3 :
む〜ぱぱ :2009/05/23(土) 10:02:36 ID:o1OmqfiD
>>1 しゃん、スレたておつかれさまだっしゅ(^^)。
乙 んで、計画のほうはどうよ?
5 :
む〜ぱぱ :2009/05/23(土) 10:03:35 ID:o1OmqfiD
このスレでも私がみなしゃんをいろいろ啓蒙してあげたいぴょん(^^)。
6 :
む〜ぱぱ :2009/05/23(土) 10:05:23 ID:o1OmqfiD
であであ〜(^^)/~~~。
>>4 完全無欠の世界一ブックシェルフが
完成したんだけど
時代が価格を受け入れない気がして保留状態w
いくらよ?
9 :
馬鹿島勇 :2009/05/23(土) 10:37:29 ID:BzOKRvW/
(嗤)
>>8 フィンランドバーチ流線型ボディ
カシュピアノ仕上塗装acutton 2way
C=mundruf L=箔空芯 Tr=WBT
で片手くらいかなと
時代が無理って言ってるだろw
仕上げと音がよければ買う奴は買うんじゃないか? 問題は、素人から買う奴はいないって事だな。 ショーにでも出てそれなりに評価されれば、展望も開けるんだろうが。 まあ、頑張れ。俺は楽しみに待ってるぜ。 (フェアプレーの精神上、買うわけにはいかないけどさw)
サンクスw そのうちにはオクで何ヶ月も売れ残ってるの 見かけるだろうさw
>ショーにでも出てそれなりに評価されれば、展望も開けるんだろうが。 大事なことだから2回言うことにしたw 出展してメディアから取材されることで一般読者に業者としての認知されるし、 何誌かに記事を載せてもらえるから、広告としてのコストパフォーマンスも高い。 展示会によっては本当に安い出展料で出られるところもある。(書くとアレだから 自分で調べて見れ。)だから、真剣に売るつもりならぜひ出るべきなんだぜ?
最初の経緯を覚えてるか分からないけど 50で世界一ブックシェルフを販売・・・ で、売れ残ったら俺様が買うwってコンセプトだったから その辺に余り熱を注ぎ込めない俺もいるんだけど 調べるだけは調べとくよ。 トンクスw
15 :
む〜ぱぱ :2009/05/23(土) 12:25:23 ID:o1OmqfiD
かわりに私がその辺に熱い樹液を注ぎ込んでおくだっしゅ(^^)。
16 :
む〜ぱぱ :2009/05/23(土) 12:31:04 ID:o1OmqfiD
でわでわ〜(^^)/~~~。
マルチWayにする場合、同一メーカーでユニット揃えないと音が変になりますか? あと、組み合わせを想定しているユニット同士(ダイヤトーンなど)でもツィーターよりウファーが高いのは ツィーターのほうが材料費がかからないからでしょうか?
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/24(日) 19:00:41 ID:T9vvfCRk
>>17 メーカーをそろえる必要はありません。
材料費についてはそのとおりです。これについては議論の余地はありません。
ここに疑念を挟むやつは馬鹿ですので無視してください。
>>18 ありがとうございます。
ではPARCの13cmウファーにダイヤトーンのソフトドームツィーターの組み合わせとかでも平気ですね。
ヴォーカル帯域をカバーさせて、それ以上の音をツィーターに回すには何Hzカットがいいでしょうか?
また、ヴォーカル帯域が綺麗に聞こえるウファーを教えてもらえませんか?
ウファー(笑)
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/25(月) 07:04:47 ID:xGshFjAg
>>19 フルレンジにツイーターで我慢しとけ。
何Hzカットか?と聞いてくる程度だったら
無理してウーフアー使う必要もなかろう。
何が 『なかろう』だ、おまえは水戸のご老公か?ボケ 老害とは、若者の新しいことに対する挑戦を妨害 以下中略 世代交代を妨げ 以下略 趣味ってのは、いきなり頂点夢見るから趣味なんだよ
煽り文句ばりばりだが、 >趣味ってのは、いきなり頂点夢見るから趣味なんだよ ↑正直これはカコイイと思ったw頂いとくわこの台詞
24 :
む〜ぱぱ :2009/05/25(月) 09:39:32 ID:g/1WvkNT
おっしゃるとおりだっしゅ(^^)。
25 :
む〜ぱぱ :2009/05/25(月) 09:40:18 ID:g/1WvkNT
その鼻息で当スレに時々ちょこまかあらわれるシッタカ・グンモウ・ジジイしゃんを折伏してあげてほしいぴょん(^^)。
26 :
む〜ぱぱ :2009/05/25(月) 09:41:07 ID:g/1WvkNT
でわでわ〜(^^)/~~~。
幾つになっても音出しの瞬間はたまらねぇ。
それは
>>27 も同じだろw
趣味の話で怒るなよな このスレこわいよ
>>28 俺は目を覚ましてるときに音を聴いてるんで、お前さんみたい
ドリーマーにシンパシー示されても困るわ。
今日はこのスレか。 SP自作関連のスレって必ずどこかが荒れてるんだよな。
荒れてるときは御祓いのおまじない セコムの領収証マダー?
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/26(火) 15:05:56 ID:c5SzxmvW
未だ
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/26(火) 22:30:32 ID:FuHQkHWC
2wayが完成したー。 パッシブだけど結局18db/octにしないと満足いく結果にならなかった。 おれの耳とウーハーの分割振動は相性悪いようだ。
測定したらスンゲー谷ができてたりしてなw
TAMONのS30-W048とFOSTERのC050N20を使った方いますか? スペックだけ見れば激安30cm2WAYが組めそうな気がするんですが。
よくよく考えてみると、100gの8cmコーントィーターが96dBってあり得ん・・・ 86dBの誤植かな?
キミ、自作スピーカーのこと全然わかってないね。 もっと勉強したほうが良いよ。 その組み合わせもやめたほうがいい。
チミからキミに変えたのかw
ちょっとアドバイスするけど、コーンツイーターって低くから使えないからね。 (普通のツイーターよりも)大きなコーン=低くから使える? とか思ってるのかもしれないけど、 それは間違いで、使えるのは普通のツイーターと同じくらいのクロスだからね。 3kHz以上が無難。 その代わり能率が高いのが特徴。 30cmウーハーは3kHzまで使ったら駄目。 せいぜい1kHzまで。 よって、ミッドを入れなさい。
ちょっとかじった人間なら誰でも知ってるような知識を並べてアドバイスとかワラエル そのレベルで勉強がどうとかハラがヨジレル
それすらわかってないんだから、アドバイスに違いないだろが。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/27(水) 14:31:55 ID:qLkyWIM1
弱い者には高飛車に出て精神衛生を保つライフ ハックですね、わかります。
44 :
む〜ぱぱ :2009/05/27(水) 15:01:09 ID:Y92qiYkI
おっしゃるとおりだっしゅ(^^)。
45 :
む〜ぱぱ :2009/05/27(水) 15:02:04 ID:Y92qiYkI
深い知識と経験に裏打ちされたアドバイスなら私に任せておいてほしいぴょん(^^)。
46 :
む〜ぱぱ :2009/05/27(水) 15:02:57 ID:Y92qiYkI
でわでわ〜(^^)/~~~。
コーンツイーター+30センチウーファー =スカトロパパといつもの単発野郎
コメントd。 パパではないですがスカトロは好きですよ。 やっぱり3kHzクロスは難しいですかね。 FE-126Eを加えて2.5WAYで構想練り直します。
TW、MDはまんまvifa、ピアレスじゃん Tymphanyとの関係とかさっぱり分からんくなったw
ブラックコーティングのグラスファイバー・ウーファーもVifaのXTを連想させるんだよな 一体どうなってるのだろうか、音の方はちゃんとSSチューニングなんだろか
どこから見てもvifa、Peerlessですwwwwwwww
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/27(水) 22:11:54 ID:t3Ww5+qi
やっぱりむ〜氏がいるとスレが締まるな カキコ内容はゆる〜いのに、荒らしをいなす技は天下一品 きっと本人はもの凄く聡明で繊細な、気配りの人なんだろうな
56 :
む〜ぱぱ :2009/05/27(水) 23:09:31 ID:ZrFgdePm
中の人はたくさん居るだっしゅ(^^)。
いい歳?なのに、2ch張り付きとはけっこうなご身分で。
30cmで3kHzまで、物によるが問題ないよ。どうってこと無い。 TWを無理して下から使うのはそれはそれでかなり問題だし。
使えるのは軽いフルレンジ的ウーハーだろ。 普通のウーハーはNG。
そんなことはない。 むしろ、カーブドコーンの中域よりストレートコーンのハイエンドは質がいいのだよ。 意外だろうけど。
>>51 Scanのエンジニアが関わった製品は全て販売できるって契約なんじゃないだろうか
ScanとVifaの両方で開発してるエンジニアとかいたし
>>60 どっちにしろ指向性は悪いし歪率も大きいし駄目だな。
振るレンジのハイはぼきゃー8cmでもダメだから 30cmとか想像できん
そーか、きみゃー8cmでもダメか 日本人の平均大幅に下回ってるモナー
2010年末までのホームシアター作成2ヶ年計画: 左右メイン: TW+5インチmid+10インチ2発 (バイアンプ仕様) センター: TW+6.5インチ 2発 サブウーファー: 15インチ一発(密閉) リア: TW+5インチ トランスポータはPC(Linux)にRoland UA101, パワーアンプは1chあたりLM3886を2個使ってフルバランスで自作. メインのバスとサブウーファーはPC上でのデジタルチャンデバ, (TW-MIDはTW飛ばしが怖いのとコストの問題からパッシブネットワークにします) 今ユニット選定中, いろんなとこで評判いいのでいっそ全部SB acousticにしようかと. 完成したらUPします.
|┃三 , -.―――--.、 |┃三 ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ |┃ .i;}' "ミ;;;;:} |┃ |} ,,..、_、 , _,,,..、 |;;;:| |┃ ≡ |} ,_tュ,〈 ヒ''tュ_ i;;;;| |┃ | ー' | ` - ト'{ |┃ .「| イ_i _ >、 }〉} _________ |┃三 `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-' / |┃ | ='" | < では、その計画に基づいた来四半期の進捗予定を報告したまえ。 |┃ i゙ 、_ ゙,,, ,, ' { \ 実現できなければ、当然シベリア送りだからな。 |┃ 丿\  ̄ ̄ _,,-"ヽ \ |┃ ≡'"~ヽ \、_;;,..-" _ ,i`ー-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |┃ ヽ、oヽ/ \ /o/ | ガラッ
SBの詳細なレビューよろしく
>>67 サウンドブラスターは洋ゲー派にオススメします
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/28(木) 17:22:56 ID:ZH/FvF+y
オウディジーはおすすめできない
SBはサブウーファー用に良さそうなユニットあったっけ?
>>62 何も知らないで言ってる?
まともなウーハーのハイエンド歪みは多くないよ。
口径30cmの3kHzの指向性は10cmの9kHz相当。クロス付近がその位の指向性なら使えなくもないな。
>まともなウーハーのハイエンド歪みは多くないよ。 ソース無しで言われても何とも・・・
流石に必死過ぎるよな
17cmで5.3kか。 まあ倍以上無理してるからフルレンジのような汚い音しか出ないね。間違いなく。
>17cmで5.3kか。 おおそれはわかりやすい。 これを歪みは多くないと評するのは一般的な閾値とは違った観点からの評価なんだろうな
エスビーなんか使ってんじゃねーよなんつってもハウス
77 :
馬鹿島勇 :2009/05/29(金) 08:41:08 ID:GBmurKl0
(藁
78 :
む〜ぱぱ :2009/05/29(金) 08:44:13 ID:WjaxyKMf
カレーだったらエスビーやハウスぢゃなくてボンカレーをおすすめするだっしゅ(^^)。
79 :
む〜ぱぱ :2009/05/29(金) 08:45:05 ID:WjaxyKMf
長時間ぐつぐつ煮込まなくてもすむので地球環境にもやさしいぴょん(^^)。
80 :
む〜ぱぱ :2009/05/29(金) 08:46:32 ID:WjaxyKMf
でわでわ〜(^^)/~~~。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/29(金) 10:15:01 ID:SpJJ1Gi3
工場でグツグツしてんだろ。 どうせならククレカレーにしとけ。
ジャワカレー一択
P-610MB再販してくれないかなぁ。
五味
五味康祐。
嫉妬ですか。醜いですね。
2wayでクロス4k(WF12db/oct,TW18db/oct)ってほとんどウーファーだけで鳴ってるような物だよね? メーカー製スピーカーをもうちょっと低音だしたいからクロス2kか1.5kにしてツィーターの能率を下げようと思うのだが…。 4kの状態でツィーターの能率上げ下げしても高域以外ほとんどかわらんw
4kにもなれば中域というよりは高域だろうよ 反対に低音と言えるのは300〜500くらいから下なんだから1.5k〜2kで切って 低音をなんとかしようというのも的を外していると思う
いいじゃん、P-610。 PE-101Aもでてるんだし。 (って口径が違うけど。)
最近のメーカースピーカーの2wayや3wayのウーハーとツイーター、 もしくはミッドとツイーターのクロスは、昔と比べてかなり低くなった 印象がある。 むかしはそれこそ6kHzとか結構あったのに、今では2kHz〜3kHzくらいが 一般的で、中には2kHzを下回るクロスのスピーカーもあったりする。 これは、ウーハーやミッドをなるべくピストンモーション域で使った方が 良い、というメーカー技術者の出した結論に基づくトレンドなのか。 それとも、ツイーターの性能が上がり、下の帯域まで歪みや耐入力が 大きくとも問題なく使えるようになったからなのか。 ここらへんのところを、詳しく教えてくれる技術者はいませんか?
WavecorのTW030WAなんて25cmウーハーともスムーズに繋がるよな
既存スピーカーをいじって配線とかしたいのですが 秋葉原でここの店行けば間違いないという店はありますか? 半田や基盤はいじれますがスピーカーに関しては未経験です
TQWTを作ろうと思ってますが、 ・低音は出ない 密閉型のよう ・度肝を抜くような低音が再生できた とか ・ドライバー本来の素直な開放的な音 ・管の音で歪っぽい音 など同じ方式のSPを指してる感想とは思えない報告をよく聞きます。 実際のところ、TQWTはどういう音なんでしょう?
TQWTとTLSの音って何が違うんだろね
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/01(月) 21:28:59 ID:OHcjovOg
TQWTってバックロードのようなハイスピードな低音が出ますか? とても気になります。
>94 設計とチューニング次第ってことでしょう。 TQWTって特性をある程度予測できる方法があまり紹介されてなかったからエイヤで設計する人も多かったし。
>>97 ほとんどの作例で例外なくハイスピードと言ってるね。
ただ、バックロードとは原理が違うから同じ感じにはならないと思うよ。
でも、バックロードが実は共鳴管としても動作しているケースが多々ある
と言う話も聞くけどね。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/01(月) 23:57:26 ID:OHcjovOg
ありがとうございます。作例をぐぐってみます。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/02(火) 00:41:28 ID:glRmL3xC
tqwtはそふと。 バックロ−ドはハ−ドでシャ−プ 共にクソ すーぱーすわんわ音樂鑑賞には向かない
102 :
94 :2009/06/02(火) 10:01:44 ID:c9wItQE5
>>101 そのそふとでクソなTQWTの作例か概要を教えてくれませんか?
同じ轍を踏みたくないので。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/02(火) 11:40:40 ID:hvX5FUqz
TWQTの作例・概要・は ”TWQT”でネット検索掛ければ可成りの数出てくるよ。
104 :
ムダ骨 :2009/06/02(火) 12:23:26 ID:fvhICprY
音の出る廃棄物作っても仕方ないでしょうに。一流メーカー品には死んでも適いません。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/02(火) 12:40:37 ID:cxjZDXIz
一流メーカー品はブランド料で高いだけ、心を込めて調整した自作品から見たら塵。
106 :
10 :2009/06/02(火) 14:59:38 ID:c9wItQE5
>>103 いっぱい出るけど、それぞれ違った感想が書いてあるからTQWTってどうなのかって話です。
>>104 1台だけの場合、C/Pではメーカーにはかなわないね。特に10万円以下位だと。
でも、音は人それぞれ好みがあるからね。メーカー品で気に入るのを探して次々買い換える事を
考えると、ちょこっと調整すれば音質を変えられる自作も捨てたもんじゃないと思うよ。
それにオーディオって所詮自己満足の趣味だから、気に入った音が出たときの満足感はメーカー品の比じゃないよ。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/02(火) 15:23:54 ID:iuk8y+zz
>>106 だから人によって感想は違う!
興味が有るなら、屁理屈を捏ねずにやってみる事、やってみなければ何も分からない。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/02(火) 15:33:23 ID:2Yy9A5hw
とにかくやってみようぜ、屑か掘り出し物になるか、おもしろいよ。
109 :
106 :2009/06/02(火) 15:34:07 ID:c9wItQE5
そう怒るなよ。 やるよ。やるけどアドバイスぐらい聞いても良いだろ? 人によってじゃなくて作りによって感想が違うみたいだし。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/02(火) 16:05:05 ID:5351I4YH
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/02(火) 17:23:36 ID:PB8SfXmO
スピーカーの自作なんて 普通の人じゃ無理だよ
駅とかで年中寝そべっている人にダンボール箱一つ譲ってもらって 自分で口径十センチとかの○い穴あければ即完成。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/02(火) 17:41:36 ID:2Yy9A5hw
普通の人だったら出来るでしょう、道具と場所が大きな問題だけどね。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/02(火) 18:10:09 ID:0C2GpKXU
普通の人が、普通に作って居るよ、道具と作業スペースを如何に克服するかの問題。
>>111 普通の人は無理、ていうかやらない。普通以下の人がやってるんだよw
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/02(火) 18:48:03 ID:xAEYkmj1
おいおいw スピーカー自作は最も高尚な趣味のひとつ 最低でも旧帝卒以上の頭がないと無理 有名な自作サイトの管理人も京大東工大とかそんなんばかりで 神大や筑波の院卒が最下級とかだし
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/02(火) 18:49:06 ID:xAEYkmj1
麻布もコアメンバーはほとんど東大だし
ハンズと端金さえあれば無問題
一番重要なのはスピーカーをおくことのできる部屋の広さ
>116>117 まじでつか 地方工大の学部を落第すれすれで卒業したおっさんは フォステクスのフルレンジを箱に詰めるだけにすべきか、、
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/02(火) 22:17:35 ID:xAEYkmj1
いやいや、工学部出なら無問題かと 要するに、それだけ知的に奥深い趣味だってことです 長岡系もそれはそれで楽しいけど、そこでおしまいじゃもったいない
だが電機大レベルだとインピーダンス1Ω未満の欠陥設計となる
東京電機大学な そうじゃないと勘違いするやつが・・・
いいよ。俺は。どうせ楕円関数とか使えないから。 微分方程式を現実世界で使ったり、高卒に毛が生えたバカから見ると変質者だわ。まじに狂ってる。 英語も面倒だから国外のショップから買うのも嫌だ。 頑張らなくともやりとりできるが間違ってたりするのが心配だから無駄に汗かく。 日本人なら日本のユニット買えって言い聞かせれば、別に海外ユニットなんか買わなくて済むし。 まーフォステクスだってNHKに収める位に優秀なブランドなんだから、有名なブランドと比べたってそんなに違わないだろ? 二流以下の屑にしてみればその程度の違いなど微々たるもの、何の躊躇もせず0.1秒で妥協できる。 そうさ俺はダメ人間だよ、、、 しかし無理だと思ったら妥協する、それって究極的な合理主義、賢さだよな? おれは理系のはしくれとして間違っていないと思う。
細かく音質を追求していきたいなら、様々な知識や機材を要するし、 スピーカーの自作は結構に高尚な趣味かも知れない。 でも、作ることが目的なら別にいいんじゃないか?
電機レベルが背伸びしてアイタタ、、ってのはさすがに俺から見ても滑稽だわ。 お前らから見れば屑同士仲良くしろよと思うのだろうが人間見下せるものは軽く見下していいんだよ。 ええい、しょうもねー戯言吐いてる場合じゃねえ、さっさとMG100HR-Sを箱に収めるべw
フォステクスwwwwwwwwwww
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/02(火) 23:24:04 ID:IJ/csS9i
そもそもスピーカーなんて高校物理の延長みたいな物だろうが
知識や機材?おれは要らないと思うな。 どんな工学分野でもそうだが理系的に趣味を追求すると専門性が高くなりすぎてにわか程度では正しく扱うのが困難になる。 でもフルレンジを使うだけなら問題ない。 そこまでで妥協してるのだよわざと
フル厨を代表してこの際ハッキリ言わせてもらいます スピーカー作りは日曜大工の世界、頭や口がいくら頑張ってもモノは作れない!! 汗を流し、箱に収めたものが生を受けてスピーカーになるその過程を楽しめれば満足なんだよね 蘊蓄は蘊蓄いってる奴が楽しいだけ!キモい!
