最強のブックシェルフスピーカー 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。

引き続きブックシェルフの横綱を探していきましょう。
前頭筆頭〜大関クラスが確定してるスピーカーは以下の通り。

RAIDHO Acoustics Ayra C-1、TAD-CR1、Joseph Audio PULSAR、
B&W 805Diamond、DYNAUDIO Confidence C1 Signature、
MONITOR AUDIO PL100、KEF Reference 201/2、MAGICO mini、
Focal diablo utopia、 Quadral AURUM ALTAN [、KRIPTON KX5

※ 上記のスピーカーが素晴らしい音を出さない場合は所有者の腕が糞です
※ 現行機種以外はスレ違いです
※ ウーファー部を加えて完全体になるスピーカーはスレ違いです
(YG ACOUSTICS ANATV MM、AUDIO MACHINA CRM、PENAUDIO CHARISMA等)
※ 弱小メーカーのステマに注意しましょう

前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1319270408/
関連スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1328312585/l50

2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 21:56:39.30 ID:2U2A0IvV
乙です。

TADはいいですよね。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 22:35:14.83 ID:1FzsemKn
死ねよ>>1
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 22:54:06.33 ID:pTFoVEhx
アホ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 22:56:11.24 ID:2U2A0IvV
テンプレのQuadral AURUM ALTAN [とKRIPTON KX5は少し劣りませんか?

私はクアドラルは受け付けないです。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 23:57:12.42 ID://e8KxgC
DALI MENTOR2はどうでしか?最強の部類に入るのでしょうか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 23:59:55.26 ID:2U2A0IvV
(笑)

それはないでしょう。

価格と釣り合うだけの価値があるかも微妙だと思いますよ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 00:00:18.13 ID:Ovr7ATeL
ブックシェルフとして売られてるCRMがスレ違いなのはおかしいって
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 00:02:02.43 ID:5qeGijBl
>>7
ありがとう、了解しますた
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 02:13:50.44 ID:p8S9eWXv
PL100はコスパ高いですね(・∀・)
でも一般向けなのは800DiamondかReference 201/2ですかね
いずれにしてもイギリスは凄いですね
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 02:45:27.10 ID:OC4qA8Eb
>>1が余りに幼稚すぎる
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 10:57:43.68 ID:p8S9eWXv
あっ、間違えてました
805Diamondですね(・∀・)

イギリスといえばハーベスもありますよね
あれもある意味、最強候補じゃないですか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 16:01:37.42 ID:RVixyONp
ATCは毎回はぶられるね
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 12:42:22.53 ID:cHj+fIQY
PMCも
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 02:18:23.14 ID:wRh5WSrl
PL100最強で決まりだな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 08:15:53.32 ID:hrx6ZGzh
現行機種以外はスレ違いなら、現行で買えるましなブックシェルフと
お題を変えるべきだ。

現行品に最強なんか無いし。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 12:54:27.44 ID:Mtcpcg0C
にわかか?伝統のさいきょっスレ知らないの?
コスパも含めPL100さいきょっ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 12:44:10.26 ID:G50uIyDg
>>1
C-1が2つも入ってるな
19妄言:2012/07/14(土) 01:33:18.02 ID:QVNzMIm8
>>13
ATCの音は想像を抜け出せないんだよ
悪いワケではないけど、不足している何かがある。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 14:29:43.99 ID:xhCnkUPe
>>8
2あたりでひがみによる締め出しが行われたんだよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 17:31:01.90 ID:8+xka9Io
ステマの王者CRM
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 19:35:11.19 ID:Llu4njQs
KRIPTONなんかがヌルッと入ってるのもおかしいよな。
どんな奴が建てたかすぐ分かる。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 20:02:02.94 ID:8+xka9Io
クリプトンは不自然だな
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 21:52:39.36 ID:H0Oqk5C1
MAGICOはMINIよりもQ1じゃないの。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 03:04:19.90 ID:CzNFzCBo
和田が絡めば全てステマ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 00:51:31.12 ID:QKjrtebP
CRMで悪い評価を聞いたことがない。
本物だな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 00:57:25.20 ID:TBii8II3
↑ねえねえ。
つまらないから、さっさと死んで欲しいんだけど。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 00:58:20.11 ID:QKjrtebP
CRMで悪い評価を聞いたことがない。
本物だな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 18:09:16.36 ID:TBii8II3
↑ねえねえ
つまらないから、さっさと死んで欲しいんだけど。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 22:10:30.17 ID:H0yYgiXB
CRMは後ろに穴の開いた試作機はよかったなぁ。本当に買おうと思っていたのだが、製品版は穴なしで、どうもしっくり来なくて買わなかった。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 22:48:22.19 ID:TBii8II3
穴開けたら密閉馬鹿の和田の立場がなくなるじゃん
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 22:54:24.37 ID:uVYP8bmq
CRMはHB-1と並ぶ超別格ということでどこか余所のスレでどうぞ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 01:39:00.37 ID:qikh5BjA
CRMはステマで有名になったんだよな
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 07:39:08.20 ID:DxutreDm
CRMで悪い評価を聞いたことがない。
本物だな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 13:23:54.24 ID:2c2bD+x/
持ってる人は
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 01:07:13.74 ID:cbzLxHY2
ステレオ 2012年8月号+ステレオ編スピーカー工作の基本&実例集 2012年版
7000円くらいでPC横に最適じゃない?
http://image.rakuten.co.jp/gakufu-n/cabinet/137001-138000/137112_1.jpg


>このユニットを提供している
スキャンスピーク ScanSpeak というのは、
ハイエンド志向のスピーカーのユニットを作っている
デンマークのメーカーで、コスト度外視といった方向性で
イタリアのソナス・ファベールとかの
百万円を超えるような高級スピーカーにも
数多く採用されているという。
そういうメーカーがブランド名を出しているユニットを
この価格で手にできるっていうのは、結構すごいことだ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 21:25:56.19 ID:DMUfcLMt
そうでもない
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 01:54:00.35 ID:HEzFIreS
PC用にするならアンプ内蔵型にしないと机がごちゃごちゃして嫌だ。
39名無し:2012/07/24(火) 13:05:31.95 ID:6pK1nujB
レギュレーションはどうなんだ?
ブックシェルフというからにはやはり本棚に入れて本立てにも使えんと
いかんだろう
でかすぎればブックシェルフ型の大型スピーカーでしかないぞ?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 19:48:57.51 ID:QW4yjwf3
スピーカーの上に棚板置いて本を並べれば
まさしくブックシェルフ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 03:19:52.96 ID:QS+bIdFt
>>36
元々ダイナコの下請けのスキャンダイナが分かれたメーカーだろ。
ユニット自体はそんなに高級なの造ってないメーカーだよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 12:29:52.88 ID:L6+qIfJp
TAD最強
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 03:33:18.91 ID:QMf6jkBx
805Diamondはコストパフォーマンス的に優れてる
あの程度の価格で300万くらいのフロア型と同じクオリティの音(中高域のみ)が出る
低域は終わってるけどそれは仕方ない
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 12:39:54.25 ID:Ql+DHvzL
PL100には及ばないけどね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 18:51:43.16 ID:cm9XLgK1
>>43
ミッドのユニットが違うから高音だけだよ
中高域が一緒なのは804Dから
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 19:57:32.00 ID:dm3vM/hO
804は正直失敗さ・・・ゲフンゲフン
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 20:10:06.90 ID:esCt7Wdb
802、805系統の存在感に比較して803、804系統の存在感のなさが半端ない
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 21:01:28.21 ID:4ev2m7iP
Goldmund Epilogue1価格は最強

http://www.goldmund.com/products/epilogue_1
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 21:13:06.34 ID:5oJtbrQi
GENELECの8260Aあたり使っとけ
No.1モニタースピーカーだからそうそう間違った音は出てこないぞ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 21:14:56.27 ID:Fek8fETn
ジェネも悪くはないけどここの趣旨とは違う
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 01:55:09.86 ID:7F+PHHWM
マジコ
52おっぱいゴルフア〜:2012/08/03(金) 04:21:49.91 ID:Dnac3VvI
ブックシェルフ最強の銘器と言えばYAMAHA NS-1000MONITOR。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 04:36:39.87 ID:KBWY4JrJ
ブックシェルフの大きさならNS-1だろ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 13:59:49.33 ID:/WvKIyab
最強のブックシェルフは805dだが
コスパ最強のブックシェルフはCM1
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 21:01:00.64 ID:lixWTqtc
地方ネタでスマソ

名古屋、大須の第一アメ横2階に「ボントン」という店がある
そこに、ダイヤトーンの13センチ同軸2WAYユニットがペアで4800円で売られている
楽器店の社員全員が購入した代物ということで、買って、適当な箱に入れた。
高域は1μで切った。出てきた音は、ウッ!!燻し銀そのものだった。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 17:32:30.08 ID:V/U89YFU
音を聴いたことがないんだが、ソナスのEXTREMAは威圧感というか存在感が最強
下手なフロア型より存在感がある

