最強のブックシェルフ型スピーカー 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
引き続きブックシェルフの横綱を探していきましょう。
小結〜大関クラスが(ほぼ)確定してるスピーカーは以下の通り。

RAIDHO Acoustics Ayra C-1、TAD-CR1、Joseph Audio PULSAR、MAGICO mini、
B&W 805Diamond、DYNAUDIO Confidence C1 Signature、MONITOR AUDIO PL100、
KEF Reference 201/2、Focal diabolo utopia、HARBETH HL Compact 7 ES3、
Musikelectronic Geithain ME100、quadral AURUM ALTAN [、KRIPTON KX5

※ 現行機種以外はスレ違いです
※ ウーファー部を加えて完全体になるスピーカーはスレ違いです
(YG ACOUSTICS ANATV MM、AUDIO MACHINA CRM、PENAUDIO CHARISMA等)

前スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1315913197/
2sage :2011/10/22(土) 18:29:23.36 ID:7YsL4+C/
AKBなるやつないのか?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 18:50:12.47 ID:v3IbbRcR
AKBなら、モニター系のがいいと思うよ!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 22:52:17.99 ID:McNgGxG6
YAMAHA NS-1000M と結果は出ています
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v209071008
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 23:56:29.65 ID:O0HAaU22
>>4
※ 現行機種以外はスレ違いです
6( ´・(ェ)・)クマオ ◆V0yJuENGao :2011/10/23(日) 00:18:09.47 ID:M5kft/wg
俺が来年購入する予定の805diamondが横綱だろう。
ただし他の805diamondはダメだ。
俺に運命的に選ばれるという点が最も重要なのであり、
他は個体差という意味で完全に敗北してる。
俺はそう思う。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 00:19:51.09 ID:HXFbJfTJ
>>6
俺もそう思うわ ほじほじ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 00:25:48.29 ID:SqAaVTQm
>>6
でも805diamondはお前のこと嫌いやで
9( ´・(ェ)・)クマオ ◆V0yJuENGao :2011/10/23(日) 00:27:13.13 ID:M5kft/wg
ギャフン
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 00:29:34.30 ID:ti21mj00
>>6
来年購入されたらセンモニと言いません
テンモニ横に置いて比較されてください
そして好まれた方を是非メインスピーカーにしてあげてください
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 01:19:35.91 ID:zdfkKI74
>>6
まずは、ベートーヴェンのピアノ・ソナタを聴いて下さい。
当たるも八卦、当たらぬも八卦。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 06:36:37.12 ID:jRmBivcX
>>1
Diablo Utopiaがdiabolo utopiaになってる
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 08:42:31.78 ID:redGcFT4
最強のブックシュルフを議論するにあたって、こんな切り口があるような気がする。
@低域が大型スピーカーに負けずとも劣らない、と錯覚するようなスピーカー
A低域は欲張らずうまくロールオフさせているスピーカー

どうも「最強」という言葉のイメージは@に繋がり易いが、805D命!みたいな人
は、@派なのではないだとうか。
もしAのようなスピーカーがありであれば、例えば前スレで出た PENAUDIO CENYA
なんかも入っても良いと思う。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 11:12:41.00 ID:iKmsa8TD
94年まで作られてたのかな1000Mは。採算合わずで作れなくなったが94年でも
他を引き離しトップ。2000年からこっちは停滞。そのままNS-1000Mがトップ。
モニターするなら尚更外せない。販売台数からも中核になる以上モニターとしては絶対的な基準として置くしかない。
良いも悪いも好きも嫌いもない。原音に最も忠実なモニタースピーカー。
ニアしづらいっていうのならNS-10M系でいくしかない、やはり中核であり基準になる。

15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 11:24:06.22 ID:iKmsa8TD
紙その他もあるが結局紙。こんなの当たり前。ヤマハに限らず。
紙その他を聴くのも悪くないが紙の方が音も良好で無難。
どうしてもデリケートな高級機種になってしまう。
入門者用にDVD用途などのスピーカーはゴムとプラスチックが採用され
その他鉄板が採用されている。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 11:31:52.28 ID:iKmsa8TD
>>17-18
そんなに1000Mに反発しなくても素直に1000Mで聴こうとしなさい。
間取りの事情があるならNS-10Mで聴こうとしなさい。
負かせようと避けるから苦しむ。受け入れて良いものは上手に活用なさい。
幼稚なこと言ってないで良い音を良い音と認識できる感性とセンスを磨きましょう。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 14:04:40.92 ID:UKOC7eSQ
DS-32Bにこてんぱん↑
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 14:05:25.65 ID:UKOC7eSQ
>>14-16
DS-32Bにこてんぱん。
19 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/23(日) 16:20:10.26 ID:9KSAudd1
センモニ?
聞いてみたことあるけど、あんまり良くなかったなw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 21:07:57.44 ID:a4SoPG0G
ヤマハのスピーカーが出してるのはただの音
音楽ではありません
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 21:32:50.24 ID:lldoLD7e
>>19
てい!

>>20
強い洗脳に苛まれるてますな。
唯単にスピーカーは音を出す道具なのです。
マジレスしますれば唯の音を繋ぎ合わせて音楽にするのは“脳”なのです。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 21:35:34.44 ID:lldoLD7e
舌がもつれました。らりるれろらろらりるれろらろ、うし。
>>20
きっつい洗脳でんな。
スピーカーは音出すだけの道具でんがな。
入ってきた音を吐くだけでんがな。
それらを繋ぎ合わせて音楽にしたてあげるのはここでんがなここ。
そんなことゆ〜とったら知らんおっさんに指さされて笑われまっせw

23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 21:38:48.43 ID:lldoLD7e
>>20
(;;; ^ ∀ ^) σ   カーカッカッカw
 
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 07:06:35.36 ID:bsg/GgNw
アホばかりだな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 07:15:05.75 ID:eIQ5EbZX
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ \ \
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 07:22:23.96 ID:CXowafzX
 (   ゚ ∀ ゚ ) ア ハ ハ 八 八 ノ ヽ ノ ヽ ノ ヽ ノ   \   \   \ 
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 21:36:49.18 ID:wZ/fxhxw
805dやっぱいい音だ
最高!
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 22:28:24.01 ID:2Mv3BPYm
なんでペナウディオやマシーナのCRMがスレ違いなのか理解に苦しむ。
メーカーがブックシェルフと発表してるのならブックシェルフだろが。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 22:32:08.83 ID:u1QN7TBt
そうなの
30センモニフエチ:2011/10/24(月) 23:38:11.42 ID:YQErSy9I
漏れは4種のNS-1000Mフアミリーを持っている。
1000Mで平原綾香やアンジェラを聴いてオナニーするが日課だ。
漏れはバカ、当然ノータリン。今日も絶好調で御座居ます。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 06:18:09.63 ID:i2cL0n0N
>>15
その他鉄板www
わろすwww
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 06:32:23.14 ID:z8MqYN9d
ブックじゃないけど最近になってエール音響がベリリウム振動版を開発したみたいで
チタンと入れ替えてもらえるってよ。高いけどね^^;
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 21:52:39.20 ID:/6JJsA1Y
スレ違いかも知れませんが、私の希望する音に近い最強のブックシェルフスピーカーを勧めてください
キレがあって、音離れがよく、軽い低音で、ふわっと広がって弾力感のある音
ボーカルの定位がよく、女性ボーカルや打ち込みの音がキツく感じない物が希望です

初代BOLERO、ヘリコン300、コンター1.3SE、アヴァンスシグネチャー3、SP3/1Pを所有してます
それぞれ気に入っているのですが、上記のような音のスピーカーを増やしたいのです
30年程前に聴いたテクニクスの平面スピーカーがそんな音だったような気がします
予算は特に決まっていませんが30万円以内だとうれしいです
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:12:48.37 ID:r2SnECrd
自作フルレンジでいい気もするがyoshii9とかどうなん?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:55:56.90 ID:7+q4/kSW
またママレンジの話か。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 00:14:28.65 ID:I+gwbFyT
>>33
ペナウディオでも狙えば?倍額出して

上流のパワーと鳴らす環境に自信があるならオンキョーのアコースティックスピーカーで済ませても面白いかも
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 00:36:28.95 ID:oZhWPsqN
>>34
yoshii9は知りませんでした、参考にします

>>36
CENYAがよさそうですね
SEASのユニットに興味があったので試聴できるところを探してみます
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 01:23:07.87 ID:jH7I0+2Z
女性ボーカル聴いてるやつってキモイ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 02:27:58.11 ID:I+gwbFyT
フォビア
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 02:51:22.53 ID:avLr+XBQ
アラクネ?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 04:08:09.30 ID:MS8sgL/V
>>38
ひどいレスww
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 09:24:26.46 ID:7CnWSRwC
女性ボーカルってなんなの
声楽だったり、あるいはハウスみたいのもアリなの
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 09:39:27.58 ID:EmOCe6GQ
アニソンだよ。言わせんな、恥ずかしい。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 09:44:41.87 ID:hK+EHrJ9
ジャネットとかテイラーさんとかあぶりるさんは駄目なの?
腹が出て禿げあがったおっさんだけども。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 09:56:58.73 ID:tP+DDmCm
オスマンとかサンコンとか黒人のおっさんだよ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 18:43:38.55 ID:e1K2NWMt
音を言葉で表現するのって難しいですね。
詩人の域だ。
音を数値で表現すると味気ないですね。
前出の方のように〜〜と似た音をだすスーピーカーとかだと
わかり易いかもしれんね。
聞いたことないけど。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 19:18:37.90 ID:UW+zBLbW
>>33

いいスピーカー持ってますね。
DALIは昔使ってましたが、今でもツィータはSEARSでしょうか?
PENAUDIO CENYAのツィータは、昔持っていたDALIに似た音でした。
ちなみに東京なら銀座のサウンドクリエイトで聴けます。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 19:57:57.52 ID:5D35kj7R
>>47
メヌエットはそうだった気がしますが、heliconは独自ユニットぽいですよ
地方の関西に住んでいるので大阪に出るだけで2時間かかってしまいます、秋葉まではちょっと無理かな
河口無線やシマムセンにあると助かるのですが

ちなみに女性ボーカルってのは女性の歌物全般です
ダイアナ・クラール、ノラジョーンズ、リッキーリージョーンズ、ホリー・コールのようなJAZZっぽいのも
アニタベイカー、TLC、モニカみたいなR&Bも
キャロル・キング、リサ・ローブ、シェリルクロウ・・
ユーミン、竹内まりやみたいなJPOPSもなんでも聞きます

いろいろなソースをいろいろなスピーカーで鳴らして音の違いを楽しむ
かなり変態な趣味であることは間違いありませんね
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 20:43:52.90 ID:UW+zBLbW
>>48
商社のHPによるとPENAUDIOは、河口無線・シマムセンとも取り扱いがある
ようなのですが、実際はどうなんでしょうね。

大阪に出るだけで2時間とは、オーディオにとっては良い環境なのでしょね。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 21:44:52.18 ID:MS8sgL/V
ディナウディオじゃないのか
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:26:25.91 ID:UW+zBLbW
>>50
最初はそう思うよね。
PENAUDIOはデンマークではなく、ファインランド製。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:32:18.59 ID:I+gwbFyT
当然ながらリアル積層じゃなくて突き板
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 23:26:22.44 ID:jH7I0+2Z
AUDIO=オーディオなくせに
なんでピノーディオじゃないの?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 02:10:12.71 ID:HC6JQdf4
↑DS32B最高だョ♪♪
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 02:11:08.04 ID:f2fpzBxd
楽器の音色が右に左に、右に左に・・・

そんな中ポカーンと左隅で半端な低音を出すサブちゃん・・・

ベースやコントラバスの音階が下がって行く途中で

左スピーカーから聴こえてた音がスパーンッ!と途中で左隅から鳴るのか。

それとも真ん中から鳴るのか。わざわざサブちゃんを2台用意するのか。

ではそのサブちゃん二台は中音と繋がるように縦に重ねるか左右対称に置かれているのか。

どうして最初から大きなスピーカーを置こうという発想が持てないものか。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 02:11:35.75 ID:f2fpzBxd
今、聴こえているベースやコントラバスの音が音階が下がるにつれて

途中からスピャーンッ!と右後方のサブちゃんから音質の異なる低音が鳴るのかね?

左でベース、右でコントラバスが鳴っている演奏の最中に、低音になるやいなや

スパーンと音が切り離され、異なる音質の低音が真ん中に置いた1つのサブちゃんで鳴るというのかね?

それを懸念して、2台のサブちゃんを用意するとでもいうのかね?

左右で鳴る、低音再生の音色が、いきなりサブちゃんの方にスピャーンッ!とワープして

スピーカーとサブウーハーを反復するような定位感をお望みなのかね。

どうして最初から大きなスピーカーを置くというアイデアを持てないのだろうか。
57( ´・(ェ)・)クマオ ◆mkN/bwWr8Q :2011/10/27(木) 03:28:40.07 ID:jvvuIfmo
ペナウディオはどっかで聴いたぜ。
オーディオユニオン御茶ノ水店のアクセ館だったかな。
女性ボーカルがかかってたが、いい感じだったぜ。
癒し系な音だった。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 03:42:25.07 ID:nHo7YcyU
クマオさんよ。
一々そんなイメージに流されてどうするんだ。
ソースが変われば音も変わるんだ。
僅かな差をしっかり認識するには同じソースで徹底検証するしかないんだ。
クマオさんよ。古惚けたスピーカーでも同じソースであれば同じように鳴るんだクマオさんよ。
いやそれ以上に高性能な音を奏でてくれるのですよクマオさんよ。
オーディオに対して神経質であるならば比較も几帳面にしないと駄目ですよ。
クマオさんよ。同じようなボーカルでもちょびっと響き方が違うソースだとそれで認知を誤るのですクマオさん。
いいですかクマオさん。スピーカーの優劣をしかと認識したいのであれば購入し自宅で徹底検証しないと中々人様の前で
堂々と意見できないものなのです。クマオさんご理解頂けましたかね。
59( ´・(ェ)・)クマオ ◆mkN/bwWr8Q :2011/10/27(木) 03:43:35.15 ID:jvvuIfmo
あわわわわわわ・・・
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 03:45:16.66 ID:ZHY9puJk
クマオたんカワユスw
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 03:49:55.08 ID:nHo7YcyU
クマオさんよ。
音源はどんどんどんどん、してきました。クマオさんどんどんどんどんです。
ずっと進化してきたんです、どんどん、どんどん、どんどんと。

しかしですねクマオさん。スピーカーの進化は数十年前に終わっていたのです!( ´・(ェ)・)
数十年前に終わっていたのです!入ってきた周波数をそのままに吐ける性能をしっかりもっていたのです!
ソースが悪いばかりに!スピーカーこそ高性能に作られていたのです!
だからどんどん進化してきた美しいソースを鳴らすとですね、半端ない高音質な音が鳴るのです!!( ´・(ェ)・)
クマオさん。思い上がるのも大概にしてください。逆上せ上がるのも大概にしてください。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 03:53:50.09 ID:nHo7YcyU
クマオさん。
一々そんなイメージに流されてどうするのですクマオさん。
ソースが変われば音も変わるのですよクマオさん。
僅かな差をしっかり認識するには同じソースで徹底検証するしかないのです。
クマオさんよ。古惚けたスピーカーでも同じソースであれば同じように鳴るんだクマオさんよ。
いやそれ以上に高性能な音を奏でてくれるのですよクマオさんよ。
オーディオに対して神経質であるならば比較も几帳面にしないと駄目ですよ。
クマオさんよ。同じようなボーカルでもちょびっと響き方が違うソースだとそれで認知を誤るのですクマオさん。
いいですかクマオさん。スピーカーの優劣をしかと認識したいのであれば購入し自宅で徹底検証しないと中々人様の前で
堂々と意見できないものなのです。クマオさんご理解頂けましたかね。
音源はどんどんどんどん、進化してきました。クマオさんどんどんどんどんです。
ずっと進化してきたんです、どんどん、どんどん、どんどんと。
しかしですねクマオさん。スピーカーの進化は数十年前に終わっていたのです!( ´・(ェ)・)
数十年前に終わっていたのです!入ってきた周波数をそのままに吐ける性能をしっかりもっていたのです!
ソースが悪いばかりに!スピーカーこそ高性能に作られていたのです!
その事実確認をまずされてください。もし今度新しいスピーカーを購入したらですねクマオさん。
真の高性能スピーカーと入れ替えて聴いてあげてください。
キリバンゲッター1000子より。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 12:15:25.80 ID:DRCSI3i0
スピーカー進化は終わってないよ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 13:01:28.66 ID:tEy5zH29
サブウーファ足すと音の重さの再現云々以上に音場が随分深く、広くなる。
思った以上に違和感無く繋がるし、単体にはもう戻れない。
おれは違うけど、CRM使いの人なんかはCRSに拘らず、試してみればどうだろう?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 16:35:54.80 ID:O0uszzGm
http://twitpic.com/753irp
http://twitpic.com/753mb8

スタンド込みで定価110万
これはもう決定版だな
66( ´・(ェ)・)クマオ ◆mkN/bwWr8Q :2011/10/27(木) 16:52:34.69 ID:jvvuIfmo
フーさん痩せてるなあ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 19:46:12.63 ID:8xqDcU08
念には念をで、私からもこのように申し上げさせて頂きますと、テレビのアンプを交換しても、ノートパソコンのアンプを交換しても、音は変わりません。

アンプは音の増幅器ですから、出力の大きなものにすると大音量で聴けるでしょうが再生させる音質は何も変わりはしないのです。

スピーカーの再生領域が音を変えるのです。スピーカーを交換すればノートパソコンの音から“映画館の音に早代わり”というわけです。

テレビ放送も、DVDも、小さなシステムでは、音も貧相なものです。しかし大きなスピーカーで再生してやれば“映画館の音に早代わり”というわけです。

映画館の音を思い出してください。100円ショップのスピーカーの音から、映画館の音まで、音色には幅があります。

これを決定付けるのは全てはスピーカーのしわざというわけです。

大きなスピーカーは低音を再生します。これが音の風味を高めます。映画館を思い出してください。小音量で聴いてもムードが演出されます。生々しくなります。

小さなウクレレと大きなギターでは音は違います。小さな太鼓とお祭りの太鼓と、やはり音は違います。

低音再生するスピーカーの下の部分、ウーハーが担っているのは低音再生の領域です。

ウーハーとボックスが大きくなければ、映画館のムードは作り出せます。喩え小さな音で聴いてもです。

物理的に大きなスピーカーほど映画館やコンサートライブの音に近づくというわけです。小さな音で聴いても、唯の歌を聴いてもです。

近年の技術で多少ですが、多少小型化して低音を利かすことができますが、どうしても中音をブーストする形になってしまい、物理の法則には逆らえないということがお解かり頂けるかと思います。

スピーカーの性能というものはここ40年間ほぼ変わってございません。妥協せず本格的に作っていた時代のもの

そして大きなスピーカーで聴かれますと“コンサートホールの音に早代わり”というわけでございます。
68( ´・(ェ)・)クマンコ:2011/10/27(木) 19:58:21.15 ID:bVpeRKU3
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 20:10:11.49 ID:RXwXlnZD
>>55-56
音にシビアですと言わんばかりに糞高いの
勧めてくるがサブウーハーはどこに置いてもいいとか言うよな
最初信じてたが40Hzのサイン波聞いてもどこから
鳴ってるか普通に分かるし何も知らないと思って騙してくるんだよあいつらは
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 20:11:13.33 ID:GLueSHl8
>>65
イッセイ尾形かと思った。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 22:01:15.11 ID:pzRPQ2Ox
まあ、高級小型スピーカーでマイセンの猿の楽団を目指すのか、
等身大より大きなギリシャ彫刻の楽団を夢想するのか、
心地よさの度合いは推察出来ますかね。

アンプの変更は音の質に変化を、齎すとの認識が一般的でしょうかね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 00:45:52.86 ID:n9ILjIbm
私からもって、電気回路のでの字も知らないアポンの代表ってこと?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 01:05:16.63 ID:dnCW0E2r
昔、日本のどっかのメーカーがB&Wの805を丸パクりしたデザインの
ブックシェルフを出してたんだけど、誰か覚えてる人いない?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 01:13:42.63 ID:UINgFDFx
>>73
ユニットとネットワークの特性かた内部構成までまんまパクって
価格が1/10くらいだっけ?名前なんだったかな、年は取りたくないねえ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 03:56:43.36 ID:q4k6VUrm
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 04:17:38.71 ID:ekHOgfdV
>>75
いかにも貧しい国の素人が思い付きで作ったようなショボイSPだなw

このレベルのシステムで聴きたいもんだw
http://www.youtube.com/watch?v=e-BALkP-FDk
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 04:21:58.53 ID:ekHOgfdV
何が悲しいって紹介が下手糞だから退屈で長時間付き合い切れないところが悲しいなw
少しの配慮があれば観てる側の気持ちを汲めるだろうにw
それ完璧ヅラだろww
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 05:20:10.43 ID:q4k6VUrm
マルハゲのザイニチか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 12:23:58.22 ID:/cFYaoel
>>1にあるようなスピーカーを導入してうまく鳴らない場合、
それはスピーカーが悪いんじゃない。
それなのに、たまにいるのが、>>1にあるようなスピーカーを
1年もしないうちに手放してしまう人間。こういうタイプの人間は困る。
そのスピーカーをけなしたりするからだ。
そもそもスピーカーの中にはエージングに時間がかかるものもあるのに。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 20:23:42.70 ID:Ecx5Cf4D
マルハゲのザイニチw
かまへんがなそれでもw

退屈なおっさん。それを心配する。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 09:38:01.78 ID:qMADpHRO
スピーカーを外国のショップから買うって危険?
輸送段階でコーンがずれたりするんだろうか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 14:52:02.01 ID:GK6pigjG
韓国とかはアブナイのでは。
コーンにカビがはえてるとか。
倉庫が粗末なんだろうけど。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 16:23:16.90 ID:z6kndycP
とりあえず火は吹かないだろ。
中国製のSPなら、火を吹いて爆発しても不思議ではない。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 16:32:40.19 ID:akzIf2jg
Sがわの運送でずれるだろ
箱投げ、蹴り
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 16:43:07.29 ID:yytwxZ5r
>>84
だよな・・・
そう考えると外国から買っても国内で買っても変わらないという気持ちになる・・
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 16:55:55.04 ID:akzIf2jg
2011 東京インターナショナルオーディオショウ
11月3日から5日    東京国際フォーラム

大阪ハイエンドショウ 2011
11月11日〜13日    ハートンホテル心斎橋

2011 楽器フェア
11月3日〜6日     パシフィコ横浜

2011 弦楽器フェアー
11月4日〜6日     科学技術館
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 01:00:55.26 ID:zhTD0Q3C
こんだけ円高なんだからボッタクッてたSP安くしろや
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 01:09:40.82 ID:v6n4U37T
どうせ安くしたって買えないんだろ。
だったら最初から諦めろよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 04:43:58.69 ID:OS6RvBtQ
マルハゲに言えよ!
マルハゲのメルマガより
"AKBは嫌いだがKARAは好き"
宜しいんじゃないでしょうか。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 05:35:51.05 ID:U3OgdTR8
誰だよ丸ハゲって
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 18:06:36.24 ID:OS6RvBtQ
マルハゲのメルマガより
"DVDはブルーレイより高画質、シルクのような滑らかな音"
宜しいんじゃないでしょうか。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 18:15:02.07 ID:OS6RvBtQ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 01:34:17.95 ID:CPlRS3mQ
http://www.forte-piano.com/product/speaker/s10mc.html
MUSEHEART
S-10MC
これが最強なのにさ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 02:11:37.86 ID:cQQjkVB6
>>93
大学生が自宅で100万超えのSP聴いてるのがすごい
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 06:21:49.01 ID:RJ8jV5BL
67氏はよく理解してらっっしゃる、頭が下がります、仰るとおり。

小さなスピーカーとて、音量を上げますと、音が豊かに広がって聴こえます。

大きなスピーカーの、音量を上げますと、その場が横浜アリーナになります。

小さなスピーカーを、小さい音量で聴きますと、小さいスピーカーそのものからシャカシャカ音が聴こえるだけです。

大きなスピーカーを、小さい音量で聴きますと、優しく音色が広がってくれます。

この時なんです。大きいスピーカーが本領発揮するのは。

こんなに小さい音量なのに、地を這うようで、それでいて優しい低音が音場を包みます。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 06:28:51.23 ID:RJ8jV5BL
67氏はよく理解してらっっしゃる、頭が下がります、仰るとおり。

小さなスピーカーとて、音量を上げますと、音が豊かに広がって聴こえます。

大きなスピーカーの、音量を上げますと、その場が横浜アリーナになります。

小さなスピーカーを、小さい音量で聴きますと、小さいスピーカーそのものからシャカシャカ音が聴こえるだけです。

大きなスピーカーを、小さい音量で聴きますと、優しく音色が広がってくれます。

この時なんです。大きいスピーカーが本領発揮するのは。

こんなに小さい音量なのに、ボーカルがふわりと広がり、

地を這うようで、それでいて優しい低音が音場を包みます。

ニアフィールドで聴く、贅沢な音響システムは、なんとも気持ちよく、至福を感じます。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 09:03:42.25 ID:cGiVjjnp
なんで一行あけるの?
なんで二回書くの?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 11:12:03.37 ID:LOOfkB34
馬鹿だからだよ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 12:44:38.33 ID:XrJg5JMo
>>67も行を開けてる件

wwwwwwwww
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 12:59:50.75 ID:CXPbHwJc
ひゃっ
101ergo spher ◆/mAMkEQNE6 :2011/11/01(火) 13:56:58.09 ID:ryMe0pIl
96氏の意見
>小音量で聴く時にこそ、大型スピーカーならではの音の空間が再現される

には同意いたします(オートグラフとDALロイヤルメヌエットUの2つを経験した身として)。

が、映画館はいけません。

古くは「オペラ座の怪人」、つい最近は「三谷さんの某作品」を映画館で見ましたが、とても聴けたものではありません。特に弦!
耳を塞ぎましたね、ちょっとした拷問でしたよ。

昔は映画館、「アルテックA7」が主流でしたが、最近は「JBL」ですね。まさか銀幕の裏までは探りませんでしたが、解るんですね、あれは「JBL」の弦です。

今後、映画館は耳栓持参です。

102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 14:19:57.17 ID:441tVKVu
>>101
いいんだよ。DVDオーディオを本格的に再生する場として。
いいんだよ。老若男女解り易いから。
いいんだよ。別に甲子園球場でも。
いいんだよ。低音出す道具は何でも。

