【SOFT】音楽聴くならSACD総合 Vol.37【HARD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
SACDソフトとハード統合スレです。
ここはSACDソフトとハードの質問、雑談、購入相談、情報交換などのためのスレです。

【前スレ】
【SOFT】音楽聴くならSACD総合 Vol.36【HARD
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1282922155/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:54:56 ID:BE6LMe7u
【関連スレ】
SHM-SACDについて語りましょう【2枚目】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1294445083/
▼頑張れ▼ SACDを聴こう! 6 ▼復活▼
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1282922155/
DVD-AUDIO>>>SACD
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1271684058/
Pioneer【A-A6/A9】プリメイン【PD-D6/D9】SACDプレーヤー4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1261831106/
SACDおすすめソフト
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1127828579/
【地雷】CD再生音が低品位なSACDプレーヤー【警報】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1177997256/
【5.1】 マルチチャンネルの魅力【SACD】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1294063600/
録音優秀SACDソフトを書き込むスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1265206762/
好きなSACDソフト書いてけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1265104267/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:20:37 ID:Bznb7hHy
とりあえずマルチ聴ける環境を構築しろ
話はそれからだ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:05:01 ID:9SdAWVOq
カーペンターズは今売ってるのは音悪いもののようですね
でも僕の環境はそんなによくないし、(全部込みでも50万しない)違いなんてわからないものかな
音が悪いというのは平均的なSACDと比較してですか?それとも2枚を比較して劣るということでしょうか
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:27:49 ID:yElzmEn/
平均的なSACDなんてものは
ないんだよ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:44:50 ID:jNFk6mNR
>カーペンターズは今売ってるのは音悪いもののようですね
A&M本体がプレスさせたバーコード602498630624の正規のものは、2008年の半ば頃、新品はほとんど店頭から消えていた。
あれ以後、アマとかオクとかで5000円とか4000円で売っているのは、まずBMG Direct盤。
ほかの平均的なSACDの音質と比べて言っているわけではないが(そんなことできないでしょ)、正規盤の音に慣れた耳で、BMG Direct盤を聴くとがっがりします。
BMG Direct盤はケースも安っぽいし、ブックレットの印刷もベタ塗で、正規盤に対してクオリティーは落ちます。
2年前私は両方を数枚所有していたので整理しましたが(もちBMG Direct盤は1枚だけ)、ディスクユニオンの査定では差が大きかった記憶があります。
中古の正規盤なら買い取りが3600円くらいで販売価格は7000円程度、他方BMG Direct盤は1500円程度と安く、「こっちの盤は人気がないんですよ」、と言ってました。
両者の見分け方は、前のスレッドに書いたとおりです。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:57:24 ID:CoW5tQXC
BMG盤は質は落ちるが安く手に入る、それで良いじゃん
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 00:23:10 ID:JVMnZJ5S
1100円程度の××盤を三倍から五倍の値段で売り付けられて、良く安いって思えるね

丹念に時間をかけて探せば、大差ない値段で○○盤が手に入ることもあるのに

事情を知らない人が売りにだしちゃうから
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 01:05:22 ID:JVMnZJ5S
Amazon.co.jpの当該ページに、正規盤の画像あるな

五枚のうち、向かって左から四番目と五番目の画像

とくに五番目の画像のディスクの中央部の透明なエリアの大きさに注目

間違いなく直径3センチ以上はあるね
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 13:56:45 ID:Ihxknrj6
デジタルでわざわざ音の悪いものをつくるってどゆこと
そっちの方が余計なコストがかかるはずでは
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 14:05:25 ID:X80A9RoV
ってか他にこういう罠ってあるの?すげえ怖いんだけど。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 15:43:20 ID:XXmcG/1d
>正規盤の音に慣れた耳で、BMG Direct盤を聴くとがっがりします。
BMG Direct盤はパチ物みたいな言われ方だな。
音が落ちたってBMG Direct盤だって正規の物だろw
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 15:59:29 ID:Ihxknrj6
てか、ホントに音が落ちるのか?
BMGダイレクトってのはレコードクラブ盤だろ
いちいち音を悪くする理由がないんだが
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 16:27:02 ID:YaVKq1De
作ってる本人達が音悪くしていると気が付いているとは限らないからね
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 16:38:45 ID:AHIe99Lp
前スレに
BMG Direct盤>EUプレス
A&M盤>USプレス
って書いてあったけど、俺のBMG DirectだけどUSプレスだよ?
同じSACD同士なんだからSHMCDとCDの差なんかよりも分からない程度の差なんじゃないの?
まぁ、俺はたいした再生環境持ってないからこれで充分だわ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 19:16:22 ID:H0jpcw2Y
> 同じSACD同士なんだから
だから何よ?
リビングステレオのEU盤と国内盤の音の違いを知らないな?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 20:12:13 ID:Ihxknrj6
>>16
そう来たか
あれはたしかにそうなんだよなw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:17:16 ID:yfNw+09J
BMG Direct盤>EUプレス
A&M盤>USプレス

って書いた人は、横レスだから。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:20:00 ID:yfNw+09J
>プレスに使用した機材が違うんだな。

>いま、未開封新品っていってオクやアマで売られているのは
>ほとんどBMG Directのやつ。
>まあ、かならずしもカーペンターズのSACDに限った話でもないのだが。

と前スレ書いてあったよ。(横レスでなく)
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:46:53 ID:0rVg91Pm
いま、未開封新品っていってオクやアマで売られているのは ほとんどBMG Directのやつ。 まあ、かならずしもカーペンターズのSACDに限った話でもないのだが。

他の例をあげるね。
DEREK AND THE DOMINOS のLAYLAの SACDも同じ感じ。
まったく同じ型番(B0003640-36)でも、二種類の盤がある。
A&M本体がプレスさせたバーコード602498181119のA&M「正規」のものと 米のBMG Directが再プレスして、安値で自分のところの会員向けに販売しているもの
(バーコードはあるが、数字のかわりに、BMG Direct内の規格番号D160385と書いてある)。

A&M「正規盤」は、アマのページに画像がアップされてるから
向かって左側から3番目と4番目の2枚を参照してください。
A&M「正規盤」は、確かに廃盤SACDであり、この点でも、カーペンターズのSACD同じ。
しかし後者(米のBMG Direct盤)は、会員なら〇ドルで今でもいくらでもオーダーできるので
正しくは、廃盤SACDではない。
いくらでも供給されつづけているので、希少価値もない。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:58:32 ID:Ihxknrj6
レイラはA&Mじゃないよ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:09:32 ID:0rVg91Pm
失礼しました。

他の例をあげるね。
DEREK AND THE DOMINOS のLAYLAの SACDも同じ感じ。
まったく同じ型番(B0003640-36)でも、二種類の盤がある。
Polydor本体がプレスさせたバーコード602498181119のPolydor「正規」のものと 米のBMG Directが再プレスして、安値で自分のところの会員向けに販売しているもの
(バーコードはあるが、数字のかわりに、BMG Direct内の規格番号D160385と書いてある)。

Polydor「正規盤」は、アマのページに画像がアップされてるから
向かって左側から3番目と4番目の2枚を参照してください。
Polydor「正規盤」は、確かに廃盤SACDであり、この点でも、カーペンターズのSACD同じ。
しかし後者(米のBMG Direct盤)は、会員なら〇ドルで今でもいくらでもオーダーできるので
正しくは、廃盤SACDではない。
いくらでも供給されつづけているので、希少価値もない。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:31:47 ID:Ihxknrj6
BMG Music Direct ってまだある?
ググってみても現況がはっきりしない

いずれにせよ日本からは入会できないが
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:32:41 ID:yfNw+09J
名前、変更したんんじゃない?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:51:41 ID:ZcEwceGs
>>15
たいした再生環境じゃないからこそ、少しでも音の良いソフトを選ぶべきなんじゃ?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:53:25 ID:ZcEwceGs
>>23
BMGはSONYに吸収されて消滅したけど
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:58:08 ID:yfNw+09J
>>26
そのBMGとは別では?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:59:55 ID:yfNw+09J
このスレッドには
ここ何年かで、ぼろ儲けした転売業者が参加しているから
気をつけて…
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:36:32 ID:5NBMFqOv
>ぼろ儲けした転売業者
音が違うとか直径が何たらグダグダ言ってたけど
結局これを言いたかっただけかよw
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:54:22 ID:0rVg91Pm
はぁ?

私が指摘したこととは関係ありませんが。

再プレス盤は、音もプロダクトのクオリティーも落ちますよ、とお教えしただけですが。


31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:46:26 ID:k33ziLo9
>>6
>2年前私は両方を数枚所有していたので整理しました
と書いたのは誰かな?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 08:42:19 ID:mskTCuzK
>>16
リビングステレオってそんな違うの?
どういうこと!
どうなってんの一体!!
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 14:27:36 ID:O1G63O1J
いま出てるカーペンターズはお世辞にも音がいいとはいえないわけね
たまにあると聞くSACDとしてもだめなレベルなのか、昔のと比較してだめなのかが気になるところ
カーペンターズ~40/40 ベスト・セレクションよりはいいよね?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 15:16:54 ID:FtjcbnMa
BMG Direct盤しか持ってないけど、音が悪いとは思わないな。
あくまでもA&M盤と比較しての話でしょうね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:30:31 ID:Gx6Hc1rR
>>32
知らなかったかw
マスターは同じだけど工場が違う
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:37:02 ID:CitsxwX7
>>22
うちのレイラのジャケットが安物プリント臭かったのはそれの所為かw
まあ、薄々ブート物かなとは思ってたんだけど
レイラをマルチで聞けるってのには勝てなかったわ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:15:50 ID:xSI9OoS1
正規にライセンスを受けてプレスしているBMG Direct盤を
非正規盤、ブートにしたい人が居るみたいですね
そんな事して何か得でもあるの?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:39:44 ID:fZ14XZW6
音質が劣る、ということ、ただそれだけ。言い方は、伝言ゲームで変化してるだけ。

39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:08:54 ID:IdCsr4Lq
劣るって、一人が云ってるだけだが
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:23:04 ID:ADXpv/CG
いや、ひとりじゃないよ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 01:13:46 ID:x1wPWkB7
>>39
聴き比べた上で劣らないって言ってるのは何人ですか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 01:22:40 ID:7wEZaeC4
鋭いツッコミ、ないす!
言えるヤツいたら凄い嘘つきか、耳悪いか、利害関係者だわな〜
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 06:30:41 ID:Ax3XUVy1
カーペンターズは通常CDのプレスが一番音がいいだろ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 07:17:39 ID:9FcvFB93
と言いながら、回収盤だったらワロス
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 12:23:54 ID:eIa3LBF+
取り敢えず、BMG Direct盤が音が悪いと必死に主張している奴はどうかしているな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 12:28:59 ID:9ESNTcmX
必死なのは 
BMG Direct盤が音が悪い
ことを否定した人じゃん
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 12:32:17 ID:eIa3LBF+
BMG Direct盤が音が悪いことを否定した人なんか殆ど居ないし
否定した人?もしつこくレスしていないでしょ?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 12:54:05 ID:9yQZmsDp
BMG Direct盤でない方を持ってる俺には
どうでもいい
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 13:14:34 ID:RrYpLXW3
LP時代には、クラブものって音が変わることは普通だった(悪くなるというわけではないぞ)
プレス工場が違ったから、材質やマスタリングそのものが違う場合があった
CDになって、基本的には変わらなくなった
個々の例については検証が求められるだろうが
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 17:39:10 ID:KiHlBkYw
マスタリング違いを買う人は意外に多いが
プレス違いの為に同じSACDを買う人はほとんどいないだろ

つまり、そういうことだ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 19:13:17 ID:ZLCwo2Q7
ジッタによって音が変わるというオカルト理論の信奉者なら、
プレス工場が違えば当然音が変わると主張するだろうw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 20:04:32 ID:QHgjkwbS
もうほぼ確認のしようがないのが悔やまれる
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 20:13:44 ID:9ESNTcmX
>BMG Direct盤が音が悪いことを否定した人なんか殆ど居ないし
>否定した人?もしつこくレスしていないでしょ?

て書いてた方へ

ほらね、必死なのがどこからか
また湧いてきたましたよ



54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 20:23:24 ID:7wEZaeC4
BMGじゃないオリジナル盤を持っている人は、簡単に検証できる
Amazonやヤフーオークションのものを買って、きけばいいだけ
わざわざ4000円近いカネを払って、劣る?ものを買うのには抵抗あるだろうね
逆ならまだやり易いだろうけど
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 20:54:41 ID:+UWxMnt3
まあ プレスによっても音は変わるのはある意味常識だけど
マスタリングや音源の保存状態の違いも否定できない

BMGとそれ以外のSACDすべて聞き比べる事も不可能

>>53>>54も全部聞き比べたわけではないだろうけど
いくつかは同じ版のプレス違いのSACDを聞き比べたのなら
ここでUPするのがいいんじゃないの
それで聞いて差がある位違うならだれも異論はないと思うよ

UPで違いが分からないくらいだとたとえ差があっても
好みの差ですまされてもしかたない

ってことで>>53 >>54 よろしく
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 21:09:29 ID:9ESNTcmX
あのう、DSDなんですが…

普通のCDと一緒にしてまへんか?

57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 21:15:57 ID:+UWxMnt3
LPでもCDでもSACDでも 音が違うなら差は出るはずだよ
>>53や >>54がそこまでいうほど違うなら
差が出ないほうがおかしい

まずはUPしてから議論したほうがいいと思うよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 21:21:09 ID:9ESNTcmX
CDレイヤーの音はまったく議論の外

無意味なからみはやめたら




59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 21:25:09 ID:+UWxMnt3
いやUPもされないなら
本当に比べて言ってるのか?という疑問さえ沸くのが普通だと思うけどね

>>53と >>54が明らかに違いが分かるという部分だけでいいんだよ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 21:27:47 ID:9ESNTcmX
だからDSD信号だって…

リッピングできないよ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 21:33:34 ID:7wEZaeC4
ムダだからレスやめなよ

生活かかってるか、よくあるバイナリー房だろう。

62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 21:46:55 ID:+UWxMnt3
レスをしないと言うならそれはそれでいいけど いままで散々言って来たことの信頼がなくなるだけだ
BMGは音の悪さに定評があるから二人が言うようなことはありうると思うけど
きちんと比べる機会がある人なんて少ないからUPするなら聞いてみたい人は少なくないと思うよ
アナログのスレだとUPした程度の音でもきちんと差が出てるから
二人が言うような違いがあるならきちんと差が出ると思うよ
もちろんCD層のリッピングでなく
SACDのDSD層を再生した音をUPしないと意味ない

以上 横から見てて議論に参加してみたが
UPされるまではこの話題は意味がないと思う
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 21:56:18 ID:9ESNTcmX
>SACDのDSD層を再生した音をUPしないと意味ない

いくらなんでも、そりゃ無茶だろう。
別のファクターの介在が多すぎるじゃん

これから手に入れるなら
BMG Direct盤でない、A&M盤をお薦めしますよ



64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 08:58:33 ID:Yw45Q0gH
無茶でも差はでるだろ
本当に差があるならな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 09:00:34 ID:Z5mdHyxX

出品者、乙!
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 12:21:41 ID:4c1ld4ul
手に入らないなら、駄目でしよ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 15:07:47 ID:k02DqmFF
BMG Direct盤しか持ってないけど十分な音。
音は良い方が良いが、
「A&M盤をお薦めしますよ」と言われても入手が難しいじゃないか。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 16:03:24 ID:PDvNKJXp
探せばある

ただ努力は必要かも
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 18:33:21 ID:jk3C+58x
それってスタンパの状態が問題とかじゃなくて?
どっかで読んだとおもうんだけど、
同じスタンパでできたヤツでも初めのプレスと終わりのプレスでは音質が変わるみたいな・・・

70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 21:49:56 ID:PDvNKJXp
スタンパーの話じゃないよ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 22:14:51 ID:+26h1kW+
用は
音源の違いで差が出る
音源の保存状態で差が出る
マスタリング違いで差が出る
頒布するメデアで差が出る
この辺りはもうすでに議論の余地がないほど差が出る

今問題になってるのは
SACDのプレスする条件の違いで差がでるのかいなか?
マスタリング違いやメデア違いを揃えて比べる奴はいるけど
プレス違いを揃える奴はまだそれほどいない
プレス違いで音が違うというのが2人位いるけど
それほど違うならUPしろや 

という段階にある
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 22:51:48 ID:zfkJYqXI
電力会社が違えば音が違うのが常識なんだろ?w
そりゃあプレスが違えば音が違うのも常識だろうよw
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 22:55:55 ID:GSOElYTj
個人的な意見だが
SACDでもプレス国によって違いが出ることは体験したことがある
しかし、カーペンターズのA&Mとクラブ版で音の違いがあるかどうかは知らないし
疑わしいと思ってる
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 23:40:14 ID:PDvNKJXp
矛盾してるな
A&Mのと
BMG MUSIC SERVICE のは プレスの製造マシンが異なる

当然、同じ音には仕上がらない

75名無しさん@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 08:23:16 ID:Ny2rLKrs
HYBRIDは日本、オーストリア、ドイツでしかプレス出来ませんが・・
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 09:44:35 ID:Xs+m/wy5
>HYBRIDは日本、オーストリア、ドイツでしかプレス出来ませんが・・

A&Mのと
BMG MUSIC SERVICE のは  プレスの製造マシンが異なる
ことと、なんら背反しませんが
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 12:02:48 ID:qvZoFwCa
>>76
>A&Mのと
>BMG MUSIC SERVICE のは  プレスの製造マシンが異なる
え? なんで製造現場のそんなことまで知ってるの?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 13:17:16 ID:sb6Col39
Singles 1969 - 1981 (SACD Hybrid)
The Carpenters

BMG Direct盤 D160447
で満足ならさ、ここで、新品が$6.99
ttp://www.yourmusic.com/browse/album/The-Carpenters--Singles-1969---1981-SACD-Hybrid-62442.html?cname=BROWSE_DISCO_321_ALBUMS

つまり580円(米国内へは送料無料)で買えるな。

ただ、発送先が限定されてるから
たとえばUSAの友人とか転送サービス業者とかの手を
借りる必要がありそう。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 14:01:36 ID:U2ebs3yJ
どうやって見分けたんすか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 14:04:35 ID:9O6ewfNU
エンドレスに音が違うとかやってるけど結局これが良いたいだけなんでしょ
時間の無駄
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 14:23:26 ID:Xs+m/wy5
>>77
それぞれのSACD盤の意匠(デザイン)が違うのはもちろん、両者の盤の裏側に刻まれているスタンパーの管理番号もまったく無関連
でも600円ならノーマルのCDより安いんだからお徳かもな

82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 14:33:17 ID:qvZoFwCa
>>81
>両者の盤の裏側に刻まれているスタンパーの管理番号もまったく無関連
字体が違うってこと?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 14:49:37 ID:Xs+m/wy5
もし同じスタンパーを使い回して、同一のスタンパーからプレスされた盤の場合
その管理番号は同じ通しナンバーに枝番号を付加して刻印される
BMGのは、似てもにつかない全く関係ない番号

実際に盤の裏側を見比べるともっと重要な違いがわかるが、これ以上は書かないつもり

明らかにはぐらかす変な質問ばかりだから
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 15:46:41 ID:qvZoFwCa
>>83
>もし同じスタンパーを使い回して、同一のスタンパーからプレスされた盤の場合
誰もそんなことがあるとは言ってないだろ
85名無しさん@お腹いっぱい:2011/02/12(土) 11:41:36 ID:iT3yQi0S
A&Mはどこでプレスしてるんですか?
ソノプレスかドイツ・ソニー、日本ソニーのいずれかだと思いますが?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 16:02:15 ID:D1iO5Nz+
>>85
ユニバだから香港かもしれんね
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 16:25:53 ID:e/eLTCRb
持ってる人はIFPI見れば分かるんじゃないの?
88名無しさん@お腹いっぱい:2011/02/14(月) 16:41:26 ID:5//8gZS8
で、持ってる人は答えてくれない・・
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 01:11:11 ID:0gfNJ8Ce
ずいぶん前に買ってからあんまり聞いていなかったA&M盤。
ここで話題になってるんで改めてしっかり聴いたが、これ、実に良いな。
楽曲も最高だし、アナログテープの浸透力&厚みのある音が、そのまま封入されている感じ。
バレンタインの夜に、彼女も大喜びだったよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 02:17:45 ID:u7plyt7m
再生したとき、その得られるべき感動が格段に落ちるのが
BMG Direct 盤、まさに残念賞もの

でも600円程度の品と割り切るなら許せるかもな
いまも大量生産されているSACD盤の中では
世界一安いSACD盤のひとつだろう
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 03:04:42 ID:jRjg9JTC
>>89-90
なんでそんなに必死なの
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 03:48:51 ID:5Cs9E9Mx
DVD-AUDIOで出し直せばいいのにね
93名無しさん@お腹いっぱい:2011/02/15(火) 16:25:24 ID:M/6QleMk
HYBRID-SACDは世界で3つしか工場がないが、現在出ているSACDでも、どこのプレスの
SACDが一番良いとかあるの?A&Mも結局そのどれかでプレスしてるわけだし。
大量生産になるにつれ音質が犠牲になるのは、ある。プレスの違いというより、
その差だと思う。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 18:05:59 ID:jRjg9JTC
>>93
>大量生産になるにつれ音質が犠牲になるのは、ある。
ベストセラーのCDは音が悪くなるってか?w
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 19:58:34 ID:w/QV73uA
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 20:35:23 ID:3/Ou77ks
過程の説明もなく理由もなく
>カッティングやスタンパーの精度によって音質に差が出るんです
と言われたところで、それはオカルトとしか。
本当に違うなら、どういう過程でそうなるのか説明しよう。
CDに関して声の大きかったジッタ悪者説は、相当に疑わしいよね。
「サーボの挙動によって内部の電流が違ってくるから」という説なら
まだ分かるけど、それならトランスポータを通せば完全に解決することだし。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 20:35:49 ID:u7plyt7m
香港プレスのこともまるで把握できていないな。推測と伝聞だけのページ↑
ちなみにBMG盤は、オーストリア製
オーストリアでプレスされたらその他より必ず劣るというわけではない
カーペンターズのSACDについては、BMG盤は残念な仕上がりというだけの話
音だけじゃなく、製品全体としてもね