>130 極論。 実際は工作技術と理論武装の両輪がないと駄目。
理屈から音は出ないというだけの話だが、こと自作スレでは作ってみましたという奴が一番偉いと思う
スピーカーは必ず鳴るからオーディオ工作入門に最適なんじゃね?
ツイータは出っ張っているのに、ウハーはへっこんでる。 どうして?
ま。理論は必要だけど、なくたって作れんわけじゃないし。ええんでないの? 理論つってもパラメーターが多いから、結構経験則とやらに頼る場面が多いみたいだし・・・ 内容積のベストは? ダクト開口面積のベストは? その形状はパイプ、四辺形、スリット? さらに、バッフルに設置、リアに設置、どこがいい・・・ なんてそれぞれに理屈がある。 スピーカーの設計理論なんて、相手を言い負かすための手段程度に知っとけばいい。 「オレのは、これこれだからイイ」「オマエのはぺけぺけだからダメ」ってな具合に。 そうすれば、もっともらしく聞こえるってだけ。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/03(水) 00:46:39 ID:7wXT6ftP
>スピーカーの設計理論なんて、相手を言い負かすための手段程度に知っとけばいい。 >「オレのは、これこれだからイイ」「オマエのはぺけぺけだからダメ」ってな具合に。 >そうすれば、もっともらしく聞こえるってだけ。 おいおい、、 スピーカー自作談義は衒学趣味じゃないでしょ。 まあ、そういう輩もいるのかも知れないけど、 各々にとっての良い音を追求する、ってのがまず基本にあるでしょーに。 んでもって、自作すると愛着がわくのは人間だからしゃーないけど、 だからといって「オラが丹誠込めて作ったんだからこれが最高だべ?」で終わらせたら もったいないでしょって話。 ま、そこらへんは価値観によりけりだからいろんなスタンスの奴がいていいとは思うけどね。
おまえらフル厨は日曜大工レベルから見てもてんでだめやないか。 トリマー・ルーターくらい使え。
>>136 んじゃ、
>>135 の最後に「2ちゃんでは」ってつけといて。
あとネットワークで、回路屋の言うこと鵜呑みにセン方がいい。
特に「高次」とか「にょろにょろ(外国人の人の名前)式」てなことを言う人。
その人のスピーカーは、悪くもないけど面白くない音だから。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/03(水) 01:00:11 ID:aM9kHHid
小口径フルレンジを指定箱に入れるのも立派な自作。 それで楽しめればいい。 でも、分をわきまえずにフルレンジの方が優れてる、 見たいな事を言うやつが居るから変になる。 マルチは2wayでもパラメーターが多すぎて設計は難しい。 コピーしたほうがいいよ。
最初は、適当なフルレンジで指定箱(適当なバスレフでも可)で作るといいかもね。 理論とか、ある程度作ることに慣れてからのほうがいいと思うよ。
いや、自分で買える最も高いウーハーとツイーターを買ってしまって、 退路を断つ方が良いと思う。
>>109 折り曲げが少ないと開口部からユニット背面から出てくる中高域が
減衰しきれず出て来てしまいどうしても五月蝿くなってしまう。
開口部は少し小さくする。
以上
早稲田大学理工学部数学科出身で日本ヒューレットパッカードに居た程度でも、 自分で 2way のネットワークを設計できず、madisound に設計を依頼した上、 そこのパーツセットでキットにしたものを 「私どものスピーカー」 と称して販売し始めた馬鹿もいるんです。 現在発売中のオーディオアクセサリ誌にて、炭山氏のレビューでバランスの悪さを指摘されていましたが、 こうなってくると恥ずかしいレベルだと思いませんか?誰のことなんでしょうね?
そもそも、経験が不足してるだけなんじゃないの? 失敗を繰り返し、試行錯誤しなきゃ、ちゃんとしたものを作れないと思うよ。 理論的に完璧だと思っていても、見落としがあったりね。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/03(水) 22:43:53 ID:aM9kHHid
>>144 工業製品は設計段階でほとんど正解にたどり着けないと駄目。
試行錯誤していいのはブランドイメージを統一するための微調整の段階だよ。
スピーカーシステムは工業製品?それとも工芸品?
工業製品を工芸品と見る者もあるだろうね。 そのモノの性質として工業製品や工芸品と定まっているわけじゃなくて、 受けとる側の問題だろうね。
普及品は工業製品、100万以上は工芸品、200万以上は芸術品、300万以上はお布施
B&W 800DやTAD ref-1, Wilson audioみたく 民生用ハイエンドは TWと6インチ程度の比較的大きなmidに 25cm ウーファー2発 ってのが多い. このくらい物量投入するとネットワークやらバスレフポートやらを必死に 設計しなくても, 王道設計でOKだからかえって自作しやすい気もする. 巨大な箱をしっかりと作れる技量があればだが. 費用は市販品価格の10分の1以下だろう.
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/04(木) 06:28:51 ID:LE6n1ZPG
意味不明。 素人が舐めた口きくんじゃない。
しかし早稲田はレベルが低いな
149は間違いなく素人
150も間違いなく素人
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/04(木) 13:41:20 ID:Y5W96q+d
本当にプロ玄人の方が此処にいらっしゃいますか? ほとんどの方がアマ素人でしょう。
156 :
む〜ぱぱ :2009/06/04(木) 13:43:55 ID:+A+vomBU
私はアマ素人のみなしゃんを啓蒙する啓蒙プロ玄人だっしゅ(^^)。
157 :
む〜ぱぱ :2009/06/04(木) 13:45:12 ID:+A+vomBU
さいきんトテーモ忙しいけどみなしゃんのためにがんばるぴょん(^^)。
>>149 如何に小型で良質な低音を再生するかがスピーカー設計のテーマだからね。
でも、大きくなると100kgは軽く超えるから別の意味で自作は厳しくなる。
159 :
む〜ぱぱ :2009/06/04(木) 14:07:56 ID:+A+vomBU
でわでわ〜(^^)/~~~。
不意のむーぱぱの襲来
161 :
む〜ぱぱ :2009/06/04(木) 15:05:35 ID:+A+vomBU
降臨と言ってほしいぴょん(^^)。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/04(木) 15:23:17 ID:YHNALoWK
後輪 輪廻転生 つづく
自演が滞ってるが…
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/05(金) 23:17:38 ID:S2FkvFbg
散々がいしゅつだけど低学歴が理解するには無謀w
散々既出だなw 楕円関数フィルタでyahooでぐぐれ
無線などでは昔から使われてるフィルタで コア入りコイルを並べて共振を利用して 磁気結合を起こさせ、急激に減衰させる感じ -120dB/octと言っても、クロス部分だけ急峻に落ちるだけなので そんなに驚く様なフィルタじゃないよ Josephのも、実際アルミウーハーの片側だけこのフィルタで ソフトドームの方はバターワース二次だったりする例もあるので
ジョセフのは、ステレオファイル誌で実測したら、120dBなんて無くて、 実質40dB程度だったと記憶している。 まあそれでもかなり急峻なんだが、かと言って、ジョセフのスピーカーの音が メチャクチャ良いかって言うと、そういうわけでもないようだ。(俺は聴いたこと無い) ユニットは標準的なものだから、それを上手く使いこなしたところで、 標準的なユニットを上手く鳴らした音までしか出ない。 他を圧倒するほど劇的に良い音が出るわけではない。(悪くは無いだろうがな) パッシブからチャンデバに変えたときのようなもの。 良くはなるが、ユニットの実力以上の音が出るわけではないので、 上手く作られたパッシブの延長線上の音になる。 しかし、良いユニット使っても、設計が良くないと、設計の良い標準ユニットに負ける。 当然ながら、自作には後者が多い。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/06(土) 11:41:02 ID:t2tW38/y
さすがに最近は6db/oct最高!とかいう電波が飛ばなくなったな。 多少はまともになったと思いたい。
え? 6db/octが最高でしょ?
B&Wとかソ那須とか流行りなのはむしろこっちだね。
たしかB&Wは12dBと18dBの複合だったかな。 6dBはちょっと前に流行った感じ。 流行ったって言っても、主流は非6dBだったが。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/06(土) 13:15:57 ID:jOc2XuG+
よう分からんがそうだと思いますねん。
やたら学歴を重視する奴がいるなぁ・・・。 その良いらしい頭を使いこなせてなかったら学歴なんて意味ないのにね
イーディオの技術担当(笑)に直接言ってください
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/06(土) 16:27:35 ID:tqWsbA1t
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/06(土) 17:06:28 ID:t2tW38/y
ケーブルの差なんてどうでもよくなるくらい音が悪いシステムってこと?
ひとりで造ってひとりで音が良いと自己陶酔してる 俺様最強のシステムだからな
まあ、ある意味理想だよね。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/06(土) 19:05:34 ID:jOc2XuG+
よう分からんがそうだと思いますん。
>172 最新のB&Wは12dBと6dBの複合だよ。 市販SPのトレンドは明らかにこっち側。 だから良いと言う訳でもないが。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/06(土) 19:57:07 ID:X0jRe0H4
急峻なのはなんで流行らんの?コストが高くなるから?
ユニットどうしのおとがなじまないから
じゃないの? 昔は-18dBにするためにTWにC(電解!)を直列に2個かませたりしてたけど 本末転倒だろ。フィルムにしたいんだろうけどコストけちって・・・。
>>182 よく、そのスロープでツイーターが壊れたり、歪まないものかと
思う。昔のディナウディオのT330のような大入力にも、ヘタらない
ツイーターが出来たのだろうか?
あとマトリックス時代のリニアフェイズ時代から比べると、 B&Wのスピーカーの各ユニットの距離差は、時代と共に だんだんと小さくなっている。チョンマゲツイーターも 今ではミッドより明らかに前に出ている。6dB/octの正相だと つながらないからアレは逆相なんだろうな。 もうB&Wの形状はリニアフェーズの必然からあのカタチに なっているものでも無くなって来たとおもうので、それだったら、 コケシにチョンマゲを載せたデザインを大幅に見直してもいいと 思う。下位モデルでやっているか。
クロスオーバー周波数が高いから問題ない。 こういうのがはやるのは巷で周波数特性信仰、低歪信仰より位相歪み信仰が盛んだということだろう。 ふざけているのかアホが多いのか分からないが、自作派には関係ないしな。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/06(土) 21:43:09 ID:jOc2XuG+
よう分からんがそうだと思いますん。
というか120db/octとかだとウーファーとツィーターがお互い全く伸びないんだから一気に音色変わることになるんじゃないの?
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/06(土) 22:16:11 ID:t2tW38/y
188がナニ言ってるのか解説求む。 ひょっとして6dB/oct信仰?
>>191 (B&Wは、6dB/octのネットワークでも)クロスオーバー周波数が高いから問題ない。
こういう(B&W社のようなタイムアライメントをとる形状のスピーカー)のがはやるのは巷で
周波数特性信仰、低歪信仰より位相歪み信仰が盛んだということだろう。
ふざけているのかアホが多いのか分からないが、自作派には(コストの関係から、フィルム
コンデンサーを使うために6dB/octのネットワークにしなければならないとか)関係ないしな。
(位相は人間の耳には認識しにくいので、高次のネットワークで周波数特性や歪特性を改善した方がいい。)
ではないかと思う。
御苦労さんwwww B&Wは、6dB/octのネットワークでもクロスオーバー周波数が高いから問題ない。 こういうB&W社のようなタイムアライメントをとる形状のスピーカーのがはやるのは巷で 周波数特性信仰、低歪信仰より位相歪み信仰が盛んだということだろう。 ふざけているのかアホが多いのか分からないが、自作派には市販スピーカーの流行りとか関係ないしな。 位相は人間の耳には認識しにくいので、高次のネットワークで周波数特性や歪特性を改善した方がいい。
位相そのものは認識しにくいけど、位相差があると上下の指向性が大きく変わって くるから聴感にも結構影響があるよ。
高次の方が軸外で明らかによい結果が得られるだろ。
それMJにあったね。 ついでにリンクウィッツライリーフィルターも 効くそうです
ただLRフィルタは指向性が狭まる欠点もある そこも悩み所
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/07(日) 11:22:47 ID:M6EMwACw
クロスが高ければ6dB/octの問題であるミスアライメント時の 振幅特性の変化は聴感上の影響が小さいということ? それならば納得が出来るが、クロスが高ければ 問題ないというリファレンスがあるならば教えてください。
クロスが高くて問題ないってのはツイーターの耐入力の話
200 :
む〜ぱぱ :2009/06/07(日) 12:49:17 ID:YHBxu5Jv
お馬鹿しゃんはひたすらクロスを高くしたがるんだっしゅ(^^)。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/07(日) 15:08:28 ID:g6OU3m0P
ネットワ−クなんか通すと音は確実に悪くなる、 Dレンジ最悪〜
長岡儲は芯でいいよ
203 :
む〜ぱぱ :2009/06/07(日) 15:35:01 ID:YHBxu5Jv
>>201 しゃんのおっしゃるとおりだぴょん(^^)。
204 :
む〜ぱぱ :2009/06/07(日) 15:35:48 ID:YHBxu5Jv
ネット配信の音源の音は確実にわるくなってるだっしゅ(^^)。
205 :
む〜ぱぱ :2009/06/07(日) 15:37:22 ID:YHBxu5Jv
ヤパーリ、キチンとお金を出して円盤を買うのが既知なんだぴょん(^^)。
ちょっと面白いじゃねーか
207 :
む〜ぱぱ :2009/06/07(日) 15:56:08 ID:YHBxu5Jv
でわでわ〜(^^)/~~~。
レス番が飛びまくってるんだが、また有り得ないデブ体型の佐藤が現われはじめたか
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/07(日) 18:41:54 ID:ycOuOEWf
>>208 む〜さんをNGワードにしているんじゃあるまいな?
まさかとは思うが
ツイーターとウーハー別々に鳴っているように感じる人はいませんかね? できるだけ低次で切って、ユニットは切ってしまう部分の特性がいいものを使いたいと思っているんですが
六畳一間で聞いてるとかいう事はないよね
6畳だと、どーいう弊害があるのかな?
>>211 はい、そうですw
やっぱり近いとだめですかねー
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/07(日) 20:50:37 ID:e/gVNF1q
小型のスピーカー二つと、ウハー一つ買って BOSE COMPANION 3 SERIES II みたいなのを安く作りたいのですが、 お勧めの小型スピーカーありますか?周波数をどのあたりでクロスさせればいいでしょうか?
>>周波数をどのあたりでクロスさせればいいでしょうか? 自作なの?
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/07(日) 23:11:40 ID:e/gVNF1q
そうです。自作したいんです。小さいスピーカーでお勧めのありますか?
新手の釣りだな
自作より、BOSE COMPANION 3 SERIES II買ったほうが安いと思うよ。
MDFやラワンむき出しの小汚いのなら作れんじゃね
>>216 いきなり難しい物を作ろうとせずに、
木工になれる意味でもフルレンジでなんか作ってみれば?
どうがんばっても「自作=安い」はこの価格帯では成立しないよ。 「安い=しょぼい」ならありそうだけど。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/08(月) 01:19:03 ID:MaWCyWeo
みなさんアドバイスありがとうございます。なぜBOSEのこの機種みたいなのを自作したいのかと言うと、パソコンのディスプレイの脇におきたいのですが、サイズ的にこの大きさくらいが限界なので、それでこんな感じの小さくて音がいいスピーカーを自作したいんです。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/08(月) 20:14:32 ID:MaWCyWeo
物凄い技術と労力だなあ。そこまでやるくらいなら、本物を買う方がいいだろ。
コスト違う
>>223 正真正銘初自作ならfostexしかないんじゃないの。
というのも、Fostexはユニットの取扱説明書に作例が載っているから。
箱もネットワークも安心してそれをコピーすればよい。
FW108N or FW168N + FT28D なんてので良いんじゃないか?
あとは500円ぐらいのクラフトハンドブックもついでに注文すればOK。
トーンゾイレってまともな理論あるのか 線音源なんて言葉はケーブル並みにオカルト臭いが
音は音波で空気の振動なんだから、理論はあるよ。
名前がトイレみたいで嫌だ
トーンゾイレ(JBLはラインアレーと呼んでいる)は元々PA用途
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/09(火) 12:54:47 ID:4MUxwbBA
トイレゾーン
235 :
む〜ぱぱ :2009/06/09(火) 13:41:19 ID:/8hO2dMY
録音に使うならお奨めだっしゅ(^^)。
236 :
む〜ぱぱ :2009/06/09(火) 13:43:13 ID:/8hO2dMY
つ音入れ なんちてだぴょん(^^)。
237 :
む〜ぱぱ :2009/06/09(火) 13:44:19 ID:/8hO2dMY
でわでわ〜(^^)/~~~。
ちょっと前までトーンゾイレをバカにしていた連中が 最近ではラインアレイ ラインアレイと五月蝿いのよ。 垂直方向の指向性を絞って、水平方向の音圧を上げる効果があるんよ マジで
トイレゾーン方式は名前が良くないから ラインアレイに名前が変わっただけだと思ってた
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/09(火) 20:53:35 ID:UGvI7KZv
>214 です。 結局、昔中古で買って今は置くスペースが無くて使っていないタイムドメインミニを上向きにして液晶ディスプレイの後ろに置いてみょうかなと思ってます。ダメかな。
好きにしろよ
まあそう言うな。迷うこともある。
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/09(火) 21:51:43 ID:UGvI7KZv
作るよ。 パイプ買ってきて、タイムドメインミニの足を取って上向きに差し込んでみようと思っている。 スピーカー作りは失敗すると悲しいだろ。期待した音が出ないと。
だからまあそう言うな。そのうち作るかもしれん。
マルチwayで箱を別々に分けて作る作例ってあんまり見ないけどどうなの? でかい箱はウーファーに必要だけどミッドやハイには必要ないから一応合理的に見えるけど
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/09(火) 22:55:54 ID:iaD3NVOY
>>240 ラインスピーカー
1940年にオルソン博士が発表。
トーンゾイレ
独・テレフンケン社が発売したラインスピーカーの商品名。
>>マルチwayで 箱を別々に分けて作る もうオールホーンの世界だから、俗な世界には下りてこない。
3way以上でウーファー用とスコーカーより上で分けるのはアリだと思うなぁ。
>>248 分けたほうが音質的なメリットもありそうだがルックス重視で普通にひとつに
している。レイアウト考えるのも楽しみのひとつ。
>>248 一度やったことある。音質のメリットはあると思うよ。
でも、独立させるとミッドやハイの後ろの空間が無駄になって、分割だけでも
嵩張るのに余計大きくなって材料費も無駄になる上、工作も大変。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/10(水) 04:20:41 ID:0/kSTwDJ
オークションで出品されてる長岡鉄男氏の1/2、1/3サイズってどうなんですか?
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/10(水) 08:36:03 ID:rXb0yUBx
ごみです。
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/10(水) 09:08:30 ID:jhUFSC1h
1/2 1/3 の音
258 :
名無しさん@お腹いっぱい :2009/06/10(水) 13:36:58 ID:gHallCI5
良い音はスピーカーの箱の出来栄えによって決まりますか?
どんなに良い箱を作ってもユニットの出来の悪さは克服できません。
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/10(水) 14:10:14 ID:0/kSTwDJ
>>258 低域はそう。高域はユニットのクオリティで決まる。
あくまで一般的傾向だけど。
どういう箱が音の良い箱なのかな?
