【PCM】安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレッド Part34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=28,xxxPT】
実売20万程度までのDACについて語りましょう。

■前スレ
【PCM】安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレッド Part33
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1334277713/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 03:21:01.32 ID:dVjTChcL
>>1
今、DACがオサレ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 13:36:13.92 ID:pOxT39yA
DAC! DAC!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 16:40:57.98 ID:BLpIB7kT
>>1
新スレが立ったのに勢いが無いな。
中華禁止スレと5万円以下スレに分散したのか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:24:43.25 ID:1JSzGbQg
>>1
分散したと言うよりは、暴れる場を移したという感じw
ここのリンクが向こうに張られてたから、そのうちこっちに戻ってくると思う
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:51:12.57 ID:BLpIB7kT
成程ね。
このままマッタリと行きたいところだが、人居なさそうだな・・・
7 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2012/05/20(日) 22:03:32.21 ID:TJ+DyIEx
スレがいきなり落ちてたんで立てたんだがちょっとは賑わってなにより
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 22:39:34.95 ID:D51sc1fI
テンプレすら無いの〜?
9 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2012/05/21(月) 00:47:36.48 ID:SmwOViK7
>>8
昔から無いよ
欲するものが作れば良いんじゃね
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 19:35:17.70 ID:Re2T3lRT
コードの安いDAC発売決定したね
この価格帯最強だな、ラックスマン他ウンコになった
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 19:38:45.58 ID:fYU7DBjF
発売決定だけで最強ですか、すごいですね
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 20:00:33.55 ID:ixh8AdRE
DA-200≧HP-A8>>HP-A7>>DA-100>>>>>>>>>>>DAC-1000
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 20:06:15.60 ID:Re2T3lRT
QuteHD>∞>DA200他その他
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 00:39:26.00 ID:8odE7PRh
>>11
ヘッドホン祭だ視聴できたしね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 04:29:42.47 ID:jYfLCgns
パルスアレイDAC、DSD対応か。
他の安DAC吹き飛ぶ仕様だなこれ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 06:25:50.56 ID:oq1Dng+p
ラックスマンとフォステクス厨がオンキョー叩き辞めてコード叩きになりそうだな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 11:24:25.76 ID:FGHsOgxI
下から這い上がってきそうな奴はボロクソに蹴り落とし、上に被さりそうな奴は無理やり引きずり落とす。
とても彼ららしい行動ではないでしょうか。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:54:16.38 ID:5MwPI7JX
ラックスマンとフォステクス以外では何がオススメ?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:56:09.03 ID:S+fAStwD
この流れならオンキョー
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 00:23:51.39 ID:CvkWVS9B
それはゼニドブ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 00:24:49.45 ID:CvkWVS9B
ドブゼニ?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 00:29:24.45 ID:0uw2iwHT
>>18
ROTELのRDD-06行ってみようよ。
Audio Accessory誌で、6万が100万に値とか言われてたらしいぞ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 00:29:54.43 ID:rZQbwieD
QuteHD
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 00:33:02.02 ID:ZSZ/5M6A
挙がる名があまり変わらないなw
HiFace Evo DACやDAC100辺りはどうなの?
試聴できるところが見つからなくて難儀してる。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 00:35:54.24 ID:ZSZ/5M6A
>>22
ローテルのアンプは密かに人気あるみたいね。
気にはなっているんだけど、XLRで繋ぎたいので候補から外していたんだ。
DACはどんな音だろう。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 00:46:01.45 ID:0uw2iwHT
>>25
xlrか。ならHEGELのHD11行ってみようよ。
レビュー見てる感じじゃ、どっちも前に出てパワフルな感じっぽい。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 04:02:15.67 ID:vGmP4rAh
DA-200≧RDD-06≧HD11≧HP-A8>>HP-A7≧Evo DAC>DA-100>>>>>>>>>>>DAC-1000
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 13:31:34.22 ID:2M9MNRv7
μDAC111って持ってる人いる?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 01:33:17.50 ID:GcJINH+q
>>26
HEGELも良さそうだけど、近場に置いてある所無いな。
古い録音のCDもそれなりに聴くから、モニター系のように
ソースをそのままバシッと出すタイプじゃなければいいのだが。

DA-200はその点よくできてるけど3番HOTなのが残念。
ユーザーはやはりラックスマンのアンプなのかね?

>>28
俺も気になる
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 06:03:15.30 ID:XHkMUltr
俺は2番と3番をクロスする位相反転ケーブルを自作して使ってるがな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 15:36:11.94 ID:31LhWBwY
DAC-30は除外?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 22:16:12.90 ID:eIJeKjCg
>>31
本来ならアキュスレだろうけど、過疎っているし
他DACとの比較インプレという形ならいいんじゃないかな。
俺もこういうのは興味ある。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 22:41:01.86 ID:efg/wuhq
>>27
--------------------------------------------------------------------------------
ピュア板には「ONKYO DAC-1000」に執着して虚言ネガキャンを行う
AV板でも大暴れしてきた悪名高いニートが居座っています。ご注意ください。

<特徴>
*複数IDで多くの自演を行う
*非常に執拗に活動
*ネットから都合よく利用できるレビューを探してきてリンク貼りを好む
*信者とアンチの二役を自演で演じる
*「10万未満のDACはオモチャ」といった主張もする
*深夜〜早朝に投稿することも多し
*所有者をよく装う → ID付き画像をUPせずにシカト
--------------------------------------------------------------------------------
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 23:46:19.20 ID:u1iUEpI4
オンキヨーはC-7000Rにデジタル入力付けろよと思う
あっちのほうがPCM1792積んでるんだしさ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 18:30:02.10 ID:P7YozImp
NA7004からDA200購入して使用しよう思いますが、あまりおすすめでないと知人にいわれたんですが、どう思いますか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 18:33:44.73 ID:P7YozImp
アンプはPM8004でスピーカーはikon6mk2ですよ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 18:40:54.75 ID:k8jAu3m/
先にアンプを11S2とかにした方がいいだろ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 18:47:16.75 ID:IRWUGM7y
>>35
音の傾向が全然違うからお薦めしなかったのかもね。
一度試聴してみてから判断するといいよ。

そういえばNA7004をUSB DDCとして使用した場合
HiFace EVO等と比較してどうなんだろう。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 19:21:15.23 ID:P7YozImp
なるほど、いまいちなんですね、
アンプは購入したばかりなもんで買い換えは厳しいんで、ケーブル類を少しいいのにかえてみます
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 19:23:20.34 ID:P7YozImp
視聴もしてきまっす
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:57:37.57 ID:FwKr5kiw
Dacuteはいくらくらいで出てくるんだろう。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 00:01:03.19 ID:q+XoRNHg
QuteHD予約始まってるけど、しっかり割引あるから、12万そこそこなのね
フジヤが割引無しだったから定価売りなのかと思った
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 10:31:18.39 ID:ZtaeqiVT
DSDついてるか否かがトレンド!
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 20:11:05.99 ID:fuHXk0uw
SAYA、USB/ヘッドフォンアンプ搭載の24bit/192kHz DAC
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120530_536521.html
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 16:02:23.77 ID:naHiGWem
まだDSDは静観してたほうがいいな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 20:26:33.99 ID:ePd7ZAKl
やれえ2万円のDACだあ、やれい5万円のDACだあ、いやいや10万円のDACだぞお
などなど、お祭りのような賑わいを見せているわけだが、オンボもDACもヘチマもあったもんやないわい
14,000円も1,400,000円もヘチマもヘッタクレもあるかい
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_goldmund.htm
4718:2012/06/02(土) 00:25:40.01 ID:JsLttus1
今更の製品かもしれないけど、色々試聴した結果USB dac32にしたよ。
余韻や減の響きが綺麗で、古いソースでもそれなりに聴けるのがポイントだった。

試聴してて気付いたけど、10万円以上出すなら現状USB DDC買って
余った金をDACに注ぎ込む方がコスパいいね。
それ位USB DAC直結との差が在って驚いた。
直結でもそれなりに聴けたのはTechDAS D-7辺りだったな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 12:33:49.61 ID:HxUwlDRh
V-DAC 2注文してみた
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 14:14:00.00 ID:JsLttus1
>>48
乙。レポ楽しみにしてます。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 14:21:58.00 ID:HxUwlDRh
しかし日本の代理店はあつかってないですよね?
輸入でぽちったんですが
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 14:52:06.59 ID:KlQRlHLQ
>>50
V-PSU2もポチればよかったのに。付属の電源はおもちゃレベルとか言われたぞ
到着したらどんな電源だったか教えて
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 22:50:45.26 ID:W1QXA7SV
代理店で扱うようになっても倍近い値付けじゃな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 22:57:52.16 ID:8S/CUaIz
最近のDACは随分スリムだな
http://www.servimg.com/image_preview.php?i=12&u=16731745
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 01:12:47.82 ID:x+AZXRa8
DAC-1000のXLRの音はいいと思うがな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 18:14:07.60 ID:EQh7U5aM
しかし安いDACで聴いてるやつは世間知らずというか可哀相な立場に置かれるなあ

カラーテレビか全自動洗濯機か、そんな音楽がお好きなのかな?

14,000円 も 1,400,000円 も 所詮アナログの音なんてどっちみちこんなもの

http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_goldmund.htm
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 20:23:44.63 ID:h5nX11lW
>>54
XLRは音に厚みが出ていいよね。

HiFace EVO等のUSB DDCと組み合わせると音に立体感が出ていい感じ。
これで実売10万円強はなかなかコスパ高いな。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 21:35:27.38 ID:I1PpkLrb
DAC-1000ならDDCいらなくね?
直接繋げよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 22:00:31.19 ID:h5nX11lW
>>57
実際スピーカーで聴き比べてみるとわかるよ。
DA-200もそうだが、PCとUSB直結だと平面的な音になる。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 22:06:50.39 ID:hiE8vaOY
DA-200はアシンクロナスじゃないからな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 22:41:31.31 ID:hbE2k3X6
1万円以下でオススメのDDCありますか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 09:46:17.64 ID:Resr7jtJ
>>51
Musical Fidelityスレにちょっと書いたのでよかったら読んでみて。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 12:21:52.07 ID:segxPbFJ
ドライミストサウンドDAC-1000

USB入力の出来もプア
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 12:34:34.64 ID:VUuw3/rB
MacでOS標準ドライバー使えてアシンクロナス転送出来るのはオンキョーとティアックだけかな?
USB-DDC挟んだ方が選択肢広がるから買うべきなのかな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 12:38:57.73 ID:g4q6QBJ8
TEACというとTE8802だから、それ搭載してるやつはできるんじゃね
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 18:06:44.08 ID:Te2xgbF7
SD-U1SOUND-S4のヘッドホン出力はライン出力のようにパワフルという噂は本当ですか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 18:38:31.81 ID:VO0YlX69
>>60
俺はエネループ給電のHiFace EVOでしか聴いていないから分からないな。こちらで訊いてみては?
【S/PDIF】DDCを語るスレ その2【AES/EBU】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1326469491/l50
【USB】 DDCを語るスレ 2kHz 【FireWire】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1326568090/l50

>>63
あまり安いDDCだとダメかもしれないが
DAC-1000 or A-H01 + HiFace EVOの組み合わせだと
USB DDCの効果は絶大だったよ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 18:46:08.82 ID:Dm3qhRPH
DAC-1000がカスなのは半分はUSBのせい
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 21:05:44.78 ID:pc2DZZ8t
何で他メーカーもUSB接続は糞なの?
甘えてるよな
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 21:14:54.19 ID:VUuw3/rB
>>66
evoは標準ドライバー使えないからダメなんだよなぁ
早く新型だして欲しいわ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 21:16:42.56 ID:et9U2QRy
USBはいまも発展途上だから、どんどん音に優劣もなくなってるんじゃないか?
昔ながらの、USBは同軸より音が悪いって先入観で聴いてる人も中にはいる気がする。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 21:32:44.92 ID:2BAMrgeb
つかUSBは全くダメなPCがあるってことでしょ
DDC/DAC替えるよりPC替えた方が早いって話
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 03:17:34.45 ID:klkNPKXR
SD-U1SOUND-S4のヘッドホン出力がライン出力並みにパワフルだという噂は本当ですか?これについて研究しています宜しくお願いします。

73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 14:22:25.21 ID:bnHsx6Qf
matrix-mini,xdm-1以外にリモコン付てないかなぁ〜
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 14:40:38.24 ID:Xq/cdi4Q
>>72
研究と自称するなら対象を入手して自分で調べないと
人に聞くだけじゃ研究とは言えないよ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 20:35:19.82 ID:ZluQiXKv
>>72
俺は持っていないからわからないな。というかここでは持っている人が居ないのかもね。
そんなに高いものではないし、試しに買ってみては如何だろう。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 01:30:32.60 ID:qZLm5880
触れるな危険
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 12:18:11.75 ID:sN0KQ2TG
QuteHDいいなあ
光る窓のギミックがたまらん
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 16:55:48.01 ID:IoXdqJIU
DAC-1000、Qute Hdは出禁な
ウザいから
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 17:06:03.05 ID:OZwsOpv1
ラックスマンとフォステクスも禁止にしようぜ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 17:32:50.79 ID:Kk7JpddS
オクでXITEL MD−PORT DG2ってのを買って壊れたMDデッキをDACにして聴いてるけどかなり良い音になって驚いた
こんな安物でこれだったら数万掛けるともっと凄いんだろうし、価値はありそうだね
俺にはもうこれで十分だけど
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 17:58:43.17 ID:jGRYcqsF
Qute Hd以外で買う価値あるDACてあるの?
オペアンプ頼みの国産糞メーカは全滅でしょ。
オペアンプDACなら中華で良いし、
それより上めざすならQute Hd。この2択。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 18:00:03.07 ID:Ive+Rg4Y
オペアンプって何に使うかわかって書いてる?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 18:06:47.12 ID:05zbdpr0
手術んときだろ?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 18:25:59.58 ID:YcBygYkt
matrix-miniをDACプリで使用している人いたら質問です
音量は十分に出ますか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 18:38:17.07 ID:wMTVQuZS
メインアンプの入力感度とスピーカーの能率次第
ウチでは十分爆音(100dB越え)で鳴らせている
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 18:46:35.38 ID:YcBygYkt
愛用のディナのSPが能率86dbだから厳しいかもしれませんね・・・
もしプリが無理そうだったら単体DACとして使用してみます。

ま、今使ってる年代物のCDプレーヤーの音よりは良さそうですねw
87 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/06(水) 18:56:55.87 ID:UFXcnVn6
mini-iだよな
アナログRCA、XLRともに普通に出てるぞ
十分に音量が出ないプリって何?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 19:01:42.64 ID:YcBygYkt
mini-iかxdm-1どちらをポチろうかな・・・
音質ではmini-i,デザインはxdm-1のほうが良さげですな。
89 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/06(水) 19:52:27.15 ID:/8XUddtS
>>88
mini-i利用者が多いからxdm-1にしちゃえ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 00:15:27.27 ID:iYZBe4SE
>>78
お前がこなきゃ良いんじゃね?
わりと静かになると思うよ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 15:37:29.81 ID:UBbDNik2
>>81
単電源でACアダプターとか中華以下だろ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 19:41:12.11 ID:SMWzUwwY
前から疑問だったんだけど、オーディオ的にACアダプタってだめなの??
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 19:55:45.10 ID:oX3GggJL
うむ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 19:59:52.92 ID:GgG5uk5g
>>92
当たり前だのクラッシャー
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 20:10:25.19 ID:SMWzUwwY
勉強してくるわ…
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 20:16:52.13 ID:yLPxCnTn
>>93
>>94
何故だか説明してくれ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 20:31:39.27 ID:GgG5uk5g
>>96
ACアダプターはほとんどスイッチング電源でAC電源を整流する際に、ノイズ発生しノイズまみれなって糞音質になる
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 20:43:57.27 ID:SOoNGd/Q
な、る、ほ、ど
ざ。ワールド!
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 22:01:15.95 ID:xdd/4uI2
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 22:17:01.17 ID:2wSEd/eI
クリーンにする意味が無いよ
電圧の合致するクリーンなACアダプタに買い換えればいい
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 22:19:27.33 ID:5H2Tvktn
>>99
こんなの買うならこれのが良くね?
http://www.phileweb.com/sp/news/audio/201106/07/10953.html
ってか、エネループで十分な気がする
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 23:54:57.47 ID:2Zbf2lOW
>>99>>101
おー これはいいね。ACアダプタもピンキリだからな。
FireFace400・UCもACアダプタ一つで激変したから効果ありそう。

Qute HDはどんな音か楽しみ。
レポ期待してるよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 00:17:45.50 ID:KpeVAAZB
>>97
でも安物だと、ろくにノイズ対策もなく内蔵するから、ACアダプタの方がましだったりするけど
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 08:26:41.13 ID:vPqwDnV2
1. すべてのアンプ(ブリアンプやDAC内臓出力バッファアンプ含む)は入力信号にあわせて電源を出力するもの=電源の質は極めて重要
2.ピュアオーディオ用アンプには±の両電源が必須。単電源ACアダプターなら内部で正負電源生成をするか、分圧してインチキ正負電源とする必要がある。いずれも音質の低下につながりやすいく、適切に設計すればトランス内臓より高コストとなる
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 19:58:21.79 ID:kOR8Kvv4
ACアダプタは音が濁るけどイガイガトゲトゲウニ電源は音が濁らないよ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 20:17:35.61 ID:EfDViDvn
DACスレ的にはDAC1USBってどうなの?所詮過去の名機って感じなの?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 20:37:01.53 ID:uDpJoqZR
DAC-1000けなしてる奴は、工作員か何かか?
結構いいぞ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 20:38:07.69 ID:DRIxZB+r
何と比べて何がいいの
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 20:43:41.65 ID:L+G6ziqB
定期的にDAC-1000の話題を出したい奴が一匹程いるな
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 22:43:47.88 ID:/noDg6Sp

定期的にDAC-1000を貶したいサルw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 01:53:39.50 ID:vI9SBnJu
他の安物DACも何が良いんだかねw
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 10:49:57.53 ID:sm6PlgCs
結論としては、DA200買えば安泰。
他を買えば安物買いの銭失いになるのが明白。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 11:06:05.53 ID:y6zE5e0H
○○の方が音がいい
○○の方が上
ばかりでワロタ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 11:52:21.20 ID:feSlUZ/M
何かを叩いたあとに出てくるのは毎度毎度LUXMAN。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 11:56:30.39 ID:KYE2DJm5
ラックスマンとか聴く前からパスするけどな
一度アンプでもなんでも聴けばわかるが、ジジイ向けの特殊な音作りじゃんw
まだ中華とかの、どんな音か皆目わからん安物に冒険するほうが可能性あるわ
こことかにいるのはステマなのは知ってるけどさ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 12:19:49.27 ID:rAlw1/CV
そりゃオーテクオンキヨーだろw
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 12:42:05.01 ID:VdE956gD
ここは、貧乏人があつまるスレですねw
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 13:50:32.45 ID:Y/IqmHku
その貧乏人の一人なんだけど、Luxmanと雑誌共同の付録アンプを半年聴いてから
某980円ta-2020アンプ組んで聴いているが、今のところ付録アンプのがしっかり鳴ってたと思う。
ta-2020のが元気ある感じはするけど低音がボヤけた感じしてる。
貧乏人なんでDACも秋月DACだから、底辺チラ裏でスマン。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 14:38:49.98 ID:yHZq5uIE
音質と価格は比例しません。
音質の傾向から結論を申しますと反比例すると言えます。
それを証拠にAREA響音4 SD-U1SOUND-S4の音質を超えるDACは現在しません。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 14:41:58.55 ID:/fFBbrJZ
それならもっと安い俺のPCのライン出力最強だね
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 14:48:27.94 ID:BP1ukh58
>>120
バーチャルサラウンド機能が付いていませんので
実際にサラウンドを部屋に展開されているなら仰る通りでしょう
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 14:54:49.62 ID:pi6MJhEk
このキチガイ、延々粘着して何がしたいんだろ?
この手の褒め殺しは却って評判落とすだけなのに
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 14:57:11.66 ID:/fFBbrJZ
>>121
Realtekのドライバ入れれば普通についてるよw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 14:59:21.79 ID:7KOPGZbH
>>123
安定性がよくないでしょう?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 15:00:18.18 ID:7KOPGZbH
サラウンドのテスト(チェック)など操作が複雑でしょう?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 15:00:57.85 ID:7KOPGZbH
サウンドカードと聴き比べた時に音の質が良くないでしょう?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 15:01:48.51 ID:7KOPGZbH
Realtekのサウンドデバイスは場所をとり嵩張るでしょう?

以上の質問に答えてみなさい!
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 15:03:25.14 ID:7KOPGZbH
>>122
お前みたいな頭の弱いオタがちょんちょろ千円ちょんちょろ万円の玩具で調子に乗ってるからおちょくられてんじゃね?w
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 15:04:07.49 ID:7KOPGZbH
>>128
どこのどなたか存じませんがこれこれやめておきなさいよ誹謗中傷はw
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 15:21:22.89 ID:vbHr9TXq
AREA響音4 SD-U1SOUND-S4と比較しました時に、AREA響音4 SD-U1SOUND-S4と比較しました場合に
比較できるのか否かというお話をこの場を借りてさせていただきますならば、当然比較できます
当然のように比較しますれば結果がみえてくるわけでございますが、この結果がどう転ぶのかというお話にもなってくるわけです
このお話をこの場を借りてさせていただくならば、現在のところAREA響音4 SD-U1SOUND-S4に勝るDACは存在しないということであります
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 15:38:51.43 ID:/fFBbrJZ
>>124
安定性は良好です
>>125
操作は簡単です
>>126
音質は>>119によれば安いので最強です
>>127
場所は取らないし嵩張りもしません

>>119より、アイデンティティ崩壊の危機のようですが、これについて答えなさい
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 15:51:54.67 ID:Wr9rfvbO
>>112
強制アップサンプリングなので選択肢から除外
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 15:55:36.34 ID:ZGArbfXP
http://webcache.googleusercontent.com/search?hl=ja&rlz=1T4GGHP_jaJP416JP417&q=cache:DrCB4Hjos7MJ:http://www.emilai-ec.com/item/GRA-GEMB.html%2Bgem+ball&ct=clnk

これで客誘いメッキナット買わせる
     ↓
メッキナット発覚後
     ↓
Ride Audio 社が音響機器・映像機器の再生品位向上のために企画・開発したインシュレーターが GEM Ball です。

本製品は、音楽プロデューサー田口晃氏がミュージシャンにルームチューニングサービスを依頼された際に見出した、
インシュレーターに使える配管工事用の金属キャップで得られた知見を元に、更なる音質改善を求めて開発されました。
聴感上、高域から低域まで、特に低域の歪み感を減らし、中域の倍音成分の再現に効果を発揮させることを目的としています。

接触面積の低減と安定設置を両立するため金属キャップをベースとし、複数の金属キャップとメッキの組み合わせから、
度重なる厳密なリスニングテストを行って仕様を決定しています。
製造に当たっては真鍮製の金属キャップに切削加工を施したうえで、極厚クロムメッキ処理を施しています。

【製品の外観および取り扱いに関する注意】
※ 本製品は配管工事用の金属キャップを切削加工して製造しています。本国および日本において検品を行っておりますが、万が一傷等不具合がありましたらご連絡ください。
※ 本製品は極厚のクロムメッキを施していますが、日本の気候等の影響で曇りなどが発生する可能性がございます。音質上の影響はありませんが、こまめに本製品をから拭きする等のメンテナンスを推奨いたします。
※ お手数をおかけして申し訳ございませんが、返品・交換・返金等の手続きは全てAmazonのシステム上で行って頂きますよう、お願い申し上げます。

発覚してから追加した表記w
     ↓
その後自爆でメッキナット商品欄から消し去る

GEM-1(田口晃サウンド:俺様の音を聞け!) ※5/9追記
ttp://community.phileweb.com/mypage/entry/3003/20120505/30644/

驚愕!インシュレーターを買ったらナットが届いた!!
ttp://community.phileweb.com/mypage/entry/3408/20120605/31160/
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 16:36:18.66 ID:NxxZ9C77
完実のHP見たらDL3の所に「完了」と書いてあるんだけど
これってもう生産終了という事だろうか?
昨年末買おうと思ったら5月末入荷になっていたので心待ちにしていたんだけどなぁ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 17:07:34.78 ID:bBLHVynA
今更そんな化石DACに未練もつことないでしょ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 17:37:46.93 ID:Z81UWKCa
>>130
>AREA響音4 SD-U1SOUND-S4と比較しました時に、AREA響音4 SD-U1SOUND-S4と比較しました場合に
>比較できるのか否かというお話をこの場を借りてさせていただきますならば、当然比較できます
>当然のように比較しますれば結果がみえてくるわけでございますが、この結果がどう転ぶのかというお話にもなってくるわけです
>このお話をこの場を借りてさせていただくならば、現在のところAREA響音4 SD-U1SOUND-S4に勝るDACは存在しないということであります

