サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 49 ■ 山水

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
SANSUIについて楽しく語り合いましょう。
昔話でもOK。

前スレ
サンスイのアンプは最高だョ♪2(実質48)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1278812626/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 22:01:19.23 ID:l17VgfbU
【主なメンテ先】
山水電気株式会社
http://www.sansui-jpn.co.jp/
アンプのアクアオーディオラボ(aqua-audiolab.)
http://www.aqua-audiolab.com/
AMP修理工房
http://amp8.com/
AMP修理センター開設
http://www.geocities.jp/tsoka/index.html

【関連リンク】
SANSUI 07シリーズの系譜
http://page.freett.com/knisi/sansui07.htm
ダイナミックテストを飾った名機達
http://homepage2.nifty.com/2001odakun0801/subdtest.html
オーディオの足跡
http://audio-heritage.jp/
オーディオ回顧録
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/index.html
オーディオ解体新書
http://www.kameson.com/audio/
イシノラボ
http://www.ishinolab.com/
wikipedia 山水電気
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E6%B0%B4%E9%9B%BB%E6%B0%97
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 22:01:39.22 ID:l17VgfbU
サンスイのアンプは最高だョ♪(実質47)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1254846982/
サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 46 ■ 山水
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1216902531/
サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 45 ■ SANSUI
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1213582876/
サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 44 ■ SANSUI
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1210640651/
サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 43 ■ SANSUI
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1205078223/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 22:06:54.62 ID:bFfFpZh4
>>1
乙。
あんた大人だな。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 22:13:27.63 ID:Cd342t34
いちおつ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 22:17:24.86 ID:jPKBh+SE
あ、立ったんだ。乙
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 22:43:00.44 ID:lw4/rbUm
おつ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 23:27:53.25 ID:nr4KRNsn
上場廃止になるのか
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 00:10:55.46 ID:iQcMY2Qu
事業再開とかなんとか
さすがにシークレットで関係者の書き込みは無いかな
10 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/21(日) 00:19:32.12 ID:oRkvALUx
ねえぱぱ、しーくれっとってもうそうのことなの?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 00:22:24.52 ID:H1Rzy8Jc
>>9
口止めされてるに決まってるべ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 00:23:34.65 ID:iQcMY2Qu
ところで新製品100万円だとしたらみんな買うのかい?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 00:24:50.23 ID:1pTeAth+
なんか最近このネタが出て以来、sageで書かない人が増えたな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 00:26:30.00 ID:iQcMY2Qu
>>13
ああスマソ
ところでこのネタってどうなの?
プリ+パワーで100万だったら買うけど
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 00:30:06.90 ID:H1Rzy8Jc
上場廃止回避には経営計画必須とかなんとか
経営計画ってのが製品再開なのかはわからん
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 00:31:09.50 ID:1pTeAth+
>>14
そもそも復活するかもわからないのに、そんな話してもしょうがなくないか。
落ち着けよ。

>>9
おまえは株板に帰れ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 00:32:58.37 ID:iQcMY2Qu
>>16
前スレから必死に話をそらそうとしていますが
事情知ってそうですな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 00:55:49.72 ID:1pTeAth+
>>17
ああ、よく知ってるよ。

って書いたら満足か、妄想族。w

19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 00:57:48.62 ID:1pTeAth+
つーか、必死に話をそらす?
俺そんなことしたっけか。
まったくここは株板からの妄想に満ち満ちたバカどもで満ち溢れてるな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 01:14:19.25 ID:5FR4BZ5D
以降、新製品の妄想話が出て諌めるようなレスをすると>>17に関係者扱いされます
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 01:42:14.08 ID:iQcMY2Qu
>>19
はぁ?
話をそらしてるんじゃねーよ


9月14日までに資金調達できなければ上場廃止になる
資金調達するためには経営計画の策定が必要
現在のところ経営計画策定は未了であり資金調達は未完
9月14日までには出す予定
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120110812002616.pdf
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 01:44:02.96 ID:iQcMY2Qu

さて、>>19はこれをどう説明するつもりかな?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 01:45:37.98 ID:iQcMY2Qu
これが妄想と言うなら納得のいく説明をしてもらおうじゃないか
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 01:52:17.23 ID:iQcMY2Qu
9月14日までに開示されるということは

資金調達が行われると言うことだ

資金調達が行われると言うことは資金調達先へ理解の得られる経営計画が提出されたということだ




これって間違ってるか??


さあなんか言ってみろ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 01:56:13.83 ID:at1O79lx
>24
株のことは素人なんだけど、もうサンスイ終了ってことでないの?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 01:57:06.45 ID:H1Rzy8Jc
もちつけw
新製品でたらでたで喜ばしい
どうせあと一ヶ月ゆっくり待とう
オヤスミ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 02:02:15.70 ID:iQcMY2Qu
>>25
なわけない
7月に平均2円を下回ると上場廃止になるところだったのに急に株価が上昇して上場廃止を免れた
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120110801094445.pdf

ここの大株主は香港ファンドで上場廃止になったら株が紙くずになるからね
見えない力が働いてるんだよ

この前は親会社が持っている山水の債権も独占的に回収する契約を締結した
投資家は、バミューダおよび香港での当社の実行する手続きの下、当社およびその傘下の会社の経営権掌握に関連し、
投資家から拠出される資金により、当社の債権者が債務の弁済を受けることに合意
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120110728091377.pdf

なぜか山水復活の方向に動いてる
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 02:03:26.93 ID:iQcMY2Qu
>>26
スマソ
俺ももう寝ます
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 02:04:54.94 ID:iQcMY2Qu
ちなみに債権額は58億円と巨額
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 02:06:35.66 ID:iQcMY2Qu
>>25
何が言いたかったと言うと、山水が終了ならば7月に終了してるはずなんだな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 02:08:56.14 ID:H1Rzy8Jc
いろんな意味で山水ファンは熱い奴が多いw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 08:18:50.31 ID:+Dc14yvp
山水復活するなら、真空管アンプとアナログプレイヤーだけ作って高級路線、団塊ターゲットだけでいいと思う。
ソリッドや安物は他社と競争してももはや無駄。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 09:49:03.43 ID:4d8KPlb6
真空管で山水得意のDCアンプが造れるのか
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 11:50:36.22 ID:EoWjMRVi
ID:iQcMY2Quのいう必死に話題を逸らそうとする奴、
それこそID:iQcMY2Quのことじゃまいかw
ミチコといい、こいつといい毎回顔真っ赤にしてご苦労なこった
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 11:54:32.11 ID:u7uhQzoa
>>33

真空管でDCアンプ作ってたアマチュアならいた。

さすがにDCサーボにはOPアンプとか使ってたけど。

まあ、DCアンプが目的じゃなく山水らしいアンプが目的なら真空管もありでしょう。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 11:59:02.07 ID:nI87x44j
書き込みごとにID識別するのも大変だと思うが?
普通、そこは意識して見ないと思うのだが

決まって、「あるタイプ」は執拗にそれを見ているようだ
かなり、怖いかもw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 12:20:10.87 ID:C3S48kXr
専ブラかlogsoku経由で見てるんだろ
6月を境に連中立場逆転してるから面白い>修理工学vs他業者
「執拗に」と書かれる側と書く側の事情が交錯してるわけだw
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 12:42:49.35 ID:gmqTQ7+K
>>36
工作員に注意
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 15:09:06.19 ID:iQcMY2Qu
なぜか山水復活話に敏感に反応する奴がいるんだよな
何を隠そうとしてるんだか
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 15:19:18.79 ID:HZxxYVQj
>ID:iQcMY2Qu
おまえ前スレにもいたよな。
何も知らないふりして話題振りの質問しておいて、実は自分自身が事情に詳しいって。
アタマおかしいのか?


873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2011/08/15(月) 00:31:54.73 ID:pprPkZf3
>>872
いつも疑問に思うんだがなんでそんなに必死なの?
スルーすればいいだけの話では
それとも今は外に出てはいけない情報でも握ってるのかな?

877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2011/08/15(月) 00:49:55.05 ID:pprPkZf3
>>876
それには理由があるんだよ
経営支援していた親会社がダメになっちゃったんで新しい事業を始めないといけなくなった
親会社の債権が58億円あって、今それを回収しようとしているが今のところ回収できていない
このままでは債務超過になってしまう
んで、債務超過を回避するためには資金を調達しなければならないわけだが
そのためには事業計画を出さないといけない

だが今は事業計画を練っているところらしくまだだせていない
これが出せないうちは第二四半期決算がだせない
9月14日までにだすと会社は言っている
ということはこの日までに事業計画の全貌がわかるのではないか、ということ

今回のいきさつの中で今年度から急に山水の役職に就いた元東芝グループ役員も関係しているのではないかと言う話

まあこんなとこだ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 15:30:37.98 ID:iQcMY2Qu
>>40
ところでなんでおまえは俺のレスをスルーできないんだ?
なんで山水復活に敏感に反応するんだ?
過去の設計図書をもとに続々と名機の復刻版でも出るのかな?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 15:44:29.69 ID:EoWjMRVi
前スレ http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/pav/1278812626/
600位からID欄だけ流すように見れば一目瞭然。
現スレ http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/pav/1313845200/ ID真っ赤にして連投してるからすぐ分かる。

http://my.auction.rakuten.co.jp/rms/mya/mb/profile?uno=ZmHg3BYzYzY
Yahoo.ID michiko3377こと修理工学はYahooオークションで2011年6月ID強制停止を食らう。
吊上げ入札・評価操作、他業者へ嫌がらせ・悪戯行為での副アカウント含め判っているだけで4つがほぼ同時期に強制停止。
HPに書いてある楽天へ移管の為YahooID停止というのは嘘、Yahooから追い出されて仕方なく楽天で出してるだけ。
2chのサンスイスレを中心にアクアやヤフオク出品者らの業者批判・悪評の捏造を連発。
2chで問題点指摘された途端にオークションブースの説明文直したり、どーもいいレス連投で該当書き込みを流すのが常套手段。
http://p.tl/dlY_ 現在は非公開に変更してあるがこんな自演ツイートもある。
今回の株ネタ連投野郎と関連しているかは各自で判断すべし。
修理に出すなら先ずメーカーへ、無理だったら元OB修理屋かアクア等チューニング屋に依頼が良い。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 16:03:38.34 ID:C3S48kXr
ちょwww 自演ツイート垢削除きたぞw
ちゃんとここ見てるんだなw


New! 2011/08/21 twitterアカウント削除
ttp://twitter.com/pochihiroshi
>pochihiroshi (ポチひろし)
>フォローしている:17 フォローされている:1
>フォロー中 フォローする フォロー中 ブロック
>ツイート お気に入り メッセージ プロフィール
>pochihiroshiって誰?
>現在地: 東京
>自己紹介: サンスイのオーディオファンです。
>サンスイの神様であるhttp://openuser1.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/michiko3377?alocale=0jp&mode=0より購入して以来、ハマってます。
>サンスイの製品買うなら、この人なら間違いない!!
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 18:15:07.89 ID:iQcMY2Qu
俺の質問に何一つ答えられていない
なんとも不思議な話だ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 18:36:03.93 ID:HZxxYVQj
>>41
m9(^Д^)プギャー
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 18:42:47.32 ID:HZxxYVQj
>>44ID:iQcMY2Qu
関係者がここにいるという妄想に凝り固まったキチガイ相手に、どうしろと言うの?w

また知らないふりして詳しい解説でも書いてくれよ。w
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 19:19:28.75 ID:iQcMY2Qu
それじゃ聞くが
新製品は100%でることはないと断言できるか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 19:21:47.30 ID:iQcMY2Qu
ほれ、断言してみろよ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 19:34:13.65 ID:HZxxYVQj
ID:iQcMY2Qu って誰に似てるかと思ったら、クレルスレの全角さんに似てるんだ。
業者が暗躍してる!!と思い込んでる。
ID:iQcMY2Qu は、「俺の知らない情報をこのスレの誰かが持ってるに違いない」、と思い込んでる。

で、あんまり皆が浮かれてるのを諌めた俺が、「重要情報を知ってるから、その火消しのために鎮圧してるんだ」
と思い込んだ様子。

>>21-30辺りの流れはマジキチとしか言えん。
>>22にレスすると、上場廃止になろうがなんだろうが、今使ってるアンプ2台をメンテしてもらえれば別にいいわ。


>>47-48
おや、いいタイミングで出てきたな。w

>新製品は100%でることはないと断言できるか?
知らんがなそんなこと。俺にわかるかよバーカ。質問の意図が分からん。
一ユーザーに対する質問じゃないよね、根本的に。
断言したらどうなるの?しなかったらどうなるの?関係ないでしょ。
上のほうに書いてた人だってあと一ヶ月待とうって書いてあっただろ。アホか。

とりあえずメンテしてくれるIDKが残ればいい。
もし新製品が出てくれたら、メーカーとして生き残ってくれることが確定するから安心だ。

前スレで、アクアのHPの写真にあった、AU-α607SXRが現実になったらいいなって書いたのは俺だ。
これは本心だ。

まだ言いたいことがあるか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 19:34:42.78 ID:H1Rzy8Jc
頑張ってますなw
今だせば実に12年ぶりか
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 19:44:37.38 ID:HZxxYVQj
>>50
おお、あなたか。w
いろんな意味で熱すぎるというか怖いわ。w
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 22:10:00.76 ID:Jv+CdSd7
カメラスレでCONTAX復活の話題で極少人数が盛り上がった時と似てるな
まあ、趣味の世界は面白い方がよろしい
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 22:58:36.26 ID:oRkvALUx
>>48
そんなに復活があると思うなら、復活のメリットを言え。
ユーザのじゃないぜ、企業にとってのメリットだ。
このどん底のオーディオで、サンスイが復活しても利益が出っこないのは
分かってるだろ?
それ以外にどんなメリットがあるんだよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 23:22:18.70 ID:iQcMY2Qu
>>53
それじゃ聞くが、経営計画だせず資金調達できず上場廃止になるのか?

事業再開か上場廃止か、どっちが確率高いと思う?

収益上げるためには何をすればいいか考えたことあるのか
市場リサーチしてみたらどんな結果が出るか考えたことあるのか?
経営のイロハもわからんのに収益上げられないかなんて頭ごなしに決めつけるバカどもの巣窟だなここは
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 23:25:17.51 ID:iQcMY2Qu
 


   バカは>>21をもう一度読んでからレスしろ バカ 






56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 23:25:58.64 ID:iQcMY2Qu



  そしてバカは二度と俺にレスするな バカが移る





57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 23:27:51.89 ID:iQcMY2Qu



過去に山水の債務超過 数百億 を肩代わりした 親会社が なぜ 数百億 の負債を肩代わりしたと思ってるんだ?



        バカには見当もつかないだろう 


        バカだからな




58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 23:31:12.58 ID:iQcMY2Qu

   ランボルギーニ、ジャガーはなぜ倒産しないか知ってるか?

   世界の名門オーディオメーカーはなぜ倒産しないか知ってるか?



   バカには想像もつかないだろう


59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:10:02.85 ID:ODmSS7NU
このご時勢にオーディオ復活なんて与太話に
誰が資金を融通してくれるんだよw
バカは死ねよ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:19:27.79 ID:eA2V6F7j
↑人間の品位を落とすな。
お前がサンスイにどれだけブランド価値を
見出してるのか知らんが、だからと言っ
て、サンスイの製品を愛するファンのすべ
てが、ゾンビ企業の復活を願ってる訳では
ない。
お前の必死さが、己の浅ましい利欲から発
せられてるのが、嫌という程伝わって来る
ぞw
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:22:10.12 ID:00L5o/yP


9月14日までに資金調達できなければ上場廃止になる
資金調達するためには経営計画の策定が必要
現在のところ経営計画策定は未了であり資金調達は未完
9月14日までには出す予定
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120110812002616.pdf



まずこれの明確な答えを聞こうか
話はそれからだ、おたんこなす諸君
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:28:52.19 ID:qJs888Ev
いまからアンプ作るより
アンプ修理屋雇ってブランド掲げた修理屋やるほうが安全そうだ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:29:45.67 ID:ODmSS7NU
はぁ?
経営計画の策定?
だから何?
何故今それがオーディオ復活なんだ?
バカは死ねよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:31:04.89 ID:MGpdZ0ic
白熱してますなw

>>59
資金調達されると思う
経営計画もでると思う
なんの事業かわからんが
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:34:53.84 ID:00L5o/yP
>>62
建設的意見に心癒されたよ
>>63がなぜ否定的見解しか示さないのか理解に苦しみます・・
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:38:32.78 ID:00L5o/yP
>>64
いろいろとお詳しそうで、ぜひご教授願いたいです
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:38:50.29 ID:pBS/+Fk3
>61
どう見ても会社再建は無理としか読めないが…
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:46:06.29 ID:MGpdZ0ic
>>66
いえいえそれほどでもw
適時開示情報内容から推察して
監理ポスト解除は規定路線かなw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:51:28.47 ID:00L5o/yP
>>68
どうしてそう思われるのですか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:53:16.32 ID:nEFRq6Sw
期日内に経営計画が策定出来ずに倒産だろ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:57:15.67 ID:jYDNW2Zw
起死回生の一手がピュアオーディオアンプってのは・・・
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:57:18.64 ID:MGpdZ0ic
>>69
この会社は利害関係が複雑なのかも?w
素人個人の考えなど到底及ばないw
山水は死なず?w
寝るよん♪
オヤスミ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:59:36.45 ID:00L5o/yP
>>72
意味深ですね・・
いろいろ知ってそうなお方とお見受けしますが、お暇なときにでもぜひまたご教授願います
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 01:06:37.73 ID:00L5o/yP
意味深すぎて眠れん・・
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 04:17:27.52 ID:+sZRnhIv
凄いな。完全に荒らしじゃん。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 08:39:21.76 ID:Izdt+mGw
サンスイ株が紙屑になろうがなるまいが、
俺たちには関係無いんだよ
生まれ変わったとしても別会社
俺たちの知ってるサンスイじゃない
それよか手持ちのアンプ等の話しようぜ
てか、他に話題もねーかw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 09:00:00.04 ID:6CHE8OCp
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 10:55:52.17 ID:+sZRnhIv
いかが?と言われてもこれmだし。 >>42-43
次の方どうぞ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 12:48:13.10 ID:98jU2Rqc
ID:iQcMY2Qu=ID:00L5o/yPは、ただの株屋。
サンスイスレに来てみたものの、
経営に詳しい人がいないことに、
なぜかイラッとしてる空気読めない人。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 21:13:04.88 ID:hKqM8E/u
つーか事業計画ならアンプ以外のことを行うと考えるのが自然じゃねーか。
事業計画を新しく作るなら、利益の見込みが無ければなるまい?
それなのに利益の見込みがまったくないオーディオ事業に参入すると考える
ID:iQcMY2Qu=ID:00L5o/yPが低脳なんだよw

バ〜〜カは死ななきゃなおらな〜〜いってかw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 21:22:21.49 ID:MGpdZ0ic
経営計画は出してくる
けど事業内容
こればかりはわからんち
だからおもしろいw
元東芝グループ役員が手解きしてるはず
さあ何が飛び出すかな?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 22:21:37.30 ID:UXJlnLCk
レグザのOEM+球アンポ 無いな
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 03:22:25.70 ID:77ToaESg
ねぇねぇ、「スレチ」って知ってる?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 12:22:45.32 ID:TuWacg63
指摘から僅か20分足らずでtwitter削除とか相変わらず修理工学はブレないな。
楽天での超高速取引も頷ける。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 12:51:36.61 ID:1nejmpng
東芝が〜と連呼してるがグループ企業にONKYOがあるよな
regzaにスピーカーだけ採用されてる製品もあるくらいだ
被せる意味あるの?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 14:09:01.05 ID:kQXAgIjV
「楽しく語ろう」という趣旨でかきますよ〜

週末HOにてα907i MosLimitedの見た目美品を確保。
ほんとに美品かどうかは確認中だけど今のところいい感じ。
どうやら1オーナーみたい。

今まで1回持ったことあるアンプなんだけどそのときはプリメイン
でしか使ったことなくて。プリと合わせたらどうかなと思ってね。
何となく手放した後も中古とか気になるアンプだし。

んで音ですけどいい感じだね〜でもこのアンプ確か30万しないんだよね。
まあ、如何に20年以上前でも作るのはちょっときつかったんじゃ
ないの?
買う側からすれば(新品も中古も)お買い得だし嬉しいけど、
オーディオによらず、少なくともここ10年以上の間こんな商売する
ところはほんと見なくなった。
経営的には「健全」なんだろうけど、まあ寂しいよね。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 15:07:36.97 ID:iRGsK2zY
他社もフラッグシップはそのぐらいの値段だった。何もサンスイに限った話じゃない。
今発売するなら50〜60万クラス。現在のアキュもラックスもデノンも、プリメインの最上級機はそんな感じ。
昔より大体1.5〜2倍近く値段は上がってる。
α607の場合、79800円だったのがNRA2では118000円、607MOS LIMITEDでは180000円になったほどだし。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 15:19:05.64 ID:xxcU3DIY
C-2302P VINTAGE  レベルはもう出さないか。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 15:27:06.51 ID:kQXAgIjV
いや本当に仰るとおりでラックスが570z'sとかで50万ぐらいになったとき
ある意味これが正常なんだろうなあとぼんやり思いましたよ。
10万円台の製品もそうで、10万以内に収めていたときの社内の会話って
多分70年代とかの価格イメージで「これじゃなきゃだめでしょう!」
とか語っていたんだろうなあと。あの造り、かなり数出ないと無理だと
思うもん。
歴代607は音いいって意見には2chでも賛否あるけど実際「音良い」と思い
ますよ。あまり価格対比って言い方歓迎されないけれど、ほんとあの造りと
音でと思うと言わざるを得ないぐらい安いし。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 15:34:22.23 ID:tcFS/mMo
来月、山水電気経営計画発表か?
さあどうなる?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 18:23:37.76 ID:QmAvgrCg
倒産
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 23:50:02.69 ID:LTts0XOR
今α907LとD907Gを使っています 使い分けはあまり気にせずそのときの気分で使っています。
感想としてはα907LはD907Gより音の密度が濃くより現代的?かなと思う音です D907Gはかつてのサンスイトーンといいますか
ボリュームを上げて聞けば「いいなぁ〜」と思います 
ようは好みの問題であり聞く人が満足すればいいだけの問題かと思いますが・・・

サンスイ復活するかしないか気にはなりますけど われわれの知っているサンスイかどうか?
サンスイはあくまでサンスイであって欲しいと思います。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 00:04:44.37 ID:wsivnes2
我々の知ってるサンスイは終わったサンスイ。
もうそれでいいじゃん。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 08:21:15.82 ID:0fGI5NQU
おれはDENON PMA-2000Wに鞍替えした。
サンスイと比べて価格以上だと思う。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 18:35:47.25 ID:wAZvi7Ag
>94
サンスイのアンプはたくさん有るよ
これじゃわざわざDENONスレから出張って来ても、意味無いでしよ?ボーヤ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 19:23:35.48 ID:5er1qysk
坊やだからさ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 19:40:10.96 ID:1KE7S85+
>>93
京都の竜安寺に行けばまだ現役
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 20:03:01.85 ID:5er1qysk
山水復活の日は近い
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 20:52:28.39 ID:ct5Ddk8X
DENONいいらしいなあ、最近のは聞いてないんだが。
まあでもサンスイ スレだしその話題でってことで、どうでしょう?
ところで上に書いたα907iMosLimitedだけど、10年前とは違った音が聴けてて楽しいよ。(環境違うから当たり前といやそうなんだが)
書き尽くされているんですまんが、低音が太くて全然今風じゃない。あと高い音が繊細ででも今までと違う音がスルドく出てきて「聴こえの違い」に驚いてます。
あと確かに人の声はいいね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 20:53:28.27 ID:ct5Ddk8X
すみません、改行ドジった
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 21:59:37.34 ID:APXD82Wd
>>95のボクチン
「鞍替え」の意味わかるかな?
その前は何を使ってたと思う?
ここは何のスレかな?

そして2000Wと同じ価格帯のアンプはここのスレだと何だろね?

やっぱりボクチンにはこれだけ丁寧に説明しないとわからないのかな?

>>96のボクチンもわからなかったみたいだね。
最近のサンスイユーザーは国語が苦手なのかな?
サンスイの品格が落ちるのも無理ないね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 22:04:31.95 ID:5er1qysk
>>101
君が坊やだからさ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 22:07:22.74 ID:mV1iwo2x
imosのボーカルの色っぽさは、ドキッと
させられる
特に居眠りしてる時がそうだ
目の前で、フッと息を吹きかけられた感じ
で、ビックリして目が覚める
オケもなかなかいいぞ
Dと比べると、音の輪郭はハッキリしない
が、見通しは決して悪く無いし、寧ろ自然
で緻密だと思う
音の躍動感はDの方がいいが…
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 22:26:58.80 ID:NKtY3ZCe
>>101
巣へお帰りください
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 22:54:38.74 ID:d1jStP90
>101
はいはいw
もういいからあっち行け シッシ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 00:46:05.27 ID:UidxWXnE
>103

そうなんだよ!実はかなりびっくりしてます。
こんな音だったかなあって。
前はSPも違ったし、かなり高度なシステムでも
それらしい音を出しますな。
確かに定位ギリギリ出してくるタイプじゃないけれど、
ほんとにその通りだと思う、自然なんでしょう。
『居眠り』オーディオいい言葉貰いました、そういうの凄く好みですわ
本当にサンクス!!
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 01:33:26.08 ID:0hGzUt4i
>>97
それは枯山水
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 03:13:16.19 ID:TmkN8Z6u
>>103
YES
SPはONKYO77MRXなんだけどDとの相性のほうが好み。

ここの糞坊主どもにはわかるまい。

株屋しか居ないかwww
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 03:15:57.82 ID:hqjoRWpi
馬鹿発見
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 04:03:09.47 ID:LtsmNjyv
>78
俺も昔アイコラ出品した直後、さっぱり売れなかった時期に同業者の出品物に違反申告入れまくっての計2回停止食らったわ〜
もうしませんって何度も誓約書メールしてたら、次ぎやったら容赦しない云々きつい返答を貰ったものの2件共解除してもらえたがな
普通なら停止後1ヶ月位で削除されるけども、未だID生きてるのだから交渉の余地が残されているわけだろ
せっかく4桁評価あるのになんでやらないんだろう
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 04:50:01.95 ID:G9pd1Jp4
プライドが許さないんだろうなw
技術者魂なのか頑固なのか…。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 11:30:16.47 ID:5K+pUuFO
株凄いな。メチャクチャ上昇してるやん。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 11:32:47.72 ID:KNRVeXLL
>>112
山水復活するからな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 12:16:45.72 ID:G9pd1Jp4
ttp://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=6793.T

今買っておけば多少美味しい思いできるかもな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 15:31:02.09 ID:LtsmNjyv
michiko3377=tachi_hiroshi7692中の人、案外頑固親父的思考なのかねぇ
仮に山水復活するならヤフオクでも注目集まるだろうし
俺ならプライド捨ててでも元ID復活させるわ
YAHOOに頭下げるんは気が進まないだろうが元に戻すためならそれくらいねぇ〜
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 15:56:06.24 ID:ETvtu7a8
復活するしないで盛り上がってるんだか盛り上がってないんだか
微妙なところ申し訳ない、ちょっと質問があるんだ
R11ってステレオレシーバーは、プロセッサ出力からV11に出力して
そっちの出力から入力に戻して初めて機能するのかね?
説明書もネットに落ちてるわけもないし、R11単品があるだけだからわからなくってさ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 17:40:25.59 ID:hqjoRWpi
>>114
乞食稼ぐチャンスじゃん。
有り金つぎ込めよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 18:50:05.53 ID:UidxWXnE
復活ないでしょ、今更。
仮に休眠から回復することあっても、オーディオとは関係ない
話になると思うよ。

こういうブランドが消えてしまうのは寂しいけれど、下手に変な
事業を興してかつての評価を貶めるようなことのほうが不安。
(いつかの液晶事業参入報道みたいな)

へんちくりんなアンプ作られてもいやじゃない?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 19:35:05.70 ID:jTJW+I1C
復活かもとか言ってるヤツ、ここを見てみな。
事実上の倒産だってよ。
結局、このスレはあの株屋に踊らされたワケだw

http://www.nikkei.com/markets/company/news/news.aspx?scode=6793&type=2
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 20:34:07.12 ID:hqjoRWpi
そんなのわかりきっていた事じゃん。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 20:53:39.16 ID:G9pd1Jp4
>>119
余計なこと書くなよ。
泳がせとけば面白いんだからw
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 21:08:26.87 ID:jTJW+I1C
しかしマジな話、じきにサポセンも閉鎖されるんだべ?
今から別の修理先を考えておいた方がいいぞ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 21:09:53.75 ID:UidxWXnE
経営の話もまあ関連あっけどさあ、何処となく不毛ぢゃね?
音の話はせんのかいや?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 21:15:30.87 ID:s2cG1Np+
不毛 不毛
金突っ込んだバカが4円になったら売り抜けようとしているだけだからな
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 21:41:18.25 ID:2EqFMgXe
アンプ復活というか、事業の一部としてアンプもやっるって感じ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 21:46:26.91 ID:hqjoRWpi
>>125
馬鹿なの
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 21:48:01.59 ID:s2cG1Np+
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 21:49:27.42 ID:JfUYJ2Aq
ま〜どっちにしても島田伸介を始め、
吉本興業は山口組の芸能部門なのですから、
吉本興業自体を解体しないと明日はさんまになってしまいます!
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 21:50:57.04 ID:CkpdadHy
>>119
奴がガタガタ騒いでたのが、まさにその日の午前1時前まで。
あれからパッタリ来なくなったのはそういう理由か。w
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 21:53:32.48 ID:2EqFMgXe
わかってない人いっぱいいるな
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 21:55:32.10 ID:JfUYJ2Aq
ちなみにジャニーズ事務所は山口組の歌謡部門です。

美空ひばりや北島三郎で分かるように、
芸能界・歌謡界とやくざって言うのは、
絶対に切っても切れない関係にあるのです!

