【D級】デジタルアンプキット総合 part5【自作】
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 22:03:16.04 ID:vBTw2lmf
スレ番号間違えたテヘペロ
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 22:49:28.96 ID:+1jV66Dj
スレ立ておつ
わざわざ立て直さなくても…
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 23:17:42.80 ID:vBTw2lmf
デカップリングコンデンサにOSコンって良くないのか?
前スレでCPU用だから音質悪いってレスがあったが、
いくつかの作例サイトで音質が良くなると評価されてるようだ。
オーディオ用ではないのでロットによる音質のばらつきでもあるのだろうか?
某サイトではカップリングにまでOSコン推奨してたけど流石にメーカーに従う・・・
好きにしろよw
自分好みの音=正解なんだから
どんまい、スレ立て乙です。
>>7 OSコンの用途としてデカップリングは推奨されておるよ。
詳しくはググってもらえば良いと思う。
OSコンを入れると、良くなったという話は色々ある。
うを、レスが中途半端に orz
>>7 OSコンの用途としてデカップリングは推奨されておるよ。
詳しくはググってもらえば良いと思う。
OSコンを入れると、良くなったという話は色々ある。
だけど、カップリングでの使用については仕様書にあるとおり
漏れ電流があるからやるなら自己責任だから、推奨しているサイトの奴は
今まで自分がやっていて壊れたことないから平気という発想なのだろう
俺自身も入力カップリングで使ってはいるが他人には薦めていない。
>>8 スマン・・・
>>9 メーカーのカタログだとデカップリング用途が重視して書かれてるもんな
細かい音が出るようになるって感想が多いあたり、容量の割に反応が早いのかな
今度カートに突っ込む決心がつきました
1個300円超でちょっと躊躇ってたw
あくまでもデカップリングで使用ということでならと前置きするけど。
導電性高分子アルミ固体電解コンデンサということで他も当たるといいよ
一つあげるならニチコン製のLEなんてのもある。(共立WEBサイトにある)
耐圧16Vだと470μFが上限だけど130円位だからこれも良いかもしれない。
300円するのが16V1500μFだったか1200μFの奴ならそっちだけどね。
俺の地元だと16V100μFかな、これが1個210円するよw
>>12 定評あるMUSE KZやKZHの1000〜4700uFに並列して入れようかと、
100〜470uF程で探してたからそれは良さそうだ。
ググったら良い音って感想もあったし、それでいってみる。
ありがと!
デカップリングにKZ?w
トランス式でもClass-DのデカップリングにKZはねーな
んー0時回ってから妙なのが沸いたからNGしたら新規の4件が全部きえとるw
恐れずタンタル
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 16:17:42.37 ID:w9GKRyFT
デジタルアンプキット総合 part5に戻ったの?
相変わらず一匹ゴキブリがカサカサしまくってますなぁ〜w
自己紹介しなくても
↑単発IDでごくろうさんw
お前もだろw
NFJバージョンのYDA138マダー?
>>25 つ 鏡
バカにつける薬がないとはこのことよw
>>26 FX202Aが片付いたらじゃね?K氏のブログじゃ日本にもう到着していそうな感じだ
キットを一台組もうとハンダゴテを持とうとしたが、このクソ暑い中、熱いハンダゴテ握りたくないからやっぱりやめた。
2020KITの新バージョン来たーーーー!
なんかダイオード増えてるし、5Vのデジアナパスコン独立してるみたい
ステレオミニの入力が増えたんか?
赤基盤はYDA138のほうか。コンデンサが2個増えて、あとはいろいろアップグレードな感じか。
2020kitの入力カップリングコンデンサは何使ってますか?
KZ + ECHU
>>34 ECHU良さそうですね
wimaはどうなんですか?
8Ω化した2020キットで4ΩSP鳴らしたら
低音全然出なくなるもんなのか・・・?
何かおかしい・・・
>>37 高音が変わるけど低音は? インダクタのハンダを温め直したらなおるかも
NFJのTA2020キットのW503って書かれている、青いパーツってどっかで買えますか?
方向逆付してうまく取り外せずに足が一本取れちゃったので変えたいんです。
秋月
多回転50k
YDA138キットの入力はRCA端子になったけど個人的には端子台のほうが良かったな。
>>43 この基板の長手方向のサイズに合う前面と背面がツライチなケースなんて
あるのかな。あったとしても両側とも凸パーツだからどう収納するのか!
>>36 104マイラも一本増えてる
>>39 可変抵抗別に付け替えなくても良かったんじゃ・・・
>>36 良くわからんのだが、手前側4個が増えた分のように思う
ダイオードって向きが不揃いっぽいんだが、これは一体何なんだろうな?
LPFのダイオードをGNDにつなぐモノの2重化なら向き同じだろうし判らん orz
>>44 専用ケースが出ると思われ
電源コンデンサが寝かしてあるのは高さの問題なんじゃなかろうか?
>>46 たぶんダイオードの接続する電源ラインが、なんじゃこれー!的な取り回しで
方向を揃えられなかったんだと推測される
毎度の事ながら、片面基板で良くここまで出来るなと感心するw
>>46,47
K氏自身がブログの方で電源ラインにもダイオードを追加したと返答してた。
片面基板で良くここまでやると言うのは同意。
>>38 そうそう。LPFと言うだけに低音は関係無い筈だと
思ったんだけどねぇ・・・6台あるキットが全て鳴らない。。。
クロスオーバーのコイルとインダクタの関係かなぁ。。。
8Ω化って何したんだ?
LPFの定数変更
ソソ。22μHと0.22μF
こりゃスピーカーが糞だったつぅオチかもね(K社の3Wey
糞なのはあなたの頭
ウザイからK社の3Weyとかいちいち隠すなよ
自分の無能さを棚に上げて糞とかアホじゃね?
新基板はダイオードがGND側と12Vに追加されてるけど
この改修を青基板キットでやった人ってどれくらい居るのかね?
NFJ2020キットも改変を続ける事で、需要の継続をうまくやってるね
今回はリファレンス回路にもあるダイオードの追加だけど
気は早いがその次は何処を弄くって来ると思う?
大型の電コン乗せられるようなレイアウトの変更かなぁ・・どうだろか
>>58 コメント見ると、入力カップリング手前の配線を変えてあるそうだし、ICの位置を左にずらしているので、この大きさの基板では完成形では?
(R極の出力がICのピンをくぐって細くなっていることは片面基板では改善出来ない!?)
1μフィルムコンのWIMA変更とか、別売りヒートシンクとか、アップグレードのネタはまだあるみたいだ
SBDが何のために入っているのかちゃんと理解しているか?
音質には影響しない、その事も踏まえて省略されるケースが多いしNFJも当初省略したのだろう。
重箱の隅を突っつく改良はコストの無駄だからヤメれ…
回路が読めないだけじゃなくてデータシートも読めないアホばかりだから
仕方なく追加することにしたんだろ
そのうち、どこにも繋がらない回路パターンとミリタリー規格パーツが追加されたりしてなw
回路を読めないオタどもは「さすが軍用だけあって低音の厚みと迫力がスゲー」とか絶賛
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 18:26:10.62 ID:MxnP8C71
>>57 TA2020-020 のデータシートに
Diodes (DO and DH) are Motorola MBRS130T3 (the DH diodes are required for VDD>13.5V)
とあってDOが標準で付いていて、今回DHが追加になってる。
俺は電源は自作トロイダルもACアダプタも12Vしか使わないので、必要としていない。
13.5V以下でも顕著な音質改善あったなら、すでに話題になってるだろうし。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 18:33:19.60 ID:MxnP8C71
>>59 入力段の抵抗をべた置きでは無く、出力段の抵抗みたいに縦置きにすれば
電解コンデンサの置き場が広くできたのになあ。
横のフィルムコンデンサ3個も外側に1列追い出せそうだし。
つ FusionPCB
やれやれ、いつものいたい奴がまた噛みつこうとしているわけですか
知識があるのは判ったからくだらんオナニーなら他でやれよ
頭でっかちの糞ガキには用事が無いんだよ、判ったか?ボウヤ
ヴァカのせいでいらん部品を実装した挙句にパターン詰めてるならば
むしろ改悪と言っても良いね
↑本当に哀れな奴だね、鉄拳制裁を受ける方が良い部類なら・・・・ご愁傷様
そそり立ってる10000uFに噴いたwww
現実的なのは12.5mm2本で4400〜6600uF程度か?
C7C8は2.0mmピッチみたいだけど、8mm径ならジャンパ気にせず乗せられるんだな
本国仕様の貧弱な電源系から比べたら激しく強化されてるので楽しみ
後は本国仕様で微妙にのってたノイズが無くなってれば、初物としては言うこと無い
ところでこれっていつ発売なんだろ?
今回は2020緑と同時みたいだから、送料と振り込み手数料が浮くので嬉しいかも
>>70 1万μFがそそり立っているのはすごいなw
発売が楽しみだ
>>71 もちろん、自分で10000μFを買ってカスタマイズするんだよな
あれは、標準の構成じゃないぞ
なぜそういう喧嘩を売るような言い方をするのかね
珍カスボウヤは出てくるなと何度言われれば判るのやらヤレヤレw
基板スペースに限りがあるならユニバーサル基板にコンデンサ生やして
DC入力につないでやれば良いんじゃないかと思うのだが。
デカイの1本だと容量依存の応答速度が良くないのでは?
コンデンサの応答速度ってのがどれくらいの物なのか、音質にどれほど効くのかは知らないが。
単にインパクトと受け狙いでやってるだけだと思うぞw
青基板でWXが劇的に効いたから、俺は最初からWX2200uFx2でいくつもり
NFJそろそろだな
公式の方準備にはいったね、TA2020でもYDA138でもない
『デジタルアンプ自作キット 初回販売のお知らせ』ってのがあったけどこれなんだろうね?
まさかのケース電源まで一体の・・?
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 23:52:45.63 ID:IFPH5JNN
多分そんな事だろうと思ったら修正された。
YDA138 NFJオリジナル
TA2020 Pert3
アップグレードパーツ
この3つね。
小さい会社だから過度な期待は禁物だよ。
キットは継続して売ってくれるようで何より
YDA138は本国仕様ではないものになるのか
どんな音がするのだろう・・・
>>80 秋葉の店か、いいのー地方在住者は行く機会が(´・ω・`)
秋月、千石、開いてん堂はすぐ行けるが、デジットやシリコンハウス等の共立の実店舗に行けない。
>>77,78
楽しみだねぇ。
202Aは興味無いんだけど、キットは好きなんだよ。
YDA138もTA-2020も両方欲しいな。
インダクタはトロイダルコアで巻き巻きするから、デカップリングコンVishayの10000μF買っとこうかな?
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 21:43:49.12 ID:RvANGrWC
NFJはとりあえずいつ販売開始なのか先に教えて欲しいよな。
ちまちまチェックするのも疲れるよ。
FX202Aみたいな瞬殺は無いと思いたいかな
>>83 秋月いけるだけでもKZやらFGが安く買えるじゃないか
デジットもシリコンハウスも秋月もいけない(´・ω・`)
>>86 KZならヤフオクで安く買えるぞ
送料は、定形外郵便
89 :
88:2012/09/06(木) 01:17:20.51 ID:zcLur9hg
>>89 情報ありがとう、これなら秋月で買うより送料分で安く行ける(`・ω・´)
>>90 注意点として1回の注文が商品のみで\500円以上と言う制限付ですが
他にもいろいろ部品がありますし全て安いので、まとめて注文すれば
いろいろ捗ると思いますw
まとめ買いしちゃえ!
※ステマではありません 便利な店だとは思いますw
10日だね、キットだから簡単になくならないだろうが
TA2020のVer2の時みたいに2,3日出なくなったらワロス
YDA138のデータシート見てたらポップノイズを軽減する対策はしてあるもののポップノイズは
カップリングコンデンサーの容量で決まるからカットオフ周波数とのバランスってことで1uFを
推奨してるね 本国verの時グレードアップ用で3.3uFのケミコンがあった気がしたけど試した人
ポップノイズはどうでした?
今回は、TA2020に関してはPart3の初回だから、1日しか持たないんじゃないか?
緑基板を心待ちにしていた人もいるだろうし
かなり改良されているからね
YDA138のNFJオリジナル版も初回販売なので2〜3日で完売してしまうかも
慌てる必要はないけど、必要な人は早めに確保をという感じかな
今回のTA2020は改悪だろう
Ver.2も出して欲しい、基板と石だけでいいから
>>94 うーむ、そうだとすると、TA2020とYDAで両方とも2セット位ほしいから
結構がんばらないといけないかな(´・ω・`)
前回のVer2基板なら基板とTA2020だけで980円でも買う
どうせ他は手持ち部品で間に合うし
>>97 それわかる。
カスタマイズするとほとんどの付属部品余るよね。
YDA138は初回限定部品内容になってるな
やっぱCBB22とCMKが高いのかな?
改悪って?
まぁ改悪は言いすぎだと思うが
Ver2から進化は無いよね、Ver2持ちには魅力は無いだろう
それと最近全てのキットにオリジナルインダクタが使われているけど
否漏磁対策品なのであの間隔で取り付けられるのはどうかと・・・・
コストダウンのしわ寄せを感じますね。
ほとんど意味不明だな
何が気に入らないのか知らないが、ケチ付けるのが目的になってるなんて
人として終わってるぞ
>>101 Ver2の前期についていたプラスチックケースのインダクタも、開磁型だからかわらんとおもう。
>>102 ヨイショだけがNFJファンじゃないと思うよ。
見も聴きもしたこと無い物にたいして、進化は無いとか魅力は無い
とかイメージ操作してる事に違和感を感じる
ましてや今回はパターン面が公開されていない
今までの経緯から、ファンなら期待はしても現物を入手する前から
根拠の無い批判はしない
別にファンならヨイショしろと強制するつもりはないし、正当な批判
なら理解できるが、それは現物の音を聴いてからすれば良い話
そもそも開磁インダクタであのピッチは今に始まったわけではない
のを知らないと言う事は、買ったことも無く批判だけしていると思わ
れても仕方ないな
Ver2と呼称している事からも分かるように特定の一人だけのネガキャンですね
NFJのTA2020キットの呼称の仕方は、
Part.1のVer.1、Ver.2、Ver.3
Part.2のVer.1、Ver.2
そして今回のPart.3のVer.1になるわけです。
いつのVer2の事だかw
ここでは、白基板、青基板、緑基板の方が理解が早いですけどね!
NFJのユーザーだよLepaiはセカンドロット 2020キットは2のVer.1x2保有済
2度目の注文時は NFJからのメールに「以前もご注文頂きありがとうございます」ってよく見てるなぁって感心したもんよ
少しでも意見が入ると他社の攻撃と思い込むのはどうかしてる
だから
ヨイショだけがNFJファンじゃないと書いたんだけどね。
>>107 Part.2のVer.1とVer.2で基板のパターンが微妙に変更になっているの知ってる?
NFJのキットの良いところは、日々変化しているところだよ
変化しない方が良いと考えるなら、黙っているか
オレは期待しない、だけでいいじゃない
なんか噛み付き具合が気持ち悪いんですけど
楽しみにしている人間もいるのだからさ、もうずっと黙ってて
ヤフオクの総合評価と同じですね
悪いと評価されると、徹底的に再評価を求めるNFJと似ている・・・もしや?
私は中の人ではありません 一応念の為
ID:SILg8+ACの粘着の仕方が異常なのでNGID登録させていただきます
それ、いつもの荒らしだよw
嫌味爺とは別人で、他人の尻馬に載って荒らしてる人
Lipaiのセカンドロットのトーンコントロール周りの酷いノイズについて書き込んだら
ID:d4Ei0k/5みたいなNFJ崇拝者から激しい攻撃受けたけど
サードロットでノイズの原因だったOPアンプ周りの改良が行われると
NFJも製品説明文にノイズ問題を詳しく言及するようになったんだよね
過度の期待はしないで欲しいとも書くようになった。
このスレがNFJにとって重要な宣伝の場かもしれないけど
やりすぎには注意が必要。
どこのスレで攻撃受けたんだ?
また沸いて出て来たね、ちょっと前にも改悪と書いてスルーされて
反応あった途端にまた連投、都合の良い理屈をつけて痛い人は週末になると必死
105の意見にもまともな対応していない時点で何が目的かは判ろうって物だけど
ぐだぐだ言うなら現物買ってノーマルで組んで、それで自分の環境晒して
再生するソースも晒して、元の青基板とLapi2020と比較してどうだったと
誰がみてもなるほどという内容をやるならね、反論はあろうとも情報提供として認められる罠
それをやらずに持論を振りかざす奴の話なんて信憑性皆無ですよと
>>111 だねぇ
知識があるふりしてくだらん突っ込みやって喜んでる痛いおっさんだよな
出現パターンは、長期休み以外では週末土日に大暴れ
しかも朝からご苦労様という平日現れるときは出社前に一発狂していくしw
現実世界じゃ頭でっかちのショボクでレダメオヤジw
なるほど
>101 以前の書き込みは私じゃない!
「改悪」の文字を見て
改悪は言いすぎだろうと書いたことが その前の改悪発言者と混同を招いたのか・・・
キットスレは構ってちゃんを甘やかしすぎ
完成品のほうのスレは割と華麗にスルーできるこが多いのに
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
||荒らしているダメオヤジの特徴
||・週末、長期休みになるとほぼ終日粘着、平日は早朝に燃料投下反応があると連投開始
||・上から目線で、言葉尻を捉えてぐずぐずと粘着する
||・中途半端に知識はあるが持論の押しつけしかできないコミュ障持ちか?
||・突っ込まれたり、追い込まれると自分はNFJユーザーと開き直りごまかしに走る
||・問題点を指摘されたらNFJ関係者認定(視野狭窄しまくり)
||・どうしても鬱陶しい時はNG登録で対処しましょう、こいつは単なるカマッテちゃん
||
|| 。 ∧_∧ ||
|| \(´・ω・`) いいかな・・?
|| ⊂ ⊂ )旦~ ||
||___∧ ∧___∧ ∧___ ∧ ∧__ ∧ ∧___| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_||
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧( ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
118にはりつけといたけど
この手の輩はともかく持論の押しつけオナニーが目的
それが達成されるまでしつこく出て来ているから相手にしちゃダメだよ
いい加減IDで水遁やって貰った方が良いのかもしれんけどね
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 11:54:22.24 ID:U4KS7mzi
112、まあ落ち着け 気持ちは分かる
Lipaiはメーカーが激安路線まっしぐらである事と、NFJにはすでにFX202Aが
主力として存在する為、廉価版アンプとしての位置付けを強調する意味で
期待はしないでと言っていると思う。
それとあれこれ言うのは実際に販売されてからな。
じゃないと荒らしといわれても仕方ないぞ。
まあ自作を楽しもうや。
Part3基板楽しみだね。
YDA-138のnfjVer.も欲しいな。
それぞれ1組確保できるかな?
キットじゃないけど、年末のLXU-OT2も楽しみだね。
こんどは5V独立レギュレータ付ですか?
前から+100円くらいで5Vレギュあった
5V用の三端子レギュレータ、こういう用途だったらTO-92の奴で十分じゃね?
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 23:10:02.26 ID:S8bx3M4M
YDA138いくらなんだろう?
980円じゃないよな
1180円かな・・
価格発表キター
TA2020 980円
YDF138 1280円 か
NFJのTA2020自作キットと202Aどっちが音質いいですか?
素組なら202Aだけど改造するなら話は別かと
>>124 100mAでも事足りるけど、何も考えないで弄る奴いるからなw
TO-220なら多少無茶しても大丈夫だからじゃね?
>>126 抵抗器が一つ TA2020の隣に移動して、V5A V5Dのデカップリングコンが2本独立しているね
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 18:38:22.08 ID:6yYl5+wA
違う様な・・・
外部5v供給の部分は印刷が変わって分かりやすくなっただけで穴は元のまま。
12v側の積セラをやめてマイラーに変更しただけ。
5vオプションのマイラーを104に付けてって事じゃない?
基本的に青基盤と同じだね、
無意味と言われたダイオードの追加が見た目の大きな変更点
>>132 ???
移動した抵抗は8k2、標準添付の104マイラが一個増えてV5DとV5Aに各一個
オプションの三端子レギュは12V側の積セラ104と電解二個付属、5V側は元の
5Vラインに付いてるメタポリ104使えって事じゃない?
ウラ面の公表があるまでは確証のある話ではないので静観していたけども
やはりというか今回は公表がないので書くと
あの場所にショットキーを追加するにはパターンをかなり詰めた上で狭めないと無理で
本来であればパターン幅と間隔に余裕が欲しい場所で
前回の基板ではパッドへの接続ラインがピン間を通らなければならず
苦し紛れで半田フラッシュまで採用した訳だ
本来であれば大方が不要である物を追加するために負ったデメリットは決して小さくはないだろう
詰めてるならGNDだと思うぞw
GNDも大事
そんな事も理解できないレベルですかw
だよな
データシートも読めない&基板パターンが部品配置から予測出来ない
にわかが何かほざいてても全て誤った情報だからなぁ
まぁ、ぶっちゃけ今回は特性的に優位な変更はないね
あとは変更が足引っ張ってないかどうかが焦点になるのだが
それを判断するのに必要な決定的な材料はうまく避けられてる感じだな
GNDは確かに大事だが、LPFの落とし先なんで元の青基板は十分に余裕がある
変則的なダイオードの配置から考えれば、12Vラインはインダクタの足の間を通し
て、DOの接続先であるGNDに添ったパターンしか無いんだよ
そんな事も理解できないレベルなら実物見て聴くまで黙ってろ
そろそろ基盤そのもののサイズを一回り大きくしてくれないかなぁ
インダクターの間隔をあけて空芯も取り付けられ、大型のコンデンサも置けるようなサイズにね
初代のサイズに固執するもの大切だけど 乗せる部品も増えたしそろそろ変えても良いんじゃないと思う
>>141 980円じゃなくて1480円位でもいいからサイズアップとか両面基板化でもOKって感じ?
