■Klipsch クリプシュのスピーカー Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
◆Klipsch クリプシュのスピーカー◆Part7
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1289469974/
◆ KLIPSCH クリプシュのスピーカー ◆ PART6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1230108869/

関連サイト
Klipsch(国内販売イーフロンティア)
http://www.klipsch.jp/speaker/
Klipsch Audio Technologies
http://www.klipsch.com/
Klipsch Community
http://forums.klipsch.com/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 21:14:55.25 ID:jfSLl4tU
【展示情報】
ヨドバシカメラ新宿・・・RB-61II
オーディオスクエアノジマ横浜・・・RB-81II

※情報お持ちの方は付け足して下さい!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 21:16:16.11 ID:6P57CeT6
1乙
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 21:17:27.97 ID:jfSLl4tU
※前スレの情報の訂正

RB-81II 能率97dB 44Hz-24KHz±3dB 1400Hzクロス 8インチウーファー 48.4×23.5×31.2cm 12.5kg
RB-61II 能率95dB 45Hz-24KHz±3dB 1500Hzクロス 6.5インチウーファー 39.1×21.6×31.2cm 8.0kg

※RB-61II 能率92dB → 能率95dB

Webページの情報が間違っていました。現在は正しく修正されています。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 21:26:39.05 ID:jfSLl4tU
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 12:24:19.69 ID:Z0p9oQi9
ロックやメタルに最高かと思われる。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 19:15:23.96 ID:mPBVD2zF
細かい音さえ拾ってくれれば、解像感は少し下がっても良いのですが…

ここのスピーカーはいかがですか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 21:13:56.02 ID:E3a8tvgv
高音、中高音はカラッとした音でバツグン。解像度もあると思う。
だが、低音がどの程度出るか?が知りたい。
メタルに単品・・・知性のない雑音にはラジカセで十分だろ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 21:34:36.14 ID:qWkxny8/
クリプシュ良い音だ。
低音も良い。そもそも自分で聴いて気に入ったならそれでいい。
まあメタルは聴かないが、他人の好きな音楽をジャンルでどうのこうのいう輩は
自己中でロクなやつはいない。これは確か。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 22:05:38.80 ID:mPBVD2zF
>>9
何をお使いですか?
聴いて気に入ったのですが、店頭なので細かい音の拾い上げに関しては
よく分かりませんでした。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 22:10:46.18 ID:2CjGw1AU
>>5の81の評価で、”若干大鳴り気味ということもあり音像が荒くなってしまいがち”
とあるが、そもそも点音源ではなく大きさがあるのだから、クリプシュくらいの音像定位で十分。
>>8の低音の質問だが、RB-81以上の大きさだと狭い部屋だと低音出すぎなくらい。
それ以下のサイズの物でも十分だと思われる。
クリの良さは、ホーンがどうのじゃなくて低音までしっかりと出る事だと思う。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 22:47:18.14 ID:E3a8tvgv
ステレオ屋ブログによると、高解像度、高分解能タイプではない為、キメ細やかな
音ではない。・・らしい。そうかなあ・・・。
カラッとしてドライ(同じ事だが・・)大味ながら密度感があり、主音にブレがなく肉迫する。
低音までしっかり出る!杞憂でしたか。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 00:37:56.97 ID:AN7JAdKi
意見する人は機種名書かないと説得力無いよ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 00:45:51.02 ID:hkCKThdX
>>12
お前の感想はステレオ屋ブログと言ってることは同じ
使ってる言葉が違うだけ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 02:45:33.95 ID:frQm0Ubp
>>14
当たり前だ!言葉抜いてるだけだからな。使ってる言葉も同じだよ。
クリプシュの特徴は大体判ったけど、KLIPSCH VS 他社製品比較となると
まだ、検討出来てない。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 07:34:30.79 ID:dnA1BCQK
耳で聞くだけではなくて、最終的には脳で聴くので、それで評価は変わってくるよ。
弱っちい音でさらさら鳴るやつは高解像度、高分解能って感じになる。
クリのような鳴り方のやつはそっちのほうに脳が反応して大味な印象を受けるだけ。
高能率のクリが小さい音が出ていないわけはない。
低能率の場合、小さい音に反応するかしないかは、スピーカー自体の作りによる。
動きが鈍かったら優しい音になるよ、動きが良ければ低能率だが細かい音まで良く出て音場再現性が良いなどという評価になるね。

でもって、他社製品比較云々する人は両方買ってみると良い。
要らん方をヤフオクで売っぱらう。
なるべく安く買って、定価の半額位で売れればレンタル代程度じゃね?
勉強代だと思えば安いと思うぞ。
やはり痛い目というのは合わないとわからないからね。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 16:18:44.85 ID:VGS+1RCf
クリプシュのスピーカーは音が太めなのが良し悪しと言われてるね〜
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 16:24:48.35 ID:hkCKThdX
だからクラシックは無理だと思う
このあたりJBLも同じ
結局、アメリカ人の好みなんだろう
マッキントッシュのアンプも太い感じだからな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 16:37:19.60 ID:frQm0Ubp
LBL4307(おとなしめな音)くRB-51(迫力のある音)どっかで見た引用。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 17:23:38.27 ID:JBsg0I6p
ぼっきしてきた
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 18:07:42.93 ID:frQm0Ubp
クリプシュ、エラック、モニターオーディオが同じ傾向だと思うんですが、どうでしょう。
対極にハーベス、スペンドール、ロジャースがあると思うんですがどうでしょう。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 22:46:34.31 ID:6nO1qvmh
【展示情報】
ヨドバシカメラ秋葉原・・・RB-61II
ヨドバシカメラ新宿・・・RB-61II
オーディオスクエアノジマ横浜・・・RB-81II
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 23:47:31.63 ID:dnA1BCQK
クラシックは十分聞ける、というか、躍動感ある音の出方だからどんなジャンルでもOK.
音楽のよいところを出してくれる。
JBLと同じとは思えない。
エラック、モニオとは少々違うと思われるし、対極っていうものがあるほどの音の出方ではないと思う。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 01:58:51.32 ID:RWGnJ4sX
クラシックは無理だと思う。クラシックは十分聞ける。どっちやねん。
対極は大げさ、逆・・KEFもダリもB&Wも、JBLともまた違う。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 10:48:07.20 ID:PiDHKPGF
これロックかメタルかAV向けの音質だけどね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 15:41:37.49 ID:ER//RGnC
クリプシュRF-82からArray 1000に買い換えた人もいるな。
http://www.ne.jp/asahi/for-rock-listener/jazz-guide/details3.html095.html
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 16:54:12.73 ID:HAmpGnAV
RB-81IIとRB-61IIの音質比較をした人はいませんか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 17:29:18.33 ID:QZ0ssL6B
両方買え
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 18:49:32.12 ID:GqPE+FZL
クリプシュって似たようなスペックの機種がたくさんあって紛らわしいなw
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 19:04:49.64 ID:okK+YnOl
>>26
”ピアノやヴィブラフォン、シンバル系の音が特定の音だけがわずかながら耳に付くというバランスの悪さがある。”
とあるが、うちではそんなこと感じたことないな。

KEFの203/2と件のJBLの比較で、以下のように書いている人がいる。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20444411062/SortID=6363750/
しかしこの1000っていうのはかっこ悪いな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 21:47:25.84 ID:PTKnxExB
設置環境や好みもあるからね。
ドームは拡散型だけど、指向性のあるホーン系は内ぶり設置が
良いのに、正面向けてる試聴環境が多いのは残念。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 21:49:18.20 ID:PTKnxExB
>>30
>しかしこの1000っていうのはかっこ悪いな。

不要なバッフル面を最小限にしたらあのようになるということか。
他に無いデザインは斬新でいいじゃない。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 02:41:49.57 ID:ZaRtyYQF
JBLの箱にKLIPSCHの音なら納得じゃない?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 10:29:51.49 ID:PU268xYs
JBLの箱だとクリプシュの特色の「箱鳴り」がでないから
だめ。クリプシュはあの強度が低い箱だから気持ちいい低音が出るのさ。
ttp://www.ippinkan.com/klipsch_rf82.htm
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 12:50:32.82 ID:ZaRtyYQF
そうか。あの奥行きがキモなのかな・・・。
解像度、空気感を感じるならエラック?
聞き比べたけど、それほど、同じ毛色の音に聞こえたが、聞き劣りするとは思わなかった。
KEFもダリもおとなしめの音なんだよねえ?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 14:01:53.09 ID:dIFIEUhB
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 15:03:27.44 ID:ZaRtyYQF
箱鳴りと、ヌケの良さ、バスレフだから矛盾する様で、しないのかな?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 17:01:16.07 ID:XKbmooFI
箱鳴りって言うと、緩いブヨブヨに膨らんだドヨーンとした低音ってイメージが有るけど…
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 17:32:27.64 ID:xDCyTEMW
JBLも十分箱鳴りするだろ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 17:46:16.55 ID:aEq6F5Ir
俺の賃貸アパートは部屋が鳴る
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 18:57:56.25 ID:hMK/9SXA
>>39
>JBLも十分箱鳴りするだろ

そうだね。ただ、クリプシュとは箱の材質もウーファーの口径も違うから
箱の鳴り方が違うでしょ。スレチだからJBLのことは別にイインジャネ。

まあ、ここにはJBLスレで粘着してるヤツがそしらぬ顔をしてすみついてる
けどね。いっとくけど、そいつクリプシュ仲間じゃないからなwww
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 20:55:57.31 ID:9TwMPhRz
>>39 >>41
前スレから気になってたけど、確かに変なのいるよな。
何したいんだか全く分からんけどスルーで良いよね?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:15:03.34 ID:XhDAXtIC
能率が高いと出てくる音が濃くて、箱なんかどうでも良くなってくるのも事実。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:38:10.99 ID:ubRlcy29
>>41,42
そうそう、やたらと他社製品との比較や、61と81の比較に
こだわり続ける人のことでしょ。スルーが良いね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:43:43.19 ID:oVwBvmK8
ID:ubRlcy29 の事だろうなw
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:53:31.23 ID:NrPoiI8p
>>45
正解だよ
スレ荒らし野郎がぬけぬけとよく言うわな


44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/13(火) 23:38:10.99 ID:ubRlcy29
>>41,42
そうそう、やたらと他社製品との比較や、61と81の比較に
こだわり続ける人のことでしょ。スルーが良いね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 00:24:58.40 ID:EPR1YhAT
どいつがアラシにしろ他スレで暴れてるヤツに用は無い
っていうか、このスレひょっとして他スレ荒らしがたてた
糞スレかwww
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 00:35:27.45 ID:1bsQ8F0e
ID:NrPoiI8p の事だな。
図星だからってそんなにあせるなよw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 02:12:23.62 ID:HMRIIHRV
ID:1bsQ8F0e
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 02:25:44.36 ID:GHDBpO7P
人様、JBL様に迷惑をかける人は芯で良いし、
このスレを荒らす人は頃しても良いよ♪
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 02:28:38.35 ID:leAnBlHq
IIシリーズも発売されてしばらく経つけど、しばらく新製品の発売は無いのかなぁ?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 07:19:29.74 ID:XBe/wk5v
ELAC 243買おうかと思ってるけど
その前にクリプシュも聴いてみたい。

大阪で聴けるところとかないの?

ちなみに聴くのはロックやエロクトロや
チップチューンが多いかな。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 07:19:59.50 ID:XBe/wk5v
あ、ごめん。エレクトロ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 08:11:33.62 ID:tbfuGJB4
>>52
ヨドバシ梅田
wwwなんて語尾に付けるやつは知能程度知れるだろ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 08:24:17.51 ID:XBe/wk5v
>>54
梅田か。
今日行ってみようかな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 08:40:01.34 ID:tbfuGJB4
はい。是非とも行って4つ5つ、いやさ、6つや7つ8つと遠慮せず試聴してみて下さい。
買うか買わないかは次の機会いつでも良いですし、通販の方が安いかも・・。
KLIPSCH、ELAC、JBLスタジオシリーズ、43系、ダリ、ハーベス、モニターオーディオ
ハーベス、スペンドール、ロジャース、B&W・・店員が居る時居ない時、声がかけずらい時もありますが、
較べれば、やはり違いますから。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 10:01:48.82 ID:po9cFR5j
>>37,54,56=ID: tbfuGJBさんがJBLスレに粘着して皆困っています。
音は設置環境で変わること、音には好みがある、JBLが好みの人が居るというこ
とを受け入れられないようでございます。tbfuGJBさんには、はやくお気に入り
のクリプシュを買っていただき、JBLスレからは早々にお引き取りいただければ
幸いです。

>>37=ID:ZaRtyYQF = >>54,56=ID:tbfuGJBさんの最近のJBL4312スレへの書き
込みです。ご参考までに。

 454 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2012/03/13(火) 03:28:05.13 ID: ZaRtyYQF
  ヤフー知恵袋より抜粋。
  ボケボケで楽器の定位が出ないスピーカー。
  解像度も透明感もありません。型番変えて新機種に見せかけるのがこの
  業界です。
   アッテネーナーで音が飛躍的に変わるなんて事はありません。
  そんなもの付いてるスピーカー他にありますか?
  どうにもならない音なんで、無理して好みに合わせなさいと言う事です。

 466 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2012/03/14(水) 08:25:48.22 ID: tbfuGJB4

  461、462は捏造にしたいらしいけど、あるものは仕方ない。
  当然、ベストアンサーに選ばれた一番真上にはありません。4番目か5番目の
  解答です。ベストアンサーに選ばれた解答は、批判がましい事、他人からの
  嫌われ役的な意見、社会的タブーには大方触れない、きれい事だけの模範的
  解答なので、真実を求めるなら、批判的な意見にも耳を傾ける必要があります。
  自分に都合の悪い意見はここの連中はスルーするか聞こえない振りするか、
  意固地になってるかなので、逆に何の参考にもなりません。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 10:45:16.89 ID:tbfuGJB4
>>57
おまえさん、必死だな・・・・。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 12:00:43.57 ID:uYokYhrS
>>58=tbfuGJB4さんがJBLがお好みではなく、クリプシュがお好みということはよ
く分かりました。なんの問題もありません。人はそれぞれです。どうぞ、こちらの
スレで前向きな情報交換にいそしんでいただければと思います。

クリプシュがお好みの>>58=tbfuGJB4さんが、わざわざJBLスピーカー愛好者のスレ
に通いつめて、「JBLが好みという人は洗脳されている」というレスを延々と繰り返
すのは、単なる時間の無駄だと思いますがいかがでしょうか。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 14:32:00.56 ID:leAnBlHq
JBL叩かれて発狂、その鬱憤を胡散臭い正当性を掲げながらKlipschスレで発散ってところだな
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 14:49:23.65 ID:tbfuGJB4
図星を突かれると、逆上するってのは、古今東西変わらないらしい。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 20:26:17.38 ID:oW6bS4kq
>>61=ID:tbfuGJB4さん、ますますJBLスレで暴れてますね。
>>60さんは、ますます煽っていらっしゃるようですね。
こういう書き込みは、終わりにされたらいかがでしょうか。

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1331295072/471
 471 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2012/03/14(水) 14:47:28.80 ID: tbfuGJB4
  人によって価値、好みは違います。
  この仏像に千円の価値を出す人もいれば、100万の価値を出す人もいます。
  全ては、その人の御心持ち次第。その代金を頂ければかまいません。
  詐欺商法
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 20:30:39.03 ID:f0mDlVxM
空気清浄機の臭い感知の部分に屁したら赤く点灯した
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 21:06:23.42 ID:CI58Wccb
ID:tbfuGJB4
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 21:49:16.22 ID:3b+wkiX2
>>63
正常動作です
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 22:20:09.13 ID:f0mDlVxM
そっか(´・ω・`)
ほんとは不安だったんだ(´・ω・`)
眼に見えないからな(´・ω・`)
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 04:43:40.08 ID:26cjMC6o
現行品でクリプシュ以外にウーファー10cm〜20cm位で、
92db〜98db位の高能率スピーカーって有る?
68アンチは糞音痴:2012/03/15(木) 05:14:10.77 ID:ye4E96fR
それミッド用の数値
69アンチは糞音痴:2012/03/15(木) 05:27:01.63 ID:ye4E96fR
そんなもんはミッドに使うサイズなんだってことだよ
ウーハーに使ったら安物
13cm〜16cmで95db前後をミッドにした3wayの中古は国産で2万円台、JBLで4万円台でゴロゴロある
アッテネーターがついてることもたいへん重要
アッテネーターのないのは子供用
70アンチは糞音痴:2012/03/15(木) 07:13:46.18 ID:ye4E96fR
定規で測ったように結果が出る期待をするキチガイ教育の弊害なんだよお前ら
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 16:44:53.36 ID:2azmmime
(`ェ´)
72(`ェ´) :2012/03/15(木) 16:46:51.29 ID:0s9RLz5o
(`ェ´)
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 16:54:23.97 ID:2azmmime

  _、_   ここもすっかり有名に
( _ノ`)    なっちまったな
  [ ̄]E ズズ
...   ̄
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 10:09:05.92 ID:tu91qM3Z
ヤマハが手を引いいてから変に人増えたからなw
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 11:18:28.05 ID:CIFO6qZ3
( ^ω^)
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 11:34:31.22 ID:tu91qM3Z
( ^ω^)・・・
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 21:09:03.97 ID:tHLNqo7p
( ^ω^)おっ?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 07:58:54.30 ID:WFZDzO6e
…(;ω;)
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 19:09:09.57 ID:muYe1NYa
>>67
フルレンジだけど、高能率はあるよ。
http://www.supravox.fr/anglais/haut_parleurs/135_LB.htm
これ以外にもヨーロッパには同じようなフルレンジがある。
能率を高くするにはマグネットも大きく、かつ作りづらい(ギャップが狭い)
数が出ない、などがあって価格は高い(1万円以上/一個)。
でも、こういうのがあるんだよ。
わかっている人はわかっているんだよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 19:22:16.23 ID:v60wwN+a
そういうのは真空管アンプが好きな人かPA的な用途用。能率自体に深い意味はないよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 19:34:36.09 ID:Du5mSl2z
>>67
EVのZX1-90は20mmウファーで94dB(68Hz〜20kHz)。
http://www.eviaudio.co.jp/product/view?product_id=205
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 19:40:33.07 ID:Du5mSl2z
因みにEV Sx300なら30cmウーファーで99dB。
http://www.eviaudio.co.jp/product/view?product_id=233
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 21:33:42.99 ID:oO4wz4uu
エレクトロ ボイス EVってようわからんなあ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 21:57:24.89 ID:5wr6812k
プロケーブル臭がする(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 22:42:27.65 ID:UK/9aNsr
エレクトロ ボイス

略してエロボイス
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:17:23.87 ID:zQeZl1Tp
>>80
能率自体には関係がないが、小口径のウーファーはFoを稼ぐ為に能率が低くなる。さら
に、大口径に較べて歪みも大きくなるなる。これは物理的な法則。

仮に、同じf0=30Hzの16cmウーファと38cmウーファを比べてみよう。能率は違うものの、
0.5m点で測定した低域の周波数測定は、どちらも同じであると仮定する。0.5m点では周
波数特性が同じ2つのスピーカだが、1m、2m離れると様子が変わってくる。38cmウー
ファではあまり変化がないが、16cmウーファでは低音のレベルが下がってきて、低域が次
第に不足してくる。極端な例として、ヘッドフォン(オープンエア)が挙げられる。耳元
では低音が良く聞こえ、最低再生周波数が20Hzを下回る機種もざらであるが、ちょっと耳
から遠ざけてしまうと、全くと言っていいほど低音が聞こえなくなってしまう。

小さい口径のウーファでは低音が出にくく、遠くまで伝搬しないのは、放射インピーダン
スに関係している。波長に対して振動板やバッフル板小さい場合、コーンが空気を押して
も、横や後ろに逃げてしまって振動が音になりにくいのだ。そんな小さいウーファで低音
を出すには、ひたすらコーンの振幅を増やすしかない。こういうシステムは、能率が悪
く、歪みも大きくなることがわかる。

低音の振幅をかせぐためにウーファにパワーを入れれば、中高域のレベルも上昇するか
ら、これを押さえて聴感上のバランスを取るため、振動板を重くしないといけない。そう
すると、ますます能率が低下してしまう。小口径でf0の低いスピーカの能率が悪いのは、
このせいである。結局、低音を効率よく出すには、大口径が必要だ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 08:36:20.21 ID:WnE4dacO
まぁ、オーディオ歴20年の俺から言わせれば
そこまでして小型スピーカーで低音を出す必要はない
低音を出す為だけに音の鮮度や響きの綺麗さなどを捨て去るのは
あまりに意味がない
スペック上の数値を良くする為の策なんだろうが
ぶっちゃけソース的にもそこまでの低音を出さないといけないものは少ない
質の良い低音は、大口径ウーファーと高性能アンプ、広いオーディオルーム
などが揃って初めて出て来るものだ
小型のスピーカーで無理矢理に低音を出す意味は殆どない
大型のスピーカーでも音色を犠牲にしてまで低音を出す必要はないとさえ思う
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 09:55:53.58 ID:g98+f1qc
スピーカーの能率は基本的にウーファーの能率。
ウーファーのf0を下げればそれだけ振動板が重くなり
能率は低下する。
そう言うのは弾む低音が出ない。
重低音欲しいなら無理せずザブウーファー付けるべき。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 12:30:13.05 ID:NybX3W/n
>>67
こういうのもある。
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=1717911
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 15:05:53.06 ID:g98+f1qc
>>89
16cmフルレンジならこれも能率高くてワイドレンジ。
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=26759850
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 15:29:41.99 ID:Iu4ChfGo
ユニットでは無く高能率スピーカー本体の事を聞いていると思われ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 21:18:44.68 ID:g98+f1qc
>>91
それだとクリプシュ以外はJBLになって
しまうね。
http://www.harman-japan.co.jp/jbl/hifi/studio530ch/
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 21:47:43.26 ID:OihdPgzd
86dBじゃん
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 22:40:58.07 ID:NybX3W/n
JBLはJBLでもこっちのJBL,民生用はだめ。
http://www.jblpro.com/catalog/General/Product.aspx?PId=71&MId=1
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 08:07:58.42 ID:3rlC7Egv
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 11:48:47.17 ID:Rttq4Ewn
クリプシュとJBLスタジオシリーズを聞き較べた人いる?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 12:57:46.18 ID:KYd+Pxz9
両方もってたよ
感想言うと荒れるからいわないけどw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 13:59:55.47 ID:63YpQlak
>>96
> 低価格ホーン型スピーカーとしてKripschをお薦めしていましたが、580CHは
> それよりも安く、それよりも音が良いと思います。低音は驚く
> ほどの量感と力感を持っています。
ttp://www.ippinkan.com/jbl_studio_5_series.htm#580
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 14:20:16.62 ID:5NmJg1Yd
>>80
だよな。
昭和の時代のSPはみんな高能率だったが、音質は千差万別だったわ。
高能率でも今のより音質が酷いのが一杯あったり、低音がドロドロなのも多かった。
昔持っていた高能率なダイアトーンより、今のPM1の低音方が躍動感すっきり感があって綺麗だよ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 14:25:20.87 ID:Ccjjjh0+
>>96
狭い部屋でニアフィールドならクリプシュ、ある程度広い部屋で
ミッドフィールド以上離れるなら580CHがいいんじゃね。あんまり
狭いとスタジオシリーズは低音過多になる。

設置条件の違いによる低音の違いを別にすれば、あとは好みの違い
でしょ。
「ドアップで毛穴まで全部見える」のが好みならクリプシュ、
「部分はそこそこでも全身が見える」のが好みなら580CH。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 14:37:25.78 ID:xx2O/wQB
>>98
580CHより高いクリプシュって、
1種類ぐらいしかなくね?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 15:46:05.60 ID:PvtyGncq
>>99
君が「昔持っていたダイアトーン」って何?
現代のスピーカーと較べてるけど、そりゃもう「能率」云々以前の問題。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 16:04:45.73 ID:Dxc4I8Id
>>99
プロケみたいなタチの悪い業者が
能率高いだけで音もいいみたいなデマを流したせいで
初心者がけっこうネットで騙されたみたいだなw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 17:59:39.33 ID:mjK4S2qM
>>能率高いだけで音もいいみたいなデマを流した

