いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった80

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
引き続きどうぞ。

前スレ
いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった79
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1351426061/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 16:33:38.22 ID:A962H3eO
          ____
          |   |
          |   |
          |   |
          |   |
          |___|
          |::::::::  ̄|               ___
          |:::::::  |           __  (__  )
      ・∵  |::::::::  | :・      /  ヽ  / / ̄
      ∴・ |:::::::  |∵ヽ7    /  ..へ._ V /
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|◯;;◯;;;;Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、
. !_て7」VWl .ヾ一゙;;;ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ
    
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 16:42:39.29 ID:2ZVTybeY
ケーブル厨なんてまだいるの?w
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 19:45:13.46 ID:HcStFabs
ふと思ったのだが、スピーカーオーディオでケーブルに気を使ってる人は、
部屋の空気には気を使わないのだろうか?

音波が伝わる速度は空気密度に影響を受ける、つまり気温に左右される
密閉型スピーカーはエンクロージャの内と外の気圧によるコンプライアンスの変動がある
コーン型の振動板やエッジは湿度の影響を受ける
内耳の圧力が高まると良い音に聞こえ、下がると悪い音に聞こえる
外耳と中耳の圧力に差があると、鼓膜が制震されて音が変わってしまう
空気中にパーティクルが多いと高音が吸収される
空気の方がケーブルよりも影響が大きいと思うのだが

それから部屋の中の放射線量も重要
γ線はトランジスタに当たると空乏層で電子を励起するから音が濁る(半導体型γ線センサーがあることから明か)
0.1μSv/hの部屋と0.01μSv/hの部屋では音が違うはず

ケーブルマニアの人の部屋で、LaBr3のような高感度シンチレータで放射線量を測って欲しい
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 21:55:15.90 ID:PL3d1nN0
   \                              /
   \  わたしたちは逸品自演を支持します!   /

  ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧
 ( ・∀・)   ( ・∀・)   ( ・∀・)  ( ・∀・)  ( ・∀・)
 (    つ┳∪━∪━━∪━∪━━∪━∪┳⊂     つ
 | | |. ┃ ジサクジエンは2ちゃんの華!┃.| | |
 (__)_) ┻━━━━━━━━━━━━━┻.(__)_)


チーム逸品 隊員募集のお知らせ
理想のピュアAUを皆で創り上げよう!

ケーブルの違いを聞き分け出来るとネットで書き込むだけの簡単な作業です。
困ってもIDを変えてしまえば問題無しです。
経験不問:安心してください。リーダーも聞き分け出来ません。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 21:55:53.23 ID:PL3d1nN0
詐欺ショップはこんな間抜けな事をしないように!
アコリバ詐欺事件
http://www8.atwiki.jp/acousticrevive/pages/22.html
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 22:51:48.10 ID:ff39Ud6h
詐欺ショップの皆様
日曜出勤ご苦労様でした

今日も耳が衰えた情弱老人から
お金を毟り取れましたか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 02:17:10.90 ID:LpZ+vryp
ギターだとシールド(ケーブル)で音が全く変わるんで、オーディオも関係あるんじゃない?
オーディオは特に気にして使ってないけど。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 02:51:20.00 ID:m3T3sBA4
80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 14:59:05.56 ID:kFzcU5yJ
>>79
CDP、AMP、ケーブルなどは音が変わらないことが確定しているから
値段とデザインで決定。
というか10年以上も変えていないし、変える必要も気もない。
スピーカはブラインドは無理だから聴いた感じ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 07:32:33.64 ID:Fm2VT1TS
>>8
エレクトリックギターやベースから出力される
信号は、オーディオとは桁違いのハイインピーダンス(250kΩ以上)なので
電流自体が流れにくく、
そのため
ノイズが乗りやすく、また長いと音質が劣化しやすいので
ノイズ対策が施されたケーブルが必要となります。
(それでもぜいぜいメートル数千円のもので十分以上です)

それに対し、ミキサーやPAなどのインピーダンスは10kΩ程度と低いので
比較的ノイズや音質の劣化は受けにくいため、ケーブルの質よりも
耐久性が求められます。

オーディオのインピーダンスも同様にローインピーダンスなので
ケーブルの品質による音質の変化は、理論的に完全に無視してよいレベルにあり、
そのため、ケーブルによる音の違いは計測不可能であり、当然、
人間の聴力では判別する事はもっと不可能です。
(だから世界中どこをさがしてもまともなブラインドテストで
ケーブルの聞き分けを成功した事例がないといのも当たり前の話なのです)

ギターのシールドで音が変わる(変わるのではなくノイズや劣化を防ぐ)
ことを引き合いに出して、
「だからオーディオでもケーブルで音が変わる」なんていうのは
完全にデタラメです。
そういった話で高いケーブルを売りつけようとするのは
「詐欺ショップ」と言われても
仕方ないでしょう。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 09:13:17.12 ID:8LBipozI
自分が選ばれし者かどうかのチェックポイント

●リスニング位置で頭を前後左右に5cm程度動かし
ケーブル交換時と同じようにポエムを言えるか?

言える人は選ばれし人、自身を持って高額ケーブルを購入すればよい。

言えない人は単に思い込みで音を聴いている人、利口になりなさい。
ただし、以下の追加チェックが必要
▼耳が無指向性 ⇒ 耳たぶがあるかを確認
▼間接音で満たされた部屋
  ⇒ 風呂場で鳴らしたような音、他者との会話が不明瞭など
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 10:21:17.83 ID:H6+13ws3
>アンプなんぞで音は変わらない
ましてTrアンプではブラインドでテストして当たった根拠すらない、数千円中華でよし
と公言してた奴が
たかが、ふらり店頭試聴でブラインドもしないで撤回だぜ?
どうなってるんだ?
しっかりしろ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 22:43:46.38 ID:Ny/5eqz3
あ〜あとアンプでは音は変わらないと思ってたけど、あれは間違いでしたw
マッキントッシュのクラシック再生は糞以下でびっくりしたww
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 11:07:20.49 ID:8LBipozI
>>12
>●リスニング位置で頭を前後左右に5cm程度動かし
>ケーブル交換時と同じようにポエムを言えるか?

で、君はどうだった?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 11:34:21.65 ID:H6+13ws3
910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/16(金) 17:20:52.06 ID:sexkIvq3

>>902
それ面白いね、やってみた。距離を離すほどわかりにくいね。
発音体からの距離近く、1.5mくらいでも、クラッシュシンバルなどだとわからんね。
弦楽器のボーイングやバーチャイムが18KHzから降りてくるようなのはわかる。

ゆらゆらバーチャイムの基音がふらつく
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 11:36:02.41 ID:H6+13ws3
で、どうだった?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 11:59:57.39 ID:8LBipozI
>ID:H6+13ws3
コピペばかりだね、自分でオーディオを持っていなさそうだからしょうがないか。

>>14
それ干渉だと思うよ
>聴取位置移動による音の干渉現象
>http://ime.nu/seppotl.web.fc2.com/zht02/multi3.html
>上記のサイトのデータを分析。ほぼ理論どおりの現象がおきている。
>http://ime.nu/www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/position.htm

ケーブルの差は0.01dB以下と分かっているから、>>14の環境とリンクの
実験結果からみると1mm以下の頭の移動でということになるか。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 12:45:02.31 ID:H6+13ws3
あ、おまえさんオーディオ機器持ってないでしょ?

前スレID:Mi51djA7だけど
949 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/11/16(金) 23:44:15.98 ID:W07+VLHa

必死!
http://hissi.org/read.php/pav/20121116/WklDV2hSTys.html
http://hissi.org/read.php/pav/20121116/eU9aWDQ0Z04.html
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 12:58:44.45 ID:H6+13ws3
前スレID:Mi51djA7だけど
http://hissi.org/read.php/pav/20121116/WklDV2hSTys.html

こっちのほうね
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 13:09:29.23 ID:7gsvDaK8
>>18
で?
お前の方必死じゃね?
お前、顔赤くして心臓バクバクだろ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 13:13:01.97 ID:H6+13ws3
そう、必死だとレスされてたのが

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/11/16(金) 23:44:15.98 ID:W07+VLHa

必死!
http://hissi.org/read.php/pav/20121116/WklDV2hSTys.html
http://hissi.org/read.php/pav/20121116/eU9aWDQ0Z04.html

だから
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 13:58:55.81 ID:ygn4ej1X
嘘つき否定派さんチームこんにちわ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 14:11:36.86 ID:FXAF0BKd
>>16
そう、1mm以下の頭の移動でも変わる。
単一指向性のマイクで軸上の音を測定したら・・・

だから、単一指向性で軸上の音しか聞えない耳の人なら分かる。
リスニングルームを無響室にして聞いている人なら分かる。
否定派には そんな人が多いのかもしれない。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 15:53:38.81 ID:8LBipozI
>>22
ケーブル厨は無指向性の耳を得るために耳たぶを切除しているんだろ?
間接音大好きだからお風呂場で聴いているんだろ?

オレの周りにはそんなやついないからブラインドをやると聞き分けできないんだと思う。

ところで、
>だから、単一指向性で軸上の音しか聞えない耳の人なら分かる。
>リスニングルームを無響室にして聞いている人なら分かる。
そんなやつおらんだろ、リスニング環境にもよるが1mmどころか5cm程度
動かしてもポエムは言えないという結論だったと思うがw
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 16:08:41.66 ID:FXAF0BKd
いやいや、2chステレオという方式が根本的に間違っている
ということなんだよ。

右左の2本のスピーカーで真ん中も含めた音場音質が再生できるはずが無い。
録音の場合でも右左のマイクで同じ現象が起こっているわけだ。
じつは、2chステレオという方式は間違いだった。
これを普及させたレコード会社、オーディオメーカーは大責任なんだ。
こんだけ普及してしまったら、もう取り返しがつかない。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 16:09:12.92 ID:H6+13ws3
>オレの周りにはそんなやついないからブラインドをやると聞き分けできないんだと思う。

やったのだね?ブラインドテストを!
どんな環境、オーディオ装置でやられたの>?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 16:15:09.87 ID:FXAF0BKd
>>23
単一指向性の耳や無響室を批判してるんではないんだよ。
どんな条件だっても、違う音になってしまうのはオーディオとして欠陥方式
ということを言ってるんだよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 16:37:28.05 ID:H6+13ws3
24インチのパソモニタ画面の両サイドに置いたPC用見ミニスピーカーだと
50-60cm間隔、耳までもそのくらいで5cm前後左右に振って、変わりますよね
そんな環境のことでしょうか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 16:47:14.01 ID:8LBipozI
>>26
だったらケーブル、アンプ、CDPで電気信号が変わっていないのに
音が変わってしまうのは大欠陥ということだろ。
そんな糞に金をかける頭って・・・・・w
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 16:51:53.95 ID:ekVUP8VG
おいおい、ケーブルなんて抵抗で音変えるなんて邪道!
セッティングだろ!




耳の!
耳介や毛をコントロールするんだ!
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 16:54:46.61 ID:H6+13ws3
>>28
どうですか?どのような環境、オーディオ装置でやられたの>?
周りの人々は>?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 16:58:45.93 ID:H6+13ws3
当然ですね
オーディオはまず部屋だよ、機器やケーブルなどの些細なことではどうにもならない
部屋のフラッターや定在波、一次反射、残響特性、音響飽和をある程度気にかけた作りでないと
後何をどうしてもどうにもならないし
安直にケーブルでなんとかしようというのがそもそも可笑しいのであって
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 18:02:10.30 ID:vz05iHfk
オーディオケーブルが急激に注目されるようになったのは70年代末から80年代初頭にかけてのどこか

70年代中ごろ、故・瀬川冬樹氏がスピーカーケーブルについてウンチクを垂れたことがあった程度
70年代末、スピーカーのすぐ横にモノラルDCパワーアンプを置き、スピーカーケーブルを最短に、
プリとパワー間のケーブルを伸ばすということが短期間流行ったことがあった
このとき、高級ケーブルが発売された
次にモガミ電線がOFCの宣伝を始めた
ここから狂気の時代が始まったといえる
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 18:30:00.39 ID:R3hybxAA
お前ら、まだ時代遅れの2chステレオで聴いてるのか?
いまはSACDもBlu-rayも5.1chが普通だろ
SACDには前方3chもあるがそれでも良い

とにかくSPも置いてない真ん中から錯覚でソロが聴こえるような
まがい物のピュアAUはそろそろ卒業しないか
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 19:52:17.64 ID:RAIDu4Gi
2chステレオでオーディオやってる人がセンターにSPもないのに
センターのボーカル定位がどうの、音質がどうのともっともらしいインプレを述べる。
オーディオ用語でこのセンターをファントムchと呼ぶらしいね。
つまり幽霊、亡霊、幻覚、錯覚という意味。

ケーブルで変わるのが思い込みだの、変わらないのが妄想だの議論する以前に
やっているオーディオ自体が思い込みや錯覚で成り立っている。
所詮は無駄な議論なんだねw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 20:12:09.50 ID:rVOGIpI7
オーディオやケーブルの判別で個人差があるのは
思い込みや錯覚の能力が高いか低いかという問題なんだな
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 21:03:22.23 ID:DDumFpAx
錯覚の能力が高いとソースに位相間情報が入っていると
スピーカー外周にまで音が定位したり、スピーカー間中央に定位する
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:34:30.79 ID:RBog0APX
ケーブル派「良いケーブルでは中央のボーカルやギターがくっきり定位し
音像もぼやけずタイト、音質も繊細、緻密で生のようにリアルである。」

否定派「錯覚だよ。左右しかSPが無いのに中央からそんな音が出るはずない。
中央にボーカルがいると思い込んでいるからそんなに聞こえただけ。」

この対話では電気科学的には否定派が正しい。
しかしケーブル派のような思い込み錯覚がないと楽しく聞けない。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:57:26.65 ID:s+U/JiAz
ケーブル厨には思い込み錯覚で満足するしか道はないw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 00:03:09.14 ID:pKJriXNu
そうだよ、オーディオはそれでいいんだよ。
否定派こそ、ボーカルは右から1/2、左から1/2ずつ別々に音が出ている
と理屈を言いながら楽しむのか?w
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 00:18:40.27 ID:83STHd13
まだ、前後左右5cm頭移動のみ変わる派の環境、機器のブラインドモデルがこないのはなぜ?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 00:47:41.87 ID:w5Zm9B/u
ねぇ、肯定派でいい耳のひと。

海外に1億円もらいに行こうよ。手続きは全部やってあげるからさぁ。

5本のケーブルを聞きわけるだけで、1億円くれるんだぜ。
簡単なことじゃないか。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 00:56:56.39 ID:AczUUxfW
その煽り もう飽きた 他にネタ思いつかないのか
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 00:56:57.58 ID:fJjzs6CC
まず申し込みメールを頼む
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 07:31:03.01 ID:t8RCznCt
嘘つき否定派さんチームおはよう
   
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 07:41:16.89 ID:1ZCG84UQ
おまいらテンプレくらい書いてから始めろよ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 07:48:47.10 ID:znhQVB3G
詐欺ショップおはよう
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 08:46:10.75 ID:4GeylyrT
またまたケーブル厨の断末魔の叫びがw
ほんと懲りないね、いい加減ケーブル交換で音は変わらないと認めてしまえば楽になるのに。
どうせバカを相手にしているんだから聴こえるままに音楽を楽しみましょうで十分だよ。

今度はステレオにおける錯覚と思い込みを同義にしてバカを誤誘導しようと必死すぎ。
基本的に
錯覚;だれにも起こる現象
思い込み;一部の人間にだけ起こる現象(誰にも起こる可能性あり、洗脳などで)
 思い込みを実際に起こっていると信じる人 ⇒ バカ
 これは思い込みだと理解できる人 ⇒ 利口、論理的

「バカは死ななきゃ治らない」、真理だなー。
48ほれ テンプレ:2012/11/20(火) 12:30:44.48 ID:3yFTemUa
すべては大阪のブラインド会捏造から始まった

255 : 103 : 2011/01/09(日) 16:35:25 ID:mV3K2CMM
もし適当なスタジオが見つからなければ、うちの団地集会場の音楽室はどうですか。
ライブや各種イベント用の部屋で、ホーンドライバーと大口径ウーファーの大型スピーカーがある。
場所は地下鉄の御堂筋線沿線で、河口無線からもそれほど時間がかからないので
河口で参加できる人なら気軽に来れると思う。空いている日なら時間の制限なく使用できる。
万一のスッポカシがあっても、キャンセル料のトラブルを心配しないで気軽に押さえられる。

258 : 103 : 2011/01/09(日) 17:41:42 ID:mV3K2CMM
音楽室は休日なら1月16日(日)が空いているがどうですか。
連絡用のメアドを作ったので◆OLLAUWorJ2さん、◆amYZobsCTMさん、188さん、219さん
河口で出席可能だった方々、メールをください。場所の詳細と地図を送ります。
[email protected]

そして参加者が集まって1月16日当日
479 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/01/16(日) 14:16:36 ID:fYRqZEps
ブラインド大阪速報
現在、来ている人数は肯定派5名、否定派2名、中立派1名(俺)の8名です。

と公開ブラインドが実施されたことになっているが、これは中学生一人がやった嘘だったという説があるわけだ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 12:32:51.59 ID:PW6J2m5J
>>47
懲りないのは
バカユーザーじゃなくて
ケーブルぼったくり商売で利害がリンクしている
詐欺師ども(メーカー、評論家、専門誌、ショップ)

意図的に嘘をついているこいつらが
ケーブルで音が変わらないことを
認めるワケがないだろ
50ほれ テンプレ:2012/11/20(火) 12:33:09.40 ID:3yFTemUa
718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 23:26:27.85 ID:KjL0RLuf

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/199109.jpg
この幼稚な報告写真集は中学生の作品だろう。
野次馬根性で現場に潜り込んだガキの一人芝居。

しかし子供がこんな高級ケーブルやケーブル切換器を持っているかとい矛盾もある。
子供だけの芝居に固執すれば説明の矛盾からやっぱり本当だろうになりかねない。
それで子供の後に黒幕の詐欺業者がいたとしたらすべての説明がつく。

詐欺業者のボスは子供を使って2chで煽らせた後
オーディオ専用スレに登場してちゃっかりと営業宣伝の書込みを行っている
51ほれ テンプレ:2012/11/20(火) 12:33:53.81 ID:3yFTemUa
719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 23:27:45.59 ID:KjL0RLuf
>スピーカーケーブルは瞬間的に切替えて聴いたらほとんどの人が当てますね。

>曲の途中で切替えたら、一層 明らかに音色が変わることに驚かされます。
>自信満々で書いているのは、あるオーディオ掲示板で、この冬、大阪のブラインド会の募集が
>あって参加してみると、上記の方法で自分でも予想以上に違いが当てられたからです。

>音響効果が良い音楽室でホーンと38cmウーファーの大型スピーカー使用という事なので応募しました。
>各自が持ち寄ったケーブルはキャブタイヤ、モンスター、ベルデン×2種、オルトフォン等など。
>ブラインドで切替えても、それぞれの違いは明確なものでした。
>最後にA.ベルデンMONITORとB.オルトフォン7Nで、シビアなブラインド・テストも行いました。
>被験者は5人。ジャズで10回、クラシックで10回の計20回。配られた回答用紙にA,Bを記入。
>集計するとほとんどが、16回(80%)以上、正解していました。

>交換に関係ある写真だけピックアップしました。
>・左上 スピーカー側の端子にA,Bケーブル同時接続
>・左下 アンプ側の切替ボックスの接続
>・右上 38cmフロントロードの大型スピーカーと玩具のように小さい切替ボックス
>・右下 当日の私の成績表(これは余分か?でもよくは読めないでしょうw)
52ほれ テンプレ:2012/11/20(火) 12:34:43.43 ID:3yFTemUa
>http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1308397513_1.jpg

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 23:30:30.25 ID:KjL0RLuf
さらに後で掲示板に常駐している評論家というのが登場して
>僕みたいな耳の良い人が どんどん増えてくるな
>だけど真面目に聞いたらやっぱり判るよね
>判る者は判る、判らない者はいつまでたっても判らない

>ブラインド・テストの切替え方法がどうだっても
>被験者がほとんど80%以上聴き分けたというのは良耳メンバーですよ
としっかり念を押して効果的な宣伝活動にしている。

中学生一人と黒幕の詐欺業者の共犯ということですべて説明がつく。
53ほれ テンプレ:2012/11/20(火) 12:35:16.45 ID:3yFTemUa
735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 17:18:27.55 ID:MWNhdhpv
黒幕の捏造業者ボスてこれか
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/151903.jpg
736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 17:39:13.03 ID:MWNhdhpv
ブラインドの部屋の写真ではボスの特徴あるジャンパーがハンガーに吊ってある
ボスがジャンパーを脱いでセーター姿の被験者に成りすました証拠写真
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/105604.jpg
54ほれ テンプレ:2012/11/20(火) 12:41:41.14 ID:3yFTemUa
そして↓
こいつ、逸品の清原じゃないか。
黒目線で隠しても大きな鼻と口でばればれだ。

清原は東京ハイエンドショーで見た顔と同じだ。
YouTubeの画像もあるから見てみろ。
俺は逸品3号館へ行って清原の顔を再確認してきたから間違いない。

ケーブル派は詐欺ショップの清原が主犯で捏造していたことが白日の下に晒された!
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 13:14:29.37 ID:XuijBkBZ
↑これはテンプレでなくいんちき古ネタ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 14:43:00.91 ID:N/ONk3Rc
前後左右5cm頭移動のみ変わる派の環境、機器のブラインドモデルがこないのはなぜ?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 18:05:23.43 ID:LUj/cYV+
やっぱり詐欺師だったんだね、キヨハラ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 19:02:57.92 ID:T1dyyQMJ
最低の流れだな。いんちき古ネタしかないのか?!
ここは否定派チームのスレだよ。
否定派が新鮮なネタで楽しく進行させないとどうする。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 19:56:33.92 ID:4GeylyrT
仕方がないな、このスレにはケーブル厨の中で
糞耳で思い込みでやっている連中しかいないのだからw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 19:59:22.87 ID:e/fq+Fo3
思い込みでオーディオ機器使ってるひとらは、オーディオ機器がないのだろう
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 20:05:20.52 ID:T1dyyQMJ
>>69
いつからケーブル派のスレに変わったんだ?
新スレは思い込みスレでなく新スレ変わりますスレだったのか。
それならその旨テンプレを書けば有能なピュアオタがどっと集まる。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 20:17:56.85 ID:UmzHhX+E
まあ、清原がブラインド会を捏造したと嘘大会で騒いでいた頃が否定派の華だった。
幼稚な捏造証拠だったからすぐに見破られて10日位しか持たなかったw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 23:24:12.95 ID:R2MOIk3J
>>48-54
いい加減にしなさい。
コピペするなら都合の良い所だけでなく全部やらないと悪質な情報操作になる。

196:無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/11/02 23:19:39  ID:18M0ZY+b(2)
偽ブラインド会場の清原=これが否定派唯一の証拠写真
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/151903.jpg [画像をインライン表示]

逸品館 CEO清原氏=YouTubeもアップの写真ならよくわかる
http://www.youtube.com/watch?v=XQpqWtgbj_Y

黒目線に関係なくぜんぜん違う人物に見えるが・・・

>CEO清原氏は前は禿げてるが立派なもみあげがある。
>ブラインド会場の人物はもみあげ無し、全頭禿げかな?w
>別人!

>目線の下はメガネ(赤っぽい茶色の縁の)をかけているよ
>あと、のど仏があるように見える(キヨはつるっとしてる
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 23:30:49.31 ID:R2MOIk3J
否定派チームがブラインド会の参加者の写真を流用して
似てない部分に黒目線を入れよく似た鼻と口だけ強調した捏造写真だ。

こんな捏造証拠と嘘を重ねて悪辣な名誉毀損を続けるから
ケーブル派というより良識ある住人たちからお叱りを受けたでないか。
少しは恥を知りなさい。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 23:40:22.58 ID:nYeVVMs1
きたーピュアAUスレの黄門さまwww
66テンプレ:2012/11/21(水) 01:23:03.20 ID:SJLbyDvJ
656 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/10/19(金) 00:41:41.69 ID:18oOL9sT
>>653
報告の写真見てないの? 唖然とするよ?
会が開かれたと足るに満足な写真が1枚も無かったんだぜ? たったの1枚もだよ?
人が写っている写真のホワイトボードに2chブラインド会と書いてあればそれでいいのに。(ブラインド会と書かれたボードには人が写っていないという不自然さ)
使用したDENONの機材の写真があればそれでいいのに。
提出された解答用紙が人数分upされればそれでいいのにたったの1枚。(筆跡はごまかせられないからね。10人分は書けない)
主催者の連絡先が書いてあればそれでいいのに。(加銅はそれで嘘がばれたね)
後からサイトを作ると言う話だったのにどこにも無いし。
写真を見れば、人のいない音楽室で写真を撮り、人が来るからホワイトボードに書いた字を消し、機材を用意した気配は無く、お爺ちゃんが写った写真を参加者と嘘を付いたものの、顔が写っているからばれると思ったのか、その写真は消去。
これで、開かれたとか言えるのは保育園児くらいだろ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 01:25:29.35 ID:SJLbyDvJ
価格.comで、ケーブル厨だったローンウルフがブラインドテストをやったぜ。ケーブルの音の差を聞き分けるのは簡単と言ってな。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15029853/

結果は55%正解。

そしたらなんと、ローンウルフは、「55%も正解したんだぞ。凄いだろ。聞き分け出来た証明が出来た」!!!!!!!!!!!!

勿論突っ込まれてるけどねwwwwwwwwwww
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 01:55:51.05 ID:SJLbyDvJ
左側=ケーブルで音は変わらない  右側=ケーブルで音が変わる

http://2.bp.blogspot.com/-M9BD9prgngI/UJMRMiY-eDI/AAAAAAAATNw/IArQ1hh3yng/s1600/waragif.gif
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 02:21:41.53 ID:WMVMEShW
ID:nYeVVMs1
ID:SJLbyDvJ

のオーディオ機器って何?ブラインドテストして決めた?
自分のことは言えない?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 07:44:50.16 ID:R9f9gQc1
>>69
結局、スピーカー以外は
ブラインドすれば聴き分け何ぞ出来ないんだから
見た目で選ぶがよろしい

またそのスピーカーですら
今の時代、どれも優秀で
あとは設置場所の条件で
サイズを絞り込み
視聴して好みのものを選べばよろしい

たかが2chの音声データ再生なんて
技術的にもう完全に行き詰まった世界では
すべて見た目で選べばよろしい
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 08:26:51.97 ID:SFYmvS51
>>67
ケーブル中にも正直者はいるんだ、でも・・・・・

結果的にケーブル厨は二種類しかいないな
●正直に聴きわけできないというが、何が起こっているか頭が悪いから理解できない。
●聞き分けできないことを理解しているがバカを騙すのが商売だからという悪人。

さて、ケーブル厨諸君、君のおでこの文字は?
「私はバカです」
「私は悪人です」
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 09:03:17.71 ID://t+kqGE
アホから巻き上げた金で買ったフェラーリは最高やで。
73V_vs_V:2012/11/21(水) 12:12:18.43 ID:B58ipOyE
かってに姉妹スレッド

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15365555/

立ててみました

ケーブル好きもケーブル好きが嫌いな人も
是非!
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 12:27:05.56 ID:PpPzTtNF
そろそろ
公取か
消費者庁の出番かな

いくら趣味の世界だからといって
実態のないボッタクリや
あからさまな詐欺はいかんよね
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 14:16:05.46 ID:m0CP3bPX
オーディオ機器は何?
具体的に
ブラインドテストして決めた?
自分のことは言えない?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 15:13:39.94 ID:szsihFTh
  
 少しは恥を知りなさい。恥を・・・
   
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 15:20:09.93 ID:PpPzTtNF
>>75
Mac miniにAmarra入れて
USB DACはラックスマンDA-200
スピーカーはGENELEC 8040Aに
サブウーファーGENELEC 7050B
でハイレゾ楽しんでる
ケーブルは当然フツーの安物

ブラインドなんてやらんよ
手軽に音楽を楽しめるものを
選んだだけ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 15:20:33.97 ID:AR+Yn8IQ
恥じることなんて何もないね

スピーカー以外は
ブラインドすれば聴き分け何ぞ出来ないんだから
見た目で選ぶがよろしい

だから、そうどうと見た目で選んだオーディオ機器は具体的に 何?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 16:00:26.32 ID:AR+Yn8IQ
ブラインドなんてやらんよ
手軽に音楽を楽しめるものを
選んだだけ

なら俺はドフで買ったTEACのミニコンだよ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 16:22:47.79 ID:4wO+2NMu
>>72
アホから巻き上げた金で買ったBMWのスポーツタイプもいいよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 17:35:29.09 ID:szsihFTh
  
 みんな恥を知りなさい。恥を・・・
   
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 18:02:41.60 ID:AR+Yn8IQ
オーディオ機器は何?
具体的に
ブラインドテストして決めた?
自分のことは言えない?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 18:12:55.31 ID:SJLbyDvJ
まだ言ってるの、このバカ。IQってものが無いのかね?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 18:14:01.28 ID:AR+Yn8IQ
オーディオ機器は何?
具体的に
ブラインドテストして決めた?
自分のことは言えない?

持ってるフリ?妄想?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 18:25:28.97 ID:uzl2Vwi0
改めてテンプレを読み返したら確かに恥ずかしいなw

ブラインドに紛れ込んで野次馬報告の写真をうpした厨房
それを逆用してキヨを犯人にでっち上げた否定派チーム
ピュアAUとして恥ずかしいやつらだ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 18:33:20.23 ID:uzl2Vwi0
ブラインドで55%の正解しか出来ないやつも
妄想で変わらないと言う否定派チーム以上に恥ずかしいw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 19:44:26.53 ID:SJLbyDvJ
ID:AR+Yn8IQはCatch22も知らないバカですか?


729 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/11/12(月) 23:56:32.30 ID:CWbomihT
ID:5zjv0s9sのバカはどうしようもないレベルだな。

もはやキチガイ。理路というものが全く理解出来ない。

写真を出さなきゃならないのはID:Mi51djA7な。わかるか? 変わるんだろ? だったらそれを証明する画像を出せ。

一方、変わらない側が写真を出す必要も必然も無い。これがわからないバカなんだろう。

もし、出したら、お前は何て言うんだ? 出さない理由が丸わかりじゃないか、アホ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
変わらない側が画像を出す必要も必然も無い理由がわからないアホって。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 19:50:33.64 ID:AR+Yn8IQ
オーディオ機器は何?
具体的に
ブラインドテストして決めた?
自分のことは言えない?

やっぱり持ってるフリ?妄想?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 19:51:43.65 ID:AR+Yn8IQ
ID:Mi51djA7ですが何か?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 20:06:09.94 ID:WHcccu33
          ____
          |   |
          |   |
          |   |
          |   |
          |___|
          |::::::::  ̄|               ___
          |:::::::  |           __  (__  )
      ・∵  |::::::::  | :・      /  ヽ  / / ̄
      ∴・ |:::::::  |∵ヽ7    /  ..へ._ V /
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|◯;;◯;;;;Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、
. !_て7」VWl .ヾ一゙;;;ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ
    
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 20:40:42.13 ID:BCSO6QI3
>>66
>>85
いや、こんなに話題になるのは厨房の煽りや突っ込みどころ満載の報告写真のおかげだよ
親父どものお堅い事務的な報告レスでは、ふーんと一瞥のもとにスルーされていた
どうせ真面目に読まれない2chは厨房に任せて
親父はお気に入りのオーディオ専門掲示板でうんちくを傾ける
大阪ブラインド会で敢えて参考になる点といえば、この分業体制だろう
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 22:16:18.18 ID:SJLbyDvJ
ID:AR+Yn8IQは>>87が理解出来ないアホのようで。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 22:36:24.25 ID:AR+Yn8IQ
オーディオ機器は何?
具体的に
ブラインドテストして決めた?
自分のことは言えない?

やっぱり持ってるフリ?妄想?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 22:44:39.57 ID:SJ08rUve
詐欺ショップこんばんは
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 22:55:20.82 ID:SJLbyDvJ
ID:AR+Yn8IQは>>87が理解出来ないアホのようで。IQ測ったことが無いのだろうか。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 23:21:36.45 ID:gr700+XB
読めば読むほど
「嘘つき否定派さんチームこんばんは」 だろw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 23:48:58.29 ID:Q7Vdys5S
嘘ばかりで手に負えない

否定派先導者に
オーディオ歴35年、会社経営者 
600万位オーディオに散財したそうだ
もうオーディオ歴35年だ(ベテランといいたいらしい)
いままで書き切れないほど機器を使ったわ
というが
いったい何に 600万位オーディオに使ったのだろうか?
何を証明してきたのだろう?

他スレで
>ID付きで画像up、簡単な筈だよね? と突っ込みを入れて出ないと、嘘だ、逃げた、といい
ID付きで出せと暴れてみたものの
次々画像upされてしまい、自分が逃走してしまった

>バカ、アホ、嘘、オカルト、といいたい
>そもそもプリメインとセパレートをブラインドで当てられる奴なんて居ないし、といいたい
>AVアンプで充分、15万以上のアンプはオカルト、といいたい
でも質の悪いAVアンプはわかるんだと言うが、証明しない

なのに現在は
CATのSL-1にP-650を繋いで95-112IIだと主張
SL-1の使用球はしらない、いいと勧められたから買った
その前はジェフローランドデザイン(100万クラスパワーアンプ)を買ったがぼったくりだから止めて
S・A・T のcdfixとamplifix(プリメイン)を使用と主張はしてたが
結局嘘まみれのひとで終わる
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 23:56:52.89 ID:gr700+XB
嘘つき否定派さんチーム、恥を知りなさい、恥を…w
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 00:05:48.78 ID:SJLbyDvJ
>>97
何かこれと似たようなコピペを前に見た気がする。でもちょっと違うよな。
書き換えしてうpしてるの? 粘着しすぎでキモイ。メンヘラですか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 00:10:41.00 ID:V1x1+eNc
嘘で固めた否定派語録か、、、
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 00:37:34.73 ID:QvGGORfO
詐欺ショップに縁もゆかりもない懸命な否定派さんこんばんわw
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 00:52:17.00 ID:6ghCKLqA
ケーブルで音質変わらないとか言ってるのは、
100万人中3人くらいなんじゃないの?
このスレ読んだ感想としてw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 00:59:38.80 ID:PDb5ueVy
そんな馬鹿な、少なくとも普通の一般人なら音質変わるなんて言わないって。

詐欺ショップに、オーディオショップに縁もゆかりもない懸命な否定派もそうなんだろう?
通ぶってみたかった否定派チームの中には妄想で数百マン投じたと
カッコつけたいのもいるだけ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 01:03:25.06 ID:PDb5ueVy
基本、否定派は真摯で正直で嘘やとんでもない吉祥寺捏造なんかしないよ。
真面目に答えてくれるさ。
105その1:2012/11/22(木) 01:11:09.13 ID:ZGXwgRnm
変わるというホラを吹くバカの頭の程度は…。価格.comでケーブルの聞き分けは簡単とホラを吹いていたローンウルフ、ブラインドテストをする。

sasahirayuさん クチコミ投稿数:460件
ローンウルフさんところでスピーカーケーブルの交換の実験をして来ました
ローンウルフさんはABテスト20回のうち11回の成功で目隠しして瞬時に
聞きわけるのは難しいんじゃないかというお話になりました
私はLANケーブルで極細の50mのスピーカーケーブルを作って持っていってそれも使いました

Valentine vs Valensiaさん クチコミ投稿数:270件
ローンウルフさん、
現実を受け入れる事はいきなりは難しいと思いますが、
少しは意識が変わったのではないですか?

ローンウルフさん クチコミ投稿数:4012件
片方で高域側だけで正解5割以上なら上出来。
シングルなら正解率は皆さん高くなるよ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 01:12:50.05 ID:ZTTMc4XB
>>105
常識がわかれば、いちいちそんなレスは入れない。
107その2:2012/11/22(木) 01:13:19.61 ID:ZGXwgRnm
二羽の兎Bさん クチコミ投稿数:14件
ローンウルフさん

>片方で高域側だけで正解5割以上なら上出来。

これは、解釈が間違っていると思います。
20問中11問正解というのは、2択で音を聴かずにテキトーに答えを選んだら出てくる数字の範疇ですので、「聞き分け出来なかった」と解釈すべきです。

いずれにしても、貴殿が聞き分け出来なかったのは明らかですので、素直に認めましょう。
認めるというより、「解釈すべき」という意見です。

Valentine vs Valensiaさん クチコミ投稿数:270件
ローンウルフさん
教えてしんぜましょう。
正解率5割というのは、差がいっさい認められなかったというパーフェクトな結果です。
わかり易く言うと
1問も当たらなかった場合は”差がある”ということになります。
ブラインドテストはどっちがどっちと当てるテストではございません。差があるかないかのテストです。
もし納得いかないのであれば、ローンウルフさんが
「激変!これはさすがにわかるだろ!」という2種のテストをしてみては?
これでしたら言い訳できないでしょ。

ばうさん クチコミ投稿数:4411件
彼は以前から、100メートルを5秒で走れると言い、空も飛べると言って自慢していた。しかし、今までどの技も人前では披露してくれなかった。
この度、ようやく100メートルを走ってくれたが、やっぱり5秒では走れなかった。
100メートルを5秒で走れないのなら、空を飛ぶこともまず無理でしょうね。
108その3:2012/11/22(木) 01:14:26.30 ID:ZGXwgRnm
ローンウルフさん クチコミ投稿数:4012件
何故に 条件を悪くしてテストしたか?

あの〜ATCを マイクケーブル&シングルで鳴らせますか? マイクケーブルをトライワイでウーハー起動出来ます?

やれるものならやってみろ

また低音ウッドベースの打ち込み系じゃなくのんびりクラシックの楽曲

インピの影響をもろに受けるスピーカーケーブル。


ここは知らないバカの集まりか?

話にならんよ


二羽の兎Bさん クチコミ投稿数:14件
ローンウルフさん

>あの〜ATCを マイクケーブル&シングルで鳴らせますか? マイクケーブルをトライワイでウーハー起動出来ます?
>やれるものならやってみろ

???

(≒意味不明です。)

貴殿は、2択問題を20問やって正解率55%という結果が何を意味しているか、理解できてないようです。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 01:14:32.38 ID:ZTTMc4XB
>>106
必死キモ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 01:17:37.15 ID:ZTTMc4XB
>>108
必死キモ。

自分語れよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 01:19:10.01 ID:ZGXwgRnm
おっと出典を忘れていた。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15029853/
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 01:19:19.58 ID:ZTTMc4XB
ageだな。これは。他力本願の典型。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 01:23:27.87 ID:ZGXwgRnm
他力本願? 意味不明。変わる派の頭の悪さがよくわかる事件が、バカの巣窟価格.comで起きた。その記録。

これ読んだ感想くらい言えないのか? ホラがばれたんだよwwwwwwwwwwwwwwww
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 01:25:31.26 ID:ZTTMc4XB
うん?やっぱコピペか

確かに変わる派の頭の悪さがよくわかる一例だなあ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 01:27:38.28 ID:ZTTMc4XB
チームアホだろ。
>>111 事体。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 01:29:44.84 ID:ZGXwgRnm
バカはバカをかばうwwwwww

あのな、笑いどころ教えて欲しい?

しょうがねえなあ、変わる派はバカだから、教えてやるか。

正解率55%で、上出来、聞き分けが出来たとか言って悦に入っているところだよ。

お前はそれのどこがバカかわからないんだろ(プゲラ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 01:31:27.20 ID:ZTTMc4XB
はあ、正解率55%で、上出来、聞き分けが出来たとか言えるわけないだろ?
おまえはそれをあげたバカさがわからないな。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 01:32:25.39 ID:ZTTMc4XB
クズとバカのいいとこ勝負か。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 01:33:40.84 ID:ZGXwgRnm
バカwwwwwwwwwww

ローンウルフというバカが言っているのがわからないのか?

だから、urlまで付けてやったのに、お前、ほんとにバカだな。

バカローンウルフが窘められているのがわからないのか?

あ、ごめん、お前の知らない漢字使っちゃったwwwwwwwww
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 01:35:41.73 ID:ZTTMc4XB
ローンウルフというバカが正解率55%で、上出来、聞き分けが出来た
としてるんだろ?だからバカ。
そんなのを取り上げるクズの構図だろ?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 01:36:39.01 ID:ZTTMc4XB
まったく見事なもんだよ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 01:39:02.85 ID:ZGXwgRnm
変わる派の頭のレベルがわかる話だ。

どうだ。55%の正解率だ。上出来(キリッ

変わる派のバカは、永遠に聞き分け出来ると言い続ける理由がわかるだろwwwwwwwwwwww

窘められてもまだわからないwwwwwwwwwwwwww


>貴殿は、2択問題を20問やって正解率55%という結果が何を意味しているか、理解できてないようです。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 01:41:51.00 ID:ZTTMc4XB
それがクズだってことだ。わからないんだろうな、言われてることが。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 01:44:52.23 ID:ZGXwgRnm
クズって事は、お前と同じって事なんだよwwwwwww

お前も聞き分け出来ると思ってるんだろ? ローンウルフもそう思っているwwwwwww
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 01:56:27.67 ID:LYQblxwe
バカの一例をあげて発作的にやってる事で着地点にしようと必死なのか
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 01:56:44.39 ID:pjIekP8H
まあローンウルフだしな
聞き分けできないで当然って感じ
こんなのと普通にオーディオやってる人間並べられたら敵わんよね
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 01:59:26.02 ID:LYQblxwe
創価がらみの価格で何を信用しているのやら?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 01:59:37.49 ID:ZGXwgRnm
バカの一例だと思っているところがバカだと言うことに全く気が付かないバカwwwww

で、なに? お前は聞き分け出来るのか?wwwwwwww
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 02:01:01.68 ID:ZGXwgRnm
創価とか何の関係があるんだ?

おやおや、また得意の捏造ですか?wwwwwwww

創価学会とケーブルのブラインドテストが出来なかったことと、どういう関係があるのか説明してみろよ、アホ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 02:04:43.18 ID:qc9deIFC
次は
Studio K's(KYのサイト)
ttp://studio-ks.net/

此処へ逝って、AETやイソダケーブルで音変ったと嘘吐き連中を打破してくるといいぞw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 02:07:09.69 ID:ZGXwgRnm
何でアホの所へ行く必要があるんだ?

俺はケーブル業者と今、メールのやりあいをやっていてな。

返事を待っているところだ。どうやら逃げるつもりのようだがな。

そのupも考えているから、Kなんとかなんてどうでもいい。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 02:09:18.86 ID:qc9deIFC
その業者とのメールの中間経緯は面白そうだw
ぜひw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 02:18:03.19 ID:qc9deIFC
嘘か?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 02:18:49.51 ID:ZGXwgRnm
一つ目はオーディオ評論家との遣り取り。これも相手が逃亡。全く返事を寄越さなくなった。

二つ目がケーブル業者。これは現在返信待ち。遣り取りは10回に及ぶ。

三つ目に考えているのはメーカー。これはヤマハかシャープ、もしくはその両方を考えている。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 02:23:18.66 ID:qc9deIFC
どんな経緯、やり取りか、希望
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 02:26:15.94 ID:qc9deIFC
メールやりとりだけかな?upも考えているなら、送信メールだけの発表は問題ないかw
面白いw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 02:26:39.92 ID:ZGXwgRnm
嘘か? ってお前、本当にアホなんだな。

今、遣り取りの最中って書いてあるだろ?