ディスコンになったのが悔やまれる
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 01:22:12.34 ID:JYM67roc
あもい
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 09:08:43.09 ID:B7YkG28I
自分にとってはDALIのTOWERがベストだ。何を聴いても楽しい。
ブックシェルフじゃないというが、あんなちっぽけなものをタワー型スピーカーなどとは言えない(個人的感想です)
いわばスタンド一体型のブックシェルフスピーカーかと。
あるいはLS3/5+AB−1のような。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 10:45:52.42 ID:2kRBIQYI
Kiso Acoustic HB-1は?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 10:57:19.89 ID:JaVCckJI
>>44
PL100(笑)
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 11:01:33.43 ID:Dfx6yBny
>>59
アレはゴミクズ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 11:21:32.89 ID:2kRBIQYI
Sonus faber GUARNERI Evolution
Franco Serblin Accordo
は?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 15:17:34.70 ID:ORwcmcHb
>>62
あれ持ち上げてるのはバカばかり
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 19:30:54.71 ID:0h6T6mOl
MAGICO Q1は?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 22:13:34.68 ID:hEMhX2RO
scm19
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 22:39:03.37 ID:6FaRw7Q8
>>64
うんこ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 22:58:49.02 ID:dMyBf/ai
PL100
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 08:02:56.96 ID:Q/oKu8bh
>>62
アッコルドは艶のある音は個人的に好きだけど最強かと言われると微妙な気がする。
あと、ネットワークがスタンド部分にあってブックシェルフ的に使えないからスレチかも。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 15:51:43.16 ID:FXPgDVVU
PL100は値段下がって普通のサラリーマンや学生でも買える値段になったな
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 16:18:52.08 ID:P7TIzILx
Pl100ってどこで視聴できますか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 15:26:34.90 ID:IAwBJrT4
買えばできる
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 20:54:56.90 ID:fzbnmFlB
CRMと805Dで迷っています。それぞれ音の傾向と相性のよい上流をご教師下さい。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 11:12:29.44 ID:r4rqM3Gr
フロントバスレフでいいSPありますかね?

後ろ壁まで距離がとれないので^^;
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 14:59:51.09 ID:Ub5RszHL
フロントバスレフといえばB&Wの805系でしょうね。
パワーアンプ食いという印象があって私は好きじゃないですが・・・
(念のために言っときますが、音は素晴らしいですよ。
オーディオ的なマイナス点もない高性能スピーカーです。でも・・・アンプ食いなんですよ。
パワーアンプに最低でも50万円クラスのものを当てないと・・・)
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 15:14:53.82 ID:uBkTpHVB
PM1はどうですか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 15:16:43.08 ID:FDK/xKSk
LS50 ぽちっちゃった。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 15:45:51.72 ID:BHhiYMsw
>>73
TAD CRー1
一台50kgくらいあるけど頑張れ
7873:2012/08/17(金) 16:38:19.96 ID:r4rqM3Gr
PM1いいですね。805系は予算オーバーです…orz
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 17:57:53.44 ID:Ub5RszHL
XQ20の中古なんてどうでしょう?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 19:20:20.16 ID:fSK3avBE
個人的感想では
スポンジ詰めたLS50>XQ20
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 21:36:48.36 ID:hCfGR9z7
 
最強のブックシェルフSPはCM1で決まりですね。
なんたって世界の小澤征爾が衝動買いしたくらいですぞ!
ウィーン・フィルの音を十全に再現できるのはCM1だけ。

指揮者の小澤さんはスポンジが入っていた状態のCM1を視聴して衝動買い
追加で2ペア購入、8004のコンポで鳴らしているそうです
http://bbs.kakaku.com/bbs/20442210886/SortID=14840647/#14848640
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 00:41:49.46 ID:yuw7c134
はいはいはい
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 19:52:22.52 ID:GQwg4ozH
>>73
805Sの中古なんてどうでしょう?
Dには勝てませんが、一世風靡しただけのことはありますよ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 16:05:34.01 ID:sWILJGpG
     '=ヽ::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 、,        
    (  ));;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,二二)
    ,、' =         i`;;:;;;,.,,.
  ,r';;r"            |;;;;;;;;;;;ヽ;
 ,';;/             /;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;
 l;;'  ------- 、     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',
. ,l;//  ̄ ̄ ̄ `     ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
 l l        l l    ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
 l |   ●    l l     'i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、l
 |ゝゝ      ソ     !;;;;;;;;;;;;;;;/ l |
. ,'   ===       |;;;;;;;;;;;;;ノヽ'/
. l  ,:'   _ ヽ       .|;;;;;;;//-'ノ
 ', ゞ,' '"'` '"       i;;;;;i, `' /
  ', i、-----.、       `''"i`''|'
.  ヽ ヾ;;;;;;;;;;;;;;\        ,'::: |   PM1
   ヽ ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;|         |___
    ゙, ,ヽ;;;;;;;;;;;;'゙ ,'     ,  .,,;;''   /
.    ',.' ,  ̄ , '    ノ;;;;;;;:''    /
.    /ヽ.  ̄´   /____/
     ̄ ゝt-,-‐''"| ̄!   |
        |  l::::::|  !   |
        |  l::::::|  !   |
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 22:49:34.37 ID:gLdTVm3G
LPプレーヤー16万、AVアンプ20万なんだけど、スピーカーがいまペア4万くらいの使ってて役不足。
スピーカーをアップグレードするとしたらどの程度がいいか(「まずプリメイン買え」は無しで)教えてください。
CM5とかオーバースペックでしょうか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 18:35:28.55 ID:skWCWxGU
その意味なら力不足だよん。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 19:26:45.22 ID:J1cGcknO
わがSX-500はVICTORオリジナルとは全くの別物。
ましてや最終版のSX−500DEは安易にバスレフに逃げた。
密閉箱の低域のキレを失ったのだ。
オリジナル箱の素材ではユニットの性能の半分も出ていないが、チーク無垢箱
はそのポテンシャルをほぼ100%引き出している。

8〜13cmの小口径スピーカーでは豊かな低音再生は期待できないと思っている方がいたら、それは大きな誤解である。
高性能ドライバー(スピーカーユニット)と高品位なエンクロージャー(箱)があれば、
ハイエンドなフレーバーを感じることが出来ると思う。

私は「スピーカーシステムは楽器」であると考えている。

「スピーカーはユニットから音がでる」と思っている方がいる。
半分正しくて、半分間違いである。
ユニットから音が出ているが、箱やバスレフポートからも音が出ている。
箱とユニットが協働して音が出ているというのが正しい。
ユニットを裸にして音出しをすると分かる。
実に情けない音しかしない。生まれたばかりの赤子の叫びのような音しかしない。
箱に入れてはじめてまともな音がするのがスピーカーシステムなのだ。

響きとは「心地よい振動」のことを指す。
逆に気持ち悪い振動とは「響き」ではなく「ビビり」である。
不快な周波数で共鳴しているのだ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 04:01:27.68 ID:GYr6yRm8
PM1は音量が出せるならいいスピーカーだと思った、音量と支配する範囲が比例してて範囲内だとすごく良い音で
範囲外だと物足りないってかんじ
805DとかPL100みたいにスコンとは良い音がでない
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 21:02:42.39 ID:brgt8h7R
HB-1は凄耳の人には箱が鳴ってるのが分かってしまう
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 20:06:33.60 ID:ZtyKezhg
80万で完結した世界を見せているのはパルサーだと思うなぁ(ジョセフのトールボーイよりまとまりがいい)
上を目指している人には軽薄で退屈だろうけど楽しみたいだけの人にはコスパが良いと思う
まじめにピュアオーディオを追求しているCRMやQ1はブランドの入り口でしかないから絶対に上にかえたくなる泥沼

PL100や805Dはお金のない貧乏サラリーマンや学生には終の住処として良い選択肢だと思うけど所詮ミドルレンジの世界観
最近流行のPM1はぼったくりすぎるくそ音(素直に805D買え)

HB-1は4畳半や6畳ならあってると思うよ
価格が半分ならね
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 20:15:43.87 ID:ZtyKezhg
GUARNERI Evolutionは出来損ない
無理にレンジ広げてフラットなように見せかけてるので違和感ばりばり
粋を気取ってソナスを選ぶやつは普通にMemento選ぶのが吉

Franco Serblin Accordoは耳の終わったじじい向けって音だな
若いやつが聴いてもなんじゃこりゃ?ってバランス
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 20:16:02.08 ID:R3rkNV6E
>>90
CRMかQ1をちょうど検討中。ブランドの入口だから上に行きたくなるというのは、トールボーイのこの2つはトールボーイ(PEARL、ピュアシステム)の廉価版に過ぎないということ?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 20:17:46.85 ID:R3rkNV6E
>>90

CRMかQ1をちょうど検討中。ブランドの入口だから上に行きたくなるというのは、この2つがトールボーイ(PEARL、ピュアシステム)の廉価版に過ぎないということ?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 20:22:41.42 ID:ZtyKezhg
Yes
ステップアップと称してCRMにCRS足すのは愚行だと思う
それなりにお地蔵さんとは違った音になるけどアホっぽいと思うよ
俺は低域感だけで満足なんだ!超低域なんて無くてもいいんだもんね!っていうなら値段の割に質の良いCRMは良い

