スピーカーケーブルを交換すると多くの環境で多くの人は音が変わったように感じます。
これは紛れもない事実です。
でも実際には聞き分けているわけではなく、思い込みなどにより空耳を起こしているだけなのが真実です。
スピーカーケーブルによる変化は理論的にとても小さく、また測定からも
そのことは確かめられています。
そして、その変化は人間の弁別閾(実際に実験して得られる聞き分けられる耳の限界)
よりもはるかに小さいことが明らかになっています。
そしてなによりも直接聞き比べて聞き分けられた例が古今東西世界中で
ただの1件も存在しません。
聞き分けられると主張する人たちは、実際に聞き分けているか試すとことごとく
失敗してしまいます。
以上の理由より私はスピーカーケーブルによる影響を聞き分けることは出来ないと考えます。
論理的な考察能力もしくは優れた耳のどちらかをもっていればたどり着ける結論ですね。
■オカルトオーディオヲタクのいう良耳・・・
インシュレーターの違いが分かる!ケーブルの違いが分かる!ジッターの量が聞き分けられる!w
何を変えても激変につぐ激変!
(激変が何度もあるようだw それ変える前はそんなに激変する余地があった糞音だったのかよw)
彼らいわく、
「こんな違いも分からないやつはどんだけ糞耳なんだよ。 ある意味幸せな奴らだな。w」
「貧乏人はちゃんとしたもの買ってねえんだろうな。」
■真実の良耳・・・
変らないものはきちんと変らないと判定する。ごく自然な姿勢。
アコリバCD事件まとめwiki(アコースティックリバイブ・音元出版・Studio migmig) - トップページ
http://www8.atwiki.jp/acousticrevive/ 雑誌にアクセサリー比較CDがつく
↓
デジタルなのにバイナリ不一致 しかもなぜか自社ケーブル使用のほうは0.5dBの音量アップ
(一般に音量があがるとだけで音は良く聞こえるという人の性質を利用したのか?)
さらにUSBメモリにマイナスイオンをふりかけるとなんとデジタルなのにデータが変化したw
↓
2chネラー追求
↓
雑誌サイトなどでこのことを論じるのがなぜか禁止される。
まとめwikiの管理人の職場にアコリバから電話で追求までしてきて個人攻撃。
そんな業界です。
-------------------------------
騙されていたと認めるのは、つらいと思います。
でも、まだ遅くはないと思います。
せめて、業者といっしょになって他の人を騙すのはやめよう。
金運アップする壷を他の人に勧めているようなものです。
自分では変ると思っていても実際変りません。その差を本当に自分が感知しているか確かめてください。
オーディオ業界は本当に無知な小金もちを騙す業界に成り果てています。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 10:18:27 ID:bNeT1SpT
ケーブルで音が変わるのがオカルトだと思ってるんじゃ
このスレも終わり
>>6 > ケーブルで音が変わるのがオカルトだと思ってるんじゃ
違うよ。
ケーブルで音が変わるんじゃなくって、ケーブルで音が変わる
と言うことがオカルトだってこと。
音が変わると思いこんでいる人と敢えて言わないのは変わると
言い張っている人も変わるとはよもや信じてはいないからね。
ケーブル屋ならケーブルで音が変わらないことぐらい自分が一番
よく知ってるよ。
Wikiで粘着まとめ作業やってるのはlmst YU ORCA 等。捏造と言っておきながら2chから
自分に都合の良い部分だけを抽出してWiki編集(捏造)自身のブログでは都合の悪いものは削除
2chやmixiではPCや携帯、複数IDで粘着・自演・スレ&レス流し。アコリバ信者?の質問には
答えられずに人格否定&集団ストーカーそして犯罪者・精神異常者扱い。自らは行動せず人任せ
個人攻撃するなと言いながら個人攻撃 。信者を自演することも多い。
人が増える時間帯になるとスレをあげる習性もある。audio界・マニアの為にやっていると
印象づける工作もしている。2ちゃんねらーを味方にし、同時に罪を着せようと必死でもある。
lmstは相手側にはステアドで粘着(個人情報隠してるので相手にされず)スレはアコリバ総合
で、問題と言っている付録CD検証スレは建てない。dejavu事件を根に持ち、アコリバのイメージダウンを
画策することが目的の他社工作員でステレオサウンド関係者と親交を持つ人物もいるという。
※dejavu事件とは
ステレオサウンド誌レコード演奏家訪問などに登場していた人物で
アコリバから商品の提供あり→何故か不買運動→ブログ炎上、そして封鎖。
大暴れしたのはNHK音楽ディレクターのオスカル (ステサン評論家、小林)
DEJAVU掲示板にて滅茶苦茶理論披露してはKENに突っ込まれ続けた挙句、大ギレして大暴言を
吐いたのに困った管理人のフィルがステサン評論家への道を開いてくれたオスカルに遠慮して
オスカルを咎めずKENだけを排除しようとした事に一斉に反発が出てしまったのが閉鎖の原因
800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 19:24:19 ID:U3huRnZo
dejavuの時のkenの発言、すべてログ持ってるけど、
全部2chにはりましょうか?
60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:26:43 ID:y4zR7Q6Z
>もっと最悪なのが管理人の職場にまで電話掛けまくりで大迷惑
これね、被害者が各々記録取ってるからね…
866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/12(土) 22:35:48 ID:yLYKdo1X
みんな指摘しちゃ駄目だよ、(信者のお布施による贅沢な)生活かかってんだからw
867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/12(土) 23:42:53 ID:l2NHZ2g4
だからこそ潰さないとw
いまだにケーブルで音が変わらないと思ってる奴なんているのか・・・
いまだにって
ケーブル変えたら激変したよ!!
AWG26(15m)→AWG8(2m)
13 :
テンプレ:2009/03/19(木) 15:18:02 ID:ju7rFWn7
14 :
テンプレ:2009/03/19(木) 15:18:34 ID:ju7rFWn7
15 :
テンプレ:2009/03/19(木) 15:19:06 ID:ju7rFWn7
米国の『The Audio Critic』という雑誌のご紹介。
メーカーやオーディオ評論家の利益とは無関係に純粋にオーディオの問題を考えるという
スタンスの同誌の25号には「オーディオ界の騙しワースト10」と題した記事が掲載
されており、“ケーブルの騙し”を“オーディオ界で最も大規模で、最も汚く、
それらしい屁理屈をもったいぶって押し付け、人々を騙して最も多くの利益を上げる
最悪の騙し”として挙げている。
http://www.theaudiocritic.com/ 詳しい実験結果や議論は同誌の16号、17号に載っているとの由。
オーオタ・コムAudioholics.comに、Audioquest社に送られたメールと同社から
の回答、そしてその回答をあざ笑うような突っ込みが掲載されている。
http://www.audioholics.com/(トップページ)
http://www.audioholics.com/FAQs/Audioquest.html(記事)
Audioquest社あてのメールの趣旨は次の通り:
* お宅のサイトのFAQの内容は電子工学の初歩を知らない人を欺くものだ。
* 証拠もないでたらめな話を書き立てる企業倫理感覚を疑う。
* 事態改善のためFTC(連邦取引委員会)の介入を望む。
16 :
テンプレ:2009/03/19(木) 15:19:52 ID:ju7rFWn7
17 :
テンプレ:2009/03/19(木) 15:20:24 ID:ju7rFWn7
18 :
テンプレ:2009/03/19(木) 15:20:57 ID:ju7rFWn7
ケーブル屋の広告みると面白いよ。
「具体的な『音』の変化」については書かないようにしている。
書かれているのはたいてい、構造・材質の自慢か、謎の理論か、何か精神論的なこと、そして意味不明なポエムのような表現だけだ。
たとえば「高域が伸びます」とか具体的なことは一切書いていない。書けないのだ。
なぜなら「高域が伸びます」と書いて実際にそれを確かめたわけではない(そんな数値得られない)のに、
そんな効用があるように売っていたらそれは詐欺になるからね。どうやってたしかめたの?って言われたら何も証拠がだせない。
そういう「効能」は、評論家に言わせている。オーディオの評論って笑えるような修飾語、ポエムにあふれているだろう?
さすがw これで詐欺にならないね!w
そういう仕組みなのさ、この業界。
否定派は理論上差異が発生しないと言ってるだけだから新しく証明は要らない。
すでに各種テストで何度も確かめられている。科学的にも研究され、人間の聴覚も調べられて証明は既に出ている。
肯定派はその主張が誤りであるという理論、または客観的な判断が可能な検証結果を持ってくればいいだけでは?
なぜ持ってこない?あるはずのないものをもってこれないからだよね。
「俺にはこうきこえる」、「俺はこうおもう」 ってんじゃ読書感想文にしかならんよ。
否定派のほうがお利口な人が圧倒的に多い。論理が伴っている。
勉強してきただろうしそれなりの地位と名誉もあることでしょう。
生活もその分豊かでしょうね。騙されるのはいつも弱者。
泣き叫ぶだけが関の山。挙句の果ては差別用語を持ち出して人格否定。
底辺の人にありがちな流れです。ほとほと呆れますね。
19 :
テンプレ:2009/03/19(木) 15:22:18 ID:ju7rFWn7
長岡鉄男ですらケーブルで音変わると言ってたのに
なんだかなあ〜
評価基準が長岡鉄男かよw
誰それが言ってたからって止めなさい。
スレタイをすっぱい葡萄にすればいいのに。
鉄男ヲタって、未だに重量命で、鉛を載せて喜んでいるのかw
存在自体がオカルトだよな。
>>20 なんでケーブルで音なんて変わらないのに
必死に変わると思い込もうとしてるのですか?
CDの材質や色で音が変わるって言うオカルトについて話し合うスレはないんでしょうか?
普通に売られてるケーブルじゃ変わらないだろ
ヘッドホンのボイスコイル用の細い線を何十メートルもひけば変わるかもしれないが
公正取引委員会が排除勧告とか出しているのは、月に数万個とか売れていて、
市場規模が大きく、被害額が大きいものを狙って潰している。
最近、公取が積極的に動いているからといって、
オカルトアクセサリーメーカーが戦々恐々としているなどという事はない。
月に数個しか売れないチンケなものに、わざわざ公取は動かないと知っているから。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 15:50:23 ID:qc7PGxAr
工場稼動後一番初めに制作した銅線に違いない。
>>31 逆に言えば数値化したときほんのわずかでも数値が異なれば良いと言うことではないか?
プレミアム・バージン銅w
一般人のフリしてケーブルスレで営業してたね。
幸運のペンダントと同じ売り方だな。
>>32 「コントラストがハッキリし」=コントラストが上がる
「鮮やかな色彩での映像表現」=彩度が上がる
信頼し得る評価方法(単純には計測回数とか)で数値の向上がなければダメ。
※注 … 当社の(官能)試験による結果
>>35 健康食品や育毛剤みたいに、「効果は個人差があります」じゃね?
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 18:56:42 ID:iXobuxG6
こういう説明入れたほうが売れるとでも思ってるのかねえ?w
EC-05に共鳴転写充填された「音質改善のイマジナリー情報」が、
塗布された接点の接触部分を通過する音声電流に作用します。
そして聴感歪みの激減や聴感周波数特性の広帯域化、並びに
聴感音量レベルアップ効果が得られ、目が覚めるような生き活きとした、
マスターテープを聴くような音質・音楽性改善が得られます。
オーディオ装置やヘッドホンステレオのプラグやジャックなどに塗布して、
素晴らしいサウンドをお楽しみください。
ねただとおもうけど、ごくふつうに考えてみる。
細いケーブルと太いケーブルで高い電圧や大きな電流をかけた場合。
細いケーブルでは、電圧が下がったり、ケーブル自体が切断したりする。
オーディオ信号も、スピーカー駆動では結構な電流が流れる。
また、大きな音圧で音楽を聴いている時、オーディオ機器を手で触ってみると、
結構振動している。
当然ケーブルも振動している。音楽信号は振動していないケーブルを流れた時、
入力された信号をそのまま出力できるが、そのケーブルが振動していれば正確な伝送はできないはず。
これは、ケーブルの近くで磁石を動かしていることと同じになるのかな?
ただ、それが人間の耳で聞こえる範囲での変化になるか?ならないか?
経験的に太いケーブルの方が、細いケーブルより、音域全体が低域側に寄る?ような気がする。
つまり、低音が出るようになる。また、細いケーブルのばあい、なんか音が詰まったように感じる。
じゃ、ピンケーブルはどうなの? 影響があるほどの電流や電圧がかかるわけではないし。
ただ、振動の影響はどうしてもある。オーディオ機器を別室に置けば精神的にも安心だが、
ケーブルが長くなる欠点もあるし。
>>38 塗布前と塗布後の抵抗値を載せたのは失敗だったな。
検証して再現しなければ、公正取引委員会に訴えることができる。
音は、振動だよな。
以外に大きな力がある。大音量で音楽を鳴らすと、ドアや障子などが思いっきり振動している。
とうぜん、0.0001以下の銅の純度のちがいなんて、わからないと思うのが自然だと思うが、
それでも、ケーブルの音に違いがあるとすれば、純度以外の何かになると思う。
基本的には、1番音の違いが出るのが部屋(設置も含め)であり、2番目がスピーカー、3番目以下に各オーディオ機器
そして、一番最後のほうがケーブル。
ケーブルなどは当然変化は小さいはずだから、そんなところにお金をかけるのは、ドブに金をすてるよりもったいない。
でも、もっと大きな変化を感じてしまうものがある。それが人間。音は脳で聞く。だから、オカルト ・・・・・・・・ あーァ。
>>39 >入力された信号をそのまま出力できるが、そのケーブルが振動していれば正確な伝送はできないはず。
>これは、ケーブルの近くで磁石を動かしていることと同じになるのかな?
その磁束の変化量がスピーカーケーブルで音に影響する程だったら、
スピーカーケーブルに豆電球つないで振動させれば明かりが灯ってもおかしくはなさそうだw
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 21:45:06 ID:DnOfbGnB
>>37 〜この商品はクライオ処理してません。
てことは後々処理済みの塗付液を1万円で売る計画があると読んだ。
うまい商売だ。
>>46 俺も同じことを思ったw
しかし、薬剤ゆえクライオできないのかな、とも。
やってない物をやったと言って売ったら逮捕モノだからな。
>>48 こいつも、ミニコンポという極論に走ってる時点でおかしいw
聞いたことがないからよくわからんが、業務用アンプやパナのXRとかよさげな物はいくらでもあるのに・・・
>>49 極論ってことはないだろ?
コストパフォーマンスを言うなら
音楽楽しむにはミニコンやiPodでも充分で
実際そういう人が圧倒的に多い
それではもの足りない一部の人が
その先にある何かを求めて
その人なりに金をかけるんじゃないか
ミニコンは普通にアリだろ。
俺もオーディオへの入り口はミニコンのスピーカーを変えた事だった。
スピーカー変えるだけでこんなにも違うものなのかと。
>>50 いや、俺が言いたいのは・・・w
車でCPを求めるなら乗らずに、公共機関(バス、電車)を使え、とか
単品オーディオ買わずにミニコンにしろ、とかそういうのが極論だよw
車でも単品オーディオでもCPの高いモノを勧めるとかいう頭がこういうヤツにはないんだな、と思ってさ
車なら300万の国産車、オーディオならミニコンにせずとも中古や業務用やデジアンや自作でそれなりにいけると思うんだが
>>50 ついでに言うと、ミニコンは納得できないが、ムンドだとぼったくりすぎてるという人がムンドの件を問題視していると思うのだが、、
こいつの議論はミニコンかムンドか。
で、その間の製品が無い。これがよくわからん
そういえばオーディオではびこった考えに
少数生産は高くて当然というのがあるな
カローラやフェラーリを例えにこれを訴える輩がいるよねぇ
>>52 車でCP求めるなら公共交通ってのは
いくら例えにしても恣意的すぎるだろ
せいぜい軽自動車くらいじゃないか
ミニコンで音楽を楽しんでやつは
オーディオマニアよりはるかに多いけど
オレはそういう人達のありかたが大いに理解できるけどね
>>54 それ、オーディオ界だけじゃないから
「はびこる」って表現にあなたの偏見がありありと現れてますよ
>>56 すまんすまん。
高級オーディオだって実は一般的な汎用部品の塊だったりするじゃん。
>>54 少数生産が高くつくのは、オーディオではびこった、のではなくて
普通に経済学の常識的な考え方じゃね?
製品一個あたりの固定費のイニシャルコスト(初期投資)の負担を(初期投資金額/販売台数)と
すると、分母の販売台数が増加するほど、初期投資は分散される。
だから、販売数量や製造数量が増加するほど、製品は割安になる。
あと、量産に伴う、人員や設備の学習効果も伴うから、すげぇハイテクな製品でも、
いっぱい作るほど安くなる。
なんにせよ、こういうのを纏めて「規模の経済性」というわけであるが。こういう
考え方は、企業活動のメカニズムとしては普遍的だと思うぜよ。
それよりもオーディオの問題は、「大資本に比べれば、ウンコ並みの技術力しか
持ち合わせてないような中小メーカーごときの製品が、なぜかやたらハイスペック
であるという信仰」が存在することじゃね?
電子部品の世界なら、台湾や中国の中小ブランドの横流しパネルに、韓国のサムソンや日本の
シャープのような世界的大手の液晶パネルの品質なんて、誰も期待し無い。
問題点をいぶりだすとすれば、
「少数生産品が高くて当然」
という思考様式より
「わけわからんクソ会社の少数生産品が、ハイスペックである」という信仰だろう。
高額製品が割高だってことはオレも否定しない
ただパーツの原価だけで価格を評価できるものではないと思う
どこで妥協するかは人それぞれだってこと
前にも書いた事があるが
車に限らず自転車やカメラ、ゴルフクラブ、釣り道具・・・
その他趣味と言われる多くのジャンルで
普遍的に見られることだと思う
でも100倍はやりすぎだよ。
宗教系以外でそんなジャンル見た事無い。
>>55 > ミニコンで音楽を楽しんでやつは
> オーディオマニアよりはるかに多いけど
> オレはそういう人達のありかたが大いに理解できるけどね
俺はそういう人を否定しているわけではない。
ただ、そういう人がムンドのことなんか、知りもしないだろ。
こいつが言っているムンドかミニコンかの二択が論外と言っている
>>60 100倍はやりすぎとして
それでは何倍までなら許容できるんですか?
>>61 別にミニコンとムンドの2択を迫ってるわけではないと思いますけどね
高額メーカーの象徴としてムンドを挙げてるだけで
>>60と同じような質問になりますが
それではミニコンとマッキンやレビンソンならどうですか?
アキュやラックスならオーケー?
デノンやマランツなら?
CECやパナなら?
>>63 俺はそのようにしか読めなかったぞw
こういう連中に、ベリンガーのアンプとかの話を出すとすぐに黙るしw
>>64 後半はどう読めばいいのかわからんから、もう少しわかりやすく書いてねw
>>66 悪かった
ミニコンとムンドの比較じゃ極端すぎるというなら
ミニコンとマッキンの比較だったら納得できるのか
あるいはミニコンとアキュの比較だったら納得できるのか
(以下略)
という意味です
>>67 CECやパナはミニコンの代わりに出すのかと思ってたが違うのなw
デノン以下なら納得かな
機種にもよるがデノンがぼったくりならミニコン行け。は、まだわかる
個人的には業務用アンプとか、デジアンの安いのとか、をオススメしたいところではあるが
マッキンとかアキュぼったくりならミニコン行けは極論だと思う。間に入るようなものは結構あると思う。
もっともマッキンやアキュもアフターの存在を考えると何ともいえんけど
言いたいのは、ムンドがぼったくりならミニコン行けとか言う極論ジジィは理解できん。
それが入り口を狭めてるとしか思えん。20代で趣味がオーディオなんてまずいないし・・・
ま、極論ジジィのお布施がなきゃオーディオ業界が成り立たないのかもしれないが・・・
> 20代で趣味がオーディオなんてまずいないし・・・
俺はまだ19だけどオーディオが趣味になってるよ。親父の影響でね
システム10万くらいしかかかってないけど
俺も15の頃から親父のおさがりだけどオーディオに興味を持ちだしたよ
つっても今までAV機器に使った金は30万くらいだけど
中卒社会人IYHHHHHHHHHHH
中卒でも頭のいいやつはいくらでもいるからな(伊集院みたいに)
中卒だからとバカにはできん
>>70 俺も高校時代に興味を持って一通り(CDP、プリメイン、スピーカー)買ったけど、
全然オーディオ機器にはハマらず、スピーカーのセッティングとかで色々工夫してたな。
その方が趣味として健全で楽しいと思う。
(部屋のふすまを木の板に代えようかと思ったが大掛かりすぎるので中止w)
他に買ったのは作曲が趣味だったのでそれを録音するためのDATとカセットデッキだけ。
スピーカーのインシュレーターを変えると結構明確に音が変わって面白かった。
と言ってもホームセンターで手に入るようなものばかり使ってたけどね。
そもそも、大卒といっても、「極端な能力開発」をしてるだけという
解釈もアリだしな。
偏微分や命題論理の扱い方を知って居るが、俺はとてつもなく不器用だ。
小さい頃から本やゲーム機とばっかつきあってたからだろう。
ヒモの結び方や料理の作り方、ダンスなんかは、俺の母親の方が圧倒的に上手い。
すなわち、俺は大脳の論理野が発達してるのかもしれないが、小脳で
比較すれば中に詰まっている運動プログラムの質といい、量といい、
母親や中卒や高卒で細かい手仕事してる人らの圧勝、ということになる。
養老も著書で言ってるが、テニスが上手、バイオリンが上手というのだって、
十分「頭がいい」といえる。
なぜなら、人間活動において脳の介在しない複合運動は、無いから。
たとえスポーツでも、スキルを発揮するには、脳が開発されていることが重要になる。
「体育会系」などというが、彼らは、小脳を、俺らのような机に座ってるだけの
人間より、よっぽどよく使って居るはずだ。
小脳で比べれば、大卒の方が「頭が悪い」という考え方もある。
中卒だろうが高卒だろうが大卒だろうが馬鹿は馬鹿ってことだ。
「脳が発達してる=頭が良い」ということにはなるまい。
ミニコンポを引き合いに出すのが極端だと思わない。
ぶっちゃけミニコンポですら音質の優劣の差異は非常に少ない。
スピーカー以外は技術的に成熟しきってるからぼったくりと言われるのだろう。
腕時計みたいなもんかな。
中身はどれもETAポンだったりね。
違ってもETA改や設計はETAそのまんまの自社製。
どれも大した違いはなく時を刻む。。。。
>>75 むしろ、スピーカーが一番技術的に熟成しきってると思う。
ここ20年、スピーカーは大して変化してないが、内蔵されてるDAC-ICの
フィルタ理論や内部計算、あるいは増幅部のトランジスタ、FETなんかは、
古くて性能劣悪なもんがどんどん廃盤になってるし、方式もチェンジされて
きてるが、スピーカーは、結構、昔のカタチのまま残ってる。
DACなんて、一番初期のCDプレイヤーに乗っかってた頃の古典的電流出力の
DACと、現在のDACじゃ、技術的に、つながりが無く、ゼロから再設計
されてる進化的な断絶も非常に多い。
>>77 意味合いが逆だな
DACの進化による変化よりスピーカーの粗の方が余程大きい
>>75 貧乏人の得意技の妄想データ厨が颯爽と登場
>>77 スピーカーは、成熟してるんじゃなくて、
物理特性の影響を一番受けるから性能向上が難しいんだと思う。
一番原始的な構造ゆえに、劇的な改善は無いってこと。
その他、寸法の制約とかもあるし。
汎用的なアンプという制約を無くせばより忠実な駆動はできるかもしれないけど、
それが聞いて心地よい音になるかと言えばそうでもないしね。
その点では「官能評価」が正解というオーディオでは唯一の機器だと思う。
もちろん「オーディオ評論家」の官能評価を信じてはいけないがw
81 :
39:2009/03/23(月) 17:59:46 ID:hWZtJOIs
>>45 昔の、どこかのモニターSPには 電球が付いていたそうだ。
リミッターとして。
カップうどんの容器を使ったスピーカーユニット工作セット
(オデオ用じゃなくて中学生の実験用)には
豆電球リミッタがついてたな。
>>80 スピーカーは一番「進化が難しい」ということだな。
半導体は進化が簡単(もちろん、最前線で研究に取り組んでる技術者の
苦労を思えば「カンタン」なんて言い方は、すごく失礼だが、あえて
こういう表現を使うことをご容赦願いたい)だったとも言える。
MOSなんて、誕生当初の雑音が70dB(Max)@4GHzぐらいあったもんが、
最近じゃ数dBのオーダーになるほど超超高性能化した(そうじゃなきゃ、
CMOSを使って現代的なCPUなんか作れやしない、それこそ真空管を使って高速CPUを
作るほど絶望的ではないにせよ、どちらにせよ高速CPUそのものが実現不能という
ハメになる)
DIP規格のオペアンプなんかも、誕生した頃はせいぜいDレンジ80dBぐらいのプリアンプを
作れればいいかな、小型で手軽なのが長所かな、ぐらいに思ってたものが、
あれよあれよと言う間に、最近の高性能オペアンプなんて、乗っけるだけで
120dBぐらい出せるようになっちゃった。
これだと、手作りディスクリートなんて、とても太刀打ちできない。
恐ろしい進化だ。
ことほど左様に、半導体それ自身の製造プロセスと、その半導体を使った
集積回路というのは高性能化が著しく早い。
逆に言えば「進化する余地」が非常に大きかったんだろう。
>>83 そもそも、半導体でなくても、電磁石と真空管じゃ歴史の長さが全然違うからなw
と一行でまとめてみた。
アンプってどれもスペックが似たり寄ったりだな
スピーカーに釣り合う出力なら、視聴せずに見た目で購入しても大丈夫かな?
