【PC】PCオーディオ総合39.0J【AU】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここはPCをプレーヤーとして直接音楽を再生することに関心のある人が、ピュアオーディオ的視点で
PC及び接続機材・ソフト・設定等について 語り合うスレです。
PCに取り込んだ音楽ファイルをPC以外のプレーヤーで再生したい人は各種専用スレでお願いします。

前スレ
【PC】PCオーディオ総合38.0J【AU】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1283654078/

※ピュア板で話題に上ることの多いネットワークプレーヤなどに関しては以下が該当スレですのでご注意下さい。

【DLNA】ネットワークプレーヤー総合4【UPnP】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1284477397/
【Music】LINNを語ろうpart4【For Life】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1286899061/
【Digital】LINN DS part1【Stream】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1273755414/
【Wadia】iPodトランスポート part3【ONKYO】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1256433902/

次スレは>>980を踏んだ人が立てるようお願い致します。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:45:32 ID:T8sThTtN
■ピュアAU板 関連スレ

【PC】PCトランスポート検討スレ4.0J【AU】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1271230280/

й ピュアAU な 自作PC й
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1183302744/

iTunesと単体DACで相当ウマー×9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1286919712/

USBオーディオ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1244806108/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:45:33 ID:8/pZomws
矢内のクリ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:47:22 ID:T8sThTtN
■自作PC板 関連スレ
サウンドカード・オーディオカード総合 104枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1281813193/

オンボードサウンド友の会 8ch
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1251975285/

■ハードウェア板 関連スレ
【聴き専】USBオーディオデバイス 27bit
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1283351752/

【USB・IEEE1394】外部サウンデバイス 3bit
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1078144547/

■ソフトウェア板 関連スレ
【PCAU】オーディオプレイヤー総合11【音質スレ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1237191021/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:48:33 ID:T8sThTtN
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 20:54:32 ID:qUwl5X6I
キムチUSB-Dac でよく使われてるTenorチップ使ったUSBコントローラーの
音質(Audinst HUD-mx1)は、手持ちの数万のDac通して聴く限り
同軸デジタルと違いがわからん
もっとシビアに比較した人いたら教えてくれ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 20:55:59 ID:qUwl5X6I
>>6 訂正
同軸デジタルはCDプレーヤーのもので較べた
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 23:19:48 ID:IxeGj1Q1
前回HDD落とすとかアホやった奴だがあいぽんクラシックのお陰で7割型助かった、ただいま。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 23:21:40 ID:lBlGfUpl
これを機に音楽再生はNAS使え
手元にHDDは置いちゃいかん
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 23:40:01 ID:qUwl5X6I
手元にポータブルのHDD置いてノートパソコン、USB-Dacで聴いてるが、
ノイズも気にならんし特に支障は感じられんなあ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 00:32:47 ID:M11Xv/IV
>>9足りないデータでどうしても欲しい奴とか細々した事処理したらデータの安全な管理・運用も考えたいです。
データのとりこぼし解った時はCDの有利さが身にしみました。
>>10私と同じ様に配線引っ掛けて外付けが机からダイブしない事を祈ります。
12752:2010/10/15(金) 17:11:18 ID:pW7TcTVD
evoのレビュー来ないね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:29:35 ID:Wqf5txX2
ラックスマン、192/24bit対応のDAコンバーター「DA-200」を発売
http://www.phileweb.com/news/audio/201010/15/10361.html

デジタル入力は192kHz/24bit対応の同軸・光デジタル入力のほか、96kHz/24bit対応のUSB入力を備える。
DACチップはラックスマン“Dシリーズ”に採用されているバーブラウン製「PCM1792A」を採用している。
本体には同軸・光デジタル出力端子も搭載しており、USBを含むデジタル入力のオーディオ信号を
スルー出力できるDDコンバーター機能も内蔵する。
なお、PCとのUSB接続はWindows XP以降、Mac OS X以降の各OS標準ドライバーに対応する。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 01:10:41 ID:woG4Lyzm
>>13
DACチップ1個だしただのOPAMP回路っぽいしおまけにUSBはTE7022Lっぽいな
なんつーかショボい
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 01:12:31 ID:mkMEtLkk
ラックスマンも中華アンプに落ちぶれてしまったから
ぜんぜん全製品に魅力を感じなくなったね
見るからに石器時代の構成、コストパフォーマンスだけが売りの
チープな感じがなえる。音も悪いんだろうな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 01:16:31 ID:Y2WKCian
猫も杓子も流れに乗れと

 お手軽構成

  なんちゃってUSB-DAC
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 01:22:24 ID:Wqf5txX2
PlayPcmWin1.0.84@Win7 32bit
バグか知らんが報告
・再生中に右上のxボタンで閉じるとエラー(PlayPcmWinは動作を停止しました)が出る(メニューから閉じると出ない)
・リピートのチェックを外して終了しても設定が保存されてない
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 02:18:27 ID:bO7ElEke
ありがとうございます。発生条件まで調べていただき恐縮です。
Issue13、Issue14として登録しました。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 02:27:05 ID:Wqf5txX2
あ、これはわざわざコメントありがとうございます
一応、メニューはファイルメニューの「閉じる」のことです
あとデバイスはRealtek ALC889A+Win7標準ドライバです
うちでは100%再現しました
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 02:28:18 ID:Wqf5txX2
いや、ファイルメニューの「終了」ですね…失礼
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:20:38 ID:M1Xjunie
hiFaceEvo到着。
ドライバーインストールCDは付属していない。
本体のシリアルナンバーが手書きなところが笑えると同時に親しみがw
見た目よりもかなり軽い。ケーブルを繋ぐと引っ張られる。
電源がえらく小さい。made in china(交換すべきかどうか?)

取り付け終了。tX-USB経由
もともとhiFace繋いでいたのでドライバーインストールは無し。
USBケーブルも本体、電源も未エージング状態なので評価は控えるが、
ちょっと聞いたところだとなめらかというかデジタルくささが減った?
中低域の厚みが増した?
オーディオ歴の無い俺が書いてもしょうがないな。
とりあえず電源交換はやるとして、外部クロックをどうするか・・・でかいの置きたくないからMC-3あたりかな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:24:21 ID:Qb07xId+
hiFaceと比べて音質向上したと感じましたか?あとDACは何でしょうか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:41:05 ID:9aBCMvlZ
とりあえずお試しってことでSyncGenって手もあるけどな>クロック
±10PPMだし上位クロックの入力もないが、まぁお手頃価格ではある
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:45:26 ID:M1Xjunie
>>22
後半の評価部分がピアノソロを聞いてて感じたhiFaceとの比較です。
で今ボーカル物をちょっと聴いてるとこですが、中低音はやはり増してる気がします。
hiFaceはシャキシャキした感じでしたがアナログ的になったというか、とてもいい感じになってる気がします。
エージングはまだまだですが私は気に入りました。

DACはDLIIIです。

>>23
ありがとう。参考にさせていただきます。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:46:55 ID:Y2WKCian
hiFaceは高域が青臭い感じだった
26752:2010/10/16(土) 23:36:02 ID:0xfTYw5Q
おれもevo買ったよ。
単純にhifaceとの比較は難しい。なぜならevoはUSBケーブルもつなぐわけで
その影響力も強いから。
まあ、第一印象は中低域の音圧と解像度は高い。確実にいえることはよくなったということ。
あと、つなぐUSBケーブルの特徴がよくでるね。
zonotoneはパワフルな低音、オヤイデのは丸くなって聞き易くなる。
>>21
お店の人いわく電源部だけドッキングユニットみたいなのが出るらしいよ。
値段も時期も未定らしいけど。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 01:13:02 ID:UszqNN6o
エボは200時間のエー人グが住んでからレポートしてください。
購入直後の音はいいわけありません
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 02:46:06 ID:I2+gLQeU
それは君が200時間以上エージングが済んだレポートだけを参考にすれば良いだけの話ではないかい?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 07:53:56 ID:4K7OaEg1
>エー人グ

なぜあて字を
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 14:20:56 ID:qlY9RTOw
>>21 ,23
MC-3,, SyncGen 使えません。仕様をチェック。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:58:33 ID:nfhhdrEp
ちょっと聞きたいんですが、Fireface UCって録音とかしないで単純にDACだけで評価したときって音質どんなですか?HEGELのHD10あたりと迷ってるんですが・・・
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:04:54 ID:he0+qGC8
マルチ乙
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:28:50 ID:xobPLmYa
どちらか迷った場合は、両方買って聴き比べるとよいです

マルチポストはマジでやめてください
同じ書き込みを何度も読まされるのは苦痛です
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:34:28 ID:nfhhdrEp
>>32、33
申し訳ありません。ご意見をいただきたい気持ちが先回りしてしまいました。自重します。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:44:05 ID:NZq9mnwj
おまえら不親切だな
だからネット人格は嫌われるんだぞ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 17:06:18 ID:LHZMB1o4
なんで聞き専なのにfireface使いたがるんだろうな
PCI系のがRCA出力できるしUSB経由しないし余計な機能ついてない分安いしetc...
聞き専環境にはよっぽどその方がマッチすると思うんだが…
ノートは知らん
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 17:45:09 ID:y/w0xgS3
聞き専なのにDTMソフト買う人間がいるしな。
金さえ出せばそれで安心なんだからほっといてやれよ。
38752:2010/10/17(日) 18:01:01 ID:AcqhbtyZ
>>31
その値段出せるならhifaceと単体DACかえよ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:02:58 ID:OAC8iWZL
でも実際DDCだけ使ってもFF400が突出して音が良いし
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:14:39 ID:UszqNN6o
ラトックとエボのDDCの比較お願い申し上げます
41752:2010/10/17(日) 18:50:25 ID:AcqhbtyZ
>>40
evoは今エージング中だからこの後変わるかもしれんから参考までにしてね。
ラトックはフラットな美音系だねオケには向くけどロックとかは微妙。
evoのがやや低音より。あんまりすっきりはしてない。解像度もとめるならラトック。
ただ、高域の抜けの悪さや解像度の低さはエージング前だとよくあることだから
比較とかはもう少し後のが良いよ。
あと、自分で自分の耳でお店で聞いてみるのが一番だよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:21:34 ID:IH2+SKYC
Win7+fb2kのWASAPI出力とMac+Ammaraからの出力をそれぞれFF400経由でDACに送って音質比較するとしたら、Macの勝ちですかね?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:37:39 ID:xobPLmYa
音源がロスレスで、
Amarraのサンプリングレート変換機能を使用しない場合は、
Win7+fb2k foo_out_wasapiとAmarraで同じ音が出てくるはず。

fb2k foo_out_wasapi FF400はビットパーフェクト出力。
Amarraはビットパーフェクト出力になるらしい(未確認)ので

ただ、Win7+fb2k foo_out_wasapiとFF400の組み合わせは、
少々使いづらい。

FireFace Settingsでサンプリングレートを
再生しようとしている音源のサンプリングレートに手動であわせる必要がある
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:59:38 ID:IH2+SKYC
>>43
DACが44.1khz専用のdc1.0で、今あるソースはすべて44.1khzのためアップサンプリングは行いません。
そうなると、音質の面でMacが有利ということはないわけですね。
ありがとうございました。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:15:21 ID:IH2+SKYC
44です。書き忘れましたが今あるソースのフォーマットは、すべてアップルロスレスです。fb2kでALACプラグインを使っています。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:26:00 ID:ZRtWjY5j
今日引っ越し済ましたんだが、RMEがブルブルの艶々のキラキラに鳴ってる。
やっぱ田舎の電源はスゲー綺麗だわ…Windows7だけど8.5くらいに思える。ホント別世界。

OSやハードウェアだけで音の良し悪しは、決まらないってこと、知ってたけど、これ程違うとは思い知った。
アンプとDACには自分で電源フィルタ、多段チョークを入れていて、
前環境も、現環境もPCと同じコンセントから平気で電源を取ってるからような状態だから、
PC電源へ送られる電源の質の差でトランスポート能力が変化しているとしか考え難い。
PC電源は無改造エナーマックス500W。現環境ではPCアースがまだ取れてないというのに格別な音になった。

それとも多段チョークでも商用電源の質の差って、モロに顕れるものなの?アンプは10uH×2、DACは220uHも入れてるのに…
整流前にもフィルタを入れないと、電源の音が聴こえてしまうのかな……

どっちのパターンも考え難いけど、とにかく音は随分変わった……
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:13:32 ID:NiYfUtFm
引っ越したのなら床・天井・壁の影響はどうなのかと
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:45:01 ID:4hmxw+0M
>>46
多段チョークは電源の供給能力が落ちるからやめた方が良いんじゃないか
むしろコンセント直差しの方がいい音を出すはず
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:49:29 ID:QQfn8y3L
周りが静かなだけで良い音する
裏山すい
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 01:05:44 ID:DCAB9g92
チェックはへッドホンでやってんだよね。
スピーカーでチェックするとちょっとしたリスニングポイントの違いで音像定位が変わって、プラセボ排除が困難だからというのもあるし、
キャリアが浅いのでヘッドホン並みの音がスピーカーから、まだ出せないのだ…

とか書きながら、前環境ではPC横にDACとアンプを並べていたのに現環境では1mほど離していたことに気づいて、PC上に無理矢理置いてみたw
うーん、これは関係なかったねw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 01:24:04 ID:NiYfUtFm
>>17ですが2.0.4で両方とも直っていることを確認できました。
ご対応ありがとうございました。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 01:29:56 ID:DCAB9g92
>>48 うんごめん。ヘッドホンアンプだからコンセント抜いてから歪み始めるまで 5秒以上かかるくらい平滑積めてるんだ。だから大丈夫と思う。
アナログ電流帰還アンプ。

スピーカーは一応ホーンに15インチだから電力控え目だけど、
アンプをD級ICで作ったので、良い音出せててもリファレンスにはならないのだ。
カマデンのTA2020基板がベース。

ヘッドホン試聴と明かすと怒られそうだから、一応スピーカーの音も知ってるよとアピール。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 01:48:46 ID:DCAB9g92
1m離して元の位置に戻したら音が静かになってSN上がった感じ…
電波かな?上に載せたから振動かな?
しっかり聞き分けようとすると却って判らなくなるような、全体に及ぶけど薄い変化でした。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 01:50:33 ID:X3p/mxvA
ごめん名にいってるのかぜんぜん理解できないw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 02:16:07 ID:ZkEUwGQQ
>>51
Realtek ALC889Aで192kHz 24bit再生が出来るようになってます
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 02:19:16 ID:X3p/mxvA
>>41
どうもです。
ddc視聴できる店限られているし、家で聞いてみると、、手パターンが多いし、
Hifaceは持っているのですが解像度重視なのでラトックをしばらく使ってみます。
5万円は新しいヘドホン資金に回します。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 04:47:19 ID:WODTqO85
>>13
これはUSBはasynchronousモードに対応してるのだろうか・・・
対応してなければUSB接続時の音質はあまり期待できなさそう
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 06:57:17 ID:/f3Kt2AH
エンコードソフトのオススメは?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 07:04:51 ID:3KcMA3CM
エンコなんてこの板の話題じゃない
むしろこのスレは、アップサンプリングして元データの何倍にも巨大化したファイルを保存してるようなのがいるだろ

エンコならPC系の板でやれ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 08:00:00 ID:GXUz0Y3S
>>59
いないよ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 10:35:34 ID:+aJxIcWE
そんな奴ぁ居ねぇ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 10:48:07 ID:J7DL/aLS
>>58
lameってやつでいいんじゃないか?
昔からいいって言われてるような気がする
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 13:06:22 ID:gGYEhL+e
もし俺がエンコするならflac一択だな
takだのttaの数%の圧縮率の差なんて互換性には勝てないことがわかった
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 13:26:07 ID:XTazo+Wh
可逆以外のエンコはこのスレではいらねーだろ
可逆エンコなんてだいたいどれでもサイズが6割程度にしかならないし、
タグが埋め込める以外にこれといったメリットは無いな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 15:34:33 ID:nRjt+6zo
ネットワークプレイヤーの登場で
PCの役目はもはや終わったな
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 15:59:29 ID:ZJ5LvXYU
えっ?w
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 16:05:21 ID:nRjt+6zo
ネットワークプレイヤーはCDプレイヤーみたいな
音質を重視した作りができるのに対してPCは高周波ノイズの
かたまりで音質を重視して設計されているわけでもない

初めから勝負にならん
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 16:23:36 ID:nRjt+6zo
まさか、反論できないとはwww
ワロスw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 16:37:55 ID:E4TDKCTW
ですね、貴方は2ch卒業の時です
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 17:53:59 ID:N3lmD7PC
Music to goはネタ切れ失速気味だな
またモバイルの元ザヤに戻っていくのか
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:21:03 ID:oasFU0sK
>>68
まあ本当のことなので反論する気はない。
どちらかというとPCオーディオは操作性や利便性を重視する。
それが前提でなるべく音質重視でいこうというのがスレの趣旨だ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:43:04 ID:N3lmD7PC
純粋に鑑賞するなら専用プレーヤーの方が設置も選曲もずっと快適だけど
音源の整理やなんやらをやりながら聴くとなるとデスクトップじゃないと駄目
両刀だけどPCオーディオとネットワークプレーヤーは別腹だよ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:11:07 ID:WCKi8WB1
http://www.phileweb.com/news/audio/201010/20/10370.html
TADからUSB-DACプリが出るね。まあ一生買えませんけど
相変わらずのお値段。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:15:53 ID:ZJ5LvXYU
ネットワークプレイヤーの前の段階でPC必要じゃんか
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:16:02 ID:s371NawS
>>71
本当のことなの?
LANから伝わるノイズはどうするの?
パルストランスとかアイソレーションICとかだとPCとあまり変わらなそうで、
頭がおかしくなりそうです
 
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:19:09 ID:FWEaPB+D
LANからノイズw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:32:05 ID:HowgDAue
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' 
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:46:41 ID:QkzT4cUn
>>67
ネットワークプレイヤー とは、具体的にどんなものを指しているのか定義してください。
話はそれからだw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:01:12 ID:N3lmD7PC
スレ違いには餌やるなって
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:54:08 ID:oasFU0sK
>>75
LANから来るノイズを心配するようなら
携帯基地局から発信されるギガヘルツ帯の強力電波も気にしてください
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:10:58 ID:6eI7Bw5j
ヤバイっすGHz帯域のノイズ!心臓トマリマス
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:05:24 ID:D2yzJuGY
核シェルターが必要だな
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:09:10 ID:jaQiHxDn
優先lanはケーブルを経由して音を再生するのでケーブルをないで音が劣化してします
しかしリンなどの無線lanではこの劣化が発生しないのでアンプの音を100%もらすことなく
再生可能になりますことをおぼていていください。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:20:58 ID:umEasLpZ
うぃーむっしゅ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 01:41:26 ID:+LyrWfks
パイオニアの新製品は、クロックに相当こだわった製品みたいだね・・・

〜デジタル技術やネットワーク接続に対応したハイエンドオーディオ〜
Dクラスパワーアンプ2機種、DAC搭載プリアンプ1機種 新発売
http://tad-labs.com/jp/corporate/press/101020_01.html

【プリアンプ「TAD-C2000」の主な特長】
4) 最高水準のD/Aコンバーターと独自開発の超高C/Nマスタークロックを搭載
・入力されるデジタル信号を自動的にDAC信号処理に同期させる、サンプリングレートコンバーターを搭載。
・デジタル信号をアナログに変換する際に重要なマスタークロックには、TAD-D600で開発した
 超高C/NマスタークロックUPCGを搭載。サンプリングレートコンバーターでリクロックを行うことで高精度な音を再現します。

5) アシンクロナスUSB音楽伝送方式と独自のデータ制御技術により、PC音源の高音質化を実現
デジタル入力3系統のうち1系統にUSB入力(USB2.0ハイスピード対応)を配し、USBオーディオ伝送規格の
USB Audio interface1.0に対応しています。これにより、USBで接続するだけでPC音源を直接に再生できます
(96kHzまでの高音質オーディオソースの音楽再生が可能)。USB入力からの音楽伝送方式に、
ノイズ源であるPCのクロックジッターを除去したアシンクロナス転送方式を採用するとともに、
独自開発のUSB転送エンジン搭載により、送られてくる音楽データの転送制御を行うことで高音質化を実現しました。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 02:13:52 ID:r+jIeOpX
デジタル信号のケーブル内での劣化!?僕のエクセルファイルやJPEG画像も優先lan
でコピーすると劣化しちゃうの?インターネット最低!
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 02:26:26 ID:Pt6K89cM
ネット批判
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 02:45:20 ID:v4lTtl79
ロスレスファイルにジャケット画像を埋め込むと音質が劣化しますか?www
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 02:59:07 ID:ecQ85CH+
頭大丈夫?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 03:17:11 ID:n37ATDlP
>88
するよ
読み込むデータ量が増えて、RAMを余計に消費するから
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 03:40:22 ID:v4lTtl79
それじゃタグを付けただけで音質が劣化するの?
タグを埋め込むソフトの違いで音質が変わるの?w
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 05:28:19 ID:brdVNVRL
真面目な話で悪いけど、変わるよ。
そもそも今までタグ付けて音が変わったことを認識できてない人間に、今更認識できるよとは言わないけど。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 05:45:22 ID:i94YVNZ0
流石にそれは無いだろう、と思ったら変わってワロタ
ジャケ画像ありは激烈に音が悪くなるな
てか、ファイル名に2バイト文字が入っただけでも悪くなるわー
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 05:55:53 ID:i94YVNZ0
とりあえず画像は全部取り出してfolder.jpgのままフォルダの中に置いておかないと駄目だな
この際だからWavにするか?日本語名はローマ字表記にして
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 06:03:39 ID:brdVNVRL
wavが一番いいよ
一応wavでもRIFFタグ付けられるけど、やっぱり凄く音悪くなる。
ファイル名もそうだし、とにかく何でも変わるんだよね。

同じ機器使ってて同じ音源持ってて同じOS使ってても
出る音は本当にピンキリ
凄い音も出せるし、機器を買った金が無駄になるようなゴミみたいな音も出せる
色んな設定次第でね。

だから逆に言えば、PCオーディオに関して機器のレビューなんて意味がない。
レビューするような人間は、その機器のベストの音なんて間違いなく聴いていないのだし
自分のPC環境とレビュアーのPC環境で同じ音なんてまず間違いなく、絶対と言っていいほど出ないのだから。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 06:48:09 ID:yRpRd1dB
>自分のPC環境とレビュアーのPC環境で同じ音なんてまず間違いなく、絶対と言っていいほど出ないのだから。

これに関してはPCに限らずオーディオ全般に言えるけどな
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 09:33:53 ID:tenfINbl
またキチガイが湧いてるのか
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:51:11 ID:gmiGCz1P
> 同じ機器使ってて同じ音源持ってて同じOS使ってても
> 出る音は本当にピンキリ
> 凄い音も出せるし、機器を買った金が無駄になるようなゴミみたいな音も出せる

 これは、的を射た意見だと思うけどなっ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:55:59 ID:qRCt38oY
うはwwww俺のPC設定最強wwwwマジ最強wwwww


みたいな思い込みばっか
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 11:21:24 ID:fAgLqj2W
つーかそんなん腕だろ。
フェラーリ買ってもうまく乗りこなせねえ奴にはミラにも負ける。
言い出したらキリねえよ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 11:46:19 ID:RnoLqAuZ
>>90 >>92 >>93
よっぽどショボイCPU使ってんだろうな。
ハイスペックのCPUとメモリー(最低6Gはほしい)を使ってれば、そんなことは
あり得ない。
いい音聞こうと思えばハイスペックのCPUは必須だな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 11:54:19 ID:KF+BBYgd
いや低スペでも有り得ないですから・・・
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 11:59:54 ID:71dI5hE9
ネットワークプレーヤーの方が専用設計で安定するのは当たり前だろ
金があれば誰でもそっちに行きたいよ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 12:27:25 ID:580nT9Aq
巣に帰ろうな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 13:51:22 ID:tyw7Z+zD
平日なのに盛り上がってますね。

>>98
クリーンインストールしたてのWindowsで
「これは素晴らしい!」っていうI/F繋いで、そこからPCの設定(I/Fの設定ではない)弄ってゴミのような音にしたり
「これはダメダメ、安物だし」っていうI/F繋いで、設定弄ってそこそこ聴ける音にしたり、何でもできちゃいますからね。

>>99
PCの設定は最強、究極がないから楽しいと思いますけどね。
もし仮に究極設定にできてしまったら、あとやることないじゃないですか。

>>100
何が怖いって、PCは初期状態がミラだって事ですね。
でも「腕」を磨けば、座ったまま、1円も出さずに高級車に乗り変えることも可能。
そこがPCオーディオの楽しいところですね。

>>101
自分は今のトラポはi7、メモリ12GBですけど
これまでの経験からして、ハイスペックCPU(&大容量メモリ)になればなるほど、PCの設定による音質変化は
顕著にわかると感じますが…。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 14:08:33 ID:tyw7Z+zD
>>100さんの例えに準えて、PCに繋ぐ機器をタイヤに例えると
どんなに高価で凄いタイヤを履いたって、ミラじゃどうしようもない。
逆に元が高級車なら、ノーマルタイヤだってミラには負けようもない。
世間一般のPCオーディオをやってる人は、逆にPCがタイヤで繋ぐ機器が車だって思っている人が本当に多い。(殆ど?)
次はどんな機器(車)を買おう、あれが良いかな、これが良いかなって。
けど、違うんですよね。
PCが車なんです。ミラに何履かせたってミラはミラ何だから。
ダイハツには申し訳ないけど。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 14:23:38 ID:4OW4Vh2n
と言うか競ってるのは速度じゃない訳でそw
肝心な目的を見失っちゃうのは不味いと思われw
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 14:24:20 ID:D2yzJuGY
そりゃオカルトも消えないわな。好きなだけ老後の金貢げや
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 14:30:34 ID:EQSKgxMS
搾り取れるπは多いのか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 15:05:38 ID:71dI5hE9
どれだけクリーンかを競ってるからエコカー的ではあるな
ある程度のパワーも必要だけど、大事なのは無駄が無いこと専用設計で余裕があること
オーディオ敵に良かれと思うべき対処が全てされていること
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 16:34:34 ID:+EnDgltj
アンチウイルスソフトで電力会社/炊飯してみた

マカフィ 重厚。悪く言えば低域が肥大気味。
ウイルスバスター まろやか。女性ボーカル向き。
ESET ハイスピードサウンド。好きな人は好きな音。
カスペルスキー 見事なバランス。上質なベールを被ったような若干のマスク感。
f-secure 凄い凄い言われてるので中身を調べたら、他社のエンジンが入ってた
ノートン ノートンとiTunesはクラシックの8割だそうだ。他に選択肢は無いのだよ。

アンチウイルスソフト無し 鮮度が高い反面、絶妙なバランスで鳴らすのが難しい
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:01:43 ID:rtwaV7bg
>>108と同意見
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:12:34 ID:OfYN8toO
音楽を聴くときにipodなりiPhoneみたいな手元の液晶を見てリモートしたいのですが
これだとiTune限定で可逆もApple Losslessしか選択肢がないような気もして躊躇しています。
何か良い方法はないでしょうか?

マジックDS等は高くて手が出せないので、現在は
プレイリストが使えて対応フォーマートも多いfoobarとAIMPを使っています。それで
foobarの場合はジョイスティックで操作して7インチモニタで見ようかなと思ってますが
モニタは操作したら5秒くらいで完全に消したいと考えていて
これがクリアできるのなら検討したく思っています。

どうかアドバイスを頂けますよう宜しくお願い致します。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:23:58 ID:580nT9Aq
Foobarにネットワーク対応コンポーネント入れてiPhoneのコントロールアプリ使ったら?
http://vaiopocket.seesaa.net/article/140262501.html
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:25:26 ID:sALUZ7WY
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:33:22 ID:OfYN8toO
>>114-115
iPhoneは持ってないのですが、foobarでも可能なんですか
それは良い事を知りました。ありがとうございます!

