[ケーブル] まだある魅力的なケーブル [最新]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
最新のケーブルブランドから気になるけど情報の少ないケーブルなど、世界中の魅力あるケーブルの情報交換しましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:23:45 ID:BHqBn/LR
Beldenでいいよ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:54:04 ID:4Ds0XlBO
(ケーブルブランド)
Revelation Audio * Jas Zion
Signal Cable * Richard Gray
Fusion Audio * Dcca Audio
ACCUSTIC ARTS * Cable Research Lab
LessLoss * Audience
Black Mountain Cable * Ridge Street Audio
Audio Horizons * Electraglide
Tel Wire Cord * Mac
Bogdan audio * Analog research
Z Cables * ESP Essence cables
Grant Fidelity * Audio Magic
Balanced Power Technologies  * Verastarr
TG Audio * Dream State
Ven Haus Audio * Morrow Audio
Soundstring Tricormaxial * BMI
Tekline
そのほか新しいケーブルブランドや情報などあればご紹介宜しくお願いします。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:13:44 ID:UPUGCgnh
Richard Grayって最近流行ってるみたいっすね。
どんな音なんでしょうかね。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 02:38:29 ID:SfxSB3u+
>>4

ACエンハンサーとアイソレーショントランスで有名ですがハイテンションワイヤーケーブルを試してみたいですね。

http://profile.myspace.com/index.cfm?fuseaction=user.viewProfile&friendID=73655655

http://www.richardgrayspowercompany.com/products.aspx?type=accessories

http://www.richardgrayspowercompany.com/

誰かケーブル使った事ある方いたら感想聞かせて下さい。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 14:41:23 ID:GaMXcdZ4
SONYの赤白 これ最強
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 18:17:59 ID:Hhbr2Nd8
お前だけなw
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 06:38:15 ID:b9rBQEK2
BMIは高い極太ケーブル出してますよね。

オルカとかハンマーヘッドとか。

オクで出してる人たまに見るけど高いねー。そんなにいいのかな?

1度聴いてみたいケーブルですね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 07:27:50 ID:6622niTf
またインチキガレッジメーカーが
立てた糞スレ

高いケーブルなんか詐欺以外なんの意味もないのに。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 07:48:50 ID:b9rBQEK2
>>9
そうなんですか?

ちなみに電源ケーブルは何をお使いで?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 12:47:02 ID:qsh3zVCn
電源ケーブルは付属 これ最強
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 16:52:13 ID:mas7vVPw
高額な電源ケーブルもかなり酷い詐欺、完全なボッタクリだな。
電力会社の知人が「オーディオの世界って非科学的過ぎる」
ってあきれて大笑いしてたわw
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 00:30:26 ID:Lu0heUcO
コンバックとかゾノトーンのケーブルはどうですか??両方とも性能、音質がいいわりには安いし…。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 09:56:02 ID:MCFQgMKf
太いのは本気でやめた方がいいよ。
インピーダンスとかインダクタンス、キャパシタンスあたりのことを
少し勉強してみ。全く意味がないどころか、音悪くするのがすぐわかるから。

Beldenとかの普通に買えるもので一度きちんと音を造った方がいい。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 10:48:30 ID:C/+2TKKe
Pure noteとかVirtual dynamicsとかは、このスレ的にはメジャー過ぎですかね
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 13:11:46 ID:+B9SirpR
Harmonic Technology Magic II Power Cordを聴いてみたいんだけど。かなり良いみたい☆
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 07:30:16 ID:0PC/ACsQ
Beldenはないだろ。
まだカナレの方がマシww
ま、カナレもないけど。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 08:29:12 ID:xHw7nPwc
いかにケーブルメーカーが儲かるのか
というお話

http://www.gizmodo.jp/2008/03/80_4.html

それは全部騙されていることにまったく気づかない
蒙昧なオーオタ信者のお布施です。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 08:29:31 ID:bst4Os+F
プロケ信者だろw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 08:36:07 ID:gDHO6ZPm
ケ-ブルなんかまだ弄ってるの、みみっちいな、男なら、アンプの中やSPの中でもい
じりな、うまくすりゃ音激変まちがいなし、
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 10:18:02 ID:9EJfar4Y
>>14
アレグロ聴いてみ。
貴方がいかに勉強不足か分かるよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:08:43 ID:rjOQXVhM
>>21
勉強不足以前に
あんた自身、知能指数が不足してるか
それとも悪徳業者でモラル不足かというだけだろ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:11:40 ID:xLx631M5
>>21-22
まあまあ。
二人とも馬鹿なんだから仲良くね。あんまり友達いないでしょ?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 16:17:42 ID:4UeSR4To
>>21-23
まあまあ。
三人とも馬鹿なんだから仲良くね。あんまり友達いないでしょ?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 16:29:13 ID:Er+4CorP
>>15  
バーチャル結構いろいろ出してますよね。見た目も奇抜なのが多い。

今気になってるのはクリスタルケーブル。どうなんでしょう?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 11:19:11 ID:MkvKO9y8
ボロ儲けの道具としてショップにとって魅力的なケーブルは
まだまだたくさんあるのは事実。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 11:25:01 ID:ZXMH3+RU
じゃなくて俺たちにとって魅力的なケーブル

>>26
なんかいいの教えてよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 17:23:49 ID:VluKAIHP
ヨルマ、ステルス、シュンヤタは気になるな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:35:25 ID:ZXMH3+RU
>>28
いいですね。

ステルスのクラウド9フルと99フルの違いって解ります?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 08:51:51 ID:JRvg/Qnp
>>29
いや、使った事が無いからわからない

だが、高級ケーブルは素材だけでなく、組み合わせ、編み方などによって
音に開放感やより自然な響きを表現できるものに変わって来てると思う
ケーブルに低域の引き締めや重さを求めてた人たちには不満かもしれない
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 09:40:20 ID:g2Kqz24Z
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 11:39:18 ID:CsfkLYuh
やはりアナリシスだな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:16:14 ID:8g61pSJi
>>ほえ?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:15:28 ID:Kol2XFMq
電池を充電する時に電源タップを変えると、その電池は音質がよくなるそうだ
http://blog.ippinkan.com/archives/20090204191312
消えないように一応魚拓とっておく
http://s03.megalodon.jp/2009-0209-2342-34/blog.ippinkan.com/archives/20090204191312


グレー商品に排除命令増加 改正景表法、公取委の切り札に 09/2/09
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090209/crm0902092225042-n1.htm
景品表示法が改正されたことにより、
ケーブルやアクセサリー、各種機器で本当に画や音が良くなる事を、販売者自らが証明しないといけなくなった。
主観じゃなく客観的なデータで。
公取委が求めた場合、15日以内に合理的な根拠を示す資料を提出しなければならない。
平成15年にこの条項が新設されるまで、 こうした証明は公取委がしなければいけなかったが、
法改正により「合理的な根拠を示す義務が企業側にあることを明確にした」。

これでオーディオ業界もすこしはまともな市場になっていくのかな。


なお、景品表示法違反しているサイトや、そのような商品の売り方をしているサイトを見つけたら、
↓でネット上で違反報告もできる。住所氏名など架空のものでもよいから報告すると、つもり積もってチェックがいく。
https://sntd.jftc.go.jp/declare/Main?CID=EDP0201G01
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 19:25:50 ID:4Qa6IqQ0
>>30
変化しない安定のカナレと変化する膨脹サウンドのベルデンやオーディオクエスト
ピュアとして音源に忠実なカナレ以外は鉄屑じゃないの?ゴミでしょ幻聴宗教よ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 15:18:16 ID:y3We/uQ7
言ってもないのに来る暇なあらし。

おまえらオデオやめたら。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 17:43:55 ID:cakQrN5Y
>>35
カナレの広報の方ですか?、他社の物を其処まで言うと、・・・・・。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 18:50:10 ID:UrTdCz+R
これからこのスレを読む人へ
「ケーブルによる音の変化は単なる思い込みだった」という タイトル通りの結論が出ていますので、
あとは業者やオカルト信者がお茶を濁すだけのスレとなっています。

Q.ケーブルで音は変わる?
 
A.1 ケーブルに抵抗をつけたり、さびまみれのケーブルなどの極端な例でなら機械での測定値は変化しえるが、
通常の製造工程で作られたケーブルなら高いのも安いのもどれも一緒。人類の聴覚能力では知覚できないほど小さい変化だ。
聴く位置で頭が1cm横にずれるほうがよっぽど大きな変化となってあらわれる。
(これがケーブルで音は変わらないという「否定派」。科学的にもこれは実証されている。)
----------------------こえられない真実(否定派)↑と虚構(肯定派)↓の壁--------------------------------
2 音が激変する。誰にでもどこででもわかる。(テレビのスピーカーでも変化が聞き取れたぜ)
 3 わずかに変化する。
   ・耳のいい人ならわかる(いつでもどこでも挑戦を受けるぜ。)
   ・高級オーディオならわかる。(これならテストできまいと逃げ口上w)
   ・オレの部屋のオレのセッティングでならわかる。(ついに自宅まで逃げたw)
   ・人前で証明できないほど繊細(=チキン)なんだよオレ(大変なんですね音楽一つ聴くにもw)
 4 火事場の糞力みたいに、人間追い込まれるとわかる(どんなオーディオ環境だよ…)

ケーブルで音は変わるという「肯定派」は、最初は2になり、問い詰められると3から4へとグダグダになっていき、
反論できなくなるとあとは否定派への人格攻撃や自己洗脳のためのオウム返し、自作自演や、
そもそもこのスレは根拠がないと言って自我崩壊しだす。ネタスレなんだってことにしようともするw
結局なにも反論できないと、人は論に反論せず自己完結した脳内結論を一般化し、それを唱え始め、
その脳内結論に反する人に対しては人格攻撃を始めるしかなくなるというサンプルになるスレですな。
人とはかくも愚かで脆い。


>>2-10あたりにケーブルはオカルトだというテンプレ続く
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 18:50:36 ID:Wpr7yeIY
ブラインドテストを企業企画した例は、下記テンプレにもあるがベルデンがある。
もちろんどの実験でも歴史上ケーブルで音の違いを聞き分けた例は一度もない。
(たしかに変わった、違いが分かるといっている人を正式なブラインドテストを受けると100%ききわけができない。)
現在研究機関では、「私は音の違いでケーブルの違いを判断できる」と言っても取り合ってくれないのが現状。
「肉眼で月の米粒が見える」といわれても、取り合ってくれないぐらいの与太話扱い。
私的なブラインドテストぐらいを勝ち抜かないと、研究者にも信じてもらえないだろうね。

ピュアAU板以外のスレッドで「ケーブルで音が変わる」なんていうと
その後絶対書き込まれてるのが「巣に帰れ」っていう書き込みだ。
で、ピュアAU板のURLが添えられてる。
ま、世間では常識だからね。「ケーブルの音が聞き分けられる」と言ってる奴がオカルト信者だってのは。
このスレみたいなピュアAU板の良心スレはピュアAU板では少ない。
汚染されているオーディオ業界に浸りきった旧態依然の人間ばかりがこの業界に残ってしまった結果だ。
 
このスレが気になってしょうがない業者さん、
否定派は肯定派になってくださいということですか?
余計なお世話。俺たちは真実を知っているのでオカルトに没入しません。

------------------------------------------------------------------
ケーブルを聴き分けて100万ドルをゲットしよう
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1191817282/
ケーブル聞き分けが可能なら1億円の懸賞金がもらえます。
--------------------------------------------
モンスターケーブルvs. 針金ハンガー ブラインドテストで判別不可能
http://www.gizmodo.jp/2008/03/vs_5.html
----------------------------------
アンプ ハイエンドと普及機 判別不能
http://www.matrixhifi.com/ppec.htm
-----------------------------
140万のプレイヤーの中身は2万のものをそのまま流用してある↓
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_goldmund.htm
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 18:50:59 ID:Wpr7yeIY
FoobarでABXテストが個人で簡単にできる。 ケーブルで音が変わると思ってる人はまずこれで確かめましょう。
http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/ABX_and_ABCHR/index.html
オーディオカードやらFireFaceやらで出力→ケーブル1(安物)→入力 といれて録音。
また出力→ケーブル2(高級)→入力といれて録音する。
この二つのwavファイルを開始と最後の無音部の長さも完全にあわせてABXテストで判別できればケーブル聞き分けてるというわけだ。
(無論、確率的に2の10乗=1024人に一人、1024回に1回は10回連続正解がでるが。)
これでケーブル以外は環境が同じテストということになる。

しかしこれで聞き分けられたという人はまだいない。
ハイエンドスピーカー以上に物理特性がよいのがヘッドフォンだが、それでもききわけられない。
もしききわけられたとしたらそれはファイルの無音部分の長さがわずかに違うとか、ノイズが混入しているとか
録音音量が違っているとかいう比較前提を構築することに失敗しているのを見直したほうがいい。
スピーカーケーブルを交換すると多くの環境で多くの人は音が変わったように感じます。
これは紛れもない事実です。(科学的にも彼の脳内の中でだけでは変化しています。)
でも実際には聞き分けているわけではなく、思い込みなどにより空耳を起こしているだけなのが真実です。
いわゆるプラシーボです。実際の音はまったく変化していません。
スピーカーケーブルによる変化は理論的にとても小さく、また測定からも
そのことは確かめられています。
そして、その変化は人間の弁別閾(実際に実験して得られる聞き分けられる耳の限界)
よりもはるかに小さいことが明らかになっています。
そしてなによりも直接聞き比べて聞き分けられた例が古今東西世界中でただの1件も存在しません。
聞き分けられると主張する人たちは、実際に聞き分けているか試すとことごとく 失敗してしまいます。

以上の理由よりスピーカーケーブルによる影響を聞き分けることは出来ないと考えます。
論理的な考察能力もしくは優れた耳のどちらかをもっていればたどり着ける結論です。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 18:51:23 ID:Wpr7yeIY
■オカルトオーディオヲタクのいう良耳とは・・・
インシュレーターの違いが分かる!ケーブルの違いが分かる!ジッターの量が聞き分けられる!w
何を変えても激変につぐ激変!
(激変が何度もあるようだw それ変える前はそんなに激変する余地があった糞音だったのかよw)
彼らいわく、
「こんな違いも分からないやつはどんだけ糞耳なんだよ。 ある意味幸せな奴らだなw」
「お前のシステムでは聞き分けできないだけw 貧乏人はちゃんとしたもの買ってねえんだろうな。」

彼らをたとえるなら「裸の王様の愚民」だ。
裸の王様を見て、「さすが上物のお着物(ケーブル)だ。うっとりする・・・。私は違いの分かる男だ。ほら、お前もそう思うだろ?」

■真実の良耳とは、
変らないものをきちんと変らないと判定する。ごく自然無垢な姿勢。
裸の王様をきちんと「あれはただの裸だ。」と言える「ピュア」にふさわしい態度。

http://www.skt-products.com/click.html
※音量注意

すげー ↑これやったあとに部屋の中見るといつもよりよく見える感じがするな。
おれらって見ようとしなけりゃ相当情報を簡略化してみてるんだなあ
逆に言えば脳が見ようとすれば見えるってわけだ。「それやった後に見えるものは、やる前からある」のにね。
視覚のプラシーボを強制的に行うゲームだな。聴覚でも同じようなことが起きている。

空耳―聴覚の錯覚
http://www.brl.ntt.co.jp/IllusionForum/basics/auditory/index.html
人間は耳で聞いているのではない。脳で聞いている。脳の処理によりいかようにも聞こえる。いいかげんなものだ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 18:51:44 ID:Wpr7yeIY
http://www.rwonline.com/reference-room/wired-4-sound/rwf-lampen-July18.shtml
オーディオの達人たちに通常のSPケーブルや各種の高級SPケーブルを見せつつ、
機器の背後に回ってケーブルを交換しては音楽を聴かせた。
どの高級ケーブルを好むかについては意見が分かれたが、
全員が通常のSPケーブルの音はお話にならないとして却下した。
しかし、実は、最初から最後まで同じ通常のSP ケーブルをつないでいた。
……という話をBelden社の人が実話として紹介し、人間は自分の期待に基づいて音を知覚するもの、
とまとめている。


http://www.hometheaterhifi.com/volume_11_4/feature-article-blind-test-power-cords-12-2004.html
電源ケーブルのブラインドテストの詳細なレポートがこちらの英文サイトに:
実験風景の写真付き。
高額ケーブルの威力を証明できるはずだったのですが結果は…。
  





43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 18:52:05 ID:Wpr7yeIY
米国の『The Audio Critic』という雑誌のご紹介。

メーカーやオーディオ評論家の利益とは無関係に純粋にオーディオの問題を考えるという
スタンスの同誌の25号には「オーディオ界の騙しワースト10」と題した記事が掲載
されており、“ケーブルの騙し”を“オーディオ界で最も大規模で、最も汚く、
それらしい屁理屈をもったいぶって押し付け、人々を騙して最も多くの利益を上げる
最悪の騙し”として挙げている。

  http://www.theaudiocritic.com/

詳しい実験結果や議論は同誌の16号、17号に載っているとの由。
オーオタ・コムAudioholics.comに、Audioquest社に送られたメールと同社から
の回答、そしてその回答をあざ笑うような突っ込みが掲載されている。

  http://www.audioholics.com/(トップページ)
  http://www.audioholics.com/FAQs/Audioquest.html(記事)

Audioquest社あてのメールの趣旨は次の通り:

* お宅のサイトのFAQの内容は電子工学の初歩を知らない人を欺くものだ。
* 証拠もないでたらめな話を書き立てる企業倫理感覚を疑う。
* 事態改善のためFTC(連邦取引委員会)の介入を望む。

44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 18:52:29 ID:Wpr7yeIY
電池を充電する時に電源タップを変えると、その電池は音質がよくなるそうだ
http://blog.ippinkan.com/archives/20090204191312
消えないように一応魚拓とっておく
http://s03.megalodon.jp/2009-0209-2342-34/blog.ippinkan.com/archives/20090204191312
ネット上で改ざんや削除しても、元のページが見られるようにする機能が魚拓だ。
魚拓の取り方は簡単だ。↓のページで保存したいページのアドレスをコピペなどで入力してクリックするだけだ。
http://megalodon.jp/
あやしい広告してるところは魚拓をとって証拠隠滅させないようにしておきましょう。


グレー商品に排除命令増加 改正景表法、公取委の切り札に 09/2/09
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090209/crm0902092225042-n1.htm
景品表示法が改正されたことにより、
ケーブルやアクセサリー、各種機器で本当に画や音が良くなる事を、販売者自らが証明しないといけなくなった。
主観じゃなく客観的なデータで。
公取委が求めた場合、15日以内に合理的な根拠を示す資料を提出しなければならない。
平成15年にこの条項が新設されるまで、 こうした証明は公取委がしなければいけなかったが、
法改正により「合理的な根拠を示す義務が企業側にあることを明確にした」。

これでオーディオ業界もすこしはまともな市場になっていくのかな。


なお、景品表示法違反しているサイトや、そのような商品の売り方をしているサイトを見つけたら、
↓でネット上で違反報告もできる。住所氏名など架空のものでもよいから報告すると、つもり積もってチェックがいく。
https://sntd.jftc.go.jp/declare/Main?CID=EDP0201G01
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 18:52:54 ID:Wpr7yeIY
アコリバCD事件まとめwiki(アコースティックリバイブ・音元出版・Studio migmig) - トップページ
http://www8.atwiki.jp/acousticrevive/

雑誌にオーディオアクセサリー比較CDがつく

デジタルなのにバイナリ不一致 しかもなぜか自社ケーブル使用のほうは0.5dBの音量アップ
(一般に音量があがるとだけで音は良く聞こえるという人の性質を利用したのか?)
さらにUSBメモリにマイナスイオンをふりかけるとなんとデジタルなのにデータが変化したw

2chネラー追求

雑誌サイトなどでこのことを論じるのがなぜか禁止される。
まとめwikiの管理人の職場にアコリバから電話で追求までしてきて個人攻撃。

そんな業界です。
-------------------------------
騙されていたと認めるのは、つらいと思います。
でも、まだ遅くはないと思います。
せめて、業者といっしょになって他の人を騙すのはやめよう。
金運アップする壷を他の人に勧めているようなものです。
自分では変ると思っていても実際変りません。その差を本当に自分が感知しているか確かめてください。
オーディオ業界は本当に無知な小金もちを騙す業界に成り果てています。

46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 18:53:17 ID:Wpr7yeIY
ケーブル屋の広告みると面白いよ。
「具体的な『音』の変化」については書かないようにしている。
書かれているのはたいてい、構造・材質の自慢か、謎の理論か、何か精神論的なこと、そして意味不明なポエムのような表現だけだ。
たとえば「高域が伸びます」とか具体的なことは一切書いていない。書けないのだ。
なぜなら「高域が伸びます」と書いて実際にそれを確かめたわけではない(そんな数値得られない)のに、
そんな効用があるように売っていたらそれは詐欺になるからね。どうやってたしかめたの?って言われたら何も証拠がだせない。
そういう「効能」は、評論家に言わせている。オーディオの評論って笑えるような修飾語、ポエムにあふれているだろう?
さすがw これで詐欺にならないね!w
そういう仕組みなのさ、この業界。

否定派は理論上差異が発生しないと言ってるだけだから新しく証明は要らない。
すでに各種テストで何度も確かめられている。科学的にも研究され、人間の聴覚も調べられて証明は既に出ている。
肯定派はその主張が誤りであるという理論、または客観的な判断が可能な検証結果を持ってくればいいだけでは?
なぜ持ってこない?あるはずのないものをもってこれないからだよね。
「俺にはこうきこえる」、「俺はこうおもう」 ってんじゃ読書感想文にしかならんよ。

否定派のほうがお利口な人が圧倒的に多い。論理が伴っている。
勉強してきただろうしそれなりの地位と名誉もあることでしょう。
生活もその分豊かでしょうね。騙されるのはいつも弱者。
泣き叫ぶだけが関の山。挙句の果ては差別用語を持ち出して人格否定。
底辺の人にありがちな流れです。ほとほと呆れますね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 18:54:17 ID:6kWv/Zu/
ピンコードで理想的な接続ができるか
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/audio/audio002.htm#mark002
接触抵抗と音の変化
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/audio/audio002.htm#mark001
スピーカーケーブルの結論
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/audio/audio005.htm#mark001

ブラインドテストの落とし穴〜ケーブルの違いは知覚できるか
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/audio/audio005.htm#mark006
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/audio/audio006.htm#mark006

オーディオケーブル
http://audiocable.web.fc2.com/

オーディオの科学
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm#Cable


オーディオケーブルの迷信 金属の電気伝導の基礎
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/meisin.htm

国分 寺男のAudio工房へようこそ
http://www23.tok2.com/home/abcx/idm0.htm

踊る!オーディオ・アクセサリ
http://www.bekkoame.ne.jp/~k-kara/ht/sound07.htm
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 08:11:55 ID:4dsi1Iyc
あのー、楽しくケーブルのお話をしては駄目なのでしょうか?

