ARCAMの製品について語る Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
祝!輸入再開

<前スレ>
ARCAMの製品について語る Part6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1125132877

<過去ログ>
ARCAMの製品について
http://ebi.2ch.net/pav/kako/989/989996305.html

ARCAMの製品について その2
http://choco.2ch.net/pav/kako/1011/10116/1011623493.html

ARCAMの製品について語る PRART3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1038443906/
http://hobby3.2ch.net/pav/dat9/1038443906.dat

ARCAMの製品について語る Part4
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1055864368

ARCAMの製品について語る Part5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1083930958

ARCAM vs AudioAnalogue
ttp://hifi.denpark.net/998121727.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 23:17:48.71 ID:XQWuVrev
メーカーHP
http://www.arcam.co.uk/

輸入代理店(予定)
アルファメガ
http://www.alphamega.co.jp/index.html
3(=゚ω゚)ノP:2011/10/12(水) 21:49:55.64 ID:aEI70nn1
ピュア板は即落ちありだったっけ?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 21:58:16.71 ID:mzM/Y67R
>>1


アルファメガに期待
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 22:53:08.51 ID:c4vuXilA
Solo neo, CD37 発売してくれ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 12:52:56.11 ID:re45JizF
即落ち阻止
7(=゚ω゚)ノP:2011/10/16(日) 11:51:57.88 ID:Kirl+79b
rDAC、5万以内で出ないかな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 13:40:26.24 ID:2EZ0/jqx
rDAC、現地での販売価格は300£
http://www.whathifi.com/Review/Arcam-rDAC/
今の相場を考えれば、5万以下で出ても不思議はないと思うよ

http://www.whathifi.com/review/arcam-a38
http://www.whathifi.com/review/arcam-cd37
a38、cd37はそれぞれ20万弱くらいかなあ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 01:54:11.58 ID:O0HAaU22
会社名にRCAが入ってるな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 01:09:43.84 ID:Gi41T90W
あーAlfaMegaはIAS2011に出展しないのねorz
実物見たいのに…発売開始は何時になるやら…
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 20:34:00.41 ID:xWfOeo+t
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 13:37:42.87 ID:nvxBuqGT
アンプの入力レベル調整でも音が変わる
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 18:25:04.68 ID:lYHyVTe6
ARCAM製品の買取価格は今最悪だから輸入再開は歓迎。
なんせ古いAURAより最新のARCAMパワーアンプの方が買取価格
安いんだから。ゴミを買ってしまったのかと後悔したこともある。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 22:05:21.58 ID:nQ6NL4YI
http://www.phileweb.com/news/audio/201110/07/11311.html

今回はこの2機種のスピーカーに、参考出展となるARCAMのSACDプレーヤー「FMJ-CD37」とプリメインアンプ「FMJ-A38」を組み合わせた試聴デモが目玉だ。
ARCAMは以前(株)デノンラボが取り扱っていたが、2008年3月いっぱいで取り扱いが終了して以来、国内代理店がない状態だった。
アルファメガは今後ARCAMの取り扱いを検討しているとのこと。実現すればARCAMファンには朗報だ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 18:06:40.38 ID:GBoqxjP1
あげ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 21:39:36.55 ID:DlqKxJGp
あれアーカム輸入再開?
うちの73T何とか動いてるけど嬉しいな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 00:57:10.16 ID:cUlC54ED

18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 12:00:15.88 ID:s2xHRHhB
アルファメガが取り扱い開始だってね
まずはDACかぁ
19(=゚ω゚)ノP:2012/01/04(水) 23:10:48.86 ID:dHlg8jGO
なんか、微妙な値段設定だね。
6万飛んで1950円って端数はなんだ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 20:02:17.46 ID:rf2/ahE8
確かに。
このスペックでこの価格、欲しいと思わない。
21(=゚ω゚)ノP:2012/01/05(木) 20:39:10.44 ID:O98aDAAE
ま、値引きを考えれば5万だけどね。