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 00:01:24.42 ID:ZEpgzbWV
もしや若松やカマデンのキットが頭をよぎったりして。
知識や技術があればNFJのパーツをユニバーサル基盤で組んでみたい
安上がりだし。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 00:47:10.41 ID:AIrpGf4H
>>143キット安いんだから1個ポチれば?
入手すれば基板パターンわかるからユニバーサル基板で複製作れるでしょ?
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 01:04:23.22 ID:gxn8Fx8K
NFJもとうとうアホ対応化への道に突入か
基板と抜き取りTA2020-20のみというのはいい案の様に思うな
大型コンデンサなんて載せる必要性なんて無いしそういう目的の大型化の必要はない
なので大型化するのならばLPFの多次数化を好みで試せるように
またリファレンスやカマデン・若松の様に多層基板化
などの方向だろう
その他の部品はすべてオプション化
こうすれば上手くやれば利益を確保した上で双方にメリットがあるだろ
チェンジニア向け改悪なんていらない
現状で工夫すれば十分実装可能なんだから
なにやら、単発IDでえらそーなことをかいているお方がw
カマッテちゃんして必死過ぎて笑えるわ
>>118にあるとおりだね
バカにつける薬なし、NG登録が一番かヤレヤレ
これに突っ込んでくる単発IDのまぬけどももNG登録推奨だぞとw
多層基板化は良いな、というか性能追求するなら本来は必須だからな
片面一層or二層スルーホールならICだけ買って蛇目でもいいしな
個人的には平滑コンが最外周にあれば平滑コン追加しやすくてうれしいのだが……
あ、はい、ユニバーサル基板で引き直します、はい、怒らないで……
ようやくアナウンスが来たな
おじさんからのアドバイスだが、DHは12V電源でも効く
その時に0.01uFが必要になるので、DH実装する気が無い奴以外は買っとけ
おじさん、真っ昼間からやるのとないの?♪
効くというなら、その理由と、0.01μFが必要になる理由もきちんと書こうね
良いよね〜こんなご時世に2chで偉そうにできるご身分ってw
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 21:07:28.29 ID:if8+2oWR
祭りになるかと思ったら、落札ペースがマターリしていてワロタw
>>151 2020キットは前Verから大きな進化が無かったこと
138キットはYDA138自体の音質に?持っている人が案外多そうだし
大きな改良が無い限りそんなに買い増し需要も得られにくいんじゃないかな?
今回は重症の安価アンプマニアと新規ユーザーが中心かもしれない。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 21:28:24.34 ID:71M6n9Qe
今の時点で40個X3=120個のうち65個が売れてるよ。
TA-2020Part3キットとYDA138NFJVer.注文したよ。
Vishayの16V10000μFとレギュレータ5V独立キットも頼んだ。
インダクタはどちらもトロイダルコアで、入力カップリングコンデンサはソケット付けて差替仕様にして楽しむつもりです。
これでLXU-OT2来るまでじっくり遊べるな。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 21:30:38.87 ID:71M6n9Qe
あ、訂正 数字はYDA138のものね。
40個+69個+71個=180個だった、30分で1/3売れたってところね。
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 21:31:56.48 ID:if8+2oWR
まあ前のver.持っていれば改善があったとしても無駄にしかならんわなぁ
怖いもの見たさで1セットづつ買った後で言うのも何だがw
YDA138って聞いたことないから注文してみたけど微妙なのか・・・まぁ安いからいいか・・・
2020はまだVer2最終型が一個組み立ててないから様子見
YDA138日本版は買った。中華版スルーして待ってたからなw
>>157 YDA138は、鎌ベイを所持している人がノスタルジィに浸る為の
アクセサリー
残念ながら、5V給電は効かんよ
各キットやユニバーサル自作で色々検証したが変わらん
DC過渡特性もノイズ特性も優位な違いは観測も出来ないし聴感上の変化も無い
唯一の違いは、お間抜けさんでも大容量コンデンサを奢れる位か、限度はあるが
こんな事するよりもノイズ特性を観測してそれに合わせた合理的対処をした方が効果的だ
電子回路は人間の気分で事象が変化することなんて無いからね
合理的な対処を施せば、入力ショート、負荷8ohmで
残留雑音18mVが8~10mVにと言うように測定と場合によっては聴感上両方で改善できる
付属インダクタが190円で出品されている。SANYO電解がME-WXから値上がっているな。YDA138キットの REFAデカップリング 10μFにはOS-CONを使いたいけど安い所ないかな。
WIMA MKS2を DigiFi付録アンプの改造部品に使いたいけど、LPFでの評価はどうかな。
>>150 DHは小音量じゃ判りにくいが12Vでも高音域でノイズが減る
ただし12Vラインにリップルが乗るので0.01uFを本線手前に入れてやる必要がある
これって音量上げないと本当に判り難いから話題にならんだけだよ
>>160 オシロ持ってるんだろ?可聴域の低周波みてみw
>>157 YDA138悪くないぞ。少なくともポップに悩まされることがないし、ヘッドフォン
アンプも搭載されているから使い勝手は2020キットよりも上。
>>161 俺は家にストックしていたタンタル10μF 35Vをデカップリングに投入。@30円だし。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 23:15:37.28 ID:71M6n9Qe
>>161 ちょっと前に安く入手したOS-CON SA 4.7uFを投入しようと思ってたのだが、
そこは10uF無いと効かないものだろうか?
>>163 TA2020の出力にドライバトランスかませてヘッドフォン接続した音を聴いたら
YDAのおもちゃHP出力なんて聴いてられないぞ
YDAは2個、TA2020は青基板と比較用で1個落札
到着は木曜日あたりかな、他の落札した人のインプレも
週末にかけて上がりそうだね
>>161 こちらはジャンクマザーに搭載されていた固体コンで
10μFがあったからそれを投入予定
>>165 YDAのスピーカ出力にドライバトランス噛まして
ヘッドホンで聴いた音は試していませんか?
>>166 YDAのおもちゃHP出力よりも数段マシな音で聴けるが
TA2020の澄んだ音に比べると幾分落ちるな
試した時は、本国版YDA殆ど調教してなかったから単純に比較しては
イケナイとは思うが
NFJオリジナル版で評価がどう変わるか楽しみだわ♪
夜中の3時に買えた俺歓喜w
この前2020買ったばかりなのにもぅVer3カヨ。。
っと言う事で138ゲッツ
クランプダイオードで音質改善とかどこまでオメデタイんだよwww
むしろこんな基礎的な事を知らないほうが驚きだわ
キットの発表あってから単発IDによるネガキャンしてるバカが一人か二人いるみたいだな
別にヨイショするだけが芸じゃないがこいつらの粘着っぷりは異常。
いつものぼやかした書き方で俺は知っていると言うやり方
偉そうに書いてる割にダメな理由がきちんと記載されてないのだから説得力はない
そこまで言うなら直接NJFに苦情入れりゃいいだろう?
ダイオード追加は改悪だから意味がない、青基板にもどせってさ
NFJ側ともめ事起こしたメンヘラのガキか糞オヤジが薬が切れて発狂状態なんだろうけど
そうでないとしても、世間知らずの糞ガキのダメオヤジが本当にみっともない
素人に判るように教えてください。追加されたダイオードがどういう意味があるのですか?
保護目的であり音質に変化がないのであれば、価格据え置きで安定性向上だと思うのですが
出力ラインに対して余計な物が増えたからダメということですか?
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 13:41:20.90 ID:MYkOKalg
/.:.:.:.:.:.:;.:.:.;.:.:.:i.:,へ:.:.、:.、:.:.:.:゙,
/.:.:.:.:.;.:.:.!:.:.|:.:l.:|.:{ l:ト;⊥_!:.i:.:.:i
. l.:.:!.:.:.:l.:.:|!:,ィチ厂i| |l | 」_「ハ:.:.l
!.:|.:/.:.{:l.:lヘ |!- ミヽ 1::d〉ヽ:.ト
l.:!/:.:.;;}:l:.:lYち::::! ,`´,, レ⌒ヽ , - 、 おじちゃちゃんたち
>'ヌヽf ハ:.lヽ `゙´ _.. - i ! / i 働かなくていいの?
Yl::|Yヽ、キi:l ''' l | イ:! |l/ / ノ
ノ|::| !N:.:.:.:.:>-_ ._ゝ-_ イl|::」 | |! レ/
`l:::´j:.|z<リ〈rー―tコ' ̄ 〉‐y´ `ヽ
'yVノ_゙ゞッ.ヽ, /Fiヽ、人l ’ ・ }
} `ヽキ Y゙イ |~i,_..ィ゙ ヽ、 x _ _.ノ
〉 ゝメーイ卅 } , '7` ー 'ェ ヽ
l _\ `゙ッ゙´ /./ |三〉
ノ⌒ー-ァyヽj ´  ̄ ヽ、_ , ュ/ . ! l
‐ ー F =\ ツ} 彡 ! j、
素人にも理解るような説明をするならば
わずかでも音質的に有利になるならば等の昔に話題に上がってるだろ
これだけ長い期間を経てるんだから
OPアンプだと一部には
保護ダイオード(clamp)が無い物が音質に有利という意見もある
高級オーディオ製品やこだわった自作品ではclampにダイオード素子を使わず
他の素子をダイオード素子として使ったりする事もある
ダイオードの接合容量は電圧で変化するからAC信号に歪を与えてしまう
乱暴に例えるならば高誘電率系セラミックコンデンサみたいな物と言えばわかり易いか?
なので一般的には高精度を要求するアプリケーションなどでは使えず
その他の方法を検討したりするよ
他にもあるが、この程度調べれば出てくるから
>>172 いいのいいの、気にすんな。
自宅警備して、あとは自分の時間。
好きな事を好きなだけして過ごすのさ。
あんたもうさちゃんと仲良くやってなさい。
父さん母さんの言うこと聞くんだぞ。
でないとおじさんみたくなっちゃうからな。
普段、音質改善と唱えながら血眼になって
闇雲にコンデンサを取っ替え引っ替えしたりとかしてる奴が
いきなりこの話になると基地外呼ばわりして
全否定しだすのは不思議で堪らない、不自然極まりないね
と思った次第
いきなり基地外呼ばわりしてる奴は1名で
基地外としか言わないで、まともな発言してないけどw
積セラをひと括りにして毛嫌いするのに
ダイオードは見逃すとか意味ワカラン(;´∀`)
>>174 なるほど、必要性がなければ
音質的観点からするとマイナス要素しか無いわけですね
どうせやっているのは特定の一人か二人だろうかみっともないな
NFJに恨みでもあるんじゃね?とすら勘ぐっちまうよ('A`)
/.:.:.:.:.:.:;.:.:.;.:.:.:i.:,へ:.:.、:.、:.:.:.:゙,
/.:.:.:.:.;.:.:.!:.:.|:.:l.:|.:{ l:ト;⊥_!:.i:.:.:i
. l.:.:!.:.:.:l.:.:|!:,ィチ厂i| |l | 」_「ハ:.:.l
!.:|.:/.:.{:l.:lヘ |!- ミヽ 1::d〉ヽ:.ト
l.:!/:.:.;;}:l:.:lYち::::! ,`´,, レ⌒ヽ , - 、 おじちゃちゃんたち
>'ヌヽf ハ:.lヽ `゙´ _.. - i ! / i どうして仲良いできないの?
Yl::|Yヽ、キi:l ''' l | イ:! |l/ / ノ
ノ|::| !N:.:.:.:.:>-_ ._ゝ-_ イl|::」 | |! レ/
`l:::´j:.|z<リ〈rー―tコ' ̄ 〉‐y´ `ヽ
'yVノ_゙ゞッ.ヽ, /Fiヽ、人l ’ ・ }
} `ヽキ Y゙イ |~i,_..ィ゙ ヽ、 x _ _.ノ
〉 ゝメーイ卅 } , '7` ー 'ェ ヽ
l _\ `゙ッ゙´ /./ |三〉
ノ⌒ー-ァyヽj ´  ̄ ヽ、_ , ュ/ . ! l
‐ ー F =\ ツ} 彡 ! j、
いらねーと思えば+側にダイオードを付けなければいい話だと思うんだがw
なんかトンデモ理論振り回してる人がいるな
OPアンプの入力保護ダイオードは、増幅前の信号に影響を与えるから音質的に
不利といわれる
そりゃ当たり前の話で、微小信号にはfFオーダーの接合容量でも十分に大きい
からって単純な理由
ダイオードで音が悪くなると執拗に絡むのに、根拠が今まで話題になってないと
詭弁を弄するなら、電流と電圧と接合容量の関係ぐらい把握して持論を展開して
くれないかな?
それと積セラ毛嫌いするのは仕方ない
ひと括りにして嫌ってるのは一部の人だと思うが、DCバイアス特性の良い製品
は入手困難だし、振動で鳴くような代物をシグナルラインに使う必要も無い
代替品としてフィルムで事足りる
フィルムはせいぜい数百kHzがいい所で事足りると言うのは間違いだ
何とか我慢できるかどうかの瀬戸際で多少の特性劣化には目を瞑れるか
どっちを取るのかという選択だ
それこそとんでも理論を振り回すのはやめ給えよ
今時はCH特性でDCバイアス特性も良い物は
数千pFまではそれなりに入手できるし
低誘電率系(BやX5R)辺りならば入手は容易
フィルムはせいぜい数百kHzとか高誘電を低誘電とか、耄碌してるのか
付け焼刃か判断に苦しむな・・・
で、その数千pFのCHは何と戦うために使うんだ?
なんにしてもNFJ2020キットは次に期待だな
今回は欲しいかどうかは別としてYDAがメインと言う事でw
で、次回はDACがメインになるのか?
早くしないと賞味期限切れちゃうんじゃない?
2020は良くも悪くも既に賞味期限切れだから時期に関する問題はないけどさw
DACねえ・・・USBDACをにはあまり興味ないw
汎用のオーディオDACをがいいなあw
(´・ω・`) 耄碌ってなんや?
>>188 も前、
うろちょろすんなや
ロムってればええんや
くそ虫が!
>>187 FX-Audioの方から24bit/192kDACの話あるらしいが、これあキットかというと微妙だね
しかし、今日もNG登録が多いな(´・ω・`)
作りたいって欲はあったからNFJの980×1と1280×2を落札したけど
回路図なんて全く読めない人間に作れるものなの?
ハンダはインコネ作りでそれなりにやってるから問題ないと思う
>>186 NFJのDACはPCM2704でしょう、24bit/96Khzに対応していないからマニアに評判悪いんだよね
nfj YDA138キット届いた人いる?多忙だったらしいけど
発送連絡もきてないわ
>>192 届く荷物の中にも回路図なんて無いよ。
nfjブログに出てる完成写真見て付ける感じだね。
極性ある物だけ注意すればok。
>>194 >>195氏同様発送連絡も来て無い。
>>192 197さんが答えてくれてるけど、バイヤーK氏のblogの写真も大きいので参考になる。
>>194 来た。さくっと作ってエージング中。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 22:46:38.38 ID:5ePzx9/F
同じく、全く連絡なし。
でも明日には届くと思う。
>>197-198 回路図ないんだ
勉強になると思ったんだけどな
まあ、基盤とかブレーカーを飛ばさないようにやってみるよ
回路図はデータシートベースだからどこが違うかしらべながらデータシート見るもよしだとおもうぞー
さっき発送メールが来てた。
パンク状態らしい。
>>198 エージング中だからあれだけど、その段階で聞いた感じはどんな感じ?
おはー、nfjのパンクは今に始まったことじゃないけど今回が一番ハードみたいねw
YDA138狙いの人もいれば2020ファンもいるし、オプションも増えてるから常識的に
考えても今までより手間かかるからね
基本夜型のnfjだけど、集荷が来るまで残業してるH氏の姿が思い浮かんで、少し
健康状態が心配
とは言っても、早く来ないかと思ってたりするので俺って業が深いと再認識(苦笑
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 16:08:10.79 ID:Y+zGHaU7
>>205 LM3886はまともに正負電源いることをお忘れなく
nfjの2020キットとYDA138キット注文したけど、未だに発送メール来ない。
まぁシルバーウィークなんて無いからすぐには時間取れないんだけどさ。
しかも2020のPart2もまだ手つかずだし。
で、YDA138のデータシート読んだけど、TRIPATHとは違ってLPFとかHPFの解説無いのね。
フィルターレスも可能だから、省いてるのかな?
とりあえずデータシートのみ見ての改造プランは入力カップリングと電源のデカップリング交換とLPFのインダクタくらい。
一応ソケット化施して差替スタイルで楽しもうと思ってる。
だけどnfjの中の人バンク状態なのか、俺の職場も似たようなもんで今さらどうにもならんけど
nfjの中の人たちには是非とも改善してスマートになってほしい。
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 00:03:16.67 ID:sdhTAHXC
昨日、ヤフーメールに発送通知てた。
YDA138のコンデンサ部分をソケット化したんだけど
茶色のメタフィルの足が太くて入んない やっちまった。
初心者の人気をつけてね
しかしまいったな。
>>208 その太い足の方も短く切って、ソケットピンを半田づけしてやるですよ
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 00:09:33.49 ID:sdhTAHXC
>>209
ソケット2段重ねるんですね。
有難う
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 01:06:14.73 ID:Y/aG8Dlo
番手の細かいサンドペーパーで削ればいいと思うの
俺は目の細かい棒やすりで足を半円にしてるぜ
>>213 他人のブログだがhttp外してある
tyostd.exblog.jp/18451656/
>>213 届いた。ジャンパー設定図と称するA5両面印刷物が入ってたけど、スレ有志で説明書を作ってあげたいね。
KMH 16V1000μFとても小さい。基板にコンデンサの絵と丸が印刷されてるから、立・横の入れ方はわかった。
商品説明に無いけど、SP出力の端子台を5ミリ外にずらせる様になってる。
>>213 基板C6 C15 C9がチップ部品だけど、茶色いのは電解と同じ10μF (C6 PVDDPL/R)で、大きい C16は データシートの0.1μF(C3 PVDDREG)? 容量教えて
昼休みにサクッと両キットソケット仕様で組んで、ダミーロードでエージング中の
試し聴き報告
仕事が一段落したので赤基板と緑基板(ダイオードは未実装)を今聴いてるが
緑は青基板と特に変わった感じはしないのでエージング終わったらダイオード
つけて比べてみる予定
YDA138赤基板は本国仕様と比べると全然別物
これなら2020青基板とは好みの問題と言っていいかも
rev11まで開発続けたのは青基板との差をなくす為だったんだろうな
本国仕様よりアナログ風の味付けなのに、クリアで定位が良くて不思議な感じ
同じメーカーのアナログアンプで2ランクぐらい違う製品を聴いてる感じと言えば
判ってもらえるかな?
TA2020もいいが、暫くはYDA138に嵌りそうな悪寒
とりあえずは、明日朝までエージングして連休は弄り倒すw
科学に基づいた定量的評価を宜しく
雑誌のアホ評論家じゃないんだから
失礼を言ってはいけない
「評論家先生w」の方がもっとマシな文章書くだろw
あれは文章で、いかに騙くらかすかという商売だからな
最近のライター辺りならば
大体この程度のレベルですよ
普段どんなところから
情報を得ているか伺え知れますね
こちらもさっき来たので組み立てて聞いてみた。
138の青基板は知らない。
素組でエージング前だが、
>>217さんの感想に近い。
いいなこれwww
DSOやノイズメーターはともかくとして
まともなマルチメータすら持ってないんだろうから無理でしょ
持ってたとしてもどのみち無理だというツッコミはご自由に
ただの一度も定量的な測定データが出てこない所は
ある意味奇跡的
この所のライターはレベルが酷いな
電子技術や知識を問う以前に
あいつらは根本的に脳みそがあるのかと不思議に思う
実は人工無能が記事を…
>>217,222
レポート乙。
正直2020だけでも良いかな?と思ってたけど、なんとなくYDA138も頼んだんだよね。
おかげでなんだか楽しみになってきたよ。
ありがとう。
YDA138の赤基板のエージングにどれくらいかかるとおもう?
デジマル一つでも頭使って工夫すれば
十分確認出来る事も多々あるんだけどね
こっちもYDA138赤基板組み上がったです。
組み上がり直後の印象ですが、前の青基板より低音もでてるし
セッティングをTA2020青基板の音質に近づけるようにやったイメージです。
>>227 とりあえず100時間位だけど、サンヨーのオプションコンデンサつかってるなら
多少長めにやった方が良いような話は聞いたことあるです。
組み上がって何も電気的特性を確認せずに使える神経がわからん
>>230 そんな感性で非科学的な感想を述べられても困るよね
エンジニアは感性が大事だと教授が言ってた
自演だかなんだか知らんけどID変わってないぞ
どんまい
わろた
相変わらず単発IDで必死で煽る池沼オヤジマジウザw
このバカにつける薬なし、早く精神鑑定受けてこいw
いつも煽ってくるおっさんの時計が少し進んでるということはわかった
>>216 C6 C9 4.7μF
C16 0.1μF
うはは、この自演バレは恥ずかしいな。
単発IDで粘着して煽っていた池沼オヤジは一匹だってということさw
>>217 今回は2020は前バージョン持ってるし見送ったが
気になってた部分もあったし悶々としてたが
レポで救われたぜ。心置きなく138を弄り倒すよ^^
YDA138キット
ボリューム50-90%でノイズが聴こえる、コンデンサの頭やボリューム軸に触れるとビーっと鳴る。
入力のどこかが浮いているんだろうか。電源コンデンサを大きくしたり一部OSCONなのでエージングで直るかな。
ハンダがパターン周辺のアースに接触しても、吸い取り機で整形するくらいしか出来ない。
どっちも当たり前な気がするがw
つか、ボリュームの軸を直に触れてノイズ出ない方が珍しい
シャシGND取って無いと普通は出るぞ
コンデンサも同じでケースのGND浮いてるからな
2020キットは出ないけど、あれはできる人の技だと考えた方がいい
244 :
名無しさん@お腹いっぱい:2012/09/17(月) 21:19:42.16 ID:67Pgzp5M
>>242 ジャンパーピンどうしてます?