262 :
名無しさん@お腹いっぱい :2009/06/10(水) 14:33:25 ID:gHallCI5
制動が利いてしかも量感があってよく弾む低音が出るのが良いバッフル
畢竟、平面バッフルに限る
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/10(水) 23:06:18 ID:O07FQa7h
ヤマハのSW010ー1万3千円 フォスのFE83 密ペイ2L これで市販10万円以上の音。
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/11(木) 00:01:22 ID:GxXehf1J
ボ−ズの501Z。10.9万えんの場合 サテライトスピーカーを直接アンプにつないだところコイルが焼けて 音が出なくなつた。分解能はかなりよかつた。 その後FE83につなぐと上手くつながらない。 ボーズのウーハーは分解能悪すぎ しかしヤマハとはきれいにつながる それとロ−パスフイルターを通すと確実に音は悪くなる オ−ケストラの場合演奏者が2〜3割減る感じ。
おいおいw FE83に劣る10万円の市販スピーカーなんてあるなら教えてくれw どうやっても紙臭い安物フルレンジの音を下回ることなどできそうにないのだがw
>267 w
269 :
む〜ぱぱ :2009/06/11(木) 08:21:27 ID:iPrKgkUo
フォスはうんこだぴょん(^^)。
270 :
む〜ぱぱ :2009/06/11(木) 08:22:09 ID:iPrKgkUo
フルレンヂはカスだっしゅ(^^)。
271 :
む〜ぱぱ :2009/06/11(木) 08:23:01 ID:iPrKgkUo
でわでわ〜(^^)/~~~。
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/11(木) 11:36:46 ID:bV4kZJRO
>>267 俺もそう思う。FE83とかフルレンジいいっていうから聞いたらがっかりだった。
SWで下が出るようになっても、上の音が出てないのはかなり痛い。
つか、FE83単体ではどうにもならん。
フルレンジ、上と下を補強しなきゃラジオの音
フルレンジを色でたとえたら 赤や橙は出ません 青や紫も出ません 出るのは黄と緑だけでつ 古くなったブラウン管式カラーテレビみたいでつ 古レンジでつ 低音出ません 高音出ません 出るのは中音だけでつ お年寄りの耳の聞こえを体験できるでつ
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/11(木) 12:31:40 ID:qZxrAOWQ
>>274 使い方が出来ない自慢ですか、アホですねー。
>>274 音の例えに光なんて良く出来るな。
光が粒子か波動かで大論争になった20世紀初頭の事知ってたら書けないよなぁ
論点が違う
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/11(木) 14:26:01 ID:vnwZi7Dd
2万以内でサブウーファー作りたいんですけど、 どのタイプで、どのユニットがお勧めですか? いろいろあって迷うので。
選ぶ必要ないでつ どれ使ってどんな作り方してもいいでつ 結果の音に迷うはずですから 「こんなはずじゃなかった。にまんかえせ」
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/11(木) 14:57:33 ID:vnwZi7Dd
>>280 そんなものですか・・・
参考に聞いてみたかったんですが。
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/11(木) 15:19:39 ID:uz0m11tm
>「こんなはずじゃなかった。にまんかえせ」 確かにそうなりそうだなあ。でも人任せにしなければ納得いくモノができる。 自己責任だね。自分で選んで、自分で作って、自分で責任を取る。 人に何かを任せたら人に責任をなすりつけたくなるもんだよ。
>> 278 どんなメインSPと組み合わせるのかによるよ。 いずれにしても2万じゃ厳しいだろけど。 個人的には次ぎ作るとしたら、ピアレスのXLS10かSEASのL26ROYかな。 メインSPは15cmだけどね。
TAMON S30-W048 糞か?
そのサブウーハー、ネットワークはどうする? ネットワークだけでも2万では足りないって落ち?
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/11(木) 18:21:38 ID:vtFQo6dq
低音を本気で出そうとすれば、2萬じゃ無理、20万ぐらい必要、ウハーユニットは高いよ SP1本6〜7万はざら ネットワークのLCとATTで2〜3万は掛かる、箱代が出ない 何処まで妥協するかの問題ですね。頑張ってね。良い音に出会えると良いね。
手動かさない能書きばかりの輩だらけ
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/11(木) 18:57:27 ID:vnwZi7Dd
>>285 調べたんですがネットワークがよくわかりませんでした。
ヤマハのDSP-AX763に直繋ぎするつもりだったのですが。
アンプ内臓にしないとちゃんとなりませんか?
あんまりでかい音も出せないのでいいかなと思って
メインは自作のタイムドメインもどきです。
>>288 ウーファの高域をカットするコイルとコンデンサー。
ウーファーからは低音だけじゃなく質の悪い高音も出てるからアンプ直結
だと聴き苦しい音になるよ。
とてもじゃないがあの基本性能の低さと癖のある音は10万円と思えない。 正直バスレフ・SWの構成はペア2万のスピーカーと同レベルと思う。
DSP-AX763 アンプつきサブウーハーをご用意ください。 って書いてあるよ。
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/11(木) 19:27:55 ID:vnwZi7Dd
>>289 やっぱりそのことでしたか・・・
高くつくなら3万でSL-D500にしてしまおうかな・・・
自作の方がコスパ高いと言われたんで、作ろうかと思ったんですけど。
地鳴りする低音の本気とかではなく、
映画、ゲームの空気感出すために欲しいんですよね。
293 :
289 :2009/06/11(木) 19:31:02 ID:tf8x6lOr
>>288 今調べてみたらDSP-AX763にはチャンネルデバイディングの機能があるようだから
ネットワークなしでいける。
紙:紙臭い ウッド:材木臭い カーボン:炭臭い アルミ:金属臭い PP:バケツ臭い
295 :
289 :2009/06/11(木) 19:35:53 ID:tf8x6lOr
>>291 あれれ?
>低音域成分クロスオーバーCROSS OVER
>「SPEAKER SET」(65 ページ)で「SML」(ま
>たは「SMALL」)に設定した各スピーカーから出
>力する低音域成分の下限周波数を設定します。設定
>よりも低い周波数信号は、サブウーファーまたはフ
>ロントスピーカーから出力されます。
>選択項目:40Hz、60Hz、80Hz、90Hz、
>100Hz、110Hz、120Hz、160Hz、
こういうのが取り説にあったんだが・・これチャンデバ機能みたいに使えん
のかな?
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/11(木) 19:54:34 ID:vnwZi7Dd
>>293 おー。ありがとう。じゃあ自作してみようかな。
工房のでかい機材も塗装室もいくらでも使い放題な環境なんで。
もう少し勉強してみます。
サブウーハー用の出力はRCAピンのライン出力だけだと思うよ。 ただし、LPF出力なのでネットワークは必要ないけど、 パワーアンプは必要、なのでアクティブサブウーハーがお勧めとなっている。 もちろん、パワーアンプ+自作ウーハーでも構わないが・・・ 取説PDFから読み取った感じだけど
>>294 オーディオ用新元素「スピカゲニウム」でも作れ
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/11(木) 20:10:59 ID:vnwZi7Dd
>>297 みなさん親切で感動です。
コスパの高いアクティブサブウーファーを頑張って作ります。
普通にVictorのSX-DW75でも買った方が安くて質も良いと思うが・・・。 アンプ内蔵、MFB付きの30cm密閉で、実売が10万以下だぞ。
PEは送料高いからなあ。
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/11(木) 22:54:47 ID:vnwZi7Dd
>>301 ありがとう。海外サイトは利用したことないですからちょっと不安です。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/12(金) 02:07:52 ID:xcvw/UBV
FE83紙くさい それならCiCA−Zoo−2400-1万円 こいつは全く紙くさくない。スーパースワンをごみに出し。いまはこれがメイン ヤマハSW010+Z00−2400+プラズマ50インチ ps-jBL4301は倉庫Dレンジ全くぺけ!
>>294 マグネシウムは?ねえ、マグネシウムは?
MDFとラワン材の特性比較のHPってありますか?
木材のカットやってくれるネットショップで一番安いところは?
トリマーのV溝ビットって便利だねえ。地球にやさしくないけど。
今日、ヨドバシアキバで聞き比べしてきた 聞き比べたのは @パークのウッドコーン10cm Afostexの103E Bfostexの125K Cfostexの206E Dfostexの165K これらは全部各メーカー製の適合した箱に入ってた ソースは俺がミックスしたポップス&テクノ それぞれの感想としては @音が団子状態で分離が悪い、音が前に飛ばない Aシャカシャカしてて、低音は店内ではほとんど聞けず B意外と低音出てた、結構良い感じかな C今回の中で一番よくて、音にメリハリがあって、低音もしっかり出てる なんといっても音がよく広がり、リスニングポジションを選ばない バックロード用かと思ってたけど、バスレフでもいけそう Dこれは低音がすかすかで、バスレフじゃ聞けなかった スペースファクターを考えなければFE206Eが一番だと思った パークオーディオは期待していただけにちょっとがっかりした
いま作ってるのに、貶すんだもんなぁ(´・ω・`)
>>313 ごめん
悪気はなかったんだ
俺の耳がおかしいと信じてください
あの環境でまともに音を判別するのは無理だと思う…
>>315 そうだよね
それでもがんばってあの前に30分間張り付いて視聴したよw
Aカーブのボリューム(可変抵抗)と可変アッテネーターの差って「段階的に調整できるかどうか」だけ? 3wayのスピーカー1ペアに可変アッテネーター使うと無駄に金飛ぶw ウーファー左右1ペアを500〜1000円くらいの2極のボリューム1個で代用できるならそうしたい。
SP用のアッテネーターは異なる値の可変抵抗が2個入ってる それぞれが直列と並列に入っていてスピーカーネットワークが想定してるインピーダンスを乱さないようになってる ただしこれは普通に計算可能なので自分で普通のボリュームを並列、直列に挿入して同じことは出来る
そこそこまともな音が鳴る変テコなスピーカーを作ってみたいけど、何か良いアイデアありませんか?
>319 RJ-boxを作って見たら。RJ-boxをググってもでてこない。 バスレフ箱のポートを2個にして向かい合わせてスピーカーの前に持ってくる。 低音が出る箱としてはやったことがある。たねはスピーカーの前のポートが高音を 吸収し相対的に低音が出るのだがサブウーファーに最適だと思わないか?
中華鍋でフロントホーン?
上司からの頼まれ事で 10cmのユニット使って100Hzまで出ればいいかな 的なやっつけ箱を工作するはめになったんだが容積どうしよう 手抜きシールドにしたいんだがユニットは未確認だし困った
とりあえずユニット決めてシミュレーション。
あの、それ、TLSなので、簡単には作れないですよ。 あんまり低音でないし(涙
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/19(金) 08:46:55 ID:AjK1ovEy
あげ
音の立ち上がり感、立ち下がり感を重視したいのですが、 おすすめユニットあるでしょうか? また、上記のような感じ(過渡特性?)を計測する場合には、 どのような測り方をするのでしょうか
過渡特性の良いスピーカは 軽いコーン紙と強力な磁気回路を持っている物、 フォステクスのFEシリーズとか、
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/20(土) 07:05:36 ID:fja+/a+O
ヘッドフォンって、自作は困難でしょうか?自作した人いますか?
昔のMJにコンデンサー型ヘッドホンを造った人が出ていた。 製作記事じゃなかったんで、詳しい作り方は載っていなかったと思う。 できないことではないみたいね。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/20(土) 11:23:11 ID:plu45rI/
タモリ倶楽部の塩ビ管スピーカーの回何処かにUPされてますか? 無いのか捜し方が悪いのかな?
339 :
む〜ぱぱ :2009/06/20(土) 16:07:59 ID:3NyS+AS/
なんか私に用だしゅか?(^^)。
むーぱぱの塩ビ管スピーカーがデザイン的に一番優れてるな
>過渡特性の良いスピーカは >軽いコーン紙と強力な磁気回路を持っている物、 これってQが低い低音が出ないスピーカってこと? 本当にそれでいいの?
事実なんだからしょうがない。
>>333 30年位前にコンデンサ型を作ったことがある。音を出すのは簡単だったが左右同程度の効率に
することができなかった。
フィルムコンデンサからアルミ蒸着した膜を取り出しそれを両側から絶縁板とパンチングメタ
ルで挟んで電極にしていた。
音楽に低音は必要だから大口径が必要ってわけ。
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/20(土) 23:04:32 ID:tAbCkIEi
>>344 大口径が有利ではあるが、必要ではない。
うん。 「低音を求めると」 だね。
atcの大口径ドーム、過渡特性いいんだよね 軽い振動板、超強力磁気回路はダイナミック型でN01 位相特性を改善したセミホーン形状 欠点だらけのコンデンサ型とか簡単に越えられる 高域共振が少し酷いけどツィーターとのクロスを低めに切ればいい
欲しいけど高いんだよなぁ
知るか でかいスピーカー置けないし、 事実だけどな
低域については小口径マルチ駆動が結論かな。
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/21(日) 08:28:45 ID:e7eS0De6
小口径でも低音再生は可能。でも音圧は得られない。 個人が自宅で使うスピーカーは20cmウーファー でも音圧が取れる設計は可能と思う。
出品者に質問したら?
小口径はf0高くなっちゃうよね。だめじゃん。
複数使用するなら20cm〜30cmくらいがいいと思う
>>353 それって
>>327 で紹介しているS氏のサイトを元ネタにしている奴でしょ。
S氏の作例では空気室容積はバラバラだよ。
ttp://mcap.web.fc2.com/TR130c.html (1) 空気室容量にはゆとりがあったほうが、低音再生に有利で、
共振周波数が同じでも、サイズが大きいほうが音圧が高くなる。
これは、シングルバスレフの設計と同じことである
(2) ダクトの断面積は、小さめのほうが音圧を大きくできる。
大気開放側のダクトの断面積は、副空気室の容積と設計上の
共振周波数とから決めるべきであって、振動板の面積に拘る必要性は少い。
(3) 内部ダクトの断面積は、大気開放ダクトの断面積よりも
大きめにとるのが良い。そうしないと、バランスよく共振周波数を分散させることが難しい。
スピーカー自作を考えていますが、知識がなく用語の数々が初耳のものばかりですので、
質問したいと思います。
http://kousoku-web.hp.infoseek.co.jp/dbsp.html を参考に、というか模倣して作ってみたいのですが、それにあたって、
OZAKIのCM688のスピーカーで使っていないものがありますので、分解してサブウーファーに付いている
8Ω10Wのスピーカーを再利用できたらと思います。。。2つもってますので、サブウーファーも2つあるわけですが。
そこで、いくつか質問させていただきます。
・このサイトではFF85Kのスピーカーを使っていますが、(周波数などはまったく分かりませんので)箱は設計をいじるつもりはありません。
>全容量約6リットル、ダクト面積14・、ダクト共振点は140Hz&80Hzとよくばらないようにしましたので、どんなユニットでも好結果が期待できると思います。
とありますが、自分が使うスピーカーでこの箱の設計を模倣しても、問題ないのでしょうか?
・wikiをみると、ダブルバスレフは「音域のピークやディップを生じやすいのが欠点であり」とありますが、
その手にまったく知識がない自分にわかる言い方で言うと、どういう意味でしょうか。
・8センチユニットってどこが8cmでどういう意味なん?
・パソコンで音楽を聴くのに使う予定なんですが、アンプは必要ですか?
マザーのスピーカー端子にこのスピーカーを接続するのでは、なにか問題がありますか。
稚拙ですいません。お願いします。。。
む〜"頻尿"親父 出番だゾ
>>358 OZAKIのCM688のサブウーファーがどういうものなのか
見当もつかないので、
おそらくちゃんと答えられる人はいないと思います。
しかも、サブウーファーなので中高域がちゃんと出るとは思えません。
OZAKIのCM688をそのまま使ったほうが良いと思います。
>>360 サブウーファーに使ってあるスピーカっていうのは、高音域とかに弱いんですか?
どんなスピーカーも一緒だろうと思って使い回しを考えたのですが。。。
このサブウーファーと、あと4Ω3Wのちいさなスピーカーが2つあるのですが、
(値が大きいので、サブウーファーのを使おうと思ったのですが)小さいのを使って、
音が貧弱に鳴らないんでしょうか?(そもそもΩ、Wがどう影響するか知らないレベルですので、
値が小さいと危惧しますが、根拠はなかったりします。)
そのOZAKIのCM688というスピーカは サブウーハーの箱の中にサテライトスピーカ(小さいスピーカ)用のアンプが内蔵されていて、 中高音をサテライト、 低音をサブウーハーに受け持たせるようになっています。 値段相応でそれなり良く出来ていると思うので、 そのまま使った方が良いと思います。
>>362 そうなんですか。500円でてにいれたので、超安物だと思ったのですが、そうでもないようですね。。。
小さい方のスピーカーが、かなり小型で音が安っぽいので、ダブルバスレフの大きな箱で音を出したらいいんじゃないか、
と素人の考えで思ったのですが。
みなさん同じようにそのまま使った方がいいと言いますが、これから自分が作らんとしていたでかい木箱のスピーカーは、
小型のスピーカーに負けるようなものなんですか?
いまいち、OZAKIのそのスピーカーがどう良くて、箱のに何が勝るかがよく分かりません。
わかりやすく教えていただけると嬉しいです。
500円かぁ。秋月の10cmもペア500円だねぇ。
>>364 500円といっても、開店セールで1000円せずに手に入れたものを、500円で譲り受けた形ですが。
う〜ん。FE8*でつくるのと、使い回しスピーカーで作るのとでは、こうも価値が違うんですね。
価値が違うというより、 用途が違うという感じです。 小さいスピーカの音が気に入らないなら 小さいスピーカだけ交換して使うのもひとつの手だと思います。
>>366 なるほど。
では、このアンプとサブウーファーはそのままで、小さいスピーカーのところを
自作のダブルバスレフのにしてみる。。。などと考えます。
自作スピーカーに使うスピーカーの本体(?)ですが、FE83Eなどは、どう手に入れるんでしょうか?
電子工作はよくするので、秋月や千石は利用します。
秋月で選べるものでも代用できそうなら、そのおすすめのものを教えていただけると幸いです。
もっとも、知識がないうちは模倣が一番かと思うので、ほかにFF85Kとかも、簡単に手に入るならそちらにしたいのですが。。。
ホーン型スピーカーが究極とされる理由を論理的かつ簡潔に教えてください
自作の満足度がたかそう( ´∀`)
>>370 素人質問なんで、常識と外れていたときはごめんなさいねw
小さい箱でいい、、、なら、この箱をそのまま1/2スケールで作る、、、
とすると、音はどう変わりますか?
周波数の計算とかがかかわるようですが、まったく違う音になるのでしょうか?
せっかく苦労して箱つくるなら、スピーカーユニットもソコソコの物をつかったほうがいいよん。 手元にあるからといって、諸源のわからないユニットをとりつけても苦労にみあわないよん。 ということを言いたいのではないかと。
>>372 なるほどです。確かに、ベニヤ板もこれだけ加工するとなると、材料は高いしめんどうですし
やるのであれば、ユニットにもけちれませんね。。。
他の方も仰るとおり、OZAKIのは分解しないでおきます。
良いと言われたので、アンプとサブウーファーはそのまま、両サイドのを自作します。
値段も高い方が安心ですし、数百円のブザー用のスピーカーとかも考えていましたが、
考えが180度変わりましたw
とりあえず紹介されているFOSTEXのもので行きたいのですが、メタルやロックなども聞くので
そのあたりを考えて、どれを選んだらよいのでしょうか。10000円いないで考えています。
正直言って、フォステクスぐらいのユニットなら何を聴いてもいい音に聞こえるんだけど。 うんちくを語れるようになりたいなあ( ´∀`)
FF85は元気だけど、ちょっと荒い音 FE83は明るく、きれいな音 って感じかな?
日本では合板をベニヤ板と呼ぶことが多いが、本来ベニヤ(veneer)とは単板を意味する。
正直、「音かびる」なんてネタ物使ってるなら何に変えても激変する気がする。 TangBandやHiVi辺りのやっすいユニットでも十分じゃないか。
>>374-375 では、初心者と言うことで、解説に忠実に、基本的な箱で自分の手を加えるのはもっと
理解が深まってからにし、ユニットもFOSTEXのものにしてみます。
結局、全部解説ページの通りで質問前後で計画が同じですが、質問させていただいていろいろ考えた
上でこう考えたので、有意義でした。
今日は、稚拙な質問に一つひとつこたえていただき本当にたすかりました。ありがとうございました!
>>376 ええと、ロックという用途からすると、85なんかが適任のようですね。よく考えてみます。
>>378 ごめんなさいwよくわからない。。。
しかし、おまえら優しいな。
383 :
む〜ぱぱ :2009/06/23(火) 11:35:38 ID:/4Q1LGmv
いやいや、なんのなんのだっしゅ(^^)。
あれこれ自作やったけど既製品を買うのが最もコストパフォーマンスが良い。 最近買って驚いたのがビクターのペア3万のやつ。 実に良く出来てる。
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/23(火) 15:15:12 ID:8SgK6bTC
ビクターの面白みの無い音だね、60点
あれを面白みのない音というのか。くそ耳? 非常に良くまとまっていて破綻がない。キャラクターらしいキャラクターもない。 超高域にちょっと華やいだ部分があって女性ボーカルなどは声を張った時にひりひりするが、ぎりぎりで融和している。それがまた魅力でもある。 クラシック.J-POP.ジャズ.ロックなんでも聴ける
>>386 型番教えて
あと、ついでにドフで安値で買えそうなもので自作よりCPが高いと思える製品を教えて
よろ
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/23(火) 17:13:38 ID:8SgK6bTC
一応それなりに聴けるだけ、良い耳のあなたには似合でしょう。
ビクターの奴って3Way? だとすると3wayならどんなSPでもそこそこ聞けるという私の持論が証明されたということですか
ビクターのウッドコーンのフルレンジの奴じゃないの?
>>381 どんなもん?
みたら1800円だったけど、値段にしては、ってこと?
それとも普通に、いい、ってこと?
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/23(火) 23:17:17 ID:d4wPyCBR
JBLの075というツィーターをもらったのですが、 これはどのようなウーファーと一緒に使うのがいいのでしょうか? できれば小さなスピーカーを作りたいのですが・・・
>>392 JBLのD130・・・だけど38cmだから駄目だね
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/23(火) 23:47:44 ID:RZsVHMHT
>>392 075だけをコンデンサ一発付けて聴く。
いやはや、贅沢だなあww
395 :
392 :2009/06/24(水) 00:02:53 ID:6lOEku0V
>>393 やはり能率の関係からでかいウーファーしか合わないのでしょうか?
>>394 075に一発コンデンサー・・・。HPFですよね?
