【UPnP】LINN DS part3【Digital Stream】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
話題の多いLINN DSでLINN本スレから独立しました。
過去スレ>>2、関連スレ>>3、補足は>>4

■LINN本スレ
DS以外のLINN製品の話題はこちらへ
【Music】LINNを語ろうpart4【For Life】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1286899061/

■LINN DS以外のネットワークプレーヤはこちらへ
【DLNA】ネットワークプレーヤー総合5【UPnP】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1289626529/

■ネットワークプレーヤースレ@2chピュア板 まとめwiki内DSページ
http://www35.atwiki.jp/networkplayer/pages/16.html

◆LINN:イギリス公式
http://linn.co.uk/
◆LINN DS Software:ファーム、ソフトウェア等のDL
http://www.linn.co.uk/ds_software
◆LINN OSS:ファーム、ソフトウェア等のDL
http://oss.linn.co.uk/trac/
◆Linn Product Announcements:ファーム、ソフトウェア等の更新情報
http://products.linn.co.uk/VersionInfo/LatestVersionInfo.xml
◆LINN Forums:フォーラム
http://forums.linn.co.uk/bb/
◆LINN JAPAN:代理店
http://www.linn.jp/

■前スレ
【UPnP】LINN DS part2【Digital Stream】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1301238984/
(http://unkar.org/r/pav/1301238984/)
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 15:10:27.77 ID:vmv8NzWK
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 15:10:47.57 ID:vmv8NzWK
■DS使いのための関連スレ
□PAV板内
【EAC】リッピング【XLD】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1272618586/
【24bit】高音質音楽配信サービス 2【192kHz】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1290307816/
□リッピング関連
Exact Audio Copy β12
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1301839787/
AExact Audio Copy を語ろうA
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1136176024/
[◎] dBpowerAMP Music Converter [◎]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1086988772/
【便利】PlexTools Professional Part2【多機能】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1139214699/
□NAS・DLNA関連
DLNA対応機器について語るスレ Part8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1297588093/
NAS総合スレPart16 (LAN接続HDD)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1290599096/
【牛NAS】BUFFALO Link Station Part19【の天麩羅】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1309519091/
【静音・高機能NAS】QNAP part14【自宅サーバー】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1308587135/
【X-RAID】 ReadyNAS 総合スレPart 【RAIDiator】 (Part8)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1293663195/
Acer Aspire easyStore H340/H342 【WHS】 part4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1295957611/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 15:11:08.60 ID:vmv8NzWK
■補足
□ LSP1の使い方は?
http://www.classik.jp/classik/feature.html
"MOVIE" -> "REAR" の画像から『スピーカー用の端子LPS1について』という吹き出しを表示させる。

□iPhone、iPod touch、iPadでの操作は?
◆Kinsky Touch
http://oss.linn.co.uk/trac/wiki/KinskyTouch
◆ChorusDSi/DSp
http://web.me.com/sean.harding/ChorusDS/Downloads.html
◆PlugPlayer
http://www.plugplayer.com/
◆SongBook UPNP
http://bookshelfapps.com/songbook-upnp.php
◆Konductor
http://i-ds.appspot.com/konductor
◆tagNplay
http://www.psaudio.com/ps/products/description/tagnplay-upnp-app

□NASじゃないと使えないの?
PCにDLNAサーバーソフトをインストールし直接再生する、
DLNAサーバーソフトをインストールしたメディアサーバーを運用する等の方法もあります。

□stoneaudio
http://www.stoneaudio.co.uk/browse.asp?product=3916
日本へ売ってくれるのはSneakyだけのようです。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 20:13:16.98 ID:UxXscLRU
>>1
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 07:40:52.59 ID:FU/z+D6J
当然だがNASなくても音は出る。パソコン内に音楽データをいれといて、
キンスキーデスクトップのリストの中にドラックドロップして、
リストを作り、曲を選んでプレイボタンをクリック。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 07:25:08.54 ID:AEqgAKTM
なんのため、そんな使い方する???
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 08:02:15.73 ID:Yx7jOJv2
コンセントが足りない。あるいはNAS がこわれた。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 08:03:58.50 ID:+BLe9SAs
というか>>6って単にPCを鯖にしているだけでしょ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 16:33:50.30 ID:pn5wsVNm
DSというかネットオデヲ便利なだけで
音ダメだ〜
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 17:55:25.06 ID:PGaypEBe
全否定する程でもなければ全肯定する程でもない
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 20:30:42.35 ID:2af/rfaF
そういう人はbgm用にDS、集中時用にLP12とか、使い分けしたら?

自分は、そうしてるが
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 21:10:24.78 ID:/O1AF++2
まさに緊張感、高精細、情報量、トランスペアレンシーを求めるなら
アナログディスクですな。少々ノイジーですが。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 23:27:40.58 ID:uNn9JkbF
macのosをlionにしたら、キンスキー開かなくなりました。未対応か?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 01:32:00.76 ID:9kb7tUJQ
>>12
スレチで申し訳ないけれど
リビングBGM用にアキュレートDS(電源アップ後)
寝室にアキュレートDS(電源アップグレード前)
オデオルームにアキューレートDS/K
オデオルーム集中時にアキュレートCDかエソテリP-03&D03
集中時のアキュレートCDかエソテリP-03&D03に非常に悩んでる
アキュレトCDは古いかなと・・・
エソテリはクロック&ルビジウム10M繋ぎたいから。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 01:56:51.70 ID:W6ITvZrO
寝室とリビングのモノを売ってKlimaxにしやがれ不信心者が!!!
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 04:12:46.90 ID:Gcso3qJ/
アキュばかり集めるよりはどの部屋か妥協するか切って
KLIMAX入れた方が良いと思うな

まあAkuCDよりは03だろうけど、他にも選択肢あるんじゃない?
ていうかAKURATE CDとP-03+D-03って全然音違うよ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 08:37:51.51 ID:9kb7tUJQ
>>17ありがとう
クライマクスも考えたけどDSの便利さって
どの部屋行ってもiPadでサッと聴けちゃうのがいいかんって・・・

>まあAkuCDよりは03だろうけど、他にも選択肢あるんじゃない?

やっぱり?
クロック付きでお勧めSACDありますか?
スレチ失礼<m(__)m>
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 08:56:04.65 ID:u8SvX7Y8
ここら辺のひと、自分が何を聴いての判断か、ほとんど言わないねw

20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 08:59:58.25 ID:m8NufALL
>>18
マルチ氏ね
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 13:10:02.51 ID:tB6vL9z5
ボーカルのみ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 02:59:34.66 ID:0kVJ7WlD
俺はLINNジャパンに300万のお布施をしたアホ組なので、
ジャパンには殺意を覚えている。
英国DSにクライマックスコントロールつけてもらっても300万いかんしな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 15:13:58.73 ID:bwSz2Di/
>>22
しかも今向こうで買えば最初からDS/1だぜ?
怒り心頭だわ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 17:54:37.60 ID:eIIghp+W
>>14
キンスキー開かない。。
遅ればせながら、ダバーにしたらDSもコーラス•ソングブックで制御できなくなった。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 01:54:57.21 ID:SURlo+G+
言っちゃ悪いが、KLIMAX DSなんかよりそれなりのSACDプレイヤーの方が
音色が優れている

DSの利点は操作性ぐらい

皆さんも実は気付いているのでは?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 01:59:48.70 ID:2yEHMhYL
もともと勝負してないが。あくまでCDP以上を狙った製品でしょ。
CDからのリッピング音源の音質がCDPより良く、操作性もCDPより良いというだけで十分。
何を高望みしているね。

SACDと本格的にやりあうにはハイレゾのタイトルの量がSACDと同じくらいのラインナップを持つまでお預けだよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 02:02:51.73 ID:SURlo+G+
>>26
っていうか、ただのCD再生ですらDSは負けてるんだよ

100万以上級のCDPにはKLIMAXですら全然敵わない。
所詮過渡期の製品レベルと言う事だなw
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 02:05:21.45 ID:ISWXwkcM
>ただのCD再生ですらDSは負けてるんだよ
糞耳乙
オーディオやめた方が良いレベル
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 02:10:34.73 ID:SURlo+G+
>>28
糞耳は君だよw

例えばだ、同じCDソースで、
エソテリックK-01やアキュDP700、TAD-D600、CH presicion D1での再生とリッピングのKLIMAX DSで試してみろ、DSはハイレゾ音源でもいい。

全然DSは話にならんから、ハッキリ言ってつまらない音色w

特にCH presicion D1はCD再生ですらブッチギリだ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 02:12:54.26 ID:yScYGBY4
単にお前の好みに合わないって話だろ、それ。
勝ち負けの問題じゃないぞ。
LINNの音をつまらないと感じる人の典型。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 02:23:30.10 ID:SURlo+G+
>>30
>単にお前の好みに合わないって話だろ、それ。
>勝ち負けの問題じゃないぞ。
>LINNの音をつまらないと感じる人の典型。

んなこたーない

自分以外の他人にも評価して貰ってみたら?
大多数がDSの方の音色をつまらないと評価するだろう
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 02:43:35.34 ID:g0CTXc6o
妄想乙
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 06:47:57.57 ID:OxJaJtn/
マスタークロックの性能で大きく変わるから、十万円のSACDより百万円のCDの方がずば抜けて音が良い。つまり、暗いMAXとSACDを音質面で比較しても意味がない。暗いMAXより高級CDの方が音が良いこともありえる。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 06:54:48.40 ID:j6OcodIj
妄想乙
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 07:14:09.99 ID:opMMxIF3
俺の主観だがKLIMAX DSは300万だと高いと思うがイギリス価格をレート換算した150万円だと納得できる。
ま、100万超えの機器は音の好みできめろと。合わなかったら縁がなかったと思ってさっさと手放せ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 07:50:16.53 ID:5ZxQSwJu
DSに一票
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 09:32:29.01 ID:tamUaX5a
なんかデータがないとしゃべりにくいな
とりあえず低ジッタってことに関してはDSのがいいね
http://plaza.rakuten.co.jp/takenokomax/diary/200904240000/
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 11:01:31.33 ID:FLIwuUGA
昨日DS/Kで192Hzの音源をダウンロード
SACD完敗
もうお皿買わない。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 12:11:35.81 ID:afWEZsah
うちはESOTERIC P03 D03 とAkurate dsを一年聴き比べて結局ESOTERICは売却処分した。
最初に買ったのがESOTERICなので、あの音が良いと感じる人の気持ちも良くわかるけど、自分の好みはLinn dsでした。
dsは操作性に話題が集中するけれども、ds特有の音色を評価している人が多いと思う。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 12:56:16.96 ID:b/1/AWvB
>>39
おお、参考になります
今旧アキュDSとアキュDS/Kで楽しんでますが
やはりSACDも欲しくてLR別々にデシタルで送れる
P03,D03購入考えていました・・・
が、やはり192のハイレゾは本当に言い音していますので
あの重くてでかいエソ買ってもナァと・・・
3〜5年したら鉄屑になる希ガス
しかしP-02、D-03が秋くらいに出るようで
またまた悩んでます。

DS/Kの192ハイレゾ音源本当に美しいです。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 14:45:37.39 ID:SURlo+G+
DSに大枚叩いてしまった連中が高級CDPに全く敵わない現実を直視出来ずに見苦しいなw

某評論家の提灯記事、サンクリあたりで洗脳されたのか?w

DSの優位は操作性だけ

多くのショップでDSが相手にされていない現実を見つめる事だ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 14:56:24.27 ID:Km3BQTzc
>>41
>高級CDPに全く敵わない

その高級CDPってどのあたりの機種?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 15:17:23.27 ID:nt7+dYEp
http://community.phileweb.com/mypage/entry/1698/20110723/24889/

ゴミKlimax DSはヘッドホンくらいしか使い道が無いそうです
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 15:52:46.01 ID:hIUpFmVC
>>41
なにか悲しい出来事でもあったのか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 15:55:17.18 ID:hIUpFmVC
>>43
新聞記者のような捉え方ですな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 16:03:20.80 ID:SURlo+G+
>>43
KLIMAX DSが高級CDPに劣ると判断する人が複数いる事を裏付ける良い例だなw

実際、DSは眠い音なのだから仕方がないがw
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 16:35:24.46 ID:hIUpFmVC
同様に劣らないという人も複数いるのでは?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 16:35:43.26 ID:qFylUNWJ
>DSは眠い音なのだから仕方がないがw

それは言える
シャキッ、ガツンとは来ない
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 16:36:41.00 ID:hIUpFmVC
なんか気の毒になってきた。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 16:41:56.35 ID:3fESEpkj
ネガキャン必死でわろた
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 20:44:31.15 ID:RfPQ/1n6
CDPなんてもう生産されてない製品のはなしはどうでもいいですし
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 22:53:34.35 ID:MIDBa4f7
でキンスキーはlionでは開かないの?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 23:31:07.14 ID:nt7+dYEp
キンスキーw
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 18:27:24.28 ID:ROkpWVcY
そう、ここはDSのスレ

SACDのDSDリッピングができるようになったらしいので、試してみるよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 20:20:37.67 ID:DDTa7mRd
どうやってDSDを再生するんだ?
5654:2011/07/24(日) 20:41:38.39 ID:ROkpWVcY
DSで再生できる限界解像度PCMに変換するつもり。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 22:15:23.34 ID:SpXbflPm
>>56
1bitオーディオじゃなくなる時点で意味ないだろ
58やんやん ◆yanyan72E. :2011/07/24(日) 22:40:27.10 ID:cpvmJPrq
16bit 44.1kHz以上の情報量を持っていれば意味なくはないだろ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 22:45:18.98 ID:9uqdn0K6
ない
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 05:11:46.55 ID:4biKrPj8
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 05:20:01.34 ID:4biKrPj8
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 07:28:22.93 ID:PtDmPATC
意味なくはないが、DSD本来のシンプルな過程でのDA変換による
鮮度の高い音は聞けない。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 14:56:01.26 ID:4biKrPj8
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 17:13:12.87 ID:iFoJtUWY
くそ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 23:30:36.58 ID:HCxoIaIO
>>63
しつけえよカス
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 00:28:24.61 ID:A1EK+PT6
カスはカス
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 03:05:29.50 ID:1XdWQcer
iphone/ipadアプリ版Kinskyがstoreにアップされてるね
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 03:44:03.22 ID:zmiUOGRV
iPadで使ってみたけど、ALACだとアルバムアートが化けるね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 04:25:37.62 ID:zmiUOGRV
iPhoneでは、DSとサーバを認識しないな。

UI微妙だし、乗り換える必要は無さそうだ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 08:10:32.28 ID:2R5pdoGA
タダだから、とりあえず使ってみよう。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 12:04:49.60 ID:g9nm6h4w
>>68
iPod/iPhoneで試してみたがALACでも問題なく表示できたよ。
iPadだけ違うんかいね?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 21:19:44.13 ID:YY0Q7IYa
きょうiPadにKinskyダウンロードして使ってます。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 17:46:16.87 ID:tFAL4EsV
songbookの方が断然使いやすい
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 17:48:53.38 ID:eoqIeiUD
DS Iのアンプの性能て、どの程度かな?
マランツのPM11S2と同グレードくらいある?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 17:53:24.24 ID:GPDV753q
majik 2100
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 00:24:59.36 ID:WMxMBjYO
>>73
ソングブックはないだろうな。
コーラスのほうがいい。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 02:40:53.34 ID:6fCH+mAb
ChorusDSが無難
しかしSongbookに慣れてしまった
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 04:16:19.71 ID:WMxMBjYO
LionにしたらQNAPにアクセスでけんずら。
おみゃあら大丈夫け?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 07:08:36.51 ID:lFeRavsg
>>78
ゴリラにダウングレードしろ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 07:28:25.56 ID:ds7A33+x
繋がりますよ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 09:16:52.25 ID:2Ncw1kvO
>>79
リンゴまで戻る必要はありませんか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 16:12:19.85 ID:Jeu/JLKZ
>>78
最新ファームの3.4.4でAFPは繋がっていますが、SAMBAが繋がりません。DSは一応使えています。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 23:49:17.66 ID:Jmm1ybaz
>>82
おなじです。サンバオンリーのお祭り接続だったので、おおあらわでした。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 00:36:51.42 ID:BCFz4VJL
おおわらわ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 02:20:24.46 ID:u33fuYwx
マジックDSってイコライザついてないんですか?
ネット見てたのですが、 リンの音は なんちゃらとかありますが
イコライザついてないからこういう話になるんじゃないですか?

イコライザつけちゃえば どのネットワークプレーヤーも正直同じではと疑問を抱いてます
例えばAIR MACでITUNESの音源をデジタルで飛ばしてイコライザでいじった方が音好みにできて
2万で済むので 43万ういちゃいます的な・・。
素人意見を打破してください

もしかするとサンプリングレートが44ヘルツと出てますから それなのかな?
音源をリッピングしなおすともしくは・・・と今日きづきました。
MAJIC DS 電源強化バージョンです。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 02:35:19.02 ID:OJ/6j3LZ
>>85
ネタ?マジレスすると君はイコライザの役割を理解している?
イコライザはあくまで周波数特性を弄るもの。自分の好みのf特に変化させることはできるが
f特も音質のファクターのうちの一つでしかない。
音質で重要なファクターは解像度とかS/Nとか。
これは機器の基本性能に依存して、イコライザではどうしようもない。
このあたりの音の違いが聞き取れないならあなたはiTunesとAMEでいいんじゃないか?ってこと。

サンプリングレートはCDをそのままリッピングしたら44.1kHz。
PCMのfsについて知りたければぐぐれ。とりあえず関係ない。

でMAJICって何?どこの製品?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 03:02:10.60 ID:bnXdlIdw
補足だが、EQは音質低下の要員の一つでもある
帯域をずたずたに分断して強引に振幅方向へのストレッチ、プレス等波形処理を行ってからクロスオーバーさせていく
けっして生楽器ではありえないような波形
弄りすぎれば過ぎるほど元の音と乖離していく
デジタル処理ならサンプリングポイントが中間グリッドに移動する事になりなおさらの音質低下
できることならEQなんて通さない方がいい
このみのf特をとるか音質低下を避けるかのトレードオフ関係
というか、君はまず初心者スレで基本くらい勉強した方が良いと思う
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 08:46:33.17 ID:SF04Vy+g
>>85
書いてることは素人以下だけど、ここに書き込んだ勇気だけは認めてあげるw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 09:06:24.49 ID:B1JspfHx
夏休み虫だから、かまうな!
かゆいからといって掻くと、また痒くなるぞ!
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 09:52:57.79 ID:92hiF6AW
LINNスレ追い出されてDSスレに来たらフルボッコにされたでござるの巻
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 22:03:25.49 ID:DXkmRwl4
なるほど、そういうことかw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 22:55:13.07 ID:SZgVIhH9
わかります。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 23:33:17.93 ID:6q+VZfhK
>>86

そうですね、ベースの解像度の高さがあり それをいじれれば一番かもですね。

私が思ったのは 電源ケーブルを変えても スピーカーコードを変えても 劇的な変
化を感じたのですが
今回 プレーヤーをPCから MAGIK DSに変更したのに
ほとんど変化がないからです。
この理由がわからなくて 
解像度も同程度 微妙に音が良くなったかな? といっても5%程でしょうか?
ほとんどわからないレベルです・・
S/N とかAMEとか専門用語はわからなくて すみません。

PCからもわりと良い音出てるからなんですかね・・。

今はREX-Link2EX
で飛ばしてます。 この品が良い物なのかな?
ttp://www.ratocsystems.com/products/audio_link.html
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 23:39:00.35 ID:E+h40YDG
>MAJIC DS
>MAGIK DS
おまえ、わざとやってるだろw
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 23:43:12.25 ID:3IG0rFUF
で、今では別スレでこんなこと書いてる。

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2011/08/01(月) 23:32:42.11 ID:6q+VZfhK
ラトックの無線で飛ばす奴
LINNの MAGIK DS と音質かわらんよ
 まじ おすすめ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 00:04:19.23 ID:alyqEh69
>>94
いや まじで間違ったけどきづいて治した w

本当に不思議なんだ

なぜ音良くならない?

3人位に聞かせたけどかわらんって・・。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 00:06:49.64 ID:aJe68IPQ
音源何聴いてんの?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 00:10:29.28 ID:alyqEh69
AAC 256 CDをITUNESでリッピングです。
因みに スピーカケーブルや AVアンプ AVアンプの電源コードを変えた時は
それなりに変化がありました

今私が疑問に思っているのは
デジタル音源だったら 何で再生してもほとんど変わらない?
という疑問です。

なので、もしそうなら このMAJIK DSを MAJIK DS-1に変更と
メインスピーカのBOSE464を B&Wの805Dに変更を考えてます。

メインスピーカは微妙ですから・・
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 00:15:29.92 ID:kD1i+Rkg
AACとか不可逆圧縮で聞いている時点でもう・・・
wavやaiff等の無圧縮もしくは、flacやalacの可逆圧縮でリッピングしなおせ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 00:28:18.43 ID:qHsJk1Bq
MAJIK DSの方がMAJIK DS-Iより良いDACを積んでる。
アンプとソース機器で電源を共用するのも音質低下の原因。
DS-Iにするよりアンプを追加するべき。
あと当然まずやるべきことはAACはさっさと捨てろ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 00:32:42.66 ID:alyqEh69
ありがとうございます。
音源・・ きづくの遅すぎました 
もう3000曲はITUNESの中に・・
なるほどプリメインアンプを別に購入した方が効果的なんですね

取り急ぎExact Audio Copyというソフトで 1枚リッピング今しております
それともITUNES でWAVにリッピングしても変わりませんかね?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 00:42:01.14 ID:p4JTF3b7
>>101
セキュアリッピング(CDに記録されているデジタルデータを正確に取り込む)ができいれば何使っても同じ。
EACなどのセキュアリッパーが本領を発揮するのは傷や腐食などでC2エラーの発生する箇所がある場合、
何度も読み返す等してエラーを無くそうとすること。
綺麗なディスクならiTunesでも正確に読める。
ttp://tmkk.pv.land.to/xld/secure_ripping.html
セキュアリッパーの概要について読んでおく事をお勧めする。

スレチなのでこれ以上気になるならリッピングスレの方でどうぞ。
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1272618586/
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 00:46:16.62 ID:cunmeeFw
>>98
そりゃいくら機器を良くしていっても、元々の音源が糞だったら元も子もないわな。
細かい部分まで聞き取ろうとしても記録されていないわけだからな。

それでも違いがわからないというなら、
>>86のいうとおり君の耳ではMAJIK DSにする必要がないねってことだ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 00:52:33.75 ID:alyqEh69
>>102
ありがとうございます 勉強してみます。
>>103

そうですね・・。
今一枚目終わり聞いてみたのですが
ノイズが減り、多少クリアになり
楽器の音がちゃんと聞こえる位になりました。

劇的な変化はないのですが、 8%位音質UPって感じでしょうか

こんなもんなんでしょうかね?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 00:58:49.28 ID:alyqEh69
もしかしてPCからリモートで飛ばしているのもまずいんですかね?
NASをちゃんと購入した方がいいのかなぁ?
どうもPCのプレーヤーで再生してDSで再生している気がします・・
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 01:04:10.07 ID:VnVQf3oI
>PCのプレーヤーで再生してDSで再生している気がします・・
それはいわゆるAirPlayとかAMEの概念だな。
DLNAはファイルのまま転送して、機器側でPCMに変換するので理論上は違いが無い。
...が、各人のネットワーク環境、PC環境によっては十分な帯域が確保できずに音質低下を招くことはある。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 01:20:37.92 ID:alyqEh69
>>106

なるほど、ありがとうございます!

やはり結果的にはプレーヤーより アンプ、スピーカってことなのでしょうか?
でも、DSが無駄じゃなかったということがわかり
嬉しいです

皆様ありがとうございます。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 01:25:24.97 ID:N8FVbT+q
どれも重要だが、敢えて言うなら
ソース≧スピーカー>アンプ
だと思う。アンプもスピーカーも拡大鏡なわけで、
元がどうしようも無いならいくら拡大しても意味が無い
ましてやノイズなんかが混ざっていたりすると当然それも増幅される
一番最初に投資すべきなのはやはりソース機器だと思うよ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 01:27:26.14 ID:alyqEh69
>>108
そうですね
音源がテープでしたら 意味ないですものね・・
今日は本当に勉強になりました。
圧縮音源 から全てこれから切り替えます!
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 02:18:09.58 ID:4JwZxU0q
丁寧なフリをした荒らしか
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 07:27:13.49 ID:MjqJEUIM
みなさん、おやさしい、ですね。

高性能エンジンを軽に積んでも快適に速く走れない、こと、なぜ判らん??
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 11:08:30.52 ID:GSbbkWpc
DS以前の問題山積みだなw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 11:49:10.68 ID:r3aAnCH2
AACだの、無線だの、本気なのかね?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 12:25:50.83 ID:f1HuN8sr
無圧縮と圧縮音源の聴き分けもしてないで機材の音質どうこう言ってる段階で俺ら的に話はお終いでしょ?
後は8月が終わるまで生暖かく見守ってあげればいい

俺も小中学生の頃はグライコ繋いでドンシャリで喜んでたよ
外に出て声楽や楽器の原音を聞かないままいたら永久にそのままだったかも知れん
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 08:15:57.21 ID:Zp40ZdYV
用が済んだみたいだからもう来ないだろう
116やんやん ◆yanyan72E. :2011/08/04(木) 07:26:42.27 ID:xEwYF3zY
SNEAKY DS安いし快適だわ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 07:34:21.92 ID:gruz28ni
iPhoneのplugplayerからはDS見えて操作できるけど、KonfigやKinskyからは、NASしか見えなくなりました。
なにか原因と修復方法ご存じの方、ご教授ください。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 09:57:18.95 ID:fg0JDl6d
DSの電源再投入してもだめ?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 13:50:06.05 ID:dX/q6dmT
DS導入した直後に似たような感じになったけど、その時は家庭内LANのルータ再起動したなぁ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 00:26:50.69 ID:xD8WsjwC
お前ら、DSの前プレーヤ何使ってたの?
PS3、市販の5万位のCDプレーヤー、IPODのDOG(Iトランスポート等)
そこ等辺と比べて音質向上したと思うか?
こないだの僕ちゃんの言うことも一理あると思わんか?
そして、 マジックDSからアキュレートDSに変更するのと
その代り10万のスピーカを 30万の物に交換する(値段じゃないがそれだけの音質がUPすると仮定して)
その方が音質UPできないか?どう思う?
121やんやん ◆yanyan72E. :2011/08/05(金) 02:23:22.79 ID:QdJxacy7
価格30万のスピーカーはちと微妙
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 06:31:55.13 ID:smcl9y2v
DSの前はマランツのSA-7S1です。

それにしても、値段安すぎだろw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 07:58:41.71 ID:lrtfZ8f6
ここ最近の流れは酷いなw
124117:2011/08/05(金) 08:03:09.27 ID:vhbhypyR
ルーター再起動ではダメでしたが、DS再起動でOkでした、ありがとう!

