【生かすも殺すも】フルレンジ15箱目【箱次第】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ユニットを生かすも殺すも要は箱次第なのです
スピーカーの裏側から出る定在波を大量の吸音材で解消できます

バスレフ(共鳴管も含む)の致命的な欠陥

強烈な定在波がポート及び音道より放出される
ただでさえ四角い箱の部屋での定在波対策は難しいのに
わざわざ音質面では最悪の定在波をよりいっそうに排出させる
バスレフ及び共鳴管、バックロードを選ぶのは愚の骨頂である
やはりフルレンジの箱は密閉が正解
ポートや共鳴管の雑音を味とかコクとか好みと言い放つ
かわいそうな人を見かけたらきちんと指導してあげてください

オーディオはオカルトではありません
科学です  健全なオーディオを目指しましょう
おかしな迷信や過去の因習をそろそろ
断ち切りましょう

2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 18:02:28.00 ID:XT6QRa0N
オーディオをオカルトや迷信ではなく
目で見て誰でもわかりやすく解説解析研究している
特にバスレフの悪さをデータで示しいる
現状の腐りきったオーディオ業界や評論家達へ一石を投じているブログ

http://cheapaudio.blog23.fc2.com/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 22:31:24.29 ID:AYEDT6iO
こんなところやブログで遠吠えしてないで、オーディオメーカーにでも討ち入りしたら?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 22:35:47.62 ID:dh2AdWNC
ブログ主はともかく、このスレを立てたやつは、
煽って反論を引き出す目的でやっている。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 07:30:03.03 ID:/hY/PuNg
965 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/10/21(日) 23:39:50.25 ID:bcp2brGv
リーンオーディオのブログを読んでると

1.基本はカナル型イヤホンを模範としているため
  定位感などサウンドステージの理解はほとんどない。
  最近はモノラルに近い音像が好み。
2.もともと密閉型のモニターを好むのは、ヤマハのテンモニで
  ミラクルなミックスを作り出したボブクリなどが有名だが
  リーンオーディオは全く逆の志向。
  もちろん、元祖バイノーラルのBBC録音の特徴さえ知らないし
  ダミーヘッドのこともほとんど知らない。
3.カナル型イヤホンの最も大きな欠点である
  中耳の特性の個人差について、全く無視して測定をしているうえ
  diffuse-field特性についても言及がない。
4.レコード産業でまかり通るノウハウ(いわゆるデフォルメ)を
  全く前提に加えないで原音主義を貫き通す。

1.と2.はステレオ再生の基本が理解できていないことを示す。
そもそもサウンドステージは疑似的なものであるが、判らないものは論じられない。
だいたい、あれほどコーンをバタ付かせて、定位の異変に気付かないのがおかしい。
3.は試聴の根拠が完全に崩れているもので、測定する以前の問題。
測定していても、中耳の影響をもろに受けていて、最後は主観で判断することになる
ということが判っていない。評論家の多くは、結局主観によることを熟知している確信犯。
4.はもっと基本的なことで、何の録音を聴いてどうなっているのかの記述がないため
ジャズ、交響曲など、抽象的なものと波形のデータのみで話していて、録音の正否は不明。
クラシックでいうと、デッカ、グラモフォン、EMI、フィリップス、どのレーベルの録音が
ウィーン・フィルの本当の音に近いか?という歴代の疑問をほとんど知らないでいる。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 07:31:53.38 ID:/hY/PuNg
966 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/10/22(月) 00:00:46.06 ID:nALmB4zD
カナル型イヤフォンはソフトの検聴には手軽でいいけど
レファレンスにはしたくないな。
無響室で左右別々に聴いてるみたいだよ

967 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/10/22(月) 00:24:48.32 ID:Ed9RgSxQ
>>965
音質云々の講釈たれる前におまえのへんちくりんなバスレフか
バックロードかなにか知らんがまとも音出せるようになってからやり直せよw
おまえみたいなのを気持ち悪いキモヲタって言うんだよカス

枝や葉っぱばかり顕微鏡で観察して森どころか木も見えてないバカはおまえ

968 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/10/22(月) 02:06:20.16 ID:MI0zXoYH
>>967
>おまえのへんちくりんなバスレフかバックロードかなにか
お前さあ、JBLとかTANNOYも全否定できるわけ?
バックロードつったら、長岡じゃなくハークネスとかオートグラフこそ有名だし、
JBLのスタジオモニターも4320以降は全部バスレフだし、
つまりこれらは「へんちくりん」なスピーカーな訳な。
じゃあ、まともなスピーカーってどれだよ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 07:33:37.33 ID:/hY/PuNg
971 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/10/22(月) 07:19:29.28 ID:/hY/PuNg
>967
>枝や葉っぱばかり顕微鏡で観察して森どころか木も見えてないバカはおまえ
カナル型イヤホンとの比較こそが、これだと思う。
特にリーンオーディオが頭内定位について何も語らないのはおかしい。
たぶん、定位感とかサウンドステージがほとんど理解できていない。

ちなみにバイノーラル・ヘッドホンに掛けられるdiffuse-fieldフィルタは次の通り。
 http://sonove.angry.jp/Flat4/BK_HAT.gif
 https://aaltodoc.aalto.fi/bitstream/handle/123456789/1128/urn012834.pdf?sequence=1
 (少なくともちゃんとした研究者は、人間のあやふやさに踏み込んでリサーチする)
これは実は、ジェット機が飛び交う空港で明瞭度を確保するためのDカーブ補正に近い。
 http://quwa.fc2web.com/BS.1770.jpg
で、これがそれ用のアルテック409の特性。
 http://www.electrovoice.com/downloadfile.php?i=1231 (PDFファイル)

個人的には、こうした特性は嫌いじゃないけど、自慢するものでもない。
宣伝しているゴりッとした低音の正体は、ビンテージのギターアンプにもよくあるタイプ。
 http://www.jensentone.com/speaker/p12n
遙か50年前の音響理論を新鮮に受け止めるのも一向にかまわないと思う。
いずれにしても趣味の領域だ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 09:20:23.63 ID:IkNJ6UHC
あかんはこいつw 話にならん
定位とかステージングって二等辺三角形にスピーカー内に振って
セッティングしてまんまえで構えてじーっと悦に入ってキショい顔して聴くスタイルやろw
挙句の果てにはレーザーセッターとか使ってまでセッティングする始末
大阪の逸品館のハゲが売っとるやんけw

おまえな、それぐらいちょっとぐらいかじってる奴なら知っとるわ!ボケナス
そういうの卒業してわざわざ構えてめんどくさいことしていちいち音楽聴くの嫌だから
ながらスタイルで聴くのがリーンオーディオの中の人が提唱してるコンセプトやがな
そんなんもおまえは把握してないんかいw
はよそんな昭和の聴き方卒業せーよハゲジジイw

だから音楽家でもないただのオーディオマニアのトーシローは話が噛み合わんねんな
そらそうや、キチガイやねんからwww
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 00:13:27.69 ID:K3dLevH4
ステレオの定位が判らないのは、意外によく見受けられることで
例えば初期のステレオで、ジョン・レノンは聴き方が判らず左右を縦と横にして聴いていたという。
最近はipodなどでカナル型イヤホンで試聴する人も増えたので、頭内定位の音響に慣れている人が
圧倒的に多いが、逆にミキシングで狙ったサウンドステージを再生することに違和感を覚える人も
増えているように思う。リーンオーディオのブログ主は、まさにそのとおりで、「ほんのりステレオ」
という表現は、録音ごとのサウンドステージの違いを楽しむ要素が既に消滅していることを示す。

「ステレオ」での音質評価の半分を見失っているとしか言いようがないし
スタジオでちゃんと活動している人たちへの尊敬の念のひとかけらもない。
金で買ってなんぼのクレーマーなのだから手に負えない。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:53:31.76 ID:hQyXHzIu
>>9
三行で
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 23:07:32.49 ID:IZwbctEz
こっちは埋めるの?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 00:06:17.46 ID:aTkj9Qw+
向こうはバスレフバカのスレだからね
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 01:00:49.83 ID:oPLNwiN4
ここは、煽って反対意見を引き出すのが目的のスレ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 09:35:10.95 ID:7RidN1YS
13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/10/24(水) 01:50:45.00 ID:PigkKKe6 [1/2]
バスレフでも密閉でも作り方次第だろう。
まるで密閉には欠点がないような主張だが、コーンの強度と駆動力が必要なユニットは繊細さに欠ける。
それを嫌うなら無駄にデカイ箱が必要になる、反論するなら科学的にお願いね。

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/10/24(水) 02:57:00.53 ID:aTkj9Qw+
>>13
http://cheapaudio.blog23.fc2.com/

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/10/24(水) 03:35:58.34 ID:PigkKKe6 [2/2]
>>14
全く答えになっていない、彼自身も剛性の問題を認識してるよ。
http://cheapaudio.blog23.fc2.com/blog-entry-590.html
基礎知識が足りないから(私もね)、他人の意見の一面しか見れないんだよ。
Prakの社長やMarkだって密閉が最高だなんて言ってないよ。

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/10/24(水) 04:11:37.32 ID:/Bl3DZM3 [1/2]
>Prakの社長やMarkだって

ツレみたいに気安く呼ぶなよw
おまえ知り合いなの?
ただのバスレフ厨のくせにww

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/10/24(水) 04:18:44.60 ID:/Bl3DZM3 [2/2]
>>15
で、ポートから裏返しで出てくる裏カスの雑音はどうするのよ
それが嫌で密閉なんだけど
定在波も含めてさ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 09:35:35.41 ID:7RidN1YS
18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/10/24(水) 06:30:35.36 ID:ZEfc39kK
>>15
>Prakの社長やMarkだって密閉が最高だなんて言ってないよ。

あほかおまえは。オメデタい奴だな本当に。
そんなことはメーカーも業界もわかってるっつーの。
なんでバスレフにするかって答えは簡単。
同じ木箱で筒さえ付ければあ〜ら不思議。
位相反転で低域のボリュームをいとも簡単に出せるから。
ものすごく悪意のある言い方をすると素人を簡単に騙せるから。
メーカーや業界は営利目的でやってんだよ。
売れないと困る。
じゃ、どうすれば売れる。
答えは簡単だろ。
が、デメリットは定在波やボーカル帯域などの裏側の音まで聴かされる。
それも位相反転の。
それが嫌で自作で納得の行く箱を作るんだろ?
違うのかい?


19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/10/24(水) 07:04:49.00 ID:sjuyGKbp [1/2]
密閉式だと定在波や裏の音は問題にならんのか?
平行面を無くしたり吸音材で定在波の緩和は可能だろう、リアポートにしたっていいわけだ。
よく最近は手軽なバスレフが多いと、真しやか言うが昔から沢山あるがな。
どの方式も条件次第で良くも悪くもなる、ユニットにもよるだろう。
個人的にはバスレフも密閉も他の方式も条件次第だと思うがな。

20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/10/24(水) 07:12:38.82 ID:sjuyGKbp [2/2]
あと、お前らポートの音を気にしても、ダンピングで繊細な響きが失われる事は気にならんのね。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 09:37:17.75 ID:7RidN1YS
21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/10/24(水) 07:25:21.41 ID:ZOl97iIs
>それを嫌うなら無駄にデカイ箱が必要になる
馬鹿デカい密閉箱ならスペースファクター以外の問題は比較的少ない
デカさが一番の問題ではあるが・・・

小型密閉はユニットが大きな背圧受けるし、普通はユニットの振動板自体が音波を透過する
バスレフは位相反転した中高音が漏れてF特を崩すのと
そもそもバスレフ音は音楽鑑賞に向いてない

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/10/24(水) 07:59:44.78 ID:Y7WZl494
>18
>答えは簡単だろ。
>が、デメリットは定在波やボーカル帯域などの裏側の音まで聴かされる。
>それも位相反転の。
>18はバスレフポートの共振の意味が全く判っていないど素人。これが本当の答えだ。

この手のバスレフは50年以上前までのもの。
http://www.lansingheritage.org/images/altec/plans/1960's-lf-design/page04.jpg
http://www.hifilit.com/hifilit/Jensen/sheet152-4.jpg
普通は共振=フィルターの役目を担っていることぐらい誰でも判る。
共振周波数から-10dB/octで減衰して、200Hz以上は-20dBのレベルまで落とすのが原則。
http://www.stereophile.com/images/666Pawfig06.jpg
http://www.stereophile.com/images/712Dalifig3.jpg
ただ安い小型スピーカーはボーカル域まで被っていることもままみられる。
いわゆる風切り音の一種で、アマチュアでもこのくらいは回避して作る。
http://www.stereophile.com/images/911PS41fig3.jpg
というわけで、>18にとってボーカルが100Hz以下のコントラバスや16フィートパイプ、
ドン・コサック合唱団のバス歌手のことを指していることがよく判った。
http://www.youtube.com/watch?v=bVmTenR9Nwo
もっともこれはオーディオでも最も再生の難しい部類に入り
昔はオーディオ・チェックによく登場してたなぁ。懐かしい70年代オーディオw
(こういうスレってあったっけ?)
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 22:20:37.19 ID:waaOZjF1
ところで、密閉派の方の作例が知りたいです。
どんなユニットを何リッター程度の箱に入れて、吸音材はどのくらいで・・・とか。
内部構造とか形状に関しても知りたい。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 22:36:11.88 ID:LV2IHE3R
おれは完全密閉構造にして内部にヘリウムガスを充満させてるぜ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 08:54:22.43 ID:fpIppvMS
俺は完全密閉構造にして内部を真空にしてる。
振動板に強度が要求されるがウーハーならなんとかなるし、
内容積は極小で済む。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 11:24:51.92 ID:nOBqVGVi
ここは密閉箱スレといいながらまともなレス帰ってこないね
>>17 の質問にちゃんと答える人はおらんの?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 23:07:20.36 ID:7QzYe+ea
>>19
よく考えろw
ホントに真空にできたら振動板がものすごく内側に引っ込んで悲惨
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 00:51:12.05 ID:7gwd2FJJ
大きな箱(80×80×40cm)に入れた音が素直で良い。場所とるけどな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 07:12:58.21 ID:Kccoq3TC
>>22
俺はリスニングルームも真空にしている。これで部屋の共振から開放された。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 10:53:04.82 ID:lNqG3c4I
俺のスピーカーは平面スピーカー。月面において、無限大を目指した。
開放感あふれ、小石も踊り出す低音。
この間ドラムンベースをガンガンにかけたら、危うく浮かび上がるところだったので、鉛のインゴットを600kg調達した。
あと、たまに地球に帰りたくなる。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 14:10:35.66 ID:GZX+LVPP
ここももう終わりだな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 14:39:56.81 ID:HtOxF8uN
そうはいかん。

スレ立てた香具師、責任もって盛り立てろよ!落とすのは許さん。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 17:02:03.78 ID:pAO/Cflr
家の壁に穴開けてユニットをアンカーで固定したら完璧じゃん。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 21:40:33.28 ID:REvkkc4V
>>1
能書きはええから
どんな素晴らしい密閉箱の音出してるか
スレ主さんの使用システムの詳細教えてくれへんか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 21:12:03.75 ID:5GqDiqou
昔、モルタルで目玉おやじみたいなスピーカーを作って、
それにダイトーボイスF100A103とかを取り付けてたページを
みた覚えが有るんだが、
どうも検索に引っ掛からん。
自分でも作ってみたいと思ったんだが、どなたか詳細を覚えている人いないか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 21:18:52.89 ID:Pr2t6BNj
          ____
          |   |
          |   |
          |   |
          |   |
          |___|
          |::::::::  ̄|               ___
          |:::::::  |           __  (__  )
      ・∵  |::::::::  | :・      /  ヽ  / / ̄
      ∴・ |:::::::  |∵ヽ7    /  ..へ._ V /
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|◯;;◯;;;;Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、
. !_て7」VWl .ヾ一゙;;;ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ
    
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 03:21:30.77 ID:PavonLkM
昔ビヤダルでスピーカ作ってたのなら見たことはアル
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 02:03:23.60 ID:rVrx4gMk
http://www.sp01.jp/26_1431.html
sp01オリジナルユニット?CHR70似で良さそうだと思ったが高価だ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 19:06:16.83 ID:oNpsKIIm
そのうち値下げするよ
本家とたいして値段かわらんようじゃ売れませんわ
所詮はコピー物
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 18:59:17.17 ID:S8/bfVZl
そもそも密閉向きのフルレンジって何やねん?
スレ崩壊してるw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 21:40:33.85 ID:MJy77Ikl
その質問には一向に答えてくれた試しがないwww
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 01:02:28.04 ID:nLTo1jGc
マークを密閉箱に入れて、アンプでイコライジングするって話でしょ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 01:19:30.80 ID:Eq0Iy3B+
べつにマーク限定じゃないだろ
あれは中の人の好みって書いてるあるじゃん
どんなユニットだって好きに料理して喰えばいいよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 02:41:30.26 ID:gxcRK0hb
Markaudio CHBWの工作例ない?
ハイ落ちでピークの無いフルレンジのようなユニットだったらいいなあ・・
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 18:29:52.71 ID:tlQXKGuB
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 20:30:43.71 ID:di55Z64d
箱の塗装とか保護ネットの作りはよさそうだけど、音はどうかな?
30年以上まえP610のでっかいバスレフ推奨箱作って鳴らしてたけど、
すいません、ゼンゼンだめな音でした。P610はそも巷間いうほどすぐれた
ユニットじゃないと思うのです。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 10:17:02.38 ID:LVnJr0Sz
>>40
>バスレフ推奨箱
といっても工作制度や仕上げによって千差万別
高音域は伸びてないので、新鮮さに欠けるし、音の好き嫌いもある。
大事なあなたのシステム全体の使いこなしも不明(特にADの場合技量がいる)なので、
"思う"のは勝手だが、客観的な一般認識は変わらない。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 10:19:49.46 ID:LVnJr0Sz
×:工作制度
○:工作精度 申し訳ありませんでした。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 19:04:01.40 ID:CeSZcQzA
商売のじゃましてごめんね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 22:27:45.56 ID:HgYjqxM9
>>40
P-610語るには
一度は平面バッフルで聴いてみなきゃ

箱ではどこか押さえられた感じになるんだよね。このユニット
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 23:32:52.39 ID:Qrs4y2hR
さすがに今となっては古い音だよ。
これが良いという意見も理解は出来るが、高域の歪感は多い。
こじんまりとした感じはしないから、方向性としての価値はあると思うが。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 02:32:46.21 ID:Qmzp9R3G
それこそP610なんかは大型密閉箱に吸音材をぶち込んでレコードの音を聴くには良いんじゃない?まあhigh fidelityとは対局の良さを引き出して。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 11:20:08.37 ID:03FmZ2Hl
121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/11/16(金) 05:42:47.40 ID:mr5MBI/l
あのマイルスデイヴィスやカラヤンが愛用してた
スピーカーはなんと密閉式!
その名はアコースティックリサーチ社のAR−3a
http://cheapaudio.blog23.fc2.com/blog-entry-603.html
やはり音楽家の耳はやはり正しい

けどただの機械ヲタ、工作ヲタ、オーヲタの耳は駄耳の糞耳のバスレフww
長岡鉄男はもっと酷いバックロードwww

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/11/16(金) 07:40:07.97 ID:MEJf+krD
>>121
一般に、有名な音楽家が信じがたいほどショボいオーディオを使っている例は多い。
その理由は、オーディオは所詮生演奏には遠く及ばないという諦観があるから。

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/11/16(金) 09:33:09.63 ID:eiA/Q7Ox
>やはり音楽家の耳はやはり正しい

当時の大型フロア型より低域がもっと下まで再生可能だったからじゃ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 11:21:12.92 ID:03FmZ2Hl
124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/11/16(金) 19:35:02.26 ID:RvFHJmgF
真面目にレスしてんなよ
密閉式みたいなメジャーな方式で
有名な音楽家の誰々が使ってたからとか言ってもそりゃ使ってる奴くらいいるさ

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/11/16(金) 21:03:40.32 ID:MaMmVQiK
まあそれなりに成功してお金も持ってて海外で広い家に住んでいれば
わざわざ安価に小型にする為のバスレフ方式を選ぶ事も無い
物量投入しまくるのが手っ取り早い近道なんだから

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/11/16(金) 22:04:53.40 ID:tiCv5sVW
JBLのDD66000ってバスレフだけどね

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/11/16(金) 22:18:47.63 ID:rzGgMKkt
>>121
で、そのスピーカーのユニットはフルレンジなのかな?

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/11/17(土) 20:29:51.79 ID:pHjfC/fc [1/2]
バスレフのポートは小さいほうが良い。

真の低音は、ポートの共鳴では出ない。

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/11/17(土) 20:41:25.24 ID:pf8qrxYu
ポートは付けるなら適正な大きさがある。
小さくすると問題が出るので、そんなことするくらいなら密閉方式を選択すべきだ。

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/11/17(土) 22:02:56.92 ID:pHjfC/fc [2/2]
ポートを小さくし、超低音域での、コーンの共振を避ければ、
最大入力値が上がる。
結果、中高音域の特性も向上する。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 11:21:32.91 ID:03FmZ2Hl
131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/11/17(土) 22:53:54.04 ID:O9MTqn8r
>>130
>最大入力値が上がる。
>結果、中高音域の特性も向上する。
もっとkwsk

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/11/18(日) 04:32:04.99 ID:dcf3Y5O9
「AR-3」の出現は、世界のスピーカー事情を一変させた。
勿論、日本のシステムで、この影響を受けなかったモデルはゼロに等しい。
そして、かのヘルべルト・フォン・カラヤンは、
「AR-3a」をプレイバックモニターとして常用していたほどである。
 これほどに世界を席巻した「AR」が、徐々にわが国の技術力に追いつかれ、
片を並べたその頃に、輸入代理店が、フォスター電機からアンプメーカーのローテルに変わった。
 失礼ながらこの両社、広告宣伝もパブリシティ対策も上手くない事に定評がある。
AR社は、上記の「AR-LST」以降、より積極的に低価格モデルから高級モデルと
、幅広いラインナップで日本市場への投入をはかったが、
その優位な技術コンセプトと音の良さを、さらには、
「AR」のブランド価値を、広告でもパブリシティーでも伝えることが出来なかった。
それでも、本国アメリカでは長いことトップシェアを維持していた。
それも時代の流れには逆らえず、今では、かつての日本オーディオメーカーと同様に、
「iPhone」のミュージックライブラリーが楽しめるミニコンポや、PC用のスピーカーをつくっているようだ。

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/11/18(日) 10:39:40.01 ID:Kv4WNkiL [1/2]
>>130
それは、低い周波数(fd)の、普通のサイズのポートにするべきであって、
単純に小さくすると問題があるのでNG。

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/11/18(日) 10:42:53.39 ID:Kv4WNkiL [2/2]
詳しくは

The LOUDSPEAKER DESIGN Cookbook
を読め。
50130:2012/11/18(日) 13:59:02.18 ID:6uY9VHLC
バスレフポートが低音増強にだけ使われていると思っていたら
大間違い。
他の用途がある。
そのつまらない洋物の虎の巻は風呂焚きにでもすべきだね。
男の料理にうまいものなし。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 14:38:59.67 ID:Kv4WNkiL
fdのコーンの振れが小さくなるわけだが、 (←そんなの常識)
単純にポートを小さくすると問題が出る。
プラスマイナスで、マイナスが大きい。

よくわかってないようだね。
52130:2012/11/18(日) 16:00:18.56 ID:6uY9VHLC
低音ダラ下がりの傾向だね。
イコで何とかするさ(楽観)

大抵のユニットは、大ポート小ポートいずれのバスレフにしようが、密閉にしようが
それなりの音がでる。問題というほどのものではない。
問題が出るのは君の脳内の問題だろう。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 23:00:22.23 ID:Kv4WNkiL
The LOUDSPEAKER DESIGN Cookbook
を読め。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 06:47:30.97 ID:Dk7XU0EK
>>53
英語が苦手なので一般の日本人はまともに読めない(W
一般帰国子女とかなら可能だが、専門用語は理解できないだろう。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 07:45:46.54 ID:AhjWjAxa
>>53
Complete Works of William Shakespeareを読め。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 12:25:46.29 ID:cv4ZsxJp
古典文学作品じゃないんだから、シェイクスピアよりよほど簡単だよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 13:42:26.04 ID:xomCCwgo
現実に密閉箱に向くユニットっていま売られてるかねぇ?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 19:10:20.93 ID:Nx7U9YGd
昔はユニットが非力で未熟だったし電気的制御も非力だった。
よって箱や方式の工夫が必要だったが・・・・

現在は相当に制御駆動関係は充実している。
ユニットも進展した。

箱は大きめの容積で小ポートバスレフか、密閉で十分だよ。
不足な点は電気的処理で充足出来る。

よほどのこだわりがあるのなら、BHやバッフルでも、ご自由に。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 01:48:43.62 ID:9q7K2rfs
昔っていつの話だ?
50年前か?

30年前には、すでにユニットの設計技術は、高度なレベルだったんだが。
(Lo-Dやテクニクスなどから、凝った作りのユニットやスピーカーが出ていた)
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 20:57:20.57 ID:0EeI+Z9t
凝った造りねえ?

まあ、やることないから、しょうがなしじゃない?

例えば今時ペパーコーンのツイターって、あまり見かけないでしょ。

新しい問題解決の技術が生まれれば、付け焼刃の古い技術は廃れていく。
そんなもんじゃいね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 22:01:25.60 ID:9q7K2rfs
ペーパーコーンが多かったのはもっと昔。
40年以上前だ。
30年前は、すでにユニットの設計技術は、高度なレベルだった。
(Lo-Dやテクニクスなどから、凝った作りのユニットやスピーカーが出ていた)

例えば、今でも通用する名機として例に挙げられることのある、Lo-D HS-400 は、1975年発売。
37年前のスピーカーだ。

スピーカーの歴史をちゃんと勉強して発言しなさい。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 22:10:36.21 ID:9q7K2rfs
また、理論重視のLo-Dにおいて、その集大成とも言える、HS-10000 は、1978年発売。
34年前のスピーカーだ。

このスピーカーは、設計者が、
「理論上の理想のスピーカーを作ったらこうなった。聴感(官能)による調整は一切行っていない」
と説明書に書いたほどの、理論重視の設計で、その理論というのは、
34年前だから古い理論、などという部分のない、ちゃんとしたもの。

なぜなら、スピーカーの原理原則というものは、大昔からほとんど明らかにされていて、
現在だからこそ発見された新しい理論という物はほとんどないんだよ。
結構、知らない人が多いんだがな。

現代で進化したのは、PCを使った測定で、CSDなどが簡単に取れるようになったとか、
シミュレーションが楽にできるようになったとか、そういう副次的なものであって、
根幹の原理、設計というのは、変わっていない。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 22:20:26.79 ID:9q7K2rfs
ただ、個人的には、聴感を一切なしで理論のみ、というのは問題があると思ってるので、
HS-10000が最高のスピーカーだと言っているわけではない。
そうではなく、30年以上前、すでにスピーカーの理論や設計は高度だったという話。

Lo-Dの設計方法は、ティールやダンレヴィの考え方に近い。
KEFの設計者も、Lo-D的な思想のスピーカーを作ったりしていた。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 23:45:57.88 ID:6LjRLTQ+
長文の連投お疲れ様っす。読んでないけど。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 00:13:27.93 ID:7721Ia5K
>>64
日本語読めない朝鮮人は書きこまなくていいよ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 01:59:22.09 ID:WHcccu33
          ____
          |   |
          |   |
          |   |
          |   |
          |___|
          |::::::::  ̄|               ___
          |:::::::  |           __  (__  )
      ・∵  |::::::::  | :・      /  ヽ  / / ̄
      ∴・ |:::::::  |∵ヽ7    /  ..へ._ V /
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|◯;;◯;;;;Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、
. !_て7」VWl .ヾ一゙;;;ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ
    
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 04:06:23.83 ID:sCEM6GbQ
>>65
要旨を簡潔にまとめられないアホは書き込まないほうがいいよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 06:58:26.29 ID:EZ4K9fvz
Lo-D HS-400 HS-10000 
今でも売ってるんですか?