楽しく話がしたいだけなのですが........。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 08:51:59 ID:boRsJGhY
ケーブル屋のお先棒担ぎのスレですか、
宣伝費はどのぐらいの収入に成るのかな?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 12:07:33 ID:4dsi1Iyc
このスレは、ケーブルが好きな人達の情報交換のスレなので、音が変わらないとか思い込んでる人はスレ違いなのでお引き取り下さい。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 12:41:57 ID:Lo0zpmrc
やだ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 12:47:54 ID:18aWyan1
このスレは、音が変わるのを実感した人達の情報交換のスレなので、変わらないと思い込んでる人はこちらへお引き取り下さい。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1234863129/l50

わざわざ肯定派のスレに出向いてきて否定されるなら、音が変わらない根拠・理由・検証状況などを提示して下さい。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 12:50:53 ID:Fv60cSD+
言論弾圧ですね、分かります。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 12:53:42 ID:Lo0zpmrc
屋駄
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 12:56:04 ID:dp/9I2Bw
>>50
どこにでもハエはいますから、相手にしないことですよw

たまには叩いてもいいですが、レベルが低すぎますから
相手にもならないですwww
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 13:00:51 ID:Lo0zpmrc
ケーブル屋のお先棒担ぎのスレ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 13:34:08 ID:4dsi1Iyc
>>ID:Lo0zpmrc

スレタイ読んでね
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 13:48:36 ID:/eHQnZK+
夜駄
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 17:51:34 ID:KwjYSGU0
素材レベルで話すのが本筋と思う、
素材は銅線で何N銅線とか、銀線とか、0.何ミリの何本撚りで何スケアとかね、
外皮がビニルの物と綿被覆の物でどうこうとか、
素材構成から音の良いと言われる物の真実が見えて来るかも知れない。
商品名とメーカー名を上げると言う事は、宣伝スレのする事、
ケーブル屋のお先棒担ぎ、広報担当者と思われても仕方がない。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 18:44:31 ID:dp/9I2Bw
>>59
一昔前だったら我々でも語れたかもしれないが、
シュンヤタ、ステルス、エレクトラグラインドなど編み方、組み合わせ方を主体としている
メーカーが多くなっている為、難しいな
線材、線の本数、線の太さ、被覆、防振材、スミチューブの種類、組み方、プラグ(素材、メッキ、防振材、など)
変わる要素と組み合わせが多すぎる。
切り売りとプラグだけでは面白みも無いしな
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 19:16:38 ID:VKqlNIk8
エレクトラグラインドだけは買わないように。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 00:01:05 ID:4dsi1Iyc
>>61

なぜですか?

63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:17:01 ID:0aVA9k+n
使ってみたいの結構あるけど日本で買えるの限られてるからなー。

ここで売ってくれたりはありなんですかね。

アメリカ行って買うしかないか......。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 00:55:27 ID:8JK8sJHE
個人輸入って言葉知らないのか?w
国内で海外ケーブルを買うってこと自体信じられんよ。向こうの値段見たことある?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 01:07:33 ID:8JK8sJHE
>>60
同感。素材レベル、太さだけじゃドングリの背比べ。
シュニャータやステルス、NORDOSTあたりを使うと目から鱗が落ちる。
ヴァーチャルダイナミクス社の、プラグ根元にネオジウム(磁石)なんかも
効果あって面白いよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 01:59:04 ID:zf5pBJY1
カルダスが人気なのはなぜ?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 04:16:00 ID:Kkpwo9az
>>64
日本の輸入代理店のマージンは大きいよなw
まあ海外から直接買うのは最初は勇気いる。
あと、外国の会社って仕事がいい加減な事が多いw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 19:35:31 ID:7afeKrG6
ケーブルにも音が乗るんだよな、金臭いと思えば電源ケーブルを引っかけた
フックに問題があったり。ただなあ・・・機械より高いケーブルってどうよ
とは思うけどねえ。個人的な趣味だと8N銅が良いねえ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 21:49:22 ID:GPGamoAE
何でもあり〜の。
理論も測定も何も要らんし小学生が作ったのも大して変わらんしねぇ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:51:03 ID:d4+RBXpp
スピーカーケーブルなんかケーブルの銘柄変えただけで、定位がずれたりする
よなあ。定位がずれた音聞いて、まだ音変わらないとか言うのかなあ。
でもまあホドホドだわな、電線なんだからさ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:51:45 ID:d4+RBXpp
左右別銘柄ね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:10:34 ID:HTpwuQl7
ケーブルで音が変わらないと言う人は各種ケーブルの1番安いやつを使わないとアホらしいと言う事ですよね。

電源ケーブルは電気屋で売ってるような黒い1本400〜600円のやつ。
スピーカーケーブルはミニコンポに付いてるような細いやつ。
RCAケーブルは付属で付いてる赤と白のやつ。
あとバランスケーブルとかデジタルケーブルも音響の事何にも知らないような人でも持ってるようなやつ。

これだと2000円くらいで全部揃える事できますね。
とても経済的でいいと思います。さすがですね!!
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 05:01:16 ID:a7z84gOf
だいたい本当に音変わらないならケーブルメーカーは今頃全て倒産してるだろ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 08:04:10 ID:I9EhZ450
倒産しないのは高いケーブルだと音がよくなる
と思い込んでいる人たちがいてくれて
利益率のよい


接点抵抗にこだわるならプラグじゃなくて
基板にじか付けするだろ普通
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 11:41:03 ID:KgPFFLmI
>>65
ネオジュウム磁石による物理的変化を証明して下さい。
証明出来なければ、”オカルト”と認定します。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 12:32:19 ID:2guNc1FT
>>75
それ65の人に聞く事じゃないでしょ。

認定とか言うんならバーチャルダイナミックスに自分で聞くのが筋でしょ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 12:36:22 ID:i8k50pKl
>>76
何で説明も出来もしない物の宣伝を手伝う?
何とかケーブルの宣伝担当者でしょう。
説明も出来ない物は恥ずかしくて、人に言え無いのが普通の感覚。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 12:58:35 ID:DnLzdmlm
この手のレスが絶えないのはある意味しかたがないが、
IDは統一して欲しい
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 14:08:02 ID:7EQl2AsI
>IDは統一して欲しい
IDはどんどん変わる。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 16:33:38 ID:UQDBxR+R
質問です,
RCAアンバランスと3ピンバランス出力のあるCDプレーヤーやDACと,
フルバランス対応アンプ(RCA入力の場合は内部で逆相接続してBTLになる)
をつなぐときに, 高級RCAケーブル(3万/mクラス)で接続してBTL駆動するのと,
カナレなんかの格安バランスケーブル(100/mくらい, コネクタはノイトリックで自作)
でフルバランス駆動するのとどっちが音がいいですか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 16:46:13 ID:84Wnusn9
機器にもよるし、一概にはなんとも言えない。
ただ、3万/mのRCAは高級ケーブルではないのは確か。普及価格帯だろ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 16:49:32 ID:UQDBxR+R
ってことは数百円程度のバランスケーブルを上回るRCAケーブルには
10万/m程度の投資が必要ってことですか?
そのクラスのケーブルはあまり知らないのですが, おすすめとかありますか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:11:47 ID:84Wnusn9
>>82
んなことは言ってない。
数百円のバランスケーブルに数千円のRCAが勝るケースもある。
機器にもよるし、どういった音にしたいのかもわからないから薦め様がないけど、個人的には、ヨルマ、MIT、トラペ、NBS、PAD辺りがお薦め。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:34:33 ID:2guNc1FT
>>78

ではまずあなたがコテハンでやっていってください。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:43:57 ID:3IJPDgx+
>>73
馬鹿だなぁ
変わらないから生き残ってるんだよ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 22:24:09 ID:giRHu51V
変わらないのは糞耳とボロ機材を誇りとする貧民の嫉妬とねたみだけ
そういうピュア板の構図は永久に変わらない
そんな馬鹿どもを相手にする大馬鹿の構図 実にくだらん
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 23:40:07 ID:3IJPDgx+
>>86
ケーブルで音が変わらないのは
糞耳
ボロ機材
のせいw

相も変わらずの拝金馬鹿発言
思い込みで
ぼったくりのケーブル詐欺に一生騙され続けるのも
それもまたある意味幸せな人生だな・・w
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 23:50:40 ID:DnLzdmlm
なぜにage進行?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 23:52:16 ID:zoezJXel
バナナを含む端子で何かお勧めのものってあります?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 06:27:47 ID:6yCSAbk8
タップ用にZu BOK1mオクにて入手しました。それまでのAETや S/Aラボとの変化を感じられなかったのは、俺が駄耳なんでしょうか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 14:02:16 ID:3wn7GzQa
>>90
誰しもが陥りやすい思い込みを排除できるとは
なんと素晴らしい良耳と健全なる精神の持ち主
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 15:27:22 ID:DfIonGtV
シュンヤタのケーブル初めて手に入れました。

それまではオヤイデのTUNAMIを使っていたんですが、音の鮮明度と言うかモヤモヤみたいなものが全く無くなったのには驚きました。

次も何かいいケーブルが欲しいのですがお勧めなどありますか?

とりあえずオヤイデのケーブはもういいです。オクに出しても2万弱くらいでしょうかね......。新品で買ったので後悔してます。

カルダスとか気になってるんですけどどうでしょうか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 13:05:31 ID:g7xvseC2
すいません, 素人なんですが質問です.
高級ケーブルで音がよくなる理由は
a)ノイズが減る
b)抵抗が小さく安物ケーブルでは失われる情報を再生できる
c)周波数特性を変えて聴き心地よくする
d)周波数特性をまったく変えずソースを忠実に再生する
のどれなのでしょうか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 21:27:30 ID:oql3ioOv
思いこみが大きい。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:07:08 ID:c0HK5Ma0
>カルダスとか気になってるんですけどどうでしょうか?
 現状でゲジゲジ感がある場合は一発で消えます
 無い場合はコモッテベールがかかりワンパターンな音になります。
 劇薬です。 ゲジゲジの原因を取り除けない人には最適です
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:10:01 ID:CjjJvPZJ
>>95
ありがとうございます。

ゲジゲジ感みたいなものはないのですが、希望としては空間の広さや高解像度な感じがほしいところです。

逆に温かみや強い癖はいらない感じです。

もし良ければ教えてください。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 00:03:00 ID:c0HK5Ma0
温かみが不要ということならMITのZコードスリー
少しは欲しいならPADのタンタス
ただし、空間の広さ、はソフトと機材、ココをよく理解するように。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 10:55:56 ID:LaB2biij
最近、手頃なケーブルがどんどん生産終了なのはネットや2ちゃんのせいなのかな?
プラシーボ、思い込みだってものすごい書き込みだもんね
オーディオも格差が広がっていくね
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 11:27:00 ID:niZkJBzC
ピュア板を信じるヤツは所詮その程度
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 11:27:30 ID:2wDkPU8V
ぼったくり目的な迷惑ケーブルは魅力的とはいわない。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 14:43:35 ID:2TPXBRes
>>100
場所を取るアンプやスピーカー売るよりも
ケーブルは場所も取らず利幅的にもボロいから
「ショップにとって魅力的」なってことじゃないのw
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 22:27:26 ID:I+PcerT7
無知識で誰にも作れるケーブル。同好会の連中が土日に集まって
井戸端会議しながら作ったものが高価で売れる。笑いがとまらん。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 23:14:01 ID:1UwKTWFq
見た目ごてごてさせてそれっぽい理屈付ければ原価の数万倍になるんだから
商売としてこんな良いもんはない。聴力が減退し且つ経済的に余裕がある
中高年をターゲットにしてるところが憎いね。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 23:37:33 ID:5z1IJfIt
おマイらの機器の総額よりオレの電源ケーブル1本の金額の方が高いだけだよ
あんまり気にスンナ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 09:53:16 ID:dzAL0Dy4
>>104
相変わらずのものの本質が何にも分からん
拝金馬鹿w
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 11:19:12 ID:Xe/4yXBn
>>105
相変わらず音の本質が何も分からん
貧乏人のルサンチマンw
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 20:57:23 ID:gfWAQqO0
ハイエンドとローエンドの格差がますます広がるだろな
ローエンドに居直るほうが金もかからず簡単
ネガティブにわめくほうがウップン晴らしにもなるしね

108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 04:28:12 ID:8xs031wN
まあケーブルの違いが全く分からんって奴が正直羨ましいわ
安物のケーブル使ってたらすぐ音の劣化が分かって嫌でたまらない
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 05:38:52 ID:uxhoikXX
悪徳業者は廃業しろ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 08:21:42 ID:BCKWHaaQ
高価なケーブルがあってもいいと思うが、
使う機器と同額以上のを使うヤツは基地害だと思う
電ケースレに多くて呆れたぞ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 08:50:49 ID:+vwtBrlr
ケーブルをいくら換えても
人間の可聴帯域では判別不可能なことは
とっくに証明されてるよw

そして変わるというのは
プラシーボによる思い込みに過ぎないことも
とっくに証明されているw

なのに未だに激変とか言っているのは
ケーブルで音が変わってもらわないと
困る人たち
=インチキ詐欺メーカー関係者およびショップ
=そのおこぼれで喰っているオーディオ専門誌、評論家
=高い金払ってガラクタをつかまされた自分の愚かさを
 未だに認められない哀れな拝金馬鹿ユーザー
だけw
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 11:23:20 ID:fQYUN4kk
ワンパターンね
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 19:05:56 ID:+vwtBrlr
>>112
ケーブルで音が変わるっていう
主観的感想や思い込み以外の
ワンパターンじゃない
話をきかせてちょーだいな
詐欺野郎w
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 19:32:00 ID:DjDPmoS1
分裂症みたい
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 14:18:56 ID:ZCUm1n5x
高いから良い結果になるとは限らないけど、音は確実に変化するよ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 00:32:39 ID:e5cvJ3JM
片方フォンケーブル、片方RCAケーブルって数少ないけど結構使われたりするんだが、
下の二つだとどっちがいいのか、スペックや感覚でわかる人いる?

↓は0.9mで7000円、純銀使用らしい
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=395%5EZCPR203%5E%5E
↓はオーダーメイドで25cm,50cm,75cm,1mまで値段変わらず、高いプラグ変更しても6,026円
http://buyaudiotrak.jp/goods_detail.php?goodsIdx=18
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 23:33:13 ID:976q9lyO
ケーブルはスペックじゃわからないから。
この値段なんだし、両方買って報告してくれ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 00:33:46 ID:V5FNJTb+
>>116
ザオラの銀線は値段なり、微妙って意見を割りと聞く
銀線すぎならオヤイデの銀シールド線買って自作すれ
フォンもRCAもプラグ大きいの使えば初心者でもかなり簡単にできる
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 16:02:13 ID:Vx+TUZgE
>>118
ハンダ付けとかできないのにオーディオについて語ってるんですが
ハンダ付けできなくても自作可能?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 17:43:36 ID:xB4aES/k
>>119
ハンダ付なんてちょっと練習すれば誰でも
出来るよ。

http://homepage1.nifty.com/x6/elecmake/solder.htm
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 12:51:41 ID:q5h0yLyC
フルテックの上位ケーブルはどうなんでしょうか?

持っている人いたら教えてください。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 15:17:40 ID:UKnY32WN
こちとらケーブルという夢を買ってるんだよ
変わるもんは変わるんだ
文句あるかクソ耳



こうですか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 16:02:28 ID:NQKJqKdr
銅せ銅銅巡り。
ケーブルに凝るよりCDP切替えて聴くほうがもっといいよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 16:14:19 ID:A0u5Fzt4
>>1233
>CDP切替えて聴くほうがもっといいよ。

切り替える何台かのCDPを売ってリファレンスを1台にした方がもっといいな
安物はドングリの背比べ帯に短し襷に長し
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 22:48:58 ID:NQKJqKdr
>>124
リファレンスを1台にしてまたまたケーブルに凝るんかい?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 23:47:31 ID:A0u5Fzt4
>>125
凝らねーよ
満足のできる再生ができたらそれでいいのさ
ソフトによってケーブルをとっかえひっかえなんてバカと寺島ぐらいだw
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 12:56:23 ID:vhB6yyvK
>>124のロングパスに期待
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 17:23:00 ID:UEE+uU/2
ロングすぎw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 12:49:05 ID:ku4jltDq
スピーカーケーブルなんて自分で作れよ、
高い高いメーカー製買う御大臣様達はメーカーの鴨ですね、わかります。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 09:03:46 ID:AdTdpqV6
常識ではあり得ない値付けの高級オーディオケーブルメーカー
オーディオショップ
オーディオ雑誌
オーディオ評論家

怪しげなオカルトグッズでユーザーを騙してぼったくるために
金儲け目的で結束したマフィア同然の存在。

川上から川下まですべてが腐りきった業界はオーディオだけw
131ああ、スレ違い:2009/03/15(日) 21:05:03 ID:StqRJVAu
☆スピーカーケーブルおすすめ〜Part27☆
781 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/03/15(日) 09:03:13 ID:AdTdpqV6

[ケーブル] まだある魅力的なケーブル [最新]
130 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/03/15(日) 09:03:46 ID:AdTdpqV6

電源ケーブル 第20章
640 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/03/15(日) 09:06:10 ID:AdTdpqV6

☆スピーカーケーブルおすすめ〜Part27☆
785 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/03/15(日) 16:39:30 ID:AdTdpqV6

☆スピーカーケーブルおすすめ〜Part27☆
786 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/03/15(日) 16:44:53 ID:AdTdpqV6

電源ケーブル 第20章
644 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/03/15(日) 17:15:20 ID:AdTdpqV6

電源ケーブル 第20章
645 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/03/15(日) 17:19:35 ID:AdTdpqV6
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 01:20:13 ID:irQXE2Q/
FIMの壁コンを凄く気に入っているんですが、FIMの電源ケーブルの方はやはり素晴らしいのでしょうか。

とても気になっているケーブルの1つなんで、どんな情報でも教えて頂ければ幸いです。

それではよろしくよ願いします。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 07:18:02 ID:zLFtDDvx
グレー商品に排除命令増加 改正景表法、公取委の切り札に 2009/2/09
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090209/crm0902092225042-n1.htm
景品表示法が改正されたことにより、
ケーブルやアクセサリー、各種機器で本当に画や音が良くなる事を、販売者自らが証明
しないといけなくなった。
主観じゃなく客観的なデータで。
公取委が求めた場合、15日以内に合理的な根拠を示す資料を提出しなければならない。
平成15年にこの条項が新設されるまで、 こうした証明は公取委がしなければいけな
かったが、 法改正により「合理的な根拠を示す義務が企業側にあることを明確にした」。

壁コン、電源ケーブルなんか変えても意味はまったくありません。
その金で音楽ソフトでも買って下さい。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 09:09:38 ID:8G9VGNia
壁コン、電源ケーブル、SPケーブル、RCAピンケーブル、をどんどん交換して下さいね。
音楽を聴かずに音を聴いて下さいね、納得するまで交換試聴を繰り返して下さいね。
音の小さな小さな違いを気にして下さいね、
どうせ音楽性等と言う事は理解出来ない方達ばかりだから音楽を聴かずに音を聴いて下さいね。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 10:43:01 ID:irQXE2Q/
>>134
可能な限り新しい物や魅力的な物は試して行きたいと思います。
馬鹿だと言われるかもしれませんが、現にケーブル等を交換したあとの音の変化には感動しました。
変わる変わらない議論よりも、感じる事を優先しているので、自分にはなくてはならない趣味です。
このような場で色々な方々とケーブルについて楽しく語り合ったり情報交換したいのですが、やはりここでは難しそうですね。
私は否定派の方々の言いたい事もわかるのですが、潰し合うようなレスでスレが埋まっていくのは何とも言えない気分です...。
ただ楽しく話がしたいだけです。よろしくお願いします。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 11:27:37 ID:F3vC2OtJ
馬鹿だなんて言いませんよ、
否定も肯定もしてませんよ、
音を十二分にお楽しみ下さいな。
137名無しさん@お腹いっぱい:2009/03/19(木) 12:08:56 ID:LzgHlL2J
おれはブランドものの安いのしか使ってないな。
たぶん余計な癖がついていないんだ、安さ故にね。
Wadia170iTransportとDAC1間のデジタルにChord Codac Silver Plus 0.5M=35£。
DAC1とプリアンプ、パワーアンプ間に[WIREWORLD] LUNA 5.2 RCA でそれぞれ8,000円足らず。
spケーブルはちょっと高いがCHORD CARNIVAL SilverScreen
Bi-wire(2mx2)Banana/Spadeで27,000円ほど。(上記2点はけーぶる舍)
オヤイデ製のものはデジタルもインターコネクトも定位はいいのかもしれないが、
こぢんまりとしてなおかつ皮膜越しに聴くようで合わなかった。

電源ケーブルは九段ケーブル製で15,000円ほど。
ノイズ用のPS Noise Harvesterは一万もしない。

最後の最後にインターコネクトにVan Den Hul The Bay C5 Hybrid Phono pair
0.8M を注文したばかり。
これだって70£ほど。
デジタルがすぐれものだったんでHiFiCables.co.ukから個人輸入だけど、
とにかくテキパキ処理してくれる。
これにもきっと満足すると想像しているし、
なんだかんだで10万くらいは使ったろうが、好みに限りなく近づいているようで、
透明に近いブルーだよ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 13:56:22 ID:irQXE2Q/
僕は持っていませんが、最高!!最強で文句のつけどころのないケーブルなんてありますか?
もちろん人それぞれだと思うのですが、値段関係なく、これは本当にいいと言うケーブルあれば是非聞かせてください。
買えませんが、MITのオラクルAC2なんかどんな音か想像つきませんw
ステルス・ドリームとかは聴かせてもらいましたが値段の割にあまりパッとしない印象でした。
あとエレクトラグライドのエピファニーシリーズ以前の物が好きで、あのとてつもないパワー感には1時期夢中になりましたが今でもプレイヤー系には凄く相性が良く好きで使っています。
私はこんな感じですが、色々な方々の意見も聞かせてもらえれば嬉しいです。

139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 15:07:18 ID:ZsiU42nO
kubala sosnaのEmotionっていう電源ケーブルは良かった。
柔らか系だが情報量も多く低音もしっかり出てた。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 15:24:00 ID:irQXE2Q/
>>139
情報本当にありがとうございます。
でももちろん日本では買えませんよね....。
kubala sosnaのEmotionですね。凄く使ってみたいですね。
オクとかには出たりするんですかね?
何か情報ありましたらまた教えてくださいね。
ありがとうございました。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 22:32:10 ID:RaZgSmgF
2チャンって暗いよな
低レベルなけなし合いの乱立スレばっか
情報の質も住民も糞だらけ

ゴミダメ情報だからそのつもりでね
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 12:49:47 ID:sGudoVWp
信号ケーブルで音に関係する要素があるとすれば、耐ノイズ性能(シールド構造)
くらいだ。ケーブルの直流抵抗や、導線の純度が音質に影響することは電気工学上
あり得ない。静電容量についても同じことがいえる。
結晶粒界が音に影響しているようなことを書いている記事をみかけるが、まったく
根拠がない。そもそも、オーディオ信号が結晶粒界などハナから論外な無数の
抵抗器やプリントパターン、ハンダの中を通るのに、ケーブルだけ結晶粒界を
問題にすること自体がおかしい。
ケーブルで音が変わったと感じたすれば、主観による思い込みによるものという
こともすでに科学的に実証されている。

また、オーディオのように出力インピーダンスが低いと、ケーブルの影響は
ほとんど受けない。インピーダンスが非常に高いエレキギターのシールドで
音が変わることを引き合いに出してオーディオケーブルでもさも音が変わる
ような錯覚をおこさせようとするメーカーの広告も見かけるが、それは完全な
ミスリードというか騙しのレトリックである。
特にハイエンド機ほどインピーダンスは低いので、ますますケーブルは安い
もので十分ということになる。
「ケーブルへの投資は、機器の10%が目安」など言う人もいるが、これも
まったく根拠がないデタラメで、単に気分の問題に過ぎない。

