヤーを持っている人は「メディアごと
のジッタによる音質の差」はかなりクリアできることになるようです。ただ、
あくまで他メディアとの音質の差をクリアしているだけで、高音質かどうかは
また別問題です。音質はCDプレイヤーによってぜんぜん違いますし、それは個
性というべきもので聴く人によってどれがいいかは異なります。そこらへんは
自分で試聴して判断してください。CD-Rメディアで音楽CDを保有している人に
はこのジッター値修正機能付きのCDプレイヤーはよい選択肢になる可能性があ
ります。もっとも最安値で9.5万円ですが…。あんまり現実味のある数値じゃあ
りませんね。ただCDはジッタだけで音質の差がでるとも限りませんのでオリジ
ナルCDとまったく同じ音質になることはないと思います。修正できるジッター
値にも限界があると思いますし。その点はご了承ください。そんなCDプレイヤー
なんて持ってないし、買うこともないだろうという普通の人は下記のジッターに
関する結論を参照ください。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●最終結論をこれから書きます。CD-Rの音質はいろいろな要素が絡み合います。    ●
●メディアの問題、ドライブとの相性との問題などいろいろ。ここでは書き込み        ●
●速度による差を考えています。基本的にジッタが小さいほど音質は向上すると     . ●
●言われています。そして書き込み速度を落とした方が安定するのでジッタが小     .●
●さくなる傾向があります。ただ、高速対応のメディアを低速で焼いた場合は逆      ●
●にジッタが大きくなってしまいます。ではどの速度が一番かというと、これが      . ●
●難しくてドライブやメディアによって違いがでると思います。ただ、一般的に        .●
●は4倍速か8倍速あたりが一番いいと言われています。残念ながら手元にそれを    ●
●証明するデータがありません。誰かあったらください。では低速は意味がない       ●
●かというとそうではなく、低速に特化したドライブとメディアがあれば、さら           ●
●にジッタを小さくすることができるでしょう。PC用で等倍に特化したドライブ        ●
●はPlextorから販売されています。メディアも種類は少ないですが存在してい      .●
●ます。 等倍速や2倍速で音楽CDを焼きたい人はPlextorは購入候補になるでしょ   ●
●う。 ただ、4-8倍で焼いたものとどれだけの差がでるかは未知数であり、それ       .●
●ほどこだわるほどの価値が有るとも思えません。そこはお忘れなく。最終的に     ●
●は、低速で焼いた方がジッタは低くなる傾向にあるが、それぞれのドライブで       .●
●それぞれのメディアで最適化されたところを使うのが一番良いということね。       ●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

CDPを買うときは自分の耳が頼りです。ただ音響に関する権威雑誌のHiViの評価は
購入を検討するのに手助けになると思います。
20万円以下
http://www.stereosound.co.jp/hivi/bestbuy/00summer/shukei25.html
20万円以上
http://www.stereosound.co.jp/hivi/bestbuy/00summer/shukei26.html
なおこちらも参照ください。実際に使用している人のインプレ集です。
http://www.audioreview.com/reviews/CDPlayer/

*以前に「日本ビクター:K2プロセシング搭載のCDプレイヤー(65万円) 」に関し
*てもジッター低減機能があると書いていましたが、誤りでした。訂正いたします。

222これが本当の最終結論です:2001/06/18(月) 21:42
★現在発売されているCDPの中には、再生時にジッター抑制低減出来る機種が有ります。
代表的なものとしてはティアックとCECが有ります。(過去にはビクターも出していましたが、今は業務用として使われており
それを使って高音質CDを製作して高い評価を得ています。)
ただ、ティアックの場合、一番安い機種でも95000円しますが、CECなら40000円で
お釣りがかえってきます。
ですのでCD-Rの焼きによる音の変化が気になる人はこの様な機種を使えば音の変化は極めて
少なくなります。
そこまでの出費が苦しい人は書き込み時のジッターを低減させれば
それなりに効果が有りますのでなるべく低ジッターのドライブで書き込みましょう。
たたし、機種によって等倍速以外で書き込んだ時に低ジッターとなるドライブが存在しますし、
その様なドライブが他のドライブで等倍速で焼いた時より低ジッターになる事も
ありますので低倍速に拘る必要はありません。