単発でいい音するんでしょうか。ふむ。
>>391 少なくともFE83E買うよりはいいと思う
小口径ウーファーを多数個使いに
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/24(水) 10:36:46 ID:rf6yjQpS
>>384 SX−500Spiritじゃないよね?
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/24(水) 15:06:44 ID:QrnbjaFH
>>398 SX-L33MK2だよ。
ドルチェはトゥイーターに癖があるし、2WAYにしてはウーファーの口径が大きすぎる。
SX-L33MK2(笑)
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/24(水) 16:19:00 ID:QrnbjaFH
>>400 安い割には良く出来てるよ。あれを馬鹿にするのはくそ耳の証拠
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/24(水) 16:22:14 ID:sRRRZKP+
ビクターのSPは良いが(悪くは無いが)、購買意欲まで行かない。
あのルックスはいかんともしがたい
>>404 いいっていってるのか、わるいっていってるのかわからん
ビクターのスピーカーの中だと、ウッドコーンのフルレンジが一番デザインが良いと思う
箱に入ったFT28Dのペアをゴミ捨て場で拾いました テスターで計った限りでは、飛ばされて捨てられた訳ではないみたいです 今までミニコンで満足していた一般人ですが これは自作しろということなのでしょうか ミニコンスピーカーのツイーターの線を外して、 上にFT28Dを入れた小箱を置こうかと思っていたのですが どうせ自作するならウーファーかフルレンジ買って2wayを自作したらもっと幸せになれますかね 組み合わせにオススメなユニットとかありましたらご教授ください
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/26(金) 00:57:31 ID:IGatW5Gd
>>407 FT28Dをオクで売る→うまいものを食う、のが幸せになれるぞw
自作デビューしたいなら、麻布の298キット買ったほうがいい
>>408 買ったけどなんとなく邪魔だったから、ではないのでしょうか
>>409 安易に自作を勧めないあたり、この板の皆様は素敵だと思います
甘く見るな、ということですね
俺は、せっかく拾ったのも何かの縁だから、何か作った方が良いように思うなあ。
自作デビューするなら、キットから入り、フルレンジを作り…と経験を積んでステップアップしたほうがいい。 ただ、市販品のような高性能高音質を目指すならね。 自作って自由に作れるんだから何かの記念に作るとか、市販品になさそうなユニークな物を作るとかしてもいいと思うよ。
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/26(金) 03:07:57 ID:/aFtLrdO
ゴミになるかもしれないが、何か作ってみると面白いよ。
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/26(金) 08:34:50 ID:Hhvrb6lr
あーあー 書き込みテスト中
>>392 D123と組み合わせたSystem 02
D130と組み合わせたSystem 30
これがJBLのメーカー推奨の組み合わせ。
小型を希望ということで良くLE8Tに075を組み合わせたのを見るけど
俺様的にこれは感心しない。
LE8Tは大型密閉にあくまでもフルレンジとして使う方が良い。
で、同じ20cmクラスで075と組み合わせるんだったらこの型番が良いだろう。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b99232632 箱は20L程度のバスレフで。
これで075からブ厚いシンバルの音が再生できれば成功したと言えるが、
075とD130との組み合わせはある意味、スピーカーの一つの頂点なので
いつの日かはチャレンジして欲しいよ。
416 :
392 :2009/06/28(日) 15:33:33 ID:LEn1r7l6
>>415 組み合わせるユニットどれもお値段高いですね・・・。
・・・075、恐ろしい子。というか、JBLだからですかね?
お金貯めて、夢膨らませておきます。
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/28(日) 23:17:50 ID:PLIczj/f
サブウーファー作るの金かかるよ アンプが安物になりそうだ。 初めてだからアンプキットで上手くいくか心配・・・
どんなサブウーファーを作ろうとしてるの?
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/29(月) 03:01:41 ID:ge0XY864
>>418 ホームシアター、主に映画用
Parts Expressの利用方法がわからない・・・
買えば早いが作るの好きだから頑張る。
DAYTON RSS265HFに400Wアンプで使ってるけど、悪くないよ。 パワーがあるほうが良いのは同意だが、RSS265HFのMms=145.9g、L26ROYのMms=107gだから 電源がしっかりしたアンプなら300Wぐらいでも鳴るんじゃない?
プリンターの設計してるデンキのプロの叔父さんが3wあれば十分って言ってた
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/29(月) 13:23:31 ID:7241rB4K
一般的な話しだが1Wの完全な無歪アンプが有ればそれで充分だそうだ。
3Wじゃ足りないよ。 平均音圧で考えているのだろう。 ピークではもっと必要。
一般にスピーカーは105-110dB程度まで必要と言われている。 82dB/1Wのユニットにどうして1Wとか3Wで十分と言うのか理解できない。
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/29(月) 14:12:12 ID:i0RvDTIc
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/29(月) 15:09:53 ID:YDo30fiq
今の住宅事情じゃ映画館のような音は出せない。隣人に刺されたくないし。 それでもアンプにでっかいパワーが必要なんですか? Dayton SA25 25Wとかで十分な気が どなたか解説お願い。
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/29(月) 15:16:41 ID:UF6Tmb/U
ピーク時に歪ませ無い為 サ行の音は歪み易い。
大音量を出さなくてもサブウーハーの重いコーンは元々ハイパワーアンプ とイコライザーが前提と考えてよいので、良質な低音を望むなら可能な限 りパワーがある方が良い。1Wとか3Wでも音は出るけど、市販のサブウーハー モドキのような超低音ブザーのような音を望まないならどんなにケチって も100W以下はありえない。 SA25は出力を無視しても調整機能が貧弱なので使いこなしが難しいというか 神業が必要になると思う。適当に調整してサブウーハーのクロスを下げて音 量も絞ってほとんど鳴らないようにして我慢する手もあるが、どうせなら本 物のサブウーハーを目指した方が良いと思う。 しかし、5.1ch用途で騒音の問題があるならサブウーハーはお勧めしない。 それよりもセンターSPにしっかりしたものを使ったほうが良い。
>430 自分で書いているように、スピーカの能率によるんでは? あと、ワット数が少ないというだけで本当に重いコーンは駆動できないと思ってる? 何か考慮が抜けてるんじゃない?
ピーク時の音圧って以外と大きいよ
アンプの高出力化はアフォを騙すために進化した
どう考えても100Wあれば余裕だよな まぁ俺の家は所詮18帖ですよと
>>434 スピーカーの出力音圧も書けよ。
> まぁ俺の家は所詮18帖ですよと
ずいぶん小さい家だな。ちなみにおれの部屋は35帖くらい。
これを書きたくてレスした。
>>431 サブウーハー使ったことあります?
重いコーンで能率が低いって言ってもサブウーハーの低能率さは半端じゃないよ。
RSS265HFのスペックでは82dB/1Wだけど30Hzだと70dB/1W切るよ。
20Hzフラット出すのにどれだけパワーいると思うの?
低出力アンプでクリップしたことないの?
スピーカーの能率と聴く音量によるわな。あと磁力とコーンの重さ等。 これを抜きに論じてるあたりお前ら全員アホ。 主観のぶつけ合いばかりで客観的な見方のできない、俺がこうだから こうなんだという考えしかできないヴァカの集まり。
低音ほどダンピングファクターが重要になってくる。
>>437 たしかに。反省します。
>>419 がどういうメインSPと組み合わせて、どういう部屋で、どれぐらいの音量
で使うのか、まずは聞きたい。
>436 20Hzのみのサイン波で110db出したいの? 可聴域あわせて110db程度じゃないの?
ローブーストするって言いたいんじゃないのかな。
442 :
>>419 :2009/06/29(月) 23:24:38 ID:YDo30fiq
メインはタイムドメイン風な自作、でもでかい自作2wayに変えるつもり。 8畳の割と防音に優れた部屋です。 スパイラルホーンのウーファー作ってる人のサイトが面白そうだから 参考に作ってみようかと。 みんないろいろユニット勧めてくれるけど、どれも高いです・・・
>443 リコーンでどうするのか?ワクワクキタイアゲ
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/30(火) 10:39:54 ID:4Mk7Xbu5
Peavey PRO 15? 40Hz以上になってるけどこれでいいの? パラメータ見ても低音でないと思うよ
Peaveyだったらちょっと高いけど15" Low Riderの方が良くないか? 100リットルぐらいのバスレフならそこそこ低音出ると思う。
リコーンに錘つけてパッシブラジエーターにしたらいいんじゃね?
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/30(火) 13:20:01 ID:2p3a+cT/
リンゴに鈴付けてどうする?
>>442 5.1chで映画メインだったら前3chに15-18cmぐらいの低音もちゃんと出るSPを
作ってからサブウーハーをそれに合わせた方が良いと思うよ。
個人的にはセンターSP=10に対して、前左右SP=5, 後左右SP=2, サブウーハー=3
ぐらいの比率で予算配分をお勧めします。映画の場合サブウーハーはほとんど効
果音が主体なので、予算内で好みのものを使えば問題ないと思う。
音楽にもと言うことだと、サブウーハーを使って5.1chとするか、使わずに2.0ch
にするのかで前2chとサブウーハーの考え方が変わってくる。音楽用途の利用に
堪えるサブウーハーだとかなり高価になるし、映画よりも近所迷惑になりやすく
設定も難しい。
>>449 その発想いいね
ちょっとためしに設計してみるわ
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/30(火) 17:55:30 ID:4Mk7Xbu5
>>451 センターってそんなに重要なんですね。
一番お金かけてなかった・・・
サウンドスクリーンじゃないので背が高いのは無理です
3wayとかが良いんですか?
立体音響の基本はあくまでもLR2本。 LRを離しすぎるからセンターがお留守になっちまう。 LRの間隔が適正であればセンター定位はビシッと決まるし、セリフも曖昧にはならない。 中途半端な5.1chより本格派2chの方が音が良い。(安っぽい音場感は減るけど)
家電コーナーで売ってるような5.1chだけ聞いてると「ほほぉ」と臨場感に釘付けになるかも。 でも、例えばJBLの大型フロアタイプ2本で映画の音を出すとまるで映画館にいるよう。 まあ、後ろから叫び声や爆発音は聞こえないけど。
>>453 センターは置き方が難しいんだよね。ワイドレンジである必要はないので3wayとか
じゃなくても良いけど、中低域が充実していて声の帯域が明瞭なものが良いと思う
よ。当然残り4本のSPも同じものが理想だけど、スペースや予算の都合があるなら
似通った音質の物から選べば良いと思う。
>>454 映画主体だと、主役はスクリーンで音は脇役だからね。
映画の音声はほとんどセンターチャンネルに記録されてるから、センターSPを
強化するのは定番だし実際有効だよ。
例えば極端な話、センターSPにJBL K2 S9900、残り4本をL810CHでもそれなりに
まとまっちゃうと思うよ。
これが音楽だと2chの方が良いから、結局別系統で用意することになるんだけどね。
JBL K2 S9900。 うむむむ、なんという贅沢。いきなり良過ぎる。
なーんとなく、昨日のあいつと同一人物なんだろうなぁ、文体からして。
30cmウーファーを持つ3waySP2.0chと2way+30cmサブウーファー2.1chならどっちがいいんだろう 安い30cmウーファーを既に2個買ったんだけど箱つくるの面倒になった 後者の2.1ch+サブウーファーに逃げたい
460 :
名無しさん@お腹いっぱい :2009/06/30(火) 19:22:36 ID:tci/CZF7
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/30(火) 20:36:58 ID:4Mk7Xbu5
>>456 中低音ですね。参考になります。
みんなお高い物を持ってますね。
前3ch、SA/F80AMGだから変えます
>459 前は 2way+25cm(SW) 2.1ch いまいち 2way+20cm(W)x2 2.0ch そこそこ 今は 2way+30cm(W)x2 2.0ch なかなか 以上、すべてチャンデバで分割 自分のところでは38cm必要ないのでもう充分
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/01(水) 13:22:05 ID:e4tAamgw
>466 昔FE83に、表は漆を10層くらい塗り、裏は鉛板を切って貼り付けて、コーンを重くしたことがあった。 >463 ちょっと高いけど面白そうなユニットですね。 というか、そのサイト、色々なユニット扱っていて参考になりました。ありがとう。
>467 レスありがとうございます で、どうでした?
ふつうは、コーンだけ重くするのは馬鹿。デフォルメされた音好むならいいけど。 といって、磁力やダンパー等換えるまでする超馬鹿はいないだろうが…
>468 能率が下がり、Foも下がり、相対的に低音は出しやすく、 ただ音が全体的に大人しく、弱い感じになる、という予想通りの結果になりました。 >469 超馬鹿だとして、磁力やダンパー等をどう変えるのが適切でしょうか。 またその理由はどういうものでしょうか。 ご参考までにご教授いただきたく。
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/01(水) 23:48:16 ID:lCbkBnkt
このやり取り見てたらBL製品思い出してわろたw
俺も気になる、わけでもないけどキャンセルマグネットつけるとかアルニコ に付け替えるとか?ダンパーは布から蝶ダンパーに替えるとか・・・ いずれにしてもメーカーが長年積み上げてきた微妙なバランス感覚の上に成り立ってる 音が崩れるんじゃないかな? せいぜいフレームの鳴き止めくらいに留めておいたほうがいいと思う。
フルレンジにおもりって結局低域拡張したいってだけの事だろ 素直に2wayにすりゃいいのに
474 :
466です :2009/07/02(木) 00:11:40 ID:7lufPVMi
具体的には Fo36Hz Mo73g Qts0.46 のユニットを →32Hz(適当) →75g(適当) というぐらいなんだけど シミュレーション(バスレフ)でえらい特性変わるん かなり下のほうまでフラットになるんでちょっと魅力的と思ってたんだけど それだけ変動が大きいって事はかなり難しいって事ですね。 そのほかへの影響が予測付かない、、、
だから、 >>そのほかへの影響が予測付かない、、、 測定器ないと普通はムリポ。ってか技術者もw。 素人は箱と銭で勝負ww。
この素人めに教えてくだせーまし。 小口径ユニットで床にベタ置きなASWかDRWを作りたいんだけど 2つユニットを向かい合わせに一体化するといいことあるかな。 不要な中〜高音が多少減るかな? あとキャビネットのサイズはどう計算したらいいんだろう? ユニット1発のときと同じ?2倍? 振動板面積は一緒だから基本的には前者でおk? マグネットは倍になって駆動力はアップするからもっと容積増やして ダクトの面積も増やせるしチューニングももっと下げられる? 小口径は平べったいキャビにしたいから。 複数発はインピーダンスを16Ωか12Ωにしたいからと 面積増やして十分な音圧を得たいから。 3組6発12Ωか4組8発16Ωで。
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/02(木) 06:28:42 ID:/LWNiZ0+
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/02(木) 12:06:25 ID:x9fjO8Qw
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/02(木) 12:35:45 ID:CSxHP13j
>>476 > あとキャビネットのサイズはどう計算したらいいんだろう?
> ユニット1発のときと同じ?2倍?
半分。
>>478 使ったことないけどクックブックによると
・ポートの共鳴音によるカラレーションがない
・風切音がない
・キャビ内の高音の反射漏れが少ない
・バスレフポートの長さによるキャビサイズの制約がなく小さくできる
デメリット
・カットオフに段が付く
・カットオフ周波数がバスレフより少し高くなる
・バスレフよりロス(QL)が大きい
利用目的
・ハイパワーハンドリング
・低歪
だそうです。
よく息抜き穴と言われる穴を密閉に開けたいのだが、どういう穴だと バスレフのような共振をしない息抜き穴になるのか誰か知らない? テーパー付ける? スリット? スポンジ詰める?
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/02(木) 19:38:38 ID:y4HqbOce
vasが半分になるから。
>>476 「アイソバリック」か
「タンデムドライブ」で検索どうぞ。
>>481 共振周波数がユニットのf0よりだいぶ低くなるようにすればOK
具体的には複数の小穴か狭いスリット
コーンの強度が低いユニット向けの対策だと思う
自作スピーカーをして、SPターミナルを買うにあたり、ケーブルが購入したいものに
対応するかよくわかりません。
自作も、俗に言うオーディオマニアだからやるというわけではなく、
知識があまりなく、ターミナルも初めての買い物なので不安があります。
今もっているのは、赤白の、恐らくはプラスマイナスの2端子のある、
直径2ミリ?長さが2センチ?、手元になくアバウトですが、そんな感じのケーブルです。
このようなケーブルは、コイズミ無線などで普通に売っている、
一般的なバナナプラグでないターミナルに対応しているのでしょうか。
稚拙な質問ですが、よろしくお願いします。
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=6374139 こんなのです。これが、持っているのとあうでしょうか?
DRWはバカでかくなるのが欠点だが そのサイズを半分にできるのか。 そいつはありがたいな。
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/02(木) 20:48:11 ID:/LWNiZ0+
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/02(木) 21:09:01 ID:x9fjO8Qw
>>480 ありがとう。パッシブラジエターをあんまり使ってる作例少ないから
設計、調整もそうだし、そもそも音がよくないのかなと思ったり。
パッシブラジエターつけると見た目はかっこええよね!!
フルレンジ単発といえばフォスティクスですよね?
>474 自分の理屈どおりになるか、やってみりゃいいじゃん。 一歩を踏み出さなきゃ何も始まらない。
>491 今のユニット自体が今後 もう手に入らないんですわ 趣味とはいえ前例がないと手をだすのは怖いですよ。 なんせ、ヘタレなもんで
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/03(金) 08:11:25 ID:LsnDBNf9
おいおい 公務員とか銀行員みたいな気質だなあ
適当な安いユニットを買ってきて試してみたら?
どうせ最初からやる気無いだろ いつものパターンさ
FW137*6+FT48Dコンデンサ1発 仮想同軸ラインアレイ密閉 俺ってバカ?
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/03(金) 11:23:09 ID:sUtm4Klg
天才
ぬってしまうと取り返しつかないんですが、 重りを貼ってみればいいということに今木が付いた その結果はあっぷしますわよ
アンプを持っていないのですが、パソコンからの出力では、スピーカーを 直接鳴らすことはできるでしょうか? アンプは、主に信号を増幅し、高い電圧が必要なスピーカーを動かす。。。というものだったと 認識しております。 イメージでは、パソコンでは、ヘッドホンなどで聴く限り、かなりの音量が取れるので、 ひょっとすると、パソコンからパワフルなフルレンジスピーカーなんかも鳴らせるのでしょうか?
結構鳴るもんだよ。 たまにDAPにSP繋いで聴いたりする。
ニヤニヤ
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/03(金) 22:11:26 ID:LsnDBNf9
自作趣味にニヤニヤは不可欠
BHなんかだとびっくりするくらいの音量が出るよな
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/04(土) 17:01:01 ID:NwYIPTeM
鳴らないことはないだろうけど、能率の問題だよね・・・。
DCU-C171PPってモニターっぽいってレビューが多いけどどうなの? あと、初めて作るなら推奨箱が無難?
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/05(日) 10:31:56 ID:FaTpv33B
同軸なんてフルレンジと同じくらい糞だからやめておいた方が無難 初めて作るとしても、DCU-C171PP一発よりはDCU-F131PP+トゥイーターを薦める DCU-F131PPを500Hz~5KHzのミッドとして使ってるけどすげえよ、こいつ
同軸が糞なら2ウェイも3ウェイも糞だろ
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/05(日) 11:43:02 ID:TgQaqw6N
同軸ってフルレンジの一種だろ、どう考えても音が悪い 実際のところバーチカルツイン使えばフルレンジの定位感が得られるわけだし 同軸とかフル珍はいらねーー
>>509 バカ過ぎ。話にならない。
しいていうなら同軸はフルレンジではなくバーチカルツインの一種。
無知なのは仕方のないこと。最初はみんなそうなんだから。 無知なのに知ったかぶってるのはイタイ。
>>509 同軸は同軸2ウェイといいフルレンジではなく動作はマルチウェイである。
バーチカルツインは仮想同軸ともいい同軸2ウェイの動作を目指した構成だ。
結局、同軸はフルレンジとは似て非なる物で2ウェイのひとつだ。
ID:KvVrgaHa
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/05(日) 14:15:44 ID:TgQaqw6N
同軸がマルチの一種であったとしても、フル珍と50歩100歩なんだよ。 ツィーターにとってみればウーファーが邪魔で磁気回路に制約が大きい。 脆弱な磁気回路とバックチャンバーにより本来4kHz位からしか使えない。 ウーファーのコーンにより中途半端に汚くホーンロードがかかるため高品位再生はまず不可能。 ウーファーにとってみればツィーターが邪魔でセンターキャップが付けられない。 通常のコーン型は中域をセンターキャップやフェーズプラグにまかせてバランスを取っているが 同軸ではできないのでF特がガサガサ。 結局のところこんなゴミで喜んでいるのはフル珍房だけ。 まーフル珍丸出しを手で覆い隠しただけでフル珍である事に変わりない。
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/05(日) 14:19:01 ID:TgQaqw6N
フル珍の類似品である同軸に行くくらいなら仮想同軸に行った方が賢明。 フル珍や同軸ではまず間違いなくHiFi再生は望めない。
同軸2wayユニットはフルレンジユニットだよ。 「フルレンジじゃない」のではなく、「シングルコーンじゃない」だろ。 因みにバーチカルツインと同軸じゃ比較にならん。 バーチカルツインなんかにするぐらいなら普通の2wayの方がまだマシだ。
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/05(日) 14:25:02 ID:TgQaqw6N
同軸の様なごみユニットよりはマシ。物理的に。
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/05(日) 15:04:32 ID:QVbUPoRw
あーあ、狂っちゃった
恥の上塗りとはこう言う事だったのか
2wayユニットがフルレンジとか頭大丈夫?
