【Windows】PCオーディオ総合52.0J【AU】
.∧_∧ (´・ω・`) 楽しく使ってね ()三三≡∪∪二≡≡二≡≡=) |(i| |(i| |i | 新スレです |i | _∧ | i| | i| ω・`) 仲良く使ってね |(;| |(;| ) ()≡二三==二=二=二≡≡) J |(i| |i | |i | """"
,-───┬、 . /:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|:;:;、 .|::;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:|;:;:;:;| |::;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:::|;:;:;;::| l;:;:_:;_:_:_:;_::;_:_;:|:;_;:;:;| /`ー ---- −―--.| /.:.:i.:.:|.:/i.:.:/i.:.:/.:.:./´;:/;:ヘ i_{ r=廾/-レ、// i/.:.:.:} v//|´代!;jヅ`,)=rミミ,/,.:.:ハ | r | | ` ̄ 弋:シ ,,λ.:从 仆く| | 、 ´  ̄/.:.:/ソi ヾ::,|:|  ̄`゙ /.:.:.:/ .< 私の所為で早く終わってしまったので ヾ!| ヽ. /.:λ/ ... < お詫びとして立てました ハ | ` - ´iヘ.:/.:ソ /.:.:.:| | i゙`へ 、 /.:.:.:.:| 人|.:.:.:.:.:.:`.: ̄.:`.:`.:`.:.:゙.:.:`.:.:`.:.:ミ ヽ.、 ! |: リ `= 一 - 、.:.:.:__.:.:,,,,,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::ミヽ , .. -<´ ,,、 ヽ ` ヾ 、.:.:.:.:.:.:..:.:.:ヘ / ` ´ }ヽ ヾ`.:.:.:.:.:.:.:.:.! ! y 、 !.:.:.:.:`\ ヾ.:.:.:.:.:ヘ | / i | 、:.:.:.:.:.:.:\ ヾ.:.:.:7
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/27(土) 21:12:03.67 ID:JjsLAG92
DSがあればPCオーディオは不要
任天堂DSのことさ
i∨|/|/// . -,. ‐-、 、,-‐‐-、 ゝ∧∧ / 、!ゝ! /// ,. -' ,. '", ,` ゙ヾ ヽゝ∨ ヾ、!` // /,. ,. ' /,.'{ イ/,} !i l ヾ おて ゞ ┤,-、 / // / ,' ' ,' i ,!ノ-リ,!ゝ,(、ヾ,ゝ しめ \ イ d、 \ ∠, ノ/ /' 'ノノ{iニニニ´',}ノ'y、ヾ. え│ フ フ_ _フ__ (_ { ' ,'; ノ{'"__`ー'" ,.'-'、`,ゝ てに > '´_) (__ < ,! ト'´.r',、ヾ ' ,i/ r''; i!< やは ) ///// | \ iハ ; ! { l!i! |ェ. ,'!、.゙"ノ',-> ん ´つ ・・・・・ l、_ノ ゞ、 { ソ、ヾ、´// ',``ニ´'>, ね ∠ ー,‐ スヽ } i':::. `',r'!" '"` ):.. ∠, │ /イ (__ 、<. i '!、_,. ヘ=、_,ィフ'"`ニ=='フ │ / , 、ヽヾ { 'i::;: i=-ェ;;;┴;;;ェ=彳'//イ !!!!! ' イ/ハ∧/ヾ` | l::;. !,i-!__l_l_,.!.-!-!| /,イ /レ、∧ハ∧ ,! : l:: il|llllllllll|lllllllllll/,'/ |ハ、、 i { 、 ' i: |.ir'" /. _,./,っ / /,' ) ,' } } ', |: i.i lTT'T"|´!'.ノ/ /:/,' ,i {!、-(!-、 ノ ,' ,}:: !ゝ}i`コi´,!| '/ ',. ゝ、(ヽ` ` ´i´{ ' (::' ゙ 'J ̄},!´" ,/::." `i')、!ヽ;::::::::. {::::.. /:::...:::::::::''''' '''::: ノ' ' `ー'"`ー/:::..:::::: '::::::'::
,-───┬、
. /:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|:;:;、
.|::;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:|;:;:;:;|
|::;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:::|;:;:;;::|
l;:;:_:;_:_:_:;_::;_:_;:|:;_;:;:;|
/`ー ---- −―--.|
/.:.:i.:.:|.:/i.:.:/i.:.:/.:.:./´;:/;:ヘ
i_{ r=廾/-レ、// i/.:.:.:}
v//|´代!;jヅ`,)=rミミ,/,.:.:ハ
| r | | ` ̄ 弋:シ ,,λ.:从
仆く| | 、 ´  ̄/.:.:/ソi
ヾ::,|:|  ̄`゙ /.:.:.:/ . .<
>>6 LINN DSのことだと思うよ
ヾ!| ヽ. /.:λ/ <
ttp://www.linn.jp/products/detail/ds.html ハ | ` - ´iヘ.:/.:ソ . . < DACはWM8741かな?
/.:.:.:| | i゙`へ 、
/.:.:.:.:| 人|.:.:.:.:.:.:`.: ̄.:`.:`.:`.:.:゙.:.:`.:.:`.:.:ミ ヽ.、
! |: リ `= 一 - 、.:.:.:__.:.:,,,,,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::ミヽ
, .. -<´ ,,、 ヽ ` ヾ 、.:.:.:.:.:.:..:.:.:ヘ
/ ` ´ }ヽ ヾ`.:.:.:.:.:.:.:.:.!
! y 、 !.:.:.:.:`\ ヾ.:.:.:.:.:ヘ
| / i | 、:.:.:.:.:.:.:\ ヾ.:.:.:7
荒らすなよ
2年前にSqueezeboxを購入し最初は興味本位で遊んでましたが 今では完全にメインになりCDの出番は無くなってしまいました ところがSBは生産終了になりいつまでも使い続けることはできなくなりましたが かといってCDには戻れないのでいずれはPCオーディオに移行せざるを得ないと思います PCの宅内モバイル化が進んでくればいずれ行き着く先は変わらないとも思いますが とにかく早くPCオーディオに鞍替えしたほうがいいのかSBを使えるだけ引っ張ったほうがいいのかどちらでしょうか?
>>13 PCオーディオは今は発展途上の過渡期です
どんどん新しい高性能な機種が登場しており
またDSD方式の機種の導入も進みつつあります
今のシステムで我慢できるならもう少し待ったほうがいいのかもしれません
早いうちに新機種に買い換えたいのならば
ネット上などでの情報、ショップでの試聴して、自分が納得する機種を選んでもいいのではないでしょうか
新機種に買い換えるといってもDACより下流はCD時代から変わりませんし PCはリッピングや編集やサーバーに使ってるので 今でもPCオーディオやってるのとあまり変わらないわけですが 逆にPCオーディオでなければならない必要性が感じられない
>>15 >とにかく早くPCオーディオに鞍替えしたほうがいいのかSBを使えるだけ引っ張ったほうがいいのかどちらでしょうか?
と
>>13 でレスしておいて、
>>15 .のレスはおかしいだろう
それなら初めから
>>13 のようなレスするなよな
まあPCオーディオでなければならないって事はないですね ただ、ネットワークオーディオ用ハードウェアでまともな製品が少ないってだけで PCより音が良く安価で安定してて操作性が良い製品が出れば良いんですが
しかし一般的なPCがオーディオ的に優れてるとも言えんでしょ 音質や操作性を突き詰めていけば結局ネットワークプレーヤーと同じになるのでは そうなるとPCオーディオの本質が非常に分かりにくい
>>17 は市販品を比べればオーディオ専用品よりも普通のPCのほうが音がいいと言ってるように見えるが
JRMCってなんか音いじってない?
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/01(水) 10:02:19.06 ID:b6hOhlzK
>>18 ネットワークプレーヤーも素の操作性はあまりいいとは言えないかな
音質も製造メーカーのカラーを出してくるだろうから、一長一短かと
PCオーディオは新しいフォーマットに対応させやすいのがいいね
今だとDSDとか
DSDはネットで入手できるがまだ品揃えが貧弱すぎる それと値段、今の高値では普及は無理だな また大手が多種類のDSDディスクを発売すれば状況も変わるだろうが・・・
foobar2000のDSP機能使ってアップサンプリングしてるんだけど 元の音源が44.1kHzの場合 192000Hzに設定するのは邪道? 176400Hzに設定するのが常道?
整数倍
書き忘れ >>台湾GIGABYTEがマザーボードの次期製品として「G1. Sniper 5」などを公開。オペアンプを換装して自分好みの音質にできるユニークな仕様だ。
PCオーディオ目的で組んだならそうじゃね オーディオボード使ってもゲームPC目的で組めば、それはゲームPCなわけだし
オーディオ用にパソコン自作するのはPCオーディオというより自作オーディオだな 生活に使ってるパソコンを使ってするのをPCオーディオの定義にしたほうがいいんじゃないか?
4.0.58.0 DACが安定するまで無音を送出する機能が動作しない 音はすごく良い
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/03(金) 10:59:45.08 ID:3NEF7XME
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/03(金) 22:49:00.43 ID:onYoxx4E
>>27 おもろいなー。
よく、こんなニッチなニーズひろうよな。
>>27 HaswellはファンレスPCの構築がさらに容易になりそうだね。リテールファンのヒートスプレッダの高さが一段と低くなってるように見える。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/04(土) 13:02:08.18 ID:fMKDaGme
>>32 高級マイクとみた
さすがにここまでくると音の質感が違うね
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/04(土) 17:27:55.44 ID:02C+2Fjx
↑いつもの池沼。触るべからず。
いや楽しんでるよ ケツのあなが小さいなチミは
iUSBPower導入したぞ〜。 付属のACアダプタでもまともな音がするのはすごいとは思うけど、 オーディオ用のアダプタ(オーデザ&フィデ)に変えると Buspower-Pro&USB HiFi Noise Filterと大差ない。
ただ、開封直後から大差ない音が出る時点で期待はできるので、 コンデンサのエージングがこなれたころにレビューでも投下しよう。
>>42 エージング後に期待しよう。
この手の機器はUSBに給電する電源のほうが重要だね。
Buspower-Pro&USB HiFi Noise Filterも適当なACアダプタだとダメな音しか出ないし。
>>43 何か他のUSB電源系と差があるといいな。
個人的にはエルサウンドのデータ専用USBケーブル汎用版で十分だと思ってる。
多少差があれどCP的な意味で。
オンボードのSE-300を購入して自作のパソコンに付けてみたがレビューとは全然違った ボリュームを上げると中低音にアナログノイズが乗るのですが、設定で改善されなければ 外付けUSBの物に変えようと思うのですが候補に上がったのはSE-U55SX2(B)を 考えてるのですが皆さんのご意見を聞かせてください
SE-300もSE-U55SX2も44.1kHz系のクロックが載ってないからピュアAU用じゃない
>>46 さん
46サン的に良いサウンドカードはどのようなものでしょうか?
よろしければ教えてください よろしくお願いします
>>45 安価でしたら、Audinst HUD-mx1 はどうでしょうか。
もう少し予算があるなら、KORG DS-DAC-10、TEAC UD-501なんかも良いのでは…
追伸 RATOC RAL-24192HA1 も結構良いらしい。
>>45 自作PCにVGA挿してる? PCIe同士で干渉するってのは わりと聞く話なんで、オンボード可能なら試しに一度VGA抜いてみたら?
時代はもうUSB-DACだね。
TEAC A-H01とDALI ZENSOR1という選択肢もある。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/07(火) 01:49:56.39 ID:8yE2oM3P
入れ物さえ美しければオンボDACで全員を騙せます。
私は騙されてないと無難な意見を述べる方がいますが無難に騙されます。
皆さん騙されます。
どちらにしましても音のソースには情報が含まれています。
そのソースを惜しみなく吐き出さなければ優れたソースも意味を成しません。
身近なスピーカーから、高級スピーカーまで、様々なスピーカーを直接対決させてみました。
http://www1.axfc.net/uploader/so/2893721
↑いつもの池沼。触るべからず。
>>53 スピーカー性能の違いでそうなるんですか?
現行機種で似た音出るのありますか?
判りやすすぎる自演乙
57 :
40 :2013/05/11(土) 01:23:04.81 ID:gjC/2xrx
丸6日通電したので、そろそろ正式版のiUSBPowerのレビューでも投下しますか。 まず、CPを語れる代物ではないのは間違いないけど、 PCとDDC間のノイズ対策に万全を期すなら導入する価値はあるね。 HiFi USB Noise Filterで感じられた音の輪郭が丸くなるとか、 アタック感が薄まるといったデメリットが無い。 以下、箇条書き。 ・付属のACアダプタでも静寂感を十二分に感じられる音が出てくる。 ・音数、静寂感、分離は同系統の製品でも頭2つ抜けている。音の質感においては別格。 ・isoEarthのおかげでバスパワー機器じゃなくても強烈な効果がある。
オンキョウのサウンドカード SE-300買って使ってるけど何だか音質的に気に入らないので A-H01-Sを購入を考えてるんだけど A-H01-Sはどうなのかな? レビュー見てみると賛否両論なんだけど。。
>>57 その手の機材の中でCP関係なく
とにかく良くするためには金に糸目をつけないって感じ場合オススメといったところか。
60 :
40 :2013/05/11(土) 01:39:01.25 ID:gjC/2xrx
続き。 iUSBPowerの注意点としては結構エージングに時間がかかる所。 通電の過程で音が一度劣化するところがいやらしい。 0〜数時間:Buspower-ProやHiFi USB Noise Filterと大差ない音質。 1日〜3日目:カチカチの音。コトヴェールを導入した時みたいなひどい音。 4日目:嘘みたいに柔らかい音。柔らかくなりすぎて音の輪郭が潰れ気味。HiFi USB Noise Filterを強化した程度の音。 5日目:パワー感というか実在感が出てくる。 効果はとにかく抜群なのでBuspower-ProやHiFi USB Noise Filterなんかに手を出さずにこれを買えと言いたいけど、 これ・・・現地価格と比べて、だいぶ高いんだよなぁ。そこだけ惜しい。
>>59 効果は凄いけど、強くおすすめはしないね。
価格と効果のバランスはBuspower-ProやHiFi USB Noise Filterの方が良い。
>>61 そう。
昔はやったコンセントにつけるコモンモードチョーク。
音がカチカチになって聞いていられなくなるくらい酷くなるところがソックリ。
>>60 Buspower-Pro+フィデのアダプタつけるよりiUSBPowerつけたほうがよさげ?
>>64 さすがにiUSBPower単体よりBuspower-Pro+FIDELIXのアダプタのほうが良いよ。
>>63 マジかw
うちでは最近採用したばかりなんだがなw
結構好感触に感じてるんだがw
>>66 コトヴェールを導入していて、システムを変えていく過程で「えっ・・・?」ってなる瞬間があった。
音像が一向に小さくならないとか、高域が伸びないってときにコトヴェールを外したら改善された。
ただコトヴェールは効果がハッキリ出るアイテムなので環境によるかも。
同じ部屋にネットワーク機器があったりするとデメリットは出にくいかもしれない。
FIDELIXのアダプター良いとは思えない 平面的で線が細い音になって、表面的にキレイなんだけど汚れと一緒においしい部分も捨ててる感じ ビギナーにはわかりやすいかもしれんが、ビギナー向け止まりだな ここの社長はアナログ至上主義みたいだけど あまりデジタルにこだわりは無いのかな?可能性を引き出せてない感じだ
Bug Head Emperor ってどうなの?一部で高音質だと聞いたのだが
>>58 百聞は一見にしかず
一度試聴に行かれてはどうでしょうか?
好みの問題だと思いますので…
>>69 爆音でジャズとか聞きたいならいいんじゃないかな?
迫力を感じさせる音なのは確か
ROTEL RDD-06買った このスレではこの機種のレスなかったので一言コメント この値段でこの音質はかなりいい(音に奥行きが感じられる)、コスパがいい デザインも俺の好み(人によって好みはいろいろだが・・・) (l国産、国内ではあまり話題に上がっていないが海外での評価はいいらしい)
>>73 何の目的があってそんな古新聞持ち出したの?
予算をどの位にするかで、PCオーディオの楽しみ方が変わるよね。 Lightな感じなら、USB-DAC & アンプ付きSP。 またはUSB-DAC付きプリメインアンプ & SP。 あるいはSPの代わりにヘッドフォン。 AKGは良かったよ。
FF14用に買ったデスクトップが爆音でアレなんだけど オーディオ用にノートPCでも用意したほうがいいんだろうか
>>79 このご時世、本なんか買うよりネットで調べればすぐわかると思うが
本代を機材に生かした方がよくないか?
図書館で借りれ
>>79 とりあえずなんか1冊買ってみてはどうだろう
まずは読んでみた方がいいですよ。
あと、月刊のPCオーディオ雑誌を読むとどんな機器があるか分かる
(ほとんど機器カタログみたいなものなので)
>>79 体系なんかないよw メディアはあたかも体系があるように書くけど、それは飯の種だからw
ひとつ言えることは、来週最新規格のインテルが出るから、パーツ買ってきて自分で組み立てて、
ヘッドフォンのミニステレオプラグにRCA変換プラグケーブル突っ込んで、DAC使わずにマランツに入れてみ?
それがオススメ。
>>80 まったく未知の分野なので、まずは本で勉強したいです。
最新の情報はネットで仕入れようと思います。
>>82 そうですね、とりあえず1冊は買ってみます。
DACは今後買い替えたいですね。
>>83 >ヘッドフォンのミニステレオプラグにRCA変換プラグケーブル突っ込んで、DAC使わずにマランツに入れてみ?
これはヘッドホンで聴くということでしょうか?
違うwパソコンにはLINE入力、MIC入力、ヘッドフォン出力(LINE出力またはスピーカー出力と書いてるかも)がある。 パソコンのアナログ出力を、マランツにそのままいれてみ?っていってんの。
なるほどですね。 DA変換をPCで行うということですね。 HP-A3通すより音が良かったりするんでしょうか?
つか本読んで何したいのか意味不明 今の構成はいきなり知人から入手でもしたのだろうか
だから、それを本で確かめようとしたり、ここで訊いたりせずに自分で確かめろっていってんの インテル 7シリーズのチップセットからのオンボードアナログがすごい音してるってのは、本当に最新事情だから、まだ誰も追試してないし記事にもしてない PCオーディオをちゃんと始めてみようと思ってんなら、今度出るHaswell買うくらい簡単なこったろ? 知識貯める前に、とにかく音を聴いてみろ。それしないと何も始まらん。
1年以上前に出てるものを最新事情ってのも変だが、オンボードなんて今まで誰も相手してなかったからな PCオーディオ知ってるやつほど、オンボードを叩くわけよ。鼻で笑う。それがかつての常識だったから。 俺みたいな実践主義のクッソマニアでも気づくまで1年掛かったわw
クッソー
まあ体系は無いよな 昔はとりあえずボード買ってだが 今はオンボに低価格スピーカー繋いでが入口じゃないかな そこからヘッドホンとか、ボード、USBDAC、スピーカー など興味在るところに行く 2,3千円出せばディスプレイ付属よりマトモなスピーカーあるから探してみればいい
CM8って書いてあるだろうがw レスつけたいなら、ちゃんと全部読んでやれよw
パソコン内部で処理するとノイズが乗りやすいからUSBDACで外部処理する、って説があったと思うけど、あれどーなん?
それは合ってるし、その事情は今でも変わらない。 数値上だけでない聴感上のSN比だって外部DACのほうが断然高い。 DACのアナログ部分にどれだけ静かな電源を供給できるか、低歪のオペアンプを組めるかで決まる でも音楽の品位ってのは、SN・・・・というかどれだけ小さい音が出せるかだけでは決まらない。 もし決まるなら、スピーカーよりヘッドフォンのほうが常に優れていることになる。(そういう人もたまに居るが) SNでなく、デジタルオーディオにはジッタを如何に少なくするか、ジッタ帯域を如何に可聴域外へ押しやるかって課題があって、 その点では、デジタルデバイスが増えることで、どんどん難しくなる側面がある。 例えば01USD、バルクだからノイズ乗らないと皆思ってるだろう? 確かにバルクだけど実はノイズは乗る。一度わざと酷い品位のUSBケーブルを作ってみたら、音楽がノイズまみれになった。 つまりオーディオはFIFOがあろうが独自クロックで動作してようが、電気的にはノンストップで音になっていく。 バイナリやビットは整列してクロックにしたがって逐次出力されるが、ジッタという電位のゆらぎは、それとは全く別個に伝搬していく。 シグナルのビットが前後するんじゃなく、ビットの乗ってる床が上下してるとおもってくれ。 低電圧で高周波動作している最近のPCでは、とても高度に電源管理がなされ、ノイズがとても少なくなってる。 そんなわけで最近のオンボードアナログは、蟹の出来がどうとか、高音質マザーとか以前のレベルで、えげつない低歪の高音が聴ける。(低音は選んだATX電源次第) ピュアに足る音質にするには、EFIやOSの設定も多少追い込まないといけないんだけど、そこはUSBで出しても同じ影響を受ける部分なので、 取り敢えず現行のオンボの音聴いてみろよといいたい。PCに電源フィルタやアイソレーションかまさなくても、ボリューム全開のハイゲインパワーアンプに直で突っ込んでノイズ全く出ないしな。 もちろんそれらはきっちり用意してやったほうがいい。SN比がぜんぜん違う。 パソコン本体をオーディオ機器並の神経質さで扱ってやると、ちゃんとそれに応えてくれるというw いつのまにこうなったんだ?って感じw そういうのが出来るようになってから、外部DACを導入しても全然遅くない。むしろその方が切り分けができていい。
どこも読まんでいいw
自作用マザーのオンボードサウンドは最近良くなってるのは認める しかしメーカー製デスクトップやノートのオンボードは相変わらずウンコ
そうね、だからちゃんと「パーツ買ってきて自分で組み立てて」って書いたっしょ?