>>84 > 電磁石と真空管じゃ歴史の長さが全然違う
電磁石:184年
真空管:105年
全然ってほどでもないような。倍違わんし。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 00:52:28 ID:P0qyQL6P
ただの真ちゅうのお猪口にしか見ないのだが
>>86 電磁石が意外と新しいモノなので驚いた。
ちなみにダイナミック型スピーカーが85年前、トランジスタは60年前らしい。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 01:46:51 ID:LrG9a0T/
>>85 どうやらアンプとスピーカーのランクは合わせたほうが良いらしい。
スピーカーに対してアンプのランクが低いと、そのスピーカーを鳴らしきれないらしい。
パワーも不足するらしい。
逆に、アンプのほうがランクが上なら問題ないらしい。
・・・と。これはオーディオの常識じゃあるんだけど、俺は懐疑的だ。
鳴らしきれないって何?どゆこと('A`)
パワー不足って何?
普通10Wも使わんのに、最大出力100Wも200Wも必要なのかと。
>>91 デカいスピーカーってことだとダンピングファクターは高くないとつらいかもしれんけど、
DFが高いアンプが値段も高いってわけでもない。
出力だって別に安くても大出力なアンプはいくらでもあるしねぇ。
結局、買い替えの連鎖を起こさせるために作られた「オーディオの常識」なんじゃね?
高いアンプにはでかいトランスやコンデンサーが入ってるけど、あれには意味があるのかな?
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 03:10:30 ID:unqWsUBH
大いにあるよ。コンデンサ並列にして足してみな。でもそれが音質上、正解の全てではないよ。だが少なくともオカルトじゃないよ。
ぷっ
>>94 メーカーは瞬時に大電流を供給することができると言ってるから、
アンプの過渡特性あたりに影響するの?
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 17:43:22 ID:gLLxV2OI
ぷっ
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 18:13:53 ID:unqWsUBH
>>97 どんな現象を起こしてるか判らないけど派手に反応する部分だね。容量上げるだけじゃなく0.1マイクロくらいのフィルム抱かせるのも確実に効くよ。高域が延びる。
スピーカーにインゴットを乗せたり、インシュレーターかましたりする事よりも、
効果の高いアクセサリーに出逢ったことがない。
>>97 電源部のコンデンサーは大容量な程、
高出力でも一定した電源電圧を維持することができる。
>>99 大容量のコンデンサは高周波での特性が悪いので、
小容量のパスコンを入れるのはセオリーだったりする。
ただ、この役目には電解コンで十分だと思っているが。
しかし、「高域が延びる」という抽象的な表現はこのスレ的にはNGかもしれんな。
(実際の周波数特性が上がるわけではないので。)
入出力のカップリングコンデンサは、音に影響するよん
特性が悪い ってなんですか
?????
>>105 書き方が変かw
理屈ではコンデンサのインピーダンスは周波数に反比例して小さくなるが、
実際は高周波ではその通りにはならず逆にインピーダンスが上がるので、
電源に入れた場合、一定以上の周波数に対してはローパスとして機能しないってこと。
オカルトとぼったくりを排除したら、オーディオ産業そのものが壊滅したりしてな・・・
このところ接続ケーブルでの音質変化・向上には懐疑的なモノがあるが、
モノラルアンプに何百万円も出す可哀想…、いや恵まれた人たちのために、
少々のボッタクリは残しておくべきだと思う。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 16:00:52 ID:VZYwCfwI
いやまぁ、俺ももう相手するつもりはない。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 16:52:04 ID:f3Yl4qqU
>>106 なんか理解が浅くないか?コンデンサ単体の特性をどんな接続状況で効果的に利用するかでは?高周波でのインピーダンス変動はカップ、デカップ共ににその部位、目的に関わらず有害?
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 20:38:39 ID:gq4pYAsg
ID:HtF2Q/NE
>>110 成熟しきった産業は、ボッタクリを容認しないと、崩壊する。
現状、服飾なんて、繊維の性能や服そのものの耐久度も、ヨーロッパ製
と東アジア製に、もはやたいして差がないが、EU圏の一人当たり所得を維持する
ためには、ヨーロッパブランドのボッタくりは容認せねばなるまい。
明治時代じゃ「日本仕立てのスーツはすぐダメになる」と言われてたが、
現在、別に、日本製の、それこそアオヤマの3万円のスーツだって、着ようと
思えば、ゼニアのスーツ同じぐらい長期間着たってかまわない。ダサいけど。
製縫技術に関しても、第一次世界大戦の頃は、東アジアから輸出されるコートは
粗悪でダメだ、塹壕戦ですぐ水が染みる、やはりアクアスキュータムでなきゃ、
みたいなことを言ってたが、現在、ベトナム産(国家丸ごと靴や服の繊維工場と
化してる感があるが)の安いトレンチでも、その程度の用を足すのになんら問題無い。
悲惨なことに、当時はもてはやされた名門アクアスキュータムに至っては、時代の
流れに抗し切れず、物価と通貨が安いことをいいことに輸出でマーケットシェアを
荒らしまわる東洋のサルに買収されるハメになった。
かように、ボッタくりをある程度までは容認しないと、成熟国の成熟産業は、
どんどん、新興国の安いワリに品質の高い商品にボロボロにされていく。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 20:50:28 ID:cOoadh2s
冗長バカはオカルト好き(笑)
test
今日、秋葉原のエンゼルポケットにいってみた。
もう、何が何だかw
数分で帰ってきました。
日本随一の電気街で変な物売ってもらいたくないね。
まぁ、フィギュアとかメイド喫茶とか変な物が一杯なんだけど・・・・
検証する姿勢は偉いと思うが20日とか放置したものを食ってるの見てキモチ悪くなった
>>125 >ハイレベルエネルギーが物体に当たると、蘇生・活性・バランスコントロール・融和・調和させます。
パレスチナ辺りに大量に導入する必要がありそうだw
>>127 この人偉いなw
最後はちゃんとコンセントとして使ってるあたりもw
>>131 接点不良になりにくい構造になってるところだけは評価してあげてもいいと思う。
ケーブルとかコネクタの良し悪しってのは
ひとえに信頼性だわな。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 02:01:43 ID:zSz8zh/x
>>131 他にも半導体屋に勤めてる俺の兄貴が言ってたが、
「ミリタリー規格」って響きにも信奉者が多いぞw
会社に、年に何件か、必ずと言っていいほど、バカなオーディオマニアから、電話が
かかってくるらしい。
兵器向けに売ってる素子を、売ってくれないか、と。
「別に、軍需向けにパッケージングしたからって、そのオペアンプや
の回路そのものに手を加えてあるわけではないから、電気的性能が
よくなるわけじゃないんだが」と何回諭しても聞かないそうなw
保障動作温度の範囲が広くなるのと、音質(あるいは回路特性と言い換えても良い)が良くなる
のには、特に関連性は無い。
ミサイルに積むために売ったDSPだろうと、民生用に売ったDSPだろうと、「DSPとしての動作」
に関しては、別に、同じ機種なら同じ速度、同じ精度で動作するわけなのだが。
なにか、兵器に使われるということで、幻想のようなものがあるんじゃないかというのが兄貴の談。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 05:00:10 ID:9mDtE80g
可視光より高いエネルギーの電磁波と言ったら
紫外線やX線、γ線じゃないか
そんなもん当てたら食料や植物が早く痛むだろ
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 13:23:53 ID:xPzbe+hY
モノの値段と言うのは、株式でも水でもなんでもそうだが、結局は「時価」なので
買った当人が満足さえしていれば、そこに大した技術力が投入されてなくても
それはそれでいいんじゃないだろうか。
オーストラリアに旅行に行って、アボリジニの民芸店に行って、「なんで石コロに顔料で
絵を書いただけのクソみたいに工夫のなさげなローテク品が、それよりはるかに高度な技術の
産物である電卓より高ぇんだよw」とケチつけてもしょうがない。
オーディオ機器にしたって、ガレージメーカーの、途上国でも作れそうなゴミみたいな
ローテク品が50万円もして、途上国の技術者にこのくらいの速度が出るCPUを開発しろと
命令したところで、完全にお手上げでどうしようもない
ほど超先端技術の産物といえるIntelの最新CPUが2万円で買えるのは、不条理な気がしない
でもないが、それはそれで「物の値段」というものの不思議さを考えさせてくれる。
買った当人が満足なら、もうそれが「ソレの値段」と思うしか無い。
紫外線なら野菜が長持ちしそうな気がする。
切花は食塩水の方が長持ちするらしいから。
で、オーディオとの関係はわからないw
>>137 ごもっとも。
問題は、現実とは違う機能や性能があるように見せかけたり、
そう思わせるような広告をすることだ。
これは霊感商法と変わらない。
>>137 >買った当人が満足なら、もうそれが「ソレの値段」と思うしか無い。
「契約の錯誤なく」という条件付きならこれはそう言える
嘘偽りがなければという限りにおいての価格じゃないと騙しの手法なんだよ
法的にも錯誤があるとまっとうな売買契約とは言えないんだよな
尊師の残り湯に云万の価格がついてるのはまぁそういうこともあるという話
だがそれを飲んで超パワーが得られるとかは嘘インチキじゃないか、要検証だろという話
というか、オーディオの場合、消費する側に「騙されたい」って欲望が
あるんじゃないか?
騙されて喜んでるのだから、外野の忠告ではどうにもならん。
たとえば、「ハイスピードなアンプ」っつーけど、何をもってハイスピードなのか
わからんし、工学的に考えたら、「スルーレートが高ければ、まぁ、ハイスピードと考えて
良かろう」とこっちは思って、「だったらスルーレート(V/µs)の高い素子を全体に
採用している製品を買えば?」と言うのだが、明らかに電子工学的にはスルーレートの
鈍い300Bや2A3を使って「早い」とかワケわからんこと言うわけよ。
オシロスコープで見せれば、明らかに立ち上がりが遅れてるんだけど、
それでも「出てくる音は早い!」と頑固に言い張ってきかない。
ここまでくると、もはや、主観が物理現象や測定器の示す現実を超越しちゃってんの。
買う側からしてこうなんだから、もう、ロジックを用いたり、諭してどうにかなるような
世界じゃないんだよ。
>>142 別に忠告や諭すことが必要かはしらんが
そんなもので感じられるほどの変化はないものを
誇大広告で劇的変化とするのがオーディオ界
工学的な正しさがあればいいかというとそれも違うしなぁ
どちらかというとそれは枝葉ちゃうかと
そういう計測値の差を逆手にとることもできるし
「この違いが判らない御前が糞耳」 とか
逆ギレで他人に不快感を与えたりしなければいいのだけど
どこかのスレに「オーディオは耳が悪い奴ほどはまり易い」と書き込まれていた
俺も最近になってこの言葉の意味がわかったような気がする
ふーんヒマな人もいるもんだね。
そのエネルギーを他のことに使えばいいのに。
ケーブルに数十万かけるオーディオオカルトはホントに笑ってしまうが
そのオカルトを証明しようとしてる人も随分必死だなぁと笑ってしまう。
その時間を音楽を楽しむことに使えばいいのにと思ってしまいました。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 23:17:56 ID:sjHBOUGD
インシュレータに十円使ってたんだけど、十円インシュって高さがないから配置がし難いんだよね。
がたつきを抑えるためと考えるなら実売2000円のインシュレータってオカルトじゃないよね?
>>149 10円玉でも1箇所5枚、左右合計6or8箇所で合計300〜400円になるから2000円ならいいんじゃね?w
>>150 レスサンクス。
インシュレータじたいオカルト臭の強いものですが、
十円玉使ってズレを直す手間、自作する手間を考えれば、
オーテクの2000円のインシュレータを買って三点支持しとこうかと思います。
やっぱりオーディオからオカルトを排除したら駄目ですよ。
だってつまらなくなるじゃないですかw
>>152 世の中、上には上があることを知ったww
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 23:40:21 ID:lAWdgLv+
>>152 オーディオ道の奥の深さに失禁しそうな気分だw
>>149 十円玉より五百円玉のほうが音がよいみたいなのはオカルトかもしれんがな
>>157 素材の違いで音が柔らかくなった、広がりが良くなった、定位がしっかりしたとかまでいくとオカルトだと思う。
インシュレータの役目はがたつきをなくすためじゃろ。
十円インシュだとだんだんズレてくるんだよね。
しかも高さがないからスピーカーから十円が出てくるほどズレズレになるまで気が付かない。
直すのも位置がわかりずらいから手間がかかる。
その手間を少なくするための2000円だと思ってる。
まぁ音が良くなりゃ儲けもんだ。
しかし音が変わるかもってのは案外ワクワクするもんですな。
この感覚を味わいたくて先人方はオカルトに嵌るのかもしれん。
>>158 床への振動の伝わりが変わって音がスッキリしたり定位感が上がったりはあるかも。
もちろん逆も然りだけど。
まぁ、いずれにしてもDIYレベルで楽しむにはちょうどいいネタだよね。
良し悪しは別としても音が変わるのは確かだから。
音の変化を楽しむなら、自分で箱作って色んなユニット入れてみるとかも面白そうだが。
>>159 なるほどね。
まだオーディオにこりだして間もないんで、どこまでがオカルトで、どこまでが正しいのか手探りの状態ですわ。
あとは試聴位置の真後ろに布団ダンスがあるんで、反響音が悪影響及ぼしてるような気がします。
布でも垂らしてみようかな。
>>161 「SN比や歪み率を劇的に向上させる事が可能になります。」
測定したのかとwww
>>161 天然木の加工品というだけで1個3000円くらいなら順等、
オーディオグッズだということを考えると1個10000円でも仕方ないと思うが、
ケーブルインシュレーターであることとトンデモ効果によって
持っているだけで恥ずかしい逸品に仕上がっていますね。
>>162 「測定値には大きな差は出ませんが、聴感上は大差が出ます。」
と言われるに決まっとるw
http://www.acoustic-revive.com/japanese/riq5010/riq5010_01.html >RIQ-5010は、インシュレーターとしての使用だけでなく、
>機材天板の上や各種ケーブル入出力付近に置いて頂くだけでも、
>インシュレーターとして使ったときと同様な有機的で生々しい効果が得られます。
>これは天然水晶が電磁波吸収、抑制効果や遠赤外線を放射しているなどの説がありますが、
>真相はともかく、他の素材では絶対に得られない音質向上効果があるのは間違いありません。
効果のほうの真相はどうなんだよw
ここの商品、オーディオ銘機賞とやらを受賞しまくってるけど協賛じゃないかな
航空レベルって言葉もあったし空いているコンセントを塞ぐワケのわからんものとか出してる
アコリバって捏造前科持ちだろ。
それ以前の問題じゃ、、、
オカルトとぼったくりを追放したら、オーディオと言うジャンル自体が
崩壊したりしてなw
自動車だって「試乗」というシステムがある。
たとえば、そろそろオーディオも
ステップ1:手付金払って「試聴したら必ず購入する」という契約をショップと交わす
ステップ2:気になる何台かのコンポを自宅のリスニング環境に持ち込んで比較試聴
ステップ3:納得のいった機種を購入
というシステムにしてほしい。
これにより、オカルト的なモノは相当排除できると思う。
貧乏なのにオーディオのオカルト真に受けてボッタ製品買いまくって自己破産した人とか絶対いるよね
なんだかかわいそうです><
>>168 何をボッタクリと言うのかはともかく。
昔のSPの音を聴く機会を持てば、間違っても現行SPを
買おうなんて思う奴はいなくなるだろうな・・・。
>>171 それは、あんまり関係ないんじゃね?
昭和の頃からあるスタジオなんかには
YAMAHAのNS1000MやJBLの4343BWXが残ってたりするけど、
ソレを聴いたからって別に今の製品を買うまい、と思う
ほどのもんでもない。
>172
ほっておけ、じじいのノスタルジー・マスターベーションだw
>>169 「視聴」というシステムがこの商法の核だよ。
>>169 >自動車だって「試乗」というシステムがある。
>たとえば、そろそろオーディオも
茶々になるけど、
自動車にそのようなステップ1〜3のシステムがあるの?
>>172 > ソレを聴いたからって別に今の製品を買うまい、と思う
> ほどのもんでもない。
否定も肯定もしない(というかできないw)んだけど、それもよく聞く話だな。
CDPだとPHILIPSのLHHのシリーズが頂点なのかと思ってたが、昔使ってたマニアも
今はエソ使ってて、LHHをずっと使い続けようと思わないと言ってるのがいるし・・・
俺はドフジャンクのSONYESのベルト交換機で充分なレベルだから、口出ししないけど
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 14:44:37 ID:N7cbxnWQ
霊感商品まがいなものを受賞させてるってのはどうなんだろ?
この賞の信頼性を著しく損なってると思うんだがw
この業界はそんなもんなのかね
そんなもん
バブルがはじけてオーディオ業界は腐った
いくら払ってくれたら受賞とか決まってるから、あなたのは霊感的だから受賞させませんって
それはできないわけ。
賞なんて、音元に一年以上広告を出すと、どれでも貰えるからね。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 15:17:11 ID:N7cbxnWQ
じゃあ賞はあんま参考にならないんだね
>CDPだとPHILIPSのLHHのシリーズが頂点なのかと思ってたが、
ネット口コミの影響は大きいね
最近のミーハーの代表的存在
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 15:43:16 ID:N7cbxnWQ
カネ払って取れるような賞とかオカルト入ってる評論家よりはネットのとかのクチコミの方が
まだ参考になるような気もしないでもないw
信頼できる賞とかってどんなのがあるんだろ
まあ結局自分の耳で聴いて好みのを買えって事に尽きるんだろうけどw
>>182 そうだよw
ネット口コミでそういう意識が付いたw
妄想貧乏人も増えたしねw
>>185 そうだよ。
ネットのおかげで想像するネタには事欠かないしねw
ミーハー増加はネットの負の側面だな。
その逆に、ネットのおかげで詐欺商売が成立しにくくなった点は
ネットの正の側面として捉えておくべきかもしれ無い。
ア○リバ事件なんかが典型的だが。
ネットのおかげで、怪しげな商品に関する議論が進んだ(特に「聴き専」と呼ばれてる
我々マニアと、デジタルオーディオにおける音楽製作を熟知していてDTMやDAWに
含蓄がある連中との議論・交流がネットによってシームレスにつながったのはありがたい。
彼らの知識は少なからず啓蒙になった(俺にとっても))し、あと数々のフリーウェアにも
関わらず優秀な測定・設計ソフト(80年代にこういうのをそろえようとしていたら、ギャグ
じゃなくうん百万円かかった。それが、今じゃクソ安いデスクトップPC一台でできる、なにより
プリアンプを自作する前に回路シミュレータなどで仮想的に組んで理論上の最高特性を調べることが
できることの恩恵は凄まじいものがある)。
なんにせよ、オーディオを「考える」ということについては、ネット時代は、それ以前の
時代に比べて、飛躍的な進歩をした、と俺は結論づけている。
今の時代、なにをするにも、ツールには不足し無い。
新製品の基盤情報も海外の有志から入ってきたりするし、新しいオペアンプの特性チェックだって
アメリカ人や中国人がオシロスコープもってきてすぐに調べ上げてしまう。
彼らの知識欲には、素晴らしいものがある。
もちろん、日本のwebサイトの個人によるさまざまなオーディオ装置測定も情報として素晴らしい。
過去に情報誌に踊らされていた人たちがいて、
いくらか目が覚めたのもいるんだろうけど、そのなかの一部が今度は売る側にまわったり、
未だにそういうものを盲信してる人が売る側にも買う側にもいる
こういう段階なんだろうな、今は
>>172 そりゃセンモニ音悪いからなw
あの程度のボワ低音でいいなら現行SP使ってても問題ないんじゃない?
TechnicsEAS-30PL100レベルの音を聴いてから過去SP語って欲しい。
今はネットに踊らされてる
>>189 生産が中止されたようなスピーカーのことを、いくら詮議したところで、
現代人にはなんの益もないので、結局のところ、今の一般人は、今の
マーケットで買えるスピーカーの話でもしたほうが有益、という結論
になるだけだと考えるわけだが。
江戸時代のアーク灯がどうだったかを論じても、いまやアーク灯が
そこらに売ってるわけではないので、今ある照明器具の話でもしてたほうが
マシなのと同じで。
的外れな比喩はやめたほうがいい
論旨も途端に嘘くさくなる
>>191 そりゃまあそうなんだが。
音の話を別にしたとしても、物量投入時代の高額SP開けてユニットや
ウーハーの造り見たら今のSP買う奴居ないと思うけどね。
ジジイがオカルトグッズ駆使してビンテージ物使って喜んでるの見たら
疑いたくなるのもわからなくではないが・・・。
>>189 センモ二はアンプを選ぶとよく聞くんだが、その辺はどうなのさ?w
>>193 物量投入というと、598スピーカーにがっかりしたことしか思い出せない・・w
>>193 今の乗用車より物量が投入されていた昔の80'sベンツが、今のトヨタ車
より早いわけでも壊れにくいわけでもないから、所詮は過去の時代に
なされた物量投入なんか、どうでもいい気がしないでもない
CPUなんて、昔は450Mhz(ギガではない、メガだ)10万円ぐらいして、
内部配線は金で(現在はチタンと金の合金で、昔より金の配合比率は
多少落ちる)
なんか素晴らしいお飾りのケースの中に収められてるほど物量が
投入されてたが、今の大量生産CPUに比べて、性能的にはゴミに等しい
バブル期のコンポは確かに頑張っていたと思うが、さすがに旧い。
純粋に今の機種を音と質感と価格設定で選べば良いと思う。
5年10年使って新型に買い替え、が自分的には心地よい。
スピーカーは5年で買い替えなんてしなくていいよ。
>>198 アンプは5年以上見積もっていいかもしれないが(それでもボリュームやコンデンサが
不安だが)、物理的運動をする部分が多いCDプレイヤーやスピーカーは、基本的に年月とともに
どんどんヘタレてくるんで、ある程度は時間が経ったら買い換えておくほうが、
俺はいいと思う。
特にCDプレイヤーなんて、毎日のように酷使すると、だいたい5年で、ピックアップがヘタって、
読み込みに時間がかかるようになってくる。特に、コピー防止のためにわざと
エラーセクタを増やしまくったCD系統を使ってるとドライブが、何回も読み戻そうとするために
より一層、ダメになるのが早まる。
スピーカーも、小音量なら長くもつかもしれないが、大音量でならしてくると
樹脂系だろうと繊維系だろうと、やはり振動版に無数のミクロの亀裂が入ってるし
(物理学的に言えば、振動性の疲労破壊)、ダンパー部分のダメージもそれなりに蓄積する。
アルニコなど、磁石の減磁も進行するし。
もちろん、その状態で使い続けてもいいけど。
ま、なんにせよ、しょせんは現代科学が作り出したマテリアルといえども永久不滅に
性能を維持し続けることはできん。
スピーカーの振動板の強度はいつかはヘタレるし、永久磁石も製造時点から年月によって
どんどん磁束密度を減らすし、アンプのボリュームにはガリが出るし、コンデンサの中の
液体は化学劣化を起こすし、CDプレイヤーやアナログプレイヤーのモーターも油切れで
回転のキレが悪くなる。
昔の人風に言わせれば「諸行無常」とでもいうことになろうか。
想像で言ってるようだね。
ミクロの亀裂を実際に確認したのかい?
>>200 ?
手で触れてわかるほど振動してる、しかも剛性材料でできたウーハーが、
長時間使い続けられて、内部構造に疲労が蓄積しないと信じるほうが、
よほど物理学的にありえないだろう。
むしろ、振動にさらされても、全く破断が生じず強度劣化も起こらない
夢の材料があるなら、こっちが教えて欲しいぐらいで。
だから妄想貧乏人なんだよ
>>203 想像でもなんでもなく、事実だろう。
君が、重力の法則を否定しても、地面で手を離せばリンゴはおっこちるように、
電解コンデンサの電解液は何年も何十年も放置しておけば、必ず反応していくし、
スピーカーのウーハーは使い続ければ、必ず内部の繊維に亀裂が生じる。
そこから逃れえる手段は、無い。
人類の、目に見えて変化が生じなくても、物理化学的法則は、必ずこの世の
物質に作用し続けている。
単に、人間が鈍感なだけだ。
俺が疑問に思うのは、どうしてオーディオマニアの一部の人種(あくまで
一部だろうけど)に、物理科学を超越した何かがオーディオの世界では
起きると無邪気に信じることができる人間がいるのか、だ。
ともすれば、ケーブルの中では電荷の移動だけでなく謎の波動の移動が
生じてたり、時にはアルニコ磁石の保持力を異常に多きく見積もったり、
他の機械工業製品の議論では見受けられない、トンデモ議論がしばしばある。
冷静に考えて、オーディオ機器も、単なる工業の一産品に過ぎず、
そこに生じる物理的変化やそこで考えうる法則性も、物理学や機械工学の
範疇に、必ずある。
>>194 なんでその価格帯のモニターに拘るの?
過去の良モニターだったら例えばTechnicsだとSB-M1とかあるじゃない?
桁違いの音だよ。
>>196 まさにそれ!!!