島田伸介が引退なら、北島三郎も引退でしょう!
スマップを始めとしたジャニーズグループもね。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 22:00:42.40 ID:hqjoRWpi

生きていて楽しい?
早く死ねよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 22:26:20.73 ID:CkpdadHy
>>130
ってことは自分自身が間違ってるんじゃね?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 22:29:54.76 ID:2EqFMgXe
>>133
来月になればわかるよ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 22:48:05.11 ID:CkpdadHy
>>134
は?そんなこと他の人が何日か前言ってただろ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 23:41:46.44 ID:G9pd1Jp4
おまえら釣られすぎww
基地害餌付けしてどうすんだよw
株ネタ切れて伸介ネタ移行とかマジで消えろよ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 03:21:20.25 ID:JPAZcIWt
東芝、ソニーと同系列に扱われている山水
http://www.priceofindia.in/Consumer-electronics/category/lcd-plasma-tv/
138 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/26(金) 04:38:07.07 ID:U2XyuzTk
test
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 04:49:24.43 ID:U2XyuzTk
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 12:11:43.94 ID:wId4h7lE
>>115
禿から見りゃmのセールスポイントはボッタクリ価格だろ?
ハイエンド山水もう出してないし、カスみたいな安物しかない時点で復活の見込みゼロ
献上金のしょぼい奴は相手にされないの
141 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/26(金) 12:16:08.37 ID:rf5sfjnL
山水
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 12:55:50.72 ID:U2XyuzTk
復活?
143 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/08/26(金) 13:15:11.71 ID:rf5sfjnL
まじで
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 19:30:46.29 ID:14X8h0mh
サンスイ総合って事で、いっちょ訊くが
TU-D707って言う古いチューナーずっと
使ってんだが、こいつが滅法いい音なんだ
どうだい同じ意見のやつはいるかい?
おっとFMチューナースレに聞けとかなしなw
あ、株のことでイッパイイッパイか
邪魔したなw
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 19:53:14.39 ID:FTGnux6e
B2102使ってる
α907limitedの良い出物発見。交換する価値あり?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 20:08:14.16 ID:c8tKLjlT
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 21:08:27.73 ID:JPAZcIWt
山水復活するのかえ?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 21:20:32.58 ID:hyttG3SS
誰だよ、そんなこと言ってるのは
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY4-bCBAw.jpg
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 21:29:55.04 ID:JPAZcIWt
商標権を買戻すかもとか書いてあったde
本当かえ?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 21:39:19.59 ID:JxykmdoT
>145

おっいいね、安い。
α907iMosLtdに目覚めたアタシとしては大いに気になる。
音が大人しいと聞いてるけど、パワーアンプとしていいんじゃないかと。
ちなみにα907iMosLtdはすげく良い(パワーアンプとしての感想だけど)
でもその意味でB2102とどうかといわれるとね。音太いのは2102のようだし。Jazzとかいいんでしょ?
誰か聴き込んだひとおらんかね。レポ希望。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 23:40:57.72 ID:1Mh9M0ym
>>145
B2102が気に入らないんなら買い換えれば
いいんじゃね?
一つ言えるのは、この時代の部品はもう手
に入らないこと
CやTr、FETを既に今の部品に交換され
た中古品なら買い換えた方がいいかもね
何でも新しい部品に交換する人いるけど、
余程耳に自信がなければ、残念な結果に
なってる場合が多いよ、ホント
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 08:01:44.34 ID:8HFzGDam
>>150
サンスイのリミテッドモデルは、有る意味
ファンに対する謝恩セールのようなもの
折角手に入れたんなら、大事にするのが
作り手に対する礼儀だと思う
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 12:06:28.22 ID:C0/ViomC
ttp://rating.auction.rakuten.co.jp/rms/mya/as/passive?uno=ZmHg3BYzYzY
終了時間と評価日時、ちゃんと1日空けるようになったなw

良い出品者です jirodrum(1)
商品名: サンスイ 最高級プリメインアンプ AU-D907X DECADE 整備済完全動作品
終了時間: 2011年8月26日 09:34
評価コメント: AU-D907X DECADEを早速鳴らしてみました。
年代を感じさせないすばらしい音です!
丁寧にリペアしてるのを感じさせます。
長く使いたいので修理や点検等があれば、宜しくお願いします。(評価時間:2011年8月27日 10:32)
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 12:25:52.66 ID:O7FvNwTF
>>153
なんで評価が(1)とか評価の少ない落札者ばかりなんだ?
おらぁ 不思議でなんね〜だぁ!
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 13:31:54.47 ID:f5zwxL6A
>>153
そこに触れてはいけませんw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 23:11:54.52 ID:c80xL0L7
サンスイのアンプをジャンクで買った罰当たり者(って程でも無いかw 調べた所、07シリーズ
とは言え普及タイプっぽいので)だが、すっかり聞き惚れているわ。
それまで5.1サラウンドや7.1サラウンド等と拘っていたのは一体何だったんだろう?と思う程w
2chステレオの筈なのに音はグルグル回っているし音の解離度も抜群で、且つデジタル系サラウン
ド(ドルビーとかDTSとか)やヴァーチャルサラウンドの様な何処か人工的な不自然さは全く感じ
られないし。
つまり何が言いたいかというと、サンスイのアンプにはDVD→BRへの移行期と言える(のか?)
現代に於ても人を驚嘆させるだけの能力があるな!と。

>>144
オーディオメーカーとしてのサンスイの基盤を作ったのは在日米軍をターゲットに発売された
FM・AMレシーバーMODEL5000と言われている。
ttp://vintageelectronics.betamaxcollectors.com/sansuistereoreceivermodel5000.html
サンスイと言えば、まずはアンプ、次いでスピーカーの印象が強いけど、FMチューナーもかなり
評価が高かった様に思う。


157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 00:19:18.87 ID:+MPwjD8/
なるべく早く耳鼻科に行けよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 00:28:33.93 ID:tftkhTKv
おまえがなw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 00:29:49.31 ID:2sSIh7C0
アンプよりタマ少ないのかな。
サンスイチューナーはレアな印象があるよ。
160147:2011/08/28(日) 03:36:04.34 ID:OPs3u6vJ
おっと、返信有り難とよ
TU-D707に決めたのは、手頃な値段の割
には高い性能だったからだが、ちょいと
調べたら、L-02Tと僅差の次選だったよう
じゃねーか
苦節30有余年、だいぶ耄碌して来たとは
言え、まだまだプリンスの称号の片鱗を
見(聞か?)せてくれてるが、ここの連中に
も、未だにX1やα907iなんて言う逸品を
使ってるやつぁいるんじゃねーのかい?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 10:22:09.97 ID:2sSIh7C0
L-02Tに並ぶ性能ですか。
ますます気になりますね。
しかし中古でも見かけないんですよねぇ・・・。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 20:44:29.04 ID:M44VP8uD
アクアから607NRA返ってキター
聞いたとおり商売っ気のない対応だったけど、
指摘したガリも直ったし、綺麗に鳴ってるからicca。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 22:51:41.04 ID:w4KnIUAm
>>162
よかったね。俺もCA-3000返ってキター コレって古いけど逸品?
出力が2系統あるからB-2302→4344M&α907LEXTRA→4312って
接続して聞いてる。そろそろ907がヤバイな・・・
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 12:39:09.47 ID:WodUY7Um
サンスイチューナーはTU-D707に限らず見つけたら迷わず確保すべき
アンプはそこそこ出てるけどチューナーは中古市場でも殆ど流通してないからね
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 15:37:41.35 ID:6R08cYl9
チューナーかあ、いいんだろうねえ。α907iMosなんて久しぶりに使ったら何だか聞いてみたい気がするなあ。
アクア、いずれ出そうと思ってる。
それと607NRAそのうち使ってみたいんだよね。2台集めてバイアンプをと。
166147:2011/08/29(月) 18:14:30.62 ID:enJa/B13
オラぁ思うんだが、サンスイのチューナーは、アンプの影に隠れてよ、目立たねぇん
だがいい仕事してんだよ
縁がありゃ、使ってみてやっとくれや
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 22:27:17.92 ID:6R08cYl9
うーん、チューナーもいいってかあ。なんだろ潰れてからベストバイ以外もいいのが分かるのもなんだよねえ。現役のとき言ってよ、とこれは雑誌に言いたいけど。これ以上言うと評論家スレになるので控えるが。
製品見ればサンスイ強烈にマジメに作ってたのがわかるもん。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 22:56:00.69 ID:R+4oC+kw
AU-X1にチューナー選ぶならTU-X1だろ。
あの兄弟は存在感ありすぎる。
どっちも持ってないけどいつかはセットで揃えてやるよ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 23:36:35.97 ID:T4cUBPkq
>>167
1990年に大阪のオーディオショップでアンプとスピーカーを探していたら
店員から山水を勧められるままに買ったんだが、その時既に山水の経営が傾いていた
その店員は俺の好みのJazzをかけてくれながらこういう真面目な会社を潰しちゃあいけないんだと言っていたのを思い出した
そのおかげで今でも現役で良い音を鳴らしてくれているんだが、その店員は今どうしているんだろうかな
一言礼が言いたい
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 23:40:21.41 ID:fS0TuRjn
潰れんよ、山水は。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 06:51:37.87 ID:dh+rmIB8
いいチューナーを造ってる会社は、いい
アンプも造るんだよな
今のアンプと比べて何が違うかって、一番
違うのは周波数特性かな
サンスイのは300〜500kHz、今のは精々
100〜200kHzだろ?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 06:55:19.57 ID:dwxxbfmt
下が高すぎないか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 07:01:24.22 ID:dh+rmIB8
ぷっ! 血圧じゃ無いだから
下はDC〜5Hz位に決まってるじゃん
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 07:13:34.98 ID:dwxxbfmt
そうすると>171がイミフ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 07:21:40.41 ID:dwxxbfmt
と思ったが言いたいことは分かった。
ちょっとはしょりすぎ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 10:51:24.09 ID:o5UaO/oc
今はわざと上は切っているんジャマイカ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 11:11:13.87 ID:SnsLF/3S
カタログスペックでは
f特はDC-300KHz +0dB -3dB
極低歪率の帯域は 10Hz - 20KHz
今時のアンプじゃお目にかかれない設計
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 14:00:22.06 ID:FVztT1s2
スペックは良いのに、上位機種は揃って音が籠ってるんだよな。
伸び伸びとした音が全く出ない。
下位機種の方が変にダンプしてないせいかバランスが良いと言う思い出。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 14:01:48.67 ID:gjlin2Kk
まあ確かに、SACDだスーパーツイーターだ言う割に、
アンプ自体の周波数特性がDC〜20kHzだったりするメーカーってあるよな。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 19:42:50.10 ID:cCgjmbha
>>176
切ってるんじゃ無くて、伸びないんだ
アキュでもソニーでも、サンスイのMOS
使えば300以上行くと思うよ
素子がダメなんだ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 20:06:23.42 ID:RV/tF3Av
なあ負帰還って知ってるか
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 21:11:09.26 ID:rsV0y0/0
>169

そうねえ、先ず以ってマジメですわな。誰がインシュレータの形に楕円なんておもいつくかいな。
まあしかし久しぶりに聴いてまた好きになった。こんな音で鳴るのかーと。Jensenみたいな高能率SPにMOSあてがうといいですな。
これマジで暫く楽しめそうな、というよりもう1台買い足して無理矢理モノで使ってみたくなってきてる。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 21:54:43.50 ID:5/9tSDMc
AU−D707F
保護回路が壊れたのかランプ点滅でONにならなくなった。
修理するか(見積もりで2.5〜3.5万円らしい)
DENONの1500SEとかONKYOのA−5VLに買い換えるか
激しく迷い中。
試聴ROOMのある量販家電店のオーディオコーナーの兄ちゃんは
「そのクラスのに買い換えるなら絶対修理!」
とおいおい売る気あるのか?
と言うようなことを言っている。
どうしよう…
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 22:07:11.60 ID:g+S4W/WP
売り場のあんちゃんに1票!

つかそのレベルだと買い換えてがっかりするでしょ。もっとたけーのじゃねーと
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 22:07:32.51 ID:MnIGxczp
俺はα607MRからDENONの2000Wに替えたら幸せになれた。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 22:39:08.51 ID:gCsg/ERQ
>>183
売り場のあんちゃん素直だね。
そのクラスならD707F修理が吉。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 22:41:55.40 ID:cCgjmbha
>>181
何?
超高域まで安定してNFBかけられたおかげ
って事?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 23:17:35.81 ID:5/9tSDMc
そうですか
今はアンプに10マソも出せないので
修理かな。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 23:46:32.52 ID:CAA0mmIQ
どうせジジイなんて10k以上は聞こえないんだから、上なんて
関係ないだろ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 05:18:59.30 ID:PwFb56eH
ジジイ乙w
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 13:22:27.14 ID:5Yk1x/Lz
あるいは中古のサンスイ改めて買ってもいいんじゃね?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 14:25:41.74 ID:sDj8EEsd
α707iをPMA-2000Wにかえた
いい!
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 14:41:55.25 ID:nSFSbEzs
オールドサンスイ?(AU-777D)を直してもらったのを持っているけど
所謂みんなの言うあたりのサンスイ(α?D?あまり詳しくない)って
実は一度も聴いたことない。どれくらい違うもんなの?
両方聴いたことある人居る?
新しいほうのサンスイみんなべた褒めだから気になって。

AU-777Dは重心の低い力強さと繊細な透明感があって
自然なウォームトーンな感じ。団子にならず分離感も良い。
ヨーロッパ系アンプのような奥行き、立体感を強調するようなタイプではないけど
とにかく聴いていて心地よい。
アルテック系のブックシェルフと単線WEケーブルで繋いでる。
月並みだけど電子系はやっぱ弱いよね。
クラシックやジャズも50〜60年代の録音がことさら良く聞こえる。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 17:27:47.35 ID:9+lwjQgy
現在のサンスイ唯一の業務が製品の修理。
みんながオーバーホールに出さないと・・・
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 18:34:43.74 ID:5jjG/43X
サンスイは取り次ぎのみで、修理は外注だけどな
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 19:20:41.89 ID:9+lwjQgy
今やその外注からの上がりが唯一の収入なんだよ。
サンスイのホームページよく読んでみろ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 20:01:31.04 ID:DGT6S7zu
>>193
レコードしかなかった時代のアンプってCDでいい音が出るとは一般的に考えて無理だと思うのですが、どうなんでしょう?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 20:30:27.31 ID:iP1I482S
>>197

レコードでいい音出すアンプはCDでもいい音を出す。

逆はびみょう。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 22:01:14.36 ID:DGT6S7zu
最新機種と比べてノイズが多いのでは?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 22:19:18.47 ID:iP1I482S
アンプのノイズが気になるって、いつの時代の話だよ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 22:45:22.10 ID:uXVK5G8G
AU-777Dは後の907, 707シリーズと比べてスペックが落ちるのは仕方がない
音は聞いたことが無いので分からんがS/Nは100dBは取れていたようだな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 22:46:32.06 ID:jv/BaKbE
>>199
寧ろ今のアンプの方が、ノイズ多くね?
αなんて、ボリューム最大でも殆ど聞こえ
ないぞ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 22:48:29.24 ID:uPT2PfnS
>最新機種と比べてノイズが多いのでは?

それはお前のシステム自体が壊れてる証拠!
まったく素人はこれだから・・・(-_ー;
もう一度システムをチェックしなよ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 23:11:51.76 ID:5Yk1x/Lz
777は聴いたこと無いから何とも言えないが(殆どのひとがそうだとおもうが)まあ、流石に古いわな。設計云々の前に劣化してるだろうから、新品の頃の音とも大きく違うでしょ。
でもさ、其のぐらい時代離れしてると、今との比較は楽じゃね?同じような音って無いと思うからさ。それで気に入ったんならもうご意見無用でいいと思うけどな。

なお

>198

に同意。よくわからんてのはビンテージJBLのアンプとか聴いてみたらいいんじゃねーの。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 23:13:04.00 ID:1nBTRuz5
まさか倒産と思われてた親会社が決算だすとはね
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 00:01:03.22 ID:0+rXNgHe
一応、全従業員数5名の株式会社だからね
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 00:48:41.73 ID:5QPJLOzj
>>202
多量にNFBかけているだけのような・・・
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 00:55:32.77 ID:toA2w2QM
さっき雑貨出品しようとしたら
ID停止になってやがんの
こういう時どうすればいいん?
スレ違いスマソ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 01:10:47.38 ID:0+rXNgHe
>>207
それは言わないお約束・・・
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 01:22:50.82 ID:7d/wWC7S
>>208
自分が生で見てきたID停止くらってる人は
相当な事やってるからな。傍目に見ても。
原因不明でID停止なんて見たことないよ。
どこかしらにやっぱり問題があるんだと思うよ。説明文の一字一句にしても。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 02:08:12.22 ID:m5gJEvWC
>>201,204
ありがとう。

まぁたしかに古いね。
一応コンデンサ交換などのレストアはしてもらったけど。
さすがに新品の頃の音は知らない。
あと、同時代のエントリー機だけどオールドマランツと
比較したけどサンスイの方が好きだったな。
マランツはジャズに良いと言われていてもなんか音が堅かった。
抽象的であれだけど、サンスイが銅無垢でマランツが錫メッキみたいな。

>>197,199
ノイズなんて全くないし、CDでも良い音出てるよ。

212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 06:59:27.69 ID:HlWxZ0GA
>>207
またNFBの話かよ
アンプのノイズの話してんだぜ?
そんな単純な話じゃないだろ
点描画みたいな音のアンプが好きなら、
ソニーのデジアンでも聞いてろや
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 14:23:42.38 ID:0+rXNgHe
馬鹿発見
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 22:11:32.74 ID:7HekSBNP
>183です。
もう修理に出しちゃったから、古いAU-D707Fを今後も愛用することにしたんだけど
実際、ネットを見ていると
「ここ20〜30年、アンプは基本的に技術が変わっていない」
と言う意見と
「新しいものの方がCD等デジタル音源に対してスピード感が違う
たとえばONKYOのA−5VLのほうが古いSANSUI907よりいい」
なんていう真逆な意見をよく見る。
試聴すればと言われても
試聴ROOMに置いてある製品同士ならまだしも、
古いアンプの場合、
実際試聴ROOMみたいな環境が全然違うところで聞いたって
自宅で聞くのとは全く比較するすべもない
実際どうなんだろう?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 22:28:42.85 ID:ryijKU4l
>>214

今でも70年代の回路構成な真空管アンプが通用している現状からみて
この40年、大した進化は無い。

むしろ、オーディオ素子としての半導体は、進化の途中で技術革新という名の
コストダウンに揉まれて、完成の域に達する前に命脈を絶たれた。

もう、まともなハイエンドオーディオ用半導体は無くなる一方。
町工場でも作れるような真空管が、ハイエンドオーディオ素子として生き残る。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 23:14:51.92 ID:cMUWq46x
オペアンプICの中身はスンゲーアナログ技術者が作ってるんだろうけど
今でもオーディオで多用される4556系や5532系のオペアンプってのが開発されたのはもう20年以上前なんです
ま、アナログオーディオアンプの回路構成というのはそのころすでに完成されていたということです
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 23:54:05.76 ID:jmx4ajum
スピード感ってどこから来るんだろうか
どうも周波数特製だけじゃなさそうだし
山水のカタログデータのライズタイムかな
だとすると、どの位の差なんだろうか?

どっちでもいいか、人間なんだもの
みつを
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 00:28:46.83 ID:1q5sAvS6
確かにねー「質のいい素子」って真空管だけになっちゃうかもねえ。アナログ素子も出てっけどオーディオ向けじゃなくなってきてるしねえ。
まあでもデジアンはここ数十年では新しいものじゃないのかな。ただ数年経つけど量感のある音がないねえ。駆動力は結構あってキレはあるんだけどさ。
まあまだサンスイでいいや。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 00:34:19.89 ID:UZYn/VwE
>>212
まだこんな人がサンスイユーザーにいたとは
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 01:45:58.41 ID:tVmPLG3z
>>217
デジアンはスイッチングノイズで立ち上がりがオーバーシュートしてるだけかもよ
それがスビード感と表現されるんじゃないかな
そもそもアンプの出力信号の立ち上がりの差より、スピーカーのコーン反応の方がよほど遅いだろう
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 06:27:30.72 ID:nMTiZgGb
>>217
ハイスピードなんて、鉄ちゃんが良く言っ
てたな
スピーカーの音離れの良さのことと記憶し
てるがどうだろ
アンプだけの話でもなさそうな希ガス

>>214
安いんだから、買ってみたらいいじゃん
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 07:58:01.61 ID:3vgulcJx
>>214
昔のアンプ好きな人が真空管買うから今新製品多い。
最新トランジスタアンプは確かに解像度とかレンジとかすごいんだけど
音聴くには良いけど音楽聴いてる気にならなかった。
今の15万ならビンテージ30万クラスの方が聴いててゆったりする。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 10:13:52.94 ID:w2UAAgj8
>>222
>今の15万ならビンテージ30万クラスの方が聴いててゆったりする。

これって逆じゃないの?
昔30万ったら今なんぼ?今の15万じゃ釣り合いとれんジャマイカ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 10:48:50.93 ID:3vgulcJx
昔30万なら今中古で買うと同じくらいだから書いてみた。
つり合いは取れないよね、確かに。907初期なら5万くらいであるだろうし。
サンスイの907クラス 今ならLUXAN40万クラスでしょ。
ここで比較したらさすがに解像度とかは新しい方が良いよ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 12:34:32.65 ID:STzL0Tpi
おいおい907初期なら2〜3万で買えるだろ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 12:41:13.25 ID:3vgulcJx
そんなに安いのか。ごめん
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 13:36:59.90 ID:zreWTyG9
>>218

デジタルアンプって、私には
「ADCを大出力化してDDコンと一体化させただけ」
にしか見えない。

音が良くなる要素が、何も思い当たらない。

省エネも大事だが音質とは求めるものが違う。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 14:09:01.80 ID:vme4bXNA
ADCを大出力化とか意味不明
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 14:31:13.08 ID:wSq7nBsR
>>214
その辺は使ってるスピーカによるんだよね。あと求める音にもよるしね。
最近のAV用途をうたってるスピーカーとかだとA−5VLとかの方が良かったりする。
分厚い音とか濃厚な音が好みだと評価は逆転すると思う。

230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 17:23:02.49 ID:SvOedvib
>>214
その両者を新品状態で同時に比較試聴した者などいないのだから
どっちの意見も正しいし間違ってるともいえる。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 21:00:16.03 ID:w2UAAgj8
オラぁ、音が重厚だとか分厚いとか
早いとかサッパリ解らん。
232227:2011/09/02(金) 21:31:27.53 ID:riO9JWQb
>>228

ああ、ADCじゃなくてDACだよ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 23:08:09.48 ID:1q5sAvS6
>227

DACときいて書いてある意味分かった。

個人的にはデジアンってかなり従来のアンプと違うしいいんじゃないかと思ったがね。あのキレはアナログアンプじゃなかなか難しいんじゃね?
それが嫌いってんなら仕方ないけど。実はデジアンによらず解像度やキレのあるアンプ全部嫌、なんてオチじゃないよね?

デジアンでいつも気になるのはさ、効率が段違いにいいってことなのよね。
嘘か誠か80%以上みたいなこというじゃない?
もしそうだとして、それって電源比でアナログアンプの能力を4倍にしたら似たような音になるってことでは無いと思うんだ。あの独特の駆動力はそういうことなんじゃないかって。

まあ違うかもしんねーけど。
それこそサンスイみたいなガチのアナログ余韻は確かにないね。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 01:14:49.33 ID:W58d3HD2
サンスイ最期の時が近づいてきたね。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 02:09:17.43 ID:T7+tRd0D
もし計画なんちゃらを出せなくたって、上場廃止になるだけでしょう?
別に最期でもなんでもないじゃん。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 08:05:20.63 ID:CD41Y7W9
どうもデジアン厨が紛れ込んでるな
ノイズと歪を混同してるとか、音が篭って
るとか、駆動力や解像度がどうとか
笑わせやがる
無帰還がいいとか、NOSがいいとかと
同じで、ヘッドフォンで聴覚細胞が破壊
されてんじゃね?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 08:36:05.81 ID:GAsoRstx

      __ , ―― '  ̄ ̄ ̄ ̄`――、___           _/\/\/\/|_
  / ̄ ̄__________ ) ) ) `\         \          /
 (    ,/' ! i l l l l | | | | l l l l l !i`~ーー、、   \        < エイドリアーン ! ! >
  ヽ_ (〆――――-〜//⌒~ヽヽミシヽ、`ヽλ__l       /          \
   、  ~          λλ___、丶ヽ/'~ヽ、。~ハwwヾ     〉〉  ̄|/\/\/\/ ̄
  `、ー―――――-丶// /⌒~⌒ヽ、ヽ、  `ーヽく〃    ,//
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~`( | λ\ヽ冫ノ,冫~          《丿/
     、 、_______| | \__丶´/lノ冫          l /
     ` ー――ヽニ_ーl\_、\\\冫        /,〆
             `ヽl\___ ̄ \ヽ\        /ノ/
     、`――――――ヽ\__ ̄ ̄、, \ヽ\  ,/イ/
      ̄ ̄`――、_ー、!\_ ̄ ̄ノ  \ヽ∨'〃/
               ̄\  〉 ノ 〉    ヽο冫
                ,〉// ノ,|       ~~
                (/,/  '/'l                 デデンデンデデン

  _____◎__          ____     __
 |          | |   |        .|         囗囗|   | ̄ ̄ ̄|
 |____   | |   |   __. r┴―――‐┴┐/  ./_   |
        |   | |   |   |   | |___   __|く  / \_|   | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  ___/  ./ |   |   /  ./  __|  |   \/、      / |_____|
  |       / |   | ̄    /  |     /    | ̄ ̄    /
  |____/   |   |    /   .|__/       |____/
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 14:18:02.45 ID:ICTfxpJ+
倒産なんだろう?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 15:10:54.30 ID:xBiHAMyJ
はあ?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 16:08:47.08 ID:AQZWhmsX
再び、>183 >214  です。
視聴ROOMのあんちゃんに
「あえてSANSUIの音にちかいというなら」
ということで聞かせてもらった
マランツの8万円くらいのアンプ(SPはJBLの25cmくらいのウーハーのやつだった)
視聴ROOMという環境の違いを無視してあえて言わせてもらうと
正直「こんな音嫌だ」という印象だった。
昔の定価5万円くらいのアンプで無理やり大きな音鳴らしているみたいな
感じがした。
で、修理することにした。
あくまでも主観の世界。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 16:25:40.15 ID:FA2kVWv0
>昔の定価5万円くらいのアンプで無理やり大きな音鳴らしている
うちのα-9のことかしら・・・
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 17:04:53.28 ID:W58d3HD2
そうだと思う
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 20:19:35.45 ID:pU15tE9J
>240

いや、この音は独特でしょ。現役でそうだもん、今となれば余計にさ。
低音で作ってる音なんて今時無いよ。久し振りに907iMosLtdなんて聴くと本当にそう感じる。
これが気に入ったんなら中古か修理しかないと思うよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 00:40:24.36 ID:e5QsDcaN
マランツの8万円台のAVアンプの歪み率が大き過ぎだな
定格50Wで0.08%で実用最大80Wで10%って冗談はやめてくれ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 00:48:23.14 ID:1Yr1jpyO
そもそもJEITAで規定している実用最大出力とは10%歪率時の出力なんだが。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 00:53:09.90 ID:e5QsDcaN
10%の歪率はオーディオでは話にならない程使えない
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 01:09:05.69 ID:1Yr1jpyO
だから何?
定格内で使えば良いだけのことでは?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 01:13:58.87 ID:e5QsDcaN
定格でも0.08%でまだ大きい
だから>>240のように感じる音にしかならない
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 01:25:41.74 ID:e5QsDcaN
AU-D707F
95W+95W(8Ω、10Hz〜20kHz、THD 0.005%)
95W+95W(8Ω、1kz、THD 0.003%)
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 04:10:14.93 ID:sMuzv3K9
>>249
それ、パワーアンプ部のスペックなんだけどw
2Vrms入力時に定格出力になるようボリュームを絞ったときのTHDはいくつなの?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 07:52:27.46 ID:iJS5OKOe
>>246

三極管シングル無帰還アンプなら実用になるよ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 10:38:33.35 ID:oBmJ9wDd
>>250
AUX入力でトーンコントロールをバイパスするとスイッチ接点くらいしか劣化要因は無いんだけど
何が言いたいの?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 13:16:28.72 ID:Vq35YUwR
>>251
歪率10%で実用になるメカニズムの解説をよろしく
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 13:40:03.44 ID:wt+qgZ4w
>>253
歪みの質が違うから。