>120
Unidiks1.1ですねぇ。
にしても、投資額は、普通 スピーカー>>再生機
でしょう。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 08:28:03.44 ID:Fb1UHAmT
ネットでは10万のSPとか場合によってはHPにDSとかたまにみるけど、雑誌とかブログかなんかが煽ってたりするのかな
普通じゃないよね
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 10:23:28.52 ID:vLRqvn3C
どーゆー意味なの、今の発言。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 16:08:21.42 ID:Rimn2dW8
Konfigのバージョンが上がった(4.2.1)けど、家だとノートンがハネて使えないなぁ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 20:48:31.67 ID:b+9acPeW
>>127
前スレ337参照。ちょっと説明不足なところがあるが、
大体何とかなるはず。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 20:52:10.95 ID:KzbOOf1T
>>120
ターバン2にアップデートしたやついる?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 21:37:19.03 ID:Rimn2dW8
>>128
出来ました!ありがとうございます。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 21:37:36.61 ID:b+9acPeW
>>129
DSがklimaxじゃない漏れは無関係。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 03:39:48.70 ID:T71gVZwN
>>122 >>124
なるほど、
それで音質はUPしました?
DSの種類にもよると思いますが
133124:2011/08/06(土) 06:25:43.80 ID:UeZI+3OR
Unidisk > Majik(処分)
Unidisk = Acu (艶はUni、静謐はAcu) 使い勝手の圧倒的な差で、Uni処分
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 07:06:47.40 ID:5iktK6Uu
>131

そうなの?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 09:51:29.51 ID:5iktK6Uu
MAC使いです
KONFIG立ち上げたらダバ2って出たのでやってみたらエラー続き
で今再度KONFIG立ち上げたらアップデート案内消えてました
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 13:20:11.20 ID:UeZI+3OR
konfigはダバ2にアップだけど、DSのファームは、Kliだけ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 13:24:01.16 ID:wrDGkHCe
DSDの音源とかをDSで聴くときは(紛らわしいw)、PCMに変換してからNASに
置くようにするんですか? DSDも対応してくれればいいんですけどね。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 17:21:08.33 ID:q100EwQ2
>>137
ソニーのプレイヤーをアナログ接続に限る。KORGでもいい。プレステ3は駄目。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 19:17:13.71 ID:g3/c/NQo
>>132
喧嘩売ってる?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 23:52:30.76 ID:6mT2kSle
>>139
いくらで買ってくれますか?
あ、スニーキーどまりのDS持ちならたかがしれてる金額かwww
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 00:37:58.90 ID:wwqiDl44
KlimaxにあらずんばDSにあらず
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 01:17:21.58 ID:UDiVoTgC
DSなんてKLIMAXですら、ハイレゾで聴いてもハイエンドCDPに劣る音質なんだから話にならないよねw

とにかく退屈でつまらない音色
優位なのは操作性だけ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 01:23:08.65 ID:m9iKGNhl
楽に聞けるってのは良い事なんじゃないの?
たかだか音楽聞く為だけに45回転で4枚組みとか
アルバム一枚聞くのも疲れない?まあやるけどさ

DSはMAJIK以下は外部DAC付けないとキビシいけど
AKURATE以上なら必要充分だと思うな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 01:27:30.81 ID:wwqiDl44
人によってはMajikでも十分、人によってはAkurateでも全然足りない

ところで外部DAC?何使うの?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 02:06:58.58 ID:3rJ0H6HM
>>142
仰る通り!
しかし
アキュレートds/k買ったけれど
電源とLANケーブルやバランスケーブルに気(お金)を使って
上質なプリに繋ぐと驚くほどしっかりしたCDPとはまた違った
世界に酔えるよ、たぶんだけど新しいクライマクスds/1も空恐ろしいと思う
SACDと又違ってね
前の型のアキュレートDSは音が眠いのは確かです。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 02:14:08.91 ID:wwqiDl44
/Kは良い
日本でもあの価格で素晴らしい音を出してくれる
並行品のノーマルなんかに手を出したら勿体無い
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 02:20:27.03 ID:30ZBcuZr
ねぇねぇ
ハイエンドCDPって例えば何?


何かな何かな
ワクワクするぅ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 03:14:27.11 ID:Yayn5oWP
平行klimax ds/1(160万)>>>>リンジャパ扱いakurate ds/k(90万)
しかもds/kは平行akurate ds(60万)にpurifi(15万)つけただけだしな。
リンジャパ擁護必死過ぎw
あ、社員か、ご苦労様ですw

リンジャパも詰めが甘いよw
purifiの価格を30万にするなりして、徹底的にやならきゃ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 03:32:21.79 ID:XVM9DgUp
三栗リンジャパスレを某店員の話題で埋め尽くしているのも
リンジャパのぼったくりのバッシングや三栗のオカルト商品の話題を埋もれさせるためだろうさ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 06:22:10.12 ID:ElJHtEoN
並行新型Aku買って390SLが不要になった。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 08:00:14.00 ID:WCGqX8T7
CH PRECISION D1,PLAYBACK DESGINS MPS5,
AccuphaseDP900+DC901、EMMlabs XDS1,
dcs PUCCINI,Weiss JASON +MEDEA OP1-BP、ESOTERICP02+D02
KLIMAX ds とほぼ近い価格ではこのあたり。高ければCHP,BURMESTER ,dcsあたりにもっとある。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 08:07:31.77 ID:8m1p4MZV
>>137
Aku以上のDACは対応できるはずなんで、DSD再生、機能追加期待してる。
ファームE***以降??
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 09:19:03.67 ID:esqQNAbM
しかしDSD配信とかダルそう
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 09:47:15.05 ID:SYJ4felc
TAD D600もね。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 13:09:39.12 ID:8m1p4MZV
なんで、ダルイの?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 13:26:31.58 ID:UDiVoTgC
エソK-01, K-03、デノンSX辺りにもKLIMAXは敵わないでしょ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 19:51:23.89 ID:8m1p4MZV
SACDリップを192MHz/24bit PCMに変換して聴いてみてるが
お〜凄げ!というのもあるし、正直CDリップと大差ないのもある。
やっぱ、元のマスターテープの処理の差が如実に出るんだろな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 00:12:51.34 ID:5ogzZSf3
帰れ
さもなくば大人しく配信買え
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 02:55:22.37 ID:RMaAET9P
>>158
何切れてんだよwww
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 03:20:54.24 ID:920Bx9+E
>>156
要するにソースを化粧したわざとらしい音が好きってことね。納得した。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 08:10:18.58 ID:db4iM4vO
DSもLINN流の音作りがあるから、化粧がないなんて
お世辞にも言えないが。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 08:52:34.84 ID:CoTAm0tn
少なくともジッタはうえであがってるようなCDPより少ないという測定結果があったはず
デノンのなんとかはiPod以下だったw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 09:14:26.08 ID:Jkc1zGZz
そうそうジッターの少なさは最高の部類さ。
CDPでは対抗は困難。要は使い分けよ。
Klimax ds とMPS5両方使ってますけど。
打ち込み音楽はDS,アナログマスターからの音楽は
MPS5とか。ウチでは分業して仲良くやれてる。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 18:39:15.32 ID:e9BqHMMy
DSはアキュレト買っとけば充分
でも
クライマクス欲しくなる図式これ仕方ない
もちろん上質なSACD回転物も欲しい
プリも良いの欲しいし切が無い
各メーカーはそこを狙って
次々と新製品
これ永遠のループ仕方ない。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 22:50:28.35 ID:cAX8rU+W
ソングブックLITE
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 22:53:03.92 ID:5ogzZSf3
LINN謹製アプリに危機感でも持ったか?乱発しすぎでもう終わりだなw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 22:58:44.66 ID:cAX8rU+W
LITE しかし反応やたら速くなってて良い感じ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 00:41:28.80 ID:fcny3GlR
Akurateは/Kじゃなきゃ無意味

並行輸入品は偽物
Purifi付ければ同じ?ないないw
そんな旧設計のトランスを外付けで使えば更に鮮度が落ちる
デジタル出力は付けただけであり、使うなと言うのがDSの哲学に沿っている
ワンボックスで鮮度の高いアナログ信号に変換するのが絶対条件だ

別物に生まれ変わったKlimax 1には劣るがノーマルKlimaxには勝るほどの出来だ
お買得で安いAkurate DS/Kを買ってDSの真髄に触れよう
オクで売り捌きたい業者の甘言に惑わされるなよ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 00:51:12.79 ID:fcny3GlR
日本の電源事情では繊細なプレーヤーを絶縁隔離する意義は大きい
そして一個の独立したDSで戻しアース
これで完璧に静謐な本場の電源環境と同一の音が聴ける

汚れたDSなどCDPと変わらん
宝の持ち腐れだ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 00:56:13.33 ID:fcny3GlR
旧Akurate以下のユーザーはPurifiなんか導入するのは馬鹿らしい
旧製品や下位製品とPurifiの抱き合わせ中古が何故多いか知っているかい?
結局は接木の下駄ではAkurate DS/KやKlimax、Klimax DS1には敵わないからさ
聴けば分かる
聴いて思い知らされる者が多いからこそ偽物の組み合わせは見放される

買い替えるのが最高の環境への最も賢い最短の道さ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 01:03:28.85 ID:fcny3GlR
社員乙と言うレスにはこう返そう
業者乙

真のオーディオマニアを悪しき道へ引き込もうとする金の亡者め
LINNマニアを食い物にしようとする敵は消えろ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 01:04:53.19 ID:MQw6iGjX
リンジャパ社員もこんな時間から大変だな。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 01:10:22.07 ID:1e9bGSvj
>>ID:fcny3GlR

DSはまだCDPを越せないよ

/Kそんなにいい?
俺は旧Akurate(ダイナミック電源)も新Akurate/Kも持ってるが
たいして違い変わらないけどな
同時にプリに繋いでセレクタ切り替えで
聴き比べてるが、
確かに/Kの方がフレッシュでシャキッっとしているし
ステレオ感も見渡せるしボーカルもリアル
だけど
実際ブラインドさせられて今どっちが再生されているか
10回やって10回当てられる人はいないよ
それよりLANケーブルにこだわってる?
壁からルータ、ルータからギガハブ、ギガハブからNAS、各DS
もちろんPCに繋ぐLANケーブルも…
全てオーディオ用LANに統一したら音は激変するよ彫が出ておったまげた
ちょいと金かかるけれど凄い違いだよ
SACDPは追い越せないけれど近くなるよ
DS/K直前には医療用のアイソレーション・トランスフォーマーもかましてみ☆
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 01:11:28.29 ID:fcny3GlR
このスレに並行品を買う方が賢いなんて言う馬鹿や業者がのさばるのは嘆かわしい事だ
もし本当にそう思っているのならあまりにも不幸だから自分の人生を考え直しなさい
何のためにオーディオを趣味としているのか思い出して、端金のために馬鹿げた思い違いに走った事を後悔しなさい

高い物が良いとは限らないが良い物はそれなりの値段がするのは当然だ
むしろこのAkurate/Kの音を聴けば安いとすら思う筈だ
どうしても並行品が良いのならKlimax1にしなさい
トランス無しのAkurateは絶対ダメだ
約束してくれ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 01:17:01.10 ID:fcny3GlR
デジタル信号にトランスは絶対やってはダメだ
トランスはアナログのみに使うべし

光電のものか知らないが付けて良くなったと思ってるならシステムの歪みを見直す事だ
SACDプレーヤーを超えられないと言う考えが浅はかな勘違いだったと気が付ける
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 01:25:07.19 ID:fcny3GlR
連投もいい加減だが、旧AkurateとAkurate/Kが大して変わらないと聴こえるならそれは環境によってDSの性能がスポイルされているから
思い上がった様な発言だが残酷で間違いの無い真実だ
電源を見直し、アースを考え、足回りを改善しなさい
LANアクセサリーに走って無意味な音作りに腐心するのは後にするんだ
霧が晴れれば全て見える
性能の違いも、真の魅力もだ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 01:32:16.84 ID:iCdFyC3r
喜んじゃうから相手すんなよ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 01:33:54.85 ID:fcny3GlR
社員がコレを見れば寧ろ嘲り笑うだろう

自分から熱くなってくれれば宣伝の手間が省ける
全くオーディオマニアは馬鹿な鴨だ、と

だがマニアなら恐れず言うがのめり込むならとことんまで
その先に別世界が待ち構えているのだから、単にお金を出して終わりでは勿体無い
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 02:23:05.63 ID:1e9bGSvj
>>176
電源?
基本でしょ
書かなかっただけで
オデオ用に200V弾いてダウントランスしている
117V、100V機種によってわけて安定し発揮している
電ケーブも付属物は使ってない。

不安定なノイズだらけの家庭電化用の壁コンは使ってない。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 02:34:17.78 ID:fcny3GlR
個人的にはダウントランスはDSの鮮度重視のシステムでは逆効果な面が大きいと感じる
安定化電源も消毒剤やドーピングと同等と思える
シンプルに専用電源を引き、ノイズだらけならマイ電柱を建て、それでも駄目なら立地が悪いと割り切るべきだと考えている
壁コン直挿しだからと馬鹿にする事もなくそれなりにメリットはあり、やり方によってはDSの長所に乗せられるとすら思う
単純にオーディオグレードの機材やアクセサリーを導入し多重化する程良くなるとは思わない方が良い
特にDSのシステムでは発想の切り替えも必要
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 02:43:47.33 ID:fcny3GlR
釈迦に説法かも知れないが設置はラックとインシュだけで満足していないか
足回りとは床材のみならず基礎まで含めてトータルで決まるもの

後付けの味付けで誤魔化せないDSの音に対しては全方面で元の基礎からクリーンにして後付けは最小限にするのが正解に近づける方向だと思うよ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 09:10:49.79 ID:VjSa2Cu8
なんかヤバいぞ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 11:02:29.02 ID:OoNhnl+q
最近、宗教っぽいな。
184やんやん ◆yanyan72E. :2011/08/10(水) 13:25:12.94 ID:0t0nxmeL
ID:fcny3GlR が宗教じみてるだけだろw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 17:14:20.26 ID:UhcSkY3w
fcny3GlRのように、細かいことをせっせと神経質になってやっていても、
成金の適当にハヤミかどっかのラックに入ってるクライマックスシリーズの方がいいという話。
真理な。ww
そもそも国産アキュレート進める時点でリンジャパンの新社員かサンクリに騙された鴨にしかみえんのだが。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 19:56:59.23 ID:ht748yUZ
国産アキュレートwww
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 17:42:54.93 ID:SBtH9woZ
駄馬3β
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 21:24:19.45 ID:IgrDhKYb
アップグレードお10万ですまそうって魂胆なわけね。
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k143486469
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 01:02:21.40 ID:yQHHUyJe
Sneaky から、Majik DS-I に変更したのだが、なんか変わらない。
オレの耳が悪いのは確かだが、この微妙な差を聞き分けられるオマエらって
凄いな。
190やんやん ◆yanyan72E. :2011/08/13(土) 01:15:45.45 ID:ffG9/RUG
耳っていうよりも、スピーカーとか下流の機器やセッティングの問題では?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 01:53:09.93 ID:cw9Fp8wk
>>189
だからチャクラパワーは特に安価なモデルだと繋がりの悪さのデメリットが顕著で好みの差が激しいから期待は止めろとあれほど・・・
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 02:45:09.10 ID:B3hkKNxi
ターバンIIIバータのじんちゅういる?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 02:52:36.99 ID:cw9Fp8wk
ぱしろへんだす
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 06:28:22.32 ID:qvm8H1rn
本国で売ってる新型Akurateは絶対ダメで、日本仕様のAkurate/Kが本物だ、
なんていう意見に、淋本社ならどうコメントするんだろう?
「その通りです」なんて云うわけないよな
それともイギリス人は「イエローモンキーにだけ売るのか?」って暴動起こすのだろうか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 06:39:46.65 ID:cw9Fp8wk
日本の汚れきった電源の為の苦肉の策だろw >トランス内蔵

本国なら変な特注なんて逆効果だろうよ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 07:51:51.41 ID:VmgnzQJU
スカした会社だね、LINNw
197ターバンなんか知るか:2011/08/13(土) 08:12:31.20 ID:KIuWZ1QQ
ダーバン、セ・レレガァ〜ンス・ドゥ・ロム・モデルヌ 
D'urban c'est l'elegance de l'homme moderne.

ダーバンは、現代の男性のエレガンスだ。
198オーディオ教授:2011/08/13(土) 09:00:40.37 ID:Bv9oMReN
LINNは英国ですよ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 13:16:17.24 ID:jT5j07yC
その「日本の電源事情のみ汚れきっている」
という事実のソースはあるの?万人を納得させるようなさ。
世界では英国リンが標準なのにね。
おかしな商法だ。ひっかかった奴は可哀そう。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 14:33:39.09 ID:3DYx4Syr
おっと、東電の悪口はそこまでだ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 16:41:18.24 ID:Ba4FVClp
ダバーIIIの目玉は何かな?

SACDのリップのPCM変換だけど、96MHz/24bあたりが、いいかも。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 17:46:15.92 ID:UVeMJck0
>>199
ググれカス。
すぐに出てくるよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 21:25:51.21 ID:gOVNvrjc
アースが無い、ってだけでしょ?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 21:59:24.52 ID:1yGa0bbV
たとえアースがあってもそんなのかんけーねーなノイズ源の存在をご存知ない
とは何とお幸せなw
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 00:26:44.23 ID:C5UXYwPg
>>202

ソースだしてみろよ。カスはてめーだ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 01:45:42.45 ID:jZqSgHCR
電気事情のせいにして。PURIFI or Akurate日本版 頑張って売らないとな。w
PURIFIでぐぐるといいよ。日本のページしかひっかからないからw

ということは、、、このインチキ商品日本以外には流通していな(省略
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 02:34:13.60 ID:5ETsGyQL
コレは酷い無知だ
こんなのがDSスレに来るなんて、正に夏だな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 06:00:04.37 ID:Ra99sE3E
アースがないだけとか情弱過ぎるだろおいw
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 11:00:23.46 ID:b11ZFjH4
PURIFIはLINN JAPANのオリジナル商品で、日本でしか売ってないよ。
あんた、インチキっていうけど、聞き比べて無いだろ??
インチキの根拠を示せ、ただの誹謗中傷。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 15:33:03.20 ID:jZqSgHCR
でたでた。ゴキブリのようなリンジャパン工作員w
こんなアホみたいな電源スムーザー、音のハリがなくなるって評判なのに。
そもそもPurifi単体で発売されたときから、あまり話題になっていないのが
真理。

211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 15:52:51.94 ID:NNp90Ggn
>>209

誹謗中傷だと感じる立場の人は、「リンジャパンの人」だろう。

特殊な日本の電源事情というソースが知りたいよ。
俺もこれに関しては、納得がいかないな。
212釘をさす:2011/08/14(日) 16:05:28.03 ID:Pwisx+V9
おっしゃる通りですな、昨今の流行かも知れませんが、
一流の場所に店舗を出し、歴史が深く、オーディオファイルに尊敬
されているようなブランドは、2chでの活動を控えてもらいたい
ものです。これはLINNが、ということでは無く、メーカー、販売店
問わずですな。なんというかそんな気持ち悪い行動を取る処に
何十万もの金は払え無い。どっしりと構えて頂きたい。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 16:15:20.69 ID:Pwisx+V9
ダ●ナ、ユ●●ン、ハ●ハ●あたりも多少
レスに胡散臭いのがおります。名無しの悪戯とは思いますがね。

デ●ン、ソ●ー、ア●ュやラ●ク●、エ●も控えてもらいたいねえ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 16:17:06.85 ID:Pwisx+V9
「下々の流れ」は完全無視でお願いしたいよ。高級店は。

今までに何百万もお布施してんだから、それでいいでしょ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 16:25:06.49 ID:Pwisx+V9
>>214 まあ実際には詐欺師みてーな怪しい、胡散臭い連中が
輸入代理店やってるだけかも分からんからな。

ディーラー経営まで辿りつけない、胡散臭い車屋だって幾らでもあるし。
そういう意味じゃ、富裕層が、身元の確かで優れた人材(大卒)
だけを登用したショップ経営をお願いしたいね。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 17:46:39.38 ID:uxn2nJVn
リンジャパンのAkurate DS/K紹介ページの
日本仕様と海外仕様の違い の欄に書いてある記事に
踊らされすぎ。
これ見て信じ切ってないか?
海外と電源環境の違いがあるのはわかるが、
その害についてほとんどロジカルに説明されていない。

UKでのAkurate DSの価格ゾーンは、日本のそれに対して
低いポジショニングなので、日本で高価格で売るための
理由付けが必要だ。エソテリックなんかよりもかなり下の
ポジションだから、100万の値付けには無理が有る。

ともかく、そういうバックグランドがあるので、
ちょっとした改善事案、今回は電源事情を口実に
高い値付けをするのはマーケティングの常套手段ですから。


217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 19:20:07.07 ID:3qSJxCbV
デジアンやICアンプがそれなりに聞ける音になり、DACの色々なチップが簡単に手に入る
様になり、ネットワークオーディオだって、AMEやVoyage MPDを使えば簡単に実現できる
時代になってしまった。
そのため、老舗メーカ、新興メーカ、さらには素人メーカ、アマチュアの作る装置の音の
差が、せいぜい「個性」とか「好み」って程度になってしまった。
このような状態の中で物を売ろうとすれば、ブランド、オカルト、素人が良く解らないお題目
を唱える事を考えるのは当然の流れ。
リンはもともとそういうお題目は得意なメーカだから、PURIFIの発想が出ても
不思議ではないが、この辺は元々日本では結構昔から語られていて、しかも若干オカルト
扱いされているから、手出したのが良かったのかどうなのか微妙だな。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 19:20:19.66 ID:5ETsGyQL
これは酷い
219初心者が最初から大型フロアSPを買う:2011/08/14(日) 19:39:13.92 ID:Pwisx+V9
とりあえず>>217をピュア板から追い出すかな。
そういう場当たり的なゴミを作るメーカーと

あらゆる意味で完璧なLINNを同列に語るのは許され無い。
220初心者が最初から大型フロアSPを買う:2011/08/14(日) 19:43:29.32 ID:Pwisx+V9
>>217
4150(後のESPEK)とかNINKAを中古屋などで体感したことはあるかな?
私はオーディオショーでKOMRIの素晴らしさに触れ、
最近ではかつてのKELTIKというのを中古屋で聴かせて頂いたのだが・・
これらはもちろんAKTIVを使ったマルチアンプのモデルなのだが・・・
221初心者が最初から大型フロアSPを買う:2011/08/14(日) 19:52:16.10 ID:Pwisx+V9
○1社で完璧かつ完全なシステムインテグレーションが可能
○SP〜パワーアンプ〜プリアンプ〜プレーヤーまで全て製造
○スコットランドのグッドデザイン
○でありながら超ド級
○世界のスピーカーマニアも認める。
○アナログディスクLP12の歴史は30〜40年に及ぶ
○ネットワークプレーヤー
○アルミ削りだし筐体
○スイッチング電源
○バイワイヤリング〜クワッドワイヤリング対応
○バイアンプ〜クワッドまでのマルチアンプ対応
○モノ〜ステレオ〜3ch〜4chパワーアンプなどに対応
○AKTIVチャンネルデバイダー
○以上から、AV対応力もMAX

まだ「褒めるべき点」は幾らでもあるが、面倒なので割愛します。
222初心者が最初から大型フロアSPを買う:2011/08/14(日) 19:55:42.88 ID:Pwisx+V9
安いDS内蔵プリメインなら三十万ちょっとから、
セパレートにしても100万〜数百万、
もちろんフルスケールなら2000〜3000万まで。
非常に広い範囲のユーザーを対象にしている。

幅広くカバーして頂いているのがLINNというわけで、
これはアキュやマッキンやタンノイやJBLでもできないことなのだ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 19:59:33.61 ID:kr+BXQuA
最スピ大暴れ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 19:59:36.64 ID:3qSJxCbV
>>221
それがお題目って奴ですな。フォロー thx.