143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 17:59:53 ID:w+KlYmd6
[ケーブル] まだある魅力的なボッタクリケーブル [最新]
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 00:57:21 ID:j1LyIeLX
物凄く暗いね
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 14:47:57 ID:4YbX9vXj
>ケーブルの直流抵抗や、導線の純度が音質に影響することは電気工学上
>あり得ない。静電容量についても同じことがいえる。

直流の話だろそれw アホかw
交流のしかも高周波が流れるかぎりキャパシタンスもリアクタンスも全て変わるよな。
電源ケーブルスレでダムに例えて失笑買ってるアホだろ、コイツ。

>>ID:irQXE2Q/
シグナル系ならNORDOST、電源なら上流MIT、下流シュニャータを一度試してみ。
システムにもよるだろうけど、自分はこの辺に落ち着いてるところ。
金あればもっと良いものはあるんだろうけど安給料だと限界が。
ステルスドリームは自分もいまいちだった。
146138:2009/03/21(土) 16:52:17 ID:NRAHEfKZ
>>145
助言ありがとうございます。
NORDOST・MIT・Shunyata どれも最高峰のケーブルですよね!!
私もお金があれば全部欲しいですw
でもこの中で1度も体験した事の無いのがNORDSTなので凄く興味があります!!
バルハラなんて想像もつきませんwww 本当に聴いてみたいです。
あとShunyataはどのランクの物がお勧めでしょうか?
よろしくお願いします。

147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 00:33:07 ID:28XUlTM/
多くのケーブルやアクセサリーが、
宗教法人の資金元になってるという噂は、
本当なのでしょうか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 01:38:43 ID:O8cHyGid
>>147
あなたが使ったお金が資金源になっていると言うことだけは事実のようです。
あと『資金元』ではなく『資金源』ですよ。

149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 01:45:20 ID:oxxdBoDi
いずれにしても
すでに「ボッタクリ」という事実が確定している
ケーブルなんぞに無駄金使うのは
今時相当の情報弱者か馬鹿だけw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 05:58:04 ID:yUareA1G
ここはケーブルで変わる変わらないを論議するスレじゃないんだよ。
音が変わる事を前提として良いケーブルを語るスレだ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 13:49:05 ID:oxxdBoDi
そんな前提自体がすでにありえないのに
もしかしてバカですか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 20:24:59 ID:O8cHyGid
>>151
それでいいですから、もうやめましょう。
私は楽しくケーブルの情報交換したり、ここで同じ思いの人と語り合いたいだけなんです。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 23:47:52 ID:weQyNZTJ
オーケストラのコンサートに行って、
指揮者が登場する前にいきなりステージに上がって、
オマイラ、指揮者でオケの音が変わるわけねーンだよ、
科学的に立証してみろ、ブラインドテストやってみろ、
指揮者なんてボッタクリだと確定してるンだよ、馬鹿w
とホザくような連中ですな。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 01:22:52 ID:Uo1HZnOa
全然違うだろw
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 07:46:09 ID:uT9Xc56c
>>153
こういう馬鹿がいるから
インチキガレッジも安心して
ぼったくり商売ができる。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 08:00:53 ID:1C8lZd9p
>>15
バーチャルダイナミックスの電ケー持ってるけど結構何にでもいい感じで使えるね。
無茶な癖も無いし、それでいて派手さは無いけどちょうどいい微妙なパワー感も加わって音楽的に楽しめるいいケーブルだと思うよ。
少し重くて固いのが難だけど長いのを買えば問題ないよ。
あとCable Research Labとカルダスが一緒に作った?ケーブルもかなりいいよ。
日本産の電ケーはあんま面白くないからどうでもいいって感じ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 08:18:54 ID:uT9Xc56c
>>156
ホントにアホだな、固くて取り回しが悪いから
長いのを買うなんて、完全にメーカーの
ボッタクリのトラップにはまっちゃって・・・。
少しでも長いの買わせるために意味もなく
太くして被覆を固くしているだけ。

ケーブル類なんて内部配線も含めて
短ければ短いほど良い(=それでも
低インピのSPケーブルにおいては
何も関係ないけどね)のが常識だろうがw

こんな工学的に完全に素人ばかりだから
本当にケーブルの騙しなんてチョロいっていうの
もうなづけるわw

158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 08:35:15 ID:1C8lZd9p
>>157
おはよう、朝から偉そうだなw
俺の言葉が足りなかったみたいだな。
バーチャの電ケーは長いのが必要なとこに使ってんだよ。
アホとかバカとかはいいから、お前の使ってる電ケーとお勧めのやつ言ってみろよ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 10:46:44 ID:C1PJgU4P
第三者が口出して悪いんだけど、それ聞いてどうすんの?

何が言いたいのかよく分からん。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 10:53:38 ID:mlKny8Qz
>>159
自分の使っているやつより安ければ
「そんな安ケーブル使ってるくせに
偉そーなこというんじゃねぇ」とか
言いたいだけなんじゃないの?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 11:06:34 ID:1C8lZd9p
>>159
それ聞いてどうすんの?って
こっちは真面目にレスしてんのを
スレタイ見たうえで、やれボッタクリだのアホだの言ってくる方がおかしくない?
君自信もスレタイ見て言ってる?電ケーの話1行もないよね。
何が言いたいの?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 12:24:42 ID:QZHEq+Ym
荒らしと厨房は相手にすんな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 15:35:26 ID:i4stDIDv
キチガイはスルーでいきましょう。

>>146
シュニャータの電ケーは安いほうですし、アナコンダまで
いっちゃったほうが幸せです。編み込みが本格的になりますので。
10万円台のケーブルとは思えない実力が味わえますよ。

>>156
自分もVDはMaster3.0とNite3.0、Testament2.0等を持ってます。
安い割りに素晴らしい解像度とS/N、躍動感が気に入ってます。
アイデア、デザイン、社員さんとも面白いメーカーですよね。
XPL1.8MK2なんていくなら絶対Testament2.0がお勧め。
少し前だとメールで値引きやモニター販売が出来たので
かなり安く買えたのですが、今はカートボタン出てるし無理なのかな。
それでもセール品は安いですが・・
一番下のシリーズはイマイチなのでTestamentからお勧めします。
あ、硬さと重さ+送料と個人輸入の覚悟が必要。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 20:49:23 ID:uT9Xc56c
>>163
ケーブル詐欺の幇助乙w
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 22:19:05 ID:eDm5GmGL
>>156
遥か昔の書込みにレスどうも。
VDはNite PlatinumのACが気に入ったので、セール時にMasterLE2.0のAC, IC, SP
一通り揃えちゃいました。
156さんの言うように強い癖がないので、沢山使ってもバランスは問題ないです。
解像度や情報量に加え、天井も壁も存在しないかのように
ピシッと決まる音場も気に入ってます。
ケーブルの硬さ、特に捻り難さは半端じゃないけど。

あと一箇所、プリ−パワー間のICで、音に少し色気を付けたいんだけど、
何かお勧めありませんか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 23:05:54 ID:i4stDIDv
高域の艶やかさ、美響ならNORDOSTかな。
うちはプリーパワ間はヴァルキリアのバランスですね。
VDだけだとちょい硬くないですか。

しかしMasterLEは羨ましい。
いつかはと思いつつ、値段がww
やっぱMasterとは別格ですか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 23:59:26 ID:eDm5GmGL
>>166
アドバイスありがとう。
Nordostって美音系なんですね。線が細いイメージがありました。
ヴァルキリアって今ではTyrでしょうか。
その下のFreyあたり(汗)、今度ショップから借りて聴いてみます。

VDはMasterLE以外はNitePtとTestamentしか持ってないんですよ。
ACでの比較では、NitePtより全体にスケールアップして低音の量も増えました。
そして何より音場の安定感が増しました。

>>値段がww
X'masセールでLEが大安売りだったのでついね・・・
今はRevelationが安い(Rev<LE)ですね。
Genesisまではなかなか行けないので、Revだと後悔しないかも。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 00:32:21 ID:EgGMsg+5
以下、台湾のネットメディアで紹介された実話

台湾のある男、Audioquest社の一番安いSPケーブルの上に
太い被覆をかぶせて両端にいかついプラグを取り付け、
ペア5万円で売り出した。
さらなるグレードアップを望むオーディオマニアの声に
オーディオ卸からは、“もっと高級なケーブルはないか”
との打診。男は速攻電器金属街に出向き、フレキシブル
チューブを買って来て前と同じケーブルにかぶせ、今度
は10万円で売り出した。
まさかそんなもので音は変わらないだろうと知人に問わ
れてその男、“オーディオマニアはもちろん違いが分かる、
10万円のケーブルのほうが格段に音がいいと連中は
言っている”と涙を流して大笑い。
その後ケーブルはいっそう勇猛な外見となり、豪華木箱に
納めて数十万円の価格で販売されることに…。

多かれ少なかれ、以上に馬鹿高いケーブルの実態はこんなもの。
皆さんもくれぐれもケーブルの騙しにはお気を付け下さい。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 08:19:25 ID:jFrzhBax
>>153
お前フルヴェン効果知らないのか?w
一流の指揮者は自ら振らずともその場に居るだけで格段に演奏の質が上がるんだぜw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 10:08:12 ID:x1N6NnLM
>>168

この手の話がジョークだと判らずに本気にする奴も居るんだね〜。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 17:40:42 ID:v+TJgn2s
>>170
まぁケーブル自体で音が激変っていうこと
自体、悪い冗談だけどなw
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 17:44:54 ID:jFrzhBax
価格ドットコムの掲示板じゃ、音に不満を感じたらケーブル交換するのが基本みたいだぜ?w
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 21:06:24 ID:EgGMsg+5
完全にケーブルインチキガレッジメーカーの工作だな。
足元の状況としてまったくケーブルが売れてないらしいから。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 21:09:59 ID:G8r+UNv5
>>168
個人やショップ、研究基盤の無いメーカーもどきからなんて
間違っても買わないから、なんの例えにもなってないんだけどw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 21:11:23 ID:G8r+UNv5
あと、純度だけが売りのアホな国内メーカーとかも買わないしw
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 21:23:32 ID:hmFPXXcB
台湾のおっさんケーブルとかwキチガイは徹底スルーでお願いします!
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 21:23:49 ID:EgGMsg+5
>>174
実際のところ多くのメーカーのケーブルは
メイドイン台湾や中国だし、ガレッジメーカーなんて
研究基盤なんて実際あって無いようなもの。
生産国すらも公表していないところが多いのが
ケーブルメーカーの恐ろしいところ。

世界最大の高級オーディオケーブル生産基地だという
台湾のサイトより「ケーブル製造の秘密を暴く」と題した話。

  http://bbs.avtime.cn/viewthread.php?tid=113198

多数の国外高級ブランドケーブルのOEMを手がけている
万隆公司の高理事長の話が紹介されている。同社では5人
の研究員がケーブルの開発に当たっている。国外のブランド
メーカーの中にはケーブルの設計図を送って来るところも
あるが、設計の能力も持たずただ万隆が作ったケーブルに
少し注文を付けて自社風に変えるだけのところが多い。
イギリスの某ブランドメーカーともなるとそれだけの手間
すらかけず、万隆の作ったケーブルをそのまま自社製品
として販売している。そうした会社でもいかにも立派な
理論や解説を付けてケーブルを売るのだから、話の真偽の
ほどは消費者が自分で判断するしかない。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 21:27:56 ID:hmFPXXcB
メイドイン台湾とかwwキチガイは徹底スルーでお願いします!
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 21:33:36 ID:EgGMsg+5
>>178
お前が一番反応してるじゃんかw
このケーブル詐欺業者野郎がw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 00:02:05 ID:N+IUQPZx
>>131
暇なのはわかるがもう少しその時間をオデオのために使って発表してくれよ。
もはやオデオが趣味じゃなく粘着が趣味になってるの見ると可哀想で仕方ない。
お前も最初はオデオ機器を買う時目をキラキラさせて純粋だったんだろ。
それが今では..........。

次の方、ケーブルのインプレでもお願いしますね。

181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 01:27:33 ID:E9LnRRge
インピーダンス普通より少し高めのケーブルとかある?
細かい音を少し減らして中域の音を聞きやすくしたいのだけど
ただ高域の伸びが頭打ちっぽいのは避けたい
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 07:34:10 ID:6TlOfoe8
>>181
あんたの知能が頭打ちw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 19:15:52 ID:N+IUQPZx
>>182
君もケーブルのケの字もないね。
音楽が好きな皆さん、もう音楽より嫌がらせが好きな輩は総スルーしかないですね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 21:40:12 ID:6TlOfoe8
>>183
音楽よりボッタクリの紐のほうが大好きなんでしょw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 23:20:43 ID:KAEIzGM5
夢を買うんだから止めないでくれ
例えプラシーボでも気持ち良く騙されたならそれでいい

なんて奴はいないよな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 23:31:25 ID:RINflRBu
完全にケーブルジャンキー
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 05:03:00 ID:T9rk0y26
新型のShunyataのAnaconda Alpha Helix 興味あるんだけど誰か持ってる人いたらインプレお願いします。
ちなみに私のお勧めは、Aural Symphonics の最新 Magic Gem v2t です。
最新のトップモデルだけあって一段と洗練された感じで、とても音楽的な表現でソースの音が乱れなく流れるように出てくる様はすごく気持ちいいです。
音楽的・芸術的な面ではバルハラ以上にピュアで変な癖などは全くありません。
アンプに繋いでいますが、今のところこれに変わるほどのケーブルは私的にはまだありませんね。
値段も高く現地購入しないと手に入らないくらい見かけないものですが、あれば買う価値はあると思います。

あとCardas Golden Refarence の新型FURUTECHのロジウムプラグタイプが付いたものがどこにでも使えてとてもいいですね。
旧タイプと比べて高解像度で最近の音源にはこちらの方が最適だと感じます。

188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 07:34:33 ID:eTMz3XER
新型はAnaconda CXだが?何言ってんだ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 07:56:58 ID:T9rk0y26
>>188
そうだね。CXだね。
でもまだ買えないじゃん。
あなたのお勧めあれば真面目に教えてください。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 08:01:01 ID:T9rk0y26
HelixとCXってどう変わったのかな?
King Cobra CX が気になるところです。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 15:06:25 ID:6MzfffZY
>>187
うちのシステムでの感想ですが・・
Auralは青と黒蛇しか聴いたことないですが、中域の濃さにクセがあった記憶があり
それに比べるとアナコはかなり自然で上下がスムーズに伸び、綺麗な艶も出ます。
音像の立体感はAuralと同傾向で優秀ですが、アナコは音像の密度を保ちながら
ステージが際限なく広がるイメージ。特に奥行き感は抜群。JAZZのウェット感も優秀。

アナコの良い所は、他の優秀なケーブルの良い面を押し出し、更にステージ拡大と
音像の立体感と密度、浮遊感をキープしてくれる所で、1本あるとホント重宝しますよ。
値段考えても素晴らしいC/Pなケーブルかと思います。

CXはパンフレットを見てもプラグの名前が変わっただけにしか見えません。
形状もいっしょだし、ヴェノムコネクタとどう違うんだろうか。
肝心の編み編みグレードは同じですからVXが消えてアルファだけにしてリネーム?
Kingはアナコより線材が太いですね、編本数も450本から600本へ。硬そうだなw
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 17:47:37 ID:1Xe6mAPH
>>191
インプレありがとうございます。とても参考になりました。
やはりShunyataのパワーケーブルを買うならトップモデルがいいみたいですね。
Anaconda Helix の Alpha と VX オクにでも出たら多分買うと思いますw

あとオーラル最新のトップMagic Gem v2t は青と黒蛇とでは比べ物にならないほど次元が違いすぎるので買った当初は本当にびっくりしました。
統一された洗練感で心地よいパワー感が加わってとても爽快で聴きやすく、全然疲れないところがとても素晴らしいケーブルですね。
オーラルも買うならトップのMagic Gem v2t 以外は正直お勧めできませんね。それほど違いすぎるんです。

でもShunyataは今とても人気でAnacondaなんか見つけたらすぐ買わないとなくなるので頑張ってみます。
あと違うケーブルでお勧めとかありましたら是非教えてください。
本当にありがとうございました。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 17:26:05 ID:eGmSXL65
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 19:04:16 ID:/mVUD7yF
まあ、トップモデルを薦めておけばウソツキ呼ばわりされなくていいからね
今のネット住人の典型だな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 21:55:25 ID:a99cFXM0
>>193
何が言いたいのか読む気もないが、VDのパワーは>>163氏が言うとおり
一番下のPOWERシリーズはイマイチだよ。つーか普通のどこでも出してる電ケー。
3本がディスクリートして完全分離してるTestamentから上がVD社の味。
使ってる人はバラさなくてもそんなことはわかる。音が全然違うからね。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 22:13:50 ID:a99cFXM0
と、良く見ればこのオーディオジョークというクダラないサイト記事に対して
VD社からキチンとした返答があるじゃん。

プライスに対する工数、人件費の内容、線材に行われている技術、
直販にこだわる理由、そして公約どおり製品に満足しないのであれば
全額返金し、真摯にその意見を受け入れること等々、

どんな技術的質問でも一晩でメールを返してくれるVD社らしいレスポンスだ。
自分が受け取るのはもっとユーモアが入った面白いメールだけどね。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 22:30:00 ID:YIN3MWOg
VDも今はセールで忙しいようで、先月はメールの返事に数日待ったりしました。

あと音質はインコネ、電源ともここで述べられているような感じを持っています。
うちもNORDOSTと相性が良いですし。
あとMaster LE 2.0はNite PlatinumやRevelationよりも音がきつかったです。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 15:12:36 ID:/0OP5sP+
ケーブルで音が変わるなんて
いう冗談の方がきついw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 17:25:59 ID:Rg5IzgQQ
音が変わると信じたく無いのは別にどうでも良い。
でもいちいちスレ違いするのが一番キツイですよ。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1236597218/l50
こっちの隔離スレへどうぞ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 13:01:20 ID:70b9gtkv
信じる信じないなんてそんなレベルの問題じゃなくいよ。

メーカーやショップのヤラセ試聴会、音源捏造の
ネットブラインドなどのおままごと以外で、
実際、二重盲検など科学的手法を
用いたブラインドテストでは、世界中どこを探しても
電源ケーブル、スピーカーケーブル、RCA、XLRなど
ケーブルの違いで音の聞き分けに成功した事例は
ただひとつたりとももないっていう事実にあなたは
どう回答しますか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 13:16:31 ID:cSm+GTD6
どこを縦読み?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 23:33:13 ID:2xjprub9
PAUをまともにしたことも無い、ショップ試聴会も行ったことの無いアホはスルーで。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 07:46:05 ID:lgr9uzn4
ショップ試聴会なんて単なるカモを騙すための
宗教の集いなのに・・・本当にアホだなw
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 07:50:49 ID:D/eUhBfA
いいから巣に帰れ!
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 08:16:11 ID:lgr9uzn4
もうケーブルなんかでボッタくるのは
いい加減やめたほうがいいよ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 17:58:16 ID:M0LfJouH
メッチャマイナーなお話しですいません。
LANケーブル(ストレート)タイプについて質問なのですが。
他にここだってスレが見つからなかったのでこちらにカキコさせていただきます。
今分かる中で、
アキュのHS-Link 1万円位のケーブル
デノンのDENON LINK AK-DL1 実売38000円位
ノーススターのLINK White Gold Electronics(価格不明)
あとはダイナにシルテックだか、何かのメーター11万円のがありました。
LINNのDSなんかにも用途が有るしこれから需要が出そうな気もします。

ネットで探すと、アキュのHS-LINK付属ケーブルをAK-DL1に変えると良くなったとカキコされてました。
みなさん他にもオーディオ向けっぽいLANケーブル知ってたら教えてください。
私はとりあえず、金メッキの端子付いてる、サンワのカテゴリ7をポチりましたが。。。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 23:40:35 ID:fpk7ztwY
>>206
それって、一般的なEthernet規格使ってるんだよね。 それとも特殊な通信制御なのか?
さすがにうん十万のケーブルしか使わない電線病のオレでもEthernetのLANケーブルに
金は掛けないわ。エラー訂正のレベルがどれくらいしっかりしてるか知ってます?