なお、PCで音楽を焼く場合、マランツなどの専用のCD-R機と違ってPCの電源が貧弱なので
それと比較すると音質が劣るのは確かです。それが嫌なら専用機で焼くのが良いです。

また、上記のCDPやCD-R専用機を買う時はメーカーとつるんで広告雑誌になりさがっている
AV誌やオーディオ雑誌を信用しないで最終的に自分の耳で音を聴いて選んでください。

#メーカーとつるんで広告雑誌になりさがっているAV誌やオーディオ雑誌
より2ちゃんねるのピュアAU板の方が遙かに信頼出来ます。
223これが本当の最終結論です:2001/06/18(月) 22:23
★現在発売されているCDPの中には、再生時にジッター抑制低減出来る機種が有ります。
代表的なものとしてはティアックとCECが有ります。(過去にはビクターも出していましたが、今は業務用として使われており
それを使って高音質CDを製作して高い評価を得ています。)
ただ、ティアックの場合、一番安い機種でも95000円します。
ですのでCD-Rの焼きによる音の変化が気になる人はこの様な機種を使えば音の変化は極めて
少なくなります。
そこまでの出費が苦しい人は書き込み時のジッターを低減させれば
それなりに効果が有りますのでなるべく低ジッターのドライブで書き込みましょう。
また、低ジッターでも高倍速で焼けるドライブを使えば音の変化がすくなくできかつ
速く焼く事が出来ます。
ただし、機種によって等倍速以外で書き込んだ時に低ジッターとなるドライブが存在しますし、
その様なドライブが他のドライブで等倍速で焼いた時より低ジッターになる事も
ありますので低倍速に拘る必要はありません。

なお、PCで音楽を焼く場合、マランツなどの専用のCD-R機と違ってPCの電源が貧弱なので
それと比較すると音質が劣るのは確かです。それが嫌なら専用機で焼くのが良いです。

また、上記のCDPやCD-R専用機を買う時はメーカーとつるんで広告雑誌になりさがっている
AV誌やオーディオ雑誌を信用しないで最終的に自分の耳で音を聴いて選んでください。

#メーカーとつるんで広告雑誌になりさがっているAV誌やオーディオ雑誌
より2ちゃんねるのピュアAU板の方が遙かに信頼出来ます。

224名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 23:00
ハァ?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 23:04

ん? どした?
226ファイナルアンサー:2001/06/19(火) 04:41
●ティアック:DSRLL回路搭載のCDプレイヤー(9.5万円〜)
●CEC:CECスーパーリンク機能搭載のCDトランスポート(10万〜)
DSRLL回路はメディアの音質の差となる「ジッター値」を低減修正してくれる
機能のことです。この機能のあるプレイヤーを持っている人は「メディアごと
のジッタによる音質の差」はかなりクリアできることになるようです。ただ、
あくまで他メディアとの音質の差をクリアしているだけで、高音質かどうかは
また別問題です。音質はCDプレイヤーによってぜんぜん違いますし、それは個
性というべきもので聴く人によってどれがいいかは異なります。そこらへんは
自分で試聴して判断してください。CD-Rメディアで音楽CDを保有している人に
はこのジッター値修正機能付きのCDプレイヤーはよい選択肢になる可能性があ
ります。もっとも最安値で9.5万円ですが…。あんまり現実味のある数値じゃあ
りませんね。ただCDはジッタだけで音質の差がでるとも限りませんのでオリジ
ナルCDとまったく同じ音質になることはないと思います。修正できるジッター
値にも限界があると思いますし。その点はご了承ください。そんなCDプレイヤー
なんて持ってないし、買うこともないだろうという普通の人は下記のジッターに
関する結論を参照ください。ちなみにCECスーパーリンクもDSRLL回路と似たよう
な作用をします。(CDトランスポート+DAC=CDプレーヤー)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●最終結論をこれから書きます。CD-Rの音質はいろいろな要素が絡み合います。    ●
●メディアの問題、ドライブとの相性との問題などいろいろ。ここでは書き込み        ●
●速度による差を考えています。基本的にジッタが小さいほど音質は向上すると     . ●
●言われています。そして書き込み速度を落とした方が安定するのでジッタが小     .●
●さくなる傾向があります。ただ、高速対応のメディアを低速で焼いた場合は逆      ●
●にジッタが大きくなってしまいます。ではどの速度が一番かというと、これが      . ●
●難しくてドライブやメディアによって違いがでると思います。ただ、一般的に        .●
●は4倍速か8倍速あたりが一番いいと言われています。残念ながら手元にそれを    ●
●証明するデータがありません。誰かあったらください。では低速は意味がない       ●
●かというとそうではなく、低速に特化したドライブとメディアがあれば、さら           ●
●にジッタを小さくすることができるでしょう。PC用で等倍に特化したドライブ        ●
●はPlextorから販売されています。メディアも種類は少ないですが存在してい      .●
●ます。 等倍速や2倍速で音楽CDを焼きたい人はPlextorは購入候補になるでしょ   ●
●う。 ただ、4-8倍で焼いたものとどれだけの差がでるかは未知数であり、それ       .●
●ほどこだわるほどの価値が有るとも思えません。そこはお忘れなく。最終的に     ●
●は、低速で焼いた方がジッタは低くなる傾向にあるが、それぞれのドライブで       .●
●それぞれのメディアで最適化されたところを使うのが一番良いということね。       ●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