俺たちは夢を見て音楽聴いてるんだ
現実的な大人の話はやめてくれ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 17:45:51.01 ID:NxxZ9C77
>>135
そうだけど、未だに売れてるみたいなのでどんなものか聴いてみたかったんだよ。
PerfectWaveDAC MkIIも評判いいみたいだし、このクラスでも新型出して欲しいよね。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 18:00:10.99 ID:KxCTUih5
君達は盲目かね?
一般(6,022)
AVアンプ(1,491)
真空管アンプ(12,239)←圧倒的な数で人気を示している
ヘッドフォンアンプ(536)
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=%E7%9C%9F%E7%A9%BA%E7%AE%A1%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97&auccat=0&mode=1&slider=0&tab_ex=commerce&s1=bids&o1=a
最高の値を付け、最高の人数で賑わい、最高の人気を保持している
真空管アンプから奏でられるその音は世界最高水準の極めて美しい音色なのであります。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 18:00:45.47 ID:KxCTUih5
オーディオは腐ったもんほど高いというお話であります
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 18:29:36.32 ID:OBRsqlWg
『オーディオは腐ったもんほど高い』
名言だなw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 18:46:31.08 ID:7ZOGenYz
>>138
こらこら、内訳を正確に表示しないのは不実記載。
ジャンクの部品が多いだけだろ。時代遅れのゴミ。
・真空管アンプ(12,136)
本体(890)
真空管(7,169)
パーツ、部品(4,117)
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 19:44:00.78 ID:GmXHFIh4
まるちうぜえな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 19:51:43.28 ID:li/zROJM
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 20:14:46.87 ID:c8aiqPd1
>iPod, iPhone専用
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 20:18:23.17 ID:li/zROJM
ごめん。普通に間違えた
http://proaudio.yamaha.co.jp/products/mixers/mg_usb_models/index.html
こっちだった
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 22:38:16.90 ID:Lwo79iF4
Qute Hd買う金で、レグザサーバー買ってしまったわ
仕事で見逃していた先日のヨルダン戦も始めから見れてよかった
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 03:23:05.59 ID:M7TAW6OT
>>141
こらこら、、と落ち着いて上からレスしてるように装ってるが
やたらと焦りを感じるのはなぜだろうかw
真空管アンプが恐いの?ww
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 03:24:17.77 ID:qOIT7qjR
お、おう…
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 03:31:36.86 ID:M7TAW6OT
かなりビビってるなwww
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 03:43:01.01 ID:M7TAW6OT
真空管アンプの音しらないヤツも多いだろ
今時の小坊主どもなら聴いたことも見たこともなくて当然かもなww
おいそれと買える金額でもないし、音が悪いと思い込んでることだろうよwwww
何事も経験だぞ?www 俺は見たことも聴いたこともねーよ上記の通りwwwww
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 06:40:59.73 ID:7fwOaFJO
び・・・ビビってねーし
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 08:04:22.76 ID:M7TAW6OT
かなりビビってるようだなwwwww
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 08:08:14.19 ID:M7TAW6OT
真空管アンプと言えば歪み、歪みと言えば真空管アンプ、
歪み=真空管アンプ、真空管アンプ=歪み、という具合に連想され対になったものだと個人的に思っている
真空管アンプは歪みを聴くガラクタだと思っている
まぁ普通この話を持ち出されると並みの奴はビビルだろうなwwww
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 08:16:07.05 ID:uARGjhz2
何度申し上げればご理解いただけるのですか・・・・・・・・・。
あなた方は盲目なのですか?
目を見開きごらんなさい
一般(6,022)
AVアンプ(1,491)
真空管アンプ(12,239)←圧倒的な数で人気を示しています
ヘッドフォンアンプ(536)
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=%E7%9C%9F%E7%A9%BA%E7%AE%A1%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97&auccat=0&mode=1&slider=0&tab_ex=commerce&s1=bids&o1=a
最高の値を付け、最高の人数で賑わい、最高の人気を獲得しています
真空管アンプから奏でられるその音は世界最高水準の極めて美しい音色なのでございます
寝言はそれくらいにしておきなさい、黙らっしゃい
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 10:18:20.45 ID:CNoXd32S
なんでこのスレ、ヘッドフォーンアンプ内蔵が前提なんだ?
もうヘッドフォーンブームなんて数年前に終わったろうに

複合機より単機能のほうが性能いいのはどの業界でも一緒なんだから
たまには、ちゃんとしたDACの話もしてくれないかね?
156 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/11(月) 13:49:17.36 ID:9gSah7s5
>>155
TEAC、ONKYO、LuxmanがDAC出してるだけ良いじゃないか
以前は海外モノばっかりだったんだから選択肢は増えてる
CDPにヘッドホン端子が付いてるようにおまけのものもあるんだから
そこは目をつぶるべき
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 13:53:55.63 ID:P1ufUWZk
>>155 みたいなのは、なんというか、ナントカ原理主義的というか、
良く言えばピュアというか、なんというか、アレだね、生きにくそうだね。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 14:00:02.27 ID:P1ufUWZk
てか
ヘッドホンとは言わずに
ヘッドフォンでもなく
ヘッドフォーンなんて言っちゃってる時点でね
なんというかね
アレだね。

そこまで拘るならもっと徹底しろよ、フォウンって言えよ、みたいなw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 17:13:38.97 ID:/oWJ2JVS
貧乏人で悪いんだけど
DACmagic100ってどうかな?
4万前後で単体USB-DAC探してるんだけど他にお勧めあるかな
環境はPC>DAC>ValveX-PB>ATH-A2000X(最近DT990PROはまってます)です
今はDACにHP-A3使ってるけど張りの無い細い音で聞いてて物足りないんだ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 18:18:29.55 ID:fGllgv2T
>>159
だったらDA-100一択でしょw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 18:29:15.94 ID:nLG+Lyvn
>>159
V-DACIIとかいいんじゃない?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 18:55:41.69 ID:NgU8dvzR
>>106
シャープでカッチリした音が好きなら今でも十分いけるんじゃないかな?

>>146
Qute HDのレポ楽しみにしていたけど仕方ないね。レグザサーバー購入おめでとう。

>>159
むしろ買ってレポお願いしたい。
ケンブリッジオーディオの音作りからすると好みに合いそうな気がするしね。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 20:21:33.91 ID:LnKBNv2o
>>159
その値段帯で買い替えても何も変わらんよ、お金貯めて他の買うんだ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 21:28:20.95 ID:smIBs5Xj
狭く暗い部屋でひそひそとオタというオタが被りこむヘッズフォ〜ンが前提になります
なぜかと申されますとここはインターネッツだからとしか申せません
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 23:28:20.55 ID:wtA7i14p
このスレに、AV板には居場所のないヘッドホン小僧が多数紛れ込んでるのは間違いない。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 23:47:23.80 ID:76dzT4tp
ヘッドホン小僧ww
オモチャ機器しか知らない小坊主どもが増えましたww

167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 00:50:29.49 ID:rDbwi7lu
>>159
その構成なら、もう少し上のクラスを選ばないと不満だらけになりそうな気がする。
もう少し貯めて10万円位のを考えては。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 01:08:32.35 ID:d7Zj9iX9
>>159
HP-A3からDACmagic100じゃグレードアップにはならないよ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 01:54:43.70 ID:JpBxX0Vq
単純に3倍以上の金額差ならまあ質の違いが判るかな
10万台中盤も実はかなり機種が多いクラスなんだけどね
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 02:36:33.50 ID:fg6vBU+K
初めからフォステクス買っときゃ誰も後悔しないというのに
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 04:19:52.19 ID:d7Zj9iX9
この辺の価格帯でHP-A8はリモコン付いてるみたいだけど他に
そういうのある?
→手元じゃなくラックに置いて使用するのでソース切り替え・ヘッドホンリスニング時
にリモコンあると有難い。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 10:27:17.77 ID:1093Z9rY
リモコンとかヘッドホンとかいつまでやるつもり?
そろそろオーディオの話題に戻そう
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 10:40:53.89 ID:qxMJgjuE
リモコンはオーディオの話題だろ、ヘッドホンは違うけど
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 15:08:24.28 ID:NgGmph4h
magicって強制アップサンプリングなんだろう?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 15:44:14.24 ID:ioyXa7ZM
DACmagic100には強制の記述がないね
どうなんだろう
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 17:22:38.97 ID:hZg+KYrU
A3からのグレードアップ考えてるんですけど、
babyfaceあたりに変えてもはっきり違い出ますか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 18:20:37.65 ID:ZKt4kZKL
DACも色々出てるがどれも音が濁って聴こえる
一番ピュアオーディオに近い音はAS-301Plusかもしれないね
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 21:59:24.92 ID:f0IfgGPb
やはり4万程度では音はあまり変わらないのかな
ではもう少し我慢して第二目標のEssensioまで一気に行ってみようと思います
皆様貴重なアドバイス感謝です
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 22:35:39.71 ID:SdrbC03/
A8ってDACとして見たらどの程度なんだろ
よく上の方に不等号たっぷりで貼られてるけどあれあてになるのかすら謎だ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 22:43:58.53 ID:4qjRGqGX
>>178
Essensioも美音系でいいDACだけど、ケンブリッジオーディオとは違って太い音じゃないよ。
でも真空管アンプと組み合わせたら丁度いいのかな。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 08:31:25.30 ID:xb4yWPKN
>>179
このスレだけでなく、不等号連打する奴の意見は参考にしない方がいい。
価格帯違う物も混ぜてるのは尚更

182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 10:18:11.82 ID:WjOVOdkk
ベンチDAC1からDA-200にしたら明らかなグレードアップになる?
ヘッドホンアンプ部はどうでも良くて、ライン出力の出音ね
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 11:03:35.58 ID:v3C3JcNv
>>182
なんないよ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 20:03:45.27 ID:RSZDupT+
http://cdn.head-fi.org/4/4e/4e2d990e_XDA-1inside.jpg

これだけ安く上げてもお仕事なりたつのね

ボロイよなPC関連のオーディオって
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 20:13:14.97 ID:QVMabiW/
どのあたりが安いの?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 20:24:02.06 ID:2zYGsAQp
それ今$200位だよな
安すぎ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 20:26:20.76 ID:upjVZc+O
私が鑑定したら2400円と値を付けますがいかがでしょう
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 20:35:34.58 ID:adF8TyyQ
>>184
でもこれケースが小さいとギッシリ感があって逆に売れそうな気がするな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 20:37:19.59 ID:/QjXUPct
>>187
明細出してみてくれ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 21:02:14.05 ID:bsXDGy6D
素人目には5,000円ぐらいはしそうだけどな
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 21:33:35.08 ID:ppylmSdf
ギッシリ感って貧乏臭くて嫌なんだよな
料理でも広告でも、高級品はスカスカと相場が決まってる
広告では安さを演出するためにわざとギッシリになるように作るそうな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 21:49:26.17 ID:+ucWdMyk
高級品は表示部別とか電源部別とかセパレート物が有り難がられるのに、そこそこの値段でスカスカが批判されるのって意味わかんない。
別筐体にしないまでも、信号部とそれ以外はある程度距離を取れるんならそう悪い事じゃ無いんじゃないの?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 21:57:51.65 ID:/QjXUPct
技術的にはコンパクトになっていっても、
オーディオの筐体サイズは昔ながらに変わらないから
相対的にスカスカに見えるだけなんじゃ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 22:06:10.54 ID:nVyq4ORu
客観的に見て日本人は色々と盛ってあるのが好きだよね
工業製品にしろ食べ物にしろ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 22:13:48.99 ID:2zYGsAQp
バイキングで原価分必死で回収しようとする奴がオーディオに興味持つとややこしい
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 22:58:33.12 ID:gAlg5gxL
スカスカとかサイズとか何言っちゃってるの?
内容が価格に伴っているか否かですよ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 22:59:04.40 ID:gAlg5gxL
はぁはぁなるほどこれはボッタクリそのものですね
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 00:01:51.23 ID:6pUBm4iU
DACに部品をそれほどつぎ込んでも音は変わらないから、
メーカーは安く組むんでないの?

で、それっぽい文句とがわに入れて売ると。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 00:13:32.13 ID:f9hOVi//
いや変わるけどね
詰め込むかどうかの問題じゃないけど

同じチップでも音傾向は全然違うでしょ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 00:28:09.95 ID:/xfyIY1s
ノイズや廃熱を考えたら、ある程度スカスカの方がいいよ。
DACでも結構発熱が多い機種あるからね。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 01:17:05.28 ID:jRSrFDqT
でかいコンデンサが密集してるほうがいいだろ
当たり前の話をさせるなよ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 06:35:09.84 ID:FRe2QuZu
スカスカを許せる奴は、製品の性能 =オーディオ製品の場合、音質= が
内部の密集度とは比例しないことを分かっている

一方、スカスカだとボッタクリとか言いだす奴は大概本気で
内部のギッチリ度=製品としての質、良心だと信じているから困る
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 06:38:58.68 ID:KsbQpp1b
スナイデル泣いてたな
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 06:43:47.90 ID:f9hOVi//
オランダのDACなんてあったっけ?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 10:36:22.32 ID:mtxdyu2n
そんなのオランダック
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 11:01:42.78 ID:z/auFKaM
>>202
馬鹿だろお前?w
少々音質が落ちたとしても豪華に振舞ってるやらその気持ちを買ってやる
そういってるのだよw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 11:04:02.20 ID:z/auFKaM
まぁ、大抵の場合は音質向上になるだなw
まぁ、大抵の場合ケチ臭いのは音悪いよなw

いずれにせよやる気と意気込みを買ってやろうと思うぞw
ケースも良ければ多少色付けてやるw
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 12:20:18.53 ID:Tt4h7lsp
HPブッ刺す穴すら嫌がる奴って
光やUSBブッ刺す穴の方は気にしないのか?
同軸一個きりの方がそれだけ無駄がなくて音良さそうじゃんw
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 12:25:07.32 ID:+ds6qE+I
後ろだからええやん
ヘッドホンは前だからキモい
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 12:58:15.00 ID:mtxdyu2n
なんかエロイな・・・
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 14:20:59.80 ID:YWHv9td8
中身ギチギチで基板真上にACケーブル通ってるDAC

ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g115825719
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 15:12:43.78 ID:iklp+sB8
>>207
貧乏臭い成金発想だな
かえって貧相
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 16:16:43.81 ID:joWmt483
スカスカで音が良い方が効率が良いと言う発想は無いのか
思考回路が貧困だね
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 20:03:52.93 ID:ZOGNK2La
triodeの真空管バッファDAC情報まだなのかな?
夏頃ってどっかで見たのに。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 20:26:59.18 ID:iklp+sB8
ソフトンのでもつかっとけよ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 21:55:22.29 ID:SpW/TSdv
スッカラカンを正当化したくてしたくて仕方がないようだなw
大きな器に盛り付けて観賞するものではなく
音を奏でるマシーンwであるということを忘れるなよww
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 21:57:26.92 ID:SpW/TSdv
>>212
発想みたいなものはどうでもいいだろw
現実にどれだけの物量を投資した品であるか実態なんだよ実態結果だよ結果w
出る音のなw こんなことじゃおめえよおwww

あぁ〜〜 やっぱりなッ!! でおしまいwwww
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 21:57:29.07 ID:wWCZAO4+
そう、音さえ良ければスカスカだろうがみっちりだろうがどうでもいいわなw
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 21:58:33.55 ID:SpW/TSdv
>>218
よけりゃねぇよけりゃwふぁふぁふぁふぁw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 21:59:02.27 ID:UWJCqbOS
はい終了
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 22:00:46.57 ID:wWCZAO4+
だよねぇw
何でこんなことで伸びてるのかわからんよね
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 22:01:02.24 ID:SpW/TSdv
あと実際問題、中身に比例して安ければ全員文句言わなくなるだろうなそんなもの
価格に見合ってるか人は見て評価してしまう
だが我々は趣味の人間だ、音さえ良ければ評価してやるが
スッカラカンの詐欺ボッタ狙いのキモオタ騙し商品とくるwwww
被害者が不憫で不憫でwwww こんな悪意ある商売許していいのかねwwwwwwwwwwwwwwww
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 22:03:07.31 ID:SpW/TSdv
数万数万数万と結構勉強代いかれましたわwwwwwww
こんな腐ったもんでよくいい音だと思えるもんだわ知らぬが仏かwwww

おまえ等もいつかオーディオ始めような!WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWw
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 22:09:41.14 ID:joWmt483
あれ?書き込みが無いのにレス番が進んでいる
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 00:35:28.30 ID:EKcsaPYF
QuteHD買った人居るかな?
レポ楽しみにしているんだけど
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 00:45:53.07 ID:Ci8YqtPc
chordは独特の甘さ(ユルさ)があるから
そういう音が好きじゃないなら性能以前に選ぶ機種じゃないよ
低域もボワつきやすいしね
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 07:22:27.81 ID:LdL+8EBT
英国店でポチろうか悩み中。
意外と価格差無いんだよね。
国内だと7月下旬まで入荷待ちみたいだけど。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 17:06:08.24 ID:U7/mq+79
>>226
DAC64はまさにそんな感じだった
大絶賛されてるからどんなすごい音かと思ったら真空管みたいにもやっとした音

上位機種しらない人はああいう見た目とブランドの会社が受けるんだろうな
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 17:23:54.22 ID:YXm/yBbn
そうなの?cuteHD聞いてみようかと思ってたけど、真空管ってアナログっぽいということかな?レンジが狭い感じなんだろうか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 18:07:33.39 ID:U7/mq+79
レンジ感も狭かったね
筐体はさすがに分厚いアルミで金が掛かってそうだったけど
他の製品とマッチせずに浮いてしまう

新作も解像度の低さを中低域の張り出しで誤魔化すような音になってないといいね
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 18:47:08.36 ID:ntJKe8rJ
中低域が強くてレンジ感は狭いけど、レンジそのものは狭くもなかったと思う
たしか解像度は中庸、音場がべろーんと大きくなったような記憶がある
なんというか、脂っこい音だったよ…cuteHDは知らんけど
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 22:22:43.69 ID:A0g+0jQJ
ささき氏のレビューではCHORDらしい音だと言ってたので、
基本的には上位機種準拠なんだろうね。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 23:57:01.07 ID:F/WuGWN8
ササキさんは何でも褒めるし
ヘッドホンやイヤホンで聞いてるんだっけ?何の参考にならない
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 01:01:35.60 ID:DxkM+Vn3
提灯ブロガーの代表みたいな人だからな
何でそれ聞けるの?って考えればすぐ判るが
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 14:07:15.51 ID:UK37VR+6
CHORDは厨が自画自賛工作してただけのダメDAC
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 14:21:06.68 ID:r9Mfreo7
てかAC電源ですらないのか・・・w
端子もバランス系統一切ないし、電源も無し?

Chordetteシリーズはだめだな、やっぱり
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 16:55:45.83 ID:CCEFnY6R
>AC電源ですらないのか

ただの鉄屑、ウンコじゃねーかwwwwwwwwwwww
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 17:34:59.33 ID:0NRu5SC1
電源ユニットが大量に出回りそうだな
売る方にとっては2度美味しい
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 17:55:44.83 ID:EcDnclM7
>>236
アダプタならついてるよ、スイッチのことなら・・・
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 21:44:08.99 ID:3lumN9rV
ズバリその通り、WAVEファイルの再生を繰り返すことで原音からどんどん音が劣化していくわけだから保存方法にも気を配らないといけないね。
再生の劣化を食い止めたり復元できるアプリがあるといいのに。
WINDOWS7でデジタルコピーする場合
microsoftのMediaPlayerを利用しないとデータを守れない
情弱や嬉しがりのようにExactAudioCopy等の素人製作のアプリでデジタルコピーすると
再生を繰り返すことでハッシュがズタボロになっていくことが目に見えてわかる
気の迷いから手段を誤ると後で大変な想いをすることになるので気をつけたいところ。

241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 23:43:30.74 ID:v6/0jWEP
なんか湧いてきた
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 10:11:10.90 ID:mkjnnyq7
アンプとして評価しても、
DACとして評価しても、
どう聴いてもSD-U1SOUND-S4が一番気持ちがいい音を出す
どう考えても高性能すぎるだろ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 12:57:50.27 ID:pC7KxkEM
>>242
オーディオはオカルトだったか
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 17:56:23.70 ID:62IJyXal
CuteHDだめか?まあ俺は実際聴くまで評価は保留にしておこう。

ACアダプタは結構邪魔になるから内蔵して欲しかったな。
できればXLRも。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 18:04:56.45 ID:6bmc/EfM
ttp://www.timelord.co.jp/brand/files/2012/05/qutehd-5.jpg
電源スイッチついてないの?
ていうか、なんか安っぽいな
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 19:08:02.31 ID:62IJyXal
>>245
日本の大手メーカーなら5〜6万円以下で出すだろうな。
でもそれは量産効果が狙えるからであって
少量生産しかできないガレージメーカーでは無理だろうから
ボッタクリとは思わないけどね。

DSDといえばSCD-XA5400ESのDSD/HDMIが受けられるDACがあるといいな。
TA-DA5400ESに接続して聴いてみたが、アナログ接続より解像度は上がるものの
量感とスケール感が希薄で今一だった。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 19:12:22.16 ID:Ndr+C1FM
CDPならアナログ接続でアンプに繋げば良いじゃない
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 19:23:54.37 ID:MhlL/sA0
>>246
国産単体DACって量産効果が言えるほど売れてるのか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 20:03:36.72 ID:62IJyXal
>>247
今はアンプとアナログRCA接続にしてる。
これでも結構いけるけど、寝室にあるUSB dac32を間に挟むと更に良くなるからやっぱり何か欲しいんだよね。

>>248
ここでもよく話題になるDAC-1000やDA-100なんて
ガレージメーカーじゃあの価格では売れないんじゃないかな?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 19:12:09.93 ID:Jo+QXcXD
xda-1買ったぜ。

ソニーのDVDプレーヤーからコアキシャルでつないでるぜ。

xda-1持ちの人は「DAC+プリ」「単体DAC」のどちらで使ってるんですか?

個人的に単体DACで使うとなんだか1枚ベールを被って音が曇った感じだった。

ただ、DVDプレーヤー→アンプにライン接続の時は正常に再生していたけど
xda-1かましてから曲の出だしが2秒目になったり、2秒目が途切れたりでおかしくなったわorz
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 19:24:41.94 ID:irMmlwCq
プレーヤを変えてもダメなら初期不良かもね
音は2-3日慣らしてから判断したほうがいいよ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 20:57:09.96 ID:7feetNfv
24bit 44100HzにしてuLilith WASAPI 64bit処理、DAC-1000で88200Hzにアップサンプリングで安定
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 21:03:12.42 ID:OX7ggNfT
w
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 21:40:17.39 ID:/8UG2ttn
UD384買った
解像度かなり高めで良いぞ

ただちょっとタンパクかな?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 22:30:39.96 ID:YfLN/Cyr
キュートHD届いた
エネループ駆動で動かすと段違いだな、ACアダプタ糞や
DSD音源持ってないから試せないのが残念だけど
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 23:00:23.65 ID:DnXOu1BZ
>>255
いろいろ言われてるとおり、chordらしい音って感じ?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 23:13:19.17 ID:OD/Xf+xW
トッピンアンプスレみて痛感したわ
俺たちのほうこそしてやられてたんだよ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 23:28:13.99 ID:2ZzRRiMH
スタックスの4170購入を機にDAC新しくしたいんだけど
予算約5万で考えてるんだけど、何がオススメかね?

今HUD-mx1使ってるんだけどこれのDACの性能って
どれほどのもんなの。
オンキョーのSE-90PCIよりも低かったりするんだろうか。
259神様:2012/06/19(火) 02:08:13.14 ID:oBh1C88V
うん。気付き始めてる感じ。
90に勝てたとしても200には負けるね。
どちらにしてもヤバイよ。
260神様:2012/06/19(火) 02:10:19.04 ID:oBh1C88V
あぁーこれか絶対90PCIに勝てないwwwww
そんなレベルじゃないよwww

そうだな金額でいうとサウンドカードの3倍で並ぶ、ぐらいかなw
3倍以上で少し勝り始める、ぐらいだろうな
手を出すだけ無駄、面白みすらない玩具だよw
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 02:19:47.15 ID:kDz/DhIv
おいおい、SACDてデジタルアウトできないのかよ・・・
せっかくxda-1につないで(同軸で)楽しもうと思ったのにorz
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 02:46:36.95 ID:X5pPYlBu
>>261
俺も10年前に気付いたよw
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 09:33:26.91 ID:5aviaSVk
>>255
gemやら他社との比較が出来たらよろしくお願いします
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 19:11:47.98 ID:GH8TpzRp
>>258
STAXならバランス接続にしたいな。
家のはdac32+006tA+404LTDだけど、アンバランスとバランスじゃ全然違うよ。

と思ったけど5万円以下じゃ付いてないのばかりだ。
もう少し出せばDAC-1000やDAC Magic Plusが狙えるんだが・・・
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 21:00:48.88 ID:bVH0Rgnk
DSDなら2Lの無料DLになかったけか。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 21:32:17.33 ID:OCfjLhyg
Cambridge AudioのDACって、どうですか?