98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 21:52:20 ID:mNL0UTZp
A&M版のSACD、買えてよかったデスネ
貴方には類い稀なる先見の明がアリマス
孫の代まで語り継がれることデショウ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 22:41:48 ID:jRjg9JTC
>>89-90
>>97-98

分かりやすいw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 23:05:59 ID:u7plyt7m
89さんは、普通の鑑賞力をもったかたです
BMG盤のことにも一切言及してないし〜

あなたこそ、業者さまですか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 00:47:22 ID:M7KQvWsU
ぶっちゃけ音にはたいして差が無いから外見やプレス工場の話で無駄にループさせてんだろ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 00:53:17 ID:HmrYpMM8
もし量産して音が悪くなるなら品質管理の問題
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 00:57:13 ID:wK0NlxA8
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 01:29:44 ID:M7KQvWsU
スレを100消化して結局業者叩きをしたいだけじゃんw
アンタがここで粘着してもたいして現状は変わらんと思うよ
いっそ自分でHPでも作って糾弾すれば
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 06:51:47 ID:iKT0eaEP

>「サーボの挙動によって内部の電流が違ってくるから」という説なら
>まだ分かるけど、それならトランスポータを通せば完全に解決することだし。

トランスポートから出てくるデジタル信号のジッタがDACのPLLで除去できるかって問題だと思うけど?
106105:2011/02/16(水) 06:53:59 ID:iKT0eaEP
ちなみにコモンモードノイズもお忘れなく:-)
107105:2011/02/16(水) 06:57:07 ID:iKT0eaEP
あと、同軸ケーブルと光ケーブルで
SN比や歪率が変わるっていう
測定データなら存在するよ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 11:19:55 ID:yg1Wu0lb
>>107
どこに?
マジで知らないからURLを頼む
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 17:09:48 ID:pKxENUm8
ジッタが存在しないとか大きさが変わらないとか、そんなことは誰も言ってないだろ。
問題は、ジッタによって聴感上の影響が存在し得るのかどうか、という点だ。
ダブルブラインドテストで有意性が証明された実験例とか、あるのかねえ。
110名無しさん@お腹いっぱい:2011/02/16(水) 18:45:44 ID:TPIUdFt8
>もし量産して音が悪くなるなら品質管理の問題

オリコン1位くらいのアルバム、発売直後と一時経ってからのを聴いてみ。
スタンパーは消耗品
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 19:03:20 ID:iKT0eaEP
>>108
>どこに?
>マジで知らないからURLを頼む
http://ednjapan.cancom-j.com/issue/2007/09/6/28/4
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 21:35:01 ID:CgMGiSQy
久石譲のベスト版を小編成楽団で超高音質SACDで出してくれないかな〜

何万出しても買いたいんだが
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 21:39:47 ID:HmrYpMM8
summerはPiano verのほうが俺は好きだな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 08:18:53 ID:dqvWZP/e
>>111
そこもまた何の説明もなく、ジッタが違うから音質が違うと強弁しているな。
ジッタを測るのは結構だけど、測ったジッタが音質にどう影響するのか
別途調べないと、一番重要なところがすっぽり抜け落ちてるじゃん。
こんなのばっかなのかねえ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 09:01:36 ID:GfpGlYZm
ちゃんと読んでればわかるはずだけど
ジッタを測っただけじゃなくて
オーディオプレシジョンの測定器で
音質の基本指標として使われる
SN比と歪率を測ってるんだよ。
デジタルだから音は変わるわけない
という単純な考え方が必ずしも
正しいとはいえない可能性を
客観的なデータで示したかったんだろ。
もちろん実際の聴感との関係は
信号との相関性がどうのこうのと
もっと複雑だけどね。

次は例の紀要かな?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 09:19:21 ID:L+rATNLS
ジッタは他でやれよカス
まったくこいつらはどこでも暴れる
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 10:30:14 ID:32BFNZzX
ジッタリンジン
118名無しさん@お腹いっぱい:2011/02/17(木) 13:41:32 ID:eA47Hv9Y
久石譲や坂本龍一がSACDで、新作をDSD録音でやってくれたら
SACDユーザーは増えるだろうな〜。。相性もいいだろうし
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 17:51:03 ID:MCrego5M
そういうの聴く人はCDで十分だろ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 18:11:50 ID:pyAk4W6n
UC YMOはそれなりに良かったよ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 19:29:23 ID:z9U8lQ1i
>UC YMO
今まさに聴いてたから軽くビビッた…
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 21:30:41 ID:h/8RRqhE
SACDのジャズヴォーカルってCDと比べてどう? クラシックに比べてヴォーカルって音質良くなるのかな?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 23:45:11 ID:W8dVK+zv
ろくなのないよ
ダイアナクラールみたいなのばっか
124:2011/02/18(金) 00:16:53 ID:hIPvDTe/
ティファニー聴いてないな?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 05:21:31 ID:vJzJkzI4
>>122
綾戸智絵は良かったよ
ダイアナクラールもマルチに関しては其処まで悪いとは思わなかったな
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 07:33:32 ID:LsxN5ZIu
Keiko Lee の Live At Basie も良かったよ
LIVE好きにはお勧めだと思う
ボーカルも良いけど SACDで聞くピアノの音は自然な感じなんだよなあ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 12:44:27 ID:ciL06mV9
Jacinthaの真空管マイクもの聴いてみ。
あとはChesky。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 13:00:34 ID:lX2BjnSy
Here's to BenとAutumn Leavesが特に良いね。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 16:01:48 ID:b1tmQnvF
Autumn Leavesはすばらしい。
「酒とバラの日々」「ムーン・リバー」が特にお気に入り。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 17:08:53 ID:ciL06mV9
>>129
同感。照明落としてキャンドルで聴くと誠に落ち着く。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 00:05:34 ID:BSNLNnSp
SACDは死亡寸前
DVD−AUDIOも死亡寸前だがPCで読み込めるのでデータは残る
欧米ではアナログ+データ配信というコンビで売るのが増えている
ビートルズの最も高音質盤はUSBボックスだったし
ポールやジョージも配信版が最も高音質
結局、次期パッケージが決まらない(CDが最後の可能性もある)からPCデータとして送り出すしかない
キングクリムゾンはDVD−AUDIOだったけどなw
まぁあれもデータとして簡単に取り出せるんだが
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 00:16:28 ID:BSNLNnSp
もともと、CDの売り上げが落ちているという現象は海外(主に米だが)が先で
すでに90年代から始まっていた
日本はそのころアルバム200万枚とか売っていたのでいまいちこの現象が理解できなかった
が結局、日本は遅れていたんだな
なので海外の動向が常に先を行っているわけでSACDは既に先が無いとしかいいようがない
リッピングできない今の状況は半デジタル半アナログという中途半端な状態であり
非常に危うい状況である
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 00:31:39 ID:2l/GuvPg
ヘッドホンでチマチマ聴いているやつの御託だなw
米人は感覚が大味だからsacdの良さが分からんのだろうし。
今でも欧州中心に良質なsacdディスクが十分に供給されている。
最良の条件が整ったソースで比較すれば、PCMとDSDの格差は歴然。
もちろん情報量といい音の浸透力といい自然さといいDSDが勝っている。
ヘッドホンじゃ永遠に分からん世界だww
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 00:37:44 ID:2l/GuvPg
ちなみに、もちろんハイレゾデータの再生環境も完備してるよ。
LinnやHDTracksは散々使っている。
PCMで録られたものはPCMが優位なケースもあることは認めるが
条件の整ったDSD録音(含アナログテープからのリマスタ)はSACDに限る。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 00:44:33 ID:BSNLNnSp
音質は関係ないよ
メディアとして生き残れるかどうか
優れたメディアが生き残るとは限らないのは過去の歴史が証明している
ベータとVHSからはじまり・・・
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 01:19:02 ID:h2nXIbwS
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 08:28:56 ID:kooagtvo
PCMハイレゾの配信のラインナップはなぜ伸びないのだろう?
もっと24Bit192kHz配信が増えたり、そのうちDXDメイン配信がスタンダード
になったりすればSACDも危ういと思うんだが
2L以外の配信は今でもほとんど24Bit96kHzだし、今後も出てくる気配がない
よってラインナップもそれなりに揃ったSACDがあと10年はガチだな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 08:36:08 ID:H/wAgmrb
将来性は危ういかも知れないが
だからといって今聴く事ができる高音質のソースを
指くわえて眺めている(だけでなくケチをつける)
ってのもどうかと思うぞ

>>122
JENNIFER WARNES の THE WELL を忘れちゃいかん
録音はPCMみたいだがCDフォーマットのダメさがよく分かる
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 09:00:29 ID:zmBzsWAy
糞みたいな歌手ばかり挙げるなクズども
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 10:15:03 ID:H/wAgmrb
>>139
では TIERNEY SUTTON なんかどうかな
これも JENNIFER WARNS とは別の意味で
CDとの差がよく解るぞ
これはstereoに限ればCDのがいい
ってヤツも中にはいるかもな
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 11:19:47 ID:4psJi6wl
>>139
SACD出さない歌手は、みんなクズです
CDなんかで聴いたって良さがわからないよ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 11:23:09 ID:zzfNvMGC
>>135
メディアとして生き残れるかどうかなど趣味には関係ないだろ。
流行を追い掛けてないと不安になる尻軽ならともかくw
事実、独立系レーベルからは十分に価値あるパッケージが出続けているわけだし。
大事なのは音質がどうかだ。聴くに足るものか、妥協の産物かだ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 15:05:12 ID:4K426WAx
>>139
糞じゃない歌手プリーズ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 15:28:41 ID:EDv1hNIx
全アルバムSACDで出た大歌手の話がまだ出ませんね
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 15:31:52 ID:VGz2F3ZV
>>136 LPの売り上げ数ってあまりなかったのね。
デジタルの売り上げは年々増加してますな。
俺様がSACDを年間200枚買ってあげてるからだろwww
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 19:03:07 ID:ffOJYpDk
ハイブリッドのCDとSACD比較していい悪い言ってるヤツらw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 23:17:41.08 ID:QEY471oz
ところで>>146はハイブリッドのCDとSACDを比較できる機器を持ってますか?
持ってないとは言わせませんよ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 01:24:46.62 ID:Pm1yi5px
>>146
おおかた
指くわえてながめてる



だけじゃ気がおさまらず
ケチ付けてるだけだろ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 02:18:44.15 ID:fPG8Rx1a
>>6
カーペンターズの初版のバーコード602498630624のSACD持っているけど、
オーバーダビングして残響感を付加した人工的な音が耳につく!
BGM Direct盤とそんなに変わらないんじゃないの?
CDよりはましだけど、LPの方がよかったよ〜
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 02:32:38.53 ID:zNiApu+/
>>149
LPとの比較はまた別の話になります。

151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 03:45:07.47 ID:/ZrK79H7
LPの音が人工的じゃないと思い込んでる>>149
サルとそんなに変わらないんじゃないの?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 08:29:08.80 ID:c3S2OGdt
>>151
LPとの比較はまた別の話になります
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 08:45:31.12 ID:XrndEFe4
全てのオーディオ系スレに言えるけど本人の能力と要求水準が異なるのにこれが良い、あれが良いとクサをつける馬鹿しかいないのが何とも。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 10:17:19.20 ID:H3gLiY/P
でもオレもそうだけど
CDに満足できなくて
ADからSACDに流れてきたヤツもいるだろ
DATやDVD-Aなど
ハイサンプリングからの移行組もいるだろうけどな
ここで話題にするかどうかは別として
SACD聴く時はADの音が念頭にあるぞ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 11:22:04.83 ID:fPG8Rx1a
>>153
そんなこと言ったら、話にならん
みんな主観でモノをいえるからいいんだろう
そうじゃなければ窮屈でしょうがない
俺は音の良さからSACDを聞いているだけ
早々にSACDは無くなるだろうと買い続けているけど
次々出てくるから戸惑っている
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 17:25:18.72 ID:rujBpGZb
DSDでもアナログマスターテープからの一発録音なら素晴らしいと思う
しかしDXDとかPCMを経てDSD変換・録音されてるSACDだとPCMの方が自然に感じるのかもしれんね
dCSやEMM LabsなんかのPCMのリアルタイムDSD変換も同じことが言えると思うが

157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 17:27:44.88 ID:0wMGDGC+
>>149以降の流れを見ると
A&M絶賛してたのはやっぱり業者の自演決定だな
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 17:44:00.73 ID:rujBpGZb
SACDが生かされるのは一部のアナログマスターからの録音、DSD一発録音音源だけだから
現在はDXD録音が主流なんだからPCMの方が将来性はあると思うよ
配信、DVD、ブルーレイ、媒体はなんでも構わないわけだし、PCで扱えるのも利点だ
と言っても、ハイレゾPCM音源ラインナップがまったく伸びてないのは致命的w
まあしばらくはSACDを聴くしかなさそうだ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 17:44:18.94 ID:tO0ZCEwe
>>157
A&M盤は業者には在庫がないので、業者じゃない

米国でなら600円とかで買えるBMG盤が
アマやオクで高値で売れなくなると困るから
BMG盤を守っているのが業者
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 20:02:49.74 ID:tjj5gRHG
>>158
MTRからのトラックダウンでも十分生きる
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 20:06:54.87 ID:rujBpGZb
MTRとDSDにどういう関連性が?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 20:23:55.25 ID:tjj5gRHG
関連性とは?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 20:27:15.36 ID:rujBpGZb
MTRってSACDと関係あるの?
聴き専なもんで、よく分からん
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 20:28:52.99 ID:PbLezvWd
マスターテープからのって意味だろ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 20:45:29.52 ID:rujBpGZb
ああ、納得
しかしSACDの8割以上がPCM経由の録音だと思うとちょっと切ないね
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 21:38:08.35 ID:eq5hL2gP
俺はDVD-Audioが残ってくれれば良かったなと思ってる。自作できるし。
レコーディングがPCMならそのままPCMのほうがいいよね。
SACDプレーヤー内でPCMに変換するやつもあるみたいだし・・・
新しいので、DSDレコーディングってあんまりないんでしょうか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 21:41:28.70 ID:hmnUaM6Y
>>166
ろくにSACD買ってないのモロバレじゃんw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 23:41:35.39 ID:8KCedWOv
>>167
図書館で借りてきて、コピーしてる御方だと思うよ
169799:2011/02/21(月) 01:57:09.76 ID:6a8rUYdE
前スレの799です。その後のご報告
結局、SA8400を買いました。
三角帽子を片手に視聴にいきましたがアキバヨドバシでの雑音の中の視聴は正直しんどかったです。
最初マルチのできるDBP-1611UDと2chのC-S5VLを比較した感想として
C-S5VLは綺麗に再生はしてたのですが味付けが無いというか無機質というか普通のCDコンポで聞いてる感じで面白みに欠けた感じ
DBP-1611UDはIKON6で再生して貰いましたが隣の音が大きく聞きずらかったですがC-S5VLより純度が落ちた感じでキレは感じなかったですが最悪ネットワークプレイヤーになるしこれでいいかなと思いましたが納期が2ヶ月待ちだったので見送り
STAXの視聴機に13Sが繋がってて柔らかくもキレのある好みの音でしたので同じ傾向のDACを搭載したSA8400をエービッツで買いました。どうもお世話になりました。\(^o^)/
早速キリマンジャロの娘をポチりました。
僕の好きなキースジャレットやルイアームストロングのSACDが少ないのは淋しいですが、
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 02:41:12.41 ID:nFX15DDw
\(おめでとう)/
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 06:41:32.45 ID:V2M80CFZ
CDが生き残っても、SACDは大して認知もされないまま廃れていくのかもな。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 10:16:14.45 ID:qunpaGww
ビートルズのBOXをSACDで出してりゃ、本体もBOXも売れてたのにな…
24bitのUSB版、凄い音が良いから出す価値あったのに。

あほすぎる
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 10:29:48.68 ID:Z4I6FkTE
ディランやストーンズですら大して牽引しなかったんだからそんな甘くないわ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 12:57:42.62 ID:rwefxOyl
ビートルズと、ディラン、ストーンズじゃ、レベルが違う(売れる枚数と言う意味でね)。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 13:13:36.98 ID:BYKHcooJ
ビートルズは好きだがSACDでまで聞こうとは思わないなあ
FMとかで不意にかかるとぐっとくる
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 13:19:12.57 ID:Z4I6FkTE
そりゃレベルは違うけどそれでも焼け石に水でしょ
もう単体でなんとかなる話じゃないよ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 15:00:45.08 ID:LH9OE1Lp
SACDとPCMの差を云々しようというなら、プレーヤーも吟味しないといけない。
PCM経由でDA変換するDACで比較してもナンセンス。
LPFでシンプルにDA変換したSACD機でDSDレコーディングのSACD聴いてみな。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 16:07:21.36 ID:LH9OE1Lp
訂正:3行目「LFPで」トル
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 17:02:41.71 ID:lqH4RN4t
ビートルズが出るとしたら、SACDじゃなくてDVD-AUDIOでしょ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 20:16:25.92 ID:mEr92tv/
>>177
それが最高だというのは分かる
しかしDSDレコーディングとかアナログマスターテープからのDSD録音ものって
実はSACDの中でもかなり少ないだろ
大多数がPCM経由のいわばニセDSDなんだし、そういうの聴くなら
ハイレゾPCMの方が自然でいいと思うんだけどな
まあDSDレコーディングがこれからもっと増えてくれることを願うよ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 23:15:54.16 ID:vjtbNlq7
Steely Danの昔のSACDの波形確認したら22KHZまでしか出てないんだがw
(アナログリップ→波形確認)
こういういい加減なことするからSACDはダメなんだよ

と思ったらHDtracksの方も22KHZまでしか出てないw
同じマスター音源(CD用?)のようだ

ただ日本のSHM-SACDのマスター音源だけはガチっぽい
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 00:03:44.19 ID:FdoKy3qh
何を今更
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 00:50:30.55 ID:AX1uvK1s
これはいまさらだよなあw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 01:09:06.04 ID:LrYMUV8N
HDtracksの方に関しては現在進行形の詐欺だろう
普通に売り上げランキングの2位に24-96のSteely Danが入ってる
それともこっそりリアルハイレゾに入れ替えたのか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:22:57.76 ID:W6Yqc2pm
ジョージ針寸のライヴ買ったんすけどこんなもんすか?
なんかサラウンドスピーカーあんまり役に立ってないっす
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 01:46:30.34 ID:o2/+BKSV
ハリスンはそんなに高音質ではないけど
アナログ的なところが良いところ
CDでは出ていないはず
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 04:47:19.05 ID:hJd3RSyI
ビートルズであんなに音にこだわってたのに
ソロになると重圧から解放されたからなのか
案外音質は良くないよな
ウィングスも音質悪い
188185:2011/02/24(木) 10:42:51.11 ID:J0w27S2h
すごく期待してたんでちょっとがっかりなんですが
このぐらいのものもよくあると思ってたほうがいいですか
やっと見つけた高い中古でこれだったらちょっとアレなもんで
聞くのはロックばっかりです
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 12:11:03.13 ID:Ehjczyhd
>>187 同意
バンドオンザランはリマスターでも音が悪い
元が悪いのでSACDで出しても無駄
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:52:36.09 ID:L6BGqqg3
ポールがわざとコンプをかけてるからね
マルチマスターにさかのぼってコンプなしバージョンを出そうとしたこともあったんだけど
ポールが許可しなかった
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 12:57:40.81 ID:ARBb5mw5
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 13:21:49.13 ID:ptRcNgCP
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 14:07:27.52 ID:5cG5Gz3g
>>192
映像積んでるんじゃあ音質には期待できない
ピュア板よりAV板で話し合うジャンルの製品だ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 15:45:19.12 ID:sXujPnBd
まあ確かにな。でもこういうのが出るのは良い事だわ
DVDオーディオもついてるならクリムゾンも聞ける
最高じゃん
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 16:26:20.07 ID:0CBE4lmW
95 xtreamは日本で出るかね?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 17:36:13.30 ID:ptRcNgCP
>193
映像回路が音質に悪影響与えるってこと?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 17:45:33.42 ID:5cG5Gz3g
>>196
まあ 音に関してはそのとおりだが

過去の歴史からいってピュア板で映像付のプレーヤーやAVアンプの話を許すと
エソのUX-3の方がX-03より音がいいとか言い出す痛い子が沸くから
映像付の機器レベルの話はAV板でってのがお約束みたいなもんだ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 18:34:07.66 ID:800ZglRD
なんでもできる製品はすべてが中途半端
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 08:12:49.50 ID:9YXgM6o+
このクラスの機器に期待大きすぎ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 23:45:06.86 ID:qAyNv0aj
無理言っちゃいけない。
ユーザ、特に初心者は常に期待が大きすぎるものだ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 00:14:33.89 ID:5F78GuTp
>>181
>Steely Danの昔のSACDの波形確認したら22KHZまでしか出てないんだがw
>(アナログリップ→波形確認)
>ただ日本のSHM-SACDのマスター音源だけはガチっぽい
SHM-SACDのアナログリップの波形はどうでした?
波形の画像が有れば是非見たいです
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 01:48:01.51 ID:AvgC/Dke
ガウチョはデジタル録音なんだから22k以上出る方がおかしいだろ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 17:47:18.14 ID:fGpQRnVF
前スレ37の>>912,>>915,>>918のレスは取り消す
もしかしたら、HDMI対応サウンドカードに無いとは言い切れないから
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 17:55:17.65 ID:fGpQRnVF
前スレ36の>>912,>>915,>>918のレスは取り消す
もしかしたら、HDMI対応サウンドカードに無いとは言い切れないから

>>203もスレ番間違いで取り消す
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 18:38:36.67 ID:iQJ4GHEc
最近、SACDというものがあることを知り
興味が出てきました