そんなすごいものなら、今でも世間に受け入れられていて、
商売になっているはず。

Lo-Dがすら、もう無いってことは・・・・

時代遅れの技術だっていう証明。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 07:50:17.10 ID:MIwVXbVH
技術で売れるならマーケティング要らないのでは?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 07:58:05.33 ID:JmnPsj2A
>>69
技術はなくてもマーケッティングで売れるとの経営サイドの誤った判断が、
日本の工業界全般の不振の原因だ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 09:14:26.38 ID:QpW6TWAg
>>68
技術に関係なく、同じ商品がマイナーチェンジもせず、そのままずっと売られ続けているものなんてないだろ。

スピーカーの理論や構造、原理原則は、昔から変わっていない。
現在だからこそ発見された新理論なんてない。

あると言うなら、具体的に示せ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 09:17:25.41 ID:QpW6TWAg
>>67

簡潔にまとめたのが>>59
しかし、それでは>>60が理解できなかったので、
仕方がなしに、一から十まで説明したのが、その後の文章。
元々は簡潔にまとめていた。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 12:11:22.92 ID:7721Ia5K
HS-10000 は1本 180 万円した。
これを高いと思うか安いと思うかは自由だが、
当時世界最高性能のスピーカーと考えれば滅茶苦茶安いといえたと思う。
実際、利益とか開発費は全く考えておらず、
実費だけの値段だったらしい。
寸法も 900x1800x500 mm という馬鹿でかいもので(重さは不明)、
しかも無限大バッフルにして使えというものだから、
利益を乗せようにもそうホイホイ売れるはずもなく、
もう最初から商売にはならない話だ。
日立はその後、多重駆動で可聴域全域ピストンモーションする
16 cm フルレンジスピーカーを試作し、
オーディオフェアに出品しているが、
これは試作だけで商品として世に出ることはなかった。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 12:32:11.63 ID:NCheYku+
>>73
性能だけなら当時世界最高だったかもしれませんね

ただ、スピーカーは性能ではなく、聴感上の音質の優劣で選ぶのではないですか?
聴感上の音質が優れていなければ、売れませんよ

あと、技術に関してもコンピュータの発達の影響を受けて、進化していますよ
基礎的な理論については変わらないでしょうが
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 14:03:16.37 ID:yHA0TGH/
>>74
>技術に関してもコンピュータの発達の影響を受けて、進化していますよ

音質に関してでなく、製造過程でCADやシミュレーションが使えるようになったので
完成品の状態がある程度掴めるようになったり、商品開発が速くなったのが
コンピュータの主な恩恵です。

基礎理論が変わらなければ、コンピュータによる影響はそんなもの。
研究実験進行速度は速くなりますが、音質とはあまり関係ない。

歪も音色の内、コンピュータが発達してそれを応用利用して
ストラディバリウスより良い音色で響く楽器が出来たという話は
まだ聞いていない。

なお日立のHS-10000の話は、
長岡鉄男氏が日立の研究所に試聴にいった話では
スピーカーの前段階のプレーヤー・アンプに繋ぐケーブルに問題があり、
音質については何も触れていませんでした。
ただ、その当時はそんなものでも売れた良い時代だったらしい。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 19:12:26.63 ID:EZ4K9fvz
商売にもならない試作品。
世界に数台しかなったのだろう。
庶民にとっては無いのと同じ、聴かなかったのと同じ。

昨今の台湾ユニット、中国ユニットを見てみろよ。
安くていい音のがいっぱいある。

昔はごく一部のモチカネしかいい音は聴けなかった。
今の一般オデオファンは幸せだ。

昔の技術、製品はくたばってしまえ!
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 20:06:51.22 ID:WHcccu33
77
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 20:27:57.67 ID:NCheYku+
コンピューターによるシミュレーションや設計で
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 21:07:47.98 ID:NCheYku+
>>78はミス
すまんこ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 11:40:56.99 ID:fpGO3d4P
>>76 はそういう試作品がなぜ作られたのか、全く理解できないと思われる。
81 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2012/11/22(木) 15:25:29.00 ID:Xf9gvY7N
昔の技術がくたばったら、スピーカーが存在できないだろ。常識的に考えて
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 17:02:53.14 ID:EVVSqWuR
スピーカーてのは完璧ってのはないんだろうね。だから飽きなくていいんでないか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 17:09:25.35 ID:FBK19ghl
ただの直方体の箱からは進化したよね
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 17:32:04.37 ID:cUrEAWjn
大昔は箱じゃなかったよ
ついたてにユニットが付いてるだけ
8576:2012/11/22(木) 20:02:37.69 ID:Xtw8df4x
>>80
ああ、全く理解できないね。
商売にならないものを造るのは趣味のようなもの、
趣味で事業をやるのは、株主に対しての背信行為だ。
利益を出し、配当を出し、消費者にもリーズナブルで品質も良い
製品を作り出すのが、存在価値のあるメーカーというものだ。
それが社会に対する貢献。

おディオの歴史に一瞬咲いた徒花、HS-10000、永遠に眠れ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 20:24:10.94 ID:ZPerQ7BL
おディオって何だべ。
87 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2012/11/22(木) 20:52:02.37 ID:Xf9gvY7N
>>85
ただのバカでしたー
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 00:24:10.05 ID:HMoT3Tx7
          ____
          |   |
          |   |
          |   |
          |   |
          |___|
          |::::::::  ̄|               ___
          |:::::::  |           __  (__  )
      ・∵  |::::::::  | :・      /  ヽ  / / ̄
      ∴・ |:::::::  |∵ヽ7    /  ..へ._ V /
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|◯;;◯;;;;Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、
. !_て7」VWl .ヾ一゙;;;ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ
    
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 04:41:06.26 ID:EO3eMDrf
>>86
JoJoーっ!
俺はオーディオを止めるぞぉぉぉぉーっ!!
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 05:14:30.58 ID:y75U7o2A
中華ユニットで満足できる安い耳ならそれはそれでいいよなw
9176:2012/11/23(金) 07:48:42.70 ID:qBmQofgH
ま、なんとでも
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 11:14:20.23 ID:/dOUu0sq
フラグシップを作って、その技術普及機に生かすというのを、どのメーカーもやってるだろ。
ウイルソンオーディオのフラグシップはWAMMだが、数千万円?するので、買えないが、
その技術を他に生かしている。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 12:59:45.67 ID:qBmQofgH
オーディオはイメージだからね。

そのフラッグが数千万するのかどうか?

またその数千万を最初から普及機のみの開発に
使えば、より高性能の普及機が出来上がったかも。

メーカーは嘘つきだからね、真相はどうだかね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 13:45:17.84 ID:/dOUu0sq
ウイルソンは元々は趣味でオーディオを自作してた人が始めたメーカーだからな。
初めから普及機を開発しようというつもりで作っていたわけではない。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 13:51:15.48 ID:/dOUu0sq
現在、スピーカーが安く作れるようになったのは、
過去からの技術の積み重ねによって、ちょうどいい落としどころが集束されたからだ。
ひょっこりと、いきなり現在のスピーカーが出来上がったわけではない。

現在は百円ショップで買えるような、クォーツ時計や、電卓が、出始めは高かったのと一緒だな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 19:55:46.71 ID:qBmQofgH
貧乏人が平穏無事で、趣味も楽しめるのは、モチカネのお陰か・・・・

なんだか、カナシイ(悲)
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 07:44:10.20 ID:bG2sMmrj
>>93
フラッグシップの場合は当然広告効果を見込んでいる。
フラッグシップ機は実際に買えるからまだいいので、
ただの広告宣伝に何千万円とか何億円とかつぎ込む場合すらある。
その広告宣伝費を製品開発に使えば
もっと優れた製品ができて当たり前だが、
優れた製品ができたところで売れなければそれまでだ。

そもそも、製品の販売価格のうち、製造原価の占める割合は僅かだ。
それなりに理由があってそうなっているのだが、
>>93 には全く理解できないと思われる。
9893:2012/11/24(土) 10:03:56.29 ID:9l4WP3xG
>>97
>>そもそも、製品の販売価格のうち、製造原価の占める割合は僅かだ。

それはどうかな?
製造業、品種で色々ある。
TV等でCMを多発しているメーカー業種では宣伝広告費の%は大きいだろう。
オーディオと菓子製造なんかを混同しているのじゃないか?

電気製品の製造原価がわずかなら、わざわざ日本のメーカーが大挙中国等へ
進出する理由がない。
人件費の安い他国へシフトするのは、製造原価が売価に占める割合が大きいから。

大体メーカーは意思の疎通や技術指導が難しい他国へ進出したいとは思っていない。
いやいや行っている。

研究開発品フラッグシップ製品なんかは国内でやっている。
日本の人件費が原価に占める割合は大きい。

すまんがメーカー人だ(つまり嘘つき、笑)
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 10:48:16.88 ID:YzjDV/CZ
メーカーは嘘つきだと言いつつメーカーの発言(技術的を含む)を鵜呑みにしているのは誰かな?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 12:04:52.79 ID:KC/Yeo4e
100

::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 14:09:06.84 ID:JSNmbIxr
>>98
原価は安いけど、利益分岐点が異常になって日本国内でパニックが起こったからかな。

人件費より、工場建築、工場改装費用んがでかいんじゃねぇ?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 21:05:11.16 ID:RM22B1fA
てすと
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 23:40:51.81 ID:2k9GIxZ0
>>101
ま、そういうのも電気代(韓国の2倍以上、今後は原発ヒステリーのせいでもっと何倍
にもなる)なんかも含めて、全部コスト高なんだよ、日本はw
人件費に関しては、日本は規制が強すぎて雇用調整喪ままにならない、そういう無駄な人件費
もかかるという悲惨な状況にある

ただ、最近の電気メーカーの苦境の最大の理由はここ3年ほどの馬鹿政権の円高放置という無策にあるけどねw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 00:24:56.05 ID:Gj/nKLV+
>>103
>人件費に関しては、日本は規制が強すぎて雇用調整喪ままにならない、そういう無駄な人件費
分をわきまえてもの言った方が良いぞ
それが解決される頃には、おまえら全員ホームレスなんだからなwww
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 11:46:01.67 ID:z8rD4J8T
単純に雇用調整が簡単になればコスト安になると思っているなら頭が単純すぎる。
そもそも雇用調整が問題になるのは景気の悪いときで、クビになれば次の職が見つからず公的補助ということになり、
その金を誰が払うか考えてみればいい。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 12:54:35.56 ID:q5PwRoY4
ちゅうか、あんたらの論じてるコスト対策程度で何とかなるなら誰も苦労せん
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 16:54:46.73 ID:U72Mmwh+
>>105
公的補助(笑)

まぁ、左前になったら即刻工場閉めて労働者追い出して、
次のチャンスのために持てる資産全部キッチリ確保して、
冬眠することが自由自在な、、、

共産中国みたいな国なら経営者は楽だ罠
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 08:39:12.75 ID:upd/dWYN
何だよこのスレは
スレ違いは他所でやれ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 09:21:47.01 ID:yHi0P6M/
>>108
そう思うのならスレにあった話題を自分から出せばいいだけだろ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 15:41:48.09 ID:gKJSzwIP
フルレンジは8センチ口径以下が良いよ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 19:29:32.34 ID:pDnQ4BVu
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 20:50:42.62 ID:gKJSzwIP
おを! これはよさそう。メタルのセンターキャップはきつい音ださない?

昔はよくロクハンがいちばんバランスが良いと言ったのだけど、ロクハンは余計な
音を出すことが多いと思う
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 22:07:22.91 ID:kVoKe6nP
ヤフオクでアラートかけてるけど半年に一回、出品があるかないかくらいだなあ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 15:50:38.06 ID:zLcUBoJ/
>>111
んなどこにも売ってないモン勧められてもなぁw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 17:04:41.75 ID:E8Mqbr6W
良質なフルレンヂ使いたいのなら
今入手可能な中ではアルペアユニットにしとけ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 21:35:40.00 ID:V6DP6Top
高卒こじらすと大変っすね・・・
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 21:54:54.02 ID:i+791Ufy
BOSE は 11.5 cm 推し
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 03:43:41.42 ID:df42fpbb
君たち、ダイトーボイスのことを忘れていないかね?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 00:47:32.35 ID:YPgXFVB0
忘れちゃいない。w
ダイトーヴォイスの6.6cmユニットF-66U/63はちょっと良さそうだ。まだ裸で聴いた
だけだから何とも言えない部分もあるが。中高音はイイ感じだと思う。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 01:36:29.04 ID:LmxRf+tQ
DS-16DFもまれに見る名器だと思うぜ
最低20L以上の箱じゃないとマトモにならないのが玉にキズだけどなw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 11:51:55.68 ID:YPgXFVB0
無印良品として紹介されたものだったっけ?
中高音がちょっとキツイこともあるが、サブコーンをカッターナイフで切り除けば
かなり良くなる。場合によってはセンターキャップも撤去。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 17:43:49.10 ID:LmxRf+tQ
>>121
無印はDS-16Fの方
ttp://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=6732
Fは確かに高音域にクセがある
クセというか、好みの範囲内だと思うが
DS-16DFはFより能率は落ちるが、クセとかは無く
高音域もダラ下がりながら20KHzまで伸びている
ttp://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=6734
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 00:15:13.33 ID:Ay/rh1OK
を〜
これは掘り出し物。見た目もレトロ調だし焦げ茶色のキャビネットにしたら渋そうだな。
20Lというのは密閉型キャビネット?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 04:26:57.78 ID:FgqdWLgU
>>123
「内圧を高めないように」ってあるから、密閉だと60Lくらい
バスレフだと、20〜30L位の作例をよく見かける
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 14:12:09.52 ID:6Qv1cBG1
「内圧を高め無い様に」 だったら推奨は大型平面バッフルですね。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 16:07:20.20 ID:nk3H+cF/
Alpair7v3をフォステクスのエンクロジュア
BK125WKに入れた安易なシステムを考えています
寸法は干渉せず組めそうですがバスレフ扱いが分かりません
アドバイス願えないでしょうか
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 16:37:02.67 ID:tySHVGAt
>>126
結論を言うと、ユニットと箱の相性は悪くないので、そのままポン付けしてOK

どうやってそう結論付けたか知りたければ、spedなんかにパラメータ入れて遊んでみて
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 18:40:32.17 ID:nk3H+cF/
>>127
あけおめ。そして、ありがとう
spedこれから調べてみます。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 19:02:09.66 ID:i8rRKUkT
>>127
ホントだ、おもしろいな
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 01:41:36.54 ID:404SgbQE
DS-16Fは安いって言うけどまともな箱つくると高いんだよなw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 02:10:21.04 ID:t6oPEIYy
>アルペア
フォステクスの箱はバッフルがFFシリーズ用にザグッてあるようだけど
だいじょぶ? すき間ができそう?

>DS16F
箱にそんなにお金かかるの? 普通に息抜きみたいなバスレフでいいんでしょ?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 08:19:27.48 ID:mjgzrjjs
>>130-131
自作なら金が掛かるかどうかは工夫次第
いらないカラーボックスが2個あれば箱は作れる

DS-16FとDFはここでわかりやすく比較されている
ttp://studio-xavi.com/old/seisakuki.htm

>ALPAIR7+BK15WK
BK箱はFF125WKのフレームにそって凹の落とし込み処理してあるから
凹を埋めるなり処理しないとダメかも
10L前後の箱なら探せばいくらでもあるかと
ttp://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=8618
ttp://www.nexyzbb.ne.jp/~mazdaspeedaxela/BDB12mk2.htm
ttp://www.mx-spk.com/CB200MK.htm
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 11:46:54.63 ID:Z2JAR1mx
mark audio って高いな〜 と思っていただけで、中身を見ていなかったんだけど、
なかなかおもしろそうだね。樹脂フレームを採用。ダンパーとエッジをできるだけ薄く
柔らかくしている。大音量再生はある程度犠牲にして、自宅で小〜中音量再生する
ときに切れが良く情報量多く良い音が出るユニットかもしれない。イベントなどでは
アピールしづらいユニットかな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 16:41:18.20 ID:w3s1LedD
AudienceA3の話はまだですか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 20:59:01.06 ID:HZYcM0Z6
>>133
Alpair6MをパイオニアS-A4 spiritのエンクロジュアに組んで聴いてます
確かに高いな〜 と思いましたが、ダメダメA4を生かせ満足しています
外出ですが、Alpair6Mはニィアー、Alpair6Pは1.5m〜
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 21:54:54.76 ID:G2Tlj32+
A3の良さが分からない
DVCでロングボイスコイル気味だしシングルで使うにはハイ上がりすぎる
DVC生かして片方にローパス入れて低域もちあげるって全くフルレンジ的じゃない
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 22:48:18.41 ID:HZYcM0Z6
>>136 同意
ここのPDFの20ページに補正後の特性についてセミナーで質問したたら
1KHzを0dBとして右下がりが弊社が考えるいい音、だそうです
実践しましたが、なるほどと思えましたよ
http://www.etani.co.jp/ct2008/ct08pdf/ctec2008am_Web.pdf#search='ASA10++++%E3%81%84%E3%81%84%E9%9F%B3+++%E2%80%93+%E3%82%A8%E3%82%BF%E3%83%8B%E9%9B%BB%E6%A9%9F'
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 07:19:33.34 ID:MIBAqCID
とっても良い音Wharfedale Super 8RS/DD
http://2ch-dc.mine.nu/v4/index.html
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 14:10:01.19 ID:Q0xbXuFw
タイムアライメント調整するくらいならフルレンジにしてしまえばいいのに。

>138
良さそうだけど、わざわざ古いユニット使わなくても代用品がいくらでもありそう。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 22:43:29.65 ID:spUozNBI
ttp://sakuraweb.jpn.org/imgboard/img-box/img20130104224128.jpg
ピエゾツイータつけたった
\230とは思えない音にワラタw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 03:57:49.86 ID:zc1xUXiR
改造というより別の箱に付け替えた? バッフルだけは塗り直したか?

\230ってことはBAD PURE じゃないね。改めて検索してみたら秋月電子で圧電スピーカー
¥100で売ってる。ブザーとか鳴らすやつか。ホーンの底にピエゾ付けたんか?ww
寝る前にくそはしないw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 12:58:19.35 ID:s154+D00
激安ミニコンポのツィーター、カタログには圧電ブザーと書いてあったよ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 15:34:29.32 ID:uagamrBQ
これじゃね?
ttp://www.sp01.jp/8_1547.html
ピエゾ部分はその辺にある圧電ブザーっぽいね
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 20:37:45.57 ID:zc1xUXiR
SP01.jpか。ブザーでもいちおうツイーターになるか。うちの電気ポットはお湯が沸く
とバッハの音楽が鳴る。けっこうキレイな音だ。オデヲ用ツイータみたいにキンキン
しない。これは昇圧トランスみたいなのは無いようだね。残念ながら100khzまでは
出ないが。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 18:36:58.06 ID:w9ZhV22N
これってヤフオクとかでもいつも出てる樹脂ホーンピエゾ?
ダンピングしないと駄目って話聞いたが使えるんかいな。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 19:34:18.84 ID:4IOzRjjq
ttp://www.baysidenet.jp/shopdetail/002006000002/
>使用に当たっては、ホーンの鳴きを防ぐことが必須ですね。
>ブチル・ゴムや鉛テープなどが良いと思います。
>鳴きを止めれば、30,000Hzまで伸びているような、滑らかな高音に変身しますよ。
…だそうな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 20:08:50.26 ID:w9ZhV22N
鉛テープの余分はあるが、欲しいような欲しくないようなw
思いっきりスレ違いだし^^
8cm以上の口径は高域さびしく思うことも多いな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 20:11:47.69 ID:w9ZhV22N
ツイータ付けたら低域の風圧が気になるのはわかってるから
まあやめとくか^^;
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 11:20:55.92 ID:X9IFgbOk
カーカー五月蠅いだけ
やめとけ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 17:09:19.10 ID:Uh2sFO4W
「ツイーター付けたら」だけで、
一体どんな下ユニットモデルに、どんなNW介して、どんなツイーターユニットモデル付けてるのか全く不明なのに
「カーカー五月蝿いだけ」って、、、、

すごいキチガイだらけのスレだなww
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 17:10:53.99 ID:ZhHjuEJO
上からの流れを見て、ピエゾのことを言ってるんだろ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 20:23:22.69 ID:qqWPoekL
>>149
んなにカーカーうるさいなら
ピエゾのホーンにティッシュでも詰めとけよw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 20:39:41.69 ID:FPnmd1VH
ホーンは要らないんじゃ・・・? ブザーユニットだけでokかも ?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 20:50:45.28 ID:au+ApdsZ
http://joshinweb.jp/audio/5033/2098141219823.html
これ付けたらどうなるの?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 23:19:58.03 ID:0QrNJxXv
ネットのレビューではなかなかいいっぽいがつけた時のおもちゃ感がすごくない?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 23:20:44.04 ID:Fc97WuTr
>154
当方もあるブログを信じて購入したが、当初から違いが聞き分けられずまったく使っていない。それで、
20人ほどのマニアの方々に付けた時と無い時の、比較視聴をしたいただいたが結論は無いほうが良いとの事でした。
説明書に書いてあることは、特別耳がよい方の能書きでしょう。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 23:50:00.13 ID:jRGbt2Az
>>154
スピーカーに使うには能率低すぎるだろ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 00:38:00.31 ID:qcVIC640
>>156
>特別耳がよい方

空耳幻聴が得意な方のことですね、わかります
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 01:31:50.16 ID:gIeNnfQ8
>>156
メインのスピーカーと逆相ってことはないよね?
極性逆にして一度確認されてはどうでしょう
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 02:49:16.82 ID:84FexNbt
スーパーツイーターは、本来は逆相のほうが、位相的には繋がりやすい。

が、そもそも、正相逆相が関係ない音圧だろ。 オカルト的な話は別にして。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 09:36:19.46 ID:qcVIC640
>>160
>スーパーツイーターは、本来は逆相のほうが、位相的には繋がりやすい

はぁ馬鹿か? NWの位相特性次第だ


>そもそも、正相逆相が関係ない音圧だろ

まぁスーパーツイータなら繋ぎの周波数域が高いこともあって言えなくもない
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 10:36:41.96 ID:Wg7lUOel
NWの位相特性以前に振動板の前後位置の影響が大きいわな
10kHzなんて1.7cmずれてれば逆相になっちゃうんだから
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 11:00:18.10 ID:zvV3VxOP
>>162
聴く耳の上下位置によっても距離が変わるから位相がずれる。
2way以上は頭をベルトで固定して聴かにゃあかん。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 14:07:33.11 ID:84FexNbt
>はぁ馬鹿か? NWの位相特性次第だ

シミュれば分かるよ。
振幅が取れないリボンなどで、ローを急峻にカットしてるSTであっても、
基本的にクロスポイントではブロードに重なっているわけだが、
位相的には一次程度の回転になる。
その場合、逆相のほうがディップが起きにくい。
こんなのは、シミュレーションをやっている人なら常識。
たぶん、シミュレーションをやらない人なんだろうな。

ちなみに、逆相のほうが、頭の位置が変わったことで
距離の変化で起こる位相の変化=合成音圧の変化も、
逆相のほうが耐える。
これもシミュっていれば常識的に知っていること。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 14:20:27.29 ID:84FexNbt
まあ、そもそもスーパーツイーターは、そこまで明確に効果があるものではなく、
ある種、気分的なものであって、気分としてソース本来の位相である正相で繋いだほうが精神衛生上いい
ということならば、そうすればいい。
正相逆相を入れ替えて聴いてみて、違いがわからなければどっちでもいいしな。

上が出てないフルレンジへの、プラスツイーター的なスーパーツイーターの場合は話が別だが。
(聴こえる帯域なので、ディップが起きにくいほうがいい)
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 14:41:45.96 ID:09zCQFjf
これだけ中身がない長文書けるのってもはや才能だなw
おたくが「シミュレーションをやっている人」ならその「逆相のほうがディップが起きにくい」状態を図で見せた方が早いんじゃねえの?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 14:47:38.00 ID:09zCQFjf
もちろん「NWの位相特性」に依らず赤なる場合でも示さなきゃならないから大変だねw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 14:58:27.21 ID:qcVIC640
>>166
ここはフルレンヂ馬鹿の巣だし、優しくスルーしてあげて頂戴
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 16:25:35.82 ID:0wAx+OIz
スーパーツィーターだと-12dBでクロスさせてるんだよね?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 17:32:00.41 ID:84FexNbt
やっぱシミュレーションやったことある人が少ないんだな・・・


↓このページである程度分かりやすく説明されてるよ。

ttp://exp.bakufu.org/exp002_network.htm

>スピーカーの作例を見ていると、6dB/octのネットワークでツイーターを逆相接続しているものが多いのには、ここに理由があるのかも知れません。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 17:36:47.63 ID:84FexNbt
振幅が取れないリボンなどで、ローを急峻にカットしてるSTであっても、
基本的にクロスポイントではブロードに重なっているわけだが、
位相的には一次程度の回転になる。
その場合、>>170

無論、-12dB/octクロスの場合は、正相ではなく、逆相で接続するのは言わずもがな。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 18:23:47.34 ID:0wAx+OIz
マルチアンプ系のサイト出してくるかな、と予想してたんだけど違った
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 19:14:01.67 ID:x54Id9EW
>>170
正相 1cm
http://exp.bakufu.org/gif01/exp046_+001.gif
逆相 1cm
http://exp.bakufu.org/gif01/exp049_+001.gif

これを見て、逆相のほうがディップが起きにくいって結論はないわ
問題は距離差を考慮したためにLPFの位相が6π以上余計に回ってるってところ
これにたいして逆相正相に正解はない、もともと整合するはずがないんだから
これで逆相のほうがディップが起きにくいとか>>170のサイト管理人もおかしい
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 19:20:38.52 ID:84FexNbt
>>173
その図で言うなら、
正相は -3.3dBのディップ
逆相は +2.0dBのピークになっている

逆相のほうが耐えるんだよ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 19:47:21.68 ID:x54Id9EW
>>174
いやだからFc:2000Hzで距離差が1cm〜3cmという条件でたまたま逆相のほうがマシだったってことでしょ
当たり前だけど距離差が4cm〜6cmになったら逆転して正相のほうが有利ってことになってるよ?
これはどういうことなんでしょう?先生!
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3823413.png
距離差が気に食わないならクロス周波数を変更したらどうなるだろう
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3823418.png
1cm〜3cmの間でも正相のほうが有利みたいですよ???
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:09:41.13 ID:0zvxMSzh
このスレに居座ってるオッサン共は
数式とかグラフ見せても理解できないぞ
「機械で調整するな、耳で調整しろ」
とか言い出すぜw
だってバカだからなwww
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:11:36.67 ID:84FexNbt
あのね 距離差ってのは数センチの前後の範囲なわけよ。基本的にね。
何でかって言うと、座ってる時と、立った時、これによって起こる距離の変動なわけね。
まず、スーパーツイーターをプラスしようって時には、
座った状態で、耳とメインツイーター、耳とスーパーツイーターが等距離になるようにセットするよね、基本的に。
ここまではOK?