J9を36dBにすると同じような現象になりました。落とすと出なくなりました。
5Vの容量を100uFとかにすれば36dBでもホワイトノイズでなくなるんじゃね?
それか良いコンデンサに変えるとか
ホワイトノイズはある程度は仕方ないと思うけどなあ
>>244 自分は36dbだとボリューム調整がしにくいから18dbでつかってる
Lepaiの2020A+との比較なら2020とYDA138のキットのホワイトノイズは十分少ない
>>244 >>246 データシート見ました。ジャンパーは前段アンプのゲイン(を増加するもの)なんだ。
さっきまで自作フルレンジスピーカーでホワイトノイズが鳴っていました。基板の実装部品はがして作ったので困っていました。
今度はSBD追加して写真撮ります
>>245 OSCON 10V33μF使ってる(安かった)
VREFにECQフィルムコン、PVDDREGもフィルム、PVDDP PVDDMは実装部品もはがしてFG 10μいれた。YDA143 DAY015基板は金色の電解コンデンサが林立していたな。
おまいらってば、なにやってんだ
よほど出力の小さい前段じゃないかぎり、ゲイン設定は18dBか24dBにしとけ
24dBでも入力感度0.56Vなんで音量とれずに困る事はそうそう無いから
ゲイン設定で入力インピーダンスも変わるから、30dBや36dB使うなら入力
カップリングも大きくした方がいいしな
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 06:38:44.90 ID:EZRlOqji
>>251 YDA138キットで音色に影響するのは、カップリングコンの大きなフィルムと、LPFのマイラーだけど、変えるなら黄色い0.22μも交換してフィルターの設計をやり直して高音が出るようにしたい。
私は WIMAとECHUを買ってきたけど、デカップリングをグレードアップしただけで、まだいじっていない。
253 :
251:2012/09/20(木) 01:15:06.31 ID:q6EF7FVg
標準のを少しいじった4番目のを昼間大きな音(普段のリスニングレベル、前回の感想は夜で小音量時のもの)で聴いてみた。
付帯音がやや耳に付き低音のしまりが無い感じがしたので、
電源コンに抱き合わせてある10uFをOSCON
入力カップリング1uFをVishay MKT1822(2.2uF)
にしたら音が締まった。
勢いでLPFの黄色(Rifa-EVOX CMK 100V 0.22uF=K氏のブロクの書込み)とマイラー0.01uFを
Vishay MKT1817の0.22uFと同じくMKT1817の0.01uF
にしたら、高域(ハイハットなど)出るようになったけど、弦がちょっと高い方に寄ってしまう。
>>252さんが高域出ないと感じてるのは、家ではボーカルが出すぎて他の音がマスクされ気味なので
その事を言ってるのかなと思ったり・・・。
ついでに低域のの量感も不満だったので、
電源コンSANYO WX 2200uF×2をニチコンKZ 1000uF×2
にしたが(容量は減ってる)若干効いたかな?量は良いとしてもTA2020並みの重さやエネルギー感は出てないな。
フィルムコンを全部「Vishay」にしたのは、赤基板が発表になった時に
薄緑のこれが絵的に映えそうだなと以前から思ってたのをやってみたかっただけw
http://jisaku.155cm.com/src/1348099454_f9b1621a8a0db2829039aac89a3b3ab29656ce89.jpg 前回の記述のとおりエージングしてないので、こっちで鳴らし込んでみる。
(実際今日の夕方から聴いてるが少し落ち着いてきた)
ピアノの粒立ちとか良くなったぞ。
演奏者のつぶやきやチェロの弓が胴に当たった音とか野外録音のウインドノイズとか小音量でも聴き取れる。
(逆に付帯音が必要以上に出すぎ?)
空間の広がり方や奥行きがちょっと面白い、立体感があるので環境ビデオとか向き?
ま、ブシーボ半分だし鳴らし込んだらまた印象も変わると思う。
ブシーボってなに?
もしかしてプラシーボって言いたかったのか?
濁点と半濁点の区別が曖昧な世代って今の80代から上くらいだっけか?
>>253 SANYO電解はエージングに時間掛かります。
カップリング+LPFは標準だけど高域に変な強調感は無く、低音も2晩で出るようになり、TA2020 kitと相性が悪い(ネットワーク部品の容量が大きい?)私のスピーカーで綺麗な音出してる。
音場がスピーカーにまとわり付くような違和感はエージングで直ると思っている(マイラーをECHUに変えたら音色変わると思って迷ってる)。
タイプミスを煽るまでに落ちぶれたか?自演糞オヤジ♪
タイプミスでそうはならんだろ…
意味が通じりゃ良いんじぁね?
一語一句正確な日本語以外認めないって言うのなら2chで議論に参加しないほうがいい。
>>257 254なんて単発IDでくだらん突っ込みして煽るゴキブリじゃん
だいたい書き込んでる時間からもバレバレでしょw
こないだ調子に乗って自演に失敗して消えたかと思えば
またしれっと戻ってきて、やっぱバカ丸出しw
>>258 そうそう、意味が通じりゃOKだよ
このスレは頭でっかちで他人を罵倒したいゴミが多くてかなわんw
お前も他人のこと言えないと思うぞ
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 17:38:28.64 ID:NtVNCr6x
どうでもいいよ
コンデンサなんて変えたって所詮ブシーボなんだからよw
あ、次スレ建てる時はテンプレに「ブシーボ」って入れとけなwww
変わらないと思い込むブラシーボもあるわな
>>260 俺にいうより262みたいな阿呆にそれはいってやりゃいいじゃんよw
単発IDでまいど毎度バカ丸出しw
目くそ鼻くそを笑うを地でいってるマヌケな糞爺がたたき合う糞スレはここですか?w
今日からブシーボで統一すりゃ一件落着じゃね?
新たな旋風の予感がする
↑いつも通りの時間帯で沸いてできたな糞爺w
あるぇ?事実を書かれると糞爺達は逃げちゃうんだねw
へたれの癖に他人叩くしか能が無い糞爺なんて死ねよw
インダクタ変えたら音が変わったように思えたんですが
これもやはりブシーボなんでしょうか?
インダクタは音量上げた時にケコ変わるな
キット付属のnfjオリジナルは見てくれ悪いけど出音はいいね
>>270 nfjオリジナルインダクタ意外と良いんだ。
もうすぐYDA138赤基板とTA-2020Part3キット届くんでトロイダルコアにしようと思ってたけど、
ソケット化してまずオリジナルで行ってみるかな?
>>267 俺が書いた統一にやけに食いつくなww
俺、新スレになって初カキコなんだが誰と戦ってるんだ?
↑新スレになって?はぁ?wwwww
糞爺は自分のやらかしたことをすぐ忘れるアルツも発症してんのかwww
単発IDでなら何とでも言い訳できるわな
糞爺さんよ、いつになったら自覚してこの世からおさらばすんだ
お前のようなバカにつける薬は本当にないからな、おかわいそうにチーンwww
>>272 NFJの10uHと光輪の10uHは甲乙付け難いな
PC→02US→2020緑基板→D-77MRXのお手軽環境で比較
数値比較の為にボリュームは全開でDACから3dB刻みで音量調整
12畳和室なのでフルオケだと-9dBぐらいが部屋の限界w、通常は-15〜-18dB
程度の音量で聴いてる
空芯コイルはノーマルSA-S1+しかない(FX202Aが欲しいw)ので参考までに
音が団子になり始める(煩く感じる)音量
光輪 -15dB NFJ -12dB SA-S1+ -18dB
磁気干渉のもやもやが出始める音量
光輪 -15dB NFJ -18dB SA-S1+ -27dB
磁気干渉のもやもやは光輪NFJ共に-15dBなら気にならないレベル
SA-S1+は-18dBで相当気になるので、FX202Aが手に入ったら比較後に東光に
交換するつもり
テスト中に何度か爆音で鳴らしてたら嫁に怒られた(^^;
SBDのお勧めある? 30V1A 順方向電圧0.5V未満 を物色している。
RB160M-30(サージ30A 順方向0.43V未満) よりも性能が良いリードタイプの物
インダクターはF特が変化する部品じゃぁ無いからなぁ
>>275 おぉ〜貴重なデータありがとう。
俺も白基板にPC8Z使ってるんだけど、まずまず気に入ってるよ。
実はPart2の青基板もこないだやっとトロイダルコアにコイル巻いて、
OSコンをカップリングにしようとしたら4.7μFが無くて結構探して見つけたのが昨日なもんでPart2がこれからさ。
YD138は22μHだからトロイダルコアT80-2(10μHはT68-2で巻いた)で巻こうと思ってるんだけど
nfj掲示板の投稿者さんの作品見てるとスペース的に厳しそう。
いずれにしてもケースに入れる場面で遅延回路とか別基板になるから、
LPFもそっちにしようか赤基板裏表両面使って実装するか思案中。
俺は作る楽しみがメインなんで蚊帳の外だけど、FX202Aは本当に人気だねぇ。
279 :
251:2012/09/22(土) 22:12:14.13 ID:uj9mpb2B
>>279 そのCROSS-CAPっての欲しくなってしまった。
入力カップリングは一番決め兼ねていて現在OSコン、Vishay(Roederstein)、ニチコンMUSEのES
パナソニックのアルミ電解とあるんだが、これも買ってしまいそうだ。
さてと、オプション購入した22μHを少しほどいて15μHにする作業に移るかな。
NFJのTA2020アンプ自作キット、
「AGNDとDGNDを完全分離した設計」
となってるけど、配線は繋がっているぽいよね。
どういう意味なんだろ?
TA2020アンプ自作キットでのSBDの役割ってなんなんでしょう?
スピーカへの出力電圧をGND〜VDD間にリミットすることなのかな?
>>282 「完全分離」は嘘ですね、次のVerからはその件消えていると思う。
285 :
251:2012/09/23(日) 12:55:27.66 ID:pMo2vjTw
>>280 2.2uFの容量にしては高価でもないしオススメ。
>>281 6Ωに最適化ですか?
LPFのRifa-EVOX CMK 100V 0.22uFを試しに手持ちのWIMA0.47uFに換えたら
ハイ上がりになったので、TA2020よりLPF廻りは敏感かもしれない。
>>282,284
完全分離はよくわからんけど、AGNDとDGND/PGNDはローカルでつなぐようにってデータシートにゃ書いてるよ。
最終的にはつながるけど、そこまでは分けてるよって意味かな?
まだPart2すら組んでないからわからんけど、相互にノイズ乗らないようにパーツかまして分離してるとか。
>>285 OSコンみたいに売り切れなさそうなんで来月行ってみます。
今月は2020キットPart3とYDA138赤基板+OSコン20ヶ買ったのでワープアなおじさんはゼンコ切れました。
トロイダルコアも誰か言ってたフェライトコアに興味あって試したいことてんこもりですわ。
TA2020オプションのメタフィル(TDK-EPCOS B32560J 63V/2.2μF)をYDA138のカップリングコンデンサに使った人いる?
288 :
251:2012/09/23(日) 15:27:27.64 ID:pMo2vjTw
>>287 今YCA138鳴らしながら、TA2020kitのメンテしてる所だから、チョイ待った今からやってみるよ。
>>287 電解コンやOSコンの方が個人的には好みだったかな、悪いわけじゃないのでならし込んでみてはどう?
Ver3ってVer2と比べてどの程度違う?
Ver2の最終ロットがまだ組み立てずにあるんで2を素組して3いじりまくるかその逆にしようか悩んでるんだ
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 17:30:20.60 ID:9fHdQM1K
みんな2020だけど、あそこにOSコンを入れられるならデジットのフルデジをイジった方がよさげな気がするんだけど。
292 :
251:2012/09/23(日) 17:42:57.52 ID:pMo2vjTw
>>287 YCAって何だよw
ニュートラルなバランスで無難な感じだったよ。
>>292 WIMA MKS2 1μFとDigiFiから外した24L105という茶色いの持っているので、もしかして容量を2.2μに変えたら音が変わるのか?と思ったのです。
オリジナルで一週間使って低音も出て、高音も強調感がなくて良いけど中低域の解像度が足らない不思議な音場になっているので、カップリングコンデンサを変えたい!?
(東光インダクタ 13RHB、OSコン換装はした)
>>293 YDA138はまだ組んでないんだけど、2020は色々入力カップリングコンいじってて
Vishay2.2μF→バナソニック3.3μF→OSコン3.3μF→バナソニック4.7μF→ニチコンMUSE-ES10μF(現在慣らし中)
と来てOSコン3.3μFが良かったね。
MUSE-ES10μFも慣らし中だけどいい感じ。HPFのfcが低くなってる分低音から元気に鳴ってるよ。
ただ慣らし中だからなのか聴き疲れするよ。
296 :
251:2012/09/23(日) 18:24:41.50 ID:pMo2vjTw
>>293 騒がしいのを抑えるのは比較的容易だけど、それめちゃめちゃ難しい状況じゃないですか?
うちならCROSS-CAP一発で上手きそうな場面ですね。
ノーマルでは中域の出すぎだったのですが、うちが今風でない特殊なスピーカーを使ってるからかも知れない。
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 18:44:13.39 ID:p9ui4sra
一時期カップリングコンデンサと出力フィルタの選択に悩みましたが
まず、電源のノイズが回りこんでくるために、中華調整の高音なしが
バランスが簡単です。
しかし高音のきれを求めるためにはまず、電源のノイズを減らさないと
まとまりませんでした。
コンデンサだけの調整では、きれは出ませんでした。
>>293 カップリングコンデンサ容量同じで別のモノをためすとかがいいかもね
2.2μFとか3.3μF位だと低音が極端にふえるとかは・・・コンデンサによってはあるかもだけどw
お試しで400Vクラスので2.2μFつけてみたら?WIMAのMPKなら共立で90円だし
ダメ元で試す分には出費としていたくないと思う
秋月電子
300番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___
__ (__ ) ≡≡≡
/ ヽ / / ̄
_ _、, _,, ヽ7 / ..へ._ V / ≡≡≡
v/ ヽ( )△ィ△ / ゙ii | |/
(( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || | |
lWVl____|∩ ∩ Y_) ヾ |___. . || | | __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ, | ̄ || | | ̄__), \ (´⌒(´
ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ_ノ ̄ . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .  ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズチャッターーーーーッ
301 :
251:2012/09/23(日) 19:21:10.26 ID:pMo2vjTw
>>293 少量で振り込み手数料・送料が無駄に感じるなら
Garrettaudioがゆうちょ振込み・定形外¥240が使えるよ。
ちなみにCROSS-CAP1.0uF¥190 2.2uF¥300、WIMA MKS2 1.0uF¥105 2.2uF¥180
ところでWIMAって色は好きだけど、音は如何なの?
今まで使って無難じゃあるけど特別優れているという認識はないのだが。
>>301 銘柄によるんだろうけど良くも悪くもない標準品って感じなんじゃない?
ノイマンのu87aiあけたときに入ってたのを見た気がする
>>302 同感、標準品でもそれなりに聞けるからもあるし
比較的安価だからと言うこともあると思うよ、指月も同じような印象かな
>>301 MKSの2.2uFはTA2020の方で取り付けたけどパッとしなかったかな
オプションのフィルムの方が良い印象だった
YDA138の方でも軽く試したけどすぐ外してしまったよ
共立2020キットではなんでwimaが使われてんだろう
305 :
251:2012/09/24(月) 00:37:04.71 ID:y1fymWKw
>>304 緑基板と黒基板の両方に映える見栄えと
ま、メタライズドフィルム種類置いてないから調達の都合じゃない?
うちのリファレンスは黒基板の2020はビジュアルで選んだしw
>>282 キット持ってないから現物知らないけど
GNDループを考慮してあるという意味でしょ
AGNDとICのP,DGND,出力LPFとDo用GNDの三系統に分離されてて
各ラインはループせずに各々の影響を受けない下流でまとめてある
でも全くのノーマルだと5VGENのパスコンがAGNDに落ちてるから
完全分離はできていない
たぶん三端子レギュ使った時に、パスコンをAGNDに落としたかった
からだと思われるので、全然おkつか今の状態が有難いけどなw
309 :
282:2012/09/24(月) 22:52:04.58 ID:/YemZiUK
306,307>>
なるほど。ありがとうございます。
おもしれー、価格の話を嫌うゴキブリどもが実は荒らしの片棒担いでるわけかwww
なんの誤爆だ?w
>>308 無改造前提の話しだと中域から中高域は素直な音で人の声も聴きやすい
低域は素人でも盛大に歪があるのが分かる
少々ノイズがある
ピュアのBGM用途には向かないけどラジオ聴いたりするには手軽で便利
経験上1w前後の出力で使うなら380の性能を発揮するには丁度いい
小音量の程度が分からんけどこのアンプに限らずほんとにごく小さい音で聴くなら
小出力アンプとか関係ない どれも一緒
>>311 誤爆はスルーですよ?
このスレのスルー力が結果として試されて
あなたが反応してしまったのですw
お前も反応してるじゃん
>>315 単発ID乙、屁理屈はいりませんから引っ込みなw
粘着厨うるせーwwww
318 :
251:2012/09/25(火) 21:56:13.25 ID:LHaCnyKi
NFJユーザー交流掲示板にK氏が2020とYDA138のケースサンプル提示してるぞ。
おれは例のアクリルはさみタカチ使いだから蚊帳の外だけどw
微妙にスピーカーつなぎにくそう・・・
まぁその辺は勝手にどうぞってことなんだろうけど
138の方はノーマルより付け外しが楽だと思うぞ
良いねケース。
ちなみに2020白基板に入力カップリングをMUSE-ESの10μFで100時間くらい通電してみたら
耳が慣れたのかもしれないが、聴き疲れしていた音が落ち着いてきたよ。
当初Rockが良いと思ってたけど、これならJazzも良い感じ。
今週末くらいにはOSコンの4.7μFと10μFも届くので、そっちも楽しみ。
同時にYDA138にも手を付けたいなぁ。
>>317 正体ばれてまた発狂ですか荒らしのボケオヤジ様www
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 18:05:53.49 ID:/QcoTwpe
ケースの写真見たけどYDA138用めっちゃ小さいな
サイズが書いてないけど基板から考えて、FX202Aを真ん中からぶった切った
ぐらいか?w
ケースのURL貼ってもらえますか?
>>325 NFJのサイトで自分で確認してユーザ交流掲示板へ行けば
腹の皮がよじれるくらい久々にワロタwww
ケース早く発売にならんかな
安いようなら2020白1、青2、緑1、138赤をケースに収めてやりたい
純正ケース(?)の内部は基板の幅なのか。プラグ式の端子台も付くのかな? コンデンサを横向きに付けて俺涙目。
追加のコンデンサとエミフィルも載せちゃうぞ。
332 :
251:2012/09/28(金) 07:41:55.78 ID:kJaV8aTe
あ、端子やらコンデンサ付け直しで、ランド痛める奴が絶対出てくるぞ。
前もってケース発売が予定されてる旨を言っとければなあ。
333番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___
__ (__ ) ≡≡≡
/ ヽ / / ̄
_ _、, _,, ヽ7 / ..へ._ V / ≡≡≡
v/ ヽ( )△ィ△ / ゙ii | |/
(( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || | |
lWVl____|∩ ∩ Y_) ヾ |___. . || | | __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ, | ̄ || | | ̄__), \ (´⌒(´
ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ_ノ ̄ . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .  ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズチャッターーーーーッ
334 :
296だけど:2012/09/28(金) 15:22:24.34 ID:2dweo606
ACアダプタのコードをぶっちぎった場合
+−を見分ける方法はあるのかな
↑「296」はあかの他人、間違いでござる
亡霊がでてしまったようだ
テスター当てろよw
キット作るのにテスター持ってないのか?
デジタルテスタあるよ
どうやって当てたらわかるの?
釣り針でかすぎて喰い付けねーw
たいていケーブルに表示されてるよ。
どっちがどっちだかわからないけど
テスタ−の黒い方を地面(土中)に突き刺して
赤い方で計れば分かるんだよ
/.:.:.:.:.:.:;.:.:.;.:.:.:i.:,へ:.:.、:.、:.:.:.:゙,
/.:.:.:.:.;.:.:.!:.:.|:.:l.:|.:{ l:ト;⊥_!:.i:.:.:i
. l.:.:!.:.:.:l.:.:|!:,ィチ厂i| |l | 」_「ハ:.:.l
!.:|.:/.:.{:l.:lヘ |!- ミヽ 1::d〉ヽ:.ト
l.:!/:.:.;;}:l:.:lYち::::! ,`´,, レ⌒ヽ , - 、 おじちゃちゃんたち
>'ヌヽf ハ:.lヽ `゙´ _.. - i ! / i どうしてどうしてつまらないの?
Yl::|Yヽ、キi:l ''' l | イ:! |l/ / ノ
ノ|::| !N:.:.:.:.:>-_ ._ゝ-_ イl|::」 | |! レ/
`l:::´j:.|z<リ〈rー―tコ' ̄ 〉‐y´ `ヽ
'yVノ_゙ゞッ.ヽ, /Fiヽ、人l ’ ・ }
} `ヽキ Y゙イ |~i,_..ィ゙ ヽ、 x _ _.ノ
〉 ゝメーイ卅 } , '7` ー 'ェ ヽ
l _\ `゙ッ゙´ /./ |三〉
ノ⌒ー-ァyヽj ´  ̄ ヽ、_ , ュ/ . ! l
‐ ー F =\ ツ} 彡 ! j、
中学からやり直した方がいいよ
個人的には幼稚園からやり直したい
俺は幼稚園じゃすでに手遅れだわ・・・
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 20:58:49.78 ID:B6kCYNAZ
みんなやさしいな。
教えたらお前の為にならないから、あえて教えないんだぞ。
346 :
251:2012/09/28(金) 21:12:58.67 ID:kJaV8aTe
教えないんじゃないんだ、おれも知らないんだw
>>345 他人がランド痛めるの心配したり、カミングアウトしたりいい奴だなw
デジタルテスタなら逆接続でも-表示出るんじゃね?