奴はもう逃げる気満々だ。2ちゃんに俺が文面をupしてみろ。

「2ちゃんに当方の文面をupされるなら遣り取りはもうしません」となるのが必定だろうが。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 02:31:04.01 ID:qc9deIFC
大丈夫だろ?何処宛に出したとしなければw
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 02:32:10.82 ID:ZGXwgRnm
何処宛て?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 02:34:42.34 ID:qc9deIFC
電源ケーブル2種類付属させたメーカーあったよなw
パナだっけか、それもメール対象にしてみたら?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 02:39:19.53 ID:ZGXwgRnm
パナソニック、シャープからの回答は、電源ケーブルによる変化は無しだったことはわかっている。

ただ欲しいという客の要望があるから付けただけだと。

ヤマハは、変わるという回答を寄せて来た。ネットにupした人がいる。但し、転載不可とのことで要約だけだが。

それによると、変わる理由はわからないが変わる、とのこと。

俺は、その態度自体を問題にする。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 02:40:09.92 ID:LlGIkqsK
それはシャープのブルーレイプレーヤー
あれは本当に変わった、画質と音質ともに変わって驚いた
ヨドバシの店頭デモでおばさんでも分かったという報告が既出
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 02:42:28.70 ID:ZGXwgRnm
だから、それは“客観”じゃないんだって。学問として通用しない。主観はいくら言ってもいい。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 02:45:19.81 ID:qc9deIFC
シャープだったかw
じゃあシャープもメールする相手に追加してやってくれw ID:ZGXwgRnm
ヤマハはもうそんな回答まで来てるならいいだろw
どんなやりとりするメールを送るんだ?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 02:47:44.78 ID:qc9deIFC
>ヤマハは、変わるという回答を寄せて来た。ネットにupした人がいる

それ面白いねw
何処?興味あるな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 02:49:13.82 ID:ZGXwgRnm
技術は科学的手順を踏まないといけないと言うことさ。

その技術開発方法は誤りの方法である。そんな開発費を価格に載せるのは不誠実なメーカーだと言うことを証明してやるのさ。

俺自身にとっては、ヤマハは好きなメーカーだ。楽器で散々世話になっているからな。

だから、バカメールを寄越したのはバカ広報だろう。技術者はあんなことは言わない。

SONYからの回答はあるんだが、これも今はここでup出来ないかな。これもまだ途中だかな。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 02:51:09.60 ID:qc9deIFC
だからこそ乗り込んで正さないとw
ぜひw
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 02:51:11.09 ID:ZGXwgRnm
ヤマハからの回答。転載不可のため要約。

----------------------------------------------------------------------------
1.電源ケーブルの交換で音が変わる現象は、複数の音質評価技術者の聴覚により確認され
ている。

2.この変化が生まれるテクニカルな根拠はまだ完璧には検証できていないが、現在もこの
検証を続けている。

3.計測値では把握できない音質変化の事実も考慮に入れ、機器の開発を行っている。

4.電源ケーブル交換による音の変化は試聴音量・スピーカーのクラス・リスニング環境等
によって、感じられる度合いが異なる場合があるので、お客様自身でご判断いただきたい。
----------------------------------------------------------
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 02:57:23.66 ID:RYUFfr5Y
148
なる
メールしながら追求する科学的、正義の手腕が試されてるんだね?
がんばって報告してね。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 02:58:41.20 ID:LlGIkqsK
シャープはメールする必要ないだろ
カタログにもHPの説明書にも画像と音質が良くなる極太ケーブルと明記してある
(良くなる可能性があるなどというボヤかした表現でなく断定型で)
変わるデータは各自の電源状況によっても異なるから各自で測定したらいい
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 03:00:36.05 ID:ZGXwgRnm
何を言っているんだ? シャープは質問には、変化無しと答えているんだよ。

変わると感じるのは客の問題だとな。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 03:02:23.19 ID:LlGIkqsK
変わらないという国分氏のケーブルでも0.25dB変わることをマニアが測定した
メーカーが変わるといっているケーブルの測定は簡単だろ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 03:03:57.87 ID:RYUFfr5Y
画像と音質が良くなる極太ケーブル!!!
さあ、技術者を守れ!
パワハラに屈していたら可哀想だ。なんとかしてあげて。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 03:05:38.68 ID:LlGIkqsK
>>151
シャープが変らないという回答をしたらカタログやHPは虚偽の説明になる
本当か?
これは商品表示法の違反で違法だ、否定派チームの嘘よりたちが悪い
本当なら回答メールを晒せ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 03:08:13.54 ID:ZGXwgRnm
だから、回答メールは転載不可だって言っているだろう。

シャープに問い合わせて回答をもらったのは俺じゃ無い。俺は俺でやるつもり。

そのカタログのことはいいことを聞いたよ。そんなものがあるなら最高じゃないか。

まだヨドバシで手に入るのか? 何と言う型番のブルーレイ・プレーヤーだ?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 03:08:46.89 ID:RYUFfr5Y
営業や経営陣の都合で歪曲させた結論を大手にさせとくのはマズイね。
ここは真実を追求するひとの出番!
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 03:10:25.63 ID:RYUFfr5Y
シャープに問い合わせてみたら一発!
>何と言う型番のブルーレイ・プレーヤー
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 03:12:38.94 ID:6ghCKLqA
>>152
否定派のは、公民館アンプみたいなガリの出るくたびれた糞システムでノイズが
軽く10db以上乗ってるんだからわかるわけないよ、ケーブルの違いなんかw
おまけに視野狭窄低能乞食で風呂もろくに入らない糞耳なんだぜ?
いったいどうしろとw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 03:12:43.27 ID:RYUFfr5Y
報告待つ!
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 03:17:58.73 ID:RYUFfr5Y
>>158
真実を追求し明らかにする行動否定派を愚弄するな!
お前は酷い犯罪者か!
見守れ、近くブルーレイ・プレーヤーの型番も明示される、シャープ広告の嘘もな!
まかせておけばよい!
ざまあ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 03:20:22.20 ID:LlGIkqsK
シャープに問い合わせて回答をもらったのは俺じゃ無い
だから、回答メールは転載不可だって言っているそうだ

これじゃラチがあかん、否定派チームの取調べ能力はどうなってんだ?
カタログやHPで変わると明記したのにじつは変わらないという回答なら明らかな犯罪でないか
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 03:22:05.81 ID:RYUFfr5Y
訴えてやれ!
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 03:25:50.81 ID:ZGXwgRnm
正直なところ、SONYとSHARPを叩きたくはないんだよね。同級生が両社に居て、もう偉くなっているし、便宜を図ってもらったことも多々あったから

にもかかわらず、両社とも経営状態は最悪だ。だから溺れる犬を叩くような真似はしたくないんだ。

特にSHARPにいる友人は坐作進退が極まっている。SHARPは経営が大変なことになっていた。だから、陰風を吹かせてしまったのだと思う。

明日、ヨドバシに行ってカタログを見て来よう。牛に喰らわる文言では黙ってはいられないからな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 03:27:45.42 ID:f0dMKc9U
シャープからじつは変わりません。ごめんなさい なんて回答が来るはず無いだろw
またもや否定派チームの嘘情報の始まり、始まりいーー
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 03:30:10.74 ID:ZGXwgRnm
また、バカのすり替えが始まった。ごめんなさいなんて書かれているって誰が言った? 言ってみろ。

SHARPが言ったことは、電源コードで画質、音質が変わることは“客観的”には無いってことだ。

“主観”を重んじるお客様のために出しただけのことだとな。わかったか、アホ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 03:32:36.22 ID:f0dMKc9U
変わると書いて売ったものがじつは変わらなかったら ごめんなさいだろ。
それともシャープは虚偽の商売をして誤りもしなかったってか?
そこんとこハッキリとたのむ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 03:33:06.12 ID:RYUFfr5Y
>>163
叩くどうのじゃなくて、逆に真実を正したほうが、世のため、メーカーの為だろう!
率先してやろうとする志に水をさしている奴らは無視して
シャープ再興を願うべき!
カタログでなくメールのほうが速い!現行モデルでなければ無駄足だ!
がんばれ!
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 03:34:43.67 ID:f0dMKc9U
誤り⇒謝り。
虚偽の情報で買わせてしまったのだから謝るのが商売上の良識。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 03:37:24.75 ID:RYUFfr5Y
>>164
おまえらの嘘情報など、>>165がすぐに暴いて報告がくるぞ!
ヴぁかが!
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 03:42:50.12 ID:f0dMKc9U
>SHARPが言ったことは、電源コードで画質、音質が変わることは“客観的”には無いってことだ。

カタログやHPには画質や音質を良くする(もちろん客観的に)極太電源ケーブルを付属
と書いてある。それをメールの回答で訂正したということなら大事件だからしつこく確認している。

また嘘なんだろ?w
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 03:52:33.20 ID:RYUFfr5Y
手間はぶいたった!
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090217/sharp.htm
これか!

>試聴の結果選ばれた、極太の3極電源ケーブルを同梱しており、電源を安定させ、クリアな映像/音質を実現したという。
こざかしく使用環境に合わせてとあるが

確かに電源を安定させ、クリアな、映像/音質を実現した、とあるわ!

>壁コンセントの形状に合わせ使え
とも
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/doc/bdhp21_ope.pdf
説明書にあるが、微妙な誤魔化しか?

追求してこい!がんばれ!、>>165
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 03:53:55.11 ID:ZGXwgRnm
>>166
あのなあ、小学生じゃないんだから、少しは考えろよ。

誰が誰に、どのように問うたものなのかで経緯は全く異なるだろうよ。

正式な文書による弁護士付けのものなのか、お客様センターへの電話なのか、下請け部品業者から検品部署への問い合わせなのか。

俺は、同級生との口受レベルでは色々なことを聞いている。出入り業者であれば、口外無用の誓約書を書かなければならないようなことをな。

ここで言えることは例えば、ブラインドテストでCDとSACDを聞き分けられた例はないとかだな。

だから、メーカーが売らんがために謀謨を用いることも重々承知だ。

だが、その上でケーブルで音や画質が変わるという嘘を言って商品を売ったとすればやはり問題にせざるを得ないだろう。

何しろ、こちらは消費者なのだからね。ありあまる金を消費に回すわけじゃない。自れで稼働した金で物を買うわけだ。

貪汚は取り除いておかないと、損をするのは弱い者ばかりだ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 03:59:17.10 ID:RYUFfr5Y
3ピンアース分太くなった、という説明はないな!

>の3極電源ケーブルを同梱しており、電源を安定させ、クリアな映像/音質を実現
と広報してるから
極太が映像と音質に影響かどうかが、テーマだろうな!おい!、>>165
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 03:59:55.39 ID:ZGXwgRnm
>>171
おいおい、AVニュースが使えるとでも思っているのか? 体裁は文責は記者に有り、メーカーには無いんだぞ?

http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/doc/bdhp21_ope.pdf のどこに、客観的に変わると書いてあるんだ?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 04:02:32.93 ID:RYUFfr5Y
>同級生との口受レベルでは色々なことを聞いている。出入り業者であれば、口外無用の誓約書を書かなければならないようなことをな。

嘘もつけるな、乗り込め、がんばり切れ!
貧困だろうが、嘘や捏造、ぼったくりは真実の前には崩れるという見本を頼むぞ!
がんばれ!!、>>165
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 04:05:10.74 ID:ZGXwgRnm
しかも、http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090217/sharp.htm 読んでも、どこにも比較試聴の結果が書かれてないじゃないか。

これでは、当社の電源コードは全て電源を安定させ、クリアな画質/音質を実現しますと言えば何の問題も無い。

景品表示法から軽重を問えよ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 04:06:10.48 ID:RYUFfr5Y
>>174
なぜ、極太にしたか!そこだ、ポイントは!
わざわざ行動否定派の種に一助になれば、としただけだ!
味方はいっぱいいるぞ!
怯むな!!!、>>165
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 04:07:16.47 ID:ZGXwgRnm
こいつ、ただのバカのようだな。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 04:08:05.26 ID:RYUFfr5Y
景品表示法からメーカーが訴えるべきか、そう促してやるといいぞ!
怯むな!!!、>>165
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 04:09:52.02 ID:RYUFfr5Y
またひとりぼっちがいいのか!それはすまんかった!
二度と情報は与えないでおく!
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 04:10:19.32 ID:f0dMKc9U
長文でなく、本当か嘘かハッキリしろといっている。

高画質商品説明には
>確かに電源を安定させ、クリアな、映像/音質を実現した、とあるわ!
良くなる理由は
高音質の実現に重要な、電源のレギュレーション(安定性)を改善するから
とも書いてある。

それが、じつは変わりませんという回答ならお客様センターからのメールでも
謝るのが当然だろ。そして、謝っても虚偽商法による犯罪に違いはない。
本当なら、シャープとしても大変な不祥事なんだよ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 04:12:07.51 ID:ZGXwgRnm
>>181
>>176も読まずに書くな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 04:15:08.18 ID:RYUFfr5Y
>こちらは消費者なのだからね。ありあまる金を消費に回すわけじゃない。自れで稼働した金で物を買うわけだ。

大問題だろ?詐欺相手さえ明確ならつつけ!
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 04:16:52.49 ID:ZGXwgRnm
バカ。SHARPは変わらないって言っているんだから、どうして詐欺になるんだ? きちんと説明してみ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 04:18:18.45 ID:f0dMKc9U
商品説明に比較試聴の結果が無いといけないのか?
自分で比較しろ、ショールームは何のためにある。

商品説明に細いケーブルより高画質、高音質を実現した極太ケーブル
と書いておいて、じつは変わりませんというメール回答ならダブルスタンダード。
景品表示法違反だよ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 04:18:50.10 ID:RYUFfr5Y
シャープを守ってやれよ!
同級生を守ってやれよ!
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 04:21:07.46 ID:f0dMKc9U
景表法を読んだか?
誇大な景品や表現は訂正の勧告。虚偽の表現なら罰則。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 04:21:36.31 ID:ZGXwgRnm
>商品説明に細いケーブルより高画質、高音質を実現した極太ケーブル

て、SHARPのどこにあるんだよ。比較が無きゃ追究の材にならんのがわからんのか?

いいか、高画質、高音質で無いケーブルがある。そして、それを太くしたら高画質、高音質になりましたという記述が無いとダメだろ。

何しろ、高画質、高音質でないケーブルという物自体が存在しないんだから、単に製品の特徴を言ったに過ぎない。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 04:25:21.68 ID:RYUFfr5Y
だから、メーカーの味方になってここは景品表示法から軽重を問うてやれよ!
人肌脱いでやれば、無益に騙されたユーザーの為にもなるんだ!
真実のひとよ!
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 04:27:51.07 ID:ZGXwgRnm
バカか…
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 04:30:35.89 ID:RYUFfr5Y
バカか… じゃなくて、そんな余裕を与えててはダメ!
もっと本気で真実を!
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 04:35:13.30 ID:RYUFfr5Y
10万のケーブル業者に知り合いが居たらどうする?
構造や導体がこうです!だけ言ってるにもかかわらず
広報の景品表示では素晴らしい音!なんて書いてたら許せる!?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 08:12:52.94 ID:5wbMy9PC
シャープには画像が改善されると書いてあるのだからその画像を見せてと質問したことがある。

回答は
>ご要望の画像データは公開しておりません。
常識的には以下の解釈があるかな。
●ノウハウにかかわるので非公開(これはありえないな)
●検証していないで思い込みで発言した
●検証の結果差はなかった
●検証の結果明らかな差が出て装置の欠陥が浮き彫りになった。
いずれにせよ詐欺師と同じ態度なので客観的にシャープの製品は極力避けるようになった。

で、シャープ曰くケーブルの効能だが
>映像・音声を加工しての高画質・高音質化では無く、映像・音声に
>悪影響を与える要因の排除が目的であり、ご使用になる環境で効果は左右します。

この効果なら常識的には3芯を使い、アースを分離したアダプタを付ける(測定器では常識)
客観的に見て鴨ネギを相手にしているのだと思う。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 08:16:02.63 ID:5wbMy9PC
補足だがノウハウ以外の非公開はほとんど騙しが根底だと思う。

大飯原発は数十年前の調査せ活断層らしき証拠イラストが存在していた。
しかし、それが明らかになると認可がおいrないから非公開として、
今大騒ぎになっている。
下手をすると数十億円がパーになる。

シャープの騙しはそれに比べれば可愛い物だがいつかは報いを受けると思うよ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 09:37:11.22 ID:UF0o7XMp
ケーブル=フィルター、と考えれば簡単なんだが、。。
線材、構造、皮膜、これを組み合わせてゴチャゴチャ実験を繰り返して
、良いと思ったものを、自社製品、として売ってるわけさ。
で、海外にはそれだけで成り立ってる数人の会社がいくつも存在するわけよ。
それが異常に高価なんだが、買う人がいるわけよ。 高価なモノを買える人って、
それほど馬鹿がおおいわけでもない。むしろ馬鹿は少ないというか、金には
執着する人も多い。 騙しだけで継続は無理だな。
むしろ、騒ぐほうが馬鹿、ってことだ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 10:10:39.98 ID:5wbMy9PC
>>195
思い込みが実際に変化しているとしか考えられない頭ではそういう解釈になるのだろうなw

普通の頭の持ち主は
●客観的に差を示す物がゼロ
●変わる理論がゼロ
●変わっていることを客観的に示すことができる人はゼロ
●利益率が極めて高い
●バカだけを相手にしている

以上より「バカは死ななきゃ治らない」とあらためて実感するのみw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 10:17:03.86 ID:U/TMXGE6
否定派は世間知らずなんだろうな。
ケーブル商売でシャープが持ち直すはずないだろ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 10:46:42.47 ID:5wbMy9PC
逆だろーな、世間知らずでバカはシャープ。

原価が1%程度の物作りに励む零細企業(ゴールドムンドが代表)
が鴨ネギから集中的に金を巻きあげるのなら良く分かる。
いざとなればつぶせば終わり。

しかし、今や雑誌が真実を書いた途端どんなバカでも目覚める状況で
利益率も低く、誰もケーブルに期待していないシャープが
●詐欺業者確定
●まともな技術者がゼロ
●企業コンプライアンスゼロ
と敢えて宣言しなくていいのに・・・・・と思うw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 10:54:20.37 ID:5wbMy9PC
>>198
やばい、訂正する

また訴えるぞと言われるかもしれないから
×詐欺業者確定
○詐欺業者と似たようなことをしているのでは?と思う

×まともな技術者がゼロ
○まともな技術者はいるのかな?と思う

×企業コンプライアンスゼロ
○企業倫理はどうなっているのか知りたいな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 11:39:49.77 ID:BSOzpz9y
SHARPに質問したら、電源コードで画質、音質が変わることは“客観的”には無い
というメールがきた。
これは嘘だろう。

俺も製品説明に書いてない2点(DVD-Aが再生できるか?2極の壁コンセントで
極太ケーブルを使用したいのでプラグを2極に改造可か?)を質問して回答を貰った。
「高画質・高音質を実現するために極太3極ケーブルの方をご使用になる場合は
 プラグの改造でなく3極→2極変換アダプタをご使用ください」という回答だった。

客観的に変わらないというような否定的な文言は一切なく、肯定的な回答だった。
事実、変換アダプタで極太3極ケーブルの方を使用した場合の
しっかりした画質の輪郭は家内も、子供も見分けている。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 11:48:06.04 ID:BSOzpz9y
一般付属ケーブルのほかに、極太3極ケーブルを付属させたのは高画質・高音質を
実現するためであるから、変わるのが当然というニュアンスの回答だった。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 11:59:32.05 ID:hLDlJLwn
>事実、変換アダプタで極太3極ケーブルの方を使用した場合の
 しっかりした画質の輪郭は家内も、子供も見分けている。

嫁とか子供まで巻き込んだ家族ぐるみの詐欺師って
実に多いな
多分関西人だろうけど
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 12:08:49.04 ID:Gr+/UkDV
>>199
○企業コンプライアンスゼロ
○企業倫理はどうなっているのか知りたいな

商品広告では試聴の結果選んだ極太の3極電源ケーブルを付属させてクリアな映像/音質を実現した
と書いて売ったのに
メールでは電源コードで画質、音質が変わることは“客観的”には無い
と二枚舌の回答をしたのならコンプライアンス以前に詐欺決定。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 12:09:54.23 ID:U/TMXGE6
そりゃ主観的には違いはあるが客観的にそれを示すデータがないってことじゃねーの?
もしくは違いはあっても何故変わるかが分からない。なんだか良く分からないけどかわるんですぅ〜では消費者は納得しないし、口をつぐむしかないってところだろうな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 12:20:08.79 ID:Ijpt+1UO
>>202,203
ポイントは個人の問題でなく、シャープという企業の詐欺問題だ

自社の公式サイトでクリアな映像/音質を実現した極太の3極電源ケーブル
と明言したのに
メールでは電源コードで画質、音質が変わることは“客観的”には無い
と詐欺を認めたのが事実かどうかという問題だ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 12:26:07.19 ID:L/HSdYyf
だからメールは否定派お得意の嘘だって

キヨの個人的名誉毀損のつぎはシャープの企業レベルの名誉毀損に発展したw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 12:29:43.13 ID:U/TMXGE6
そうなの?否定派が皇帝派演じて自作自演してんのか。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 12:51:11.69 ID:8Wk5x6Q5
   
 嘘つき否定派さんチームこんにちわ
   
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 13:54:28.57 ID:Pgx5zkTS
完全非公開否定派の嘘相談室は続く。。。

言ったもん勝ちか、、爆
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 14:54:14.43 ID:cmLyCrQN
バカばっかだな。何故他人の文章をきちんと読まないのか。

極太3極ケーブルの方が高画質、高画質であるとどこに書いてあるのか?

176 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/11/22(木) 04:05:10.74 ID:ZGXwgRnm
しかも、http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090217/sharp.htm 読んでも、どこにも比較試聴の結果が書かれてないじゃないか。

これでは、当社の電源コードは全て電源を安定させ、クリアな画質/音質を実現しますと言えば何の問題も無い。

景品表示法から軽重を問えよ。

176 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/11/22(木) 04:05:10.74 ID:ZGXwgRnm
しかも、http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090217/sharp.htm 読んでも、どこにも比較試聴の結果が書かれてないじゃないか。

これでは、当社の電源コードは全て電源を安定させ、クリアな画質/音質を実現しますと言えば何の問題も無い。

188 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/11/22(木) 04:21:36.31 ID:ZGXwgRnm
>商品説明に細いケーブルより高画質、高音質を実現した極太ケーブル

て、SHARPのどこにあるんだよ。比較が無きゃ追究の材にならんのがわからんのか?

いいか、高画質、高音質で無いケーブルがある。そして、それを太くしたら高画質、高音質になりましたという記述が無いとダメだろ。

何しろ、高画質、高音質でないケーブルという物自体が存在しないんだから、単に製品の特徴を言ったに過ぎない。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 14:56:31.69 ID:cmLyCrQN
>>200
お前、質問して回答してもらったのならそれを両方とも載せろ。

SHARPは何を嘘も言ってないだろう。一般ケーブルと極太ケーブルを比べて、極太ケーブルの方が高画質、高音質だと言ったのか?

ニュアンスの回答だったって何だよ。俺がそのニュアンスを判断するから回答を書け。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 15:03:23.41 ID:a3eRKRwk
>正直なところ、SONYとSHARPを叩きたくはないんだよね。同級生が両社に居て、もう偉くなっているし、
  便宜を図ってもらったことも多々あったから

>何しろ、こちらは消費者なのだからね。ありあまる金を消費に回すわけじゃない。自れで稼働した金で物を買うわけだ。
  貪汚は取り除いておかないと、損をするのは弱い者ばかりだ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 17:58:30.95 ID:jG1Iar7/
   
 嘘つき否定派さんチームこんばんわ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 18:02:03.73 ID:qS9QvfCR
>>97
いいんじゃないのか?

>結局、スピーカー以外は
>ブラインドすれば聴き分け何ぞ出来ないんだから
>見た目で選ぶがよろしい
スピーカーはブラインドは無理、と結論付けしてるようだし、

>AVアンプで充分、15万以上のアンプはオカルト、といいたい
>でも質の悪いAVアンプはわかる
は証明出来ないわかったつもりの勘違いか
どんでもない妄想の大嘘だったことに気がついたということだろう
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 18:13:37.44 ID:M/9UnJIL
>>210
ゴタゴタ書く前に
>SHARPが言ったことは、電源コードで画質、音質が変わることは“客観的”には無いってことだ。
というメールは本当なのか?というのが最重要のテーマだ。
話を振らないでこの最重要点をまずはっきりさせてくれ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 18:43:59.39 ID:5wbMy9PC
>>215 横やりですまんが
>>193だが俺はシャープから基本的にケーブルで画質等が変わらないという返答を貰っている。
トンデモナく不安定な装置(きっとシャープのBDP)とか雑音の多い環境なら
アース効果でノイズ除去に効果があるのかもしれない。

オレの客観的な解釈では至極当たり前の返答。

で、「というメールは本当なのか?というのが最重要のテーマだ。」
と君が思うなら、シャープに聴けばいいじゃないか、
ケーブル厨のバカと判断したらさすがに良耳の人は・・・・・
と返答があるかもしれない。
そうしたら自慢気にここで書けばよろしいw
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 18:52:38.92 ID:XgWzj4uh
>シャープからの回答は、電源ケーブルによる変化は無しだったことはわかっている。
>SHARPが言ったことは、電源コードで画質、音質が変わることは“客観的”には無いってことだ。

公式サイト 広報の説明(景品表示
>試聴の結果選ばれた、極太の3極電源ケーブルを同梱しており、電源を安定させ、クリアな映像/音質を実現したという。

試聴の結果
選ばれた、極太の3極電源ケーブル


極太の3極電源ケーブルってたくさんケーブルメーカーから出てるねw
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 18:55:13.91 ID:hpsYMlUV
電源ケーブルで音が変わるって人、

一体ケーブルのどんな要素がどう影響して変化するの?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 18:56:45.54 ID:XgWzj4uh
>試聴の結果選ばれた、極太の3極電源ケーブルを同梱しており、電源を安定させ、クリアな映像/音質を実現したという。

広報してる奴に問えw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 18:57:58.61 ID:hpsYMlUV
>>219
なんだ、何にも知らないで言ってるのか。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 19:03:17.25 ID:XgWzj4uh
シャープにきいた証明できるw?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 19:04:05.14 ID:hpsYMlUV
日本語がw
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 19:05:33.38 ID:XgWzj4uh
無理か、わかったw
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 19:19:49.41 ID:M/9UnJIL
ぜんぜん話がかみ合わない。ていうかわざと逸らしている。

SHARPは公式サイトでもニュースリリースでも
試聴の結果、他社には付属していない クリアな映像・音声を実現できる3極の極太電源コードを同封したと書いてある。
高画質・高音質になる理由は実現に重要な、電源のレギュレーション(安定性)を改善したためとも書いてある。

ところがメールでは
>SHARPが言ったことは、電源コードで画質、音質が変わることは“客観的”には無い
上記のようにはならないという回答だったという書込みが何度も出てくる。

ケーブル派や否定派という問題でなくSHARPの真意を知りたいわけだ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 19:32:54.49 ID:bzzBw2lD
SHARPの真意

極太ケーブルで変わらないのを知りながら付属させて
いかにも変わるという公式サイトや記者発表をした。
メールで問合せた人には正直に変わらないと回答した。
それだけのこと。こんなアコギな会社だから潰れるwww
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 19:49:15.37 ID:XgWzj4uh
ただ、
3ピンアースのも付属しましたので、グランドを独立させたコンセントには
グランド電位差やノイズに対して有利になり音質、画質が改善する場合もありますので
環境により使い分けてください。

でよかったのにねw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 19:49:33.42 ID:5wbMy9PC
基本的に>>225の言う通り。

しかし、2chで詐欺メーカの本意を聞く○○がいるのには少々驚いた。
これではケーブル地獄から抜け出せるわけがないなw
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 19:51:39.60 ID:XgWzj4uh
ID:Mi51djA7ですが
ケーブルに必死なスレでまた訊ねてみる

具体的に オーディオ機器は何?
ブラインドテストして決めた?
自分のことは言えない?

持ってるフリ?妄想?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 19:54:06.66 ID:5wbMy9PC
>>226
単にアダプタで済むものを、わざわざ2本付けたということは確信犯だと思う。

こういう不幸なことを繰り返さないためにもいい加減雑誌は真実を書けよと。
罪悪感はないのか?と思う。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 19:55:34.63 ID:bzzBw2lD
SHARPを庇うな
>グランド電位差やノイズに対して有利になり音質、画質が改善する場合もありますので
なんて書いてあったというレスは無い。変わらないというだけのメールだったと思われ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 19:57:34.51 ID:bzzBw2lD
変わる場合もあります と 変わらない は大違いwww
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 20:02:05.17 ID:XgWzj4uh
だね、
ケーブルに必死なスレでまた訊ねてみる

具体的に オーディオ機器は何?
ブラインドテストして決めた?
自分のことは言えない?

持ってるフリ?妄想?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 20:15:20.19 ID:bzzBw2lD
結論、日本三大詐欺メーカーは今のところ↓
1.アコリバ
2.逸品館(AIRBOW)
3.シャープ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 20:17:07.85 ID:xeDFOMHD
>>224
>SHARPは公式サイトでもニュースリリースでも
>試聴の結果、他社には付属していない クリアな映像・音声を実現できる3極の極太電源コードを同封したと書いてある。

そんなものがどこにあるんだ? ちゃんとリンクしろ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 20:27:10.20 ID:XgWzj4uh
逆に大きなアースループや多重アース起因ノイズが出ることとかありますし?
私はアース線は接続していないぞ、といっても
実は接続されていたり、
高価な電源ケーブルに替えた、音がノイズっぽいぞ、ダメだ、とかね
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 20:31:51.16 ID:XgWzj4uh
残留ノイズがパワーアンプ単体では聞こえなくても
前段機器を接続するとハムが聞こえるというケースもあるね

これはパワーアンプの入力線によってループができて、
そのループの磁束変化を検出しているのだと思うけれど
実際に電力ラインの配線化を見直すとこの種のハムも消えるので、
配線の不適切な部分が使用状況によって露呈しているだけだけどね

そんなケーブルに必死なスレでまた訊ねてみる

具体的に オーディオ機器は何?
ブラインドテストして決めた?
自分のことは言えない?

持ってるフリ?妄想?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 20:35:22.61 ID:xeDFOMHD
さっきヨドバシに行って来たが、SHARPのブルーレイ・プレーヤーは置いてなし。レコーダーのカタログのみ。
店員に電源コードが2種類付いてくるモデルはあるかと聞くと、無いとのこと。

>>ID:XgWzj4uh
バカさらけ出さなくていいからwww
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 20:36:22.29 ID:XgWzj4uh
そんな>>237にもまた訊ねてみる

具体的に オーディオ機器は何?
ブラインドテストして決めた?
自分のことは言えない?

持ってるフリ?妄想?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 20:37:49.19 ID:bzzBw2lD
2,3年前のモデルだろ。今さら見に行くとはバカまるだしw
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 20:40:24.12 ID:XgWzj4uh
このひと?



163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 03:25:50.81 ID:ZGXwgRnm
正直なところ、SONYとSHARPを叩きたくはないんだよね。同級生が両社に居て、もう偉くなっているし、便宜を図ってもらったことも多々あったから

にもかかわらず、両社とも経営状態は最悪だ。だから溺れる犬を叩くような真似はしたくないんだ。

特にSHARPにいる友人は坐作進退が極まっている。SHARPは経営が大変なことになっていた。だから、陰風を吹かせてしまったのだと思う。

明日、ヨドバシに行ってカタログを見て来よう。牛に喰らわる文言では黙ってはいられないからな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 20:41:19.40 ID:xeDFOMHD
>>239
バカ丸出しはお前だよ。SHARPが2本の電源コードを付けることがいいと考えているのであれば、ずっとそうするべきだろう。
つまり、モデルチェンジをして、止めてしまったのなら、逆に何故? と問われるだろう。そんなこともわからないアホか?

>>238
>>87に何て書いてあるか、声を出して読もうねw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 20:42:44.05 ID:bzzBw2lD
SHARPブルーレイディスクプレーヤー<BD−HP21>を発売
News Release 2009年2月17日
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/090217-a.html

時代遅れのオーオタ爺、バカ丸出しw
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 20:50:08.52 ID:xeDFOMHD
>>239=>>242
バカ丸出しはお前だよ。SHARPが2本の電源コードを付けることがいいと考えているのであれば、ずっとそうするべきだろう。
つまり、モデルチェンジをして、止めてしまったのなら、逆に何故? と問われるだろう。そんなこともわからないアホか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 20:50:59.09 ID:bzzBw2lD
シャープはブルーレイディスクプレーヤー用3極電源ケーブルが好評につき
別売も開始した。
https://store.sharp.co.jp/goodsDetailAction.do?goodsModelName=0045000097

変わらないというメールをしながらこのざま。詐欺メーカー決定
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 20:57:23.82 ID:xeDFOMHD
何なんだ、このバカは。これが読めないのだろうか?


■対応形名一覧(アルファベット順)
お買い求め間違いのないよう必ずご確認ください。
BD-HP21
https://store.sharp.co.jp/goodsDetailAction.do?goodsModelName=0045000097
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 20:59:38.62 ID:XgWzj4uh
どうやらバカ、アホ爺みたいだ

よーし
具体的に オーディオ機器は何?
ブラインドテストして決めた?
自分のことは言えない?

持ってるフリ?妄想? と訊いてみよう
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 21:11:42.79 ID:bzzBw2lD
>>245
それがどうした?
シャープのBDプレーヤーで一般的な形の電源インレットのソケットになっている機種は
HP21だけだからこれにしか接続できないというだけの話。当然の話だろw
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 21:15:16.27 ID:bzzBw2lD
同じ形の電源インレットのソケットの他社製品にも使用させたいから売リ出した
自分がメールで変わらないと書いたケーブルを他社用にも売りつける…これ詐欺
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 21:18:26.45 ID:xeDFOMHD
真性アホ。釣られた魚が甲板で暴れるのに似てるwwwwwwww

それがどうしたじゃねえよ、アホwwwwww

BD-HP21にしか使えないって事の意味を考えろwwwwwwww

生産して余った物を売ってるだけに過ぎないだろwwwwwwww

で、SHARPのサイトのどこに「音が良くなる、画像がよくなる」って書いてあるんだ?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 21:25:49.60 ID:bzzBw2lD
爺さん、電源ケーブルの知識ないだろ?
一般的な形の電源インレットのソケットの機種に接続する線を
別売の交換用電源ケーブルという
オヤイデでもアクロでもSAECでも電源ケーブルとはそういうもの
シャープはこれを売り出したが自社製品はショボい機種ばかりで
HP21にしか接続不可という話だ
他社製品には接続可能。変わらないといいながらそんな製品を売るなということ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 21:29:23.58 ID:XgWzj4uh
機器直出しのケーブルしかないとか?

爺さんによーし
具体的に オーディオ機器は何?
ブラインドテストして決めた?
自分のことは言えない?

持ってるフリ?妄想? と訊いてみよう
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 21:35:36.08 ID:xeDFOMHD
>>250
お前、電源ケーブルとか言っている時点で、程度が知れてるんだよwww

正しくは電源コードな。覚えておけwwwwwww
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 21:36:25.25 ID:xeDFOMHD
で、SHARPのサイトのどこに「音が良くなる、画像がよくなる」って書いてあるんだ?

早く答えろよ。おせーぞ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 21:42:59.98 ID:bzzBw2lD
悔し紛れのレスでログを消費すんなw
「電源コード」でググってみ
Amazon.co.jp: 電源ケーブル - PCアクセサリ・サプライ: パソコン・周辺機器
AET AIRBOW SAラボ 電源ケーブル 完成品 切り売り
電源ケーブル index | 電線・ケーブル・オーディオ・専門店 小柳出電気 ...
電源ケーブル/タップ 一覧|サウンドハウス
電源ケーブル のショッピング検索結果
・・・
内容は「電源ケーブル」で出てくる。これが正式な呼び方
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 21:47:03.02 ID:xeDFOMHD
PSEも知らないバカだと言うことがばれてしまったなwwwwww

しかも、自論の正当性がgooglewwwwwwwwwwww

まあ、ケーブルで音が変わっちゃうバカは電源コードのことを電源ケーブルと呼ぶ。これが真実だということが証明されたわけでwwwww

正式な呼び方は、電源コードなwwwwwwwwwwww
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 21:51:39.86 ID:bzzBw2lD
ここの元スレタイは電源ケーブル・SPケーブル等単なる思い込みだった

電源ケーブルが嫌ならここに来んなw
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 22:03:02.33 ID:xeDFOMHD
どうでもいいわwwwwww

正式名称は何か、って話。お前、ほんーーーとにバカなんだなあ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。

もう一度訊くぞ。正式な呼び方は何?

で、お前はSHARPが詐欺会社だと主張しているんだよな? だったら早く答えろや。

SHARPのサイトのどこに「音が良くなる、画像がよくなる」って書いてあるんだ?

早く答えろよ。おせーぞ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 22:04:51.53 ID:bzzBw2lD
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 22:09:44.92 ID:XgWzj4uh
普通にスタジオだと一般的にケーブルだな
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 22:10:01.50 ID:xeDFOMHD
>>225がどうしたんだよ?

俺はSHARPのサイト内、取説も読んだが、どこにも有意差があるという記述は見つけられなかった。だから、それがどこにあるかリンクを張れと要請している。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 22:13:00.55 ID:hpsYMlUV
コードとケーブルには定義があって、明確に区別されてる

電気を勉強してるなら常識
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 22:22:57.71 ID:hpsYMlUV
電力用電線の分類

裸電線 
絶縁電線 
低圧ケーブル 
高圧ケーブル 
特別高圧ケーブル 
コード
キャブタイヤケーブル
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 22:30:13.79 ID:UGaJo8Iz
ヤマハとパナ、電源コードで音が変わるかと質問したよ。
パナはメチャクチャはぐらかされたけど、最後には変わらないと言った。

一度ケーブルメーカー片っ端から調べたけど、
他(自社製品含む)と比べて高音質とうたってるメーカーはなかった。
単に高音質を実現しか書いてないな。
「ウチのキャベツは美味いぞ」じゃ伝わらないな。
そもそも、高音質ってようはロスがないってことでしょう?
基本、まともな電ケーでロスなく問題なく使える。
わざわざ高音質って書くのは広報がかってに書いているだけだろ。

証拠にパナに聞いた時、最初は変わるって言っていたんだけど、「それは技術開発部そう言ったのですか?」と問いただしたら、「電源ケーブルだけでは音は変わらない」と回答を変えてきた。

そんなもんだよ。

肯定クソ野郎どもは自分の都合の良いキーワードだけ拾って、都合よく解釈してるだけ。世間知らずってことだよ。

昔からイオンドライヤーはインチキだって言われていたけど、最近嘘が暴かれたね。

ケーブルもおんなじよ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 22:37:47.73 ID:xeDFOMHD
210 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/11/22(木) 14:54:14.43 ID:cmLyCrQN
バカばっかだな。何故他人の文章をきちんと読まないのか。

極太3極ケーブルの方が高画質、高画質であるとどこに書いてあるのか?

176 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/11/22(木) 04:05:10.74 ID:ZGXwgRnm
しかも、http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090217/sharp.htm 読んでも、どこにも比較試聴の結果が書かれてないじゃないか。

これでは、当社の電源コードは全て電源を安定させ、クリアな画質/音質を実現しますと言えば何の問題も無い。

景品表示法から軽重を問えよ。

176 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/11/22(木) 04:05:10.74 ID:ZGXwgRnm
しかも、http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090217/sharp.htm 読んでも、どこにも比較試聴の結果が書かれてないじゃないか。

これでは、当社の電源コードは全て電源を安定させ、クリアな画質/音質を実現しますと言えば何の問題も無い。

188 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/11/22(木) 04:21:36.31 ID:ZGXwgRnm
>商品説明に細いケーブルより高画質、高音質を実現した極太ケーブル

て、SHARPのどこにあるんだよ。比較が無きゃ追究の材にならんのがわからんのか?

いいか、高画質、高音質で無いケーブルがある。そして、それを太くしたら高画質、高音質になりましたという記述が無いとダメだろ。

何しろ、高画質、高音質でないケーブルという物自体が存在しないんだから、単に製品の特徴を言ったに過ぎない。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 22:41:34.25 ID:XgWzj4uh
ロスってより安全性と用途に合わせた耐ノイズ性だろうね

キャブタイヤケーブルにプラグがついて、ケーブル
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 22:42:43.39 ID:XgWzj4uh
>ヤマハとパナ、電源コードで音が変わるかと質問したよ。
>パナはメチャクチャはぐらかされたけど、最後には変わらないと言った。

証拠頼む
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 22:51:30.30 ID:XgWzj4uh
PC屋でも素人にしつこくされたら
めんどくさいと、変わらないと答えるよw

具体的に オーディオ機器は何?
ブラインドテストして決めた?
自分のことは言えない?

持ってるフリ?妄想? と訊いてみよう
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 23:01:58.28 ID:UGaJo8Iz
>>266
自分の質問してごらん。
割とすぐ回答くれるよ。

その際、電源ケーブル単体で音は変わるか?

もし変わると言ってきたら、
「それは技術開発部の人が言ったのですか?人間の可聴範囲で本当に変わるのですか?
もし変わるのであれば簡単な理論を示してください。もしくは定量的なデータを示してください」
と返す。
これでほとんど降参するよ。

以前誰かがこの質問をヤマハにしたら、翌日広告の過大広告引き下げたよ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 23:02:47.64 ID:FJLgl2lS
もうそろそろ結論出してもいいよな?

結論:ケーブルで音質が変わるのは世界の常識である!

もはやこれは今更絶対変更不可。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 23:03:00.18 ID:UGaJo8Iz
自分の質問してごらん(誤
自分で質問してごらん(正
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 23:05:15.10 ID:xeDFOMHD
>>269
戦争中はお前のようなアホが日本中にいたんだよwwwwwww 日本が連合軍相手に勝ちまくっているってなwwwwwwwwwwww
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 23:12:54.82 ID:FJLgl2lS
>>271
もうそろそろ降参したらどうだ?バカモンNO84!
オレたちはオマエみたいにいつも暇じゃねえんだぜw

あきらめて自分が糞耳だと認めろ!w
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 23:15:12.85 ID:xeDFOMHD
バカがwwww お前らの星、ローンウルフに言ってやれwwwwwwwwwwwww
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 23:15:32.28 ID:wLbGsSMY
電源ケーブルの知識ないのに必死な爺さんがいるスレはここですか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 23:19:35.02 ID:XgWzj4uh
そうです、電源についてもそうでしょうw
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 23:28:23.83 ID:xeDFOMHD
ID変えて必死だな、ID:bzzBw2lDよwwwwwwwwwwwww

お前の知識が間違っていることをありがたくも教えてくれたのは誰だ?wwwwww

えーと、証拠wwwwwwww

>>252-261な。末永く残るよなwwwwwwww
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 23:30:28.76 ID:XgWzj4uh
>>267

デスクトップPCなどの電源
多くの場合アース端子付きの3Pinだよね
日本の家庭の場合、しばしばグランド無し2ピンのコンセントしかなかったり、
結局
ユーザーの自己責任でアダプタをかませ、アース線を未接続で使ってって事

設計、PCの組み上げ側としては、アース線あって必ずアースに接続されていると思い込みも多々あったりして
浮いた状態で使用すると電位差がでたりノイズの発生になったり

まあ、ユーザーで不具合があればスポットで原因みたりするけど
ただ難癖のようにしつこい質問だけの対応には
わかりません、しりませんだね
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 23:35:47.87 ID:XgWzj4uh
>>276
ねえ爺さん
具体的に オーディオ機器は何?
ブラインドテストして決めた?
自分のことは言えない?