質問者置き去りで自分の主観や偏見を投げ付けるような者はこれだからな〜 困ったもんだ
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/05(日) 15:56:14 ID:FaTpv33B
フルレンジは分割振動の問題、同軸はトゥイーターがウーファーの振幅に応じて動くという問題 どちらも現象としては高域の糞詰まりとしてあらわられるからそういう意味で「同軸なんてフルレンジと同じくらい糞」といったわけだ いまさら言うと後付け臭いが そんなことよりPARCAudioのユニットはもっと評価されていいはず というか、フルレンジなんかも一緒に売るから駄目なんだよ フルレンジ専門の自作派?は言っちゃ悪いがレベルが低い
>>522 あなた様のエレガントなマルチウェイスピーカーの設計法を教えてくださいまし
> 同軸はトゥイーターがウーファーの振幅に応じて動くという問題 ?
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/05(日) 16:32:10 ID:QVbUPoRw
メリットとデメリットは表裏一体。 フルレンジにも同軸にもマルチウェイにも両方の側面がある。 だからどの構成も永く存在している。 それに人の好みが加わる。 ○○だからダメ、△△だから糞。 こういうのを偏見の投げ付けっていうんだよ。
528 :
516 :2009/07/05(日) 17:53:15 ID:giZJcgFw
なんか勘違いされてるようなんで付け足しておく。 半端な同軸なら、普通に2wayにした方が良い。 (車載用は論外ね) バーチカルツインが同軸の良いところ持たせようとした気持ちは判るが、 実際はその効果はバーチカルツインでは出ないだけでなくWFを二つに分 けたディメリットが大きい。 ほとんどの同軸は同軸のメリットよりディメリットが上回っている。 (最近のTAD Referrence oneの音はまあまあだが、展示会でしか聴いていないので、 同軸の良さ云々までは、ここで言えるほど把握してない)
ダポリトアレイと仮想同軸の違いって何なんですか?
自分で作ったものをうpしてないと納得できないなあ
同軸のデメリットって何?
やっぱツィータの制約(大きさ、モーター、位置など)がキツイ事じゃないかな。 だからと言って音が悪いとは言えないけど、割高になると思う。
現状だと自作向きな同軸ユニットがあんまりないからな 昔のALTECのユニットなんかは相当売れたし今でも使ってる人も多いと思うが
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/05(日) 22:56:28 ID:u2UYZMPI
>>535 あれらのユニットにサイト管理者の音の好みが加わると
あのネットワークになると思われる。
ユニットから箱から音作りまでそっくりコピーするのでなければ
するーでいいよ。
ご自分でちゃんとシュミしてるんだから、
そちらを信用したほうがいいんでね?
ユニットと箱の特性を加味したらそうなるのかもね。
最近はネットワークで音作りする傾向が高まって、 かなり複雑な回路になっていますね。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/06(月) 06:40:12 ID:QRQWxvfo
最近の話ではないけどね。
最近はシンプルなネットワークでいく傾向じゃないの?
複雑怪奇なデバイド用ネットワークを搭載すると 信号変化への俊敏・正確な追従性を損なうだけ
ティールほど複雑ならそうとも言えるが、
>>535 などは相当シンプルだ。
それなのに、-6dBとかinp補正なしでなければシンプルではない(複雑)などと勘違いしている人がいる。
困ったものだ。
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/06(月) 19:48:34 ID:fbv9nDS3
独力でまともなネットワーク設計できるようになるのは困難だろうね。特に日本にはまともな解説がほとんど無い。
いや〜ほんと、
>>535 などがシンプルだ、などと勘違いしている人がいる。
困ったものだw
定数はともかく、シンプルだと思うよ。 変わってるのはL6,R7,C5のインピーダンス補正ぐらいか。 部品高そうだけどねC5とか。
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/07(火) 03:57:05 ID:qURj4g//
>>546 YAMAHAから取るのがいいと思う。楽器の一部だから別のSPをつないだら別の楽器になる。
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/07(火) 06:31:52 ID:RYyaTc9V
悪いことは言わんからヤマハから修理見積もりを取りなさい。
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/07(火) 10:25:42 ID:C9EJrzhF
DIYスレかもしれませんが、こちらで良いのか・・・スレ違いっぽかったら申し訳ないです あれこれスピーカーボックスを自作してるのですが スピーカーバッフルの上手なスラント加工の方法を教えてください MDF板をドーナツみたいに切って・・・角度をつけたいんですよ バンドジグソーで上手に切る方法とコツとかアイデアを頂きたいです
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/07(火) 11:06:44 ID:C9EJrzhF
>>550 ありがとうございます
どうやって無理して斜めにカットするんだろ?って疑問でした
隙間に木工パテ・・・ってそんなんでOKだったとは・・・
スピーカー自作をフルレンジから始めて何本か組んでみたところ 最近ようやく慣れてきたので そろそろ最高の2wayを組んでみようと思うのですが、 手頃な価格帯でおすすめな組み合わせがあれば教えてください。
手頃って人それぞれだから具体的に書いた方が良いよ
「何本かスピーカー組んだ」次がいきなり「最高の2way」かよ。 なかなか美味しいエサだなw
>>553 ユニットペアで5万円以内で考えています
>>554 今まで適当に作ってみたものより本腰入れて作ってみるという意味の最高です。
メインのスピーカーとして使いたいので、できる限り最高のもをと考えています。
ユニットだけで5万なのかな? 全部で10万くらいになりそうだけど
>>558 彼の言う最高の意味を履き違えているぞ。
>>556 どんな2ウェイスピーカーを本腰入れて作りたいの?
よくある13〜16cmくらいの小型のブックシェルフなのか、トールボーイなのか、又は独創的なスピーカーなのか…。
そういった仕様の部分を教えてくれないとなぁ…。
>>557 ユニットのみで5万円程度で考えているのですが、
全部で10万かかるということは、
エンクロージャーやネットワークパーツでさらに+5万かかるということなのでしょうか?
>>552 ウーファー MAX MF170-75L4 【17cmミッドバスウーファー】
アルミ銅メッキの75mm大型ボイスコイル使用。
ヨーロッパトーンの豊かな中低音と暖かみのある低音で
包まれるような質感のある人気のユニット。小型キャビネット
(密閉/バスレフ)等に最適です。
ツィーター Beyma T2030 非常に抜けのよい、高能率のドームツィーターです!
↑こんなんどうかな?ユニットペアで5万くらい。
3〜4kHz、12dB/oct、ネットワークとターミナルで15000円、箱はパイン集成材なら1万円も
あれば十分なのと塗料,紙ヤスリ等5000円で合計総額8万円!
最高とはいえないかな。
>>558 自分はおそらくみなさんほど耳が慣れていないので、
みなさんのそこそこくらいが自分にとっての最高ぐらいになるのではないかと思います。
張っていただいたリンク先のキットはネットワークまでついてて良さそうなのですが、
個人輸入は少し敷居が高そうなのでできれば国内で手に入る範囲で考えたいと思います。
>>559 ありがとうございます。
以前その商品の購入も考えてみたことはあるのですが、
やはり自作なのでもう少し自由度が高い方がいいかなと思いました。
>>560 ありがとうございます。
自分が考えているのはやはり定番といいますかオーソドックスなブックシェルフ型が良いかなと思います。
無難で堅実なものを作りたいです。
>>563 >みなさんのそこそこくらいが自分にとっての最高ぐらいになるのではないかと思います
好みによっては誰かの最高があんたの最低になることはあり得る。
ので、使ってみたユニットの感想を書くとか音の好みがわかることを書いた方がいい。
>>562 ググってみました。
値段も予算内だしとても良さそうですね。
自分はこれでも相当満足するのではないかと思います。
>みなさんのそこそこくらいが自分にとっての最高ぐらいになるのではないかと思います いやいや、どんなSPでも最初は満足しても1週間も聴けば耳の方が先に行っちゃうよ。 そしてSP作りの泥沼へ...
スレチかもしれませんが、トーンゾイレについて詳しい方いませんか? 指向性が縦より横に広がる理由(ゾイレ効果?)について調べてるんですが…
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/07(火) 19:50:27 ID:VYb212k/
いません。以上
>>568 俺はそんな事になっちゃうから、最高を目指すようなスピーカーは作らない事にしてるよ。
音はともかく、面白そうな方式やユニットでユニークなスピーカーになるように作ってるなぁ
それでよかったら、本腰入れて作り直したりしてるよ。
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/07(火) 21:50:16 ID:BjnPu88a
そうかな。おれの自作スピカーはこれ以上はありえない音質なので 長く使うよ。
573 :
535 :2009/07/07(火) 22:00:47 ID:ZX/LHPXF
ZRTを完成させた俺がちょっと通りますよ。
http://www.kujinet.jp/roompic/imgs/img3/ib381_1.jpg >>558 で紹介されててフイタ。
>>535 の件。
madisoundの標準クロスオーバーで音出しして、驚いたんですよ。
まるで軽トラのAMラジオ。 こうまで酷いことなんてあるのかと大ショックでした。
だからあの質問だったのですが、シミュる際シングルパッドのRを見落としていました。
まともにシミュった結果、クロス付近が超絶フラットでした。
公式だけを頼りにしてては、あんな設計できないですねー。
同時期にPEにjantzenの高級CやらLと無誘導Rを発注かけてまして、
先ほど仮組みしてみたら、澄んだいい音していますね。
クロスが1.7kHzと低くて心配でしたが、音の汚れはないです。じゃ。
>>573 完成おめでと。
ちょっと分かりにくいのですが、回路を変えずにjantzenの素子に変えたらAMラジオから
澄んだいい音になったの?
>>571 俺もそんな冷静な判断というか自制心がほしかった。まさに泥沼。
100万以上つ込んで、今頃になって市販品を買っとけば良かったと後悔してる
なんて家族には決していえません。
>>572 そこまで言い切れるのもすごい。
>>574 別のボード上に新規作成しました。ラグ板を使った配線です。
定数上は、ハイパスR:6→8ohm、LのDCRが微妙に違うくらいですね。
標準クロスオーバーでなんであんな音になったのか、不思議です。
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/08(水) 00:10:59 ID:MJQHiExL
シミュる際シングルパッドのRを見落としていました 、おいおいw
>>575 ユニークなシステムを作るといっても、制作技術やスピーカーシステムをまとめあげる技術を習得するのに、オーソドックスなスピーカーをいくつか作るのは有りだと思うけどね。
自作は素人は無理だなオマエラスゲー まあ俺のGX-500HDには叶わんだろ
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/08(水) 08:19:39 ID:ibCKN2Er
582 :
575 :2009/07/08(水) 11:47:59 ID:g1g7taeG
みんな自作SPにどれぐらい金かけてんの?
583 :
575 :2009/07/08(水) 11:59:32 ID:g1g7taeG
>582 ハドフで完品ジャンク買い、 ばらして欲しいパーツだけ確保。 いらないパーツを売りはらったら、 利益でたよ。 作業を省略するのが目的だったんだけどね
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/08(水) 16:22:26 ID:zI9I9PEo
CAR用の一体型2ウエイユニットと、フォスの箱の組み合わせってどうだろ。 まともな音出ますかね?
ユニットとハコの双方の仕様がマッチングするならまともな音が出るはず。
ハイ上がりでも気にしない人ならね。
>>583 箱もです。梱包3つ総重量58kgで、fedexのエコノミーを利用して230ドル弱でした。
>>562 75mmを3kクロスとか
17cmをパインでとか
なんかすごい個性的な音がしそう
MAXはなんかカー用のイメージだけどどうなんでしょ
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/09(木) 04:27:43 ID:Vgkgt2V7
ツイータについてですが、ツイータは寿命があるのですか? ツイータが死亡する場合の原因は?
>>590 経年劣化、過大入力、いずれもボイスコイル断線。
592 :
590 :2009/07/09(木) 11:30:04 ID:0bA1nCYO
正常に使ってても、やがてコイル断線するんですか? 目安は1日何時間の使用で何年くらいでしょうか?
君は目の前の人間の寿命を当てられるかね そんなものはその時が来ないと判らないよ
>>592 50年前のものでも健在な場合もあるが、20年ほどで断線する場合もある。
普通はウーハーのエッジの方が先にダメになるんじゃなかな。
>>592 マルチでうざいな。
ボイスコイルは消耗品じゃないから、
何時間で切れるというようなものじゃない。
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/09(木) 19:52:28 ID:qyuhVnku
心配なら2セット買うのが一般的。
図面って何で書いてる?
jwcad
鉛筆と紙でスケッチだけ描く。箱なんかこれで十分。
だからいいものができないんだ。
スピーカーもいいが、工具一式そろったことだし 武者鎧を作ってみた。付属品含めて20万ほどかかった。 完成は深夜になったが、すぐ装備。 装着具合を確かめるために散歩してたら悪ガキ連中がタムロしてるのに出くわした。 周りは城跡の鬱蒼とした森で、外灯の下にぽつんと鎧武者一人。 悪ガキ連中ダッシュダッシュ猛ダッシュ一人など腰砕けて匍匐前進 雰囲気を出しつつゆっくりと腰砕けに近付くと小便漏らした その後、あの森には落ち武者が出ると噂になったのは言うまでもない 今は反省してる…
スピーカーもいいが出ると腰砕けにぽつんと鎧を出しつつゆっくりと小便 漏らした。完成は反省して匍匐前進悪ガキ連中が、あの森で、あの森で、 工具一式そろった。周りは深夜には落ち武者がタムロした。完成は深夜に 出くわしたことだしてる…
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/10(金) 13:43:09 ID:kDaifiQq
>>600 ×だからいいものができないんだ。
◯だからいいものができるんだ。
いまや優秀な企業ほど手計算や「紙と鉛筆」を積極的に取り入れているし
業績のいい鉄道会社はIT化を頑に拒んで、計算尺でダイヤ組んでる
>匍匐前進 ぶ、ぶどうぜんしん
自分の手を動かさないとすぐに字を忘れるのは確か
自分の手を動・・・・ (以下、下ネタにつき自粛)
>>602 SP工作より面白そうだ。俺もやってみたい!
>603 ほう、それは知らなかった。 俺は手書きでやれるようなスキルが無いので、仕方なくソフトを使うが、 貴殿はフリーハンドの図面で、是非素晴らしいスピーカを作ってくれ。楽しみにしている。
複雑な箱ではなく、普通の四角い箱タイプならば、 別に手書きでも問題ないよな? どういう問題が起こるんだ?
スピーカーグリルを常につけてるなら既成品SP箱の改造の方が安い、手っ取り早い、見た目そこそこ
>610 そうそう、それも大いにある。 俺はアホなんで、寸法計算間違うことがあるからな。 CADソフトを使えばミスが減らせる。 後は、視覚的なデザインの試行錯誤がしやすいところも助かる。 想像力も乏しいので、正確な図面を書かないと完成形態を正しくイメージできないんでね。 一発で見栄えの良いデザインをできる人には不要だろ、きっと。
SB Acousticsのユニットが視聴できる場所ってありませんか?
俺は構想スケッチはシャープペンと紙(と定規等の簡単な製図道具)だなぁ。 構想がある程度纏まったら、スケッチを元にCADで煮詰めながら図面を作成していくなぁ。
俺も頭が悪いんで合板の端面に化粧張りした時 寸法をどの程度小さくするとか サブロクの合板を使って、いかに合理的に 板取をするとか手書きでは、対応しかねる。
使っても方眼紙ぐらいだな
>>617 ありがとうございます
京都ですか、流石に遠くて通えないな……
秋葉店にも視聴台置かないかな麻布
>>597 メモ用紙にイメージスケッチ。
メモを元に3D-CADでモデリング。
各パーツをDRAWに投影し作図。
モデリング段階で、着色したりくるくる回したりしてさ。
バーチャルモックアップってのかな、仕上がり状態を
じっくり検討できるのがイイ。
所詮一品物だし、板取りは気にしなかったよ。
4ヶ月ほど前の初自作での事すた。
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/11(土) 18:01:18 ID:xy9ONlVI
200〜300Hz程度のクロスで8cmフルレンジをツィーターに使おうと思ってるんですが バックキャビティの容量はどのくらい必要なんでしょう? 製作例とか探してもあんまり見つからないんで、困っております
普通にフルレンジ密閉箱を制作した時と同じ容積。
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/11(土) 18:07:45 ID:xy9ONlVI
>>622 クロスが高ければ、適当に1L程度で済むとか
都合のいい話はありませんか?w
ウーファーの箱内に取り付けたいので容量が確保できそうにないんですが
ウーハーユニットの大きさがわからないから 何とも言えないが、クロスを高くするなら フルレンジのバックキャビティ容量を 小さくした方が賢い選択ではないかと
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/11(土) 18:43:05 ID:xy9ONlVI
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/11(土) 18:56:42 ID:xy9ONlVI
よく見るとカー用って事でバックキャビティ付いてるんですが コーン紙剥き出しだし、ウーファーと同じ箱なら干渉防止に やっぱバックキャビティがいると思うんですね VT-2SRだとWinISD使うと3Lぐらいで150Hzまでフラットになるようですけど 1L程度で使うならユニット替えた方がいいのかな?
市販品のスピーカーのミッドレンジは バックキャビティ容量が小さい。 背圧の関係でユニット本来の性能を 引き出せなくなってしまうので 密閉箱を制作した時と同じ容積位の バックキャビティ容量が必要だが 妥協して小さくしている訳だ。 TechnicsのSB-7000の様に ウーハーキャビネットの上に 8cmフルレンジ密閉箱を 載せた方が良いのでは?
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/11(土) 19:13:40 ID:xy9ONlVI
>>627 貧相な卓上オーディオなんでねぇ
それやろうと思ったら、フルレンジにウーファー載せる事になりそうですw
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/11(土) 19:14:45 ID:0dAeDk7y
ハイッ、皆さんご一緒に 「宣伝乙!」
>>629 素材は良さげだけどじぶんで使わないってのは、音が悪かったのかな?
あと、最終なら適応ユニットぐらい書けや
やといざねとめつぎとかはここでいい?
>>621 スロープによる。
2次なら1Lでいいよ。
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/11(土) 20:53:51 ID:0dAeDk7y
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/11(土) 21:04:37 ID:xy9ONlVI
>>633 デジチャンで24dB/octの予定です
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/11(土) 21:16:06 ID:toO3YBQb
見た目が タンbノイ オートグラフ みたいな コンサートホールの壁に埋め込んだPAスピーカー エレクトロボイスの PRO 8A フロントローデッドホーン 作りたいが 置いて置く 場所が 無い ヨ世Ёー おいっちにーおいっちにー おいっちにー おいっちにー o`1212121212121212121212121212121212121212121212121212 1212121212121212121212121212121212121212121212121212 12121212121212121212 lapapaparr larparpar rapaatsupattsu らぱpssつぱ
>>636 のどこが楽しいのか
小父さんに解説してくれんかのぉ
MDFとかの板材を外注で加工してもらう場合、インターネット?ホームセンター?ハンズ?
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/12(日) 08:28:31 ID:K7uzGUdA
近所の工務店に顔見知りの職人を作る。
ホームセンターやハンズは適当(±1mmくらい)だから自分で仕上げる気力があるなら、 どうぞご自由に 大体MDFの厚板、ホームセンターじゃ反ってたり20mm未満しかなかったりで散々だと思うが
昔、1820mmのはずが1790mmぐらいしかなくてさんざんだったことがあるよ
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/12(日) 11:59:16 ID:5q8io7HN
材木屋さんに行って、材料の調達と加工を御願いする、 何度も何度も足を運び信頼を得る。 頑張って下さいね。
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/12(日) 13:08:03 ID:K7gQL1Hd
ホームセンターは悲惨だが、ハンズで+-1mmなんてとこあるの? 新宿は大丈夫だったよ。
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/12(日) 13:22:58 ID:eTiAgX0W
おいら大工だけど、材料や加工など何で聞いておくれなさい。 スピーカーキャビネットの自作もしたことあるが、 秒速四百メートルの音波を、たかだか二センチのベニヤ板で 思うように遮り音を誘導できないと悟り、断念しちゃいました。
ハンズはけっこういけるよ。 +-0.1mmぐらいは出る。
>>644 ずいぶんと気温の高い部屋に住んでますね
ハンズも店によるんじゃないか。 腕っ節のたしかな人が居る所なら大丈夫っしょ。 ちなみに名古屋高島屋内は全然おKだった。 むしろ要注意の所を挙げた方が選定時の参考になるかも。
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/12(日) 13:40:30 ID:eTiAgX0W
>>646 熱帯地方からのお便りでした。
+-0.1mmなどは、仕上げかんなでひとっ削りですよ。
しかし、そんなん仕上がり実測をどう計測する?