そんなの、まさに当ててみれば状態だと思うぞw
>>340はネタの様に見えてGNDを人体にすると(握ると)普通に判る方法
>>347 ありがとう、デジタルテスタでも判別できた
349 :
321:2012/09/28(金) 23:20:51.51 ID:XdXvE7GJ
OSコン届いたので、とりあえず2020白基板に4.7μF装着して慣らし開始。(やる人は自己責任で)
3.3μFの時もそうだったけど、OSコンの独特なきらびやかな音。
静電容量増えてるからHPFのfcも少し下がって、低音もいくらかくっきり。
慣らし終わるのが楽しみ。
>>349 ポップノイズ対策済みで4.7uFを乗せたのですか?
351 :
321:2012/09/29(土) 01:03:39.69 ID:3u6O8Qe+
>>350 遅延回路はまだ手を付けてません。
MUSE-ESの10μF入れたときは盛大なポップノイズ出てました。
遅延回路はアンプ本体の定数が決まったところで組もうと思ってます。
だいたいがリサイクル屋でペア270円の謎の2wayに接続なんで、なんにも気にしてないんですけどね。
OSコンも通販でしたが、遅延回路に使いたいオーディオ用リレーやリミットICも近所じゃ手に入らず通販なんですよね。
nfjに遅延回路キットの要望出したんですが、かなえてくれないかな?
ひとまず電源ON/OFF時にsleep使うとポップ音は気にならないレベルになるよ
353 :
282:2012/09/29(土) 08:26:45.30 ID:or+XbIdR
>>353 muteだとポップ音出るよ
sleepでも出るけど極小だから殆ど無視できる
遅延回路組み込むよりは工作が楽
1MΩの抵抗とトグルスイッチ買ってきてデータシート通り7pinに繋げばおk
電源ON/OFF時にSleep使う作業が一行程増えるから面倒といえば面倒だけど
>>354 FAULTをMUTEにつないだらあまり気にならなくなった。
NFJのキットはFAULTをMUTEに繋いであるな
>>356 そうなんだ。
それでも気になるならやっぱり遅延回路か何かが必要だね。
うちのカマデンはTDA8922よりポップ音が小さくなった。
激安アナログアンプを買ってみたら「Y・H」というコンデンサだった
電解でカップリング10uFとかは単にやりすぎだと思うぞw
実際に10uFだと低音ポワンポワンで聴けたもんじゃないし
これはOSコンでも顕著なので定数合ってないだけじゃないかと思う
4.7uFだとFAULT->MUTEとオフセット調整でポップノイズは許容範囲だよ
>>359 確かにMUSE-ES10μF使ったときは最初は聴いてて疲れる感じで、ちょっと辛かった。
だけど100時間ぐらい通電したあたりで聴き慣れたのか、元気のある感じがしたんよ。
理屈でいけば入力Cの静電容量大きくすることで、HPFのカットオフが低くなるんだけど
その恩恵として俺の場合はドラムの各楽器が良く聴こえるようになるんだけど
カットオフが低くなる分中域・高域も含めて全体的に元気に鳴る感じがするんだよね。
俺はトーシロでここのみんなみたいにちゃんとした耳なんて無いから、プラシーボなのかもね。
だけど他スレでは33μFぐらいは欲しいって人もいるし様々だね。
FAULT→MUTEをつないでオフセット調整ね。
今はnfj白基板なんでとりあえずFAULT→MUTE間ショートだけにして、オフセット調整はPart2の青基板でやってみるよ。
それでも切ないときは遅延回路作ってみるね。
良い情報をありがとう。
SLEEPでPOP消せるなら遅延回路入れたくないね。
接点は限りなく少なくしたい。
日コンEKZH160ELL102MH20Dが余ってたので
FX202AのV5A-GND間に入れてみた。
ちょっと大きすぎかな?
耐圧16Vだし。
でも、音の透明感、解像度がずいぶんUPした気がする。
これエージングどのぐらいかかるんだろ。
>>360 再生環境が359氏とはまた違うからね
俺も実験的に4.7μFいれたけど、家の環境だと
ちょっと低音が出しゃばりすぎかなという感じになったんだ
それで3.3μFに落ち着いた
俺の所と同じパターンで10μFがちょうど良いチョイスに
なっているんじゃないかと思うわけですわ
>>360 あまり白基板に拘らず、さっさと青か緑基板にいくのが吉
全く別物と言えるぐらいノイズやチャンネルセパレーションが改善されてる
>>363 おっしゃる通り再生環境で結構違うんでしょうな。
再生する音楽もほとんど違うでしょうし。
うちの場合は80〜90年代ハードロックとエンリントンなんかのビッグバンド、古いカシオペアやマーカスミラーなんかを聴いてます。
>>364 その青基板・緑基板が良いっての聞くと、ある程度白基板で完成形作って次に行きたくなって
更にここの板に出ていた話で自分でも試せると、そっちに行ってしまって未だにチンタラやってました。
手つかずキットがPart2,3とYDA138赤基板とたまってきたので、そろそろやらないとダメですね。
白基板はFAULT→MUTE繋がってるよ
http://blogs.yahoo.co.jp/nfj_2009/27814439.html 少し見難いけど11pinから下に出て黄色の線に隠れて18pinまでいってる
公式ブログ遡ってて気付いたけど、白基板とTA2020のセットが売り出され
てからまだ1年しかたってなかったんだな
白基板の時は標準パーツの変更に釣られて、青基板以降は基板改良や
別売りオプションパーツに釣られて、NFJに上手く乗せられてた気が・・・
まあ居酒屋1回分で楽しめるので、これからも乗せられて買うんだけどなw
>>366 FAULT→MUTEショート確認したよ。
て事はうちの場合は遅延回路必要だな。
来月はリレーとリミットIC発注するか。
教えてくれてありがとう。
>まあ居酒屋1回分で楽しめるので、これからも乗せられて買うんだけどなw
お安く楽しめるのだからOKっしょw
>>366 K氏はここ見てるのかね?ブログに関連記事が出てて受けた
370 :
251:2012/10/01(月) 01:23:37.25 ID:Kv4MuefX
掲示板にYMD138ケースの詳報来てた。
ケースキットの形で\980より安いとは良いね〜♪
早く欲しいなー
>>371 キット1280円を加えて二千円未満で!
>>373 おまい、YDA138キット何台買うんだよwww
3台もあれば十分だと思うがなー
あ、厚みの問題でたぶんメール便は使用出来ないだろうから
ケースを買うときは、まとめ買いしないと送料が高くつくのか
うーん、ケースは一人何台まで売ってくれるんだろう?
ケースまで売ると完成品で欲しいっていう人も出てきそうだな
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 13:10:53.49 ID:+1zyYzlu
YDA138が定番商品になると考えての専用ケースかもしれんが
すこし小さい気がする。
コンデンサのサイズが制限されるし、トグルスイッチの取り付けも
難しい。
スイッチはどうしても付けたいんだよね。
>>377 基板にDCジャックをつけるとフェライトビーズのパターンをつかってスイッチつけるしかないな
オレはフェライトビーズつけちまったあとでスイッチ付けたくなったから、パターンカットで対応しようかなと検討してたりする。
>>377 専用ケースじゃない大きい方(シルバーの奴)は、YDA138赤も入るんだから
大型電源コンデンサやスイッチ付けたい人は、そっちを待てば良いんじゃね?
K氏の書き込みだと端子類も付くっぽいから、俺はとりあえず専用ケースは
手持ちのキット数分確保して大型ケース待つつもり
>>378 FB立ててやれば?
みどり基板をポチろうかと思ったら売り切れてる(´・ω・`)
すぐ販売再開されるかな?
なんかK氏のブログでTA2020キットの終了フラグ立ってるような・・・
>>381 緑基板でオプション全開のやつ作りたくなったのに終了フラグだったら悲しいっす。
>皆さんに協力あったからこその青基板です。そして伝説へ。。。
無茶しやがってAA
K氏の趣味性が強い製品だったので採算会わないんだろうな
手間暇かけて売り続けると、早晩赤字になるって事だろうから
次回販売の可能性に賭けるんだ!
要するに次バージョンから価格訂正されますって事だと読み取ったが・・?
基盤サイズを一回り大きくしチューンしやすいベースへ変更し1480円位になんじゃないかな。
白基板編・・青基板編・・次のエントリで新商品発表と見た。
青基板はオプションパーツが売れて、次の出品でレジストを厚くしたVer2.1になっているので、キット自体が原価割れしても商売になると考えているのでは。・・そして伝説へ
もしくはいいパーツをセットにしたスペシャルバージョンってパターンかねえ・・・
今見たらYDA138の初回限定版が少しだけ復活してるな
多少値段が上がっても、部品もよいモノ使ってくれて
音質が更に向上するならそれもありかな。
緑基板からまだ変わってくるなんてことあるのかなと思ってみる。
その多少が人によってマチマチだから難しいんで無いか?
採算取れないなら止めるか、単に値上げの二択だとおもうぞ
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 04:11:03.57 ID:rXIYod3q
K氏の言いたい事すごく分かります。
その時が来たんですね。
今まで封印されていたTA2020の真の性能を解放する時が。
TA2020最終バージョン始動・・そして伝説へ
>>390 おいおい アニメやゲームじゃないんだからww
>>386 コンデンサ・抵抗キット790円、TOKOインダクタと電解コンデンサなどのオプションも加え、2500円程度のところを、ケース付き同価格にてご奉仕!
393 :
251:2012/10/03(水) 13:25:49.98 ID:Uk8MCBxC
「今お求めになると、もう一枚基板が!」
って基盤だけのが一番欲しいな。
管理の問題あるけどさ
基板+TA2020のベースキットに、オプションキットを自分で選ぶ形ができたら良いよな
そうすることで松竹梅なんてランク分けできるだろうしね
部品確保が大変なのだろうし(まとまった数が必要)
既にキットもPart3まで続くロングセラー商品になっており
リピーターが買い支えているのが現状とも思える
基板のみの販売でも問題無く商売になると思うんだけどな
将来のバージョンアップに備えて、基板1枚\500円ならバカ売れでしょう
TA2020とのセット価格は\800円にしてさ
手間賃とかの事考えても、これくらいなら十分商売になると思うぞ
今までのご新規さん価格\980円の基本セットは少量生産で出してみれば
基板のみの方の売れ方が凄いと思うw
NFJさんが基板のみの販売を実施してくれるなら
基板のカラーくらいは選べると良いなとか言ってみるテスト
白(いるか?)
青
緑
赤
黒
あと何色が用意出来るだろう?
無茶言い杉www、基板だけで売るなんて儲けフイにするようなもんだ
開発止まって売れ行き落ちて、不良在庫化が見えてから単体販売が常道
小さい会社なんだから人的リソースと回転資金が足りないのは察してやれw
>>397 同意、基板なんて売る状態にはなってほしくないかも
394がいうような選択方式だと結局全部入りを選ぶ人多そうだから
全部入りスペシャルを1480円をだして、ケース付きで1980円あたり
電源も今はLepaiやFX用でしかでてないけど、これも今の値段でだして
電源まで込み3000円キット、いいんじゃね?
>>396 白い悪魔
青い巨星
緑の量産型
赤い彗星
黒い三連星
ガ○ダムネタ
次の基盤の色は黒だと予想してる
でも黒は白ほどじゃないにしろパターン追いにくそうだけどな
次に黒を出すとして、緑から改良するネタ残ってるのか?
緑でDHとパスコン追加してデータシートに近づけたのは良くやったと思うけど
後は22,25,27ピンの0.1uFが共用されてる位しかないぞ
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 16:03:41.11 ID:fxBYO2Xq
>>399 白い恋人
緑のたぬき
赤いきつね
黒いブラックサンダー
青は…?
青いゾンビ肉ジャーキー
青いスライム肉まん
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 20:44:01.34 ID:XFNKrnTN
>>402 Ver1を買ったとき
なぜか「京都の恋人」の箱に入れられて届いたなw
俺はホッチキスのケースだった
間違えたセロハンテープの箱
最終形態の告知キターーー!!・・・って、結局はキットの回顧録だったのかよw
俺の知識じゃよく判らないけど、色々考えて改良されてるんだな
基板ノ設計テ奥ガ深イノヨ
最終形態=片面基板で出来る事か。YDA138キットはよく出来てるので、両面基板で設計してLRが同じ太さ長さになるようにして欲しいと書きたかったな。
素子のばらつきを考えたら、測定して完全な同一値を採用しているわけでもないから
>>409 YDA138は本当に良くできてるよな
本国仕様だけ聴いてればそれなりに満足できるんだけど、赤基板と比べると
2020白→青ぐらいの差があってびっくりしたよ
10μHのトロイダルコイルを見つけたんだが、1Aじゃ電流容量すくなすぎるかな?
413 :
251:2012/10/04(木) 17:05:34.39 ID:EbfxNwVY
>>411 基板の完成度は高いね
2020聴いて、YDA138の音に満足できてる?
それとも用途に応じて使い分けしてたりする?
おれはYDA138調整してるときはそれなりに満足していたが、
音楽お楽しみモードになったら2020(青初期&ワンダーピュア)に比べて今一乗れずに出番が少なくなってるな。
>>413 色々弄ってみたけど元の出来が良くて
伸びしろが少ないみたいな感じかね?
>>411 素組で組んだときに聞いたとき一番びっくりした
青基板もLPFをフィルムコンで単価100円位する奴をおごったら
かなり良くなったが、赤基板は最初からそのレベルだったものな
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 19:26:24.10 ID:wjILiCVl
同意
最初に音聞いて、イマイチだったらよし弄ってやるかってなるけど
そこそこ良い音で、ふーんこれがYDA138かって感心したよ。
ポップノイズも無いし、5V外部供給も良くわからんし。
ICの足と周辺のラインが細すぎるのも改造意欲が湧かない一因と思う。
>>413 スピーカーとの相性でAlpair6MにYDA138使ってる
ニアフィールドなので2020青だと神経質さが出て聴き疲れするんだわ
>>412 少なくとも2Aないと大音量を出せる余裕がないな。
>>414 YDA138キットは、本国仕様のチップコンを全部剥がしてフィルムに付け替えたら
まとまり良くなってグッドだった。おまけにポップ音の心配不要で扱いやすい。
NFJバージョンはチップコン剥がしと、狭い場所にフィルムコンを付け直す苦労が
初めから不要というだけでもすごく有難いよね。
2024KITの告知きたな
420 :
251:2012/10/08(月) 18:18:06.95 ID:6d3Zjhhz
「最新型」とあるから、TA2020の青基板の前4月に売ってた奴の改良版なんだろうなあ。
今はグレードアップパーツが充実したから良いかもね。
YDA138の後だとインパクト薄いけど・・・、どうするかな?
位置付け的に
1)TA2020 NFJ完全オリジナル とことん遊べる仕様
2)YDA138 共同開発から分岐 完成度高いけど遊び要素それなり
3)TA2024 設計別メーカ NFJの要望盛り込み 遊び要素微妙
こんな感じじゃないかな?
TA2024は2012/06/18のK氏ブログ見る限りじゃ、遊び要素は少なめで
弄り倒したい人に不満が出るかもな
部品の配置や電源デカップリング寝かせてるので、既に告知されてる
YDA138用の小型ケースには収まりそうだから鶏和え酢確保だな
YDA138標準仕様復活キタ!
やっぱ、CMKは普通のメタライズドポリエステルに、カップリングはFWの2.2uFに
なったんだな
さすがにCMKとか無理ありすぎとおもてたよw
2024キットとYDA138用追加オプションが未だみたいだけど何時くるんだろう?
「あら?お安いわね、ポチッ」って感じだねw
CMKの代品が灰色メタフィルなのは妥当だけど、インピーダンス変更キット
の緑色マイラの方が柔らかい音なので合ってるかも
ただし、東光の22uHだとスペース的に厳しいから注意ね
426 :
251:2012/10/12(金) 16:20:02.97 ID:nID5/5K+
YDA138のケースは次のTA2024kitの発売時出てくるのかな?
コンデンサは惜しいな、おれ個人的には使わない端子類が余るのでコンデサの方に原価向けて欲しいんだけど。
>>426 それ言い出したら切り無いし公式ブログでH氏が書いてるnfjの現状を理解してやれよ
CMKの224なんか今なら売価150円/個以上になってもおかしくない物なんだが、常識的に
考えれば初回限定とはいえ相場知ってたらキットに付けられる様な代物じゃない
逆に言えばK氏の趣味性が高いから実現した初回限定と思える節もあって、K氏ブログの
「大切に残しておこうと思っていたCMK」は本音だと思う
かなり商売としては不味いというか儲けられる所で儲けてないので心配になるけど、残業
禁止で小遣い減った親父には有難い事この上ないのでnfjマンセーだ
巻きフィルムはサイズから見て廉価な工業用なんだが、工業的に見て旧型の製造機器で
作った製品でPETが厚い製品だと推察される
202Aの入力Cで採用されてるシーメンスのB32593もそうなんだけど、こういうタイプは音が
丸くなって聴き疲れしないのが多い
K氏の好みだと思うけど、音が尖らなくて惚ける寸前で抑えられるのをコスト重視で選んで
るだと思われ
すまん、酔って長文書き込んだ・・・
429 :
251:2012/10/13(土) 12:09:26.29 ID:EkOM6VSI
>>そう言うビジネスライクでないk氏の遊び心が共感できるんだよね。
先々ビジネスが発展しても、その香りは残しておいて欲しいものだ。
>>428 ドンマイw
ポリカーボだとWIMAやEROのMKCも見なくなったね
2020キットのLPFに使おうと思って探したけど、使いたい0.22〜0.47uFが
どこも売り切れてて入荷見込み無いって返事ばっかりだよ
>>427 禿同。いつも1000円くらいでキットを販売してくれてお父さんは嬉しいよ。
もう少し値段を上げても売れると思うのですがそうしないところがnfjのありがたいところ。
数人で運営しているのだろうし、手間もかかっているはずなんだけど
安易に品質を落として儲けに走らないスタンスが良いと思う。
ヒートシンクの売れ行きが笑えるなw
おまけは熱伝両面テープ付いてなかったから付けてない奴多かったのか?
両面粘着の熱伝導テープなんて低性能だから本来ならTA2020の
切り欠きに合わせた位置にネジ穴あけた形のヒートシンクの方が
有難かったり
PC組む時に必ず余る熱伝導性の高いシリコングリス流用できるし
穴開けてタップ立てたら1個100円以上になるぞ
熱持つCPUじゃないんだから両面で十分だよw
心配性ならサンハヤトの「固まるシリコン」でOK
これならネジタップもいらん。
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 17:35:24.51 ID:l8G690oU
タカチの幅11cm×高4cm×奥行12cmのケースに入れて
夏でもぬるい程度なのに要るのかなあ?
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 19:54:43.33 ID:b2E/GQyb
アンプを自作を試みる初心者なんですがワンダーキットのwp2020ampdxの購入を考えています
説明書を見たんですがボリューム取り付けが書いてありませんでした
ボリュームは1芯の場合RCA側からと基盤の電源側からの接続であってますか?
1芯の意味がわからないけど
入力とRCAジャックの間にいれればいいと思うよ
シールドケーブル左右独立してるんかな?
単芯2対かな?
2連VRの端っこ端子にRCA端子から
真ん中はアンプへ。反対の端っこはRCAのGNDと
基板上のGNDを繋げばボリューム調整は出来るよ。
基板上の電源て?12Vはダメだよ
Linkmanのボリュームを扱ってる通販ショップはマルツとbispaの他ある?
YDA138
444番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___
__ (__ ) ≡≡≡
/ ヽ / / ̄
_ _、, _,, ヽ7 / ..へ._ V / ≡≡≡
v/ ヽ( )△ィ△ / ゙ii | |/
(( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || | |
lWVl____|∩ ∩ Y_) ヾ |___. . || | | __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ, | ̄ || | | ̄__), \ (´⌒(´
ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ_ノ ̄ . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .  ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズチャッターーーーーッ
また、キット熱が上がってきたのでなんか作る予定。
取り敢えず、プリ部をオペアンプのキットで作るのと、
真空管プリアンプでパワー部をデジアンにするかと画策中。
電源部をヤフオクで買ったトランスで作る予定。まだ部品がゴロゴロしてるだけだけど楽しみじゃ。
ハンダ付けなんて久しくやっていなかったんだが
NFJのキットをひとつ組み立てたら色々試してみたくなってきた
寝た子が起きたかも
どうしよう困った
ここ読んだら底抜けの気配
SANYO電解4個+αセット安いね。TA2020レギュレータ平滑用に使える。
公式ブログの値段間違ってね?w
今更ながら、YDA138キットをポチッたった。おすすめアップグレードパーツも。
未だに、初代カマデン2020キットを卓上イージーリスニングに使ってるが、それとの差が楽しみだす。
自作トロイダルコアトランスのおかげか、結構気に入ってるんだよね。カマデン
LP-2020A+も気になるなぁ、ついでに頼もうか悩む。
451 :
450:2012/10/20(土) 02:32:54.66 ID:0RzxA8t3
× 自作トロイダルコアトランス
○ トロイダルコアトランスによる自作電源
さすがにトロイダルコアトランスは作れないっす。
LP-2020A+って、初代カマデン2020キット素組に比べて
音のクリアさ、広がり、分離とかパワー感って勝るのですか?
買おうか、迷ってます。
素のまんまじゃ無理
↑LP-2020A+の事ね
改造すれば勝るのは当たり前だのクラッカー
456 :
453:2012/10/21(日) 12:20:20.98 ID:vqQ5nYnL
つまり、吊しだと2020A+の勝ちってことか?