予算は幾らでもいいと見栄をはりたいところですが
5万以内での再生機器のお薦めをお願いしたいところです

あとコンテンツもお願いしますオールジャンルでございます
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 20:35:28.93 ID:IJSoq9Zf
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 20:42:25.57 ID:+iEvMbH9
>>206
トンでございます
予算5万以内と言いましたが少し超えている
パイオニア PD-D6MK2も検討していますが
音質に違いがありますでしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000034822/
208205:2011/02/28(月) 20:45:22.56 ID:+iEvMbH9
すいません
IDが変わっていたようです
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 03:48:28.12 ID:0vHjRW+W
>>205
SA7003はどう?理由は俺がマランツ好きだからw
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 03:51:47.97 ID:0vHjRW+W
>>206
そこ、タイトルの値段が…
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 05:06:37.39 ID:dp8puTpB
マルチ2ch再生専用ってのも。。。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 09:30:43.76 ID:PC82t4u8
>>210,211
オーディオのことを何も知らないヤツが記事を書いてるんかな?
213 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/03/01(火) 12:57:14.81 ID:O5dQqQIV
アフィブロ?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:16:01.41 ID:Zy3JHEoY
>>211
マルチで安価なのは
DENON ユニバーサルブルーレイディスクプレーヤーDBP-1611UDK

ただし、アンプがマルチ対応でHDMI入力が必須。
ソニー マルチチャンネルインテグレートアンプ DA5500ES TA-DA5500ES
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 22:50:06.90 ID:g7sAsl8d
最近SACDにはまってマルチチャンネルのソフトを買い漁ってるんですが
音だけでそんな高い金払うならマルチチャンネルのDVDソフトを買ったほうが良くないかと言われました

でも自分としてはSACDのほうが音が良いというか
リラックスできる音なんですが
この感覚ってオカルトとかそういう方面でしょうか
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 23:03:34.10 ID:9Kv2yjrc
DVD-AUDIOは聴かないの?
217215:2011/03/03(木) 23:10:43.91 ID:g7sAsl8d
聞かないことはないですけど、あんまり好みのソフトがないんで数は少ないです
DVD AUDIOとDVD VIDEOだったら音質は同じと考えていいんですよね?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 01:15:33.95 ID:NLZOruUG
オーディオのことを何も知らないヤツが(ry
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 01:36:24.47 ID:ph+EDYFW
オーディオのことを何にも知らなくたって
いいソースをいい音で楽しんでリラックスできるなら
素晴らしいことだと思う

いくらオーディオに詳しくたって
いいソースを聞く機会を自ら放棄してるヤツが
ゴマンといるじゃないか
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 01:39:24.80 ID:NLZOruUG
俺はいいソースをいい音で聴くとリラックスの正反対な気分になるが
ま、人それぞれだし
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 05:46:16.35 ID:z6YTqiP9
俺さ、実力以上の資金投入して凄く幸せな思いしてんだけど
音楽かけても10分しか味わえないんだよね。
絶対寝ちゃうから(泣笑) 正に瞬殺。
音が素晴らしいから?
それとも単に無呼吸症候群なのかな。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 06:20:04.45 ID:YSNkoBCJ
>>ピアノ好きの友人は20万前後のSACDを検討しているようだが是非阻止せねば!
http://p.tl/7uG5

こういう痛い人がいるんだね。感情むき出しにして方式論に踊る。中年でこのレベルとはw
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 14:53:02.09 ID:vokIwcQp
なんでURL短縮するの?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 16:59:26.64 ID:Ra3n9Pis
>>222
デムパを通り越して、放射線をまき散らしてるなw
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 21:58:06.94 ID:U1BuF5Dz
>>220
別にリラックスできなくても
高揚したり興奮したり
要するにネガティブな感情じゃなければいいだろ

これがCDだと
たとえ録音がいいお気に入りのソースでも
なんでSACDじゃないんだあ
とネガティブな気分になる
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 02:22:03.10 ID:2P607Fz+
今カラデモ遅クハナイ
オーヲタ共ハ泣イテオルゾ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 07:39:32.35 ID:tlE0zHhD
ヲーオタという自覚はありますが
別に泣いてませんが・・・
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 21:02:26.24 ID:ozn8tG8m
顔で笑って心で泣いてる大人の>>227
敬礼ッ!
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 00:07:36.82 ID:YTiq1bg3
最近買った当たり盤
ロータ:ピアノ協奏曲集
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3961880

最近買ったハズレ盤
ウィーンのフルトヴェングラー 第3集
http://joshinweb.jp/dp/4988006884519.html
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 01:13:20.36 ID:QwlTk23I
>>229 それは爺さんが懐かしくて聞くもので昔のよりましな程度
あの酷い音から脳内で芸術が解せない現代人が通ります
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 03:31:45.37 ID:5EPeisDc
230のお仲間になれない古代人で良かったと
心の底から思いました
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 10:09:23.75 ID:QwlTk23I
若い頃美人だった老婆と会って
昔を思い出して喜んでください
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 10:11:35.86 ID:5cnB0dgw
それうまいこといったつもりなのか?w
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 12:25:18.58 ID:QwlTk23I
そんなことないよ
229のフルベンはLPで持ってるしね
改めて聞くとやっぱ戦後の雰囲気ありありだよ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 19:39:13.45 ID:q/DVd4Es
初心者です。marantz SA8004のSACDプレーヤに興味があるのですが、
持っている方どんな感じでしょうか。
家電量販店に行ったところ、値段は、80K円台でした。
アンプ、CDプレーヤー、チューナともmarantz(あまり知らずに安いやつ
を買ってしまいました)を保有しておりますので、今回がmarantzもいいかな
と思いまして。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 22:58:48.45 ID:1O3jyq/g
いいんじゃないの?
使って気に入らない点は、次に買い替える時に修正すればよし。
まず買ってみることです。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 16:45:31.15 ID:vThT/k0z
Wish You Were Here SACD is finally on it's way.

だそうな
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 17:39:27.87 ID:5CdcKgkm
あなたがいたら/少女リンダSACDが最終的にそれの道にあります。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 21:35:33.45 ID:GrVWnoEG
>>237
リミックスはもう何年も前に完成してた
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 22:03:34.62 ID:LVXMtsYe
リミックスは関係ねえだろが
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:57:23.84 ID:5RCFHwPj
もうSACDじゃないと濡れなくなっちゃいました
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 02:31:31.42 ID:/FR8ClFe
初めてBill Evans Trio の Waltz For Debbyを聞いたときの感動は忘れられない。
ちょっと劣化している箇所もあるとはいえ、まるでアナログテープを聞いている
感じになりました。
それいらい普通のCDには戻れなくなりました。
中には良くないのもありますけど。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 08:03:49.91 ID:OEoLzIe4
それもいいが、自分としてはKind of Blueを推す
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:43:41.10 ID:7ebcs/TW
>>240
あるよ。SACDは5.1付きだから。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 16:02:00.71 ID:RPSsk8WT
電気の武者が再発だぜーっ!!1
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 17:46:10.62 ID:/brefqK1
マルチはありかなしか
それが問題だ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 17:56:30.81 ID:hnQAAc7E
DSD配信を除外して、光ディスクの中で
一番音質がいいと考えられるのはSHM-SACD?
まあ、マスタリングも影響するからどれとは断言するのは困難の極みだと思うが…

情強教えろ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 18:17:04.23 ID:bMI7VDGN
>>246
廃盤のやつってマルチでしょ?
まさか今度は2chってこともあるまい
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 21:23:33.18 ID:vkZn/1mN
はあ?
ユニバだろ?マルチなしがデェフォじゃない?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 23:11:20.75 ID:pd+PhUD3
はあ?じゃねーよ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 23:18:44.97 ID:YOJfx11Y
>>248
SHM-SACDだからマルチは無いよ。
マルチが聴きたければ、やっぱり前回のSACDかDVD-Audio盤を手に入れるしかない。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 00:14:35.82 ID:JMi4VyVE
DSDだろうが配信はマルチの高品質再生が困難

マルチチャンネルこそSACDの価値
これが本当のオーディオ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 00:37:42.33 ID:hv8Dx9Z1
別に偽物でもいいもんっ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 05:15:17.45 ID:31e1pJmZ
マルチがなければ作ればいいじゃない
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA018963/multconv_0xx.htm
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 13:13:18.52 ID:HP6uw13n
あれはマルチにこそ価値があったからなあ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 13:29:47.32 ID:SqDzjhAq
T.REX本当にマルチじゃないの?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 15:15:51.07 ID:0a9jHmzp
ローリング・ストーンズ、『スティッキー・フィンガーズ』などの名盤が
日本独自企画で世界初SACD化!
http://www.cdjournal.com/main/news/the-rolling-stones/37222
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 17:32:17.26 ID:9PkKx/CP
スティービーワンダーのトーキングブックのLPがMobile Fidelityから
もう直ぐ出るのだけど、これって同社でSACD化されるのかな?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 21:19:33.32 ID:fNCgc7Rr
これからモービルLPばっか連発しすぎ
潰れる前兆か?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:00:58.96 ID:1eXCRqlz
>>256
本当にマルチは無いよ。
SHM-SACD知らない?
マルチやCD層を無くして2chに特化した仕様なんで、
まずマルチは収録されてない。

ただ、上記のスティッキー・フィンガーズなんかの初SACD化があるのは嬉しい。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 00:03:17.52 ID:saxZhmfl
スティッキー・フィンガーズ、なんか中止の予感がするなあ…
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 00:16:36.46 ID:1wqJVwk+
>>260
コンセプトは、原点回帰と新素材。。。ってやつですか
SACD化は歓迎だけどこのコンセプトってやつはなんかアレですね

263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 00:35:43.56 ID:6QRBA76c
>>261
悲しいことは言わないでくれよ…。
初SACD化に成功した分も幾つかあるんで期待したいなぁ。

>>262
正直、僕も半額以下で買える輸入盤SACDがある分はそっちを買えば良いと思う。
マルチが収録されてるのも結構あるしね。
このSHM-SACDシリーズは2chでは最高音質でもマルチ収録のSACDが出てる盤に関しては
決定盤と言いきれないと思ってる。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 00:35:44.09 ID:a/2Bld7h
最後の悪足掻き

CD層をこそ切り捨てて最初から完全マルチチャンネルに特化してれば良かったのに
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 01:08:25.66 ID:4lvco4/G
エルトンジョンとムーディーブルースでとりあえず一枚はどれですか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 01:20:38.80 ID:6QRBA76c
>>265
エルトン・ジョンもムーディー・ブルースもシリーズとしてSACDが発売されてるので
音の良さとしては統一したレベルを保ってる。
個人の音楽としての好みならジョンはCaptain Fantastic And The Brown Dirt Cowboy、
ムーディーならDays Of Future Passedが好き。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 20:02:04.67 ID:g/pnVdFf
SACDはCDとは波形が違うキリッ
SHM-SACDはSACDとは素材が違うキリッ

まで読んだ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 20:08:17.27 ID:g/pnVdFf
キリッが抜けているぞ?あっ抜けてないな…
抜け目のないやつだ…
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 20:10:30.95 ID:g/pnVdFf
あっ自演失敗した
クソワロタwwwwwwwwwwwww
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 13:55:12.11 ID:YOEi8uEs
みなさん、お元気ですか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 16:57:57.60 ID:+4265VEF
高層階なんでSP落ちて傷ついたよ(泣
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 18:34:37.41 ID:P8LLawj4
オーディオどころじゃなくなったよ。
震度5強の所だけど、家具が結構倒れて、
ラジオで地震情報を聞きながら後片付けに集中してる。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 19:23:05.34 ID:mqt7cwSn
おまいら大丈夫か
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 19:32:20.63 ID:YOEi8uEs
ふー、何とか
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 00:56:55.09 ID:+1lxZfko
震度5弱
本やら何やらが散らばって足の踏み場もない状態だったものの、ラックにちゃんと
収まってなくて気になっていたSACDプレイヤーもDACも無事だった
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 09:10:00.00 ID:1L7vg3/8
プラケースは落ちると割れるので、紙ケース希望。紙ケースは神ケース。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 14:03:03.62 ID:lVpzagMA
うちは畳だからか落ちても割れなかったぞ
紙ケースは汚れを気にしてCDサイズのビニールに入れて、逆に取り出しにくくなって困ったり。。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 19:00:31.39 ID:iKSCZ4mr
初めてのSACD再生機としてソニーのSCD-X501を検討していますが、
コレはどんな感じでしょうか。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 19:09:54.73 ID:xYuVjZ/3
こっちからも質問ですんません

Blow By Blowの輸入盤がアマゾンで2000年、2001年、2002年と3種類あるんですけど
ぜんぶマルチチャンネルなんでしょうか
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 21:18:49.69 ID:Of4D6kg/
Blow By BlowのSACDでマルチなのはUKだけ
US、JPはステレオ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 02:35:57.78 ID:r1BYr0FG
俺のは、マルチだがバーコードからするとUS盤としか思えないんだが。
間違いなのかな?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 22:32:17.28 ID:bSSoMv4d
「Blow By Blow」のSACDはハイブリッドなのがUK(2002)だけ。
シングルレイヤーで2chステレオのみがJP(2000)。
マルチも聴けるのはシングルレイヤーUS(2002)とハイブリッドUK(2003)。

アマゾン表記だとUSが2001でUKが2002になってるけど
実際はUSが2002でUKが2003なはず。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 22:48:37.75 ID:bKHQbVMS
>>282

ありがとうございます

ttp://www.amazon.co.jp/Blow-Sl-Jeff-Beck/dp/B00004VW9T/ref=sr_1_6?ie=UTF8&s=music&qid=1300110305&sr=1-6

これはUSで2000になってますけどどうなんでしょう
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 22:54:09.00 ID:bSSoMv4d
>>283
それを書くの忘れてたね。
それは2000年発売のシングルレイヤー2chステレオのみで
2000年発売の日本盤の元になったやつ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 22:59:43.87 ID:bKHQbVMS
本気で助かりました
ありがとうございました
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 08:57:55.16 ID:hJc1bQwI
壊疽「ニーベルングの指環」300セット限定復刻
4/11発売 価格4万9.000円 DVDと山崎誤訳本なし
※200セットはステレオサウンドの販売
http://www.stereosound.co.jp/cd/backnumber/es/ESSD90021_34/?action=view&year_c=2011&month_c=3&day_c=11
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 20:15:36.86 ID:KVMzYJaC
>>286
さっそく予約したぜ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 20:45:05.24 ID:UXTojSqE
ムラヴィンスキーのチャイコも再プレスしてくれ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 03:58:48.34 ID:QxoI7Zxx
限定ばっか
CD屋に行っていつでも買えないとしょせんマニア向け
ハイレゾ配信のほうが今後よほど可能性があるね
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 05:46:17.50 ID:E+MwtVaH
わたしDSDのハイレゾも好きだけどわざわざ書きにくる>>289個人の腐った根性はは死んだ方がイイと思うわ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 06:13:29.89 ID:rj9oeriV
DSDにローレゾとかあんのか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 08:37:52.72 ID:E+MwtVaH
どっちかって言うとDSDじゃないハイレゾが多いな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 09:01:22.61 ID:kKjgc1Sw
この未曾有の危機に5万は高いっす
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 09:02:42.08 ID:xuXu7Uwd
>>289
プロバイダ定額制廃止で死亡。弱者のパソコン信仰は笑える。
いろいろ試して自分の耳で感想を出せないいつものパターン。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 15:18:22.21 ID:ns76TcPM
Amazonに若者が聞きそうなSACDないですか?
CDTVとかMステとかで流れそうな曲が好きな21歳です。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 15:50:00.85 ID:E+MwtVaH
ラルクかaikoでも聴いとれ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 16:12:51.89 ID:j/ET6gbf
あざーす!
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 19:04:44.02 ID:eDcz5tvz
>>206
それ若者向けか?ちと古いんでないのw
俺はラルク大好きだけど、SACD版は不要かな〜
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 19:05:32.23 ID:eDcz5tvz
>>206>>296 失礼
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 21:11:49.05 ID:jSDX4Rlk
Eleanor Rigby(エリナ リグビー)ではありませんか?
301:2011/03/16(水) 21:12:58.00 ID:jSDX4Rlk
あ!まちがえちゃった。スマソ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 15:13:29.65 ID:s12/ZlVp
いま久しぶりに電気の武者のマルチを聞いてるが
やっぱロック系のマルチチャンネルでは狂気と並んでこれが最高傑作だ
まあこのアルバムが好きすぎるというのもあるが
正直、最近のこの盤の高騰はよろしくないと思う
予備のため買い足したいからSHMSACD盤が出たのをきっかけに
ハイブリッド盤も再発してほしい
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 15:14:31.47 ID:s12/ZlVp
>>295
ケミストリー
浜崎あゆみ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 22:34:31.91 ID:8stYek4H
廃盤マルチは1万超え当たり前なんだねえ
とてもそんなに払えんわ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 14:19:20.18 ID:1EAdK6HE
Genesis1970-1975は
SACD+DVDとCD+DVDの2種類があるんでしょうか
でもって、SACDもDVDもマルチチャンネルなんでしょうか
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 20:19:36.23 ID:ZodtZ2IG
>>305
共にyes
ただ、SACD+DVDはDVDがPAL
CD+DVDのDVDはリージョン1
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 21:21:10.00 ID:oxL79C5B
ジェネシスみたいに、2chレイヤーにコンプかけてるSACDの価値は
もっぱらマルチにあるもんな
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 22:19:25.67 ID:Tm0teJNT
冨田勲のSACDでの再発は嬉しい。
DVD-A盤はオクでも高騰してたから諦めてた。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 22:32:17.85 ID:Tm0teJNT
>>306
SACD+DVDでもNTSCでRegion 0なのもありますよ。

ttp://www.amazon.co.jp/1970-1975-Bonus-Dvd-Hybr-Bril/dp/B001CBW1B2
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 23:09:50.93 ID:oxL79C5B
>>308
>冨田勲のSACD
コロムビア???
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 23:25:45.72 ID:3nIAGamX
>>309
5196872のやつな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 23:42:19.93 ID:Tm0teJNT
>>310
そう、コロンビアです。
作品はDVD-Audioでも発売されてた惑星と源氏物語幻想交響の2作みたいです。

>>311
それです。
自分自信で入手もしてるので間違い無いと思います。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 23:45:06.83 ID:Tm0teJNT
おっと、コロムビアね。
ごめん、一応訂正。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 01:52:41.30 ID:NYhdg2E7
律儀なやっちゃww
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 02:50:27.05 ID:wt2j74NQ
富田が原盤権を持ってて、コロムビアで出すってことか
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 05:27:12.76 ID:F3iYo9sO
>>312
源氏物語幻想交響絵巻は新録音じゃないかな。東京交響楽団が演奏
してるみたいだから(DVD-A盤はLPO)。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 13:52:21.88 ID:BVJv9+Or
レイラのマルチ最高でした
今度出るDVDAは馬鹿高い箱にしか入らないんですか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 00:22:17.29 ID:qu9E1eWy
http://www.youtube.com/watch?v=RtPm5GiJ_iM
http://www.youtube.com/watch?v=dvMa2Rs5xQ8
http://www.youtube.com/watch?v=xNbagvkyVeE
http://www.youtube.com/watch?v=rxV62vUXWfk

久石譲のここら辺の曲をSACDで出してくれないかのう・・・
高くてもいいから頼む
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 09:20:20.96 ID:2CD7qM0e
PS3+YRS-1000で聞いても違い分かるかな
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 18:54:54.21 ID:BTxASuNS
SACDによくある角が丸いプラケース売ってるとこ教えて
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 22:58:25.46 ID:nz2XkD93
組合

二種類あるから気を付けろ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 00:21:42.80 ID:+2NXpp9q
ゆに じゃ

ナローヒンジ(スモールヒンジ)は売ってないだろ

気をつけようもないだろ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 00:31:43.20 ID:SOKORaYp
ナローはどこにも売ってない
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 09:40:18.54 ID:e6GxpjAD
>>321
ありがとう
2種類は見つからんかったけど助かりました
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 11:53:21.05 ID:P14BvI0Y
スーパージュエルボックスは俺も欲しいけど難しいな
輸入したやつもあと数枚しかない
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 00:46:24.73 ID:kNztfUf1
ものすごく音が良いのもそうでもないのもありますが
これってマスタリングの技術とか金のかけ方の違いが大きいんでしょうか
それともマスターテープの状態次第なんでしょうか
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 00:48:54.50 ID:s0rEkYil
>>326
何を言ってるんだw
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 10:44:52.26 ID:230aNDkY
クラで一番売れてるSACDなんかAMラジオ以下の音質だぞw
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 17:07:06.92 ID:rmRVgJU0
ダイレクトカットSACDってのを買ってみた
West 8th Streetってやつ
臨場感にあふれてて、なおかつ耳触りがやさしい一品
これはダイレクトカットの恩恵なのか
それともただ録音がいいだけなのかw
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 17:33:40.67 ID:s0rEkYil
>>329
録音がいいだけ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 18:05:46.42 ID:rmRVgJU0
>>330
身も蓋もないな、高かったんだぞw
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 23:16:15.44 ID:/NNdr+dG
>>329
SACDにどうやってダイレクトカットするのかな?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 00:11:48.98 ID:lSfh5ZLa
マスタリングしていない、くらいの意味でないの
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 15:45:06.43 ID:j97RhBSD
ジョーシンWEBには指環が来なかったな
ステサンで買うか
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 20:49:47.32 ID:uFi70va5
>>332
通常CDプレスは、大量生産に耐えるため3種類のスタンパー
(マスタースタンパ−、マザースタンパー、スタンパー)を経て
プレスの工程に入る。
ダイレクトカットSACDとは、最も原音に近いマスタースタンパーから
プレスされるディスクで、そのプレス枚数には限界があるとのこと
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 00:05:47.26 ID:ZqYXUGfh
また今夜もオクで熱くなりすぎてしまった…
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 14:32:14.89 ID:6d6j+1uC
モービルもビリー・ジョエルにキャロル・キングと来るのか。
SHMも買ってると財布がつらいのう。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 23:08:48.00 ID:MMerhtYF
>>337