いいんだよ。音色を繊細に聴く時のスピーカーはNS-1000Mと決まってるから。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 14:26:13.47 ID:441tVKVu
おかしいおかしいおかしいおかしい。どうもおかしい。
最近ヤフーオークションがおかしい。絶対2ちゃんの影響ある。
いや、厳密には俺の影響力が災いしてる。
良耳からの絶対的評価が自分の買い物を妨げている。
おかしい、これはおかしい、最近おかしい。
1000Mの相場も上がってるし、大型スピーカーの相場が上がった。
安い大型を買いあさる奴らが増えてる。
いや1人か2人かもしれないが以前と全然違う。
そのくせして小型スピーカーがごろごろと安くなってる気がする。
両方相場が上がるなら年末にかけてかなと思うがどうもおかしい。
おかしいおかしい。後悔してる。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 14:28:45.74 ID:441tVKVu
>>101
本当に面白い文章書きますな。
自分の無力さを感じる。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 14:32:27.67 ID:441tVKVu
念には念をで、数日跨ぎの再送信と参りますが、自演を籠めて、度重なるように、私からもこのように申し上げさせて頂きますと、テレビのアンプを交換しても、ノートパソコンのアンプを交換しても、音は変わりません。

アンプは音の増幅器ですから、出力の大きなものにすると大音量で聴けるでしょうが再生させる音質は何も変わりはしないのです。

スピーカーの再生領域が音を変えるのです。スピーカーを交換すればノートパソコンの音から“映画館の音に早代わり”というわけです。

テレビ放送も、DVDも、小さなシステムでは、音も貧相なものです。しかし大きなスピーカーで再生してやれば“映画館の音に早代わり”というわけです。

映画館の音を思い出してください。100円ショップのスピーカーの音から、映画館の音まで、音色には幅があります。

これを決定付けるのは全てはスピーカーのしわざというわけです。

大きなスピーカーは低音を再生します。これが音の風味を高めます。映画館を思い出してください。小音量で聴いてもムードが演出されます。生々しくなります。

小さなウクレレと大きなギターでは音は違います。小さな太鼓とお祭りの太鼓と、やはり音は違います。

低音再生するスピーカーの下の部分、ウーハーが担っているのは低音再生の領域です。

ウーハーとボックスが大きくなければ、映画館のムードは作り出せます。例え、小さな音で聴いてもです。

物理的に大きなスピーカーほど映画館やコンサートライブの音に近づくというわけです。小さな音で聴いても、唯の歌を聴いてもです。

近年の技術で多少ですが、多少小型化して低音を利かすことができますが、どうしても中音をブーストする形になってしまい、物理の法則には逆らえないということがお解かり頂けるかと思います。

スピーカーの性能というものはここ40年間ほぼ変わってございません。妥協せず本格的に作っていた時代のもの

そして大きなスピーカーで聴かれますと“甲子園球場の音に早代わり”というわけでございます。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 18:20:43.43 ID:UnTWvDCZ
>>104
今更なにを仰います。
幼き頃から、バカだ、アホウだ、と罵り続けてきたではありませんか。
これまでも、そしてこれからも、あなた様は永遠の無力に御座います。
107 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/01(火) 18:21:29.07 ID:1HJl9UXt
ここはブックシェルフ型のスピーカーについてのスレだから大型スピーカーの話題はスレ違い
にも拘らず大型スピーカーについて書き込むなら、ボケが始まってるかスレタイも読めない知恵遅れと見做す
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 18:42:47.71 ID:ktiEfuzv
一人ボッチのご老体には話し相手が居らぬ
もっと構えば一層喜ばれるだろう
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 18:49:58.37 ID:UnTWvDCZ
>>105
「音の風味」 無能な人間から発せられた言葉である。
 2度、目の当たりにして、2度とも立ち止まってしまった。
 一般の人間には意味が通じず、無能な人間にのみに理解し得る言葉
 なのかもしれない。
 それは、バカであるが故の妄想なのかもしれない。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 19:21:46.26 ID:7LiMs368
マルハゲのメルマガより
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 19:47:08.11 ID:7LiMs368
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 20:22:14.24 ID:WM+huzmG
>>96

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 19:06:30.76 ID:4Evhjx1y
>>634
小音量はオーディオの墓場。 しょせんそんなもん。 


641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 20:01:35.84 ID:1ecBKJvE
>>638
ある意味それ常識だよな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 20:34:57.41 ID:JnqUdW4X
それもあるけど、小さなスピーカーならニアフィールドでも結構音量を上げて楽しめるけども、
大きなスピーカーで音量を上げると、ニアフィールドでは煩くて使えないよ。
114銀次郎:2011/11/01(火) 23:17:04.10 ID:plhliShZ
ブックシェルフで音場を大きく広げたい。
できれば壁越えを目指していますここのなかにあげられているもので該当するものはありますか。
またアンプはどこの物がいいでしょうか。
壁越えがゆめなのでアドバイスお願いします。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:30:27.45 ID:A4wUnf5e
能率が低いスピーカーと能率が高いスピーカーは違います。
音量が違いますが音質が違うのです。
能率が高いスピーカーは音色の風味を高めます。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 00:05:41.78 ID:VvQQnWc+

神の曲、神の歌と称される歌声をご堪能ください。

お前等が聴くようなキモアニソンはオーディオだけにとどまらず

音楽の墓場なのです。

大きなスピーカーを利用しまして、小音量でニアフィールドされますと宜しいでしょう。

http://www.youtube.com/watch?v=DEFmBk6xqmo&feature=fvwrel
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 00:07:09.65 ID:VvQQnWc+
これが幸い、レコードもSACDも発売されています。

そちらの方も是非お買い求めください。

118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 00:25:57.03 ID:z3n1+8ey
もう記録媒体の時代は終わるんだよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 01:06:50.10 ID:1Hr/TUeA
>>118
安いオーディオやってると心まで貧しくならないか?
人並みに恋人とデートして頭冷やしたほうがいいね♪
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 01:19:52.23 ID:z3n1+8ey
appleもそろそろ24bit配信考えてるんだろ?レコードは音がいいね確かに。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 01:30:02.27 ID:MuVf5kdJ
>>120
びっつか。音を聴けない典型。
エロ動画でランドセルを背負ってる少女がいますがあれは大人ですよ?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 01:32:05.75 ID:9QFmKvKm
会社の若いのにおすすめ聞かれたんで
何でもいいけどスピーカーだけはシッカリした気に入ったヤツで
20万くらいのを選ぶよう言ったら総予算7万とかでひかれたわw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 01:47:41.66 ID:pEDkBayg
オーディオの高音質化は金額に比例しません。
とはいっても物理的特性を満たすだけで数十万のセットになります。
流石にそこまで甘い世界ではありません。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 01:52:27.34 ID:pEDkBayg
数十万円数百万円かけても物理特性すら満たしていない機材をごり押しするような発言がありますがこれは頂けません。
お金というものは通常汗水流し対価として得られるものです。
つまり金額は人の努力と苦労の結晶なのです。
それをお粗末にすような発言人として許せるはずがありません。
工作員なのか業者なのか知りませんが安いデジアンなんかもそうですが本当に可愛そうに思います。
聴き比べて誰でもわかる品質のレベルをごり押しするのですから。
流石に最低限数十万のシステムにしないと音は満たされません。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 02:21:40.88 ID:4k4ciwQw
>>124
じゃ、何を選べばいいのでしょうか。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 03:37:06.15 ID:bl6f1k9w
>>125
何ということはありません。好みですからなんでも宜しいです。
但し縦にひょろ長いスピーカーをチョイスされましたり、低音を分離させて設置する等というミスだけは犯さないでください。
製品の時代背景もありますのであとは重さで選ぶと手堅い製品が揃うことでしょう。
難しく考える必要はありません。「製品の作りが王道」のものを選んでばいいだけです。
こちらは今雨がしびついていますが、例えば雨降りの日に差す傘はどういうものを選びますか?
普通の傘ですよね。雨を凌ぐのに折り畳み傘やワイパーでは機能が半減します。
王道のものを間違いのないように選ぶこと、難しいようですが理解を深めれば容易いことです。
127ergo spher ◆/mAMkEQNE6 :2011/11/02(水) 03:42:32.37 ID:1I8Zqp68
>銀次郎さんへ

もう30年程昔になりますが、壁越えはおろか、「SP前方5m、左右のSPの1m外側にまで音場が展開した小型スピーカーを所有しておりました。
大きさは「DALIヘリコン300」程で、オートグラフには適いませんでしたが、その音場の広さでは群を抜いておりましたね。
「A.D.S/MC-7」がそれで、オンキョー製の強固なSP台に載せ、「リニアテクノロジーM102U+M151×2」で鳴らしておりました(現在は甥宅で現役です)。

これは素晴らしいSPでしたね。


先日、初めてメンヘラスレを覗いたら、「死後の世界が怖くて自殺できない」とか言う「あぼ〜んスレ」が…
「77/89/91」とカキコしてしまった!
何とも凄い板で、場違い感全開でした。


128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 03:48:25.10 ID:bl6f1k9w
妥協した製品を売るには、同等の性能がある、それ以上の性能がある、として
雑誌やカタログなどで宣伝し、言葉としては一人前、視聴したところでソースが冴えていますから
過去機からどの程度進歩したのかも解らず、よい製品として納得してしまいます。
ところが現状はコストダウン、音質の劣化、結構酷いものです。一般の家電と比較しますと
少し理解しがたいでしょうが事実です。
極論、古ければ古いほど音質は高品質だと考えてもあながち間違いではありません。
小さい電気自動車が良く走ると言われて日本で最速だと信じ込まされてるような、それ以上の話だと思ってください。
ガソリンを撒き散らしてぶっ飛ばすジェット機のごとく加速するあの感覚です。
オーディオは至って単純です。しかもスピーカーとなればもっと単純です。
機能や性能や各項目ありますが、全て高音質として指標でしかありません、音質のみで選べる簡単な道具なのです。
それではご検討願います。有難うございました。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 03:55:26.62 ID:bl6f1k9w
>銀次郎さんへ
どのようなソースを聴けばいいのかと申しますとこのクラスのハイレベルな音楽なのです。
http://www.youtube.com/watch?v=vTBa68S57HQ&feature=related
何ということはありません。好みですからなんでも宜しいです。
但し縦にひょろ長いスピーカーをチョイスされましたり、低音を分離させて設置する等というミスだけは犯さないでください。
製品の時代背景もありますのであとは重さで選ぶと手堅い製品が揃うことでしょう。
難しく考える必要はありません。「製品の作りが王道」のものを選んでばいいだけです。
こちらは今雨がしびついていますが、例えば雨降りの日に差す傘はどういうものを選びますか?
普通の傘ですよね。雨を凌ぐのに折り畳み傘やワイパーでは機能が半減します。
王道のものを間違いのないように選ぶこと、難しいようですが理解を深めれば容易いことです。
妥協した製品を売るには、同等の性能がある、それ以上の性能がある、として
雑誌やカタログなどで宣伝し、言葉としては一人前、視聴したところでソースが冴えていますから
過去機からどの程度進歩したのかも解らず、よい製品として納得してしまいます。
ところが現状はコストダウン、音質の劣化、結構酷いものです。一般の家電と比較しますと
少し理解しがたいでしょうが事実です。
極論、古ければ古いほど音質は高品質だと考えてもあながち間違いではありません。
小さい電気自動車が良く走ると言われて日本で最速だと信じ込まされてるような、それ以上の話だと思ってください。
ガソリンを撒き散らしてぶっ飛ばすジェット機のごとく加速するあの感覚です。
オーディオは至って単純です。しかもスピーカーとなればもっと単純です。
機能や性能や各項目ありますが、全て高音質として指標でしかありません、音質のみで選べる簡単な道具なのです。
それではご検討願います。有難うございました。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 03:59:28.63 ID:bYHXXTXR
appleもそろそろクラウド方式24bit
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 04:03:46.74 ID:bl6f1k9w
>>130
ベースが24ビットとて、デジタルとて、どうでもよく、そんなことよりももっともっと
本質的にいくらでも改善できる余地があります。
それに気付くのに10年はかかるでしょうね。
スピーカーもアンプも性能が上まであるだけでは全く意味がありません。全くです。
人が聴ける範囲でどれだけ高性能であるかこれに尽きるのです。
USBスピーカーでもカーオーディオでも性能はあります。
それと同じで数字など屁のようなものなのです。
これに気付くのに11年かかります。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 04:06:40.43 ID:bl6f1k9w
あちゃらのミニマムスピーカー2ウェイは皆目駄目なんじゃないかな。
これに気付くのに私は56年かかりました。
同じ過ちを繰り返して欲しくないです。
それではご検討ください。幸運お祈りしています。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 04:23:54.56 ID:bl6f1k9w
いいですか、大きいところに目を向けるのです。
肝心なところから目を向けていきます。

まずブランドです。世界に名を轟かせる一流企業であるか。
そして製品に目をやります。まずエンクロージャーです。
それから、ユニット、ネットワーク、最終的にエージングやセッティングという小さいところに目がいくはずです。
大きく音質が変化するであろう大きいところでガクン!と性能を確保してまいりましょう。
ここでひょろ長型やミニマム2ウェイなどをチョイスしてしまうとその時点で相当音質面で不利になってきます。
ですから大きいところからガツン!と性能と音質を確保してまいりましょう。
これを女性に例えると、顔、胸、尻、と大きいところから目を向けてまいりまして、最後のマン毛の気質や乳首のカラーリングなどになってくるでしょう。
乳首のカラーリングに拘りだすとそこにしか目がいかなくなるのは解らないでもないですが看板である顔や体の形状でガツンと間違いなく選ぶことができますれば一流モデルにもなれるのです。
話はそれと全く同じです。スピーカーやその他のオーディオ機器を選ぶにしましてもですね。
大きいところから徐々に小さいところに目をやるというのが正しい頭の使い方です。
木を見て森を見ず。何べん言わせるか。
134( ´・(ェ)・)クマオ ◆V0yJuENGao :2011/11/02(水) 04:26:59.89 ID:EL+SPso4
>マン毛の気質や乳首のカラーリング

こんな馬鹿なフレーズを書ける才能に嫉妬
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 06:20:06.22 ID:r1/pMa51
>>134
馬鹿フレーズか。素直に褒める心の余裕が必要かな。
俺なんてみてみ?面白いレスですねとレスをして、自分の無力さを感じますと相手様を立てるこの余裕。
オーディオにも余裕を持って楽しんでくれ。くまごろうさん。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 06:21:04.14 ID:r1/pMa51
くまばやしさんよ。私はいそがしいですのでこのへんで。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 06:38:37.23 ID:YELhybIY
最強のブックシェルフ型スピーカー 5
130 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/02(水) 03:59:28.63 ID:bYHXXTXR
appleもそろそろクラウド方式24bit

JBLを語る【総合スレ】 5
85 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/02(水) 04:04:38.19 ID:bYHXXTXR
ID:mnuphK+H
は楕円から、ONKYO CR-D2買って
死に音に酔いしれている奴。
★  マランツ総合 28 marantz  ★
828 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/02(水) 04:18:08.94 ID:bYHXXTXR
震災地域に生産能力を大幅に上回る
漁船を供給すると約束したんダロ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 10:37:07.43 ID:NxLvfNvX
>>127
A/D/Sのスピーカーは聴いたことがないけど有名だから聴いてみたかった
なくなっちゃったんだよねたしか
139ergo spher ◆/mAMkEQNE6 :2011/11/02(水) 12:07:32.70 ID:1I8Zqp68
>138
「A(オーディオ).D(デジタル).S(システムズ)」は当時もSS誌では長島さんが評価していたくらいで(それも現在のヘリコン800程のトールボーイ型を)、「MC-7」に到っては無名に近かったですね。
当時オートグラフを買う資金がなく、ブラインドテストに近い状況でTANNOYスターリング(初代機)を尻目に購入しました。セットで40万弱でした。
アンプもSS誌の推薦するものを端から聴いたのですが「話が違うじぁねえか」と落胆していた所に店主がなにやら測定器のような代物を裏から出してきたのが「リニアテクノロジー」だったのです。
しばらくして客が来て、蘊蓄たれて、有名ブランドの「金盥スピーカー」と「埃でも詰まっているのか?と思った、これまたSS誌某氏絶賛のアンプ」を購入してゆくんですね。
「こちらも商売ですから」と店主(笑)。

「DALIロイヤルメヌエットU」も状況はブラインドテストに近かったですね、前にも何処かに書きましたが「ヘリコン300」購入後でしたし、ある日偶然耳にし、4〜5時間比較試聴した結果買い替えました。
音場は「A.D.S」には到底及びませんが、WEの300Bが深みと余韻を帯びた音で音楽を奏でてくれております。

140銀次郎:2011/11/02(水) 14:21:13.80 ID:orWA28Zu
いろいろアドバイスありがとうございます。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 18:18:57.43 ID:bYHXXTXR
ID:YELhybIY
ちゃん、コピペしたらいいのかな?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 06:38:37.23 ID:YELhybIY
最強のブックシェルフ型スピーカー 5
130 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/02(水) 03:59:28.63 ID:bYHXXTXR
appleもそろそろクラウド方式24bit

JBLを語る【総合スレ】 5
85 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/02(水) 04:04:38.19 ID:bYHXXTXR
ID:mnuphK+H
は楕円から、ONKYO CR-D2買って
死に音に酔いしれている奴。
★  マランツ総合 28 marantz  ★
828 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/02(水) 04:18:08.94 ID:bYHXXTXR
震災地域に生産能力を大幅に上回る
漁船を供給すると約束したんダロ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 18:19:39.97 ID:bYHXXTXR
ID:YELhybIY
ちゃん、コピペしたらいいのかな?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 06:38:37.23 ID:YELhybIY
最強のブックシェルフ型スピーカー 5
130 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/02(水) 03:59:28.63 ID:bYHXXTXR
appleもそろそろクラウド方式24bit

JBLを語る【総合スレ】 5
85 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/02(水) 04:04:38.19 ID:bYHXXTXR
ID:mnuphK+H
は楕円から、ONKYO CR-D2買って
死に音に酔いしれている奴。
★  マランツ総合 28 marantz  ★
828 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/02(水) 04:18:08.94 ID:bYHXXTXR
震災地域に生産能力を大幅に上回る
漁船を供給すると約束したんダロ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 18:20:04.95 ID:bYHXXTXR
ID:YELhybIY
ちゃん、コピペしたらいいのかな?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 06:38:37.23 ID:YELhybIY
最強のブックシェルフ型スピーカー 5
130 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/02(水) 03:59:28.63 ID:bYHXXTXR
appleもそろそろクラウド方式24bit

JBLを語る【総合スレ】 5
85 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/02(水) 04:04:38.19 ID:bYHXXTXR
ID:mnuphK+H
は楕円から、ONKYO CR-D2買って
死に音に酔いしれている奴。
★  マランツ総合 28 marantz  ★
828 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/02(水) 04:18:08.94 ID:bYHXXTXR
震災地域に生産能力を大幅に上回る
漁船を供給すると約束したんダロ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 18:20:24.80 ID:bYHXXTXR
ID:YELhybIY
ちゃん、コピペしたらいいのかな?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 06:38:37.23 ID:YELhybIY
最強のブックシェルフ型スピーカー 5
130 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/02(水) 03:59:28.63 ID:bYHXXTXR
appleもそろそろクラウド方式24bit

JBLを語る【総合スレ】 5
85 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/02(水) 04:04:38.19 ID:bYHXXTXR
ID:mnuphK+H
は楕円から、ONKYO CR-D2買って
死に音に酔いしれている奴。
★  マランツ総合 28 marantz  ★
828 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/02(水) 04:18:08.94 ID:bYHXXTXR
震災地域に生産能力を大幅に上回る
漁船を供給すると約束したんダロ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 18:20:54.34 ID:bYHXXTXR
ID:YELhybIY
ちゃん、コピペしたらいいのかな?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 06:38:37.23 ID:YELhybIY
最強のブックシェルフ型スピーカー 5
130 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/02(水) 03:59:28.63 ID:bYHXXTXR
appleもそろそろクラウド方式24bit

JBLを語る【総合スレ】 5
85 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/02(水) 04:04:38.19 ID:bYHXXTXR
ID:mnuphK+H
は楕円から、ONKYO CR-D2買って
死に音に酔いしれている奴。
★  マランツ総合 28 marantz  ★
828 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/02(水) 04:18:08.94 ID:bYHXXTXR
震災地域に生産能力を大幅に上回る
漁船を供給すると約束したんダロ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 18:21:15.59 ID:bYHXXTXR
ID:YELhybIY
ちゃん、コピペしたらいいのかな?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 06:38:37.23 ID:YELhybIY
最強のブックシェルフ型スピーカー 5
130 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/02(水) 03:59:28.63 ID:bYHXXTXR
appleもそろそろクラウド方式24bit

JBLを語る【総合スレ】 5
85 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/02(水) 04:04:38.19 ID:bYHXXTXR
ID:mnuphK+H
は楕円から、ONKYO CR-D2買って
死に音に酔いしれている奴。
★  マランツ総合 28 marantz  ★
828 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/02(水) 04:18:08.94 ID:bYHXXTXR
震災地域に生産能力を大幅に上回る
漁船を供給すると約束したんダロ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 18:21:33.90 ID:bYHXXTXR
ID:YELhybIY
ちゃん、コピペしたらいいのかな?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 06:38:37.23 ID:YELhybIY
最強のブックシェルフ型スピーカー 5
130 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/02(水) 03:59:28.63 ID:bYHXXTXR
appleもそろそろクラウド方式24bit

JBLを語る【総合スレ】 5
85 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/02(水) 04:04:38.19 ID:bYHXXTXR
ID:mnuphK+H
は楕円から、ONKYO CR-D2買って
死に音に酔いしれている奴。
★  マランツ総合 28 marantz  ★
828 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/02(水) 04:18:08.94 ID:bYHXXTXR
震災地域に生産能力を大幅に上回る
漁船を供給すると約束したんダロ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 18:21:52.71 ID:bYHXXTXR
ID:YELhybIY
ちゃん、コピペしたらいいのかな?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 06:38:37.23 ID:YELhybIY
最強のブックシェルフ型スピーカー 5
130 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/02(水) 03:59:28.63 ID:bYHXXTXR
appleもそろそろクラウド方式24bit

JBLを語る【総合スレ】 5
85 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/02(水) 04:04:38.19 ID:bYHXXTXR
ID:mnuphK+H
は楕円から、ONKYO CR-D2買って
死に音に酔いしれている奴。
★  マランツ総合 28 marantz  ★
828 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/02(水) 04:18:08.94 ID:bYHXXTXR
震災地域に生産能力を大幅に上回る
漁船を供給すると約束したんダロ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 19:26:07.00 ID:lD7iV9JU
JBL 4310 オールアルニコ 最強。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 19:31:25.37 ID:bYHXXTXR
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 21:32:18.12 ID:IJhU3/QX
>>139
リニアテクノロジーのアンプ、私もはじめて聴いた際に驚きました。
これだと膝を打ちましたよ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 22:37:09.19 ID:z3n1+8ey
誰がどう考えてもエール音響が最強だろ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 01:09:12.24 ID:yYMFI3p4
え?
154ergo spher ◆/mAMkEQNE6 :2011/11/03(木) 01:37:05.39 ID:gpZaTkkV
>151さん、そうでしたか。
私はアンプの「基本的な性能」をある方法でチェックしておりました。楽器の質感とかは「そのテストをクリアーした後」の話になります。
オートグラフを購入後の事ですが、アンプをオートグラフに繋ぎ、音楽はかけずに「ボリュームを最大にする」んです。
耳をオートグラフのユニットに近付けると…
「シュー」→××
「シー」→×
「スー」→○
「フー」→◎

リニアテクノロジーは、本当に『フー』でしたね。
しかも(雷の時以外は)一年中電源入れたまま!仄かに温かいかな?位で、発熱ほぼゼロ。
小さな会社(失礼)でしたから、「故障した時どうしたら?」と尋ねたら、「故障はしません!」ときっぱり(笑)。
これを越えるアンプは同価格帯(計160万程)ではないでしょう。

I社長さんが自慢のクラシックカーで「P102U+M151×2」を自宅まで届けに出向いて下さった事も懐かしい思い出です。


155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 01:45:28.52 ID:A0/bqEX5
>>150
ADAMのARTツィーターとヘキサコーンウーファーの組み合わせは凄く相性良いと思う
なんてーか現代的で好きだ
もっと上位のシリーズをパッシブで販売してくれたら個人的には最強なのにといつも思い焦がれてる
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 12:01:22.67 ID:cPEWHeKA
>>150
ドイツ人はリボンツイーターが好きなのかなw
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 12:20:23.72 ID:nD8vrZaK
良くできたドーム>良くできたリボン>その辺のリボン>その辺のドーム
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 12:21:39.77 ID:uBbUsD5N
>>157
なかなかいーえてみょー
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 12:32:24.46 ID:z8hnRVnP
ADAMの安アクティブをパッシブに改造は?
ごめん、5万円前後SPスレ用ネタだな。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 19:49:06.08 ID:CwJt5PLb
>>155

今日、オーディオショーで聴いてきた。
ウーファはカーオーディオでもよくあるETONで、特別なものではないと
思っていたけど、確かにハイルドライバーとあうね。

聴いたのは、Column MK3だったので、ブックシェルフのCompact MK3を
聴いてみたくなった。ただ、Column MK3と違って、ミッドのハイルが
ないからどうなのかな〜?
(Column MK3はミッドがとても良くて、かつこれが支配的だと思った。)
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 20:04:48.40 ID:z8hnRVnP
QUADRALは?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 22:50:54.34 ID:WHXtwmYJ
DENONだなやっぱ。
DENON以外は糞!
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 22:58:24.83 ID:A0/bqEX5
>>160
でしょー!合ってるよねホンと
自分も聴きに行こうかなぁ・・・
でもどうもColumnしかデモしてないみたいね
部屋とか予算の都合上Compactが一番気になるんだよなぁ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 23:19:46.67 ID:yYMFI3p4
スレタイに釣られて初心者が>>1にあるようなスピーカーを買っても泣くことになるだろうね。
>>1にあるスピーカーのオーディオ的能力はどれも高いけど、
どれもスピーカーの段階で美音を足してくれるスピーカーじゃないから。