分かりにくいよ、あんた。
NFJ仕様LP-2020A+>初代カマデン2020キット素組>ノーマルLP-2020A+
だな
NFJ仕様LP-2020A+>=改造LP-2020A+>初代カマデン2020キット素組
だし
初代カマデン2020キットパーツ奢り>NFJ仕様LP-2020A+>ノーマルLP-2020A+
にもなるし
NFJも書いている通りLP-2020A+の搭載OPアンプがノイズ多いから、音質にノイズまで含めるとちょっと厳しいものがある
OPアンプ自体が小型の直付けなので交換も非常に難しい、低ノイズに乗せ変えると見違えるほど無音時のシャーって音が無くなる
LP-2020A+のOPアンプが普通のサイズでソケットに乗っかっていたら面白いのにね。
逆にLP-2020Aのオペアンプの所ソケット化改造した人っていないのかね?
>>460 うお、自分でやっていたんだね、すごいなー
元から5532だったらいいけど4558系からの載せ換えなら、ちゃんと5532の入力に
保護抵抗は入れてるか? ある時突然、電源ON時に逝くから気を付けてね。
YDA138のケースの販売ってどうなったんだろう
eBayでTDA8920BTHのアンプ基板買ったった
RSのトロイダル671-9151買って、スクリュー端子に繋いだだけで100Wx2chアンプ完成
でもスクリュー端子の材質が粗悪で根本からもげた…秋月に交換
平滑コンはJWCO-VENT…爆発しないうちに交換
インダクタはコア損が大きい材質なのか無音でも暖かくなる
ネットラジオで音楽聞いてるだけだけどなんだか凄くいい
1枚送料込みで1600円 どうなってんだ中国人の物作りは
>>464 TDA8920 は sp01でずっと在庫しているけど、電源が常に品切れだね。青いトロイダルトランスを使うのか・・
>>465 えっ、少し前からもうずっと在庫なしの状態だが・・・。
SP01、丸1年在庫なしでも平気でそのまま掲載してるもんな。
在庫有りの商品なんてごく僅かしかない。やる気ねーだろw
注文したYDA138キットが昨日届いたんで組んだった。
オプションのSANYOコンとフィルムコンを追加した仕様。SANYOコンに付属してたチップコンを頑張って付けたよ。案外簡単だった。
カマデン2020SPキットのブラックゲート仕様に比べて、やっぱり低域は弱めですが、中高域のクリア感がとても良い。
明るいキラキラとした音と言うかんじ。
スピーカーは付録スキャン+フォスのP800箱。
ヘッドホンアンプはオマケだね。
当たり前だが、別のOPAMP+ダイアモンドバッファの自作品の圧勝。
SPアンプ部については、満足ですね。
近々出るであろう、2020ファイナルキットも是非買いたいね。
>>467 KMQ 16V 1000uF(CT2 CT7)は交換してないのか?
12.5mmのオプション品使えば低域はかなり改善されるぞ
入力カップリングも低域が欲しいなら160円の2.2uFの方が良い
>>463 11月中旬以降入荷ってアナウンスが出てるぞ
470 :
467:2012/10/26(金) 15:56:55.03 ID:9IB3+GC6
>>468 アドバイスありがとう。
バタバタして急いで注文してしまったため、電源平滑コンは買い忘れてしまった。
160円の2.2は幸い買ってあるため、試してみます。
付属のフェライトビーズはどのように使うか教えてくれませんか?
ノイズ除去はわかるが、組み方。
2020なら、使えるのかな。
2.2uFに付いてるFBは、着けたからと言って害が有る物でもないけど
おまじないみたいな物だから別に着ける必要ないよ
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 19:56:28.91 ID:1rtFL1ue
470>>
K氏のブログの過去記事(5/10日)に記載されてるよ。
FBの効果を体感できるかどうかは人それぞれ。
まあ付けてみてよ。
音質が変わるわけじゃなくノイズ対策だから別に困ってなければ無くてもね。
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 12:10:54.35 ID:7sVFjn5H
鈍感もある意味、才能ですね
凝るとアナログと同じ轍を踏みそうだな
オペアンプ一発でプリアンプ組んでちょっと低音を増やしてみたけど音域が広がる代わりに音が曇る
しかしクラシック聴くならイコライザ使うよりいい感じに低音が響く
こうしてもがきながら今日も生きる
>>477 前にも話題になってたしスレ違いではないと思う
>>476 石は何を使ってゲインは何倍にしました?(できたら写真みたい)
ES9018の自作の話題は無いの?
>>476 EbayやAliExpressに出てるNE5532のプリアンプ基板で組んだけど良い音になったよ。
>>482さがしてみたら正負電源回路一体型だった
自作するのがアホらしい価格だな
ついこの間電源完成してこれからプリ基板作ろうと思ってたのにorz
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 18:47:14.70 ID:jsNZDtMV
>>484 あれAC15Vでトランスが要るのか、DCならお手軽だったのになあ。
可変VRは、BASS/MID/HIGHと入力かな
基板だけじゃ無くてパーツ一式ならお手頃で良いすなあ。
手配線と比べて綺麗やし、コンパクトやわあ。
(基板105x54mmちゅーのは5mm切り飛ばせば、タカチHENの内側溝に入る)
って、無い知識を総動員してネット上の先達さんたちの資料から
ユニバーサル基板の実態配線設計やパーツ調達をやっとこさ終えた俺の苦労が・・・
(ケース、正負電源とBASSブースト入プリ表は実装出来たが、
プリ裏配線が老眼で見えんくて中断中w)
>>485 ACってかセンタータップつきトランス仕様だねえあれら・・・
7812と7912がのっかっているっぽ
おらも電源以外の組立、実体配線まではいってないけど近いところまで・・・やってた
ダイソーに、はんだ吸い取りポンプ(ハンダ No.13)が入荷してた。 マルツで500円?で買った物より良いかも?
489 :
847:2012/11/01(木) 22:28:33.63 ID:vWszPQK8
ダイソーのしか使ったことないけど、
さきっちょが結構熱で溶けるんだよね。
だから、先日2本目を買った。
昔1000円ぐらいで買ったのは先端を小手に当てまくってるけど全然溶けないな
ダイソーのは使ったこと無いけど、溶けるの!
HOZANの使ってるけど、溶けたこと無いけど
おいらの
goot SOLDER SUCKER MODEL GS-108 MADE IN JAPAN
は、20年選手だけど
溶けないな〜
GS-104だと勢い余ってランドまで吸い取るから困る
このシリーズ先っちょの交換部品だけ売ってるからいいよね
内部のグリスがとっくにスカスカになってるのによく働いてくれる
先っちょのOリングがどっか行っちゃってゴムボンドで先っぽ固定してるわw GS-108
ダイソーの150円コテとその時期に買った吸い取り機も持ってるよ
うちはGS-20で先は削って外径2.5mmにしてあるけど全然溶けてないな
もう何年使ってるか忘れるぐらい古くて塗装が浮いて剥がれる程だが未だ現役
話題に上ったので久しぶりに分解清掃したら、中に半田屑が半分ぐらい溜まってた
古いので吸いが落ちてる勘違いしてたが違ったみたいだw
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 11:52:16.53 ID:+HgsXoTL
デジットのDAMP-3120nw これボリュームが2個取り付けるようになってるけど
ボリューム1個配線だとなにか問題あるんでしょうか?
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 12:03:14.03 ID:8t/m/I3G
ツアーなら装備の指導ぐらいはすべきだな
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 12:04:21.49 ID:8t/m/I3G
>>497 問題というより、左右独立で音量変えれるようにしてあるだけ
2連ボリューム使えばよろし
ただ安物の2連だと、ものによって左右の音量が違ったりするから
その点は注意がいるかな。高くてもいいもの買っとけ。
501 :
497:2012/11/05(月) 20:18:23.05 ID:+HgsXoTL
>500
なるほど あざっす
>>501 俗に言う「ガリ」とか「ギャングエラー」とか言う奴。
>>500の言う通り高い物ほどマシになる傾向だけど
完全同一は稀でハズレも存在はする。
俺は安物を5個ほど買って抵抗値を測る方法で選り分けてるよ
酷い物だと50KΩで4KΩの差が出る(安物だけに酷いんだけどね
ガリとギャングエラーを一緒にしちゃいかんでしょ
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 11:06:18.70 ID:8HJP//3M
NFJ TA2024キット、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 15:08:31.44 ID:QXiFxu7/
TRIPATHのTA2020、TA2021、TA2024を使ったデジタルアンプって
周辺回路構成、周辺デバイスの選択で音質、仕上がりの印象が異なるのはわかるのですが、
チップとしてはパッケージ、出力が違うけど基本的には似たようなものと考えてよいですか?
DCオフセット調整追加、12V平滑12.5mm化、5V平滑追加、cpumpに電解並列可
(多分C9a)、インダクタの大型化可と弄りやすい様に変わってるんだな
以前の2024キットは結構ポップノイズ大きかったので、DCオフセット調整が俺的
には一番嬉しい
12V平滑の12.5mm化と寝かした実装はケース対応だろうか?
入力カップリングはスペースが減ってるから換装するフィルムが限られるな
2.2uFで入れられるサイズだとWIMAのMKS2とかになるのかな
2020オプションの2.2uFは電解とマイラのホール使って斜めにすれば入ると思う
裏面の画像もあれば序でに買うものも同時発注できるし、LPFはSMDで前と同じ
だろうから配置を見たいので裏面の画像があれば良かったんだがなw
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 18:40:35.93 ID:8HJP//3M
>>507 >cpumpに電解並列可 (多分C9a)
nfj公式には
>まず基板上の『C9a』と記載されている電解コンを実装させるような
>パターンがございますが、基本的にはこちらの場所に部品は設置
>いたしません。また、意図せずに適当に部品を実装するとデメリットが
>ございます。使い方や意図がわかる方のみお使い下さい。
とあって、おれも良く判らん口なんだわw
>12V平滑の12.5mm化と寝かした実装はケース対応だろうか?
YDA138と前面のヘッドフォン端子除いてアルミケース共用できる配置なんじゃないかな?
>入力カップリングはスペースが減ってるから換装するフィルムが限られるな
おれも2.2のでかいの使えなくなったのが困った
>裏面の画像があれば良かったんだがなw
ECHUにでも換装するの? 今回の8Ω用0.22だと高くつくんだよな、入手も困るし。
あれ0.1uFで平気だよ。というか0.1uFのほうが出音がいい。
0.22は安くて旨い東信のポリプロピレンUPZは入らないかな。
UPZ 0.22μF(W=15mm、H=19.5mm、T=9mm) 40円@千石の店頭価格
C9aは無闇矢鱈と大きなの入れるとアウトなんで、電解なら3.3〜4.7uFの耐圧50V以上
それよりいいのが耐圧100V以上のチップ積セラ4.7uFとかかな
理由はLT辺りのチャージポンプICのpdfでも読んでみて
NFJ仕様はボリューム位置と基板サイズ共通みたいだからいけそうだね
ひとつ疑問は、なぜにこのキットは電源LEDないんだろ?w
LPFはECPUがサイズ的に3.2mm*1.6mmなので単純に換装ならECHUより楽ちん
前回10個買ったので4個余ってるから1セット目はZobelを0.1uFにして入れるつもり
なんだけど、パターン周りに余裕があれば2セット目は2020キットのオプションも
ありかな?と思ってる
NFJ今回はTA2024かぁ・・・パスですね。
ブログに意味深なコメントが。TA2024無印は稀少品なの?
逆だw性能で言えば2024無印が一番低い
nfjはIC中古だから前回は無印とBが混在でBだと当たりだった
今回はBで揃ってるので当たり外れは気にしなくて良くなった
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 21:34:33.59 ID:LLzCoyUi
TA2024BとTOKOインダクタとニチコンFW3300uF注文してきた。
YDA138もTA2020も予備は死蔵してるので、今回は1枚だけw
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 21:36:47.27 ID:PDAguNP/
売れてない・・・
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 21:46:08.24 ID:LLzCoyUi
2024がそうそう売れるとも思わないけどねー
実装済みの部品が多いからいじろうとすると多少気合いが必要なんだよね
日本人は器用だとは言ってもチップの交換なんかは息が詰まる作業になるし
とりあえず5Vの別電源化とか試してみたいから買ってみようと思うけどね
2020最終形態待ちですわw
2020のクリアな音が好きなら24はちょっと厳しいんじゃないかな?
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 22:05:07.50 ID:PDAguNP/
今回はK氏のブログでの開発裏話や改造関連の話がなかったから
気分が盛り上がらなかった。
そして伝説へ・・・あ、違った。
そしてシルク印字ミスがダメ押しになった。
>>520 2020のも前の2024のも全然開封してないから、まだ買う気が起きないw
や、取り敢えず買っておくというのもありっちゃあありなんだけどねw
2024イラネ
2021キット出ないかな
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 03:25:46.90 ID:mG80+gQM
>>524 電源は別だけどな
プリ無しでいいなら、aitendoで3886基板+部品キットで\950
トライパス社のスペックシートでTA2020とTA2024を見比べてみましたが
あらためてTA2020の素晴らしさに気付かされたと言いましょうか
2024は5KHz以上の伸びが随分劣るようで、違う良い言い方をすれば相対的に低域が目立つかな?
2024キットの売れ行きが鈍い事で、
皆さん本当にデジタルアンプに詳しいことを知りました。
売れ行きイマイチなのは、SMDが多いので改造難易度が高いせいと思われ
パーツの選択肢も限られるし、年取ると細かいチップが邪魔くさくなるんだわw
高域の伸びはLPFとスピーカの組み合わせで決まるので、2020より劣るとかは
気にしなくても大丈夫
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 20:47:47.28 ID:KgQY5f44
結局一番楽しめたのはta2020の青基盤だった。
公式ブログの書き込みに思わず噴いたw
GNDについて力説してるけど、ACアダプタ使用者が多いなんて考えた事も無いん
だろうな
コメント欄か。話してることが難しくてさっぱりわからない
あー、ビア増やしてGNDのインピーダンス下げろって奴か・・
GND強化の一環だし、個人で改造してみても面白いかもなw
まあ要するに、言ってる事は正論だけど力説してる様にするとノイズが乗る
ちゅー話だな
なんつーかデジタルの設計齧った人が陥る罠みたいなもんだ
んで、噴いたのはそこじゃなくって、多分表面のベタGNDに見えてる部分は
実質的にラインを太くしてあるだけで裏にもベタGNDが無いだろうって事w
これは最初の2024キットがそうだし、今回の表面の写真でも設計の仕方が
同じなんで容易に想像できる
ベタGNDが無いトライパス基板だとう?w
初見でそんなの見抜けんわw
ところでACアダプタかどうかは関係ないぜ?
>>532 改めてコメント欄読み直したけど、かみ合ってない感をもったけどな
『ビアを無意味に増やすとか聴域にノイズが載るから場所を選んで
数も必要最小限にした』なわけだ
そもそもそちらの言うとおり、裏面が見えてないわけだから
裏面GNDがどうあるかどうかも不明
その状態でビア増やせはちょっと的外れじゃね?と思ったよ
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 23:59:22.34 ID:YKSB9nHU
安くですぐ発売するんだから、自分で買って手にとって見て
問題がないか聴くなり測定するなりしやがれ、話はそれからだと思うけどな。
裏面が見えなくて気になってポチリそうなんだよな
手元に未制作なTA2020青、緑基板各1、YDA赤基板1で自爆しそうだw
>>532 ほんまかいなと初代2024KITを見たら確かにラインだけで構成されとるね
>>536 うちも似たようなもんやで
でも新しいの出ると、安いからついついポチってしまうやw
まあ電解以外は腐る物でもないからええんちゃう?
538 :
515:2012/11/09(金) 16:10:03.51 ID:ekYVCzeN
>>538 GJ!
NFJ、GNDビア頑張ってんじゃん!w
なんでやw ビア少ないやないかw
表もうpしてくれ。
541 :
515:2012/11/09(金) 19:19:51.20 ID:ekYVCzeN
>>541 d(^^) GJ!
変わってる様に見えて、基本的にオフセット調整追加と遊び要素の付加が
メインみたいやね
半固定にちゃんとパスコン入れてるんはごっつええ
2020KITも同じ所に0.1uFのパスコン入れるとDCオフセットのブレ減るから
入れてへん人は入れた方がええで
メイン入力Cにパラで追加用のランドとSMDのパターンは面白い発想やな
GNDは
>>532さんの読み通りで、ビア多い方がとか無理筋やなw
515じゃないけど今日届いたので早速組んでみた。やはりTA2024の音ですな。
いじりがいがあるわ。
やっぱり、出力のLPFの所の部品交換?
>>547 NFJの中の人 いつも速報書き込み苦労様です
1280円に値上げと主力製品だけにこれで終わりじゃないって事、了解しました。
そして伝説へ・・・はネタじゃなかったんだな
これ無茶苦茶レベル高いよ
初心者で作れるぎりぎりの難易度で、音質向上と中級者以上向けのカスタマイズを
満たしたバージョンアップになってる
緑基板で感心して、これ以上は片面基板で無理と思ってたけど正直ぶっ飛んだ
>>546 電源平滑コン容量UP、LPF部品をSMDから交換、5V外部供給、カップリングコンを好みで交換。
といったところでしょうか。
YDA138の5V外部供給に関しては思い違いをしてる人がいるので忠告
YDA138は内部的に5Vが直接供給されてるので、CT9は内部アナログのバルク
でもあるからね
白 青 赤(YDA138) 緑 ときたから黒かと思ったら赤だたか
NFJ TA2024
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 10:41:31.17 ID:T0QGbcx5
___
__ (__ ) ≡≡≡
/ ヽ / / ̄
_ _、, _,, ヽ7 / ..へ._ V / ≡≡≡
v/ ヽ( )△ィ△ / ゙ii | |/
(( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || | |
lWVl____|∩ ∩ Y_) ヾ |___. . || | | __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ, | ̄ || | | ̄__), \ (´⌒(´
ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ_ノ ̄ . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .  ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズチャッターーーーーッ
____
| |
| |
| |
| |
|___|
|::::::::  ̄| ___
|::::::: | __ (__ )
・∵ |:::::::: | :・ / ヽ / / ̄
∴・ |::::::: |∵ヽ7 / ..へ._ V /
v/ ヽ( )△ィ△ / ゙ii | |/
(( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || | |
lWVl____|◯;;◯;;;;Y_) ヾ |___. . || | | __,r‐、
. !_て7」VWl .ヾ一゙;;;ノノヾ, | ̄ || | | ̄__), \
ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ_ノ ̄ . ヾ、__ノ
>>551 DVDD端子はこの5Vを入力で貰ってるけど、内部的につながってるのけ?
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 14:49:05.32 ID:4/aNK+3c
アンプキットはもう十分です。
アンプ以外の製品もお願いします。
あれ・・心の声が・・。
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 15:05:11.63 ID:7E0GUl27
DAC来い
>>559 この石になりそうだが
24bit/96khz非対応のPCM2704だけは勘弁だけどね。
>>549 基板裏側の右上が何に使うパターンなのかオレにはさっぱりわからん
562 :
515:2012/11/10(土) 18:56:33.04 ID:M3s7C6K3
>>561 おれも、おれもw
>8、青色丸部分はユーザー設定部分です。標準設定ではないので説明を入れません。
NFJユーザー掲示板の方で情報のやり取りしていただければ最高だなぁーと思っています。
恐縮ながら私も1ユーザーとして参加させて頂きたいと思いますので、その節は
よろしくお願いしますm(_ _)m
※一部ユーザー設定で部品が必要になってくると思います。
購入者様側で個別に手配すると手間もかかりますし
お値段も割高になると思いますので、こちらは
謎部品キットとして試験的に出してみます。
説明は一切ありませんので、ご理解ください。
分からんけど、面白そうだぬ。
>>557 アナログ回路が内部で5Vに繋がってる
デジタル部はICの内部配置的に外部回して繋ぐ方がいいのとREFA(5Vreg)に
パスコン(バルク)が必要なので10uFがついてる
足上げで5Vを切り離して外部供給にすると5V内部供給のパスコンが無くなる
やるなら裏面の5VラインカットしてR4の部分でDVDDに外部5V給電だな
>>561-562 正確な回路が判り難いので想像だけど、トランジスタ2個なんで6PINのOverLoad
か(と)18PINのFAULTと11PINのMUTE使った保護回路だと思う
ただし各ピンへの接続は自分で配線しなきゃいけないだろうけど
謎部品キットの内容が判ればハッキリするんだがw
場所的にはミュートリレーの遅延回路?
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 21:52:31.80 ID:4/aNK+3c
NFJのユーザー掲示板にta2020のアンプとスピーカーの
接続方法についておかしな事書いてるのお前らか?
>>565 あれは何が言いたいのかさっぱりわからん
>>557 YDAの方は外部電源化する意味は基本的にないってことだよね
デジタル側に対して5V供給するために、パターンカットする位置も
しっかり見極めないとダメなんだな
中華アンプはほとんどがLとRの両方が逆相(+-が逆)になってる。
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 23:28:37.51 ID:4/aNK+3c
>>567 なんで?
初心者に分かりやすく教えて。
>>567 左右で互い違いになってなきゃ実用上問題ないだろ
異種AMP混合マルチチャンネルとかやらなきゃ
中華アンプスレでも単発で逆相がー逆相がーとか逆相の意味も解らず書いてるの湧いてるしいつものでしょ。
>>568 チップの設計通りなのか中華クオリティで逆に配線かわからない、
逆相だとスピーカーコーンが後ろに引っ込んでる状態、聴き比べても違いはわかりにくい。
>>571 お前のスピーカーはコーンが無限に引っ込んでいくのか?
それともDCが聴けるの?