>>77 ファンレスPCを使ったところでライブラリーは外付けHDDなんだからたいして改善されんだろ
いまどきHDDとかwww 外付けならSSDだろ HDD使うにしてもNASや無線ならファン音しないところに置けるし 要は使いこなしだな
SSDの容量では話にならんだろ そもそもおれがPCオーディオに移行するのはスペースの限界を解決するためで SSDに収まる程度のライブラリーならPCを使わずに部屋を増やす
ふーん、じゃあアルバム何枚リッピングしてるの? 容量どれくらい使ってるの?
SSDはまだまだ高い
NAS+HDDという使い方もあるよ
667GBあったわ、これDVDとかHD録画とか入ってるからだな。もちろん全部音楽ライブだけど。
てか
>>99 を受けての俺の
>>100 のレスなんだが
静音だけを考えるとSSDで
容量が欲しいならNAS+HDD
の二択しかないわけだ
静音で大容量が欲しい場合は PCはファンレスで、OSはSSDに収納 音楽ファイルは別部屋設置のNASに収納がいいんじゃ
人によるんだろうけど俺は現状HDDだけで問題無い 複数台PC使ってないし、HDDから我慢できないような轟音がするわけでもないし
まあ騒音と感じるか感じないかは人によって違うからな
俺は、PCのファン音とかHDDの音が気になるほうだから
>>107 のようにしている
静かな曲を聴く時とか、クラシックの静かな箇所になるとそれらの音が気になって・・・
NASはないな せいぜい一日に一時間ぐらいしか聴く時間ないのに 24時間稼働させておくというのは無駄すぎる
常時稼動がいやなら、WOLで聴きたい時に起動させりゃいいんでない
夜寝る時くらいしか聞く時間が無いからこそNASなんだろ。 ここに居る奴は大抵そうだよ
最近のNASはスケジュールで必要な時間帯だけ起動とかできる
PC→バッテリー駆動モバイルwifiルータ→バッテリー駆動Silex DS9300WAN⇒DAC⇒アンプ⇒スピーカー →無線 ⇒有線 ってしたら何か音質いいぞ。誰か追試してくれ
>>111 起動は出来てもオフは出来ないんじゃないの?
それなりのNASは付属のスケジューラでオンオフ出来る
Windows タブレットにUSB DAC(HPA)付けて持ち歩いて使っている人っている? Windows 8 の小型タブレットが出たらやってみたいと思ってるんだけど使い勝手とか、 バッテリの持ちとか、発熱とか、色んな感想が聞きたい。 PCオーディオを持ち歩けると思うとわくわくするんだけど、どうだろう。
近い将来出るHaswell U processor/ Haswell Y processorには PCがスリープしている状態で、音楽再生処理だけが行われるS0ixという特別な電源状態が搭載されるそうだよ 音楽再生で電池が数週間持つとか 本当かどうかわからんけど。
S0ixはOSのtimer tickに割り込みを束ねて実現するという んでレイテンシーがー云々言ってるオーヲタが許容できる もんじゃないと思うけどな
何だか何のプレーヤー使っても何時もの音より1オクターブくらい下がった感じで 聴こえてくるんだけど皆はそういった症状はないですか?
1オクターブも違うって? 尋常じゃないぞ お前さんの耳の異常も疑ったほうがいいかもよ
半音ないし1音ならともかく(経験はないが)、オクターブって…
1KHzが500Hzに、500Hzが250Hzに… 故障なんてレベルの問題じゃねぇwww
プリアンプとマザーボードは新品で購入して1ヶ月経ってないし。 スピーカーがエージングして音が変わったわけでもないし何と言うか 全ての音のキーが一段下がった聞こえ方するんだけど何処が原因なんだろう?
だから医者いけ!! 間違っても耳鼻科じゃ直らんから・・・・ 後は わかるよな?
まあ、本当に医者行くべきだな 念のために自分の環境以外の物で聞いてみて (どこかの店舗で聞き慣れたCDでもいい) それでも駄目なら本当に医者だ
>何時もの音より1オクターブくらい下がった感じで ・・・ これ ネタじゃないのかな?
>>127 そういう状態になる可能性が一つだけある
本当なら仕事なんか些細なことだから
何でもいいから他の機械で音を聞いて
(ファミマの入り口の音で確認してもいい)
おかしかったら明日にでも総合病院で精密検査だな
数年前、自作PC板の安物のオンボードサウンドか何かのスレで、サンプリングレートが本来の値の半分になる不具合があるというのを見たような気が。 サンプリングレートが半分になるとピッチは1オクターブ下がり、再生時間が2倍になる。
まあオーディオなら大げさな表現は日常茶飯事なわけで、いいんでないの? ベールが1枚も2枚もはがれるとか言って おまえの目の前にはベールが何枚張ってあるんだよと
1オクターブ違って聞こえるなら機材より耳鼻科か神経科行くのに金使った方が良いと思う
回転数を間違えているんじゃないか?
Upconv074誰か上げてくれないかな?
耳の高域特性が劣化して子音が聞こえないんだろーー
何時もの音より1オクターブくらい下がった感じで 全ての音のキーが一段下がった聞こえ方するんだけど
環境くらい書こうぜ
おまえら、みんな優しいなぁ
キーが1段下がったのかそれとも1オクターブ下がったのかどっちだよw
全音なのか8音なのかどっちなの。 全音下がるのは体調不良の時に起こるが8音は経験がない。
>>137 かりに半音下がって聞こえるなら咳止め(フラベリック)の影響かも
でも絶対音感がないと判らないよー
本人は1オクターブ下がったっていっているのだろ 全音とか半音とかの問題じゃないぞ
いや、上の人も指摘していたけどオクターブの意味が判っていないのかと思って
Win用無音PCで安いのはどれがいいでしょうか? モニタレスでリモートデスクトップで使いたいので 7のProfessional以上で使いたいのですが
>>146 その中で定番というか定評のあるのはどれでしょうか?
用途は音楽サーバ限定なのですが
例えば一番安いShuttle XS35V3L Fanless Quietと
他のモデルとの大きな違いは何でしょうか?
atomでいいよ
>>147 安い
CPUがATOMであること
その他の違いは自分で他の機種と比較してみろよ
OLIOのサイトには機種ごとに詳しくスペックも書いてあるんだから・・・
2-3万のロースペックノートPCでいいんじゃね?
>>147 現行Atom(D2xxx、N2xxx /Cedar Trail)はオンダイGPUのドライバの関係で
実質Windows7 x86専用なので注意
リモホ使ってればx64の標準ドライバでもいいんでしょうけどスリープが効くかどうか
わからないのでおすすめできない
Shuttle XS35GSV3LはD2550だけどRadeon HD 7410Mが別に載っているので
64bitOSもいけるね。光学ベイ/無線LAN用スロット(Mini-PCIE)/カードリーダー/ACアダプタ付で
値段が22,000円を切っているので自作するより安い。メモリとSSD/HDDと
OSを買えば動かせる。BDドライブ搭載も可能
音楽用途ならサウンドはUSBの外付が必要。言うまでもないか
シャトルのファンレスAtom VESAマウントPCは、Linuxはx64版が入るよ。 しかし、NICのJMC250がやや癖がありLinuxで使用するとJMicronの最新ドライバを入れてもNICの性能がイマイチ出ない
リッピングについて質問があります。 解る方がいたら教えて下さい。 新品のCDと 再生には全く問題ないけど、盤面に少し擦り傷がある中古のCD この二つではリッピングする際のデータ?に違いはでるのでしょうか? それとも全く同じですか? 宜しくお願いします。
盤面の傷でデータを読み取れないなどがない限り同じです
パソコンでEACなどを使ってリッピングする場合 C1エラーまたはC2エラーでエラー訂正が可能な範囲のキズならば、ビットパーフェクトで読み取りができています しかしC1でもC2でも訂正が不可能なほど大きなキズの場合はビットパーフェクトで読み取りはできません 再生したときには、ノイズが乗った音になります CDプレイヤーの場合は、ストリーミング再生なので、C1とC2で訂正不可の場合は、CUエラーとなりデータ補完(元のデータとは異なることとなる)して再生している CDプレイヤーで再生している場合、CUエラーとなっていても気がつかないことが多いんじゃないのかな?
>>154 ありがとうございます。
目立ったキズじゃなく、本当に微かな擦り傷なので大丈夫そうです。
>>155 ありがとうございます。
EAC?っていうのはたぶん使ってないと思いますが、盤面のキズが酷くないので安心しました。
ノイズも乗っていないし、すんなり読み込みもできたので大丈夫ですね。
以前、中古で買ったCDが気に入ったので新品の盤面だとデータもイイのかと思い、新品を買おうとしていました。
データが同じなら買う必要ないですね。
お二方、本当にありがとうございました。
PCオーディオやってる人は基本的にメインのPC以外に専用機を使ってる人が多いのでしょうか? その場合はセキュリティソフトなどは同じようにインストールしてますか? 例えばネットワークプレイヤーやNASなんかもネットに繋がった小さなPCみたいなものなので オーディオ専用のPCもそれと同じようなものなら特に必要ないというか かえって無いほうが動作が安定するような気がするのですが ただしwindows機でセキュリティソフトを入れないと繰り返し警告が出て厄介と思いますが それは放置できるものなのでしょうか?
俺は汎用PCをつかってる 専用ルームで再生機として使ってる人は専用機なんだろうな
警告なんか切れよw
>>157 俺は専用機じゃないけどこだわりがあるなら専用機用意してセキュリティソフトとかアプリケーションとかバックグラウンドで動くプロセスを
極力排除したもの使った方が音が良いよ
専用機用意する場合はセキュリティは普通入れないのが主流だと思う
ちなみにOSクリーンインストールした後でいろいろ入れる前に音楽再生したら明らかについさっき聴いたより音がクリアでびっくりしたりする
オレは専用機。さらにリッピング専用機も別に用意している。理由は専用機をネットに 繋げたくないから。ネット関連のプロセスは全て排除してある。スタンドバイオンリーな PCになるのでセキュリティも必要なし。リッピングには曲名やカバーアート取得等どー してもネットに繋ぐ必要があるからね。別PCにせざるを得なかった。
リッピングした音楽データは何処に保存しているの? 再生専用PCの内臓HDD? 再生専用PCに外付けHDD? それとも 再生専用PCがつながっているNAS? リッピング専用PCからNASに保存後は リッピングPCはネットワークから外しているの?
(訂正) >リッピング専用PCからNASに保存後は >リッピングPCはネットワークから外しているの? ↓ リッピング専用PCからNASに保存後は 再生専用PCとNASがつながっているルーターはインターネットから外しているの?
>>163 ルータを必要としない環境くらい普通構築できるでしょ
オーディオPCには大したデータは入ってなくても宅内ネットで他のPCとつながってるということは 例えばマンションの無用心な部屋に泥棒が入ってそのままベランダづたいに全部の部屋が荒らされるようなことは無いだろうか?
最初の不用心な部屋に入られる時点でその後の環境は無意味
侵入された時点で運が悪いと思ってあきらめろ
168 :
40 :2013/06/28(金) 01:57:53.63 ID:LhG33YaU
結構売れているらしいiFI Audio GEMINIの感想を書いてみる。 所詮ケーブル、されどケーブルなので箇条書きっぽく。 丸9日の通電でようやく音が落ち着いたので、通電は最低でも200時間は必要。 音が落ち着くまでは冗談抜きで汎用ケーブル以下の音質。 極端にレンジが狭く、ノイズフィルターをかけすぎたような高域の歪み。 ジョーシンで酷評が書かれているけどあの程度じゃ生温い。
音が落ち着くと売り文句に恥じないえげつない高性能を発揮する・・・のだが、 俯瞰から音を眺めるような感じで異常に音数が増えるのだが押し出し感や勢いが足りない。 あまりにも淡々としているというか余裕がありすぎるというか。 自分の好みではもうすこし勢いや雑味が欲しいという結果に。
インビーダンス整合や高周波ノイズ除去に務め、実測値も公開している稀有なケーブルとして、 金銭に余裕があれば1本持っておくと面白いかもしれない。 我ながら奥歯に物が挟まったような感想だなw
長く通電するとケーブル内で何が起こるんです?
>>160 サービスは全部停止にしたほうがいいですか?
残さなければならないのはどれ?
オカルト過ぎるからPCの仕組み勉強して下さい
USBつなぎっぱだと影響が出て不具合が出るのなんて常識だろ 普通にUSB関連で不具合でた時の調査対象だわ
>>173 fidelizer使えばいいよ
音楽再生に不要なサービスをソフト側で停止させてくれるから手間が省ける
fidelizer+PlayPcmWinで聴いてみたら高音質で再生される
fidelizerで不要なサービスを停止させておけば foobar2000で再生しても高音質になるぞ
もし音楽再生専用機組むのなら音楽再生以外の余計なプロセス排除できるからfidelizer使わなくて済むじゃない
>>173 専用機としでPC組むなら音楽を再生するためのものに必要なもの以外は出来る限り入れないようにする
あとできるなら極力ファンレスでPC組む
だから不要なものは何だって言ってんだよ
お前が音楽再生に使おうとしてるもの以外全部だよ
やはり脳内直結が無駄がなく一番鮮度が高い
具体的にといわれると回答できない(知識のない)
>>180 であった
fidelizerをExtremistで起動後に動いてるプロセスとサービスをメモればいいじゃん やって教えてくれって?何でそんなメンドクセーことしなきゃいけないんだ
というか不要なサービスは停止しなきゃダメだ そんなことはやってて当然だろと毅然とした態度で書き込んでるんだから そんなこと即答できる人だと思うじゃないか
もちろんセーフモードから更に停止してるよな
電源いれたらケース内はノイズまみれになるからな いい音で聴くには 電源はいれないで音楽再生することが一番肝心なことだ
4コア200MHzとかで駆動すればいんじゃね! おれ!天才!!
まずはその素晴らしいCPUを屏風から出してください
さっき、JRMC+JPlayで再生したら、 JRMCから「JPlayをアンイストール推奨、音が悪くなる。 Foobarもそうだと言ってる。利益なし。」と怒られた。 俺騙されちゃったの?
てめーの耳に聞け
JRMCに怒られたし。 なんで、「てめーの耳に聞け」とか言われんの? 言葉遣い悪すぎなか?今時「てめー」とかチーマ−かよ?
無礼な言葉遣い大変申し訳ございませんでした。 では改めまして、貴方の御耳にてご判断なされては如何でしょうか?
こちらこそ、チーマーの疑いをかけてすいませんでした。 結論として、私の御耳は駄耳であるという判断に至りました。 私の耳について、省みる機会をあたえて下さったことにについて感謝したします。 ありがとうございました。
なんだよwww
>>191 てことは
JRMCにはスパイウェアが組み込まれているってことだな
たぶん、JRMCのサポートに音が途切れるとか音が出ないとか苦情が来て、 原因がJPlayだったという事例がたくさんあってブチギレたのだろう
JRMCってリッパーとしても優れてるな。waveのタグ編集もデフォルトでできる 俺の環境だとWASAPIで音飛びするからASIO使ってるけどプレイヤーもデフォルトで十二分に良い音だよ 俺は使わないけどアップサンプリングや豊富なDSPで遊びたい人も楽しいと思う プレイリストの管理も楽ちんだし有料と言っても\5000くらいだしこれはお勧めできる 惜しいところはMedia centerだから画像だのビデオだのテレビだの余計なものが付いてくる点だな オーディオ部分だけ抽出してくれたら最高なんだけどね
慎重に聞くとASIOでも音飛びしていませんか?
>>197 >waveのタグ編集もデフォルトでできる
フォルダを移動したら消えるらしい。当然といや当然だけどwaveファイルそのものに
タグ情報が添付されないから。
多分どっか別ファイルとしてタグ情報だけ保存されていると思うんだけどね。
iTunesでwaveのタグ編集するのと同じだとオモワレ。
>俺の環境だとWASAPIで音飛びする
ちなみにどんな環境?kwsk
>>197 JRMCはもうしばらくしたら19になるみたいだよ
>>199 itunesやEACでリップしたwaveよりサイズがちょっぴりでかくなるので何かファイル自体に埋め込んでるっぽいが・・・
ファイルをコピーして新たにライブラリにインポートすると前と同じ表示になるので深く考えないようにする
無線でwifiルータ経由してUSBデバイスサーバからUSBDACに送ってる
eventだとすぐ接続が切れるし、disable eventにしても大差なし。音飛びというより接続が不安定になるって感じか
ASIOだと今のところ音切れも接続不良も発生してないね。PCから直接DAC繋ぐとWASAPIで全く問題ないです
>>200 マジか・・・無料アップデートとかねーの(´;ω;`)?
18→19へ、pre-order$18.98 normal$26.98 みたいだから無料じゃないな
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/15(木) 00:57:05.15 ID:OcPnvA/4
19来たよー
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/16(金) 23:38:23.33 ID:hT8jP/0B
JRMC19は音の奥行きや高音域の再生能力が向上してるな
そうか? 音の尖りが消えてつまらなくなったように感じたが
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/17(土) 12:52:41.59 ID:++aQ1SP5
>>205 それで、プレイヤーは他のに乗りかえたの?
もう金払っちゃったし仕方なく使っとるよ 便利だし
>>204 倍音が綺麗に再生されるようになって空気感が上手く表現されるようになった気がする
俺はバージョンアップしてよかったと思ってる
>>205 上で書いたことが聴く音楽によってはデメリットになる場合もあるかもしれないな
そういうときこそ豊富なDSPの出番ですよ
JRMC17だけどアップデートでそんなに変わるものかね
プラシーボじゃないの
@金が入る → jriver幸せ Aいい音に聴こえる → 俺たち幸せ win - winで素晴らしいじゃないか
と数千円も払えない貧乏人が申しております
JRMC17+Jplay5の音にかなり満足していたので18はスルーしてしまったんだが、19がそんなに良いなら試してみようかな まだバグフィックス中ぽいのでもう少し待ってからね 同じマシンに17(18も)と19を共存させた場合、タグ情報やらカバーアートが勝手に書き換えられるとフォーラムに書いてあったのが気になるけど、、
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/20(火) 00:32:04.09 ID:IvKWqPwN
JRMC17から18の時よりも音の変化が大きいかな。 全体的に音の見通しがより良くなった。 高音域がずいぶん前に出てくるようになった。 そのせいか低ビットレートのソースだと高音がシャワシャワと変な感じになるかな
JRMCって音加工して高音質気取ってんのかよ まともなのはPPWだけか
GOM Audioってどう思う? まあ、制作がかの国ってのがちょっとアレだけど使いやすい。 音質はわからん(低レベルの耳なもんで)。
PPWはいいね。 mp3しかない音源は何がおすすめかな?現状のaimp3から変えてみたいんだけど
ピュアAUでmp3とか論外だからVIPにでもスレ立てとけ
これが団塊ジョークです
現状のPCオーディオのストレージって最低100Gはあるでしょ それにすらつめられないほどCD買う余裕があるならもっとデカイストレージ買えばいいと思うんだけど mp3使う理由が逆によくわからん
>mp3しかない音源は>mp3しかない音源は>mp3しかない音源は>mp3しかない音源は>mp3しかない音源は 5回くらい読めば、理由が分かるか? 分からなきゃ国語能力が一般常識レベルに達していないw
ただの貧乏人だったということか なら最初から論外だボケ
>>222 100GだとCD200枚ぐらい?1Tでも2000枚ぐらいしか入らない
CDは万単位で増えていくのでとても追いつかない
CD買う余裕があればという意味がよくわからないが
CD置く場所の余裕がないからPCオーディオするんだろ
>100GだとCD200枚ぐらい?1Tでも2000枚ぐらいしか入らない こんなことを書く知恵遅れのCDが万単位で増えるわけないだろ阿呆
突っ込むなら万単位で〜の部分じゃないのか どこに聞く時間があるのやら まあそんなあり得ない妄想でも 4Tのストレージが一万円台で買えるんだから どうにでもなるわな
>>226 阿保じゃ無いと思うの
だって、CD1枚の容量が何MB有るかとか、!000GBがどんな単位か
解らないからさんすうも出来ないのよ。
ワタシ思うの、多分来年小学校ぐらいじゃないかって
だからお願い、許してあげて ネ
それと アホ、ボケ、カスなんて下品な言葉お使いにならないで下さいな
かしこ
>>225 アホな事ぬかしとったらいてもうたるぞ〜 ボケが!!
あんたたち何言ってるの? CD一枚500MBで計算すればあってるじゃん CD一枚の平均は概算だよ
,.ィ´三三三三≧ト、 /三三三三三三三ミヾ ,ィヽ /三三,/´ `丶ミ三ベ . / / /三三/ ` ヘ / / __/三┌'' ハ . / / //ハ三/ ェエ≧ト j l / / ,ィヽ | / ! ゞツヽ / /≦エト リ ,ィ≦´ ̄ ̄ ` V / l〈__ j. ,.' l ムツ ,' |  ̄ ̄ ̄ `V / ヽ‐' / l l ,' |  ̄ ̄ ̄Vリ Y _ リ `ー 、__,、) / | ´ l ̄ハ l /_,x</l /__,,....、__ l ./ ____j .j 'ー' ン::::::::::::j .ヘ / |‐'‐‐- -''リ/ ,.' CD CHINGER使え :::::::::::::リ /:::::::::::::::| .ヘ l ヽュェェェン / ::::::/! ./ :::::::::::::::::::| ヘ ヽ ヽ ー‐‐"/ /:::::| ,ィ':::::::::::::::::::::::::∧ ヽ \ ン' ::::::::::lヽ__/ l::V:::::::::::::::::::::::::∧ /\ >ー "|、 ::::::::::l /:::lハ::::::::::::::::ヽ::::::::l-‐' ハ _/___|ハ ::::::::::`ー'---.':/:::::::::::::::::::::l::::::l l / l /:::::\
しょうがね〜なぁ 200まい×50メガバイト=1,000メガバイト=1ギガバイト さんすうは、こうやってけいさんするんだよ ボクは 1たす1 からおべんきょうしようね 概算て、普通音楽CDの平均は700〜800MB入ってんだよ あっ それだと計算しづらい・・・いや無理だな
>>231 >200まい×50メガバイト=1,000メガバイト=1ギガバイト
???wwwwwwww
>>231 CD一枚500MBとして
1GBで2枚
100GBで200枚
1TBで2000枚だ
そのデタラメな数字を当てはめるにしても4TBのHDD4つ重ねたら3万2千枚ストックできるわけか 全然余裕じゃん それよりID:VmxAVBIZは数千万円単位で購入しそれがコンスタントに増えるらしい膨大な量のCDを 一体どうやって聴き終えるのか早く書けよw
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/22(木) 15:15:20.37 ID:+3GmG2FN
自分の計算ミスごまかすのに話題変えようとして必死だなwwwwwww ほら後釣り宣言なりなんなりはやくしろよwwwwwwwwwww
またくだらない煽り合いばかりして・・・(´・ω・`)
CD2000枚 単品ものは500円〜3000円/枚 BOXものは安いから200円〜400円/枚 平均400円として 400円/枚×2000枚=80万円 タバコ代として使った方がもっと多額だ
誰も2千枚の話も400円のCDもしてないんですがそれは
>>231 釈明まだかな〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜???