んで、通常はメインの横にはセットしないから、(上にセットする)
人間の横移動では距離差は生まれないわけだ。
じゃあ、距離差が生まれるのはと言うと、立った時にSツイーターまでの距離が近くなるわけよ。
そのときの距離差ってのは、メインとSTの間の距離とか、視聴位置までの距離にもよるけど、
暫定値を決めて三角関数で計算して味噌。
4cm以上とかはまず出ないのよ。
わかった?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:16:58.06 ID:84FexNbt
基本的に、STは耳に近くこそなれ、遠くはならないわけよ。
メインの上に乗せたSTまでの距離はね。

まあ、床に寝転んだら距離は遠くなるが、床の反射が耳に入りまくったりするから、
クロスポイントでの微妙な位相や音圧の変化なんか関係ない聴き方だから考慮する必要はないわけやね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:31:49.83 ID:x54Id9EW
クロス周波数を変更したらどうなるだろう
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3823418.png
1cm〜3cmの間でも正相のほうが有利みたいですよ???
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:45:51.05 ID:09zCQFjf
そもそもID:84FexNbtが示すべきは「NWの位相特性」によらずいかなる場合でも「逆相のほうが耐える」(←?)ことだからね
苦し紛れに論点ずらしたらダメでしょ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:48:48.76 ID:l0+OkqAr
>耳とメインツイーター、耳とスーパーツイーターが等距離になるようにセットするよね、基本的に。

等距離・・・そう簡単にいくかな?相手はフルレンジでコーンだよ。
見た目で合わせたらまず100%、スーパーツィータに必要なレベルでのタイムアライメントはずれてる。

それに、「等距離」に本当に置ける前提でいくなら、理論上は、正相でちゃんとつながる。

最後に、>>170のページのような単純なフィルタ特性足し合わせをどんだけシミュレートしても
現実のユニットではうまくいかない。ユニット単体で位相が回ってるから。
シミュレートというならSpeaker Workshopなんかで実測してからやらないと。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:57:45.26 ID:x54Id9EW
>>177
へぇぇえ!?三角関数ですか!?大層に言ってるけどそれ普通に高校でた人なら誰でも知ってますよ!
でも先生がそう仰るなら・・・
着席時:80cm(座高)、立ち上がったとき:180cm、SPまでの距離:1mとして
10cm径フルレンジの上にSTをつけたようなミニマルな構成でその中点5cmを中心軸とします
当然ながら中心軸は着席時の位置に合わせます
ここから+100cmだいたい上に耳が上がるわけですからSTまでの距離が139cm,フルレンジまでの距離が144cm
距離差5cm出てしまいました!!!
ていうか先生!これ三角関数使いませんでした!使ったのは三平方の定理です!中学校でやる奴です!
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 02:48:14.28 ID:6K2oMJmW
僕はボルテージフォロワちゃん!
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 10:49:20.19 ID:Xg0jsmxz
ここもあっちもそうだけど
フルレンジスレってどうしてこんなキモい奴が集まってくるの?
ああ…キモっ!
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 13:14:54.51 ID:eGzVrvxN
>SPまでの距離:1m

近すぎだろ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 13:18:46.80 ID:eGzVrvxN
>理論上は、正相でちゃんとつながる。

正相でも逆相でも繋がる。
耳が動かない前提ならどっちでもいい。
これが正しい位相なんだ、と思って聴けるわけだから、
耳を動かさないなら、正相にしておけばいい。

耳を動かした場合は、逆相のほうが耐える。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 13:26:13.42 ID:eGzVrvxN
>そもそもID:84FexNbtが示すべきは「NWの位相特性」によらずいかなる場合でも「逆相のほうが耐える」(←?)ことだからね

クロスポイントで、メインスピーカー側にもネットワークを入れて上を急峻に切って、
スーパーツイーターも下を急峻に切って、普通のネットワークのようにクロスさせたら、
そりゃ当然、正相が良いか逆相が良いか、どっちとは確定できないだろうが、当たり前だろ。
なにアホなこと言ってんだ、こいつ。

通常は、メインスピーカーの上は出しっぱなし。
スーパーツイーターも、クロスの部分ではブロードの重ねるのが普通。
保護のためにクロスよりも下を急峻に切ることはよくあるが、
クロス部分ではブロードに重ねるのが普通。

そのクロスポイントの位相は、一次に近い位相になっている。
その場合、逆相のほうが位置変化に耐える。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 13:36:49.20 ID:eGzVrvxN
> 着席時:80cm(座高)、立ち上がったとき:180cm、SPまでの距離:1mとして
> 10cm径フルレンジの上にSTをつけたようなミニマルな構成でその中点5cmを中心軸とします
> 当然ながら中心軸は着席時の位置に合わせます
> ここから+100cmだいたい上に耳が上がるわけですからSTまでの距離が139cm,フルレンジまでの距離が144cm
> 距離差5cm出てしまいました!!!


前提が極端すぎ。
自分の意見を通したいがために、前提条件を極端に振って
ほらほら、こんな値が出たぞ、って言ってるだけだな。


まず、距離が近すぎ。
そして、立って1mプラスされるって、それも極端すぎ。
立ち上がったときの耳の高さ180cmって、
それ190cm近い身長の人で、脚の長さが1mある前提じゃないか。
床に直接座らず、ソファならもっと距離差は小さくなるしな。

まあ、ありえない身長ではないから、それでもいいとしても、
SPまで1mで、立って1mプラスってことは、
45度見下ろす位置で聴いてる状態だぞ?
そんなの位置は、特性がまともになるわけないだろ。
正相がいいか、逆相がいいか、それ以前の状態だろうが。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 13:48:07.68 ID:eGzVrvxN
図にするとこんな感じだぞ。
極端すぎるし、そもそも、こんな見下ろす位置の音は、正相か逆相かという以前の問題。


        ○ 180cm
  45度 / |
     /   |
__/   ||
  |    ||
  |    ||
  |    ||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ←1m→
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 13:59:40.95 ID:eGzVrvxN
こう言ったら、「いかなる場合も保証してたのに急にトーンダウンしたな」とかアホなレス返してくるかもしれないが、


頭を固定して聴かないと位相がズレる計算になる、どうしたらいいんだろうか?
という疑問はよく出るわけだが。
そういう現実的な範囲での位置変化には、逆相のほうが耐えるという話をしたのであって、
「45度もの角度で見下ろす位置では正相のほうが繋がるじゃないか!」
なんて言われても、そんな想定してないっつーの。

そもそも、会話する時に、「こういう時はこうなる」みたいに言う時に、
一々、「ただし極端な条件では違ってくるが〜」なんて毎回注釈を入れながら話したりせんだろ。
現実的な範囲での話であると、お互い了承の上でやり取りする。
一切の揚げ足を取られないように注釈をつけまくってたら話が進まんだろうが。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 14:07:15.57 ID:eGzVrvxN
ともかく、反対のために反対してる状態だな。
まずは、相手の意見に反対したい、という前提がありきだから、
「45度で見下ろす位置では、こんなに差が出る!」
なんて極端な条件も平気で持ってくるわけだ。

世の中のたいがいの事は、極端な例を出すと、
逆転したりする事は多い、というかそれが当たり前。

「健康のために、こまめに水分を取るようにしましょう」
「取りすぎると害だぞ!」

あったりまえだ、アホ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 14:58:31.99 ID:4JJf8gSo
都合悪いとこはいろいろスルーして、噛み付けるとこだけ一生懸命噛み付いてるな〜
「反論の量が多ければ勝ち」症候群かな?

測定もせず正相逆相どっちがいいなんて乱暴なこと、長岡さんでも言わなかったのに。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 15:02:45.08 ID:eGzVrvxN
測定しても逆相のほうが耐えるよ。
やったことないの?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 15:08:34.49 ID:eGzVrvxN
それと、実測だと、当然ながらスピーカーごとに特性が違うんだから、
スピーカーによっては結果が違ってきったりする。
だから、「理論的には逆相のほうが繋がりやすい」という話をする時は、
理論で話をするのであって、
「実測でなければ机上の空論だから乱暴」 なんておかしいだろ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 15:13:21.88 ID:eGzVrvxN
つまり、「基本的に○○」 という基礎、理論が先にあって、
しかし実測してみたらどっちがよかった、というのがあれば、よかったほうにすればいい。
まずは、音響理論、原理原則、という基礎、根幹、基本があり、
しかし実際のスピーカーは、特性はフラットではないのだから、
そこから変わってくるのだから、違ってくることもある。
ただ、あくまで基本、基礎、原理原則は先にある。
音響合成とかネットワークとかはそういうもの。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 15:19:39.97 ID:4JJf8gSo
本気で「基本的に逆相がいい」って言いたいなら
まず一つ目の宿題
フルレンジとスーパーツイータのタイムアライメントをどうやってとるか説明してちょ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 15:22:09.75 ID:4JJf8gSo
そういう実践的な話じゃなくて、前提をいくつかおいた理論的な話だけをしたいなら

>>186
>正相でも逆相でも繋がる。

で終了。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 15:43:12.05 ID:4JJf8gSo
>しかし実際のスピーカーは、特性はフラットではないのだから、
>そこから変わってくるのだから、違ってくることもある。

>「理論的には逆相のほうが繋がりやすい」という話をする時は、
>理論で話をするのであって、

ほほうw
理論で話をするときは前提条件を明確にしないといけないねえ。知らなかったかな?
どういう前提で「逆相のほうが繋がりやすい」という「理論」をぶっているのかも聞かせてくれ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 15:45:58.94 ID:4JJf8gSo
ダメだ、突っ込みどころばかりで止まらないw 高度な釣りだw

すみません迷惑になるので控えめにしますw
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 16:28:05.40 ID:MnJP4GW5
おーボルテージフォロワさん頑張ってるな
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 21:16:11.42 ID:NvCgY6Ce
音楽ききながらスクワットしない。踊るときは立ったままでw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 16:24:29.66 ID:2/FBwNX5
ウーファーにコイルが入っていて、ツイーターにコンデンサーが入っているから逆走
のほうが良いという意味だったんだろうか?

1.コーン型フルレンジをフィルター無しで鳴らし、ピエゾ型ツイーターもフィルター
無しで鳴らした場合はどうでしょうか?

2.コーン型フルレンジをフィルター無しで鳴らし、リボン型ツイーターをコンデンサー
1個だけ入れて鳴らした場合は?

3.コーン型フルレンジをフィルター無しで鳴らし、ホーン型ツイーターをコンデンサー
1個だけ入れて鳴らした場合はどうでしょうか?

それぞれツイーターは適当なバッフルなどに固定し前向きでキャビネットの上に載せていて、
前後の位置調整ができることにします。

ツイーターの前後調整やデジタルディレイならばいじったことがある。確かになんとなく
抜けが良くなるというか、しっくりくる位置がある。でも測定はしていない。私自身は
ツイーターの正相・逆相はあまりやったことがない。めんどうなんでw
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:07:30.57 ID:8y9rj93A
>>202
どうでしょうか?って(笑)文系アホ脳のフルレンヂ馬鹿クンはこれだからどうしようもないなw

標準値LC-NWの純電気的な特性だけなら一次は正相、2次は逆相になるんだが・・・
問題はL特性やらコーン振動の逆起電力やらを持つ電気的に魑魅魍魎なスピーカーユニットが負荷になってるから、
NWの電気特性だけでは実際のf特も位相特性も決まらないのだよwww
要するに、ピッタンコあわせるとしたらユニット込みの測定と繊細な調整が必須
理論的に計算された(その辺の参考書によく載ってる)LC値を微調整したらどうなるか、Rでダンプしたらどうか、
そういう色々な測定も込みで煮詰めるのが筋
特に可聴帯域にかかることが多いウーファとその上のユニットの繋ぎは非常に根を詰めた調整が必要
もちろん試聴で煮詰めるのも含めてな

ま、ウーファとその上のユニットの繋ぎは、メーカーならともかく、素人ならマルチアンプでやれ、といわれるのは
そういうことからさ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:10:48.32 ID:8y9rj93A
× 特に可聴帯域にかかることが多い
○ 特に人間の耳に敏感な可聴帯域にかかることが多い
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 00:19:45.44 ID:IOqrDmEG
長い割には中身のない文章ご苦労なこった
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 00:28:19.18 ID:PPeGV/b+
あれ?またお脳が足りないクン↑が悔しさ丸出しで湧いてきたぞw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 00:31:44.29 ID:74XU35J4
張り付いてたのかw
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 01:05:21.86 ID:vWu2nk+a
ちゃんとした言葉使わないで突っ込まれるのをうまく逃げてるから中身がないだよな
いっぱい書いてもあたりまえのことを自分勝手な言葉で再翻訳してるだけだよ
L特性?インダクタンスだろ Rで何をダンプする?
スピーカ側の低域共振あるいはネットワーク側にノッチフィルタみたいな共振フィルタが入っててそれをダンプするのか
どっちにしろRでダンプだけではまったく通じない
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 01:24:21.30 ID:vWu2nk+a
あとこれは揚げ足取りの範囲かもしれないけど標準値って測定器の校正値のことだぞ
標準抵抗とか聞いたことない?そもそも標準って概念は知ってる?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 08:07:13.22 ID:Nvi5ElTn
どっかのブログでオシロスコープ・ソフトを使ってツイーターとウーファーが出す波形
がピッタリ合う位置を探しているひとがいたが、ウーファーの波形がもとの波形と
ぜんぜん違うグニャグニャの形になっていたので、どことどこを合わせていいのか
分からなくて、結局調整できなかったという結論だった。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 11:00:10.73 ID:Hqvt7IeR
>>210
俺もオシロでやったことあるが、パルスを使うせいか、確かに分かりづらかった
今ならARTAあたりでステップレスポンスを見ながら調整できそうだな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 10:47:06.58 ID:DErkVLcS
まーたフルレンヂ馬鹿が湧いてきた

音を「聞く」んじゃなく「目で見たく」てオシロの波形再生そんなにしたければ
1次ネットワーク使って位置合わせしろ
テクニクス7ってのも知らんのか、現代のB&Wなどに影響を与えた名機だぞ

つーか、こういうフルレンヂ馬鹿に限って、フルレンヂ(笑)の分割振動域では
波形再生なんか全くできてないことがさっぱりわかってないwww

馬鹿は死ななきゃ治らんwww
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 11:39:54.98 ID:t8KYglYg
なんでフルレンジスレでタイムアライメントの話が出てるの・・・
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 12:07:21.31 ID:dj9nzCfW
どうしても打ち負かしたいんだって
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 13:03:59.61 ID:EnJAeC4u
>>197
タイムアライメントが完全に合ってる前提なら正相でも逆相でもいい。
しかし、頭の位置が変わるから、距離は微妙に変化する。
変化前提なら逆相のほうが耐える。
だから逆相。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 13:05:31.83 ID:EnJAeC4u
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 13:26:06.12 ID:ZZdHu4xi
その逆相は、強い。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 14:37:36.21 ID:Ld6uEtAD
人の話を聞かない奴は、強い。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 14:43:20.39 ID:0afbQlzp
>>215
タイムアライメントが半波長分ずれてる前提なら、
距離が微妙に変化する前提で「正相のほうが耐える」になるわけだ
するとやはり>>196が重要になるんだが、何度聞いても説明できないね、キミ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 15:34:52.74 ID:fDW4LOHt
そもそも、録音マイクと楽器の距離が変われば基本波と高調波の位相関係は変わりますよね?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 16:21:33.78 ID:DErkVLcS
>>213
タイムアライメント(笑)
SPユニットの場合はモロに「位相合わせ」のためにやってるんだがw
ま、タイムアライメントという言葉自体が嘘言ってるわけじゃないがねww

>>215
>タイムアライメントが完全に合ってる前提なら正相でも逆相でもいい

おいおい、dデモ珍説を垂れ流すんじゃないよ
一体どこの精神病院から書き込んでるんだオマエ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 20:55:05.13 ID:EnJAeC4u
>>221

ちゃんと、>>197を読んでから話せ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 20:56:38.68 ID:EnJAeC4u
>>219
パルスで合わせられる。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 21:25:13.77 ID:0afbQlzp
あっはっはw
測定してTA合わすならなんでそのまま測定して正相逆相選ばないんだよw

TAは測定して合わせて、位相は確率論で逆相エイヤかいw
しかもそれを何度も何度もしつこく主張w
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 21:37:10.86 ID:0afbQlzp
>スーパーツイーターは、本来は逆相のほうが、位相的には繋がりやすい。

まさかこんな文章の前提条件が「測定してスーパーツイータの前後位置を合わせること」だとは
神様も想像できなかっただろうw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 22:16:42.64 ID:EnJAeC4u
>>224
合わせる方法を聞かれたから方法を答えた。
その方法を取れない人もいる。
わかる?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 22:18:10.65 ID:EnJAeC4u
そもそも、>>159への返答、>>160だということを忘れたか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 00:49:08.85 ID:YctRXzqB
いちいち突っかかってくるくせに、致命的に思考回路が理論的じゃないねw

1)測定ができる人なら・・・測定して正相逆相決めればよいだけの話。「逆相が繋がりやすい」なんて目安は不要
2)測定ができない人なら・・・タイムアライメントが合わせられない。よって正相逆相どっちがいいかなんて目安は成立しない

以上。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 00:59:31.96 ID:7xb09wVM
いつまでやる気だ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 16:13:30.16 ID:DsDEPJD5
ピエゾひとつでココまで盛り上がれるなんて
…おまえらヒマなんだなw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 17:09:52.98 ID:pxaBDcEy
確かに
聴く耳、頭の位置の話が出てきたあたりから
読む気しなくなった
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 17:21:18.39 ID:b71pDSMy
まあ最近はツィータの性能が上がって
マルチウェイならスーパーツィータは要らんからな。
スーパーツィータ自体、フルレンジ専用アイテムになってきてる。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 17:49:40.21 ID:DsDEPJD5
で、だ
実際のトコ、ピエゾツイーターってどうなのよ?
↑のは安物だけど、かつて村田がこういうのも出してたわけだが
ttp://blog.avac.co.jp/shinjuku/2010/05/es105a-ad69.html
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 18:26:37.51 ID:3i5iZ+ep
ムラタ君は確かに効果はあった。効果は微妙と言えば微妙だが抜けが良くなる。
前後位置などはあまり気にせず使っていた。値段の割に効果は小さいかもしれないが
高級ケーブルなんかを使うよりはずっと良い。下は15khzまで出ているので、メイン
スピーカーにツイーターが付いていると鳴り過ぎのときもあるので、そのときはコンデ
ンサーを入れた。リボン型のようにシャカシャカした音にならない。メインSPが能率
96dBでも効果はあったそうだ。ムラタ君自体は能率は低かったが。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 21:06:23.05 ID:pxaBDcEy
>>234
ムラタの効果を確認後、後日、能率を考え、PT-R100を導入したが
レベル合わせとネットワークを色々やったが、満足なシステムにできなかった
素直にムラタにしておけば良かったよ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 13:47:57.83 ID:4ILqO1Lr
>>233
>>143の230円のなら、ホーンをポリパテとか鉛テープでガチガチに固めとけば良く鳴ってくれる
NWとかは↓のサイトをマネしてやった
ttp://frugal-phile.com/piezo-XO.html
一般的に6db/octの場合は逆相だけど、聴感ではどっちもさほど違和感なかったなぁ
組み合わせるユニットとNWにもよるだろうから、一概には言えないだろうけど
237126:2013/01/19(土) 20:25:23.03 ID:xxVzg3TZ
Alpair7v3をフォステクスのエンクロジュア
BK125WKに入れた安易なシステムを考えていたんですが
パイオニア70周年エンクロージャーLE-101Aが入手でき
面白そうなので予定変更です
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 23:24:04.55 ID:378fmqVN
思ったんだけど、STWって可聴域外のパルス成分の補完だよね?
繋がりとか気になるようなタイプのSTWって俺は要らないぞ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 10:56:36.98 ID:3pdKR8Ti
フルレンジは分割振動や箱鳴りの所為か、のどかでのんびり、
ほのぼのとしていて、気持ちがなごむゆったりした素朴な音。
人生の半分を英国フルレンジと過ごしそれなりに幸せな日々。
あるとき透明感や静寂感を感じる緻密な音の3WAYに一目惚れ、
牧歌的な音から対極へ。フルレンジの出番は皆無に近いが、
人生を共に過ごした懐かしさも手伝って年に数度の顔見せも。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 12:00:25.53 ID:yVLvlZ+i
>>239
スピーカーほどモデルごとの音の違いが大きいコンポーネントは無いのに、
モデル名も特定せずに曖昧いい加減な個人的感傷(あるいは妄想虚言の方か?)なんか
垂れ流してんじゃねーよジジイ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 12:06:41.36 ID:+9k6AoZd
>>237
少しエンクロージャー小さいかな。
そのサイズなら密閉にしても面白いかもね。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 12:12:47.24 ID:yVLvlZ+i
またアホ>>241が湧いてきた
243237:2013/01/26(土) 14:58:37.78 ID:emLENcFc
Alpair7v3をπのエンクロージャーLE-101Aに組、聴き始めました
色はグレーを選びました
一年間聴いてきたAlpair6Mv2比で、音抜けの良さとスケール感大がグッドです
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 00:25:23.50 ID:XinclsM4
SB-65買ってきた。フリーエッジ、バスレフ。

安いSPだし、単品ユニットのゲンコツ、フィックスドエッジのEAS-20PW09、EAS-20PW55とは全然違うのかな。
にしても、高音の指向性が狭すぎる。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 12:57:01.05 ID:PlmzZuf0
sp01って言うサイトにある
フルレンジのコーナーで
P601の復刻版と称してHiend DIATONE P-610FB-V2 6.5インチフルレンジ(復刻版)山羊皮エッジ
というのが売られているんだけど、買った人いる?すごい興味あるんだけど。

あとはHiend H-601 6.5インチ(16cm)ウールコーンフルレンジというのも
売られていてこちらも気になる。。

Hiendってブランドで調べても出てこないし、、他にはパークのウッドコーンと
そっくりなものもあるし。もしかしてパークが委託している工場が流出させたもの!?
とかって思ったりもして、もしそうなら音はかなり期待できるよね。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 14:09:38.53 ID:v0oVSKyv
>>245
宣伝乙
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 16:06:43.26 ID:PlmzZuf0
>>245
いや、教えろって
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 17:01:27.29 ID:jKbu4yQ5
自演すか
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 17:02:47.17 ID:jKbu4yQ5
つか、俺も気になっていたんだ。610買おっかなーと検討中で。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 17:18:36.30 ID:v0oVSKyv
過去スレで既出。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 17:23:01.62 ID:S99WnQu0
良く言えばレプリカ
悪く言えばパチモン
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 17:28:39.25 ID:jKbu4yQ5
見てくれだけって事っすか?
253246:2013/02/11(月) 17:38:40.60 ID:PlmzZuf0
間違えた。
>>246だった。


>>250
過去スレ?どこ??
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 19:58:51.45 ID:VgtIDM0B
前スレで買ったってひとが数人いて、ときどきは箱とか作りましたか?って呼びかけてはいるんだけどねえ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 00:39:35.16 ID:Fy31aaDg
紙質と音が違うだけで、あとは本物とそっくりですよ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 11:08:08.55 ID:LYkJ8s4E
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 11:48:00.85 ID:LYkJ8s4E
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 11:49:09.29 ID:LYkJ8s4E
↑ゴメン、途中で書き込んじゃった。ショップのブログに詳細が書かれてる。
http://audioelex.blog.fc2.com/category11-3.html
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 13:33:05.03 ID:Fy31aaDg
>>255
これ良く見れば、コルゲーションの位置がオリジナルとぜんぜん違うやんか。
これで同じ音になるわけがない。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 13:35:50.27 ID:PueGMtd6
>>245
宣伝乙だが、品揃えといい値付けのマトモさといいなかなかいいショップじゃんか
いい情報にはなったよ
アルペア7あたりもリーズナブルな価格で買えるね
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 15:09:42.06 ID:uhSBdmpc
TangBand W3-1318SA か W3-1364SA を買おうと思っているんだが、
どっちがいい?
背中を押してくれ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 15:13:42.54 ID:FK5/JeNb
ていうか、いままでSP01知らんかったんかよww
情弱って本当にいてんだなww
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 15:21:10.68 ID:IX11NkIC
中華オーディオに夢見てる層(ヘッドホンやD級アンプファン)には有名なサイト
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 15:52:45.40 ID:Fy31aaDg
ある商品を、他店で取扱いを止めたのと同時に、格安でネットに並べる店。売れ残り品整理屋だな。思わぬ物が格安で手に入ることがあるので、プアー人必見。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 16:42:50.57 ID:PueGMtd6
>>262
へぇ、sp01を知らないだけで情弱かw
とんだキモヲタ情強クンがいたもんだwww
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 21:27:51.86 ID:QN8KQB57
これ、このスレ的にはどうよ?
俺は気に入ったので注文したが。。
ttp://mx-spk.shop-pro.jp/?pid=48142360
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 10:29:37.25 ID:7ClXq/hO
>>266
ゲテモノ好きの変質者まで湧いてきたぞw
つか、フルレンヂ(笑)なんかにこだわるやつは総じて変質者の気味があるけどね
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 10:36:14.81 ID:TwliIUiq
>>267
スピーカーユニットの数が多けりゃ満足するって人もいるしね。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 13:30:23.77 ID:nbMMIb6u
スピーカーユニットの数が少ないのがいいことだと思いこんでる低脳キチガイが一番哀れだろ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 16:18:13.34 ID:HqCadFPU
>>269
243だがゴッツヘこんじまったじょぅ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 16:25:10.32 ID:TwliIUiq
さいきんのソニーのトールボーイは、安くてたくさんユニット付いてるぞ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 17:02:04.98 ID:HqCadFPU
タンノイは減ったね
従来品Definition DC10T ユニット数2
新製品Definition DC10A ユニット数1
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 22:39:39.67 ID:Wc8MwzS/
スピ研しばらくぶりにいったら、いつの間にか図面消えてたのな
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3946575.jpg
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 02:12:35.09 ID:Tk7t8VTZ
カット下手すぎだろ…
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 19:46:17.90 ID:J/WsRau4
あんなエンクロにかねなんだしたくねぇなぁ
7v3、メーカー製とみまちごうばかりのエンクロだわさ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 20:00:11.07 ID:xuBWhmrE
まだまだ寒いから肩に余計な力が入ってしまう
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 15:49:33.64 ID:ufgokNxx
パチモンのP601の復刻版か、衝動買いで買って積んでるなあ
箱自分で作る時間もないしどうしたもんかな〜 取りあえずコイズミ無線で売ってる
フォス復刻版25リットルのエンクロージャーキットでいけるのだろうか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 16:13:53.90 ID:eXsEKG9w
>>277
>>245さんがP601の復刻版、すごい興味あるって。
至急レポして差し上げてください。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 16:33:41.40 ID:FJYs+OkI
>>278
よ〜く画像を見てみ。オリジナルとコルゲーションの位置がぜんぜんちゃうやろ。