初心者は、スピーカー自体が固有の音色を持ってて、
ある程度ヘマしてもいい音が確保できるスピーカーを使うべき。
>>1にあるスピーカーは初心者には難易度が高すぎる(ハーベス以外)。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 23:21:11.82 ID:qS9HiPRs
>>164
ブックシェルフなんてなんもいじれるとこないから初心者向きだろ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 23:21:36.07 ID:jDdl/CDf
>>1のスピーカーは使いこなせれば本当に素晴らしい音を奏でるスピーカーが多いが、
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 23:28:01.70 ID:yYMFI3p4
初心者には使いこなしが難しいと思うよ。
どれもこれも敏感すぎる。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 23:48:13.22 ID:DyVgPVm7
肩ひじ張らずにGenelecがいいんじゃない?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 01:37:09.32 ID:P2yp4fdu
初心者がコンフィデンス買ったりしないから心配要らないと思う
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 04:14:40.25 ID:kkJ86toP
805D聞いたけどすばらしいね。
ブックシェルフであそこまでの音が出せるなんて驚いた。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 12:06:53.74 ID:kD4X0fdB
でも高いなあ。
ブックシェルフでもあれくらいの音を出させようと思うとそれくらいのコストはしょうがないのかな。
今度出るADAMのブックシェルフには期待してる。
ヘキサコーンのウーファって805Dのロハセルより質は上なんだっけ?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 12:08:20.64 ID:Y4+hsLdT
805はロハセルじゃないよ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 12:28:13.38 ID:kD4X0fdB
そうでしたね、ロハセル使ってるの804D以降でした。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 13:20:33.12 ID:n/Vob9lI
B&WはPM1がさっぱりだったからなあ・・・
それだけ価格差があるでしょと言われればそれまでなんだが、805Dの延長線上でイメージしてたから期待を裏切られた感が半端なかったw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 16:35:25.54 ID:8Re/1QsX
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 16:36:53.21 ID:8Re/1QsX
>>175
これペア?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 16:39:39.93 ID:8Re/1QsX
ペアかどうか分からないし値引き?
あるのかもわからないけどやっぱり代理店ボッタなん?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 17:10:33.16 ID:4gWIvBwf
>>175
ペアで26万か。送料かかっても安いな。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:14:11.06 ID:kD4X0fdB
しかもそれアクティブのだね。
パッシブのだともっと安いとか。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:15:35.69 ID:kD4X0fdB
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:18:38.24 ID:kD4X0fdB
Stückの意味は一対って意味らしいのでペアってことで良いのかな??
だとしたら安いな・・
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:26:16.58 ID:kD4X0fdB
スマソ Stückはやはり部分・個という意味らしいので1Stückで1個ってことでしょうね。
まあそれでも安いんだろうけど。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:43:35.78 ID:MPJDMoiP
>>174
805Dよりはヘボいが、CM5よりいいじゃない
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 19:12:01.83 ID:4gWIvBwf
>>180
代理店どんだけ盛ってんだよ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 19:21:04.92 ID:xlftB19H
>>184
現地価格で20万以下
2.5倍以内に収まる
普通より少し高い位かな

個人的に2倍以内なら問題ない
欲しいなら個人輸入するし

それよりは定価20万以下のSPが
最強とかのほうがあり得ない
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 19:24:38.31 ID:qEoDWEmR
>>184
買ってから物言えよ乞食
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 21:10:29.22 ID:B51wyXFJ
最近、感心致しましたのは、やはりソナスのミニマですね。
十年程でしたか? 以前に感心したのもミニマでした。

このスピーカーは本物と思います。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 21:30:17.31 ID:F2kQEsu2
なんだか最強ってとこからかなり脱線しちゃっですね。最強ネタが出尽くしちゃったのもあるんだろうけど。基本的に価格差をこえて最強と呼べるものは無いってことですね。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 21:31:18.27 ID:F2kQEsu2
しちゃってますね。失礼しました。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 22:45:32.94 ID:B51wyXFJ
ですからミニマでしょう。

自分のメインは72倍の容積のスピーカーですが、でもミニマ良いですよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 23:04:48.51 ID:GAienDBC
KRIPTON KX5は単楽器とか一人アカペラだとほぼ生演奏だけど
フルオケだとoh.....って感じのスピーカーだった
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 23:14:57.07 ID:ncw9ehkB
>>163

>でもどうもColumnしかデモしてないみたいね
>部屋とか予算の都合上Compactが一番気になるんだよなぁ

そうなんだよね。自分は今、大型を使っているのでトールボーイには全く
興味がないんだけど、Compact MK3 は良いのではないかという予感がする。
やはりブックシェルフには、ブックシェルフの良さがあると思っているので。

ただ、重複するけど、ミッドのハイルがないからColumn MK3とは音の傾向が
随分違うかも・・・??

あと価格は、確かペアで45くらいだったような。



193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 23:18:40.47 ID:ncw9ehkB
あとQuadral AURUM ALTAN [って、聴けるところ知ってる人いる?!
東京か大阪であったら教えて!!
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 23:22:29.10 ID:Uk1t5Cqr
マジコQ1あったね


あー、普通だね、って感じ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 23:52:07.61 ID:rPY1sptw
MAGICO Q1 $25,000って・・・。
最強じゃなくて、最高のブックシェルフ。

だれが買うんだろうね。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 00:58:13.63 ID:JH6xxI2I
そう?真ん中付近で40分くらい聴いたけど、個人的にはこれがブックシェルフ最強でいいと思った
低音は密閉のおかげでブックシェルフとは思えない伸びだし、この選択肢もアリかとは思う(もちろん高いけど)
ただ、Q3では感じなかった密閉っぽさはわずかに感じたな
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 01:51:23.75 ID:yNXkVN27
スレチごめん
BWのPM-1って、どうなんでしょうか?
50年代〜最近のジャズ、クラシック全般、女性ボーカルを品良く聴きたいのですが…
685で入門したての初心者です
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 02:12:21.62 ID:4DMiPVhP
何がどういう音だっていうのはよくわかる
でもとくに小さな音量だといまいち実感に乏しいし、音の広がりもまあサイズなりって感じで、805Dの感動はない

誤解を招かないように言っておくと、色づけのないモニタータイプが好きだから方向性はきらいじゃないんだけども、色んな意味で小さくまとまってる印象を受けた

30万程度までって考えると他にも候補になる物がありそうだし。
たとえばディナウディオのFOCUS 140、ダリのMENTOR 2。
ダリはB&Wとはだいぶ方向性は違うけど、MENTOR2はその上のクラスのHELICONより癖がなくて軽やかに鳴るから、PM1と聞きくらべてみたい
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 04:40:09.59 ID:Fi+b+TUs
Quadral AURUM ALTAN [でも良い
200『夏の嵐』は、1989年に放送された昼ドラ。:2011/11/05(土) 04:47:53.89 ID:7aN/xp/a

デジタル和尚、200番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ


201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 08:34:33.35 ID:wEZOyonU
>>180
これって、日本から購入出来るの?
手にした場合、国内で修理、保証出来る?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 09:00:03.18 ID:2r2x19fe
>>197
どの程度の初心者か知らないけど、まずは手持ちの機材をセッティングで追い込もうよ!
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 09:37:16.61 ID:yNXkVN27
197です
皆さん、レスありがとうございました
昨日はヨドバシでPM-1の高級感(見た目かよ)にやられまして、物欲ムクムク状態でした
お陰で冷静になれました
もっと勉強します


204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 12:52:38.85 ID:ykhCIWzU
>>199
>Quadral AURUM ALTAN [

カタログ上の数値は意味がないとわかっていても、
やっぱり凄いワイドレンジだよなw
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 12:56:32.99 ID:Fi+b+TUs
ロンドを使ってるが、刺激の少ない滑らかな音だよ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 13:40:03.57 ID:V+MRyYEa
192かつ193だけど、Quadral AURUM ALTAN [ を聴いてみたいと思った理由は
RONDOを聴いて素晴らしい!と思ったから。
昔の金属ウーファのきついイメージはもはやなく、ナチュラルで反応が速く、
かつワイドレンジだよね。その上、Quadralらしくて中域も分厚い。

しかし一方で弱点も。エンクロージャーの強度が不足していると思う。
一般の自宅ではあまり出さないであろう程度まで音響を上げると、しっかりと
エンクロージャーの付帯音がのってしまう。

AURUM ALTAN [ は、Rondoより少し重くなっているから、その点が改善されて
いるのではなかろうか??と。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 14:19:49.90 ID:Lwj/YXmU
リボンツイーターって弦楽器とかはよさそうだけどヒットの強い音には弱そうだなあ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 15:26:55.52 ID:V+MRyYEa
>>207
そうだね、とも、そうじゃあないとも。

綺麗に音が広がるので弦楽器が良いのはその通りと思う。
一方で、ヒットの強い音も反応が速くて悪くないと思うけど。

もしジャズのシンバル等の「重い」かつ「リアル」な高音を聞きたければ、
JBL075みたいなものが良いには良いが・・・
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 19:04:46.40 ID:ixfYnnOh
>>205
ロンドを使っている方は、
様々なメーカーのスレでご活躍されているようですな。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1319812492/133
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 21:38:49.54 ID:Fi+b+TUs
>>209の様な陰湿自慢者を粘着キチガイスルゾーって言うのか
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 13:27:02.31 ID:hTI0i1+D
リンデマンのBL10が良かった
最強候補だ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 14:47:13.10 ID:HXpPGQWM
ANATVはブックだろーがよ
仲間外れにすんなや
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 14:49:19.67 ID:Qlo5WHVI
糞音だから論外
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 18:30:18.44 ID:HXpPGQWM
ええっ・・・
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 00:08:44.59 ID:ENbXTiFb
>>204
ドンシャリ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 02:37:16.57 ID:KrYvyCZA
Quadral AURUM ALTAN [は高域控えめ
ELACとは違う
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 02:44:15.45 ID:bzMgl1mn
国産中堅機種 最強SACDプレーヤー決定スレ


【激戦】DCD-SXvs.SA-11S2vs.D-06vs.K-05vs.DP-600
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1320574452/
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 07:07:43.44 ID:PnUu16Rg
ラックスの圧勝だろう
結果が見えてる
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 11:32:49.16 ID:ang3xhtQ
かなり前に聴いたがいいなと思った。
http://www.mark-daniel.jp/products/maximus_mini_plus01.html
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 17:39:04.67 ID:mx5M/l47
【ハイルドライバー】Mark&Daniel【大理石】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1269326719/
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 04:50:37.08 ID:qH3YpqgH
キヨ禿げ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 23:50:49.22 ID:3/bgfNWE
貧乏人の小型SPを持っている難聴のじいさんども、おまえらみたいな池沼は下記のURLを見てJBLレビューを崇め奉れ

本日時点での、JBL S4700に関するレビュー

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000308686/SortRule=1/#13713601

また、私の「東京インターナショナルオーディオショー2011」のレビューは今週末以降までにアップしますのでお待ちください。
なお、事前に了解を得ずにリンクを張ってしまったことを予めお詫びいたします(見ろよ!)
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 03:07:24.06 ID:/V2CNT/f
JBLを語る【総合スレ】 5

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 17:56:55.45 ID:3/bgfNWE
重い振動板、動きにくい振動板の支持系、そのわりに普通の磁気回路。
デカいミニバンにしょぼいエンジン積んだようなもの。
187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:23:19.20 ID:3/bgfNWE
難聴愛好のスピーカー スタジオモニターwww
へばりつく音像。音離れの悪さ。ハイスピードの逆を行く思いウーハー。
位相コントロールもなくつながりが異常に悪い
笑える四角いエンクロージャー。そして容量の小ささ
188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:44:42.77 ID:3/bgfNWE
無学無教養の誇るアイテム
189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 22:13:51.04 ID:GMAAxFQ8
>>188(ID:3/bgfNWE) さん、
君はいったい誰と戦っているの?
大変申し訳ないが、別のスレで敵を見つけてくれないか?
m(_ _)m この通りだ。
このスレには現れないで欲しい。
約束してくれないか。
宜しく御願いします。
190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 22:39:01.56 ID:3/bgfNWE
糞音を流して
何か言われると
「好みの音だから」と言って逃げて
最後にはキレだす始末
バカなのか?
192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 23:19:37.78 ID:3/bgfNWE
あと、お節介だけど結論は最初に書く習慣を身に付けた方が分かりやすいと思うよw
193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 23:26:48.76 ID:3/bgfNWE
Hi there, 難聴団塊の皆さん、結果、ダメだー。全く鳴っていない。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 10:53:41.83 ID:downVLVn
>>222
これでここの住人が怒りまくってJBLスレを荒らすだろうってか。
オモシロイ奴だなwww
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 12:37:59.46 ID:1zK7LumB
>>223
ID: 3/bgfNWEが基地外なのはすぐわかる。コイツのレス
をコピペするのはやめてくれ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 17:57:50.61 ID:/V2CNT/f
2ちゃんは暇つぶしの場
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 22:46:03.98 ID:SJb74HO4
>>226

有意義なオーディオ情報を出してから
意見を述べよ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 02:00:31.20 ID:TMxFN0Ex
199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 22:19:32.94 ID:Nppjfqdh
本日のNGその2 ID: SJb74HO4
200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 22:26:23.43 ID:SJb74HO4
Hi there, 難聴団塊の皆さん、結果、ダメだー。全く鳴っていない。
あと、お節介だけど結論は最初に書く習慣を身に付けた方が分かりやすいと思うよw
201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 22:56:47.01 ID:7plTdKl+
>>200
じゃあ、おまいは、どういう音聴いてるの、
いってみ
それからだ。
スレ違いならもうくるな!
202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 23:22:11.68 ID:SJb74HO4
Hi there, 難聴団塊の皆さん、結果、ダメだー。全く鳴っていない。
位相、音像、音離れの悪さが特色です
老人性難聴ですので気になりません
203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 00:39:39.70 ID:3SYx6cgj
>>201
>>199
204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 00:45:40.25 ID:0JFpkPRH
有名人キチガイスルゾ〜発見!
205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 01:57:20.37 ID:TMxFN0Ex
生演奏の音は位相、音像、音離れが悪いのです。
それは、楽器間、壁や天井、床
椅子、譜面台や機材、人間に相互干渉するので。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 19:00:25.53 ID:vmg9Y2DN
CAVはどうなの?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 21:19:26.66 ID:DXKu94pG
>>170
PL100聴いてごらん
それ以上に感動するよ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 22:50:08.34 ID:nn7jY8Gl
晒す
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 02:48:03.44 ID:9g4zvSRm
>>230
賛同
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 16:21:25.65 ID:mx/iECQ5
メンメヌはハイクラス限定の最強SP
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 17:50:26.68 ID:3g4nuMig
>>233
SX-WD500の方がいいよ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 20:17:40.06 ID:md3Ytq3q
>>233
ADAMを買え
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 20:30:25.06 ID:YKmt5yBU
>>1に書いてあるスピーカーの多くはオーディオ的特性に優れてる。
だが、最近のスピーカーはスピーカー自体が固有の色をほとんど持っていないため、
その分、鳴らすのにはそれなりに腕がいる。最も大事なのは部屋とアンプだ。
スピーカーが100%の力を出せるよう正しく配置してやり(ポン置きだったら所有の意味なし)、
適切なアンプをあてがう。

繰り返し言う。
>>1の多くは、初心者がポンと買ってそのままアガれるような生半可なスピーカーではない。
上級者が買って、じっくり自分色に染めていくスピーカー達だ。

>>1にあるスピーカーを買ったのに、たいした音が出てないな」
そう感じたら、自分の腕を疑え。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 20:34:25.29 ID:gilmrA2s
おっしゃるとおりです、師匠
万物に通ずる道理かと
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 11:53:52.82 ID:icdVqpAK
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 11:03:31.90 ID:U0lNSCoK
テスト
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 17:31:13.93 ID:F60lDp8/
>>239のカキコミで経済が低迷する
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 18:55:57.59 ID:w443kXET
>>239のカキコミで日本経済も低迷する
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 19:34:42.93 ID:F60lDp8/
実際にオーディオ熱が冷めるんだよ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:35:59.35 ID:z5mwA/OR
というか>>1はちょっと特殊過ぎるSPばかりで、
一般的なスピーカーでは無いよね。だからこのスレは全く参考に
しない方が良いだろう。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 22:08:38.00 ID:79IxvzQs
えっ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 22:12:22.81 ID:z5mwA/OR
おっ
246 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/20(日) 00:12:14.53 ID:wpxp0f64
>>245
特殊じゃないスピーカーって具体的に何?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 00:32:07.73 ID:DVKSHcG0
一般的にはPM1が最強だね 

248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 00:32:43.82 ID:oTBCEhR4
安っすwww
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 00:33:18.63 ID:WNp7YaQQ
かっ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 05:25:07.60 ID:kAly0aJv
PM1とKEF Rは仲良し
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 09:44:17.34 ID:0EQybhge
PM1何か所かで試聴したけど、いまいちなー

かなり805Dに近いと言う人もいるけど、
805Dには感動があるけどPM1にはない。あまりに決定的な違い。
夢がないからPM1を欲しいと思えない。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 16:19:26.50 ID:cYJHVOlG
PM1と805Dじゃツイーターの質が全然違うからな〜
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 18:09:02.42 ID:5cZRu1QI
LS3/5A
最近はこれの中古が15万くらいすんのな。
店頭に7万くらいでゴロゴロ置いてある時に買っておいて本当によかったわw
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 18:21:22.36 ID:WNp7YaQQ
ブックシェルフはせいぜいペア10万までじゃね?
サイズによるけど、その範囲内で最強を論じた方が良いね。
30万ならトールボーイ、
60万ならフロアー型
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 18:25:42.14 ID:WNp7YaQQ
コスパまで考えて製品デザインするならば予算こうだな。
5〜10万・・・小型ブックシェルフ・・ズバリ7.5万
20〜40万・・中型トールボーイ・・・ズバリ30万
60〜100万・・大型フロアー型・・・ズバリ80万
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 18:47:23.84 ID:wUqQG5ow
で、その7.5万のスピーカーで>>1の製品群よりどれだけいい音がするのか
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 18:55:08.01 ID:WNp7YaQQ
7.5万のスピーカーの実力を95%とすると
>>1の実力が99%ぐらいだろ。つまりコスパ最高。

そして30万のトールボーイや80万の大型フロアー型は、
120%〜200%ぐらいの実力。ブックシェルフと次元が異なる。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 19:42:21.54 ID:7jT0cp+9
ブックシェルフでも50万円超の高級機はあるし
安物トールボーイなんかよりもちろん良い音がするよ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 19:47:10.04 ID:WNp7YaQQ
というのは物理的に無理。

50万のブックシェルフは30万のトールボーイに勝てない。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 19:50:47.67 ID:WNp7YaQQ
コレもハンバーガーのセットに例えよう。

ドリンクとハンバーガーはめっちゃくちゃ美味いが、
スープやサラダが全くまずいんだ。そんな50万のブックシェルフと、

一方で、ドリンクとハンバーガーがかなり美味く、
スープやサラダもかなり美味い。そんな30万のトールボーイ。

どっちを選ぶかと言えば、より美味いより、
マズイ要素がゼロの方だと思うんだな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 19:53:57.91 ID:ugBeSYNb
とりあえず例えがすごくうまくないってのはよくわかった
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 19:58:01.25 ID:7jT0cp+9
WNp7YaQQ
こいつが貧乏人なのは分かったよw
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 20:00:45.79 ID:WNp7YaQQ
ってことは小型7.5マン、中型30万、大型80万
合計117.5マン≒120万出せば、SPはアガリじゃね?

でもちょうど良いのが無いかなあ。個人的には
中型50万、大型100万で合計160万かな。
264 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/20(日) 20:04:24.46 ID:wpxp0f64
最スピと同類の可哀想な人なんでしょ
大きさだけでしかスピーカーの善し悪しを判断できないんだしw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 20:04:32.91 ID:WNp7YaQQ
まとめ、結局、収入と情熱に比例させるとこうなる。

一般人・・・小型2万、中型10万、大型30万
一般マニア・・・小型10万、中型50万、大型100万
金持ちマニア・・・小型60万、中型200万、大型600万
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 20:06:27.22 ID:WNp7YaQQ
少々訂正
一般人・・・小型10万、中型25万、大型50万
一般マニアや一般金持ち・・・小型20万、中型50万、大型100万
金持ちマニア・・・小型60万、中型200万、大型600万
267 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/20(日) 20:07:48.67 ID:wpxp0f64
>>266
最スピか、死ねよ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 20:09:44.12 ID:wUqQG5ow
ちょっと放置してたらいつの間にか60万になってたでござる
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 20:10:18.73 ID:WNp7YaQQ
細かく上下を分類するとコスパはこう。

一般人の中型25万>一般マニアや一般金持ちの小型20万
一般マニアや一般金持ちの中型50万>一般人の大型50万
一般マニアや一般金持ちの中型50万>金持ちマニアの小型60万
一般マニアや一般金持ちの大型100万>金持ちマニアの中型200万
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 20:12:28.15 ID:zLCk0fUg
>>269
これって一本の価格 ?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 20:12:59.85 ID:WNp7YaQQ
>>269を解説しよう。

小型20万よりはやっぱり中型25万の方がバランスが良い。
大型50万よりはやっぱり中型50万の方がバランスが良い。
小型の60万よりもやっぱり中型50万の方がバランスが良い。
中型200万よりもやっぱり大型100万の方がバランスが良い。

つまり中庸が一番バランスが良いが、小型に関しては10万以下で
十分ということ。

結論、小型10万、中型50万、大型100万、と。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 20:14:40.13 ID:TRm42mYx
コスパ厨が最強を語るのはご遠慮いただだきたい。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 20:22:26.63 ID:WNp7YaQQ
>>270
1本でもペアでも良い。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 20:24:17.41 ID:wUqQG5ow
最スピって家庭持ち?もし独身でオーディオを趣味にしててこれしか出せないとするとちょっと・・・

あとコスパがいいと最強になれるの?このスレとどう関係すんの?
そしてどんなに優れたパフォーマンスを出しててもやっぱ高いとダメなんだろ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 20:25:18.87 ID:v6v6mcgy
>>271

それぞれの価格の所にSP名あてはめると?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 20:28:31.73 ID:WNp7YaQQ
>>274
全てはバランスだよ、バランス。無駄に金掛ければ
1億のSPでも10億のSPでも作れる。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 20:31:19.23 ID:WNp7YaQQ
>>274
価格が高いことが、実体に正しく反映されているかどうかだけ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 20:32:05.17 ID:WNp7YaQQ
>>275
あてはめてみなさい。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 20:37:15.38 ID:v6v6mcgy
>>278

こちらが訊いてるのだが
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 20:38:27.16 ID:aUJ6T4hH
トールボーイやフロアでスピーカー探してるなら、そっちのスレ当たるわな。
あくまでブックシェルフで、コスパ度外視でも最適解を探しているから、ここにいる訳で。

自分は今モニオGS10使ってるんで、グレードアップのためにここを見てる。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 20:46:59.04 ID:WNp7YaQQ
ブックシェルフにコスパ度外視とか、最適解

というのはありえない。
282 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/20(日) 21:00:45.97 ID:auyv5/Xq
>>1で挙げられてるスピーカーって一般的な環境ではヘタな大型スピーカーより良いよ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 21:01:17.19 ID:rtcmCxPu
KEFのR300は良い子なの?
284 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/20(日) 21:02:35.30 ID:auyv5/Xq
>>281
あら?
病気治ってないのにこんなとこに来ていいの?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 21:06:53.10 ID:WNp7YaQQ
>>1の有名ブランドへの疑問。

B&W 805Diamond、→CM5やCM8やCM9ではどう?
DYNAUDIO Confidence C1 Signature、→下位シリーズはどう?
MONITOR AUDIO PL100、→RX2はどう?
KEF Reference 201/2、→Q100〜Q900ではどう?
Focal diabolo utopia、→2ブランドあるんだね。
HARBETH HL Compact 7 ES3、→これはOKとして。

その他、良く分からない。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 21:14:22.23 ID:zLCk0fUg
>>282
うちでは、ソナスのミニマかなり好い鳴りっぷりだけど、
しかし一方の大型システムより好いとは言いがたいかな。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 21:24:17.87 ID:aUJ6T4hH
>>281
ブックシェルフ「に」じゃなくて、ブックシェルフ「で」な。
トールボーイやフロアとは別用途でブックシェルフ探してるだけだから。

ID:WNp7YaQQはオーディオを複数の用途と場所で揃えたりはしないのだろうか。
288 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/20(日) 21:39:43.02 ID:wpxp0f64
>>287
奴は音の善し悪しが解らないよ
解るのはスピーカーの大きさと値段くらい
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 21:51:42.81 ID:aUJ6T4hH
>>288
大きくて高いものがいいってか。まあそれはそれで一つの考えではあるが、
それしか分からないでオーディオやるのは、無駄だし無意味だし可哀想だな。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 22:32:17.06 ID:WNp7YaQQ
>>285の右側で上げた機種がむしろ最強なのであって、
>>1で挙げられているのは特殊なSPにしか見えないねえ。

僕はよく言うんだけども、一般性が高い製品、普遍性が高い製品こそ、
最強の製品ってことなんだよね。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 22:34:42.24 ID:oTBCEhR4
でもやっぱりCM5と805Diamondじゃ、音に大差があるじゃん
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 22:34:51.10 ID:WNp7YaQQ
>288-289 ブックシェルフが分かって無いのはチミ達。

性能とコスパを満たす最適解は常に中庸な製品に存在する。
それはローエンドでも無く、ハイエンドでも無え。

ペア5〜10万円・・・十分な線だと思うよ。
贅沢をしてせいぜい20万円・・ヨーロッパ人の平均手取り月収
と思えば分かり易い。
293 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/20(日) 22:36:25.22 ID:wpxp0f64
コスパとか、あんた以外ほとんど誰も言ってないよw
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 22:36:55.48 ID:WNp7YaQQ
>>292
CM1かCM5かRX−2か、Q100かQ300か、

ってことならかなり理解できる議論になったと思う。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 22:39:00.15 ID:WNp7YaQQ
>>293
それが工作員たる証拠では無いのかな?