CDPを買うときは自分の耳が頼りです。ただ音響に関する権威雑誌のHiViの評価は
購入を検討するのに手助けになると思います。
20万円以下
http://www.stereosound.co.jp/hivi/bestbuy/00summer/shukei25.html
20万円以上
http://www.stereosound.co.jp/hivi/bestbuy/00summer/shukei26.html
なおこちらも参照ください。実際に使用している人のインプレ集です。
http://www.audioreview.com/reviews/CDPlayer/

*以前に「日本ビクター:K2プロセシング搭載のCDプレイヤー(65万円) 」に関し
*てもジッター低減機能があると書いていましたが、誤りでした。訂正いたします。

*CECスーパーリンクはCECのCD-T+DACじゃないとつなげられません。
*つまり10万円じゃすまないってことです。 CECのDACは10万円〜です…。


227これが本当のファイナルアンサー:2001/06/19(火) 05:45
★現在発売されているCDPの中には、再生時にジッター抑制低減出来る機種が有ります。
代表的なものとしてはティアックとCECが有ります。(過去にはビクターも出していましたが、今は業務用として使われており
それを使って高音質CDを製作して高い評価を得ています。)
ただ、ティアックの場合、一番安い機種でも95000円します。
ですのでCD-Rの焼きによる音の変化が気になる人はこの様な機種を使えば音の変化は極めて
少なくなります。
そこまでの出費が苦しい人は書き込み時のジッターを低減させれば
それなりに効果が有りますのでなるべく低ジッターのドライブで書き込みましょう。
また、低ジッターでも高倍速で焼けるドライブを使えば音の変化がすくなくできかつ
速く焼く事が出来ます。
ただし、機種によって等倍速以外で書き込んだ時に低ジッターとなるドライブが存在しますし、
その様なドライブが他のドライブで等倍速で焼いた時より低ジッターになる事も
ありますので低倍速に拘る必要はありません。

なお、PCで音楽を焼く場合、マランツなどの専用のCD-R機と違ってPCの電源が貧弱なので
それと比較すると音質が劣るのは確かです。それが嫌なら専用機で焼くのが良いです。

また、上記のCDPやCD-R専用機を買う時はメーカーとつるんで広告雑誌になりさがっている
AV誌やオーディオ雑誌を信用しないで最終的に自分の耳で音を聴いて選んでください。

#メーカーとつるんで広告雑誌になりさがっているAV誌やオーディオ雑誌
より2ちゃんねるのピュアAU板の方が遙かに信頼出来ます。
228プレク信者:2001/06/19(火) 08:28
>>227はアンチプレクのオオカミ少年くんのだした結論。
>>226は私プレク信者のだした結論です。