良情報サンクス!早速ビリーの二枚は尼でポチった。
しかし、今月はステレオサウンドの再発リングもポチったから引き落としが怖い…
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 00:49:57.28 ID:ZEZurDyu
冷静に考えてみると、
Billyの2枚はそれほど好きなアルバムでもないし、
Caroleのは普通のCDで充分の内容じゃないかと。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 01:25:28.43 ID:524Wgmk9
あとで、アウト・オブ・ザ・ブルーが出るから待ってろ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 13:16:11.04 ID:6L9bnXdF
ディランのマルチで出てるやつ教えてくれ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 13:23:28.14 ID:qH7EMhUp
ググれ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 13:24:01.39 ID:qH7EMhUp
俺はマルチ厨には厳しい
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 13:29:04.98 ID:6L9bnXdF
次の方お願いします
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 15:02:23.82 ID:H2m4bRuZ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 16:11:24.57 ID:P6jLVv8y
ありがとよーっ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 20:50:34.46 ID:srx/0q3X
最近になって気づいた。
john HiattはBring The Familyだけじゃなく
Master Of DisasterっていうのもSACDででてる。
安価だった。
Cowboy JunkiesはMobileのだけじゃなく
Openてのもある。これはちとお高かった。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 18:36:28.66 ID:tu5WKzU8
うむ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 22:00:52.82 ID:CfoSh6Lg
Bring the Family SACDはもっておるが
それは音質どうなの
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 22:53:21.08 ID:BU1i/Wmx
2001年に出たバーズのベスト買ったんだけど感動するほど良音じゃなかった
ファーストとかはもっと後から出てるみたいだけど
そっちのほうはまたちがう音質なんだろうか
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 23:50:24.90 ID:8Nu/r1R1
>>349
良好
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 10:31:01.80 ID:SJsVlDtR
>>350
出始めの頃のCDと同じ。10年たてば音を良くする方法が分かってくる。
マスタリングによっても全然違うし。

たしかMaster Of DisasterはDSD録音だ。音は悪くなかった。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 10:36:16.82 ID:PdtPo649
>>352
>出始めの頃のCDと同じ。10年たてば音を良くする方法が分かってくる。
???
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 10:48:20.74 ID:SJsVlDtR
>>353
出始めの頃のCDと最近のCDで同じアルバムを聴き比べてみるといいよ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 14:25:58.84 ID:PdtPo649
>>354
出始めのCDの方がずっといいけど?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 18:18:48.66 ID:H0hYprpV
SACD-RとかSACD-RWって、いつになったら出んの?
出さないうちにSACDがこのまんま消えちゃうの?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 21:10:40.10 ID:4ZJ3//AC
エバンスの春を聴いてます。
これをSACDで聴く事が出来る時代がくるとは…
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 01:51:05.07 ID:PrQilsKV
>>356
SACDもそうかな?
359まちがえた:2011/04/07(木) 01:51:53.44 ID:PrQilsKV
>>355
SACDもそうかな?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 02:33:48.69 ID:AsKgrtg9
>>356 そんなの出ませんよ
SACDはコピーができないのが良いところですから(笑

>>357 同意
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 03:00:44.14 ID:C2IE9LjI
「リマスターで音質向上」っていまだに信じてる人がいるんだな
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 04:05:49.10 ID:PrQilsKV
>>361
良くなった部分と悪くなった部分がある。公平に評価しないといけない。
オレは知ってるんだと言いたいのか知らんが、悪くなった部分だけあげつらう奴を半可通という。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 08:32:33.87 ID:C2IE9LjI
>>362
マキシマイザーとかラウドネスウォーでググってごらん
ほとんどのリマスターは、君のような人に売らんがために劣化しちゃったんだよ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 13:24:59.61 ID:pr29AO7k
そんなのは知った上で言ってんだよアフォ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 19:12:29.98 ID:ROotSuA4
>>363
お前、昔っからいるな。言うことがちっとも変わらんからすぐ分かる。
進歩がない。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 19:31:27.08 ID:IOGdOl0z
アナログジジイは部屋でしこってればいいのに
こんなとこ来ちゃダメ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 20:42:32.97 ID:Le8K2X74
SACDって修正しまくりだったんだ?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 03:24:37.83 ID:vBvRErfZ
編集もエフェクトもなしで売り物のソフト作れるわけないじゃん
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 09:27:00.08 ID:QloY04dV
SACDの音質がCDを超えられないでいる理由がそれだな。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 09:48:43.79 ID:yr9WJBIJ
>>369
井の中の蛙大海を知らず。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 09:50:38.00 ID:peZ+5nD8
食い物と同じで日頃の書き込みで日常生活の水準がわかるなw
372:2011/04/09(土) 09:54:19.47 ID:Q+PnnnEU
何か知らんけど、クラヲタって意外にアナログレコード音痴って
多いんだよね。

そんでSACD揃えちゃったりしてな。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 10:27:31.71 ID:mCtxESbH
レコードは良いね。
改めてSACD盤と聞き比べてもやはり良い。
たしかにSACDの方が静かだが、音量を上げると
耳障りな音が出てしまい、小音量でないとなかなか楽しめない。

レコードはSACDより音が破綻する音量が上なので、
音を浴びるように聞けるので気持ちがいいね。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 10:28:21.78 ID:low1wSdo
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 14:12:46.35 ID:RdXUQLGN
02年に出たストーンズのデジパックのやつって外見でSACDって判別できる?
日本帯付きじゃないやつが中古屋にあってもわからんのよ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 14:35:42.50 ID:Xy0YDZDY
デジパックのやつは全部SACD・・のはず
買う時に検盤させてもらうといいよ
すり替わってるおそれもあるから
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 19:14:29.57 ID:ou9TzU/c
>>373 電源が弱い鴨
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 00:09:41.51 ID:mpAJ24FC
>レコードはSACDより音が破綻する音量が上
わざわざ2chで恥晒さなくても
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 01:00:28.13 ID:HKPLh3BR
SACDはレコードの聴感を目標としているわけだからな。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 10:32:04.01 ID:1kGsYr4o
いんや、それはソニーの後づけ。
DSDは偶然に発見された。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 11:53:50.96 ID:UEfbtXW3
DSDとPCMを同列に並べて優劣語るのはへんなものだ
デジタルとアナログの間でどの位置に置いておくかの段階の違いだろう

DSDの方がよりアナログに近いと言うがどちらも同じ様に最後はアナログになるのだから
そのリアルタイム変換における時間軸等のブレに対する耐性の差に過ぎない

静的な観点からするとハイレゾデータ同士なら非リアルタイムに殆どロスなく相互変換できる程度の違い

現に糞SACDプレーヤーでは清浄なDSD再生のメリットを捨ててPCM変換でPCM DACの味付けによる誤魔化しをしてるくらいなもんだし
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 13:45:21.32 ID:+t1MmvEO
>>381
CDプレーヤのD/Aが1ビットDAC一辺倒になったのは
そう新しいことではない

アナログ、PCM、DSDは完全に別物
なんでも順位を付けたがるのは不等号厨の習性
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 21:31:03.46 ID:btGj3+kb
EMIのフルトヴェングラーって結構売れてるのかな?

二匹目のドジョウ狙いだな。

ttp://www.hmv.co.jp/news/article/1104060097/

…当然、買うけどなorz
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 22:24:18.78 ID:d8d9avQp
チェコ・フィルプレイズ スタジオジブリ交響曲集って音質どうですか?

ジブリのサントラで唯一のSACDらしいですが
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 23:30:04.64 ID:j+DcXafr
ジブリなんてものに興味あるような気持ち悪い奴はラジカセで十分
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 23:44:17.07 ID:9cmrlVGH
ワーナーは世界に先駆けイエスの危機をSACDで出すべき

系列レーベルも含め膨大なカタログを持っているから
SACDに本気になったら恐ろしい事になりそう。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 00:26:14.36 ID:HjlkRMRJ
プリンスもリマスターしてだしてほしいなあ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 00:43:20.66 ID:zpFiMYu1
>>386
完全に同意します。
死ぬまでになんとかして欲しい。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 01:26:58.77 ID:jeUQK2r4
チェコ・フィルプレイズ スタジオジブリ交響曲集って音質どうですか?

ジブリのサントラで唯一のSACDらしいですが
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 02:29:09.35 ID:TGZ9H2f0
>>384
いいよ。本チャンのサントラは急いで録ってるからあまり音が良くないし。

「ゲド」のサントラ盤がSACDだって知ってた?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 02:48:26.14 ID:9CmtpOCL
>>350
1stの音はこもり気味。
モノラルだから多分、当時にAMラジオから聴こえていた音を
念頭に置いてマスタリングされているんだろうけど
オリジナルプレスのLPの方が、ずっと音は良いよ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 03:04:43.49 ID:TGZ9H2f0
>391
>>350が買ったのが国内盤なら、音のこもりは国内マスターを使ったのが原因かもね。
2001年といえばSACDのメリットを全面に出したかった時期だから、SACDのマスタリングで
>当時にAMラジオから聴こえていた音を 念頭に置いて
ってこたぁないと思う。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 06:35:16.34 ID:oGpP8K4G
>>386

DVD-Aで出てなかったっけ?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 07:33:04.46 ID:8Tk7KJ1r
出たのは「こわれもの」だよ
「危機」も出す話はあったんだが出なかった
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 08:17:40.52 ID:WDrf9S9n
おいらスパークスを出してほしいだよ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 11:45:38.09 ID:jeUQK2r4
>>390
ありがとうございます
もののけのオケ聞きたかったので買って見たいと思います
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 13:43:43.29 ID:U6SXUMiW
SACDが勿体無いな
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 18:49:42.66 ID:kxKQFeMQ
アニオタキメイ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 21:41:36.58 ID:Pxepgzmm
オーヲタのくせにw
400390:2011/04/11(月) 23:04:34.76 ID:3rU76ZSF
>>396
チェコフィルの演奏に慣れると耳が肥えちゃって、これからジブリの新作を観るとき
劇伴のひどさにガッカリするかもよw
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 00:24:08.43 ID:3JGfkGvL
チェコフィルで耳が肥えるwwwww
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 00:32:57.64 ID:3TVn4Idc
チェコフィルって、まさか江崎の録音か?
なら期待できないな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 00:38:54.06 ID:IJT7pkOS
久石譲の魅力がわからんとは

ここは雑魚ばかりだな
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 01:21:30.86 ID:n3XK923r
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 05:56:28.47 ID:3TVn4Idc
もののけは通常のサントラ版が音よかったけどね
ふだんは歌手録音してる人だから、オケは慣れてないと思うんだけど
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 06:25:51.68 ID:GSS1+BEm
>>405
ピークで何カ所か音が割れてる。ダメ録音。
江崎のがまだまし。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 07:00:22.15 ID:3TVn4Idc
>>406
だから、ノイズだとか、割れてるとかは二次的なことであって
音質そのものじゃないんだよ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 07:38:32.04 ID:J4vXaHrH
>>407
何を言う。音割れの有無は音質を決定する重要なファクターのひとつだ。
録音レベルの設定はレコーディングの基本。

もののけの劇伴の録音現場はひどい混乱状態だった。良い音を残せるわけがない。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 07:47:39.90 ID:3TVn4Idc
>>408
>もののけの劇伴の録音現場はひどい混乱状態だった。良い音を残せるわけがない。
音そのもので判断しろよ ヤレヤレ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 07:50:02.59 ID:J4vXaHrH
音そのものを聴くと割れてる。
お前、ひょっとして音を聴いてないんじゃないか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 07:50:36.48 ID:3TVn4Idc
>>410
>>407
字が読めないとみえる
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 07:52:09.35 ID:J4vXaHrH
で、
>録音レベルの設定はレコーディングの基本
これはシカトするわけね?
なーにが「音そのもので判断しろよ」だ。笑わせんな。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 07:54:02.94 ID:J4vXaHrH
だいたい、48/24で録ってるようなサントラの話をSACDスレに持ち込むなよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 07:56:57.78 ID:3TVn4Idc
>>412
>>407
バカ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 07:58:06.71 ID:J4vXaHrH
あーあ、切れちゃった。
>414の素晴らしい1日をパァにしちゃってごめんね。
お前が悪いんだけど。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 08:00:16.02 ID:ed5/56+A
お前ら楽しそうだな
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 08:00:50.80 ID:J4vXaHrH
よりによってピュア板で「もののけ」サントラCDを弁護する奴って、いるのな。
あんまり気の毒でおなら出ちゃった。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 08:01:55.79 ID:J4vXaHrH
>>416
あんまり楽しくなさそうだけど腹でも壊した?
419414の部下:2011/04/12(火) 09:03:22.66 ID:J4vXaHrH
課長、今朝めっちゃ機嫌悪いんだけど
何があったの?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 09:23:02.18 ID:sq3A3kAN
なにいってんのこいつ?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 09:25:34.99 ID:3JGfkGvL
いや>>400は録音について云々しているのではなかろう。
>>400にとってはチェコフィルごときが、オーケストラの最高峰で、
それをエクストンレーベルのSACDで聴いている自分は、崇高な耳の持ち主だ!と言いたかったのだ。

オーヲタも度を超すと、こうした痛過ぎるヤツになるかもなので、他のみんなも注意した方が良い。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 15:15:16.66 ID:YSSoMOIS
「最」→最スピの新しいコテ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 22:49:23.08 ID:DjpvQD8J
自分じゃ普通のつもりかもしれんけど
ここで話が通じてる時点で度を越したヲタだということに気づいたほうがいいよ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 00:41:29.56 ID:33rASdxo
度を越して痛過ぎる>>421が注意しても遅すぎる件
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:59:15.55 ID:K6o3P3Y6
SSの指輪完売だそうで。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 00:11:40.75 ID:Ymzk4NnI
ひょえ〜〜
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 00:14:21.48 ID:Ymzk4NnI
エクス豚の信者ってキモイ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 01:05:48.88 ID:Zftr/9qs
かといってDG信者がキモくないかといえば
それはどうか
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 13:16:44.15 ID:Nts6aKsd
被災市場のCDでマトモな録音マスタリングのものなんてあったの?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 14:07:43.92 ID:0SG4dSaA
現在のDGはマトモな演奏家も少なくなってしまっているわけだしな。
まあ、昔は信者というより、クラファンであれば必然的にDGは、録音の好き嫌いに拘わらず、多く買う羽目になってたが、
今はその面影もないよな。
したがって、もうDG信者ってのは皆無に近いんじゃないかな?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 16:30:51.08 ID:mfyhuJRz
久石譲のCDでまともな音質のCDないよな
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 16:37:18.35 ID:Zo5AbOrm
>>431
そりゃそうだろ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 23:10:46.77 ID:95aq3VuR
ま、DGは過去の遺産で食っていけるからSACDの復刻頼んます>>ユニバーサル
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 23:12:04.05 ID:/RACc7TM
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 23:21:09.17 ID:0ZBgejju
>>430
ばかだな。神格化されてる大昔の演奏を信奉するのが一番安全なんだよ。
だから今でも信者は多いし、これからも安泰だ。
巨人・大鵬・グラモフォン
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 06:24:06.38 ID:AEmomzna
メジャーもクラシックはワンポイントマイクオンリーで
録音してくれねぇかな。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 07:46:53.95 ID:p5YqzpnP
でた! ワンポイント厨
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 07:53:57.22 ID:TRwKHlxG
ワンポイントなんぞ甘くて聴いてられん
マイクは1本のモノラルでいい
439予防する名無し:2011/04/15(金) 07:54:28.64 ID:TRwKHlxG
でた! モノラル厨
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 08:51:36.24 ID:1hkqNTcf
SACDを代表する神盤になりそうだな
誰もが知ってる名曲ばかり
スゲエ

『Pure2 -Ultimate Cool Japan Jazz-』が5月に発売決定
http://www.famitsu.com/news/201104/15042482.html
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 09:05:12.27 ID:ZkM0GwHk
分かってて、あえてやってるんだろうけど、やめてくれ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 09:29:55.06 ID:Twqp8/gO
ゲーオタキメイ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 10:32:37.45 ID:TEHD+Kjd
Pureは神音質だったからな
Pure2楽しみだわい
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 11:07:01.07 ID:m6BUo/XQ
ステージが低いSACDの話題はヲタ板でどうぞ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 11:29:41.60 ID:aVuDZoTy
Pureは評価を見て買ったけど、
糞音質だったので買った自分が悪いとは言え腹が立った。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 11:39:14.72 ID:rJVSvbSE
自分が作った歌を自分の声でSACDで録音したいのですが、
どうしたら良いですか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 12:15:05.98 ID:OLSQ8x6U
SACDの音質で録音するだけならDSDレコーダーを買えばできる。安物ならKORGとか。
どうしてもSACDディスクを作りたければソニーDADCジャパンに連絡して。
http://www.sonydadc.co.jp/
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 13:53:11.35 ID:wuXcsJpt
その点DVD-Aは自作できるから便利だったのになぁ…
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 14:15:55.65 ID:jgDg+UZL
終わったことのように言うなw
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 14:50:19.77 ID:xY9bFByU
まだ始まってもいねぇよw
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 19:10:26.37 ID:iSTdmOhi
DVD-A自作の意味ってあるの?
PC使って作るんならPCからDAC出力再生すればいいんじゃない?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 19:12:47.72 ID:+nVgoWDu
カーペンターズのSACDってどうですか?
リミックスされているとのことですが、CDと結構違うのでしょうか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 19:35:53.34 ID:VzBkrdy5
>>452
レコード4チャンネル時代のを移植した物だから違う
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 22:09:09.51 ID:wuXcsJpt
>>451
PC使ってない時に、気軽に音楽かけたいときとか
CD聞いてるときに一緒にDVD-A聞きたいときとか
いい質のデジタル出力のあるオーディオボード、いい外部DAC持ってりゃまた別かもしれんが
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 22:45:54.14 ID:p5YqzpnP
>>452
CD自体がリミックスになってて、リチャードが楽器を入れ替えたりしてる
その意味ではCDと同じ
CDではシリーズのタイトルは忘れたが、以前LP時代のミックスが出てる

>.453
間違い
別物
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 22:57:01.04 ID:x4utOk/0
>>455
いま出てるリマスターCDはオリジナルLPのマスターを使ってるはず。
リミックスかかってるのはベスト盤だけだと思う。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 22:58:39.42 ID:p5YqzpnP
>>456
Carpenters remix でググると英語のドキュメントが山のように出てくるから見てごらん
458456:2011/04/15(金) 23:20:32.82 ID:x4utOk/0
悪いけど英語読めません。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 23:42:42.62 ID:IpFyD1RS
理屈はわからんがカーペンターズのベスト盤は最高のSACDだ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 23:48:43.79 ID:p5YqzpnP
あのミックスでよければね
俺は違和感がありすぐる
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 23:52:15.19 ID:aFcFy5wh
カーペンターズのベストは糞音質だからイマイチ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 00:04:18.59 ID:TxivgZdN
あれが糞ならどれがそうじゃないのか教えてくれよマジで
ロックかポップスでな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 00:11:03.80 ID:o6aFMVRZ
mark-almondは結構いい音質
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 00:26:32.65 ID:q7GWyqwP
ウィリー・ネルソンのスターダストもいいね
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 09:15:41.54 ID:nbN8Yf0+
あるソフトの総合的な音質の善し悪しと>>460の違和感は何の関係もない
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 09:22:23.92 ID:q7GWyqwP
>>465
459は「音が最高」とは言ってない
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 09:45:45.02 ID:nbN8Yf0+
>>466
そういえばお前も最初から音質のことは一度も言ってないな
お前がSACDの話そっちのけでカーペンターズ学を振り回すのはスレにとって迷惑だから
出てってくれないか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 10:24:12.85 ID:Rlr9lF2B
マルチチャンネルで良い物は全部レコードからの物だな、狂気だってそうだし
カーペンターズのリミックスはビートルズの1やLOVEみたいな感じで気持ち悪い
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 10:34:17.41 ID:nbN8Yf0+
>>468
狂気はSACD用に作った新ミックスだ

どうしちゃったのよ、ここ?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 11:00:38.53 ID:eq/ZWufZ
狂気ソース元はレコード時代からの音源からじゃね、それをSACD用に作り直しただけだろう
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 11:17:37.43 ID:0cU6s+WI
>>470
狂気のアナログ4chミックスはメンバーの承認がないまがい物で、今では黒歴史になってる。
それをSACDに使うとは考えられん。
SACDのクレジットも「作り直し」とは読めないしな。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 13:13:30.88 ID:mw0bkRJ0
みんな、適当な事言ってるな。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 16:10:35.13 ID:YIm8VKxs
マーヴィンのベストはいい仕事ぶりだと思う
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 17:32:04.46 ID:2o769SWm
こまかいことはどうでもいいけどLoveは最高のDVD-Aだよ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 18:38:34.77 ID:6NqZrgVX
まぁPureが最高のSACDで間違いないだろうな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 19:21:38.50 ID:yqUqvdcv
PureとLove
ふたつ合わせてPure Love
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 19:44:17.98 ID:N96Qzm90
2chはやっぱり低属性の集まりなんだな。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 22:09:26.89 ID:6s06ivES
>>477
やっとわかったの?
今まで、いったい何を求めてたんだよ?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 22:34:20.84 ID:ABLGiqQK
>>472
真実なんぞ2chでは何の価値もないのですよ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 08:32:29.40 ID:3kdQoV44
>>477
pureは本当に良いのに
なんかネタ扱いばかりでがっかりするよな
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 10:46:14.57 ID:k/yRRRm0
そんなネタに手を出さなくても他に良い盤がいっぱいあるもん
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 11:13:21.85 ID:SRQxdUmy
>>480
俺は、逆にこのスレの評判につられて
pureを買ってがっかりした口なんだがな。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 11:18:40.22 ID:k/yRRRm0
俺がpure聴いて幸せになれる程度の人なら良かったんだけど
ちょっと違ってたんだよね
人それぞれ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 11:56:38.24 ID:DaLTG44G
オレのpureにガッカリ
何で、これが高評価なの?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 12:55:50.09 ID:6qNKki3u
>>480の答弁を聴きたい
ご説明願えますかな
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 13:51:30.24 ID:DaLTG44G
>>「BCM10」から伸びる緑のケーブルは、
>>アナログテープレコーダー「MTR-100」に直接接続するためのもの

音声ケーブルを直に床に這わせている当たり、
全く音質に配慮していない事が分かる、しかも束ねているし
ダメだこりゃ

ttp://www.phileweb.com/review/column/201102/24/166.html
ttp://www.phileweb.com/news/photo/201102/1062_big.jpg
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 14:07:24.64 ID:CtpCIg/F
大昔の進め正太郎(正太郎マーチ)は、古いから欠点も多いけど
音が生々しいし、演奏家も妙に上手い
ああいう音(もちろん欠点を排した)でステレオの最新録音がないかな
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 17:58:56.49 ID:OR4iWWNn
なんで変なソフトを薦めるかなぁ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 18:52:29.89 ID:2Z2oNrpb
>>488
お薦めソフトの紹介を。是非
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 20:49:03.45 ID:ztwY3PIx
もう売ってるの少ないけど
オノセイゲンがリマスタリングした
verveのsupreme sound editionが非常に好内容。