JazzやRockをよく聞くのですが。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 22:21:17.29 ID:RS6pFn/5
い〜んじゃな〜い
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 23:40:53.18 ID:MMgzscK7
ケンブリッジオーディオってあんまりレビュー見ないしスレも無いし謎だよね
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 00:07:46.06 ID:eCTE+2Bl
>>266
Dacmagic Plusなら、クラシックには良い。ジャズも悪くない。しかし、ロックには
向かないと思う。繊細で綺麗な音だけど、押し出し感というかパンチ力がやや
不足している。Dacmagic 100の方は聴いた事がないから、わからない。
270266:2012/06/20(水) 00:29:34.74 ID:Vxqnl8/s
>>269

貴重なご意見ありがとうございました。

ロックには不向きですか。

解像感があり、抜けが良くて、パンチが効いた音が好きなので、合わなさそうですね。

んん〜、悩みます。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 01:14:52.21 ID:eMFgIp0O
>>259
>>260
ありがとう、このレベルだとやっぱmx1の方が上なのね。

>>264
意見参考に調べてみたけどバランス接続付きのDACで
約5万だとそれくらいしかないのね。
DAC-1000は仲間が持ってて、ダブルのヤダから
DAC Magic Plusか。
この機種ってヘッドホンアンプ内蔵型だけど、ライン出力する時の音量って
本体のボリュームに依存する?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 09:53:04.34 ID:KyPY/ORn
TEAC UD-H01なら40k以下でバランス出力有り
27348:2012/06/20(水) 17:52:22.65 ID:KOB7jmK6
規制くらってた。
ACアダプターはおもちゃのような小ささ。
最初は音がきつい。エージングで聴けるようになってきた。
家のエースのBabyfaceとそのうちききくらべするよてい。
そうそうV-CAN2もかったよ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 19:25:30.24 ID:2mcFeh5c
>>272
あんまり話題にならないけど、試聴した限りあの価格帯で一番しっかりしてると思うよ
サブで次買うならUD-H01にしたい
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 19:28:12.90 ID:4iMDvAEq
>>273
そこまで行ったらV-PSUIIも買った方がいいんじゃねw
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 19:50:35.42 ID:Dvgt5Krw
>>273
日本で輸入品を買ったけど、大きめのずっしりと重いアダプタついてた
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 23:41:05.83 ID:38n66Fiv
>>273
下に敷くものでも随分音変わるよ。うちではBF-2010っていうラスクボード
でがちっとしたいい音が出てる。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 23:55:49.80 ID:E2FxAo+Q
>>271
ライン出力時の本体ボリュームは本体設定で
生かすことも切ることも両方可能。
27948:2012/06/21(木) 06:11:31.83 ID:8H0Oj5QS
v-psu2はほんきでかんがえています。でもxda-1も気になるなあ。
重いACアダプターはあの人からですかね?
本体が軽いので下に何か引く前にケーブルに負けていますw
本格的なオーディオボードは高いですねー

所でV-CAN2もこの安さでこの性能。コスパいいなあー
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 13:18:08.46 ID:Rkd4xkFE
RATOCのREX-Link2s試しに買ってみたんだけど、なかなかいいね。
金のない奴にはおすすめかも。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 18:36:10.10 ID:ZO6YSqns
xda-1いいね。
トラポ→xda-1→プリメイン→スピーカー
ていう構成で聴いている。

定位と音の広がり、解像度ともにいいね。なかなかスマートな音
俺はDACとして使っているけど、DAC+デジタルプリみたいな使い方もできてお得
アナログRCAの入力があれば最高だった
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 19:38:11.40 ID:lxrfHjoB
>>281
xda-1興味あるんですけど購入はやっぱ直販ですか?
送料とか購入の流れを教えて貰えると助かるのですが
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 20:57:50.62 ID:GWcyzDDB
ローランドのUA-3FXはDAC搭載してるからラインから音出るわけ?
DAC性能がしきりに気になり始めた
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 10:46:24.48 ID:Q5/34zBc
聴き専の場合はTASCAMのUS-100で聴けば余分なアンプのコスト省けてお得なのかな
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 10:50:41.86 ID:R/EUBINu
マルチウザイ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 10:55:33.84 ID:nlt4j27R
>>284
ヘッドフォンで聴くだけならヘッドフォンアンプよりI/Fのほうが品質は上かもしれないね
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 11:42:33.05 ID:BiGTdTLb
そんなかに入ってるのもヘッドホンアンプだろバーカ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 12:16:24.27 ID:jAZAebfn
>>287
オーディオインターフェースは性格にモニターする為に高品質なヘッドホンアンプが
搭載されてることが多いがヘッドホンアンプは特に搭載せず
スピーカー出力からの切り替えしで品質が悪いものばかり
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 12:39:21.82 ID:TiXssiKP
>>283
オーディオインターフェースなので、ラインから音でないと困ります。w
性能的には44.1、48kHzサンプリング手動切替。
音はフツー。
変なノイズ載る事も無いし、使いやすいです。
逆に再生専用DACの様な、これと言った特徴は無いです。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 12:46:14.97 ID:t4iQjDEL
>>289
お前はなんでそんな感じで俺のUA-3FXをなめてくるんだよ
手動で切り替えとかそんなスイッチ付いてねえよデマ流すなよ荒しかお前
音がフツーとかカタカナで調子にのってるんじゃねえよ
使いやすいですってお前持ってねえだろ?
安DACと定評あるDTM機器を同列で比較してくれるな
ここまでなめられてものを言われるとさすがの俺でも黙ってられねえよ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 12:53:34.22 ID:ZlLOaXO7
ゴミの話をするな!何がUA-3FXだふざけるな!
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 13:16:48.32 ID:JOnE0i8S
録音した音を正確にモニターするヘッドホン端子だからな
安ヘッドホンアンプと違いIFのヘッドホンの音質は一級品だろうな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 13:20:54.56 ID:/VeVQzBF
どうせヘッドホンでも音変わるんだし、そんな気にしなくてよくね
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 13:25:29.28 ID:o1Xslyt/
ヘッドホン小僧どもは、スレに居候してる立場なんだから
暴れずに、もちっと控え目にしろよ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 13:49:41.35 ID:5/E6wmrg
「ホンじゃねえ、フォーンと言えフォーンと」
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 13:52:55.83 ID:Ra4lldQq
やはりヘッドホンの音はIFに勝てそうもないな
そんなレベルの音をスピーカーから出して喜んでたのかと思うと坊主になってきた
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 13:54:07.70 ID:MpH7hUO/
うるせえ、BOSEでもつかってろハゲ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 14:14:27.27 ID:BpM6H5Qm
A8ってA7と比べて、性能向上に関してどんな印象持ちましたか?
まだ聞いてないんですが、来週町で視聴させてもらう予約したんで楽しみです
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 14:35:52.44 ID:xQ54ffsX
こんな場末のインターフェースが何かも理解してないバカの集まりで聞いてないで
AV板の本スレで聞いてこいよ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:24:06.47 ID:p6dyihNn
響音4SD-U1SOUND-S4をアンプに入れてフロアスピーカーで鳴らせると目が覚めるな
まやかしにもほどがある
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:25:06.90 ID:TiXssiKP
>>290
「普通」ってメチャクチャ褒め言葉だけど。。
ところで、スイッチついてないUA-3FXってパチモンじゃね?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYqPzaBgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY2Y7aBgw.jpg

302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:22:53.11 ID:EEozGoKW
凄まじいほど爆発的な音量を生み出すことが可能で圧倒的なパワーを誇るアンプを利用した場合に
それを一般的な音量で聴いた時に音の艶っぽさと繊細さそして解像感に酔いしれるわけです。
またその音を凄まじいほど爆発的な音量を生み出すことが可能で圧倒的なパワーを誇るスピーカーを利用した場合に
それを一般的な音量で聴いた時に音の艶っぽさと繊細さそして解像感に酔いしれるわけです。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:24:58.33 ID:EEozGoKW
高いDACが良いのか悪いのか安いDACが良いのか悪いのか
そんな話はどこにもないのです。
かろうじてある話としましても意味不明な屁のような話なのです。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:29:25.36 ID:CFh7z97f
時々オクに出てくる自作DACって馬鹿にできない
1台(6万位で)持ってるけど20万あたりのメーカー品を軽く凌駕する
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:33:50.57 ID:MpH7hUO/
ゴミDAC宣伝業者乙
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:35:40.52 ID:/VeVQzBF
そのオクで買った自作DACに軽く凌駕された20万あたりのメーカー品て何ですか?

どう凌駕したかも詳しく
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:39:26.18 ID:EEozGoKW
おまえら厳しいなw
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:43:48.69 ID:CFh7z97f
比べたのは
psaudioやnorthstarあたり
詳しくは自分で確かめろ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:48:09.13 ID:EEozGoKW
CDプレイヤーは1台1000円で量産できるだろうし
PCで音楽再生するにはUSBから200〜300円のものピコっとさせるか
マザーにピっと音出す仕組みを設ければ音楽再生は見事なまでに完成されてしまうのであります
携帯プレイヤーを1台1000円で量産しても同じことがいえますペっとさせればしまいです。
ただアンプとスピーカーはそうはいきません、爆発的なパワーを生み出し、凄まじい力と破壊力を備え大いなるダイナミックレンジを持ったアンプこそが
それゆえにそれを受け止め前面に押し出せる器を持った壮大なスケール感のスピーカーが音の質を決定するからです。
話を解っていただけたのならもう話すことは何もありません。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:52:26.56 ID:EEozGoKW
オーディオの世界は絶大なるパワーがものをいう世界なのです。
ちんまい小細工でどうのこうのなる世界ではないのです。
ここでもひよっこがピヨピヨとやっておるようですがお話になりません。
このオーディオの世界では絶大なるパワーがものをいうのです。
どれだけの馬力を生み出せるオーディオシステムであるのか今一度見直されてください。
豆粒がぴよぴよご主人までもぴよぴよ、そんなことでは話にもならないでしょう。
しっかりされてください。お願いしますよ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:53:02.72 ID:YjOuq5mg
>>290
デマだとか荒らしだとか罵り書いといて証拠出されてダンマリは酷くないか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 20:17:29.17 ID:Gbp17iap
なんかレス番飛ぶなぁ
基地外でも沸いてんの?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 01:19:08.77 ID:oleuGDS/
日本製の自作品やガレージ品は信用できない
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 16:17:50.37 ID:GbT57vIN
韓国製とか中国製のガレージメーカー品は信頼できる
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 20:47:10.95 ID:Z47JuYf9
韓国製や中国製は、信用も信頼も出来ない。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 20:55:13.36 ID:1eHEc5cF
だと殆どの製品を信用できなくなる
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 21:09:20.32 ID:5JQAcQ6n
世の中には中国製でも韓国製でもない工業製品はいっぱいありますよ〜
安いの安いのって追求するからそれらばかりに当たるだけで
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 21:38:25.77 ID:2s+j7wAp
自分が気に入ったのなら何処の国の物でも構わないさ。
319281:2012/06/25(月) 22:00:19.13 ID:is4I4Pts
>>282
個人輸入代行を使用しました。
送料は5000円強、手数料は25$くらいだったと思います
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 00:48:56.85 ID:Ikr3XJFp
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 00:50:00.96 ID:Ikr3XJFp
中々良さそうなDACでございましょ?
これを採用したヘッドホンアンプがあれば…
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 04:28:06.91 ID:k3rXiAdY
>>320
ふむ。だがしかし大手ブランドしか採用を許されないでしょう。
中華製品に採用される可能性はゼロです。

中華のポンコツに期待は禁物です。
ボラレ遊びがお好きなら、またその音を聴いて笑う余裕があればよろしいのですがねw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 11:58:57.20 ID:T0Hv0WaM
akシリーズならフォスかTEACあたりかな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 22:30:34.07 ID:KIaAXf0U
>>320
えっ
これのどこが良さそうなのか全然わからんのだが・・・
オーディオ用じゃないでしょこれ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 22:55:37.47 ID:co8FMdU4
A/DもD/Aもスペック的にはPCのオンボードサウンドと完全に同レベル
こんな石でDAC作るならPCのミニジャックで十分では?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 23:25:24.85 ID:e9oOeGup
今流行のIV変換回路内蔵の電圧出力DAC。外付け部品が少なく高性能を出しやすい。
電流出力DACは、カタログ上の数値は立派だがIV変換回路が外付けで性能を出すのが難しくカタログスペックが机上の空論になりやすい。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 01:16:14.07 ID:gawMllPT
I/V回路の作りでオーディオメーカーの実力差が出にくくなった点では歓迎しがたいけどな

それにしても>>320は電圧出力のカタログスペックとしてもショボすぎなんだが
同じ電圧出力のPCM1792AのD-rangeなんて130dB近くあるのにw
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 03:00:53.68 ID:yKraOC4A
>>327
PCM1792AはPCM1794Aのソフト制御版で電流出力。
ってかPCM1792AってBBのDAC中で最高性能でしょww
んなもんと比べてどうするんだ?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 03:40:53.11 ID:RgIPXfAX
>>319
レスどうもです
本体が安くなってるので2万ちょいで買えそうですね
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 04:04:42.20 ID:gawMllPT
あれ、言われてみるとIoutか 寝ぼけてるな
性能こそ最高峰だけど価格はたしか$6程度で、安DACでも使える値段だよ…まぁIVが要るなら別だが

何万台も売れるなら別だが、高性能だから(あるいは低性能だから)といって
そんなに値段が変わらないのにわざわざ性能が低いやつを使うこともないじゃないか
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 01:29:07.26 ID:jLd6ahij
RATOC RAL-24192DM1の試聴記事が逸品館に上がってるね、
HP-7Aのときと同じよーな、脱力系の記事だけどな

http://www.ippinkan.com/ratoc_ral-24192dm1.htm
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 02:38:49.10 ID:pU7kIDkq
尿漏れのような音か
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 05:25:35.26 ID:GP4xot66
ラトックとか何も考えてないデザインに見えるイラね
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 22:30:04.38 ID:WLL2jwfF
>>331
AIRBOWべた褒めワロタwwww
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 22:32:00.68 ID:rRbvpuhZ
ゴミを叩く時の逸品館さんは容赦無いなあw
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 00:08:22.40 ID:bwvClyOn
xda-1売ろうかな・・・
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 01:05:59.46 ID:f4klU50I
ラトックの社長は余程自信があったんだろうが、
試作品を持ち込む先を間違えたなw
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 01:12:04.86 ID:s7+lS0U/
プロトタイプをボロクソ評価されて、そしてそれがこういうとこでひとり歩きしちゃってるって
メーカー的には、おいふざけんなって感じなんだろうね。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 01:19:46.23 ID:f4klU50I
実売18万のRALと、38万の空坊D07Xを比較するってーのも、
かなり恣意的な感じがするけどな
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 10:26:34.26 ID:/dngsxxC
キヨさんのネタ記事真に受けた時点で負け
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 10:50:28.78 ID:k1cDkFts
キヨ禿げ^^
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 17:25:07.23 ID:bwvClyOn
matrix-miniお持ちの方、当方のxda-1と交換してください!
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 20:11:45.30 ID:k1cDkFts
追い金いくら?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 20:21:58.43 ID:bwvClyOn
リモコン有りなら5K払いましょう
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 09:30:16.70 ID:4sR4wkqM
xda-1そんなに酷かったの?matrix-mini位じゃたいして変わらん気もするけど
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 09:50:03.04 ID:D7iANnLI
酷いって言うか比較するとあまり変わらん
チップはmini-iがXDA-1と同じものをデュアルで使ってるだけだし
電源はややXDA-1のほうがいい

あとはアナログ回路の質次第
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 12:44:32.65 ID:KQjbg8bE
今日も逸品館は平常運転だな。
348 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/30(土) 16:03:52.02 ID:ZH5aRLlz
>>345
XDA-1とmini-iでは音の傾向が違った印象
mini-iは改造で化けるというのもあるかもね
34948:2012/06/30(土) 19:31:40.79 ID:fbejehzE
逸品館は自社ブランドと比べない方がレビューの信頼性もたかまるんだがなー
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 19:43:40.11 ID:3z31J2uO
正直なところ、私が愛用するDACがハイ落ちだの言われる理屈がよくわからない。
ハイ落ちの例外を示せというのなら、少なくとも俺が持ってるYolung D100とMusiland Monitor01USを俺はハイ落ちと軽々しく言えるようなものではない。
ググっても2chを利用した悪質なスレ以外に大したものはないので一般的な意見ではないに決まってる!

中国はガレージメーカーしか存在しない上にtaobaoを見る限りメーカーが乱立しすぎ。見たこともないようなのが大多数。
俺の知る限り、中国人は頑固で思い込みが激しくて個人の意識が強い。したがって作り手のクセと好みのみ音に浮かび上がる。
そんな中で一括りに出来るような傾向なんて有るわけもないのだから^^;;
基地外と基地外のランデブーとはまさに、まさにこのこと。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 20:28:36.36 ID:WnqEXeJz
xda-1はプリ機能があるからボリュームを通すのが難点

ボリュームを通さず単純なDACにすればもっと音質はよかったはず
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 20:36:38.41 ID:drtj/Res
mini-iのほうが中身は豪華に見えるな

XDA-1
http://cdn.head-fi.org/4/4e/4e2d990e_XDA-1inside.jpg

Matrix mini-i
http://www.vocativeaudio.com/DAC/matrix.mini-i.4.jpg
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 21:01:47.73 ID:CkvuRDRx
ああ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 10:03:32.74 ID:+YuPy00J
どうしてもボッタクリ製品が多くなってしまうんだよ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 10:18:25.68 ID:eR5Cc0x1
xda-1は他の製品とサイズ合わしてるだけでしょ
ぎゅうぎゅうならいいってわけでもないがな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 10:37:00.64 ID:UDtMvqNV
>>354
Matrix mini-iやXDA-1あたりをボッタクリ呼ばわりとは。一回自分で原価計算
してみるといいよ。それと、このサイズの物でボッタクリでないと思う物をを教えて欲しいな。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 10:55:04.73 ID:9Dshin5f
ボッタクリカテゴリーのボッタクリデバイスに向かって何をいう
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 10:57:28.82 ID:HARTUJfQ
>>356
自分で“原価”計算してごらんなさい
今のあなたなら泡を吹きますよ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 10:59:14.64 ID:eyej2Dqc
>>352
ケース入れても原価は2000円ぐらいだろうな
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 11:06:58.57 ID:4cxAzrgp
>>359
原価と売値のバランスでいくとそんなものだろ
経費も掛かるし人件費も掛かるからな
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 11:18:57.02 ID:98ovjkKo
HUD-mx1は最強だよ
100万円の値打ちを感じ取れるよ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 11:39:53.79 ID:UDtMvqNV
まあ、予想通りの答えが返ってきたけど、ボッタクリ言うヤツほど、
ボッタクリでない物を挙げてみろと聞いても絶対に答えを返さないんだよな。

それと、原価は大雑把に言って材料費+加工費+人件費で
これに営業利益を乗せたものが卸値とって、更に販売店の利益が
加えたものが販売価格になる。個々の部品価格はRSオンライン
あたりで調べられるよ。真面目に調べてみると、部品って意外と
高いって事が分かると思うけどね。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 11:42:33.62 ID:/dxzzDAD
自作で安い1Uケースを切望してるんだが
そんなに安いケースをどこで買えばいいのか教えてくれ
タカチは論外だし奥澤でも4000円では買えない
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 11:54:50.83 ID:UDtMvqNV
>>363
1Uケースですか。自分で買おうと思うと結構高いよね。タカチが論外で奥澤も
買えないとなると難しいな。
ベリンガーあたり機器を部品取りも兼ねて流用するしかないような・・・
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 12:03:33.46 ID:DWgFjovW
ひどくボッタクラれると煩くなってしまうんだな
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 12:04:51.03 ID:wTeadGnN
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 12:14:38.19 ID:rst0TPn8
あなたの知らないぼった世界
きゃー
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 13:45:35.73 ID:SBLbYToZ
巷で評判のフォスの聴いてみたけどオモチャにすらならんレベルでした(ヘドホン未聴ですが聴く必要も無いでしょう)
いくら不況とはいえここまでハードルが堕ちたかという感じです
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 14:16:19.57 ID:M10moEOu
必死だなぁw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 14:35:34.05 ID:UUOH4upC
>>368
そうですか。
そのような心境ですと「ぼったくられた」とする気持ちも芽生えてらっしゃるでしょうね。
やっぱりフォステックはオモチャテックでしたか?
フォステクスはフォステ糞みたいなものでしたか?
是非掘り下げたお話聞かせてください
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 14:37:45.03 ID:VsWtRs5k
お前らXDA-1の原価知っとるか
自分で作ればただみたいなもんやぞ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 14:38:54.67 ID:tO3mOsQh
それぞれの内部の回路構成を拝見する限り
一概に言えないが大抵各社必要部品を間引いてる感が否めない
各社に大差はなさそうだがしょっ引き度合いが多少異なるな
あれやこれやと引き算を重ねて製品化してるようだ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 14:40:19.10 ID:JQVBVnOQ
>>371
そういう話を頼むぞ
頼むぞ本当に
そういう話をなぜもっと早くにしてくれない
頼むぞ語りつくしてくれ頼む
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 14:42:47.41 ID:P1UasQSt
>>371
どのパーツでそうなるのか説明してくれ
自作用パーツはゴミクズばかりじゃん
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 15:04:31.80 ID:/dxzzDAD
ごちゃごちゃ積んでも部品が増えて壊れやすくなるだけで音が良くなるわけじゃない
部品は良い物を選んで減らせるだけ減らしたほうがいいと思う

>>371
で、結局いくらなんだよ
俺が自分で作ったら最低でも基板1万円+ケース4000円+実装部品5000円くらい
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 16:20:10.41 ID:QilZ9t/B
設計、部品集め、組立て、試聴、で実働10日間として
時給1000円として1日8時間で80時間で8万、
自作するなら、工数だけでこれだけ飛んでいくんだが
まー趣味なら止めないがな
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 17:41:13.87 ID:gCN9L9ov
>>375
プロの回路構成を理解できないからと女々しいぞ。
>>376
お前のようなクズが機材に触れたら触れた分だけマイナス評価だ。
稀に見るキモサを誇るお前なのに自分をハリウッドスターか何かと勘違いしてるのか。
いっぺんあれだな、お前は見ず知らずのおやじに殴りつけられたほうが良さそうだな
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 18:50:53.45 ID:/dxzzDAD
>>377
プロの回路構成かw
とりあえずお前がDACを作ったことがないということはわかった
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 19:37:04.39 ID:UDtMvqNV
プロと言ってもピンキリだけどな。DACのアプリケーションノート通りの
オペアンプで構成した回路もあれば、ディスクリートで構成している物もある。

ディスクリート構成で、比較的馴染みのあるものとしては、marantzのHDAM
とか、OnkyoのDIDRCなんかがある。ただ、コストが厳しいローエンド機種なんか
の場合はオペアンプが使われていたりするけど。さらにコストが厳しいものなんかは
I/V変換内蔵のDAC(PCM5102等)なんかが使われたりするけどね。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 19:53:01.60 ID:QilZ9t/B
>>377は、きっと時給100円ぐらいでやってくれるに違いないw
ハリウッドスターの時給は10万円ぐらいかな?

仕事で請け負うなら、材料費の他に、最低このぐらいは必要だと思うがな
同じ設計でロット生産しない限り、こんなもんだろ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 19:59:07.83 ID:8EPg+D77
ぼくの考えた最強のDACはブログでやれや
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 20:27:33.06 ID:j86V9+Jt
>>351
mini-iと同じでDACのデジタルボリュームじゃねえの
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 20:43:57.87 ID:tOEBMFlb
ちょっとオタを突くと揚げ足取ってでも必死だなw
いずれにせよオタが上から評価するのはおかしいだろうなw
自分のほうが優れたアンプが作れると言わんばかりにw
調子に乗ってるキモオタってのは人をイラっとさせるんだよwww
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 20:46:15.37 ID:tOEBMFlb
部品代は許してやるよ
なぁ〜にがオタのお駄賃だよwwwwwwwwwwwwwwwwww
アホ言えwwwwwwwww
これを観ろ。それからの話だ。
http://www.youtube.com/watch?v=BNmQdvq58BA
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 21:02:17.93 ID:tOEBMFlb
>ID:/dxzzDAD >>375 >>378
おいヒキ童貞よ。調子というものはそこまで乗れるものなのか?w
お前が乗っているその調子を表に出て乗ればどうなるか解るか?
見知らぬおやじに殴り付けられる、ということになりかねない
そのことだけ忠告しておいてやる、「どんな顔なの?」
「おお、俺ふ、普通だよ!」とか言いそうだが、普通ならそんな人生になってないし
平均レベルをあなどらないほうがいい、調子の乗り方にも限度がある気をつけたまえ以上だw
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 21:05:32.44 ID:tOEBMFlb
まぁ大目に見てやろう。俺にはいいが、他の皆にきちんと謝罪しておけ。
ケジメぐらい付けられるだろ「調子に乗りすぎて申し訳ございませんでした」と。
自分のケツぐらい自分で拭けな。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 22:28:27.63 ID:KkAQrJsz
ROTELの新しいDAC試した人いないかな
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 01:03:57.78 ID:ULkC4+Tn
すまない ID:tOEBMFlb、何か悔しくて必死だったらしいが
馬鹿を自動あぼーんする機能のおかげで全然見てなかったよ
もっと賢くなってから書き込んでねノシ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 15:38:20.34 ID:/1Ns9sR9
>>388
オレも君に謝罪を要請する
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 15:49:20.91 ID:AeWt9Xor
ヘッドホンは使いまくるけど、スピーカーはつながらなくていいよ。
ボリュームとヘッドホンの穴があればそれでいいし。
デジタル端子とか要らないよ、使わないし。

LINEの白と赤の線からアンプにつなぐと思うし
ヘッドホンで聴きまくると思うよ。

安いやつでいいの教えてくれよ。

391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 19:24:32.80 ID:BChFQqz+
DAC1000とUD-H01で悩んでます
それぞれのレビューと比較をお願いできませんでしょうか?
またこの価格帯でXLR端子が付いてるものでお勧めがあったらお願いします
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 21:51:33.69 ID:AWe6V97R
ふいにDAC1000とUD-H01で悩んでおりますが
老後の資金にと貯蓄していた銭も尽き果て銭がおまへんものでして
これらと張り合えるコスパ最強DACをご紹介くださいませ。
ついでにそれらのレビューと比較をお願いできませんでしょうか?