ほとんど似たような結論なのは某スレで議論した結果だからです。
229これが本当のファイナルアンサー:2001/06/19(火) 08:35
>>227はプレクに洗脳されて無い私が出した結論、
>>226は真性オオカミ少年プレク信者君のだした結論です。

ほとんど似たような結論なのは某スレで議論した結果だからです。
が、やはり、 真性オオカミ少年プレク信者君はプレクに洗脳されています。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 08:58
一部改訂しくました。


★現在発売されているCDPの中には、再生時にジッター抑制低減出来る機種が有ります。
代表的なものとしてはティアックとCECが有ります。(過去にはビクターも出していましたが、今は業務用として使われており
それを使って高音質CDを製作して高い評価を得ています。)
ただ、ティアックの場合、一番安い機種でも95000円します。
ですのでCD-Rの焼きによる音の変化が気になる人はこの様な機種を使えば音の変化は極めて
少なくなります。
そこまでの出費が苦しい人は書き込み時のジッターを低減させれば
それなりに効果が有りますのでなるべく低ジッターのドライブで書き込みましょう。
また、低ジッターでも高倍速で焼けるドライブを使えば音の変化がすくなくできかつ
速く焼く事が出来ます。
ただし、機種によって等倍速以外で書き込んだ時に低ジッターとなるドライブが存在しますし、
その様なドライブが他のドライブで等倍速で焼いた時より低ジッターになる事も
ありますのでプレクに拘る必要はありません。

なお、PCで音楽を焼く場合、マランツなどの専用のCD-R機と違ってPCの電源が貧弱なので
それと比較すると音質が劣るのは確かです。それが嫌なら専用機で焼くのが良いです。

また、上記のCDPやCD-R専用機を買う時はメーカーとつるんで広告雑誌になりさがっている
AV誌やオーディオ雑誌を信用しないで最終的に自分の耳で音を聴いて選んでください。

#メーカーとつるんで広告雑誌になりさがっているAV誌やオーディオ雑誌
より2ちゃんねるのピュアAU板の方が遙かに信頼出来ます。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 11:20
232名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 11:30

★現在発売されているCDPの中には、再生時にジッター抑制低減出来る機種が有ります。
代表的なものとしてはティアックとビクターが有ります。
http://www.jvc-victor.co.jp/products/hifi/XL-R2010.html
また、ビクターは業務用として使われており
それを使って高音質CDを製作して高い評価を得ています。
ですのでCD-Rの焼きによる音の変化が気になる人はこの様な機種を使えば音の変化は極めて
少なくなります。
そこまでの出費が苦しい人は書き込み時のジッターを低減させれば
それなりに効果が有りますのでなるべく低ジッターのドライブで書き込みましょう。
また、低ジッターでも高倍速で焼けるドライブを使えば音の変化がすくなくできかつ
速く焼く事が出来ます。
ただし、機種によって等倍速以外で書き込んだ時に低ジッターとなるドライブが存在しますし、
その様なドライブが他のドライブで等倍速で焼いた時より低ジッターになる事も
ありますのでプレクに拘る必要はありません。

なお、PCで音楽を焼く場合、マランツなどの専用のCD-R機と違ってPCの電源が貧弱なので
それと比較すると音質が劣るのは確かです。それが嫌なら専用機で焼くのが良いです。

また、上記のCDPやCD-R専用機を買う時はメーカーとつるんで広告雑誌になりさがっている
AV誌やオーディオ雑誌を信用しないで最終的に自分の耳で音を聴いて選んでください。

#メーカーとつるんで広告雑誌になりさがっているAV誌やオーディオ雑誌
より2ちゃんねるのピュアAU板の方が遙かに信頼出来ます。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 14:29
>★現在発売されているCDPの中には、再生時にジッター抑制低減出来る
>機種が有ります。 代表的なものとしてはティアックとCECが有ります

 キミ。馬鹿じゃないの?