モノにはまずコストが来る。そこが一番重要だ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 22:42:52.27 ID:ugBeSYNb
いい加減かまうのやめたらって思ってるのは俺だけなのか
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 22:44:21.94 ID:WNp7YaQQ
>>294 待て待て、それはローエンドに近いぞ。
例えばブックシェルフではSPスタンドが極めて重要だ。
SPスタンドを含めて考えると、中型SPに価格も性能も匹敵する、
そう考えられる小型SPも数多いぞ。オーディオフィジックの
ブリロンなんかそうだったし、フィルジョーンズのAADなんかも
そうだった罠。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 00:09:31.78 ID:Sa5CPXDz
とりあえず次スレ立てる場合は、このスレタイ改めた方が良さそうだな。
ハイエンドブックシェルフスピーカーとかに。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 00:10:42.16 ID:QUjcLt+B
>>298
なんでブックシェルフに限定してるんだろうな
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 00:32:44.96 ID:molezQNe
そりゃあ価格無制限・サイズ無制限で最強争いしたらブックシェルフはエントリーされないからだろ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 00:32:58.31 ID:Sa5CPXDz
>>299
置ける環境の問題とかあるんじゃない?
あとまあ、フロアタイプで最強とか言い出すと、それこそ値段も天井知らずになるし。
302 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/21(月) 00:36:38.60 ID:hUaCS6iR
>>301
ブックシェルフって最近出てるし
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 00:36:53.49 ID:QUjcLt+B
>>301
まあブックシェルフ限定って趣旨に今さらケチつけてもしかたないけど
スペース的にはトールボーイはスタンド付きブックシェルフとたいして変わらんし
304 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/21(月) 00:37:25.00 ID:hUaCS6iR
何か途中で書き込んじゃったorz
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 01:19:28.25 ID:yryLvC/0
ブックシェルフは形状から大型スピーカーに及ばない要素があるのは100も承知だろ
そんなことをくらべてもしょうがない
でもブックシェルフにはブックシェルフの良さがあって、大が小を兼ねるかというとそういうわけではない。
ブックシェルフをスタンドに載せたらトールボーイと占有体積がかわらんとかそういう低レベルな発想の人はブックシェルフに限定して話をする資格がない。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 01:26:12.30 ID:/RY2uREN
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 03:55:17.42 ID:z7tSyuOj
話が下手な人の典型的な例
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 10:36:57.53 ID:kH4xHPkx
トールボーイは低音が鳴るという意味ではブックシェルフより鳴るんだが
中域が痩せてる。それを低域と高域でごまかそうとするからバランスが悪い。
モニター系で理想を詰めていくと結局ブックシェルフか、トールボーイじゃないフロア型になる。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 15:31:19.72 ID:/RY2uREN
と馬鹿が語る。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 15:57:25.63 ID:kWM5vMeM
音楽耳なら>>308のようになる。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 16:08:27.91 ID:S149siuy
KEF R300ってどうなの?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 16:47:22.30 ID:M/oKnSMo
まあ、結局フロア型使ってる。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 17:01:18.67 ID:/RY2uREN
>>310
モニター系と云う言葉に気付けよ糞耳。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 17:27:54.37 ID:kWM5vMeM
と、聴力の落ちたツンボが申しております
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 18:58:15.11 ID:/RY2uREN
↑くやしいのう 下等生物
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 19:01:48.31 ID:VddwYnVJ
今時本棚に置く設定はなくても棚置やニアフィールド需要は多いからな。
それで最適、最強をやってみて下さい。

壁からスピーカーも聴取位置も距離をとれる豪邸住まいの方はどうぞフロア型で。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 19:10:21.95 ID:pq28KN3T
ニアでマグネパン使ってる
音が頭上に広がるので良い
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:09:19.15 ID:9ErwVMTK
ID: /RY2uREN
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:42:21.68 ID:IPGxyX61
箱庭が壊れてるw
http://www.audiostyle.net/
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:59:25.26 ID:9ErwVMTK
大丈夫かな・・・
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 21:05:51.00 ID:pq28KN3T
昨日、5万前後SPスレで箱庭のリンクを貼り付けました。
本日はマラソン試聴会の様子を貼り付けました。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 01:02:03.19 ID:6mR3umbe
>>319
もともと偏った感想が多い、半分壊れている人だったしな。今さら壊れても驚かない。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 06:40:07.15 ID:Fx+VZwDq
オーディオのレビューなんて方向性がはっきりして偏ってる方がむしろ信用できるというもの

まあなんにしても元気になると良いけどな・・・
一人で音楽聴いてるだけじゃ癒されないものもある
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 17:53:25.07 ID:mlU5OoEM
ライドーのc1ってメタルやロックもいける?
c2がちょっと美音過ぎてジャンル選びそうだったがc1は如何に?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 17:59:24.26 ID:XWvzpMxp
>>311
KEF昔はよかったのにな・・・
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 19:56:47.53 ID:+MEomB8O
>>324
聴けない事はないけど同じく美音です。
メタルやロックがメインなら他のスピーカーがおすすめ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 22:11:56.21 ID:F/iDv39Z
ズバリ、セレッションのSL6シリーズでないの。後はそのコンセプトの
ソフィスティケーション若しくは、劣化焼き直し。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 07:03:46.24 ID:jlpZVdXZ
>>1のスピーカーでクソなのはハーベスとクリプトン
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 08:31:35.54 ID:aZxI9yVq
汎用性とコスパは高くないが、
クリプトンはビクターの名機を受け継いだ良いスピーカーだよ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 13:11:43.72 ID:cSI9ZAGG
ハーベスはテキトーなのが魅力
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 13:23:01.40 ID:3uhJot/f
>>328-330
結論出たな。ハーベス、次にクリプトン
それ以外は高いか、零細かどちらか。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 13:31:17.43 ID:WnyK8TOX
そいつらは見た目が好き
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 15:37:03.19 ID:cSI9ZAGG
ハーベスはクラよりロックが合う
ヴィエナもだな
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 19:06:40.17 ID:HrJN+8Cb
WD500よかった
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 04:21:28.89 ID:6kkHhChl
>>334
ありゃ楽器だからな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 11:12:58.07 ID:A0R9XZ3W
結論>>1はスピーカー全く分って無い。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 11:28:40.65 ID:eynM2Fjs
ウッドコーンは糞。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 23:54:10.87 ID:y0kil0Lv
>>337
音はいいよ。すごく弾んだ感じで。
ただ、鳴りすぎるというか。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 00:18:40.99 ID:ycXOgrCe
鳴りすぎるなら耳栓すればいいじゃない
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 01:42:56.68 ID:RQsuSXoE
クリプトンは音は最高なんだけど、あの中身のスカスカさで30万って言われると買う気が失せる
小さいメーカーだから仕方ないんだろうけど、とにかく吸音材ぶち込んだ自作スピーカーみたい
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 11:46:55.24 ID:ycXOgrCe
吸音材ぶち込んであるなら中身スカスカじゃないじゃん
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 17:32:23.05 ID:L6d78g5B
ブックシルフは劣化スピーカー


最強などとは片腹痛し
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 17:49:45.11 ID:ZFowjrsT
>>342
文盲乙!
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 19:26:23.22 ID:xAlcP2q/
>>341
だよな。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 23:37:17.89 ID:U/30Cp9L
デカイSP置ける部屋と資金があればフロア型にすると思う
ブックシェルフはチマチマした聴き方だと思う
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 04:04:02.08 ID:NtpIArfS
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 21:48:55.89 ID:Tke+gV6p
>>345

100キロを優に超えるフロア型使っているけど、フロア型にはフロア型の
ブックシェルフにはブックシェルフの魅力があるよ!

自分の環境では、ベストな再生をすると、どうしてもライブと同じくらい
の音圧となるので、のんびりと音楽を聴きたい時など、ブックシェルフが
いいなぁ、と思う。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 22:44:56.93 ID:wSjBG8tu
b&w805d
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 01:49:11.85 ID:vHPSLAGq
386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 19:34:18.76 ID:jlpZVdXZ
805Diamondはブックシェルフの傑作だが、ジャズにはどうかなあと思う。
B&W800系はどれもモニター系のキチンとした音で、服装に例えると「正装」。
ジャズを「正装」で聴きますか?ってこと。
デノンやマランツやアキュやラックスあたりはこぞって音決めにB&Wの800系を使ってるし、
ポニーキャニオンのスタジオにも801は使われてるけど、要はそういうスピーカーなんだよね。
モニター系の味付けなしのつまらない音(ただし、非常に正確で精細な音)。
もし800系を家庭で楽しく使いたいと言うのなら、アンプやプレーヤーなどでの味付けが必要だろうね。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 02:05:31.10 ID:KXpSYQSZ
ジャズなんかどうでもいいじゃん(゚∀゚)人(゚∀゚)
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 03:21:04.23 ID:dq2Og5Je
じゃあ、肩肘張らずにソースを選ばず大らかに鳴ってくれるスピーカーってなるとどれ?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 03:40:44.34 ID:vHPSLAGq
ハーベス
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 03:56:36.11 ID:BfG5glKG
ヴィエナアコースティック
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 04:32:49.17 ID:vHPSLAGq
どっちも調整がラクチンなスピーカーだね
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 04:49:11.96 ID:BfG5glKG
神経質な奴が好むSPと
大雑把な奴が好むSPの
一覧を出してや
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 05:01:53.20 ID:vHPSLAGq
>>1のSPはほぼ神経質
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 09:37:59.89 ID:1ZkNNcYX
リスニングポジションが一点でないと謳ってるのはDALIだっけ?
正三角形にビシッと合わせなくてもいいようなSPの一覧なら是非知りたい
ソファーに座って聞いてると、そのうち寝っころがりだすからw
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 10:46:20.51 ID:xt2jO/oz
たしかにダリは寝っ転がって聴いても音質の低下が少なめだな。楽チンなスピーカーだ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 12:42:29.32 ID:4y+OQAh2
>>337
聴く音楽によったらどのSPでも敵わないのもあるよ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 18:26:37.80 ID:BfG5glKG
>>357
側面ラウンドフォルムの奴か
最強でもなんでもないがミニポッドの様な球体
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 23:32:40.31 ID:jMm1+Tnc
>>357
業者じゃない事をまず断っておくよん。

え〜!と思うかもしれないが、mbl121を一度聴いてみ。
聴取位置を動かしてもスピーカー間に定位している音像は動かないから。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 23:58:03.48 ID:1ZkNNcYX
357です
>>361
最近までDALIの『ダ』すらも知らなかったど素人ですw
どこかで拾ってきた入れ知恵です。何しろ、めんめぬぅ!?なんじゃそりゃwwwうまいのか?って位ですから
mbl121これからググります。聞いてみたいけどクソ田舎だからどこにも置いてないんだろうなぁ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 03:29:07.03 ID:ugvL+2qq
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 03:29:33.97 ID:nBT2T1+1
>>361
業者も何も、ひでぇなおい
それめっちゃ高いやつだろうがよ

>>357,362
何百万もするバカでかいハイエンドだ、
そいつにからかわれたんだよ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 04:18:15.00 ID:ugvL+2qq
mbl121は呼吸するSPと言われている

サエク取扱いの8万リボンのやつとは異なる
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 02:38:06.13 ID:CQYZeSQx
木は基本呼吸してるからね
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 21:14:53.06 ID:ANjL8/Kd
LS-SG7を入手して聴いたが、雑味が無く綺麗な音で驚いた。
中域が少し引っ込んでいてボーカルが若干奥まる印象だが、
クラシックの弦やSmooth Jazzのギターやサックスの音色が気持ちいい。
FourPlayの定番、101 EastBoundなんか聴くとマーカス・ミラーのスラップベースが心地良い。
故長岡先生が絶賛してたのもうなずける。小型スピーカーでこれだけ弾む気持ち良い低音もめずらしい。
ただし置き方によっては低音が結構出るので天地逆にしてポート内に薄手スポンジを貼り付けたら調度良かった。
高いお金出して聴き疲れする物で後悔するより、オクで1万以下で手に入るSP、手に入れて一聴する価値はあると思う。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 21:32:05.32 ID:6EqvHjGT
趣味が昴じてわらしべ聴者 スピーカー比較
http://www.plough.jp/warashibe/speaker/index.html
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 22:30:07.25 ID:vaN9IdDO
古っwww
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:12:55.66 ID:lLCQII9v
上から順番に実際に購入したのか?おれにはとても理解できんわ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 04:32:57.58 ID:FTntxQHO
>>370
耳が悪いのか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 08:14:02.89 ID:IELpJdo2
スラップベースが心地良いは、イノウエSP
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 21:34:43.07 ID:yzFS4aG0
ムジークはどう?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 05:30:46.84 ID:WFuHO8aN
ThielのSCS4が非常に気になる。
前にここの2.3を使ってたけど、プライスに比してとっても鳴らし甲斐があった。
典型的な3次元のいわゆるハイエンドを指向しているけど温度感が低くならず
音楽が楽しく聴ける。アンプの質に敏感に反応する。
ウィルソンに傾注して代理店もあんまり売る気無いみたいだけど、ここでも話題に
ならないね。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 10:25:20.25 ID:HPwbDNg0
>>364
他のmblのスピーカーと間違えてないか
確かに高いが何百万もしないしTAD-CR1やDiablo Utopiaまで>>1に入れてて
除外するもんでもないんじゃない
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 21:56:17.03 ID:YKEbCvIX
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 22:40:10.79 ID:/ejWAWxm
>>375
おぉ確かに勘違いしていた。
101のでかいやつのことを言っていると思っていたよ。
素直に謝る、すまん。

しかし147万円か。何百万はしないがやっぱり高いな…。

>>357,362
てことでこちらにも謝る。
もし払える額ならこれは考えてもいいんじゃないか。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 00:22:57.96 ID:+GEo9dzN
マグネシウムとアルニコ使った最強ユニットで作ったスピーカーをFOSTEXが出せば最強だと思う
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 07:28:41.35 ID:YNw5vHIE
>>378
アルニコ(笑)
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 18:53:59.24 ID:dLY58OEU
PIEGA TP3 よすぎw
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 01:48:39.37 ID:6SdCfwfH
テスト
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 05:21:01.34 ID:MaJdTrHf
サーバの調子はいかがでしょうか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 22:46:40.11 ID:3xxvXQap
TP3w
あの出来損ないが

最低ラインがTC10Xだよ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 00:13:08.48 ID:iV066R30
最近ではパウエルアコが良かったな
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 11:01:53.62 ID:STEJi0Ob
FOSTEXw
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 15:00:37.21 ID:NuJgDQpp
JBL(笑)
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 15:04:56.31 ID:NuJgDQpp
     (笑)   (笑)(笑)
     (笑)   (笑)  (笑)
     (笑)   (笑)   (笑)
     (笑)   (笑)  (笑)
(笑)   (笑)   (笑)(笑)
(笑)   (笑)   (笑)  (笑)
 (笑) (笑)    (笑)   (笑)
   (笑)     (笑)  (笑)
          (笑)(笑)
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 19:44:22.08 ID:TafLyhMf
元副会長(笑)
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 08:19:57.48 ID:btmHkFLq
805Dをモニター系の音なんて言う奴は本当のモニターの音を判ってないな。
805Dはしっかりリスニング向けの音作りになってるよ。
本当のモニターはあんなに音場広がらないし、中低域の解像度もあんなに甘い味付けにしない。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 08:40:13.55 ID:PXDSICcB
ベンチマークのDAC1が本当のモニターっぽいよね
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 15:20:45.38 ID:56A1wuki
>>389
PL100を視聴したことあるけど、中域がえらくガシャガシャした音だった。
こういうのがモニターってのかな?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 17:04:43.92 ID:jiKNQkVG
クラシックのレーベルは一時期B&Wでモニターしてることを明記してるの多かったけど、あれはオリジナルノーチラスなのかな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 18:40:52.94 ID:sbsl/dJY
モニターってのはイクリプス
その音が楽しいのか不明
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 20:20:33.86 ID:diNbOnR7
B&Wはポニーキャニオンのスタジオにも置いてあるし、
そもそもデノン、マランツ、アキュ、ラックス、オンキヨーが音決めに使ってる
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 20:53:53.15 ID:+SKL8Fv2
オンキョーのリファレンス(の1つ)はFocalのマイクロユートピアBe
機器の音決めに使ってると言ってたね。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 11:35:53.17 ID:Ix5YT/f1
地震で上からものが振ってきたりするとちょんまげが一瞬でダメージを受けそう
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 13:07:43.08 ID:1x3F4yim
>>391
セッティングによってPL100は大化けするよ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 13:11:19.61 ID:3xnEki9K
これだけは言える
PL100>805D
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 13:31:19.53 ID:zdFrkSi7
モニオ、代理店の正規従業員は一人
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 13:51:36.27 ID:f1Y89pjS
1000モニ>>>>>PL100
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 18:19:17.09 ID:zdFrkSi7
ウェルフロートボード買うかい?
http://blog.ippinkan.com/archives/20111209090014
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 18:19:23.83 ID:szfrx5y2
モニターってイメージが一番強いのはATCかな
音はどうか知らん
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 18:31:36.39 ID:K83LvudT
>>1-1000
ブックシェルフに最強は無い。
404( ´・(ェ)・)クマオ ◆mkN/bwWr8Q :2011/12/11(日) 14:05:19.00 ID:OkDlATSG
あーあ
言っちゃった。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 14:15:37.10 ID:ObN8tqyV
Magico Q1
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 14:25:40.73 ID:71QDPqDQ
範囲を限定して最強を考えるから面白いのであって
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 14:47:03.60 ID:IM40LQcO
>>403
出張ご苦労様っす!
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 19:39:17.89 ID:2+WBZRX5
STAX、中国企業にわずか1億円で買収される
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 22:15:45.38 ID:1/vzKHSo
>>398
アンプ含めてその他のセッティングが全てうまくいけば、、、の話ね。
これだけ扱いの難しいPL100は、比較的簡単に鳴らせる805Dと比べる方が間違いだわ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 23:48:16.64 ID:sOArS/s3
つーかそもそも鳴り方に癖のあるPL100なんかで不等号つけて喜んでるあたりが幼稚
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 01:12:35.32 ID:wk5AVwt7
癖のないスピーカーをよしとする人もいれば、癖のあるのをよしとする人もいるが、たしかに癖のあるのだとそれが好きな人にとっては唯一最高なんだろうね。

でも最近思うんだけど、癖のないスピーカーって言ってもやっぱりそれぞれ癖はあるよな。結局、癖のない音が好きと言っても、スピーカーの出す音と生音のギャップを耳で埋めなければならないことは同じであって、
自分の耳が一番ギャップを埋めやすいスピーカーが最高
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 03:36:24.91 ID:IRdiys6l
はいはいwセッティングも上手く出来ないやつが文句垂れないw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 05:48:53.95 ID:Ay/fSjmd
ジャンル別最強を教えてちょ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 08:12:52.29 ID:bNhHzqAb
設定がうまくいかなきゃ最低の音のPL100(笑)
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 09:15:24.22 ID:Bsma2zFt
最強は音だけでなく、デザインと仕上げ、扱いやすさも考えないとなぁ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 18:23:38.84 ID:nD9U/IuA
フランコセブリンの小さいSP気になる、でも高すぎ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 21:26:58.69 ID:wpXxlj9O
安いだろ?ガルネリとかより数十万円安い

200万以内だろうという予想を覆してスタンド込み実売100万円ぽっきり
バーゲンプライスです
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 08:48:01.29 ID:v8oImFUP
ウィンアコのHAYDNと互角のとても素晴らしいスピーカーでした
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 17:10:36.46 ID:YFROZcEy
>>414
最低とかお前頭逝ってるな
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 17:33:50.84 ID:ypgtw/tY
いい女を扱うのと同じでいいSPを扱うのは難しい
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 17:39:15.46 ID:HJf1i4s5
と、童貞が申しております
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 20:46:26.28 ID:asQly9Rz
>>419
最低は最低だよ。
YAMADAで視聴したら、セッティングが悪いのかアンプとの組み合わせが悪いのか、とにかくやかましいだけでCM5にさえ負けてたわ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 22:12:12.81 ID:XFzsClud
CM5には負けるだろう。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 22:14:22.15 ID:ZQKtXoAf
ヤマダwww
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 23:30:41.80 ID:BRkGeh3M
現行機種以外はスレ違いと言われると思い浮かばないよ〜
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 23:50:05.84 ID:nMVx5lFj
>>424
あ、違ったわ。ヨドバシだった。
ま、似たようなもんだがな。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 01:10:02.16 ID:3DvLotyS
805D買ったやつがアンチPL100になる傾向が高いみたいなので
変な書き込みに注意です。PL100の話題になると暴れだします。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 07:54:51.23 ID:b5eX9s4e
店員まで、売れませんねぇと苦笑いするPL100
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 09:24:00.92 ID:ZdtN5TWT
PL100と805Dはライバルだからね。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 12:11:27.45 ID:Q7MC1cUm
どの環境でも値段なりのパフォーマンスを示す万人向けの805Dと、
ストライクゾーンが激狭の信者向けのPL100といったところか。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 17:21:41.34 ID:2SYekl/z
つーかそんないいスピーカー持っててクソ音だったら使い手が馬鹿なだけじゃんどっちもさ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 20:16:26.12 ID:16pdXR3L
まあ、見識在る方に怒られる事を覚悟で

小型スピーカーの最強って云ったら、小学生で最高みたいな
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 21:19:28.52 ID:kgxZL4T6
ムンドのEpilogue1はどうなんだ?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 21:30:49.94 ID:16pdXR3L
どうと云われてもロリコンで無いので、もっと良いものが
適正価格であるかとしかコメント出来ません。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 21:45:42.68 ID:b5eX9s4e
>>432
大人で最高を探すより、小学生という限定枠内で最高を探す方が探しやすい。

単に、制限なしに最強のスピーカーとか探したら、際限がなくなるやん。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 21:47:40.59 ID:NHxDh6rw
>>432
なんでそんなアブナイ比喩を。
中軽量級チャンピオンとでも言っておけばいいじゃんw
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 00:10:57.29 ID:/ABI9LKN
PM1はB&Wからスカキン・神経質・薄い・アンプにお金がかかるって欠点だけをとったようないいスピーカーだったわ
クリプトンはユニットの性能だけなら値段が数倍でもおかしくない出来だけど音作りが昔の国産スピーカーみたいで好みが別れそう
PL100は音離れが良く広がって包まれる気持ち良い音
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 01:57:00.06 ID:I+eJVC9q
>音作りが昔の国産スピーカーみたいで

具体的にどういう音?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 01:58:59.66 ID:G8k9Ode0
クリプトンは超ハイ上がりだよ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 02:12:33.45 ID:/ABI9LKN
>>438
スピーカー自体が音源になるアメリカサウンドっぽい音、かなり広い部屋だと問題なく使えそう
B&Wなんかはコンサートホールで音源から少し離れた所で聞いてるような音が出るから狭い部屋でも使える
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 03:09:21.67 ID:KaSMNRG6
>>439
そうか? 少ない部品数で頑張っている方だと思うぞ
http://www.kripton.co.jp/sp/kx-5_a.pdf

バスレフのような低音の量感は出ないが、密閉だから仕方ないさ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 13:20:06.45 ID:7OWh1ImF
ジェネの8050a聴いたら戻れないよ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 00:22:15.71 ID:sWZKEaza
>>439
ユニオンの店で聴いただけだけど、
反応はかなりイイ方だったからボーカル専門の俺としては、好印象だった。
俺の耳おかしいのかな?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 00:54:23.32 ID:r37w++NO
密閉型は低音の量さえ望まなければとてもいい音がするよ
ボーカルメインなら特に。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 01:00:01.88 ID:cu1/vB0U
>>443
初代kx-3はハイ上がりでウーファーがブリブリ暴れてた、3p2になってハイ上がりとウーファーの暴れは改善されたみたい
だだ鮮度が高くて音源に近い音だから店で聞くには派手で高音質に感じるけど、家で聞くと疲れるというか体調の良いときにしか聞きたくない音になる
ゆったりするスピーカーと2台持ちで使えるならいいスピーカーだと思う
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 01:26:21.19 ID:sWZKEaza
>>445
なるほど、時々汗ダク薬膳カレーと、マッタリ食堂カレーみたいなモノかのう?
声って難しいよね。
いつも後もうチィットかな〜と思いながら鳴らしてる。

447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 14:02:33.21 ID:WRk9MhhH
Magico Q1、聴いてみたいなぁ。

無駄な付帯音は一切出さず、高価なヘッドホンで聞くみたいに
精密に隈なく音を聞き取れ、濃厚で揺るぎない音像定位で
録音状況が手に取るように分かる…らしいけど。
虚飾を排したシンプルなワンポイント録音大好き人間の自分が求めていた世界が
そこにあるような予感が。

まぁ、定価280万円なんて自分には無縁の世界なんだだけど。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 15:50:32.82 ID:OL42t3/R
ブックシェルフで最強とか無理過ぎる。
どんなに優れたスプーンでも土木工事は出来ないだろう?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 16:14:39.34 ID:sVMxP4q3
スピーカーって増えて困りますよね。しかも思い入れあるから使用頻度下がっても簡単には手放せない。アンプもしかり。切替器挟んでなんとかやりくりしてますが次のステップに進む際には予算以上に頭を悩ませる。どうしてますか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 16:18:55.64 ID:OL42t3/R
嫁と喧嘩すれば?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 16:22:12.54 ID:w6sg309+
ブックシェルフならではの粋を味わえるのがフランコセルブリンのアッコルド
無垢の寄せ木造り、ネットワークを内蔵した専用スタンド付属でジャスト100万

無粋な金属塊とは全く違った工芸品を買うと思えば安いものだね
音質は折り紙付き
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 16:34:08.24 ID:iudtXDKV
「最強」の定義に拠るよね。

小型スピーカーには、小型であることのメリットとデメリットがあり、
大型スピーカーには、大型であることのメリットとデメリットがある。

日頃大型システムで音楽を楽しんでいて、サブにブックシェルフを使うのと、
ブックシェルフ1組だけを手に入れて、バリバリ鳴らそうとするのとでは、
そもそも全く選び方が違ってくると思う。

どうも「805D最強論」は、後者に多いような気がする。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 19:43:07.30 ID:GFCwmCL0
>>449 倉庫や別荘を用意して、そこに置く。最近は借りられるだろ。
小さい物置きが。