当時のダイヤトーンは、そのコルゲーションの位置をミリ単位でカットアンドトライで途方もない手間をかけて決めたんだ。それであの性能が出せた。

パチモンもせめてその見た目の位置だけでもコピーするべきだったな。まぁ、パチモン買うくらいの人はそこまで要求しないだろうけどね。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 21:38:19.37 ID:07Rtdwpe
>>277
最近はWebに載ってないけど、コイズミにP-610の専用箱があるんじゃないかな。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 22:26:20.25 ID:hD1anSA1
聴いてみて 問題なけりゃええねん
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 22:42:41.17 ID:hD1anSA1
磁気回路もまるっきり違ってるわけだし
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 23:35:18.44 ID:ANQjP3OE
>>280
かなり前から在庫切れのようです
50Lクラスで鳴らすのが基本らしいですが
ダイアの純正箱でも20L程度のが出ているようだし
取りあえず25L程度でもそれなりに鳴るのかどうか聞きたかっただけなのですが
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 07:55:42.61 ID:ERCozKlQ
オリジナルP610が20000までほぼフラットなのに対し、
パチP610は、800Hzに大きな谷が、6000〜9000Hzに大きなピークがあり、その差は15dBに達する。
音なんか一切関係なしに、カッコだけ真似していることは明白。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 11:37:53.88 ID:nZd1V+hD
800Hzの大きな谷かよ、そこから分割振動域なんだね
で、要するに分割振動域の暴れを全くコントロール出来ていないゴミなんだね
カッコだけ真似という評価は全く胴衣
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 15:30:53.16 ID:qHsPIlFD
ttp://www.audio-romanesque.com/p610.htm

オリジナルもピークディップあるよ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 15:58:11.64 ID:nZd1V+hD
フルレンジならアタリマエじゃん
分割振動域は言ってみれば破綻動作なんだから
その部分の音の暴れや定位感の乱れをどれだけ抑えられるかが評価の分かれ目
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 16:30:42.67 ID:qHsPIlFD
そうだよ。
20000までほぼフラットというのが変って話。
フルレンジでフラットなんてまず無理。
いや、厳密には、理論的には出来なくもないが、いい音にはならない。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 09:57:30.61 ID:N4OhQBk1
オリジナルは P-610 と同時期のパイオニア PE-16M
ttp://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=893
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 12:50:09.65 ID:L0UaZrv2
復刻P610ってフェライトもあるね。
俺はVintage Audio LobのL. Caoシリーズが気になる。
ttp://www.elex.ne.jp/importindex30.html
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 13:08:40.82 ID:B6ij6OWt
>>290
ここの復刻P610の、アルニコもフェライトも、品物はSP1と同じ中華パチモンだけど、
周波数特性表は、オリジナルダイヤトーンのものを堂々と使ってるね。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 14:29:01.07 ID:hu4b6T5a
本当ならマジキチメーカー&マジキチ代理店
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 15:29:12.69 ID:YyKD9ZCC
オリジナルだろうがパチモンだろうが50年前の遺物がいい音なわけないのでゴミ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 18:15:35.35 ID:O9y7cHcU
あれはレプリカ品って言うんだよw
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 19:30:26.84 ID:qC0/8mpd
パチモンだろうとレプリカだろうと音が良ければどうでもいいよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 19:45:02.08 ID:2aRnpsMG
>>295
パチモンってのは開発費が掛かってないから安く作れる。だからといって消費者がみんな安いパチモンばかり買っていると、本物を作る人がいなくなる。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 20:47:23.93 ID:Bmdks24B
ローレンツ力ともクーロン力とも
ピエゾ効果ともちがう、全く新しい原理で
動くスピーカーはないものか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 01:34:03.15 ID:no+UnV+4
女子力
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 19:25:11.92 ID:BlmIh+ZF
>>298
処女膜でコーンを作ったユニットってどんな音がするんだろうなw
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 19:28:42.30 ID:BlmIh+ZF
おまえら、コイズミの試聴会には逝くのか?
ttp://www.koizumi-musen.com/fea/130226fk10p/130226fk10p.php
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 21:31:00.07 ID:SH4h6JVP
しょじょまくでマンガーユニット
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 11:51:52.26 ID:IhLZgmF8
マンガーのような波状の振動をするユニットもあるんだし、分割振動だって悪い
ことじゃないんでしょ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 08:22:50.01 ID:R9VvD7CY
分割振動がなぜ嫌われるようになったかというと、曲げの非直線性が酷くて歪が大きいからですよ。
コーン状とかドーム状のものが力に比例して曲がるとは思えないでしょ。
大入力を入れると破綻したりとか。
それで剛体をリニアなサスペンションで支えて、となっていったわけ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 13:32:52.64 ID:m4MA5JaN
なるほど。周波数によっては大きく曲がり過ぎてしまうから、昔のフルレンジは
高音がキンキンしたのかな。特にバイオリンとか弦楽器。
最近のフルレンジは高音キンキンが減ったようだけど、コンピューターでシュミレーション
でもしてるんだろうか? 携帯電話を床に落としたとき壊れるかどうかをシュミレー
ションするぐらいだから、やってそうだな。

あと極端に能率が低いフルレンジがあるけど、ボイスコイルの巻き数が少ないんでしょうか。
マグネットはそんなに小さく見えないんだけど。
85dB以下だとモヤモヤしている物も有りますね。全部じゃないけど。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 14:09:21.76 ID:uom2tz9s
分割振動を使って特性を出そうと思うと非常に手間がかかる。
P-610の時代にはそれが許される時間も予算もあった。

今はそんなことするメーカーはない。

剛体でレンジが狭くなれば、3つでも4つでも安いユニットを増やせば良い。
その方がシロート向けには豪華に見えるし、開発費が掛からないぶん安上がりだしね。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 14:13:13.87 ID:uom2tz9s
>>304
> あと極端に能率が低いフルレンジがあるけど、ボイスコイルの巻き数が少ないんでしょうか。

振動系の重量を重くして、高音の能率を抑えているのです。
相対的に低音が良く出ることになる。

今はアンプの出力はなんぼでも出せるので、全体に能率が低いのは問題にされないですからね。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 20:02:24.33 ID:m4MA5JaN
うぐぐ、時間も予算も無いきゃ。残念ながらシュミレーションではなく、重たくして
少しハイ落ちにしてるだけかもなあ。

P-610DBをいっとき平面バッフルで使っていたが、中域が少々にごった感じがして、
あまり好きではなかった。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 11:30:27.17 ID:XSjGW+OE
>>304
分割振動を使うフルレンジはあまり大きな音を出せないんですよ(ボイスコイルの都合もある)。
アンプがハイパワー化した時点で、もうフルレンジの目はなくなったといっていい。
シミュレーションはやればできるはずで、パナソニックとかフォステクスとかはやってるんだろうけど、
もちろん適当に作った安い奴も市場にはたくさんあるはず。
能率に関してはいろいろな要素があるので単純ではない。
ロングボイスコイルを使うと磁束の利用率が落ちて能率が下がる。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 11:47:32.90 ID:hsBGgMf/
>>308
> シミュレーションはやればできるはずで、パナソニックとかフォステクスとかはやってるん

シミュレーションやってたら、7kHzに10dBもピークがあるようなフルレンジユニットをそのまま売り出したりしませんよ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 15:13:32.37 ID:5OSJsIZt
>分割振動を使うフルレンジはあまり大きな音を出せないんですよ(ボイスコイルの都合もある)。

分割振動を何だと思ってるの?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 15:31:35.08 ID:Han+plKy
分割振動は破綻動作
だから同じモデルのユニットでも、F特・位相特レスポンスはガラガラ変わる
ま、レスポンスの全体的な傾向はモデルが同一なら似てくるけどね
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 15:38:03.80 ID:5OSJsIZt
なんか、コンニャクのように不規則にウネウネ動くとか、想像でイメージしてる人がいるみたいだけど。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 19:41:34.41 ID:54JByxk1
節ってやつだろ?このあいだ白熱教室でやってた
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 20:47:52.87 ID:XSjGW+OE
>>310
10 倍の振幅させたときに単純に 10 倍したように分割振動すると思いますか?
あるいは、大振幅で分割振動させて振動板がクタクタになったり破損しないと思いますか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 21:09:32.02 ID:Han+plKy
狭小カラクリ屋敷のチンケな野球にどっぷり浸かった奴は
WBCのようなアウェー対外試合では使い物にならない

そういうことがはっきりしたいい大会だったね
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 21:12:39.73 ID:Han+plKy
誤爆 スマソ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 21:17:22.78 ID:Han+plKy
>>312
分割振動はね、まさにコンニャクのように不規則にウネウネしてるんだよw

SPは、入力された信号電圧と相似形でボイスコイルとコーンが動かなければならない
それがボイスコイルまではまぁ相似系で動いていてもコーンがそう動かなくなる周波数域(ユニット固有)
があって、そこではクネクネ動いてるのさ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 21:22:12.46 ID:hsBGgMf/
分割振動なしで、ピストン運動だけで20〜20000Hzがカバーできるフルレンジユニットってあるの?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 02:09:27.67 ID:1H2jFFfk
分割振動について分かってない人がいるね。


>>318
日立が全面駆動というのを作ってたよ。
ただ、結局は指向性が狭くなっちゃうからやっぱフルレンジじゃ厳しいよ。
松下がやってたみたいな平面同軸がいいだろう。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 09:12:09.20 ID:CoCxJ69Y
ラジオ技術誌に載っていた特性がブログに載っていました。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/mabo400dc/diary/201302250001/
軸上の特性はフルレンジとは思えない。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 13:43:10.04 ID:tcZ+8ZgT
凄い!! 4重ボイスコイル! 磁性流体まで使って。三菱はすごいことを考えていたん
だなあ。 ただフルレンジだから商品にはなりにくいだろうね
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 20:20:36.69 ID:tcZ+8ZgT
子供文化センターみたいなところに行くと、遊びながら実験できる。
うすい鉄板の上に乾いた砂をまいてから、ハケで均一にならす。そしてゴムハンマー
で鉄板を叩くと見事に波紋が出てくる。叩く強さと場所が同じなら、毎回同じような
波紋ができる。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 00:16:35.90 ID:k6cBMG5V
>>321
三菱の特許は節を加重多重駆動して振動板の振動モードを消すことで、
節じゃないところを駆動してモードを消すヤマハの特許もある。
どうやって駆動するかとか磁性流体による制動などはこの特許と関係がない。
文中にもあるように、この試作機を作ったのは日立の河村氏。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 01:39:15.79 ID:M6VLrqXW
このwebサイトってHS-400とHS-10000を持ち上げてるんじゃなかったっけ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 10:30:26.07 ID:jiB73fuy
ひとつのユニットで20から20000? 爆笑

20、40、80、160、320、640、1280、2560、5120、10240、20480

10オクターブもカバーできる、ピストニックで忠実な電気信号−空気振動変換器が
あり得ると思ってるのかねぇ

フルレンヂ馬鹿にはあり得ると思い込める 頭足りない君 が多いようだが、
いくら何でもオメデタすぎるw
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 15:07:22.07 ID:As3Aa95X
フルレンジでもウーファーでも100hz以下とかはf0近辺の共振音。入力された
信号音に付け足された音でしかない。空振り現象があるから80センチウーファー
でも全然面積が足りない。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 15:38:49.15 ID:iS2NZtoS
いや、80cmで足りるよ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 20:50:51.40 ID:k6cBMG5V
>>324
持ち上げてるというか、所有されてますね。
まあ、両方ともオーディオ史上に残るスピーカーなのは間違いないですから(特に HS-10000)、
全く問題ないかと。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 11:51:53.65 ID:OXo+U8Ok
平面振動板とか4WAYのローミッドとかごく限られたレンジでしかメリットを感じない
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 23:16:53.30 ID:MiHBpSfN
コーンに発砲樹脂を充填して平面にしているから振動板が重くなる。f特は
良くても立ち上がりが悪かったんじゃないか?? 昔は予算も時間もかけられ
たから凝りに凝ったことをやっていたけど、全部が成功したわけではないし。
反省すべき点も多々ある。まあ、実際に聴いたことはないけどね。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 00:21:11.91 ID:0Hr/ABjL
発泡スチロールはそんなには重くないはず。
ただ、中高ユニットにはやらなくてもよかったのかもね。
それよりも、発泡スチロールは経年劣化するんじゃないだろうか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 09:05:07.59 ID:Q0bkuCVf
>>330
たとえば >>320 の 16 cm フルレンジは直径 12.5 cm 、厚さ 8 mm のハニカム振動板をピストンモーションで動かしており、
通常のツィーターに比べれば振動板はものすごく重いわけだが、
f 特は良くても立ち上がりは悪かったということですね?

さすが、バカ丸出しですね。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 18:51:31.38 ID:4ThgsM78
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 10:02:38.49 ID:WlP6bYsV
>>333
FALってクソ高ぇじゃん
売る気ねぇだろw
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 11:06:32.47 ID:kdBN0fz9
古川は40年くらいボッタクリ商売やって食ってきたやつだよw
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 11:29:29.39 ID:BssVvk5+
古山オーディオは元々福島県いわき市だ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:dfaJCChv
MixelもGRSのピエゾツイータ取り扱い開始w
ttp://mx-spk.shop-pro.jp/?mode=srh&cid=&keyword=%A5%D4%A5%A8%A5%BE
一時期sp01にもあったコレだけど、あまり作例見かけないな
売れてんのかこれ?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:OEfnbbRK
フルレンジって同軸に比べても有利な点ってあるのか?
不利な点しか思いつかんのですが
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:bDh+5yT8
どんな理屈があろうとおまえが自分の耳で聴いてコアキシャルの
ドンシャリサウンドの方が心地よいと感じたならそれに勝る正義
なんてねえよ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:svckDnmJ
ALTEC信者が何かを言いたそうに>>339を見ています





ファイッ!
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:ivuO9Ji7
>>338

フルレンジが同軸に比べて有利な点は、音が良いこと。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:sfJw/wYF
つまりALTECのシングルコーンで万全だと
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:NOQyHZYL
CF404-8A を出来の良いバックロードホーンに入れれば、もう何も望む物はないね。

ところでこのユニット、もうなかなか手に入らないけど、なにか代用できるユニットないかしら?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:iHirlpT/
見た目は205が似てる
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:3ODJ+zkK
もし中古で手に入るならテクニクスの10F10が404と205の中間的な、
明るく溌剌な音作りでオススメなんですが。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:3ODJ+zkK
あと、ebayで204系が出てたら買っておいた方が良いと思います。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:VtA0Z35n
405-8Hなら持ってるけど。
ヤフオクのオンケン箱に入れた。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:6EUDZAKf
オンケンタイプに405や404だと低域がフワフワし過ぎない?
まあ、ダクトで調整するんだろうけど。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:+VlAFcv1
>>348
やってみる前はそう思ったんだけど、思いの外タイトでハイスピードだよ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:byWDMZex
ハイスピードの音って音速より速いの?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:CEFQoBai
>>350
もちろんだよ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:OOhGVfo7
釣れますか
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:CEFQoBai
今日はアジが少々、、、
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:6ZIeeCnE
Ba404のコピー箱を誰か作って仕様公開して欲しいのです。
松合板で組んだ長岡BS-10にCF404入れてみたのだが残念な結果に。。。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:CEFQoBai
>>354
CF404ったら宝石みたいに価値があるユニットだよ。それをBa404なんかに入れるなんて、もったいない〜。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:UmWQpjc5
CF-404Aを使ったKSP-10っていうSP使ってるけど、いい音するぞ
予備ユニットも入手した
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:UmWQpjc5
CF-404-8Aだった;;
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:1z3BfmyO
DIATONEのDS-G20とかホームオーディオで使うとどうなるの?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:7qKW3uV/
別にどうもならんけど。
インピーダンスが4Ωってくらいで。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:WE6JCi5/
音が良すぎてALTEC信者が悶死する程度
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:LtZlJxs+
そんなこと言ってもIDがWE
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:+NpbTSFf
CF404だったらヤフオクに出てるオンケン箱(ウルトラバス)
結構良かったよ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:pzo7vxRj
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:6xxY3xyP
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:6xUOH0/t
型番ちゃうやんけ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:mOC4yzs7
>>362
七休さんのDB箱が良いよ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:DnD0UYXD
七休さんとこ消えてるやん。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 01:07:03.60 ID:CDyAv3kB
オクにALPINE DDDS5とコイズミ無線のエンクロージャーが出ているが
音はどうなんだろう?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 01:54:28.18 ID:XkLbLdcm
エンクロは知らないが、5は音いいよ。
370368:2013/09/20(金) 17:41:02.37 ID:7boMmoYb
>>369
遅くなったけど、レスありがとう。前向きに検討します。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 21:38:06.01 ID:KOZv6QtH
最近、フィリップスから手榴弾みたいなモノスピーカーとか
防水の奴とかなんかおもしろいのいっぱい出てるな
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 22:27:09.07 ID:t39Zxxsw
「あざとさ」で売るやりくちまで追い込まれたかorz
オーディオの終焉だね
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 22:40:25.15 ID:3YNA1DJp
おっとB&Oの悪口は
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 21:13:30.31 ID:dCA/RS0n
フルレンジには林檎箱が良いです!
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 21:39:32.82 ID:vWFKjJmT
>>374
ダンボールしか知らない人ばかりだろう。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 10:38:20.14 ID:CjHfJEzp
いや、ダンボールはだめです。ミカン箱じゃなくて林檎箱です。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 01:24:04.79 ID:JTTlB3EC
ツタヤで売ってる防水のブルートゥースラジカセ、
ユニットはオーラサウンドの2インチ完全密閉だな
アンプはデジタルと思う
なかなか良い音出すよ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 01:03:13.24 ID:p/w69xja
脳内妄想爆発の低脳クンw
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 20:09:18.56 ID:QtiWETAH
>>377
RX−ED50のユニットをそのオーラサウンドのに変えたらグレードアップする?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 19:46:45.15 ID:EreExa4X
いまね、SICAのZ002400つかってんだけど、なかなか良いです。
が、もっと良い音で聴きたくなりました。
20cmくらいまでのフルレンジで
「おお!」ってなるのおしえてください。
できればあまり大きな箱じゃないとありがたしです。
7Lくらい?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 20:21:53.02 ID:ZN+QxVRe
20cmで7リットルかぁ…
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 21:57:39.39 ID:LV6KXGSm
最低でも20Lかなぁ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 22:17:52.62 ID:6rZKJt7g
ですよね。
20Lでいいです。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 22:22:13.31 ID:gJq4HoPv
7Lなら8cmユニットで十分やな
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 00:38:47.57 ID:8BNXmP8K
>>383
20Lでいいなら、DS-16DFが美音系の良い音
あのユニットは見た目と公称スペックで損してる
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 09:31:12.14 ID:nnfS9VLW
P610と林檎箱で十分。
ブルーノ・ワルターのモーツァルトは素晴しいなぁ^^v
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 15:31:38.19 ID:th+c5OdK
糞耳乙
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 17:19:30.98 ID:QMkFTKst
sp01の倍じゃねーかふざけんなw
ttp://www.koizumi-musen.com/fea/131203fr125sr/131203fr125sr.php
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 19:10:52.43 ID:WiTGfY7d
ディスコンじゃないの?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 12:06:48.57 ID:pzeOrH9q
>>388-389
生産終了品だね
ttp://www.koizumi-musen.com/fea/131203fr125sr/131203fr125sr.php
FR125SRを縦につぶすと、なんか
ttp://parc-audio.com/shop/products/detail.php?product_id=130
DCU-F121P
っぽくなるけど、音的にはどうよ?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 00:35:48.25 ID:ooBl3H4+
オーディオコンポーネントとしての優劣なんて最初から分かりきってる

そんなにフルレンヂがいいのなら、世界中の真面目な市販オーディオ製品から
マルチウェイスピーカーは駆逐されているはずだ
現実はほとんど「その真逆」じゃないか

低級な自作ヲタでも手が出る「手軽さ」だけがとりえのフルレンヂを、
マトモな再現能力があるとか、、、
あろうことか ちゃんとしたマルチウェイ以上の再生能力がある、、、
みたいなカルト丸出しの呆けはやめとけって話だ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 07:49:20.77 ID:8zU1bhus
評価の基準は→売れてる方がエライ
そんな俗人は去れ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 10:11:30.41 ID:L+rL1IZf
>>392
お前の場合は→売れてない方がエライってことかw

キチガイはどこにでも湧くなwww
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 10:53:27.27 ID:VgwFuegF
そのこじつけがキチガイ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 13:04:45.54 ID:zKERsfNs
低級な自作ヲタでも手が出る「手軽さ」は相当なメリットだと思うけどなあ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 15:15:38.96 ID:L+rL1IZf
>>395
自作「ヲタ」にとっては胴衣なw
音楽ファンには決して勧めはしないが
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 16:01:26.23 ID:zKERsfNs
なんか下等生物のような言われようだけど、チラホラうpなんかしちゃって
見下される快感みたいな、いわく言いがたいものがあったりなかったり
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 16:20:44.47 ID:S4X5OC/D
連鎖あぼーんするからアンカ打合って文通して
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 16:23:51.25 ID:zKERsfNs
>>398
自作の箱はダメですか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 16:53:20.49 ID:S4X5OC/D
>>399
市販SPの箱をばらすと手抜きっぷりに呆然とするけど、俺がラワンやMDFで作る箱がそれを上回ることは稀で。
センスやらバランス感覚やらがあるんだろうねぇ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 20:19:05.68 ID:L+rL1IZf
>市販SPの箱をばらすと手抜きっぷりに呆然とするけど

こういう詐話まがいのレトリックをすっかり信じるアホが
世の中には少なからずいるんだろうなぁw
妙なカルトに嵌る奴がいるくらいだしねw

>>400
バラした(ほんとかどうかはともかくオマエがそう言ってる)市販SPのモデル名を、
一体何故書かないの? 嘘がばれるのがコワいのか?ww
ホントだとしてもどうせ安物オモチャだろうが


フルレンヂ呆け厨の一台特徴 : まともなマルチウェイを経験したことがない
       んで、ゴミスピーカーを聞いてそれがマルチ「一般」だと短絡自由自在の阿呆w
      
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 20:35:49.07 ID:zKERsfNs
>>400
センスだのバランスだのレトリックだの言う前に手を動かしてどんどん作らなきゃ
手軽さ身軽さ取り回しの良さが取り柄の身上なんだからさ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 20:39:13.83 ID:S4X5OC/D
>>402
数作りゃいいってもんでもないと思うのよ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 20:41:15.75 ID:zKERsfNs
>>403
やっぱ作った数でしょうそれ以外になにがあるっていうのよ?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 23:41:08.03 ID:hJSSgVGO
>>403
はよ手抜きに唖然としたというバラしたSPのモデル名言えよ





(大嘘虚言じゃないのならw)
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 01:18:25.28 ID:oxqDsjKl
あーあ、虚言癖くん
結局シッポ巻いて逃亡か(ワラ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 04:17:33.45 ID:xt5QjdLx
>>405
お前に教える義務は無い。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 10:36:50.89 ID:bnI71vnh
>>407
あぼ〜んするのじゃなかったの?バカにかまってないでなんか作ったら?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 12:17:01.91 ID:oxqDsjKl
>>407
バラしてみたら(ほんとかどうかはともかくオマエがそう言ってる)手抜きぷりがひどい
という市販SPのモデル名を、一体何故書かないの? 
嘘がばれるのがコワいのか?ww

万が一ホントだとしてもどうせ安物オモチャだろうが

結局コイツはシッポ巻いて逃亡の大嘘コキ野郎だろうなwww
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 12:18:34.98 ID:oxqDsjKl
<結論>

フルレンヂ呆け厨の一大特徴 : まともなマルチウェイを経験したことがない
  んで、ゴミスピーカーを聞いてそれがマルチ「一般」だと短絡するのが自由自在の阿呆w
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 14:17:17.91 ID:xt5QjdLx
>>410
まともなマルチウェイとは何ぞや? そんなものがあるわけがない。
ユニットをコストダウンして帯域が狭くなったから、しかたなく数並べているだけだ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 14:49:16.64 ID:rFCLm64d
なんか年末年始とか冬休みとか近くなってくると毎年似たようなヴァカがのさばってくるなぁ…
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:49:22.68 ID:UyPJ3JDt
AXIOM80をダブルからシングルにして、不要な穴を板で塞いで
みたら、長年聞こえなかった低音が聞こえるようになった。
大きな容積の箱だが、ダブルは互いのユニットが喧嘩して低音
が出なくなるのかも。ダブルは定位も悪いし低音も出にくい。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 16:06:39.51 ID:gpR2SuB7
>>411
フルレンジカルトのバカ信者丸出しw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 16:23:26.02 ID:O+8Lxg9/
新スレ立てたから移動汁

■ マルチウェイ vs フルレンジ ■ その20
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1386659865/
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 17:54:48.11 ID:Zqqv15wb
このスレはフルレンジ愛好家が集まり情報交換を行うスレであり、スピーカーの優劣を論議するスレではありません。

以後、フルレンジとマルチウェイの優劣についての話題・論議等は、>>415に移動してください。

ってかそのスはレいつの間にかになくなってたんだね。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 18:48:12.79 ID:O+8Lxg9/
>>416
11月頭に落ちたみたい。
そのせいか最近、他のスレでも似たような輩が論議吹っ掛けて暴れてた。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 19:03:33.22 ID:Zqqv15wb
>>417
なるほどな
でも例の輩みたいなやつはそ、のようなスレを立てても関係なく暴れるからなぁ・・・。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 22:28:47.91 ID:2nfVSC8v
なんか、ピュア板の鯖調子よくないよね。
ここ毎日、スレごっそり消えるときあるし。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 21:03:54.64 ID:elJVD5JD
日本は極端な偏差値教育が問題なんだよ。
何だって欠点はあるもの。良いところを追求したほうが健康的。
フルレンジもマルチもそれぞれメリット、デメリットがある。
完璧なものはこの世にないって事を悟るべき。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 01:12:18.61 ID:RyTotH6h
極端な偏差値教育なんてもう無いと思うが
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 09:30:20.13 ID:Pg5qZxd0
【ゆとり】フルレンジ【さとり】
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 09:39:19.96 ID:veLksYP4
技術家庭科の時間が大幅に削られて情報とかやっちまったもんだから
ノコギリひとつ扱えないヤツらの多いこと
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 19:53:10.92 ID:3nJGVlt1
>>423
自分もゆとり世代で苦手です><すんません
エンクロージャー用に厚さ20ミリのチェリーウッド無垢板を
手に入れたんですけど(知り合いの材木屋で格安に譲り受けた)
カットが自分でうまくできずに結局材木屋で切ってもらいました
せめてスピーカネットだけでもと、額縁カットに挑戦したのですけど
ガイドをつけて精密ノコで45度カットがうまくできませんでした><