>>571 逆相になってたら音がでた瞬間解るはずなんだけどw
>>573 片側逆はわかるが、両方逆はわからないだろw
>>574 両方逆相ってそれ正相でまったく問題ない状態じゃね?
本当にわかってる?
TA2020は入力と出力が反転してるから
厳密な意味で
アンプ スピーカー
L(+) →L(-)
L(-) →L(+)
R(+) →R(-)
R(-) →R(+)
につないだ方が良いって話なだけみたいな気がする
糞耳の俺には判らんレベルの違いだと思う orz
アンプの入出力の位相を問題にしてるみたいだけど、アンプにつなぐDACやCDプレーヤーの入出力の位相が正しいのかは、どうやって確認するんだろw
左右両方同相で位相が逆の場合のデメリット教えてよw
中国人みたいな事言うなよ
アンプキット一つでも入力に対して位相がどうなっているのか配慮する事それ自体が大切
聞き手がそんな事にも注意する必要がないようにね。
結局答えられないの?w
もう答えてるだろ、お前は中国人で正確が糞だとね。
それが答え?wあまりにお粗末過ぎじゃない?
>>584 お前はホント浅いな
左右の位相さえ合ってればいいのなら、アンプをモノラル化して2台同時に使いたい時
サラウンド構築で複数アンプを組み合わせ使いたい時、
左右だけではなくIN-OUT位相を配慮していないと組み合わせも出来ない
そういう事を書いたつもりだが読み解けなかったようだな。
結論から言えば、左右で揃ってればどちらでもおk
レコードやCDの元音源がバラバラなんだから気にするだけ無駄
強いて言うならclassicやjazzがメインの人は反転接続、つまりキットの
シルク通りにつなげばいい
>>585の言う様な特殊な事をやりたいなら、自分で考えて合わせれば
いいだけの話
アンプとスピーカーミニマムな構成だけを想定すると
なかなか気付けない問題だからね。
>>585 納得したけどそういう使い方するときって各チャンネルで違う種類のアンプ使うものなん?
↑態度の悪い糞ガキは減らず口をたたくだけか、NG登録推奨コース
糞ガキは引っ込めってーの
ああ言えばこう言うしかできないのかね
答えてくれた奴に礼の一言もない
自分の非礼を認めて詫びの一言位書け
バラバラでやるかなんて話引っ張り出してきて
本当に粘着屁理屈オヤジってのは・・・・('A`)
>>588 スコア 6/10 だったわ
全部正解なんて無理じゃね?
正解が無理と言うか本来は聴き分けできない
マルチウェイのスピーカーで、部屋込みのセッティングをピーキーにしすぎた場合に
確かに違うのは判るが、その場合は正逆どちらで聴いても良い状態ではない
この話は一部のキ印さんが暴れるので、続きがやりたい人は該当スレでどうぞ
それより2020赤基板が早く来てほしいぞ
YDA138の限定仕様も気になってるので、できれば同時発売が理想だなw
このスレに、マルツのデジアンキット組んだ人いる?
この前マルツいったら、おっちゃんが展示品売ってくれって頼んでたw
組み立てサービスは+20,000円だからそれでいいならって事だろうけど。
LXU-OT2のサンプリングレートが16bit/48kHzだけどUSBの意味あるの?
BDとか見るなら192khzに対応してる中華DACのがコスパ音質共に上だよね?
>>592 スコア5/10
微妙に響きが違うような気がする、といったレベル。
コイン投げと同じ成績ですね
左右で位相が変われば打ち消しあう領域が耳元て生じるから違いが出るけど
あのページはモノラルデータの逆相だから聞き分けできるわけない
空中に張った弦に前後から録音して、どちらが前から録音したものか当てるようなもの
左右で位相違てても気づかない人多いから、おけーアルよ。
こないだ電気屋行ったらコンポの展示品がスピーカー接続が片方逆になっててあれ聞いてかっていく人いるんだろうかと疑問に思ったわ
>>600 大阪の逸品館みたいな有名オーディオ店でも、左右逆相やってた。店員もお客も気づいていない。
車のオーディオ特にマルチだと片方逆相とかやるんだけどねぇ
実際のリスニングポイントでの位相調整は、ピュアオタが馬鹿にするAVや
カーオーディオの方がぜんぜん進んでるからな
電源かえると確かに音が変わるなあ
音の明瞭度っていうかクリアさが上がった気がする
プラシーボかな?
3.38Aタバコ箱くらいの面積のアダプタと
24Vトランス+秋月8AスイッチングDCコンバータの自作電源ボックスで比較
問題は電源のケース代ケチって100均工具箱がでかくてかさばることだな
多分にフラシーボだと思うけどw
同じ3Aのスイッチングとトランス式では
電流量がより大きく取れインピーダンスも低くなるスイッチングの方が低音も豊かになる
しかしボテッとした存在感のあるトランスを見てしまうと
より魅力的なサウンドに感じてしまうから不思議です。
電源はPC用のデカイのを使ってる。
定格は12V12A
数千円の安いATX電源だと電圧が不安定なものが多い
もちろんちゃんとしてるのもあるけどね
秋月のスイッチングが楽でいいな
スイッチング電源自体がノイズ源と言うことで、周辺機器のことを考え、
アイソレーショントランスかませたら、案外いい。
好き好きだと思うけど、少なくとも音は変わる。
ノイズは減って、バックは静かになる。
スイッチング電源の利点はノイズ源のレギュレーターICとトランスをアンプ本体から離せる事で
ノイズの影響を受けにくいところなんだけど、ノイズがひとり歩きして悪影響を強調する書き込みが目立つんだよね
実際はフェライトコアとセラコンでノイズは簡単に除去できている
耳に聞こえるノイズが出るとすれば蛍光灯やコンプレッサー、テレビからの回り込みだと思う
スイッチング周波数は数MHZと高周波なのでノイズとして聞こえるはず無いのだが・・・
スイッチング電源自体がノイズ源。
DACなんかに回り込む。
結構悩むどぉ。
>>611 そんなに簡単に対処できたら、
今頃トランス電源はなくなってる。
外的ノイズに弱いシステムだと、
スイッチング電源のノイズは本当に辛い。
それは何とかすべき大問題ですね
秋月の安キット2704ですけど
私のDACは全然ノイズ乗りませんよ
PCの電源が優秀なのかDACを受け取るNFJ2020キットに
供給しているスイッチング電源が優秀なのか解りませんが。
>>613 トランス式採用すれば解決する単純な話ですね。
スイッチング電源のノイズは概ね70K〜300KHzだ
安物ACアダプタなじゃなければノイズ落とすのは簡単な方だな
オマイラが言ってる聞こえるノイズが載るってのは、他の接続機器とのGND接合が
問題になっているか、家電のインバーターノイズがほとんどだよ
全くインバータ式は可哀想だよオーディオに最適な電源なのに
未だにトランス方式が優れていると思われて。
何が最適かっていわれたらバッテリーっしょ
電源出力の波形だけ見て「ノイズなんて無いよ!」って喜んでるレベルか。
ノイズ対策に全力で取り組んでるアマチュア無線用の電源ならまだしも、
そんじょそこらのACアダプターはノイズだらけだよ。
PC用電源もな。
コウモリに気持ちよく聴いてもらうためには、高周波ノイズ対策も必要だ。
電源出力の波形だけ見て「ノイズなんて無いよ!」じゃダメなのか?
いったいどうやって確認するすればいいんだろ?
624 :
515:2012/11/14(水) 11:49:52.13 ID:WqEoADu/
聴くんじゃない、感じるんだ!
YAHAとかにつなげると、ノイズ有りとノイズ無しがよく分かる
アナログだから、ハム音が大きいかどうかなんだけど
おなじSW電源でも、差が大きい。
半分以上はグランドループが関係してると想うんだけど。
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 15:08:07.37 ID:G4IWHeX3
ボリュームで悩んでるんですが
通信機用2連可変抵抗(A) / RV30YG-20S A103XA103
これは値段相応なんでしょうか
アルプスの1500円くらいのと変わらないかな?
デジタルアンプってアナログ信号を切り刻んで増幅したのをフィルターで高周波ノイズをカットしただけなのに、
なんでこんなにクリアーで良い音がするのか不思議だわ
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 18:18:41.07 ID:DO+1b6mL
今月29日発売のDigiFi No.8の付録の詳細教えて下さい。
>>623 1つのタップにアンプ2台つなげて、片方で計測すると出力波形でも解るよ。
デジタルアンプの音の差は、この電源の影響が大きいかも?
変化の具合が、トランジスタのアンプの比じゃなかった。
そういう特殊な例を挙げて語るならラインレギュレーションぐらい理解しような
黒モグラ辺りはモノラルだから、別に特殊じゃないよ。
DACもアンプもスイッチング電源と言うこともあるし。
妄想だけじゃ、理解できないかもね。
スイッチング電源のノイズの話じゃなかったのか?
一体何の話をしてるんだ?
見事に噛み合ってないのにワロタw
>>630 出力波形計測して何が違うのかが見えないよ
>>631 言いたい事は理解できるが端折り杉
>>633 DC電源出力波形の話じゃないのか?
なに、イキがってんだ?
また今日もNG登録が忙しいw
詰まるところPSRR(電源電圧変動除去比)の話だと思うのだが・・・
流れから見て
>>631は理解しているが、
>>630はスイッチング憎しで何が駄目であるか説明されていない気がする
俺が電源のことを書いてからこんな流れになってたのか(´・ω・`)
おまえのせいだー
憎しも何も聴きゃ明白なんだから、説明不要だろ?
オーディオの説明なんて全部あと付けだぜ、理屈から入ったってロクな音で聴けない
はいはいNGっとw
電源の事を色々と気にする人でも、ACアダプターのケーブルの太さや電源接続用のコネクターの接触抵抗なんかは、あまり気にしないのかな?
おれは心配だから、大きい電源から20Aくらい流せるケーブルをアンプの基盤に直接半田付けして使ってる。
そう・・・
せっかく法律をクリアしてるアダプターをあえて改造するのは個人の自由だが
あとのことも考えるオレを含めた一般人は やらないさ
今日は単発IDで元気ですねぇ、寒くなってきてまた発症している人が居る様子w
フェライトコアを電源ケーブルとピンコードに付けました。
あちらこちらで20個付けました
DCジャックをやめました。DCジャックは抜けやすく、接続状態も安定しません。
マークレビンソンがLEMOコネクターなので、デジアンはEMON(エーモン)コネクターとばかりに
車用の、オートバックスで2極カプラーを購入しました。
電流は8A定格で、接続状態の安定度が有ります。
SA-98S-EXより、スイッチがスタンバイ方式になり、電源回路にスイッチが入らなくなりました。
このために、電源の安定度が増しています。スイッチの不安定なON抵抗の影響はかなり
有りました。良い方法です。
オリジナルの音は、中華アンプ共通の高音の丸い音です。
SEASのうるわしい高音が聴こえてきませんでした。
電源をフィルター付きにして、入力コンデンサ、パスコンを
いつものOSコン、マイカコンにしました。
出力のLPFは定数を変更して、丸い音でなくしています。
中華アンプは、電源ノイズや入力コンデンサの影響が
でないように、丸い音に調整されています。
デジタルアンプは、クロスオーバー歪が原理上なく、ミニWATTでの
歪の少ない綺麗な音がでます。
あと、オーバーオールの負帰還が使用されてなく、真空管の無帰還
アンプと同様の音離れの良い音がします。
但し、無帰還アンプと同じく電源のノイズには敏感に反応しますので、
徹底的に電源のノイズを取ってください。また低周波の電圧変動も
出力に出やすいです。まあ無帰還アンプですから。
この対処をすれば、音離れの良い、真空管アンプ以外では
手に入らない、無帰還アンプの音が手に入ります。
http://pub.ne.jp/tsumiya/
長文引用は著作権侵害、たとえ相手が訴えなくともマナー違反
なんかK氏ブログにキタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!
って、めちゃめちゃ密度高くないかw
649 :
642:2012/11/16(金) 08:21:03.88 ID:9miUezwb
>>おれは心配だから、大きい電源から20Aくらい流せるケーブルをアンプの基盤に直接半田付けして使ってる。
書き方が悪かったみたいですね。
訂正
おれは心配だから端子タイプで電流容量の大きいスイッチング電源を購入して、そこから20Aくらい流せるケーブルをアンプの基盤に直接半田付けして使ってる。
誰も気になどしていない
20Aも流すのに半田付けはどうかと思うが。
20Aも流せるコネクタを探す方が大変だと思うが・・・
突っ込むのはそこかい!w
コネクタが無いのなら突っ込みようがないが?
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 11:36:06.31 ID:t1Lw2jjO
穴があったら入りたい。
穴があったら入れたい。
付属の部品だとどんな感じなんだろう
NFJ-TA2020AmpKitPert2にオプション盛った状態とほぼ同じですね
好評だったPert2から音色的選択肢が広がる感じでしょうか
オプション盛々で軽く2000円オーバーしそうですがw
本体 計1030円
TA2020キット 980円
アルミヒートシンク 熱伝導両面テープ付き 50円
部品 計2036円
三端子レギュレータ7805+α 5V独立給電化キット 50円
超低ESR SANYO ME-WG 16V 470μF 4個+αSet 120円
MUSE FW 16V 3300μF オーディオ専用品 140円
カップリングコンデンサアップグレードキット メタフィルムVer 160円
8Ω向けコンデンサアップグレードキット 390円
TOKO 13RHBP デジタルアンプ用 低歪 防磁インダクタ 4個組 22μH 596円
DALE製 Milスペック 抵抗アップグレードキット 240円
Panasonic メタライズドPETフィルムコンデンサ ECQUL 275V0.1μF 150円
100V 0.01μF(10000pF)フィルムコンデンサ 10個入り 40円
謎キット 100〜150円(謎)
総計 3066円+送料+支払い手数料
目一杯いってもこれだからなw
東光以下は写真の状態に近づけるのに必須でもないから、部品は1000円程
安く上がるんじゃないか?
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:55:31.02 ID:gXNwJTkg
663 :
515:2012/11/16(金) 23:08:45.62 ID:gXNwJTkg
>>662 もしかしてと思うけど、29Pinに繋がってる105(1uF)の容量を104(0.1uF)にしてるのかな?
>>663 確かに、やたらとパーツに敏感だよね
特に電源平滑のC20,21は極端に変わってびっくりで、2020KITで変わる比じゃないから肝は
ここの様な気がする
今気に入ってる組み合わせは
入力CをNFJオプション2.2uF、電源平滑をニチコンHV16V3300uF(アスカ)にしてMMT0.1uF
(ビスパ200個が安い)をパラ、LPFにECQV50V0.33uF(ビスパ、パッド強度が心配でECPUを
RSで買うか迷ってる)
インダクタはNFJ付属品を巻き直すかトロイダルで自作と思ってるのでLCFメーター待ち
入力CはWIMAの1uFみたいだけどR1,R4は40Kぐらいに換えてるのかな?
WIMAに限らず1uFだとライドの切れが出ないので悩ましいよね
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 17:21:12.16 ID:xUeR6fTV
電源ON時の遅延MUTE解除、電源OFF時の速攻MUTEなら旧YDA138キットに追加して
使ってるが、音声信号をリレーに通さなくて済むから精神的に安心だぞ。
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 01:33:04.77 ID:/SXcl3qy
TA2020でリレー使わずにPOP音を完全に消せるの?
>>669 正直 デジットBlogに載ってた「訳ありアルミケース\980」と同じものがくると思ってたのが裏切られた。専用デザインにして680円に抑えられたんだと思う半目、追加購入には微妙に高い。コンデンサ類の新規出品次第かな?
ブランクパネルが欲しい・・・
デザイン微妙・・・
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 13:37:57.28 ID:/SXcl3qy
>>669 ケース付きキット? なにそれ。
ケースとキットそれぞれ買えば同じでしょ。
あとで限定オプションセットの追加はあるだろうな。
673 :
515:2012/11/18(日) 14:20:48.53 ID:Wt6/yKom
おれは、YDA138スペシャルキットのフィルムコン
Panasonic ECWF(A)とRoederstein ERO MKC1862だけ欲しいんだがw
もちろんTA2020最終バージョンは謎キットと共に求める予定。
ケースがようやく来たんだw
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 00:43:09.24 ID:7jir2t99
>>669 価格的にすごい頑張っていると思うけどな
ただ…確かにデザインはw
まぁ、ブランクパネルは近所のホームセンターとかで
アルミ板買ってきて、ニブラとか使って切り出せばいいんじゃね
SUS201の螺子とか相当好き者だなK氏はw
>>666 謎回路は、「Fault信号をきちんと動作させるためのもの」で、ミュートとかのおまけではないとブログにあった。
ケースに密閉すると過負荷とか熱対策いるのかな?
ケースキット延期!?
>>665 コイルのでかいデジアンはある程度の大音量で鳴らさないと
音が広がらないよ
ニア向けので買うとがっかりするかもね
ありゃ、延期なのか・・・
コメ一つ削除されてるからシルクかフォント辺りのデザイン関係だろうけど
伊三次はちょっと空気読めなさ杉だなw
大音量で鳴らさないのにTDA8920BTHのアンプ基板をポチってしまった。
モノラル化して210Wのベースアンプにでもするか。
どこがおかしかったんだろうな?ケースキットは
683 :
515:2012/11/20(火) 11:01:00.66 ID:edA/e8Qo
ロゴに注文付けてたのそんなに場違いだと思わなかったけどね。
配置に関して筋が通っていたし。
使えるフォントと文字数などの制限示して
デザインコンペでも開催し、商品化されたデザインに一番近かったやつに
1台だけプレゼントとかやったら良かったのに。
(前、基板の色をアンケート採った事あったでしょう?)
NFJも今後の商品展開のためには、
端子の位置や・ロゴをシステム化しておくべき時期に来たのかもしれないな。
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 11:19:35.10 ID:OCilVYBR
>>683 筋が通る、通らないの話じゃないと思うよ。
>>680 同意
これから販売する新製品の広告に対して自分の好みをあれこれ言われても
NFJが、はい分かりました参考にしますと言うわけ無い
まさにKYでしょ。
いつも丁寧なH氏もさすがにキレたと思うよ。
>>684 ユーザー掲示板に以前から写真が出てたんだからその時に言えばいいものを
もう出来上がったのが日本に届いちゃってから売る直前になってからゴタゴタ言うのはねえ
書き忘れ
俺も買おうと思っていたのにいい迷惑だわマジで
687 :
515:2012/11/20(火) 12:05:39.29 ID:edA/e8Qo
ロゴとは別のところじゃないの、問題になってるのは?
でも組付けの注意書きとか、事前チェック相当やってるなあと思ったのに。
ピンジャックとケースが接触してノイズが出るとか…なんてのはまさか
無いよね
神経質な俺は、サンプル写真で見る限りそういう部分に絶縁するパーツ
が付いていずに、プラグとケースが微妙に接触しているように見えるのが
気になっていたんだけど
どうせならYDA138限定キットと一緒に販売して欲しい
>>680 俺も同意、そのおかげで発売延期だったら勘弁だよ
>>687 発売延期理由が明確に記載されてない時点で憶測で書くのはやめようよ
自分も買おうと思って楽しみにしてたのに
身勝手なヤツの投稿で発売延期かよ
本当に迷惑な話だな
ガッカリだよ
まあ、そう言ってやるなとKY杉とか書いた俺が言うのもなんだがw
延期って決まったんだし、ギスギスせずに公式の発表を待とうや
>>692 実を言うとケースに収まるサイズで
新たにコイル巻こうと思ってたのだけど
出鼻くじかれてイラっと来ていたさ
でもおまいの優しさにちとほろりときたよ
待つしかないのが実際だしな(´・ω・`)
>>693 理解してくれてありがとね
延期の話は置いといて話題振りなおすけど、YDA138用オプション予定の
EVOX CMK0.22μFは、初回限定版のKじゃなくてJなんだな
初回限定のは100V耐圧でK、今度のは多分63V耐圧(だと思う)でJ
どっちも2〜3年ぐらい前に市場から消えてるんだけど、隠し玉がまだまだ
有りそうでK氏は面白いバイヤーさんだと思う
>>692 ギスギスって・・・
自分は被害者の立場なんだが
身勝手なヤツをかばうことが優しさなのか?
ちと話の流れがおかしくね?
被害者ねぇ・・・
身勝手ねぇ・・・ どっちが?
延期せざるを得なくなったのは書き込みが原因じゃないだろ
中国の工場側のミスやNFJ側のチェック不備が原因だろ?
デザインに突っ込まれたから拗ねて販売延期したとでも思ってんの?
挙句に被害者ヅラとか気持ち悪すぎるぞ
2020KIT用のケース先に出してくれないかな?
3世代にわたって同じサイズとボリューム、穴位置で出して来たんだから
需要も高そうだけどね
実際自作ケースみんな苦労してるしねぇw
NFJアンプキットのCPの良さと比べて、
各自自主調達のケースの買い得感の無さを嘆き
NFJに無理難題
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 21:42:33.95 ID:OCilVYBR
>>699 その為にはDCプラグと入力端子を追加して
ユーザー側の仕様を統一しないとまずくね。
赤基盤からじゃないか?
>>698 695に意見したいのは判るが、NFJ側がオフィシャルに遅れた原因を
やっていない以上、その原因を憶測で書いちゃダメだよ
状況証拠的にコメント原因もありえるけど、発売中止原因不明だが
余計なコメントが原因だとでも思っているのかよ?だけで十分
何をしようとも発売延期だし、次の発表まで待つしかない
その時に延期の原因についても何かしらNFJ側からコメントあるといいけどね
>>694 コンデンサ類は隠し球がまだまだありそうだから今後も楽しみだよ
TA2020ファイナル赤基板にも期待している
>>702 確かにH氏は「致命的な欠陥じゃない」としか言ってない
ただ延期の原因になった可能性のある投稿をしたヤツを
擁護する流れになったのでムカついただけだ
早く発売になるといいな
>>703 擁護というより単純にグレーを叩くのは賛成できないってだけの話
その代わり黒だと確定したなら好きにやれば良いよ
匿名掲示板だけど度が過ぎない程度で頼む
件の発言がなんかわからんので、流れがさっぱりわからん!