>>451 ウム。見た瞬間から、音以前に欲しいと唸らせる出来栄え。

>>452 気付くのが遅いぞ。最初から分ってるから、SPは5組必要とか15組
もてばアガリとか、教授しているわけだよ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 20:47:56.46 ID:ZIEnf0wz
あぼーん推奨ID:GFCwmCL0
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 03:55:22.74 ID:EpW3bTO1
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 10:38:54.36 ID:4Ldue6GS
やはりPL100が最強じゃないですかね。
805Dも悪くないんですが、フロントバスレフというのは音質に悪影響ですよ。
最強はリアバスレフか密閉でしょう。
まあ密閉と言ってもCRMみたいななんちゃってハイエンドは話にならないですけどね。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 11:02:52.22 ID:Uh4Oair3
>>453
その5組のうちタンノイ、B&W、JBLの3つは決りとして、
残りはどうなる? 平面はマグネパンしか候補が無いだろう。
だからこれに決まり。残りは一つだけだぞ。
ブックシェルフやトールボーイやPC、ユニット含めた15組になれば、
色々入ってくるだろうネ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 11:40:13.91 ID:FphbaY3q
CRMが最強すぎて議論の余地も無い。
ナンバー2争い頑張ってw
459基準選び:2011/12/18(日) 11:48:08.79 ID:Uh4Oair3
>>457 とりあえず究極の15組のSPのメニューから行こう。
タンノイプレステ、B&W800か802、JBL15インチ+同ドライバ、FOSTEX FW800と同ホーンツイータ、
TAD TL1801+同ドライバ、マグネパン、LINN AKTIV、KEF Qシリーズ、
タイムドメインフルレンジ、FOSTEX フルレンジ、フィールド型SP(WEレプリカ等)、
旧YL系(エール、GOTO)、ソナスファベール(+セルブリン)、
・・・あと、これに加えたいのは何かあるかね?ダリやELACは最近だし、
フィルジョーンズはやめちゃってるし、ハーベス、スペンドールは伝統は良いが、
ユニットがやや弱いか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 11:53:21.53 ID:Uh4Oair3
>>456
モニオは一般的なイメージがあり、やや個性に乏しく無いかなあ。
中庸過ぎるというのはAVに近いということでもあるし。
それと>>458 CRMはコンビネーション型でブックシェルフ部分も持つ
ということでは?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 11:54:00.08 ID:7T5dPe28
>>459 
とりあえず「最強のブックシェルフ」らしいよ、ここは。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 11:58:17.98 ID:Uh4Oair3
>>461
それも入れてある。最強のSP15組と捉えてくれ。
ブックシェルフのカテゴリから候補出してみろ。
主に小口径の候補が出ると思う。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 12:18:57.21 ID:7T5dPe28
>>462
何でも聴く無難なところで GENELEC 1238CF AutoCal システムを使えばどんな素人でも
距離補正遅延、部屋特性の補正も略完璧。

464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 12:21:39.16 ID:Uh4Oair3
>>463
周辺機器は入れないよ。昔から各社がやってたけどね
ジェネシス、メリディアンのDSP内臓マルチアクティブ、
挙げればきりが無いが、但しヤマハのYSTアクティブサーボ(MFB)
はSW部門として入れる。これは断言する。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 12:30:25.12 ID:7T5dPe28
真空管アンプ等、従来的な意味でオーディオを続けたい人には Urei811B
アルテックを更に性能向上させるコンセプトで開発された、
同軸ユニット+タイムアライン・ネットワーク採用で、99dB/W/m
真空管パワーとの相性は抜群で、小振りなサイズが使いやすいモデル。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 12:32:31.47 ID:QSbH8FR8
>>456
中華リボンツイータなど論外です
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 12:34:14.72 ID:7T5dPe28
>>464
GENELEC 1238CFは、アクティブなので、標準装備なのですね。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 13:09:52.36 ID:Uh4Oair3
SPとしての特徴だよね、先ずは。物理構造や歴史、先見性、
これらが問われる。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 14:27:05.21 ID:EpW3bTO1
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 14:31:47.41 ID:4Ldue6GS
CRMみたいにガレージがやたら高い値段でふっかけてくるスピーカーには注意です。

最強スピーカーを作ってるのは必ず

    量産メーカー

      であり

    ユニットから作ってるメーカー

です。
これは大昔からそうです。ポッと出の新参がいい物を作った試しがありません。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 14:47:47.41 ID:Uh4Oair3
>>470 その観点から>>459を整理すると自製他製はともかく・・・

自製ユニット勝負
◎タンノイ・・・同軸ホーン
◎B&W・・・ケブラーコーン、ノーチラスツイーター
◎JBL・・・ランシング系15インチ、PAコンプレッションドライバー最強
◎FOSTEX・・・フルレンジから大口径、ホーンまで最強ラインナップ。
◎TAD・・・・JBLを上回るクオリティの高さ
◎マグネパン・・・ダイナミック平面型の最強
◎KEF・・・・同軸に加え、ABRドロンコーン
◎旧YL系(エール、GOTO)・・・低音ホーンまで世界最強
◎ELAC・・・・JETツイーターにクリスタルラインアルミ振動板。
◎フィールド型SP・・・・WEに学ぶ零細超高級品

ユニットも特徴あり
◎ダリ・・・・リボン+ドームのハイブリッドツイーターで勝負
◎ハーベス・・・・ポリプロピレンコーン

総合力で勝負
◎LINN・・・・マルチ駆動によるマルチウエイという唯一の武器
◎タイムドメイン・・・・楕円構造
◎ソナスファベール(+セルブリン)・・・箱の美しさ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 14:58:18.42 ID:FphbaY3q
ただ、CRMは805Dなど相手にならない程別格に良いんだよな。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 15:02:56.40 ID:vfjIgmHR
ただ、805DはCRMなど相手にならない程別格に良いの間違いだろ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 16:17:54.30 ID:FphbaY3q
違うってw
CRM聴いてみなって。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 16:37:48.06 ID:VYUoYaLa
CRMを聴いたけどどこが良いのかよくわからん
どう聴いてもパルサーや、805diamond、ディナのc1、PL100に完敗だった

まぁ好みの違いなんだろうけどね
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 17:13:59.83 ID:FphbaY3q
好みねw
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 18:04:19.18 ID:4Ldue6GS
CRMは話にならないというのが私の感想ですね
そもそも1ガレージでは無理な話なんですよ
無理だから箱だけ特殊な素材で作ってテキトーに音決めしてカモを待つ
これですよね
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 18:18:34.25 ID:FphbaY3q
持論乙w
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 18:25:53.96 ID:7T5dPe28
ユニットから開発出来るメーカー製を使うのは、自分としても賛成です。
Scan-speakの安いユニットを付けただけで、驚く程の値段のついたスピーカー
を買った方等、本人には可哀相でいえませんがお気の毒に思います。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 18:29:38.03 ID:GPSrvgtU
CDプリメ小型SP厨を開眼させる方法ってマジキチスレ立てたアスペの対話形式の自演うぜぇ
自分で立てたマジキチスレかブログで自演してろよ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 19:39:27.25 ID:FphbaY3q
>>479
音聴くところから始めようか。
その前に外出からかな?w
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 20:01:28.61 ID:4Ldue6GS
ID:FphbaY3qさん、まさかとは思いますが被害者なんじゃ・・・
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 20:03:23.31 ID:bxj8M5qR
>>482
ちょっと彼、異常な反応だよね
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 20:14:19.30 ID:/5smSAtQ
100万も出してクソだと認めたくはないわなw
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 20:14:25.47 ID:EpW3bTO1
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 21:42:27.61 ID:7T5dPe28
自分は普通の中年ですから。
良いものは良い、馬鹿馬鹿しいものは馬鹿馬鹿しい、自然体で生きましょうよ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 15:35:52.10 ID:k7UnD6Qw
TADってパイオニアかあ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 20:37:52.14 ID:YiI/UK+I
罵り合い、煽りあいの2ちゃんの意見なんてクソだからな。

一歩引いてレスするが、
個人的にCRMはひとつの完成型だわ。

逆にわからない奴には苦笑だな。
俺の一意見だがなw
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 23:16:35.21 ID:hGPO8j9k
買っちゃったんだな・・・かわいそうにw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 01:09:24.60 ID:+uKQM7f6
>>456に挑発されたのがよっぽど悔しかったんだなw
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 04:36:44.10 ID:BDSigZIa
ナニを買ったんだ?試作機CRMか。
試作機のみで生産終了ごくろうさん。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 12:47:53.75 ID:yIWCr6kA
妬みレスしかないなんて…w
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 17:10:22.25 ID:0oAu4iMP
>>475
>CRMを聴いたけどどこが良いのかよくわからん
>どう聴いてもパルサーや、805diamond、ディナのc1、PL100に完
>敗だった

これだけの強烈な個性を並べて完敗云々とか言ってること自体、
このスレの程度の低さを現わしてる。
CRMが最高とは言わんが、癖の無さでは間違いなくこの中で
上位でしょ。誰が聴いても。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 17:43:02.25 ID:H8AwpQgZ
クセの無さならKEFのリファが一番じゃね
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 17:52:14.95 ID:rCabxesQ
なんか、CRMを絶賛してる奴は一人だけのような気がする
まぁキソのアレよりかはマシだけどねw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 18:21:02.23 ID:+uKQM7f6
805Dもクセはないけど、低音を動かせるアンプを当てないと音が死ぬ。
ちなみに某所で推薦されてるソウルノートでは全然ダメ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 20:02:10.80 ID:eGB/m4H5
トンキンのライフはいくつなん?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 20:18:56.68 ID:rHzImgtJ
なんといっても805Dだね。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 20:22:36.83 ID:BDSigZIa
メンメヌ最高!
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 23:16:46.68 ID:ows32E61
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 04:05:26.32 ID:UwhpUvJN
805D最高!
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 12:25:03.42 ID:+oG6Q/ZX
805Dは低音死んでるw
買う奴は馬鹿

CRMは最強だよ。
俺の一意見だがなw
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 14:35:50.33 ID:o7Lf93yg
>>496
具体的にどのアンプが良いのですか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 17:58:35.42 ID:UwhpUvJN
CEC
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 17:59:52.99 ID:DN869PrR
CRMなんて糞
マシーナを語るならUltimateにして欲しいね
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 18:20:17.72 ID:kMg3TJAj
なんでCRMなんだ?
もうちょいメジャーなスピーカーじゃダメなの?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 18:28:08.69 ID:ryHMROtk
ショーで聞いた限りだがパウエル・アコースティックのエレクトラmk2は良かった
音が澄んでてジャンルの得手不得手もなさそうだった。若干暖色系の音ではあったが
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 21:41:00.97 ID:7xfFlqv0
>502
小型SPはそもそも低音は出せない。
それでもカタログスペックを上げようと、ポートで音圧を稼ぐ程酷い低音になる。
>>502のように極端な事を言うなら805Dに限らず、バスレフ型は低音が死ぬ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 00:04:51.51 ID:HNQO44Gy
ボレロ最高! でもツィーターのエッジが崩壊して、修理代10数万と見積もり来た。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 00:50:57.39 ID:I/wEASbC
何回も言うが、ユニットから作ってないメーカーは論外。
他社製のユニットをテキトーな箱に入れて最強とか爆笑モノ。
スピーカーってのはそういうね、金儲け主義のメーカーがチョイチョイと作れる代物じゃないのよ。
例えばB&WやKEFといった最先端のメーカーとそこいらのガレージじゃ
はっきり言って大差ついてんのよね。まあ、この差は目に見えるもんじゃないから
周回遅れで走ってるほうが先行ってると感じちゃう人がいても無理はないけどね。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 00:58:14.05 ID:+KhoemSl
ユニットメーカーマンセーなんて片腹痛し
単発の特性をコンピュータ解析で揃えられるからって美しい音色が理解出来るかい?

スピーカーシステムを組み上げるセンスこそ最も大切
現にB&WやKEFなんぞ何が自分の好みかも分からん初心者向けで、全く趣味的なハイエンドとは言えないじゃないか
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 02:53:14.29 ID:I/wEASbC
馬鹿が。

B&WやKEFこそが、
「最もオールマイティで、最も鳴らしにくい」という相反する要素を持ってる
最先端のメーカーなんだよ。誰にでも使えるが、誰にでも扱えるわけではない。
言ってることわかりますか?

まあ、何億円持ってようが、クソ音しか引き出せない人もいるし、
200万くらいでいい音出しちゃう人もいるのがオーディオだ。
>>511みたいなド素人が何を最高と考えようが、俺の知ったこっちゃない。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 03:08:20.00 ID:jVLMxsu5
>>512
おまえマルチであっちゃこっちゃで同じポストするな。
たとえまっとうな事を言っていたとしても
けんかごしで意見押しつけたって誰も賛同せんよ。
クソとか馬鹿なんて汚い言葉を軽々しく吐くもんじゃない。

>>511も煽りに乗って極論に極論で対抗するな。
向こうの思うつぼだぞ。

514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 03:19:17.43 ID:I/wEASbC
俺はガレージメーカーに対してちょっと文句を言いたいんだよね。
おかしなメーカーが多すぎる。
いきなり有名になったメーカーってロクなもんじゃない。
英語で検索したときにホームページが出てこないメーカーとかもそう。
そんなメーカーに騙される日本人を救ってやりたい。
まあ無理なんだろうけど。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 03:32:36.11 ID:vCjBsvg8
それは輸入元とか代理店に原因があるのじゃなかろうか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 04:25:50.52 ID:FePl3fHL
メンメヌ最高!
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 04:28:30.15 ID:7LC7AlMa
Acoustic Energy AE1 最高!
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 04:52:13.57 ID:iSPhlC1p
>>508
shop行って試聴してこいよ。
805Dなんかより質量共にいい低音鳴らす小型SPなんていくらでもある。
低音出ない805Dは間違いなく糞というか地雷。あと俺>>502じゃないから。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 05:24:51.54 ID:7LC7AlMa
低域は妥協するのがサイフに優しい
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 08:28:42.51 ID:urJoPPM6
やはりCRMは最高だわ。
805Dも悪くはないが、比較にならないな。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 12:54:29.71 ID:oNTT7Qrr
俺はCRMをサブで使ってるユーザーだけど、敏感で使いこなしは難しいスピーカーだと思う。
セットによって低域がボンついたり逆にスカになる。アンプの特性や部屋の状態にかなりシビアに反応するね。
元もとがサブウーファありきの製品だからだとは思うが、ユーザーの資金力や技術で音はまるで違うものになるよ。
俺も悩んじゃったんであちこちで視聴したが、かなり個体差が激しいと思う。
誰がどこで何と合わせようとも同じいい音の出る805Dとは、そこが全く違うな。

そんで今、パワーアンプを修理に出して貸出機で聞いてるんだが、ちょっと話にならないぐらいに悪い。
アンプが悪いんじゃなく、元のアンプにセッティングあわせてたから音が崩壊してる。
アンプ変えただけでもこれだ。まあ、趣味性の高いスピーカーだし楽しいがね。
きっちりあわせると大型機とは違った感じの、澄んだ緻密な世界を構築してくれる。

522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 12:57:07.82 ID:Z8v1mtr1
そこで提唱したいのが、FOSTEXでクラ、
あるいはFOSTEXでジャズなんです。水面下ではかなり多いですよ。
ツイーターだけとか。フルレンジだけとか。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 13:46:47.21 ID:I/wEASbC
>誰がどこで何と合わせようとも同じいい音の出る805Dとは

どういう耳してんだこいつは。
もう馬鹿ばかりだな。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 13:58:25.54 ID:oNTT7Qrr
>>523
どの立場の意味で言ってるのか解らんが、俺は805ももってたよ。
CRMに比べれば恐ろしくセットの簡単なスピーカーだった。
どのアンプをあわせても普通にいい音が出た。
だからすぐに飽きた。

他人の耳を疑う前に自分の経験の拙さを省み、その腕と感性を疑うんだな。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 13:59:31.42 ID:Z8v1mtr1
CM9が35万で買えるからなあ。PM1も30万で買えるし。

60万?ならヘリコン400だなあ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 14:00:41.91 ID:urJoPPM6
正直、CRMの完成度は805D程度のスピーカーと比べるようなものでは無いよね。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 14:02:51.73 ID:Z8v1mtr1
って何?

>>CRM
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 14:10:40.91 ID:I/wEASbC
>>524
B&Wが簡単になることなどありえない。
いい音の基準が低すぎ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 14:26:31.96 ID:Z8v1mtr1
800か802買えばアガリ。

「ああ、金が欲しい」

良い音を聴くと、たまに五味先生の名言が思い浮かぶ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 14:32:28.41 ID:oNTT7Qrr
>>528
なるほど、805Dも手こずる程度じゃCRMは扱えないだろう。

誤解してるかもしれんが、俺は製品の完成度では805Dの圧勝だと思ってる。
誰にでも扱え、しかも懐も深い。多少の事は許容してくれる。
全帯域においてバランスの良さではCRMは全くかなわない。
だがCRMはピュアオタのマゾ気質をとことん満足させてくれる。
こちらが悪いと全く応えてくれないが、巧く扱うと805とは比較にならない最高の声で歌う。
それだけの事だ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 14:38:25.71 ID:Z8v1mtr1
アルミ削りだし筺体やカーボン筺体のSPも、すでに本流の
一部ではあるからね。ピエガあたりもアルミだし。

現代SPの代表ですよ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 16:20:10.39 ID:YJrlx6fh
>>530
すんません、低域がなかなか出ずに今まさに彷徨ってます。
自分はブイブイいわそうと、電源を疑い出してるとこです。
相性等あるでしょうが、イケてたアンプと貸出されてるそのアンプは何ですか?

533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 16:26:42.65 ID:+KhoemSl
CRM厨が出てくると荒れるな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 17:14:28.03 ID:urJoPPM6
805D厨のせいだろうw
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 19:27:15.17 ID:E0VeciLj
CRMは普通にゴミだろw
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 19:38:58.30 ID:urJoPPM6
まずはCRMを聴いてみよう。
自分のスピーカーがいかに生ゴミ同じ価値しかないか分かるよ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 21:49:32.16 ID:I/wEASbC
CRMはそもそもスレ違い
>>1を読め荒らしが

CRMなんかよりこれを語ろうぜ
http://www.nmode.jp/pro_xrm100.html
CRMより格上のスピーカー
まあこんなのガレージで簡単に作れちゃうんだけど
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 21:57:21.37 ID:Z8v1mtr1
というわけで、最強を語るには、標準コスト
という概念抜きには語れないわけです。

小型ブックシェルフ30万まで、中型トール60万まで、大型フロア130万まで、
という枠内としましょう。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 22:14:17.10 ID:nz3dI3Zj
805Dを最強と認めるにやぶさかではないが、あのちょんまげと一緒に暮らすのはどうあっても耐え難い、という方はけっこういらっしゃるのではないでしょうか。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 22:30:22.01 ID:I/wEASbC
女性はソナスの見た目が好きだ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 22:57:23.14 ID:b6b9AK6B
SONY SS-NA5ES聴いた人いない?
なんか賞をとったみたいだけどこれが実は最強だったりして
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:22:55.89 ID:Z8v1mtr1
SUBARUも車好きに評価されるまで熱心に水平対向エンジン
や4WDの宣伝をしてきたわけだ。

オーディオ製品も、CMなどで熱心に訴求していかないと、
いつまで経っても、理解は得られないし、誰にも
欲しがられない。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:59:26.31 ID:h+lf1viq
CDさえ売れんのになに言ってんの?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 00:38:39.73 ID:9d8y+WO4
>>537
メーカーがブックシェルフとうたって販売してるのに
なんでスレ違いなんだろうね?
それならサブウーハー出してるフォーカルやディナやB&Wもスレ違い
スレ主バカすぎ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 00:54:36.35 ID:rO5EK9Vw
ユニットから作ってないメーカーは論外って、そうなるとAVALONもルーメンも糞ってことか?
B&WやKEFに比べたら量産してるわけでもないし、ガレージみたいなもんだろ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 01:04:27.93 ID:OhsL6psG
貧乏人は言葉遊びに頼るしかないからね

経験で語れない
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 01:10:26.60 ID:OI9Hnucd
ウィルソンのユニットは確か、ディナウディオの特注品だそうだ
ディナウディオのサイトに書いてあったと思う
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 02:27:59.89 ID:9+sZyUf6
アヴァロンはクソもいいとこだけどルーメンは上手く作ってるよなあ。
まあそれでもB&WやKEFと比べたら(笑)ってレベルだけど。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 02:57:03.80 ID:Bz0hZSHR
>>532
さまよってる、というのなら俺も同じ。上でも書いたけどあちこち視聴して回った。
リン→ネルソンパス→日本の某ガレージ→マッキン240→ナグラ300i(故障)
で、現在きてる貸出機はナグラのMSA.
途中から球にしたのは、単純に低域の厚みが気持ちよかったから
こっち方面から追い込んでいこうととりあえず方針を定めて一応の満足は得てる。
はじめはかなりボンついて酷かったけどね。
最近は部屋のどうにもならない欠点のカバーの為にグライコかますべきかどうかで悩んでるところ。

300iとMSAは音質傾向はかなりにてると聞いてるけど、それでも出てくる音が全く違うね。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 03:17:10.75 ID:rO5EK9Vw
>>548
君の見方だとAvalonやルーメンはB&WやKEFより格下か。フーン、よくわかった・・
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 03:47:44.84 ID:OqXktNBS
普通に格下じゃん
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 03:51:42.83 ID:9+sZyUf6
いるんだよね、マニアになって変にマイナーなスピーカーを持ち上げちゃう人。
B&WとKEFは世界の最先端だよ。30年以上も前からね。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 03:56:24.27 ID:9+sZyUf6
30年以上もほとんど進歩がないのがスピーカーであり、
メーカーの逆転現象も起こってないのがスピーカー。


モニタースピーカーB&W801の製品紹介の序文より(1980年)
日本のスピーカーは特性は良いが音はどうも・・・と、まだまだ言われていた頃、
1970年代の半ば、海外の特にイギリスのスピーカーに音は良し、特性良しというのが
あらわれてきた。そうしたスピーカーがKEFであり、B&Wであった。 【傅信幸】
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 04:00:24.59 ID:rO5EK9Vw
まず何を持って格下なのか、何を持って最強なのか教えてくれよ
そしてAvalonからルーメンにした俺に謝れ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 04:36:27.15 ID:9+sZyUf6
ルーメンは上手く作ってるって言ってるだろうが
アヴァロンは大嫌いだ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 04:43:03.29 ID:dsAbitbi
30年進歩がないとか言ってる奴がKEFやB&W持ち上げてるのかw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 05:10:10.09 ID:rO5EK9Vw
>>555
君のその一方的な考え方に腹たってんだよ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 08:47:45.93 ID:1UX8RE3K
805dは最強のブックシェルフsp
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 14:11:57.97 ID:xtLqqAIC
805dはPL100以下で結論出たよね。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 14:57:57.08 ID:IFtO2zb4
>>543
今時16bitが売れるとか頭おかしいんじゃね?

SACDやDVDオーディオは10年前ですよ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 15:50:15.87 ID:IFtO2zb4
今も昔も変わらない最強伝説をほしいままにするブランド達
JBL,タンノイ、B&W、KEF,ハーベス、スペンドール、
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 16:01:18.03 ID:rO5EK9Vw
ATCを忘れんな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 17:21:04.45 ID:fCyRDksw
名の上がってる機種を一つも持ってないのに、偉そうに語ってる人が多いのではないかと邪推してしまう。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 17:33:30.22 ID:9+sZyUf6
JBL、タンノイ、B&W、KEF、ハーベス

これらを鳴らし込んだ経験がないのに
ガレージのクソスピーカーに手を出してる奴とかいそうだな。
笑えるな(笑)
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 17:40:24.55 ID:IFtO2zb4
今も昔も変わらない最強伝説をほしいままにするブランド達

YAMAHA,TAD,FOSTEX,VICTOR,SONY,PIONEER,DENON,ONKYO
566自慢ですよ、ええ。:2011/12/24(土) 17:42:54.64 ID:IFtO2zb4
>>565のSP、ここ10年で全部新品で買ってます、私。
まあ値段の大小あるけど。

>>561はハーベスとスペンドールだけ買ったこと無いがあとは新品
で買ってる。中古も買ったけど。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 17:47:29.97 ID:9+sZyUf6
それは凄い

だが、逆になんだかバカっぽくもあるな
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 17:56:53.82 ID:IFtO2zb4
普通に7組、18本のSPを常用する。
AV(7.1ch)やDTMやピュア、PCと普通に5系統組んでいること、
系統によっては2つのSPをフロントに組んでいること、
実験用に買っていることなど、細かく説明すると、
普通に納得すると思う。また買い替えも1度ずつ含まれる。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 17:59:32.91 ID:0I24kUyN
まあ、自分も変遷は致しましたが、JAZZファンでこれを素敵に鳴らすものと
目的がシンプルでしたから、JBL、ALTEC、EV、Tru Sonic、Ureiと数セット
ですかね。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 18:02:22.37 ID:IFtO2zb4
計30本・・・まあカセットデッキ20台もってる奴よりマシ。

AV・・・・下記ピュア兼用+AV(5.1ch,6本)=計7.1ch
PC(DTMとは別)・・・・3組、6本(実験用)
ピュアその1(LV)・・・2組,4本(2ch)
ピュアその2(AV-ROOM)・・・1組,2本(2ch)
DTM・・・・1組,2本
ピュアその3(自室)・・・1組,2本
その他、6本くらい?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 18:05:10.34 ID:IFtO2zb4
>>570はリビング含む4部屋にて実現。

マニアだとさらに寝室や、洗面やトイレやバスルームまで
という猛者もいる。私はその辺には設置しない。常識人だから。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 20:32:57.99 ID:8uIBaaD7
>>549
532のドMです。
うち真逆ですわ、スペクトラルにて低域が出ない。それ以外は満足。
時間帯で違うので電源系を洗い直してます。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 20:36:45.42 ID:0I24kUyN
>>572
大きなスピーカーにしろと小学生みたいな事を云ってみよう・・・

何の参考にもならないか、   まあいいよな。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 20:39:36.67 ID:4atozL+2
具体的には?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 20:47:05.88 ID:0I24kUyN
どうぞ、お願いしますね。
以下リスト
得意じゃないですか。

自分は、リスト化したり統計とかあまり得意でないので。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 06:55:03.62 ID:IpNj46xE
安くて、そこそこ大きい
Studio 590CH
http://community.phileweb.com/mypage/myroom/2744/
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 16:20:17.04 ID:QBKXHYgz
最強?
そんなもんKEFかB&Wに決まってる。
他はゴミ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 16:28:14.37 ID:DwqmsQve
>>577
お前いい加減にしろよ
どこにでも湧きやがってウジ虫かよ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 17:17:36.89 ID:n6dmgUAU
KEF っw
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 17:49:17.55 ID:RjuMPnvJ
X-RM100はブックシェルフですかね?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 18:15:01.32 ID:2r6C63Ss
やたらガレージはクソとか格下とか言ってる奴多いなと思ったらアンチだったのか
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 01:39:07.98 ID:5NtHPv6f
ガレージは格下に決まってるじゃんw
クソかどうかは別問題だけど。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 12:50:39.47 ID:4N/lVkiV
メンメヌ最高!
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 20:22:05.62 ID:gESfaS8E
メンメヌも最終組み立ては中国か?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:06:01.21 ID:AiyINB0x
品質管理がしっかりしてればいいんデス
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 00:03:30.61 ID:s8lLriwg
でも made in china
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 00:47:42.99 ID:8DqXj068
>>583-586
デマ流しと誉め殺し自演のニート乙

参考
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1321708295/10


233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 16:21:25.65 ID:mx/iECQ5
メンメヌはハイクラス限定の最強SP

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 20:22:36.83 ID:BDSigZIa
メンメヌ最高!

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 04:25:50.52 ID:FePl3fHL
メンメヌ最高!