ただ、リモートの為だけに6.7万てのは迷うところです。
ああ悩ましい・・・
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:41:13 ID:OfYN8toO
すいません、ヤフオクなら2万円もあれば買えますね。
古い機種でも制限などはないか心配ですが
ちょっとiPhoneというものを調べてみたいと思います。
ありがとうございました。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:50:00 ID:sALUZ7WY
iPhoneじゃなくてtouchでもいいんだぞ
公衆回線通す必要なんかないだろ?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:54:19 ID:580nT9Aq
iPod touchの8GBで大丈夫
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:33:58 ID:OfYN8toO
>>118-119
ありがとうございます。PlugPlayerをググって確認しました。
iPod touchの8GBを購入しようと思います。

最初VNC経由かとググったのでリモートデスクトップ的な画面だったら心配でしたが
iPhoneとiPod touchどちらの場合でも↓のようなSSで使用できるのですね
http://itunes.apple.com/jp/app/plugplayer/id293235450?mt=8

この度は本当にありがとうございました。助かりました。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:34:34 ID:71dI5hE9
新型touchの32Gなら今手元で書き込んでるから俺もやってみようかな
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:44:54 ID:QjeHlD8/
iPod nanoな俺完全敗北なの
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 23:52:07 ID:lsrat/Ha
iTunesを入れてる時点で敗北だけどね。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 01:09:44 ID:NKi0L7wa
試しにリッピングしたあとにAPEとかに変換してみたけど比べると音の定位や張りなんかが落ちるね
大容量の記憶媒体あるから圧縮する意味ないよなあ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 01:27:20 ID:dkvX2YKq
再生するときPCMにデコードする動作が入るから当然だね。
音以外のパフォーマンスは人間には感知できないけど、音ではわかる。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 01:42:47 ID:KKkqCDhb
俺レベルになるとOSは英語、ファイル名も全部アルファベットに統一だよ。
日本語フォントの描画はCPUパワーを食うから音質への影響は計り知れない。
英語OS+アルファベットファイル名にするとクリアで澄み切ったブリティッシュサウンド。
日本語OS+日本語ファイル名はもっさりしていかにも野蛮な音がする。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 01:49:25 ID:dkvX2YKq
そんな程度で自慢されても・・・
レジストリ数千項目弄るのに比べたらそんなの些細な問題だし
実際弄った人間は声を大にしてそんな幼稚園児レベルのことを言わないよ。
英語OSにしてファイル名アルファベットにするだけで「クリアで澄み切る」と感じられるなんてラクで良いね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 01:53:26 ID:dkvX2YKq
ま、ネットで"PCチューニング"とか書いてる人種も幼稚園児レベルのところだけ弄って満足してるようなのが殆どだから
仕方ないか。
彫刻を仕上げるのが目的なのに、彫刻刀の手入れをしたぐらいのところで満足しちゃう程度の人達。
料理に下味を付けた程度でもうそれが最高に旨いと感じられる人達。
ラクで良い。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 02:02:46 ID:oRgi4/2L
どうすんのよ?wavファイルの名前を数字だけと英数字にしたので雰囲気や情緒まで変わっちまった・・・
何この不安定すぎる糞PCオーディオ、もういや
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 02:04:33 ID:qfRZyU4H
>>128
是非ともご教授賜りたいのですが、一つ宜しくお願いできませんか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 02:08:13 ID:dkvX2YKq
そ、PCオーディオなんて何から何まで触れば音が変わる、綱渡りみたいなもの
高性能CPUがどうだのオーディオI/Fがどうだの、そんなところを悩んでいるうちはまだまだ。
高い金出して汚れ落とす機械を買っても、細かいところは結局手で1つ1つ落として行くしかない。
しかも手で落としている最中にもうっかりして別の場所に汚れつけちゃったりしてね。
この脆さが好きになれないならPCオーディオは向かないね。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 02:13:29 ID:eHAGAURH
つまりクリティカルな医療機器分野で使われてる、MS-DOSやTRONの出番て事ですね。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 02:36:17 ID:dkvX2YKq
>>130
ご教授って言われても、流石に書ききれないし、これまでに使った時間と苦労を考えるとね。
人に教えて優越感を味わいたい人間ならすでにブログででも書いてるだろうし
よくいるPCオーディオを食い物にしてる連中なら金儲けに使ってるかもしれない。
でもどちらでもないからね。自分のためにやって、自分のPCから良い音が出る。それ以上は望んでない。

設定1つ、レジストリ1つ弄っても変わるって認識できるんなら、実際弄ってみればいい。
どう弄ったってOSが起動しなくなったりすることはあれ、死んだり逮捕されることはないのだし
とにかく弄れば変わるのだから、あとは音を聴いて判断すればいい。簡単簡単。

wavファイルに2バイト文字を使わない、それを良い方向に10ポイント進む変化(特に深い意味はない)だとすれば
殆どの項目は1項目で1ポイントとか2ポイントの変化。それでもゼロではない。積み重ね。
時折、幾多の項目の中には1項目で何10ポイントも変わる項目も埋もれてたりする。
しかも予想もしないところにね。それに当たった時の快感がたまらない。さながら宝探し。
GUIで数年前に止めた筈の機能の項目を、改めてレジストリで弄ってみたら激変してびっくりしたりね。
そんな感じで、タダでほぼ無限に遊べるんだから、PCオーディオって素晴らしい。

あ、ちなみに音の良い方良い方に進んでいくと、「まとも、快適なPC」からはどんどん遠ざかるのは止められないので
最初から中途半派はやめて専用のPCを用意するのをお勧めします。

>>132
最近良くいるよね、Windowsを極限まで弄り倒したわけじゃなく、Windowsの最高の音を聴いたこともないまま見切りをつけ
Linuxやmacに移行して喜んでいる人達。
Windowsなんていう音の悪いOSに見切りを付けた自分を誇らしげに感じちゃったりなんかしてね。
Windowsを「音の悪いOS」にしかできなかった、そこで終わらせたのは間違いなく自分の力量、創造力の問題なのにね。
そんな人たちが他のOSに移行したところで、またそこでも浅いまま喜んだりして終わるのが関の山かと。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 02:48:46 ID:16ug5O41
十分に優越感を味わいたい人柄を見受けますが
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 02:50:41 ID:Z4yuPZEU
キチガイはスルーに限る
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 02:51:00 ID:dKR1ojFV
実はファイルを置く場所の”下地”の影響が大きい
3回以上ゼロを書きこんだセクタじゃないと駄目
リッピング時のtemp、保存フォルダは別パーティションにしてそれぞれゼロ処理する
RAMディスクに置く場合も同様でゼロを書いて電荷のニュートラル化をしないといけない
念の為に書くがランダムを書くのはノイズっぽくなるので不可
まあデータ抹消ソフトの原理を知っていればランダム書き込みは絶対にやらないと思うが

ファイル自体の話だがサイズをクラスタサイズの倍数にしたほうが音が良い
と言っても何もせずにちょうどピッタリになる事はまず無い
プロパティから実サイズと占有サイズ(使用サイズ)の差を調べてバイナリエディタで足りない分ゼロを足してやる
これによりクラスタ末端のファイルに関連付けられていないデータ領域が無くなり
再生ソフトへのデータ受け渡しの効率化と高純度化が可能になる
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 02:55:24 ID:oRgi4/2L
どっから何処までがネタかは分からんが信じられない些細なことでコロコロ変わってしまうのはマジだな
しかし利便性を犠牲にしてとことん専用機の音質を追求するのはトラポスレの範疇なので後はそっちで
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 06:17:44 ID:xH6fjECV
140 :名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2010/10/21(木) 22:01:02 ID:1pcJViiq (2/2)
PCオーディオもケーブルだ、クロックだで弱者がカモにされて終わるんだよ。
オーディオ誌の熱心な特集がそれを表している。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 06:48:58 ID:3hPYP8ku
>>129
えらく不安定だなw
IFとOSとプレイヤーが何か書いてみてくれよ。アドバイスできるかもよ?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 08:51:17 ID:W4f9XyfO
つかそれマザーの問題じゃね
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 11:00:00 ID:47nZ/pHB
XPであれこれがんばって設定いじるより、Win7にしたほうが高音質だぞ

XPで音質がよくなるようにチューニングした状態より、win7の何もしない標準のほうが音がいい
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:15:35 ID:sobl/ZUV
>>141みたいに何の根拠も示さずただ決め付けるだけの奴って全然信用ゼロだなw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:24:49 ID:eq+KnJSL
無知な馬鹿は自分で調べろよクズw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:34:16 ID:3hPYP8ku
>>142
根拠もクソもあるかいw 決め付けられるのがイヤだったら、自分で試しゃいいだけだろが。
OSが7になっただけで、そんなに良くなるはずがないと決め付けてるのは、テメーだバカ
やることやってから『試したが変わらん。プラセボ乙』と書きに来やがれ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 13:04:25 ID:KSCHTCzd
>>142
逆に根拠を示して語ってる奴の方が少ないと思うが。
個人の感想を書き込んでるわけで、それが2chだろ?
信用云々とか2chで求めてどうすんだよw
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 13:10:59 ID:fauh8NMM
だな
各々それぞれこうやったらこうなりましたって感じでいいじゃん
堅く考えずに気楽に行こうぜ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 14:25:46 ID:nqWS2BcS
自分の経験からすると、XPと7(Vista以降)を比較するのは無意味というか
根幹部分がかなり違うので、別物って感じですけどね。
確かにWindows7の初期状態の音は悪くないし、それをXPで出すのも難しいですが
逆に言えばXPを極限までチューニングした音をWindows7で出そうと思っても無理です。
だからXPが気に入ってる人はXPを使い続ければ良いし、7(Vista以降)の方が好みならそうすればいい、
好みの問題ですね。

ちなみに自分はVista(笑)ですが、XPも7も弄りました。
その上では、少なくともXPをチューニングしまくったものよりWindows7の初期状態の方が好ましいとは全く思えませんでした。
どのOSでもそうですが、初期状態はお話になりません。
逆に言えば、そのお話にならない状態まですら持っていけてないのなら、それはチューニングできているとは言えません。
そう思います。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 14:43:29 ID:I1VbF5mU
こんな杜撰なポエムでもPCに疎い団塊なんかは騙せるんだろうかね
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 14:52:11 ID:QEAdLtW0
で、俺のエクセルファイルはXPから7にコピーしても変質したりしないのかね?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 16:16:17 ID:eBhRveY2
するからやめといた方が良いよ!
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 16:20:46 ID:79JuvQsX
>149
それはギャグではなく本当に変質したりするからやめたほうがいいw
特にoffice2010プリインストールモデルとかマヂ危険www
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 16:36:11 ID:1zobFxr6
変わるのはオーディオだけだろう。他の全てのファイルは完全にコピーされる。

オーディオファイルだけは例外。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 16:54:18 ID:Cs88WIGi
このスレはピュア板で一番プラシーボとオカルトに満ち溢れていると思う

6割はネタに見えるけど
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:12:21 ID:qfgoPNej
だからさぁ
そもそもOSとドライバは再生ソフトウェアから見たハードウェアの違いを吸収してる訳で、
それがどの程度のオーバーヘッドとなって音質劣化に繋がるかは完全にハードウェア依存だ
だから少なくともマザーの話無しにOSだのtweekの話を出されても参考にならんと思うのだが、いかが
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:44:11 ID:3hPYP8ku
>>147
〉確かにWindows7の初期状態の音は悪くないし、それをXPで出すのも難しいですが
と書いたかと思えば
〉どのOSでもそうですが、初期状態はお話になりません。
と書いてみたりw 顕示欲まみれのお花畑キャラらしいんで、このレスは、ほっとくとしてw
>>154
マザーの話したいけど、種類が多いから叩き台がないんだよな。
電源にも左右されるだろうし難しいよ。

ソース出さないけどVIAのチップセットのマザーが良いらしいくてさ、たまたま自分も使ってて良い音だなーと思ってんだけど、
例えその説が有力だとしても、わざわざ中古漁ってまで試そうとする人なんて居ないよね?
どうせ試すなら新しくでたマザーを試したいじゃん?
PCはそういう世界だと思うよ。
DACもそうかな?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 20:26:41 ID:sobl/ZUV
>>153
いやいや、プラシボとオカルトにかけては電線で音が変わるスレには勝てん
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 20:36:24 ID:nU0uRgVv
そういうネタはトラポスレでやれって
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 20:50:18 ID:w6j1AtK2
異なるOS間で移動したらオーディオファイルが変わるのかw
NASで聞いてるやつ大変だなww


Excelも開いて上書き保存しないでも変わる物なのか
企業内のファイルがコロコロ変わるなw


XPでカーネルバイパスをしてその他の最適化を行っても、7の初期には勝てないんか?


ネタだろ? ネタだといってくれ…
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:06:52 ID:eBhRveY2
改行が鬱陶しいし151は2003だかから2010への移動に関して言うとんのやろ。
2010と2003が混在してる企業とか少数、個人レベルの話やわ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:45:03 ID:/Jo8INxp
>>159
やー、自治体とか余裕でありえるよ。
学校関係とかも、OSとか2000が普通に動いてたりするし。
桐のデータとか今更提出されても困るわ〜、てなことも。

上の方で否定されてるけど、MacはこれからPCオーディオ始めます、ってな人には良く勧める。
iPod使ってます、なんて人には特に勧めるな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:48:25 ID:oRgi4/2L
新Airでえーやん
全部直付けSSDだし色々オーディオ的に気分が良くなるんじゃないか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:17:33 ID:QJNKKMdS
今さらCore2とか冗談だろ?w
ていうか何度も言うがノートは音質的にない
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:44:56 ID:r0NdKH/3
はいはい、そっすね。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:57:14 ID:/Jo8INxp
アナログ接続でもしてるのか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:00:41 ID:eBhRveY2
企業でないなら次は自治体とかどうでも良い所変えて意味分らん。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:11:23 ID:/Jo8INxp
>>165
私は貴方が何にキレてるのかわかりません
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:14:29 ID:eBhRveY2
分らんならしんどけよボケが
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:32:59 ID:KKkqCDhb
おまえらPCには当然オーディオ用インシュレーター敷いてるよね?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:41:47 ID:3hPYP8ku
>>162
なんども?ノートのアドバンテージは何かを述べたらどう?書いてないでしょ
>>167
関西弁汚さんといてくれや
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:45:37 ID:eBhRveY2
>>169関西人ちゃうし真似してるつもりもない、なんか短気過ぎたスイマセン
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 00:15:44 ID:syM60lf/
>XPでカーネルバイパスをしてその他の最適化を行っても、7の初期には勝てないんか?

余裕で勝てますよ。
最適化っていうのがどの程度かにもよりますけど、初期状態ってどれだけ無駄な処理が行われてると思ってるんですか。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 00:26:11 ID:NmEMEwvA
具体的に何が無駄な処理と思ってるんですか?
常駐プロセス数を言ってるわけじゃないですよね?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 00:28:12 ID:FmybvgOB
プロセス数は一桁にはしておきたいね
二桁以上は音が悪い
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 00:29:41 ID:l6XmBudl
>>147
たぶん知ってる方だと思うのですが、今プレイヤーは何使ってます? ちょっと気になってて

もし人違いでも、(自分はもう諦め入ってますけど、)好みとか、考え方自体は自分と近いと思うので
できれば参考に。単に興味という方が近いかもしれませんが・・・

ついでに、プレイヤーも増えてきたみたいなんで、利便性無視で一番良かったのもできれば
時間や機会があったらちょっとやってみようかなと
もしも、人違いや他で気分を害されてたらスミマセン。無視してください。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:11:48 ID:syM60lf/
>>172
>常駐プロセス数を言ってるわけじゃないですよね?

はい、勿論。
ネットワーク関連の処理(待ち)から
プロセス数に現れない複数のセキュリティ関係の機能(GUIではOFFできない)や
デスクトップヒープのメモリ量(無駄なサービス起動も含む)、エクスプローラの各種機能等
思い出し切れないレベルの無駄があります。
当然無駄というのは音楽再生に限った話ですけど。

>>173
知ってる方と言われてもただのキチガイ名無しなので困ってしまうのですが・・・・
自分はfoobar2000 v0.8.3を使っています。もうずっとですね。
最近色々プレイヤーが増えてきましたけど、大抵はWASAPI排他モードでビットパーフェクトっていうのがウリですよね。
でも、WASAPI排他モードの音って前から好きじゃなくて、最近のプレイヤーもいくつか試したけど、同じなんですよね。
ASIO出力(もしくはKS)の方が全然好みで。
それにWASAPIを使うために3つも余計にサービス立ち上げなけりゃいけなくて
それらのサービスの処理の影響もあるし (MMCSS、Windowsオーディオ、Windowsオーディオエンドポイントビルダー)
それも原因なのかなって思いますけど、そもそも音に関係ない設定1つで音が変わるビットパーフェクトなんてものに
価値を見出せないですし、今のところfoobar v0.8.3+ASIOを超える好みの音のプレイヤーは無いので、そのままです。
foobarはウインドウも最低限ギチギチにカスタマイズしてやればデスクトップヒープ量も食いませんしね。
・・・というか、WASAPIをウリにしてるプレイヤーってWindowsの根幹部分に強く依存してる?ものが多いのか
Windowsインストーラから何から、止めているものをわざわざ動かさないとインストールすらできないものが多かったりして
最近は試すのさえやめていたりw

あと人違いで気分を害されていたらっていうか、むしろ気分を害させているのは僕のほうだと思うので気にしないで良いと思います。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:13:11 ID:syM60lf/
キチガイすぎてアンカー間違えてしまった。
>>175>>173っていうのは>>174さんへのレスです。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:34:41 ID:l6XmBudl
IFによっても、切れるサービスその他違うとことかもあるみたいですし、いろいろですね

プレイヤーの方どうもです。
変わってませんでしたか。それはそれで参考になりました。なんか安心したような気も・・・
ありがとうございました。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:38:24 ID:1UjWVKoZ
すげー基地外がいるな。いやびっくりした。こういうマシンではほんとにエクセルファイルも変質しそうだw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:39:55 ID:syM60lf/
>>177
お礼を言われてる理由がわかりませんが・・・・w どうもです。
あともうfoobarの音に慣れすぎちゃったっていうのもあります。
この音で設定を数百項目、それ以上と弄りましたから
逆に再生プレイヤーをコロコロ変えていると、基準の音がわからなくなっちゃうというか。
この設定を変えるまではfoobarではこの音は絶対出せなかった、っていうのがわかりやすいというか。
良くわかんないどそんな感じです。うん。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:41:42 ID:syM60lf/
>>178
エクセルファイルは変質しないですよ、音楽ファイルもしないですから。
ただそれ以前に、エクセル自体がインストールできないですけどね。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:03:50 ID:kcfYHTfu
WindowsはリアルタイムOSではないので、サウンド再生のような
ハードリアルタイムが要求される用途には不向き。
Toppers JSPカーネルとか、Ubuntu Realtimeとかに行って、
時間精度を究極まで追及して欲しい
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:13:58 ID:syM60lf/
>>181
何かあれなんですよ、最終的にはLinuxとかの方がたぶん上なんだろうなーとは思うんですけど
そもそもWindowsの最高の音を聴いてからじゃないとっていうか
今のこの環境(プレイヤーソフトも含め)で、どこまでの音が出せるのかっていうのを追求するのが
楽しくなっちゃいましてw
おかげで使わないもんですからお金はバンバンたまりまくりですし
高価な機器なんかもバーンって買っちゃえるんですけど、その欲すらなくなってますからね。
今のこのWindowsでの究極を目指しているので、Linuxとかはもう本当にどこも良くなる余地がない、
そこまで行ってWindowsがつまんなくなっちゃってからでも遅くないっていうか、そんな感じなのです。
単に新しいモノを1から触るのが面倒だっていうのも多分にありますけどw
だからWindowsに簡単に見切りを付ける方ってアレだなーと思いつつ、簡単に見切りをつけて次へ次行ける方が
羨ましくもあります。
そういう方はPCオーディオ自体もいずれは簡単に捨てられるのでしょうし。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:15:50 ID:syM60lf/
ていうか>>181さんは自分に言ったんじゃないのかな。
だとしたら相当に恥ずかしい。既に十分恥ずかしいとは言え。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:20:02 ID:0cdgyMdG
そこまでしてwindowsに固執するモチベーションが分らん
MacかLinuxをシングルユーザモードで動かしたほうが手っ取り早いんじゃないの?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:27:15 ID:WoZtQUW2
マジレス禁止
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:32:13 ID:syM60lf/
まぁ、自分でもわからんですからね。
ただレジストリの項目でgoogleなんかで検索しても全く引っかからないような項目でも
弄ってやると何らかの変化はあるんですよね。
(引っかかるような項目はほぼ全て弄ってしまったので)
それでその中には今までは出しえなかった音が出るようになる項目もいくつもある。
勿論Windowsにどんな影響を及ぼしているかなんて知るよしもない(見た目や動作でわかれば別)ですが
もはやそんな物(理論的なパフォーマンスアップ等)はどうでも良くて
単に自分の好みの道を選んでいく作業みたいになって、でもそれがどうしようもなく楽しいのです。
もはやこれはオーディオでもなんでもないかもしれない、っていうかただの病気だと思います。マジレスですけど。
そんなこんなで、Windowsをキチガイみたいに弄った僕からしても、
MacかLinuxをシングルユーザモードで動かしたほうが手っ取り早いと思います。単に高音質を望むのであれば。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:34:05 ID:kcfYHTfu
オープンソースのiTRONとか*nixにすれば
実行プロセス数を1まで減らせるし
計算機内部の動作を知り、全ての動作を把握して
自分の用途に最適化することが出来る。

Windowsは、OSのソースコードが公開されておらずブラックボックスで
未知の部分が残るし、計算機の動作に対する理解が進まず、
蓄積されるノウハウは、あなたがここに書いてらしているような
表面的で説得力の希薄なものになり勝ち。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:45:28 ID:syM60lf/
>>187
ああ、それは良くわかります。
とくに下4行のWindowsのくだり。
レジストリにしても、中身が公開されているものならこれこれこうだから音に良くなると思います
とか書けるけども、そうじゃないものに付いては、「聴いたらよかったからそっちにした」
みたいな2歳児みたいな説明しかしようがないですからね。
だから上のほうで教えてくれって言われても教えたいけど教えていいものか、教えて凄い試して貰いたいけど
OSが立ち上がらなくなったり、トラポ用途以外に使ってる人がやったら致命的パフォーマンスダウンをするかもしれない
そう考えると全く説得力のある文章が書けないのですよね。
じゃあ書くな、消えろボケ
ってレスが多分つくと思うんですけど、ほんとそれは僕もそう思うっていうか、全面的に同意なので
なんで僕は書き込みしてるんだろうかなって考え込んじゃいそうになります。
あと上の下りは凄い魅力的ですし、僕もやってみたいなって思うんですけど
実行プロセスを簡単に1まで減らせて、全ての動作を把握して簡単に最適化できたら
もう多分そこで飽きちゃうと思うんです。要するに環境の限界がすぐ来ちゃうってことだから。
例えそれがWindowsより遥かに高音質だとしても、飽きると思うんです。絶対に。
なんでかっていうと、僕が絶対に病気だからっていうか、
だから逆にブラックボックスの方が遊びがいがあるというか
上から見て透け透けの迷路を一瞬でクリアするより
フタがされててわからない迷路を時間かけてクリアするほうが楽しいんですよね。
例え、ゴールで貰えるご褒美が透け透けの迷路の方が豪華でも。

とりあえず病院行った方がいいかもしれませんね。考えときます。読む価値のない長文ばっかすいません。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 03:04:13 ID:I03ZQSxY
うむ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 03:07:48 ID:syM60lf/
あとそうだ、病院って言えば最近彼女に性欲がめっちゃ落ちてきたって告白したら
糖尿病なんじゃないの?とか言われてえっそうなの・・・・俺糖尿病なんだマジですか・・・
って凄い悩んで病院行ったほうがいいかなとか思ってたところで
まぁ別にそれは全然関係ないんですけど、
googleで一件も引っかからないようなレジストリ項目弄ってしかもその音の聴き比べとかやってたりすると
俺ってこんな世界で誰1人としてウェブに書かないような項目を弄って、しかもそれで音が良いとか悪いとかやってる
この項目弄ったら信じられないような今まで出ない音が出たけど、この音聴いてるのって俺しかいないんだウヒヒ
っていうか、世界のどこにもこの項目(しかもその音)について語り合える仲間はいないんだ・・・・
僕は1人ぼっちなんだ・・・・キチガイなんだ・・・・
世界的にすごいシェアを誇るWindows、googleでヒット0、そんなもので喜んでる俺って一体・・・・
とかやってるうちに、なんかどんどん病んでるような気がしてくるのですよね。
もしこの項目をPCオーディオスレとかに書いたら、あとからググった世界中の人たちに
僕の恥ずかしい文章だけが見られて、しかもパフォーマンスがどうとか動作がどうとかじゃなくて
音がどうとか言ってる、コイツ病気なんじゃねーか、気持ち悪い
って思われていやん恥ずかしいっていうか、まぁ確かに病気なんですけど
だからレジストリ弄りとかは正直お勧めしません。
みんなとっととLinuxとかに移行してサクッと高音質ゲットだぜ!ってしたほうが
精神衛生的に良いと思いますよ。うん。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 03:14:08 ID:IvEKku4b
取り合えず長い、脱線部分読まなくても長い
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 03:16:16 ID:syM60lf/
すみません。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 04:06:26 ID:4vXm8dud
文体からこれを思い出して笑ってしまった
http://cyg.hp.infoseek.co.jp/top.htm

ひどい!そして長い!
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 04:13:05 ID:ESCH3w2p
それだけの時間と労力を割いて到達した地点でしょうからね。
・・・その結果だけをここで易々と尋ねるなんてことは、、、普通なら、、、
いゃ、俺個人は出来ないですけれどね。

あえて自分に困難というかw ルールみたいなものを課して
それを突破して行く気持ちというのは、、、判るような気がしますw
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 08:23:10 ID:6+G1tB7b
自分では面白いと思ってるかもしれんがポエムはやめろ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 09:56:30 ID:NmEMEwvA
病気とは思わないけど、自己顕示欲が強烈で、自己暗示もご盛んなお花畑キャラだねアンタ。
オマケにアニオタだろ?GETだぜ、ってポケモンだよな?
長文は構わないし、実際に試行錯誤した結果らしいから、他人のレスにケチつけて喜んでるカスレスよりはマシだが、リファレンスがアニソンでIFがSE200PCIだったら、ちょっと笑うぞw

トランスポートに機微良く反応するのは、良いシステムの証だが、
些末なPC設定でトランスポートが変容するのは、
IF、マザー、電源の不出来も疑いたい。
特にグラフィック周りの設定で音が変わったり、ノイジーになるのは、M男や音狂など、ピュア未満のIFではよくある事だ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 10:55:19 ID:0cdgyMdG
M男ってEnvy24?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 11:13:42 ID:cuQEPX2m
M男=M-AUDIOじゃね?

むかしM-AUDIOのaudiophile USB買ったけど、デジタルもアナログも大して音が良くないな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 11:29:58 ID:ocrXsWuT
>>197
AP2496、AP192はEnvy24だったよ
細かい型番は忘れた
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 12:11:59 ID:0cdgyMdG
>>199
するとEnvy24はオーディオにはダメなのかね?
とはいえ、Envy系もCMI系もあまり際立ったIFは聞かないから汎用チップの限界なのかな
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:40:54 ID:1UjWVKoZ
ダメなモノはいっぱい出てくるがいいモノは誰も紹介しないのがピュア板。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:14:21 ID:hXgeB3zy
リアルタイムOSって音がいいのですか?
どのような原理でリアルタイムか否かでの音質差が発生するのでしょうか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 17:25:28 ID:NmEMEwvA
>>201
良いものなんて人それぞれなんだから奨められても仕方ない。
地雷情報のほうが大事だよ。
現況に不満がでたら評判良いのを乗り換えていけばいいじゃない。
IFならRMEやLINNはよく話題にのぼってるだろ?

下流にボトルネックがあればトラポの変化が聞こえても、
その変化が向上か劣化か判断が付かないんだから、もっともらしいレスで射幸心煽られても
翻弄されずに
自分のシステムの音を気長にたのしもうぜ。


求道的に臨むんなら回路や素子の知識と経験を得ていくのが本道。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:27:17 ID:Urug3yY8
>>196
あっ、あにっ、アニソンをバカにするなああああああーーーーーッ!!!


・・・とか言っとけばいいのか悪いのかわかりませんが
とりあえずアドバイスありがとうございます。
立派なI/F、マザー、電源を揃えればレジストリを弄っても音が変わらなくなるのですか!
それは知りませんでした・・・・。
できれば2年くらい前に聞きたかったです。何でもっと早く教えてくれないのッ!
えと、I/Fは顔から火が出そうなのを使ってますけど、マザーと電源は僕に似てショボい奴ですよ。
勿論、グライフィック周りの設定でバリバリ音変わりますね。ノイジー?っていうのはわかりませんが。
とりあえず行くところまで行けたら不出来じゃないマザーと電源を揃えて音の変わらないPCトラポを作ってみたいです。
アドバイスありがとうございました!

あと、ググってみたらポケモンは「GETだぜ」じゃなくて「ゲットだぜ」みたいです。
僕の勝ちですね!
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:50:43 ID:4vXm8dud
チューニングの人の地が見えてしまって複雑な気分だ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:52:39 ID:aiPyxwUZ
性格には「ゲットだぜっ!」です。任天堂社内報に載っていました。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:56:50 ID:twnG7Sg2
性格は人それぞれだと思います
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:07:45 ID:Urug3yY8
>>205
うん、僕もいきなりアニオタ扱いされててかなり複雑な気分でした。びっくりした。

>>206
マジですかー。教えてくれてありがとうございましてだぜっ!
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:19:15 ID:NmEMEwvA
面白いやつだw
金はあるとか書いてたろ?リンのDS買っとけよ。
アンタにはそろそろリファレンスが必要だと思う。DSを良い音の基準にするのはどうだ?
PC設定で遊ぶにしても、自分の中の良い音の基準がしっかりしてないと前進しないよ?
せっかくのフロンティア気質が、徒労に終わっちゃもったいない。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:43:25 ID:Urug3yY8
>>209
リンのDSってよくわかんないですけど、300万とかするやつじゃなかったですか?
あれの何が300万するのか僕には皆目見当つきませんけど、300万って値段を付けちゃうのはすごいなって思った記憶だけあります。
聴いたことないからわかりませんけど、それ買って僕のPCトラポと比べたりしたら
そんなもん瞬殺じゃないですかね。もちろん僕のPCトラポが。
そんでそのDSをリファレンスにして、ボロボロになったPCトラポを弄って前進させるんですか?
僕かぁ、そんな死者に鞭打つようなことはしたくないですよ・・・・
ていうか、300万のネットワークプレイヤーを基準にするために買って、それを目指してPC設定弄るとか
クレイジーにもほどがあるっていうか、流石に僕もそこまで脳内お祭り男じゃないっていうか・・・
でもせっかくだから考えときます。考えるだけならタダだから。
アドバイスありがとうございます。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:56:34 ID:58akk/2w
リンDSなんて情弱の買う物
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:00:42 ID:ea3yP1A7
ていうか・・・・改めて読むと>>209さんはすごく真面目に考えてレスをくれたのに
僕はすごくいい加減に答えてしまった。
上手い例えが思いつかないけれど、あえて例えれば
冷めたピザを暖めながら風呂のスイッチを入れて思いついたことを適当にタイプした、
それぐらいいい加減に答えてしまった。すみません。
DSとかリファレンスになるプレイヤー(トランスポート)の購入を、本気で考えてみますね。


>>211
えっそうなの!?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:13:31 ID:ea3yP1A7
やっぱりここの皆さんはPC以外にもちゃんとしたトランスポートをお持ちなのかな。
お餅食べたいな、あと2ヶ月ちょっとの辛抱だ、と思いつつ寝ます。おやすみなさい。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 01:12:36 ID:/b1ivOuc
ブレーヤーソフトについて
フリーソフトは総じて音場が平面的。
また低音の量感が薄くアップライト。
「やはりタダなものにはロクなのがない」という結論。

リンとかの既製品について
購入者は「私にはパソコントランスポートは難しい」
と告白しているのも同然。
彼らは電気製品買って使うのが限界。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 01:18:59 ID:pdKKVcQ0
>>210
DSは昔はKLIMAXしかなかったと思ったけどMAJIKとかならそんなに高くないよ
AES16eにクロック入れてアニソン聞いてるが、初めてクロック入れたときはびびった
でもこんなに変わるなら、たしかにそろそろリファレンスが欲しいとも思う
だもんで俺は壊疽のP-70あたりを物色中
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 01:40:16 ID:O3+vRdpF
Foobar2000などのフリーソフトは、ASIOやWASAPI排他で
特にエフェクト設定を行わない場合、PCMデータを無加工で
DACに送るので、オーディオIFやDACの素の状態の音を聴くことになる。

市販の再生ソフトは、PCMデータを加工し
音質を調節しているものもあるようで、
そこにノウハウがあるのでしょうね。

たとえばAbleton Liveはサンプルレート変換すると
今流行のミニマムディレイフィルター的な効果がかかるようです。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 04:08:47 ID:kdPzhoHS
音楽制作ソフトじゃなくて純粋なプレーヤーで有料のなんてあるの?
一万くらいまででフリーとは一線を画したってのがあったら使ってみたい気がする
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 04:49:12 ID:0Lq5WJkm
>>215
定評のあるFF400使ってるけど、クロック入れる前は市販CDプレーヤに比べて
かなり悪い音質でしかならなかったな
クロック入れてはじめてまともな音質のデジタル出力になった

>>216
× PCMデータを無加工でDACに送る
○ PCMデータを無加工でデバイスドライバに送る

だよ
送られたデバイスドライバやその先が加工するかしないかまではわからない
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 05:23:22 ID:O3+vRdpF
そうですね。PCMデータの下位ビットを切り捨てるデバイスドライバがありますからね。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 08:14:56 ID:0QO1t1aD
〉お金はバンバンたまりまくり
と書いてたから気楽にDS奨めたのに、物凄い拒絶反応だったなw
『初期状態のOSはお話にならない』と大上段から見下すように書いたり、卑下したり忙しい奴だw

リンは情報弱者じゃないぜ?低音をちゃんと出せる信頼のメーカーだ。情弱が買うのはエソだよ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 08:18:12 ID:NCaGaRz0
じゃあ、僕は今度でるヤマハのプレイヤー買うわ
未だにPC使ってるのはバカ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 08:53:21 ID:QTTBLOi2
今日はそのキャラで行くの?w >>221
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 11:13:07 ID:JS43teMP
>>221
それで何をしたいの?
使い方分かってる?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 13:34:47 ID:pdKKVcQ0
>>218
その市販CDプレーヤって具体的に何?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 13:38:50 ID:pdKKVcQ0
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 13:49:50 ID:ALvr2jM3
どうしてこのスレには定期的におかしな人が来るのだろうか。
ReClockの人といいレジストリの人といいGoogle検索で見つけた断片的な情報を実行しただけなのに経験者は語るみたいなご高説。
それでいて開発元のSlysoftやMicrosoftの英文技術情報は完全スルー。
PCオーディオ自体が発展途上でどういう方向に進んだらいいのかすら分かっていないのに、何で決めつけるようなことばかり書き込むのだろう。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 14:06:31 ID:GVKXqhRb
それがオーディオマニアだからです
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 14:16:06 ID:APOlgt3r
断片的な情報を都合よく切り貼りして珍説を練り上げて
長時間だらだらと長文を書き連ねるってね
そんな労力を厭わぬガッツがどから湧いてくるのか不思議
やっぱり生活のかかった、死活問題の人たちがいるんでしょうか
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 14:41:00 ID:KIKdV3KY
>>221
音聞いてからでも遅くはないぞ
まあ大抵のPCオーディオは大きく上回るだろうが。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 16:11:31 ID:K5Rtmpfk
一般論としては専用のプレイヤーの方が有利に決まってる
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 16:49:57 ID:0QO1t1aD
>>226
あの気持ち悪い粘着の奴か。
SlysoftやMicrosoftの技術情報のどこに、どんな、オーディオに関する記述があるのか示してみろ。
ご高説をぶってるのはオマエだろうが。

fb2kの作者がプログラムの実装でプレイヤーの音など変わらないと公言してるのを知ってるか?
プレイヤーのプロセス/スレッド優先度で音が変わるのを聞き分けたことはあるか?