現行SPで同等のレベルのモノ作ろうと思うと桁違いの価格になる。
>>201 内部構造に疲労が蓄積するし経年で劣化するのもわかるんだけど
それが人間の聴覚で区別がつくほどの劣化があるかが疑問符がついてるんだろ
お前が言ってるのって昨日より明日のほうがモノが悪いはず
なぜなら1日使ったからだ、従って音も悪いはず、買い換えた方が良いはず
みたいなコペルニクス的展開
>>206 別にこだわってはいないんだけど、
なんでそう決め付けるの?
>>204-205 亀裂が使用上問題になる程度に進むと言っているが、その証拠を出していない。
電解コンデンサーは計ればわかる。
ようは程度の話だ。
5年や10年で、使用上問題になるほど亀裂が進む証拠を出せと言っている。
それが出せなければ、ただの与太話。
問題となるほど進むんだろうという想像だけではNG。
別に特別な法則が働いているとかそういう話ではない。
>>204自身も生まれ落ちた瞬間から劣化が始まっているの
だから心配するな。
>人間の聴覚で区別がつくほどの劣化があるか
確かに、未だにケーブルの聴き分けを学者の前で成功させた人間すら
1人も出現して無い人間の聴覚が相手だからな。
正直、オーディオ機器なんて、人間相手なんだから、もう行き着くとこまで
行ってる気がする。
-94dBあたりのノイズすら、感知できる人間が皆無なのに、DACだけ120dB達成しても
どうにもならねぇw
これ以上、DACやプリアンプを高性能にしたところで、人間相手だから意味ナッシング
>>204 胸腺なんて、乳幼児の頃は新品なのに、高校生になる頃にはもう半分近くが
死細胞・脂肪化するほど劣化するしな。
脳みそも、小学生あたりの年齢で完成して以降は、脳細胞が死滅してニューロンの
数は減っていく一方だ。
機械にしろ生物にしろ、経年劣化というのは悲しいものよのう。
>>208 アンプの相性持ち出してまで引き合いに出すスピーカーとは到底
思えないからそう考えたんですが・・・。
決め付けた点は申し訳ない。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 23:41:06 ID:ejPQXSvN
>>207 だよな。
スピーカーの磁石が消磁していくにせよ、10年断っても、せいぜい能率が
3dBほど落ちる程度じゃないか。
なぁに、人間の聴力なんて、たとえば20歳から30歳の10年もたてば3dBどころでなく落ちる。
もう10年たてば、40代、すなわち老人性難聴の世界に足を踏み入れ始める。
人間のスペック劣化の方がよほど早いんだから、オーディオ機器の寿命なんて
気にせんでよろしい。
;;*。+ _、_゚ + ・
・.(<_,` )_゚ ・ ID:5gU6vnAz氏は、新しいスピーカーをIYH!する口実が欲しいんですよ、きっと。
/,'≡ヽ.::>
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄
>>205 言ってる事は正しいと思う。
劣化してるのわかってるんだよ、ただ昔頑張って買ったものだから俺の中では今もいい音を鳴らし続けてることになってるの。
知らない方がいいこともあるんだよ。
ただの妄想
どんだけ妄想家なんだろうなw
絶縁トランスを噛ませると音がよくなるというのはどう?
あるトランス専業屋に聞いたら、工場みたいな所で音楽を聴いたりするなら
効果はあるかもしれない、と言ってたw
夢精レベルの妄想だよ
カスタムパーツを使用したと謳っているアンプの購入は避けるべきなのかな?
生産終了してパーツのストックがなくなったら修理できないよな
>>219 俺もそれは同意するね。
ど田舎で発電所から直で電源が来てるような状態なら必要なさそうだ。
原発による発電と火力発電ではやっぱり音が違うのかな?
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 01:27:10 ID:FM316qln
>>214 つーか10年もの経年変化を認めないほうがおかしいだろ
アンプもスピーカーも見た目は大丈夫でも劣化は確実に進んでる
CDPはドライブなんかPCのパーツと同じものが使ってあるわけで
それがいったいどれだけ持つと思ってるんだ?
TVも車もエアコンも10年経って壊れるようになっても「そろそろ寿命か?」と納得するのに
オーディオ類は他の家電製品に比べて高価だから
持ちがいいと勘違いしてる人が多いな
>>224 あのさぁ。
ビンテージ使ってるおっさんだってちゃんと聴いて判断してんだから。
そのSPだけ使い続けて隔離された環境ならわからんだろうが、金掛けてる
連中は何本もSP持ってるのが普通だし現行SPの音だって聴いてるんだから。
劣化してようがしてまいが音がいいなら使い続けるのが当たり前だろう。
大体君はどれぐらい昔のSPを視聴した事があるの?
どの程度の期間使ったら使い物にならなくなるのか体験談語ってよ。
>>224 貧乏人の妄想ほど恥ずかしい事はない。
妄想厨ほど理想とデータと価格に執着する。
>>224 スピーカーが破損したら誰だって買い換える
破損じゃなくて経年劣化でどれほど音が変化しているのか?
というか人間の聴覚で区別がついているのかが争点だろ
耳糞のつまり具合や自分の身体の衰えのほうがでかいんじゃないかって指摘すらあるんだぞ
読み取りがうまくいかないCDPは単純に故障といっていいだろ
スピーカーが経年で物理的に「変化」する=事実。
>>205が言ってるのはそこまでじゃないの?
・その「変化」が「劣化」かどうか
・その「変化」が「耳で聞き分けられる」かどうか
はまたそれぞれ別の話。なんでそこをごっちゃにするかね。
>>228 そりゃ屁理屈ってもんだろ
それとも
>>207の言う後半部分その通りって認めるってことか?
たとえば磁石の減磁は当然進行するわな
それが音に影響与えなければその指摘はどういう意味があるんだよw
ああ、すまん、
>>198からの流れだったのか。見落としてた
>>228 変化は劣化そのものでしかない(年々、機械的性能が向上していく
産業品など存在しない)と思うが、耳で聞き分けられるかどうか、と
言われると、確かに難しいと思うw
同じスピーカーの、5年中古と製造したてを目をつぶって比較しろと
言われたら、俺は音質よりは「同じだけ電力を叩き込んでも音が小さい」
方を中古と判断するぐらいしか判断基準は無いなw
>>226 おまえ「貧乏人」「妄想」以外の言葉発することできるのか?w
>>231 スピーカーとか、「エージング」した方がいい、って意見をよく聞くけど、
その辺とのかねあいはどうなの?
>>233 俺自身は、「エージングした方がいい」と考える派閥には所属しないから、
なんとも言え無い。
機械の個々の部品の性能は、できたてホヤホヤの時点から、あるところまでは
結構なスピードで劣化していって、そこまでくると長期間しばらく安定して、
その後はなだらかに特性を劣化させて行き続ける、と考えてるから。
蛍光灯の寿命カーブが非常にわかりやすい例だけど。
とりつけて当初はすげぇ輝度だけど、この高い性能は数週間ももたない。
で、そっから多少落ちてからは、数年もつ。そして最後にガタが来ると、
一気に暗くなる。
機械部品のほとんどのものは、こういう寿命カーブを描く。
この「ガクンと落ちてから、しばらく安定」の均衡期間を、人によっては
エージングだと考えてるのであろう、という理解の仕方。
>>223 原発だって沸騰水型と加圧水型で音が違うかもしれんし
規模で当然違うだろうし
火力は燃やすモンによっても変わるだろうし
水力は一度ゲロった水を再利用する揚水発電なんか問題外だろうし
ベストは原子力空母か原潜直付けして電源直接取り出しかな
>>233 うちのスピーカーは取扱説明書に「百時間のエージングが必要」と書かれてた
ならやってから出荷しろよとは思った
まあエッジとかコーンが馴染むまで想定する音が出ないことはあるかもしれん
しかし超長期的にはエッジがヘタレたり磁気が弱ったり吸音材がヘタったり
端子がサビサビたりネットワークのケミコンが腐ったりと劣化するであろー
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 08:45:29 ID:jni3Yf3a
>>196 今のJBLのエベレストや9900に使われてるウーファーのほうが洗練されてるしつくりもいいよ
>>225 ビンテージ物の音を聴いて判断してるって言っても
その物の新品の音を聴くことは不可能だから比較のしようがない
単に現行SPの音が嫌いなだけとも言えるから好き嫌いは比較として無意味
>劣化してようがしてまいが音がいいなら使い続けるのが当たり前だろう。
それとこの考えは大間違い
オーディオによらず家電製品はコンセントにつながっているものだから
劣化が進めばそこから火災を起したりしかねない
普通の家電製品の企業が10年経ったら補修を止めるのは
機器全体の劣化が進行するからなので
単純な修理という問題では無いんだよ
かなりの頻度で確認できないなら使用は控えたほうがいい
SPの寿命と言えば40年ぐらい昔のコンポのSPはひどかったな
6年目ぐらいでエッジ触ったらポロポロ剥離しやがんの
4312は12年でエッジがダメになって交換
今使ってる4425は15年目だけどエッジはまだ無事みたい、ホーンはわかんねw
ネットワークもまだ生きてるけどそろそろ不安
4428と4345比べると、聞き始めは確かに4428のが新しい音の感じがするが、
しばらく、両方聞き比べると、4345の良さがわかって、4428を片付けることになる。
4245って30年くらい前だっけ?すごいね。
俗にいうエージングは慣らしという意味では微妙という見解だが
たとえばビンテージのギターやアンプのようなものなら多少理解できる
色々な因子が作用してるけど基本的には経年劣化と使い込みによって
音のエッジがなくなって丸くなることもあるというふうに解釈してる
トーン回路だけじゃなくペグやアームを変えただけで
妙に音が変わることもあるとは思ってる
ただこれはピュアオーディオでいうエージングとは性質が違うとは思うけど
なんでも変わる変わると大騒ぎなのに
スピーカーのエッジをセーム革に交換しても音質は変わらないと
>>239 サイズからなにから違いすぎるだろ
比べるなら同クラスを比べるべき
>>240 真空管やケミコンは通電で特性変わるからアンプに慣らしはあってもおかしくないべさ
ケーブルの慣らしというのをどうやっているのかイピーン館に聞いてみたいもんだが
オーディオテクニカですら鳴らし込みが必要だとか言ってるんだよな
水にありがとう
というと
水が美味しくなる
超有名ハイエンドオーディオケーブル
興味本位で網を剥いたら中からホスピタルプラグはいいとして鐘伝のACケーブルがツイスト拠りで・・・
地球自身が発している超低周波を、部屋の中だけコントロール
するアクセサリーもあったよな。
>>247 低周波って磁場か何か?
音も常に出てそうだけど。地鳴りみたいな。
太古から地球の中心で発生している低周波らしい。
海外のオーディオフォーラム覗いたら、あるアクセの製造元の技術情報と
販売の売り文句が全然食い違ってて炎上してたw
センセー! 紅茶をおいしくしてくれる魔法(有料オプション)はオカルトですか?
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 19:29:14 ID:tqgzm+v+
>>246 まぁ、ホスピタルプラグをありがたがるのも不思議なもんだけどな。
医療グレードとか軍事グレードとかにオーオタが弱いのは、なぜなんだろうな。
アメリカでもかつて、「MIL規格を取得するだけで、平凡な裸特性のトランジスタの価値が
(オーオタにとってだけ)数倍になる」とテキサスインツルメンツのエンジニアがバカにした
という笑い話があった。
取得する前も、後も、生産プロセスは何もかわってないのに、オタクの評価だけ
上がったというw
人間ってのは、ほんと「心理」の生き物なんだと思うよw
>>352 そりゃ、価値の基準は"どれだけ多くの人が認めたか"だから当たり前。
自分の評価 = 世の中の評価ではない。
>>107 産業規模として今の半分以下になるだろうね。
>>352 だからできるだけ多くの人から高く評価してもらうためにいろんな手を使って宣伝する。
オタクの間だけでも評価が高くなれば高く売れる。
それをけなす人がいても関係ない。
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 20:29:23 ID:qyg+ENHC
オーディオからオカルトを排除するには、人間の聴力はあまりにも
ショボく、そしてあやふやである。
ゆえに、難しいのではないかと思う。
良否判定がそれこそ「一目瞭然」なジャンルなら、オカルトなんてすぐに
駆逐されるが。そうでないジャンルであればあるほど、オカルトやスキマ産業が
はびこるからな。これはどうしようもない。
>>257 クルマの燃費なんかは一目瞭然だが、数々のインチキ省燃費グッズがw
実際に排除勧告出たけどね。
>>258 素人には燃費が測りにくいからね。
車の燃料計が正確だったら、これほどまでにグッズも流行らなかったと思う。
>>259 やっぱ、ポイントは「正確性」だよな。
人間の感覚器が各測定器並みに正確なデバイスだったら、あらゆる分野で、
見通しがかなりすっきりするんだが。
もっとも、考えてみりゃ、人間の感覚器にそれほどの性能が無いからこそ、
「測定器」なるものを発明せざるをえなかったんだよなw
>>259 セルフで給油してると、満タン法でもかなり誤差は少ないよ。
(セルフじゃないと人や機械によって「満タン」が違うからダメだね。)
毎日クルマで通勤してた時測ってたけど、振れ幅は2%以下(0.2km/lとか)だった。
誤差が2%あっても、燃費が同じ程度改善されるなら傾向は出るだろうね。
ただ、同じルートを同じ状態で走ってないとダメだから、その点では難しいか。
オレは踏み方全然違うからダメだなー
オーディオも体調と暖機で全然違って聞こえる
ケーブルを踏むと音が良くなるというスレはここですか?
>>265 弊社のケーブルは、秋のうちにケーブルを踏んでおくと
冬の間に内部に生命力を蓄え、春には生き生きとした音楽を奏でるようになります。
これは、古くから行われている「麦踏」の技術を応用したものであります。
ご愛用者の声
・Aさん
最初はか弱い音でしたが、踏んでみると音が別物のように変わりました。
特にヴェートーヴェンは秀逸で、田園の叙情が手に取るように感じられるようになりました。
・Bさん
冬の前に丹念に足で踏みましたところ、音に力が出てきました。
エージングと同じようなものでしょうか?
ヴィヴァルディの四季などを聴くと、春の溢れ出る生命感にゾクゾクします。
素晴らしい製品をありがとうございました。
美少女が素足で踏んだら
良い音しそうやね。
オーアクでオカルトだからという理由で排除勧告が出るかどうか。
オーディオグッズの宣伝文句って、
PCその他のエイプリルフール記事とほとんど変わらんことに気付いたw
>>269 だからオーディオではエイプリルフールのネタが少ないのか。
>>270 他の分野では茶化して記事にできることが、
オーディオではそれが常になっているのでシャレにならんという…。
1年のうち365日がエイプリルフールみたいな業界w
三郎は生きている事がエイプリルフール
嘘をつき続けて一生食っていける商売って
テキ屋
宗教家
>>267 美少女が踏んだと言って、実は足の臭いおっさんの足で踏まれてたら笑うなw
なんで、こう思ったかというと、袋詰めのう○こをネット販売してた女がいて、
それに対して、本当にこいつのう○こか?ってレスが掲示板で付いてたw
もちろん、本当にその女のモノでも買うヤツの気がしれないが
>>272 一般にはあまり知られていませんが、オーディオ業界では、
うるう年の2月29日を「フェブラリー・トゥルース(February Truth)」とし、
その日だけは嘘を付いてはいけないことになっています。
>>269 オーディオアクセサリーのうしろのほうのモノクロの広告や、記事横の短冊型の
広告なんて、こういういかがわしい宣伝文句だらけだよな
比肩しうるのは、出会い系サイトや風俗店、禿げズラ広告くらいのもんだな
>>279 4年に一度だけ真実が載るなら、何を書くか見てみたいぞw
>>280 水晶とか幸運の黄色いサイフもお忘れなく…。
282 :
279:2009/04/02(木) 22:04:15 ID:oGNzdyJd
>>281 いや、その日だけ、どのメーカーもブログの更新を停止し、
ホームページは3月からのリニューアルのために休止になります。
こういうシール系統はデコにでもはっとけって感じだな
眼鏡にはれば目と耳正常化されて効率的じゃね?
脳がやられてるから頭
失礼な。
素晴らしい効果があります。試したことないのですね。
私にはガールフレンドがいるのですが、“清浄”を身に着けたとき、「肌がきれいになったね」と、変化に気づきました。
そこで“清浄”を紹介すると、私の雰囲気全てが変わったと思っていたようです。
彼女に“清浄”をあげました。
>>284 すげえな
そこの商品の説明読んだら頭が痛くなってきた
日本語で書いてあるのに一ミリも理解できない謎の言葉だらけ
清浄を頭に張れば治るかな(´・ω・`)
>>290 アタマの悪い人向けに、
わからない→わからない程高度な理論→凄い製品
と思わせようとしてるんだろうね。
普通のアタマの人なら、
論理的破綻→オカルト
と認定できるんだけど。
でも邪気は払って欲しいと思う今日この頃w
神社のお札をオカルトだ詐欺だと言う人はいない。
>>292 最初からオカルト認定されていますからね。
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 17:54:35 ID:Ex2EPOwp
>>292 あれは、縁起物、ゲン担ぎだから、普通は外れても文句を言わない
オーディオオカルトグッズも、縁起物、ゲン担ぎだと言うのなら、それはそれで良いけどねw
逆転の発想で、
神社や教会がオーディオグッズを
売り出したら面白いな。
「天照大神の慈愛が込められたケーブルで音が激変」
とか
「ローマ教皇の祈りで低音を増幅」
とか……
後者なら、買ってしまうかもしれん。
でも「死後裁きにあう」とか書かれていたら嫌だな。
>>284のサイトから邪気を感じるんだが、どうやったら浄化できるんだろうか
>>296 1〜2ヶ月ほど前のニュースで、
そうやって神社が祈願したカップラーメンかなにかを売ることを、
神社が営利にもほどがあると言って制限したとかいうのがあったな。
エンゼルポケットのサイトを見てると、売る側も本気で信じてるのか、無知な客を騙そうとしているのか
客のほうもわかった上で冗談グッズとして売り買いしているのかがイマイチわからん。
サイトのあちこちに自分で「怪しい話」とか書いてるんだよな。
オカルトの連中はよく「ウソだと知ってて楽しむ」みたいなことを言うが。
タネがあるとわかってて超魔術を見るようなものか?
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 22:21:47 ID:Bmi7XmvL
情報量が桁違いのビジュアルで試したらいい話。
終了。
>>306 それはあなたの魂が穢れているからです。
シャクティーストーンであなたの魂を清めれば邪気を感じなくなりますよ。
ここは、やはり、神社から神主さんに来てもらって、お祓いするしかないなw
>>308 江川神社から、首にspぶら下げてお祓いに来るのか?
じゃ、読経の変わりにピュアオーディオで流すのはどうだろう?
>>311 その前に機器を浄化しないとw
卵が先か鶏が先か・・・
装置一式を神社でお祓いしてもらって、それで音を出せば解決
ハイファイ神道の道は険しいなあw
神社でピュアオーディオからお経を流せばいいんじゃね?
じゃあお寺で賛美歌流せばいんじゃね?
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 07:08:45 ID:/RrIBjDX
>>318 「死後裁きにあう」のシートが送り付けられるぞ。
あんまり関係ないが、タ○ムドメ○ンY9を参拝客が来るとこに置いてる
寺だか神社だかがあったのをふと思い出した。
そういや、ナンタラ理論も立派な…ゲフンゲフン
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 19:11:15 ID:HTeTRHe/
ところでこのスレの住人はどんなSPケーブル使ってんだろ?
俺はAK-2000だが、VCTやベル線かね?
10年物のアインシュタイン
20年物のOFC(だと思う)
色がいわゆる銅色じゃなくて銀色だったのに感心した覚えがある
50年前のウエスタン。
メッキ線だから錆びてもいないし普通に使える
PCOCCが出たばかりの頃に奮発して買った
オーディオテクニカの1m数千円のスピーカーケーブル。
もう20年になるが、平気で未だに使っているし、
それ以上のモノが必要だと思ったこともない。
>>328 このだるまをクライヲ処理して、アリババのマイナスイイヲン処理をすれば、
超高音質USBメモリができるわけだw
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 08:47:39 ID:rocf3oZt
オーディオってのはCDプレーヤーからアンプまでは増幅として
ほぼ完璧なのに、SPの部分で超超劣化するから、さまざまな
霊感商法がはびこる。
諸悪の根源は、生音からかけ離れた音しかでないSP。
だから不満になって、数百万のアンプ&プレーヤーとか
電波なアクセサリーに散財する。
(生とそっくりだったら、そんなのに目移りしないだろ?)
>>330 >(生とそっくりだったら、そんなのに目移りしないだろ?)
いやいや、世の中、デンムパなのが沢山いるからな。
写真のフィルムに色んな発色があったのと同じで、猛烈な音色を好む人はいるとおもうぞ。
そして、そういう連中は越がデカイから(ry
アナログレコードではそうはいかなかったけど
CDの登場が変換期になったな
メーカー曰く アイデア商品
原価ではなくアイデアに商品価値をだと
俺も気でプログラムしたい…(プログラマのぼやき)
>>337 気合いと根性でなんとかしろ。PGは最終的にそれが必要だろ。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 20:31:57 ID:rocf3oZt
SPはエントリースピーカーからハイエンドまで全て欠陥品。
車に例えればガソリンの99.9%以上が燃焼せずに蒸発して消えてしまうようなもの。
そんな欠陥品に大枚はたくより、もっと音楽を聴こう。
音楽聴くために良いスピーカーを手に入れる。
>>332 CDもそうだが、後、DAWがフリーウェアでも非常に優秀なのがゴロゴロ
出てきたのも大きい。
インチキ、波形操作、測定、あらゆるものが非常に簡便にできるようになった。
大衆が一人につき一つはパーソナルコンピュータをもてる、という信じられないほどの
文明の発展が、まさに蒙を啓いた。
バイナリ単位で比較できるとか、強力なツールが、かなりオカルト商売を
やりにくくしたのは間違い無い。
342 :
光速:2009/04/09(木) 20:57:26 ID:cz3f84hc
オカルトぼったくりからオーディオを排除できないのでせうか?
>>339 しかし、一番選び甲斐のある機器だとも思うけどな。
ただ、音が変わり過ぎるが故に深い沼なのかも知れんが…。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 21:49:28 ID:iHRlFtbj
>>339 タイヤの効率も極めて低いって知って書いているの?低脳さん(笑
ここではあまり挙げられないが、「プロケーブル」もオカルトじゃね?
あの文章ちょっと目通すだけで頭がクラクラする。
あそこは真実の中に嘘を紛れ込ませるという
おなじみの手法に終始してるからなぁ
>345
最初まともと思っていた人が多いけど、最近オカルト組に編入されましたw
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 11:11:38 ID:8eeojV/N
>>345 オカルトだがボッタクリじゃないから問題なし。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 11:33:35 ID:VmUBPRry
プロケはオカルトというよりオバカというほうが正解だろ。
ゴトウ総合音響は?
じゃあプロケはオバカルトで
単なる奇抜な販促モデルだからね。
「たわけ」「うつけ」「アホ」「マヌケ」なんでもいんじゃね
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 13:04:14 ID:VmUBPRry
まあ稀に見るオバカショップだよな。
プロケーブルでググると
他のキーワード: プロケーブル うそ プロケーブル 批判 おっさん プロケーブル プロケーブル 鬼門 プロケーブル 信者
>>350 馬鹿を相手にボッたくる車のチューニング屋のオーディオ版。
>>356 と思うだろw
俺も音聴くまでは馬鹿にしてたクチ。
チューニング品の音聴くと明らかに音質向上してんだよな。
よくわからないチューニング屋に弄られて音がよくなる状態って
メーカーの調整ってどうなってるんだと思うわけで。
>>357 可哀相に
ゴトウのオヤジに洗脳されちゃって…
変なヘッドギア被せられたでしょ。
>>358 ちなみに俺はゴトウチューン使ってないよ。
チューニングしたSPの音聴いても欲しいとは思わないし。
現行SPに魅力ないからな。
今使ってるSPのチューニングを依頼する勇気は流石にない。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 16:42:43 ID:a44SJLbj
オカルト商品を買う人は、誰も騙されたと思ってないから問題ない。
普通の人間は、そもそもオカルトオーディオ商品に興味ない。
笑って軽蔑してるだけ。
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 17:38:08 ID:VmUBPRry
オカルトとオカルトでは無いアクセサリーの境界線はなんだろ?例えばショートピンとかどうなの?
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 17:44:39 ID:a44SJLbj
ケーブルやアクセサリどころか、アンプやCDだって物理特性は
人間の識別限界を超えて優秀。
そんな機械を、交換したらガラガラ音が変わるみたいに煽ってる
ピュアオーディオ界そのものがオカルト。
アンプやCDの交換作業後に、リスニングポジションが
数センチズレる事の方が遥かに音が変わる。
スペアナで録れば明白。
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 17:47:31 ID:a44SJLbj
松下がCDプレーヤー製造から撤退した理由。
「3万円以上かけても、もう音は変わらない。」
非常に正直で良心的。
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 17:52:45 ID:a44SJLbj
オーディオの音質劣化の最大の原因
「空気」
笑い話ではなく、空気が無ければ音楽は伝わらないが
空気は再生音を極度に劣化させる最大要因。
ヘッドホンとSPでどうしてここまで音が違うか考えれば分かる。
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 18:00:28 ID:oR1BKZOB
>>365 いくら趣味の世界の話だとはいえ
オーディオだけこんなむちゃくちゃな
デタラメが許されていいんでしょうかね
公取さん
むちゃくちゃだな。レコードのスタビライザーならともかく、CDの上に乗せるって、なんだよ
>>364 ツッコミ所満載で何と言っていいやら…。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 18:22:48 ID:a44SJLbj
>>365 俺のボロいPCスピーカーで聞く限り、全然違わん(笑
会場の人間は違いが分かったのかな?