ちなみに、おいら、Linn嫌いじゃないよ。黒箱時代はヘビーユーザだった。
ただ、最近のLinnは、若干迷走してるんじゃね? と思ってはいる。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 20:02:53.71 ID:5ETsGyQL
付いて行けないのは加齢の為
226初心者が最初から大型フロアSPを買う:2011/08/14(日) 20:08:07.08 ID:Pwisx+V9
90年代からのマニアであれば、尚更発言が・・・

>>デジアンやICアンプがそれなりに聞ける音になり

⇒デジアンや、ICアンプが聴ける音になった? それはありえ無い
という前提で進まないと、高級オデオにならないわけだ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 18:33:51.21 ID:794PkYmH
誰?何様?早く消えな。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 18:43:40.18 ID:5re52jjb
最スピ様です。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 09:35:17.62 ID:M8kTvGB/
でダーバ3は何が変わったの?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 14:37:38.04 ID:ajP+FFVv
Linnのスレで、ICアンプを否定するって、どんだけトンマなんだ。
とうとうLinnは、デジアンにだって手染めはじめたっていうに。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 14:53:42.34 ID:Jwkp9e6i
というかなんでDSスレでアンプやスピーカの話をしているんだ?LINN本スレでやれよ。
まぁ再スピはスレに構わず、自分のしたい話を怒濤のように書き込んで
嵐のように去っていくだけだから言うだけ無駄だがね。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 18:14:04.25 ID:ZQiP5egv
でも、ま、DSもスピーカー、アンプは必要なんだし、相性とかもあるんじゃね?
DSの売りは精緻さなんで、スピーカーやアンプも色があるより、スピード重視のが良いとおもうけどね。
という自分は、全部Acu。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 22:01:17.49 ID:mPE65cet
アキュフェーズですか、結構な事で
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 10:07:07.63 ID:Yxfbz5eO
アキュレートDS/K使ってるんだけど
CDPと比べると
どうも音に輪郭無くイマイチ彫やガッツに欠ける・・・
デジタルアウトを試していないけれど
それなりのDACに繋げばシャキッとするでしょうか?
235やんやん ◆yanyan72E. :2011/08/17(水) 11:06:09.93 ID:dJUT5Km3
どのCDPと較べたかによるのでは?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 11:25:54.91 ID:SvnuF5p8
>>234
CDPによってはオーバーシュート気味に輪郭を強調した機種もあるみたいだし。
DAC云々というかLPFあたりの味付けの問題かな?
「輪郭・彫り・ガッツ・シャキ」だけならNAKAMICHIの視聴機を勧めるよ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 12:16:50.37 ID:WhfGmioz
>>235
EMT986です
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 15:00:02.71 ID:ju931Ibb
>>235
EMTみたいな濃厚系プレイヤーと比較したら流石にそうなるよ
DSの音はKLIMAXですらS/Nは高くても『音が薄い』から
濃厚な音が好みなら同傾向のDACを使ってデジタル出力すべし
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 16:23:05.84 ID:WhfGmioz
>>238
ありがとうございます
やっぱりですか・・・
濃厚なDACですとお勧めはありますか?
健在検討中は
アンテロープのゾディアックゴールド
ラブリーBLACK DA11
エソテリックD07か、D05(P05でSACDも聴きたいため)
ですが・・・
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 21:10:49.02 ID:8tcBWqCf
>>234
DSにそこを求めるのは難しいのでは?
DACよりアンプを変えてみるのもありかも。
球のアンプなんか合わせのもいいよ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 22:17:52.52 ID:Yb1wQ86x
>>240
アンプはセパでプリもパワーも球なんです。
DSパリッと鳴らせないかなぁ…
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 22:25:01.61 ID:h8YvOcgO
>>241
そもそもDSは過渡期の製品、KLIMAXでさえ音色で高級CDPに劣るのに
今の段階で買ってしまったキミが悪いと言えます。

ただ、キミは音色の違いに気付く耳を持っているのに何故買ってしまったのかが疑問です。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 22:38:01.65 ID:m+T8RspP
D-07やD-05は濃厚じゃねえだろ・・・
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 00:16:22.51 ID:7RQQbZnc
>>243
そうですね
サラサラでさね
でもsacdをデジタルでdacに入れた音が聴きたいので・・・
空いてるデジ端子にDS入れたら面白いかなと
クロックも流せるし・・・
でもD03はガッツまでは行かないけれど
彫が深くてカッツンカッツン楽器鳴っちゃってよさげでしたよ。

>>242
仰るとおりですね
遊びのつもりで旧アキュレートDSをリビングに置いたんです
そしたらリッピングの楽しさとiPad操作が便利で寝室とオデオルームに置いて
CDの棚がちゃがちゃ引っ掻き回さないでいいなと
それで新しいDS/Kなら旧アキュレートより輪郭いいかなと思ったら
根本的なところがノロマで眠い音で参りました・・・
デジアウトをゾディアックゴールドに繋げばバッキューンと来ないか・・・orz
あぁPCとNASやらLANケーブルやらで約180万は使ってしもうた・・・
もったいない
最初からCHプレジジョンD1でも買ってしまえばよかったですわ
クライマクス買わないで済んだだけ良かったかな?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 00:21:29.37 ID:QzOvn6rs
>>244
http://www.mixwave.co.jp/audio/prismsound_da2.html
Prism Sound DA-2がおすすめ。

でも正直これ買うぐらいなら、Akurate DS/kに見切りをつけて
違うとこに行った方が良いと思う。ライントランス付いていない海外版Akurate DSを買うとかね。
まぁライントランス付いている分、DS/kはすげー眠い音するよ。
ライントランスの音が支配的。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 00:24:54.42 ID:7RQQbZnc
連投しかもスレチですいません。

つか
iTunesにWAVで読み込んでiPodをワディアのトラポ171iの方が
よっぽどガッツでますわ。

それに
DENONの12万円のSACDPのほうが全然いいかも・・・参ったなもう
何やってんだ俺?
247やんやん ◆yanyan72E. :2011/08/18(木) 00:47:49.69 ID:sFkoujxC
ガッツって昔のWadiaみたいな音のこと?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 00:56:35.37 ID:7RQQbZnc
>>245
わお!
貴重な情報ありがとうございます
プリズムサウンドは制作で「オルフェウス」を2台使っていたことありました
このDA2ってクロック受けるんですかね?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 01:07:30.53 ID:7RQQbZnc
昔のワディアって知らないです
ステューダー730とかガッツっすよ
ゲゲゲッと鳴ってくれるAMラジオみたいな(表現下手すいません)音です。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 01:09:35.51 ID:QzOvn6rs
>>248
そか、制作やってるなら重々承知だろうけど
録音も再生も歪が無くなれば無くなる程、どんどん高域がシルキーになって
所謂がっつのある音が出なくなる。Zodiac Goldにしても、Linn DSにしても傾向は一緒。

どーしよーもないんだけど、それを回避するには何かしらアクセント、多分それを
真空管アンプに求めているんだろうけど、正直最近ので良い真空管アンプなんて存在しない。
大抵は厚ぼったいぼやっとして、何聴いたって一緒の様なサウンドの製品ばっかり。
球のゴリッとした硬い音を出すアンプ+超低歪の上流が良いんだけど、アンプがないから
どーしよーもないね。

DA-2はクロックスレーブでもマスターでも動くよ。ただ細かいことは出先のスタジオで
たまたま置いてあったのを使っただけだから分からない。MixWaveに問い合わせてちょ。

スレチすまんこ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 02:01:55.75 ID:zYd+oVLW
初めてSACD聴いたときのことを思い出す。最初、なんてサラサラしてて骨がなくて面白みのねー音なのかと思たよ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 02:19:27.78 ID:fAUj73Jq
出口が濁ってると全部分からなくなって香辛料ぶち込みサウンドを評価してしまうんだよ


出口がマトモになれば澄んだ音の中の緊張感や精細感がビビッドに感じらるはずさ
ガッツが無いなんて勘違い
DSの音を味わってない状態でインチキレビューを書き立てるのは止めて欲しいね
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 06:00:08.08 ID:2zH3tbV2
>>244
なんで、はじめからクライマックス買わないんだよ。
160万で海外いけば買えるだろ。もったいない。

LINNはクライマックス以上じゃないと、意味がない。アキュレートと能力差
すげーある。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 07:16:06.00 ID:AnJC0Fqj
>253
それはデジタルアウトを使って優秀な外部DACを使ってもですか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 07:19:40.49 ID:dToPB2TB
俺は糞耳なんで、任天堂マジックDSiで大満足。波とMP3の320の違いがわからない奴には、クライマックスとマジックの違いもわからない程度だ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 07:54:49.18 ID:xDkBM8oT
Akurateのデジタル出力をCaryのプレイヤーに突っ込んでるけど、濃厚だの躍動感出まくりだの満足してるけどな。まあ、390SLあたりとの比較だけど。
普通にDAC64とかじゃだめなのかな。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 10:10:07.84 ID:gja7dVto
外部ダックに繋ぐより、クライマックス買った方がいいのは明白
アキュレートー外部ダックという発想なら素直にクライマックス買えよww
と俺もつっこっみたくなるなww
音の出来は素晴らしいよ。これ買うと、全部クライマックスで流したくなる衝動
に駆られるのがデメリット
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 10:52:05.94 ID:7RQQbZnc
アキュレトDS/Kとクライマクス聴き比べたけれど
根本的な所はそんな変らなかったですよ
低音がたっぷり出てるかなってくらいだよ
自宅じゃそんな大音量だせないしねぇ
同じアンプに繋げてセレクタで切り替えたけれど
目隠しして今どっちか試したけれどわかんなかったよ。
100発100中当てられる人間この世に存在しないよ。絶対
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 12:44:42.23 ID:3RWl9c34
Akurate のデジタル出力を他の優れたDAC につないだ音と
KLIMAX ds の音を比較すると、よくもあしくも、まとまりを感じるのが、
KLIMAX dsの方で、DACにつないだ音は、いいんだけど、
どこか完結しない、未完成な感触があるよ。DACをもともと使う気なら、
普通のPCオーディオと大差ない音でもあるし、
なんせ、Akurate ds のDAC代が無駄になる。
LINNをかうなら、並行品でKLIMAX ds がいい。
実際、使ってますけど。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 13:32:35.50 ID:6rIApqkA
258のような、コメント嘘だからなwわかってると思うが。
アキュレートとクライマックス全然違うのは、乗り換えた香具師なら皆
誰もが納得するだろ?俺も乗り換えたとき、クラの凄さに感動したし、
クライマックスばかり推すコメントの意味もわかったよ。
音の違いなんて、目隠ししようが、片方の耳を抑えてもわかるわ。

209といい、リンジャパンの工作は本当に酷いし、最近目に余る。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 14:19:58.94 ID:7RQQbZnc
>>260
どしたの?
凄い妄想、はしゃいじゃってw
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 17:45:02.44 ID:bCyQZdn3
>>261
常駐ごくろうさん。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 18:29:46.17 ID:8s001uSJ
↑自己紹介乙。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 19:21:41.47 ID:faa8iV4S
でも、Klimax DS買うには、新型Akurateとそれなりの外部DAC両方以上の資金が必要だけどな。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 20:42:24.48 ID:ssSQoZin
>259
"KLIMAX dsの方で、DACにつないだ音"??
ありえね、うそまみれ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 21:28:22.90 ID:AnJC0Fqj
読解力無いだけ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 21:42:01.83 ID:TnurCmsN
まとまりを感じるのが、 KLIMAX dsの方で、
DACにつないだ音は、いいんだけど、 どこか完結しない、未完成な感触があるよ。

でわかるかな?w
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 22:23:19.06 ID:6md0PblW
ってか、KLIMAX 自体がハイエンドCDPに劣る時点で駄目

アキュレートは尚更駄目だが、デジタル出力がある分、DACの相性次第でまだつぶしが利く

正直、KLIMAX DS/1買うなら、同定価ベースならTAD-D600、MPS-5とかを買った方が良い。まさにアナログ的要素を含んだ豊潤な音色。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 22:26:54.81 ID:dGo5L3GD
まぁそんな当たり前のこと言われてもな・・・
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 02:33:22.96 ID:u18BcAxP
>>268
全くの同意。 TAD-D600もMPS-5も音は良いしデジ入力あるしでC/Pが高い。
カッチリ系のD600と柔らかいMPS-5は音の好みで選ぶが吉。



・・・DS?
MacMiniとUSBDDCを10万で買ってiTunesの方がレスポンスも操作性も上。
先述のデジ入力に繋げば音も不満ないよ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 10:59:21.95 ID:Xy4sP6t1
>>270
確かに、レスポンスと、操作性は上。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 11:08:58.85 ID:o3QAgqkh
klimax dsをリンジャパン価格の300万円と考えるから馬鹿馬鹿しいんだよ。
本来の12000ポンド、160万円と考えるとまだ許せる。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 14:08:26.89 ID:9Is0pMVM
そういうことだね。それに尽きる。
並行でKLIMAX ds を買い、MPS -5も買ったわけで。
おかげでKlimax ds は初期型のままだが。

274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 15:40:22.32 ID:UUrEoe1p
>>270
そういう事言い出すと、最後はVoyage MPDで良いとか話になって、もう、なにが
なんだか解らなくなる。
当たり前だが、DS語るなら、アナログ出力語らなけりゃ意味が無い。
DAC繋ぐ前提でトラボとして考えるなら,それこそ、何のためにDS買うの?
になっちまう。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 15:41:38.12 ID:FewMrNa6
トラボ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 16:13:47.41 ID:8ctKhVce
結局USB-DACを好きな様に利用できるVoyage MPD機には敵わないじゃないかw

ネットワークプレーヤーなんてDACを内臓する意味が無いんだよ
純粋にネットワークとDACの間のブリッジに徹して純粋なデジタルボードだけで安価に販売されればいいものなのさ
音楽データを流すには過大なPCの代わりとしてね

送りっぱなしのSPDIFで繋げば良いなんて頭が硬直してる
192のロックすら困難なジッタまみれの旧規格なんかより百花繚乱のUSBオーディオ接続の方が信頼性安定性将来性すべてに勝る

DSのLANとアナログなんて不釣合いな組み合わせだよ
LANとUSBの受け渡しをする機器だけあれば足りるのにね
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 19:09:32.50 ID:2G2d6UOL
おまえのほうが頭硬直だろ

DSの特徴としてLAN経由でバッファリングしたデータをDACにいれる前に
オンボードで384khzにアップサンプリングしている。
こんな芸当はUSBじゃ無理。DACが同じボードに居る意味もあるってことよ。
つーか、LinnはDSをネットワークプレーヤーといわずDACと呼んでるくらいだ。

278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 21:18:09.50 ID:Soa1oWHR
音はともかく、どうしても故障が気になるCDプレーヤーはもういらないなって思った。アキュぐらい買っとけば、同じ価格帯のプレーヤーを考えてた人も納得出来るんじゃないかな。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 00:24:43.08 ID:LLeWrxOy
DS/K
三時間以上通電して
ポックポクに温めて
女性ボーカル鳴らしたら
なんと美しいこと!
定位感のお見事な演出
CDやSACDには無いなんともいえない音が出た。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 00:26:25.57 ID:4dVIDojQ
>>279
キミがしょぼいCDPしか聴いた事がないか糞耳なだけ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 00:33:20.81 ID:LLeWrxOy
あ、因みにCDリッピングじゃなくて
96のDLだお

CDP?
今でもCDの方が軍配は上だよ
10Mとクロック繋げた海外物しか持ってないけど?
日本猿が作った国産の鳴るCDP教えてくださいな
>>280
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 09:00:57.67 ID:XfN7cIkU
機種名位あげてくれよ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 12:15:51.82 ID:I4/delTx
音質でも廃エンドCDプレイヤーに勝てれば機器もろともジジイ共は産廃行きですか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 13:52:58.62 ID:P54JcKxW
dCSをメンテに出してしまったので
試しにmajikをアナログ出力、ボリューム可変OKにして、パワー直結にて試聴
私の環境で良くなった点は、鮮度が上がった事。一音一音が軽く出て来るイメージ
そして、私にとってのデメリットは、音が素っ気なくなった事と、腰高な音になった事
素っ気ないのはLINNとdCSのキャラクターの違いでもあると思われる
腰高なのは、明らかに低音が出なくなった事が影響していると思う
簡単なインプレでした
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 21:14:36.96 ID:Dgkqi3+E
円高の今がチャンスとLINN DS/Kの購入を考えています。
日本に発送できるショップを探しているのですが見つかりません。
UKショップで日本に発送可能なところはご存じないでしょうか。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 21:32:32.36 ID:ceiCSB2i
LionにしたらKonfigなどが動作しなくなった。(^^;;
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 21:33:07.74 ID:hlB3USti
>>285
その質問何度も出てるが誰も答えないよ。
どうやら国外販売は基本的にSneakyまでってことになっているみたいだしね。
買った人はショップに片っ端からメールや電話するなりなんなりしてやってる。
まぁこのレートならついでにイギリス旅行して現地のショップで買ってもおつりがくるけれどね。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 21:57:10.02 ID:PnHeWGDz
円高ではあるが、それはUSDに対してが顕著で
GBPはそれほどでもないぞ。大丈夫か?
またDS/Kは海外には売ってないと思われる。

289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 22:10:25.56 ID:Ob5UmHG1
出回っているよ。
ただDS/Kという表記を用いているのは日本だけで
本国ではDSのままなのでとても分かり難い。
DS/Kという製品ではなくてただのDSのアップグレードという扱いだからね。
英国公式サイトやアナウンスでも見てくるといい。
回転率の悪い店なら未アップグレードで売られるかもしれんが、
きちんとした店ならアップグレードされているはず。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 22:24:48.93 ID:qktSJmr0
>>289
今輸入したらDS/Kが届くのか?
ウザイな、それ。
291289:2011/08/21(日) 22:29:15.53 ID:nx/5puLx
ごめん嘘ついた。KLIMAX DS/1と勘違いしてた。
>>289の話はKLIMAX DS/1の話です。すまそ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 23:41:05.92 ID:XKJrMMRJ
氏ね
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 23:46:28.02 ID:PTA6BOkT
DS/Kは音詰まりするから普通のnew Akurate DSがいいよ。電源対策したければ
あとは自分で好みの構築をすればいいから。
実際つないじゃうと必要ないかなって思っちゃうんだけどね。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 23:57:52.81 ID:jLeGoS/X
>>291
どうやったらDS/KとDS/1を間違えられるんだよ氏ね
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:28:08.78 ID:r8p3UKx7
ただの持ってもいない荒らしだろ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:35:13.95 ID:RhE0mZt4
>>289の書く事も信用ならんな。
本国ではDS/1はまだ出回ってなく、DS/1を手に入れたいならリンジャパンの正規輸入品を買えってことだな。
サウンドクリエイトで買えばまず間違いない。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:40:18.67 ID:94UGRrWQ
>>296
おまえも氏ね
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:48:07.39 ID:GUkcSaGi
>>296
KLIMAXは本国ではDSのままってのは事実だろ
中の人乙
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 02:15:52.75 ID:KYC6dCFr
今、英国や米国で売っている新品は全てDS/1になっているよ。
表記はDSのままだからUpgrade済を確認すればOK。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 03:22:14.90 ID:ypQZNQYL
最近、あまりに工作が酷くなってるけど、なんなんだ?
しかも>>296はもう詐欺まがいじゃねーか。

サウンドクリエイト&リンジャパンのクソタッグから
どっか違う代理店に移らないかな。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 03:51:12.74 ID:5q7eiE5h
単に情弱かどうかってことでしょ。2chなんかの書き込みを真に受けるのがどうかしている。
ちゃんと興味があるやつはこんな便所の書き込みなんて信用せずに自分で調べろよ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 20:44:48.04 ID:oc7tPi/f
DSなんてCDPに劣る退屈な音色しか奏でられないモノを買ってる時点で情弱でしょw
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 20:59:27.35 ID:nNAWc9me
くだらん書込み
さすが情報強者のやる事は一味違うね
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 23:58:20.44 ID:ciDOu6bj
むしろもっとSN良く滑らかにしてくれー
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 13:23:14.36 ID:0Axy5Kr1
ここは、LINNが大好きで、LINNの製品が死ぬほど欲しいのに高いから買えなくて悔しい人たちのスレなんだね。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 20:25:05.85 ID:gt0oe3UV
LINN買う人ってあの外観に惚れてんでしょ?
俺には理解できないが
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 20:39:27.01 ID:KOtdlwxa
>>306
全く違う。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 21:31:08.57 ID:C6nWei5O
>>305
DSに関してなら、KLIMAX除き価格は別に高くないだろ

中身、性能が糞な上に糞音しか出ない事を考慮すればAKULATEでもボッタクリ価格と言えるのだろうがw

DSは雑誌に踊らされて買ったはいいけど、つまらない音色で後悔してる人が
沢山というのは良く聞く話なのだがね
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 21:39:44.48 ID:wcQOYQl5
>>306
何をどうしたらそう思うのか
俺にはお前が理解不能
310やんやん ◆yanyan72E. :2011/08/23(火) 22:03:06.99 ID:UaiJ4TkO
LINNは昔から嫁に怒られない高級オーディオという評判があってだなw
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 22:26:35.50 ID:7IY842PT
最近DSよりパッケージメディア(SACD)のがいいなって思うようになてきた
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 22:54:51.13 ID:2HBnrzG7
もうSACDですら買ってきたらリッピングしておしまい
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 22:56:46.88 ID:C5C2NayH
LINNは本当に凄い。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 00:04:04.94 ID:5P5eS3Mq
>>311
それ正解
SACDPによるけど
しかしDSのデジアウトをそれなりのDACに繋ぐと
リッピングソフトによっては
ハイレゾダウンロードの上質なものには
腰抜かすほど凄い音が鳴ってくれる時もある
DSこれからじゃないかな・・・
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 00:07:33.91 ID:UJw6RJ+5
将来はわからないが、現行DSはKLIMAX含め糞ってこったw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 00:09:02.83 ID:hHks81AU
そう思うならこんな所に来なければいいのに
わざわざ糞に塗れに来るって事はスカトロ狂か?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 00:20:02.55 ID:D1Usp15j
結局やっかみが多いのだよ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 04:28:06.17 ID:Dk0bEGLq
ほんとそうだよな。やっかみと内部工作員ばかりでクソスレ度高し。
クラなんて、あそこまで素晴らしいプレイヤーはそうそうないんだけどね。
TAD?なめてるのか。全世界で何台売れると思ってんだ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 07:40:52.22 ID:+7/zkze+
あの価格にしては、かなりの台数出てますよ。D600は。今、ハイエンドオーディオで一番動きがいいのは、
高級SACDプレーヤーだもん。KLIMAX ds の新規購入は頭打ち。
だって、無意味に高いんだ。今の時代、みんな本国の値段知ってるし。
国産プレーヤーは値引きも一応アリでほとんどKLIMAX DSより安い。
Klimax DS とハイエンドSACD プレーヤーの両刀使いが今は最も適切。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 20:13:07.79 ID:zoRzCuFo
DSは確かに高いけれど
代理店通ってるから仕方ない
嫌なら海外から買えばいい
クラもアキュレトも現行のは本当に素晴らしいと思う
あの音は他のメーカーじゃ出来ないと思う。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 21:37:22.38 ID:UJw6RJ+5
>>320
>クラもアキュレトも現行のは本当に素晴らしいと思う
>あの音は他のメーカーじゃ出来ないと思う。

君は糞耳ですか?
まともな耳を持ちまともなCDP聞いた事あればそんなコメントは出ないでしょう

特に、アキュレートDSは様々な店舗で実機があるから聞く機会が多く得やすい機種ですが、あまりに眠くてつまらない酷い音色に呆れざるを得ません
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 21:41:41.34 ID:fwGsOpwi
まともな頭を持ってないスカトロ狂が何言ってんだか。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 21:45:11.39 ID:UJw6RJ+5
>>322
君も糞耳のお仲間みたいですねw
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 21:49:07.21 ID:fwGsOpwi
糞耳糞耳言う前に自慢のシステムを晒すのが先だろう?
さぞ素晴らしいシステムを組んでる事だろう、惜しみなく晒してくれたまえ。
話しはそれからだ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 21:53:44.44 ID:XIg7BtcU
貧乏人の妬みなんだからそっとしといてやれよw
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 21:59:36.71 ID:UJw6RJ+5
>>324
君の素晴らしいDSシステムでも晒してみたら?