〉PCオーディオ自体が発展途上でどういう方向に進んだらいいのかすら分かっていないのに、
分かってないのはお前だろ?
中国と韓国の反日政策にビビって、『日本はアジアから嫌われてるから』とか周囲に触れ回るタイプだ。おまえはw

無知だから強弁されるだけで恐怖するハメになる。
無知でなければ正面から異論を堂々と言えるはずだ。

お前のレスは反論の為の反論で中身が無いんだよ。
反対ばかり唱えて政策実績ゼロの日本共産党みたいだ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 17:08:39 ID:H215CZeM
また政治ネタかよw
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 17:33:17 ID:r9pIScYw
これはひどい知能障害w
まあ珍説垂れ流すようなのは所詮このレベルってことでw
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 17:34:17 ID:GVKXqhRb
この長文を書くエネルギーを社会のために有効活用できないものか
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 17:44:03 ID:H215CZeM
結局、ノウハウを明かさないで凄いんですよっていうから嫌われるんだよ。
かといって珍説垂れ流しはブログでやれよってことだよ。

ReClockのあいつはVGAのクロックでオーディオのクロック打ち直していると
本気で信じていたから呆れられただけだろ。VGAのクロックにパスコン追加して
音が激変とか騒いでたぞwww
半年ROM宣言の数分後に投稿したのも笑えたが。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 18:04:38 ID:sESIlHEO
トラポスレの長文野郎のことだろ?
あいつあっちで最近見ないと思ったらこっちに来てたのか
237226:2010/10/24(日) 20:16:43 ID:ALvr2jM3
>>231
スルーしようかと思ってましたが粘着扱いも癪なので反論します。

>SlysoftやMicrosoftの技術情報のどこに、どんな、オーディオに関する記述があるのか
はい、その通りです。明確な記述はありません。
SlysoftはReClockを映像再生用に作りました。それがオーディオ向けにも役立つかもしれないと考えた人間が色々と試してみただけです。
つまりReClockで本当に音質が向上するのかSlysoftは検証していません。あくまで一部のユーザーが向上すると主張しているだけです。
Slysoftの公式フォーラムを読めば分かると書いたのは、ReClockは映像と音のズレを無くすためのアプリケーションであり、音質向上のためのアプリケーションではないという前提が分かるということです。

また、WindowsXPのカーネルミキサーは48kHz/16bit以下の音源を扱うことを前提に設計されています。
96・192kHz/24bit音源はWindowsVista以上で扱うようMicrosoftはカーネルミキサーを改設計した訳ですから、XPのレジストリ編集による音質向上は同じく一部のユーザーが主張しているだけです。
当然Microsoftの技術情報にそんなものはありません。

結局、ReClockもレジストリの編集もアプリケーション制作者の意図を超えた使用法であり、技術的に何ら証明されているものではありません。
それをあなたが「すべて分かっている」と言うのでおかしいと指摘しただけです。SlysoftもMicrosoftも分からないと言うのにです。

最後に一言。政治の議論がしたければ政治思想板へ行くべきです。ここでするべきではありません。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 20:58:03 ID:0QO1t1aD
全て分かっているなんてどこに書いた?
書かれたことが理解出来てないから過大評価した挙げ句に圧力を感じるんだ。
政治議論というのは、政策や実績の中身について、評価し、意見をぶつけ合うことを言う。
政治に無関心で無知だから、喩えに出されただけで嫌悪し、議論されてると勘違いする。

XPのカーネルミキサーが48/16の前提で設計されているなんてMicrosoft技術情報のどこに書かれてる?
HDオーディオはOSの仕様を無視した規格な訳か?
断片的な情報を都合よく切り貼りして珍説を練り上げてるわけかな?

丁寧な言葉使いにすれば、さも中身があるように見てもらえると思ったか?あいかわらずだなw
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:43:15 ID:ad5MnXPC
>>237
なにがそこまで粘着させるのかw
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:46:43 ID:MdXuE7lf
音じゃないの。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:49:53 ID:RHQcE/Ur
こんばんはー。
なんかケンカ中みたいですけどすみません。

>>215
調べてみました。
クライマックス以外のはすごい安いんですね。
一体クライマックスとそれより1つ下のモデルで何がそんなに違うんだろう。気になります。
教えてくれてありがとうございます。

>>220
いえ、お金たまりまくりというのはあくまで僕の金銭感覚でであって
毎月100万ずつとか貯まってくわけじゃないので・・・・
「300万のアレ買ってみろよ」「うんわかった買ってみる!」
いつかは僕もそんな風になりたいですね。多分無理ですけど。

>>226
ええと、僕は確かにgoogleで見つけた項目を弄ってただけでしたが
経験者は語るっていうか、なんで設定やレジストリで音が変わるのに誰もやってないのかなー
ってずっと不思議でした。
経験者は語らないものなのかなって思って、僕が語ったらやってる人が語ってくれるかも!
と思って最初は書いたような気がします。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:50:52 ID:RHQcE/Ur
>>231
>fb2kの作者がプログラムの実装でプレイヤーの音など変わらないと公言してるのを知ってるか?

っていうとこ見て思い出したんですけど、僕は初めてASIOで音楽聴いた時にLilithを使ったんですけど
音と全く関係ない設定のどこを弄っても音が変わっちゃって
設定で音変わっちゃうんですけどこれって仕様ですかー?みたいな質問を作者さんにしたら
「その項目では音は変わりません、何故なら音を変える処理が入っていないので」
みたいに言われて、あぁそうなんだ、作った人、プログラムやWindowsに詳しい人がそういうんなら
僕の耳がおかしいか環境がおかしいのだな、って思いました。
でも僕はそんときWindowsをデフォルト状態のままずっと使っていたんだけど
ちょこっと設定弄ってみたらLilithの音まで変わっちゃって、えーっ何コレ
って思って、もういいや、作った人が言っても変わってるように聴こえるんだから
どうせ僕がやって僕だけが楽しむもんなんだから好きに設定弄くりまくろうって思ったのです。

・・・・だから何?
って言われても、何もありません。すみません。
思い出して書きたくなっちゃったから書きました。おわりです。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:53:43 ID:GVKXqhRb
このスレだけ3行しか書けないように制限して欲しい
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:57:26 ID:FTQ4pRzW
便利な脳してるな。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:00:05 ID:RHQcE/Ur
僕は3行で言いたいことを書くのはすごくしんどいのでそれはちょっと困ります・・・・。
↑のほうでもよくそんな長文書くエネルギーがとかモチベーションがとかパッションがとか言われてますけど
僕みたいなバカチンからすると、言いたいことを短くまとめるほうがよっぽどエネルギーを必要としちゃうんです。
本当に1行や2行で済むことなら別に書かなくていいやって思っちゃうし
本当に書きたいことなら1行や2行にまとめるのはむつかしいし面倒だしそんなパッションももってないので
どうしても長くなっちゃうんです。
あぁコイツ馬鹿だから短くできないんだな、かわいそうに
そんな感じであったかく見守ってくれるとありがたいです。邪魔なのはわかりますけど
馬鹿だって一生懸命生きてるんです!
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:01:59 ID:HEomcbNP
>>245
それ最初の1行でOK
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:03:00 ID:RHQcE/Ur
>>246
あっホントだ!
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:23:41 ID:4rRJQ51G
トリップ着けろ NGするから
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:34:18 ID:pqW6sdly
こいつわざとだろw
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:40:53 ID:0QO1t1aD
〉僕が語ったらやってる人が語ってくれるかも!と思って最初は書いたような気がします。

あれっ?ひょっとしたらDEPや互換モード起動の人?
もしそうなら影響受けまくりなんだけどw
その2つの項目は汎用チップじゃないFPGAのIFでもよく効いたよ。
DEPはググればDAWやシーケンシャルプログラム(工場のライン生産管理)で必要性が説かれてるのが僅かにヒットするけど、
互換起動は、完全に君のオリジナルじゃないかな?あの発想は凄いと思ったよ
7では特に有効らしくて、重用してます。

DSだけど、自分は所有してないけどもレビュー読む限りでは、ネットワークプレイヤーでさえも、送り出すPCに音が左右されるらしいんだ。
だからPC設定の資産は生かせるんじゃないかな。
今後は定評のある高額機器を採用するか、回路や素子について明るくなるか、どちらかの道を選ぶべきだと思うんだよ。
そうすれば再現性が高くなって、参照する人にも、より有用な情報になるはずだから。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:55:48 ID:H215CZeM
>>250
ReClockの件反省した?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:12:48 ID:0QO1t1aD
ReClockがVGA動作と無関係だと言いたいんだろ?粘着だな…

ReClock使って再生しながらdirectX使うアプリ立ち上げて負荷かけてみろ。
再生音が途切れたらReClock再生がVGA動作に依存している証拠だ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:56:11 ID:H215CZeM
>>252
それはおかしいだろ。VGAに依存している以外の理由しかない。
少なくともソフトウェア的な動作としては音楽再生時には一切関係がないんだから
因果関係の結びつけ方が明らかにおかしい。
たとえば負荷がかかって温度が上昇したとかEMIノイズが増えたとか、
理由は知らんがとにかく別の原因であることは衆目の一致するところだよ。

粘着とかじゃなくてさ、自分の変な考えを広めようとするなってこと。
どんなアプリだ?CPUの割り込み確認したのか?w
直接的な根拠が一つもないじゃないか。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:56:17 ID:2L41TJiy
>>250
はい、DEPとか互換モードとか前に書きました。
互換起動は別に僕のオリジナルでもなんでもないですよ、だってWindowsの機能だもん。
ただ音まで変わりますって注意書きがなかったから聴いてみてあらいいじゃないのって思ったから
書いただけで、発想も何もないですよ。

あとDEPとか互換起動とかその他いろいろもだけど、
今の僕はスレに書いたときとは違う設定にしちゃったっていうか
例えば互換モードでいうと、互換モード自体を無効にしちゃってます。それが僕は一番良く聴こえたから。
でも、それは僕の好みであって、Windows2000モードがいい人とかNTモードがいい人とかいるはずだから
やっぱりそういう設定のことは書いたほうが皆の役に立ったりするのかなーって思います。
あとちょっと調べると誰でもわかることだと思うけど、DEP(データ実行防止)は
64bitのVistaとか7だとシステム関連のプロセスではオフにできないみたい。
できるやり方知ってる人いたら教えて下さい、お願いします。
でもGUIで設定できるそういうのはいいけど、レジストリの危ないとことか
「ここ音いい感じに変わりますよー」とか言って気楽に紹介したら
「お前のせいでWindowsが起動しなくなった・・・・明日の会議で使うファイル開けなかったら俺会社クビだぞコノヤロウ!」
とかそういうことになったりするかもしれないから、怖いです。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 00:00:17 ID:2L41TJiy
あっあとDSのこととかについてとか、ありがとうございました。
ネットワークプレイヤーでもPC関係あるんだ。そうなんだー。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 00:01:16 ID:kFWW/3QP
もう執念だね
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 00:31:27 ID:HXUnrVB8
32bitの7ならコマンドプロンプトから
bcdedit /set nx alwaysoff
でいけるけど64でもいけるかな…

>>253
その、音楽再生時には一切関係ないという確信はどこから来てんの?
ReClockを通した再生と通さない再生で、違いが聞き分けられないなら、
『うちじゃ変わらないな』でいいんじゃないのか?なんだよ衆目の一致する所ってのはよwアンタが衆目の代表だったの?w

VGAに負荷をかける話な、実はレス書きながら思い付きで書いたんだよ。
今さっき何種類かベンチ走らせて検証してみたら、実際には途切れなかった。

な?要するにアンタは何も検証せずに反論の為の反論を展開してるだけなんだよ。
何が正しいかは、個人差、環境差があって然りで、その前提に我が身を置けない奴が、
人の主張に神経質に反応してるようにしかみえないね。

ReClockなんかうちじゃ屁の足しにもならん、と胸張って書けばどうなんだ?
音楽再生には一切関係ないんだろ?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 00:49:23 ID:9lWp5hTn
>何が正しいかは、個人差、環境差があって然り

何が好ましいかは、個人差、環境差があって然りだとおもうよ。
でも正しいか正しくないかは個人差も環境差も関係ないんじゃないのかね?
人によって1+1=3になったらこまるだろ。

好ましさと正しさの違いがわからないならもう議論にならないよ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 01:09:24 ID:HXUnrVB8
好ましい環境で、好ましい個人的趣向をもって、好ましい結果がだせたなら、それは正しいと同義じゃないのか?
議論にならないって何を議論してるつもりなんだ?
回路定数のような定量的な意見交換でも議論の体にはならない。
この位で十分だと思う、あれ使ったらいい感じだった、の世界だ。
ノンリニアの世界に足し算持ち出してどうするの。もう少し例え方を考えなよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 01:16:04 ID:9lWp5hTn
>>259
同義じゃないとおもうよ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 01:24:43 ID:sKDW80cm
>>226
別に、いいもの見っけたんだけどコレどうよってなぐらいで
ご高説とか決め付けとか、そんな意識するもんでもないと思うけど・・・個人的にはだけど
ただ、ネタが一般的なモノではなくて、いわゆる電波?だから書き方にちょっと困るというのはあるかもと

まあ、気に入らないのは書き方じゃなくて、いろいろとなんだろうけど・・・
とりあえず書き込みが自分に合った自分は、互換モード無効に礼を言っときますけど。どうもです。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 02:55:36 ID:V8VqUuBZ
>>257

>VGAに負荷をかける話な、実はレス書きながら思い付きで書いたんだよ。
>今さっき何種類かベンチ走らせて検証してみたら、実際には途切れなかった。

どんだけしょぼいPC使ってるんだよと思ったらなんとデタラメかよ!

「僕のはレジ弄ったら音が変わったんです!」とか「根拠は不明だけど確かに変わる」
系の主張よりひどいな…。

さて、デジタルケーブルの聴き比べでもやるか…。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 05:58:27 ID:TaEfDKYj
ケーブルの抜き差しを繰り返すと、コネクタにガタがきて音が悪くなるよ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 06:32:16 ID:xTDgwMJ7
修理してください
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 08:22:05 ID:UT9Dliiy
おまえら、実験で検証できるよな事をぐだぐだ言ってるんじゃねーよ。
条件と内容(方法)を具体的に示せば、ひまな奴が検証してくれんだろ。
検証した奴が、環境と検証結果をさらして終了だろ。
266226:2010/10/25(月) 11:21:37 ID:ukAXUO8v
これ以上はスレの雰囲気を悪くするだけだと思いますのでもう止めます。
ReClockの人、私の負け逃げですので勝利宣言でも共産党員認定でも存分にしてください。
みなさんスレ汚しすいませんでした。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 11:48:40 ID:fBgT5uHo
電子の動きを細かく追って行ける人しか多分実証出来ないと思われ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 12:01:56 ID:4KiCi+XU
APIやDriverのデータ受け渡し構造とか調べりゃいいんじゃないの?
大概FIFOでバッファして、再生クロックなんてパラメータとして渡してるだけ
(それも44.1258とか細かい設定なんか出来ない)だろうけど。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 13:07:39 ID:yjRBLnpK
やるなら自分のブログで納得いくまで検証してね。
ここでやられたら大迷惑、荒らし行為だからね。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 16:01:39 ID:HXUnrVB8
>>226
執拗に粘着したかと思ったら、今度は卑屈に捨て台詞ときたw
なんでそう、マンガのキャラみたいに極端から極端に走るわけ?w
『ちょうどいい塩梅』ってのはないのかよ。生き辛そうなキャラだなおいw

素の性格でないなら、もっと楽しげなキャラでいけよ。
演じてるだけのつもりが、気が付きゃ染み着いてた、なんてなよくある話だぞ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 16:10:00 ID:9lWp5hTn
また出てきたよこのひとw
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 16:21:14 ID:W5P3ffr5
>>269
スレの存在意義が無くなる
ここでやらずに何処でやるんだ
気に入らなければスルーすればいい
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:37:58 ID:vcCz4xZ3
NGに入れるからせめてコテかトリップ付けて書き込んでくれ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 18:41:12 ID:Is/b2yT3
マジでコテハン入れてくれ頼む
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:45:21 ID:HXUnrVB8
>>273-274
ちょっと尋ねるが、このスレに相応しく、読んで心地良く、有用なレスはどんなレスだ?
レス番で教えてくれ、頼む。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:58:42 ID:YHj/ffb/
真剣にPC追い込んで突っ込んだ話するならこっちでどぞ↓

【PC】PCトランスポート検討スレ4.0J【AU】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1271230280/
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:04:25 ID:hLZHpUpi
>>275

> なんでそう、マンガのキャラみたいに極端から極端に走るわけ?w
> 『ちょうどいい塩梅』ってのはないのかよ。生き辛そうなキャラだなおいw
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:47:08 ID:JoF7pqqV
コレが流行りのブーメランって奴ですか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:31:41 ID:9lWp5hTn
トラポスレでもコテハンつけろって言われたけど結局無視した野郎だから
また懲りずに書くよ。
半年ROM宣言して数分後に恥ずかしげもなくレスする厚顔無恥ぶりだからね。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:31:24 ID:HXUnrVB8
おまえらの嫉妬と歯ぎしりが、さわやかで気持ちいいぜw
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:12:50 ID:nMYStjkY
>>280
部屋の窓が開きっぱなしだぞ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:13:42 ID:Ljd3Esrc
これはもう新手の嵐だな
これ以上やったらこいつのレス全部削除以来出す。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:16:32 ID:9lWp5hTn
最初は隠していたんだろうが結局元からこういう性格なんだよね。
自分の誤りは認めず他人を馬鹿にして生きてきたんだろう。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:48:29 ID:HXUnrVB8
OK どこが誤りか書いてくれ、よろしく♪
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:23:59 ID:JmTdX868
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:35:06 ID:x9WVmShm
kmp+reclockの音が悪いとか言っている馬鹿はたいてい設定の内部レンダラを使用するにチェックが入っている。
あとreclockのwasapi出力設定がデフォルトデバイスになっているやつ。
kmpのオーディオ変換フィルタをデフォルトにしてない馬鹿も多い
もっと設定をいじってから書き込めよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:40:12 ID:BNKlMc11
>>284
煽りはお気になさらず
PCオーディオスレの趣旨に沿った話だと思うし
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:46:03 ID:MYgz1rS+
完全に病気だな。
精神科いけ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 01:06:50 ID:a1++gtk7
>>287
ありがとう。きにしてないよ。
煽ったもの勝ちみたいな終わり方すると、独創的なレスが書かれなくなるんじゃないか、
ってちょっと思うところがあって…


>>286
馬鹿馬鹿言うな、馬鹿。

オーディオ変換フィルタは使用しないにしてるぞ
内部のサウンドレンダラを使用にはチェック入ってた。
どっちも聞き分け出来ないんだよw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 01:12:58 ID:HXfXfa1c
独創的なレスするのはいいんだけど、けんか腰になるのはやめてくれよ。
あんたは2kモードの人と違ってすぐけんか腰になる。
スレの雰囲気悪くしてる原因になってることも自覚して。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 01:29:13 ID:BNKlMc11
そもそも特定の話題を排除したがるってのが俺はよくわからんからなぁ
PCオーディオの話なら何でもいいじゃん、気楽に行こうぜ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 01:29:29 ID:MWUk58pE
根拠ゼロの珍説を独創的と言い換えればいいってもんじゃない。珍説は珍説。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 01:36:11 ID:MYgz1rS+
Windows7よりXPのほうが音がいいと思い込んでたから悔しいんだろw
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 01:39:57 ID:ZjZ9yYc0
>>289
DACは何使ってる?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 02:37:33 ID:GOCaBuCb
aflac
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 02:39:07 ID:qoAWns5H
猫とアヒルが力を合わせてみんなの幸せをーー
マネキネコダック♩
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 05:37:12 ID:gN/qYKYu
>>289
宣言した通り、半年間黙ってROMってろ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 06:33:58 ID:a1++gtk7
>>290
高圧的なレスや煽りレスに呼応した書き方をしてるだけだけどなw

有象無象の単発IDの煽りにはスレの雰囲気を悪くしてる原因を認められないみたいだが、実に不自然なことだねぇw
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 06:42:33 ID:3/40n+ug
トリ頭だなぁ >>ID:a1++gtk7
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 08:19:14 ID:Hvcq0jvn
一日経っても、何も進んでないのか・・・
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 11:03:18 ID:faUCPTXT
日進月歩
ならず
一進一退
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 12:36:35 ID:qFTAQCtt
>>283
性格だけではなさそう
アスペルガー症候群とか自閉症の一種じゃないだろうか?
wikiの症状や特徴と一致するところが多い
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 12:42:51 ID:HXfXfa1c
煽りに反応しないか謝りまくる2kのひととReclockのひとがちがうのは
嫌みをいわずにはおれないところとかスレに常駐してるところだよねー
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 13:11:34 ID:jo++CTxq
そもそもKMP+Reclockより
Wave File Playerのほうが音がいいよ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 14:59:26 ID:uTyuGCj9
10月に一般公開予定ってのが雑誌付録って事だったとは。
てっきりあの雑誌の発売日よりも前にHPで公開するもんだと思っちゃってたよ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 16:37:50 ID:hbuG9JoX
デフォルトではWASAPIでカーネルミキサー素通りするVISTA以降のOSがイイに決まってる。
しかし、専用ドライバなどでXPでも同じ事が出来るわけで、OS単体として処理が少ないXPの方が幾分音質では有利だ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 16:38:06 ID:faUCPTXT
作者にメールでお願いすれば送付してもらえるよ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 16:38:46 ID:faUCPTXT

>>305
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 17:16:17 ID:uTyuGCj9
>>307-308
うん、HPの案内でそれは見てたんですけどレポート出しても
参考にならないだろうし、「10月ならそのまま待っておこうか」って感じで
申し込まなかったんですよ。
雑誌の方も元々買うつもりだったし、前号で次の付録に収録する話も載ってたんで
付けてくれるだろうとは思ってたんですけど、てっきりその前に公開するって事かと
前に書かれてた文面見て早合点しちゃったってだけの話でしてw
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 21:44:19 ID:IEHRzyQa
こんばんはー。

>>257
はい、それで止まると最初は思っていたんだけど、64bitはどうやっても止まらないのです

>>261
あっ互換モード無効良かったですかー。よかったです。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 22:22:42 ID:c7wPfNvw
今更だけどPlayPcmWinいいな。
これで一時停止と再生するWAVファイルのリストをcueとして保存する機能があれば文句なしなんだが
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 22:53:29 ID:UAMrh9rt
一時停止はあった方がいいけどcueシート保存はさすがにプレーヤーの域を超えてると思う
他のソフトでも出来そうだし
313311:2010/10/27(水) 00:11:09 ID:bbOSQALf
いや、ReadSeparator含んだプレイリストを保存できればcueでなく専用形式とかでもいいんだけどね
cueの読み込みがあるから手間かからないのかなと(プログラムの知識ないのでスマン)

今はcPlayListEditorで書き出したcueをメモ帳で修正して使ってる
(フルパスが読めないので相対パスにして、適当な曲数でギャップを挟む)
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 19:10:25 ID:F5wajum5
>>305
Wave File Player正式版はPCオーディオfan3に付録されるらしい。(10/30発売)
製作元の下記サイトにて評価レポート出す条件でメール出せば入手可
http://www.wadatokki.co.jp/WP/?page_id=1039
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:52:14 ID:TxlnfbG8
結局公開じゃなくて販売かw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:26:56 ID:ws+4/Y4P
PCIEの電圧を変えてみたら聞いてすぐ分かる程度に音が変わった
電圧を上げれば良いってもんじゃないんだな
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 00:03:09 ID:iK6yOj0v
>>316
もっとkwsk
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 02:37:51 ID:wIFJFZJL
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 03:12:44 ID:I+GCTDUk
電圧はマザボの設定で変えられるよ。Asusだとソフトでもできる
ためしにやってみたが設定があうと音が激変するね
USB出力電圧の調整をするとUSBDDCの性能がかなりUPした。
これは大発見かも
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 15:43:48 ID:dx/NOiJp
電圧変化させてFIDELIX式ジッタ測定でもしてから書き込め
そんなもんで性能向上とか笑える
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 17:53:17 ID:p8tljz5p
電圧変化で音も変わったらFIDELIX式ジッタ測定にも現れると思うんですよ。
参考リンク貼っときますので計測前後のデータが取れたら、また書き込んでいただけませんか?
私の環境では実験出来ないんですよ。お願いします。


の間違いじゃね?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:47:07 ID:dx/NOiJp
差が出なくて涙目
の間違いだろw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:05:15 ID:p8tljz5p
そんなことで涙目になるなよw
>>319は差が出た、お前は出ない、ただそれだけのことじゃん。

差が出ないシステムの方が安定していて良い音というケースだってある。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:14:50 ID:dx/NOiJp
電圧変動に敏感って威張れる事じゃないだろw
そんなんで性能アップするUSB-DDCって何だ?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:51:37 ID:h45CImJb
変化するのがおかしいとか言う奴って相当チープなシステムなんだろうな
もしくは本当に残念な耳なのか
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 21:07:04 ID:dx/NOiJp
粗悪なUSB-DDCで電源の影響を多大に受けるんだろ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 21:09:19 ID:JMIfemgA
>>304 >>311
色々な新しいプレーヤーソフトが出てきてるんだな
Lilithでずっと満足して聴いてきたがそろそろ新しい奴も試してみるか
LPをPCに取り込んだファイルは全部16bit48kHzのPCMにしてるから面白そうだ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 21:31:30 ID:zPt0kC6k
USBにも電圧設定があるのか!と思い、BIOSを立ち上げたもののそれらしい項目がない…
隠しメニューにもないし…戯画め!
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 21:51:44 ID:1gkr1xFY
FIDELIX式ジッタ測定ってA/Dに高精度なリファレンスのクロック要るよね?
同じADCならば相対的に差が分かるからOKという話なのか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:04:43 ID:vzIHky91
いい商売を思いついた!
PCオーディオの音が良くなる壁紙を売る。
カオス理論に基づいた不規則な模様の効果で電磁波を効果的に吸い取り、
フラクタル理論に基づいた規則的な模様がジッタを低減して音質アップ間違いなし!
なお、ファイルを別のPCにコピーするとデータが劣化するため効果がなくなります。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:15:31 ID:XiudVLAx
一枚いくらで売るの?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:47:11 ID:t/ERujZu
普通に買うやついるだろな
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:48:21 ID:vpn0XGqQ
再生中はモニタへの出力切ったら?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 23:57:24 ID:vzIHky91
>>331
1枚4〜5万ぐらいだな
なんせ職人が1ドットずつ手作業で書いていくわけだし
ファイルコピーすると当然劣化するんで量産できないから受注生産だぜ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 00:55:32 ID:61necL3I
肉球模様にしてくれたら購入を考える
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 12:35:39 ID:mnj9mCio
>>330
商売かどうかはともかく、その壁紙そのうち出てくるな、絶対。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 13:57:42 ID:2A0Ao8dF
Yotubeの動画を再生する時
大画面より小画面で再生した方が明らかに音が良い
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:00:11 ID:+p92+Nk2
Youtubeは解像度で音声フォーマット変わるがな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:15:07 ID:2A0Ao8dF
あそっかそれでもダウンロードした動画を画面小さくして見た時のほうが音が良い
あと語尾にYouTube本サイトで&fmt=22と付けてダウンロードしたやつより
http://www.vid-dl.net/からダウンロードしたやつの方が音が良い
すぐ試せるから試してみて
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:16:14 ID:2A0Ao8dF
↑ファイルサイズは同じなのになぜか後者の方が音が良い気がする
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:05:36 ID:HWerHI1R
YouTubeは基本的にサーバ側で再エンコードかかるからな
YouTubeのサーバ側エンコードは音質が悪い

むかしはサーバ側の再エンコードかからない方式でアップしてた人とかいるけど、
そういったのは圧縮音声っていう制限の中ではそこそこ音質がいいのがあった

ニコニコは、サーバ側で再エンコードしてないのが結構多いから、
そういったやつはアップロード者があまり音質劣化しないようにアップしたのは音質が比較的いい

でも、圧縮音声とかこのスレ的には対象外だろ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:26:24 ID:2A0Ao8dF
解像度もビットレートも同じだという前提の話で
同じYouTubeからダウンロードするにしても
http://www.vid-dl.net/をまたいだ方が音が良いと言っているんだけど
その場合もエンコードは関係あるの?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:29:32 ID:2A0Ao8dF
肝心なこと間違えていた
YouTube本家からじゃなくて
Craving Explorerで変換なしで保存するより
http://www.vid-dl.net/をまたいだ方が音が良い
だった
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:35:55 ID:wwJGkT8r
ピュア板で圧縮音源の話するなよ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:45:30 ID:OCzQAhgs
ピュア板って可逆圧縮もアウトなの?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 16:00:07 ID:GEldlGDI
youtubeって可逆圧縮なの?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 16:54:05 ID:OCzQAhgs
違うのは知ってるけど、それとは別に可逆圧縮ならいいのかなと思って。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:45:06 ID:VWvO6OLb
可逆圧縮はかまわんだろ
必要なら圧縮前の状態に戻せるんだから
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:53:23 ID:4JnuNY3u
レスに異常に執着して仕切る奴らが出てくることがある。
そいつらの気分次第でスレが荒れるか荒れないか決まるだけの話で、何がアウトとかは無い。

123MADの256kbpsMP3や可逆フォーマットの再生音品質劣化が100パーセント分かる俺からみれば、
圧縮非圧縮の差よりも何を聴くかという音源の差の方が遥かに大きい

DAWで高度な加工をしてる音源ではWAVと圧縮の差が分かった所で、どちらが良いか判別つかないからな。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:34:28 ID:VWvO6OLb
この板の住人はMP3の256kbps程度じゃ確実に劣化が分る機材を使ってるだろ
それに原信号が一意でないもの(しかも一方は確実に劣化)同士を同じ土俵に比べて話す意味もないわ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:46:21 ID:LVQU4UMI
非lameのmp3 320kbpsまでなら余裕で分かる
lame insaneだと正直わからん
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:22:50 ID:vJXkxQUi
>>345
人による、人によってはどんな圧縮も拒絶する人もいるかもしれない
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:48:36 ID:nlnR/MqR
mpeg系の圧縮とH264系の圧縮との差みたいな差がAACとMP3で分かるよね。
無圧縮はその先の空間表現そのものが違うし低音のうねりそのものが違う。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:08:34 ID:XipLFsPD
PCオーディオFan3買ってきた
Wave File Player 音良いね
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:35:21 ID:xEB5nhmY
>>354
情報サンクス!!
出てたの知らなかったから危なかった
尼で注文してきた
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:53:37 ID:aOwjFX2O
PlayPcmWinのコンパイルってVisual Studio 2010を買わないとダメかなぁ。
無料のC#ExpressとC++Express入れてみたがプロジェクトの連携が取れないのかうまくいかない。
統合開発環境じゃないと無理かな?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:34:55 ID:N4vTWNex
>>356
HDDに余裕がないので確認できないがビルドしてみるくらいなら問題ないはず
バイナリ使えば良いやん