糞耳って言われることをなにより恐れてるから、違って聞こえるって答えるんだろうなぁ。
変わるわけないじゃん。
変わらないんだから違いがわからないのは当然
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 20:06:14 ID:VmUBPRry
よくシステムがボロいから変化が判らないっていうオカルト肯定な奴いるけど、オレはオーディオ自体オカルトだと思うからPCのサイドスピーカーしかオーディオを持ってない。みんなはオーディオセットとか持ってるの?
>>373 そんな人間が、どうしてこんな板を覗いてるのか、はなはだしく不思議である
(というか釣り100%間違いなし)が、オーディオ自体がオカルトかどうかは、
昔のサウンドブラスターLiveと今のサウンドブラスターでも買って比べてみて
もらえばわかる。
Live!の頃は、内部雑音がほんとひどくて、フロントベイのヘッドホンジャックに
ヘッドホンをつっこんだ時から、うんざりするようなピンクノイズが聞こえたものだ。
最近のサウンドブラスターは、そうでもない。もちろん雑音が消滅したわけではないが、
Live!のあの呪われたようなノイズの嵐に比べれば、DACやアナログ周りに格段の進歩が
認められる。
これは一重に、サウンドブラスターシリーズの「進歩」と見てよい。
オーディオがオカルトではなく、投入された技術力によって、物理特性を改善できるという
きちんとした証拠が、このサウンドブラスターシリーズを追うことによって、見事に
わかるのだ。
PCオーディオなら、まずは外付けの音源にすることだろうな。
別に外付けだと音がいいとは言わないが、ノイズだらけの音からは開放される。
デジタルアンプってノイズ無いわけじゃないんだが
でもアナアンよりそーとー低いのは確か
100万クラスのアナアンだろーが1万弱のデジアンのほうがノイズは低い
異論あっかね?アナアンオカルト信者君w
これは酷い
逆だろ
なけなしの給料でかったアナアンが今やゴミになったのかんがえると
宗教じみたことしなきゃどーしようもないわなぁ…
まるで地動説を支持したガリレオを迫害した連中みたいだw>アナアン信者
で、新興宗教にはまったワケだw
>>380 5000円で買ったベリンガーA500が3万で買ったXRを捨てさせた。
別にプロケとかでなんか買ったわけでないので、そこんとこよろしく
SPがヘボイのでオススメおしえてくれや
>>382 お前みたいのにブラインドテストしたら面白いことになりそうだw
>>382 重低音、ドンシャリがあなたにとっての高音質なんですねわかります
糞耳認定されることへの恐怖心…上手いこと植え付けたもんだ。
で、SPのオススメは何なんだ〜い?w
単発君たちw
なんか勘違いしてるけど、デジタルアンプのデジタルって、LPに対するCDみたいな事じゃないんだよ。
増幅回路がPWMなどの方式ってだけの話で、デジタル=ノイズレス みたいなわけではない。
ミスリードだね。
簡単に言うと、デジタルアンプ=スイッチング増幅アンプ
普通の電源に対する、スイッチング電源の扱いに近いと思って間違いではない。
効率がいいということ。
ノイズは多い。
だってスイッチングだもん。
ただその周波数は高いが。
ありゃ、俺も単発になってしもた
つーわけで、ノイズはアナログアンプのほうが少ない。
デジタルアンプがノイズが少ないって言ってるやつは、
デジタル=ノイズレス というイメージで言ってるだけだな。
それよりアナアンがオカルトみたいに言ってるアフォどもは何なんだ?www
甜
言葉が少なかった。
スイッチング周波数は主に高い周波数のノイズを出すが、
折り返しノイズなどによって、可聴帯域にもノイズが出る。
アナログアンプよりも可聴帯域にノイズが多い。
ともかく、スイッチングが入ることによって、増えることはあっても、
ノイズが減ることは無い。
アナアンVSデジアンはよそでやれよw
てかこのスレの趣旨からすればブラインドでの判別は不可能なはずだが。
ブラインドで判別できないものに優劣をつけること自体オカルト。
従って、スピーカー以外は何を使ってもいいのである。
アンプにン十万かける奴も馬鹿だが、安デジアン使って大騒ぎする奴もアレだw
>>393 「このスレの趣旨」とか関係なく、ブラインドでの判別は不能?
まぁ、判別できるほど音が変わったら、どっちかがアンプとして失格ということだとは思うけど。
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 05:34:29 ID:S5tNl7hi
オカルトグッズを販売してる側は、音が変わらないと商売にならないので
いちおう研究はしている。(良くなるか悪くなるかは別問題)
問題は、この程度の音質変化に、結構な金と時間を浪費する客側。
もっと他に有意義な金と時間の使い方がありそうなものだ。
>>396 そう思わせないようにするために、あの手この手を使ってるよな
術中にはまった人が、20万円のアンプに10万円のケーブルを使ったりするわけだ
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 08:49:08 ID:6fofEZO5
オーディオからオカルトぼったくりを排除したら、ほとんどオーディオ市場
というものがなくなってしまうよ。
とりあえず、50kHzまでの周波数特性を持つスピーカーってのは、人間
にとっては全く意味の無いもの。
イルカやシャチにとっては待望のスピーカーかもしれんが・・・
アナログアンプとデジタルアンプのどっちがノイズが多いかなんて、
「機種による」としか言いようが無いと思うが。
ウチに昔からあるNECのA-700はボリュームを上げれば普通にサーノイズが
耳にくるし、デジアンだって、トライパスの自作キット程度のシロモノなら、
やっぱこれまたボリューム上げれば普通にサーノイズが聞こえてくる。
デジタルだから、アナログだから、ってのは、ノイズレスなことを、何も
保証してくれやしない。
実際、アナログであっても、ノイズっぽいアンプなんて真空管アンプを
漁れば腐るほど出てくるだろうし、デジタルアンプつっても、カーステ用
アンプには、明らかに雑音対策を怠ってるようなもんはいくらでも見つける
ことができる。
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 11:20:09 ID:c22PIKw9
>>398 まぁ、ぶっちゃけ、ブランド性や趣味性がなくなって、純粋に物理スペックさえ
追求すればいいというなら、DACからプリアンプまでを、一つのチップで高精度に
受け持つ統合チップをアナデバなり旭化成なりの半導体メーカーが作って、それを
量産しさえすれば、そこで終了だからな。
一般的なオーディオメーカーのような「組み立て屋」に過ぎない技術力皆無の
連中の出る幕がなくなって、CPUやGPU開発競争に見られるように、特定の超越した
技術力を持つ、いくつかの大資本・独占企業が、牛耳って終わることになる。
つか、DACチップやオペアンプなどは、既に、いくつかの特定候補ぐらいからしか
選びようがなくなってるから、実質、もうそういう状況に突入しているとも言える。
実際のところ、オーディオを支配してるのは、一部の半導体メーカーであって、
その後段に位置する組み立て屋は、いつどれが生成消滅しても、何も問題無い。
既にCDドライブやDAC部門は、実質、寡占市場化が終わってるのかもしれない。
また、デジタルアンプの登場で、アンプ部門もICレベルで供給できる技術力を持つ
企業と、そのデジアンICにちょこっと手を加えてガワを仕上げるだけしかできない技術力の
無い企業に、これまた二分化する傾向に拍車がかかると思われる。
オーディオ=オカルト
長文乙
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 11:23:31 ID:S5tNl7hi
オーディオそのものがボッタクリ。
人間は音像だけを聴いてるのではない。
音場も聞いてる。
音場は現在の2チャンネルシステムじゃ再現不可能。
従って何を聞いても必ず生との違和感は残る。
音に拘れば拘るほど、決して満足することのない泥沼。
映画と同じだ。
どんなハイビジョンになっても、生の風景と見間違う奴はいない。
どんな綺麗な映像見ても、生の風景には敵わない。
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 11:31:34 ID:S5tNl7hi
いかに今のオーディオが不自然か。
自然音を収録したCD聴けばすぐ分かる。
本来なら360度あらゆる方向から音が聞こえる筈なのに
殆どの音が前方2チャンネルの間に固まって聞こえる。
不自然そのもの。
この不自然さが、あらゆるソースについて回る。
だから何を聞いても、何かが足りないように感じる。
>>404 ロイヤルコンセルトヘボーを聴きたい時はオランダで行き
南極の景色を見たい時は南極へ行くのかい?
>>405 それだけだったらサラウンドにでもすれば?w
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 11:39:31 ID:S5tNl7hi
>>407 マルチの音場は不自然。
人間が二個の鼓膜で音場を形成してる以上、
SPも二本だけで360度のサラウンドが実現できないと
完全にはほど遠い。
自然界の音源はさまざまな位置にあるのに
スピーカーは2個限定という発想が理解出来ないし
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 11:48:55 ID:c22PIKw9
>>405 それはもう、「ヘッドホン使う」以外の解決方法は無いと思うが。
あるいは、スピーカーを無限に用意するか。
耳まで来た音を録音して、耳元でならす(バイノーラル式)か、あるいは、あらゆる方向から
来る音を、その音が発生した場所にスピーカーを置く(スピーカー無限設置式)か、しかない。
>>410 正解。
そういや最近の研究だと、16個とか24個のスピーカーで音場を作り上げるって、研究があったよね
2chの音楽ってのはライブ会場の音場を目指してるんじゃないの?
「元々モノーラルだったレコードの溝に
理論的には完全に独立して2chを記録できる
というのが画期的だったので標準になった」つーことでないかな
楽曲を聴くだけならモノラルでもそれほど困らないのだけれど
ステレオだと音場が広がってより楽しい、というところでしょ
別に360°完全に再現する必要などなかった、と
昔4ch騒動(w)があったころ4chのヘッドホンまで発売されたけど
あまり売れたという話も聞かないしね
部屋をコンサートホールにして前方にスピーカーを2個置けば十分さ。
興味深いけれども
タイトルから外れて行ってる気が・・・
オカルトでないオーディオとはどういうものか、いかにあるべきか?という
観点から見ることで、今のオーディオ界のオカルトぶりを浮き彫りにできる
コンピューターのような、正当に進化する道もあったはずなのにね
>オカルトでないオーディオ
BOSEのラジカセ
でっかいスピーカーだと生演奏に近い音場が体験できるが、装置はそのままにスピーカーだけを
ちっさいスピーカーにかえるととたんにつまらない音になる。
ほとんど音が変わらなくてもスピーカーの大きさだけの違いで、音楽を楽しめたり楽しめなかったりする。
だからオーディオはおもしろい。いろんな装置があっていいんだと思うよ。
>>418 インチキガレッジメーカーにとっては
そりゃいくらでもぼったくれるんだから
オーディオは
おもしろすぎて笑いが止まらんでしょうな。
>>365 >ムービー後半で原理について説明してます。爆笑ものです
爆笑のワケは?
スピーカーはでかいほどいいに決まっているのだけれど
ちっこい方が売り場に沢山置けるので
「ちっこくて高価なスピーカー」が販売店にとっては理想的
というわけでそういうスピーカーが幅をきかせるようになってしまった
小さい部屋の人は小さいスピーカーで十分なんてのは嘘
本当にいい音で聴きたい人はスピーカーで部屋が狭くなることなど気にしない
>>419 でかいスピーカー聞いたことないならまず聴いてみてから家
素直になろうよ
そんな大きなのじゃ嫌
じゃまになるくらい大きいスピーカー欲しいけど、金無くて買えねぇ。
>>424 中古のDIATONEとかなら安そうだけど。
まぁ、デカいってのがどの位を指すのかにもよるが…。
ブルーレイよりやっぱVHSだよな音とびとかないし
とか言ってるバカと同じだな
アナアン信者は気持ち悪い時代に取り残されるのは勝手だが変な布教して
技術の進化をとめるような真似はせんでくれ
これから出るアンプはどっちでもいいが、
アンプとしてはアナログアンプで既に完成されてるだろ。
>>363 「良心的」かどうかはともかく、
それによく似た話が実際に社内でなされたようだね。
そして、アンプや(多分)SPなどに関しても、
同じような話があったんだと思われ。
(もう少しつっこんで聞いとけば良かった。)
オレから見ると、
哀しくて物狂おしい気持ちにさせる言葉だけどね。
>>363 早まったな。俺もCDが出てからもう音は変わらないだろうと思ったことがあったが、
デジタルでも1チップで簡単に済ませたものと、電源をしっかり作ったものの差は出るよ。
出てきた信号は同じなんだけどね。だからまだまだ改良の余地はある。
SACDになるとCDより情報量が増えるからそれを忠実に再生するにはもっと研究しないといけない。
>>430 SACDの音声情報量なんて
ブルーレイの音楽ソフトに比べれば
カスみたいなレベル。
2年後には消滅する規格だよ。
>>430 ??
「出てきた信号は同じ」なのに、どうして「差は出る」のですか??
だから全てブラインドで評価しろよ。
ブラインドで有意差が確認できないものに優劣をつけること自体がオカルト。
何回言やあ分かるんだ?
アンプにもCDプレーヤーにも、聴けば確かにそれぞれ音質差はあるけれど、
価格の差を考えるとバカバカしくて無視できるレベルだというのが、
俺のオーディオ熱の程度だと思う。
>>435 俺もそう思うな。
アンプとプレーヤーはほどほどにしといて、スピーカーに金かける。
同意。ぶっちゃけアンプなって五千円で出てる小型デジタルで十分
プレイヤーはCDPなんてむだ。ロスレスで取り込めるDAPで十分。
スピーカーだけ、維持していくのにモチベーションがあがるようないいやつを買えばいい。
オカルトまみれになってしまったオーディオ業界はそろそろ懺悔すべき
>>436 最近はSPもバカ高いのが多くね?w
例えばオススメはどれ?w
>>435 ぶっちゃけアンプ部やプレイヤー部の物理特性は、半導体チップ企業や機械工業企業の
努力の賜物(決して、中小オーディオガレージメーカーの努力では無い。部品買い付けて
組み立てるしか能の無い連中に、新型ICを開発したりピックアップレンズの改良を
続けるような技術力は、無い)で、ちょっとDACもドライバー部のMOS-FETもCD-ROMドライブも
シャレにならない精度を達成しちゃってるから、面白みが無いよな。
たとえば今のCD-ROMドライブとか見てると、AV用にせよ、PC用にせよ、
どこの会社が出してるものでも
たとえば初期のフィリップスのCD-ROMドライブが、4倍速で、しかも
少しホコリで汚れてる程度で読み出しミスがあった程度のひっどい
シロモノだったのが信じられなくなってくる。
各社とも、読み取りストラテジーやレンズの受光素子の改良が驚異的に進んだ。
DAPもそうで、俺が社会人一年生の頃は、ポータブル機器といえば「雑音っぽいのは諦めるべし」
ってぐらいポータブル機器のアンプなんてどうにもならなかったものだが、ここらへんも、最近のは
非常にクリアになった。
現代人は、非常に幸福な時代を生きてると思う。
たまに、古いAIWAのCDウォークマンを持ち出して、なにも再生してないうちから
端子から奏でられる雑音を聞きながら、昔の苦労をたまに思い出す。
>>430 >デジタルでも1チップで簡単に済ませたものと、電源をしっかり作ったものの差は出るよ。
1チップなのと電源がしっかりしてることに何の関係が?
>出てきた信号は同じなんだけどね。
アイタタタタタ…。
>SACDになるとCDより情報量が増えるからそれを忠実に再生するにはもっと研究しないといけない。
D/A変換後は単なる可聴域の波形でしかないわけで…。
>420
CDはレーザー当ててデジタルデータを読み取るだけなので
数oの歪みが補正されようが音質に全く影響は無い。
そもそも、補正の原理自体が適当。
ばたつきウンヌンで音質変化があるのはアナログレコードだけ。
バカを騙して売るただの詐欺
>>437 あんまり安いデジタルアンプだとまともなスピーカーはドライブできないよ
俺のRSDA302だとここでドーンと音がくるーって期待するとトーン(´・ω・`)ぐらいになっちゃって腰砕けするし
同じ曲でもそれなりのアンプだとちゃんと音がでる
鎌ベイアンプとかきちんとノイズ対策がとられてなかったりしてたようだし
安いものはやっぱり手抜きもそれなり
むしろ5千円程度で売ってるものが、アンプとしてまともに実用に耐える
高品質な品物だったとしたらそれもオカルトじゃないか?
>>445 デジタルアンプは良く知らんけど、5000円でも可能だと思う。
ただし入力を2系統とかに制限すれば。
(多接点のスイッチ類はコストが高いのと、電子セレクターは音質低下の原因だから。)
ミニミニコンポでも普通のスピーカーを繋げばそれなりに鳴るんだから。
>>446 それは無理だ。
オーヲタは大型スピーカー前1mのリスニングポジションで、110dB超の大音量で聴くのが基本だ。
鎌ベイやラステームでは駆動できない。
>>447 おまいの基本を押し付けられても困るんだが。俺は70dBくらいできくのが普通だし。
110dBだと音に耐えてるだけで、音や音楽を楽しめるレベルじゃない。
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 01:47:29 ID:sosR9grc
というかだな、110dB SPLって、アメリカの安全衛生管理基準なら、
一日30分が限度の音圧だぞ。
すなわち、一日30分以上、聞き続けると1年もしないうちにあなたも
難聴患者になりますよ、という危険ラインだ。
アメリカのゆるゆる基準でこれだから、本当は、できるなら30分もきかないほうがいい。
フルスケールになるのはアルバム中ほんの僅かな時間で
平均レベルは40dB以下なんてのは
俺の手持ちのCDの中には何枚もあるけどねぇ。
>>447 ならばオーオタのほとんどは
難聴ということですね。
452 :
名無しさん@お腹いっぱい:2009/04/13(月) 09:21:46 ID:VWE/SH04
古い地下鉄車両だと騒音が100db以上じゃないの?
オーオタ以上に難聴だね。
>>447みたいな非常識なのはともかく
周囲に迷惑をかけない常識的な音量であっても違いは歴然
俺のお薦めは新品時に10万ぐらいだったものを中古で買うことかなあ
あと板違いでここに書くべきじゃないかもしれないけれど
最近のAVアンプはかなりすごいから
サラウンド兼用で買ってもいいかも・・・
俺は一時期 パイオニアの AX-10を2chとサラウンド用にかおうかとおもってた。
みためがいい。重厚で。
俺は結構爆音で聴いてる方だと思ってたんだが、この前パチンコ屋にトイレ借りにいってビックリした。
何あの騒音。ありゃ耳も頭もおかしくなるだろ。
それが普通になってる人も居るんだよね。
個々人の問題だから、オーディオでだってそんな人が居ないとも限らないのが怖いところ。
クラシックの演奏会なんて、結構デカイ音量だと思うぞ
マンションであの音量を出すのはそれなりの覚悟が必要だw
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 13:06:14 ID:9Fqz3hXc
低音とかDレンジ捨てればアンプなんて5000円の安物デジアンでいいよ。
逆に回路が超シンプルだから、鮮度が高いってメリットもあるし。
エガーワ理論は良くできてる。
鮮度!!!
鮮度なんて直列に入る抵抗の質の関係以外でそうそう
ケーブルの素材、ケーブルの太さ、ケーブルの長さ
どの程度違えば影響が出てくるのだろう。
3mと100mくらいなら聴き分けられるのかな?
100mは意味がなかんべ
現実的な設定で聴き分け不能なら
それは変わらないのと同じだと思う
スピーカーケーブルは、錆ついているのだけ気にして時々剥いている。
例えばバナナプラグはシステムの入れ替えや移動に便利だから使ったりしてるけど、
それで音質劣化してるなんて思ったことがない。
メインスピーカーにスピーカー切り替え器を付けて、AVアンプとステレオプリメインで
使っているが、間に入れた切替器の影響なんてあるのかどうかも分からない。
俺のオーディオ熱なんてその程度。
>>440 この板では結構話題になったのよ
日本からの注文はほとんど2ch経由ぢゃないかな
インドネシアだっけか
まー自作だと思えば何でもありだ
>>442 大手オーディオメーカーもアセンブリするだけだしね
ガレージの良いところを挙げるならシンプルが可能なことかな
Jポップメインだから低音とかどうでもよく、
クリアで鮮度がいい女性ボーカルが目当てなら
五千円の小型デジタルアンプで十分?
>>466 その女性ボーカルって『アニソン』?
価格にかかわらずデジアンや、高級アナログアンプはやめておいた方が吉。
録音悪いと、アラが目立って聴くに堪えないよ。特にキャラソン。手抜き録音もいいとこだしね。
>>466 どう聴きたいのかがまず一番だからね。
スピーカーはもう揃えているんだよね?
おいらとしてはスピーカーはアニソンでも実測30Hzから出るやつ選びたいね。
参考にしないでいいけど。
ここを見てると、ピュア民の何パーセントかは
見た目とか気分のために金を払っていると自覚している人、が何人か散見されると思うけど
…こういうのに反発するような、自称『真のピュア民』みたいな人が居るのかね。
もうみんな分かってるはずなのに,アコースティックリバイブとか未だに潰れてませんね。
新参者がどんどん騙されてるのかな?
まあ,俺もピュアオーディオにはまった当初は騙されたクチだが。
>>471 騙されてるヤツがwebを見てないんじゃないの?w
オレは逸ピ館をブックマークしてたよw
DACとかアンプってさ
スピーカーやヘッドホンに届くまでに、劣化する部分を少なくするから
音質が上がるんだろ?別にデータを作りかえてるわけじゃないんだろ?
ある程度のレベルまで行ったら、
更に高級品を買っても、もう向上する余地はほとんど無い気がするんだけどな
>>474 DACやアンプは
10万円の機材から30万円の機材に換えて
仮に10%音質が改善されるとすると
30万円の機材から100万円の機材に換えても
1%しか音質が改善されず
100万円の機材から500万円の機材に換えても
0.1%も音が改善されたかどうかもはや誰にも
判らないのが実際のところ。
変わるのは気分だけ。
>>475 474じゃないが、その10万とか30万は今の金額か?w
それとも、アンプとかの発売当時で?w
そのへんが未だにわからん
真空管アンプの艶とか
アンプを通すと、音楽データに艶情報がプラスされるのかと
あれは、むしろ音楽データを劣化から守るんじゃなくて
好みの方向に捻じ曲げてるって事なのか?
>>477 まぁ、そうですねぇ。
SPなんて、
もっと極端だけど。
>>477 ツヤって表現がそもそも官能的で何とも言えんが、
歪みがニセの倍音成分を作り出して、
それが良い音っぽく聞こえてしまうことはあるかも。
ハマらない曲を聞いた時点で破綻すると思うけど。
>>479 はまらない曲は聞かないから問題ないんです。
>>480 音楽じゃなくてオーディオを聞くのが目的なんだから当然ですなw
一般的に評価の高いluxman P-1というヘッドホンアンプを買ってみた。
音はプリメインのヘッドホン出力との違いがわからないw
外観は非常に高級感のあるデザインで満足。
やっぱアンプ選びで一番重要なのは見た目だよな
∧ ∧
/ ヽ ./
/ `、 /
/  ̄ ̄ ̄
( ̄ ̄ ̄ ̄糞耳認定 ̄ ̄ ̄)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
/:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=- /
ヽ::::::::::: \___/ /
ヽ__:::::::::::::: \/ /
ここは釣り堀でつか?
LUXあたりじゃ差がわからなくてもしかたない。
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 18:40:27 ID:ZsN5NbND
>>482 違いなんてないんだから、違いは分からなくて当然。
オペアンプ一個で出来ることを、むりやりディスクリートで
しかもオペアンプほど複雑にできないから、安定性の悪い回路で
無理やり組んでるから、むしろ音が悪い可能性すらある。ww
違いはあるのだけど、測定器レベルの差しか無い可能性もあるよな。
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 19:24:14 ID:sSF/tv2x
オーディオ初心者だけど逸○館を信用してある程度、金使った。
あそこは良心的なの?オカルト?
>>489 軽い電波入ってるけど、比較的良心的なほう……かもしれない。
俺の住んでるところなんて、オカルトショップしかない
100万の市販のケーブルにそっくりに見える100円のケーブルとかって無いんですか?
誰か教えて〜
>>493 改造品見たら何これ。ボッタクリもいいとこだなw
ということでオカルトかつボッタクリだな。
ムンドには敵わないけどぼったくりだな。
きっと売り方がオカルト
某ブログで読んだんだけど、HDDからじゃなくてUSBメモリから再生したほうが音がよくなるってホントなの?
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 20:13:51 ID:yrWHBnPU
>>498 HDDから出る雑音のせいで音が悪く聞こえることはあるかもしれんが音そのものはまったく変わらないかと
分速1万回転前後で使用するHDDは
固体メモリよりも振動源・騒音源になりやすい。
……という意味でだけいえば、事実でしょう。
インターフェースの差とかは抜きにして。
別室に置いたNASにデータを入れておけば無問題
>>502 オーディオ専用LANケーブルを売ろうっていう魂胆ですね?!
>>504 独自開発のカテゴリー85のケーブルを使用してるんだよな
>>504 ハブで音が劣化したりしませんか?
オーディオグレードのハブがあれば紹介してください。
>>500 「なりやすい」ならいくらでも言える。
どれだけの量の振動・騒音が、どう影響するのかを言うべきだろう。
>>507 ハブは確実に音質が劣化するので提供しておりません。
メートル11万のケーブルを長く引き回して下さい。
>>509 ハブはジッター発生源なので使ってはいけない
と言い出すだろうなw
無線LANでおk
>>508 振動はともかく、騒音は言うまでもないだろ。
>>509 機器間をダイレクトに接続するためのクロスケーブルは無いのですか?