ジョイフルは?
>>648 熱帯どころじゃないだろw
計算できない人?
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/12(日) 14:46:13 ID:eTiAgX0W
音波とひとくくりしたのは当方にも落ち度はある。 音波にも周波数や空気中の速度によりも変化はする。 私が定義した※音波とはオーディオ界にて クリスキットで高名な故、枡谷氏の資料からです。 うざいから、あっちへ行ってね。
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/12(日) 14:47:09 ID:eTiAgX0W
訂正 ※湿度によりも変化はする。
「私が定義した音波」(笑) なあ、秒速400mってどんな音波か説明してみろよ 議論に負けたからって「うざい」ってw
V = 331.5 + 0.6t (m/s)
そいういことは言わない方がいい。 これは実話だが、ある現場。 大工「高い足場から落ちたが、そん時一瞬宙に浮いていた、」 現場監督「何秒ぐらい」 大工「4秒ぐらいかな」 設計「たぶん50メートル以上落ちてますね、2秒20メートルぐらいだから」 いきなり首絞める大工、逃げる現場監督、もーたいへんでしたから
めんどいから大体こんなもんって感じの数値出しただけだろうよ、実験室内じゃあるまいし んなくだらん事に噛み付くとか、現実社会でやってけてるのかね ま、どうでもいいか
単発IDで必死だなw だいたいこんなもんで音速を400m/sと言う奴なんていないって シッタカ以外は
ホームセンターで150cmと180cmの幅に切断してもらっといて、適当に切り出して使う。
>>657 2ch脳くさいね、ちょっと控えた方がいいと思うよ君
真面目に心配してる
ID:JnsiGtrD → ID:4RyXl8oQ
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/12(日) 16:19:10 ID:Yu6G0HCU
スピーカー製作は建具屋さんに御願いすると素晴らしい物が出来るそうですよ。
裕福な家の子に生まれると、豊かな人生が送れるそうですよ。
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/12(日) 16:27:33 ID:kP904c+y
664 :
南極2号 :2009/07/12(日) 16:31:07 ID:RR7WWavp
_ /,.ァ、\ ( ノo o ) ) )ヽ ◎/(. 空気漏れちゃったら感じないでしょ (/.(・)(・)\ (/| x |\) //\\ . (/ \)
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/12(日) 16:31:38 ID:Yu6G0HCU
>>663 それは打ち合わせが悪い、発注側の責任。
素人質問で恐縮なんですが、20cmウーハーで サブウーハーの製作を考えているのですが、 バスレフと密閉ならどちらが能率高いですか?
そういうときに重要なのって能率の問題なのか…?
>>666 密閉の方が能率が低くなります。
これでいいか?
素人と言ってるんだから、そんな虐めたらんでも良かろうに・・・。
>>668 >密閉の方が能率が低くなります。
1000Lくらいの密閉箱でも?と言ってみるテスト
SWについてはそうだな。
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/13(月) 12:45:47 ID:wTKnHqeE
建具屋もいろいろあるよ。 ちょっと難しい物は外注出しちゃうところも在るし。
腕があって理解力がある誠実な建具屋さんなら ちゃんとお金を払えば仕事してくれると思うが 収縮で寸法がコロコロ変わる木工に対する 精度の意識って結構低いんだよね。 発注側が素人である場合、しっかり打ち合わせしても 話半分を「こいつわかってないなあ」って聞き流されてしまう。 建具屋さんは自分の持ってる常識の中で仕事を片付けてしまい お些末な結果になってしまう。 文句を言っても「木工ってのは、そういうものだ」で 片付けられておしまい。 単純な密閉箱やバスレフ箱ならこういうトラブルは 少ないだろうけどバッックロードとかになると危険。 そういう現実が、ハセヒロやマキゾウの経営を成り立たせている。
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/13(月) 17:50:39 ID:JcgeCotJ
製作以来は如何に意志を伝達するかの問題、又意志を伝達出来るかの問題。 意志を上手く伝達出来ない場合はメーカー品を買いなさい。 自作も出来ない場合はメーカー品を買いなさい。 初めての一回だけで上手く製作してもらえる何て考えは甘いよ。 物づくりをやってるが、初めてのお客様は、 図面の書き方等思い違い等で食い違いが出るのは当然の事。 木材の事を知り尽くしているのは大工であり建具屋さんですよ。 がんばってね。
Zソーよく切れるよ?
スピーカーネットワークの事なんですが 3Wayだとしてウーファーが18db/oct、ミッドが6db/oct、トゥイータは24db/octみたいな混載構成にしてる方居ますか? たとえば上記だとウーファーの位相が90°ずれて後は変化なしなので位相についてはあんまり考えることは無いと思います ですが、クロスがトゥイーターだけ-6dbです これがどう影響するのか良く分からないです
>>675 要するに
>>661 の様に軽々しく
>スピーカー製作は建具屋さんに御願いすると素晴らしい物が出来るそうですよ。
なんて言えない訳ですよ。
発注側がプロとしてのレベルに達していないと大工や木工屋に発注しても
空気漏れが酷くて、まるでダメとか切ない結果に終わってしまう。
プロだって失敗するんだから、スピーカーを作るなら経験値の高い
業者に発注した方が固い訳。
素人ならなおさら。
>>677 ユニットは位相回転、f特が様々なので、そういうのは全然あり。
大工、木工、建具屋、木型屋、それぞれまったく違うしごとをしているわけで。 精度いうなら木型屋だな。 特に発泡を使わない木型屋。彼らは木で0.5ミリ以下の仕事をしているわけ、空気漏れなんて絶対ありえない。 それときちんとした仕事をこなす建具屋もたいていはまともに作れると思うぞ。 当たり前だが,木には詳しい。収縮なんて、素人に言われる前に承知しているよ。 どうして十派一からげにダメと言い切るのかね?
それとね、基本的に失敗したら作り直して納品する。それ、極普通。 出ないと、次の仕事は無いのはどこの会社も一緒。
ちゃんとした仕事にちゃんとした対価を払うということを考えるべきだな 何の苦労もせず安く上げて精度もばっちりなんて虫が良いと思うよ
みんな極論が好きだから、しょうがないよ。あきらめてスルーするしかない。
>プロだって失敗するんだから、スピーカーを作るなら経験値の高い 業者に発注した方が固い訳。 これもアホらしい。 水冷6気筒のウオータージャケットを図面見て木で作れと言われたら、それは経験値が物を言うよ しかし、スピーカーなんて、どんな複雑に思えても、たかが知れている。はっきり言って技術的にはそんな程度の高い商材ではないよ。 馬鹿馬鹿しい。
建具屋さんってドアとかカウンターだよね? スピーカーみたいな箱物は得意じゃないんでは? 頼むなら家具屋さんのほうが良い仕事してくれそうな気がするよ。
建具、家具は両方やってるところも多いけどね。 強いて言えば、精度を求めたいのなら、 大型の欲言えば1m以上の鋳鉄の定番とハイトゲージ、据え置きのフライスを常に使っていそうな木工屋かな。 ポリ合板の定番とメジャーじゃ、、、もちろん技術があれば無くてもできるという甲論乙駁になるだろうが、、
>>680 >>674 >単純な密閉箱やバスレフ箱ならこういうトラブルは
>少ないだろうけどバッックロードとかになると危険。
D58やスワンとなると木工屋といえどたかが知れてると言えない訳。
一般常識の範囲の当て推量かな
>688 そういう部分でこそプロの技=経験が生きてくるんじゃない? >678 駆け出しの職人ならともかく、経験積んでるプロの職人なら おなじことだろ? それでろくなものができなかったなら、自分の設計か発注段階での 職人とのコミニュケーションがたりないだけだよ。
大工だ建具屋って言うより指物師だろ? オーダー出す方も勉強して隅の仕口くらいはオーダーしろよ
ここの人ってそんなコミュニケーション能力あるのかなあ。 ホームセンターでカット依頼するのも、覚束なさそう。
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/14(火) 18:09:12 ID:ZEH3ISLe
職人に仕事を依頼するのに、 ホムセンの加工以来と同じ感覚じゃろくな仕事してもらえ無いのは常識でしょう。 『スピーカーなんか作って上げなくても生活は何にも困らない』が本音でしょうね。
30cmくらいのウーファーでお勧めのユニットはありますか? 100Lまでの箱で200Hz以下で使用する予定です。
もう一度言う。
要するに
>>661 の様に軽々しく
>スピーカー製作は建具屋さんに御願いすると素晴らしい物が出来るそうですよ。
なんて言えない訳ですよ。
発注側の至らない所をフォローしてくれる位でないと。
どんなのつくるのー?
一応、オーソドックスな3Wayのスピーカーを作ろうかと思います。 2Way+サブウーファーみたいな感じになるかもしれませんが… できれば、30〜40Hzまでフラットに出るものがいいです。
つくる人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!! 能書きばっかりで辟易してたんだよー。
>発注側の至らない所をフォローしてくれる位でないと。 そんな都合の良い木工やなんかあるかよ。 あったとして、そのノウハウの分料金上乗せだな。
>>696 こんなところで訊くより自分でシミュレーターにパラメータ突っ込んで
グラフ見たほうが早いぜ?
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/14(火) 21:53:39 ID:xK1tv2nD
予算いくらくらい??? 一番下の大きさは18cm以下?以上???
>700 693をよく読め
ちょっと質問なのですが、今手元に 8cmフルレンジ × 2 16cmウーハー × 1 があって、簡易2.1chシステムを製作してみようかと思ってますが、 簡易配線での取り回しがググっても見つからず、自分の記憶だと↓ アンプ右+ → フルレンジSP右+ に繋ぐ アンプ左+ → フルレンジSP左+ に繋ぐ フルレンジSP右−とフルレンジSP左−を合流させウーハー+へ繋ぐ ウーハーの−を2分させ、それぞれアンプの右−と左−へ繋ぐ で良かったかな? ちなみにウーハー部は、BOSEのアクティマス風なモノにしようかと思ってます
一体どこでそんなデタラメを…? 「で良かったかな」じゃねーぞ
アンプがBTL出力だと故障するよ
フェーズプラグ付きのユニット密閉で使うとマズイでしょうか?
いや
>>699 しばらくPCが使えず、シミュレータが使えない状態です…。
あと、自分が知らないユニットがあれば参考にしたいと思います。
>>700 予算は20〜30万程度、100L程度の3Wayのバスレフ型を考えています。
安くなるのであれば、PEでの調達も考えています。
ウーファーは30cmくらい、良いユニットがあれば25cm以下、又は38cm以上でもいいかなと思います。
オーケストラのバスドラやコントラバスの空気感をある程度再生できる事を目指しています。
>>702 おれも同じようなの製作した。
フルレンジ、ウーファは別に箱作って密閉型だ。
ウーファの駆動はパーツエクスプレスで売ってる
サブウーファー用アンプ。
可変クロスオーバーついていて便利。
今はフルレンジをダッシュボードに置いて
車で使ってる
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/15(水) 13:54:32 ID:B2tRl600
ウーファーの入力は、オペアンプで ボルテージフォロワとか組んでから左右合流させるしかないのかな?
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/15(水) 18:24:21 ID:2LHwZPi7
>発注側の至らない所をフォローしてくれる位でないと。 何甘ったれてるの? 建具&指物 職人がやりたい仕事か? 『やって上げるよ、図面持って来な』レベルでしょう、 予算はと聞かれると、それはウーンあんまり無い、 で 腕を奮える仕事出来ると思うの? 甘ったれにも程がある。
自作しようとか思ってるやつが人に頼る時点でさあ
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/15(水) 19:02:37 ID:xyWl4o6E
設計するけど作るの面倒って奴もいるだろうな。俺とか
>>711 >で 腕を奮える仕事出来ると思うの? 甘ったれにも程がある。
>>674 >そういう現実が、ハセヒロやマキゾウの経営を成り立たせている。
>>694 >要するに
>>661 の様に軽々しく
>>スピーカー製作は建具屋さんに御願いすると素晴らしい物が出来るそうですよ。
>なんて言えない訳ですよ。
職人って言ったって商売でやってるんだから、手間隙に見合う代金を払えば やってくれるよ。 例えば手作り家具で80リットルぐらいのキャビネットだと、20-30万ぐらいは普通 にするから、ペアで予算40-60万ぐらいの予算で交渉すれば受けてもらえる可能性 は高いんじゃないかな。 箱にこの値段は高いと思う人は、そもそも木工職人に頼ってはいけないと思う。 安く作ってもらおうとか、適当に頼む的な考えではまず受けてくれない。
>>715 うちは主に 公共、あるいは医療事業団などの特注を直受けで作ってますが
80リットルでその金額なんて夢のようですね。
幅900高さ900奥行き450 引き出し10杯、全て木製でも10万
店頭価格と職人の手取り?
>>716 20-30万はちょっと高かったかも。
でもそれで10万は安いですね。
>>717 店頭は無いです。あっても見本の意味が無いのです。設置場所、用途、それぞれ違いますから。
職人の手取りの意味がよくわからないですが、普通の給料です。
>>718 安いと思われるでしょうが、個人が相手ではありませんから。
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/16(木) 06:43:35 ID:jB5y61wB
ここで気になるのが表面仕上げと内部補強をどうするか、だと思う。 >716の業販だとメラミンまたはポリ化粧合板が普通だと思う。 数をまとめて受けるし、一品依頼でも今後のこと考えたら受けるよね。 おーおたのように銘木本木目のつやあり塗装でないと満足できないなんて輩もいるし。 効果的な内部補強を門外漢の木工職人がやってくれるかな? オーディオに理解力がある、ではなくてその職人もおーおたで分かっているのが理想だけど。
クックック・・・・・・ 確かに塗装は問題だね それを理由にメーカーの営業が自作は高いってまくし立てて来るからねw クックック・・・・・・
ポリエステル樹脂塗装が、耐久性、硬度、つや、などからして 最高かな。ウレタンかアクリル樹脂塗装でも、何とかなるか?
漆最強
>>716 です。
あまり引っ張るとスレ違いになりますが、、
>>720 確かにメラミン、ポリ化粧合板が普通の業種ですが、
以外と木で作ることが多いです。理由は多くのの施設長がフラッシュを嫌うからです。まぁ、稟議の行方しだいですが。
せめて化粧板表面を本物の木に、という要望も多いです。
角Rを大きく、という要望も多くなりましたね。施設利用者とのトラブルを避けるためでしょうか。そういう時代ですね。
全体的には、若い世代はインテリア、デザインに敏感な人が増えていますから、仕事自体は努力のしがいがある時代ですね。
シェラック塗装はどうよ?
カーオーディオも自作の人いる?
最強塗装はUVだろう
>>707 ETON 11-581
WinISDに突っ込むと63.4Lのバスレフで、30Hzが-3.38dBとでる。
Group delayも申し分なし。
ちょっと高いけど一度使ってみたいユニット。
f0が低いってだけで高くても使いたくなるのか。
>>707 Peaveyの15インチか18インチはどうですか?
能率高すぎて上と合わなかったりしてな
Peaveyのウーハーに、ミッドはPHLの1060あたりで、ツイータはFountek NeoPro5iでどうでしょう?
最高だね
15インチだったら、最低200Lは欲しいと思う。 音質的にね。
音質的にね
測定して密閉で112Lとでたユニットを70Lで使うのってやっぱ音質的にまずいですかね?
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/18(土) 10:00:51 ID:OfgH2vSu
別にかまわない。スタッフィングはまじめに。
70Lで使う 低音の質が悪化 最低共振周波数が上にズレる 中低音付近がボンつくおそれ
>>739 >測定して密閉で112Lとでたユニット
これはいろんな意味に取れると思うが、よく答えられるな。
デフォルト設定で出たんだろ。 ならQd=0.7の設定だろう。 それよりも大きくした方が好結果になると思う。 何が何でも駄目ってほどではないが。
理想的には大きな箱の方がいいが、 70Lで使ったら、メチャクチャの特性と音になってしまい、どうしようもない ってほどではない。 単純に、理想的サイズよりも小さな箱に入れた音になるだけだ。 市販スピーカーによくある設計。 (市販スピーカーはベストを目指して設計していない) 25cmで70Lなんて、市販スピーカーではザラ。
>>742 WinISDにメーカ発表のパラメータを入れると74.6LでQtcが0.71と出るのだが、
実測したデータでは112LでQtcが0.7になるのですか?
エージングや測定したときの入力ワット数によってもパラメータは
変化する。また吸音材の詰めかたである程度調節出来るので
あまり気にせずに作ってみたら?
>>743 >>744 実は最初は普通に120Lの箱を作ろうと思っていたのですが
市販スピーカーの70Lの箱が格安で手に入りそうなので
手狭な室内での配置のこともあり
どうしようか迷っていた次第なのです。
みなさんの意見を参考に
とりあえずコストのかからない箱を買って
バッフルを張り替えて吸音材を詰め込んでみることにします。
そういうことなら、ポリエステル綿を出し入れして調節してみては。 「手芸わた」として100円ショップにもあるし、素手で扱えて使いやすい。
メーカー発表のTSパラメータってどのくらい信用できるものなのかね
ほどほど
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/19(日) 23:37:56 ID:73/lgJCb
塩ビかボイル紙で大型のフルレンジスピーカーを作ってみようと考えている のですが(およそ縦1mぐらい 塩ビ管直径30cm程の物にスピーカーユニット20cmぐらいのものでも 十分稼動させられますか? 筒の上にスピーカーを付けて下に空間を作ってバフレフ効果が出るようにと考えてます 後リングダスト型も考えています その場合はボイル紙を使って長径38程にしようと考えています 迫力のある音が聴きたいのですがどちらのほうがオススメですか? またスピーカーユニット、筒の大きさ太さなどアドバスいただけませんか?
ではやはり自分で測定せねばならんか。
某サイトより転載、パスラボからのメールに書かれていたそうです。 金言です。 Speaker building requires that the builder have the ability to measure, but the builder should measure like a wine maker or chef de cusine. A wine maker or master chef measures carefully in the beginning, but the judgment of the final product is made without serious regard to measurement. Successful speaker building requires that the builder knows the character they seek and recognize that character when it is achieved.
パスラボって、デムパ系のDQNメーカーじゃん。そんなとこの言うコトまともに 取り合うこたぁないね。
>>749 集まれ〜の作例とか見てますよね?
直径でかいものを塩ビ管で作る理由はなんなのでしょう
一度で満足できるものはできないから、最初は習作のつもりがいいですよ
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/20(月) 13:50:38 ID:s9dy6Lay
>>735 はい見てます
やはり音圧をとりたいってのが希望にあるので
それなら大型のほうがいいかなと
小学生の子供の夏休み工作で、ipod用のアンプとスピーカーを作ることになりました。 アンプは私自身、かなり製作体験があるのですが、スピーカーについてはよくわかりません。 とりあえず、日本橋で ダイトー AR-7 8オーム というものを2個買ってきました。(880円/個) ・夏休み工作、つまり勉強として木工を学ばせようと思っています。 しかし、板の切断は小学生にも私にもハードルが高いので、切断はホームセンター の有償切断サービスに依頼しようと思っています。 ・木工体験ということから、合板ではなく、ムクの木を使わせてあげたい。(美観的にも) しかしながら、経済性(子供の小遣いの範囲)と、反りなどを考慮して、パイン合わせ材 を使用しようと考えています。 ・子供の工作といえども、ある程度の音質を確保し、子供が一生使えるようなものにしたい。 ・美観的にも、ある程度見栄えがすることと、木目を活かしたいということで、ニス仕上げを予定しています。 さて、上記に勝手なこちらの希望条件を列記しました、当然妥協しなければならない部分もあると思われます。 1、密閉型、バスレフ型など各種あるどのような形式が手軽で音が良いでしょうか? 2、板厚、容量、バスレフポートなどの決定方法(ググってみましたが、AR-7はメーカーから詳細なデータが 出ておらず、計算に乗らない?ようです。) 3、その他、お気づきの点など、ご指摘、アドバイスをお願いいたします。 尚、アンプは HT82V739というアンプIC(1.2W BTL出力 アナログIC)を用いて、ステレオで作ります。 よろしくお願いいたします。
>>755 補足
容量は、とりあえず 3リットル前後で考えています。
出切れば、AR-7の性能を出し切れる範囲でもっと小さくしたいのですが
目安がわかりません。
また、板厚は15mmが適当かなと、暫定的に考えております。
>>757 アドバイスありがとうございます。
・重量に関しては、自宅から学校まで非常に近いので問題ありません。
2往復しても短時間ですみます。
・アンプ回路に関しては、このICでの製作実績が私にも、息子にも既にあります。
動作は問題ないと思います。
・息子の半田づけ技術は、おかげさまでかなりのレベルです。
言わなければ、手馴れた人のものだとしか思えず、まさか4年生の手によるもの
だとは、信じてもらえないほどです。(特訓しましたしwww)
半田付け、食んだ吸い取りともに技術はレベルに達しています。面実装の部品に
ついても対応可能ですし、視力が衰えて居ない分、私よりも上手いくらいです。
ユニバーサル基板での製作を予定しています。尚、回路設計(というほどの物ではないが)
は、私がします。
・「まるごと手作りスピーカーの本」
こんなものがあったのですね? ありがとう御座います。
すでにスピーカーユニットは購入済みですし、安易に別途購入するのは教育上よくないので
ダイトー AR-7でいこうと思います。
ただ、事前にこれを知っていれば、スピーカーの構造の学習になるので、これを選んでいたと
思います。 今回はスピーカーの構造は私が本などを見せて、説明します。
バカ親の子供自慢が鼻につく
>>759 申し訳ありません。
尚、スピーカーエンクロージャー製作に関しては、私もほとんど経験がないので
ご指導よろしくお願いいたします。
>>758 安易に別途購入って・・・だれもそんなこと言ってないでしょ
参考にしたら?と言うだけのこと
ステレオにするなら同じ本2冊必要だし
別途構造を学習したいなら1ユニットでも別に問題ないと思うが?