後はWhatHifiAwardのお墨付きをどう考えるか。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 06:26:06.77 ID:iAL6yAXn
記事これか Wolfson 8741C搭載USB搭載DAC
ttp://www.kyodo.co.jp/articles/2011-12-28_36893/
ttp://www.stereosound.co.jp/news/article/2012/01/05/6591.html
FMJシリーズでもうちょっと本格的なの作って欲しいね
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 10:40:34.00 ID:LVmaJE4k
買取価格が上がってくれればいいんだけどね。
も、ゴミ扱いだもんね、ARCAMって。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 17:12:15.18 ID:pYum5iwT
A85ってどんな鳴り方する?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 19:00:54.33 ID:ETZLYYEV
>>24
 透明で落ち着いてしっとりって感じかな。
賑やかで派手で明るいって感じではない。
あまり個性を主張せず、重心は高くも低くもない。
迫力とか瞬発力とかは弱いかも知れない。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 11:21:32.71 ID:rNmIxMC3
27hayate ◆yagamiCK6k :2012/03/06(火) 22:44:35.85 ID:kzOJB1VJ
アルファメガ輸入のARCAM rDAC購入、なので。
ttp://uploda.info/s/1331034618308.jpg

この価格帯なのでいろいろと求めるのは酷ですが、
ボーカルの豊穣さは健在で満足。
こういう音のオーディオも好きなので、
アルファメガにはがんばってほしいところです。

簡単なレポなど
http://hayate-to-hayate.cocolog-wbs.com/blog/
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 23:10:13.01 ID:kqIUGb9/
きもい
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 06:34:34.98 ID:8xQY/z1g
>27
乙今後も上位機種がんばって仕入れて欲しいねアルファメガ

そして萌えキャラも付属してるのかーなるほどあるあるねーyo
と一人でツッコミしてもうたw
そしてブログ見て更に吹くwww
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 20:09:19.93 ID:wySDu/ZJ
やっぱり
フィギュアは抵抗ある人多いから、ヤメレ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 09:48:49.24 ID:cLV5w0Bi
rDACは海外のレビューでもUSB以外は微妙って感じだね
dCSの技術提供受けてるらしいUSB部はすこぶる好評だが
32(=゚ω゚)ノP:2012/03/11(日) 23:48:30.33 ID:WlahWb0w
公式出来たね。
ttp://www.alphamega.co.jp/arcam/index.html

>>27
乙です。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 00:38:07.07 ID:uEaljOm9
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 13:20:19.24 ID:UFlgV0yP
CD37まで進んで、しかもSACD対応か
俺のCD23Tは2回目のピックアップ不調
代理店も悪くはなさそうか
35(=゚ω゚)ノP:2012/04/13(金) 23:02:42.09 ID:e59+ahQE
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 08:01:49.75 ID:eNW2DWf8
ARCAMはすべて売り払ってしまったが、代理店が決まったわりには
アンプCDPが輸入されないのはやはりリスクが大きいからかな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 20:20:09.06 ID:hOINRl0m
久しぶりに本家HPみたけどsolo neoとかいうのが出たんだね。
すごく魅力感じるんだが
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 19:21:05.89 ID:kCVaeI34
ARCAM本社が、日本みたいなところであまり売りたくない、ってところじゃないの?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 22:38:22.88 ID:GP4xot66
rPAC使ってる人いる?
バスパワーが気に入らないから購入戸惑ってる、オーロラサウンドのバスパワープロとか買えば良いかもしれないが
それなら上位モデルと値段変わらなくなるし
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 22:50:32.10 ID:kwhtS1Nu
>>13
そういう事情とはツユ知らず、私は本日cd-73tの中古を不良品か?と思えるほどの格安価格(22800エン)で買いますた。
もちろんお店まで行って音を聞いてみて6ヶ月保証で行けそうなので、GETしました。
今聴いてますがキッチリCDをトレースしているという感じでは無く、やんわりとトレースしている様な感じです。
決して悪い意味で言っているワケでは無く、音が程よくボンヤリとゆらいでいるような感じで好感が持てました。
これでこの値段なら下手なヤフオクよりましだと思いました。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 09:21:39.14 ID:r+Lz832b
安すぎ。○ニオンだとそんなに安く無いと思った。
買取価格は5千円ぐらいか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 20:42:09.68 ID:OJ8u9Nwe
>>41
コメント有り難うございます。
住んでるところが片田舎とばれてしまいますが、購入先は「葦田苑」でございまする。
片田舎在住の当方はココと「芸術従業員」の2つのHPの中古品をウオッチしておりまする。
おっしゃる通り買取がそのくらいでないと6ヶ月保証付きでは売らないでしょうね「葦田苑」では
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 00:43:26.26 ID:zgwMAZah
アースカマーみたいな名前が嫌だ。
後頭部が出てる。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 09:40:52.21 ID:BO7GtGeF
42です。
「Musics are come. 」をモジっているとも読めるが、