>>103
死ねよ。
お前みたいのが嘘のデマを広めてるんだ。

プロケーでそんな事は書かれてない。
能率が高い事はまともなスピーカーとして
必要なスペックの一つという意でしか書かれていない。

お前みたいな嘘吐きが一番タチが悪い。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 18:01:41.60 ID:fOZnfqpt
低能率のスピーカーはぼろいとか言ってるからなぁw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 18:47:02.27 ID:KYd+Pxz9
                ∨ : :/: : : : : : :/: : : : : :ヽ : : : : : : : : ∨
                 /: : : : : : :/: :i: i : : : : : : : い:|: :i: : : : : :\
               / : : : | : : : : /|: i |:: : : : : | i/|:|: :|: : :|: : :| : \
 ┏┓      ┏┓    ̄|: : : i:| : : :{`ト{八|:: : : : : i/.:仏イ: : : : : 厂 ̄   ┏━━┳┳┓      ┏┓  ┏┓
 ┃┗━┓┏┛┗┓  人:.: :j八\≫斥八:: : : : 斗斥≪: :/: : ∧     ┃┏┓┃┃┃┏━━┛┗┓┃┃
 ┃┏━┛┗┓┏┛   /\:\ゝi{ r{//| \/ r{//| }iイイ|/:::::\     ┃┗┛┣┻┛┗━┓  ┏┛┃┃
 ┃┃      ┃┃   /: : :::入∧ 弋)ソ   ,   弋)ソ '_ノ::::::::∧: \   ┃┏┓┃      ┏┛┃┃  ┗┛
 ┃┗━┓┏┛┃  ∠: : : ::::::: ーヘ :.:.::::       :::.:.:_厶(::::::::::/:::::::: : :\ ┗┛┃┃    ┏┛┏┫┃  ┏┓
 ┗━━┛┗━┛   /: : : :::::::::::/::::ゝ   マつ , ´   _〕::::::::::::::〈  ̄    ┗┛    ┗━┛┗┛  ┗┛
              /: : : :::::::::::/:/{7'⌒≧=- ァ′  <}\::::\:::::::\
             ' :/ : ::::::::::/∧    乂__厶 ≦/,,_/   '"´ ̄ ̄}::\
             :/ : :::::::::://:::∧ \乂__〃       `'く   ____ ノ::::: : ヽ
.            |/i : ::::::::::'::::::::|_人  丶∨ ・      汀 :::::::::::::'::::::: :ト、i
.            | :| : ::::::::i/:::::/  〈\_入    ・   人〉::::::::::::::i::::::: :i |
               | : ::::::::|::::::::\  \   |>  __,  イ / :::::::::::::::| ::::: :|
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 19:31:17.97 ID:5NmJg1Yd
君が〜とか上から目線でレスされちゃった^^;
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 20:20:22.03 ID:6bmv7vAw
>能率が高い事はまともなスピーカーとして
>必要なスペックの一つという意でしか書かれていない。


それは真空管アンプしかなかった時代の古い話だよ。

現代では100万円クラスの高品質なマトモなスピーカーでも、
90dB〜85dBなんてザラにあるよ。
逆にRB-81IIみたいな安物が97dbだったりするので、現代は能率を基準にしても音質や品質には全く結びつかない。

>ダイアトーンDS-MA1      90dB 210万円
>ガルネリ・エヴォリューション 86dB 178万円
>Confidence C1         85dB 95万円
>B&W PM1            84dB  32万円
>G1300MG            84dB  32万円
>RB-81II             97dB 10万円
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 20:39:02.69 ID:xx2O/wQB
>>108
10万で売ってくれるトコ教えて。
欲しいから。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 20:48:38.97 ID:JNFqpbDg
おなにーしてくる
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 21:23:56.35 ID:PCYxadwH
>>108
プロ毛のサイトを見て能率信者になってしまった知人が
ペア200万越えの三菱SPよりもRB-81IIが音質良くて立派な低音が出ると真顔で言い切っていた(w
初心者が騙されると付ける薬がなくて困りものだよね…
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 21:57:07.49 ID:Dxc4I8Id
あそこのサイトを好きになる人は宗教と変わらなくなっていくからな
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 23:51:33.63 ID:Rttq4Ewn
>>97
荒れても良いだろ。
事実感じたままを述べるだけなんだから、反論を受け流す事は出来るだろ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 08:29:22.82 ID:tohl7eE0
ダイアトーンって聾が喜んで使ってるあれだろw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 09:17:21.14 ID:l5uXgP8L
>>113
「ドアップ毛穴くっきり」な音が好きな人はクリプシュのほうがお薦め。
低音が質・量ともに足りなくてキンキン・シャカシャカな音とも言えるけどね。
人によって聴く環境、聴感、好みも違うから、お好きな人はどうぞ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 09:31:55.24 ID:f4udnmD3
>>113=ID: Rttq4Ewn
>荒れても良いだろ。
そりゃそう思ってるはずだ、113=ID:Rttq4Ewnは他スレの粘着荒らしの張本人だからね。
>事実感じたままを述べるだけなんだから、反論を受け流す事は出来るだろ。
ウソつけ。113はJBL4312専用スレで反論されてずっと粘着してるくせに。

JBL4312専用スレッド Part15〜SINCE 2001
 471 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2012/03/14(水) 14:47:28.80 ID: tbfuGJB4
  人によって価値、好みは違います。
  この仏像に千円の価値を出す人もいれば、100万の価値を出す人もいます。
  全ては、その人の御心持ち次第。その代金を頂ければかまいません。
  詐欺商法。
 475 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2012/03/15(木) 12:19:44.02 ID: DiJITk+E
  ピンボケスピーカー 
 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 11:50:51.36 ID:Rttq4Ewn
  話題ないな。
 492 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 23:54:52.37 ID: Rttq4Ewn
  音がすっきりしないのがこのスピーカーの悪い所。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 11:35:40.00 ID:5B0fh+JK
>>113
大味で音像が荒いのがこのスピーカー(RB81)の悪い所。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 13:14:45.61 ID:uHRTWVIL
クリプシュはどれも音の鳴りっぷりは良いので聴いていて気持ちの良いスピーカー。
だが、基本的に高解像度・高分解能タイプではない。チョイ聴きの初心者だと低音が
不足気味なのを「解像度が高い」などと勘違いしがち。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 13:17:15.80 ID:Lee+kTk8
営業妨害なんで…
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 13:36:48.60 ID:pTd3JPmx
>>113
>荒れても良いだろ。

こういうやつがいるとね…類は友を呼ぶ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 19:23:56.99 ID:wyGhEuIw
低音が不足、うそだろ、良く低音を出しているスピカだよ。
大きい奴は低音出すぎでコントロールに苦労する。
過去スレ参照の事。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 19:30:12.89 ID:eS2XdLoj
>>121
バスレフを効果的に使っているね。
低音の量は出ているいと思うよ。
でも低音出ないと言っている奴は量ではなく周波数
言っているのでないの?
要は「重低音が出ない」とか。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 23:01:01.81 ID:XjTTwxQo
持ってもいない奴が適当な事を言って、
スレ荒らしや製品を貶したいだけだよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 23:22:49.00 ID:zwgBqb1v
そうそう、有名な箱鳴り低音で気持ち良く出るぞい。
ttp://www.ippinkan.com/klipsch_rf82.htm
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 00:41:44.05 ID:QLzKz+lJ
>>113はクリプシュ持ってないぞ!なっそうだよな!
そのくせに「アラシを呼ぶ男」気取りとは、どういうつもりだ。
フザケンなよ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 01:04:00.19 ID:EQElRhvi
>>123
>持ってもいない奴が適当な事を言って、
>スレ荒らしや製品を貶したいだけだよ。

したり顔の>>113が他スレでやってる。性悪ですね。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 04:29:04.56 ID:Mi0c/kuv
何言ってんの?
感じた感想をただただ書いてみろって言ってるだけなのに・・・
勝手にアラシを呼ぶ男にしたり、したり顔してるにされたり、
頭おかしいの?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 06:14:46.51 ID:9TKvcS2d
RB-51II買ったっー!  
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 08:53:26.31 ID:nn3d+qBv
>>128
言い買い物したね。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 10:59:24.97 ID:X/oc5eg2
>127 アラシをする男の間違い
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 11:31:44.40 ID:Mi0c/kuv
>>130
エエッー訂正!ど、どうでもいいことに・・・。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 19:25:10.25 ID:TMpKZhWR
HiViの今月号でトールボーイ聴き比べしてた
ディフィニティブテクノロジー (´・ω・) カワイソス
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 20:02:35.40 ID:89VLjLH4
RF-83のシステムの測定をしている。
赤のラインが左右のRF-83の特性だ。
これだけ低音が出てれば文句ないよ。
http://www.soundandvisionmag.com/article/test-bench-klipsch-rf-83-home-theater-speaker-system
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 20:15:34.33 ID:89VLjLH4
ついでにもう1つ。
下のほうにRF-82IIの周波数特性が出ている。
低いほうに向けて少し下がり気味だが十分だと思うぞ。
http://www.hometheaterhifi.com/home-theater-speakers/1315-klipsch-51-reference-ii-speaker-system-for-the-home-theater.html?showall=1
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:04:25.31 ID:TMpKZhWR
`__    __
|・ ・|\ /|・ ・|
| ◎ | i i | ◎ |
|÷÷| | | |÷÷|
| ◎ | | | | ◎ |
|÷÷| | | |÷÷|
(゚Д゚) | | (゚Д゚)
|__∪_| |_∪__|
 | |    | |
 ∪∪   ∪∪
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 02:15:27.90 ID:VGVUbSC0
昨日、ヨド秋葉に行ったらRF-82IIもあったので、
試聴してきた。
鳴りっぷりも良いけど、それなりの繊細感や解像度もあって
良い音だね。


【展示情報】
ヨドバシカメラ秋葉原・・・RB-61II、RF-82II
ヨドバシカメラ新宿・・・RB-61II
オーディオスクエアノジマ横浜・・・RB-81II
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 03:30:13.95 ID:hitnUDcK
そんな事知ってる。
他のメーカーと違いが顕著かどうか・・
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 16:54:32.86 ID:3qdD5Ufe
文句ばっか。自分で比較しろ、アラシ男。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 18:58:11.79 ID:uhRlQq0E
そもそもスピーカー選びに「他との比較」なんんて無い。
その音が好きかどうかだよ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 19:17:22.00 ID:Ns6A1vH/
いや、比較はあるだろw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 23:02:16.38 ID:hitnUDcK
おいっ比較はあるって言ってるぞ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 08:55:42.50 ID:gfqZKFLY
JBL4312専用スレで粘着アラシを続ける男=>141
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1328539990/l50

 505 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2012/03/21(水) 06:57:34.56 ID: UWNZxCxp
  最近のスピーカーに比べると解像度が低くて駄目だね。
  古き悪きJBLって感じw
 515 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2012/03/22(木) 11:19:19.74 ID: hitnUDcK
  物が悪くて、売れなかったからレア物なんだよな。
 520 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2012/03/22(木) 23:00:51.22 ID: hitnUDcK
  まっ・・どこの世界でもタブー視された真実語るとたたかれるからな。

だれもが好きなものを聴く、これで問題ないです。
141は4312スレに粘着してずっと同じことを書き続けている。
141のやっていることは、わざわざ四川料理屋にでかけていき、四川料理の味が好きで、その味わいを楽しんでいる
人たちに向かって、「ここの料理は辛くてダメだ、四川料理が辛いと言うのは社会的タブー、辛いのが好きというの
は洗脳されているな」と言い続けるのと同じ。実にお気の毒です。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 08:56:16.95 ID:gfqZKFLY
JBL4312専用スレで粘着アラシを続ける男=>141
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1328539990/l50

 505 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2012/03/21(水) 06:57:34.56 ID: UWNZxCxp
  最近のスピーカーに比べると解像度が低くて駄目だね。
  古き悪きJBLって感じw
 515 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2012/03/22(木) 11:19:19.74 ID: hitnUDcK
  物が悪くて、売れなかったからレア物なんだよな。
 520 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2012/03/22(木) 23:00:51.22 ID: hitnUDcK
  まっ・・どこの世界でもタブー視された真実語るとたたかれるからな。

だれもが好きなものを聴く、これで問題ないです。
141は4312スレに粘着してずっと同じことを書き続けている。
141のやっていることは、わざわざ四川料理屋にでかけていき、四川料理の味が好きで、その味わいを楽しんでいる
人たちに向かって、「ここの料理は辛くてダメだ、四川料理が辛いと言うのは社会的タブー、辛いのが好きというの
は洗脳されているな」と言い続けるのと同じ。実にお気の毒です。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 08:57:02.86 ID:gfqZKFLY
JBL4312専用スレで粘着アラシを続ける男=>141
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1328539990/l50

 505 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2012/03/21(水) 06:57:34.56 ID: UWNZxCxp
  最近のスピーカーに比べると解像度が低くて駄目だね。
  古き悪きJBLって感じw
 515 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2012/03/22(木) 11:19:19.74 ID: hitnUDcK
  物が悪くて、売れなかったからレア物なんだよな。
 520 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2012/03/22(木) 23:00:51.22 ID: hitnUDcK
  まっ・・どこの世界でもタブー視された真実語るとたたかれるからな。

だれもが好きなものを聴く、これで問題ないです。
141は4312スレに粘着してずっと同じことを書き続けている。
141のやっていることは、わざわざ四川料理屋にでかけていき、四川料理の味が好きで、その味わいを楽しんでいる
人たちに向かって、「ここの料理は辛くてダメだ、四川料理が辛いと言うのは社会的タブー、辛いのが好きというの
は洗脳されているな」と言い続けるのと同じ。実にお気の毒です。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 09:07:19.99 ID:gfqZKFLY
JBL4312専用スレで粘着アラシを続ける男=>141
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1328539990/l50

 505 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2012/03/21(水) 06:57:34.56 ID: UWNZxCxp
  最近のスピーカーに比べると解像度が低くて駄目だね。
  古き悪きJBLって感じw
 515 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2012/03/22(木) 11:19:19.74 ID: hitnUDcK
  物が悪くて、売れなかったからレア物なんだよな。
 520 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2012/03/22(木) 23:00:51.22 ID: hitnUDcK
  まっ・・どこの世界でもタブー視された真実語るとたたかれるからな。

だれもが好きなものを聴く、これで問題ないです。
141は4312スレに粘着してずっと同じことを書き続けている。
141のやっていることは、わざわざ四川料理屋にでかけていき、四川料理の味が好きで、その味わいを楽しんでいる
人たちに向かって、「ここの料理は辛くてダメだ、四川料理が辛いと言うのは社会的タブー、辛いのが好きというの
は洗脳されているな」と言い続けるのと同じ。実にお気の毒です。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 09:07:55.61 ID:gfqZKFLY
JBL4312専用スレで粘着アラシを続ける男=>141
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1328539990/l50

 505 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2012/03/21(水) 06:57:34.56 ID: UWNZxCxp
  最近のスピーカーに比べると解像度が低くて駄目だね。
  古き悪きJBLって感じw
 515 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2012/03/22(木) 11:19:19.74 ID: hitnUDcK
  物が悪くて、売れなかったからレア物なんだよな。
 520 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2012/03/22(木) 23:00:51.22 ID: hitnUDcK
  まっ・・どこの世界でもタブー視された真実語るとたたかれるからな。

だれもが好きなものを聴く、これで問題ないです。
141は4312スレに粘着してずっと同じことを書き続けている。
141のやっていることは、わざわざ四川料理屋にでかけていき、四川料理の味が好きで、その味わいを楽しんでいる
人たちに向かって、「ここの料理は辛くてダメだ、四川料理が辛いと言うのは社会的タブー、辛いのが好きというの
は洗脳されているな」と言い続けるのと同じ。実にお気の毒です。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 09:31:56.74 ID:P6Foy9Iy
料理でたとえ話・・・いただけないな・・・。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 18:33:00.57 ID:NH56VOs5
>>133,144
記事にも書いてあるが300Hz以下は特性がガタガタ。
200Hz, !50Hz, 100Hz,65Hzの3カ所に大きな谷がある。
この特性グラフを見る限り欠落点が多い大ざっぱな低音だな。
300Hz以下は補正しなければダメだ結論に書いてある。
サブウーファとの併用を前提にしているのかもね。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 00:32:08.64 ID:NUoxlnIi
ガタガタとは書いていないんじゃないか?
unusually good low-frequency extension ってかいてあるぞ。
これ普通の室内で測定したんだろう。
床の反射の影響で、200Hzはディップがあるとかいてある。
148 が書いている3箇所のディップはサブウーファの特性だぞ。
なんか変な読み方をしているな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 06:55:36.76 ID:55dE8U2W
低域が良いって言うのはステレオ再生じゃなくてサブウーファーつきの5.1のメインとセンターとして
のコメント。そもそも記事全体が5.1用としてのレビューでステレオ再生したらどうかは書いてない。
直置き前提のフロアー型なのに、床の反射で200Hzにディップがあるのは問題。どうやって調整するの?
そもそもAVアンプでのルーム補正前提なんじゃないの?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 08:59:32.48 ID:NUoxlnIi
>床の反射で200Hzにディップがあるのは問題
ほとんどの床置きスピーカーでそうだが, って書いてある。
要は測定上の問題でマイクの高さをちょっと変えるか、床に絨毯を敷くかで解消するだろう。
サラウンドとセンターは高さ約2mで測定していると書いてある。
左右のスピーカーでの表示はないが、ちょうどキャンセルするような高さなんだろう。
実使用ではわからないので、たぶんそんなディップは出ていない。
まあ、特性で音はわからないから実際に聴く事が重要だね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 18:01:23.31 ID:BRMC6oEW
>>134
>下のほうにRF-82IIの周波数特性が出ている
http://www.hometheaterhifi.com/home-theater-speakers/1315-klipsch-51-reference-ii-speaker-system-for-the-home-theater.html?showall=1

周波数特性の下に300Hz以下は周波数特性がデコボコと書いてある。
結論に、300Hz以下はルーム補正しろと書いてある。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 22:06:16.00 ID:2rhvYeo0
RB-61II+DENONアンプの組合せでJAZZ、メタル聴いてるけど、満足してる。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 23:01:51.60 ID:nq+ML+dD
海外でのKLIPSCHの評判読もうと、英語につたないんで、和訳されてるの見ても
その和訳されてる意味が理解し難い日本語・・。
155137,141,147:2012/03/24(土) 23:02:58.34 ID:3T8yyKry
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 23:09:19.37 ID:uMJLYRPN
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 03:22:56.67 ID:fo99QZAT
クリプシュを選んだ人は、他のメーカーの選択肢は考えなかったのかな?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 07:22:02.21 ID:iA4QpUJo
中学生程度の英語もわからない>154に海外の評判…
知性の無いアラシ男の154には2chで十分だろ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 12:17:10.18 ID:MQXK5y5K
>>153
そうそう、クリプシュはメタル聴くのにぴったりだね。

>>157はメタルを蔑むくせに中学生英語も分からないアラシ男。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 12:53:34.99 ID:fo99QZAT
じゃあ、訳して、貼れよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 13:18:28.30 ID:MQXK5y5K
自分で勉強しろ、あきれた低能アラシ男。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 13:47:29.28 ID:fo99QZAT
低能呼ばわりしときながら、訳せないんだ・・・。
おまえさんの勉強になるのにな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 14:34:20.21 ID:ILpkCtKs
>>162
気の毒なぐらい悔しそうだな。
ここは自分で勉強して見返すしかないぞ!
参考になることが一杯書いてある。頑張れ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 15:21:44.41 ID:MQXK5y5K
>>162
しかたがないな〜どうやって訳すのかお手本をちょっとみせてやるか。
http://www.hometheaterhifi.com/home-theater-speakers/1315-klipsch-51-reference-ii-speaker-system-for-the-home-theater.html?showall=1
--------
原文(Conclusionsから抜粋)
The system did perform at its best below 300 Hz with good room correction.
Let the sub’s routine smooth response for the sub and your receiver or
pre pro’s system for the rest of the audible band. Then you’ll be in tall
cotton.

訳文
このシステムは、300Hz以下については性能の良いルーム補正をほどこすことで最も良い結果が得られた。
お薦めの補正手順は、まず、サブウーファー内蔵の補正機能で最低域の特性のでこぼこを補正し、そのう
えで、それより上の可聴帯域についてAVアンプやプレプロ・システム等の補正機能で調整することである。
このような補正をすれば、リッチな音を満喫できるようになる。
---------
ほれ、残りは>162が自分で勉強して頑張れや。
では「知性ゼロ」のメタルをクリプシュで楽しむとするか。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 18:59:22.52 ID:ii4h3+Ym
最後「なんで突然綿花畑の中にいることになるんだ?」って思った
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 19:31:55.56 ID:MQXK5y5K
>>165
be in tall cotton: アメリカ南部発祥の慣用表現。
背の高い綿花畑=豊作=幸せな、リッチな、ゆとりのある...
という意味を表現するのに使われるようになった。
http://www.ehow.com/facts_5992774_meaning-tall-cotton_.html

さて>162に「知性の無い雑音」呼ばわりされているメタルの続きをクリプシュで聴く
としよう。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 19:32:49.97 ID:MQXK5y5K
>>165
be in tall cotton: アメリカ南部発祥の慣用表現。
背の高い綿花畑=豊作=幸せな、リッチな、ゆとりのある...
という意味を表現するのに使われるようになった。
http://www.ehow.com/facts_5992774_meaning-tall-cotton_.html

さて>162に「知性の無い雑音」呼ばわりされているメタルの続きをクリプシュで聴く
としよう。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 19:57:13.96 ID:ii4h3+Ym
俺だってグーグルで調べたし!
二回も書かなくったって!
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 20:10:01.49 ID:MQXK5y5K
>>168
自分でちゃんと調べて学んでいらっしゃる。
知性のある人とはそういうものですよね。

>二回も書かなくったって!
マウスの調子が悪くって、わざとじゃないです。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 22:48:06.92 ID:MQXK5y5K
>>162 アラシてる時間があったらお手本を目標にちゃんと勉強しろよ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 23:51:56.83 ID:RU3/nS3o
メタルからクラシック、電子音楽まで聴くんだけどここのSPは合ってそう?
最近のJ-Popとジャズはあまり聴かないかも
ちなみに知性は無いです
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 02:11:02.07 ID:ZN32FmPv
ウダウダ言ってるが、いまだ、他社と比較してもKLIPSCHに軍配を挙げる?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 02:17:55.25 ID:ZN32FmPv
そこじゃなくて、KLIPSCH RB-61 VS RB-81 を訳してほしいんだよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 07:53:21.70 ID:PGK3tDbQ
ここに単語ひとつひとつ放り込んでけ
  ↓  ↓
http://ejje.weblio.jp/subcategory/kenje/125_%E5%8C%BB%E5%AD%A6_1
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 08:37:07.62 ID:d1V/oa4U
頑張れ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 09:48:28.71 ID:w2hXqj3w
>>173
それぐらい自分で頑張れ。
おまえさんの勉強になるからな。
比較も自分でしろ。
ずっとRB61vsRB81って繰り返すな。
クリプシュ買って出直してこいや。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 09:55:21.67 ID:iHvlEtnj
>>162,173
おいおい、まず>>164に「恐れ入りました、見本をありがとうございます」だろ。
「あとは自分で勉強します」ってならないところが悔しさ満杯ってことだな。
アラシ男に社会性を期待しても無理か...
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 10:58:04.49 ID:ZN32FmPv
社会性ねえ。そんな言葉思い付いたんだ・・・。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 11:32:40.41 ID:9cFdG7W6
>>178
お前…
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 17:16:37.31 ID:PCTL7DfU
>>171
クリプシュは元気の良い音がするので聴いていて楽しいですよ。
どのジャンルでも楽しめると思います。それに値段が手頃なのがいいですね。

ただし、低域はニアフィールドで聴いた感じは質・量感ともにまずまずですが、広め
の空間で離れて聴く場合は問題も有ります。RF82IIの特性を例に挙げると以下の通り
です。

まず、80Hz以下の最低域は60〜70Hz近辺に深い谷があってきちんと出ていません。
また、300Hz以下の特性にはあばれがあり、200Hz近辺とその他の特性の谷があるので、
中低域の密度は薄いです。この傾向は、軸上から30度はなれるともっと強まります。

軸上特性
http://www.hometheaterhifi.com/images/stories/2011/june-2011/klipsch-5.1-speaker-system/klipsch-fig12-lg.jpg

軸外特性(30度)
http://www.hometheaterhifi.com/images/stories/2011/june-2011/klipsch-5.1-speaker-system/klipsch-fig13-lg.jpg

6畳ぐらいの部屋で1.5m未満のようなかなり近い位置で聴くのでれば、低域の欠点は気に
ならないでしょう。もう少し大きな部屋で離れて聴くとなると、80Hzをクロスとしたサブ
ウーファーと、デジタルEQやアンプ等によるルーム補正の併用がお薦めです。

181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 17:26:37.28 ID:3vahRyYn
>>164 翻訳乙。低域の特性が知りたかったので参考になった。