その前に意気揚々と突っ込みいれてた自称万単位でCD買いあさってるID:VmxAVBIZさんはどこにいったの
HDDの容量すら把握せず金も時間も用意できなくて逃げたのならそういえばいいのに
/⌒⌒⌒⌒\ / ヽ | /)ノ)人(ヾ(ヽ | | / ⌒ ⌒ ヽ| ( | ・ ・ | ) | ‥ | | ┬┬┬ | おはようさん ヽ  ̄ ̄ ノ /二⊃ー イ ̄ | 二⊃__ノ \ / ソ | | (__/ | |
そもそも持ってるCDの数自慢しちゃうような奴でもせいぜい数千枚〜1万枚ももってないのにな mp3の音源しか持たないやつは想像力が違うね
数千〜1万枚をリッピングするなんて、その労力は大変なことなんだぞ と、ほんの1800枚 FLACにリッピングした貧乏人が言ってみる
>>245 だがちょっと待って欲しい
その1800枚、ほ ん と う に 正 確 に リ ッ ピ ン グ 出 来 た と 言 え る の だ ろ う か ?
まあEACとかならログ吐けるしそれチェックして問題ないなら大丈夫だろ
>>245 そんないっぺんにするほうがおかしいからな、普通は
1ヶ月あれば出来るし、その後は購入したつどやればいい話
ま、そもそも1万枚も持ってる奴はそうはいないからその過程自体がmp3ちゃんの妄想だけど
249 :
245 :2013/08/23(金) 16:24:14.54 ID:CGF4aQH8
>>246 dBpoweramp CD Ripperでリッピングしたよ
もうあの苦労は二度としたくないから
PCのHDDと共にNASにバックアップしている
一度リッピングしてしまえば
>>248 さんのいうように
追加して購入したCDはその都度リッピングすればいいから楽だ
俺はiPodも使っているから、iTunesでもリッピングしている
こちらはAAC VBR 256bpsでリッピング
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/23(金) 19:47:14.70 ID:in6cnFZ3
iPod用もロスレスにしようよ
有名ブロガーが一人肩入れしただけでそんな話になるのなw ねーよ
>>249 余ったPCにVortexBoxインスコしてリッピングした
自動リッピングなので楽だったわ
>>251 俺、Bug Head愛用してるよ
PPWの音も好きで使っているが、Bug Headの方は音にリアルさが増したように感じる
だから聴く曲によって使い分けている
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/26(月) 00:57:30.48 ID:Tq2+2lYK
Bug Head Emperorインストールしたらノートンが反応して一部ファイル削除されたぞ
前にもそんな話題が出たね。 色々調べると起動したPCの情報を開発者に送信している様子。
超絶ブラックじゃねーか こえーよ
俺もBug Head試してみた 中身に少しあやしい部分もあるけどトロイとは違うみたい ただユーザーのpc環境は探っているらしいけど・・・ それを考慮してもBug Headは手放せない これで再生した音楽には凄みがあって、他のプレイヤーでは聴けない味があるので俺は好きだ
なんでいきなりステマしだしたの?
フリーソフトでステマってw
スパイウェアだからステマすれば利益になるだろ
音圧以外のとりえを教えてください
で、そのスパイウェアはだれに利益がいくの? 収益構造は? 自分の気に食わない話題=ステマにしていると頭が悪く見えるぞw
やっすい製品についているjazz rockとかいう イコライジング+音圧詐欺
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/03(火) 14:37:28.85 ID:1hDpxYEp
やっぱりnuendoが一番 金なければcubaseでもええで
DAWの話題はスレ違い
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/03(火) 19:32:49.28 ID:7jFOOgf2
おまいら圧縮音源とCDの区別つくの?
見たら分かる
ただ圧縮音源と言われても・・・ FLACなどの可逆圧縮もあれば mp3やAACなどの非可逆圧縮もある また非可逆圧縮の場合は圧縮率の大小もあるから・・・
PCオーディオは百万円のCDトラポには勝てないが 10万程度のCDプレイヤーには楽勝だよん
PCのスペック、ハード構成やインストールしてあるソフト、普段オーディオ以外に使っているのかorオーディオ専用PCなのか などなどが書いてない時点で釣りだな
好きな曲を簡単に選曲できる時点でもう戻れないよ
戻れなんて言ってないw 10万程度のCDプレイヤーには楽勝だよん、なんて思い込んでるといつか恥ずかしい思いするよって言ってるだけ
そもそもPCオーディオやってる人にとっては、すでにCDプレイヤーなど眼中にないのでは? 円盤回すのなんていずれ廃れる運命だし
CD以上の高音質配信しか興味ないだろ
ハイレゾ音源って無料のサンプルしか持ってないんだけど(´・ω・`)
戻れないって言ってるのはおれなんだが・・・・意味わからん
ごめん 読み間違えてた
>>278 DSDもそうだけどソフトが少なすぎるわな
DACより下流が同じ条件ならばCDに勝ち目はない
ハードは進化してもソフトが無い…ゲーム業界と変わらないな
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/05(木) 12:11:31.57 ID:lYSRiFlO
DSDアップサンプリングってどの程度良くなるの? 気休め?
気休めにもならない程度。 でもatiのは結構変わる。 理屈はわからん。
DACの動作が変わるからじゃね? PCMとDSDだと動作違うんじゃなかったっけ?
重要なのはアシンクロナス転送
>>272 どういう根拠なんだ?
出力はどっちもデジタルだろ?
なんかデジタル信号の質が違うんですか?
PC=>00110101010101
CD=>00110101010101
この二つにどんな違いがうまれるんだ?ジッタ?
HDMI2.0のオーディオ機能強化で、サンプリング周波数1536kHzのPCMまで対応するんだね。 そうするとDSD512xに対応できるねwktk
>>288 デジタル信号って0と1じゃないんだよ
0に近い信号か1に近い信号か非常に曖昧な信号
それを無理矢理、信号を受けた時に0と1に置き換えている
デジタル信号とアナログ信号は同じ、これはよくデジタル技術に関わるエンジニアが語る言葉
本来0として読み取るべき信号を1と間違えて読み取ることは多々あり、
音にはほとんど影響はないが、本来無い音としてノイズと聞こえることになる
>>290 0として読み取るべき信号を1として読み取ることが「多々」起きるような系には、必ずエラー訂正が組み合わされる
計算機システムでは、エラーが起きたデータをそのままにして処理が続行することはまず起きないようにシステムを構成するよ
>>291 リッピングやデータのやりとりしている時はエラー訂正は行われる
しかしUSB接続でパソコンから音楽再生をしているときには、エラー訂正は行われないよ
USB接続でパソコンから音楽再生をしているときエラー訂正されてると勘違いしてる人結構多いみたいね 俺もちょっと前まで知らなかったw
USBオーディオでは、バルク転送を用いる特殊な機種以外はエラー訂正は行われません。 なぜかというと、USB規格はケーブル長を5m以下と短くし、ケーブルの伝送性能をUSB認証のしくみによって厳しくチェックすることで、 データ転送エラーの発生頻度が十分に低くなることを保証してあるからです。一言でまとめると USBでは、転送エラーが滅多に起きないからエラー訂正のしくみを省略しているのです。 この、USBにおける転送エラーが滅多に起きないというのは具体的には最悪値で1億ビット送って1回のエラー発生頻度と言われています。
俺が今まで調べてきたことを、今ここにまとめながら書いたんですよ。 どこからの引用でもありません。詳しく知りたければUSB.orgのspecificationsを読んでください。
>>296 仕様書の計測データって信用できないんだよな
USB 2.0だってHi-Speedは理論上480Mbps出るんだろ
でも実際の計測値はどれくらいか、ご存知でしょ?
あのー、480Mbpsが何の速度かわかってますか。 プロトコルオーバーヘッドでググれば何か説明が出るでしょう
>>290 だとしてもだよ、
モーターでぶんぶん回る円盤に開いた微小な穴をレーザーで読取るという
行程以降はPCもCDも一緒なんじゃないの?
PCと(高額な)CDではデジタル出力伝送?部分が違うの?
制御パケットとかだろ、しってるよそんなこと だから理論上速度で、実質どれだけの速度がでるか定義されていないじゃん 要は、環境等の条件によって差があるってこと つまり、さきほどあなたが記したエラー発生頻度だって理論上のものにしか過ぎないってこと
プロトコルアナライザーでbulk区分になってるEZ-USB FX2でも わざと規格外の劣悪なUSBケーブルを作ってスキューなどを起こすとノイズ混じりのひどい音質になる。 つまり訂正はされてないよ。USBってはかなり柔軟にプロトコルを定義できるから、××だから○○とは一概に言えない 全ては実装次第
>>300 バルク転送で実質どれだけの速度が出るかは、USBの仕様書に書いてあるよ
>>299 トランスポートを除く高額なCD機は高性能のクロックを用いて、それを信号に同期させてアナログデータに変換しています
アナログまでの道筋が極めてシンプル
>>302 実質を明記したらしたで詐欺でしょ
そんなの環境で変わるに決まってる
だからメーカーは理論値という言葉しか使えないのに
なぜ詐欺になるのかよくわからんけどUSBの仕様書にバルク転送モードのファイル転送速度の実効値のグラフと表が載ってるよ。
PCに負荷をかけた状態では? マルチタスクの状態では? データ容量の違いでは? メモリ不足の状態では? 電力が不安定な状態では? これらの状態も転送速度の実効値が参考になるとでも でもこれは極端な環境例ではなくPCオーディオの一般的な環境例だ
PCがなにもしてないアイドル状態を想定した値だったと思うよ。
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/05(木) 23:47:55.90 ID:CAsR6U5B
一つ言えるのは、4流ガレージメーカーのお高いUSBケーブルで音が良くなるのはあり得ないってことだww
なんとなくオーテクの最近出たUSBケーブル買ったわ 本当にただなんとなく目にとまったから
お布施ご苦労さまです
仮に、USBケーブルを交換して、ブチブチ音が出る酷い音になったのでなく、一聴してわかるが僅かなニュアンスの変化があった時 その原因は「データエラーの発生頻度の変化」ではないということは言える。
シールド弱くて漏れまくってるとか
USBケーブルの最大長はリピーターを付ければ25mなので、5m単位に音質の比較をするとどうなるかな?
そんな感じの実験を海外サイトで見たよ RMAAとジッタの計測もしてたけど有意差は無かった
もし音が変わるとすると、電源も含めて使用環境に問題があるという事ですかね。
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/06(金) 11:42:43.29 ID:a1zeKfEo
耳に問題があるのでは
精神に問題があるのでは?
サウンドカードのDACとUSBのDAC、 今はどっちがいいの?
モノによるわチンカス
ここの名人様たちはどんなPCケース使ってる? 自作したいんだけどなかなかいいのが見当たらない
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/06(金) 17:58:33.22 ID:cccyutAM
>>322 SSD化鼻毛+UPS
静音だがいかんせん場所取るわ
>>321 CDプレーヤーとは欠陥のある商品であると明記しているな
1000万円の(百万円ではなく、1千万円です!)CDプレーヤーにiPodが勝ったという衝撃のコメントがのっている
>>324 iPodはCDが再生できるのか。ビックリ。
>>322 お前さんのケースに対する自分の好みを書かないと・・・
Mini-ITX、Micro-ITX,ATX?
キューブ,タワー、スリム?
サイズの制限は?
・・・
プロケの話はプロケスレで。
>>322 自作にメリット感じないので、Lenovo Tiny使ってます。
>>327 横だけどMicro-ATXでオススメってなんかない?
フルサイズの拡張カード1つは使える程度の大きさで
CDはレコードの代替品として無理やり作ったようなもんだから今となっては欠陥品だ 音楽ソフトを流通させるパッケージとしても今ならUSBメモリーのほうがいいのではないか?
>>332 環境をきちんと整えればCDの可能性は他のメディアに劣るものではないと思う
CD専用ドライブすら存在しない現状では結構大変だけれども・・・
>>331 まずは予算書いたほうがいいいんじゃ
タワー型とかキューブとか横置きとかどういうのにしたいか?
とか
ソニーのHAP-S1買おうず
わざわざオーディオの板で聴いてるのにPC板に誘導するくらいならほっときゃいいのに
てか
>>327 みたいに書かなきゃいいのに
AK120━━プリメインアンプ━━スピーカー これ最強じゃね??
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/08(日) 00:04:46.79 ID:JMpALa9t
>>339 MOTUかRME買った方がマシだな
AK120聴いたけど普通に音良くない
変な味付けされてる
USBアンチってなんなの? USBケーブル有りと無しと聴き比べたら違いが超わかったよ。 無いと音が出なかったけど、有ると音が出た。 マジで。ウソじゃない。 疑うなら聴いている途中でUSBケーブル引っこ抜いてみな。 聴こえなくなるから。
俺様レベルになるとオーディオ装置なんぞなくても最高の音が聞こえるようになる
PC向けのクリーン電源って、どうしたらいいんでしょう。 UPSだのラックマウントタイプのディストリビューターだの、色々選択肢がありすぎて訳がわかりません…
PCに繋ぐ元の電源うんぬんよりも PC自身に搭載された電源の質を問題にすべきでは・・・
>>345 Mac proです
世界の一流スタジオでも、これで曲作ってますよ
じゃあその世界一流のスタジオを参考に環境つくればいいんじゃない
macminiじゃダメなん 買ってみようと思ってんだけど
欲しけりゃ買えばいいんじゃね ここで聞くより該当スレで聞いた方がいいと思うけど
fireface UCXとbabyfaceって機能の多少の違いだけだよね? USB-DACでは互角って認識で良い?
チップから回路から全然違うでしょ 音同じわけない
>>351 別物です。音響機器としての基本性能が違いすぎる
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/10(火) 00:40:07.40 ID:W9hsGQ5m
そうか、すまん。
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/10(火) 21:07:38.42 ID:POxrdcA3
TEACのレシーバーアンプどうよ?
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/21(土) 10:13:44.22 ID:ZCjPfhuI
うますぎるビール 中生ドライブ お前らども 仕事ハロー「わー!!」
さ〜〜あ 今から、Hallow Workへ行こうか
世間はHalloweenですから丁度よいですね
晒し上げはやめてさしあげろ
ボイトレに通ってますが自宅でも歌のレッスンしたり録音したりしようと思います 歌録りも重ねる予定だからファンタム電源48VオンできるIFと 合わせてコンデンサマイク買おうと思うけど買う前に不安に思うのは 本体はIF(オーディオインターフェース)アンプらしいアンプはなくても十分なマイク音量得られるの? キャノン端子(ファンタム電源対応)装備のマイクプリアンプってのはマイク音量格別にでかくなるとか? 今はPCピンマイクでブースト最大にしてるのでその音量基準でご助言して下さい
そのIFのメーカーに聞くのが筋。 その品名も知らない物に回答出来る超能力者はい無い
>>359 まったく読む気にならないのは何故だろう
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/25(水) 03:37:31.82 ID:5txIfk/B
>>361 マイクとIFをキャノン接続すればマイクに適する音量が得られるよ。
ファンタム電源はコンデンサーマイク使用だとOn。
ダイナミックを使うならOffで。
CDプレイヤーの音、MDプレイヤーの音、マイクの音、をミックスして
それぞれ個別に音量調整したい場合にこれは使えますか?
この画像を見ると一番左上にフォンのマイク端子、XLRのマイク端子の入力(マイク2つ一緒に仕えたしするのかな・・・)
その横にラインのステレオ入力端子×2 それを出力するライン端子が隣に1つ
・・・その下にもライン入力1つとラインの出力1つあります・・・
見た目はごちゃごちゃしてますが総合して結局同時にラインの入力が3つあって
同時に出力される出力が2つあると考えていいですか?
もしくは下のライン入力とライン出力は上段のとは別に孤立して機能するということでしょうか?
例えば流れっぱなしの有線の音楽をここに入れてステレオアンプに送ると言うような・・・
上段のミックスと別段で通すような仕組みなのでしょうか・・
それからそれらの入力を個別に音量調整するつまみはどれになるのでしょう・・
誤解してるかもなのでお気付きになった方はご指摘してください
画像はこちらですお手数ですがお願いします。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/prod_img/b/behringer_xenyx502_l.jpg
マウスを2.4Ghz無線から有線に戻したらアホみたいに音良くなったw
帯域や電力食うUSB機器つけると音がもわもわする
あ、ウチの場合ね↑
やっぱUSB増設ボード経由がベストなんだろうか
音楽再生用PCにはDDC(またはDAC)以外何も接続しないほうが音質的にいいということのようだな 音源はNASにしてLAN経由が正解だとかどこかに書いてあった
>>372 どの増設ボードを選ぶかで音が違うから、何がベストかは悩ましいw
ミキサーに入力した音の音量を大きくすることはできるの? 小さい音量のパートに音量を落とし込むことしかできないかな 入力した音が大きくなるようなアナログミキサー知らない?
取りあえず、50万用意しました まだなんっっにも分かりません 今の環境はwin7 64bit Core i7 3Ghz サウンドカードは3000円くらいの安物でスピーカーはBOSE M2です さて、何から手を付ければいいか あるいは、何をすればいいか 思いっきり教えて下さい
あ、1個だけ追加ですが、電源だけはオヤイデのOCB-1 ST です
>>377 いきなりオカルトに手を出すのかよ。
50万あるなら、
40万円強でスピーカーを買う。
これはショップで音を確認して気に入ったのを買ってね。
3〜5万円で中華DACを買う。
WM8741 2発とか ES9018 の。
USB IF は XMOS か CM6631A か TE7022 で。
3万円で中華D級アンプを買う。TP-60 あたり。
スピーカーケーブルは4芯のVCTF で十分
スピーカースタンドは見てくれ気にしないならホムセンで
代わりになるもので。
>>377 NAS 1〜2万
ネットワークオーディオプレイヤー 3〜4万
DAC 5〜10万
アンプ 8〜12万
スピーカー 10〜20万
>377
まずは設計通りの正常な低域の再生とサウンドステージ展開のための
スピーカー設置スペースの確保からどうぞ
B&W社入門クラス スタンドマウント(ブックシェルフ)スピーカーのマニュアルから
ttp://i.imgur.com/u4qnZ1u.jpg このスペースが確保出来ないなら金をドブにすてるようなもの
大前提なんだけど売れなくなるから誰も書かないけどね…
>>377 50万一気に使った環境を整えたいなら、ショップ周りして好きな音の傾向を持つスピーカー探しからはじめる。
そこでコケたら、あとは何やっても無駄だから。
とりあえず価格的にも音の出しやすさ的にもELAC BS243というのを聞いてそれを基準に、大小いろんなスピーカーを聞いてみるといい。
または、50万出したら後は一切カネ出したくねえ。ゴールしたいというなら、DAW用のアクティブスピーカーを奨める。初めからまとまった無難な音が出せるから。
Focalのベリリウムツィーター搭載機 SM6 twin6 Beを基準に・・・・っていうか先ず試聴できる場所がねーだろうなぁ・・・・・
まぁそんな感じで。
ELACって鳴らしにくいぞアレは 典型的な低能率ブックシェルフ、しかもセッティングも結構シビア
>鳴らしにくいぞアレは 低音が? リボンツィーターは鳴らしやすいとおもって薦めてみたんだけど 自分はフルレンジや15インチしか使ったこと無いので、実はブックシェルフはよく分からんなのだなw 低音の鳴らしやすい20万円台のもの教えてあげてよ。
>>377 俺もスピーカー優先で良いと思うな。
好きなスピーカーを見つけて、残りの金額でアンプとかつければ。
俺なら、JBLとかALTECのホーンスピーカーとか。 ウーハーはもちろん38を2発。
>>381 俺の部屋は左右対称になる場所無いわ
窓の位置もドアの位置もクローゼットの位置も…
まずオーディオ環境のいい部屋に引越しすることを考えてください
対称だとむしろ共鳴するが
そのとおりだけど、素人向けの説明としてはこんな程度でも十分なんじゃない?