エンクロージャの設計を色々検討したいなら7cmユニット用の図面が掲載されているというお話
さらにリンク先にはバスレフ型の板取図の写真もあるでしょう?
7cm程度のユニットならば一々データーなんか気にしなくても大きな差は無いよ
造った後で測定してみなはれ
762 :
755 :2009/07/21(火) 14:24:24 ID:pmot/1oQ
私と息子のスピーカー体験と知識は以下の程度です。 ・秋月の300円/個 10cmスピーカーを使って 段ボール箱に入れたり、単なる平板に穴をあけてスピーカーをセットしたり また、そのスピーカーを 自作ICアンプに繋いだり、市販オーディオアンプに 繋いだりして遊びながら、音の違いをなんとなく経験しております。 ・また、自作ICアンプを、上記段ボールスピーカーに繋いだり、市販3WAYオーディオ アンプに繋いだり、市販AV用スピーカーにつないだりして、音の違いを経験しております。 ・私が遊びで作った塩ビ管スピーカー(yoshi9タイプ、紙筒管)を使って、いろいろと 遊ばせています。 逆にいうと、スピーカーに関してはその程度の経験しかありません。
763 :
755 :2009/07/21(火) 14:28:00 ID:pmot/1oQ
>>761 大いに参考にさせていただきます。
>造った後で測定してみなはれ
測定ですか?
面白そうですし、子供のためにも良いと思います。(何より私が・・・・)
ベリンガーのマイクでも買ってみようかしら
レス番コテで話題をひとりで仕切って引っ張りまくる あれ?このスタイル見覚えあるぞw
「まるごと手作りスピーカーの本」(参考書として)→安易に別途購入するのは教育上よくない ベリンガーのマイクでも買ってみようかしら→子供のためにも良い わけわかんないオヤジだな
とりあえずグリルつけような どうせ周りの子供につんつんされるのがオチだろ まぁユニット安いから関係ないか
子供の夏休みの宿題ならパパと息子で相談して決めるべきものだろ 2ちゃんで相談して作る夏休みの宿題なんておかしいよ 学校の宿題なんだからパパの能力の範疇を超える題材を選ぶのは不適切 子供が可哀想だよ
768 :
755 :2009/07/21(火) 14:41:19 ID:pmot/1oQ
>>765 マイクは私用としての購入ですね、私が欲しくなりました。
で、ついでに自作スピーカーの測定結果を見せるのは
子供の技術的興味の側面で有用だと思います。
>安易に別途購入するのは教育上よくない
これは、主に経済観念の教育上も問題ですね
AR-7は、息子に店頭で選ばせて購入しましたし
「まるごと手作りスピーカーの本」が、付属のスピーカーの価値も
さることながら、参考書としての側面が大きいのなら、現状のスピーカー
完成後に、来年の課題として買い与えても良いと思っています。
その場合、付録のスピーカーとは別に、手作りコイルとマグネットなどを
使った、本当の手作りスピーカもやらせてみたいですね。
>>755 ローカルルール読め
>話題がないときに自演質問で強引に流れを作るのも止めましょう。
・レス番コテハン ・「初心者」を強調 ・冗長な長文レス ・妙にくどい語り口 ・クセのある丁寧語調 ・状況説明は小出し ・回答を素直に受け入れない ・質問内容と状況に矛盾が目立つ ・ベリンガーで「測定」 みなさんもう正体がわかりましたね?
>>768 いや、なんか違うなぁ
勘違いしてるよ
その本を参考書として読むのは、親自身なんだが?
親がまず勉強しなさい
なにせ、「学研 大人の科学」シリーズだからね
子供に買い与えるなんてとんでもない
中学の時、同級生が夏休みの自由研究でスピーカー工作やって その過程をノートを克明に記録したのが評価されたのか 体育館で全校生徒の前で発表までしてやがったっけなあ。 今にして思えばあれはFE103を使った長岡鉄男設計の 小型バスレフブックシェルフの引き写し。 それでもラジカセとそのSP端子につないだ音との鳴らし比べでその音の素晴らしさに驚嘆し そのせいで自作スピーカーに過大な幻想を抱き続けている元クラスメートの一人がここにいる。 まったく、困ったことだ、まったく…
773 :
755 :2009/07/21(火) 14:59:47 ID:pmot/1oQ
>>771 なるほど
誤解してました、ありがとうございます
すみませんが、一旦おちます
また、夜にでも寄らせてもらいます
皆様、ありがとうございました
>>765 夏休み工作の発表会で、
「これが測定結果ですが、ごらんの通り周波数特性はフラットです。」とかやるつもりなんだろう。
小学校で(笑)
どうしてフラットにならないの!ねえ!どうしてどうして! 一悶着あって… こうしてオーディオ嫌いな少年が一人
こんにちは、>755の息子です。 僕にとっては良い父なのですが 日頃からちょっと、頭が固いところがありまして いろいろご迷惑をおかけしたようです。 このたびは、大変失礼致しました。 あと、ID:kueCHCW/さん、いろいろと アドバイスありがとうございました。 父と夏休みの工作、がんばります!
良い息子じゃないか(笑)
えっ、そういうオチ?w
早く自立して家を出るか母に離婚を勧めた方が良い
何この流れwwww piyoさん、子供居たんすかwwwwwwwwwwww それとも今回は自分の脳内の話をしてくださったんですかwww
おいらも宿題はやめに片づけて、脳内ジサカー卒業しよっと。
文雄ちゃん(童貞)がパパになった妄想ですた
最近MDF材で、ダブルバスレフのスピーカーを作ってみました。 今までは塗装に踏み切る勇気がなかったのですが、性能の面から考えると、した方がいいことは確かですよね。。。 失敗して台無しにしたくないという気持ちがあったのですが、先日挑戦しました。 油性のウレタンニス、カラーはウォルナットで、240#から400#のペーパーで綺麗にしてから薄めずに塗りました。 始めは毛羽立つとか、吸い込んでしまうと聞いていたのであとから修正も効くかと思いとりあえずは塗ってみましたが、 乾いてからみてみると、刷毛の跡(横線が見える)や、酷いところではゴマ状の固まり(乾くにつれ濃くなりドロドロになった結果と思われる) が有り、不安が募ってきました。 このあとは、参考にしているものの言うとおりにすれば、上記ペーパーで半分削ぐつもりで削り、以降塗る、削るを繰り返し3〜5回塗り、 とやっていき、ゆくゆくはもっとも細かいもので耐水1500#まで持っているので、これでツルツルにしたいと思っているんですが。。。 また、濃いのは塗りにくいと分かったのでペイント薄め液を買ってきたので薄めようと思うのですが、2回目、3回目・・・にはどのくらいの比で薄めたらよいのかも教えていただきたいです。 こんな感じやるのはどうでしょうか。何か問題点があれば、指摘いただけると幸いです。 ここにいらっしゃる先人達に聞くのがいいかとおもったのですが、板違いでしたらすみません。。。
ウッドシーラー使うべきでしたね。 ニスはどんどん吸い込んでいってしまって、 吸い込んだらそれだけ乾燥するのに時間がかかってしまいますよ それにMDFは接着剤で固めた物なので溶剤が悪影響するかのうせいもある 合板で1回ぬりしたことがあるけど乾燥には1週間かかりました。 溶剤の影響を受けるかもしれないから臭いが消えるまでユニットはつけるきには なりませんでした。
しばらく塗り重ねずに乾かしておけばおk
刷毛じゃなくてローラーの方が塗りやすいと思うぞ
コテバケ愛用してる。水性塗料しかダメだけど。
カシュー最強
油性のウレタンニスってどんなの? ウレタンっていうと主剤と硬化剤の2液性のか木彫オイル系しか使ったこと無いけど後者のこと? 一度硬化すると塗り重ねても下地が再び溶けてこないタイプ?
本漆最強
塩ビシート手軽
白木手垢最高
>>790 さん
たぶん1液のウレタンではないかなと。
>>784 さん
ツヤあり1液のウレタンは刷毛目が目立たないように塗るのは熟練が要りますね。
>>785 さんのシーラーは、主に二つの長所、ひとつは塗幕の食いつきが良い
もうひとつは、仕上げ塗り前の研磨が容易、のために用いられます。
食いつきについては、椅子やテーブルのように剥げる心配が無いので、趣味のスピーカーならば無視しても良いと思います。
研磨は確かに大変になるでしょうが、手間をかければ大丈夫です。
シーラーなら比較的短時間の作業でツルツルになるということです。
それと、おそらくホムセンでお買いになったと仮定して、違っていたらごめんなさい。
ホムセンの塗料用シンナーは、商売品の塗装ではまず使いません。
これも塗りにくい理由のひとつでしょう。しかし、時間を惜しまない作業であれば、これも使い物にならないと言うことはありません。
薄める程度は、文章では伝えにくいのですが、だいたい3割程度で。
以下、ここで言っても意味が無い事なのですが、参考までに。
良い薄め液を使用した場合は、5割近くまで薄めるところもあります。
そこまで薄めても、飛びの速さと仕上がりに問題が無いからです。
いろいろと書きましたが、その商材でも手間はかかりますが、満足な仕上がりを得ることは可能だと思いますよ。
↑でホムセンの商材が良くない塗料のような印象を持たれるような気がします。 職業用途とDIY用は別の長所があり、二つが成り立っていると思います。 職業用は飛びの早さ、使いきるまでの時間など、いろいろと扱いにくい点もあります。あしからず。
>>784 1発目を塗装しよく乾かす。
あとは一定方向へ重ね塗り。
ダマに気をつけサンドもすりゃ最高の塗装となるおwww
サンディングシーラー→ペーパー(ここは丁寧に)→薄めで上塗り これで必要にして十分。 まあ俺はやっても半ツヤだし吹き付け&赤外線だけどな。 刷毛でピカピカとか夢見すぎw
逆にニスでピカピカにしすぎるんだよ。自作は。 ただし平面性が悪いから、かえって見栄えが悪い。 市販品であんなにピカピカしてるスピーカーは少ないのにね。 特に木目では。
市販品に無い輝きが欲しいんだろ。 そこがビンボ臭い訳だがw
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/25(土) 16:15:39 ID:mds4JsWl
柿渋は渋くて良いぞ。
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/25(土) 17:08:40 ID:Gg5Ff+23
ツキ板でいいじゃん 塗装は本人が満足しても客観的に見れば非常に貧乏臭い
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/25(土) 17:12:39 ID:OMyk8m6k
オーディオ羽事故萬足野世界!
つき板も貧乏くさいが
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/25(土) 17:20:41 ID:Gg5Ff+23
日本ではあまり教養の無い層が自作に励んでいるから 紙のフルレンジユニットにホームセンターのニスでてかてかにしたような 粗大ゴミしか作れないのだろうね
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/25(土) 17:23:45 ID:OMyk8m6k
>>804 804様が作った品物は国宝級美術工芸品ですね、是非拝見させて下さいね。
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/25(土) 17:30:14 ID:Gg5Ff+23
802ってなんで漢字なの?小学生? わざと書けばカッコいいとか思っているんだw 俺だったら恥ずかしすぎて君の様な脳味噌を付けて生きていられない。
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/25(土) 17:36:19 ID:OMyk8m6k
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/25(土) 17:39:17 ID:VIdU+Roj
何にも作れん奴がえらそうに言っとるのう 口だけの奴は何処にもいるが、自分でやってみることが大事だ。
そうだね
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/25(土) 18:09:37 ID:Gg5Ff+23
意味不明 日本語を話せ 話せないなら母国に帰りなさい
必死だね
質問者はお手軽な塗装方法についてのお尋ねだったのに この板住人の悪い癖で、最強だの妥協のない方向にズレていくもんだから へんな煽りがおでましになる。
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/25(土) 18:58:13 ID:Gg5Ff+23
馬鹿ばかりだからな
意味も無く樽用オーク材を加工してもらってオイル仕上げの俺はどうしたら…
サンディングシーラーを木が塗料を吸わなくなるまで塗って、 その上から自動車用パテを塗ってヤスリがけして、その上に サーフェイサーを吹いてヤスリがけ、それからウレタン塗料なり アクリル塗料のスプレーを塗れば、そこそこになるよ。
それって板はMDFっしょ
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/25(土) 19:45:02 ID:A6fEeiqj
最高だね
ちょっと無理がある。 自動車用パテは基本的に板より硬いから素人塗りは危険だよ。 サーフは#600〜細かいので仕上げるからやすりがけとは言わない。
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/25(土) 21:35:25 ID:OEpJiXql
オレは有機塗料に全敗。
サンディングシーラー厚塗り繰り返せばおk。 そのためのサンディングシーラー。
MDFにニスはないと思うが。
>>816 のやり方が良いと思う。
自動車用というかポリパテの方がサンディングは楽だけど、木部用エポキシパテ
の方が良いかも知れないけど。
MDFでツルツルテカテカにするなら、FRP用のポリエステル樹脂を塗りたくって
しまった方が早いような気もする。
非を認めろよ。エポキシパテなんてカッチカチで整形なんて出来ないから。 ポリエステル樹脂なんて硬化時間が1日位かかるしゴミ噛んでも落としにくい。
パテと言ってもポリエステルパテじゃなくて、一液製の溶きパテ、 サーフェイサーの目の粗いやつね。小豆色している奴とか。 さすがにポリパテで表面塗れないし。けど表面3mmくらいポリパテで 盛り固めたら相当良さそうだけどね。さらに上からポリエステル樹脂 塗装で固めたら完璧かな?
MDFの上からそんなに凝った塗装をするくらいなら プラ板かアルミ板を化粧貼りした上に塗装した方が良さそうだ。
プラ板とアルミ板は音質に影響が!(キリッ
エコモクの色つきMDFで無塗装はダメですか?
合皮でも貼っとけば・・・・
昔ながらの「とのこ」で十分。
凝りすぎて失敗しそうな塗装方法ばかりだね…
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/26(日) 14:17:34 ID:U0jDZHYP
痔故麻ン続素留保有保有出居居痔屋南胃 読めるか?
MDFにウレタン油性ニス。これが一般的。
水性のほうが楽じゃん、乾きもはやいし。
また話題作り質問に釣られてますねw
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/26(日) 17:18:21 ID:Qgw0MWhY
墨汁で黒塗り
恥の上塗り
うまい
それだ!!
ギターの塗装をやる者ですが、 下地:ウッドシーラー→サンディングシーラー→サンディング 塗装:白などで捨て吹き→本塗装 でどうでしょうか 光沢を出したければその上にクリヤーを吹いて乾燥後サンディングすると相当ピカピカにはなると思います 難点としては各層の乾燥を待たねばならぬ事と、ラッカー系塗料を使用した場合特に今の季節は乾燥時間が長期化することですね
そんな私ですが、初自作中のBSー8には突き板シートを貼ることにします 何より上記の行程を実際に行う事を考えただけで頭が痛くなるし 前に誰かが言ってたようにピカピカ塗装にするより木目シートの方がカッコイイ気がします
>>825 ポリエステル樹脂の硬化時間は分単位だよ。
今の時期の気温なら、コップ1杯でも1時間で硬化するよ。相当発熱するけど。
>>842 木目にピカピカの光沢塗装をする場合、どのようにしたらいいでしょうか?
突き板シートを貼ってその上にクリア塗装でいいのでしょうか?
845 :
842 :2009/07/27(月) 01:28:51 ID:Wr6W64jA
>>844 実は突き板シートというのを実際に見たことがないのですが、
要は本塗装の前に目止めが出来ているか、凸凹はないかがポイントなので吸い込み防止にウッドシーラーを吹いて、
ツヤツヤのカチカチにしたければ2液式のウレタンクリヤーを吹けばいいかと。
なお俺が書いた塗装工程についてはすべてホムセンで買えるスプレーでやってます
コンプレッサーとガンがあればもっと楽に薄く吹けそうだけど・・・
あと2液式のウレタンクリヤーは高価なのとやや取り扱いに注意が必要なので塗装HPや説明書を参照してください
なるほど… ありがとうございました。
>>844 突き板シートと言われるものでも、塩ビや紙に木目を印刷したものと、木材を
薄くスライスしたものがあります。塩ビのシートは上から塗装するのは困難だと
思います。紙のものなら印刷が落ちない塗料なら塗装できると思います。
どのタイプでも非常に薄いシートなので本体表面をきっちりと平滑にしてから
張る必要があり、やっぱりパテが必要になります。シートの張り込みでは、角の
処理とか、ユニット周辺の処理とか手間がかかりますから、普通の塗装よりも
よっぽど手間がかかりますよ。
>>847 あなたのように完璧に仕上げようと思ったらパテが必要かもしれませんね。
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;; 自作SPはコンパウンドで磨いたテカテカが最高!・・・ {;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙ `Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f 俺にもありました ~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
〜10年後〜 やっぱり墨汁テカテカが最強だった・・・
いっそ和紙を張って張りぼて風に
いっそう張りぼてで
>>847 >
>>844 > 突き板シートと言われるものでも、塩ビや紙に木目を印刷したものと、木材を
> 薄くスライスしたものがあります。
???釣りか?
化粧シートとツキ板は別モノだな
天然木の突き板シートでも木目を印刷した紙のシートでも、普通の塗料でピカピカ 塗装をしたら区別つきませんよ。突き板シートはもったいないです。 どうしてもピカピカ仕上げにしたいんだったら、最初にリンシードオイルで仕上げて から塗装すると、杢目が生きていい結果になるよ。
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/28(火) 10:07:59 ID:GiXp8u6D
プリンタで印刷用光沢紙に木目印刷 両面テープで張る 最高
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/28(火) 10:45:19 ID:w1hDK8cn
転写用紙に印刷して熱転写すれば?
墨汁で着色、ウレタンクリアー仕上げ。 うっすら木目も出てなかなかいい感じだった。 変にステイン系の着色剤なんか使うよりも良かったんじゃないなか。 あくまでも無垢の木製品での話だけど。
ウレタンクリアーはつや消しが渋くてよい。
>>858 油性のウレタンクリアだとノリが悪くないですか?
水性のウレタンってあるの?
ワシン使ってるよん
LOSTがこっそりと値段が戻ってる件について
865 :
864 :2009/07/28(火) 19:19:19 ID:/eNXSDus
誤爆 申し訳ない。
>>862 ワシン ウレタンニス には水生も油性もあるよ
俺はラッカーでシュッシュッしてる
>>859 コンパウンドで磨くと結局、テカテカになっちまうけどなw
オレは当然9000番で希釈するウレタン
拭き漆もいいぞ。比較的手軽だし、仕上がりもいい。
他人にすすめはするが、自分ではやらないスレ。
自作スピーカーの晒しの話題は何回かでたのにスレがそういう方向にいかないのはスピーカーすら作ったことない奴らが多いから。 脳内であのユニットが良い、ああいう塗装なら完璧、エンクロージャーはこういう構造が最高、などグルグル思考を回すだけなら簡単だけど そのイメージを形にするにはすごいエネルギーが必要 でも掲示板なら形にする必要もない
>872 という脳内の妄想でした。おつかれさん。
|/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
| . : )'e'( : . |
` ‐-=-‐
/
>>872 \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\. \ ∧_∧
||. .\\ \ ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
. \\ \ / ヽ.
. \\ / .| | |
. \∧_∧ (⌒\|__./ ./
( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
. _/ ヽ \ ( ) うわー、こっち見てるよ
AA探してくる暇があったら作ろうぜー
AA探す程度で暇が掛かるとは ひどい情弱だなw
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/29(水) 18:28:45 ID:C62gKrIf
情強様がきたぞー
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/29(水) 18:43:15 ID:eE8jGizH
強情様
こんなひどいスレでひどい書き込みをしていても 制作のモチベーションが上がるってのが不思議w 俺様は、12ミリ ラワン合板で制作したスピーカーを 300番のペーパーをオービタルサンダーを使って下地処理 でターナーの無臭柿渋を50%希釈したものを5回塗りして 水性アクリルウレタン樹脂塗料である アサヒペン 水性床用ニス 半艶 で一回塗るごとに 800番の耐水ペーパーで研磨。 これで「日曜大工で作ったスピーカーにしてはうまい」 と言える程度の仕上がりになる。
>>879 ラワン合板って押し入れとかの内張りによく使われてるアレだよな?