ところでつい最近 linn karicで800万くらいのシステムくんでいるヤツの音を聴かせてもらったが、ぶっ飛んだ。
でもオレのシステムとの価格差ほどのぶっ飛び方ではなかったな、
「オマエの耳がおかしいんだ」と思っていただいても結構だが、

arcam cd-73t → luxmam 505x → harbeth hl-p3cs
全て15万ほどで中古調達
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 23:44:41.64 ID:URGm4+Qt
CD-23T、5年くらい前にピックアップやったけど、まだまだ大丈夫そう
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 16:33:04.14 ID:aClYhPiV
rDAC買ってみた。

音はすっきりしていて、あまり強調はしていない傾向。
背景が大人しくて台詞なんかは聴きやすい。
低音の力感が寂しいかなあ。

比較対象が古いAUDIO AlchemyのDACなんで参考程度だけど。
環境は rDAC→Musicalfidelity A1.20→Electa Amator
SPも英国物のがいいかもね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 11:47:21.74 ID:tjNeHoiX
ARCAMのアンプってどうですか?
パワーアンプの感想を。よしなに
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 08:21:15.88 ID:pTuA919l
ARCAM FMJ P1
音の傾向をを教えtくれ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 11:17:24.86 ID:M3364dNP
力強いけどあっさり素直な音
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 11:35:10.57 ID:pTuA919l
>>49
ありがとうございます
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 05:48:57.73 ID:oBvOZsFQ
アルファメガ潰れたぽい
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 16:52:54.75 ID:R8NURsg1
Web、見られなくなっているね
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 19:36:15.19 ID:rsImC0aY
アンプ出すって言ってたのに倒産しちゃったからなぁ…
昔ほど人気ないし後継の代理店どうなるんでしょ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 21:04:26.99 ID:EKe3gPJJ
FMJ A19個人輸入しようと思ってるんだけどどこのショップがいいかな?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:18:03.44 ID:+6j9G5dN
僕もFMJ CD17輸入して使えるなら使いたいなあ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 12:30:01.45 ID:490JqI6I
ウィンアコを引き受けてくれる代理店が見つかったらしいが
ARCAMを引き受けてくれるのかは微妙だな。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 19:54:25.14 ID:8YFimio3
CD-23Tのピックアップがやばそう
デノンラボいつの間にかなくなったし、どこで修理すりゃいいんだ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 22:49:06.91 ID:S5O0AkZN
DENONのサービスセンター。
今でもARCAM製品の修理は受け付けてます。
但し故障箇所によっては部品が全て揃ってるわけでなく
修理出来ない可能性も有ります。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 10:08:48.23 ID:epr0Wk3P
>>58
助かったThx
クリーニングしてダメなら問い合わせするわ
60名無しさん@お腹いっぱい:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:CYrH5QoJ
英国のメーカーは輸入代理店がコロコロ替わり供給が途絶えるなw。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 00:22:24.58 ID:W0IPBYa4
irDAC 評判いいみたいだね。
http://www.whathifi.com/review/irdac
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 20:19:08.77 ID:WvgSdZPb
輸入すると5万ちょいか。
rDACも5つ星だったし、ここのは評価高いよね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 00:47:43.59 ID:ruxcOoFF
今頃になってrDAC買いました。
ただ今エージング中。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 01:06:33.15 ID:F/T3tz7/
>>63
ACアダプターを変えるとグレードアップしますよ。私はFiderix製のものに変えました。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 17:47:26.52 ID:/4yOIxkQ
63です。

>>64
おぉ、そうですか!
実はトランス式のアダプタを探していたんですよ。SONYで6Vのやつがあったのですがセンターマイナスなのでどうしようかと思っていたところです。
Fiderixのをさっそく見て見ることにします。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 18:02:23.42 ID:/4yOIxkQ
ちなみにFL-AC-zn1ですか?