Q1は・・・あの値段出せる人なら素直にQ5で真のハイエンドを突き進めとしか
とりあえずブックシェルフにしてみましたって感じでバランスもよくないし
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 20:25:09.65 ID:ZtyKezhg
スレ汚しごめん
消えるね
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 20:31:46.53 ID:R3rkNV6E
>>94
貴重な情報どうもありがとう。参考になる。Q1は候補から外す。CRMはコスパ、サイズ共に興味あり。パルサーを勧める理由は?パールとは傾向が違うから?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 00:46:52.78 ID:AXOgl6ID
小型の良さそうな奴が欲しくてCRMかQ1っていう現状の2択ならQ1だね
ただねえ、ブックシェルフが持つ高みを目指そうという思いを持っていないとしたら
いずれ低音やスケール感が恋しくなるだろうな、結局は回り道になるだろうね
部屋が狭くて弱いのならブックシェルフにしといた方が良いよ、そうでなくてかつ小型ラブでないなら
ブックシェルフはやめときな
CRM、Q1以外だとTAD-CR1、Raidhoの今だとC1.1なんかも良いと思うよ
CR1は本当に優秀な小型スピーカー、価格設定を除けば合う合わない以外にけちの付けようがないと感じた
C1.1は美音、聞いた瞬間はまるかどうかすぐ分かるはず、ただし何でも聞けるとは思えない
あとコスパを考える水準の金額ではないと思うけどなあ、好きか嫌いか合うかどうか
高くても合わない安くても好きなんてのにざらに出会うからね、良い買い物を
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 01:06:24.18 ID:7pznTF8a
CRー1って小型だっけ…?
片方で大人一人分の重さがあったような…
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 01:15:56.52 ID:AXOgl6ID
>>98一応コンパクトということで

あとCRMかQ1かっていうことは密閉が好きなのかしら、だとしたら追加分は無視して下さい
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 01:25:44.47 ID:mcEt/bvH
地方ネタでスマソ

名古屋、大須の第一アメ横2階に「ボントン」という店がある
そこに、ダイヤトーンの13センチ同軸2WAYユニットがペアで4800円で売られている
楽器店の社員全員が購入した代物ということで、買って、適当な箱に入れた。
高域は1μで切った。出てきた音は、ウッ!!燻し銀そのものだった。
10196:2012/09/02(日) 07:14:50.34 ID:nUalqBPl
>>97
勉強になりました。どうもありがとう。ブックシェルフは部屋の制約もあるけど、ピンポイントな音像が好きなのも大きい。

その中でも密閉のスピード感がきにいっていて、CRMとQ1に興味があったのだけれど、TADも聴いてみたいな。基本的に色付けはあまりない方が好きだ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 08:19:51.19 ID:nUalqBPl
>>94
お詳しいのでスレチながら教えてほしい。お地蔵さんはどうですか?設置スペース的には候補に入るので。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 18:11:37.46 ID:mE1mQcqt
>>90
間違った意見を堂々と書ける、これは才能ですね
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 19:08:31.23 ID:dhqAaukE
どうせ10万円とかで満足してるんだろ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 10:18:37.47 ID:3QDvCFuB
>>1
※ 上記のスピーカーが素晴らしい音を出さない場合は所有者の腕が糞です

いいね
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 15:05:46.04 ID:HnOXaDSR
天井低かったり壁がペナペナだったり畳だったり
テレビ脇のピッタリセッティングだったり
後はデジアンとかiPodとか使ってたり

まぁそういう人間は口だけで実際にはスピーカーにすら投資しないんだろうけど
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 18:47:23.18 ID:T7Xf+29Q
今号のステレオサウンドで、ピアニストのメジューエワさんが小型スピーカー選びをしてる。
聴き方がプロで参考になる。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 07:29:00.66 ID:4wf0xpYv
B&W > ソナス >>> ハーベス > ソニー

こういう評価だったね。
ソナスよりB&Wのほうが、対応できる楽曲が多いと。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 09:20:18.62 ID:/TI/ylga
PM1で満足できるプロって何か不思議
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 12:04:35.27 ID:x00l302y
やっぱ国産はダメダメだな
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 12:42:08.71 ID:g+3OAWqX
>>110
日本メーカーのが、TADしかないからなぁ

しかも、ブックシェルフにしてはでかすぎる
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 23:21:51.70 ID:aQ/8H6eS
TADはプレーヤーがオススメ
一体型としては国産で最強クラス
アキュやエソのセパには完敗してるけど
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 08:17:23.04 ID:zWb86sUX
クラシックのミュージシャンにスピーカー選ばせると、ほとんどの人がB&Wを選ぶよね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 01:59:15.35 ID:Ze7Ycml4
指揮者でオーディオマニアの飯森範親は、自宅ではB&Wにアキュ。
ピアニストでオーディオマニアの山洞智も、自宅ではB&Wにアキュ。
メジューエワさんは、ラックスマンのプレーヤーにプライマーのアンプでB&W。
小澤征爾もB&Wとの噂。クラシック=B&W。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 02:30:39.85 ID:L3LmgRed
三流演奏家らしい選択だな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 15:48:20.95 ID:IVMGihaB
演奏家なのか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 23:56:46.90 ID:IuTzs92E

みなさまこんばんは。ハイエンドスピーカーのペア価格あてクイズです。
いくらぐらいだと思いますか?

アメリカのアヴァロン・アコースティックのフラッグシップです。
高いけれどMDFの貼り合わせに突き板仕上げです。
このメーカーはユニットを買ってきて
組み合せて、箱を作って売る会社。
良い商売ですね〜♪

ハハハ、あのエベレストより高いなんて言ったら信じますか?

次はドイツのmblという会社のヘンテコスピーカー。

知らない人はハエ取り紙と蚊帳の組み合わせに提灯が入って、お香を焚く、
アロマテラピーマシンと思ったでしょう。静電型で繊細な音がするのかな?
上のアヴァロンに比べれば、 かなりお安くなっていますよ♪

最後はアメリカの新鋭。マジコ社。
名前もマジコ、価格もマジコ!?

ボディは金属ダイキャストで、内部は
鉄骨ラーメン構造でビスだらけ。
ビル建築現場のような剛構造です。
ウーハーはカーボンナノチューブを使ったNASAもビックリの新素材だ〜!
ビックリハイテク仕様です。 マジコのスピーカーは全て密閉型です。
欲しい人はレクサスの一番高いのを買う勢いで気合いを入れてくださいね。

わかるかな〜、わかんねぇだろうな〜♪ (古〜っ!)
http://blogs.yahoo.co.jp/clark_zzzzzzz
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 20:58:20.29 ID:B+mUN4Jy
>>117
ディスコンやら価格改定お構い無しだな
ちょっと検索すりゃわかるだろうに
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 21:42:48.41 ID:0aUhQyzk
枯れ木も山の賑わいw
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 22:27:24.15 ID:oRInYHk4
2億のスピーカーもあったぞ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 20:17:43.89 ID:wg5Ti358
     '=ヽ::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 、,        
    (  ));;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,二二)
    ,、' =         i`;;:;;;,.,,.
  ,r';;r"            |;;;;;;;;;;;ヽ;
 ,';;/             /;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;
 l;;'  ------- 、     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',
. ,l;//  ̄ ̄ ̄ `     ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
 l l        l l    ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
 l |   ●    l l     'i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、l
 |ゝゝ      ソ     !;;;;;;;;;;;;;;;/ l |
. ,'   ===       |;;;;;;;;;;;;;ノヽ'/
. l  ,:'   _ ヽ       .|;;;;;;;//-'ノ
 ', ゞ,' '"'` '"       i;;;;;i, `' /
  ', i、-----.、       `''"i`''|'
.  ヽ ヾ;;;;;;;;;;;;;;\        ,'::: |   PM1
   ヽ ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;|         |___
    ゙, ,ヽ;;;;;;;;;;;;'゙ ,'     ,  .,,;;''   /
.    ',.' ,  ̄ , '    ノ;;;;;;;:''    /
.    /ヽ.  ̄´   /____/
     ̄ ゝt-,-‐''"| ̄!   |
        |  l::::::|  !   |
        |  l::::::|  !   |

122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 17:44:20.41 ID:Z+0eImYr
JBL L26 高校2年の時にバイトで買った。
今でも使ってる。
これでグランドファンクレイルロードを聞いたときは感激した。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 01:40:13.66 ID:ZMWryq8O
ブックシェルフに最強も糞もないです。
805Dのような80点君のスピーカーがあるだけです。
無理してフロア型に戦いを挑んでも無駄ですよ^^
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 01:48:35.22 ID:ZMWryq8O
>>114
これは本当ですか?
メジューエワさんはなぜこんなマニアックな組み合わせなのでしょうか。
普通の人がプライマーを選ぶとは思えません。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 02:35:29.88 ID:wis7iyqo
ステサン絡みのステマ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 07:15:32.88 ID:9HpNsVT6
マジコQ1しかあり得ない
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 20:00:28.33 ID:9KbwwZR2
えっ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 20:08:49.53 ID:MZ4s4Ny3
MAGICO Q1はこのクラスのスピーカーと同価格帯なのがなあ