持ってるフリ?妄想? と訊いてみてる
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 23:55:08.96 ID:T1eIcstO
通ぶってみたかった否定派チームの中には妄想で数百マン投じたとか
カッコつけたいのもいるだけ。< 爺なひと
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 00:07:21.68 ID:NnYeA2e0
毎度毎度ID変えてご苦労なこったなあwwwwww
あれ? 粘着バカコピペはどうしたの? 貼らないのか?wwwwwwwwwwwwwwww
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 00:13:56.37 ID:jZ4pEJpW
iD変え爺さん

ID:ZGXwgRnm
ID:xeDFOMHD
ID:NnYeA2e0
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 00:18:28.59 ID:NnYeA2e0
バカってすげ〜〜wwwwwwwwwwwwww

PCが変わったり、日付が変わったらIDも変わるのは当たり前だろwwwwwwwwww

お前がやっているのは、文責逃れのIDコロコロwwwwwwwww 電源ケーブルが正式な呼び方だってwwwwwwww

言えることは毎回バカのひとつ覚えの「オーディオ持ってる? 画像出して」。

それがバカだって>>87で完膚無きまでやっつけられているのに、未だに「オーディオ持ってる? 画像出せ」wwwwwwwwwwww
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 00:20:41.60 ID:jZ4pEJpW
ID:ZGXwgRnm
ID:xeDFOMHD

ワロス
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 00:21:42.38 ID:kFJnWTU6
とにかくSHARPの公式サイトに
「高画質・高音質の実現に重要な、電源のレギュレーションを改善するために、
 アースプラグ付3極の極太電源ケーブルを採用しました。
 入力される電源を安定させ、 クリアな映像・音声を実現します。」
と書いてあれば、誰でも3極の極太電源ケーブルが高画質・高音質を実現すると読んでしまう。

ところがメールで問合せたらSHARPは
「電源コードで画質、音質が変わることは“客観的”には無い」って回答したという。
これが本当なら、SHARPでは何を信用したら良いのやら。

デジアンでも、SHARPは斬新なテクノロジーを駆使した数々の特徴が書いてある。
これもメールで問合せたら音質が変わることは無いと回答するのだろうか。
100万円のSM-SX100、25万円のSM-SX10を買ってしまったマニアが悔やんでも後の祭か。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 00:25:37.99 ID:tsUQ689e
>>282
「オーディオ持ってる? 画像出して」
それ俺だし、、
出して
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 00:27:55.40 ID:NnYeA2e0
お前>>241が理解出来ないわけ? IQあった?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 00:28:26.88 ID:kFJnWTU6
SHARPのサイト内のどこにも有意差があるという記述は見つけられなかった
と弁護する人がいるが、>>284は3極極太電源ケーブルが有意義と言っているに等しい。
そこまで庇う意図は何だろう。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 00:31:12.70 ID:tsUQ689e
極太、が争点かと
単にアースライン3Pinならそのぶんだけ太くはなるが・・・
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 00:31:24.15 ID:NnYeA2e0
>>284
だーかーらー、SHARPのサイトの何処に、

>「高画質・高音質の実現に重要な、電源のレギュレーションを改善するために、
>アースプラグ付3極の極太電源ケーブルを採用しました。
>入力される電源を安定させ、 クリアな映像・音声を実現します。」

って書いてあるのかリンク貼ってくれって言っているだろ?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 00:33:09.33 ID:tsUQ689e
>>286
もうあんたはオーディオ機器なし、で逝くからいいよ
今後一切それでいく
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 00:36:57.05 ID:NnYeA2e0
まあ、バカは妄想しか出来ないっていうそのまんまだなwwwwwww 自分の思いたいように世界を設定する赤ん坊脳wwwwwwwwwwww

ケーブルで音が変わるなら、その理由、理屈、理論、データのひとつでもいいから出せ、と当然の要求をされると、答えられないもんだから、

「オーディオ持ってない。画像、画像」の繰り返しwwwwwwwwww

ってことは、>>87が理解出来ないバカ頭ってことだな。何でこんな簡単なことが理解出来ないんだろうね。バカだからかwwwwwwww
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 00:37:50.02 ID:kFJnWTU6
>>289
まだ惚けて庇っている?
例えばこんなページにも↓
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/090217-a-2.html
の2の2)
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 00:39:01.99 ID:kFJnWTU6
2) アース付3極電源コード…の採用などで高音質を追求
だって。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 00:39:10.43 ID:tsUQ689e
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090217/sharp.htm

>試聴の結果選ばれた、極太の3極電源ケーブルを同梱しており、電源を安定させ、クリアな映像/音質を実現したという。

試聴の 結  果 選ばれた
極  太  の 3極電源ケーブル  を同梱

電源を 安  定 させ、クリアな 映  像 / 音  質  を 実現したという
だね
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 00:41:52.05 ID:tsUQ689e
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/090217-a-2.html

2) アース付3極電源コードや音響機器専用部品の採用などで高音質を追求

・アース付3極電源コード
高画質・高音質の実現に重要な、電源のレギュレーション(安定性)を改善するために、アースプラグ付3極の極太電源コードを採用。
入力される電源を安定させ、クリアな映像・音声を実現します。また、一般のコンセントで使用する2極の電源コード(極太タイプ・アースコード付)も付属しています。
だね
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 00:48:21.65 ID:kFJnWTU6
製品発売時の公式サイトには
この3極の極太電源ケーブルの写真をでかでかと載せて
これだから高音質という凄いイメージ作りだったのを覚えている。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 00:50:28.42 ID:NnYeA2e0
おい、バカよ。お前は人のレスを読まずに書いているのか? >>155に何て書いてある?

それにお前法曹のセンスはおろか、国語力、読解力共にゼロだな。

>高画質・高音質の実現に重要な、電源のレギュレーション(安定性)を改善するために、アースプラグ付3極の極太電源コードを採用。
>入力される電源を安定させ、クリアな映像・音声を実現します。

という文章で、極太3極を採用した理由は何処の箇所だかわかるか?

「入力される電源を安定させ」だ。それが採用の理由だと書いてある。電源が安定すればALL OKとな。

で、どこに入力される電源を安定させないコードに比べて、と書いてある?

お前はほんと、何も読まずに書くんだな。まあ、アホだからしょうがないのかもしれんが。そんなことはもう>>264に書かれているだろ。

それから、AVニュースは何の証拠にもならんことがわからんのが、法曹のセンス・ゼロの証拠だ。それも既に>>174に書かれている。

ほんとガキだな。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 00:52:55.39 ID:tsUQ689e
2pinも3pinもわざわざ、極太と謳っているからそこが争点だと言っている
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 00:54:48.39 ID:tsUQ689e
オーディオ機器もない爺さんは黙ってくれないか
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 00:59:16.90 ID:NnYeA2e0
ID:tsUQ689eのバカは立論も出来ず、理路立てた証明も出来ないから、今度は黙ってくれだとよwwwwwwwwwww

どこまで赤ん坊なんだよ、お前はよwwwwwwww >>291はお前宛だ。図星だろ。

SHARPは、“客観的”に音、画質が変わると言ったのか、それが焦点だ。赤ん坊の出る幕じゃないんだよ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 01:00:30.03 ID:kFJnWTU6
それは屁理屈w
アース付3極電源コード…の採用で高音質を追求
と書けばこのケーブルならではのメリットで他のケーブルより良いと言っていることになる。
それにAVニュースでなく、純然たるSHARP発行のニュースリリース。
よく見てからレスしてほしい。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 01:04:41.55 ID:kFJnWTU6
それなのにSHARPは無責任にも
「電源コードで画質、音質が変わることは“客観的”には無い」
というメールをしていたのが本当なのかというのが焦点になる。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 01:07:23.31 ID:tsUQ689e
>>300
だから、オーディオ聴きもないひとは黙ってくれ
2pinも3pinもわざわざ、極太と謳っているからそこが争点だと言っている

いずれにせよ
>入力される電源を安定させ、クリアな映像・音声を実現します。
2Pinも3Pinも極太、と明示されている

試聴で選ばれたとも
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 01:09:07.67 ID:NnYeA2e0
屁理屈でも何でも無い。まともな国語力と、大学教養程度の法曹力があれば、俺の言っていることの理はすぐにわかる。

広告なんて、ミスリードだらけだ。だが、それは全て法の網をくぐるように行われる。健康食品のCMには必ず「個人の感想です」って出るだろ?

それと同じで、SHARPの広告文をどう読んでも、“客観的”に音、画質が変わるとは書かれていない。

予め変わると思う人間のみが、その文を読んで「変わる」と謳っていると思い込むだけ。

それから、SHARP発行のニュースリリースには、何処にも「比較して選んだ」とは書かれていないんだがな。

俺が何を問題にしているのかさえ、わからないのではないか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 01:11:33.17 ID:tsUQ689e
>健康食品のCMには必ず「個人の感想です」って出るだろ?

そもそも、そこがマズイのではなかったのかい?
比較はしたのかい?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 01:12:49.76 ID:kFJnWTU6
極太も一つの争点で、オヤイデのTUNAMIが極太で良いというのと同じ意味だろう。

しかし、SHARPはこの製品に関しては「アース付3極電源コード…の採用で高音質を追求」
とわざわざ3極を強調している。3極をメリットにしたい感じもある。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 01:15:09.21 ID:1UdnKDXt
なんだか本当に自演な気がしてきた。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 01:16:48.99 ID:tsUQ689e
試聴の 結  果 選ばれた

なら、ひとつではないだろう 比べるモノがあったと考えるのが必然かと?
メーカー在籍の個人の感想としても
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 01:22:27.06 ID:kFJnWTU6
>>304
それと宣伝・広告とニュースリリース・プレスリリースといわれる文書を
一緒にしてはいけない。国語力、法曹力以前の問題だ。

ニュースリリース・プレスリリース=
企業や公共機関から道機関向けに発表された正式な声明や正確な資料集のこと。
宣伝広告文と違って誇張や事実と異なる内容は一切ご法度というのが決りになっている。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 01:22:56.02 ID:NnYeA2e0
>>306
だーかーらー、アジェンダは何だ?

SHARPの広告文が、景品表示法に抵触するかどうかだろ? 俺の見立てでは、抵触しないんだよ。SHARPがどんな詐欺会社であろうとな。

だから、戦伐せしむる時はこちらもきっちり武装をしなければならない。

SHARPの広告のどこが景品表示法に抵触するか、標挙してみ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 01:26:51.47 ID:NnYeA2e0
>>309
おいおい冗談はよせ。AVニュースは公平中立のジャーナリズムではない。
通信社とか新聞社の話をしてどうする?
AVニュースが取材したという事実は無いのか?
取材に拠らず、プレス・リリースをそのまま出したのなら、その企業名が文責を担うとして標記される。
だが、そんなものはどこにも見当たらないが?
プレス・リリースを見たことが無いのか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 01:30:46.56 ID:tsUQ689e
なんか極太信仰者までいるようだね

SHARPの広告がどこだろうと、マズイものはマズイのではなかったか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 01:33:00.41 ID:kFJnWTU6
>>310
違う。
事実に反してはいけないニュースリリースで「アース付3極電源コード…の採用で高音質を追求」
と書いておきながら
消費者へのメールで「電源コードで画質、音質が変わることは“客観的”には無い」
と逆の回答をするSHARPの企業モラルについて語るのがアジェンダだ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 01:42:00.68 ID:kFJnWTU6
そこで最初の>>284に戻る。
こんなSHARPがニュースリリースで斬新なテクノロジーを駆使したと書いた
100万円のデジアンや、いや25万円の方でも買ったマニアは大被害者だと。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 01:42:44.67 ID:NnYeA2e0
>>313
おい、ニュース・リリースってのはこれだろ?
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/090217-a-2.html

これの何処に、細いのより極太の方が画質・音質に優れるって書いてあるんだ?

お前も俺の書いた物を読んでないな。

304 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/11/23(金) 01:09:07.67 ID:NnYeA2e0
屁理屈でも何でも無い。まともな国語力と、大学教養程度の法曹力があれば、俺の言っていることの理はすぐにわかる。

広告なんて、ミスリードだらけだ。だが、それは全て法の網をくぐるように行われる。健康食品のCMには必ず「個人の感想です」って出るだろ?

それと同じで、SHARPの広告文をどう読んでも、“客観的”に音、画質が変わるとは書かれていない。

予め変わると思う人間のみが、その文を読んで「変わる」と謳っていると思い込むだけ。

それから、SHARP発行のニュースリリースには、何処にも「比較して選んだ」とは書かれていないんだがな。

俺が何を問題にしているのかさえ、わからないのではないか?



いいか、SHARPが“客観的”に変わると謳ったのなら面諍も出来うる。だが、今のところ、何処を探してもそんな物は見当たらないんだよ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 01:42:47.84 ID:tsUQ689e
2Pinでも3Pinでも2mm経の2芯、3芯導体で、柔軟性、耐久性がある20V保証なら電ケーはなんでもいいはずだが?
どうかね?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 01:45:21.72 ID:tsUQ689e
一生そうやってシャープの広報と問い合わせ回答の矛盾を守り抜けよ
オーディオが無いひとよ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 01:47:48.44 ID:NnYeA2e0
ID:kFJnWTU6は中学生なのか? ちょっと理路が幼稚過ぎる。

発端はどちらを使っても良い2種類の電源コードをSHARPが製品に装備したことだ。

その時、果たしてSHARPが片方より片方が、音が良い、画質が良いと謳ったかどうかで面諍出来るや否やが決定される。

何故、デジアンが出て来るのか、全く理解が不可能。SHARPは世の中の全てのアナアンより、高音質だと謳ったのか?

それならソースを出せ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 01:49:05.45 ID:tsUQ689e
よく理解しような

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 01:16:48.99 ID:tsUQ689e
試聴の 結  果 選ばれた

なら、ひとつではないだろう 比べるモノがあったと考えるのが必然かと?
メーカー在籍の個人の感想としても
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 01:51:42.16 ID:tsUQ689e
しかも、2pin, 3Pinどちらも

・アース付3極電源コード
高画質・高音質の実現に重要な、電源のレギュレーション(安定性)を改善するために、アースプラグ付3極の極太電源コードを採用。
入力される電源を安定させ、クリアな映像・音声を実現します。また、一般のコンセントで使用する2極の電源コード(極太タイプ・アースコード付)も付属しています。

説明なわけで
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 01:52:03.45 ID:kFJnWTU6
比較の問題ではないと言っている。
事実を伝えるべきニュースリリースで「アース付3極電源コード…の採用で高音質を追求」
「高画質・高音質の実現に重要な、電源のレギュレーションを改善するアースプラグ付
3極の極太電源ケーブルを採用云々でクリアな映像・音声を実現」とケーブルの重要性を書いた。
なのにメールでは「電源コードで画質、音質が変わることは無い」と逆のことを書いた。

同じSHARPなのにどっちかが嘘だ。この嘘の」究明がアジェンダだと。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 01:53:21.24 ID:NnYeA2e0
バカは自分がバカだと気付かないからバカ。

304 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/11/23(金) 01:09:07.67 ID:NnYeA2e0
屁理屈でも何でも無い。まともな国語力と、大学教養程度の法曹力があれば、俺の言っていることの理はすぐにわかる。

広告なんて、ミスリードだらけだ。だが、それは全て法の網をくぐるように行われる。健康食品のCMには必ず「個人の感想です」って出るだろ?

それと同じで、SHARPの広告文をどう読んでも、“客観的”に音、画質が変わるとは書かれていない。

予め変わると思う人間のみが、その文を読んで「変わる」と謳っていると思い込むだけ。

それから、SHARP発行のニュースリリースには、何処にも「比較して選んだ」とは書かれていないんだがな。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

俺が何を問題にしているのかさえ、わからないのではないか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 01:53:38.84 ID:tsUQ689e
アースプラグ付3極の極太電源コード 、と 電源コード(極太タイプ・アースコード付)
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 01:54:53.98 ID:tsUQ689e
いよいよ、試聴の 結  果 選ばれた は無視だな
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 01:57:55.85 ID:tsUQ689e
比較して選んだ、ではないが

試聴の 結  果 選ばれた 極  太  の 3極電源ケーブル を同梱
わざわざ
一般のコンセントで使用する2極の電源コード(極太タイプ・アースコード付)
としているね
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 01:59:54.50 ID:tsUQ689e
オーディオ機器も無いひとが、ここまでがんばるのはなぜ?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 02:00:24.82 ID:NnYeA2e0
おいバカ。どこに「試聴の結果選ばれた」って書いてあるんだよ。ホラ吹き小僧。

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/090217-a.html

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/090217-a-2.html
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 02:04:15.39 ID:NnYeA2e0
300 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/11/23(金) 00:59:16.90 ID:NnYeA2e0
ID:tsUQ689eのバカは立論も出来ず、理路立てた証明も出来ないから、今度は黙ってくれだとよwwwwwwwwwww

どこまで赤ん坊なんだよ、お前はよwwwwwwww >>291はお前宛だ。図星だろ。

SHARPは、“客観的”に音、画質が変わると言ったのか、それが焦点だ。赤ん坊の出る幕じゃないんだよ。

87 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/11/21(水) 19:44:26.53 ID:SJLbyDvJ
ID:tsUQ689eはCatch22も知らないバカですか?


729 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/11/12(月) 23:56:32.30 ID:CWbomihT
ID:tsUQ689eのバカはどうしようもないレベルだな。

もはやキチガイ。理路というものが全く理解出来ない。

写真を出さなきゃならないのはID:tsUQ689eな。わかるか? 変わるんだろ? だったらそれを証明する画像を出せ。

一方、変わらない側が写真を出す必要も必然も無い。これがわからないバカなんだろう。

もし、出したら、お前は何て言うんだ? 出さない理由が丸わかりじゃないか、アホ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
変わらない側が画像を出す必要も必然も無い理由がわからないアホって。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 02:08:05.61 ID:UZconDxi
わろたw 一文一句あわせて初めて理解できる脳みそ?
オーディオ機器も無いひと

ああ、ID:tsUQ689eね
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 02:09:05.06 ID:kFJnWTU6
とうとうエンドレスだw

電源ケーブルの重要性を書いた企業としてのプレスリリースと
電源ケーブルでは変わらないと書いた消費者へのメールの
どっちかが嘘。SHARPの企業理念は嘘つき精神ということでお開きだ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 02:09:28.67 ID:UZconDxi
オーディオ機器も無いひとががんばってシャープを守るスレになった
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 02:10:55.04 ID:CVbltf6r
それでいいじゃん。どうせSHARPはつぶれるんだから
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 02:12:20.83 ID:UZconDxi
でもがんばる

オーディオ機器も無いひとががんばってシャープを守る
ID:NnYeA2e0
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 02:17:49.92 ID:UZconDxi
ヨドバシでカタログ貰いにいってカタログ落ち2009年モデルに呆然の2012年初冬
オーディオ機器もなく飛散な想いでほぼとぼと・・
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 02:19:57.73 ID:NnYeA2e0
>>330
おい、バカ。もうお前のバカは散々指摘したから前レスを読めば全てわかるがな。

どの広告文が景品表示法に抵触しているか標挙しろって言われて、出せないのがお前の立ち位置。

つまり、お前の主張には何の根拠も無かった。ただ、ガキが雰囲気でSHARPのおじちゃんが変わるって言ったもん、て言っているだけ。

>>310>>311>>315>>318>>322etc.を読めば丸わかりwwwwwwwwwwwwwwwwww
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 02:20:49.63 ID:NnYeA2e0
>>331=IDコロ助wwwwwwwwwwwwwww

297 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/11/23(金) 00:50:28.42 ID:NnYeA2e0
おい、バカよ。お前は人のレスを読まずに書いているのか? >>155に何て書いてある?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 02:26:02.01 ID:UZconDxi
ヨドバシでカタログ貰いにいってカタログ落ち2009年モデルに呆然の2012年初冬
オーディオ機器もなく飛散な想いでほぼとぼと・・

おお、
iD変え爺さん がんばれ

ID:ZGXwgRnm
ID:xeDFOMHD
そして
ID:NnYeA2e0
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 02:28:57.09 ID:NnYeA2e0
バカの敗走で今日は打ち止めか。さて寝ようwwwwwwwwwwwww
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 02:31:37.51 ID:UZconDxi
バカの敗走 >自己紹介
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 05:16:23.28 ID:eFX5pXL5
以降、ID:NnYeA2e0がSHARPを糾弾し潰すまでを暖かく見守るスレ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 07:27:40.31 ID:Voekmxg0
SHARPが潰れるとか潰れないとかそんな些末な話は置いておき、現実を見つめて
みよう。
通常の50-60Hzの電力線は、有酸素/非超低温処理の普通の銅線で構成されている。
電力は、鳥の糞で汚れた電力線を通って変電所から数百キロも伝送されてくる。
その後は、もっとありふれた電線で構成された変電トランスをいくつも経由し、
さらに数十メートルにも及ぶ屋内配線を経由して、やっとコンセントにたどり着く
わけだ。最後の1-2メートルだけをに替えたところで何か有意差があると考えられる
だろうか。古くて錆びたハンガーをはんだ付けして長くつないだものを電線として
使用しても同じようにうまくいくだろう。

それが証拠にいまだかつて世界のどこを見渡しても、まともなブラインドテストで
ケーブルによる音の違いを聞き分けられた試しが無い。

ケーブルは単なる思い込み。それを覆すのは、公開ブラインドテストをすれば
いいだけなのだが、本来実証すべき立場にあるメーカーも、ケーブルによる音の
違いを喧伝している評論家もお茶を濁してただ逃げ回るだけだ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 12:35:20.68 ID:CVbltf6r
嘘つき否定派さんチームこんにちわ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 12:54:16.55 ID:CmDnrCfo
スピーカーとかヘッドホンの直前でケーブルぶった切ってADCに繋いで比較すればいいんじゃないだろうか
決着つくんじゃないの?誰かやってくれ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 13:18:11.42 ID:p5YOliqQ
>>343
決着は30年以上前についているんだが。
騙されるバカがいるというのが現状なだけw
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 13:38:00.58 ID:S2TRSO80
ブラインドテストで決着がつくと思い込んでいる段階でパア!
です。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 13:49:56.20 ID:p5YOliqQ
と、詐欺師はおっしゃるw
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 14:22:50.86 ID:Voekmxg0
>>345
いいかげんもう薄汚い商売やめようぜ
そんな金で高級車乗り回しても虚しいだろ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 14:39:54.03 ID:3FeRU85/
疑問に思ってるなら、実際にメールで質問すればいい。

・音質・画質に変化があることを「客観的に」確かめたならば、結果を示してほしい
・効果を保障できる環境・条件の実例を示してほしい

この二点には明確な回答をよこさず、はぐらかして逃げ回るよ。
みんなも実際にやってみなよ。体験できるよ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 15:19:00.30 ID:/iAKWpKY
変わるなら変わるで結構だけどどういう傾向の音になるかもはっきり明示せずに売るのは限りなく詐欺に近いだろ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 15:21:25.73 ID:Voekmxg0
>>348
ここで変わると思い込んでいるバカ(のうちほとんどは詐欺野郎の自演)は
とっとと詐欺メーカーにメールで質問して
ぜひ誰しも納得出来る回答結果を晒してくれw
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 15:54:15.45 ID:+y002TEL
詐欺師おやすみ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 16:12:08.81 ID:CvBOWUsP
とっとと詐欺メーカーから購入して試したらオクで売るってば。
数日楽しんで、数万円の損だったら、飲みに行くより安いしね。
お前達は飲みに行かないのか?おねーちゃんが横に座る店。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 16:24:47.27 ID:4SNy7tF/
俺も否定派の幼稚な粘着には逃げるなw

電気学会の「伝達ケーブルにおける音響信号のエンベロープ(音声や電気の波形曲線)解析」
というような論文を示しても嘘だ、捏造だ、いんちきだと叫ぶだけで取り合わない。
ブラインドがあれば嘘だ、捏造だ、清原が居たと騒ぐだけで検討もしない。

そりゃメーカーもショップも逃げるか、放置が吉だな。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 16:25:50.00 ID:BMO7wKTo
詐欺ショップこんにちは
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 16:38:39.82 ID:NnYeA2e0
>>353
ああ、バカがまた来た〜。

電気学会の論文wwwwwwwwwwwww なんだそりゃ?wwwwwwwwwwwwwwww

富山大学の糞論文をお前、読んだことがあるのか? どこにケーブルで音が変わるって書いてあった?

もう、幻にすがるしか無い詐欺派。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 16:53:37.52 ID:UZconDxi
>>341
ようは人間の耳では聴きわけが可能でないという

>SACDとCDの聴き分け出来ない
>CDP、AMP、ケーブルなどは音が変わらないことが確定しているから
値段とデザインで決定。
>アンプなんぞで音は変わらない
ましてTrアンプではブラインドでテストして当たった根拠すらない

んだろ?
ケーブルと一緒にSACDとCDもメーカーに聞けばいいな
聞き分けたデーターをだせと

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 03:53:55.11 ID:ZGXwgRnm
>>166
あのなあ、小学生じゃないんだから、少しは考えろよ。
誰が誰に、どのように問うたものなのかで経緯は全く異なるだろうよ。
正式な文書による弁護士付けのものなのか、お客様センターへの電話なのか、下請け部品業者から検品部署への問い合わせなのか。
俺は、同級生との口受レベルでは色々なことを聞いている。出入り業者であれば、口外無用の誓約書を書かなければならないようなことをな。
ここで言えることは例えば、ブラインドテストでCDとSACDを聞き分けられた例はないとかだな。
だから、メーカーが売らんがために謀謨を用いることも重々承知だ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 16:56:37.40 ID:UZconDxi
値段とデザインで決定したいが、オーディオ機器が無い

これだろ? もしあれば、どこにも恥じることはないよね
堂々とこれを所有している、と示したらいい
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 17:02:46.80 ID:4SNy7tF/
スルーせずに否定派に付き合ったシャープは根負けして
「電源ケーブルでは変わりません」というメールを送ってきたんだろ。
それで十分じゃないか、勝った勝ったと祝杯をあげたら良い。

もっとも公式にはケーブルの重要性を主張して製品まで出したのだから
良心的な消費者がシャープは嘘を付くかと憤慨しているのは既出の通り。
これは否定派さんチームがスルーすれば良い。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 17:21:56.13 ID:5ile2ek/
「AQUOS」とDVDレコーダーを結ぶ“秘伝のタレ”
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/13/news095.html
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 17:53:05.21 ID:U13LsbTm
われわれ(企画・開発)としては、AQUOSと同思想のエンジンを搭載して、
接続したときに自然な発色になるようさまざまな要素を調整しました。

そして否定派がしつこく質問したら
エンジンで画質・音質は客観的には変わりません
というメールがくるという趣向www
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 17:57:28.38 ID:lax/tyh7
嘘も方便というのがシャープ商法か。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 17:59:29.64 ID:UZconDxi
シャープだけじゃないと思うな
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 18:18:10.18 ID:XW//8BEk
公式には画質・音質には電源ケーブルが重要と発表して
メールがきたら画質・音質は電源ケーブルでは変わりませんと回答する。
ここまで徹底した蝙蝠野郎は珍しいよ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 18:23:56.02 ID:UZconDxi
ユーザーでもなんでもなかった冷やかしの執拗メールと思われたのだろう
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 18:31:56.20 ID:XW//8BEk
ま、メールがきた、きたと言うだけで文面は非公開の約束で晒せない
というからメールの真偽のほども定かでないが。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 18:43:05.23 ID:UZconDxi
>>341
デザインで選んだ機器で
高周波帯域まで正直に増幅して出力しまうアンプだった
そういうのはアースループやノイズに対して弱い
だから、3Pin電源ケーブルに2Pinの変換プラグやアースコードを添付、なら
意味がある?、ない?
聴きわけして音は絶対変わらない?、変わる場合がある?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 19:05:59.96 ID:p5YOliqQ
今度はシャープの社員参戦か?
何か必死すぎw
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 19:15:15.35 ID:UZconDxi
>>341
デザインで選んだ機器で
信号ラインもグランドを浮かせないように、
アンバランス接続でアースがしっかり取れているケーブルを使用すること、などある場合
それを無視して使えるわけか?
バランス接続でも
わざわざ、フロート、接地、10Ω程度を程度かましてシャシグランドに接地
など、選べるようになっているのは無意味?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 19:21:28.47 ID:1EBR1yeT
その件はシャープさんが詳しいよ
公式には有意義と書いていますが客観的にはケーブルで変わりません
お客様にはそうメールしています
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 19:24:08.09 ID:UZconDxi
シャープさん、スピーカー傷めてもいいってことだね
ユーザー責任だ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 19:27:10.33 ID:NnYeA2e0
>>383のバカ、ちゃんと上のレス読めよ。

SHARPが何処かで「電源コードで音が変わる」と言ったことがあったか?

これにも答えられずに逃げて、お前何で何か言えると思うんだよ?
 

327 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/11/23(金) 02:00:24.82 ID:NnYeA2e0
おいバカ。どこに「試聴の結果選ばれた」って書いてあるんだよ。ホラ吹き小僧。

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/090217-a.html

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/090217-a-2.html
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 19:28:49.88 ID:UZconDxi
>>383のバカまでがんばる
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 19:31:52.91 ID:UZconDxi
電源ケーブルも、ACライン回   路になってはじめて働くもの

通常の50-60Hzの電力線は、有酸素/非超低温処理の普通の銅線で構成されている。
電力は、鳥の糞で汚れた電力線を通って変電所から数百キロも伝送されてくる。
その後は、もっとありふれた電線で構成された変電トランスをいくつも経由し、
さらに数十メートルにも及ぶ屋内配線を経由して、やっとコンセントにたどり着く
わけだ。最後の1-2メートルだけをに替えたところで何か有意差があると考えられる
だろうか。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 19:50:34.38 ID:UZconDxi
オーディオ機器持ってないひとに関係ないと思うけど

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090217/sharp.htm
>試聴の結果選ばれた、極太の3極電源ケーブルを同梱しており、電源を安定させ、クリアな映像/音質を実現したという。
こざかしく使用環境に合わせてとあるが
確かに電源を安定させ、クリアな、映像/音質を実現したという、とある
AVヲッチの記事を攻めろ、だろ?

いずれにしても試聴の結果選ばれた電源ケーブル
変換プラグでなく2種類の電源ケーブルを同梱したが、変化はないという回答
とあるのが問題なのでは?

また訊いてみよう
オーディオ機器も無いひとが、ここまでがんばるのはなぜ?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 19:58:53.55 ID:NnYeA2e0
あれ? ID:UZconDxiはバカだから発言権無しって言われなかったっけ?

いずれにせよ、人の書いた物を読んで、主意を理解したり、理路をたどったりすることが出来ないようだから、バカだって、誰が読んでもわかっちゃうけどなwwwwwwww

SHARPが何処で「ケーブルで音が変わる」と言ったのか出せと言われても出せず、勝手にSHARPにレッテル貼り。

さすが、中学生。頭が悪いwwwwwwww
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 20:06:54.20 ID:UZconDxi
いずれにせよ、シャープ側が言ったのか、勝手な解釈で>試聴の結果選ばれた、
と書き加えて記事にしたのか、
しかも変わらないというシャープの回答とわざわざ2組の電ケーを付けた意味のあいまいさ
ここだね

オーディオ機器持ってないひとに関係ないと思うけど
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 20:14:23.36 ID:NnYeA2e0
だから、レスを読めよ、バカ。

何処にケーブルで音が変わるって書いてあるんだよ。タコ助。

327 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/11/23(金) 02:00:24.82 ID:NnYeA2e0
おいバカ。どこに「試聴の結果選ばれた」って書いてあるんだよ。ホラ吹き小僧。

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/090217-a.html

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/090217-a-2.html


しかも、だ。現在発売されているどの機器にも、2種類のコードを付けるなどと言う愚挙は行われていないと言う事実。

それが意味することは何だ?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 20:20:07.32 ID:UZconDxi
電源ケーブルは2mm経の2Pin(2芯)、3pin(3芯)600V/15A程度のものを
使用機器、電源環境によって使い分ければよいんだけどねぇ
ソース信号伝送用もベルデン、カナレ等で何も不都合がないんだけどね
ただ、コネクタ受けが一般的RCAやXLRでないこともあるので
素線に適当な絶縁被覆とシールドがぶせ、プラグをつければ終わりだね

ああ、オーディオ機器持ってないひとに関係ないと思うけど
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 20:23:26.06 ID:UZconDxi
やっと未来レスタグだった>>378が踏めたよ

自分に都合が悪いことは無視だね、

オーディオ機器持ってないひとに関係ないと思うけど
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 20:27:11.26 ID:NnYeA2e0
バカが何を言ってもダメだwwwwwwwww

オーディオを持っていない、と言うことがどんなにアホかと言うことは既に>>87で説明済み。

それが理解出来ないバカが>>322>>328を食らうwwwwwwwwwwwwww

そしてまだ理解出来ないバカwwwwwwwwそれがID:UZconDxi!
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 20:31:45.86 ID:UZconDxi
そうでしょ?
>>378で問題ないと言っている奴からの質問だったが

ケーブルに必死なひとは、オーディオを持ってなかった、だから答えられない
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 20:35:05.42 ID:NnYeA2e0
バカよ。それがSHARPの話と何の関係があるんだ? え?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 20:37:31.20 ID:UZconDxi
オーディオを持ってなかった、だから答えられない それが全て
の主張は

人間の耳では聴きわけが可能でないという

>SACDとCDの聴き分け出来ない
>CDP、AMP、ケーブルなどは音が変わらないことが確定しているから
値段とデザインで決定。
>アンプなんぞで音は変わらない
ましてTrアンプではブラインドでテストして当たった根拠すらない

>>383のバカまでがんばったよ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 20:40:25.57 ID:NnYeA2e0
ダメだこのバカ。地の文と引用の文の区別の仕方すら知らない。

誰も理解出来ない糞文。まあ、糞脳だからしょうがないか。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 20:42:38.66 ID:UZconDxi
ホントにオーディオ無いのに悲しいね 同情するよ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 20:45:37.40 ID:UZconDxi
2009年のカタログ探しにヨド逝って呆然とした
オーディオを持ってなかったひとの苦悩まではわからない
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 20:50:16.73 ID:NnYeA2e0
このバカは中学生じゃないな。小学生だな。アホの度合いが凄い。

誰が2009年のカタログを探しに行ったんだ? お前の思い込みはほんとバカ過ぎる。

SHARPが「音の変わる」2種類のコードを付けたブルーレイ・プレーヤーを出しているという話を聞いたので、ヨドバシに行っただけのこと。

2種類のコードを付けることに理があるのなら、当然販売されている現機種にも採用されてしかるべき。

こんな当たり前の理路がわからないお前の脳味噌は腐ってるよwwww
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 21:01:04.20 ID:UZconDxi
あはは、確かめもしないで
>ブルーレイ・プレーヤーを出しているという話を聞いたので、ヨドバシに行っただけのこと

逝っちゃったんだね、いっちゃったんだ、それだけの為に
がっかりしたでしょ?せっかく逝ったのにね・・

オーディオを持ってなかったひとの
行動と苦悩まではわからないよ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 21:08:31.32 ID:NnYeA2e0
はぁ? どこまでバカなんだ、こいつは???

これが読めない。漢字が難しい? いや、参ったねwwwwwww


誰が2009年のカタログを探しに行ったんだ? お前の思い込みはほんとバカ過ぎる。

SHARPが「音の変わる」2種類のコードを付けたブルーレイ・プレーヤーを出しているという話を聞いたので、ヨドバシに行っただけのこと。

2種類のコードを付けることに理があるのなら、当然販売されている現機種にも採用されてしかるべき。

こんな当たり前の理路がわからないお前の脳味噌は腐ってるよwwww
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 21:15:56.92 ID:NnYeA2e0
ああ、わかった。こいつ、バカな上に、ヨドバシに行くのが大変なことだと思っている田舎もんなのか。

なんでこんなことを言うのかまるで理解出来なかったが、それで合点がいった。

>逝っちゃったんだね、いっちゃったんだ、それだけの為に
>がっかりしたでしょ?せっかく逝ったのにね・・


俺の家からヨドバシまで5分。駅から家までの途中にある。だからちょいと寄っただけのことなのに、バカには大変なことに見えたんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 21:29:36.52 ID:1EBR1yeT
ヨドバシへ逝く必要ないのに逝ったからバカだな、暇だなと笑われてる
それがまだ分からないw

シャープから電源ケーブルで変わらないというメールをもらった
公式サイトには電源ケーブルは画質、音質に重要だと発表してある
このサイトのリンクも貼ってもらった
この相反する事実を検証するのになぜヨドバシへ逝く???
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 21:31:11.19 ID:UZconDxi
>俺の家からヨドバシまで5分。

つらいねえ、そんな近場に量販店があってオーディオがなくて
ウィンドショップでカタログ貰う生活だったんだ
そりゃ悔しいよね、辛いよね

オーディオを持ってないひとの
行動と苦悩まではわからないかったよ ごめんね
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 21:36:00.85 ID:NnYeA2e0
ID:UZconDxiのバカは死ななきゃ治らないことが明らかになってるからOKwwwwwwwwww

で、次のバカID:1EBR1yeTも同程度のバカのようで、このスレを読んでないらしい。

どこに相反する事実とやらがあるのか意味不明。これさえ読み飛ばしたか?

377 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/11/23(金) 20:14:23.36 ID:NnYeA2e0
だから、レスを読めよ、バカ。

何処にケーブルで音が変わるって書いてあるんだよ。タコ助。

327 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/11/23(金) 02:00:24.82 ID:NnYeA2e0
おいバカ。どこに「試聴の結果選ばれた」って書いてあるんだよ。ホラ吹き小僧。

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/090217-a.html

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/090217-a-2.html


しかも、だ。現在発売されているどの機器にも、2種類のコードを付けるなどと言う愚挙は行われていないと言う事実。

それが意味することは何だ?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 21:37:36.62 ID:UZconDxi
だから謝ってるじゃないか

オーディオを持ってないひとの
行動と苦悩まではわからないかったよ ごめんね って
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 21:38:20.22 ID:NnYeA2e0
380 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/11/23(金) 20:27:11.26 ID:NnYeA2e0
バカが何を言ってもダメだwwwwwwwww

オーディオを持っていない、と言うことがどんなにアホかと言うことは既に>>87で説明済み。

それが理解出来ないバカが>>322>>328を食らうwwwwwwwwwwwwww

そしてまだ理解出来ないバカwwwwwwwwそれがID:UZconDxi!
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 21:44:20.40 ID:UZconDxi
y>>366
>>368
が理解できれば、ユーザー責任にまかせたってことかも?
と予測してもみるんだけど

オーディオを持ってないひとの
行動と苦悩と言動まではわからないかったよ ごめんね
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 21:45:28.23 ID:1EBR1yeT
>>393
シャープの公式サイトとメールの内容が違うからヨドバシへ逝った?!
どんだけ暇でもトンチンカンな行動w

過去レスも読んだよ
電源ケーブルの形も接続方法も知らない爺さんらしいね
シャープの電源ケーブルにHP21しか接続できませんと書かれたら
なぜ他の機種はつなげんのじゃ?と文句を言っていた
これでオーオタにわらわれとぃた爺さんだよね
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 21:47:11.96 ID:NnYeA2e0
384 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/11/23(金) 20:40:25.57 ID:NnYeA2e0
ダメだこのバカ。地の文と引用の文の区別の仕方すら知らない。

誰も理解出来ない糞文。まあ、糞脳だからしょうがないか。

389 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/11/23(金) 21:08:31.32 ID:NnYeA2e0
はぁ? どこまでバカなんだ、こいつは???

これが読めない。漢字が難しい? いや、参ったねwwwwwww


誰が2009年のカタログを探しに行ったんだ? お前の思い込みはほんとバカ過ぎる。

SHARPが「音の変わる」2種類のコードを付けたブルーレイ・プレーヤーを出しているという話を聞いたので、ヨドバシに行っただけのこと。

2種類のコードを付けることに理があるのなら、当然販売されている現機種にも採用されてしかるべき。

こんな当たり前の理路がわからないお前の脳味噌は腐ってるよwwww

380 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/11/23(金) 20:27:11.26 ID:NnYeA2e0
バカが何を言ってもダメだwwwwwwwww

オーディオを持っていない、と言うことがどんなにアホかと言うことは既に>>87で説明済み。

それが理解出来ないバカが>>322>>328を食らうwwwwwwwwwwwwww

そしてまだ理解出来ないバカwwwwwwwwそれがID:UZconDxi!
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 21:52:09.34 ID:NnYeA2e0
>>397
お前も妄想バカなのなwwwwww バカってみんな同じなんだなwwwwwwwwwww

>シャープの公式サイトとメールの内容が違うから

違ってないだろう。違ってると思ってるのはお前だろ。だからどう違うのか、何が相反する事実なのか言えと言っている。まだわからないか、バカよ。

>シャープの電源ケーブルにHP21しか接続できませんと書かれたら
>なぜ他の機種はつなげんのじゃ?と文句を言っていた

全く以て意味不明。別売コードに対する俺の見解がこれ。お前の言っていることはデタラメだなwwwwwwwwwwwwwwww

249 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/11/22(木) 21:18:26.45 ID:xeDFOMHD
真性アホ。釣られた魚が甲板で暴れるのに似てるwwwwwwww

それがどうしたじゃねえよ、アホwwwwww

BD-HP21にしか使えないって事の意味を考えろwwwwwwww

生産して余った物を売ってるだけに過ぎないだろwwwwwwww

で、SHARPのサイトのどこに「音が良くなる、画像がよくなる」って書いてあるんだ?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 21:54:24.45 ID:UZconDxi
オーディオを持ってないひとの
行動と苦悩と思考、言動まではわからないよ

電気も部屋にきてないかもね
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 21:55:19.81 ID:1EBR1yeT
>当然販売されている現機種にも採用されてしかるべき。

電源ケーブルで変わりませんというメールをもらったんだろ?
変わらないのに採用することはないじゃないw
電源ケーブル知らない爺さんにはこんな道理もわからんか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 22:02:23.67 ID:NnYeA2e0
>>401
おお、妄想バカwwww まさに俺が言った通りwwwwwwww

>電源ケーブルで変わりませんというメールをもらったんだろ?

どこにそういう事実があるかレス番で示してくれ。

しかも、電源ケーブルじゃ無く、電源コードな。

こう言われているのを、お前読んでないのか?

261 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/11/22(木) 22:13:00.55 ID:hpsYMlUV
コードとケーブルには定義があって、明確に区別されてる

電気を勉強してるなら常識
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 22:03:34.22 ID:1EBR1yeT
>別売コードに対する俺の見解がこれ。

その見解がとんでも間違い。何にでもつなげるもんじゃない
電源交換できる標準型のソケットのある機種しか接続できない

シャープ製の炊飯器でもレンジでも洗濯機でも接続できないからね
またヨドバシへ訊きに逝かなくて澄むように教えとくよw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 22:05:16.46 ID:UZconDxi
AC電源が止まった電池生活?

なんか、そんな感じ
>>366
>>368
が理解できれば、ユーザー責任にまかせたってことかも?
と予測してもみるんだけど

オーディオを持ってないひとの
行動と苦悩と言動まではわからないよ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 22:06:32.95 ID:NnYeA2e0
>>403
おい、妄想バカ。どこで俺が何にでもつなげるって書いたんだ? 
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 22:06:34.47 ID:Voekmxg0
詐欺師ショップおやすみ

明日も耳の衰えた情弱老人相手に
お仕事頑張ってください
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 22:08:51.42 ID:1EBR1yeT
隠すなw HP21にしかつなげないと文句いったくせにw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 22:11:25.28 ID:UZconDxi
もう無理みたい

ヨドバシまで5分で
つらいねえ、そんな近場に量販店があってオーディオがなくて
ウィンドショップでカタログ貰う生活だったんだ
そりゃ悔しいよね、辛いよね 家電生活 も楽じゃないんだねえ

オーディオを持ってないひと
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 22:11:59.27 ID:NnYeA2e0
全く意味不明だな。こいつのバカは理解不可能のバカ。第2のバカは妄想バカ。

俺が言ったことはこれ。どこにもおかしな点は見当たらない。どうやらバカには幽霊が見えるらしい。

249 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/11/22(木) 21:18:26.45 ID:xeDFOMHD
真性アホ。釣られた魚が甲板で暴れるのに似てるwwwwwwww

それがどうしたじゃねえよ、アホwwwwww

BD-HP21にしか使えないって事の意味を考えろwwwwwwww

生産して余った物を売ってるだけに過ぎないだろwwwwwwww

で、SHARPのサイトのどこに「音が良くなる、画像がよくなる」って書いてあるんだ?




そして妄想バカはこれに答えず逃げまくりwwwwwwwww


>>401
おお、妄想バカwwww まさに俺が言った通りwwwwwwww

>電源ケーブルで変わりませんというメールをもらったんだろ?