純正とFiderixを比較した印象などを聞かせていただけるとありがたいです。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 18:07:11.12 ID:S6lzUoNW
>>66
Fidelix社に直接メールで「6W、6V、プラグ外径5.5mm、内径2.1mm、センター(+)」
で注文しました。
純正に比較すると音の粒子が細かくなり定位がしっかりします。ホールの響きというか
空気感みたいなもの、音場の広がり、奥行感などに優れています。例えて言うと液晶画面
の画素数が増えた、という感じでしょうか。もともと深く、濃い音ですが、しっとり感が
加わりボリュームを上げてもうるさなくなりました。弦楽器の艶っぽさが気に入っていま
す。
ヴォキャブラリーに乏しいので上手く伝わるかどうか。御参考になれば。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 23:30:02.88 ID:veSXgYsZ
>>67
しっとり感が出てくるというのはまさに期待しているところでした。
楽しみになってきました。

ありがとうございます!
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 14:53:38.60 ID:H5pV6KHs
FidelixのACアダプターはそこそこの値段しますね。秋葉原で合うやつを探してこようかな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 17:55:15.32 ID:VLT7kNYT
日本じゃ買えんけどirDACもおすすめだよー。旅行先で手に入れて愛用してる。
これもスイッチング式なんでエルサウンドの電源が欲しいこの頃
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 03:31:07.61 ID:VJ+c9sKG
売ってないのに何がおすすめだよーだバカ
日記にでも書いてろ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 09:40:16.23 ID:Z2Bk7mrx
>>70
irDACぐらいの大きさなら、海外のサイトで買って送ってもらってもいいかもね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 12:54:38.46 ID:K2RSAtkn
日本じゃ売ってないの語るのがNGならアーカムの代理店もうないんだからここもういらないやん
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 18:01:01.12 ID:V4lQTpht
Arcamの製品結構いいのになぁ。使ってみて初めてわかった。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 03:32:47.70 ID:NjTtXuk9
>>70
irDACの電源アダプタって欧州200V用?
それともROTEL RDD-06みたいなマルチアダプタ?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 08:56:10.35 ID:xAf7BXRI
>>75
irDACもrDACとおそらく同じつくりではないかと。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 13:38:20.47 ID:xAf7BXRI
デノンのサービス部門に確認したところ、デノンラボ時代に輸入したArcam製品のメンテについては、デノンではもうやっていないそう。
輸入が途絶えるとこれが困るね。
7870:2013/12/13(金) 14:07:12.11 ID:gV+4rri6
>>75
マルチアダプタで日本でも問題なく使えるよ。スイッチングだから電源的に微妙かと思ったがちゃんと
ファライトコア巻いてある。家に合ったトランス電源使ったら逆に音が崩れて純正に戻ったわ。
設計段階からこの電源で開発してるはずだし音決めしてるっぽいから無闇に電源変えると必ずしも良い結果にはならないって知った
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 00:26:32.27 ID:x7lr9u1y
>>78
ありがとう
すごく助かる情報です
後は先代rDACより低域の量感と全体的な音の厚みがあればいいんだけど
ARCAMはそういう方向性ではないの承知で先代と比較してってことで
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 00:54:51.31 ID:XQ89EiR0
>>79
先代は持ってないから比較はできんが音の厚みは感じるよ。ヴォーカルは前、演奏は後ろとと3次元的に音が広がって素晴らしい
今までの製品は色付けがない方向だったのか知らんけどWhat hifiみる限りだとirDACをはじめとした今年の製品は
厚みとか低域とか意識した方向になってるっぽい。
英尼のレビューでNaim DAC v1との比較でどちらも素晴らしいといってるけど参考にしてみると面白い。
ttp://www.amazon.co.uk/product-reviews/B00DQSRLFA/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 01:44:26.62 ID:x7lr9u1y
>>80
そういえば本国で純正パワーサプライユニット発売してますね
電源の相性がかなり有りそうですね
regaDAC以降あたりから海外はこのセグメントの競争すごいみたいで悩みどころですね
irDACポチるかもしれません
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 14:27:08.93 ID:Cws3Gye8
>>77
マジか・・・
何年か前に展示品のFMJ A32を5年保証付けて買って
まだ5年経っていないんだが故障したらどうなるんだろう・・・