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 12:50:39.47 ID:4N/lVkiV
メンメヌ最高!
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 01:27:30.86 ID:1u55zB6e
今年の12月10日に発売されたStereoSoundの冬号には、
ダリの高級機のユーフォニアとヘリコンとメントールは
デンマークで同じステップで生産されていることが分かる記事があったよ。
メントールメヌエットの筐体にもMade in Denmarkと記載されている。
http://www.secondhands.jp/stock_images/66436_2.jpg
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 11:56:06.71 ID:ca/vx8ex
メンメヌ厨の喰いつきの良さは異常
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 12:35:37.21 ID:50w8zdxQ
異常粘着とガセ流しの言い訳がこれじゃな(w

さすがメンヘラニートの誉め殺し厨。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 12:55:44.92 ID:wCJLVEiE
デン原ニートくん自宅とスレの警備乙!

年中無休の激務(w
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 13:11:32.03 ID:3hXgbSqQ
↑メンヘラニートの喰いつきの良さは異常(w
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 13:49:04.08 ID:jgIqNT57
ゴミには興味ないから他所でやれカス。
KEFかB&Wで答えは出てる。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 13:53:14.27 ID:dRKU2IWw
KEF厨(笑) B&W厨(笑)

と、言いたいところだが、その2メーカーに関しては欠点がないからな。
仕方ない感じだ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 14:12:51.01 ID:cTWIrckk
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 14:18:01.05 ID:GSAnw1UQ
ダリはオーディオ大国デンマークを象徴する名門。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 15:18:35.16 ID:LtsM1ymv
セアスの自作2ウェイブックシェルフ、解像度、定位、高低再生全く問題ないんで「聴き入って」ながら仕事に差し支える。
ニアで聞きやすい音の良いラジオ風が欲しいとこ。
後はリビングでフルオケ用のフロア型と。
598当時瀬川先生も買いまくってたし:2011/12/29(木) 15:20:55.27 ID:GSAnw1UQ
>>588
よし、分かった、ダリも1台買っておこう。
599当時瀬川先生も買いまくってたし:2011/12/29(木) 15:26:58.16 ID:GSAnw1UQ
瀬川冬樹先生さあ。ステサンの「特選出したSP」で、
「家に持って帰りたい」って聞かれたコメントでさあ。
「まず10点をつけたSPですが、KEFの303は既に家にありますし
JBLの4343B・・これも家に既に4343がありますし、
KEFの105・・・最近、家に105シリーズUを買ったばかり、
やれやれ困ったな」・・・どんだけ信用できる評論家なのか???

ということでアルテックの6041という結論になっていた。
600当時瀬川先生も買いまくってたし:2011/12/29(木) 15:28:24.01 ID:GSAnw1UQ
つまり「欲しいSP」を全部買っても良いんだよ。

そういう楽しみ方ってあるんだなってw

車じゃあ絶対に無理だからね。SPだけ。SPだけだよ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 20:21:50.24 ID:5CtGTD6p
デンマークを象徴する名門はMINIPOD
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 20:42:11.14 ID:mxqg2iCU
805DかPL100の2択で間違いない
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 00:57:41.91 ID:FVoT0U4z
どちらも持っている漏れに抜かりは無い
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 08:19:39.96 ID:TdIM19Xp
最強CRM持ちの俺にはどっちも眼中にない。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 10:12:52.24 ID:3CbOqvPL
お、おう
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 10:44:34.38 ID:nw9mqrzP
あ、はい
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 11:03:19.82 ID:Bgq8Wa2d

>>595=ウソ吐きの誉め殺し厨のニート。参考>>583-588
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 12:24:35.38 ID:r9SIbYb1
>>607
リンク先を読んだが、工作もクソもなく突っ込まれて当たり前の話だな。
同じメーカーの2万クラスと10万クラスを比較するのがおかしい。
知障のニートには当たり前の話が分からないらしいが、、、
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 16:46:20.98 ID:jut0If5S
良い物を貶すとはオーディオマニアは心が汚れてるね
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 05:48:02.59 ID:dk/+a7Jz
音楽を聴いてストレス解消できてないねw
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 16:12:13.85 ID:GcpdCPeG
最強のブックシェルフに合う最強のアンプは、何?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 18:01:17.68 ID:NRKTULm4
貧乏人の俺にはkx-3p2にpma-2000seで十二分です
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 18:54:52.65 ID:kllCmyLV
>>611
ラックスはやめとけ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 20:11:13.40 ID:jIkN6L9U
805にはラックスのA級が合うな
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 14:49:15.19 ID:scEiDSnx
ノルウェイの森とは、村上春樹のエロ小説である。
1987年に初めて講談社から上下巻で刊行された。
しかし刊行直後は年齢制限がかかっておらず、
エロ小説としては異例の売上を記録し、国内ベストセラーになる。


上記からもPL100が最強だろう。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 15:18:47.41 ID:wsTmxdMN
代理店が正規従業員、代表一人のみなのでダメ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 09:37:31.33 ID:hXYTDz0q
世界最強のオーディオスピーカーメーカーである
B&W社のブックシェルフ型spである
805diamondこそいわずもがな最強
その他零細中小メーカーのsp(crm、pl100)等相手にもならない上に
世界的にみても誰も知らない。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 09:57:05.89 ID:uiZwwQi1
はい、よくできまチたww
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 10:50:12.19 ID:XB3xVhlP
岡山の某ショップ(名前忘れた)で鳴らしてた805が音が硬くカッチカチ
だった。ぶっといスピーカーケーブル使ってたけど。あれはセッティング
が×だったんかな。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 10:58:42.34 ID:ED7/TlJK
>>619
その店の音は解らないけど、普段はどんなシステムで聴いてるの。
一昔前の、タンノイとラックスなんて組み合わせで聴いてるとしたら、
後は何を聴いても殆ど硬質に聞こえるんでないの。

621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 11:47:24.94 ID:XB3xVhlP
>>620

名前なんやったかなー、岡山でナカミチ良く取り扱っていたところ。
AC2?ラックスは嫌いだけどタンノイは好きかな。ハードエッジに
なる前の。805自体はノーチラスが値段が下がってきたので興味は
あるよ。サイズが日本の家屋向きやね。一度使ってみたい。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 12:06:51.02 ID:1HzObFe9
>>1 はB&WとKEFを除外し、どこも全く知られていない零細ばかり。

絶対に信用するな。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 12:10:40.81 ID:++hq++C/
B&W入ってるじゃん

無難に805D買っておけば安心感と優越感にひたれる
ただしたいした音でもない
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 12:12:18.29 ID:1HzObFe9
N805:30万円

805D:60万円・・・ほぼ同じ製品
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 12:26:38.91 ID:ED7/TlJK
素朴な疑問だけど、それって片CHの価格?
以外と高いね。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 12:38:08.42 ID:1HzObFe9
確かに805D:60万円というのは高いんです。
なにしろN805が30万円だったので、通常2倍に価格を倍増することは
この業界では考えられないことです。
しかし60万円程度が妥当という製品も沢山ございます。
ダリのヘリコン400やソナスファベールのリュートあたりがそうです。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 12:45:57.36 ID:1HzObFe9
>>622 いや、それでは正確では無い。有名無名を分類しましょう。
◎有名かつ古くから名声が高い(30年以上歴史があること)
B&W、DYNAUDIO、KEF、HARBETH、

○有名になったのは最近である。
MONITOR AUDIO、 Focal、

○無名、もしくは知られているが、無名に近い、老舗の新ブランドなど。
RAIDHO Acoustics、TAD、Joseph Audio、
MAGICO、Musikelectronic Geithain、quadral、KRIPTON
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 12:47:34.97 ID:1HzObFe9
お題「昔から安定して売れ筋の松竹梅がある。」

◎OK。
B&W、KEF、HARBETH、

○やや弱い。
DYNAUDIO、MONITOR AUDIO、 Focal、

○該当無し。
RAIDHO Acoustics、TAD、Joseph Audio、
MAGICO、Musikelectronic Geithain、quadral、KRIPTON
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 12:49:16.94 ID:ED7/TlJK
ペアの価格だったんだね。
でも確かに後者の価格は高めに感じます。

結構知名度もあるし流通しているだろうから、販売店にとっては嬉しい
商品でしょうね。場所とらないし、物流も小さくて軽いから楽、おまけに
単価も張る。いう事無しですね。
だから評判が言い訳では無いだろうけどね。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 12:52:13.64 ID:++hq++C/
買う人がいるからでしょう
次に805の進化バージョンを二倍の価格で売ってもまちがいなく売れますよ
金は出せるけど部屋はないという人向けの商売です
631805厨の存在が怪しい:2012/01/03(火) 12:55:19.37 ID:1HzObFe9
802の200万は妥当である。
これで100万儲かろうと知ったことでは無い。

しかし805Dの60万円はN805に対して値上げし過ぎである。
少々「白い箱の臭い」がする。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 13:00:20.78 ID:1HzObFe9
ここ10年、業界の憂いは白い箱のような事が起こらないか?
同業者に与える「悪影響」が一番心配された。

×白色を2ブランドが採用。
×2倍の値上げが発生。
×国内中小から60万とか120万のケーブルが誕生。
×国内大手から1つ300万のハイエンドコンポが誕生。
×国内高級ブランドもフラッグシップを1.7〜3倍のプライスとした。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 13:03:28.70 ID:1HzObFe9
輸入ブランドが一つ300万のコンポを出しているが、
あくまで、自国のプライスは半値くらいである。

つまり彼らの国内では150万のモノが、日本では300万に
なるだけのことである。これは国別に最適化しなければならない
自動車業界から見ても異例でありえないのである。何故か?
オーディオは国別に最適化など、電源部以外は存在しないのである。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 13:06:32.11 ID:++hq++C/
現実に予約待ちの状況が続いているんだからそんなことを言ってもね
市場価格は需給関係で決まるといういい見本だよ

ダイアモンドのブランド価格だね
逆に805Sとたいして違わなかったらうさんくさいと思われるじゃん

ペア30万のスピーカーとたいして違わない性能だけどね
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 14:41:57.18 ID:HgwbPL7k
ラックスは570まで
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 16:56:19.96 ID:hXYTDz0q
805sから805dになって高音も中音も低音も大幅に進化したのだから
30が60になろうが仕方ない。
素材もアルミからダイヤになったし
これが世界のB&Wだからこれで済むのであって
ゴールドムンドあたりが出せば1000万位はしても
おかしくない。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 17:23:33.00 ID:QaCo9dX2
805Dのツィーターが定価360万円もする最上位機種と全く同じもので、
単品で1ペア25万円もすることを考えれば、
アルミツィーターを採用していた前モデル比で値上がり率が高くなってしまったのは
まぁ仕方がないと思う。

しかし、もし次の805が、ツィーターの価格が今と大差ないにも拘らず、
今の805Dの2倍に跳ね上がったとしたら、流石にボッタクリと言わざるを得ない。
まぁ、そんなことにはならないと思うけどね。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 18:12:59.40 ID:++hq++C/
こうやってダイヤの名に釣られて買う人間がいる限り値段はメーカーの望むように操作できるわけだよ
C/Pなんて関係なしの趣味の世界だから許されることなのさ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 18:17:33.49 ID:UmPz+Pja
805Dは38万円位の音。
新品でこれなら聴き比べ様に買うけどな。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 18:30:42.94 ID:++hq++C/
せいぜい一本20万だね

音場がもっと広ければ30でもいいが、その点ではペア30の性能しかないでしょ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 18:42:27.59 ID:1HzObFe9
最強という要素にはもちろんコスパ、経年変化=耐久性
などが含まれる。コスパに疑念が生じた時点で、外れるのは
やむ無しだ。15インチダブルのスピーカーだって
私は300万前後が限界曲線と思っており、別に1500万
だの800万だのを評価しているわけじゃねーしwww
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 18:47:51.57 ID:1HzObFe9
言ってしまうと、60万前後の中型トールボーイの方が
優れた音を聴かせる以上は、これを「明らかに超える」
ブックシェルフじゃないと最強とは言えない。

60万の音を超えないと、60万という金額は超えられない。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 19:11:58.30 ID:/mBH/+89
805Dの音質アップはダイヤモンドの恩恵じゃなく
単にマグネットの品質を他社30万クラスぐらいまでアップしたからのような気がする
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 19:40:54.39 ID:IYmU0WRe
中古7〜80万円のG2000買っとけば、
最強のブックシェルフでは到達出来ない音な訳?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 01:26:03.13 ID:eML0RrSy
38万円位の音だの、いや一本20万の音だのと、何をチマチマしたこと言ってるんだか。
5年、10年、使おうと思えば20年でも使える趣味の道具に対して、
100万円単位とかならともかく、10万や20万の差に拘っててどうする。
お前さん方が生涯得るであろう収入と比較すれば、そんな金、誤差みたいなものだろ。
多少高いと感じたとしても、そのときに自分が一番気に入ったものを
さっさと買って楽しむのが一番。人生は長いようで短いぞ。

そんな考えにはなれないというなら、オーディオになんかに凝るのがそもそも間違い。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 01:31:06.83 ID:gbngmtzF
>>645
ツッコミおかしいw

現実欲しくないし()
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 02:31:50.60 ID:eML0RrSy
>>646
少しくらい高かろうが或いはC/Pが悪かろうが
自分の現在或いは近い将来のライフスタイル等も勘案しながら
自分に一番合ったものを買うのが一番だと言っているんだよ。
805のことなんかどうだっていい。

残りの人生の数分の一をその機器と付き合っていくことになるのに、
10万がどうたら20万がどうたらC/Pがどうたらと
チマチマと金のことばかりに拘る輩が多過ぎではないか。
いや、一円の金も無駄には出来ないというなら、オーディオなんか止めちまえ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 05:06:24.85 ID:kcCUgd4u
同感だな
欲しいものなら高かろうが安かろうが値段なんて関係ないわ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 07:56:29.41 ID:gbngmtzF
>>647
だから欲しくないんだって。
100万円クラスのを持ってるから。

新品で38万円ならセカンドかサードシステムで
切り替えながら使ってもいいかな程度。

音のレベルが38万円位って言ってんだよ。分かる?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 12:01:50.60 ID:eyEr4W5t
音のレベルが38万円位?の
メンメヌを今年も宜しくお願い致します。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 12:18:49.77 ID:FS9g/LDu
メンメヌの音は805Dより上で39万円のレベル。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 14:00:04.33 ID:p7KvKtZb
>>639 >>649

お前が38万でなければ
買えない貧乏人だということはよくわかった。
805d非難する前に、まずお前の使ってるという
100万のスピーカーとやらを晒せ

>>642
ブックシェルフの最強の話なのであって
なぜこういったトールボーイと比較しようとするお門違い
が現れるのか全くもって意味不明。

>>645 >>647 >>648

気持ちは分かるが、いかにも業者っぽい物言いだな。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 14:06:59.67 ID:eyEr4W5t
画像をhttpで掲載する方法を知らん奴もいる
教える奴もいない
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 15:54:55.06 ID:mXVYTQrz
どうでもいいが805Dが最強クラスじゃないのは確か。
FOSTEXのG1300といい勝負なくらいだな。
まあ60万も出して買うモンじゃないよw
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 16:06:37.18 ID:hTJuRtmP
うーん

俺には805Dは最強クラスに感じるよ

少なくとも>>1の中では最もマトモなスピーカーだ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 18:28:17.90 ID:gbngmtzF
>>652
こういうファビョンが見たいんだよw

805Dの価値が新品38万円位ってのは本心だけどね。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 20:26:42.80 ID:r4dMuZqu
>>656
38万ってのは、何を根拠に決めてるの?
あえて端数使ってるんだから、持論でも良いけど何かしらあると思うんだが。

基準となるSPがあって、相対的にポイント付けしてたりでもするの?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 21:02:08.39 ID:gbngmtzF
深い理由は無いよ。
買う気ないけどある店で新品42万円位って概算見積もり言われたからかな。
欲しくなかったから勿論買わなかったけど、
見積もりより安く言ってるだけ。

正直、38万円でも複数候補が出てくる中の一つって程度w

中古のSP25の方が興味あるかな
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 17:03:59.74 ID:bUp3Z4x7
805DかPL100の2択で間違いない
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 19:31:43.13 ID:Ur5wFu7V
>>659
関脇クラスならな。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 19:34:34.13 ID:pbpnEluu
>>645
いや、俺の場合はいくら10年〜20年楽しむ趣味でも、三番目以降の趣味でしかないからスピーカーにゃ30万ぐらいしかかけらんないよ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 01:36:29.60 ID:dq8Ru/K+
PL100は海外通販で新品が送料込みで30万以下で買えるから最強だろう
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 05:21:47.37 ID:Z3UB2Nj2
>>659
その2択だよなやっぱり
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 06:15:22.86 ID:ukF9vfn3
関脇クラスならな。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 07:18:34.30 ID:SkcHf3gB
>>662
モニオ・ボリンスギー in Japan
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 08:26:45.15 ID:049HH76i
805dは確かに優れものだとは思うが、定価60万出すか? と聞かれれば自分は他の物に手が伸びる
ツイーターの性能と他がバランスとれてなくて、長所も欠点も悪目立ちしている気がする
特にバスレフが悪さしてる。妙に低音がモコモコ膨らんで不自然さを感じる
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 22:54:20.75 ID:HaFbESjy
805Dなんて家電量販店御用達って感じの安物代表やん

PL100なんてその更に下
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 23:03:48.66 ID:uF663Qwl
ID:HaFbESjy

荒らし乙w

覗くスレが近いんだな(笑)
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 23:12:23.41 ID:do1zQwel
フランコセレブ駄目だった
なぜか販売店がジャズかけてた
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 01:53:38.18 ID:Yk9jPuUt
アッコルド?良いじゃんアレ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 18:11:53.25 ID:1wSUJs4U
PL100も良さがわかんないなんて可哀想
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 20:27:14.13 ID:QF9wtFp0
805DかPL100で間違い有りません。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 20:34:56.49 ID:oR4Tkg7v
木下とか、west lake聴いてから発言してるのかい?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 20:36:48.20 ID:qNOM0VUh
805DかPL100で間違い有りません。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 20:40:44.56 ID:oR4Tkg7v
だとしたら、 コンシューマー 向けにはそう云うものが良いんだろうね。
自分には良く判らん世界だな。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 00:16:00.71 ID:xZ5ipfAh
KEF Reference 201/2って地味な音なのに高音きつくない?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 02:33:46.29 ID:cKQxlMw8
知らない。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 04:13:53.39 ID:fFTvyAeK
KEFw
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 06:30:00.73 ID:NmA4anIp
B&WとKEF以外にはロクなのがないのが現実。
現実を受け入れなさい。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 08:32:21.83 ID:VJQAA1rU
B&W(笑)とKEF(笑)
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 10:26:15.08 ID:OYmnTEV3
その2つじゃ少な杉。
DALI、FOSTEX、TANNOY、PIONEER+TAD、JBL、YAMAHAも追加で>>679

682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 10:28:19.40 ID:/jLsrYK6
>>681は最スピ
これ以降は触らないように
6836ちゃんねる:2012/01/09(月) 10:55:29.01 ID:OYmnTEV3
いや、違いますよ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 11:38:20.87 ID:ZnJjhonn
>>682

>>679こそあちこちに顔出しては引っかき回している
最スピに負けず劣らずのアンタッチャブルだ。
ほんとうにウザイ事この上ない。

吐き気がする。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 13:21:03.08 ID:NjnAUP5V
鏡で自分の顔見て吐き気がするなんて可哀想
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 23:01:49.08 ID:lTl+I+Mv
フランコセルブリンのアッコルドが最強に決まってる
マシーナとかマジコとかの金属塊は風流じゃない
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 23:59:26.38 ID:lTl+I+Mv
あ、CRMは卓上モニターとしてなら良いかもね
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 02:00:01.66 ID:S0qjKkH5
>>686
アッコルドはセルブリンのブランド力にデザイン、音、値段の調和が伴った稀に見る名器の予感。衝動注文寸前だったけど低域の量感が少し気になり一旦様子見。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 02:04:58.25 ID:tpLL+3No
アッコルド、良いよね
13日金曜にダイナ2階で試聴会があるから聴きたいやつは申し込むんだ
http://dyna5555.cocolog-nifty.com/5555blog/2012/01/113franco-serbl.html
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 06:59:53.21 ID:oM3WNft0
>>684
B&WとKEFが優れていることは事実だと思いますよ。
近代スピーカーとしては、これにフォーカルを加えればトップ3の完成でしょう。
日本ではなぜかフォーカルの人気がないですけど、トップ企業だと思いますね。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 07:44:37.78 ID:u9JraDV+
マジコのQ1じゃないの、最強は。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 07:45:34.15 ID:oM3WNft0
値段だけ最強でも意味が無いんですよ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 13:11:32.74 ID:4HIyxIXG
>>690
B&WとKEFが優れていないと言っていないだろう。
やつは上の二つ以外はクソで比較の対象にもならないと
議論や会話そのものを封じるように荒らしているから嫌われるんだ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 22:18:15.17 ID:oM3WNft0
比較の対象にもならない・・・ですか。
まあ、企業の歴史までも含めて考えると、それはそれで正解かもしれません。
その場合、私一押しのフォーカルですらB&WやKEFより弱いですからね。

ただし、KEFは最近少し弱ってきてるように思えます。
ミュオンやらブレードやらは方向性を見失ってるようにしか・・・とスレ違いですね。
この辺でやめておきましょう。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 02:34:32.82 ID:t2jkbUdV
B&W?KEF?

どちらも初心者御用達
低価格帯での小銭稼ぎに力入れてる印象
ハイエンドはB&Wはかろうじて自分の好みもよくわからない小金持に売れてるけど・・・
モニオの凋落っぷりは凄いな
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 03:04:42.40 ID:uGMHdBa5
貧乏人に媚び始めたメーカーはね…
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 10:06:38.42 ID:HDIH1NuV
>>695
上級者御用達はどこなの?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 12:16:25.78 ID:e9i6wEEx
マジコが値段だけ最強なんて、耳が壊れてない?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 12:22:29.15 ID:ff620tnW
マジ子って音も最強なの?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 14:05:11.58 ID:oqnPKSfC
モニオの販社がどっかの大手企業に変わってくれないかな・・
onkyo,yamaha,sony,panaどこでも良いから変わって内外差小さくして欲しい
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 14:23:26.84 ID:/2nC0OlX
LINNよりマシじゃね?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 14:51:08.26 ID:XayMP6uB
アッコにおまかせ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 17:44:39.68 ID:ylBsu7LU
KEFw
それだけは無いw
同じイギリスならMonitor行こうなw
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 17:54:46.88 ID:MFiJ9HtP
805DかPL100の2択で間違いありませんね
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 19:03:04.84 ID:OTxfgSPk
初心者用にね
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 19:29:06.91 ID:HDIH1NuV
>>705
何を根拠に初心者用に分類しているのか教えて下さい。
PL100も入ってるので慣らしやすさでもないだろうし…

707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 20:05:48.75 ID:OTxfgSPk
訂正
情弱用にね
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 21:00:38.89 ID:BCy+w7Vp
805Diamondは上級者向けだと思うわ

つーか、>>1にあるスピーカーで初心者向けなのってハーベスだけじゃね?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 21:07:41.55 ID:rSd3N3SS
>>708 >>1に入れるとオカルト臭が漂ってくるので、
迷惑と思う。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 21:32:06.47 ID:KJH/DpRM
上級者(笑)は40万超えるブックシェルフなんか買わないだろ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 21:38:01.40 ID:rSd3N3SS
4344だって卓の上に載せればブックシェルフと思ってる。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 21:52:09.51 ID:3af++Lnr
>>704
PL100ごときマイナー零細スピーカーのゴミなんぞと
稀代の名機805Dとを検討対象にするな。身の程知らずが。

713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 21:58:49.53 ID:OTxfgSPk
まだPL100の方が良いだろ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 22:01:56.28 ID:ctWU15aR
4429はまちがいなくブックシェルフ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 22:37:42.69 ID:rSd3N3SS
>>712-714
まったくその通り。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 22:38:34.73 ID:rSd3N3SS
ちなみにモニオは×零細では無い
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 03:20:07.31 ID:uWptsaXS
PL100好きだけどな
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 04:40:44.37 ID:F6ZWVDka
モニオその物ではなく
代理店が零細、サポート体制が謎
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 09:27:01.59 ID:66R4oohj
最強って音じゃなくてサポート体制のことだったのか
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 13:07:30.44 ID:3viqkfSk
ネーミングがモニオってホモっぽいよな
オイラ以外にも思ってる奴いるだろ?
この件はどうするんだい?