負帰還の掛かったアンプの歪みが10%に達するのはクリップした時。
クリップ歪みは聞くに耐えない。

真空管シングル無帰還アンプの歪みは二次高調波が主で上下非対称に間延びしてる感じ。
通常の利用領域でも数%の歪みを持っている。
10%台でもそんな感じ。
この歪みは耳障りではない。
むしろ真空管アンプの味。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 13:51:58.71 ID:rFwlht5P
>>253
もうちょっと別の例えをすると

ジュースに10%不純物が混じっていたとして、
不純物が砂糖か青酸カリでは、まるっきり違うと言うことです。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 14:03:09.45 ID:Igd+RK7j
>>249>>252が知識皆無なのがよくわかる
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 14:08:31.61 ID:Vq35YUwR
>>254-255
真空管の歪の特徴を知らなかったから参考になった
だとすると、千住真理子の3億円のストラディバリウスを真空管アンプで鳴らすと別のバイオリンになっちゃうのか
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 14:15:15.67 ID:Vq35YUwR
>>256
横から悪いが、>>252の質問に答えたらどう?
俺も気になる
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 18:00:19.39 ID:m/Y3tRFr
質問してるのは>>250なんだが
わざわざボリュームを絞ったときの、と書いてあるのに
スイッチ接点くらいしか劣化要因は無い、とはね。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 18:42:04.12 ID:yTediEq8
どうでもいいゴミアンプと比べ過ぎだな
素性が悪いから、十分な負帰還も掛けられ
ない誤魔化しアンプが大杉
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 18:43:56.58 ID:MbdWByv1
α607(無印)とAU-D907F Extraだとどっちが幸せになれますかね?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 18:53:59.15 ID:Vq35YUwR
>>259
ボリュームを絞ると、どのくらい歪が増えるのか知らないんで教えてくれよ
サンスイの場合はバランス化回路の直前に4〜5Kオームのカップリング抵抗が入っているのが普通だけど俺はこれで問題ないと思うけどね
カタログデータが信用出来なくなる程の歪の増加はどこから来るの?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 20:51:06.77 ID:GQitY/Su
AU-D707F がバランス???
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 22:36:28.46 ID:0FX9PUHP
>>260
素性がいいと負帰還も少なく済むともいえる
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 23:08:53.05 ID:kD55TI2r
>261

907(同じぐらいの程度として)
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 07:01:00.99 ID:OXzaYxDM
>>263
>>262はαのことを言ってる
サンスイ使いならわかってやれよ
>>261
俺もFEXかな
どっちが幸せになれるか知らん
所詮中古だからな
いい玉に巡り会える事を祈ってるw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 10:07:32.97 ID:Fx0/7uFX
AU-DのDはダイヤモンド差動回路のDだから
情けない
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 21:29:03.20 ID:DdfgCCmu
>>259
そのレスの後には、お前が思っている劣化要因を書かないと
単に他人の意見にケチ付けてるだけだよ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 22:48:58.86 ID:HoRRXjAk
>>268
オマエもケチつけてないで>>250の質問に答えてやれよ。
まさかボリューム絞っても特性が変わらないと思ってんの?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 23:12:24.45 ID:DdfgCCmu
大きな歪の増加は無いと思ってるから言ってるんだ
さあ、しっかり説明しろや
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 00:20:46.16 ID:Tzn83t/d
> まさかボリューム絞っても特性が変わらないと思ってんの?
ではどこで特性が変わるの?
>>252は正しいと思うんですけど
ボリュームの褶動子に電流が流れるとわずかに歪むけど初段JFETだし

Xバランスアンプ以降だとダイレクト入力でない場合
トーンコントロールをオフしてもラインアンプ通るけど(おそらく>>262の指摘)
これはFでしょう
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 00:23:56.25 ID:Tzn83t/d
失礼それとボリュームの位置で熱雑音*ゲインぶんは悪化するか
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 00:26:09.21 ID:Tzn83t/d
あっまちがえたけどもういいや
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 00:46:39.50 ID:2kO8SgPw
>>271
ボリューム絞ってノイズが増えてるのに特性は変わらないの?
総合歪み率が何を測ってると思ってるの?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 01:08:12.08 ID:gykn4ZcT
>>274
>>249に書いてあるパワーアンプ部のTHDがボリューム絞るだけで、どの位悪くなるのか理由を併せて貴方の素晴らしい知識をひけらかせば良いんだよ
ただ、AU-D707Fの回路に矛盾しないようにな
このスレを見ている奴の多くは興味があると思うぞ
>>250に書かれてあることはカタログデータに無いから実機を持ってる奴じゃないと測定出来ないのだから意味がないよな
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 01:14:20.03 ID:2kO8SgPw
>どの位悪くなるのか

ノイズが増えた分だけ総合歪み率は悪化するよ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 01:39:33.79 ID:gykn4ZcT
>>276
じゃあ、カタログスペックのままで意義無いよね
山水のパワー段の入力はFETだから、一般アンプのようにボリュームの位置で動作点変わったりしないからね
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 08:37:35.09 ID://RNaUtB
これは酷い
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 19:58:48.62 ID:/iYbSTE7
両者ともにもう一度THDの定義を見直しな
計測方法もな
もう少し有意義な会話を楽しもう
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 20:42:59.81 ID:ahKj45O0
うだうだ議論してても仕方ないのでちょっと定量的に計算
しろうとなので、間違っていたら指摘してください

まず件のアンプの回路図ですが
audio circuit denmarkに海外の同等品らしいAU-D11のSMがありました。

初段はupa68hですがデータシートにNFとかの表がない
ので似ていそうな2sk117で評価することにします。

反転入力端子の信号源インピーダンスが約82Ω
非反転入力端子が約680+VR
とりあえずVRを-∞に絞ったときだと

それぞれ近い部分のNFをデータシートのグラフから読み取ると
82Ωはグラフ外なので100Ωのとき1kHzで2.3dBということにする
680Ωは(ちょっとグラフへんなんだけど)1kHzで0.6dBということにする

NFのつかいかたしらべたhttp://210.155.219.234/NF-InAudio.htmここを参照した
でここの式(3)を変形して入力換算雑音Vn(in)=SQRT(Vn(s)^2+Vn(a)^2)=Vn(s)*10^(NF/20)

kはボルツマン定数。またTを室温300Kとすると
反転側Vn(in)=SQRT(4kT*82)*10^(2.3/20)=1.52nV/sqrt(Hz)
非反転側Vn(in)=SQRT(4kT*680)*10^(0.6/20)=3.60nV/sqrt(Hz)
で たす
SQRT(上の^2+下の^2)=3.90nV/sqrt(Hz)
ノイズゲイン(10 000+82)/82倍で480nV/sqrt(Hz)
とりあえずSN比からそれらしい値かどうか調べよう
帯域幅をAカーブにしたいがわからんのでしらべたら
ありましたまたお世話になりますThe Art of Analog Circuits様
http://210.155.219.234/BW.htm
そんなわけで480nV/sqrt(Hz)*sqrt(13460)=出力残留ノイズ55.7uV つづく
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 20:50:23.41 ID:ahKj45O0
8Ωで最大パワーが、おっとAU-D11は120Wだ
ということで出力電圧は
SQRT(120W/8Ω)*8Ω=31V
で20log(31V/55.7uV)=115dB
おっカタログが110dBなのでそれっぽい
5dBって半分弱だからだいぶいいけど
まあ理想と現実はちがわい
あと2SK117だし
もう疲れたから後は誰かやっとくれ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 00:55:09.38 ID:j1lcImbz
サンスイ、監理ポストに入っているけど、どうなるのだろう?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 01:30:38.83 ID:YlN0pI6p
あと一週間で整理ポストに移るだけだよ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 15:23:29.98 ID:8S3mGNzY
はいはいサンスイ大学生がきましたよ!
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 20:54:29.95 ID:j1lcImbz
>>283
ということは上場廃止、さようならですね?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 21:31:44.76 ID:PqHK07p5
って言うか、アキュフェーズのC−3800は、
かつてのセパレート部門のサンスイ技術者が、
アキュフェーズに吸収転職された結果出来上がった代物である!
それが証拠に回路もサンスイのバランス回路を継承して高度な物に仕上がっている!

これからサンスイの技術はアキュフェーズの基で継承され、
世界に君臨することになるのだ。

ま〜、日本の2万円の音しか出せない物を、
100万円以上で売る欧米のメーカーを良いと思っているエセユーザーには、
意見を言う権利は一切無いのだがね!
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 21:40:54.11 ID:IEaA3lzR
>>286
なんか前スレで見た気がするわ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 21:56:40.49 ID:F2Tq64B2
>>286
>って言うか、アキュフェーズのC−3800は、
どっからつながってるんだ?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 22:30:50.60 ID:ltgDVpNP
>>287
マジであったw
毎度の事だがいつもの荒らしだろ。 >>286

http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/pav/1278812626/
>732 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/07/26(火) 22:46:20.14 ID:LR+xrWHP [1回発言]
>そう言えば、アキュフェーズのC-3800は、
>サンスイのC-2302Vをもして造ったものである。
>出て来る音は2302そのもの!
>ここに来てアキュフェーズは山水の軍門に下った感がある!
>めでたいめでたい!
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 23:43:00.33 ID:CCV16mlT
なんかさ、ピュア板ぐらいだよね、いまだにメアド欄にageなんて書いて書き込む人がいるのって。
最スピと言いその人と言い、ageで書いてあるのは妙なレスが多いよ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 00:48:00.64 ID:rz2QSedE
サンスイhage
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 04:07:33.96 ID:0J1L0jSN
>290
鹿児島オーディオ思い出したw
あそこはアキュ押しだったような…
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 06:21:31.19 ID:3APyQakM
まぁあれだ、香ばしいネタを投下しなけ
りゃ、盛り上がらんのも事実だな
適当にageてないと沈んじまうしな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 11:46:21.80 ID:viYIxVFk
ちょこちょこプロテクトがかかるからAU-D707Xのリレーを清掃したいんだけど、
天板はずして、底板はずしてフロントはずしてもでっかいコンデンサーが邪魔して動かない、、
中のコードを少し切らないと動かせないの??
バックパネルってはずせる??
はずすとしたらどうやってはずせばいいの??
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 16:41:13.23 ID:rGkMNKaG
文字だけなので伝えきれないところや
忘れたり間違っている点もあるかもしれませんがお教えしましょう
マジでメンテナンス性は最悪ですからがんばってください

上下パネルはまず外してしまってください
次いでノブ類を外してフロントパネルも外したら
タテにささっている電源基板を下側から覗いて
そこにある5ピンコネクタを外します(名前を書いておくと良い)
2ピンのほうは外さなくてもたぶんなんとかなると思います
この電源基板は邪魔になるのでどっかにほっぽってください

次にヘッドホン端子、スピーカー切り替えロータリスイッチ、電源表示LEDをサブパネルから外してください
次いで先のヘッドホン端子、ロータリスイッチから伸びてる線が
フロント基板にコネクタでつながっているはずなので外してください
(ここにも5ピンがあったはずなのでさっきのと間違わないようにしてください)
このときこのフロント基板も外さないと取りにくい(あとでつけにくい)かもしれません。まあ何とかしてください
これら小さい基板、コネクタがぶらぶらになったら電源スイッチを避けて下に出してください
こうなると後ろのリレー、スピーカーターミナル基板につながっていたことがわかるでしょう。

次に後ろのパネルを外すのですがここからがエライ大変です
上側でフォノアンプ基板、フロントの基板をシールドしている板のネジを外します
裏返して、大きなヒートシンクとメインアンプ基板がマウントしてある金具のネジを外します
これをはずすとこのブロックはぶらぶらでどこにもネジ止めされていないので本当に困る!けど何とかがんばってください
次いで後ろのネジは全部外します
次にトランスをシャーシにとめているのネジ、ついでにでっかいCの載ってる電源基板をとめているネジも外します
たぶんこれで後ろパネルが外れるハズです。
サイドウッドとははめ込まれているだけなので引っ張って外してください

つづく
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 16:51:24.40 ID:rGkMNKaG
つづき

コレが外れると ああ!恐ろしいことにトランスもぶらぶら、電源基板もぶらぶらのはずです
両側を何とか外せたらリレー基板もぶらぶらになっているはずなので、どうにかパネルの下側だったかな?から引っ張り出してください
この時電源ヒューズのとこの配線を外しておかないととれないかもしれません。
さてコレで何とかなるはずです。だけどこんなバラバラもとに戻せるかな?
覚悟はいいか?オレはできてる!!!111

あとプロテクトはDCオフセットのせいでリレーは関係ないかも

おまけ
リレーはG2RL-2A DC24にも置き換えることができた。
するとhttp://eleshop.jp/shop/g/gB4R133/
これが付けられるかもしれない
ユニバーサル基板とUEWでどうにかこうにかやった。
かっこよさが10上がった
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 16:58:15.63 ID:pw0MbbBV
煽るつもりないけどさ、アキュがサンスイ継承してるなんてねーだろ、音全然違うじゃん。アレのどこが「継承」なんだよ。
設計者が転職した位で拡大解釈するな。(ほんとかどうかも分からんが)
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 17:05:19.30 ID:rGkMNKaG
こんなかんじで超たいへんなので信頼できる修理屋さんに依頼しましょう
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 17:43:00.24 ID:AdM2Iqog
棄てて終了だろ。
馬鹿なんじゃねえの。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 17:49:07.45 ID:fJtAqZVU
>>299
同意 まぁ触るのが趣味ならお好きにどうぞ
おれならあきらめて似た中古探す。D-Xだっけ?
そこまで古いのにこだわる理由があるんだろうなぁ?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 17:57:56.49 ID:viYIxVFk
>>296
ありがと!!
やっぱいろいろぶらぶらにしちゃうのか、、、、
DCオフセットがおかしいのか、、、、
どうやって治すの??
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 19:57:22.83 ID:ur8i3g8/
でも、C-3800を開発したアキュフェーズが、
“サンスイの遺志を継いだメーカー!”になった事は、
本当に喜ばしく、
“日本がオーディオの最先進国である事が証明されることになった!”、
めでたいめでたい!
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 20:00:24.27 ID:rGkMNKaG
こんな潰れたメーカーのスレで棄てて終了というのはいかがなものか
中古だってみんなリレー真っ黒よ。まあ苦労に見合わないのは間違いないけど趣味なんです

準備としてボリュームは最小にして電源on。20分暖気しろと某には書いてあるが無視しても構わないかな?
そしたらメインアンプよりトーンアンプのオフセット調整
トーンアンプはフロントパネルに止めてある大きな基板に載ってます
テスタ電圧レンジ(200mVとか、小さいレンジ)にして出力-gnd(シャーシのどこかで構いません)につなぐ
トーンアンプ出力はつまりメインアンプの入力なので・・・なんとか探してください
調整する半固定抵抗は正面から見てこの基板のいちばん右上のあたりに2個並んでいると思います
どっちが左右のどっちかは忘れたのでいじってテスタの数字が動いたほうが当たりということでなんとか
これを0±数mVになるようにする
左右チャンネルとも行ってください

次にメインアンプ
テスタ電圧レンジにして出力のホット側-コールド側につなぐ
(ホット-コールド間バランス調整)
icクリップなどを使うと良い。ショート事故には大注意
プロテクションかかってるとリレーより手前につながないといけません
まあ出力トランジスタのエミッタ抵抗2個の中点、でわかるかな
ここにつなぐとよい
一番小さいレンジで0±数mVになるよう、メインアンプ基板にタテにささってる電圧増幅段基板の
2個ある半固定抵抗のかたほう、上側の回しやすいほうを調整する

次にコールド側(もしくはホット)のテスタ接続を外しgndにつなぐ
(ホット出力-gnd 0v調整)
さっきと同じ基板の下のほうにあるの回しにくい半固定抵抗をいじって0±数mVになるよう調整する
この2つの手順をもう一度くりかえす。あと時間20-30分くらい置くとまた動いてるだろうから再調整したりする
それとアイドリング電流調整をするけどもう疲れたからやめたエミッタ間20±2mVって書いてある

あんまり自信がなければやめといたほうがいいかも?
まあ壊してもそんなに高いもんでもないけど
あとはハンダクラックとかありそうだね電圧増幅段の基板のマウントしてるとこのはんだとかよくダメになるらしいし
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 20:09:03.02 ID:ur8i3g8/
終わったメーカーって、
日本のトヨタも足元に及ばない中国の巨大資本が入っているのにカ!?
お前の頭のほうが終わってんだろ〜が!!
カスは去れ!!
あっ悪い、ダニは去れ!!!ダッタ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 20:12:27.37 ID:7AzwxBG/
>>301
DCバランスの調整箇所はIDKに問い合わせれば教えてくれる(資料を売ってくれる)
俺は別機種の回路図を買った時バランス調整方法の資料も入っていた
でも仕上げのパワーアンプのバイアス調整にはオシレーターとSP代わりのダミーロードとオシロが欲しいね
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 20:40:24.86 ID:bkQHNcxr
買いなおすなら上位モデルにしたほうが幸せになれるぞ
607なら707へ
707なら907へ
907なら・・・夢がひろがりんく
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 22:24:18.58 ID:n4kkN9JA
30分ktkrwww

 良い出品者です AU9500SP(1)
 商品名: サンスイ チューナー TU-9500
 終了時間: 2011年9月7日 08:42
 評価コメント: 大変信頼のおける出品者様です。また機会が御座いましたら宜しくお願い致します。(評価時間:2011年9月7日 09:12)

308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 22:53:55.20 ID:pw0MbbBV
907iMosLtd買ってからパワーアンプとしてのサンスイかなり気になってんだけど、607MRって使ってるひといるかい?
イイ感じのとこ教えてたもれ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 02:40:58.41 ID:/qRgOPb0
>>306
だよねぇ。
ハードオフで3ヶ月保証付(アクアOH済み)のα607が購入4ヶ月目で電源入らなくなった( ;∀;)
修理で3万くらいかかるなら、中古で907系買ったほうがいいと思うんだけど、今回の件があるから中古買うのに躊躇。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 03:00:00.60 ID:5nK6chY5
3ヶ月近く止んでたアクア叩きいよいよ再開かw

ハードオフってさ〜保障付販売品にはメーカー以外でのOHやらん筈なんだけどな

ふ・し・ぎwwwww
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 07:03:40.96 ID:O+Ub/nl2
みんな
中古しかないサンスイのアンプに拘る理由
を教えてくれないか
安いから?往時の音も性能も保証されない
のに?

>>308
何故imosの次が607MRなんだ?

俺が若しもう一度新品で手に入るとしたら
D607だが、勿論、そんな事は二度とない
んだから、今のが壊れたら、現行の新品を
買うのが妥当と考えるが…
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 07:58:23.64 ID:pUA7Bxuc
imosと607系じゃ土台違い過ぎるだろう。
607mosも同じ。
比較するのが間違い。

313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 09:14:29.45 ID:zEh2VvQM
うちのα707mr快適だ。
サンスイは、潰れたけどね。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 10:26:07.13 ID:pUA7Bxuc
>>309
ハイファイ堂なら保証1年ついてるよ
3万なら607買えるし2万追加すれば907もいける
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 10:45:38.97 ID:i9OWxn3D
>>310
こうやって他社批判というかネガキャンやればやる程客足遠退くのが解らんのだろうよ。
自分で自分の首を絞めてるわけよ。
ここ最近さっぱり売れなくなったからな。
暇過ぎで他にやること無いんだろうな。>>ポチひろし3377
316309:2011/09/09(金) 11:04:03.68 ID:/qRgOPb0
>>310
あれ?なんでアクア叩きになるんだよ・・汗

>ハードオフってさ〜保障付販売品にはメーカー以外でのOHやらん筈
もちろんハードオフがそんなめんどくさい事するわけがない。
OHに出したのは、ハードオフに売った前のオーナーですよ。
317309:2011/09/09(金) 12:02:11.01 ID:/qRgOPb0
>>311
あの音が欲しいという欲求を満たすには中古しか選択肢がないからねぇ・・

>往時の音も性能も保証されないのに?
そこは、もうギャンブルというしか・・w
もしかして奇跡的に良い状態を保っていたら・・などと淡い期待を抱きつつ、中古やとオクを彷徨うと(´・ω・`;;)
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 12:54:13.21 ID:4NvjZBDT
20%にかけるの?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 14:40:09.02 ID:0yv+dtY7
10年も20年も経過したものがまともだとは思わない方がいい
みんなガラクタばかり
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 18:29:51.03 ID:tafUqEKB
>311

いや確かにそうなんだけどさ。まあ個人的な話でアレなんだが初めてアンプ買うとき比較したのが607でさ。
割といい音だったので907をパワーアンプで使ってあれならあのアンプも面白いかなって。
使ってるSPが能率高いんでそこそこのパワーあれば遊べるんだ。イイ感じなら中古も安いし2台買ってバイアンプにしてもいいかと思ってる。

新品の性能でないとは分かってるが充ててみて結果オーライならいいかなって。中古ってそういうふうに遊ぶもんでしょ。新品ならみんないい音って訳もないじゃない。(そのほうがラクだけどさ)
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 08:59:15.75 ID:fqQwQ86Y
趣味だから、色んな楽しみ方が有っても
良いって事だな
じゃあ、俺の趣味を言っても良いかな
システムは出来るだけシンプルなのが良い
物には用途が有り、適した使用方法が有る
バイアンプ、バイワイアリングをするには
それ用の製品が有り、プリメインにはその
役割を想定された製品造りがなされてる
用途外使用には様様なリスクが伴い、この
趣味においては製品寿命と音に現れる
道具と割り切ってしまえばそれまでだが、
ご飯を食べる時に手を合わせる様に、感謝
と礼の気持ちを忘れずに、接する事を心掛
けたいものだ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 12:47:59.31 ID:iNc4s/Uz
まあ、感謝と礼の気持ちは今まで趣味に入れてなかったので、おいおい考えるよ。

今まで何度かプリメインをセパっぽく使ったことがある。まあそんなに悪くないよ。特にサンスイみたいにパワーアンプダイレクトみたいな回路構成になってるとSN良くなってよい。
壊れるほど使ったこと無いからわからんが左右の負荷が極端に違うことによるトランスへの負担は理論上あるみたい。
ただ設計の横手さんに直接聞いたこともあるが、彼曰く「左右独立のトランスなら劣化スピード変わるが、うちのはその使い方でも何ら問題は無い」と言い切ってた。
パワーアンプ的使い方についても、是非おやりなさいと言われたのを覚えてる。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 22:11:51.17 ID:fqQwQ86Y
>322
いや、ちょっといい過ぎたな
気を悪くさせて済まなかった
お前さんの自由にすればいいさ
設計の方が言うんだから、大丈夫だろうが
バイワイアリングで1台潰した経験がある
んでね、ついロートルのへたったアンプが
可哀想になってね
釈迦に説法かもしれんが、imosは大事に
してやってくれ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 22:48:47.05 ID:SzfUi8av
壊して修理にだせば横手の収入は増加する
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 00:32:00.34 ID:0HSR9zfQ
すごいな!ほとんど評価(1)ばかり
楽天でもそのうちID停止にならなければいいけどな?心配しているんだよ。
自作自演でなければごめんねmさん。
https://rating.auction.rakuten.co.jp/rms/mya/as/passive?uno=ZmHg3BYzYzY
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 00:35:53.88 ID:2bTQf+zq
余計なこと書くな糞が
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 00:46:33.62 ID:0HSR9zfQ
こんなに早く反応があるとは・・・?
毎月 手数料の支払大変だね?同情するわ!
それとも 楽天は手数料取らないの?
誰か教えて   お願い!
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 01:57:10.42 ID:DzNAKTN2
一気に出品引っ込めたな。
何の意味があるのか知らんが相変わらず早いw
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 06:49:40.05 ID:2bTQf+zq
>>328
http://www.rakuten.co.jp/misc/maintenance.html#about
【日時】2011年9月11日2時00分 から 2011年9月11日8時00分
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 08:41:12.24 ID:8SEhYJmr
>323

ごめん、こっちこそちょっと嫌味になってた。すまん。
設計者も自分のところは分かってても全てに通暁してる訳でもないからね。設計と実際の量産品もまた違うし。
そういう経験談貴重だから教えて下さい、参考にしたい。

ところでもし晒してもいいもんなら、どんなアンプが壊れたんかな。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 11:55:42.88 ID:PHmQmlsQ
D607だ、20年以上前のこと
理由は解らんかったが、プロテクション
解除出来なくなって捨てちまった
一応インピーダンスは合わせてたんだがな
その後手に入れたD707もいいが、俺の好
みはD607だ(前スレ主じゃないよ)
以来、スピーカーのネットワークも煩わしくなって、フルレンジ一本だが、時々マル
チウェイの市販品が恋しくなる
大した経験でなくて申し訳ない
関係ないけど、SACDとサンスイのDCア
ンプは良く合ってると思うんだが…
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 14:08:14.63 ID:DzNAKTN2
なんだメンテタイムかよ
てっきり全品目引っ込めたんかと思ったわw
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:45:09.92 ID:jUbs5JrT
現在、ヤマハNS-B750に、同A-S700の組み合わせで聴いてます。
最近、サンスイのプリメインアンプに興味が出てきて、このスピーカーに合うものを探しています。
3万前後までで、お勧めのプリメインアンプが有れば教えてくれませんか?

自分で調べた所ではAU-α607KXとかいいなぁ、とか思ってるんですが。

よく聴くジャンルはこれといって決まっていませんが、アコースティックギターの響きが綺麗なものだと嬉しいです。
サンスイはヤマハのスピーカーには合わないとなると諦めるしか無いですが…。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 23:19:33.66 ID:SGEynlFk
ケンウッドのls11exと AU-α707KX って相性どうですか?
使った人いたら教えてください
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 21:23:57.12 ID:Eb6xJZKw
引越し先へオーディオセットを持ち込むのが困難になりました。
できるだけ高く買い取ってくれるところを探しているのですが良い買取店などありますか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 21:48:45.22 ID:q1peDJiO
>>335
考え方を変えて、ヤフオクに出してみれば?
15日、30か31日前後の夜を終了日時に出すと高値がつきやすい。
要は給料日前後を狙い撃ちしてあげれば良いということ。
1円スタート、出品期間一週間にしとけば結構アクセスあると思う。
逆にこれ以外だと安値になりがち。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 23:24:50.57 ID:22QK59/L
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 23:25:42.72 ID:Eb6xJZKw
引越し自体は来月中ごろなのでヤフオク挑戦も視野に入れてみます。
ありがとうございます。

高く買い取ってくれるお店の情報ももしよろしければ・・・
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 23:35:34.09 ID:I/gRTmFW
>>337
御愁傷様です
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 23:58:40.00 ID:q1peDJiO
>>337
その内ここも修理工学にフルボッコされるんだろうな。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 01:11:01.21 ID:UEURHTwT
>>340
なんで修理工学ってとこにフルボッコされんの?
詳しくないから教えて
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 02:17:17.04 ID:XjArXxIZ
知るかボケ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 08:19:30.06 ID:ol7jVrBs
>>338
高く買い取りっていくらくらい???
店だと907シリーズで3000円が超高値だよ、、
極論だけど、鉄屑屋で1KG20円の店のほうが高く買い取ってくれるかも、、、
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 12:53:33.84 ID:XjArXxIZ
鉄屑屋1KG20円だとしてAU-D907Xですら400円だろ
ヤフオクだと故障品で4000〜、動作品で〜40000位ついてる
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 13:52:10.99 ID:I/sBgfH7
>331

そうなんだ、607でね。そういうのもあるんだな。D707は2年ぐらい前に人から貰ってちょっと使った。
調子良くないんで処分したが、今風と全く違う低音に以来Dシリーズ気になってた。

なおSACDに合うっていうのはそうだろうと思う。設計者は随分前から広帯域にしてたと言ってたし。NRAの頃に殊更にSACD対応って書くのを納得いかん様子だったから。
あの音なら送り出し良くなると変わるでしょ。今PC送り出しで907iMos使っているけど、こんなに違うんだなって思うもん。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 16:18:07.07 ID:vWmcq5K3
オレはヤフオクとかめんどくせえことできねえし
セレクターの不調で新しいアンプを買ったときに
707XRは処分したよ
出張買取で6000円だった
電話一本できてくれて、持って帰ってくれるんだから、楽なもんだった
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 16:44:48.04 ID:TAt/mLmq
>>340-342
michiko3377に関してなら前スレ後半で散々既出だから
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/pav/1278812626/
http://2ch.hork.info/res/toki.2ch.net/pav/1313845200/42-43

次の話題どうぞ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 18:23:54.21 ID:e5LFxXtb
>>334
Spがアンプに対して格下だから良い音で鳴るでしょうとしか言いようがない
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 06:54:23.64 ID:4p8f63Ic
>345
今風の低音とサンスイのそれは、そんなにちがうのか?
少なくとも出てくる音に遜色が有るとは思わないが
CDとSACDを比較して思う事は、うるさ
くない事、低域が深く見通しがいい事かな
広帯域が何を指すのか解らんが、アンプも
メディアも再生可能か否かは別として、周
波数帯域は出来るだけ広くとった方がいい
んだろうな
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 08:50:23.85 ID:gY9tPNJr
>>345
DはF特が狭い昔のSP用に脚色が入ってるからね。
今のSPでも、低音を抑えてるようなSPには以外に合うんじゃないかな。

351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 17:29:10.31 ID:7q9iC+zg
山水生き残ったぞ
誰かが裏で力添えしてるようだね
復活あるかもよ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 17:55:11.54 ID:WL1mC1Rj
2順目国士無双13面待ちに代わりはないな。
中道も辞めたみたいだし・・・
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 18:14:58.14 ID:7q9iC+zg
ナカミチさんは降ろされたんでしょ
東芝のお偉いさんが社長にならなかったら山水は救えなかったと思う。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 18:39:13.09 ID:WL1mC1Rj
元東芝のサービスマンだけどな。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 02:59:58.03 ID:4fEz/iU9
AU-X111って当時の評判どうだった?
友人が煙吹いてプロテクトかかって起動できないからあげるとか言ってるんだけど、
大きいし重すぎるし悩んでまちゅ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 08:27:54.36 ID:DFR5BC2Z
現在でも珍重されるmosアンプです
ヤフオクに出してもけっこうイイ値段が付きます
ただ煙が出るような故障だと修理するにしても結構かかると思います
治して使うから俺にクレ!
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 11:17:21.55 ID:KsJUe0An
ズルイ! 俺も欲しい!w
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 12:05:51.85 ID:zYHp+zNG
>>355
うちにあるα907(メンテ済みの完動品!)と交換しないか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 14:12:07.39 ID:mwWJvIAv
>>355
オクに出せばどんなジャンクもゴミでも値段付くよ
X111なら名前だけでいける
音でません素人なので原因よくわかりませんが外観まあまあキレイです、くらいの感じで
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 23:56:04.53 ID:+tiIsZ2N
>>359
あと、スモーク演出機能付ですとか。
361355:2011/09/17(土) 00:14:36.56 ID:OlANzMLY
皆さんレスありがとうございます!
結構評判が良いアンプみたいなので頂いてきました!
とりあえずアクアオーディオラボに修理依頼出して使ってみようかと思います!
>>356さんの言うとおり、タダでもらったとは言え
なんだかんだで結構な出費になりそうですが・・・自分で修理できる方が羨ましい!!!)