>>178 ウダウダ言ってないで自分で勉強しろ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 04:38:04.94 ID:D4EuBoND
RB VS RF もあるけど自分で訳せって言って誰もやらねえじゃねえか。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 08:14:32.60 ID:YMd86/yA
>182
興味のあることは英語のまま読んで理解する。
分からないところがあれば自分で調べる。
自分で訳せっていうのは>182が自力で理解しろということだろ。
他人任せの発想で文句しかいわないやつだな。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 09:13:09.74 ID:lQjugx2O
>>182
お前そんなんだから自分の親以下の収入の職にしか就けないんだぞ?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 14:06:13.57 ID:D4EuBoND
>>184
そうか。オレ以外にも使ってるだろ、その台詞。
チーズケーキを食べたいが、チョコレートケーキも良いな、タルトも良いな・・
KLIPSCHは良いが、KEFもあれば、ダリもある、ボーズも有れば、モニオ
もある、JBLもあればELACもある、ワーフォデールもあれば、デフテクもある
B&Wもあればフォステックスもある、・・すべて聞いて試聴して買ってるのか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 14:21:21.12 ID:lQjugx2O
>>185
俺が? なんで?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 14:46:34.32 ID:D4EuBoND
なんでって、ひまやろ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 14:54:09.44 ID:lQjugx2O
暇だけど、スピーカー購入予定ないし
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 23:12:51.18 ID:MTlSlcG8
>>187
えらそうに、クリプシュ買って出直してこい。
自分で勉強しろ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 21:54:44.82 ID:u7UNGXSF
>>185 自分で頑張れ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 22:18:19.30 ID:z7s+Lmby
>>180
詳しくサンクス
部屋は狭い方なのでいけるかも
ダメでもサブウーファーでカバーできるのね
検討してみます
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 22:40:45.60 ID:8h9ntdVx
自分の部屋も設置状況かなりひどいからなー
でもRB-51好きだよ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 11:07:06.33 ID:nVIGE/rp
ウォークマンZのホワイトノイズも気になるし、アッテネータ導入したい
自作出来ないから市販品で済ませたいんだけど、どれが一番合う?
S化ケーブル?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 11:08:27.36 ID:nVIGE/rp
ごめんミス
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 18:29:03.06 ID:xQfsQPQY
>>191
ニアフィールドならやや内ぶりにして、スピーカーの軸上で聴くように
調整すれば楽しめると思うよ。設置はかなり影響有ります。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 20:38:50.21 ID:Wp8HCd/g
RB-61II買ったけど、低音ちょうど良いね。
81IIと迷ったけど、これで充分だった。
スピーカー換えて音楽を聴くのが楽しくなったよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 22:00:10.11 ID:wDFxKZNX
RB-61Uに決定。
低音ちょうどいいってのは、どうちょうどいいのかよくわからんが。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 22:54:14.73 ID:D0r3Asoa
>>197
>RB-61Uに決定。
あっそう、拍手〜!
ということで届いたらインプレどうぞ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 23:03:55.47 ID:wDFxKZNX
>>198
呼んでないよ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 23:09:37.00 ID:wDFxKZNX
>>198
すまん。ヤフオクにRF-52Uペア 59800円が今すぐ落札で出てるが安すぎ
ないか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 23:13:17.82 ID:GUYIxOUS
あっそう。お呼びでない。
お好きにどうぞ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 01:07:35.22 ID:c5ESEiGd
箱がヤワで安っぽい作り、音量を上げると箱なりがする技術力が低い悲しくなるほど、

だた、JAZZやロックはホーンTWのおかげで金管楽器のアタック音がシャリシャリ出る。
これは面白いが、音が乾いているので、クラッシクや女性ボーカルは不得意です。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 06:11:32.37 ID:Y6sTH2HV
安いからね
技術力云々の話ではないと思う
日本で言うとオンキヨーとかデノンみたいなメーカー
ハイエンドメーカーじゃない
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 10:58:59.13 ID:SDQa9Vz4
女性ボーカルはほとんど聞かないのでいいんですが、MDFって強化されてても
経年劣化でボロボロになってきますよね。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 18:23:32.92 ID:c5ESEiGd
個性的なSPだからJAZZ専門みたいな一部の熱狂的なファンはできるとおもう。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 20:16:21.82 ID:SDQa9Vz4
何が出来るのか、さっぱり?
箱が安っぽい・・・・・。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 20:24:15.79 ID:hAQp+ope
MDFって、所詮厚紙でしょ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 20:31:34.43 ID:YVN1YLsU
>>203
ソフトドームに逃げないで真剣に難しいホーンに
取り組んでいるメーカーに敬意はないのか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 20:42:42.67 ID:SDQa9Vz4
>>207
わしもそう思う。経年劣化のスピーカーのエッジのはがれ見たら厚紙重ねただけ
だもんな。でも他のメーカーもMDF旺盛なんだろ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 23:38:23.74 ID:hAQp+ope
>>209
何年も使う物じゃないから、厚紙でよいのです。
ニーズは耐久性よりも低価格です。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 00:14:15.38 ID:4LjVL9UX
世のほとんどのスピーカーがMDFじゃん。
余程クリプシュを憎んでるのが居るね
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 00:29:01.27 ID:/vKHx0Y4
MDFじゃないのはタンノイのお高い物ぐらいなのかな?無垢?
ハーベスも木目だけど表面に貼ってるだけ?
エラックって鉄かアルミ?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 08:49:50.62 ID:D2zYaf+F
シラネ、エラックスレに行けよ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 10:44:30.47 ID:CfCBRwm0
MDFといってもピンキリ。
すぐに風化するものから、無垢材よりずっと堅くて耐候性が高いものもある。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 11:08:02.82 ID:8E0x5rlL
紙もピンキリ。
トイレットペーパーのようにすぐ水に溶けるものから、和紙のように1000年もつものもある。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 11:15:51.28 ID:/vKHx0Y4
>>213
アッ。丸投げにしたな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 19:45:45.99 ID:sNdRRS8m
リアルウッドだからといって良い音がするわけじゃないからな
まぁ、耐久性はともかく、音色で議論しない事には意味がないな
いくらリアルウッドでも音が悪いんじゃ意味がない
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 10:21:51.53 ID:1qxe6D88
RB-61Uポチった。
届くのが楽しみ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 11:35:57.56 ID:TSWkmhAy
>>218
どこでポチリました?黒が良いですよね。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 14:02:39.15 ID:1qxe6D88
>>219
DMRだよ。1年保証だし、電話でサポートについて質問したら、
しっかりした応対、サポートで安心した。

黒も落ち着いてていいけど、自分は部屋のインテリアのバランスもあって
木目にしたよ。
ヨドバシで実物をチェックしてて、Webの写真よりもいい感じだったしね。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 20:20:02.10 ID:TSWkmhAy
DMR KLIPSCHの他に wharfedle やらdaliやらKEF、TANNOYの安い部類を
取り扱ってますね。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 22:49:39.75 ID:G4/VhHBs
でも届くのは俺んちだよ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 00:16:06.60 ID:Pes+1YKO
はい、知ってます。では忌憚ない感想をまた聞かせて下さい。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 03:00:03.20 ID:GEocdRON
ONKYOが取り扱い始めたね。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 17:10:19.19 ID:Yfo0sLq1
以前に低域の周波数特性が話題になったけど、その蒸し返し。

音が空気中を伝わる速さは、毎秒340m。
ウーファーの高さが1m、マイクか耳の高さが1mで、ウーファーから2mの距離。
直接音は、耳まで2mの距離、床反射音は、2.8mの距離、0.8m(=80cm)の差がある。
この差で、音がキャンセルされる周波数を計算する。
そうすると、212.5Hzとなる。
どのスピカでも配置しだいでキャンセルされるんだ。
クリプシュだけではないんだよ。
耳の位置を変えたり床反射を少なくするように絨毯を敷いたりすれば改善される。

ちなみにうちでは中低域の密度が薄いなんてことはないよ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 23:29:39.77 ID:U3Bzsunp
>>225
一時アンチクリプシュが沸いてたからね。
眉唾な話だと思っていたよ。

うちでも問題無いよ。密度感や解像度は全域で高い。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 12:39:20.73 ID:uPIKyJbf
もし、ケチ付けるならデザインかな。今のはのぼったいから
ピアノフィニッシュ塗装仕上げとかで・・・
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 17:24:00.65 ID:FI1dC0z1
音のイメージには合ってると思う
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 02:04:33.22 ID:lNU800mH
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 04:23:59.24 ID:lzEbzRqy
>>224
マジですか?ソースは
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 08:56:41.85 ID:gY9JfV+h
なるほど・・・

>まず、80Hz以下の最低域は60〜70Hz近辺に深い谷があってきちんと出ていません。
>また、300Hz以下の特性にはあばれがあり、200Hz近辺とその他の特性の谷があるので、
>中低域の密度は薄いです。この傾向は、軸上から30度はなれるともっと強まります。
>
>軸上特性
>http://www.hometheaterhifi.com/images/stories/2011/june-2011/klipsch-5.1-speaker-system/klipsch-fig12-lg.jpg
>
>軸外特性(30度)
>http://www.hometheaterhifi.com/images/stories/2011/june-2011/klipsch-5.1-speaker-system/klipsch-fig13-lg.jpg
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 12:16:56.83 ID:/KMH1aL2
アンチ工作員登場
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 16:39:45.30 ID:JMlfqmfV
使いこなすためには特性を良く知るということなんじゃないの。
そもそも完全無欠のシステムなんてないからね。
一長一短有るんだから、いちいち「アンチだ」って騒ぐことも無い。
まあ、わざわざよそのスレに出かけていってアンチ活動を続ける馬鹿
もここに居るけどね。お前のことだぞ。クリプシュ買ったか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 16:50:52.42 ID:qb7LfD3S
ID: uPIKyJbf ←こいつだぜ、よそで暴れてるヤツって。
ずっとageてるからすぐ分かる。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 19:10:38.43 ID:kAI8Nmj9
60Hzもどこかの反射でキャンセルされているだけだね。
天井かな?
いずれにしろ無響室ならフラットだし。
反射を少なくするか、乱反射させれば無問題。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 19:19:45.99 ID:J75MvHcz
国産同価格より、箱鳴する安っぽい作り。
出ない低音を箱なりでごまかそうとする古典的な手法です。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 19:53:40.84 ID:DPzb/7Hi
ところが日本の狭いべこべこな床や壁の部屋の中にあっては
低音が増強されるので、低音出ないくらいでちょうどいい場合が多いのです

石作りの高級大豪邸でもない限り
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 22:47:18.52 ID:5XAJQij/
>>234
おもしろいな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 23:35:52.43 ID:OBpSbK6V
>>237
石造りの豪邸は反射が強すぎて低音が出すぎだったら大変だよ。

日本家屋はべこべこで低音が吸収されて逆に出なくなる。
共振はピークがあるので一瞬だけ。
ガラスがびんびん共振したら音楽どころではないがね。

日本家屋は音漏れがひどくてそんなに大きな音が出せないのが問題。
それは音域には関係ないね。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 11:42:08.59 ID:6bRf+wJu
防音と音域は関係あるけどね

低音は高音よりも減衰しにくくて指向性も低いので
他の部屋に過剰に漏れないようにするのが高音よりも大変
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 20:36:03.16 ID:RUzefHga
マンションは、2KHz位が良く音漏れするそうな。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 12:03:50.54 ID:kp/YK/Zo
日本アマゾンと、米国アマゾンの価格比較すると同じ商品で内外価格差って
大きいね。送料、手数料取られたら似たり寄ったりの値段になるんだが・・
今の時代、ふにおちないな。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 12:32:52.18 ID:+KB16erA
ドル口座持ってて英語もOKなら自己取引で内外価格差関係無し。
円だけもってて英語に自信のないひとは代理店に手数料
を余計に払う。これは当然のこと。
一体どこが、腑に落ちないのかな?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 12:33:03.74 ID:9oxaJM96
じゃあ、自分で商売をやれ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 12:38:00.45 ID:+KB16erA
そのとおり。>>242は自分で商売やれ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 02:28:32.57 ID:0NLZPeyj
RB-61 II買ったけど異常にエージングに時間がかかってワロタ
2ヶ月位経って素晴らしい音質になったけど、最初の2週間位は
有り得ない悪い音にもビビッた。

金属素材のユニットはそういうものなのかな?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 06:24:59.32 ID:0/OKdMxT
たぶん、音色にこだわって聴いているから。
音の出方、ライブ感を聴く人なら短時間でOK。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 13:53:03.48 ID:Rh+dW15z
買い立てのグローブ、靴が硬いみたいな?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 14:03:05.42 ID:dAWZoQAg
× エージングに時間がかかった
○ 耳が誤魔化されるまで時間がかかった
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 01:44:42.76 ID:cywKpZc5
慣れとはこわいもので、始めは良いって思ってたものが、どうっちゅう事ない
ものに感じられます。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 07:50:37.04 ID:JNG42Q8+
それは何でもそうだよ
どんな良い音も3年も聴けば飽きる
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 08:32:55.18 ID:V/r0TT9p
>>250
エラそうに、まずクリプシュ買え。話しはそれからだ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 18:25:16.31 ID:klcUQX1z
もう5年経つがまだ飽きない。
慣れてもまだまだOK、良いスピカだ。
但し、音色を聴く人、癒されたい人には不向き。
音楽を聴きたい人に良いね。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 00:01:51.95 ID:SOzmIPWV
賛成上げ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 00:16:16.49 ID:f/SobrGa
オーディオ雑誌でいう音楽ファン向けってやつ?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 00:52:51.56 ID:tYY/6RwF
ヤフーオークションで購入しましたが、ヤフーオークションに出しますだって。
気にいらなかったのかな?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 03:13:45.28 ID:Ymr85yLO
フロア型のに買い替えだろーな。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 18:21:24.46 ID:Yg/MNBfv
RC-64 IIとか一体誰が買うんだ…。RC-62 IIですら結構な大きさなのに。
あと、ショップサイトにある商品説明の「RC-64 IIとあなたはそれのすべての単語を聞くつもりですので」って何だよ一体…。

http://kakaku.com/item/K0000317443/
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 23:12:57.48 ID:4CDS88MB
直訳?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 19:54:37.56 ID:IoauyHfs
元の英語
Every great home theater experience starts with a superior center channel.
We hope your movie dialogue is good
because with our top-of-the-line Reference Series RC-64 II
you’re going to hear every word of it.
エキサイトでの翻訳
すべての大きなホームシアター経験は優れた中心チャンネルで始まります。
私たちは、私たちの最高級品のレファレンス・シリーズRC-64 IIで、
あなたがそのすべての単語を聞くので、あなたの映画対話がよいことを望みます。

多少は良いかな?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 23:06:45.03 ID:6PCY+0K7
全ての優れたホームシアターの体験は、上等なセンタースピーカーを持ってして
始められます。私達はあなたの持つ映画鑑賞中の対話が優良である事をを望みます。
なぜなら、私達の上位機種であるリファレンスシリーズRC-64Uで、あなたは
その映画の全て一部始終の会話を聞き取ろうとしているのだから。
ど、どうかな?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 07:01:05.73 ID:fqHCkls+
センタースピーカーでホームシアターの質はぐんと向上します。
リファレンスシリーズの最上位、RC−64IIで、映画の全てを堪能して下さい。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 10:42:30.51 ID:BPy95uHj
でも、要らないわ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 23:57:47.49 ID:rzsBakAa
引っ越して専用大型リスニングルームを建てたら、
RC-64 IIを導入したい。

今の住まいでは無理だw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 01:20:56.13 ID:Z2k+k4Fp
>>260,261,262
優秀なセンタースピーカーこそが、優れたホームシアターの基本です。
ぜひとも素敵なセリフで一杯の映画をご覧下さい。
当社がお薦めする最上位センタースピーカーの「RC-64II」をお使いになれば、
どんなセリフでも聞き逃す心配はないですから。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 10:46:11.84 ID:HVyPeD9g
>>265
自分の言葉入れ過ぎだろ。
基本ですなんて書いてないし、おすすめするなんてのも書いてない、心配も
書いてない、セリフは分かり易くてよろしいが。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 12:25:41.34 ID:29nySjBc
>>266 >>265は意味がよく分かっているだけのことでしょ。

starts with=〜を出発点とする=「基本」の意
例文: "every sport starts with practices"は「すべてのスポーツの基本は練習」

with our top-of-the-line=「最上位機種をもってすれば可能」の意。
「〜をもってすれば」というのは「強い勧奨の含意が有る」。つまりお薦めということ。
例文: "With our help, you can go far away."「私たちの助けがあれば遠くへ行けるよ」。
つまり「遠くへ行きたいなら助けてもらいなさい」と薦めている表現。

you’re going to hear every word of it.=「一言も聞き逃すことはない」
ここでのeveryは「もれなく」という意味。

直訳すると「最上位機種をもってすれば台詞は一言も聞き逃すことはない」となる。
直訳調を「どんなセリフでも聞き逃す心配はない」とこなれた表現にしただけのこと。
意味は同じ。

>>260「あなたがそのすべての単語を聞くので、」
>>261「あなたはその映画の全て一部始終の会話を聞き取ろうとしているのだから。」
この二つは言わんとしている意味が分かっていない。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 18:06:10.03 ID:pIBbxUgE
>>266
英語の意味もわからんのに文句つけようたって無理だわな。

>>267
なるほどね。解説勉強になる。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 18:57:08.46 ID:54SILJFP
>>266は原文の意味が全然理解できてないことはよく分かった
エラそうに知ったかぶりして自分で自分を晒しageだな
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 22:16:08.96 ID:dA/Cw5CO
クリプシュにあうCDPでおすすめはありますか?
スピーカはRF-52、アンプはマランツ PM7003を使用中。
聞くジャンルはロック、POPS。
価格は10マンぐらいまでで。 
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 22:30:22.66 ID:Xxwdmc7I
アメリカの機器を使え
特にインコネにアメリカ産を使うといい
Zuおすすめ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 00:43:47.84 ID:MPjPu3ce
>>266,267
前にもおなじようなパターンがあったな(>>162,163,164)。
JBLスレに粘着アラシするヒマがあったら英語の勉強しろよ
低能アラシ男。ウザイからクリプシュスレから消えろ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 01:08:05.93 ID:qyjV1Ruu
>>272
おまえよりはまし。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 08:13:39.02 ID:hgIWYskb
>>272 わかります。
エラそうで迷惑な知ったかぶりは消えてほしいものです。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 09:41:58.45 ID:k7L9O3tP
落ち着いて俺のチンコでもしゃぶれよ
2766:2012/05/13(日) 14:39:20.57 ID:zTm3hGPp
こいつ(>>273)だぜ、
メタルを「知性の無い雑音だ」って言ってるヤツ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 15:06:20.58 ID:rraiEOMW
>>276
ほめ言葉やん
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 22:11:01.92 ID:iUvoTz2w
メタルに知性なんて野暮ったいものはいらねぇ
経験値がガッポリ稼げればそれでいい

わんぱくでもいい
たくましく育って欲しい

背理背理笛背理法
背理背理笛方法〜
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 22:14:17.85 ID:UOlez2Ne
>>277

>>8=>>273
>メタルに単品・・・知性のない雑音にはラジカセで十分だろ。

クリプシュじゃなくてラジカセで聴けってか。
クリプシュで聴くメタルは最高だぜ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 22:20:51.81 ID:ydJPW0Ex
メタルに知性はいらねえがクリプシュは必要だな。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 22:59:54.16 ID:a7DtIgOb
エレクトロニカにもクリプシュは必要だ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 23:37:18.20 ID:0PFd7YU0
クリプシュは聴いてて楽しい音。
かといって荒らい訳でも無いし、解像度も高い。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 00:30:38.12 ID:bqpiytDh
すまない。ジョアシュア・レッドマンの言葉ヲつい引用してしまった。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 01:00:16.01 ID:gYPoKjM0
>>283 知ったかぶり、はやくこのスレから消えろ。
クリプシュで聴くメタルは最高だぜ!
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 01:57:19.37 ID:bqpiytDh
>>284
なんで同じ事を2度も言ったんだ???
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 02:51:36.47 ID:oyvmmIGf
>>285 クリプシュ買ってから出直してこい。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 03:19:01.15 ID:rPwAFaYD
クリプシュっていう社名がクリ○○ス・プッシュの略である時点でメタル
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 11:08:52.99 ID:v/SAiH+K
ヤフーオークション。
後ろのシールが剥がれています。音だしを確認しました。新品。
その時点で中古じゃないのか・・・。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 17:31:47.21 ID:oV2KkUEy
>>288
シリアルが無いって事?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 02:11:37.62 ID:ucOC1JcJ
盗品かも?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 11:02:29.84 ID:YspA7hZO
箱から出すだけなら新品。
1分でも使えば、車と同じ中古だよな。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 03:16:54.93 ID:MYya2Cr1
いくら安くてもシリアル無しでは修理も拒否されるし不可だな。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 11:31:47.52 ID:IbSEoTBb
中古屋ごときが、新品とほとんど変わりない値段で出してる。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 15:35:20.11 ID:dQ57cQR8
それなら新品を買えばいいだけだ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 14:26:50.86 ID:8JB/n6/N
二千円下げてきても誰も買わない。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 18:47:45.05 ID:XlAjYvtK
現行機種の中古はほとんど新品と値段変わらんよ
一割くらい安い程度
現行機種の中古だとほとんど新品同様のものも多いからな
型落ちになるとがくっと値段が落ちる
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 00:14:29.69 ID:svrkyaLP
テレビや映画向けのブックシェルフなら、61がベスト、
置けるようなら81が良い?値段相応にどれくらいの音域や聞こえ方が違う?
買い換えたことある人、是非教えて欲しい。

今までヤマハのスピーカーしか使ったことないんだけど、
海外でオススメどれ?って聞いたらクリプシュって言われた。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 00:37:39.41 ID:pW6htLmt
選べるなら、保障期間が過ぎた後も国内で有料修理対応をしてもらえる
DMRかイーフロンティアの物を買った方がいいよ。

クリプシュのスピーカーで故障を経験した事は無いけど、
他のやつで困った事があった。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 02:06:47.32 ID:p6qPGHVd
>>297
古いRB51とRB35を使っているのであまり参考にはならないけど、
基本的には低域の伸び方が違うだけ。
置ける場所によって選ぶ。
置けるならRFシリーズのほうが良いんだけど。
RBをスピーカー台に乗せるくらいならRFのほうが、、、。
映画やTV、ようはAV用途ならクリプシュがよいと思います。
音楽に癒し(作られたやさしくゆったりした癒される音)を求めるなら不向き。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 14:54:00.21 ID:cO3tYWtm
たるい。胸が高鳴らない。以上。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 19:39:40.80 ID:nPhKKKHK
AV用途ならJBLもいいな
要はAV用には生々しく音が前に出るタイプがいい
繊細感みたいなものはAV用途には要求されない
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 22:55:12.15 ID:cO3tYWtm
女の子「繊細な音とか言ってるやつキモ〜いw ヒゲ剃ってシャツにアイロン掛けして来いよw」
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 22:56:38.13 ID:SJmPiq5f
はあ?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 00:28:50.95 ID:qdIco2OZ
>>297
61IIで十分低音は出てるよ。
81IIはより広い部屋や低音が多目のバランスが好きな人に向いてると思う。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 02:13:06.86 ID:Nn7T6Wej
JBLはAV用途にも不向き、もはや、、、。映画用は別だけど。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 11:10:43.56 ID:f2ePA7Ny
JBL買うくらいなら精度の高いPA用スピーカー買った方が安い上に音質も変わらないからな…
今だにJBLが賞賛されてるのは日本くらい?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 13:05:41.28 ID:XwCy4A/l
?じゃなく断言だろ。JBLでは映画館でのリアリティはまったく感じられない
だろうね。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 21:02:27.51 ID:okyTI12m
映画館のスピーカーはJBLが使われていたりするがw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 22:15:33.76 ID:qFJD1VcR
そもそもJBLと言っても凄い種類が有るよ。
4312Eは結構AVにも使える。
http://www.harman-japan.co.jp/jbl/hifi/4312e/
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 01:15:56.95 ID:Zc2+2msi
使えない奴だ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 06:13:13.89 ID:mdMvSAp0
オマエラそんなにJBLが気になるのか?
ホンまは憧れを持って、すきなんやな
312305:2012/05/26(土) 06:34:10.02 ID:Ijb2bE+k
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 15:19:44.42 ID:1tmXaAAT
わざと気づかないふりしてるのかもだが
真にクリプシュと比べるべきは5シリーズだろう
530CHとか気になってるんだがどうなんだろう

http://www.harman-japan.co.jp/jbl/hifi/studio530ch/
http://www.harman-japan.co.jp/jbl/hifi/studio530ch/img/hero.jpg
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 16:08:57.12 ID:c80r/zMM
>>313
ツイーターとウーハーの間が離れ過ぎている感じが
するな。
至近距離では問題有るかも。
ユニットを中央に集めた4312Eとは逆の思想。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 19:09:27.42 ID:Ijb2bE+k
>>313 能率が低すぎる。
>>309  いまさらべたべた塗りたくったウーファねぇ、いらんな。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 19:50:43.60 ID:2SXmXjQi
JBL厨はいい加減にしないと本スレ荒らすぞ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 23:54:39.18 ID:Zc2+2msi
>>315
そうなんだよな。KLIPSCHと較べると能率低いよな。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 00:38:13.59 ID:z91K9bYs
>>315
4312Eのウーハーの白い塗装は4310から続いている物だよ。
今では無い。
http://www.youtube.com/watch?v=Jh4uOINZh7o&feature=fvst
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 07:57:09.85 ID:rZoMfSJn
500シリーズの中で能率低いのはそれだけだぞ
590CHなら92db
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 03:11:50.85 ID:weAtW/NP
JBLネタはスレ違い
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 09:53:59.29 ID:mC/43pGQ
比較から飛躍。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 10:26:29.06 ID:28UL1kgC
比較マニアがいたな、そういえば。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 21:13:21.07 ID:LawQWQPF
>>318
だから、いまさらなんだけどね。
LE−8Tのプラスタなんかも能率下げていたね。
ピーキーさは抑えられるけど、今の技術では必要ないだろう。
>>319
RB−41IIの91dBからRF−7IIの101dBと喧嘩しようとしてもお話にならない。 
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 21:29:02.17 ID:h45FdK35
>>323
スピーカーが売れる為には単にカタログ性能が
良いだけでは駄目だよ。
イメージも重要。
「昔からのあの音」でファンが付く訳だから。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 14:35:19.80 ID:as+V3e8B
RF-82UとRF-7Uで迷っている
オーディオルームは天井の高い25畳くらいの部屋
約3倍の価格差が…
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 18:32:51.33 ID:HCc+Us77
25畳もある部屋もっててこんな値段で悩むんだ、ってかんじ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 21:19:53.95 ID:KRgxgray
僻地の平屋とかで生活保護で生活しているのかもしれんぞ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 21:27:48.14 ID:nUs1wA/J
戦略価格というものはあるかもしれないし
販売数量の差もあると思うが、
価格は品質にそれなりに比例していると思うよ。
重さは違う、効率は違う、ウーファの口径が違う。
表面はこなたプリント貼り、片や???(突板かも)
329325:2012/05/30(水) 02:23:49.29 ID:yDGsDCML
確かに土地だけはある僻地平屋ですw
なかなか試聴出来るとこまで出る機会ないし、
アンプなどの経費も考えると3倍差はでかいスが、、
末永く付き合うSPと考えたらRF-7Uに惹かれてます
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 03:18:28.70 ID:NKtawbWL
悩むのは価格 対 価値があるかどうかじゃないだろうか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 06:09:19.70 ID:cfbpAl6I
実際に聞いて見なきゃわかんないけど
高いほうだろ。買えるお金があるのなら。
ここで馬鹿にされているJBLの例だけど、
ヨドバシで同じようなエンクロージャー、ユニットを使い、ネットワークが違い価格差が5割?くらい違うJBL−SPを
以前聞き比べたことがあったが。
たいして変わらないだろうと思っていたが、値段差以上というか、別物のクオリティーだったのでビックリ。