721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 13:16:58.87 ID:6u6YHTRf
オモニのモニオ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 13:37:11.57 ID:sSN3Wz/F
オイモニオ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 16:40:49.08 ID:tFjB6LgD
>>1
最後の4つはいらない。
最強にふさわしくない。
他はOK。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 22:21:37.31 ID:aCPrNI7t
805DとPL100どっちももってるおいらが言うんだから間違いない
PL100の勝ちである
負けているのは人気だけ
実際自分の部屋で聞き分けた人だけに反論求む
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 23:29:20.33 ID:o660vmmD
PL100は地味
価格的にまぁ妥当な実力

805Dはチグハグな音、低音酷い
しかも価格が・・・笑ってしまう


どちらも最強には程遠い
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 23:37:53.73 ID:GjdCXWYa
>>725
こういうヤツってケチつけるだけで何が最強かは絶対言わないよなw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 23:51:12.33 ID:twf+JSNB
どっちも持ってるというならまず証拠画像をうpしてみろ
話はそれからだ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 00:01:59.43 ID:B9RtsmV8
PL100は、この値段で中国製ってところが・・・
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 00:04:57.84 ID:nPqx+Pyi
モニオは全部、中国製


中華資本で国内製造なシナスタックスとどっちがマシ?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 00:32:41.38 ID:SFFo1vKV
PL100は悪くないぞ。
俺は805Diamondのほうが欠点が少ないという点で上と思うが、
PL100だって悪くない。
>>1の中で場違いなのはクワドラルとハーベスだ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 07:03:58.34 ID:SFFo1vKV
音像のシャープネス具合や音場の広がり具合など、AUDIOとしてのポイントに点数をつけていくと、
>>1にあるスピーカーはどれも非常に高得点(除くクワドラル&ハーベス)。
どんなに低く見積もっても90点はある。位相がズレたりしてるスピーカーは皆無だ。
>>1にあるスピーカーが上手く鳴ってないのだとしたら、スピーカー以外に理由があると断言できる。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 16:09:25.44 ID:nPqx+Pyi
RAIDHO Acoustics Ayra C-1 ポコペコサウンド受付けねぇ
TAD-CR1 値段に比して普通過ぎない?スルメ噛むように味わえば凄みはあるけどさ
Joseph Audio PULSAR 何でもキラキラさせ過ぎで侘び寂び0にしやがる
MAGICO mini 
B&W 805Diamond 酷い下流食い、分かった上でシステムとしてチグハグなDiaツイーターで釣りやがる
DYNAUDIO Confidence C1 Signature Sigは良いけどさ、もうあまりにも古臭いよ 荒れ果てた山林の中の様に息が詰まる
MONITOR AUDIO PL100 初期の酷評ぶりからすれば息吹き返したね まぁ安いハイエンドだし
KEF Reference 201/2 これ持ってる人いるの?買う人いるの?Kefは安物だけ作ってろよ 価格設定ちゃんちゃら可笑しいわ
Focal diabolo utopia まぁ普通に良い音だと思うよ 外観日本人受けしないし代理店糞なせいで割り食ってるけど
HARBETH HL Compact 7 ES3 冗談言うなwこれを最強候補にいれるなんてwwww
Musikelectronic Geithain ME100 オーオタが買う様なものか?冷静に判断すれば聴き専門人間に向いているとは思えないつまらん音だよ
quadral AURUM ALTAN [
KRIPTON KX5 鼻づまり寸詰まり もう迷走しまくりで終わりだなここ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 16:20:40.82 ID:nPqx+Pyi
まぁHerbethだけは無いな
ありゃ人生諦めて世捨て人風流人気取ってる貧乏人が悦に入って使う様なオナニースピーカーだよ
能力じゃない!これが一番安心出来る!ってねw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 16:46:31.19 ID:SFFo1vKV
ハーベスはそれで完結しちゃってるんだよ。上流や調整なんてテキトーでいいの。
DP-600とE-460でも当ててやり、テキトーなケーブルでつなぎ、そのままポン置きでいい。
【安心確実、楽、到達点85点】

他のスピーカーはそうじゃない。
それこそ神経をすり減らしてケーブルからインシュに渡るまで微調整を繰り返し
ようやく聴ける音になる。【神経質、難しい、到達点90〜100点】
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 16:47:54.62 ID:qY6DHq7J
この間、秋葉の石丸にHerbethあったから聴いてみたんだけどなんかぜんぜんだった…
音源が悪いのかなってくらい酷かったんだけど。ぜんぜんクリアじゃなかったし。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 16:52:47.69 ID:SFFo1vKV
ハーベスでどう頑張ってもハイエンドの音はしないよ。
自分できっちり枠を作って、その中で完成してる音。
破綻なく音楽を聴ける。爆音は絶対に無理だけど。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 18:40:45.52 ID:PD+Fhpb0
732様
素晴らしく的確な評価お見逸れしました
で732様の御推薦をぜひお教えください
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 18:46:28.56 ID:mKwW2ufq
>>732
KEF Reference 201/2は本国じゃ20%の税込みで実売3000ポンドぐらいだから日本の代理店がおかしいだけ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 19:10:28.24 ID:BA2Ot9Y1
>>737
>>734が的確、楽をしたい奴と
苦労をしたい奴で機種が分かれる。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 20:58:05.58 ID:yCJpxgu5
MAGICO miniはQ1と差し替えだよな
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 22:56:19.99 ID:Ygs+AFdu
REFが代替わりしたら買いたい
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 23:23:59.15 ID:OIzne3yk
所詮ブックシェルフの話でしょうに
Herbethとかスペンドール、ソナスみたいな雰囲気のスピーカーを一点買いで評価してもいいと思うが
音は加工してあるが耳には優しい、なんとなく音楽的な感じがするというのもありだよ
バーチャルの世界なんだし
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 23:26:33.21 ID:eH9xc13v
>>739,>>734
まったくその通り。簡単で到達点が80点こえるのが
一番良い。 菅野先生のアプローチだわな。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 23:42:50.40 ID:7NWY+XlY
BLADE買えばおk
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 23:48:10.46 ID:eH9xc13v
ブレイドは良い車だな。何しろデカイエンジンを
FFに積んでしまうんだから。世が世なら、WRCに出て
チャンプになってという・・・ かつてのMGメトロと同等の
エンジンパワーだろう。V6モデルだと。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 12:34:37.50 ID:25XovL7V
>>1にATCが入ってないのは何故?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 15:21:52.96 ID:/rOS/sbU
マイナーだし、初心者が一度は嵌る通過点的なスピーカーでしょ?
終の住処にしてる人なんている?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 15:25:15.81 ID:mbVlzLg9
他のを全部○にしたとしても初心者はムリだろ。上級者でしょ。

○マイナーだし、
×初心者が
△一度は嵌る
△通過点的なスピーカーでしょ?
△終の住処にしてる人なんている?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 15:27:40.19 ID:mbVlzLg9
>>748 もっと言っちゃうと、通過点をアピールする、
という意味でもメインを決めて、サブとして、通過点SPを
多数導入するのが良い。これらのブランドが通過点でした!
とあえて強調することで、メインを相対的に差別化する。
なんちて。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 15:48:40.39 ID:/rOS/sbU
いやー初心者だね

自作やルームチューニングや追い込みなんて全く経験しない買い物依存の小金持がオーディオ趣味に目覚めたときに極端に走るスピーカー
そしてすぐつまらないと目が覚めて手放す
多少値段が高かろうがそんなもの
右から左に流れていく運命の子供だましの製品
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 18:13:26.46 ID:4PZVr7+C
頭の中ウンコしか詰まっていないみたいだから晒す
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 18:42:47.96 ID:d8Mf1pep
スピーカーって劣化するの?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 19:02:41.90 ID:RhGNEDAj
>>752
SPに経年変化する部品や素材は当然含まれている
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 22:25:05.11 ID:ljGjJFzY
>>752
最近のは大丈夫だよ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 23:31:29.95 ID:tKmrorXQ
コンデンサとエッジくらい?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 01:52:26.16 ID:vXONFMOW
805Dってモニオをかなり参考にしたような音だったけど、805Dが良くてPL100がダメとかその逆とか有り得えないと思うんだけど
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 02:05:44.38 ID:3s4xO4Li
具体的に追い込みってなにをすればいいの?
セオリー通りにセッティングするだけじゃだめなのかな
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 04:35:08.80 ID:iIypR48b
高音は音響にかねかけてもだめなんでしょうか?
↓の18KHzからもう無理
金かけて損した
http://robotboy.japonium.com/article/28792816.html
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 10:30:47.31 ID:D9chcMH3
>>756
同じ環境で聴いた場合PL100の方が上だと思う
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 10:53:21.20 ID:S5N6TYWI
>>758
低域も高域もサイン波が耳で聞こえないからってカットしていいと判断するのは早計だと思うよ。
帯域を人間の都合でカットして、後は人の特性が自然音と錯覚する事を期待するよりも
自然の音に含まれるなら正確に再生してこそのピュアだと思うし。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 17:21:53.52 ID:pjKMn+jh
耳で聞こえない音波を何処で聞くんだ??
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 17:23:45.80 ID:0AByaV7I
>>761
耳には非直線性があるから混変調歪みを拾っているかもしれない。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 17:26:12.96 ID:pjKMn+jh
変な屁理屈ww
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 17:28:49.31 ID:0AByaV7I
なんで?屁理屈じゃないけどな。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 17:31:51.77 ID:pjKMn+jh
それじゃ聞くけどオマエの言う「非直線性」とは何ぞや?横軸と縦軸の単位を言え。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 17:43:32.01 ID:0AByaV7I
>>765
鼓膜にかかる空気圧とそれに反応して動く耳小骨の移動量だと思うけど、
後者の測定はちょっと困難だろうな。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 17:46:18.14 ID:pjKMn+jh
屁理屈だ!振幅と周波数を混ぜこぜにするな!
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 17:49:02.10 ID:0AByaV7I
???
一応マジメにやってるつもりだから、マジメに反応してくれないか。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 17:52:22.30 ID:pjKMn+jh
真面目に答えろ!横軸と縦軸の単位を言え。周波数も振幅もゴッチャにして
何を生意気な事ぬかすか!


770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 17:56:06.52 ID:0AByaV7I
なんだタダのキチガイか
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 17:56:58.99 ID:pjKMn+jh
横軸と縦軸の単位を言え。周波数も振幅もゴッチャにして何を生意気な事ぬかすか!
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 20:34:39.56 ID:PSp7obFU
スピーカーの自作スレで暴れてる奴と同一人物では?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 22:30:14.63 ID:BBJi6MU3
>>761

体全体だよ。振動は体全体で感じるものだよ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 22:52:50.04 ID:PSp7obFU
>>773
特に低い音(50Hz以下)は身体でもよく感じるらしいしねw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 22:55:58.80 ID:BBJi6MU3
実際、足の裏にも感じる。床が震えてるだけだけどw

昨今は安価なSWで感じるだろう? 大型SPにデカイアンプを
奢ると、普通にそうなる。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 01:26:20.39 ID:BUJGMV28
会社でもよくいるな、線形解析に慣れてしまい(それしか知らない)
本質的に非線形なものまで線形でしか理解しようとしない奴
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 07:42:52.49 ID:7aTNx8EE
>耳には非直線性があるから混変調歪みを拾っているかもしれない。
これ一体なんのこっちゃ??
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 07:59:10.51 ID:76HfpHFo
わからない事はググレカスw
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 16:29:31.37 ID:rfBUkZLe
一応
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/distortion.htm
が参考になる。
ここに出ているのはアンプやSPの例だが、鼓膜が蝸牛に振動を伝える仕組みも同様に考えて良い。
そこに非直線性があるとして、可聴域を超える音f1,f2が同時に鳴っている時、
f1±f2 2f1±f2 f1±2f2 等の混変調歪みが発生して歪み成分が可聴域に落ちてくる可能性があると言う事。
この原理はラジオのヘテロダイン方式などで普通に使われる物で、周波数が落ちる場合をビートダウンという。
つまり超音波は直接聞けないが、超音波のビートダウンを聴く可能性はあるんじゃないかという事。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 16:43:06.63 ID:rfBUkZLe
一応トンデモって言われそうだから、パラメトリック・スピーカー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%A1%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC
なるモノが実在する事は書いておこう。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 22:21:24.89 ID:04Ul1Xs+
今が昭和の半ばくらいで、再生する事自体が難しいなら否定したくなる気持ちも分かるけど
50kHz〜100kHz近くまで再生出来るスピーカーやツィーターは普通に売ってるし
100kHz以降まで特性が伸びてる低雑音アンプも普通にあるし、
24bit/96kHzや24bit/192kHzの音源だって細々ながらも出始めてる。
しかもハイエンドだけじゃなくエントリーやミドルクラスで手軽に達成できる。

世の中の音が20kHzで減衰して消えてるわけでもないし、今時出せない帯域でもない。
本来楽器が奏でてる音を途中でカットする事を正当化する理由なんて何一つ無い。

強いて言えばCDを大量に集めて来た人が「なんだかくやしい」、「メーカーを信じて来たから認めたくない」ってくらい。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 20:03:17.76 ID:+64MSISF
今からSX-M3を13万くらいで買うのってアリかな?
それくらい出すなら他にもっといいのがある?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 20:19:38.37 ID:9c25P4iJ
好きで13万払っても欲しいってのなら買えば?
SX-M3は良し悪しで買うSPではなく好き嫌いで買うSPだろ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 20:26:04.20 ID:t/Enmymf
>50kHz〜100kHz近くまで再生出来るスピーカーやツィーターは普通に売ってるし
>100kHz以降まで特性が伸びてる低雑音アンプも普通にあるし、
>24bit/96kHzや24bit/192kHzの音源だって細々ながらも出始めてる。

肝心の収録マイクがそこまで伸びていないのが殆んどだけどねw

広帯域なマイクも出てきてはいるが、今なおノイマンやショップス、
DPA、AKGなどのレコーディングでスタンダードとなっているマイクの多くは
20Hzより上はストンと落ちているかダダ下がり。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 20:32:13.10 ID:t/Enmymf
×20Hz
○20KHz
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 21:03:20.15 ID:ob/6kKUq
>>782
無色透明を好むならいいけど、味わいや個性は期待しない方がいい。
解像度高いの欲しいけど、うるさい鳴り方は勘弁・・・て人にオススメかな。
しっとり鳴る印象。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:29:37.56 ID:K8bCe3dM
>>784
マイクがボロくても88.4で録ったほうが滑らかでヌケがいいけど、
これは中域の解像度の問題か。
実際44.1kだと滑らかなのは5k以下だろな。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 23:02:18.94 ID:+64MSISF
>>786
なるほどサンクス やっぱ傾向的には思ってた通りみたいだ
今使ってるのがソナスのコンチュルティーノなんで良い感じでグレードアップ出来そう
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 23:35:02.95 ID:acGYIoNR
サンプル周期が高ければ高いほど量子化ノイズは減る、はず!
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 00:17:34.39 ID:mfyI8Hx2
ハードオフでLS-SA7が安く買えたからFR-V3に刺して使ってるんだけど、これいいね
聴いてて疲れない自然な音がでる
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 00:24:26.81 ID:pD546Qo1
マイクの性能が低いからってフォーマットが悪くていい理由にはならないな。
むしろマイクの特性程度は十分カバーできてないと。
機材ではなくフォーマットが足を引っ張ってるとか笑えない。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 00:42:55.64 ID:kGKr/7ix
805DiamondもPL100も所有してるが、どっちが上かと言われたら805Diamondだな

決め手はPL100より音場の比率が正確なこと

PL100は音場を欲張りすぎたな

しかし、どちらもレベルは高い
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 02:00:52.52 ID:K5iow343
>>791
性能が高い=より高い周波数まで伸びている、という前提がそもそも違う。
そんな単純なことなら、フラットかつ超高域まで伸びている測定用マイクで
録れば一番良いよね、という話しになるが、実際はそうじゃない。

なぜ、多くの録音技師は、超高域まで伸びているマイクがあるにも拘らず
それらに飛び付かないのか。
それは、彼らが、どれだけ高い周波数まで収録出来るかなんてことよりも、
可聴帯域の質感を第一に考えているからに他ならない。

再生機器にも同じことが言え、スペックに拘り過ぎていては本質を見失う。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 02:56:50.43 ID:W/wmwbRf
話が噛み合ってないw
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 18:21:16.88 ID:eTYR6FMm
さっさとアッコルド聴きに行って来い
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 18:25:37.75 ID:mfyI8Hx2
LS-SA7のコスパの良さはガチ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 19:54:41.60 ID:JDlWTEZR
>>795
ブックシェルフに100万出すってバカかよ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 22:20:41.26 ID:eTYR6FMm
最強を目指すならブックシェルフは安物なんて既成概念を捨て去らねばならん

ブックシェルフは妥協の安物ではなくそれ自体に価値と魅力があるんだよ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 22:30:53.26 ID:hd2lHPLg
>>795-798 全ておっしゃる通りだな。

コスパ、ブックシェルフに100万、ブックシェルフは30万まで、
ブックシェルフは5万とか2万で足りる。ブックシェルフは妥協では無い。
まったくその通り。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:04:15.87 ID:hlhjCp7h
SONY SS-NA5ESよさげだが。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:10:35.70 ID:V0kTnW6S
ここのスレを見て、中古ですがNautilus805を買いました。
ありがとうございます参考になりました(^ー^)
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:15:14.27 ID:hd2lHPLg
それらは全く無いな。申し訳無いけど。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:16:00.82 ID:hd2lHPLg
勝負に参加できないなら潔く、やめておけば良い。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:28:55.64 ID:VqLIGrzL
CRM最強をレスしてたが、ブックシェルフとして、
このスレの枠には入らなかったんだな。

正直スマン

横綱以上確定だから、俺しかレスしてないのかと思ったら。
土俵自体のレベルが違った訳だな。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:31:09.78 ID:hd2lHPLg
珍品≠最強
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:33:00.57 ID:VqLIGrzL
>>805
まさに無敵!!
スレチだがw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:33:20.78 ID:hd2lHPLg
この二つの鉄則、覚えておいて。

最高額≠最強
珍品≠最強
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:39:41.04 ID:VqLIGrzL
>>807
それより具体例よろしく!!
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:40:04.35 ID:eTYR6FMm
CRM良いよ
昔使ってたけど薄くてPC脇には良い感じ

真面目な音なのに真面目に向かい合う気になれないSP
ま、普通にセッティングして使うならCRS足さないとどうにもならんでしょ
まさか6畳で使うの?それでも量感全く足りないと思うよ

金が有り余ってたら使い捨ての玩具としてまた買ってみたいかな?
質感もアメリカ製の子供向けブロック遊具っぽいしね
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:42:33.98 ID:hd2lHPLg
>>808
工作員とやりとりする俺の気持ちも考えろよ。
お前がまず例を出せ。俺はそれを傍観するだけだよ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:43:06.87 ID:VqLIGrzL
>>809
あんまり面白く無いね

オススメ教えてよ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:43:30.44 ID:hd2lHPLg
>>809
ホンダのモトクロスバイクな。確かに良いバイクなんだろうな。

よく知らないけど。処で、ここはスピーカーのスレだぞ。

板も違うぞ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:43:38.81 ID:VqLIGrzL
>>810
逃亡乙w
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:47:55.23 ID:VqLIGrzL
もっと反応が早いかと思ったがヘタレかw

傍観するだけ(キリッ

ビビり過ぎ(笑)
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:48:21.96 ID:hd2lHPLg
>>813
東大以外は大卒とは言えん。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:49:05.99 ID:eTYR6FMm
>>811
今ならアッコルドで決まりだな
単体での完成度はCRMよりずっと良いぞ
まぁ騙されたと思って聴きにいけ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:49:32.76 ID:VqLIGrzL
>>815
病院行け
変だぞお前
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:50:26.11 ID:VqLIGrzL
>>816
いつもの奴かw
ステマ乙!
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:54:56.59 ID:eTYR6FMm
プレミアムコンパクトの流れが消えずに続いてくれると良いんだが
でかい物をハイエンドに据えられてもね・・・

CRMとパルサーは本当に一過性のプチブームで終わったし、ディナのC1復権もまたポシャった
リンデマンのは完全に時機を逸したし、マジコは無骨過ぎて誰にも注目されない
ソナスガルネリはどんどん醜く巨大化して食指が動かん

もっとブックシェルフは粋で格好良くあるべきなんだよ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:55:40.59 ID:hd2lHPLg
>>818
お前がやらせ工作員やないか!
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:56:54.08 ID:hd2lHPLg
>>819
何を言ってるかさっぱり分からん。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:58:26.20 ID:VqLIGrzL
見た目重視なのか?
アッコルドはお前にとって本当に至高なんたな。

意見が固まってるならいいんだが、すぐ変えそうな気がするぞ?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:58:35.67 ID:eTYR6FMm
近年凋落してきているディナなんてボルドーレッドやサファイアブルーのプレミアム仕上げをFocusのサイズで出せば面白いのに
何も高額な高性能スポーツカーしか見た目に金をかけてはいけないなんて事はあるまい?

そのディナもまた巨大化ラインナップ
いやだねぇ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:59:31.24 ID:VqLIGrzL
>>821
今日はやめとけw
顔真っ赤なんじやないか?

急に品がなくなったよ(笑)
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 00:00:37.14 ID:n5Y//0H3
>>822
アッコルドは自分的に近年まれに見るヒット
だけど手放しで理想的じゃない
あくまで音・デザイン・大きさ・値段が高いレベルでバランスとれてる魅力的なパッケージってこと

もっと良いのがポンポン出てくれれば良いんだけど
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 00:00:42.13 ID:7QEMAS1u
>>823
今何使ってんの?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 00:03:16.39 ID:THoUk+h8
>>817
お前がヘンですよ。2ch知らんて・・・
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 00:04:17.70 ID:7QEMAS1u
>>827
イミフw
大丈夫?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 00:12:57.16 ID:THoUk+h8
>>828
工作員w
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 05:49:08.46 ID:lQ2TwDNn
音楽ジャンルによってスピーカーを使い分けるのは旧時代オーディオ

JBL(笑) タンノイ(笑) アルテック(笑) ソナスファベール(笑)

こうして見るとまさに負の遺産だな

現代スピーカーは何でも鳴らせて当然

特定ジャンル限定スピーカーなど粗大ゴミにしかならん

現代のスピーカーなら鳴らないジャンルはないし、そのことは別に自慢する点ですらない
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 06:11:58.22 ID:gkS1BuyH
ずっとダメだったけど今完成しましたっていうこと?
そりゃ歴史観としておかしい。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 08:24:32.48 ID:M26OS9lN
やはりHarbethに落ち着くのか。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 08:49:43.41 ID:YHqZq8v0
B&W の方が古い。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 08:52:14.66 ID:YHqZq8v0
ペア20万まで。デカイ奴は五十まで
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 18:42:35.18 ID:tJqxFHw6
>>830
JBL、タンノイ、ソナスファベールの現状品は
鳴らないジャンルはないし、そのことは別に自慢する点ですらない
と吠えているが、そうなの?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 20:30:38.12 ID:0GfJLAze
輸入品って現地では日本の半額なんでしょ
倍の価格でも日本のメーカーの同価格品より優れてるの?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 23:06:14.61 ID:diR5K5x0
>>835
違うだろw
830の主張の是非はともかく、まったく逆に読み違えてるよ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 00:46:47.07 ID:8534M8cu
>>837
はっ?
>>835は皮肉で言ったんだろ。
JBLやタンノイ、ソナスだって現代スピーカーじゃねえか
もしかして釣りか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 04:42:52.27 ID:msY7Xz2Y
>>830はマルチ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 09:00:20.24 ID:lzmpejn/
アッコルドはかたちからして良い音出そうだな、それとさくしゃがソブリンか、
一度聴きたい、でもめんどくせー、
キソアコも20万位で出せば、もちろんペアーでだが、良い意味で少しは興味もたれたかもね、
あの値段じゃ反発ばかりで、価値観の狂った気印しか相手にしないよ、もしかして
さくしゃも気印?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 14:04:12.90 ID:x5KJ9jFl
芸能人格付け番組でストバリと15万円の音の聴き比べがあったが、
ストバリの方が音悪いよなw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 14:07:03.79 ID:x5KJ9jFl
間違えた
ストラディだった。

あとスレチだった。

いいたいのは、皆そんなにスピーカーに拘っても耳が良いのって事。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 14:21:29.07 ID:DZrqKNvB
そりゃお前はラジカセで充分だろうが、そうでない人も大勢いるのが世の中なんだよw
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 14:27:28.59 ID:x5KJ9jFl
>>843
思った通りの反応ワラタww
単純過ぎるよ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 14:49:21.82 ID:DZrqKNvB
何がしたいのお前?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 15:02:04.46 ID:8534M8cu
>>844
釣ったことにしたいんだろ。

な?

847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 15:07:54.97 ID:x5KJ9jFl
とりあえず2匹釣りましたw
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 15:18:55.82 ID:DZrqKNvB
ちょっとクオリティ低すぎるわ
釣り師が釣れましたなんて言ったら白けるだけ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 16:30:46.53 ID:pqunZqJz
トールボーイ並にとは言わないけど近いくらい低音が出るブックシェルフってありますか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 16:35:58.30 ID:NwY6nXVf
TB2iでしょう
異常な低音
普通の人には制御できないレベル
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 16:41:11.51 ID:pqunZqJz
>>850
そんなにすごいんですか!?
一度聴いてみたいもんです…
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 16:44:24.24 ID:NwY6nXVf
普通のブックの1オクターブ下まで出てる
853ブンゼ:2012/01/20(金) 17:46:44.70 ID:1QP1lhVV
あほか。
最強のブックジェルフなんぞ語れる人間が2ちゃんねるなんかやるか?

2ちゃんねる=貧乏・暇・欲求不満

ちなみに俺は会社で暇なだけ。
だから、昼間だけなんだよな。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 21:12:19.14 ID:x5KJ9jFl
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/lite/archives/1688317.html

やはり、みんなそう思うよな
855トローリング開始:2012/01/20(金) 23:22:21.52 ID:Db42AyYN
どのドングリが一番背が高いか?

それが最強のブックシェルフスレ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 23:27:53.33 ID:x5KJ9jFl
>>855
オーディオってこんな程度の音なの? 2
いい機材より、いい部屋がないと意味がない
ヘッドホン購入相談
最強のトールボーイ型スピーカー
良い音で聴きたいんじゃない
オーディオブーム・バブル時代のオーディオの思い出
TOPPING系小型デジタルアンプ Part19
アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part57
【ミドル級】DACのオススメ【12台目】




色々と手出してマメだな〜w
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 03:01:26.57 ID:sb9IWtan
>>856
でもドングリってのはあってる、正直実売50~60万から上はブックシェルフじゃフロア(トールボーイ)に絶対勝てない
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 09:19:39.83 ID:hML+hl3n
TAD-CR1くらいの重量級ならそうとは言えないが値段も値段だし
そもそもブックシェルフと呼んでいいのかってのはあるな>>1には入ってるけど
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 09:40:26.05 ID:jGijyq2X
>>857
さすがピュア板、工作員>>856が下らんことを言っても
すぐに否定されますな。小型30万まで、中型60万、大型100万前後
というのがやはり正しい目安なんだわな。
860裕美子 ◆eislbdbxfo :2012/01/21(土) 09:46:05.73 ID:38bHYu6L
3つもシステムはいりません。
調整が上手ければ、大型と小型の2つで充分です。
例えばB&Wなら800と805ですね。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 09:51:02.39 ID:jGijyq2X
>>860 サイズとコスパを考えるべきですな。
二つなら802と805だし、800選ぶなら3つの方が良い。

そして800は350万もします。しかし802なら200万と
半額に近い。そして804ならさらに半額となる。
CM、600含めて、どう組み合わせるか。
800=802+CM9+805+50万とも言える。
862裕美子 ◆eislbdbxfo :2012/01/21(土) 09:53:15.45 ID:38bHYu6L
802もいいですね!
でもCMシリーズはどうかと思います。
ちょっとピュアオーディオ用には使えない印象です。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 09:57:49.09 ID:/yjo/2MX
オーディオってこんな程度の音なの? 2
230 :ネ申様の教え[age]:2012/01/20(金) 21:57:26.87 ID:Db42AyYN
>>226
まったくおっしゃる通り。私は常に感動がある。
だから一般人と異なり、永遠の周期的な趣味にできるのだ
いい機材より、いい部屋がないと意味がない
467 :ネ申様の教え[age]:2012/01/20(金) 22:07:50.66 ID:Db42AyYN
>>465
具体的に仕様を明らかにしてくれんと何とも言えんな。
まずは部材と工事内容を箇条書きにしたまえ。
それで価格を判定しようじゃないか。
いい機材より、いい部屋がないと意味がない

ヘッドホン購入相談
7 :ネ申様の教え[age]:2012/01/20(金) 22:18:37.07 ID:Db42AyYN
>>1
聞いたこと無い型番だな? メーカーどこ?
最強のトールボーイ型スピーカー
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 09:59:36.70 ID:/yjo/2MX
181 :ネ申様の教え[age]:2012/01/20(金) 22:19:54.47 ID:Db42AyYN
わけのわからん型番をあたかも既知のように、

書きこむ奴=工作員。
最強のトールボーイ型スピーカー
182 :トローリング開始[age]:2012/01/20(金) 22:20:34.20 ID:Db42AyYN
なぜ覚えにくい型番を通すのか?