>>325
君みたいな貧乏人の発言って面白いね、その上DSで満足出来る糞耳とw

327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 22:04:37.49 ID:fwGsOpwi
結局逃げるだけか、つまらんな。
自分のシステム晒す自身もない奴が糞耳とか情けないにも程があるわ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 22:09:21.70 ID:zavRSqoi
>>327
他人にシステム晒せと言う輩はまず自分から晒すべきというのが社会の常識と気づいていないのだろうか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 22:14:38.68 ID:zN9OmhHi
326つまんないよ〜
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 22:15:08.86 ID:fwGsOpwi
>>328
他人に糞耳と言う輩はまず自分は糞耳ではない証明をすべきというのが社会の常識と気づいていないのだろうか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 22:18:02.92 ID:XIg7BtcU
ID:zavRSqoiコイツ絶対低学歴だわw
言い訳下手過ぎるw
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 22:32:51.63 ID:UJw6RJ+5
DSの音色で満足出来る糞耳を持ち、貧乏人の低学歴クンがDSを買うんだろうねw
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 22:45:10.78 ID:fwGsOpwi
論破しちゃったからアンカーすらつけてもらえなくなっちゃったw
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 22:48:45.19 ID:D1Usp15j
暇なんだよ。
自分の好きな機器のスレにいればいいのにここに来るのは
気になって仕方がないのかな?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 22:55:24.88 ID:UJw6RJ+5
http://community.phileweb.com/mypage/entry/1698/20110723/24889/

ゴミKlimax DSはヘッドホンくらいしか使い道が無いそうです
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 23:05:40.48 ID:D1Usp15j
>>335
長くてとても読む気が起こらん。
ヘッドホンを馬鹿にしているように見えるが、ヘッドフォンはスピーカーでは聴くことが出来ない
ものを聴くことが出来る。逆にスピーカーではヘッドフォンでは聴けないものを聴くことが出来る。
どちらもありだと思う。
おれはスピーカーとヘッドフォンの両刀遣いだが、さっと読んだところ、>>335のリンクの使い方
もありじゃないですか。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 07:48:45.76 ID:lPNSpUCW
そう思うでしょ。文章は長いんだけど、
要はKlimax DSを使ったハイエンドヘッドホンシステムという、
スピーカーシステムでもなく、既存のヘッドホンシステムでもない、
新たなシステムのジャンルを築きたいらしいよ。
高度なコンピューターオーディオサウンドと
最強の性能を持つヘッドホンシステムの融合は
未体験の世界。
Klimax DSはこのシステムの送り出しとしてはうってつけで。

ヘッドホンリスニングではSNはとても気になるが、
現行のプレーヤーの中でDSはそこらへんが最高にいい。
DS のウィークポイントである、低域の押し出しの軽さも、
ヘッドホンリスニングでは無問題。
ヘッドホンはヘッドホンケーブルがあるので、なるべく動きたくないが、
DSはPCの前でじっとしてても操作できる。
それから、スレ違いだが、ヘッドホンがスピーカーに全て劣るという考え方は
もう古いので止めたほうがよい。
用途が違うので。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 13:51:59.01 ID:D+OxpWUs
注文したのでパソコンだけでも設定しとこうと思ったのだけども、macなのですがkonfigが起動しません。
macosは10.6.8です。
ds繋げば起動するのですかね?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 21:57:14.50 ID:onsVgBeG
RENEW DSっていいのかな?
箱は違えどklimax、でも箱こそがKlimaxの優位点ともいえるしなー
Aku DS/1から乗り換えるか、リアルに悩んでる。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 22:04:22.74 ID:oFLJ1fpZ
KLIMAX DS/1ならまだわかるが、ただのKLIMAXなら止めておけ、余りに糞音だから、所詮上記にあるヘッドホンアンプ用途レベルw

買うならハイエンドCDPにしとけ。海外製でなくとも、エソやアキュでも確実にDS/1含め音色は優れているから

自宅視聴が難しければ、店舗で比較してみれば一発だ

TAD-D600あたりになるとDS買うのがアホらしくなるのは間違いないw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 22:10:31.77 ID:UQ62ZsgL
Renew DSの出品がオクに溢れてるね

分かり易すぎるw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 22:30:07.04 ID:onsVgBeG
当方オク出品者とは無関係。
RENEW DS買うなら、直接現地で仕入れて、個人で楽しむだけです。
オクから買うのは敗北者ですよ

343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 23:17:16.16 ID:v7UhdswN
>TAD-D600あたりになるとDS買うのがアホらしくなるのは間違いないw

今日TAD聴いたけどアキュフェーズのカス音と変わんなかったなぁ
つまんね、いらね
CHプレジD1とC1聴いてみ腰抜かすぞ。

>オクから買うのは敗北者ですよ

ヴィンテージ物や生産終了品等でどうしても探している物ならカンケねーよ
スチューダーとか探すならアリでしょ
なんで「敗北者」なんだよw
オデオ勝ち負けでやってんのお前? ぷっそれこそ下品。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 23:30:48.13 ID:oFLJ1fpZ
>>343
>今日TAD聴いたけどアキュフェーズのカス音と変わんなかったなぁ
>つまんね、いらね
>CHプレジD1とC1聴いてみ腰抜かすぞ。

私は敢えて「海外製でなくとも」と念を押しているのだが、日本語読める?w

CHが良いのは認めるというか今度買うしw
ただ、TADとは音色の傾向が違う、TADは所謂アナログ風味の音色を込めた
ハイファイ調だ。CHはそれに比べればやや人工的味付けのある音色。
正直甲乙付けがたい音色だろう。
ただ、中身や部品のコストがかかっているのは国産TADの方だろうけどね。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 23:32:58.13 ID:onsVgBeG
>>343

過敏に反応してらっしゃいますが、あくまで
個人輸入可能な商品に限って、わざわざ正規品でなく並行輸入を買うのは
アホでしょ、と言ってるだけですがな。

入手困難なものや、交換部品は、じゃんじゃんオク使ってますぜ。

とはいえ、ebayやら、現地usedのサイトも信頼度もあがってきて、
支払いもしやすくなってきてるんで、現地買い付けのハードルは
ぐっと下がっている。

まあでも、
「パソコン使ってちょっと手間を割いて安く買えるものを、
オクで高い金だして買ってる」
のは敗北者にまちがいないでしょ。
敗北者が気になるなら情報弱者というか。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 23:34:05.48 ID:rhq1Aqjm
D1+C1で572万かぁ
スパッと買えるのは羨ましいな
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 16:21:20.96 ID:JTd+o/V8
>私は敢えて「海外製でなくとも」と念を押しているのだが、日本語読める?w

あ、スマソちゃんと読んで無かった、そうだね

>エソやアキュでも確実にDS/1含め音色は優れているから

アキュもどうだろ?
中古だらけじゃん
みんな飽きちゃうんだと思うよ
エソのセパがいいと思う

>ただ、中身や部品のコストがかかっているのは国産TADの方だろうけどね。

確かに
でも国産は飽きるんだよね
エソの03 01 はいい
02は期待
一体型のK01.03はダメダメ

>「パソコン使ってちょっと手間を割いて安く買えるものを、
オクで高い金だして買ってる」
のは敗北者にまちがいないでしょ。

あ、そういうことか、でも「敗北者」じゃないでしょ
お利口さんの情報活字信用カタログ雑誌シンドローム者でしょ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 17:31:18.54 ID:b7coNk78
たまにこういうくだらん自慢をする奴が現れるな。
低次元。

貧乏自慢はいやだね。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 23:05:55.94 ID:3skyunaG
長文読めない2ch脳の俺に死角はなかった
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 07:27:27.35 ID:Hg/6M/7E
ここはLINN DSのスレです。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 12:42:15.74 ID:a119u/i6
ぽまいら、餅つけ(藁
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 14:57:06.18 ID:hfzWh/h2
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 16:18:48.58 ID:7+7E11+g
Mac()
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 21:25:17.97 ID:S29BY98H
>>348
スレに来てる時点で低次元の同類。。。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 00:02:51.18 ID:bgWXs6Ma
煽るだけの香具師は逝ってヨシ
漏れの週末は176.4音源を堪能するのだ、ではノシ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 00:31:15.92 ID:ivK0SOhP
TAD とかCHの音が良くてもDSを買わない理由にはならん。
もうSACD プレーヤーの話は切り上げよう。
高級SACDプレーヤーのスレでも行きな。
なければ立てな。
ウチでは以後、相手はしないということで。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 02:22:05.72 ID:lLrokDZh
>>356
お前が勝手にルールを決めるなよw

負け組で終わるのではなく、DSが進化すればいい話だ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 08:23:48.06 ID:Rcn/25uz
負け組などとだれが言ったか?
音が良ければ何でもいいとでも?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 08:24:12.89 ID:9R1atku7
LINN DSが負け組って、ちゃんちゃらおかし
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 11:19:54.57 ID:lLrokDZh
>>358
>>359
大手販売店から相手にされず、販売台数も伸びず(売れても貧乏人モデルだけ)音色もCDPより悪いと評価が出てしまっている以上負け組でしょ

CD再生でさえ、KLIMAXより音色の優れたCDPは沢山あるのだから
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 11:28:36.66 ID:LN1ny0SM
コイツも毎日毎日飽きないもんだな。
もしかしたらマジで仕事なのかもな。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 11:34:24.05 ID:0EsM+E5H
2ch見てると、全ての装置が糞だという結論になるな。皆、何と戦っているのだ。
ちなみに、オレはsneakyに、B&WのN804(古い奴)繋いで、十分満足している。
多少でも音楽聴く仲間は、シンプルだけど良い音だと言ってくれるし、わざわざ
新しいCD買ったから、お前の装置で聞かせてくれって奴もおる。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 13:05:57.08 ID:3aFTa4pm
357は、いらない
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 13:28:28.59 ID:KYBXGuqg
>sneakyに、B&W

これで充分満足??
ある意味羨ましいわ
幸せだなぁいいなぁ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 15:53:19.43 ID:nJ+L3TsR
>>362
俺はサブでsneaky使いだけど、言いたいことは分かる。好みのスピーカーでちゃんとセッティングすれば、意外といい線いくんだよな〜。これはこれで良いと思う。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 15:56:31.19 ID:CPwqFh5M
Sneaky・・・流石にそれはどうかと思うぞ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 16:06:19.12 ID:P4IYwO9S
Sneakyでも十分満足っていうのは、私も以前使っていたのでよく分かる。

個人の趣味なんだから、他人がとやかく言うものでもないしな。
否定される筋合いのものではないし、否定するのは馬鹿げたことだよ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 16:18:50.07 ID:CPwqFh5M
内蔵アンプに直接接続してマトモな音が出るのか?
一体どの程度の品位で鳴るって言うんだい
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 16:43:48.93 ID:IbY0fqdF
sneaky はマジックDSIかえない貧乏人が買う装置。

主電源OFFすらできない、あほな機械。

プ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 17:06:08.08 ID:oR5FL6Gq
B&Wのトールボーイは分からないが、メヌ2とか、LS3/5a系、ソナスのトイとかの小さめのスピーカーだと、ちょっと丸い感じの良い音で手軽に楽しめる。

一定音量までは同じアンプじゃなかったけ?MDS-Iと
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 17:15:16.40 ID:xxBMwjj2
チャクラでトランジスタに切り替わる以前のICアンプは共通。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 18:43:19.12 ID:f+dboVQD
ちゃんとハイエンドというか
一通り聞いてsneakyとB&Wで充分
というならわかるけれど・・・
ベンツからポルシェ、フェラーリ乗って
最終的に車はトヨタが一番というならわかるけど

ちゃんと電源まで気を使って
アンプはプリにパワーと分けて
CDトラポにDACそしてクロック
そこまでやった人ならB&Wがいいなんて言葉出ない。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 18:51:55.77 ID:vOasr9pf
そういやsneakyにリモコン使えるって本当?
俺どうもIpodを上手く使いこなせなくて。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 19:12:54.23 ID:oR5FL6Gq
>>372
個人的にはB&Wあまり好きじゃないが、それこそ好みの問題でしょ

>>373
Linnのリモコンも使えるし、マランツのでもコードが一緒なら、使える
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 20:36:45.47 ID:CPwqFh5M
サブとか言って、まさかDSをSneakyしか持ってないなんてことは・・・
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 20:39:18.21 ID:BDTvynKB
>>372
お前こそ、どう見てもB&Wに全力で向き合ったことないじゃねーか
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 20:45:10.01 ID:0u+f4oCJ
呆れて物が言えん
こんな知能で高額所得が本当に得られるのか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 21:45:28.44 ID:iT9xXUxn
>>376
色々聴いたよ、結果ゴミ
800D聴いたけどパイオニア、ダイヤトーンと変わらんw
さすがにBOSEとは言わんがw
お化粧で「誤魔化してる」だけだね
804S 703 の省高ノッポさんなんかAVサラウンド用?
しっかりしたピュア2CHのステレオ再生は無理
中古であふれかえっているのが事実だし
値引きや、訳あり特価だらけじゃん
女の子が聴くスピーカーだよ。


>B&Wに全力で向き合ったことないじゃねーか

はいー!?
B&Wに全力って頭おまえ大丈夫かょ…??
お前の脳味噌だよ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 21:54:45.32 ID:LN1ny0SM
自分の好みと違うからゴミとか、これだからゆとりは(笑)
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 21:59:51.38 ID:jUDAl/ux
B&Wとシークリットの組み合わせであがりの俺がきましたよ。
オデオはあがりでオリジナルLP→Apple→自転車に趣味移行中。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 22:03:00.46 ID:d+9EAzTL
>>372
>>ベンツからポルシェ、フェラーリ乗って
最終的に車はトヨタが一番というならわかるけど

おいおい 最終的にクルマへの情熱を失ってトヨタ というならわかるが
トヨタが一番なんて結論は無い。
例えが幼稚すぎ、 知らなすぎ。てか、学生?

あー、真面目に反応するのがアホか〜。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 22:17:13.20 ID:MZD7pu/D
>>372
まじめにレスってる奴、これコピペだからな。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 23:27:14.16 ID:vOasr9pf
>>374
おお、ありがとう。
リモコン受光部の記載がsneakyには見当たらなかったから
駄目なんだとばかり思ってたわ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 00:35:26.51 ID:vybco/p2
iTunes(パソコンローカル)に入れている音楽が再生できない。。
以前はソングブックでできたのに。。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 00:42:59.00 ID:UVgktAeN
まあ、B&Wがトヨタってのは同意だな。もしくはVWとかね。
でも、駄目出しされる程じゃないだろう。sneakyやMDIと組み合わせるなら値段としても
バランス取れてるしね。そりゃ、これから先は幾らでも良い物があるだろうが、ここら辺
で留まるってのも悪く無いと思うがな。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 01:07:06.53 ID:6lus1yDC
ありえん話だ
オーディオマニアの業の深さを無視できる訳がない

Sneakyみたいな安物なんて話にもならん
ましてや内蔵アンプで鳴らすなんて子供向きの玩具コンポにするつもりか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 01:08:41.38 ID:juquR2TB
最近、リン信者の爺が煽りに来ないな。少し寂しい。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 01:12:53.57 ID:PwjOfuxk
オーディオマニアと音楽マニアの違いじゃねぇの?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 01:18:06.44 ID:XYEaBQZn
うーん、俺なんかに言わせると、オーディオ突き詰めてってLINNに辿り着いちゃった人は
ちょっと何か間違っちゃった人だと思うんだよね。根本的な部分で勘違いしてると言うか。
しかも根本からズレてるから、勘違いを指摘されても認めようとしない。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 01:22:39.89 ID:XYEaBQZn
しかも、タチが悪いことに、連中はオモチャのような機器を一流だと思い込んで
しまっている。最先端と勘違いして、進んでオモチャを使いたがる。困ったもんだ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 01:22:40.62 ID:FIm8k5cC
芋くさいファッション野郎ですか?
一眼レフ、ロード、外車、リン
全部微妙に安いヤツで気取ってるズレたお登りお洒落気取りさん
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 01:28:52.54 ID:6lus1yDC
ブログとか見てると一人暮らしでちょっと広めの単身マンション、理工学系の独り身が変な感じにLINNを見せびらかして喜ぶ傾向がある


黒箱時代のマニアはそこそこお手軽でCPの良いコンポとして割り切って付き合ってる感じだったんだけど
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 07:42:20.20 ID:Esk3cipw
>>392
そういう売り方をしているのだからしょうがない。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 08:47:17.40 ID:ej1IofXi
>>392実際、アンプもクライマックスで丁寧に組んでいくと、
ハイエンドで通用する音になる。

お手軽路線との、差異はでかい。
CD12からが過渡期。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 14:27:26.03 ID:Vznl9Y3i
お前らもうアホの相手するなよ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 15:41:03.97 ID:ej1IofXi
というか、LINNジャパン商法に皆あきれてんじゃねーのw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 16:41:27.70 ID:am96S7Qb
いや別に
ただ、稼いだ分を商売に還元しろとは強く思う
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 16:43:42.57 ID:SFFo4B+4
社員がぼったくった金で自分の私腹を肥やして何が悪いんだか。
嫌なら個人輸入しろよ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 21:42:55.89 ID:XYEaBQZn
つーか、LINNユーザーでキチンとオーディオ追い込んでる奴など見たことない。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 22:15:06.24 ID:3wzqpW8t
>>399
どれだけの人数見てきたんだ?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 22:27:26.83 ID:LJG+S6wV
LINNのすかした感じは、古風なオーディオマニアには、
とっつきにくい。=認めにくい。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 22:38:18.78 ID:XYEaBQZn
>>400
2人
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 23:12:46.49 ID:6lus1yDC
すかしてると見えるのは最近だけだ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 23:30:52.40 ID:s89Z4aPx
QB-9は全然ダメか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 23:56:53.86 ID:6lus1yDC
ゴミUSB
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 03:27:49.18 ID:xOqLRF66
いつの間にかSongBookが800円にまで値下がってるのね。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 08:04:00.11 ID:u+531vq5
アキュレートDS/Kを買った(黒)
ラックに置いてあるのを見ると惚れ惚れする
音云々じゃなくて
クライマクスだったらもっと気分いいだろうな
音云々じゃなくて

そんなもんさ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 11:51:52.67 ID:0+OSC3lU
songbookはやめとけ。また次のファームで使用不能になるだろ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 17:42:52.78 ID:OTfQp8C/
というか11とか名乗っている時点で来年また買わされるだろ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 18:53:08.48 ID:lpx1DeyV
>>409
DS用は Lite の方ね。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 15:54:03.38 ID:6XTY/NXE
SACDプレーヤー作れ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 15:57:59.92 ID:xgQRt7qk
DSDデータを吸われるだけの存在がw 帰れよ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 05:04:19.93 ID:PMU1oJ1x
linnは東芝とは違う
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 12:29:47.53 ID:u9UJzefZ
DSDリッピングはまだまだ流行らん。
リッピングマシンが限られてるうえ、中古しかない。
あの時代のプレステは元来、動作不安定。
それにDSDはわざわざPCM変換でコンバートするのは、
開発当時の意図に反している。
あくまでもDSDダイレクトでシンプルにDA変換した鮮度
の高い音が基本。
現在のPCオーディオのDSDリッピングとその再生では、
そこらへんはまだまだ上手くいっていない。
LinnがDSDに対応するのはまだまだ先でいいよ。
Sacdの再生については、今のPCオーディオより
高級SACD プレーヤーの音の方がはるかに上だし。
ここでもさんざん言われてるけど。
ずっと言ってるが、DSとSACDプレーヤーの二台体制が
デジタルオーディオの理想。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 12:37:42.11 ID:4OxjUiJT
SACDプレーヤーが諦めてしまったネイティブ再生可能なDSD-DACはどんどん登場してくるよ
Buffalo3やMPS-5等ね
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 14:15:23.90 ID:M0SdV6vi
ここはLINN DSのすれだってば。
DSDは関係ないだろ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 17:44:16.37 ID:oGfW3y4I
その通り。
中級者ご用達のリンのスレです。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 18:08:49.10 ID:4OxjUiJT
どっちかって言うとLINN DSは初心者ユーザーを増やしている
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 19:18:57.49 ID:PQ61IBzM
>Sacdの再生については、今のPCオーディオより
高級SACD プレーヤーの音の方がはるかに上だし。
ここでもさんざん言われてるけど。

まったくです

>ずっと言ってるが、DSとSACDプレーヤーの二台体制が
デジタルオーディオの理想。

つくづくまったくです
管理が楽なのがDS、iPadでラクチン
真剣に聞き込むときSACD
DACのまともなの持っていればDSのデジアウト(クラ除く)を繋いでもGood
DSの眠い音がシャキッとする。

420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 21:18:51.46 ID:+tqI87xB
DSDの音って生々しいんだけど、なんかつまんないよ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 22:44:18.57 ID:4OxjUiJT
つまり、DSがサポートする必要性なんて無い訳です

所詮貧民の自作オーディオの道具に過ぎない
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 23:16:35.24 ID:kF1Opr3N
しばらく来なかったら変なのが数名?常駐してるな
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 23:21:49.64 ID:oGfW3y4I
ラックスマンのD-08を聴いたときに負けたと感じた。
最近の国産SACDPは侮れないぞ。
今度エソのK-01を聴いてみようと思う。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 03:16:24.30 ID:yL42RV8u
そうそう。工作員といい、このスレの質が酷いことになっている。
売上さがるぞ!!リンジャパン。
はっきり言って、結局何もしない方が一番いいんだよね。
ステルスマーケッティングは難しいんだよ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 07:54:51.41 ID:v+dGrhq8
>>423
エソのK01 K03は各雑誌で評判だけど
そうでもない
エソらしくない
エソはやっぱりセパレート。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 08:12:48.43 ID:0K+WCvlF
勘違い馬鹿しかいないのか、このスレは。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 13:14:15.20 ID:o34H0wsm
そもそも、エソとかLUXとかがいいとか、言ってる奴らは
LINNの好みに合わないだけだし、そもそもスレ違いだろう。

どっちも「もや」っとフォーカスの合わない音。
そういうの美音とか、滑らかとか言って持ち上げてるのはどうかと。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 13:41:40.81 ID:Zqu75QpW
>「もや」っとフォーカスの合わない音
これこそLINNの音だろうwwwwwwwwww
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 13:41:56.05 ID:5qbXeOxa
esotericが美音なんて言う奴はいねえと思うけど・・・
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 15:10:07.13 ID:0K+WCvlF
LINNを「もや」っとした音でしか鳴らせないやつに何が分かるんだかw
自分のセッティングの腕のなさを認識すべきだな。

エソだろうがアキュだろうがラックスだろうが、美音と感じるやつがいるから存続してるんだろ。
そんなの食い物の好き嫌いと一緒で、趣味の世界って言うのはそんなもんだろ?
違うか?

おまえら自分が世界の中心で絶対的存在とでも思っているのか?

ここはLINN DSのスレなんだから、馬鹿カスどもはいい加減に消えろ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 15:34:38.89 ID:Zqu75QpW
はいはい、セッティングのせい、セッティングのせい

民主党みたいなやつだなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 15:35:45.31 ID:PwQzSr7v
消えたら消えたで、今度はリンジャパの工作員だからな。

このスレがまともだったときに戻りたいよな。今なんかまともな情報もなにも

全然ねーし。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 16:08:12.28 ID:w8UopR8I
>>430
少し頭冷やそうか。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 18:15:34.40 ID:qpByb6Na
好き嫌いは、あるとは思うが
単に選択範囲を広げるということでも
配信もリッピングもありの、DSDの対再生応を期待してる。
それで、SACDに負けてるとかいう、話も終焉するだろ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 21:35:46.73 ID:r7r1HAKm
>>431
おまえがなw
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 21:47:29.95 ID:MgUqoLIv
>427
壊疽を「もや」っとフォーカスの合わない音という人はめずらしい。
変わった耳してるな。おまい。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 22:04:08.80 ID:WhXo/nmO
エソはなんというか硬すぎる音というイメージ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 00:47:28.18 ID:4i6NCRAB
Mac OS serverにミュジックファイルを入れてDSで使用したい。
Mac用でASET UPnPやTwonkyMediaようなものはない?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 01:46:08.20 ID:iAHODUUV
>>436
簡単に言うと筆が滑った。
前に試聴会で聴いたラックスの08の音が頭に合った。
エソはおまけというか、蛇足みたいなもん。

ただ、エソって高解像度系だけど、過去の機種は割とやわらかさとか、
滑らかさとかそういう方向目指してる印象もあった?

K01は硬すぎてダメみたいなの逸品館のレビューかなんかで読んだので、
そういうことなのか?

でも、DSってLINNの音の好き嫌いはあるけど基本的に寒色系で、
ソースの情報量が素で出てくる印象あるけどねー。
DS以前のLINNは確かに中低域に厚みがあって、もっこりとした音だったが。


440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 01:46:41.60 ID:iAHODUUV
>>436
簡単に言うと筆が滑った。
前に試聴会で聴いたラックスの08の音が頭に合った。
エソはおまけというか、蛇足みたいなもん。

ただ、エソって高解像度系だけど、過去の機種は割とやわらかさとか、
滑らかさとかそういう方向目指してる印象もあった?

K01は硬すぎてダメみたいなの逸品館のレビューかなんかで読んだので、
そういうことなのか?

でも、DSってLINNの音の好き嫌いはあるけど基本的に寒色系で、
ソースの情報量が素で出てくる印象あるけどねー。
DS以前のLINNは確かに中低域に厚みがあって、もっこりとした音だったが。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 02:16:57.61 ID:NEQb1enM
マトモに聴いた事無いなら書くなよ…

壊疽は旭化成DACになってからいくらか音は柔らかくなったろ
X-01なんかはガチガチで痛い音だった。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 08:31:50.58 ID:wsEFuH9K
頭冷えたようだからいいんじゃね。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 09:03:17.23 ID:bbQgkDZF
>>438
Mac用のTwonkyServerあるけど?19.95ドル。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 21:28:33.01 ID:08XPDJcx
444
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 17:06:33.98 ID:8KTJY6Gq
夏休みが終わったね(^^)
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 21:35:53.45 ID:2IKhih/k
山下達郎 6年振りのニューアルバム「Ray Of Hope」
DSで聴くと、なんかレンジが狭いというか、デジタルデジタルしてて、感動がないなぁ・・・
ずいぶん前に、達郎自身がCD時代に合わせて作り方変えたといってけど、なんか間違ってないかな?

CDは持ってないので比較できまへんが。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 22:11:14.29 ID:ZUiLbHrd
DSはつまんない音だからねぇ
新アキュのデジアウトをDACにてアップコンバートすると
(クロック必須)ビシッとするよ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 23:45:31.33 ID:2GHIo4uo
>>446
うちはQBD76入れてるので、まあ悪くはない
それより11月に出るLPが激しく気になるぜ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 03:51:44.64 ID:SxlqfUoa
アンチに乗っ取られたな
ここは隔離スレにしてスレ立て直す?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 04:14:38.15 ID:eXhuNKBU
別に進展がないからユーザーが書き込まないだけでしょ。
ネットワークプレーヤー総合スレでも最近DSの話題少ないしね。
次期MAJIK DSが出る頃にはまた活性化するんじゃない?
製品サイクル的に来年だな。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 05:57:14.99 ID:+Mo+2hET
年末に出るって話しだったぞ。
452446:2011/09/07(水) 07:25:47.98 ID:NPzhF/HG
いや、自分はDS派。
録音状態がいいものは、CDリップでも、素晴らしい音がする。
達郎のデジタル処理音作りが、MP3あたりをターゲットのしてるんじゃないかと疑惑。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 10:10:11.20 ID:WqQMcVOA
山下達郎の録音を批評できるとはすごい。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 23:12:15.03 ID:cAWmZaBs
alacでアートワークが表示されないものが多いのだけど、皆さんのはどうなってますか?
ちなみにkinskyですが。
他のdnlaアプリでも結果は同じみたいです。
既出だったらごめんなさい。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 23:51:35.05 ID:CEMANJO0
>>454
ファイルにアートワークを埋め込むようにしてないのでは?