戦前のラジオや茶ダンス、欄間などを見るたびにため息が出てきます。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 14:22:20.20 ID:nDulEBvr
Alpair10v3
Alpair7v3
バスレフ箱で造りたいんだけど、どっちがオススメ?
10v3だと高音不足感じる?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 17:50:08.08 ID:ZN9WIL1d
密閉式の場合エンクロージャーの容積が小さいと背圧で中高音の繊細さが殺されるって話だけど、
この問題は吸音材を詰め込むことによって解消できますか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 18:03:17.34 ID:vLVEeiir
>>426
中の空気がダンパーとなってコーンの動きが悪くなってしまう。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 19:09:07.33 ID:sAfe2fCM
密閉はクソバカデカイ箱に吸音材パンパンに入れる位しか思い浮かばん。w
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 19:30:31.69 ID:xKGsKjUG
>背圧で中高音の繊細さが殺されるって話
確かにこんなイメージあるけど、そもそもこれ、間違いだと思うんだよね

背圧=空気バネの力の影響が大きいのは箱に入れたときのfs以下。
それ以上の周波数ではバネの影響が小さくなって、振動板の慣性の影響がほとんどになる。ここまでは間違いない。

すると、中高音は密閉だろうがバスレフだろうがバッフルだろうが同じ、ってことになるんだよね。
よく言う開放感や詰まった感じ云々は、fs以下の違いによるもの、だと思う。

異論は受け付けるけどできるだけ科学的に頼む。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 07:43:51.63 ID:Y/HDdkJ4
>それ以上の周波数ではバネの影響が小さくなって、振動板の慣性の影響がほとんどになる。ここまでは間違いない。

wいやいや。これが間違いだってwww
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 07:58:59.13 ID:sjYjnRNT
それ俺もわからなかった。
吸音材入れると空気バネ弱って共振周波数下がるよね?
空気バネ弱るってことは中高音も抑圧から解放されるってことなのかな?
つまり吸音材入れることってのは箱の容積増やすのと全く等価なのかね?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 08:59:19.23 ID:Xkjvd5ZO
空気と吸音材は、スプリングとショックアブソーバーの関係。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 09:40:14.39 ID:r4x3rwOY
>>430
煽りで書いてるのか本気か分からないけど、誤解する人がいるかもなので、できるだけ簡易に解説しておく

とりあえず粘性はおいといて、慣性とバネについてスピーカー振動板の運動つまり強制振動の運動方程式を書けば
F=kx+mx'' となる
解はご存知、x=sin(ωt+φ)なわけだけど、
ω=√(k/m)[rad/s]にてkx+mx''=0つまりバネと慣性が釣り合い共振する、これがいわゆるfsなわけ

で、ω>√(k/m)のとき、つまりfs以上で周波数ωが大きいほど
慣性力、つまりmx''=m×ω^2×(-sinωt+φ)の項が大きくなっていき、相対的にバネ力よりどんどん大きくなる(式から分かるよね)
                ~~~~~~
※実際は音圧∝振動板加速度(x'')なので、周波数上昇に伴って、慣性力の影響が一定で、バネ力の影響が減る)

つまりfs以上の周波数では、外力つまりスピーカーの駆動力はバネ(サスペンションや背圧)に打ち勝つのにではなく
慣性(振動板重量)を動かすのに使われるってこと

言い換えれば、背圧つまり空気バネが影響するのはfs以下。fs以上は振動板重量の影響、となるわけ


反論・指摘はウェルカムだけどできればwwwとかじゃなく冷静に科学的に頼む
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 10:58:39.46 ID:hRzF7rLO
密閉箱にしたあと箱内の空気抜いて真空にしたらどうなるの?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 11:07:49.45 ID:r4x3rwOY
>>434
箱の外が大気圧のままならその圧力に押されて大気圧とドライバ単体のバネ反力が釣り合うとこまでコーンが引っ込む

箱の外も真空にするなら「空気バネ」の影響がなくなって箱によるfsの上昇がなくなり、ドライバのf0がそのまま出てくる
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 11:31:16.05 ID:Wuaen1SS
>>434
おぉ! それは名案だ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 11:35:12.66 ID:Wuaen1SS
>>434
コーン型10cmユニットで、振動板面積が50平方cmとすれば、コーン紙に約50kgの外圧が掛かる。これは雑音が全くでない静かなスピーカーになるだろう。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 11:46:34.77 ID:vAI3UcY6
>>434
冷たい方程式っていうSF小説の短編で、重量制限から宇宙空間に放り出した密航者のからだが
船体と衝突したときの音が船内に響き渡るっていうのがクライマックスなんだけど、なんかそんな感じ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 17:10:57.89 ID:Xkjvd5ZO
>>434
壊れる。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 19:53:45.05 ID:Wuaen1SS
>>439
もうちょっとひねった、ウケ狙いのレスたのみます。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 20:49:41.26 ID:+xbxsAZN
>433
wwwバ〜カ
>F=kx+mx'' となる
これが間違いwww
速度摩擦(>427のいうところのダンパー)の項が無いジャン。
高校物理レベルのオコチャマが手を出していいレベルの話しじゃないよwww
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 21:03:41.56 ID:tHRZoiBt
>>433
んなこと考えなくても、スピーカーから出る逆走の音が減衰するのを
自作してればその距離に気がつかないか?
ちなみに吸音材として一級品のグラスウールは低音(500hz以下)を
吸音しないけど背面に30cmぐらいあけると六割は吸収できるそうだ。
ソースを探してたけど、チラ見だったので見つからず。スマソ。
ほかの吸音材はロックウールが若干超えるぐらいだったと思う。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 21:15:18.13 ID:r4x3rwOY
>>441
だからとりあえず粘性はおいといてって書いてあるでしょ
つか粘性項を入れたところでfs以上では空気バネの影響が小さくて慣性の影響が大という結論は変わらないよ
それくらいわかるでしょ、人のこと笑うくらいなら
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 21:32:09.54 ID:r4x3rwOY
書き方が分かりにくかったかな・・・

なんせ俺が言いたいのは、
箱の中の空気のバネ成分の影響は主にfs以下でしか出ないよ、ってこと。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最初に出た、小型の密閉箱では、とか、バスレフだから、とかで差が出るのはこの空気バネの反力の話だからね。

言葉を変えれば、fs以上のコーン背面の音については空気バネの影響は関係ない。
つまりバスレフも密閉も同じ。箱の寸法に依存して反射や定在波が発生する、それだけ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 22:05:57.34 ID:lf21FOMm
つまり小型密閉が詰まった音がするってのは低音域の話で中高音域では関係ないということですか?
ってことは小型密閉でも吸音材沢山詰めれば問題ないと。
吸音材詰めすぎると音がつまらなくなるってのは別問題として。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 22:42:38.76 ID:Wuaen1SS
>>445
コーン紙を通して、箱の中の音が聞こえるでな。小さい箱はどうしても鼻つまみになるよ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 22:47:58.21 ID:kcMH7sBQ
>>446
もうちょっとひねった、ウケ狙いのレスたのみます。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 23:00:36.60 ID:xqXBA/JO
>>446
箱内の音は逆相だから、電気信号に忠実な音波信号ではないですよね。
録音エンジニアがそれも込みで音作ってるから、コーンを通して聞こえる箱内の音も聞くべきなんでしょうか。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 23:04:15.09 ID:tHRZoiBt
>>448
原音再生にこだわってるねえ。
たぶんそのうちどうでも良くなるから、自分の作った最強理論
を実践することをおすすめする。…そのうちどうでも良くなるんだ。
好みに合えば。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 00:38:56.33 ID:LA3BQsT5
数Lとかの小型の密閉は、いくら吸音材入れても上がったfsを引き戻せず山ができるので、振動板質量を相当大きくしてfs下げるようなトリッキーなことしないとどうしても詰まった感じの音になっちゃうよ。
昔、鉄ちゃんがFE83のセンターキャップ周辺ににバスコーク何gも盛ってfs下げたりしたなんてのもやってたけど、当然高音が出にくくなるので、F特取りながらやる必要ありです。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 07:48:46.88 ID:uuuqw2zd
>445
得手勝手に粘性を無視して・・・もう無茶苦茶www
>F=kx+mx'' となる
速度摩擦の項の係数をαとすると上の式はこうなる。
F=kx+αx''+mx''
ほら、振動板の速度が上がれば上がるほど(周波数が高くなればなるほど)
速度摩擦の項は増加する。
このαは閉じられた密閉箱よりも、穴の開いたバスレフの方が小さくなる。
また、吸音材は空気抵抗として働くので、これもまたαを大きくする。
だから密閉や吸音材は振動板の動きを抑制し、詰まった音になる。
手前の脳内の得手勝手な理屈は、手前の脳内だけに閉じ込めておけっつーの。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 07:55:08.01 ID:Qbs3LlRZ
ということは密閉で中高音の微小信号も再生しようと思ったら大きい箱に入れるしかないってことですね。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 08:09:01.73 ID:2Nwm670d
中音はともかく、高音はツイーター任せだし。
ホーンツイーターとかにすれば背圧あまり気にせんでも…
フルレンジスレだった。
微小なのを再現しようと思ったら、
やっぱり大箱なんだねえ。そこまで行くのなら、壁埋め込みとか。
吸音材もないと定在波地獄だし。
正直最後は耳になってしまうのがねえ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 09:15:35.03 ID:Lreh6Yq0
>>445
Yes。

>>452
No。>>451はでたらめ。式も間違ってる。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 12:22:51.66 ID:uuuqw2zd
>452
>453
そういうこと。
箱の大きさは低音に効いてくるから適切な大きさを選ばないといけないけど
振動板への抵抗という1点のみで考えると大きい箱の方が有利。
実際の感じと合ってるでしょ?
箱が大きい方が音が詰まらずに伸び伸びと出てくるでしょ?
実際の運動系をモデル化する際には実際のものを良く観察して
もっとも妥当な近似をしなければならない。
なんてことは極めて当たり前なんだけどね。
脳内だけで手前勝手に論を組むってのは一番やっちゃいけないことだって
先生に教わんなかったのかねぇ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 15:42:37.57 ID:4SMMjQZC
「感じ」だけを元にして考えるなんてことをすると
金属の塊が空を飛ぶはずない、地球が動いてるはずがない
なんて間違った結論に至っちゃうことを幼いころから学ぶはずだけどねえ。
それこそ脳内での手前勝手な結論に。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 16:05:39.63 ID:OPu/ikme
>>451
「速度摩擦」なんて言葉どこで習ったんだ?僕ちゃんのオリジナル単語か?
ふつうは粘性とか減衰とか言うし、「α」じゃなくて「c」を使う。
そのうえそれが掛かるのは「x''」じゃなくて「x'」だ。もうはちゃめちゃ。無理して式使うな。使えないなら。

ところで
>このαは閉じられた密閉箱よりも、穴の開いたバスレフの方が小さくなる。
このソースを出してみな?
手前の脳内の得手勝手な理屈か?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 19:00:09.33 ID:lpEg4NRv
機会工学科1年中退だけどみんなのレベル高すぎてなにいってるかわからりまへん^p^
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 21:43:13.86 ID:eUElHEX/
付属ネジで、よく「Aサラ 3X20」などとありますが、
この「Aサラ」の「A」はどういう意味なんでしょうか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 22:15:18.64 ID:vbw1ZYcf
>>455-457
いったいどっちが正しいんだよ?!
はっきりさせろお願いします!
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 22:47:06.62 ID:3XU6PHb4
>>459
a サラ
一つの、とか。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 23:07:24.62 ID:3XU6PHb4
ごめんなさい。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 06:58:11.71 ID:Re/2ROnc
>>459
薄鋼板・木材などに使用します。先端部が尖っていて、
めねじが無くても埋め込む事ができます。タッピング
ねじでは最も一般的なもの。A皿タッピンとも呼ぶ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 07:47:11.23 ID:P9Xa04KI
まずは
>F=kx+αx''+mx''
間違いを見つけてくれてありがとう。
たしかにαx'だ。

次に速度摩擦という言葉だが、これをいうと年齢がバレるのだが
(ただ単に若くはない、ということだけなのだが)
昔の教科書にはいろいろな表現で書かれていて、「粘性摩擦」と書かれているものもあれば
「速度摩擦」と書かれているものもあるし、あと「湿式摩擦」と書かれているものもあった。
要は昔の人は今のオコチャマよりもよく勉強していて、たった一つの教科書だけを勉強して理解した
つもりになっていることなく、1つの事柄でも違った視点から解説されている複数の教科書を
勉強して、より理解を深めていたんだな。

あと係数の件だが・・・2次系の近似をろくに知らないヴァカに説明するのは面倒だ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 08:01:28.30 ID:V9ObCqzH
>>464
はい、ソースのない手前の勝手な脳内論理でした、説明のしようもございません。
人様には煽り口調で言っておきながら自分が一番悪うございました申し訳ございません、でしょ。

議論に負けて去り際にヴァカとか言うな見苦しい。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 11:51:21.61 ID:Cp72BHJW
我々としては、煽り合いをしてもらってもいいが、中身のある議論をしてもらいたい。
そのうえで納得できる結論を出してくださいませ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 13:21:54.66 ID:inHhQkT0
罵り合いじゃなくて一方的にageて口汚く叫び散らすバカが一人いただけのことだよ。

結論は以下。
1.箱の中の空気バネの影響は主にfs以下でしか表れない。この低音の違いが中高音の聴こえに影響している可能性はあり。
2.空気バネについては吸音材を入れることで影響を弱めることができるが、
  一方で吸音材は空気の粘性を増加させるので、中高音に対して、入れて良くなるか悪くなるかは一意に判断できない。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 13:45:27.52 ID:ULDse83v
>>463
さんくすです。一般的なものなんですね。そしたら、ナベではなく
サラを選べば、それは「Aサラ」であるというふうに理解しようかと。
実際ホームセンターで迷ってしまったので。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 16:09:34.44 ID:g45ZrRAW
お前らレベル高すぎ。

今は密閉箱がトレンドなの?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 16:11:28.69 ID:EVnvH7b4
結局、最後の修正で合ってるって事でよいの?
自分で考えたいけど、低学歴学校で数Iまでだったから
amazonでモデル化の本でも買ってみよう。1ページ目で挫折しそうな
予感しかしないけど…
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 17:43:19.62 ID:iUISUG2w
吸音材が内部の空気の粘性を増加させるってことは、振動板の動きを抑制するってことじゃないか。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 18:05:16.40 ID:jwEw7ND1
そんなことよりちょっと聞いてほしい。
やっぱり自分的には密閉箱の低音が好きなんだなー。
で、できれば小型の方が何かといいですね。
しかし小容量密閉箱にフルレンジを突っ込むと低音が少なくなるよね。
で、それを補うためにユニットは高能率大口径(感度95dB、25cmとか)を使う。
するとたぶん高音の上の方が足りなくなるですよね。
で、ツイーターを追加。(聴感上の不足を補えれば充分なので音量は最小限で)
これどうよ?たぶん最高だぜ!

とか妄想してたらまったく同じものをずいぶん前にZuが作ってた件。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 18:42:07.41 ID:BLr0g7TH
そんな考えつかない方がおかしいようなことを語られてもなあw
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 07:30:37.42 ID:dUnTWMPm
F=kx+mx''は完全な間違い。
空気は弾性体としての性質と粘性体としての性質の両方を持つ。
だからスピーカーのような運動系をバネ要素だけの自由振動系で近似しようというのが
根本的に大間違い。
ちゃんとx'の項も考慮してF=kx+αx'+mx''で近似しなければならない。
x'の項も考慮しないから、>467のようなとんでもない大間違いをすることに・・・
なんだこりゃ、「箱の中の空気バネの影響は主にfs以下でしか表れない。」
物理学の教科書を書き換えるつもりか?こいつは
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 09:31:20.05 ID:OZ7Gx0nH
脳内ソースの話はもういいから
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 09:42:50.15 ID:6Wn1HnZc
微分方程式書くだけでいつまでも積分しないところが
ピュアオタらしくて良いと思う
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 10:18:41.80 ID:7iHpY1X0
当方自動車エンジニアでスピーカー自作が趣味のものです。
バネマスダンパーの共振系、上でF=kx+cx'+mx'' という式が出ている系において、共振周波数をωとすると、

ω以下をバネラインと呼び、バネkの影響が支配的。
ω周辺は粘性減衰係数cの影響で共振先鋭度が変わってくる。
ω以上をマスラインと呼び、慣性mの影響が支配的。
というのが一般的かつ教科書的な理解です。
つまり>>467で大きな間違いはありません。

>>474さんの指摘しているcx'の項があろうとなかろうと、ω以下がバネの影響、それ以上がマスの影響であることは変わりません。
cx'を考慮すると、ω付近の共振先鋭度、スピーカー的にはQ値が変わるだけです。
>>474さんがどのような理解をしているのかいまいち分かりませんが、文面だけ読むと、多少偏った理解をしているように見えます。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 10:34:13.55 ID:7iHpY1X0
(補足)
ただし、上記は教科書的な減衰振動の話についてであって、
さて、スピーカーの中の空気がバネマスダンパーとしてどのような挙動をするか、という点については
当方も専門外なので、あくまで普通の減衰振動の理論が通用するとの仮定に基づいています。

そのへんは、流体力学の専門家さんなんかにお出ましいただくといいのですが・・・
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 12:18:35.51 ID:JqIkpiBe
>当方自動車エンジニアでスピーカー自作が趣味のものです。
なんか「あたし女子大生なんだけど」的なものを感じる
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 12:34:28.95 ID:dUnTWMPm
え〜とねぇ、分かった分かった。
>467も>477も完全にトンチキなほどに全然分かっていない、ということがようやく分かったwww
まずスピーカーという振動系がF=kx+mx''という理屈のもとにfsで共振する、ということであれば
じゃあなんでフルレンジスピーカーはfsよりも遥かに高い周波数(ものにもよるが10kHzぐらい)まで応答してんだよwww
fs以上10kHzぐらいまでは、フルレンジは空気バネの影響なしに動いているのかよwww
それでもって、フルレンジスピーカーのような周波数応答になるのかよwwwwww

いやぁ〜これが分かった時には、腹がよじり切れるかと思ったほどワラッタワwwwww
>467も>477ここまで分かっていなかったとはねぇ。ワライコロサレソウダ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 13:31:36.60 ID:7iHpY1X0
>fs以上10kHzぐらいまでは、フルレンジは空気バネの影響なしに動いているのかよwww

何がおかしいのかわかりませんが、そのとおりですよ。
F=kx+cx'+mx'' という式からも明らかですが、式を見ても分からないのですか?
スピーカーの音圧は振動板加速度に比例します。だからfs以上はF=mx''に基づき(ピストンモーション域では)音圧が一定になるんですよ。

式から明らかに示されていることを笑い飛ばすというのは、何というか、開いた口がふさがりません。


#分かりやすい現象を挙げると・・・密閉でも平面バッフルでも、fs以上の周波数特性は変わりませんね?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 13:46:44.43 ID:7iHpY1X0
>>480はものすごく分かってないようなので、講義として仮の話です。
もし、スピーカーというものが再生帯域においてバネの影響にて動作しているとすれば、って話。

バネ力は変位に比例するので、これが周波数によらず一定ということは、変位一定。
つまり、20Hzも10kHzもコーンの振幅は一定。こんな現象誰も見たことないでしょう。
コーンの振幅は低域で大きい。これは皆が体験してることですね。

また、変位一定ということは周波数が上がれば加速度は周波数の2乗に比例して大きくなります。
スピーカーの音圧は加速度に比例するので、ものすごく右肩上がりのf特になります。
さて、フルレンジスピーカーは全部、ものすごい右肩上がりのf特でしたっけね?


繰り返しますが、フルレンジのf特がフラットなら、加速度一定。
つまりコーン振幅は周波数が上がるほど小さくなる。皆さんご存知のとおりの現象です。
そうすると、バネ力 kx は当然小さくなっていく。ただの掛け算です。分からなければ小学校からやり直しです。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 14:45:09.37 ID:dUnTWMPm
>481>482 ヲイヲイ こまったちゃんだな

F=kx+cx'+mx''というcx'を入れた式で考えろと言っているのは俺>480
F=kx+mx''で考えてるのは>467であり、それに同調したのが>477
ということで、F=kx+mx''はスピーカーの運動モデルとして不適切であり、>466は完全に間違い。
ここまではいいな?

そこでだ。f特が10kHzまで伸びているフルレンジスピーカーがあるとする。
この高域のf特を2次関数で近似する。(低域の近似は伝達関数の掛け算であるだけだから、ここでは省略)
2次で近似することは全く問題ないよな?ここまでついてこれるよな?
この時のωはどうなる?
だいたい10kHzぐらいになるってことだよな。
はい。わかったね。>477のオバカチャン。
>ω以下をバネラインと呼び、バネkの影響が支配的。
なんだろwww
ほら、自分自身の逝ったことで自分の間違いが判明しちゃったwwwww
スピーカーはfs以上では空気バネの影響を受けていないなんて、どうしてこんな理屈がwwwww
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 18:51:42.75 ID:7iHpY1X0
>この高域のf特を2次関数で近似する.

いや、ついていけません。何ですかこれ?何が何に対して2次?
一般的に、スピーカーは共振系で近似するものと思います。よければ説明ください。

>この時のωはどうなる?
>だいたい10kHzぐらいになるってことだよな。

ωは共振周波数のことですか?2次の近似で共振ってなんですか?10kHzに共振があるんですか、フルレンジは?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 18:58:17.91 ID:7iHpY1X0
ちなみに、>>481-482はスピーカーを共振系でモデル化したときの話です。
だからこそF=kx+cx'+mx'' という式が出てきてます。これは分かってますよね?
ということは、あくまでピストンモーション(質点の振動)の話ですし、2次に近似なんてする必要もありません。

また、自分でも言っておられる、F=kx+cx'+mx'' という、ごく当たり前の振動の方程式から、
ω=√k/m 以下でのみバネの影響が大きくなるという結論が出ることに対して否定するというのも全然意味が分かりません。
ふつうに式を解けばそうなることがわかるはずですが、なぜに分からない?不思議。算数ができない??
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 19:08:16.70 ID:7iHpY1X0
ここでも見てください↓
http://fnorio.com/0121harmonic_oscillator0/harmonic_oscillator0.html

5.強制・減衰振動の項の記述
>ωが固有角振動数ω0を超えると、ωが大きくなるのに従って(中略)振幅は段々小さくなり、ω→∞のときゼロとなる。


意味分かります?周波数が高いと振幅は小さくなる。つまりバネ力kxは小さくなるってことですよ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 19:15:51.75 ID:7iHpY1X0
というわけで、反論するなら、上記の、「周波数が高いと振幅が小さくなって、バネ力が小さくなる」に反論して下さい。

できるものならば。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 22:02:20.82 ID:369EAeBF
フルレンジの妥協点は10センチにある、メーカー指定箱で1月聞いてみて
素直な音ネットワークのない音、点音源など感じてみてから。
フォスFE103ENが安くて実績がある。

2WAY、3WAY機を聴いてみるほうがいい。

フォスFE82は、8センチでボーカル用にとてもいい音、メーカー指定箱でも
けっこういい。余り箱にこだわれり過ぎると市販品より高くなってしまう。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 22:34:06.90 ID:gGZC1F5c
ムービングコイル式っと言うことは速度比例型だよね(高域で上昇)
振動板やら色々いじってF特調整してるんだろうね。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 22:46:19.75 ID:vLlThqgf
てか、今ちょうど30cmウーハーを密閉箱いれてみたんだが
コーン押しても全然動かんでw
こんなんでも普通に音でるけどな。
スピーカー端子のとこちょいはずしてみたらがんがん動くけど
低域しまりがないはw
普通に考えると、コーン動いた方が肌で感じる風圧的ないい音でる気がするんだがw
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 05:24:36.36 ID:ShbLoOST
>>489
>フルレンジの妥協点は10センチにある
はぁ?