391 :
387 :2013/09/29(日) 21:31:49.73 ID:tUAjyfIF
あ、ごめん、俺
>>377 じゃないので。初心者なのは同じだけど。
>>379 中華DAC・デジアン買うぐらいなら、TEACの501シリーズなんかが良いと思う。
>>393 悪かったね
PCM1795 の音に満足できないけど、お金は極力音源買うのに
割きたいなんてことやってるとね。
>>392 中華については、音云々ではなく完全に宗教論争なんで、
宗教的に受け入れられない人は、中華(注)ではない製品を選べば
いいと思うよ。
>>392 さんの 501 でいいしと思うよ。AX-501も出たしね。
ただし、価格構成的には極力スピーカーに突っ込むのは変わらない。
部屋はいかんともしがたいし、音に対して最も効果的なのがスピーカー
だし、価格面や大きさから買い替えが難しいものだからね。
(部屋についてjは日本の住環境のほとんどはデッドもいいとこだから、
音に与える影響をさほど気にしなくてもいいってのもある)
注:中華=登記上の本社が中国本土、香港、台湾にある会社の製品。
中国資本だけど中国以外に本社を置く会社や、中国メーカーの
OEM、ODMは含まない。
>377は別スレでm2の大きさで云々と書いている御仁でしょ 今の日本の部屋は低域ライブ、中高域超デッドだからこそ、壁面とスピーカーの距離が非常に重要です 設置状態により10dBを超えるアップダウンが容易に生じます 685辺りでもこういった設置を前提にした設計がなされていることを理解してほしいなぁ
バッファローのフリーソフト使ってRamdisk作成→そこにJRMC19インスコで別物みたいに素晴らしくなった 高域の暴れた感じが無くなってボリュームを上げて喧しくならず、厚みが増す。背景が静かになってクリアな音像 オプションで『メモリ-からファイルを再生する』もチェック入れた方がいいみたい メモリに余裕がある人はぜひ試してみてくれ
PCがおかしいんだろ
今の日本の部屋てどんな家を想定してるんだ? 日本家屋は低域デッドだと思うが
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/01(火) 12:09:29.61 ID:5tsFA28N
Windows7 x64でfireface800をしようしているのですが KORGのAUDIOGATEで環境設定で サンプリング周波数が44.1kHzでしか音がでないので困っています。 他の周波数を設定しても プツっと音がしてまたすぐに44.1kHzに 戻ってしまいます。 なにか解決方法はありますでしょうか?
>403 ありがとうございます。 ファームウェアとドライバどちらも更新してみましたが 症状は同じでした。 WindowsとAudioGateとfireface800の組み合わせでは 44.1kHzしか再生できないのかな?
>>404 再生しようとしているファイルはMP3じゃないよね?
後はASIOじゃなくてWasapi使っているとかしか思いつかん。
>>404 AudioGateの編集→環境設定→ドライバの種類"DirectSound"→
サンプリング周波数"Auto"
で再生できませんか?(ファイルによって自動選択されるはずです)
AudioGateはWASAPIやASIOですとドライバによっては周波数固定になるようです
私の音楽PCに載せているSE-300PCIEではWASAPIだと44.1kHz固定、
ASIOだと96kHzまでOKでした
fireface800で不可な場合は再生ソフトをfoobar2000などに変更するしか方法は
無いと思われます
>>404 機器によるんじゃないですかね。
うちのTE8802L搭載のDDCやDACはAUTOだと44.1kHz、176.4kHzに指定しても44.1kHz
出力しかできませんでした。
Monitor01USDだと指定通りに出力できるんですけどね。
>406 AudioGateの編集→環境設定→ドライバの種類"DirectSound"→ サンプリング周波数"Auto" で再生できませんか?(ファイルによって自動選択されるはずです) できました! ありがとうございます。 ASIOのほうが音がいいだろうというのが頭にあったので DirectSoundのことは考えていませんでした。 44.1kHzと88.2kHzの違いも体感出来ました。 ただ、設定で2048サンプルより下だと正常に再生できないのは ちょっと気になりましたが、聞き専ならレイテンシは関係ないのかな?
>>373 オーディオ機器にはPCを接続しないのがベストだな
高価なCDプレイヤーしかマトモにCDをトランスポートしないからな 10万円以下のCDプレイヤーなら、PCにWAVEでリッピングした後、PCオーディオで聴いた方がはるかにいい音質で聴ける 特にLinux系(VoyageMPDをALIX3D2やCoBoxに載せる)で再生するのがお勧め
さすがに30万以上のCDプレイヤーだったらまともな音質で再生してくれるだろう
PCサイドはハイレゾに賭けて見るかw
「○○万円だせば高音質」と決め付けて思考停止しちゃうと またゴールドムンドにぼったくられるぞ
ムンドはボッタだけど音は悪くない だからいまだにファンがいる
日本人は物量主義だからな 中身スカスカだと音がどうであれ評価されない
PCのデジタルデータならいい音のはず、という思い込みとかな PCが最初にありきの人だと存在自体を否定されるから、そうでない理論を考え主張する だが、実際には30年以上AT互換機とMSからいい音が出てきた事はないし、設計者も音質を考えた事がない
できるだけ小型のスピーカーを探してます 「エラックBS 243 BE」ってどうなんでしょうか 試聴した時はびっくりするほど良い音でしたが、家電量販店での試聴なのであてにならないかも、とも思います
>>417 Windowsに音質を期待している人なんれごく少数
音質を重視する人は、Macとか低性能PC(ALIX3D2やCuBox)をつかいVoyage MPD(Linux系)を載せていい音で愉しんでいる
>>418 好みの問題。
漏れはキライだが、好きな香具師もいるってことさ。
>>418 悪くないけど個人的にはBS403の方がオヌヌメ
そんなもん自分の耳(主観)が一番なんだからここで聞いてもしょうがない 価格帯の似たところの同社製品なてたいして変わらんし、自分が好印象なら迷わず買えばいい 一般論で言えばBS240シリ−ズはELAC一番の売れ筋ラインだから変なものは作らないよ
>>417 WindowsでもEmbeddedを自分でカスタマイズすりゃいいじゃん
WindowsでPCオーディオやっているって友達に言ったら笑われた クッソー
その友達の環境はどうなってんのよ
可能性としては ・その人がオーオタでPCオーディオを馬鹿にしている ・その人がPCオーディオオタでWin環境でやっていることを馬鹿にしている ・そもそもオーディオ趣味を馬鹿にしている ・あるいは424がただの馬鹿だった
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/15(火) 00:50:00.95 ID:DgiheLFf
ガーーーーとかブーーーーンとか発する機械が目の前にある事に慣れてるというのが信じられない 壁際のラックか机に置いてある機械に向かって座ってるのでSPセッティングが出来ない PC自体が肝心要な電源を汚す 有害電磁波を出してる アニソンしか聞いてないのでレビューが全くあてにならない アニソンを聞く前は音楽自体興味なかったので耳が肥えてない
なるほどいかにもコミュ症っぽい文章ですね。有害電磁波?あなたのことでしょうか。
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/15(火) 02:55:34.79 ID:DgiheLFf
もう一つ
消費電力が無駄に大きい。これは社会悪
>>429 図星のようだな
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/15(火) 04:12:55.46 ID:nV7cKSUF
>>430 >消費電力が無駄に大きい。これは社会悪
ピュアオーディオ板でそれを言っちゃあ・・・
それに今時のPCって音楽再生程度なら、デスクトップでも50W無いんだぜ。
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/15(火) 04:27:24.04 ID:W1+mIpZa
BUFFALOのPC-MP1000の購入を検討しています。 この機器をパソコンと無線LANで繋ぎ、パソコン内のファイルをTVで再生しようと考えているのですがOSが8でも問題ないですかね? PCのファイル読み出したいけどサーバーソフトやプレイヤーソフトが対応するのかと思って 気にしなくてもいいのかなそのへん ここって機器に詳しそうな殿方多いから聞いてみたけどわかる?
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/15(火) 04:51:14.85 ID:nV7cKSUF
>>432 使えるような気がするけど、やってみなければ分からんね。
つーか2003年とか、めちゃんこ古い機器だし、最高画質がD1だし、
今なら普通にHDMI出力な製品があると思うけど・・・
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/15(火) 04:57:20.85 ID:nV7cKSUF
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/15(火) 04:58:49.03 ID:nV7cKSUF
再エンコしない設定もあるか。 いずれにしても、ちょっとオススメ出来ない製品だなぁ。 まあ連投終わり!
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/15(火) 05:38:59.27 ID:FqRuD7bn
わたし自身おすすめしかねるわよ ここまできたら機器を使いこなしていくしかないじゃない!
現在再生アプリの位置づけはどんな感じなの? なんとなくWFPつかってるけど。
>>430 Mac miniを測ったら通常時20wでスリープ時だと1w切ってたが。
やっぱり脳内知ったかはレベルが違うな。
リアルはどこにもないのにこれだけ踊れるのだからアホは羨ましいw
さて次のネタを仕込むとするか
ASIO対応の一番安いUSB-DAC教えて
DS-DAC10とか?
高すぎ
3万で高いとかここは本当にピュアか?
>>442 UCA202かなぁ。48kHzまででよければ。amazonで1,980円
ASIO対応の一番安いUSB-DAC誰もしらないのか?
ASUS Xonar Essence One
もうRealtekでASIOしちゃえよ
UCA202 持ってる。これ安くていいよね。ASIO対応だったんだw
>>442 asio4all入れたオンボードが一番安いぞ
>>452 UCA202って安いな
こいつはよさそうだ
ネイティブでasioに対応してることに拘る必要あるのか?
WASAPIでいいやん
きっとXPなんやろ
DSDも再生するとなるなら絶対ASIO棚。WASAPIつかDoPは一部では未だに不安定。 ヘタすりゃスピーカー飛ばしかねない。 まあ最近発売されたばかりのDSD対応USB-DACはどれもASIO2.2対応だけどな。
>>458 私もDSDファイルをASIO使ってWin8.1 Pro x64 /foobar2000でPCM176.4KHzで聴いてる
C-MediaのASIOドライバはなかなか優秀。レイテンシ260msくらいに詰めても音が飛んだりしないし
24bit/192kHzもASIO使ってる
聴き専にレイテンシが重要なのかはわかんないけど。とりあえず詰めてみたッて感じ
OSをカリカリにチューニングされてきた方に質問させてください。 win8 64bitがやはり良いですか?
461 :
460 :2013/10/24(木) 02:04:41.36 ID:iORbQsyh
PCMでのお話だとありがたいです。当方XPですがチューニングすればするほど PCMが別物になるので、今のところDSDに興味が向きません。
OSのチューニングなんてしてる人いるの?
いないよ
チューニングって不要なプロセスとかサービス切ってるだけ? そんなんでチューニングなんて言わんか。 Embeddedをガリガリの自分仕様に改造してるんかな。
まあ自分でビルドするくらいやらんとな
>当方XPですがチューニングすればするほど 何をどうやってんの?
なんでこの馬鹿どもは駄レスでも全力で食いつくんだw スルースキルなさすぎだろw
HDDをHDDケースに入れて外付けUSBでPCに接続すると USB2mとハブで認識するHDDと認識しないHDDがあるんだけど 違いはSATAのHDD本体(内蔵型)だけの違いしかないんでよね 改まって詳しい人に聞きたんだけどHDDの延長が得意か苦手かと いうスペックはどこでみたらいい? ここを当てにしたらおおよその参考になるかも? のようなことでもいいので気付くことあれば助かるのでお願いします
ハードウェア板で聞いた方がいいんじゃね
そもそもHDDとして信号の強弱の規格上の違いなんてない ちなみに型番はそれぞれ何?
>>469 HDDはPC系になるのかな
電気工学の知識はこの板が上かと思って
>そもそもHDDとして信号の強弱の規格上の違いなんてない
「ない」としていいかな、うーんプラッタの枚数や古い新しいはないかな
判らないから訊くんだけどね
今ちょっと型番まで解らないが認識するものとしないものがある
違いはHDD本体だけだから、電力エネルギーの違いや、ケーブルの伝送パワーの違い
のようなものがあるんだと思う、何かあるからだと思う
その何か、を指摘してほしい、そして見極め選びたい
動く機種と動かない機種の型番、接続したUSBルートハブのメーカー名と型番、SATAケーブルのメーカー名と型番は? 第三者が見て役に立つような書き込みを心がけて欲しいです。
>>472 完全に矛盾ないですかぁー?
君自身HDDスペックみて判るのかい?
判らないのに型番示されても判断できないでしょう
判断できる感覚あるなら型番以前にどこか判るから
聞きたがりの人は嫌いでね 根掘り葉掘り筋違いなことばかり聞きたがって 聞くだけ聞いておいて役立つ情報示さないからね 型番聞いて判るくらいならこちらから示さなくてもスペックみて分別 つけられるでしょうしねぇー その他の機器・ケーブルは同一のもので同様に接続していますW
具体的な型番がわかると、詳しい人の目に止まって、新しい情報が入るかもしれない。 もしもそこから新しい情報が何も得られなくても、このスレを見た人が、この組み合わせは正常に動作しないかもしれないということを知ることができて有意義でしょう。
>>475 正常動作はしてるし、その他のパーツ・機器は同一だと何度言わせればW
もう宜しいです 阿呆は嫌いでね、あっちにおゆきなさいしっし。
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/24(木) 21:26:03.24 ID:96E0fOac
こういうやつの頭ってどうなってるのかね 数学に弱そうだWWWWWWWWWWWWWW
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/24(木) 21:28:21.44 ID:96E0fOac
Xは入れ替わる、その他の数字は固定されて揺るがないのだよWWWWWWWWWWWW 機器とパーツの組み合わせて例外的減衰だの例外的な爆発的なパワーを生むってか?WWWWWWWWWW こっちはHDDをPCに繋いでるだけの話だWWWWWWWWWWWWWWWWW
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/24(木) 21:32:12.22 ID:96E0fOac
そのうちに女の名前や初体験の話まで聞かれそうな気がするよWW 「一般的な機器として」「その他の条件が同じとして」という頭を持てない奴ってなんだろうなw これ冗談抜きで本気でアホだなーって思う絶対アホだww 数学も応用問題も読み解けないだろうなw んまのアホっているよなww アホすぎるwww
468のようなことは通常起こらない現象なので、USBルートハブ、USBハブ、またはUSBHDDコントローラチップの機種固有の問題であると考えられます。 各機種の型番がわかると情報が得られるかもしれません。特にPCのUSBポートが1年前〜3年前に製造されたPCによく搭載されている非intel製の粗悪USB3.0コントローラーチップの場合、それが原因で不具合が起きている可能性が高い。
ただの荒らしだった。 461と同一人物だったりしたら笑うんだが。 どっちにしろNGで。
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/24(木) 21:36:29.08 ID:96E0fOac
>>480 USB2.0だ、>通常怒らない現象
だから別に不具合はないってw不具合出てないからww
HDDは延長を得意としないから、一定の長さであれば脱落していくもの
しかし、絶妙な長さなら、『本体で変わる』ということだ、ここまで理解できるか?
そんな難しい話ではない
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/24(木) 21:39:28.36 ID:96E0fOac
>>481 どこの誰を荒らし呼ばわりしようが、相手にさえ迷惑がないのなら
俺をPCM小僧にしようが、NGにしようが君の自由だが
説明してたとしても荒らすようなこと何一つしていないぞ
アホにアホと書いた、それは侮辱に当たるし失礼だがこれは当人にだけ
「アホですな?」と会話を投げかけているわけで荒らし行為は一切していない
私に言わせれば君の書込みこそ荒らし行為だスレを汚さないでくれたまえ。
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/24(木) 21:43:35.95 ID:96E0fOac
320と350×2のシーゲートだな、メーカーの差も年代の差も感じないな もう一個は日立だ、で、シーゲートの1つだけおk あとはUSBを短くする必要がある、もうどうでもいい てか最初からどうでもいいWWW ijyouwww
同じプレイリストに同じ曲が2つ合って、片方は何故か音が良いんだよ。 なんだこれと思ってディレクトリをたどったら、一方は320のシーゲート、他方は1Gのシーゲートで 1Gの方がクリアな音質だった。 OSはSSDに入れててwavの格納ストレージの差なんて無いだろうと思い込んでたが、先入観を排して耳が先に気づいたなw 1Gと2G3Gの差は多分聴き分けできんだろうと思う。根拠はないがw
HDDによってはHDDケースのSATA<->USBコントローラーと合わなくてエラーが 頻発したり書き込み速度が遅くなっちゃう場合があるし、PCのUSBコントローラー と合わない場合もある HDDやHDDケースは深刻なトラブルの場合はファームウエアのアップデートが 用意されるし、PCのUSBコントローラーもドライバのアップデートで解決する場合もある 一旦トラぶると原因が複数あるので解決が大変めんどくさい 結局何が一番手堅いかって言うとBUFFALOとかIOデータが自社のケースとHDD を組み合わせて売ってるものを買い、PC側もなるべくintelとかAMD純正のUSBにつなぐって事 少し高いけど増設のUSB3.0ボードやケースとHDDをバラで買ってうまく動かなくて 結局買い換えるよりはトータルで安い。自力解決できない人間は手を出さない方がいいと思う この板の目的は音楽再生なんだし
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/24(木) 22:04:07.16 ID:HHRUgTCv
>>486 どんなPCなんだよ、それでも別次元の話をしてくれますなぁーw
HDDなんて腐るほどあるがトラブルなんて知らんじトラブリようないだろただのHDDだぞ?w
IOもバッファロも同じだぞ?同じだがケースのチップ性能ショボイしHDDそのものもショボイぞ?
信頼しすぎ、どっちも使ってるが、最初に買ったので、別によかない
バラのほうが両方の質がいい、もっともっと高価なものなら知らんが鉄板から遠ざかり安定してるとは限らない
>>487 それはアナタが知識があってトラブっても解決できるし何が一番いいのか
調べられるからでしょ
そういう事が自力でできない人はセット品の方が多少高くても
多少性能が落ちてもトラブった時にメーカーに頼れるからいいじゃんって事
USB3.0のバラ進めてうまく動かなくて結局マザーボード交換とかPC買い替えとか
シャレにならないじゃん。音楽再生とか動画とか別に枯れたUSB2.0でもいいんだし
優しくて惚れそう
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/24(木) 22:23:08.95 ID:HHRUgTCv
>>488 まぁな、環境が違うからな
普通なら安くて高性能なほうがいい、し、汎用性があったほうがよい
てことは内蔵とケースをバラでそろえる方が簡単 色々と手持ちの内蔵使えるしと
しかし人により、設置したら一台を末永く使う人もいる価格も差はさほどない
ならややこしいことするより、売ってるものそのまま買ってもいい
だからまぁ個々によるので環境次第でその人の当たり前は異なる
しかしだ、えらい初心者設定だなそれ、まぁいい話すようなこともないしもういい
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/24(木) 22:24:54.95 ID:HHRUgTCv
>>489 うそ言えよw ちょっとキモサが見え隠れするだろ?WWW
なんかどっかでボサっとしてる、メガネだろうなww
なんかなw なんかw もさっとした成分を感じるww
トラブルが鉱物なんだろうw そんな気もするwww
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/24(木) 22:26:48.36 ID:HHRUgTCv
なんか発狂してAAのコピペとか連投して荒らしそうな気もするし俺は怖いわWWW
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/24(木) 22:32:04.44 ID:HHRUgTCv
あ、普通にレスしたが、『自演』だぞWWWWWWWWW こんなこといちいちするような男だぞWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
487さんがお持ちのPCと周辺機器の組み合わせでは現に目の前で必ず起きるから、まるでこれが世の中で頻繁に起きている問題であるかのように感じるのかもしれませんが 組み合わせによって発生する不具合は頻繁に起きるものではありません。だからこそ機種、型番の情報が重要になってくる、 また「別次元」との発言がありますが、これが487さんにとって話が高次元なのか、それとも低次元ということを指しているのか、何を持ってそう判断したかも、 掲示板の読者には伝わってこないです。読む人に伝わるようにもっと詳しく書くか、本筋と関係ない話ならば最初から書かないか、どちらかにされたほうが良いと思いますよ。
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/24(木) 22:33:25.73 ID:HHRUgTCv
ついでももひとついうと、最初の名無しもそのコテと同一だwww そして短文レスの自演wwwww それらを悪いとはしないがな、事実確認はしておこうwwwwww 悪くはないうんwww でもいい男ではないだろうなWWWWWWWWWWWイジョwww
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/24(木) 22:36:43.67 ID:HHRUgTCv
>>494 君、落ち着きなさい、ねぇ?
不具合とは? 君のいう不具合とは? こちらは不具合が出ているとか一言も書いてないし
不具合に見舞われた覚えはないわけ、君が何かを不具合として個人的に思い込んでレスを投げかけているわけだまずそこに自覚を持ってくれ
何を不具合としているのかね? そこをはっきり示さないと君の話は不明瞭のままだ
そしてその逆にどうなれば不具合じゃなくなるのか、何を思い込んでそんなレスになるのか
まず君自身自分の意図する考えをレスに示せるようになろうか責任転嫁しないで落ち着いてレスしてみなさい。
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/24(木) 22:43:18.23 ID:HHRUgTCv
読者www 君だけなのに周囲を巻き込むなwwwww そんな鈍感で読解力も思考力も弱いなら「解答者に向かない」ので 質問者に責任転嫁せず自分のあり方から見つめ直そうか 因みに俺ならそこに示された内容から読み解きレスを送るだろう 何かの気付きにもなるかもしれないので どうしても聞きたいならお願いをする姿勢で「宜しければ型番をお願いします」 「プライナシーになりますがどのような環境でお使いですか?」と疑問と投げかけるだろう 質問に質問で、疑問に疑問に投げかけるなんて非常識にもほどがある 話したいなら質問者は自ら話してくれるもの、それ以上に求めるとなれば 時と場合により、「レイプ」のように強要した印象になってしまうぞ 基本お前等は鈍感なのだ、こっちはアホなふりしても内容は解り易くしてやってるつもりだW 鈍感な男じゃ駄目だな、おんなこどもも不満爆発だろうww
最近のHDD、特にハイブリッドHDDやSSDは、ARMのCPUが搭載されていたりして、電源投入から起動完了までの所要時間が年々長くなっている。 設計が古いUSB-SATA変換チップと最新のHDDとの組み合わせでは、 設計当時のHDDの起動時間を前提にタイムアウト時間を設定していて、HDDが起動完了するまで待たないでタイムアウト判定されてHDDが認識しないということはあるかもね。 似たような原因で今年7月にJR九州の自動列車進路制御装置に障害が起きたみたいだね
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/24(木) 22:51:28.68 ID:HHRUgTCv
>>498 ケースは新しいよw どのHDDにも対応できるよw
「えんちょうけえぶるのきょりのもんだい」を疑問としてレスしたのww
君のトラブルは君で解決して今ここで持ち出すべく問題じゃないよな?