プレハブ現場事務所の壁とかに使われてるアレだよな?
山谷の500円アパートの壁とかに使われてるアレだよな?
いわゆるクソベニヤのことだよな?
>880 ひじょーに勘違いがあるようですな(^^;
しかも12mm
>>880 山谷の500円アパートなんて知らないくせに
お前田舎民だろ
芋臭いぞ〜^^
そうかもしれませんねぃ
いいだしっぺの法則って知ってるかい?w
高級とか最強とかどうでもいいじゃん
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/29(水) 22:14:25 ID:AHQi4LKA
高級で最強がすべてだろ
そういうのは店に売ってるじゃん。カタログにものってるし。
ベニヤと合板の区別がつかない奴がまだいるのかw
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/30(木) 08:19:37 ID:caO/dhi7
いる せつめい よろ よろしく
ベニヤ‐いた【―板】(veneer) 本来は材木を薄い板にしたもの(単板)。普通には、これを貼り合せた合板(ごうはん)をいう。
汗水たらして作るスペシャルな自作SPの素材にラワンはありえないなw あるいは構造用コンパネとかw MDFよかは微妙にマシかもしらんが。。 それこそ押し入れの中とかを強烈に連想するw
コンパネとして売ってるなかには当たりのもあるよ。はずれでも作っちゃうんだけどね。
>893 文章から頭の悪さがにじみ出てますねw
鼻くそほじりながら片手間で作るトライ品SPの 素材にラワンやコンパネはピッタリだが 某、有名ブログの様に針葉樹合板で制作した後から 集成材で化粧する気にはならんな。
流石にコンパネは無いわ。バラツキ有りすぎて手出せない。 品質ならMDFだけど・・・・・
MDFで十分だなぁ ある程度品質安定してるし 仕上げもしやすい。
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/30(木) 22:56:55 ID:usP4TE3z
確かにパイン集成材使ってスピーカー作ったら、 片方は33キロ、もう片方は20キロ程度と 大きく違って焦った。 品質安定ってのはかなり重要だよ。
違いすぎ。 何かおかしい。
33キロ バックロード 20キロ 中身を作り忘れバスレフ状になっている 位しか思いつかない
板厚が12mmと20mmで、 作り終わるまで気が付かなかった。
パインの比重はけっこうばらつくんだけどな
ペアで組むなら板取りしてから大体同じ重さになるように板を割り振らないか?
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/01(土) 00:07:49 ID:vI1U8lpG
実際、幅がかなりまちまちなのを組み合わせてる集成材だった。 密でかなり堅い場所もあれば、柔らかい場所もあった。 加工しづらい箇所もあった。 そんなのが集中してしまった結果だろうね。 ここまで重さに変化があるなんて思ってなかったからね。 これからは同じになるように振り分けて作ろうと思う!
サブウーファー用のユニットを3Wayのウーファーとして使うのは有りですか? 200〜300Hzくらいのクロスを想定してます。
>密でかなり堅い場所もあれば、柔らかい場所もあった。 そんな程度でここまで差は出ない。 木材として柔らかい杉材と、かなり硬い黒檀くらいの 比重の差(0.4と0.7程度)がなければ、そうならない。 何かがおかしい。
バルサ材(0.1〜0.2)じゃねーの パイン集成材の比重が(0.5)位だし。 それかホラの集成材で作ったんじゃネーの(w
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/01(土) 08:07:57 ID:EV3cS421
ここまでの議論から結論すると、 900は重さもまともに測れない馬鹿。
文雄ちゃんがウンチクを語り出すと必ず荒れるなw
孟宗竹の集成材とかw
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/01(土) 15:34:49 ID:P7OwKLjn
>孟宗竹の集成材とか そんな品物有るの?w
釣りか?釣りだな、、、、、妄想
音速は速そうだな。特定の向きだけ。
孟宗かどうかはしらないけど、ホームセンターに竹集成材って売ってた。硬そうだけど。
何だかんだで、やっぱMDFが一番だと思うよ。
バーチやシナアピトンとか良い板もあるけどバカ高いし。
で、MDFの問題は湿気に弱いこと、あと塗装だけど、
素人だとまず綺麗に塗装できないと思うよ。
ここでいう素人ってのはコンプレッサーなどの設備を
持たないという意味で。
で、MDFだったら俺様もツキ板を薦める。
ツキ板にも色んな材があるけど、これでいい。
http://www.tsukiita.com/?pid=10746185 これを貼る場合、木工ボンドは多少水で薄めると作業がしやすいだろう。
一面ずつしっかり圧をブロックなどでかけて接着するのが確実。
http://www.tsukiita.com/?mode=f1 ここではアイロン掛けで貼ってもおkってことのようだ。
あとは普通に缶スプレーのニスを軽く吹く程度で綺麗にしあがる。
塗るんじゃなくてあくまでも吹く感じで。
30cm以上離して遠くから吹く。薄く薄くを心掛け、数回に分けて重ねていく。
これでおk。
多分一番安全確実に仕上がると思うよ。
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/01(土) 17:31:33 ID:jb4Shc17
まったくもって同意したい。 基本というかオーソドックスなやり方を知らずかなりずれているのが日本のオーマニ(笑
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/01(土) 17:35:20 ID:Eo1C82au
孟宗竹の集成材は実在します。
あまりマニアックな嗜好に走りたくないなら 釘が打てるラワン合板の方がいいな。 MDFでも剃りはあるし。
スピーカーのパッシヴネットワークに使うコイルの選択に悩んでます。 形式は箔巻にしようと思っていますが、 ・ムンドルフ … CFC-14(4.7mH)直流抵抗値0.64Ω ・DIY.AUDIO … LFA25-5.00(5.0mH)直流抵抗値0.565Ω かで悩んでます。 DIY.AUDIOは、OFCと純銀を使用していて、ムンドルフと同価格帯ながら CPの高さにひかれますが、一方で、あまり知られてないメーカーだけに、 若干うさんくささを感じます(ムンドルフはOFCのみ)。 どちらもさして変わらないのなら、有名ブランドのムンドルフにしようと 思うのですが、いかがでしょうか?
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/01(土) 23:13:50 ID:EV3cS421
それでOK
DIY.AUDIOの箔巻コイルってたしかあれAlphaCoreのOEMだろ。
>>924 仮にDIY.AUDIOにしたとする。後で絶対「ムンドルフにしておけば..」と思うことになる。
高くても、コイルは使いまわしできるし、と思えば安いもんじゃねぇか?
俺的には、結構ネットワークいじるから最初はとにかく安いもんで調整して、
後から高級品orブランド品使おうと思うんだが、
結局安いもんのままってパターンが多い。
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/02(日) 09:35:52 ID:bVjIn8Tk
FW168HRで2wayのメイン作ってみようと思うのですが、 センタースピーカーどんなユニット使えばよいですか? 用途は主に映画、ゲームです。
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/02(日) 10:13:32 ID:x6LYmgLW
>>929 ツイーターは何を使うの?
センターSPも同じ2ウェイではだめなの?
4.7mHを空芯はないだろう。直流抵抗大きすぎないかな? 5.0mH 15AWG鉄芯 -> 0.24Ω Jantzen C-Core 4.7 -> 0.072Ω
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/02(日) 13:54:31 ID:bVjIn8Tk
>>930 T250Dでやろうかと。
センターは10〜15センチの小さめのユニットが良いと聞いたことあるんですけど
どうなんでしょう?
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/02(日) 14:19:16 ID:bVjIn8Tk
あと防磁じゃないとテレビの前には置けないので、FW168HRは無理かなと
最近はもうブラウン管テレビほとんどないから防磁ユニット自体が絶滅危惧種。 ていうかスピーカーよりもデジタル放送やHDMI対応テレビ買うのが先じゃない?
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/02(日) 14:57:10 ID:bVjIn8Tk
え?知らなかった・・・液晶は磁力の影響あんまり受けないんですね。 液晶もプロジェクターもあります。
液晶とかプロジェクターなら防磁ユニットにこだわる必要ないよ。 メインスピーカーと同じユニット使って箱の形だけ少し工夫すればいい。
937 :
924 :2009/08/02(日) 16:29:12 ID:GY6Kn1XN
早々のレスいただき、ありがとうございました。
>>927 さんがいってるとおり、調べると、DIY.AUDIOの箔巻コイルはAlphaCore
のものでした。
いまだに、悩んでます。
また、
>>931 さんのご指摘のとおり、鉄心にも最近は良質のものはあるし、
直流抵抗も少ないので、いいのですが、今回は、電流値によって、インダクタンス
の変化がない箔巻きにしたいと考えています。
未だ、ムンドルフにしようとDIYにしようか悩んでいますが、、、
俺なら直流抵抗が0.6Ωもある様なコイルは絶対使わない
939 :
937 :2009/08/02(日) 17:30:14 ID:GY6Kn1XN
>>938 使用するウーファーは4Ωです。
これに対して0.6Ωの直流抵抗がある場合、約-1dBです。
-3dBならともかく、-1dBが聴感上影響するとは考え辛いです。
それよりも、電流変化に対してフラットな特性のある箔巻を選んでの
考えです。
これよりもよい結果を得られるコイルをご存じなら、そのコイルと
理由を教えていただけますか?
答えられない場合、有効性がないという結論になりますよ。
0.1dBならともかく、1dBの差は人間の耳で聴こえる。
941 :
937 :2009/08/02(日) 19:14:43 ID:ekwKJIEI
>>940 音圧が-1dBでも他との釣り合いがとれれば問題ないでしょう。
まさか、鉄心を使うメリットは音圧のみじゃないでしょうね?
これはさすがに釣りなんじゃ・・・ っていうか質問しといて逆ギレって前にもいたような・・・
>>941 ウーハーには直列抵抗はなるべく入れないのが原理原則。
ダンピングファクターもあるし。
なるべく原理原則に沿わせるってのが理論的設計の基本。
もっとも、コイルのコア有り無しは、それぞれメリット・デメリットなので、
トレードオフ。
どっちでなければいけないと言っているのではない。
トレードオフではなく、○○がいいはず、と言っているので、
それは違うと言ったということ。
944 :
937 :2009/08/02(日) 19:56:51 ID:ekwKJIEI
>>942 すみません。釣りのつもりはありませんでした。
しかし、
>>938 のカキコがあまりにも好戦的だったため、ついカキコ
してしまいました。
回答がないことを思うと、根拠のないカキコだったと思いますが。
ルンバ
例えば、理論的にはエンクロージャーは強固なほうが良い。 ただ、鳴らしたほうが聴感上いいという場合もあるし、それはわからないのだが、 あくまで理論に沿って作るならば、なるべく強固に作る。 原理原則から外しても、これくらいならば大勢に影響ないのでは、というのはあるが、 なるべくならば原理原則に沿わすのが理論的。
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/02(日) 20:10:58 ID:bVjIn8Tk
>>936 やっぱり同じユニットが良いのですね。
お金かかるな〜
FW168HRのセンターは贅沢な気もするw
>>947 理想的には5本全部同じスピーカーだよ。少なくとも前3本は揃えるほうがいいと思う。
そうでなければセンターを左右に割り振ってメイン2本だけ置くほうがいい。
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/02(日) 20:30:04 ID:bVjIn8Tk
>>948 センターなしで映画見たら台詞が聞き取り難かったので頑張って作ります。
とりあえず箱だけ作ろうかな。
> センターなしで映画見たら台詞が聞き取り難かったので頑張って作ります。 それはアンプの設定でセンターをフロント左右に振り分ければ良いのでは? 少人数で見るのならセンターは無くてもいけるよ。
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/02(日) 21:32:40 ID:x6LYmgLW
>>947 最新のユニットだから使ってみたいという気持ちは分かるが、
FW168HRにこだわりすぎの感じがする。
使用目的がピュアではなくてAVというのだから
FW137か167とFT207Dの2ウェイで
センターも含めた3点セット(5点セット?)を作った方が現実的な気がする。
まあ、あとは君の財布の中身次第だよ。
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/02(日) 21:48:41 ID:bVjIn8Tk
>>951 何を思ったか、FW168HRを一個買っちゃったんですよね。
だから使わなきゃという気持ちがあります
そのユニットも調べてみますね。ありがとう
今、前3chがSA/F80AMG一発なんですが、満たされなくて
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/02(日) 21:49:45 ID:bVjIn8Tk
>>951 何を思ったか、FW168HRを一個買っちゃったんですよね。
だから使わなきゃという気持ちがあります
そのユニットも調べてみますね。ありがとう
今、前3chがSA/F80AMG一発なんですが、満たされなくて
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/02(日) 21:50:47 ID:bVjIn8Tk
ミスりました
>>943 >ウーハーには直列抵抗はなるべく入れないのが原理原則。
>ダンピングファクターもあるし。
自作ならあえて使うと言うのも手だ。
歪を増やしたくなければ、たとえ0.6Ωでも空芯を使うってのは別に不思議は無い。
歪に関してはコアの影響の方が遥かに大きい。
だからトレードオフ。 理論派の志賀氏は、2ウェイウーハーに空芯使ってたな。 彼は、DCRのほうが影響強いという判断。
957 :
956 :2009/08/02(日) 22:22:26 ID:8YFnG4HD
間違えた。 空芯じゃなくて鉄芯の間違い。
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/02(日) 22:32:05 ID:ENeCj5ZI
理論派がどおゆー論理展開で鉄芯使うのか説明してみw
おや、無視ですかい(^^; まあ、いいけど。
鉄芯はそんなに高くないから空芯と両方買って試してみれば良いかと。 理論だけじゃ音は分かりませんよ。
JantzenのC-coreなら使ったことある。ちょっとデッド気味だけどタイトで透明、悪くないよ。
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/02(日) 23:19:14 ID:SYPEMiAm
ダンピングファクター笑 25年前のメーカーのエンジニアはそう思った。
>>960 >歪みのデータを出せ
見たいなら「出してください」じゃねえのか?
>>961 >理論だけじゃ音は分かりませんよ
その通りだね。同じ音を聴いても判断は人それぞれだからね。
だけど「高くない」って感じるかどうかも人それぞれだけどね。
965 :
938 :2009/08/03(月) 02:05:31 ID:Viv6brJ8
だいぶ自分の書き込みでカチンとさせてしまったみたいですな。 ウーハーの直流抵抗は能率の低下やf特うんぬんよりより、聴感上のフィーリングに影響大だよ。 直流抵抗が少ない程ウーハーの動きが良く、ハイスピードかつパワー感がある低音になるよ。
966 :
938 :2009/08/03(月) 02:39:36 ID:Viv6brJ8
スピード感、パワー感といったフィーリングの理論的な裏付けってなんだろうね。 ネットワークがRCフィルタになって、過渡特性が悪化するのかな? まあ、理論的裏付けよりも、市販の泊巻きコイルの馬鹿でかさが、 DCRが音に及ぼす影響の大きさ示してると言えないかね。
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/03(月) 19:00:10 ID:IJYOqiqh
空芯のDCR増加は線径を太くしてトレードオフにならないの?
線径を太くすればDCRは下がる。 ムンドルフとか太い線を使っている。
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/03(月) 19:15:06 ID:IJYOqiqh
>>968 ってことは何故どっちが良いかで揉めてるんですかね?
ヒント コア入りにすれば、DCRはより下がる。
>>967 太くしても鉄心にはDCRは敵わない
市販線材の太さに限界が有るし
散々探して諦めたよ
で、結局はチャンデバ/マルチアンプに逝っちゃうと。わかります
だね。マルチにしたくなる。
DCRがそんなに聴感上影響するかな? 100回聴いて、100回いいと答えられる?
十分DCRの低い大型の空芯コイルはかなり高いしなぁ クロスの低い3Wayのウーファにはコア入りコイルが現実的だと思うね。
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/03(月) 21:28:01 ID:IJYOqiqh
>974 また荒れそうなことをw
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/04(火) 01:21:04 ID:enpVySMU
スピッカーのVCを忘れちゃうのはダンピングファクター教信者のお約束w みみっちい抵抗なんか気にしないでバカでかい磁石のついたユニットを崇拝する方が、まだ教義に適う気がするけどw 中空コイルを使ったらダンピングファクターが減ってスピード感がなくなって大問題 笑
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/04(火) 01:24:07 ID:enpVySMU
ダンピングファクターなんて頭の悪い単語を使いたがるのは わたしはアホですと言っているようなものだw
f0(笑)
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/04(火) 07:00:51 ID:3vPWNEtL
ここまで理論派wの解説なし
982 :
む〜ぱぱ :2009/08/04(火) 07:55:02 ID:TD3EEY08
あまりのギャップに理論波の頂点たるこの私も啓蒙のしようがないだっしゅ(^^)。
ということで俺様が。 コアのメリット ・コアの調整でmHを増減できる ・漏れ磁束を小さくできる ・Rを低くできる ・大きさやコスト面 デメリット ・磁気飽和などによる非線形性 ・強磁場でコアの最大磁束密度が制約 ・コア自信による損失 つまり、高周波はコスト面を加味してもコアのメリットは極めて薄く 低周波になるほどコアのメリットが増していくということ。 さすがに4.7mHではコスト面を除いても圧倒的にコアに軍配が上がるだろう。 低域用のNWにおけるRというのは能率面だけではなくて 直流成分辺りも含まれてるから熱、振動、その他、 事のほか音質に悪影響を及ぼす。 800Hz辺りを境に考えれば良いだろう。
PARCの人は、ウーハー用には圧倒的にコアコイルのほうがいいと言ってるね。
>>983 GJ!!
ただ、あなたコアよりの人間ですよね?
>直流成分辺りも含まれてるから熱、振動、その他、
⇒コア入りのメリットは、直流抵抗あたり っというよりは直流抵抗しかない。
渦電流のデメリットは遥か大きく、評論家や一流メーカーが鉄心入りを使わない
ことからみても、容易に想像可能。
僕は空芯派なので、そっちよりになっちゃいますが、要は好みでしょう。
実際、空芯でも銅箔と線巻の違いなんて、聴き分けられないし、鉄心だから
といって、渦電流損がそんなに聴感上影響しているとは思えない。
結論をいうなら、音圧や迫力をとりたいなら、鉄心を使うべきで、ウーファーに
求めるのは、これなので、鉄心に軍配がある。
質の意味だと、空芯に軍配があり、800Hz堺の意味はとおる。
でも、俺は空芯を使う。それは俺が使いたいからってのもあるし、直流抵抗で
−1〜2dB程度は影響ないと思うからな。
−1〜2dBのレベル低下は決定的な音質の違いとして認識される。 40年ほど前に東芝厨川研究室とラジオ技術社の実験で検証されている。
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/04(火) 22:17:38 ID:I4QDC980
>985 コストパフォーマンス的にじゃなくて?
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/04(火) 22:42:51 ID:oRd7i5Vh
>>987 じゃ、1dBの違いを100回聴いて100回正解できるんだね。
ぶっちゃけ俺は、DCRが同じでも、鉄心と空心の違いを100発100中答える自信は0だよ。
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/04(火) 22:49:06 ID:BNOW/4SJ
チャンデバのレベルいじったら分かるじゃん。1dBがどんだけ音質に影響するか・・・
カートリッジの良し悪しと物理特性の関係を調べていてブラインドテストで 良し悪しが出力電圧に強い相関があることを発見した。武末数馬氏が活躍し ていたころでそれ以来氏はアンプの比較視聴は計器でレベルを合わせてやっ ている。これ以外にこの結果を使っている例を知らない。 簡単に検証できることなので追試したら良い。私は当時の力のはいりかたを 知っているのであえて追試したいと思わない。
じゃあ、クロス200Hzで4Ωのインピーダンスなら、圧倒的に鉄心入の勝利ということ? う〜ん、認めたくないなぁ・・・ でもこれが現実か? ちなみに、1dB低下して起こる問題って具体的になんなの(他との能率はつりあってて問題ない前提で)?
全くもう! こんなにスレを汚しちゃって… 罰としてこのスレ、全部読み直しなさいよね! それで反省したら罪滅ぼしに次スレはあんたが建てなさいよね ちょっと聞いてんの? PIYO こういうのでいいんか?
答えになってないし、俺はPIYOじゃないよ。
>>993 武末氏らのレポートは、
他との能率はつりあってて問題ない前提で
の話ではないから、ちょっと別だよ。
DCRは、トータルのQやネットワークの特性やら変えてしまうから、
比較も難しい。
トータルではコア入り使ったほうがいいと思う。
私は、空芯を信仰しているが。
>>996 トン!
わかりやすかったです。空芯を崇拝してますが、色々考えると
鉄心がいいんじゃないかと思うようになってきた・・・
コア入りと同じくらいの値段で十分にDCRの低い(コア入りと同じくらい)5mH以上の空芯コイルがあればいいんだけどな。
低DCRに出来ないって書いてあるだろ馬鹿が
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/05(水) 00:54:45 ID:0HgC2BWL
DCRに拘るのは低学歴
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。