ディジタルも知らないアホ業者が作った11万のLANケーブル見た時は自分は笑ったよ。
オーグラインとかいうインチキケーブル屋のだろ。
ちゃんとしたカテゴリケーブルでEthernetがエラーするならインターネットなんて成り立たないじゃん。
今2ちゃんに書き込んでるそのPCのケーブルは11万の奴なんですか?
208206:2009/04/01(水) 00:15:14 ID:zaHqtQKp
>>それって、一般的なEthernet規格使ってるんだよね。
ケーブルの規格はストレートのLANケーブル構造です。
ちなみに各社の通信プロトコルはわかりません。
まぁDSは通常のPPPOEでしょうけど。
ケーブルのシールド等の質やエラー訂正回数多くなると、
再送するんで転送速度が遅くなるとかは聞いたことありますね。

DENON LINKやHS LINKがどんな風に読み込んでるかは使った事ないので、
わかりませんが、north starは再生中は等速で読んでるっぽいです。、

要は普通のデジケーの仕事+各社色々データ送ってるみたいですよ。
で、ウケ側に特別バッファッメモリなんて無いからエラーした時は多分放置っぽい。

もちろんパソコンでネットする様には使う気ないですけど。。。
自分でためしてみまふ。失礼しました。
209206:2009/04/01(水) 00:24:47 ID:zaHqtQKp
今よく読まずにいたんで調べたら、
何でもAESやS/PDIFに変換せずに送り出せるととか書いてるので、
Ethernet規格そのまんまなのかな?
機械おんちなんで開腹してチップとか見てもどうせわかんないよTT
とりあえず付属対1000円のカテゴリ7ケーブルで変わったら、
イタリア本家で紹介されてる、ケーブル価格によるけどいれてみます。

だれも話題にしてないっぽい話なんでこれで失礼します。唯一レスくれて我に返らせてくれた207さんあいがとう〜(^^)/^
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 00:57:09 ID:UTdv/vIE
ショップのやらせや捏造ネットブラインド以外で
第三者による
科学的な手法(事前にケーブルを見せない、
ケーブルを換えたかどうかも知らせない。
つまりは先入観による思い込みを排除)
を用いたテストにおいては
ケーブルによる音の違いを今まで世界中で
誰一人も聞き分けた人間は存在していない
という事実を皆さんはどう思いますか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 01:10:29 ID:rmKEIiqw
>>210
>ケーブルによる音の違いを今まで世界中で
>誰一人も聞き分けた人間は存在していない

本当にこれを確かめたのだとしたら凄いことだと思います。
どうやって確かめたのか教えて頂けますか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 01:47:12 ID:V5+pi5DU
じゃあブラインドテストでケーブルの違いを当てたおれが世界初か
正直違いが大きすぎて何度やっても百発百中
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 02:24:26 ID:G3ES0MQ+
>>206
CAT-7のシールドってアースみたいに接地するの知ってる?
何も考えずにつなぐ分にはかえってマイナスになると思うけど。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 04:46:59 ID:6TaFqAuO
>>211
それ悪魔の証明
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 07:23:15 ID:kS0ZoI8f
いいから巣に帰れ!
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 07:43:30 ID:UTdv/vIE
電源・スピーカーケーブルによる変化は理論的にとても小さく、
また様々な測定結果からも そのことは確かめられています。
そして、その変化は人間の弁別閾(実際に実験して得ら
れる聞き分けられる耳の限界)
よりもはるかに小さいことも明らかになっています。

そしてなによりも直接聞き比べて聞き分けられた例が
古今東西世界中でただの1件も存在しません。
聞き分けられると主張する人たちは、実際に聞き分け
ているかを科学的な実験手法で試すと、ことごとく
失敗してしまいます。
また、それをシステムのせいにする人も多くいますが
「ケーブルの違いを聞き分けられるシステム」という
ものを各自自由に組んでいただき、それを使って高級
電源ケーブルのテストをした場合でも、結果は誰も
付属品の電源ケーブルとの違いを聞き分けることは出来
ませんでした。

以上の理由より私はケーブルによる影響を聞き分ける
ことは出来ないと考えます。
論理的な考察能力もしくは優れた耳のどちらかをもって
いれば誰でも容易にたどり着ける結論ですね。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 08:07:07 ID:kS0ZoI8f
毎日ウザイな、巣に帰れ!
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 03:50:25 ID:PZhFVWsB
あのー、否定派の人が言う何とか理論ですが、
もしケーブルを変えて音が変わると言う事が測定器に出たら、
ケーブルを変えても変化の分からない人は、測定器に出た現実に考え方が変わって音が変わって聴こえるんですよね。
逆に考えるとそうゆう事ですよね。
なので、ここのスレの内容ちゃんと読んで関係ない人は書き込まないようにね。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 10:23:17 ID:uCF2mBia
もし死んだ人が生き返るのなら
自殺してもいいですよねって
くらいバカ発言w
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 11:17:14 ID:PZhFVWsB
>>219
全然違うんだけどねw
可哀想だけどスルー行きで。
いつもの事ながら面倒くさいのですが、皆さんよろしくお願いしますw
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 11:39:21 ID:kdlYcYpu
まだまだあるだろ。
売る側にとって魅力的なケーブルなら。

イビキ改善器具はつるされたが、
この業界は、まだまだボッタクれそうだよな。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 12:01:05 ID:PZhFVWsB
>>132
FIMの電源ケーブルなら、ゴールド&シルバーシリーズがとてもいいですよ。
ゴツゴツ固くて取り回しわいいと言えませんが、特にシルバーケーブルはデジタル機器に相性が良く、プレイヤーなどの機器やDAC・電源コンディショナーなどに使うと、ものすごく効果が発揮されますよ。
ステルスのドリーム・デジタルなんかより数段上の効果を得る事ができますね。
FIMの電源ケーブルはものすごく珍しく中々手に入れにくいケーブルですが、あれば買う価値はあると思います。
私はゴールドとシルバーを両方1本づつ持っていますが、シルバーの方の変化の具合が凄くてビックリされると思いますよ。
それほど良い物なので私はお勧めします。

223206:2009/04/02(木) 13:36:37 ID:Rf2JiH+S
>>213
読んでから調べました。CAT7のシールドってただ単にアルミ箔みたいなので包んであるかと思ったら、
本当に機器も含めて繋げるんですね。ただの補強用の金具かと思ってました。
無知ですいません。ありがとう。
そして、ノーススターに付属したCAT5のケーブルにも同じ補強金具みたいなのがついてる。
もしかして本体にアースみたいなことしてあるんかな?
余計わかんなくなった。
昨日とりあえずでELECOMのCAT7 20cm繋いだけど立体感無くうっすーい音で、
細かい音出なかったです。シールドされてない所からノイズ入りまくったのかな?
ノーススターがイタリアで取り扱ってるwhitegoldエレクトロニクス製のケーブルは,15万だって言われたしorz
無難にDENON AK-DL1にして、今後こういうケーブルが増えるの待とうかな。

ついでだけど、オークエにRJ-45Gとか言うLANケーブルがありました。では失礼します。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 14:59:24 ID:BOG2ST+o
乱立すんな
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 19:30:59 ID:PZhFVWsB
ここに来る荒らしや厨房は普段何をしてるんですか?
来るなと言われれば喜んで来て嫌がらせや汚い言葉を浴びせて帰って行く。
もはやオデオじゃなくてただの輩。
俺は自分で、こんな人に嫌がられるような輩に生まれてこなくて本当に良かったと心から思うよ。

底辺の輩と違い、ちゃんとここのスレ内容理解していつも来ています。
なので、気になるケーブルとお勧めのケーブルなどちゃんと書いていきますね。

今気になってると言うか使ってみたいのは、ここでも人気のShunyataの初代King CobraかKing Cobra V2、最新のKing cobra CXですね。
Anacondaは本当に文句のつけようのない素晴らしいケーブルで実際聴いた事もありますが、このKing cobraシリーズだけはどれも1度も聴いた事がないのでとても興味があります。
あとお勧めのケーブルですが、好き嫌いがあると思いますがエレクトラグライドのエピファニーシリーズではなく、創成期にリリースされていた初期のシリーズの物がお勧めです。
何度もバージョンアップしていきますが、ウルトラカーンやファットマン、ウルトラマンなどはどれも凄く、プレイヤーやDACのようなデジタル機器などにはものすごい個性を発揮するのでお勧めです。
初期シリーズは本数も少なく今では生産もされていないので中古しかありませんがあれば買っても損はないと思います。
こんな感じですが参考にして頂ければ幸いです。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 23:14:24 ID:xQYUbG+i
電源・スピーカーケーブルによる変化は理論的にとても小さく、
また様々な測定結果からも そのことは確かめられています。
そして、その変化は人間の弁別閾(実際に実験して得ら
れる聞き分けられる耳の限界)
よりもはるかに小さいことも明らかになっています。

そしてなによりも直接聞き比べて聞き分けられた例が
古今東西世界中でただの1件も存在しません。
聞き分けられると主張する人たちは、実際に聞き分け
ているかを科学的な実験手法で試すと、ことごとく
失敗してしまいます。
また、それをシステムのせいにする人も多くいますが
「ケーブルの違いを聞き分けられるシステム」という
ものを各自自由に組んでいただき、それを使って高級
電源ケーブルのテストをした場合でも、結果は誰も
付属品の電源ケーブルとの違いを聞き分けることは出来
ませんでした。

以上の理由より私はケーブルによる影響を聞き分ける
ことは出来ないと考えます。
論理的な考察能力もしくは優れた耳のどちらかをもって
いれば誰でも容易にたどり着ける結論ですね。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 06:35:59 ID:36fzipus
自分が感じた事 対 他人が出した結果論

これを見て自分の巣がどこかわかったら、そこへ帰りましょう。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 07:38:59 ID:ibxpFGMn
自分が感じた事=単なる思い込み=ボッタクリ業者大喜び
他人が出した結果論=悲しいかなこれが現実=ボッタクリ業者涙目・・・
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 09:40:24 ID:CRgIXbbv
>>227
相手するのやめれ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 15:22:34 ID:52s29l6m
重複という認識はないようですね
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 20:03:55 ID:U25yxUZA
オーディオアクセサリーは多種多様な商品が存在しますが、
特にケーブル類は本格的な製造設備を持たない小さな個人
経営の町工場でも容易に参入できる為、その大半は理屈を
知らない素人が思い込みだけで作ったガラクタです。
このような町工場がカタカナ文字のブランドを掲げ、マニ
アが喜びそうな高価な材料を使ってケーブルを作り、適当
に理屈をデッチあげ、原価のウン10倍の値段を付ければ、
立派なハイエンドアクセサリーの一丁上がりです。

あとは、自ら言っては完全に虚偽広告となるため、普段から
色々な意味でかなりお付き合いの深い関係の評論家に「この
音は、このケーブルしか出ない」などという記事を書いても
らえばシメたもので、自称良耳の持ち主のマニアの皆様が
喜んで買うというしくみであります。
ケーブルは素人がどのように作っても音さえ出れば商品とし
て成り立ってしまうため、非常に美味しい商売であり、それ
は国内外非常に多数のメーカーが参入していることでもお解
りいただけることかと思います。

ケーブルの能書きには、既存の物理法則にはありえないこと
を挙げているものも見られますが、もともと音の評価
は各自の個人的な感覚によるので、理屈など関係なく評論家の
お墨付きさえもらえれば何をやっても許される世界、通常の社会
常識では到底測り得ない、ぼったくり天国状態なのであります。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 05:03:46 ID:QbnwDY7I
ELROD POWER SYSTEMS の電源ケーブルってどうなんですか?
オクで見たんだけど、今まで1回もインプレとか持ってる人見た事ないです。
エレグラの関係者とか言うのだけは知ってるけど、多分音質とか似てるんでしょうね。
誰かオクの出品者以外で持ってる人いたらどんなもんか教えて下さい。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 07:21:26 ID:PVcOqwpE
付属品のケーブルと比べてもまったく変化が
判りませんでしたので、何とも言いようが
ありません・・・。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 15:44:58 ID:YhOuTpWY
自分はダイナ、ユニオン、キヨちゃん、その他のショーのケーブル試聴会に
散々行ってるが、大勢の人間が違いを感じ、何人もブラインドテストを当てている。
何が成功例が無いとか低脳なこと言ってんだ、キチガイw

ttp://blogs.yahoo.co.jp/koo33pa/12835940.html
ttp://manpei.exblog.jp/1245148/
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 15:46:12 ID:YhOuTpWY
↑のレスはコピペ貼りのキチガイね。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:25:01 ID:PVcOqwpE
ケーブルなんぞで音が変わらない厳然たる事実を知れば
無駄な金を使うことなく、音楽が楽しめて
みんなハッピーなはずのに
それでも必死にケーブルで音が変わることに
しなければならないスタンス自体が異常では?

要は
ケーブルの騙しで生計を立ててる人間のクズ

ケーブルの騙しに引っかかっていることを
認めたくない馬鹿
ll
このスレの住人ってことでしょ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 20:57:05 ID:7690Aq2R
   ↑↑↑↑↑↑↑
そこら中のスレにコピペするしか能がないんですな。

ttp://hissi.org/read.php/pav/20090407/UFZjT3F3cEU.html
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 22:26:58 ID:ZmQam/wZ
電源ケーブルなんぞで音が変わらない厳然たる事実を知れば
無駄な金を使うことなく、音楽が楽しめて
みんなハッピーなはずのに
それでも必死に電源ケーブルで音が変わることに
しなければならないスタンス自体が異常では?

要は
電源ケーブルの騙しで生計を立ててる人間のクズ

電源ケーブルの騙しに引っかかっていることを
認めたくない馬鹿
ll
このスレの住人ってことでしょ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:58:06 ID:KQHRQ78o
両方3.5mmL型のステレオミニプラグってまだどっかで通販できる
ところありますか?
240名無しさん@お腹いっぱい:2009/04/09(木) 00:37:57 ID:G4CRu7+O
おれは今年に入って電源もふくめてケーブルに20万ばかりつっこんでる。
CDはたぶん50万超えてる。
で、楽天カードの残額があったからイギリスにChordとWireworldの電源ケーブルを注文したんだ。
するとChordのケーブルはいまは英国内でしか売らない(おそらく代理店経由でないとね)
というメールが届いて、じゃあVan Den Hulのケーブルに替えてくれっていったところからグダグダが始まったんだ。
限度額近辺だからカードの融通がきかない。
土日を挟んでる。
おれもカードの明細がわからないし(海外分はとくにね)、そんなことも書いて送ったけれど、
つたない英語にユーモアもいれようと一所懸命さ。
いままでに相手が3人代わって、おれがだしたのは通算7通。
どうなったかまだわからない。Chordはキャンセルしたといってきたけどね。

それでおれがなにを思ったかっていうと、金の話じゃない、
やっぱり英語くらいちっとは自由に書きたいよな、しゃべりたいよな、
ってことだった。

つまりおれは安ケーブルにこだわることで、まるでべつの事柄に触発されたわけだよ。
それで、経験することはなにごとかに触発されることだなって、しみじみと感じた。
脳で理解したって脳は隣り合わない。
触発ってのは身体的なことなんだろうってさ。

音は空気の振動さ。
その振動をCDとして50万買ったことだけはきっと間違っていない。
で、どっちにせよいい悪いは人生から見ればついて回る。
だからおれは人生をどけて考えることにした。
つまりおれはたんに生きてるってだけなんだってね。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 10:27:37 ID:anaoEeah
自分の使ってるとこはChordなんて普通に送ってくるけどね。
でもここまでポンド上がると英国から買う意味なんてもう何もないでしょう。
電ケーに関しては、Van Den HulもChordも大したことないし安いだけだよ。
Van Den HulのHDMIもイマイチだった。 オールキャンセルだろ、普通。

英国のWireworldは本国アメリカの倍近い値段だし、更にポンドとUSドルの
為替で換算すると3倍近い日本円になるから、素直にアメリカから買いなよ。
なんでイギリスなわけ?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 05:22:31 ID:NfJgMCv0
ケーブルで音が変わらないとか言ってるやつは
自分で線を取っ替え引っ替えして
実験したことないんだろ?
まず自分でいろいろやってみることだ
すぐわかるから
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 05:57:30 ID:3/i1kRiJ
>>242
>すぐわかるから

ほぉ?
さぁ100万ドルゲットにチャレンジだ!
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 08:39:32 ID:9CzrSjNk
たかだか数mの銅線で激変してたら
スピーカーもアンプも設計できないよ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 18:56:22 ID:LtdZFkZo
世の中に『いいケーブル』なんて存在しない
ただ『わるいケーブル』は存在する

          1978〜    おれ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 21:52:09 ID:mK2L5ysP
         _____
   _  /      \
  |  |/  _ノ  ヽ、_  \   ・・・もしもし公正取引委員会さん
  |  |  o゚⌒   ⌒゚o  \  ・・・悪気はなかったんだお・・・
  |  |    (__人__)    |  ・・・排除命令にはおとなしく従うお
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 22:35:36 ID:RKSXu9Xa
許してやるお
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 11:06:55 ID:wZgILu19
>>242
自分でケーブルを替えたら、分かってあたりまえだ。
少なくとも、友人・家人などに頼め。
それとてブラインドテストには程遠いが、自分で替えるよりはマシ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 11:38:41 ID:R9iNOlbJ
ケーブルってソフトとの相性が大きく無いですか?同ジャンルでもソフト
によって、場合によってはトラックでさえも。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 07:42:52 ID:IPLoKwjb
>>249
じゃあ毎回曲ごとにケーブルを換えて
楽しんで下さい。
バイオリンソロになった瞬間に
それ用のケーブルに換えても
いいかもしれませんね。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 01:16:42 ID:sU2CKTmA
まさか銅線で音変わらないよね?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 07:53:41 ID:c1vw/udW
銀線だってかわりません。
オーディオレベルでは線材
なんぞあれこれ換えてもまったく
無意味ということは科学的に実証済み。
室温が1℃上下する方が
影響が大きいよ。
また無意味に太く重いケーブルは
アンプのコネクタを
ただ痛めるだけ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 09:10:23 ID:TZMhqY1U
よく否定厨は、科学的に実証済みとか書いているけど、全然実証されてないんだけどね。
否定厨が提示するソースは一方向からの物ばかりだし、全く証明はされていない。
証明されたと思い込んでるのが凄いと思う。
現状では音が変わるというのも、音が変わらないと言うのも、完全には証明出来てないんですよ。
科学なんてそんなもんです。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 10:24:57 ID:MTi/Nym0
>>253
あなたが使っている機器やソフトすべては
科学的に実証された理論に基づいて
作られている製品なのに、何故かケーブルなどの
アクセサリーになると、科学的な理論をすべて
超越したところにあるっていう話しになるというのは
どう考えてもおかしいとは思いませんか?

255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 11:25:53 ID:TZMhqY1U
>>254
>あなたが使っている機器やソフトすべては科学的に実証された理論に基づいて作られている製品…

いつ実証されたのですか?
例えばS賀氏はアンプやプレーヤー等の機器にも音に違いはないと言ってますよ?

ソフトに関してもSACDの周波数帯域は可聴帯域よりかなり広いので意味ないと言っている方多いですよね?

貴方は実証されていると思い込んでいるだけなんですよ。

余談ですが、否定厨は良くRンディ氏に挑戦しては?とか言ってますが、もう彼には3度程メール送っていますが、全く返信無いです。
Rンディにも挑戦出来ないチキン野郎が!とかよく見ますが、Rンディがチキンだと思いますね。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 12:46:50 ID:kT379peH
ケーブルを伝わって、糸電話のように振動が来れば、リレーの接触に何らか
の影響があるのではと思うことがある。よってケーブルが音色に影響するの
ではと。これは自分の仮設で科学的な実証や裏付けは全くないんだけれども。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 14:01:02 ID:KyGrJzDw
誰か魅力的なバランスのインコネ教えて下さい。
今RCAのKIMBERのKS-1021使ってます。
入れた時はレンジの広さ、抜けの良さ、ふっくらな音場、一つ一つの音像に付く響きに感動してたの。
けど最近、高域だけ響きを伴うとかなら気持ち良いのですが、この全ての音像に付く響きが邪魔で。
それと何か全てが強調された凄く作られた音に感じます。

どなたか、KS-1021みたいに余計な響きをつけずに、音場の見通しが良く、空気感も良く出て、エッジを強調しないケーブル紹介して下さい。
QEDにバランスケーブルが有れば良かったんですが…よろしくお願いします。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 15:27:19 ID:T7aDuq4N
>余談ですが、否定厨は良くRンディ氏に挑戦しては?とか言ってますが、もう彼には3度程メール送っていますが、全く返信無いです。
ランディは挑戦者を著名人に限っているから
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 15:29:57 ID:U3R/vLZC
>>257
クリアさ優先ならVirtual DynamicsのMaster3.0あたりを入れてみれば?
$836.40だから送料入れても10万かからないくらいか?重くて硬いよw
NORDOSTだとクリアで分解能もいいけど、綺麗な艶も乗るからなぁ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 15:39:36 ID:WYZuZfNS
奴隷は長い時間奴隷の状態が続くと
いつのまにかいかに自分がご主人様に
従順な奴隷なのかを奴隷仲間に自慢する
ようになるという


このスレはケーブルの騙しにひっかかっている
ことにも気づかない
そんな思い込み奴隷の糞壺w
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 20:43:37 ID:Mhpic6Bd
VDだと確かに響きは付加されないし、艶も乗らないけど、
キンセレからの交換だとエッジが目立ったりと空気感が寂しくなりそうにも思う。
でもCPは高いし、QEDのQunexSSでもきつく感じないなら試しても良さそうかな?

QEDの様に明るく中域がしっかりしたタイプだと、同じイギリスのChord CampanyがCPも高いと思う。
キンセレ系統で響きを緩和するならShunyataやARGENTO AUDIOなんか上品ではまると代え難く良いけど、
CPは最近の値上がりしたキンセレ並みかな。

あとはインコネでは私は聴いた事の無いStealthも電源やSPケーブルと同傾向ならお勧め。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 21:39:33 ID:jqcQarwl
>>261
詐欺幇助
263257:2009/04/16(木) 13:24:47 ID:udr2kClw
>>259 すいません、ケーブルカンパニー以外だとどんな所に売ってるでしょうか?

>>261 >エッジが目立ったりと空気感が寂しく
これちょっと困りますね、エッジが目立たず、空気感や見通し良い物探してました。

それと実はQEDは試したのは、SA-XTと言う安いスピーカケーブルです^^;
Shunyataは電源にアナコンダ、スピーカーケーブルに一番高い70万位の試しました。
ちょっと音の立ち上がりが遅かった点がツボにはまらなかったんですが、
単に噂を信じすぎて、期待し過ぎていたのかもしれません。
他にもPADやトラペもちょっと好みと違ってました。

ARGENTO AUDIO調べてみます。 Stealthも試してみたいですが、田舎だと中々出会えないですが、
ショップに借りれるか聞いてみます。
意外とQunexSSはまっちゃうかもしれないので、RCAでも出物が有ったら試して見ます。
みなさん情報ありがとうございます^^
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 00:14:27 ID:ObKsRUN5
>>263
VDなら直販しか購入手段はないと思うけど。 これのことでは↓
ttp://www.virtualdynamics.ca/master-3-0-xlr-interconnects/?id=128
カナダからなので送料がちょいと高いよ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 09:09:46 ID:7M9COGsz
うい
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 09:19:27 ID:I+sgfqIQ
ケーブルは儲かるね、hahahahaha
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 23:53:43 ID:unKF7IUj
電ケースレから殺人予告出ました
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1240032406/18

>18 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] Date:2009/04/18(土) 23:23:16  ID:2EYtexGm Be:
>>14
>居所突き止めて殺すのは駄目?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 17:29:39 ID:d8ZoNRNj
ShunyataからCXシリーズ出ましたね。

まだ誰も持ってる人いないと思うけど買った人いたらインプレお願いします!!
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 18:19:58 ID:VspmDHE4
>>268
とメーカー関係者が自演で前フリして

これに対してまたメーカー関係者から
「すごくいいよ!音が激変!」
っていう自演ヨイショの返事っていう図式ですかね。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 22:45:00 ID:RZzfyrFP
>>269
釣りか?それとも真性バカか?
Shunyataの電ケーは日本に正規輸入されていないのに、何処にメーカー関係者が居るんだよ!
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 09:49:41 ID:xA4QuoC0
>>270
居るでしょ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 09:51:14 ID:xA4QuoC0
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 09:55:05 ID:qv550Ypg
補修部品扱いで売っているのしらんのかよ
馬鹿だな>270
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 12:37:37 ID:fW4cVWVv
メーカー品の高級品も悪くはないが、切り売りをいろいろパラって
自分好みの音質のケーブルに仕上げるのは実に楽しく皆さんにお薦め。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 16:01:25 ID:ELgKF2Ya
>>273
補修品扱いは正規輸入じゃないだろ!宣伝することも、ディーラーに卸すことも出来ないんだから
ビジネスにならんしょ。ビジネスにならんものをメーカー関係者がどうして手間かけるんだよ。
そんなことも判らんとは...アホか!
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 16:43:24 ID:mKzrXgXz
煽りにマジギレですかw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 16:59:03 ID:cZSKKvRO

煽り見抜けずマジギレ
煽り見抜けずマジギレ
煽り見抜けずマジギレ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 17:02:29 ID:+bcekbvk
>>275
実際に日本でも売られている
事実を指摘されて逆ギレしてるのかもしれんが
正規輸入であろうがなかろうが
売って利益をあげていることには
間違いないじゃんか。
それとも補修品扱いだから原価で売ってるん
ですかね?