それくらい理解できるよな?www
えらく賢いのがそろってるなここはWWWWWWWWWWWW
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/24(木) 22:53:14.57 ID:HHRUgTCv
似てないしなwwwwwwwwwwwwwww こんなのとリアルでしゃべってると相手もぽか〜んwwだろうなwww 似てないしWWWWWWWWWWWWWWWWWW 大丈夫かよwww えらい天然くんだなwww わかったよw ケースとHDDの相性が一番大事だね!!ってことなwおkおkwww ノシ
USBHDDケースかUSBハブの個体不良ではないでしょうか。 USBコントローラーの終端の時定数が設計値と大きくずれていて長尺のUSBケーブルで転送エラーが頻発、起動の遅いHDDとの組み合わせでフレームの再送を何度か行うとタイムアウトの閾値を超えてデバイスがドロップするとか?
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/24(木) 23:03:22.68 ID:7DxcDEa9
サブマシンから最後のレスをしますよねwww 常時レスを面倒に思ってるのわかるかなww 終始馬鹿らしいwwww だるだるだなwww オタども相手になるとwwww たぶん、自己レスすると、「新しいHDD」のほうが長距離に強い!!! んだと思うぞwww その理由は・・・・さぁなww それを知りたいわけだが 電力消費もでかいだろうが省エネ性も進んでるだろうし、この問題よりも 新しい方が反応に強いだろうと素人ながらに思う がしかし、外してはないだろうww 何を言わんとしているか、どこで勘を働かすか ぼけぼけしたとぼけた童貞チンポばかり案手にするのもおもろいが情けないわwww ふわっははっはあああああWWWWWWWW ぎゃっはっはっはひゃひゃひゃひゃぶぁぁぁぁWWWWWWWWWWノシノシ あぁついでに問題のおおもとが只今解決した 解決したという結果が出た、意味不明だろ?こっちの話だw USBもHDD問題もすべて解決だwww 成功を収めたのだよwwww 童貞チンポどもよひびはげむがよいわぎゃしゃしゃしゃしゃWWWWWWWWWW 似てないし事件ちゃうしwwwwwwwwwwwwwww ひょひょひょwwwwwwwwwwww
第三者が見て役に立つような書き込みを心がけて欲しいです。
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/24(木) 23:06:13.13 ID:7DxcDEa9
>>501 「オタの未知なる可能性」と「オタの妄想」
こんな小さなこともこ〜〜〜〜んなになって返ってきますw
常識を覆すこんなに小さいことを中心にしてこ〜〜〜〜んなに大きくして歌います♪
:::::::::::::::::::: ::::::::::/ ):::::::::
:::::(\::::::: _人 / / ):::::::::::
:::::/\\ ノ⌒ 丿 / / /ヽ::::::::::::
:::: ヽ \\ _/ ::( / / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\ / :::::::\ l 三 / / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ ( :::::::;;;;;;;) / 二 / /::::::::::::::::::
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ \_―― ̄ ̄:::::::::: / 二 ___/ヽ ...::::::::::::::
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ ノ ̄ :::::::::::::: // ニ _______/ ...:::::::::
:::. ヽ____ ニ ヽ ( .::::::::::::::;;;;// ニ ____ノ .....::::::::::
ヽ___, ニ/ ̄――――― ̄ ̄::::::::\ ニ ___ノ + + ....:::::::::
ヽニ -‐( :::::::::::::::::::::::::::::::::≡ __ノ+ ┼ *:::::::::
ヽ---\__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ_ + ┼ .::::::::::
:::::... + ┼ + + ー-、___~'''''ー-、 :....::::::::::::
:::::::.... + ┼ *+ +~~'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::..... + * . ┼ :....:::::::::::::::::
::::::::::::::::::::....: + * + .....:::::::::::::::::
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/24(木) 23:07:55.85 ID:7DxcDEa9
>>503 勿論w 君と違って大きなテーマをもってしてな。
君のような馬鹿はこれらのレスから何も得られないが利口な人ほど幾つも得るものを得ますよw
君のレスは?
ザ 妄 想 W
得られんwww 何もwwww
:::::::::::::::::::: ::::::::::/ ):::::::::
:::::(\::::::: _人 / / ):::::::::::
:::::/\\ ノ⌒ 丿 / / /ヽ::::::::::::
:::: ヽ \\ _/ ::( / / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\ / :::::::\ l 三 / / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ ( :::::::;;;;;;;) / 二 / /::::::::::::::::::
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ \_―― ̄ ̄:::::::::: / 二 ___/ヽ ...::::::::::::::
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ ノ ̄ :::::::::::::: // ニ _______/ ...:::::::::
:::. ヽ____ ニ ヽ ( .::::::::::::::;;;;// ニ ____ノ .....::::::::::
ヽ___, ニ/ ̄――――― ̄ ̄::::::::\ ニ ___ノ + + ....:::::::::
ヽニ -‐( :::::::::::::::::::::::::::::::::≡ __ノ+ ┼ *:::::::::
ヽ---\__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ_ + ┼ .::::::::::
:::::... + ┼ + + ー-、___~'''''ー-、 :....::::::::::::
:::::::.... + ┼ *+ +~~'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::..... + * . ┼ :....:::::::::::::::::
::::::::::::::::::::....: + * + .....:::::::::::::::::
誰にとっても、本当に何の益にもなりませんでしたね。スレを汚して申し訳ない。
>>503 いちいち反応してる時点であなたも荒らしだよ。
伸びてると思ったら糞スレになっていた
510 :
460 :2013/10/25(金) 12:58:29.75 ID:nOszpmdi
>>466 音楽再生さえ出来れば良いように、様々なサービスはもちろん
フォントを含めたグラフィック機能もギリギリまで刈り込んでいます。
この辺のノウハウは検索すればたくさん出てきます。環境によって
逆効果のものもありますので、耳でひとつひとつ確認しなければなりませんが。
Winに関するノウハウは3年?くらい前にはほぼ議論が終了していますね。
OSの刈り込み効果を実感すればLinuxに移行するのがごく普通の流れだと思いますが
専用機といえども私のようにどうしてもWinを使わなければならない方もいらっしゃるかと思い、
お尋ねしてみました。
>Winに関するノウハウは3年?くらい前にはほぼ議論が終了していますね。 議論し尽くしたのじゃなく、議論相手がいないだけなんだけどねw XPより7のほうが、7より8のほうが音いいよ。32bitより64bitの方が音がいい。 XPで手をつくしても、何もしてない8にボロ負けするよ。
>>511 おっ!やっぱりいらっしゃいましたね!
ちなみに8とLinuxを比較されたことはありますか?
言葉が足りませんでした。 手を尽くした8とLinuxの比較です。
ないよ。
LinuxとWinの音の差はCPUスケジューリングの違いなんだよ。
だからこの辺に書いてあるような項目に相当するものをWinで適切に設定してやると、Linuxを凌ぐ音にできる。
http://sourceforge.jp/projects/linux-kernel-docs/wiki/1.5%E3%80%80%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A9 WinはMMCSSというレジストリで、オーディオ専用のスケジューリングレイテンシと優先度を設定できるので、
それをLinuxのデフォ値である15msに、併せて優先度も下げて、応答性とスループットの両方を下げ、代わりに再生スレッドのストリームへの割り込み回数を減らすことで、高音質化できる。
OSだけでなく、プレイヤーに対してはstartコマンドで起動することで、/lowや/affinityを指定することができ、優先度を下げたり、プロセスが空いてるCPUを探して遷移しないように縛ることができる。
デバイスに対しても同じように、Interrupt Affinity Policy ToolでデバイスごとにCPUの割り当てが指定できる。
マルチコアCPUを使ってこのように細かく設定することで、Linux以上にオーバーヘッドを減らし、高音質化できる。
Winが悪いんじゃなくて、WinでもLinux並に細かく設定できることを知らないのが悪いんだよ。
フォントやサービス切ってもあまり音変わらないでしょ?
PCで音が変わる本質はスケジューリングなんだよ。
UEFI/BIOSの設定項目で言えば、HPETとかハイパースレッディングとか、そういうの弄れば音はガラッと変わるよ?
>>514 いや〜、新しいお話です、ありがとうございます。そもそもPCに疎いので少しずつ取り組んでみます。
Winのままでもっともっと行けるのなら本当にありがたい。
>フォントやサービス切ってもあまり音変わらないでしょ?
うちの環境ではフォントの削除でガラッと変わりましたよ。
サービスの停止は微妙なものも多かったですが概ね良い方向に向かいました。
特に優先度の設定はCPUの種類に依るように思います。
紹介いただいた話を理解しないままで恐縮ですが、このようなチューニングをした場合、
望ましいCPUはやはり1コアで、TDPの低いものですか?
あぁそうかXPだからかな? デスクトップ描画の仕組みが違うから・・・ 少なくともi5がいいですね。i7ならハイパースレッディング切って使います。
1コアに拘る必要はない、と? TDPもですか?
あ、ごめんなさい。マルチコアをうまく活用することがポイントなんですね。 失礼しました。
彡 ⌒ ミ ( ´・ω・`) l r Y i| なぜフォントを削除すると音が良くなるのだろう? U__|:_|j それは電波を受信してるからです | | |
彡 ⌒ ミ ( ´・ω・`) l r Y i| CPUの割り当てで高音質化?マジっすか U__|:_|j それはピュアオーディオならオカルトをいくら言っても許されるからです | | | それは電波を受信しているからです
しかし、趣味としてのPCオーディオを追求するならば、いつかは、是非とも「Voyage MPD」や「Cubox」に挑戦して欲しいと思います。
何故ならば、長いPCオーディオの試行錯誤の中でたどり着いた「Voyage MPD」や「Cubox」には、Windowsにインストーする単一のアプリケーションソフトでは到底到達できない音の世界を生み出す力があるからです。
http://www.yung.jp/bony/?p=2540
mpdはかなり歴史の古いソフトで玄箱やなんかの時代にも使ったことがある それを今さらのように「発見」したつもりになって騒ぎ立ててるのは違和感が ありまくりだ
PC初心者の上に厚顔無恥なおっさん多そうだから貼っとくね。
コンピュータの修理をタダで引き受けてはならない10の理由
http://japan.zdnet.com/it-management/sp/35038255/ #1:手助け以降に発生した問題はすべてあなたのミスになる
#2:あなたの時間が尊重されないこともある
#3:さらなる問題を引き起こす可能性もある
#4:人は無償のものに価値を見出さない
#5:無償のITサポートを今後もずっと期待する
#6:人は無償のITサポートが得られると、危険な行為に走りがちとなる
#7:コンピュータ関係の手助けだけでは済まなくなる
#8:雪だるま式に範囲が広がっていく
#9:あなたのサービスは無償ではなく、あなた自身のお金が出て行っている
#10:コンピュータの修理はあまりにも仕事に似通っている
>>522 Voyage MPDが出てきてから盛り上がってきたよね
Voyage MPDの完成度が半端じゃないから
ということでは・・・
Squeezebox様々だな。
V MPDの中身はSqeezebox Sever/Slave。 つまりスレ違い、って事か?
貧乏すなぁ
>>528 狭いとすれば、イコライジングにはまるのは、よくわかる。
定在波対策が大変だから。
俺の部屋ももっと狭いぞ 文句あっか?
ヘッドホンならいいけど 板違いやね
CPUとメモリのクロックダウンして音質良くなる?それとも平常時のほうが安定するから いいかな?
>>533 聞き比べてみればいいのでは。
クロックダウンなんてすぐに出来るし。
クロックさげたほうがいいわ
わろた
ぐはw倍率最低にしたら
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/01(金) 14:02:04.09 ID:kcnpyFZ7
386CPUのパソコンにすればもっと音質がよくなるよ笑
おれのV30が火を噴くぜ!
初めて買ったPCが286だったなあ。。。。。。。 12インチCRTディスプレイとプリンターも合わせて34万円! 3.5インチFDが1枚500円! バブルの頃だった。
上京してすぐの頃安いなと思って買ったPCがオウムだったときの衝撃
オウムのやつってマハーポー社とかそんな名前だったっけ??
DS-DAC-100 良さそうですね (^ν^) DS-DAC-100mの方が置きやすいかな?
みんな結構古くからパソコンを使っているんだなぁ 私は初めて買ったのがNEC PC-9821AS2だったからそんなに前でない
>>542 いや三店舗くらいあって俺が買ったのはもうちょっと普通の名前だったような
トライサルで買ったから、未だに2ch信者を続けているわけですね。わかります。
初めて買ったのはMZ-40
Apple ][ plusです 今だにウチにあります
>>548 金持ちめ!>Apple ][ plus
reclockのmedia adaptationってどういう意味あるの?
また かないまるが良くわからない事を…
JRMC18にJPLAY試用版を使ってみたが、低〜高域まで澄みきった音質だなぁ。 曲によって低音域のモワモワ感が気になる事が唯一の不満点だったが、一聴して気に入っちゃったよ。 ただ、漏れのPCがゴミスペックの所為か動作が非常に思い・・・アキラメタ
JRMC単体は曲によって〜〜だな。連投スマソ
>>554 オレもその組み合わせを試してみようと思っててさ。
貴殿のPCスペックは如何程?参考までに御聞かせ戴きたい。
>>556 Windows 7 64bit
core i7 M640 2.8GHz
SSD 256GB
メモリ8GB でゲス
>>554 Win7 64bit
JRMC17+JPLAY5b
で2年近く聴いてますが、Core i5 2550Tでサクサク動いてます
JRMCは18で重くなったとは聞いてましたがやはりですか
JPLAYは素直な音で良いんですが、JRIVERになぜあれほど叩かれるんですかね
>>558 24時間フル稼働4年間の積み重ねによって性能が7割ほどダウンしております
>>559 デスクトップPC羨ましいですねぇ...
やっぱりJPLAY入れて重くなった〜などの苦情が何故かJriverにたくさん寄せられたのでしょうね。
JRMCは管理のしやすさに関しては随一なので、重宝してるのですがねぇ・・・。
一応foobarも使っているので基本はこちらで再生してます。
>>561 18でもやはりJPLAY経由で再生した方が良いのですね
foobar+JPLAY、使い勝手は犠牲になるにしても相当軽くなりますね
私の非力な自作機では、18へのバージョンUPはハードル高そうです
ドライブは512SSDですが完全ファンレスMini ITXケースのため2時間聴き続けると相当熱くなり、Core i3へのダウングレードも考えてるくらいですから、、
JPLAYはALACを再生しても、AIFFと比べて遜色ない鳴り方をするので助かります
JRMC17単体で再生するとALAC(FLACも)の方が元気のない音に感じます
この辺はマシンパワーの差が出るところでしょうか
Core i7といっても、640Mは古い世代のCore i7 しかもモバイル用のCPUだからな 現行Haswllのi7なら性能の大幅に上っているが・・・
>>562 JRMC単体は艶やかな音と引き換えに中音域が低音域にややスポイルされたような音ですね。
ギターなどがやや控えめの印象で曲によってはモコっと感じます。
>>563 そろそろ買い替えの季節なんですけどね、財布がひもじい思いをしているもので・・・
話を割って申し訳ないが自分の環境ではフーバーは使えないので PlayPcmWinで聴いていたがJRMCとやらは、そんなに音質がいいのかな?
>>565 クリアな音質を好む人には向かない音ですね。
ラックストーンとはまた違いますが、薄化粧というかそんな感じで捉えてもらえれば...
>>565 全然。音質酷くないiTunesってポジション。シャレオツで多機能。
>>565 30日試用版があるから、試してみては?
>>567 シアターモードみたいな遊び心もあるしね
JPOPや歌謡曲ではアーティストと関係ない画像が表示されたりして笑えます
JRiverは異様に濃い音を出すと思うんだけど
JRiverは、音質にうるさい人にはお奨めしないよ ユーザーライクなプレイヤーっていうのが売りだから・・・
ホームシアターにも音質求めるならJriver最強だと思われ asioの音が結構いいから利便性との兼ね合いで結局こればっかり使ってる
Windowsで使うプレーヤーは、やっぱりAudioGateが1番でしょ。
PPWかなぁ、DSDもいけるし AudioGateはKORG製品でしかDSD使えないのがな
新しいAGのUIには期待してる
PPWも音はいいけど、低音の質がAudioGateのがよくてメインになってるな
AudioGateってそんなに良かったっけ?とおもってチェックした。
WASAPI出力で排他でないのでミキサーは99にセット。(PPWのリミッターAPO歪対策と同じ)
AudioGateはちょっと平面的だね。そのぶん音が太くてはっきり聴こえるところもあるから、
低音が出にくいPCでは人気なのが分かる気がした。
高音は若干荒れててそのせいで特定の音が立つ。ブラシワークのアタックとかが。
そんなこんなで、いい感じに高音質感があると思った。
AudioGateが一番いい音に聴こえるPC環境は多いと思う。大多数そうじゃないかな?
PPWのほうが柔らかく、奥行きが出る。でも相変わらずWASAPI共有で評価すると
高音が微妙にキンつくような耳障りな感じがあって音に飽きる。
これはリリース以来変わらない。排他で評価しないわけは、排他のほうが更にキンつくから。
やっぱりANSI版のf4b24ver0.43が、聴いてて一番落ち着くわ。BASSライブラリは2.4.10
リファレンス音源は60年代のピアノ・トリオ
https://mega.co.nz/#!1gFBlJzb!Ap4jbFmRdibs71jsQyAp9h58Qs94Z-Ir4PHTIggCC6o 1年に1回くらい評価してて、どのプレイヤーも少しずつ良くなってる感じだけど、ここ3年くらいは優劣変わんないなぁ。
大幅改訂版がね
是非、出して欲しい。 うちのWin8+FF400だとまともに動かんかったし、 聴けてもそれほどいいとは思わんかった。 今はfoober2000+MonkeyMoteHDとFrieveAudioです
AudioGateとPlayPcmWinが僕の中では双璧だね。 他のプレーヤーで聴けなくなるよね。
>>579 WASAPIよりASIO出力(もちろん4allではない)の方がどのソフトでも音質良いし、ソフトによる音の傾向の差も少ない。
AIMP3のASIO出力で今は十分満足する音が出ている。
近年はUSB2.0(HighSpeed)のDACが主流になり、ドライバーインストールした時点でWASAPIとASIOの両方が選択できるようになった。
比べてみるとWASAPIの方がソフトやPCの設定に大きく影響されやすいと感じる。
WASAPIでは、やはりf4b24が一番良い。
ASIOは、どのソフトを使用してもそれほど大きな変化がない。
f4b24+WASAPIはfoobar2000+WASAPIより音質いいっていうのか?
ここ的にはuLilithはダメなの?(´・ω・`)ASIO出力で聴いてfoobarよりいいと思ったんだが
新しいAudioGate年末に延期だってな
>>586 そう思ったならそれでいいじゃん
自分の趣味なのに自分の好みより他人の意見の方が大事なの?
色々使ってみて好きなの選べば良いんだよ。ナニナニ最強!とか各人勝手に 思ってりゃそれでいい。 ちなみにオレは3種TPOで使い分けてる。あえて何を使っているかは書かない。 少なくともココ2〜3日あがったプレーヤーはひとつも入ってない。
Stealth(ちょい聴き)とWFP(本聴き)とwinamp(CDDB目当て)あたり?
関係ないけど俺はこの3つ。 PPW(モニタ)、WPUP(鑑賞)、AudioGate(フォーマット変換)
実は私も3つなんだよね 自作MCI(モニタ)f4b24(鑑賞)foobar(CDDB/変換) 集計してテンプレの項目にしたいくらい面白い分類だねこれw
>>584 耳良いね、感心。
システムを含めた環境も良いんだろうね。
でもfoobarのASIOは最低でしょ?
foobarも悪くはないが音が枯れてるんだよなぁ。40後半のBBAのような 本当はuLilith使いたいけど全てWAVかALACだから、タグ管理と動作不安定の関係で使えないんだよね・・・
>>594 winampとfoobarはASIO・WASAPIどちらも音が悪い。
uLilith(WASAPI)は、薄い音がのっぺり広がっていくような感じ。
これはもう何年も使っていないし、ASIOが使えなかった頃のことだから今は知らないが。
ちなみに、一時期FIdelizerがPCオーディオ界隈を賑わしたことがあったように思うが、ASIO出力の際にはアレを使ってはいけない。
詳しくは忘れたが、優先度の問題とか、何かしらがバッティングするとか。
(WASAPI・ASIO関係なく、個人的にはあのソフトはNGだと思っているが。
明らかに不自然で、死んだ音になる。)
余計なプロセスを手軽に切りたいのであれば、GameBooster等のソフトを利用するべき。
そもそも、ASIOの場合はあまりOSの設定を詰める必要がない。
WASAPI出力でやってた頃は色々変更加えたり不要なものを削除したりしていたんだが、、今のPCでは電源設定を高パフォーマンスにするぐらいしか変えてないという。
>>596 AIMP3と同じエンジンを積んだものを使っています。
>FIdelizer:明らかに不自然で、死んだ音になる。
同意。ある程度OSをチューニングした後の感想ですが。
>ASIOの場合はあまりOSの設定を詰める必要がない。
OSは7or8ですね?
うちはいまだにXPなのでチューニングは必須です。詰めれば詰めるほど良いです。
7も8も使ったことがないのですが、デフォルトの状態では7がMACに完敗するのを
経験しました。
でも、詰め切ったXPは明らかにデフォルトのMACより上です。
7と8は伸びしろがないんですかね?