393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 22:08:30.71 ID:XP2r0uqp
マルチ氏ね
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 22:49:55.17 ID:EG610Htl
どんぐりの背比べだから、どちらを買ってもさほど後悔しないだろう
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 22:56:13.09 ID:8XAKJXql
どちらもゴミ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 23:07:21.83 ID:UbhSZa2+
>>394
それに張り合うコスパ最強の安いの紹介しろっ点駄YO!!!!!!!!!!
>>395
知ってらあな!!だから同等性能のを安く買おうとし点田馬鹿やろめい!!!!!11!
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 23:41:44.76 ID:/mS0H0WG
V-DAC2
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 07:30:28.35 ID:0K2Tn1hx
DAC-magicだろコラァ!
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 12:04:47.12 ID:/M3jqfSY
NFB-10.2
Yulong SABRE D18
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 13:32:37.49 ID:2gIdbKXT
おかしい、どう考えてもおかしい。
中華製品が本当に人気あるなら売れていないとおかしい。
売買は受容と供給なんだ。需要があれば売る側としてもお金に換える価値となる。
要するに人気商品は同時に中古機器として人気に比例して存在しないとおかしいわけだ。
結果的にいうと評判ほど売れていないということになる。
売れていないということは大半の連中はその音を良いとしてないということ。
糞音を放つ糞機器を掴まされないように気をつけないとなw

401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 22:27:56.19 ID:povPwzmR
いくつか提案してくれるのはうれしいんだけど、特長とか音質レビューも一緒だともっとうれしいな
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 04:58:45.12 ID:IV4rEk71
>>401
V-DAC2。くっきり系。バランスよく聞ける。更に電源のグレードアップでうえをめざせる。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 19:13:28.52 ID:ticpbMeT
現在、ONKYOのSE-U33GXVを使っているのですが、もう少しいい音で音楽を楽しみたい
とDACの購入を考えています。
現在の候補はONKYO DAC-1000(S)、FOSTEX HP-A7、LUX MAN DAC-100、RATOC
RAL-24192UT1などです。
この中だとどれがお勧めでしょうか?
今のところ評判の良いDAC-100が第一候補です。(出来れば全て視聴はしたいと思っ
てます。)
また、同価格帯で他にお勧めがあったら教えて下さい。
因みにロック、JAZZがメインです。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 19:16:15.60 ID:D/mTdQib
DAC-100じゃなくてDA-100だろう
これ評判良かったっけ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 19:47:31.99 ID:WjpqgF5w
>>403
横から言われても信じられないだろうし、
買うまで納得しないだろうがガチでいうと音質が落ちるぞ。
その辺からの買い替えはヤバイぞwww
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 20:00:37.02 ID:zS717MqA
そんなに変わるか?
劇的に変化欲しいならもっと予算あげないと
>>403
ロックジャズならsd1.0BやRDD-06が楽しく聞けると思う
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 22:56:31.08 ID:IV4rEk71
>>404
もってた。一応ラックスの音作り。ヘッドフォンアンプはあまり好きじゃなかったかな
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 23:38:27.93 ID:/XrkE+9w
今日、値下げの記事が出てたから、ふと思ったけど
NuforceのDACって話題にぜんぜんならんね。
DAC9はともかくとして、低価格のuDACはけっこう持ってる人がいるんかと思ったけど、
見た目がチープ過ぎるのが難点か?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 23:54:04.16 ID:5VS8WGRr
少しスレチかもですが片耳イヤホンしか家にないのでヘッドホンを購入予定してて気になることがあります。
オーディオインターフェースからAVアンプを接続してヘッドホンで聴く予定でしたが
よくよく考えるとオーディオインターフェースにもヘッドホン端子が付いていることに気が付きました。
どっちのヘッドホン端子が音いいですか?tx-ds494とUS-144MK2とです。
それからPRODIGY CUBEのようなヘッドホンアンプは上記のヘッドホンよりいい音ですか?
説明が下手でわかりづらいかもですが宜しくお願いします。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 09:12:13.27 ID:v+OYH6JR
いつもの人にしか見えない
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 11:09:40.73 ID:HXWihKML
>>409
マルチ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 11:54:37.87 ID:FjTl/ICX
いつものボーダーだな
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 18:59:07.99 ID:UTjriNDp
ネット民は普段アジアとか下に見てるんだから中華DACなんぞ賞賛しないで欲しい。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 19:35:15.00 ID:5jEXMERg
それはネトウヨだけだな、健全なネット民は差別なり区別しないよ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 19:52:13.98 ID:dhxsBjdY
>>409
聞けばすぐわかるじゃない
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 22:51:27.39 ID:VoNPkwJM
中華は糞だぞ。聴かなくても中見たら解る。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 23:22:12.79 ID:ypDyqpK3
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 00:04:32.52 ID:ArT+0OWB
マイナーアンプ。黒くてショボショボだな。まさにローカルアンプ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 00:09:59.88 ID:ixKZ1+qh
そんな低価格の商品貼られてもな。
Ref-7.1とか貼れよ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 01:16:38.64 ID:ArT+0OWB
ショボイな。「暇つぶしに隙間と隙間に機能していない小石を並べました♪」みたいな感じだな
なんか素人が思いつきで小石を並べてデザインしたような塩梅だなw
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 09:53:01.67 ID:ZkF+0ymP
中華ガレージアンプにすら手が届かない貧乏って悲惨だな
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 13:58:15.01 ID:TTzyGgVk
高級機器でオーディオやってきた人間に取っちゃ恐い世界だよww
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 13:58:59.33 ID:TTzyGgVk
ウンコ音しか出ないボッタクリのゴミと解るだけになww
マジレス許せwww
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 14:04:06.97 ID:TTzyGgVk
まっ、DACは試しに使えないことはないがアンプは無理だな
さすがに絶対に試すまでもない

あと中華も必要ないだろ。中華の方がよいとする理由は1つもない

それこそ貧乏人の妥協により妥協を重んじる妥協貧乏オーディオwww


お粗末さまでした☆WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 14:11:38.55 ID:NDDkYQfN
fiio E7
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 15:21:54.32 ID:pKOcpCfc
中華嫌いな人はこちらへどーぞ
[中華禁止]安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレ Part27
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1300957667/
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 20:16:44.84 ID:RUhBYBmS
スピーカー以外中華で揃えようと思う
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 03:03:29.64 ID:1MOt7mzp
俺は音と品質さえ良ければ何処の国のでも構わないよ。
中国メーカーも10万円以上の価格帯で定番になり得る実力のDACが出たら評価も変わるんじゃないかな。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 03:46:30.78 ID:tptFexeF
只々部品を詰め込んで割安感を強調するだけの今の中華オーディオのベクトルじゃ
そんな定番DACは未来永劫作れない気がする
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 04:28:49.81 ID:pYSt2tzL
逃げろ! 爆発すぞ!!
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 05:11:43.70 ID:vACrSMMo
先ずな、工作が雑な製品はダメだ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 16:04:37.25 ID:H1MQs+ll
QuteHD良いな。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 16:10:38.64 ID:Hokve6XQ
暫らく使ってなかったHD1Vで聴いてますが、この頃は安くていい物が沢山出てるのでしょうか?
調べてますと、ネットの日記も出てきまして、「まだまだ使えるんだ」と思いながらもPRODIGY CUBE等の情報も出てきて気になります。
価格.COMを見ていますと、HUD-mx1という物が安くて大人気ですが、今となってはこういう物で聴くほうが一般的に良い音で聴けるのでしょうか?
新しそうなAT-HA26Dなんという物もありますがやっぱり良い物なのでしょうか?
暫らく歩けそうもなく音楽ばかり聴く生活が暫らく続きそうなので声をかけていただければ幸いです。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 19:45:48.22 ID:p8S9eWXv
そんなこともないですよ
能力は似たり寄ったりですね
技術的な大きなブレイクスルーは来てないです(・∀・)
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 20:12:27.11 ID:JvWfUSgJ
>>434
TOPPING TP30はどうですか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 05:43:29.99 ID:a3Is3pj/
>>430
危ない!逃げろ!
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 23:56:58.40 ID:mQZ5ZFYD
!?!? 爆発するぞ!!
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 10:51:21.22 ID:9vEYaM0R
ドッカーーーーーーーンッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 11:55:51.85 ID:/ftNRfx+
PCM! PCM!
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 14:29:20.17 ID:73SxNjOa
DAChuuno!DAChuuno!
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 19:56:20.21 ID:6AZtPlpt
Cambridge AudioのDacMagic Plusを使っているが,ホワイトノイズは皆無だし,
16bit音源(CD)と24bit音源(BS放送2chPCM48kHz)の差もわかるし,
96kHzまでならば,MacOS 10.4.11でもドライバインストール無しで動作する.
能率の低いAKG K702もちゃんと駆動できるし,値段考えたら結構いけるDAC.
ただし,HPAとしての性能は,12年前に15万で購入したARCAMのプリメインアンプには負ける.
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 20:39:26.89 ID:o7oKoSBA
>>441
jazz&クラはどうですか?
ちょっと購入迷ってるんですが>100 の方
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:03:07.74 ID:6AZtPlpt
ドンシャリ系とは対極を成す,極力色づけをしない音なので,
ロック&ポップス系よりもクラシック&JAZZ向けだと思う.
ただし,人によっては,低音が弱いと感じるかもしれない.
その時はプリメインアンプのBASSでの調整が必要.
DacMagic Plusだと,フィルターが3種類あって,
個人的には,クラシックだとLinear Filter,JAZZだとMinimum Filterで聞くのが好み.
人によっては,3番目のSteep Filterの方がアコースティックサウンドらしく感じるかもしれない.
100の方が値段は2/3程度だが,たしかFilterの選択ができなかったはずだし,DACのグレードも下がるので,
どうせ買うなら,Plusの方が後悔しないのでは?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:26:18.32 ID:o7oKoSBA
なるほど そうですか
HPAは必要ないので100でいいかと思ってたけど、plusの方が良さそうですね
ありがとうございます!!!
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 22:04:49.18 ID:9GvW0cI9
>>441
DACMagicて案外いいのね。入力多くて気にはなってたので情報THX。
HPAはHD-1LでDACというかセレクターにDMF-7002Sを使ってきてさすがに
ガタがきてるので入力の豊富なDACがほしくなっていたけど、いいね。
多入力のDACてあんまりなくてつらい。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 22:55:20.94 ID:+pCuhl+Z
Plusでも100でもないオリジナルDMの在庫がお茶の水で黒銀とも29,800になってました。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 23:40:59.50 ID:Vzy+e6tu
>>443
色付けしないっていうとDAC1000を想像するなあ
この価格帯で悩み続けて1月…
相変わらず優柔不断で困る
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 23:44:07.48 ID:vIDZZh86
とりあえず最初は何事も勉強だと思って、自分の欲しいものを買っておけばいいよ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 23:44:39.09 ID:eZh2MEiX
海外のレビューでDACMagicよりDAC1000のが良いっての見たな
Plusはしらんが
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 23:54:27.11 ID:Vzy+e6tu
>>448
その勉強代が高いんですよ
ヘッドホンアンプを捨てて、評価の多いDAC1000にするか
ヘッドホンアンプ付きで値段も安いUD-H01にするか
ヘッドホンアンプ付きで値段も高いDMPにするか…
だれか詳細な比較レビュー上げてくれないかなあ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 00:24:49.07 ID:5iFyissM
>>443
私もDacMagic Plus所有者ですが、クラシック向けで低音が弱いという所は
同意見ですね。でも、ちょっと突っ込みを入れさせてもらうと、DacMagic100の
方が実はDAC単体ではグレードが上だったりします。

価格が安い100の方が何故DACのグレードが高いかというと、Plusの内部構造に
秘密があって、100がWolfson WM8742×1個に対してPlusはWolfson WM8740×2個
+DSPによるデジタルフィルタという構成になってます。このDSPによるデジタルフィルタ
というのがミソで、外部デジタルフィルタを使うことによって、WM8742の内蔵デジタル
フィルタよりも高性能の物を使うことによって、トータルでの性能を向上させている訳です。

実際、DacMagic Plusを聴くと、このクラスとしては驚くほど中高域の情報量が多く、
これはデジタルフィルタが優秀なためと思われます。ただ、中高域の情報量が多いために
相対的に低音が弱く感じられるのが欠点でもあります。ジャズ・クラシックには良いのですが、
ロック・ポップスには向かないところがあるので購入を考えている人は出来るだけ試聴する
ことをオススメします。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 00:35:09.73 ID:5iFyissM
>>450
DAC-1000も持ってますけど、色づけという点ではDAC-1000の方が少ないと思いますよ。
DacMagic Plusの方が若干色が付いている感じ。情報量はDacMagicの方が上ですが、
低域の力感ではDAC-1000の方が上で、DacMagicの方がジャズ・クラシック向けである
のに大してDAC-1000の方はクラシックからロックまでオールマイティーにこなせる万能型。

あと、このクラスだと、ヘッドホンの需要が多いから、DAC-1000がヘッドホンアンプが無いのを
どう見るかですね。個人的には、ヘッドホンは使わないので、全然気にしてませんけど。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 00:43:34.70 ID:8Hoo2etN
>>452
ヘッドホンはHD650しか持ってないんです
今回STAXに移行しようかと思いまして。ただ650を使わなくなるのは惜しいかなと思いまして
スルー端子つきのアンプ入れればいいかな?ほんとどっちにしようか悩むなあ
クラもジャズも聴かないし…。アニソンだなんていえない
聴くのはSuaraですとしておこう
454441:2012/07/11(水) 00:45:59.71 ID:sApooA2y
DAC1000とUD-H01は試聴していないので,コメントできないが,
自前のクラシックCD(ピアノソロ,バイオリンソロ,オペラ)を試聴したものの印象,
DA-100&国産HP:個人的にはなんか違和感あり,強いて言えばFilter2の方(最小遅延?)が好み。
HP-A7&国産HP:DA-100より自然な感じ
HP-A7&AKG K702:HPの能率が低いので,HPAとしてパワー不足。
HP-A8&AKG K702:HPの能率が低いので,HPAとしてパワー不足。DACとしては未評価。
DMP:DA-100とHP-A7のどちらに似ているかと言われれば,HP-A7の方が似ている。

入力が何系統あるか等は調べてわかるので,事前に機能と値段でおおよそ絞り込んで,
自分が使っているHPとCD(SACD)を,デモ機がある店舗に持ちこんで試聴して,
自分が気に入った音を出すモデルを選ぶしかないのでは?
試聴できない時は,ネット上のレビューの行間を読むしかないだろうね。
自分は,DACは試聴して決めたが,HPはネット上のレビューだけで決めた。
455441:2012/07/11(水) 00:58:58.37 ID:sApooA2y
DAC1000とUD-H01は試聴していないので,コメントできないが,
自前のクラシックCD(ピアノソロ,バイオリンソロ,オペラ)を試聴したものの印象,
DA-100&国産HP:個人的にはなんか違和感あり,強いて言えばFilter2の方(最小遅延?)が好み。
HP-A7&国産HP:DA-100より自然な感じ
HP-A7&AKG K702:HPの能率が低いので,HPAとしてパワー不足。
HP-A8&AKG K702:HPの能率が低いので,HPAとしてパワー不足。DACとしては未評価。
DMP:DA-100とHP-A7のどちらに似ているかと言われれば,HP-A7の方が似ている。

入力が何系統あるか等は調べてわかるので,事前に機能と値段でおおよそ絞り込んで,
自分が使っているHPとCD(SACD)を,デモ機がある店舗に持ちこんで試聴して,
自分が気に入った音を出すモデルを選ぶしかないのでは?
試聴できない時は,ネット上のレビューの行間を読むしかないだろうね。
自分は,DACは試聴して決めたが,HPはネット上のレビューだけで決めた。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 01:02:08.08 ID:8Hoo2etN
>>455
や、デモ機があったら悩んでないんですよ
地方なんてそんなに置いてないですよ…
DAC1000のようにレビューが多ければいいんですけどね
457455:2012/07/11(水) 01:09:34.50 ID:sApooA2y
自分も地方なので,何回か東京に出る用事があるときに,帰りに秋葉原に寄って試聴しました。
故に,HPA付きDACを購入しようと決断してから,機種決定に至るまでに4ヶ月ほど要しました。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 01:10:12.62 ID:o0NU/uzc
A-9000RってDACとしてはどうなの?
プリメインとDAC両方欲しいけど、16万で両方ついてたらまぁいっかって思えるんだが。

DAC部がDAC-1000レベルとかなら買わない。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 01:23:34.82 ID:rYTThJlz
一応こんな感じにはなってる

P-3000R > A-9000R > DAC-1000
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 08:24:50.24 ID:5iFyissM
>>453
ヘッドホンはHD650ですか。DacMagic Plusの店頭試聴の時はHD650で聴きましたが、
その組み合わせだと、特にクラシックには好適と感じました。

アニソンと言ってもジャンル的にはJ-POPかJ-ROCKと考えれば言い訳ですから、そうなると
個人的にはDAC-1000の方が良いと思います。ヘッドホンアンプは別に用意することになりますが。

ヘッドホンは全くといって良いほど使わないので、試聴経験は少ないですが、MacMagicの試聴時に
ヘッドホンをHD650に固定して、いくつかヘッドホンアンプを試したところ、Valve-Xが一番良かった。
もっとも、私の聴くソースはジャズメインでクラシック少々なんで、必ずしも参考になるとは言えませんが。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 10:22:05.63 ID:SZ+gUglA
>>454
HP-A8&AKG K702:HPの能率が低いので,HPAとしてパワー不足。

これだけは無い
HP-A8のヘッドホン出力は24段階ゲイン切換が可能だが
ゲイン最大にしてK702が鳴ってないと感じたなら医者行ったほうが良い
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 14:38:32.25 ID:M+L+yBgU
強制アップサンプリングの機は要らないな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 21:54:05.63 ID:yDj0FxrS
違和感とか好みとかパワー不足とか伝わらないです
結局そのピアノやヴァイオリンはどんな音なんです?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 00:28:43.37 ID:WA46P6Mp
アニソンは音が悪いし軽いからこってりしたDACの方が合いそう
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 00:42:22.09 ID:15lAECxQ
>>461
たしかに,HP-A8もHP-A7もgain maxだと,それなりの音量にはなるのだが,
それをどうとらえるかの問題なのかもしれない.
プリメインアンプでspを駆動するときに,gain maxにする必要があるなら
自分はアンプのパワー不足と感じるけど.

>>463
家族でヴァイオリン(イタリア製の100年ぐらい前のもの,高級品ではないが
もしヤマハで買えばコンパクトカー1台分程度はする)を弾く人間がいるので,
その音を基準にすれば,
DMP&K702の組み合わせではヴァイオリンらしく比較的細部まで再現している音
DMP&ARCAMプリメインアンプ&K702の組み合わせではヴァイオリンらしく細部まで再現している音
という表現になろうか.
ピアノは,ヤマハのアップライトしか家にないので,
コンサート用のグランドピアノと比較してどうかはコメントできないが,
ピアノの演奏の芸術性を堪能するには,十分なqualityはあると思う.

低音は,中高音に比較して弱いが,周波数的にはパイプオルガンの最低音までちゃんと出ている.

だけど,生演奏にはかなわない.
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 00:47:09.83 ID:hdYFCfe8
アニソン聞いたこと無いやつが何言っても説得力ないよなぁ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 00:49:24.38 ID:DMVFfFyq
アニソンばかり聴いてる人の発言も説得力ないと思うぜ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 00:49:28.53 ID:L3DX3Efk
おいカス共

さっさとwadia121輸入してレポしろや

たまには人の役に立つってとこ見せようや
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 00:51:26.56 ID:3VOXE7lU
なんでフィルムコンデンサを使わないんだろう?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 00:53:03.35 ID:80Y/xnzp
あ、あ、wwwあ、あwwwwアああwwwww
wwwアwwwwwwwwwアニwwwwwwwwアニソンWWWWWWWwwwwwwwwwwwwwwwwwWWWWWWWWWwwWWWWWWWWwwWWW
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 00:53:54.25 ID:80Y/xnzp
さすがオタの聖地WWWWWWWWW
普通の男に縁のないジャンル棚WWWWWWWWWW気持ち悪いWWWWWWWWWWWWWWWwwwwwwwwwwwwwwwww
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 01:11:12.36 ID:QHV1dr1Q
そのオタの聖地にいる時点でお前も…
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 01:26:34.64 ID:hdYFCfe8
レスのキモさが際立ってるな。頭わるそう
474464:2012/07/12(木) 09:02:42.35 ID:uWs60bDw
アニソンは2chで進められたやつや、菅野洋子きいてみたけどよくなかったよ。

アニソンとか女性ボーカルが好きなら声優の歌にハアハアできる様な組み合わせを極めたらいいんじゃないかな。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 09:28:21.15 ID:2osz1oci
アニソンとか聴いてたら知性乏しく見らるよ
人目忍んでコソコソ音楽聴くようなネクラなら未しも
476464:2012/07/12(木) 09:40:35.51 ID:uWs60bDw
音楽を良い音で聞く行為は快楽なんだから知性もなにもないよ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 09:45:23.24 ID:PV/+/Des
単純に、音の質だけを徹底比較すると、ヘッドホンアンプは篭って聴こえ
いわゆるPCM音源として甲乙を突けるとIFのほうが高音質な音となるな。
そうだな。間違いない。イコライザの癖から解りづらくなってるがヘッドホンアンプの音はIFに比べ篭っている。
うん間違いない、ヘッドホンアンプは一切不要といえる。音質の評判のよいIFが一番いいのだろう。
これよりも評判のいいサウンドカードの方が上の可能性があるけどな。
苛めるように比較中だが、IFの方が幾分音が良い、間違いないぞ。
そうだな、要するに音が悪いから常時気になるようだ。購入を考えるとコスパ最低の分野だな。
IFはクリアだ、間違いない。気持ちのいい音だ。けっw これだけ評判よくともイメージに苛まれたやつらの能書きだ碌なものではないということだな。
音質として全然だな。まぁ言い方を変えればIFは高級ヘッドホンアンプの音が鳴るということ。
この様子じゃヘッドホンアンプはサイズでしかメリットはない。やはり競争が温く耳が碌でもないやつらは評価しているだけのことはある。
糞だなwwwww プラシーボ効果かww 確かに個体差、機種による、ということもあるだろう
ただこれは命をかけても言い切れる、ヘッドホンアンプに優位性はない。
所詮わんぱく相撲、高校野球の世界といえる。稀に三軍プロより調子のよい高校生がいてもおかしくないが
もう考えるまでもなさそうだ。耳に自身ある奴は、興味があれば実際に検証してみてくれ。俺のいうことの全てが解ると思う。
だめだこりゃ、恐かったけどやっちゃった、わかっていたけどやっちゃった
U-CONTROL UCA222との比較・・・・wwww
アカンwww 1980でヘッドホンアンプ極まるwww プラシーボプラシーボwww
芯のある締まったドラム、抜けのいいボーカル、煌びやかなシンバル、この空間、この艶にこの広がり
1980円が一歩も引けをとってないどころか、こいつのほうがよく聴こえる撤収撤収解散解散wwwwwWwWwWwWシアホクサシ

478464:2012/07/12(木) 09:59:20.85 ID:uWs60bDw
>>477
長いだけで内容は無価値ですね
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 10:26:48.32 ID:NxBo/id5
安物しか買えないこのスレの連中だと「オーディオは高尚な趣味だ!!」なんてハッタリすらかませられない現実。
他人の趣味を哂うのは止めましょうね。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 16:19:11.36 ID:dreJrQ52
>>478
いつもの基地外だ、かまうなよ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 22:19:40.44 ID:NAjguzHp
>>474
エバとアクエリオン1期と君に届け1期の OPはいいよ!
フレ・プリ以降のEDも
まぁ パーカーの方がいいけどねw
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 23:15:01.96 ID:xvDp74TI
ここの人に押されてDAC1000を買ってしまった
ちょうどアマゾンが最安値だったし…
ついでにベルデンのバランスケーブルも頼んだよ
HP-A7から変わるといいなあ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 23:37:06.56 ID:0HbjPkfG
なんでオンキヨーとかオーテクにいっちゃうかな。。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 00:30:12.98 ID:v8D0UTHh
http://stella-express.net/audio-HP-A8.html
>ONKYOのA-7VLのDACは壊滅的なほど悲惨な音で、出てくるメロディが全て一度壁に打つかって反響した音を聞いているようです。
>DAC-1000もA-7VLと同じ音の傾向で倍音成分が出てるけれど、奥行きが無くのっぺりとした音です。
>金額的にはDAC-1000がDAコンバーターとしての専用機なので一番有利なはずですが何故かA7,A8には太刀打ちもできないような音質でした。
>DAC-1000が有利な曲が有るはずだ。と思って色々試してみたのですが、上記の環境では比べれないほどの結果となりました。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 00:35:45.76 ID:QQ6eR1tq
HEGELのHD11かHD20を買ってみようとおもうんだけど、この価格帯だったら他にいいのあるかな?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 00:57:32.63 ID:dQs4vUXk
>>482
DacMagic PlusとDAC-1000で悩んでた人かな? J-POPやJ-ROCK系ならDAC-1000の
方が良いと選択だと言っておきます。ただ、HP-A7からの乗り換えとなると変化はあるでしょうが
良い方に変わるか悪い方に変わるかは微妙な気がします。