ただこのアンプ、BASSやTREBLEを調整するツマミないんですね
プリメインアンプって聞きましたが完全にパワーアンプ専用って感じでしょうか
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 00:59:29.34 ID:khIHA9EW
>>361
アクアはチューニング屋なので、壊れてるのがわかってる機器ならIDKに出すが吉かと。

下の2行、BASSやTREBLEが無いからってだけで、なんでそんな結論になるのかわからん。
別にトンコンなんか必要ないぞ?
363361:2011/09/17(土) 01:22:48.58 ID:OlANzMLY
>>362
レスありがとうございます!
修理はIDKに出そうかと思います

超素人丸出しの意見で恐縮ですが、
自分はずっとトーンコントロールがあるプリメインアンプばっか使ってましたので
トーンコントロールがないと不思議な感じで・・・トンコン必要ないのかこれ
自分が持っていても完全に豚に真珠の予感がw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 15:16:40.62 ID:Mi+crQJJ
トーンコントロールっていらないのか?
ないと好みの感じにならんのだけど
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 18:15:30.66 ID:4jWsTmoz
トンコンはやっぱりいるだろう。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 18:27:24.21 ID:S9kTDe1m
>>363
セッティングやアクセで好みの音に持っていくものだと思う。
それか、好みの音の機種を試聴して買うとか。
要はトンコンも何もない音がこの機種そのものの音。

アキュやラックスやデノンやなんかの新機種が出るたびに値上がってることから考えると、
今の値段だと50〜60万クラスと考えるといいよ。
当時もそうだったけど、今の価格でプリメインのハイエンドね。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 21:15:46.42 ID:FOa88jnt
AU-X111にはプレゼンス(PRESENCE)っていうスイッチがあるんだけど、このON-OFFで何が変わるの?
知ってる人がいれば教えてちょ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 21:56:20.44 ID:S9kTDe1m
>>367
小音量時の低音増強スイッチ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 22:24:53.00 ID:FOa88jnt
>>368
どうもありがと
トンコンは無いけどラウドネスの代わりはあるんですね
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 16:02:37.66 ID:dAwhGrPH
修理工学、評価15のままさっぱり売れなくなったな。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 16:30:42.01 ID:cUz8D+YO
この人は否定から入るからね
攻撃的な販売者には攻撃的な性格の人以外手を出しにくいでしょ
あえて対面販売ではなくネットで買うような層なら内向的な人だって少なくないだろうしね
市場クレームだの不具合だののキーワードと他業者批判のおかげで
せっかく整備済みの品々達もプラスマイナスゼロどころかマイナスイメージになってるもんw
オークションの醍醐味は入札することだけどもこの人は即売だけだからショッピングサイトと同じわけ
肝心なのは開始価格なんだから最低落札価格でもつけりゃいいのにな
開始が安ければ安いほどアクセスが増えるしな
まぁ商売の基本からしてなってないわけよ
オークションの存在意義も真っ向から否定してることになる
そりゃ売れんわな

アンプを直す前に己の歪んだ性格を直さないといけないってことさ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 18:34:29.01 ID:W/NTJXvy
でもさ、、なんか修理工学にオーバーホールに出したくなっちゃった、、、、
いろいろすごいメンテしてくれそうだし、、
最近プロテクトが頻繁にかかるようになってきてさぁ、、、基盤がほこりだらけだし、、、
いくらくらいかかるんだろ??

373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 18:44:56.20 ID:dAwhGrPH
どうせなら何か買って評価入れてあげれば?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 01:42:21.98 ID:IxxlwXzl
>>371
最低落札価格制度自体が意味不明
自分はこれ設定してるとこには絶対入札しない
それならまだ即決のが潔いと思う
だからってここからは買わないけど・・・
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 12:26:31.12 ID:GWohLe4N
俺もそうだな
最低落札価格設定と高値開始には絶対入札しない
ちびちび入札するから楽しいんだよね〜
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 22:14:40.59 ID:JZjQ9Mef
つか、最低価格設定するくらいなら、開始価格をそれにしておけと。

うちも最低落札価格設定があったら、入札しない。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 22:22:05.97 ID:XfEtHx1f
乞食ホイホイだからw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 22:33:17.15 ID:Qr+4CRo3
失礼な。
最初から1000円でしか買えない貧乏人と言って欲しいな。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 22:34:00.80 ID:Q4GBcLF7
気をつけろ!
これ落とせると思った落札5分前。出品取り消し。
安く落とされたらかなわんからってやられること2度。
株価2円の監査山水はいくら良くても要らんだろ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 22:39:16.42 ID:XfEtHx1f
別にええんじゃないの?入札してもデメリット無いんだし
でも出品者アホ過ぎるwオプションまでつけて取り消しとかwww
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 22:46:15.94 ID:GWohLe4N
アホだなw
取り消しって余計に手数料とられるんでしょ?
ついでに俺は即決も極力避けるようにしてる
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 22:54:30.98 ID:5d/8t3ZI
そもそも即決価格自体が出品者にとって都合のいい金額だからなあ。
それ以下で落としたくなるのは当然だから、意地でも即決価格未満で落とすよ。
半額くらいで落とした時はニヤニヤが止まらないもん。
勿論最低落札価格設定のやつには入札しないぜ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 23:01:31.96 ID:XfEtHx1f
>>381
入札削除、出品停止は手数料取られない。
そういう人はそうしてると思う。
最低落札価格のオプションは105円

384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 23:03:49.35 ID:Q4GBcLF7
5〜6万の電動工具を1万数千円で落とせそうになったんだよ。
そしたら、入札の所が急に0に。????でも詐欺だよね。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 23:07:34.67 ID:XfEtHx1f
>>384
詐欺じゃないだろw
1万数千円でおとせるわけ無いでしょw
入札削除されただけだよ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 23:09:28.21 ID:Q4GBcLF7
直前3分前とかは、あまりにもアンフェアなやり方だろ?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 23:16:26.14 ID:w9ChPcJ4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1293366108/
真性の基地外が湧いてるんだがw
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 23:17:30.60 ID:XfEtHx1f
>>386
悪い事言わないから、安値即決探しなw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 23:26:39.69 ID:5d/8t3ZI
その辺はモラルの問題だよな。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 23:33:25.65 ID:GWohLe4N
楽天内ではそれなりのアクセス集めてるんかな
907XとS707Xしか出てこないけどどの辺見ればいいの?

(2011年 9月23日 19時46分追加)
ここ最近、楽天オークションのバナー広告にマイオークションが掲載されている様で、かなりのウォッチ件数があります。
また開始価格も一般より低く設定されている事もあり、早期に落札される場合があります。
ご検討されている方は、お早めにご入札をお願い致します。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 23:47:26.17 ID:5d/8t3ZI
いや、それ自分でアクセスしたキャッシュがバナーに表示されるだけだから。
誰のでもいいから楽オクの他商品にアクセスすれば順次上書きされるからやってみ。
楽オクバナーの仕様だよ。
当人がただ単に自出品物しか見てないだけでしょ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 23:54:19.35 ID:GWohLe4N
ほんとだwww
そういう仕組みだったのか
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 00:12:37.93 ID:ausisY6B
つまらん内容レスするなよ
宣伝してんの
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 02:49:39.61 ID:/beHdxlb
一度監査入りしたのに2円で東証一部に戻るってどういう事やねん?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 04:07:02.45 ID:7vlq9o+6
              /:::::,r'´      ヽ:::::::::l,
             l:::::::l_,,_    _,,-‐-: :'l:::::::::l
              ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l
               ゙ビ'--‐i  ゙'‐-‐'': :`'´ i丿
               ゙i    ``     : : : リノ
                 ゙i  r--‐ーッ : :r、ノ
                 ゙i ``''''"´ : :/::l'"
               . ゙i、,___/: :l_
               _,,(F-、, _,,-‐''''""´ !、,_
          _,,,..-‐/''´::l゙`-、-V_,,,、、-‐'''"ノ;;;;;;;`゙`'‐ 、,_
    ,,-‐'""´ ̄:::::::::/:::::::,rレ'´  i、ヽ--‐ 丿::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙`'‐-- 、
  ,ィ'::::::::::::::::::::::::::::/_/     i : ヽ ,ィ':::::::::::::::::::l:::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:ヽ
 r':::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r       i : : l:::::::<⌒ ̄:::::::::::::::::::,i::::::::::::::;;;;;;;;;;ヽ
_l;::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::i          :l::::::::::::::>::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::;;;;;;;;;l
::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::ゝこヽ       :l::_,,,..-‐''´:::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;l、
::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::/:::::::ゝ    ,,ィ''´::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;ヽ
サンスイは滅びぬ、何度でも甦るさ!!
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 04:55:20.06 ID:qp+5tp6S
修理屋か
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 23:27:37.76 ID:NRKIeOuZ
反面教師ってやつだな。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 23:53:23.33 ID:7vlq9o+6
これもmの個性なんだからいいじゃん
客を客と見るかカモと見てるかの違いだけだし
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 13:25:18.21 ID:cBixYCia
>>394
山水復活のために裏で動いてる奴らがいるんだろ
東○とかサ○ー○ェ○スとかH○BCとか
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 13:30:48.22 ID:cBixYCia
山水に当座の資金1億ポンと工面するくらいだからな
山水ただ者じゃないわ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 14:24:27.78 ID:n71tFzsJ
倒産した時の損失考えたら一億円なんてたいした事ないだろ。
それより個人で金だした奴がいるのが信じられない。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 14:49:14.74 ID:cBixYCia
>>401
機関投資家だろ
この流れでいけば年度内には事業復活させるだろうな
オーディオ事業かどうかはわからんが
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 15:09:51.86 ID:n71tFzsJ
東証一部上場のサンスイ・中道専門修理会社か・・・
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 15:15:25.29 ID:cBixYCia
まあ事業復活させて株価50円になったら莫大な利益だからな
2003年がまさにそうだった
事業復活、第三者割当増資、従業員十数名採用発表で
最終的に株価は6円→54円へ
その時と雰囲気が酷似している今回
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 18:18:24.48 ID:n71tFzsJ
そう言えば、7〜8年前に4円で買って9円位で売り抜いた記憶
があるなぁ・・・
確か、その利益がSACDプレイヤー購入資金に・・・
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 18:54:34.07 ID:qH3o31JN
@EdifierのR1000TCNをそのままPCで使う
A山水のSP-3300+パイオニアのSA-7900を組み合わせてPCで使う
手法@と手法Aとの両パターンのうち高音質が望めるのはどっちのパターンでしょうか?
私に勇気をください。今ショップで商品を目の前にしています。
清水の舞台から飛び降りてサンスイの手法を取り入れようと思いますが結果的に我を失い大絶賛できるでしょうか?
パターン@の手法はいかなるレベルなのかこちらの手法も想像するだけで胸が高鳴り踊り出します。
どの手法を取り入れると高音質を我が物にできるのかフルサポート願います。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 19:01:51.44 ID:cBixYCia
>>405
そういうの売り抜けたって言わないだろw黙って持ってれば50円で売れたのに
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 20:39:09.81 ID:HBZp6eDk
オーディオ全盛期のオーディオメーカーの機器はどれもこれも本当に良質のものが多いがサンスイだけは例外的にそう思わない。
部品も悪く中すっかすっか。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 21:01:18.18 ID:n71tFzsJ
>>407
でも倍以上にはなったからありがたかったよ。
仲間内では困った時のサンスイ頼みって言葉があった位だからねw
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 22:30:31.83 ID:/FgEDTy+
また株の情報操作?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 22:55:40.79 ID:qg3i+5Wp
情報操作っつーよりレス流しだな
毎度のことながら至って平常運転だと思うが?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 23:34:49.65 ID:S9nTxMsr
痛いとこ突かれちゃったんだな。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 23:35:40.52 ID:n71tFzsJ
>>410
日本語を読めないチョン発見記念
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 23:44:32.35 ID:WKUH1DJc
わからんよなあ、なんで東証一部上場やねん。
いつも値上がり率の高い銘柄山水って出るけど、2円が4円なんだもん。
なんの意味もない。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 00:06:18.62 ID:yRgrcxEp
100万が200万になるんだよ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 00:14:10.21 ID:nrd5N2Uy
そのうち100万が1500万になるときがくる
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 16:03:05.31 ID:H+fR748P
じゃあ、買えよ〜。
手数料いくらだ?今日は1円か?取り引き 成らずじゃないの?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 20:54:47.00 ID:lvXscdpq
いやいや、こういうのは忘れたころにそうなるんだよ
だから2円でも3円でも4円でもどこで買っても長い目で見た場合たいした変わらん
忘れたころに30円、40円になってるから

サハダイヤの3円→80円
GNIの20円→230円
見てればわかるべ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 20:59:21.59 ID:NqnS/Efi
今更サンスイ株が跳ね上がる訳ねーだろ
見る目ないねwww
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 21:36:36.41 ID:lvXscdpq
フッ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 07:47:14.12 ID:1Md/nuCT
話すネタがねーからって
株よりも機器の話しろよ

どーせ持ち直すことなんてできねーんだから
とっとと手放せw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 18:08:55.25 ID:TJnwH4SR
山水の名前が通ぽくて大昔アンプ買ったのを今思い出したw
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 19:12:09.66 ID:AKGVfwA2
>>421
でも、最後に発売したアンプも寿命が尽きる時期に来ているんだよ。
売るなら今のうち。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 19:29:08.59 ID:xBQiEJAy
まあ、なんでも新品の頃は良いけど、サビたら二束三文だもんね。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 19:40:36.94 ID:T6hqF2CA
タイミング的にアンプの新製品がでるころか
山水復活
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 19:53:51.94 ID:AKGVfwA2
100年経っても新製品なんて出ないよ。何せ従業員5人の会社w
サンスイ製品は朽果てるのを待つのみ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 22:01:47.44 ID:b0YPsa5/
この5人が引退したら山水終わっちゃうよなw
何時唯の紙切れになるか分からぬ山水株なぞ持っていてもしょうがない
価値があるうちに行動しないとな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 22:14:09.33 ID:D5rPHW4c
>>370
ポチひろし3377 良評価来てるけど?
michiko3377の頃の勢いは無いけどさ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 22:25:10.15 ID:xBQiEJAy
フライングモールとかアキュフェーズも数人なんだろ。余談だった。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 22:53:41.08 ID:AKGVfwA2
従業員5人で東証一部上場会社w
ある意味で最強の会社かも知れないね。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 23:51:40.14 ID:xBQiEJAy
もしかして、歴史に残る、市場まれにみる、珍事じゃなかろうか。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 00:33:07.93 ID:9NowgDxP
>>426
いいことを教えてやろう。
日本の山水ブランドの商標権は日本山水に帰属している。
香港のグランデ傘下に入り、海外での山水ブランド商標は売られ、
皮肉にも世界的にサンスイブランドはメジャーとなった。
日本山水に於いては、実質休止状態のためサンスイブランドにおける日本マーケットの空洞化がおきている。
現在、親会社であるグランデが実質倒産状態であるため、日本山水は新規事業を模索していて
そのための救済に動いているのが機関投資家のサニーフェイス、そして今年度から役員となった元東芝グループの経営サイドに関わっていた2名と思われる。
先だってにおいては監理ポスト入り抜けのための運転資金1億円がグループ企業から調達された。
今年度2度の監理ポスト、一度の2円ルール抵触による上場廃止を全てクリアしていることをみれば、大きな勢力が日本山水救済に動いていると考えられる。

これからが重要だが、
今後考えられることとしてはサンスイブランドの空洞化を引き起こしている日本マーケットを開拓すべく
中国山水と事業提携し、日本山水の商標を中国山水に貸与することにより、中国山水の日本マーケット進出が一つ考えられる。
これはライセンス契約を結ぶことにより、ライセンス収入が日本山水の利益になるというものだ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 00:56:24.82 ID:g1qvqrzu
といいても中国サンスイも全然売れてないしな。
どうころんでもだめポ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 01:19:35.55 ID:oDhRs5RC
支那畜はサンスイなんて眼中にないよ。
もう日本ブランドは用済み。今は英国ブランドなんだよ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 01:38:37.04 ID:6hLJlHI0
枯山水
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 01:41:57.60 ID:3uHkJIG3
>>434
他国製品なんて所詮ヌルいおもちゃ
独自の先進技術による爆発オプションが選べるのは中国ブランドだけ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 18:31:27.61 ID:oDhRs5RC
↑つまらん
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 21:09:32.48 ID:bat2vN9G
いや、中々に面白かった。
439s:2011/09/29(木) 19:37:22.25 ID:ug9PmoJo
さっき解体したら AU-D607XとAU-α907の終段TR同じだった。
440­:2011/09/29(木) 20:41:16.79 ID:WunFLmBG
久々に実家に放置してあった907iMosLTDを持ってきて使ってみた
なんか若々しい音がするねえwやっぱいいねこれ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 00:16:51.56 ID:ovUaO0n3
>>440
俺にくれ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 16:17:49.43 ID:XKB/zRJ/
http://my.auction.rakuten.co.jp/rms/mya/mb/profile?uno=ZmHg3BYzYzY
「今現在、ヤフーオークション(Yahoo.ID syurikohgaku3377)にて期間限定出品中です。」

修理工学ヤフオク復活キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!





2302マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 18:28:06.70 ID:qdSk9Whq
楽天オークションでヤフオクのコマーシャルか?
楽天さんもなめられたものだね。

しかし・根性あるというか?しつこいというか?お金のためなら何でもするという浅ましさ。
普通の人にはまねできないよな。

楽天とYahooがどう対処するか?
また楽しみが増えたな!
被害者が出ないように・「南無阿弥陀仏」「南無阿弥陀仏」〜〜〜〜あ〜あぁ・・・
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 18:35:04.92 ID:nR1enZZY
>>442
>マイオークションにて購入意思の無い入札が発生した場合には
>オークションを妨害されたとして関連各署への報告および楽天オークションに報告致します。
>また嫌がらせ行為や誹謗中傷などを発見した時点で必ず関係各所に各種届けを提出するとともに
>損害賠償請求致しますので、絶対に行わないで下さい。

ハハハ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 18:51:52.58 ID:edOqMzyP
>>444
やってる張本人だけあって、この辺は抜かりないな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 18:59:06.00 ID:nR1enZZY
ヤフオクの事を書いていることで
禁止行為ガイドラインの「他のWebサイトに誘導すること」なんだけどな
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 07:13:18.72 ID:Z838RMxc
>前にYahoo.ID michiko3377にて出品しておりました商品を、
>また是非出品して頂けないかとの声が多くありましたので今回、
>期間限定で出品させて頂きます。

本当にそんな声があったのか???
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 07:24:47.66 ID:RtSHua0m
誰か買ってやれよw

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/tachi_hiroshi7692
そういや何でこっちのIDで一度もサンスイ製品出さなかったんだろう
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 08:06:50.53 ID:gawfavAR
>>447
夢でも見てたのじゃないか?
夢の中でいい夢を見る いわゆる「ノー天気」
いいじゃないの夢と現実がごちゃごちゃになってるんだって!幸せだね?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 09:07:13.02 ID:3rMyDYsC
おまいさんが買ってやりゃええやん
古いIDは出品制限食らったんじゃね?
アクオスで揉めてたのは結局進展無しかw
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 10:44:28.01 ID:RtSHua0m
冗談はよしてくれ
つか、出品制限になったなら停止中になるんじゃないの?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 11:11:06.79 ID:3rMyDYsC
Yahoo側がガイドライン違反で利用制限かけた場合のみ停止中表記になる
自分で休止手続きした場合なんかだと停止中にはならないよ
自ら休止させたのであればID(評価)の表示のまま

出品のみ制限をかけ、落札は制限をかけないパターンも増えてるよ
Yahooも商売の場として提供するのは嫌だけど、買ってくれる分には他からの手数料収入があるから良しってことだ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 11:56:03.33 ID:RtSHua0m
なるほど
だけど一度停止食らったら真っ当なやり方でID再取得は出来ないだろ?
どうやってID取ってるんだろう
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 08:00:01.02 ID:LtQbhH8X
michiko3377復帰記念カキコ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 23:06:16.35 ID:4odLdHDs
全品3回転目突入www
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:57:51.03 ID:bg7Vy2VX
http://rating1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=pikkoro0501
キーワード登録「修理工学」アラートメールきたけど、評価見るとmichiko3377から落札したことにして評価入れてる。
マジで自演評価あるんだな。

評価: 非常に良い落札者です。 評価者: michiko3377(停止中)
サンスイ AU−D607X 内容充実で即決!! (終了日時:2005年 3月 27日 22時 05分)
コメント : 直接のお取引き、有り難うございました。 (評価日時:2005年 4月 3日 23時 41分)

評価: 非常に良い出品者です。 評価者: pikkoro0501(5)
サンスイ AU−D607X 内容充実で即決!! (終了日時:2005年 3月 27日 22時 05分)
落札者から「 非常に良い出品者 」と評価されました。
コメント : 直接、私の家まで運んで頂いて有り難うございました。出品者のお人柄が伺え、気持ちよくお取引する事が出来ました。今回はどうも有り難うございました。 (評価日時:2005年 4月 3日 23時 33分) (最新)

http://rating1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=pikkoro0501&author=michiko3377&bfilter=&bextra=&brole=&bapg=1
http://rating1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=michiko3377&author=pikkoro0501&bfilter=&bextra=&brole=&bapg=1
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:59:41.45 ID:0ZF396Lr
何を今更…
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 00:08:09.20 ID:cIMf6XCp
>>456
どうやら本人とみて間違いなさそうだな

Yahoo! JAPAN ID:pikkoro0501 プロフィール

今までYahoo.ID michiko3377にて出品されて今現在、楽天オークションで出品されている出品業務を全て当方にて行う事になりました。
但し、今まで出品業務を行っていた代表はテクニカルマネージャとしておりますので、今まで同様にハイクォリティーの商品を提供させて頂きます。よろしくお願い申し上げます。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 21:11:26.87 ID:6iX7OSQa
良い出品者です ひでーき(1)
商品名: サンスイ カセットデッキ D-α7
終了時間: 2011年10月3日 23:03
評価コメント: 届いた商品は年式は古いですがデッキ、取説ともにきれいな状態でした。機器の動作も良好です。(評価時間:2011年10月3日 23:13)

また評価1 だってよ!
なんか匂うな?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 21:50:55.27 ID:bu6C9HkN
平常運転だけど?
中国深圳産のデジタルアンプが2000年前後のオーディオ雑誌の試聴テストで「数千円のアンプが数百万の名門アンプに勝った!!」という結果が出て以来、非常に評価が高いらしいので、俺も興味を持っている所なんだが、
ttp://www.sirobako.com/shopbrand/008/P/

で、アレコレ調べてみると、このアンプはどうやらBTL接続で、それも音の評価の高さに繋がっている
様なんだが、
「ん?BTL接続アンプって、つまりは山水のバランスアンプと一緒って事か?そういや深圳と
言えば香港と海を隔てて対面に位置する都市だよな?って事は..........。」




山水.............つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚

462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 08:11:00.08 ID:6qW5sjD5
>>460
どちらさんでっか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 08:49:49.72 ID:rrDu1PNS
> Yahoo! JAPAN ID:syurikohgaku3377 プロフィール
> 今回、旧ID michiko3377より期間限定で新IDにて出品させて頂きましたが本日をもって終了とさせて頂きました。
> 引き続き、楽天オークションでも出品しておりますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/152431091
結局売れたのは1台。しかも新規×新規。
違反申告は6台中2件。上のと下のこれだけ。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/auction/b125231328
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 12:37:30.39 ID:chQCQKbb
607のダンピングファクタて低いの?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 12:55:34.98 ID:bmlf2eqh
Dシリーズ以降は607も707も100程度
http://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/au-d607.html
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:43:20.24 ID:a83N6QxO
>>463
新規から評価入ってるぞ

評価: 非常に良い出品者です。 評価者: byxqx880(新規)
サンスイ AU-D907X 整備済完全動作品 即決 (終了日時:2011年 10月 4日 22時 49分)
コメント : 対応が非常に迅速で,商品もすばらしく,整備技術の高さがすごいと思いました。
本当にありがとうございました。 (評価日時:2011年 10月 6日 22時 11分)
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:51:35.81 ID:shhZ/FE0
古い製品の話どころか、ヤフオクのヲチスレになっちまったな。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 00:21:25.61 ID:F+pV2wEL
全ての元凶はここで業者叩きおっ始めたmだな。
並大抵の神経なら数回がいいところだが、この人は数年に亘り継続してきた。
前スレでの暴露は衝撃的だった。
之を境に執拗な業者叩きやヤフオク違反申告が見事に消えた。
が、逆にミチコ氏への疑惑を高めてしまい最終的にはYahooが重い腰を上げる運びにまで至った。
価格操作から評価操作に始まり果ては掲示板やツイッターまでフル活用しての裏工作を含め、
之等現代ツールを広く上手く使いこなしていた数少ないオークションマスターと言えよう。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 00:29:42.55 ID:1iHiPAqY
ステルスマーケティングで失敗するとどうなるか
失敗例としてなら上出来だと思うぞ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 00:39:59.58 ID:05gR1Ail
新手の宣伝なのか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 12:01:35.38 ID:1iHiPAqY
>>456-458
修理工学自演評価の苦しい言い訳www


Yahoo! JAPAN ID:pikkoro0501 プロフィール

東芝製品を主に出品しており、東芝独自の隠しコマンドまで熟知した技量を駆使して整備・メンテナンスしたものを提供しております。
またサンスイ製品を専門に整備・メンテナンスしている大変有名な修理工学さん
(修理業者などより妬みや営業妨害までされるくらい大変優秀な方でサンスイ製品の整備では折り紙付きの腕がある方です)
の代表より以前、お取引があった事もありまして当方が引き継いで出品することになりました。
今までの代表はテクニカルマネージャとして当方のアドバイザー的立場として在籍しております。
今まで同様に対応させて頂きますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 12:29:49.95 ID:F+pV2wEL
もうサンスイは二の次か
終わったな
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 18:35:04.20 ID:RK76p4U4
たった2人によるヤフオクヲチスレになりますた。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 19:30:15.06 ID:05gR1Ail
スゲー連携の二人なんだが
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 23:23:59.35 ID:CnkxvHLr
みんなにたたかれているmさんが最近かわいそうになってきた。
しかしこの「mさん」が完全に消滅しない限りこの「m」たたきは終わらないだろうな。
それほどあくどい男(だと思う・まさか???)だということか?