>FE82
なるほど、お大事に!!
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 07:38:04.90 ID:diWe8HT9
>>488
オレと同じだな
高音の質を重視するとそうなると思う

だが、低音重視すれば20センチもありだ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 11:44:58.79 ID:E3iI/mCe
確かにそうですね。

10pを超得ると分割振動が出ますから、20cmになると高音が出にくい
ので、わざと高音域にピークを作ってやらないといけない。

そこで、低音派には<16cmユニット>ダイヤトーンP610がヒットしましたね。
これは、高音の癖が無く、指定箱がやたら大きいので結構良い音で鳴っていました、
でも矢張り高音が足りないんですね、長時間聴いてても疲れないんのです。。。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 13:15:55.29 ID:zxfOMgW1
>>490
30cm以上のユニットは広い部屋でパワー入れないと締まった低音は出ないよ。
だだ広い部屋で大音量で聞いてこそ真価を発揮する。10畳でも足りないくらい。
10畳以下だったらフルレンジ・ウーファー問わず20cm以下で十分だとオレは思う。
異論は認める。

ちなみに自分は20cm→10cm→20cmと逡巡してゲンザイ16cmに落ち着いた。
部屋の広さは10畳の天井高2.8m。


>>493
P610は使ったことないけど、数年前復刻版のパイオニアPE-16Mを一年ほど使った
ことがある。正直言えばそれまでこれら古典的ロクハンには興味なかったのだけど、
なるほどそのバランスの良さは一聴に値すると思った。ただ万能ではないんだよね。
結局手放してしまったけど…。余裕があれば、これだけでワンシステム組む贅沢は
アリかな?と今でも思う。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 17:28:39.16 ID:p3Ps8qCw
そうだねぇ、音量あげると俄然元気のいい低音出るは
ただ、昔、JBLのパラゴン聴いたとき、小音量でもいい低音出てたのはよかったなー。
フルレンジにながーいフロントロード付けるのどう?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 17:57:21.22 ID:diWe8HT9
>>493
>20cmになると高音が出にくいので、わざと高音域にピークを作ってやらないといけない。
昔、FLAT-8SD使ってましたが、低音が出ないのに荒い高音過多のじゃじゃ馬でした
通常のユニットよりマグネット大きくしたのが完全に裏目に出たようです

http://audiosharing.com/review/?p=4077
http://audio-heritage.jp/CORAL/speaker/flat-8sd.html
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 20:29:20.33 ID:zxfOMgW1
>>495
初期のパラゴンに使われてた150-4Cはウーファーっつーよりフルレンジに近かったからねぇ。
同じユニットを使っているハーツフィールドもフロントロードだけど…
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 22:05:42.77 ID:s/VbN1Tm
俺は16センチフルレンジにツイーター付けてTQWTで聴いてる。
TQWTのチューニングがめんどいけど、うまく鳴らせばセンモニなんか目じゃない。
16センチって大きさは、繊細さと迫力をうまくバランスさせてるね。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 22:35:13.85 ID:p3Ps8qCw
そうだよなー、16cmならウーハー使うよりフルレンジ使った方が中音の
クオリティがちゃうやろなー。
ツイータークロスいくつ?
500498:2013/12/21(土) 22:47:27.94 ID:s/VbN1Tm
>>499
ユニットが古いので上は13kHzしか伸びてない。
で、ツイーターは1.5μFのコンデンサーでカットしてる。
フルレンジのハイはそのまま。シンプルなのが好き。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 23:04:28.79 ID:p3Ps8qCw
なるほどー、いいフルレンジの王道的使用法すね
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 23:42:05.78 ID:E9/pFXxL
みなさん16cmユニットは何を使われてます?うちは今はFE166EnをTQWTですけど。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 00:12:56.76 ID:GVqRSrFs
alpair6P,10Pあるけど、その音の延長からいうと
16cm級なら12Pよさそう
欲しいんだけど高いんだよなー
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 00:21:47.02 ID:L4M/Eob/
P-610Aを30Lバスレフ箱で使ってます。
f0を50Hzに設定したので低音で不足感は全くないのですが、
ツイーター欲しいと思うことはソースによってありますね。
PE-16は後面開放でハリのある中低域が楽しいです。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 00:47:12.13 ID:1GhM+72N
PS180-8
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 04:03:31.80 ID:3ZcQb1+J
16センチ以上なら高域は欲張らないほうが好き
多少ハイ落ちに聞こえても歪みっぽいよりマシ
>>496 は、フルレンジのメリット殺した製品だな
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 12:56:50.71 ID:R+9eJn9h
>484-487
・・・なんでこんなバカに俺は付き合ってんだろ。
だったら2ちゃんねるなんて出てこなければいいのか(反省
っていうか、こんなレベルで運動方程式なんて振りかざさない方がいいよ。
反省してくれないかなぁ。>484-487さんよぉwww


>ということは、あくまでピストンモーション(質点の振動)の話ですし、
>2次に近似なんてする必要もありません。
こんなレベルで(略www
あのさぁ、スピーカーって100KHzも1MHzも高域が伸びてるってかwww
高域もちゃんとバネ・ダンパー系で近似しなきゃダメじゃん。
ここなんだよな。壊滅的に分かってないのが。
だからこんなトンチンカンな理屈が出てくる。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 13:06:28.41 ID:R+9eJn9h
俺は10cm派。
ALTEC 204-8A。
昔、コイズミ無線のHPに「遊スピ」だったかな?204-8Aに80Lの箱を合わせていたのがあった。
さすがに12cmフルレンジにそんな巨大な箱を作るのは愚行に思えて
それでも40Lバスレフを作った。
確かに低音は全然出ないが俺のアンプにはトンコロが付いているのでbassMAX。
それでも低音は足りないが、そんなことが気にならない程の音質に大満足している。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 17:54:09.33 ID:qIXilT1s
遊スピは面白かったね。
俺も50lの箱作って聞いてる。結構いいよね。これだけで全部賄えるって感じではないけど、いい雰囲気のスピーカーになった。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 01:09:18.50 ID:YKMY/uOT
正月の暇を利用して工作しようかな
10cm前後の手頃でおもしろいユニットないですかね(おもしろくなくてもいいです)
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 03:24:05.73 ID:EeeYIdH+
オクにて宝くじ気分で数十年前の無名ユニットを買うのはどうだろうか。
見た目でえいや!っと味のある奴をだね。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 03:27:32.17 ID:EeeYIdH+
ためしに中古の10cmを検索してみたら、カーオデオのがいっぱいでてきたな。
カーオーディオのって、何がちがうのかね?
やっぱ熱とか紫外線対策とか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 17:59:29.65 ID:GrhiOXoM
カー用は16cmのBOSSのを買ったなあ。
安くて体裁のいいグリルがついて丈夫なんで自作には向くんだが
音はイマイチ。
耐衝撃や入力その他頑丈なつくりなんでまあ軽くてハイスピードで
ナリップリとか言う奴には無理かとw

グリルだけは欲しいんだが。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 19:08:32.38 ID:UY/Xzo7q
>509
同じく「遊スピ」に影響された人がいたとは。嬉しいねぇ。
> 俺も50lの箱作って聞いてる。結構いいよね。これだけで全部賄えるって感じではないけど、いい雰囲気のスピーカーになった。
こんな安いスピーカーで何から何までオールマイティに聴こう、って訳にはなかなかいかないよねぇ。
それよりも、ハマるとそんじょそこらのマルチなんて全く目じゃないってのが凄いよねぇ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 21:08:59.43 ID:xZ3++ZfC
ダイトーボイス DS-16 持ってるけど、コーン紙がパンッとしてて悪くない。
昔のアルテックっぽくて、エッジも丈夫だし平面バッフルとかも合いそうかな?
ウチのはまだエージングが済んでないから、鳴らしこめばもっと良くなるかも。
ttp://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=6731
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 22:37:07.52 ID:mj0zj72O
いいユニットないかなー
3インチ(8cm)で定評のあるユニットってどこらへん?
低音は全く欲張らないんだけど高音はほしい
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 00:00:53.81 ID:prBgb5t/
いくつか調べてみた
・FE83en(FOSTEX) 振動板が軽いらしい
・FR084WA01(WAVECOR) アルミのフルレンジ
・W3-583SE(TangBand) 紙
・W3-1319SA(TangBand) 竹繊維入り フェイズプラグ付き

竹のやつがおもしろそう
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 01:49:28.96 ID:Pc3bodKT
低音いらないんならFE83enかな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 02:09:01.77 ID:6jDgv7uZ
>>516
むしろあまり情報の無いユニットにチャレンジして、ここに結果報告して欲しいw
ttp://mx-spk.shop-pro.jp/?pid=62946911 ファイタルプロ 3FE25 パルプコーン8cmフルレンジ
ttp://mx-spk.shop-pro.jp/?pid=56256679 Celestion AN3510 メタルコーン 8cmフルレンジ
ttp://mx-spk.shop-pro.jp/?pid=49473919 Visaton FRS8 パルプコーン8cmフルレンジ
ttp://speaker.cart.fc2.com/ca5/191/p-r5-s/ VISATON B80
ttp://http://mx-spk.shop-pro.jp/?pid=21250686 Fountek FR89EX8

B80が面白そうだけど高いんだよな、マ□ニエがベタ褒めだっただけにw
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 04:38:28.28 ID:nbKeGClN
あけましておまんこ
今年もよろしクリトリス
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 23:24:04.52 ID:biuCN6Dk
2.1chか2.2chはこのスレ的に邪道?
5cmぐらいの小さいフルレンジとpm-subnみたいなアクティブサブウーファーを1つか2つ組み合わせようかと

クロスオーバーが100hz前後だから普通の2wayより定位は良くなりそうな気がする
でかいフルレンジより高音の質もよさそう
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 06:13:55.14 ID:6IbqhEi6
>>521
ネットワークでの分割だとチョットね
マルチアンプなら悪くないと思う
低音カットすれば中高音の歪みも減少するしね
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 08:42:24.82 ID:wmpMwC/Z
>>522
中高音の歪みはコーンのオーバーストロークにある。

箱でインピーダンス整合させ、コーンのストロークを小さくすれば、フルレンジ一発でも中高音の歪みは出ない。

それを横着して、低音を他に任せようとするところが、マルチ地獄への入り口なのである。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 23:56:16.60 ID:6qEwY800
>>521
邪道にワロタw
今ならアリだと思うを通り越して機会があればやってみたい
ヘッドフォンonlyの若い世代にスピーカーの良さを知ってもらうのに良い方式かも
(年々、オーディオオタクが減ってる気がする。スピーカーユーザーが増える入り口は大歓迎)
良質な密閉式swでの2.2chは興味あるし、レポよろ

参考ブログ 中断から下くらいにローパス関連
http://blog.livedoor.jp/kyohritsu/tag/8%E6%9C%88%E5%8F%B7
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 00:02:10.40 ID:6qEwY800
× 中断
○ 中段
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 03:11:27.94 ID:kIMpPOOM
>>521
タンデムはどうよ?
あれって2.2Ch…になるのかな?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 07:33:01.65 ID:TwxtQ/FD
「Watermark」を聞けるヤツって耳腐ってるよな
ayuのがマシだ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 07:35:52.44 ID:FuvVXZT8
はいはいあゆあゆ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 19:22:33.56 ID:kz9q5PEw
>>526
タンデム方式、おもしろそうだね
でも作って鳴らしたら、がっかりするような音が出そうな気がするw
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 22:19:00.06 ID:KWzvSMxG
>>529
なんか微妙な予感がするなこの方式w
goo.gl / opUXIG
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 10:14:28.60 ID:FW8mVpZ9
>>530
AuraとかParcの8cmなどの低音が出るユニット1個で充分じゃね?
つーかそこまでムリして8cmユニット使う理由ないだろw
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 10:22:35.39 ID:ft/2TWvz
>>530
8Lもの箱に8cmユニットってギャグでやってんの?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 10:55:15.60 ID:nQUSmQnl
ギャグじゃなくてフォスならあり
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 17:52:34.89 ID:ft/2TWvz
Fosのユニットは元々低音を期待するものではないからどうでもいい
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 22:32:20.66 ID:nTRDlqwW
スピーカー作りは柔軟な発想が必要だね
密閉じゃないと許さんオヤジみたいになっちゃいかんよ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 00:06:21.12 ID:XW8fcnX8
>>535
オマエの方はフルレンヂじゃないと許さないみたいな低脳じゃん
目糞鼻糞w
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 21:55:45.86 ID:OX+eim6M
「フルレンヂ」でスレ内抽出したら臭いレスしかでてこない
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 22:21:12.62 ID:7fzyq2gw
「フルレンヂ」wwwwwww
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 08:15:12.05 ID:7r2Vj8A2
フルレンジもセアスやスキャン等の高級ラインは本当に素晴らしいけど
オーラやタンバン等の安物は本当にカスみたいな音しか鳴らないね
長時間聴いてると耳が腐る
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 15:24:45.27 ID:Q1IhAJEq
耳が腐るユニットに
弦の厚みやみずみずしさが全く出ないフォステクスも入れておけ

まぁフルレンヂ(笑)じゃフルオーケストラの優秀録音は全く寸足らずだが、
フォスの糞ユニットは輪をかけて薄汚い音しか出てこない
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 15:57:55.36 ID:2e+9Dpf1
ロクハンなら逝けるよん(笑)
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 07:15:57.04 ID:OsIBychz
結構老舗の輸入代理店がはっきりと自社サイトで安物ユニットに良いものはないと断言してるよね
それも名指しでオーラ、タンバン、デイトン、vifaの安モンラインはもう売りませんと
販売停止にしてるもんなw
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 08:32:00.40 ID:vTDc2He9
>>542
アレは単に偏屈なだけでしょうに
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 09:40:13.15 ID:/3hGu6i8
>>541
スリーダイヤのことを逝ってるのか?
あれはアナウンサーのスピーチモニタとしては今だに優秀だが
フルオーケストラの場合は箱庭再生にしかならない
リアルな臨場感はゼロ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 09:42:50.00 ID:/3hGu6i8
ま、フルレンヂ(笑)の場合は
フルオーケストラの優秀録音盤なんかは
ほとんどどれも箱庭的再生にしかならんが
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 09:52:49.55 ID:QtOmmh7V
>>545
それは貴方だからです(笑)
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 09:55:16.94 ID:GpKqwBbw
>>542
安物ユニットに「利益率が」良いものはない。という意味です。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 10:01:04.77 ID:QtOmmh7V
>>544
私の部屋にはロクハンの横に40Kgのセミサブ
さらにその横に100Kgを超えるメインスピーカーがあります
我が家に来るお客様はどれが鳴っているのか疑心暗鬼になりますよ(笑)
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 13:22:57.96 ID:bRHiQbgG
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 14:33:19.11 ID:GpKqwBbw
>>549
能率:108dB

前代未聞だ!
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 17:08:58.96 ID:ia0hzSga
>>549
ボッタじゃないよ。

って言ったら買うのか? 1本50万以上だぞ。ペアで100万も出すんなら
他のスピーカー買うわ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 00:48:14.94 ID:EutyPwin
ステレオ付録5CMフルレンジを中華デジアンとコンポをプレーヤーにしてる初心者だけどプレーヤーをピュア用にしたら音質あがる?

ニューミュージックなんかを鳴らしてるんでオススメなメーカーもよかったら頼みます
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 04:52:13.30 ID:uCJ6sWIR
ペアで100万か
レイオーディオのいちばん安いのが買えるじゃないか
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 06:52:43.05 ID:/OO0ovHv
ディーゼルエンジン開発してたオバハンが作ったって説得力ある?
振動解析は得意だろうが
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 10:59:10.52 ID:EzZdiJdL
>>519
B80はVISATONスレに結果報告が晒されてたyp

【ドイツの科学力は】 VISATON 【世界一ィィィ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1388789428/
このスレタイなんとかなんねーのか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 06:18:41.33 ID:bc7oe16S
W4-927SEFとFE103en
ダブルバスレフで組むならどっちがいいだろうか?

ジャンルは打ち込みメイン
低音がそれなりに出て高音も伸びる、中音が埋もれないのが理想。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 17:14:34.96 ID:zEO4oRzY
FEは高音が紙臭いお
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 17:37:28.48 ID:8nQz9Jqc
W4-927SEFはポリプロピレン臭いぞ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 23:57:31.23 ID:Iu1LS52q
Alpair10一発の良さを味わえる箱は市販されてますか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 01:53:28.62 ID:RG1YVoTz
おら作るのが好きだから市販箱のこたぁわかんねえべ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 09:24:52.81 ID:oiFn8leP
>>557-558
NS-1000のスコーカーなんかベリリウム臭いんだぞ…
うーっ(バタン
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 19:38:44.89 ID:9JpVVHvW
頭悪い
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 20:42:51.27 ID:I3Fzo+LP
>>562
頭良いヤツが2chなんかやるわけないだろw
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 21:10:54.21 ID:RlMAHTb6
説得力有るなw
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 08:40:46.72 ID:2KLAe4OT
全員アホだもんな。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 09:58:20.86 ID:FVyjxjOm
一万円札なんか、紙臭くて、いらんわ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 12:32:26.13 ID:Zvj3MvHh
コーン紙に1万円札を使ったフルレンジ
売れると思います
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 01:18:00.15 ID:XuTwTuiH
>>524
このシステムは店頭で聴いた。
結構な低音が出ていたが、メインの5センチのほうが好みに合わない。
3Dを2つに分けタンデムを聴いてみたい。
このユニットは中高音の性質も素直だし音楽性が高いからタンデムにする
価値はあるよ。

3Dも自宅で行っている、カットは鋭いほういいいね。かぶらない方が良い。
現在は48db/octだな。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 16:23:32.68 ID:Im95n3Vz
>>568
-48db/octはオペアンプでできる?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 20:39:48.86 ID:GLGKsL+3
虚言癖クンのたわごとにマトモに付き合っちゃダメだろ
なお、オペアンプで出来るかどうかという言い方はおかしい
オペアンプで帯域フィルター構成するのはオペアンプ自体がやるんじゃなく
その使い方(周辺付加回路)の問題だから
571568:2014/01/27(月) 21:03:00.97 ID:ObYkM7pv
>>569
DCXでやっています。
>>570
店頭で2度聴きました。間違いありません。
無指向性のも聴いたな。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 13:10:41.28 ID:207gRbu0
ベリンがーのdcx2496か
入出力がバランスなのが敷居高いな
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 16:54:10.38 ID:SSS3jk3o
変換ケーブルで入れりゃええやん。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 18:01:15.04 ID:0vhprF3e
SPDIF出力の改造品買えばいいじゃん。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 12:38:08.17 ID:IgRHxI7V
フルレンヂにこだわる低脳に限って訳も分からずバランス伝送を有り難がったりするwww

今時バランス伝送なんてのは、(場合によって10mも20mも引き回ししなきゃいけない)プロの作業専門だがな
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 13:30:47.16 ID:Nzh3u4Kn
さいですかー
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 14:05:45.29 ID:PBcbyPVy
>>575
「低脳」なんていう日本語はありませんよ、のうたりん
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 17:07:32.77 ID:7Bs/fVf2
2ちゃんの造語に決まってるじゃん。低「脳」はこれだから。w
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 18:09:08.18 ID:R3bROY7H
なんだね君は。誰かバランスを有り難がった奴がいたかい。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 14:52:17.75 ID:ZLihaXSw
>>548
又お前か100Kg自慢、読み飽きた書き込むな
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 15:26:23.05 ID:Wll0avjg
重さだけ自慢されてもなぁ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 17:18:09.55 ID:mLs5aylI
重さは裏切りません
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 17:51:43.88 ID:mEMxrwbp
アメリカ人の友人がBMI70越えでちょっと嫉妬
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 03:47:45.44 ID:YME5g+0r
ホーンマルチやらなんやかんややって、結局フルレンジ1発に落ち着きそうや
条件
@スピーカーから2m以内で聴く人
A低音の迫力重視でない人
B平面バッフルで、足りない低音ブースト
Cユニットはバッフルに固定せず、別に重い物で固定しバッフルを振動させない。
いまんとこ35cm×35cmのバッフルで計算上は200HZくらいまでしか出ないが
デジタルイコライザーでブーストすればf0まで余裕で出る。
とにかく箱に入れた時との差は、解像度、のびやかさ等相当な差があるな。
もうちょいバッフルでかくする予定
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 09:51:47.44 ID:8v5WSF/M
そしてバッフルの後ろに埃だらけの吸音材
ありがちなパターンだね
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 10:31:02.22 ID:YME5g+0r
そうなんだよ
後ろは重要。最低1m以上はなしてカーテンとかないとあかんで
環境に左右されるから誰にでもは奨められないが、うまく調整できた時の
質感は最高
ちなみにPCモニターの横にスピーカーおいてる人は、モニターが
バッフル替りにもなりGOOD!
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 10:42:20.32 ID:8v5WSF/M
残念ながら俺なら質のいいフルレンジや2way使うね
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 12:31:16.28 ID:YME5g+0r
質は重要やで
2Wayもいいで
これから、平面バッフルで出る音+上下付けたしもしてみるけど
とにかく質がちゃうな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 21:17:26.94 ID:++3CspBJ
なんやここ?

フルレンジ買ってみようと思ったけどこりゃあかんな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 21:23:04.16 ID:E8CDktfs
自分で考えなさい
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 23:35:49.52 ID:AJt7WSFz
http://pages.ebay.com/link/?nav=item.view&id=291076448844
こいつってどうなんだろ。ちょくちょく見かけるんだが。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 23:55:34.34 ID:Truom2MI
>>591
コーン直径のわりに、珍珍太すぎ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 00:36:03.97 ID:qCoAww6L
フェイズプラグが大きく見えるのは10cmコーンだからだろ。
SEASエクセルとかもこんな見た目だ。


スペックを見ると悪くはなさそう。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 00:58:09.98 ID:Dkzwo9c+
fountekてもう流行らないの?
ショートボイスコイルはなかなか無いよね。
センターキャップの音がするのが玉瑕
プラグタイプの音聞いてみたい
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 02:27:03.55 ID:YNYur41G
FE103Enってぶっちゃけどうなんですか?ボーカルが張る感じを求めてるんですが。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 04:51:09.97 ID:kBTHCmUI
>>595
2000年頃から、コーン紙にバナナの皮を使い出してからは、ぜんぜん張らないよ。パリパリのボーカルを求めるんだったら、それ以前の「E」の付かないのを探した方が良い。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 02:49:12.87 ID:EEhkC6aH
>>595
とても良いスコーカーですw
バックキャビ付けるの忘れるなよ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 22:03:37.94 ID:34FnCLvv
フルレンジユニットをスコーカーとして使うのはこのスレ的には抵抗があるひとが多そう
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 22:52:38.18 ID:L0VwJ9Mj
>>598
それほどでもないけど?まあオレの場合はマルチアンプが大前提だけどね。
フルレンジをパッシブネットワークでスコーカーに使う気はさすがにおきない。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 19:25:08.06 ID:+mSUpGZy
>>598
海外サイトの作例では、結構当たり前にあるよ
最も、あっちの場合は日本より部屋の面積が広いから
同じ土俵で比べるものではないが
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 23:21:08.59 ID:E46oRzwW
分割振動以下を切って使うよね
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 16:57:35.88 ID:THIfGRpj
>>601
何を使って切るの?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 19:59:31.33 ID:qCjrqqPU
良く研いだ包丁か、カッターナイフでも良い。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 16:38:37.89 ID:D06jrBiz
正宗 包平 小鉄 
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 21:31:43.19 ID:6Kb0YnFq
夏の値上げ後に買うのを躊躇っていたが、消費税が上がったら余計に買わないので思い切ってFF125WKとBK125WKを買った。
12cmだと高域がどうかなあと心配していたが、全く不足を感じないな。
いや、全くというと嘘だが、聴いて足りないというレベルじゃなく高域を感じないなあという感じ。
むしろ低音の方が少なすぎてびっくりしたわ。

フルレンジは初めてだが、定位が良いというのは実感したので満足。
セッティングが決まると何だか不思議な空間になるね。小音量でもかなり聴けるので満足。
そのうちPC脇に持って行こう。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 21:47:50.27 ID:cgGI3mKy
CRTでなくなったからそういう楽しみ増えたな
iMacのハマカンオデッセイのレストア考えてんだが口径もあって選択肢無い
20mmに貼れるエッジ知らんかえ〜
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 14:18:37.73 ID:ycY3Oon1
すいません、MarkAudio Alpair12 に興味あるんですが
どんな傾向ですか。音は前に出てきますか。解像度が高い、と言われてますが
分割振動の癖みたいなものは感じられますか。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 18:35:56.05 ID:U9KzxCOV
>どんな傾向
ググって沢山のレビュー読んだ方が良い。

>音が前
人によるので何ともいえない。
どの帯域の押し出し感がほしいかによって感想は変わるだろうし

>分割の癖
何と比較して、かによるのでこれも個々人が普段使っているスピーカーによって大きく変わると思う。

で、俺は聴いたこと無いからわからね
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 18:53:42.21 ID:jDFFLAnV
>>607
MarkAudioのはだいたい共通して、ニッポン製ユニットと同じだと思ったらよい。微細な欠点を手間を掛けて隅々まで念入りに排除した。ついでに音楽まで排除した。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 19:56:52.39 ID:+zTo1Xk6
欠点排除して音楽まで排除したってどういうこと?
欠点を排除して音楽も排除することが出来るの?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 21:10:33.72 ID:U9KzxCOV
スペックだけ立派だけど聴感上はイマイチってやつ。
スペックは一見見劣りするのに凄く“良い感じ“で鳴らすのは感性を大事にする海外のが多かったりするね。

という話じゃね
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 02:43:44.62 ID:32SIFVKC
弦楽器の音は良いと思うけどなぁ・・・
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 03:15:56.04 ID:H5ZNa+YH
タンバンの竹はいいなあ。感性がいい。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 12:43:06.34 ID:KLNJlp/H
タンバンの竹はボーカルだけすごく良い
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 18:26:31.98 ID:cOkJhBAR
竹、いいよね…
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 13:41:15.53 ID:yGWN/G4V
おれもタンバンの竹はいいと思う。キノコはちょっといやらしいけど。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 07:59:59.91 ID:Uhuxvl3s
そういえば真ん中にちんぽ生えてるやつあったな。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 12:32:18.02 ID:bAHFrwcE
タンバンの竹がいいというのでW3-1319SAを
ダイトーボイスのSV-101に入れてみたら大満足。
こんなにキレキレで定位がいいなんて。ボーカルが絶品。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 20:48:28.09 ID:8f7rqBGa
やっぱ径でかめのフルレンジは弦物がもっさり感じてしまう。ボーカルは抜群なんだけどなあ。
ま、どのジャンルも素晴らしいってのは無理だからいくつか使い分けるのが最適なんだろうな。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 21:52:23.80 ID:Zhv8rfBH
ボーカルは低音が伸びてるとイマイチ
弦は低音がないとイマイチ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 20:07:51.68 ID:BJdqtJmi
いまタンバンの竹買えるとこある?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 20:36:58.63 ID:DGK18MaI
ミクセル
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 21:32:33.33 ID:BJdqtJmi
ミクセルさんは4インチはあるけど3インチはなかった
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 01:57:13.61 ID:Arx8JrBZ
ミクセル
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 21:17:20.58 ID:UxNEqDvh
口径違いでフルレンジ使い分けにはリモコン式セレクタどぞー
ttp://www.luxman.co.jp/product/as-50r
ttp://sv50.wadax.ne.jp/~ay-denshi-com/articles/html/products/detail.php?product_id=27
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 23:43:56.60 ID:VjxKWmjH
高い。そのお金でもう一組作れる。
入れ替えめんどくせえとか言いつつ
顔がニヤけていることに気づくべき
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 01:18:28.00 ID:nzJ+G5MY
日曜日にやっていた夢の扉って言う番組で、スピーカーコーンにとてもよさそうな素材の特集していた。
ナノセルロースファイバーってやつで、質量半分で鋼鉄の5倍の強さで、熱にも強い。
セルロースをナノ単位まで細かくしてめっちゃこまかい繊維を高圧縮してつくってた。雑草とかからも作れるらしい。
おそらく繊維が高密度に圧縮して絡まっているので内部損失も高いだろうし、スピーカーコーンに適した、
内部損失が高く、軽くて、変形なくて高速に運動が伝わる、という素材だと思う。

セルロースナノファイバー - 京都大学生存圏研究所生物機能材料分野
http://vm.rish.kyoto-u.ac.jp/W/LABM/cnf

2014年4月13日:放送内容|TBSテレビ:夢の扉+
http://www.tbs.co.jp/yumetobi-plus/backnumber/20140413.html