作り捨て&売り捨てが目的だから。
最強のトールボーイ型スピーカー
183 :トローリング開始[age]:2012/01/20(金) 22:22:06.21 ID:Db42AyYN
>>182
なるほど、分かり易い通り名があったら、
覚えられてしまうからですな。覚えられないように、
(とっとと捨て去る為に)、数字や記号の羅列にするわけか。
良い音で聴きたいんじゃない
86 :トローリング開始[age]:2012/01/20(金) 22:41:59.28 ID:Db42AyYN
>>83
いつもこう書かれるんだが、これは機材収集で満足することなく
技術を高めよ、という戒めの意味であって、現実には
高級機材ばかり並べる方が自然と良い音が出るんだよね。
勝手に出してくれるんだもの。
いい機材より、いい部屋がないと意味がない
470 :トローリング開始[age]:2012/01/20(金) 22:45:38.86 ID:Db42AyYN
>>469
うん、正解だね。そもそも防音なんて100万という金額
では出来ない。いわゆる簡易防音だよね。防音等級によるが、
300万とか500万とか1000万とかそういう話が普通だよね。
だから皆さん、工夫をこらしてやるわけだ。
いい機材より、いい部屋がないと意味がない
471 :トローリング開始[age]:
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 10:03:23.41 ID:/yjo/2MX
859=トローリング開始 ID:Db42AyYN
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 10:06:49.54 ID:hML+hl3n
>>865
そいつは最スピって言ってピュア板じゃ有名な基地外だから
相手するだけ時間のムダだよ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 10:07:56.41 ID:jGijyq2X
とにかくこの糞スレの>>1は分けわかんねー機種のオンパレード。

そんなもんよりFOSTEXとかB&Wかった方がマシ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 10:10:02.11 ID:/yjo/2MX
追加

最強のトールボーイ型スピーカー
187 :トローリング開始[sage]:2012/01/20(金) 23:02:00.40 ID:Db42AyYN
>>184-186
あいあい、今日の工作員ご苦労さん。
トローリングのかいがあった。
最近は再起動するだけでID変って便利だな。
オーディオブーム・バブル時代のオーディオの思い出
919 :トローリング開始[sage]:2012/01/20(金) 23:04:26.85 ID:Db42AyYN
「でかくて重いのが良い」とされるが、これは
なんでもそうだね。家、車、船、オーディオね。

TOPPING系小型デジタルアンプ Part19
494 :トローリング開始[sage]:2012/01/20(金) 23:06:49.18 ID:Db42AyYN
>>485
10年で1万円ならどうでもええやん。

921 :トローリング開始[sage]:2012/01/20(金) 23:13:36.66 ID:Db42AyYN
昨今の走り趣向の車は大半が2トン級。

インプやランサーですら1.5トン級になっている事実に驚け。
【ミドル級】DACのオススメ【12台目】
572 :トローリング開始[sage]:2012/01/20(金) 23:15:19.76 ID:Db42AyYN
DACで音が変る≒オカルト
最強のブックシェルフ型スピーカー 5
855 :トローリング開始[sage]:2012/01/20(金) 23:22:21.52 ID:Db42AyYN
どのドングリが一番背が高いか?
それが最強のブックシェルフスレ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 10:13:17.72 ID:/yjo/2MX
>>866
了解です。
キティ外で有名な最スピって奴か。

遊びで晒そうと思ったけど、キティ外相手じゃ無意味ですね。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 10:17:03.23 ID:jGijyq2X
珍スピーカー列伝だな。

ハイエンド店でも見かけない、フラッグとかな。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 10:19:45.00 ID:jGijyq2X
うっひょっひょっひょ、やらせ工作員は

わけわかんねーって感じだぜ?ヒャッハー!!!
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 10:30:48.22 ID:jGijyq2X
最強≠最高金額
これ理解しないとな。売上一位≠最強。これも同様だ。

いやもちろん売上一位はある意味=最強なんだが、高級品は
だいたい売上一位になるわけが無い。かといって最高級品
は良いが、最高額品は良く無い。ということ。
つまり「バランスよく、比較的多目に売れている高級品=最強。」
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 10:33:21.05 ID:FXnBTLlG
自分で聴いて好い物が最高でしょう。
874最強SPの定義:2012/01/21(土) 10:33:30.76 ID:jGijyq2X
これが「最強」の条件だ!!!

○幅広く売れていること!
○歴史、名声、独自性、技術力を兼ね備えること!
○よく知られた一流ブランド!
○平均年収による月給の数分の1〜数倍まで。
=一般マニアに幅広く変える価格・・・自動車1台分程度まで
875最強SPの定義:2012/01/21(土) 10:37:56.31 ID:jGijyq2X
○永遠性、普遍性、不変性、不偏性が高い事。
=スピーカーの経年変化がほとんど無いか、少なく、
偏っていない事、あるいは全体でバランスが取れる事。

○モデルチェンジイヤーが長い事。20年は必要。
(マイナーチェンジは数年置きにして進化させること)
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 10:39:27.79 ID:Sn2Yd/Qi
自分で聴いて好い物が最高でしょう。
877最強SPの定義:2012/01/21(土) 10:40:09.86 ID:jGijyq2X
○志に応じて、誰にでも門戸が開かれること。

志が高くても、2億円とかじゃありえんでしょ。
2000万のSPが、沢山の階層から支持を集めたりもしない。

つまり自ずと限界があるし、SPの平均相場から著しく
かけ離れた値段は論外。不動産やクルーザーが2000万しても
それは当たり前だけどね。
878最強SPの定義:2012/01/21(土) 10:41:13.14 ID:jGijyq2X
>>876
それは絶対に無い。それは違う。
聞いて良いかどうかだけでは判断できない。

大衆の判断が求められる。
879最強SPの定義:2012/01/21(土) 10:43:29.19 ID:jGijyq2X
良いモノからは自然とオーラが出る。
何も知らずとも最終的には必ず判断できる。

ただ感度が鈍くなっている人も多い。感度が高い上に、毎日のように
刃を鍛え上げている人間とは違う。しかし、ラジオ体操などで体を
動かすように、すこし練習を始めれば必ず分かる。
880最強SPの定義:2012/01/21(土) 10:45:01.77 ID:jGijyq2X
さて、今までの内容で>>1を見れば誰にでも分かる。

まず歴史。この時点で相当数が脱落する。

>>1は完全なネタと誰にでも分かる。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 10:46:25.41 ID:5D3vmc0k
>>879
自己満足の趣味でなんで大衆の判断が求められるの?
882最強SPの定義:2012/01/21(土) 10:48:47.12 ID:jGijyq2X
一方で>>1には名声を持つブランドも多く含まれている。
しかし含まれていないブランドが多すぎる。その時点で論外だ。

またそれらの中で、果たしてその製品が最強なの? という目線でも
選んで欲しいね。ハーベスは二重○。最善と呼べるだろう。
次に805。これも申し分無い。この二つは理解できよう。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 10:50:38.87 ID:FXnBTLlG
自分として、小型で理想的なSPを敢えて考えると
先ず、ユニットの口径が限られるので低域特性を考慮しダブルウーハーとしたい
ところでしょう。
かつ素の位相特性も良くしたいという事で、ユニット数も増やしすぎない様に、
フルレンジ的特性を持った低域ユニットを選択した上で、上下ウーファー
センターツイーターのバーチカルツインに行き着くでしょう。

木下、ウエストレイク、フォス等の既製品がありますね。
884最強SPの定義:2012/01/21(土) 10:53:34.65 ID:jGijyq2X
ネタ工作員にレスって・・・どんだけ優しいねん。

>>881
誰も認めないなら、それは最強では無い。
最強とは誰もが認める製品である。
885最強SPの定義:2012/01/21(土) 10:56:52.61 ID:jGijyq2X
>>883
良いアプローチだね。そのようにロジックで詰めてゆくのが良い。
フルレンジという言葉が出たが、日本ならFOSTEXが最強
ということになるだろう。パイは製品数が少ないし、カーディオ
関係はピュア用途として単品を出していないからね。
886最強SPの定義:2012/01/21(土) 10:59:19.29 ID:jGijyq2X
>>883
次に、ダブルウーファーで面積を稼ぐ手法は良いアプローチだ。
バーチカルツインであれば、過去のパイオニアや、KEFのR
シリーズということになる。しかしどちらも継続性に疑問符がある。

また20〜30cmの大口径1発でも良いと思う。
さらに同軸という方法論を強く推したいね。それはKEFやタンノイ
やTEAC、最近ではパイオニアも採用している。
887最強SPの定義:2012/01/21(土) 11:01:37.04 ID:jGijyq2X
つまり、まずは最強ブランドの選出ということになる。

これは大手SPメーカーになりがちだが、むろん、零細も無視
してはいけない。名品が登場するかも知れないからだ。

過去の多くのメーカーが零細から始まったようにだ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 11:04:30.35 ID:DgzWgoMf
PL100で決まりました。
889最強SPの定義:2012/01/21(土) 11:05:37.62 ID:jGijyq2X
一方で独自の技術論から来るアプローチがある。
>>1の候補の中ではこれらが広く知られている処だ。

ノーチラスツイーターのB&W
同軸のKEF
箱+スタンドの魅力が高いハーベス。

890最強SPの定義:2012/01/21(土) 11:08:16.94 ID:jGijyq2X
>>888 もちろんそれには多くの疑問点があるね。
シルバー、ブロンズ、プラチナとシリーズが幾つかあって
なんでプラチナ?、なんで100?

お金に比例すると言いながら、最上級シリーズが良いわけでは無い。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 11:08:25.26 ID:FXnBTLlG
JBL LANCER 44等の過去の名品で使われた、フルレンジ+パッシブラジエーターの手法も有効でしょう。
今創るなら、同軸ユニット+パッシブラジエーターと云う纏め方でしょうかね。
892最強SPの定義:2012/01/21(土) 11:09:48.49 ID:jGijyq2X
>>890
つまりKEFでもリファレンスが良いわけでは無いのだ。
ローエンドの「Q」シリーズの方が永続性が高いと表現できるからね。

かつては105をやっていたし、リファレンスは800を強く
意識しているように見える。
893最強SPの定義:2012/01/21(土) 11:12:10.05 ID:jGijyq2X
パイオニアのTADはブランディングを始めたばかりで
よく分からないし、過去のエクスクルーシブと路線が異なる。
ハイエンド嗜好で、大衆には手が届かない。
また同軸ユニットは強くティールが意識されていると考えられよう。
つまり、これも最強からは外れる。相当な高性能、高級品
とは分かるがね。
894最強SPの定義:2012/01/21(土) 11:13:38.86 ID:jGijyq2X
高級オーディオ製品のクリプトンはそもそもSPだったっけ?
真空管アンプのようなイメージがある。
つまりその時点で、最強からは外れる。

ピュア板でもクリプトン製のSP持ってる人は皆無に等しかろう。
895最強SPの定義:2012/01/21(土) 11:16:04.99 ID:jGijyq2X
良いSPかどうかで言えば、どれも高級なSP、良いSP
に決まっている。しかし最強と名乗るにはそれだけの裏付けが
必要。>>1は既に候補という要素から見てもありえんね。
896最強SPの定義:2012/01/21(土) 11:22:40.62 ID:jGijyq2X
>>1 都内ハイエンド店を常時回っている私が
まったく見かけないのに、どこで買うんだという疑問符もある。
897最強SPの定義:2012/01/21(土) 11:26:30.05 ID:jGijyq2X
>>1のなかでは例えばフルヤマのFALが入っていない。

また欧州の多くの零細も入って無いだろう。
色々な観点からみて、突っ込みどころが満載過ぎて、
困ってしまう。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 11:27:34.25 ID:DgzWgoMf
PL100は最強ですね。
899最強SPの定義:2012/01/21(土) 11:28:17.40 ID:jGijyq2X
>>1にはタイムドメインSP、富士通テンイクリプスのTD
も入っていない。

M−1やKHTも入っていないし、
SONYのPC用モニターも入っていない。
デスクトップSPはブックシェルフSPじゃ無いって?
じゃ、それはそうかも知れんね。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 11:29:23.42 ID:hML+hl3n
900
901最強SPの定義:2012/01/21(土) 11:30:04.49 ID:jGijyq2X
>>898
理由が無い時点で最強では無いが? 異議申し立てあるかね?
902最強SPの定義:2012/01/21(土) 11:32:41.33 ID:jGijyq2X
「最強」は軽々しく言えるわけじゃ無いんだね。

何気なく、一言、ポツリ、と書いているようで、
それには100レス分位の裏付けがあってのこと。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 11:33:37.20 ID:FXnBTLlG
>>898
普通に見えるが、何をもって最強なのか?
904最強SPの定義:2012/01/21(土) 11:34:58.25 ID:jGijyq2X
既存の名門を乗り越えるには相当なブレークスルーが必要。

相当なブレークスルーが無い時点で、乗り越えるのは不可能。

そんなことは出す側も分かっていることだ。
905最強SPの定義:2012/01/21(土) 11:38:28.14 ID:jGijyq2X
>>903
そういうことだね。相当な裏付けがある筈。

多面的な切り口で見て、あらゆる観点で最強となる筈だ。
906最強SPの定義:2012/01/21(土) 11:41:01.24 ID:jGijyq2X
うーん、だからちょっと>>1は相当に軽々しいね。

裏付けが全く無いし、ピュア板としてはちょっと
認められないね。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 11:44:53.20 ID:DgzWgoMf
PL100の音は良いよね。
最強だな。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 11:47:25.20 ID:5D3vmc0k
>>907
いいんだけど、その分設置が難しいんだよね
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 11:50:33.95 ID:jGijyq2X
>>907-908
どう良いの? あらゆるSPからはだいたい良い音が
出ると思うが。どう最強なの?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 11:55:42.61 ID:FXnBTLlG
>>907
音が良いとは、どう良いのかい?
誰でも知っているだろうKind of BlueのSo What等どう鳴るんだい?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 12:03:00.69 ID:jGijyq2X
最強かどうか、背景を分析したが、確かに満点に近い。

◎1972年に創業し、約30年の歴史を持つ
◎スピーカーメーカー
○英国
○ゴールド・ファイン・テクノロジーに代表される、先進技術の開発
◎キャビネット、ユニットからネットワーク全てを、自社内で、一貫生産できる
○1991年に、世界初セラミック・アルミニュウム・ウーファーを発表
◎「メタルユニットのパイオニア」として世界で知られる
◎メタルユニットを搭載したスピーカーが、世界各国で発表
○熟練職人の能力を、最大限発揮できる生産環境
○各製品に常に、妥協なく厳選された素材を使用
◎生産コストの点で有利な、海外へ自社工場を移し
◎UK本国の伝統である、完璧な「クラフトマンシップ」
○近年のオーディオ業界の発展(新フォーマットの登場やホームシアーターの普及)に合わせ
◎Gold Reference、Silver Studio、Radius、Bronze
◎Bronze BRシリーズは、新たなるBudget 商品として、
更なるコストパフォーマンスの、頂点を目指す。

○念願の、最高峰のフラッグシップとして、Platinumシリーズは、
2007年夏より、内覧会
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 12:06:20.66 ID:jGijyq2X
>>911
PLは最高級品だろうが、どのメーカーもそうだが、最高ラインが
最善とは違うからな。Bronzeはコスパ最強を狙っている。
その観点では最強だが、中庸という観点からは外れる。
(しかしKEFならばQが歴史・伝統ある最強だと思うんだけどね・・)

で、あれば、GoldかSilverのどちらかということになる。
もう少し製品の歴史を見ないといけないね。Silverあたりに
なると思うがね。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 12:07:12.83 ID:Sn2Yd/Qi
SPは故障が少ないが
正規従業員が一人では修理期間が長いのでは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12033564/
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 12:09:49.63 ID:jGijyq2X
もうちょっと調べてみないと良く分からないが、
トールボーイで無く、ブックシェルフである。
と、なれば、SilverのRX2あたりが最強という定義で
間違い無いのでは無いかな。コスト的にも10万を超える程度。
相当数のユーザーがいるだろう。

RX2は大口径で箱が大きめと言う意見もあるかも知れないがね。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 12:14:23.94 ID:jGijyq2X
>>914
同様に考えると805Dは価格帯という観点で外れると思う。
で、あればCM5ということになる。ダリであれば
トップエンドのユーフォニアでは無く、ヘリコン300か
メントール2のどちらかであろう。より安い方ということで
メントール2としたい。ここでも中庸=最強という理論が
出てくる。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 12:19:51.01 ID:jGijyq2X
私が考える最強のブックシェルフは以下の通り。

DALI・・mentor2
B&W・・・CM5
KEF・・・Q300
Monitor Audio・・・RX2
JBL・・・4312
ONKYO・・D-77MRX
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 12:23:19.42 ID:jGijyq2X
どれも各社を代表する特徴を兼ね備える。

DALI・・mentor2・・・ウッドファイバーコーン、ハイブリツイーター
B&W・・・CM5・・・・ノーチラスツイーター、ケブラーコーン
KEF・・・Q300・・・・同軸アルミ蒸着コーン
Monitor Audio・・・RX2・・・メタルコーン
JBL・・・4312 or 4306・・・12インチコーン、又はホーン
ONKYO・・D-77MRX・・・シルクOMFコーン
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 12:31:18.94 ID:jGijyq2X
FOSTEXが外れているが、これは最強のユニットと
最強の完成品SPとは違うからだ。DTM部門ならNFが
出てくるのだが・・・ 例えば最強の完成品SPから
ユニットを外しても、FOSTEXのユニットには勝てないであろう。
最強のフルレンジユニット、最強のホーンツイーターという
コスパ最高の高級ウッドホーン、最強の80cmウーファーって
ことだからね。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 14:20:44.85 ID:DgzWgoMf
PL100が最強で決まった様だね。
めでたしめでたし。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 15:51:25.82 ID:6i4FxhBa
各メーカーの最強を並べてくれるといい参考になりそう。と思った。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 16:45:19.65 ID:Sn2Yd/Qi
サポート体制が不安で決まりはPL100
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 17:19:33.97 ID:pz5dPQPK
>>907
そうだな、5mの落下試験に耐えるぐらいだから、きっと最強。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 17:06:22.58 ID:MxYOO5EQ
PL100は造りが安物
付き板ショボ過ぎ
すぐ剥げる
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 17:30:45.31 ID:JJd2CjMw
ダイヤトーンはどうなんだい?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 17:42:53.08 ID:VlslfMIq
産廃
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 19:39:18.67 ID:FkwKQtBs
フォスのG1300MGが最強だろ。聴いてみれば分かる。
議論不用。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 20:05:24.74 ID:BvYodFcp
フォステクスは聞いてても魅力がない気がする
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 20:23:08.84 ID:tz/BmOcy
モニターオーディオ GS10をリアSPにするのって宝の持ち腐れでしょうか?
フロントに使えるくらいですか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 21:57:11.97 ID:oZTm3bwB
魅力はソースが作るもの、スピーカの役目ではない。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 23:54:02.31 ID:zvKeaNdz
>>928
俺はGS10でFMしか聴いてないよ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 05:33:24.76 ID:aJK1KcmD
>>888
おめでとう。勝ち組
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 05:34:28.98 ID:aJK1KcmD
>>923
どんな使い方してるんだよ
毎晩抱いて寝てるのか?w
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 16:35:45.18 ID:ML6EHLCQ
いままでいろんな高級スピーカー聞いてきたが
805dが最強だと思う。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 17:08:16.20 ID:lLduUphD
805Dは「欠点が少ない」という意味では最強かもしれないな

積極的に良さを盛り込んでるタイプじゃないが完成度は高い

事実、>>1の中では805Dが最も欠点が少ないしな

ただ、そこに魅力を感じるかは人による
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 17:16:06.97 ID:UNmX5MtV
daliやelacも思いだしてやってください
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 20:16:11.35 ID:De1x94/B
最強はATC SCM20
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 21:36:14.85 ID:S6dUQe4D
ATCは中身も最強だからな

http://www.mhennessy1.f9.co.uk/atc/index.htm
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 06:31:43.47 ID:0Vz1DxiB
>>935
ダリはヘリコン400 mk2はいいけど300 mk2は微妙
あれはバイオリン聴いたら楽器
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 20:21:40.77 ID:23TR2q1P
>>938
聴いたときはそこで演奏してるようだった
ただスレ違い
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 00:53:22.45 ID:L4yBL9vi
奥行き50cmしかもリアバスレフを置ける人は勝ち組
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 06:44:34.30 ID:ZsgAbgYu
ATCは箱庭すぎ
しかも大音量で慣らさないと音が前に出てこない
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 11:34:11.30 ID:b9xgoLuJ
↑馬鹿乞食発見
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 18:26:58.05 ID:s0HULHII
>>938
確かに。ここの住人で聴いたこと無い人はホント聴いてみて欲しい。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 17:34:58.52 ID:cHu7bRJP
オマエラ、ゴミ屑システムを出るそばから聞いているのか?暇なバカだなwww
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 19:51:48.18 ID:w+s3NWNI
Platinumシリーズ定価3割引へ
http://www.phileweb.com/news/audio/201201/27/11645.html

PL100が最強?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 20:22:52.30 ID:afXSQr06
実売30万くらいになるんじゃね?これならPL100買う人増えそう
つーか、今までどんだけ現地価格と差があったんだ…
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 21:02:41.40 ID:xsJwvXEl
おっさんオーディオマニアにとって音質=値段の高さだから急にモニオを批判しだす人が増えると予想
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 22:45:38.86 ID:1D4Z74AX
売れたら売れたで、糞音がバレて売る奴も激増。
そして、市中在庫が激増して中古価格も大暴落。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 00:32:54.48 ID:SZR6Vx56
安物ハイエンド(笑)のモニオが超安物になったなw
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 06:50:00.39 ID:ZGsUXaVQ
>>945
こんな良い物がその値段でw
最強確定w
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 06:55:02.77 ID:bLa+tr06
>>948
糞音とかお前の耳は腐ってるのか

てかこの値段なら買わないとアホだぞ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 11:52:39.37 ID:erUCPYjf
イタリア製のアルベドHL2.2、これって音良いのかな、デザインだけかな、
ユニットも割と有名なの使っているけど。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 11:57:50.30 ID:SQG9iqij
デザインだけだよ。
まあそれは流石に言い過ぎかもだが、低音汚いのを我慢すれば中高音は綺麗なセラミックの音。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 12:01:19.90 ID:3n45Ove0
>>951
ツンボ乞食乙
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 13:01:25.30 ID:MBzMfWpR
KEF Reference 201/2も50万値下げしたら本国価格に近くなって最強クラスに入ってくるな
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 14:18:32.29 ID:E1/1m82P
>>954
お前は1万円台の安物で十分
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 14:22:47.44 ID:3n45Ove0
↑お前はハードオフの1000円ジャンクでも聴いて感激してろよ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 14:31:58.34 ID:F6h4QIHH
>>957
wwww
お前それ反論になってねえぞw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 14:52:37.45 ID:ugizmb7x
>>957
肝w日本人じゃ無いなw
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 14:58:41.04 ID:NN7rcxO4
>>957はおそらくキ○ガイが多い805Dユーザー
間違いなく値段も下がったしコスパも上がって PL100>805Dが
今はPL100>>>>>>>>805Dだからね
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 14:59:17.91 ID:3n45Ove0
>>958
乞食に反論なんてするつもりは無いけど?
単に馬鹿にしているだけだよ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 15:46:12.80 ID:OyHGa6I7
PL100ユーザーもキチガイが多いな
試聴会の写真に写ってるようなハゲのオッサン達だろうな
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 16:14:00.10 ID:F6h4QIHH
>>961
ば、馬鹿にしてるってw
お前それ、バカって言われたから
お前なんかもっとバカだって言い返す幼稚さだって
気付いているか?w

一万円の安物←1000円ジャンク
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 16:46:00.38 ID:3n45Ove0
↑下等生物が何を言っているんだ。
人間様と対等に口をききたかったら進化してからにしろよ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 16:59:50.15 ID:OYKXQxiN
俺が聴いた限り、最も最強に近いのはPM1だな。
805Dに能力で負けてるんだが、コスパなども考えるとPM1だ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 17:24:33.66 ID:DLIk0Lw3
>>964
黙れチョン
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 17:57:11.18 ID:3n45Ove0
↑下等生物がまた一匹ご登場
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 18:30:55.25 ID:/msPtefq
Mani 2
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 18:40:21.29 ID:mAALsajm
PL100は現地だともっと安いんだろうな。805Dも現地だと安いの?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 18:59:54.64 ID:F6h4QIHH
>>967
いいから巣に帰れ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 19:12:18.89 ID:FcDlJMLZ
>>946
価格差というか、今回の値引きは為替の影響を反映させただけだよ
2008年のレートだと世界統一価格だったけど、円高になったからね
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 19:17:50.62 ID:3n45Ove0
>>970
お前に言われる筋合いは無いけどな。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 07:19:19.24 ID:FRsWyS+R
>>972
970とは全くの別人だけど「いいから巣に帰れ」
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 10:55:38.52 ID:opFneRft
ぷっ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 16:16:37.43 ID:Y8cUvcAX
全く名前が出てこない330CEとかどうなんですかね
価格帯的に805D、PL100辺りと被ってますけど
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 21:32:06.01 ID:ZHO2AoP0
>941
イーピンのキヨちゃん鵜呑みにしてんのか(ワラ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 07:32:26.43 ID:QSi2COmh
まぁATCは普通に最強だろ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 10:46:02.11 ID:saxsM7PY
エージング前と後の差が大きいタイプと、
エージングの時間が非常に長くかかるタイプは、評価面でかなり損だよな。

発売当初〜中期のレビューがボロクソになりがち。
いい音を出す頃には悪評が定着してたりして。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 21:12:48.28 ID:F3MNGIY3
オーディオショーとか多くの人が集まる場所で
慣らし(エージング)の終わってない新機種がズタボロの音を出してるとそれだけで大損だね。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 02:29:45.19 ID:jU8hUrIZ
その状態を何年も続けるブランドが耐えないのは何故?
981名無しさん@お腹いっぱい。
オーディオショーなんてクソ耳の豚爺しか行かないから問題ないっしょw