>>511 電波が飛ぶ空間を浄化する必要が(ry
>>512 ストレートとクロスで音が違うと言い出しそうだな
>>507 「オーグ合金について」が内容無茶苦茶でワラタ
でもオーグラインに変えてみると明確に違うんで驚くんだ。
(一応ブラインドでもわかる)
特性としてはかなり悪化している。これがマイルドにでも聞こえる
んだろうか、好んで使う人は結構いる。
金との合金てのは工業的には害的なものなので御法度な手法だ
けど毒をもって毒を(ry な代表かと思う。ちなみに俺も嫌いでは
ない。デジタルの信号に使っても全く意味はないと思うが。
金の含有率はほんの2〜3%だろ。ほとんど銀線と同じ。銀線のアクの強さはちょっと比較するくらいならいいが
ずっと使えるようなもんじゃない。俺のばあい長くきいてると頭の芯が痛くなってくる。質のいい銅線が一番いい。
本当に音が変わるならオカルトではないわけだが…
俺は「銀線の音がどーのこーの」の時点で信用できない。
アンプのターミナルに銅だのメッキだの使われてるし
SPのターミナルだって銅だったりメッキだったりするわけじゃん
なんでアンプとSPの中間が銀線だとアクが強くて銅だとマイルドなんだろう
例えば
アンプ→銅線+銀線→SPと繋いだらどんな音になっちゃうの?
使われている銀線の長さで音が変っちゃうのかな
そもそもイーサネットのケーブルで音はかわらないwww
>>518 電源ケーブルなんて、電力会社からずっとつながってるのに、部屋のコンセントとアンプの間の数m
替えるだけで音が変わる。理由は知らん。
>>519 俺もそう思う。流れる信号がオーディオと全然関係ない信号なのにこれで変わると言う椰子の気がしれない。
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 23:46:29 ID:unKF7IUj
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 00:16:11 ID:3YAeruwn
>>520 電線は一種のフィルターですから、電線を一部変えるとはフィルターを換えることに
他ありません。
だから、変わるんです。
そうとしか、考えられないでしょう。
電力積算計から配電ブレーカーまでの電線を高級ケーブルに交換すれば
すべてのコンポの音が向上しまっせ。
>>523 気持ちはわかるが、フィルターとして動作するなら測って意味のあるデータが取れるかどうか確認してから言ったほうがいい。
しかし測っても意味のある結果は出ないと思うよ。何しろ電源は電源周波数さえ通ればOKだからね。
もし50Hzや60Hzの信号にフィルターをかけたとしたら電力供給が落ちてしまうし
50Hzや60Hz以外の帯域にフィルターがかかっていたとしても電源には何の影響もないしね。
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 08:32:16 ID:oPk/fPP+
フィルター無しで直結すれば良いだけの事、頑張ってね。
話のレベルが定義されてないから議論がかみ合わないよなぁw
ケーブルアンチも極端な例は違いを認めているんだから
その延長線上の話として考えればそれほどオカルトではないと
気付くはずなのに、費用対効果が薄いから否定するというのも
論理的じゃないと思うが
測定出来ない微妙な差に数百万円払う人だって大勢いるんだよ
>>525 ハァ? 電力会社の発電機に直結しろってか。できたらやってるよ。
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 09:23:07 ID:oPk/fPP+
出来なければ次の手を考える。頑張ってね。
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 10:07:00 ID:iOXn+QQ9
カートリッジみたいに手軽に音質変えられる方法が
なくなったので、ケーブルにマニアが逃げた。
その代わり素人も逃げたw
>>529 患者さんの話を聞いてると、ケーブルを交換すると、カートリッジのそれ以上に
音が変わるみたいだぞw
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 11:41:30 ID:GtmmZTGi
>>524 523ですが、私はオカルトオーディオをばかばかしいと見ています。
電線を変えて音が変わったとおっしゃる方々を多少うらやましく思っています。
「凄いな〜〜。分かるんだ、これを」
オフ会レポートには、ケーブル交換成果発表大会の様相を呈しているものがあります。
「ふ〜〜ん、そんなものがあるんだ。世界は広いな〜〜」
50Hz 60Hz が信号とか帯域だとか言っている時点でダウトだろう。
だからオカルトじゃないだろ
ケーブル変えたなら物理特性変わるんだから
オカルトってのは、筐体の色変えたら音が変わるとか
物理特性が全く変わらないのに変わったという場合
>>533 それ少し前にNHKでやってたよ。
聴く部屋の色を変えると音が変わって聴こえると答える人々。
ケーブル染料の色を変えただけでも変わって聴こえる人がいるとか。
中身は全く同じ銅電線なのに交換したという行為が影響するのか?
見た目の感じ方の問題なのか?
とあるオーディオショップ?とマニアの映像が・・・・・・失笑ものw
物理特性が変わっても、
・その変化がとても人間に関知できないほど小さいとか、
・音質の変化には全く無関係な特性の変化だとか
だったら、それは結局オカルトだと思う。
>>535 それだけではただの物理特性の変化。
その微小あるいは無関係な変化を知覚することができると主張して
「劇的に音が変わった」と言った時点からがオカルトの世界。
ナントカ合金のケーブルの音がいいっていう人は、
アンプ内部での配線についてはどう思ってんのかね?
ずる賢いメーカーは、そんな所で音が変わらないのはわかってるから、
OCFでもない普通の銅線使ってるんじゃない?
成分分析したら排除勧告ものかもね
「思い込み」など心理的効果が極めて高いものを「試聴」で売るということが
販売方法として画期的な大発明だったわけだ。
>>538 もっと言えばプリント基板の配線パターンの銅とかさ。
抵抗やコンデンサのリード線とか。
金や銀をほんの僅かな場所に使ったことで多少伝導率が
良くなったとしても、回路内や接点部分でそれを上回る
伝導率低下、周波数特性悪化が生じているから、人間の
知覚では分からないよ。
プラセボに何十万も払える人は買えばいいけど。
>>538 べつに「ずる賢い」わけではなくて「常識人」なだけだろ。
そもそもDAC-ICやオペアンプ-ICの内部配線なんて、極細の、しかも
なんの変哲もない普通のアルミニウム配線か銅配線だからな。
機器間の配線をいくらぶっとくしようと、どうせDACの内部や、プリ部分の
OPアンプの内部じゃ、髪の毛より細い、純度もたいしたことない配線で
つながれて、しかも音楽信号はそこを必ず通過してる。
1980年代ぐらいのCDプレイヤーだろうとアンプだろうと、積まれてるICの
モールドを溶かして中の配線を見れば、アルミニウムの配線パターンが
出てくるだけだ。
もっとも、IC-内部の配線を、高純度銅に変更しさえすれば、さらに
特性が向上するかっつーと、別にあまり関係無い。
端子や配線が高純度銅だったことぐらいしかウリがなかったMUSEが、
ウンコみたいな失敗作としてしかサンプルを提供できなかったのを
考えればわかるが。
ケーブルに
拘っても
意味
ねー
よ
。
>>535 >・その変化がとても人間に関知できないほど小さいとか、
>・音質の変化には全く無関係な特性の変化だとか
もちろんこの条件が成り立つならオカルトだが
成り立っていないというのが俺の主張だから
そもそも人間が感知出来るという前提で話してるんだし
>>542 たとえば1mのケーブルのうち1センチでも材質を変えれば
音質が変化するというのがケーブルで音が変化すると認める人の主張だから
そんな事を今更説明されてもという気が
しかし未だかつて誰も感知できていない
出来てるよ
出来ているから高価なケーブルが売れているんだから
ふふふ
>>547 売れなのが証拠になるなら、この世はオカルト三昧、魑魅魍魎の世界(w
>>547 感知できてるわけじゃなくて、高価なケーブル買ったことで
感知できたと思ってるんだろ?
原因と結果が逆なんだよ。
>>547 こういう直球馬鹿がいる限り
ボッタクリ業者もしばらく
安泰
ケーブル詐欺って儲かりそうですか?
効率悪そうな気もします。
バイクの引き取りでもやってる方が余程儲かるかと思ったり。
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 00:16:43 ID:F/mfKl2o
なるほど
>>550 高いケーブルはたいてい買う前に試聴してる。だから原因と結果は逆になっていない。
>>555 つまり、試聴で違いを感知できた気になるから買ってしまう、と。
結局騙されてることに変わりなしw
自宅で試聴してもプラシーボからは容易に逃れられない
ましてや店頭で試聴たのでは…店員の思う壺w
>>557 店員に「全然違うでしょう?!」と言われると
「わからない」と言えないマニアの心理を突いたうまい商売ですねw
そして、「確かに違うねぇ!」とか言ってるうちに自己暗示にかかり…
「とてもきれいな色合いともようをしているのだけれど、この布はとくべつなのです。」
とさぎ師は言います。
「自分にふさわしくない仕事をしている人と、バカな人にはとうめいで見えない布なのです。」
『はだかの王さま』
ハンス・クリスチャン・アンデルセン Hans Christian Andersen
大久保ゆう訳
毎度同じパターンだといい加減飽きてきますね。
新説はないのでしょうか?
>>560 実は王様は自分が裸なのを知っていた。ただの露出狂だった。
とかか?
オーディオマニアもその位頭が良ければいいんだけどねぇ。
>>557 >自宅で試聴してもプラシーボからは容易に逃れられない
それはあんたも人間なんだから同じなんだよね。だったらどうやって判断するのかな。
それとも判断できないから100円ケーブルで満足してるのか?w
>>562 賢い人は感情の前にまず理論で検証する。それだけの話だ。
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 07:50:12 ID:F/mfKl2o
>>562 工学理論のかたまりであるオーディオ機器なのに
それをつなげるケーブル類だけが、その理論とは
まったく関係なく作られ、語られ、売られている
という実に滑稽な事実。
>>564 工学理論のかたまりであるオーディオ機器かwww
心理の問題。脳のことじゃないの
逆にね、某有名メーカーの1m9千円というスピーカーケーブルを買ってきて
wktkしながら接続したら、音が悪くてガッカリして元に戻した事があるんだが
例えばケーブル自体の抵抗値をわざと増加させるとか
高周波だけカットしてるとか
何かしら手を加えて音質を変化させているんじゃなかろうか?
>>566 それは逆プラシーボというか。
高いケーブルなんだから良い音のはず、と期待値が高すぎて
何の変化も無いことが逆に音が悪くなったように思ってしまう
人間の心理だね。
せいぜい数メートル、周波数も最大20KHzぐらい、なのに出力が
数十ワットという交流電流を送るのに、そんな特別な性能が必要な
訳がない。針金でもドライヤーの電源ケーブルでも何の問題も
無いぐらい。
つなぐ機械によるんじゃねえの?
アンタのミニコンなら針金でもいいけど。
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 11:47:30 ID:YhHHXocF
>>568 「ケーブルなんぞは単なる思い込みで
音が変わらない」とかいう話しになると
必ず
「それはあんたのシステムが安物だから」
「俺の高級システムならバッチリわかるぜ!」
っていう発言をする人が出てくるけど、
海外のブラインドテストで、自称オーディオマニアの
皆様に「ケーブルによる音の違いが判る」という
システムをご自身で自由に組んでいただき、
後日その自信満々のシステムを使って電源ケーブルの
ブラインドテストを実施したところ、誰一人として音の違いを
聞き分けることができなかったという笑えない話がありますよ。
オーディオはすべてがぼったくり。
あんぷなんてぜんぜん進化してない。
むちゃくちゃな理論をつらねて
聖書を作り信者を勧誘して利益率のいい、ガワだけ立派な、
入門機と個体差程度しかないものをいかに売リ抜くかってのをやってるだけ。
進歩する気なし。それがばれてしまったのが例のアンプ。
それどころか携帯DAPに支配されつつある現状。もうおわりだよ。
ごく一部の成金と、音じゃなく機材が好きなおたくが音のよさ以外の面で楽しんでるだけ
>>567 問題は本当に何の変化もなかったのかどうか、俺には確認する術が無いということなんだよね
結果として「悪くなった」と感じてしまったのは事実なわけだし
元に戻したら「やっぱこっちのほうがいいな」と感じたし
それが費用対効果の期待感によるプラシーボであるならば
むしろもっと脳内で補正をかけてくれても良かったと思うんだがw
あとプラシーボについてだけど
PCでもなんでもいいけど画面の両側にSP置いて、画面中央に向かって集中線みたいな画を走らせると
センター定位がよくなるけれど、同じ曲なのに両サイドに向かってバラバラに走らせると定位も不安定になる
目から得た情報でも音の定位と関連してくると思う
>>571 簡単だからブラインドやれば?
A,Bのケーブルなら二回*二〇回の視聴をして
毎回Aから始めて、二回目をAかBかは友人にランダムに切り替えてもらう。
ケーブルが変わったか同じかが二〇回のうち16回も当たれば
信頼区間95%くらいに収まるだろうし、18回なら98%信頼区間に収まるはず
変化を聞き分けできるということが簡単に示せるよ
>毎回Aから始めて
ここ耳不明
完全なランダムの方がよかんべ
あと、友人は別室にいて全く姿も音も臭い(w)も分からないようにしないといけないね
厳密には友人が2人いて
2人がランダムに切り替えスイッチを入れることで
誰にもも実際につながったのがどちらのケーブルだったのか
その場では分からないようにしなければならない
それぞれどちらへスイッチを入れたのかメモしておいて
あとで照合してようやく判明する、ということ
>>573 A→AかA→Bか当てられるかを20回やるだけの話
>>574 ダブルブラインドにしたら尚良いけど別に之でも充分な実験だよ
これが当たるようなら信頼度を高めるために追実験すればいいだけで
最初からやりにくい方法でハードルあげる必要は一切ない
>>576 刺さるとなると音楽聴くのも命懸けですね
とでも言えばいいのか?
親井出の値付けがまだ良心的な方に思えるところに、このギョーカイの
病の深さを感じる。
>最初からやりにくい方法でハードルあげる必要は一切ない
信頼性の低い方法での試験は何の意味もありません。
むしろ、信頼性が低いゆえに当てることができた結果を
当てた当てたと吹聴してしまい、逆に害になります。 by Piyo
>>579 勘違いしてるやつがいるけど
ダブルブラインド以外の試験方法が信頼性に大問題かというとそうでもないからな
結果次第で追試験すれば充分
それに上記の実験法自体は音の変化がわかるか否かということを検証するに問題ない。
ちなみに
>>573のいうような完全なランダムの実験は
音の変化を感じたということを検証するのとは違った意味合いを含む点でかなり不適切
彼の言ってるのはAとBを判別できるかどうかという実験で
赤とそれに限りなく近い朱色を五分おきにランダムに出してどちらか当てるようなもの
それがおよそあたらなくてもその二色が識別できないということにはならない。
適切なのは二色の変化を認識できるか否か、オーディオだと音の違いを感じられるか否か。
>>578 オヤイデあたりの価格なら、普通に有りだ
>>568 ミニコン馬鹿にしてるが、スピーカーとプレイヤーが同じだったら
誰も高級アンプと聞き分け付かないだろうな。
もうさ、オーディオの性能なんて飽和してるんだよ。だからオカルト
でも何でも持ってきて、新たな市場を開拓しないと業界的に困る
訳よ。
いや、違うなw
料理で天然水こだわるかどうかだ。
水道水で十分という論理と同じだw
オーディオを家電製品として扱うのならいいけど、
趣味としてやるなら“何でも一緒論”は愚論。
>>586 > 料理で天然水こだわるかどうかだ。
> 水道水で十分という論理と同じだw
他のことはともかく、例えが変すぎるwwwwwwwwwwwww
おまいの言う天然水がぼったくりじゃなきゃいいがな
>>583 むしろアンプはメーカー各々で色づけやってるからモロに違いが出る
SPをまともに音が出るものにして、アンプ代えるとそれぞれ違う
勘違いしないで欲しいのはそれが「高級か低級か」の違いではなく
出してくる音そのものの傾向の違いだから高いか安いかなんかわかりゃしない
まああんまり安すぎてスピーカーをちゃんとドライブできないアンプもあるから
それはすぐ判るけど
>>586 例え悪すぎ。
水の出自でもう思考停止www
天然水に拘れば良い結果がでるかのごとく。
どの水がどの料理に適しているかじゃねぇの。
水道水の方が適している料理や水が関係ない料理なんていくらでも
あるんじゃないの。
炊飯器のスレで続きをやれよ
>>590 586のみが炊飯器スレか水のスレに行けばいいだけの話
>>586が言ってるのは、
「味はほんの僅かに変わるかどうかであっても、
趣味ならばより良い素材を使うことにこだわるのもいい」
という意味なんじゃまいか?
今の技術なら、水道水からおいしい水を作り出すこともできるけど、
趣味としてはそれじゃ味気ない、って話。
>>592 どんだけ行間読んでんの、あんた?w
極端な二極化を主張してるジジィにし思えん
電源ケーブルを高級品に変えた炊飯器で炊き上がりがより美味しくなる
些細な変化でも追い求める料理求道者たるもの、
炊飯器や電気調理器具等々のケーブル交換は常識
ということですね。…真顔で言って、叩き出されてみるといいと思うよw
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 16:41:06 ID:FFqQ1+wi
続いて、せせらぎの音を聞き比べるとその差は歴然!
AIRBOWの電源タップを使って充電した方は、川の流れの音だけでなく、
空気のあたたかさまでこちらに伝わってくるようです。
完全に頭がイカレテイル・・・
すげっ、電源タップが違うと充電後の出力する電気の質まで違うのか(w
さすがオカルトショップ。
もう際限がないな。
しかもこのポエム。
本気なのか、商売のためか知らんが、よーやるわ(www
スピーカーケーブルについて。
\25,000/mてのは見付けたが、数百万ってのはどれ?
さすがに数百万あれば、
基板−ユニット直結改造とか、引き回しの壁埋めモルタル充填とか、
そういうことを考えるんじゃないかと思うけど。
そうすべきということじゃないよ。
そういうことができないくらいの価格が落としどころなんだろ?
>>598 そういう自作チックなのは、ハイエンド買い揃えマニアには受け入れられないんだよ。
もし金があって、1台100万円のモノラルパワーアンプを導入したら、
効果の程はともかく、きっとハイエンドなケーブルを買うと思う。
オーディオにおけるオカルトは、そういう種類の人たちのモノだと思っている。
>>595 逸品館で米炊いて試食会でもやれば良いのに。
魔法のAIRBOWの電源タップ、間違いなくバカ売れだぞw
>完璧なシールドにより高いSN比を実現した究極のスピーカーケーブルです。
スピーカーケーブルでS/Nなんて変わるの?
合金って一般に電気抵抗は上がるんじゃなかった?
するとあからさまに音が変わる可能性もあるわけか
…恐らくは悪い方へw
>>603 とんでもない電磁波が飛び交っている環境なら良くなるんじゃね?
S/N云々の前に機器が壊れると思うけど
毎日携帯使ってる人のほうがよほど心配
>>602 あれだな
純金製のパターヘッドとかと同じようなもの
ゴルフやってると時々そーゆーおっさんに遭遇する
あと魚釣りの「へらぶな」釣りで行き着くとこまで逝っちゃったひとは
尺7万とかの釣り竿を持ってたりする
一尺じゃ釣りにならないから10尺=3mの釣竿が70万円とか
ゴルフのスコアや釣果には関係無いと思うんだけど
成金の趣味はよくワガラネ
>>600 的を射ているね。
「もっと高いのないの?」が口癖の人間な。
>>608 ケータイの電波レベルじゃスピーカーラインにノイズなんて乗りやしないよ。
上のレスからするに人体への影響の話だろ
>>612 そういうレスが付くんじゃないかと思った…。
「スピーカーラインにノイズが乗るほどの電界に比べりゃケータイなんて(ry」って意味だ。
携帯の電界強度を知らないとはね。
あんな強力な電磁波源を頭にくっつけて平気な神経がわからんわ。
そう思ってWILLCOM 03にしたはいいが肝心の音楽プレーヤー機能が音質最悪で使い物にならんぞこれ
せっかくBloetooth付いてるのに
大丈夫、ここ一年誰からも携帯に電話かかってきてないから
>>611 高能率BHは、スピーカーケーブルをとぐろ上にまくと、
AMラジオの音声がスピーカーから聞こえるって話が
なかったっけ?
>>609 純金製のパターヘッドはまだ意味があると思うな。
柔らかい金属だからボールに当たったときの感触が他と違いそう。
619 :
586:2009/04/22(水) 10:09:32 ID:csvIO3Q1
>609
いや、違うなw
料理で天然水こだわるかどうかだ。
水道水で十分という論理と同じだw
オーディオを家電製品として扱うのならいいけど、
趣味としてやるなら“何でも一緒論”は愚論。
ぼったくりじゃないお勧めはなに?
>>619 オーディオもゴルフも釣りも趣味という範疇にあるからおかしなことになるわけよ
ゴルフはスポーツのはずなんだが
石川遼に純金のパターは必要なのか?
釣りだって基本は漁なのに1本70万の釣竿ではコスト割れする
ようは「趣味の人」が関わってきた時点で「何でも一緒」に変になる
仕事ではなく楽しみでやっていることが趣味なんだから、
常識的範囲で楽しんでいる人も一緒くたにして、趣味=何でも変になる
って言うのはおかしいだろう。
>>621 趣味も道具自体が道楽の対象になれば、同じことだろ。
ゴルフならクラブ集め
つりなら釣竿収集
音楽鑑賞ならオーディオ
>石川遼に純金のパターは必要なのか?
これは趣味じゃないし(w
>>614 結局本題から逸れてるしw
アタマ悪そうだね…。電磁波で治療した方がいいんじゃない?
コブクロのでかいほうも被害者でワロタ
>>623 オーディオは音楽を聴くためのたんなる装置選び
竿とリールとラインと仕掛けを選ぶことは釣りという趣味の最終的な目的ではない。
釣竿やゴルフクラブを集めるという趣味は釣りとは別。
吊るしを買うだけなら選んでるだけだな。
しかし、自作も考慮に入れると、作ること自体が趣味の人もいる。
写真でも、機材収集が趣味になってる人も多いからな。
まっなんでも集める趣味は趣味でしょう。
オーディオは収集系の趣味とは違うと思うなぁ
選択と調整が主体だから似たものとなると
車のチューニング/ドレスアップとか
>>629 >選択と調整が主体だから
本当にそう
なのにメーカーはどんどん調整機能を省いていくから
ケーブルやアイテムで調整というオカルトの温床にもなっている
>>629 結果としてノーマルより曲がらず遅くなる
シャコタン、竹槍マフラー(=ケーブルやインシュなど)
に金使って自慢してるのがオーオタ
ってかんじですな。
>>622 逆に、興味のない人から見て変じゃない趣味ってどんなのがあるんだ?
常識的範疇なんか趣味の人側からは決められないものだし
いっとくがオーマニなんか聞いてる音楽そのものがまず変なんだぜ?
俺なんか鬼太鼓座聞いてただけなのに
連れに、どんどこどんどこ頭がおかしくなったのか?って言われた(´・ω・`)
休日に近所の川に行って釣りを楽しむとか、変には思われないだろ。
ガーデニングが趣味だとか、パッチワークが趣味だとか言っても変ではないし。
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 16:46:42 ID:S55O4Iz+
>>633 近所の川に釣に行く時に1本10万円のプラチナの針を使って
50万円もする純チタン製の魚籠を腰に下げていく。
ガーデニングに使うシャベルは24金製の100万円で
トマトを植える鉢は白磁の200万円。
他の趣味置き換えれば完全に異常としかいいようがないのが
今のオーディオ業界の実態。
>>634 しかも、オーディオの場合「ただの贅沢品」としてではなく、
「効果があるもの」と信じて使われてるところが怖いw
>>605 カテゴリー7のLANケーブルにFireWireのコネクタくっつけただけなのではないかと・・・
>>635 いやまあ自動車にも燃費グッズという高価なオカルトがありましたから
SEVなんてすごかったんだぜ
インテークマニホールドに貼ると燃費改善
サスペンションに貼ると乗り心地が改善したんだそうだぜ
ゴトウ総合音響なみのオカルトっぷりだった
まあ公取で全部潰れたけどな
>>635 売ってる側も効果があるってうたってるしね。
それで法外な価格を付けてるってところが罪だよな。
「音は変わりませんが所有欲を満足できる逸品です」
と書いてあるなら良いけれど。
>ガーデニングに使うシャベルは24金製の100万円で
こういうのは完全に所有欲を満たしてるだけでしょ?
24金製のシャベルが掘りやすいとか思う人はいないだろうから。
だから全然問題ない。
まあいいんじゃないの、年収5000万位ならぼった栗オーディオも
屁みたいなもんだし。年収500万そこらの我々がこんな所で傷なめあっ
ても空しいだけw
天然水の人はスルーしましょう
話がややこしくなるので
ここの住人みたいな弱者を相手にしても会社は持たないし。
モグラも潰れたしねぇ。
経済的弱者は多くても情報弱者はいないだろw
なんて言うと、貧乏人バッシングが始まりますかね?w
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 21:32:36 ID:crnsqMrA
>オーディオからオカルトぼったくりを排除しよう
オーディオそのものが成立しないよね
>>643 自分で作ればオカルトもぼったくりもないお!
作った物をオカルト解説してぼったくり価格で売れば良いじゃん。
不況に勝つには、オカルトとぼったくり
CDプレイヤー、アンプ、スピーカー(ヘッドホン)
ぼったくりじゃないお勧め、よろしく!