物理的な問題ならコメント一つで発売延期になるようなミスは事前に気付くだろう
そうなると原因は一つしか考えられないし、NFJが中国ボケしてるとしか言えないな
今までもシルク印字ミスや基盤の色違いなどあったが発売はされている
中国相手で大変なのは理解できるしボケ呼ばわりは酷かもな
もう少し販売延期理由を詳細に発表してくれたら
情報不足による憶測で揉めることもないのだが
発売延期になるほどの書き込みを削除するとは、
よほどNFJに落ち度がある内容だったとだけ推測できるが
個人的には前後のパネル加工はユーザー任せで穴無しでいいから発売してほしかった
小さなデジアン基盤を収める、そこそこ形の良い低価格ケースって意外と市場にないんだよね
穴無し、ノンプリントでも800円までならOK
公式の画像を削除してるんだから商標関係だろうな
YDA138だけならギリギリかもだがYAMAHAはアウトじゃね?
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 14:13:03.59 ID:0RufzAmZ
430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/11/22(木) 11:47:43.83 ID:cTHQEDcr
>>424 この手の商法は昔っからある。
二万円の商品と二千円の商品を比較してみても
大差なければ廉価のほうに一般大衆は流されてしまう原理。
大差があってもその二万円が出せない、出したくないから。
偽物の高級腕時計を製造させたら世界一の中国人。
数百万のロレックスが一万円で買える。
それを買い漁る人間がいるから供給され続ける仕組みと
まったく同じ原理。
超高級オーディオのジェフローランドのデジタルアンプや他の
高級DACとまったく同じのチップが使われている偽物が
オーディオ乞食にもてはやされるのはもはや当然。
しかし致命的欠陥であるLR逆接、半田カスでショートは当たり前等々、
偽物ロレックスと同じで耐久性や防水性能では、
世界最強のSEIKOには遠くは
及ばない。
↑
アウトどころかYAMAHAの商標無断拝借は完全に犯罪
YAMAHAに通報しました
三国人調子乗りすぎたな
なんかくさくなったなぁ
だれか魚拓とってないかなw
YAMAHAの商標無断拝借wwww
NFJもとうとうヘタ打ちやりやがった
けど販売はしてないからセーフかも
言い訳予想
中国人が勝手にやらかしたに100票
>>712 もうだいぶ前から臭いよ、自演臭が
過去スレに居たが久しぶりに来てみればテンプレの会社の話題は一社を除いて無し、内容もリプレース
単独スレにすれば良いのにと言えば出て行けだから
なんか行動が日本人じゃないみたいだから立ち去るよ
今の段階じゃ、どう転んでもセーフだな
遵法精神に則った判断で販売延期、問題のパネルを廃棄で終了だべ
どっちかつーと
>>711や
>>713の方がアウトなんだがw
名誉毀損にあたるんだっけか
憶測をふくらませて井戸端会議ですか
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 20:14:15.70 ID:fu6WjAQ1
チャンコロ「YAMAHAのチップアルか、じゃあロゴ入れといてあげるアル」
>>718 ついでにガソリンも満タンにしておいてくれ
ついでにTA-2020アンプのケースも製造してもらえませんかね・・・?
時計がずれてて自爆したのに懲りない奴だなw
0.22とかめちゃレアなコンデンサ山のようにあるが、需要あるのか?
オクに放流するから拾ってくれる?
晒せ
話はそれからだ
724 :
515:2012/11/26(月) 21:21:48.83 ID:+JzYGap9
>>722 各銘柄が6個単位以上あるならば、何種類か欲しいけどな。
俺んちの220nの家内在庫、今はWIMA MKS2が4個だけだな。
39n以上の容量だとリードピッチが5mmより大きくなるから必要時以外は在庫してないけど
ポリプロピレンなUPZ安くていいよな。
>>726 ネタオプションとして追加された電源強化パーツのコモンモードコイルや、デカップリング用0.01/0.1チップ積セラが面白そう。
フィルムコンデンサ MMTやECQVは秋月でも買えるので、EPCOSやKEMET/RIFAのコンデンサを維持して欲しい。メタフィル2.2μは電解と換えるだけで音が変わるヒット作だと思う。
>>728 中華だからスペックが正確かどうか怪しい
関係ないけどaitendoの店員さん可愛いよね
730 :
515:2012/12/01(土) 21:19:32.23 ID:7RzPSugI
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 14:38:42.46 ID:zubOJNT9
>>730 728のはトロイダルコアなんで磁束漏れ少ないと思われ
>>732 検索 FEIXIANG 50W で、ICが2個載った仕様不明のデジアン FX502A が出てくる
TPA3123だったらそんな糞高い基盤買わなくてもMUSEのBTL50ワットでええわ
音質も十二分だし
TA2020は優秀だけどいくらなんでも古すぎる
TPA3123の方がもっと優秀(EMIノイズの点でもTA2020より有利)
横ベイは店舗あって経費かかりすぎちゃってるからぜんぜん安くないのが玉に瑕
また単電源かよ。両電源のやつマダー?
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 13:55:30.77 ID:X1UbiQp9
p2dキタ━━༼;´༎ຶ ༎ຶ༽━━ !!!!!
p2dおわた━━༼;´༎ຶ ༎ຶ༽━━ !!!!!
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 02:27:40.44 ID:imUyIGMl
>>736 そんなに良かったっけ?とスペックシート見たら典型的な廉価チップやん
EMIノイズでもじゃなくEMIノイズぐらいしかええとこないがなw
>>742 良かったよ
BTLだからパワーが半端ないな
ボリューム9時位置で大音量
ま、おまえはTA2021Bがお似合いw
wがひとつずつだから引き分けだな
以後仲良くするように
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 14:11:18.12 ID:jsoHCdhU
ToppingもそろそろTPA3123とか使ったのたのむわ。
デジタルアンプはご存知のように、入力信号を量子化し増幅する
アナログのように無音エリアも無差別に増幅しようとしないから効率が大変良いわけですよね
ハイパワーアンプで入力を絞るより10-20wクラスの2021や2020でより開いた方が
信号の山が高くなるので量子化時 より分解されきめ細やかな信号になる
要するにボリューム9時より12時の方が信号がより入力に忠実になるわけです。
釣りかマジボケか どっちだろう
Dレンジは入力レベルに関係ないとでも?
ああ、マジボケでしたか。
かわいそ過ぎるレベルだから突っ込まないけど、一から勉強し直すことをオススメしとく。
理屈なんかどーでもいんだよ
結果、綺麗な音で聴ければそれで幸せ
理屈よりきれいな音で聞ければ幸せなのは同意だが、
間違った理屈をまき散らすのは遠慮して頂きたいね。
理屈よりきれいな音で聞ければ幸せなのは同意だが、
ここが2chである事を失念していたようだ
量子化の意味すら知らない連中の巣窟だったことをね。
かなり痛いな おだいじにね ウィキペディアの「量子化」くらい読んだほうがいいよ 最低でも
ラインには適正な電圧というものが設定してある
入力が低いとレンジも当然狭くなる。
ID:dO5tWUqA
お前本当に頭悪いな。
うーん、意図は通じるが暗号に近いな。
もう少し客観的に見直してから書き込んでほしい。
>>757 なにもややこしくないよ。理解できてないのに大風呂敷広げてるのが一人いるだけ。
そうそう、ID:dO5tWUqAだけがね
今日も俺は頭良いぜ!とやるオツムが行かれているクソッタレが沸いたのですね
NG登録て便利だわ〜w
お互い頭悪いって言い合うのは既に技術論でも何でもないので帰れ。
ベタベタのアナログ回路を、どう勘違いしたら量子化に結び付けられるのか不思議
デジアンの一体どこで量子化してるんだろうか
ID変わってデジアン知らずが元気に吠えとるのうw
「デジアン」という名前がそもそも不適切なので、勘違い君が続出するわけです。
PWMアンプ、この一言で片付けられるとおも
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 20:26:36.70 ID:QE4s+iGU
デジアンをあまりはっきり表現しない人が多いですが。
いま、話題のデジアンは日本発祥のデジタル入力のアンプでは
ありません。高周波変調を行った、アナログのアンプです。
変調周波数は500KHzくらいが多いです。
Mark Levinson のパワーアンプもデジアンになりました。
それ以前はオールドレビンソンと言われています。
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 20:40:07.42 ID:QE4s+iGU
なぜにユーロと豪州?
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 21:44:18.69 ID:QE4s+iGU
間違いです。オーストリアです。
分かっているとおもいますが。
もうひとつ質問
昨日の量子化は自分のミスだと認めないの?
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 22:03:17.92 ID:QE4s+iGU
771は772と関連がありません。
指摘事項は番号を掲載して、分かるようにお願いします。
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 22:10:23.27 ID:QE4s+iGU
773のひとえいいたいたいことが有るのなら、ブログがありますので、
意思表示してください。その機会を提供します。
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 22:22:24.10 ID:QE4s+iGU
774表現をただします。
773で引用したひとえ(772)が正しい表現です。
混乱をさせました。
YDA138ケース年内は出ないのかな
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 22:36:16.90 ID:QE4s+iGU
776へ
有難うございます。774
>>772 そんなに量子化の意味さえ知らなかったのが悔しかったのか?
>>769 そんなワット数バカみたいなアンプ、
日本じゃ意味なんですけど
コイルのバカでかいワット数バカは小音量で音が広がらないの
ひょっとして知らないのかな君は
あと2年ぐらい勉強しなおしてからまたおいで
↑この文章も1からやり直したほうが早いくらい
ひどいなw
あと2年くらい日本語を勉強し直しですかね
だから煽る位だったらNG登録しろ
池沼アスペの屁理屈を小学生並の知能な糞おやじが弄っているようにしか見えない
なんやかんやで煽る783
だからなぁに?お前みたいな阿呆がいるから意見しただけ、さてNGふやすかね
どうして無視ができないかね。
他人に指図して自分は実践しない人って、親はどういう教育をしたのだろうと思ってしまう。
みんなおちけつ
正月休みに何作るかおしエロ
nfj待ち
nfjはTA2020最終版年内に出せるん?
TA2020赤基板が中国から発送はされてるはずだから(K氏のブログより)
年内に発売されれば、年末はTA2020 赤基板キットじゃね?
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 19:13:51.44 ID:GuF7dsj1
YDA138のケースとオプションセットも同時に出品して欲しい
送料もったいないから。
前回みたいにケースのみって何かの冗談かと思った。
俺も2020赤基板早く欲しいな。
だけど年末暇出来たら、2020青基板組んでYDA-138赤基板組んで2020緑基板組んでそれからだ。
白基板のICパサラにして青基板の奴使ったから、2020赤基板と一緒にUSA版2020も行く予定。
あとVISHAY-DALEの抵抗アップグレードキットも欲しいな。
年末にはアンプじゃ無いけどステレオ誌の付録DACも出てるはずだし、時間がとれればだけど
楽しくやれそうだ。
icepowerの1000wモジュールやっぱりすごくいいし、coldampもよさそうじゃない?
言っちゃなんだけど、トライパスのおもちゃとは違うよ、音だけで言えば
自作とは言えないからスレチかもしれないけどね
うん完全にスレチだね。
サンヨー製icepowerチップがあるからそれだと自作にはなる
TA2020赤基板フルバージョンならACアダプタ電源まんまでもかなりいけそうだな
22uHの防磁型インダクタとオプションコンデンサバージョンでやってみたいな
今ある青基板フルチューンとどっちが良いか楽しみだわ
ICEpowerというのは、ICEpower社の販売するデジタルアンプのユニットなのですが、
心臓部のデバイスは日本のサンヨーが供給しています。
回路設計とアセンブルがICEpower社なのです。
親会社のバング&オルフセンは昔から高級オーディオで知られ、
アナログプレーヤーの頃は、日本でもデザインに惚れ込んで使っている人がいました。
海外製品はブランドが命で、中身を見るとガッカリします。
日本だと三万円のローコスト製品が、
海外からの輸入品だと15万円の高級オーディオに化けてしまうのです。
この内外格差がもっとも甚だしかったのは、パイオニア製のPioneer DV-600という、
13000円のローコストDVDプレーヤーです。
これが、スイスの高級ブランドであるゴルドムントの手にかかれば、
140万円のGOLDMUND Eidos 20に化けるのです。実に、100倍以上の値段の製品です。
これを、オーディオの雑誌はべた褒めして推薦していたらしいですね→掲示板。
日本人の海外コンプレックスを逆手に取ったゴルドムントの商魂は逞しいですが、
有り難がって買う方は馬鹿みたいですね。
こういう馬鹿なオーディオマニアがいたからこそ、
コツコツと良い製品を作っていたパイオニアが倒産寸前に追い込まれたのです。
最初からパイオニアの高級品を買ってあげていれば、パイオニアがオーディオを縮小することもなかったのです。
バング&オルフセンはアイスパワーを高級品に限定したいようですが、
むしろローコスト製品向きの内容ではないかと思います。
又しても、世界中で騙されるオーディオマニアが増えるのでしょうか。
死にかけのサンヨーにしてみれば、デバイス供給は渡りに船ですけど。
オーディオの神様と呼ばれた故長岡鉄男氏は、
効率の悪いAクラスアンプを天才にたとえました。
コストと電力を無駄(エネルギーの大半は熱)使いし、自らの出す熱のために、
命(製品寿命)を縮めてエレガントな音を出すアンプ。アイスパワーはクールな秀才かもしれませんが、
効率の悪い天才にかなわない部分があるのです。
ロシアは伝統的に、非効率の天才が育つ土壌を有しています。
世にも希な5拍子のワルツ(『悲愴』第二楽章)の優雅さ。
非効率のストーブにあたっていると、チャイコフスキーの交響曲を大音量で聴きたくなりますね。
これからは意外に非効率の時代かもしれません。
>オーディオの神様と呼ばれた故長岡鉄男氏
それは初耳だな。
仏様でしょ
生前はさすがコント作家と思いながら記事読んでた記憶あるわ
確かに髪型からすれば神様と言うより坊主だなww
K氏のblogに赤基板写真来たね。
来週あたりに発売かな。
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 23:07:02.51 ID:BQcgiCuy
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 23:08:18.06 ID:BQcgiCuy
今までのパターンだと早くて12日、たぶん14〜19日と予想w
てんこ盛りのオプションで気になったのはCMFだな
あの配置だと足2本を無理して付けなきゃだめなんじゃないかと思う
ta2020赤基板のカップリングコン変わってる?
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 23:13:48.89 ID:BQcgiCuy
>>807 >>726 のようにオプションの低コスト化がありそうだけど、写真はEPCOSメタフィルだった。
さすがにオーディオ用だとFWが安いとはいえ予算的に限界なのかもしれないな
カップリングはフラットで色付けないEpcos2.2uFが秀逸だからお勧め
あれ2個で160円とかスポット入荷だからできたんだろうな
>>812 どうせカップリング&電解コンは付属のやつは使わないから別にいいや。
せっかく用意してくれてるのに使わないのはもったいない気がするが
NFJの意図などその差を知ることは無駄ではないはず
>>814 とりあえず1回は組んで音の違いを確認するけど、すぐに好みのパーツに交換するので。
良く見たらカップリングコンは松下ではないか。
なんか。モノラルのBTLアンプって無いかなぁ。。
出来ればデジタルアンプで20wクラスのモノが有れば。。。
BTLじゃなきゃだめなのか?
キットと言えるかどうかはあれだが、黒モグラでいいんじゃね
安いのが欲しいならYDA138キットのモノラル化だな
ギターアンプ・ベースアンプの中身換装とかに欲しいな。
もう十分間に合っているんだけど
いざ発売されるとなるとまた買ってみようかなと思ってしまう
最終だし年末だし価格据え置きだしね
NFJさんもなかなか商売お上手
えぇい最後だ3セットいっちゃえw
俺もTA2020赤基板を楽しみにしてる。
ここのみんな同様、白基板から各色持ってるよ。
nfjには一年間色々楽しませて貰ったな
白基板のセラミックコンデンサてんこ盛り用に部品手配してたら、いきなりコスト
度外視の第二段が出たり、青基板出てオプションに釣られたりw
とりあえず出るもの殆ど全部作った感想は良心的過ぎ
もう少し商売考えてもいいなと思う所が多くて心配になる
公開された標準組立写真みると
青基盤から思ったほどの変化は無いね
価格も1280円に値上げだろうな
オプションてんこ盛りの写真で膨らんだ購買欲が・・・
nfjアンチさんか?公式ブログに980円と出てるぞ
オプションは謎キット含めて一括化の可能性はあるけどな
オプションてんこ盛りにしても4000円もかからなさそう
>>824 そうかHP見てなかった980円なら保存用に買いだな!!
UPZで。
4ΩのアップグレードキットがECQVぽいけどオリジナルのやつと比べてどうなんだろうね?
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 22:13:51.82 ID:La93TrG1
くだらねぇw
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 22:54:02.45 ID:qxURXFlE
>>827 写真に修正が入ってセラミックコンデンサがニッセイMMTになった。秋月よりも安いといいな。
謎オプションとニッセイMMTとCMKの0.22は抑えておきたいねぇ
CMKの写真見てワロタwww
836 :
722:2012/12/10(月) 04:22:12.51 ID:S40zVynJ
>>837 そっかー、あとハーメチックタンタルとかニオブとかトロピカルフィッシュ、
スプラグのpcb入りのオレンジドロップくらいか…
面倒臭いからドフにぶち込んできます…
近所のドフ見て見てくださいなー
別にいらんし
ドフが部品を引き取ってくれるとは知らなんだ
ただで置いてくるだけなんだろうなw
>>838 別に勝手にしてくれたらいいんだが
面倒くさいならわざわざハードオフなんかに行かずにゴミ箱に捨てたら?
でも某所に出品して見たぜ!
CMKの0.22は何用?LPF最終段のCかな?
初回のは100VだけどK(容量誤差10%)、今回のは63VだけどJ(容量誤差5%)
LPFフィルタだからJの方がいいと思う
しかし94年物5mmピッチJとか既にレアビンテージの領域だな
100VのKは10mmピッチがまだ多少流通してるが、ボリ松でCMK 100V/0.15uFの
Kが1個157円なので1個100円以下なら迷わずリミットまで買いでおk
nfjブログがようやく更新されて部品の値段が判明したな
謎部品セットが1組100円なのは良心的だな
CMKはさすがに1個100円は切らなかったなw
210円だったかw、謎部品とMMT100円は嬉しいな
FC120円は多少安いけど標準的だな
LPFセットは別に高くは無いんだが、NFJ価格に慣れて割高に感じてしまう
俺がいるw
海外生産のMMTだろ
>>849 通販で20円位なので「大量仕入価格」にしては高い
でもMMT 0.1μFは秋月だと200円/10個だからな。
大量仕入れ価格で買いたいなら大量購入なんだろ?
だったらビスパがかなり安いぞ
今は在庫切れだが一袋200個入り1260円だから1個6円30銭
俺は200個もいらないけどw
あー、新しいの作る計画を色々妄想中だけど、如何せんケースにコストがかかりすぎるなぁ。
とタカチのカタログを眺めながら思う。
以前の2020キットの売れ具合を知らないんだが、瞬殺でしたか?
今日の9時は用事があり、スタンバってられなさそうなんだよね。
1日の販売量を絞るらしいし。
多分大丈夫w
一日の販売量制限だから数日に分けて出品される筈なので、今日だめでも
明日以降で買えると思うよ
1日何個出すのか知らんが、
毎度飛び付く常連は一日も早くレポートしただろうから初日はほんの数分で完売するだろう
その盛況ぶりが、数多くのそれほどでもない人達を刺激して二次販売も好調を維持するというシナリオだろう
NFJも今売れ残っているキットから学習したなw
>>856 なぜ制限したかブログで説明してるだろ
注文集中による業務のパンクだよ
細かな作業大変だとは思わないのかね
これだけ良心的な会社はそうそうない
よくそんな勘繰りが出来るものだとあきれる
>>857 一度でも供給過多に陥るとそれまでの売れ行きがウソのようにピタッと動かなくなるのはNFJ自身何度も経験済み
捌き方を改善するのは企業として当たり前の行為
業務のパンクと言えど一日に捌ける量を連日販売わけでないだろう
それがNFJ生き残りの為ならファンとして大いに歓迎する
>>858 業務のパンクによる発送の遅延が客の迷惑になるとの配慮が
当たり前の行為としか受け取れないところに人間性の欠落を感じる
ファンを語るならこんな発言は出来ないはず
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 12:42:13.84 ID:j9wHSBj7
ヤフオク見るとさ、YDA138が300弱、TA2024Bが100強
トータルで約400セット在庫が発生してるよね。
原価を下げる為の結果とは言え、ちょっと心配になる。
個人的には来年も新作に期待してるけど、デジアンキットは今回で4つ目なんで
これ以上は買わないと思う
>>859 貴方がどう感じようと自由ですが
私が言いたいのは
この掲示板がNFJ最大の宣伝媒体であり中の人は確実に毎日チェックしているであろう前提で
購買欲煽るような販売間隔開けずに少数でもコンスタントに売ってくれ!と牽制したかっただけなんですよ。
品薄感が目的なら
>>860 のように
一度に出品することもないはず
初期不良の対処も良いしトラブルをほとんど聞かないから
NFJは入金即出荷できる範囲で、商品と数量を適切に出品していると思う
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 13:15:45.96 ID:j9wHSBj7
>>861 は勘違いしてるかも。
そんなに間隔が開くわけ無いと思うし、牽制とか意味ないし。
単純にパンクを回避したいだけでしょ。
間隔が何日あるのか、数量はいくつなのか、出す量に変化があるのか(調整的な意味で)
今後の売り方で解る事。
いやまぁだから、視野の狭い人に何言っても無駄からNGしといた方が良いよ(´・ω・`)
反論があればあるほど
流れを読んだNFJはこれまで通りの誠意を見せざるを得なくなるという展開を期待している。
>>866 オレも真似してすっきりさせた。まだまだ増えるだろうしね。
飢餓感商法抑止に反論を利用していた事に気付くの遅すぎです。
NFJはそんなお店じゃないかったら皆さん同様ファンとしては
業務のパンク以外の妙な出荷調整はしてほしくないんです。
売れ残り経営が傾くくらいなら調整もするべきですが
皆さんそれは無いと言い切ってますし、そこまでNFJを追い込むのもどうかと?