ファイルに直接埋め込んでデータベースの再構築すれば、きちんと表示されるようになるよ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 23:51:38.29 ID:hz9oHhZt
ジャケのjpgをDLしてきて名前をfolder.jpgに変更して貼付け
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 07:50:25.03 ID:Ag9oKYa0
山下達郎の録音って、言うほどよくないと思うぞ。
ほんと、カーステかMP3プレーヤー向けだよね。
DSはその辺が露わになっちゃうからね。
DSで聴くとつまらなくなっちゃうCDって、結構多いよね。
やはり、DSで聴くならハイレゾ音源だね。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 08:18:17.02 ID:fyJWNqvm
DSをボーナス払いで買ってリッピングしたCDを少しづつオークションで売っています。全部売れれば6〜7割ぐらいは支払いにあてられるのではと思っています。CDの整理も出来るので、違った意味のDSを買うメリットかと。課題は保存したファイルの管理でしょうね。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 08:23:47.80 ID:fyJWNqvm
NASの他に外付けHDD2台使ってバックアップしてますが、いつ壊れるか分からないので不安はありますね。みなさん管理はどうされてますか?HDDも2年ぐらいで新しいものに替えていったほうがいいかな。ちなみに現状は2Tで足りています。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 08:34:25.57 ID:NQRcVCFL
うちのバックアップは2台にミラーリングのみ。
さすがにHDDが3台同時に逝くことはないだろうと想定。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 08:39:36.38 ID:vWQDGcQW
うちは母艦PC、NAS、外付けの3台。かつCDもため込んでる。でもそろそろ1Tじゃ手狭になってきました。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 08:44:16.59 ID:pTRW8BaO
>>460
怖いのは逝くことじゃないんだよ。ちょくちょく起こっているセクタの破損でファイルが変性してしまうこと。
やっかいなのは磁気ディスクには読み取り時にエラー発生することが前提の光学ディスクほどの協力な訂正プロセスがない。
しかも音声ファイルなんて中間部が一部破損してもそのまま再生されてしまうしな。
ミラーリングも差分をきちんと監視する必要なんかがある。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 10:28:40.71 ID:Ag9oKYa0
CDはバックアップとしてすべて保存しています。
ダウンロードしたデータはDVDに焼いてバックアップとってます。
ハードディスクだけだとかなり不安。
464458:2011/09/08(木) 12:22:59.68 ID:fyJWNqvm
私もさすがにいっぺんに壊れないだろうと思いながらも不安になりますね。2Tでも1万円ぐらいですから、定期的に買い換えてもいいかなと思ってます。DVDやBDに残すほうが安心かもしれませんね、BDで約80枚ぐらいですか。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 12:35:42.69 ID:sYw5uato
≫455.456
folder.jpgをフォルダに入れることで解決しました。ありがとうございました。
埋め込みは表示されない場合も多く、原因がはっきりしませんので諦めました。
一応全て埋め込みはしてますが。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 20:53:59.85 ID:gjXlT8q2
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 21:59:23.72 ID:bmXxpeZ9
DS/Kのデジタルアウトを192に設定し
エソテリックのG-25uに入れ
OCX192をマスタにしたDCD8&10Mルビジウムを絡ませ
DACエソテリックのD03へ
すごくスッキリしてエッジが出てそれでいてアナログの匂い
漂うカッコイイ音になった
DCD8を使わないと高域がきつ過ぎる。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:40:50.22 ID:bmXxpeZ9
連スマソ
しかし悲しいかな
アキュレートCDのSACDには逆立ちしてもDSはかないませんです。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 08:37:49.68 ID:0F12ncOh
SACDと比較するなら24/196の音源で比較しないと意味ないね。
16/44.1との比較じゃ、CDとSACDの比較と同じだから。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 08:39:41.77 ID:0F12ncOh
あ、間違えた。
24/192でした。
失礼m(_ _)m
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 00:02:43.02 ID:5Z0ciUmO
>>458

CDからリッピングした最初のデータが一番音が良い。
リッピングしたものをコピーすると一番始めにリッピングしたデータよりも音が悪くなる。
なので、CDを処分してしまうと将来的に微妙な気もするが。
HDDなどを変更する場合は再度リッピングし直すのが良い。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 06:29:05.97 ID:EdTUudCU
へーw
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 07:17:36.54 ID:wRxOoAa+
うおー出た!出たよ、久しぶり?
474sage:2011/09/13(火) 17:39:03.36 ID:wApgR4gW
Davaar 3 (version 4.3.2)にしてみた。

475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 17:41:07.42 ID:wApgR4gW
agetimatta!
476458:2011/09/13(火) 19:32:37.17 ID:i+7VinYU
>>471
大差がないなら、コピーした音源でも良いかなって思います。あまり気にしないならCDが片付いて、ローンの支払いにもまわせて私は良いかな。
477458:2011/09/13(火) 19:38:20.55 ID:i+7VinYU
出てくる音にはみんなそれなりに言い分があるだろうけど、DS/Kを買っておけば自分自身が納得出来ると言うか笑 マジックとDACじゃなんかめんどくさいし。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 21:27:36.19 ID:tBzDEMjO
CDは、買ってきたばっかりの新品が一番音がよい。
100回ほど聴くと、音が悪くなる。
なので、処分して買い換える。


               なんてね。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 10:45:55.48 ID:wAOAturS
世の中には本音と建前ってものがあって、
「CDをコピーし終わったら売り払っている。」
なんて堂々と言われても困る。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 13:08:54.46 ID:Br/rJ2O9
あなたの建前を教えて。
481458:2011/09/14(水) 20:11:56.06 ID:qjGyJPNa
>>479
申し訳ないです。
勉強不足かもしれないけど、リッピング自体は違法ではないですよね?CDを売ることも?本音と建前ってとこからすると、レスに配慮が欠けてかもしれません。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 21:14:53.85 ID:dH5kamns
早くCDもオンライン配信になって欲しい
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 23:29:52.18 ID:NwJnIf5L
は?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 10:13:45.41 ID:CQitfC8M
>>458
なんつーかもう治療不能、一生ROMってろ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 19:44:30.02 ID:KK73OKX2
>>479
何十年前に生きてんだお前は
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 20:59:56.64 ID:1L9+Zppg
appleだから許されたけど、sonyはたたかれた。アメリカの傲慢さ、結果OK
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 23:21:53.05 ID:eU/5+NzG
>>481
日本の法律ではリッピングはセーフ。
しかしこれにはマスターを持っていての複製という前提が付くので、
お前みたいにリッピング→売りは思いっきりアウト。

なのでとりあえず通報しとくよ。
犯罪告白ご苦労さん。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 00:05:34.84 ID:zSKOkm/6
具体的にどの行為がどのルールに違反してるか述べてみ。
無理だろうけど。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 00:28:59.37 ID:BlBTMeNT
新クラ購入。最高じゃん。どっからこんな音がでてんだってくらい
がっつりくるな。LINNのイメージが一蹴されたわ。クラと他ってひょっとしてコンセプト違う?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 00:31:17.42 ID:Cw30Ysaa
違う違う
別格
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 07:32:04.57 ID:158wFtvv
ダウンロード音源を他のHDDにコピーするのもアウトかしら?レンタルはリッピングしたデータを返却したら消さなきゃいけないみたいな話はよく聞くよね。自分で買ったCDも手元に無くなったらアウトなのかねぇ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 08:27:23.36 ID:l/gxrWzI
>>491
著作権で「複製は個人的に利用する」以外は違反です。みたいな文言なかったっけ?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 09:13:59.99 ID:UALkopTs
>>487
レンタルCDの私的使用のためのコピーは許されているのだが、これはどう解釈するのかな?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 09:51:24.83 ID:NknSRgjZ
法律違反な訳ないだろ。ボケが。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 09:53:22.74 ID:NknSRgjZ
>>487
どこに通報したの?先生?ママ?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 18:28:59.51 ID:RtLyMqDl
新クラ程度で感動か。アホだな。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 20:36:11.59 ID:w2KmG2NK
誰が不利益を被ったか、誰が利益を得たかがポイントだな。

君がリッピングして売っ払った時の売却額が半値とかなら
レンタルより非効率なので、相対的には得してることにはならんわな。



498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 20:38:36.87 ID:uGdggbXV
>>497
誰が不利益を被ろうが、法律に違反していなければ罪になる事はない。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 20:53:56.26 ID:w2KmG2NK
手錠ははめられんだろうが、
賠償請求されれば、利益の有無がポイントになる
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 00:13:05.99 ID:7wOc+ISy
ぷーw
自分の環境は決して明かさず「新クラ如き」とか、嫉妬むき出し

ID貼って部屋見せてからほざけタコw
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 01:58:52.06 ID:MTQ+4lHD
至高のDSに嫉妬する貧民
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 07:14:51.64 ID:E2dpiefV
ハハッ、新クラ?相変わらずボッタクラ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 09:11:14.03 ID:2UcTR+bh
どうせ買えないんだからぼったくられないでしょw
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 10:55:33.06 ID:oqejLJpn
輸入した。旧クラだけど。新にしろ旧にしろ、
300万なんてヒド過ぎ。アホ呼ばわりされても仕方ない。
もうこの話は繰り返しだが、かえすがえすもヒドい値段だね。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 18:09:44.36 ID:kcAq78v6
ひどい値段っていうか、Klimaxは半額がちょうどいい位。
300万の値打ちは無いって言ってるようなもんで。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 18:13:40.71 ID:4jrdyhJt
>>504
私も平行KLIMAX DS/1考えています。
ただどうしてもアフターについて躊躇してしまいなかなか踏ん切りつかない状態です。
実際のところ当たり外れはあるのでしょうがあまり故障は多くはないのでしょうか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 21:52:21.88 ID:owH8Ek/w
LINNは故障しないで有名。DS以降ね。
基盤一枚のっかってるだけだもん。

508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 22:09:59.00 ID:MTQ+4lHD
壁にぶん投げたって壊れないよありゃ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 12:27:57.41 ID:8OnGecrj
かつて100万で旧クラを購入。当然サポートなしの並行品だが、本体の故障なく、
ソフトのバージョンアップは受けられてるし、
音は100万の機械の音としてはかなりいいし、
満足だ。300だったらオレは怒ってしまうだろうけど。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 06:50:37.61 ID:RaCscQVD
内外価格差で、怒ってんの?
変なの。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 08:44:39.62 ID:d3yVBpxn
>>462
真剣にこんなこと考えてる人いるんだね〜。高価なLANケーブルとか買ってるんだろうな♪(´ε` )
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 10:08:05.35 ID:acwxtZEw
LANケーブルで音は変化するよ。
実験してみな。

聴き分けられないようなシステムとか耳だったら意味ないけどね。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 11:31:28.34 ID:RaCscQVD
プラシーボ以前
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 14:59:54.83 ID:Fu/QG5tJ
プラシーボマーチ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 18:17:07.45 ID:PjYR+dsC
すいません、MAJIKDSをAVアンプにデジタルでつなげたいのですが、
SPDIF端子をAVアンプの同軸端子につなげるということでいいんでしょうか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 19:06:36.43 ID:IJP0J8iW
>>515
いいよ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 20:43:55.55 ID:PjYR+dsC
>>515
ありがとうございます。
なんかプリントされてる端子がSPDIFだったんでCOXIALにつなげていいのか
凄く不安になってしまいました。
助かりました。これでアナログとデジタル聞き比べることができます。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 22:22:55.81 ID:blUBCLi+
何でもプラシーボで片付けちゃうのはどうかと思いますけどね。

LANケーブルで音は変わる。
よくなるかどうかは別として変わる。

どちらかと言えば、S/Nが変わるといった方が正しいのかな。

変わるわけがないと思い込んで聞くと変わらないってのもプラシーボなんだよ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 00:35:35.07 ID:resUXFsf
結局プラシーボに左右される程度の差しか出ないってことだろ?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 04:14:23.32 ID:KIaVuyVp
そうだね
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 05:22:14.36 ID:Z2rUnL/C
高価ケーブル屋さんの回し者??
デジタル時代はツライですな。
522801d所有者:2011/09/20(火) 06:48:58.02 ID:SqZM0FHC
意地悪な物言いを、早朝から…
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 07:05:01.82 ID:Z2rUnL/C
ケーブルで音が変わるんだったら、ルーターの方がよっぽど影響有りそうだけどね。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 08:01:18.26 ID:s4Dd5Fn0
今、ikemi+karinなんだけど、ds導入を検討中。
majik ds-i+パワーで満足できると思う。majik ds+karinでもいいんだけれど、この後のグレードアップ考えると、ds-iの方が使い回しがいいような。
試聴に行きたいんだけど、忙し過ぎて時間がない;;
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 08:02:30.59 ID:s4Dd5Fn0
>>524
>majik ds-i+パワーで満足できると思う?
でした。ご意見いただきたく。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 08:07:13.72 ID:e6KNJIbh
ds-iで、なぜにパワー使う??
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 08:16:39.20 ID:s4Dd5Fn0
>>526
kloutがあるからです。kloutの音好きなんですよ。
設計が新しいds-iのアンプの方がいいのかなあ?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 09:08:50.28 ID:IDfvlWCf
>>509
サポート受けれるだろ。リンジャパンに頼まなければな。
それは自分で探せ。

>>527
なぜkloutにこだわるのか、俺もわからん。
それ程のものだっけ?DSIの内臓のほうがいいんじゃない?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:11:44.10 ID:IweE0ek6
普通のMajik DSも可変出力可能だからパワーアンプ直結出来るのに
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:25:41.25 ID:JddFo54y
サポートが欲しいなんて、言ったつもりないがなー。
だから探すつもりもないがなー。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 16:49:54.67 ID:OYGmdK+5
>>529
直結は音ががさつくかんじするわ。
旧klimax dsから直接他社パワーに入れてたことあったけど、やめてklimax kontrol導入した
とたん音のまとまって見通しよくなって感動した。SN比が素晴らしい。
マジックもマジックコントロールってあったよね?DSのアッテネーター機能はおまけ程度じゃないかな。


532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 22:39:41.60 ID:HmEXecP2
DS-iは多機能な反面、何もかもが中途半端。
救いなのは、全てがそれなりに高品質だが
コレだっていう満足がどこにも無い。

533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 06:53:50.32 ID:zMg56gMy
フォノイコは良いらしい
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 09:23:06.12 ID:ygbse4J7
すべてがかなり高品質と言うことで満足してもいいんじゃないの?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 07:41:04.04 ID:7p2rlkjm
Renew DSアップグレード終了?早いな。
やる奴が少なかったんだろーね。
だいたいDSのアップグレードは結構高いから。
今のままでいいやと安住してて、結局、初代DSのままという私。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 09:28:31.49 ID:pLCsOtXl
renewがオークションで出回りすぎて新品売れなくなってるからだろw
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 11:12:18.32 ID:0w0g9FGt
大スギだったと推察、でなきゃやめるはずなし
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 12:09:47.79 ID:cqk0dX8a
オークションいつも見てるけど、まだ出品は10台なんて全然行ってないけど。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 14:15:29.50 ID:2LEZQc1R
30万以下で買ったものを60万で出品する阿漕な奴ばかりw

旧式ボードな中身とチープな箱を考えたら新Akurate/K未満だろw
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 17:13:30.45 ID:opMDrv9d
実際どうなの?聞き比べた人いないの?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 20:12:27.41 ID:J2KN85J3
プラシーボだなんだ言ってるヤツって自分じゃけして実験しないヤツだろう?
おれはLANケーブルで違いは分からなかったが、NASを変えたたら低域のモヤモヤがすっかり消えて驚いた
何がどう影響してるのか全く想像も出来んのが困ったところだが

それはそれとして、オーディオは自分の理想に向かって探求していく趣味なので、試しもしないで茶化してるだけのお子様は無視すればいい

笑わば笑え だな
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 20:43:25.96 ID:pskdJxdA
母派
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 22:03:32.31 ID:230ljVi4
>NASを変えたたら低域のモヤモヤがすっかり消えて驚いた

はいーーーーーっ!?
お前オツムダイジョブで つ か ?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 22:12:21.96 ID:LlIHnNIY
NASを変えて音が変わるのはホントだよ。

不思議なんだが、実は不思議じゃない。

電気って目に見えないから何でもオカルト扱いだけど、事実は真実だってことだよ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 22:30:22.67 ID:PArDMII2
Renew DSだが、本国LINNのforumじゃ、Aku/1なんかよりもぜんぜん格が
上との意見だが、

KDS(KlimaxDSをこう呼ぶ)を買えない連中がRenew DSを手に入れて、
オレのはKDSと同じ音だぜ、と手のひら返したようにAKUを下に見る
意見ばかりで、なんか貧乏くさい感があるね。Renew DSは。

546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 00:47:38.36 ID:7ayMRSwO
>>544
高価NAS屋さん?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 00:52:18.09 ID:DlQLpPyD
>>543
哀れなやつ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 01:25:25.90 ID:DlQLpPyD
>>546
それが別に高価な製品じゃなくても良かったりする
全く根拠は無いんだがCPUの消費電力が小さいほど良いような気が?
549やんやん ◆yanyan72E. :2011/09/23(金) 02:08:50.77 ID:eeHSFdHM
NASとオーディオの電源が同系統だったりしない?
PC機器のスイッチング電源のノイズは凶悪だぞ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 02:42:35.61 ID:FEvImVPm
アイソレーショントランスは入れたいね
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 07:04:18.35 ID:DlQLpPyD
>>549
オーディオは200V、PC系は100Vでブレーカー系統も分けてる
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 09:42:06.52 ID:m6t5jwMR
ノイズwwwwww


無線LANか光でも使ってろよ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 11:24:50.01 ID:pXvUFKT1
>>546
高けりゃいいてもんじゃない。
NASで音が変わると言っただけで、高価なNASで音がよくなるとは言っていない。
LANケーブルだって、使い方を間違えると高くても安くても変わらなくなる。
その辺は自分で実験している人ならわかるはずだ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 11:35:38.48 ID:7ayMRSwO
HDDが変わると、預金額が変わる


  と、いいね。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 15:49:01.04 ID:HT/qKO1K
DAVAAR3のベータ版が公開されたね。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 21:21:14.04 ID:A3D/VzSZ
LANケーブルで伝わるノイズ測って評価出来ないもんかね?
この終わりなき論議に終止符を打つような。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 21:52:14.21 ID:+u/SNT1A
>>555
公開されてるけど、おかしいぐらい音悪いよ。あえて試してみるの面白いかもw

>>556
http://www.em-audio.com/works/ancorale.html
こうやって測定している会社あるけど、同じ方式で色んなケーブルの情報が出ない限り
意味無い。実際これが良いのか悪いのか分からないし。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 23:21:51.42 ID:A3D/VzSZ
>>557
リンク先見たけど、よくわからんねw
まぁでもハイエンドになるほど、ノイズというかSN比が致命的だから
こういうのもひとつのオカルト、いやオーディオ商品になっていくん
だろうね。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 23:38:35.45 ID:pXvUFKT1
ケーブル単体のノイズを評価してもあまり意味はない。
システムとして組み上げたときに、ノイズがどのように伝搬していくかで音が変わる。
コモンモードノイズをいかに減らしていくかが大切だよ。
コモンモードノイズくらいは、ここに来る人なら当然知ってるよね?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 03:18:45.27 ID:r5k1ztYD
なら>>552みたいのが湧くわけないじゃん
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 07:46:45.65 ID:gJqSlHHf
バイナリにノイズが乗るわけないだろ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 08:55:31.65 ID:WDL8LgcN
>>561
完璧なアホだなwww
563やんやん ◆yanyan72E. :2011/09/24(土) 09:20:37.33 ID:vzCBKDZt
>>557
ネットワーク屋でもあるんだが、純粋にネットワーク用として興味あるなw
UTPを100m以上引き回したい時とかあるから。
オーディオに使うのはオーバークオリティだが。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 11:22:02.96 ID:r5k1ztYD
だからDSに入る「データ」が変化するわけじゃないでしょ
DS基盤内のグランドに影響してるだけ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 15:23:36.90 ID:TMYuksY/
DAVAAR3のベータ版音悪いの?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 20:20:37.48 ID:fb7SqD85
そうかな?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 23:06:02.85 ID:WDL8LgcN
>>564
ノイズでデータが変化することもある。
デジタル信号も電気信号だからね。
そのために誤り訂正というものが存在するのだから。
568やんやん ◆yanyan72E. :2011/09/24(土) 23:25:57.91 ID:vzCBKDZt
そもそもデジタル機器は宇宙線でデータが化けるかもしれない
可能性ってのものが昔から論じられていてだな。
だから、本格的な計算機は必ずパリティチェックをかけている。
DSはちゃんとECCメモリを使っているのかな?
ハイエンドオーディオだと太陽風が聞こえるかもしれないぞw
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 00:18:12.76 ID:vL7p4F86
こういうの見るとデジタルで音が変わらない!とか言ってたジジイを思い出すなw
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 06:02:34.35 ID:fNgriEaR
SEとしては、ププッとしか、思えん♪(´ε` )
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 07:54:19.30 ID:1D1iMtSK
宇宙線でやられるのは半導体素子だな。
壊れちゃったら音も出ない。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 11:59:46.18 ID:c4718oII
>565
DAVVR3ベータ版 音が悪いので、結局、もとに戻した。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 12:04:11.19 ID:15CboE0+
ダバ2は、どこへ?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 20:07:01.38 ID:/VMMePEz
クラ専用
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 20:49:57.25 ID:15CboE0+
ありがとうございます
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 01:12:16.00 ID:mJMVxbEW
早くE世代になってくれ
Davvarはいまいちパッとしない
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 13:52:37.23 ID:eh0I5i0E
ベータ版に、いちゃもんつけてもねぇ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 18:06:23.11 ID:Gwx37wiy
ま、Cara10betaの時も再生音のピッチが高くなるっていうバグがあったから
betaが取れるころにはマシになってくるでしょ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 18:50:21.00 ID:ah1K5PEv
3.3になりました
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 21:13:09.69 ID:KWoLWonE
音いいの?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:49:13.48 ID:Gr/DpYVM
3.3はbetaだね。
どうよ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 00:13:42.49 ID:zWzp6q+o
まだまだだね
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 08:55:16.81 ID:opxWHve7
まさに駄馬だな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 09:58:32.08 ID:ba4lpeMo
は はは
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 11:23:04.96 ID:XeodXZ1V
DSもブームは去り、今では安定期に移行したようだね。
スレも全然伸びない。この先どうなんのかね。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 12:30:03.20 ID:zWzp6q+o
荒らしは去れ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:25:36.63 ID:JFpLix18
これで、いいんでね?
新ファームとか出ないと話題も無いだろ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:45:18.04 ID:Sd6/nSca
まぁ今年か来年初頭にはMAJIK DSの新型が出るみたいだし。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 21:12:35.78 ID:zWzp6q+o
現行Akurate筐体の使いまわしかね

新ボードからDACチップ抜いただけか
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 21:48:03.10 ID:ba4lpeMo
スコットランドの町工場に何を期待してんだお前は
それで売価さがるなら喜ぶやつもいるんだよ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 22:20:23.70 ID:NIZ022/u
>>まぁ今年か来年初頭にはMAJIK DSの新型が出るみたいだし。
マジックDS、DSIはモデルチェンジしない。ソフトのアップデートで対応させる
んだと。とある新機種が登場するので、LINNは今そっちの新機種のほうに必死。
マジック路線は放置確定だから、少なくとも向こう1年近くは、改定されないよ。
新機種情報は、、、言えないw
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 22:35:10.33 ID:zWzp6q+o
安いの?高いの?
オーディオショウではまだお目見えしないかな?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 07:18:04.04 ID:+E0GuiCR
本スレの話題でスレチだろうが、KOMRIの後継じゃね?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 09:03:42.57 ID:qxZ9eXey
違う。スピーカーじゃない。
2chピュアの人は関係ないかも。
majik,akurate,klimaxと安定期に入ったから、何時かっても同じだよ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 09:39:43.67 ID:qtvrqjTZ
クラ、アキュは2世代目に入ったがマジックだけまだ1世代じゃないか。
過度期の製品は差が激しいからマジックも2世代に移行する事で大きく変わると思うが。
むしろ、敢えて移行しない事でアキュとの差別化ってことか?