>>646 パイの低価格ユニバかCECの入門機
ベリンガーA500
麻布のキット
ボッタ栗ボッタ栗てさわいでちゃ結局プロケーブルに行き着く訳ですよw
国産タップが90万とかもはや基地外のレベルだな
2、3万円のものを買わせる為の90万円だと思う。
2、3千円で済むハズのタップなのに。
プロケーブル安くていいじゃないか。
652 :
647:2009/04/23(木) 19:43:09 ID:iwABAUWt
>>648 俺の推奨システムはプロケじゃないぞ!!!!!!
特に麻布のキットはJRX115なんて相手にならないくらい、優秀なはず
>>651 日本語読めない? 「安くていい」と書いたんだが。
ぼったくり値段じゃないってことね。
654 -> 653
>>654 日銭を毟り取るヘボシステムのどこがいいんだかw
こんなものに金を使うやつの気がしれん
日銭を毟り取られたい人にとっていいじゃん
あんな糞半田じゃぼった栗も同然だろ
ボッタならボッタでわかっている人が買うなら別にいいんじゃないですか?
私はよくわかりませんが、よく引き合いに出されるゴールドムンドのプレイヤーだって
ブランド買いしてる人に文句を言う手合いは居ませんでしょうし。
そのプロケーブルがどんなものなのかもよくわかりませんが。
ただ、オーディオが趣味の人で仮に同じ年収の人がいたとして、
自分のお小遣いの範囲で済ませる人から無理をしてでも評判の良い機器を買いたい人だっていると思います。
私の場合、10万でも大金、20を超えるとかなり苦しくなる懐事情です。
そんな中でも個人的に良いと思えるレベルのものを買いたくなるのが心情ではないでしょうか。
ピュア板の場合、高級機器を買って当然、買えないのは貧乏人の僻み、という風潮みたいのありますよね。
これ、趣味という範囲を逸脱して、本当のお金持ちの弁というより
商売人の都合という側面の方が強いんじゃないかと思います。
>>363 >>401 ここら辺を見て、ブランド製や、可聴領域やインテリアの問題、そしてボッタな部分も含めて
自分で納得できる値段と機器を判断できる材料となるスレがあるということに意味があると思うんですよ。
天然水の話になって論点がずれたりするよりよほどピュア板らしいと思います(笑)
長いのに何ら意味がない文章は辛いな
>>660 天然水の話がダメという点のみでも意味はあるw
誇大広告とか販売員の嘘インチキは目にするだけで胸くそ悪いわーw
じゃあAETあたりのメーカーはどうなのかな?
ギターなんかでは、エレキの古参メーカーは元はUSAが発祥で
●●ジャパンとして日本に子会社ができ、値段がお得な
あくまで廉価ギター的な意味合いを含んでいたけど
日本製とその数倍の値段がするUSA製の塗装をはいでみたら
日本性は2ピース、アメリカ製は端材を寄せ集めた7ピースだなんてことが
リペア業者のサイトで結構よく見かける。
かわいそうだね。数倍の値段出してるのに。。
もともと、アメリカ人は最先端エレクトロニクスを除けば、ものづくりが
雑だし品質管理思想も遅れてるからな。
アメ車やアメリカの家電製品見ればわかるが。
ICやCPU、MRIといった最先端機器を作らせれば、さすが世界の覇権国家と
思わせるデキがないでもないが、一般的な、もう少しテクノロジー水準の劣る分野
における工業クオリティは、実にお粗末で、しかも割高だ。
まず、工員からしてサボり魔だからな。
少なくとも日本製のオーディオ機器は値段相応の内容はあるから
ぼったくりではない
ただ、高い機器だから良い音がするわけではない
ウチのメカ音痴の母ちゃんに3万円のミニコンと300万円の単品セット
聴かせたら3万のミニコンの方が音が良いと言っていた
高価な機器は安い機器には出せない音を出すが、それが必ずしも人間にとって
良い音とは限らない
高価な機器は良い音と同時に不快な音も出すという事で微妙なのである
出る音は少なくとも不快な音を出す事もない安価機器も悪くない
どちらがいいとか好みがわかれて音の区別がつくモノは違いがあるという点でまぁいいだろ
変化のないモノや根拠のないものをインチキ説明でさもあるかのように思わせたり、
嘘八百を並べ立ててるのがぼったくり
オーディオにハマると聴く音楽が変わってきてしまう。
スピーカーが良過ぎるとソフトのアラが見えてしまうことがあるからね。
ロックとかはオーディオ装置よりも、PA機器みたいので聴くのが
一番合っている気がするよ。
>>668 参考までに、どういう音楽を聴いてるの?
俺は、そのてのフェアでは、クラシックとジャズしか流してないのが不思議でしょうがない
なんかお色気過剰の女性ボーカルが好きだよな。
展示会でやってる連中は。
単体高級DACってオカルトの象徴だと思うんだが、
ブラインドテストってあまりされないの?
>>671 オカルト信者しか手を出さないから問題ない。
ケーブルだと値段が安いこともありパンピーがだまされる被害が発生するので問題だけど、
信者がお布施を払う分には問題ないってことだ。
DACを使うのがオカルトなんて言ったら高級オーディオは成り立たない。
てか、単体DACも使ったことない厨房の意見ならしようがないか。
>>671 詳しいのかどーか知らんが、オカルトなDACとそうじゃないDACを教えろよw
何でケーブルを変えるだけで音がそんなに変わるというんだ
それなりに情報に細工をできそうなDACなら、まだともかくとして
ケーブルは、ただ情報を通すだけだろ
高級品以外は、音の良さが激減するほど劣化しまくってるとでもいうんだろうか
高級DAC 普及対価格のDAC DACなし 安物アンプ+高級DAC
とかいろいろそろえてブラインドテストすれば面白い結果になると思う。
>>675 逆だ。
はっきりわかるほど音が変わるケーブルなら余程変なことをしている。
途中で100回くらい巻いてコイルにすれば高音が落ちたりするかなw
ヘッドホンをバランスにすると音が良くなるって
どういう理屈なの?
>>679 そもそもバランス接続にはノイズ対策以外のメリットは無い。
しかもヘッドホンレベルの信号ならまず効果なし。
出力の小さいマイクとかなら意味はあるんだけど。
しかしまぁ、この業界はよくも次から次へとくだらないことを考えるもんだな…。
>>680 そうだったのか・・・
バランスヘッドホンは聞いた事が無かったけど、
何となく音質UPを信じこんでて、欲しいとか思っちゃってたぜ
>>671 別にオカルトってことは無いと思う。
高級DACにも普通のDACにも、あるいはサウンドボード付属のDACにも、
あるのは「物理特性」であって。
もちろん、それが良いか悪いかは知らんが。
ただ、俺としては、RMAAなどにかけたとき、実測で、Dレンジが110dB以下、20〜20kまでの周波数偏差が
±0.05dB以内に収まってないようなゴミに、何十万も払うのはやっぱオススメしない。
まさか、今どきそんなのが売ってるとは思えんが、とはいえ、10年前ぐらいのDACだと、カタログスペックで110dB
程度の場合があるからな。
なんにせよ、高級DACは、だいたい、買う前に実機を貸し出してもらえると思うから、きちんと
借りて、性能試験をすれば、まかり間違ってもハズレはひかんだろ。
高級DACは何十万とするけど、なににそんなコストがかかるの?
DACで音の善し悪しや味付けを変えるのはアナログ変換後より
チップの性能やどういうプログラムかによるものが大きいと素人ながらに思うけど
その割には値段の幅がありすぎるなと思う
作るのにコストがかかるかどうかではなく
高価な製品しか買わない人たちがいるから
その人たち向けの価格設定にしてあるだけだと思うよ
中身はともかく見た目が価格相応なら十分なわけで
つーか単純にDACなんて数売れないからな…。
普通のコンポ並みの外見で10万なら妥当かな、と思う。
いや、今なら20万でも常識の範囲内か?
それ以上ならオーディオマニアをカモにしたぼったくりだろうw
中の石は安物と一緒だからねぇ
物理特性も何も…
>>686 だよな。
90年代初期に100万したDACなんて、しょせん、積んでるチップが
当時の旭化成やシラス、TIの技術力の反映でしかないから、なにを
どう頑張っても、S/N105dBぐらい確保するのが精一杯と言う。
CPUもそうだが、こういうデジモンは、技術進化ですぐ陳腐化するから
いやだよな。
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 11:19:55 ID:4XWXDLCs
>>688 DACチップ間の音質差なんて、ほんと微妙だからな。人類で判定できる
ほどのもんかどうかは確かに怪しいw
たとえばDレンジの余裕が108dB(CS4350)と112dB(CS4351)、測定器にかけりゃ差がわかるが
「お前、測定器もパソコンも使わず、『耳で』聞いてどっちがどっちか当ててみろ」とか
言われたら全く自信ないわw
IMDも0.15%と0.25%、「どっちが濁ってるか当ててみろ」と言われたら「すんません、計測器
使わせてください」と泣くw
>>689 横レスだが、そういう君はDAC使ってないのか?
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 12:54:51 ID:NkndD6Ib
DAC無かったらCDは音出ないダロウニ
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 13:21:09 ID:CrtKdw8o
>>690 それは「単体で」って意味だよね。現代のオーディオ規格はDAC使わず
にはできないわけで。
オーディオの方には使って無い。
ArcamのCD93(これも、もう大概古くて性能的には最近のプレイヤーに見劣りするように
なってるんだが、ま、俺にはこれ以上の性能は必要ないし俺の糞耳じゃこれ以上解像度や
周波数特性が向上しても認知できんから壊れるまで使うつもり)からプリメインまで
一直線。
パソコンの方には、マザボの背面端子がちょっと、これはさすがに俺の耳で聞いても
あからさまにノイズのってるぐらい酷いんで、ここにヘッドホン(HD25)を直接挿すのは
ヘッドホンがかわいそうかと思い、DenDacを使ってる。
DACって啓太プレイヤー内臓のだろうが
数十万のだろうが、ブラインドテストでさえあれば
簡単に下克上食らう程度のものだよ
>>693 もともとのDAC同士の性能差が人間にとって微小である上に、
しかも、後発の格安DACの方が、チップやオペアンプが新しい、(当然、
物理特性は良くなる)なんてことは珍しくないからな。
しかたない。
つうか、DACのチップなんて、常考
どんな上級品でも、たいした値段ぢゃないだろう?
やたらと高い「単体DAC機器」は、
何にそんなコストをかけているんだ?
>>695 クロック関係じゃないか?
超高精度クロックを作るには金がかかると親父が言っていたがほんとかどうかは知らないし
高いDACがそんなクロックを積んでるかは知らないが
>>696 クロック?TXCO積んでも1000〜2000円
みんな信心深いんだね。
(そもそもジッタ云々もオカルトだしw)
そんなにクロックが重要なら、GHzクラスの発信器から
オーディオ用程度の低いクロックを作ればよい。
つーか、DACの音質が云々するならその前に伝送規格を改めろと…。
1GbpsのNICが千円で買える時代だぞ。
>>698 同感。
温度保証が行き届いた超超高精度の水晶発振子だって、部品単価でみれば
メーカーへの納入価格は数千円でしかない。
どう考えても、クロックごときで数百万円には化けない。
部品の値段知ってる人間からすれば、「クロックに金をかけました」なんて
のは聞いててムカつくウソの一つだよな。
つか、そこまでクロックにこだわるなら、今度から、オーディオ用のクロックは
何十フェーズもある核ミサイルにでも搭載されるようなPLLクロックか、あるいは
ルビジウムかセシウムクロックでも標準採用すりゃいい。
そんなことしても、大した意味は無いが。
>>698-699 おいおい。価格についてはそうなんだが、GHz やら PLL やらってのはちょっとな
1)GHz帯の発信器の周波数精度や安定度は極めて悪いので、低い周波数の水晶発振器を基準にしてPLLで
周波数を安定させている
2)そもそも市販DACチップは200〜300円安物でもPLLつかって十分な安定性を確保している
単体高級DACはまじぼったくり。あほかと。
3000円のPC用ドライブで十分w
>>697 まぁな。安物PLLをフェーズ数の高い高級PLLにして、時間偏差を
10年で±1秒から100年で±1秒ぐらいの誤差精度に高めたとして、
そんなの人類が知覚できるようなもんじゃねぇだろ
オーディオでまず必要で、オーディオ機器の一番ボトルネックになってるのは
「ショボい人類の耳」であるわけで。
クロック交換する前に、自分の耳と脳みそ交換したほうがいい。
なるほど、CDにTXCOを使えば、10年ぶっつづけでCDプレイヤーを鳴らしても
(そんな長時間CDはありませんが)、
1秒ほどしかずれないかもしれない。ただ、それを聞いてるお前は、目をつぶって
秒を数えさせたら、1時間もしないうちに実時間と数分以上のズレが出るような
ゴミみたいな感覚器や体内時計しか所有してないんちゃうんかとw
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 20:27:38 ID:15T8hzLs
>>703 クロックは絶対精度よりも相対精度が重要なんじゃないか?
しかしまぁ相対精度を求めるにしても、そこそこのクロックは
必要になるんかいな?測量機器でルビジウムクロックを使って
いるけど校正にえらい金かかるよ。クオーツでも、相対精度だけなら
セシウムやルビジウムに劣らない精度を出せる方法があるなら
クロックも安く上がるのにな。測量機器は当然ながら、位置を
正確に求めるために、絶対精度が必要となるが、オーディオなら
相対精度だけだしておけばよいのではないか?
まぁCDのマスターがそこまでクロックにこだわって作られる
楽曲も少ないだろうし、再生側だけクロックにこだわっても
あまり意味がないような気がする。
だれかオーディオの技術系の人教えてくれよ。
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 02:46:52 ID:fUlFPZdi
高級DACの価格の大半は人件費でしょ?
きっとどこぞの宗教法人の資金源みたいに人件費ゼロなら
安くて世間と同等のものが出せるかも知れないね。
つまりは、どこぞのカルトの幹部をオーディオマニアに仕立てる事から
始めればOKって事かもww
PCでは実際にやってたがな
オウムが
SPケーブルの長さが、何メートル差が付くと
その音の差に気がつくが、実験してみたいね。
モグラが潰れたことで弱者層向け商売は無駄と言うことが分かりました。
ネットしか居場所のない弱者用オーディオは害悪です。
>>709 弱者を相手にしてないから、インフレハイエンドオーディオだけになって、
最後は団塊の世代の死亡と共に、オーディオ業界も死亡することになるの
が、おまいの望みというわけだなw
>>709 モグラは音悪かったから売れなかったんだる
モグラを音がいいと言って売ってたショップも淘汰されるんでわ?
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:00:15 ID:CbZK4l51
そもそもモグラって高かっただろう。
モグラが売れなかった一番の原因は
他の機器に入るノイズだったんじゃね?
あれがなければ買ってみようかと思ったな
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:17:28 ID:CbZK4l51
モグラという名前で買う気がなくなる。
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:18:14 ID:CbZK4l51
漢字で書くと「土竜」。
結局は、貧乏人が集ったけど貧乏で買えなかっただけだろ。
当然の結末だな。
結局聞かなかったけど、やっぱりモグラって音悪かったの?
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 09:21:35 ID:VspmDHE4
音なんて実際どのメーカーもほとんど変わらない。
要は所有欲を満たすことが大切なイメージ商売の
オーディオでモグラっていうブランドが失敗。
>>717 知らんけど、電源ケーブルとラインケーブルが接近するとノイズが乗るようなモノからいい音が出るとは思えんなぁ。
オカルトを排除しようとするこのスレ自体がカルト熱に浮かされてるね。
宗教戦争や魔女狩りってこうやって永遠に続くのか
>>720 そんな大げさなもんじゃない。
単なる詐欺行為の告発。
>>720 つまりお前はオーディオ教信者だということをカミングアウトしたのだな?
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 23:05:48 ID:mwupexuS
どれ程の高級パーツを使ってもこれ以上はぼったくり、という上限は?
CDプレイヤーで15万、プリメインで30万あたりですか?
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 23:19:33 ID:6h7o/B59
騙されたら訴えたらいいと思うよ
公正取引委員会でもいいんじゃない
>>725 SHM-CDあたりは、その臭いがプンプンするよな
公式サイトの説明は、健康食品や育毛剤の説明並みの歯切れの悪さだけどさw
>>724 CDプレーヤーで3万
アンプはそれぐらいかな。でもその領域が崩されつつある。
>>724 CD専用でアマゾンかサウンドハウス価格で3万以下。MDコンボで3万7千円。どちらもマランツだな。今の
ご時世で適正価格帯でお勧めできるのは。これ以上はカネの無駄使い。
プリメインではアキュのE350の35万でもちょっと値段が高い。俺は一つ前のE308実売30万ちょっと切るくらいまでだと思う
3シリーズの実力・質感からどう贔屓目に判断しても、30万以上はありえない。俺はE306Vもってるけど、25万でまあ、妥当
でも、今買うならラックスのAB級20万でも充分だ。3シリーズとラックスの20万で、見た目、クオリティで10万以上の差はないよ
プリメイン以外のパワーアンプで、まあ、買っても絶対後悔しないと言い切れるのはベリンガーのA500の25800円。これにアナログミキサー
7000円でそこらへんのプリメインよりはるかにいい音がする。これも持っているけど、個人的にはアキュの306Vより好きだな。
根が貧乏性だからかも知れないけど。
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 10:38:35 ID:xA4QuoC0
プリメイン以外のパワーアンプで、まあ、買っても絶対後悔しないと
言い切れるのはベリンガーのA500の25800円。これにアナログミキサー
7000円でそこらへんのプリメインよりはるかにいい音がする。
↑
このセットを使って、ダミーの機材を展示して
「ただいま300万円の超高級アナログアンプ」の試聴を
行なっていますとか言っても、評論家すら誰も気づかないどころか
激賞だろうな。
>>729 A500のブリッジ500Wだと凄いよ。
100万クラス。
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 11:15:26 ID:AkuDoCFY
俺もA500使ってる。
今までの投資が悲しくなるほどいい音だw
というかアンプとして普通に何の変哲もなく増幅してるだけなんだが。
>>728 いまどきCD専用機を買うのは無駄だと思うんだよな
どうせならBD見れる機器を買ったほうがコスト的に意味があると思うんだが
PS3がオーディオ機器なみに無音で動作するならお勧めだけどあれうるさいからなあ
あとアンプはラックスのプリメインがお勧めだな俺は
あそこメーカー修理の年限を区切ってないから
極端な話30年前のアンプでも修理を受け付けてもらえる
50万出して買っても20年使えば月2000円だし
でもほんとは今ならAVアンプのちょっといいやつ買えば
音はいいしすごい楽しめると思うけどw
>>732 >でもほんとは今ならAVアンプのちょっといいやつ買えば
>音はいいしすごい楽しめると思うけどw
んなことを、ピュアAU板で発言したら、集中砲火に合うんじゃないのw
ほとんどのソースはエンジニアによって音に色づけ加工されており
「聞きやすい」状態のためにそうしている。
つまり、原音じゃないうえに、そもそもCD音源を完璧に再生するにはケーブル類がまだまだ
未熟なわけよ。原音再生なんて土台無理な上に
「さも目の前でライブをやっている」感覚なんてたんなるでまかせ、誇張表現なわけよ。
>>732 LINNのDSシリーズ買ったら?無音だよ。
しかもPS3みたいに液晶モニタが無くてもiPod touchで快適に選曲出来るよ。1度に千曲まで
ネットブックでもリモコン代わりに使えるし。
・・PS3の7倍以上するけどね
原音の追求なんてものこそが諸悪の根源。
できもしない、ありもしないものを追求して
挙句エンジニア批判か。アホもここまでくると、、、、,
「天皇は神聖にして侵すべからず」的な論調になってる
ことに気がついてる?
A500は高すぎる
5000円が妥当
ポータブルCDプレイヤー/安いミニデジアン/塩ビ管スピーカー
CPさいっこー! 見た目はさいあく!
>>734 >そもそもCD音源を完璧に再生するにはケーブル類がまだまだ
ひどい釣りだなw
>>735 LINNとかそれこそ無駄に高い見本みたいなメーカーじゃん
イマドキDVDしかみれないユニバーサルプレーヤーで1,764,000円w
150万ぐらい利益上乗せしてるんじゃないの?
LINNはねー
輸入ブランドの中でも飛び抜けて代理店がボッタ食ってるからw
普通のメーカーは2割増し程度だけどLINNは10割増し以上wwwwアホくさい
代理店に攻撃を仕掛けるべきだと思う。
ま、LINNは買わないけれど。
ピュアオーディオの道はね、趣味なんかじゃないの。
だだっ広くて閉塞感ガチガチの専用ルームに篭ってSPの前に正座し、全神経を集中させて音を精査する訳。
例え狭い部屋でも重量級の機器を堆く積み上げて原音再生の為の腕を磨くの。
ややこしい儀式抜きに分かりやすく便利に使えるのが良い?アホかw
ピュアはね、修行なわけ。あるいは仕事と言っても良い。
音楽を楽しみたい奴なんか板違いだ。糞スレ立てやがって ピュア板から出て行けよボケが
どこを縦読み?
文句あるやつで会社でもつくって無印良品的な製品でも
売り出してくれればいいよ。比較対象より安くて音がいいなら
それを買うし。でもいまどき良心的経営なんてやってたら
それこそいつつぶれてもおかしくないリスクを負うことになるけどね。
ボッタクリに腹が立つ気持ちは分かるけど
消費者が闇雲に安く安くを求めすぎた結果
本来なら体力があるはずの大企業ですらちょっとしたことで
倒産の憂き目をみるような世の中になってしまった。
こんなご時世だから高収益体制で生き残りをかけたくなる
気持ちもわかる。どうせオーディオ機器に大金払う相手なんて
たいてい金持ちなんだしあるところから取るならそんなに
良心も傷まないしな。
>>745 > 文句あるやつで会社でもつくって無印良品的な製品でも
> 売り出してくれればいいよ。比較対象より安くて音がいいなら
> それを買うし。でもいまどき良心的経営なんてやってたら
> それこそいつつぶれてもおかしくないリスクを負うことになるけどね。
>
> ボッタクリに腹が立つ気持ちは分かるけど
> 消費者が闇雲に安く安くを求めすぎた結果
> 本来なら体力があるはずの大企業ですらちょっとしたことで
> 倒産の憂き目をみるような世の中になってしまった。
> こんなご時世だから高収益体制で生き残りをかけたくなる
> 気持ちもわかる。
その結果、若者は、一部の高収入な者を除き、手を出しにくい趣味となってしまった。
あとは、ら○ちゃんするしかなかろうもw
> どうせオーディオ機器に大金払う相手なんて
> たいてい金持ちなんだしあるところから取るならそんなに
> 良心も傷まないしな。
これには納得。ないところからでも搾り取る税金や課金の類とは別だなw
ブルーレイ課金なんか最悪だ。ブルーレイレコ買う気がますます失せてくる
PT1でいいや
引用長すぎだろ
直前のレスなら引用など要らんw
このスレ、ピュア板、唯一の良心だけどここはキチガイの巣窟だから無理か
でも存在することに意義があるな
言っている意味がいまひとつ
ピュア板が基地外の巣窟だから、このスレは唯一の良心だって言ってるんだろ。
実際、ケーブルスレとか見ると、まともにケーブルで音なんか変わらないって
言ってる人間が荒らしにされちゃってるもんねw
>ここはキチガイの巣窟だから無理か
ここは?
ここ=この板
>あとは、ら○ちゃんするしかなかろうもw
らむちゃん?
だっちゃまん
オカルト系の話を追っていたらいつの間にかこんな板にたどり着いた…。
話し聞いてると
きちんと考えられる奴はオカルト商法に引っかからないが、
金だけ持ってる馬鹿な奴は嬉々として自己満足のためだけにケーブルに大金払う、って構図が見えるな。
まぁ、馬鹿は詐欺に大金払って満足してるからいいんじゃねぇの?って思っちゃうがw
過疎
>>757 >まぁ、馬鹿は詐欺に大金払って満足してるからいいんじゃねぇの?って思っちゃうがw
しかし、そういう製品しか無くなるとまともな人は困ってしまうのだ。
1万と300万のアンプが仮に同じ音がするとしたら、
後者のほうが悦に入りながら聞けるのは間違いないな。
299万の損をしたと後悔しながら聞くことになるんじゃないか?
菅野沖彦のレベルまでは付いて行けないが、
せっかく買ったオーディオコンポーネントなんだから、
所有欲を満たす、ある程度の高級感は欲しいと思う。
それがをすべて『ぼったくり』とされてしまっては、成り立たん世界だと思われる。
>>762 外装に高級素材を使うとかそういうのはボッタクリとは言われないでしょ。
ただ、どんだけ手を掛けたら外装分だけで何十万にもなるのかと…。
でかいダイヤ10個も使えばすぐに数百万
職人による漆塗りで35万アップ。
最近携帯でネットデビューした情弱な友達が
すっかりオーディオオカルト教の信者になってしまいました
借金まみれのくせにお布施しまくって、とても心配しています
彼は長年のパチンコ屋通いの為少し難聴気味です
どうやって退会させればよいのでしょうか?
>>766 退会させずにそのままにしとけ
そういうのがいないとオーディオ業界が成り立たないんだから
ハイエンドショウの参加企業の減ったこと減ったことwww
真面目な製品開発(電気回路、機械設計、特性改善)しているメーカーが
淘汰されてしまうので、オカルトは排除した方が良い。
退会させなさい。
>>768 真面目の基準は何よ?w
ステサンとかが無くなったら、どうすんだ!?