>>597 windows7(64bit)ですね。8はUSB-DAC側がWASAPI・ASIOに対応していない機種なので導入していません。
NuforceのUDH-100を使用しています。
AIMP3はこの半年ほどで劇的に音質が向上しました。
リリース初期の腰高なバランスで歪みの多い高音は、WASAPI出力においてもほとんど感じられなくなりました。
ただし空間表現はまだまだ平面的ですね。
ASIO出力ではこの欠点が克服され、若干の高音の曇りも取れて見通しが良くなります。
>7と8は伸びしろが少ない
8はOSが軽量化されていて初期状態ですでに良い音が出るらしいです。
そういう意味では伸びしろが少ないとも言えるかもしれません。
7は、WASAPI出力の場合はOSの設定を詰めるとしっかり反応してくれます。
ASIOの場合は、OSの設定よりもASIOドライバーそのものの出来の方が音質への影響は大きいと思います。
ドライバーがアップデートされて適用したら急に音が良くなった経験があるので。
いや伸びしろめっちゃあるよ、8x64はデフォでも、カツカツのXPより上だよ。 XPはどうやっても低音が底まで出ないからね。マザーも古すぎる。 マザー/CPUが新しいことのアドバンテージはめっちゃ大きい。 FIdelizerは同意。 >ASIOの場合はあまりOSの設定を詰める必要がない。 コレなんだけど、ASIOがいいかWASAPIがいいかはデバイスによって違うので、 ASIOだと変わらんと言われても、それはASIOドライバの実装やコーディングが悪いからじゃないかなぁという疑念が拭えない。 WASAPI排他より、ボリューム99で使う共有のほうが低ひずみに聴こえる環境の場合は、ASIOは排他並に良くないはずだ。 再生スレッドのタスクタイプが、排他もASIOもProaudioだから、割り込み頻度が高く、オーバーヘッドが多い。 WFPによる再生が最も低ひずみに聴こえる環境がより正しい環境だと思う。 違いは聴いてもらったら誰でも分かるとおもうんだが、文字で書くと独り言みたいになっちまうねw マザーの世代もOSも違う者同士で、PCオーディオ談義、プレイヤー評価は難しいよなぁ!
>>598 8の素性は良い、ということですかね。
Haswellの出来も良いようなのでそろそろ移行してみようかと思っています。
うちはDDCですが、Winにおけるドライバーの出来を売り物にしています。様々なソフト面と
機器間の相性を考えると、機器の能力は単純な見方がしにくいですね。
結局は何にしても、自分で探し出さないといけないことに変わりはないのですが、
PCオーディオは一層の手間を覚悟しなければならないようですね。
Musilandじゃない? Win8の場合はASIOよりもWASAPIのほうが音いいよ。 ドライバ内(FPGA内?)に実装されてるボリュームの質が悪いんだよね。それ通すだけで音がもやっとする。 Win8のオーディオエンジンでアッテネートするほうがずっと音がいい。XPならもちろんASIOのほうが音がいい。 f4b24でもAIMPでもないBASS系といえばXMPlayerかな? BASS系はf4b24が一番音いいよ。 01USDだったら基板〜RCAコネクタ間の配線替えをしないとめっちゃ音悪いよ。 PCオーディオはやるべきことが山盛りあるねw
何でスレタイからPCAUが消えてんだよ
AIMP3入れたけど耳に優しい音でいいね
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/20(水) 11:35:59.92 ID:hMl+Ce38
試したらギラギラしてたわ。10秒でアンインスコした。 BASSライブラリそのまま使ってるTheKMPlayerのほうが遥かにいい。動画も見れるぞw
AIMP3試してみた。優しい音してるね、奥行きを追加されてるような音色がする AIMP2は酷いギラギラだったけど全然良くなってるし。 でもコレだったらColumns UIさえ入れてないドバニラのfoobar1.1のほうが、まだ良い音する。 描画にリソース使うとどうしても音に出るんだ。 foobarのインターフェースをDefaultとColumnsで切り替えて聴き比べると分かるよ(分かる人には)
ここで挙げられたの一通り聴いてみたけど俺の環境じゃulilithが良かった。ASIOだと立体感が一番出る。 AGは脚色が気になってAIMPは使い勝手いいけどやや平面的 PPWはPC環境が良くないのか普通だった 上で誰か書いてるけどASIOは無難な音が出るね 微々たる差だけどプレイヤーで音は確かに変わって驚いたわ
ほんとうに微々たる差なんだけどねw でもそのちょっとのことで、聴き飽きるかどうかが決まったりするからオーディオは怖い ulilith訊いてみた。ちょっとジャリジャリする。旧作の無印lilithはいい音してるね
PCオーディオの最終目標はCDPに勝つことだろ? ならとにかくPC内の付帯音なくすべきじゃね?
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/20(水) 15:36:54.50 ID:4vz35FM2
>>612 上にプレイヤーによって音が変わるって書いてあるけど
つまり音をいじくってんだろ?
PCは音をいじくらずに出すだけの機械にすべき
いじくってない音を出すソフトをそもそも証明できないので無理です
音が加工されていないことを確認するのは簡単だよ。 デジタル出力をデジタル録音して再生したファイルと録音したファイルをバイナリ比較すればいい。
俺はアップコンバートして音をいじってるソフトのほうがいいな。 CD音源をそのままの音で出されても楽しくないよ。
スピーカーやアンプ、ひいてはCDPの色付けまでありがたがるのに PCオデオになると色付けを嫌う不思議
AIMP3の最新版はなかなかいいね ^_^ うちはスキンをEuphoriaにしてるよ。 でも、WASAPIにしないと実力を発揮出来ないみたいだね。 PCの雑音無くすなら、本体を部屋の外に置けば簡単。 キーボードとマウスは無線の物を使って、モニターだけつなげればOK。
CDの音を変えずに音を出すなんて不可能。 再生装置によって音が変わるから、しかもデフォルトの音がわからない ^^; 自分自身で納得する音が聴ければOKでしょう。
CDの音を変えずに、なんてそれこそCDPだって無理じゃないの? それぞれのメーカー毎の色は絶対に付くわけだし
WAVファイル(無損失)をWindows7のWMP12と、foobar2000のwasapiで再生して比べても 音なんて絶対に変わらないって豪語してた人がいたなぁ
CDでもPCでも音が違うというのは主観の問題なのでなんとでも言える しかしプレーヤーによって出力するデータが違うかどうかはオリジナルデータと比較すれば完全にわかる にもかかわらず違うと主張する意見にデータの比較に基づく説得力のあるものは見たことが無い
>>622 Windows Media Playerは音質が悪い? でググった事ないの?
釣り氏が来てましたなw
データを音に変える部分で変わるのさ。 メーカーごとに部品が違うからね。
>>625 だからDACより下流で音に違いが出るということだろ?
DAC内のメモリに1曲分のデータ入れてから再生すればえんでね?
第九全部入れちゃおっか
>>627 まず記録メディアからDACまで、データを送る時に転送エラーをする可能性がある。
あとはDACの下流の問題かな。
最終的には、聴こえる音で、良いか悪いか個人が独断で決めるしかない。 要は好き嫌いだという事。 自分の耳を信じよう ^_^; 一度は高級オーディオを聴いてみよう。
高級オーディオは否定しないが、プレイヤーで音質が変わるとは思えない カーネルミキサーを通さないasioかwasapiに対応してるプレイヤーなら変わらんだろ
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/21(木) 21:02:44.82 ID:NSVLFqcO
NuWaveDac、Win8で互換モードにてインストールしたが ドライバが正常に動作しない 音は出てもボリューム上げ下げで音量変化してしまう つまりカーネルミキサーをバイパス出来ていない 完実に問い合わせたらWin8用のドライバのアップ遅れたサーセンだった しかしそれでやってみてもミキサーバイパスが出来ない 標準でWASAPI再生のPlayPcmWinですら同じ症状 多分俺のパソコンが糞なんだろうが原因が分からないorz LenovoのデスクトップPCで intelCorei5 4GBの性能的には問題ないと言われたが。。。。
>>632 好きなの使えば…
ハードもソフトも個性があるよ。
意味わかるかな?
デジタルでは音は変わらない説でしょう
>>634 プレーヤーで音に違いが出ると一般論で主張しておいて
否定されると主観の話に逆戻り
プレイヤーにはバッファの調整項目がある。 調整で音は変わる。 つまりメモリの使い方一つで音が変わるということだけど。 そんな事で音が変わらないと言われればそれまでですが。
たぶん、何度も言われてるんだろうけど、変わるとか違うってだけじゃー よーわからんです
>>636 変わることを経験できてないくせに偉そうに指摘すんなよ、ハナクソ。
Linux、Macスレを覗いてみろ。ここがダントツ低レヴェルだ
あまり強い言葉を使うなよ。弱くみえるぞ。
批評は同じく批評にさらされるんだよ。 そういう当たり前のことが分かっていないハナクソが多すぎ
>>641 強いあなたに教えてもらいましょう。
プレーヤーで音は変わりますか?
>>641 どうしたハナクソ?
批評は同じく批評にさらされる、と書いただろ?
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/22(金) 01:02:21.20 ID:KUmT056Q
aimp→lilith→foobarときて、また最近aimpに戻ってきた。こういうことってあるよね。
プレーヤーで音が変わるのは、常識でしょ。 音源チップが違うと音が変わるのと同じ。 簡単な事だよね。 音楽を聴けばすぐにわかるはずなんだけどな。 わからない人にはわからない ( ̄▽ ̄) たぶん、一生わからない かな?
WMP→SCMPX→Winanp(南無)→lilith→foobar→Frieve audio→foobar→TheKMPlayer+ReClock→f4b24→PlayPcmWin→f4b24 長年foobarだったから良くも悪くもfoobarが基準になってるような気がする。
視聴環境と何を聴くかによってプレイヤーの選択も変わるからそれもレスしておいて欲しい 高級なオーディオ装置で聴く場合 ミニコンポ程度で聴く場合 ヘッドフォンで聴く場合 ・・・
スピーカーの品番がかなり重要な情報になるんだが どこのスレでもそうだがみんなそれは嫌みたいだ
>かなり重要な情報になる ならねーよw
このスレにいるのはプラシボ野郎かゴミスピーカーだろうな WASAPIは音がとか言ってた奴がノートのスピーカー使ってて驚いたわ
ノートのスピーカーで高音質追求する人がいるのか? 世の中には救われない阿呆もいるんだ・・・
>>655 いるだろ
ハーマンカードンのSP積んだコス美緒だか来ず美緒だかを喜んで買ってるだろう
ノートPCの範疇だからいくらハーマン・・・搭載といっても、ミニコンポにすら劣る音質だから
ピュア板でこうなるかw
単なる音源入った箱に何言ってんだ
>>650 うちはWMP--->WINAMP--->foobar
AIMP--->playpcmwin--->audiogate
foobarから以降、音の変化がよくわかった。
今はAIMP3とAUDIOGATE使ってる。
JPLAYは試してみた?
ハイバネートモードっていう鬼再生特化モードがあるんだけど凄かったよ。
>>554 のいうとおりで低音の出方が全然違ったよ。めっちゃクリアで低ひずみに透き通ってる。
間違いなくWindowsで一番音がいいから、本気聴き用途にはオススメ
コマンド操作の有料版はいらないな。
>>648 だから、
変わる/違う と 変わらない/違わない の成否を聞きたいんじゃなくて、
どう変わったかが聞きたいんです。
あれとこれではどう違うか、とか、これからあれにしたらどう変わったか、とかね。
ハイバネートモードはフリーのGUI版でできるけど?
教えて君じゃあるまいし、一度自分で体験してみれば。 わかる人にはわかるし、わからん人にはわからん。 わかる人だけわかればいいんだよ。 何もしないで、何もわかる訳がない。
>>665 ごめんね、何もしてなくて。とりあえず少ない経験だけ書いとくね
SCMPXは古いから除くとして、使いはじめた順でいきます。
Lilithー悪くはないけど、ぼんやりした感じ
MediaMonkyーLilithと比較して、乗り換えるほどのアドバンテージがなかった。元気っぽいのも好みじゃない。
この時のPCが非力だったこともあって不安定で使うのやめた。
FrieveAudioーいまのところ一番のお気に入り、透明感があってはっきりしてる。
繊細で音の余韻が綺麗に消えて行くのが良い。
ほんとはこれをメインに据えたいところだけど、少々不安定で利便性に劣るので、ここぞって時だけ使ってる
foobarー安定してたことと、AppleのRemoteやMonkyMoteHDで操作できる利便性があるのでよく使ってる。
音の面ではFrieveAudioには劣る。
ここまでPCはBiosterのiDEQ 200T、Pentium4の2.8GHz、OSはWinXP、AudioI/FはFF400。
以降はNEXCOMのNISE 3500、Core i5-520M 2.4GHz、OSはWin8、AudioI/Fは同じくFF400。
FrieveAudioとfoobar使ってるけど、先の印象と変わらない。
AudioGateは試しに使って見たけど、なんとなくとんがった感じで痛いというか好みじゃない。それ以上にフリーズしまくるので使うのやめました。
AudioGate以外は全部ASIO出力、イコライザーなどの設定は初期のままで比べてます。
midiはSC-88STproをFF400からT-midi Playerで、midi tool box+rtp midiで鳴らしてますって、これは関係ないか。
以上、簡単ですがこんなとこです。オーディオ環境も要ります?
もし良ければ、665の経験談も聞かせて欲しいなー
>>666 プレーヤーで音が変わるのが理解してるのならそれでいい。
訳がわからん人ですね。
ID:UcuXcsp5 ID:ohpN6KKx 低レヴェルとか常識とか断言できちゃうほどの方々なので、 評価項目ごとに音源チップ?とプレイヤーでマトリックス作って説明できるほどの経験を積んでらっしゃるかと思って、 今後のプレイヤー選択の参考にしようかと思ってたんですが、 過度の期待をして気分を害してしまい申し訳ありません。
せめて自分が使ってるものくらい聞けるかとおもったんですけどね
産業用ファンレスコンピュータか。そんなものあるんだなぁ。 古いマザーにXPの時は、FrieveAudioが一番いい音に聴こえる時期があったね。懐かしいなぁ。 Win8ならfoobar v1.1のほうがFrieveAudioよりずっと綺麗に聞こえるはずだけど、そうでないなら ファンレスPCの電源やマザーの電源部が弱いんだろうね。Frieveは悪環境に強い傾向があるのでそうなる。 FF400はIF兼DACとしてアナログ出力を使ってるの? もしそうならプレイヤーの正確な評価はちょっとキツイと思うね DAW機器は音良くないから。
>>670 PC買い替えたい→ファンレス欲しい→オリオスペックたけー
ってところで、TUKUMOのアウトレットで偶然手にいれました。
電源は確かに弱いかもです。
PCIスロットの消費電力の上限が10Wって明記されてて、
つーかこんな但し書き初めて見た。
そこに前のPCで使ってたIEEE1394のインターフェース使ってるから。
今はまだDAC単体は持ってなくて、ご指摘の通りFF400のアナログ出力使ってます。
でも年内にDACは手に入る予定なんで、foobarはV1.2.9使ってますが、
V1.1にそんな傾向があるなら、ちょっと試して見ます。
レスありがとうございます。
>>668 各個人で再生機器や部屋などの環境も違うから、あまり細かな事を言っても仕方ない。
要するにプレーヤーなどは良いと思うからお勧めで、一度使ってみたらどうですかという、いわば善意だから試用して自分に合わなければ、それはそれでいい。
ただ人を蔑む事を言うと、誰も相手にしなくなるよ。
どんな機器や環境で音を聴いていても、自分にいい音なら快適なんだよ。
standard はないのだから…
久しぶりにプレーヤーを聴き比べしたら、Wave File Player が良かった。 素直な音を出す感じだな。
>>671 いや、foobarはV1.2.9に対するv1.1の傾向を述べたんじゃなくて、(V1.2.9出てるの知らんかった)
foobarは0.9→0.8と古いほど音がいいから、1.x以降のつもりで書いた。音は変わらないと思う。
>>673 WFPとかMCI系は環境に一番弱いプレイヤーだと思う。PCが悪いと全然いい音出さない。
JPLAYのハイバネート試してみた? すごい音してるよ。
>>674 foobar,古いほど音がいいってのの根拠ってあるの?
聴いて分からなかったら無視したらいいよw
JPLAYの試用版聴いてみたけどたしかに良かった。ただ99ユーロはちょっと躊躇する値段。 金かけないでこれに近づくのは吉田苑に載ってる設定でulilithをasio出力したとき。 俺の環境だとPPWより良くなる。 AIMP3は聴きやすいけど悪く言えばボケすぎ
プレイヤーで音が変わらないという指摘があったら意地になってプレイヤーのこと書き込みだしたな そういう抽象的な感想文はいいから因果関係を論理的に説明しろよ
うちの環境でもPPWより良くなるよ。
長年破れなかったPPWの壁を破ったのは革新的だわ。
AIMP3は同意。BASS系でいちばん良いのはf4b24。
>>678 説明してもいいけど、その前に良い音とは、良い信号波形とは何なのか、論理的に定義してもらえます?
Media Monkey (asio出力)から利便性をあまり損ないすぎない範囲で移行するならなにがよさげだろう? ちなみに今使用している音源はflacで、Media Monkeyはasio出力ができてプレイリストとタグ管理とCDをflacにリッピングできる点が便利だから使ってた
>>679 良い音とかよい信号波形の定義は関係ない
おれはPCからデータを出力する段階ではビットパーフェクトであれば足りると考えているので
そうでないと考えてる人がその方法論を説明すればよい
だったらプレイヤーの音質差に興味持たなくていいと思うけど? 差を聴き分けてるもの同士で情報交換するためにやってるだけで、 わかんないと言ってる人を啓蒙しようなんてサラサラ思ってない。
錯覚を語るのが啓蒙なのか?
お前が変わらないと思ってるならそれでいいじゃん。ここの奴らがプレイヤーあれこれ使って 自分好みのやつ探すのに四苦八苦してる中、全部同じに聞こえてるならそれはそれで羨ましいけどね。 煽り抜きに。AIMP3とか柔らかくて一番わかりやすいと思うけど
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/24(日) 08:37:07.37 ID:aMEZIDLe
デフォでエフェクトがかかってるってことか。
もしほとんどのプレーヤーでビットパーフェクトが実現できてないならより精度の高いものを選べばよい これは計測すれば分かることなので別に難しいことではない 逆にもしほとんどのプレーヤーでビットパーフェクトが実現できているなら 良いプレーヤーというのは逆にビットパーフェクトではないものということになる 最終的な出音がいいならその選択もあるだろうがいずれにせよ前者と後者では真逆の理屈になる 計測したり分析したりするのが難しくてもどちらを想定してすかぐらいは前提としてあるんだろうね?
JplayのHPに同じような疑問に対するFAQが載ってるけど興味深いな
ビットパーフェクトで何故音が違うのか
ttp://jplay.eu/faq/ 要約するとビットパーフェクト出力をプレイヤーで達成するのは容易であるがデジタルフォーマット
(例えば32ビットのCDごとに22マイクロ秒)に必要とされる正確なタイミングを実現しているわけではない。
たとえお使いのPCが高速でもバックグラウンドで同時に何千と他のタスクをこなしているため適切なタイミング
でビートを刻んでるとは限らない。JPLAYでは最適化により、より簡単に「PC」のリズムを保つことができる
イコライザーを使ったりアップサンプリング(リサンプリング)せず、音源をそのまま 加工しないで再生する場合、Windows上で動くプレーヤは単にデータを読み込んで、 ASIOやWASAPIなどの用意するバッファに書き込むだけだから音は変わらないはず。 イコライジングやアップサンプリングをする場合は、個々のプレーヤのアルゴリズム が違うからプレーヤ毎に音が違って当然。 プレーヤによっては、標準の設定で16bit入力16bit出力の場合にディザを入れる ものもあるし、16bitから24bitへ自動的に拡張するものもあれば24bit拡張の際に ディザをいれるものもある。この場合も、プレーヤによって音が変わって当然。 samplitudeが音が良いと言われているのも標準設定でディザをかけているから であるし、BugHeadの設定でやたらCPUを食うやつも音を改変している。これらは ピュアオーディオ的に見ればイコライザーで音をいじって俺の好みになったと 言っているのと同じ。
so〜da so〜da
なんだかんだ言っても、CDもレコードも原音とは違うから、ピュアオーディオにも限界がある。 結局はアンプやスピーカーなど出口でも音は変わるしね。 最終的には耳に聴こえる音で判断するしかない。
so〜da so〜da ライブを聴きに行け! 生のコンサートで聴くのが一番だ!
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/24(日) 17:14:59.19 ID:UfR/iiqo
だれか助けてください。 ・PC(サウンドカードなし) ・AT-HA40USB(安物ヘッドホンアンプ) ・foobar+WASAPI で音楽聴いてるんですけど一度foobar使っちゃうとブラウザの音出すのにfoobar停止、 ブラウザ再起動しなくちゃだめでかなり面倒です。 コンパネのサウンドのところを見ると再生タブに Benq M2700HD(申し訳程度のスピーカー付モニタ)が出ていて一応デバイスも有効にできるのですが、音は出ません…。 ブラウザの方の音がモニタのスピーカーから出てくれればうれしいのですが なにか設定方法はありますか?
>>691 ライブやコンサートのPAほどひどいものは無い。
爆音で酔える奴はいいが
CD並みを期待すると幻滅する。
>>692 それはwasapi使っている以上仕様。俺もそうなる。ネイティブASIOのほうはそうならないから
使えるならそっち使った方がいい。AsioALLの方はしらん
>>692 AT-HA40USBを「既定の通信デバイス」に
モニタのスピーカーを「既定のデバイス」に してみたら?