それにネット上の自演なんて別に手間でも
なんでもない。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 17:08:23 ID:DV4K39Rt
大場は最近Shunyataの取り扱いをやめたようで、
電源以外も日本に正規輸入されていないようだ。

とりあえずアラシに構う事無かれ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 17:49:14 ID:+bcekbvk
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:57:39 ID:2XZirHTg
つか、シュンヤッタは広告も雑誌記事もほとんどなく、ネット上(特にピュア板)での評判が良いメーカー。
宣伝出来ない?アヒャヒャ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:45:04 ID:iuWhaUfx
シュニャータは2008モデルがセールで爆安だから最近話題が多いだけだろ。
オクの中古より安く買えて、体感効果絶大となれば話題も多くなるわな。

もっとも個人輸入前提だが、アマゾンで買うのと同じに簡単に買えるわけで
中間マージンの入った大庭とかわざわざ買うかw 宣伝とかアホだろ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:54:23 ID:9Bne6oUZ
>>282
いずれにしてもケーブルなんぞに金かけることほど
無駄なことはない。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:27:27 ID:R+cc4n0l
>>283
で、どんなシステムで変わらないの? 皆変わってるのにおかしいね。
どうせ何も持ってないしオーディオなんてやってないから言えないよねw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 08:17:10 ID:8WlbA9hV
>>284
まだケーブルで音が変わるなんて本当に思い込んでいる
アホがいること自体が驚き・・・。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 11:46:36 ID:ynErNjMT
>>285
ケーブルで音が変わると言われ出して20数年、未だに試したことないアホがいること自体に驚き…。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 11:56:29 ID:8WlbA9hV
>>286
=オーディオ衰退で次の飯のタネを探し続け
 スピケー、RCA、XLR、電ケー、壁コン・・・
 オカルト詐欺業者増殖のオーディオ暗黒時代の歴史w
288ヒロ:2009/05/03(日) 12:31:46 ID:uvn3AxG6
日本に居れば色々なメーカー手に入るので羨ましいです、
今中国在で地元にはしょぼいショツプしか無いので、
たまに香港まで買い出しするしか無いです。
で手に入れたのが
電源ケーブル
プリアンプ用
ステルス の安いの
パワーアンプ用
ヴァン デン デンハル the mainsstream
デジタルケーブル
NBS STINGHER 2 D
スピーカー ケーブル
GOERTZ MI ALPHA CORE
インターコネクト
は中国製ASTRO INDUSTRY という銀線の安いので
これを今度は買い替えでしょうか?



289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 14:00:53 ID:ynErNjMT
>>287
オーディオ衰退?別に衰退してないけどなぁ。
一部の国の企業が、馬鹿げたサイクル・価格で新製品出し過ぎ、自滅してるけど、世界的に見れば衰退してない。
ちょっとケーブル抜き差しすれば、分かるんだからやってみればいいのに。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 14:11:27 ID:8WlbA9hV
>>289
そりゃ利益率80%以上のボッタクリケーブル業者は
いいんでしょうよ。
でも一般的に「オーディオが趣味です」なんてやつは
ショップの試聴会ミサに集まるカモ以外もうほとんど
存在しないよ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 15:31:05 ID:ynErNjMT
>>290
利益率80%以上もあるのかな。
ヨルマやMIT、PAD辺りはそんなにないと思うよ。国産は知らんけど。


>ショップの試聴会ミサに…
それは昔も変わらんと思うけど。なんちゃってオーディオマニアは確かに減ったんだろうけどね。
というか、どうしても日本国内にしか視野が向かない様ですね。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 16:41:33 ID:R+cc4n0l
ID:8WlbA9hV ←こんなのマジメに相手にすんなよ。
オーディオなんて持ってないんだぜ。システムも言えないアホだからw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 19:32:51 ID:R+cc4n0l
このキチガイID:8WlbA9hVは、オーディオ持ってるのか聞くと毎回ダンマリ、お笑だなww

ケーブルで音が変わらない?? 利益率?w  今はPAU板2位だ、ガンバレ!
ttp://hissi.org/read.php/pav/20090503/OFdsYkE5aFY.html
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 22:47:37 ID:8WlbA9hV
ケーブルをいくら換えても
人間の可聴帯域では判別不可能なことは
とっくに証明されてるよw

そして変わるというのは
プラシーボによる思い込みに過ぎないことも
とっくに証明されているw

なのに未だに激変とか言っているのは
ケーブルで音が変わってもらわないと
困る人たち
=インチキ詐欺メーカー関係者およびショップ
=そのおこぼれで喰っているオーディオ専門誌、評論家
=高い金払ってガラクタをつかまされた自分の愚かさを
 未だに認められない哀れな拝金馬鹿ユーザー
だけw
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 23:38:13 ID:R+cc4n0l
このキチガイID:8WlbA9hVは、オーディオ持ってるのか聞くと毎回ダンマリ、お笑だなww

ケーブルで音が変わらない?? 利益率?w  今はPAU板2位だ、ガンバレ!
ttp://hissi.org/read.php/pav/20090503/OFdsYkE5aFY.html
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 23:39:03 ID:jB3/LRd1
肯定派だけど、利益率はメチャクチャにボラれてると思う。
怪しいケーブルもたくさん有るしね。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:01:20 ID:bNKifoH2
ボラれてるって、ショップや知人に借りて効果と値段に満足したら
個人輸入してんだから作り手の利益率とかどうでもいいよ。
試聴できないものは買わない。他の機器と同じだ。

それよりあんたのタンノイはボラれてないのかい? 
Dimension 10の利益率はいくらなの? 勿論調べてから買ったんだよね。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:36:06 ID:763RtRqs
知らんけどほぼ半額かな?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:46:47 ID:763RtRqs
連投すまん。
俺は肯定派なんだぞ。でもな、世の中には絶対に便乗、ボッタクリ業者
がいるって事いってんの。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:47:52 ID:vF6IjoCO
切り売りケーブル以外買う気しない
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:43:48 ID:rysPCP4L
通りがかりだが、>>294の書いている事は至極まともだと思うが...
必死になって否定している>>295の方がよっぽどおかしく見える。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:57:51 ID:IYWrlrQd
ソースもないのにまともとな
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 07:18:48 ID:49lQjaoS
>>301
自演乙。
変わらないことも、プラシボだと言うことも証明された事実などないんだよ。
証明されたと思い込んでいるだけ。
否定厨がよく肯定派は脳内と言ってるけど、実は否定厨の方が脳内なんだよ。
証明されたと思い込み変わらないと思い込んでいる。
肯定派は、完璧ではないにしても少なくとも自分で検証・体験している。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 07:35:54 ID:Eoitddbp
>>303
本当にピュアなアホなんだか
詐欺ケーブルメーカー関係者なんだか・・・
それを思い込みっていうんだけどね。

「一生糞紐詐欺地獄でもがいてろ」ってしか
言う言葉はないね。

305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 08:26:26 ID:HJUjIsSu
>>変わらないことも、プラシボだと言うことも証明された事実などないんだよ
それは「悪魔の証明」っていって、まさに厨房レベルの考え方。w
ケーブル云々の前に、お勉強されたほうがいいかと。

>>完璧ではないにしても少なくとも自分で検証・体験している
まあ個人で体験、納得する分にはまったく問題ないけど、妄想を垂れ流すのは止めてくれ。





306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 09:55:46 ID:izk/vugV
ケーブルで音は変わる、
重要なのは材質でも、太さでも、値段でも、重さでも無い、
**を変えると音は変わる。
メーター80円程のケーブルで充分である。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 15:35:26 ID:Eoitddbp
>>306
**は「気分」ですね。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 15:47:03 ID:Eoitddbp
>>303
例:月の裏側には、ウサギが存在する。なぜなら月の裏側に
ウサギはいないという証拠がないからだ。

しかし、このような理由付けは、「月の裏側には、ウサギが存在する。」
という積極的事実を前提としなければ成り立たない。なぜなら、「月の
裏側には、ウサギはいない。」という証拠がないことによって、「月の
裏側には、ウサギが存在する。」ことが証明されたことにはならないから
である。もし、このような論法により、あるものの存在が認められると
すると、ほぼどんなものでも存在すると言えてしまう。

月の裏側にはウサギが存在する=ケーブルで音が変わる

ここまでかみ砕かないと判らんのかね、ケーブル馬鹿はw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 16:00:36 ID:bifCmUEF
>>308
毎度毎度思うけれど、
なんで否定派は自分がどういったシステムを所有していて、
どのケーブルとどのケーブルを比較した結果として、
変わらないという結論に至ったのかぜったいにいわないかな。
それを書くだけで否定派の言葉にもぐっと信憑性が出てくるんだけれど。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 16:01:20 ID:GXB3g9lu
悪魔の証明ですか
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 16:02:36 ID:GXB3g9lu
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 16:05:39 ID:GXB3g9lu
となるとこうなんですか?

例:ケーブルを変えることで音は変わらない。なぜならケーブルで音が変わったという証拠がないからだ。

しかし、このような理由付けは、「ケーブルを変えることで音は変わらない。」
という積極的事実を前提としなければ成り立たない。なぜなら、「ケーブルで音が変わった。」
という証拠がないことによって、「ケーブルを変えることで音は変わらない。」ことが証明されたことにはならないから
である。もし、このような論法により、あるものの存在が認められると
すると、ほぼどんなものでも存在すると言えてしまう。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 16:11:24 ID:h4whOVYc
音の変化を確かめるには耳を用いるのが一般的だが
否定派は目しか使おうとしないんだよね
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 16:18:45 ID:D7dtGkBH
>>307
外れ、大外れ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 16:22:05 ID:GXB3g9lu
否定派の方々は否定することで何を得えようとしているのか、いつも不思議に思う

否定するということは存在を認めないということではなく、存在しなくても良いということで

積極的に存在を認めないように活動するのは愚かなのではないでしょうか

しかし、それが社会正義のためであると言うならば問題はないでしょう

自分のためではなく社会のために活動する それは大いに結構です
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:09:31 ID:+k0pPo3Z
高価なケーブル買えない貧乏な自分を認めたくないからでしょw
ケーブルそのものを否定すれば「買えない」でなく「買わない」という事にしておける
つまりはそういうこと
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:19:42 ID:bifCmUEF
>>316
別に高価なケーブルを買う必要なんてないんだけどな。
ペア3000円以内で買える
モガミ2534で十分幸せになれるし。
ペア数十万とか百万とかは俺も引くしw
貧乏だからw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:21:29 ID:PXvO5G2a
否定派ってプロケーブルの社員じゃないの
肯定派を業者呼ばわりするのは自分が業者であることを隠すため
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:31:18 ID:h4whOVYc
ついでに自社製品の悪評が流れるのを阻止するため
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:06:01 ID:gexOwkAH
>音の変化を確かめるには耳を用いるのが一般的だが
>否定派は目しか使おうとしないんだよね

ワロタw
耳を使わない理由、オーディオ興味ないし持ってないんだもん。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:19:20 ID:8ZMrol1s
買う買わない以前に必要ない、音はケーブルの**で決まる。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:35:17 ID:Eoitddbp
>>321
**は「価格」ですね。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 09:08:07 ID:MWB0JYj5
>>322
**は価格ではない。

ケーブルで音は変わる、
重要なのは材質でも、太さでも、値段でも、重さでも無い、
**を変えると音は変わる。
メーター80円程のケーブルで充分である。

私は嘘だと思っていたが実験したら大きく変わった 。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 09:24:22 ID:Qjaed6C7
**は「+ー」ですね。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 09:29:12 ID:MWB0JYj5
>>324
**は+−ではない。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 09:30:08 ID:Qjaed6C7
**は「部屋」ですね。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 09:32:22 ID:MWB0JYj5
**は部屋ではない。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 09:33:22 ID:Qjaed6C7
**は「室温」ですね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 09:54:45 ID:NQO12gew
気分だね!
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 10:05:08 ID:JiNEQE/U
被膜
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 10:15:38 ID:leBZNuFZ
『**』は 『*さ』である。
後は御自分でお探し下さい、ちなみにプロケーでは有りません。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 10:23:18 ID:DA6IQrhF
チョメチョメだな(古)
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 10:24:57 ID:iaHQNdJZ
横綱ケーブルについて教えてください
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 13:10:06 ID:Qjaed6C7
**は「長さ」ではないことは明らか。
2メートルと10メートルといったそんな
レベルでは違いの判別は不可能だし・・・。

**は「信心深さ」、これが正解!


335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 13:13:26 ID:0VFIPMO3
かたさ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 18:27:37 ID:GNBt9PZf
自分の経験から言えば、**はブランドだな。
安くても素晴らしいとこもあるし高くてもクソもある。

メータ80円が素晴らしいならそれでいいじゃん。
俺のシステムで素晴らしいかは不明なんだし、
お互いお気に入りのブランド使えばいいだけだろ。

それよりもメータ80円の製品名か購入先教えてよ。
ここの住人が追試するよ。自分も10万、20万クラスと比較してみる。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 19:55:37 ID:DA6IQrhF
**クラブ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 20:08:13 ID:JiNEQE/U
モルトクラブ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 20:43:21 ID:GNBt9PZf
おいおい、メーター80円ケーブルまだ??
早く教えてくれ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 08:23:51 ID:TPG0gU/J
ホームセンターに行くとメーター80円のケーブルはイクラでもあるよ。
バッカじゃないの。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 08:24:41 ID:7qDLttUK
秋葉に行けばメーター30円
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 11:21:46 ID:vLJCRI+D
**を教えてくれないのだから、安ケーブルなら何でもいい訳ではないだろう。
ポイントは**をクリアしている80円程度のケーブルなんだろ。

>私は嘘だと思っていたが実験したら大きく変わった 。

これの追試なんだから、**を隠し続けるのなら、
ちゃんと銘柄を指定してくれないと追試が出来ない。

なぜその程度の事が、答えることが出来ないのか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 11:46:59 ID:msD4Vwjt
何でそのぐらいの事分からない、普通に考えろよ、考え杉ですね。
どうぞボッタクリに合われ続けてくださいね。
電気の理論からすると考えられ無い事ですよ。
電線は太さと耐圧と何、普通に考える事、メーター80円の物で何が出来る?

>なぜその程度の事が、答えることが出来ないのか?
 答える必要は無い、自分で探せ、2ch掲示版上に答えはある。

10萬のケーブルを使ってる人が食い付く程の事では無いでしょう。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 12:18:47 ID:7R/tgN4V
>>342
>>343のレスを見ても明らかなように、
この御仁はいいケーブル選びのコツは自分だけが知っているという
優越感に浸りたいだけで端から情報を共有するつもりはないと思われ。
相手するだけ無駄。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 12:32:05 ID:czXfHn84
L
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 12:47:19 ID:yeZHCnzj
>ケーブルで音は変わる、
>重要なのは材質でも、太さでも、値段でも、重さでも無い、
>**を変えると音は変わる。
>メーター80円程のケーブルで充分である。

わかったぜ!
長さだ!
1カイザーにすればいいんだな!
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 13:58:43 ID:Saq9t2O4
>>344はやだねー開き直ってる、無知自慢、頭固いネー。

>>346様 やってみる事、良い悪いはあなた次第。
プロケー及びカイザーのHPを鵜呑みにするな、眉唾は一杯有る。 
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 18:17:41 ID:vLJCRI+D
>>344
了解。
10万程度のケーブルで「食い付く程の事ではない」ということは
かなりの低レベルの争いっぽい。興味失せたわ。
全角使ってる時点で**だろうなとは思ったけどw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 22:09:54 ID:HPpZ8hsU
ok
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 08:08:50 ID:Q32CkIbi
まあ、此処の住人は理解出来ないし、電線の加工も出来ないし、無理ですね、
10萬円のケーブルで悦に入っていれば宜しい。バイバイ。。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 08:23:18 ID:tMPHo+C8
電線で勝負する物では無い、
メーター80円の電線と処理済み10萬円の電線を勝負バカじゃない!
メーター80円の電線でいかに追い込むか、追い込む事が出来るか、の問題。
馬鹿は10萬でも100萬でもボッタクリ電線をご購入なされてくださいね。
追い込めばメーター80円の電線でもそれ以上の性能を引き出す事はできます。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 09:08:31 ID:ykIBFtPl
追い込むって何よ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 09:26:07 ID:mKRnwcrh
ヤミ金の取り立てか、じあげや。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 09:53:52 ID:4BsefGVB
”追い込む” も分からないの?

長さが鍵でしょう、例えば、例えばだよ
良いと思った長さから+−にセンチ単位で、ケーブルを試聴する。
すると気に入った音は何センチメートルから何センチメートルと出る。
さらに0.5センチ単位でさらに試聴を繰り返し長さを追い込む。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 10:47:00 ID:kGsqFHZY
いい長さ、ねぇ
その長さが良くても、それってケーブルのその部分での長さでしょ?
ケーブルの品質はある程度あっても、そんなcm単位とかmm単位とかで追い込んで使えるの?

それってさらにいうと、1000円/mくらいの切り売りケーブルを追い込んだほうがいい音になるって言ってるようなもんじゃないの?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 10:59:07 ID:fUrCKMFz
お好きにどうぞ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 11:46:46 ID:9wrD03Xd
>>351
>追い込めばメーター80円の電線でもそれ以上の性能を引き出す…

当然、10萬100萬のケーブルと比べたから言えるんだよね?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 11:51:31 ID:nd5BIjbF
5mm単位の差より、毎度毎度の接触抵抗のブレの方が大きいだろ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 14:12:56 ID:q2jsj8pM
オーディオ経験だけは異常に長いけど、ジャンクとゴミパーツしか使ったこと無く、中身はド素人。
こういう思い込み激しいド素人ほど、お笑いなものはないよなw

で、思いこみ激しいからしつこいときた。 どこのスレにも貼りついてるんだわ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 14:31:17 ID:q2jsj8pM
>追い込めばメーター80円の電線でもそれ以上の性能を引き出す事はできます。

ド素人じゃないのなら、比較し、越えたと思える100万のケーブル教えてくれよ。
それと、テストに使った100万のケーブルを評価できる実力のシステム。

ジャンク山水とかアキュのプリメインとかギャグは無しでよろしくw
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 16:37:39 ID:k6haZa5s
オーディオは℃素人の集まりです。
玄人はメーカーの人です。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 07:54:28 ID:owDRMde+
土素人が何を言っても所詮奴素人、其れは無意味。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 09:33:32 ID:Po/Pe+Ks
価値判断のできぬ輩が業者の餌食になるだけ。放っておけ。
音はスピーカーによって定まる。電線に粘着する必要はない。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 10:22:28 ID:57w4MO4r
>>363
おすすめのスピーカーは?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 16:52:21 ID:nixxvNjc
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 16:56:43 ID:4r35SQaj
宣伝乙
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 18:59:03 ID:2IlPwBD6
最近出回ってるAUDIOQUESTのニセモノばっかじゃねーかw
香港のバイヤーだわこいつ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 19:06:49 ID:2IlPwBD6
つーか、評価見たら詐欺もいいとこだな。 ID抹消してトンズラのクチか。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 21:56:14 ID:tqGBhOPW
>>364
何をご謙遜を。
ケーブルの違いを聞き分けられる超能力をお持ちの
あなたならそれこそスピーカーは見ただけでどんな
音がするのかお見通しのはず。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 08:45:48 ID:ESOpLaXC
怒素人の超能力者の集まりですか?、凄いですね。
此処までの超超能力をお持ちでしたら
CDもLPも其れを見ただけで中に入っている音楽の内容が即座に分かるのでしょね。
私も其の超超能力を授かりたい。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 09:48:17 ID:Y0/ofz4u
おすすめのスピーカーは?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 11:34:40 ID:6+ema1ew
おすすめのケーブルは?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 11:50:34 ID:Y0/ofz4u
言えないほど貧乏人なんですね 分かります
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 11:57:37 ID:5qgQB/xD
何ひとつまともな話ができず
何かというと他人を貧乏、貧乏と蔑むことで
自分の存在を確認するしかない
真性クズ発見w

375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 12:00:03 ID:Y0/ofz4u
貧乏人の僻みですね 分かります
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 12:00:17 ID:pdsH7JXc
自己紹介乙
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 12:15:15 ID:XYqTbLdN
あんまり出てこないけどZonotoneのRCAケーブルってどんな感じなんでしょう
ortofonのヘリカルラウンドマルチコンダクターとは、また傾向が違う音なの
でしょうか・・・?
378ほんとうは:2009/05/10(日) 18:11:30 ID:7XIIZ2Bk
本当は、0円のケーブルが一番ですよ。
要は、出力トランジスタの足を出来る限りSPの銀糸線に近づける事が
一番良い結果を生むのですよ。 SPケーブル 0円計画というやつをやってますよ。
以前、トリオがプリアンプとパワーの間を長くして、モノパワーをSPに
近づけるのをやってましたが、そんな物ではなく、アンプ端子即SP端子を
やるのです。SPの磁界に注意してね。
その際、アンプは出来るだけ小さく、SPの端子に引っ付くようにしなければ
なりません。震動対策もありますが。勿論、マルチアンプシステムですよ。
今までのところ、SPケーブルの長さが30cm以下ならかなりよくなります。
勿論アンプにも依りますが、制動が効くようになりますよ。
繰り返しますが、SPケーブルは、0円が理想です。
リモートセンシングなんかの面倒な事をするもんじゃありませんよ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 18:24:16 ID:Rp83XXWY
Simple is best
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:49:36 ID:aNrNf3Vj
それただのパワードスピーカーじゃん
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:54:25 ID:cn14QcV8
ゾノトーンは値段に対して1クラス上の音を聞かせてくれる
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:00:50 ID:cWNZRDpe
俺もそう思う。
マイスターシリーズはマジデ良いね。RCAの5000とか。
Chordのカメレオンより全然音楽性がある。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:53:37 ID:WviWrwxR
柳田ケーブル
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:58:55 ID:S8lHn67w
zonotoneはエネルギー感も高くてCPも良いと思う。

ただ個人的にはソフトな弾力感が付くのに違和感を感じてしまい、
chord companyの穏やかな伸びの方が好きだな。

まあchordも微妙に抜けきらないし、好みなんだけど。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:03:27 ID:8hV+uXtt
柳田ってあの民俗学者の
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:05:16 ID:tyV/OX0p
chordのchorus2がおすすめ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:07:29 ID:Y5wzHQQc
柳田は糞
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 19:57:09 ID:861imCrx
>381,382,384そうなのですか。
 ゾノトーンのスピーカーケーブルは大変気に入っているのですが、オルトフォ
ンの某ピンケーブルがもう少し安価だったのテララボのprizum11に家のシステム
だと完敗してしまうのです。低音の力感等、オルトフォンのすぐれた点もありま
すが、全体ではイマイチ良く聞こえないです。
 最も普及価格帯の製品の話ですし、すべてのオルトフォンがそうとは言えな
いですよね。
 ゾノトーンは昔のオルトフォンと同じ方が設計にして関わっているらしいの
ですが。スピーカーケーブルは値段の割に良いし、RCAはどうなんだろうと
思っていました。・・・またゾノトーンは違うみたいですね。
 chordも検討してみますね。最もお金ないので、chorus2は買えないです(笑
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 20:25:22 ID:tyV/OX0p
安く済ませたいならchordのcrimsonなんかがコスパいいよ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 20:34:34 ID:jIYZ1vzU
crimsonは良いよね。
高域は延びるがキン付かないレベル。でも少し中域が薄い。

Vo.聴くなら同価格帯では個人的にゾノ3000マイスターのが良いと思う。。
crimsonと高域の傾向は似てるけど中域が更に濃いので、Vo.がずっと良い。
ただ低域はcrimsonだな。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:14:50 ID:/GZDAXLV
NordostのValhalla、CDとプリの間のシグナルの伝送には、これが一番であると思います。
論より証拠、使ってみればわかります。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:31:36 ID:UlRD2aV8
ここは業者のセールス大会ばっかでつまんね
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:25:48 ID:M+RJLdQx
実際ケーブルなんぞ売れてないから
最近は特に必死の行商w
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:39:56 ID:jIYZ1vzU
ツマラン事言う前に、とりあえず国語勉強した方がいいよw
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:42:22 ID:+2/TA41b
>必死の行商w
>必死の行商w
>必死の行商w
>必死の行商w
>必死の行商w
>必死の行商w
>必死の行商w
>必死の行商w