かつて 出品のコメントを見て(何年も前だよ 最近みたいにライバルたたきをする前)落札しようかと思い ここに書き込んで見た すると「落札して泣けばいい」
との書き込みがあった。

ようやくその意味がわかってきた。
だけどかわいそうこの人・人間の心を持っていないようだね。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 01:03:22.45 ID:TQhrgunt
アンチが何人いるのか知らないが無駄だと気づけ馬鹿共。
肝心なのは人格ではなく機器メンテの腕だろうが。
477 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/10/08(土) 01:47:53.05 ID:oeFZM11V
他にネタが無いから叩いてるだけじゃね?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 09:00:46.70 ID:6mhr1Kwm
人格もないしおまけ商品はにすぐに壊れる。
有名な話だけどな。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 09:36:40.68 ID:CtDU9BK/
腕が良ければ何してもいいのか?
ネタが無ければ叩いてもいいのか?
いいわけないだろ!
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 10:12:53.38 ID:TQhrgunt
陰湿な連中だな。
小学校から出直して来いクズ共が。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 11:43:23.22 ID:VhpIG1Ds
どういう経緯か存じませんがサンスイのスピーカーは半端ないですよ。
素晴らしいスピーカーが多いです。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 19:01:21.46 ID:4jNsNACv
昨日まで職場で元気に鳴ってた aelf7 が壊れたお

残念なり (´;ω;`)
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 08:48:42.84 ID:SDrMllt/
どれだけ美辞麗句を並べようとmichiko3377がヤッフーに停止処分された事実は変わりませんがね。自業自得。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 09:33:11.66 ID:eNas5/jL
>>476
その通りですね。
蔑視してる連中は論点を逸らそうとしてるだけとしか思えません!!
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 17:37:24.10 ID:Wm4EiwAU
違いますね。
アンプに愛情も持たないで いい仕事ができるわけないよね。

場当たり修理にイモ半田 この修理?のおかげで何人泣いたことか。
自信がないから 他の出品者に八つ当たりとか悪さし続けおまけにヤフーにID停止処分
をくらい それでもまだその己の悪行にも気づかない かわいそうな方です。


486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 17:52:12.18 ID:eNas5/jL
悪行?八つ当たり?イモ半田?正にm氏以外で多発してるじゃないですか!!
論点反らしてるのは貴方ですよ!?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 17:57:01.33 ID:ffscfscd
じゃ真の論点って何?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 17:58:07.25 ID:Wm4EiwAU

今の論点はこれでいいと思う。
m氏以外にヤフーにID停止処分 されればいいと思う出品者がいれば
ヤフーにID停止処分を依頼されたらいかが?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 20:52:34.68 ID:SDrMllt/
悪行といえば例えばこれ。pikkoro0501はこの前アラート「修理工学」に引っかかったmichiko3377の代理を名乗るIDだけど、品物に細工した挙句イチャモンつけて返品.悪評付け。
同日終了michiko3377のD607X(終了日時:2005年 3月 27日 22時 05分)の宣伝も兼ねてるのが分かります。
この手口、どう見てもmichiko3377張本人ですよね。「火を噴く」だけでなく、バリエーションは豊富にあるんですよ。

http://rating1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=bellmarks2000&author=pikkoro0501&aID=r10259360&bfilter=-1&bextra=&brole=&bapg=1
★サンスイ AU−607 整備済 3ヶ月保証 100円スタート!★ (終了日時 :2005年 3月 27日 22時 15分) pikkoro0501(5) さんからの評価コメントと返答を、書き込まれた順に表示しています。
落札者から「 悪い出品者 」と評価されました。
落札者からのコメント : アンプの受取りまでは問題ありませんでしたが、アンプのアクシデントで機器が損傷してしまい、アフターフォローが悪かったので厳しい様ですが、この評価としました。 (評価日時:2005年 4月 6日 3時 35分) (最新)
出品者からの返答 : 残念です、とても残念です。これが今回のお取引の全貌です。ここまできて遂にやられました。本当に残念です。 (評価日時:2005年 4月 6日 18時 02分)
出品者からの返答 : 返送された商品からは、返品の理由作りを意図して底板を外されたことが容易に確認できました。
貴方様からの最後のメールによると最近オークションにて嫌がらせが流行っているとの事でしたが、→ (評価日時:2005年 7月 25日 22時 04分)
出品者からの返答 : その他にもこちらの想像をたくましくしてくれるような事が色々と書かれており大いに笑えました。
又貴方が直接取引された出品の事を恨まないで下さいとの記述がありましたが、一体何のことでしょうか?何かやましい事でもあるのでしょうか...? (評価日時:2005年 7月 25日 22時 05分)
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 22:01:46.69 ID:Wm4EiwAU
これって結局どうなったん?
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m90534947
日本では操作の途中で警察が相手を検挙するかどうか相談者?に確認とるの?
そんなの聞いたことないけど
単なる脅し?この落札者の反応は?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 22:04:47.86 ID:Wm4EiwAU
ごめん!
間違えた 操作でなく捜査だ。
もう寝るわ  お子様タイムは終わった〜〜〜あ〜ぁねむ〜
またね〜〜〜
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 19:01:52.83 ID:iJpE8GgW
警察がこんなん言うわけないでしょ
なんか怖いね

投稿 1(公開) 投稿者:tachi_hiroshi7692(27) (出品者) 7月 15日 9時 3分
昨日、警察に偽計業務妨害容疑で被害届を提出して受理されました。今後は立件に向けた内容で警察主導で捜査が始まります。
それにともない警察より指示があり、捜査する前に再度取引の意思表示の有無を確認して頂きたいとの申し入れがありました。
意思表示及び取引がされなかった場合には最終的に捜査して立件するとの事です。今回、落札致しました内容について今後取引する意思があるか7/17午後0時までにご連絡下さい。
ご連絡なき場合には警察に報告させて頂きます。

投稿 4(公開) 投稿者:tachi_hiroshi7692(27) (出品者) 7月 15日 16時 59分
先程ご連絡させて頂きました投稿3の回答の内容を行わない場合には、最初より購入する意思がなかった事と判断、立件に向けた捜査を継続して頂く様に要請致します。
(警察より居所など情報開示されないのは購入意思が最初からなかったもの判断して下さいとの事です)本日7/15中にお願い致します。現時点では警察は当方からの返事待ちとなっております。
警察に要請した後は、いかなる内容でも捜査保留は出来ません。

投稿2投稿3非公開設定になってる?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 19:03:44.43 ID:iJpE8GgW
色々おかしい 続き

投稿 5(公開) 投稿者:tachi_hiroshi7692(27) (出品者) 7月 16日 0時 37分
ご連絡させて頂きました内容について対応して頂けない様ですので、捜査継続依頼を7/18月曜日の朝一番に致します。もし捜査保留希望があるのであれば7/17中に変更して下さい。
念のため、申し上げておきますが、評価の内容についても悪質であるかの判断材料となる事を言っておりました。この内容についても警察からの指導のもとで行っております。
しっかりと申し上げましたのでよろしくお願い致します。当方としても今回の事は最後まで容赦致しません。

投稿 6(公開) 投稿者:tachi_hiroshi7692(27) (出品者) 7月 25日 13時 34分
本日7/25、警察よりインターネット上に今回のシャープのテレビ取引に関する内容が出ているのを発見して、インターネット管理しているところに情報開示請求して調査を行ったとの報告を受けました。
警察は流出されている内容から悪質と判断しており、検挙するか当方に問い合わせがありました。他の方にもご迷惑を掛けない為にも警察にお願いしたいと思いますが、よろしいでしょうか。
あなたの今後の人生に関わる内容になりますので、もし反省する気持ちがありましたら電話番号など直接連絡出来る内容と合わせてご連絡下さい。

投稿 7(公開) 投稿者:tachi_hiroshi7692(27) (出品者) 7月 25日 15時 58分
前回ご案内させて頂きました内容についてですが明日7/26午前8時までにご連絡なき場合、警察に報告し検挙して頂きます。前にもお伝え致しましたが、容赦しません。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 22:04:17.56 ID:0IAdovTG
しかしおかしいよな?
警察がこのような対応をするわけないし 出品者(ヤフーにID停止処分されている別ID・皆さんご存知かと)が勝手に
警察のコメントとしてこのような絵空事の直木賞の対象になるような創作文章を書き込むこと自体が立派な犯罪行為なのでは?

もしも警察が動き落札者に対して何らかの処分?があったなら
この出品者の性格なら あちこちにこの件に対し書き込みがあるはず。
俺にはわからん?何でそれがないのだ?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 08:29:53.27 ID:ZcgcBggg
評価に書けばずっと残るが、連絡掲示板は一定期間で消える
検挙だ逮捕だ評価に書かないのは、虚偽申告で警察・ヤフー双方を敵に回すのを防ぐ為であろう
修理工学の敵は警察・ヤフーではなく自分以外の出品者だからな
捨てID作って壊れたぞ的マイナス評価入れてトンズラ、「壊れた」の一言は出品側にとっちゃ一番ダメージが大きい
延々評価バトルで論点が見えなくなってる連中が多い中、シンプルだが極めて正攻法と言える
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 09:24:01.75 ID:sgHKDtih
余計なこと吹き込むんじゃねーよカス
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 10:04:45.43 ID:cUSOVZaw
カスってなによ?
酒のカス?・アブラカス?・クロッカス?〜〜〜〜
アッ!
そうか!あなたは人のカスなんだ!
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 22:09:17.68 ID:mah7o0xW
チンカスでしょ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 17:35:46.25 ID:3vEJPr39
SANSUIそろそろマジで復活しろや
いつまで幽霊会社やっとんのじゃ
アクアオーディオでもアキュフェーズでも買収しろや
何のために上場しトンのや
50億くらいの資金調達わけないだろうが
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 17:37:09.87 ID:BD9eCUpC
500get
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 19:57:17.18 ID:UG5xj531
>>499
そう焦るな
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 21:54:35.78 ID:gjAYB45Z
>>499
誇大妄想狂
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 22:33:47.76 ID:9nrEBN6A
従業員5人の修理屋に何を求めるつもりなんだよ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 22:39:45.72 ID:3vEJPr39
何のために上場してると思ってるんだ
第三者割当増資でアキュフェーズくらいの会社買収しちまうぞ
買収までしなくても東芝と業務提携結んで工場生産ラインを使わせてもらって
サニーファエスに対して第三者割増資で資金調達して、アキュフェーズ、アクアオーディオラボ、IDKから技術者をヘッドハンティングすればいいだけだけどな
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 22:41:07.25 ID:3vEJPr39
それよりいい加減本気出せよ山水電気
いつまで幽霊会社やってるつもりだ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 23:03:11.45 ID:gjAYB45Z
まあ、どうでもいい話だがな。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 00:23:43.59 ID:AgYjId1z
sansui復活最後の手段は第三者割当増資しかないだろうね
割当先は投資会社のサニーフェイスかハイテックプレシジョンプロダクツリミテッドのどっちか?
つかグランデが死んでしまったんで事業復活しか生きる道はないしやるしかない
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 11:05:29.50 ID:t1uXVk2p
なにやら微妙な盛り上がり〜。

>>482
それってα7コムポのこと?
修理せ〜や。。。と、無責任なカキコ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 17:10:42.51 ID:DT9EOWtQ
例えば
プリアンプ50万円
パワーアンプ50万円
限定500セットで出したとしたら即日完売だろうに
本気だして作ってみろよと言いたい
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 19:20:10.07 ID:wj5HOI5P
1ペアしか売れないな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 23:14:19.61 ID:vpKdUbK7
そりゃ妄想ならいくらでも売れるさ。
1万セットが1時間で完売も可能だしw
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 00:26:34.96 ID:qxRSw+Ro
事業復活でぜひだしてほすぃ
絶対買うよん
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 00:33:26.77 ID:FD8wK2tf
隠れsansuiヲタ多いからなー
軽く見積もっても1000は売れると思うが
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 01:18:36.88 ID:GMl7lDk4
以前、D607Fをヤフオクで買ったけど、3ヶ月ほどで動かなくなったw
所詮は中古。オクのショップは面構えはいいけど、保証もないんじゃなー。
1円オークションなんて安く買ったと思ったら、勉強代が高くついたよ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 07:40:59.92 ID:FD8wK2tf
やっぱ新製品だしてほしいよな
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 09:53:07.30 ID:TfJT6haQ
>>514
そこで、修理工学さんですよ。
価格設定も良心的ですし。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 09:57:42.79 ID:8KxA0glg
そういや修理工学、michiko3377アンチ共の書き込み無くなったな
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 10:07:36.27 ID:TfJT6haQ
>>517
アク禁要請しておきましたので。
この様子だとすんなり通ったようですねw
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 10:28:22.89 ID:8KxA0glg
あんた怖いな
ま、あらかた過去の手口は出し切った感があるしいいか
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 13:29:56.59 ID:MMvAsrIM
michiko3377のIDもなくなったし(削除済み) しばらくは静かになるかな。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 14:08:53.86 ID:8KxA0glg
証拠隠滅かよ
アク禁要請とほぼ同時にID削除とはタイミング良過ぎるな
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 16:10:18.06 ID:/Yja4g2p
以上、修理工学のコマーシャルでした
みなさまご清聴ありがとうございました
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 16:54:10.94 ID:OUWznyRw
>>516
あなたが修理高額さん?
ほんと安物買いのなんとやらだわ。ヤフオクのショップなんて特に、、、個人より酷いわw高い分。

モデルチェンジ直後の旧モデル新品買ったほうがよっぽどいいわw
まぁ、山水に新品なんて、、、
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 19:34:29.74 ID:FD8wK2tf
山水アンプ新製品ほしいお
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 20:49:55.76 ID:UgSNhBun
>>523
ヤフオクは個人から買えよ。
もしくはハードオフジャンク巡り。優しいハードオフなら通電までは許してくれる。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 10:57:39.88 ID:LE7Y9Z30
>>523
そもそも中古買うからだろ。
お前は家も中古で買うのか?
仮にリフォーム済みの家でも中古は中古。同じことだ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 10:59:24.14 ID:p+tgqEQQ
1円オークション=ジャンク詐欺
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 11:36:16.60 ID:x6s+vNYC
俺もいくら自分で修理できて部品も沢山持っててもあれだけの値段で
責任を持って他人に来ることはできないわ、知り合いならいいけど。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 12:52:05.11 ID:0PA7VEV7
開けられないように封をしているのが悪質だわ
見られたらヤバイのだろ?>修理工学
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 13:48:01.85 ID:tIiQuKVY
修理工学は>>493にもあるが底板開けて中身弄って破壊返品するような奴だからな
当然封をしたくなるわけよ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 13:50:46.91 ID:tIiQuKVY
ごめん!
>>493ではなく>>489だ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 21:11:43.40 ID:cogM64sp
>>523
俺は新製品でるの待ってるよ
勘だけど2年以内くらいにはでると思う
デジタルでだすかもしれんけど
でも買うよ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 09:54:46.37 ID:swsyOf/V
>>532
生産再開したら大騒ぎになるだろな
534名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/23(日) 09:57:32.07 ID:PqmWE0PP
B2102MOSの音を907imos並みに優しくしたいんですが
無理でつか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 10:32:35.20 ID:7xd8A7NM
優しい音のプリアンプつなげば?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 13:31:35.91 ID:Sbz7z4DN
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 17:17:37.98 ID:Sbz7z4DN
ちなみに、パワー部が共通と言われる1111にアキュフェーズのC-280V
つないでるけど、優しいかどうかともかくとてもいい音です。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 07:26:19.50 ID:sI3VZyB+
俺も2102使ってるけどプリは今KRELLのKSL。
よくプリ省略してCD直結の人いるみたいだけど理解できんわ。
音キツいし情報量が減ってるのわからないのかな?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 07:51:07.50 ID:dk2avP1C
CD 側のデジタルボリュームの質が悪くなければ
情報劣化も少ないけど音はやっぱりきつい傾向ですね。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 21:47:09.56 ID:wOK5FSxp
imos使ってるが、優しいかどうか別とし
て確かに出て来る音は滑らかだ。
先に言われてるように、ボリュームの影響
が大きいんじゃないかな。
imosのアルプス6連ディテントは偶然の産
物の様に思うが、かなり出来がイイと見た
インピーダンスマッチングと相まって、あの音に繋がってるんだと思う。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:47:52.39 ID:0A82/Qz1
2102に限らず、プリを使わずCD→パワーアンプ直結とかパッシブコントローラーで
いい思いしたことがないわ。

唯一いい結果だったのはWADIA15→2102MOS直結。たぶんWADIAのデジタルボリュームの
質がよかったからかなと思ってる。
それでも音は鮮烈で叩きつけるような傾向だったので長時間聞くには不向きだった。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:42:36.83 ID:449h/D94
>538

同意だわ、今回imosにプリを充て
がったんだけどぐんと情報量が増え
た。
海外のプリ合うね、俺もそうしてる。

>540

脇からすまん、確かに滑らかなんだ
けど、パワーがあるんで分厚く感じる
よ。
プリメインとしての使用時はわかんな
かった。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 00:29:38.37 ID:OvhlJJA2
>542
ボリュームは開放ですか?
プリかまして情報量増えるのは、ラインア
ンプのせいかな?
よくわからないが、CDorDAC直結の方が
単純に考えて鮮度が高そうだけど違うのか
な?
家はXLR直結で十分な音が出てるんだが…
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 00:30:56.28 ID:ghAGAX4B
↑540です
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 00:51:49.69 ID:4lS89nZ9
よくわからんのだけど、サンスイプリメインのパワーアンプダイレクトって、
本当にダイレクトなの?それともプリ部のバッファくらいは通過してる?

サンスイプリメインのダイレクトの場合、CD→単体パワーアンプのときの音質劣化が
感じられないんだよね。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 01:14:58.87 ID:wz1sq8gm
1111は全くプリ部を通らない。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 01:22:30.11 ID:4lS89nZ9
1111は所有してたからわかってる
それ以外の普通の607や907の話ね
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 02:37:33.50 ID:wAIUmzH0
信じられないなら分解して回路追ってみれば?
549540:2011/10/26(水) 06:46:50.67 ID:ghAGAX4B
PWダイレクトはボリュームのみを介する
仕様じゃないかな。
プリバッファは通らないはず。
CDプレーヤーとインピーダンスの整合が
取れてたらプリ介する意味有るのかなと
思った。
550名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/26(水) 09:25:29.53 ID:juzMwsZF
534ですが
2102にマラのSC-9使ってます。
プリなしはほんとうるさくて聴けないんだけど
球アンプと比べるとまだエッジが立ちすぎてるというか・・・・
Spケーブルやラインケーブルでぼかす方向にもっていってるんだけど。
球と比べちゃダメか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 13:14:23.34 ID:cc46UuR/
本来球自体は音が鋭いんだけどね。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 18:43:39.29 ID:gnTVNgBY
2102の石をぶっ壊しましてな、東芝の普及品MOSに取り替えたんですわ。
907imosとほぼ同じ音ですね。
ただしどっちもバランス入力で使ってます。
それから電源近くの電解コンデンサをいじりました。
よく聞けば少し違う、しかしだいたい同じですわ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 19:25:56.04 ID:ghAGAX4B
>540
お使いのアンプの音は新品時からのものですか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 13:46:01.84 ID:poeEbTnG
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k140822782
Sansui AU-D907F EXTRA プリメインアンプ

\10.5Kで買った奴、ここにいるか?動いてる?それともゴミだった?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 14:50:10.48 ID:MUMALStN
>スピーカー端子に一部欠損があり歪んでいます
>音が出ません。
こう書いてあるんだからゴミだろ
動作品907Fを1万以下即決で出す奴なんていねーよ
まともなのが欲しいなら4、5万出せよな
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 19:11:35.47 ID:fiaQYqtf
ジャンクはだいたいは部品どりでしょ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 20:55:50.95 ID:KxsmoHL7
俺が欲しいパーツ(TRとリレー)が抜き取られた後のジャンクを掴んだ事があるw
まぁ、音出ませんでジャンクで再放流したけど。。。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 21:53:22.38 ID:8zpTUxLB
5000円の非動作ジャンク907F Extraを買って、パワーアンプ基板とトランスと
でかいコンデンサ抜き取ってドフに放流したことがある。3日後いったら売れてたみたい
つかんだ人たぶん妙に軽かったと思うけどごめんよ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 23:17:23.24 ID:nS8eXwYm
トランスレス山水アンプは軽いだろうな
じゃなくてヒデー話だ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 23:55:06.91 ID:KBnfGybv
>>543

単純に鮮度ってことだとCD直結が
良いよね。バリッて感じでさ。
ただ情報量って点でプリは細かい
音が安定して出てくるって印象を
持ってる。音場とか確実に拡がるのが
そうかなと。
パッシブのボリュームってインピー
ダンスどんどん変わるから、その
影響じゃないかなと。

なおimosはボリューム最大でパワー
アンプダイレクトにつないでるYO
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 18:43:55.77 ID:tBOMXifp
>>557
お人よしに落札されれば逃げれるけど
クレーマーだったら怖くない?
ていうか、そもそもよくそんなことできるね。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 13:01:34.20 ID:HYGm6NDF
>>450
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=tachi_hiroshi7692
修理工学ID削除きたで。また証拠隠滅やん。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 21:03:20.54 ID:/HFACYmk
古いIDどんどん消してるけどさ
何か意味あるのかね?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:33:57.43 ID:XqzjPLaF
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p263826185
これランク的には極上品になる?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:35:39.03 ID:XqzjPLaF
貧乏人の俺には落とせんかった、無念
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:39:02.47 ID:6Z968JaS
30kg以上のプリメインはお断りだーーーw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:55:01.92 ID:g7XhoF1v
トランスレスだったら10Kg台かな
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 00:43:43.67 ID:9Ycu9mYg
>>564
これだけ綺麗なのはめったにない
箱に入れてしまってあったんじゃないかな
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 08:39:46.48 ID:d/wCkEkK
暇だったのでB2102+KT88でバイアンプ組んでみた。
かなり優しい音になった。
バランス取りは難しかった。
以上夏休みの自由研究
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 06:42:14.52 ID:YcsPMA8N
今みたら、ワロタ
これは酷い自演だわ
一応正しいアンカーに訂正します
>550
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 06:53:47.06 ID:YcsPMA8N
↑540です;;
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 21:17:26.38 ID:pxkHaUHR
OHされたα907を半年ほど使用していましたが、今日パワースイッチをいれると
プロテクターLEDが点滅しつづけプロテクト解除が出来ません

修理代はどのくらいかかりますか?よろしくお願いします。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 21:38:56.92 ID:ushiWitF
IDKに聞いてください

素人OHの時点で受け付けてもらえないかもしれませんが。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 21:45:06.51 ID:iQVKnBvH
そのとおり。
俺がIDKに問い合わせたときの技術者の見解「オーバーホールというのは不可能です。劣化パーツの交換
と今後劣化が予想される箇所の予防のためパーツ交換は可能です。」

よって修理代の問題ではなく修理受け付けてくれるかどうかが問題。

575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 21:49:02.33 ID:hX3d7tSx
えっ!? サンスイって故障するのか?
俺の907Dは未だに故障一つ無いが。
2105ペアも2302ペアも同じく。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 22:04:09.42 ID:bhmMOCXt
>>572
OHって何? リレー磨きました?w
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 22:06:00.35 ID:iQVKnBvH
長らく倉庫とか保管状態が悪いと埃と湿気でtr劣化とかコンデンサーの液漏れになるみたい。
基本的にサンスイは耐久性がいいみたいだね。うちの2102も一度リレー交換したくらいでいまだ好調。

AU-7900は電源部のコンデンサーが膨れてる。ダイオードの発熱が割りと大きく、そこが設計上換気が悪くコンデンサー
が疲れてる。それでも今は普通に鳴ってくれてる。そのうちメンテに出すつもり。
がある
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 22:30:19.40 ID:zIOClqEr
俺の907xプロテクター作動修理は25kだった、交換部品60個以上、分解清掃とか研磨とか
色々やってくれたみたいで5週間掛ったが安いもんだよ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:15:30.16 ID:QKkYOYxG
>>575
どっちのペアも音が悪過ぎて、とても故障するまで使う気しなかったな。
山水のセパレートは音がダンプされ過ぎ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:46:57.63 ID:iQVKnBvH
>山水のセパレートは音がダンプされ過ぎ。


それ、わかるw
俺もそこを払拭するのに腐心してる。エンジニアの頑張りが裏目に出てる感じ。
海外勢と比べれば安価だし、うまくいけば重心低くてまあまあいいと思ってるよ。

そのうちクレルかマークレビンソンにするつもりだけどそれまでの繋ぎとしては悪くない。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 00:03:16.28 ID:v5XtXQdc
そのうち新製品がでるよ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 00:34:44.52 ID:+uw4F44n
300年でも待ち続けていろよ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 01:00:20.09 ID:v5XtXQdc
そのうち新製品がでるよ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 22:02:53.77 ID:7W8+FNwE
アクアの新製品はどうなったんだ?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 22:31:31.39 ID:v5XtXQdc
アクア→山水電気が買収→新製品
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 22:41:17.75 ID:B2NS5c6t
新製品なんか出ないよ。
普通に考えてみろよ工場も無いし社員も居ないんだよ。修理だって外注丸投げだし。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:35:23.14 ID:S+qah0hu
>>586
相手にするなよ、レスするだけ無駄。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 00:06:17.76 ID:wDW3slm2
>>586
アクア買収するかどうかは知らんけど
東証一部上場してると増資による数十億規模の資金調達が容易なんだよ
やろうと思えば提携なり買収なりで従業員とか工場なんてすぐ手配できる
経営のこと知らんやつばかりだからピンとこんだろうけどね
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 00:11:23.97 ID:B0Wivbem
修理が外注丸投げできてるんだから、
新製品も外注丸投げで発売できるだろw
今は自社工場がなくてもモノ作りができる時代だ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 00:30:49.47 ID:wDW3slm2
今なんで色めき立っているかと言うと、今まで香港のグランデという企業が山水の面倒を見てたんで山水は何もしなくて良かったけど
グランデが倒れたんで山水が自分でなんとかしなくなったから
待ったなしでなにがしの事業やら提携やらをしないと生き残れない
だから増資をして資金調達してなにがしの事業をやるのではという思惑があるわけ
東芝の役員を招へいしたのもそのあたりの事情があるんだろうというのがもっぱらの噂だが
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 01:02:20.33 ID:6at6mXL8
なにがし とは それがしが思うに なにがしか のことであろうか
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 01:26:05.54 ID:3XUAM2pW
馬鹿の夢精って事だよ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 02:39:02.34 ID:wDW3slm2
必死に否定する奴は関係者かね?
まあどうでもいいけど
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 02:54:16.83 ID:iHLOZe1m
410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 22:30:31.83 ID:/FgEDTy+
また株の情報操作?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 22:55:40.79 ID:qg3i+5Wp
情報操作っつーよりレス流しだな
毎度のことながら至って平常運転だと思うが?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 23:34:49.65 ID:S9nTxMsr
痛いとこ突かれちゃったんだな。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 03:54:34.54 ID:p6jgU8VE
>>588
>東証一部上場してると増資による数十億規模の資金調達が容易なんだよ

ごめん、どこが増資分を引き受けてくれるのか教えてくれ。マジで。

【6793】山水電気(株)
市場:東証1部業種:電気機器
現在値(11/02)
2円

年初来高値
5円(11/07/21)
年初来安値
1円(11/04/11)

市場名 東証1部
上場年月日 1961年12月
決算 12月末日
単元株数 1,000株
従業員数(単独) 5人 従業員数(連結) 5人

連結決算2010年12月期
売上高 40百万円
営業利益 -201百万
経常利益 -237百万円
当期利益 -677百万円

596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 04:32:44.24 ID:3XUAM2pW
年度末には倒産するよ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 05:36:39.08 ID:wt0xPgS0
そういや、新しい事業計画とかはどうなったんだ?
東芝がからんでくるとか。
9月には何らかの動きがあるとか言ってたが、もう11月だぜ?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 14:33:25.01 ID:lX2rf1Gj
それ、株板から流れてきた人の妄想だからね。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 18:21:31.86 ID:B0Wivbem
存続できてるのが不思議。
だれにメリットあるんだろ?
存続しててほしいけど
6001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2011/11/03(木) 20:31:55.97 ID:fEi5lTwm
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    600ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 16:11:07.48 ID:btQXDS4K
>>589
>>修理が外注丸投げできてるんだから、
違うと思う、経費削減だろうよ。いい意味じゃ無い方の丸投げじゃない。

>>新製品も外注丸投げで発売できるだろw
中国製の訳の分からないアンプにサンスイのロゴ入れるだけ?
だとるすと、もはやサンスイ製品では無いな。

602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 16:20:25.51 ID:flMsxIGT
アップルはiPhoneの製造は丸投げだ。

今は商品企画と管理ができてれば、製造部門は無くてもやっていける時代。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 16:41:38.99 ID:qEoDWEmR
企画しても売れない物は売れない。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 17:40:18.20 ID:H0+xq0if
設計、部品選定までやった上で委託なら文句はないが、今のサンスイは設計まで委託する必要あるだろ
それじゃ中華と変わらん
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 17:42:15.61 ID:PI630gvm
アクアの企画で受注生産、一台150万円のプリメインとかかね。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 17:47:48.50 ID:qEoDWEmR
↑受注ゼロでCGだけで終わるな。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:56:49.30 ID:4i3QEUWO
>>604
ODMなんて今の時代普通だろ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 19:12:05.20 ID:4i3QEUWO
>>605
その価格帯じゃSANSUIのネームバリューがないと難しいだろ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 20:05:37.84 ID:H0+xq0if
>>607
一般家電のように機能、価格で勝負するならODMはありだが
アンプのように、「音質」というある意味曖昧模糊なものを扱うには無理がある

ただ復活すればいいわけじゃない、サンスイサウンドが出ないなら復活する意味がない
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 23:18:11.13 ID:YtCYfw7N
個人的には何だっていいなあ。
サンスイってついてればエレキットのようなちゃちい真空管でも。
どんなかたちでも船出があるなら祝福に値するよ。

ちなみに今使ってるB-2102の底に5本目の足つけたら透明度と克明さが向上したよ。
このデカいトランスをのっけてるシャーシを足4本で支えてるのはちょっとツライ、
トランスの下あたりに足つけて支えたほうがいいかなとの判断が功を奏した。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 23:46:39.58 ID:4i3QEUWO
すべてはブランドありきだからなあ
SANSUIのロゴがなければ始まらない
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 23:53:45.08 ID:ffCxpuUE
アクアの企画とかアクア買収してとか色々あるけど無理だろ、社を追い出された
のに元の会社の製品を非公認でメンテしてるんだぞ、ある意味謀反だろうよ。
HPに「最近、当社認定以外のサービス業者がチューンナップと称して高級アンプの改造を受付けているケースがございます」
これってここの事だろ。IDKだってアクアとは商売敵だろうし。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 23:53:57.24 ID:lrkgtWYD
どうせならAU−Dシリーズ以前の旧ロゴに戻してもらいたいね。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 23:57:40.49 ID:4i3QEUWO
>>612
まあ一理あるなw
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 00:08:21.40 ID:OQwo95wc
アクアは中古販売店からもいいように思われていないようだね。
一度、アクアチューンの707NRAを手に入れたんだけど、ウニに売ろうと
したら「サンスイにメンテナンスに出して原状回復してから店頭に出します
ので、その回復費用を買い取り価格から差し引かせていただきます」
といわれた。