>>692 foobarは再生デバイス設定できるだろ
モニタについてるスピーカーを既定のデバイスに設定してfoobarはHPAに設定すればいい
ああ、それとも単純にモニタのスピーカーから音出せないです、っていうハード的な話? 当たり前だけどHDMI以外では音声は送れないよ DVIとかならモニタの方の外部入力にアナログで接続すればいい
>>694-
>>697 >>695 さんとおりに設定したらできました!ありがとうございます。
HDMIだったんで設定のとこいじったらすぐ音出ました。
今日一日こればっかりやってた。素直にここにくればよかったです。
そういえばDACはやたら接続トラブル多いけど DDCにはそういうのないんだろうか
俺はそういうトラブルあったこととないけどなぁ
DDCを使ってulilithでASIO再生しようとするとサウンドデバイスの確保エラーでどう足掻いても音が出ないことはあった
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/25(月) 19:19:34.49 ID:0oIpJRG7
Driver Boosterで色々なドライブ最新にしたら音良くなったわ 音と関係なさそうなドライバも最新の方がいいんだな
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/27(水) 22:11:10.13 ID:HFIPYXxu
>>672 もっともらしいこと言ってるけど、
流れ理解してませんよね
蔑んでるのはいったいどちらですか?
どうやら頭の固い人のようだ。 話にならんね。
>>704 結局、さらすほどの経験もない
よくある口だけ人だったんですね
>>705 君は日本語が理解できない君のようだ。
そういうのを蔑むと言うのだよ。
もういいから、消えなさい。
USB-CACをUSBポート色々差し替えて試していると、 その都度ドライバがインストールされ サウンドデバイスのプロパティで表示される制御情報のデバイス名に付いた数字がどんどん増えて行きます これを手動で消す方法はありますでしょうか?
冒頭はUSB-DACの間違いですw
どうも初心者だぜ オラソニックの卵スピーカー買ってきたからつけてみたぜ、いいなこれ ところで再生ソフト何がいいんだ 安定のfoobar2000排他か 12月で更新終わるWinampか 今のところiTunesしかないから早く決めたいですし サウンドカードもオンボだから間に何か噛ませたいし やること多いなこれ
そんな糞スピーカじゃなに使っても変わらんから好きなの使いなさい
卵スピーカーwwwwwwwwwwwwww ゴミwwwwwwwwwwww すまん、あんなの買うやついるんだなと思ってしまった…
JPLAYの正式版買ったけどカーネルストリーミング出力やべえな ハイバーネートは怖くて使えんけど
>>712 聴いたこと無いんだろ?w
店頭デモで聴いたがきれいな高音してたわ。高音以外はさっぱりだったけど、なかなか聴けるとおもった。
店頭で判断するのはなぁ…
高音の評価だけならできるって。間接音なんて殆ど無いから音響関係ない。
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/29(金) 23:43:16.69 ID:/90PnMy/
M-AUDIOのエージングが終わりました(´・ω・`) ほんとはFOSTEXのNF-01Aが欲しかったのですがヤフオクで競り負けた(。´Д⊂) さてこんなちゃちなモニタースピーカーですが、PC スピーカーとしては問題ないくらい鳴ります(´・ω・`) まぁ電源やらケーブル類やインシュレーターなどかなりドーピングはしてますが( ´,_ゝ`)
>>715 Logicoolのスピーカーとタメ張れるレベルでしょ
たまごspかわいいな、 例え見た目通りの音でも、モバイルノートの横に置きたい愛らしさ。
オラソニックのやつはむしろ低音頑張ってると思ったけどなー もちろん音楽を“聴”けるような音質ではないけど 不快な音を出すわけでもないし見た目以上に厚い音を出すので ノートPCやモニタに付いているスピーカーで音楽を聞いてる層からすれば十分アリなんだろうね 見た目もいかにもな形ではなくて部屋に置きやすいってのもあるだろうし
たまごsp意外と高いんだな、20万円のもあるんだ ビックリ!
イクリプスのはちゃんと海外でも評価されてるしピュアでも使えるけど オラソニックのはよくあるしょぼい普通のPC用のアクティブスピーカーとかそういうのだから
あ、画像検索してバッタモンなのに気がついたわw 店頭で聴いたのはイクリプスの方だった。 楽器屋だったけどたしか4万円台で、こんなおもちゃなスピーカーなのに高いなと思ったのを覚えてる。
USB接続だとクリプトンの奴がアクティブスピーカーだと自分の中では最有力
音はよさそうだが反応パネルの強度、反応が不安とよくみるが 改善されるんだろうか
イクリプスをオラソニックなんかと一緒にすんな 後ここはピュア板だ
オッス!オラソニック!
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/01(日) 01:20:16.04 ID:DXDF/HfT
ピュアってなんなんかね 最近わかんなくなってきた
ピュアな気持ちで楽しむことだよ
ああ、ついに、VoxengoStereoTouch_26_WinVSTを、入れてしまった。 ライブな感じで、ダンスミュージックや打ち込み系は、かなり面白い。 しかし、これでクラシックを聴こうとは思わないかな・・・。
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/01(日) 10:20:57.97 ID:DXDF/HfT
>>731 明確な線引きって…やっぱりないよね…
金額の話はよくでるんだけどなー
VoxengoStereoTouch_26_WinVSTをググっても何も引っかからない ここすらもw
Geek Pulse 良さげだ。
738 :
708 :2013/12/01(日) 22:17:08.25 ID:PqiGQx2t
>>737 うまく行きました。レジストリに手を付けるかどうか迷ってる所でしたw
スレチっぽい話題にも関わらず回答に感謝致します
どうもありがとうございました!
>>738 よかった。なんかレジストリをいじるのと同じらしいんだけどこっちの方が
分かり易いかな
プレイヤーはGOMオーディオがいちばん使いやすく、音もまあいいな。 開発はあの国ってのがアレだけど。
スパイウェアの疑いもあるし・・・
同じ彼の国だけどTheKMPlayerっての試してみな
怖くて使えないよ、中国製。 レノボのPCにまで、細工してた奴らだからな。
>>743 PCのマザーボードは9割がた中国製だが?
台湾のメーカーも工場は本土
中国製がいやならネット切って自殺しろ
早くベトナムやタイ製のマザーボードが出ればいいね。 だんだん中国製品は無くなっていくだろうから。 いろんな意味で、リスク高すぎ。
いつ戦争するかわからないような不安定な国に生産を頼んでいるなんて、余程のーてんきなんだね。
>>746 世界中の企業がのーてんきって事になるな。
企業の危機管理能力が問われてるね。 賢い企業は移転もしくは分散してるよね。
10万円以下のUSB-DACはどれがお勧めですか?
2万以下のDACを勧めるなんて・・・
audio-gdとか?
すみません、条件変更。
5万円以下にしてみましょう。
FOSTEXやKORGが評価良さげですが…
>>750 Audinst hud-mx1
これもかなり評価良さげですね。
オペアンプの交換をされてる方が結構いるみたいですが。
今、miniの購入を考えています。
>>752 audio-gd
いろんな機種があるみたいですね、わかりにくいです。
凄そうなのはわかりますけど、音もいいんでしょうね。
KORG の AudioGate、再生音質やファイル変換機能は優秀ですか?
755 :
真ん中 :2013/12/07(土) 13:08:26.61 ID:4XsxqTeB
音質は、クッキリしてて、割りと好きですよ。
発売予定のDS-DAC-100m非常に楽しみですね。 即買い予定です。 新しいAudioGate 3も期待しています。 早く買いたいー。
>>754 CDを直接AudioGateでDSDファイルに変換したら、ビビるぐらい高音質。
>>756 楽器屋だともう入荷してるとこあるみたいだね
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/08(日) 12:15:55.04 ID:NKFzYlDh
オーディオ専用にPCを注文をしようと思っているのですが 初心者ですのでどのようなパーツがよいのか分りません。 アドバイスを頂けないでしょうか? 聞きたいのは以下 1. OSはWin7、8、8.1、それぞれのProとどれが音質的によろしいでしょうか? 2. i5とi3のどちらが音質的に宜しいで御座ろうか? 3. メモリは多いほうが良いのでござろうか?枚数が少ない方が良い? お手数ですがどなたか教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/08(日) 13:17:33.16 ID:mzadomwE
>>759 僕個人のお勧めは、USB-DACを使用する事をお勧めします。
PC〜USB-DACのケーブルは出来るだけ短く品質の良い物を使う。
PCではマザーボードが高品質な物、メモリは高信頼なもの、電源も高品質なもの、ケースは風通しが良く静かなもの、CPUクーラーは静かで良く冷えるもの、USB3.0端子のあるもの。
こんな感じでしょうか。
連投すみません 上記の内容をふまえた上で 1. OSはWin7、8、8.1、それぞれのProとどれが音質的によろしいでしょうか? 8.1 2. i5とi3のどちらが音質的に宜しいで御座ろうか? i5 3. メモリは多いほうが良いのでござろうか?枚数が少ない方が良い? 多い方が良い USB-DACはDS-DAC-10、HP-A8あたりがお勧めです。
森の音が聞こえる??? 科学的根拠は…
>>764 1. ドライバの対応状況からWindows8.1は現時点ではやや避けたい
2. CPUで音が変わる理由を教えてほしい。わたしは音楽用PC(自作)で
i3-3225を使ってる。理由は買った当時i3の中のトップモデルだったから
音楽再生なら Pentium G3220 で十分なのでは?
3. 2枚組で8GBあればいいと思う。少し高くても信頼性の高いやつ
4. USB-DACはOSやASIO対応可能なども重視したい。なんでなのか
わかんないけどわたしの耳ではAudioGate+ASIOが一番気持ちよく聴こえる
>>759 DACに全力、PCは何でもいいよ。できるだけ静かなモデルがいい。ファンレスモデルとか。
768 :
759 :2013/12/08(日) 20:01:59.66 ID:NKFzYlDh
皆さんご親切に有難う。此処まで丁寧に答えて頂けるとは思っていなかった。
USBDACは所持しています。PCの注文もoliospecに頼むつもりです。
OSは8.1が高音質、対応状況から見たら安全なのは8と言う事ですね。
音質的には8.1≧8ぐらい?
メモリの容量の多さとか枚数とかは
動くかどうかだけで音質とは関係が無いものなのでしょうか……。
特に枚数。
>>767 ご指摘、有難う御座います。
ですけど、出来たらPCにもこだわりたいです。
ちょっとの差だとしても……。
オリオスペックのPCなんてただのボッタクリじゃないの?
オリオスペックはやめとくよ、俺だったらね。
PCは、自作でクオリティの高い部品を使用して作った方をお勧めしますね。 自分で作らなくても、部品を指定してショップに作ってもらってもいいですしね。
確かにオリオは原価を考えるとボッタクリだが 他の訳わからん電波ゆんゆんの店と違って 中身を明記してるんで好感が持てる 知識と時間があれば同じパーツ揃えて自作することもできるしな ただオーディオPCとして売ってるものはカッコつけで 小型ギチギチのPCケース使ってるのが気になる 普通のファンレスPCとして売ってる物のほうが良いと思う
cpuむちゃくちゃ使うプレイヤーもあると聞くが・・・
高性能CPU(例、i7)を要求するプレイヤーの音質は、音を加工している場合が多くて好き嫌いが分かれる 一般的には普通のCPU(HaswellならPentiumまたはi3で十分、i5では役不足)で動作するプレイヤーの方が音質がいいのが現実 メモリも4GB(せいぜい16GB)で充分だ
FrieveAudioの他にCPUパワー必要なのってあったっけ
最近いくつか書き込みがあったようなそれなりに高スペックなPCを用意したとして だいたい何万円相当のCDプレーヤーの音に匹敵するんだい 入門機くらいの19800円程度であってるかな
バグヘッドとかいうのが結構必要と聞いたかな、あれもかなり加工してるのでは PCM→DSD変換再生も今時のPCならたいして負荷もかからないね PPWでのDSD等のハイレゾ再生では、メモリ16GBくらい載せときたいくらいかな
一度、メモリに曲を読み込んでから、再生するプレーヤーもあるから、メモリは多い方がいい。 でも粗悪品は付けない方がいいよ。
>>776 CDプレーヤーとは、機能がちがうから比較対象にならないでしょ。
音質もUSB-DACなどによって変わるから、比較は無理ですね。
これからも進歩していくようですから。
>一度、メモリに曲を読み込んでから、再生するプレーヤー あー、それ知りたい。 具体的にソフト名を教えてください。
PPW
PPW
Peter, Paul and Worm
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/09(月) 21:48:07.26 ID:lAB9ymvV
皆さん色々教えて頂き有難うございました。 参考にさせていただきます。
FOSTEX 使えないよ ^_^;
ところで、まだ発売してないから、想像の世界だけど、DS-DAC-10とDS-DAC-100m、どちらが性能的にいいんだろう? 音質に感しても気になるね。
どっちもUSBバスパワーなのでお察し
USBバスパワーでも電源ノイズ対策技術は格段に向上してきているというのに・・・ 無知というのは困ったものだ
向上はしてても、分離してるのとは違ってくるだろう
DS-DAC-100mは出力がミニジャックしかないからな
無理してジャックつけなくていいのに
光デジタル出力が欲しかったな。
USB-DACをASIOで使うと、OSがXPでも7でもPCが同じなら同じ音質なんでしょうか?
hud-mx1をdacとして使っているが、直差しとの違いがさっぱりわからん。 安物だからか? 所詮ヘッドフォンアンプだからか? スピーカーはRX2。
安いから DA変換の精度だけならオンボードチップのほうが良い場合もありえる
>>801 1.WASAPIは使われてますか?
2.使用しているファイルはwave?mp3?何を使われてますか?
3.USB-DACとスピーカーの間にアンプはつないでますか?
この件とは関係のないただの根拠不明な一般論もどきだな
>>801 RX2ならそこそこの音が聴けると思うけど(アンプ次第ではあるが・・・)
音源はmp3は論外だからね
WAVE、FLACなどの非圧縮音源か可逆圧縮音源で聴かないとそのよさは分からないよ
>>803 のアドバイスも参考にして、あれこれ試行錯誤してみたらいいよ
また、hud-mx1は、オペアンプが簡単に交換できるからな
(「hud-mx1 オペアンプ交換」でググればいい)
安いオペアンプでも、替えたら音が良くなったという報告もあるから・・・
>>801 PCとUSB-DACをつないでるケーブルは短くて高品質な物がいいですよ。
連投すいません。 オンボードに音質で負けるUSB-DACは売れないでしょうから、ありえませんね。
必ずしもそうとは言えないよ マザーボードメーカーも音質に拘った設計をした製品を出してきているんし、USBーDACを使ったとしても、ノイズが乗りやすい粗悪なUSBケーブルを使ったり、USB-DACが安くて粗悪品の場合は、オンボの方がマシな場合もありうる
foobar2000(foo_dsd_asio)+UD-501でPCM44.1KHzのリアルタイムDSD変換をやってみたが、 DSD64なら別の作業をしながらでも雑音がのらないけど、DSD128に設定すると かなり処理が重いみたいでブラウジングなんかすると雑音がするね。UD-501は DSD128までしか対応してないようなので、DSD128で雑音が出ないようにしたいの ですが、何か良い方法はありませんかね?一応run with high process priorityにはチェックを入れています。 CPUはCore i7 3770(3.4GHz Ivy Bridge)なので不足はしていないと思います。 しかし、DSD128はさすがに楽器やボーカルの生々しさが違いますな。UD-501買ってよかった。
高音質で音楽を聴きたいなら、他のアプリは立ち上げては駄目だよ PCオーディオ専用のパソコンを用意したほうがいいよ
811 :
809 :2013/12/13(金) 16:53:33.55 ID:gHQvgNb7
確かにそうなんですが、部屋が狭くてワンルーム住まいなもので・・・ 実家にいた頃はオーディオ専用PCを自作したんですが。
2.8GHzデュアルコアのG6950でもCPU使用率12%くらいで全然重くならないし なにか相性の悪いアプリでも裏で動いてるんじゃない?
>>809 foobar2000(foo_dsd_asio)+UD-501でPCM44.1KHzのリアルタイムDSD変換
これって全く無意味なんですけど、何でこんなことをやろうとするの?
存在しない音を聴いているんだろう
音楽は耳で聴くものじゃないから
Windowsでいろいろ工夫して高音質を追求した結果linuxの方が音がいいことがわかった
まあ軽いから余計なプロセスはないしね。 Windowsもどんどん省電力になって曲聴くにはいい方向に進んでるかもだけど
>>813 意味あるよ。PCM192KHzのアップサンプリングと一緒。
確実に音はよくなる。
音は良くなる? 44.1Khzのディジタルデータだろ それをアップサンプリングするわけだから少なからず劣化するだろ
アップサンプリングの原理ぐらい調べろよ。 今時アップサンプリングなんて当たり前だと思っていたが・・・
アップサンプリングでも良くなるとは限らない。 サンプリングのアルゴリズム次第だし。 音の傾向が変わってそれが好みがどうかの問題では。
おっとサンプリングじゃなくてアップサンプリングのアルゴリズムね。
まあ元の情報量が増えるわけじゃないしね。 ただ音質の良し悪しでいったら悪くなると思うが。
今時のCDプレイヤーって、内部でアップサンプリングしてるんじゃないの? デノンのAdvanced AL32 Processingみたいに
>>820 当たり前だとか音は良くなるとか何言っちゃってんの
どのDACもNOSと明記して無い限り内部でアップサンプリングしてるでしょ
>>821 ですよね
好みの問題だから、良いか悪いかなんて好きにすればみたいな
>>818 アップサンプリングしたら音が良くなるっていうのは幻想、幻聴だと思う
その音が好きっていうのは個人の好みだろうけど
音は変わる・・・、んだけど根本的には何もよくはなってない よくはならんね
まぁ「アプサン後の音が好みのものに変化したか、そうでないか」だよな 俺はPCオーディオ始めたばかりの頃はアプサン至上主義だったし、その音が好きだった FrieveAudioばかり使ってたし 今はなるべくアプサンせずに聴くのが好きになってきてる
FOSTEX HP-A4 か KORG DS-DAC-10 どちらを買うか非常に悩んでいる。 両方を聴き比べされた方がおられましたら、感想をお願いします。 両方共、専用プレーヤーがあるのでそれで聴かれた方にお願いします。
誰も突っ込まないから一応言っておくけど 44.1kHzを192kHzにアップサンプリングすることと 44kHzをDSDに変換することは似て非なるものだからな
44.1kHzが、44kHzとは違うのは当然。
>>831 44.1kHzを192kHzにアップサンプリングすることと
44kHzを192kHzにアップサンプリングすることと
最近のDACチップが標準だとアップサンプリングをすることを 考えれば、技術者はそっちの方が音が良くなると確信してるんだろうな。 foobar2000のリサンプリングでも効果はちゃんと聞き取れる。
音質って言葉が悪い。 なにをもって音質が上がることを指してるのか分からんし。
>>832 普通にPCMを再生する場合
PCから送られてきたデータはDAC内でアップサンプリングされて
ΔΣ変換(DSD変換)されてフィルターを通って出力回路へ行く
PCM→PCMアップサンプリングの場合
PCでアップサンプリングされたデータはDAC内でまたアップサンプリングされて
ΔΣ変換(DSD変換)されてフィルターを通って出力回路へ行く
PCM→DSD変換した場合
PCでDSDに変換されたデータはDAC内でアップサンプリングされず
ΔΣ変換もされずそのままフィルターを通って出力回路へ行く
(DACによって動作が異なる場合もある)
つまり44.1kHZから192kHz等にアップサンプリングすることはやってもやらなくてもいい好みの問題だけど
PCMをDSDに変換するのはどこかで必ずやらなくてはいけないことだから
>>809 に対して「アップサンプリングするとデータが劣化する」
「アップサンプリングすると音が良くなる/悪くなる」
「俺はアップサンプリングした音は好みじゃない」なんていうのはナンセンス
DACチップ内のオーバーサンプリングデジタルフィルタは整数倍で44.1kHzを192kHzにアップサンプルするような面倒な処理は行わない。 いまどきのDACチップ内で行われるPCM to SDM変換で作られるSDM信号は、いわゆる1ビットDSDではない。 DACによって異なるがたとえば44.1kHz入力時は512倍オーバーサンプルとノイズシェーピングで22.5792MHz 5レベル(便宜的に2.5ビットと呼ばれている)のSDMに変換される。 dCSのDACは25レベル(4.6ビット)SDMに変換する これらDAC内の処理は当然 2.8MHz 1bit DSDよりもはるかに低歪な変換が可能である。 DACチップ内で行っている処理をPC側に持ってくるためには、2.8MHz DSDでは足りず、22.5MHz 5レベルSDMとかがPCから送ることができるようになるまで待つ必要がある
PCMのビットとSDMのレベルの違い PCMのビットは2進数を表し、それぞれのビットは1の位、2の位、4の位、8の位、16の位といった具合に重み付けがされており5ビットで32通りの値を表すことができるが SDMのレベルは全てのビットが対等の重みを持っており5ビットならば0〜5の6段階しか表現できない
ここまで書いて自分で気づいたがSDMの25レベルはPCMの4.7ビット相当だな
>>838 なるほど ということはfoobarのDSD128程度では精度的にDACチップには勝てないっていうことだね
ところでSDM2.5ビットってDSDの約2.5倍のデータ量?
foobarもSDMに変換してるっぽいけど何ビットなんだろう
PCからも22.5MHzまで送れるようになってきたし事前変換なら
やっとDACチップレベルに近づいて来たって感じなのかな
DSDと書かれていたら1ビット
PCM 44.1kHz入力のとき、DAC内のオーバーサンプリングDFよりも高性能なアップサンプル処理を行って PCM 88.2kHzやPCM 176.4kHzに変換し、これをDACに送ることでD/A変換性能が改善するので PCでアップサンプルを行ってDACチップ内のDSP処理よりも低歪の出力を得ることはできる。 だがPCM 44.1kHz入力をDSD 2.8MHzやDSD 5.6MHzに変換してDACチップ内のDSP処理よりも低歪の結果を得るのは難しい。 ただ音質が変わるので、好みの傾向に変わったと感じる人はいるだろう。
845 :
809 :2013/12/15(日) 11:56:47.48 ID:utaF5y+O
>>844 ためになりました。
foobar2000からは44.1KHzで出力して、UD-501の方で192KHzに
かえることにします。
というより、foobar2000のDSD変換は音が切れまくって使い物にならん・・・
そう言えばfoo_dsd_asioでPCMtoDSD methodでSDM Type A〜Dまで 選べるようですが、これは何なのでしょうか?