オスカーピーターソンとかエラ&ルイとか。
音質、演奏共に50年くらい前の音源とは思えない。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 14:02:18.81 ID:3SovuWuQ
久石譲のベストがPure並みの音質で出れば最強だよな
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 15:39:28.00 ID:8fFNTs/q
もうCMアニメ作曲家なんて止めろ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 17:39:53.17 ID:uXvAYhcL
Pure2が出るってことは相当好評だったんか
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 23:22:13.59 ID:219Rgpqo
marlena shawのlive in tokyoが音、内容共に素晴らしい。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 14:16:33.98 ID:YRuZXdyo
クイーンの楽曲・全36曲を、オンキヨーエンターテインメントテクノロジー株式会社が24bit/96kHz (ハイレゾ音源=高音質音源)の高品質で、4月21日(木)午前0時より独占配信開始!
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 15:04:18.39 ID:hOImMPrH
ここはSACDスレだアフォ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:03:09.12 ID:QqHpd2kN
まあまあ、非正規御用達のオンキヨーユーザーらしい下品さですね。
もともとゴミコンポ会社だったのに資本が変わってからは音の出る周辺機器メーカーにまで堕落したからね。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:03:57.82 ID:3n7N+r3x
>>497
下品なレスですね
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 00:44:15.37 ID:KOTUNAzv
DRM付きのWMALosslessなんて買いませんよ、ONKYOさん
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 02:17:51.51 ID:IhjJtbpt
たしかに今時DRMはないわ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 07:41:48.11 ID:jmy2LMTM
今時とは?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 11:53:28.23 ID:DRWByksF
そば食いたくなった
出かけるわ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 23:30:58.88 ID:2mjkzTqm
カーペンターズってCD時代からリミックスしまくりだったんですね。
CD時代しか知らんからいまさらどうってことはないですが、
ショックといえばショック。

ここはカレンの歌声に絞りましょう。
SACD版は生々しいでしょうか。
それともエコーやらなんやらかかっているのでしょうか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 23:33:04.80 ID:eH/QqgAZ
久石譲のベストがPure並みの音質で出れば最強だよな
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 01:12:08.26 ID:d298e+my
>>503
LP時代からだよ…
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 12:38:53.63 ID:m0j3vcrJ
いやいやSP時代からだろ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 15:54:30.84 ID:rkTZiQew
>>503
初版もっているけどお勧めしません
エコーが酷く人工的
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 17:57:15.18 ID:o7Hp3Mky
POPSなんてそんなもの
一般人はラジカセで聞いてるんだぞ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 18:18:10.25 ID:ExBSjsw2
カーペンターズ自体勧められん
pure一択
これがこのスレの総意
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 18:28:42.92 ID:u/yy0Awe
>>509
このスレのレベルの低さがでたな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 19:34:12.10 ID:E1eJYO/n
カーペンターズもpureもゴミだから、これの話しようぜ
エソテリック、SACD「名盤復刻シリーズ」にモーツァルトの2作品を追加
http://www.phileweb.com/news/audio/201104/22/10817.html
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 21:12:18.16 ID:93UDm8O2
自然のエコーだけで録音したSACDがどれだけあるか。
コンサートホールが人工の建造物であるかぎりホールエコーも人工的だ。
ロック系統のソースで自然なエコーは皆無に近い。
つまり>>507の言う「エコーが酷く人工的」は単なる思い込みにすぎない。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 22:00:24.45 ID:4G0HMRkR
くだらん詭弁使ってねーで音を聞けよ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 23:37:18.29 ID:CNY43UXR
人工的とか言い出すとそもそもDSD録音されたものじゃなきゃすべて人工的ゴミ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 00:31:00.54 ID:eq9fAU9a
>>513
ろくに詭弁も使えねーよーなカラッポ頭でSACD聴いたって仕方ねーんだよ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 00:34:59.09 ID:zpn58SLp
そいつは言いがかりにも程があるな
517515:2011/04/23(土) 00:49:50.60 ID:eq9fAU9a
>>513を叩き潰すにはこの程度でいいの
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 10:41:25.34 ID:1RPS2Fp9
お前らな、録音にも再生にも機械を使ってる時点で人工的だぞ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 12:58:07.96 ID:jHiCloWQ
決まった!
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 13:11:39.23 ID:KzgcvAP2
ていうか音楽そのものが人の創造物だしな。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 13:30:08.41 ID:RvP1Qs/z
哲学談義はもういいからSACDの話をしろ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 14:08:22.39 ID:0NuLS9NL
SACDって全部で何タイトル出てんの?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 14:20:10.02 ID:1wMdrI6l
約7036タイトル
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 15:12:01.66 ID:wKkFokRe
とりあえず4月5月で国産SACDが出るからみんな買ってあげましょうよ
需要がないとSACD自体でなくなっちゃう
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 15:31:00.37 ID:eCpcDBjg
尼で予約したビリージョエルの初期二作品一枚2433円だったのに、今では一枚3500円に値上がりしてる。どーいう事?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 15:40:57.67 ID:YiVeeUq1
マリンバやパーカッションのお勧めのSACDあったら教えてください
こんな感じで音だけで耳が幸せになる感じの奴
ttp://www.youtube.com/watch?v=qy81UHvcOXk
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 15:41:19.85 ID:+YjyTdLi
よく有る事
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 15:45:40.08 ID:7z0x51nY
ジンマンのマーラーボックスもいつの間にか値上がりしてるな。
529578:2011/04/23(土) 17:32:15.50 ID:2GwlPcDA
>>526
今度Linnからライヒの作品の
マリンバ版が出るけど
これなんかどうかな?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 18:31:48.73 ID:kPqeNc+Q
>>512
あんたもバカだねえ
人工的と思わせるほどだましかたが下手すぎるってこと
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 11:48:38.82 ID:HUYpolCC
>>529
これは良さそうですね 買って見ます
ttp://www.youtube.com/watch?v=xbfeLSJdZCo
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 15:04:06.65 ID:PgXEEGup
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=linn+ds&auccat=0&tab_ex=commerce&ei=euc-jp

最早プライドの欠片も無い壊疽SACD馬鹿
何の関係も無いLINN DSを騙っちゃって・・・そこまでSACDは注目されて無いとでも言うか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 00:15:55.11 ID:EGxosegA
出品者もアホだが
お前はもっと意味不明
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 11:55:20.36 ID:GiwARNua
やっとこさ久保田のSACD新品入手した(;´д`)ハァハァ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 19:43:15.40 ID:4FVFadJG
異邦人?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 21:53:46.95 ID:GT8PTn4s
AVALONいいわあ
中古で90ドル
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:00:25.64 ID:cVP23Rg/
た、高っ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:11:23.98 ID:DRXpnm4d
高いけど相場からしたらかなり安いでよ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 11:43:10.72 ID:+1UJfAi6
久保田利伸のsacdなら今週店頭で見たが
そんなに珍しいのか?

540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 03:10:10.84 ID:+wmIfH8l
チョーレア (^^)/
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 21:12:15.45 ID:q+M03FLO
AVALONとT-REX欲しいけど1万とか無理
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 22:01:19.67 ID:Lyr+nopb
なんで絶版なんだろう
追加プレスってそんなに金がかかるの?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 22:18:38.43 ID:2Y45KwFo
CD1枚に1万は馬鹿げてるよなあ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 02:07:18.94 ID:+69hqzFY
市販のSACDプレイヤーに載ってるDACってまともなのかな?

DSD受けれるアンプ見ても殆どが一回PCMに直しちゃってるんだよね
それじゃあSACD聴く意味無いし

プレイヤーに良いDACが載ってるのがあったら教えて
直でヘッドホンで聴きます
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 02:09:13.04 ID:+69hqzFY
あ、ちなみにヘッドホン聴きなので出来れば2ch出力がいいです
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 02:49:31.28 ID:NoVFXaAl
SONYのプレイヤーなら問題無い
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 03:05:47.38 ID:r04G0gGc
パイのPD-D9はワンチップ変換をうたってたけど、mk2になってからはどうなんだろうね
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 04:28:17.13 ID:E6/WPz45
ヘッドフォンならマランツじゃない?
それと、いまどきDSDを扱うDACは普通にあるやん。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 12:32:00.13 ID:EFpgiS+n
ヘッドホンであんまり大容量聞くと音を感知する耳の繊細毛が破壊されて
再生不可になるからほどほどにしといた方がいいってよ。
特に耳を包み込むような奴。

でも大きく聴きたいよね(´・ω・`)
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 22:23:41.03 ID:YDKz/H/6
>>526
『ディア・マリンバ』 塚越慎子 DSD録音
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3984669
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 00:28:03.78 ID:ob8yL8D8
録音からマスタリングまで一貫してDSDでないクソSACDが溢れてるなんて、何の為の新規格だったのか
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 08:39:20.69 ID:X7zNdOIV
>>550
良さそうですね 買ってみたいと思います
ttp://www.sonymusicshop.jp/m/item/itemShw.php?site=S&ima=1639&cd=MECO000001005
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 12:54:46.88 ID:bIvNtnpE
>>551
録音からマスタリングまで一貫してデジタルでないクソCDのおかげで
アナログ時代の偉大な演奏をCDで簡単に聴けるようになりましたが?

同じこと
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 20:49:41.84 ID:Ry8b/tPL
>>552
http://www.sonymusicshop.jp/m/arti/artiShw.php?site=S&ima=4622&cd=71002607
こんなのは?DSD録音かしらないけど・・・。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 20:52:22.05 ID:gWpGSPxR
ビリージョエルのPianoMan買った方います?
Turnstilesの方は歌詞カード付いていたのですが、PianoManの方は付いてないないんですよね。
他の方も同じでしょうか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 20:55:02.41 ID:VnZyLBMP
パーカッションならこれ

HYPS / Chaotic Planet〜Special Master Edition
http://www.amazon.co.jp/Chaotic-Planet~Special-Master-HYPS/dp/B0021UP35E/
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 21:06:37.88 ID:VnZyLBMP
>>555
俺のも付いてないっす
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 21:14:52.19 ID:gWpGSPxR
>>557
ありがとう

そういう仕様なのですね。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 02:47:18.26 ID:kP+9XYBg
Pure2楽しみだわい
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 07:25:56.58 ID:RuE3Xjog
PURE2ってもしかしてあのPUREの2?マジで?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 07:59:25.11 ID:+seT2kM7
まじだ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 11:43:46.11 ID:l6AmYS8C
>>526
これなんかどう?来るのに時間かかるけど
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1256322
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 12:35:29.70 ID:0sAo1I/S
>>544
>DSD受けれるアンプ見ても殆どが一回PCMに直しちゃってるんだよね
>それじゃあSACD聴く意味無いし

勉強しなおして来い雑魚w
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 14:53:57.79 ID:EXTPipdB
>>563
お前、そういう頭悪そうなレスするなよ。
このスレ全部がそう見られる。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 15:34:32.02 ID:PNfLut4i
DSDは原理主義でなくては無意味
録音から再生まで混じり気無しで始めて意味を成す
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 16:04:49.82 ID:1tjNbVuQ
ここでマリンバ推奨としてあげられてる全部(リンの新譜は除く)を全部聴いたけど、
俺のお奨めは三村奈々恵だな、なんかほっとするよ。
他のは技巧に走り過ぎてる。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 16:35:25.16 ID:E+JZ0kOr
全部DSDで制作されてるのなんて今時ごろごろしてるし、プレイヤーも普通にあるやん
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 17:21:13.92 ID:Etjkp/IS
ところでマルチでSACD聴く人多いみたいだけど、まさかAVアンプなどという
ピュア用途でないものを使ったりしてませんよね?
スピーカーが安物のホームシアターセットなんてありえないですよね?
当然EMM LabsのDAC 6eSEとかを使ってるでしょうし、アンプ複数台揃えてますよね?
なんか、当たり前のこと聞いちゃってどうもスミマセンwww

569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 18:58:10.41 ID:0sAo1I/S
そんな雑魚はこの板にいねーからw
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 19:11:34.27 ID:P486wFo7
AVアンプですがなにか
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 19:37:25.61 ID:0Cob+W87
ここは良く釣れますか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 19:39:11.04 ID:F20yuWIs
>>568
安物のAVアンプと安物のプレーヤーやスピーカーでも
プレーヤーとソースをSACDに替えるだけで
高級オーディオシステムなど買わなくてもそれなりにいい音で聞ける
これがSACDのメリットの一つだと思うが
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 19:40:29.91 ID:LuvpBPjO
>>572
まったく同感
漏れもAVアンプだお
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 19:52:44.21 ID:zNyG8ZKx
俺なんてSACDのラジカセだよ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 20:47:35.13 ID:Etjkp/IS
マルチ=お手軽派
2ch=ピュア派  ってことでここではOKですか?

ピュアでマルチやってる人ってあまりいないみたいですね
ちなみにピュアの人はプレイヤーはやっぱりEmm Labsですよね?

576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 20:52:35.96 ID:Z9VFW99/
どっちも聴くけどやっぱり2chが最高だね
マルチはもう卒業した
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 21:45:17.68 ID:PNfLut4i
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 22:50:15.90 ID:dQOUqOjB
>>576
別にここでセッティングの下手さを暴露しなくても^^;
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:01:34.56 ID:C177yi0n
>>578
即レスというのが必至だな。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 00:54:33.72 ID:59mfnwue
>>526
おめえは俺に感謝する
http://www.hmv.co.jp/product/detail/372284
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 07:42:49.97 ID:i6tKTDH1
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 11:05:01.17 ID:kMNnbo3d
>>576
マルチは「卒業」するとか
そういうもんじゃないから
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 11:19:11.74 ID:D0PDfEkK
ネットで必死になっても商売になっていないじゃん。シアター系の連中と一緒に攻撃して精神のバランスを保つんですかあw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 11:38:53.78 ID:65z092ah
マルチ=シアター系 ≠ピュアオーディオ系ってことでOK?
ピュアマルチっていうんなら少なくともDAC 6e SE使ってるんだよね?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 11:52:13.11 ID:kMNnbo3d
>>576は勿論使ってるだろ

なにせ「卒業」しちまったんだからw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 12:35:47.96 ID:zrTiV5Ba
>>526
>>581の2枚もいいけど、この2枚と一緒にリリースされたこれが、俺は一番好き

bembe / ミルトン・カルドナ
http://www.amazon.co.jp/dp/B000O78Z38

試聴
http://www.youtube.com/watch?v=Yd2RsUwCrYs
http://www.youtube.com/watch?v=2EqvRN_9QJw
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 13:46:59.96 ID:C9Ng15dR
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 13:55:12.38 ID:2DpmMW3V
>>536>>541を見て値下げしたとしか思えんw
589526:2011/05/04(水) 20:56:44.27 ID:i6tKTDH1
>>586
おお、これまだ聴いてませんでした。サンテリアか〜渋いっすね!
自分コンガやってるんでこんなの大好きです。私信スマソ
590581:2011/05/04(水) 20:57:48.36 ID:i6tKTDH1
↑間違えた、自分は>>581です。すみません
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 22:02:36.81 ID:zrTiV5Ba
>>589
最高なのでぜひ聴いてくれたまえ! スピリチュアル。
592544:2011/05/05(木) 01:49:35.48 ID:ceZ08DU4
返事が遅くなりました

皆さん、色んなご意見ありがとうございました
>>549さんなんか僕の耳の心配までしてくれて・・泣

>>546
Sonyのプレーヤーなら大丈夫ですかね、やっぱ
確かに、SCD-XA5400ESからHDMIでAVアンプに繋ぐよりも
アナログで直出しした方が音が良かったという証言もあるので
Sony製は大丈夫そうですかね

>>547
PD-D9Mark2は確かに1チップ変換を売りにしてますね
でもDACはウォルフソンのWM8741みたいで
これってDSD-PCM変換器が内臓されてますね
解らん・・

>>548
DSDを扱うDACはあるんですけど
音にフィルターかける機能がついた機械だと怪しいです

SA-CDを一番推したいSonyの中級機TA-DA5400ESですら
DSDをPCMに変換してくれちゃいますしね


CD機能を省いた単純なSACD専用機があれば一番解りやすいのに・・
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 02:42:35.83 ID:ZxkP1cmt
WM8741はDSDダイレクトいけるだろ?

http://pioneer.jp/components/pureaudio/tech_cd.html
しかも図は直接変換になってるし・・・。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 08:36:43.87 ID:LaFjalZs
「PCMに変換する機能を持っているチップは、DSDダイレクトではない」と思い込んでるっぽいな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 08:50:06.72 ID:h4dqnngP
SONYは昔からCDプレーヤーに自社製のDACのチップを使っていたと思ったが、
SONYの今のSACDプレーヤーは自社製のDACなの?それともどっかの汎用チップを使っているの?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 09:00:15.60 ID:cL37WxU/
XA5400ES は SONY 製 CXD9927R らしいな。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 10:33:16.95 ID:T+s/Z8uV
XA5400ES のDACはバーブラウンのDSD1796らしい
DSDデコーダーがCXD9927Rなんだと思うが・・・
このDSDデコーダーもメディアテックのMT1389EXEにSONYの名前をプリントしてるだけみたい・・・
CXD9927Rを検索して出てきたXA5400ESの内部画像を見たら確かにSONYとは印刷されてるが見るからにSONY製じゃない感じ・・・
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 12:13:12.62 ID:aQymM6h9
ソニーはオーディオの石はもう作っていないでしょ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 14:42:32.42 ID:vRHsRKjC
DSDを作って捨てた
ソニーなどもう知らん
他がDSDを盛り上げているのに
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 14:56:40.71 ID:ufxvZpyY
全てのSACDがPure並みの音質になればSACDももっと普及するのにな
糞音質のSACDってなんなんだよ
601544:2011/05/05(木) 14:57:22.56 ID:wP7pTDbY
>>593
ああ、確かにクロックの説明図でDSD信号とPCM信号は分岐してますね
これは大丈夫っぽ

>>597
DSD1796ですか
データシート見るといきなり8倍オーバーサンプリングデジタルフィルターに
一直線にブチ込まれてるんすけど・・

しかもDSDモードではデジタルフィルターをバイパスできないっぽ

う〜ん、素人には解らん
電子工学科に行けば良かった
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 15:53:41.73 ID:wP7pTDbY
ウソ
DSD1796にはDSDモードとデジタルフィルターバイパスモードがあった・・
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 18:02:04.94 ID:wP7pTDbY
インターネットで色々調べた結果、
僕のプレーヤー予算は4万円という事が解りました

よって候補は2機種しかなくなりましたが
SONY SCD-XE800
ONKYO C-S5VL
で、OnkyoはDACがウォルフソンWM8742で「DSDダイレクトモード」が説明書にあるので
DSDを素で出せるのは確実と思われます

もう一方のSCD-XE800は、説明書にも「ダイレクト」の文字は見当たらないので
社風としても音を弄って出しちゃってるかな・・

SonyしかDSDディスクを読める機種出してないのに
困った・・
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 18:33:54.92 ID:JiHSX1ZB
どうしてもDSDディスク必要なのか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 19:09:21.38 ID:wP7pTDbY
確かにディスクに焼かなくても、最悪KORGの機材で再生するって手もあるんだけど
今持ってるCDを全部DSDに変換したらHDDの容量が直ぐ埋まると思ってるんだよね

DSDディスクは諦めるかなぁ
SACDは ONKYO C-S5VLから出して、DSDデータはKORGから出す二本立てかぁ
値段が安くなれば最強かも
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 19:38:15.70 ID:vRHsRKjC
Korgでも何でもUSB接続でAudiogateからバルク転送再生出来る機器を出せば良い
内蔵HDDに移してから再生なんて煩雑
アシンクロナス転送なんて用意しなくてもファイル再生機能だけならバルク転送で問題ない
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 21:25:55.61 ID:Bk2mgSvR
330 名前:名無しの笛の踊り [sage] :2011/05/05(木) 21:03:14.59 ID:nXr9PDWq
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0041A7OLI/ref=mp_s_a_1?qid=1304596889&sr=8-1

ワーグナーのSACD13枚ボックスセットが5000円以下。これはかなり安いのでは?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 21:46:40.64 ID:wP7pTDbY
安!!

6点在庫あり。ご注文はお早めに。
Mahler: Symphonies 1-10をあわせて買う
一括注文:\11,278

マラも現地に比べて半額ってどんだけ円高w
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 22:21:23.31 ID:nDZd55zS
DSDならDACで変換したら良いじゃん、何でめんどくさい事するの?
エソで安くて25万のDACで出来るじゃない
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 22:27:23.36 ID:cL37WxU/
>>603
つ BDP-S370

HDMI 経由で DSD 出せるらしいよ。

611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 22:34:01.56 ID:Bk2mgSvR
>>608

わずか二時間で、15個売り切れましたね。途端に値が上がってるし…
612544:2011/05/05(木) 23:25:50.15 ID:wP7pTDbY
おっと、>>548さんにお礼言うの忘れてた。
始めに「ヘッドホンで直で」って書いて誤解させちゃったな。
実はプレーヤーにヘッドホン端子が付いてるなんて知らなかった。
使ってるヘッドホンもSTAXなので、どの道OUT端子から出すんだよね。

でもついでだから価格どっと混むでヘッドホン端子の話題があった。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000037003/BBSTabNo=2/CategoryCD=2049/ItemCD=204960/MakerCD=64/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#10522888

>>609
ん?めんどくさいかな?