店が返金とかしてくれるんだろうか
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 15:04:54.05 ID:c9bkCjbe
>>82
アルファメガの消滅と共に終了になったらしいですよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 23:41:17.44 ID:Bjsdqfeg
A85はVolにガリが出て使わなくなったけどA22はまだまだ逝ける
CD23はピックアップがそろそろヤヴァイ
まぁ最近はPC→DAC経由ばっかりですか(・ω・)
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 18:23:28.82 ID:djw+QEx/
Arcamはネットワークプレーヤーは出しているんだっけ?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 23:02:13.30 ID:CMdyGX6H
まだ輸入されてるの?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 10:17:33.17 ID:yXQ72itu
>>84
 A85の電子式ボリュームにガリ?
ノートPCやテレビのボリューム並にガリが出にくいはずなんですけど、不思議ですね。

 家のA85は現役
73Tは音飛びがひどくなって引退しました。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 00:18:18.46 ID:P/4l1M2D
A32大事に使ってます
音を気に入っているのは勿論ですが、デザインやノブの感触が良いですね
適度な抵抗感と指に馴染む形のボリュームを回すのが心地良く、操作を煩わしいと感じたことはありません
本国では新製品が続々出ているようですが、ぜひ再来日を果たしてもらいたいですね
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 09:40:59.93 ID:gyFkOIp1
test
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 15:59:21.97 ID:QJU7Tbaz
ホッシュ
なんか新しい情報ないかなぁ(´・ω・`)

>>87
亀だけどガリと言うかVolあげるとスピーカーからチキキキって感じの音でノイズ拾うんですよね
A22はそんな事ないんだけど
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 15:05:02.65 ID:ANpMYxy1
ARCAMどこへ?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 16:31:41.15 ID:ikGrJQ4v
代理店消えたから、もう……。
個人輸入しかないね。
rDACは気に入って使ってる。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 13:40:25.51 ID:aYxwMm84
残念
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 22:56:20.13 ID:QE6r/RuR
rDACの電源をeneloop×5本にするとすごくいい。おすすめ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 14:41:24.43 ID:+ssdIdVU
輸入再開の話はないのかね
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 11:26:23.85 ID:jJHENf+c
irDAC中古だけど送料込みで670ドルだったからamazon.com経由で個人輸入したった
最初電源入れても無反応だったから焦ったけどACアダプター交換したら動いたわ
付属品込めて完全動作だと商品説明にあったしショップに怒りのメールでも入れとくw
まったくアメリカってもんだな
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 18:39:07.49 ID:vZdkPm6s
>>44
'Amplification and Recording Cambridge'
でARCAM
ケンブリッジの学生が創業者
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 19:35:14.77 ID:k+UNQPtZ
A22の電源入れたらPowerランプが赤の点滅になって焦った。
再度入れ直したら正常になったけど・・コレ壊れたら次何にするかな
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 15:09:11.55 ID:kWek/iV0
デノンラボはどこに?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 10:02:36.08 ID:gNd6dLI/
irDAC日本で使ってる奴ほとんどいないんだろうな…いい機種なのにもったいない
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 14:45:50.13 ID:kC4B487a
個人輸入しかないからなあ。
円安で手を出しにくくなったし。
rDACは愛用しとるよ。
>94のバッテリ駆動してみたいが、電池ボックスを見繕えばいいのか。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 15:47:30.30 ID:TuaT95Ff
103名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:38:59.81 ID:W6niCUXO
http://www.amazon.co.jp/dp/B00G9754KY
アフィ貼ってんじゃねぇよカス
104名無しさん@お腹いっぱい。
irDACが、What Hi-Fiでベストバイに選ばれているのに日本で買えないのね