オレはアンプではたいして音が変わらないと思っている派なので
アンプの予算削ってRF-7IIじゃないの。
金がなければ中古が出るまで待つ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 21:26:16.86 ID:0Pypkmn0
RF-7の中古なんてまず出ないから新品買うしかないかも。
漏れも買いたいんだけど、やはり先立つもんがあれなので、今あるやつのネットワーク改造でお茶を濁している。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:58:02.21 ID:NKtawbWL
最近、オークション覗いても出品無いなあ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 16:00:53.63 ID:rBFX1lHl
クリプシュが悪いとはいわんが、安物なんだから新品買えよ・・・
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 18:15:13.51 ID:wx58mgNu
その金すらないんだろ
察しろw
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 23:01:32.71 ID:SmGJ1Ni4
金あっても、使いたくない。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 01:04:59.04 ID:fyKmN9ym
前世代の中古を大枚はたいてかうくらいなら
能率・コスパに優れた新品クリのほうが賢いような
聴くジャンルにもよると思うけど
割りとオールマイティーに鳴ってくれるみたいだし
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 08:24:27.30 ID:iQYrTjxk
ロンドン饗ベト7、エヴェレスト盤手に入れた、多聞オリジなる、楽しみだ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 08:26:33.53 ID:RrOXgKuu
新品でも安モノ買うより、定価の高かった中古のほうが音は上だと思うよ。
高い新品が良いのは言うまでもないが。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 19:10:36.18 ID:kmII0hXP
中古もせいぜい15年くらいだろうな
それ以上古くなると元の音色や音質を保つ事は出来ない
だから、せいぜい10年前くらいのものを買って、5年使うというくらい

中古は安いと言うが、新品を買って15年使うのと
中古を買って5年使うのでどちらが得かを考えると必ずしも
中古が得とはいえないんだな

モノにはどうしても寿命があるし、古くなれば故障もし易くなる
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 07:39:12.61 ID:fyXNVA11
リファレンスシリーズだけを比較するならIIとなる前の機種が安く買えるなら良いかも。
IIとなって変わったのは箱のデザインだけだと思われる。
コストダウンも兼ねた変更だったんじゃないかな?
とはいえ、82は30kgから32.2kgと重くなっている。
51は、11kgから9.5kgと軽くなっている。
どうなっているのか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 07:53:51.43 ID:4sj1zcz2
こんなクソ安いSPを中古とか…
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 09:29:22.81 ID:I9bcfWAV
6畳しかないけど、81-IIをポチってしまった。
いまから楽しみだぜ。
ゲヘヘ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 11:29:02.56 ID:dLERXUuw
ウサギ小屋。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 16:15:53.68 ID:fZD/ir+7
ウナギ小屋に見えた。
腹減った。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 16:41:04.93 ID:8h+/FRuF
うなぎ美味しかの山
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 20:28:58.59 ID:p+3jdb0I
6畳のウサギ小屋とは豪勢だな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 20:38:04.22 ID:GzJgZCh9
本間の6畳はいいが、江戸間の6畳は笑っちまうくらいクソ狭いw
オーディオは本間の12畳から
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 23:49:51.10 ID:fZD/ir+7
平和なスレだ。
俺の部屋も6畳だけどね!
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 19:50:34.52 ID:/YxQeBLi
3畳にフロア型スピーカーを置いています

寝る時はスピーカーをベッドにしています
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 20:01:11.04 ID:DMlHrvwd
これは釣れない
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 20:03:44.00 ID:/YxQeBLi
釣れた
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 20:18:12.35 ID:TCHfciz3
また頑張ろう!
次は釣れるといいな、おっさん
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 20:58:27.17 ID:/YxQeBLi
中学生の女の子です><
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 02:17:42.76 ID:KwwBHg+o
うちはRB-51を2個並べて枕に使っています
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 18:27:23.13 ID:1a/JwwLC
私はRF-82 IIを抱き枕にして寝てます
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 18:28:13.35 ID:fKFxz6X6
RF-82 IIの中に住んでます
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 02:56:42.68 ID:TJwERoRx
確かに小ぶりのいらないスピーカーは枕にちょうどいいな。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 07:56:18.86 ID:E/7LOufN
おい、クリプシュ買ったのか?
エラそうにageる癖はあいかわらずだな。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 07:57:05.98 ID:E/7LOufN
おい、クリプシュ買ったのか?
エラそうにageる癖はあいかわらずだな。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 08:14:05.74 ID:25BUD23f
メタルに知性はいらねえがクリプシュは必要だな
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 12:27:57.72 ID:TJwERoRx
359.360
えらそうに言う時には墓穴掘るなよ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 17:43:32.86 ID:WwVBP1Dy
>>358 ネタにマジレス、カコワルイ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 22:30:15.24 ID:/noDg6Sp
スピーカーブック 2012という本で、
RB-61IIとRB-51IIがそれぞれのページで、
前機種には無い解像度や繊細さを
併せ持ち〜みたいな事が書かれていて大絶賛。

なんか本のレビューってほとんど初めて見た気がする。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 05:42:58.96 ID:ENKpMT8Z
RBは持っていないが。レビューと言うより広告みたいな内容だな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 02:28:24.77 ID:NCRyTdwd
もぐたんさん、こんにちわ。
JBL4307は4312同様低域の量感はございますが、ややおとなしい鳴り方です。
RB-51はダイレクトで癖のない質の高さと躍動感が有り、音楽を生き生き
と再現します。低域にも不足を感じる事はないでしょう。
RB-51をおすすめします。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 09:42:01.52 ID:990El7lu
>>366
クリプシュもってないくせに、あいかわらずの知ったかぶり。
クリプシュ買ってから出直してこい。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 12:54:15.11 ID:DbzWg6yu
じゃ、しったかではない持ち主様の実直な意見をどうぞ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 04:29:27.40 ID:D8oJFLYa
>>367
過去ブログかOKウェーブ質問からの引用だよな。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 08:36:24.42 ID:urzYVJDI
>>366=>>369
自分のことだろ。
はやくクリプシュ買えよ、しったか君。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 09:29:15.36 ID:6s+MQvd+
>>366は逸品館の掲示板(2008年)からのパクリ
ttp://www4.rocketbbs.com/741/pastlog.cgi?id=ippinkan&mode=view&tree=3222#3224

で、当の逸品館はというと、クリプシュからJBLに一押しを変えたそうな。
>以前逸品館では、低価格ホーン型スピーカーとしてKripschをお薦めしていましたが、580CH
>はそれよりも安く、それよりも音が良いと思います。
ttp://www.ippinkan.com/jbl_studio_5_series.htm#580

まあ、逸品館がなんといおうと、俺はクリプシュが気に入ってるけどね。
>>366,369みたいにヤミクモに検索してクリプシュのことを語ろうとするヤツは真性のアホだな。
お前の半端な検索情報なんか誰も興味がないことに気付けや。意味の無いageレスでスレよごし
するのはやめろ。いい加減にしろ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 09:44:36.58 ID:+u0UGlXX
>>366は切り貼りがひどくて引用ですらない。
だいたい日本語として文脈がわからなくなってるしな。
そもそも引用なら「引用」だと示さなくちゃいかんだろ。
引用元のリンクぐらいつけろや。
情弱の情報価値ゼロのレス。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 19:59:31.98 ID:jcL9en1a
もっと81は評価されていいと思うんだ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 22:42:59.84 ID:njIR9kD+
2chでわざわざ引用俺ルール言ってもしょうもないw
そもそも引用と分かっているならいいだろうし
それとも逸品の人なのかw
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 00:00:49.45 ID:fKG19pvY
だからウジウジと言い訳してスレ汚すなよ。
意味の無い切り貼りはウザイだけ。
もう来なくていいから。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 00:10:13.61 ID:DzvI/+LY
>>374 しったか君さようなら。
原文改竄は引用じゃないからね。ウソつきはやめた方が良いよ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 00:42:16.35 ID:pqHlkf6j
俺が引用と言ったわけじゃないよ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 01:09:26.26 ID:uqlAezuJ
>>366,369,374,377
もう来るなよ、切り貼りが好きなしったか君。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 11:03:18.57 ID:YF5zQLDr
>>373
まあ、寄生虫どもにしてみたら中間マージンが良くなかったんだろうなw
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 11:39:29.24 ID:9bZlmJEL
>>373
81の評価は高いと思うけど?
少なくともオレは81大好き。61より大きいから当然低音が豊かになる
が、それだけでなく、高音についても61より音ヌケが良い。音場の奥
行きも広くて音のスケールが大きい。
まあ、「解像度第一主義」でイヤホンのような音が好きな人には61を
内振りにした近接再生のほうが良いかも、ていうか、そういう人には
81は必要ないし、もったいない。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 23:34:27.95 ID:4aWcB5zl
61の方がシャープで高解像度だね、悪く言えば線がやや細いかも。
81は音の厚みや実体感がグッと増すし、低音が多く鳴りっぷりが良い。

普通に使用するなら61で十分。61を試してから上を考えたら?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 00:01:20.93 ID:/VB14KWo
ヴィジュアルグランプリ スピーカー部門

http://vgp.phileweb.com/vgp2012_summer/vgp_p2_11.html

61IIも81IIもその他クリプシュ製品も受賞。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 12:08:48.51 ID:G4nzFOJa
KEF ダリ エラック ハーベス などの方が上やん。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 15:08:08.38 ID:3IIK9Ilo
あんなもの信じてるやついるのか。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 23:28:27.56 ID:Adn1r6zx
382と383は信じてるなきっと
ところで383はクリプシュ買ったのか
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 00:03:15.33 ID:WeaeZ7b6
信じる訳ねえだろう〜。
信じる者は足すくわれる言うからな。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 08:29:39.43 ID:r9GD3VJg
知ったか君、せめてクリプシュ買ってから
出直してきなさい
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:25:35.56 ID:NHLVc0gn
安物は要らない
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:55:15.15 ID:+nlN+e8r
>>371
逸品館も商売だからね。
ネームバリューで売るほうがやりやすい。
>>381
RBだけでなくRFと比較して購入をするほうがよいかと。
RBの低音とRFでは違いますよ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 00:31:45.22 ID:80YLBj5p
>>389
つまり、どういう事が言えるの?
391 【東電 56.2 %】 :2012/06/24(日) 03:40:53.45 ID:8SYCikCB
クリプシュ安くて良心的ですね。
単純に日本では知名度がイマイチなおかげかな?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 05:20:35.84 ID:brfoGlQT
>>391
アメリカで大量に売れてるおかげで世界的に安くなっている。(戦略込み)
値段以上の性能は有るので音質傾向が好きならお薦め。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 07:52:55.81 ID:bRNQY3fi
>>366,369,374,377,383,386,390
また来たのか切り貼りが好きなしったか君。
人の尻馬に乗ろうとせず自分で聴いて自分の言葉で語れということ。
クリプシュ買ってから出直してこい。
394 【東電 66.8 %】 :2012/06/24(日) 11:01:34.12 ID:8SYCikCB
無理すれば RF-82II くらいなら買えるからポチってしまいそうなんだが、
近々家を壊さないといけないから買ってしまうと厄介だ。
円高が続いているといいなあ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 21:40:37.47 ID:AeCT4I03
ホームレスになるんでつか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 16:56:57.54 ID:MgaLlH+Q
兎小屋脳乙
397 【東電 55.5 %】 :2012/06/29(金) 07:34:51.26 ID:VM8lp6kW
RF82II と RF62II ってツィーター一緒?
サブウーハー付けて RF62II というやり方もあるかなと
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 21:29:52.49 ID:pVu6q+dS
すなおにRF82Uにするほうが幸せになれる。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 22:19:58.86 ID:d+gdO2qC
>>397
62IIが普通の低音の質量だよ。
82IIは普段から低音多めが好みの人には向く。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 04:19:41.86 ID:S/KGACVA
16.5cmと20cmの低音はおのずと違う。
実際に比較したことはないんだけど、
小型スピカしか聴いていないと20cm2発は低音多めに聞こえるのではないの?
と、20cm2発を聴いている人間は思いました。
401 【東電 56.8 %】 :2012/06/30(土) 08:29:24.09 ID:vPGqxzPp
それだけで聴くんなら迷わず RF82II なんだけど、
ごく最近サブウーハーに興味が出てきて、
どうせサブウーハー使うんなら RF62II の方がつながりがいいのでは?
などと思い出したわけです。
Klipsch も本国ではサブウーハー売ってるわけだし。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 10:03:19.67 ID:GRt7zYF5
オーディオメインならサブウーハーは必要ないでしょう。
映画鑑賞なら別だが。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 10:04:44.90 ID:GRt7zYF5
×オーディオメイン
○音楽鑑賞メイン
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 07:44:20.90 ID:iK6Wu1UP
サブウーハーを使って低域をドンドコ出すと、上の帯域はどうでもよくなる。
どのメーカーのスピカだろうが、あんまり関係なくなる。
もちろん、上の帯域と一緒になっての音なんだろうが、そういう感じ。
サブウーハーを切るとメインのスピカの音の差がわかりだして来る。
だからもっと安いしょぼいメインにちゃんとしたサブウーハーでも良いかも。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 12:14:49.39 ID:ShVI1JnD
それは聴いてるジャンルにもよるだろう
クラシックでその意見はない
406 【東電 68.6 %】 :2012/07/01(日) 14:41:59.43 ID:GMB7Bj1O
>>404
それサブウーハー鳴らしすぎ。
てかおまえカーオーディオ屋だろ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 11:46:55.27 ID:opn4zqRT
日曜とかに、バカみたいな音ならして走ってる車たまにいるよな。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 13:45:12.49 ID:0igKKpop
>>404
サブウーハーは音楽鑑賞メインでも有効。その場合は、通常のウーハーでは
ちゃんと再生されない領域のみを分担させる(例えば30Hz以下の領域を分担
させて、ウーハーではその帯域はローカットしてしまう)。

ウーハーの再生限界以下の周波数(インピーダンスが急上昇し歪みが急増す
る周波数以下)をカットすることで、ウーハーの歪みを軽減し、なおかつシ
ステム全体としての再生限界を下げることが可能になる。こういう設定にす
るとサブウーハーから出る音は空気の動きという感じに近くなる。「ドンド
コ」音が聴こえるようならクロスが相当に高く、本来のサブウーハーとして
の使い方ではないか、メインのウーハーの低域再生能力が絶対的に不足して
いるので、ウーハーを追加した形になっている。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 12:21:54.48 ID:6aMu+WJZ
クリプシュがヤフオクに出てる。あれだけ上がったらオークションの意味ないわな。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 12:25:21.34 ID:+fSqsufE
吊り上げるほどのバカもいないと思うから事故吊りじゃね?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 17:15:47.69 ID:k5HpasYl
クリプシュ買う気がない「しったか」age野郎には関係ないんじゃね?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 20:44:42.94 ID:xH6eRyBV
買い戻そうと思って早1年全然中古でまわらねーw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 20:58:35.69 ID:E7AqtqVs
>>409 知ったか君、また意味無しageレスでスレ汚し。
せめてクリプシュ買ってから出直してこいや。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 21:51:45.79 ID:JAzi1+vW
さて、お次は○リプシュのホーンスピーカー。
これはぜひ聴いてみたいと思い、先日期待を込めて記事を書いた。
良心的価格ペア7.4万円、希少ホーンツイータ搭載、高能率に期待である。
オンキョーの最新プリ&パワー、CDプレイヤーに繋がれていた。
聴いたのはエルビス・コステロ(Vo)のSHEというバラード、超有名曲だ。
しかし、結果は残念。これは全くNG。聴くに堪えない。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 22:24:23.34 ID:Qn7CrxcN
オンキョー(笑)
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 02:21:54.67 ID:rWdW618P
そらONKYOが悪い
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:15:31.95 ID:xk8SjYHj
禿同
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 22:29:45.92 ID:OznZ2El7
材料の知識が少しでもあればカーボンケブラー信仰などには騙されないのですが、
みな難解な新素材の語感に騙されて黄色い織物や黒い織物がイイ音のような気が
してしまうのです。
ダメですよ。素材から勉強しないと金をふんだくられますよ。
マグネシウム、ベリリウム、ダイヤモンド、、、こうやって希少材でイイ音というのが
まやかしなんですよね〜、磁気回路と全然関係ないではないですか?
軽量、ハイスピードならば紙が一番軽い。シルクも軽い。良く考えれば誰でも分かる
ことです。

さてこれからCFRPスピーカーを笑ってあげましょうね。

まずはB&Wの気持ち悪い「脳散らす」とパロディサックスの「円ふぁ死す」。

MDFやパーチクルボード詐欺も酷いと思いますが、
FRP詐欺は被害額がひと桁ふた桁違いますので悪質ですね。中国ならば死刑ですね


http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1274584938/416

419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 23:58:03.20 ID:1voDZYFm
中国ならば死刑。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 06:09:43.28 ID:9WNWe1W2
あの国は人間多いせいか直ぐ殺すからなw
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 17:41:10.64 ID:zbEZVtCm
RB-51II買ったけど大満足!
小音量でも聞ける、音量上げると定位しっかりしてる。
音に奥行きが無いて言われてるの見たけど、十分です。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 00:19:04.81 ID:wCojaAq5
>>421
エージングが終わると、更に見違える位に良くなるよ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 14:34:09.43 ID:B/l6dwSp
RF82Uを使い始めたんだけどエージングにどれくらい掛かりますか
音数は多いけどちょっと疲れる音かも。いまのところ

端子の高音の方につなぐと低音が足りず、低音につなぐと悪くない
けどやや高音がマスキングされます。バイワイヤにし方がいいのか
悩ましいです
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 14:45:40.55 ID:QxYiAALN
かなりかかる
それさえ我慢すれば天国が待っている
しばらくは辛抱してくれ
バイワイヤにすると良い
結構違う
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 14:49:01.61 ID:B/l6dwSp
>>424
さっそくありがとうございます!辛抱します。バイワイヤもやってみます
試聴ではとても気に入って買ったので、それに近づけるようがんばります
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 14:58:58.91 ID:QxYiAALN
暫くすると滑らかな音に変化する
初めはチタンツィーターが硬い印象
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 16:49:28.59 ID:3hl7Pyo1
アンプ(やCDP)の悪さも出てくるからそういう部分も考えるほうが良いよ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 18:26:18.92 ID:D+uc6S4A
RF-35でそれなりに満足してるんだけど
現行のRF-82iiにしたら向上を体感できるかな?

35に不満点があるとしたら、何でもエレキギターみたいな音色の高音と
腰高な低音と奥行きのない音場
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 20:18:40.18 ID:qgPl316U
それってクリプシュのスピーカーの特徴だから
上位機種にしたところで傾向は同じだろ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 01:03:36.98 ID:MYHgpMcD
やっぱそうかねえ
価格のレビューもゼロだし
どのあたりが改良されたか知りたい
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 09:59:02.46 ID:h9cmyXXe
RF-82を扱ってるブログでクリプシュだと来なかったのに
同じ音量でもJBLだとうるさいと近所からクレームが来たと書いてあったけど
響く低音と響かない低音ってどう違うんだろう?