くそワロタ
粘着厨がこんな頭可哀相な人だったのは正直残念
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 06:56:24 ID:ETQncPZ6
ケーブル屋の広告みると面白いよ。
「具体的な『音』の変化」については書かないようにしている。
書かれているのはたいてい、構造・材質の自慢か、謎の理論か、
何か精神論的なこと、そして意味不明なポエムのような表現だけだ。
たとえば「高域が伸びます」とか具体的なことは一切書いていない。
書けないのだ。

なぜなら「高域が伸びます」と書いて実際にそれを確かめたわけ
ではない(そんな数値得られない)のに、そんな効用があるように
売っていたらそれは詐欺になるからね。「どうやって確かめたの?」
って言われたら何も証拠がだせない。
そういう「効能」は、評論家に言わせている。オーディオの評論
って笑えるような修飾語、ポエムにあふれているだろう?
さすがw これで詐欺にならないね!w
そういう仕組みなのさ、この業界。

否定派は理論上差異が発生しないと言ってるだけだから新しく証明
は要らない。すでに各種テストで何度も確かめられている。科学的
にも研究され、人間の聴覚も調べられて証明は既に出ている。
肯定派はその主張が誤りであるという理論、または客観的な判断が
可能な検証結果を持ってくればいいだけでは?
「月の裏側にウサギがいないことは証明されていない、だから月の
裏側にはウサギがいる」って叫んでるけど、ケーブルについては
「月の裏側にはウサギがいない」ことはすでに証明されてるんだよw

397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 07:00:45 ID:ETQncPZ6
なぜケーブルで音が変わる根拠を持ってこない?
それはあるはずのないものをもってこれないからだよね。
メーカーだって自社のケーブルで音が変わる根拠を示せれば最高の
アピールになるし、もっと売れるだろうにねw
「俺にはこう聞こえる」、「俺はこう思う」 ってんじゃガキの読書
感想文にもならんし、結果として詐欺の片棒担いでいるだけ。

騙されるのはいつも「自分自身の頭で考えられず、評論家とか人の話
を鵜呑みにする」弱者。
「ケーブルなんぞで音が変わらない」と事実を指摘されると、己のバカさ
加減が許せないのか 泣き叫ぶだけが関の山。挙句の果ては「貧乏人」
「糞耳」「システムが糞」とか差別用語を持ち出して人格否定。
お金持ちなのかもしれませんが、893さんとか贈収賄で私腹を肥やす
とか人間性のレベルで最底辺の人にありがちな流れです。
ほとほと呆れますね。

398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 08:36:15 ID:3Pcvo7Ms
SPケーブルを使わないシステムが最高です。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 15:03:06 ID:DPgHKfJc
うちのヘッドフォンシステムだってインコネや電ケーで大激変した
常識だろ
そこいらの販売店にある視聴設備は糞
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 17:21:50 ID:Fces/6HU
>>399
残念ながら
ヘッドフォンシステムの場合でも
完全なる思い込みです。

ケーブルなんぞ換えても完全に無意味で
そんなことよりも
ヘッドフォンのイヤーパッドの装着位置が上下左右数ミリ
ずれただけでも音は違って聞えます。

「思い込みではない!」
と言い張るなら
ぜひインコネ、電ケーで音が変わる根拠を示して下さい。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 18:01:14 ID:wJpxUA6g
電流をケーブルに流すと電圧低下
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 18:13:21 ID:boEfoudG
思い込み教徒には世の中の全てが思い込みに見えるもの
何と何を比べて同じだったかも言わない
いや、言えない

なぜなら実際に比べた事がないから
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 19:28:46 ID:+iapRQ9N
つ ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1241019192/l50

完全にスレ違いだからそろそろアク禁になんねーかなー
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 20:06:09 ID:Fr8L5rx6
ケーブルで音が変わるのは素材による周波特性の違いが大きい。
ピュアオタなら常識。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 20:08:42 ID:+2/TA41b
思い込みもそろそろ飽きたよね。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 20:58:40 ID:xSmUwG2e
ケーブルで音が変わらないのならデジタルケーブルの
特性インピーダンスはそもそもデマってことになるしね
75Ωだろが100Ωだろがなんだろがね
すべてのケーブルにいえることだよ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:53:37 ID:ETQncPZ6
>>406
まだそんな戯言いっているとはw
だからデジタルケーブルで
特性インピが75Ωだろうが100Ωだろうが
違っていたって
人間の聴力ではその違いは聞き分けられないん
だってw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:05:26 ID:qhQlawk1
あ〜w
またおかしな事言ってるw
だんだん焼きが回ってきたな。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 06:23:30 ID:37yQvTBy
ケーブルなどに無駄に投資する人は、工学的知識に乏しく、
オーディオ雑誌が唯一の有力な情報源となっている。そこで、
その雑誌の記事を長年読んでいるうちに、雑誌の評論や、雑誌
に描かれているオーディオの世界に染まってしまい、それが
正しいと信じ込んでしまうようである。

多くのオーディオ評論家や、雑誌のライターたちもまた、
工学的な知識の乏しい素人である。
工学の専門家が、オーディオ雑誌に書かれている記事を時々
目にすると、滑稽に思えたり、疑問を感じる部分が結構ある。

これら素人の評論や意見は、本に書かれて全国に配布され、業界
にも影響を与えている。たとえ評論家の考えがおかしくても、
雑誌で良い記事を書いてもらいたいから、メーカがそれに迎合
した製品を作るのである。マニアは、メーカがやっていることと
雑誌の評論の一致をみて、それが本当に効果があることのように
錯覚してしまうのである。

評論家は一般に、高価な製品、高価な材料ほど、その実体とは
無関係に好ましいと評価する傾向にあるようだ。そこには、お金が
かかっているほど、良いもの「だろう」という、主観が働いて
いるように思える。そのため、マニアが数百万円もする海外製の
コンポーネントにあこがれを抱き、ケーブルやインシュレータに
無駄な投資を行い、本来の音楽鑑賞をわすれて、自己満足の世界
に浸るのである。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 07:21:15 ID:URm8rAZd
ブタウィルスに小判
ロボットにセックス
が理解できないのと同じだね
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 07:42:22 ID:bjJYCs0O
大脳生理学と音との関連の研究によれば、人間の可聴帯域を遥かに超える
高周波の音が森林にはあるそうです。それが、特定のホルモンを脳内に分泌
させ、人間に快感を与え、幸せな気持ちにさせてくれるといいます。
反対に、音楽を聴くのであれば、鉱石ラジオでも聞けます。
そのメロディは人間に安らぎを与えてくれます。

音楽を聴くのであれば、オーディオは無関係でしょうし、
音と大脳の関係で快感を得ようとすれば、物理的な常識を超えて、
様々な可能性が、人間の脳にはあるということです。ケーブルや
スピーカー、アンプの違いも存在します。立証は、それ自体の物理
特性ではなく、その場で再現された音を物理的に比較すれば、
明らかになるでしょう。

412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 08:16:36 ID:x2+xE/t/
>>411
その話は20k以上の再生域が
本当に必要かという議論でよく出る話。

アナログならまだしもCDはそもそも
20k以上の音はカットされているし
またケーブルはこの件については
まったく関係しない。

「その場で再現された音を物理的に比較すれば」
という提案は良いんじゃないの。
ケーブルなんぞ換えてもまったく意味が
ないことがさらにはっきりするし。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 08:42:12 ID:Q7uwvEi7
ケーブルで音が変わる様なシステム捨てなはれ! そんなの塵ザンス。。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 18:35:43 ID:3Khbu5tB
>>411
森林には「可聴帯域を遥かに超える高周波の音」と
それより低い音の2種類があるはずだが
人間に「可聴帯域を遥かに超える高周波の音」を聞かせるときには
それより低い音はカットして聞かせないでテストしているのか?

もしカットしてテストしているのならば
「可聴帯域を遥かに超える高周波の音」が人間に聞こえていることになる。
もしカットしないでテストしているのならば
ホルモンの影響が「可聴帯域を遥かに超える高周波の音」によるものだと断定できるのはなぜか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 19:01:23 ID:HxHIsxKl
その指摘って考証の方法としては正しいけど、問題点は聞こえるってことじゃないんじゃね?
何故か聞こえるはずのない帯域のスーパーツィーターを足すと、低音が豊かに聞こえたりするんだぜ
相乗効果という可能性も十分にあるんだし、超高音を入れたアウトプットとして現れた効果を重視するべきじゃね?

というのが肯定派なわけだ
オーディオなんて趣味なわけだし、同じことをして10人中5人に同じ効果が現れれば十分だろ
科学的?再現性?シラネ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 19:38:54 ID:UZBiezRF
音が変わる事に理由を求めているみたいだけど
究極的には全ての現象は成るから成るんだという事に行き着く

つまり無駄なこと
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 22:08:29 ID:7VMKFE4f
変わる変わらないなんて談義はどうでも良い。
必死な否定派って貧乏人の僻みにしか思えない。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 22:45:17 ID:x2+xE/t/

実は一番どうでも良くない
ケーブルの騙しで飯喰っている詐欺クズ野郎w
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 22:55:12 ID:7VMKFE4f
お前が一番どうでもいいんだよw
買えないならすっこんでなって
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 22:57:18 ID:x2+xE/t/

実は一番どうでも良くない
ケーブルのシノギで飯喰っているオーディオ893w
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:09:47 ID:8VOg1cNh
オーディオというのは理屈で説明できないから
楽しいともいえるぜ
インプットしたら必ずそのとおりのアウトプット
が出るとはかぎらないし
いい音と悪い音の基準だって好みで違うだろうしね
ロボットにはわからないだろ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:21:01 ID:7VMKFE4f
>>421
だねw
人を勝手に業者扱いするような妄想野郎に何言ってもだろうけど。

このあと妄想野郎はお前だって来るのが想像に硬くないなw
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:27:04 ID:x2+xE/t/

実は一番どうでも良くない
ケーブルのポエムで飯喰っている詐欺幇助評論家w
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:28:48 ID:7VMKFE4f
どんどんDQN臭かもし出してきたなw
まあ頑張れや無職
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:30:38 ID:x2+xE/t/

実は一番どうでも良くない
ケーブルの思い込みに気づかない哀れな拝金馬鹿w
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:32:36 ID:7VMKFE4f
頑張れ頑張れwww
頑張ってDQNレベルアップだぜw
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:35:02 ID:x2+xE/t/

実は一番どうでも良くない
ケーブルの押し売りで飯を食っている悪徳ショップw
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:37:32 ID:6yLkvhj8
ネット憂さ晴らしですねw
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:39:28 ID:x2+xE/t/

実は一番どうでも良くない
ケーブルのヨイショ製品紹介記事でも誤植だらけのオーディオ誌編集者w
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:42:04 ID:HxHIsxKl
生あたたかい目で見守ってやろうや
ケーブルなんてちゃんとしたところで試聴して買えばいいのに、よく分からなくてボッタを買わされたかわいそうな子なんだろw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:43:34 ID:x2+xE/t/

実は一番どうでも良くない
ケーブルの値段と見た目で「激変!」とかすぐに思い込むアホw
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:56:15 ID:x2+xE/t/
>>426

実は一番どうでも良くない
ケーブルばかり気になって音楽が楽しめない本末転倒なマヌケw
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:57:01 ID:x2+xE/t/
>>426

実は一番どうでも良くない
ケーブルが実は針金ハンガーだったことすら気づかない自称良耳w
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:58:08 ID:x2+xE/t/
>>426

実は一番どうでも良くない
ケーブルを売るために音源捏造CDまで制作する極悪人w

435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:59:49 ID:x2+xE/t/
>>434
 ↑
実はどうでも良い
ので寝る
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 09:48:20 ID:dARYx8jH
どっちでも良いジャン、其れで平和ならね。
だけど無駄に金をドブに捨てる事も無いだろうにね。
金が有り余ってる大富豪は、ホールでも建てて地域に貢献すれば宜しい。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 13:03:31 ID:8sDDvLZc
スピケースレはすでに落ち
電ケースレも過疎
壁コンスレも違法工事による
脳内感電者続出でgdgd

この手のオカルトボッタクリ
詐欺幇助スレも虫の息ですな。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 15:04:16 ID:abpo0mlp
カーネギーホール相当の物を作れよ、貧乏人貧乏人と連呼する大富豪。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 18:42:32 ID:LI7oEO07
何か安くていいインコネないの?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 21:35:22 ID:sbZdRLhu
>>438
自ら好んで
ショップ主催のケーブル試聴会なんぞに
ノコノコ出かけるアホばかりなんで
カモネギホールが関の山・・・
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:00:16 ID:6QssaMmn
いい加減否定派がうざいので
ここで否定派を静かにする魔法の言葉。

で、お前さんがたはどんなシステムを所有していて、
どんなCDをソースとして
どのケーブルとどのケーブルを比較した結果として、
ケーブルで音が変わらないという結論に達したんだ。
否定するからには試したんだろ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:57:42 ID:sbZdRLhu

むしろ否定派が盛り上がる阿呆の言葉w
ケーブルの値段と見た目で「激変!」とかすぐに思い込むドアホゥw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:16:05 ID:e6t4KKZT
>>442
だから見た目とかそんなの関係無しに、
あなたはどんなシステムをつかって
どのケーブルとどのケーブルを比較して
変わらないという結論に達したの?
俺は貧乏人だから
モガミ2534(0.7mセット約3000円)
モガミ2803(0.8mセット約19000円)
を比較した結果この二者の間に差があると感じたのだけれど。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:23:57 ID:e6t4KKZT
一応システムもさらしておく。
貧乏な上に部屋が狭いんで、
ヘッドフォンしかないというプアな環境だけれど。

SACDプレイヤー パイオニア PD-D9
ヘッドフォンアンプ STAX SRM-006tA
ヘッドフォン STAX SR-404
クリーン電源 First Cry Fairy
電源ケーブルはすべて付属のもの

主な視聴ソースはDGから出てるツィンマーマンのショパンバラード集など
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:01:42 ID:raaGrXS/
ケーブルのかわりに凧糸つないだり電ケのかわりにネギつないだら音が変わった
っつーか音がでなくなったとかの変化ならありそうだけど
ほとんどのシステムでは変化がないんだから
変化のある組み合わせを提示しないと無意味だよなぁ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 07:54:52 ID:nEcMLAw6
>>443
「差があると感じた」という
「幸せになる壺を買ったら彼女が出来ました」
レベルの、何のそこに効果に対する
相関性の根拠も説得力もない主観的感想に
対していったいどうしろっていうの?

それよりも
今まで世界で誰一人もなしえなかった
ケーブルによる違いが判別できる
超能力者として、名乗り出てみては
いかがでしょうか。

447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 08:02:30 ID:tbLJgA8N
森の中に満ちている高周波数音波を
アナライザか何かで取ってきてください。
おながいします。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 08:13:13 ID:ILmZcIee
>>446
自称超能力者達
ttp://www.ongakunotomo.co.jp/magazine/stereo/index.html
但し高齢で難聴気味。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 08:20:55 ID:R/UPS0+0
>>443
違う長さで音に差が有るとよ、長さが違えば差が出て当然ですよ。
同じ長さで差異が有るか無いかの問題、成金金権主義の御馬鹿さん。
鴨葱ホールの建設資金にご協力を宜しく。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 08:34:13 ID:nEcMLAw6
>>448
いくら表現の自由とはいえ
こんな詐欺幇助のオカルト特集を取り上げる
雑誌が、一般の書店で公然と売られてること自体が
本当に不思議ですな。

451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 08:52:00 ID:ILmZcIee
>>450
ttp://www.gakken.co.jp/mu/
これでも読んで頭を柔らかくしましょう。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 09:34:12 ID:lkZJ9TEk
今までのアナログでは平然と行われて来た事だよ。
それをデジタルでもやるからボロが出る。
でも年寄りとかは結構騙されると思う。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 09:35:18 ID:e6t4KKZT
>>446
だからあなたの差を感じなかったシステムとケーブルをさらせと言ってるんだが、
それすらできない?
それともシステム自体持ってないの?
試したことすらないの?
それだったら何も語る権利はないよ。
>>449
ペア3千円とペア2万のケーブルで拝金趣味はないだろ。
否定派はケーブルで音は変わらないといってるんだよね。
たった10cm長さが違っただけで音が変わるんなら、
同じ長さで線材の太さが倍違っていたら音が変わらないか?
そうなると(同じ長さの)ケーブルで音が変わらないという主張がなりたたないだろ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 09:38:02 ID:R/UPS0+0
たった10cmされど10cm
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 09:43:58 ID:e6t4KKZT
>>454
> たった10cmされど10cm
でさっきも聞いたけれど、
10cm長さが違っただけで音が変わるんなら、
同じ長さで線材の太さが倍違っていたら音が変わらないか?
どう考える?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 10:22:16 ID:dM15KNx3
線径で音が変わるか変わらないかは、システム次第、
低レベルのシステム程線径の影響を受ける。
自分でおやり、机上の理論は何の役にも立たないよ、
仮説を立て実行し結論を得て、さらに仮説を立て結論を得るの繰り返しですよ。
成金金権主義のおじさん頑張ってね。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 12:49:12 ID:GmS+49A4
プププ... 否定派廚ナミダ目...
否定派はケーブルでは絶〜対に音は変化しないんじゃなかったの?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 13:01:31 ID:ILmZcIee
GmS+49A4さん、
あなたも超能力者のひとり?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 13:03:19 ID:EnTnCbYI
まあ、俺からしたらソムリエなんて超能力者みたいなもん
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 13:11:34 ID:4MorPIIr
>>457
成金拝金金権お馬鹿頑張ってね。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 15:02:22 ID:nEcMLAw6
>>453
いつまで
「月の裏側にウサギがいないことを証明しない限り
月の裏側にウサギはいる」ってわめいてんだよ。
だからあっさりケーブル詐欺に騙されるんだよ。
宇宙の果てまでどこまでスケールのでかいドアホなのかw

あんたの言っていることは
「幸福の壺に絶対御利益がないことを証明しないかぎり
幸福の壺には絶対御利益があります」
っていうのと同じってことすらも解らないほどバカなの?

462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 16:11:45 ID:CDwejIOF
成金拝金金権お馬鹿は厳密に同じ長さで音がどれだけ違うかをレポートする事。
長さが違えば音は違う、カイザーに其のレポートは有る。
太さが違えば音が違う、プロケーに其のレポートは有る。
同じ条件で音が違うかを考えるのが基本、長さが違うのは条件が違う、此は基本中の基本。
又線径の同じ物で異種のケーブルで行うのが基本。
基本を逸脱して何が音が変わるだ! ちゃんちゃらおかしい笑わせるぜ出直せ。
幸福の壺と同じですね。お馬鹿大明神脳みそ入れ替えた方が良いよ。wwww
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 17:11:12 ID:ZP+2YAId
まあ結局システムは晒せないわけだ
大きな声を出したほうが 強い とかいってるどっかの国と一緒だな
話し合いをしようとすることにそもそも無理があるんだろ


ちなみにこの書き込みは肯定派否定派とか関係ないレベルでの話なので、詐欺が云々は的違いだと先に書いとく
どうせ無駄なんだろうが
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 17:16:16 ID:nEcMLAw6
>>463
小さい声でいいんで
脳内の感想ではなく
ケーブルで音が変わるという根拠を
「ひとつ」でも示して下さいねw
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 17:28:31 ID:CGACroR/
お馬鹿ジャン
システムを晒すとか晒さないとか、
厳密に同じ条件で音が変わった変わらないの話し出なく、
条件を変えて変わった変わったと大騒ぎ、お馬鹿そのものですね。
カット長と有効長の意味も分からないレベルでしょう。
お馬鹿大集合ですね、ププププププププwwwwwwwwww
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 17:39:32 ID:ZP+2YAId
根拠はいくらでもあるだろ
ぶっちゃけ線材で抵抗値がコンマ単位で変わってるから絶対に音は変わってる
導体に電流が流れるんだから、線材は振動して音に影響が出る
ケーブルには絶縁体が使われているはずだから、素材の違いで誘電率の違いも出る

問題はそれを聞き分けれるかってとこなんだろ
人間は連続的な微少変化は認識できるもんだから、俺は変化がわかると思ってる
それを否定するのが否定派の仕事だろ、ただ変化し ない のをどうやって証明するのかは見物だけどなw


だから上に変化が出たと主張する環境は示されたわけだろ?
じゃあ変化が出なかったという環境も示しても何の問題もないと思うんだけどね
別に証明とかじゃないくて、純粋に興味の問題だろ
否定も肯定もないまっさらな人間を信用させたいなら、せめてそれくらいの誠意を見せたら?
まあどうせケーブルで音が変わるとかどうでもいい人種の書き込みだから、そんな誠意があると思ってはないけど
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 17:43:44 ID:EnTnCbYI
ブラインドテストの結果、変わったと複数人が主張している。
そのテストの信頼性という話であれば、変わらなかったというテストにも信頼性は無い
科学的根拠ならば、科学というのは根拠を探すことを目的としているので「現代科学」では根拠を見つけ出せなかったという事になる
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 18:17:39 ID:e6t4KKZT
>>467
まぁそんなテストとか持ち出さなくても
>>462
で見事に自爆してる。
ケーブルで音が変わらないと主張してるのに、
長さ、太さ、線径、で条件(音)が違ってくると言ってるんだからw。
そうなると自分がさらしたモガミ2534と2803は
線材も太さもプラグもケーブルの構造も何もかも違うんだから、
当然音が違うということになる。
長さをそろえて比較せよというのはそのとおりだが、
カイザーとかプロケ持ち出してくる時点で俺は釣られたと思ってしまったw。



469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 19:12:40 ID:SMFsJQzC
CHORD CARNIVAL SilverScreen
これイイよ!
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 19:20:12 ID:nEcMLAw6
>>469
何の根拠も再現性もない
自分の思い込みを人に押しつけると詐欺幇助に
なりますよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 01:26:46 ID:ZzvABeXH
だから都合のいい所にだけレスしてんじゃねーよ
つかどこをどう見ると押し付けているように見えるのか教えてくれ

スレ違いもはなはだしいけど否定派をカテゴリー分けして対応を挙げてみたw
Q.どうしてケーブルを否定してここに書き込んでいるのですか?
@詐欺で不幸になる人がいるのが許せない
→じゃあ詐欺での損害を自費で補っていってあげてください、優しいあなたならできますよね?
A詐欺という違法行為が横行しているのが許せない
→こんなところに書くのは無意味です、消費者センターへの連絡や裁判を起こしておいてください
B自分が実験した限りでは音なんて変わらない
→スレ違いです、否定派のスレはあるのでそっちに行ってください
C音なんて変わるわけが無いと思い込んでいる
→スレ違いです、あなたの思い込みのせいでスレが衰退したら迷惑ですので書き込まないでください
Dは?何言ってんだかわかんねーよwwwwwetc
→コミュニケーションが通じない社会不適合者、どうみてもニートです本当に(ry
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 08:53:43 ID:aABi5Wcb
>>468
拝金金権成金お馬鹿はやっぱりお馬鹿ですね。
私はケーブルで音が変わらないとは言っていない、
変わる変わらないの前に条件を整えて整理してから言うのが普通の事。
最低長さを揃えて変わる変わらないを言うのが最低条件。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 10:10:28 ID:D1Bt8NLu
魅惑的なケーブルは買うと幻滅が待っているものだ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 10:24:49 ID:AkzEYE9V
378氏のケーブル0円計画実行中、なかなかの物、全てをえぐり出す様な音。
ちょっとオーバーな表現ですね、だけど良い。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 10:35:13 ID:shiwfck+
いい加減、否定派は巣に帰って!!
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 11:23:31 ID:OLMk9t+h
首吊りにはケーブルじゃなくてもネクタイでいいだろ
ブタじゃなければ体重支えるには十分だよ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 11:43:15 ID:rWDNFxTl
否定も肯定もしてないよ。笑ってつっこみを入れているだけだよ。
成金金権拝金お馬鹿さん達は否定も肯定もしていないとどうする?????
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 12:39:42 ID:0BlV8W+H
有効長を同じにして変わる変わらないの話しをするのが普通の神経の持ち主。
両端の処理が違ったらもう話しにも何にも成らない。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 12:59:16 ID:+NIGlObD
変わる変わらないの議論はスレチガイでアラシ行為
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 13:55:17 ID:xUvOQod3
アクロの6N-A2050 IIってどんな感じよ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 16:09:18 ID:UgbBw4kf
>>443-444 , 468もかな?
mogami2534いいですよね、情報量が多くて細かい音の分離も良く聞こえる。
1000円位のケーブルとの比較ですが^^;
さて、当方2534の愛用者ですが、2803との差はどうでしたでしょうか?
2803はmogamiのHPでも世界最高の解像度と情報量と記載されているので気になっております。

>>469
SilverScreenの前のモデル、SilverPlus(バイワイヤ)使用してます。
ボーカルの艶っぽさ、打楽器の生々しさが増したように感じました、こちらもよいケーブルですよね。
SilverScreenの印象派如何でしたか?