地元のショップに1111のメンテお願いしたときも「アクアとはお付き合いがない、
ウチはサンスイに出してます」と言ってた。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 01:13:10.67 ID:1zzbqdbv
不法改造だから当然の事だろ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 01:21:22.83 ID:w52o6NZZ
しかしアクアは設計者そのものだから、もぬけの殻となったサンスイより
信頼してるよ。ちなみに、昔新品で購入したサンスイのアンプをアクアへFTに出し、
今後も売るつもりはなく、修理もアクアへ出すからまた問題無し。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 17:30:54.43 ID:lXF0Uvrc
>>617
痛い書き込みだな。サンスイの技術者が全員アクア
へ行ったような思い込み。
アクア立ち上げたのは設計者のひとりなのは間違っていない
が設計と修理のノウハウは異質なものなんだよ。

俺もアクアのFT モデルを実際に聴いたが、良くも悪くも
オリジナルとは別物になってたね。あれはサンスイの音を
守ってる修理部門の怒りを買うのも無理はないし中古ショップ
が信頼しないのも当然だと思ったね。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 17:52:28.12 ID:Zktlw82Y
>>618

> サンスイの音を守ってる修理部門

それは幻想だろ。
修理から帰ってきたらマスターVOL取り替えられて別物になっていたこともある。
もはや音を守ってるという感覚はなく対症してるだけ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 18:30:10.98 ID:z8vZKqr9
SANSUIの技術者はアキュフェーズなんかにも流れてるんだよな
復活話が囁かれてるが散らばってる技術者はSANSUIに出戻りするんかね
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 18:34:25.67 ID:NbH+nMQh
アホクサ
>復活話が囁かれてるが
全部デマレベルじゃん。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 18:46:41.27 ID:1zzbqdbv
所詮は年度末で倒産する会社。
623615:2011/11/05(土) 19:23:52.87 ID:OQwo95wc
自分もアクアチューンの707NRAにはかなり違和感を覚えました。
607NRAや907MRを聴いてその後期山水のダイナミックさ、キレの良さに関心してて、
たまたま中古ショップにあった707NRAがアクアFTのものだったのですが、前者とは
まるで異なる音質でした。
よいように取れば繊細でやわらかい音、悪く取ればアタック感のない音です。のちに
ノーマルの707NRAと聴きくらべましたが、やはり本来の707NRAとはだいぶ違ってました。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 19:34:26.81 ID:z8vZKqr9
SANSU復活を受け入れたくない輩がいるみたいね
625615:2011/11/05(土) 19:50:21.75 ID:OQwo95wc
ショップの立場からみてもアクアはサンスイの後継メンテナンス会社ではなく
単なるチューン会社という位置づけのようですね。
のちに1111をIDKに依頼しましたが、私の場合は元の音から破綻することなく納得
のいく対処をしていただきました。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 19:52:42.45 ID:OQwo95wc
>>624
受け入れも何も、無理なんじゃないでしょうか?
復活すればうれしいことですが・・
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 00:02:30.06 ID:7M7OPo8+
中国山水と提携するんじゃない?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 06:39:54.89 ID:vTO0eOVd
IDKの中の人も大変だなw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 12:34:56.73 ID:kcDl2dvi
アクアの中の人も大変だな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 14:16:24.01 ID:SHeSpZUi
なんだよ中の人とか変な言葉使いやがって
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 20:04:58.06 ID:nUHyFD1q
中野の人などいない!
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 20:55:34.59 ID:SHeSpZUi
なかのん
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 22:57:49.64 ID:OoY5W5Ov
>>630
半年ROMってろ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 23:26:17.12 ID:LqBFnAUA
いよいよ倒産カウントダウン始まったね
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 00:21:09.44 ID:9yTdgIpc
むしろいつ事業再開するか楽しみなのだが
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 00:45:32.04 ID:cWfgLhfv
【6793】山水電気(株)

年初来安値
1円(11/04/11)

従業員数(単独) 5人 従業員数(連結) 5人

どうしろっちゅうのよ?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 16:19:47.52 ID:2yb2R2qu
何という大企業。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 23:27:19.19 ID:gx0I8r4F
>>635
事業続いてるじゃん。
サポセンが閉鎖してなければね。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 08:56:10.18 ID:RUspn6oP
オーバーホールってどこがおすすめ??
あんまり金がないから3万以下でよくやってくれるところをおしえて!
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 13:24:54.80 ID:B9OBNSz2
>>639
何処へ出しても、三万以下なりのOHはやって貰えます
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 13:25:27.60 ID:/30OFsqm
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 19:41:20.71 ID:e7uKO19J
>>636
東証一部上場で日本の会社、山水というブランドがあれば海外で売るにはもう十分だ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 20:58:10.06 ID:e8OI6UNR
自分のAU-D907を基盤はもちろん電源スイッチの分解掃除から何からを
片っ端からやり直して文字通りオーバーホールしたけどさ、
同じ事を3万円でやってくれって言われたら俺は断るなw
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 00:21:56.07 ID:c+INMjGu
だな。
オーバーホールとメンテナンスを混同してる人が多い。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 10:21:00.08 ID:sV3/LkyR
AU‐α999DGの入力セレクタがおかしくなってしまった
(選択できない状態になってしまった)んだけど、
自分でオーバーホールした人いる?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 10:44:22.21 ID:7W1OUckf
>>645
ひとつ前のレスも読めないの?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 13:32:53.58 ID:kLre4znY
>>645
多分、右上のモーター駆動のスイッチだと思うが
そうだとするとゴムベルト切れだと思う
俺は別の機種だがIDKでゴムベルト買って交換した
999DGが簡単に交換できるのか知らないけど結構面倒だった
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 14:29:02.82 ID:XszRq0B5
>>562
修理工学まだ生きてる
BA-1000 AU-α607MOSPREMIUM あるよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 22:45:09.93 ID:D4vPzWLV
いよいよ評価50か!!
これでまた違反申告再開するのかなw
それにしてもmichiko関連カキコ綺麗に無くなったな
518のアク禁効果すげぇや
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:12:25.60 ID:8Yye29rC
大手をざっと見たけど今のところ申告0件だったぞ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 19:31:12.29 ID:Pyq7i/IZ
>>647

http://www.idkcorp.com/idk_sansui_index01.html

これですね?
どうもありがとうございました。
早速確認してみます。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:07:14.03 ID:hADAapS4
>>649
お前も馬鹿丸出し!
ナンデお前みたいなのが生きてるかな〜?
勘弁してくれよ!
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:13:25.65 ID:OfWqmTf3
>>652
まったくその通りだね!
言い掛かりにも限度があるよ〜?
ミチコ氏かわいそうだよ!
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 16:51:08.19 ID:PgmMbjLR
652〜653
michiko本人か?
本人以外にmichikoをかばう馬鹿はいないと思うけどな。
いい年くっていつまでも馬鹿なこと(本人はそう思っていないらしい)はやめて 「早く人間になりなさ〜い!」

まぁ 無理だろうけどな。 
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 20:19:29.40 ID:TC0pWPVR
>518て修理工学関係者?
もし違うならアク禁解除したほうがいいと思う。
本人光臨ぽいから早めにね。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 20:48:35.67 ID:W+6w4rX8
>>655
完了。
あの時ちょっと魔がさしただけなんだ。
どうやらブロックする相手を勘違いしてたようだ。
正直すまんかった。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:28:32.83 ID:8eGQ9cPz
D907X DECADEのプロテクトが解除されなくなった。
入手直後に軽く調整してそのまま使ってきたけど、そろそろ真面目に修理するか。。。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 22:49:34.87 ID:TC0pWPVR
>656
はやいね。
本人含めあんまりアク禁とかしないほうがいいと思う。
双方の主張が分からなくなるからね。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 23:02:17.77 ID:W+6w4rX8
>>658
分かった。気を付ける。
因みにm氏には一度もかけてないから。
660649:2011/11/20(日) 12:39:53.88 ID:bcnZlnKi
今のところ違反申告入ってないしちっとは改心したのかもな



と思ってたがまさかの本人登場とはな
改心したのかなんて一瞬でも考えてしまった俺が馬鹿だった
古い手口はもう使わないってことかい??
今度はどんな手で攻めていくの??
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 23:02:23.58 ID:OeejDw+8
>>660
改心するほどの:タマ:か?
違反申告がオークションページに反映されるのは評価が100以上のIDからの申告の場合に限られている。
表に出ようが出まいがネチネチと努力?していくのが旧名michikoのやり方。
ダニのごとくしつこく頑張っていくのがこの男・Yahooも現状を把握しているはずと思うけど 
例のごとく何の手も打たない。

みんなでフマキラでもかけて:ダニ退治:するしかないかな?


662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 23:15:10.96 ID:rFdunM/i
50以上じゃないのか。
納得。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 01:36:12.93 ID:3fw6NAUQ
保守
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 11:52:14.26 ID:80JjqKFq
サンスィー!
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 21:19:51.45 ID:cMBA5Xg9
とっとと禿評価100にしろよ。
楽天ポチひろし3377みたいに自演評価くらい朝飯前だろうが。
666AA阻止:2011/12/03(土) 22:11:38.29 ID:lDtbjIM3
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 22:18:44.95 ID:r9YkyBkI
今だ!666ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 01:17:58.93 ID:vRk21huh
1993年製のミニコンポAX7のカセットデッキが動かなくなってカセットが取り出せなくなりました
なにかいい方法はないでしょうか。修理するお金はありません。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 14:03:48.71 ID:vGohnJki
>>666-667
AU-666でゲットしなよ
次はAU-777ね
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 21:48:39.80 ID:zQ9f95VF
AU-10000ていうのをもらった。重い‥
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 00:25:38.38 ID:aZEgVhD0
SANSUI AU-α607DR持ってる奴いない?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 08:16:53.41 ID:Ji2kLi+H
>>671
知り合いから譲ってもらったのがある
オーディオは無知だから知恵はないけどw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 16:39:47.45 ID:1nK0vkmG
907iMOSは中域に独特に滑らかさと艶があってすきだったけど
6年くらい使って高域も低域も(特に低域)ふにゃんとして
いて我慢できなくて海外製のアンプにしました
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 19:41:48.14 ID:hsXW8qLF
サンスイ サイコー 
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 19:55:22.27 ID:YTFS5muI
>>673
それは音が劣化したとかではなくて
最初からあった音自体に飽きたって意味?
676673:2011/12/06(火) 20:24:51.55 ID:0Bw2y9QS
劣化ではなく元々低音は締まりも力感もなかったんです
膨らみというかそういう質感でした
後に出たDRのほうは力感はありましたがMOSの滑らかさは無く…
2102も50Hzあたりまでは張りのある低音でしたが
それ以下がふにゃんでした
677673:2011/12/06(火) 20:45:38.00 ID:0Bw2y9QS
サンスイは低インピ駆動に弱く、新SPを導入してから
限界を感じはじめ、それがWボイスコイルのウーハーということもあり
ダイナミックな入力で思わぬ低インピになるようでした
高域の独特の艶もなんとなくあわないのと、なめらかになりすぎる嫌いがあって
その後、c2301+B2102Mosでしばらく使いましたが
他のSPでももうひとつでした
c2301と907iMOSパワーでは、907iMOS単体のほうが良かった(ライン入力では)
ように思います
バランスで繋ぐと厚みと力感はでましたが、単体の味わいが…
女性ボーカルなどはとても好ましい音色が907iMOSにあり
ベルベットの肌さわりのようななめらかさと、しなやかさ繊細さは魅力で
セパと併用していましたよ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 20:32:40.73 ID:2y3lnCZl
力感があまり無いとは言っても
アルファ以降のサンスイMOSはただおっとり優しいだけの音ではなくて、かつ
どぎつい切れを強調するところが無くて好ましいものでした
密閉型のローエンドの量を抑えたSPにはよく合ってくれ
細身の中域にならないのも好ましかったですね
後半のモデルはやや繊細感を強調した感じがしました
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 19:56:30.25 ID:fU+EyLvC
AU-α707MR、2009年に右chが音でなくなって3万かけて修理したが、
今度は左chから音が出なくなった。
音質はパーフェクに気に入っているのでいつまで引っ張るか。
友人のパイオニアA-717なんてノーメンテで24年持ってるのに。
買い換えるにしても、たぶんマランツPM-15S2は低域が薄く、
デノンPMA-2000SEは低域過多、パイオニアA-A9mk2はデザインが変すぎる。
ラックスマン、アキュフェーズは値段が高い、
ヤマハ買うくらいなら日本製のマランツにしたい。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 21:43:04.90 ID:GkmIxetZ
修理工学評価100間近!!
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 21:55:27.52 ID:rLur5F6J
>>679
ATOLLとかいかがですか?
907からIn100seと言う奴に乗り換えたけど、なかなか良い感じです。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 22:00:27.84 ID:O/i4eEgn
>>680
修理工学コケにしてた連中共、息してないだろうなw
ざまあみろってんだw
683679:2011/12/12(月) 22:43:02.07 ID:fU+EyLvC
>>681
ご紹介感謝ですが、永く使いたいので海外性はパスです。
使用してるAVアンプがマランツの薄型NR1501で
安物なのに、なかなか滑らかで芳醇な鳴り方をするので
それからするとマランツが無難なのかなあと思います。
候補はPM-15S2か、ヤケクソでPM8004に行ってみるかと・・・。
じゃあ、大切に扱ってきた707MRはどうするのかと。
ジャンクで出品なら3万円もしないでしょうし。
修理するにもまた出費だし・・。困りましたね。
684679:2011/12/12(月) 23:34:00.86 ID:fU+EyLvC
1999年当時20万クラスを色々試聴したことがありました。
AU-α707NRA・・密度と解像度、なりっぷりがバランスして素晴らしい
PMA-S10/2・・低域重いがバスを絞れば満足出来るかな。
TA-FA777ES・・表面的スカスカの音で論外。中身の写真は期待したが。
PM-14 ・・透明で清らかだがあまりに大人しく引っ込み事案
L-505f?・・密度感がありサンスイの次に良いが低域がやや団子。
こんな感じでやっぱりサンスイが頭抜けてましたね。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 01:16:07.66 ID:QFPbO5z6
>>683
sansuiも海外製も30年以上使ってますよ!
低音はちょっと腰砕けですが、上は味ありますね
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 01:19:35.42 ID:QFPbO5z6
PM-15S2やPM8004では中低域がやっぱり薄口に感じるかもしれないですね
687679:2011/12/13(火) 01:53:53.90 ID:C2y6iAcM
おや、707MRの左のガリ?が無くなり調子よくなりました。
サンスイのアンプで思うことは音に雰囲気感がありますよね。
ピアノにしてもオーケストラにしても、ポップスのボーカルにしても
いかにもそれっぽい雰囲気で鳴るのです。
何でサンスイは無くなってしまったのか・・・
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 10:24:04.80 ID:DjH61GCG
>>687
いつまでも過去の栄光のアナログアンプにこだわりこだわりすぎた為、デジタル化に
乗り遅れたことが原因では? ケンウッドなんか当時中堅だったのにいち早くデジタル
にシフト出来たので現在でも健在。日本ビクターを買収するまでになっちゃった。
最終的には条件が折り合わず見送りだけどね。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 11:03:52.92 ID:UZvoJL1n
>>688

アナログにこだわって生き残ったアキュフェーズの生き方もあったはずだがね。

アキュフェーズ規模まで事業を縮小するには山水は大きすぎた。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 13:26:58.77 ID:IRyTv3ox
CIしてミニコンとか分不相応に乱発したりしたせいだよ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 20:12:08.18 ID:3k1Pm4Ra
607、707、907だけに絞ってれば
黒字だったと聞きますね。今更ですが・・・
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 20:33:17.85 ID:RV3d6taH
>>687
ピアノはそんなに本物っぽいと思わないなあ…
ボーカルは男性女性問わず雰囲気がいい
FosのTw T500A使った時は互いの高域の艶が乗りすぎてイマイチだった
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 12:18:32.22 ID:T/iYs87w
>>665
やっとこさ100いったね
α607MOSなんかも戻ってきたし修理工学完全復活だね
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 14:14:11.24 ID:zr8l/Tkk
ハイファイ堂でα607 MOS PREのメンテ済みの個体を購入。
前機PMA-2000IVは気に入らなくて死蔵してたので、下取りに出して、
差額は2万ですんだ。

音は、これが本来のMOSかと思わせる品位の高さで、メチャクチャ気に入った。
が、中を見てみたら、パワーモジュール基板の電解コンが軒並み液漏れ...
永く使う価値ありと思うので、劣化部品交換etcのOHを考えていますが、
どこに依頼するのがいいでしょうか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 14:45:36.99 ID:IXptQEvF
接着剤を液漏れと勘違いしてる
>>707の全財産かける
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 18:55:31.80 ID:T/iYs87w
>>694
返品して別のとこで買うor初期不良として修理させる
697694:2011/12/14(水) 19:57:39.73 ID:lZkoZFmp
>>695
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2380208.jpg
これと同じ状態だったので、どうやら接着剤のようです。
オーディオにはシリコンボンドなんて使わんのですね。

>>696
機能的な不具合は無いので、不良とは言えません。
でも、もう1台これも狙ってたりして。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g104170410
2台比べて程度の良い方を残すとか。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 22:51:26.18 ID:pG7tW+lr
電解コンデンサは大丈夫でも
接着剤のせいで他の部品のリードが朽ちて壊れるかもしれない
というか時間の問題
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 22:53:59.80 ID:5BaSv1pP
だって元は使い捨てアンプだし・・・
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 23:34:09.14 ID:pLEJCY0p
>>697
ひでえ、安っぽい
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 23:39:53.22 ID:pG7tW+lr
どこが安っぽい?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 23:48:56.66 ID:9QX49fO1
半導体は全て足桁を履かして安定、リードをカバーしよう
抵抗もガラス管などでリードをカバーしよう
コンデンサも接着材など使わないで足桁キャップなどで固定しよう
なんかですか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 00:04:51.61 ID:wbzON5OX
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 00:18:14.93 ID:wbzON5OX
SONY(設計、製作はフォスター電気)の業務用アンプは30年近く経つのに
なぜ基盤綺麗なんだろう?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 00:21:18.75 ID:wbzON5OX
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 08:49:13.72 ID:iPfnOWB6
>>704

たまたま1例見せられてもなんとも。

使わないで箱の中にしまっておけば、何だってきれいなまま。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 09:03:34.83 ID:tHJ9QnYv
使ってたって綺麗だよ!あほか、こいつ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 09:10:49.35 ID:tHJ9QnYv
というかアムクロンPSA-2なんかもとっても綺麗だよ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 09:44:20.00 ID:iPfnOWB6
まあ、強いて言うなら余裕持って作られてるから、
熱で基板が変色するなんてことは無い。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 13:10:42.92 ID:Kz+6HdK7
>>704,708
業務用は信頼性が全てだからね。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 16:53:17.43 ID:tHJ9QnYv
スペクトラルなんかも基盤上は本当に変わらないよ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 21:02:34.47 ID:cDmLtC2u
,07MXシリーズ発売とかあったけど
やはりデマだったのか。確か2003年か2004年頃の話。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 22:42:03.45 ID:BS3wmoKY
>>702
ケースの制約で基板パターンにゆとりないとか
大型の整流ダイオードや抵抗が複数近接して並んでいたり
とか
熱焼けによる基板変色、反り
半田しろが小さいと早めにクラックしてね
コンデンサがお漏らししたり
ありますね、趣味でこさえたようなつくり
高価なパーツ使うより
抵抗もでかいのはリードを長めにして浮かすとか放熱板を巻くとか
ドライバーのトランジスタにベースプレートや放熱板を付けただけでも随分違う
それをやるか、やらないか
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 00:40:50.52 ID:Wue2u71b
B-2102MOS スピーカー凸状態になった、DCでまくって恐らく昇天
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 06:32:07.54 ID:cgOjrjlc
方chが歪むA-α9と、トレー開閉ができないCD-α9というハイコンポを所有しています。
この5年程ほどんど使用していません。
修理とオーバーホールに出そうか迷っていますが費用の見当がつきません。
そもそも、その修理費に見あった商品価値があるのかすら解りません。
どなたか意見を伺いたいです。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 08:31:54.48 ID:sTvEOxwP
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 12:45:52.29 ID:/zi9+Jay
>715
思い入れと今後の使用予定次第かな。
費用目安はIDKに問い合わせてみては?

>716
なんで?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 18:53:43.78 ID:hmFGRovI
>>715
IDKが近いなら見積もり無料。
俺はたまたま自動車で20分のところだけど、
普通は遠方だろうし、見積の往復送料かかるだろうねえ。
1994年製だし、見切りつけて新製品買うほうが無難かも。
TEAC A-R630とCD-P650の組み合わせとか安いです。
マランツPM5004、CD5004も推薦しておきます。

http://www.teac.co.jp/audio/teac/ar630/index.html
719672:2011/12/16(金) 19:42:48.60 ID:dy0y3F9q
α607DRに購入したONKYOのTX-NA609を繋いでみたんだけど
TX-NA609のプリアウト→607DRのパワーアンプダイレクト端子に繋ぎ
フロントスピーカーを607DRに繋いでるんだけど、何か間違ってる?
センターやサラウンドはTX-NA609に繋いでます
720715:2011/12/16(金) 22:48:30.50 ID:cgOjrjlc
>>717
>>718
仰るとおりですね。
ただ、ネットで見掛けた他の方は費用5万弱程かかっているようです・・・

A-α9はAU-α607MRと比べても遜色ないとの意見も見ました。
スピーカーは当時コンポとセットで買った
SPENDOR SP3/1で物憂げな音の響きが気に入っています。このSPを活かすためにはアンプのランクを下げたくありません。
TEACのReference 600も考慮にいれていますが、本当にどうすれば良いか分からなくなりました。ありがとうございました。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 00:18:02.89 ID:mLwwKS3V
>>TEACのReference 600
しっかり考えてるじゃありませんか。
最近はそれぞれ半額くらいなのでお買い得かも。
スペンドールとの相性も悪くないと思います。
722715:2011/12/17(土) 05:46:26.03 ID:yU0ttWgd
>>721
そうなんですよね・・・
逸品間のレヴューにも惹かれました。

結局、二択なんです・・・

・A-α9、CD-α9は良いもの(?)だから修理費が掛かろうとも使い続けるべき。
・15年前のコンポを修理するよりAG-H600、PD- H600が音質もコストパフォーマンスもよい(?)、買い変えるべき。

何れにしても自分にとってはこれが最後のコンポになるでしょう。

煮え切らないレスは不快にさせてしまいますからスルーしていただいても構いません。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 10:15:04.52 ID:+SBGsVcd
>>722
コストパフォーマンスを考えると後者の新製品を選択する事になるでしょうね
しかし、趣味の世界ですからどちらが面白いかで判断するのも有りかと思いますが
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 14:46:07.32 ID:9C6yCv3y
>>722
修理が一度で済んで、その後10年持つなら修理でも良いんですよ。
ところが修理して1年後に別の箇所がまた壊れるんですよ、経験上。
クルマだってそうですよね。15年くらい経つとあちらこちらが痛んできます。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 15:21:39.82 ID:+SBGsVcd
>>724
確かにそうですね
私の場合は趣味でアンプを修理しますから今使っているのがまた調子悪くなったとしても部品さえ入手出来れば直すつもりです
そうじゃない人は新しいのが良いでしょうね
今は20年前の山水アンプですが10年後には30年前の山水アンプになる訳で
それが、それなりにいい音で昔のスピーカーを鳴らしているというのが面白いと思っています
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 16:46:00.96 ID:9C6yCv3y
自分で修理できるなら話は別です、ていうか、
それならスレで質問すべき事ではないでしょう。
727725:2011/12/17(土) 16:49:54.91 ID:+SBGsVcd
>>726
私は>>722ではありませんよ
728714:2011/12/17(土) 17:58:50.42 ID:risOqVJ5
やっぱ左CHのパワトラまで逝った
今までごくろうさま
729715:2011/12/17(土) 18:06:58.20 ID:yU0ttWgd
>>723
>>724
ご意見参考になりました。
オーバーホール後、音質が落ちていたという感想を見掛けた事もあり(メンテ先にもよるのでしょうけど)
迷いましたが、判断を新規購入に置くことにしました。
ありがとうございました。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 12:49:52.18 ID:R5p/5see
こうしてサンスイは過去の遺物に・・・
731725:2011/12/18(日) 15:38:53.75 ID:cXcahTUB
607, 707, 907シリーズの程度の良いものはまだまだ需要がある
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 17:32:40.84 ID:WqtRpMq9
少なくともDRかKX以降じゃないとね。理想はNRAかMR。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 22:32:30.37 ID:n5YienmE
MRとか息切れして作ったとしか思えない
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 23:22:10.60 ID:K2Nq4+E5
パーツの在庫処分アンプ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 01:38:36.91 ID:dzvUJa56
転がりこんで来たAU-10000
部品集めに一ヶ月
しっくりくるトランジスタがなかなか見つからないっていうか最近やたらと入手難になった部品が多くなった。
x07系は初段のデュアルFETが高くてもう買えない!
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 18:47:37.93 ID:DSth1OeL
昔、サンスイが代理店だったとき、
スペンドールSP3/1が112,000円だったなあ。
今の代理店では368,000円だ。
サンスイはあまりに欲がなさすぎ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 20:42:54.32 ID:DSth1OeL
失礼、258,000円だった。
マイナーチェンジの値上げもあるにしても代理店ボリ杉。
738725:2011/12/20(火) 21:09:47.05 ID:1Q9rApAB
>>735
俺α707持なんだけどデュアルFETどの位するの?
IDK価格?
一個だけ取り替える訳にいかないだろうから両CHだろうけど
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 21:14:40.77 ID:yY6jrzXV
upa68HAはイーエレで今のところ安く売ってる
2sk389は800円くらい出せばまだ手に入る
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 10:29:31.28 ID:xUWxIwbl
トランジスタやFETなら秋葉原を物色すれば見つかるんじゃない。

VRやセレクタSWのロータリーSW系はさすがに見つからないけど。

>>735 AU-10000 ,,,,またすごいものを入手しましたな。

741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 10:38:22.59 ID:oem6WK5G
>>688
合併前から合併後の両社の売り上げ推移を見ればそんなことは言えないはずだが。
知ったかもよいとこ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 11:34:46.08 ID:QhRbwpUe
>740
AU-10000は親戚から貰いました。なんでも調子が悪くなって20年は押入れに入れたままだったそうで。
プリとメインと切り分けて調べて見るとプリアンプは不動でメインアンプは片側だけボソボソ・・
ショートモードで壊れたいたTRが3個、温まるとザーザー音を出すのが5個、足が煤けて見た目終わってる?のが多数。
ヒューズが仕込んである抵抗器なんかほとんど全滅って感じでケミコンはパッツンパッツン。
捨てたほうが早い代物でしたがデザインに惚れてなんとか部品を集めて直しました。
普通のコンプリSEPPで教科書のような回路図です。
ただバリスタで温度補償をかけているのでオフセット調整がなく終段のアイドリング電流の調整しかない面白い回路でした。

スレチでごめんなさい・・
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 00:47:35.29 ID:RCcSu6lx
>>729
亀だけど間に合えば・・・
とりあえずCDのトレー出てこないのはゴムベルト交換(数十円)で直るかもしれないよ
オクで「トレー出てこない」っての3台買ったけど、全部ゴム交換で動くようになってる
とにかくゴムなのかどうか確認するだけならゴムのテンションを上げるのに
プーリーの溝にタコ糸や縫い糸をぐるぐる巻いて径を大きくして動作させてみて
それで動くならゴム交換だけで復活すると思うよ

余ってるの測ってみたら自分は太さ1.5、径28の角使ったみたい
ただ、店に在庫なくて近いサイズ買ってきた記憶があるからこのサイズは純正じゃないはず
やるんだったらいちお現物確認してみてね
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 09:05:37.43 ID:kR3sFqbS
動かざること山水の如く
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 09:09:37.19 ID:hGqaH10O
枯れサンスイ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 00:35:21.68 ID:lEhOq93j
ビクターも逝きそうです。
かつてはSX-500にAU-α607なんて
素晴らしい組み合わせだったが・・・
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 05:03:15.19 ID:axpm77Ft
ビクターまじか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 05:43:42.73 ID:PXbsbI3+
通風の湿布
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 06:00:53.95 ID:vbb72pCp
>>742
その点AU-9500は安定してますね。設計者がちがうのかなぁ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 23:21:42.68 ID:LlWhBf5C
AU-9500修理2度目だ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 10:19:35.83 ID:ZrWfT4f5
マランツPM-13S2を買いなさい。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 10:39:31.51 ID:guyqD0LI
PM-13S2のスペック見るとイマイチなんだけど音は良いの?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 12:22:44.68 ID:fmambqzi
スペックなんぞ気にしてオーディオ製品買ったことないけどな
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 14:10:43.14 ID:5H1TBuS2
13なら11とたいして変わらないPM-11S2にしなされ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 14:11:33.36 ID:5H1TBuS2
13なら15とたいして変わらないPM-11S2にしなされ
ですた
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 18:52:07.71 ID:atYApFDV
違うスレでも質問したんだが、AU-α707L EXTRAに合うSPってなにある?今、合うスピーカー探してるんだが。
5万前後で
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 19:35:43.34 ID:ma6Ul15V
アンプではなく、何を(例えばよく聴くジャンル)どんなふうに聴きたいか
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 21:14:20.67 ID:nSAI8pL9
>>756
おや、まだ現役なのですか。
707Lは高域のツヤと低域のパワフルな所にクセがありましたね。
私はその後707MRで現在に至りますが、実にフラットです。
なんとも難しい質問ですが、経験上、DENONよりはビクターです。
国産なら2機種推薦しておきます。
・ビクター SX-L33MK2 実売4.8万(小型2ウェイ)
・パイオニア S-31LR 実売4万(トールボーイ)
海外なら山ほどあるので他の人に任せます。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 22:17:47.00 ID:ON5lu37L
>低域のパワフルな所