透明にもできるそうだ。車や航空機のボディ素材にも使えそうなものらしく、国も協力しているらしい。
これをスピーカーコーンに使えばいいスピーカーユニットできるんじゃないかな。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 07:23:06.48 ID:vaHLjBHH
>>627
人類は木や、木を原料とする紙に慣れ親しんできたから、不自然な加工物は人間の耳に気持ちよく聴こえないもんなんだ
人間が人間である以上、今までもこれからも変わりなく人類は木や紙の音を良しとしていくしかないでしょう
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 08:00:50.42 ID:VQ/ZEf+N
>>628
ほう、じゃあピアノやフルートの金属素材からでる音は不自然なわけだ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 09:13:53.89 ID:T9fgpUnF
>>629
トランペット、ホルン、クラリネットも駄目らしい
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 09:14:34.60 ID:WrplSgRd
素朴な疑問だけど
人間が紙を使い出したのと金属を使い出したのってどっちが古いんだっけ?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 09:20:27.37 ID:T9fgpUnF
>>631
金属の方が古いと思う、紙はずっとあと
まあ石や木の方が古いと思うけどね
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 09:39:18.13 ID:ORkwEiwu
まあ単純に楽器とスピーカーは違うものだということがわかってないと
こういうクズな説明をすることになる。
楽器はその楽器固有の音を出せばいいが、
スピーカーは入ってくる信号によってどんな音でも出さないといけないから
全く別のもの。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 10:37:21.27 ID:ORkwEiwu
>>631
Wikipedia によると最古の紙は中国で出土した BC150 年頃のものらしい。
パピルスはもっとずっと古く、エジプトで BC3000 年頃にはあったようだ。
これはパピルス草の茎を薄く削いだものを縦横二層に並べて叩いてから
押し花のようにして作るもので、繊維までばらしていないので紙ではないとみなされている。
金属の方はイラクで出土した BC9500 年頃の銅製ペンダントということだ。
ただしこのペンダントは天然にあった純銅(自然銅)をほぼそのまま利用したもので、
精錬技術は BC2000 年頃のエジプトの壁画に足踏みふいごと鋳型が描かれているそうだ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 12:38:55.41 ID:VQ/ZEf+N
>>633
いやいや、人類が慣れ親しんだ物の話をしてるんだから、スピーカーだけの話とはどうやっても読み取れないだろ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 13:31:37.78 ID:y8sEIOVu
紙も金属も大昔から利用されてるし、その音に人間は慣れ親しんでるってことでいいんでないの
新しい素材だと悪く聞こえるって説は眉唾だが
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 14:21:03.09 ID:RzdF/DJ9
話をまとめよう
木や紙は人類の歴史に置いて慣れ親しんできた

金属は近年人間が知恵を付けて生み出した加工物にすぎない

その通り、従って金属を用いたラッパの音を不自然に感じるのである
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 14:26:07.82 ID:0nd2YXKh
ペアで5万以下のフルレンジスピーカーある?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 14:26:09.77 ID:RzdF/DJ9
厳しいようだがあえてこう申し上げよう、お前らは阿呆だ
ここ3000年、4000年でしか物事を考えられない
酷くなれば昭和からこっちの小手先でしか物事を考えられん
どうしてそんなに阿呆になった
人間だけに許された考える、知恵を付ける、気付き理解するということができんのか

人類の歴史に於いて木や紙は慣れ親しんできたもの
人工的に作り上げた加工物の音は人間が人間である以上不自然に感じて当然というわけだ

真実をまっすぐ見つめ受容なさい
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 14:31:59.94 ID:T9fgpUnF
>>639

紙より金属や石の方が人類にとって道具として使った歴史が長いのだが?
じゃあ木なんかよりもっと古い石でスピーカー作っていろ!
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 14:36:01.18 ID:RzdF/DJ9
人類に於いて、A、B、C、D、どれがどの味でも本来よかった
ところが、BとCが必要な栄養であった、だから感覚器官を通し、心地よい信号にしたんだ
甘い、うまい、と、AとDは必要じゃない、だから、苦い、辛い、そうセンサーに仕向けるようになった
基本100%肉食のネコ科の動物なら、肉を違う味に感じているだろう
もうお気付きだろう、では、慣れ親しんできた石の音を人間はどう感じるだろうか
災害の知らせとして不安と恐怖を仰ぐ音にすぎない、従って人類の歴史に於いて慣れ親しんできた木や木を原料とする紙
と言う材料を用いなければ人間が人間である以上、すべての音を包括できないというわけであります
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 14:38:24.51 ID:T9fgpUnF
金属は石や砂から作りだした人工物
紙は木から作りだした人工物

歴史の長さ 金属>紙
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 14:45:07.79 ID:RzdF/DJ9
例えば、赤色や黄色を組み合わせると、人間は「危険」と感じる
赤い札と青い札のトイレを見て男女を識別するように、これらは刷り込みだ
もう一度言うこれらは刷り込みだ

では、木(紙)の音、金属の音、どう聴こえるか
甘い辛いと理屈は同じだ、人類の長い歴史に於いて、感覚器官がどう感じるか

よく言われるように気の音は暖かい、温もりを感じる、なんていうが本能からのものだ
金属の音は恐怖と不安を煽るのはその為です
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 14:49:18.15 ID:RzdF/DJ9
私は今からこういうレスをします
だからと弱みに付け込んだり、漢書を揺らせたりしないでいただきたい
中には鬼の首を取ったかのように調子に乗るキモオタも懸念できます
このスレをすることで話の流れは一変し大きな変化をもたらす事でありましょう

これは、すべて、わたしの、憶測ですWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 14:53:37.78 ID:RzdF/DJ9
味覚の話は真実です
憶測と言いながらも、考えれば当たり前のように容易に理解できる事柄ではないかと
こう思います、これ以外の考え方を持てる人は何が不都合なのかこの阿呆と思うだけのことです
金属できたツリーが生えている星に生まれたのなら
金属は最高だったかもしれません、ありのままに受容する
そんなに難しくはないと思います
真実に向き合うためには「わたくしごと」を持ち込まないでいただきたい以上であります
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 14:54:14.00 ID:y8sEIOVu
木材加工と金属の利用は切り離せない
石器時代にも木材は利用されただろうが、金属器の発明で利用できる樹種も、形態も飛躍的に増加した
平らな板なんて、鋸や鉋の普及なしには極めて困難(割り板はあったが)
木材→金属の単純な進歩のイメージは間違いだよ
並行して進歩していったんだ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 14:56:04.23 ID:RzdF/DJ9
ps;刷り込みの話も本当ですよw

木や金属や石は、大方、憶測と想像ですww
ノシ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 15:07:48.17 ID:RzdF/DJ9
低音の音は、地震、雷、からくる自然災害を知らせる音です
これは事実ですw 不安と恐怖を煽ります
ジェットコースターも、日常にないオーケストラの低音も
時として、人間にスリルと爽快感を齎します
ベリリウムの音色が心地いいのは、木や紙、金属が相まって複雑な音色を人間心地よいとできるのでありましょうなW
はっはっはっはっはW
ノシ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 15:58:38.56 ID:J3shE8YI
人類は、音を一旦電気信号に変換して、そしてまた電気信号に戻すことに、「電気椅子」の恐怖を覚える。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 17:17:28.37 ID:D6H41nOx
>>649
普通に慣れ親しんでないなw
オタの発想っぽいw

武器とか兵器とか好きだもんなキモオタってww
童貞だからレイプとかも好きだよなw
嫉妬深くコンプレックスまみれなので韓国人差別も好きだしなww

わははははw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 17:20:58.84 ID:9GntIXdw
低音は母体の鼓動
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 17:32:33.92 ID:74CcZwAO
そんな低いの?w

ドラムのリズムにあるかもしれないなw
リズムはそこで覚えるのかもw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 22:46:50.32 ID:VQ/ZEf+N
面白い奴がいるな。
慣れ親しんだ物だけが心地いい音とは限らないだろ。
ピアノやシンバルの金属音は言うまでもなく、エレキギターなんかの人工音の塊みたいな音でも人は心地いいと感じるだろ。
さらに近年はボカロを心地いいと感じる新感覚の人類も誕生している。
人間の感覚はそう単純じゃないんだよ。
それを全く無視した話には全く納得出来ないな。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 22:19:09.22 ID:GXwHTxo2
昔の人は本当に根気がありました。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/mabo400dc/diary/201302250001/
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 21:55:54.20 ID:FJ87LYnd
単に市場が盛り上がってる時は金回りもいいし色々やるさ。
イヤホンとかはピーク過ぎたかもしらんが、ポータブルオーディオ流行ってから色々キワモノでてるやん
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 08:42:26.83 ID:BcbQENlD
理論的に正統というのがなくてキワモノしか出てないという気もするが
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 09:53:49.83 ID:F28QNOrS
フルレンジスピーカーを作る上でも向き不向きあるだろ
東北の人間はのらりくらりと何をやらせてもトロイししゃべればなまるだろ
とてもいい仕事するとは思えない、それに比べタイの人やマレーシアの人は歌も上手で何でも器用にこなす
東北の人間のように顔立ちも見るからに陰険な顔してないだろ
目元も明るいし気持ちのいい顔してる
それに揺れたか揺れてないか解らん程度の地震でも大騒ぎしやがるだろ
何でも大袈裟にすればいいと思ってやがる
これだけ世界は広いと言うのに、誰が頼んだわけでもないのに自分で勝手に海べりに家を建てて
やれ家が流れた、やれ人が流れたって、海べりに家を建てたら流れるの当たり前だろ
勝手に海べりに建てて勝手に住み着いておきながら何を大袈裟なこと言い出すのか
あれはキチガイだろうな、ちょっと揺れたのか揺れてないのか解らん地震で大袈裟にお祭り騒ぎだ
あんな調子じゃスピーカーの部品を作るとなってもお祭り騒ぎだろうな
沖縄の人の血にはサモア人の血が流れているので同じモンゴロイドと言えど
身体も大きくパワーもある、スピーカーを作らせてもいい仕事をするだろうな
まぁそれでも俺に言わせれば雑魚だな、所詮お祭り騒ぎだ
指先が器用不器用は個々人によると思うが現代人ほど、もの作りの能力は低下してると思うな
ものがない時代の人間は何でも作る、鉛筆も削り出す、包丁を研ぐ、草木を笛にする
玩具もなければ作る、スピーカーもアンプも故障したら直してきた
今の若いもんはどうだ、少しくたびれたら処分し、ないければホイホイ買ってきて
壊れたかどうかきちんと確かめずに買い替えて、自分でものを手直ししよう、作ろうという気が全くない
そんなこと考えることもないだろう、結局のところお解りだと思うがお祭り騒ぎだ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 10:59:35.36 ID:w0/SimAH
>>657
マルチポストに付き放置推奨
659生粋の東北人 ◆WXBnChNrKv1g :2014/04/21(月) 11:01:38.10 ID:65JMuKa7
>>658
推奨は心の中で。
強要はしちゃ駄目よそれはレイプと同じだから。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 12:27:05.63 ID:ONhCdHsO
>>659
俺はどうしても推奨したいんだよ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 12:44:13.22 ID:YzEPh5Ba
ヒューマンビートボクサーDaichiさんのパフォーマンス
聴いてると、楽器って何かなって思う。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 08:03:23.94 ID:+dfm4c6b
age
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 22:36:27.28 ID:VgZ0WwrQ
16cmフルレンジは楽しいです。
何といってもダイヤトーン P-610シリーズは優れたフルレンジの一つではないでしょうか。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 22:39:06.39 ID:cndzfaC/
はいはい
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 23:20:16.45 ID:1G2vuoHU
>>663
でも最新のFOSTEX FF165WKには敵わない。
http://www.fostex.jp/products/FF165WK
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 23:41:26.97 ID:VgZ0WwrQ
フォステクスは、良かった印象がない。
これを使ってみたい。
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=6732
ダイトーボイス DS-16F 無印良品とか言われるやつ。
今月末に東京に出張があるので買ってこようと思う。
安くてP-610DBに勝負できれば面白い。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 11:58:16.76 ID:OR3mrOSJ
>>666
ttp://studio-xavi.com/old/seisakuki.htm
FとDFどっちにするか迷って、ここを見て16DFにして結構良かった。
Fは聞いてないのでわかんない
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 07:56:17.01 ID:DfirxTQ1
あわててスレを立てたが、15本目を埋めてからでも使ってくれ

【8cm派】フルレンジ16本目【ロクハン派】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1402229607/l50
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 08:49:39.92 ID:8jPMKFRG
何やってんだよ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 12:03:39.98 ID:U2bZ1E7L
>>668
死ね
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 16:30:47.81 ID:V7uWHVS8
>>667
DS-16FとDS-16DFと能率が2dB違う。
今回は、DS-16Fで行ってみようかと思う。
優等生的な音ならP-610DB,FB,MBとシリーズのペアを持っているので、音の変化がどの程度かも興味深い。

生かすも殺すも箱しだいと言うこともあり、数種の箱に入れて鳴らしてみたい。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 22:57:01.11 ID:zner4Rlt
http://i.imgur.com/eHAdRrJ.jpg
Peerlessの5cmメインに使ってるよ
サブウーファーはAlpair 7を2発
自作ローパスフィルターで100hz以下のみ取り出してサブウーファーへつないでる
filterproってソフトで設計したよ

定位がバッチリ決まっていい音してるよ
8cmもいいけど5cm(2インチ)の世界も奥が深い
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 00:05:55.91 ID:YqzovK1i
>>672
いいねー。高音は良さそうだけど、低音はAlpair7で足りてる?何Hzくらいまで出てるのかな?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 03:39:47.07 ID:lyC7MkOO
>>673
ありがとう^ー^
300円ぐらいのマイクで測定してみた
サブウーファー(alpair7)
http://i.imgur.com/izyOxQi.jpg
peerless 2インチ
http://i.imgur.com/RpbxyT6.jpg

50-60hzぐらいなら十分聞こえてると思う
peerlessの2インチは高音伸びなかったけど安マイクのせいもあるかも
2.2chも邪道と思われてるかもだけどよいシステムだよ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 13:08:43.79 ID:OSSApXE+
カーオーディオ用のユニット使ってる人いる?
パイオニアのTS-F1020とか良さそうな気がする。
(フルレンジじゃないけど。)
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 18:47:01.05 ID:H8G5H9WF
>>672
工作精度低すぎだろ。もう少しコンパクトにまとめると
デスクトップ用に面白いスピーカーになりそう
面白いのでデザインも含めてぜひ2作目、3作目と
発展させて欲しい
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 19:40:43.50 ID:jQBqXjpm
>>675
カーオーディオ用も検討してみたが、インピーダンスが4Ωで低いと思う。
8Ωのフルレンジなら使ってみたい。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 22:16:27.12 ID:EPjVgjmw
4-16Ωの範囲なら家庭用でも問題ない気もするがそうでも無いのかな
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 23:14:53.20 ID:otmqBnub
>>678
アンプの問題だよ。
低インピーダンススピーカーは高性能トランジスタアンプで
本領発揮。
https://www.accuphase.co.jp/model/e-260.html
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 23:22:31.76 ID:otmqBnub
真空管アンプは出力トランスでスピーカーと
インピーダンス整合させる。
http://joshinweb.jp/audio/9984/4521296009257.html
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 07:00:00.42 ID:gTU2hw+X
dddrive時代のアルパインとか良いけど軸上で聴くホームオーディオにはどうかな
上向ける無指向タイムドメインや長岡式マトリックスには面白いかも
インピーダンスは5倍とか普通に変わるのにたかだか倍のDCΩ気にしても仕方ないかと
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 23:36:40.37 ID:EJObJDT4
箱の素材で音ってそんなに変わるものなのだろうか?
6〜8Lぐらいのバスレフを作る予定(ユニットはFF125WKかAlpair7あたりの予定)で、
無垢は手が出ないけど、このくらいならフィンランドパーチやロシアンパーチでも
5000円ぐらいで済みそうなのでホムセンのMDFやらよりそういうのにしてみようか迷っている・・・。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 23:58:49.01 ID:1lax+5LA
安すぎね?半年くらい前にホームセンターで
t15mmシナ合板の半裁で7000円くらいしたよ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 06:17:21.81 ID:g6hRS9NR
>>675
bossのロクハン同軸買ってみたよ。
悪くは無いがやぼいくて重い。音が飛ばない。近距離用だから当然だが。

耐入力、耐水、耐振動で無用に丈夫に作ってあるらしい。

グリルとビス類豊富につくし、安くて丈夫で見栄えいいんで入門にはいいかも。

軽くてハイスピードで気前よく鳴って音が飛ぶのが良い人には向かないかも?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 15:25:14.22 ID:NG63yCBq
そういうのは入門で終わりになるパターンちゃうか
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 22:39:14.44 ID:0xKLyody
Boseの101MM用のユニットが入手出来るんですね。
使った事のある方、いらっしゃいますか?
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=204%5E101MMSTAGELF%5E%5E
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 19:35:55.93 ID:SIdEWL34
ほす
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 04:13:04.36 ID:kmdEEw6q
最近のブックシェルフ向け4〜5inchウーファーは凄いな
少ないvasでfsが50Hz前後まで延びてるし。

fs58Hz/ vas3.3L  Wavecor SW118WA01_02
fs65Hz/ vas3.5L  Wavecor WF118WA05_06
fs58Hz/ vas5.5L  SB Acoustics SB12MNRX25-4
fs55Hz/ vas5.6L  SB Acoustics SB12NRX25-4

fs48Hz/ vas6.2L  Wavecor WF120BD05 4-3
fs49Hz/ vas8.1L  Dayton Audio ES140Ti-8 5-1/2" Esoteric
fs50Hz/ vas8.2L  Scan Speak 12W/4524G00
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 06:36:45.41 ID:HskqL50X
ウーハーじゃん。

フルレンジの場合は高域を延ばさないといけない=振動板が軽くないといけない(これを質量依存という)から
fsはウーハーよりも高くなる。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 06:58:31.79 ID:aR2IMfh/
>>688
そりゃコーン重くして能率下げれば低音出るだろ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 08:12:33.38 ID:jWLGnbx9
昔、鉄ちゃんがFE83のセンターキャップ周辺にコンクリメント塗って振動系重くしてfs下げたの作ってたっけ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 23:05:12.78 ID:2hfnwb4F
すっげ〜

ダイヤトーン モニタースピーカーのツィーターTW-501 2個 - ヤフオク!
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k181130881
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 23:15:53.89 ID:UZCG4gzO
久しぶりにアルニコのスピーカー見たら、トンカチで磁石ひっぺがして砂場で砂鉄集めたりして遊んだガキの頃を思い出したよ。w
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 20:08:09.69 ID:agSJjL+Q
カーステ用のBOSSとか買うなよ あんなのゴミ以下の糞じゃねーか
パイオニアのVシリーズとか買えよ 流石はパイオニアだ、次元違うぞ
どうせおまえら大音量出せないから臭いBOSSでもいいんだけどな
あとセアスのプレステージのフルレンジもいいぞ
スキャンのディスカバリーもいい 大音量でも十分に鳴りまくるからな
オーダックス、イートンとかもいいけど他の定番の安モンはマジで金の無駄
一通り使って実験したけどな

まあ安モンは小さい蚊の鳴くような音ではなんとか誤魔化せるけど
いざ大音量を入力すると一気に化けの皮剥がれちゃってグチャグチャの
破綻した臭い音になるかなら 

高級ラインと安モンラインの違いはそこなんだよ
俺はカーステで120dB超えの大音量で鳴らすから安モンは使えない
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 02:40:18.18 ID:fxvaYHpu
エアバッグになってからステアリングの交換とかやらなくなったなあ
ナルディのウッドとか、BOSS込で結構高かったけど良かったなあ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 06:07:00.53 ID:wlTIsMMM BE:754256121-2BP(1003)
わしのもクィックリリースやから結構高かったっけなぁ.
基本バックスキンやったけど,最近街乗り用はパンチレザーにした.
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 20:11:01.01 ID:KJEy7kUd
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 16:27:30.18 ID:JtYb1lqy
久々にmahosiho先生が出品されたぞ
ttp://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/mahosiho122
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 02:05:31.74 ID:52KmOE8s
きっしょ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 07:39:17.76 ID:hnwvcKWs
700
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 12:14:54.69 ID:AN10XA48
鮒に始まり鮒に終わる
爺さん達はフルレンジで十分だろ

死んでからの遺族のことも考えてやれ。

すぐにオーディオ機材を処分しな。
ヒフィ堂
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 12:42:34.52 ID:BX1PJLjb
死んでからオーディオ機器の価値の分からない遺族が「遺品整理業w」やら「廃品回収業」やらに渡すよりかは
ハイファイ堂とかの方がまだいい
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 12:44:14.06 ID:iRM8ZFVl
なんか殺伐としてんな。嫌なことでもあったのかい
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 12:47:32.72 ID:/j566Paq
遺言を書きましょう
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 12:56:47.75 ID:D4BmGW+4
廃廃堂
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 16:45:33.26 ID:6Xi9t1kW
>>698
お、今回は側板が曲面になってる
でもこれ以上買ったら俺ン家が箱で溢れてしまうw
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 12:50:27.67 ID:XYgPYgG4
>>698
あんまり作り良くないよ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 11:39:23.97 ID:+WTxA79w
おいらがコンパネででっち上げたのよりは良さそうだけど
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 13:09:23.72 ID:LFt/oeZ7
>>698みたいなのは、観賞用置物なんだよな。
音はどうでも良い見た目重視のモックアップ・スピーカー。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 20:44:36.55 ID:Qd3jspST
自作スピーカーの、周波数特性の測定って、手軽で安上がりな手段って、何かないでしょうか?
たとえば、
@20Hz→20kHz、−20dbのスイープ信号、長さ120min、44.1kHz16bit(=CDフォーマット)の.WAVファイル、
Lch、Rch、L+Rchの3ファイルを用意する
Aそのファイルをポータブルプレイヤー等からアンプに出力して、SPから流す
Bその音をパソコンに接続したマイクロフォンで.WAV収録
C.WAV収録したファイルを元に、エクセルでグラフ化できる.CSV形式などのファイルを生成してくれる
と、いうようなソフトがあると便利。だと思うのですが。
スイープ信号のアタマには、プログラムで自動で同期をとれるように440Hzの信号を2秒、無音3秒を付加して、
125秒の.WAVファイル、としたほうがイイかな?
実は、そんな音声トラックを収録したオーディオチェック用CDを所有していた記憶があるのですが、
どこにあるかわかりません。
JAS(Japan Audio ソサエティ?)というところで出したCDだったかと。
さらに、スイープ音源のファイルを何度も再生を繰り返して、
再生室の雑音(発信されている周波数以外の信号)
をプログラムが自動で排除してくれる機能搭載とか。
そこまで行かなくても、何か簡易的に周波数特性をテストできるパソコンソフトが、
すでにあるのでしたならば教えてください。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 21:04:11.22 ID:ci+7v1n3
>>710
今なら専用測定ソフトを使えばパソコンで簡単に測定できる。そっちのほうがオススメだよ。


手軽なトコで↓

ttp://efu.jp.net/soft/ws/ws.html
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ab6s-med/NORTH/SP/myspeaker/

前者はフリー。後者はシュアウエア。後者はマイク校正もできる。


マイクはなるべく無指向性型コンデンサ型、それもできれば測定用を。
単一指向性ダイナミック型は周波数特性がフラットではない。

測定用マイクはベリンガーが一般的だけど、オレはDaytonがオススメ。
ttp://www.baysidenet.jp/shopdetail/047001000001/062/Y/page1/recommend/
校正表をダウンロードできるのが良い。

ただPC付属のマイク入力はあまり特性が良くないモノもあるので、マイクだけ
校正してもあまり意味がない場合もある。なるべくサウンドデバイスをそれなり
のモノにしたほうが良い。

もし手持ちのサウンドデバイスにPCにマイク入力が無ければ↓こーゆーのもある。
ttp://www.baysidenet.jp/shopdetail/047001000004/062/Y/page1/recommend/
コレはUSBデバイスとして校正済み。


更に上を目指すならイッキに↓を買っちゃうのも手かもしれないが、
ttp://www.baysidenet.jp/shopdetail/047001000002/062/Y/page1/recommend/
最初は持て余しちゃうかもね。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 21:04:18.27 ID:nxarlvs5
>>710
簡易的ということならば、サインスイープを録音してWS(ウェブスペクトラ)でピークホールドすればグラフになる。
これじゃ駄目なのか?
713710:2014/09/18(木) 23:14:16.72 ID:Qd3jspST
>>711
どうも。これから調べさせていただきます。

>>712
「ウェブスペクトラ」というソフトで出来るのですか?
調べてみます。

あと、>>710で「120min」とあるのは「120sec」の誤りです。m(__)m
714710:2014/09/19(金) 00:07:48.75 ID:rcJOBdhA
>>711
リンク先の会員制「ベイサイドネット」、いまは亡き伝説のジャズ喫茶「ちぐさ」店舗があった場所から、
橋を渡って50mほどの所が住所ですね。当方の活動エリアに割と近いのですが、
店舗は構えていない、通販受付オフィスだけの企業形態なのでしょうか?

それと新たな質問です。皆さんは、エンクロージャーから外したスピーカーユニットの
保管・収納方法ってどのようにされていますか?
小型のブックシェルフ型スピーカーの運搬には、ドラムセットの個々のドラムを
運搬収納するためのケースがいろいろなサイズが用意されており、それのサイズピッタリのを見つけて流用すると
便利だというノウハウ(?)を教わったことがあるのですが、「スピーカーユニット」の収納方法です。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 04:54:43.59 ID:uhouOZjN
>>710
日本オーディオ協会の信号 CD (CD-1) は 1980 年代に出たと思うが、今でも売っている。
高いものでもないし、あればあったで役に立つこともあるとは思うが、
音圧周波数特性の簡易的な測定だけが目的であれば別にいらない。
音圧周波数特性の測定は現在はノイズ信号を鳴らし FFT で周波数グラフ化するのが普通。
スイープ信号は高調波歪の測定に使われるが、スイープ時間やタイミングを合わせる必要があり
(ということはずれるおそれがある)面倒。
パルス信号を使う方法は波形に始まりと終わりがあるため位相や遅延の測定ができるが、
波高の割にパワーが小さいために S/N 的には不利で平均化する必要がある。
結局、周波数特性だけの測定であれば常時全帯域が鳴っているノイズ信号が使いやすい。
FFT やノイズ信号の発生ができる無料ソフトはたくさんあり、
結局特性のまともなマイクや入出力の方が問題になる。
スマホ用のアプリやマイクもある。
716710:2014/09/21(日) 23:04:30.84 ID:WKwYnBNj
>日本オーディオ協会の信号 CD (CD-1) は 1980 年代に出たと思うが、今でも売っている。
http://www.jas-audio.or.jp/soft
CD-1 AUDIO TEST
価格 ¥2,914(税抜)
送料 ¥762(税抜) の、事ですね?
私が所有していたのは確かにコレです。同じジャケットです。
>音圧周波数特性の測定は現在はノイズ信号を鳴らし FFT で周波数グラフ化するのが普通。
「ホワイトノイズ」信号を鳴らし、FFTで周波数グラフ化するのが普通。
「高速フーリエ変換(こうそくフーリエへんかん、英: Fast Fourier Transform、FFT)とは、
離散フーリエ変換 (Discrete Fourier Transform、DFT) を計算機上で高速に計算する アルゴリズム。」

>FFT やノイズ信号の発生ができる無料ソフトはたくさんあり、
>結局特性のまともなマイクや入出力の方が問題になる。
>スマホ用のアプリやマイクもある。
どうやってググれば、そういった無料ソフトは見つけることができますか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 23:18:36.45 ID:WznEvLkY
>>698のどこが側板が曲面になってるんだよ・・w 
ただ面取りしてるだけじゃないかw
開いて損したw
718710:2014/09/29(月) 22:19:42.00 ID:xW116Ser
80年代、CDというメディアの発売間もなく発売されたオーディオチェック用CDが
http://www.jas-audio.or.jp/soft
>CD-1 AUDIO TEST
>価格 ¥2,914(税抜)
>送料 ¥762(税抜)
価格が300円近く、送料が762円とはふざけてる!