クリは集合住宅にやさしいスピーカーなのか
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 17:11:37.88 ID:W1PXl+9n
RF82は口径が小さい。
JBLのほうが口径の大きいユニット使っていたから重低音の迫力が違っていたのだろう。
クリプシュでも同程度の使えばクレームくるだろう。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 12:58:40.86 ID:DomnTNa0
音量を絞ってもけっこうハッキリ聞こえるからじゃないかな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 23:47:41.38 ID:746XV5LW
http://www.phileweb.com/review/closeup/klipsch_reference/

来週末にクリプシュ試聴会が有るね〜
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 10:06:57.14 ID:JVCheDgh
うわ〜、せっかくRB-81Uの実機を視聴するチャンスなのに
変な髪型のおっさん付きかよ、実機だけ貸し出しでいいじゃねえか
なんか時間も50分縛りだし講釈タレ聞きに行くみたいでなんだかな〜
436 【東電 65.5 %】 :2012/08/15(水) 00:00:32.02 ID:cQekmpT1
そこっていつも試聴できるわけじゃないの?
終わったら撤収しちゃうのかな。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 07:37:50.11 ID:5lNMqS0T
RB-61IIユーザーだけど、今日試聴会に行ってくる!
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 18:25:01.06 ID:gJJIBW3P
それが>>437の最後の言葉となった…
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 19:04:01.63 ID:8n+TIqOM
今日どんな感じだったか行ったひとレポ頂戴
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 19:18:21.57 ID:x7IndM+Y
レポートwktk
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 23:10:52.71 ID:8n+TIqOM
ここまで全く報告なしとかマジで解説おじさん嫌って誰も行ってないの?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 23:14:56.86 ID:J2cvRkbg
試聴会いったことないけど、
普通買う時の試聴ってお気に入りのCDまたは近いもので試すもんだろ
このおっさんが選んだオナニーCD聞いても意味無い気がする
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 00:00:06.75 ID:G3PWX5lb
明日行くけど不安でたまらんわ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 07:07:45.13 ID:mMkGyQz9
視聴会ってメーカー説明員の説明が永すぎんだよな。さっさと聞かせろっての。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 08:53:52.90 ID:beZnqIwl
             __
            / ........\
          /   :::::::::::::\     
          |  ( ○)::::::(○)  説明はこれで終わりですが、
          |     (__人__)  最後に視聴を行いたいと思います。
             |     ` ⌒´ノ   曲名は「Danzen! ふたりはプリキュア」です。
              |         }                          ____
              ヽ        }                         /      \ >>443
            ヽ、.,__ __ノ                        / _ノ  ヽ、_   \
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、                     /o((●)) ((●))゚o \
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_                   |    (__人__)      |  
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、                 \__`⌒´___ /
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!                 /:::∨<;;;>∨::::::::::::::::\
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|                ∧:::::::ヽ/;ヾ/::::::::::::::::::::::ヘ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::                /::::ヽ:::::::ヽl/:::::::::::::::::::::/::::ヽ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 12:58:05.64 ID:cG2w3lwb
クリプシュの能力をはかるにはうってつけの曲
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 17:21:51.67 ID:amg79da0
RB-81UってTと比べてそんなに違うもんかな−
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 01:52:37.89 ID:KPRIlId0
で、結局大した事なかったのね?
試聴会の報告ないって事は。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 10:16:54.73 ID:hqNM6tHt
でやっぱ視聴は「Danzen! ふたりはプリキュア」だったの?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 12:54:58.75 ID:syTzfsTG
9月も予定されてるしそこそこ人は集まったのかもね。
てか、ツイッターの試聴会写真、3機種しか写ってねぇし行かなくて正解だわ。
サイズから察するにRB-81Uじゃなくて61Uだったのか?
なんでどこも61U推しで81Uを蔑ろにしてんだよ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 20:17:02.78 ID:vG6lToai
クリプシュスピーカー最強伝説
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 08:37:23.28 ID:tOXpoJkt
音が襲い掛かってくるのはクリプシュだけ!
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 10:07:11.22 ID:64a+WISL
そんなに良いの?
襲い掛かってくるって表現はそそられるな。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 15:07:08.74 ID:/BbDfZRy
プリキュアにキックされる感じかな
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 16:02:33.32 ID:DJo+jebU
いいね
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 16:43:50.79 ID:oRLRxsvp
何しろホーンだからな
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 23:13:01.92 ID:J8HRU8Nl
試聴会最高だったよ。
RF-7IIも81IIも、ジャズ系が一番良かった。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 00:51:39.54 ID:yT+MDq7b
http://www.phileweb.com/editor/av-review/voice.php?archive=952

この本でRB-61IIは大絶賛。ランキングで2位あたりにも入ってた。
実際クリプシュってかなり良いスピーカーだと思うけど、
何で世の中において認知度・定評が低いのかな?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 11:53:13.02 ID:lIE8GqkJ
雑誌メディアにあまり掲載されないから知名度が低い。
実際、私はず〜っと知らなかった。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 20:42:18.58 ID:AykD12kC
どんぐりの背比べの所に、すんごく良い物が出てきたらどんぐりはどうする?
それをつぶしにかかるだろ。
他からお金をもらっているメディアが取り上げるわけはない。
はじめに輸入したヤマハは自社ブランドの製品が売れなくなるようなことはしない。
次のところは金(宣伝費)が無さそう。
雑誌にお金を払って取り上げてもらう、評論家に貢ぐこともしないだろ。
だから知名度なんてないよ。
うがった見方をするとその雑誌でも本当は一番だったのかもしれないよ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 22:22:05.13 ID:lIE8GqkJ
利権が絡むなあ。本当の事言うと言論統制焚書坑儒がいまだ根強い日本社会
だもんな。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 22:33:43.30 ID:igUbZH1l
単に商業メディアというものの力学だと思うが
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:41:36.62 ID:6YlPolJs
>>461
その辺おしなべて韓国なんかよりは全て遥かにマシだと思うけどな。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 02:36:56.70 ID:9AL5R3vZ
変な苗字だよなあ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 14:51:27.87 ID:6pYHx5zo
オンライフリサーチ(現ダイナベクター)が輸入販売してた頃から
知ってるが、
当時は浮世離れした大型ホーンシステムしかなかったように思う。
今はフロア型でも実用的な大きさだし、何より安い。
いまだに高能率なところも嬉しい。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 23:34:52.54 ID:eZpXrU97
雑誌には安っぽいって書いてたけど、同じ価格帯のJBLスタジオ530 VS RB-61
ではどんな違いがあるの?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 08:13:16.73 ID:ixxLEtVI
530CHも欲しいな
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 10:46:39.77 ID:NkyhTjci
RW-12Dってirセンサーついてるのですけどリモコンで操作するには
どうすればいいかご存知の方いますか?
irコードというのをKlipschのサイトにメールで聞いたけど返信もありません。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 23:25:50.68 ID:Y0aFfbxE
>>466
>>458の本に音は対極なので良いライバルと書かれていたよ。

530はマッタリ系で綺麗な音色、実際聴いてもそんな感じだった。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 11:16:23.06 ID:LdwCJ570
ippinはJBLの方が上と書いてたな
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 11:36:36.31 ID:/P1o+Vps
逸品館が言うなら間違いないな
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 11:55:32.31 ID:FBjTMFL1
>>466
対極というか、ホーンツィーターの2ウェイということくらいしか
共通点がないくらい違うだろう。
RB-61 II はセラメタリックコーンにチタンダイヤフラム、
530CH はパルプコーンに樹脂ダイヤフラム。
能率も全然違うし重さも違う。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 20:44:58.26 ID:/zQ9NiuI
安物パルプコーン?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 02:35:34.43 ID:oGqmL0+k
だまってても売れるJBL。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 11:44:17.94 ID:71cwGSSg
JBL 4312Eは音が一平面となって塊で押し寄せてくるイメージ、
と書かれていて吹いたw

それは短所だろとw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 12:03:05.73 ID:G2+GGLFs
ケーブル端子の安っぽいクリプシュ、パルプコーンの明日っぽいJBL
ダリとかKEFとかモニターオーディオとか他に競合はないの?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 15:43:01.95 ID:G2+GGLFs
そうだな。逸品館は今迄はクリプシュを推薦していましたが、JBLスタジオシリーズ
を推しますって書いてたな。86dbと95dbの違いの所でどうなんかなって思ったけど。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 19:16:08.72 ID:X0v67i9X
自分の持ってるクリプシュの話しをしようぜ。
4312なんてホーンもついてないのと較べてもね。
JBLを意識し杉でキモイぜ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 19:49:03.68 ID:9oa2PZtc
>>478
キモイJBLユーザーが、嫉妬してこのスレに出張しに来てるんだよw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 20:18:30.33 ID:+k66Vd6R
豚切りでごめんだけど
JBL使ってる奴はクリプシュってブランド知らんと思う
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 20:39:38.84 ID:x3Cg1+z4
そんなの人によるだろ。俺は、ジャズを聴くならJBLの方が良いからJBLで
聴いているけど、ロック聴くならKlipschの方が良いと思うからKlipschで
聴いているよ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 20:54:31.62 ID:+k66Vd6R
俺はオールジャンルRB-61U (^_^;)
意外としっとりした曲もいける
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 21:30:24.79 ID:x3Cg1+z4
>>482
俺は、曲によってスピーカーを使い分けるタイプだから、1つのスピーカーで
オールジャンルってことは無いけど、ロック以外でも、スムースジャズなんかは
Klipschの方が良いね。

ちなみに、クラシックならDALIが好きだね。さすがにKlipschでクラシックを聴く
気にはなれないな。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 21:37:00.36 ID:+k66Vd6R
クラシックは一切聴かない
全然わからない
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 23:42:14.00 ID:G2+GGLFs
クラシックって言ってもオレ、スティーブライヒが結構好きだったりするわ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 06:54:03.34 ID:8e1daM4n
>>480
単純に JBL 知ってる奴は多いが Klipsch 知ってる奴は少ないってだけだろ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 09:17:02.58 ID:zV7GTtzQ
>>486
一応クリプシュの名前だけは知っているのでは?
JBLハーツフィールドやバイタボックスのクリプシュホーン
は有名だったし。
http://www.youtube.com/watch?v=5zoujonuLKQ&feature=related
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 10:54:35.54 ID:2FEtFpXL
いいや、やっぱりどっちかって言うと知らないからだと思う。
481の言うのが一番分かりやすいが、ジャズもいろいろと言うと
ロックもいろいろってなってしますし。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 12:30:04.07 ID:Sul1mI4u
なんでも聴いて気に入りゃそれでよし。
一度や二度じゃなく、ずっと「他メーカーと較べてどうですか」って
レスを繰り返すアホがいるからな。その度にJBLを持ち出してキモす
ぎる。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 13:59:25.97 ID:VzDFdYrZ
>>489
性懲りも無くキモイJBLユーザーが、
クリプシュに嫉妬してこのスレに出張しに来てるんだよw
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 18:01:18.53 ID:zV7GTtzQ
クリプシュはクラシックのオールホーンスピーカーも
日本で販売すべきだよ。
http://www.klipsch.com/la-scala-ii-floorstanding-speaker
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 18:48:57.18 ID:k4rqSSm/
>>490自己紹介乙
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 01:17:30.25 ID:dF5e79fV

キモイJBLユーザー登場
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 01:51:02.80 ID:83qloPX5
>>493
おいおい、クリプシュ・スレでJBL,JBLって騒ぐなよ。
ウザいんですけど。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 01:58:31.19 ID:KEtrc2eu
>>493 別にスルーすればオケじゃないの。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 02:02:42.56 ID:yO/ipYFU
>>493←こいつが他所で暴れてるからだぜ。
お前こそ、ここに来るな。迷惑だぜベイビー。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 12:24:39.79 ID:0YYZjjqZ
比較してるだけじゃねえの?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 16:23:08.10 ID:sMzJbh6L
>>479,490,493は被害妄想ということでオケ
お気の毒です。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 17:50:10.51 ID:ZZyb1IRG
被害妄想
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 17:50:44.94 ID:ZZyb1IRG
500だ。ヽ(´ω`)ノ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 22:38:51.34 ID:0YYZjjqZ
トヨタが良い日産が良いホンダが良い、いやさ、ベンツじゃなきゃダメだ
好みではなく、優れてる点ダメな点を比較してるだけだろ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 00:02:30.02 ID:dH1YG3qZ
比較はオケ、でも
>>479,490,493は被害妄想
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 00:25:16.49 ID:CcoOqkt4

性懲りも無くキモイ気違いJBLユーザーが、
クリプシュに嫉妬してこのスレに荒らし目的で出張w
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 00:35:00.48 ID:vXjKWnnw
>>503 こいつクリプシュ持ってないな。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 01:39:41.22 ID:Vfsqymg7
4312みたいな糞音スピーカー使ってるツンボが紛れ込んで来てるようだねw
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 02:20:14.92 ID:+oWaJyE5
>>505
そんな感じ。
このスレが妬ましくて荒らしたくて仕方ないのが伝わってくるね。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 02:59:50.60 ID:0DjuGgOa
4312使ってるやつは、自分にウソ付いてる自閉症ばかりだよ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 08:01:07.04 ID:gBNkY9S+
KLIPSCH RB-35、41、51、81 RF-・・・の選択基準、特性を教えて下さい。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 08:10:01.84 ID:3gvpiRnK
JBLでクリプシュの汎用機と同レベルの音出すにゃ100万は必要
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 09:21:40.70 ID:B+icgIBz
>>508
選択基準はスピーカーからどれぐらいの距離と音量で聴くか。
1m未満のようなニアフィールドならRB41とか51。
4m以上で大音量ならRF7とか82。あとは、その中間に並ぶ。

近距離で小音量なら安価に音質の良いものが作れる。例えば
AKG240等のモニターヘッドフォンは小さいユニット一個で素晴
らしい音。耳に近ければ、小型モニターで十分良い音がする。

耳から離れると、周波数レンジとダイナミックレンジを低歪み
で両立することを目指すために物量を投入する必要が出て来る。
したがって大音量で再生するスピーカーを遠くで聴くことを前提
とすると、システムが大型化して非常にコストがかかる。

逆に、そういう大型のものをニアフィールドで小音量再生するの
は無駄が多く、部屋が狭い場合はむしろ低音の処理で苦しむこと
になる。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 17:26:56.33 ID:9EJulHRp
ニアで聞くなら小口径ってこと?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 18:17:11.57 ID:oEl3BHMG
んなバカな
大きいユニットは低い音を出すためのもの
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 18:17:16.65 ID:G08ef4Mq
ニアなら小口径。もし小口径では物理的に出せないローエンドを
伸ばしたければ、フォスの密閉型のサブウーファーを追加すると
良い。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 18:18:46.03 ID:9EJulHRp
じゃあニアならRB-61Uじゃなくて530CHの方がいい?
ちょっと両方買ってみるか
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 18:23:16.41 ID:G08ef4Mq
>>512
>んなバカな
>大きいユニットは低い音を出すためのもの

耳との距離が近ければ小口径でも十分な低音が聴こえる。
例えば、究極のニアフィールドであるヘッドフォーンは
耳との距離が極めて近いので、小口径でも十分に低音が
聴こえる。しかし、ヘッドフォーンを少し耳から浮かせ
ると低域は急速に聴こえなくなる。
このことから、小口径では低い音を遠くに飛ばすことは
出来ないということが分かる。
大きなユニットは「低い音」を「遠くに届かせる」ため
に必要なもの。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 18:25:08.22 ID:G08ef4Mq
>>514
>じゃあニアならRB-61Uじゃなくて530CHの方がいい?
>ちょっと両方買ってみるか

もちろんRB41とか51でも良い。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 18:27:34.98 ID:9EJulHRp
>>516
RB-61Uをもう持ってる・・・
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 18:47:08.58 ID:G08ef4Mq
>>517
1m未満のニアなら「小口径」でも良いということを試すなら同じメーカーの
RB41/51と比較するする方が分かりやすい。

そもそも、この話しはクリプシュのラインの中から選択する基準をどうするか
という508の問いから始まっている。
>>508
>KLIPSCH RB-35、41、51、81 RF-・・・の選択基準、特性を教えて下さい。

違うメーカーと較べると傾向の違いのほうが大きくて「口径」の違いという要
素の比較にはならない。話しの文脈が違う。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 14:20:24.17 ID:JbsmFL01
ニアが小口径ってのは音圧や低域特性以外にも、
近間にでかい重い箱を置く場所がない(あっても置きたくない)とか、
同軸型でなければユニット間の距離が離れて具合悪いとかもあるでしょ。

530CH はウーハーとホーンがえらい離れて見えるが、
そのへん大丈夫なんだろうか。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 14:25:16.42 ID:JbsmFL01
ヘッドホンの場合は
ソニー MDR-F1 のような前面が完全に開放されたもの以外は、
スピーカーにガスケットを付けて耳に押し当てたようなことに
なっているので、
スピーカーのニアフィールドとは話が違う。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 17:55:14.84 ID:gr+Fy7FW
>>519
>530CH はウーハーとホーンがえらい離れて見えるが、
>そのへん大丈夫なんだろうか。

530CHの話しはスレチだが、どうしても530CHの話しをしたいみ
たいだね。しかたがないので一回だけココでレスしよう。

530Hはニアフィールドを想定して作られたものじゃない。
けっこう大きめのビデオモニターの両脇に置いて2m程度離れて聴く
シアター用小型フロントもしくは580あたりをフロントとしたセッ
トのリア/サラウンド用としてのデザインと思われる。
↓このマニュアルにある設置の仕方に書いてあるとおり。
ttp://www.jbl.com/images/media/STUDIO590_OM_EN.pdf

これ以上530CHの話しがしたければ他スレでドゾ。

以上、519以外のみなさん、スレチにレスして申し訳なかったで
す。これ以上スレチがきたらスルーしますのでお許しを。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 18:57:10.28 ID:/xKNCb0l
>>521
530CHは良い意味でのJBLサウンドでは無いし、クリプシュサウンドでも無い、
ホーンらしからぬ現代的なナヨナヨした大人しい音。

メーカーも違うし、音質的を考えたら比較対象にならないし、
スレチのJBL厨は今後スルーしましょう。荒らしって感じだし。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 20:03:28.52 ID:ndhNRUIF
低価格のホーン同士なかようしようや
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 23:31:26.85 ID:xPZ9vdlz
>>522
>スレチのJBL厨は今後スルーしましょう。荒らしって感じだし

本当に悪質な奴はむしろJBL厨を呼び込もうと必死なこいつだな。
>>505,506,507,509
逝って良し。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 00:53:32.84 ID:zM0sAWqc
そうか。なよなよした音なのか。参考になったよ。
しかし、スレチと言うより競合価格帯なんだから比較するの当然だろ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 00:58:52.33 ID:vHcIRNCL
ちょっとナーバスよね
競合相手が最大手とはいえ、もう少し余裕が欲しいわ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 01:02:34.28 ID:zM0sAWqc
なよなよしたおとなしい音 VS 闊達で明確、はつらつとした音では、
どっち選ぶか明白だわ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 07:14:39.65 ID:n8f/qCGb
>>525
>しかし、スレチと言うより競合価格帯なんだから比較するの当然だろ。

タンノイのReveal 601a、501aと較べるとどうですかね。
解像度抜群のニアフィールドですよ。内蔵マルチアンプ構成だから
「アンプがどうした」なんていう言い訳も無くて分かりやすいですよね。
競合価格帯なんだから比較するの当然ですよね。

ww.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=737%5EREVEAL601A%5E%5E
ww.ippinkan.com/tannoy_reveal_501a_601a.htm
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 07:23:45.32 ID:5LeUXzbY
>>525,527
どのクリプシュ持ってるの?
次はクリプシュとタンノイのReveal 601a、501aを較べようぜ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 09:12:09.08 ID:NJYXSxnR
>>529
そういう君は何持ってるの?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 09:47:29.25 ID:CbwMoL8a
おれRB35。ではきみは?

532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 20:30:13.59 ID:zM0sAWqc
530CHとRB-61の音の特徴は、あの雑誌に拠ると、真逆、対照的と
書いてあったな。聞く音楽によって買うチョイスが違って来ると言う事だな。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 00:00:17.01 ID:aDSmP4Wu
>>525,527,530
お〜い、どのクリプシュ持ってるの?
まあ持ってなくても良いんだけどね。趣味だから。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 06:39:12.31 ID:Ov6HzV+1
>>532
そういう君はどのクリプシュ持ってるの?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 12:17:07.00 ID:GpS+wWP/
RB-61に〜
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 13:03:33.93 ID:C0UUusAH
タンノイのReveal 601aと較べるとどうですかね。
素晴らしい解像度とバランスだってききますけど。
ttp://www.ippinkan.com/tannoy_reveal_501a_601a.htm
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 13:42:41.46 ID:GpS+wWP/
タンノイ検索して見た。
値段的に同じようなもんですけど、見た目安っぽいですね。
音は知りません。タンノイだからの先入観は払拭されるの
でしょうか?それにこれならダリでもいいやんって感じ。
マッシブアタックが欲しければクリプシュって思ってますけど・・。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 16:42:03.75 ID:idPci4iT
解像度はタンノイ601aの圧勝
聴けばわかる
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 17:21:44.68 ID:XTVpaDJ9
安物のタンノイよりは、安物のクリプシュのほうがよいと思うよ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 17:35:19.42 ID:GpS+wWP/
>>538
え〜今更言われても。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 19:31:46.30 ID:T80JN5d/
タンノイもマッタリ系だね。
癒されたい(死語)ならタンノイで。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 20:32:23.35 ID:JY8npMKo
タンノイとクリプシュを比較って事は
まだ自身の音の好みが分かっていないって事だな
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 21:52:13.00 ID:GpS+wWP/
なんだ、やっぱりまったり系なのか。解像度高いって言うても
透明感みたいなもので、ビシビシバシバシって野太い音はクリプシュ
だけなのか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 22:38:18.86 ID:N0qH3ew7
クリプシュ野太い押し出しが魅力。
輪郭線が太くはっきりしている。いわゆる派手な音。
ただし、細かい音までバランス良く再生されるような
解像度はない。タンノイ601pはバランスが素晴らしく
良く解像度抜群。地味に聴こえるのはバランスが良い
ということ。マッタリ系じゃない。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 22:44:36.58 ID:N0qH3ew7
タンノイ 501a/601aの音は解像度も高くパワーもある。

ttp://www.ippinkan.com/tannoy_reveal_501a_601a.htm
>501aは楽しくパワフルで、音楽を躍動させる感じの鳴り方をします。
>601aは質が高く解像度も501aを上回りますが、音調はややモニター的
>でやや分析的な傾向があります。
>細かい部分にこだわらず音楽を楽しみたいとお考えなら、501a、細か
>い部分の質感にまでこだわって音楽を聴きたいとお考えなら601aをお
>薦めします。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 22:46:20.05 ID:N0qH3ew7
客観的にプロの店員さんが評価してますよ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 23:04:54.07 ID:WnJ9PcDA
601pはそっけなくて、聴いててつまらない音だよ

必死に薦めてる奴は601p使ってるのか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 23:07:25.07 ID:4zORVzmZ
>>541,542
比較するのはタンノイ601a。わかってる?
聴いたことも無いのにマッタリ系
なんて吹聴すると笑われるよ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 23:14:28.43 ID:4zORVzmZ
601pはつまらん。買う価値無し。
601aはすげーぞ。
解像度もバランスもすごい。
解像度や正確なバランスなんて関係なく元気の良い
派手な音がすきならクリプシュ推奨。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 23:50:48.09 ID:ghvfLzAL

タンノイ工作員を装ったJBL厨がスレ荒らし工作中




…よほどクリプシュとこのスレに恨みを抱いているらしいw
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 00:01:40.37 ID:WiUXkXDz

>>501
>トヨタが良い日産が良いホンダが良い、いやさ、ベンツじゃなきゃダメだ
>好みではなく、優れてる点ダメな点を比較してるだけだろ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 01:00:03.87 ID:GekOrQWc
まぁブランド名だけで余裕こいてたJBLの横顔にクリプシュの本物のホーンがパンチをかましたわけだ
JBL愛好家は気が気でないだろう
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 01:46:17.02 ID:gMu0NXYI
JBLは糞、
クリプシュは元気だが人工的でバランスはおかしい
タンノイ601aは正確で高解像度
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 01:53:41.42 ID:bC5fmqHy
タンノイ601aは生気の無い眠い音。
老人サウンドの類だねw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 01:54:45.79 ID:IyzLVd7w
人工甘味料の味が好きな人も居る。
それがクリプシュ愛好家。
高解像度というのは勘違い。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 01:57:39.03 ID:IyzLVd7w
>>554
タンノイという名前の印象だけで語ってるね。
601aを聴けば分かる。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 02:06:29.56 ID:nt3zqg4q
JBLは糞だけ同意
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 04:51:13.75 ID:FNQjocN5
バランスが悪いと言うのは、ガンガン音が押し寄せるから
シトシトした風情がないと言う事なのかな?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 09:11:05.47 ID:OxNA+g25
90dB以下の能率のスピカは、生気の無い眠い音、はちと言い過ぎかもだが躍動感のない音。
これに慣れると高効率の躍動感のある音はバランスがおかしく聞こえるかもしれない。
でも、クリの周波数特性は高効率の割にフラットだよ。
周波数特性のフラットさを追求すると低能率になってしまうんだけど。

タンノイの昔(20年前)のプロ(モニター?)用で効率の高い物があったが、これは良い鳴り方をしていた。
System 12 というやつで、能率は、98dB/W/m だった。
詳しくは、http://audio-heritage.jp/TANNOY/speaker/system15.html

写真の場合、記憶色と自然色と再現に2種類あるが、オーディオも同じ。
クリはわりと自然色側だと思う。
しっとりとか、癒されるとか、そういう記憶色的な感じではない。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 10:18:32.98 ID:L9H466UX
クリプシュのライバルになるのはJBL以外はEVに
なるのでないの?。
アメリカの3大ホーンメーカーの一つ。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=326%5ETX1122%5E%5E
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 10:44:49.64 ID:BPrt6CQf
>>559
タンノイという名前の昔の印象だけで語ってるね。
現代スピカの601aは全く別もの。
実物を聴けば分かるけど、AKGあたりの高性能モニターヘッドホンと同じ傾向の
音がする。言っとくけど「パッシブの601p」じゃないからね。こいつはたいした
こと無いただの安物。

一般にスピカは能率は高い方が良いが、音の切れ味を決定しているのは能率その
ものではなくて「過渡特性」の良さと位相の乱れが少ないこと。

601aがフラットで解像度が高くシャープな音を再生するはネットワーク無しのマ
ルチアンプ直結構成で「過渡特性」が非常に良いこと。原理的に低歪みでバラン
スが極めて良い。ネットワークのインダクタンスが無いから位相の乱れも非常に
少ない。

それに比較するとクリプシュはパッシブネットワークを通っている段階で位相の
ズレや歪みが必ず生じる。歪んだ音を高能率で鳴らすと「元気良く」聴こえる場
合があり、それを個性として活かす手法がクリプシュ。JBLも同類。好みだから、
別にそれでもいいけどね

クリプシュのような音に慣れると本当にバランスの良い音は「生気の無い眠い音」
と誤解するようになってしまう。601aの音は眠くもないし「癒し系」でもない。
位相のズレと歪みが低くくて、過渡特性が良いだけ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 11:50:08.63 ID:c2irO8BH
TANNOY の Reveal 601a は Hi-Fi オーディオ用じゃなくて
本物のニアフィールドモニタースピーカーですよ。
だから内蔵マルチアンプだ。

マルチアンプは昔々、真空管全盛時代から
マニアな人々が手を染めていた代物だ。
要するにパッシブネットワークの悪影響は当時からいわれていた。
かつての高級スピーカーシステムにはマルチアンプ用端子が
設けられていたものだが、
いつしかそれもなくなってしまった。

今やデジタルフィルタで分割できるようになり、
安く驚異的なものができるはずなのに、
Hi-Fi オーディオの旧弊な体質のためにそれが生かせてない。
Reveal 601a はたいしたコストをかけられないのにあれだけの音が出せる。
カーオーディオですら普通にマルチアンプをやっているのを見ると、
Hi-Fi オーディオは道を誤っていると思う。

Klipsch の高能率ユニットはパワーアンプの小形高性能化、
低コスト化に有利なはずだから、
Klipsch もパワードスピーカーを手がけてほしいと思う。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 00:29:15.06 ID:63bV7mna
部屋が7畳なんですが
RBだとスタンド買わないといけなさそうなのでRFを買うという手もありでしょうか?