どこにそういう事実があるかレス番で示してくれ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 22:13:41.52 ID:UZconDxi
俺に妄想バカと来ないのは

正しいようだ
近場に量販店があってオーディオがなくて
ウィンドショップでカタログ貰う生活
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 22:14:03.98 ID:NnYeA2e0
ID:UZconDxi、お前邪魔。お前のバカはもう証明してやっただろ? ID:XgWzj4uhの時のレスと同様、全く見るべきもの無し。
412ID:UZconDxiのバカはこれで詰んでいるからw:2012/11/23(金) 22:15:36.54 ID:NnYeA2e0
384 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/11/23(金) 20:40:25.57 ID:NnYeA2e0
ダメだこのバカ。地の文と引用の文の区別の仕方すら知らない。

誰も理解出来ない糞文。まあ、糞脳だからしょうがないか。

389 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/11/23(金) 21:08:31.32 ID:NnYeA2e0
はぁ? どこまでバカなんだ、こいつは???

これが読めない。漢字が難しい? いや、参ったねwwwwwww


誰が2009年のカタログを探しに行ったんだ? お前の思い込みはほんとバカ過ぎる。

SHARPが「音の変わる」2種類のコードを付けたブルーレイ・プレーヤーを出しているという話を聞いたので、ヨドバシに行っただけのこと。

2種類のコードを付けることに理があるのなら、当然販売されている現機種にも採用されてしかるべき。

こんな当たり前の理路がわからないお前の脳味噌は腐ってるよwwww

380 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/11/23(金) 20:27:11.26 ID:NnYeA2e0
バカが何を言ってもダメだwwwwwwwww

オーディオを持っていない、と言うことがどんなにアホかと言うことは既に>>87で説明済み。

それが理解出来ないバカが>>322>>328を食らうwwwwwwwwwwwwww

そしてまだ理解出来ないバカwwwwwwwwそれがID:UZconDxi!
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 22:17:24.69 ID:UZconDxi
見るべきものが、考え、答えるべきものが出せない

だから困って邪魔になるの?
>>366
>>368
になんか答えてみて邪魔だってひと

オーディオを持ってないひと
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 22:23:26.41 ID:NnYeA2e0
ひとつ上のレスを読もうwwwww 残念だけどお前が底なしのバカだと証明されてしまっているぞwwwwwwwwwwwwww
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 22:29:55.73 ID:UZconDxi
ID:Mi51djA7ね

だって電源の取り方の不具合で
オーディオ機器にダメージ与えたり余計なノイズつけたりしたくなもの
適せんやっぱ、2Pin、3Pin、電源からアースの取り方、グランドがどう繋がって回路になって
動作してるかくらい考慮したりするよ

オーディオを持ってないひとよ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 22:30:49.80 ID:UZconDxi
ノイズつけたりしたくないもの
だった
417ID:UZconDxiのバカはこれで詰んでいるからw:2012/11/23(金) 22:33:25.86 ID:NnYeA2e0
>>412を読めなかったか? 悔しくてwwwwwwwww
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:00:03.01 ID:838I5jdJ
>>409
>どこにそういう事実があるかレス番で示してくれ。

おまえ、そこまで姑息に惚けるか?
詐欺師め、これおまえの書込みだろ!

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 03:30:10.74 ID:ZGXwgRnm
SHARPが言ったことは、電源コードで画質、音質が変わることは“客観的”には無いってことだ。

“主観”を重んじるお客様のために出しただけのことだとな。わかったか、アホ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:01:44.20 ID:838I5jdJ
ほかにも同じ事を言いふらしたじゃないか↓

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 02:39:19.53 ID:ZGXwgRnm
シャープからの回答は、電源ケーブルによる変化は無しだったことはわかっている。

ただ欲しいという客の要望があるから付けただけだと。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 03:00:36.05 ID:ZGXwgRnm
何を言っているんだ? シャープは質問には、変化無しと答えているんだよ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:02:10.89 ID:UZconDxi
ねえ、回 路 って何?
電 位って何?

回路にするための電気を伝送する為に繋げる道具
と考えれば
>>366
>>368
も邪魔じゃなくなるかもよ?

オーディオを持ってないひとよ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:03:35.63 ID:NnYeA2e0
>>418
おい、クズ。てめーよく見ろ!


>電源ケーブルで変わりませんというメールをもらったんだろ?

どこにそういう事実があるかレス番で示してくれ。


どこに俺がメールをもらったと書かれているんだ? え? おい、クズ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:05:33.22 ID:838I5jdJ
そして
シャープに問い合わせたのは俺じゃ無いが変化は無しなのはわかっている。
また
回答メールは転載不可だから公開することはできない。
とも
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:07:16.26 ID:UZconDxi
頭悪いと邪魔だとか、相手が悔しいと思うの?
感情に流れないで・・

そんな近場に量販店があってオーディオがなくて
ウィンドショップでカタログ貰う生活だったんだ
そりゃ悔しいよね、辛いよね

オーディオを持ってないひとの
行動と苦悩まではわからないかったから言ってしまったよ ごめんね
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:09:18.81 ID:NnYeA2e0
おい、クズ。早く答えろ。>>155も読めないのか。

どこに俺がメールをもらったと書かれているんだ? え? おい、クズ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:13:18.00 ID:838I5jdJ
>どこに俺がメールをもらったと書かれているんだ? 

アホウなお前がもらったとは誰も書いてないぞ
ろくにメールもできない爺なのは全員お見通しだ
否定派さんチームの誰かが回答メールをもらって見せてもらったら
「電源コードで画質、音質が変わることは“客観的”には無い」
と書いてあったから大喜びでレスしてんだろw
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:19:24.27 ID:UZconDxi
でもねえ、単品機器だとどんな機器を繋げてしまうかも予想がつかないから
2pin、3pinコードを付属で用意した、みたいに考えた俺
でも極太、とわざわさ明示され

>電源コードやオーディオ回路にも、音響機器専用部品を採用することにより、中低域まで豊かな音場を再現。
や、試聴して選んだとある
そこが興味深い
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:20:06.34 ID:NnYeA2e0
おい、クズ。お前>>418で何と言っているんだよ。姑息なのはてめえだろうが。俺の問いはこれだ。

>>409
>どこにそういう事実があるかレス番で示してくれ。


そういう事実とは何を指すんだよ、クズ。
>>401の>電源ケーブルで変わりませんというメールをもらったんだろ?
だろうが。

お前はそれに対して>>401の代わりにしゃしゃり出て来たんだろう?
だったら、レス番で示せや。
お前が>>418で言っていることは、俺がメールをもらったと言う事実を見つけたと言うダボラだろうが、クズゴキ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:26:07.99 ID:UZconDxi
完全にシャープの問題はどうでもよくなってる気がする

ここまでオーディオ機器を持ってないひとは
言った言わないに固執して
シャープの回答はどうでももういいんだ

オーディオを持ってないひとの
行動と苦悩まではわからないかったから言ってしまったよ ごめんね
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:30:22.73 ID:838I5jdJ
>>401の>電源ケーブルで変わりませんというメールをもらったんだろ?

だからアホウなお前が直接もらったとは書いてないじゃないか
おまえが行動できない、口先男なのは周知の事実
否定派さんの誰かがもらったんだろ?お前は見せてもらっただけw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:32:32.01 ID:NnYeA2e0
おい、クズ。姑息なのは自分だと理解したようだなwwwwwwwww だったら黙ってすっこんでろ。クズなんだから。

てめえの>>418の勢いは何だ? 虚勢だったのがはっきりしたな、え? クズゴキ。

>>155も読めないバカは早く鴨居に首釣って死ね。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:33:17.83 ID:UZconDxi
見てるかどうかも

妄想でオーディオ機器を持ってるだけで、実はないひとの
行動と苦悩まではわからないから ごめんね
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:38:43.74 ID:838I5jdJ
出鱈目な爺の話でなくシャープに本当に問合わせた人のレスがあったな

200
>俺も製品説明に書いてない2点(DVD-Aが再生できるか?2極の壁コンセントで
>極太ケーブルを使用したいのでプラグを2極に改造可か?)を質問して回答を貰った。
>「高画質・高音質を実現するために極太3極ケーブルの方をご使用になる場合は
> プラグの改造でなく3極→2極変換アダプタをご使用ください」という回答だった。
>
>客観的に変わらないというような否定的な文言は一切なく、肯定的な回答だった。

この報告が信用できそうだ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:39:12.23 ID:NnYeA2e0
で、変わる派のバカどもが今、誤魔化しに必死になっているが、問題は“果たしてSHARPは電源コードで音が変わる、画質が変わると言ったか”ということだ。

バカどもは必死にまたもや捏造をしようとしているが、SHARPのサイトの何処を見てもそんな記述は見当たらない。

だから、SHARPを追及する時は、YAMAHAに対する時とは兵刃を選ばねばならぬということだ。

バカとクズに要求されているのは、「SHARPが電源コードで音質、画質が変わる」と言ったという証拠を持って来ることだ。

「言った、言った」と言うだけで、どこにもその証拠が無い。

恰も、「ケーブル換えたら音が変わった、変わった」とだけ騒ぐバカの二の轍を見るようだ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:43:10.36 ID:UZconDxi
3Pinアース出し電源前提でつくられた機器に2Pin起こりそうな問題って無いの?
単純にシャープの回答のほうを信じるの?
簡単でいいなあ

オーディオを持ってないひとの
行動と思考まではわからないかったから言ってしまったよ ごめんね
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:44:48.29 ID:UZconDxi
さすが爺さん

オーディオを持ってないひとの
行動と思考まではわからないかったから言ってしまったよ ごめんね
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:46:13.50 ID:NnYeA2e0
クズでバカだからメディア・リテラシーが全く無い。まともな知性の持ち主が読めば、>>200はダボラだとすぐにわかる。

>>200のどこをどう読んでも、SHARPが電源コードの交換によって音、画が変わると言ったという証拠は見出せない。

それはID:BSOzpz9yの嘘吐き野郎が、「ニュアンスだった」と言っているだけでわかることだ。

だから、「ニュアンスはお前の判断することじゃない。俺が判断するからメールを出せ」と言った訳だ。

211 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/11/22(木) 14:56:31.69 ID:cmLyCrQN
>>200
お前、質問して回答してもらったのならそれを両方とも載せろ。

SHARPは何を嘘も言ってないだろう。一般ケーブルと極太ケーブルを比べて、極太ケーブルの方が高画質、高音質だと言ったのか?

ニュアンスの回答だったって何だよ。俺がそのニュアンスを判断するから回答を書け。


これに対するID:BSOzpz9yの答えは全く無く、嘘だと言うほかはない。>>202が、既に喝破していたようにな。
>>200などが信頼出来るなどというのは、お前がバカでクズだからなんだよ。
もう一度>>200の登場を待とうなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:49:38.25 ID:838I5jdJ
とにかくSHARPの公式サイトに
2) アース付3極電源コードの採用で高音質を追求
「高画質・高音質の実現に重要な、電源のレギュレーションを改善するために、
 アースプラグ付3極の極太電源ケーブルを採用しました。
 入力される電源を安定させ、 クリアな映像・音声を実現します。」
と明記すれば電源ケーブルが画質や音質に重要と言っているのが理解できるだろ

そしてメールに「電源ケーブルで変わらない」と書いてあれば
シャープの主張の矛盾が理解できるだろ
え?それでもわからん?爺はもう寝なさい
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:56:01.18 ID:C3Q+PLk4
拾ったネタでふんどしして無くてフルチンだった!相撲爺。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:56:13.59 ID:NnYeA2e0
バカでクズだから低脳なのはしょうがないが、レスを理解することすら出来ないのなら、書くな。クズゴキ。

「重要だ」と言うのと、「電源コードを換えれば音質、画質が変わる」と言うのが、お前の糞頭ではイコールなんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

こんなバカが消費者じゃあ、メーカーは何も言えなくなるわ。

「電源の安定化が重要だ」=「電源コードで音、画が変わる」とバカ妄想全開になってしまうのだからなwwwwwwww

いいから、景品表示法で問えるほど、SHARPが電源コードで音質、画質が変わると言った証拠を持ってこい、クズゴキ。

お前の書いていることはバカ妄想だけで進展が無い。新たなSHARPの言質を取ってくるまで黙ってろ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:57:45.48 ID:JzkDDVGf
俺の車は余ったOFCでアーシングしたら劇的に調子良くなったよ。ケーブルで何かが変わったんだと思う
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:59:38.16 ID:838I5jdJ
それで「電源ケーブルで変わらない」という回答をもらった側は
回答メールは転載不可だから公開できないとか要領を得ない

200で回答をもらった人は回答の内容も具体的で納得できる
やはり200の信用度が高いと思われる
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 00:06:01.30 ID:wNW3SZd1
おい、クズゴキwwww >>200のどこに、SHARPは電源コードで音、画が変わると言ったと書いてあるんだよ。

この妄想クズバカゴキ! メディア・リテラシー、ぜーろーwwwwwww
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 00:11:43.31 ID:wNW3SZd1
>>200のアホさ加減はこれを読めばすぐにわかるだろ?

>客観的に変わらないというような否定的な文言は一切なく、肯定的な回答だった。
>事実、変換アダプタで極太3極ケーブルの方を使用した場合の
>しっかりした画質の輪郭は家内も、子供も見分けている。

客観的に変わらないと断言しなければ、「電源コードで音、画が変わる」と言ったことにされてしまうwwwwwwwww
車を買って、時速300kmが出なかったとディーラーに文句を言う。
「説明の時に時速300km出ないって言わなかったじゃないかあ」
このバカが>>200。そして、それと同様のバカクズゴキがお前。

しかも、家内と子供wwwwwww ああ、毎回同じ手だ。珍しいところでは猫が…というのもあったっけなwwwwwwwwwww
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 00:23:32.37 ID:5RHFMAgp
また比喩か
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 00:26:37.20 ID:f0zUe59A
がち勝負は無理、ネットで乞食漁りがせいぜいなんだよ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 00:27:06.76 ID:wNW3SZd1
アリとキリギリスの話をされて、「先生、ボクキリギリスじゃありません。人間です」と言ったバカかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 00:29:54.62 ID:f0zUe59A
自身の実話が無い時点で負け。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 00:35:13.37 ID:wNW3SZd1
いくらでもあるだろwwwwwwwwwwww ウスラバカwwwwwwwwww ひとつ手前のレスしか読まずに書くバカwwwwwwwwwwwwwwww
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 00:45:47.44 ID:+V+lc5xE
本当にケーブルで画質・音質が変わるなら証拠くらい出してくるよ。
性能に違いがあるなら、データも出せるよ。
だが…実際には変わらない。

変わらないとわかっていても「効果はありません」なんてわざわざ表記するかよww
製品のイメージってもんがあるだろ。好印象を持たれるようにしてるにすぎない。
あんまり言いたくないけどさ、うちの製品だって「高音質パーツ」の文言を使ってる。
音質に配慮して設計し、評価もしているという姿勢をお客様に示す。宣伝ですよ。

業者対業者の商談になるとね、こういう売り文句は無くなるよ。
デバイスのメーカーも代理店も途端に慎重な言い回しになる。
「著名なオーディオ評論家の意見によると…」とか、「熱心な愛好家たちによる評判では…」みたいに、
自分の言葉で語れなくなる。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 00:47:54.44 ID:koBPhToh
ナイスなタイミングだね
へえ
オーディオ機器無いのに自身の実話例書けるの?書いてくれ、具体的な証拠とともに
楽しみ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 00:49:29.76 ID:koBPhToh
>>448
オーディオ機器無いのに自身の実話例書けるの?書いてくれ、具体的な証拠とともに
楽しみ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 00:51:17.10 ID:koBPhToh
>>449
電源まわりの証拠だせるの?そう、、ぜひ見てみたいのでどうぞ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 00:53:08.03 ID:wNW3SZd1
著名なオーディオ評論家の意見や、熱心な愛好家たちによる評判が、事実に基づく物なら何ら構わないんだけどね。嘘だから問題なわけで。

日産のY34はポルシェデザインだったんだけど、日産のプレスシートにもニュースリリースにも一言も触れられてはいなかった。勿論契約上の問題でね。

でも、著名な評論家や、熱心な愛好家達がその事実を掴んで、情報を共有し、日産はポルシェのポの字も出さなかったのに、今ではポルシェデザインだったことは常識化している。

嘘で無ければいいんだよ。嘘で無ければね。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 00:54:48.83 ID:koBPhToh
>自身の実話
>いくらでもあるだろ

さあ、がんばろう
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 00:55:06.10 ID:u0kc7Mgw
とにかく公式ページでもプレスリリースでも
電源ケーブルは高画質、高音質の実現に重要という発表をし、
メールでは電源ケーブルで画質、音質は変わらない
と真逆の回答をしたシャープの詐欺行為が問題なんだ。
もし、200のような回答ならまだマシということ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 00:55:18.41 ID:wNW3SZd1
オーディオ評論家や雑誌編集部、一部の儲け主義の録音技師、欺されていることに気付かないバカなマニアが、平気で嘘を付く。それがピュアオーディオ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 00:58:28.51 ID:koBPhToh
ねえ、回 路 って何?
電 位って何?

回路にするための電気を伝送する為に繋げる道具 がケーブル
と考えれば
>>366
>>368
も邪魔じゃなくなるかもよ?

こんどは自身の実例が出てくるんだね?具体的な
オーディオを持ってないひとよ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 00:59:10.67 ID:wNW3SZd1
>>455
しつこいゴキブリだな。ID変えれば何とかなると思ったのか? お前はもう死んでいるんだよ。

一体、何処にSHARPが「電源コードで音、画が変わります」と言ったんだよ?

それを出せと言われて出せず、ID変えただけか? ゴキブリくん。

393 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/11/23(金) 21:36:00.85 ID:NnYeA2e0
ID:UZconDxiのバカは死ななきゃ治らないことが明らかになってるからOKwwwwwwwwww

で、次のバカID:1EBR1yeT=ID:u0kc7Mgwも同程度のバカのようで、このスレを読んでないらしい。

どこに相反する事実とやらがあるのか意味不明。これさえ読み飛ばしたか?

377 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/11/23(金) 20:14:23.36 ID:NnYeA2e0
だから、レスを読めよ、バカ。

何処にケーブルで音が変わるって書いてあるんだよ。タコ助。

327 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/11/23(金) 02:00:24.82 ID:NnYeA2e0
おいバカ。どこに「試聴の結果選ばれた」って書いてあるんだよ。ホラ吹き小僧。

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/090217-a.html

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/090217-a-2.html


しかも、だ。現在発売されているどの機器にも、2種類のコードを付けるなどと言う愚挙は行われていないと言う事実。

それが意味することは何だ?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 01:00:24.42 ID:wNW3SZd1
ID:u0kc7Mgwのバカは詰んでいるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


439 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/11/23(金) 23:56:13.59 ID:NnYeA2e0
バカでクズだから低脳なのはしょうがないが、レスを理解することすら出来ないのなら、書くな。クズゴキ。

「重要だ」と言うのと、「電源コードを換えれば音質、画質が変わる」と言うのが、お前の糞頭ではイコールなんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

こんなバカが消費者じゃあ、メーカーは何も言えなくなるわ。

「電源の安定化が重要だ」=「電源コードで音、画が変わる」とバカ妄想全開になってしまうのだからなwwwwwwww

いいから、景品表示法で問えるほど、SHARPが電源コードで音質、画質が変わると言った証拠を持ってこい、クズゴキ。

お前の書いていることはバカ妄想だけで進展が無い。新たなSHARPの言質を取ってくるまで黙ってろ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 01:00:55.36 ID:koBPhToh
おいおい、自分の発言は無視なの?

自身の実例が、いくらでもあって出てくるんだね?具体的な
オーディオを持ってないひとよ
461おや、潰されたゴキがまだ息をしてるw:2012/11/24(土) 01:04:47.00 ID:wNW3SZd1
>>412 名前: ID:UZconDxi=ID:koBPhTohのバカはこれで詰んでいるからw 投稿日: 2012/11/23(金) 22:15:36.54 ID:NnYeA2e0

384 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/11/23(金) 20:40:25.57 ID:NnYeA2e0
ダメだこのバカ。地の文と引用の文の区別の仕方すら知らない。

誰も理解出来ない糞文。まあ、糞脳だからしょうがないか。

389 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/11/23(金) 21:08:31.32 ID:NnYeA2e0
はぁ? どこまでバカなんだ、こいつは???

これが読めない。漢字が難しい? いや、参ったねwwwwwww


誰が2009年のカタログを探しに行ったんだ? お前の思い込みはほんとバカ過ぎる。

SHARPが「音の変わる」2種類のコードを付けたブルーレイ・プレーヤーを出しているという話を聞いたので、ヨドバシに行っただけのこと。

2種類のコードを付けることに理があるのなら、当然販売されている現機種にも採用されてしかるべき。

こんな当たり前の理路がわからないお前の脳味噌は腐ってるよwwww

380 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/11/23(金) 20:27:11.26 ID:NnYeA2e0
バカが何を言ってもダメだwwwwwwwww

オーディオを持っていない、と言うことがどんなにアホかと言うことは既に>>87で説明済み。

それが理解出来ないバカが>>322>>328を食らうwwwwwwwwwwwwww

そしてまだ理解出来ないバカwwwwwwwwそれがID:UZconDxi=ID:koBPhToh!
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 01:05:08.04 ID:koBPhToh
スピーカーならどうなの?
それもキリギリスとキリギリスでアリと比べた実例でないってこと?かしら
電源のほうも
キリギリスとキリギリスしかないってことかしら?
オーディオを持ってないひとよ
経験不足?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 01:09:29.54 ID:koBPhToh
ようは人間の耳では聴きわけが可能でないという

>SACDとCDの聴き分け出来ない
>CDP、AMP、ケーブルなどは音が変わらないことが確定しているから
値段とデザインで決定。
>アンプなんぞで音は変わらない
ましてTrアンプではブラインドでテストして当たった根拠すらない

んだろ?
隠す必要は何処にもないと思うんだけど?
堂々とそちらのセンスで選んだキリギリスとキリギリスの自身の実例を

嘘で無ければいいんだよね 嘘で無ければね
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 01:12:07.01 ID:u0kc7Mgw
広告の景品表示法や広告審査機構の問題に歪曲しないで
プレスリリースの正当性の疑惑になっている。
一部上場企業としてのコンプライアンスの問題になる。
プレスリリースが虚偽事実と判明すれば
新聞協会や記者クラブから訴追を受けるはずなんだが。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 01:14:19.64 ID:297iF6Xf
>>464
だからシャープは潰れるんだ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 01:20:19.80 ID:koBPhToh
あ、そうそう、歩いて5分の距離にヨドあるんだったねえ
じゃあ仕事帰りに
キリギリスとキリギリスの自身の実例を具体的にでもいいよ
それはマズイのかしら?

>SACDとCDの聴き分け出来ない
>CDP、AMP、ケーブルなどは音が変わらないことが確定しているから
値段とデザインで決定。
>アンプなんぞで音は変わらない
ましてTrアンプではブラインドでテストして当たった根拠すらない
のひとよ
嘘で無ければいいんだよね 嘘で無ければね
のひとよ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 01:29:04.63 ID:FACPnOCB
アース付3極電源コードの採用で高音質・・・
「高画質・高音質の実現に重要な電源を安定させ・・・クリアな映像・音声を実現」

公式プレスリリースはアメリカの新聞社にも伝わる
ランディはなぜシャープに挑戦しなかったのだろ
クリアな映像・音声を聴き分けたら100万$上げるよ と・・・
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 01:30:06.13 ID:+V+lc5xE
自動車の世界だってひどいもんですよ
燃費向上グッズ、無意味なチューニングをするカスタムショップもある。

ピュアオーディオに限った話じゃありませんな。家電業界だってマイナスイオン家電があったし。

これらに共通するのは「効果を体感できる具体例や検証結果を出せない」ことだ。
燃費向上グッズは、燃料代金に関わることだから潰された。
オーディオケーブルに行政が介入するのはまだ先のことじゃないかな…?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 01:30:11.20 ID:wNW3SZd1
ID:u0kc7Mgwのバカ、これだけ言われているのにまだ自分のバカがわからないのか? もはや精神異常者だな。

SHARPのニュースリリースの何処に「電源コードを換えれば、音、画が変わる」って書いてあるんだよ? キチガイよ。

何度同じ事を言わせるんだよ、アホ。見ろ。>>174>>176>>210>>264>>315>>327>>371>>377>>393

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/090217-a.html

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/090217-a-2.html

を、目をさらにして読め。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 01:31:35.26 ID:koBPhToh
うん、だから

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 00:45:47.44 ID:+V+lc5xE
本当にケーブルで画質・音質が変わるなら証拠くらい出してくるよ。
性能に違いがあるなら、データも出せるよ。


を頼みます
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 01:32:31.72 ID:wNW3SZd1
>>467
おい、ホラ吹き小僧。

SHARPの公式プレスリリースの何処に「高画質・高音質の実現に重要な電源を安定させ・・・クリアな映像・音声を実現」て書いてあるんだよ。

お前の目も脳味噌もいかれてるなwwwwwwwwwwww
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 01:33:56.98 ID:koBPhToh
426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:19:24.27 ID:UZconDxi
でもねえ、単品機器だとどんな機器を繋げてしまうかも予想がつかないから
2pin、3pinコードを付属で用意した、みたいに考えた俺
でも極太、とわざわさ明示され

>電源コードやオーディオ回路にも、音響機器専用部品を採用することにより、中低域まで豊かな音場を再現。
や、
>試聴して選んだとある
そこが興味深い
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 01:35:40.67 ID:koBPhToh
電源コード 
音響機器専用部品を採用することにより
中低域まで豊かな音場を再現
試聴して選んだ

まずいでしょう?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 01:41:08.38 ID:wNW3SZd1
>>468
一応、インチキ燃費向上グッズは公取委によって排除されたけどね、まだあるよ、車関係のオカルト商品。

シガーソケットに突っ込むだけでパワーが上がるなんてのはまだ売ってる。

誰がそんなものに引っ掛かるかと思うでしょ? でもちゃんと買う奴が居るんだよ。俺の同級生www

「運転してみてよ」って言うから、何だと思って運転してもいつものZ34だ。

「どう?」っていうから「いいね」と言ったら「でしょ? これ付けたんだ」って指さす先はシガーソケットに突っ込まれて光っている謎の物体。

「これでパワーが上がるんだってよ」と真剣に言っているのを見て、“お前、オーディオやらなくてよかったな”と思ったよ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 01:42:16.38 ID:gYIUmLQg
>>469
「電源コードを換えれば、音、画が変わる」って書いてくれないとわかなないの?

↑のアース付3極電源コードの採用で高音質・・・
「高画質・高音質の実現に重要な電源を安定させ・・・クリアな映像・音声を実現」
でニュースリリースでは電源ケーブルを重要視していることがわかる

メールでは「電源ケーブルで変わりません」と重視してないけどね
でニュースリリースでは電源ケーブルを重要視していることがわかる

メールでは「電源ケーブルで変わりません」と重視してないけどね
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 01:45:19.65 ID:+V+lc5xE
>>473
そういう内容なら、私のいる会社でも製品紹介に書いてある。
大抵のメーカーはやってることだよ。

・音響機器専用部品を使ったものと、そうでないものを比較して優位を主張してるのではない
・エンジニアが試聴して違いを確かめたうえで採用したとの内容ではない
あくまでも、音質に配慮したものづくりをしていると言っているに過ぎない。

具体的な性能は製品の仕様を調べればわかります。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 01:46:17.94 ID:koBPhToh
電源回路にノイズカットコンデンサ(フィルター用)が接続してある機器があります
PCなどもそうね
その際、fgを設置し落としていないと丁度半分の電圧がフレームにかかる場合が、、
感電まではないけれど
フレームをグランドに落とす仕様の機器はアース付きをお勧め
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 01:46:31.96 ID:wNW3SZd1
>>475
お前、IDを変えることに意味はあるのか、クソよ。

297 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/11/23(金) 00:50:28.42 ID:NnYeA2e0
おい、バカよ。お前は人のレスを読まずに書いているのか? >>155に何て書いてある?

それにお前法曹のセンスはおろか、国語力、読解力共にゼロだな。

>高画質・高音質の実現に重要な、電源のレギュレーション(安定性)を改善するために、アースプラグ付3極の極太電源コードを採用。
>入力される電源を安定させ、クリアな映像・音声を実現します。

という文章で、極太3極を採用した理由は何処の箇所だかわかるか?

「入力される電源を安定させ」だ。それが採用の理由だと書いてある。電源が安定すればALL OKとな。

で、どこに入力される電源を安定させないコードに比べて、と書いてある?

お前はほんと、何も読まずに書くんだな。まあ、アホだからしょうがないのかもしれんが。そんなことはもう>>264に書かれているだろ。

それから、AVニュースは何の証拠にもならんことがわからんのが、法曹のセンス・ゼロの証拠だ。それも既に>>174に書かれている。

ほんとガキだな。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 01:48:01.67 ID:wNW3SZd1
バカよ、これもだ。昔の人はよく言ったものだ。バカは死ななきゃ治らないとな。


439 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/11/23(金) 23:56:13.59 ID:NnYeA2e0
バカでクズだから低脳なのはしょうがないが、レスを理解することすら出来ないのなら、書くな。クズゴキ。

「重要だ」と言うのと、「電源コードを換えれば音質、画質が変わる」と言うのが、お前の糞頭ではイコールなんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

こんなバカが消費者じゃあ、メーカーは何も言えなくなるわ。

「電源の安定化が重要だ」=「電源コードで音、画が変わる」とバカ妄想全開になってしまうのだからなwwwwwwww
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

いいから、景品表示法で問えるほど、SHARPが電源コードで音質、画質が変わると言った証拠を持ってこい、クズゴキ。

お前の書いていることはバカ妄想だけで進展が無い。新たなSHARPの言質を取ってくるまで黙ってろ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 01:49:40.21 ID:koBPhToh
>>476
なので、何度もすまないけど

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 00:45:47.44 ID:+V+lc5xE
本当にケーブルで画質・音質が変わるなら証拠くらい出してくるよ。
性能に違いがあるなら、データも出せるよ。

を頼みます
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 01:57:45.68 ID:+V+lc5xE
>>480
データは、出せません。ケーブルで音は変わらないからです。

あんまり言いたくないけど、オーディオメーカーの売り文句は正真正銘「売るため」だけです。
高音質パーツは差別化のために使ってます。部品の取引先も、差別化できることを主張していた。
実際に音が変わるというデータも無いし、我々も自社で検証していません。
エンジニアが製品の試聴もしますが、ブラインドテストで違いが感じられたから高音質パーツを採用したわけじゃありません。
主観です。聴き込んで、音質に問題がないと判断したらOKを出します。

取説のスペックは保証しますよ。それを見て判断してください。業界の事情を理解してください。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 01:58:01.98 ID:koBPhToh
>「電源の安定化が重要だ」=「電源コードで音、画が変わる」とバカ妄想全開になってしまうのだからなwwwwwwww

そこだけだと
安定してなくていいの?変わらないの?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 02:02:28.33 ID:koBPhToh
>>481
いや、2pinアース無し、3pinアース有りの場合の仕様が見当たり
その違いもない
あとは、ユーザーに責任まるなげの
とりま、主観(いい加減なメーカー)ですね わかりました
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 02:05:36.90 ID:ybVOt4qv
>>476
いまシャープが非難されているのはそれとは違うでしょ。
企業の公式プレスリリースで3極極太電源ケーブルが高画質、高音質に関係ある、
それで当機種を発売したと発表しておいて
消費者のメールには電源ケーブルで変わりません、関係ないと回答する。
これでは信用や企業モラルどうなってるのとなるでしょ。
お宅の会社でもこんなことをやってるの?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 02:09:46.57 ID:wNW3SZd1
>>455=>>484
しつこいゴキブリだな。ID変えれば何とかなると思ったのか? お前はもう死んでいるんだよ。

一体、何処にSHARPが「電源コードで音、画が変わります」と言ったんだよ?

それを出せと言われて出せず、ID変えただけか? ゴキブリくん。

393 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/11/23(金) 21:36:00.85 ID:NnYeA2e0
ID:UZconDxiのバカは死ななきゃ治らないことが明らかになってるからOKwwwwwwwwww

で、次のバカID:1EBR1yeT=ID:u0kc7Mgwも同程度のバカのようで、このスレを読んでないらしい。

どこに相反する事実とやらがあるのか意味不明。これさえ読み飛ばしたか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

377 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/11/23(金) 20:14:23.36 ID:NnYeA2e0
だから、レスを読めよ、バカ。

何処にケーブルで音が変わるって書いてあるんだよ。タコ助。

327 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/11/23(金) 02:00:24.82 ID:NnYeA2e0
おいバカ。どこに「試聴の結果選ばれた」って書いてあるんだよ。ホラ吹き小僧。

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/090217-a.html

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/090217-a-2.html


しかも、だ。現在発売されているどの機器にも、2種類のコードを付けるなどと言う愚挙は行われていないと言う事実。

それが意味することは何だ?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 02:15:01.45 ID:koBPhToh
まったく回  路の話、考察、経験のが出来ないようで
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 02:15:25.52 ID:+V+lc5xE
>>483
あんまりシャープを責めないでくださいね。
これが問題視されるとうちの会社にも影響が無いとは言い切れないので。

>>484
製品設計上の配慮に関して、シャープは述べているに過ぎないのです。
効果が体感できるか否か問われることになったら、効果なしと回答するでしょう。
無意味と思われるようなところにも、手を抜かずに作りこんでいると主張しているのです。
そのくらいのことはうちの会社もやってますので…。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 02:21:08.92 ID:koBPhToh
いやそうでなくて、
こんな自社製品にこんな製品を繋げたら問題を起こす可能性への言及や仕様、測定データーがあれば
尚よい、ということです
つまり注意書き程度には書かれていないとマズイことを書かないで置くということは
何かあってもユーザーの責任、としているのでしょう
書いているメーカーもあったので
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 02:26:23.17 ID:wNW3SZd1
>>487
>効果が体感できるか否か問われることになったら、効果なしと回答するでしょう。
>無意味と思われるようなところにも、手を抜かずに作りこんでいると主張しているのです。

それが理解出来ない連中なのですよ。
スピーカーの内部配線にバンデンハルを使ったと広告に書いてある。それが、ケーブルで音が変わる証拠だ! となってしまう頭の悪さなのです。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 02:30:32.56 ID:koBPhToh
>>無意味と思われるようなところにも、手を抜かずに作りこんでいると主張しているのです。

え?ケーブルのそれでいいの?何N純度、カーボンプラグなんか許しちゃうの
つか
潰れたと他人を言う前に自分が潰れちゃってません?
とりま
>>466

キリギリスとキリギリスの自身の実例を具体的にでもいいので
自身の実例が、いくらでもあって出てくるんだね?
具体的な内容で、
491おや、潰されたゴキがまだ息をしてるw:2012/11/24(土) 02:37:26.90 ID:wNW3SZd1
461 名前: おや、潰されたゴキがまだ息をしてるw 投稿日: 2012/11/24(土) 01:04:47.00 ID:wNW3SZd1
>>412 名前: ID:UZconDxi=ID:koBPhTohのバカはこれで詰んでいるからw 投稿日: 2012/11/23(金) 22:15:36.54 ID:NnYeA2e0

384 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/11/23(金) 20:40:25.57 ID:NnYeA2e0
ダメだこのバカ。地の文と引用の文の区別の仕方すら知らない。

誰も理解出来ない糞文。まあ、糞脳だからしょうがないか。

389 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/11/23(金) 21:08:31.32 ID:NnYeA2e0
はぁ? どこまでバカなんだ、こいつは???

これが読めない。漢字が難しい? いや、参ったねwwwwwww


誰が2009年のカタログを探しに行ったんだ? お前の思い込みはほんとバカ過ぎる。

SHARPが「音の変わる」2種類のコードを付けたブルーレイ・プレーヤーを出しているという話を聞いたので、ヨドバシに行っただけのこと。

2種類のコードを付けることに理があるのなら、当然販売されている現機種にも採用されてしかるべき。

こんな当たり前の理路がわからないお前の脳味噌は腐ってるよwwww

380 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/11/23(金) 20:27:11.26 ID:NnYeA2e0
バカが何を言ってもダメだwwwwwwwww

オーディオを持っていない、と言うことがどんなにアホかと言うことは既に>>87で説明済み。

それが理解出来ないバカが>>322>>328を食らうwwwwwwwwwwwwww

そしてまだ理解出来ないバカwwwwwwwwそれがID:UZconDxi=ID:koBPhToh!
新着レス 2012/11/24(土) 02:35
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 02:42:32.65 ID:koBPhToh
いくらコピペしてもダメだよ

潰れたと他人を言う前に自分が潰れちゃってません?
とりま
>>466

キリギリスとキリギリスの自身の実例を具体的にでもいいので
自身の実例が、いくらでもあって出てくるんだね?
具体的な内容で、
楽しみに報告まってまーす
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 02:49:49.82 ID:+V+lc5xE
>>490
単なるアクセサリーだったり、あるいは技術へのこだわりを表現した作品だと思ってください。
ケーブルはそういうものです。

ケーブルを変えれば音に変化があり、好ましい音質になるわけがない。音は変わりませんよ?
試聴記事で、ライターが感想を書いてるだけです。メーカーはそこまで責任をとれません。
単なる主観で語ってるじゃないですか。

メーカーと出版社と評論家が一体になって盛り上げつつ責任を回避する構造がありますね。
実際に音が変わるのかは、電気の知識を身につけてユーザーが判断してください。
494おや、潰されたゴキがまだ息をしてるw:2012/11/24(土) 02:55:53.32 ID:wNW3SZd1
ダメ? 意味不明。お前はもう詰んでるだろ? その証明がこれ。あと、ゴキブリの書いた物はほんと意味わからん。キリギリスとキリギリスの実例とか、アホだな。

>>412 名前: ID:UZconDxi=ID:koBPhTohのバカはこれで詰んでいるからw 投稿日: 2012/11/23(金) 22:15:36.54 ID:NnYeA2e0

384 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/11/23(金) 20:40:25.57 ID:NnYeA2e0
ダメだこのバカ。地の文と引用の文の区別の仕方すら知らない。

誰も理解出来ない糞文。まあ、糞脳だからしょうがないか。

389 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/11/23(金) 21:08:31.32 ID:NnYeA2e0
はぁ? どこまでバカなんだ、こいつは???

これが読めない。漢字が難しい? いや、参ったねwwwwwww


誰が2009年のカタログを探しに行ったんだ? お前の思い込みはほんとバカ過ぎる。

SHARPが「音の変わる」2種類のコードを付けたブルーレイ・プレーヤーを出しているという話を聞いたので、ヨドバシに行っただけのこと。

2種類のコードを付けることに理があるのなら、当然販売されている現機種にも採用されてしかるべき。

こんな当たり前の理路がわからないお前の脳味噌は腐ってるよwwww

380 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/11/23(金) 20:27:11.26 ID:NnYeA2e0
バカが何を言ってもダメだwwwwwwwww

オーディオを持っていない、と言うことがどんなにアホかと言うことは既に>>87で説明済み。

それが理解出来ないバカが>>322>>328を食らうwwwwwwwwwwwwww

そしてまだ理解出来ないバカwwwwwwwwそれがID:UZconDxi=ID:koBPhToh!
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 03:07:37.55 ID:koBPhToh
446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 00:27:06.76 ID:wNW3SZd1
アリとキリギリスの話をされて、「先生、ボクキリギリスじゃありません。人間です」と言ったバカかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


拝借して
アリとアリ
キリギリスとキリギリス、
スピーカーとスピーカー、アンプとアンプでいいよ
電源の取り方、AとB
なんでもいいのよ
自身の実例が、いくらでもあって出てくるんだったよね?
楽しみ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 03:17:17.53 ID:wNW3SZd1
実例? 俺がオーディオに嵌った頃は、LPレコードを如何に鳴らすかというアナログ・レコード時代。

カートリッジを沢山購入して取っ替え引っ替え。そして、レコードが高かったために行われたFMエアチェック。

使用される雑誌で、どんなオーディオマニアかがわかった。週刊FMにFM fanにFMレコパル。これを毎週買うのがオーディオマニア。

FMをエアチェックするのはオープンリール。2tr38が一番音がいいが録音時間が短い。だから4trのTeac。友人はAKAIやTechnics。それぞれが自分の方が音がいいと思っていた。

レコードとの格闘話など山のようにあるが、バカに聞かせる話では無い。

まあとにかく、バカには理路が無く、実証などほど遠いことがわかるレスを書いたのがお前だという事実は、IDをたどれば鮮明だな。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 03:27:16.26 ID:koBPhToh
>>493
単に2Pin、3Pin(アース)電源コードを用意した
ならソレ自体は問題ないかと、
アース無しだとOK、アース有り3Pinだとアースループ起因で
アンプが発振してスピーカーを痛めたり、発振ノイズとして可聴帯域で現れる
そんな場合もあるので
まあ、注意勧告し選んでください、くらいが説明書きとして適当かと
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 03:34:52.99 ID:koBPhToh
またーく単に昔話で具体性ないけど
レコードプレーヤーならアースの重要性がわかってるんじゃないの?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 03:43:45.01 ID:wNW3SZd1
豚に真珠とはよく言った物だwwwwwwwwwwww

読む人が読めばわかる。お前はバカな上に謙虚さが無いから、真贋を判定する能力が無い。

どだい、判定をするのは知識が多い側で、その逆は判定のしようが無いwwwwwwwwwww

そこで用いられるのがペダントリーだが、このバカにとってはペダントリーが具体的な物らしい。さすがバカであるwwwwwwwwwww
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 03:47:11.63 ID:koBPhToh
>オープンリール。2tr38が一番音がいいが録音時間が短い。だから4trのTeac
ブラインドテストしてたの?それで音がいい、と、そゆこと?
いろいろ比較もしてきたと?