あと、当方のシステムはSPがACUSTIK-LAB Bolero GrandeにA-1VL、C-1VLのONKYOセットです。
アクセはあくまでアクセ、大金払う様なものではないが、音色の微調整程度には費用対効果で
納得できると思いますが。>>479サンの言うとおり変わるかどうかの議論はスレチガイですね。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 17:21:00 ID:T2eJ49KP
>>481
呼ばれたのできましたw
2803ですがモガミの宣伝文句のとおりです。
世界最高かどうかはわかりませんが。
自分のシステムでは2534に比べると
全帯域で音場の温度が低くなり、透明度がましました。
2万円クラスのケーブルで他のものを聞き比べたことはありませんが、
もうこれでいいと思ってます。
今の2803が断線しても同じものを買います。
システムを見ていただくとお分かりになるように、
低音から高音まで輪郭が割とはっきりしていて
解像度の高い透明感のある音を好む人間ですので、
その辺は割り引いて考えてください。
主としてクラシック。ごくわずかにジャズ、ポップス(アニソン含むw)を聴いての感想です。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 20:29:59 ID:QrVhnBXc
光デジタルケーブル0.3m〜0.7m以下で1万円以下のものを買おうと思うんだけど
オーテクのAT-EDP1000/0.7か
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cables/artlink/at-edp1000.html
KIMBER KABLEのOPT-1/0.5mシリーズ↓
ttp://www.rakuten.co.jp/avfuji/427409/434977/478990/
ttp://www.kimber.com/Reviews/Data/rev-opt-audoelect4-april99.htm

どちらが性能いいと思いますか?
サエクのケーブルが本当は欲しかったけど高い;;
スペックで見て分かる方、メーカーの違いが分かる方、よろしくorz
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 21:06:45 ID:k47JceOj
モガミって高域に癖あるよね。
キンキンするから嫌いだなあ。
2497,2534どっちも出るわ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 21:17:50 ID:dbgeyBuB
>>483
ATに一票。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 01:02:16 ID:bU5yBQXZ
>>485
つなみに使うのはDTM用の機材、PC用アンプです
なかなか光ケーブルで0.7m以下は少ないな
それとも、0.7m以下なんて短いという理由から3000円の物であれば1万円以上するケーブルと大差ないのかな?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 01:12:28 ID:yCI5BMLd
スピーカーケーブルで低域はタイトに引締めて、解像度をぐっと上げてくるようなケー
ブルってどういうのがありますか
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 01:46:57 ID:Rx/BLvo/
GOERTZのボアは良かった
リボン線で解像度はしっかりだったよ
個人的には銀の高い方より銅の方が良かったけど
ただ今は取り扱いがどうなってるのかよーわからん
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 10:16:54 ID:7mpFSNiV
>>488
ケーブルなんぞが解像度に影響するわけねーだろw
まったく工学音痴の思い込み馬鹿はこれだから困るw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 10:24:25 ID:h1tCTEJ8
>光デジタルケーブル0.3m〜0.7m以下で
なんで短さにこだわるの?特別な理由があるのかな。
オプチカル使用の一番の注意点は、できる限りRを緩やかにすることだぜ。
激しく曲げれば内部の乱反射で余計なノイズが送り込まれるよ。
光は0.3mも3mも伝送ロスなんて関係なし。できる限り急カーブを作らず緩やかに配線が基本。

>0.7m以下なんて短いという理由から3000円の物であれば1万円以上するケーブルと大差ないのかな?
長さでなく、上位クラスの石英ファイバ使った高級品と、1万程度の樹脂ファイバはまったくの別モノです。
内部拡散反射率が全然違いますのではっきり音に出ますよ。石英なら2.5万くらいは覚悟だと思いますが。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 11:08:35 ID:7mpFSNiV
>>490
詐欺業者のいつもの騙しの戯言w
しかも
「はっきりと音に出る」だってw
公取さん後はよろしくw
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 16:15:09 ID:bU5yBQXZ
>>490
えぇ、じゃソニーのPOC-ESシリーズは?
石英コア採用だけど1991年製↓
ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1784&KM=POC-5ES_POC-10ES...

一方、オーテクのAT-EDP1000は石英コアは採用されいないけど2005年製の比較的新しい光ケーブル
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cables/artlink/at-edp1000.html
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 19:55:57 ID:0wEPzxEF
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 23:08:29 ID:iMPC2K/f
最近2chのケーブルスレは業者のセールス大会と
否定ウィルスバッカでてんでおもしろくない

まっとうなオーヲタはいなくなった。
PC厨に毛が2−3本のクズばっかり

ゴミスレ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 23:52:44 ID:Rx/BLvo/
と否定厨が荒らしていくんだからたまったもんじゃないな
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 00:09:50 ID:FXLKjwzR
電源・スピーカーケーブルによる変化は理論的にとても小さく、
また様々な測定結果からも そのことは確かめられています。
そして、その変化は人間の弁別閾(実際に実験して得ら
れる聞き分けられる耳の限界)
よりもはるかに小さいことも明らかになっています。

そしてなによりも直接聞き比べて聞き分けられた例が
古今東西世界中でただの1件も存在しません。
聞き分けられると主張する人たちは、実際に聞き分け
ているかを科学的な実験手法で試すと、ことごとく
失敗してしまいます。
また、それをシステムのせいにする人も多くいますが
「ケーブルの違いを聞き分けられるシステム」という
ものを各自自由に組んでいただき、それを使って高級
電源ケーブルのテストをした場合でも、結果は誰も
付属品の電源ケーブルとの違いを聞き分けることは出来
ませんでした。

以上の理由より私はケーブルによる影響を聞き分ける
ことは出来ないと考えます。
論理的な考察能力もしくは優れた耳のどちらかをもって
いれば誰でも容易にたどり着ける結論ですね。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 00:41:39 ID:DqI2osr0
やっぱベルデンの赤黒ウミヘビだってば。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 00:45:02 ID:wrCs7uQ0
奥津のエアケーブルはどうよ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 01:18:47 ID:c3VFjdRG
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 01:27:32 ID:ifTgc2d1
オーディオクエストのSidewinderはどうよ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 02:57:03 ID:fpHeP+zs
USBケーブル A/Bタイプで音質がいいケーブルを探してるんだけど
ベルキンのF3U133-06-GLDかPAV52200-06
ttp://shyouteikin.seesaa.net/article/64010524.html
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200806/12/21227.html
ワイヤーワールドのULTRAVIOLET5-2
ttp://www.phileweb.com/news/audio/200901/23/8683.html

選ぶとしたらどれがいいと思いますか?
F3U133-06-GLDはコスパが非常によくて、音質も普通のUSBケーブルに比べていいらしいですが、
ワンヤーワールドのULTRAVIOLET5-2が今一番気になるところ。
接続機器はPCオーディオI/F、MIDI音源系など。音質に意味のないHDDやプリンタには使いません
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 08:15:05 ID:FXLKjwzR
>>501
釣りなんだろうけど
USBなんてそれこそホームセンターの数百円で
十分以上だよ。
デジタルが何かってことすら解ってないのかねw

503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 08:22:58 ID:cFX3sLZx
メーカーのお先棒担ぎのスレ、メーカーの宣伝担当者同士のスレ、無意味なスレ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 11:48:56 ID:0rYoCure
ウンチ、荒らしよりましだよカス共が。あげとく
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 13:21:28 ID:0ZZch1Hi
せいぜいケーブル勧誘業者とケーブルアンチウィルス同士で
いつまでも騙し合い、貶し合いをやってな

アホクサ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 14:07:34 ID:np0yP4EM
それでも音は変わる。だけど最近飽きてきた!
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 16:18:13 ID:ixquOQMX
音楽は飽きないよ。
ケーブルなんぞとかのガラクタにとらわれて
音楽自体が楽しめなくなってることに早く
気づくべきだな。

オーディオはあくまで音楽を楽しむ手段に過ぎないのに
意味もない詐欺糞紐にとらわれて本末転倒も甚だしい。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 19:54:49 ID:Cbs31VK+
>>494
否定ウィルスバッカ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 23:30:28 ID:uBK7EtgL
>>507
参考までにおまいさんが楽しんでる音楽を教えてくれ
アナログは無理だが、CDならお勧めがあるなら試してみるから
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 23:35:13 ID:KITgDfwU
どちらかしか楽しめないわけじゃあるまいに。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 06:58:40 ID:N/xUWlQi
音楽楽しむだけのならラジカセで十分
パソコンの横にあるちっこいスピカに100万のケーブル繋いでいるけど
オデオ真っ青の凄くいい音してるよ
ただコスパは凄く悪い 赤白の5倍くらいだわ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 11:09:21 ID:i0HkmoBz
光デジタルケーブルはNASA仕様の物、又は、米軍、防衛省仕様の物が最高です。
イージス艦搭載の物も良いですよ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 12:20:15 ID:rc2ZxkBt
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 12:17:48 ID:z7+eaESF
過去に、ブラインドテストが公式に行われた事が無い
という事実がも知っておくべきじゃないのか。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 12:39:31 ID:ErvarkyB
>>514
そんなことをしたら
ケーブル業者、評論家、そしてオーディオ誌すべて
壊滅w
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 14:20:45 ID:fCoLK1Vy
連休終りに東京のスタジオで合同ブラインド開催を予定したが流れてしまった。
スタジオまで予約したが参加者が集まらない。否定派の立会人が参加しないから延期。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1241969310/
現在も開催の条件を否定派、肯定派で探っている真っ最中。ぜひ開催に向けて協力を。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 14:33:26 ID:fCoLK1Vy
肯定派の出席予定者は持ち込み分担の打合わせも進んでいる。
1)会場係(前スレ841,>>19
 友人も参加 
2)肯定派参加(前スレ828)5/9or10
  (p)http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1239987176/828
3)肯定派参加(前スレ842)5/9or10
  (p)http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1239987176/842
4)肯定派参加(前スレ875,>>46)5/9
 nanoのピンケーブル&スピーカーケーブル、Accuphaseのプリメインor一体型CDP持参
5)肯定派参加(>>68)5/9
 オーディオテクニカSシリーズのスピーカーケーブル、ELAC BS203スピーカー持参
6)肯定派参加(>>134)5/9
 アクロリンクの6N-A2300ピンケー&6N-S1040スピケー、デノンSA-1のCDP持参
最近ではワイヤーワールドとノードスト ブルーへブン持参の肯定派も(>>106
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 14:34:12 ID:fCoLK1Vy
テストソースも決まっている。
ミスチル/i want it that way
ビートルズ/I SAW HER STANDING THERE
ザ・グレイト・ジャズ・トリオ/BLUE MINOR

これで10問連続正解などと言うが否定派の立会人がいなければ立証できない。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 14:44:28 ID:fCoLK1Vy
いずれにしてもココは変わるのが分かる肯定派が具体的な話題を紹介するピュアスレ。
変わるのが分からない人はその専用スレでブラインドの実証でも屋って欲しい。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1241969310/
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 23:53:37 ID:iXiZauNZ
つうかそれって、ケーブルの銘柄当てるテストなの?

単純にケーブル変えて音が変わるかどうかで良いとおもうんだ。
良くなる悪くなるじゃなく、単に変わるって事だけ分からせれば良いんだろ?

でも、否定派が来るとも思えないな。
肯定派よりも自分の意見に自信は無いだろうからな。
もし結果が「変わる」だったらどうしようってw
肯定派に追い込みかけられるような場所に行く訳ない。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 08:31:53 ID:lea8K6Do
メーカー名当て、型番当て、実行長当て。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 09:49:23 ID:g2SHTD3w
ケーブル一本●万円という非常識な値段付けてる業者は全部ゴミ、過言でもあるまい。
そのこととケーブルで音が激変するという事実とは分けて考える必要がある。
で、ケーブルでの音激変に対する完全否定派はピュア板の面汚しでしかない。
そんな鈍い感性【脳がクソ】でよく生きていられるものだ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 14:17:07 ID:KWcMjIPl
>>522
感性=プラシーボなんだって・・・
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 16:01:58 ID:2yFXaIUs
つーかプラシーボでもいいんじゃねとも最近思う
芯線が太いから低音が多いっていうプラシーボが全員に適応されるなら、それって立派な効果じゃん
ケーブル試聴も、ブラインドで云々と否定派に付き合うのもいいが、やっぱ普通にケーブル見せて付け替えて音変わったか聴こうぜ
否定派はブラインドだけでなく普通のケーブル試聴もやってみたら?
んでプラシーボでも何でも、変化したと思ったことを周りの人に言ってみ?
ごく一部いるというクソ耳だと、変化したと言っても何故か次から話を振られなくなるからw
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 16:52:42 ID:cdGoRwjf
ケーブルもプラグもTMSってやつがとても良い。
有名メーカーで高額のものより断然品質がよいぞ!
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 17:03:07 ID:DOQeYCg1
まだある(商材として)魅力的なケーブル
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 18:32:23 ID:KWcMjIPl
>>524
プラシーボでもなんでも要はケーブルさえ
売れりゃいいんでしょw
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 18:55:40 ID:TcvMMPYo
TARA LABSの8N銅もそんなには高くないし、試しても良いとおもうけどな。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 19:56:31 ID:2yFXaIUs
>>527
否定派さん、お帰りなさい!
別に俺はケーブルを売ってる身じゃないからどうでもいいけどな
俺はお勧めのCDを教えてくれるのを待ってますからね
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 20:01:49 ID:KWcMjIPl
>>529
そうだなぁ・・・
最近ではこれがお気に入りだが
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Arch/SR/isaosuzuki/
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 20:04:40 ID:fFI5R+Cj
7N 8N とかそんな銅は全部キンキン糞 
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 20:09:33 ID:KjTqedLO
線材じゃなくてケーブルの話を
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 20:14:02 ID:KWcMjIPl
>>531
電子物理学の常識として
線材は銅だろうが無酸素銅だろうが
銀だろうがハンガーの針金だろうが
まったく音には関係ないですよ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 20:30:49 ID:ZiP2fq6E
それはなぜですか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 20:35:22 ID:TcvMMPYo
まあ自分はケーブルは8N派だけど、インシュレータは山本音響派ですからね
どっかで抑える必要はあるでしょうね。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 22:26:20 ID:KWcMjIPl
>>534
いくらでも情報はありますので
自分で調べて自分の頭で考えて
自分の頭で判断して下さい。

そういう「自分の頭で考える」という
過程を踏まない限り
専門誌やショップの受け売りによる
「ケーブルで音が変わる」という思い込みの
洗脳からは一生逃れられません。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 22:33:16 ID:1xN01aWk
>>536
心配無用ですよ、此処の人達は何も考えない、何も調べない、雑誌の宣伝を鵜呑みにする人達です。
批判をするとそれはアラシだ上げとくと言い出すしまつ、そっとしといてあげましょう。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 22:44:21 ID:ZiP2fq6E
自分はケーブル自作派
店で売られてるケーブルには大して興味が無い。

だけど、素材を変えると、なぜか音が変わるように感じる。
その不思議を知りたいと思ってる。

まあ、ケーブルを繋ぎ直した時の接触具合とか、
その辺の影響があるのは否めない。

だが、あなたがなぜ「電子物理学の常識として」といって、
音は変わらないと言った。

その理由が知りたいだけ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 22:46:28 ID:ZiP2fq6E
ああ、
音には関係ないと言ったのはなぜか。

だ。わりぃ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 22:47:48 ID:ZiP2fq6E
答えるつもりがないのだったら、このままスルーしてくれてもかまわない。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 22:48:19 ID:KjTqedLO
電子物理学の理屈で音が変わらないと分かるなら変える方法もわかる筈だよな
まずはそれを教えてもらいたい
それとその電子物理学で音への影響全てを解明出来たという証明も必要だな
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 22:54:02 ID:1xN01aWk
素材を変えたり長さを変えたり太さを変えると音は変わります。
太さに関してはプロケー長さに関してはカイザーが参考に成ります、
くれぐれも深入りはなさらぬ様に、私もその辺の理論は分かりません。
今実験中はSPとアンプ間を0cmにする事です、
短くすると音が全然違います今は7cmで試聴中です。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 22:54:50 ID:KWcMjIPl
>>541
自分の目で月の裏側にウサギがいないことを観とどけない限りは
絶対に月の裏側にウサギはいると、一生思い込んでいて下さいとしか
もはやいいようがございません・・・。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 23:01:23 ID:KjTqedLO
>>543
結局電子物理学じゃ何もわかってないってことね
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 23:02:49 ID:ZiP2fq6E
>>543
おいおい、>>541にはちゃんと答えてやってくれよ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 23:18:02 ID:KjTqedLO
そもそも悪魔の証明って証明するのが困難ってだけで
音が変わらない事を証明出来ている訳じゃないのだが
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 23:23:13 ID:KWcMjIPl
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 23:34:29 ID:KjTqedLO
>>547
電子物理学でオーディオの全てを余さず解明したという証明は無いので
変わる可能性もあるんじゃね

という結論に至ったよ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 23:51:21 ID:KWcMjIPl
>>548
自ら導き出した結論こそ尊重されるべき
だと思います。

どうぞこの先も
素晴らしきケーブルライフを
引き続きお楽しみ下さい。

ブラーボ! プラシーボ!
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 23:58:54 ID:KjTqedLO
>>549
わかりやすい負け惜しみ乙ww
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 00:12:11 ID:jwt+OwQw
可能性だけなら馬鹿でも言える。というか、可能性だけで物を語るのは馬鹿のすることだ。
音が変わるのが事実と言うなら、それを第三者の検証に耐えうる形で証明すればいいだけの話。
しかしその証明は一度もなされていない。
立証責任は音が変わるとする側にあることをお忘れなく。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 00:21:00 ID:7J6mCBzR
素材で説明しているケーブルは全部インチキ
どうせ騙されるならポエムのほうがまだまし
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 00:41:28 ID:tpEQstFQ
可能性だけで語ってるじゃん。肯定派。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 01:13:54 ID:YvgmL0z1
>>551
否定派の目の前でブラインドで実証するといっているのに逃げてしまう。
否定派の納得する形のブラインドで検証してくれというのに参加しない。
ま、別スレでこんな経過になっているからがんばってくれ、具体的には別スレで。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 01:26:40 ID:jwt+OwQw
>>554
「否定派の納得する形=第三者の検証に耐えうる形」が提示されないために
紛糾してるようだが、印象操作は程々に。具体的には別スレで。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 01:38:22 ID:hDq/5Lmu
別に肯定派に立証責任なんてないけどな
そういうのは業者とか研究する立場の人間がすること
俺達ただの一般人には関係のないこと
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 01:57:03 ID:hvvJHGpZ
>>556
それならケーブルで音が変わるなんて電波を飛ばさないことだ。
オカルトと笑われても文句を言ったりわめいたりするな。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 02:01:01 ID:hDq/5Lmu
>>557
スレ違いって知らないのか?
3の倍数で馬鹿になるスレでは3の倍数で馬鹿になる

このスレでは>>1がルール
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 02:02:52 ID:0RIEi0lT
>>530
を、何か書いてるね
否定派のことなんてよーわからんから、今日の威勢のいい人のことはこのCDで判断するぞ?
ちなみに判断基準は音質や録音、マスタリングとかのオーディオ的な基準で
明日明後日くらいで何もないなら尼でポチっとしちまうんで
いやー、否定派の音が聞けるなんて楽しみだ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 07:57:20 ID:PdxJaeC2
>>558
この糞紐スレ自体が
「幸福の壺」同士を比べてどちらが御利益があるのか語り合う
というスレなんだから
もともと板違いも甚だしい。

「心と宗教」板で思う存分
語り合ってくれ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 11:07:13 ID:hDq/5Lmu
>>560
ケーブルが宗教だと言う証拠を示してから物を言え
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 11:32:08 ID:PdxJaeC2
>>561
え?
ケーブルって宗教じゃなかったの?

だったらケーブルで音が変わる理由を
心の問題(プラシーボ)以外で要因で
分かりやすくご説明していただけますか?

563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 11:35:55 ID:VMrmcQOP
>>562
プラシーボってジッターと同じくらい適当な理由じゃねーかな?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 13:28:23 ID:tpEQstFQ
スレ違いなんて相手にするなって。
かまって欲しいだけなんだから。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 13:50:57 ID:Ujkto4qv
いま少しググッたら否定派が連呼する
プラシーボ効果自体に反論があるということを知ってわろた。
完全に確立されたものではないんだな。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 14:46:11 ID:0RIEi0lT
大体プラシーボっていう言葉が自体が、ある意味科学の敗北みたいなもんだからな
人が変わったって言ってるのに、科学的には見つけられないっていう
科学的には無いはずなので、これは心の問題です!(キリッ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 14:55:16 ID:PdxJaeC2
>>566
あのー
プラシーボは医学的に証明されているんですけど、
医学は科学じゃないっていうことなんでしょうか・・・
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 14:57:46 ID:PdxJaeC2
>>564
それよりもまず
板違い自体をなんとかしてくれませんか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 15:17:11 ID:Ujkto4qv
>>567
いやだからプラシーボ効果自体を疑問視している人達が
医学会にいるということですよ。
医学的に完全に証明されているのなら、
そんな人でてこないでしょ。
ソースがWIKIだからほんとかどうか怪しいにしても、
デンマークで臨床医の30%がプラシーボを信じているということは
残り70%は完全には信じていないということで。
医学的に完全に証明済みで、確立されたものならこの数字は明らかに逆転してるでしょ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 15:52:15 ID:0RIEi0lT
もうスレ違いだから消えてくれ
ttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/
ほら、おまいの大好きなプラセボについて、おまいの大好きな論文が死ぬほどあるから
俺らを納得させられるようなプラセボの論文を見つけたら教えといてくれ
医学的に証明されてるんだろ?