B&W 800 Diamond
KEF Blade
VIVID audio G3 GIYA
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 22:05:44.56 ID:YAP/WXis
全部うすらでかの糞スピーカーじゃん
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 23:01:23.65 ID:wcMI/3aa
Q1も糞だけど?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 23:38:58.70 ID:RrWVXZvq
>>129
糞じゃないのヨロ〜
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 15:53:43.80 ID:r+tLHuJr
ブックシェルフに最強も糞もないです。
805Dのような80点君のスピーカーがあるだけです。
無理してフロア型に戦いを挑んでも無駄ですよ^^
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 16:34:21.14 ID:fbaqGONe
>>132
こんな意見もあるようだけどw

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2012/10/05(金) 20:08:49.53 ID:MZ4s4Ny3
MAGICO Q1はこのクラスのスピーカーと同価格帯なのがなあ

B&W 800 Diamond
KEF Blade
VIVID audio G3 GIYA

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2012/10/05(金) 22:05:44.56 ID:YAP/WXis
全部うすらでかの糞スピーカーじゃん
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 20:59:49.34 ID:xkAtHk4A
ハイエンドショーいってきたがNmodeのX-RM100が凄かったな。
ほしくなったわ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 11:58:23.99 ID:lw2efvaf
RX100って168万湖じゃねーか。
でも、余りにも生々しい音って、ちょい聴くには良いけど長く聴いてると疲れてくるよ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 20:31:06.96 ID:DF39vdr9
ガレージが、量産メーカーの30万円クラスの音を出そうとすると
どうしても100万は超えちゃう
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 20:44:46.21 ID:6WAu4QQE
メーカー100万円クラスにガレージは対抗できないとおもう。
メーカーより更に高い160万円の値付けでもね。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 00:16:22.47 ID:QUfDM9V5
ガレージは独創的でおもしろい
でも所詮、趣味の領域
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 05:23:45.55 ID:KJDGbHxt
B&Wとかダリとか、音の割に安いよ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 12:54:54.73 ID:MH4lf7AZ
RX-100は必死に作るの大変で売りたくないから注文しないでといっていたぞ

セールストークに聞こえたのは俺だけか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 13:34:31.74 ID:wSduoy7h
買うなよ!絶対買うなよ!! ですね。
わかります。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 15:42:17.79 ID:fYuedDtu

1つ大爆弾投下しておきますね。
明日から、こっちの方の凸も頑張ってください。
2012年、今年韓国は日本に70兆円を返済しなければいけません。
ご存知でしたか?
本当は、30年前に返済しなければいけないお金でしたが、延長していたのです。
今年が返済期限です。
さあ、皆様知ってはいけないことを知ってしまいました。 関係各所に、増税反対の凸をお願いします。
きちんと韓国から70兆円取り立てて、リストラに苦しんでいる日本経済の為に使うよう猛抗議をお願いしますね。
もちろん消費税増税なんてもってのほか。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 15:51:36.17 ID:rdgsOIPD
>>142
70兆円の代わりに竹島を日本の固有の領土と認め、完全に手を引くよう交渉しろと提案しておくよ(笑)
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 23:40:25.84 ID:S52o8pek
現代の小型SPの原点、CelestionのSL-6に決まってるじゃないですか。他は全部その亜流ですよ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 09:00:25.58 ID:hQ/al2d+
お金がないので妄想。
オーディオルームとリビングルーム、どういうシステムを組む?

仮定
8畳オーディオルームと16畳リビングルーム
予算100万と300万

8畳オーディオルーム
エアコン必須だが癒されそう。
luxman d-06
Octave hp-300 mk2
Octave re290
Franco serblin accord

16畳リビングルーム
スピーカー以外は目立たない。
Linn majik dsm
b&w 805sd
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 01:19:45.35 ID:jAlhEeZN
ハーベス、330CEとかも面白い
コスパが良いのがPL100
147146:2012/11/21(水) 01:20:54.41 ID:jAlhEeZN
すまん、誤爆った
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 01:02:59.81 ID:EAcnChB7
こんなのマジコが最強に決まってる
他は買うだけ無駄
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 13:49:17.87 ID:v8fdiL36
マジコ聴いてみたいなぁ。
制動がしっかり効いていて、低音の動きが手に取るように分かり、
高域解像度も現行SPの中では最高レベルで、ヘッドフォンで聴く音に一番近い
というようなレビューを見るにつけ、常々、ヘッドフォンのようなクリアで
高解像な音がラウドスピーカーで再現出来ればなとと思ってきた身としては、
俄然興味が湧く。

今使っているのはB&Wの805Dだが、モヤモヤした付帯音がくっ付いている感じが
常に付き纏い、解像度も期待していたほどではないので、ちょっと期待外れ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 06:19:26.95 ID:oeE4MpDQ
ペア30万以下で音場が広い&中高音がクリアなブックシェルフってどんなのがありますか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 20:06:07.91 ID:8KWx1Zgt
タンノイDC8とかその条件でピッタリかも。
152150:2012/12/13(木) 22:44:48.89 ID:Mifi3ND0
>>151
タンノイの音場感はとても気になりますね!是非試聴してみたいと思います。
主にテクノやハウスなどを聴くのですが、タンノイは電子音楽もうまく鳴らしてくれますか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 23:36:53.71 ID:hAqJsgPk
DC8は音場が前後に展開し易く、且つタンノイといっても割と現代的な音、
ただ、傾向として中高域の音の芯みたいなのはちょっと細いかも。
電子音楽で下手に鳴る事は無いけど、力感やキレにに不満が出るかも知れないです。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 12:44:17.14 ID:2Of2qr7T
>>150中古でよければacustik−labのステラメロディはそんな傾向の音
あるいはウィンアコのS−1Gとか
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 23:45:58.30 ID:Iqk/RBWe
電子音楽ならLS50とか
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 12:40:25.41 ID:s0V+gBS5
>>144
700は駄目ですか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 04:18:21.52 ID:A5xoOyMN
B&Wの805Diamondは素晴らしい

あれ以上のスピーカーとなると一気にマジコに行くしかない印象

人によってはジョセフオデオなんかも候補になるかもね
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 14:17:22.04 ID:JYzEMTXU
お年玉でB&WのPM1かELACのBS403どちらか購入検討してます。
予算20万程度です。音の評価と他にオススメあれば教えて下さい!
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 16:32:06.29 ID:TPxMc1r/
>>158
ELACは試聴せずに買うと危険だよ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 17:44:06.93 ID:LsfVCZi8
>>158
とりあえずオーディオショップに行って試聴しなよ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 07:46:48.26 ID:FhuT9JjU
>>158
とりあえずスレチ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 11:24:01.46 ID:FZOW6piS
>>149
音が前に出てこないというレビューもあったような気がするし、何だかんだ
好みは分かれちゃうんだろうけど、聴くのが恐いスピーカーではあるな。
気に入っちゃったら他に代え難そうだし・・・。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 15:47:06.37 ID:lo8UINfj
G1300とD-312Eからグレードアップを検討中です。805DとマジコQ1で迷ってるんだけど、アドバイスください。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 16:20:56.94 ID:jd3PVsed
聞いて好みの方を選べ。
人の意見は聞くな。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 19:31:11.29 ID:lo8UINfj
>>164
そんですね。Q1試聴できる場所探します。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 19:19:37.81 ID:AmS/QcxX
どなたか都内でQ1試聴できるところご存知ですか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 20:02:04.48 ID:h7jcCqiM
私も聞いてみたいけど最近見ないです。>Q1
代理店に聞くのはどうでしょうか。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 12:07:05.82 ID:U+WF+pnl
sx-v1-mこそ史上最強のスピーカーである。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 23:38:46.54 ID:wQg8zrGt
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 23:47:01.57 ID:KQxS4YtF
長い目で見ればスペンドールこそ最強
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 20:39:14.97 ID:+/L54v8y
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 21:36:15.43 ID:fQ24yVyU
おまいらに質問だが、音が前に出るタイプと音が引っ込んで音場を表現するタイプ
どちらが好き?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 22:18:45.90 ID:FSzz6cgC
引っ込んでって言うか、ステレオ録音なら左右SPを結んだ線から後ろに音場が形成されるのが正常
それより手前に来てるように感じるのは位相が弄ってある(or狂ってる)とかバイノーラル録音等
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 19:37:28.67 ID:WZYfh6n5
ハーベスは?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 19:45:24.39 ID:eplaCxmF
ハーべスは名関脇って感じかな
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 20:00:00.07 ID:tRgI3/bA
PMC AML2
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 01:30:46.97 ID:KKQHMlk/
最強か否かはブランドと売り上げで答えは明白です
あとはご自身の耳です
http://www1.axfc.net/uploader/so/2881321
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 12:51:14.19 ID:g2Q+kPwg
やはりディナのC1で決定だな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 20:38:32.27 ID:M20HpPNN
ディナはアンプに覚悟が必要だな
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 00:54:06.96 ID:WGTpbXgG
ソニーの5ESpeが凄過ぎる
かつてこれほどキチッとフォーカスの合った音を聴いたことがない
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 06:42:04.26 ID:Z3B95FRF
TAD PRO TSM-2201-LRはどう?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 06:59:40.44 ID:OwqWIJzC
>>181
TSMも確かにフォーカスは合ってるが線が細く音に芯が無い
5ESpeは音が骨太なんでTSMよりフォーカス感が上を行ってる
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 09:39:59.81 ID:PZ3wWOWX
フォーカスw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 19:11:19.67 ID:sYHkQcev
CelestionのSL700だなぁ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 03:31:05.41 ID:FIFoX3vz
予算10万くらいならCM1と言うのがコスパ良いの? 他にお勧めはありますか?