それで昔話したいのはわかったけど、
プレーヤー、ヘッドアンプやイコライザーアンプは何だったの?比べてきたの?
で、今はデザインで選んで何使ってるの?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 03:51:11.16 ID:koBPhToh
あ、全部同じに聴こえたけど、2tr38の記録情報が一番有利という
知識で決めたんだね?
あとアナログレコードプレーヤーはやっぱ、デザイン?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 04:28:49.18 ID:koBPhToh
昔のそんな話するだけなら
親父がAKAIのオープンリールテープデッキ使ってたよ、GX77っつうのだっけ
それともいっこ、ワイヤードリモコン付きのなんかだ
あと俺が貰って使ってたのは
アナログレコードプレーヤーはマイクロやトリオやデンオンでアームはSAECやSMEのアーム他いろいろ
ナイフエッジ軸のが多かった
一番耐ノイズ性が使った中でよかったSAECのアーム出しケーブル
それにMCカートばっかだったな、ハイフォニック、SAEC、ビクター、デンオンとか、あとAテクニカね
パチパチ静電気ノイズとるのにテーブルシートにバルサ材とぶちぷちシートのサンドね
ハウリングマージン上げる為に30kgくらいの箱に小石詰めてラスク何重載せで12dBくらいあがったよ
つか、それが?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 05:05:37.42 ID:koBPhToh
今もうアナログ止めてるけどBL-99V改造したのやDP-100が残ってる
リジット式で付けたWE-407/23TMとかがまだ付いてるまましまいこんだじゃねーの
あと
アンプのメインシャーシから外しちゃってるけどフォノイコライザーモジュールもまだあるよ
これは最近ちょっと試したいことあって使ったから目の前にあるさP-100っての
そんな感じ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 07:16:24.37 ID:mqkMhPct
オーディオの達人たちに通常のSPケーブルや各種の高級SPケーブルを見せつつ、
機器の背後に回ってケーブルを交換しては音楽を聴かせた。
どの高級ケーブルを好むかについては意見が分かれたが、全員が通常のSPケーブル
の音はお話にならないとして却下した。
しかし、実は、最初から最後まで同じ通常のSPケーブルをつないでいた。

という話をBelden社の人が実話として紹介し、人間は自分の期待に基づいて
音を知覚するもの、とまとめている。

http://www.rwonline.com/reference-room/wired-4-sound/rwf-lampen-July18.shtml
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 07:17:49.34 ID:mqkMhPct
メーカーやオーディオ評論家の利益とは無関係に純粋にオーディオの問題を
考えるというスタンスの同誌の25号には「オーディオ界の騙しワースト10」
と題した記事が掲載されており、“ケーブルの騙し”を“オーディオ界で最も
大規模で、最も汚く、それらしい屁理屈をもったいぶって押し付け、人々を
騙して最も多くの利益を上げる”最悪の騙しとして挙げている。

http://www.theaudiocritic.com/

詳しい実験結果や議論は同誌の16号、17号に載っているとの由。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 07:22:24.45 ID:mqkMhPct
ケーブルの判別ができなかったのは装置のせいだという弁解の通用しない
ブラインドテストの実例がある。詳しくはこちらのフランス語サイトを:

  http://www.homecinema-fr.com/forum/viewtopic.php?t=29781210

実験の手順は、@まず被験者にいろいろなケーブル・装置・CDで音楽を聴かせ、
ケーブルによる音の差が分かると言う組み合わせを選ぶ、そして、Aその組み合
わせでブラインドテストを行う、というもの。
結果は当然のことながら全滅…
上記ページには機器、ケーブル、実験風景などの写真も掲載されている。

電源ケーブルのブラインドテストの詳細なレポートがこちらの英文サイトに:

  http://www.hometheaterhifi.com/volume_11_4/feature-article-blind-test-power-cords-12-2004.html

実験風景の写真付き。
高額ケーブルの威力を証明できるはずだったのですが結果は当然のことながら全滅…
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 07:23:22.65 ID:XqicUhsR
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 07:25:58.00 ID:mqkMhPct
さぁケーブル詐欺業者の皆様
今日も元気に
耳の衰えた情弱老人から金をせっせと
毟り取りましょう!
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 07:41:42.81 ID:1fh1Y1+n
>>497
>アース無しだとOK、アース有り3Pinだとアースループ起因で
>アンプが発振してスピーカーを痛めたり、発振ノイズとして可聴帯域で現れる
>そんな場合もあるので
単なる妄想でなく実際に装置を持っていての経験なら具体的に紹介して。
ただし、ハムの場合はいいから、俺も経験しているので。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 07:47:30.03 ID:1fh1Y1+n
>>507
君みたいにちょっとしたトリガで妄想爆発するタイプならいざしらず、
一般的に読めない(すぐには)論文がどうって、頭大丈夫ですか?w

常識的にはこの人はこう言っている、ここで、でどう思うか?となる。
そこで影響は0.001dB換算ならなるほど、数dB換算(ポエムを言えるレベル)
ならまたバカ教授一人発生となる。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 08:20:49.32 ID:koBPhToh
>>509
どんな機器使ってるの?それぞれのスペックわかる?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 08:35:10.20 ID:koBPhToh
>>504
人間の耳ではケーブルはおろか聴きわけが可能でないというよ

>SACDとCDの聴き分け出来ない
>CDP、AMP、ケーブルなどは音が変わらないことが確定しているから
値段とデザインで決定。
>アンプなんぞで音は変わらない
ましてTrアンプではブラインドでテストして当たった根拠すらない

らしいよ


どんな機器使ってるの?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 09:06:07.64 ID:RHAb6aD8
>>512
自分の耳と感性で結論出しなよ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 09:08:04.97 ID:koBPhToh
で、そちらは誰?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 10:41:57.07 ID:YzjDV/CZ
ネ申
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 12:13:41.24 ID:fyy+faCi
うむ。結論が出た。
ケーブルで音質は変わる!素晴らしい!

さあ、オーディオショップにGO!!
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 13:20:53.87 ID:ip9T7Zxo
ヘッドホンのコードが短いのですが
延長コードを使うと音が悪くなりまっか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 13:30:04.16 ID:4GUD9whH
音質はケーブルでは"客観的"には変わりません
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 13:36:13.77 ID:LX5x/1Vy
>>517
延長コードを使うと悪くなると思う原因は何ですか?
悪く成らないと思う原因は何ですか?
仮説を立てて考えて見ましたか?
赤の他人の言う結論を信用してそれに従うのですか?
御自分で考えて結論を得ると言う事を捨てられたのですね。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 14:04:10.67 ID:GW2Bl9et
すごい勢いで揉めているwゴタゴタをまとめるとこうだね。

SHARPが付属品にアース付3極電源コードを同梱したBDプレーヤーを発売した。

・公式サイトやプレスリリースでは「アース付3極電源コードの採用で高音質」
「高画質・高音質に重要な電源の安定性を改善するため、クリアな映像・音声を実現」と
この電源ケーブルの重要性を強調して販売した。

・一方、消費者の問合わせには「電源コードで画質、音質が変わることは“客観的”には無い」
という否定的なメールを送っていたことが判明した。

これでは買った消費者は堪ったものではない。何人が買ったかしらないが、
SHARPは詐欺商法だとブーイングが起きている状況だな。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 14:11:12.16 ID:GW2Bl9et
買わされた消費者は完全に不当表示や虚偽のセールストークに当たるから
返品、全額返金を要求できるな。
当時の公式サイトが残っているから不当という証拠も十分だ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 14:42:35.38 ID:v+EJRwma
SHARPが潰れる理由がわかったような…

>そのくらいのことはうちの会社もやってますので…。
まだまだ潰れる会社が出てくるなw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 14:53:12.39 ID:iTtpxl+Y
中途半端にやってるからダメなんだよ。
完全に人の道を外れて鬼になればフェラーリのれたのに。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 15:28:04.56 ID:mqkMhPct
SHARPの経営信条は
「誠意と創意」
今回ばかりは
「誠意と相違」だったな

メーカーもユーザーも
人の道を外れる覚悟が無ければ
触らぬケーブルに祟りなしなんだよ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 15:59:32.81 ID:v+EJRwma
公式発表とまったく違う情報
内部関係者や問合せた一部の人間しか知らない内密情報があれば損をしない
これ、株でいうと違法なインサイダー取引だw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 17:03:22.53 ID:Nd1xwfmc
自社製品の性能が公式発表したものと大きく違った場合は
インサイダー情報で隠蔽しないで公表すべきだった。
車なら当然、リコールの対象だろう。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 17:05:35.65 ID:wNW3SZd1
>>520
またID変えて来たのかよ。お前はもう詰んでるんだよ、クソゴキ。

SHARP公式発表の中の何処に、「電源コードを換えれば音、画が変わる」と書いてあるんだよ? 何処を探してもそんな文言は無いだろ。

書かれてもいないことを書かれたことにするのは風評の流説だ。

「変わると言ってた」という>>200のレスの内容をよく見れば、

>「高画質・高音質を実現するために極太3極ケーブルの方をご使用になる場合は
>プラグの改造でなく3極→2極変換アダプタをご使用ください」という回答だった。

というだけで、ケーブルで音が変わる派のバカが、勝手に「そういうニュアンスだった」と言っているだけだ。

だから、どういうニュアンスなのか俺が判断するから、メール全文をupしろと言われたら、逃走。

SHARPのニュースリリース並びに商品説明の中に、何処にも「不当表示や虚偽のセールストーク」など見られない。

つまり、景品表示法違反には当たらないわけだ。当たるというのならその証拠を出せと言われても出せず、お前のようなバカがバカレスを繰り返しているのが現状。

今からでも間に合う。SHARPに「2極と3極の電源コードは、客観的に画質、音質の差があるんですか?」と問うてみろ。

猫に鈴を付けに行けない鼠か、お前は。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 17:32:08.57 ID:mqkMhPct
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/120308-a-2.html

シアターラックシステム「AQUOSオーディオ」の公式リリースでも
・アースプラグ付き3極の極太電源コードを採用。入力される電源を安定させ、
クリアーな音声を実現します(一般のコンセントで使用する2極の電源コードも
付属しています)。

はっきりと書いてあるじゃネェか
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 17:36:15.64 ID:koBPhToh
>>527
それで、今のオーディオ機器はなにかね?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 17:45:00.75 ID:koBPhToh
昔のままってことはないでしょ?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 17:58:26.09 ID:Nd1xwfmc
>>527
シャープの人か?
「高画質・高音質に重要な電源の安定性を改善するため、クリアな映像・音声を実現」
という公式発表ではないか。これは従来品より音、画に変化があるという意味だろう。
それが「(この)電源ケーブルでは変わることは“客観的”には無い」
というインサイダー情報があるのに隠蔽していたということだろう。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 18:10:39.18 ID:EQTm87x1
歯切れ悪いよな

社会悪を声高らかに追求するカッコイイ ID:wNW3SZd1 の姿はどこへ行ったんだよ…
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 18:11:32.97 ID:koBPhToh
>試聴の結果選ばれた、極太の3極電源ケーブルを同梱しており

音質が変わることはないとする回答はどうにもならないよ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 18:12:39.63 ID:wNW3SZd1
おい、バカよ。>>155を読めって何度言えばわかるんだ? え?

SHARPが何処に「電源コードを換えれば音、画が変わる」って書いてあるんだよ? バカが。

SHARPを責めようと言う時に、お前等のようなバカ解釈(勝手な言いがかり「変わるなどと一言も書かれていないのに書いてあると妄想する」)は通用しないんだよ。

SHARPがはっきりと「2極と3極では音質、画質に差があり、3極の方が高画質、高音質である」と書いていない限り、景品表示法違反にはならない。

だから、どういう攻め方をすればいいのかが難しいって言っているんだよ。お前等みたいな幼稚園児の言いがかりは大企業に通用しない。

しかも技術者らしいID:+V+lc5xEさんの書き込みを読んでみろ。>>476>>481>>487>>493を読んで理解出来ないバカ頭、いや幼稚園児頭で何か言えると思うな。

SHARPは「“客観的”に音、画は変わります」と言ったのか? 言ったのならそれを出せ。何度同じ事を言わせるんだ、クソが。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 18:15:20.22 ID:wNW3SZd1
バカの妄想。

SHARPが >試聴の結果選ばれた、 などと言った事実は何処にも無い。

それも何度も指摘している。何なんだろうね、言ってないことを言ったことにするのはバカ。ほんとバカって奴の脳味噌は。


327 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/11/23(金) 02:00:24.82 ID:NnYeA2e0
おいバカ。どこに「試聴の結果選ばれた」って書いてあるんだよ。ホラ吹き小僧。

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/090217-a.html

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/090217-a-2.html


しかも、だ。現在発売されているどの機器にも、2種類のコードを付けるなどと言う愚挙は行われていないと言う事実。

それが意味することは何だ?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 18:15:29.85 ID:koBPhToh
>しかも技術者らしいID:+V+lc5xEさんの書き込みを読んでみろ

それ、メーカーや業者グルの都合、方便を許してやれ、てえことしょ?


それで、今のオーディオ機器はなにかね?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 18:18:09.26 ID:mqkMhPct
>>534
今のSHARPのおかれている立場からすれば
社員が必死に抗うのも判るが
「変わる」という表現は使っていないものの、この表現を読む限り
三極のほうが二極よりも「画像や音が良くなるんだ」
というようにほとんどの一般消費者はとらえるだろう

これは問題視されてしかるべきだ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 18:21:56.74 ID:wNW3SZd1
>>537
バカはすっこんでろ。SHARPの社員て誰だ? お前は人のレスも読めないのか? お前みたいな幼稚園児のものいいは企業には通用しないんだよ。

534 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/11/24(土) 18:12:39.63 ID:wNW3SZd1
おい、バカよ。>>155を読めって何度言えばわかるんだ? え?

SHARPが何処に「電源コードを換えれば音、画が変わる」って書いてあるんだよ? バカが。

SHARPを責めようと言う時に、お前等のようなバカ解釈(勝手な言いがかり「変わるなどと一言も書かれていないのに書いてあると妄想する」)は通用しないんだよ。

SHARPがはっきりと「2極と3極では音質、画質に差があり、3極の方が高画質、高音質である」と書いていない限り、景品表示法違反にはならない。

だから、どういう攻め方をすればいいのかが難しいって言っているんだよ。お前等みたいな幼稚園児の言いがかりは大企業に通用しない。

しかも技術者らしいID:+V+lc5xEさんの書き込みを読んでみろ。>>476>>481>>487>>493を読んで理解出来ないバカ頭、いや幼稚園児頭で何か言えると思うな。

SHARPは「“客観的”に音、画は変わります」と言ったのか? 言ったのならそれを出せ。何度同じ事を言わせるんだ、クソが。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 18:28:02.92 ID:koBPhToh
だから
電源ケーブルは国内では基本2pinを使用してくれと3Pinからの変換プラグが用意されてたりする場合あるよ
アースループ起因のノイズが出たり有りうる、ことから
そういう話ならコンセントアース、活かす、活かさないかの選択をしてくれならわかるんだけど
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 18:41:22.03 ID:koBPhToh
取説や問い合わせで、前述の電源ケーブルは基本2pinを使用してくれとか、
アンバラ接続ではアース側がしっかりとれているケーブルを使用してくれとか
発振音や増幅モジュールが異常発熱するようならSPのボイスコイルリードが焼ける恐れがある
入力側で抵抗入れてアース落としてみる対策をとってくれとか
(蓋あけてみたり、測定器も持ってろってか!。。)
専用のケーブル(フィルター入り)使えとか、それぞれ説明書に指示書きがあったりするよ


>>509
わすれてた
広帯域幅のゲインが大きいアンプで注意、かな
500KHz-GHzの増幅帯域幅を持ったDCアンプは入力フィルターで超高域カットしてるのでも危ないよ
だいたいそういうタイプは放熱フィンが外にむき出しで、ケースに放熱穴あけないで
空間からの飛び込みノイズ混入は抑えたりしてるけど、それでも注意がいる
使ってたのでは
sphinx project 2, 8
goldmind MM3, MM7
spectral DMA-90, DMC-10 ← こいつヤバかった
と下ほどワイドバンド
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 19:47:51.05 ID:WMHxYRoO

ぜんぜんそんな問題ではないんだが・・・
SHARPが変わらないという情報を隠して公式には「画像や音が良くなるんだ」
とほとんどの一般消費者がとらえる販売方法を行ったという問題だろうが
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 19:53:04.44 ID:wNW3SZd1
>>541
バカ! いい加減にしろ!


534 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/11/24(土) 18:12:39.63 ID:wNW3SZd1
おい、バカよ。>>155を読めって何度言えばわかるんだ? え?

SHARPが何処に「電源コードを換えれば音、画が変わる」って書いてあるんだよ? バカが。

SHARPを責めようと言う時に、お前等のようなバカ解釈(勝手な言いがかり「変わるなどと一言も書かれていないのに書いてあると妄想する」)は通用しないんだよ。

SHARPがはっきりと「2極と3極では音質、画質に差があり、3極の方が高画質、高音質である」と書いていない限り、景品表示法違反にはならない。

だから、どういう攻め方をすればいいのかが難しいって言っているんだよ。お前等みたいな幼稚園児の言いがかりは大企業に通用しない。

しかも技術者らしいID:+V+lc5xEさんの書き込みを読んでみろ。>>476>>481>>487>>493を読んで理解出来ないバカ頭、いや幼稚園児頭で何か言えると思うな。

SHARPは「“客観的”に音、画は変わります」と言ったのか? 言ったのならそれを出せ。何度同じ事を言わせるんだ、クソが。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 19:53:46.15 ID:koBPhToh
だから、それは既になんども問題にしてレスっているんだけど?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 19:56:16.71 ID:koBPhToh
543は
>>541 へ、ね

>>542
それで、今のオーディオ機器はなにかね?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 19:59:07.45 ID:WMHxYRoO
よく読んだら
「画像や音が良くなる」とほとんどの一般消費者が錯覚する表現でなく
「アースプラグ付き3極の極太電源コードを採用。クリアーな音声を実現」
と公式に断言して販売しているぞ
これが詐欺でなくてなんだ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 20:02:35.86 ID:wNW3SZd1
>>545
それのどこが、「電源コードを換えると音、画が変わる」になるんだ? アホ過ぎて話にならん。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 20:09:20.94 ID:WMHxYRoO
かばうな
新しい3極極太電源ケーブルにしたらクリアーな音声が実現する
これを従来ケーブルより変わるというんだよ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 20:11:17.70 ID:koBPhToh
アース付き3ピン出し機器あるの?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 20:14:12.52 ID:wNW3SZd1
幼稚園児か、お前は。お前の思い込みでSHARPを追及出来ると思うか?

SHARPの発表のどこに「電源コードを換えれば、音、画が変わります」と書いてあるんだ?

当該箇所を示せ。お前の言っている内容では、「電源コードを換えれば、音、画が変わります」と言ったことにはならない。

つまり、景品表示法違反にはならない。お前みたいなバカガキをSHARPが相手にすると思うか?

だったら、SHARPに問い合わせてみろ。「2極と3極を比べてみましたが、3極の方が良いという状態は出現しませんでした。詐欺じゃ無いですか?」とな。

そして、SHARPの回答をここに載せろ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 20:28:23.04 ID:WMHxYRoO
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/120308-a-2.html
「AQUOSオーディオ」の公式リリースでも
(この新製品の特徴は)アースプラグ付き3極の極太電源コードを採用。クリアーな音声を実現します
という説明が従来とは変わりますという意味だよ。日本語の分かる人間なら
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 20:34:58.43 ID:WMHxYRoO
いま気がついたがこの公式リリースは2012年3月8日発行じゃないか
2009年に虚偽のリリースを出して3年経ってもまだ反省しないのか、SHARPは
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 20:38:55.88 ID:koBPhToh
>>549
ねえ、まだ〜?
それで、今のオーディオ機器はなにかね?
アース付き3ピンインレット持yってる機器あるの?
やっぱりなんにもないの?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 20:40:32.19 ID:wNW3SZd1
バカはどこまで行ってもバカだ。昔の人はよく言ったもんだよ。バカは死ななきゃ治らないってな。わかる? お前のことだよ。

俺は上の方で既に法曹のセンス、国語力の無いバカは黙ってろと言っている。>>294>>304参照。

バカには喩え話をしてやるしかないのか。

「俺が貸した金、帰って来ない」「お前、金を貸した証拠持っているのか?」「持ってない」「で、相手は何と言っているんだ?」「まだ、聞きに行ってないからわからない」

バカだとわかったか?

いいからSHARPに問い合わせろ。「2極と3極を比べてみましたが、3極の方が良いという状態は出現しませんでした。詐欺じゃ無いですか?」とな。

そして、SHARPの回答をここに載せろ。それまでROMってろ。IDコロ助。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 20:51:14.67 ID:koBPhToh
信号ケーブルのアースラインを通じてアースが機器に接続されていない状態で
電源ケーブルのアースからは機器が接続されている場合、
信号経路のアースは電源ケーブルのシャーシグランドを介して取ったことになり、
最悪の状態になりませんか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 20:53:22.18 ID:WMHxYRoO
そんなバカな例えは関係ない
SHARPは一方では、電源コードで変わらないことをメールで知らせながら
他方、公式には電源コードでクリアーな音声を実現すると公表している
二股膏薬の許せないメーカーに変わりはない
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 21:04:28.38 ID:mqkMhPct
>>553
バカバカ連発したって
別に裁判やっている訳じゃないので

「結局なんだかんだ言ったって三極ケーブル使うと
画質や音質があたかも変わるかのような表現で商売やってる
SHRAPって詐欺まがいの会社じゃないの」
ってのが一般消費者の印象ってことですよ

潰れても仕方が無い企業モラルだわな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 21:09:04.44 ID:WMHxYRoO
追求ゆるすぎw
(この新製品の特徴は)アースプラグ付き3極の極太電源コードを採用。クリアーな音声を実現します
このケーブルで従来とは変わるとSHARPは断言している
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 21:12:29.31 ID:koBPhToh
おそらくシャープのその機器の場合は
信号ケーブルのアースラインを通じてアースが機器間接続されて
電源ケーブルのアースからも機器が接続されている
のでしょうね
で、電源ケーブルの交換でコンセントからのアースをとったり
切ったり選べると
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 21:13:35.01 ID:wNW3SZd1
>>555
>電源コードでクリアーな音声を実現すると公表している

これに何の問題があるんだ? どこに電源コードを換えれば音、画が変わると書いてあるんだと言っているんだよ。まだわからんか。

>>556
それは自分の幼稚な頭を呪うべきだろう。他人のせいにしてはいけない。
そもそも電源コードを換えれば音が変わると思っている時点で間抜けなんだよ。
そういう間抜けを相手にSHARPがミスリードしただけのことで、どこにも嘘も詐欺も見られない。
ID:+V+lc5xEさんの書き込みを読んでみろ。>>476>>481>>487>>493を読んで理解出来ないバカ頭、いや幼稚園児頭で何か言えると思うな。

>・音響機器専用部品を使ったものと、そうでないものを比較して優位を主張してるのではない
>・エンジニアが試聴して違いを確かめたうえで採用したとの内容ではない
>あくまでも、音質に配慮したものづくりをしていると言っているに過ぎない。

>製品設計上の配慮に関して、シャープは述べているに過ぎないのです。
>効果が体感できるか否か問われることになったら、効果なしと回答するでしょう。
>無意味と思われるようなところにも、手を抜かずに作りこんでいると主張しているのです。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 21:15:40.34 ID:koBPhToh
すると、3極の極太電源コードも2極の極太電源コードも
両方共、どちらかが良い場合もあれば、悪い場合もある、となりそうなものなんだけど
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 21:18:28.51 ID:8fKvHwjI
また「俺様の言うことだけが正しいんだから愚民は俺に従え」ってバカアスペが暴れてるのか
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 21:18:42.49 ID:mqkMhPct
>>559
「SHARPがミスリードしただけ」
騙される方が間抜け、騙される方が悪いってか

それを世間では詐欺というんだけどw
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 21:20:46.37 ID:wNW3SZd1
>>562
ほう、では詐欺罪で問えると言うんだな? 
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 21:22:40.57 ID:koBPhToh
はさまれたので、まとめ

信号ケーブルのアースラインを通じてアースが機器に接続されていない状態で
電源ケーブルのアースからは機器が接続されている場合、
信号経路のアースは電源ケーブルのシャーシグランドを介して取ったことになり、
最悪の状態になりませんか?
なると思いますが・・

おそらくシャープのその機器の場合は
信号ケーブルのアースラインを通じてアースが機器間接続されて
電源ケーブルのアースからも機器が接続されている
のでしょうね
で、電源ケーブルの交換でコンセントからのアースをとったり
切ったり選べると

そして3Pinの電源コードでアースをとったほうが、アースループが起こり易い可能性は高いが
使用する電源環境による
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 21:26:41.42 ID:mqkMhPct
>>563
詐欺罪では問えないでしょうね

でもこんな胡散臭い商売続けていれば
もっと恐ろしい
「SHARPの商品は何か嘘っぽくて信用出来ない」ていう
イメージの定着
消費者からのしっぺ返しがありますよ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 21:28:25.39 ID:wNW3SZd1
>>565
お前、俺が書いた>>155を読めと言われて読んだか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 21:31:29.35 ID:koBPhToh
ID:wNW3SZd1って面白いね

それで、今のオーディオ機器はなにかね?
アース付き3ピンインレット持ってる機器あるの? 昔のオープンリールテープデッキとレコードプレーヤーのまま?
やっぱりなんにもないの?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 21:33:32.40 ID:mqkMhPct
>>566
読んだけどそれが何か?

あんたが暴れれば暴れるほど
SHRAPのイメージダウン

まぁSHARPは今やピュアには関係ないけど
いくら経営が厳しいからといって
ケーブル詐欺幇助的な商売はやめたほうが
いいですよっていうだけの話
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 21:35:34.69 ID:WMHxYRoO
>>553
それはかばいすぎw
(この新製品の特徴は)アースプラグ付き3極極太電源コードでクリアーな音声を実現します
と書けば従来品のコードとは音が変わるという意味だ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 21:37:27.90 ID:WMHxYRoO
従来品と変わらなければこの製品の特徴にならない
日本語が分かれば誰でも分かること
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 21:39:41.02 ID:wNW3SZd1
>>568
読んだ? 読んでも理解出来なかったってことか。アホは辛いね。で、俺が何をやろうとしているかわかんないわけ? 書いてあるのに?

SHARPがイメージダウンするなら俺にとってありがたいことじゃないか? お前、アホ?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 21:45:13.80 ID:wNW3SZd1
バカは、詐欺罪とかもうアホ丸出しなことを持ちだして来たけど、まあ問えるのは景品表示法だよな。

だから、SHARPが「電源コードで音、画が変わります」と謳っているなら、これは突けると思い、ヨドバシへカタログをもらいに行ったわけだ。

当然、2本の電源コードを付けることに理があるなら、今でも製品群には当該製品があるはずだとな。

だが、そんなモデルはただのひとつも存在せず、バカが言うような「SHARPは電源コードを換えれば音、画が変わる」と言った文言は、SHARPのサイトのどこにも発見出来なかったというわけだ。

言っても無いことを言ったことにして相手を叩くのはクズのやり方。大人の社会では通用しない。その通用しないやり方をぐだぐだ並べ続けているのがお前等。

もし、裁判を起こしたとして、SHARP側の弁護士が何と言うか考えてみな。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 22:02:01.18 ID:koBPhToh
ID:wNW3SZd1って面白いね

それで、今のオーディオ機器はなにかね?
アース付き3ピンインレット持ってる機器あるの? 昔のオープンリールテープデッキとレコードプレーヤーのまま?
やっぱりなんにもないの?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 22:15:42.14 ID:FtZ0rRAg
交換式電源ケーブルというものの形やどこに接続するかも知らないから
ヨドバシへ見に行ったと書かれていたが
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 22:23:05.77 ID:koBPhToh
およそ単品のケーブルが無いのかもしれないね
機器じかだしの片側プラグだけのケーブルばかりだったりして
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 23:08:35.00 ID:dlWD29gj
詐欺ショップ明日もガンバレ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 23:08:36.28 ID:xaPJJRH5
シャープの不祥事はシャープサイドの人間?が
必死の弁解をするから ますます騒ぎが大きくなるじゃね。
どこに「電源コードで音、画が変わります」と書いてある?
景品表示法に抵触しない表現をしている!…等など強弁の繰り返し。
そのうえ、バカ、ガキと悪態をつきながらの弁解が憎たらしい。
なんとかならんもんかいな。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 23:12:38.97 ID:tYQ3XRy6
身内に甘く隠蔽体質の犯罪から市民を守る組織みたいだ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 03:25:50.81 ID:ZGXwgRnm
正直なところ、SONYとSHARPを叩きたくはないんだよね。同級生が両社に居て、もう偉くなっているし、便宜を図ってもらったことも多々あったから
にもかかわらず、両社とも経営状態は最悪だ。だから溺れる犬を叩くような真似はしたくないんだ。
特にSHARPにいる友人は坐作進退が極まっている。SHARPは経営が大変なことになっていた。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 03:53:55.11 ID:ZGXwgRnm

俺は、同級生との口受レベルでは色々なことを聞いている。出入り業者であれば、口外無用の誓約書を書かなければならないようなことをな。
ここで言えることは例えば、ブラインドテストでCDとSACDを聞き分けられた例はないとかだな。
だから、メーカーが売らんがために謀謨を用いることも重々承知だ。
だが、その上でケーブルで音や画質が変わるという嘘を言って商品を売ったとすればやはり問題にせざるを得ないだろう。
何しろ、こちらは消費者なのだからね。ありあまる金を消費に回すわけじゃない。自れで稼働した金で物を買うわけだ。
貪汚は取り除いておかないと、損をするのは弱い者ばかりだ。



取り除けよw
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 23:16:30.07 ID:wNW3SZd1
>>577
またお前かwwwwwwwwwwwww ID変えて何だってんだ? アホゴキに出来ることはそれ位だな。

どこに強弁がある? 言ってみな? そんなものは何処にも無いからな。無いものをあるように嘘を付くのがお前の得意技だったっけかwwwwwwwww

言っても無いことを言ったことにして相手を叩くのはクズのやり方。大人の社会では通用しない。その通用しないやり方をぐだぐだ並べ続けているのがお前等。

もし、裁判を起こしたとして、SHARP側の弁護士が何と言うか考えてみな。


534 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/11/24(土) 18:12:39.63 ID:wNW3SZd1
おい、バカよ。>>155を読めって何度言えばわかるんだ? え?

SHARPが何処に「電源コードを換えれば音、画が変わる」って書いてあるんだよ? バカが。

SHARPを責めようと言う時に、お前等のようなバカ解釈(勝手な言いがかり「変わるなどと一言も書かれていないのに書いてあると妄想する」)は通用しないんだよ。

SHARPがはっきりと「2極と3極では音質、画質に差があり、3極の方が高画質、高音質である」と書いていない限り、景品表示法違反にはならない。

だから、どういう攻め方をすればいいのかが難しいって言っているんだよ。お前等みたいな幼稚園児の言いがかりは大企業に通用しない。

しかも技術者らしいID:+V+lc5xEさんの書き込みを読んでみろ。>>476>>481>>487>>493を読んで理解出来ないバカ頭、いや幼稚園児頭で何か言えると思うな。

SHARPは「“客観的”に音、画は変わります」と言ったのか? 言ったのならそれを出せ。何度同じ事を言わせるんだ、クソが。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 23:27:41.71 ID:wbJZBv3N
>>578
口先だけだろう。真実を追求し明らかにする行動否定派など存在しない。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 23:30:27.51 ID:xaPJJRH5
まあ、消費者に電源ケーブルでは変わらないとメールしながら
公式リリースで新製品の極太電源ケーブルはクリアーな音声を実現します
と発表するのは不祥事には違いない。
しかし、こんな報告はゴマンとあって大概すぐに治まる。
いつまでも可笑しな弁解を繰り返すから治まらなくなるんじゃね。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 23:35:54.55 ID:wNW3SZd1
>>ID:xaPJJRH5
>>579が理解出来ないバカ頭、これ位に答えてみたらどうだ? お前の少な過ぎる脳味噌を振り絞ってな。

>>577
またお前かwwwwwwwwwwwww ID変えて何だってんだ? アホゴキに出来ることはそれ位だな。

どこに強弁がある? 言ってみな? そんなものは何処にも無いからな。無いものをあるように嘘を付くのがお前の得意技だったっけかwwwwwwwww

言っても無いことを言ったことにして相手を叩くのはクズのやり方。大人の社会では通用しない。その通用しないやり方をぐだぐだ並べ続けているのがお前等。

もし、裁判を起こしたとして、SHARP側の弁護士が何と言うか考えてみな。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 23:39:45.44 ID:vKDGHolJ
必死老人の主張スレ!!!
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 23:51:56.40 ID:dr038Gdh
認識の相違から生じた判断ミスの責任を、メーカーに押し付けるのはやめてもらえますか?
商売をするうえでのルールがあり、企業にはコンプライアンスが求められてます。
シャープもコンプライアンス遵守の意思はあるでしょうが、商売です。法律を最大限有利に解釈しますよ?

技術者が知っていることを全て公開し、一切包み隠さずに説明する義務はない。
メールで「客観的には変わらない」という回答があったというのは、当然でしょう。
聞かれなかったから、説明を省略しただけ。質問があったら回答したとすれば不自然ではありません。

効果があるか無いかあらかじめ明記しておけなどという主張がまかり通ったら、製品広告は注意書きで埋め尽くされますよ?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 23:52:20.52 ID:Gj/OR1lH
あんまりシャープを責めないでくださいね。
これが問題視されるとうちの会社にも影響が無いとは言い切れないので。

製品設計上の配慮に関して、シャープは述べているに過ぎないのです。
効果が体感できるか否か問われることになったら、効果なしと回答するでしょう。
無意味と思われるようなところにも、手を抜かずに作りこんでいると主張しているのです。
そのくらいのことはうちの会社もやってますので…。
少しずつそのくらいのことを助長、拡大させてなんとかセールストークで誤魔化して
既成事実化を繰り返して売上したいんですから。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 23:54:21.30 ID:wMMqUhHw
そうじゃなくて
否定派チームがまた嘘をついて長引かせるから終わらないんだよ

3極極太ケーブルでクリアな映像・音声を実現する新製品を出したメーカーが
消費者に「電源コードで画質、音質が変わることは“客観的”には無い」という
回答をメールするはずない
ブラインド会にキヨが居た嘘と同じでまた否定チームの嘘、捏造、デマだよ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 23:57:12.25 ID:Fgh8+Eco




シャープ社員必死!
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 23:59:37.83 ID:dr038Gdh
>>586
実際にシャープに質問すればいい。例えば、こんな文章はどうかな?

「3極極太ケーブルでクリアな映像・音声を実現する」とありますが、
そうでない市販のケーブルに付け替えた場合に映像・音声に変化がありますか?
違いを実際に体験することができるのでしょうか?

こんな内容で質問すればよい。実際にやってみればわかります。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 00:01:54.62 ID:KZf5Tyun




シャープ社員必死!

仲間まで呼んだか。くるしいのう!くるしいのう!
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 00:05:15.83 ID:/tN1uOCB
>>585
シャープを責めてない。偽メールを捏造してシャープを貶める否定派を責めている。
製品設計上の配慮で電源ケーブルまで手を抜かずに作りこんでいる会社が
消費者に「電源コードで画質、音質が変わることは“客観的”には無い」という
回答をメールするはずない
嘘でシャープを貶める否定派を罰するべし
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 00:08:19.08 ID:kT2s3rQu
>>588
その文面はちょっとまずいんじゃないかな。

>「3極極太ケーブルでクリアな映像・音声を実現する」とありますが、
>そうでない市販のケーブルに付け替えた場合に映像・音声に変化がありますか?
>違いを実際に体験することができるのでしょうか?

大体“体験”というのは主観的な物でしょ?
だから、「(主観的には)体験出来る」と言われても嘘では無い。

「3極極太ケーブルでクリアな映像・音声を実現する」とありますが、
そうでない市販のケーブルに付け替えた場合に映像・音声に変化がありますか?
客観的な差異というものは存在するのでしょうか?

の方がいいのでは?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 00:09:31.92 ID:Le5f6UQJ
数万〜数十万のケーブル買うなら付属で二本も付けるから、ブルーレイ買ってくれよ
のメーカー社員の否定派語録だったのか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 00:10:28.30 ID:NnCtr9Qh
私はシャープの社員じゃない。オーディオ業界の関係者です。

ケーブル業者は、音が変わることはあり得ないとわかったうえで商売してると思う。
ですが、真実を告げないで商売することは、法令には反していません。
言葉に偽りがあったならば法令違反です。ですが、真実を告げないことは問題ありません。
情報開示義務が無いので。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 00:10:51.88 ID:kT2s3rQu
>>590
もう、こういう真性バカは小学生かなんだろうけどね。

「電源ケーブルで音、画が変わります」なんてSHARPが公式に発表したら偉いことになる。
それこそ、詐欺会社と全てのマスコミが騒ぎ立てるだろう。
そんな道理もわからないバカが騒いでいるだけだ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 00:15:19.89 ID:/WjVxhk1
おいおい
まーた回  路も電源の取り方もアースの違いも理解できないアナログ爺さんか

それで、今のオーディオ機器はなにかね?
アース付き3ピンインレット持ってる機器あるの? 昔のオープンリールテープデッキとレコードプレーヤーのまま?
やっぱりなんにもないの?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 00:16:57.79 ID:xjodgTy4
そうだな。
3極極太ケーブルでクリアーな映像・音声を実現しますという公式リリース
にはほとんど怒っている人はいない。
その裏で一部消費者に電源ケーブルは変らないとまさに二股膏薬のような
メールを出している会社のやり口に呆れているわけだ。
否定派のメール捏造ならシャープも救われるw
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 00:18:27.94 ID:/WjVxhk1
アナログレコードプレーヤをアンプで直接増幅するとなると、
-60dB(1mV〜)ぐらいの信号を増幅してやらなければならないので
入力信号1mV〜に対して、電位差は同等レベルにならない?
筐体アースにしても
長い線とか細い線は内部抵抗で電位差の吸収には
思うほどの効果なかったりとか無かったかい?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 00:20:45.00 ID:kT2s3rQu
おーい、山田君。バカがまたID変えて来たよ。座布団全部持ってきなさい。

こんなバカがいるよ。永久保存版。

>消費者に「電源コードで画質、音質が変わることは“客観的”には無い」という
>回答をメールするはずない

何故するはずが無いんだろう?????

話は全く逆だろ?

消費者に、「電源コードで画質、音質が変わることは“客観的”にはありません」というメールをするに決まっているのがわからないアホって…
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 00:22:31.31 ID:NnCtr9Qh
>>590
疑問があるなら、実際に質問すれば済むこと。

消費者に「電源コードで画質、音質が変わることは“客観的”には無い」という回答をしたが、
これは真実か?画質・音質の変化は客観的には無いのか?

実際に聞いてくださいよ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 00:23:17.87 ID:/WjVxhk1
>>598
おーい、永久保存版だ
何も答えられなくなってるぞ、この爺さん

今のオーディオ機器はなにかね?
アース付き3ピンインレット持ってる機器あるの? 昔のオープンリールテープデッキとレコードプレーヤーのまま?
やっぱりなんにもないの?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 00:30:02.28 ID:NnCtr9Qh
外観が上等かつたいしたことない原価のケーブル付属させて、利益率の良い上位機種が売れるならしめたもの。
シャープはそう判断したのでは?商売上のテクニックですね。
ミスリードを狙ってるので、私は内心不満ですが。

この程度のやり方なら、どの業界でもやってるでしょう。化粧品・健康食品とか。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 00:30:14.56 ID:xjodgTy4
否定派の嘘が見え見えなのに三連休にシャープへメールするやつはいないよw

「電源コードで画質、音質が変わることは“客観的”には無い」とかいう
シャープからのメールは本当にあるのかね?
文面は公開禁止だそうだがもう少し詳細な報告を頼むよ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 00:32:31.39 ID:/WjVxhk1
>>599
聞いても“客観的”には無いで終わるのでは?
ユーザーでも無ければ、クレーマー処理扱いなんじゃないの?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 00:36:49.67 ID:NnCtr9Qh
>>603
メーカーに本当に騙す意思がなければ、お客様相談室は正直に回答しますよ?
嘘を言ったら法令違反になるから。

たいてのメーカーは、ユーザーでなくても回答しますよ。
「製品広告を見て、自分はこのように判断したのだが、それでいいのか?製品選びの参考にさせてくれ」
という質問だって来ますから。ユーザーでなくても質問するのはOKです。

ただし、詐欺呼ばわりしたらクレーマー扱いになってそれ相応の対応に変わりますからご注意を。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 00:37:28.92 ID:/WjVxhk1
メーカーサイドの都合はわからなくもないけど、それがどんどんエスカレートして
今の超ぼったくりケーブルという化け物の温床を生み出してしまっちゃ
業界同一視されて指摘受けて当然、ある意味首絞めてると痛がゆいね
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 00:39:07.56 ID:kT2s3rQu
>>602のバカ、>>594>>598が読めず。

SHARPが、「電源コードを換えれば画質、音質が客観的に変わります」と言う回答を寄越すわけがないことがわからない幼稚園児頭。

そんなことを言ったら、景品表示法違反になっちまうわwwwwwwwwwwwwwwwwwww
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 00:40:56.14 ID:/WjVxhk1
>>606

>>597 もどうよ?
なんか答えようが無いのかな?
もしかしてハウリングの影に隠れて、全然そんなの気にしなかったの?

今のオーディオ機器はなにかね?
アース付き3ピンインレット持ってる機器あるの? 昔のオープンリールテープデッキとレコードプレーヤーのまま?
やっぱりなんにもないの?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 00:44:44.18 ID:xjodgTy4
シャープからのメールが本当にあるなら具体的に質問できる。

電源ケーブルで画質・音質が変らないというメールをもらったのは
何年何月? シャープのどの部署からの回答?
変らない根拠はお客様相談室のマニュアル?担当者の試聴?技術部門での測定?…
回答メールの具体的なことが分からないとクレーマー扱いだろうね。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 00:49:24.67 ID:NnCtr9Qh
ケーブル商売が問題視されるようになったなら、健康食品みたいに注意書きをするでしょうね。
たぶん、ケーブル業者がするのはそれだけです。

「設計上の配慮です。画質・音質に差異や向上が認められることを保障するものではありません」
「この視聴結果はあくまでも個人の主観です。同様の体験ができるとは限りません。ご了承ください」
こんな内容になるかな?

>>608
基本的に嘘はつかないでしょう。シャープは名の知れた会社ですから。
電源ケーブルを換えて画質・音質に変化はあるのか?客観的に確かめられているのか?
もし自分が購入したとして効果があるのか?

この内容で質問してみてよ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 00:51:52.31 ID:xjodgTy4
メールの詳細まだか?

何年何月? シャープのどの部署からの回答?
変らない根拠はお客様相談室のマニュアル?担当者の試聴?技術部門での測定?
3極極太ケーブルでクリアな映像・音声を実現するという公式リリースと相反する回答だが
この件についての説明は如何に?などなどなど…
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 00:52:05.12 ID:/WjVxhk1
大人の社会では通用している世界が詐欺ショップとメーカーが
超ぼったくりケーブルという化け物の温床を生み出してしまった
と認めてしまえば楽だね
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 00:52:34.82 ID:kT2s3rQu
>>608
おやおや〜、誤魔化し始まりましたか−。やっぱりー。

他人のメールがあるかどうかはこの際全く関係ありませんねえ。何で他人のメールが無いと質問出来ないの? そりゃおかしいだろ?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 00:54:49.50 ID:/WjVxhk1
>>612
おやおや〜、昔話で誤魔化して無視するしか術がなくなってない?

>>597 はどうよ?
なんか答えようが無いのかな?
もしかしてハウリングの影に隠れて、全然そんなの気にしなかったの?

今のオーディオ機器はなにかね?
アース付き3ピンインレット持ってる機器あるの? 昔のオープンリールテープデッキとレコードプレーヤーのまま?
やっぱりなんにもないの?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 00:57:39.27 ID:/WjVxhk1
>他人のメールがあるかどうかはこの際全く関係ありませんねえ。何で他人のメールが無いと質問出来ないの? そりゃおかしいだろ?

自分で引用してたじゃん、俺が聞いたわけではないけどって、、
それは?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 01:02:56.76 ID:kT2s3rQu
文面はもうあるじゃないか? この文面をSHARPに送るのに、他人のメールの有無は何の関係も無いぞ。

御社HP内BD-HP21の特長として「3極極太ケーブルでクリアな映像・音声を実現する」とありますが、
そうでない市販のケーブルに付け替えた場合に映像・音声に変化がありますか?
客観的な差異というものは存在するのでしょうか?





ところがだあ、サイト内文章は

>高画質・高音質の実現に重要な、電源のレギュレーション(安定性)を改善するために、アースプラグ付3極の極太電源コードを採用。
>入力される電源を安定させ、クリアな映像・音声を実現します。

で、3極極太コードを使ったらクリアな映像・音声を実現するとは書いてない。ただ、入力される電源を安定させると書いてあるだけだ。
つまり、問い合わせのメール文が使えないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 01:04:35.44 ID:/WjVxhk1
これだよ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 03:08:13.54 ID:ZGXwgRnm
だから、回答メールは転載不可だって言っているだろう。

シャープに問い合わせて回答をもらったのは俺じゃ無い。俺は俺でやるつもり。

そのカタログのことはいいことを聞いたよ。そんなものがあるなら最高じゃないか。

まだヨドバシで手に入るのか? 何と言う型番のブルーレイ・プレーヤーだ?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 01:04:52.06 ID:kT2s3rQu
>>297に逆戻りwww

297 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/11/23(金) 00:50:28.42 ID:NnYeA2e0
おい、バカよ。お前は人のレスを読まずに書いているのか? >>155に何て書いてある?

それにお前法曹のセンスはおろか、国語力、読解力共にゼロだな。

>高画質・高音質の実現に重要な、電源のレギュレーション(安定性)を改善するために、アースプラグ付3極の極太電源コードを採用。
>入力される電源を安定させ、クリアな映像・音声を実現します。

という文章で、極太3極を採用した理由は何処の箇所だかわかるか?

「入力される電源を安定させ」だ。それが採用の理由だと書いてある。電源が安定すればALL OKとな。

で、どこに入力される電源を安定させないコードに比べて、と書いてある?

