【音語りの】音を語れる環境はいくら?【ガイドライン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 14:23:33.71 ID:TaU30JH3
>>116
不満を一つ一つ解決して行くのが面白い所です。
ちなみに掛ける金額はさほどでは御座いません。
90%が手作りです。

オーディオに金を掛けるのはお馬鹿のする事です。
お馬鹿さ度合いと掛ける金額は正比例するものと思われます。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 16:19:39.28 ID:jz/XZOI2
>>117
一度でいいからハイエンドオーディオシステムの音をじっくり聴いてから言ってね
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 10:03:44.03 ID:eDFVM1k8
ハイエンドオーディオなんて無意味です。
CDPに50萬掛けようが100萬掛けようが出てくる音は同じです、
100萬の中身が1萬程度の物は有名な話し、
デジタルとは同様な回路を使えば出てくる音声信号は同じものが出てくるのがデジタル技術です。
DACを変えてもクロックを改装しても音に大きな変わりは有りません、スレを読めば分かる事です。
器機の変更よりもっともっと影響の有る所が御座います。
CDPを変えてもアンプを変えても音は大きく変わりません、他の所に原因が有ります。
その原因を知る事です、原因を知らずして器機を買い換えても溝にお金を捨てるのと同じ事です。
お馬鹿さん程お金を溝に捨てて悦に入る物です。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 10:53:06.11 ID:ckl7ig8U
高級デジタル家電=ハイエンドじゃないだろw
プリやパワーは金かける価値あるぞ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 15:19:27.47 ID:ukq1esHZ
>>117
DAPにイヤフォンがお似合いだw
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 20:22:55.83 ID:cHJ+LXBJ
「ハイエンドオーディオなんて無意味です。
 CDPに50萬掛けようが100萬掛けようが出てくる音は同じです」
まで読んでしまったw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 09:15:12.17 ID:6R1HbPVQ
プリは不要 
メインは電源部を最重要視して製作すればよい。
良いデバイス・パーツは市販されて居る、簡単に最善のものを作る事が出来る。
市販品なんてアルミ加工の高価な筐体を買う様なもの。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 10:12:09.13 ID:b2GQy1EK
>>123
作るスキルのある人が羨ましい。
PCみたいに簡単だったら俺も自作したい。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 21:34:56.06 ID:QC/56wNQ
>>119
だからねスピーカーやアンプを自作しようが1万円のDVDプレーヤーでCD聴こうが
あんたの勝手だからどうでもいいが使ったことのない100万円のCDプレーヤーの音を
安易に語るなということだよお馬鹿さんw
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 08:36:25.84 ID:YQGwLoxC
100万円のプレーヤーの中身が1万そこそこの物は公然の秘密ですよ。
と言う事は100万円のプレーヤーも1万円のプレーヤーと同じ音という事でしょう。
違いが有るとしても微細な違いしかないと言う事ですよ、100倍違うのですか?
中身が同じなら多くても1%の違い程度の事は想像付くよ。
安易に語られる為の安易な商品でCDPの信頼性を著しく低下させた商品ですね。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 10:49:22.96 ID:Cz2ruyXm
最初に出た手で持てる電卓はシャープ製で8万円ほどしました
今から40年前の話で私はローンで買いました。今は100円で同じものが買える
技術の進歩はそういったものだから100倍の値段差で同じ性能のものを売っていても
なんの不思議もない
オーディオ製品の価格と音質にはほとんど関係がないことは今やよく知られた事実
いかに自分が納得するかということに尽きる。
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_truth.htm
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 09:29:31.55 ID:ProEjLjK
無意味な想像とか他人の屁理屈を根拠に自分を納得させるのも大変だな
頑なにならないで専門店やオーディオショウなどで試聴させてもらえば良いのに
試聴はタダだよw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 09:57:44.43 ID:G5DupX+X
試聴しても無意味ですよ、
1万と100万が同じ物だとメーカーが自身で証明した現実がありますね。
何処に試聴の意味が有るのですか?
CDPの変更よりその周辺の回路により音が大きく変わる要素の方が大きいですよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 10:08:02.20 ID:EXcMWgO0
周辺の回路?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 10:30:42.14 ID:G5DupX+X
ん そんな事も知らないでCDPがとか言ってんだね。
CDP出口からスピーカー端子までの間の配線で音は大きく変わるよ。
安い線材とニッパと半田が有れば出来る事だよ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 18:42:52.37 ID:9A9KK6Bm
まともに会話すらできないのに、なんで上から目線なんですか?

あとメーカーが一万のものに過剰に価値をつけて売る事を批判しているようですが自分の経験から導きだしたノウハウをもったいぶるんですか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 11:37:17.56 ID:mjKKuPBN
>>132
何処が上から目線ですか?
何ももったいぶって無いよ、何を具体的に知りたいの? 具体的にどうぞ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 11:52:02.27 ID:soVoSHxF
スレ立てした奴の気持ちが大いに解ってきたよw
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 22:53:21.61 ID:X6wC4HSt
未だにムンドの話?