俺の図書館での至福ののひとときを・・・
>>769 「丸山真男作品集」でも読めばいいさ。
3万ちょっとで売っていたが、
何となくスルーしてきた。
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 08:41:00 ID:GeuWP2xp
保守上げ
田舎住まいで通販しか頼るものが無いのですが「良心的価格の真空管屋さん」は無いでしょうか?
Yahooオークションを覗くと同じ店が山ほど出てくるわ、肝心の商品に辿り着くまで下らない宣伝だらけで
揚げ句に凄まじい暴利で4本揃いで買ったら破産しそうなんで困ってます。
どなたか ここがオススメとかいうお店を教えていただければ、と<m(__)m>
オークションでなぜ買うんだ?
意味がわからん
変えない理由をネットで正当化する悲しい弱者。
変えない
誤変換につっこんでる場合じゃない、普通に通販つかうべきところが
オークションとか言ってる頭おかしいヤツを先にどうにかしろ。
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 14:37:58 ID:IO/vg80E
通販は使った事有るが、オークションは使う気がしない、何か信用出来ない。
ネットとはいえ店舗を出すコストを惜しんでか
オークションという形態で販売してる業者もあるみたいだけどね
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 14:48:40 ID:4s3bA7hx
アクセサリー大王のオーディオ評論家F氏ってまだ健在なの?
1年前ぐらい、何気にステレオの月刊誌立ち読みしてたらケーブル音質比較の特集をしてて
一本、一本、微妙なコメントの変化をつけて確実に違う。音が激変!何十万もするケーブルに対して
音のクオリティーからいえばコストパフォーマンスは非常に高い!などとほざいていたから馬鹿じゃねえのかと思ったが。
こいつ自体がオカルトだとしか思えない。
>>782 電源BOXの鳴き止めに、BOXの中にバスコークを充填させて
ショートさせたのはこの馬鹿だよな。
新興宗教の集会みたいで気持ち悪そうだなw
ピュア板の書き込み見てると日本中の高所得者が全て
オーディオやってるような気がしてくる。
こんなに景気の良い連中がいるのに日本は不景気だなんて不思議だね。
>>786 VIP板ほど高学歴高収入じゃないがねw
>>788 あそこは年収2000万以上がデフォだからw
オーディオが行き着くとこまで行き着いちゃったんだとして、
音楽も聴ける高級インテリアって位置づけで、所有することに
ステータスを求めるものってならありかなとは思ってる。
「俺は金持ってるだから高いもん買って何が悪い」ってのは
ありだし、それ以上の理屈はいらないのになあと思う。
インテリアなら見た目を豪華にするとか
「外見で勝負してます」でいいのよ
ところがオーディオ業界には
高額=音がいい、という建前があるから
中途半端な外見でやたらと高価なだけの商品がのさばる
一般消費者からするとこういうものが御用評論家・御用雑誌に持ち上げられて
相対的に普通の商品が貶められているという現状は不愉快なものになる
でもって、こう主張すると
業界関係者が「貧乏人が僻んでる」と反発するのが
この板の伝統的な流れ
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 10:51:51 ID:/pA4J6L+
>>791 高額=音がいい=実は中身はπのエントリーそのまんまでしたって
本当に今のオーディオ業界が拝金主義ばかり跋扈し腐りきっている
象徴的な事例。
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 11:23:41 ID:67n6tvJ0
>>790 だからぁ、実際にはそんな効果のないことを歌って販売していたらそれはただの詐欺だって。
デザインや所有欲でうりにだしてる「だけ」ならいいよ?
そうではなく音質がよくなるとか画質がよくなるとか詐欺効能を書いたり、紛らわしいこといったり、評論家が言ってるのは詐欺そのもの。
同じこと言ってるぞw
ところでデザイン料の塊みたいな価格のB&Oってまだあるの?
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 16:55:41 ID:67n6tvJ0
ググレ場すぐ分かるカス
B&Oはオカルトじゃねえだろ。
デザインは好みに合えば、正当に金を払う価値のある技術だ。
俺もB&Oは認める
機能美を感じるデザインだと思う
デザイン家電みたく、アホ見たいな値段がついてても、デザインやブランド価値に対する対価だと
はっきり分かる売り方してれば問題ないと思うなり。
B&OはICEPowerという誰にでもわかる免罪符があるからな
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 21:05:08 ID:67n6tvJ0
そもそも画質や音質がよくなるといううたい文句じゃない。比較にならん。
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 21:07:45 ID:RiYeERjF
l;:;:;:;:;:;:;:;:l;:;:;:;:;:;:;:;:`丶、;:;:;:;l
,l;ィ'----┴――--、、;:丶、!
,ノ7 '"^ ^`' ,ィ'三ミ、_〉
{:/, ニ丶 ,r,=-、 ヾ:::::::ミヾ
〃ィ'。`>ソ { ィ'。`'ァ::.. !::::::ミ:l
l:! `~´/ ,l、  ̄´ ,. }:::::三<
ll (、 っ) : ,l::::シ久'l
l ,.,__、 ,:' f::/ン ノ/
l 、 f{二ミァ ,) {,ツ>-‐'′
ヽヽ`ー ' : ヽ ,_ソ/
丶、__, -―''"/,/
,} ヽニニ =彡シ,ンヽ,
,/(`=- r‐ ''" / ,/丶、
ノヽヽ、_;__,∠..ィ"-――ュ、
,∠三二二,,___,,. -― ''"~⌒`丶、、_
,, - '"´ ̄/ / /``
,イ´ / / /
/ / / / /
ダマシテーゼ・ニトルー(Dhammashiteeze=Nitoor)1912-1979
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 11:11:47 ID:QozJwLwc
ぼったくり代表ムンド
>>803 このページに書いてある「愛聴CDが高音質盤に変身!」って誰の言葉なの?
「季刊・オーディオアクセサリー編集部」が勝手に付けたタイトルじゃないのかな?
だったら詐欺じゃないような。編集部が勘違いして付けただけだから。
>>805 という分業でこの業界は成り立っているのでした。
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 11:21:26 ID:DvOVB3dL
詐欺か詐欺で無いかは消費者が決める事だから誰か試して観れば?
そう言い出しっぺのID:C1o/yEAa氏、貴女が適任者です。
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 14:09:47 ID:ANLwebOU
>>805 単にそれぞれの役割分担をしただけの
完全な詐欺でしょうな
音元って、オカルト屋やオカルト屋の座付き売文屋の元締めだろ。
要するに罪人の職安みたいなものだよ。
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 16:35:38 ID:75grmtNp
ワロタw
で最近は何とかグランプリとか
勝手に賞までこしらえてまたまた
商売w
実に巧妙だわ
世界で一番権威の無い賞だけどね。
>>494 変わったように感じるんだよなー・・・これが
音は脳で聴くもんなんだねやっぱり
>>815 なんせここはバッテリーに充電時に使う電源タップの違いが、
携帯プレイヤーの音に反映するという主張をする強者だからな。
脳の使い方が並じゃないw
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 18:25:31 ID:yzmZQDM1
ぼったくりといえばゴールドムンドしか知らん
>>817 イルンゴとかアコリバとかインフラとかゲゲゲとか知らんのか?
>>818 ムンドだけに拘るのが貧乏人の唯一の生き甲斐なんだよ。
貧乏人という煽りは
自分は金銭によるプラセボにかかりまくるお馬鹿さんだと宣伝してるようなもん
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 19:36:18 ID:yzmZQDM1
確かに年収600万しかない妻子持ちの30代ですけ貧乏人ですわ
>>821 それが中流どころか、今じゃ並より上だよ。
そんな時代にボッタクリオーディオなんぞ売れるはずもなし…。
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 21:14:52 ID:yzmZQDM1
コズカイ制で金無いすよ(*_*
>>823 そういうのは金が無いんじゃなくて使えないと言う。
>>820 馬鹿と思うのは勝手だけどね。
ただね、脊髄反射が貧乏丸出しで一番恥ずかしいよ。
ムンドは確かにボッタクリだがオカルトではないよな。
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 22:09:53 ID:NhYi8wiS
ハイエンドオーディオ派ムンド教で今日からオカルトに認定
ゴールドムンドは日本ピュアAUの象徴だから、馬鹿にする事は御法度だよ。
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 22:36:50 ID:yzmZQDM1
でも中身がパイオニアのDVDやパナソニックのBDの普及製品なんて、仮に金が余ってても買わないよ(笑)!
ムンドはむしろ中身が日本製ってことで安心すべきだろw
今のところ、部品加工の精度および故障率の少なさで世界でもっとも
工業を極めた国家の製品なのだからw
ドライブが欧州産だったら不安なところを、わざわざ日本製を
採用してくれたんだから感謝するべき。
いわば、欧州車の多くが日本のデンソー製部品を使ってるのと同じことで、
むしろ欧州工業のウンコみたいな工作精度をアテにせずに、日本製を
採用したことを褒めてやるべきだろw
>>830 残念なことにムンドの中身は日本製ですらなく、中国製。
しかしこのままの趨勢だと、第二次世界大戦後のしばらくの時期、
日本と西独が世界の工場の座をアメリカから奪ったといわれたように、
中国がその日本やドイツを差し置いて世界の工場の座を奪い取るのも
時間の問題だろう。
嫌な想像だが、製造業が没落したイギリスやアメリカの二の舞を、
我が国も中国やNIESあたりにやられるかもしれない。
近代史を駆け足で見ていくと「世界最高の工業国」というものは
元祖世界の工場である大英帝国→アメリカ→日本・ドイツ(敗戦コンビ)
とうつりかわってきている。
国民所得がある程度の水準に達すると「工業国」であり続けることが
困難になる。
近代世界で最初に帝国を築くかわりに近代世界で最初に成熟国家になってしまった
イギリスは最初に「国内工業の衰退」を経験した国家でもある。ゆえに英国経済は
著しくサービス化した。
アメリカもまた覇権国の座をイギリスから奪い取ったが、それゆえに自分らの経済構造を
サービス産業へとシフトして工業の多くを後進たちに譲らざるをえなかった。
日本も、経済の成熟化が進めばいずれは自動車産業や家電産業、重化学工業、造船業
といった「ものづくり」部門にばかり頼ってもいられなくなる。
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 23:03:19 ID:X7dmWhY+
例のエイドパイはあのプレーヤー1機種だけの話でしょ?
>>833 BDプレイヤーも同じ、今度はパナだけどね。
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 23:36:44 ID:nR9RQnzu
工業は安い労働力と、まだ物がいきわたっていない国内需要に支えられるからだろうな。
労働賃金が堅くなり、物がいきわたるとあとは付加価値とか差別化みたいなので工夫するしかない。画質とか音質とかもそれ。
地球中に物がいきわたったら資本主義どうなるんかね。資本の行く先がない。オカルト化するのかね。
それともその前に人口爆発と食料危機、石油危機ではばまれるのかね。
土地などの代替不可能なものに資本が集まるのかね。
支那に技術の流出を防げ。
安物、バッタもんの大量生産オンリーで。
>>835 人類が増えすぎた人口を宇宙に移民させるようになって、
既に半世紀が経っていた。
地球の周りの巨大な人工都市は人類の第二の故郷となり、
人々はそこで子を産み、育て、そして死んでいった。
ってなことになるかもね。
ちなみに円筒を回転させてその中の物体に働く遠心力を重力の代わりにすると
大変なことが起こるのだが・・・
コリオリ力が問題になるのか?
>>838 その通り。
ある角度・初速度でボールを投げると空中で輪を描いて
反対側の地面まで到達するとかねw
きっとこれは音質にも影響するので、
コリオリ力を打ち消して安定した音場を創り出すグッズが待ち望まれるなw
波の媒体(空気)には関係ないんじゃね?
多分な。
>>839の後半はあくまでも皮肉だからw
コリオリ力の話はホント。
>832
それもいいのではないか?中国人の国民性からして品質で日本を
超えるのは無理。価格勝負でポンコツ家電で世界制覇すればよい。
日本やドイツはスイスの時計産業のように高付加価値製品で生き
延びるだろう。でも中国はたぶん、すぐにインドに抜かれるぜ。
年収六百万って単純に計算すると、
月収40万 夏と冬で賞与3ヶ月分だよな。
十分勝ち組じゃん。
30台なんて手取り25万あればましなほうだろきょうび
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 15:48:52 ID:ZbQ7f+6J
家のローンが厳しくて(*_*)
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 19:41:19 ID:Mw3A5WQq
>>842 日本の工業品質も60年代まで「安かろう悪かろう」とアメリカ人に
バカにされて、あろうことかCQ(クオリティコントロール)という思想について
わざわざダメな日本人に指導してやろうということでGHQがアメリカから技術指導員
を呼び寄せた時代もあったんだぞ。
信じられないことに、日本製品は嘲笑の対象だった時代がある。
嘲笑の対象だった国が今じゃ「アメリカ人の工員はサボり魔だからアメリカの
製品はすぐ故障する」と完全に逆の立場で笑ってるわけだ。
油断してると、これが未来の日本と中国の構図にならないとは限らないから、油断禁物だ。
工業品質なんて、ほんと、その途上国の高度成長がブーストがかかり
始めると30年ぐらいで逆転することがあるから気をつけるに越したことはない。
>>845 これ買うくらい彼岸の人はバイワイヤーとかバイアンプとか既にやってるんじゃないのか
>>845 たとえ、原価が100円でも、もったいぶったパッケージと、評論家や出版社への
工作など、それなりにお金がかかるのだよ。
といって、数万セットも売れる物じゃない。
となると、その値段で売らないと、儲からないってことだろうな。
ていうか、こんな商品が企画会議を通る会社って…
>>849 ていうか、この企画が出たときには、きっと
「その発想があったか!」
てな感じで拍手喝采されたと思うよ。
金になればなんでもいいのよ。
>>846 心配すべきは中国の進歩じゃなくて日本の凋落だと思うよ。
ISO9000系みたいな規定がなくても良質な製品を作れたのは日本人の気質と社会構造による。
会社にご奉仕してれば給料も上がり、生活水準も安定して上がる。
だから、たかが一工員でも真面目にやってきたわけだ。
しかし、日本は明らかにアメリカ型社会に向かっている。
会社が見返りを用意しないのに一方的に奉仕するバカはいなくなる。
そうなると、各個人の資質に依存しない管理システムを作り上げるしかなくなるわけだ。
しかし、従来の曖昧なものと違って、システムは輸出可能。
そうなれば賃金が高い日本人が作る必要はなくなるわけだ。
日本は戦後、国をあげて護送船団方式で企業を守ってきたが、
企業はそれを裏切って目先の利益に走っている。
またもやアメリカの物真似という方法で。
もうその兆候は現れている。どこの会社かは、わかる人ならわかるだろう。
>>846 ギターなんてまさにそう。
昔はアメリカ製品を必死にコピーしていたのに
八十年にNARUTO日本の技術者が指導しに行って、
落ちぶれてた会社を立ち直らせた
それって、どこ?
韓国から液晶パネル輸入して、
日本で組み立てて、
「信頼の日本製、技術のソニー」
なんていっている企業とかのこと?
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 23:38:46 ID:bkT2VxMc
>>846 モチベーションが著しく低下した日本国内の派遣労働者の作った製品より
日本のCQをそのまま持ち込んで、
これで家族の生活を支えるんだという
意欲にあふれ若くて器用な労働者が作ったメイドインタイランド
とかの製品のほうがもはや品質は高いよ。
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 23:57:38 ID:bkT2VxMc
つうか、キャノンはロクな話をきかんな。
キャノンの悪評は聞いてはいたが、ここまでとは…
キャノンはデジカメのリコールの際のハンパな対応で頭に来てたが、これほどひどいとは思わなかったw
そろそろキヤノンって書こうぜ
ホコリが舞ってるクリーンルームって凄いよな
俺の部屋と一緒じゃないかw
キャノンでいいんだよ、昔は屋号登録で促音使えなかっただけの話。
まえにカメラ機器メーカーにいたことがあるんだが、キャノンの悪評は
かなり聞いたよ。誰でも考えつく、出しもしない特許を埋め尽くしてそれ
で他社を圧迫し技術の進歩を遅れさせた張本人でもある。
プロカメラマンにヘラヘラと機材提供して宣伝だけは力を入れ、製品は
いい加減。悪くいうようなやつを金で黙らせて王者に君臨していた企業。
全ての製品が悪いとは言わないけど企業としてマイナスになることしか
してないね。
>>863 カミサンのキャノンのプリンターが壊れたんで
エプソンのに買い換えた。
これで我が家からキャノン製品を
すべて駆逐することが出来た。
それだけやってプロアマ問わずトップグループに居るってすごいね。
ニコンキャノンで以下ぶっちぎりのトップ2でしょ。
ユーザーは見る目が無いって事? それはそれで、見抜いた経営センスも恐るべしだが。
>>865 キャノンは昔から
マーケティングだけは天才的なんですよ。
AFも超音波モーターで激速に感じるし、手ぶれ補正入りで扱いやすい。
レンズ性能を「そこそこ」に抑えて設計しているからか、ニコン他の各社と
比較してレンズが若干安価。
他社と比較して快適性能に力を注いでいるので、操作性が練られている。
故障や不具合など、使っているうちにアラが見えてきて、カメラ好きは結構
離れていくことも多いが、白い望遠レンズなど、プロカメラマンに憧れる
見栄っ張りな層は、ついキヤノンを選んでしまう。
でも品質では、ニコンをはじめ、ペンタックス、オリンパス、吸収ソニーや
新参のパナソニックにすら負けていると思うよ。
万が一、キヤノンの品質が他社並だったら、敵はいないだろうね。
そういう意味では上手くできてる、棲み分けが。
どんだけいいものでもこれだけ悪評聞くと買いたくなくなるよ。
わざわざ評判悪くなる本を出版してるんだからな、理解に苦しむ。
>>868 > わざわざ評判悪くなる本を出版
その本って何?
>>869 椅子とパソコンをなくせば会社は伸びる!って本。
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 13:54:07 ID:K4l7ZN7S
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 14:23:46 ID:9GaV6Xmv
l;:;:;:;:;:;:;:;:l;:;:;:;:;:;:;:;:`丶、;:;:;:;l
,l;ィ'----┴――--、、;:丶、!
,ノ7 '"^ ^`' ,ィ'三ミ、_〉
{:/, ニ丶 ,r,=-、 ヾ:::::::ミヾ
〃ィ'。`>ソ { ィ'。`'ァ::.. !::::::ミ:l
l:! `~´/ ,l、  ̄´ ,. }:::::三<
ll (、 っ) : ,l::::シ久'l
l ,.,__、 ,:' f::/ン ノ/
l 、 f{二ミァ ,) {,ツ>-‐'′
ヽヽ`ー ' : ヽ ,_ソ/
丶、__, -―''"/,/
,} ヽニニ =彡シ,ンヽ,
,/(`=- r‐ ''" / ,/丶、
ノヽヽ、_;__,∠..ィ"-――ュ、
,∠三二二,,___,,. -― ''"~⌒`丶、、_
,, - '"´ ̄/ / /``
,イ´ / / /
/ / / / /
ダマシテーゼ・ニトルー(Dhammashiteeze=Nitoor)1912-1979
>>870 レスd
椅子をなくせば、って話は何か聞いたなw
個人的にはピュア板での意見でアテにしてるのは
理論的に正しいかどうかじゃなくて、対象となる製品を聴いて
どういう印象を持ったかなので、理論的に正しかろうが間違ってようが、
ディベート的な争いでどっちが優勢とかはどうでもいい。
横のつながりのない一定以上の人間が同様の発言をすれば
自分が聴いても同様の印象をもつだろうという前提で
商品の選定に役立ててる。
理論的にただしいのなんのって話になるとサンプルとしての
発言が減るからどちらかというと歓迎できない。むしろ
オカルトと主張するひとらはシンプルに「どれを聴いても差が
感じられなかった」と書いてもらったほうが助かる。
専門用語をちりばめた一見正しそうな長文を信用すると痛い目にあうからな。
何が楽しいのかわからんが、もっともらしいウソを書く連中が一定数いるようだ。
法律関係なんかは実に多い。
>>875 横のつながりがない人たちでも、特定のメディアによって
「思い込み」が一致している可能性がある。
自分もその中の一人、と考えるならそれを信用してもよかろう。
でも、それなら自分は安上がりで合理的な思い込みをした方が得なんじゃない?w
オーディオの極意とは
できるだけ少ない金額で
「自分としては最善の選択をした」
と思い込めるようにすることなんだなぁ
みつを
あと、もうひとつ疑問に思うことが。
人間の耳が先入観に左右されるいいかげんなものである
ということは認めるとして、音質の違いってのは
必ず測定器の計測結果にあらわれるものという保障は
あるのかということ。グラフや数値に表れてない変化というのは
本当に存在していないのか? そもそも測定法だって
万能ってわけでもないんじゃないか。
リスニングルーム内のどんな微小な変化も数値に表れるのか。
また、それらの数値は音響による各個人に及ぼす生理的な変化、
耳だけでなく身体で感じている部分をも含めて、なにがどう
影響を及ぼしていると解明できるものなのか、
という疑問があるんだけどそれはどうなの?
>>877 そういう可能性も否定できないけど、誰もが特定メディアによって
一方向に印象操作されているという確証もないと思うんだけど。
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 14:37:53 ID:CQjN+6R8
後者より前者のほうがすっとあるだろそういう話だろ。
測定にかからない音はそもそも人はききわけできない。
「どれを聴いても差が感じられなかった」上でのオカルト主張。
>>880 波っちゅーのは物理現象としては単純だからねぇ。
回路もケーブルも、いくつかの要素だけで素性がはっきりしちゃう。
で、ケーブルなんかだと、これらの特性の違いが現れるのはMHzオーダーあたりから。
感知不能でも影響するかもしれない、という上限を100kHzとしてもまだ10倍の開きがある。
意図的に特性を下げた回路やケーブルを作ることは可能だけど、それは別の話だろうね。
金持ち相手にぼったっくってるだけなんだからほっときなよ。貧乏人を騙してる訳じゃない
オーディオからボッタクリを排除したら、オーディオ業界が
ほとんど無くなってしまう。とくにケーブル、アクセサリー
メーカーは完全に消えてしまうだろう。
でも、決してそうはならないね。
オーディオは宗教みたいなものだから。
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 21:32:35 ID:ECe5zo88
>>885 宗教なんてことすらおこがましい
要は
プラシーボ効果を巧妙に弄した詐欺業者がばらまく
水虫菌(=ケーブルやインシュ、壁コン等のガラクタ)
がいつまでも撲滅できないだけ。
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 22:02:04 ID:6FmRUsdt
寄生虫を駆除しましょう。
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 02:38:27 ID:1dspZEYx
PIYOを駆除しましょう
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 11:58:23 ID:H09cld/P
>>884 なけなしの有り金をはたいて
ボッタくられているあわれな
人達もいることを忘れずに・・・。
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 13:33:37 ID:h2v7lOOX
オカルトでもなんでもいいし
実際 壷買って幸せになる人いるんだし
>>889 金も頭もない奴は救いようがない。
オーディオに限らず、金がないなら頭使って賢く楽しむ方法を考えりゃいいのに、と思う。
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 16:50:49 ID:g4QpBO0X
インシュレーターはインテリアとして使ってます^^
詐欺の高額商品は、思い込みで幸せにしてるのではなくて
虚偽の内容を流布することで、現状を不幸に見せかけてるんだよ。
幸せにしてるのではなく、本来は幸せな人間を
不幸せと思い込ませることで金儲けをしてるのできわめて悪質。
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 17:22:06 ID:SatoLwQr
コンビニに屯す若者を排除する為のモスキート音発生装置って15kHz位の音だろ。
オーディオ評論家ってほとんど聞こえない年齢だよね。
CDに入っていない20kHzを越える高音がどうのってよく言ってるけど・・・。
そういった評論家と仲良くやって高級オーディオは成り立ってるんだよ。
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 17:25:42 ID:4SymJGws
>>854 韓国の電子機器製品の主要な部品と製造装置は日本製
日本が終われば同時に劣化するですね
これが鵜飼貿易と呼ばれる所以
ブランド志向や選民意識の強い人が、ぼったくられてるだけでしょ
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 18:10:50 ID:OZYvA0vv
>>890 不幸になってる人のほうが圧倒的に多い。
悪でも何でもいい、
実際戦争やって幸せになる人いるんだし
と軍事産業社長が言うのと同じ。
>>894 まぁ、高周波は聴覚では聞こえないってだけで、感知はできるのかもしれないけどね。
体毛の振動とか、人間には色んな感覚があるわけだから。
低周波はもっとわかりやすくて、例えば〜40Hzあたりはほとんど音としては感じてないが、
振動として感知することで聴感に影響している。
もっと低周波では本人は感じていなくても頭痛、情緒不安定などの健康被害が出る位だから。
が、CDからは22kHz以上の音は出ないわけで、それ以上の帯域用に専用ツィーターとか付けてる人は
電子回路から出る高周波ノイズでも聞いているんだろう。
たしかに、それならプレーヤーによって音が激変するかもしれんw
アクセサリーの中には原理的には間違ってない奴がいくつかある
ただ、それらは工夫すれば同じ効果を100分の1のコストで実現できる事があるからなぁ
インシュ→10円玉とか
100分の1か。 その通りだけど、1枚1000円のインシュレータじゃぼったくり感が無いな。
きっと麻痺してるからだね。 むしろ「1000円かそこらのインシュなら10円玉と
大差なくても当然」ぐらいに感じてしまう俺がいる。 慣れは恐ろしい。
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 18:38:07 ID:3M7MfSSK
金ののべ棒はインシュレーターにしないほうがいいです、
キンキンしてるから^^
山岩木からっていうから
まったく持って効果はなくはないんだろうね。
思い込む事が大事。催眠術の一種だわ
>>902 ターンテーブルをオーディオ用パワーアンプ素子で駆動したら
それらの素子を音の増幅に使ったのと同じ傾向になったという世界だからね…。
ぼったくりアクセサリーやら機器の違いがでにくいデジタル機器に金かけるなら、少しでもいいスピーカーを買ったほうがいいよね。
でもそうするとオカルト詐欺でオーディオ業界に寄生する人たちが困るんだってさ
DACチップの性能は、どの位までが一般の人間の聞く能力的に有効なの?