お前はほんと、何も読まずに書くんだな。まあ、アホだからしょうがないのかもしれんが。そんなことはもう>>264に書かれているだろ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 01:07:10.40 ID:xjodgTy4
クレーマーでない真面目な質問にしたいなら
以前「電源コードで画質、音質が変わることは“客観的”には無い」
というメールを消費者に出しておられたそうですが公式リリースと相反するので
改めて見解をお願いします。という文面になるよな。

それで何年何月ごろのメールでしたか?
どの部署からメールでしたか?
変らない根拠は○○だと書いたじゃないですか!
公式リリースとの違いも説明したはずですよ!
なんて言われてバカを見るのはこっとだからね。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 01:08:20.54 ID:/WjVxhk1
反対へ走りだした

>シャープに問い合わせて回答をもらったのは俺じゃ無い。俺は俺でやるつもり。
>シャープに問い合わせて回答をもらったのは俺じゃ無い。俺は俺でやるつもり。
>シャープに問い合わせて回答をもらったのは俺じゃ無い。俺は俺でやるつもり。
なのでしょ?

>>597 はどうよ?
なんか答えようが無いのかな?
もしかしてハウリングの影に隠れて、全然そんなの気にしなかったの?

今のオーディオ機器はなにかね?
アース付き3ピンインレット持ってる機器あるの? 昔のオープンリールテープデッキとレコードプレーヤーのまま?
やっぱりなんにもないの?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 01:09:51.88 ID:xjodgTy4
>回答メールは転載不可だって言っているだろう。

dだから転載は必要ない。上記の項目を具体的に銘記してくれたらいい。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 01:14:32.89 ID:NnCtr9Qh
頭にくる人がいるかもしれないが、電通のやり方を踏襲してますよ。
オーディオの世界もね。

音環境を改善したくて悩んでる人がいる。
そういう人には四苦八苦してもらいたいんです。解決されちゃ困るの。
解決できそうな手段を、それも手軽に試せて何度も繰り返しできるものを与える。
下位〜上位までランクづけして複数機種を売ったり、仕様の違うアクセサリー類を何種類も売るの。
モデルチェンジして何度も買わせるの。組み合わせて買わせたりするの。

あくなき追求をしてもらわなきゃ、商品が行き渡った時点で売れなくなるでしょ。
技術的にはもう性能向上の余地がありません。無意味なスペック競争すら、できなくなりました。
なので、効果があるか無いか怪しい製品に頼るのです。
それを可能にするのが広告なのです。

本当に音環境を改善したいなら、リスニングルームをリフォームしてください。
専門業者に依頼して、ハイエンド機が買えるくらいの資金を支払ってください。
ケーブルなんかで音が変わるほど甘い世界じゃありません。
そう簡単に改善なんて無理です。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 01:16:09.12 ID:kT2s3rQu
>>618
逃げるなよ。他人のメールは何の関係も無い。お前が逃げているだけ。

>以前「電源コードで画質、音質が変わることは“客観的”には無い」
>というメールを消費者に出しておられたそうですが

なんて全く必要無い文言。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
御社HP内BD-HP21の説明の中に、
>高画質・高音質の実現に重要な、電源のレギュレーション(安定性)を改善するために、アースプラグ付3極の極太電源コードを採用。
>入力される電源を安定させ、クリアな映像・音声を実現します。
とあります。これを私は、2極用電源コードより3極用電源コードの方が客観的に優れた画質、音質を実現すると取りましたがそれで宜しいでしょうか。
また、御社の当製品の3極用極太コードの方が2極用コードより画質、音質に優れているというデータは存在するのでしょうか。
------------------------------------------------------------------------------------------------------

これでいいだろう。他人のメールがあるかどうかは全く関係が無い。結果を宜しく。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 01:21:38.96 ID:/WjVxhk1
>>621
もういいよ、正しい説明や、こう対応してみてくださいと示さない詐欺メーカーは
単純にせめて電源のとりかた、アース起因による問題点や解決の仕方
なぜPin、3Pinプラグの2種類を使い分けする必要があるかくらい明示して
くれればいいんだけどね
ユーザーの理解度は別としてもね
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 01:24:45.75 ID:/WjVxhk1
>>622
おい、逃げるなよ
他人のメールは何の関係も無いのに引用して
>シャープに問い合わせて回答をもらったのは俺じゃ無い。俺は俺でやるつもり。
のひとよ

>>597 はどうよ?
なんか答えようが無いのかな?
もしかしてハウリングの影に隠れて、全然そんなの気にしなかったの?

今のオーディオ機器はなにかね?
アース付き3ピンインレット持ってる機器あるの? 昔のオープンリールテープデッキとレコードプレーヤーのまま?
やっぱりなんにもないの?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 01:28:24.72 ID:NnCtr9Qh
>>623
電源ケーブルで音は変わらないので、具体的な使用例なんて出せない。
そんなことを書いたら「体感できなかったじゃないか!嘘つき」というクレームがくるから。
アースに問題があったら電気工事業者に依頼してください。
そのための電気屋なのですから。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 01:33:37.23 ID:kT2s3rQu
>>621
私も築地に通ったんですよ。まあ、悪の商社ですが、日本を代表する工業品生産業、トヨタ自動車も変質しました。

下請けに「10年以上持つ部品はオーバークオリティだ。買い取り価格を下げることにする」と言いました。

その結果、下請けは、品質をぎりぎりのところまで下げざるを得ませんでした。

しかし、どの程度品質を落としても安全には関係しないのかはやってみるまでわかりませんでしたね。

その結果、バルブスプリングが折損する可能性というありえないリコールが起きました。

まだ、リコールは続いています。それでもトヨタの占有率は50%近い。イメージというのは恐ろしい物です。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 01:34:55.93 ID:xjodgTy4
そんな質問はどうでもいいんだよ。
俺はシャープという一流企業?が公式サイトや公式リリースで公表したのと
正反対の情報を消費者にメールで送っていたことを問題にしている。
ほとんどの人がそれを問題にして揉めているから明確に解決したいのが趣旨だ。

従ってメールは核心をつくなら
『御社の○○部署が○年○月ごろ消費者に「電源コードで画質、音質が変わることは“客観的”には無い」
というメールを出しておられましたが、公式リリースと相反するので改めて見解をお尋ねします。
(例えば)変らない根拠に○○と書かれていますが試験では△△ではないかと思います。
また(例えば)公式リリースとの間で○○の見解だそうですが××でないといけないのではないでしょうか。
・・・・・・・』のような文面になる。
この○印を埋めてくれ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 01:36:55.15 ID:/WjVxhk1
>電源ケーブルで音は変わらない

>>625
本当にシャープに類するメーカーのひと?
全段や後段に繋がれる機器、電源のあり方で、音は変わらない?
2pin, 3pinのアース有り無しでも変わらない?
主観で変わらない?
測定値としても変わらない?
ハムや高周波発振音が可聴帯域に降りてきても変わらない?
ほんと?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 01:45:15.76 ID:kT2s3rQu
>>627
まだ言ってるのか、バカ! お前には脳味噌という物は無いのか?

393 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/11/23(金) 21:36:00.85 ID:NnYeA2e0
ID:UZconDxiのバカは死ななきゃ治らないことが明らかになってるからOKwwwwwwwwww

で、次のバカID:1EBR1yeT=ID:u0kc7Mgwも同程度のバカのようで、このスレを読んでないらしい。

どこに相反する事実とやらがあるのか意味不明。これさえ読み飛ばしたか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


SHARPのサイトのどこを読んでも、相反する事実など存在しない。


>>577
またお前かwwwwwwwwwwwww ID変えて何だってんだ? アホゴキに出来ることはそれ位だな。

どこに強弁がある? 言ってみな? そんなものは何処にも無いからな。無いものをあるように嘘を付くのがお前の得意技だったっけかwwwwwwwww

言っても無いことを言ったことにして相手を叩くのはクズのやり方。大人の社会では通用しない。その通用しないやり方をぐだぐだ並べ続けているのがお前等。

もし、裁判を起こしたとして、SHARP側の弁護士が何と言うか考えてみな。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 01:49:06.18 ID:/WjVxhk1
>>629
おたくには答える脳味噌という物は無いのかな?

>>597 はどうよ?
なんか答えようが無いのかな?
もしかしてハウリングの影に隠れて、全然そんなの気にしなかったの?

今のオーディオ機器はなにかね?
アース付き3ピンインレット持ってる機器あるの? 昔のオープンリールテープデッキとレコードプレーヤーのまま?
やっぱりなんにもないの?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 01:52:34.73 ID:xjodgTy4
・公式リリースで新製品の極太電源ケーブルはクリアーな音声を実現します
・消費者のメールでは電源ケーブルで音声は変りません
これが相反する事項でないと思えるのはお前だけ。

まあいい。お前なりに質問したければ勝手にどうぞ。
おれは相反する事項を確認してスレを元に戻したい趣旨だから
尋ねられている具体的なことに答えろ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 01:52:59.62 ID:NnCtr9Qh
>>626
うちの会社も無関係じゃないな、その話題に関してはww
コスト削減で下請けを変える検討をしてるけど、納入不良多くて困る。
製品開発の現場で何が起きてるか消費者は知らないですからね。

音響機器は進歩の余地が無いので、なんとなく音が良さそうなイメージに頼るしかなくなってる。
利便性はiPodの登場で向上したけど性能なんてもう進化しませんよ。
ピュアオーディオは腕時計メーカーを見習うべきですな。

>>628
変わりません。ケーブルでの対策など、無意味です。
ノイズ対策がしたいなら、電気工事業者やスタジオ設備業者に依頼してください。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 01:53:52.00 ID:kT2s3rQu
>>631
ほんとのバカなんだな、お前。

じゃあ、SHARPを訴えるとして、SHARPの弁護士が何て言ってくるか、言ってみ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 01:54:19.35 ID:/WjVxhk1
アースループがあるとアースループの輪内を通過する磁束の変化によ比例して電流が流れて、ハム、バズ等のノイズが発生する可能性が
ある?ない?

高周波成分を拾って振幅変調がかかれば後段のアンプやスピーカーを通過後に
可聴帯域のノイズ信号に変換される?されない?

高周波成分を拾って周波数変調がかかればやはり可聴帯域に落ちて
くることはある?、ない?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 01:57:39.74 ID:/WjVxhk1
>>633
本当にしらない、わからない、忘れちゃうんだね

他人のメールは何の関係も無いのに引用して
>シャープに問い合わせて回答をもらったのは俺じゃ無い。俺は俺でやるつもり。
のひとよ

>>597 はどうよ?
なんか答えようが無いのかな?
もしかしてハウリングの影に隠れて、全然そんなの気にしなかったの?

今のオーディオ機器はなにかね?
アース付き3ピンインレット持ってる機器あるの? 昔のオープンリールテープデッキとレコードプレーヤーのまま?
やっぱりなんにもないの?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 01:58:20.08 ID:kT2s3rQu
>>632
>ピュアオーディオは腕時計メーカーを見習うべきですな。

そうなんですよ。ID:NnYeA2e0が私です。

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1344650347/369-372
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 02:00:08.15 ID:/WjVxhk1
理解できないと自分に都合のいいところで納得だね
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 02:07:02.29 ID:/WjVxhk1
理解できない、したくない、する気もない
そうして曖昧な宣伝でメーカーの姿勢や立場に迎合して化け物ケーブルを創りだしたり
ありがたく同じ音しかしない各メーカーのものを売りつけ儲けるのはよし。か
どうやらそんなシステムは安泰なようだ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 02:18:32.14 ID:NnCtr9Qh
見た目や使い勝手で選べばよい。音なんて、どれも一緒です。
性能に違いがありますか?無いでしょう。

ピュアオーディオの価値は性能じゃないんです。
気に入ったものを買えばよい。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 02:19:57.93 ID:/WjVxhk1
家電メーカーの犬だったのね
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 08:26:44.11 ID:EL4gbF9g

SHARP問題で明らかになった事は
結局
ケーブルで音が変わるって言うのは(=変わると感じると言うのは)
やっぱり思い込み、主観てことで
結論が出たってことですな

まぁ有史以来、一定数の悪人(=ケーブル詐欺師)

一定数の愚民(=工学的知識に乏しい文系ピュアオタ)
が存在するのは摂理だから

俺自身は、ケーブルで音が変わるということは
理屈や理論上どうしても理解出来ないんで
でもまぁラインケーブルなどはさすがに赤白じゃしょぼすぎることから
オーテクの廉価版を使っている傍観派
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=204
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 11:30:51.44 ID:jHlGOKYF
シャープから電源ケーブルでは変らないというメールをもらったのは
やっぱり嘘臭くなってきたね
何時もらったか、どの部署からのメールか にも答えられない
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 11:50:25.99 ID:bHK4J2ZL
>>528
相変わらず反省も無く出してきたかw

シャープの判断としては
●ケーブル商売はおいしい
●バカはまだまだ利口にはならないだろう
●裁判を起こされても勝てる

ここまでバカにされている消費者が喜んで買うのだからw
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 12:06:00.43 ID:jHlGOKYF
消費者にいったんは電源ケーブる音は変わらないとメールしてながら
2012年3月8日の公式リリースでまた
アースプラグ付き3極の極太電源コードでクリアーな音声を実現する
と発表したら企業としてコンプライアンス違反だな
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 12:17:16.81 ID:jHlGOKYF
それで変わらないメールをもらったと言う側が嘘臭いと思ってる
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 12:22:35.27 ID:bHK4J2ZL
>>645
何の根拠も無しに相手を平気で嘘呼ばわりするのだから、
ことによったらキヨハラの件も何の根拠もなく嘘呼ばわりしているのかも。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 18:21:09.30 ID:q1ruB8JU
わろたw

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 03:25:50.81 ID:ZGXwgRnm
正直なところ、SONYとSHARPを叩きたくはないんだよね。同級生が両社に居て、もう偉くなっているし、便宜を図ってもらったことも多々あったから

にもかかわらず、両社とも経営状態は最悪だ。だから溺れる犬を叩くような真似はしたくないんだ。

特にSHARPにいる友人は坐作進退が極まっている。SHARPは経営が大変なことになっていた。だから、陰風を吹かせてしまったのだと思う。

明日、ヨドバシに行ってカタログを見て来よう。牛に喰らわる文言では黙ってはいられないからな。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 18:31:38.03 ID:q1ruB8JU
逸品HDMI方式の音質テストをケーブル比較でやってたりするw けれど

1.5mの「DLC-9150ES」が60,000円(税込)
てどうなん?

音質劣化の原因となる振動を極力まで軽減する。
信号線には日本製の高品質AWG24ツインナックス線を採用
導体の断面積比でDLC-HE15の約4倍、
線の径は0.08mmの高品質銀メッキ純銅線を40本よりにした多芯構造と
振動に強いツイストペア構造、

被覆に発泡テフロンを採用して
アルミ箔+銅編組+銅箔+銅箔の4階層シールドという構造にすることで
ノイズを極限まで低減させて
信号の乱れ、ジッタを防ぎ優れた伝送特性の高音質、高画質を実現する。


http://cafe-hiyoko.blog.ocn.ne.jp/blog/2010/11/hdmidlc9150es_4.html

ケーブル自体が大きく振動しないようにするため?のスタビライザー。 
その少し上流にも薄い樹脂テープも振動対策との説明。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 18:42:24.98 ID:ms4wj4l3
うん、俺もシャープから電源ケーブルでは変らないというメールをもらったのは
否定派チームの嘘だとおもうな。
こいつら書くネタが無くなるとすぐ嘘を捏造する
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 19:01:12.81 ID:EL4gbF9g
まぁ
そういうことにしておこうよ
SHARPマジで相当ヤバいし
ここのところは

もっとも詐欺し易いケーブルに目を付けるなんて
さすが
SHARP
「目の付け所がシャープでしょ」

そして今は
「目指してる、未来がちがう」
詐欺まがいのケーブル何ぞに手を染めたら
消費者の常識と違い過ぎでそれじゃぁ未来すらもう無いわ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 19:20:02.49 ID:q1ruB8JU
定年退職者や高齢者が買うと思われていた大型テレビは老人たちに必要なかった。
売れない。価格の暴落。
まだ詐欺が通用するピュア市場はどんどん縮小、景気の低迷かよ。
八方塞がりざまあ。SHARP、SONY。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 19:27:04.11 ID:bHK4J2ZL
SONY、SHARP、三菱が積極的に詐欺商売に励んでいる状態か。
他の会社はどうなんだろうか?
古河はバカを切り離したし、日立はとっくの昔に撤退。
パナはムンドに採用されているが・・・・・w
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 19:38:20.53 ID:9O0UUymR




使い道の無い証券買わされ詐欺に合うのよりマシと思え


詐欺家電屋よ


何処まで必死よ!
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 19:52:17.02 ID:0aZCLRpv
今更音変わりませんと言っても遅いな
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 19:55:45.68 ID:ms4wj4l3
>>650
まぁ嘘ということにしておこう、と大様に構えたらダメなんだよw

シャープは 自社商品がケーブルで高音質になると公式リリースや広告で訴えた、
その一方で、ごく一部の消費者にメールでケーブルでは変わりませんと告げていた。
このダブルスタンダードな商法でシャープのモラルが問われた。
500レスにもわたって、シャープは詐欺商法、企業のコンプライアンス欠如、
インサイダー情報違反・・・と ありとあらゆる罵声を浴びせられた。
企業イメージの低下や営業面でも悪影響だったろう。

せめての解決策は嘘を捏造した側のお詫び広告、否定派のお詫びのレスだよ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 20:05:08.25 ID:ms4wj4l3
シャープは嘘の情報で被害を与えた否定派チームに
損害賠償請求ができるのでないか。法的には・・・
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 20:18:44.68 ID:bHK4J2ZL
>>656
ま、質問メールの件は君がシャープに質問すればすぐに結論が出る。
それすらしないで必死だな、商売がうまく行っていないのか?

裁判という観点では、
シャープを訴えても勝てないだろうな。
シャープは確信犯だからその点はぬかりない。

シャープがここの否定派を訴えることはありえないな。
騒いでくれれば宣伝になりバカが入れ食いとなる。
もし裁判を起こし実際に音が変わらないことが実証されてしまえば
大打撃を受けるのはシャープだけでは済まない。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 20:23:15.80 ID:KQR46TsE
普段なら即食い>>648のネタのはずなんだが

まあ、こんな時代だ
>REGZA用にスピーカーが欲しいのですが2000円程で音質のいいスピーカー教えていただけませんか?
安くて音のいいケーブルもおねがいします。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 20:53:39.36 ID:ms4wj4l3
今回の件はシャープは被害者。訴えるとしたら否定派チームの方だ。
虚偽の情報を流してスレを混乱させ、シャープの名誉を毀損した罪状だ。

早く気が付けば削除依頼をしていた。投稿者のアク禁も適用されただろう。悔やまれるw
「外部から確認できない・公開することで第三者が損失を受ける情報は削除対象です。
但し公開されたインターネットサイトで確認できる・等、隠されていない情報については削除しません。」
文面を公開しない限りシャープが損失を受ける情報として削除対象になる。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 20:58:06.80 ID:ms4wj4l3
文面を公開しない限り⇒メールを公開しない限り

公開しない約束だった等という調子の良い理由は認められない。
公開禁止なら最初から変わらないというメールがある等と告げ口もするなということ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 21:14:56.03 ID:SW+yaOse
極太とアース、分けて考えるべきじゃないの?アースは電源の安定には効果あるだろ。ケーブルの違いは知らん
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 21:22:45.13 ID:slk2emrU
これを言ってたのか。
>俺はシャープから基本的にケーブルで画質等が変わらないという返答を貰っている。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 18:43:59.39 ID:5wbMy9PC
>>215 横やりですまんが
>>193だが俺はシャープから基本的にケーブルで画質等が変わらないという返答を貰っている。
トンデモナく不安定な装置(きっとシャープのBDP)とか雑音の多い環境なら
アース効果でノイズ除去に効果があるのかもしれない。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 21:34:27.73 ID:slk2emrU
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/090217-a-2.html
アース付3極電源コードや音響機器専用部品の採用などで高音質を追求

・アース付3極電源コード
高画質・高音質の実現に重要な、電源のレギュレーション(安定性)を改善するために、アースプラグ付3極の極太電源コードを採用。
入力される電源を安定させ、クリアな映像・音声を実現します。また、一般のコンセントで使用する2極の電源コード(極太タイプ アースコード付)も付属しています。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 21:49:34.84 ID:zYT+9mLq
こんなのもあるな
>>165 SHARPが言ったことは、電源コードで画質、音質が変わることは“客観的”には無いってことだ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 22:02:34.84 ID:slk2emrU
>電源のレギュレーション(安定性)を改善するために、アースプラグ付3極の極太電源コード
>一般のコンセントで使用する2極の電源コード(極太タイプ アースコード付)
どっちも極太だ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 22:40:00.44 ID:slk2emrU
質問者
193 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2012/11/22(木) 08:12:52.94 ID:5wbMy9PC
シャープには画像が改善されると書いてあるのだからその画像を見せてと質問したことがある。

回答は
>ご要望の画像データは公開しておりません。
常識的には以下の解釈があるかな。
●ノウハウにかかわるので非公開(これはありえないな)
●検証していないで思い込みで発言した
●検証の結果差はなかった
●検証の結果明らかな差が出て装置の欠陥が浮き彫りになった。
いずれにせよ詐欺師と同じ態度なので客観的にシャープの製品は極力避けるようになった。

で、シャープ曰くケーブルの効能だが
>映像・音声を加工しての高画質・高音質化では無く、映像・音声に
>悪影響を与える要因の排除が目的であり、ご使用になる環境で効果は左右します。

この効果なら常識的には3芯を使い、アースを分離したアダプタを付ける(測定器では常識)
客観的に見て鴨ネギを相手にしているのだと思う。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 18:43:59.39 ID:5wbMy9PC
>>215 横やりですまんが
>>193だが俺はシャープから基本的にケーブルで画質等が変わらないという返答を貰っている。
トンデモナく不安定な装置(きっとシャープのBDP)とか雑音の多い環境なら
アース効果でノイズ除去に効果があるのかもしれない。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 23:25:29.63 ID:1IsWVZkX
映像・音声に
>悪影響を与える要因の排除が目的

これを変化と呼ぶか呼ばないか。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 23:26:02.73 ID:szq8VuoH
常識的にはこんな解釈もあるかな。
●画像比較くらい自分でやれよ、そのためにAQUOSショールームを設置してんだから
●ショールームのない田舎か?そのために田舎の量販店もAQUOSコーナーを設置してもらってる
●買う気も無いクレーマーじゃないか?放置が吉だな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 23:34:09.79 ID:zMso6PRD
質問者=他ライバル社

シャープには画像が改善されると書いてあるのだからその画像を見せてと質問したことがある。
いずれにせよ詐欺師と同じ態度なので客観的にシャープの製品は極力避けるようになった。
トンデモナく不安定な装置(きっとシャープのBDP)とか雑音の多い環境なら
アース効果でノイズ除去に効果があるのかもしれない。

●買う気も無いクレーマーじゃないか?放置が吉だな
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 23:39:34.38 ID:zMso6PRD
●買う気も無いクレーマーじゃないか?放置が吉だな
●変わらないことにするが吉だな

よく来るんだよな、ケチつけるライバル社
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 23:59:09.00 ID:Kj0JN4Mm
>>667
それは「ノイズが乗った」「ノイズが無くなった」と表現する変化だね。
オーディオ誌の試聴記事の内容とは異なる。

3P→2P変換アダプタを付属させ、電源ケーブルは3Pの一種類で済むはずだ。
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/TAP-AD1GYN?ga=acp

ケーブルを変えて解決する問題ではないし、ノイズ対策は機器の接続を見直したりノイズ発生源を突き止めて対処するよ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 23:59:21.12 ID:9llT5gmN
あー、昔は右翼やヤクザのケチつけて金巻き上げるパターンが多くて
それ対応の専門部署があるが、今は金ない一般人に小銭渡してやらせる
オーディオ業界ではないが、現実はそんな感じだ。

つまり、下手に良心的にケーブルは付属させないことだ。
付けても極細1種類にする、
それで不安なユーザーには別途安価な単品ケーブルを買わせたほうが良いとさえ思う。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 00:00:50.25 ID:0QAMnIqr
必死だな。
ライバルメーカー。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 00:13:55.65 ID:0QAMnIqr
はてさて、断片的な裏が取れない情報で
何を信じて、何に金を振り分けるかは結局消費者の判断だな。

メーカーなんて今時どこも苦しいから何でもやるぞ、くらいに思ったほうが良い
最新高額炊飯器が
30年以上前の炊飯器に味で負けた、そんな話もあるくらいと思っておくべき。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 00:20:31.45 ID:HXRIpcAr
もう、質問の文言まで考えられているんだから、詐欺だと言っている奴は早くメール出せよ。チキンかよ。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------
御社HP内BD-HP21の説明の中に、
>高画質・高音質の実現に重要な、電源のレギュレーション(安定性)を改善するために、アースプラグ付3極の極太電源コードを採用。
>入力される電源を安定させ、クリアな映像・音声を実現します。
とあります。これを私は、2極用電源コードより3極用電源コードの方が客観的に優れた画質、音質を実現すると取りましたがそれで宜しいでしょうか。
また、御社の当製品の3極用極太コードの方が2極用コードより画質、音質に優れているというデータは存在するのでしょうか。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 00:24:51.72 ID:L02EBPsy
早くメール出せよ。チキンかよ。

ほら来たよ。首謀者から。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 00:34:58.49 ID:L02EBPsy
頭使わないで収入にまかせモノを買っていたバブル世代が購買欲で
経済の一端を支えてる側面もあるだろうから
やはり魅力的セールス文句に乗ってくれたほうが永い目でみたら良いのか?
しらんわ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 00:46:57.87 ID:G4M3naLc
>>675
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1344650347/l50

ムンドスレに乗り込むくらいなのなら
アースの問題は楽勝だよね

>>597 はどうよ?
なんか答えようが無いのかな?
もしかしてハウリングの影に隠れて、全然そんなの気にしなかったの?

今のオーディオ機器はなにかね?
アース付き3ピンインレット持ってる機器あるの? 昔のオープンリールテープデッキとレコードプレーヤーのまま?
やっぱりなんにもないの?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 01:12:26.35 ID:OlSnup3M
>>671
シャープに本当に質問したという人>>200の回答もそうなっているね
「高画質・高音質を実現するために極太3極ケーブルの方をご使用になる場合は
 プラグの改造でなく3極→2極変換アダプタをご使用ください」という回答だった。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 01:20:16.41 ID:G4M3naLc
>シャープに本当に質問したという
根拠になる履歴希望
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 01:44:43.41 ID:OlSnup3M
本当の質問と書いたのが引っかかったか?それはすまん

しかし回答はオーディオ的にも本当のことを言っているね
プラグの改造ではアースラインの処理などに問題が残るから3極→2極変換アダプタがベストだ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 08:01:21.96 ID:vjx5uQiE
詐欺ショップおはよう
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 08:44:58.32 ID:HTACANmx
ピントはずれで500レス消費かw

>それは「ノイズが乗った」「ノイズが無くなった」と表現する変化だね。
>オーディオ誌の試聴記事の内容とは異なる。

シャープのプレスと返答を見る限り、ノイズが無くなる ⇒ クリア
と解釈できるから客観的な事実で無問題。
確信犯なんだからその辺はぬかりない。

いっぽう、2本付けることで雑誌、評論家、販売店などは音が変わる、画像が変わる
と思い込みに終始する。
あくまでも思い込み(主観)なのだから無問題、ということでしょ。

消費者よ賢くなれ、というだけのこと。
そして結論は既に出ていて「バカは死ななきゃ治らない」w
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 08:54:23.77 ID:2M7HKnga
金を掛けずに、想像と妄想と僻み根性だけでやっていけるほど、オーディオ
は簡単なものではないでやんす
身銭を切った体験の積み重ねが最重要というのが趣味世界というものでやんす
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 09:09:01.75 ID:HTACANmx
オーディオと言う趣味なら音が変わっているかいないかは最重要課題で
普通は避けて通らないよな。

いっぽう、単にコレクト、宗教なら思い込みで思う存分金と時間を浪費すればよいw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 10:23:28.94 ID:Ufv3qktR
オーディオは
自作厨を除けば
趣味ではない
単なるお買い物
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 11:00:08.84 ID:4Dsy+wkC
単なるお買い物と思えるってことは、ポン置きステレオってことだね。
それ、ピュアスレに来ても浦島太郎なんだけど。。。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 11:11:54.70 ID:HTACANmx
自作厨は信者以外の何者でもないだろw
教祖様の言われるままに、スピーカを飛ばすは、ディスコンの高額部品を買うは、
トランジスタと真空管を交互に使うは・・・・・。

電気理論の知識無いままに自作厨になると、ここまでバカになれるのかといういい見本。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 11:11:55.50 ID:fmbLqsNZ
科学では解明できない何かによってケーブルでも音が変わるとか馬鹿が言ってるが
そんな論文の格好のネタに研究者が飛びつかない事からもお察しくださいって事だよな
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 11:12:03.39 ID:4oTxSw6k
フラットな目でみてもこの議論、ケーブルで音は変わらないでOK牧場だな。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 11:14:01.77 ID:HTACANmx
そうだ、ポン置きは教義に反する。

間接音だらけの風呂場のような音にしなければw
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 11:15:17.54 ID:Ufv3qktR
セッティング煮詰めて使いこなす前に
ケーブルとかインシュとかおかしな張りものとか
詐欺師に騙されて
ガラクタのお買い物に走るバカが多いことに対する揶揄ですよ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 11:46:30.32 ID:4Dsy+wkC
トンネルの向こうの方で鳴らしたら、スピーカーはどれでも同じだろうな。
音が出ればOKね。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 11:48:28.43 ID:4Dsy+wkC
問題は、トンネルオーディオのユーザーがピュアスレで自宅の事実を
語ること。  ここにつきる
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 12:23:58.03 ID:HTACANmx
ケーブル厨の環境はお風呂場やトンネルだったりしてそりゃ一般人には
理解できないよ。

まずはその糞環境を直してからオーディオをやったら、と思うw
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 13:59:25.09 ID:HGZWEPRN
嘘つき否定派さんチームこんにちわ

謝罪はまだか?隊員のお詫びのレスだよ。by>>655-656
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 14:38:22.55 ID:MczS1C9M
メーカーの犬 必死!

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 08:44:58.32 ID:HTACANmx
ピントはずれで500レス消費かw

>それは「ノイズが乗った」「ノイズが無くなった」と表現する変化だね。
>オーディオ誌の試聴記事の内容とは異なる。

シャープのプレスと返答を見る限り、ノイズが無くなる ⇒ クリア
と解釈できるから客観的な事実で無問題。
確信犯なんだからその辺はぬかりない。

いっぽう、2本付けることで雑誌、評論家、販売店などは音が変わる、画像が変わる
と思い込みに終始する。
あくまでも思い込み(主観)なのだから無問題、ということでしょ。

消費者よ賢くなれ、というだけのこと。
そして結論は既に出ていて「バカは死ななきゃ治らない」w
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 14:44:57.93 ID:MczS1C9M
つまりミスリードさせる側のサギ師
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 14:54:31.76 ID:MczS1C9M
不満だが、無問題だとよ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 00:30:02.28 ID:NnCtr9Qh
外観が上等かつたいしたことない原価のケーブル付属させて、利益率の良い上位機種が売れるならしめたもの。
シャープはそう判断したのでは?商売上のテクニックですね。
ミスリードを狙ってるので、私は内心不満ですが。

この程度のやり方なら、どの業界でもやってるでしょう。化粧品・健康食品とか。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 15:15:38.94 ID:HGZWEPRN
ミスリード
シャープはうるさい消費者にはケーブルでは変わりませんメールして
公式発表を曲げて商売していた詐欺企業 と思い込ませる捏造リード
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 17:33:14.04 ID:2aOoktua
>音響機器は進歩の余地が無いので、なんとなく音が良さそうなイメージに頼る
>音なんて、どれも一緒です。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 01:52:59.62 ID:NnCtr9Qh
>>626
うちの会社も無関係じゃないな、その話題に関してはww
コスト削減で下請けを変える検討をしてるけど、納入不良多くて困る。
製品開発の現場で何が起きてるか消費者は知らないですからね。

音響機器は進歩の余地が無いので、なんとなく音が良さそうなイメージに頼るしかなくなってる。
利便性はiPodの登場で向上したけど性能なんてもう進化しませんよ。


639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 02:18:32.14 ID:NnCtr9Qh
見た目や使い勝手で選べばよい。音なんて、どれも一緒です。
性能に違いがありますか?無いでしょう。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 17:37:48.61 ID:2aOoktua
騙され続けて買い替えろ
技術的にはもう性能向上の余地がありません。無意味なスペック競争すら、できなくなりました。
なので、効果があるか無いか怪しい製品に頼るのです。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 01:14:32.89 ID:NnCtr9Qh
頭にくる人がいるかもしれないが、電通のやり方を踏襲してますよ。
オーディオの世界もね。

音環境を改善したくて悩んでる人がいる。
そういう人には四苦八苦してもらいたいんです。解決されちゃ困るの。
解決できそうな手段を、それも手軽に試せて何度も繰り返しできるものを与える。
下位〜上位までランクづけして複数機種を売ったり、仕様の違うアクセサリー類を何種類も売るの。
モデルチェンジして何度も買わせるの。組み合わせて買わせたりするの。

あくなき追求をしてもらわなきゃ、商品が行き渡った時点で売れなくなるでしょ。
技術的にはもう性能向上の余地がありません。無意味なスペック競争すら、できなくなりました。
なので、効果があるか無いか怪しい製品に頼るのです。
それを可能にするのが広告なのです。

本当に音環境を改善したいなら、リスニングルームをリフォームしてください。
専門業者に依頼して、ハイエンド機が買えるくらいの資金を支払ってください。
ケーブルなんかで音が変わるほど甘い世界じゃありません。
そう簡単に改善なんて無理です。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 17:47:40.10 ID:2aOoktua
業者は広告に頼って雑誌、評論家、販売店などは音が変わる、画像が変わるとミスリードを誘う
だから
リフォームや新築をして、音環境?を改善せよ



621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 01:14:32.89 ID:NnCtr9Qh
頭にくる人がいるかもしれないが、電通のやり方を踏襲してますよ。
オーディオの世界もね。

音環境を改善したくて悩んでる人がいる。
そういう人には四苦八苦してもらいたいんです。解決されちゃ困るの。
解決できそうな手段を、それも手軽に試せて何度も繰り返しできるものを与える。
下位〜上位までランクづけして複数機種を売ったり、仕様の違うアクセサリー類を何種類も売るの。
モデルチェンジして何度も買わせるの。組み合わせて買わせたりするの。

あくなき追求をしてもらわなきゃ、商品が行き渡った時点で売れなくなるでしょ。
技術的にはもう性能向上の余地がありません。無意味なスペック競争すら、できなくなりました。
なので、効果があるか無いか怪しい製品に頼るのです。
それを可能にするのが広告なのです。

本当に音環境を改善したいなら、リスニングルームをリフォームしてください。
専門業者に依頼して、ハイエンド機が買えるくらいの資金を支払ってください。
ケーブルなんかで音が変わるほど甘い世界じゃありません。
そう簡単に改善なんて無理です。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 17:55:31.81 ID:2aOoktua
この連中がシャープに問い合わせしたんだ


216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 18:43:59.39 ID:5wbMy9PC
>>215 横やりですまんが
>>193だが俺はシャープから基本的にケーブルで画質等が変わらないという返答を貰っている。
トンデモナく不安定な装置(きっとシャープのBDP)とか雑音の多い環境なら
アース効果でノイズ除去に効果があるのかもしれない。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 17:56:20.92 ID:2aOoktua
いや、 したらしい、したんじゃないかな?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 18:12:39.72 ID:+DdLoS81
メールの捏造話で500レス浪費したやつらな。
この話でシャープ機種を買うのを止めた人もいるだろう。
かき入れ時の三連休を狙ったとしたら巧妙な知能犯。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 18:22:56.41 ID:KaB5g9cP
俺のオーディオルームは昔銭湯だった広い部屋なので、
スピーカーを替えても音質は変わりません。
何故でしょうか?
教えて下さい。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 18:33:11.23 ID:2aOoktua
人間の耳では聴きわけが可能でないという
音環境?を改善は必要か?

>SACDとCDの聴き分け出来ない
>CDP、AMP、ケーブルなどは音が変わらないことが確定しているから
値段とデザインで決定。
>アンプなんぞで音は変わらない
ましてTrアンプではブラインドでテストして当たった根拠すらない


>本当に音環境を改善したいなら、リスニングルームをリフォームしてください。
専門業者に依頼して、ハイエンド機が買えるくらいの資金を支払ってください。
ケーブルなんかで音が変わるほど甘い世界じゃありません。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 18:59:11.86 ID:HTACANmx
>>706
>メールの捏造話で500レス浪費したやつらな。
メールは捏造と断言しているのだから、君への返答は違っていたんだろうねw
その内容は?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 19:01:52.49 ID:2aOoktua
糞でない環境みせて


695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 12:23:58.03 ID:HTACANmx
ケーブル厨の環境はお風呂場やトンネルだったりしてそりゃ一般人には
理解できないよ。

まずはその糞環境を直してからオーディオをやったら、と思うw
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 19:04:35.32 ID:2aOoktua
音が変わっているかいないかは最重要課題なんでしょ?


685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 09:09:01.75 ID:HTACANmx
オーディオと言う趣味なら音が変わっているかいないかは最重要課題で
普通は避けて通らないよな。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 19:06:38.36 ID:2aOoktua
メールは捏造でなかったの?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 19:20:56.40 ID:2aOoktua
>シャープのプレスと返答を見る限り、ノイズが無くなる ⇒ クリア
と解釈できるから客観的な事実で無問題。
確信犯なんだからその辺はぬかりない。

>返答を見る限り
はどこを指してるの?

付属ケーブルじゃなく高額単品3ピンアース付きケーブルは許せないでしょ?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 19:29:52.62 ID:+DdLoS81
2ちゃんねる規定
「外部から確認できない・公開することで第三者が損失を受ける情報は削除対象です。
但し公開されたインターネットサイトで確認できる・等、隠されていない情報については削除しません。」
メールを公開しない限りシャープが損失を受ける情報として削除対象になる。

外部から確認できる具体的な情報もらった年月日、メールの差出部署、他に書かれている具体的項目など
を明記して事実確認ができる情報にしないといけない。
それも公開禁止なら最初から変わらないというメールがある等と告げ口もするなということ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 19:32:13.55 ID:+DdLoS81
↑上の人は気遣って告げ口と書いているが俺に言わせれば嘘、捏造で決まり。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 19:56:59.22 ID:HTACANmx
>>713
>映像・音声を加工しての高画質・高音質化では無く、映像・音声に
>悪影響を与える要因の排除が目的であり、ご使用になる環境で効果は左右します。
この返答で画像、音声が変わると大騒ぎする方がどうかしている。
ただケーブル厨は聴こえないノイズ、見えないノイズで大騒ぎする傾向が
あるから今回もそれかな?

>付属ケーブルじゃなく高額単品3ピンアース付きケーブルは許せないでしょ?
別に、オレ鴨ネギじゃないから。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 20:02:32.03 ID:2aOoktua
これこれ、いいのか?ソニーのやつ
振動が無くなる ⇒ 音質劣化を抑えた

客観的な事実で無問題じゃ済まないだろ


648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 18:31:38.03 ID:q1ruB8JU
逸品HDMI方式の音質テストをケーブル比較でやってたりするw けれど

1.5mの「DLC-9150ES」が60,000円(税込)
てどうなん?

音質劣化の原因となる振動を極力まで軽減する。
信号線には日本製の高品質AWG24ツインナックス線を採用
導体の断面積比でDLC-HE15の約4倍、
線の径は0.08mmの高品質銀メッキ純銅線を40本よりにした多芯構造と
振動に強いツイストペア構造、

被覆に発泡テフロンを採用して
アルミ箔+銅編組+銅箔+銅箔の4階層シールドという構造にすることで
ノイズを極限まで低減させて
信号の乱れ、ジッタを防ぎ優れた伝送特性の高音質、高画質を実現する。


http://cafe-hiyoko.blog.ocn.ne.jp/blog/2010/11/hdmidlc9150es_4.html

ケーブル自体が大きく振動しないようにするため?のスタビライザー。 
その少し上流にも薄い樹脂テープも振動対策との説明。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 20:07:58.92 ID:2aOoktua
>>716
>ケーブル厨は聴こえないノイズ、見えないノイズで大騒ぎする

だから怖いのに、ハムやバズ音の可聴帯域ノイズなら大騒ぎするでしょ?
>糞環境 じゃなければ余計に
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 20:16:57.78 ID:HTACANmx
>>718
君ってAMラジオを使っていてAM放送が受信されちゃって困るんだよねと
大騒ぎしている人(○○)みたい。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 20:22:48.63 ID:2aOoktua
単品機器だと後段にどんな機器を繋げてしまうかも予想がつかないから
2pin、3pinアース付きコードを付属で用意した、
みたいに考えた俺 、そこに問題はあると思えない

シャープのプレーヤーに限らず
機器間の接続の仕方で2pinのアース切ったほうがよい場合もあるだろうし、
3pinのほうがよい場合もあるでしょう?

そうね
ハムやバズ音以外にそれに埋もれた聞こえない高周波ノイズが重畳していたら
スピーカーも危ないからもっと大騒ぎになるかも
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 20:33:12.79 ID:0GU7eFP8
シャープのプレーヤーに限れば
2pinでも3pinでも画質や音質は"客観的には"変わりません
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 20:38:36.77 ID:2aOoktua
>>719
電波送信塔のそばに住んでた時は、周波数変調で可聴帯域に落ちてきて
電波障害あったね
スピーカーでも拾ってしまうから、金属ダイアフラムのにまでしたっけ


電波障害でなくて、ノイズらしき音は聴こえないが
さして大音量でなくても、やたらトィーターがチンチンに熱くなる、
よく断線する、なんて場合はヤバイね、聴こえないから
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 21:08:02.16 ID:HTACANmx
>>722
もういいから、君の装置が糞で、君のスキルも糞なのはヨーク分かりました。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 22:24:45.97 ID:HXRIpcAr
>>714
早く削除依頼して来いって。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 22:30:05.44 ID:2aOoktua
>>723
スキルも何も経験のなさ、対処法のなさしか見えないよ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 22:38:30.27 ID:2aOoktua
で、糞でない環境てどんなか自室みせて


695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 12:23:58.03 ID:HTACANmx
ケーブル厨の環境はお風呂場やトンネルだったりしてそりゃ一般人には
理解できないよ。

まずはその糞環境を直してからオーディオをやったら、と思うw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 23:49:40.67 ID:1rdpkhki
デジタルプレーヤーや圧縮音源は聞き分け不能オカルト製品だが
アンプとスピーカーだけは聞き分けが可能だという…
↓↓↓
378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 21:16:15.61 ID:4AgMN+C9
DACだのCDPだのケーブル笑だの言い出す奴は決まってアンプが糞なのはなぜだろう
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 23:56:25.81 ID:GtFntdqT



●問い合わせしたと言えばなんとかなると思った。

●メールで変わらないと回答を貰ったと言えばなんとかなると思った。

●音が変わっているかいないかは最重要課題と言えばなんとかなると思った。

●あくまでも思い込み(主観)なのだから無問題と言えばなんとかなると思った。

●ケーブル厨のお風呂場やトンネル部屋糞環境を直せと言えばなんとかなると思った。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 11:07:24.41 ID:neZy00fn
高級ケーブル買う前に100均で耳かき買った方が効果あるんじゃないですかwwww
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 11:16:15.74 ID:Q0jnWjyH
一度神経科に行くことじゃないですか
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 11:36:52.81 ID:HItOvuPo
しかし
ケーブル1本30万円とか
いつからオーディオって
こんなに狂った業界になったんだ?