・・・って、俺もここのバイナリ動かないんだよなw
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 01:00:18 ID:oOm4z2PN
試していませんが、気合と時間さえあれば
Visual C# Express 2010とVisual C++ Express 2010という
無料づくしの組み合わせでもビルドは出来ると思います。
ひょっとしたらMicrosoft Windows SDK(無料)も要るかも

気合も時間もないがお金はあるという場合は、
Visual Studio 2010を購入するのが早いです。

プロジェクトファイルの中に数箇所、
絶対パスが埋め込まれているところがあるので、
ビルドエラーの内容を見て、プロジェクト設定を変えるか
プロジェクトの置き場所を変えるかする必要があると思います。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 01:30:04 ID:oOm4z2PN
無料セットでがんばる場合、
Microsoft nmakeとMakefileでビルドする方法も検討してみてください
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 03:53:12 ID:MLG2sCBJ
音元から出たnetaudio買った人居ない?どんな感じよ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 11:10:27 ID:m+tZhaEL
>>360 出版社の在庫無くなった。大して印刷してないんじゃね。
取り合えずUSB-DDC欲しかったんで買ってみたけど。カタログとしては良いよ。
記事内容はネットで拾えるかな。
結果自分の用途ではFireStone Bravoで十分てことでポチッた。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 15:21:42 ID:7NYmxKhG
FireStone Bravoのインプレよろ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 18:41:51 ID:oaSfDIZV
お前がやれよ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 20:54:33 ID:CDhqrOTU
Wave File Player凄すぎるな。
XMPlayerやReClockで遊んでたのが馬鹿らしく感じる程の解像度。
可逆圧縮を元に戻さにゃならんな・・・

しかしPCオーディオFAN3は微妙すぎるな・・・
1と2でネタが切れてしまってカタログ化してる、
カタログ用途にしたってNetAudioの方が豪華なのは。。。。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 21:12:50 ID:B0KLwVWO
いくら音質良くてもPCオーディオから便利さをとったら意味がない
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 21:19:28 ID:m+tZhaEL
>>362 ノートのオンボ光との比較で役に立つか?
レベルと値段的に板違いの気がするが届いたら感想書きますわ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 21:23:24 ID:9ncNrEIc
>>364
Experimental使えてる?
Refのほうは問題なく使えるけど
Expのほうがエラー出る曲が多い
waveOutWrite-function error (ERN=7) 
1分以下の曲は再生できてるんだけど・・・
メモリに読み込んで再生するって書いてあったから
2Gじゃメモリ不足なのかな
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 21:35:29 ID:T1YtQqO3
http://www.wadatokki.co.jp/WP/?page_id=1036
>お使いになるPCのMCIで再生可能なウェーブフォーマット以外は再生できません。
>また、再生デバイスは、ウェーブマッパに従いますので、再生デバイスの指定をすることができません。 
>MCIの設計が古いためか、フルパス名で使用できる文字の条件がきついことです。
>「何を今更MCI?」と驚かれた方もあると思います。 このインターフェースには期待していたわけではなく、
>「これ以下なら失敗」の基準プログラムつもりでしたが、実際に試してみると、「かなり良いんです!」


なにこれ?WASAPIやASIOに非対応?
読めば読むほどPlextoolsProのおまけ機能MultimediaPlayerに細部の造りがそっくりな簡素プログラムジャン・・・
PlextoolsProはハイレゾ非対応な点を除けば音質はSamplitude11とどっこいだったけど
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 21:38:43 ID:oOm4z2PN
ソースコードをただで配ってほしいですね。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 21:41:54 ID:CDhqrOTU
>>367
俺の環境では問題ないよ。
オーディオ用に特化してるわけじゃないので、メモリは16GB積んでる。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 05:03:58 ID:3uRaeMVY
これからのピュアはwav必須だな
可逆圧縮はありえない程デコード負荷で音質的に損してる
しかもジャケ画像なんか埋め込むと中低音に不自然なブーストが掛かってドギツク粘っこくなり余韻は死ぬ
情報が失われた不可逆圧縮ですら予めwavにしてやればデコードの負荷が無い分だけかなりマシになるくらい
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 07:29:38 ID:PNGutY9b
今のCPUはデコード負荷なんて鼻毛みたいなもんですよ
CPU使用率見てからレスしましょうね
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 07:33:01 ID:I1eDpzwy
ハイパワーのCPUはそもそも音が悪い。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 07:44:46 ID:05cVE1op
iphoneでFlac再生出来るアプリ出たから時代変わるぞw
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 07:48:11 ID:pIMtUm+/
このスレまじ面白いまじで
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 08:04:54 ID:PNGutY9b
>>373
ハイパワー(笑)wwww
今のCPUの省電力管理能力も知らないで(劇藁)wwww
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 08:15:30 ID:PVeRZQNu
CPUの処理とか気になるんだったら、いっそのことこれ買っちゃえよ
ttp://www.hookup.co.jp/products/pureaudio/dpat_Continuum.html
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 08:19:53 ID:9Du6sIv8
オーディオPCとして使うなら、オンキョーのHDC-1L はかなり高音質
USBオーディオをつないで使うには最適じゃないかな?

ただし空きスロットが無いので、i-linkカードとか増設できないので、
i-link接続の機器はあきらめるしか無い
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 09:07:40 ID:yu6mTEDo
>>378
Atom 230じゃさすがに非力では?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 09:08:17 ID:Cw2Cx1h9
USBケーブルとかって他のアナログケーブルや電源ケーブルなんかと一緒に束ねたらノイズの影響って出るの?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 14:02:46 ID:nYsFD8O8
束ねても影響はほとんど無いだろうが、環境によってはノイズはあるかも知れない。
USBケーブルには、確実にPCからのノイズが乗っているし、良いことではないのは誰だって判る。
避けた方が賢明。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 15:22:10 ID:LmJ1mKOu
USBだとノイズ載らないって聞いたからUSBDAC買ったのに…

ちなみにPCオーディオで現状で理想的な転送手段ってなんでしょう?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 15:33:36 ID:xVhzv9G9
俺なんかジャケ画像で癒されパワー五割増し。ジャケ買いしたCDだってあるしね
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 16:46:26 ID:E1aCXN8b
>>382
電源ラインカットしたfirewireケーブル
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 18:27:22 ID:AmHvrQ8t
>>382
オーディオ病の患者の言うことはあまり気にしない方が音楽を楽しめるぞ。
言われてみればこれノイズ乗ってるな〜って思うの?思わないならそれでいいじゃないか。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 21:54:14 ID:UKKdMzid
Wave File Player、fレンジをぐっと狭くして、エネルギー感で攻めまくってくる感じ。
チョイ聞きではキターと思ったけど、音の陰影が出ないと言うか。
むかーしのMIDIを何となく思い出した。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 21:57:02 ID:L3WybRiR
アンケートに答える労力や雑誌の値段分の価値は無いのか
操作性も激悪っぽそう
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 21:58:18 ID:PNGutY9b
>>382
そこでオーディオ用USBケーブルですよ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:13:00 ID:/JbVfx/T
>>387私はレポートするほど何か感じる事もなかったから放置してるわ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:17:31 ID:oTbYZ48i
Qonoha+Reclockが意外に良い。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:46:52 ID:ihJez4DQ
>382
どんなDACを使ってるかわからないけど、Full Speed までなら

USBアイソレータ USB-ISO
http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=15043

を試して見たら。
外部から良質の電源を与えればPCからのノイズはシャットアウト
出来ると思うよ。オーディオ用のUSBケーブルより安いしw
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 02:39:58 ID:tuustNJF
一部の高級オーディオには、USBの受け口にアイソレータ入ってる
393752:2010/11/02(火) 04:58:41 ID:Fw2ZOIq2
いつになったらevoのレビュー来るんだ?
いい加減エージング終わったでしょ?
買った人いないの?
まあhifaceより3万も高いからわかる気もするけど店で試聴しずらいだけに
ネットのレビューはみんな期待してるはず。
誰か頼むよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 05:34:47 ID:yh2Tp97a
music to goで最初に紹介される物は広告主の取り扱い品と決まっとる
hiFaceもdiverterもbridgeも糞、勿論EVOやこれから輸入されるであろうAudiophilleoもだ

価格と品質が適正な品は他にある
あのブログに作られた流行なんてなんの信頼も無いわ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 06:54:51 ID:bIjpEHF2
>>393
じゃあ、hiFaceとの比較だけ。
エージングは現在200弱。
まず、hiFaceより解像度(分解能、音の分離)、音場定位などはだいぶ良くなる。
中低音がかなり出るようになる。特に重低音は相当出てる。

エージング5,60あたりまでは低音が大量かつぼわつき気味で
音がかぶってダマになってたので大丈夫かと心配になった。
(音のチェックは4070使ってるけどそれでもなんじゃコリャっていうくらい出てた)
正直、低音はちょっと出過ぎだと思ったが60以降治まってきて締りのある低音になる。
今は最初の頃に比べてずいぶん大人しくなったけどhiFace比だと中低音は厚い。
高音の解像度、定位は最初の段階から良くなったことは判る。
これはエージングによる変化は感じない。

生音の響きがきれいに伸びて消えていくのが心地良いかも。定位が良くなったせい?
男声が良くなったのも○。
当然ながらhiFaceに戻る気にはならない。、
中低音の出方が違うので買い替えの人は注意したほうがいいのかな。
hiFaceが出てなかっただけの様な気もするけど。

経験浅いんで参考程度に。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 07:54:38 ID:j57d5LE2
>>395
無印持ちだから欲しくなっちまったじゃねーかw
超乙!
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 08:40:59 ID:RzlpkM9h
俺も欲しくなってきた
インターフェースが増えただけでは無いのか

俺が無印買った半月後に製品発表しやがってww
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 11:05:51 ID:ICdkHFTO
>>394
なら糞じゃない品質良いものを教えてくれ。
例に上げた機種以外あまり知らないので頼む。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 11:07:32 ID:ICdkHFTO
>>395
重低音がバクチク(ryって事で宜しいか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 11:15:23 ID:Os09V5CK
Evoと無印でそれだけの違いがあるなら買ってもいいなあ。

でも実際俺が買って聴いても有意差を感じなかったりするんだろうな。
俺は残念な耳の持ち主だから。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 11:58:19 ID:+Migvzs1
例えばSamplitudeとかNUENDOといった\10万〜\20万とかの
プロ用Digital Audio Workstationの音を基準にすると
\0のフリーソフトは高音ばかりに気をとられて低音が薄く弱く
音楽の基礎がキチンとしていない
\0のフリーソフトを使用している限り本格派CDトランスポートに
負ける
選曲等は便利だが大した音ではない…何の為に努力しているのか
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 12:01:07 ID:VOufIlYC
10〜20万するのは再生以外の機能がてんこ盛りだったりサポート料金が含まれてたりするからです
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 12:19:11 ID:zB89kMrD
3.5位ならまだ手が出しやすいんだけどなぁ
4.5万だと安物DACとか買えるからなぁ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 12:25:12 ID:Wb7+Ra3t
Samplitude11は持っているが今は使っていないな
音楽再生用としてはWaveFilePlayerのほうが音が良いので
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 12:27:37 ID:+ZM6V2Vq
>>401
そのDAW両方持ってるが、フリーでもWindows7なら低音はちゃんと出る。
それどころか軽いフリープレイヤーの方が高音の抜けが良い。
帯域バランスもおかしくない。
聴き専でDAWが求められた時代は終わったよ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 13:50:34 ID:2wTYl9fF
>>405
割れ厨しね
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 14:05:27 ID:ICdkHFTO
>>401
好きなだけ無駄金使ってろ時代遅れ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 15:26:29 ID:kDYJfuNC
べつに割れなくても、適当なDTM用オーディオIF買ってくれば、
商用DTMソフトいくつかついてくるじゃん
完全版じゃなくだいたい機能限定版だけど、基本的なことするにはまったく問題ない
有名どころは、くっついてきた機能限定版とかのDTMソフトでそろえてる
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 16:00:57 ID:+ZM6V2Vq
>>406
なんだコイツ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 16:06:33 ID:Sor9BSDY
nuendoもsamplitudeもバンドルはないし、クラックもないだろ
あれば俺が割ってるわw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 17:12:53 ID:PQxdOo6C
昔のヌエ3は水製のがある
てか編集にたまにつこうとる
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 17:31:33 ID:Y5bQzUyT
>>406
スレチじゃね?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:01:07 ID:aEubWsCB
PCオーディオfan3 に収録されていた
Wave File Player
再生音質はよさげだけど使い勝手が何せ悪すぎる
今まで通りfoobar2000で聴き続けるよ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:21:50 ID:e8VjqKMX
PCオーディオの利点は何よりも使い勝手の良さだからな
そこを犠牲にするくらいならCDPに戻った方がマシ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:33:07 ID:Wb7+Ra3t
WaveFilePlayer特に使い勝手悪くないと思うよ
KMP+ReClockやcMP+cPlayとあまり変わらない
1曲またはCD1枚通して聴く分には何も不自由しない
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:48:03 ID:mb8y4M46
flac読めない子はスルーするー
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:58:49 ID:R9hpwFib
なんでPCオーディオfanでかくなっちゃったの?
読みにくいんだけど
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 21:13:54 ID:X3QnQ9EL
touchリモコンの良さを知ってしまったのでfoobar_upnp一択
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 21:26:33 ID:R9hpwFib
てかPCオーディオ類の雑誌ってなんでこうすぐ品薄になるんだ
ここ1週間で何冊か発売されたけどもう全部手に入らないじゃないか
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 21:31:04 ID:aWB2ENUr
>>418
デスクトップオーディオで無線LANの遠隔操作?マウスでやればいいのに?
PCオーディオでネットワークプレーヤー的な使い方は逆に煩わしくない?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 21:53:58 ID:CSWxgpAK
PCオーディオ ≠ デスクトップオーディオ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 22:11:45 ID:aWB2ENUr
わざわざPCの傍にスピーカーセッティングして離れた所から聴くの?それは見たことないな
それならiPodアプリでも使わないと不便だね

デスクトップオーディオじゃなく広くスピーカーを設置するなら
普通はケーブル延ばしてモニタやマウスは試聴位置近辺まで引っ張ってくるのがセオリーだと
折角の色々弄れるPCオーディオなんだし
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 22:16:53 ID:z21fUXaN
人それぞれで良いでしょ、型にはめたがる人大杉
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 22:26:18 ID:613EeeSP
どんなセオリーだ。
わざわざケーブル延ばしてマウスやモニタを引っ張ってこなくて良いから便利なんだろ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 22:32:43 ID:aWB2ENUr
PCオーディオはモニタとマウスで選曲できるから便利なんだってのが当たり前に言われてる事でしょ?
いつの間にモニタやマウスから開放されるから便利なんだってことになったの?それじゃやれる事が制限されすぎで不便でしょ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 22:39:25 ID:Os09V5CK
俺はwiiリモコン使ってるぞ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 22:55:36 ID:N/oQp6Ir
おれはナナオのタッチパネルと10インチくらいので
気分に合わせて
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 23:01:18 ID:HxFvndqU
俺の認識が正しければ、PCオーディオの利点は楽曲の管理のしやすさだったと思うんだが
つーかモニタとマウスで選曲が便利ってw、操作だけなら明らかにリモコンポチポチやってるほうが楽だろw
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 23:11:19 ID:n6G1xEW6
そんじゃ
音源の入手と管理はPCに任せ、
操作選曲はiPod touchに任せ、
TCP-IPのデータ送信なので設置もノイズ無視で自由自在、
無音低発熱で電源も良質なネットワーク専用機が最高に合理的か?

まぁ何十万もするUSB-DAC買うよりはオーディオ機器の方が良いかも知れんな
けどPCはながら聴きには最適なんだよなwネットやりながらのBGMを高音質にするのは良いわ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 23:14:48 ID:Os09V5CK
>>424 のマウスとキーボードには未だにケーブルが付いてるのか
どんだけケーブル好きなんだw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 23:17:12 ID:bIjpEHF2
>>399
それはちょっと大袈裟すぎる表現だけど
エージング50辺りではそれに近い感想を抱いたことも事実です。
これ以上増えたら嫌だなと思わせるほどに
(低音の多いヘッドホンとか使ったときとかで)
200超えた今は解消されてます。ぼわつきが解消されたので
低音は量は多目だけどシャッキリしていて
個人的にはむしろ好ましい感じになりました。

hiFace比だと中低音の厚みは結構ありますが、
クリアな感じは残っています。むしろ若干上がっている気がします。
もともとhiFaceは若干スカキンっぽい感じだったので
それとの対比で低音がより多く感じるのかもしれません。

あと、私の比較は多少大袈裟になってると思うので
その辺差し引いておいてください。
それでも中低音の厚さの違いは誰でも分かると思います。

経験浅い私が長々とやってもしょうがないのでこの辺で。
同価格帯のラックスやリンデマンとの比較がほしいかも。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 23:23:05 ID:Os09V5CK
>>431
詳細レポ感謝
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 23:25:06 ID:VOufIlYC
ノートPCを自席の横に置いて、再生PCを遠隔操作すればいいだけ。
Windowsならリモートデスクトップで簡単にできる。

再生PCにマウスもキーボードも不要だし、リモコンも不要。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 23:32:08 ID:HxFvndqU
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 23:37:23 ID:aWB2ENUr
2台体制してまで遠隔LAN操作やるなら>>418の様にtouchを買ってリモコン化してPCを操作するか、
逆に手持ちのノートPCを>>433の様にリモコンにして再生専用PCを用意するか横着してネットワークプレーヤー買うか、になるのかね

けどPCオーディオはそんな面倒な小細工をせずにローカルで完結して快適なマウス操作と高音質が味わえるのが利点だと思うけど
初めから複数のPC持ってる人は工夫してタダで色々な使い方を試せて面白そうだね
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:10:42 ID:0VsRMb5z
>>431
ごめんラックスじゃなくてラトックだったorz
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:17:48 ID:QyLODJCT
ノートPC(大笑)
イポ(大笑)

オマエら、ここはピュア板(笑)だからな、来る所が全然まちがっとる
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:21:02 ID:Ok6Ab+il
尖ってるね〜、いいね!
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:37:30 ID:ooNkSAaC
何でも出来る箱だからな
普通にUSB-DDCやUSB-DACでオーディオシステムに繋ぐも良し、アンプ一体型で省スペースに楽しむも良し
DLNAソフトでLINN DSの様に使うのも良し、音楽だけじゃなく映像でもなんでもOK
ま、だからこそ用途をハッキリさせないと中途半端になる感は拭えんが
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 06:50:06 ID:OR/2dx8u
evoはバスパワーじゃなくてAC給電になったのがでかいな。
そりゃ3ピンのが良かったけどさ。久々にACアダプタの機器かったから極性間違えたよ。
どうりでいつまでたっても音が良くならんわけだ。
こりゃいつ出るかわからないけどevoのドッキング電源は楽しみだな。ダイナの店員
によれば早くて来年初めぐらいだって。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 12:18:17 ID:/mhxqhOM
>>401

Samplitudeは初期設定ではディザを入れるんだよな。

ディザを入れて音が変わっているのを、音が良いというのは
ちょっと違うのではないか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 12:25:37 ID:/mhxqhOM
スピーカ側にPCをおいて、VNCを使ってそれをゼロスピンドルのノートPC
から無線LANでリモート.

これ、すごく便利。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 12:38:28 ID:VG4zxN7t
やっぱりスピーカーで聴くとなるとネットワークを利用してコントロールするのが便利ですよね。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 13:47:37 ID:JCFL+0mD
>>443
無線のキーボード(トラックボール付き)が一番便利だよ
で、そのPCのディスプレイは(その部屋にも置いてあるだろう)
大型フルHDのTVをHDMI接続して使用
操作はリクライニングシートからでもソファからでもご自由に

つか、オーディオ用PC(BD、DVDやmp4HDソース再生のAV用PCでも良し)は、
そういう形で、決して ギュウギュウ詰め込みの何かと無理が多いノート などは使わず、
放熱や静音遮音性能の良い横置きデスクトップを使うのが一番スマート

CPU能力にもケチってはいけない、余裕満々でいくべき
再生専用でも、intelならi5エントリークラス以上、AMDならAthlonUx4以上にすべき(どっちも安いがw)

445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 13:51:21 ID:U3ogn4IF
テレビある部屋にオーディオ置く人って貧乏人だよな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 14:12:03 ID:ykxv9DNF
ここの人ってホームシアターとは別にオーディオルームがあるの?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 14:13:07 ID:JCFL+0mD
>>445
ほー、大型テレビが一家にたった一台の家庭の人ですか?w
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 14:31:35 ID:VG4zxN7t
AVと一緒の人はTVに出力しても違和感はないんじゃないでしょうか?結構多いと思いますよ。

純粋なオーディオのみで僅かな騒音やノイズも許せない人は専用のネットワークプレーヤーをつかうしかないのでしょうけど、
大画面TVが付いている環境ではPCの静音程度は気にもなりませんから流用するのが便利でお得でしょう。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 15:08:16 ID:PBykUnMJ
>>446
普通そうじゃね
ID:JCFL+0mDは論外だな、余計な物置きたくないわ、俺の専用部屋小さいからだけど
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 16:01:11 ID:8m8MVgH+
PCの静音化があるレベルを超えると、ディスプレイの音が一番うるさくなるんだよな。
オーディオに関しては、一周して結局MacBookに落ち着いた。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 16:17:59 ID:ooNkSAaC
モニタのジー音程度は気にせずに気軽に楽しめってw

まぁ、そこまで騒音に神経質ならiPadでも何でも使えば無音じゃないか?
http://itunes.apple.com/jp/app/remote/id284417350?mt=8
http://itunes.apple.com/jp/app/plugplayer-for-ipad/id363482186?mt=8
http://itunes.apple.com/jp/app/plugplayer/id293235450?mt=8
プレーヤーがiTunesAfplayやFoobarUPnPとかに限定されてつまらないけどな
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 16:49:08 ID:ljtVWJz1
流れ豚斬りスマ。言わせて。
今ね、マックプロの下の隙間に置いていたDDCにアルミホイル巻いてみたのよ。
リンデマンの奴なんだけどさ、前からなんか気になってたんだよね。位置が。
いや、びっくりだわ・・・まさかここまで変わるとは。
解像度もS/Nもレベルが変わった。
つーか、やっぱPCのノイズって想像以上に強力なんだな。

453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 17:12:03 ID:qToWwYG8

アルミホイル⁇
貴殿 何を目的に?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 17:27:47 ID:ljtVWJz1
>>453
いや、もちろんデジタル信号にノイズは関係ない事は解っちゃいるのよ。
だから放っといたのねこの一年位。

でも、どうもなんかどこからかノイズ入ってる気がするなあって思ってたんだよ。
理由は、時々チーって言う時があって、今日原因を調べてたのよ。
で、ケータイを発信させながらいろんな機器に近づけてみたのね。
アンプやスピーカーにはぺったりくっつけないと鳴らないのに、
DDCは近づけただけで高確率で鳴ったからさ、ああコイツだと思って試しにホイル巻いてみたんだよ。
アルミは電磁波を反射するからね。まあ、見栄えはアレだけど、試しだから。
そしたら荒びっくり。・・・って言う顛末。
いや、持ってる人是非試してみてくれないか。
絶対に気のせいじゃ無いと思うんだが。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 17:53:17 ID:VG4zxN7t
デジタルオーディオでは信号の源流にあり時間軸情報を与えるクロックが肝ですからね。
それこそルビジウム時計やGPS衛星からの高精度な信号を利用してもまだ足りないほどの繊細さで。

DDCでは内蔵クロック前にバッファがあるとは言ってもUSBでリンクし続ける事によるグランドノイズの影響は受けますし、
PC筐体近くなら強烈な輻射ノイズによって動作が乱されておかしくありません。
同期に利用する0か1かの動作ではなく最終的にDACにてアナログ信号を作る為の種になるアナログ情報として利用するので「動作品質の上下」が出てしまう。
だからこそ高精度なクロックやシールド性能の高い筐体を持ち、効率的で低ノイズなUSB信号処理ができるハイエンドUSB-DDCが高音質になる訳で。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 17:58:22 ID:YspTPvnd
影響がないとは言わないが激変って言われると「お疲れ様」以外の言葉がでない
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 18:02:34 ID:ooNkSAaC
そこまで気にすると禿げるぞw
トラポスレならともかくこの総合スレでは
取り合えずデジタル出力して外部でDA変換すりゃ高音質っしょ?程度で十分だろ

激変とか書くとオカルトすれすれになって荒れるぞ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 18:21:40 ID:XjyMySSc
本人うれしかったんだろ
その勢いのまま「激変」とか書いちゃったんだな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 18:49:08 ID:8hgotlXQ
みな3度くらいは
激変を主張→あとで恥ずかしくなる
を繰り返して大人になるんだよ・・・
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 18:57:52 ID:hFDLM5+D
そしてピュアAU板ってば恥ずかしい過去ログが何気に残ってたりするんだよな・・・
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 19:10:26 ID:Ok6Ab+il
おれも一日で空気感が三度変わるから
一日に激変って言葉三回は大声で叫んでるわ
一年で396*3
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 19:26:26 ID:qoerhBfE
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0000973.jpg
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0000959.jpg
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0001052.jpg
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 20:00:45 ID:JCFL+0mD
ピュア板というのは激変厨が多いからな
特に電線(笑)換えて激変(笑)というプラシボ幻聴厨房には萎えるなw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 21:14:58 ID:bYRtKBwv
気温の変化で音速が変わるのに誰も激変と言ってくれない
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 21:37:08 ID:Ok6Ab+il
風呂入る前と後とか全然違うしね
機材なんかより天変地異並に変わる
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 21:52:10 ID:qToWwYG8
頭をアルミホイルで包んでいる映画あったよね。サイン?
電磁波の影響を考えるのかな。
そう言えば、静電気が悪いって言う人もいたな。
サンダーロン貼りまくってた。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 21:58:02 ID:T4QWL5bf
そのうち心臓の鼓動が気になってあの世往きだな
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 22:36:19 ID:uz2UEuTx
僕はPCのCPUのi5-570の動作クロックをOCして、さらにルブジウムでクロック調整しています。
こういうチューニングしたぱそこんでUSBオーディオをすると
音が正確に再現されます。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 22:53:30 ID:j+4RO5Ei
ルブジウム?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 23:51:17 ID:ykxv9DNF
ダイリチウム
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 01:05:10 ID:cCm7fDy+
綿棒で耳掃除すると音が激変
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 01:24:47 ID:C1dE4r5A
耳を貝で覆うと激変
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 03:23:11 ID:maPT7Wpw
3日ほど使ったFireStone Bravoだが感想を。
ノーパソ光出力からDACへ直接と間に挟んでの比較。(光からのDDCとして)
音像が締まって定位良し。やや柔らかい音になったが解像度は落ちず聞き易い。
生音に近くなるとNETAUDIOに書いてあるが、褒め過ぎだと思うがその方向だと思。
OUTの光とRCA同軸両方に信号が出てるんで信号の分岐にも使えるかも。
DACに両方入れてDACの入力切り替えて聞き比べが出来た。
USB-DDCとしては付属のUSBケーブルしか無いんで感想無し。
ケーブル買ってまで使う値段じゃないしね。
俺みたいなBGM用途なお手軽派には十二分、て言うかDAC新調するまで外さない。
値段の割には差が出たなーと言う感じ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 04:29:40 ID:+yXgjSfo
PCにオカルトは似合わない

データを完璧に処理させる事以外を期待してはいけない
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 08:14:16 ID:MS5Q13oL
>>474
デジタルになればなるほどオカルトになるんだぜ、アナログプレイヤー時代は無かったけど
PCオーディオ時代なるとCDよりもオカルト流行るよ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 08:28:51 ID:j+YT/dvA
持ってないからわからないんだけど
Wave File Playeって出力は何でやってるの?Directsound?
ASIOは使えないんだよね?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 09:51:38 ID:o1OB+hc4
ASIOとかWASAPIとか関係ない
音声は普通のアプリケーションと同じルートだ
何も操作してない
てか出来ない
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 10:16:44 ID:j+YT/dvA
それって要するにDirectsoundだよね
おもくそwindowsのミキサー通ってるけど、評判いいのね
479473:2010/11/04(木) 10:23:38 ID:maPT7Wpw
訂正を。
NET AUDIOには鮮度感が高くなり音の輪郭がはっきりすると書いてある。
これはこの通りだ。
生音に近くなるは遊びに来た人の感想だった。
失礼。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 12:32:41 ID:WgGtof5M
>>478
DSでなくMCI
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 12:37:59 ID:gXjZG7Ls
>>478
>>368によれば、DirectSoundどころかMCIで鳴らしてるよ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 13:01:13 ID:/LI66BIa
WFP TOR UPされてたので使ってみたけどまあまあかな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 13:11:20 ID:HilkeYkC
>>481
デジタルオーディオだとかえってピュアな人を釣るのはラクなのかもな。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 14:21:08 ID:j+YT/dvA
今まで聴いたことのない音を聴かせればイチコロ、か
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 14:26:28 ID:j+YT/dvA
大体、PCオーディオからの出音に気を使ってる奴が
"音声は普通のアプリケーションと同じルートだ"
の、「普通のアプリケーション」で音が出るようにしてる時点でおかしいよな
インストールしました、再生しました、音が出た、凄い!
そんな奴のPCは元からまともな音楽再生など望めない
よって、聴いたことのない音が出れば即、落ちる
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 15:44:58 ID:m4oe7er1
476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/04(木) 08:28:51 ID:j+YT/dvA
持ってないからわからないんだけど
Wave File Playeって出力は何でやってるの?Directsound?
ASIOは使えないんだよね?