AVREVIEWでクリプシュはクラシックにもむいてるらしい。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 08:15:31.96 ID:TE7O8MjB
RF で問題ないですよ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 22:06:24.33 ID:nk7fzdT+
エージング済んだ RB-61II 良過ぎ!
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 02:43:23.54 ID:v3vIaslt
565 だろうな。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 12:49:58.77 ID:jJvY7aYV
RBで一番解像度高いのって61で合ってる?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 13:05:45.12 ID:v3vIaslt
中庸だから良いんじゃね。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 17:07:22.27 ID:HnhjrgtO
>>567
聴いたらそんな感じだね。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 17:21:13.35 ID:7CbAqsR6
>>568
>中庸だから良いんじゃね
なにがどう中庸なの?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 17:58:15.98 ID:JMYm71eh
ハードロックとは程遠い音だと思った>クリプシュ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 19:58:15.87 ID:t8p80771
81とかは低音多いから広い部屋の人向きだし、
51とかは背面バスレフだからセッティングに少し気を使う。

61はそういう意味でも比較的狭い部屋でも使い易いし、
サウンドもバランスが取れているとは思う。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 19:59:59.47 ID:t8p80771
あとハードロック向けとされてるのは、高解像度で音離れが良いから
そう言われてるのだと思う。

低解像度で音が引っ付く様な音じゃロックと相性悪過ぎるし。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 20:01:34.41 ID:v4NHcKEB
>ハードロックとは程遠い音だと思った>クリプシュ
>あとハードロック向けとされてるのは、

どっちなんだよ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 20:56:59.24 ID:JMYm71eh
クリプシュはデザインがいいね
ちょっとこもった上品な音な気がする
ボーカルは引っ込む
解像度は低め?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 21:40:23.83 ID:JMYm71eh
って俺のセッティングが悪いんか(^_^;)
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 21:58:50.11 ID:KmLaWIcw
クリプシュが「高解像度」って言うやつは本当の高解
像度がどんなものだかまったく分かってない。

クリプシュは輪郭が派手な音でそれが持ち味だ。でも
その音はコントラストが強いだけで、解像度の高い音
ではない。本当の高解像っていうのは無色透明でむし
ろ印象としては「静か」なものだ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 01:46:12.63 ID:MP05I16p
>>577
君はクリプシュの何を使っている人なの?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 01:53:17.95 ID:LsaJ0rlm
RB35ですけど何か?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 06:49:59.01 ID:yriiNs+Y
せめてHerecyくらい使ってから言えや。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 12:37:08.98 ID:E41uG2Fa
ローエンドでメーカー語っちゃうとか恥ずかしすぎて萌
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 14:58:28.03 ID:a4ab4Ukh
クリプシュってメーカー自体がローエンドねらいだろ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 17:27:53.64 ID:E41uG2Fa
はあ? Palladiumとか知らんのだろうな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 18:49:14.91 ID:vk93pa3b
Palladiumってどうして日本で発売しないのかな。
ときに>>583はPalladiumを聴いたこと有るの?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 23:50:47.40 ID:LsaJ0rlm
>>583
>はあ? Palladiumとか知らんのだろうな

聴いたこと無いけどハイエンドwww
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 00:06:49.89 ID:kjqFKemC
>>583
Palladium ってぼったくりじゃね〜の。
米国の通販サイトでもめったに売ってないぞ。
やっぱ安いやつこそクリプシュなんじゃないの。
クリの勝負はコスパが最高!ってこと。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 01:00:25.70 ID:GKHIIyqA
解像度はエラックが高いね。押し出し、アタックが激しいのがクリプシュ
だと思う。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 01:26:13.97 ID:dOEqy55K
>>587
また解像度の話しか。ワンパターンだな。
あのね、デジタルマルチアンプ内蔵のパワード型以外に現
代の水準で解像度を実現するものはないね。
エラックだろうがパッシブネットワークを通した時点で位
相はメチャクチャ過渡特性は最低。587は物理がわからない
ようだな。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 01:37:36.41 ID:4e3hiYpw
気違いツンボは一生エラック使ってろw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 05:59:59.90 ID:VDIYcfsj
RFで迷っています。
スピーカー初めて買います。
42、52、62、82
部屋は8畳、ロック(激し目)、レゲエ、打ち込み、クラシックをよく聞きます。
コスパも含めて図々しいですがアドバイスお願いします。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 11:20:39.53 ID:1g/VwxDa
62だな
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 15:45:12.70 ID:ZeD1feiy
中庸?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 19:04:48.97 ID:FfaF+e4w
今日さいたま市の映画館に行ったが、スピーカーシステムがクリプシュだったよ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 02:36:31.21 ID:2iBIv3al
>>584
そりゃ日本はローエンド市場だって思ってるからだろ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 21:33:55.94 ID:N74wgsgs
いつから代理店がヤマハじゃなくなったの?
むかしヤマハが売ってたよね?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 23:12:33.05 ID:s/3B7+GD
>>595
ヤマハが売る気無いからでしょう。
自分でスピーカー作っているし。
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/speaker-systems/
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 20:52:14.23 ID:abX5nRml
そもそもなぜヤマハが扱う気になったのかがよくわからない。
Klipsch の方から日本で売りたいので扱ってくれって言ってきたのかも。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 00:01:58.28 ID:5QhKKZk+
http://www.phileweb.com/news/audio/201209/07/12458.html

また明日に試聴会が有るね
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 08:49:53.44 ID:ZSlFw5qj
ヤマハが売る気無い
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 08:50:31.83 ID:ZSlFw5qj
600番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 14:21:59.25 ID:ZY3xR/9R
YAMAHAスルーでヘッドホンやらを現在の代理店と契約したから
怒ってぶん投げたんだろ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 17:02:12.17 ID:MaKwkK8n
ヤフオクのRF-7U取り消しなった
意味わからん
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 17:09:30.25 ID:zNsFprg0
yamahaの前はパイオニアだった。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 17:21:13.94 ID:ijvhGq+9
>>595
ヤマハはアメリカで人気のクリプシュと技術提携結んで
ホーンSPなどのノウハウを吸収したかった。(当然自社SPの音質向上に繋げたい)
その見返りとして日本市場での独占販売。

でもクリプシュはヘッドホンやイヤホンは関係ないと独自解釈して
黙って他の代理店と契約を結び日本で展開、ヤマハぶちギレ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 17:56:51.56 ID:7039KliL
>>604
>その見返りとして日本市場での独占販売。

それって Klipsch 側にどんなメリットがあるの?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 18:16:32.94 ID:4ta9mPgn
>>604
>クリプシュはヘッドホンやイヤホンは関係ないと独自解釈
世界的な見方で言えば当然かなって思ってしまうなw
「え、だってスピーカーとしか言ってないじゃん?」って感じなんだろう、向こうとしては
日本人の感覚は世界では通用しないといういい例だな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 20:46:18.96 ID:98ZuM08U
ガキの妄想しったか大会かよ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 06:56:28.40 ID:kBaego1f
実際のところは企業文化の違いが大きすぎ、クリプシュが嫌気がさしたんじゃないのか。
ヤマハはエンクロージャーのフィニッシュなど細かいところまで口を挟みすぎたり、高価格設定。
クリプシュは「エエ音すれば良いやん」みたいな質実剛健タイプ。

ヤマハNS-7、NS-1C。クリプシュヘレシー持っているが
ヤマハの塗装の仕上げは綺麗。だがYAMAHAの繊細金色ぺらぺらのエンブレムは1文字はがれ、残りも
はがれる恐れがあるのでそっと扱っている。
エッジは7、1Cともべたべたに変質し、布に樹脂を染み込ませたドームはぶつけた訳でもないのに凸凹。

対してクリプシュはオイル仕上げの箱、グリルはプラスチック板にゴワゴワのナイロン布を貼り付け、
プラスチックのエンブレムは布に直接貼り付けただけ。接着剤の影響か、たまに傾くが、手で修正できる。
しかし、ユニット、外観とも買ったときの状態を保っている。
音はそれぞれ個性があり3個ともだいたい満足。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 07:05:46.60 ID:kBaego1f
最新製品ではクリプシュも変わったと思うけどね。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 11:47:00.17 ID:vvzwdbf1
オメーの妄想なんぞ何の役にも立たんよ。
しかしオタ野郎は妄想好きだな〜。
しかも的外れ(笑
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 12:00:32.42 ID:kBaego1f
変則ひがみ表現乙(笑
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 12:17:03.70 ID:vvzwdbf1
はぁ
何にひがむんだよ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 13:09:01.66 ID:55bVzhKp
ほんとにパイオニアも扱ってたの?
自分のスピーカー売ってる会社に
スピーカー輸入して売ってくれとか、
普通に考えて一生懸命売るわけないでしょ。
Klipsch って頭おかしいの?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 13:31:09.68 ID:B1Qvt/bd
マランツとかがんばって他社のスピーカー売ってるじゃん
って、いまのマランツはもう自社スピーカー作ってないか
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 15:10:04.98 ID:aEo3KMWu
Uになっても外観上のモデルチェンジほとんど見受けられないのが嫌だな。
もっと垢抜けたデザインに出来んかったのか・・・。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 22:27:08.07 ID:DxeFM8Mc
>>614
マランツからスピンオフした技術者が作ったのが「ソウルノート」
http://www.soulnote.co.jp/
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 22:32:12.78 ID:Y+W9eI4l
>>615
>もっと垢抜けたデザインに出来んかったのか・・・。

どういうものが「垢抜けたデザイン」なの?
クリプシュの出音が好きなだけじゃだめなの?
ころころデザインが変わるのも一貫性が無い感じがして嫌だけど。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 01:50:12.99 ID:USZ5mWIl
>>615
>Uになっても外観上のモデルチェンジほとんど見受けられないのが嫌だな。
>もっと垢抜けたデザインに出来んかったのか・・・。

えっ、あのデザインがクリプシュらしくて好きなんだけど。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 09:25:54.01 ID:qlTpARqF
垢抜けたデザインって 530CH みたいのだろw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 13:45:53.32 ID:1XkvgKYF
そもそも「垢抜けた」と言う表現がダサい。
垢だからな。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 14:21:51.46 ID:SZ40u6fj
デザイナーが考えたデザインより、機能美のほうがかっこいい
兵器がかっこいいのはその機能美が大きいだろ
スピーカーも機能美的なのさえあれば、どっかのデザイナーのオナニーみたいなのは不要
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 16:14:23.64 ID:dqA8KQbo
klipschhorn聴く機会があって、アンプとの相性もあるかもしれないけど
良い鳴りで気に入りました!
YAMAHAの時は取り扱いあったようだけど、今は個人輸入くらいしか方法はなさそうですね、、
一方referenceシリーズは未聴で、音質的には大分違うのでしょうか?
rf−7Aあたりも気になってます
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 16:46:49.66 ID:69ezRwG+
垢抜けたに変わる表現って・・・古臭くないとでも言うのかな・・・。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 22:45:18.65 ID:QnCHLAX9
「垢抜けた」なんてことにこだわるヤシほど垢まみれ。
音が好きならそれで良いだろ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 06:48:31.41 ID:jJbpPcLi
>>622
>YAMAHAの時は取り扱いあったようだけど、今は個人輸入くらいしか方法はなさそうですね、

普通に売ってる
ttp://www.klipsch.jp/speaker/pureaudio/reference.html
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 08:41:29.70 ID:3KixBubr
http://www.klipsch.com/heritage-speakers
この辺が打っていない
個人輸入も新品は日本に発送しない
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 09:50:55.40 ID:rQ8TASU5
>>626
>http://www.klipsch.com/heritage-speakers
>この辺が打っていない
>個人輸入も新品は日本に発送しない

なぜ日本では売らないのかな?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 11:39:09.19 ID:9sWiOxfh
herecyIIIを買おうと試みたが、どのショップも最後の手続きのところで日本へは発送しないとなってしまう。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 14:12:49.19 ID:XvyIvhwX
メーカーと直で取引してるような店は、メーカーに指定地域以外で販売するなっていわれて
輸出しないんだろ
こっそりやってる店があるかどうかは知らん
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 20:29:33.41 ID:hagX8D7i
>>627
例え儲けが無くても旗艦としてカタログに乗せるべきだよね。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 20:38:12.43 ID:DwjDhvgY
日本じゃでっかいホーン買う人はだいたいJBLにいってそうだけども
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 22:16:57.54 ID:hagX8D7i
>>631
でもJBLの「ウーハーホーン」はパラゴン以降で絶滅している。
クリプシュは今でもオールホーン製造している貴重メーカーだよ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 22:17:58.69 ID:NZnZ4/Ru
なぜ売らないかって、売れないから・・・・・。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 22:24:38.45 ID:hagX8D7i
>>633
別に売れなくても良いのだよ。
タンノイのウエストミンスターの様に「象徴」が必要なの。
http://www.esoteric.jp/products/tannoy/westminsterroyalse/index.html
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 00:40:24.06 ID:KvJgZMnj
ウエストミンスターロイヤル236万2500円か。
端数の62500円でRBが買える。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 19:08:39.33 ID:Sq1wzm2E
代行だな、あとは。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 21:11:26.25 ID:GqlmHl8S
>>633
>なぜ売らないかって、売れないから・・・・・。

なぜ売れないのかな?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 21:34:25.81 ID:fNCB5ZOH
評論家に金ばらまかないと。販売店には好条件付けるとか
女抱かすとか
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 10:54:51.18 ID:k+X2UeQS
ハイエンドなんて、自前で買って展示する販売店なんてよほど売れ筋しかないから、
マイナーメーカーのスピーカーなんて代理店が販売店に置かせてもらわないといけないよ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 21:33:59.97 ID:KDHQ4b3Q
>>637
クリプシュはJBLやタンノイの様な高級ブランドイメージが
日本では無いからね。
だから「高くても売れる」とはならない。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 21:54:50.69 ID:/2VUGtpx
klipschornはdavid mancusoのパーティーでそこそこ名前知られてるし
取り扱いがあれば少しは需要があると思うんだけどな、、
現代の音源をオールマイティーに闊達に鳴らすhornスピーカーとして
リファレンスシリーズを推すメーカーの意向なのかな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 22:19:46.46 ID:Nm88Sxh/
ピュア?オーディオ入門にRB-61Aを買うことに決めました。

結構幅広いジャンルの音楽を自然に聴けるし、乾いた感じが好み。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 22:28:50.61 ID:Zii9gfiF
>>641
>現代の音源をオールマイティーに闊達に鳴らすhornスピーカーとして

おお〜なんと「クリプシュ万能説」!
この変な日本語の言い回し、クリプシュ・ユーザーから見てもちょっと
キモイな。ひょっとして中のひとですか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 22:35:11.24 ID:gStyMXi4
ほめたら工作員扱いとかあたまおかしいんじゃねーの?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 22:44:18.75 ID:MHu750bJ
工作員?そんなことはどうでも良いけど、この日本語はスゲー変だな。
英語をヘタクソに直訳した日本語の宣伝パンフをコピペしたみたいだ
よなwww クリプシュは良いスピーカーだけど、このレスのセンスは...

>>641
>現代の音源をオールマイティーに闊達に鳴らすhornスピーカーとして
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 23:20:43.59 ID:dXJw9VJV
オーオタは全てのジャンルの音楽をオールマイティに鳴らすスピーカーは存在しないってほざくぞ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 23:45:44.45 ID:l92nlB98
タンノイの Reveal 601a、Genelec みたいなデジタルチャンデ
バ+マルチ直結のパワード型ならオールマイティ。ついでに、ル
ーム補正もすれば完璧。クリプシュには、この手のモデルはない
のでオーディオ性能的には「オールマイティ」じゃない。

ただし、無色透明、正確無比型。アンプを選ぶことすら必要ない
のでオーオタ的にはいじくるところがなくて面白くない、という
意見もある。その点、クリプシュには個性があって楽しい!
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 03:49:57.77 ID:/Pbny+xM
まあでも Klipsch にはそういうのも手がけてほしい気はあるな。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 04:30:40.20 ID:yZVgbQ2v
>>639マイナーメーカーじゃないんだけどね

全米市場のオーディオ専門店および家電量販店では売り上げトップであり,
全米の劇場で採用されているスピーカーでもNo.1のシェアとなっている。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 07:41:50.10 ID:MAlIZaPB
>>642
おめす 手にはいったら レポよろ・・・
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 10:19:21.40 ID:Dum1JHoq
クリプシュホーンは例え売れなくても日本のカタログに
乗せるべきと思う。
JBLやタンノイの様に「フラッヅシップ」は必要。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 11:38:47.67 ID:/Pbny+xM
というか、フラッグシップを必要とする層を狙ってないんでしょ。
載せてしまえば試聴させろとなり、でかくて重いから輸送も大変だし、
経費ばかりかかって結局ぼったくらないとやっていけなくなる。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 02:31:39.47 ID:ylVOq3I3
うーん。オーディオ用でRF62とRF52、RB81で迷っています。
音結構変わりますか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 01:05:10.06 ID:RDt9CY7A
音よりも見た目、テレビ横?でどちらかを選ぶになりそう。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 09:50:15.33 ID:gEn1CDuU
>>654
>音よりも見た目、テレビ横?
そういうきみなら何でもオケwww
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 12:16:26.40 ID:SRkk4qIe
見た目でKlipschはないだろ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 12:17:14.73 ID:RDt9CY7A
そういう意味じゃ・・だってRFはてれび横のスペースの都合とかあるやん。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 09:00:46.59 ID:YZEjZwAm
Klipsch のスピーカーってスゲーかっこいいよね
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 02:22:21.82 ID:YH/UEjPm
普通。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 08:38:19.36 ID:jC/FRvyv
むしろ外観はいまいちだが音は良い。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 08:47:32.95 ID:BLu+bUdK
>>657
>そういう意味じゃ・・だってRFはてれび横のスペースの都合とかあるやん。
そういう君なら何でもオケwww
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 09:30:37.37 ID:wEJ9CFJt
昔の海外スピーカーとか見た目無茶苦茶だったもんだけどなw
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 11:47:34.80 ID:YH/UEjPm
TADって変な形だよな。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 18:24:39.55 ID:9EaKmqfu
>>653
バスレフ穴が裏のやつはボリューム上げないと低音が控えめな気が。前に穴が
ある81の方がバランスはいいかも。スタンドがいるけどね。でもどれ買っても
傾向は似てるよね
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 19:03:49.57 ID:QiUSfeIm
クリプシュのスピーカーって置き方と組み合わせるアンプで相当に雰囲気が
かわるぜ。箱鳴りで低音を出してるところがあるから、あんまりガッチリ抑
えた設置にしちゃうとツマラン音になる。

ttp://www.ippinkan.com/klipsch_rf82.htm
>低音は、箱の強度が低いためやや緩い。しかし、その箱の鳴りが上手く生か
>されてスピーカーを中心に響きがふわっと広がりなかなか心地よい立体的な
>低音が得られる。ホーン型スピーカーは、ツィーターのエネルギーが強く音
>量を絞ると途端に低音が不足し音が痩せることが多いのだが、RB−51は
>小型ホーン型スピーカーにもかかわらず小音量でも音が痩せない!比較的小
>さな部屋で小音量で音楽を聴くことが多い、平均的な日本のオーディオファ
>ンにとってこれは大きな特色になるだろう。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 20:52:30.94 ID:TvLR6sGT
666番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 15:27:17.53 ID:ItraeO9p
クリプシュのスピーカーってR&Bやヒップホップみたいな音楽には向いてない?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 18:33:50.02 ID:02cmqjO7
アメリカ人っぽい発想・・・。まあ、クリプシュがアメリカ人だから仕方ない。
浪曲に向かない?とか言う奴いないし。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 18:42:31.64 ID:Ao4xCeKo
アメリカでクリプシュはB&Wと同じくらい売れてるんだってよ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 18:46:22.75 ID:W3dUlG5M
>>669
そりゃ国産だからな。
てかアメリカで B&W そんなに売れてるのか
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 21:20:53.81 ID:02cmqjO7
B&Wがどれだけのシェアか知らないし・・・。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:09:59.08 ID:Kab/KBCb
>>671
知らないなら引っ込んでろ。役立たずで無駄なageレスを金輪際するな。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 06:20:16.54 ID:Gu6gWa9w
アメリカで一番売れているSPがクリプシュだから、B&Wは目じゃないだろ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 12:34:34.28 ID:XodngJmY
おまえも知らないくせにえらそうに言うな。パーセンテージ出せ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 13:06:25.54 ID:qAuXkNhR
>>674
アメリカでのシェアってそんなに大事か?%なんてどうでも良いだろ。
おかしな奴らだ。

>>665
>クリプシュのスピーカーって置き方と組み合わせるアンプで相当に雰囲気が
>かわるぜ。箱鳴りで低音を出してるところがあるから、あんまりガッチリ抑
>えた設置にしちゃうとツマラン音になる。

なるほど、確かにそういう傾向が有るな。参考になる。
こういう役立つレスをたのむ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 13:47:43.82 ID:XodngJmY
知っとる言うたんそっちやろ。
シェアうんぬんより話を刷り返るな。
おかしな奴だ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 16:15:17.79 ID:EO+VaYE9
>>676 役立たずのageレスやめろや
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 16:55:46.99 ID:pqWx0yOR
アメリカでのスピーカー売り上げ順位(ステレオ誌より)

1位 Definitive Technology
2位 Klipsch
3位 B&W
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 16:58:46.26 ID:H155hnYR
Klipsch holds the #1 market share slot in all U.S. channels for a number of categories: floorstanders, center channels, surround speakers, subwoofers and on-wall speakers. (Source: NPD Intelect data January – September 2006)
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 17:08:48.10 ID:pqWx0yOR
>>679
ということは抜かれたんだなwww
http://www.definitivetech.jp/
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 04:16:28.85 ID:EQzPVEe8
昔は Infinity とか BOSE が1位だったこともあるわけで、
抜いたり抜かれたり栄枯盛衰があるのは仕方ない。
Klipsch は若いメーカーではないから、
むしろいまさら1位とかいう方が少々驚きだ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 19:04:36.64 ID:BS8+IOY+
RB41がほしいけど以前買ったRB61より高いんだよなー
前みたいな激安オークションはないものか
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 07:41:58.23 ID:pNPpibQT
RB61iiを買うつもりなんだけどアンプと50cm〜60cmぐらいの安めのスタンドで相性いいのないかな?
新品でいくならPM5004とかでも十分かなと考えてるんだが
アンプの出力は大きいのと小さいのどっちがいいんだorz
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 10:05:56.04 ID:zPh6qJvA
スタンド使うんなら RF にすればいいのに
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 21:30:02.90 ID:SllGBpED
机でRB-81とか61を使う人っているのかな?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 00:33:45.96 ID:48NNfI7w
RFとか61以外のRBはリアバスレフだから設置場所的にきついんだ
RF52とか42とRB61で、径が小さいトールと経が大きいブックだとそれぞれどういう特徴があるんだろうか
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 20:46:08.78 ID:19bY73IL
>>686     難しい質問だ!
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 00:21:00.38 ID:l4J2SY91
難しいのか
そろそろどっち買うか決めたいんだけどお店のリスニングルームで聴いただけだとイメージ違いそうで決め切れない
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 00:56:39.98 ID:l4J2SY91
ちなみに↑のやつってバナナプラグ対応してますか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 23:37:23.78 ID:l4J2SY91
llじゃないRF82って今のとどう違う?
狭い部屋に置いても大丈夫そうなら中古買おうかと。。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 00:22:16.03 ID:49gS8/E4
低音過多ですぐ売っぱらったブログがあった気が
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 00:53:01.54 ID:z2WAK0Oy
トールとブックという風に分けて考えると却ってややこしくなると思う。
今の Reference シリーズの RF と RB のラインナップで、
トールで一番小さい RF-42II とブックで一番大きい RB-81II は
俺は薦めないかな。
RF-42II なら RB-61II を薦めるし、 RB-81II なら RF-52II を薦める。
で、 RB-81II にせよ RF-52II にせよ RB-61II の倍ほどの価格だから、
RB-61II はお買い得といえる。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 17:39:20.41 ID:ulXEIvs6
質問なのですが、G-16とRB-81Uで悩んでいます。
主に聴く音楽はHR/HMなのですが、レビューを探してもなかなか答えにたどり着かなかった為、ここで質問させていただきます。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 17:42:08.36 ID:ulXEIvs6
連投すいません。
一応PCオーディオで使用しようと思っています。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 14:29:09.62 ID:wYDrGmxu
RB-61IIが一番安いのってどこですか?シマムセンが一番なんですかね
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 20:30:06.79 ID:m/XxRyof
RF-82に合うアンプを教えて下さい
聴く音楽は90年代から最近のROCK全般です
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 22:25:42.73 ID:3dhzlfKk
693 知性の無い雑音には何だってOK。
695 DMMかフレンズじゃないの?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 05:33:09.83 ID:70ibKecr
>>697 自己紹介乙
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 08:33:33.17 ID:V4jNC1Tk
>>697
>知性の無い雑音には何だってOK。