1万と100万の中身が一部一緒でも全部が同じわけじゃないし
その違う所にノウハウがあって音が変わるから別物となってる。

本当に出て来る音が同じと聞こえるならオーディオなんかに顔突っ込む
のが間違い。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 07:19:21.59 ID:r/Utu1ug
test
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 18:16:10.32 ID:t3JncbZv
音を語れるのは単品100万円として300万から1千万くらいじゃないのかな
音楽を語るのであれば3千円CDラジカセでもいいと思う。
音を語る(笑)
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 20:14:02.64 ID:GnUMEOz+
定価500万円以上のシステムと最低12畳の部屋だと実感している
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 20:01:13.54 ID:MHVHvKD7
>>129
燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:IilsPgpH
140
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 21:37:54.53 ID:GcBjdqkD
持てない者の僻み満載ですな。
同じと言い聞かせて自己肯定するしか手が無いんでしょうな。

新旧でえらく変わるだろうけど概ね2,300万は本当に最低ラインとして
要るのかなって思いますね。
それがたとえ自作であってもね。
上から目線したいなら1億は最低使わないとただの自己満足坊。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 22:31:15.28 ID:VDXPqi5v
オーディオというかスピーカーのセッティング最優先でレイアウトを決められる専用部屋か、リビングなら十分な広さが確保された部屋。
ただ、いくら専用部屋で機材にカネかけてても、機材置き場になってスピーカーの設置に十分なスペースがとれてないようなら却下。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 07:42:20.10 ID:8tnwtEzp
オーディオは部屋が9割
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 12:36:10.57 ID:na3CnEH5
違う3割
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 14:20:56.94 ID:U/QWYpgm
10万
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 08:09:00.66 ID:6ru1VXeh
146
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 23:43:06.14 ID:H9yZ6Epj
馬鹿な話の連続
聞き飽きた

便所の中で一人呟いてくれ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 09:31:52.62 ID:78E29gkl
>>147
みんなが話しかけてくれたから、喋れるようになたよー。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 21:15:57.80 ID:2HYxHYKq
自作と業務機の組み合わせなら1/10の費用で勝負できるかもですね。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 13:34:31.65 ID:/n27NxtC
オーディオは部屋が9割だな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 09:38:03.50 ID:gyFkOIp1
test
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 13:17:58.05 ID:NymI+pzH
100均のスピーカーで満足できるように
糞耳を鍛える
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 19:06:30.47 ID:e8lk9A/Z
中古sp3万と中華デジアン、6畳で全く問題ないよ。
154ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/06/07(土) 14:49:22.83 ID:UanDiOBQ
お言葉ですが、規定では、700メガワットからテストを行うことが決められています。
もし、200メガワットでテストをしたいというのであれば、あなたがそう命じたのだと、
作業日誌に記録を残しておいてくれませんか。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 15:32:47.80 ID:MWa+IVqt
中古のアンプは賭けがあるから、中華デジタルアンプも仕方ないのかな……
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 06:18:19.87 ID:6Omdkapu
3000万円のシステムでも調整がクソならゴミ同然
オーディオショーの下準備を見学させてもらえばわかるけど、
3000万円の装置でもポン置きじゃ10万円の価値もない
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 22:46:45.22 ID:e4/h5x8W
個人的には装置の金額も大事だが、部屋のほうが大事かなぁ・・・
6畳で1000万の装置なら、12畳100万中古で余裕で勝てそうな気がする。

あと古くて安い装置でも音を語れるものは幾らでもあるから、
金額だけで線引きするのも少し反対。

たまにいるじゃない? ちんまい高級装置を並べているだけで音を語る奴。
結局音を語るにはそれなりにオーディオ友達などと交友があって、
それなりの経験踏まないとねぇ。
自分とは方向性が違う音でも認められる人間性も必要だし。

まあもし線を引くなら、ラック除いて総重量 最低150Kg以上
とかの方が現実的かも知れんなあ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 21:54:10.81 ID:AnCfMZ5C
>>156
たしかに。
でもオーディオショーは床がニードルフェルトだし、人が入る入らないで吸音条件が
全く違うから、いい音が聴ける事は少ないし、個人宅にはあまり参考にならないんだよな。

良いセッティング出せるエンジニアと、相性の良いソースを用意した
ブースの音が良く聞こえるという・・・
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 15:21:22.60 ID:YYOmCL8E
>>158
どのメーカーも何年も同じ状況でデモしてるんだから、
いい音を出そうと努力しないメーカー側に問題あるでしょ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 23:36:31.00 ID:BmyRAs+m
>>159
メーカーの問題だからなんだと言いたいんだ?

そもそも自宅に持ち込むと音がぜんぜん違うのは常識だろ?
音を語れるような人で、オーディオショウのブースの音を基準に
製品を選んだり、語ったりする奴なんて居ないと思うが・・・・
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 00:25:47.66 ID:KZbAyzZ0
>>160
音を語れるような人なんか全体の一割もいないだろうし、
マニアにしか分からない常識なんて常識じゃないんだよ。

会社の名前使ってデモしているのだから、
音が悪かったら売上げや評判に影響出るだろうが。
音がよかったら聞いてみようという動機になるだろうが。
何をそこまで否定したいんだ?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 10:43:46.68 ID:SKrh0IYe
162
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 04:36:11.59 ID:ympi45SW
和室にデノンのSACDレシーバーとKEFのスピーカー、ラダー型ケーブルで完成
合計20万円
164ひみつの検閲さん:2024/06/28(金) 14:13:27 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2016-07-21 19:19:03
https://mimizun.com/delete.html
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 23:58:37.32 ID:KX2w9+td
なぜ在日芸能人が日本には多いのか?
済州島出身者(白丁)が多数なのか?
2014年の最新情報一覧・・・

https://www.youtube.com/watch?v=SFsWADh_3xM
166名無しさん@お腹いっぱい。
166