今回のコンセプトは、プレーヤーに載ってるDACだけを使って
OUT端子から出て来たアナログ信号をSTAXの真空管アンプで増幅させて聴きたいだけなので
結構シンプルだと思うけど

なのでPCMに変換せずにD-A変換してくれるプレーヤーを探してたんだよね
(音をイコライズ処理してしまうプレーヤーは内部でPCMに直してるから、それは嫌なので)


>>610
BDP-S370は安くて凄く良いみたいだね
Sonyはこうやって大衆に広めるのは結構上手いと思う

でも受け側でSonyのAVアンプはDSDをPCM変換しちゃってるんだよね
マルチチャンネルを聴く時は検討するけど

PCM変換しないAVアンプのリストを見つけたので最後に載せてこれで終りにします
http://groups.google.com/group/surroundsound/web/list-of-av-receivers-pre-pros-with-pure-dsd-to-analog-processing
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 00:25:27.58 ID:PoDSiAZA
見にくい
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 07:57:03.05 ID:At5W7Z7I
全てのSACDがPure並みの音質になればSACDももっと普及するのにな
糞音質のSACDってなんなんだよ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 09:07:42.54 ID:T2WbzPwo
>>614
騙されたとおもってPure聴いてみた
別に音質は悪くないけど、楽曲がいかにもアニメ・ゲームサントラって感じだった
いわゆるオーディオファンのかける曲とはかなり方向性が違うな
元ネタ知ってると感情移入できるのかもしれないが、残念ながらあまりいいとは思えなかったよ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 09:26:21.98 ID:aTN3SgJI
割れですか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 09:41:56.96 ID:3rYLUhbq
ネタ抜きでPUREは割と良いのは確か。
こういうジャンルのファンにとって最高なのは当然だろうと思う
他にないし、あっても勝てると思えん。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 09:48:49.12 ID:T2WbzPwo
どうせならI'veをSACDで出して欲しいw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 10:30:13.54 ID:YYQkxBul
アニオタキメイ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 10:31:15.96 ID:B6TYNimr
釘宮キャラソン集をSACDで出して欲しいw
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 10:35:18.19 ID:8t5WuhR+
>>617
「割と良い」レベルのSACDなら掃いて捨てるほど出とるわ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 10:42:31.55 ID:3rYLUhbq
そんなに怒るな。
褒めたつもりだが言い方が悪かったか?

割と良いというのはSACDの平均レベルでの水準において、な。
じゃあ、いいかえようか、PUREは高水準だ。
これなら文句はないな?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 10:57:36.94 ID:8t5WuhR+
それ聴いたことないから文句を言おうにも
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 11:10:11.47 ID:ESgzSOFk
俺は交響詩ガンダムF91をSACDで聞きたいぞ
ちょっとマーラーっぽい部分があってカッコイイ。

Pureはミキシングが極端。でもSuaraを知れて良かった。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 11:32:21.02 ID:/eTd8MQh
pure音が薄いし、音場が平面っぽいよな。
アニソンの録音としては良い部類なのかもしれんが。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 11:50:58.35 ID:YYQkxBul
PURE(笑)

誰も興味ねえよクズ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 20:14:05.35 ID:aTtDTIWW
2chだとやっぱりアニメとかその程度の層しかいないんだな。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 20:29:05.94 ID:0olN3J92
アニメだから聴かない、という考えは持ってないからな。
三角帽子、Kind of Blueを聴くかたわら、アニメも聴く
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 20:44:33.07 ID:tG8LmR6t
まあ、頭から否定して聞かないとかだと、
もったないないって思っちゃう
いいものはいい
でもpureはどうかなw
2出たら一応買うけど
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 21:14:59.50 ID:eTwzFG1R
>>626
でもバカスカ売れてんだよクズ
今までに作られた国産SACDの中でも生産数が飛び抜けて多いらしい
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 22:25:51.33 ID:ofW7judf
>>630
へえ、アニヲタってそんなに何枚も同じものを買うのか
キモッ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 22:37:32.76 ID:eTwzFG1R
>>631
ちびちび買って威張る人たちよりはメーカーに貢献してんだから
下に見ない方がいいですよ、クズ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 23:05:50.16 ID:FMoRp7x4
>>630

飛びぬけて多いってことはないだろ
1万枚は売れたらしいけど
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 23:09:04.52 ID:T2WbzPwo
I'veはオワコンですか
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 23:26:35.69 ID:eTwzFG1R
>>633
じゃあ他に1万はけたSACD知ってるか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 00:16:11.76 ID:mraOUkBL
pureは聞いた事あるけど、まあ普通に優秀録音って感じじゃね?

リファレンスレコーディングスのSACDとかが本当に優秀な録音だとおもう。
ジャンルは違うけど。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 00:49:01.09 ID:aWo6g63Q
一万枚ぐらいなら、SACD版カインドオブブルーでも達成してそう
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 00:53:38.59 ID:gkE3Qcpk
エソの初期のは1000枚限定だったよなあ。
フルヴェンは店頭で大きく扱われてるところをみると、たくさん売れてるのかねえ?
SACDプレイヤー持ってない客が多そうだけどw
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 01:08:39.87 ID:+P46JoqE
pure?DSD録音してからほざいてください(キリッ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 01:19:27.61 ID:iwhoYnNn
>>637
国内盤の話をしてるんだが。
マイルスは輸入盤のが安いし、複数のバージョンがあるから売れ数が散ってる。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 01:24:40.82 ID:AAdbLrQ2
グールドのゴールドベルグの再構築は結構ソニーが宣伝してたからそこそこ売れたような印象があるがどうだろ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 01:37:33.02 ID:uGe3ijrW
別に1万枚売れたとか、飛び抜けて多いとかいうのもこの手のキモオタ得意のデマだろ
ソースもないコメントなど聞くだけ無駄
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 06:06:17.65 ID:WKFoL8dT
SACDは招かれざる者に侵略されたのか
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 06:25:25.94 ID:yTX0RKQY
>>643
趣味しか存在意義を見出せない層がネットだと多いからねぇ。
ネットとリアルは逆に動くし。
本当のハイエンダーは2chなど来ないでしょ。見ても書き込まない人が多いようだし。
645キモオタ:2011/05/09(月) 10:56:39.43 ID:/KjVnxDr
>>642
>ソースもないコメントなど聞くだけ無駄
売れてないってソースは出さないの?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 11:14:25.56 ID:fWTQYvV+
少なくとも2が出るんだから売れてはいるんだろうね
こんだけ話題になるんだし
ジャケがまともなら試しに俺も2はかってみるかな
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 11:16:09.22 ID:x04wplsD
さすがに883枚よりは売れたってことかw
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 11:53:49.47 ID:fXx8hanW
>>645
悪魔の証明乙w
やっぱキモオタって頭悪いんだな
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 12:22:14.15 ID:ki/Jyvi5
あにおたが居つくとだいたいどこのスレもこの流れになるなw
あにおたのくせに生意気だwww
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 12:25:51.92 ID:WKFoL8dT
女やガキと同じでうざい事この上無い
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 13:08:16.79 ID:iknTXC0N
売れてないって証明は
別に悪魔の証明ではないと思う今日この頃です

by永遠のニート
652651:2011/05/09(月) 13:41:03.99 ID:iknTXC0N

あるcdの売上について
a:売れた
b:売れていない


「2点についてのみ考察(この考察をzとする)されていると仮定する」・・・(1)
(つまり、そこそこだった。とかいう曖昧な考察はないと仮定する)

ここで648が主張するように
「bであることの証明が悪魔の証明である」・・・(2)
と仮定する

(1)よりz=a+b
また
aとbとは排反事象であることから

bであることが示せないならば
aであることも示せないことになる

よって(2)の仮定を肯定するのであれば
売れたことの証明(ソース)を求めることも悪魔の証明の要求に他ならない

逆にいうならば
売れた証明(ソース)を出すことが可能であるならば売れていない証明を出すことも当然可能
ゆえに642の主張をするなら648の主張をすることは狂気の沙汰である

by永遠のニート



653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 13:50:07.53 ID:iknTXC0N
651

652が分かりづらかったら

コインの裏と表に当てはめて考えてください
そうすればニートよりお馬鹿でも
きっと・・・わかるはず!!!
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 13:51:49.45 ID:fXx8hanW
(1)の仮定が間違ってるだろ
「飛び抜けて売れている」って言ってるんだから
そしてそれ以前に、売れていると主張してる奴に立証責任ってもんがあるんだよ
バーカ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 13:58:08.76 ID:fXx8hanW
「わが社の製品は大変売れています。業界内のシェアもダントツのトップです」
「ほう、それはそれは。データで示していただけますか?」
「何言ってるんですか? 私を疑うのですか? そんならあなたが売れていないという証拠を出してください!!」

どれだけ無茶なことを言っているか、おわかりかな?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 14:45:45.50 ID:/OwVZ13H
20代〜40代のアニオタの購買力は凄いよ。
爺どもが逝ったらこいつらしかソフトの購入は期待できん。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 16:12:46.85 ID:lfNsvMcG
>>632の云う通り
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 19:06:38.84 ID:gaqkrviL
Pure2って音匠仕様なんかね
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 19:39:49.46 ID:llqEXMHd
テンプレに
・PUREを語ること禁止
・アニオタが語ること禁止

を入れておいた方がいいなw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 20:24:43.43 ID:aKvGu/f8
それぞれを定義付けてもらわないと話は始まらない
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 20:49:28.00 ID:S95804qw
>>656-657
購買力が高ければ発言力が高いことにはならない
キモオタは金だけ落として黙ってろということだ

>>660
これ以上ない明確な定義だろ
もう出てくるなよ?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 20:57:32.54 ID:U9c94ehM
Pure2楽しみでしょうがないわい

おまいらも当然買うよな?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 21:05:21.68 ID:llqEXMHd
>>662
キモ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 21:14:01.29 ID:yTX0RKQY
耳が悪くて購買力が高いと全体のレベルが下がるんだよな。
馬鹿に合わせて商品を作らないといけないし。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 21:20:26.14 ID:akqyLGYS
>>664
秋葉原で討ち入りでもすれば?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 21:35:16.00 ID:gaqkrviL
>>662
さっきsuaraの星座(アコ版)を聴いてみたらズコーだったので微妙かも・・・
綾戸智恵のGOOD LIFE(DSDマスタリング)の方が音がいいって流石にどういうことなの
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 22:34:30.10 ID:fWTQYvV+
まだPUREの話してたのかw
うーん、マジでちょっと気になってきたわ〜w
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 00:18:40.29 ID:I+rp+Twp
>>667
お前が持ってないのであれば、俺から一つ忠告したい

「買うな」
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 00:35:30.63 ID:CoLAwki/
まあ待て。
経験から学べる貴重なチャンスを与えてやろうじゃないか。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 07:43:16.67 ID:T0OizqrW
そうだな。皆の言うとおり2を買わずにまず1の方を買ったほうがいい。
2はまだ出来わかんないからな。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 08:47:19.15 ID:QzuGkEmo
SACD三百枚ほど持ってるがPureが高クオリティなのは否定できんな
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 09:01:12.66 ID:Uq6SmCpE
またおまえか
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 09:33:29.11 ID:j8RGoK3x
アニオタデテイケ!
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 09:39:56.93 ID:r27hyKdk
いやいやPUREは正直SACDか?と思うほど微妙だと思うぞ。
AVアンプで鳴らしてた時はまあまあ良いと感じたので、
システムによるのかもしれないが。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 10:06:43.54 ID:Z8An1MRv
かつてドラクエをフルオケで録音したソフトがあったんだけど、
オーディオで鳴らしたときに、自分が情けなく感じたモノだ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 10:30:20.31 ID:dCykPDmJ
紛い物の化けの皮はいつか剥がれる

無知は罪
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 12:44:24.97 ID:jahYj6+y
Pureは3枚以上買わないと良さが分からないよ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 13:42:14.49 ID:vW4GWDzv
>>677

マジで!
俺ハイブリッドとCD層オンリーの2枚しか持ってないよ

もう一枚買えってことか・・・
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 17:21:05.03 ID:oIp0e8mb
PUREって何だよボケども
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 18:48:10.82 ID:dCykPDmJ
SACDを汚すもの
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 20:15:10.46 ID:AoCzZNCN
アニメ叩き君の食いつきが良すぎるから、いつまでも釣りが続くなw
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 20:18:20.43 ID:T0OizqrW
ワロタw SACDを汚すものてw
ちょっと厨2はいってるのがうけるw
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 20:55:10.54 ID:iO/375Hr
Pureっていうタイトル自体、なんかAVみたいだよな
どこがPureなんだっつーの !
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 22:09:56.05 ID:2W7CjCVv
fixの勘違いが世間に迷惑をかけたな。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 22:38:43.00 ID:oIp0e8mb
アニオタだろうが何オタだろうが構わないけど、これオススメ。
2枚組でちょっと高いのが残念だけど、持ってるとリファレンスとして便利。
1枚目の5曲目をリファレンスにするといい。HMVのレビューも高い。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3961476
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 23:37:58.09 ID:GwqMczA0
>>675
何故情けなく感じたんだ?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 02:35:00.64 ID:Y09l+Ldx
所詮おもちゃの演奏に録音
クラシックの真似事をするとは滑稽
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 02:35:52.95 ID:ggaSAD0t
おもちゃの楽器で演奏してるのか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 03:39:23.82 ID:yBz0myra
>>687
SACDは大人のおもちゃですが

>>688
IDが惜しい
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 06:51:22.90 ID:ARNidhj9
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 08:02:07.17 ID:/ar8bzTW
全部SACDで出たら凄いな…PURE2より待ち遠しいかもしれん
いや、それはちょっと言い過ぎか
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 09:00:25.99 ID:qBtuuxfc
>>690
久々にコーフンするニュースだな
Pure2並に
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 19:36:03.60 ID:klbaOLEt
ところでおまいらPure2発売日は何する?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 19:42:16.31 ID:3Q2T6VzG
>>690
とりあえず炎は欲しいな
出来ればDVD-A仕様の狂気があればなお良い
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 20:55:08.60 ID:tT9iQTQd
原子心母AtomHeartMotherはかつて4CHもあったような・・・
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 21:06:34.27 ID:3t/k1G83
狂気、炎のみ24/96のブルーレイで出る
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 21:26:02.15 ID:3Q2T6VzG
キンクリもblu-rayかSACDで出てくれないものかねえ
いまさらDVD-Aってサーカス過ぎにも程があるだろ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 23:33:08.24 ID:SEfMvKsR
>>695
狂気と同じでメンバー非公認ミックスだよ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 09:03:14.12 ID:zIIVVVtJ
クリムゾンの5,1はもはやDVDAだからどうとか文句言うのもおこがましい。
こんな凄いものが出たことが奇跡的な快挙。
リザードやアイランドとかまるで存在価値が変わった。
マルチがいかに意味があるかの教科書のような名DVDA
あまりに遅すぎたが、本当に素晴らしい。

西にクリムゾン40周年あれば東にPUREあり
これだけは今日憶えて帰ってくれ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 09:56:56.56 ID:sQFw6hFW
Pure2は史上最高のSACDとなるだろうな
701ロバート・フリップ:2011/05/12(木) 10:12:54.53 ID:wKoAVOxd
>西にクリムゾン40周年あれば東にPUREあり
>>699くんは21世紀の精神異常者かね?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 17:33:03.60 ID:pOdS1tdF
5/1発売のビリージョエルのSACD、買われた方います?

Turnstiles Paiano Man どうでしたでしょう?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 23:51:41.22 ID:HX1Smz6b
今時ブルーレイの24*96とか劣化フォーマット出してどうするんだ?

また得意の切り売り商法か?

次には24*192出して、そのあとには32*192出して…以下略
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 00:02:54.17 ID:idZ592+o
>>702
いいよ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 05:31:35.27 ID:eN8iKs1E
やっと世間でSACDの価値が認められて嬉しい限り
他に優れた物が何も無いとやっと理解した
ここまで長く掛かったものだ
これも全てネットオーディオなんかが業界の未来のビジョンについて掻き乱してくれたせいだよ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 07:11:01.98 ID:CxHy9pys
>>705
おめでとう
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 12:36:24.15 ID:U40KIfSF
sacdよりも優れたフォーマットはDSD128のネット配信。
SACDの二倍のサンプリングレートだから音質は最強だし、円盤媒体の読み出しエラーやノイズを気にする必要も無い。

まさにアナログ録音とデジタル媒体のいいとこ取り。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 13:25:42.88 ID:iA9t67AS
配信って、何とか世界中が同じフォーマットでやってくれないものかね。
動く標的は撃てないよ。過渡期過ぎて手が出せない。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 13:37:31.89 ID:9NRFJL6j
CDは1411kbpsだけどSACDはどのくらいなんですか?
あと、オーディオDVDはどれくらいなんですか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 13:49:05.99 ID:xRksxDIZ
配信の話題はスレチ
SACDの話をしろよ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 15:07:53.37 ID:QT30rqqm
DSDはインパルス応答性能に優れ空気感の表現が抜群
しかしメリハリと言うか迫力や勢いの無い淡々とした表情
ロックで物足りない
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 15:10:49.43 ID:/2dbY60y
そんならコンプとイコライザーでギトギトに味付けされたリマスターCDでも聴いてな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 15:33:15.36 ID:QT30rqqm
ピュアじゃないな
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 15:37:13.38 ID:DOZOgsr9
>>709
ステレオの場合SACDでCDの約4倍DVDAは6倍以上
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 17:33:05.17 ID:+xv3Q88m
>>713
ピュアを突き詰めると薄味になるの
メリハリや迫力を求めてロックばっかり聴いてると耳が糖尿になるよ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 18:30:18.18 ID:9NRFJL6j
>>714
サンクス!すごい違いですね
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 19:33:25.05 ID:C5ErvCRG

PUREを突き詰めると…

それはPURE2
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 23:04:43.21 ID:qvrSHaQN
>>707
どこに溜めて、どうやって出すの?
VAIOとかでDSD対応のPC使ってアナログ出し?
あるいはDSD対応のネットワークプレーヤーってあるっけ?

>>716
PCMとDSDでは長所短所があって単純比較はできんらしいが
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 23:54:08.09 ID:i5XWKs/L
つーか、買えない人碌な機器を持たない人はフォーマットとかデジタル部の話しかしないよね。
持ってなくても話ができるしw
アナログ部含めて機材をトータルで話せないのは持っていないからw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 00:39:53.96 ID:UN4306M3
架空の話を楽するのもオーディオの楽しみのうちだが
持ってない奴は逆立ちしても持ってる奴に勝てない
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 01:11:52.04 ID:SOde4p01
俺だって200万のゴルトムント(と同じ中身)のユニバーサルプレーヤー持ってるんだぞ!
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 01:11:53.06 ID:TYe0OONN
SHM-SACD、3スレ目立てました。
ここと統一すべきという意見もあるのは承知していますが、本質的に話題が異なる上、
前スレも消費が早く、盛り上がったので、共存ということでお願いします。

SHM-SACDについて語りましょう【3枚目】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1305302780/
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 05:25:27.90 ID:4KUDgKJg
マイケルジャクソンのスリラーの音質はどうなんでしょうか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 06:54:20.94 ID:b/mlptj0
どうって?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 07:52:22.19 ID:mtCMaBnE
意地悪な奴だな
わかってるくせに
どうって?なんて
なんだこのおっさんは
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 09:46:27.85 ID:9xZ+oB3e
>>723 >>702 ほとんどがSACD>CD,LPだから心配しないで買え
久しぶりに聞いたビリージョエルは声が若くていいねえ〜
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 11:28:01.03 ID:IBqPJ0IP
>>723
金ピカシングルレイヤー持ってるが
リマスター盤のCDみたいに、きらびやかさはない。
音圧が高い訳でもない。
とにかく「普通」としか言い様がない。

聞きたいことは、そういうことじゃないのか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 14:47:38.31 ID:Ww2RZ8io
その感想からするとプレミア価格で買うほどものではなさそうだな。
723ではないが、参考にします。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 15:22:03.70 ID:BfbP19wj
逆だろ
音圧が高くないからいいんだろが

これだからマキシマイザー厨は
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 16:28:20.55 ID:cgWZu7BN
>>728

ビアノマンだが、紙ジャケCDと比べるとまず、ヒスノイズが皆無に。音圧はかなり低目。紙ジャケCDがボーカルの鮮明さで上回るが、よく聴き込むと、SACDの方が自然なことに気付く。ピアノもより自然な感じ。

総じて、紙ジャケCDは作った感じの音。化粧した音。
SACDは高品質な中にも自然な感じが漂う。

明らかにSACDの方が良い。
このスレで知ってAmazonで2250円程度で買ったが、プレミアついてるのか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 16:42:27.30 ID:pjT60P9A
発売したての物にプレミアなんてつく訳ないべ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 16:44:17.45 ID:U24gFjK4
いつのまにマイケルがピアノマンに化けましたか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 16:51:43.67 ID:cgWZu7BN
本当だ。
ってスリラーSACDで出てるの?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 17:01:57.95 ID:U24gFjK4
とっくの昔に引っ込めました
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 17:18:59.03 ID:oreyoA9D
プレミアじゃないけど、
モービルはアマゾンだと発売後に価格が高くなるから。
アメリカだとまだ20ドルちょとじゃないか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 17:48:05.89 ID:gxtcOc4P
ID:cgWZu7BN
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 18:18:00.30 ID:LNqKJ/X7
スリだーは評判が悪過ぎたから引っ込めたんだろ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 20:50:22.09 ID:6j0Advge
>>730
MFSLのSACDも、フラットトランスファーのSHM-SACDに比べれば
とんでもない整形美人だけどな
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 21:34:45.96 ID:SOde4p01
>>737
上手いこと言ったつもりか
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 16:03:58.29 ID:pn13fQ5A
整形美人でも自然ブスよりいい
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 16:06:07.26 ID:SD+gOCbH
でも整形美人より自然美人のほうがいいよな
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 17:13:01.58 ID:RCFyyVH9
化粧美人と整形美人ならどうするつもりだ?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 18:34:05.65 ID:TAfbvRiF
二次元に逃避します
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 20:01:02.19 ID:RCFyyVH9
なんてPUREな漢や…
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 00:36:32.18 ID:kxlwUcSh
節子、それ漢やない。
ダメ男や。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 01:29:45.86 ID:R/14BG05
MFSLのSACD、好きですけどね
あの価格であれだけの音を出してくれれば満足です
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 01:52:51.65 ID:XtQBtTLu
ピアノマン、買った人にお聞きしたいのですが、
ブックレットは付属していましたか?