カーステレオ復活とか、モニタースピーカー再参入だったりしてw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 09:40:28.91 ID:qtvrqjTZ
ああ、スピーカーは無いのね、失礼。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 09:46:19.74 ID:2LJik+yW
夏に年末に新型majik出すって聞いたぞ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 09:59:41.97 ID:qxZ9eXey
>>597
でないでない。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 10:19:48.68 ID:vx/Pus0c
出ないと言い切れる根拠を頼むわ。
信頼に値するならakurate買う。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 10:27:30.25 ID:HQC1wakj
同じく。今Sneakyで次期Majik待ちだったが本当なら潔くAkurateにいける。
現行Majikは選択肢に入らない。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 14:44:41.52 ID:WZk6RFQ3
Majikじゃ後継機だとしてもアップグレードにならん
素直にAkurateへ行こう
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 18:33:39.17 ID:x/C8x9y4
いやだから良くなるであろう二世代目を待っているわけよ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:16:57.01 ID:n0zy9U1x
よくなるといってもトランスポートの性能に大差あるとは思えないし、DACも飛躍的向上というのはなかろう。しかも値段は確実に上がる。
トラポ狙いなら今買い、DACも欲しいならAKU行ったほうがよくないか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:34:24.34 ID:kLOMQWka
KDSもADSもメインボードが一新されて回路自体が大きくかわった。ネットワーク部もかなり変わっている。
以前の機種にデジタル出しがないので比較できないがネットワーク部もかなりの前進があったんじゃないか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:51:19.26 ID:jjARdjlU
そもそもMajik後継ネタはどこまで信憑性が高いの?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:54:51.20 ID:7HMDLlo3
現行Majikの在庫を掃けるのと新Akurateをたくさん売るために
リンジャパが必死に出ないことをアピールです
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:01:47.58 ID:jjARdjlU
LINNジャパンならやりかねん、と思ってしまう辺り
俺も相当信用してないんだな…。
LINNは好きなんだけどなぁ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:08:29.34 ID:twXXdMCP
普通の感覚だろ。LINNは好きだがLINNとは実は全く関係ないLINN JAPANは嫌いって人はたくさんいると思うぞ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:15:37.21 ID:TUh9f/Lw
>>603
値段が確実に上がる理由をkwsk
akurateもklimaxも据え置きなのに上がるなんて俄かには信じられん。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:18:02.15 ID:b/8Ep3pI
上がるのは本国価格?それとも日本価格?
GBPもまた安くなったし
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:15:25.03 ID:HN0mc6n9
HDMI対応の本格AVアンプ頼む スレチ許せ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:58:07.35 ID:QQsI5TKa
ポンド安いよなあ。KLIMAXで200ぐらいまで下げても良いと思うんだけど。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 07:46:01.03 ID:9xcLDVMs
GBP200円なんて時代はまず来なそうだな
ギリシャ崩壊したら確定。
ま、直接買えばそんなのカンケーねぇ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 18:22:45.69 ID:Wd/L8DlG
じゃあ新製品は工作員によるガセネタで本当はMajikのモデルチェンジ?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 20:43:51.73 ID:Eu6AXbqO
てか今発表されていない時点で、年末年始の商戦は間に合わないだろうし、
今年はモデルチェンジ無理だろ。仮にされるなら先般のスピーカーと一緒に発表されていると思うのだが。
そもそもマジック後継の噂自体に信憑性がないというか。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 23:17:07.58 ID:Wd/L8DlG
なるほど
11月のオーディオショウでいきなり発表か
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 23:23:29.87 ID:u7OIR81b
まぁ二代目アキュが去年の10月後半に突然ティザーが始まったのを考えると
何らかの発表があるとしたら今月中か?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 00:45:12.35 ID:sfOud5mt
モデルチェンジしないといえば「する」と信じて、
「する」といえば「する」と信じて、お馬鹿ですか?
もう1年間モデルチェンジネタいってるだろ、貧乏人。

619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 06:06:21.50 ID:ADYvo25P
皆のスルースキルの高さに感動した。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 10:52:05.44 ID:6lu7Uam8
新クライマックスのレポない?欲しいんだけど。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 12:36:27.20 ID:dledFec7
欲しい人がまず動くって事で
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 17:43:03.62 ID:K6tPTZdM
こんなのあるよ
長文だから読むの大変だけど・・

ttp://community.phileweb.com/mypage/entry/1698/20110528/24095/

ヤフオクとかで代行輸入しちゃいなYO
今なら150万切るんじゃない?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 18:40:27.92 ID:A3VYz4uq
これくらい読めよ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 21:49:58.27 ID:WF21NgZU
こんな気持ち悪い文章読みたくねえよ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 22:01:57.00 ID:yxN5sk4N
SACDには逆立ちしてもかなわないまで読んだ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 22:55:53.35 ID:hVn30sdw
ところで、Davaar3が4.3.3に更新されたのは、みんな知ってる?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 07:22:37.58 ID:4ivHiD41
まだβでしょ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 07:34:15.03 ID:DdeTQ02U
ナニッ、気持ち悪いだとぉ?
外でろッ!ボコボコにしてやるッ!
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 14:57:40.45 ID:i87a4+A0
俺は並行品で、クライマックスアップグレードしたぞ。問題なし。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 17:28:19.32 ID:JJVNCr7j
アップグレードは本社へ送ったの?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 21:03:01.27 ID:i87a4+A0
国外の知り合いのディーラーに頼んでやってもらった。
友人も新クラ売ってもらって全部で160万弱だったかな。
ジャパンはこんなことやった時点で負けだよな。余計アンチが増えるだけ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 00:52:37.27 ID:rUBkDHL5
DSはKINSKY DESKTOPで再生させるけど例えばマランツだったり、ヤマハだったりすると
再生ソフトは自前でもってるわけ?ネットラジオとかもできるのかな。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 00:54:20.72 ID:7jHDdN8W
え、Kinsky使えば良いじゃん?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 00:55:59.50 ID:gpfUMwRw
avcatになんか情報

         ∧∧
キタ━━━\( ゚∀゚)/━━━!!!!!
       〜(O  )
          U

10/8 [World]
 LINN、近日中に「DS」シリーズをメジャーアップデートへ。さらに新製品を追加へ!!!
  ・Akurate DSM
  ・Klimax DSM
  LINNは、近日中にDSレンジにメジャーアップデートを行う予定。
  更に、いくつかの新製品が追加されるとのこと。

635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 00:57:00.71 ID:ZXs0hAbK
LINN DS なんかきりねーな…
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 01:08:10.16 ID:7jHDdN8W
Mって何?マルチチャンネル?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 01:16:28.44 ID:7jHDdN8W
ちょっとラインナップ増やし過ぎじゃない?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 01:48:26.67 ID:jfNPRl2h
海外BBSから情報拾ったからのせてやる。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 02:24:27.37 ID:h8iIHUdH
おいおい!
KLIMAX DS/1を買ったばかりの俺はどうしたら…
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 02:24:58.65 ID:jfNPRl2h
Akurate、Klimax DSM...HDMI出力がつくようになった。映像回路組込んだ分、音はDS/1より劣る。
MAJIKはソフトアップデートのみ。

DS/1とDSMで併用販売。ピュア房はDS/1、映像もってヤシはDSM。
値段はDSMはDS/1より高い。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 02:47:53.27 ID:jfNPRl2h
俺もKLIMAX DS/1買ったけど、ひと安心だな。

映像再生の音源に凝りたければ値段高いDSM買えばいいというだけか。
unidisc、kisto、kinosのように、LINNは昔からこのパターンが本当に好きだね。

642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 04:00:29.87 ID:OfmX/+9o
DS-Maltimediaは光とhdmiの音声入力ができて拡張性↑音質↓値段↑

http://i182.photobucket.com/albums/x45/thomasok/L1021644.jpg

643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 04:07:21.05 ID:g5QIk7cI
DSMに魅力を感じられないのだが。
HDMI付いたところでどんな使い道があるんだろう?
動画再生できるようになったところで、レスポンス悪そうだし。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 04:49:38.22 ID:OfmX/+9o
DSMいらないね 
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 07:17:54.56 ID:i60vgwf5
MAJIKはソフトアップデートのみって、オンラインで現行品も可能?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 08:54:52.79 ID:CH5BfXxv
PS3でSACDのHDMI出力?blurayからのハイレゾ音声?
面白いかも
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 09:40:27.73 ID:4vwbtX0O
まさかのDSD対応への布石だったりしてな。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 11:39:14.37 ID:OfmX/+9o
MAJIKは現行品のまま変化なし
ソフトのアップデートは無料で全機種行われる

PS3のSACDそのままデジタルアウトすればいいのでは?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 15:57:06.43 ID:7jHDdN8W
>>642

相変わらずケーブル挿せない!!!これは酷い!
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 17:23:42.29 ID:wpxCopTe
おいおい、HDMI出力が付いたからって音質が劣るって誰が決めたんだ?www

従来品買ってしまった情弱クンの自己弁護丸出しで痛すぎwww
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 18:11:37.23 ID:0aTjY1ol
>>647
だといいね。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 18:13:14.96 ID:z7JsQva2
>>650
みんなで決めたのだよ。白痴くん。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 18:22:06.52 ID:wpxCopTe
>>652
みんなって誰だよw

お前の妄想だろwww
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 18:45:14.60 ID:h8iIHUdH
上でDS/1買ったと書いた俺は半端無く悔しいが他の人はそうでもないのかな、、、
外部入力やらでDS/1より音質的には不利だとしても音が悪くなるとは限らない以上、
HDMIや光の外部DACとして使えるDSMは凄く欲しい。
LINNジャパンで買ったから正式発表されたらメーカーに確認してみるつもり。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 19:35:58.00 ID:uCKxc1UR
マルチチャンネルかね
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 19:59:59.61 ID:hl5yJ391
うむ。
マルチのためのHDMIならまた他社を数歩リードすることになりそうだ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 21:01:45.90 ID:Q9IlT+pZ
アキュCDと同様にマルチRCAでいいじゃん
HDMIとかどこのギーク仕様だよ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 21:07:18.03 ID:CH5BfXxv
マルチの出力あるようには見えないが??
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 21:13:38.84 ID:k40xncsd
DSMしっくりこないな

HDMIで映像出すだけならまだしも、
マルチ音声もHDMIで出すとなるとDA変換はAVアンプに依存するわけでしょ
ハイエンドの意味ないというか。
マルチchのアナログ出力があの筐体に入るとは思えないし、入れれてもXLR削られそう。

真相を早く知りたい
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 21:43:48.48 ID:7jHDdN8W
単なる音声品質に気を使った高級マルチメディアプレーヤーでしょ
OPPOのニューフォースだのケンブリッジバージョンみたいな感じ

しかしディスクレスで数百万円の動画用ネットワークプレーヤーが数百万とは高過ぎ・・・
PS3とかと音声が雲泥ってのは分かるけどさ、所詮は糞音の悪いHDMIでしょ?しかも映像回路のアドバンテージなんてそうは無いだろうし
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 21:44:41.38 ID:7jHDdN8W
高過ぎるので2回繰り返しました
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 21:56:14.80 ID:z7JsQva2
>>653
以下の例の通り皆さんの経験上、現状はHDMI出力が付いたら音質が劣る
ことになっているのだよ、はくちくん。
構造的な問題だよ、はくちくん。

>>660
所詮は糞音の悪いHDMIでしょ?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 22:09:40.71 ID:vfonwZvp
DSMがDS1より音が悪いのは英語でググレばわかるだろ。一箇所だけの、情報源じゃない。
しかも先月からネットで情報でてるじゃん。現に販売店ではそう説明しているんだとよ。
今後DS/1とDSMの両方が選択できるわけで、好きなほう買えばいいだけじゃないか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 22:20:51.49 ID:k40xncsd
ネット用動画プレーヤーって、どんな動画みるのか?
そう簡単にBDのリップわけでもないし、ネットに落ちてるのなんて、、、。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 22:30:58.44 ID:wpxCopTe
>>662
>以下の例の通り皆さんの経験上、現状はHDMI出力が付いたら音質が劣る
>ことになっているのだよ、はくちくん。
>構造的な問題だよ、はくちくん。


論理的に音質が劣る理由について説明出来ないのでしょうか?
出来ないのならお前の思い込みにすぎませんね、キモオタくんwww
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 22:43:21.74 ID:artNdHVs
動画は再生できない。ブルーレイとか外部再生機のHDMIをインして、
内部ダックで音声だけ処理して、映像はスループットみたい。
DSM=映画マルチ用途。
今更5,1chなんてやりたいのw?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 22:54:41.73 ID:k40xncsd
>>666
内部DACで音声処理てのはいいのだけど、それはDACをそのch分(=6ch?8ch?)
持つってことでしょ。Klimaxって中がぎちぎち(Akuはそうでもないが)
そんなスペースあるのかいな。
要はそれってAVアンプのHDMI-DAC機能だけ取り出しました、みたいなもんか?

だとすると、HDMI経由のDSD生出力(マルチch)が受けられるか否かは、
機能的にはピュア寄りの話になるね。
DSDマルチのピュア寄りのDACって、あんまりないからウエルカムだ。
って、妄想先走りすぎたかな?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 22:56:30.91 ID:7jHDdN8W
映像やマルチには懲りたんじゃ無いの?
だからDSで純粋2chステレオのハイレゾ化に注力していくんだと思ってた

そもそもこれってDSに組み合わせるような機能か?
今まで通りのプリでいいだろ

DSのコンセプトが汚された気分だわ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 23:02:35.02 ID:7jHDdN8W
写真だとアナログ音声出力が2ch分しか無いみたいだけど、どう言う事だ?
デジタル音声入力も付けて単なるステレオ単体DAC化?
HDMIでは何の音声信号を入れてデコードさせるの?
SACDのステレオ?ブルーレイのステレオハイレゾ音声?

なにかマルチチャンネルアナログ出力が無いのが不思議な図だ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 23:12:16.06 ID:Y6hEVUp5
あーだから、DS/1が2chステレオ専門用で、DSMがマルチ用で併売ね。
音質は意図的か、設計上かはわからないけど、ダウングレードされてる。
値段はDSMはDS/1より高く設定されてる。

事実列挙ですまんが。反論はLINNにしてくれ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 23:12:45.03 ID:k40xncsd
AirPlayも受けられる、らしいよ。

ttp://i182.photobucket.com/albums/x45/thomasok/L1021656.jpg
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 23:17:40.05 ID:7jHDdN8W
コンセプトはリビング用DSですか

全員が全員オーディオルームで音楽だけって訳では無いからなぁ
寧ろTVやブルーレイレコーダーなんかと共存させてるのが多数派って悲しい現実か
Airplayみたいな玩具機能も家族用として求められるものなのね
肩身の狭いリビングAV共存オーディオ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 23:41:21.52 ID:k40xncsd
リビング用DSコンセプトの先駆けDS-Iが世界的に売れたから、
2匹目ドジョウなんでしょ、これ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 23:48:31.75 ID:7jHDdN8W
あれが売れたのは入力多数の点よりもワンボックスプレミアムって所が大きいのでは?
寧ろDSM化よりも中がスカスカのAkurateも同一コンセプトでアンプ入れてAkurate DS-Iにしてみたら良かったのに

DS買う層がHDMI入力なんか付いてるのが良いと思うのかね
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 00:07:46.89 ID:3sJvWZOu
>>674
そもそもターゲットが一般人じゃないと思われ。
マルチ組んでるやつとか、目新しいの好きなやつにDS買ってもらおうみたいな。
一般人や音質志向主義者は安いDS/1買えばいいよ。
HDMIのためにプラス30万払えといわれたら、俺は無理だわ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 00:16:47.90 ID:1Yfuj7eE
HDMIはいいから、AkurateにUSBと同軸入力つけてくれないかな
ネット再生とPCオデオどちらも使いたい
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 01:23:03.59 ID:FdEeVLnM
>>665
この人気持ち悪いです。

>>従来品買ってしまった情弱クンの自己弁護丸出しで痛すぎwww

こんな台詞を言っておいてよく論理的なんて言えますね。
wwwもきもいです。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 01:30:17.60 ID:Txo8SSNc
まあ玩具だから色々ついてうれしい的な使い方の方が合ってる気がするけど
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 01:40:35.81 ID:FdEeVLnM
>>665は筋金入りの荒らしやでwww
俺の仲間やwww気をつけやwww
しつこく因縁をつけてくるでwww
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 01:44:37.08 ID:Z2EUnItl
>>665はスルーしたほうがいいぞ
悪意を感じる。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 01:49:27.26 ID:RtsnjTp5
>>677
HDMIが付いたら音質が劣る事を論理的に説明出来ないのに、音質が劣るのが当たり前と宗教の如く思い込む方が異常と思いますが何か?

君も従来品買ってしまった情弱クンの自己弁護丸出しのキモオタですねwww
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 02:09:43.52 ID:Z2EUnItl
あんたHDMIきいたことあるのか?
オーディオはデジタルケーブルでさえケーブルを変えると音が変わるが、これを論理的に説明できる人はほとんどいないと思う。
AVアンプでも同軸ケーブルに比べてHDMIの方が音質が劣る。
あんたは理論だけを全面に押し出したペーパーオーディオ使いのようだから、試聴するなどして実体験をすることをお勧めするよ。
音の差が分からない事の方が幸せかもしれないけどね。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 02:18:13.67 ID:7c9WJOG2
>>682
…いや、HDMIで繋ぐ事じゃなく搭載されている事による弊害でしょ?
長々と書いてるがあんた論点ズレまくりだよ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 02:18:44.28 ID:Z2EUnItl
それと上のレスで多々述べられているようにHMDIの音の評判が悪いのは紛れのない事実だ。残念ながら論理的な説明はできないけどね。
まあLINNの技術革新に期待してればいいじゃん。

あと俺は従来品をかえている人は羨ましくて仕方ないけどね。どうして脆弱になるのか論理的な説明が聞きたい。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 02:21:51.18 ID:FdEeVLnM
>>683
じゃあ、あんたが説明してあげなよ。>>665のおじいさんが首を長くして待っているよ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 02:29:30.78 ID:Z2EUnItl
搭載すればケーブルを繋げるだろう。音の評価はそれを踏まえてする必要があるんじゃないか?
考慮しないなら、余計な回路が入ることによる悪影響をのべろということ?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 02:51:07.22 ID:lBfaiOZ6
LINNが、HDMIをどういう使い方を意図してるのか全く分からんな。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 07:54:38.44 ID:FdEeVLnM
>>665

君は頭がいいようだから、663さんのしたのレスだけで、十分結論にたどり着けるだろ。
それともググることが出来ないのかな? wwwwwwwwwwwwwww

>DSMがDS1より音が悪いのは英語でググレばわかるだろ。一箇所だけの、情報源じゃない。
>しかも先月からネットで情報でてるじゃん。現に販売店ではそう説明しているんだとよ。
>今後DS/1とDSMの両方が選択できるわけで、好きなほう買えばいいだけじゃないか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 08:59:19.44 ID:iSexW+aC
>>688
他人のレスに依存する低脳w

それとも君自身はググれないのかな?w

英語版読んでも全く論理的な説明になってないねぇ

君、USBケーブルで音が激変するとか宣うキチガイか?www
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 09:02:48.11 ID:lPr0z1Y2
ええっ?
691やんやん ◆yanyan72E. :2011/10/11(火) 12:37:32.43 ID:bsVYEb7/
構造的にはRCAピンケーブルやABS/EBUよりもHDMIの方が優れてるよ。
情報機器用デジタルケーブルの進化をなめんな。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 12:38:28.70 ID:FdEeVLnM
>>689
あんたやっぱりデジタルでは音は変化しないと思っているのか?
いいねえ、アタマでっかちはヾ(@⌒ー⌒@)ノ
ちょっとは実体験ということをしたらどうだい(^_^;)
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 12:40:14.96 ID:FdEeVLnM
>>691
>>665にとってはそれもオカルトに感じるだろう。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 12:54:22.52 ID:Z4MfSnNy
>>665はどうやらスレ違のようです。
スルーした方がいいですよ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 14:18:10.53 ID:iSexW+aC
>>692
実体験して、音が変わらないと思いますが何か?

ケーブルの違いでDSからのデジタル情報が変化するとでも? 

そんな阿呆な話があるかw

HDMI端子が付いたからって音質が代わるって方がどうかしている

これからDS買うんなら機能が勝る
HDMI付きで買うのが勝ち組だろ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 14:33:24.84 ID:lPr0z1Y2
とりあえずNG化させてもらいます
ばいばい
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 14:54:03.58 ID:3sJvWZOu
荒らしてやがるな。ここまでくると、HDMI商法をリンジャパンがやったりな。(笑)
この「やんやん ◆yanyan72E」ってのも、電波の一種だからシカトするほうがいいぞ。
存在が気持ち悪い。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/10033/1228657914/l50
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 18:26:12.72 ID:FdEeVLnM
さすがにインターナショナルオーディオショーでのDSMのお披露目はないかな?

>>695
それはあなたが素晴らしい聴覚をお持ちと言うことですよ。
まあ製品が出てから、試聴すればはっきりすることでしょう。

どうして製品が出ないうちからそんなに鼻息を荒くしていきり立っているのですか?
本当に業者の人なのですか?

本当に買うなら、店員に聴いてご覧なさい。「LANケーブルとHMDIケーブルは一番安い
もので良いですよね?デジタルだから音が変わるわけないですよね」って。
店員は難しいことを言ってあなたに高いケーブルを買わせようとするかも知れませんが、
決して騙されてはいけませんよ。
あなたの素晴らしい聴覚なら、本体以外の投資は安く済むでしょう。うらやましいです。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 18:32:56.71 ID:VpsVZ1kX
HDMIのDACって興味あるな。
同軸と比べて一体どんな音になるんだろ。
でもHDMIケーブルってワイヤーワールド以外出してんのかな。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 18:46:55.93 ID:TJMz7Al2
このID赤いのも気持ち悪いな
ケーブルで音質が変化するかの議論で、必ず値段が高いか安いかの話しに持っていくあたり、経済的な問題を抱えるF20.0の人なのかも知れんが

怖くてレス付けられん
701やんやん ◆yanyan72E. :2011/10/11(火) 19:01:35.83 ID:bsVYEb7/
HDMI対応のまともなDACってPS-AUDIOのPWDぐらいしか知らんから、
HDMIのDACの評価がちゃんとなされるのはまだ先だろうな。

しかし、このスレでICD-10の分類コードを聞くとは思わなんだw
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 19:23:00.75 ID:MYe9MCl1
公式HPにMajik DSMも出てる
つーかブルーレイプレーヤーどころかPS3みたいなゲーム機も繋いでね!!!なんてデカデカと宣伝されても・・・
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 19:25:16.99 ID:3sJvWZOu
やんやん 気持ち悪いから。逝ってよし。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 19:40:47.48 ID:YpbbKhGb
MAJIK DSMは新機種じゃないから
MAJIK DSIをDSMと呼ぶんだとさ

HDMIついていないでしょ?これ名前変えただけのDSI
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 20:59:50.21 ID:S51PLr+9
お高いんでしょう?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 21:15:37.59 ID:MYe9MCl1
結局HDMIも2chステレオに落としてピュア2chスピーカーシステムに繋ぐためのコンバーターってこと?

DSの核はDACだよね?DSMに2chステレオ出力しか付いてないってのはそういうコンセプト?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 21:17:40.39 ID:MYe9MCl1
LINN的にはセレクター付きのDACとして新時代のAVセンターに据えるのかな?

LAN再生がますますおまけ的な機能に見えてくるな
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 21:36:42.28 ID:Xg6G/0GL
2チャン出力しかないのにAVセンター???
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 21:45:57.06 ID:hXJpb0m2
結局KLIMAX AKURATE DSMには落胆してる人が殆どみたい
MAJIK DS-Iかったやつは、そのままDSMになるわけで気分いいだろう

朗報だが、IPHONE,IPODのAIR機能は、どのDSでもできるようになるらしい
俺アップル製品もってないからわからんが、これってなんなの??
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 21:47:45.23 ID:Amf7zPIF
あぶねええええ、
KLIMAX DS/1買うところだったぜえええええええっ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 22:08:20.68 ID:UK6hwHhh
>>709
iPhoneをサーバ兼コントローラにして、中に入ってる曲データをLAN経由でDSに飛ばす機能。

既にSongbookが実現してるし、DSユーザにとってはそんなにありがたい機能というわけでもないかな。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 22:12:00.88 ID:NpEZap1I
モデルチェンジじゃなくて、モデル追加。
Klimax DS,Akurate DS,Majik DSはディスコンになるわけじゃないからな。
DSIはDSMに名前だけ変わってしまう。これやり方せこいよな。ww
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 22:16:06.06 ID:NpEZap1I
>>711
これは、IPHONEのデータをNASにコピーしたのと、実質変わらないのかな?
DSがIPNOHEサーバーに音をとりにいってるだけで、要するに、
「「チョイ聴き」」できるということ?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 23:04:36.62 ID:DbbLteSG
はいこれAkurateDSM入出力

Back Panel Connectors  
Analog inputs
1 x Balanced XLR (pair)
2 x RCA Phono (pair) *
* One RCA input is configurable as Phono, either Movable Magnet or Moving Coil

Analog outputs 1 x Balanced XLR (pair)
2 x RCA Phono (pair) *
* All outputs are volume controlled (i.e. suitable for direct connection to a power amplifier or active loudspeaker)
Line out (L+R) RCA Phono
HDMI in 4 x HDMI Type A
HDMI out 1 x HDMI Type A
S/PDIF In 3 x RCA phono
S/PDIF Out 1 x RCA phono
Optical In 3 x TOSLINK (JIS F05)
Optical Out TOSLINK (JIS F05)
Ethernet 100Base-T RJ45
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 23:45:10.41 ID:lBfaiOZ6
>>701
PWDは、HDMIコネクタをを流用しているだけであって
流れる信号は一般的なHDMI信号じゃないよ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 23:58:32.82 ID:z2BbuApP
avcatにも詳細キタね。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 00:02:54.43 ID:4UEinLMd
DSMの仕様見てたらHDMI付けてる意味がホントわからんな。
ロスレスオーディオをデコードできるとは思えないし、
HDMIでまともにデコード出来るのは2chのリニアPCMだけかねぇ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 00:05:31.10 ID:MYe9MCl1
これって結局は新Akurate発表前の予想で話題に登った「プリにDS機能統合したら結構合理的じゃ無い?」って奴そのままだよね
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 00:10:08.00 ID:appZQw5I
あぁ、話題に登ったのは総合スレの方だったっけ

それしても2chDACしか積んで無いのにHDMIってのは面白いな
「マルチチャンネル?あんなモン使う奴いねーよwソフトに入っていてもダウンミックスしてステレオで聴くのが良いだろ!」バーカwって感じ?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 00:19:49.13 ID:xqd+WWbP
avcatだと、DSは生産完了予定みたいだぞ・・・・。

10/10 [World]??
 LINN、「DSM」シリーズを正式発表!!!!
  下記に速報した通り、発表されました。
  ・Klimax DSM:DS player, pre-amplifier  10月発売
  ・Akurate DSM: DS player, pre-amplifier  11月発売
  ・Majik DSM: DS player, pre-amplifier and power amplifier  11月発売
  *旧DSシリーズは生産完了予定。プリアンプも生産完了へ。(**現在正確性を確認中です。**)
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 00:26:00.97 ID:juwMYvs3
まぁ、ただのDS買った奴は負け組ってこったwwwww
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 00:31:05.48 ID:appZQw5I
あ、マジでプリにDS統合なんだ;

冗談が現実になったか

これでLINNのプリ買う層が強制的にネットオーディオ予備軍になるな
爺が気が付かないうちにDSユーザーになってる訳だ
食わず嫌いを直させる良い機会
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 00:34:38.19 ID:wFBlKz3D
俺は2chでしか使用する気はないから、買うなら余計なものが付いていないDS/Iの方を買うな。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 00:34:59.11 ID:DcBROkp6
これ完全に誤報だな。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 00:36:06.03 ID:appZQw5I
けどなんか日本市場だけは旧DSも併売なんて事になりそうだな
AVアレルギーが凄いし、実際にピュア路線で宣伝してたからね

ネットオーディオ成熟の欧米とは前提が違う
/Kモデルみたいに特注してもペイ出来ない事はないだろ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 00:42:57.47 ID:appZQw5I
考えてみればネットワークボードなんておまけ的な位置付けでも十分成り立つものだし、
折角電源やシャーシ、DACチップを積んでるんだから、FPGAを使った高性能AVセレクターとしてデジアナプリアンプに仕上げちゃった方が無駄が無いしお得感が出るよね

日本人には異物混入の愚考としか見えないけど
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 01:04:26.21 ID:DcBROkp6
これさ、誤報だからまぁ正式な発表待てよ。
(**現在正確性を確認中です。**)

AVCATって会社 or 個人??どっから情報仕入れてるの?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 01:08:55.07 ID:RIk9l8Eh
B&Oのデザインがダサイ版目指してるのか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 01:12:19.87 ID:/xVlppIj
生産完了だと・・・
DSMで音質が劣化したら現行機にプレミアムがついてユーザーは大勝利じゃないか
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 01:20:08.37 ID:appZQw5I
DSとプリを両方売りつけられないなんてリンジャパンが発狂する!