ジャズを一番良く聴きます。R&Bやヒップホップも好きでクラシックはあまり聴きません。

今はタンノイのレボリューションR1と言うのを八年くらい使ってて、流石に飽きてきた。

CDPはDENONの1650SRがあるけど、ほとんどMacとDA100から垂れ流す状態です
アンプはラックスのL507S2を使っております。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 21:16:21.25 ID:UMwkO5aZ
地方ネタでスマソ

名古屋、大須の第一アメ横2階に「ボントン」という店がある
そこに、ダイヤトーンの13センチ同軸2WAYユニットがペアで4800円で売られている
楽器店の社員全員が購入した代物ということで、買って、適当な箱に入れた。
高域は1μで切った。出てきた音は、ウッ!!燻し銀そのものだった。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 22:27:52.23 ID:x2q20MQw
>>185
JBLのホーン行け
安くていいのいっぱいある
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 10:42:24.62 ID:/PhZqfvG
>>185
175に同感、たとえばJBL4425、
一番小さいタイプのホーンスピーカ、これ絶対嫌いじゃないはず
でも飽きたと思っても8年も使ったスピーカーは売らない方がいいよ、あとで必ず懐かしくなる。
俺は昔、同じスピーカー買い直した苦い経験あり。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 22:38:25.07 ID:2inhuMsT
>>188
おれに同感だろ?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:0vDInTHd
PL100新品が30万切ってるんだけど凄いな安売りってれべるじゃねーぞ!
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:0Pa6Txix
>>190
どこの店でしょうか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:oP0mmuVy
4429だな
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 00:36:16.30 ID:q67vZ1O5
ハーベス
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 00:39:58.76 ID:MUiMz8ta
Quadだな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 17:34:02.13 ID:Wg/SrcHB
Wharfedale Denton使ってる人いる?
いないわな。
いたら、合うプリアンプ教えてほしいなと。

AVR-X4000買ったけどやっぱ全然ダメだったのでw
店でPMA-1500SEとかマラの15S2とか聞いたんだけど、どれも同じように聞こえたんだよね
X4000がアカンならこのへんもダメなのかなと。

ネット記事見てるとIN50SEとかの暖色系がイイのかなと思いつつあるんだが。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 20:33:44.97 ID:+Q9/etBf
レコーディングエンジニアの櫻井卓が805Diamondを絶賛してるぞ。

「805Diamondは現代スピーカーが備えなければならない物理的特性を
非常に高い次元で実現しており、私には現代スピーカーの標準原器に思える。
音楽表現はどちらかと言えばクールで淡白だが、音色表現やダイナミクス、
そして何よりその音場再現能力の高さには目を見張るものがある。
私にとって、スピーカーを意識せず音楽に浸れるという意味では、
最上位機種の800Diamondより上位にくる。もちろんプリメインアンプでも
楽しめるだろうが、能力を最大限に引き出そうとすると、アンプの選択に始まり、
スタンドを含めた設置方法が非常に重要になってくる。その調整に機敏に
反応してくれる本機を通して、オーディオの醍醐味を味わうことが出来るだろう。」
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 21:07:13.95 ID:l6luMZNl
胡散臭っ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 22:18:27.44 ID:8uRk3Ubw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 22:19:03.35 ID:8uRk3Ubw
サクラ委託?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 23:06:08.37 ID:KXYMHZdi
スレタイが子供っぽい。ドラゴンボールか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 00:04:46.09 ID:RuSmWMd+
805Dが人気あるのはよくわかるけど、
好みでいえばおれはG1300MGのが好き
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 02:27:03.27 ID:3R9AtyCm
チョンマゲの次はイチジク浣腸かよ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 02:29:28.52 ID:c/smxBrN
陥没乳首はどうよ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 04:31:54.77 ID:cscvZooB
Micro Metisは?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 02:44:44.40 ID:LKMjrawT
Micro Metisは?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 20:16:54.05 ID:ho63xUpZ
>>205
日本で何台売れたんだろうな。
ここで聞いた事ある奴いるわけ無いだろ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 20:53:50.04 ID:8hq02Zvk
2002年のドイツの雑誌の評価

Kompaktlautsprecher

JM Lab Mini Utopia = 100%
Wilson Benesch Arc = 97%
Elac CL330 = 87%
Dynaudio Contour 1.3 SE = 85%
B&W Nautilus 805 = 82%
Sonus Faber Signum = 82%
B&W CDM 1 NT = 81%
Cyrus CLS 70 = 81%
Sonus Faber Concerto (not Home)= 80%
Dynaudio Contour 1.1 = 68%
Sonus Faber Concertino (not Home) = 64%
Dali Royal Menuet II = 62%
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 23:40:00.18 ID:Orl5y68+
ボレロヌー簿でスピーカーは飼いならすものだと勉強した。
最初は音がきつくすぐに売り飛ばそうと想うぐらい神経質で腹立たしいものだった。
とりえは能率が高いので小音量で聞ける程度だった。
3年たった今は高音のきつさが無くなり音が円くなってきた。
805dも同時使用だがどちらも今では手放せない。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 05:36:00.07 ID:ZALpYTub
いい組み合わせだと思うよ

タイプが違うスピーカー2つ持つのは楽しいね
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 17:33:23.20 ID:2ySyaa8t
俺も805Diamondとミニマビンテージ!
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 19:02:14.96 ID:kYLXQJFk
>>210
いいですね。私もミニマヴィンテージですが、もうひとつに805Dかエラックの330が欲しいです。
置く場所がありませんが。

ちなみにアンプは何を使用してますか?私はラックスのL590Aです。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 21:51:18.29 ID:TbzVobH1
ミニマビンテージはメインで使うにはレンジが狭くてアレだが
特定ジャンルではブックシェルフで右に出るものはいないね。
ミニマビンテージにはユニゾンリサーチの真空管アンプがよく合う。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 21:52:04.48 ID:oPNmVj4h
>>212
アンプの機種にもよるけど、デザイン的にもマッチしてるよね
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 12:44:40.71 ID:1lVJhd1l
ブックシェルフには限界がありますよ
B&Wやマジコは素晴らしいですけど、それでもフロア型には劣ります

どうしてもブックを使いたいのであれば、
スピーカーの存在を完全に消す再生法をすることです

完全に、という部分が大事ですよ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 12:55:44.78 ID:Stxoyq6R
完全に消すという事は空間を鮮明で伸びのある厚み満たすって事だよ?
音を鳴らしている時に音の背後に少しでも現実の景色を感じたらそれでアウト
ヘッドホンの音ををもっと前後に厚くしたような感じ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 12:57:49.21 ID:1lVJhd1l
もっと言ってしまうと、
ブックだからこそ、箱鳴りの少ない近代スピーカーを使って欲しいですね
その点でもマジコは最も優れています
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 13:00:41.90 ID:1lVJhd1l
スピーカーが完全に消えるとですね、
小型ブックが鳴ってるのかフロア型スピーカーが鳴ってるのかも分からない状態になるんですよ
そこが目標ですね
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 02:39:38.25 ID:DpNsddPx
スタジオモニター代表としてTADのTSM-2201-LRも最強の一角に入ると思う
万人を説得できる性能がある
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 05:18:46.76 ID:kBWR71lA
最強のスピーカーかぁ興奮するな
最低10万以上するのかぁ最強だけに高くつくんだなぁ
最強の6畳部屋の最安スピーカーおしエロ下さい
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 03:20:17.39 ID:U9UlmOYY
>>219
mhiのMM01A
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 21:02:35.68 ID:wmusyzlw
>>220
おお。勉強に成ります。
ありがとう
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 22:15:51.83 ID:U9UlmOYY
小さくて安いけど、六畳間なら本当に見事な音で鳴ってくれるよ。
パワーを入れる場合は、別売のグレードアップキットを使えば更に楽しめる。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 02:04:05.34 ID:EV3Fa9FU
SAECO?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 11:38:26.14 ID:XJV1heFY
Adam Audio Classic Compact MK3

3次元的な音場展開、サブウーファを必要としないレンジの広さとスケール感、
闊達なリズム感で音楽を生き生きと再生
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 12:05:50.33 ID:4eiK2oiK
2000ユーロの物に47万の値付けしてるアレかw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 14:03:34.97 ID:w3j9E4Ka
>>225