そうすると、ヘッドホンアンプはHP-A7を使用するのかな? DACを変えるよりも先に単体の
ヘッドホンアンプの導入を考えた方が良かったかもしれませんね。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 01:28:49.56 ID:ZvM+kK77
ほとんどのシングル盤のミキシングはポータブルCDプレイヤーに最適化して
コンプレッサー掛けまくりなので聞く気にならないし
Jポップ系もまともなミキシング少ないし
今比較的まともなミキシングはアニメ含めたサントラ系かな
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 02:07:10.70 ID:Jjwosozx
どこで質問したらいいのか分からないのですが、ちょっといいですかね?
どのDAC見ても、大抵入力切替ボタンがないんですけど、ソフトで切り替えるんですか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 02:37:27.20 ID:0WRZuG1e
安物だから入力切り替えはできないのか・・・
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 03:15:24.54 ID:m2H3qLVS
>>488
1.国産メーカーなら,HPから取扱説明書が大抵ダウンロードできるのでそれで確認.
2.輸入品ならば,現地本社のHPを検索して,そこから英文取扱説明書をダウンロードして,それで確認.
  英米の製品でなくても,EU圏内のメーカーならば,最低限現地語と英文の取扱説明書はあるはず.
  英文読めなくても,図を見れば一応はわかる.
3.取扱説明書がHPに無ければ,メーカーか輸入代理店に電話して聞く.
4.そもそも1系統しか入力がない.
5.デザインが巧妙すぎて,意匠だと思っていたのが実は切り替えSWだった.
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 03:30:52.07 ID:m2H3qLVS
>>485
HEGELの音はいいらしいが,安いDACではないので,ここで聞くのはお門違い.
HEGELの実物置いてある店なら,同価格帯の他のDACもあるだろうから,片っ端から聞いていみたら.
普通の店なら,HEGEL検討しているといえば,他のDACも試聴させてくれるはず.
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 05:43:50.90 ID:dxFM0T3c
>>491
ヘーゲルのDACはこの価格帯だろ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 08:17:26.78 ID:Jjwosozx
>>490
レスありがとうございます。

さすがに4と5はまずないと・・・思いたい
ちょっと探してみます。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 09:07:23.89 ID:Jbrn4o2m
>>482
俺とは逆パターンだな。
是非とも感想ヨロ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 09:31:13.34 ID:v1hgDL3S
>>493
安物だとどれか一つで切り替え機能なしってのもあるからね。(同軸優先とか)
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 10:10:10.43 ID:QQ6eR1tq
>>491
レスどうもです。
HEGELの高いほうのDACでも14−15万ぐらいで手に入ると思います。
いろいろ探しているのですが、FEDELIX CAPRICEかDAC MAGIC PlusかEssensio
この3つぐらいにしようかと思っているのですが、皆さんのおすすめはどれだと思いますか?
試聴はなかなかできないので困ってます。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 10:14:53.23 ID:QQ6eR1tq
連投失礼します。
今現在はFOSTEXのHP-A7を使っています。
解像度はあるのですが、もう少し面白味のある音になってほしいと思うのです。
淡泊すぎる感じで違うのがほしくなりました。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 12:29:55.93 ID:bZl9K9xJ
>>497
マジレスするとU-CONTROL UCA222に音質で何一つ勝っていないぞ。
機会を設けて連続的に聴いてみ。まず音の鮮明度で劣ることに気が付く。
音のバンラスの悪さに気が付く。低音が利いているドラムの質感や低音の量感も劣る事に気が付く。
比較すれば誰の耳でも解る差はあると思うぞ。
やはり唯一の大手ONKKOか、IFの信頼できるメーカーのもので聴くしかなさそうだ。
見た目に辛抱できるならU-CONTROL UCA222のままでも音質はヘッドホンアンプよりは上にある。
良い音を探すべく現実に向き合う気があるのなら比較を。イメージでオーディオをやって行きたいなら価格とグレードだけを観て聴くこと。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 12:33:51.90 ID:8l9qOBnA
大手がいい物(笑
各所に最近こいつ沸いてるが現実知らなすぎだな
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 12:44:39.52 ID:bZl9K9xJ
じゃ理由を教えてくれ。おそらく確信を突いているかと。揚げ足取りのようにおれにイチャモン付けても始まらないかと。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 12:46:27.82 ID:8l9qOBnA
お前がまず揚げ足じゃん
消えうせろ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 12:48:45.33 ID:bZl9K9xJ
一応、根拠と理由はあって、サウンドデバイス全部含めて最高音質を保持しているのはONKYOなんだよな。
ヘッドホンアンプとしての比較には入れていない。
定評あるIFを作っている音響メーカーの音はヘッドホンアンプの音より遥かに良い。
このことからその結論に至ったわけ。ということは、これらのメーカーが問題なく通常にヘッドホンアンプを作れば
当然に高音質を確保できるだろうという話。否定するのは自由だ。俺の中では結論は出ている。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 13:05:27.34 ID:dB4zXvVo
その根拠と理由さっさと示せよ
そんなんだからお前はいつまで経ってもダメ人間なんだよ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 13:07:54.20 ID:bZl9K9xJ
>>503>>498>>501 完
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 13:12:57.96 ID:dB4zXvVo
だからさっさと示せよ
小学生の感想文なんて興味ないの
だからお前はいつまでもダメ人間なんだよ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 13:21:13.19 ID:v8D0UTHh
http://stella-express.net/audio-HP-A8.html
>ONKYOのA-7VLのDACは壊滅的なほど悲惨な音で、出てくるメロディが全て一度壁に打つかって反響した音を聞いているようです。
>DAC-1000もA-7VLと同じ音の傾向で倍音成分が出てるけれど、奥行きが無くのっぺりとした音です。
>金額的にはDAC-1000がDAコンバーターとしての専用機なので一番有利なはずですが何故かA7,A8には太刀打ちもできないような音質でした。
>DAC-1000が有利な曲が有るはずだ。と思って色々試してみたのですが、上記の環境では比べれないほどの結果となりました。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 13:37:48.35 ID:NGroXEYs
古CDのエンファシス有無確認の時しかDAC-1000のスイッチ入れなくなった
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 13:39:43.98 ID:UBbNiMEB
オンキヨーはサウンドカードまで順調だったがDACでこけたからな
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 13:50:54.08 ID:0WRZuG1e
オンキヨーか・・どの製品を見てもなにか一つ間が抜けているからなあ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 14:25:53.31 ID:dxFM0T3c
普通に単体DACも売れてるんじゃないの
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 15:53:53.49 ID:bAIgq5gH
TC ELECTRONIC BMC-2ってどう?
内部写真とか全然見つからないんだけど…

今現在はDEQ2496のDACを使ってるから、そこから劣化しないなら導入したいのだが
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 17:45:01.00 ID:QQ6eR1tq
正直DACは知りませんが、ONKYOの他の製品で聴き比べたときに良かった印象がないので、
他社の製品がいいです。
HP-A7に勝る製品は現在多くあると思うのですがどうなんでしょうか。
情報量が多くて、奥行きがあるものにしたいです。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 18:03:37.06 ID:n1Lc+6NA
HP-A7に勝る製品はそう多くはないと考えてみようか
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 18:04:49.23 ID:n1Lc+6NA
DAC以外の部部に手を付けた方がいいのではないだろうか
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 21:46:34.44 ID:g5yM+hRo
DAC-1000とHP-A7の出音は比較にならん
HP-A7はSE-90PCIと比較しても可哀相なくらい
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 22:43:53.77 ID:EGhDjXQA
HP-A7のレビューはヘッドホンアンプとしてのレビューのが多いんだよなぁ、参考にならない
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 22:45:59.98 ID:svXb/6IE
フォステクスはヘッドホン小僧の御用達だからね。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 01:15:09.46 ID:ozlj7L0o
>>516
一時DAC1000と一緒に使ってたけどDAC単体としても1000のほうがしょぼくてちょっとショックだった
まあフォスのはもう使ってないけど
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 01:37:09.97 ID:wyqRXPIQ
>>486
ぶっちゃけアナログ出力が2つ欲しかったんですよ
普段はスピーカーで夜はSTAXなので
HP-A7は友人の元に行きそうです
明日あたりに届きそうです
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 02:26:12.64 ID:+vLihVFV
>>519
1つでも事足りるじゃん
STAXのドライバーユニットはスルー出力付きだから
そこからスピーカー用のアンプにつなげればよろし
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 09:59:30.25 ID:2gad76QP
DAC-1000が見かけ倒しのショボイ音なのは既に確定したこと
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 10:32:03.74 ID:vJ8Wb6Nz
古いダメCDだと思ってたのが軒並みハイクオリテイのアナログ感で再生される
リマスター盤イラズ、アナログイラズだね、ΔΣにはかなり深い闇が存在する
ある種の古っぽいリバーブの絡み合いがΔΣは再現できないんだろうね
だから近年の録音はジャズもロックも似たような録音ばかり(=ΔΣで再現しやすいリバーブ)になっている
もちろん低域の再現性は言うに及ばず
けどほとんどのオーディオ未熟者にはMY-D3000のほうがわかりやすくいい音に聞こえると思うよ

523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 11:02:54.58 ID:n4oRX54P
DAC-FA0のが音良かった
まあ視聴だけだけど
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 11:10:37.30 ID:iYRK9SN3
試聴
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 14:59:14.79 ID:wyqRXPIQ
>>520
STAXのスルーアウトってインピーダンスノイズ?を拾うんですよ
接続先も電源をつけないと高域がかすれる感じです
でも使いもしないAB級アンプをつけたくないですし
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 15:29:32.46 ID:YcllNfKe
本当にインピーダンス由来のものかは怪しいもんだな
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 22:45:32.03 ID:qUSsBZFU
Yulong D100mk2 $450
DacMagic Plus $600

XLR出力のDACプリが欲しいのだが、どっちにしよう…?
DacMagicPlusはRMAAで全項目Excellent取れそうだけど、D100も取れると思う?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 23:35:50.75 ID:ZtWIsJNI
>>527
D100はプリ機能ないよ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 23:49:06.77 ID:eIqKOqvq
いまどきのRMAAなんてDACじゃなくADCの性能測るもんじゃねーのか

DACだのプリのスペックなんて出来合いのICをデータシート通りに並べるだけで出るから
そんなのに価値を見出しても仕方ないと思うが
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 00:12:03.70 ID:Vfm9UQGf
必ずそうだとも言い切れない
いつの時代も最も高性能なDACと最も高性能なADCの性能を比べればADCの方が性能が良かった

コンシューマー製品の中にはADCが露骨にコストカットされていておまけ程度の性能の場合もあり
そういう場合のループバックRMAAはADCの性能が足を引っ張っていることもあるけれども
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 00:20:03.59 ID:2a40gOaS
>>530
>いつの時代も最も高性能なDACと最も高性能なADCの性能を比べればADCの方が性能が良かった

参考までに、現行とその一つ前の最も高性能なDAC/ADCの具体的な製品名を教えてくれ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 03:37:54.80 ID:SDt9N9L0
FOSTEX A7は意外といいものなのか。
DACはやめて、金ためていいプリメインアンプ買うことにします。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 04:53:41.29 ID:IGcvOpus
古くから多くのメーカーに音響機器を供給しつづけている実績と実力あるフォスター電機の製品と
その辺の三流メーカーのオモチャを比べてもらっては困るな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 18:35:52.82 ID:ZKNu4Veu
>>528
音量調整はヘッドホンのみ?
回路構成図(?)には、ボリュームが付いてるように見えるんだけど。

しかし、折角だから、DacMagic Plus+ACアダプタで行くことにした。
結局予算オーバーだぜHAHAHA
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 21:11:38.33 ID:M2mG+gyz
ALPHA DESIGN LABS GT40ってどうですか?
値段もお手頃だし雑誌のレビューでも割と良さげなので購入を考えてるのですが。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 21:30:28.53 ID:ws65mkgd
>>535
その価格帯なら中華DACのが良いと思う
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 23:02:53.76 ID:JpqCZXaa
フジヤでDL3が最終格安だよ
DL3は基本性能がよく、今でもお薦めできる
あの音場感、厚み、最高!







例の画像を見なければ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 23:37:26.04 ID:qDsDMbbw
DL3より、その延長線上と言われるDAC-2のほうが気になる
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 02:33:02.21 ID:xs2Vs3Wf
ONKYO叩いて恍惚となっているFOSTEXユーザーキモww
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 07:51:15.01 ID:b66yJqjC
>>536
ありがとうございます。
中華DACですか。
全く考えた事なかったです。
知識に乏しいので調べてみます。

因に筐体の大きさ(重さ)ってやはり性能と比例するのでしょうか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 07:53:03.13 ID:al5vf0d5
>>539
涙目負け惜しみ乙w
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 10:15:19.49 ID:6/lnSHiW
中華DACなんてかうな!プライドねえのか!
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 10:19:51.87 ID:9udj31Dl
別に音が良いならなんでもいい
他人と競っているわけじゃない
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 10:25:18.89 ID:6/lnSHiW
試聴とかできるの?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 13:41:29.19 ID:q1ide9hV
中華は試聴は難しいけど
海外フォーラムに山のようなレビューが上がってるからな
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 18:37:40.24 ID:sNRoODeJ
>>539
涙目負け惜しみ君には悪いけど、事実なので仕方ないでしょ。
ONKYO製品は解像度とかどの価格帯の製品で比べても他社には劣る。

あと色々悩んだ末、FOSTEX A7からNmodeのX-DP1-HFに変えることにしました。
明日届く予定なのですごく楽しみです。
   
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 18:46:56.36 ID:sNRoODeJ
ONKYO叩いて恍惚となっているっていうのは間違い。
ONKYOに対しては、はっきり言ってもっと頑張って良い製品作ってよ!大手でしょ!ってかんじ。
俺はこんなご時世だから日本のメーカーを応援したい気持ちがあるし、ONKYOにも頑張ってほしいと思う。

以上。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 18:49:27.29 ID:cLDVELIj
応援以前に、信頼感の問題。

外国の安いものは品質面が、高いものはボッタ面が。
自ずと、日本の大手にならざるを得ない。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 18:52:10.75 ID:lszD8T6M
事実を言ってるだけなのに叩いて恍惚とかいみわかんね
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 19:03:26.99 ID:cLDVELIj
カートリッジの話なら・・・
光悦○
恍惚×
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 20:05:04.50 ID:uq1iLZ7z
>>546
X-DP1はノイズが乗りやすいというよ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 20:38:50.40 ID:S44Hq8pq
昔はONKYOに好感と憧れを持っていたんだけど
今じゃあ俺の中で買ってはいけないの筆頭…
DAC-1000の見かけ倒しは本当だった orz..........
銭ドブの後遺症に悩まされる日々…
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 20:49:04.50 ID:qaan9vUN
俺もだわ…
今でも毎日夢に出て糞音まき散らしてくる… orz
ONKYO訴えようかと思うわ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 20:51:05.40 ID:INqFhXwS
ワロタ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 22:58:00.63 ID:ebX9MCCQ
一応再掲しておきますねw

--------------------------------------------------------------------------------
ピュア板には「ONKYO DAC-1000」に執着して虚言ネガキャンを行う
AV板でも大暴れしてきた悪名高いニートが居座っています。ご注意ください。

<特徴>
*複数IDで多くの自演を行う
*非常に執拗に活動
*ネットから都合よく利用できるレビューを探してきてリンク貼りを好む
*信者とアンチの二役を自演で演じる
*「10万未満のDACはオモチャ」といった主張もする
*深夜〜早朝に投稿することも多し
*所有者をよく装う → ID付き画像をUPせずにシカト
--------------------------------------------------------------------------------
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 00:34:05.00 ID:1XPvSrkC
>>551
マジですか。
明日聴いてみて、ノイズないことを祈ります。

>>555
546の者です。
ちなみに私は”ONKYO DAC-1000”について言っているのではなく、”ONKYO”に対してして言っています。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 00:34:26.68 ID:ZFLAAKdI
>>555
今回のあまりにも分かり易くてワロタw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 00:50:24.48 ID:YNOn59XW
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::DAC X3買ったばかりだと言うのに
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::『DAC X3co』とはこれいかに・・・
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::http://www.rudistor.com/X3co.htm
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 13:37:22.61 ID:9RMdomwf
>>558
つーかこんなに安っぽいのが15万円程度もするのか!
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 13:43:16.14 ID:0OfnsFoB
>>555
DAC-1000買っちゃって
こういうふうに思い込むことによって心の平静を保っていないといけない可哀相な人が居る
ということが分かるかきこですね。
そういう人がこれ以上増えないように現実をしっかり広めていきましょう。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 14:12:35.86 ID:YNOn59XW
>>559
        Λ_Λ  オホホホ、安っぽいとは失礼ですな、見た目に騙されてはいけませんぞ
        (´∀` )-、 このいかにも手作り感満載の箱の中にはイタリアンな真心がぎっちり詰まっているのです
       ,(mソ)ヽ   i  「15万程度」と言い切ってしまうあなたにはIYH権がありますぞ、ささどうぞどうぞ
       / / ヽ ヽ l   
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 14:41:20.74 ID:1XPvSrkC
>>558
音がいいんなら新製品でなくてもいいでしょ。
残念な気持ちにはなるけどね。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 15:40:41.20 ID:YNOn59XW
>>562
まぁね、現状大満足しているし
それにRPX-35との組み合わせ考えると、片方だけカーボンで黒ってのは見た目が合わない
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 17:49:43.05 ID:+pr4uIZn
>>527>>534の者だけど、DacMagic PlusはDC入力なのね…。
12V-AC/ACアダプターも注文しちゃったよ。 デンシ電気で売ってる4.16Aの奴。
DacMagic(100とPlusはダメ)使ってて、欲しい人いたら未開封で安く譲るよorz
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 18:32:44.65 ID:1XPvSrkC
NmodeのX-DP1-HF届いて音聴いてます。
やばいぐらい良いです。
エージング後が楽しみです。

FOSTEX A7とNmodeのX-DP1-HFとの比較できますが、興味ある人いますか?
レポできますよ。
まぁ簡単に言うと、2ランクはFOSTEX A7よりNmodeのX-DP1-HFのほうが上でした。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 18:40:11.01 ID:DQPlns2K
値段3倍で2ランクじゃ割りに合わねーぞこの小金持ちがっ
レポお願いします
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 18:55:17.59 ID:MLOhTEtH
情報は少ないがRDD-06が中々好評のようだな
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 19:25:18.54 ID:1XPvSrkC
確かに今現在ではA7の値段が下がっていますね・・・。
私は出たときに衝動買いしましたからプラス2万くらいで買いました。
2ランクと書きましたが、何もかも上かもしれません。
ちょっと涙が出そうになるくらいに聴いていて感動しましたし、マジでおすすめできる逸品です。

小金持ちではなく、ローンで買っちゃいましたw
ローンて初めて使ったけど、確認とかあってすごく面倒くさかった。
とりあえず一般的なことをレビューしますが、何か質問があれば言ってください。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 19:51:52.95 ID:1XPvSrkC
NmodeのX-DP1-HFと普通のX-DP1がありますが、まず絶対にお勧めはX-DP1-HFです。
ONKYOのIPODドックからの光ゲーブルとPCからUSB直差しでの聴き比べをしました。
いままでIPODドック光ケーブルのほうで十分に”良い音”が鳴っていたのですが、
このHF(HiFace)がUSB接続なのに思っていたよりも良い音出す。

HP-A7との比較は圧倒的な差でX-DP1-HFの勝ちですね。
私はそれぞれのブランドに”味”があると思うのであんまり勝ち負けで表現は使わないのですが、
この2つの機器で比べてしまうと何もかもが上になります。
価格差はあるもののHP-A7も気に入ってずっと今まで使っていたので、正直、家で聴いてみるまでは良い音が鳴るかひやひやしていました。
これだけのお金を出しても後悔しない音は出ます。
A7からの上のランクを目指す買い替えはお勧めできる1品だと私は思います。

ブログなどをしていないので、もう少しここに書き込ませてもらいます。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 19:55:30.49 ID:gbQr+KAV
( ^ω^)ふむふむ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 20:02:44.70 ID:YNOn59XW
X-DP1-HFとなってhiFaceを「内蔵」させたのは正解だよね
俺のDAC X3もUSBはhiFace内蔵で、手持ちの外付けhiFace→同軸入力と聴き比べると
同じhiFaceでも一度同軸ケーブル通るか基板上だけで信号受け渡しするかで結構違う
USB接続するほうが一枚ベールが脱げた感じでクリアになる
wasapi対応再生ソフトと組み合わせるといい感じになるよ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 20:03:42.48 ID:60vuYVDj
オーディオインターフェースとdacとどっちが音質いいんですか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 20:06:27.59 ID:HmA81VRJ
とりあえずケンブリッジのダックマジックかえばええんやろ?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 20:23:37.48 ID:1XPvSrkC
NmodeのX-DP1-HFを聴いての第一印象はボーカルがすごく前に出てきて、
臨場感というか声に厚みが出たという感じで、すごくA7との違いがわかりやすく出たところだと思います。
A7は情報量が多くていい音が出ていたのですが、とにかく平面的な音なところが気に入りませんでした。
PCオーディオは臨場感でないのかなぁと思っていたのですが、間違いだということがわかりました。
音質は中音が元気があって高音、低音ともに十分になっています。
JPOPを聴く人は特にお勧めしたい。
今までショボイと思っていたJPOPが普通にカッコ良く聞こえてきます。
ピアノとかオーケストラの曲も聴きましたが、本当に良いです。
うるうるっときて感動しました。
こういう体験があるからオーディオはやめられませんw
アンプやスピーカーの違いがあって皆さんとの音は変わるとは思いますが、
DACだけの比較でいうとこれは大アタリでした。
スピーカーから”音”がなっているのではなく、”音楽”がここに流れている感じになりました。

おかしな日本語になっている部分もありますが、勘弁してくださいね。
あとFOSTEX A7を使っている人もいると思いますが、勝手に言ってロヨ。ぐらいに思っててください。
あくまで個人的な感想です。
あと社員とかではなく、1ユーザーなので、思ったことをがんばって書きました。
皆さんに一回聴いてみることをお勧めしたい。

長文失礼しました。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 20:26:58.11 ID:NPIVrXra
使用機器書かんとかレビューの意味あんの?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 20:30:22.88 ID:1XPvSrkC
>>571
USB接続するほうが一枚ベールが脱げた感じでクリアになる

まさしくそんな感じです。
ONKYOのIPODドックのDDコンバーターを通したほうが音質が落ちるのには意外でしたね。


wasapi対応再生ソフトと組み合わせるといい感じになるよ

試してみようと思います。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 20:41:07.87 ID:1XPvSrkC
使用機器のスピーカーは結構マイナーなものを使っているので、あまり書きたくないですね。
誰かがわかりやすくなるので。すみません。

今現在使っているPCはWINDOWS VISTA、アンプはLUXMANの38FDという古い真空管アンプです。
SPは内緒ですが、15万ぐらいまでのものです。
アンプをデジタルにしてもいい音が出そうなので楽しみです。

571さんの機器みたいに、他にHiFace搭載のものがあるみたいなのですが、このHiFaceはよくできていると断言しておきます
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 20:42:53.60 ID:1XPvSrkC
>>575
DACの比較にはなるので”意味はある”と思いますよ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 20:45:49.60 ID:AzM4R2ig
ソースには無い味付けをしているというわけだね。
イラネ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 20:54:48.51 ID:1XPvSrkC
>>579
いらないとかは別にして、味付けはどちらかというと無い感じですね。

私はピュアオーディオもしているので高級機器までいろいろな音を聞いてきましたが、
イタリアとかフランスの機器とは違って、日本の機器らしくそのままの音を忠実に再現していると思います。
音に厚みが出たことで音楽が楽しくなりますよ。
ペラペラな音では音が鳴っているだけにしか聴こえてこないので。
この価格でこの音はアリだと思います。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 20:56:42.60 ID:HQ0Hn7ol
方向性関係なく何を比べても明らかにワンランク上って100万円〜じゃないの
同じ方向性ならもっと安くできるかも知れんけど
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 20:57:13.36 ID:HQ0Hn7ol
あ、誤爆スマソ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 20:58:30.80 ID:1XPvSrkC
あとたまたま日本製品を買うことになりましたが、イタリアやフランスの音の味付けは面白いですよ。
壊れないのなら海外製品に行ってたかもしれません。
高い買い物ですので1年保証だけでは短すぎます・・・。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 21:05:28.30 ID:HQ0Hn7ol
>>583
味付けkwsk
イタリアは意外とドライ(Audio Analog)でフレンチはねっとり(YBA)なイメージがあるんだが
聞いてみたところどうよ?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 21:35:13.92 ID:1XPvSrkC
>>584
ちょっと表現が両方とも悪い感じがしますねww
イタリアは遊び心がある音というか聴いていて楽しくなる音を出す機器が多いですね。
フランスはどちらかというと声や楽器などの音をきれいにならしてくれます。
その点日本はお国柄というか真面目ですねw