リン的にはどうせFPGAで処理するんだから少なくともデジタル再生でなんてプレーヤーとプリ統合すりゃ十分ってか
731やんやん ◆yanyan72E. :2011/10/12(水) 01:40:53.31 ID:TTTQWiqE
>>715
PSDはただのHDMIも一応受けることができる。
>>715のいう通り、PS-AUDIOの真骨頂であるPerfectWaveに
できるのはPS-AUDIOの製品だけだけれども。

LINNがPerfectWaveに対応ってこともあるかも?w
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 02:07:24.52 ID:7xe7X890
ガセだと俺も思う。海外サイトどこ見ても載ってないし、
昔アキュかった店に電話したら、ありえねーって言ってた。


733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 03:05:50.08 ID:ZCn/VKmW
多分LINNの本家がDSMの販促にDSMだけをクローズアップさせて他のDSのページを移してるから、
AVCAT勘違いしたな。フォーラムでも同じ質問されてて、否定されてるから安心しろ。

お前ら、DS/1なんて半年でディスコンさせてどうやって開発費ペイするんだとか思わないわけ?
プリアンプ撤退なんて入口から出口までやってるハイエンドメーカーがやるわけないじゃん。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 03:37:53.38 ID:ZCn/VKmW
Majik DSM = DS player, pre-amplifier and power amplifier
Akurate DSM = DS player, pre-amplifier
Klimax DSM = DS player, pre-amplifier

MAJIK DSMはMAJIK DSMに名前変えただけの実質マジックdsI。
HDMIでごちゃとごちゃさせて追加プリのついたお手軽オーディオやりたけりゃDSM買え。
本格な2chやりたければDS/1買え。

DSMはマルチプロセッサ追加させたから内部は複雑化していて、電源ユニットも共有してるから
音質は下がるのは当たり前。リンも複合機だから音質劣化は当然だという考えで、本格再生はDS専用機のDS/1という位置づけ。

MAJIK DSIが出てもマジックDSがあるように両刀でいくかたちで、MAJIK DSIの2匹目のどじょうというのが、真意だったな。
HDMIのスペック房が勘違いしてるが、DSM買って音質を追求というのは本末転倒で
DSIと同じ思想、すなわち、「お手軽にリビングオーディオ」を提供ってこと。映画見たりね。

だけどリンジャポンなんかは、「音は変わりませんよ。プリもついてるしお得です。むしろ内部回路にロスがなくて音は向上しています」
なんて言っちゃうんだけどな。(笑)この辺が、このメーカーの弱点なんだよね。
DSMはDSMで割り切ってつかうなら、いい製品だと思うよ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 04:26:21.75 ID:UKv72JE7
CD12の思想はどうしたんだろう。超詰め込んでるよな。ww
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 05:29:55.51 ID:jtt7ywj/
CD12、余計な外部出力のないKlimax ds(ds/1)は箱庭オーディオと言われる
一固体で高次元の音楽を完結させたのである

しかし、アンプ内臓スピーカー、よくわからない派生商品、何度見たことだろうか 
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 05:35:13.18 ID:juwMYvs3
これから買うのならDSM買った方が勝ち組だろ

普通のDSなくすのなら、DSがそれだけ売れなかったって事だね。
プリと統合されれば確かに売れる要素がかなり高くなるだろう。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 06:01:39.22 ID:GocJ3+AZ
早くDSM買って勝ち組になってねw

DSは売れたプレイヤーだと思うが言わないでおく
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 07:01:22.73 ID:v7KNcWTb
なにこのAVアンプ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 07:15:48.88 ID:CotegphT
マルチch出力ないのにAVアンプとはよばんだろ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 07:16:51.79 ID:KsLn6EpK
LINNの公式サイトがリニューアルして全部DSMになっているな。
DSはまじで生産終了ぽい。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 07:20:05.25 ID:juwMYvs3
>>738
スニーキーからクライマックスまで含めたらある程度の数は売ったと言えるだろうが、CDPの販売数に比べたらゴミみたいなもの

オーディオ市場全体で見たら、DS自体が相手にされてないのを君は知らないの?

ダイナでさえDSは相手にしてないし(一応無いこともないが)
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 07:49:58.31 ID:eZgtUS59
Linn の生産能力から考えて、klimax ds /1等の生産終了はあり得るだろーからね。
しかし、DSMってのは、ピュアオーディオとしては余分な機能が付きすぎのような気がするんだが。
コレにまた300万なんて損だな。ds/1も並売した方が良くないか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 07:57:11.93 ID:aSKaAowc
742が必死です(^_^;)
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 08:00:47.95 ID:wFBlKz3D
742には日本メーカーのてんこ盛り高級AVアンプがふさわしい。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 08:12:44.92 ID:v7KNcWTb
HDMIセレクタ?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 08:17:21.83 ID:HfIm3SEw
742には重さが重要
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 08:18:15.19 ID:1DjvgVKa
俺の好きなLINNの音で鳴ってくれるなら何でも許す
非難するのは聞いてからだな
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 08:24:36.33 ID:tCi6HgRJ
>>744
>>745
742に痛い所を突かれて君らも必死だなw

DSはマイノリティなのは確か
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 08:37:43.98 ID:1DjvgVKa
各社必死で町工場を追従してる状態なのに、相手にされてないとか

視野の狭さを含め痛々しさを感じる
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 08:58:57.59 ID:Zc5StQ7i
プラシーボ効果でHDMIの音質もアップするさ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 09:34:28.55 ID:lRjSqxd0
新アキュが出る時、今度のはプリと統合なんて噂もあったが、本当になってしまったか・・・
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 10:28:24.69 ID:Zc5StQ7i
煽り抜きで、わざわざスイッチング電源なんか採用してくるようなメーカーだから
それまでのオーディオの定説やら常識がぜんっぜん通用しねぇ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 10:35:56.47 ID:CcmctWCr
>>749
マイノリティであることのどこが痛いところなの?
誰もメジャーだと思ってないし、この機器を気に入った人が購入すればそれでいいでしょ。

ところで、勝ち組と負け組みに分けたがるのはゆとり教育の弊害なのか?
それとも奴がキチガイなだけか?
それぞれの人が好みの機器を買えばいいはなしだろう。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 11:10:42.54 ID:jvLh520F
DSM+powerAMP+SP
っていうシステムを提案してるわけか。

>754
必死だなw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 11:15:05.62 ID:appZQw5I
プレーヤーは死んだ


PCオーディオ時代に相応しい幕切れだった
再生機器は敢えてオーディオメーカーは用意せず、各自気に入ったスタイルのトランスポートからDACに突っ込んでくれと


あーあ
それにしてもLAN入力以外を付けたら誰もネットワーク再生使ってくれなくなりそう
ますます訳が分からない事になってきた
ここまでやるならKDSMやADSMにもヘッドホン出力(笑)付けて世の「PCオーディオ+ヘッドホン」な馬鹿野郎どもを取り込んだらどうだ?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 11:20:26.28 ID:Zc5StQ7i
>>754
そうやってあえて差異を作り出すことで、低いシャカイ階層に属する我が身の溜飲を下げているのでは
こんな幻想の高級品にカネ出せるってだけでシャカイ的には勝ち組
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 11:26:35.13 ID:wccxs3DI
>>755
暇そうだなwww
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 11:33:04.38 ID:e4Pp5SU1
どうせならUSB入力端子もつければいいのに。ヘッドホン連中は大喜びするぞ。
760やんやん ◆yanyan72E. :2011/10/12(水) 12:07:29.65 ID:TTTQWiqE
ヘッドホン連中でもLINN買うぐらいの金もったら、
ピュアオーディオに走ると思うんだ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 12:58:33.65 ID:ozNpafM6
DSが必要な層にはある程度売ったから
新しい層の開拓としてDSMを展開しただけだろ。
経営方針として何らおかしい所はない。

音が悪くなってる? 売れりゃいいんだよw
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 13:16:41.58 ID:lRjSqxd0
というかLINNの目指している所はポン置きで手軽な高音質だからな。
例えばLP12のトランポリンベースとかCLASSIKとかまさにそういう思想から生まれた物。
あまりいじくらずに根をつめてくれるな、所謂“オーディオマニア”なんて相手にしてない、
弄る暇あったら音楽聴け、金持ち相手にしてんだって思想。
日本のオーディオマニアとは正反対。

>>755
彼らの提案の極地はむしろDSM+アクティブSPだと思うぞ。
例えばKLIMAX DSM+KLIMAX 350A。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 13:29:20.79 ID:QfL01ff2
majik買おうと思ってたのにDSIしかなくなるって事?
アンプ部なんて俺は要らないんだが…
純粋なプレーヤーでまともなの無くなるって事じゃん。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 13:30:33.30 ID:neBlUHYG
他メーカーのハイエンドプリとパワー所有しているが、
もしDSが生産完了ならDSM購入後プリ機能をOFFにするのか?
金も余計かかり音も悪くなり、あほみてーじゃん。

DSMマンセーしているやつらは、まともなプリすらもってないの?
好きなプリの音色や嗜好すらもないのか?それなのにウン百万の
DSM欲しいとは不思議でたまらん。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 13:42:47.17 ID:QfL01ff2
構造がシンプルってのもDSの強みだったと思うんだけどな。
価格や音が悪くなるってもあるけど、
中が複雑になるって事は壊れる可能性のある箇所が増えるって事だもんな。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 14:07:10.06 ID:RHVcj1d6
DSも当分並売されるがな。販売中止とか勝手に踊らされている奴w
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 14:19:24.09 ID:H/NT+6bX
なるほど。forum見てきたけど、DS生産廃止は否定されてるよね。
俺も踊らされたわ。恥ずかしい。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 16:46:33.12 ID:/I1CeHfG
DLNAの仕様にしろ、LINNの方針にしろ、
解決すべき問題が多いから、
今ネットワークオーディオプレーヤーに本気錢出せないわ。
つなぎのエントリー価格機使うしかない。
本気で20年使えるプレーヤー出てきたら40万くらいなら出す。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 17:15:17.30 ID:rijAKPfP
流石にそこまで予算が少ないならLINNスレにいるべきじゃないですね。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 19:08:20.19 ID:ovu+w8c6
過去の歴史を見ても
>本気で20年使えるプレーヤー
なんてアナログプレーヤーしかないんじゃ舞いか
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 19:32:50.29 ID:H/NT+6bX
わらってしまった。40万で20年か。
現実的にマジックDS,DS-Iくらいが対象ですかね。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 19:53:17.90 ID:ovu+w8c6
うーん、
貧乏とは罪なのか罰なのかw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 20:01:18.26 ID:DFm3ikNI
ダーバン3号の正式リリース北
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 20:06:17.48 ID:PtfHab7C
2年間使えるのを4万で
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 20:17:04.65 ID:1DjvgVKa
金持ち喧嘩せず が真だとすると、ここで予算が無い人間を嗤ってる連中って、下を見て安心しているだけとしか思えんな

言いたい事はわかるが、余裕がまるで感じられん
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 21:39:13.76 ID:CotegphT
だば3って、Konfigだけじゃん
7771000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2011/10/12(水) 21:57:21.82 ID:BVdC45Cc
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    777ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 23:04:47.24 ID:Nlovvebx
それにしても、Klimaxで複合型がでるとは。

これで、DS/1と聞き比べして結構差がついような記事が出回れば、
最高峰としてのKLIMAXの名が廃るんではないか?

それさえも見越して大差ないと自信を持ってだしているのなら、
DSMはたいしたもんだし魅力的だわ。

HDMIも受けられること自体もうれしい、
同軸出力持ってないPS3ですらHDMI経由でアップサンプリング掛けて、
DSMに入れて鳴らせば(ファン音は置いといて)、ピュアの入り口くらいの
音がでる、って理解したいんだけど。

DSM、いくら音質が劣るとはいえ、、そこまでひどい音は出さないだろう
と期待大。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 23:29:01.61 ID:appZQw5I
乞食に金の下駄を履かせるのか?

滑稽だし現実的にあり得ないなぁ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 23:37:15.94 ID:NiRD6brw
このマンセー気味が不気味だわ。お前ら300万以上本当に払えるの?
すでに散々音は悪いとデモ機で海外レポされてんのにな。

PS3接続?はぁ?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 23:52:33.21 ID:1DjvgVKa
CECHAだろ?
入口ゆーてんだから別にいいじゃん

何でこう 我こそは道を極めし者!みたいのばっかなんだろ

そもそも、ほんとに道を極めた者なら人の愉しみ方にケチつけてまわったりしないと思うんだ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 23:53:39.43 ID:IajdWd91
300万近く払ってPS3て…
いつからこのスレ寝言書く場所になったんだよ…
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 00:08:55.53 ID:+go/xgbo
マルチメディアのせいで皆混乱してる
正気に戻るんだ
DSMなんて無視しろ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 00:30:52.49 ID:fcazlA1G
>>782
AVアンプやらを通さないからメリットはあるでしょ。
自分はこういうコンセプトがあったも良いと思う>DSM
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 00:32:20.04 ID:p9HWArCQ
HDMIとデジタル光・同軸入力の良い使い道がないか考えているが思いつかない。
ブルーレイプレイヤーDVDオーディオプレイヤー、、CDトランスポート、PCからのデジタル出力ぐらいか...。うーん。

仮にHDMIとデジタル光・同軸入力のDACが革新的にすごかったとして、どう使えばいいのだろう?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 00:41:56.60 ID:g1NaI+15
2ch重視のセレクタというかAVプリってのはいいと思うんだけどなー。
今はHDMI以外のビデオ端子いらないし
入力は他にもテレビとか色々ありそうだと思うけど、デジタル出力の方が使い道に困る
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 01:03:33.01 ID:NYGtXh6l
ttp://www.phileweb.com/news/audio/201110/12/11328.html

値段発表されたね
KLIMAXだと本国価格だと120万位?

機能増加で値下げってなんというか廉価版って感じがするな
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 01:33:39.24 ID:LVWL1IEY
いや、クライマックスDSは本国で150万以上する。

DSM、値下げしたな。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 01:45:02.35 ID:LVWL1IEY
DSMを値下げしたとすると、リンジャパンのなかではDSM売る気が満々なわけだ。
詳細分からないのに何百万もするDSM万歳発言ばっかりみるから、俺もおかしいと思った。
これから、どんどんリンジャパンに汚染されてく板に変わるだろう。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 07:11:19.05 ID:XqAmj6Nq
音質に自信がないから値下げしたんじゃないの
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 08:33:01.50 ID:elPj/Qiq
うんうん
でも普通そういう時は販売自体しないね
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 08:50:31.26 ID:wiCHTC+t
リン的にDSMを主力でやっていくぞ!的な感じじゃないの?
だから、ちゃんと円高を盛り込んだ価格にしてきた。

旧DSは今より円安時代に値段付けちゃったから
・・・。価格を改定してもいいんだろうけど、今まで買った人
と不公平感がでるし、動けないのかな。

それか、旧DSは、これから受注生産品みたいな扱いになるか、
やめる方向(在庫がなくなり次第)に向かうから、価格改定しなくても
いいと思ってるとか・・・ざ。
値段高い方がプレミア的な感じで音もいいと思わせられるし。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 09:17:32.95 ID:eERGw91F
665さん、よかったね。安くなったし、音質は?だし、機能満載。勝ち組確定じゃん。
もうwwwwが止まらないんじゃない?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 12:26:28.32 ID:tVjUXH13
Aku使いだけど、シアター共用なんでkontrolはマルチchAVアンプとして重宝してる。
ブルーレイのtruehdとか再生の手段ないものね今は
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 13:43:13.38 ID:NYGtXh6l
DSMユーザーが増えればネットワークプレイヤーの普及に繋がるし悪いことでは無いと思うけどね
ただ、コンセプトが今まで以上にライト層向けだからネットワーク導入とかでつまずいて逆に評判落とす可能性もあるけど
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 18:08:26.50 ID:+go/xgbo
意識の遅れてる日本のことなんて知ったこっちゃないし

そもそも日本ではオーディオショップの客しか買わないから問題ない
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 19:40:47.56 ID:2gTIWc+x
dsにps3・appletv????意味わからんが、ネットワーク重視ってとこなのかな。

それにしてもぼったくり価格はどうにかならんのかね。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 21:48:30.76 ID:Jjv8eKf8
まあでも、
DSよりDSMの方が、物量的にはコストが高いわな。

それをより安い価格で買えると思うと、音はともかく、
それだけで魅力と思う人がいても、変じゃない。

それにしてもコスト上でDS部分が占める割合なんて、
DSMにとっては5%も無いだろうに
それを最大の訴求にしてるのはおいしいだろうね。
皮肉でもなんでもなく。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 21:59:22.71 ID:elPj/Qiq
名器5103Dが復活しそこねたと聞いて
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 22:17:50.94 ID:+go/xgbo
まさかのDSがAVプリ化


発狂するなと言う方が無理だから
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 22:22:10.69 ID:+go/xgbo
Klimax DSMで直接再生するのとAkurate DSからKlimax DSMにSPDIFで繋ぐのとどちらがマシだろう?

もうDS基板の投売りで上流も下流も訳が分からなくなって来た
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 22:28:32.16 ID:2gTIWc+x
普通にヤマハのnp-s2000とapple tvだけで事足りそうだな。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 23:08:32.43 ID:cd2MqP14
1BOX+アクティブスピーカーなんてBang & Olufsenもどきじゃねえか
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 23:15:05.34 ID:+go/xgbo
別に今までのDSでもDACボリューム効かせればパワー直結出来たけど

プリ?であるDSMのボリュームはそれよりも高品質なのだろうか?
旧DSではプリ抜き直結は褒められたものでは無かったが
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 23:18:46.24 ID:Jjv8eKf8
KlimaxDSMのヴォリュームはKlimax Kontrolと同じ仕組みのヴォリュームを
使ってるらしい。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 23:26:32.52 ID:+go/xgbo
それじゃDSMはプリも付いてるのがお得と考えられるね

パワー直結こそ時代の流れとリンは考えているのかな?
ネットオーディオ時代になってプリが軽視されるようになったからプレーヤーに一体化させてプリ無しでの音のカサカサ化を回避させるのか
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 23:32:18.74 ID:+go/xgbo
なんだかDSMがよく思えて来たぞ
プリとDSの統合は結構合理的だな

この流れでAkurateやMajikラインでも既製アクティブスピーカーが出てくれると面白いな
それとパワーアンプも2chのプレミアムな奴を出してくれ
安いラインで後付けアクティブマルチアンプ化なんてやる奴少ないだろ?マルチアンプは放っておけば
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 23:42:36.71 ID:2sYU0O+J
というかDSMってDSにプリがついたと考えるのではなく
プリにDACとたいしたコストではないネットワークユニットを積んだと考えるのが正しいのでは?

そもそもDSのネットワークユニットって回転系メカとかに比べると物量自体はたいしたことないし
粗利を大きくっとったKLIMAXやAKURATEで十分開発費の基はとれただろうしね
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 23:45:35.52 ID:+go/xgbo
だから既発プリアンプは全廃して全部オマケでDSボード付けて売れば良いんだよ

デジタルを嫌悪するアナログ爺の嘆き?知らんな
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 23:52:16.60 ID:ul30IMTP
要は従来のDS買った奴は負け組で、DSM買った奴が勝ち組ってこったw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 23:55:20.48 ID:Jjv8eKf8
しかし、騙されてはいけないのが

majik ds-iが出た当時、コスパすごいともてはやされたものの
音質に関して満足できるものではなかったという事。
DSの方がマシだった。

今回について、それが気になる人は注意すべしだね。
機能が増えればその分音は悪くなる。
悲しいかなオーディオの基本というか経験則。
でもわかってても手を出したくなるんだよなー。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 00:01:09.49 ID:4m3rK2hf
>>810
おっ、出たな。勝ち組wwwちゃん。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 00:03:15.77 ID:0r9h39qF
>>811
音が悪いと言われたのにアナログ出力で普通のDSと大差無かったMajik DS-I?

実はDSボードは大して影響を受けないってのが本当の所なんでしょ
プリなんかと同居させた所で有意な差は多分無いよ
だからこそKlimaxでもDSMを出したんだよ
順次旧DSは廃止してDSMに一本化して行くつもりなんだろうね
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 00:06:11.66 ID:ZEo8j68v
DSを廃止というよりKONTROL廃止の流れじゃね?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 00:07:43.07 ID:wnSBO+HL
そもそもターゲットがわからん。
一体型でピュアなんて自己矛盾もいいところ。糞だなこれ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 00:16:54.66 ID:DJAUdf7R
特にKLIMAX DS,DS/1とか大枚叩いて買ったヤツは負け組w

涙目だねw

DSMの発売が待ち遠しいねぇ

817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 00:19:11.06 ID:0r9h39qF
今の時代、セレクター機能をアナログのプリだけでなくデジタルのDACも担っている

ならばプリとDACは統合したら良いんじゃない?

既にDACに統合してるネットワーク機能も勿論一緒に


スピーカーと密接に結びついているパワーを除けば、プレーヤーもプリも明確に境界線を付ける必要性も無い
それにしっかり高価格帯でやれば ワンボックス=最短配線=高品質 ってのはリンのコンセプトに適うでしょ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 00:26:03.23 ID:0r9h39qF
考えてみればプリメインアンプなんかよりプレーヤープリの方がずっと自然な製品だ
同居させても害は無いクリーンなもの同士だし、無線LANリモコンで統合した操作選曲が出来て便利だよね
リン製品同士でDSとプリを繋いだ時の入力切り替えでの便利さは皆の知る所でしょ?
それをへんちくりんな専用ケーブル不要で実現したのさ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 00:36:37.25 ID:h4lsqkti
>>818
デジタルとアナログの同居によるデメリットの方がとてつもなくデカい。>プレイヤーとプリ
便利って以外に↑こんな事を言ってるピュアに縁のない奴がDSMをもて囃している現実www

俺はシンプルにDSM欲しいがDS/1を選ぶ人の方が多いと思うわ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 00:45:24.13 ID:0r9h39qF
そうかい?
デジタルプレイヤーに有害なのは映像系の高周波であってアナログプリの増幅回路と混ぜても言う程影響はないと思うけど?
映像系って言ってもDSMはスルーさせるだけだから大きな問題にはならないだろうし、旧DSから音質落ちるってのもある種の固定観念に縛られた旧来マニア向けのリップサービスみたいなものでしょ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 00:45:52.31 ID:s5krna2v

DS/1を買った人、アップグレードした人が嫌な気持ちになるのは分かるなあ。
何かしらの優位性がありますよ、と公式にアナウンスしてあげたほうが、イイと思う。













プラシーボ的な観点から考えて。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 00:47:24.93 ID:ri2H770E
DSのリニューアルから短期間でこんなブツを投入して来るとは思わなんだ
DS/1購入済みだからDSMには手を出さないつもりだけど発売後のレポートが楽しみ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 00:49:55.56 ID:p9OW/NM1
MAJIK DSとDS-Iの音の違いはDACがDS-Iの方がワンランク下。
DS-Iのアナログ出しの音は確かに悪い。
DSの方も45万クラスの価格帯にしては誉められたものではないが。
このクラスのDACならパラレルが当たり前。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 01:24:45.75 ID:ri2H770E
駄馬3正式版来たね
ただいまDL中
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 01:25:36.43 ID:h4lsqkti
>>820
…何を言いたいか分からない。
プレイヤー側のデメリットでなくプリ側のデメリットだってば。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 02:01:26.54 ID:iqIdrrTs
>>824
それ正式じゃないべ
REGZA→トスリンク 音が割れる
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 02:07:32.86 ID:wnSBO+HL
工作員はまるでゴキブリのようだ。
0r9h39qFと勝ち組負け組発言男はゴキブリ決定だな。

散々LINNFORUMでもDSM貶されてるのに
ここ島国ではデモ機すらないのに、絶賛キャンペーン中。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 02:09:43.64 ID:6W2fk2qH
どうせすぐにHDMIのバージョン上がるんだから、DSMゴミになるんじゃね?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 06:50:39.67 ID:IsugBFJ7
>>828
そこでアップデートですよ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 09:29:56.74 ID:6W2fk2qH
>>829
ボード交換で50万ぐらい取られるわけですね。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 11:11:00.15 ID:3eMWV0Fk
oh...
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 17:57:36.85 ID:/3ViEFat
はは。全くその通りだな。三栗、淋日本はボッタの会社。

三栗は如何に騙して買わせるかだけだからな。
ゾロ目で三栗に騙されかけたといって、泣きそうなおっさんが居たぞ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 18:02:23.95 ID:/3ViEFat
騙されかけたんじゃなくて、実際騙されて機種導入後、ダイナ上層階で相談。
K又が呆れていた。


834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 18:37:07.57 ID:ri2H770E
DSMなんだが全部入りでライト層にアピールすんならいっそ標準のヘッドホン端子を全機種につければよかったのに
・・とか思ったけどヘッドホンの送り出しにはオーバースペック過ぎるか
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 18:40:19.13 ID:QbQpvV4+
>>832
サウンドクリエイトスレに行ってビール噴きそうになったわ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 19:42:01.23 ID:DYMKowUq
>833
K股が呆れるっていうのもすごい話だなw
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 21:15:43.05 ID:3vlLF9Ng
いろいろ突っ込みどころがおおい会社だよな。
検索NGワード
「RAKK」
日本のインテリア屋さんに、頼んでおしゃれに組み立ててもらってるだけの
タダの木製細工。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 21:25:16.45 ID:3vlLF9Ng
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 21:36:43.74 ID:QbQpvV4+
oh...
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 22:40:43.90 ID:rtkBrfkp
なんじゃあこりゃあぁぁ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 22:52:53.51 ID:0r9h39qF
パワーに直結するならKlimax DSとDSMはどちらが高音質なのかな?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 22:56:01.80 ID:0AKpUzXd
え、知らなかったんだ?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 22:58:01.65 ID:6Q0h1mT8
DSMだと思うが、KLIMAX DSとアンプ専属メーカーの優秀なプリをつなげるほうが、
の方が断然音はいい。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 00:03:41.34 ID:MzX/Sz6j
2年前の音展セミナーでギラードがプレゼンした時に、
いちばん最後のスライドで提示したのが、
今後Linnが実現するというホームネットワークの概念図だった。
その中にテレビモニタが繋がってるのを見つけたので、
もしかして、DSはこれからビデオも再生出来るようになるのか?
これは質問しない訳にはいかない!と思って手を上げたのだが、
時間が無いので1名限定となってしまい、
結局指名してもらえなかった。