書き直したつもりが・・1行目は無視してくださいね(笑)
>>860 YDA138キットはたぶんケース待ちで買い控えてる人多いと思う
キット自体は作るの楽しいんだけど、常用しようと思うと一番
ネックなのがケースというかケースの加工なので、前後に配線
の余裕がある穴あけ加工済み、端子類セットの汎用ケースを作
って欲しい。
今週は夜勤週だし諦めてたけど
そんな俺にも買えるチャンスが来たという事か
来週まで制限が続くといいな。。
初日99個って半端な気もするけどヤフオクだと一つの出品の最大数が99個ってことかな?
まぁ年内にもう一回あるらしいから手には入ると思うけど・・・
ヒント:一人3セットまで
今までも最大99個出品だからオクの上限数だろ
ノーマルなら初心者でも何とかなるだろうけど、オプション全部盛りの
フルキットは適切な道具が無いと初心者にはチト厳しそう
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 21:08:36.72 ID:j9wHSBj7
クッソわろた
いつものF5連打でもゲット出来なかった。
相変わらず瞬殺だな
879 :
515:2012/12/12(水) 21:10:35.80 ID:GVlh+1aA
おいおい、無くなるのえらい早いじゃないかっ。
2回目のリロードで該当ページにつながったけど個数入れてたら完売して買えなかったぞw
-本体買えず
あれ…オプションだけ買ったおれはどうなるのだ?
今日の分は緑基板パスして飢えてた奴が群がったんだろうなw
882 :
515:2012/12/12(水) 21:13:46.48 ID:GVlh+1aA
ちょっと何でも、煽り過ぎだと思うの・・・
瞬殺だったのか・・・
危なかった・・・
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 21:21:36.41 ID:j9wHSBj7
9時になって更新連打しても画面が売り切れ状態のままだった。
回線や端末の性能差だと言うのか。
えーい、
「坊主、自分の力で勝ったのではないぞ!そのモビルスーツの性能のおかげだということを忘れるな」
1分持たなかったなw
今月小遣いの残りがあまりないからオプション満載で買えないから
もし買えても買いそびれたオプションかって組むのは来月だな
あー、忘れてたー。
なんかちょっと加熱し過ぎな気がせんではない。
明日頑張ろう。
K氏のブログに継続商品とあったから焦らなくても大丈夫
片面60*80基板の最終形だから、開発中でロット売り切りだった
白青緑基板みたいに、買い逃すと二度と手に入らないわけじゃ
ないからな
で、この片面基板が伝説になるには、両面でサイズアップ基板が
出ると予想してるんだけど妄想しすぎかな?w
9時にともかくキットだけ2セット先に落札して、オプション必要な分だけ落としたけどけど、1分持ってなかったのか^^;
一枚は普通に作って、もう一枚は来月TOKOのインダクタと10000uFの電解コンを買ってフルチューン版にする
>>888 そう言う妄想は楽しいからOKw
890 :
515:2012/12/13(木) 00:44:34.55 ID:9cuJ8PuB
青基板散々弄って良くなったと思っても、共立のワンダーピュア(黒基盤+赤WIMA)に戻すと
音楽の力や深みがマダマダ足りないんだよなあ。
違いは
1.基板設計の余裕(大きさ片面か両面か)
2.WIMA色(LPF全WIMAだと近づいた、俺の耳がこれに馴染んだ?)、
3.インダクタ(東光DASM1620φ17・8.5Aと13RHBPφ13・3.29A)
基板は仕方が無いとして、意外とインダクタ+配線取回しが限界なのかも。
(うちでは4A強は流せてる筈なので)
891 :
890:2012/12/13(木) 00:58:33.42 ID:9cuJ8PuB
これってカップリング電解の2.2?
>>891 LPFってそんなに差、出る?
他のパーツに比べると差がかなり出にくい方だと思ってるんだけど。
ま、ECHUは最強だと思うけどさ。
894 :
890:2012/12/13(木) 01:20:40.80 ID:9cuJ8PuB
>>892 Jantzen Audioのメタライズドポリプロピレンフィルムコンデンサ−
CROSS-CAP2.2uFです。
>>894 1個300円くらいか。
それでも結構効果大きかったんじゃないかな。
今、カップリングに投資してる人あんまいないでしょ。
瞬殺だったのか。謎パーツはお一人様2個まで、という注意書き読んだうえでポチったんだけど、リンクが21時前にできていたせいか?
昨日は何とか2セットゲットできたがまさかキットまで瞬殺とはな
やはりNFJの入札方法伝授の影響かな?
自分はもう入札しないが今日の結果も気になるところだ
>>895 NFJキットに限らず、カップリングコンを交換すると音ががらっと変わる。
効果の度合いは
カップリングコン>>電源平滑コン>>>>>LPF といったところでしょうか。
251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/08/30(木) 12:02:51.92 ID:gs1ErPBm [1/3]
FX202Aは満足度が高いせいか改造作例が少ない?
んで早速、魔改造してみた。
http://ozcircle.net/_uploader/113250287 デカップリング Panasonic 1000uF → OS-CON 470uF
リードは銅板で接木加工。表面はコレだけw
http://ozcircle.net/_uploader/113260682 マルツパーツ 金メッキOFC単線 0.4φ、0.7φ
錫メッキ線 0.6φ
最近お気に入りの信号線増強作戦を実行。
ショットキーバリアダイオード直給電が効く効くw
※SA-36AやSA-S1+でもスルーホール経由でIC直結すると
格段に音質がアップするから試してみてチョ
《感想》
もう「高音/低音が」とか「解像感が」とかを遥か通り越して
自然な音が溢れ出て来る感じ。改造前とは別物だ
273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/09/16(日) 18:29:01.82 ID:uszKuow1 [1/2]
参考にして、信号線の増強をSA-S1+で試してみた。
信号線増強は、効果あるわ。
怒らないでね、あんたのレポいつも大げさだなと思ってたけど、今回は脱帽。
ただのビニル被覆0.6錫メッキ線で、左右入力からIC手前の
抵抗1次側までバイパスしただけだけど、激変。
VRマルツ化しただけのFX-202A超えたわ。
事前に結構いじってたけど、どうやっても改善しなかったヴォーカル引っ込みが嘘のように解消。
FX-202Aより耳に優しいのに解像度は上回ってる。
同時に改造したLPFコンデンサソケット化+ECHU0.22μF効果も無視できないとは思うが、
過去ここのコンデンサでこんなに変化があった事はなかった。
ベースアップグレードに入ってる、ボリュームの代わりに付ける1kΩ・3300pFは、何のおまじない? 家電製品によくあるループ防止の100pFと同じ?
ただのRC回路つかLPFと言った方が判り易いかもな
2〜3Wayのスピーカーだと公称インピーダンスに出力LPFを合わせても
ネットワークによって高域が上がるので微調整する為の回路と思われ
RRにすればL型アッティネータになるし、自分のやりたい様に使えばおk
もう臨戦体制け?
健闘を祈る!
おわったな
本体また駄目だった
オプションまだ清算してない…
907 :
890:2012/12/13(木) 21:04:40.21 ID:9cuJ8PuB
ゲット完了!
オプションも買いました!
争奪戦初参加だったが、割とすんなりいった。
おまえら頑張りすぎwww
年内に再入荷あるだろうし、継続商品なんだから買えなかった奴は落ち込むな
俺はYDA138+ケースと年内再入荷分の同時落札希望なんで気楽に待ってる
>>906 秒単位の勝負だからな
ブログからのリンク先を開いておいて21:00ちょっとまえから
数秒に一回(あまり連打するとDoS攻撃と勘違いされかねんから)リロードしてページが出たらすぐページに入ってすぐ入札
30秒以内にできるかどうかが勝負かなこりゃ
あしたは落札できるといいな・・・
拝むことも出来なかったorz
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:33:35.01 ID:MRsI9/vX
昨日は時間前にオークション画面を開いて更新連打でダメだったので
今日は21時を待ってNFJのHPからオークション画面を開いて更新連打。
上手くいきました。
ゴメン 2セット 入手 2020は初なので、許してくれ
3セットまでは、ええんやで
2セットあれば遊べるから 今は皆の為に必要分だけで でもオプションは色々追加
青基盤2枚買ってノーマルと改造版に仕上げるつもりが結局1枚は未だに手付かずだったので
今回は1枚だけにしてオプションいろいろ8つ買った、余ってる青にも使えるしね
それでも赤とオプションで2000円だから安いね
あとは2020用のケースが欲しい
917 :
890:2012/12/13(木) 22:11:06.85 ID:9cuJ8PuB
昨日も今日も数量入れてるうちに売り切れた。
3日も張り付くのいやだな、発送混乱するなら全量出して
発送は落札順に1日100個までとかで良いやん、遅れるの責めはしないから。。
客は30秒が3回付き合う所を、1分が1回で澄むんだし。
1分もあれば余程出遅れない限り待機してリロードした人には順にまわると思うがね。
>>917 おれもそう思う、
忙しいので3日も張り付いておれない
だんだん厭になってくる
明日、本体むりならオプションはキャンセルしよう…
年明けまでNFJのホームページは見ない
>>918 いや、3日間にチャンスを分散してくれてるんじゃない?
俺はいずれも参加できないけどw
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 22:44:55.97 ID:MRsI9/vX
張り付く?忙しい?
ヤフオクにログインしてNFJのHPを開くだけだから3分前で十分だろ。
3日で9分だ。
>>917 そういうのは直接メールでアドバイスしてやればnfjも受け入れ易い提案だと思う
大っぴらにネットで言えば何でも通るみたいになるのが企業にとっては一番怖い
特に零細企業は評判ひとつで会社の運命が決まるから、声だけ大きな2chとかの
書き込みには逆に即応しにくくなる
922 :
890:2012/12/13(木) 23:06:36.48 ID:9cuJ8PuB
>>921 YDA138のケースの件があったから、書き難くなった。
何が削除対象か未だにはっきりした結論出て無いじゃん。
あれはYAMAHAの商標権で間違いないと思うぞw
削除対象かどうかの内容は既に知る術も無いから、ここで議論しても無駄だと思う
要するに自分の意見を通したいならnfjが対応し易い提案してやれって事
デジアナおやじやzaganとかの年寄りが書き込めば書き込むほど自分が購入できる
可能性を落としてるって気付いてないのが滑稽だという話
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 23:26:46.51 ID:MRsI9/vX
>>922、924
ケースの販売が延期になったのとコメントが削除になったのは別の話だよ。
せやな、大人気なかったな、
明日もトライしてみるか
ただ明日は23時まで仕事なので
21時にパソコンの前に座っておれるかがわからん
まあ頑張ろう…
ところでみんなはオプションはなに買った?
俺はオプションセットと5vレギュレーターセットとsanyoコンデンサと8Ω用インダクタ
>>924 推測で物を言いさらには年長者を侮辱するとは
あんたは自分で何を言ってるのか分かってるのかね?
随分偉そうだが
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 00:00:48.60 ID:VL9QdmIg
>>927 新規の中ではニッセイMMTとベースアップキット
あとはTOKOインダクタとその他色々買った。
おれの耳では多分違いが分からないけどね。
自作アンプキットはしばらく新作無さそうだから
赤基盤は色々試そうと思ってる。少し高いカップリングコンとか。
個人的には5Vレギュレータと2.2uFのEpcosは外せないところ
入力カップリングはデイトンとか安くていいのがあるから自分で試してみればいい
電源平滑はFWかWXで甲乙つけがたいが個人的にはWXが好み(シンバルがシャープで自然)
ボーカル重視ならFWが文句なしにいいと思う・・・某社で買えるKWはFWよりいいが僅差
インダクタはnfjオリジナルでもいいけどLCFメーターあるなら0.7〜0.8mm線で巻き直しすると
目から鱗状態のインダクタになるから標準コアのポテンシャルは高い
LPFは既に試してるからぶっちゃけるけど、ECQVはアナログアンプチックで美味しい
なんでK氏が4オームでこれ選んだのかは実際に聴いて気に入ったんだと思う
0.33uFは試してないけど、0.22uFはあまり差を感じないんだが0.47uFは、えっ?っと思うよ
>>927 オプションは謎回路用×2、ニッセイのコンデンサ、CMKは6個いったよ
インダクタは手持ちのでやってみて来月にはいったらTOKOの22uHと
10000uFの電解コン買う予定
>>929 プラシーボ効果を侮ってはいけない
きっと違いはわかる!! うん
初日 出品99個 落札者48名
1個-15
2個-15
3個-18
二日目出品75個 落札者40名
1個-17
2個-11
3個-12
初日落札したが順位を見ると中位やや早いあたりだった
9時から約5秒間隔でリロードし3回目あたりの9時を10数秒過ぎた頃 出品画面が出た
そのまま即クリック1個落札なので画面表示からロスは2秒と無かったと思う
初日99個完売するのに15秒掛かっていない可能性が高い
2回目も終わって常連組はそろそろ終了かな?
しかし3個も買ってどうするの? 保存、布教・・・
1枚目 オリジナル
2枚目 パーツ変更テスト用
3枚目 本番
って感じじゃない?
1台目・・・ノーマル素組み(K氏チューニング・リファレンス機)
2台目・・・部品とっかえひっかえ・いろいろテスト用
3台目・・・2台目で良いと思った組み合わせで作る常用機
被った・・・全く同じ内容じゃないか(恥
何だよ俺と被るのが恥ずかしいみたいに書くなよ!
ご結婚おめでとうございますw
私の場合は現在お気に入りの常用青基盤がリファランスで
新しいオプションパーツ+赤基盤で試行錯誤しお気に入りの音が得られるのか?が今回のテーマです
なので青基盤に入れ替える1枚あれば十分だったりします。
939 :
890:2012/12/14(金) 13:45:12.93 ID:CCXdwXNw
で、あんたたちTA2020だけで基板何枚あるんだよw
まさか全色コンプリートとかしてないだろうな?
>>939 ああ、白2、青2、緑1、赤2 コンプリートだ、
>>939 えと、青2(未組立1)赤2
ほかTA2020アンプはカマデンきっと初期とLP2020A+NFJ
ついでに。NFJで売っている小さいデジアン基盤だけど
ボリュームを大きくするとブーンっていう音が聞こえてくるんだが、YDA138のLPFを真似してつけたらブーン音が減るかな?
基板以外に原因があるという発想も必要かと
白セラミック、青rev2.1、緑、赤、YDA138本国と日本*3、2024nfj
こうして見ると結構あるなw
昨日一昨日と瞬殺だったんだな
俺は昨日一回のリロードで画面にたどり着いて落札したが、落札履歴見たらギリギリで驚いた
かなり運が良かったみたいだ、最終日は楽になって昨日一昨日でダメだった人が買えると良いな
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 18:07:12.68 ID:VL9QdmIg
素組みって大事だと思う。というか初心者でいきなりオプションてんこ盛り
やったらなんかつまらない音になった。
で、素組みしてこれがk氏のチューニングなのかと。
そこから5v外部供給とボリューム交換(マルツ、リンクマン)でボーカルが前に出るようになって
基盤裏のパターン補強と5vラインにコンデンサ追加で躍動感がでてきた。
今はこれがメイン。今後はNFJオリジナルのインダクタに交換予定。
地味な変更ばかりだが、どうなるかな?
赤基盤も同じ路線で行くがTOKOインダクタとベースアップキットを試す予定。
あーでもこれだと青基盤と同じ音になるな。orz
見てたけど、出品が若干遅くて21:0009くらいで
終了が21:0055くらいでしたね
あれ?
キットと合わせてカップリングコン用の部品も出てなかったっけ・・・?
>>947 2.2メタフィルなら出てたとおもうが?
949 :
890:2012/12/14(金) 22:10:08.98 ID:5cNSXaos
やっと買えた、個数入れでしくじってるから1個のままにしといた。
それでも0分40秒台だと思う、今回は1分くらいはあったようだね。
これでTA2020は、ワンダーピュア(共立・黒)1、青3、赤最終1の5枚
その他TPA1517(nabe氏)1、LXA-OT1とか
nfjYDA138が2、nfjTA2024Bが1で全部で10セットか。
タカチHENの筐体は5つしかないけどw
私もやっと1セット購入
久しぶりに緊張した。でも完売まで早いね!
やっとオプションと共に精算できます。
組み立て急がないので正月までに届けばいいです。
誰も聞かないから知りたいけど
謎オプションのトランジスタは何?
クグルためのヒントでも教えてください。
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 23:24:09.70 ID:JsvPt3lr
>>951 なるほど、リレー使うよりこっちの方が賢いな
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 23:25:26.99 ID:JsvPt3lr
この回路で何秒くらいの遅延が得られるんでしょうか?
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 23:35:36.01 ID:VL9QdmIg
>>953 これはPOP音を完全に消す為のものでは無いと思うよ。
先人方がトライしたけど無理で今リレーが使われているわけだから。
たぶん数秒後に機能を解除する際に音が出てしまうと思われます。
FAULT信号が正しく働くようにする為の補正回路でしょ
安全機能の強化なので、気にならない人には必要ないですよ
やべー。。
キット落とせたのは良いが、オプション多すぎ。
合計5千円超え。。
3300uF×8で電源強化しようか思ってるんだけど、
やりすぎですか?
960 :
890:2012/12/15(土) 00:34:05.95 ID:XdWwivB1
>>959 4個まではやったけど、それ以上は要らないかな・・・
電源平滑コンで何ぼでも音が変わるのは確か。
FW多すぎると、ブワンブワンし過ぎかも、
低ESRの(OS-CONとかOPのsanyoWX)を少し混ぜて低域締まり具合調整したら良いかも。
とりあえずキット1個確保したわ
オプションってどれくらいまでメール便に詰め込めるんだ?
キット1個に平滑コンデンサ謎キット5V独立カップリングまでいける?
>>890 あざす。
SANYO WX 16V 2200μF×2追加してみます。
このスレの住人ってどんなスピーカーで鳴らしているんだろ?
やっぱ、テスト用のスピーカーで鳴らして、OKなら本命スピーカーで鳴らすとかしているの?
私は1500円でハードOFF入手したSPです V
Parc Audioさんのウッドコーンかな
サブはCHR-70v2
うちの場合、SPより中華アンプの方がコスト高いな。。w
古いけどBOSE101M (´・ω・`)
>>963 適当自作MDF箱入Alpineカーステスピーカー DS-32B カラオケ用と思われるヤマハスピーカー天井
>>961 まだまだいけるよ
だれか赤基盤の表裏画像UPくれませんか?
>>970 まだとどいてないわーw
K氏のブログに色反転した画像でよければおいてあったと思うけど
12日に落札して当日決済してるけどメール便届かないな。もう手に入れた人はいる?
早くて13日発送だから年末のメール便だと早くて明後日と思っておいた方がいい
マジかよー今日届くと思って早く起きちゃったよ
>>961 キット3つとそれぞれにオプションつけて(2個までのは2個だけど)
インダクタと冷却ヒートシンク3個つけてもなんとかいけた。
無理っぽいかなぁ?って思っても一応メール便に指定して、聞いてみればいいよ。
>>972 発送メールが13日23;00すぎだったからなあ
早くて今日遅けりゃ月曜だと思ってる
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 12:05:09.84 ID:VhQxV2NF
>>959 合計1万μF位までは無駄にならないよ。
パスコン打つのも忘れずにね。
>>977 IC直近にOSコンいれれば、パスコンの替わりになりますか?
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 13:47:37.93 ID:zA+wlhYo
水曜落札組の方はもう完成したでしょうね。
どんな感じかな〜。
>>978 OSコンだけだとMHz以上の帯域が弱いから
IC直近には0.1uF前後のフィルムつけた方がいい
プププ
OSコンや超低ESRの電解と、フィルムや積セラを近づけすぎると共振するから、
両方使う場合はやや離してね
hahaha!!
やっぱパスコンはつけたほうがベターですか〜。
ESRコントロールされたセラコンなんかどこかでうってないですかね?
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 15:30:50.49 ID:zA+wlhYo
今届いた。
基盤の完成度高すぎ。
まさに集大成って感じですね。
>>965 いいなー、俺の所はまだ、木曜日に発送連絡はきてたから夕方またポスト見てくるw
aitendoにケースのカテゴリが出来て、基板スライド式アルミケースや蓋類があるな。
まだこねぇ'A`
まだこねーのか
クロネコ遊んでんじゃねーぞ
遊んでにゃ〜
メール便は近所の酒屋・洗濯屋辺りの取次店の強制下請けか
委託のおばちゃんだからな
年末だからしょうがない・・・と思うしかないか・・・
送料ケチってメール便で頼んだの自分だしw
一日目落札組だが、土日は配達北記憶が無いからなあメール便はw
到着は明日だと思ってるわw
年末でメール便は微妙に遅くなってるのかな?
オプション類を多めに頼んだから宅配便にしたんだけど、宅配便は発送の翌日には届いてたよ。
サービス差別化のため、メール便はわざと遅く配達するから。。
>>995 同じく初日落札 翌日夕方銀行振り込み
今朝玄関見たらNFJのメール便茶封筒が来てた
昨夜配達されたものかな?
あー・・・今日もこないのかぁ・・・・
最近はなぜか定形外の方が早いわ
千で年内にケースと2020キット再入荷!!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。