 馬鹿でなけりゃ厨房だね。「ジッタを抑制低減できる機種」なんて在るわきゃないでしょ?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 14:33
 AD−189Xなどのfs変換ICを通すと、読み取り側は固定水晶発振だから低ジッタになるんだよ、とか?

 ベルトドライブでスピンドルモーターの回転コギングを吸収して、なおかつ重ぉーいスタビライザでCD盤を
回してやると低ジッタで読めるんだ、とか?

けけけけっ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 15:41
>>233-234=以上、消防でした(ワラ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 15:50
nsr.med.osaka-u.ac.jp
237名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 15:59
おほほほ。ついにQとナガエの夢の共演が実現!
238名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 16:01
話しとしては、

>>226>>232 ・・・全然面白くない
(だって、○○社のが良いといわれても、買う予定とか無いし)

>>234 ・・・面白い
(こういう話しのほうが面白いよなぁ)

文系と理系の違いだろうか?

>AD−189Xなどのfs変換IC
何もfs変換する必要はないよなぁ...

>ベルトドライブで
少なくともサーボ電流は平穏化しそうだけど、やっぱ弊害あるのかな?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 16:04
Qが面白い文章書くわけないよ〜
240名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 16:35

オマエは中身が無い文章しか書けない(ワラ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 13:58
Qの出没スレッド

★★AV機器@2ch掲示板★★
最近の三菱製ビデオは品質が悪いのか?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=974084507&ls=50
最近のSVHSデッキについて パート4
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=991049418&ls=50
最近のSVHSデッキ パート5 (マジレス限定)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=993603034&ls=50
ハンドル:Q
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=991552158&ls=50
自作自演できない!!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=992506644&ls=50

★★ピュアオーディオ@2ch掲示板★★
偽者2ちゃんねる登場!!
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=993082796&ls=50
各板で大迷惑の荒らし野郎「Q」
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=993649383&ls=50
DENON罵倒専用スレ
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=986805883&ls=50
安くて音のいいDACすれっど。
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=978552173&ls=50
???音楽メディアをCD-Rで焼くと音質が変わる???
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=992277000&ls=50

★★ハードウェア@2ch掲示板★★
______嘘つき真性オオカミ隔離スレ______
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=993680793&ls=50
■CD-R/RW[DVDコンボ]ドライブ総合【Rev.4】■
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=992235446&ls=50
エプソンダイレクトってどう?その3
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=993329371&ls=50
キチガイオオカミ少年隔離スレ
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=993528813&ls=50

★★家電製品@2ch掲示板★★
Q
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kaden&key=991141547
q
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kaden&key=991144085
バカチョンQは再入院しろ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kaden&key=991462747
!!荒らし、洗脳活動する信者を撲滅しよう!!!
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kaden&key=989901018&ls=50
242名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 14:16
以下のURLはQが管理している掲示板です。そしてここに書き込むと2ちゃんでIP
を晒されます。すでに被害者が複数でていますのでお気を付けください。なおQは
串を利用して同時間帯に二つ以上のIDを使って自作自演をしています。騙されな
いようお気をつけください。

★★Qの掲示板★★
http://green.jbbs.net/sports/1549/nanasiman.html
243名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 14:34
こうやってQの出没情報を公開していけば、被害はかなり減ることでしょう。
これからはネットワークを組んでやろうぜ。
Qの新しい情報とか入ったら教えてくれ。
一応司令室はこちらにしておきます。

キチガイオオカミ少年隔離スレ
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=993528813&ls=50
244名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 19:43
すいません、思いっきりドキュソな質問させて頂きますが、
CD-Rでジッタが発生するのは、ピットの形がしっかりしていないからではないのですか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 20:23
>244
いいところに気がつきましたね、そうですそのとおりです。

ビットの形がきれいじゃないので、ほんとうは16ビット、最近の録音
なんかだと24ビットの精度があるCDもあるのですが、12とか13ビット
の精度しかなくなってしまう。難しい言葉でいうとビット落ちっていう
んですけどね、それが音が悪くなる原因です。
246名無しさん@お腹いっぱい。
ネタスレ化。