代わりに指名された奴が質問したのは、
超くだらない内容だったな。
お前のせいでスクープし損なったじゃねえかよ!!!
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 00:43:40.69 ID:75Nci6iA
買えないくせに無視もできず、ぴーちくぱーちくとよくもまぁ

アンチしたいなら過疎ってスレ落ちた方がLINNのダメージでかいからもう来んな
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 02:19:15.84 ID:wJydSCEI
RAKK・・・勇者が天空の城で発見した伝説のラック。(21万円)
m9(^Д^)プギャー

リン商法・・・銀座の汚いビルの一室で行う、恐怖の錬金術。
      ウソや工作はお手の物。
m9(^Д^)プギャー
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 02:40:42.11 ID:TcmupaSt
うざいのはリンジャパンであってリンではない。
リンジャパンはいい加減リンの名前を外せよ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 02:56:37.00 ID:voobeWG8
ハイファイ堂の並行品を中古買った結果、並行品で十分すぎることがわかり味をしめ
結局一度もLINNJPNから買ったことがない。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 03:10:50.19 ID:I+wuWZta
>>848
それで大正解だろ。
故障リスクがあっても同じ価格で修理してくれるんだからw
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 04:39:59.43 ID:YB1FE031
だよな。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 05:08:34.84 ID:9VuMq2Kk
高くて音が良くないんじゃ、ただの成金趣味じゃねーのかと
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 08:47:08.16 ID:XM/bSun0
むしろDS買ってくれたらタダで付けるレベルだろ→RAKK
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 09:39:04.56 ID:KpJdqol3
そういうことはあんまおおっぴらにいうなよ
タイムロードみたいに修理締め出しになられても困る

分かってる人だけ楽しめばイイやん
854853:2011/10/15(土) 09:53:47.15 ID:KpJdqol3
>>849
853は849のアンカーね。失礼。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 10:33:56.52 ID:75Nci6iA
>>853
全くだ
知能が低い訳でもないのに「馬鹿」が多すぎる
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 22:15:45.60 ID:6QQXNsda
ネットワーク系は、最近はブームは過ぎてマンネリだな。皆欲しい人は既に持ってるしな。

今は逆にUSBオーディオいいかも。
アップサンプリングまで全部できるじゃん?NASかますのってだるいし。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 22:21:55.76 ID:KpJdqol3
>>856
選曲なりなんなり、その度にパソコンいちいちイジりに行くのが性に合わない
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 22:44:18.82 ID:tzSjaG0O
うわ… わたしの年収低過ぎ…
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 22:50:00.52 ID:75Nci6iA
大抵、分相応かもらい過ぎだがな
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 22:50:35.95 ID:6QQXNsda
そうかな?NASは音でないときの設定とかまどろっこしいから。
USBは単純明快じゃない?
それこそ動画再生もさ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 22:57:36.84 ID:ob2meNs/
LINNはもともとKNEKTってマルチルームシステムがあってDSはそれの代替も兼ねてる。
マルチルームシステムであることが前提なのでLINNにUSBオーディオを作るという選択肢はないだろう。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 00:52:19.41 ID:aAMQWobD
成熟したUSBソース再生はNASを駆逐するという人も多いんだよね。
実際シェアもUSBがはるかに多いから、今後のLINNの将来性を感じない理由はそこにある。
自分のPCに何百ギガと保存できるのに、何でNAS??というのが、素直な思考だけどどうかな?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 01:04:07.91 ID:oebFquQW
PC-USBの人って生活も含めてシングルルーム環境のような気がするのだが。
生活環境がマルチルームだと、PCおいてある書斎とオーディオセットを
おいてある部屋って別の場合が多くないかい?
それだとPC-USBって成立しない。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 01:06:29.84 ID:lvUQ8oKX
>>863
トラポ用のPCはノートPCの人が多いんじゃないか。
だったらマルチルームでも成立する。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 01:49:55.27 ID:YTs9KDhw
話が噛み合ってねえな
ノートPC関係ない。オーディオとPCが線で繋がってるのが
状況が受け入れられないってこった。
なんで受け入れられないかは人それぞれだが、
主に住環境に起因してる。
早い話がオーディオの部屋にPCを置きたくない
オトナの事情が有るんじゃよ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 04:08:24.77 ID:lvUQ8oKX
>>865
君が多用な価値観を認めず、自らの世界を広げようとしない閉鎖的な頑固爺という事を丸出しにしているだけw
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 04:09:23.88 ID:u2zBi+UQ
865は頭が堅い。オーディオセットと調和がとれるケースでトラポ用PCを
組むことも知らないらしい。トラポなら、ディスプレイも不要。
ipadをコントローラーとし、キーボードも不要。
見た目もオーディオコンポと差がつかないしトラポぐらい工夫ができんのかと言いたい。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 04:15:14.45 ID:u2zBi+UQ
865はスキルがないだろうから教えてやるが、
macminiをssdにしてトラポにしてやればいい。ディスプレイ要らんから。

windowsでも、nanoITXで自作すれば、macmini的なケースでできるが、
865にはスキル的に無理だから、macminiにしとけ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 04:18:33.72 ID:u2zBi+UQ
>>864

嘘つけ。ノートPCトラポなど妥協の産物というか、PCに疎い年寄り仕様だろ。
場所は取るし、電源も面倒。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 06:31:55.16 ID:5VFRTJj7
TV見るのにいちいちPC立ち上げたくない人がいるように、音楽聴くのに
わざわざPC立ち上げたくない人もいるだろう
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 06:47:13.00 ID:YTs9KDhw
PCがオーディオ的なたたずまいを醸し出せるという主張は、
受けてやるが、
電源切りたい時いっきに落せるか、そのPCとやらは。
オーディオセット全オフしたい事情だよ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 07:43:50.84 ID:aAMQWobD
どっちも同じようにソフト立ち上げて落とすんじゃなかろうか?

DSは3、4年たって、殆どのPCオーディオオタクは既に導入済みで、沈没気味。
で、最近はCDプレイヤーCH Precisionが大ヒットしてるのをみると、
シンプルなシステムに時代の潮流が戻ってるような気するんだよな。

LINNのNAS設備は頭でっかちな気しない?本当にNASが一般家庭に必要
なのだろうか。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 08:22:44.12 ID:5VFRTJj7
http://multi-channel.blog.so-net.ne.jp/2011-09-29
↑の人も同じようなこと言ってる
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 08:23:10.05 ID:u2zBi+UQ
871はリモートアクセスも知らないのか。スキルがないとつまらない疑問を持つものだな。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 08:26:19.34 ID:u2zBi+UQ
親切な俺だから教えてやるが、リモートで電源を落とせるのは当然だが、
ipadからパケットを送って電源オンもできるし、定時に電源オンオフを仕組むことも簡単だ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 08:28:04.29 ID:YTs9KDhw
SACDはリップできないからね。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 08:31:28.19 ID:u2zBi+UQ
初期型PS3を使ってSACDはリップ出来るようになった。
ググれかす。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 08:38:45.09 ID:u2zBi+UQ
NASを大げさに考えている奴がいるが笑止千万。
今時のデジタル家電は組み込み型Linuxが入ってるし、子供が使うゲーム機にHDDが入っているご時世に、単なるNASなど、ゲーム機よりも単純で消費電力も少ない。タンスの奥においておけば奥さんも気がつかない
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 08:40:25.24 ID:u2zBi+UQ
タンスの奥というよりタンスの後ろか。一応線があるからな。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 08:43:53.21 ID:u2zBi+UQ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 08:46:56.68 ID:u2zBi+UQ
ついでに教えてあげると工業用PCでvoyage MPDを組めば電源ブチ切りでも壊れない。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 08:52:06.31 ID:5VFRTJj7
もう気がすんだろ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 08:53:19.31 ID:YTs9KDhw
ここの連中は自分がマイノリティだってこときずいてない
初期型PS3なんて一般的にゴミ行き
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 08:56:21.27 ID:u2zBi+UQ
初期型PS3は有益だからな〜、ヤフオクでも入手可能なうちに手にいれときな。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 08:58:29.36 ID:u2zBi+UQ
ピュア板でマイノリティーとかほざくな。
ピュアオーディオ全体がマイナーなの。
マイナーなピュアオーディオやってる奴が云うなよ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 09:05:34.43 ID:YTs9KDhw
SACDをPCM化してどうすんのよ?
DSDで聴かなきゃ意味ないだろ
そういう無駄なこととを
マイノリティといってるだけ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 09:18:49.23 ID:5VFRTJj7
foobar2000で聴いてDSDファイルは音が良いと思ったが、考えてみりゃあれもPCMに変換された後のような
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 11:08:06.98 ID:56qxT2/9
DSDがメジャーになればLINNも対応するだろうし、現状でもハイレゾPCMで聴く意味はあると思うよ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 11:28:57.96 ID:u2zBi+UQ
親切な俺がSACDのリッピングを教えてやっているのにな。
PCM変換じゃねえよ。DSDのまま抜く。
そして、DSDから直接アナログ変換する。

http://asoyaji.blogspot.com/2011/07/sacd.html

年寄りが古い知識のママほざくな。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 11:34:07.47 ID:u2zBi+UQ
886
お前さんまさか、DSDをアナログ変換できるDACの存在知らないのかな?
本当に知識が古い年寄りだな
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 11:40:16.37 ID:u2zBi+UQ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 11:56:35.73 ID:YTs9KDhw
ゴミPS3を持ち出して、リップするのはいっこうにかまわんが、
その行為がSACDを聴いていることと等価でないということを、
分かってないマイノリティなカス連中に親切に教えてあげてるだけ。
将来LINNが対応するかなんてわからんし、対応したとして、PS3活用術が
メジャーになるわけ無いだろあほ。
黙ってSACDプレーヤー買えば済むものを。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 12:06:59.77 ID:u2zBi+UQ
アフォか。
SACDプレイヤーはもってるし、その価値は認める。
但し、PCオーディオでもDSDダイレクト再生を楽しめることを教えてやっている。PCを使うことで操作性や楽曲管理の利便性が断然優位になるのだよ。
LINNがDSDに対応するのは無理だから、音質はSACDプレイヤーよりも劣り、
利便性でもPCオーディオに劣る。
もはや先がないのがネットワークプレイヤーだよ。

894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 12:11:47.59 ID:u2zBi+UQ
LINN DSのような先のないマイナーなものをさしおいて、
PS3がマイナーとか、認知がゆがんでいる。
年寄りだな。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 12:31:00.65 ID:vkKCpmQI
>LINNがDSDに対応するのは無理だから
根拠は?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 12:34:07.65 ID:vkKCpmQI
>>889
親切ついでに、も一つ教えて
>DSDから直接アナログ変換する。
って??ここはDSのスレですよな?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 12:35:50.32 ID:u2zBi+UQ
DsdにLINNが対応する可能性があるならその根拠が知りたいね。
PCオーディオの方が開発スピードがずっと早い。
LINNは常に遅れるだろうけどな。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 12:38:20.57 ID:u2zBi+UQ
DSのダメさを語るスレでもある。
PCオーディオでは可能になったDSDダイレクト再生もLINN DSはダメということをはっきりさせておきたい。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 13:07:51.81 ID:csEvUbhb
ぷっ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 13:24:04.29 ID:u2zBi+UQ
反論できないか。
許してあげるw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 13:33:54.07 ID:vkKCpmQI
WM8741はDSD対応チップだからねぇ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 13:59:47.22 ID:lvUQ8oKX
> ID: u2zBi+UQ

PS3のSACDリッピングに関して尊大なご高説をしている所悪いが、

その君が指定したリンク先で、カスタムファームウェアがファイル削除でダウンロード出来ないじゃん

君の大層なご高説も全く意味ないねwww
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 14:02:06.20 ID:z2Sa4PKX
>>902
そんなもんググればすぐ見つかる。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 14:05:06.82 ID:wwaxmp1L
DSを持ってない人がわざわざここに書き込む理由
金がなくて買えない、やっかみ
他メーカーの工作員
アスペ
低脳
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 14:36:06.69 ID:u0JMYUK3
そうだそうだ
貧乏人の僻みは醜いぞw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 15:53:59.91 ID:YTs9KDhw
>>898
dcsなどのハイエンドのDACでDSD聴くならともかく
どこぞの誰が作ったPC用DA変換ソフト?で変換されたDSD
なんて聴きとうないわ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 16:14:36.76 ID:5VFRTJj7
プロテクトは破られるためにある
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 16:33:14.95 ID:5VFRTJj7
ディスクから取り出したデータを聴く、という行為が気にくわんのならDSなんか使えなくなってしまう
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 18:42:43.20 ID:vkKCpmQI
>>900
論破してよ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 20:05:43.66 ID:IbmuVs9a
数年前はエポックメイキングな製品だったけど、落ち着いたよな。

次に流行るのは何よ?

911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 21:33:44.93 ID:q9qjakTy
なんかもうDSでやれる所までやってしまった感があるからワカンネ
クラウド絡みで何かやれそうだけど国内はカスラックがあるから蚊帳の外だしね
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 21:55:00.19 ID:u0JMYUK3
低ノイズ!低ノイズ!

もう出来ることは無いの?
DSMとか斜め上の方向に行ってるんじゃねぇよ!
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 22:11:49.72 ID:YTs9KDhw
DSMはDSという名のAVプリもどきやから、進化とはいい難いな

LINNはDACをもっとしばかんとな。出来合いDACじゃ限界やろ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 22:39:47.46 ID:IbmuVs9a
DSMは本当にいらんな。LINNのDACにいれれるっていうけど
LINNはDACが売りな会社じゃ全然ないよね。

内部で完結させる低ジッタの考えを力説してたのに、最近迷走気味だよな。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 22:51:29.48 ID:3u46Aer1
DSじゃないがアイバーが打ち止めにしたアイソバリックを復活させたりな。
息子主導になってからいろいろ迷走している感がある。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 22:52:10.09 ID:u0JMYUK3
でもプレーヤーとプリの統合で機器の数が減らせるんですよ?そういう所を重視してこそでしょ?




ふぁっくゆー!!!腐り切った考え方だぜ畜生!!!!
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 23:05:32.05 ID:wFm87mIq
プレーヤーとプリの統合なんかしない。英国のソース皆無だろ?
単品のDS,KONTROLの出来がそのまま8掛けでDSMに降りてくるだけ。
この派生製品、将来肩身の狭い製品になる気もするな。

918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 23:07:40.32 ID:u2zBi+UQ
LINNDS クラを個人売買で処分して、PCオーディオ&SACDに戻した。
PCトラポ、ddc、単体dacの合計金額は、DSクラより高くなったけどな。ー


素直に高音質を狙うならSACD。
利便性追求なら自由度が高いPCオーディオ。

LINN DSはSACDやPCオーディオのハイレゾ音源より、腰高な音で、音質はイマイチだし、PCオーディオのような使い勝手の良さはないしで、中途半端。
SACDリッピングのようなお楽しみもないし、つまらない。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 23:10:42.68 ID:u0JMYUK3

20点
やり直し!
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 23:12:28.30 ID:qrF8DhPv
じゃあ俺は時給1億円だ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 23:26:15.44 ID:u0JMYUK3
PCオーディオが便利とか言ってる時点で低属性の人だって分かりますね
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 23:29:39.49 ID:z2Sa4PKX
>>918
SACDリッピングは、PCだと出来ないよ?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 23:37:06.10 ID:u0JMYUK3
そもそもリッピングしたDSD音源をネイティブ再生なんて最近ようやく規格策定に向けての動きが始まったばかりだろw
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 23:43:35.84 ID:u0JMYUK3
具体的なアプリの名がとんと挙がらない所を見ると、実行している人間はいないのだな
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 23:50:14.80 ID:RHH8eWHa
阿呆な連投していないで考えをまとめてから書き込めよ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 23:52:36.75 ID:0GG2/Kth
気持ち悪いのが張り付いてるな
取り敢えず寝ろよ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 00:08:04.55 ID:vbpBMxiE
>>922

リッピングはPS3を使う。
再生はPCDだからな〜。
DAD再生出来るdac揃えるだけで、DS買えてしまうけどな。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 00:09:26.49 ID:vbpBMxiE
PCトラポ+ddc+dacで200万くらいだけど何か?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 00:11:13.76 ID:vbpBMxiE
中級者が楽しめるモノとして使いDSの価値は認めるけど、半年で飽きた。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 00:41:26.61 ID:IDs1g2mI
>>914
そんなこと言うと勝ち組の665が怒るぞ!
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 00:45:00.64 ID:BX+OXe6f
>>929
お前にも飽きた
もう来なくていいよ
そもそも用がねぇだろ
元オーナー様w
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 00:53:25.07 ID:vbpBMxiE
なんか余裕のないオーナーが多いスレですね。
中級機なんだからカジュアルにやれば良い。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 01:12:17.32 ID:BX+OXe6f
こいつ思いっきりキモい
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 01:51:12.74 ID:vbpBMxiE
良く釣れる
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 02:19:46.87 ID:vOab1RG3
もうみんなスルースキル低すぎw
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 02:39:45.21 ID:GUJlcQsx
>>ID:vbpBMxiE
リッピングの前提がPS3なら、PCオーディオじゃないじゃんw
PCDとkDADとか何の事だ?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 02:53:33.93 ID:vbpBMxiE
混乱させて悪かったが、PS3はリッピングツール。リッピングした音源を管理し、
再生するのがPC。ということで役割が違う。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 03:30:48.00 ID:GUJlcQsx
PC以外使ってたらPCオーディオじゃないよねー。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 06:51:06.47 ID:8CuvDw4C
SACDはリップ出来ないよ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 07:29:29.94 ID:5Z4xbSgP
>>939
出直せ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 10:25:26.42 ID:JqxMgIN5
初歩的な質問なんだけど、結局DSMってマルチChのデコード出来ないんだよね。
HDMIでBDプレイヤー繋げても2Ch出力限定?
1番期待していたネットワークでのマルチCh高サンプリングレート音源再生も出来ない?
何だコレ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 13:14:52.69 ID:0LDPlXPM
単なるセレクター付き2chDACです(HDMIからのマルチチャンネルはダウンミックス?)
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 13:50:29.10 ID:tSWhlFrl
まぁ… 何にせよ買わないけど!ヽ(`Д´)ノ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 16:36:52.20 ID:qv7Mki8K
プレステすぐ壊れるんだけど。こんなんでは安定したリッピングは
難しいな。中古のプレステは台数にも限りがあるし、SACD リッピングの将来は暗いね。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 16:40:08.36 ID:0LDPlXPM
ところがSACDリップ音源は共有されちゃってるんだよなぁ・・・
http://avaxsearch.com/avaxhome_search?q=sacd+ps3&a=&c=&l=&sort_by=&commit=Search

ネットって怖ぁ!
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 17:40:49.03 ID:4E15D3Ko
>>945
著作権違反の幇助として通報してみた
サイバー犯罪課が動くか知らんけど
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 17:41:46.95 ID:TdYGX+TN
んな割れ自慢されてもな。去年の著作権法の改正で音楽のDLは違法化されたよ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 17:44:19.90 ID:TdYGX+TN
>>946
海外のサイトなので日本の警察がそこを直接取り締まる事は出来ない。
でも日本人が日本でそこからDLするという行為は違法なのでデータの流れを警察が補足したらDL者はアウト。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 19:50:59.03 ID:vbpBMxiE
sacdリッピング音源がネットで共有か。エゲツねえな
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 21:04:22.27 ID:4E15D3Ko
>>948
海外鯖でも日本からのダウンロードは違法にならないのか?
951やんやん ◆yanyan72E. :2011/10/17(月) 21:17:37.57 ID:FMt3t91y
ならないって言ってる人いる?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 21:23:18.73 ID:8CuvDw4C
DS自体が微妙ではあるが、
この手の話は、DSユーザーにとっては逆に興味外の話では
あるよな。価格帯含めて。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 22:09:47.10 ID:GPeWno92
クライマックスDSの基盤グレードアップ,クライマックスアンプのDPS化でハイスペックの天井を押し上げた後
今度はDSMで音質はそこそこで手軽に、、っていうお手軽ニーズを獲得しようということか。
一見商売としてはうまいなぁという印象だが、
100万200万出す奴は、音質を狂信的に求めてるわけだし、単品コンポ別々で買ってるじゃん?
ハイスペックプリメインの前例があるけど、ジェフのアンプ位しか成功した例が浮かばないなぁ。
アキュレートのプリとかお前ら聴いたことあるの?凄いならレポとかあってもいいんだが見たことがないわ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 22:39:53.06 ID:0LDPlXPM
例えAkurate DSでもプリだけはKlimaxじゃないと駄目
それが普通でしょ?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 22:57:05.70 ID:GPeWno92
そうだね。それが普通の感覚だよな。アキュレートプリってアップグレードも
しないし、使い捨てラインなんだよな。誰が買うんだろう。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 23:06:25.39 ID:0LDPlXPM
どうでもいいから評判を聞いて興味を持った奴は店を訪れて買え

T田さんにちゃんと貢ぐんだ
それがオーオタ紳士としての正義だ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 23:10:02.28 ID:0LDPlXPM
盛大に誤爆
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 00:21:17.47 ID:vvdfsaDk
ここで合ってる
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 00:39:41.40 ID:ObMhdBpq
プリのEXOTIK(=先代AKURATE KONTROL)の評判はかなり良かったよ。
ネット上のレポも結構あって検索するとそこそこ出てくる。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 00:59:03.39 ID:t+tIQHMj
5,1chとしての活用の話ばかりで、ピュア向きではないことがわかった。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 01:00:59.29 ID:hlx/hg2g
大丈夫、665の勝ち組は貢いでくれる。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 03:02:32.83 ID:u5baMK3e
次スレ
【UPnP】LINN DS part4【Digital Stream】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1318874379/

ここ最近のスレの加速が激しい…
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 13:37:03.59 ID:761JMS5s
先代AKURATE KONTROLを壊れるまで使うよ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 14:54:28.56 ID:Ju12R3hO
BDをπのLX91からエキゾに繋いで使ってる
インテグラやデノンではちょっと出ない音がする(ハリウッド物には不向きだが)
一時期残り2chを5103Dに繋いでたが流石に面倒で外した
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 21:53:32.30 ID:W16P4x21
Klimax DSMがどれだけ売れるのか楽しみ

全世界で100台売れる?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 22:07:50.26 ID:hlx/hg2g
665が確実に買う。勝ち組だから。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 22:37:10.68 ID:8SLsU9Qe
RENEW DSを早々とやめたんは、これが理由かぁ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 00:48:32.65 ID:fcc+YRbo
おっひよぉ!!DSMうめぇwww

再利用なんかさせるかよ!
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 11:43:15.05 ID:5UWiYURh
ワンボックス戦略に出たアルよ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 20:46:15.22 ID:c+fI4zoF
埋め
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 13:45:31.67 ID:4kQxPpiu
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 06:03:20.57 ID:++HZVV+8
ume
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 06:03:43.77 ID:++HZVV+8
ume
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 06:03:59.64 ID:++HZVV+8
ume
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 06:04:17.39 ID:++HZVV+8
ume
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 07:26:32.32 ID:++HZVV+8
ume
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 14:26:07.45 ID:NJttB0Kx
うめ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 22:55:49.47 ID:K/NEalKE
KDS/UPG/RENEW終了後に山之内のRENEW DSのレビュー
http://www.phileweb.com/magazine/labo/
>RENEW DSの再生音は、オリジナルのKLIMAX DSとは当然のことながら同一にはならない。
>一方、旋律楽器の表情豊かな音色や緻密なディテール再現などについては、
>KLIMAX DSとの差が小さく、数日前まで聴いていた音との違いはほとんど
>気にならない。手元にあるもう一台のDS(MAJIK DS)の再生音と比べてみ
>ると、その優位性は明らかだ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 02:56:10.79 ID:9yzo3PlI
RENEWは今後プレミア商品になるだろうね。元はクライマックスDSなんだから音は別格。

こいつ、それより新クラのレビューしろよな。みんなが聞きたいレビューは
最先端のトップサウンドだというのに、、、今更RENEWDSとはKYもいいところ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 05:40:42.87 ID:5AB7c2Ff
天然だなw
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 06:19:24.38 ID:GNkiufHf
> みんなが聞きたいレビューは
禿之内はオカルト提灯レビューばかりなのであてにならないしどうでもいい
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 09:18:42.21 ID:MkS/psz9
プレミア?ありえね
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 11:02:38.49 ID:mt6OBs1F
アキュレート以下の市場価値には絶対にならんだろう

サブに欲しいけどな
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 18:26:40.86 ID:xUF4eAoL
あれ、アキュDS/Kとクラって中身一緒でガワ違うだけじゃなかったっけ?
あの筐体によるノイズ低減分がアキュとの違いだと思ってた
RENEWDSで貧弱筐体に移されたら、下手するとアキュより音悪くならん?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 20:17:24.77 ID:MkS/psz9
は?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 20:55:47.61 ID:Y1Yc8ZTX
KDSが8741モノ使いでADSが8741ステレオじゃなかった?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 21:11:47.09 ID:iwUPQr9E
KDSもADSも8741をモノでパラレル使いだよ。
8740をステレオで使うのはMDS。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 21:27:37.54 ID:ZobhfDKc
KDSには、アナログ出力手前にトランスが在る。
日本モデルだけは特別にADS/Kとしてトランスが付いてはいるが、
KDSとはボート全体が違うので、単純に一緒では無い。
普通に考えれば一個一個の素子のグレードが高いとかなんじゃないか?
989名無しさん@お腹いっぱい。
クライマックスとアキュレートは差があるとおもうよ