えらく元気がいいけど、聴いたことあるの?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 10:58:30.16 ID:CFZYGq8A
>>224
太陽はバカなことしたよね
これを低価格で出せば、低価格帯のスピーカーを駆逐できたのに
中途半端に高い値付けにしたから何の意味もない中途半端な存在になった
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 22:53:37.08 ID:Jg8FSlui
>>227

確かに悩ましい値付けだけど音を聴くと納得なんだよね。
というよりライバルよりも安く感じる。問題は肝心の聴く機会が非常に限られていること。

cfeが扱っている同じユニット構成のモニター系はお買い得なのかも知れない。
実質セパレートのバイアンプ内蔵で、低域用はおそらくicepower。この内容でこっちのほうが安い。
聴く機会もこちらのほうがチャンスがあるんじゃないかな。おれは聴いたことないけど。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 23:08:12.26 ID:fXrWoMqc
cfeでADAMのパッシブも入れてたけどやめたんだっけ?
シルバーのHM1とかその辺だったような
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 01:03:48.54 ID:Fkdj/bW+
>>229

色で仕分け?
Classicシリーズにもパッシブは存在するようだが日本には入ってきていない。
今はどういう仕分けになっているのかわからない。

S2Xは同じユニット構成でアンプを載せているくせに若干軽いんだよね。
ここらへんは実際に聴いてみなきゃわからない。
ただここ(Adam)は聴く手間をかける価値のある製品を作っているように思う。

聴きもしないで内外価格差のみで鬼の首を取ったように得意げに笑える偽物が
はびこっている今の世の中なのですよ、太陽さん。
値付けの意味を確認できる機会を増やしてください。それがやっぱりオーディオでしょ?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 01:11:13.56 ID:Fkdj/bW+
間違えました。

Classicシリーズにもパッシブは存在するようだが

Classicシリーズにもアクティブは存在するようだが

失礼いたしました。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 01:29:04.00 ID:zHRq+ws5
どこのメーカーも、他メーカーをぶっ殺しに行くようなことはしないね。
安くていい機器を売り出すことは、自分のところの首を絞めることにも繋がるからかな。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 01:35:35.43 ID:YG0KrVTo
何だかんだ言って良いものはコストかかってるからね
このスレに出てくるブックシェルフも大体コストや手間がかかってるしね
それに、市場の縮小や原料の高騰で研究開発費等含めた製造コストは跳ね上がってる

あと、おそらくメーカーはナンバーワンでなく、オンリーワンを狙ってる
そっちの方が一定数の固定客が付くから長い目で見れば良いかと
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 22:45:20.55 ID:O8C3O84e
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 17:20:37.57 ID:kd47DAYY
>>234
エラック新型「世界で最も優れたブックシェルフ」のBS314を忘れてる
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 17:46:04.91 ID:v0JoLgxg
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 18:02:30.53 ID:CZRsoXvh
JBL4320、これぐらい気持ちのいい音がするスピーカーはないな
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 00:55:39.39 ID:JToRKljj
ADAMは安いとこで40万弱くらいだけど、それでもまだまだ高かったんだな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 00:56:53.99 ID:aegEds5X
友人宅でSONYのSS-NA5ESpeを聴いてきましたが、
前頭筆頭〜小結クラスの優秀スピーカーですね。

使いこなしによっては大関クラスと勝ち負けできるレベルにありつつ、
レベルの高いスピーカーにありがちな神経質さが少ないのでオススメです。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 14:52:13.89 ID:PdDZ45I5
地方ネタでスマソ

名古屋、大須の第一アメ横2階に「ボントン」という店がある
そこに、ダイヤトーンの13センチ同軸2WAYユニットがペアで4800円で売られている
楽器店の社員全員が購入した代物ということで、買って、適当な箱に入れた。
高域は1μで切った。出てきた音は、ウッ!!燻し銀そのものだった。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 11:26:08.06 ID:YoO2mWPh
マーチンオーディオのDD6ってやつが良かったよ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 22:27:52.16 ID:5GlBOp4f
今クリプシュのrb81使ってるんだけど引っ越しの関係で小さいスピーカーにしなければならなくて
メタル、ジャズ中心に聞くんだけど小さいのでおすすめありません?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 22:38:31.69 ID:5GlBOp4f
スレ違いでしたすみません
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 23:22:40.08 ID:gOckqW+H
SS-NA5ESpeは高音がスカっと抜けてるのに絹のようにやわらかい音で
聴いてて気持ち良いし、楽しく聴けるいいスピーカーだと俺も思ったよ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 22:57:10.28 ID:AsmVW3cn
バッフル幅を狭くして奥行きを深くし、リアバス。
周波数特性を整えるために重い振動板で能率が低い。
最近そんな機種が多くてつまらないね。
広い空間でスタンド使用が前提だから「ブックシェルフ」とは呼べないんじゃないか。
密閉かフロントバスレフで取り回しが楽なのが本来のブックシェルフと思う。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 05:44:38.58 ID:Ta1oROum
310IBを6畳間でニアで使ってて最高なんだけど、知り合い宅の12畳間に自信満々で持ち込んだら
全く力が発揮出来なくてかなり凹んだ。知り合いはPL-100だから相手にならんだろうけどw

でもうちの環境だと知り合い宅のPL-100に負けてない音出すんだよね、まぁアンプもなんも違うけど。
もしBS314だと低音飽和しちゃうかな?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 09:19:12.36 ID:mUq36nN7
密閉、フロントポート賛成。
今は、机上、GX100MA、壁から離さないといけないのが、うっとうしい。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 09:43:15.55 ID:33/N1Ihu
>>246
6畳間限定ならブックシェルフでも小型の部類の310IB(BS312)は
最強のブックシェルフ候補に入ると思うよ。
PL100に負けてない音ってのも自信持っていいと思う。
6畳間ならBS314はやめた方が良い。

ここで名前の挙がってる最強のブックシェルフってのは大体12畳間以上で使うもの。
自分の部屋の大きさにあったスピーカーを選ぶことが一番重要。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 23:35:28.44 ID:Erlb2IjQ
12畳で310IBとE-460を 組み合わせてるけど いい音出してるよ。310は充填済の純正スタンド必須です。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 22:09:19.43 ID:Wzg+a/w/
ブックシェルフSPにスタンドはいらない!

スタンドに載せたブックシェルフスピーカーはみた目がいけてない!
など、スタンドをあえて使わずにいい音鳴らしてる人も多いはず。
スタンドなしでどうやっていい音聴いているかを語ろう。

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1391924439/
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 23:07:33.48 ID:XDPJTHMs
は?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 01:55:47.26 ID:ZwoydmrQ
ひ?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 09:55:57.22 ID:lLYyr/zY
昔は本当に本箱に入れて聴いているヒト多かったんよ
インシュかましたり、まわりに本をぎっしりと詰めたりしてね
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 23:56:21.46 ID:iHL4Vesg
autograph mini イチオシ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 11:41:48.33 ID:bc/Hgyo6
え?
みんな本棚に入れてないの?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 21:39:49.92 ID:XpFy6Dpb
ソナスファベールのオリンピカも236のリストに仲間入りだね。
値段的に。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 01:51:06.77 ID:MUf9Hcbx
最強はライドーじゃないかな。
マジコもいいけど、多くの人にはライドーのほうが扱いやすいと思う。
次点が805Dだけど、これは最も苦しい道のりになるはず。
位相特性が良すぎて、ハンドルに触っただけで曲がってしまう車みたい。

国産から選ぶ場合、厳格にいきたいならフォステクス。
厳格すぎず、まったりすぎずの中庸をいきたいならソニー。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 06:19:11.75 ID:kSv/c3kj
805Dは位相特性が甘い高域まで出す音作りなのでむしろドライブ性悪く扱いにくい
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 06:27:08.93 ID:kSv/c3kj
部分的にしか高域が出てないから音に張りが出てないのかもしれない
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 13:25:35.59 ID:0fLUgK6T
アンプ何つかってるの?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 13:49:34.10 ID:kSv/c3kj
音場が広がるというのは音圧が感じられる範囲が広がるということ
音圧として感じられないとうのはその部分音場が極端に弱く一部の音しか出ていない
もしくは単純に部分的にしか再現で着ていないかのどちらか
高域の刺さる感じがなくなってボリュームを上げられる
=音場が上左右前後に広がって音場上方の背景の厚みが増し静けさが増す
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 13:57:24.04 ID:kSv/c3kj
繊細な音が出てていたらそれは弱い音圧の一部だと思えばいい
その音圧が強くなって来るともともと出ていた弱く繊細な音はキレを増し
凸凹した音圧の中にあったより奥の深い部分が出て来る
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 11:33:58.97 ID:q6/c73Vh
最強はわかった。 では最高は?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 03:46:26.50 ID:olCFNrRb
購入して満足度が高いのはソニーあたりじゃね?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 22:12:53.61 ID:fGDGv+Zu
最高のブックシェルフは30万〜40万くらいのブックシェルフじゃね。
それ以上のやつはブックシェルフの価格帯じゃない。
同じ額でトールボーイやフロア買った方がマシ。経験上。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 17:29:25.28 ID:eaYKju30
そうかな?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 16:59:07.04 ID:4q75DCFg
低音出ないとやっぱり物足りない
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 17:59:31.18 ID:KpFYsWWc
コンパクトブックシェルフ+サブウーファーがいいよ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 00:43:22.05 ID:pWItpBYL
どれだけ中高域の良さでごまかしても
低音が出ないというだけで
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 10:06:27.55 ID:pp4UxUFV
たかが低音
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 11:32:49.93 ID:hpRB/tfW
されど低音
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 20:23:49.81 ID:azo3H3u5
フランク永井
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 07:35:16.15 ID:fGQT6Hwt
ピアノ最強のブックシェルフってなんですか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 08:29:47.93 ID:Ck9eD7YL
ピアノ再生はどんな高額のSPでも難しいと言うよね
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 01:08:10.39 ID:4o86sZWH
>>274
そうなんだ。
再生より録音の方が難しいと思ってる人はいないのかな?
いい録音のピアノがなくて苦労してる。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 18:57:59.23 ID:JMVbXxfl
ピアノより大スケールのオーケストラのほうが断然難しい
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 04:18:49.40 ID:Ni/B6IbI
ピアノなんてありふれてる楽器で
誰でも聞いたことがあるのに、
そんな楽器でもまともに録音できてないから難しいって言った。