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/04(木) 10:16:44 ID:j+YT/dvA
それって要するにDirectsoundだよね
おもくそwindowsのミキサー通ってるけど、評判いいのね

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/04(木) 14:21:08 ID:j+YT/dvA
今まで聴いたことのない音を聴かせればイチコロ、か

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/04(木) 14:26:28 ID:j+YT/dvA
大体、PCオーディオからの出音に気を使ってる奴が
"音声は普通のアプリケーションと同じルートだ"
の、「普通のアプリケーション」で音が出るようにしてる時点でおかしいよな
インストールしました、再生しました、音が出た、凄い!
そんな奴のPCは元からまともな音楽再生など望めない
よって、聴いたことのない音が出れば即、落ちる
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 16:29:54 ID:j+YT/dvA
どしたどした
自分の口でモノ言えんのか
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 16:55:43 ID:yxCcjaY4
5000~10000くらいで良いPCラウドスピーカー教えて
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 16:57:32 ID:dYCtyphQ
関係ないけどWave File Playerの作者のブログでの発言が痛すぎて全く使う気にならない
ttp://www.wadatokki.co.jp/WP/?p=1449

どっちが「強い思い込み」と「都合の良い理屈」で発言してるんだって感じ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 17:01:41 ID:+yXgjSfo
たぶんね>>368の様に単純にWindowsのMCIで音出したらFoobarとかより音良いじゃん!で舞い上がっちゃったんだろうね
俺様のほうがピュアオーディオマニアより進んだ所にいるんだぞフフンッってw
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 17:03:04 ID:GuBydCog
この板の大多数の意見となんら変わらないと思うけど何が不満なのw?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 17:06:33 ID:+yXgjSfo
>皆さんから「どんな機器を使うと良い音になるか?」という質問が多いですが、
>「一切お答えしておりません」と言うより「お答えできない」訳です。

そりゃ使ってるのが
>PC+サウンドカード→(デジタル出力)→ 単体DAコンバータ
で思いっきりお安いサウンドカード(笑)で下流は骨董品っぽい感じじゃねw

レポート提出させて賛美の声を受けることにより満足感を得ようと思ったが質問されて馬脚が現れそうになったので
「下流なんて関係ない!ソースの質が大切なんだ!(それしか手持ちの駒が無いから・・・)」となった訳だ
俺は純粋だとか生音を聴けだの耳を養えってのはピュア板で逃げる時の上等文句そのものw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 17:08:55 ID:+yXgjSfo
常套文句な

まあ一般公開されて普通に多くの人間が試すようになって初めて正統な評価が下されるでしょ
今は内輪だけの褒め状態
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 17:13:13 ID:WgGtof5M
妄想だけで批判するのもいい加減痛いわ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 17:35:27 ID:+yXgjSfo
そもそもこの御時世に他人の個人情報を収集するなんて何考えてんだ?
・住所・氏名・年齢なんて何の役に立つ?こんな奴が俺様のソフトを使ってるんだって満足感以外何もないじゃないかw

そしてわざわざ試験研究をしていると大口叩きながら自分の研究(笑)機材すら明かさず
他人にだけ・オーディオ暦・PCオーディオ暦・使用機器構成の開示を求めるなんて意味不明なダブルスタンダード過ぎw

そしてブログのメンヘラっぽい内容で傍目にはああそういうことかwと明らかになるわけだ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 17:46:20 ID:gXjZG7Ls
てか、もっと革新的な技術根拠があるんだと思ってたら…
という、ReClockと同じ匂いがするなこれw

ま、MCI使って音を鳴らすという意味では貴重なPlayerかもしれん。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 17:47:23 ID:yBkytvSI
WaveFilePlayerは一番音の良いプレイヤー
これが嘘偽りないたた一つの真実だね
一部の粘着キモアンチが叩いてるだけ
雑誌すら買えないから悪いことにしておきたいんだろうな
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 17:56:18 ID:+yXgjSfo
我が教えこそ嘘偽りないただ一つの真実(笑)

こりゃ公開しない流れになるかもなw
「既に雑誌で配布してますので一般公開済みです!これからも付録として公開します!粘着キモアンチに研究を邪魔されたくないですので」とかで
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 18:00:07 ID:yBkytvSI
>>498
粘着アンチが出たぞ
マジ痛々しいな
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 18:07:21 ID:13hPC68f
Wave File Playerはシンプルであるがゆえに外部環境の影響を受けやすいのではないかな?
つまりそれなりの環境ではそれなりにしか鳴らない。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 18:13:17 ID:CXUDnmAh
MCI使ったプレーヤーあるよ。タダで公開されてるし聴いてみたら?
凄い酷い音がするよw
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 18:29:13 ID:K+QvrzAe
>>481
Windows95時代とかのMCIはともかく、
いまみんな使ってるXP以降のOSなんて、MCIのAPIでアクセスしても、
OS側で勝手にDirectSoundと同じように扱われるけどな
だから、実質DirectSoundといっていい
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 18:32:00 ID:+yXgjSfo
信者か本人か知らんが妄信っぷりが凄いね

>>500
そんなピーキーなら開発者が推奨環境を明らかにしなきゃなw
下流なんて関係ねぇシステムなんか知ろうとするな!→やはりこのソフトを馬鹿にする奴は環境が駄目だね

カルトらしいと言えばそうだがダブスタっぷりが凄いわw
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 18:43:01 ID:EzO2nshV
自分もWave File Player聴いてみた。
んーどうなんだろうね。なんかイマイチだった。
最近は他に優秀なソフトが多数出てきてるしね。積極的に選ぶ理由が見当たらない。

音場は狭いかな。
それと見通しがあまり良くない。
解像度もそんなに高くなく全体の雰囲気で聴かせる感じ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 18:43:08 ID:yBkytvSI
と1600円の雑誌すら買えないニートが申しております
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 18:43:59 ID:GuBydCog
正直ソフトごときに熱くなりすぎじゃね?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 18:48:06 ID:+yXgjSfo
まだ旗色は悪くなってないよw諦めずに布教しなきゃw

折角PCオーディオfanと繋がりも出来たし多数のPCオーディオマニアの情報も収集できたんだしねw
業界の未来の為に頑張ってよエースさんw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 18:53:29 ID:yBkytvSI
草を生やした数だけ無知と無能の証明を自らしていると気づかないあたりが
最高にゆとり臭いなこいつ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 19:09:08 ID:cCm7fDy+
PCはブラックボックスが激しいから技術力のない素人だますにはうってつけ
中開けても部品はそこらのPCと何ら変わらない
まだCDPの方が中開けてチップだ配線だと確認できる分だけマシだな
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 19:20:20 ID:6Solkc07
>>503
再生ソフトごときに熱くなれない奴は、PCオーディオのピの字も分かってない。
とwave file playerには全然興味涌かない俺が言ってみるw

せめてfb2k0.8.3より良かったというレビューが出てこないと試聴比較する気になんない。
あのへんの品質がピュアか否かの分水嶺だと思う。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 19:22:29 ID:6Solkc07
>>506の間違い
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 19:36:11 ID:4HAC4dtQ
熱くなり過ぎだろw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 19:37:14 ID:+yXgjSfo
>>508
ごめんね邪魔しちゃって
生活掛かってるよねwそれとも取り巻きとしてのチンケなプライドかな?w

流石に怪しげでネタ臭さ満開ソフトだと擁護レスの内容も非常に内容があるねw
それで、勿論自分は痛々しくもニートでもゆとりでもないんだよね?それは相手の事であるはずでw
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 19:42:36 ID:bwc99fd3
むかしのMCIは、サウンドデバイスを占有できたんだよな
でもいつのまにか、OSのほうのサウンド処理がかわり、MCIでサウンドデバイス占有して再生しようとしても、
占有は無視されて勝手にミキサー経由で処理するようになった
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 19:45:46 ID:+yXgjSfo
MCIに投げて音出したってそうなるだけ
つまり、データそのものが途中で・・・って訳
ピュア以前だわw

そう言うとまた「音が良ければ関係ない!生音を聴け!これが正しいんだ!」ってなるのかな?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 19:52:34 ID:yBkytvSI
ID:+yXgjSfo ←無視推奨
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 19:53:10 ID:WkcxiQFn
あんた、使ってもないものによくそんな熱くなれるねw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 19:58:31 ID:+yXgjSfo
おう、そうだなw

糞詰まらなく内容も無く無意味な広告主取り扱い商品のカタログ状態が続いた1号2号よりさらに中身の無くなった3号なんて買う気しないしねw
さっさと言ったとおり「公開」しろよwそれとももう公開したつもりなの?

これだけ言っちゃったんだから試すくらいはしてあげるよwMCIの音を聴かせてよw
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 20:20:30 ID:yBkytvSI
カスほどよく吼える
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 20:22:51 ID:6Solkc07
>>518
子供のクチゲンカかよw
読む方が恥ずかしいレベルだぞ、なんとかしろw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 20:25:12 ID:+yXgjSfo
再生ソフト如きに熱くなる位しか楽しむネタが無いしなwスマン
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 20:45:36 ID:yBkytvSI
ID:+yXgjSfoがIDと一緒にPCオーディオFAN3の画像を出せないなら
使ったこともないのに妄想で叩いてるキチガイ低脳だということが
確定した証拠になってしまうんだがな
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 20:51:58 ID:WkcxiQFn
そりゃネットワークプレーヤー使ってるぽいから、再生ソフトなんて要らんのでしょw

こっちであぼ〜んして向こう行ったらあぼ〜んだらけでわろた
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 20:56:53 ID:+yXgjSfo
両刀なんて珍しくも無いじゃないかw

PCオーディオをやり続けて実用にしにくい所を専用機を導入して解消してるんだから
まだまだ楽しめるPCオーディオを止めるなんてトンでもない
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 21:03:03 ID:m4oe7er1
ID:+yXgjSfo 巣に(・∀・)カエレ!
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 21:06:02 ID:+yXgjSfo
こっちも巣の一つだよw昔からの

早く一般公開してくれることを楽しみにしてるよ
何せ研究開発に余念が無いお方のようだからね
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 21:13:53 ID:yBkytvSI
はい持ってないこと確定だな
使ったことすらないのに音がわかるとかオカルトそのもの
精神病患者はオーディオから去れ
528494:2010/11/04(木) 21:16:41 ID:WgGtof5M
帰ったら尼から雑誌が届いてた
どりゃ聞いてみるか
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 21:18:31 ID:4HAC4dtQ
>>526
通院しろ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 21:20:46 ID:CXUDnmAh
ID:yBkytvSは釣りかとおもってたけど本気なのか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 21:25:41 ID:+yXgjSfo
>>528
どんなマジックを使ってこのソフトでバイナリ一致出力を実現してる?のか、もし分かったら是非教えてな

してなかったら・・・まぁそんな事はある筈無いがwオーディオ専用ソフトでねぇ?w
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 21:44:56 ID:od2VCVkh
PC:MacBook Pro
USBケーブル:AudioQuest Carbon USB
USBDAC:ONYKO SE-U55SX
ラインケーブル:AudioQuest King Cobra
アクティブスピーカー:ONYKO DP-M1

この組み合わせは結構いいよ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 21:46:30 ID:od2VCVkh
間違えた。

PC:MacBook Pro
USBケーブル:AudioQuest Carbon USB
USBDAC:ONKYO SE-U55SX
ラインケーブル:AudioQuest King Cobra
アクティブスピーカー:ONKYO DP-M1

この組み合わせは結構いいよ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 21:55:51 ID:+yXgjSfo
高音質USBケーブルスレの人?流石に「WAVIO」は古すぎるから変えたほうが良い
安いんだからICON2にでも変えてパッシブSPにしたら?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 22:06:19 ID:HilkeYkC
ちょっと前のプロケスレみたいだなここw
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 22:08:08 ID:od2VCVkh
>>534
NuForceユーザーですか?
教えてほしいんですけど、
uDACとiCONとHDPがありますよね。

各々の役割を教えてもらえます?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 22:09:50 ID:+yXgjSfo
流石に「AMEはLAN伝送なので至高だ!マンセー!」までは落ちない・・・と信じたい
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 22:47:59 ID:j+YT/dvA
どうでもいいけどビットパーフェクトにこだわってみたり
音が良けりゃWindowsのミキサー通っても「最高」だったり

俺が思うにやっぱジジイはダメだわ
耳がダメ
しかも本人に自覚がないから死ぬまで気付かない
俺の耳にとっていい=若い奴も含め万人にいい
だと思い込んでる
PCオーディオを間違った方向に進ませようとしてる奴も、化石みたいなプレイヤー作って喜んでる奴も有り難がってる奴も
みんなジジイ
それに気付けば惑わされるのも馬鹿らしい
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 22:53:41 ID:yBkytvSI
おいID:j+YT/dvAが最高のプレイヤー教えてくれるらしいぞ
もしくは作ってくれるのかな?楽しみだな
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 22:57:42 ID:+yXgjSfo
>ビットパーフェクトにこだわってみたり

そこは音質以前の「礼儀」に過ぎないでしょ
クロック前のバッファメモリに格納されるデータがストレージ内のデータと違うものに加工される事を許したら比較も何もなくなる
味付け(笑)競争をしたCDPですらそこは弄らず我慢が当然だったんだからね
541494:2010/11/04(木) 22:59:49 ID:WgGtof5M
WFP全然だめやん・・・・
低音が腰砕け/ダマになる/定位甘い

Reaper 3.72(ASIO) >> fb2k 1.1(ASIO) >> WFP Ex > fb2k 1.1(DS)

音が良いって言ったやつ誰だよ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:02:57 ID:+yXgjSfo
つかぬ事を聞くが、と言うか当然だけど、再生中に他の再生をしてもバッチリ音が出ちゃったりする?
543494:2010/11/04(木) 23:06:53 ID:WgGtof5M
そりゃもうバッチリと
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:08:27 ID:yBkytvSI
ASIOは音が良さとは関係ないぞ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:09:11 ID:UioSQAFV
なんで??
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:09:31 ID:cCm7fDy+
ビットパーフェクト出力は大前提だな
PCオーディオ雑誌とか見ると全く触れられてなくて音質を語ってるから笑える
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:12:30 ID:EzO2nshV
>>541
やはりそうだよな。
あちらこちらで高評価だったから期待してたんだが。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:15:45 ID:yBkytvSI
ASIOはレイテンシを軽減する為の物であり
音質を変える物ではないからだ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:19:59 ID:od2VCVkh
>>542
おい、おまえ、ちゃんと俺の質問に答えろよ。
中途半端に答えを濁すんじゃねえよ。

NuForceユーザーですか?
教えてほしいんですけど、
uDACとiCONとHDPがありますよね。

各々の役割を教えてもらえます?

550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:22:46 ID:+yXgjSfo
ASIOはレイテンシを軽減する為に開発された物だが気軽にビットパーフェクトを実現出来るので以前は流用するのが流行っただけ
勿論音質を上げる魔法ではないが、別のデータにされてしまうことを避けられる実用品の一つ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:24:53 ID:CXUDnmAh
MCI使うアプリって低音がほんとぼけぼけだよ。
JBLを適当に使ったときのだらしない低域に似ている。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:26:33 ID:HY/MDrXK
ASIOに対応していなくても、
Windowsで音が出るデバイスなら使用できるという触れ込みで
登場したWASAPI排他だが、
現状はASIOよりも対応状況が寂しいという、お寒い状態だな
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:27:43 ID:j+YT/dvA
で、>>547みたいなジジイは
例えば同じビットパーフェクトでもASIOとWASAPIで音が違うのはどう説明するのかね
「ビットパーフェクトとは正確なビット出力を保証するための物であり
音質を保証する物ではないからだ」
とか言っちゃう?
自分の耳でわからないのに?

レイテンシを軽減するためのものだから音質は変わらないなんてのは
レイテンシの違いを耳で聴いてわからない奴の戯れ言
ASIOとWASAPIのビットパーフェクトの音が同じに聴こえるか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:28:34 ID:j+YT/dvA
>>547じゃねーや、>>548
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:30:29 ID:yBkytvSI
ASIOでビットパーフェクト出力した状態と
その状態からソフト側で音量を1%下げると
ビットパーフェクトではなくなるわけだが
ブラインドテストで両者を比較し100%聞き分けられる超人なら
ビットパーフェクトに拘ってみるのもいいんじゃないか
そうでない人間には音質に関係がないわけだ
556494:2010/11/04(木) 23:32:39 ID:WgGtof5M
VistaなのでたぶんMCIをDSにラップしてるのだろうと思うが
ひょっとしてWFPの開発・調整環境ってWin95だったりしないよな?

当時のOSのMCIは音が良いのではないかと気になりだしてしまったw
ま、AES16eのドライバ無いから試せんけどさ

>>533
おまえ安価ずれてね?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:34:26 ID:j+YT/dvA
耳に自信がないジジイはブラインドテストって単語がほんと大好きネ

>>556
おう悪ぃずれてたわ、お前もなw
558494:2010/11/04(木) 23:35:28 ID:WgGtof5M
>>557
ごめww
こっぱずかしいから気にしないでw
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:35:55 ID:HY/MDrXK
私にはASIOとWASAPI排他が同じ音に聞こえます。
さらに、WASAPI共有でもサンプリングレート変換が発生しないよう設定すれば、
ASIOやWASAPI排他と同じに聞こえます。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:36:44 ID:yBkytvSI
耳に自信があるならブラインドテストができるはずなんだがな
客観的に見て反論できない負け惜しみにしか見えないわけだが
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:40:23 ID:j+YT/dvA
俺には違いがわからない
お前もブライドテストならわからないだろ?
なら、俺とお前の耳は同じレベルだ
俺とお前の耳でわからないなら違いなんてないんだ
違いがないものをないと聴き分けられる、俺の耳は正しい耳


腐った耳したジジイ共がそんなこと考えながら
ブラインドテストっていう単語を乱発する昨今

>>559
ある意味幸せだね
んじゃあフリーソフトのASIO出力とDAWソフトのASIO出力も同じ音に聴こえる?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:43:11 ID:+yXgjSfo
え?違うと言うならそれを証明するのは自分でしょ?ブラインドでもなんでもやってよ、ね?
俺?違うとは言わないけど変わらない筈とも思ってないよ
OSでの処理プロセスの違いがUSBチップの状態を変えてクロックの動作状況を変えるなんてオカルトでも、可能性としてはありえないとは断言出来ないし
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:44:43 ID:j+YT/dvA
こんなどうしようもないジジイ相手に何かを証明しようと努力する程、日本の若者はヒマじゃありませんぞ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:45:06 ID:od2VCVkh
PC:MacBook Pro
USBケーブル:AudioQuest Carbon USB
USBDAC:ONKYO SE-U55SX
ラインケーブル:AudioQuest King Cobra
アクティブスピーカー:ONKYO DP-M1

この組み合わせは結構いいよ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:45:14 ID:yBkytvSI
ジジイを乱発してお茶を濁し
ブラインドテストから逃げるのに必死なカスしかいない低レベルスレか
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:46:43 ID:+yXgjSfo
スマン
アンカーの見間違い
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:47:18 ID:j+YT/dvA
ブラインドテストっていうのはジジイが己の耳がおかしくないと確認するためのものでしょ?
ならむしろジジイがやるべきかと
そっちのが逆に面白いじゃない、あれもこれも聞き分けられない、この世に音質の違いなんてなかった!
みたいなね
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:49:31 ID:yBkytvSI
同じだと証明したいならばしろ
逃げてるだけバレバレで見苦しい
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:51:19 ID:WgGtof5M
>>565
その前に疑問なのだが、ブラインドテストの弁別限がそのままオーディオに
適用できる必要十分条件であることをどうやって証明するのかね?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:53:14 ID:j+YT/dvA
若者だってブラインドテストならわからんのだろ
ならば俺の耳だって若者と変わらない

そう言いたいのかいジジイ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:53:16 ID:yBkytvSI
>>596
逆に、違うと主張するなら証明してみたらいい
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:53:58 ID:+yXgjSfo
>>564
良くで来ました

人の顔色見ながらレスしてんじゃねーよ基地外
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:57:09 ID:yBkytvSI
論理的な反論ができないようなので
ASIOは音質に影響しないことが確定された
ここまででこの事象についてこのスレを閲覧した全ての人間が理解した
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:59:55 ID:j+YT/dvA
PCオーディオの発展を昔から妨げてるのが
この「ASIOは音質に影響しない」って昔から口を挟むジジイなんだよね
微笑な音の違いを聴き分けられなくなってるジジイにいちいちブラインドテストで証明しなきゃいけないってんだから
こういうジジイのせいでどれだけ(PC)オーディオの発展が妨げられているか
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 00:00:46 ID:T+gW3Qg+
>>573
>逆に、違うと主張するなら証明してみたらいい

オーディオの弁別限とSBTなりDBTの弁別限のどちらが狭い条件なのか明らかならば、その証明は容易い。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 00:07:08 ID:5/stsre7
というかみんなどんなASIOドライバ使ってるの?
それによって全然話が違ってくるんじゃないの?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 00:15:24 ID:mliHLiha
どんなソフト使おうが、データを加工せずデジタル出力するのが前提条件。
ASIOやWASAPIで音が変わるように聞こえてもいいけど、出力されるデータはどちらもビットパーフェクトじゃないと
そもそもプレーヤーとして失格。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 00:29:15 ID:YsqJkGo7
そもそもオーディオなんて究極の自己満足の世界。
各々が目指しているゴールも違う。
結局のところ自分の好みに合うのか合わないのかしかない。
神学論争じゃあるまいし相手を論破しても得るものは何もない。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 00:31:37 ID:WA0GNnG2
今最強はASIO排他モードでのLilithだろーが
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 00:31:39 ID:s+0ZqNAO
バイナリ一致してればASIOでもWASAPIでもDSでもWOでも何でもいいよ、そんなもの。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 00:46:51 ID:mliHLiha
>>578
少なくともピュアオーディオ目指してるならそんな何とでも取れるような言い方は
するべきじゃないな。自己満足ならミニコンでもラジカセでもいいってことになるぞ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 00:51:32 ID:InFZlhtI
PCオーディオってモニタ脱却できない時点で
高いレベルで会話しようが自己満足の世界でなんでも有りだろうが
ピュアAUてカテゴリには収めれんのやが。
せやからモチっと緩く考えた方がいいんちゃうのん。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 00:53:59 ID:JLdtBbq8
俺もlilithVer0992+ASIO(project9k、ASIO4ALL v2)で今現在十分に満足だな

584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 00:57:00 ID:cQJ2d/5f
>>572
>>542
おい、おまえ、ちゃんと俺の質問に答えろよ。
中途半端に答えを濁すんじゃねえよ。

NuForceユーザーですか?
教えてほしいんですけど、
uDACとiCONとHDPがありますよね。

各々の役割を教えてもらえます?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 01:19:39 ID:mliHLiha
>>582
モニタってディスプレイのこと?電源切ればOKじゃね?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 01:26:21 ID:InFZlhtI
>>585現実的な話じゃなくて、カテゴリ分けの話っすから。
映像なりを映す物が無い状態をピュアいうらしいからさ、厳密にはピュアにはなれないジャンルやん。
て言う考えで581より578を支持ってだけよ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 01:35:12 ID:mliHLiha
別にディスプレイがあってもピュアでいいじゃん?

要するに音質に悪影響を及ぼす物は排除するってのが
ピュアの思想にあるわけだから、常時付けっぱなしにしなけりゃいいんだし
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 01:43:25 ID:bPDJRkok
映像は目的じゃないだろ。CDプレイヤーの液晶画面はモニターか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 01:47:15 ID:InFZlhtI
>>587一行目だけなら同じ考えだと思いますけどねぇ。
途中までついてるなら純粋に音のみって言い切れませんし。
つーかそんな事を言いたいんじゃなくて自己満足を否定するなら考え方があわねぇな〜って位なんですが。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 01:50:19 ID:K2DRnGDA
こんばんはー。

僕もモニタ使ってる時点でどこか妥協はしていますね。
モニタ消せば良いってものじゃないと思います。モニタに絵を出力するドライバは
間違いなく動いてるわけだから。
でもそんな事言ったらPC使えないですから、限られた環境の中で自分が一番きもちくなれるように
がんばろう神戸って感じですね。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 01:53:01 ID:fuz0SDcH
PC通してる時点でピュアじゃないよね PCである以上OSが排除できないから
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 01:53:34 ID:InFZlhtI
>>588じゃぁ何故一体型コンポはピュアにカテゴライズしないの?CDプレイヤーの液晶部と大差無いよ、めんどくさくなるから拡大しないで。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 01:57:04 ID:K2DRnGDA
そうですね。
僕は別に自分がやってる事はピュアオーディオだと思っていないし
限られたPC環境・Windowsでの極限の音を出すのに必死になるキチガイが集まるクレイジーな場所だぜハッハー!
みたいな板が別にあったら、僕はそっちに移動します。
ピュアオーディオ板しか僕みたいなキチガイが堂々と出来る場所がないからこの板に来ているけど。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 02:04:19 ID:f6+m0VU2
なんか若いほうがオカルト信仰強くねここ?

「ビットパーフェクトで全く同じ信号を出力しているが確かに音は違っている。俺にはわかる」

って「自分は馬鹿です」って言ってるのと同じなのわかんないのかね?

まあそれでも違って聞こえるんだろうが。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 02:14:09 ID:K2DRnGDA
上のほうの人たちがどうなのかわかりませんけど
僕はビットパーフェクトかどうかもわかんないけど
ASIOやWASAPIを使っても、PCの設定1つ違えば音は違うように聴こえます。
測定してないからわかんないけど、WASAPI排他モードならたぶんビットパーフェクト何じゃないかなって思うし
でも設定で音変わっちゃうならビットパーフェクトってモノ自体に価値はないなーって思いました。
僕がなんでASIOとかを使うのかって言ったら、それは音がきもちいからであって
ビットパーフェクトかどうかっていうのはあんまし気にしてません。
だってビットパーフェクトでもWASAPIはあんましきもちくないから。
あと、僕はもうサービスとか止めすぎてますから、ASIOとかKSとか使わないとWindowsが音を出してくれないのです。
なんでサービスとか止めてるかって言ったら、その方が音がきもちかったからとしか言えませんし
ビットパーフェクトがきもちくて使ってるんじゃなくて、PCの設定をきもちいほうに選択してったら
ビットパーフェクトな方法でしか音を出せなくなっちゃってて、でも尚音は変わるっていう
・・・・なんかすごい残念ですし、自分は馬鹿ですっていうか、キチガイです。

あと関係ないですけど、もう最近ほとんど設定が煮詰まって良い感じになって
設定弄んないで音楽をずっと聴いてることが多いのですけど
ずーと聴いてると、Windowsの空きメモリがなくなりますよね。キャッシュ済みメモリが満タンになっちゃって。
ああなると音がかなりイヤンな感じになっちゃって、あれこれ前も書いたかもしんないけど
キャッシュ済みをどうにかして増やさない方法はないかなーと探しているところです。
そんな方法ないだろうけど、誰か知っていたら教えてほしいです。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 02:17:32 ID:K2DRnGDA
あっ、どれぐらいイヤンな感じになるかっていうと、
音楽を聴いていて、「あっ空きメモリなくなっちゃった」ってわかるくらいです。
でもきっとたぶんその状態であろうがなかろうがビットパーフェクトなんでしょうし
自分は馬鹿だしキチガイだしどうしようもない感じですね。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 03:05:37 ID:bPDJRkok
>>592
一体型コンポがピュアではないというソース希望
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 03:44:44 ID:1hlM3RfL
>>597
ソースは2ちゃん。
AV板に追いやられてるからw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 08:19:45 ID:l+cO9Ecu
ピュアオーディオの「ピュア」って
映像信号とかをいれたオーディオと分ける為の「ピュア」であって

高い機材を使う必要があるとか
トラポにはCDプレイヤーやCDトランスポートを使わなきゃいけないとか
デジアンは使っちゃいけないとか
言葉の意味を間違ってる
わかっててわざと行動することを確信犯というのと同じ

オーディオで優越感を感じたい人が言い出したんだろうけど
そういう人って音楽楽しめてるんかね…
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 08:23:22 ID:vtCOxqFS
確信犯の言葉の使い方間違ってるよ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 08:37:56 ID:l+cO9Ecu
>>600
そういう間違った使い方をしてる人が多いって意味
伝わりにくかったならすまない
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 09:07:47 ID:vtCOxqFS
あら、そう。こちらこそスマンかった。
そうねぇ、オーディオってブランドの側面があるからね、
優越感を感じたいいという欲求は否定しようがないなぁ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 10:42:50 ID:RizlpVE5
http://twitter.com/#!/kenfujimoto/status/29668439806

>@kenfujimoto
>藤本健
>さっき某有名外資系CODECメーカーと話をしていて驚くべき事実を聞かされた。
>その会社のロスレスで圧縮すると音がよくなるんだと。「それじゃロスレスの
>前提崩れるじゃん」と言ったら「デコードする際にいじっている。ただ、その
>ほうがいい音になるから」と。こうしてオカルトは生まれるわけだな。


結局オカルト商売ってことだなw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 11:09:12 ID:FPatDsYI
>藤本健
>こうしてオカルトは生まれるわけだな。

藻前が言うな!って感じw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 12:15:44 ID:cY9K0Jii
藤本はDACを自作してリクロック回路付けたりしていた。
回路触れる奴にとってはオカルトなど無いに等しい。
音の変化を沢山聴いてるから、原理不明でも既知の似た現象から類推が利くからな。

分かってない奴ほどオカルトで片付けたがる。
音が変わったか変わらなかったか、良くなったか悪くなったか、再現性はあるかないか
ただそれだけのことなのに、ギャーギャー騒ぐ奴らがスルーしきれずに鬱陶しいことが時々ある
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 13:27:45 ID:FPatDsYI
>回路触れる奴にとってはオカルトなど無いに等しい。

その認識はオカシイ。自作派オーマニにオカルトがないと言ってるに等しい。
現実には自作派にもオカルトはイパーイ存在する。

それにこの↓体たらくじゃ・・・おして知るべしw
ttp://dtm.sherpablog.jp/archives/51485563.html
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 13:30:43 ID:n2ez4Zzo
htp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1233171.gif
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 15:35:23 ID:Fa248mRX
>>599

> ピュアオーディオの「ピュア」って
> 映像信号とかをいれたオーディオと分ける為の「ピュア」であって

映像が無ければただのオーディオ
そうでないとミニコンやラジカセ(ゼネラルry)が含まれる事になる

音質の為に利便性捨てたり機能減らしたり小形化ををやめたりした物が
ピュアオーディオなんじゃないのか
価格が高いか安いかは別
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 15:36:28 ID:Fa248mRX
>>606
回路は読めない自作も出来ない実験もしないような連中よりはマシだろ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 18:33:14 ID:cY9K0Jii
>>606
回路がわからない自作派オーディオオタクなんて一杯居るだろw
で?何を推して知ればいいの?
CPU統合グラフィック機能がなんたらに明るくなれば、PCオーディオの質は向上するのか?
とりあえず、お前が俺が言うところの「分かってない奴」ということは推して知った
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 19:58:26 ID:FPatDsYI
藤本本人乙w
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 12:24:08 ID:ajHwBpUB
ピュアって言葉の出始めがオーディオに映像が関わるようになり出してかららしいので
AVとの住み分けで生まれた言葉みたいね。
ミニコンはダメでレシーバーは良いとかマジでイミフだし
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 12:25:40 ID:MMSsU275
出所はもっと古くないか?日本のオーディオ評論家の造語だったはずだが
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 12:26:19 ID:OM+eCpgK
ま、僕なんてピュアどころかオーディオの意味も良くわかってないですからね。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 13:24:51 ID:ZnTwRXAL
まずは心がピュアじゃないとね
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 17:55:06 ID:T/AKjq9+
俺なんか、オーディオへの妄執さえなければ妖精になれる年齢なんだが。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 18:00:40 ID:AYmOgNup
            ヽ、    ヽ     ヽ 、   ヽ
   )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,   げえッ───────!!!
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ  (    ) 、     )
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ /    ` 、ノ  `i  (   l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ   ヽ、      i、   ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i ::    ⌒  : |  <妖精ならぬ陽性に・・ッ!?
ヽ`l | ::    /ニ`i   /
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ___
  ,|:::._ヽ___/   _//`ー--、ニ=--―,
  | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|    / / / __     ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // /   / 三三三  /
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 18:35:08 ID:pG0lf6Nc
妖精ってくらいだから陽性になりようがないだろ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 18:53:37 ID:t5v9s9fV
Hiface EVOってバルク転送だよな。アイソクロナス転送だとよくクロックの安定性からアシンクロナスがいいっていわれるけどバルク転送ってクロックとかどうしてるんだろ?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 18:57:53 ID:u2Zn1Nnt
え?ストレージみたいなバルク転送じゃ他のUSB機器の割り込みが入ったら音切れちゃうから汎用オーディオインターフェースには出来ないんじゃ?
アシンクロナスじゃなくて?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 19:50:44 ID:zJkaF2/c
PC電源のリニア電源化がもうすこしお手軽にできれば。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 20:51:32 ID:ZnTwRXAL
音が切れるほどの重いデータでもあるまい
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 21:10:16 ID:t5v9s9fV
>>620
アイソクロナス転送だと今はUSB Audio Class 2.0にもなったから可能になったけど、ちょっと前までは96kHz/24bitが限界だった。
そこでHifaceはカスタムドライバーとバルク転送という手法で192kHzまで対応することができた。
ちなみにdac32とかはアップサンプラーのシーラスロジックCS8421を使って対応してる。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 21:11:16 ID:2P5uvB7d
96kHz/24bitで十分だよな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 21:19:28 ID:v7tU5tnQ
まあ、世の中AAC 128kppsで音楽聴いている人が過半数超えてますからね。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 21:36:30 ID:suNLWNgs
普通WindowsみたいなリアルタイムOSでもないようなシステムで安定動作させたい場合って
バッファリングするのが普通で
バッファリングさえちゃんとやってれば転送モードなんてどうでもいいと思うんだが違うのか?