で、再度質問させていただきます。
皆さんは、エンクロージャーから外した「スピーカーユニット」の
保管・収納方法ってどのようにされていますか?
YAMAHA NS-10Mのような小型のブックシェルフ型スピーカーの運搬には、ドラムセットの個々のドラムを
運搬収納するためのケースがいろいろなサイズが用意されており、それのサイズピッタリのを見つけて流用すると
便利だというノウハウ(?)を教わったことがあるのですが、「スピーカーユニット」の収納方法です。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 22:35:21.34 ID:Qau5ZxM1
頭イカれてる
720康辛しさん@お耳いっぱい。:2014/09/29(月) 22:53:24.20 ID:FBZhmzU6
坊主121人




飽きて、ユニット外し、自作の箱に埋め込み、失敗、
その後、
泣いてチンピラ
721ひみつの検閲さん:2024/09/29(日) 19:05:17 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2016-07-03 12:23:57
https://mimizun.com/delete.html
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 14:48:38.62 ID:aD8Z41R+
>>718
ラップでくるんで冷蔵庫にいれとけ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 02:05:38.21 ID:Kh3BMf+7
スピーカー工房 ウッドポケット 岡山県岡山市
http://www.woodpocket.jp/
ヤフオク!ID htaka72000
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/htaka72000


職人によるハンドメイドスピーカー工房 飛び猫 三重県津市
http://www.nexyzbb.ne.jp/~mazdaspeedaxela/
ヤフオク!ID red_tobineko
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/red_tobineko?


スピーカー工房ブルードロップ
http://korva.web.fc2.com/bluedrop/home.html
ヤフオク!ID hkxkn509
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/hkxkn509


ヤフオク!ID backpacker560
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/backpacker560
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 11:09:57.92 ID:kl6zZTeU
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 11:15:17.46 ID:kl6zZTeU
>>724
>ヤフオク!ID darlman
美音堂工房という工房にて、キットからオーダーまで受け付けれくれています
webページ無し?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 11:21:35.31 ID:ak+m7w9b
>>721
小さい時からそういう人間は、大人になっても窃盗癖が抜けなかったりする
おそらく前科があるだろうね
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 11:36:26.24 ID:PquMlrO0
LE8Tって名機とされているようですが、
フォスの同じぐらいの口径の新品をバスレフ箱に入れた場合より、
3〜4倍ぐらい払って、40年位前のJBLやサンスイの箱に入った中古品
買ったほうが物はgood?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 16:13:19.35 ID:HIXgH9hV
同じ8インチでもJBLの音とFosの音が違うので何ともアレだが、
俺はLE8Tの方が好き。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 05:06:19.60 ID:C6p6Y7yq
FosのF200Aならいい線いってるとおもうよ。
アルニコだしな。Fosのくせに高いけど。
状態のよくないLE8Tよりはいいんじゃないか。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 10:38:48.41 ID:Yv9zvcjI
FosのサイトでF200AのF特のグラフ見たら、上から下まで出てて良い感じですね。
LE8Tはあまり上が出なくて、ツゥイーターを加えて運用する例が多いみたい。
上と下を加えれば同じでしょうが、フルレンジのまま運用しようとしたら、
F200Aの方が良い様な気がしてきました。

価格は、コイズミ無線でレプリカ箱とあわせて買うと、155,460円で、
ハイファイ堂のサンスイのSP-LE8T中古の出物が今14万だから、ちょっとだけ高い。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 10:49:58.68 ID:bg0crV75
14万も出すんならもっと他にあるだろうに
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 12:10:50.96 ID:zyB29/jt
なんでいまだに真四角の箱なんだろうな
上からみたら水滴型みたいなのが最適なんだろ
そういう箱作れよ
モノづくり日本だろ
真四角って昭和から進歩ねえだろ
少しは考えろよメーカーも
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 14:24:18.91 ID:j0BEvTv/
>>732
>上からみたら水滴型みたいなのが最適なんだろ

どこかのブランドに思い込まされている(W

そんなことはない。また、"真四角"とは"正方形"のことを言うのですが・・・

少なくとも、日本のブランド富士通テンのイクリプス(フルレンジ1本)の卵型の方が理想に近いが、それが"最適"とは言えない。

直方体にもメリットはある。作り易さとか・コストとか・大口径が使えるとか、重ねられるとか、等・・・・
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 16:00:43.69 ID:Yv9zvcjI
うちのサブシステムは ビクターGB-1H と GB2 ですよん。
球体と14面体。40年前に既に日本製でこんなんあります。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 16:26:56.25 ID:+fjstlNE
>>732
水滴型の箱のスピーカーも結構発売されている。
ただし、そのためにコストが上がるので、そのコスト分で一つ上のランクのユニットを使ったほうが良いということがある。
コストが変わらないなら水滴型のほうがいいが、そうではないのでトレードオフ。

水滴型の箱のSEASスタンダードユニットと、四角い箱のSEASエクセルユニットのスピーカー、
どっちが音が良いと思う?
俺は後者を取るね。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 17:04:12.93 ID:XQ36fjhj
>>732
ヤフオク!ID tkn100415
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/tkn100415
この人は水滴型の箱を結構安く出し続けてるね
落札した奴、誰か感想書けください
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 19:54:55.00 ID:aeD709R9
確かに14万出せばD130と614レプリカ箱くらいは買えるね
さっき発振器で遊んでみたらD130て14500Hzくらいまではダラダラと伸びてるのね、意外だった
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 20:14:05.11 ID:Yv9zvcjI
レプリカなら612a銀箱がいいなー。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 20:20:25.78 ID:Yv9zvcjI
D130メインで、3way組む場合は、クロスオーバーはどの辺が良いですか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 20:32:25.19 ID:rajkhBZm
200Hz-2400Hz
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 20:56:39.71 ID:aeD709R9
ウチは最初2400クロスで075とつないでた
シンバル最高だけどボーカルが煩くてラッパが薄い
今は500、7000クロスで375を入れてる
下のクロスを800にするとD130のキャラが出始める
とにかくD130は遊べて楽しい
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 21:57:26.19 ID:Yv9zvcjI
下2つ、上2つの5wayになりそうだなぁ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 22:43:30.78 ID:qCrAOlAn
フルレンジは、1発で使う。
そもそも、ツィーターが必要なフルレンジはフルレンジではない。
ウーファーの必要を云々する前に箱作りを考える。
バスレフで低域を増強してやればウーファーなんか無くても音楽を聴くには十分な低音を確保できる。
16cmフルレンジがバランスが一番良い。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 22:59:15.00 ID:/RRrUraX
LE8Tは聞いたことあるけど、ウレタンエッジに泣かされた…

フィックスドエッジのD208の音ってどんなかな?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 23:06:35.36 ID:oYcVWf9t
まあ口径16cmフルレンジだと分割振動による高域の歪が許せるかどうかだろうね
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 08:59:58.00 ID:jjum/e1V
>>745
マルチウェイだと、高音と低音が他所から出てくるのが許せるかどうかだろうね。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 09:23:06.85 ID:t/yN/MVj
>>745
フルレンジと言うと直ぐに分割振動による歪みと洗脳されている人が多い。
フルレンジも色々な機種がありダイヤトーンのP-610MA/BやP-610DA/Bは良くできたユニットだと思う。
使ってみるとモニター的な音調でむしろソースの荒が分かるので性能が過小評価されているようだ。

古いフィックスドエッジのフルレンジも歪みの出方も色々でかなり使える物もある。
松下電器(パナソニック)のロールエッジの物は、シングルコーンながら良くできたユニットだと思った。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 09:46:49.34 ID:3mn1U4aN
自分は点音源てのが嫌いですぐにツィータとか足しちゃうんだよね
点音源の楽器なんてカスタネットくらいかな?
それだってステレオで聴いてる時点で偽物だよね
最終的には佐久間さん状態になるんだろうね
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 10:21:18.02 ID:t/yN/MVj
>>748
点音源というのも誤解だと思う。
フルレンジだから点音源というのも業界の連中の洗脳だと思う。
正確には、ボーカルが大口になったりせず適度な大きさで定位する。
また、ボーカルの前にバックの楽器が定位することはなく奥行き感をもって3D的に定位する。

>>746
マルチウェイが高音と低音が別の場所から出るのは、各ユニットの音源位置(タイムアライメント)調整が出来ていないためで誤解が多い。
また、市販のスピーカーは音源位置まで調整されたスピーカーはほとんど市販されていないのが現状で残念に思う。

いずれにしても、2本のスピーカーで再生する立体音響(ステレオフォニック)が忘れ去られている現状も残念に思います。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 10:42:03.79 ID:eu9f56Ko
定位感ならタンノイみたいな同軸2Wayが全て
コーン負けしない程度のホーンロードを掛けてやると音が前に飛ぶ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 11:14:21.93 ID:t/yN/MVj
定位感なら同軸2ウェイというのも誤解で音源位置が調整されていなければ意味がない。
音がスピーカーより前に飛ぶということは歪みが多いということで失敗作。

左右2本のスピーカーから音が前に出ないのが正しい定位。
奥行きを持って定位するのが本当の姿。

誤った認識をしている人が多いですね。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 11:30:09.01 ID:bXnVH9lU
同軸アルテックは全て失敗作なんですね
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 11:31:52.94 ID:+ONdRmJA
同軸は全て失敗作
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 18:28:44.65 ID:n9Qw7gzv
Altec最高です!
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 20:02:01.63 ID:aTFXSAMP
>>732
1970年代後半?1980年代前半?に、陶器製の、タマゴ型ボディのフルレンジスピーカーが
ありませんでしたっけ。どなたか覚えてられる方いらっしゃいませんか?
あと、佐々木硝子が出した、硝子製の球体エンクロージャーのスピーカーも
ありました。コレはちょっと聴いただけでわかる、定在波が存在するというか、
ある周波数でビビリ音が出るダメダメスピーカーでした。1980年代中頃。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 20:04:42.77 ID:2MULiWTt
フレームをデッドニングすれば604-8Gていい音になるけどね
ボーカルとかAltecの乾いた音の方が生々しいよ
実際にスピーチとか録音したものとか乾いた音だし
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 21:02:46.73 ID:dMk1Nd80
乾いた音ってなに
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 21:12:57.67 ID:q2ZrLKv+
>>755
ん、ああ
この便器がどうかしたか?
ttp://www.hifido.co.jp/KW/G0202/J/260-10/C13-73000-79465-00/
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 22:12:55.20 ID:JZd1o3xs
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 22:49:00.62 ID:zx8Cxcv6
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 23:16:43.11 ID:L+A/uxfg
>>755
フランスのやつ?
おいらあれ欲しかった。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 00:44:15.56 ID:Riv+YJc/
>>775
>硝子製の球体エンクロージャーのスピーカーも ありました。
>コレはちょっと聴いただけでわかる、定在波が存在するというか、
>ある周波数でビビリ音が出るダメダメスピーカーでした。1980年代中頃。

ユニット取付のネジがゆるんでいた(結構あります)とか、ソースかアンプが歪んでいたとか、どこかが壊れていのでしょう。
私が聴いたときには、そんなことはありませんでした。店頭では、扱いが荒い・音が出ればよいので、正常な音とは限りません。

ガラス製の自作エンクロージャーでは、一切そのようなことは起きませんでした。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 04:04:35.10 ID:9ukmoXnS
球体スピーカーって中心に収束した音と音が干渉した結果、嫌な波長を出すイメージあるわ
ガレージメーカーが球体スピーカー作り込む過程でツルッとした
内部だと良音が出なかったらしく、内壁を凹凸仕上げに変更して
たのをいつぞやのハイエンドショーだかで見たことある
直方体スピーカーで内部の平行面をなくす工夫と同じ原理やね
つまり球体よりも卵型か水滴型が理想形かと思われる
佐々木のは内壁をゴツゴツ凹凸にパテを盛って、
中心にテニスボールでも浮かせるといい感じに変化しそう
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 04:37:29.86 ID:skIuFxtN
でこぼこなんぞ、ほとんど意味はない。
気休めだ。
5cm単位で上下している凸凹なら別だがな。
どうせ1cm程度だろ。
それだと周波数的にほとんど効かない。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 07:51:39.76 ID:OEZ3VY4I
>>760
おぉ!素晴らしい音だ。ウチのサンワサプライの5センチアクティブスピーカーも捨てたもんじゃないな。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 07:53:55.99 ID:aGVSz+YA
なんかバックロードホーンのようなこだまが響く音だね 俺はきらいだな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 19:31:50.92 ID:CxHxC13P
>>766 
どんなバックロードやねん(笑)
そりゃaudio向きやから、合わんはずやわ、
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 20:25:21.14 ID:bWrxwj8z
スパイラル・ホーンって横文字で書いてあるじゃん。>>760
早い話がバックロードホーンの一種なのですが…。

音は、我が家のフルレンジで聴いても酷い音のスピーカーだと一聴して分かる。
ちなみに、P-610MBモニター仕様による試聴。↓
http://jisaku.155cm.com/src/1413663816_6de51111dcc00863e13efbb08b88b848aad87b89.jpg
769755:2014/10/18(土) 20:52:45.88 ID:5uaqZD0w
>>762
私が佐々木硝子製の透明硝子製球体エンクロージャーフルレンジSPの試聴をしたのは、
JR関内駅そばにあった「横浜サウンド」の店頭。1980年代中頃。
店主もそばにいる状態で鳴っていた時の音でしたよ。
内部がキレイに透けて見えるのがウリの企画商品だったのでしょう。
それに、硝子製エンクロージャーの内側はツルツルだったと思います。
ググってみたら、破産しちゃったんですね横浜サウンド。
770755:2014/10/18(土) 21:17:07.93 ID:5uaqZD0w
>>761
>フランスのやつ?
確かに、フランスかどうかは覚えてはいませんが、外国製で、
サントリーオールドのような形状で茶色い陶器製のエンクロージャーのスピーカー、
FMレコパルのスピーカー特集で載っていましたね。メーカー名はなんでしたっけ?
でも、私が>755で言いたかったのは>>758の伊奈製陶製のヤツです。
相性が「きゅーちゃん」だか「オバQ」だったと記憶していたのですが、
>>758の製品型番を見て納得しました。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 22:55:17.31 ID:ATR3JKyv
これじゃないの?
ttp://www013.upp.so-net.ne.jp/rasenkan/audio/flagon.htm

ジョーダンワンツ フラゴン
772755:2014/10/18(土) 23:56:57.98 ID:5uaqZD0w
>>771
そう、コレです。ジョーダンワッツ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 02:53:30.18 ID:M8ibnD7F
なぜか知らないけどフラゴンって人気あるよね
オレも昔から凄い気になってる。というか欲しかった

佐々木硝子のはシーメンスのユニット使った高いのと、
別のユニットの少し安いタイプがあったと思う
映画1999年の夏休みにもテクニカ(寺垣)のプレーヤーと一緒に出てる
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 06:43:32.68 ID:uCYSTv1L
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 11:17:27.15 ID:LGjK2DiH
>>774
造形が好きじゃないな、フラゴンの方がいいな
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 16:01:38.91 ID:MRPtgjr1
>>770
思い出した。optimistaだわ。
7771000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/10/19(日) 17:43:48.03 ID:H2aDe+EI
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    777ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 18:33:47.39 ID:uCYSTv1L
>>775
https://www.youtube.com/watch?v=Tk492HgEDVY
>CAS(聖新陶芸)「MODEL-1208 OPTIMISTA」(¥390,000/ペア)
>2wayユニット アルミ リボントィーター168mm × 88m (120r×27 放射面)、
> 硬質アルマイト アルミ製コーンウーハー6インチ(15cm)
>クロスオーバー7000Hz 6dB/oct 再生周波数 fo - 26,000 Hz http://cass.ne.jp/
39万円という価格は税込かな? いずれにしても私は買う気になれませんが。
だって価格、というか製造原価の大部分は製作、(設計ではなく製作!)にかかった人件費なのでしょうから。
いくつものサイズやカーブ、形状の試作品で試行錯誤を繰り返して研究の末、突き詰められた結果の製品、
というわけではなさそうですし。何日も粘土をこねて、出来上がったモノを鳴らしてみたらこんな音になりました、
というカンジですね。

3D CADで設計、3Dプリンタで出力された、この上なく滑らかな理想的カーブと強度で構成された
ホーンロードを持つバックロードホーン型エンクロージャー、なんていうのが近いうちに、出てくるのではないでしょうか。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 00:36:39.31 ID:VW+GsnOb
>>723 修正

職人によるハンドメイドスピーカー工房 飛び猫 三重県津市
http://www.nexyzbb.ne.jp/~mazdaspeedaxela/
工房オーナーによるブログ なぜか工房のサイトからのリンクが張られていないような気が?
http://blogs.yahoo.co.jp/nekorin65
ヤフオク!ID red_tobineko
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/red_tobineko
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 01:13:37.93 ID:VW+GsnOb
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:50:26.55 ID:lrZLtejr
この箱って、共鳴周波数71Hzって事なの? 
周波数特性見ると71Hzみたいだけど、もうちょっと低く設定してもいい?

http://mia-0032.hatenablog.jp/entry/2012/02/19/000000
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:00:50.73 ID:DHZZn2EW
なんで71というピンポイントの数字を挙げてるんだ?
どこかに書いてあるか?
70〜80Hz周辺には共振はありそうだが、これ以上低くしても悪くなりそうとも見える。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:33:33.77 ID:lrZLtejr
>>781

ここ見ながら、
http://vicdiy.com/products/tqwt/tqwt.html
エクセルで逆計算させてみた。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 19:35:03.03 ID:9P+8Egfg
ALTEC DIG、DIGマークUで聴くボーカルはすごくリアルだよ
管楽器もやせずに図太く前に出てくる鳴り方するし。
409Bの20cm同軸ユニットと箱の設計がいいんだと思う。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 21:23:27.24 ID:nmfPzrWD
フィックスドエッジだからハリがあって力強い音かな。
まだまだフィックスドの良さは代え難い魅力あるね。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:20:14.70 ID:4xiygJOv
どなたか!↓のスレッド立てて下さい!

スレタイ:
スピーカー自作・設計・計測などなど 48

メールアドレス sageteoff

【ローカルルール】
ウンチク披露や決めつけ・主観の押しつけはスレが荒れるので止めましょう。
話題がないときや批判が続いたときに自演質問で強引に流れを作るのも止めましょう。
自演や誘導と思われるレスは華麗にスルーしましょう。スルーできない人も嵐ですよ。

前スレ
スピーカー自作・設計・計測などなど 47
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1409408312/l50
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 01:25:15.66 ID:iGxodXju
>>786
スレ違い承知の上ですが、自作スレの次スレ立てました

スピーカー自作・設計・計測などなど 48 [転載禁止]??2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1416587050/
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 20:56:27.14 ID:lY84LL3X
1960年代前半生まれのおじさんだが、
先日オクでおじさんが生まれた60年代前半の米国RCA8インチ2wayを手に入れた。
箱は銀箱に似たデザインで新たに製作、ケヤキの突板仕上げでボーカルが前に出ていい感じ。
略してバースディースピーカー、カメラは同じ年に生まれたライカのM2を持っている。
同年代を歩んできた物に何かロマンを感じるんだよねー。
789788:2014/12/04(木) 19:29:21.75 ID:frzih/G5
このRCA 8インチフルレンジでダイナア・クラールのLove Scenesのアルバム
聴いてるけど、やはり肉声とピアノの音が凄くリアル。
50年前のスピーカーがこれ程の再生するとは想像しなかった。
フルレンジ+トゥイーターなので高域のクリアさも問題無く、
若干箱鳴りするキャビネットはアコースティックな音楽、特にギターや
バイオリンは中々いい感じで鳴っている。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 12:41:20.82 ID:tQ8jv610
なんか、今、、TangBand W4-1320SIFという10cmフルレンジが、コストパフォーマンスの高さ、
ならびに絶対的音質の高さで話題になってるみたいですね。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 14:29:10.06 ID:tQ8jv610
TangBand W4-1320SIF
(PDF) http://www.mx-spk.com/image/W4-1320SIF

TangBand W4-1320SIF は10cmフルレンジ最高クラスの音質♪ [DIY LoudSpeaker]
https://www.youtube.com/watch?v=2vyE-tT98SE

Tang Band で戯れるの巻!
http://blogs.yahoo.co.jp/nekorin65/63166003.html
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 15:58:42.69 ID:JAYZRnqA
どこで話題になってるの?
793名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:16:21.22 ID:JVXqXAs8
W4-1320SIFは聞いたことないけど、あの優秀な
W3-1319SAを一回り大人にした音なんだろうね。聞いてみたいな。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 00:07:55.89 ID:m7PgevUV
井上スピーカーを聴いた人いますか?
縁側でない普通のオーナーさんの感想が聞きたい
795名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 00:19:33.05 ID:kZZD146L
>>792
4インチの竹繊維入りは、何年か前に海外の掲示板で流行っていた。xmaxが小さいとか、値段とか、高価=高級イメージがないとか。日本ではコイズミのスポット品で、ミクセルでも最近の入荷ではないかな。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 00:50:44.31 ID:3lJ73fKx
797名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 03:51:10.34 ID:kP8ypukC
>>796
今回は6.5Lと9Lのみか…
さすがに14Lや25Lは需要が少ないんだろうなぁ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 20:30:37.37 ID:3lJ73fKx
>>796
他のエンクロージャー出品者は、「価格は一台あたりのもの」「穴あけは別料金」とかにして、
ヤフオク!の取り分が少なくなるようにしてる人が多いけど、
この人はそうではないんだね。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 02:52:33.46 ID:yw06wzhU
>>736
6.5Lと14Lを落とした事あるけど
穴あけ加工などとても丁寧な仕上げでした。
フレームに合わせたザグリ加工(有料)もやってくれます
水滴型という形状が定在波の抑制に貢献しており、少量の吸音材でもいい音で鳴ってます
Daytonの水滴型箱の値段を考えるとかなりお得かと
未塗装ではあるけど、逆に考えれば好きな色に染められるとも言えるでしょう
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f144637078
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w117082164
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w117333207
800名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 02:54:48.48 ID:yw06wzhU
>>799
なお、ザグリ加工は塗膜の分も考えて1oくらい余裕を持って発注した方がいいです
じゃないと泣きを見ます
801名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 04:13:18.00 ID:ecWmlU32
少量というのがどの程度かわからんが、本当にごく少量だったらダメだよ。
普通よりちょい少ない程度だったらOK。
吸音材の役割は内部に放出されたエネルギーを消すというのが役目なので、
たとえ定在波がゼロであっても必要な物だから。
振動板の前方には100%音を出し、振動板の後方の音はゼロ、これが理想スピーカー。
もっとも吸音材ゼロでもビーンビーンとかビビリ音がしたりするわけではないので、
ゼロでも平気な顔で聴いている人もいる。
長岡バックロードを使ってきた人なんかはそういう人が多い。
カンカンの付帯音が付いたスピーカーなので、吸音材ゼロによる音の荒っぽさなんか
バックロードに比べたら大したことはないからな。
802a:2015/02/25(水) 01:20:36.14 ID:Kq2Odezi
バックロードとバスレフを比べるのは《大雑把》ですねぇ
SA/F80AMG使用のスパイラルホーンHelix-H75は高音に少しクセはあるが
良く出来たスピーカーでポートからの雑味が無く澄み渡る低音だったかなぁ
売っちまったから手元には無いが…
803名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 01:59:29.90 ID:VpVplxz/
>>802
小口径は箱が小さいので箱の影響が少ない。
極端な話、PCスピーカーなどは内部吸音材がゼロだったりする。
それでも問題ないのは、小口径でボックスも小型だからである。
スピーカーというのは小型と大型で話が違ってくる。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 23:48:29.33 ID:Kq2Odezi
>>803
例を出すならピュア用途で頼むわw
それに大型の箱の話なんてしたいとは思わないんだけど…
805名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 00:10:24.10 ID:+aLuVVS1
>>804
箱が小さければ吸音材がドンドン少なくても大丈夫になって行くという例。
これはピュア用途でも同じ。
8cmスピーカーは吸音材が少なくても大丈夫。
それでも俺はちょっと入れるがな。8cmには。

なお、長岡バックロードではないリニア広がりのバックロードは、
カンカン音はずっと少なくなる。
後期長岡式の階段状バックロード(かつ吸音材ゼロ)はカンカン。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 02:26:32.27 ID:4p0CSAdu
>>805
それはバスレフポートからの中高音の漏れですかね、場合に拠ってはコーン裏から
もあるので中高音の吸音は必要ですね。リフレクターの使用も考えられますが
スパイラルホーンHelix-H75正確にはスパイラルポートかな?聴感上良好な低音だった
ので人にあげても良いかなと。昨年貰われて行きました。
バックロードホーンにも吸音材は必要ですねw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 20:49:04.65 ID:Qfq/Yddk
>>805
そもそも箱の大小に関係無く吸音材は必要無い。
http://www.hasehiro.co.jp/product/brh-acryl.html
808名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 21:18:00.22 ID:+aLuVVS1
>>807
俺が吸音材が必要だと言ってるのはバックロードではなく普通のエンクロージャーの話。
バックロードの話は、長岡バックロードなどは特に付帯音が多いという例で出したのであって、
本来はバスレフや密閉での話をしている。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 21:01:49.57 ID:VFyRXrGw
長岡式D-11バックロードホーン にFE108Σ+FT17Hつけて鳴らしているのですが、
MarkAudio CHR70v3 に換えたらどうなりますか?

FE108Σだと200Hzまでしか伸びてなくて、ハイ上がりで低音不足なのが不満。
現在アンプとパソコンのイコライザーで低音アップしています。
http://audio-heritage.jp/FOSTEX/unit/fe108sigma.html

MarkAudio CHR70v3 は100Hzまで伸びるし8,900円/2個で安いのでいいかなと。
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=22794675 👀
810名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 21:24:27.61 ID:kQPmPFuv
>>808
EXCLUSIVE model2404
これは吸音材を入れてなかったと思う
試聴会のときの説明だけど
811名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 21:48:03.44 ID:+fbTHeZ9
>>810

http://i1008.photobucket.com/albums/af204/lpaudiocn/DSC06713.jpg

たぶん灰色はウレタンスポンジ。
一般的スピーカーよりも吸音材が少ないというのを(ほとんど)入れてないと言ったのを解釈違いしたのだろう。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 10:19:19.89 ID:hU18uzt+
いっそのことプレーナー型にしてしまえば吸音材いらないと思うの
一応フルレンジだし(笑)
813名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 11:07:09.06 ID:WB4aN1wg
密閉にすると空気ばねになる
解放端にしたい気がする
あんま調べてないけど昔からこんな雰囲気で密閉の音(ウーハー)
を嫌ってしまってる 
814名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 11:14:17.87 ID:wZHhy+An
今までに皆さんが感じたことは次のうちどれが多かったでしょう


A なんだかんだいってユニットの値段はやっぱり高いほど音がいい

B 結局いちばん好きなのはそんなに高いもんじゃないところに落ち着いた

C ユニットにこだわっても結局は箱で決まる
815名無しさん@お腹いっぱい。
A ユニット万円単位はオカルトからそれなりまでピンキリ
B ある程度の価格で探すべき
C 箱はユニット以上に左右することも