オケの難しさとは意味合いが違う。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 08:43:35.94 ID:5Oo3DNSB
ギターの音だって再生難しいんだな〜と
自分でギター弾いてみればわかるけど
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 12:40:48.03 ID:iPOzG1WE
知らない初心者もいるかも知れないのでマジレスすると
YAMAHAのNS-1000M以外にないだろうな
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1398012615/
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 10:59:40.24 ID:lQ3eZL9o
前頭9枚目レベル
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 12:40:54.08 ID:a2QiznSM
25万位でおすすめある?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 17:40:17.15 ID:hgBF7ILQ
25万くらいなら
好みにもよるけどエラックのBS312かBS403おすすめ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 23:11:26.47 ID:ezSEXrCV
GX102MA買おうと思ってるけど他に何かおすすめない?何か物足りない気がしてさ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 09:46:45.03 ID:ImJ8GIai
G1300の中古
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 01:16:42.27 ID:fWlPL6Nb
お前ら中古のスピーカーどこで買ってんの?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 13:00:24.62 ID:FwLDDb8l
中古屋かな
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 13:10:34.64 ID:lpfg53Uo
ヤフオクでしょ
売るのも買うのも
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 13:23:59.36 ID:I5QWNhUg
中古や
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 01:20:11.28 ID:Ana6VL/4
>>281
Mentor2
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 00:31:34.21 ID:l+LCkusI
G1300は最強ではないのか
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 20:51:31.00 ID:+iUrkrZJ
ATC SCM20sl
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 21:01:43.85 ID:cYzotje6
>>275
同感
同じピアニストの演奏でも録音技師で音色が全然違うからね
コンサートで聴くより音が細かく聴こえるのはいいとしても
生で聴くときにわかる音色の違いは反映されてないし
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 00:59:42.06 ID:ejBSyEPI
30万出せば相当良さげなの買えるのか。おすすめない?中古は考えてない。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 08:06:37.57 ID:9SQlQx45
G1300MG
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 11:42:26.86 ID:t3pzyDl/
G1300MGいいよな。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 13:07:46.76 ID:zMqfsM5T
G1300MGとCW200Aは上手くつながりますか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 18:06:06.78 ID:rPTm1CsQ
>>293
3月までなら、モニオのPL100が30万で買えたんだけどな
今見たら43万に値上がりしてるわ。高すぎw
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 22:35:49.93 ID:cx5F3fyq
そんなゴミ早く捨てろよ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 01:30:41.70 ID:DdFWPwVg
>>296
スレチ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 01:31:44.89 ID:DdFWPwVg
>>297
そんな安く買えたのかよ。
もっと早く言ってくれ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 02:36:40.14 ID:BK4KwQBF
>>300
今後は、価格.comとかでも、一覧の値段だけじゃなくて、とんだ先のショップサイトで
ログイン会員価格云々とかもチェックしたほうがいいぜ

まあつまり、ふじやえーびっくのことだが

代理店で値上げ+増税で、モニオはもう暫く買えそうに無いなあ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 09:32:33.09 ID:tF4fol4k
やっぱウーハーは16cmないと・・・。
どう?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 12:33:29.53 ID:vCbOGy51
同です
人の声の帯域(100〜1.6k できれば2.5k)にはクロスオーバーを入れたくない
サブウーハーとは方向感のない50Hzでクロスさせたい
ということで どうしても16cmになってしまう
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 16:12:50.25 ID:p1FLSfCM
音は方向性が有ります例え50Hzでも。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 14:32:10.43 ID:u/dbpYKJ
G1300がエントリーされるなら
ビクターのSX-M3も入るんじゃない?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 08:51:55.21 ID:cNbgOiBT
ダリ MMSEなかなかいいな
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 09:14:35.04 ID:iGE3+Y+k
恐れ入ります。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 20:43:14.96 ID:v+O/8mdh
で、結局コスパ最強はどれなの?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 21:27:42.95 ID:w1YI0bMX
10万クラスにコスパはないでしょ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 07:58:22.30 ID:7kbrwSJj
ALRエントリーSi(ただしニアフィールドに限る)
コスパ最悪 LS3/5a=古いミニモニターに中古で16万とか信じられん
音聴いても所詮ミニスピーカー、伝説が作られ、売り手ウハウハのスピーカー
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 10:59:00.24 ID:yZSQwXFz
>>308
最強スレでコスパとか馬鹿だろw
うぜえよ貧乏人
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 12:16:54.55 ID:ezB5uA3R
最強は805Dで結論が出てるんだろ?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 12:56:01.36 ID:EAVQek8W
>>308
個人的にコスパ最強ならB&WのCM5
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 11:37:50.61 ID:iLPLrQRP
ウーハーが16cm以上で10万以下のオススメあったらお願いします。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 18:09:11.20 ID:8qKe5xwR
>>314
それなら作ったらいいんじゃない?
その価格帯はスレチだと思うけど…
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 22:34:47.26 ID:xigJxEco
個人的に最強のブックシェルフは、TAD CR-1
値段や規模などでブックシェルフに分類していいか悩むとこだけど
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 22:54:48.53 ID:quiErRRp
>>314
KEFのQ300
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 09:15:13.28 ID:sGOy2tXT
805Dだね。
何とかかえる。CR-1 かえん。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 12:58:20.75 ID:jh96UFgN
俵孝太郎のリスニングルーム
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-3a-9a/riverston/folder/65922/33/2669733/img_0

みごとにブックシェルフだなあ。
5,000円くらいのスピーカーらしいけど、楽しく音楽が聴けそう。
もはやオーディオの話じゃないのでスレチで申し訳無いが、
これはこれで最強。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 13:02:06.51 ID:T+ZDkscn
結論は出たようだな

キング・オブ・ブックシェルフは B&W 805Diamond
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 13:17:24.71 ID:G4N8P9Aj
1辺が30cm超えるようなブツはブックシェルフとは呼びたくない
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 14:45:17.77 ID:d7xrO1//
>>320
×
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 14:57:17.82 ID:ZXXHKcUE
30cmつーとウーハー13cm
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 15:39:46.11 ID:WTCTjFiw
>>320
無難である点とコストパフォーマンスの2点で見れば805Diamondが最強だろう
音質だけ見れば、TAD CR-1や,Focal DiabloUtopia等と比べると1〜2ランク程下がるように思う
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 09:50:16.04 ID:7pa/GuZ6
ぜーんぶナシwww
コスパ悪すぎるわwww
視覚的にもありえんwww
ダサくない?
いくら音が良くても金は出せないわ。
B&Wの805Dなんて「カロッツェリアの流用?」って感じ。
13cmなんてカーオーディオでも「小径」なのにいくらホームでも低音大丈夫か?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 10:03:28.84 ID:3Za2oI0k
>>325
DQNの下品なカーステ準拠ならそうかもね
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 10:19:19.40 ID:HSW+xoPZ
>>325がよく行くオーディオ店はドン・キホーテ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 14:42:41.81 ID:7pa/GuZ6
だいたい13cmのSPのどこにコストかけるの???
純金にでもするんかwww
エンクロ(見た目)に金かけるしかねーだろwww
それも凝ってるだけで「コスト」かけてるか怪しいもんだ。
まぁ、日本に「来る」だけで2・3万かかってるだけのコストかwww
どっかのデジアンみたいにスッカラカンみたいな。
同じ価格帯なら国産で上等だわ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 14:48:47.56 ID:Ab0ICST4
音聴いてから言え!
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 15:32:27.36 ID:6hZs8aBC
13cmて何のサイズ?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 22:58:35.68 ID:K4saMbax
ちんこの全長
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 23:10:14.98 ID:aLzsj8xZ
やっぱ16pはほしいな
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 23:40:06.95 ID:K4saMbax
がんばります
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 07:37:09.88 ID:B1QmlTIQ
MMSEが最強ですよ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 14:00:10.43 ID:Su1s8OsA
マジレスするとgenerecのパワー
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 07:17:46.19 ID:/fs0erh4
いかにもrとlの区別がつかない日本人らしい意見デスネ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 12:09:46.68 ID:9TsBSnDx
805Dは最悪のブックシェルフといえる。
これまで作られてきた805D以外の全てのブックシェルフを除けばだが。