高級オーディオは定価が40〜50万まではお金を出せば出すほど音はよくなりますよ。
それから上は値段が張ればいい音がするっていうわけではなくて、個人の好きな音(趣味嗜好)になってきます。

どちらの国も良い味を持っていますが、現在、私個人的にはフランス機器が好きです。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 21:39:16.17 ID:+RpZL2qh
>>577
興味持って読んでたけど、SQ-38FDというところで萎えた
変態管だからなぁ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 21:46:43.61 ID:1XPvSrkC
>>586
変態管ですかww
貰い物でして手放すこともできないので、使用しています。
デジタルアンプはL-550AXを使用しています。

確かに解像度などの音は今現在のものには負けますけど、真空管は真空管である意味、味がありますよ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 21:48:17.37 ID:gf9rWCm7
>>565
X-DP1-HFの音場の出方はどうですか?好みは後ろへの展開なのですが、よく
推薦機種になっているDigital Link lllは音がぼやけているように聞こえ駄目でした。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 21:51:13.83 ID:woWgVC8v
デジタル…アンプ?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 21:52:02.76 ID:1XPvSrkC
>>588
音場の出方ということですが、後ろではなく前に展開していく感じです。

もしこの機器を使ってぼやけるようでしたら、SPを変えることをお勧めします。
今現在SPは何を使っているのですか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 21:54:29.92 ID:1XPvSrkC
>>589
アナログアンプです。
申し訳ない。

592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 22:01:06.62 ID:gf9rWCm7
>>590
前への展開ですか。残念。

SPはいくつか持っているのですが、現在メインで使っているのはLS3/5aと
TannoyのSRM10Bです。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 22:06:37.57 ID:+RpZL2qh
>>587
電源のコストカットのために作った出力管と細すぎるピンなのに
製造されていないし、ストックも少なくなって価格だけは高級品
真空管に拘るならEL34三結PPあたりを試すのも吉
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 22:08:38.11 ID:1XPvSrkC
>>592
後ろに展開するものってどういう感じですか?
体感したことがないかもしれません。

聴いたことがないものですが、面白そうなSPですね。
ぼやけそうなSPではなさそうなので、アンプを変えるだけでぼやけた感じが消えるかもしれませんよ。
ちなみにアンプはどうなんでしょう?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 22:11:42.40 ID:+RpZL2qh
音場モニタとしてはLS3/5aを越えるSPはほとんどないよ
アンプに10倍くらいの価格ランクもってきても、十二分に対応するし
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 22:16:41.95 ID:1XPvSrkC
>>593
高級品をもらってしまったわけですが、修理して使っているのですが、正直言うと価格帯を考えるとそこまでの音は出ていないと思います。
EL34三結ですか。検討してみます。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 22:22:31.12 ID:gf9rWCm7
>>594
言葉で表現するのは難しいのですが、左右のスピーカーを結ぶ線よりも
後方に音源、ステージが感じられる聞こえ方です。

アンプは新旧のNaim主体です。ぼけた感じというのはアンプではなくDL.lllの
聞こえ方についてです。Musical FidelityのV-DAC2との相性が非常によく思って
いますが、これより上級のDACにも興味があり、お聞きした次第です。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 22:23:55.51 ID:gbQr+KAV
( ^ω^)ラックスの昔のアンプは修理に10万ぐらいかかってきついよね
ぼくちんはローテルに変えました
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 22:43:19.17 ID:1XPvSrkC
>>597
おそらくですが、音場ができるのでNMODEのDACで問題ないと思いますよ。
たぶん私とあなたとの表現の仕方が違うだけだと思うので。
どこかで試聴できたら一番なんですけどねぇ・・・。
fedelix caprice や FOSTEX A3 A7(A8は聴いてない)はノーススタ
> ーデザインessensio(これは口コミでですが)はあまり臨場感は出ないのでお勧めしません。 
価格帯でずいぶん変わると思うのですが、10万までだとHEGEL HD11とかか、20万までのDACという話であればnmodeお勧めできます。
エソテリックとかは値段以上のぼったくりだと思っています。
音はいいけど高すぎるだろがあああって感じかな。
個人差はあると思うのでとにかく一度自分の耳で聴いてくださいね^^

>>598
確か9万ぐらいかかりましたw
ローテルは確か価格を考えたらかなり細かな音まで拾う、いい音が出ていたと思います。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 22:53:01.78 ID:SjjUzBPL
誰かODAC試した人いる?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 01:22:01.50 ID:UrDs8Gq7
FOSTEX A7 A8 = 粗大ゴミ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 09:15:33.33 ID:5t4fIaT7
FOSTEX A7は同じ価格帯の中ならちゃんと情報量も多くてうまく鳴ってる。
悪くないよ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 09:28:38.39 ID:QpbqhLQi
DA-200=X-DP1≧RDD-06=essensio≧HD11≧HP-A8>>HP-A7>DA-100>>DAC-1000
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 09:30:28.17 ID:PsiSKB1K
DAC-1000
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 11:28:37.89 ID:dCe641DO
DAC-10000
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 11:49:44.02 ID:5t4fIaT7
>>597
NmodeのX-DP1-HFの者です。

昨日は訳がありスピーカーの位置から50cmぐらいのところで聴いていたので間違っていたのですが、
1,5mぐらいの位置で聴いたところ、はっきりと音場が後ろに聴こえてきました。
展開は”後ろ”です。
昨日聴き始めたばかりで適当な発言になり申し訳ありません。

恐らくですが、Digital Link lllからの買い替えでとても良い方向に変わると思いますよ。
X-DP1-HFは今日も良い音で鳴ってくれています。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 13:34:36.27 ID:l11k7Bd8
10-16cmのモニターですら、1-1.5mの正三角形と言われている。通常はもっと離れるべきだろう。
音場って面白いよな。 低音持ち上げたりすると、ティンパニーとかコントラバスとかがオケの最前列で頑張ってたりw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 16:52:14.04 ID:5t4fIaT7
>>607
音場は面白いです。LIVE等は録音次第でどこでだれが歌っているか、演奏もわかったりしますしね。

ティンパニーとかコントラバスとかがオケの最前列で頑張ってたりw
かなり偏ったセットになっているんじゃないですか?
自分は中高音よりのほうが好きなのであまり低音重視にしたことがありませんが。

昨日はPCを使っていたのでPCの距離からSPが50cmの場所にありますw
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 19:55:09.41 ID:w/itwf/+
DACのおすすめは何?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 19:57:39.19 ID:XAaNcpDT
DAC-1000
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 20:48:21.08 ID:Pzrq6NkY
被害者を増やすな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 20:56:07.51 ID:OIZqiVvz
やっぱDAC1が基本だとおもうの
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 21:03:25.18 ID:XAaNcpDT
バカヤロ
1000だぞ?
DAC1だのDAC32だのDAC100だの話にならん
ケタが違うんだよ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 21:05:21.03 ID:+StP42XF
じゃあDAC-99999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999とか出せば最強じゃん
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 21:11:53.76 ID:OIZqiVvz
>>613
す、すいまえんでした( TДT)
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 21:15:22.32 ID:EsO0zHOS
センはいいおとがセン
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 21:35:54.59 ID:w/itwf/+
DAC-1000以外で何か使ってる人いる?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 22:07:48.25 ID:+StP42XF
いるけど何を挙げようが例外なく叩き始めるだけだから名前出す意味ない
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 22:20:47.19 ID:jxwlCFNN
>>617
ダックマジック
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 22:30:48.74 ID:3IFax57d
>>618
たわけ!そんな卑屈なことでどうするか
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 22:35:38.54 ID:EsO0zHOS
中京人乙
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 22:55:10.10 ID:w/itwf/+
使ってる機器の良いと思うところを書こう
DAC-10000はもういいわ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 23:05:44.69 ID:f3zkSyeT
釣りか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 23:10:34.96 ID:3GAFbkTy
まあいつものことだけど、なにかを叩く奴は自分の所有機器を明かさない。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 23:11:08.44 ID:0wjDQNgR
もう、DAC-∞が最強ってことでいいじゃん。
ちなみに、DAC-1000以外にもDacMagic PlusとかrDACとか持ってるよ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 23:12:46.65 ID:3IFax57d
腐るほど持ってるけど、どれも本当に腐ってるんじゃあるまいな
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 01:34:26.17 ID:XGbxWBaH
dac-magic
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 01:36:44.33 ID:/W++X+R2
強制アプコンはちょっと…
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 07:17:47.16 ID:7YrRfxyo
>>628
オーバーサンプリングしないDACなんて殆ど無いよ。
8x(384kHz)はやり過ぎ、192kHzで十分という意見ならわかるが、
WM8741より高性能なフィルタだとすると心配ないだろう。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 09:52:54.86 ID:sUwMu/80
NmodeのX-DP1-HFの者です。

FOSTEX HP-A7を売りに出そうと思うのですが、どなたかいる人いますか?
情報量が多くていいDACだと思います。
いる人がいるようなら連絡先を書きます。
元箱付きで動作良好。
3万5千円ぐらいでどうでしょうか?

よろしくお願いします。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 10:40:27.61 ID:/W++X+R2
アプコンはDACのサウンド脚色附加の方便。
ソフトでやった方が良い結果が得られることはもはや常識。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 10:49:26.67 ID:93QpMLp+
>>630
X-DP1-HFのほうはいくらで譲ってもらえますか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 12:18:27.74 ID:sUwMu/80
>>632
X-DP1-HFは買ったばかりなので、手放すつもりはありません。
売るとしたとしても15万円ぐらいでしょうか。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 12:23:55.20 ID:sUwMu/80
[email protected]
FOSTEX HP-A7に興味のある方はこちらに連絡ください。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 12:50:43.43 ID:ZmReAwsK
せめてa7にxlr出力があれば
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 13:13:25.13 ID:sUwMu/80
FOSTEX HP-A7の価格を見たところ値段が下がっているので、
3万5千円より多少なり安くしようと思います。
連絡お待ちしています。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 22:37:27.82 ID:doDkDOYu
思う存分語りたいのはわかったけど、売買相談始めるとか、少し自重したら。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 22:44:07.36 ID:sUwMu/80
>>637
すみません。
自重します。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 22:47:16.47 ID:sUwMu/80
誰かここで欲しい人がいればと思ったのです。

失礼しました。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:58:58.22 ID:Hdl38a+S
同じ2ちゃんねらーに一万で売ろうぜ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 01:08:33.67 ID:1820MjkJ
で、どれ買えばいいの?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 01:25:54.47 ID:z+IQ/+bZ
DAC-1000
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 01:57:27.75 ID:7lCk2umK
DAC-2000
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 08:01:55.70 ID:LXUfWUNQ
ASUS XONAR ESSENCE ONE 買ってみて欲しい
ebayで$340。安いぞこれは
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 08:56:03.11 ID:ITEEDBFF
あれ前に腑分けを見たことあるけど蓮コラかってぐらいオペアンプ積んでるんだよね。
別にオペアンプが悪いって訳じゃないけとさ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 10:30:47.40 ID:o0wVKOAW
vdac2
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 20:27:33.36 ID:9DTsFWkM
dac magic
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 21:09:47.09 ID:pc7qpn9A
DL3からのステップアップの場合は?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 21:19:48.70 ID:Sr5qP5dq
DAC-2じゃないの
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 21:49:05.93 ID:JApWGYoi
JAVS DAC-2
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 22:45:44.47 ID:pc7qpn9A
どのDAC2かと思ってたら、ステップダウンじゃん
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 23:25:24.92 ID:Sr5qP5dq
W4Sだろ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 23:43:19.75 ID:BpSvR68A
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 12:25:22.61 ID:oxhtIxoY
ステップアップという事なら15万以上のを選ばないと満足しないんじゃないかな?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 14:04:43.45 ID:FC/dJvCg
そのとおりだけどそれいうと引いちゃうのよね
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 16:13:50.07 ID:1VyMG/9t
550AXと相性のいいやつヨロ
15万までで
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 02:06:19.23 ID:otoJ0Hgm
便乗。
pioneerのN-50からデジタルアウトで590Aの間に入れるDACを探してる。今はDAC-1000。チップは気にしないので、アナログ段に凝ってるやつね。
15万まででおねがいしゃース。

…本当はD-07Xが欲しいよ(ToT)
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 02:16:53.04 ID:ETUJMYDL
やすすぎるかもしれんが、M-DACが気になるな。
15万ならエッセンシオは?割と定番
音は落ち着いた感じ。比べるとDA-200の方が高域きらびやか。
DA-200の高域はちょっとはでにかんじるんですよねー。別にいやな音ではないんですが。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 08:26:51.71 ID:+ct6zD8X
A8
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 09:57:00.43 ID:fX3XlYs/
同チップのA8と1650SE聞き比べた人居る?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 10:33:33.30 ID:z/y6mQdz
同軸入力LINE出力で純粋にDACとしてだけの用途ならA8はもったいないな。
A7でも充分N-50やDAC-1000よりしっかりした音が聴けて目から鱗だよ。
お財布にも優しいし。
で、もっと本気になってきたならエソテリ貯金にでも励めばよろしい。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 12:17:30.64 ID:QtZisRzI
まぁFOSTEXのは国産大手で唯一といっていい位のマトモなDACだからな
でもいい加減ごちゃごちゃ機能付けないで、シンプルな単体DAC出して欲しいよ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 12:18:28.90 ID:1bZQYR0/
え・・・唯一とかないわ
A8よりDA-200のほうが普通に良いし
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 12:23:45.84 ID:fX3XlYs/
そのへんは好みだろ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 12:40:07.72 ID:1bZQYR0/
好みだったら唯一ではないじゃん
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 12:50:47.51 ID:hUBMpKvp
やはりピュアオーディオ掲示板だけあって「安くて」と言っても10万〜って感じなんですね。。。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 13:40:13.87 ID:lxrKLB3B
>>666
>>1
5万以下は別スレ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 13:43:17.94 ID:eBTJkqWE
>>663
それは意見の分かれるところだな。
音に個性付加を望んでいるかいないかで選択が異なってくる。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 14:13:40.99 ID:5YqumS+H
選択肢として挙がる時点で既に「唯一」ではない件
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 14:49:18.37 ID:40NdtKkj
フォス信者キモイな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 15:29:06.45 ID:I3RXg8oU
A7やA8がゴミだとバレそうだからだね。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 18:02:33.49 ID:dvCEOl8K
ラックス厨必死だなw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 18:03:20.67 ID:dvCEOl8K
カアチャンのシャンプーがそんなにいいのかw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 18:25:18.96 ID:6EjNCPP8
>>666
mini-i禁止とかでも無いし、誰得な話でもなければ良いんじゃない?

船便かと待っていたが、DACmagic plusが注文から5日で到着。
DEQ2496との比較では、定位が良くなった気がする。とりあえず満足。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 20:34:17.33 ID:iQkNxZZ8
フォ糞の社員はスピーカースレも荒らすクズだわ
ステレオ雑誌スレとか酷い
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 21:21:21.65 ID:8YxCstun
>>672
俺もボディシャンプーはラックスたぜ。
アンプの方は付録アンプは持ってる。
DACは秋月DACだ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 15:07:27.61 ID:vUZBr33c
>>664
その二つ持ってたけど
DA200のほうがDACとしては性能は上、A8はヘッドホンアンプにもけっこう力を入れてる感じだった
ちなみにSDカードの音はあんまり好きじゃなかった
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 15:21:38.96 ID:R+V53Spl
なんだ性能ってw
強制アプコンの脚色サウンド。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 00:58:23.31 ID:DSDxn+/5
別に脚色してていいんじゃね
上位機種だって十人十色だし
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 07:59:31.77 ID:tVlEB4ia
DACにそんなことは求めていないという向きには不向きだよラックススーパービッチ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 10:50:33.57 ID:RY/vc4Jl
変換してる時点で全部脚色
CDなんてmp3と大差ない
補正してやらないとまともな高域にならないのがデフォだし
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 11:09:30.94 ID:4349orTV
MP3っても色々だからなぁ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 16:23:24.66 ID:s2L4hvG6
MP3舐めたらいかんぞ
以前foobar2000でabxテストをしたが、160kとwavが限界で、192k以上は判別不能だった。
という体験から、DACなんて何でも良いんじゃないかと思うのだが、結局6万も使った>>674の俺であった。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 16:42:48.23 ID:rvaKcSZ4
>>683
単にあんさんの耳と使っているシステムが悪いだけ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 16:44:14.51 ID:848N/tOO
windowsの時点で
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 18:51:10.59 ID:DSDxn+/5
まあ>>683くらいのシステムなら6万で上等なんじゃない
320kでも上下レンジの寸詰まり感が判る位じゃないならDACより先に他を補ったほうがいいよ
煽りとかじゃなくて本当に
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 00:11:30.82 ID:rXLSyhVo
>>683
スピーカーとアンプは何使ってんの?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 18:22:01.81 ID:XmKalc+0
PCにDAC1000つないで非圧縮ファイル聴くのと
DCD755か1500あたりでCDを聴くのではどっちがいい感じ?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 19:43:34.01 ID:GSFLSsiC
お好みでどうぞ。

DCDにDACというのもお試しあれ。
よりDACの傾向が掴めるから。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 20:15:04.64 ID:nQw2oH5k
これはひどい
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 23:43:51.24 ID:shHeMaAB
単体DACとプレイヤーのDACをくらべたら
そりゃ〜ねえ・・・
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 23:51:20.42 ID:duvNV876
CDP圧勝で1000を窓から投げ捨てたくなること請け合い w
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 02:46:28.97 ID:vSQsKJnn
--------------------------------------------------------------------------------
ピュア板には「ONKYO DAC-1000」に執着して虚言ネガキャンを行う
AV板でも大暴れしてきた悪名高いニートが居座っています。ご注意ください。

<特徴>
*複数IDで多くの自演を行う
*非常に執拗に活動
*ネットから都合よく利用できるレビューを探してきてリンク貼りを好む
*信者とアンチの二役を自演で演じる
*「10万未満のDACはオモチャ」といった主張もする
*深夜〜早朝に投稿することも多し
*所有者をよく装う → ID付き画像をUPせずにシカト
--------------------------------------------------------------------------------


694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 04:04:49.52 ID:5QiA5EPX
>>688
DAC1000のほうが惨敗に決まってるじゃん
老舗のCDPをなめるなよ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 07:38:34.57 ID:GfDUPATj
俺も10年選手のCDPよりガッカリな音で
エージングで良くなると自分を騙し続けたけど
やっぱほとんど変わず銭ドブを認めざるを得なかったよ。

必ず出てくる>>693は相当に粘着質に病んでいるというか
擁護を装ってるつもりなのか知らんが
挙げている特徴とやらなんて
いかに自分がそう思い込まないと
精神の平静を保っていられなかということを告白している。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 21:48:03.20 ID:B5rOAO+g
スピーカー:DALI Mentor/M(メヌエット)
アンプ:ヤマハA-S700
DAC:ONKYO DAC-1000 (笑)
USB接続(Windows7 32bit WASAPI排他モード)

697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 22:13:36.17 ID:eCGdbGLL
--------------------------------------------------------------------------------
ピュア板には「ONKYO DAC-1000」に執着して虚言ネガキャンを行う
AV板でも大暴れしてきた悪名高いニートが居座っています。ご注意ください。

<特徴>
*複数IDで多くの自演を行う
*非常に執拗に活動
*ネットから都合よく利用できるレビューを探してきてリンク貼りを好む
*信者とアンチの二役を自演で演じる
*「10万未満のDACはオモチャ」といった主張もする
*深夜〜早朝に投稿することも多し
*所有者をよく装う → ID付き画像をUPせずにシカト
--------------------------------------------------------------------------------
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 22:14:45.29 ID:eCGdbGLL
--------------------------------------------------------------------------------
ピュア板には「ONKYO DAC-1000」に執着して虚言ネガキャンを行う
AV板でも大暴れしてきた悪名高いニートが居座っています。ご注意ください。

<特徴>
*複数IDで多くの自演を行う
*非常に執拗に活動
*ネットから都合よく利用できるレビューを探してきてリンク貼りを好む
*信者とアンチの二役を自演で演じる
*「10万未満のDACはオモチャ」といった主張もする
*深夜〜早朝に投稿することも多し
*所有者をよく装う → ID付き画像をUPせずにシカト
--------------------------------------------------------------------------------
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 07:06:29.39 ID:heiszTF2
リモコン付きでお勧めのDACはなんですか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 09:51:04.30 ID:V28mBXyx
DACのどこにリモコンが必要なの?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 09:58:41.52 ID:MDgzXwHg
IN/OUTが豊富な場合は、ラックにいれると操作がめんどいから
リモコンが欲しくなる。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 10:00:05.94 ID:MDgzXwHg
DAC-1000そんなに悪いか?
機能も豊富で音もまーまーだと思うが。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 10:06:10.40 ID:MDgzXwHg
PCで聞く場合、DACはそこそこにしといて BBEのsonic maximizer などの
エンハンサ噛ませたほうが簡単で調整もできるのでいいんじゃないかな。

BBE のはハードウェア版と、PCソフト版があって、
ソフトウエア版を買ってしまった。ついでに、NomadoFactoryのMAGMAってのも。
これらを使えば、古いCDも良い音にリマスタリングできるので、DACに10万以上
出すよりはるかに有効に使えると思う。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 11:40:46.41 ID:k05X7Hq/
>>699
HP-A8
DAC1-HDR
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 11:58:39.16 ID:kKL8evVO
↑逆に特定の一人だということがよく分かるね

DAC-1000は良くないという人は明らかに複数だが
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 12:05:31.03 ID:OGnwPK/L
DAC-1000は最高だよ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 12:11:55.76 ID:k05X7Hq/
ONKYOの社員このスレに入り浸ってるん?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 12:18:50.52 ID:kKL8evVO
なんか都合の悪いカキコにパッチでも当てるかのごとく
必ずあのコピペを貼ってくる輩が若干一名いるようなんだが。
荒らしの仕業と周囲に思わせたい意図が見え見えのやつ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 12:19:50.69 ID:kKL8evVO
>>702
そんなに悪くないよ。

良くないだけ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 13:52:10.51 ID:ZW5QJaFo
DAC1000を叩くだけじゃなくて、
同価格帯の対抗馬を提示すれば話も建設的になるのに。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 14:16:03.01 ID:OGnwPK/L
>>710
HP-A7最高だよ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 14:20:57.07 ID:kKL8evVO
と、より安いの薦めるレスにヒステリックに反応するのが出てくるのもいつものパターン
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 14:23:21.22 ID:kKL8evVO
んでもってそれ以外ではラックスで一通り同じような流れがあって終わりなのもよくあるパターン
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 15:45:50.01 ID:CT0X/zJ1
HP-A7もDA100もヘッドホンアンプ共用なのに、DAC1000より音はまともだからな
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 15:53:38.09 ID:kKL8evVO
HPAとしてはプアだけどな。特に前者。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 17:24:54.87 ID:IixxxIAP
ONKYO叩いて悦に入ってる奴って病気だね。
自演がバレてないと思ってるあたり笑えるw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 17:36:28.83 ID:CT0X/zJ1
と、自演は語るってか。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 20:42:41.28 ID:vxohn/RS

スレに張り付いて、すぐさま反応って低脳丸出しだね
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:06:54.10 ID:HB7HctK7
実際の出音はともかくとして、あの内容をあの価格で出されては
競合製品はたまったもんじゃないだろう。
オーディオ人口が激減した現在では下手したら音響の1人勝ち
なんてことにもなりかねん。従ってネガキャンは有効だなw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 00:50:20.69 ID:SwKYZy6i
>>711
da53nの方がまだいいと思うが
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 01:31:28.86 ID:jG3TtZOM
フォスのDACなんて厨が必死にマンセー自演してるだけのゴミじゃん。
わざわざ基地外を相手にするなよ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 03:51:07.42 ID:0Y2W1vfH
自演するやつに限って相手も自演だと思う法則、か
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 05:59:59.32 ID:s91e+qV1
フォスはスピーカースレでも暴れてるね
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 07:33:58.43 ID:jG3TtZOM
>>723
なんかフォス厨は基地外っていうか病的だよな。
間違えてゴミ機材買っちゃったんだったら、
それに固執せずに新しいの買いなおせばいいのに。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 09:38:33.06 ID:FSY1qyOL
この価格帯に鉄板といえる製品が無いからね
どれも一長一短
一長が気に入ればマンセーだし
一短が気に障ればディスる
堂々巡りできりが無い
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 14:58:49.17 ID:wlZfcDLY
>>687
亀だがSPはFOSTEXのNX-6Aって奴。
テスト自体は、K701をPCに直挿しでやった。

320kが判るって本当? 192kですら、特定部分をリピートしまくって16/20とかのスコアだったんだが。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:32:01.32 ID:R7bUj6ym
>>726
違い分からない糞スピーカー捨てた方が良いよ
愛着あるならスピーカーセッティング見直した方が良いよ
スピーカー間の間隔開けてる?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:59:41.47 ID:NLDF+UQw
>>726
ソースの問題もありうるよ