自分のは、ニューヨーク物語のほうにはついていたのですが、
ピアノマンには付いていませんでした。
仕様なのか、欠落していたのか知りたいので、どなたか、教えてください。
よろしくお願いします。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 02:01:09.78 ID:J0OR/NhM
>>747
ないよ。たしかオリジナルLPにも付いてなかったはず。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 14:17:47.07 ID:em0hkgXE
1bitって意味わかんね
CDの16bitと比較して説明してエロい人
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 17:27:08.55 ID:8/S/MCmx
>>749
単位がbitでもDSDとPCMとで全然違う
【アナログ?】音源方式総合スレ【PCM?DSD?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1268977849/
に逝ってこい

39 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2010/02/14(日) 02:07:07 ID: W/TNOtEa
前スレでPCMとDSDの違いをコップの水汲みで例えた書き込みがあったが少し違うな。
実際は24/192のPCMは水の無い川に1秒に192k回のペースで24bitのコップで水酌んで流していく。
対して、DSD64は一定の量の水が流れてるところに1秒に2.8M回のペースで1bitの水を足したり"減らしたり"してる。
0って何もないというより減なんだよ。101010で横波でのほぼ直線となる。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 20:06:18.67 ID:pfOKjHz0
>>749
原理がちんぷんかんぷんでも音の良さが分かれば問題なし。
シロートが厨房を覗いても良いことないよ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 20:08:14.61 ID:N9QKPevB
至言だな
仕組みとかgdgdやりたいならここでやらず>>750のスレでやってほしいね
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 06:02:17.61 ID:Xnp0nyTY
デバイスやフォーマットの話はモノを買わなくてもできるからねw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 06:08:59.21 ID:HB0UV9A0
>>750のスレでキチガイが一晩中暴れててワロタw
このスレに来ないでほしいねw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 06:30:26.52 ID:Oayics/S
原理厨や基地外を隔離するのにはちょうどいいスレってことだろ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 06:49:23.92 ID:9PrKPInZ
PCMとの比較論者もどうどあちらへって感じだな

現時点でも配信PCMなんかよりずっとタイトル多いし
何よりDSDの高音質の恩恵を得ようとしないなんてそれこそかわいそうだよ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 09:53:53.83 ID:Cz9J+UCW
デジアンはアナログ信号を内部で一度DSD(=PWM)に変換してから信号を増幅してアナログに戻してるわけだが、
それだったらシンプルにDSD音源をボリューム増幅してLPFに通すだけのシステムは無いものか?

音場補正だとか、高ビットリサンプリングだとか、
そんなチャチなもんは断じていらねえ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 10:48:24.87 ID:+KzVhFbY
昔出したソニーのデジアン+専用プレイヤーでできそうじゃね?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 13:46:06.07 ID:Wf1ouZB8
351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 00:45:06.33 ID:YKVuvRG/
デジアンはオシマイ

変わりに PCM-DAC→アナログ信号→アンプ の流れを不要にするDSDと自己帯電型静電スピーカーによる超省電力DSDデジタル完結システムへ移行しろ
http://www.acoust.rise.waseda.ac.jp/publications/happyou/asj/asj-jikihara-2011march.pdf
真実のフルデジタルシステムってのはこういうもの
聴きに行けば?
http://www.acoust.rise.waseda.ac.jp/1bitcons/info/kenkyu-kai_3rd.pdf
http://www.acoust.rise.waseda.ac.jp/1bitcons/
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 14:48:07.88 ID:ITIgb5X0
>>748
ありがとうございました。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 15:07:17.39 ID:ZRUqvaNG
フロイドのハイレゾは配信が主体かなあ
炎のマルチのことだけは出てるが
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 21:04:26.74 ID:Qohooxew
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 21:25:44.16 ID:DHugBYF4
>>758
XA5400とTA-DA5400ESとかの組み合わせだが、
プレーヤーからHDMIでDSDをデジタルで出すけど、アンプではそれを32bitのPCM変換してからDACに通してるっぽい
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 21:30:08.74 ID:3heKoZqn
>>763
そのアンプはそもそもアナアンじゃん
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 14:39:36.45 ID:2lx6ZDUZ
アルゲリッチ来た。まだ聴いてない。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 18:54:45.10 ID:InwrU6by
来日?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 19:00:01.46 ID:+q7F1ENr
来宅です。
かつてない音質で。しかもコンサートグランドを買う必要もない。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 20:25:47.07 ID:dcFl/D+1
ディスクならキャンセルされないしw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 00:24:48.49 ID:9PeOOD/T
>>795
ああ゛、もう遅いじゃねぇか!w

マジで行きたかったな

つーか「自己帯電型静電スピーカー」ってカッコいい言い方してるけど
単なるコンデンサースピーカー?

それだったら物んのスゲーシステムが組めそうだな
STAXがSACDプレーヤー出せばかなり売れるのに
770795:2011/05/19(木) 01:24:04.67 ID:Z4KA/8Wl
しばらくお待ち下さい
チャンネルは5.1で
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 02:01:51.90 ID:/lE8zsVx
>>765->>768 WWW
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 11:49:20.96 ID:Xt0q7MTB
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 12:08:38.12 ID:CQ03nPRo
>オーディオファンの皆さんにも評価していただいたおかげで、
>『Pure』も発売以来初回出荷の3倍以上のオーダーをいただきました。
>ありがとうございました。

これはスゲエな。まあ、俺たちも良い物を悪いとは言えないからなあ。
評価するのは当然。しかし、他もこれ位売れてほしいもんだ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 12:17:48.74 ID:VteeZNKv
Pureは悪い
Pureは悪い
Pureは悪い

言えるよ?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 12:19:45.65 ID:CQ03nPRo
そんなツンデレみたいなことせんでええぞw
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 14:45:53.81 ID:N/HW0HMf
Pureは音質以前に曲が駄目だった、俺には
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 15:28:25.09 ID:eUWRY9h/
ここは音楽の内容を語る場所ではない
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 16:25:13.23 ID:8MdxikT/
スピーカーの試聴にPureをもって行ったら店員がやたら怖い顔してたんだけどなんで?

779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 16:34:39.47 ID:HTa72LfI
>>777
オイッww
【SOFT】音楽聴くならSACD総合 Vol.37【HARD】
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 21:06:01.95 ID:XlPxcVP4
オクに出てるアキュのデモSACD高すぎだろ…
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 21:32:19.31 ID:owxiusOR
>>779
スレタイをコピペして何を言いたい?
「SACD聴くなら音楽」と書いてあれば音楽の話をするのも可だが、逆だ。
音楽の内容の話をしたければ、それ用の板なりスレなりが腐るほどあるからそっち行け。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 23:25:54.54 ID:kvxeckwd
MajideピュアなSACDを聴いてみたい

1ビットコンソーシアムの次の集会はいつだ?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 23:32:12.41 ID:0/2J+bLq
メンバーになれ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 23:47:56.74 ID:bmmSiGW1
>>781
なんだおまえw
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 23:59:31.79 ID:dSEgyIFa
>>781

うわっ!最悪。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 00:13:39.50 ID:kAoRjleX
>>783
メンバーになったら会費払うの?

なんかスゲー大企業ばっかりなんだが
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 07:29:12.56 ID:Jr36hw25
だまって入って行ってもバレなきゃOK
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 08:33:04.10 ID:xGoGvpaT
>>772
プロジェクトPureとは…!まさかPure2は、はじまりでしかないのか…!!
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 17:36:07.97 ID:LBHiosOY
ウチではプロジェクトPoorが発動中ですが
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 21:45:28.46 ID:/HS6lvWl
アルゲリッチのショパン系2枚購入したけど
ケース、安っぽいよ…写真もなんか古くさくて…
音が良ければいいだろうかあ…
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 22:30:52.24 ID:4E/ovWZJ
EMIJはそのあたりがしょぼいよね。でもこれ音いいよ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 23:14:10.05 ID:akX/A6Nj
ケースなんてどうでもいいだろ・・・

日本人ってなんでこんな変な所に気を回すんだろうか・・・
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 23:18:42.13 ID:XMea3ukq
>>792
おまえはどこの代表?w
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 23:30:08.43 ID:Z0yli8kg
HDMIからのDSD出力をpc上にそのまま保存できるようになる
画像安定装置とかPT2みたいな機器ってないのかな。出たら絶対売れるだろこれは
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 00:13:16.92 ID:wkzrqHOJ
そんなことしないでも安物SACDばらして中からI2S信号線を引き出してElectrArtのUSB基板に入力しろ
そのままDSD信号が抜ける
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 00:29:44.53 ID:sIoodiIe
これは良い事を聞いたw

マルチャンでも全部抜けるのか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 01:59:20.54 ID:KWj8WXvX
>>796
頭頂部から抜けてますね
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 18:29:48.74 ID:0T/DZl7M
MFSLからPet Soundsでるね
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 18:39:07.47 ID:zwU8/lrh
初のトルーステレオってイミフすぎ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 19:14:34.83 ID:NTCfS/BQ
Pet SoundsはもうDVDAでいいっす
スマイル出してちょ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 23:05:33.65 ID:IgoiFy9x
>>798
難しいことはわからんですが
DVD-A があんまり音が良くないのはもとの録音が良くないんだろうって勝手に思ってんだけど
Sacdはどうにかすればどうにかなるもんなの?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 23:30:40.81 ID:5GTD27vY
は?
何をどうにかすればどうにかなるの?

DSDは普通に音が良い

LPCMで音楽を再現しようと思ったら384kHz*36bitは欲しいな
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 23:59:33.09 ID:YAqZ5Z5D
DSDレコーディングは音が良いみたいだね(もちろん機材に依るだろうけど)
1980年代のCDとDSDレコーディングされた最新のCDを聞き比べても歴然とした違いがある
SACDにするよりもまずDSDレコーディングしてくれと
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 00:15:58.08 ID:ksgQr3n1
そうかな?
もちろん、SACD前提ならDSDレコーディングはありがたいが、
CDしかない場合は、全然ありがたくない。
というか腹が立つ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 00:37:52.52 ID:EEGF4XDA
>>804
もしかして、昔のCDとか持っていない?
俺は1985年からCD聞いているけど、当時購入したCDと最新のDSDレコーディングしたCDでは
「今までの20年間は何だったんだ」と思わせるほど違うよ
最初はSACDだから音が良いんだと思っていたんだけど
たまたま同じアーティストで同じ曲をDSDレコーディングし直したハイブリッドCD/SACDソフトを買って
1985年頃のCDとそのソフトのCDエリアとで、同じ曲を聞き比べて愕然としたよ
SACD(DSD)>>DSDレコーディングされたCD>>>>>>>>昔のCD
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 01:01:25.43 ID:R7ZrYbDt
>>803
オーヲタに売れるのがまず古い録音のクラシック、次に古い録音のジャズ
だからSACDでもDSDリマスタリングばっかり
新しいDSD録音の新譜はオーディオ雑誌の後ろのほうでよく勧めてるけどほとんど売れてないぽ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 02:15:02.96 ID:/ysVCDs6
DSDはAD/DA時の時間軸のブレに強い
アナログとの境界で威力を発揮するから途中にDXDが挟まれていても最後がCDだろうと十分意味がある
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 02:25:23.92 ID:e34xhaUm
ど素人なんですが、SACDは再生周波数帯域が100kHzで出力音圧レベルが120dbだそうですが、
そんな高性能のスピーカーなんて存在するのですか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 02:32:16.03 ID:/ysVCDs6
単体で感知出来ない周波数の音でも可聴帯域内の音に影響を及ぼす事で間接的に感知出来る

スピーカーのカタログスペックを越えている帯域だからってノイズを撒き散らして問題が無いわけが無い
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 03:04:05.83 ID:PCmP4gAt
>>808
CDだってDレンジを90dB以上取れるが、それを目いっぱい使ったソフトは例外中の例外。
フルに使ったら、通常の再生環境ではppppの音が聞こえない。
ましてSACDのDレンジをフルに使ったら一体どうなるか、頭が付いてるなら想像してみよ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 03:32:24.83 ID:e34xhaUm
>>810
冷静に考えたらそうですよね。
Dレンジをどれくらい取ってるのかソフトに書いてあれば楽?なんですが・・・
とりあえず自分はONKYOのD-308Mというスピーカーに目をつけているんですがどうでしょうか?
帯域50Hz〜100kHzで音圧レベルは80dbとなっているんですが・・・
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 03:40:59.43 ID:PCmP4gAt
SPの質問はスレ違いだから、適当なスレを見つけてそっちで聞いて。
100kHzまで入ってるSACDもかなり珍しい。事情はDレンジの件と似たり寄ったり。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 04:21:28.24 ID:e34xhaUm
>>812
失礼しました。もう少し勉強してから出直してきます。ありがとうございました。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 07:49:08.05 ID:QQvHEYHP
○ アナログマスター→DSD(SACD)   
× PCMマスター→DSD(SACD)       
◎ DSDレコーディング→DSD(SACD)
× DSDレコーディオング→PCM(CD)
○ PCMマスター→PCM(CD)
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 08:02:38.73 ID:QQvHEYHP
「余分な変換をなくし、信号経路は可能な限り短くシンプルにする」
それがオーディオにおける地道にして最上の方法
DSDはDSDで、PCMはPCMで料理するのがもっとも自然な音になる
難しい理屈などなくても、本質さえ理解できていれば正解は自ずと分かるはず
816120:2011/05/22(日) 08:05:57.53 ID:G5/ozXGH
>>805
誰かな。
寺尾聡じゃないよね?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 08:09:27.65 ID:G5/ozXGH
わ〜なんだ120って。
ダメだなBB2C。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 14:24:02.48 ID:aETyI3d/
寺尾聡笑ったw

まあ、CDはマスター日がいつとかは関係無いよ
そんなレベルの話してない

CDは16/44.1kの情報しか入ってないので単純に音として駄目だよ

Blu-ray Audioならまだ分かるけど
CDとSACDはレベルが全然違うので比較するのはマジで勘弁
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 14:27:07.99 ID:01UUx6VQ
>>818
数字厨は楽だな
聴かずに判ってしまうw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 14:53:56.42 ID:aETyI3d/
↑煽りにすらなりゃしない┐('A`)┌ ダリー
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 14:55:15.13 ID:DC6r3No2
釣られてんじゃんw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 15:37:12.21 ID:01UUx6VQ
気にしてるからw
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 19:22:13.84 ID:/ysVCDs6
SACDはアナログディスクと同等の価値があるんだよね?

音質と希少性
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 22:27:10.57 ID:wsWJllWO
セリーヌディオンのベスト買った人いる?
録音状態どんな感じかな。
久し振りに女性ボーカル聴いてみたくて。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 23:23:41.10 ID:iHhlk9+x
>>824
POPSにしては上出来
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 23:19:31.45 ID:W7kW08BD
>>823
アナログディスクと「同等」とは言えない。
価値としては全く別物だな。

LPのあの大きなジャケットには、どう頑張っても勝てない。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 23:21:42.79 ID:f7kEXU02
>>826
まったくおっしゃる通りです。

はやくSACDやめてアナログディスクに戻れば良いのに。
クラヲタは音痴だな、耳音痴。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 23:35:51.35 ID:1E68km6I
どこまでが洒落やら皮肉やらわからんわいw
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 23:53:09.30 ID:/XYETZFJ
老眼なもんだからジャケが大きくないとよく見えないのですよ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 02:58:51.89 ID:xiSbsh2J
SACDのジャケサイズを馬鹿にするな
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 06:20:39.63 ID:7Fxwcaxb
http://www.phileweb.com/news/hobby/201105/23/698.html

ユニバーサルミュージックは、商品購入者にラックスマン「D-05」やShure「SRH940」などをプレゼントする
「SA-CD〜SHM-CD仕様〜2011年謝恩キャンペーン」を実施する。応募期間は5月25日から8月25日(当日消印有効)まで。

同社のSACD作品購入者を対象にしたキャンペーン。対象商品に貼付されている「SA-CD〜SHM-CD仕様〜」
シール1枚を一口として住所などの必要事項を添えて送付する。

■賞品
・特賞:ラックスマン SACDプレーヤー/トランスポート「D-05」…1名
・A賞:Shure ヘッドホン「SRH940」…1名
・A賞:Shure ヘッドホン「SRH840」…1名
・A賞:ファイナルオーディオデザイン イヤホン「FI-BA-SB」…2名
・B賞:SA-CD〜SHM-CD仕様〜 特性扇子…300名
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 09:13:01.64 ID:KnvnsiJn
扇子・・・扇子・・・
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 12:29:19.94 ID:ComyN6/1
こんなキャンペーンするよりも
値段下げた方が何倍も売れるのにね
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 12:35:33.66 ID:ComyN6/1
>>827
「クラヲタ」って誰やねんw
なんでいきなりそんな単語が出てきたんだ?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 12:37:38.56 ID:MACB6eUB
扇子…ってw
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 12:54:42.17 ID:W4k1e8KI
デカジャケSACDで解決
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 14:16:06.76 ID:E3tul3CI
もうすぐPure2クルーーーーーーーーーーーーーーー
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 14:27:25.57 ID:N179Pfh2
発売中止らしいよ?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 14:49:06.48 ID:OZMnZR89
1. キミガタメ
2. 君をのせて
3. 星想夜曲
4. Brand-New Heart
5. 届かない恋
6. トモシビ
7. 夢であるように
8. 君のままで
9. Tears to Tiara -凱歌-
10. 旅立つ人へ
11. ガーネット

今年最大の弾だしね。厳しい目でそれぞれレビューよろしく
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 15:14:02.84 ID:ULPX2Z+A
ん? 曲目違わないか?
こうだろ。

1. 生命賛歌
2. 俺の道
3. ハロー人生!!
4. どこへ?
5. 季節はずれの男
6. 勉強オレ
7. ラスト・ゲーム
8. 覚醒(オマエに言った)
9. ろくでなし
10. オレの中の宇宙
11. ロック屋(五月雨東京)
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 18:05:04.43 ID:uJyr3vID
>>840
宮本乙
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 20:01:32.04 ID:FJm3uPqR
>>836
GacktはデカジャケでSACD出してたな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 23:49:10.17 ID:UBWtx5U1
>>842
あれ、初期のアルバム5枚をSACDで出してたけど
最近のアルバムは出さないのだろうか?

ガクトはアルバムジャケットとか中の写真とかにも凝るから
デカジャケは凄く良かったね
置き場所には困るが
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 01:38:44.12 ID:T4IUE2Z/
いよいよ今日は史上最強のSACDの発売日だな
お前ら準備はいいか?

当然3枚は買うよな?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 01:47:38.82 ID:wCsvVVQp
15枚届く
フヒヒヒヒ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 11:11:30.60 ID:XBRn71iK
みんな、、いいなあ、、聞く時間があって、、
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 11:35:18.98 ID:QLAWBgU2
いやいや有給とるだろ、普通^^;
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 14:56:53.44 ID:OZVTHCeI
カートにバッテリーとSACDプレーヤー仕込んで、通勤電車の中でZ1000使って聴いてる
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 19:24:53.97 ID:6Bg6jVCW
>>848
おまわりさん、この人です
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 19:31:51.01 ID:QLAWBgU2
いやあPURE2凄い音だ、お洒落な楽曲ばっかだし最高だね^^
SHMSACDなんていらんかったんや!^^
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 19:33:54.72 ID:QLAWBgU2
おっと、お洒落なアレンジといったほうがいいかもしれない^^;
ちょっと本格ジャズになりすぎな気もするけど^^;
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 19:56:31.66 ID:g0gLxs1u
Pure2はSuaraのミニアルバムって感じがして、まったく買う気になれない。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 22:11:50.28 ID:0vI/b6eJ
>>849
困ってしまって わんわん わわん わんわん わわん
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 23:01:26.36 ID:SVb3r6wa
>>851
どこが本格ジャズだよ

殆どの曲がクソだった
歌も下手すぎ
(まあ、もっとも日本の女でまともにジャズを歌える奴にお耳に掛かった事は無いが)

Suaraは素晴らしい歌手だが企画した奴は大馬鹿者だろう
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 23:04:00.18 ID:9E+5nvu/
わざとアメリカに負けよう、負けようってしてないか?

アメリカより新しい発想やサービスをどんどん
生み出してかまわんのだぞ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 23:09:58.96 ID:9E+5nvu/
>>855
つまり・・・1bitに固執するなということですな?

それに拘泥して、一か所に留まって足踏みをしてもしょうが無い、と。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 23:19:58.02 ID:ob3dsyOs
アンプを前提とした現在のシステムでは1bitの利点をスポイルしてしまう

DA時に駆動可能なだけの信号を直接作り出さないと
ヘッドホンなら難しくは無いがスピーカーでは根本的な造りから変えないといけない
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 23:54:50.21 ID:r2d+q8zJ
PURE2もそれこそまたアコースティック路線でいくか、いっそオケにでもすれば良かったんじゃないか
まぁオケだとスタジオ録音出来ないから室内楽とか

Suaraは歌は上手いがJazzは向いてないよね
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 00:25:42.42 ID:1SZb5iWN
和田アキ子に歌わせるべきだった
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 04:02:20.94 ID:W6Y3Dmvy
お宅にたかりだしたのか
末期の象徴
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 04:19:26.50 ID:rtpDrT9V
下手糞なモノを高音質で聴くと気持ち悪くなるよな
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 07:44:40.67 ID:QdcTO5ko
>>860
まるでSACDにたかってる末期的な諸君がおたくではないような物言いだな
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 07:57:46.63 ID:mLYaSOkj
>>861
うん
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 09:55:11.89 ID:y4olbnFS
>>862
ああ、こいつってSACDスレに絡んでくる暇人なのか。
最近、頭悪そうな書き込みする奴が一人紛れてると思ってたけど
そういう事だったのね。

いい音楽でも聴いてればそんな下らない事もしなくなるのにね。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 09:57:59.18 ID:j40yChZa
PURE2聴いて落ち着こう。心穏やかになるよ。
いい音楽の力は偉大だね。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 10:02:06.28 ID:s3R5nz7P
>>865
そんなにPUREっていいのか?
このスレ以外では、評判を見聞きしたこと無いのだが
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 10:05:15.36 ID:j40yChZa
このスレ以外ってどこだ?
他にSACDの評判語るスレなんてあるのか??
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 10:27:40.20 ID:s3R5nz7P
>>867
音楽として優れているなら、そっちで話題になるでしょ?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 13:43:10.46 ID:BEZyhl6j
>>867
クラシック板にはスレがある。あそこはちゃんと機能している。
ジャズ板にもあるが機能しているとは言い難いな。
試しにアニソン板で検索してみると一応あるにはあるんだが…無いも同然。
他にあるのかどうか知らないが、あったとしても機能しているとは思えない。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 18:53:31.07 ID:3iVMcc3r
頭が良くてたまらん>>864は、いつもどこらへんで油売ってんだ?
教えてくれれば出かけてって絡んでやる。

貴様みたいに良い音楽を聴いてると、頭が悪い奴を嗜めたくなるらしいな。
そんな人間になるのは、俺はごめんだね。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 23:15:03.14 ID:XmCXVKOS
ここでいいよ
普通の奴は油売ったり意味も無く絡んだりしてる時間は無いんだよ
そんな事してるより音楽聴いてた方が100倍いいじゃん?