だからお前には何だってOKだ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 10:36:40.76 ID:f+fhBakN
697←こいつウザッ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 20:59:38.36 ID:9dHo8DOK
>>697
いやいや普通の質問をしたまでで、いきなり音楽を貶される筋合いは無いのですが・・・。
自分で調べるなりしてあなたみたいな人にアドバイスされないようにしますw
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 01:02:01.95 ID:gxnLAzbW
697は友達ゼロだな。しかもそれに気がついていない。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 18:39:50.50 ID:CiJnXoo2
おいおい寄ってたかっていじめるなよ。仲良く行こうぜ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 01:19:21.58 ID:SEP51aYb
RB-61IIを買ったけどほんとに最初はラジカセみたいな音なんだねw
数時間鳴らしたらアクティブスピーカーには勝ったw
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 09:28:19.30 ID:tBtSwm2M
>>703
>仲良く行こうぜ

697にいえよ。まったく懲りない奴だけどな。
それとも本人の自演かな。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 03:19:56.68 ID:k3QzuHx1
図星突かれると、逆上するって本当の事なんだな・・・。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 09:20:37.71 ID:QQ1ORc0B
図星と秘孔って似てるよね
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 22:31:37.51 ID:txxI/ukc
なにそれ、おもしろい事言ったつもり?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 07:02:38.56 ID:kmewkvCq
知性の無い708には何だってOK。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 13:41:59.66 ID:O+qAPhfI
えっ!揚げ足取ったつもり・・・?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 18:53:30.65 ID:kmewkvCq
コイツ=710かまうのよそうぜ。ウザすぎる。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 22:48:57.03 ID:sTiE6nkO
まぁまぁ、ユーモア混ぜつつ有意義に語りましょうや^^
ところで先日rfー7A試聴したら予想以上に音の分離よくて丸い音で良かったよ!
ロックやジャズを長時間聴いてても音疲れなく楽しめそうだし、コスパも高いような
ただ日本未発売の上位機種も気になってしまったけど、、
herecyやhornとreferenceシリーズ、それぞれ聴いたことある人いたらどれくらい違うのか知りたいです
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 10:34:00.66 ID:G2XCmYNA
>RB-61IIを買ったけどほんとに最初はラジカセみたいな音なんだねw
その後良くなった?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 23:51:45.20 ID:HryCMosu
>>713
しっかり良くなりましたよ。
中音がスカスカだったのがしっかり出てきてつながりがよくなりました。
初めてのスピーカーだったので比較はできませんが満足しています。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 23:26:48.29 ID:kUTPvv1A
そんな事言うとためらうやん。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 23:41:33.16 ID:dn3r0+Mg
高音が綺麗だけどリアルじゃなくてウソ臭いんだよな
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 06:25:50.87 ID:OFuWcuWb
>>715
>そんな事言うとためらうやん

何をためらう?ちなみに知性の無い奴には何でもオケ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 02:02:15.83 ID:BA3Eektl
知性のないメタルもハードロックも聞かないけどな。ええ偏見ですとも。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 02:19:56.32 ID:WFd4+JMO
>>718
>知性のないメタルもハードロックも聞かないけどな。ええ偏見ですとも。

そうだな偏見のかたまりだな。ウザい。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 10:58:55.66 ID:BA3Eektl
ハーバード大学出の知性派、テナー、ジョシュアレッドマンの言葉だけどな。
ハードロックは知性のない雑音 。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 11:33:19.55 ID:i5XBOuuk
>>720 ウザイ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 11:39:42.65 ID:+oSecbyw
クリプシュとハードロックは相性良いぜ!
>クリプシュ社のスピーカーはハードロックカフェ系列店の
>オフィシャルスピーカーとしても有名である。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Klipsch
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 23:18:41.47 ID:4R2mYDZu
そうのうのうと無意味な批判を繰り返してるあなたが知性の無い人間なんだろう。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 01:55:33.60 ID:dnmoM4d3
スレレオ屋鈴木も非オーディオマニアのなんたらも、逸品館も良いと認めてるクリプシュ。
JBLスタジオ系もあるが、少々難を言えば高解像度、高分解能タイプではないのでキメ細やかさは無く大味。
そこでJBLproject1000arrayをもとめたとも・・・。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 07:03:01.47 ID:4O2ccKvC
>>724 ウザイ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 09:54:49.30 ID:LrV7aJCe
>>724
>逸品館も良いと認めてるクリプシュ。

こいつはキヨハ信者か・・・
キヨハは最近JBLのほうが良いとぬかしてるぞ・・・
>以前逸品館では、低価格ホーン型スピーカーとしてKripschをお薦めしていましたが、
>580CHはそれよりも安く、それよりも音が良いと思います。
ttp://www.ippinkan.com/jbl_studio_5_series.htm#580
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:24:22.44 ID:D1kyBcNN
81買い戻そうにも中古でてこねーw
新品買うしかないのかw
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 11:41:40.59 ID:fpGO3d4P
クソ高いわけでもなし、買ってやれよw
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 01:18:38.65 ID:BaWxf7wE
JBLなら説明不要で売れる。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 13:05:57.08 ID:pNR/ZyJv
JBLスタジオシリーズとクリプシュでは?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 18:38:56.46 ID:I0PKKZfD
730の信奉するキヨハはJBL推薦だそうだな。
いちいちJBLってこだわるウザイやつだ。
好みぐらい自分の耳で決めろよ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 19:03:00.85 ID:X7+WxXYo
クリプシュもパワードスピーカーを出せ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 05:30:41.58 ID:gryHpSUC
JBLで同じユニット、エンクロージャーサイズだがネットワークが違い価格も5割くらい違う機種。
淀で聞き比べたが、音のクオリティーが値段どおりだったのには驚いた。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 05:42:11.83 ID:gryHpSUC
↑すれ違いスマンかった。
ヘレシー持ってるんでココは良くのぞいている。
スコーカが最近鳴らなくなったのでググたがその補修部品が50ドルくらいで通販してる
オマケに分解修理写真までアップされていた。
さすがアメリカだな。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 06:47:02.75 ID:bG2sMmrj
Klipsch は本国では歴史も長いし有名メーカーだからな。
日本でここまでネームバリューがないのは
オーディオ全盛期に売り出しに失敗したからで、
JBL に並ぶようになるのは難しいだろう。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 12:54:06.00 ID:IYscYL1s
JBL程度に知名度上がったところで嬉しくもねえし
一般人はJBLすら知らないだろうさw
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 14:56:48.50 ID:P3g1OkL6
いっぱんじんは私もそうだったがボーズが知名度が先。
でJBLそのあとず〜っとあとにクリプシュ。苗字とはいえ
変な名前だなって思ったな。ま、始めはなんでもそうか。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 15:03:07.71 ID:EQTm87x1
そもそも日本で売る気はあるのか
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 17:19:04.42 ID:mqTYt27v
クリプシュはハードロックに良くあう。最高!
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 17:26:09.43 ID:IYscYL1s
マーケットとしての日本は相手にされていないと言うのが本当のところ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 19:35:09.30 ID:pEkSdZ8V
>>734
herecy日本で取り扱いないけど気になってます
ロック、ソウルやダンスミュージックとホームシアターの使用を考えてますが
音質的にどうですか?
現物を試聴する機会もないので教えてもらいたいです
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 22:01:46.05 ID:bG2sMmrj
>>737
一般人はボーズより前にクラリオンだ。
蓮舫先生もクラリオンガールだった。
クリプシュは永遠にクラリオンに追い付けまい。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 22:23:11.99 ID:0s9J8ju1
ボーズとクラリオン比べるって頭大丈夫か
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 08:16:01.38 ID:aUR0UOgq
JBLを初めて知ったのは30年位前のこち亀だったなあ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 09:29:03.64 ID:OjSJ5AtP
クリプシュはメタルに良くあう。最高!
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 10:34:22.32 ID:Mea/7D7R
ただでさえ中高音はメタルっぽいしな
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 11:59:36.34 ID:YAvqFIjr
JBL520とKLIPSCH51ないし61ならどちらが良いだろう?
レッドチェッペリンのベストかなんだかがテレビで宣伝してるな。
あれはメタルになるのかな?あああ〜あっってやつがそうだったんだな。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 13:19:48.80 ID:RSzE3DIV
レッドチェッペリンを聴くならクリプシュ。
移民の歌〜Immigrant Song
ttp://www.youtube.com/watch?v=nBmueYJ0VhA
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 17:27:50.68 ID:7swjbQs3
>>741
意外に何でもいけると思います。(結構普通です)
が強いて言えばロック、ホーンジャズが適していると思います。
いわゆるアメリカの音楽ですね。
クラシックはたまに聴くだけなので分りません。

買った当初はピアノにかなり違和感(重厚感のない響き)を覚え
ピアノのジャズはほかのSPで聴いていましたが
使っているうちに解消されました。耳が慣れたからではありません。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 01:47:47.75 ID:ziAXhtSX
確かにトランペット系、マイルスやらリーモーガンやらブレッカーブラザーズ
やらルーソロフやらは合いそうだが、ピアノトリオに合うかと言われると・・
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 06:59:46.91 ID:+ZAomIOm
ハードロックやメタルならクリプシュでオケ。
749の言う通りピアノトリオもエージングが進めばオケ。
ポン置きですぐに何でも良い音で聴きたいならクリプシュ
以外を推奨。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 02:02:21.43 ID:z3KFcGVZ
スタンドとかインシュにこだわればそれなりに答えてくれるスピーカなの?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 02:23:57.63 ID:F+FlxzBE
ピアノトリオってビルエバンスみたいなの?オスカーピーターソンみたいなの?
キースジャレットみたいなの?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 20:48:59.67 ID:fL+/kumV
射精しそう(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 00:19:46.46 ID:4R9ewbNK
また、下ネタかよ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 00:56:30.25 ID:PhzZkPzH
下ネタ野郎。KLIPSCHとJBLは聞き比べましたか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 12:07:42.10 ID:DkJz3Wgw
JBLはゴミだからあっちいって
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 11:36:06.05 ID:u++heSjz
タンノイも張りぼてのゴミって書いてたし、ゴミだらけじゃん。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 16:57:07.17 ID:QlJlgakq
>>758
知ったかぶりするなよ。Reveal 501a/601a は良いぞ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 08:30:54.57 ID:2ankVM50
タンノイは悪くないけど価格以上の価値は絶対ないだろ
富豪専用だよw
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 10:25:55.79 ID:30V5yc12
>>760
Reveal 501a/601a は安いぞ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 03:28:12.92 ID:t8XkrvYv
タンノイは音の出る家具だもんな。
ウエストミンスターとかターンベリーとか高いのばっかり出してると
売れないんで安価商品も出して売れ筋も作ってるんだよね。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 11:47:08.44 ID:xNfNQEWl




│            _
│         /  ̄   ̄ \
│        /、          ヽ
J         |・ |―-、       |
         q -´ 二 ヽ      |
        ノ_ ー  |      |
         \. ̄`  |      /
         O===== |
        /          |
        /    /      |
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 21:56:58.44 ID:bPImOXtL
ホーンはなんか余計な響きが付くのでダメだ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 02:03:28.72 ID:ZUm3fyFm
それも一理あるって意見が大半を占めるが、じゃあ何が良い?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 02:20:12.28 ID:gJYV3HkU
自分で聴いて好きなのにしろ。他人がそんなに気になるのか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 11:40:07.66 ID:I7LBm/bS
余計な響きに慣れてしまうと、それがないものが味気なく聞こえる、こともある
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 22:08:54.73 ID:QvvEwpoy
クリプシュとELACのブックシェルフを昔店頭で試聴した時、ELACに比べるとクリプシュは曇って聴こえた。クリアさが無いというか。クリプシュも逆に力強さはあって決して嫌いな音ではなかったのだけど、俺の耳がおかしいのかなぁ…
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 23:24:06.15 ID:S/vaDM2U
いや、私も同意見を持ったよ。ホーン特有のくもりともいかないが、多少、
映画の音の迫力を持たせる様な感じがあるかなと。エラックは値段も高い
し、迫力ある音なんて求めてないだろうし。エラック見た時、小さっと思ったけど。
それでもJBLのもっさり音にくらべたら雲泥。ええッ?これが知名度高きJBLの
音・・・首をひねったわ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 05:15:42.69 ID:Cta7wmHe
ELACは知人が持っています。優等生で、きれいな音ですね。ピアノなど特にそう感じます。
しかし芯が足りないと感じました。ガツンと来る魂のようなものが。
モニターSPのようなダイヤトーン的な音。
それと対照的なのがクリプシュ、JBLでしょうか。
SPと言えども、生産地の音楽、風土の影響は大きいですね。
JAZZ、Rockを聞いた場合の感想です。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 22:40:57.13 ID:LNxGEzbD
まさしくそのとおりですね。
ELACは例を上げれば、グレングールドやキースジャレットの静かものなど
きれいに聞こえますね。クリプシュはホーン系を聞いてみてとはよく言われますし。
ホレスシルバーやマッコイタイナーではピアノはピアノでも違うんでしょうが。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 00:06:55.33 ID:BOaK083Q
クリプシュで聴くハードロックは最高!
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 03:44:11.33 ID:j5QkgXof
なに陳腐な事言ってんだ。ホーンのクリプシュで教会の反響を活かしたパイプオルガン
のバッハも合うかもしれん。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 07:11:54.46 ID:gX7a5OFu
クリプシュで聴くメタルは最高!
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 11:55:13.69 ID:j5QkgXof
バカのひとつ覚えって言葉あるよな・・・。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 15:31:03.47 ID:PJRpO9jA
>>775 自己紹介乙
7771000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/12/11(火) 21:27:22.97 ID:DZh5qsmK
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    777ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 06:15:26.09 ID:u0+Ibkpc
クリプシュで聞くクラシックは?
クリプシュで聞くジャズは?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 09:48:42.71 ID:exG3azom
自分で聴いて語りなさい。
それとも実はクリプシュ持ってない妄想派か?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 12:49:14.10 ID:KIE0VdQr
何でも行けるんじゃない?むしろアンプ選びかな

カチッとした几帳面な音が好きな人は他のにするといいよ

耳と頭で聴くのならB&Wとか。腰で聴きたきゃクリプシュ、なんてね
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 13:20:54.49 ID:1oYa7uSq
>>778
>クリプシュで聞くクラシックは?
>クリプシュで聞くジャズは?

クラもジャズも興味ないから聴かないね。
クリプシュで聴くハードロックは最高!
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 21:21:56.74 ID:u0+Ibkpc
すごいな。そこまで言い放つって。
自分は知性はありませんと言ってる様なものだもんな。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 00:32:45.71 ID:6MG4eiNG
>>782
>自分は知性はありませんと言ってる様なものだもんな。

どうしてそうなるの?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 10:23:26.08 ID:9nLXmFIB
> クラもジャズも興味ないから聴かないね。

やはりこの記載には知性を感じさせるモノはない。
蓼食う虫も好き好きだが、視野が狭い。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 10:31:48.44 ID:hJa5Hend
関東でクリプシュ試聴できるとこありますか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 18:01:57.80 ID:6MG4eiNG
>>784
>やはりこの記載には知性を感じさせるモノはない。
>蓼食う虫も好き好きだが、視野が狭い。

さっさとクリプシュで聴くクラとジャズについて語れよ。
視野が広いんだろ784は。それとも聴いたことがないの?
そもそもクリプシュ持ってないだろ、784は。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 03:05:08.77 ID:YsRCrFke
クラシックもジャズも興味ないだって・・・。
だから知性がないって言われるんだぞ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 10:53:24.14 ID:vsPIcOmN
俺はジャスもクラも好きだが、自分とは違う他人の嗜好を
「知性がない」呼ばわりする偏見野郎こそが視野が偏狭で
知性の無いやつだということは分かる。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 12:51:14.76 ID:c3wIlO4U
ジャズとかおっさんがオーディオの音チェックのために聴いてるだけだろ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 13:29:58.91 ID:BU9EzVNV
ジャズ・ロックはすばらしい。クラシックもなかなか。アコースティック系も
良い。電子音楽の複雑なやつがどうかな〜と。もろデジタル系・いま風J
ポップなどはアンプを選びそう

でもヴァンゲリスとか、すき間のある音楽は見事に再生しますな
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 14:17:38.46 ID:J+lsg/CW
RB51(@)に合うロック、メタル向けのシステムを探してます
既に失敗してるのでデジタルアンプ以外おすすめを教えてください
デノンはあんまり好きじゃないです。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 18:37:57.86 ID:94wj3fOQ
First WattのアンプとKlipschを組み合わせると気持ちがいいぞ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 22:22:52.03 ID:4yWrl8ny
KLIPSCH RB-61とJBL stagio530CHを聞き較べた人いませんか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 22:47:51.10 ID:4yWrl8ny
アンプにデノン以外、ヤマハ、オンキョー、マランツ、CEC、ローテル
などの選択肢は考えられますか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 23:16:12.11 ID:yERTpfEW
>>793
>stagio530CH

Studio 530CH な。
知性が無いのがバレバレ。カタカナにしとけ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 00:02:22.33 ID:B/1lIm3p
ごめんごめんスペルてきとうに打ったんだ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 00:06:12.19 ID:5RMBXOYy
>>796
英語知らないって正直にいえないのが悲しいな。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 00:31:40.64 ID:B/1lIm3p
一応大学は出てるよ。受験科目もあったし。まあ三流だけど・・・。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 00:46:38.54 ID:xXnOe3kB
そうか さっき他スレでタワケいうた者だけどね。
クリプシュ目をつけてたんやないか ならさっさと聴いて気に入れば買えばいいんだ

それよりもだ、年上の人ともっと話してコミュニケーション力を磨いたほうがいい
年上の人間もだ、おまいの召使いでもなんでもないのだから、
おまいと同じで言い方が気に障ったらもういいわ教えてやらんとなってもおかしくないわけだ
おまいのおうな横柄な頼み方で、あわよくば教えて貰えるなんぞ虫が良すぎるぞ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 11:42:25.40 ID:1x50SExG
間違え方が中学生以下の大卒だなぁ。
田中真紀子が認めなかった大学も、実際のところ低レベルなんだよな。
大学減らして税金無駄遣いなくしてくれ。
801784:2012/12/18(火) 11:59:06.78 ID:c13zao9v
>>786 一応釣られとく。

RF35餅だ。その他JBL4311B、4312MM、Control1、Quad11L2、
YAMAHA1000MM、BOSE301MM2、PIONEER3WAY、自作2組所有。
まあなんだ、RF35はなんでもそつなくこなすよ。
最近低音過多と思うようになった。Led Zepとか疲れる。
ただ津軽三味線(SOLO)は不得意。

あとな、俺はAKBとかエグザイルとかのジャリタレ音楽は聴かない。
こんなの聴く椰子よりロックしか聴かない方が知性はありそうだが、
言い切るところがあれだ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 22:53:54.60 ID:B/1lIm3p
アニソン、歌謡曲は言わずもがな、論外だからな。
言わずもがなをあえて言うのも何なんだが・・・。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 23:14:32.96 ID:nMQj3aFJ
ホーンが優れてるならどのメーカーもホーンにするだろうな
メリットもあるがデメリットの方が大きいってことだ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 23:34:29.30 ID:B/1lIm3p
ホーンを使っていない、いわゆるクリプシュ似は在りますか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 00:46:04.51 ID:iv8tzZ9b
見た目はKEFじゃね 同じKだし
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 01:50:04.41 ID:6bDknm2S
いや、見た目じゃなくて音。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 02:14:23.27 ID:iv8tzZ9b
音で、、というとなんか吸収前のケンウッドとかが近い気がする
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 02:15:06.46 ID:iv8tzZ9b
おなじKだし
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 03:46:17.27 ID:6bDknm2S
頭文字Kなんてごまんとおるわな。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 06:22:19.29 ID:6IuiG25y
創価諸君よ!

田浦本部横須賀桜山支部の高橋裕之氏が年末ジャンボで6億円当たるようにまた女子部と結婚成就と障害者年金1級受給を15分でよいので高橋裕之氏に題目を送って行こうではありませんか!
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 06:42:12.13 ID:oUh7Zgmf
>>804
>ホーンを使っていない、いわゆるクリプシュ似は在りますか?

ないね。
クリプシュの音が好きならクリプシュを買いなよ。
ホーンを使っているというだけで何か問題あるの?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 11:57:57.52 ID:6bDknm2S
だって803が否定的な意見書いたから。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 16:48:48.81 ID:ETUV26BE
>>812
>だって803が否定的な意見書いたから。

自分が聴いて良いと思えばそれでいいんじゃね。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 20:15:24.73 ID:+GOx9gfm
ホーンは高いから採用しないんだよね。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 00:30:12.34 ID:1tUhXXOl
ちなみにここの代理店はマランツのアンプをつなげて試聴会を開く。
音作りもマランツだそう。マランツで聞くと中庸だね。無難
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 01:23:41.60 ID:jqd0jGCs
合う会わぬと言う問題以前にコネ、大人の事情、持ちつ持たれつなんですね。
マランツは違う感じだけど。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 08:56:47.54 ID:k+rEiaEi
>>816
>マランツは違う感じだけど。

じゃ何が合うの?
色々聴いたうえでそう言ってるんだよね。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 00:28:02.10 ID:wJJJjmW/
816は妄想だろ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 00:03:18.76 ID:62LXVXeY
いえ、妄想じゃなくて、代理店なら当然、他は使えないだけの話。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 13:17:30.13 ID:+ZFuZynJ
>>819
>マランツは違う感じだけど。

じゃ何が合うの?
色々聴いたうえでそう言ってるんだよね。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 15:30:04.76 ID:+ZFuZynJ
>>819
>いえ、妄想じゃなくて、代理店なら当然、他は使えないだけの話。

クリプシュの代理店=イーフロンティア
http://www.e-frontier.co.jp/products/top.html

マランツは日本の会社=日本では代理店不要
イーフロンティアがマランツを使う理由は知らないが、「マランツ
の代理店だから他は使えない」ということはないな。わかったかな、
妄想君。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 21:15:38.95 ID:nSX1Df05
RB-41 あたりとJBLの4312Mだと、どっちが音はいいですか?
B&Wも持っているので、サブおジャズやポップス用として考えてます。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 22:09:24.70 ID:4dN+umdQ
RB-41
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 00:12:21.65 ID:48QAQBp0
RB〜とJBL4307ではどちらがオススメですかって質問を見た事があるが
RBと答えてたな。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 03:54:21.82 ID:hH3xvp5v
>>824 妄想君わかったかな?シカトか?
クリプシュの代理店=イーフロンティアは、
マランツとは代理店の関係はないよ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 05:23:54.77 ID:OevnmQ77
RF35と4312MならRFの圧勝だった。最近のは分からないけど。ブランド名だけで買っちゃいかんと当時思った。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 07:39:30.64 ID:Y3cOrwv5
ブランド名っていうか、 Klipsch だって名門ですよ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 10:30:34.60 ID:kQGLYaXJ
>>826
>ブランド名だけで買っちゃいかんと当時思った。

聴いて決めるなんてあたりまえだろ。
それと、騒音に溢れた量販店の店頭と、実際の部屋では全然違って
聴こえるぐらいのことはわかってるだろうな。もし、環境は関係な
いものが欲しいなら、イヤホン推奨。耳の穴だけ有れば良し。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 16:13:25.64 ID:XjOQZVee
今更だが、RB51は本当に当たりだった。特に室内楽やピアノ曲は目の前で演奏されてるような臨場感がすごい
当時送料コミ26800で買った自分を褒めてやりたい

で、最近はまったく情報を集めてなかったんだが、RB51Uは以前のシリーズに比べてどうなん?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:45:03.10 ID:s0+v1Er9
>>825
なんでそんなにこだわるの?
妄想だろうが、予想だろうが、真実だろうが、どうでもいい点なんだけど。
何が合いそうだか検証すれば?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:57:33.36 ID:kQGLYaXJ
>>830
>何が合いそうだか検証すれば?