低音の伸びとか高音の出方よりも、楽器からの雰囲気というかエコーの出方
楽器どうしのハモり方とかが圧縮度を上げる度に消えていく。クラシックの良い
ライブ録音やジャズだと如実

あと、メジャーを使って両方のスピーカーから本当に等距離で聞いているか、
誤差を少なくとも数cm以下にしてみると分かり易い

慣れてくるとヘッドフォーンで聞いていても192kbps以上でないと不満だし、声の
雰囲気なんかを気にするとPopsでも320kbpsになってしまうね
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 21:47:55.71 ID:va8lHc3f
この板は非圧縮もしくは可逆の二択だろ。
MP3とかAAC等不可逆はAV板に逝け。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 22:03:14.56 ID:GeZLKDWN
録音の時点で音質が悪いと思ったらバッサリHE-AACにしちゃってるけどな俺は
LC-AACとかMP3なんて中途半端な物にはしない
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 22:34:26.98 ID:37tuSEAu
--------------------------------------------------------------------------------
ピュア板には「ONKYO DAC-1000」に執着して虚言ネガキャンを行う
AV板でも大暴れしてきた悪名高いニートが居座っています。ご注意ください。

<特徴>
*複数IDで多くの自演を行う
*非常に執拗に活動
*ネットから都合よく利用できるレビューを探してきてリンク貼りを好む
*信者とアンチの二役を自演で演じる
*「10万未満のDACはオモチャ」といった主張もする
*深夜〜早朝に投稿することも多し
*所有者をよく装う → ID付き画像をUPせずにシカト
--------------------------------------------------------------------------------
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 22:36:03.61 ID:OgfTPL7G

オンキョーさんこの社員切った方がいいよ?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 23:13:40.96 ID:37tuSEAu
--------------------------------------------------------------------------------
ピュア板には「ONKYO DAC-1000」に執着して虚言ネガキャンを行う
AV板でも大暴れしてきた悪名高いニートが居座っています。ご注意ください。

<特徴>
*複数IDで多くの自演を行う
*非常に執拗に活動
*ネットから都合よく利用できるレビューを探してきてリンク貼りを好む
*信者とアンチの二役を自演で演じる
*「10万未満のDACはオモチャ」といった主張もする
*深夜〜早朝に投稿することも多し
*所有者をよく装う → ID付き画像をUPせずにシカト
--------------------------------------------------------------------------------
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 01:55:30.09 ID:v6Ybg+VN
>>731>>733はONKYOユーザーを装ったフォス厨のスレ荒らし工作な
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 02:04:21.33 ID:OBD06jQd
それが妄想にしろ事実だったとしても
DAC1000ユーザーが気持ち悪いのだけは伝わったから
ローエンドスレにいってらっしゃい
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 05:04:41.70 ID:99AsPsQC
Fostexの社員は毎度毎度こんな時間まで献身的だなwww
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 07:01:32.52 ID:JxJX1mIe
--------------------------------------------------------------------------------
ピュア板には「ONKYO DAC-1000」に執着して虚言ネガキャンを行う
AV板でも大暴れしてきた悪名高いニートが居座っています。ご注意ください。

<特徴>
*複数IDで多くの自演を行う
*非常に執拗に活動
*ネットから都合よく利用できるレビューを探してきてリンク貼りを好む
*信者とアンチの二役を自演で演じる
*「10万未満のDACはオモチャ」といった主張もする
*深夜〜早朝に投稿することも多し
*所有者をよく装う → ID付き画像をUPせずにシカト
--------------------------------------------------------------------------------
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 07:16:08.27 ID:2svlK1ne
糞耳には音の評価なんて出来るわけもなくブランドイメージや値段の高い低いを信じるしか無いわけですよ
あげく選ぶのがフォステクスだのラックスマンだの…w
ま、本人が選んだんだから後悔は無いんでしょーけどね
部屋に篭ってネットでポチッとな、なんでしょうけどw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 08:48:02.51 ID:C6bsOHtN
スピーカー:DALI Mentor/M(メヌエット)
アンプ:ヤマハA-S700
DAC:ONKYO DAC-1000 (笑)
USB接続(Windows7 32bit WASAPI排他モード)
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 10:59:56.57 ID:/EFFWDzS
オンキョーはこの社員切った方がいいと思うよ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 11:31:53.02 ID:tV2mg3yL
--------------------------------------------------------------------------------
ピュア板には「ONKYO DAC-1000」に執着して虚言ネガキャンを行う
AV板でも大暴れしてきた悪名高いニートが居座っています。ご注意ください。

<特徴>
*複数IDで多くの自演を行う
*非常に執拗に活動
*ネットから都合よく利用できるレビューを探してきてリンク貼りを好む
*信者とアンチの二役を自演で演じる
*「10万未満のDACはオモチャ」といった主張もする
*深夜〜早朝に投稿することも多し
*所有者をよく装う → ID付き画像をUPせずにシカト
--------------------------------------------------------------------------------
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 16:13:43.22 ID:99AsPsQC
Fostexの社員は毎度毎度こんな時間までコピペ荒らしして献身的だなwww
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 19:54:52.65 ID:zIGkYlBN
>>739のコピペって私怨か何かなの?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 20:04:38.41 ID:oaZsuwqE
絵に描いたような入門セット
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 20:22:32.95 ID:zIGkYlBN
入門セットはわかるがコピペの意図・・・・・
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:35:52.07 ID:x+fXOaaB
メンメヌ厨房セットwwwww
おいMMC説明してやれw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:42:36.87 ID:Yn+H6box
>>739
コピペなんだ。
アンプに力がない組み合わせって感じだからなんで突然ここにと
考えて 「?」 だったよ w
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 06:19:36.97 ID:CzOvONeo
DAC-1000が足引っ張りまくりだろ
マゾかよ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 08:49:47.46 ID:R3dxGt5m
変な煽りぬきにDA100のほうが合いそうだな
アンプもどうかと思うけど
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 08:51:30.27 ID:wn5EmdnG
全部ゴミ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 10:14:37.23 ID:dcU1yUT6
安くて音の良いDACなんてない



終了
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 10:59:20.72 ID:R3dxGt5m
開き直ってヤスモノで済ませるならチャイナにしときなよってか
まあそれもいいかもしれんが、台無しだよな
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 13:07:54.04 ID:DoeJhu9y
俺は安物はいやだな
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 18:12:45.25 ID:GvPZdvSq
なぜここに?
高級DACスレに行けばいいのに
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 23:33:28.17 ID:dauuXpWh
フォステクスw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 23:37:23.08 ID:sg0tNJaP
オンキョーww
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 23:44:19.44 ID:2wJQLmtN
オーテクwwwwwwwww
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 23:44:22.37 ID:lanU1MMs
ラックスマンwww
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 02:44:12.30 ID:ILdQ1t6v
そして誰も居なくなったw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 04:00:13.97 ID:SkLoYcdd
誰が為に
音楽は鳴る
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 07:37:34.32 ID:qOUEGr5/
だいたいDACの違いが分かるシステムは最低アンプ30万、スピーカー50万くらいだからな
5万だの10万だの安物のDACなど使う気にもならない
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 08:13:20.05 ID:ATegQsln
5万のDACと10万のDACの違いくらいは普通にわかるぞ?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 08:46:13.02 ID:e8BBS7Ow
アンプ10万、SP20万でもチャイナの安物と10万のDACの差は普通にわかる
まあこんなスレにきて使う気にもとか言っちゃってる時点でアレだけど
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 09:30:47.82 ID:UmNe2nDR
耳が悪い&プラセボってことか
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 09:48:39.75 ID:3RBkABdk
5万や10万ってそれこそ中華がそんくらいの値段じゃん
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 16:33:29.46 ID:ypER8ZV4
そこまで拘ってるからには、部屋は左右対称で、壁や床には平行面が無く、天井高が4mはあるんだよな。
当然、スピーカーは壁に埋め込みで無限バッフル、残響特性処置もバッチリだ。

…という条件を満たせないなら、機材を値段で語る前にやる事があるんじゃないんだろうか
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 16:48:19.90 ID:uNSL4zPw
は???
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 19:01:24.92 ID:qOUEGr5/
ひ???
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 19:13:52.53 ID:84KF2L2I
ふ???
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 19:22:36.86 ID:1Kn7Vr4v
ひ???
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 20:25:12.15 ID:0cZRH5tF
ほ???
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 20:35:17.03 ID:2uBLex6S
真面目にやれ!('ε'*)
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 20:38:51.68 ID:WAFwkal9
そうだ、>>770、お前が悪いんだ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 21:05:39.58 ID:N3QFqtYf
おっさんども、寝ろ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 22:17:57.76 ID:0RLivsaQ
>>774
寝るよ。
おやすみ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 22:30:28.98 ID:rLb6b4jG
ひーひーふー
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 08:33:41.87 ID:lBJyHRXB
もうすぐ産まれますからね〜
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 08:34:18.08 ID:Zv7hKGHR
ブリ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 20:03:27.46 ID:KcreXZg5
DSA192UTってどうなの??
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 01:38:51.32 ID:k843hHjI
ダメダメ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 03:15:50.17 ID:Hpherj2w
安物はだめだよ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 13:24:11.46 ID:zgwMAZah
pcm1792かad1955が使ってあれば安くてもいいよ。
ぼったくりなんだから。

783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 18:03:50.17 ID:L39Qkdes
PCM1795とかWM8740とかはダメなん?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 18:06:55.27 ID:z+w1BzAX
チップなんてどれも同じよ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 19:58:43.25 ID:2uZzQBXd
それはない
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 20:17:28.92 ID:zgwMAZah
チップでほぼ決まるよ。
pcm1795は1792ファミリーに明らかに劣るよ。
ad1955はアキュの100万円クラスで使っている。ピュアスピードの安いのも同じ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 20:49:00.41 ID:eLLcA0+I
PCオーディオの常識
PCオーディオは他のオーディオ方式と比べて十分音が良い
D/Dコンバーターは必須だ(HiFaceEvo など)
AC電源の絶縁はデジタル系の機器には必須だ。(アナログ系はしない方がよい)
SPDIF接続よりI2S接続の方が音が良い
バーブラウンのPCM179Xシリーズは他のチップより音が良い
PCM179X+OPアンプの差動I/V変換は音が良い
OPアンプは負荷駆動力は低い(シールド線やライントランスは駆動できない)
OPアンプ:LME49990は、音がナチュラルで癖が無く音が良い
ラインバッファやトランスの駆動力が高ければ、シールド線などでの音の差は少なくなる
ライントランスは完全なバランス駆動したほうが音が良い
電源回路のコンデンサー(パスコン)は適材適所で音を調整できる
電源回路のコンデンサーアレーは音質改善効果が高い
特にパワーアンプは電源ケーブルで音が変わる
LM3886は安いパワーアンプICなのに恐ろしく音が良い
基板上のCRやICをエポキシで固めて制振するのは効果がある
MI−TAKEさんの基板は完成度が高い(問題点がほとんど無い)
良いD/Aコンバーターで聞けば、44.1KHzでも192KHzのでも大差なく良い音だ
良いD/Aコンバーターで聞けば、数十年前のモノラルソースでも良い感じで楽しめる
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 21:25:52.83 ID:5/9TjMCA
デジタルスペックに拘るやつはスマホでも買ってりゃいいよ。
チップだけで音は鳴らないのに何でいいってわかんの?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 21:46:52.40 ID:L39Qkdes
WM8740(8741)は?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 23:03:24.98 ID:ojBqar8z
インピーダンス 8Ωのこちらのスピーカーを6畳のお部屋で使います。
集合住宅なので出せる音はかなり制限されます。

SS-K10ED
http://kakaku.com/item/20446511100/
http://www.sony.jp/audio/products/SS-K10ED/

これに接続するスピーカー端子付きのDAC+アンプでお勧めはありますか。
1万円以下がベストです。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 23:26:08.24 ID:I7+hvzq+
>>790
こっち池
TOPPING系小型デジタルアンプ Part23
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1341685128/
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 00:53:26.89 ID:ZO7/61kl
>>791
どうも。行ってきます。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 01:24:09.43 ID:GivLGPtn
>>789
アップサンプリング用に良いフィルタを使えるのが強み
DacMagicが良い例
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 19:04:25.51 ID:0Jb1AEoP
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 18:06:21.49 ID:MLcHAFyO
CHORDの新作DAC代行輸入で10万ちょいか
ちょっと欲しいな
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 21:02:36.34 ID:t3+fC0J2
妙にお手軽だな
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 01:41:07.08 ID:91yMzHcZ
>>795
QuteHD?
なら国内版でも12万ちょいじゃないか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 01:51:16.19 ID:vyCJkEi3
wadiaかchordか
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 03:34:35.50 ID:bIG8iLKp
>>797
その差を惜しむヤツもいるんじゃない?
安物スレ特有の
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 20:42:27.74 ID:5Db8d1ka
そんなおもちゃ買ってもどの道金の無駄なのにねえ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 21:27:16.43 ID:ak0pgMIK
では何を買えばおもちゃではなくなるのか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 21:58:00.90 ID:BmhDsSLp
つーか、このスレで安物をバカにするヤツはスレタイを10回ほど
音読して、さっさと立ち去って欲しいんだけど。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:15:42.32 ID:BD28HMlQ
>>802
そうだそうだ!
まだまだ高いぞ!
もっと安いの頼むわ!
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:36:32.67 ID:5Db8d1ka
安物を馬鹿にしてるんじゃない
そのchordの子供騙しDACを揶揄してるだけ
安くてもおもちゃじゃないものは当然ある
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:38:03.84 ID:D66LEBt8
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 23:25:51.79 ID:5h6uXBz2
>>804
では何を買えばおもちゃではなくなるのか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 00:08:04.27 ID:17oKd9Vm
>>804
おもちゃじゃないやつはよ!
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 00:37:33.57 ID:fqu1e6ao
ID:5Db8d1kaがおもちゃじゃない環境を晒してくれると聞いて
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 00:44:18.01 ID:l/tginw3
CHORDって元々真空管みたいな柔らかさと躍動感を兼ね備えた音が得意だから
低音がけっこう出るイメージ
ただ解像度はそういう性質もあってか同価格の機種ではやや微妙、と
あの音を安く買いたいならいいんじゃないの
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 00:45:42.05 ID:k0mgR4oN
いつもどおりの展開だな。なにか叩く奴に、
じゃあなにならいいの?と聞くと必ず逃亡する。
もしくはなぜか価格帯の違う機種を挙げてくる。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 00:47:46.58 ID:l/tginw3
まあまあそんなツッコミばかりしてないで
>>810が15万やるから好きなDAC買っていいといわれたら何買うんだ?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 00:58:42.46 ID:k0mgR4oN
>>811
15万ならHEGELのHD11が欲しいかなあ。
いまは複合機だから、ピュア用アンプにつなげる
もうひとつ純粋なDACが欲しい。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 01:04:14.24 ID:MQ0tnKIT
単体DACで音の味付けってかなり変わる?
プリアンやパワアンと比べても影響でかい?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 02:40:09.98 ID:fqu1e6ao
15万貰えたら、あと5万自分で足してMYTEKの192-DSD買うわ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 02:51:32.60 ID:17oKd9Vm
>>812
15万じゃHD20の中古は無理かな?わしもほしい

>>813
あくまでわしの経験でと前置きして
まず、プリやパワーと比べたら変化はずっと小さい
DACのグレードによって変化を感じる度合いの大小があるかも
あと、これは店員の受け売りだけど機器による相性もあるそうな
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 07:06:01.44 ID:MQ0tnKIT
>>815
影響の強さはやはり下流なのかな?
つまり、音の味付け力って
スピーカーやヘッドホン>パワー>プリ>DAC>DDC>再生ソフト
ってなるのかな。

もちろん、個々の機器の個性や相性も無視できないけど。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 10:34:10.85 ID:qnfmR179
15万あったら借金返済してくる!
話はそれからだ!
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 11:22:26.80 ID:l/tginw3
>>816
まあそんなところだね
1にも2にもスピーカーに全力投入してその下は後回しが基本ではある
ただDACでもそれなりに変わるが、DDCはほとんど変わらんから接続の利便性だけ考えたらいいよ

再生ソフトはタダで選べるんだからiTunesとか使ってないでやるだけやっとくべきだわな
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 14:13:55.21 ID:k716Hgia
スピーカー:TANNOY Mercury F4 Custom

旧アンプ:DENON PMA-390AE
新アンプ:Pioneer A-A9MK2

プレーヤー:PS3(ライブ映像 J-POP J-ROCK)
PC音源:onkyo SE-200PCI LTD

アンプを390AEからA-A9MK2に買い換えたら、スピーカーからの出音が
劇的にすばらしくなりました。
いままでF4 Customの本当の音を聞いていなかったのだと痛感^^;
で、気をよくして6万円以内で買えるDAC(PS3/PC接続)を探してスレなどを
覗いていましたが、コレというのが見つからず・・。
やっぱり15〜20万くらいは覚悟をしないと、「買って良かった」と
思えるほどの変化は難しいですか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 15:13:51.37 ID:17oKd9Vm
人によっては20万のDACを加えても「買ってよかった!」と万歳できるかどうか
ただ、個人的には6万円で安価なものを買うよりは、10万ぐらいのものの方が満足いくと思います

http://kakaku.com/item/K0000169366/
これなんかいかがでしょう?

恐らく現行のシステムでは柔らかく、しなやかな張りのある、厚めの音が出ているとお見受けします
こちらを加えることで有音と無音の部分がよりはっきりし、楽音の質感も上がるため、聴感上の音場に奥行がでると思います
821819:2012/08/09(木) 17:41:32.51 ID:k716Hgia
>820
早速アドバイスありがとうございます。

>恐らく現行のシステムでは柔らかく、しなやかな張りのある、厚めの音が出ているとお見受けします

おっしゃる通りです。
「DENONは音が厚い・低音が出る」と言いますが、A-A9MK2の方が遙かに低音部が厚いです。
中高音が綺麗(耳障りが良いキラキラ)、意外に低音が出ている(弾力のある低音・低音多めでもクリアーな音)
値段ランクが違うアンプを比較するのがそもそも間違っているのですが・・

EssensioというDACは、レポを見ると私の好みと合致します。
12万は予算オーバーですが、中途半端な物を買って後悔するのも嫌ですし、
お金をよせつつ、第一候補として考えてみます^^
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 19:40:12.14 ID:0Iy0ldQl
・予算を決めてからその範囲内で買えるものを探す
間違い

・欲しいものを決めてから予算をなんとしてでも確保する
正解!!
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:03:25.39 ID:rpLueDEx
nuforceのdac-9が気になっているのですが、
どんな感じの音でしょうか?
ヘッドホンアンプとしても気になっています。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:13:42.70 ID:pl/eoORA
HPA出力のみの試聴だけど、スッキリシャキシャキ
個人的にはm902、m904、LavryDA10、ベンチDAC1よりは好みだったな
DACのHPA出力としては結構ゲインが高めでインピ高いヘッドホンも音量充分に取れると思う
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:46:23.90 ID:qGUZqwIx
一時期、DAC9も視野に入れてて、
やっぱデザイン的に上から下までNuforceでそろえた方がかっこいいなと思ったけど、
プリやパワーアンプの値段見て根本から断念した・・・
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 04:31:04.94 ID:oMZ0uWxH
http://review.kakaku.com/review/K0000388063/
60万のCDPと聴き比べて五角以上らしいぞ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 06:40:39.51 ID:bxEsomYg
複合ヘッドホンアンプと何を比べたんだお前は
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 08:20:49.74 ID:AD7DCkqW
◯◯万の機器と互角
◯◯万の機器よりも上


機器の具体名を出さない理由はただ1つだよね
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 08:23:35.28 ID:dvwzOxpc
その機器への配慮だよね
優しー
830819:2012/08/11(土) 14:03:21.66 ID:tKMfUcP7
気づいたらEssensioをポチってました。
しばらくパスタ生活だな・・・(==;

オーディオ機器って出音1発目は大概酷い音で、「買って失敗したかな?」と思う事が多い中、
これはいきなりまともな音が出ています。

1時間ほど聞いた感想は
・ダイナミックレンジが広く、高音と低音方向両方にいままで聞こえなかった音が聞こえる
・S/Nがとても良く、透明感がすばらしい
・解像度が高いのに、聞き疲れない音質(デジタル臭さは皆無)

欲を言えば音に色気というか、艶をもうちょっとだけのってくれればと思いますが
説明書にエージングに200〜300時間と書かれているので、馴染んでくれば
色気も出るのではないかと期待しています。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 14:17:41.89 ID:Z0aefgjf
イタリアの製品は音もデザインも優れてるから大好きだぜ
300時間鳴らしまくれ!
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 14:25:00.13 ID:Hsvr7NGK
エージングに200〜300時間か
それだけ聞けば耳も慣れてくるわな
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 14:31:11.23 ID:izFZfSIz
Essensioに決めた決め手を教えて〜
あと、届いたらインプレも
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 14:32:14.78 ID:izFZfSIz
すまぬ。インプレは下に書いてあった・・・
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 14:37:38.54 ID:HjekiEb1
一発目でまともな音出せないDACなんて一生ゴミのままだぞ
デザイン買いなら自分騙して使い続けるのも悪くない
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 14:39:39.17 ID:GOcZI2bq
15万までだったらx-dp1お勧めするよ。
最近CECのDACが気になる。
ちょっと高いけどね

Essensioって音が薄いっていうレビューが多いけどどうですか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 14:42:13.00 ID:E+Y1WyV1
>>828
100万円超えのカプリースの事か
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 14:43:19.21 ID:j9YRVcrU
そんなのはものによるとしか
最初から無難なものもあれば、酷いものもある
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 14:48:11.87 ID:izFZfSIz
x-dp1って、ヘッアン差し引いてもお薦め?
840819:2012/08/11(土) 15:10:14.93 ID:tKMfUcP7
>836
音に透明感がある分、薄く感じるかもしれません。
Essensioの第一印象は「スカっと爽快・爽やかサウンド」です

なにせ田舎なものでDACの聞き比べは不可能なので、ネットで情報を漁って
決めたので、同価格帯の他のDACとの比較レビューはできません(==;
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 15:34:49.62 ID:wBCGUiBQ
>>840
ノーススターデザインの
DAC32の弟分ってやつ?

暖色寒色中間色どれになる?
842840:2012/08/11(土) 16:36:24.54 ID:tKMfUcP7
>841
そうです、DAC32の弟分です

音色は「中間」だと思います。少なくても冷たさは感じません。

色々レビューを見て購入したのですが、下記のレビューに近い印象です
ttp://www.digitalside.net/?p=444
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 17:16:31.96 ID:RUgOcsQM
マッキントッシュのアンプを二十年くらい使ってきました。
部屋の防音云々もそこそこお金掛けています。(そっちの方がお金掛かりましたが)
最近購入したTA2020を使用したデジタルアンプを試しに繋いでみたところ、マッキントッシュに戻す必要が無くなりました。
ebayで50ドルもしませんでした。

曖昧な残像や余韻はアナログアンプの方が心地良いのかもしれませんけれど、それは味付け。
直球ストレートな音はデジタルアンプでした。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 17:20:54.75 ID:izFZfSIz
Essensio Plusってのもありますね。
DA-200、x-dp1と迷うとこ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 17:30:24.06 ID:H4JkHonL
エセンシオはしらんけど、下の二つは試聴したよ
DA200はいかにもな暖色系の音でやや柔らかいニュアンス、ラックスっぽいといえばぽい
X-DP1はソリッドで低域が量感を伴いつつも締まっている、密度感のある音、上はあまり伸びないが躍動感がある
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 17:37:19.18 ID:wBCGUiBQ
>>842
なるほど。
DA-200からDAC32にステップアップ考えてたんだけど、
ラックストーンが消えるのが困るので、
DAC32をaudioquestケーブル+ラックスマン純正ケーブルとかで挟んで
なんとか暖色に持っていけないか云々
悩んでいるんだよね。。。

イタリアの音と言えばHiFaceだね。
同じピサのオデオメーカーだね。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 17:44:34.80 ID:H4JkHonL
>>846
オークエのケーブルは全然暖色系じゃないぞ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 18:06:39.79 ID:wBCGUiBQ
>>847
あれ、そう?
おすすめってある?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 18:44:42.84 ID:izFZfSIz
>845
上がのびないって痛いやね <X-DP1
一番興味あるんだけどね

DA-200が無難そうだが、アンプがラックスなんで、ラックス+ラックスも意味ないかなと
試聴したことないが、>842氏のリンク先レビューを見る限り、エッセンシオに惹かれるところ(上下によく伸び、解像up)

850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 19:25:51.13 ID:wBCGUiBQ
>>849
うちはCDP以外全部ラックスだわw


オーディオクエストのケーブルって
よく言われるのは、
アナログ的な音になるっていうよね?