あんまり低くないところね
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 08:21:36.44 ID:yK6AP720
ジャンルはハウス(生音多め)JAZZ,SOUL.FUNK.BLUESで電子音入った曲はあまり聞きません。生音を綺麗に鳴らして欲しいです。
電子音はたまにアニソンやらボカロ聞きますが、メインは上記です。
今は、SANSUI S-H07とDENONのSC-T11Gを使っています。
特にサンスイのスピーカーを変えたいと思っています。
用途は主にDJ用です
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 22:39:38.37 ID:iBirX6Fa
相性なんて誰にも分からないよ。
自分が気に入ったスピーカーを買えば良いと思う。
ありていだけどB&Wの686とか。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 18:06:47.55 ID:ZXodQLFN
SX-L33BK
ZENSOR1
ZENSOR7
iQ30
あたりかなあ >>760
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 12:38:42.67 ID:i9qdlv97
あるだろボケ >>447

サンスイ BA-1000 整備済完全動作品 即決 (終了日時:2011年 12月 26日 20時 49分)
コメント : 迅速な対応、丁寧な梱包、有難う御座います。もっとサンスイの製品を出品してください。 (評価日時:2011年 12月 28日 11時 09分)
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 12:41:21.94 ID:i9qdlv97
765名無しのごんべい:2011/12/28(水) 18:14:18.01 ID:paJcDOtG
せっかく mネタも静かになって 落ち着いていたのに
また michiko・・・・が自分で騒ぎ始めたぞ。

ほんとうのばか!じゃなかろうかネ この日と。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 13:27:52.80 ID:vu7L5uV/
さりげなく雨増えててワロタw
そろそろID更新の時期かね

>評価: 悪い出品者です。 評価者: nakayoshi_m_trait(5)
>東芝 TOSHIBA 地上デジタル放送対応 RD-E300 HDD300GB 即決 (終了日時:2011年 12月 21日 16時 57分)
>コメント : 申し訳ありません。 動作確認済みだと書いてありましたが、B−CASカードを読み取らず再生も録画も出来ませんでした。
>何度かお電話もさせて頂いたのですが繋がらず残念です。
>対応は迅速でしたが、振り込み後の連絡が遅く、先振込だと不安でした。 (評価日時:2011年 12月 27日 0時 36分)
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 15:29:10.26 ID:hwdgr+Cu
連絡掲示板でバトルしてないのな。休み入って気付いてないだけかもしれんが。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 18:02:24.92 ID:elaxyGDC
その評価以降に終わった品にも評価入ってるから、意図的に無視してるだけだと思われ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 19:19:53.13 ID:rmoZQrrl
> 返品の可否 : 返品不可
> 商品の特性上、ノークレームのノーリターンでお願いいたします。

こう書いてある以上修理工学に落ち度は無いだろ。
どう考えても落札者が悪い。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 13:59:03.45 ID:GNEPABGL
修理工学さん忙しい年末にこんな基地害に絡まれてかわいそう
不当評価だとYAHOOに訴えたほうがいい
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 13:06:19.31 ID:kMbTr5EL
山水を脱出した優秀なエンジニアはどこへ行った?
たとえ他社に転職しても、その会社で「山水」の音を復活させてほしいのだが。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 14:19:05.48 ID:1ljdkviX
>>771
アンプ技術者の一部はオーセンテックに行ったと聞いたが。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 16:17:30.36 ID:1xXKcyo1
雑誌の付録のLXA-OT1の方が音の鮮度が良いので707Fを引退させた。
くぐもったナロウな音である手持ちのビクター初代SX3が透明感UP、
中低域の解像度が出てたまげた。


774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 16:19:57.74 ID:qptrmmBt
↑ウンコ馬鹿発見
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 16:21:20.11 ID:oVl9BKWH
メンテしてないとしたらそうなっても仕方ないだろうな
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 16:33:36.93 ID:1xXKcyo1
LXA-OT1のスレ祭りになってるよ。実際音がいいんだから。
俺は先週2冊買った。もう市場では売り切れで無いがねw
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 20:00:19.51 ID:6QpPR/fd
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←1000子

778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 20:27:39.21 ID:qptrmmBt
>>776
乞食馬鹿発見
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 20:56:52.55 ID:JRZWLIRy
>776
自分もLXA-OT1と907MR聴き比べてみた。
LXA-OT1は、雑誌の付録であればこそ、最高にいいのであって、
音は、比較して論ずるのは、ばかばかしいと思う。
改造やケースづくりに励んで、楽しむのがいいんじゃないの。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 00:27:27.55 ID:WFIW155V
親父からたぶん20年以上前の山水のプリメインもらった

当時20万くらいしたらしいが
ほったらかしで埃かぶってる……
もったいない……
781283:2012/01/03(火) 00:29:09.94 ID:1M2vNdTS
そういうのが良いんだよ
調子が悪くても簡単に復活する
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 00:49:56.65 ID:zl4OLJ2q
簡単に復活しすぐ故障しまた簡単に復活し故障の繰り返し
で、最初の音はどんなだっけ?になる
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 02:16:50.58 ID:RfggwEVa
本当はバランス出力なんで設計陣はコストアップするだけでやりたくなかったんだけど
アピールするもんが欲しいとかで押し切られたんだよ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 12:01:20.59 ID:XB3xVhlP
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 12:04:09.39 ID:1HzObFe9
事業廃止
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 12:40:28.13 ID:WFIW155V
親父のAU-D907F EXTRAだった
これ修理出しても修理してもらえるかな?

在庫あればいいが……
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 12:49:28.22 ID:XB3xVhlP
>>786

今から30年位前の機種だな。ここかアクアオーディオラボに
頼んでみたら。

http://www.idkcorp.com/idk_sansui_index01.html
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 12:51:12.39 ID:1HzObFe9
止めた方が良いでしょう。30年前の廉価品で
名器、名品というわけでも無いし。
修理はしてもらえるでしょうが、あまり意味が無い。
現代を生きるべきですな。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 13:13:58.71 ID:UuPJigEg
607じゃねえ〜しw
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 13:29:34.51 ID:WFIW155V
>>787
おおありがとうございます
>>788
18万くらいのものでも廉価なんですね……
今使ってるのがDENONのAVR-3311なんで私からすれば十分高級なんですが……
ちなみにJBL4312とセットでした
こちらも埃かぶってましたが…

修理の知識があれば自分でするのですが
一切知識がない上に生産終了品ですから
7万円くらいまでなら修理費出そうと思ってます
そこまでやる価値はないですかね?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 13:51:39.39 ID:XB3xVhlP
>>790

思い入れがあるのならば、依頼しても良いかもしれませんね。
現在7万円で新品で満足なものが買えるかどうか。
そういやぁハイファイ堂でその予算で中古のサンスイ
最終作607NRAUが買えますよ。
どちらかといえばその方がオススメかな。
http://www.hifido.co.jp/KW/G/P/A10/J/10-10/S0/C11-61966-20257-00/
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 13:53:23.32 ID:XB3xVhlP
>>784でリンク貼ってた、失礼m(__)m
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 14:01:59.80 ID:WFIW155V
>>784>>791
もともとは次はDENONの安いプリメインでも買おうかと思ってたのですが
SANSUIにも興味が出てきました

ちなみにSANSUIはどういう傾向の音なんでしょうか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 14:41:25.54 ID:z958T8wB
はっきりすっきりしゃーぷな音好きならSANSUIはないね
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 14:56:14.06 ID:WFIW155V
>>794
体の芯に響くような低音が大好きです
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 15:01:43.08 ID:Dp5KbYxP
サンスイは女性ボーカル最高だったね。でも8万円出す気があるならマランツの8004とか勧める。
修理に期待するなら3万円まで、無理しても5万円程度じゃね?修理して良かったって思える音は。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 17:02:04.31 ID:uPI5G2l8
まず使ってみてどんな音がするのか興味があるね
各所接点の不良で音が出なかったりかすれたりするかもしれないけど
その時はセレクタースイッチをカシャカシャ回して改善されるかどうかみる
そのうちに煙が出るようだったら親父さんに壊れていたと言えばいい
音のかすれ程度なら十分修理可能
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 17:51:14.45 ID:XB3xVhlP
>>793

DENON PMAシリーズは音が硬いから要注意。特に2000系。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 17:59:03.16 ID:1HzObFe9
>>790 7万出す価値無いですな。
そのクラスのプリメインはだいたい10年位前には大半の
方が捨ててます。当時は18万くらいのプリメインは年に100万台
とかそんなレベルで売れた(筈)。

サンスイで意味あるのは50万級の真空管プリメとか、
100万級のセパまでいかなくてもセパで計40万以上とか。
定価30万以上のプリメで何とか、生かした方が良いという感じ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 20:41:15.87 ID:oon3iJcv
>>790
 AU-D907F EXTRAの音は知らないが、αぐらいの前後で音の傾向がだいぶ違うらしい。
大島サウンドが好きなら(α以降?)アクアオーディオラボに問い合わせてみて、それ以前ならSANSUI大阪なのか?
わかんね。
前者はある程度知っているが、後者は知識としてはウワサだけなので。

 俺んとこからだとアクアオーディオラボ遠いんすよ。
持っている機種はα以降。
近くなら修理+FTに出したいが・・・中古で買ったために元の音も知らず、またこんな感じにして下さいというのがないので頼みづらい。
発売当時の音に近づけてくださいでいいなら出してみたいが・・・。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 23:34:34.31 ID:Zt9PIYXf
スーパーFF搭載の機種(Fエクストラ以前)とそれ以降のバランス構成で音が違う。
スーパーFF搭載の機種は音が柔らかい。特に607Fエクストラ。

FFやNFBについては否定派が多く誤解も多い気がする今日この頃。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 23:42:30.22 ID:cb+LGdwV
でも使い過ぎやろNFB、FFだって組んで実装しなけりゃどの程度効くかわからん技術
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 00:40:33.42 ID:UVbGH3YI
NFBの場合は定量的にどれくらいの帰還量が多く、
または少ないって定義してるんだろ。

個人的にはNFBが20dBくらい必要な気がしてる。
少ないと中低域が膨らみ、中高域にリンギングが目立ち音が固くなる。
増幅ゲインも高く残留ノイズの多めで昔のduoβのラックストーンの印象。

NFBを増やすと低域すっきりだが制動力もあり、高域はおとなしく
すっきりした高解像度系でかつ甘い音にになる感じ。

どちらがいいかはSPとの相性と好みかな。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 01:25:00.39 ID:lBbNWihR
>少ないと中低域が膨らみ、中高域にリンギングが目立ち音が固くなる。

最近の全然そんな印象ないな、12から15dBの少量負帰還のでも
甘い音てのは逆に解像度甘いのでは?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 01:33:47.99 ID:l7/H0Uc/
NFB量変えられるアンプでやってみ?
多いとよく言えば制動、悪く言えばふん詰った音、妙な艶が出てくる
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 09:00:29.52 ID:ktszKjOl
>>790
親父さんの形見か?
家のD707は修理から2年でようやく、まと
もな音が出だした。戻って来てダメダメな
音でも、暫く様子みてやれよ。
good luck!
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 12:46:41.92 ID:IWPYcHQE
>>796
わかりました
3〜5万円くらいで修理可能なら依頼してみることにします
Marantzは高音に強いと聞きましたが実際どうなのでしょうか?
私自身は低音の強いアンプが好みなのですが……
>>797
実はというとまだ音は出していないのです…
近々出してみるつもりなのですが
正月の一時的な帰省で発見したものなので時間がなくて……
ただ何分30年も音を出していないものですから修理が必要だろうと見越しているので…
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 18:58:40.29 ID:B/bxiEGZ
ダメ元で百均の消毒用アルコール数本で洗ってみたらどうよ?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 19:28:36.06 ID:Fus+vUzP
>>807
 marantzのアンプは確かに高音寄り。

 もちろん人によって感想は異なるし、またここは2chなのでノイズも多いことをお忘れなく
延々と10スレ以上に渡ってSANSUIはダメだとスレのほとんどのコメントを占めるほど書き続けた誰かがいた
もはや機器を作ることもできないこのメーカーの製品に対してのコメントとか誰が得するのか分からんのだけど・・・

 とりあえず音を出してみて、それから考えるとか
ただ、30年経過してても結構音鳴っちゃうんだよなぁ
本来の音ではないだろうけど、修理しても同傾向なのかそれとも激変するのか(だいぶ劣化してたのか)って判断しづらい
まあいくらぐらいかかるのかと問い合わせてみたらどうかな

 αシリーズ以降しか知らないけど、907と言えばプリメインのハイエンドクラスだったよ
907っていうと30万ぐらいの印象があるが、これは17.5万だけど1981年発売だしそれは物価の影響なのかなぁ

 あとは好みとか、いったい何聞くのかとか、たとえば今はどのメーカーの音が好きなのかとかそのへんの好き好きの問題も入ってくる
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 19:42:49.85 ID:Fus+vUzP
>>807
 昔のSANSUIは低音が強いというかジャズ向けだと聞いたことあり。だが、音を聞いたことはないし、昔ってのがいつ頃を指すのかがわからん。αがつかないやつかなとか思ってるんだけど。
今DENONらしいのであるいは合うかもしれん。

 とか書いたが、今となっては全部昔か・・・orz

>>788 は、たぶん >>789 に続くんだよ。
プリメインアンプでは 607エントリー定価10万、707中堅20万、907ハイエンド30万という印象。
907Fの頃はたぶん物価の関係で価格帯が違うが
607がDENONの2000に対応し、907はS10に対応してた
って今、2000は17.8万もするのな オーディオ不況ということであんまり売れないから価格帯を上げてきたか・・・?
2000IIの頃は10万ぐらいだったのになぁ
そしてS10ねーし。SA11でいいのか?
なんかもうどのクラスに対応してるのかがわからんわ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 20:13:11.89 ID:rXtzCdxs
>>798
DENONの音が割りと好みだったのですが・・・
後は自分の耳で聞いて判断することにします
>>799
先にも書きましたが3〜5万円くらいで修理できるなら修理することにします
私が現在持ってるのがなにしろ定価12万円のAVアンプですので
きちんと音さえ出ればそれなりに満足できると思っています
>>806
やっぱり修理したからといってすぐにはいい音が出るとは限らないんですね・・・
ちなみに親父は死んでないですww
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 20:16:42.07 ID:xmugC1E1
20年経過したということは更新タイミングということ。

幸いにしてDENONにPMA2000があるので、価格的にそれが良さそう。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 20:28:09.54 ID:rXtzCdxs
>>808
とりあえずカバー外して掃除くらいはするつもりです
>>809
やはり相当古いものなんですね・・・
ちなみに私はジャンルをあまり問いませんが主にロック全般をよく聞きます
たまにクラシックを聞くこともあります
音の好みは何度も書いていますが気持ちの良い低音重低音が好きです
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 22:28:56.27 ID:QVOtqY5d
D607をジャンクで入手してどうにか使ってる私からすれば、D907シリーズは魅力的ですね。
一度聞いてみたいです。

お掃除で動くといいですねー。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 23:02:21.70 ID:AyU4mZEr
AU-D907F EXは30年ぐらい前のサンスイプリメイン最上機。
当時ヤマハのA-7とNS-1000Mを使っていた自分には欲しいアンプだった。
結局その後1111を入手したけれど。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 23:27:03.46 ID:W2/1Jhfi
確かにAU-D907F EXは、高嶺の花だった。
当時は、チューナー、カセットデッキ、3wayスピーカー、
タイマー、オーディオラックやらで、アンプだけにお金をかけられず、
買えたのは、次モデルのD607G EX。

しかし、607Gの在庫がなく、店側の好意で、入荷するまでは、
AU-D907F EXを貸し出してくれた。

その後、607Gが来た時のがっかり感は、いまだに悪夢です・・・
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 23:48:09.29 ID:w0pGJM7d
>>816
試聴の段階で、AU-D907F EXのあと607が来るのやばくね?
って当時微塵も思わなかったの?ww ちらっとは横切ったんでしょ?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 23:52:47.93 ID:/hD8iSbA
90と70なら70でいいが、60はな・・・60で満足できたモデルはないな
819816:2012/01/05(木) 00:36:44.23 ID:jQ8YaHfC
>>817

そりゃあ、覚悟はしていたけどw

しかし、そのショックが、後に907を買う原動力になったけどね。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 00:59:33.39 ID:mPh/ZfXb
07系ばかりで9900や2000の話題がないのはなんで?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 01:18:59.12 ID:/l04RN9R
古いからじゃね。

ユーザーだった人がスレにいないとか。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 01:57:01.17 ID:9cJcDIyu
9900とっくに壊れて捨てたよ、残念だったケド
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 13:06:03.85 ID:nhZmXZ2g
BA-2000?や9900は三桁番台と後の07系との間ではあるけど三桁シリーズに近い属性だからね〜
完成されたACアンプとしてもっと評価されてもいいんだけど続く07シリーズのDCアンプ勢に押されて陰に隠れてしまった存在。
それだけ07系のインパクトが・・
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 14:29:45.50 ID:mPh/ZfXb
そう、ACアンプの完成形といえる
なのにあまり話題にならないのは何でかと思ったらそういうことだったのね
確かに動作品の入手は絶望的・・・
だけどいいものですよ
見かけたらぜひ音を聴いてみてください
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 16:10:29.52 ID:nhZmXZ2g
9900、11000、10000とセパ機でCA・BA2000
9900と11000は回路的に似てて10000はセパ機を一つにまとめて9900の電源を豪華にしてアンプ部分もより安定させて9900よりも静かなアンプに。
音は面白いですよね。最後?のACアンプの音でほんと一瞬の時代の音。
その後バトンタッチされる新しい07系の新しい音とは違うし古い3桁シリーズとも違っています。
聴き比べると07を常用アンプにしてしまうけどたまに繋ぎ替えて鳴らすと妙にホッとするw
不思議な広がりがある音と思います。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 16:21:33.51 ID:+5hQOb2P
はっきりぼにょんと膨らんだ音と言えよw
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 16:29:02.21 ID:u36ULHss
ちょっと便乗。AU-2000ってどうかな?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 22:01:56.92 ID:+1zqMTMm
>>790
遅レスだが、>>788は「現在」の値段と単純に比較してるだけの愚か者。
907シリーズは、607、707の上の高級機だよ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 22:02:44.70 ID:DwJZAvUP
>>827
AU-2000の実物見たことあるけどしょぼかったよ
やっぱり9900系統がかっこいい
でもこれもフロントフェイスだけで側面とかはいまいちだったけど
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 22:45:23.77 ID:aLnpLP5t
>>828

>907シリーズは、607、707の上の高級機だよ。

まさかこのスレでそんなレスがあろうとは夢にも思わなかった
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 23:00:54.53 ID:8ZNwxoWk
>>828
でもTrとか当時性能限界ギリの設計で長持ちしねえw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 23:38:40.68 ID:72XOz81J
AU-9500とかAU-10000,AU-D607 707 907系までは良いと思う。はんだなんかも
しっかり盛ってるし、α系は個人的には今一だな。特に後半のNRAやMRなんか
聴いた感じがなんかちょっとって思ったよ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 23:44:56.77 ID:9QA+bwDn
AU-10000,AU-D607 なんていいかあ?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 23:47:54.87 ID:GSy0/Kr/
じじいらはJBLとからっぱ鳴ればいい連中だからだよ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 00:35:22.64 ID:sV+SDVXf
ここの連中は大概ジジイでしょ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 00:45:58.13 ID:Yw89H5JV
今のKEFとか受け入れられればNRAやMRも楽勝と思うんだけどな
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 02:57:40.34 ID:CPQnu9l4
AU-α707KX手に入れたんだけどおすすめスピーカーある?
ズンドコくるのが好み
今はケンウッドの小型を使ってる
中古でAU-α707KXと同じくらいの時期に出たので考えてる。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 06:12:26.24 ID:SNzEwSVD
BOSEの363か464は?
全体に厚みがあって線が細くならず、やや癖あるけどBOSEらしくブリブリ力強い低音は見事だし
α以降ワイドレンジフラットバランスになったサンスイで素直に鳴らすとけっこういいかも
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 09:12:37.49 ID:TSE1qelh
AU-D907、AU-α907、AU-α707所持。
アンプによる音の違いなんか全然ワカラン(クソ耳)。

なので最近じゃステレオ誌1月号付録のデジアンでおK。

SPは4311BとクリプシュRF35。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 12:41:20.35 ID:zZTZH3wv
ここは懐古スレ
まさか20-30年とかそれ以上使われるなんて思って製造してきてないから…
想定してたらプロ機みたいに基板モジュール化徹底してやって
耐久性考えた作りにするよ。
8年くらいで一度OHして15年くらいだろ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 14:41:19.68 ID:byzLTb6T
>>650 >>660
ちゃんと見てないだろ? それとも意図的に入っていないことにしたいのか?w
アクア、整備済み、とかのキーワードに反応あり、違反申告入ってる
修理工学の執着心はそこらの半端者とは次元が違う
ライバルを目の仇にしてるのは本家michiko3377停止前と何ら変わりない
最近の907シリーズだけでもこれだけある
907以外も含めればもっとある筈だ
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=r85419813
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=k140410350
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=h159003770
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=d123575062
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=r85201898
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 17:48:18.81 ID:59CyVqvs
オクなんか使うから…
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 18:09:07.84 ID:i+iXMOf6
>>840
ゴメン
俺のimos25年間無故障だからそのまま使い続けてるわ
想定外かいのう?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 18:15:58.44 ID:59CyVqvs
うちのmosは18年で死にました、昨年B-2102Mosが破裂しました
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 18:16:58.00 ID:59CyVqvs
907imosです
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 18:19:05.48 ID:5hcUVeeF
じきに壊れるから今のうちにオークションで売っといたら
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 18:56:41.69 ID:Kc7c+Hxm
定期的にオーバーホールはしといたほうがいいですわ
8年を目安にしてます。
本当に気に入ったものなら、そのくらいしないと、故障、修理しても
短期間でまた問題でます。

もうサンスイは卒業してますが
今の使っているものは小抵抗以外のパーツ全てガラスチューブやビーズ、シリコンやプラの足下駄を
全てに履かせていて
安易に接着剤固定などしないもの凄い丁寧な作りに感激な基板ですが
それでも定期的にチェックしてOHします。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 22:11:13.95 ID:U5jAE7jT
>>841-842
暇潰しでやってるだけだろう。
このくらい許してやれよ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 22:44:09.61 ID:sV+SDVXf
>>847
>小抵抗以外のパーツ全てガラスチューブやビーズ、シリコンやプラの足下駄を
>全てに履かせていて

付帯音がすごそうだな
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 23:03:58.86 ID:pRzeJNoD
なわけないじゃん、固定や安定する為なんだし、Tr用台座とか見たこともないだろ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 23:12:41.89 ID:sV+SDVXf
>>850
>Tr用台座とか見たこともないだろ


笑えるw>Tr用台座とか見たこともないだろ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 23:19:20.38 ID:h0BpBe/d
>>851
知ってるの?みせて
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 23:31:43.04 ID:sV+SDVXf
いい音しそうだな!
http://www3.ocn.ne.jp/~zaki-bbk/p-s11.jpg


















エンジンルームからw
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 23:35:26.30 ID:h0BpBe/d
小型の3本足のとかは?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 23:44:38.38 ID:h0BpBe/d
こんな
http://www.geocities.jp/tsoka/AU-X11-2.htm
の初段トランジスター用の座布団とか
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:20:52.35 ID:/2Kgpb4r
そこでテフロン基板ですよ、でも昔のはテフロン混入率高くて劣化しやすいケド。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 09:01:38.81 ID:VmVVjpyE
07兄とYAMAHAの10マソ以下のAVアンプの音の違いがあまり感じられない俺の耳は腐ってますか?(´・ω・`)
それともSPの表現力が弱いのかな…πのS-99Tという古いやつなんだけど。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 09:35:26.85 ID:6+0PNnCR
>>857
まぁそんなもんだ
お前らは直ぐに機器の劣化云々するけど、
人間の劣化のが半端ないからな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 10:27:04.39 ID:dtaNnPMf
>>858

もう、12K以上の音はかなり感度が弱くなって、
SN比60dBぐらいのアンプでも「サー」ノイズが気にならなくなったら・・・

どこかの修理屋みたいに、
「鼓膜を軽量・高感度なものと交換、聴覚神経をips細胞で全部やりなおし・・・」って
時代が来るかも
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 12:03:45.16 ID:6+0PNnCR
そんな時代は願い下げだね。
生々流転が娑婆世界の作法ってもんよ。
人の値打ちなんざ、死に様がすべて物語る
ってもんだ。
最後に火を噴いて終わるアンプってのも
潔くていいが、ひっそりとした幕引きも
洒落てるじゃねえか。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 12:18:19.50 ID:WGUX0vHQ
人間もOH出来る時代が来るのか?
耳は諦めるけど関節の注油はしたいなぁw
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 13:16:53.98 ID:VmVVjpyE
>>858
SP良くしたら違いハッキリ分かりますかね?
07兄には最低限どれくらいのSPがよさそうですか?(´・ω・`)
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 15:11:28.74 ID:UAD6y2DR
>>862
程々のスピーカーでYAMAHAと聴き比べて違いが分からなかったのなら同じだろうな
俺は昔YAMAHAのアンプ使っていて山水アンプ聴いてから乗り換えた口だかけどね
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 15:49:00.23 ID:VmVVjpyE
>>863
そうですか。
違いが分からないという訳ではないんですが、価格差ほど感じないと言いますか(´・ω・`)
表現力がないので、どう違うというのも言いにくいんです…
でもYAMAHAの安いAVアンプも悪くないくらいに聴けるなって。慣れかもしれないけど。
電源、SPケーブル、RCAケーブルなどはいい物使ってないし、あまり差が出にくいのかなって。
明日秋葉行っていいスピーカー聴きに行ってきます。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 16:22:45.44 ID:UAD6y2DR
AVアンプは華やかに聴こえる人もいれば、歪みっぽく感じる人もいる
でも良い音を追求されてるようですから、色々聴かれて気にいる音に出会えれば良いですね
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 21:06:21.77 ID:6+0PNnCR
>>862
858だが、俺のレス見てねえのか?
問題は機器じゃなく、人間の方にあるって
言ってるじゃねえか。
人間の欲ってのは、キリがねえからな。
お前さんが今の音に不満が有るんなら、
スピーカーなり何なり変えればいいさね。
俺は10センチフルレンジで十分だがな。
人それぞれってことだ。
867857:2012/01/08(日) 19:07:03.18 ID:CJrTfddg
秋葉のオーディオショップ何軒か行っていくつか聴いてきました。
初めて聴いたけど意外に印象良かったのはDALI、FOCAL。
あとびっくりしたというか衝撃受けたのはPENAUDIOのCENYAという
小さめのブックシェルフ。初め知らなくて聴いたら後ろのドデカイJBL
だと思って近づいたら小さいのから音出てて焦った。ちょっと欲しくな
ったけど、ペアで定価57マソ…07兄でも鳴らせるかな。
ますますスピーカー選べなくなってきた(´・ω・`)
なんかスレ関係ない話すみません…
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 20:54:47.65 ID:GzDcIrbX
PENAUDIOのCHARISMA持ってます
見かけサイズより豊かにふわり鳴り(響き)の広がる音ですね、きりきりに締め上げた音でないので
開放的です、CENYAは兄でも充分鳴ると思いますよ
FOCALはもっとしっかり真面目に鳴るタイプが多いかと
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 21:41:38.10 ID:0JGlXntA
スルーした方が良いのかもしれんが山水スレなんだから使用アンプのモデルを書いてよね
今の流れだと単にスピーカーの営業書き込みなってるだけだよ
もう少し工夫した方がいいかもね
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 21:55:43.53 ID:yOBTF/DI
B-2102 MOS VINTAGEにLUXMANのSPセレクターを介して