その限界点辺りのチップはどれ?
>>907 さぁ……?
俺が使っている「CD6002」(DAC 「CS4398」)以上の解像度は
全く不要だとは思うが。
スピーカー、アンプ、DACは違いが大きいと思っている
>>907 自分が聞いて差を感じないところが境目だ。
>>909 どう考えてもスピーカーだけ別格で差が大きいだろ。
2桁くらいちがうな。
もっとか。
スピーカーと部屋で90%は決まるな。
>>907 数百万のCDPが
ブラインドテストで1万円ちょっとのDAPに負ける時点で
どうでもいいものだよDACなんて。
まさしく宗教だよな、ありがたい壷買うと幸せになれるみたいな。
本人がよければそれでいいんじゃね?
これ最高だからお前らも買えみたいな布教活動はして欲しくないけど
そうそう。
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 10:33:07 ID:79XIVG+j
オーディオは基本的に単純な電気の法則道理に動いてる、
ケーブル・アンプ・CDP・LPP・等々はどれも電気の法則を逸脱していない。
電気の法則を熟知してそれに基づいて考えればボッタクリに合う事は無い。
無知につけ込むボッタ栗業者を殲滅されるには電気の事を熟知する事で有る。
>>915 その思い込みが90年代の悲劇を産んだ。
オーディオは心理ビジネスなんだよ。
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 10:54:08 ID:79XIVG+j
>>917 オーディオの心理ビジネスに乗らない事、
音を決めてるのは、接触抵抗、電線の数mΩの抵抗、等々、ですよ。
オーディオ業界が今みたいな商売を続けてると
将来「オーディオ用」というのはいかがわしい商品の代名詞になりかねないぞ
A「なんかこの商品怪しくね?」
B「オーディオ用かよwww」
みたいに
>>918 オーディオビジネス自体が心理ビジネスだってこと。
物理的な裏づけも数値も心理的効果に使われるだけだ。
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 11:14:45 ID:hvX5FUqz
>>918 なんで心理ビジネスに乗る? 全部自分で試せ。
今は良いデバイスが安価に出ている、メーカーの口車に乗る必要は無い。
>>919 心配しなくても大丈夫だ。
オーディオは斜陽産業だから、あと20年もすれば、この世から消えて無くなる。
>>918 そんな些細なことより、個々のパーツの周波数特性なんかの方が効いてるだろ。
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 15:16:50 ID:iuk8y+zz
些細な事が非常に重要ですよ。
>>925 いやいや、そんな風にはなっていないよ。
そのような認識が趣味外の人に流通するには
オーディオ自身の認知度が低すぎる。
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 19:39:41 ID:wtRmMMeJ
オーディオって言ったらiPodのことになってる時代だからなw
たとえオーディオに興味を持ったとしても、ピュア板を覗いて
オカルトとハイエンド以外は認めない拝金、排他主義にドン引きして
オーディオなんて馬鹿らしくてやってられない、他に金の使い道はある
と、去っていく。
おわっとる
20年前の安コンポに10pro繋いでみてびっくりした。
確かに聴けたもんじゃない。
iPod崇拝にも宗教じみたものを感じるが…。
>>928 なことねーよ。今の方がはるかにオーディオ製品が安くて、いいものが手に入るよ。ベリンガーなんて安モンだけど、
俺らの時代には、個人が業務製品を買うことすら想像できなかったし、値段も手が届かなかった。今のほうがはるかに恵まれているよ
SPだけは相変わらず高いつーか、好みがありすぎるけど、SPコードもRCAも、500円でめちゃくちゃいいものが
手に入る。ヘッドホンだっていいものがたくさんある。音楽が好きなやつにはいい時代だよ。
俺もそう思う。
賢く揃えればいいものが格安で手に入るいい時代である。
結局のところ、何十万も出して本格的なオーディオ装置を買う必要もなく、
大衆機ですらスペックで見たら常用には十分耐えるほどの物理特性を確保
してしまってるがゆえに逆に専門のオーディオが廃れるというアンビバレンツな
状況になってしまってるわけだ。現在は。
長岡鉄男が若かりし時代は、彼の貧乏時代のエッセイを読めばわかるが、
安いオーディオは雑音だらけ、サーサー言う、ガリも乗りやすく、しかも
壊れやすいというまさに「安さに見合った低性能」だった。
まともな品質で聞きたければ、高いものに手を出さざるを得ない背景が
きちんとあったわけサ。
現在、サラリーマンの初任給の半分ぐらいの値段で買えるプリメインアンプや
スピーカーでホワイトノイズが盛大に乗る、とかローとハイが明らかに足りない
なんてひどいシロモンはそうそう無い。
もちろん贅沢を言えばキリが無いが、しかし、5万円6万円の程度の機器でも、それほど
雑音っぽくはないし、スピーカーの方も体を震わす重低音みたいのさえ要求しなければ
それなりにある程度フラットにバランスよく聞かせてくれるものが手に入る。
こうなってくると、安物でも十分常用に耐えるので、それ以上のものを買おうという
欲求が減ってくる。「裾野が充実してるにもかかわらず高価格帯の製品が苦戦する」などという
状況が生じてくる。
技術的にある程度成熟した市場にありがちな、アンビバレントな状況ではある。
勃興中の市場ではこういうことは絶対におきない。
iPodといえば、ムンドがボッタクリドックを発売しようとしてたけど中止になったね。
アップルから認可が下りなかったかもしれんね。
箱だけボッタクリメーカーざまー
SPが高くて貧弱……
客観的に見て、
今のオーディオが恵まれているわけでは
全然ないね。
過去に対する極端な礼賛も馬鹿げているが、
瀕死を迎えている現状をマンセーするのも
どうかと思う。
>>937 高級スピーカーはバブル期のがよかったらしいね。
だけどポップス聴くのにそんなの必要か?とも思う。
>「裾野が充実してるにもかかわらず高価格帯の製品が苦戦する」
車なんかも完全にそうだな。故障率の低さ、燃費の良さ、電装の充実っぷり
は現代車ってのは来るとこまで来たカンジがあって、もはや
「日用のアシ」としての存在としてなら軽自動車や下位ラインナップで
十分といえる。
結局、どこのメーカーも(欧州勢ですら年々軽くて安い車を充実させている、もちろん
性能が低下したわけではないが)昔ほど高級車に力を入れることができない。
トップラインが売れない、不人気、ということは製造企業にとって見ると
一番、旨みの出る部分で儲けることができないということでもある。
苦しい時代だ。
アメリカなんか大排気量、剛性ボディみたいな大艦巨砲主義から抜け出せないうちに
ついに自動車メーカーがトんじゃったからな。
高級路線と言うのは、消費者にとっては一番バカを見る部分だが、逆に
企業にとっては一番助けになる部分だ。そこが売れなくて性能は十分ってことで
中堅以下のラインばっかり消費者に選択されると、けっこうしんどい。
別に音楽がこの世から消えるわけでもなし。
何らかの再生装置は必要なんだから、オーディオも形を変えて残るでしょ。
それでボッタクリメーカー、業者が淘汰されるならむしろ喜ばしい。
>>938 よくないよ。俺はバブル時代のケンウッドのLS-G5000(一本15万)つうケンウッドで一番高いSPをもってたけど、全然いいことなかった
ま、聞けないほど悪い音じゃないけど、鳴らしきれないし、クソ重い(50kg)し、音は硬いし、つまらんことこの上ないSPだった。10年聞いたけど
あんなもん買うくらいなら、いっそのことPAの30cmの2wayか、もうちょっと出してタンノイかJBLかってなもんよ。崇めるほどのもんじゃないよ。
オンキョーのセプターも、ダイヤのDS-2000も同じ。ついでに、VRDS−25Xも、アキュももってるけど、今なら絶対買わない。全部業務製品にするよ
>>940 全く逆。
どちらかといえば
インチキまがいのボッタクリ企業の方が
生存確率は高い。
まともな製品を
まっとうな価格で出しているメーカーは
マスの縮小と共に消えていく。
>>941 ……所有者なら、
もう少しまともなレポをしろ。
>>940 ボッたくりメーカーが死ぬってどういう意味か分かるか?
価格/性能の比率が悪い企業ってのは、基本的に先進国に集中している。
先進国企業ってのは、基本的にボったくることで生きている。
コスト競争した場合、長期的に見て途上国相手に先進国が勝利した
ためしは、世界史にほとんどない。
ようするに、日本からもオーディオメーカーがさらに撤退に拍車が
かかるということだぞ。
日本人の人件費も、日本円も、もはや世界に名だたるトップ水準だからな。
ますます、中国や台湾、韓国あたりで製造されたコスパに勝る製品が
増殖していき、我が国は欧州ともどもオーディオ的には徐々にスカスカの
製造ラインしかもたない国になっていくわけだが。
日本人としては、あまり喜べた話では無い。
スピーカーユニットも特アブランドや製造だけにしろ特ア製が近年急造
してきてるが、ひっくり返せばそれだけ先進国の企業はやりにくくなっている
ということでもある。
>>937 え〜? そうかなあ。 オーディオ趣味全盛期(7〜80年台前半ぐらいまで?)のスピーカーで、
現代の貨幣価値に直した同価格帯の現行製品を蹴散らすようなのって、例えば何?
公務員の初任給の変遷とかで見ると、大体今の1/2〜2/3ぐらいみたいよ。 その価値観で、例えば
FostexのNF1Aみたいな性能のアクティブNFMが、もし当時1本2.5〜3万(今の買値の半分〜2/3)
だったら狂喜乱舞して買ってたわ。 当時の598スピーカなんて目じゃないし。
>>945 「598スピーカー」なんてSPはないぜ。
>>944 ユーザーには関係ない話だね。
技術で差がなくなれば日本のオーディオメーカーも消えるでしょ。
日本のオーディオを支えるために、ましてや欧米のオーディオを支えるために
ボッタクリにお付き合いする気にはならない。諸行無常だよ。
>>945 ねーよ。59800円というと、ダイヤトーンの77クラスだけど、今でもあの音でペア12万なんて高すぎる。ユニット構成から見たら
コストパフォーマンスはいいのかもしれないが、くそ馬鹿でかい図体と、ルックスの悪さと、鳴らしにくいユニットを考慮して、昔から
国産のSPは残念賞だったし、市場淘汰で滅んだんだよ。市場が縮小したのではなくて、音が悪いから消えたんだよ。これは間違いないから
先進国のAUメーカーでも生き残っているJBLとかタンノイはあるでしょ。各国向けに専用で売っているみたいだけど、SPは、まあ
自作できないなら買うしかないわけで、気に入った民生用SPを買えばいいんでないの?国産はその選択肢に入らない。モニター以外は。
SP以外はパソコンと同じで、デルもソニーも変わりないよ。ぶっちゃけ。新しいほうがいいだけ。安いほうがいい。AUだけ特別な感情移入は不要。
>>948 ……レポートはどうした?
10年も使っていて、知ったのはあれだけか?
あの程度なら、
見たこともさわったこともない
オレでも書けるぜ?
>>946=937
当時はその価格帯を一括りにして、オーディオ入門機として各社推してたんだよ、お馬鹿さん。
結局1個も実例は出せないのね?
>>950 ……一括りにしているのは
それぞれの個性を理解できない馬鹿だけだ。
オレのレスをよく見れば分かるが、
過去を礼賛したいわけではない。
現状を礼賛するのは、どうかと思うということだ。
色々と脳みその足りないのは、
お前さんの方だよ。
>>949 LS-G5000のことか?あれはしょうもない音だよ。爆音で聞けば、そりゃ3wayだし、存在感と解像度はめちゃくちゃ高い。
けど、俺はカーボン・ウーハーの音の消え方の余韻のなさつうか、早さが大嫌いだった。あと、逆コーンの金属のミッド・レンジも何とも
味気なくて好きじゃなかったな。それに、全体的にSPが重過ぎて、箱なりがまったくしないのはいいんだけど、聞いてて気持ちよくない。冷める。よってつまらんSP
>>952 お前さんの感性の限界を
良く伝える報告をごくろうさん。
>>951 どこまでも頭悪い奴だな。 一括りにしてたのはメディアと売ってたメーカー側だっつーの。
だから個性の分かる僕ちゃんはさ、一個でも実例挙げてみてよ。
話はそれからだ。
>>954 あのな、
お前さんがメーカーの営業でもなければ、
その発想は意味がない。
営業と同じ視点で
SPの中身を語っていることが馬鹿なんだぜ?
さらに言えば、
とくに明確な物差しも用意せずに
極めて粗雑なSPの上下を語るほど
オレの頭は楽しくできていない。
>>951 しかし598spを一括りにするのは間違いじゃないと思う。
なにしろ構成がよく似ていたよ。
だいたい判を押したように、3wayで振動板に新素材を使い、TWがハードドームだった。
現在がオーディオ斜陽化の時代っつうのは賛成。
斜陽化したからオカルト・ボッタクリが目立つようになった。
>>956 お前自身が
>>937で「高くて貧弱」と言ってるんだが。
もしかして真性!? ならしょうがねーわな。
>>955 一応、当時の国産の最高級3wayってのを聞きたかったのと、超値引きしてたんだよな。当時でもペアで10万だったかな?
LS-G5000って当時のオーディオのベストバイだぜ?ww国産ってのはこういう音が最高だと思ってるのか?ってんで、最後は置物になってたなw
ま、当時から俺は自作でSPも作ってたんで、別にこれしか聞いてなかったわけじゃないし、JBLのS2600ももってた。小金もちだったんだなw
で、俺の結論はベリンガーだなwピンコードは同じく音屋のRCAだろwこれで十分だわw
>>957 それだけで同一視か……
技術者が泣いているぜ。
あと、598をどの程度の縛りにするかにもよるな。
個人的には、全く興味のないテーマだが。
>>958 売れないので、結果コストが厳しく、
コストをかけると「高く」なり、
コストをおさえると「貧弱」なつくりになる。
オレはわりと気を遣って言葉を選んでいるので、
少し考えて反応しろよ?
>>960 >技術者が泣いているぜ。
だってそこはほれ、俺は消費者だたらw
>>962 まぁ、極めておおざっぱな概念だけで
SPの中身を語る消費者だな。
SPについてもぼったくりはあるが、SPは好みつーか、形とか色の趣味があるので、断定はしない。しないが、
まず、絶対に買って後悔しないと言い切れるのはベリンガーの2031P(ペア195,00円)。これは、安いわりに箱がかっちりしているし、
嫌いなやつはいないといえるSP。解像度が高い。素直な音がする。ちょっと音が薄いけど、モニターSPの実力が堪能できる
アンプもベリンガーのA500(実売24,500円)を薦める。俺のアキュフェーズのE-306V(定価27万)よりウーハーの制動力は上。断言できる
業務用だから雑な音するんじゃないか?というのは無用な心配。このアンプはマジで音がいい。俺の4428も余裕で鳴らせる
RCA、XLR、フォンケーブルは音屋の500円で上等。けっこう太いし、ジャックががっちりしてる。
プリアンプはいらない。アナログミキサーで十分なS/N比がある。1万以下でTAPCOかベリンガーで。
うーん。 ミキサーは良いイメージ無いけど今時のはアナログでも良いの?
俺はベリンガーの元ネタと思しきMackieのを、もう長年DTM用に使ってるけど
流石にオーディオ用として使えるクオリティじゃ無いと思うんだよなあ。
割とすぐ劣化しない? ガリとかまでは行かないまでも。
あ、ヘッドホンアンプとしては重宝してます。 これもピュアオーディオ的では
無いけど、音圧感あって良いね。
>>965 マッキーはガリが出やすいらしい。理由はわからないけど、ガリは出るっていうのはDTM版でもレスがある
あと、マッキーはアナログ・ミキサーの中では音が太いといわれている。聞いたことなけど、DTM版では一般的な総意っぽいね
俺自身はベリンガーしか使ったことがないけど、XENYX802は明らかにS/N比がいいよ。7000円とかありえない。耐久性はあれだけど、
まじで音いいから。俺はアキュフェーズは充分聞いてるけど、負けてないから。アキュも悪くないけど、ベリンガーもめちゃくちゃ音がいい。素晴らしい
>>960 同一視されても仕方のない似かよりだったよ。
特に一本5万円以下クラスの中型は。
ケンカ腰が多いな
「ならしきれる、きれない」
なんて主観がはびこっているけれども、
スピーカーの効率が高ければ、どんな
アンプでもならしきれるというのが、
このスレでの考え方なのでは?
誰でも大型スピーカーを置けるならば、高能率で無問題なんだけどね。
置けなくて小型を選択すると、低能率にせざるを得ないわけ。
低音捨てるなら小型でも高能率にできるが。
>>970 スペースの制約は相変わらずある一方で、トランジスタが発明されてから
叩き込める電力の制約はなくなったようなもんだしな。
ワット単価なんて考える必要すらない、ワットなんて考慮に入れる必要すら
ない現在の消費者は信じられないかもしれないが昔の入門用アンプなんて
数ワットだった。真空管時代の初期はパワーを確保するのが結構大変だった。
低能率+トランジスタパワーというのが現在のところの解答なんだろ。
オカルトを排除しようってスレタイはとても共感できるが
微妙〜に貧乏人スレになってるような気がする、、、
べリンガーみたいな業務用機器マンセーも趣味性や
インテリアとしてのオーディオからみると?だし
別にDENONやらアキュフェーズなんかがオカルトでも
ぼった栗でもないと思うが。
たんに好みにあったという話なら該当スレですればいいような。
オーディオをインテリアとして見るスレをたてて
そこででこけ降ろせばいいと思います。>それが該当スレ
過剰な外装やデザインも少なからずぼったぐりの疑い濃厚でしょうから
少量生産の中小企業のアキュと世界中で薄利多売しているべリを同列に語るのはアキュにかわいそうではあるが、
アキュの音決めの方向性が民生用の中では業務機器に近いからね。ぼったくりとはいわないまでも、現在の
業務機器はアキュの1/10の価格で同等の音質が出せる。これ自体も脅威だし、業務機器のせいでオーディオのヒエラルキーが
完全に崩壊してしまったことは事実。例えば、ベリンガーのA500の24,500円でSPは2031Pから4338まで鳴らせる。ユーザーは
でかいSPに買い替えただけで、妥当な投資といえるし、本来アンプとSPの相性など考えるほうがおかしい。
AUをインテリアに見たこともない人間も大勢いるし、そいつらは業務用という選択肢が出来ただけでもありがたいし、
評論家が無視してやまない業務機器はこれからどんどん売れるだろう。オーディオにヒエラルキーなど必要ないし、評論家も必要ない
オーディオは道具で手段と捉え、性能の評価に重きを置くと、貧乏人の称号を頂戴できる。
>>948 おまいのいう自作って何?
SPの自作ってSPユニットとネットワークと箱を組み合わせるだけだろ
とんがりコーンでも音は鳴る
やっぱり、iPodに代表される圧縮音楽を聴き続けている奴の台頭がオーディオをだめにしたのかねえ。
>>978 中身はパイオニアのエントリー機そのまんまなのに
100倍もの値付けをして売りつけるゴールドウンコのような
ボッタクリメーカーやオカルトインチキアクセサリーメーカー
がすべての諸悪の根源ですよ
それに原稿料や講演料の金次第でうそつきポエム連発
値段でしかモノの善し悪しを
判断できない腐れ評論家の罪も重大
でもデザインだけのB&Oなんかはここでもボッタクリとは言われてないねえ。
やはり単にDENONとかアキュ嫌いの言い訳のような、、、
大手とかトヨタ嫌いを気取る幼稚な心理というか。
まあアンプの上に置くだけの物に大金積むようなオカルトは
困るが業務用機器は1/10の価格だと言われてもねえ。
同等の音と言われてもまったく同じじゃないし、ちょっとの違いに
拘るのが趣味だし。
まあ本人が気に入って買うならOKなんじゃないかと。
>>980 本人が気に入るにいたるプロセスで様々な欺瞞や詐欺まがいの行為
視聴に持ち込んでの脅迫的売込みなど
「ちょっとの違いに拘るのが趣味」だがそれが売り文句とされる
ハイエンドでは経費対効果は低いだのなんとでも言えるでしょ。
このスレはオーディオビジネスの「売るテクニック」のユーザーからの
チェックだと思うよ
ぼったくりと言われてる音質向上系とB&Oのデザイン料とは
錯誤があるかないか、嘘をついているかいなかという点で全然違う
B&Oを部屋に置いたら彼女ができました、宝くじが当たりましたとか広告にあるようなもん
明らかな詐欺商品や詐欺商法はどんどん叩いても
問題ないと同意するが一般製品と業務用機器を比べるのは
どうもねえ。
しかし不思議とB&Oは評価が高いねえ。
でもムンドの中身パイオノアは許せない?
外装のデザイン料やブランドの価格と思えば同じだと思うけど不思議だ。
たとえばアナログ(レコード)のカートリッジ(針)についてはここの人たちは
どう考えるんだろう?
5,10万当たり前、最近では50万とかも見かける、プレーヤに至っては
数百万のもいっぱいある、、、
これらは問題なし?
アクセサリはおろかプレーヤーまで信用できないなら
なんでピュア板にいるんだっていう
>>985 SPとアンプにしか興味ないんだろ
PCトラポとかじゃん?
>>983 業務機器をあげたのは、AUの製品と価格が比例しない一例として挙げただけで、最高とはいってない
が、世の中には時計は狂わなければいいという真っ当な考え方があるし、AUも例外ではないということ
腕時計を挙げるのが判り易いんだろうけど、ローレックスがセイコーの時計より性能がいいなどとほざくやつはいない
時計の性能とは正確さに尽きるわけで、それ以外はブランドやデザインでユーザーが納得して買っている。が、ローレックスが
セイコーより性能がいいとほざけば、誰からも叩かれる。個人の趣味と性能を混同するやつはアホ。AUではローレックスが性能がいいと
いう馬鹿どもが雑誌にウヨウヨしている。だから、斜陽産業だし、音楽好きなやつからは相手にされなくなっている。
>>985 ピュアオーディオが好きだからだろ。
オーディオ企業に対する従順と、
オーディオに対する愛情とは
あまり関係がないぜ。
まぁ、さすがに
アナログプレイヤーに関して
杓子定規な基準で評価するのは
無粋な気もするが。
あ、でも、アナログこそ
リアリスティックな世界なのかもしれんけどね。
(即座にCDに移行したオレには良くわからん世界だ)
ムンドの中身パイオニアのように、中身はオーディオテクニカの8000円で100万円みたいな
プレイヤーがあれば、そりゃ叩かれるだろうね。
で、そういうムンドみたなプレイヤーはあるの?
>>988 違うだろ、それでは現状のやりかたに満足してるやつに対する
サディスティックな攻撃性を説明できないからな。
そもそも自分の理屈にあわないことを受け入れてるからって
勝手に企業に従順とかキモイこといってるようなのが
妙に気取って青臭いこというなって話だよ。
ピュアオーディオが好きなんじゃなくて、ピュアオーディオに
まつわる理屈にあわない部分を攻撃して、やりこめることが
好きなんだろ。
>>990 ……さすがに
その認識は偏りすぎだ。
カルト呼ばわりされても仕方がない。
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 19:19:51 ID:su4X2b76
理屈に合わないものに
金をつぎ込むのも人生
批判するのも人生
解明しようとするのも人生
詐欺と人生論は関係ない
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 19:44:59 ID:su4X2b76
ならば告発しなされ
音質差の存在しない価格の離れた製品を挙げて、
消費者センターに駆け込めば良いのだ。
逆に今までそれが行われてこなかったってのは、
やっぱみんな自分の耳に一抹の不安があるのかね?
>>987 だからアンプも時計といっしょで所有する喜びや希少性、外装のデザイン
など趣味性で選んでもなんの問題もないと思うわけ。
なんか勝手に雑誌で見た人をバカ呼ばわりしてるけどそれこそ
浅はかなんじゃないかなあ、他人も色々と考え検討しているもんだよ。
あと時計の性能って正確さだけじゃないよ、防水、機能、耐久性などなど
色々ある。
なんかやっぱ考えが一元的というか批判したいから理由を考えるような
人が多いように感じるなあ。
>>996 まぁ、良くも悪くも
オーディオに関して現状、
そのような前提は出来ていないわな。
・有名デザイナーによるデザイン。
・職人による手作り。
・2009年最新デザイン。
・中身は信頼の日本ブランド。
なんてことを常態的に喧伝するようになれば、
また違うけどな。
B&Wのノーチラスなんか音とか関係無しにほしくなるよなw
まあ手が出る値段じゃないけど
ベリンガーはスイッチング電源のB級アンプじゃなかったっけ?
スイッチングはともかく、B級アンプってピュア的じゃないと思うが。
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 21:00:27 ID:Fpu7NN3K
B級はプア的だお
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。