暖色って言い方が悪かったかも。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 19:59:26.09 ID:9pOKfJQQ
自分で使ってる分にはむしろカチカチのデジタルっぽい音になる印象あるけどなぁ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 20:18:15.62 ID:wBCGUiBQ
>>851
グレードなに?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 20:43:14.40 ID:GOcZI2bq
>>839
むしろ俺はDACしか使ってないけどお勧めだよ。
HPAは別で売ってるけど評価高いみたいよ。
俺は聴いたことないけど。

上が伸びないとは感じないけど、使ってるSPが高音よりだから調度いいのかな。
かなり音に厚みが出て、輪郭がはっきりして、細かい音まで再現してくれるから、
現状ではかなり満足してる。
俺の中ではNO.1DACです。

>>849
DA200気になりますよね。
アンプ俺もLUXなんでDACの音も気に入るかなと思ったりするんだけど。
DACは調べてみると山ほど新発売の物がでてくるからわからなくなるよ・・・。
価格帯も広いし困る。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 21:11:11.80 ID:9pOKfJQQ
>>852
手元にあるのはCV-4.2。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 22:21:58.29 ID:MYF01ob+
x-dp1は一昔の音って感じで論外だね。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 22:38:11.03 ID:GOcZI2bq
>>855
x-dp1所持者です。
論外とまで言うのならあなたは何を使っていらっしゃるのでしょうか?
是非とも教えていただきたい。

もう一台DACの購入を考えているので、
”現代の音”イマの音というものがどの機器になるのかとても気になります。
値段は問いませんので、使用機器とお勧めの機器を教えてください。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 23:11:48.12 ID:iCQy5BNS
いつもの人の機器を叩いて、じゃあ何ならいいのと聞くと逃亡するカスでしょ?
もしくはスレと違う価格帯のDACをあげるバカ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 23:16:09.97 ID:wHx7NuS5
価格帯無視ならスレタイ沿ってなくていいでしょ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 23:23:57.70 ID:GOcZI2bq
>>855
流れからして、価格帯無視はおかしかったですね。
20万程度までのDACでお願いします。

論外と断言できるのですからきっと素晴らしい機器を知っているのでしょう。

カスは言い過ぎですよ。
まだ見ていないだけかもしれません。

発言をお待ちしています。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 23:55:38.92 ID:746XV5LW
x-dp1厨必死過ぎて気色悪いしw
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 00:07:27.03 ID:Gl7PtbQF
ゴミ認定されて悔しいのはわかるけど必死過ぎ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 00:20:56.79 ID:W2fNbuKi
日付変更とともに単発粘着してるほうがなんかむなしいと思うが
nmodeに親でも殺されたの?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 01:11:32.65 ID:LK+QXOB2
ID変えながらx-dp1やらnmodeやら連呼してるのは5スレくらい前からいるからステマというかキチガイに近い部類だよ
NG登録推奨
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 01:49:59.43 ID:7v+LpPp6
860-862はどう見ても855のカスでしょw
やっぱりカスですね。
必死なのは君なんだけどね。
xdp1をごみ認定するならするで構いません。
別に社員でもなんでもないし、気に入らなければ他の製品買いますからw
私は他人がどうこう言おうと、自分が気に入っているのであればその製品で構いませんから。

それよりも自分の使用機器も言わずに必死すぎとかw
ただ単に使ってる機器は何ですか?お勧めは何?と聞いているだけなんですけどね。
やっぱり857の言うとおりカスは自分の機器も言えない糞DAC使ってて悔しいんでしょうね。
良いDACも買う金もなくてここで製品の悪口しか言えないw
ああかわいそうな人だこと。
頭の中も糞DACと一緒で、よっぽどかわいそうな出来なんでしょうね。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 01:53:45.13 ID:7v+LpPp6
ミス
855は860-861だね
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 02:14:03.70 ID:acXqhdVz
ここまで自演
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 05:17:44.27 ID:91OUY1Ra
x-dp1は買わないでおこう
ユーザーがキモいから
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 06:56:37.61 ID:LK+QXOB2
>>867
同意
一昔の音って感じで論外って一言だけで、ここまで発狂って冗談としか思えない
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 08:45:53.57 ID:h6kg9iUL
とりあえずX-DP1の音聴いたことあるヤツだけ発言しろよ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 08:47:22.95 ID:7v+LpPp6
カスには使ってくれなくて結構。

文章が読めないのかな?
自分の使ってる機器は何か聞いてるだけなんだが・・・。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 08:48:13.83 ID:lgzu9Qc4
トリップかコテハンつけてもらえます?NG入れたいんで
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 08:59:49.65 ID:ohaAUIlf
こういう気持ち悪いユーザーってメーカーからしたらホント癌だよな
ガレージなら尚更
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 09:46:03.11 ID:jtG7T3I/
自分の環境書かずに他機種叩くだけのヤツの方がよほどキモいと思うが
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 09:57:58.64 ID:bBeGmVDh
「アンチが沸くのは人気の証」
こういう真理があるからな
ま、そういうこった
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 10:31:01.65 ID:LK+QXOB2
>>874
キモいキチガイと共にそう思い込んどけ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 10:47:58.53 ID:hNTkSOvK
>>873
じゃあ、何が良いって言うわけでもおれの環境はこうだというわけでもないしな
ただのアンチにしか映らんわな
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 10:54:04.23 ID:eKA511bt
それよりASUSのDACどうよ?
変な絵が糞なんだけど
http://www.asus.co.jp/Multimedia/Audio_Cards/Xonar_Essence_One/
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 11:00:50.20 ID:7v+LpPp6
xdp-1使ってる者なんだけど、別に喧嘩したいわけじゃないわけよ。
xdp−1より良い音が出るっていうから、今後の参考のためにそれは何ですかって聞いてる。
あれは昔の音って言われたら今の音は何?って今製品がたくさんあるから聞きたいわけ。
理解してくれましたか?
製品を否定するのは別にいいけど、否定するだけならただのアンチでしょ。
アンチじゃないなら、それに勝るものは何って聞きたいの。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 11:02:14.73 ID:Z8cbMjZD
実際に使っている画像をウプしてくれないと
本当かどうか分からないなあ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 11:08:12.70 ID:7RWUJSWP
>878
文句ばかり言って「代案」「オススメ機種」をあげない輩に何を言っても時間の無駄ですよ。
このスレに限らずどこにでも存在するかわいそうな人なんです。
たとえばID:LK+QXOB2もおすすめDACを1つも上げずに文句だけで消えるだろう。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 11:29:44.31 ID:7v+LpPp6
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3301324.jpg.html
ダウンロード を押したら画像が出てくる。
携帯で撮ったけどめっちゃ粗いのは勘弁。

つかほんとみんな何のDAC使ってんの?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 11:31:24.74 ID:UY6E+oQi
なんだそのうpろだ、、
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 11:33:11.27 ID:7v+LpPp6
場所変えます
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 11:34:22.56 ID:7v+LpPp6
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 11:49:39.96 ID:OaMlpOmU
メインで使ってるのは自作ばっかりだなぁ
市販品で買ったのはgdのNFB-3.1ぐらい
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 11:53:46.14 ID:RFrLl+um
xdp1は可愛いな
ノブやスイッチ見ると昔つくったバラック工作ラジオを思いだすわ
こういうデザインもアリ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 11:55:29.51 ID:qrmKtkxV
>>877
アナログ回路的にはApplication note通りオペアンプ並べただけに見えるね
しかも全部NE5532でソケット式になってるあたり、音質的には何も設計してないから
やりたければユーザーで勝手にやれという製品だろ

オペアンプを〜に差し替えれば最強とかいうやつが跋扈しそうなんで
別にスレ立てたほうがいいと思う
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 12:02:12.24 ID:eKA511bt
>>887
そうなのか、四万以下でこの電源は良いと思った
ただアナログ出力が音量調整出来るのが糞だけど
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 12:36:28.18 ID:7v+LpPp6
>>885
自作は楽しいですよね。
自分もSP,AMP,DACと作りました。
ただ自分の場合、残念ながら市販品に音はかないませんでした。
SPは使ってます。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 12:56:42.62 ID:Z8cbMjZD
まあガレージメーカーの300〜500万級のを
材料費だけで100万ぐらい出して作るってなら、
市販ハイエンド超えられるかも知れないが、普通は無理だからね。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 13:32:23.49 ID:RFrLl+um
>>890
ガレージメーカーが300〜500万の製品なんて作ってるか?
値段にブランド代が入ってないからガレージメーカーなんだし
つか、何が言いたいのか分からん
スレタイや話の流れと噛み合ってないぞお前
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 15:41:26.10 ID:2Npaz+zo
ガレージメーカーってアキュやラックスのことじゃね
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 15:48:53.19 ID:57V0p6MB
イナバだろ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 16:48:03.45 ID:kAuPhyTz
>>892
違います
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 16:49:52.82 ID:7obBePps
材料費で100万円掛けるのが難しいような。
しかも、ODAC程度で特性は極められるようだし、
だったら何のために部品を投入しまくるのかは大切だな。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 16:53:35.06 ID:7v+LpPp6
電源は良いやつをつけたほうが良い
音の透明感が増す
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 17:13:49.25 ID:7v+LpPp6
自作はもうやめたからもういいか。
次は何のDACいこうか。
誰かDAC購入予定の人いない?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 17:29:34.40 ID:RFrLl+um
ここの値段帯じゃないけどこれを少し考えてる
とはいえ輸入すれば11万ほど
DSDいけるしワードクロック入力ありで拡張性もある
アナログバランス出しがしたいからCHORDのQute HDだと困るのよ

http://www.pc-audio-fan.com/special/mytek%EF%BC%8D192-dsd-dac/20120312_16316/


・・・・欠点はダサいことw 所有感が乏しいぜ


899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 17:31:48.30 ID:7v+LpPp6
FireWireついてるのがいいね
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 17:43:25.43 ID:TCZNeied
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    900ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 18:13:54.70 ID:7v+LpPp6
>>898
この商品のレビュー見て回ったけど、良いっちゃあ良いって感じで、
かなり良いっていうのがなかったから様子見のほうがいいかも。
SPDIF接続よりUSB接続のほうがよかったっていう記事あったのも微妙。
USBを貶してるのではなくて、そんなに接続で音が変わる製品は製品としてどうかと思うし。

でも買うんだったら、レポよろ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 18:30:20.03 ID:RFrLl+um
DACは今本当に欲しい製品がないのよね〜
今使ってるソウルノートのsd1.0も本命が出た時の繋ぎで買った。
けど、どうもボトルネックになってきたので買い替えを考えてる状況なの

mytek192DSDは確かにめちゃ良いというレビューないけど、どの人もわりと高めの機器に合わせてるから
耳が肥えてて感動がないんじゃないかなとプラス思考で考えてる

・・・しかしとにもかくにもダサいのが気になる
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 18:33:21.12 ID:c3EEk/ek
DSDネイティブが狙いなら、
今後どんどん増えてくるだろうし、しばらく待ってみれば?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 18:39:13.83 ID:RFrLl+um
やっぱそれが一番かな〜
止めてくれてありがとう
頭が冷えました
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 19:20:39.15 ID:qrmKtkxV
>>895
国内の基板発注だと十数回で軽く100万円くらい吹っ飛ぶあるよ
まぁ量産すれば安いんだが

ミスパターンを修正するときのがっかり感はプライスレスw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 03:08:13.67 ID:gzZ63DlC
>>898
11万ってどこで売ってる?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 09:45:57.31 ID:EWBmquNz
>>906
ググレ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 11:05:16.62 ID:Ccc92q74
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 12:54:10.46 ID:RDY4EIr0
>>906
カス
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 16:37:05.25 ID:IIPi2zmK
>>908
送料やら税やらこみこみだと11万は厳しくね?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 02:57:40.13 ID:MWDFW77W
MYTEKは自作できるようなヤツが買ってる印象だわ

とりあえず音が良いDACが欲しいって思ってるヤツが買っても宝の持ち腐れかもしれん、
俺もよう ワカランけど
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 03:01:45.52 ID:syGfBhT1
>>910
約12万だね
あとは税関通るときにどれくらいかかるか
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 16:48:17.81 ID:sp8vHn4u
02USDRAGONだけど、ヘッドホン出力とLine出力のk初回の切り替えでミュートになる謎仕様が面倒だな
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 08:11:19.26 ID:IczcAiMX
DCT-3ってどうよ?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 10:02:44.89 ID:qCGhXILJ
>>913
そういう設計だと思うよ
スピーカーか鼓膜を保護するための
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 13:20:37.25 ID:ki/2k7/g
Xonar Essence One すごくいいね、DAC1000なんて目じゃない
これはやばい、やばすぎる
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 15:19:00.02 ID:ZC/Ju/tR
でも、なんか、オーディオラックには置きたくない・・・
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 21:18:31.71 ID:lvfmJkRp
>>916
それは音聞いての感想?見た目だけで買ったら後悔しそうだけどね。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 21:20:27.78 ID:PL5g3/Iv
DAC1000と比べたら何でも良く感じちゃうだろ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 21:24:34.19 ID:ol93uu+B
うんうん
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 00:15:07.66 ID:CJCb6+Kx
Xonar Essence One すごくいいね、DAC1000なんて目じゃない
これはやばい、やばすぎる
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 00:19:19.49 ID:dUnEIxLR
DAC64mk2持ちの俺から見たらどちらも鼻くそレベル
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 00:53:26.99 ID:B96vAy/w
コードのDACもラックに置きたくないw
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 01:02:03.76 ID:xTfmwdf5
オクでDAC64mk2も16万程度になったか。安くなったなあ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 01:22:57.71 ID:gDHiJuFf
Xonar Essence OneはAV板でアンチが発生してるから
こっちでも褒め殺し工作を始めたんだろ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 01:29:40.38 ID:jr4SSa1o
と、ステマに失敗した本人が語れりってか
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 04:19:06.29 ID:hPCz9E91
FOSTEX A8買ったけど駄目過ぎるのでオク流し決定
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 05:49:23.40 ID:60CIBtcd
即決有りでお願い
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 05:55:07.26 ID:m4vr17NO
>>927
待ってますよ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 06:03:54.27 ID:gElN2F3n
>>927
五万でどうだ?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 14:40:18.15 ID:m4vr17NO
>>927
美品で保証付なら75k即決で受けてもいいよ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 15:24:40.05 ID:BFfTzyTe
>>931
そこまでだすなら新品買えばいいのに
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 20:13:22.59 ID:CJCb6+Kx
ていうかA8オクで定期的に出てるじゃん
Xonar Essence Oneの敵じゃないね
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 20:50:04.19 ID:3SCdTghg
>>927
どうダメなの?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 00:55:47.91 ID:V/uLz7iQ
持ち上げまくる奴と下げまくるやつは決して具体的なことを言わない法則
936819:2012/08/18(土) 11:54:51.68 ID:dHupL3UE
コンセントの極性を間違っていたっぽい(==;
Essensio付属の電源コード(3P)を2Pに変換(付属品)して使用。
電源の3Pコネクタは、アース端子(出っ張り)を下に向けた状態で
左がアースだと思って繋いでいたんだけど、試しにアース(出っ張り)を
上にして、逆に繋いでみたらボーカルがしっかり聞けるようになりました。
もしかしたら前が正しくて、今が逆なのかもしれないけど
今の方が好みです。駄耳だからかな・・
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 12:08:41.59 ID:YHOQ7REm
ブログ等で評論家みたいな言葉使って批評するやつに限って決まってアニオタなんだよな
もうその時点で参考にもしたくない
ミクでは〜アニソンでは〜とか勘弁してくれ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 12:11:30.93 ID:AZF2N7YN
アニヲタなら初音ミクみたいなゴミ聴かないだろ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 12:19:34.22 ID:DxsSMTdG
>>938
お前日本語苦手だろ?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 13:16:23.45 ID:YHOQ7REm
レビュー検索するとそんな奴らばっかりなんだもん、ヘッドフォン=アニオタ専用みたいじゃねえか。
アキバ系がやたら多いし。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 13:20:46.88 ID:5orztxnb
あー、同族嫌悪ってやつね
オタク気質のネクラ同士仲良くしろっての
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 13:28:24.89 ID:dYF2WKjH
つまり安DACを買うやつはレビュー書きたがり・ヘッドホン使い・アニソン聞き・アキバ系からなる集合ということか
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 13:39:11.51 ID:66mJ0IUG
初音ミク聞いてる時点でヲタじゃないだろ…(笑)
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 13:44:38.55 ID:k679OS+O
>>943
本気かどうかわからんが、初音ミクは普通にお宅だろ・・・。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 13:47:22.67 ID:zA4eVhDQ
アニヲタもオーヲタも一般人から見れば気持ちの悪いナマモノなのに
自分らはアニヲタよりもましとか思い込んでいるところが滑稽すぎる
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 14:49:38.80 ID:k679OS+O
>>945
アニオタよりもましとかじゃなくて自分の趣味を楽しめたら俺はそれでいいと思うぞ。
つーか一般人の趣味ってなんなの?
スポーツとか思ってんの?
スポーツやりながらアニオタ、オーオタもいっぱいいるぞ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 15:02:56.76 ID:UjZg0hEI
自転車オタかつオーオタとか
基地害の極みだなwwww
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 15:07:30.58 ID:DxsSMTdG
>>947
フツーすぎて全くおもんない
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 15:26:38.00 ID:IdYrF6zk
2chで草生やしてる人のほうがよっぽどキモイと思うの
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 15:29:56.67 ID:UjZg0hEI
>>948
極めてコストパフォーマンスの悪い人間だよ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 15:40:58.46 ID:BpGkEuS9
w
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 19:39:21.41 ID:XNgxddpV
無線オタ・バンドオタ・鉄道模型オタ・ラジコンオタ・電子工作オタ・セックスオタの俺が通りますよ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 20:02:48.73 ID:r4JkVPIu
アニヲタがバカにされるのはしょうがない。
他のヲタと比べて圧倒的にキモイから。
オーディオの趣味持つなとは言わんが、ここに書き込むな。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 20:14:25.54 ID:pb4jwGz3
予算15万までオススメのDACってありますでしょうか?
現在の環境PC(USB)→NFB-3→P-1u→ヘッドフォン
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 20:16:12.44 ID:AZF2N7YN
アニメは市場規模が馬鹿でかいし関わってる企業大手広告代理店、大手出版社、テレビ局、
大手レコード会社なんかだから虎の威を借る狐気分でヲタがドヤってるからウザい

アニソン歌手がドームや武道館で単独ライブしただけで自慢してくるし
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 20:22:34.36 ID:/nNThGGU
>>954
今のDACに何が不満なの?
それ書かないと分からんよ、スピーカーでも買えばいいんじゃね
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 20:24:06.89 ID:k679OS+O
ほっとけばよろし
っていうか音楽に聴いたらだめなジャンルなんてないだろ?
ロック、ジャズ、J−POP,クラシックは許されて、アニソンはだめとかないわー
パンクとかヘビメタ、イージーリスニング、アイドル歌手、フュージョン、R&BはどうなのOKなの?
そういう聴く音楽を限定してるやつのほうが器が小さいというかちっこい人間だと思うわ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 20:24:44.18 ID:lNwLD8OO
>>954
エッセンシオかDA-200が有名どころじゃないかな。
後はマランツあたりのCDプレーヤーをDACにする。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 20:31:44.49 ID:MGYz1/M/
>>953
一般には鉄オタ、アイドルオタ、アニオタがキモいオタクの3トップだっけか?
ゲーオタ(ゲームオタク)以下その他はキモさで言えば一段劣る
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 20:36:27.91 ID:k679OS+O
>>959
どっちにしろきもいんじゃんw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 20:37:01.42 ID:B79sDgEH
オーオタも現実では気持ち悪がられるよね
ピュアオーディオのオカルト連中のせいで統失みたいに思われる
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 20:38:50.29 ID:EyP1nyeE
安機材を組み合わせ頑張っていますorz
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty20059.jpg
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 20:41:27.55 ID:qBea16aE
>>962
絵になるねかっこいい!

・・・ドールを除いて…
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 20:43:41.78 ID:kmya1WYL
>>962
かっけぇぇぇぇ!!!
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 20:44:24.21 ID:acx61iSe
まあドール気になるね
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 20:45:26.26 ID:k679OS+O
>>962
なぜドールwww
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 20:48:25.40 ID:EyP1nyeE
隠そうか迷いましたが敢えて素で行きましたorz
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 20:50:28.24 ID:0U4mZyL3
>>959
  ←キチガイ                       普通→
↑┌───────────────────────
迷│ 鉄道                    恋愛
惑│   政治 ゲハ
  │  声優 ネトウヨ  アイドル        B'z
  │ ネトゲ           自転車
  │    エレキギター         
  │      アニメ            
  │   釣り       エロゲ 
  │  TCG     阪神   フィギュア
  │ BL           レッズ     
  │    東方              楽器  
  │       ボカロ  歴史 特撮
  │                 漫画 車バイク
  │             軍事  格闘技 模型 ゲーム
  │ オーディオ                 PC  カメラ
無│              野球 サッカー   
害│                     ロボット 海外ドラマ
↓│         切手             クイズ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 20:55:36.31 ID:MSwx7U6v
philewebのコミュニティとか見るとちょっと引くわ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 21:00:38.73 ID:m6/6GpDd
ドールが無ければ完璧だった
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 21:16:03.86 ID:qBea16aE
>>967
そこは隠せよw
見栄でもいいからw
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 21:19:15.08 ID:eAIGewIf
>>962
Sonic Maximizer持ちとは珍しいな。
おれは プラグイン版の Sonic Maximizer 買ったが
まーまーよかった。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 21:20:29.26 ID:OJYRrDkU
>>962
ウム!実に素晴らしいDTMだ!完全な板違いだが・・・
マーシャルの上のギターエフェクターといい、
デスクに積み上げたアウトボード類、そしてサブウーファー
とヤマハのMSP。あとコードのDACかな?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 21:34:33.15 ID:k679OS+O
>>968
スルーするか迷ったがかなりその図はおかしいぞ
いろいろと”普通”ではないな
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 21:36:33.40 ID:acx61iSe
コピペにレスする人って
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 21:37:40.11 ID:AZF2N7YN
>>968
鉄が基地外で社会悪なのはわかる
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 21:41:44.22 ID:pb4jwGz3
>>958
DA-200かEssensioが予算的に有名なんですか、今度視聴してきます。
ちなみにNFB-3がハイ落ちなんで高音が綺麗になると嬉しいですが、その場合でしたら、
Essensioの方が良さそうな気もしますがあってますでしょうか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 21:45:51.72 ID:kNhHw1Vp
>>977
gdの特定機種のハイ落ちは96khz以上にすれば発生しないから
DIでも買ってアップサンプリングすれば良い
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 22:07:22.17 ID:DFSovKRf
DL3のカスタムに興味があるんですけど、
Cullen Circuitsってとこが以前やってたみたいなんですが、
今はサイトもないみたいです。その後を何方かご存じないですか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 22:20:46.70 ID:RiIN3cXC
自作真空管アンプにミクの刻印してるやつだっているんだ いいじゃない
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 22:37:55.88 ID:XNgxddpV
>>957
俺はそれらに加えて演歌・浪曲も聴いてる。

>>968
なんだかすごい図だね。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 22:56:10.87 ID:MGYz1/M/
>>968
最も無害でキチ○イ趣味なのがオーディオか、良かった無害でw
しかし横軸に並ぶPCとカメラにはキチ度で相当水をあけられているな
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 19:55:10.38 ID:oefMMcy5
間もなく落ちますね、のage
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 11:49:54.55 ID:+C+IOzrS
DAC! DAC!
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 01:18:41.59 ID:AT9OFS6h
今の今までPCM2704はPCM1704の世代交代品だと思ってました
PCM1704って一つ5000円以上するのか・・・
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 16:22:38.78 ID:X08VZctw
立てた
きっちり埋めてから使ってくれ

【PCM】安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレッド Part35
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1345533638/
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 19:23:40.23 ID:cDT2PQwr
>>986
じゃあこっちで
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 20:31:02.67 ID:LwlxjekX
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 21:33:39.39 ID:+NzxzD7K
8200CD持ってる人に聞きたいんだけど、同軸入力は192khzに対応してる?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 11:47:26.68 ID:uz9E8BZ+
よく中華とか平気で買えるな
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 14:49:27.87 ID:wT9SZu9C
韓国製品買うよりマシ
奴ら韓国企業であることを隠すからな
国民性が顕著に出ている
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 14:57:35.75 ID:x087ZASN
韓国なんか滅ぼそうぜ!
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 19:30:53.70 ID:/u/zhnie
今年の暮れの話だけど、LXU-OT2が楽しみだ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 19:47:48.30 ID:FCUCrTvT
OT1はお遊びで使ってるけど、所詮テレビ用デジアンの音だよ
DACもせいぜいコスパのよいチャイナと同列程度のものだろうね
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 20:26:12.47 ID:av3/51Bk
>>993
いつから予約出来るの?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 20:30:07.37 ID:KVIetpvE
>>990
当たり外れが大きいのは確かだけど、気に入らないところは部品替えちゃえばいいので、かえって気楽。
失敗しても痛くないし。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 21:00:20.15 ID:/u/zhnie
>>995
ゴメンわかんない。
ただ去年のLXA-OT1の時は12月に入ってからアマで予約して買えたよ。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 21:06:43.10 ID:JmyQaZTT
>>994
誰も本格使用に耐えられるものなんて期待してねぇってw
3000円程でオモチャ、ついでになんちゃってラックストーンが手に入るからwktkしてるんだってw
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 21:56:40.16 ID:JvZfQUp0
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 21:57:30.53 ID:JvZfQUp0
すっぱー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。