幸福になる壷とか聖水とか売りつける
基地外カルト宗教と同じじゃん
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 12:01:12.88 ID:rgfRI8gK
嘘つき否定派さんチームこんにちわ

謝罪はまだか?隊員のお詫びのレスだよ。by>>655-656
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 16:02:39.70 ID:q8W/nMU8
シャープは詐欺業者と誤誘導したのはヨドバシ(?)でしょ。
確か大阪のオバチャン相手にケーブル交換で画像、音声が変わると
販売活動をしたのが発端でしょう。
大阪のオバチャンですら分かる違いを分からない奴は・・・・・でケーブル厨は大暴れであった。
当然、良識派は変わる理由がない、単なる思い込みである(ノイズは除く)と主張しており、
シャープと見解は全くいっしょであった。

シャープが変わらないと言っているのに変わると言って販売した
販売店は完全にアウトでしょう。

まずはシャープが販売店を訴えるべきで放置しているということは
暗に音、画像が変わると言っていると同じだと思うのだが
裁判的にはどうなんだろう?w
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 16:15:18.54 ID:Imwe9xay
>>731
ベルデン、カナレ程度で充分な性能だからそれでいいのにね

スーパーコンピュータの内装ハーネス用などの導体に
需要あって製造始めた日立や古川が高純度素材
大量生産でなけれは素材からして価格は高値

そういうものがあるから、とオーディオ用にも転用
使えそうなもんならメーカーはなんでも手を出す

ケーブルじゃなくても
ハイブリッド車用最新SIT素子もオーディオアンプ用に使われたり、
車電装用コンデンサも新構造でオーディオ用としては
初だといって転用したりと使えるならなんでもやる
そんな感じでしょ?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 17:34:30.43 ID:PlvbyTvl
>>733
ヨドバシが何をしようとオバチャンが聞き分けようとシャープには関係ない。
信用失墜のクレームを受けているのはこの件だ。↓

シャープは2009年の公式発表やリリースで、このBDプレーヤーは
アース付3極極太電源ケーブルでクリアな高画質、高音質を実現すると発表して発売した。
一方では一部の客に電源ケーブルでは画質、音質は変わらないとメールしていたという。
これでは公式発表を見て買った客は堪ったものでない、詐欺商法だというクレームは当然だ。

公式発表の後で、変わらないと判明したならこの事を公式発表し直さないといけない。
しかも、2012年のAQUOSオーディオの公式リリースでも、またまた
アースプラグ付き3極の極太電源コードでクリアーな音声を実現しますと発表している。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/120308-a-2.html
またまた変わると判明したのか?訂正メールはしたのか?

変わらないとメールしたのが本当ならシャープはこんな無責任な会社だったたわけだ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 17:35:53.41 ID:Imwe9xay
>>723
で、糞でない装置と糞でない環境てどんなか自室みせて
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 17:40:56.62 ID:PlvbyTvl
客によって商品説明をコロコロ変え信念も無く迎合して商売する。
こんな企業なら潰れて当然という意見には私も異議はない。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 17:45:36.70 ID:A3cZ/M1k
>>735
またお前か。お前は理解するということが無いんだな。

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/120308-a-2.html のどこに、3極の方が2極より優れていると書かれているんだよ?

SHARPに質問してみろ。2極では電源は安定しないんですか? ってな。

「そんなことはありません」という答えが返ってくるぞ。SHARPは何も嘘を言っていない。お前の頭がバカなだけ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 17:50:57.45 ID:Imwe9xay
いいから、今のオーディオ機器はなにかね?
アース付き3ピンインレットの機器あるの? 昔のオープンリールテープデッキとレコードプレーヤーのまま?
やっぱりなんにもないの?
安定するかしないかわからないの?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 18:31:32.10 ID:Imwe9xay
>3極の方が2極より優れていると書かれているんだよ?
うーん必ずしもそうかな?
と思うのだけれど、シャープではそういう見解だ、と受け取ったのね?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 18:33:58.98 ID:OquBmlyD
>>735
公式見解をコロコロ変えてでも拡販したいシャープのがめつさ
そこがポイントだな。たかが電源ケーブルで会社全体の信用ボロボロ
わが家の太陽光発電はシャープでなくパナソニックにして良かったw
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 18:35:45.21 ID:Imwe9xay
太陽光発電て今はクリーンなAC取り出せるようになったの?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 18:48:22.75 ID:OquBmlyD
公式リリースでは改良した光電気変換素子の採用で高い発電効率を実現
と発表されていても
一部の客には変換素子では変わりませんとメールしていたかもしれない
こんな信用ない会社に高額の設置費用を払う気にならないということだよ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 18:56:48.54 ID:Imwe9xay
自分とこのはDC-DCコンで
高昇圧した直流−交流インバータのPWM制御して商用電源にしてるのだからなあ
直で使うと汚いんだよ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 19:03:59.33 ID:OquBmlyD
シャープはBDプレーヤーでは二枚舌を使いますが
高額な太陽光発電では二枚舌を使いません
などと弁解されたとしても信用できないだろw
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 19:23:50.99 ID:A3cZ/M1k
だから、どこにSHARPが二枚舌を使った証拠があるんだよ。

景品表示法的に、何の問題も無い記述しか見当たらない。

騒いでいるのは、勝手にSHARPが電源コードを換えれば音、画が変わると言ったという妄想に取り付かれているバカだけ。

いいから、文面まで決まっているんだから、早くメールしろよ。何でしないんだよ。チキンだからか?

-------------------------------------------------------------------------------------------------------
御社HP内BD-HP21の説明の中に、
>高画質・高音質の実現に重要な、電源のレギュレーション(安定性)を改善するために、アースプラグ付3極の極太電源コードを採用。
>入力される電源を安定させ、クリアな映像・音声を実現します。
とあります。これを私は、2極用電源コードより3極用電源コードの方が客観的に優れた画質、音質を実現すると取りましたがそれで宜しいでしょうか。
また、御社の当製品の3極用極太コードの方が2極用コードより画質、音質に優れているというデータは存在するのでしょうか。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 19:27:16.88 ID:Imwe9xay
いいから、今のオーディオ機器はなにかね?
アース付き3ピンインレットの機器あるの? 昔のオープンリールテープデッキとレコードプレーヤーのまま?
やっぱりなんにもないの?
安定するかしないかわからないの?

>3極の方が2極より優れていると書かれているんだよ?
うーん必ずしもそうかな?
と思うのだけれど、シャープではそういう見解だ、と受け取ったのね?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 19:37:33.16 ID:OquBmlyD
>>748
公式発表では、改良した光電気変換素子の採用で高い発電効率を実現
(または、アース付き3極極太電源ケーブルでクリアな画像、音声を実現)
と書いて売る
そして一部の客には、変換素子では変わりません
(または、電源ケーブルでは変わりません)
とメールで知らせる
⇒これを二枚舌というんだが… こんな会社は信用ないんだが…
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 19:43:51.30 ID:198qAGH5
>一部の客には変換素子では変わりませんとメールしていたかもしれない

これがなぜ事実であるかのように

>そして一部の客には、変換素子では変わりません
>(または、電源ケーブルでは変わりません)
>とメールで知らせる
>⇒これを二枚舌というんだが… こんな会社は信用ないんだが…

になるのか俺には理解不能だ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 19:56:40.36 ID:198qAGH5
それともう一点
そもそも3極はノイズ対策なので再生される画像や音そのものは変わらない
ノイズが減ればクリアな高画質、高音質を実現できるというのと、艶だ何だのの
ポエムとは根本的に言ってる事が違う
何の矛盾も無いのに音質の定義をポエム基準にするのは如何なものかと思う
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 20:01:44.80 ID:Imwe9xay
信号ケーブルのアースラインを通じてアースが機器に接続されていない状態で
電源ケーブルのアースからは機器が接続されている場合、
信号経路のアースは電源ケーブルのシャーシグランドを介して取ったことになり、
アース電位の点から最悪の状態になりませんか?

おそらくシャープのその機器の場合は
電源ケーブルのアースからも機器グランドに接続されている
のでしょうね
で、電源ケーブルの交換でコンセントからのアースをとったり
切ったりケーブルで選べると2本用意
アースループ起因のノイズ等問題が無ければ
3極の電源コードを使ったほうが、画質、音質面で有利ということ
なんだろう
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 20:02:30.30 ID:OquBmlyD
一部の客にはケーブル(公式発表で変わると発表した3極極太ケーブル)で変わりません
と二枚舌のメールをしたという報告があった

>変わらないとメールしたのが本当ならシャープはこんな無責任な会社だったたわけだ。

それで太陽光発電なら変換素子で変わりませんと二枚舌を使う可能性もあるなと…
変わりませんというメールが本当なら信用できない会社になるな
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 20:07:01.86 ID:Imwe9xay
ACインレットアースが浮いた状態で使用すると電位差がでたりして
グランド電位が不安定で流れる電流が変動すると、
それにより発生する微少な電位も変動するため、
アンプの様に増幅度が高い回路の時には、本来の信号の雑音となって
増幅され現われるだろうね
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 20:13:07.95 ID:Imwe9xay
>電源ケーブルの交換でコンセントからのアースをとったり
>切ったりケーブルで選べると2本用意(極太3Pinと2Pin)
なのだか、
2Pin のほうにも、極太アース線が付属とある ここが面白くしているところ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 20:14:47.00 ID:198qAGH5
>一部の客にはケーブル(公式発表で変わると発表した3極極太ケーブル)で変わりません
>と二枚舌のメールをしたという報告があった
その問い合わせメールと返答メールの原文を提示してくれ
ポエムな人は脳内変換が得意なので、原文を見ないと判断できかねる
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 20:20:46.34 ID:Imwe9xay
いい?
どちらもアース付きに出来る、だね?
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/090217-a-2.html

・アース付3極電源コード

高画質・高音質の実現に重要な、電源のレギュレーション(安定性)を改善するために、
アースプラグ付3極の極太電源コードを採用。
入力される電源を安定させ、クリアな映像・音声を実現します。
また、一般のコンセントで使用する2極の電源コード(極太タイプ・アースコード付)も付属しています。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 20:24:04.47 ID:198qAGH5
それ見ると、アースループまで考えた非常に良心的な企業にしか見えないんだよなw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 20:27:34.88 ID:Imwe9xay
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 20:29:14.10 ID:198qAGH5
ちゃんと外来ノイズ云々って書いてあるんだなw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 20:32:40.25 ID:Imwe9xay
>>757
そうなんだよ、だから最初から使い勝手よく選べるように2種類にした
3ピンのほうがアースループの問題がおきやすいけど

だから、極太、と書いてわざわざ

>電源のレギュレーション(安定性)を改善するために、
アースプラグ付3極の極太電源コードを採用。
入力される電源を安定させ、クリアな映像・音声を実現します。


としてるところが面白いと思うんだけど?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 20:32:55.98 ID:OquBmlyD
>>755
そう、メール内容を提示してくれるのが先決だな
内容によってはシャープは二枚舌の悪徳メーカーではない可能性もある
それなら私も含めてシャープに不信感を抱いたのは誤解で申し訳ないことだと思う
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 20:42:33.56 ID:q8W/nMU8
メールというかプレスでもケーブルで画像、音が変わるなんて一言も書いていない。
ノイズが入っている場合、アースを取ることでノイズを軽減、クリアになると言っているだけ。
相手は弁護士が付いている会社なんだから、裁判になっても勝てる表現しか使わない。

クリア=ポエムと単細胞的に捉える方がおかしい。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 20:42:56.84 ID:198qAGH5
いやいや先決とか逃げないで、支持したあんたが提示するのが義務でしょうよ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 20:49:52.82 ID:Imwe9xay
いややっぱり矛盾は、2極の電源コード(極太タイプ・アースコード付)と
2ピンもアースをとろうとすれば取れるのに、

>電源のレギュレーション(安定性)を改善するために、
アースプラグ付3極の極太電源コードを採用。
入力される電源を安定させ、クリアな映像・音声を実現します。

と3極の極太電源コードの優位性を謳う記述と

最初にシャープに問い合わせして、変わらない と回答を得たという矛盾
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 20:58:23.61 ID:q8W/nMU8
そもそも2本付けたのはケーブルバカをターゲットにしたのは明らかだろう。
でなければヨドバシ(?)のケーブルで変わりますよなんて詐欺的な
セールストークを許すわけがない、営業が100%貼りついている訳だから。

グルなんだけどもし裁判沙汰になっても負けない対策はちゃんとやっているということ。

ただ2極にアース線を付属したのは間抜けだよなw
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 21:00:05.45 ID:Imwe9xay
>ノイズが減ればクリアな高画質、高音質を実現できるというのと、艶だ何だのの
ポエムとは根本的に言ってる事が違う

これもクリア=ノイズが減って画質、音質が向上し
本来のソースに含まれた画の発色、色艶、音の艶がよりよくわかるでいい
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 21:11:27.41 ID:OquBmlyD
>>763
私のメールとは何の話?シャープは
>一部の客にはケーブル(公式発表で変わると発表した3極極太ケーブル)で変わりません
>と二枚舌のメールをしたという報告があった
それを見たという人の報告レスもあった。

>それなら太陽光発電でも一部の客には変換素子では変わりませんと
>二枚舌のメールしていたかもしれない
と思った。メールの報告をした人、ぜひ内容を提示してほしいものだ
貴方もそうだろ?w
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 21:14:42.95 ID:Imwe9xay
すっかり問い合わせしたひとは、隠れて(ひそんで)しまった
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 21:24:54.28 ID:A3cZ/M1k
SHARPはポエムはひとつも言っていない。

バカが、勝手にポエムだと思っているだけwwwwwwwwww

SHARPが電源コードを換えれば、音、画が変わると言った証拠を出せと言われているのに、まるで頓珍漢なことしか言えないバカ。IDにxayとか付いてるバカのことだよwwwwwww
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 21:26:13.40 ID:q8W/nMU8
そもそも返答の全文開示なんて何の意味も無いのに執拗に要求する人々って
シャープの回し者なのかな?w

返答に疑問があるなら自分で質問すればいいし、答えた部署、名前、全文開示
が必要なら自分が質問してここで開示すればいいだけのこと。
それをしないで執拗にgdgd言うのは、その人のクズ度合いを感じてしまう。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 21:34:50.00 ID:Imwe9xay
>>769
しかし
2極の電源コード(極太タイプ・アースコード付)と
2ピンもアースをとろうとすれば取れるのに、

>電源のレギュレーション(安定性)を改善するために、
アースプラグ付3極の極太電源コードを採用。
入力される電源を安定させ、クリアな映像・音声を実現します。

と3極の極太電源コードに優位性があるととれる記述


いいから、今のオーディオ機器はなにかね?
アース付き3ピンインレットの機器あるの? 昔のオープンリールテープデッキとレコードプレーヤーのまま?
やっぱりなんにもないの?
安定するかしないかわからないの?

>3極の方が2極より優れていると書かれているんだよ?
優れているんだね?
うーん必ずしもそうかな?
と思うのだけれど、シャープではそういう見解だ、と受け取ったのね?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 21:37:51.50 ID:Imwe9xay
>>770
むしろ何も考えないで問い合わせして、変わりませんと返事をもらってる
と開示したのが可笑しい
いい加減話としては面白く、盛り上がったのだけど
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 21:51:16.51 ID:198qAGH5
再度書くが原文必須
提示できないなら自演認定しかないよ ID:Imwe9xayさん
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 21:57:34.78 ID:Imwe9xay
このスレにあるのだから、ご自分で探されたら?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 22:01:42.82 ID:198qAGH5
ごまかしは良いからどのレス番か指摘してください
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 22:04:59.34 ID:Imwe9xay
141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 02:39:19.53 ID:ZGXwgRnm
パナソニック、シャープからの回答は、電源ケーブルによる変化は無しだったことはわかっている。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 03:00:36.05 ID:ZGXwgRnm
何を言っているんだ? シャープは質問には、変化無しと答えているんだよ。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 03:08:13.54 ID:ZGXwgRnm
だから、回答メールは転載不可だって言っているだろう。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 03:08:13.54 ID:ZGXwgRnm
だから、回答メールは転載不可だって言っているだろう。
シャープに問い合わせて回答をもらったのは俺じゃ無い。俺は俺でやるつもり。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 18:43:59.39 ID:5wbMy9PC
>>215 横やりですまんが
>>193だが俺はシャープから基本的にケーブルで画質等が変わらないという返答を貰っている。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 22:06:27.54 ID:198qAGH5
再度書くが原文必須
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 22:18:13.21 ID:kJlaqsS7
>>770
前文開示が必要というカキコミは無いよ。

シャープが公式サイトで一般消費者にはアース3極極太電源ケーブルでクリアな音質を実現したと公示し
一部の消費者には電源ケーブルで変りませんというメールで二重情報で営業したというレスが発端だった。

この事実の確認をするのだからシャープへの質問にはそのメールの日付や送付部署、内容の概要などを
記さないとシャープも調べようがない。
シャープともなれば莫大な回答メール履歴から調べてくれるわけだから調査しやすいための必要事項は
明示する義務があると思うが・・・
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 22:23:11.15 ID:A3cZ/M1k
746 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/11/27(火) 19:23:50.99 ID:A3cZ/M1k
だから、どこにSHARPが二枚舌を使った証拠があるんだよ。

景品表示法的に、何の問題も無い記述しか見当たらない。

騒いでいるのは、勝手にSHARPが電源コードを換えれば音、画が変わると言ったという妄想に取り付かれているバカだけ。

いいから、文面まで決まっているんだから、早くメールしろよ。何でしないんだよ。チキンだからか?

-------------------------------------------------------------------------------------------------------
御社HP内BD-HP21の説明の中に、
>高画質・高音質の実現に重要な、電源のレギュレーション(安定性)を改善するために、アースプラグ付3極の極太電源コードを採用。
>入力される電源を安定させ、クリアな映像・音声を実現します。
とあります。これを私は、2極用電源コードより3極用電源コードの方が客観的に優れた画質、音質を実現すると取りましたがそれで宜しいでしょうか。
また、御社の当製品の3極用極太コードの方が2極用コードより画質、音質に優れているというデータは存在するのでしょうか。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 22:26:06.66 ID:Imwe9xay
>>777
原文もないから疑問視されてて、なら最初から出すな ってこと

>>779
いいから、今のオーディオ機器はなにかね?
アース付き3ピンインレットの機器あるの? 昔のオープンリールテープデッキとレコードプレーヤーのまま?
やっぱりなんにもないの?
安定するかしないかわからないの?

>3極の方が2極より優れていると書かれているんだよ?
優れているんだね?
うーん必ずしもそうかな?
と思うのだけれど、シャープではそういう見解だ、と受け取ったのね?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 22:35:22.14 ID:kJlaqsS7
>>779
また分からず屋が出てきた。
公式サイトで一般消費者にアース3極極太電源ケーブルでクリアな音質を実現と言って売り
一部の消費者には電源ケーブルで変りませんとメールしたら二枚舌だろ。

そして俺が改めて変わりますか?と質問してもこの解決にならないだろ。
今になって公式サイトどおりですとか回答されても当時の事実は覆らない。
確認すべきは発売当時に変わりませんというメールをして二重商法をしていたのは事実か、
事実なら現在の消費者としても大いにクレームを述べねばならないということだろ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 22:36:24.05 ID:Imwe9xay
機器間接続のアースループ起因の問題ならむしろ
2ピンアース無しで信号入力側のアースを優先したほうが良い(場合が普通)と思うし
それを含めて考えるなら一概に
>3極の方が2極より優れていると書かれている
から良いというわけでもないだろう?ということ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 22:51:34.08 ID:kJlaqsS7
それはオーオタごとの解釈だからどう考えようと自由だ。
いま言われているのはアース付極太でクリアな音質を実現したという新機種がある、
公式発表だからこのメリットを信じて買った人が居る。
しかし裏で、変わりませんとメールしていたとしたら消費者を舐めている。
これは事実か?シャープはこんな姿勢のメーカーか?ということの確認だろ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 23:01:07.00 ID:A3cZ/M1k
>>783
おい、バカ。いい加減にしろ。お前は小学生か?

SHARPのサイトの何処に「電源ケーブルで画、音が変わります」と書いてあるんだよ?

書いてあれば訴えることも出来る。だが、書いてないので、そう解釈するバカの方がバカwwというのがこのスレで散々言われていること。

お前、訴えられると思う?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 23:04:48.47 ID:kJlaqsS7
既出のいくつものページに
「この電源ケーブルでクリアな画、音になります」=「従来とは変わります」と書いてあるんだよ?
読めないのか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 23:08:21.19 ID:kJlaqsS7
またくだらん突込みをされる前に
「このケーブルで」というそのまんまの文言はないわw
「アース付の3極極太電源ケーブルで」というのが公式発表の原文だ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 23:09:42.63 ID:A3cZ/M1k
どこに従来とは変わりますって書いてあるんだよ?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 23:14:06.87 ID:kJlaqsS7
スルーさせてもらう、では。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 23:15:04.51 ID:Imwe9xay
>>787
>3極の方が2極より優れていると書かれている

ちょっと訊き直してみよう
これはなぜと思う?

今のオーディオ機器はなにかね?
アース付き3ピンインレットの機器あるの? 昔のオープンリールテープデッキとレコードプレーヤーのまま?
やっぱりなんにもないの?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 23:19:00.94 ID:A3cZ/M1k
>>788
おい、他の電源コードではクリアな画質は実現出来ないと書いてあったか? そう書いてあればSHARPは嘘を言ったことになるがな。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 23:20:54.89 ID:Imwe9xay
すまん
>3極の方が2極より優れていると書かれているんだよ?
だった
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090217/sharp09.jpg
これはなぜと思う?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 23:38:46.49 ID:0Os1ooJ1
>3極の方が2極より優れていると書かれている。なのに変わらないとメールした。そう書いてあるからSHARPは嘘を言ったことになる。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 23:48:39.39 ID:raBRdPjO
必死だな、問い合わせしたと言った側www


●電源ケーブルによる変化は無しだったことはわかっていると言えばなんとかなると思った。

●問い合わせしたと言えばなんとかなると思った。

●メールで変化無しと答えた回答を貰ったと言えばなんとかなると思った。

●音が変わっているかいないかは最重要課題と言えばなんとかなると思った。

●あくまでも思い込み(主観)なのだから無問題と言えばなんとかなると思った。

●ケーブル厨のお風呂場やトンネル部屋糞環境を直せと言えばなんとかなると思った。

●他の電源コードではクリアな画質は実現出来ないと書いてないと言えばなんとかなると思った。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 00:18:31.46 ID:J9LB2QX7
↑バカ過ぎ。こういうバカは学校でどうしてるんだろ? 国語とか零点の嵐だろうなあ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 00:31:47.21 ID:ZSwLG5Ib
これを理解してみようよ


シャープの思惑としては
現行機(従来機、もしくはAV機は海外先行販売もよくあるからそれ仕様なのか)
と比較して
国内向けに極太3芯の電源ケーブルや矢印のコンデンサパーツを交換しての比較、優位性をアピール
したのじゃないか?と予想
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090217/sharp09.jpg

極太3芯の電源ケーブル
外来(恐らくACラインからの)ノイズ要因を排除・・・
電源のクオリティー・・(を向上?かな?
奏者の・・・
実現

コンデンサパーツについて交換したパーツ部まで示し
入力電源の変動・・
低減し、安定した・・・
実現
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 03:04:41.51 ID:ZSwLG5Ib
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090217/sharp09.jpg

どう考えてもメーカーー
プレスや販売店主導で比較ボードが勝手に
作られ表記されたと思えない、と思うのが普通じゃないのかな?
でなければ比較ボードの必要ない

つまり極太3芯の電源ケーブルの追加でその優位性の説明をした、と考えるのが妥当だし
2ピンケーブルに極太アースを付けたのに、3芯アース付きを比較対象にした
いずれにせよ、微妙なぼかししても
電源ケーブルの2つを交換する比較してその優位性の説明をした、と考える
電源のコンデンサー2つを交換したことで、違い、優位性?の説明をした、と考えるのが妥当
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 05:25:19.55 ID:tcrsVfzU
否定派って、問い合わせ受けたメーカーから見るとクレーマー扱いなんだろうな。
そういう目で見られていることが分かっていながら、よくもまあ騒ぐよな。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 08:53:27.01 ID:LC/SlCrA
今大暴れしているのはケーブル厨のような気がしてならない。
理由は
 根拠なく断定して言い張る
 論理的な思考が皆無
 行動力ゼロ(捏造行動力は除く)
これっていつものケーブル厨の大暴れと酷似している。

で、少し整理してみよう。
シャープのプレス
 ・アースプラグ付き3極の極太電源コードを採用。
  入力される電源を安定させ、クリアーな音声を実現します
  (一般のコンセントで使用する2極の電源コードも付属しています)。

シャープの返答
>電源コードで画質、音質が変わることは“客観的”には無いってことだ。

>映像・音声を加工しての高画質・高音質化では無く、映像・音声に
>悪影響を与える要因の排除が目的であり、ご使用になる環境で効果は左右します。

要は別に信号を加工しているわけではく、ノイズ除去によるクリア化で
これは客観的にも正しい。

すなわちこの範囲内では2枚舌ではないのにそう言い張り、
返答は捏造、嘘と大暴れ、簡単に確認できるのに確認は絶対にしない。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 09:27:55.06 ID:ZSwLG5Ib
単に認識の差だと思うけどね

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090217/sharp09.jpg
で、比較表に!効果!、としての説明をしている

外来(恐らくACラインからの)ノイズ要因を排除・・・
電源のクオリティー・・(を向上?かな?
奏者の・・・
実現

を表明している
必ずどんな状況下でも (と思えないが
耳で検知できるほどの効果なのかどうか、は不明、と本来は指摘し直すべき
かもしれない
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 10:07:31.45 ID:LC/SlCrA
認識の差を利用して大暴れしているからケーブル厨なのかな?と。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090217/sharp09.jpg
これにしても誰が作ったかによって話は全く異なる。
ショップがメーカの協力のもとに作ったのなら日常茶飯事でしょう。
公取委が放置する限り永遠に続く事柄。

メーカ自身が用意したのなら「奏者の・・・」は行き過ぎだが
仮に訴えたとしてもどうかな?というレベルだと思う。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 10:12:26.28 ID:LC/SlCrA
要はケー売る厨が何かの話題をしたくなくて掻きまわしているだけなのでは?

最近の話題は
●大阪の捏造ブラインドの首謀者はKか?
●ローンウルフはブラインドをしたら絶対に聞き分けできると言い張るケーブルを
  聞き分けできなかった
●ケーブルにおける変化より大きい頭の5cmの移動でケーブル厨はポエムを言うことができなかった
くらいなかな?w
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 10:17:41.97 ID:ZSwLG5Ib
ノイズが乗ることを音質上の変質と取れば
その悪影響を与える要因の排除は質の向上効果として問題ないと思う

大阪のおばちゃんでは信用できない
では、本当に認知できるほどの効果があるのか? 見わけ、聞き分けたデーターは?
本来メーカーがやるべき
と問い正すのが本来の姿勢だったはず


人間の耳では聴きわけが可能でないという意見

>SACDとCDの聴き分け出来ない
>CDP、AMP、ケーブルなどは音が変わらないことが確定しているから
値段とデザインで決定。
>アンプなんぞで音は変わらない
ましてTrアンプではブラインドでテストして当たった根拠すらない
騙されている、と手厳しい

から比べると、随分シャープには寛容だとも思えるね
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 11:04:39.83 ID:LC/SlCrA
一つ例を上げると、シャープがフェアかなにかでセミナーを開いたとする。

シャープ;3線式を採用することにより ・・・・・ クリアな画像、音声を実現できました。
 ではまず2線式です、次は3線式です。
バカケーブル厨;スゲー、今までの画像がどんなに汚かったか分かったよ。
 さすが3線式はいい画像になるよ、この差が分からない連中は糞だよな。

この範囲でシャープを詐欺会社として訴えて勝てるか?

次に
シャープ;どうですすごい変わりようでしょう、これは目が肥えた方しか
 分からない差です。この差が分からない人は・・・・・の資格はありません。

の場合はどうかな?w
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 11:06:33.62 ID:LC/SlCrA
ちなみに>>803の後者は、雑誌者、販売店などは平気で言うよね。
ここのケーブル厨もw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 11:12:09.06 ID:ZSwLG5Ib
たぶん機器も効果が実際に認められるかどうかで価値が決まるのではなく、
メーカーは価値を作りたいだけなのでは?みたいな・・
スペックさえ満たせば、良いと思われる高純度素材、新素材の投入
カーボン繊維折込ました、0.03ミリ導体に銀メッキしたものを束ねたものを
真円状に配置しましたとか
そんな謳い文句でケーブルもただ新たな価値をつくって
少量生産、売り切り販売
価格も高騰させ、暴利>?を・・
エスカレートすればするほど化け物価格ケーブルを市場に送り出す結果に

結局
何処まで許せるか個人個人でどうか、だけ
メーカーへの問い合わせも原文の公表できないなら各自個人が勝手にやればいいだけ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 11:20:33.50 ID:ZSwLG5Ib
別に個人でコンシュマーサイドが楽しむのに資格も糞もないね

だったら使用機器も言えるよね?
何使ってるの>?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 11:26:39.92 ID:LC/SlCrA
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121128/t10013801881000.html
シャープという会社の体質のようだw

公取委がメスを早く入れてくれることを望んでいるが、市場が狭いのか
あまりにもバカが相手なので一般消費者と見ていないか、
所詮宗教だからと見ているのか
放置されていて、ほんと荒れ放題w
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 11:31:57.99 ID:ZSwLG5Ib
聞き分け出来ない、効果がないもの、があっても資格なんて不要
恥ずかしいことじゃないから
言えるでしょ?

使用機器も言えるよね?
何使ってるの>?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 11:50:39.90 ID:R+o/mXpv
工学科とか行ってた奴ならわかるとおもうが、
普通電子機器は電気を貯める、ノイズを取るといった整流回路が入ってる。
日本のようなわりかし綺麗な電気だったら、レギュレーションされて音が変わる理屈はない。
万が一変わるようならば、それはわざと変わるようにレギュレーターが脆弱な粗悪品。零細企業メーカーのオーディオ機器だったらわざと音が変わるように脆弱化してるのかも。
シャープなどの中級以上のメーカーだったらレギュレーターは間違いなく入ってる。
電気にちょっと詳しいやつだったら電源コードで音が変わるなんて信じないよ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 12:01:30.51 ID:ZSwLG5Ib
詳しかったら頼む
機器間アースループでハム等のノイズが発生があった場合
接続はそのままで
簡単に解決を試せる方法はありますか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 12:16:29.29 ID:9UknmIB6
嘘つき否定派さんチームこんにちわ

謝罪はまだか?シャープへのお詫びのレスだよ。by>>655-656
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 12:29:23.12 ID:LC/SlCrA
>>809
その切り口ならシャープはもっとボロクソに言われているよ。
シャープの主張はアースが無い事による雑音の混入。
雑音が入ればクリアではないと主張できる。

ただ実際の環境でアースの有無でノイズが大きく入るケースはレア。
しかし、バカケーブル厨は思い込みで変わったと感じ大騒ぎをする。

そこを狙った製品であることは間違いないし、実際雑誌、販売店はその切り口で
売り込んでいる。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 12:32:10.97 ID:ZSwLG5Ib
なので
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090217/sharp09.jpg
で、比較表に!効果!、としての説明をしている

外来(恐らくACラインからの)ノイズ要因を排除・・・
電源のクオリティー・・(を向上?かな?
奏者の・・・
実現

を表明している
必ずどんな状況下でも (と思えないが
耳で検知できるほどの効果なのかどうか、は不明、と本来は指摘し直すべき
かもしれない
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 13:18:23.65 ID:9UknmIB6
今大暴れしているのは嘘つき否定派さんチームという気がしてならない。
理由は
 一部消費者に「電源ケーブルで画質や音質は変わりません」とメールしていた
 と嘘を言いふらしてシャープを貶めようとするデマ。
否定派さんチームが嘘を認めて謝れば解決する。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 18:15:00.63 ID:Wezy0lRw
否定派さんチームは嘘というより妄想。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 18:24:21.02 ID:dlxzHLgH
シャープわろた
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121128/t10013801881000.html

『プラズマクラスターを採用してダニのふんや死骸などの
浮遊アレルギー物質の分解、除去を実現しました』
 ↓実験したところ表示性能は無かった
消費者庁はシャープに対して再発防止を求める処置命令
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 18:33:13.62 ID:FWyYfjmf
どうしたSHARP

電ケー2本入れ子供騙し商売といい

これじゃぁ…
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 18:35:23.13 ID:vM6qZCvl
シャープの謝罪はまだか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 18:56:42.87 ID:tcrsVfzU
もうすぐ誰でも音の違いが分かる凄いのが出るらしいよ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 19:07:14.63 ID:cQt5GN/M
省エネ性能「かさ上げ」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100617/215008/

「超音波蚊よけ器」は「効果なし」
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/11/20/1597.html

"省エネ大賞受賞"の日立製冷蔵庫のウソ
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20090420_127835.html

九電「オール電化住宅は30年間で約300万円おトク」
http://www.ene-web.com/cfc/energy/nagasawa147.htm

通信速度を過大表示
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121116/its12111623010001-n1.htm
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 19:32:59.91 ID:0mQqEhE2
>>816
笑いごとではない。
誇大広告は良いことでないが、他社も往々にやる場合もあるから
今回は、再発防止処置命令だけで済んだ。
これがもし、シャープが問合せた消費者に「この製品は効果がありません」
というメールをしていたとしたら性能表示の偽りを自覚していた確信犯になる。
この場合は、さらに重い処置命令が下されていた。

ここで問題になっているのも問合せた消費者に
「電源ケーブルでは変りません」というメールをしていたかどうかだ。
これを究明しないことにはシャープの処置も決められない。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 20:05:10.91 ID:mHX0aNfw
またお前か
「電源ケーブルでは変りません」という
シャープのメールを見た人がいるんだから事実だよ
シャープは確信犯決定。重罪に処すべし
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 20:11:22.01 ID:j7+2uSSW
見たと書込めば事実になるのか?
証拠を見せろと追求されて逃げ回っているというのに・・・
さすが否定派さんチームのスレw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 20:17:55.35 ID:LC/SlCrA
>見たと書込めば事実になるのか?
やったと捏造ブラインドを言い張るケーブル厨とは思えないお言葉w
825ID:ZSwLG5Ib:2012/11/28(水) 20:24:24.67 ID:UT5WOlcU
アースループや多重アースの観点からみれば
重電機器からのACラインからの余計なノイズを拾わないという意味でも
3ピンタップを使ったりし
わざわざ電源側で3ピンアースする必要はないとおもわれ

どうせ信号ケーブルの接続で機器間相互のアースが接続されるされるので
入力のとこで確実にFGに落とし
こちらを確実なものにしておけば良いとさえ思うのだけど
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 20:32:34.97 ID:UT5WOlcU
>>824
証拠らしきもの出しても捏造になるからね
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 20:40:19.01 ID:LC/SlCrA
>>824
証拠というのはね、聞き分けできたのなら100%電気信号に差があるはず。
その差を示せばいいのだよ、簡単でしょw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 20:56:02.05 ID:UT5WOlcU
それは国分氏のブラインドテストの実測データが出てたな
捏造の検証でもやってみるといいね
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 21:00:16.98 ID:LC/SlCrA
国分氏のは聞き分けできなかった例なんだがね。
時間切れ、カンニングありの情けない状態でやっと80%そこそこの正解率なんて
恥と思う根性が無いとな、嘘耳ケーブル厨チャンたちはw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 21:05:05.99 ID:UT5WOlcU
ブラインド当たるも外れるもないよね?
別に個人でコンシュマーサイドが楽しむのに資格も糞もないしね

だったら使用機器も言えるよね?
何使ってるの>?
ケーブルスレに熱心な方
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 21:38:41.70 ID:j7+2uSSW
捏造ブラインドを言い張る○○派

捏造だ、清原が参加している写真があると言い張った
否定派さんチームのほうが嘘だったのでは・・・w
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 22:26:22.93 ID:UT5WOlcU
人間の耳では聴きわけが可能でないという意見

>SACDとCDの聴き分け出来ない
>CDP、AMP、ケーブルなどは音が変わらないことが確定しているから
値段とデザインで決定。
>アンプなんぞで音は変わらない
ましてTrアンプではブラインドでテストして当たった根拠すらない
騙されている、と手厳しい 意見はあっても

リアルな使用機器や環境のこと言えるよね?
何使ってるの>?
ケーブルスレに熱心な方 と尋ねるととたんに消えちゃうね
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 23:07:56.94 ID:J9LB2QX7
ID:UT5WOlcUのバカ、同じ事しか言えないアホなんだww お前みたいなバカは何処にでもいるから、とっくに詰んじゃってるよwwwww

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15365555/#15382937
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 23:15:05.31 ID:UT5WOlcU
>>833
それは何?
電源ケーブルは2mm経の2Pin(2芯)、3pin(3芯)600V/15A規格程度のものを
使用機器、電源環境によって使い分ければよいんだけどね

ソース信号伝送用もベルデン、カナレ等で何も不都合がないんだけどね
ただ、コネクタ受けが一般的RCAやXLRでないこともあるので
素線に適当な絶縁被覆とシールドがぶせ、プラグをつければ終わりだね
赤白ケーブルより細いやつ

ああ、オーディオ機器持ってないひとに関係ないと思うけど
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 23:28:05.78 ID:UT5WOlcU
ブラインドテストで選んだんじゃなく、値段とデザインと使い勝手で決定
なら答えても全然問題ないでしょ?
それがヤマしいことでもないし、隠したりする必要もないんじゃないの?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 23:47:03.61 ID:J9LB2QX7
おーい、>>833で詰んじゃってるよ〜wwww パンツ穿いて歩け〜wwww
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 23:50:57.97 ID:UT5WOlcU
そんな事しか言えないの?それならレス要らないのに・・・
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 00:12:53.41 ID:ycbMyzbr
●シャープのメールを見た人がいるんだから事実だよと言えばなんとかなると思った。

●電源ケーブルによる変化は無しだったことはわかっていると言えばなんとかなると思った。

●問い合わせしたと言えばなんとかなると思った。

●メールで変化無しと答えた回答を貰ったと言えばなんとかなると思った。

●音が変わっているかいないかは最重要課題と言えばなんとかなると思った。

●あくまでも思い込み(主観)なのだから無問題と言えばなんとかなると思った。

●お風呂場やトンネル部屋糞環境を直せと言えばなんとかなると思った。

●他の電源コードではクリアな画質は実現出来ないと書いてないと言えばなんとかなると思った。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 00:16:20.33 ID:vJv0e2gm
つまらんコピペ。中身無さ過ぎ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 00:19:37.86 ID:CCM0d8xs
中身あるブラインドテストで選び抜いたか
値段とデザインと使い勝手で決定したか

答えても全然問題ないでしょ?
それがヤマしいことでもないし、隠したりする必要もないんじゃないの?
堂々とどうぞ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 00:23:38.94 ID:CCM0d8xs
そうして選んだ使用機器や、環境のこと言えるよね?

何使ってるの>?
ケーブルスレに熱心な方 と尋ねるととたんに出て来ないね
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 01:03:21.81 ID:vJv0e2gm
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15365555/#15382937

これで詰んじゃってるんですけど〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 01:05:18.91 ID:CCM0d8xs
がんばってみてよ、なんてことないでしょ?
正しい主張してる側が怯むことないよ
何使ってるの>?
ケーブルスレに熱心な方 と尋ねるととたんに出て来ないね
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 01:08:24.94 ID:CCM0d8xs
ID:Mi51djA7だけど
http://hissi.org/read.php/pav/20121116/WklDV2hSTys.html
これアップされちゃったけど
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 01:18:05.20 ID:vJv0e2gm
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15365555/#15382937

これで詰んじゃってるんですけど〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

読めないバカっているんですか〜〜〜〜〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 01:22:02.58 ID:CCM0d8xs
そんなに草はやさなくても・・
何使ってるの>? に答えるの難しいことなの? なんで?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 05:51:44.07 ID:HgDNGHDo
変わってるのが前提で違いがわからないから糞耳というがそれを言うなら
逆に変わってないものを変わってると感じるのも糞耳だといえるわけで
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 06:16:02.59 ID:jLd3FAPA
ハハハ、変わってのを変わってると感じるんだから糞耳とは言わないんだよ。
変わってなければ変わってないと判断できるんだからね。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 06:25:43.85 ID:UoncVeKW
実際にに変わるならなぜ変わる派は客観的・科学的検証を拒むのか
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 07:07:33.39 ID:rOgGe8Tb
変わらない派はなぜ廉価ケーブルや高級ケーブルや
素材違いのケーブルやいろいろ試さないのか?
その上で変わらないと主張するならともかく。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 07:16:33.84 ID:LjosU7Kp
いや、実際変わらなかったし測定も誤差以上の違いは見られなかったが
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 07:20:49.99 ID:ECxezsuW
>>850
単なる思い込みにつけ込んだ
ガラクタ確定の「幸福になる壷」(=「高級」ではないただの
高い値付けされたぼったくりケーブル)
を今更試してみろって
どんだけ詐欺根性染み付いてるんだよw

そんなバカは
耳の衰えに反比例して
デタラメゴミ知識をゴミ雑誌や詐欺ショップに
詰め込まれた情弱老人しかもういねーよ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 07:22:42.80 ID:aDTTWRIY
変わる派はこんなオウム真理教レベルのものを信仰してて恥ずかしくないの?wwwwwwwwww
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 07:35:42.52 ID:rOgGe8Tb
オーディオ好きなら一度くらいは1〜2万位の少し高いケーブル買って試してみるよね。
何十万円もするのはさすがに詐欺くさいとは思うけど。
それか中国製に変哲もない激安のケーブルとかも試してみたほうがいいかもね。
そっちのほうが高級ケーブルよりも違いが出るかも。
まあオーディオの趣味ってセッティングやアクセサリー等で
いろいろ試して自分好みに作っていのが楽しいんじゃないか。

測定に関しては機械の測定器やマイクによりも
可聴域は人間の耳のほうが繊細で敏感だから仕方がない。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 07:56:37.77 ID:8U7OH41q
>変わってなければ変わってないと判断できるんだからね。
これは100%ないな。

変わっていない、聞き分けできないなどの場合は逃げるが正解w
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 08:07:04.21 ID:DUyM/JOm
詐欺ショップは年末商戦に向けてがんばってるよ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 13:46:15.87 ID:90Whm9U7
【音語りの】音を語れる環境はいくら?【ガイドライン】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1354163043/l50
 
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 13:46:30.45 ID:aDTTWRIY
>可聴域は人間の耳のほうが繊細で敏感だから仕方がない。

嘘乙
音量とか歪みとか人間の認識能力以上に測定できるけど
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 16:08:38.87 ID:ZrT1/veT
さあ、そろそろいいでしょ>?

なんてことないでしょ?
正しい主張してる側が怯むことないよ
何使ってるの>?
ケーブルスレに熱心な方 と尋ねるととたんに出て来ないね
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 20:18:07.92 ID:OHbLcrrN
>>858
嘘乙
サインウェーブなら測定器でも何とかなるが音楽や音質はどうかな。
パバロッティと三文歌手の声の艶の違い、駄楽器と銘器の音質の品位の違い
まともに計れる測定器が開発されたのか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 20:30:38.86 ID:DxriXjr/
測定厨としては夢の測定器の登場待ちだなw

CDを入力したらパバロッティの声ですとかドミンゴですとか
人間の耳以上に測定してくれる機械
さらにボタンを押せばこのケーブルはパバロッティの声の艶を
70%しか再生できてませんなどと表示してくれる機械
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 20:40:15.65 ID:ZrT1/veT
測定器が低性能だから、ではなくて、データー分析が不十分で出来ないという
側面のほうが大きいと思うが?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 20:45:19.12 ID:vJv0e2gm
>CDを入力したらパバロッティの声ですとかドミンゴですとか
>人間の耳以上に測定してくれる機械

音楽評論家を集めて、パバロッティかドミンゴか当てるブラインドテストしたの知らんの?

誰も当てられなかったんすけどwwwwwwwwwwwww

声紋鑑定機って知らない? 森本レオ本人と物真似をした肥後の声を比べるというテレビ番組をやっていたよ。

電話を通すと、人間は森本レオと肥後の声を判別出来なかったが、声紋鑑定機は見事に二人を当てたwwwwwwwwwwww
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 20:46:11.03 ID:ZrT1/veT
ブラインドして当たるも外れるもないよね?
別に個人でコンシュマーサイドが楽しむのに資格も糞もないしね
問題なのは、語れる環境を持ってないのに偉そうに語る輩
なっだってよ?