830の検証結果をドゾ!
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 00:27:00.36 ID:0KynTT0n
どっちが音質いいってか聴くジャンルと好みにもよるよね
自分は80年後半から90年代のヒップホップR&B聴くときはJBLでないとダメだった
他のは真面目に鳴ってつまらないというか低音が低いとこまで「ドスッ」っとでればいいってもんじゃないとわかった
そういう意味じゃ低音の質感が4312MUなんかでも自分は良い
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 09:26:01.29 ID:Wkq3fBXI
>>832は栗のスレで何いってんだ?
おまけに4312M??あんな糞SPが良いなんてこっち逝けよ。
ミニJBL4312Mについて Part2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1318605910/l50
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 11:10:45.05 ID:ikHrvSlL
ミニはキーホルダーだろ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 11:23:27.12 ID:NFyMDbKe
クリプシュもJBLも持っててその日の気分で使い分けてる俺には、お前らが全員、憐れな矮小に見える
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 12:16:32.84 ID:pMf9jTTf
俺を雑魚どもと一緒にするな。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 19:11:17.31 ID:hzFwgIaj
>>835 はカローラとサニー2台持ってるぜって自慢してるような貧乏人。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 11:37:09.72 ID:bdGV2O9v
わろた。ベンツもフェラーリもロールスロイスもなら・・・
まあ、そんな人はこんな所見ないか。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 19:46:14.79 ID:MCnAwmNM
おれは B&WとJBLとYamaha持ってるけどな。
B&Wはクラシック、アコースティック用、JBLはジャズ用。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 00:36:02.26 ID:NvLcTBMS
>>837
つまりお前らは、カローラとサニーどっちが糞かと言い争ってる貧乏人てわけか・・・哀しすぎる
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 10:11:04.50 ID:tZMTPIHK
どっちが糞かじゃなくて
カローラとサニーをその日の気分で使い分けて贅沢してるんだよ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 11:44:02.29 ID:XbYXwFGv
私は通勤用に日産ノート、嫁用にホンダフィット、父親母親用にマーチ
農作業用に軽トラの4台を所有しています。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 14:27:38.84 ID:0HEzgl8j
カローラとサニーか。せめてミニバンとロードスターにしてくれないか
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 16:51:24.87 ID:63urXvAb
クリプシュはコーナーホーンしか持っていないや。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 16:55:26.73 ID:T4KTF4wx
ふだんはレクサスに乗ってるけど、雪が降った日は、4WDの軽トラの4輪にチェーンはめて
会社行ったり買い物に行ったりしてる

他の車が苦労してる中サクサク進めて便利だわ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 23:03:56.57 ID:XbYXwFGv
オレの住む所に雪は積もらない。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 08:07:59.22 ID:rY5zuwf6
足はメルセデスのEクラス。休みはSLK-AMG、911カレラ
ドイツ車好きなので。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 09:50:40.49 ID:Nmto3lkY
スピーカーの話すらしなくなったかと思ったら、とうとう妄想癖まで出だしたかコイツらw
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 12:04:53.22 ID:KYG2/7th
ドイツならエラックなのになんでやねん。
もう中国製で仕方ない時代やん。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 15:06:39.33 ID:uLCGBbId
>>848
乞食の妄想は最強なんだよw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 18:51:09.59 ID:bL2fFEVb
ALWAYS レス乞食のage
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 11:13:07.04 ID:JOP9QzBZ
おもんない。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 16:06:52.81 ID:/ru1Mpah
ところでage乞食はクリプシュ買ったのか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 00:34:44.86 ID:rgnOglXv
852はクリプシュ持ってない妄想レス乞食www
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 11:55:35.45 ID:/mU3t9ev
デフテクなら持ってる。倉庫にしまいこんでるが・・。
made in Chinaが嫌なんでが、仕方ないですかね。
チャイナ以外ならどこの国でもいいんですが。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 14:22:33.54 ID:O1dBVzcA
>>855
>デフテクなら持ってる。倉庫にしまいこんでるが・・。

じゃスピーカーなしか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 19:44:38.66 ID:EujJ0yZN
どの雑誌かわすれたが、各種スピーカーの紹介があって、クリプシュだけ能率が書いていなかった。
80dB台のものが多いので書くわけにはいかなかったんだろう。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 23:02:59.30 ID:RR7WRpeW
>>856
スピーカーも無いのにageて語るんだなwww
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 23:04:39.61 ID:9kg3K90c
>>855
スピーカーも無いのにageて語るんだなwww
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 23:45:59.12 ID:glP4GutN
>>854
スピーカーも無いのにageて語るんだなwww
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 01:05:52.91 ID:I899B6UC
>>853
スピーカーも無いのにageて語るんだなwww
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 01:41:45.79 ID:aJ31n4nh
>>852
スピーカーも無いのにageて語るんだなwww
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 01:43:26.21 ID:EkRjlkGl
>>849
スピーカーも無いのにageて語るんだなwww
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 03:15:38.57 ID:4TcG1kyO
いや、セレッションは活用してる。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 11:21:35.30 ID:EkRjlkGl
>>864
>いや、セレッションは活用してる。

へ〜そうなんだ。
セレは設置の仕方ですげ〜音が変わるので有名だよな。
エンクロージャーは鳴る。壁に近づけて低音を出すタイプ。

ところで使ってるのはセレッションのどれ?
3, 5, 7?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 14:33:30.94 ID:2Mr4rUJd
864=妄想だろ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 00:49:48.70 ID:PHe37f08
いや妄想ではない。妄想にする意味も分からん。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 01:13:35.82 ID:O/Z1Z7ph
>>867
>いや妄想ではない。妄想にする意味も分からん。

ところで使ってるのはセレッションのどれ?
3, 5, 7? クリプシュとは方向性違うよね。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 19:20:22.14 ID:F7mHkqr6
867は他人の持ち物や音楽の趣味にケチつけるのが趣味だから、
逆に自分の持ち物が何かなんて絶対書かないぜ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 22:44:11.87 ID:jemvpbjt
867はハードロックを好きだっていうと「知性がない」
呼ばわりするからね。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 22:23:30.19 ID:92q1bhhV
>>870
前から思ってたんだけど、ハードロックに「知性がない」というのは、寧ろ褒め言葉じゃないのかな?
本人がそこまで考えて発言してるのかは、分からないけど。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 00:22:51.00 ID:ZpSO84UE
>>871
867にそんな知性は無い。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 04:26:14.43 ID:wheC/WcB
了解しました!!
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 11:10:56.10 ID:TgsrUNPu
何、その小芝居見たいなの・・・。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 15:20:44.20 ID:s2Duyt5Y
RB-61 II買ったよ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 11:15:39.03 ID:3GsXZxkq
JBLスタジオ530CHとは聞き比べられましたか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 13:14:59.57 ID:AoFRCFHU
>>876
HR/HMにはKlipschしかないというので、
試聴もせずにRB-61 IIを買いました。

BOSE 101MM+サブウーファーからの乗り換えで
パソコン脇のニアフィールドで聴いていますが、
私のクソ耳にはいい感じに鳴っているように思えます。w
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 22:10:38.73 ID:HUTnvvuu
ジャズ、ロック用のサブ機に小型のSPが欲しいんだけど
RB-41、RB-51、RB-61 で音はそんなに変わるもん?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 12:32:59.79 ID:PU4s1Vc3
同じ傾向。置く場所によって選ぶ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 14:00:07.68 ID:6bxHt6c1
低音の量、低いほうへの伸びがちがう。
バッフルサイズの違いから広がりが違う。
置き場所に余裕があるなら大きいほうが無難。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 10:09:08.83 ID:miqtt9nv
このレポートだと、41か61がいいようだが。

ステレオ屋blog
ttp://www.digitalside.net/?p=654
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 11:38:11.42 ID:iuhSx8g8
RBから選ぶとすると81も在るが中取って61になるんだろうな。
逸品館によるとJBLスタジオシリーズの方を薦めてたり、台形が嫌なんだよな。
クリプシュ以外の選択肢として、KEF、ダリ、ディナウディオ、オンキョー
フォステックス、ワーフォデール、ボーズ・・
今の物ってどのメーカーもチャイナ製かな?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 15:26:18.76 ID:l/zV/cf4
10マソ以内で61に合うアンプ無いかな
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:40:12.88 ID:CxeOtBkA
アンプだとATOLLが気になっている
ネットでの評価もいいしKlipschに合いそう
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 23:38:58.69 ID:MuSozaFn
お、おう
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 00:05:46.69 ID:8FBfv8En
>>882
ところで使ってるのはセレッションのどれ?
3, 5, 7? クリプシュとは方向性違うよね。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 11:23:54.93 ID:RXcsFuSw
HR/HMって店の名前?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 23:54:32.38 ID:9i2eBFkH
好きなの選べ。
変態のロマン、変態はマゾ
ハードロック、ハードメタル
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 02:26:07.06 ID:Xy1pCire
(ヘヴィメタル)
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 18:59:34.77 ID:DB7Fy2l9
クリプシュとディナディオではどっちが良いですか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:16:35.17 ID:wwGFOnHJ
クリトリシュとティムポォ〜ではどっちが好みですか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 08:22:40.76 ID:JJfpP1gq
私は黒ストjkが好みです。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 09:55:51.19 ID:6VC9rXOq
アメリカではあまり売れずヨーロッパでは全く売れない JBL
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:27:25.25 ID:S1ghpMak
ブランド大好き日本人のJBLなんだろ。外面良くても中身が伴わない。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:30:50.42 ID:6VC9rXOq
アメリカで売れまくっているクリプシュ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 15:12:40.80 ID:XJuAOn8C
全米 No.1 の実力を聴けえええええええ!
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 15:19:46.83 ID:WM8X3Ugd
全米が聴いた
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 11:16:24.32 ID:TkA4YVpC
昔のアメリカのスピーカーといえば4ウェイとかで、
それも日本のスピーカーみたいに縦一直線とか近接配置とかじゃなく
そこら中にスピーカーくっつけたようなのが多かったのに、
2ウェイのクリプシュとかアメリカじゃないみたいだな。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 11:47:21.15 ID:/u2JzIiF
それで良い方にとらえろと言ってるのか、悪い方にとらえろと言ってるのか?
消え去ったのか、シンプルになったのか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 14:16:30.85 ID:lLlMUyzW
ラ・スカラの購入を考えていますが、屋外、野外でのパーティーという用途に向いているか教えていただきたいです。
教えてください。よろしくお願いします。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 19:34:08.47 ID:iPzBgYVR
>>898
元々アメリカはクリプシュホーンが基本だよ。
http://www.klipsch.jp/klipsch/about_klipsch.html
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 02:50:16.15 ID:SD5GwFuL
ジャズ聴くとすごくいいんだけど、逆にジャズという音楽の限界が
見えてしまった…どうりでみんなロックに行っちゃったわけだ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 11:13:29.49 ID:ZibZ8HSD
ジャズの広義が広すぎるからね。一般的にはハードバップ辺りを指すんだ
ろうが・・・ラ・スカラってキースジャレットならクリプシュにこだわらなくても
って感もあるわな。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 10:47:33.18 ID:zmGgROJ0
>>900
キャビネット自体ですが、頑丈ってわけでなく、
屋外用ってかんじのものではないです。
面取りもしてないし、
センターの突端とか角打ちされたらと心配。
雨にも弱いでしょう。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 11:26:53.09 ID:6hPCMOQS
クリプシュのRB-51か61とJBLスタジオ530CHをジャズロック目的で
購入するにはどっちが最適だろう?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 21:23:36.53 ID:h1nL/3Ny
また 530CH か
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 00:20:20.44 ID:x/vr+wqr
価格・コムの評価で乾いた音で高音がキンキンする。ドンシャリで聞き疲れ
する。荒く、明るく、あっけらかんとした安っぽい音に安っぽい外観。
日本では売れていないのに納得しました。との書き込みを見つけました。
ゲゲゲッと思いましたが、なんでもそうですが、同じ物でも逆の意見もあり、
人の意見は参考程度にとどめて、自分で判断すべしの鉄則に従いたいと思いながら
も、そう言われると人の性気にはなります。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 00:41:43.69 ID:9w0b6IQD
他にはない高能率のスピカなので、普通に使うと足元すくわれるかも。
アンプがぼろいとその悪さを露骨に出すからね。
価格コムの評価はそういう事だと思う。
アンプかCDPの悪さが出ているものと思われ。
だからクリを使って嫌な音がしてもスピカを疑う前にそれ以前の部分を疑ってください。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 11:06:46.52 ID:x/vr+wqr
ふうむ。そうですか。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 19:30:44.71 ID:eepqFsnf
>>907
俺が最初に書いてベタほめしたんだけど、都合で削除したらすぐその人が
悪評を載せちゃった。相性の悪いアンプでも使ってるのかね
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 20:14:56.88 ID:uOZ9EBX/
PIのLX81とRF-35の組み合わせだけどとても聞きやすいと思うんだが・・・
オレの耳くさってるのかな?

無改造のLXA-OT1で普通になってビックリしたけどいい音では無かった。
キンキンしてたよ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 13:36:47.68 ID:ZgBYH6Hi
アメリカンサウンドというか、 B&W とかとは違う音でしょ。
それ承知で使えば悪くない音だと思うけど。
B&W じゃなきゃダメな人は B&W 買えばいいし、間違えて買ったのなら間違えたってだけのこと。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 22:24:11.43 ID:T+uxFi+a
RB-61みてきたけど、思ったよりデカイな。
大きさは51ぐらいの方がいいけど、
51は低音が何というか、こもったような感じで俺にはイマイチだった。
机の上片付けて、61買うことにする。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 04:17:44.70 ID:XFheKeB2
>>910
悪評を見つけたのはここだけだけどね。他を検索すると、細部に緻密とは
言えない大味だが、アタック感、キレを取ればコストパフォーマンス高く
高評価が目に付く。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 12:55:27.62 ID:/0h/nQ2m
81買い戻した
81おかえもん(*´ω`*)
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 22:27:00.25 ID:lcZXt953
ホーン型のスピーカーって向きは結構リスニングポイントに向けたほうが良い・・・のか・・・?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 18:38:13.90 ID:1TueCx1C
チンコにむけたほうがええで
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 19:36:03.43 ID:dofOoQ58
今度試してみます
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 19:16:49.92 ID:Z8w/oqKF
いいおおおおおおおおおおおちんこいいおおおおおおおおおおおおおおお
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 16:53:53.64 ID:BUkmdC+g
知り合いが51欲しいなら10kで売ってくれるらしいのですが
Uや61と比べてどうでしょうか?
求めているのはロックやNWOBHMなので、クリプシュしかないぐらいの勢いで勧められたのですが
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 19:03:32.69 ID:CGX+SAjA
>>920
自分は61Uしか持ってないから、違いはいえないけど、
10kなら、買っておいてソンはないのでは?
NWOBHMって文字列につい反応してしまった。w
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 21:42:56.04 ID:9plpZtfO
RB-51U持ってるが、俺は大満足だ。
元気系の音なのでクラシックなんかには向かないが、ロック
ポップス、ジャズなどは非常にいい。

先日、映画を見たときも演奏のライブ感が半端なく良かった。

クラシックなど美音系が必要なければ、いい選択だと思う。
1万ならサブ機にしてもいいわけだし。

ただし、Uじゃない方のRB-51なら知らん。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:31:59.94 ID:bDBVHxuy
1万って後でケツの穴にチンコ突っ込まれるんじゃないのか
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 01:25:17.22 ID:X36fXxEQ
Uはコストダウンだけでは?

躍動感ある鳴り方はクラシックでもロックでもよいのだけど。
アンプとCDのグレードで評価が変わると思うぞ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 15:20:13.92 ID:7ayL+mFn
いいおおおおおおおおおおおちんこいいおおおおおおおおおおおおおおお
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 15:51:25.84 ID:F6yinbGK
下ネタ野郎は去れ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 16:17:53.70 ID:eXsEKG9w
お去れ (去れの丁寧語)
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 21:54:04.44 ID:Jjf5NwIV
RB-61 U 届いたぜ〜。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 22:02:57.07 ID:F6yinbGK
いくらでどこで買った?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 01:12:01.46 ID:5HrwQO/S
>>920ですが買う事にしました
今あるのがモニオのトールボーイなのでスタンドに思わぬ出費がありました
来週セッティングする予定です。ありがとうございました。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 23:08:01.55 ID:UUvPTBXt
買い戻した81で当分いくしかないな
300Bシングルだと他に選択肢が殆どない
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 10:47:30.80 ID:awFOzZFE
クリプシュ以外にクリプシュの様な音のするのはないですか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 12:47:04.78 ID:tutN3mfn
JBLじゃねーの。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 03:14:55.48 ID:/k6CzgCd
JBLの何ですか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 04:11:34.64 ID:Yr2hUjX2
RB-51買っちゃった
週末届く
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 09:35:55.67 ID:a9AaYIKi
JBLとか全然違うし
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 10:55:59.14 ID:K+764RUQ
4312MUとか無しな笑死するからな止せよ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 10:58:35.40 ID:lY2KhxOt
4312M2持ちでがっかりした俺へのあてつけか
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 11:38:14.38 ID:/k6CzgCd
Mは違うよな。
JBLとKLIPSCHではぜんぜん違うのか・・・。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 17:28:50.21 ID:hYd5PYab
>>932
なんでそんな質問を此処でする真意が解らん。
クリプシュでいいじゃん。

俺は4311BとRF35並べてるが、全然違う。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 17:30:43.72 ID:MSTjoYxp
以前RB35と比較試聴した時、JBLの低価格帯では4312Mより4310Hのほうが好みだった。
最終的にはスタンド選びが面倒くさくなってRF35買っちゃったけど。

聴いたこと無いけど今なら4305Hとかどう?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:16:20.31 ID:z4jTIMSI
>>932,934,939
クリプシュはクリプシュで良いだろ。
何を気にしてんだか、わけのわからん奴だ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 03:34:30.74 ID:p5uXlygB
名前がかっこわるい。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 19:31:53.99 ID:nSaD97OE
まんぺみたいな名前だもんな
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 13:26:17.83 ID:sX3kBErc
たぶん、名前買えたら売れると思う。物が良くても損してる。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 18:12:23.49 ID:pCp76WYZ BE:2232978697-2BP(2700)
tes
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 19:37:13.50 ID:a8ZIHKrt
ヒップホップやR&Bはいいかんじになりますか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 10:54:56.71 ID:ltqxCCJu
価格・COMからの引用ですが、ココ最近KLIPSCH RB-61Uのレビューでダメ
でしたという投稿がつずいています。と言うのを見付けてしまいました・・。
自分で聞いて判断とは言うものの独りよがりも禁物なので如何なものでしょうか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 11:13:08.97 ID:oD7Nb7dd
無印RB-61ですが最近はやりの解像度高い系や低音も出ます的なトレンドには乗れていないです
その観点からだと確かに駄目
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 11:56:17.25 ID:ltqxCCJu
みたいですね。ある一定水準は満たしては要るものの価格なりの物だと。
もし、より解像度、キレ、アタック感、明瞭感、ヌケ、量感、低音感を
他者、他機種と比較すると音に太さ、ホーン感を感じられても小首を傾げ
てしまうものなのでしょうか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 16:07:29.25 ID:y5Lz5xCB
そもそも価格のレビューで、そんな意見がみつからない件。

独りよがりで問題ない件。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 18:32:10.87 ID:zIoDbRky
価格は機械的電気的に批評をする人が多い。音質がどうとか実際的な
ことは書いても無視されるね。主観に過ぎないと。理系の人が多いの
かな

自分で聴いていいと思えるかどうかが最も重要だと思うけど
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 20:33:04.23 ID:ltqxCCJu
>>951
見つけられないんですね・・。まあ、それはいいとしてフォステクス
も良いなあとか、ワーフォディールもあるしダリもあるしKEFもあるし
と思うと。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 21:01:54.57 ID:oD7Nb7dd
とりあえず買ってみりゃいいじゃん
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 07:33:14.69 ID:JepdUWh1
>>953
それはいいとして とは嘘を認めたんだな。
そんなに書き込み多いのならURL貼ってみたらどうなの
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 10:16:17.58 ID:2e9XK8TJ
探せばいいだろ。適当に価格コムとRB-61検索に入れ込めば出てくるわな・・。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 13:07:40.25 ID:gKE7VR09
なるほど、RB-61の口コミじゃなく、全体口コミね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15747433/Reload=検索&SearchWord=Rb+61#tab

そこにも、批判してる方がおかしいとの意見多数。
元の口コミがすでに削除されて使えなくなったためか、わざわざ全体口コミを引っ張り出してきて、
しかも製品口コミについている肯定的意見ガン無視で、こんなところで相談してるふり。

どういう腹づもりなのかは、すけて見えてるよ。
価格の口コミ消されちゃった人なのかもね?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 16:35:48.68 ID:hqV90o33
そんなもん持ち込むな
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 17:27:29.97 ID:eTkVIOG0
その口コミって少し前に低価格スレ(だったかな確か)でも話題になった、
いかにも捨てアカって感じでモニオ以外全て最低評価してた2アカを指してじゃないのかね
明らかにおかしな内容で消したのか削除されたのか、その2アカどちらも消えてるけど
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 18:12:48.52 ID:rhe1iR1H
>>953
価格コムで馬鹿にされ、腹いせに書いた2CHでも馬鹿にされ
散々だな。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 18:26:01.84 ID:KY92Nzll
>>943-945
外人さんには違和感ないのかもしれないけど
母音が「i」しかない子音ばっかの名前だと日本人には発音し辛いよね・・・。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 20:08:16.48 ID:eg1dDrcm
カカクコムの書き込み読んでる人って居るんだな
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 00:12:19.64 ID:KJBpbV+r
人の評価を参考にするって難しいな。自分の判断だけってのも近視眼的に
なり俯瞰しないと木を見て森を見ずに陥るし。何を指針に判断すればいいやら。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 03:25:12.24 ID:JufGZw/9
>>963
>何を指針に判断すればいいやら。
自分の好みで判断するんじゃないの。
他人の好みで判断するぐらいならオデオなんてやめとけ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 06:25:13.66 ID:EsvMBn+f
オーディオは自分で試さないと判断できない際たるもの。
部屋によってもかなり激変するし、それを調整するのが楽しみ。と言うか必須の作業だ

自分の判断で近視眼的になるほうが面白いと思うよ。
クリプシュなんてそんな連中が作り上げたのかもしれない。
それと対照的なのがダイアトーンというつまらないSPだった。
銘器という評価もあるが、所詮音楽を楽しむと言うより、
物理的な音のチェック、モニターとしての評価にすぎない。

趣味なんだから他人がどう思うかなんて考えてやってられないだろ。
ガキの時から横並びに育てられた日本の教育の欠陥だな。
KYだとかな。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 11:42:41.93 ID:KJBpbV+r
そうは言うもののってか。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 00:33:16.00 ID:XObOQ6aC
人の言うことを気にするわりにはずっとageレスな件
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 18:45:34.32 ID:oASD/9ya
オーディオから入った人はB&Wとか好きなんじゃないの。もうちょっと
荒れたのがいいならJBLとか

楽器やってた人、ロックバンドとか組んでた人にクリプシュ聴かせた
ら喜ぶと思う。そのまんまの音がするし
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 06:14:28.01 ID:Db+atZQ8
そんな感じかもね
音を聞くのと、音楽を聴くのと
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 09:20:48.11 ID:Gt6795JS
まあクリプシュはモニター的な音じゃないよね。
そんなことは聴けばすぐわかるし、わからなければその程度の耳ということでw
こういうのが売れるっていうのはアメリカの音は健在ってことなのかな。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 10:53:54.86 ID:UDitPzH6
モニター的な音ってどんなの?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 20:59:49.40 ID:ct24bo/9
中域だけ浮いてるのがモニタ向きとか言われてたりするよね
意味わからん
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 15:57:40.06 ID:uK5YI9np
スタジオモニターの定義は、味付けされてない、余計な物を排した音、ある意味
安っぽいってことだろうか?メーカーによっても型番によっても違うので曖昧だが。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 18:53:50.10 ID:KypcZzXl
不得意分野がなく強烈な個性もないが、万能で原音に忠実。
B&W系はモニター的といえるのでは。
美しい音を奏でるのは得意だが、Klipschでライブを鳴らしたときの
感動は得られない。
975965:2013/03/07(木) 07:21:09.19 ID:lvtAaUYj
私はダイアトーンをモニター的と書いたのですが、一言で言うと
素っ気無い音。綺麗に鳴ってはいるが生命力が無く、特にジャズのトランペットは
スカスカで後ろに引っ込んだまま。
それまで使っていたパイオニアとは対照的で立体感なく平板。
買った翌日、無理してJBLと返品交換した。
いま使っているオクで落札したクリプシュいい感じ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 19:56:45.51 ID:EAl2hV/I
迷惑な客だな・・・
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 21:52:18.36 ID:oX78pQqv
三菱ダイアトーンも売れないから撤退、JBLも今時売れてないだろう。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 22:18:30.14 ID:M75Wq25k
返品交換とか糞だな
マジ死ねよw
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 07:09:42.38 ID:5GHDru9a
41がとても気になっているんだけど、試聴できるとこがない
この手の物を試聴なしで買うってのは抵抗あるんでどっか聴けるとこないかしら?
関東圏内ならどこでも行く所存でござりまする
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 09:16:21.53 ID:hVXZ8XQn
ビンボー人の発想が多いね。
返品交換でもペア30万から60万。
店は喜んで応じた。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 12:35:34.22 ID:v1yFEbaN
喜ぶ訳ないじゃん
アホだなあ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 19:07:01.57 ID:xg8mU35T
めんどくさいと思ったと思うよ。普通の人なら。
自分がビンボー人じゃないと思うなら返品するなよ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 19:16:38.07 ID:I5SV7S1S
金持ちが返品なんてするかよw
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 22:41:04.31 ID:vnxToe/S
販売店が了承したことに第三者がグダグダ言うのもおかしな話だと思わないバカ共か
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 22:56:10.85 ID:8LGUJfOS
そういうことじゃない。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 01:31:27.21 ID:cb3anuXa
>>984
もうやめとけ。
なんか哀れだぞ。
987名無しさん@お腹いっぱい。
>>984
アスペ乙