簡単に言うと、アップサンプリングってデジタル信号の角が細かくなるだけでしょ。 確かに音が滑らかになるけど、好みの問題だね。 アナログに近くなって、原音にちかくなるんだろうね。
SDM typeA 4次IIRフィードバック、音質: 中、出力データエントロピー:低、計算量:小 SDM typeB 5次IIRフィードバック、音質: 高、出力データエントロピー:高、計算量:大 SDM typeC 3次IIRフィードバック、音質: 低、出力データエントロピー:最低、計算量:最小 SDM typeD 5次IIRフィードバック、音質: 高、出力データエントロピー:中、計算量:中 エントロピーが高過ぎるとDST圧縮(可逆圧縮)の圧縮率が上がらず、SACDにしたときに収録時間が短くなるというデメリットが有る。
角が丸くなるのは原音からかけ離れる異変だろ 人間は特に敏感だからそういう音の異変に気づきやすい
コンプかけまくった音源が丸くなる傾向かなぁ 聴きやすくなるというのはこれだと思う コンプかけまくってる時点でそもそも原音からかけ離れてるわけですよ
そういう劣化した音源は幾ら情報をきめ細かく分析して丸くしても元に戻らないからな MP3にでもして聞きやすくするのはアリだと思う
折り返しノイズまみれの音大好きです
2年ぐらい前だったか 毎年恒例の大滝詠一と山下達郎の新春放談で大滝が「MP3はいいぞおぉ!」と言っていた
>>825 DACチップの中でオーバーサンプリングしてるのしらんの?
そんな小さなリソースで処理しないで、PCリソース使ってアップサンプリングしてDSDで吐けば
当たり前に普通に音は良くなる。
>>836 聴いた音をもって音質が上がるとするしかないじゃんw 禅問答かよw
>>848 さんは技術屋さんですか。ここまで詳しい日本語の解説ははじめて見ました。
うちの環境ではSDM Type Dは音割れするので、SDM Type Bを使ってみます。
>>839 >>840 に嘘を書いてしまった。すみません。
25レベルは24個の対等なビットで25段階を表現するのだから4.6ビットであってた
5レベルは4つの対等なビットで5段階を表現だから厳密には2.3ビットだけど業界では2.5ビットと呼ばれている
>>853 マジ?
CCCD思いっきり否定したのは山下達郎なんだがな
プレイヤー壊れる、音良くないとかって言って
あとは、すぎやまこういちがCCCD肯定だった
アドバイスを下さい。最近凝り始めた者なんですが、 PCオーディオにピュアオーディオ?用のプリメインアンプ等を組み込むのはアリなんでしょうか。 今はSE-90PCI(サウンドカード)→GX-500HD(スピーカー)なんですが、USBDACやプリメインアンプがあればまた変わってくるのかな・・? と思っています。 よく中古ショップに3万〜10万ぐらいのプリメインアンプを見かけるので、 購入してみようかなぁと思っていますが額が額なのでトライしてみるのはちょっと怖いです。
普通にアリかと。
>>859 ありがとうございます、
サウンドカードからアナログ出力もデジタル出力もあるので、
一度プリメインアンプも検討してみます。
>>860 サウンドカード使うなら、デジタル出力で使った方がいいよ。
USB-DACも検討してみたら…いいんじゃない。
>>861 USBDACも検討してみます、有難うございます。
最近ではFOSTEXのHP-A3,HP-A4が気になっていました。
USBDACとプリメインアンプの複合機とかも便利よ。 パイオニアのA-70とかソニーのUDA-1やHAP-S1等
>>863 UDA-1良さそうですね!ノートパソコンからのUSB接続も考えていたので
こういった一体型はとても魅力的です。価格的にも(比較的)お財布にやさしい。
DSD5.6対応の物を推奨。
DSD5.6MHz/PCM384kHz対応 高音質音楽再生ソフトウェア 『TEAC HR Audio Player (V 1.0) 』を公開
ESSってもしかしてPCIサウンドカード初期にヘボチップ(マエストロなど)出してた会社と同じ? ES9018などが評価高いようだが、イマイチブランド名で引いてしまう。 やっぱバーブラウンだと思ってしまう。
ESSだのC-Mediaだの懐かしい面々が頑張ってるよ
HAP-S1はUSB-DAC無いな
C-mediaはAC97縛りで48KHz固定の中で唯一44.1KHzがデジタル出力できるんで そこそこ人気あったな。 音質は悪かったけど。
WAVEをリアルタイムでDSDにできるハードはDS-DAC-10だけ? 他には無いよね。
AudioGateで変換してるだけでハードで変換してなくね
UDA-1
foo_dsd_asioを使えばDSD対応DACならリアルタイム変換はできる
JRMC19でもできる AudioGateはKORG製品でしかできないので使いにくいな
結局、WAVEファイルを高音質で再生するUSB-DACはなんでしょう? プレーヤーはAUDIOGATEに決めました。
まず高音質の定義を明確にしようか
定義? たとえば? 項目なんかありました? どういう感じですか?
このバカっぽい雰囲気は釣りか。
foo_dsd_asioのDSD変換とJRMC19のDSD変換って明らかに 音が違うような・・・ DSD64、DSD128のどっちでも同じ。 foobarの方が原音重視で、JRMCは相当音を作っているような気がする。
だったら明らかにって言うなよ!ってな書き方・・・・な気がする。
高音質の定義って、意味が良くわからないんですよ。 例えば解像度が凄いとか、高音、低音が良く出ているとか、まあ表現は色々あるんでしょうが、それはあくまで最終的に聴こえる音であって、それには入口から出口まで色々なソフトやハードが介在していて、そのバランスにもよるわけですよね。 あと、個人的な耳の良さや好みもある。 高音質に定義はむつかしい…
連投すいません。
だから
>>881 さんのような、個人的にどう思うかという感じがいいのかなって思うんですよね。
そういうのが集まって、評価になると思うんです。
質と好みは別の話
問題は書き手がごっちゃにして書いてることがよくあるってことだね
>>883 もごっちゃにしてるけど解像度は質的な話、低音高音の量の多寡は好みの話
やたらと良くなった!を強調する人は
たいていちょっとした好みの問題を摩り替えてることが多いということも覚えておこう
プラシーボだよ
例えプラシーボであったとしても 音が良くなったと感じたら幸せになれるじゃん
何がプラシーボだと言いたいのだろうか?
君がこの世を感じ取る五感すべてだよ。 わかるかい、 君にも僕にもこの世はプラシーボでしかないんだ。
>>883 「高音質」がよくわからないまま
「高音質で再生するUSB-DACはなんでしょう?」なんて質問してたの?
普通のサウンドカードならDSD再生してもPCMに変換されるよね
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/20(金) 07:29:06.65 ID:y79V0HOG
Win7環境下で44.1khz/16bitで光入出力が バイナリ一致するサウンドカードを教えてください… ダメだったもの ・玄人志向CMI8768-8CHPCIe(正常に録音不可) ・クリエイティブPCI Express Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio(メーカから不可能との回答)
最終的にはすべてに基準が無いから、解像度も低音、高音なども、個人の経験上からの個人基準との比較だから質も好みも混ざりますよね。 心地良いかどうかですよね。
>>891 日本語はむつかしいですよね (*^_^*)
高音質がわからないんじゃなくて、高音質の定義がわからないと言っているでしょ。
意味がわかりますか?
なんの基準も無いのに、定義ができるのかな?
個人個人の感覚に頼らないとダメでしょ。
例えばスペックの数字の高いものが高音質という事はないですよね。
定義が曖昧なのにどれかを決めろって?馬鹿なのかな?
>>897 じゃあ定義とやらを教えて貰えるかな。
あればだけど。
音には好みの違いがあるが、foo_dsd_asioとJRMC19を比べると 全然音が違うのは事実。負荷はJRMC19の方が軽いけどね。
>>898 お前はなんで叩かれているかの本質を理解していない
64倍のアップサンプルをまともな精度でやれてると思ってるのか
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/20(金) 15:04:13.97 ID:HD7KEwNx
>>900 結局定義とやらを提示できないじゃないか。
ただの??か。
相手にならん、さよなら (^.^)
音の善し悪しの定義は回路弄ればわかるよ 逆に言えば回路が分からん奴にオーディオの本当のところはわからない。
音の善し悪しって原音再生ってことでしょ? 立派な謳い文句の回路とか、どうでもいいんじゃ?結局音だろ。 Simple is Bestの時もあるし。
原音再生w
ま、原音再生やな
生演奏やな
>>904 高音質の定義は回路?
やっぱり馬鹿…
耳が無いのか、音を聴け。
おれぐらいになると回路図を見てるだけで音が聞こえてくるんだ
やるやん
ベートーヴェンも聴こえなくても作曲してたしね
>>896 「高音質」の定義がわからないんだよね?
ということは何をもって「高音質」とするのかわからないまま
「高音質で再生するUSB-DACはなんでしょう?」って聞いてたんだよね?
日本語が辿々しいしもしかして日本人じゃないのかな。
だとしたらもっと親切に答えるべきだったかも・・・悪いことをした。
日本人だったら帰ってクソして日本語の勉強して出直せとしか言えないけど。
>>913 日本語をもっと勉強しなさい。
読解力が全然ないよ ~_~;
馬鹿につける薬はないのか?
高音質は聴けばわかる、しかし定義づけは出来ない(上記の方、参照)
高音質の定義が回路なんて言うやつには、一生わからないだろうね (⌒-⌒; )
負け惜しみはもういいよ。
日本語をちゃんと読解できるようになりなさい。
自分がよくわかってない言葉を他人に言ったところで そのニュアンスを理解してもらえるわけ無いと思わないの? 他人になにを期待してるのかな
はい、おわり。 チャン チャン
日本語はむつかしいですよね (*^_^*)
意味わからんw
DENONから新しいUSB-DACがでるようです。 DA-300USB 良さげな感じです。
もしかして釣りじゃなくてマジだったんだろか。
onkyoのCR-D2LTDはオプティカル接続は96kHz24bitまでしか対応したなかったはずなのに なぜか、192kHz24bitのハイレゾ音源が再生出来てる この前までは確かに再生出来なかったのに… わけわからん
多くに言えることだけどスペック上は96まででも 実際はケーブルや環境によって普通に192が通ったりする
最近DS-DAC-10がプチってたまになるようになった('A`) 特に何か変えたわけでもないんだけどなぁ。
UD-501のPCM192KHzへのアップサンプリングって ソニーのDSEE HXみたいな量子化ビット数拡張はないの? つまり出力される音は192KHz/16bitなのかな?
DA-300USBが発売されると、このクラスが激戦区になりますね。 HP-A4 ・ DS-DAC-10 ・ DA-300USB 実売価格は同じぐらいなので、迷いますね。
UD-501とHP-A8どっちがおススメですかねぇ。 ヘッドフォンアンプも含めて。
USBの新製品がでるたびにリモコン対応がないのでガッカリする 開発者はいったい何を考えてるんだ
USB-DACだった
>>928 基本、PCに繋ぐんだから、操作はPCでやるんじゃないの?
>>930 それ以外にもオーディオやテレビにつなぐだろう
つまり実質的にアンプの代わりにインプットセレクターになるわけだ
そういうのは ピュア・オーディオ(ピュア板)とは違う世界だ 板違いに近い
PCオーディオスレなんですけどぉ…
CuBoxでVoyage MPD(Linux系)とかチャレンジしたいとか思った時もあったけど、問題は、DACのドライバーで困ってます。 DACを気軽に変えたりできないから、出来ればWin、じゃなければMACで音質よくする手段ってないかなー。 今は、普通の自作pc USB-Hi-face-同軸-DAC-1000-デジタル同軸- アンプ A-5vl- spケーブル- スピーカーFostex GX100 or INTTER CEPT sp-01 これに、ネットワークオーディオCR-N755とヘッドホンアンプDA-200 上記の環境で使用してます。せっかくですから、プレイヤーやpcにこだわりたいのですが、おすすめはありますか? WinかMAC希望です。
全部全角かよ
UD-501(USB接続)+PowerDVD 13 UltraでDVD、BDの再生時に音声が 出ないのですが、仕様なんでしょうか? 他に音声が48KHz AACのmp4も音が出ません。 その他音声設定を開くとステレオなどと表示されるところが真っ黒になって 何も選択できなくなっています。 他に同様の症状の方いらっしゃいますか?
WASAPIになっちゃうけどReClock使ったら? デバイス直接指定した上でPowerDVD再生できる
939 :
937 :2013/12/24(火) 19:34:30.86 ID:Pym5n/eq
>>938 たった今検索してReclockを発見したので、書き込もうとしたところでした。
音声LPCM 48KHz 2chのDVDはReclockのWASAPI排他モードで出力可能でした。
Dolby digitalやDTSのDVDは持ってないのでわからないのですが(明日にでも借りてきます)
、1PowerDVDのTrutheaterやDolby headphoneは使えないんですかね?
>>939 UD-501は、AACやdtsは受けられないだろ
941 :
937 :2013/12/24(火) 20:48:00.51 ID:gQYuS778
>>940 DTSやDolny digital 5.1chをソフトウェアデコード+dolby headphoneで
2ch出力して聞くってできないんですかね?
前のDA53Nでは出来ていたんですが。
やっぱDA53NがWindows標準のドライバで、UD-501が専用ドライバって
ことで対応に差があるのかも。
PowerDVD 13 Ultra買ったけど、すっっっっっっっっごく音が悪いんだ。 けど、Dolby True HDなど7.1chで見るときはPowerDVD使ってる。 なぜここまで音質劣化させられるのか疑問だよ、デフォルトの設定が悪いだけなのかな。 勝手に余計なイコライジングでもかけてるのか? WMP MPC VLC GOMのほうが数段イイってか、こいつらが普通。
PowerDVDなら正直家電プレーヤーの方がまだ良いね 何も苦労しなくて済む
DVDもブルレイもJRMCで再生してるな
現状、Winでの、リッピング、プレイヤーってなんなんだろうな。 最近じゃ、A+とか使わない限りMACとは違いわからん。
リッピングは、EAC使ってるよ、混じりっ気なさそうだし。 プレーヤーはAudioGateかな。 あるいは、PlayPcmWinだね。
>>944 JRMCはキツネがないとブルレイ再生できないじゃん。
キツネは日本国内だと違法だろ。
948 :
937 :2013/12/25(水) 09:55:53.58 ID:eK6lLhFw
UD-501+PowerDVD 13 Ultraですが、 いろいろ実験してみたところ、ブルレイはreclockなくても音が出た。 (終戦のエンペラー(DTS-HD Master Audio 5.1ch)) 現在のシステム設定 2スピーカーになってdolby headphoneが選べないことに変わりはないが。 (変わりにdolby virtual speakerが選択肢に現れた) なんでヘッドホンという選択肢が出ないんだろう? DVDはまったくだめ、DOlby digital 5.1chも2chもLPCM 2chもまったく音が出ない。 他のWinDVDやtotalmedia theaterなどはUD-501でも何の不具合もないんだけどなあ。 cyberlinkに言っても対応してくれなさそうだ。
Win有料ソフトで、音質これがいいとかあんま聞かないな。
>>947 それはモニタかVGAドライバがHDCPに対応してないんじゃね
>>949 >パススルーで出して音悪いの?
ですよ。
他のソフトとは異質の音。
勝手に雰囲気出そうと手を加えてるのか、音の解像度が特に落ちる。
まぁ映像見てると、音質を気にならなくなる限界くらいだけど、極めて不満だね。
Dolby TrueHD、DTS-HD Master Audioが、HDMI 7.1ch pass throughで出せるソフトって
PowerDVD
WinDVD
ArcSoft BD Theatre
の3つだけかな?時間があれば音質チェックでもするか・・・
何でわざわざPCでBD再生したがるのか理解できん 音質も映像もそれなりの環境構築するの大変だろ
PCM再生なら結構メリットあるかなぁ
>>952 AVアンプの表示でちゃんと確認してだよね?念のため。
PDVDがデータいじるなんて面倒な事してるのかね。不思議な気がする。
>>955 もちろんですよ。
>>953 電源系など作りこめばだいぶ音も画像も良くなるし、PCはデーター管理し易いからね。
映画とかに音質はあまり関係ないでしょ。 迫力があれば、いいんじゃないの。 オンボードチップで充分。
スピーカー沢山付けて、サラウンドで音がでてたら及第点。 PCオーディオで語る話じゃないよ。
最近はブルーレイオーディオというのもあるし、オペラも高音質で見たいし、 PCでBDを見る需要はある程度はあるよ。
>>956 だよね〜
うちも13のultla使ってるけど、特に変には感じないんだよな〜
良い画質、良い音質で鑑賞したいのに何でわざわざPCで再生させるのか ユニバーサルプレーヤーで良いじゃん 一括管理したいならoppoみたいなプレーヤーに丸投げでも良いし
ここはAV板じゃない 「ピュアオーディオ板」の中の「PCオーディオ」のスレだ AV関係は板違いだから続きは他でやってくれ
>>961 「PCオーディオ」のスレだから、わざわざPCで再生してるんだろ?
7.1chだが基本的に音質の話題しかしてないし
>>961 PCの方が汎用性があるだろ
それ以外理由なんかない
DTSやサラウンドなら単体プレーヤーの方が汎用性高いだろ 現にこのスレでマトモに音出ないって相談に来てる人いるし およそPCオーディオの環境とAV視聴の環境を一緒にするのがおかしい
俺は、VOYAGE STARTERを買って、Winで使ってるけど、そうゆう人いないのかな。 LinuxとかMACとかよーわからないけど、voyageを手軽とまではいわないけど、Winで使えるのはいいぞ
>>965 「2chステレオなら単体プレーヤーの方が汎用性高いだろ」
との違いがわからんのだが、単にマルチサウンドの知識が無いだけだろ。
あと、訂正
マルチサウンドはスレ違い以前に板違いでしたね、、
ピュアAUではないね。失礼、
>>933 板違いということはないだろう
テレビの音声はオマケの話でCDプレーヤー、MDプレーヤー、ネットワークプレーヤーとDACにつなぐオーディオソースはいくらでもある
以前はプリメインアンプが担ってたインプットセレクターの役目を今はDACが果たすのを開発者は理解してないという話だよ
2chのステレオフォニックならピュアだよ
>>966 Voyage StarterをWinで使うという意味がわからん
あのワンボードにWindowsをインストールしたのか?
それとも、mpdのクライアントをWinにしているだけなのか?
クライアントにWinPC使っているだけなんだろうね MPDサーバーの方はVoyage(Linux)てことだな
reclockなんてソフト知らん買った。 WASAPI排他が使えるから、DVD、BDがものすごい高音質になった。
音が良くなって良かったね。
NAS組むときって、ルーターはこだわる必要ないよな? NTTから、レンタルされてるctu<H>使ってるけど。
こだわる必要がないわけがない
体験版のDFX Audio Enhancerってのを入れてみたら音がめっちゃ良くなったんだけどあんまりレビューとかみないからどうなんですかね? 体験版だからちょっと聴いてるとOFFになっちゃうから有料版に手を出そうか迷ってる それともこういうのはスレ違い?
うん
自分で良いと思ったなら買えばいいのになんで他人の意見聞くのかが分からん。
スレちがいばかりだね。 あらしか?
NASやソフトがスレ違いなの?IQ低いの?他界するの?
バッキャローがオーディオ向けのスイッチ出してたけど買うやついんの?
>>979 一部のオカルト病患者が、ルーターによって音が変わるとか、
オーディオ専用にスイッチを設置すべきとかほざいているヤツが
いるからじゃないか?
このあいだからスレ違いだピュア板違いだとの発言をよく見かけるが そもそもオーディオに関係するのはDACより下流の話であって それを言い出せばDACの話はDACスレでしろよという話になる PCオーディオだけに関係する話になればPCやソフトの機能面だけになるのでPCスレでやれよということになる それらを包括してPCオーディオの利用者にありがちな話をしようというスレなのか その辺をはっきりさせないと何かスレ違いで何が板違いなのかよくわからなくなる
スレチって言ってる人が本当に言いたいのは板違い
誤…PCオーディオだけに関係する話になればPCやソフトの機能面だけになるのでPCスレでやれよということになる 正…PCオーディオだけに関係する話になればPCやソフトの機能面だけになるのでPC板でやれよということになる つまりPCハードのことは用途に応じたPC板でソフトのことはソフト板でやればいいことで 音質に関することだけピュア板でやるならこのスレは空っぽになるね
DFX Audio Enhancerとか7.1chとかが PCオーディオなんか?
みんな、FLACにして聞いてるの?
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/27(金) 20:10:41.57 ID:WPODbGdd
うん、MP3をFLACに変換したら音がよくなった
おぇ〜〜
>>988 CDはmdxにして管理してるけど何か?
ねーよwww
CDのリッピングをWAVにするかFLACにするか答えが出ない それぞれに良さがあって、どうすればいいのか?
タグが必要かそうじゃないかで答え出したらいいんじゃない?
悩むレベルならWAV flacにしても音質的なメリットはない
つ無圧縮flac
WAVにして困ることがないからずっとWAV
DSDとPCMしか対応しないDACが多いのと、 SONYはなぜFLAC配信にしたのか考えたりしてると、 どっちがいいのかなぁって
10000000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。