と思ったら623に書いてあった。単にUSB2.0の規格内で96/24bit以上の転送レート出そうと思うと
汎用ドライバ(汎用プロトコル)をやめるからアイソクロナスを使うしか無いってことか。

アイソクロナスだと音がいいとかイミフだと思ってたがやっと納得した。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 21:37:10 ID:8RMGdo1I
マスタークロック入れてるから、44.1kHz以外が使えても面倒なだけだわ俺
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 21:57:01 ID:ZnTwRXAL
アイソクロナスは時間軸優先の転送方式。決まった時間に沿ってデータを送るが、転送に失敗しても無保証。
バルク転送はデータ正確性優先。データが確実に送られるようにするが、転送時間は決まっていない。

ただそれだけです。音がいいとかどうとか関係ないです。
あえて言うならデータ正確性を優先するバルクの方が音がいい?と言えるのかな。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 22:36:44 ID:yxgG6ccl
そんなに転送に失敗するような規格なのか
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 22:43:34 ID:suNLWNgs
高品質なオーディオデータ送るのに
データが飛んだりしたらそれこそ目も当てられないよな。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 22:47:52 ID:suNLWNgs
>>629
単純に安いケーブルで無駄に長かったりすると失敗する確率が跳ね上がる。
そういう場合でもリトライすることである程度動くようにしているのがバルクの規格にはなってる。
でもリトライは確か3回までだし、大抵の場合1回失敗したら3回失敗するのが普通なので、
あまり意味が無い気もする。

TCPとUDPみたいなもんだな。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 22:48:34 ID:t5v9s9fV
>>628
転送の正確性もそうだけど、個人的には何のクロックを同期させているかが気になる。
シンクロナスやアダプティブだとPCのクロック同期だから外部クロックに同期できるアシンクロナス音質のほうが音質はいい。
同様の議論をバルク転送でしたとき、PCクロック同期なのか外部クロック同期なのかがわからん。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 23:03:41 ID:suNLWNgs
>>632
ある製品がドライバやインターフェイス側の設定で切り替えられるようにはなってるけど
同期モードだと音が悪くなるとかならわかる。

でも、アイソクロナスと非同期は別の話で、
結局オーディオインターフェイス側のハード的な実装に依存するから
単純に〜〜のほうがいいとは言えないんじゃないか?

あと、ノイズの塊であるPCやRTOSでもないWindowsみたいなものに
そこまでシビアなタイミングを要求すること自体が技術屋としては筋が悪すぎる気がする。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 23:05:17 ID:aZNBp2Cf
それ言うと結局ネットワークに行き着いちゃうんだけど
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 23:15:12 ID:ZnTwRXAL
>>632
バルク転送にクロックの同期なんてないよ。
転送速度が不定なんだからクロック一定にする必要がない。
きちんとデータが送れるように速度を落としたり再送したりという手間がかかるから
同期なんてしてられないわけ。

hifaceの専用ドライバがどんな仕組みかは知らんが一般的にはそういうことだから、
DACに供給されるクロックはhifaceの内部クロックを使ってるんだろう。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 23:47:18 ID:t5v9s9fV
>>633,634,635
なるほど、把握した。
Hiface EVOをつないだだけで音質上がったってレビューを見かけて、それだったら例えばDAC32みたいな
USB接続を売り文句にしてるDACよりもEVO+10万前後のDACの方がクロック入力あるしコスパもいいのかなと
考えてた。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 23:51:14 ID:u2Zn1Nnt
http://fpga.cool.coocan.jp/electrart/usb_dual_audio.html
http://fpga.cool.coocan.jp/electrart/usb_audio.html
バルク転送を使用するオーディオインターフェースってこんな感じ?
PC内部の音楽ファイルを専用プレーヤーで指定するとPCのクロック無視で吸い出してIF側のクロックが勝手に再生するだけ
つまりネットワークプレーヤーと同じ様な極めて用途が制限されるものに
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 08:41:46 ID:fuF9Wmj2
>>621
リニア電源化は無理だから、絶縁トランス+ノイズフィルタで、
グランドループ的なノイズが乗ったり、高周波ノイズがでたりしないようにするくらいまでしか無理だな

PCで使われる低電圧大電流を、リニア電源でつくったら大変なことになる
1.2V60Aとかそんな電源どうやるんだって感じで
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 09:56:05 ID:4SGJkQQd
昨日、有楽町で聴いた人は誰もいないのかな?
アクシスのブースへ行けば高品位なPC再生の音が聴けるかも?! 今日は最終日だ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 10:36:32 ID:It7qTaFY
>>639
アクシスのブースで昨日聴いてきたよ。
PC再生した音源の凄さというより再生機器の凄さなのか物凄く立体的な音だった。

でも俺にはLUXのDA-200が精一杯だなw
ちなみにLUXのブースでは初日にCD音源との比較視聴やってたらしいが、
CDでももっと高音質のがあるはずで、フェアじゃないというクレームが来てやめたんだと。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 11:35:23 ID:nDysZUmq
時代遅れのCD最強厨はうざいな
いまはPCオーディオがすべてに上回っているんだよ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 11:36:32 ID:ddM1Dxol
全てではないだろう
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 12:41:06 ID:sGA5y6xh
wavのリッピングじゃなくてCDプレーヤ代わりに使ってる奴いるのかな?
本物CDプレーヤとの比較視聴ならその方が理にかなってるかもしれない
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 14:55:54 ID:557EHjhD
USB-DCCもそうだけど普通は一度メモリにデータとして読み込んでしまって
それから内部のクロックで再生すればいいだけだから
円盤からリアルタイムなんてナンセンスもいいとこだと思ってたが
CDもUSB-DACと同じ話でバッファリングしてないプレイヤーがほとんどだったんだな
だからジッター対策が有効だし、読み取りエラーが出ないように漬物石回転させたりする。

不勉強なアナログ屋が豊富なオーディオ系は
デジタルの何が問題かもわかっていないで、単なる物量で回避することが多いんだよなぁ
それでオカルトに走ると。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 15:04:14 ID:UdFJoyPQ
CDはどんな安物でもバッファに貯めて送り出してるよ
一部の非同期DACみたいに遅延が多くないのは、メカをすぐに制御してモーターの回転数を変えれるから、
バッファはかなり小さめで済むからだよ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 15:26:30 ID:EqUM4hja
>>645
それすら知らない連中が多いんだよね
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 15:58:04 ID:X5OloTbh
>>644
うわー
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 16:30:52 ID:Pq2ozgsB
このスレも上から目線なだけで何もわかってないアホばっかりなのか?
何話してるかさっぱりわからんが
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 16:33:52 ID:xXt+EmGv
>>645
え、普通のオーディオCDのプレーヤってCAV(角速度一定)でしょ?
CD-ROMドライブみたいにCLVなら回転数の制御云々もわかるけど
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 17:06:13 ID:vcleuPwu
PCはそれ自体が壮大なノイズ源だからな
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 17:42:38 ID:PNyYScq7
>>649
645の話をまたーく理解していない・・・
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 17:50:20 ID:xXt+EmGv
話が理解できてないのはお前のほうだよ
回転数をコントロールするCDPがあるのかどうかという疑問だが?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 17:56:16 ID:WXUBxb9H
回転数が一定のCDPなんてあるの?
CDが回っているのが見える初期のCDPで
明らかに内周の回転数が速かった

内周が毎分300回転で外周が100回転だったと思うが

それと、CDPは、どんなものでもFIFOによるバッファリングはしてるよ
バッファーの量は今のPCオーディオよりも少ないけど
全然ないということはない
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 18:14:44 ID:xXt+EmGv
>>653
俺の勘違いだった
CDのほうがCLVか

いや、バッファの話は知ってるからいいよ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 18:57:54 ID:sGA5y6xh
技術的な話は裏付けを取ってから話した方がいい。
ソースは貼らなくてもいいからせめて自分で納得できる書籍なりネットで公開されてる資料なり見てさ。

USBの公式資料だってPDFで配布されてるよ(英語だけど)。
アイソクロナスとは何ぞや、アシンクロナスとは何ぞや、全部書いてある。

PC関連技術は資料が公開されてることが多いから、頑張って読みましょう。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 19:03:37 ID:TSQgErp8
USB!USB!USB!つってる奴ってさ?
マザーにカード挿せないの?IEEEが無いの?マカーなの?ノートなの?
真面目にPCオーディオやる気あんの?バカなの?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 19:08:10 ID:mN9rmxO0
むかしのilink接続のIFもしくはDTM系カード使わないとまともな音質のIFがない時代と違って
いまはUSBでまともな音質のIFがでてきたんだから、べつにUSBでいいじゃん
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 19:23:04 ID:sGA5y6xh
>>656
IEEE1394は機器の相性問題があるのでビミョーなんだよねぇ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 19:47:04 ID:GhDPLp+e
>>656
QB-9ユーザーに喧嘩売ってんのかコラ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 20:05:05 ID:F9SLVEri
DTM用途の製品ってどうしても買う気にならん
聴き專で使わない機能てんこ盛りだと損した気分
結局アイソクロナスのUSBDAC使ってるわ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 20:14:07 ID:nDysZUmq
今現在最高音質を転送可能なインターフェイスはUSBだといいかげん認めろよ
ピュアの労害ども、時代は変わったんだよPCオーディオが覇権を握ったんだよ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 20:23:19 ID:0mTHnKcQ
>>660
そのお手持ちのUSBDACとは?インプレしてくれると助かる
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 20:56:06 ID:zWWRFYhV
完全に一見さんお断りスレだなここ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:03:02 ID:jNDC6q0u
AV板じゃないんだから寧ろ普通

1万円でパソコンの音を綺麗に出来ませんか?レベルが来ても答えに窮するだろ
AV板にPCオーディオスレが立てばいいだけ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:50:05 ID:TSQgErp8
>>658
前スレでFF400のfirewireIFにD-CLOCK入れて成果あげた人のレビューがあった。
IEEEのAUIFを使うということはPCとDACの間にIFを2つ挟んでることになるんだよな。
USBほどじゃないがオーバーヘッドは多くなるってこった。

>>659
デジフィルは認めるとも。だがあの価格でSN110dBというのが冗談かよと。
QB-9は低音ちゃんとでるか?USBIF全般、低音が褒められてるレビューをみたことが無い。
隣の部屋を人がドスドスと歩く音と聴き間違えるような低音、QB-9ならでるのか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 23:40:02 ID:J/cHHDET
なんというか、ここの板は実際に試聴してない人間がほとんどなのか?
スペックで音質を語るとかAV板よりひでーじゃねーか。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 00:27:07 ID:zyEwnUWN
ゆとりとかアホはスペック馬鹿・数字馬鹿が多い 
それも捏造まがいの誇張・隠蔽がデフォのメーカーカタログの数字w

そのうえ、スペック数字の意味すらよく分かってない臭いアホも沢山いる
SN比110dBと115dBの差という極限の数字がどういう「意味」か
全くわかってなさそうだな、>>665あたりは
まぁ実機装着で70dBオーダーの環境では、
5dBの差がそのまま出てくると思い込んでるであろう天然クンだろうねw



668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 01:16:11 ID:NML0rtH4
PCオーディオって結局便利だから人気出てるんでしょ
いちいちCD入れなくていいし
で、ハイエンドCDPに負けず劣らずの構成教えて!
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 06:47:56 ID:mJhW5+i4
PCはなんでもいいから非圧縮音源をデジタル出しで
ただし同軸接続ならアイソレータをかますこと
あとはお好きなハイエンドDACをどうぞ
以上
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 07:32:00 ID:apl/yV6O
>>667
ん?俺の自作DACは無信号雑音電圧が実測で0.007mV台、SN比129dBだが?それの何がどう極限なんだ?厨二か?

DACのデータシートだとNONweightedはweightedより2dBほど悪くなる。
で改めて書くが110dBというのは低い。

スペックは足切りで見るんだよ。お前みたいなアンチスペック馬鹿には豚真珠だけどな。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 08:37:35 ID:IMLQZBde
QB-9が、というかAyerに低音ズンドコとか言われても困るんだが。
つーか、そもそもそういう味付けをDAC部分に求めるものなのか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 08:51:47 ID:bGC3VIwj
確かにスペック馬鹿は実際に音楽聴いてない気がするな(^-^)/
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 09:01:27 ID:n3JW2KMP
ttp://www.rider.ne.jp/item/detail.php?cid=18&uid=114

これのUSB接続がDr.DAC2DXより良かった。
嘘だと思うだろうけど本当なんだ。やっぱり電源や
ケースの重さも影響するものなのかな。驚いてる。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 09:18:04 ID:wzACf5Mp
これ再入荷されるのを正座して待ってるんだが
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 10:52:23 ID:apl/yV6O
>>671
これだからPCオーディオONLYのアホは。
楽器編成にバス入ってれば、ズンドコはハナっから音源に入ってる。
具体的には全体を0dBとして500Hz以下の帯域に-6dBくらいだ。つまり半分は低音だ。
これをピラミッドバランスという。

676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 18:40:01 ID:l9LzISDm
「中国人が海上保安官を銛でついた」
政治家、ジャーナリストの発言まとめ


20101024 新報道2001
石原都知事「海に落ちた海保職員を中国人が銛で突いた」(2:35〜)
http://www.youtube.com/watch?v=ib-GUTzngp0&feature=related

20101107 たかじんのそこまで言って委員会
惠 隆之介「海に落ちたのを銛で突いた」(00:30〜)
http://www.youtube.com/watch?v=mEIb9Oe3BpA

20101108 ワイドスクランブル
佐々淳之 「中国人は海保隊員を海に突き落とし、
一生懸命泳いでるのを銛で突き、船で乗り上げて沈めようとした」(0:10〜)
http://www.youtube.com/watch?v=OV2YUnGHPqs

677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 18:47:10 ID:o8AMk+cr
件の人は何にブチ切れてるんだろう。

QB-9は聞いたこと無いので分からないが、DACの性能に対して「低音出るのか?」という質問に
>>671と同じくなんか違和感を覚えるな。
DACってのは音の”精度”の向上・調整に使うものであって、低音をドコドコ出したい、高音をギュインと伸ばしたい
てなことをするのは出口部分(一歩譲ってアンプ)の仕事だと思うんだが。
>>675で自分で書いてる通り、低域の音ってのは普通にソースに入ってる訳だろ?
このDACを通すと低域がカットされます、とかいったいどんなDACだ?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 20:40:13 ID:AgOHPkrE
スペアナで計測したカタログスペック上の低域はともかく、聴覚上の低域は製品によってめっちゃ変わるじゃん
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 20:43:10 ID:UKQ/nzd6
>>670
計測器はミリバル?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 21:33:02 ID:FoXhfHGI
>>678
めっちゃ変わる、か。
少なくともDACの変更で”量”がそんなに変わるってのを経験したことが無いんだよな。
キレが良くなった、余韻の残り方が気持ち良いな、みたいな変化はまま有るけどね。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 21:34:14 ID:apl/yV6O
VP-7722A
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 22:54:55 ID:4aZISofU
くそ、エロ眼鏡めがっ!
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 22:55:38 ID:4aZISofU
ごめん、間違えた..
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 23:04:29 ID:UKQ/nzd6
>>681
スゲェ…ネ申…
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 00:52:24 ID:UrT5mTqS
素人目には、簡単に考えて無信号時0.007mVなら、一般的な2Vrmsフルスケールに対して

20log(Signal/Noise) = 20log(2/(0.007x10^-3)) = 109dBに思える。
信号が入ると、ノイズ成分が小さくなったりでもするんだろうか?
この手の数字はよくわからんな
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 01:54:43 ID:sUgpwyG1
Hifaceがいまいち面白い音を出さないので別のDDCを買おうと思うんだが、192が出てきた今は買い時なのかな?
結構192の音源をたくさん買ったので192のを買ってもいいんだけど、192は再生してて不安定なんだよなぁ。
リンデマンの96か192か迷う
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 01:57:31 ID:Mqgn+mFX
96は止めとけ
ちょっと値段に比してあり得ない酷い音
その前の初期モデルはさらに酷かったらしい

192では化けてるかも知れんが
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 02:20:59 ID:sUgpwyG1
そうなのか、あやうくぽちるとこだった。
ラトックとかFF400も気になるんだが、DDC以外の機能はいらないんだよなぁ。
DDCを視聴できるところがないし、レビューも散逸していてDDC選び一番やっかいだな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 02:26:50 ID:rHrCeWIe
HD-7Aに専用ルビジウム入れたって人はまだいない?
本当に劇的に変わる物なのか感想聞きたい
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 02:29:12 ID:YskL//G4
AS16がどうも平面的だから手放そうかと思ったけどクロック入れたらだいぶましになったわ
クロック情報って大事なんだな。最近DDCが色々出てるから他の製品も試したい
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 07:13:34 ID:bLhh9rxA
>>689
社外ルビなら沢山いるだろうが、専用品はどうかな..
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 11:22:26 ID:qNVYTuVb
DACとルビ合計で100万円
スッゲー
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 17:33:05 ID:805VFyAm
>>673
オクで同じ奴買ったけどちゃんとオーディオの音がするな。
俺はDr.DAC1とサファイアしか持ってないけど
比べ物にならないな。やっぱACアダプターってダメなんだな。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 17:40:49 ID:/5K1CbBn
南下だんだん考えるの面倒で、K-03のUSBあたりで良くね?
聞いたこと無いんだけど。
DDC入れてDAC通してクロックとかワイヤーとか色々無くて。
俺の熱が冷めてきたのか。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 18:22:14 ID:PLMgcWbA
ルビかどうかでは無く、ジッターが如何に少ないかが、音質を左右する。これ、クロックの常識。テストに出ます。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 18:42:11 ID:SLupu9kA
DACのアナログ部分は適度にジッターがある状態でチューニングしてるはずだから
低ジッタ過ぎると音の好みに合わない人はいるだろうな。
他人のレビュー読んでると、それが原因じゃないかと思うことがある。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 18:44:49 ID:QXNnJ3es
              ノ´⌒ヽ,,
          γ⌒´      ヽ,
         // ""⌒⌒\  )  ジッターが如何に少ないかが、音質を左右する。
          i /   ⌒  ⌒ ヽ )
          !゙   (・ )` ´( ・) i/   これ、クロックの常識。
          |     (__人_)  |     
         \    `ー'  /    テストに出でるよ
    ____/⌒``   ,,ー‐,, "⌒ヽ___
   |::|__し'⌒ヽ  .   .ヽ⌒し′___|
   |::|_____ヽ       ) ______|
   |::|_______ヽ、   /⌒ヽ.____|
   |::|______ ヽ,,   i ~iし'.____|
   |:___l二二二二二二二l |二二二二二二二l
   |::| |  |::| |          し′   |::| |  |::| |
   |;;|_|  |;;|_|               |;;|_|  |;;|_|
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 19:41:58 ID:SOwviDhV
一般にルビジウム発振器は、元の周波数から、PLLで10MHz信号を生成、
その10MHz信号から、さらにPLLで44.1/48k系統の周波数を生成するから、
オリジナルのルビジウム発振器の特性よりジッタが増える

ただし、それでも一般的な機器内蔵クロックより音質がいい

ルビジウム発振回路が別電源別筐体で動いてるっていうのも高音質化できる原因だとおもうけど
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 21:30:34 ID:+nsVaJ/b
>>693
出来の良いスイッチング電源でも安物リニア電源に高域の質で勝てないからなー
低域は良いんだけど、高域のザラつきが耳障りでだめだわ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:27:07 ID:FGfu6W+c
>>698
"PCM再生に必要なMCLK、64fs、1fsのクロックはMCLKの生成に
アナログデバイセズ社のDirect Digital Synthesizer AD9852を
採用する事とし、PLLを使わずに内蔵の10MHzをダイレクトに
演算処理して高精度な再生クロックを生成しています。"

ということなんでHD-7Aはその一般からはずれてる方に当たりますね
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 09:41:44 ID:40LBcLRt
質問です

HDDとSDDってどちらがお勧めなんですか?

HDDってデジタルなのにレコードプレーヤぽい形じゃないですか
やっぱり HDDなのかな?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 09:58:59 ID:DVFblosg
>>700
DDSでいいなら苦労しない
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 11:36:47 ID:gwajZuiD
>>701
SSD

可動部分が無く、消費電力が少ない方が好まれる傾向にある
しかし、厳密には型番別、ロット別で議論が必要になるだろう
プラッタの材質や、フラッシュメモリのプロセスルールを踏まえる必要がある
さらに、用いられている材質の原産地も重要だ
大穴は中国産で、混入されている劣化ウランのおかげで重厚な(ry
また、クライオ処理が有こ(ry
端子にはロジウム(ry
使用前に消磁(ry
ケーブル(ry
電げ(ry
(ry
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 11:55:45 ID:yja55iGZ
お笑いだ
ふふふ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 12:46:15 ID:5lnvl9ZA
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 14:58:29 ID:TX8uHFEh
htp://up.pandoravote.net/up/img/pandoraup00041233.jpg
htp://up.pandoravote.net/up/img/pandoraup00041232.jpg
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0001448.jpg
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 15:06:11 ID:0zxXkcka
HDD(アーム移動)…SSDに比べて若干低音が膨らみ、それが量感と錯覚させる
SSD(フラッシュメモリ)…HDDの比べて音場が静寂で余韻がよく聞こえる
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 15:07:34 ID:0zxXkcka
量感のHDD、粒立ちのSSD。そんな印象を抱いている。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 15:11:37 ID:Q50od/jZ
メモリに読み込むタイプのソフト使ってたらどっちも変わらないんじゃない?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 15:51:03 ID:ijgPfjLl
ネタにマジレス
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 15:52:40 ID:lsHlSl02
HDDがオーディオに大敵の振動とノイズを出してることを忘れるなよ。
ipodをトラポにしてる奴なら常識のレベルだぞ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 16:13:21 ID:DVFblosg
>>711
ブラインドテストでiPod種別判別出来てから来いや
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 17:00:17 ID:mKzc2Lw1
ネタじゃなかったら民主レベルの知能だね
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 18:12:21 ID:lsHlSl02
制振の重要性も知らないやつがピュア板にいたことが驚きだわ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 18:56:20 ID:wSABGzvd
HDDとSSDで音なんて分かんねぇよ
ソースは俺
ケーブルのほうがよっぽど分かるわ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 19:02:12 ID:aMmzX+N3
ココって何の新興宗教です?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 19:18:04 ID:oSQX36MX
とにかくこのスレに人が寄り付かなくなれば何でもいいんです
偽情報を流したりキチガイの振りをしたり何でもして荒らします
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 19:40:46 ID:XBA2Y5u6
グレースのm903どうかね。
話題になってるけど。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 20:13:59 ID:l0fubqkP
どこで?

ヘッドホンアンプはスレ違い
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 20:25:30 ID:JPG11Grp
流石の俺もHDDとSSDでの変化はプラシーボ以外の何ものでもないな
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 20:28:26 ID:5v9RdElP
>>718
m902は色々と時代遅れも甚だしかったから流石に今度は変えてくるだろうけど

USB-DAC+プリっていうデスクトップオーディオスタイルかスタジオモニタースタイルを想定した製品で、
中途半端な$1,895って価格帯は今の時代に受けるんだろうか?

PCオーディオ関連機器が少なかった時代ならいざ知らず、廉価でCPの良い単体DACや、普通のCDPやプリアンプのUSB入力なんて当たり前の時代にはなぁ
せめて音量調整とボリューム調整の出来るリモコンでも付いてれば普通のオーディオシステムに組み込み易いだろうけど

10万程度の単体DACと普通のオーディオメーカー製プリの方が使いやすいし音のCPも良いと思うよ?
USB部は進化早いし、DAC部は好みが大きいしそれなりに進歩早いし、プリはリモコン無いと使いにくいし
「モニターコントローラー」をわざわざ聴き専門で導入する意味はもう少ないでしょ

ヘッドホンはスレ違い気味だけど敢えて言うと、高級DAC付きヘッドホンアンプを期待して5年ほど前にm902買った人達はかなり後悔気味だったね
その用途にはこの手の製品は無駄が多すぎて価格に見合わない
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 20:51:59 ID:5lnvl9ZA
>>717
〉何でもして荒らします

南は中国から友愛され、北はロシアから友愛され、
PCスレはお前が友愛すんの?
みんな涙目だよ勘弁してよ……
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 20:52:08 ID:yja55iGZ
>>721
10万程度の単体DACのお奨めは?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 20:54:41 ID:XBA2Y5u6
そっか。>>721ためになったわ。
ここ5年のスパンで考えたことなかったわ。

>>719 m903はラインアウトある。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:25:57 ID:udHMOJr/
俺的には
内蔵:SSD>HD
外付:HD>SSD
もちろん個人的意見
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:34:13 ID:9NRto/ea
>>725
おまえ、ここが何板か分かってんのか?
消えろ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:46:11 ID:KvYnIIUL
>>700
>>698ではないが、AD9852も仕組みとしてはPLLの範疇だから
外れるってことはないよ。

ついでに書いておくと、このチップは無線周波用みたいで
基準クロック入力は5〜300(200)MHz。
HD-7Aのクロック入力が10MHzなのはそのせいだね。

クロック精度に関してはクロックの分解能にも左右されるけど、
入力クロックと少なくとも同じ精度にはならないだろう。
アナログPLL使うよりいいという判断なのかな。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:58:04 ID:NBCLQP2s
>>720
俺はSSD/HDDはワカランが、
HDDの違いじゃ何にも変わらんな
再生用PCにはWDと海門が入ってるが

ただ、無線LAN(11n/aで50Mbpsまでは出る)経由でNAS上のファイル再生すると
微妙に劣化を感じるな
PC上のHDDに入れた同一ファイルの再生と比べるとクリアさ音場の透明感が劣化する

なお、電線なんかじゃ音なんかほとんど変わるわけないだろ、って立場だが
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:02:23 ID:5lnvl9ZA
>>725
俺もそう思う。内蔵ていうかアクティブドライブだな
あとHDはHDDと書けよな

外付けにSSDを選ぶ時代はなかなか来ない気がする。
SSDが安くなった頃には映像だけでなく音楽も大容量化(HDソース)してそうな気がするから
というかそうなって欲しい

16bitの限界を感じる。せめて24bitにしてくれ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:09:19 ID:9NRto/ea
PC:MacBook Pro
USBケーブル:AudioQuest Carbon USB
USBDAC:ONKYO SE-U55SX
ラインケーブル:AudioQuest King Cobra
アクティブスピーカー:ONKYO DP-M1

この組み合わせは結構いいよ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 23:08:31 ID:l6c5ePW8
激安!!

オヤイデとベスタクスがコラボした、高品質USBケーブル
−0.8m4,830円。「一般品と価格差以上の効果」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101110_405962.html

ベスタクス開発チームは「正直に言って、USBケーブルでどれほど音質が変わるのか?ということに半信半疑でしたが、
実際に使用して実験した時に、あまりにも明確な音質の違いがわかる事に驚き、早速小柳出電気商会にコラボレートを
お願いしました。
こんなにも音質が改善されということは、誰でも予想できる原因があったのですが、『デジタルは劣化しない。』という
思い込みで見過ごされてきた事でした。マスター/スレーブが一方向のUSBオーディオでは、伝送時のエラーが補完も
出来ず、そのまま音質に反映されやすいのです。一般品の10倍の価格ですが、音楽をクリエイトする人にとっては
10倍以上の効果はあります」と開発の経緯を説明している。

 また、オヤイデ開発チームは、「データ転送ケーブルで本当に音質が変わるのか?という疑問に対して、私どもは長年の
ケーブル開発の経験と実際に開発したデジタルケーブルによる音質変化の実感から、理論的にも経験的にも音質向上
への確信をもってこのプロジェクトを進めてきました。Vestax-neo USBケーブルは、きっと多くのクリエイターの方々に、
ケーブルによる音の違いを実感して頂けると思います」としている。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 23:22:43 ID:xgvZK5rc
>マスター/スレーブが一方向のUSBオーディオでは、伝送時のエラーが補完も
>出来ず、そのまま音質に反映されやすいのです。

つまり伝送時の保管されないエラーが、たとえば微妙な高音の濁りとか、音場の狭さとか
膜が一枚かかったような感じとかを生み出してるといってるのかベスタクスは?

へぇ。

733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 00:10:13 ID:MZ0N8wLZ
>>732
保管とかお前はまず落ち着け
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 01:24:59 ID:wvsgQZwg
もうオーディオ用のUSBケーブル持ってるけど安いから買ってみてもいいかな

でもUSBケーブルはスピーカーケーブルとか電源ケーブルに比べると変化が少なすぎて微妙だからなー
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 01:39:50 ID:m07Hi/dq
メーカーの開発チームの人間がオカルトに加担してるのは確かに悪質だな。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 03:18:17 ID:yJGuvE4d
>>727
> このチップは無線周波用みたいで
PLLやDDSチップにオーディオ専用なんぞないよ。

> アナログPLL使うよりいいという判断なのかな。
DDS=PLLへの突っ込みは置いておいて、あえて同列にしてHD-7Aの理屈上の利点考えると、
10MHz発振器からDACチップMCK入力迄のPLLや逓倍の箇所が、
WC同期DAC構成の最低4回から1回に減らせることか?