                 -ウインストン・チャーチル-
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 20:39:29.76 ID:wMqmQVWj
次のCMはどうなるんだろうね。
期待!
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:51:05.22 ID:5+oh6Rx+
Change model
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 16:01:08.18 ID:bMHkbnTt
分解能も大事だけど音色で言えばオートグラフミニも無視できない
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 10:17:52.57 ID:5wTauXM6
現在書斎用のスピーカーを比較検討中です。設置状況は8畳弱の書斎で
デスクの対向面に腰の高さの作り付けサイドボードの上に小型スパイクで設置。
長年クレルLAT2使ってきたが、最近マジコMINIの中古みつけ格安でゲット、
あと友人から初代ADAM Classic Compactを借りてこの3種類で比較してみている。
http://www.audio-ideas.com/reviews/loudspeakers/adam-compact-monitor.html
興味あるならインプレするけど?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 15:10:07.38 ID:8aWSHGJt
LAT2からMagicoってのがあんまり想像できないな。
mini聞いたことないんだけど、Qシリーズと全然違うのかな。
インプレも興味あるけど、最終的に何を選ぶのかが気になる。
小型でその価格帯ってもうほとんどないよね?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:36:37.99 ID:k7fhAUkO
Q ACOUSTICS 2020iがコスパ最強だと思う
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 19:59:07.65 ID:Xs2ssWtx
>>343
はいはいコスパコスパw
345341:2014/06/30(月) 00:14:13.39 ID:20LhwjEP
>>342
LAT2とマジコMiniは同じツイーターユニットを使用してるんですよ
LAT2は設置場所のせいか低音はメリハリがあってアタックが良く伸びるんだけど
計測すると80〜100Hzあたりがちょいと膨張していてイコライジングしても少し気になってた
一方マジコの低域は気になる膨張が無いんだけどややスリムでおとなしい
ADAMはこれら2機種の1/4以下の価格ながら大健闘してる 今ADAMじっくりテスト中
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 02:32:24.43 ID:2IjaFrZm
ADAM超興味ある。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 08:28:32.26 ID:gagq2qVp
adamのコンシューマ機はインプレほとんどないからおれも気になるわ〜
348341:2014/06/30(月) 09:02:18.43 ID:20LhwjEP
ADAM Classic Compact Moniterはすごく良いけど不思議な感覚で評価に迷う
先に載せた海外のレビューのように、僕の借りている初代機は
アルミハニカムのフロントバッフルにイートンの7インチウーファーと
AMTハイルドライバーが取り付けられている
ものすごくクリアーで音像のくまどりがはっきり見える音
低音はバスレフなのにマジコみたいにフラットでスリム
もうちょっとセッティングやイコライジング等いじって比較続けるつもり

今回の3機種共にアルミニウムのフロントバッフルって共通点があるのが
面白いと自分では思ってる 音にも共通点があるし僕の嗜好にも合っている
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 10:16:39.46 ID:k7ifa/Th
セレッションSL700がアルミハニカムのエンクロージャだっけ
なんか流れをくんでるのかな。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 22:50:18.27 ID:Ircr23qh
10cmのウーハーはどうやってもうまくサブウーハーにつねがらねぇ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:19:51.31 ID:SHr5MIEC
ハーベスは誰も挙げないんだな
HLコンパクトとかHL-P3とか
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:28:05.22 ID:Mn/Dz6fz
昔は頭一つ抜けてたけど、今や、ハーベスのスピーカは平均ちょい下くらいじゃね
俺は好きだけど、親が使ってるから同じの買うのも被るし買わないw
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 19:50:55.49 ID:sFL/YEWh
うーん、そうなのか
そういやWhat Hi-fiもハーベス全くレビューしないしな
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 22:20:48.41 ID:/so83wSv
ハーベスみたいなスピーカーはユニットもキャビもさほどコストをかけてないけれども
巧みな設計やチューニングによって中庸でウェルバランスに仕上げていることが特徴だからね
このスレタイの「最強のブックシェルフスピーカー」とは対極の存在
だから価格設定もリーズナブルでしょ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 14:24:50.47 ID:+byw0tpe
ハーベスはね、スタンドがダサい
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 16:08:13.24 ID:ygqhaojK
ハーベスはスタンド作ってないけどw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 18:47:13.62 ID:ykwSK9Kr
図工室に置いてそうなやつねw
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 15:57:48.60 ID:FDjclI+K
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 16:30:20.20 ID:SAUiMHEw
これ7万もするんだよな
スタンドの値段見るとそのメーカーのボッタクリレベルがわかる
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 16:53:59.86 ID:zjtPe7ze
だからハーベスじゃなくて日本の代理店が作ってると何度言ったら分かるんだw
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 17:05:39.87 ID:WLTK/kqY
スネークウッド、ボックスウッド等の銘木なら七万くらいしてもおかしくない(もっと高いはず)だけど、
そんなことはないよなぁ……
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 20:07:36.76 ID:MxqE18Db
entry si からのアップグレードだと何がいいんだろう?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 22:20:02.86 ID:YmfEhe/9
>>362
Magico Q-1かDiablo Utopiaかな
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 22:33:06.94 ID:iD/aSgte
SS-NA5ESpeは素晴らしいね
最凶ではないだろうが、俺にはあれ以上のブックはいらないと思えた
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 22:50:40.07 ID:7jtriIoT
G1300の方が好きだ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 00:53:23.13 ID:dZsWgcsk
クリプトンのブックもいいぜ

ビクターのサウンドになれてると
B&Wの音はどうもスンカンスンカンした音でだめだ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 02:44:05.19 ID:G7BYR6S2
>>358
これはあまり・・・これよりかっこいいの無いの?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 19:36:39.64 ID:ghptp6xu
http://yamasakisousaku.com/WORK2.html
ここでオーダーメイドしてみたら
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 19:52:11.13 ID:afFnoAjU
>>368
安いな。採算取れるんだろうか
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 20:13:36.06 ID:FM/YpqsU
まじで安いなw
次スピーカ買うときに覚えてたら検討しよう
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 15:16:42.02 ID:qp1q3lRf
このところSS-NA5ESpeとかハーベスとか、
最強とは程遠い普及品の話しばっかりで
なんかシケてるね!
最近の高級ブックシェルフっていうのは
ウーファー8インチ程度までの2ウェイなんだよね!
でも親父の時代は高級ブックシェルフって言ったら
12インチ3ウェイだつたらしいけどデカすぎね?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 15:21:47.88 ID:F/SQY/xv
昔は技術レベルが低かったから面積で低音を稼ぐしかなかったんだよ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 19:04:43.66 ID:5ebI9ERV
>>371
デカすぎたし重すぎたし鳴り難かった
それとヤマハのサブウーハーが画期的だった
スピーカーの技術はウェスタンエレクトリックの時代からあまり進歩してない
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 02:36:33.00 ID:T/1/FP3B
うそ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 13:03:00.19 ID:RNEcCzCy
>>373
それは違うなぁ〜
技術というより、そう製品レベルは比べられ無い程、下がっているなぁ〜
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 01:55:28.75 ID:EfBvSvLY
小さい口径のユニットで低音稼ぐってのもなぁ
最近のスピーカーはおかしい
低音だそうと必死なのはわかるが
低音の音階まで潰れてしまっているというか
だぶついたものが多い
低音はでなくていいからもっと音階がしっかりわかる中低音で
超低域はサブウーファーにまかせる。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 12:33:12.62 ID:AQxUtMM1
スピーカーは空気を動かす機械だからうちわと同じで効率のいいサイズってのがあるよね
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 15:59:38.09 ID:N+Poxjjw
小さい扇風機を「強」にしたところで大した風にならないのと似たようなものか
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 20:51:37.11 ID:MwP9+PGP
>>341
貴方の書き込みでADAMコンパクトに興味もった
現在はMk3になっていて
AMTハイルドライバーは改良された次世代のものに
ウーファーも高性能だが鳴らしにくいとよく言われていたイートンから
ヘクサコーンに変更されている
ttp://www.taiyo-international.com/products/adam/compact/
なかなか良さげだけど、初代はアルミハニカムのフロントバッフルだったのに
現行品は普通のMDFのようだ、コスト削減か?
非常に興味があるけどどこかで試聴できないかな?
380名無しさん@お腹いっぱい。
常設展示してるとこないよねADAM。たまーに期間限定とかで置いてるくらいで。
アクティブスピーカーの方ならあちこちにあるんだけどね。