>SACDとCDの聴き分け出来ない
>CDP、AMP、ケーブルなどは音が変わらないことが確定しているから
値段とデザインで決定。
>アンプなんぞで音は変わらない
ましてTrアンプではブラインドでテストして当たった根拠すらない
騙されている

なら、
正しい主張してる側が怯むことないよ

ブラインドテストで選んだんじゃなく、値段とデザインと使い勝手で決定も
立派な選び方
それなら使っている機器は何>に?答えても全然問題ないでしょ?
それがヤマしいことでもないし、隠したりする必要もないんじゃないの?
お風呂場やトンネル部屋の糞環境じゃないのも見てみたいね

そうそう、LPレコードを如何に鳴らすかというアナログ・レコード時代の昔話したひと
今もアナログレコードも数多く持っていて装置使って楽しめてるのでないの?
それでいいのよ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 20:54:00.68 ID:DxriXjr/
>>863
パバロッティ、ドミンゴ、カレーラスくらい俺でも当てれるのに
わからない音楽評論家がいたのか?
そのソースを教えて。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 20:55:19.93 ID:vJv0e2gm
>>842>>845が読めないとは。ブラウザの設定間違ってんじゃないの? 読みな。お前のために書かれているからwwwwwwwwwwwww
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 20:56:14.68 ID:vJv0e2gm
>俺でも当てれるのに

当てられるな。

ggks。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 20:57:05.69 ID:ZrT1/veT
だからそれが何?

ブラインドして当たるも外れるもないよね?
別に個人でコンシュマーサイドが楽しむのに資格も糞もないしね
問題なのは、語れる環境を持ってないのに偉そうに語る輩
なっだってよ?

>SACDとCDの聴き分け出来ない
>CDP、AMP、ケーブルなどは音が変わらないことが確定しているから
値段とデザインで決定。
>アンプなんぞで音は変わらない
ましてTrアンプではブラインドでテストして当たった根拠すらない
騙されている

なら、
正しい主張してる側が怯むことないよ

ブラインドテストで選んだんじゃなく、値段とデザインと使い勝手で決定も
立派な選び方
それなら使っている機器は何>に?答えても全然問題ないでしょ?
それがヤマしいことでもないし、隠したりする必要もないんじゃないの?
お風呂場やトンネル部屋の糞環境じゃないのも見てみたいね

そうそう、LPレコードを如何に鳴らすかというアナログ・レコード時代の昔話したひと
今もアナログレコードも数多く持っていて装置使って楽しめてるのでないの?
それでいいのよ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 20:59:40.24 ID:DxriXjr/
女性歌手でも当てれるよ。
平原綾香か、倖田未来か、 AKB河西智美かとかw
嘘と思うならブラインドで3人のうpしてみ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 21:05:43.63 ID:vJv0e2gm
おい、カス。ググることも出来ないのか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 21:08:31.05 ID:ZrT1/veT
自分の機材も出せないで何カス。ググれないのかなんんて言ってるの?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 21:08:47.13 ID:DxriXjr/
>声紋鑑定機って知らない?
とうとう否定派さんチームはオーディオ測定に声紋鑑定機を持込むのかw
耳のほうが確かな質感を聴き分けるのにね。

それでテナー歌手を聴き分けできなかった音楽評論家のソースはまだか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 21:13:59.89 ID:vJv0e2gm
ググることも出来ないカス。

BBCミュージック・マガジン4月号がオペラ評論家を集めてブラインドテストをした。
歌手を当てるブラインドでドミンゴ、パバロッティ、アラーニャら名テナーを目隠しで聴かせたら
全問正解者無し、60%そこそこしか当たらなかった。
うるさく歌手の批評をしている専門家でもこれ。しかし後でオペラ一幕を聴かせたら間違う人はゼロ。
オペラはこうして鑑賞するものだから現実に何の支障もなわけだ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 21:14:03.90 ID:DxriXjr/
それで否定派さんの声紋鑑定機はCDを入れたらAKB河西智美とか
表示がでるの? 人間の耳なら一発で聴き分けできるけどなーー
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 21:18:32.54 ID:ECxezsuW
違いがあるものを聞き分けられない事と
もともと違い何ぞないケーブルをごちゃ混ぜにすんなよ
詐欺師
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 21:19:42.42 ID:DxriXjr/
>>873
BBCミュージック・マガジンの話か?
それなら持っていて読んだよ。
しかし新進歌手なども入れて10数名を当てさせて全ては当たらなかったという話題だったね。
さすがにドミンゴ、パバロッティは当てていたはずだが
またまた情報を捏造したらいけないよw
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 21:30:17.44 ID:vJv0e2gm
>それなら持っていて読んだよ。

嘘乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


お前、ソース出せって言ってたぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


で、当たられなかったのが事実と判明wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 21:45:22.32 ID:DxriXjr/
ID:DxriXjr/さんもどうせネットでググった中途半端な知識だろうから
ブラインドの全容を紹介しとこう。

掲載はBBC Music magazine 2008年4月号
オペラ評論家5人による10人のテナー歌手のブラインドテスト
試聴はBBCモニタースピーカーによるCD再生
試聴曲目は荒川静香がトリノで金メダルを受賞したプッチーニの有名曲
「誰も寝てはならぬ」
10mウィの歌手はパバロッティ、ドミンゴ、アラーニャ、ステファーノ、
 ポール・ポッツ、クーラ、ビョルリンク、ボールトン、ジリ、ラッセル・ワトソン
 (アラーニャなんてオペラに出たことあるのか?こりゃ当たらんだろw)という10名
さすがにパバロッティとドミンゴは全員正解
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 21:47:12.93 ID:jLd3FAPA
世の中には信じられないほど鈍感な人間がいるってことを学べる良スレ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 21:48:30.54 ID:vJv0e2gm
>>878
バカwwwwwwwwwwwwwwww
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 21:55:04.26 ID:DxriXjr/
ポール・ポッツというのもよく知らんからググったら
映画音楽やポップス歌ってインターネットのチャットで知り合った美女と結婚して
ニコニコの美男子だって。
こんなの混ぜたら評論家でなく俺でも当たらんわw
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 21:57:14.48 ID:vJv0e2gm
ポール・ボッツを知らないwwwwwwwwwwwwwwwww

すげーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 22:15:17.71 ID:ZrT1/veT
ID:vJv0e2gm クズ、カスじゃないならがんばってみてよ

ブラインドして当たるも外れるもないよね?
別に個人でコンシュマーサイドが楽しむのに資格も糞もないしね
問題なのは、語れる環境を持ってないのに偉そうに語る輩
なっだってよ?

>SACDとCDの聴き分け出来ない
>CDP、AMP、ケーブルなどは音が変わらないことが確定しているから
値段とデザインで決定。
>アンプなんぞで音は変わらない
ましてTrアンプではブラインドでテストして当たった根拠すらない
騙されている

なら、
正しい主張してる側が怯むことないよ

ブラインドテストで選んだんじゃなく、値段とデザインと使い勝手で決定も
立派な選び方
それなら使っている機器は何>に?答えても全然問題ないでしょ?
それがヤマしいことでもないし、隠したりする必要もないんじゃないの?
お風呂場やトンネル部屋の糞環境じゃないのも見てみたいね

そうそう、LPレコードを如何に鳴らすかというアナログ・レコード時代の昔話したひと
今もアナログレコードも数多く持っていて装置使って楽しめてるのでないの?
それでいいのよ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 22:26:29.83 ID:ZrT1/veT
「Britain's Got Talent」という タレントを発掘するためのタレントショーで
発掘されたひとでしょ?<ポール・ボッツ
コニたんも成長したね!w
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 22:34:39.50 ID:ti/nADoc
そして審査員のサイモンコーウェルがコラボしたヘッドホンがSONY MDR-X10
低音モコモコの悲惨な音で、サイモンはあんなのが好みなんだ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 22:37:57.57 ID:vJv0e2gm
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15365555/#15382937

これで詰んじゃってるんですけど〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

読めないバカっているんですか〜〜〜〜〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 22:38:29.95 ID:DxriXjr/
テレビ番組やタレントとして人気者なのか。オペラ評論家にはかわいそうだったかも。
音楽ファンの俺も詳細は知らなかったがそれを正直に書いたら何も知らんのかと書込むやつがいる。
否定派の頭は単純すぎて困るw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 22:57:11.23 ID:vJv0e2gm
ワールド・ツアーをする人間なんすけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 23:01:25.01 ID:ZrT1/veT
>>886
機材を持ってるには理由があるよね?
なぜそれを使っているか

ID:vJv0e2gm クズ、カスじゃないならがんばってみてよ

ブラインドして当たるも外れるもないよね?
別に個人でコンシュマーサイドが楽しむのに資格も糞もないしね
問題なのは、語れる環境を持ってないのに偉そうに語る輩
なっだってよ?

>SACDとCDの聴き分け出来ない
>CDP、AMP、ケーブルなどは音が変わらないことが確定しているから
値段とデザインで決定。
>アンプなんぞで音は変わらない
ましてTrアンプではブラインドでテストして当たった根拠すらない
騙されている

なら、
正しい主張してる側が怯むことないよ

ブラインドテストで選んだんじゃなく、値段とデザインと使い勝手で決定も
立派な選び方
それなら使っている機器は何>に?答えても全然問題ないでしょ?
それがヤマしいことでもないし、隠したりする必要もないんじゃないの?
お風呂場やトンネル部屋の糞環境じゃないのも見てみたいね

そうそう、LPレコードを如何に鳴らすかというアナログ・レコード時代の昔話したひと
今もアナログレコードも数多く持っていて装置使って楽しめてるのでないの?
それでいいのよ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 23:06:27.23 ID:vJv0e2gm
志村〜、>>886>>886〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っwwwwwww
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 23:07:34.79 ID:ZrT1/veT
あのコニたんも13才になったのね、
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 23:09:14.52 ID:ZrT1/veT
ID:vJv0e2gm
そんな逃げなくても? 使っている機器は何>に?答えても全然問題ないでしょ?
それがヤマしいことでもないし、隠したりする必要もないんじゃないの?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 23:26:11.54 ID:vJv0e2gm
ID:ZrT1/veT

読んでも理解出来なかったのか??????
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 23:31:33.53 ID:ZrT1/veT
ID:vJv0e2gm

電源ケーブルは2mm経の2Pin(2芯)、3pin(3芯)600V/15A規格程度のものを
使用機器、電源環境によって使い分ければよいんだけどね

ソース信号伝送用もベルデン、カナレ等で何も不都合がないんで使っているけどね
ただ、コネクタ受けが一般的RCAやXLRでないのもあるので
素線に適当な絶縁被覆とシールドがぶせ、プラグをつければ終わりだね
赤白ケーブルより細いやつ、それ使ってるの
>>503 ←アナログレコード再生といっても、こっちはこの程度だったよ?

もしも?だよ?もしも
引け目とか感じるなら、この程度よ?なんだから、使っている機器は何>に?答えても全然問題ないよ
安心して
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 23:50:37.38 ID:vJv0e2gm
本物のバカだ。こいつwwwwwwwwwwwwww 理解というものが出来ないwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

380 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/11/23(金) 20:27:11.26 ID:NnYeA2e0
バカが何を言ってもダメだwwwwwwwww

オーディオを持っていない、と言うことがどんなにアホかと言うことは既に>>87で説明済み。

それが理解出来ないバカが>>322>>328を食らうwwwwwwwwwwwwww

そしてまだ理解出来ないバカwwwwwwwwそれがID:UZconDxi=ID:koBPhToh!


845 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/11/29(木) 01:18:05.20 ID:vJv0e2gm
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15365555/#15382937

これで詰んじゃってるんですけど〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

読めないバカっているんですか〜〜〜〜〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 23:57:47.97 ID:ZrT1/veT
持ってるなら持ってるでいいのよ?
それどう?
自信もって何使ってるか表明、見せるだけ、ただそれだけだよ?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 00:08:34.49 ID:zVB3T6Nh
●シャープのメールを見た人がいるんだから事実だよと言えばなんとかなると思った。

●電源ケーブルによる変化は無しだったことはわかっていると言えばなんとかなると思った。

●問い合わせしたと言えばなんとかなると思った。

●メールで変化無しと答えた回答を貰ったと言えばなんとかなると思った。

●音が変わっているかいないかは最重要課題と言えばなんとかなると思った。

●あくまでも思い込み(主観)なのだから無問題と言えばなんとかなると思った。

●お風呂場やトンネル部屋糞環境を直せと言えばなんとかなると思った。

●他の電源コードではクリアな画質は実現出来ないと書いてないと言えばなんとかなると思った。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 00:23:12.89 ID:cXk9RUVV
なんとかなった。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 00:26:49.70 ID:t3n6pyNd
そう思っていた。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 00:32:11.99 ID:bC/Shr6y
教えて900
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 01:00:01.19 ID:cgF872BZ
BBCミュージック・マガジン4月号と言えば何とかなると思った
のに上手がいるんだね。ピュアスレには
さっと正確な情報をだされては否定派チームもなす術がない
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 04:55:07.09 ID:qSNM0gqY
4、50年前の話らしいが、ピアノのタッチの違いで音色が変わるかというのが大議論になった。
多くの人が自分の感性で変わると考えていたが、理屈で感性が歪んでしまう頑強な否定派がいた。
ピアノの発音原理からして音色なんか変わるわけがないと言うわけだ。勿論とっくに絶滅してしまったが、
ケーブル議論は、この話を思い出させるね。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 07:05:09.80 ID:aCeaRd0L
>>902
タッチの違いでピアノの音が変わる事は
簡単に測定機器で証明出来る
それが判るか判らないかという話と
そもそも
音の違いすら存在しない、証明されていない
ケーブル何ぞとごっちゃにして
語ろうとするな詐欺師w
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 08:07:19.07 ID:cRdP1h0Y
年末商戦にむけて頑張ってるだけなのに。詐欺ショップがw
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 09:29:57.18 ID:u5N670il
>>903
RCAケーブルによって音は変わる。その違いは簡単に測定出来る。
ttp://app.m-cocolog.jp/t/typecast/208342/179901/73875511?page=2
ttp://app.m-cocolog.jp/t/typecast/208342/179901/73875511?page=3
帯域による減衰量の違いがその原因。

ただしオカルト理論のぼったくケーブルではなく、モガミ2534あたりで性能
的には十分。2534の値段は180円/m+RCAプラグです。安くて性能がいい。じ
っさい、録音の現場ではこれが定番。これよりも高い物が良いか悪いかは知
らない。趣味の問題。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=519%5E2534%5E%5E

スピーカーケーブルでも音は変わるが、こちらもカナレ4S8G(400円/m)ぐ
らいで性能的には十分。これよりも高い物が良いか悪いかは知らない。趣味
の問題。
ttp://mx-spk.shop-pro.jp/?pid=10901490

結論は、ケーブルで音は変わる。
性能的に十分なのものがmあたり数百円という安価な値段で入手できる。
べらぼうな値段を払いたい人はどうぞご自由に。
以上。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 10:37:23.84 ID:QXsckcH9
体調で聞こえる音が変わる
思い込みで聞こえる音が変わる
思い込みはそう簡単に測定できないよw
だから自分の耳を信じたらいいのさ
味覚だってそうだね
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 10:48:17.07 ID:X4bzrtsB
>>905
そいつ相当なバカだよ。
こういうバカがちゃんと測定できないというかケーブルの使い方も知らずに
さも私が正しいのですと書く世界。
そういうバカがうじゃうじゃいるわけだから詐欺師が蔓延る。

ちゃんと測定できれば帯域内の差は0.01dB以下だよ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 11:38:58.57 ID:u5N670il
>>907
そうなんだ。
じゃ正しく測定した結果をウプしてね。
モガミ2534+カナレプラグと付録でついてくる赤白のRCAピンとの
比較であれば大変結構です。
そして、世界中の録音技術者に「騙されている」って知らせましょ
う。「モガミを捨てて付録を使おう」ってね。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 11:56:25.41 ID:X4bzrtsB
モガミって間違っていたら失礼だが、バカK教授と一緒にケーブルで音が変わる
と大騒ぎしているメーカじゃなかったけか?

そこの結果か、ほんと必死だよなw
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 12:01:30.04 ID:QLmdHCUT
>>907
メートル180円で売ってる2534を詐欺よばわりですか。
詐欺にしちゃ地味なマージンだね。やっぱメーター10万
ぐらいはふんだくらないと詐欺らしくない。
モガミ2534ぐらいの値段のものについて騒ぐことはない。

>ちゃんと測定できれば帯域内の差は0.01dB以下だよ。
スピーカーを取り替えるぐらいの変化は無いのは確か。
でも、可聴帯域の周波数測定指標に違いが無ければ、実際に音楽を再生
した場合の聴感としても違いが認識されないかどうか?
周波数測定値と聴感の相関関係については残念ながら証明されていない。
ここが「オカルト」ぼったくりが跋扈する原因でもある。

どう考えてもぼったくりじゃない値段の範囲で、自分が気に入ったもの
を使う分には良いんじゃないでしょうかね。907さんが何を使おうが、自
分には関係ないですから。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 12:08:53.54 ID:cW5bf9Pc
>>909
>モガミって間違っていたら失礼だが、バカK教授と一緒にケーブルで音が変わる
>と大騒ぎしているメーカじゃなかったけか?
K教授の話しは知りませんが、。モガミ2534は世界中の録音現場で定番としてもっ
とも広く普及しているケーブルの一つです。オカルトメーカーではないですね。
909さんのお好みは付録のRCAケーブルということならそれでもいいですよ。趣味
ですから。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 12:21:03.61 ID:X4bzrtsB
>>910
見つかった。
http://www.mogami.com/sales/products/neglex.html
趣味であるオーディオを宗教化し悪徳業者を蔓延らせバカを大量生産した罪は詐欺以上だよ。
ケーブルで音が変わると言われた当時、電気理論的にありえないことは
明確だったわけで、思い込みで音が変わって聴こえるということを
ちゃんと調べればここまで腐敗した業界にはならなかった。

>周波数測定値と聴感の相関関係については残念ながら証明されていない。
ケーブルの違いによる電気信号の直接比較でその差が微差だけで十分だよ。
それを、微々たる違いを強調しポエム連発でバカを騙す・・・・・困ったものだ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 12:31:40.97 ID:NmTQZPm5
>>912
なるほど、録音現場の技術者達はみな糞耳で、ポエムにだまされて
モガミ2534を使ってるんですね。よくわかりました。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 14:07:21.36 ID:rNcLJBG7
何処のケーブルで音が変わる変わらないの話しなの?
電源ですかスピーカーですかそれともRCAPINケーブルですか?
ヘッドシェル内のケーブルですかそれともトーンアーム内のケーブルですか
それともトーンアームからRIAAEQ迄のケーブルですか?
それによって話しは大きく違う。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 14:45:45.07 ID:debyJLhJ
脳内ケーブルだったりして…
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 14:53:29.98 ID:YdVOnJSQ
>>914
RCAピンだって905,908,910,911,913に書いてあるけど?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 15:06:48.03 ID:6672IoqA
測定しなくてもSPケーブルなら聴いた比較で違うでしょう。
http://www23.tok2.com/home/abcx/FA_RB.wav

これは国分 寺男のAudio工房にあるSPケーブルのブラインドテストだが
聴く人によっては違いがはっきり分かるはず。
2ちゃんにブラインドでupして当てる人がいるのを確かめたうえで
正式に掲載された音源だ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 15:11:12.71 ID:4Rfzswmb
RCAPINなら変わるよ、方式が変われば音も変わるよ、聞き分け出来る出来ないは知らないよ。
同軸、単芯シールド、2芯シールドで音は変わるよ、全て自作品でね。
良い悪いは知らない、今は2芯シールドを使ってるよ(自作品)
材質でも変わるよ、銅線と銀材では音が違うよ、既製品のケーブルは知らないよ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 15:14:37.71 ID:qpYL49ri
>>918
自作品=思い込みパワー最強w
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 15:17:18.49 ID:6672IoqA
PINケーブルでもブラインド比較音源があるといいな。
国分寺男氏程度のしっかりした録音環境で…
http://www23.tok2.com/home/abcx/idm0.htm
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 15:18:42.79 ID:debyJLhJ
ケーブルで音が変わらないっていう主張の人は
試したけど変わらなかったって事なの?
それとも科学的根拠がないという理由で食わず嫌いなの?

箸の材質(木・竹・プラスチック)によって食べ物の味が変わるという
科学的根拠はないけど、実際に味は変わるよね
変わらないってのなら、味音痴ってことだから
結局耳がおかしいか、環境がNGなんじゃないの?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 15:22:14.56 ID:X4bzrtsB
>>920
ご所望ならやってもいいよ。
でも100%聞き分けできないから音が悪いで逃げると思うがw
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 15:27:15.27 ID:6672IoqA
>>922
上のようなしっかりした録音環境での比較音源なら大歓迎だ。
よくAV板などにPCのオンボードADCで安直に録音して変わる・変わらない
と争っているのは茶番劇だから。
しっかりしたADコンバータやレコーダーで録音した比較音源はめったに無いから…
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 15:30:32.65 ID:6672IoqA
今までも安直な品位の低い録音音源で比較しようとするから
ケーブルの差なのか録音過程での差なのかが曖昧で揉めていた。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 15:34:20.51 ID:v59WvyAc
>>912
>見つかった。
>http://www.mogami.com/sales/products/neglex.html
>趣味であるオーディオを宗教化し悪徳業者を蔓延らせバカを大量生産した罪は詐欺以上だよ。
>ケーブルで音が変わると言われた当時、電気理論的にありえないことは
>明確だったわけで、思い込みで音が変わって聴こえるということを
>ちゃんと調べればここまで腐敗した業界にはならなかった。

このリンク先読んだけど、モガミ自体は反オカルト、反ボッタクリ。
180円/mで世界中のスタジオで使われるような使いやすいケーブルを生産しているメーカー
を「詐欺以上」ってのはわからないね。モガミ人気の尻馬に乗ってボッタクリ価格のポエム詐欺
メーカーが居て、それに騙される糞耳バカがいるってだけのこと。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 15:37:29.87 ID:qSNM0gqY
ハハハ相変わらずの奴がいるな。測定できなければ、どんなに違って聴こえようが絶対認めないって人ね。
もう滑稽と言う他ない。それとも本当に違いが分からない?それならスグに病院行きなさい。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 16:18:26.98 ID:X4bzrtsB
>>923
やれやれ、やる前から言いわけかよ。

国分氏の時のように時間切れ、カンニングを無視して聞き分けできたと言い張り、
聞き分けできたことにしているから録音がいいってw

要は聞き分けできれば録音がいいとなり、出来なければ逃げるか
録音が悪いとなるw
もしくは答えが明らかになったあとに、実は俺は正解していた、
違いが聞き分けできました、と言い張るかw
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 16:20:39.37 ID:zcWfKWIO
>>921
目隠しをして食べ比べると箸の材質替えても味の違いはないよね
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 16:24:43.97 ID:debyJLhJ
君には唇が無いのかね…
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 16:26:32.92 ID:n97nRFDu
>>895
しかしそんな拒んで使用機器を答え無いで隠す意味がわからないんだけど
音楽楽しめているのでしょ?
その環境でもいいよ? 自信もってるなら、恥じることないその実態をさ
どうよ?

ともかく
>SACDとCDの聴き分け出来ない
>CDP、AMP、ケーブルなどは音が変わらないことが確定しているから
値段とデザインで決定。
>アンプなんぞで音は変わらない
ましてTrアンプではブラインドでテストして当たった根拠すらない
>体調で聞こえる音が変わる
>思い込みで聞こえる音が変わる
騙されている

など
変わらないの確定してることに、無駄にブラインドする必要ないだろうし
デザインや使い勝手で選ぶ、いいじゃないの?それで
筋通ってると思うよ?
ますますその良心の機材で問題なく、どれも違わないんだ、の主張ができれば
すごく健全でしょ?

持って無いのに持ってるだろ、と理不尽な繰り返しの要求は言ってないよ
オーディオ機器持ってない関係ない人なら、そもそも
バカwwwwwとか、詰んだーwwwのレス返し要らないんだけど
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 16:42:15.80 ID:debyJLhJ
このスレあんまり来ないんだけど、否定厨はアンプまで否定するのか…
アキュ・ラックス・マッキン・ジェフ・マクレビ・LINN・BMC
これらのプリアンプを聴いて「差がない」というのなら、耳がおかしい

買えないからってのが本音じゃないの?
認めれば楽になるのに
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 16:47:20.21 ID:debyJLhJ
いつも思うのだけど
ブライドテストで当てられない=差がない
ではないのでは?

ブラインドテストって、用意する側がいくらでも意地悪できるでしょ
その時点で誰も乗ってこないよ

ましてやウンコみたいな性格の否定厨が脂ぎった顔に銀縁眼鏡で
ニヤニヤしながら行うわけでしょ
そりゃチンコも萎えますわな
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 16:48:53.43 ID:X4bzrtsB
>>931
ケーブルは音が変わらない、でもアンプは音が変わる、
というなら信じてもいいけどね。

ケーブルで音が変わると言った時点で糞耳が確定するわけだから
そのような糞耳の人がアンプも音が変わるといくら言っても説得力ゼロw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 16:50:18.91 ID:X4bzrtsB
>>932
そう言う時にはこの音源には差がありませんと言えばいいのに
なぜか逃げてしまうw
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 16:51:46.61 ID:debyJLhJ
「ケーブルで音が変わる」=糞耳確定
「ケーブルで音は変わらない」=糞環境確定

どっちを選んでも叩かれるという現実ww
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 16:58:16.46 ID:rnHVnfvI
ケーブルで音は変わらない」=糞環境 +糞耳&僻み根性確定
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 17:09:32.03 ID:debyJLhJ
実際には、

「今、ケーブル変えたと思います?
変えてないと思います?」

被験者『変えたと思います。』

「正解。」

「…では、今度はいかがでしょう?」

被験者『…変えたと思います。』

「不正解です(ニヤニヤ)」

などを100回くらい繰り返し、
確率程度でしか差は分からないとは思う
10人が7割以上正解してたら、ケーブルで音は変わる可能性が極めて高いと言えるのでは?

「これはケーブルA?ケーブルB?」
『ケーブル…A?』
「不正解!(ニタァ)』
などのテストは、まず正確に当てられないと思う

だから、ケーブルの材質・長さの差によって音は変わるが
AB法で当てるのは不可能な僅差、というのが落としどころじゃないの?
そういうテストを準備すればいいんだよ双方とも
所詮曖昧を許容して生きてんのが人間なんだから
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 17:13:22.83 ID:BXW+1WVc
>>919
思いこみか思いこみで無いか自分でやってみれば分かる事だよ。
先ずやってみる事ですね、あんな簡単な構造の物も手作り出来ないのかよ。
情けない奴らだね。
既製品の細いRCAPINケーブルと太いRCAPIN(2SQ)でも音が違いますね。
ドッチが良い悪いは別の話 好き嫌いの問題ですね。
自分でテストピースを作って聴き比べたら良いと思うよ。
先ず何もせずに同じだと唱えてるだけでしょうね。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 17:22:38.38 ID:n97nRFDu
「ケーブルで音が変わる」
「ケーブルで音は変わらない」

どっち選んでも叩かれるなら、ケツマクって逃げ出すか
正論だと言い通したいなら、恥じることなく使用機器を発表してみようよ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 17:29:05.85 ID:qpYL49ri
>>938
じゃぁとっとと公開ブラインドやって
見事ケーブルの音の違いを聴き分けてみせろよ
詐欺師w
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 17:29:35.33 ID:n97nRFDu
>>933
>ケーブルは音が変わらない、でもアンプは音が変わる、
というなら信じてもいいけどね。


>SACDとCDの聴き分け出来ない
>CDP、AMP、ケーブルなどは音が変わらないことが確定しているから
値段とデザインで決定。 j

じゃないのかね?アンプ(>>931のプリアンプ)は音が変わるのが信じられるのはなぜ?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 17:42:16.09 ID:n97nRFDu
>>940
じゃあ、アンプとかはブラインドで決めてる?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 17:57:40.14 ID:6672IoqA
>>927
>聞き分けできたことにしているから録音がいいってw

私はそのとき参加してないから当時の経緯はよく知りませんが
違うケーブルをまともな録音環境で比較したら変わるし当てる人もいるでしょう。
だからピュア録音なら大歓迎、お願いしますと言っている。
せめてオンボードADCとは違う品位の高い録音音源でAV板とは違うところを見せてください。
お願いします。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 17:58:56.84 ID:qpYL49ri
>>942
デザインと機能(入出力端子の種類とか数)
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 18:00:20.01 ID:qSNM0gqY
高級ヘッドフォンなら80%の人が当てる。
SPから1m以内のニアフィールドなら10%の人が当てる。
SPから5m離れたら誰も当てられない。
こんなもんでしょ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 18:18:13.20 ID:AsJAH+Mz
え? 80%の人が何を当てるって?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 18:20:15.59 ID:n97nRFDu
超高級な世界最高の解像力ケーブルで自作!
http://www.rider.ne.jp/item/detail.php?cid=15&uid=115
>断面を見ると線材は細く柔らかい&切れやすい、で工作はタイヘン

素直にコレ買えよってか?
http://www.rider.ne.jp/item/detail.php?cid=1&uid=105
つか
モガミならNEGLEX 2549で充分だろ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 18:33:25.18 ID:n97nRFDu
でもモガミは被覆が柔軟性がなくて機械的強度も危ないから使い勝手悪いから
カナレにしてるよ、自作もそれ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 19:00:43.98 ID:6672IoqA
ID:X4bzrtsBさん
国分寺男氏程度のピュアなPINケーブル比較音源はまだですか?
スレ終了間際ですので次スレでぜひお願いします。
ケーブルが変わればピュア音源なら変わるし当てる人もいるでしょう。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 19:01:31.73 ID:q7WCfTNQ
俺は国分氏のブラインドの時も比較して80%当てたよ。
国分氏はこれでは正解でないと書いたが現実的には俺はこれで十分だ。
コンポで音楽鑑賞して10日のうち8日は良い音と感じて楽しめるわけだ。
音楽ファンならこれで十分でないか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 19:07:09.46 ID:n97nRFDu
>>895
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15365555/#15382937
だいたいフリーランスのライターがレビューで暗躍したり
株持ちが必死そうな価格.com
論戦あっても見たり、参考にしようとも思わないのに、、、詰んだとかワケワカメだよ

持って無いのに持ってるだろ、と理不尽な繰り返しの要求は言ってないよ
オーディオ機器持ってない関係ない人なら、そもそも
無いよの返事でいいし
バカwwwwwとか、詰んだーwwwのレス返し要らないんだけど 無理ならスルーでいいよ

しかし機材あるなら拒んで使用機器を答え無いで隠す意味がわからないんだけど
音楽楽しめているのでしょ?
その環境でもいいよ? 自信もってるなら、恥じることないその実態をさ

ともかく
>SACDとCDの聴き分け出来ない
>CDP、AMP、ケーブルなどは音が変わらないことが確定しているから
値段とデザインで決定。
>アンプなんぞで音は変わらない
ましてTrアンプではブラインドでテストして当たった根拠すらない
>体調で聞こえる音が変わる
>思い込みで聞こえる音が変わる
騙されている

など
変わらないの確定してることに、無駄にブラインドする必要ないだろうし
デザインや使い勝手で選ぶ、いいじゃないの?それで
筋通ってると思うよ?
ますますその良心の機材で問題なくて、どうよ、これでどれも違わないんだ、
の主張ができればすごく健全でしょ?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 19:15:46.47 ID:nhrAt4Yw
ピンケーブルのネットブラインドは過去にも何回かあった
高性能ADCやSBMアダプタの高音質音源が数々あって正解者も多数いた
しかし、肯定派の制作とupなので自作自演とか捏造upといわれて
葬られてきたのが現状だ
次はぜひ否定派のピュア音源upを期待したいね
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 19:22:48.98 ID:n97nRFDu
ネットブラインドなんて、肯定派が捏造したり否定派と名乗って誤魔化したり
否定派が同じケーブルを違うソースだよ、って上げたらおわりっぽいけどな
動画か何かで一連の作業をリアルタイムであげるとかするの?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 19:31:17.12 ID:nhrAt4Yw
では、upしようと言っているID:X4bzrtsBには
そんなリアルタイムの比較upをお願いしよう
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 19:51:02.82 ID:n97nRFDu
>>944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 17:58:56.84 ID:qpYL49ri
>>942
デザインと機能(入出力端子の種類とか数)


それで決めたのうp頼む
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 20:04:37.72 ID:SWXqiaOn
まじかよ、コンポ持ってないかしれないID:X4bzrtsBの否定派が
比較音源を作成してうpするてかw
何の録音機材で何のピンケーブルを比較するのか見ものだな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 20:47:49.92 ID:n97nRFDu
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 20:47:55.04 ID:fLDD6cSI
なにも知らないバカ
いまどきPCに数万円の高音質サウンドカードを装着したら
録音スタジオレベルの録音が可能になるんだよ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 20:49:54.59 ID:n97nRFDu
それが出て来るんだね? それは楽しみ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 20:51:54.53 ID:xmQtDOwu
ゴタクはいいから早くピンケーの高音質比較音源をうpしろよ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 20:58:47.84 ID:FowvNQls
ケーブルで音は変わるし特に増幅前は顕著だけど
アレコレ試す金があるなら
クリーン電源買ったり部屋作るために貯めた方がいいよ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 21:04:08.81 ID:xmQtDOwu
グダグダいわずに早く比較音源うpしろって
ケーブルで改善する、クリーン電源で改善する
どっちも大切、別々にやればよい
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 21:43:31.90 ID:spFFKKPd
●ご所望なら音源upしてもいいよ、聞き分けできないからと言えばなんとかなると思った。

●BBCミュージック・マガジン4月号に載っていたと言えばなんとかなると思った。

●シャープのメールを見た人がいるんだから事実だよと言えばなんとかなると思った。

●電源ケーブルによる変化は無しだったことはわかっていると言えばなんとかなると思った。

●問い合わせしたと言えばなんとかなると思った。

●メールで変化無しと答えた回答を貰ったと言えばなんとかなると思った。

●他の電源コードではクリアな画質は実現出来ないと書いてないと言えばなんとかなると思った。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 22:18:04.20 ID:FowvNQls
>>962
試す価値があると思えば買って試せばいいだけ

即改善が必要なレベルの音なら原因はケーブルじゃないし
損失なくノイズがのらなければいいだけなんだから
問題なければもう全部○○でいいやで終わる話

電源も同じ
一定の条件で制作するために常に安定した電力供給が必要か
億かかってるスタジオ相当に追い込まれた環境で
体調の変化で聞こえ方が変わることまで気になるほど神経質でもない限り不用
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 22:32:12.77 ID:kH2Jjbbi
多重アースでハムノイズが出たので、片側の信号用ケーをグランドに落とす前で切った
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 22:59:24.00 ID:Uro1cck8
↑わろた

●印は否定派さんチームが垂れ流した嘘の総目録か
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 23:52:04.86 ID:KE26yrNd
>>934,940,958
世界中の録音現場でモガミ2534がライン/マイクケーブルの
定番の一つになっている理由は何?みな詐欺にかかった糞耳
ってことですか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 00:00:38.77 ID:lX6nyodg
そうだよw
アホプロエンジニアで成り立つんだよ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 00:08:30.19 ID:uCGydear
>>963
笑うな!ばかもん!真似すんな!
けど入れてやるわ

●定番ケーブルはみな詐欺にかかった糞耳と言えばなんとかなると思った。

●ご所望なら音源upしてもいいよ、聞き分けできないからと言えばなんとかなると思った。

●シャープのメールを見た人がいるんだから事実だよと言えばなんとかなると思った。

●電源ケーブルによる変化は無しだったことはわかっていると言えばなんとかなると思った。

●問い合わせしたと言えばなんとかなると思った。

●メールで変化無しと答えた回答を貰ったと言えばなんとかなると思った。

●音が変わっているかいないかは最重要課題と言えばなんとかなると思った。

●あくまでも思い込み(主観)なのだから無問題と言えばなんとかなると思った。

●お風呂場やトンネル部屋糞環境を直せと言えばなんとかなると思った。

●他の電源コードではクリアな画質は実現出来ないと書いてないと言えばなんとかなると思った。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 00:36:56.34 ID:RZ9Fap76
>>968
なるほど。エンジニアは詐欺にかかったアホで糞耳なんだ。
じゃ、その大勢のエンジニアが録音したものは良い音なの?
糞音なの?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 00:41:09.03 ID:B9mS/XBp
>>965
多重アースが問題となるのは機器間でループができたわけだからで
そのループの輪内を通過する過程の磁束の変化で電流が流れノイズになって出る
多重だから
信号用ケーブルのシールド線のアースの接続を片側切ってしまうのが一番だね
結線はそのままでそのループを最小にできるような輪を小さくする
ケーブル引き回し方にし直しても改善するよ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 01:06:17.53 ID:7Q92hzGQ
>>968
そうなんだ。ということはモガミ2534を使うプロエンジニアは
糞耳ってことでオケ?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 01:32:22.42 ID:1zw3Yeh/
バカだな。ケーブルで音は変わらないんだから、エンジニアが録る音がケーブルで変わるわけでは無い。
良い録音の物はいいって言うだけのこと。ただそれがケーブルおかげかというとそんなことはない。
ケーブルのおかげと言ったら、クソエンジニア。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 01:46:01.23 ID:B9mS/XBp
モガミのプロ標準ケーブル導入のスタジオエンジニアに
>>968
>そうだよw
>アホプロエンジニアで成り立つんだよ。

と言ってるのはどうかなあ?カナレもベルデンもダメになりそうだ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 04:50:53.51 ID:EAcnChB7
【各社のフラッグシップ電源ケーブル能力比較】

■アキュフェーズ APL-1(定価21,000円)
同社の178万円のプリアンプ「C-3800」に標準装備されていた電源ケーブルを単売。
各帯域のバランスに優れ、情報量も多く、安心して使える1本。
このレベルのケーブルが2万円で買えるとは驚きだ。
アキュフェーズのアンプを使ってる人に是非とも購入して欲しい1本。

■ラックスマン JPA-15000(定価21,000円)
同社標準のJPA-10000よりワンランク上のフラッグシップモデル。
S/N感が極めて高く、中低域は厚くパワーがあり、高域は繊細に抜けていく。
システムの音色を変えず、そのままワンランク上へと引き上げてくれる。
実売価格が1万8000円なのも嬉しい。
ラックスマンユーザーに自信を持ってオススメしたい1本だ。

■エソテリック 7N-PC9300 MEXCEL(定価367,500円)
高解像度。低域がどっしりと厚く安定し、中域は高密度、
高域はややロールオフしているが、それが聴きやすい音色を生んでいる。
アコースティック楽器の再現性には目を見張るものがある。
アキュフェーズやラックスマンのフラッグシップケーブルに
一歩も引けを取らない優秀な電源ケーブルである。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 05:43:17.83 ID:+7pL2SNS
キチガイすぎるw
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 07:03:39.97 ID:YyAwwujq
>>975
本当にこんなに薄汚い
詐欺商売はないな

特に壊疽
恥を知れ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 07:19:12.19 ID:WlZQa9PX
アンプの電源ケーブルを標準ケーブルから
昔のPCの電源ケーブルに変えてみたらはっきり音が悪くなったことがあるわ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 07:24:36.69 ID:YyAwwujq
>>978
個人的な単なる思い込みの錯聴体験を
実際に音が変わったかのように語るな
詐欺師w
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 07:36:11.01 ID:WlZQa9PX
単に興味本位で変えてみただけだし思い込みじゃないな
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 07:39:07.98 ID:7nt+A4QP
>>978
www
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 07:45:27.66 ID:WlZQa9PX
ケーブルの聴き分けもできないほどの耳の悪い人がピュアAU版にいてびっくりだわ
しかも即レス反応するし
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 07:48:25.51 ID:4tWJEseG
電線屋にカネを貢ぐなら、他のことに使ったほうが楽しい
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 07:51:02.02 ID:WlZQa9PX
そうだねぇ、馬鹿高いし
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 08:28:22.70 ID:qoXvt3zw
ケーブルで音が変わらないのは糞耳
心霊スポットで幽霊が見えないのは糞目
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 08:29:26.25 ID:MJOD+rAP
目指せ口先フェラーリことケーブル詐欺ドリームは終わっちゃうの?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 09:01:21.03 ID:ht6/9dg3
>>940
なんでブラインドなんて必要なんですか? 明らかにちがいますよ、貴殿は何もやった事は無いですね。
自家使用分のみの製作で販売した事は御座いません、詐欺では有りません。
貴方が思う最善のRCAPINケーブルは何ですか? その線径と材質をお教え下さい。
試せるものなら試して見たいと思います。
RCAPINケーブルなんぞは既製品を買う物では御座いません、手作りで十分です。
1mで1万だ5万だ10万だなんて詐欺そのものです。コストは数100円から1000円程度でしょう。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 09:10:14.27 ID:DHwfZKLl
>>968,973
モガミ導入のエンジニアはみな詐欺にかかった糞耳なのってきいたら
968で「そうだよw」と言ってるよね。

973では、
>良い録音の物はいいって言うだけのこと。
と言っている。

詐欺にかかるような糞耳でどうやって良い音でとれるの?偶然?
おかしくないですか?
良い音でとれるエンジニアは耳が良いんじゃないの?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 09:11:41.03 ID:QqVrsL9M
>>987
そうだよね。
ブラインド、ブラインドと騒ぐ者はまったくのド素人。
ブラインドは趣味オーデイオの判断基準には成り得ない。
それはあまりにも実際の自分の音環境と違いすぎるからだ。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 09:39:34.96 ID:z7BXdRsv
ブラインドから逃げる人は糞耳か業者関連w

誰にでも分かる明らかな差 ・・・・・ なぜ逃げる?????
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 09:47:56.69 ID:MJOD+rAP
ケーブルで変わると言いだして40年、誰一人ケーブルの聞き分け実証に成功した例無し。

聞き分け出来ないのは糞耳で糞機器というなら
40年間ピュアオーディオマニアは糞耳で持ってたのは糞機器ってことになるな。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 10:19:22.32 ID:DHwfZKLl
>>990,991
世界中の録音現場でモガミ2534がライン/マイクケーブルの
定番の一つになっている理由は何?みな詐欺にかかった糞耳
ってことですか?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 10:27:19.56 ID:9YPUMSuu
>>990
逃げるも逃げないも無い自分で作ってやってみたら幾らも掛からないよ。
ネットで騒いでる時間が有るなら先ずやって見る事だ。
単芯シ−ルドと2芯シールドで違いが有るはずだ
CDPの場合は違いが大きいと思う、LPPの場合は違いが少ないと思う
思うと言うのは器機に依る差が大きいと思う
先ずやって見る事それが素人オーディオの素人たる所だ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 10:27:27.42 ID:zEYixrO7
カナレ使っとけば間違いない
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 10:28:12.39 ID:GYAIp7xZ
耐久性が高くて信頼できる、マイクやギターにつなげた時シールドの編組が密でノイズ耐性が強い、そして価格が安い。
特に北米で定番になっている。定評があるものから変える必要もないですよね。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 10:31:43.67 ID:GYAIp7xZ
ベルデンのAESデジタル用の白くて細い線をマイクケーブルに使うのが、細くて便利との理由で少し流行りましたが、モガミが定番なのは揺らぎませんでした。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 10:55:53.56 ID:C1opLvIL
シールド外皮が密が良いなら例えば3C2VWとか5C2VWとかのシールド外皮を使えば良い。
彼名とかベルデンとか最上なんてメーカーの物を買う必要は無い。
大体メーカー品を押すなんてメーカーの手先か? 営業の方なんでしょうね。
北米で定番だって此処は日本だそんなの何の役にもならない。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 11:04:30.66 ID:GYAIp7xZ
アンテナ用シールドケーブルは硬くて取り回しがよくないよ。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 11:20:07.78 ID:NiIPAkAz
網線シールドだけを使うんですよ、芯線、芯線外皮、外皮は廃棄するのです。
単芯及び2芯は好きな物を好きな様に使えば良い。
柔らかく取り回しが良いか悪いかは貴方次第です。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 11:25:04.60 ID:GYAIp7xZ
信号線2本ないとバランス伝送できない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。