しかもレス見ると
絡みたいんだか絡みたくないんだか誰にも判んない投稿でさ
それで人生終わっちゃうぜ?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 23:24:57.06 ID:I0X/q4wb
>>871は普通の奴じゃないと自覚してることがよく分かりました
そんな下衆が「そんな事してるより」とか偉っっそうにw
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 01:05:28.23 ID:FOUB9y2M
Pure2の発売日にアマゾンにレビュー載っててワラタ
お前らだろw

ハイブリッドのCD面は普通のCDより音悪いのか?

しかし、11曲目はいいけどな〜
6曲目は惜しいな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 01:12:03.98 ID:DI6nyXMN
ハイブリッドのCD面は普通のCDより音が良いという方が大半です
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 01:25:09.76 ID:duQEYpUb
DSD録音やDXD編集だから?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 10:58:13.40 ID:6QLwPkSS
>>873
ぼっ、ぼくじゃないよぉ
ほんとだよぉ
そんな目で見ないでよぉ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 11:54:29.44 ID:r8+8DLvr
PURE2聴きたい
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 12:46:44.21 ID:dBebd6j8
聴けよw

ハイブリッドだろうがなんだろうがデジタルデータだから
余りにも糞なプレーヤー以外だったら同じだよな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 13:05:10.92 ID:QnHpBpSn
PURE2って、腐った食材を一流のシェフが料理するみたいな感じ?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 14:16:48.39 ID:dBebd6j8
いや
近所で人気の定食屋が有機食材でハンバーガー作って出した感じ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 18:08:25.98 ID:duQEYpUb
ハイレゾPCMファイルでお宅向け音源出しても違法コピーでPCの糞音で聴かれて貶されるのが関の山
だからSACDプレーヤー必須の環境で聴かせられるSACDが相応しい、と

こっちくんなよボケ業界・・・
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 23:47:31.77 ID:eTJfWgT8
別にどんな業界が来てもいいだろ
メディアに害はないんだから
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 01:10:59.92 ID:sP16X3+y
SACDは良い規格であったが、濫用するレコード会社がいけないのだよ
フフフフ……
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 01:28:40.73 ID:zL/kEZ/s
Pure2が大々的に取り上げられて、ジャケットがーとか、原曲がーとか騒いでる人が増えたのが困る
あのディスクはFIXの社長が自分のために人を集めて作ったいわば趣味のためのディスクなんだよね
んで社長はもともとエロゲ会社の社長で、かつオーオタだもんで趣味でスタジオを持ってるような人
そんな人が作ったんだから、ジャケットが嫌とか多くのオーディオファンに聴いて欲しいとか考えてない

と思うんだ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 03:03:59.33 ID:TVpmF4yP
俺も社長になったらJimi HendrixとRandy Rhodesを生き返らせて
Steve VaiとJohn Sykesを呼んでWe're Starsを録り直すよ
http://www.youtube.com/watch?v=P7eqxg92YG0
収益金は全部東北のもんだ

あ、Dioも生き返らせないとだな
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 09:23:11.97 ID:yaFUVdc3
しかしそんなピュアがロングランで売れ線という…
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 10:03:20.67 ID:c2HCICtk
ピュアが売れても購買層がピュアオーディオの保守本流とも違うからハードへの影響がないからね。
アニオタ、アニメグッズの扱いで見ないと。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 13:41:09.55 ID:TVpmF4yP
裾野が広がる事は良い事だからな
裾野が広がらない限り頂上は高くならない

サッカーの下部リーグの充実と一緒だ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 14:04:05.92 ID:ajicmSOU
Pure2聞いたが微妙だな・・・・
音質はいいかもしれんが好みの曲が一つもなかったわ
まだ1の方が良かったな

俺の3千円をどうしてくれるんだ?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 15:13:42.66 ID:G9bdxqaD
あんなのに手を出す方が悪い
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 15:51:39.74 ID:zL/kEZ/s
一応?ピュアをやってるケロゲオタもいるんだぞw
地元のオーディオ店でも入れるって言ってたけど、何に使うんだろ…
あれはヘッドホンをやってるエロゲオタにスピーカーのよさを教えるディスクだと思う
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 16:48:08.26 ID:TVpmF4yP
>>889
え?11曲目ダメだった?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 19:44:47.21 ID:yaFUVdc3
ホントにかってるわけねえだろw
空気読めよw
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 22:10:04.27 ID:qKhuLLal
>>893
明日買え
とりあえず3枚で許してやる
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 09:50:46.64 ID:rhwyHD8j
最初は1に比べると何かイマイチと思ってたが
曲に馴れてきて純粋に音を楽しめるようになってきたら全然違ってきたな〜
この緻密な音作りは全くもって1を超えてるよ。気持ちが良すぎる。
こっちの方が断然上だわ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 11:51:22.86 ID:kE/XW8GD
イロモノの糞ディスクの話題なんてやめろ
スレが腐る
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 12:34:43.53 ID:K5r64xZl
アニオタキメイ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 13:27:20.47 ID:PpdSM5EV
1ビットオーディオコンソーシアムの話しようぜ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 13:35:43.92 ID:kE/XW8GD
DSDデータそのもの再生の話はSACDではないのでスレ違い気味だな
DSDディスクは全てのSACDプレーヤーで再生できないし、そもそもPCM変換再生のなんちゃってプレーヤーばっかりだし
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 16:39:05.62 ID:PpdSM5EV
でも他にDSDの話できるスレ無いだろ

どうせみんなDSDが好きでSACD聴いてるんだろ?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 16:44:06.40 ID:bbq/BFCP
音楽が好きだから
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 16:46:32.80 ID:kE/XW8GD
DSDが好きだからSACD聴いてる → まちがい
SACDが好きだからDSDマンセー → せいかい
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 16:49:08.69 ID:kE/XW8GD
ぶっちゃけSACDという器を離れたDSD単体なんて糞だね

物理メディアじゃないと得られない価値がある
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 16:53:22.46 ID:E1SXLuJw
>>898-900
そういう音源の雑多な話をするスレならあるよ
【アナログ?】音源方式総合スレ【PCM?DSD?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1268977849/
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 17:40:41.99 ID:Ms0Jm434
再配布可能な規格化されたディスクメディアがあることに意義がある->SACD
DSDデータだけだとそうはいかない(ハイレゾPCMも同様)
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 18:05:56.36 ID:5MyKC/+u
ほんとお金のかからないフォーマットの話をする弱者ばかりでやっぱり2chだなという感じ。
買った話が少ない。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 21:42:51.23 ID:lHOztFzo
>>903>>905
ダウト

今は電子の時代
「物理メディアじゃないと得られない価値」など無くなって行く
新聞や本と末路は一緒
908名無しの笛の踊り:2011/05/29(日) 22:12:28.11 ID:33nwS3mN
>>907 ダウト
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 00:50:57.69 ID:OT3JPDI5
>>906
最近の2chは色々な制限がかかって、まともな書き込みが出来ない
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 00:51:34.87 ID:P05p6ysn
いかにも雨の日曜らしい展開
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 01:07:10.62 ID:mgeBLvBb
But I would not feel so all alone
Everybody must get stoned
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 09:43:20.58 ID:MU1hC2S2
安価でDSDをピュアに出力できるシステムを作って売れば
直ぐに普及するのにね

ポータブルプレーヤーとか
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 10:18:03.40 ID:LtBI19F/
そんなんで普及するわけないじゃん
AKBの投票権つきSACDでも売るほうがよほど注目されるでしょう
ジャニとアニソンももっと増やさないとダメ
今のメイン消費者をターゲットにしないと話にならん
根本的に商売の仕方間違えてる
914S◯NY:2011/05/30(月) 11:39:40.41 ID:QfsH/uWF
安価でDSDをピュアに出力できるシステムを買ってコピー取り放題を狙う>>912の言うことは
聞きません
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 14:00:11.49 ID:8wYSrcPo
>>913
蛇似やアーカーブーやEXITは別に普通に出せばいいと思うけど
ソフト出したって再生するプレーヤーが無いと売れるわけが無い
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 20:46:57.02 ID:kS9A3MZI
古今主流とされてきた媒体の中でコピー出来なかった物は何一つ無い
成功の鍵は暗に裏道がある物であって、下流層(乞食)でも扱えなければ成功はしない

現にインターネットが成功したのはエロと不正コピーと無料広告のお陰
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 21:34:31.22 ID:iw5DXVKd
第463回:DSD配信を進める「e-onkyo music」の展望を聞く
〜DSDレコーディングのプロが語る、高音質配信の現状 〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20110530_449354.html

>――SACDからアナログで再生してPCMへ変換するというわけですよね。

>藤田:いいえ、直接DSDデータを取り出し、それをPCMに変換するという方法を使いました。

>――え? そんな方法があるのですか?

>藤田:もちろん、一般には使えないものですが、業務用で抜き出すツールがあるので、
>   これを用いてDSDのファイルとして抽出した後、私の手元にあるDSDに対応しているDAWであるPyramixなどを用いて24bit/96kHzのPCM変換しておりました。


オンキヨーのハイレゾ配信は市販のSACDから作られたなんちゃってハイレゾで〜すwマスター音質(笑)

918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 22:32:54.97 ID:NGkqFTZW
インチキに騙されていた情弱か。まあ貧乏人は馬鹿を見るという感じだな。
属性の悪い客ばかりだしなオンキヨーなんて。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 23:04:46.47 ID:BjClYQgk
元ソースがSACDなら十分じゃん。
どうせSACDだってプレーヤーの中でPCMに戻してるのを聴いてる奴が殆どだろ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 23:05:59.80 ID:NGkqFTZW
ほとんどってw
普段どういう生活をしているんだろ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 23:14:19.21 ID:JY6dUd7S
平気でそんな言葉が出てくるとかどういう育ちなんだ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 23:20:10.44 ID:JV73J4Rj
いちいち音質を劣化させなくても、SACDをそのまま再生すれば良さそうなもんだが…
配信やってる人たちってドMなの?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 23:48:47.51 ID:09SOaYOS
ハイレゾ信者は馬鹿。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 23:52:21.74 ID:O9HW2gw9
>>917
それはPCM聴いてる奴が居るスレに行って教えてやらないと駄目だろ

ここだと誰も見てないだろ

>>916
何言ってんだ?ピーコ出来るだろ
なんの為にわざわざCD層もくっつけたHybrid出してると思ってんだ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 23:54:27.99 ID:MraOhTvt
おすすめのSACDプレーヤー 教えてください。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 00:09:40.56 ID:Rgp0080h
>>924
はあ? CD層コピー出来ても意味ねーだろw
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 00:11:07.31 ID:zbIspmeU
>>925
XE800を出しておきますので、これでしばらく様子を見て下さい。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 00:18:49.55 ID:9gHJLFRm
ラジカセでテープでも聴いとけや。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 00:23:48.79 ID:jWcTfROy
>>927
ありがとうございます。
ストーンズのスティッキーフィンガースのSACD盤(シングルレイヤー)が出たんで買ったんですが・・・
プレーヤーがないもんでどうしたらいいかと悩んでました。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 01:49:08.89 ID:W6yP8wnU
>>929
かかり始めの患者さんでしたら、XE800でも当面は十分な効き目が期待できます。
これで治まらないようですと、もっと値の張る薬を処方することになりますが…
お大事になさって下さい。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 12:56:29.04 ID:7fIp3/iM
SACDはCDと同じ値段かそれ以下で出さないと売れないな
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 13:00:27.53 ID:ie8o8uKf
残念ながら売れている
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 13:03:01.41 ID:YHtdvgVi
SACD売れまくりでPCオーディオ顔面ブルースクリーンw

マカーは爆弾リンゴでも頬張ってろw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 13:06:54.10 ID:MQO3dNXk
輸入版は目茶安 クラシック新婦で pentatoneとか
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 13:22:28.15 ID:7w0G89/Y
>>933
こういう低俗な書き込みをするヤツはどんな顔をしてるんだろうか。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 13:30:13.58 ID:f1N5mmQ8
顔つきをみれば人間のレベルは大抵わかるからな。
本物が人を育てる。良い物を知らないと人はどんどん低俗になる。
彼はPUREを聞いたことがないんだろう。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 13:38:17.55 ID:YHtdvgVi
お宅が蝕むSACD業界

嘆かわしや
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 14:14:37.91 ID:XNPOgn5D
SACD専用再生機ってありますか?
SACD機ではCDの高音質再生は無理みたいなので
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 14:51:56.73 ID:YHtdvgVi
まず君は世に存在するSACDの総数を知っているのかね?
その上でSACD専用機を作ろうと考えるなら狂っているな

あまりSACDを馬鹿にするなよ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 22:59:20.84 ID:7fIp3/iM
>>934
輸入版は、SACDに限らず全部安いだろ
俺もSACDもCDもDVDもBlurayも、アホらしいから殆ど国産品なんか買った事が無い

そういう事じゃなく「CDの価格と比較して」と言う事だ

>>939
総数は知らんが、結構な数出てるだろ?
確かにSACD専用機でDSDをピュアに出力して欲しいのは皆願ってる事だ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 00:36:52.49 ID:RFJypgLd
値段ぶんの価値があるからSACDを買う。当然の話だ。
ハイブリッド盤を買ってもCD層しか聴けない人ならともかく、
価格だけ見てCDとSACDを比較するのはナンセンスだ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 00:46:32.92 ID:kLzgIq1Z
CD層を切り捨てる時代は…やっぱ来ないだろうなあ。
SACDの唯一の欠点は読み込みが遅いこと。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 00:52:59.85 ID:RFJypgLd
>>942
そんなに急いでどこへ逝く?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 01:01:04.13 ID:kLzgIq1Z
オクで落としたCD専用機の、
読み込みスピードの速さに感動したからさ。

「昔はこうだったなあ」って。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 05:27:36.34 ID:36AgDAFo
>>941
>値段ぶんの価値があるからSACDを買う。当然の話だ。

は?
誰がSACDを買ってんだよ
人口の何%だよ
市場経済っていう言葉知ってるか?

どうやらSACDを潰したい気満々らしいな
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 06:05:37.10 ID:Y3uivEBv
市場経済って量だけじゃないんだけど。
趣味の市場だし。
使えるお金が乏しいとそういう論点からしか書くことが出来ないのは哀れ。
自分で使った話が出来ない、しないw
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 07:54:36.02 ID:ibRzi9/g
使えるお金が乏しい人は機器を買うならソフトに回すって言うよね。
自分はハード好きなオーヲタじゃなく音楽ファンだってスタンスで。
でも使えるお金がある人は両方買うんだよ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 08:37:13.36 ID:ARynW8uV
>>936
最後の一行で台無しだなw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 11:39:16.12 ID:g7ECtsvC
>>945のID見て吹いたw
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 12:49:56.88 ID:36AgDAFo
>>946
「そういう論点」って、他にどういう論点で話してるんだよ?

SACDが潰れない理由と潰れる理由を
それぞれ3つでいいから挙げてみな

そしてその「趣味の市場」が今のままだとどうなるか考えてみろ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 15:51:54.26 ID:oB8xToP7
CD再生の優れたSACD機を推奨してください。
いまだにSACDは未体験です。

現在、古いですがDENONのDCD-S1(電ケー着脱できるように改造)使ってます。
先日、SXを借りてS1と比較しましたがDENONの中に人も言われたのですがS1の圧勝でした。

CD再生に優れたSACD機ってないのでしょうか?
予算は100万円以内です。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 16:28:34.54 ID:yQK7Vq0k
>>951
CD再生なら現有のS1使えばいいんじゃね?
新しい素子聴いてみたければ、CD再生用には外付けDAC使ってもいいし
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 19:00:59.26 ID:jvrkheHI
JT届いた?
どう?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 19:05:02.47 ID:N5Wbf9aU
Yesきたね。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 21:38:15.21 ID:dxVWlvMx
>>954
ワーナーも2chのみなの?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 22:00:00.61 ID:I9XIejYn
>>953
ジャケがモノクロなのが気に入らない
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 23:27:37.27 ID:03ZnyqHB
ワーナーは、サラウンド有りのハイブリッドですよ。イーグルスも!
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 23:41:26.09 ID:sot7kkXt
ラインナップを見た感じDVDオーディオのPCMデータをSACD化したっぽい
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 23:59:28.54 ID:VcY5XjII
>>958
決めつけよくない
たぶんそうだけど
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 01:37:38.22 ID:khHk0sgC
ピンクフロイドもSACD化の噂もある
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 02:42:28.42 ID:lwTC87up
マシンヘッドSACD再発w
http://www.hmv.co.jp/product/detail/4092982
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 04:39:44.53 ID:KfozNaAO
デジタルオーディオが混迷を極める中で皆SACDに回帰する

分かりやすいし利益も大きい
物は大切
財産としてみんな選ぼうSACD
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 05:35:31.96 ID:MtBshF4S
>>960
「炎」を除いて未定。というか、根も葉もない噂の流布に手を貸すな。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 11:22:52.17 ID:+DXbVvHd
>>962
別に混迷してないって
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 11:28:34.06 ID:23E3pZ9H
マシンヘッドとかDVDAのが最強だから出すなら他の出してほしかった
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 13:25:36.96 ID:UXlAz6dV
>>963 期待を込めて、って感じでしょうね。
それに、EMIジャパンはSACD化には積極的ですから。
出たら、結構、売れると思うけどね。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 13:59:57.79 ID:ICC15R4n
>>963
根も葉もないなんてことはないよ
オフィシャルのプレスリリースにも書いてあるし
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 15:47:39.39 ID:UXlAz6dV
これですね↓

1967年から関係が続いているピンク・フロイドとEMIミュージックは
CD、DVD、ブルーレイ、SACD、多種にわたるデジタル・フォーマット、
ヴァイラル・マーケティング、iPhoneアプリ、1CD新ベストアルバムを含み
2011年9月26日からスタートする包括的なリリース・スケジュールを発表した。

969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 17:17:42.79 ID:oRzhYUQH
>>965
中古ソフトに一万も出せないよ
やっと適正価格で聞けるわ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 17:39:08.89 ID:64P/MgeO
>>966
クラシックとロックでは現場に温度差がある
人間、ためしにやってみて大損こいた恨みは忘れないもんだ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 17:43:13.12 ID:64P/MgeO
>>967はオフィシャルのプレスリリースとやらを信用するのか
俺はしないよ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 18:43:36.23 ID:KfozNaAO
信じないものは救われない
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 18:50:58.06 ID:23E3pZ9H
どこまでもPUREなお人や…
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 19:28:19.88 ID:ICC15R4n
>>971
いるいる、こーゆー奴
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 19:39:13.27 ID:KfozNaAO
SACDに有益な情報なら藁にも縋る思いで信じるのさ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 21:05:06.63 ID:o9inWdt/
>>971
こういう年齢層の高いスレでこの発言は萎える
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 23:40:47.66 ID:+DXbVvHd
確かにSACDで出すとは一言も書いてないな

来年の春までの予定に載ってないと言う事は
最低でも1年はSACDで出ないな

来年には全部Blu-rayとネット配信に置き換わってるだろうしなあ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 23:55:58.79 ID:fAKU/UuJ
利根川のAAが思い浮かんだ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 01:37:01.97 ID:SD8lZ8GR
あいにく年齢が若いせいか>>976のレスを読んでギンギンに勃起しました
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 11:15:43.90 ID:NCySlDnR
>>970 ネットでアンケートとるとか、
ネット予約が一定枚越えたら発売するとか、
どうにか対応できる気もする。
とにかく出たら買うからガンガレ¥
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 12:39:07.97 ID:quR2v8z1
久石譲のベストを超高音質SACDで出して欲しいよな
何故か久石のCDは糞音質ばかりなんだよな
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 13:10:24.06 ID:tWpEB10W
LPもそこそこだよ。同系列でしょうね。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 15:36:50.74 ID:j/64mQw0
被災市場のアルバムなんて糞音質以前に糞曲だからSACDで聴く価値無し
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 15:46:20.52 ID:uwyPfCz5
New冨田凄いよ。特にマルチ。DVDAとは別物。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 19:01:38.04 ID:Amkhx0g7
>>984
パペポおじさんの出番が減った!
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 19:18:51.28 ID:7p0pe3py
>>981
BGMだし
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 19:50:19.66 ID:EGumGIBI
>>984
DVD-A版は知らないけどかなり面白い録音やね
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 20:34:42.15 ID:quR2v8z1
久石の魅力が分からないとは可哀想な奴らだな
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 20:42:17.00 ID:6Z1PU56v
キモイ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 21:49:40.65 ID:zs0w+ttg
>>981
Dolls はそんなに悪くないけど
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 22:09:56.91 ID:7boB7I37
Dolls聴いたことないんだろw
勘弁してやれw
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 22:10:48.80 ID:rP3s1QpP
アキュの新セパレートの情報を持っている人はいませんか。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 01:44:38.62 ID:Kt2ePMoC
ワンピースの方がすきです
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 07:03:50.62 ID:1pAxYs7w
まともなユーザーはネットに書き込まないことを実証したスレだな。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 12:19:36.32 ID:3KUoq6DX
あんたはまともなユーザーww
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 12:31:42.41 ID:jD4FaovR
あんたが大将
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 12:34:25.33 ID:1yiPKUxC
こんなことならまだピュアがどうのとか言ってる奴の方が笑えてよかったわ
998ピュアがどうのとか言ってた名無し:2011/06/04(土) 14:48:34.25 ID:3O3p5Jgk
わーい
ほめられちゃった
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 14:50:32.10 ID:3O3p5Jgk
交響詩 銀河鉄道999のSACDまだかなあ
10001000kHz:2011/06/04(土) 14:53:02.88 ID:3O3p5Jgk
次スレの>>1

コロムビアさん、マジお願いしますよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。