「アナログPLL VS DDS」という単純方式比較では音質優劣は決まらない。
HD-7AがDDSを選んだ理由は、
外部10MHz発振器と同期時にできるだけシンプルな同期状態を目指したからと思う。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 14:37:08 ID:nyeMqJ4q
http://www.apple.com/jp/appletv/
ピュア的に使えるかな?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 14:49:27 ID:2LTiIRKq
ケーブル産業への逃避がオーディオ衰退の原因なのは明らかなのにな
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 15:52:15 ID:ZNwg6GSy
むしろ逆で、ケーブルでやっと持ってるのかも
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 16:08:14 ID:/Zw7jczO
htp://img.gazo-ch.net/bbs/3/img/200912/533977.jpg
htp://img.gazo-ch.net/bbs/3/img/200912/533972.jpg
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 17:22:04 ID:ueocAcSX
詳細求む
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 21:36:26 ID:405C94fa
ケーブルで音を変えるなら材質を変えなきゃわからんやろ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 21:48:47 ID:uYhQtVB/
>>737
Apple TVってテレビ番組は見れないんだw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 21:58:03 ID:qdGnjPha
>>737
ネットワークプレイヤー総合のほうで
光出力は強制的に48000Hzにアップサンプリング
なんて話がでていたが、はてさて真実はどうなんだろね
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 00:26:32 ID:yGZ3PVN8
ケーブル程度でそんなに音が変わってたまるか、ドアフォ
体調の変化による聞こえ方の違い以下
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 00:48:46 ID:hu5/kbyY
なんかで理論的にあh、ケーブルよりも気温の変化のほうが
影響がでかいとかなんとか。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 00:52:14 ID:LUqd8yQk
ここのやつらは当然耳のカスタムしてるよな?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 01:01:26 ID:95zsux2U
音の変化は
聞く位置が1cmずれる>室温が1℃変わる>>>>ケーブル替える
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 02:06:54 ID:F/tCaY8K
耳垢がたまる>>>聴く位置がずれる>>以下略
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 02:16:24 ID:poml3Lc7
部屋の壁質が音の七割を占める。以上。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 02:20:33 ID:LUqd8yQk
首周りを太らせれば臨場感と低音の音質が改善される
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 02:24:09 ID:BGfurE0p
目を閉じれば聴力2%up
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 02:35:10 ID:nqyRioje
>>749
恥垢がたまるに見えた
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 05:02:41 ID:+QjPruIU
きみら、Pc_トラポで音質追求してるくせに
HDDとSSDの音の差があるのも知らないの?
どんだけkusom
それとも鈍いスピーカや鈍いアンプ、
あるいは鈍いD_Aコンバータ使ってるの?
もっと上等な機材揃えなよ。
Pc_トラポに必死になってる場合じゃないよ

     川|川川  川
    ‖川 | | | ー ー||    
    川川 | |ー□--□l  
    川川| | \ J/||   
    川川‖  | ロ|/| プアオーディオじゃん
    川川|‖\|__|l|l  
   /川川川__/川川  
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 07:04:31 ID:zoVW0E3A
一般的なデジタル機器の音質を決めるのは、
1.クロック
2.電源
3.コンデンサ
4.ケーブル
みたいな感じだろ
ただし、ケーブルでも、オーディオ用として最低レベルの奴は必須だけどな
量販店に売ってるいちばん安いやつとか使い物にならん
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 07:19:04 ID:guOdWg/5
>>755
電源が一番だよ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 07:32:33 ID:zoVW0E3A
電源の作りがジッタ性能に大きく左右するから、
その点では電源だね
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 13:32:14 ID:RwMSyB5c
>>755
>ケーブルでも、オーディオ用として最低レベルの奴は必須だけどな
量販店に売ってるいちばん安いやつとか使い物にならん

ケーブルなんかじゃほとんど差ねーよw 廉価品でもボッタ品でも
プラシボ幻聴で差が出るアホがいるだけ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 14:18:30 ID:7APeuDBG
で、monstar cableとか出してくるわけか
勘弁してくれw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 17:40:58 ID:gALPBjnq
>>744
実機で48kHz出力確認したよ
自分用じゃないから別に気にしてないけど
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 17:44:33 ID:pMQ4s9ga
光出力の音質はPCオーディオに比べてどんなレベル?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 20:30:19 ID:RwMSyB5c
>>737
ただのオモチャだよ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 22:48:51 ID:TLrkel1s
>>758
廉価品以外購入したこと無いの見え見えw
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:04:13 ID:cx15GIlm
スレ違い自重
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:39:05 ID:IA2WID0d
ネットワークオーディオとUSBオーディオって単にNAS形成するかPC保存かが違うだけ?
なんか音質のよしあしとかの話もちらほら聞くけど理屈がわからん。
両者の違いって結局何よ?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 00:23:12 ID:UF6pzYXo
>>765
ネットワークオーディオは入力
USBオーディオは出力

なので全然違う
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 01:10:51 ID:rb2yQxIz
もうちょっと詳しく保管すると圧縮されたデータがPC上にあったとして
デコードしてから転送するか、圧縮されたまま転送するか

デコードをPCでやるか、ネットワークオーディオでやるか

今の時代だったら、デコードやアップサンプリングは
PCでやればタダでできるけど、それだとオーディオ屋の飯の種がなくなるからね

単純に考えるとデコードという仕事をネットワークオーディオでやると
余計なノイズが回路に入りそうな気はする。もちろんちゃんと回路的に分離はするんだろうけど
同じガワにいれているのはいい気がしない。

でも結局オーディオネットワーク上には
音が変わる要素は至る所にあるので、一般的な話はできても
そのシステムがいい悪いはスペックだけでは一概に言えない。
デジタル部分に関してはどっかのチップ使うだけなので傾向はわかるけど。

また、まっとうなオーディオメーカーはアナログ部分にポリシー持って作ってるから
傾向が似ているメーカーを贔屓にするなり、
デジタル系だと新興メーカーも多いからそういうところを試してみるなりすればよい。

結局、自分の耳で納得するのが一番だよ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 01:11:47 ID:KDFo6Oyh
>>765
音楽データをCDからリッピングするまではどちらもPCで作業するとして

 ・ネットワークオーディオは音楽ファイル管理サーバのクライアントとして動くやつ
  (鯖といっても、大抵インストーラをダブルクリックとかその程度で使える)
 ・USBオーディオはPCのサウンド出力デバイスをUSBにしたやつ

前者はメーカーのお仕着せ仕様から変えようがないが、そのかわりメーカーが
ハードウェア面で凝ったつくりができるから好みの音を出すプレーヤを買ってくればよい

後者はPCによる高品質な音楽再生を狙うもので、PCのパーツやOS、
プレーヤソフト(によっても音が変わるが)チューニングは全部ユーザー任せ
そのかわりプレーヤや音楽ファイルの管理などは圧倒的に自由度が高い

PCオーディオはちょうど自作オーディオ機器で回路定数を変えたりパーツを替えたりして
音を好みの方向へ追い込んでいく作業に似てる
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 05:50:58 ID:NRt3iA01
ネットワークオーディオは、むかしからクロックはオーディオ機器側にあるから、
PC等のクロックの影響を受けないから比較的高音質だった

USBオーディオは、ちょっと前までは基本的にPCが送り出すクロックからPLLでクロック生成してたから
かなり音質が悪かった

最近になってやっと、USBでもアシンクロナスモード使って音を送る機器が主流になりかけて、
デバイス側のクロックを使うようになって音質がまともになった
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 09:34:51 ID:J4L/yLYT
>USBオーディオは、ちょっと前までは基本的にPCが送り出すクロックからPLLでクロック生成してたから
>かなり音質が悪かった

参考
http://blog.ratocsystems.com/pcaudio/2010/03/39usb-audio%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%9D%E3%81%AE7%E8%A3%9C%E8%B6%B3jitter%E3%81%AE%E8%A9%B1%E3%81%AE%E5%89%8D%E3%81%AB.html

「クロックに関しては前回までの当Blogで説明したようにほとんどが間違った思い込みで語られています。
とりわけPC側(音楽データの送り出し側)に関する誤解・珍説が多く
「PCのクロックの精度が影響する」というような説が流布されています。」


珍説を流布してたのはお前かw
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 09:56:31 ID:4pw5d8id
>>769
従来のUSBオーディオは、PCから送り出すクロックを使ってたんじゃなくて
PCから一方的に送られて来るデータ転送の状況にクロックを追従させてたんだよ

追従させる仕組みは余計な要素が増えて音質的にデメリットしか無いので
完全に自分のペースで動作するクロックをベースに、PCに対してデータ転送のコントロールを行う方が有利って話。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 10:31:53 ID:rb2yQxIz
あとUSBの転送モードが問題じゃなくて単に使ってるチップの仕様の問題なんだよね
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 11:05:11 ID:6p4g9MEC
そのラトックシステムのブログの内容なんてこのスレだったかトランスポートのスレでさんざん突っ込まれてたじゃん
結局従来方式じゃ、PC側にPLLで追従して鳴らしてるのに、ラトックのブログじゃそうじゃないような説明してたし

そもそも、ラトックは、ブログの内容と自社の製品の説明文に食い違いがみられること自体おかしいだろ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 11:45:22 ID:jsO5FcWJ
アイソクロナス転送であればPCのクロックがDACと分離されてるのは事実だろ。
この方式の問題点は>>771も書いてる通り、データ転送の制御が全くDAC側から出来ないこと。
「PCの”クロック精度”が音質に影響を与える」なんて説明は間違いだし
「USB接続ならDACはPCの影響下から分離されてる」なんて説明も間違い。
少なくともラトックの解説は矛盾した説明にはなってないよ。
個人的にはあの続きでアシンクロナス接続について詳しく説明して欲しかったが。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 13:11:56 ID:UF6pzYXo
MPCHCがWASAPI対応になったようだ

Revision 2723 - Directory Listing
Modified Thu Nov 11 15:48:24 2010 UTC (18 hours, 29 minutes ago) by casimir666
Property page added to MPC Audio Renderer (Wasapi usage / mute audio on fast forward)
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 13:35:48 ID:sFRrxfUg
一般USBオーディオのPCからの音楽データ送出は、
結局デバイスドライバがOSタイマーを参照して頻度を決めてるんだから、
長周期的にはOSタイマーに依存+処理のタイミングによって毎回ずれる

OSタイマーはPCのクロックに依存して動いてる
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 14:46:35 ID:w6AWxWyM
>>775
俺はRATOCのDDC(4.2万で買った)とCDPのDACで
音質的にも使い勝手でも十分満足しているんだが
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 14:59:56 ID:+Rs8jwNs
>>777
24192UT1がもう少しで出るからなのか、2496UT1のDDCがいろんな所で安くなってるね。
ヨドとビックで39800円10%ポイントというのは買いだと思います?

個人的にDDC(PC)とDACで電気的な接続は避けたいので2496UT1かevoしか選択肢がないです。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 15:10:37 ID:w6AWxWyM
192kHzの音源に将来的にも縁がないなら
2496UT1買ってもいいのでは

俺CDからリッピングしたWAVEが音源だから2496UT1で十分だ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 17:49:58 ID:WfFNpY1H
結局のところ、USBもデバイス側のクロックを利用できるようになったから
ネットワークオーディオと音質はどっこいで>>768が書いてる点が違うって
認識でおk?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 17:51:10 ID:sFRrxfUg
>>778
2496UT1はPCと電気的に接続されるじゃん
音の悪い光接続使って外部DACに出せば接続されないけど

PCと電気的に分離するなら、USBアイソレータの入った独自電源で動く機種買うとか、
独自電源で動作する機種に別途USBアイソレータ繋がないと
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 18:09:12 ID:+Rs8jwNs
>>779
ありがとー。
2496UT1買ってくるよ。

>>781
光はGlassBlack使ってるよ。
SINDG75EVOよりいい音だと思う。
デジケーにウン万も使うものじゃないね。

USBは二股にするよ。
信号側は例のアイソレーター使って、
電源側はDC5Vの電源を別に繋ぐよ。
さすがにPCのバスパワーはちょっとね。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 19:02:17 ID:HK6X1lGy
USBの話をするなら最低限アイソクロナス(iso-chronous 同時間)転送と
アシンクロナス(a-synchronous 非同期)モードの違いは確認して欲しい。
レスのしようがない。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 19:09:48 ID:U+mmPBU9
同じようなもんだろ?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 19:12:34 ID:UF6pzYXo
おいおい…
アシンクロナスはアイソクロナスモードの一部なのだが

アイソクロナス(時間軸優先の転送)
 |
 +アシンクロナス(非同期=ホスト側PCのクロックに同期しないという意味→DAC側のクロックに同期できる)
 |
 +シンクロナス(同期=ホスト側PCのクロックに同期するという意味)


お願いだからUSB仕様書ぐらい読んでね
公開されてて誰でも読めるからね
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 19:26:48 ID:gtkyIjmI
最近USBの仕様を理解して嬉しくてしょうがない奴がちらほらいるな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 19:28:15 ID:HK6X1lGy
USBの仕様書読んでも基礎的な部分が分かるだけで、
最近話題になってる技術のことは分からない。実装レベルの話だからね。

ラトックの社長が以前はアシンクロナスモードに否定的だったのも
仕様書レベルの話しか知識がなかったのが理由だろう。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 19:29:40 ID:UF6pzYXo
仕様を分かってないでお花畑妄想モードでデータ転送してるやつの書き込みが多いから仕方ないだろ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 19:31:04 ID:OAXCZHyz
そうかな…ラトックの社長ぐらい長年PC経験あるとカットアンドトライで大抵の事は経験してるはずなんだけどな
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 19:39:14 ID:HK6X1lGy
自分がラトックを知ったのはUSB2.0の拡張ボードだから
USBの技術を持ってる会社なのは知ってる。

でもラトックが詳しいのはあくまでハードウェアレベルでの話。
実際に流れてるデータの中身まではオーディオ始めるまで
詳しくなかったと思う。少なくともブログを読んだ印象はそう。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 19:45:43 ID:gtkyIjmI
少なくとも俺はUSBの仕様を理解した今もわからなかった以前と何も変わらんね
転送方式で無条件でこちらがよい、あちらが悪いなんて断言できない
所詮は音を聴いてみなきゃわからない、前と同じ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 19:47:45 ID:gtkyIjmI
しかしUSBオーディオ機器作ってるメーカーはUSBの仕様を策定した人間に感謝してるだろうな
いくつもモードがあるから、今までのとはモードが違います、動作が違います
って言やぁ、わかったつもりの「お客様」が飛びついてくれるんだから
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 19:53:36 ID:rb2yQxIz
まったくだ。客引くための売り文句は欲しいからね。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 19:57:06 ID:c1mPdGwv
オーディオがオカルト満載なのは昔からだろう
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 20:05:01 ID:MnWuLpqg
少なくとも標準的なUSBオーディオ規格でやる限りモードは2つしか無い
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 20:06:21 ID:HK6X1lGy
技術的な話になると、拒絶反応が出てくるな。
これだからオーディオからオカルトがなくならない。

挙句の果てに技術的な正論まで宗教扱い。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 20:08:35 ID:JwF6X8dz
a-synchronousってエイシンクロナスじゃないの?
iso-chronousがアイソクロナスって読むんなら
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 20:09:07 ID:xvczPMwW
DDCはデジタルの分野だからオカルトもなく
良いものが安く売られるだろうと思ったけど別にそんなことはなかったぜ・・・
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 20:37:19 ID:MnWuLpqg
ある程度まではまあ技術でなんとかできるが、
ある程度以上良くしようと思ったら、普通の高級オーディオ機器がやってるような対策を地道にするしか無いので、
結局コストが上がる

たとえUSBオーディオといえどもそれは変わらない
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 20:38:58 ID:gtkyIjmI
技術的っつったって、これこれこうだからこういうデータがあってこっちのほうがいい
なんて文章はないじゃん

大体、後から出てくるものの方が絶対的にいいってのがオーディオのオカルト
次々売らなきゃいけない売り手に騙されてる
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 21:04:14 ID:DoSw5nH9
>>797
そうだろうね。英語ではエイだ。
無調atonalもエイトーナルだし。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 21:17:27 ID:d/uctdcy
残念でした。亜新です。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 23:09:47 ID:7v+CgkfN
USB-DDCとDACを使ってフィデリックス式ジッタ測定をすれば一発でUSB-DDCのクオリティが判るんじゃないか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 23:36:41 ID:bMxinPZF
まあここの戯言よりモノ作ってる人のブログのほうがはるかに説得力あるけどな。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 00:12:01 ID:Rhsjf5t4
>803
手持ちの10台ほどのDACと数台のDDCでやってみたけど…DACによる差は出るけどDDCでは全然差は出ないよw
ループバック側はL22,FF400,0404USB使ってみたけど,どれでも結果は基本同じだった

これって結局RMAAのTHD testグラフにマーカー足しただけといった感じになっちゃう…
側波帯出てるDACはあったけど…なんか間違ってるのか?

エロイ人教えてくれ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 00:36:47 ID:2YP2UHjU
ループバックだと、送り出しのクロックと録音のクロックが結局同一インスタンス(w
になるために、正確な測定が出来ないという説がある

フィデリックス式は、再生機器と録音機器を別にして、
44100Hz再生、48000Hz録音するのがのぞましい
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 00:39:30 ID:Hjz+JquM
フィデリックス式も元を辿ればMSBや東京情報大にたどり着くな。
808803:2010/11/14(日) 00:48:24 ID:Rhsjf5t4
いや失礼ループバックじゃなく入力側ね
出力側と入力側は常に別(PC含め)でやったんだけどね
再生は当然44.1kHzだけど入力側は96kHz
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 00:53:35 ID:YECQxMgl
ジッターが音質に与える影響を人類が知覚するのは不可能だからな
けっきょくオカルトまみれ
ジッターを測定する人はジッターを測定するのが目的だからいいのかw
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 00:56:52 ID:2YP2UHjU
測定器で測定できれば、耳で知覚できなくてもいいんです(断言)

デジタル入力のジッターの影響を非常に受けやすいDACを用意しないと
USB-DDCの差をフィデリックス式で捉えるのは難しいかもしれませんね。
ジッター削減回路が付いている最近のDACじゃ駄目で、
骨董品級のDACを用意しなきゃいけないかも。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 01:01:19 ID:MzbtPjQ6
>>803
データ何処かに上げてよ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 01:06:29 ID:wMaZC99P
ジッターは測定値が気になるのにUSBの仕様書を気にしない人たちがいるスレはここですか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 01:12:36 ID:5QYYU1yN
>>812
まあ、数値はパッと見で高いだの低いだのが分かるしね。
マニュアルは読むのが面倒なんじゃない?

俺?数値もマニュアルも興味ありませんwオーディオの判断基準なんぞ自分の耳しか無いだろ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 01:14:50 ID:wGMUYyCy
>>806
この測定方式いまだによく分らんのだけど
44.1kHzの倍数でないとFFT長が変わってダメだろ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 01:18:43 ID:2YP2UHjU
> 44.1kHzの倍数でないとFFT長が変わってダメだろ

44.1kHzの倍数でない場合に、本来FFT長がいくつだったものがいくつになって
その結果どう駄目になるんでしょうか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 01:32:10 ID:jGX+ixAN
数字ってその意味を考察できないなら
なにも分かってないのと同じだよ。

言葉で書いてある方がずっと分かりやすい。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 01:37:42 ID:jGX+ixAN
>>814
それ試してないけど

>フォーマットは24bit/48000kHzのStereoにします。論文にも書かれていますが、
>44100Hzや16bitでの解析はひどいデータになるので推奨いたしません。
ttp://www.fidelix.jp/technology/jitter7.html

って書いてあるよ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 01:42:41 ID:wGMUYyCy
>>815, 817
フィデのページにある元のファイル(11.025k+229.zip)を、どんなプログラムでも良いから48kHzにリサンプルして
WaveSpectraでもとの波形のFFTとリサンプル後の波形のFFTを比べてみなよ

このグラフの差が「どう駄目なんですか」って言われると俺にはお手上げなんだがw
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 01:43:00 ID:2YP2UHjU
>>817
そのサイトで配布されている、再生用WAVファイルは44.1kHz 16bitですよ
つまり44100Hz 16bit再生、48000Hz 24bit録音するということです

MSBの論文も読んでみてください
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 01:46:30 ID:2YP2UHjU
>>818
あのデータを量子化ビット16ビットでリサンプルしたら、
肝である229Hzの高調波成分が全部ノイズに埋もれてデータが駄目になってしまいます。

そのことと、FFT幅云々との関連がわかりません
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 02:00:41 ID:wGMUYyCy
ごめ、FFT長じゃないや
44.1kHzの2のn乗分の一の正弦波・・・でないとフーリエ変換の辻褄が合わない
に訂正です;;
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 02:05:15 ID:2YP2UHjU
そこでBlackman-Harris 7termの出番なわけですよ
FFTで窓関数を使う以上辻褄なんて最初からないですよ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 14:48:41 ID:wGMUYyCy
そんな風に窓関数を使っていい理由がわからん
この波形は振幅とジッタが不可分だから矩形窓を使うべきで、窓を使う場合は補正をしないと
窓の裾にある点同士(低周波のジッタ?)が実際よりも低く出るように思うのだが?

疑問のひとつはA/DとD/Aを同じクロックにするとそれぞれのオフセットが悪さしそうだということ
MSBの文章ではそれを避けるために48kHzA/Dをしてるが、そうすると上の疑問が残る

それとは別に問題に思うのが、トラポ固有、DAC固有、ADC固有のジッタが全部重畳されて
出てくるうちのいったい何を測ってるんだ? ということ。MSBの文章のタイトルは
’Method for measuring low jitter levels in digital-to-analog converters’
で、トラポより遥かにDACのジッタが大きいから計測可能という話じゃないのかね?
(ADCは実験的に選んでねということを書いてるし)

この方法でDDCを測ろうとしても>>805のようになるのは当然に思えるんだけど・・・?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 17:39:39 ID:wbbhc+3f
PC等で一度事前にアップサンプリングするなら、好きな関数を使い放題だけど、
DAC等でリアルタイムアップサンプリングするなら、低遅延でやらないといけないっていう限界があるからな

まあピュアAUなら遅延多くてもいいかもしれんが、AV機器と組み合わせる用途じゃ遅延を少なくしないといけないしね
市販のDACやデジタルフィルタチップは、低遅延っていう制限の中で、窓関数をそのまま使わずに、
いろんな手を使って演算してる
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 20:29:31 ID:y6DEHpie
Sonicweld Diverterって見てくれ倒しで高いだけのゴミですか?
FF400とかのがいいのかな
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 22:33:13 ID:MzbtPjQ6
釣り針デカすぎるだろ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 03:07:27 ID:nZ5NDt5d
>>821
何この半池沼
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 12:24:30 ID:VnfQe3cY
http://sonove.angry.jp/Log2.html
ジッタだそうです。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 13:29:15 ID:KnO4brRo
htp://livedoor.2.blogimg.jp/minkch/imgs/c/2/c2779039.jpg
htp://livedoor.2.blogimg.jp/minkch/imgs/c/c/cc20ae31.jpg
htp://livedoor.blogimg.jp/minkch/imgs/2/6/26cd61d3.jpg
htp://blog-imgs-47-origin.fc2.com/p/i/n/pinkimg/20101021avzo26.jpg
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 22:38:44 ID:MrbkTus8
KORGのAudioGateが今日からフリーで使えるようになったね
http://www.korguser.net/audiogate/jp/index.html
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 23:05:20 ID:OjhcEsnu
KORGと>>830さんGJ!
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 00:04:00 ID:PG6bvN/U
プレーヤとしても使えるかな?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 00:16:47 ID:LpLYL1YD
Audio GateだけじゃPCでの出力は24/96が最高で、もちろんDSD出力はできない。
結局コルグのMRシリーズと抱き合せじゃないとダメなんだよな。
まあDSDディスクは焼けるけどね。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 00:53:38 ID:mAjFW9fu
ヒドイ音だ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 02:09:05 ID:3NPCV1WR
ジッタのせいじゃないなら、DDCによってDACからの音が変わるのはなぜなの?
DAC側のせいなの?単に相性の問題?ジッタ以外のなんらかの歪み?
理由を教えて欲しい。ついでに安くて高性能なDDCも紹介してよ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 02:37:29 ID:DD1Dsda4
>ジッタのせいじゃないなら、DDCによってDACからの音が変わるのはなぜなの?

思い込み。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 03:13:29 ID:ktAipilK
>>835
DDCって一言で言っても製品によって乗ってるクロックの精度も電源系もちがうべさ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 13:16:23 ID:toAXgXvI
PCからのノイズ遮断も重要じゃね。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 18:41:22 ID:jj4vplzt
あれ?>>828をまともに受け取ってる人が複数いるとは驚いた。

この人はサンプリング周波数と音の周波数の話がごっちゃになってる上に、
それとは別問題のジッタまでまぜこぜにしてるから
こんなアホな結論になってしまってるだけ。

理論的な考察があやしいのは素人だからしかたないとしても
オーディオやってれば当然おかしいと思うようなことを
平気で言ってしまうあたり、実際に音を聴いて判断してないのでは?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 21:46:00 ID:8bD+mbad
AudioGate、まだ試してないから音のことは別にして、オートツイート縛りはどうかなぁ。
作業内容を延々と呟かれても意味がない。タダだから宣伝しろってことなら、逆効果な気が。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 22:25:09 ID:n5yWFZGS
twitterを先にやってる人なら回避方法思いつくからねえ
もうちょっとうまくtwitterを活用して欲しかったのだけれど
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:08:17 ID:PG6bvN/U
>>840
リスト機能を使えばOK
ゴミ箱リストでも作っていらないフォローはポイッと
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 00:32:31 ID:U5WXyLDO
適当なダミーアカウント用意すればいいだけ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 01:33:18 ID:yVHfbtAM
Wave File Playerの作者はDACのオーバーサンプリングが
サンプル点を階段状に補完していると思っているのかな
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 01:43:07 ID:6UQ9kMgV
もうネタソフト化しちゃったからなぁw
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 05:49:51 ID:eMtv9n0W
おまけにペジエ曲線とかいいはじめたぞ
フーリエ変換とか、窓関数とか知らないのかよ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 08:04:49 ID:Y0KSoo/Q
Wave File Playerの作者より、それを絶賛してる某メーカーの方が痛いだろ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 10:31:50 ID:4JffUU3e
御輿があれば担ぐのがメーカー営業ってもんなんだろうな
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 19:33:29 ID:VIquoYD+
>>846
これ、スプラインとかベジエで補完するとどうなの?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 19:46:50 ID:OsMw53mk
>>846
ぷっ
ぷっ
ぷーーーーー

851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 21:23:32 ID:yVHfbtAM
>>849
Wadia社の特許を侵害して配布中止になる
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 22:13:59 ID:E9rqrXv7
特許なんて、ほとんどの小規模メーカーは、
・事前に特許に抵触してるかどうか調べない
・特許問題でクレームがついたらはじめて対応する
っていう対応を取ってるよ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 05:46:51 ID:WIEqpgsa
>>851
数学補完自体は誰でもいろいろ試したはずだから
Wadiaが特許を取ったとしたら、それを独自の方式と組み合わせた
からじゃないのかな? どういう特許なんだろう。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 08:01:17 ID:oyRzTyFr
そもそも、デジタルフィルタで補完なんてのは特許がとられてないかもう無効になってるレベルの古い技術だろ
wadiaが特許取ってたとして、範囲が限定された他社は回避可能なレベルの特許じゃねーの?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 13:00:33 ID:lrlykFth
下のように接続したNASの音源を、無線LANを経由したPCで
再生するってことは音質的にはよくないきがするんだが
どうだろうか?

ルーター→(有線LAN)→NAS
  ↓
  ↓(無線LAN)
  ↓
   →PC→DAC→アンプ→スピーカー

本来ならPCも有線LANで接続すればいいんだけど
アンプ(スピーカー)の設置場所がルーター(NAS)からかなり離れている

何かいい解決方法でもある?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 13:06:56 ID:5gtOVI0J
>>855
こんなのはいかが?

ラトック、無線USBオーディオアダプタ「REX-Link2S」
非圧縮で10m高音質伝送。USBオーディオ体験会も
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101118_407679.html
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 13:19:19 ID:lrlykFth
>>855

接続図を一部訂正します

ルーター・・(無線LAN)・・PC(音楽再生専用)→DAC→アンプ→スピーカー
  ↓
(有線LAN)→メインPC(リッピング用、ネットほか)
  ↓
(有線LAN)→NAS

やはりNASは再生用PCとの有線LAN接続が基本でしょうか?

>>856
そういうものもあるんですね
ちょっと勉強してみます
   
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 13:25:15 ID:lrlykFth
>>856
オーディオ装置のそばに再生用PCを置くスタイルに拘っているので
この方式は俺には無理そうですね
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 14:30:41 ID:N0sEgfoo
>>857
ネットワークプレイヤー買えば
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 15:23:53 ID:XRleP6/F
帯域が十分確保出来てるなら無線/有線関係無いだろ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 15:51:17 ID:wpz0JM7e
そう思うのは素人

無線有線で音が変わる
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 15:54:32 ID:A2JWZfxh
プラシーボ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 16:33:52 ID:ipJNUrLN
トラポ、クロック、DACで音は変わらないからそこそこので十分
DACでもアナログ回路では音は変わるのでそこだけ気をつければいい
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 16:57:02 ID:J9fASTMM
HD-7A持ってる人に質問なんだけど
USBで接続してるとビットレートが違う音が同時に入ると片方の音がめちゃくちゃにならない?
同軸だとこの症状出ないのにUSBだけ出るだよなー
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 17:58:40 ID:lrlykFth
>>859
>ネットワークプレイヤー買えば・・・

それでは解決にならないのでは?
NASの置き場が問題なんだから
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 18:00:07 ID:lrlykFth
ネットワークプレイヤーは
LINNを前提にしてレスしてしましました
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 18:03:13 ID:VRuT4WXD
NASとの間を無線にすると音質上不都合が生じるのではないかと考えているのでしたらネットワークプレーヤーでも同様ですから意味が無いですね。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 19:20:31 ID:lrlykFth
>>857です
下記のような構成は如何でしょうか?