JBL 4312B Mk2
Lo-D HS-400
YAMAHA NS-1000M

の3つを接続してる。
プリのSY-Λ88UとB-2102の間には

Vctor SEA-7070

を繋げて、低域の弱いSPで聞く際にONにして少しだけ低域を持ち上げてる。



SPセレクターにグライコなんて邪道な感じだけど、自分良ければ全て良しってことで。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 22:35:41.97 ID:GzDcIrbX
>>869
兄ですよ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 08:34:11.42 ID:5v++XASA
非力な兄だから能率の良いのと組み合せたら?
873857:2012/01/09(月) 11:10:18.75 ID:2UjQ35A1
>>868
CHARISMA持ってらっしゃるんですね。いいなぁ〜
実際にダイナミックオーディオさんで聴いたのでアンプなどかなりいいものを使ってるんだと
思うけど、まさかあの小ささであそこまで鳴るのにはビックリでした。兄でもあれくらいの音が
出せるのなら最高ですね。値下がりしてくれればいいけど、今の価格ではちょっと(´・ω・`)
でもほすぃ…
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 07:03:25.26 ID:4gJU9dyD
>>869
まぁなんだ、色んな意味でみんな必死すぎ
だな
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 17:14:33.13 ID:8dQK6HHd
店の名前に、さん付けする関係なのね
876857:2012/01/10(火) 21:05:33.71 ID:TGC5OJd5
>>875
いえ、お店には初めて行きました。自分は回し者でも何でもないただの素人です(´・ω・`)
みなさんみたいにたくさんいろんなSP聴いてもいないし耳も肥えてないので音に関しても
上手く言えないです…ただこの間聴いたいくつか展示してあるSPで印象良かったのがい
くつかあったので書いてみただけです。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 13:35:58.17 ID:U5GAEIzr
AU-10000使ってるけど正月終わってから左がボソボソ・・
でもスピーカーセレクトやフィルター辺りを切り替えたりするとまたしばらく普通。
いい機会だからメンテしてもらいたいんだけど山水に聞いたらさすがに古過ぎていい結果にならないかもと。
駄目もとで見ない事も無いが面倒だから送ってくれるなオーラが話ぶりからw

とりあえず送り先は決まってないけど梱包までしたよ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 15:15:41.63 ID:qoomsKsd
そしてお勧め修理先バトル勃発、、、           かしら?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 17:52:58.12 ID:FwipiAB+
>>877
現象から接点不良が確実なので、同じか互換性のあるスイッチが市販されていれば修理は簡単なだけに残念ですね
クリーナー吹いても一時的にしか改善されないからね
ああ、もったいないもったいない
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 22:05:18.25 ID:sQeWp5qP
メーカーが嫌がってるぽいからこそ教えて欲しいんじゃないか?
修理上限額が分かれば似たような故障で修理出した人が教えてくれるかもしれないし
877さん予算は如何ほど?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 23:35:07.14 ID:DJ81lXAn
つか、1977年からいつまで使う木だよと///orz///...
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 23:36:00.41 ID:kC736yaF
877です。
35年前の物を直して欲しいっていってもメーカーにはやっぱり酷な話ですよね。
今まで使えてた事を感謝しないといけないほうでしょうかw

滅多にというよりまず使う事のないスイッチですから錆びたのかなって思います。
修理の費用はとりあえず直ってくれるなら5万円位までは考えています。
当然古い物なのでまたすぐに壊れる事もあるでしょうけどそれはまたその時でいつもの場所に当たり前のようにドーンと構えて座っていて欲しいんです。

これを機に・・とも一瞬考えたけどここまで来たら墓場まで連れて行こうかと。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 00:09:22.78 ID:0n2b8py3
その内容で5万円なら何処に出しても満足いく修理をしてくれると思いますよ。
メーカーも喜んで引き受けてくれると思いますが・・・。
上限伝えてなかったのかな??
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 00:19:39.46 ID:1bJA89JY
本当に接点不良だけの問題解決ならほとんど技術料だけみたいなものだけどね
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 02:11:52.07 ID:S+nfPC5t
接点洗浄とか言ってるのは一時しのぎだから解決しない
基本は交換、セレクター類全交換だと結構な作業量
同時にスピーカーリレーも交換
すると電解コンデンサーの膨れやら液漏れ発見で
追加作業となり、延長されますか?となる
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 07:44:56.79 ID:WUbRqlgg
リレーは互換品いくらでもあると思うが
セレクタスイッチとかなんてIDKだって換え持ってないでしょ
だいたい洗浄するより交換できるならそのほうが10倍楽よ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 15:47:18.31 ID:LdKxJscf
877です。
みなさんアドバイスありがとうございます。

部品代がたとえ数百円で技術料がン万円来ても技術を買いたいほうなのでその辺りは気にしないです。
コンデンサーの膨れとか液漏れもあるかもしれません。故障箇所とそのうち壊れそうな部分を見込み修理できたらという感じです。

メーカーに先日相談した時は具体的な予算の話はなかったので、もう一度聞いてみました。
やはり皆さんのアドバイスのように開けるとコンデンサーや半導体で替えた方がいい部分が幾らでも出てくる可能性が大と。
そして幾らその時に替えても直ぐにまた不具合が出る可能性も大。
再修理となった時に替えの無い部品があった時に直らないかもしれなくて今回の修理が無駄になるかもしれない事。

古いということを十分に承知してのお願いですと伝えると「やってみましょう」という言葉が。
梱包のアドバイスをもらったので再梱包して送り出します。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 17:51:57.06 ID:J4W1wnRX
>>887
AU-10000を検索してみたら入力端子がサイドにあるユニークな設計なんですね
そして前面パネルの操作スイッチ類も昭和レトロを感じさせる独特の味がある
山水が今も元気だったら、往年の名機を展示した資料館が有って、そこに並んでいそうな存在感がありますね
元のように元気に音楽を聴かせてくれるようになると良いですね
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 18:04:27.14 ID:dCcKRR7K
>>887

うーん、イイな。サンスイはそういう心意気で直すのアリなアンプだよね。
自分も数年前907iMosLtdでおんなじようなことを。いい感じで戻ってきたよ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 19:50:29.48 ID:nfAP5Cuk
>>887
やってみるって引き受けるとこが驚いたなぁ
現行モデルが無いぶん新しいのを売らない(売れない?)からってのもありそうでちょっと切なくなった
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 00:30:30.36 ID:5KbuuEHF
877です。

そうです。両サイドに入力と出力があります。安物のピンジャックならいいんですがちょっと凝ったコネクタ部分が長めの物は正面衝突からみてハミ出るのが難点。
デザインは・・ そう言って頂くとありがたいです。
個人的にはずっと仏頂面と思ってw

今回、修理に踏み切るのはなんとなくですが山水の残存数がこれ以上減って欲しく無いという気持ちもありました。
現行モデルが無いのはとても淋しいです。

買った時は若かったのに定年近いジジイになりました。
でも35年も使う事になるなんてとても想像できませんでしたよ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 01:08:55.18 ID:5L4p9Ozw
足腰弱った老体に鞭打つ気分がした、赤い座布団に載せて眺めるように愛しむ考えも有り
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 01:34:08.08 ID:CjUsEGeh
この先、MOSアンプは失われた古代の技術になっていくからな
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 13:12:10.54 ID:kRe+C4kl
技術料に5万も出すならその半分くらいで
適当なジャンクを何台か買って
練習してみたら?
意外と身に付くもんだよ
老後の暇潰しにはちょうどいい
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 17:30:14.88 ID:88bm0kno
家のご近所さんなんだけど、ここの住人的には個人修理屋さんてNGなのかな?

http://www.hankoha.jp/gt.html
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 18:25:33.99 ID:RUy9yVyI
特異ジャンルは球アンプのようだから半導体アンプはどうなんだろ?
Trの互換表をぬかりなく準備してあるなら頼んでもいいかも。

ちなみに今日のサンスイ電気の株価3円ですた。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 18:29:07.05 ID:ouER/jX/
>>895
修理に必要な部品の調達に問題がありそうですね
IDKしか持ってない部品もあると思うから、その修理屋さんもIDKから部品と回路図を入手せざるを得ないだろうな
そうなるとIDKは部品、回路図と調整方法が書かれたサービスマニュアルを業者には出さないと言ってたから難しいと思うよ
IDKに嘘をつくのは無しでね
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 21:08:55.37 ID:HgOtladb
>>897
>回路図と調整方法が書かれたサービスマニュアルを業者には出さない
ここがポイントだよね。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 22:53:17.11 ID:kbQopqXk
オーディオアンプなぞ珍しい半導体も調整法もないよ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 00:03:08.38 ID:Rq79wwUc
くだらないよ、そんな事言うって
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 01:10:15.29 ID:AO1qE3wX
珍しくはないが数カ所の調整ポイントがあるよ
その調整電圧をゼロから調べるのは骨が折れる作業
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 02:20:27.09 ID:EcJUFrfH
修理屋の鴨スレ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 02:23:07.71 ID:lgKbXgWG
IDKから部品と回路図買って自分で直せば修理屋不要だよ
904857:2012/01/14(土) 03:34:40.35 ID:RdKEDRXS
今日オクで落としたsignature805が届いて今聴いてるけど、何か下がスカスカだ…(´・ω・`)
下が分厚すぎるS-99Tに比べちゃうのがいけないのかもしれないけどブックシェルフって
こんなもんなのかな…。それとも07兄では鳴らしきれないとか?ちょっとショックかも。
905868:2012/01/14(土) 03:52:17.29 ID:JT/aAhmS
signature805は805の中一鳴らしにくいです。
ウーハーの慣らしも入ります。
S-99Tに比べてしまうと量感はありません、そちらの満足度がどの程度か
わかりませんがふかーい音にはなりませんが
設置の仕方では30Hzくらいまで出ます。
906857:2012/01/14(土) 04:00:11.83 ID:RdKEDRXS
>>905
そうなんですか(´・ω・`)
音質は申し分ない感じです。でもやっぱもう少し低音も少し欲しい感じです。
鳴らしにくいSPだったとは。設置の仕方ってどんな感じだろ…スタンドに載せたり?
今はまだS-99Tがあるので805置き場所無くて上に載せてるだけ(ノ∀`)
でもセレクターあるのでしばらくは99Tと使い分けしたいので当分上に載せておく
かもw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 09:55:43.29 ID:VcD5p04U
>>906
そりゃ積み上げれば床から反射しなくなるから
上のスピーカーの低音が聴こえないのは当然だろ(`・ω・´)
908857:2012/01/14(土) 16:33:00.88 ID:RdKEDRXS
>>907
スタンドに載せてみたけど、変わったような感じしないなぁ(´・ω・`)
やっぱ耳が腐ってるのだろうか…
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 17:18:09.44 ID:hFzShQpp
MRぐらいから特にサンスイってドカドカ低音出さなくなったじゃん。
でも大きなSPならきちんと出るよ、つかもっと軽くてはっきりしたのが。
805はいいSPだけど、元々低音分厚く出さねえしな。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 17:29:51.39 ID:X4CSttCo
比較相手がS-99Tじゃ低音が出るわけないw
大きさが全然違う
911857:2012/01/14(土) 17:43:02.27 ID:RdKEDRXS
>>910
ですよね(ノ∀`)
でも音質は好みだし、満足出来ると思います。
てか、たった今YAMAHAのAVアンプAX-1300につないでみたらお話にならないショボイ音www
S-99Tだとここまで違い感じなかったけど、signatureだと丸分かりです。聴いてらんないw
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 18:18:59.04 ID:YuFkI7pk
劣化した99Tでは違いが分からんだろ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 19:13:35.33 ID:PenG05nW
劣化したサンスイというのも考えてみよう
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 19:14:55.73 ID:3psDfPPC
最も劣化する聴覚も考えてみよう
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 19:28:38.52 ID:DqDUtBUK
>>904 >>911
スピーカーのセッティングが悪いと予測します。
そのアンプだと多分セッティングが非常にシビアになる。
指でSPを押してぐらぐら動かない状態でも動くらしく
アンプの立ち上がり立ち下がりが速すぎるので音になっていない。
床からの強固な固定対策が必要、畳の上では絶望的
私の場合はSPは違いますが、
他のアンプでは低音が豊かでしたが、
アンプを907LTDに変えた最初はそのような状態でした。
上手くセッティング出来れば他のアンプより力強い低音が聴けます。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 00:11:47.31 ID:oRW8Nvv2
はあ?サンスイでまあまあ力強いと思ったのはb-2201Lか2301Lくらいですが?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 16:50:16.46 ID:yC7Edrim
セパレートパワーと比べちゃあね
でも
http://www.iris.dti.ne.jp/~ta-amano/monthly/y5-07/y5-xm07.html
「リミテッド(907LTD)で聞こえない音があるけど
 −−−−
35ヘルツから下の音
パルス波共振音?
・・・
918857:2012/01/15(日) 19:26:30.34 ID:XCvNxaxm
>>915
今日ジョイフル行ったついでに300×300×10mm御影石(200円/枚)買ってS-99Tの上に敷いて置いてみた(´・ω・`)
スタンドも御影石もSP直もあまり変わらない気がする…やっぱ1cmくらいの御影石じゃダメなのかな。
専用のオーディオボードってめっちゃ高いし。
ttp://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-k/src/1326622179980.jpg
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 19:49:10.89 ID:8spjWUee
ちゃんと高さ60pくらいのスタンド使いましょうよ、
あと薄い御影石では逆に共振すると高い周波数(目立つ)にクセが出ますよ
とにかく基本のセッティングをしてからいろいろやってみましょう。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 19:52:07.08 ID:EDfg+gVz
メタルラック直置きレベルだったのか・・・
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 19:53:51.87 ID:hUJlozOu
マジレスしてた奴ザマア
922857:2012/01/15(日) 20:55:33.32 ID:XCvNxaxm
>>919
スタンドあるんだけど、置き場所的に厳しいからこんな形に(ノ∀`)
基本セッティング載ってるサイトとかありますか?

>>920
高いラックにお金かける余裕が…(´・ω・`)
アンプ置くラックで音良くなりますか?
とりまアンプの下に板敷けばいいですか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 21:05:47.21 ID:8spjWUee
とりま今のは全部かたずけて3000円くらいのアンプとスピーカーから・・・
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 22:12:17.50 ID:y5vz0eGd
金かけたくないならSPの上になるべく鳴かない重量物をどんどん置いてみ。
電話帳やら百貨辞典やらでも良いぞ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 22:22:25.08 ID:8spjWUee
おいおい、ちょんまげspよ?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 22:23:44.04 ID:n7j8J6Px
>924
ちょんまげスピーカーだから無理じゃね?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 22:24:36.83 ID:PlV8gjEY
百科事典だろっ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 22:25:32.44 ID:EDfg+gVz
横置きにすればおk
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 22:28:17.30 ID:lX4bAiR8
ちょんまげがやばいぜ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 22:30:17.96 ID:8spjWUee
ラウンドしてるんだよ、天板自体
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 22:31:07.41 ID:PqBASbpD
それでいいな。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 22:33:12.64 ID:8spjWUee
マトリックスも構造歪む
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 22:42:20.36 ID:EDfg+gVz
スピーカーに御影石重ね置きして
ちょんまげスピーカー横倒しの上に
電話帳やら百貨辞典置いてる姿想像して笑えてきたww
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 22:43:48.46 ID:8spjWUee
B&Wの設計完全無視だね、自作sp感覚わろた
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 22:53:17.90 ID:uhJOjZMM
or2☜
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 22:55:57.46 ID:Lfdi2+uf
ちょんまげなら笠でいいだろう。鬼平みたいなやつ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 22:58:27.36 ID:8spjWUee
長岡教がまだ蔓延ってっぽいし・・・重心下げてキャビの響き活かす方向でないと
音死んでしまうのに・・・
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 23:35:12.52 ID:VQGDEswA
>>916
自分もB-2301L使っていて、レヴィンソンのNO27.5に変えたとき
なんてとろくて暗い力無い量だけの低音を聴いていたのか?
と思った。
シャープで透明で繊細でいざとなるとドーンと締まった低音になってびっくりした。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 23:37:12.07 ID:VQGDEswA
でも907imosは魅力あって手放せなかったけどね。
940857:2012/01/15(日) 23:44:19.99 ID:XCvNxaxm
b-2201L使うと低音もっと出るのですか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 23:48:20.51 ID:78+l43vl
>>940
トンコンで低音ブーストすればいっぱいでるよ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 23:51:28.48 ID:GPREAQXK
しょせん未だに昔のサンスイ使ってる連中だ、
B&Wのハイテク設計の背景など知る由もない
まあサンスイユーザーは長岡鉄夫のBHかスワンでも使っとけ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 00:27:23.65 ID:WigtUFHZ
長岡さんのD-55の20×も歪みで1000-1200Hz以上使えないって気が付いた
信者はいるよ
944857:2012/01/16(月) 00:34:33.38 ID:FPpfu2mo
>>942
AVアンプの買い換えも考えてるんだけど、s805では何かオススメありますか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 00:41:17.68 ID:EiAz4m+3
>>942
or2☜
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 01:09:55.91 ID:f3xmGRME

本当は技術サイドはバランス回路はコストや回路精度、低インピSPに対応がムズカシイので
やりたくなかったが、経営、営業サイドに当時アピール力があると押し切られたらしい。
当時ステレオ誌にバランス伝送、バランスアンプについて各社それぞれの
考えを聞いた記事があったが、
一番的を得た答えをしていたのが、アキュフェーズだったと思う。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 01:10:00.58 ID:uPkXJqRN
>>944
07兄は良いアンプだよ。とりあえず全部の電源抜いて部屋の真中にスタンド立てて
CDP+07兄+S805だけで聴いてみれ。AVアンプとの違いはすぐに分かる。
ってもちろんトンコンやら全部OFFにしてダイレクト接続だろうな?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 08:17:50.23 ID:nj1d5v5B
初心者がいきなりアニー所有して、セッティングからお勉強って。。。
キズだらけになる予感しかしない。。。かわいそうなアニー。。。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 18:13:13.32 ID:H1L8i3jv
>>942
俺もそう思う
サンスイのバランスアンプってフルレンジ
BHがお似合い
ご機嫌で鳴るからそれでいいのだ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 18:40:01.79 ID:+EiPTU1v
>>942
なんか思い出した!長岡氏は珍しく国産以外のアンプのインプレでレビンソンを
紹介してた事があったね。no26とno27?だっけかな?
厚くふてぶてしく、切れ良く低域は跳ね返られそうな強靭さ、とか言ってた
でもそれがステサンでは透明で節度もあると普通の評価だった。
個人的にはno27はやや硬い印象の音で27.5、23.5でだいぶそれが是正されていた。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 20:30:33.07 ID:Q9RnfBYs
試聴SPの違いが大きいと思われ。
ステサンは間違いなくJBLのモニターシリーズだな。
複雑なNW回路で
どんな音もそつ(生気)なく鳴らすのがあのシリーズだからね。
レビンソンの固有音が相殺されスガーノ好みになったんだろ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 22:04:01.31 ID:VFSKB54b
>どんな音もそつ(生気)なく鳴らす

鳴らせたの知らないのね、サンスイじゃぽってりしか鳴らんけどさ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 22:05:56.77 ID:EiAz4m+3
>>952
or2☜
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 00:10:34.65 ID:TqfsMTbX
-α 907LIMITED出てすぐ買って17年聴いてるわけだけど、これ今の水準でどうなんだろう
俺はまだプリメインのトップクラスにも引けをとらないと思ってるんだけど誤解かな
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 00:14:06.75 ID:wRq35Gh+
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 07:15:01.00 ID:9uu6y6AP
問題は、何を使うではなく、どう使うかだ
と思う
昔、親父が趣味で釣りをしてた頃、よく言われた話を思いだす
10万の釣竿を買った初心者は一匹も釣れなかったが、1万の親父は50センチ程の
チヌ他を釣って来た
一週間前から夜鍋で仕掛けを作っては、
ひとりでいそいそと出かけてた
長岡さんと親父は一脈通じるものがある
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 10:05:53.19 ID:pxhD5Zzm
>>954

いいんじゃねえの、時間が経ってるから劣化もあるだろうけどそれでも水準高い。メンテ出したらトップレベルだよ。

あとメインアンプに外プリ充てるとかなりいい。プリ選ぶけど。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 12:26:24.33 ID:Ru19JlRg
>>955 >>917
to >>956
そこのBlogに書いてあるが全く想定しなかった使い方と・・・
過去の記事を読んでいないので、どう使ったか分からないが、
余程酷使(普通に無い低インピーダンス?)していて条件が悪いのだろう。
バランスアンプだからダンピングファクターが悪くなっているのが普通だし。
普通のソフトに入っていない特殊(非常に特殊な超マイナーな1枚)
な超低音(普通のソフトの"力強い"とは無縁)を加えて異常な使い方してるのだから
普通のマニアにはまったく関係ない特殊な状況下での話。
進化は別の普通に使う場合(特に重要な中音)に起きているのだが(今となっては古いけど)・・・
鉄ッチャンの批評にも書いてあるのだけれども
「馬力はXRの方が有るようだが、質はLTDが上だ・・・」と
超低音の再生を徹底重点的に目指しただけのアンプではないということです。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 13:35:00.68 ID:8JIZ0G8M
TU−999でFMだけ入らない状態になってしまったよ。
現行品から選ぶとしたら皆さんFMチューナーは何を選びますか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 14:09:39.90 ID:dFJCRfcj
>>958
ねえ、NS-1000Mですら瞬間的に1.2Ωになるんだよ?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 15:22:18.66 ID:S2ZPpFJO
DE?
そのブログ主はセンモニ使ってたのか?
じゃねえだろ?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 15:36:21.45 ID:u/ojfSgQ
低インピに弱いのは仕方ないねバランス出力だし
3ウェイでネットワーク入れば当然、インピの挙動は複雑になって当然
でも低音の緻密さ、力を評価するとAU-α907XRかな
MR以降はサンスイの技術者は続々と居なくなっていったようです
低域のわりと高いほうを均し山水としては線の細い音に方向を変え
トータル性能に比べ価格だけはどんどん上がっていったように思います。
963958:2012/01/17(火) 15:42:49.13 ID:Ru19JlRg
>>960
センモニ持ってたけどセンモニ自体がそんな超低音再生出来ない。
よって、何を言いたいのか不明???
また、07兄+S805の普通の低音がNGというアドバイスで書いたレスで
なんで、直接関係無い907LTDを超低音を特定して攻撃されないといけないのか???
何かその機種に恨みでもあるのか(笑)
しかも使い方がシビアというのは誉められた事ではない。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 15:44:58.41 ID:u/ojfSgQ
センモニ低音出ますよ、ちゃんと伸びます。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 15:49:08.95 ID:u/ojfSgQ
あ、ネットワークでインピが上がったり下がったり瞬間に起きるのは
クロスオーバー付近ですね。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 16:31:16.31 ID:u/ojfSgQ
超低音というと定義としてはサブソニック領域の20Hz以下とかですかね?
1000Mは110Hz、400Hzのややディップがある部分と40Hzの音圧がほぼ同じです。
中型密閉なのでローエンドはだら下がりですが、バスレフのように空振りということはなく
35Hzあたりまでがなんとか実用音圧でしょうかね?
ウーハーがオーバーダンプ気味でこの領域が全体的に薄い、量感が無い
スコーカーの共振で5KHz付近の音圧が上がり良くも悪くもこれがキャラでしたね。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 17:49:41.40 ID:QatRmSHT
ベースパトロールみたいなもの?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 18:09:36.91 ID:u/ojfSgQ
長岡鉄男氏が雑誌(AUDIO BASIC)にNS-1000Mのバスレフ化改造記事を掲載したことがありますね。
主要低音域を増強するとかで、、
空気穴をエンクに空けただけでも70Hz付近は持ち上がりますが、すぱっと下が落ちますね。
同社のB-2xあたりが2Ω負荷時で620Wと補正なしで力強い低音出しました。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 18:11:45.61 ID:S2ZPpFJO
>>966
禿同
f特で見るとセンモニってそこそこだなと思うけど
実際に聞くと肩透かし食らうんだよな。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 18:14:11.94 ID:9uu6y6AP
うちのimosとフルレンジ最高ですよ
安いフォスの10センチBHを出入りの鉄工
所で作ってもらった高さ70センチの鉄製
SP台に3点止めで固定、床もスパイクピン
で3点支持のシンプル構成
何処ぞのショップで聴くよりイイ音に満足
安あがりな耳に感謝です
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 18:35:55.36 ID:u/ojfSgQ
907imos、いいですね、小口径で薄味に鳴り易いSPでもうまく厚みとなめらかさと
過度にならない繊細感あって、本格的ワイドレンジSPだとmosの限界なのか
ややローエンドが薄口で甘くなりますが、レスポンスはありました。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 19:08:20.88 ID:u/ojfSgQ
NS-1000Mはオーバーダンプ気味なので音量上げるほど、ウーハーを動かすほど16畳程度の部屋で前述B-2xで
部屋のあちこちから共振音が出るくらい量も出ます、やはり大音量向けなのでしょうね。
B-2xはAB級アンプとA級アンプを組み合わせた2トランス、合計22万μFという異例の大容量キャパシタ
の電源を持っていましたから、そのくらいの強力な電源のアンプが必要なのかもしれません。
あと瞬間的な電流供給能力ですかね?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 19:42:56.99 ID:S2ZPpFJO
オーバーダンプの意味を取り違えて覚えてないか?
センモニのウーハーがそれと言われてもすんげえ違和感を感じる。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 19:48:12.53 ID:A3YEIWeQ
>>973
まさかBHでしか使えないようなユニットと比べてんの?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 19:58:37.22 ID:7AiYx7S5
実家から引き揚げた「S-M77」というSANSUIセットコンポの3wayスピーカーがあります
10年以上使用しなかったせいで、左の1番大きいユニットが特定の音(朝ドラのカーネーションのハープ?の音等)を鳴らす時だけ雑音混じりで酷く歪みます
スピーカーを自作した事ない超初心者でも修理できるでしょうか?
ユニット交換で直るのでしたら、お勧めの型番を教えて下さい(その場合は左右交換して統一します)
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 21:23:04.92 ID:kkCY1zEb
>>975
フロントから各ユニットが外せないと思うのですが、最低ユニットを外せるところまで
出来ますか?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 21:24:01.29 ID:kkCY1zEb
>>975
フロントから各ユニットが外せないと思うのですが、最低ユニットを外せるところまで
出来ますか?
978975:2012/01/17(火) 21:31:33.59 ID:fY80a7/h
>>977
次の週末に頑張ってトライしてみます(^^;;
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 21:39:01.67 ID:kkCY1zEb
たぶん高域ユニットはネジ固定されていない差込だけのタイプかと
他はエッジカバーがはずせるかどうか・・・
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:07:13.18 ID:OiD0E/2c
>>971
そうそう、以前3WAYSP使ってた時に、
初めてimos鳴らしたら、ボケボケの低音にガックリ
でも安フルレンジにして一転しました
アンプとSPの出会いは、男女の出会いの
ようなものなのでしょうか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:58:55.73 ID:d5q/TIZT
>>980
自分はDS-2000という低音締まって出ないSPにimosだったから
ボケボケでも無かったよ、台座をしっかり組んで、底板も鳴らさないように
ガチガチにしたら低音もぐっぐっと要所で出てきて、ほんのり艶っぽい
高域の肌触りいい音になった
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 23:19:54.34 ID:fQy4Z0Sr
>>957
お勧めプリはあります?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 00:08:44.49 ID:C58hgW5Y
>>951
ゴリ、チュン、トン、フッハーとJBLモニターが厳しく鳴るくらいの音が鳴らせてからがJBLのスタート!
あとは中華包丁が刺身包丁になるくらいに切れの荒さをどう処理して纏めるか?だね。
菅野さんはマッキンなどでゆるく甘やかし適当に太らせて終わり。
彼はそれを甘味な成熟音だと言った。それはそれでひとつの方向性だが・・・
長岡氏は雑誌取材で訪れたユーザー宅JBL4344のセッティングや調整をやり
これほどシャープで音像がコンパクトに決まると思わなかった、と書いていた。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 00:23:20.96 ID:MTC1TbcY
↑馬鹿は晒そう
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 00:30:09.95 ID:zYRYY5eS
JBLやATCの大型は本当に店舗等でマトモに鳴っているのを見かけなかったね。
ミッドハイのウィングも取ったほうがいい。
それをちゃんとやっている店もあったけどね、ピシっとした放射、その代わり
聴けるエリアはピンポイント限定。
たしかFM411でドライブしていたと思う。プリはクラッセだったかな?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 00:41:13.17 ID:zYRYY5eS
若かりし頃新宿東口のビル地下にダイナミックオーディオがあり
JBLの試聴会があって新作サブウーハーの発表
いち早く国産アンプでJBLのサブウーハーのフルドライブでダウンしたのは
当時のB-2301だった、そしてONKYOがアウト
M-4aはOK、M-5aOK、KRELLのKSA-80が余裕しゃくしゃくで鳴ったのを
思いだしました。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 00:43:45.46 ID:s9BweBMe
>>982

Spectealが良かった。ちょっとマイナでそんなの書くなとか怒られそうだが。サンスイのmosアンプは海外製のいいプリあてると色気のある音出すよ。メインアンプの質は相当高い。
パワーアンプダイレクトだとゲイン低いから音量も好い加減で纏まる。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 00:49:12.37 ID:zYRYY5eS
>>982 さんではないですが
Specteal、いいですねー、反応早くて素直で余計な艶もなくワイドレンジ。
C2301などとはまったく対称的ですね。
下手に膨らみや厚みあったり艶がのりすぎるプリじゃないほうが
mosアンプは活きますね。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 06:19:46.35 ID:15EZ60pl
次スレ サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 50 ■ 山水
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1326834898/
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 06:39:45.90 ID:WUeoI7zK
989乙
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 06:41:15.69 ID:+XCCM75z
埋め
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 07:12:16.57 ID:+DCSdYZ2
1スレ消化に半年掛からないとは・・・
993名無しさん@お腹いっぱい。
なんだからしくないスレ進行デスね
ここは、中古転売屋と仕手筋とアンチの
戯れる処だと思ってた