イーサネットコンバータ・・・・・(イーサネット無線子機)→(有線LAN)→NAS
(無線親機)              ↓                      
   ↓            (有線LAN)→PC(音楽再生専用)→DAC→アンプ→スピーカー   
   ↓
   ↓
(有線LAN)→メインPC(リッピングした音源はNASに保管)

869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 19:25:12 ID:VRuT4WXD
それでしたら再生時にはNASとPCトラポが有線ですから無線LANの不安定な音切れの可能性からは無縁となりますね。
強いてあげればリッピング時にNASへの転送がボトルネックになって少し遅くなるかも知れませんが問題無い範囲でしょう。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 19:39:27 ID:lTLoVe/a
>>864
同軸はミキサー通って(同一のビットレートに変換されて)
USBはASIOで(別のビットレートのまま)
PCから出力されてるって落ちじゃ?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 21:45:46 ID:5svHQHGO
>>868
そもそも無線LANが悪影響あるのか確認してみたら?
長めのLANケーブル買ってきて、PCを有線で繋いで比較してみればいい。
差異が無いなら現状維持でいいのだし。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 22:52:10 ID:eDPGcZ1H
一般的にネットワークプレーヤは、基本プレーヤ側のクロックがマスターなので音質がいい
PCオーディオは、ちょっと前までは、オーディオIF側のクロックはスレーブになってる機種が多かったので、
そういったのは基本音質が悪かったけど、最近はオーディオIF側のクロックがマスターになる機種が増えてきて
音質問題はかなり解決しはじめた

PCはカーネルミキサー通ればかなり音質が落ちるので、そこは注意しないといけないけどね
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 23:23:55 ID:ipJNUrLN
そういやプラシーボ馬鹿って何で一向に減らないんだろうね?
あっ、宗教みたいなもんか
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 23:45:05 ID:3CHOssjM
NASもいいけどLAN接続が気になるならいっそのこと
ファイルサーバーを音楽再生マシンにすればいい。
これなんかHDD4台積めて小型静音4万弱とお買い得

HP ProLiant MicroServer
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20101109_405588.html
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 23:57:51 ID:Fp7ApJVw
自称静かな製品って、はずれが多いんだよな
そもそも、店とかオフィスとかのもともとうるさいところで静かに感じても、
家だとすっごくうるさいとかよくあるしね
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 00:02:19 ID:DhZwOh2f
>>870
ASIOは使ってないなー
こういうとないわーと思われるかもしれないけどゲームPCに繋いでゲームでも使ったりしてるとゲームの効果音と音声のビットレートが違うんだか音声の方がおかしくなるんだよね
ゲームごとき同軸でやればいいんだけど気になったので
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 02:02:09 ID:yWf5X9ry
コンポのスピーカが
ことの他周囲にあるものを共鳴させて歪を生んでるなんて
思いもしなかったよ
プリンターを震わせて100Hz〜315Hzで
ビビリ音を出してたことに突き当たって愕然としている
5年間ぐらい肩こりと不眠症に悩まされてたけど
これが原因だったんじゃないかと今思い始めているな
聴力テストで波形作成ソフトを鳴らしてみて気がついたので挙げとく
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 14:46:23 ID:SFqZ/qfy
麻倉氏も言ってたけど部屋とスピーカーが一番変わるからそれに注視したらいい
大体クロックとかケーブルとか後回しだし一番最後の詰めの段階だ
部屋とスピーカーで全体の8割り
後の1割りがアンプ、ソースが0.5割りだ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 15:18:12 ID:h5NiEHDF
物はなにかしらの周波数で共振するから
大音量で周波数あげて部屋歩き回るといいよ
木造なら間違いなく天井や床、壁が鳴る
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 17:43:10 ID:fesH8dDi
>>878
いや…ソースが一番大事だろ…
ダメなソースを上手く鳴らすシステムと
ダメな物をそのまま鳴らすシステムとどっちがいいか
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 17:45:59 ID:ZP4y46c4
ソースが大事だが、実際音を大きく支配してるのは部屋とスピーカーだってこと

もちろん上流の音が悪かったら意味ないし
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 17:47:18 ID:Aam0FqGU
ってか、スピーカーと部屋が大事とか何当たり前の事を言ってるんだ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 18:40:17 ID:SFqZ/qfy
俺が言ってんのは部屋とスピーカーに合わせろって言ってんの
幾ら上流に金かけたって無駄無駄無駄
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 19:22:08 ID:rLTamXC7
スレチ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 19:29:47 ID:Aam0FqGU
>>883
六畳で糞ボロいスピーカーに糞高いプレイヤー組み合わせる人いないじゃん
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 19:49:39 ID:QxrjCdF4
ヘッドホンとイヤホンで完結してる人たちに
部屋の問題とか言われても困るだろw

Audio-gdスレとかヘットホンアンプ付きのDACの話ばっかりじゃん
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 19:56:25 ID:yJvPTKWJ
該当者は
ヘッドホンスレへ移動してくれや
8881000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2010/11/20(土) 20:28:51 ID:bGjha/16
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    888ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 21:53:18 ID:ZP4y46c4
こいつまだいたのかw
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:36:23 ID:tslprUN8
僕のようにピュアオーディオを極めてしまうと
最終的にはモノラル再生が終着駅だとわかってしまった
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:57:10 ID:D6uu4/qx
甘いよ。俺くらいになると蓄音機に回帰する。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:13:43 ID:5DLvA7uf
>>891
エジソンの蓄音機とかSPに傾倒してるヒトがマジでいるから冗談になってませんよ?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:19:26 ID:6sHn+e9D
そうなんだよな。
耳の肥えた人が蓄音機蓄音機言って興奮してたからな。
そんなに良いものなのか。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:50:37 ID:micfGtrn
>>892
サーセンww
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 01:21:42 ID:beZCCxkM
USB接続蓄音機
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 01:50:34 ID:5DLvA7uf
>>893
実際に聴かせて貰いましたけど、年数やローテクイメージで
先入観を持ってたら見事に打ち砕かれました
蓄音機だから仕方ないとかまったくなくて今の基準で
普通に聴けます。

897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 01:55:00 ID:HMONqMtq
ダイレクトだよね。 あっちへ行く人の気持ちもわかる。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 02:28:57 ID:AlpgLlIP
問題は流石にあまり保たないって所だよなぁw
ある意味、贅沢な趣味
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 07:15:12 ID:hSUr8Vv1
538 :名刺は切らしておりまして [] :2010/11/20(土) 23:39:07 ID:KCBOjoNP (3/4)
2chの奴らは自称愛国者が多いが実態は怠け者ばかりw

職がないのは老害がいつまでも正社員でいるからと批判し
老害を切り捨てて若い奴を雇った企業を売国奴扱い
言ってることが矛盾だらけ。

自分は国の為に何かをしようともしない癖に
国が自分を丁重に扱えと要求。
本当にゆとり過ぎる
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 14:26:28 ID:QFPMsBHt
しかしまぁ、WASAPIの威力はなかなかだなw
ちょっと甘くみてたわ
Win7マンセーーーwwww
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 14:45:53 ID:lUAsxWiK
どのくらい?マジぱねぇっす?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 14:56:06 ID:beZCCxkM
ベールが100枚取れるレベル
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 15:26:36 ID:/0PChfqo
WASAPI出力にするのと、そのままwavファイルプレーヤーで聴くのとどっちがいいの?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 16:10:20 ID:7ERoxbON
>>903
APIとアプリケーションどっちがいい?って聞くのは比較としておかしくね?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 16:27:41 ID:9z8Q4as6
>>900
WASAPIの威力じゃねーよ。WAVE OUTで聴いてみ? 遜色ないから。
実はOSの威力。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 17:12:15 ID:ItoirF1e
耳で聞き比べても違いは判らないかもしれないですね。

サンプリングレート設定を[コントロールパネル][サウンド]で
適切に設定しなければならないのが面倒。

Berkeley Audio Design Alpha DACを使用している場合
WASAPI排他でビットパーフェクト出力しないとHDCDランプが点灯しない。

Wave File Playerで問題が起きるのはそれぐらいでしょう
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 20:38:20 ID:JjURZTIv
Wave File Playerの人気上昇か?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 20:42:10 ID:HrHV8Dfr
ま、色々と事情があるんでしょ
どう見ても音質を語る以前の糞ソフトでしか無い事が明らかになってるけど
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 20:51:55 ID:xbd9R5Mx
なんでおまえらでソフト作らへんのん?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 21:10:14 ID:JjURZTIv
>>908
百聞は一聴に如かず
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 21:17:10 ID:3BnfFC05
WinnyでWave File Playerダウンロードしたんだけど細菌PCの調子がおかしい
不具合大杉だなWave File Playerはまったく
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 22:16:26 ID:QwbGpH5s
>>908
単なる印象操作は見苦しいだけ。
かといってベタな擁護も同様だけどな。

>>911
ダウンロードしただけで調子がおかしくなったのか・・・どんな糞PCだ?www

まあ細かいツッコミはさておき
具体的症状を述べないと何の説得力もないぞw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 00:03:21 ID:ItqZD5qt
おっさんの嫉妬はホントに醜い…
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 00:18:05 ID:GOy80hTx
体よく雑誌に利用されてるポエムブロガー
露出趣味からしたら万事問題ないか

せめてビットパーフェクトに対応位はしたらどうだ?
改変したデータを出すなんて比較の土俵にも乗らないでピュアオーディオ名乗るな
音が良い音が良いって・・・ミキサー回避すら出来ないMCIに投げっぱなしでどうすんのよ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 00:18:43 ID:W414GHP2
AVアンプに音場補正の機能がついているみたいにさ、ピュアでもそういうのないの?
IK MultimediaのARC SYSTEMみたいな。

http://www.minet.jp/ikmultimedia/arc-system
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 00:21:16 ID:GOy80hTx
割り切って趣味的にやるならアリだけど、普通はアナログ段でやるもんだからマイナーだろうね
確かYGがデジタル領域でルームアコースティックに合わせる最適化プログラムを提供してたような
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 00:32:47 ID:GOy80hTx
あとは、安いWin用ソフトだとFrieveの有料版か
バグだらけで不安定だったけどどうなってるやら
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 01:26:46 ID:knt7jdnT
WASAPI凄い
スピーカーがワンランク上の機種に変わったみたい
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 03:36:23 ID:JPST62cz
おそらく>>905が正しい
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 03:40:19 ID:R1Pc39xv
PCの電源とマザーボードが要。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 08:17:56 ID:E1ZrJ9GT
>>915
アキュがだしてる
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 10:22:02 ID:qaH03p//
wave geneとwave spectraで測定は出来るよね
補正は再生アプリのイコライザで
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 11:48:22 ID:l1Ppl9dR
>>905
WASAIPIはOSの機能の一部なんだからどっちの威力とか無いだろ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 00:11:56 ID:3y+rkuwR
みんなはどんな風に再生ソフトをコントロールしてる?やっぱりアイパッドかな
林檎嫌いでWMAロスレスを使ってるんだけど、リスニングポジションにPCを持ち込めなくて
コントロールできないんだ。なんかいい案ないかな?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 00:15:37 ID:trrrwuH8
wave outがカーネルミキサーを通るか通らないかは環境による
偶然にもカーネルミキサー通らない環境の場合は、音質劣化はないがそうでない場合は大きく劣化する

WASAPIやASIOは、オーディオドライバやデバイスの作りがヘボくなかったりしない限り
ビットパーフェクトでの伝送が可能
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 00:17:44 ID:K0OS+mWn
>>924
FoobarにUPnPプラグインを入れてiPod touchのPlugplayerアプリとかでリモコン操作したら?
音楽プレーヤーを操作するだけならiPadにVNCアプリ入れてデスクトップ全体を動かす必要は無いでしょ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 00:28:52 ID:UO9yNgjW
そんなことするんならIpedで尾と聞けよ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 00:48:16 ID:3y+rkuwR
foober2kは入れたけど、使い勝手がいまいち…。カスタマイズは何か難しい感じなんだよね
今はmedia monkeyを使ってて、オーディオファイルを格納したフォルダを監視してる
起動すると自動読み込み。自動再生してくれると便利なんだけどな
林檎は嫌いだから正直持ちたくないんだw
リスニングポジションでウェブやら2chを見ながら音楽を聞こうと思ってる
今の環境は、NASに全部放り込んで、ネットブックで再生。アンドロイドやWMでもできないかな?
汎用性を求めるならオンキヨーのタブレットPC?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 01:08:18 ID:QThMjX5g
PCオーディオって何?
PCで音楽聞く事?
それなら俺厨房の頃からやってるんだけどPCオーディオ歴10年とか言っちゃっていい?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 01:12:54 ID:K0OS+mWn
一般的な単品オーディオコンポを音質的に超えようと目指したならピュアオーディオになるね
ここAV板じゃないよ>>1見てね
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 01:14:38 ID:3y+rkuwR
一般的にはPCをトランスポータとして外部DAC、アンプを使って音楽を聴くことだと思う
あれ?違ったっけ?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 01:22:07 ID:K0OS+mWn
バイナリ一致出力は当然のスタートラインとしてトランスポート部分の音質の違いに留意してならUSB-DACもありじゃない?
クロックとDAC間を不安定なSPDIFで長距離伸ばさなくて済むって利点はあるし

ただPCオーディオの始まりから考えるとPCを貧弱なオンボードDACから解放して外部DACに繋ぎたいって所がスタート地点だね
その後にデジタル出力のクオリティ問題に直面して色々PC自体をソフト・ハード的に弄る事に繋がっていく

トランスポートに徹する事は先の変化を見据えて遊ぶって事なら有利だけど、
現時点で実用品にするならDAC一体型にして内部最短接続のドーピングするのも一つのやり方
USB部分の品質が平均的に底上げされてきたからね
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 01:44:00 ID:iYC/zmk5
最近はUSB入力からI2SでDACに流し込むのが増えたね
ネットワークプレイヤーなんかと考え方が似てきた

PCトラポは結局SPDIF変換が挟まるわけで
根本的に不利な気がしないでもない。
だんだん主流から外れてくんじゃないかな。。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 03:19:06 ID:CQ+1xFjz
>>924
FoobarとiTunesをiPod TouchアプリRemoteでコントロールしてる。
アルバムカバーも見れるし。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 03:24:48 ID:Jit3glWz
どれで聴いても音質の違いが感じられない糞耳なあなたは
非常に幸せだ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 09:02:17 ID:kDD2g8Jp
>>934
それだとiPod内に登録してる曲数しか再生出来ないんじゃね?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 11:53:21 ID:K0OS+mWn
RemoteアプリはPC内部のiTunes登録曲をLAN経由で閲覧して選曲&再生指示を出せる
そして再生エンジンだけfoobarの物を借りるって事でしょ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 11:56:13 ID:3y+rkuwR
リモコン兼ネットサーフィン用にオンキヨーの端末買おうかな・・・
winだったらコントロールも簡単にできるよね
アップル製品はなんかだめなんだ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 12:02:07 ID:54zC6oBY
>933
PCトラポにしちゃえば音楽だけじゃなくてムービートラポにもできるから主流から外れることは
絶対ないよ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 12:06:06 ID:1RYBljiQ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 12:47:31 ID:CWOXq3mB
>>933
そういうことはUSBとSPDIFのプロトコル仕様を調べてから書けよな
USB=新しい規格=優れてる、とか思考停止も甚だしいわ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 13:59:27 ID:54zC6oBY
>>941
いや、そこまで調べる人はそうそういないですよw
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 18:31:49 ID:BHCzpEgU
I2SでDACに流し込むUSBインターフェースについて詳しく!  >>933
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 19:14:43 ID:1A1YqZHs
tp://viploader.net/oppai/src/vloppai006475.jpg
tp://viploader.net/oppai/src/vloppai006477.jpg
tp://viploader.net/oppai/src/vloppai006483.jpg
tp://viploader.net/oppai/src/vloppai006495.jpg 
tp://viploader.net/oppai/src/vloppai006496.jpg
tp://viploader.net/oppai/src/vloppai006497.jpg
tp://viploader.net/oppai/src/vloppai006494.jpg
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 22:29:13 ID:CF6xoPFX
>>943
例えばこんなのかな?
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_1290333041_image5_2.html
自分はNorth Star Designのユーザーなので、
かなり期待したいな。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 23:20:26 ID:+L5Zzqp9
PCオーディオを意識したDACが色々出てるけど、トランスポートとしてPCの音質はCDPと比べてどうなの?
自分は入り口がPCだからCDP持ってないから比べたことが無い
20万くらい出すならCDトラポの方がかなり良いんだろうか
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 23:28:39 ID:BHCzpEgU
比べるCDPと、PCの構成、インターフェース次第じゃね?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 23:32:48 ID:kDD2g8Jp
ipodトランスポートが6〜8万クラスのCDプレーヤー並
PCからDDC使っての場合は10万ちょいかな
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 23:35:23 ID:9AMqyeF5
CDは回転系のデメリットから逃れられない
PCオーディオのHDDも同様
RAMディスクを確保してそこから再生するのがベスト
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 23:50:51 ID:10AGvWkW
で、RAMディスクに読み込むための元データはどこにあるんですか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 23:51:52 ID:Qn+ASvz6
>>950
頭大丈夫?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 23:59:52 ID:EFj+6TmB
DDCのおおざっぱでもいいからランク付けが欲しいな。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 00:02:22 ID:BHCzpEgU
RAMに読むときはFIFO通るって言いたいの?
FIFOくらいCDPにも HDDにも オーディオインターフェースにもあるんだぜ?頭大丈夫? >>951
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 00:13:23 ID:yE5pr6KM
噛み合ってないw
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 00:26:47 ID:OIEp72Av
だなw
コピってしまえば元データがどこにあろうと関係ないw
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 00:28:43 ID:BhrezcsQ
大容量RAMディスクにディスク1枚全部読み込んでから再生するのが持て囃されてるけどメモリ自体のノイズはどう捉えているんだろう?

HDDは回転体だから何か悪そう(実際悪いが)→物理的振動0のメモリなら無問題!

って事なんだろうけど、オーディオ製品の経験則から言うとバッファってストリーミングがトラブルで中断するのを防止する為の必要悪でしかなく、それ自体も結構な悪さをするもんじゃない?
ネットワークプレーヤーのバッファ設定増やしたり、単体DACのバッファモードとかもそうだけど音が鈍る結果にしかならんよね?

その考え方をCDPに応用してディスク1枚まるごとリッピングしてから再生するPS AudioのPWTは結構悲惨な評価じゃなかったかな
その反省からか(又は普通に待ち時間削減の為もあるけど)数秒程度のバッファリング方式による最小限のメモリバッファでCDリアルタイム再生の弱点を回避したNuforceのCDP-8なんかは結構値段の割には高評価みたいだよね

何が良い結果になるかは分からんが、ことオーディオの音質評価に関しては「これをやったからもう完璧だ!」はちょっと待った方が良いと思うね
かつての「バイナリ一致デジタル出力出来てるんだからPCオーディオはパーフェクトだ!」みたいになりかねん
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 00:36:56 ID:BhrezcsQ
あとまぁPCのRAMディスクに関して言えばCPUに掛ける負担も考える必要が無い?
どうせ音楽再生なんてCPUパワーの1%も使わないけど、一応ピュア板レベルのPCオーディオではもの凄く細かいバックグラウンドプロセスその他の影響まで考えてるんだから
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 00:38:20 ID:Oh1fSJ1Z
PWTとPWDは海外だと多機能なミドルクラスの入門機として人気有るよ

日本で買うと3倍だからハイエンドの値段になっちゃう
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 00:56:20 ID:K4oSyi1m
最近このスレやネットワークスレに出現しているのはこの方でしょうか?
http://www.eonet.ne.jp/~audio-interior/ong_diary.html
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 01:24:28 ID:XKumwl/H
そう、禿天こと御田ww
少しでも上京が不利になると、
即逆ギレする瞬間湯沸かし器禿げジジイwww
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 02:12:15 ID:a1iuYxhW
やっぱりこのスレにはHDDで音が変わる、とか同時に起動してるソフトで音が変わる
って人もいるの?
NASからの再生とネットサーフィンを同時にすると音が悪くなるとかあるのかな
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 02:17:42 ID:a9tmQ8Hx
変わった方が趣味としては楽しいのでOK。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 02:44:48 ID:dt9PTTpE
iPadがiOS4.2になっていよいよPCオーディオ機に生まれ変わったな
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 02:49:50 ID:BhrezcsQ
標準USBオーディオのドライバがかなりMacレベルに近づいた
が、ミキサー回避とかはちゃんとソフトウェア側で完璧に出来るの?

ピュア用途の連中や周辺メーカーが盛り上がっても肝心の林檎自信は積極的に対応してるんだろうか
着実にマシになってはいるけど不安定だよなぁ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 03:02:50 ID:E5/g2BHu
ラムディスクに音楽ファイルを転送して再生するのが現在の最高音質
ジッダ削減に最も効果的です。
私はメモリを増設して30GBのラムディスクを設置しています。
費用は15万円くらいですが、それ以上の音質の工場が見込めますので
安い門です。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 03:08:31 ID:BhrezcsQ
>30GB

それはアルバム1枚の再生には過大でないか・・・

http://audithall.exblog.jp/15471505/#15471505_1
ネタ製品を愛用するネタブログではあるが一応貼っとく

実際にはメモリは使わなくても大量に乗せるほどに音が良くなる(と感じられる)のかも知れないけどね
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 03:18:37 ID:a1iuYxhW
そんなことするならSSDで組んだ方が早いだろとマジレス
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 03:31:20 ID:BhrezcsQ
それはそれで「容量が増えるほどにNANDメモリの並列化が進んで消費電力の増大延いてはノイズの増大が〜」とか
「そもそもコントローラチップのブランドの差や処理アルゴリズムの差がぁぁぁ」と騒がれないか?

そんなアホでバブリーな実験をしてくれたら面白いんだけどね
聴いて分かるほど変わるのかどうか
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 06:44:45 ID:hglEtWh8
>>957
> あとまぁPCのRAMディスクに関して言えばCPUに掛ける負担も考える必要が無い?

まったくないな。CPUに負荷かけるソフトで自分で聞き比べてみろ。
音が変わるのはCPU負荷じゃない。

>>965
マザーや電源はどうしてる?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 17:55:20 ID:x8xeQcIL
>>964
Vista SP1以降か、Win7使えば、
WASAPI使えばミキサー回避できるよ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 20:36:28 ID:FM3BTB88
トラポで音が変わらないって思ってる人はとりあえずONKYOのUSBのやつ買いなよ。
アナログ出力はこのスレ的に全然ダメだけど、デジタル出力は割といいよ。
比較的メジャーな製品だから値段の割に機能豊富だから。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 21:27:00 ID:xFUJpkVp
HDDのノイズ?メモリのノイズ??
アナログ段のどこかでそれらのノイズが載るって事?

HDDとRAMディスクで音が変わるとか、信じられない。
もしそれで音が変わるんだとしたら、それってデジタルじゃないよねw
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 21:49:42 ID:+nyftnqS
HD650買った流れで青空ラベル(有名サイト?)見て胸熱な状態からPCオーディオスレ探して見たがやはりあったな
なにはともあれよろしく
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 22:20:12 ID:BhrezcsQ
>>972
デジタル音声信号はデジタルデータとアナログ信号が合わさったもの
データはどんな安物でも変わらないがアナログ信号は月とすっぽんの差が出る

オーディオインターフェースに内蔵されたクロックで信号を生成する時に差が付き、
それがDACに到達してアナログ変換時に使われるまでにも差が付く

デジタル音声信号をDACに流し込んでアナログ信号に変えずにデジタル録音してしまえば全く同じデータが出来るんだけどね
クロック信号(ビットデータが流れる現実の時間軸の間隔)を取り除いてまた0と1に固定するだけだから当然だけど

HDDとかで変わるかどうかは各自の環境で確かめるしかないとしても「理論的に変わるはずが無い」とはならない
トランスポートの音質差を語る時はデータ以外のアナログ部分への影響を考えているんだから
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 22:27:02 ID:8/ck6WRn
妄想垂れ流すならトラポスレに行ってくれ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 22:40:19 ID:Kbr44j6K
ココは電波がゆんゆんですか?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 22:40:54 ID:xFUJpkVp
D→A、あるいはA→Aのタイミングでノイズが載り波形が変わり音が変わる。
という理屈なら解るけど
HDD、CD、メモリディスク、なんてD→Dの世界でしょ。
D→Dの世界で信号が元の値を保てない(隙間に違うデータが入ったり
0と1が書き換わったり)なんて、あり得ない。
(実際にはあるんだが、そのためにいくつかの是正機能を通して信号を保証している)

HDDとRAMディスクで音が変わるなんて、原理的にあり得ない。

RAMディスク化によりHDDの回転数が低下、結果的にアナログ段の
どこかへ影響していたノイズが低下し、音が良くなった、なんて話なら
100歩譲って、まぁ可能性は否定しないが、ジッタノイズ云々は、まるっきり勘違い。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 22:53:52 ID:BhrezcsQ
その通りに完全にトンデモだよ
しかし音が良いソフト(笑)やRAMディスク再生なんかもそうだけど、
DtoDの「処理過程そのもので発生するアナログの影響」がSATAケーブルやマザー、USBケーブルを通じて意味をなしてしまうほど
クロックの動作が繊細過ぎてDACでの出音を聴覚で感じ取れるほど変えるって事になっている

何もやらずにDtoDプロセスそのものの影響を考えるなんて狂ってはいるが
実際にバイナリ一致出力でも音質に変化が生じてしまっていると感じる者が出てきてしまったから理屈付けのゴミ箱として全てをクロック信号になすり付けるお粗末な状況になってる訳だ
具体的に一体どのような種類でどのような大きさのノイズがどのような変化を及ぼすかなんて不明のまま「クロック部分で変わってる」と逃げてる状況

実際に経験しない層にはまったくもって完全なオカルトすれすれ理論になってる
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 23:02:21 ID:BhrezcsQ
これは何も有線のグランドノイズが直接的に流れ込んでると言うだけでなく
ある段でエラー訂正の為に生じた様な処理がソフトウェア上の処理プロセスの増大を招いて間接的に後段でハード的な電気的ノイズを増加させるなんて事も含まれている

ノイズだらけの安ノートPCに数千円のインターフェース付けてFoobarでバイナリ一致デジタル出力させただけで他のどんなトラポと変わる事が無い音が出るなら嬉しいんだけど
そうはなってないから音の変化の原因を考えざるを得なくなり、そのしわ寄せが無考察なまま全部クロックに行ってしまったから何でもありな世界に踏み込んできてる

そこをまた「高ければ高いほど高音質になりまっせ〜」なオカルト業者に付け込まれてる、と
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 23:10:50 ID:NNFywQCO
デジタルデータやジッタなんかで変化はあったとしても
それが何故輪郭がクッキリとか低音増したとか
アナログ時代とまったく同じ変化の種類なのは怪しく思う。
デジタルで変化しちゃったらアナログみたいに微妙に変わるんじゃなくて
極端に音自体無くなったりノイズみたいなのに変わると思うけど。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 23:11:47 ID:BhrezcsQ
>>970

>>964>>963へのレス
iPadのiOS4.2の話
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 23:15:34 ID:BhrezcsQ
>>980
ネットワークプレーヤーでの考察だけど同じことなので貼っておく
http://www.linn.jp/ds/voice/02/1_03.html
http://www.linn.jp/ds/voice/02.html

あとはソニー技術者のかないまるHPとかを読めばクロックの乱れがプチノイズみたいなオールオアナッシングとは違った影響を持つ事について理解が進むかも
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 23:28:20 ID:xFUJpkVp
>>980 D→Dの世界では変化は無いんだよ。
D→A、A→Aのどこかで、機種や環境による変化が入り込む。
D→Dの間に何か不要なものが入り込んだら、それはノイズではなく
エラーデータ。つまり、壊れてるって事だね。

A社のCDPで聞く音楽とB社のCDPで聞く音楽の音が違うのは、
D→A以降の作りが違うから。

PC上のCDPで直接再生するなら、メーカーや製品により音が変わるかも
知れない。でもHDDにリッピングした後は、ジッタノイズなんて入らないから。
そもそもCDとHDDでは、データ保護・保証の仕組みがまるで違うのに
同じ回転体だから、ジッターノイズがあるなんて、どこまでめでてーんだ、とw

D→Dの世界では、金掛ける意味はどこにもない。
D→A(いわゆるDAC等)、A→A(波形の流れるケーブル、スピーカ、ヘッドフォン)に
金を掛けるべき。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 23:33:57 ID:hQ3qSbw3
>>983
DDCでも音は変わるんだが
hifaceとリンデマンUSB-DDC24/96を持っているが全然違うぞ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 23:38:03 ID:34LFtcMF
>>983
SPDIFはクロックの値はデジタル伝送だけど
クロックのタイミングそのものは受け取ったデジタルの
電気信号に閾値を与えて復調するようなアナログ式

電源(閾値)の変動によって揺らいだりするのは当たり前
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 23:41:51 ID:FSkK4P+Z
>>984
それは多分USBから進入するノイズの量だよ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 23:50:19 ID:hQ3qSbw3
>>986
ノイズ量を上手く減らしてるんでしょDDCで
つまりDDCで音は変わるということ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 23:52:58 ID:BhrezcsQ
>>983
DA変換時に精度の拠り所になるのがクロックで生成されるクロック信号
そのクロックが動作する環境に及ぼし得る影響を考察するのがPCオーディオ(トラポ)
そして純粋な観念上の不変なデジタル上の処理でも、その動作環境は現実に存在しノイズを撒き散らしている

ストレージから最後のクロック前のキャッシュメモリに至るまでの処理過程でデジタルデータはどんな事があっても、
クロック後にバイナリ一致出力が実現できている限りは変化していないが、しかしプロセスの変化がノイズの変化を生みクロックの動作状態に影響を及ぼすことは理論的にありえないとは断言出来ない

これはある計算をする時にPC本体のマザー上でのノイズその他、CPUの品質によるリーク電流の差等から生じる訂正の状況、ソフトウェアのウンコ具合によって計算に掛かる時間にブレが生じる事に似ている
デジタルの世界では現実の時間軸は意味を持たず時間すら観念的に理想状態を想定するしか無いが、音楽再生の様に最後にアナログに変える場合はどこかでかならず現実の時間軸の精度問題にぶちあたる
そして単なる円周率計算の様に計算結果の短さだけに注目する場合は全く意味が無い処理プロセスの安定度が非常に細かい部分で重要になってしまう
オーディオ用の信号を生成するクロックは平均の精度を超えてサンプリング周波数の最小単位がそれよりも遥かに小さい時間でぶれる事まで全て最終的な出音に反映させ得る仕組みになっている
だからPC上のDtoD処理においてエラー訂正等でストップアンドゴーが発生し電気的な変化がキャッシュまで伝わってきたことも影響が0とは断言出来ない

普通は考える必要がないだけ
だってどれだけぞんざいに扱ってクロック信号がぶれようがアナログ音声信号はスカスカになり、あるいは同時に背景が濁りといった変化が生じるだけで
プチノイズが出るほど致命的な途切れなんてまず発生しようがないんだから
その意味では非常に優秀であり、しかし同時に質を追求するマニアにとってはいかんともしがたい弄りにくさがある
まだDACがない分だけLPの方がどこをどう弄ればどう回転速度が変わって音が変わるかストレートに目に見えたから
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 23:53:41 ID:2jBIJ42x
オシロスコープで波形見ればいいんじゃない?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 23:58:52 ID:BhrezcsQ
波形を見ても何も音質的なものは分からないし
超高性能の計測器でアイパターンの違いを見た所で、絶え間ない時間軸のブレを定量的に数値化するのは
「どのように人間に音質的な変化を理解できる有意なデータを提供するか」って所で既にかなりの困難さが待ち構えてる
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 00:00:42 ID:GhDDXqaC
>977
aplay に "-q" を指定すると音が良くなるなんて言うヤツもいるんだよw
そう言うやつに限って出音で判断しているっていいはるんだよな。
aplayに関しての出所はどうも >959 のサイトの人らしい。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 00:19:28 ID:d9tOsuCu
おやおや、話がおかしな方向へ流れ出したぞwww

D→Dの世界で生じるノイズは、もちろんあるよ?でもそれは、本来1ピッタリの
電圧が0.92であったり、1.03であったり、という世界。で、そのアナログ的な
電圧の揺らぎを想定内に、この範囲は1とする、あるいは0とする、と規定し
信号をやりとりするのがデジタルの世界。本来0になるべきデータがノイズで
1になってしまう、それはデジタルの世界では、ただのエラーなの。
ことデジタルの世界では、プロセスの変化がノイズを生み、データに影響を与えるなんて
理論的にはあり得ないわけ。

当然DA変換時に使用されるクロックは安定していた方が良い。だから電源は
安定した電圧を供給できるものが望ましい。何度も言うけど、これはアナログに
変換するからこそ大事な訳で、D→Dの世界では無関係。安いPCのショボイ電源だと
EXCELの計算結果が狂うなんてあり得ないでしょ?D→Aに変換する時に使うからこそ
大事なんだよ。

D→D処理でエラー訂正が最終的にキャッシュにまで伝わる?
デジタルをまるで理解してないよ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 00:23:25 ID:09oNnu4c
premium2と755Aで同じCDをリッピングしてみた
PTP XLで4倍速でリップした、条件は出来るだけ揃えた
出来たファイルは当然ハッシュ値も同じ
RAMDISKに両ファイルを移動してからfb2kで再生してみた
何でなんだろう、音が違うんだよ
何が原因なんだろうか、不思議だ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 00:26:41 ID:3Oc5cF5g
ジッターで確かに出力信号に変化が見られるが、
人間の耳は、ジッターが少なければよい音と感じるわけではなさそう(p.22以降)
http://akmedia.digidesign.com/support/docs/WhitePaper_ClockJitter_J_33269.pdf

DACに外部からクロックを入力するとジッターはかえって増加している。
問題のクロックはApogee BigBenとAntelope OCXかな?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 00:31:10 ID:Io8GZA5D
>>993
流石にリッピング済みのファイルをどれだけコピー繰り返しても置く場所が同じ限りは同じにしか聴こえないけどな
実験してる人がいるからPremium2、Premium2U、パイのピュアリード機、パイの安い奴で比べると
リッピングした結果が完全に一致してるのに違って聴こえるから不思議
勿論リッパーによっても、一度イメージファイル化してからSSD内部でリッピングしても変わる、イメージ化するソフトでも違う
外付けなら繋ぐUSBケーブルやインシュの有無でも違った時は流石に死にたくなった

CDDAが介在しないPC上、USBストレージ、LAN経由でのコピーでは全く変化が感じ取れないので
リッピングにはどうも拒否感がある
最初からデータ販売して欲しい
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 00:36:17 ID:3Oc5cF5g
994のPDFにも書いてあるけど、「コントロールされた状況でのテスト」が必要ですね
自分がパソコンを操作して、自分で聞き比べたら、
たとえ全く同じ音が鳴ったとしても
心理的影響によって“当然”違って聞こえるでしょう。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 00:40:29 ID:09oNnu4c
>>995
>>最初からデータ販売して欲しい
狂おしいほどに同意します
正確にリッピングさえ出来ていればと思っていましたが違ったようです
そもそも正確なリッピングとは何なのか、分からなくなりました
これにCD焼きも絡んでくると精神衛生上よろしくありません
遊べる余裕と捉えられる人がうらやましいです
>>996
そこは否定しません、自分と向き合う内向きの趣味ですから
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 00:40:50 ID:d9tOsuCu
>>993 >>995

非常に興味深い話だねぇ。
全く同一のバイナリなのに、再生してみると違う音に聞こえるなんて。

それってランダムに再生しても、これはXXXXでリッピングした奴、
これはZZZZでリッピングした奴、って聞き分けられるって事?

だとしたらもう降参だ。同一バイナリ、同一ハードウェアでの再生で
音が違うなんて、まったくサッパリ、俺には理解出来ないww
(近所に何か巨大なノイズ発生源でもあるなら別だが・・・)

ケーブルを変えたら音が変わりました、なんてのとは全く次元の違う話だぜ?それw
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 00:52:55 ID:GeSBEbDt
>>980
次スレよろ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 00:53:35 ID:Io8GZA5D
あと関連スレのリンク最新への修正もお願いします

キモい千子阻止
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。