まあ↑に出たCDでおまいさんの耳は試されるんだけどな
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 16:54:30 ID:PdxJaeC2
>>570
引き続き
ぼったくりの商売がしたいのなら
裏社会板でどーぞ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 17:45:20 ID:tpEQstFQ
逃げもだんだん無理やりになってきたね。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 12:10:58 ID:aR0ztXXQ
話題が出ないな
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 13:00:03 ID:ANLwebOU
音は何も変わらずどれも同じなんだから
色や形、太さや値段について
話題にすればいいんじゃないの。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 13:16:03 ID:aR0ztXXQ
>>574
お前は居るべきスレに帰れ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 13:49:46 ID:ANLwebOU
そんなあなたにはこのスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1242286514/
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 08:41:01 ID:fGLspBZS
ケーブルは重さで語ったら?
グラム単位の長さと価格と型録の文字数。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 09:23:02 ID:LI3ZY5yc
>>542
そこまで無理してこだわる必要はないと思うぞ。
あんたの信頼してるアンプ内部のSP端子までの配線や
出力トランジスタの足の太さも考慮しないとな。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 10:32:47 ID:s7xl3pYT
>>578
0cmにしたら次は内部回路に拘りましょう。
嘘だと思って馬鹿にするのは普通の事ですよ、やってみると驚くよ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 19:52:32 ID:8ysAMfAz
ShunyataのAnaconda Helixってやっぱいいんですよねー。

俺も欲しいな......。

Helix持ってる人インプレお願いします。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 21:04:12 ID:ogKggrgm
オイラ、新しい機器入れた時、こりゃダメだって思った原因が、ケーブルだった
ことあんだけど、これもプラセボ?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 22:30:10 ID:MJtIZDCA
それはあるね
何か篭ってるな、と思って別の安物にしたら改善した
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 22:30:23 ID:3M+5qUkm
オイラって阿呆ですか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 22:55:07 ID:DPP2XhCH
プラセボでも何でも効果があるのだったらすべて取り入れる
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 23:25:26 ID:bkT2VxMc
プラセボでも何でも効果があると思い込めたらすべて取り入れる
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 23:45:01 ID:UURxl/JX
柳田ケーブルのレポまだ?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 11:13:33 ID:KNZrkoQk
まだ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 11:15:36 ID:oqTBclZm
よくしらんが、昔流行ったジンジャーケーブルというものらしい。
中身はベルデンだっけ?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 14:44:54 ID:m02yNWf2
>>580
今やってるセールで2本目買った。
この辺(12万)の値段が購入限界なので自分にとっては今までで一番のケーブル。
他ブランドじゃミドルクラスしか手が出ない値段帯だけど、アナコの実力は倍以上だ
よ。
フラッグシップ張ってただけはあります。知人のSTEALTHクラウド99に負けるとこ無
し。
円安になって電卓見て泣くよりはポチっとどうぞ。 万一好みに合わなくとも、
元箱や付属ケース類が揃っていれば、オクでもそれなりの値段で売れますし。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 16:03:23 ID:e8pjcFeb
セールスマン見えてるよご苦労さん
そんなに売れてないの
あー白々し
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 16:59:58 ID:MJxhzp5a
これほどわかりやすい
セールスマンにはむしろ
清々しさすら感じる。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 17:23:51 ID:QfiDgCqg
営業さん、ご苦労さん、販売促進に御協力を宜しく御願い致します。
此で営業部長昇進確定ですね、おめでとう御座います。
593580:2009/05/29(金) 17:45:03 ID:Efvma06e
返事ありがとうございます!!
やっぱりアナコは間違いなさそうですね。

ステルスのドリームは聴きいてみましたが、思っていた印象とは違い
値段の割に味気なくあまり感じるものはありませんでした。
見た目のインパクトだけで少しがっかりしました。

私もお金を貯めてアナコをゲットしようと思います。
ご説明本当にありがとうございました。

あと>>590>>591のような根性の曲がった貧乏人は
一生アナコみたいなケーブルを買えなくて可哀想w
だから俺が買った時にはインプレしてあげるから気を落とさないでね!!
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 22:11:11 ID:jt2Xwsap
>>593
そりゃ間違いなかろうよw























詐欺師同士の見事な連携w
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 05:19:43 ID:czc53pF/
業者の工作バッカ
そんなことバッカしてるから否定バッカにバカにされるんだよ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 07:00:23 ID:3TRcoDc2
このスレで褒めているケーブルは全部売れていないインチキ詐欺ケーブル
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 08:17:32 ID:t+qUbPO6
こんな工作員の暇つぶしの喫煙所みたいなところで
ヨイショしたって完全に逆効果ってこと

598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 08:30:41 ID:cKCV91kR
アナコ買うよりアナゴが美味しいよ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 08:44:52 ID:pmrcuMue
やっぱTERA LABsでしょう、これでキンキンなら生演奏なんか超キンキンだよ。(笑)
6001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/05/30(土) 21:12:35 ID:WPenT7a6
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    600ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 05:51:20 ID:LUBhcWIL
ひよこがね お庭でチョコチョコかくれんぼ
どんなに上手に隠れても 黄色いあんよが見えてるよ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 11:40:42 ID:2+n8/Cca
魚屋のオッサンが屁をこいた
鰤。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 11:54:22 ID:ArkpJ7gV
Bogdan audioのケーブルって持ってる人いますか?
知らないブランドなので気になってます。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 11:59:22 ID:H09cld/P
>>603
そのまま知らずにいることをおすすめします。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 14:12:47 ID:PhJT3aMo
こんな糞スレにそんなわけのわからんケーブル聞きにくる
やついないってば
犯罪人だけが知っているようなもの
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:03:25 ID:7WW+dLuY
>>603
Bogdan audioをググってみたがちょっと面白そうだな
7N銀かは眉唾だけどプラグにXhadowとかを使ってたり悪くはなさげ
ただ個人的には24K金線とか使ってたり、絶縁体に綿を使ってたりがちぃと気に入らないかも
いかにもピュアオーディオな音で良い音にはなるけどアナログ的な良さが無さそう、なんて妄想してみたw
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:21:08 ID:lNQCne71
>>606
バレバレの工作はもうヤメレ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:11:39 ID:7WW+dLuY
お帰り
学生相手の荒らしを止めてくれたようで何よりです
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 02:25:15 ID:++d5uROw
何でもかんでも工作員としか思えない可哀想な人達....。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 07:41:46 ID:mYX6rWv/
>>609
実際「何も変わらない」糞紐詐欺商売なんだから
すべての書き込みは工作としかいいようがない
でしょ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 08:54:10 ID:++d5uROw
>>610
じゃああんたも工作員?ってこと?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 09:07:05 ID:unG75vHQ
だから、当時の数ある有名オーディオメーカーや専門家達が、
公式にブラインドテストをやっていないという事実が全てだよ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 09:16:08 ID:++d5uROw
もう人の趣味にいちいち口をはさむのやめたら。
欲しい人が自分で稼いで買う物に他人がどうこう言う事事態がおかしい。
リアルでそんな事言われたらうっとうしいでしょ。
現実に雑誌とかに出てる専門家とやらに直接言いに行く事には誰も文句言わないから。
そんなに言いたい事があるんならそうした方がいいと思うよ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 11:51:34 ID:hvX5FUqz
好きにしたら、ボッタクリ推進委員会の方ですね。






終了。。。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 12:09:26 ID:p15UFqWQ
>>613
そりゃいちいち口をはさまれて騙しのネタを
ばらされたら
詐欺はやりにくいだろうけどね
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 13:01:40 ID:BJqiOCFU
>>Bogdan audio
電源ケーブルのアースオンオフスイッチとか
デュアルヘッドとか、色物っぽくて面白そうではあるよね。

この色物っぽさは無駄に余裕があった昨年なら個人輸入していた可能性もあるけど、
今はちょっと余裕が無いので、人柱を求む。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 14:52:15 ID:DXG+FMLv
アホクサ
一人でやってろ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 20:44:21 ID:j29UR7sH
2ちゃんでは大暴れするが、リアルショップでは暴れないのかね。
ショップは全て工作員、詐欺の王国だぞ。
ここは被害者のスレだから詐欺してる店で大騒ぎしてこいよ。

ケーブルで音は変わらない、自信あんだろww
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 20:59:00 ID:j29UR7sH
前々からショップで言ってこいと言ってるんだが、
いつになったら、オーディオショップが摘発されるニュースが地デジで観れるんだよ。

警察、公取、大槻教授が入り乱れる画面。ショップもメーカーも組織ぐるみの詐欺事件。
詐欺の規模もでかいし、歴史も長い。被害者も多い。デカいニュースになるんだろうな。

それともお前は、詐欺が公然と行われてるのに見て見ぬフリか?
それこそ犯罪じゃないのか?  俺達は被害者な。

ケーブルで音は変わらない、科学的に自信あんだろ。早く摘発してこいよww
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 21:20:51 ID:kIXb7jl4
インピーダンスだの電気特性だの表面抵抗だの密度だの、
特性でおいらは音楽は聴けないよ楽しめないよ。

そんなこと気にして一々音楽聴いていたら楽しくない。
だから、人の噂も七十五日じゃなくて自分が気に入った
音を見つけたらそれを買って接続して”音楽”を楽しむだけさ。

ここのスレにいる人の実験結果HPリンクを都度あげて
嗜好強制させようとするキチガイは piyo か?

人間の屑だな。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 21:50:30 ID:++d5uROw
もうマジでアホは無視してケーブルの話題で盛り上がりましょう!!
では、人それぞれ違うと思うけど1番最高だと思うケーブル教えて下さい。
ちなみに俺はエレクトラグライドのウルトラカーン2。
迫力があって全体的に勢いのある音になるところが最高!!
次どうぞ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:07:59 ID:Uidqw+SA
ちょっと待て。電子物理学って何?

電子物理学って言葉自体が常識的ではないようなんだが。
そのまた電子物理学の常識って何???

"電子物理学" で検索した結果 1〜10件目 / 約1,930件
"電子工学" で検索した結果 1〜10件目 / 約3,910,000件
"電気工学" で検索した結果 1〜10件目 / 約1,330,000件
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:18:21 ID:mYX6rWv/
>>621
テキトーなことほざいてぼったっくんじゃねーよ
人間のクズw
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:32:08 ID:wNOKT1Tr
僕の耳にはエレクトラブラインドしてウルトラポカーン2
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:40:09 ID:BJqiOCFU
>>621
最高とは違いますが、
YBAのケーブルは穏やかな感触の中に色彩感が強くて楽しいです。
ハイエンド系の凄みはなくとも、ミドルクラスではまると面白いし、
音色への影響が大きいので、変化を感じやすいケーブル。


基本はageない、アラシには一切構わない

で、まったりと行きましょう。

NGワードとかNGID登録をしとけばほとんど見えなくなりますし。
連鎖あぼ〜んでほとんど見えなくなりますが(^^)
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 04:20:22 ID:I42yewkB
カナレのスピーカーケーブルが欲しいのですが近所の量販店はどこも取り扱いをしていません
購入された方がいらっしゃいましたら購入先を教えてください。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 11:59:07 ID:zErnwTrE
>>625
YABケーブルは使った事がありませんが結構面白そうですね!!
お手頃でいいのがあれば私も購入してみようと思います。

キーワード(アラシには一切構わない)
628627:2009/06/03(水) 12:01:27 ID:zErnwTrE
あっ、間違えたw

YBAですね。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 13:42:03 ID:/YSiuoNk
名前のところに正々堂々とセールスマンですと書け!
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 15:07:06 ID:yZCn1ues
ケーブルを語りたければここでやってくれ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1242286514/
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 15:12:36 ID:y6wrP0M8
理屈で語りたい奴は理系板でやってくれ
632625:2009/06/03(水) 22:04:35 ID:TRGWqpTU
>>627
ELECTRA GLIDEを使っているのなら、
YBAは合わない気が多々しますが、
サブシステムなどで音楽を楽に、しかし艶やかに聴くのには良いですよ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 17:01:32 ID:sQYAcFbj
ケーブルを語りたければここでやってくれ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1147775887/
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 16:44:16 ID:tqWsbA1t
piyoのこれが出来たら100万円! 
ケーブルを聞き分けたら100万円その場で差し上げます

http://music.geocities.jp/piyo_audio/

挑戦者大大募集中!! 
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 19:34:00 ID:QL3GITxx
ピヨピヨってピュア板荒しのアホガイのこと?
もう常識になっているみたいよ
本人恥ずかしくないのかしら

そっか、だからキチガイっか
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 01:28:52 ID:bpWE9hMJ
NBSのブラックラベルとNORDSTのべルハラ、ShunyataのAnaconda。
3つとも有名ですが購入を考えているので知っている方がいれば是非違いを教えて下さい。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 09:07:26 ID:jhUFSC1h
ケーブルは短く太くすればよい、高価な品を買う必要は無い、余った銭でソフトを充実するのが賢い使い方。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 11:24:27 ID:mVDWCapA
なるほど、素材とか構造は関係なく長さと太さが重要なんですね。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:59:21 ID:d+tqKAL2
>>637 >>638
こいつらは何もわかっちゃいない。
そんなに単純なら苦労はしない。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:01:19 ID:e4mOZQXV
ピンコードとスピーカケーブルはダイソーで売ってる。
十分だよ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 01:00:44 ID:DLQFM58M
NBSのブラックラベルそんなにいいのか?
俺はやっぱオーラルシンフォニックスが1番!!
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 01:35:40 ID:w3hSZ/+N
>>639

× そんなに単純なら苦労はしない。
○ そんなに単純なら儲からない。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 08:49:10 ID:fGLdoQ0E
低インピーダンスのケーブル(MCカートリッジの出力ケーブル・SPケーブル)
は短く太くが原則、SPケーブルは出きれば0cmアンプ直結が理想。
RCAPINケーブルも太く短くが理想、市販のRCAPINケーブルは心線が細すぎる、
2SQの電線と銅箔テープかアルミホイル、作る。 以上。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 13:06:06 ID:4P2KOpdZ
ケーブルは太い方がいい、そんな風に(ry
短くは同意するけど、太くは最近意見変わってきたわ
太いと低域の量感は出ても、どうしてもレスポンスと解像度が犠牲になる
細くて低域の量感も出るケーブルが最高だぜ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 13:24:46 ID:opwIqZNw
太いと電子がどこ通ったいいか分からず
線の中を迷走し、到達時間に差が出るため
音がにごる
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 14:01:14 ID:xjXnGjLX
思いっきり細い線でやったら良いよ、止めません。
径0.001mm位の金線でやると面白いと思うよ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 14:19:33 ID:opwIqZNw
そうだね
電子がきれいに流れる
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 14:42:25 ID:28Te4EuH
SPケーブルとSP入力端子の間に、針金数センチ、またはネジクジ一本挟むだけで
音激変
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 15:09:11 ID:LkvOXEA6
電子が綺麗に流れる?、講釈士見て来た様な嘘を付き。www
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 16:07:38 ID:arsrCAtP
>>645>>647
たぶん、球体にマイナスのマークが書かれた丸い粒粒が
えっちらおっちら動いているようなイメージを持っているのだろう。
それかホースの中の水。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 16:22:22 ID:L5mEDAsh
歪率が高いアンプほど細線の方が音が良いのも事実、前はそうだった。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:13:09 ID:9P+Bvmb/
金は伝導度が低い。音が良いわけが無い。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 08:26:04 ID:OPojK/Yt
>>652
金線使った事有るのですね、ICのチップと脚の間は金線ですね。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 17:06:58 ID:OqI7d2Ik
きれいな電子と汚い電子があるから
フィルターで選り分けないと意味ないよ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 17:18:59 ID:vXULxbu8
>>654
量子力学を根底から覆す発想だな。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 18:02:39 ID:5S1L8rUP
サラサラ電子とかドロドロ電子とかありますよね
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 18:49:17 ID:fx2h0Qoi
激変電子とかポカーン電子とかもありますね
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 20:03:34 ID:N0rPy2/O
だから細いケーブルで
電子を一列に流すんだよ。
細くして流速が上がるからハイスピードな音になる。
たまにドロドロ電子が詰まるけどな!
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:59:50 ID:BHu+CLsS
>>653
金は酸化しないから経年変化が無いだけ。
伝導度は銅や銀の方が上。
酸化銅は絶縁体だが、酸化銀は導体。
それで銀が一番良いと云われてる。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 08:04:52 ID:65TeJqcr
電子を一列で流す場合に其の線径は何オングストロームですか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 08:41:57 ID:tfPb3REQ
おーい、スレ違ってきてるぞー!!

662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 10:17:38 ID:AfysvmSs
スレ乳じあないぞー
細い方が良いか、太い方が良いか、非常に大事な問題だぞー
電子を一列に流すには径何オングストロームの電線を使えば良いのか、
答えてくださいなー。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 10:37:20 ID:tfPb3REQ
800オングストロームケーブル!!
これ最高!!
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 11:05:11 ID:kGAc7yLd
>>635
季節違いを相手したらダメだよ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 11:17:48 ID:uDypafPu
>>663
入手先と値段を教えて下さいなーーーー。。。。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 19:17:58 ID:tfPb3REQ
>>665
このケーブルは全て手作業で組み上げられているため、予約待ちがいっぱいで
今予約すれば来年の10月には手元に届くと思うよ。
ちなみに定価は£4700(1.4m)です。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 08:29:27 ID:BJdxeXTP
電子は大きさが無いと言う話しですが、その電線は目に見えない太さですね、了解。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 11:32:05 ID:3nQP3FLK
ケーブルは文学の世界ですよ理系は慎みなさい
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 11:55:39 ID:tv6CFcqE
まー電子なんて見たこともないもくせに知った風にw
電子とは原子核の回りを飛び回っている粒ですか?
なぜ親戚の光と同じ速さで飛ぶことができるのですか?
なぜ光と透過できる物質に違いがでるのですか?
なぜ光は止まることができないのに電子は静止できるのですか?

670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 04:44:18 ID:WYd6EMvR
たかが人間が考えた事が全てだと思っている情報奴隷一生自分の感性を捨てふんふんついて行けよ!!
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 07:16:16 ID:5KEKJW9B
>>670
そんなあんたは一生糞紐詐欺奴隷w
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 10:26:01 ID:/YP/6Vhu
こんなとこで吠えてないで、公取、警察に訴えればいいんじゃないの?
まずはリアルショップに行って、変わらない、詐欺だと暴れて来いよ。

何度も言ってるのに、なぜそんな簡単なことが出来ないんだ?
結局、目の前で変わっちゃうのが怖いんだろ。反論するならやってこい。
変わらないと自信があるなら、ショップに道場破りして店潰してこいや。
出来ないなら、否定派はキチガイニートの妄想で終りにしようぜ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 10:29:22 ID:VpTRS2mF
>>672
「捕まえられるもんなら捕まえてみろや!」
って開き直っている
大阪系オーディオ893、鉄砲玉の方ですか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 12:19:33 ID:WYd6EMvR
私たちはオーディオを楽しんで快感を得ている。

あなた方は嫉妬や妬み、汚い言葉を吐いて相手の様子を見て喜び不満を解消させている。

どうゆう事かわかりますか?

つまりあなた方はもう既にオーディオを楽しんでるんじゃないんですよ。

だからあなた方を否定派と言うこと事態間違ってて、ただのバカな野次馬でしょう。

なので自分たちに関係のない事に対して野次馬のように口をはさんでるだけなんですよ。

早く気づいて自分のするべき事をして下さい。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 13:13:29 ID:VpTRS2mF
>>674
ケーブルの騙しのネタがバラされちゃって
商売あがったりの詐欺業者が
ユーザーのふりをして
今度は泣き落としですか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 16:35:13 ID:T54jIdWF
はあ、開き直りの次は泣き落としですか、早く日本語の勉強した方がいいですよ

つかもうこれって削除整理でいいレベルだよね
一回アク禁ぐらい食らえば正気に戻るだろ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 16:53:37 ID:VpTRS2mF
>>676
確かに
この詐欺幇助スレ自体もう削除整理したほうがいいな
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 21:38:26 ID:C0TCIR0g
聞き分ける自信があるのなら証明してついでに
お小遣いもGETしなよ!

piyoのこれが出来たら100万円!
ケーブルを聞き分けたら100万円その場で差し上げます

http://music.geocities.jp/piyo_audio/
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 12:30:11 ID:AUAra3Cz
ケーブルの末端処理はどうしてますか?バナナ?Y?処理なし?
どれがいいんでしょうか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 14:35:36 ID:iWVUHkjg
>>679
AMPとSPのSP端子によるからね。
Y形圧着端子か棒形圧着端子か合うものでいいんじゃないでしょうか。
電線抱合範囲を考えて線の太さに合わせることと適切なサイズのYの大きさを選んでね。
ラチェット式の圧着工具も忘れずに。

http://www.nichifu.co.jp/information/lecture01.html
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 16:17:08 ID:qO7sEnW5
圧着は素材に圧を掛けるから、結晶構造が歪んで音に良くないという話もある
自分はちなみにこれには賛成だから、無圧着の半田をお勧めしてる
ただ半田には少々技術がいるし、ちゃんと熱容量の大きいやつを使わないと逆効果
圧着にしろどうにしろその程度の初期投資をするか、いっそ端末処理されてるものを選んじゃうのもあり

以下のレスに先に回答
はいはい、今日も巡回ご苦労様です
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 17:17:32 ID:NVKmBSyD
  ↑
いよいよ「ケーブルによる音の違いを証明する」ための
ユーザー主導によるブラインドテストが開催される
ことになったらしいので、ぜひ貴方も参加し
その超人的な良耳ぶりを思う存分発揮してみては
いかがでしょうか。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1244948382/
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 13:36:31 ID:o4S/oS+M
これを読むと,プロの録音の現場でもケーブルの選択が重視されていることがわかるな。

ttp://www.vvd.jp/koshino/images/EspecialyRecordingReport.pdf
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 17:54:51 ID:5bQerQ+J
>>681
ラチェット式の圧着工具でもリリーサーが付いているやつはカシメの途中でゆるめることができるんで、各種試してみてはいかがでしょうか。
途中でリリースしても手ではひっこぬけないです。
(エビのAK15A、AK19Aでもポッチのところ回せば途中でリリースできます。)
それから、SPケーブルと圧着の関係で言うと線が1.5sqなのに5.5sq用の端子とか使っている人の話とか入り混じってるんでそういうところが??ですね。
色々やってそれに辿りついたとか言うんでしたら別ですけど。

これからコテを触るような人には半田付けは薦めにくいですね。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 18:37:51 ID:A0WybM7Z
もういい加減スレの内容にそった話がしたいんですけど。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 20:02:58 ID:p8tWB5vv
>>685
そんなあなたにはこのスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1188015520/l50
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 17:06:01 ID:Bdaot71b
>>639
全ては単純なΩの法則上で動いてる、
複雑怪奇にしているのは、アマチアオーディオを常食としているメーカー達。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 21:43:12 ID:BZ3rqTRc
奥津の電ケーってどう?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 05:18:47 ID:k2+4HP4a
奥津のは全然だめだね
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 17:31:59 ID:XC2KlWdB
いや、最高だね
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 21:07:52 ID:sWQ7s5BR
リアルケーブルって誰か聴いてない?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 14:28:18 ID:s/n3aTJ9
リアルのは全然だめだね
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 15:18:55 ID:JeMAHOVQ
本当に聴いていってんの?
駄目ならどう駄目なのか具体的にいってくれないと全然わからないよ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 18:22:22 ID:oq/ft49c
NGは何処まで行ってもNG
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 20:59:10 ID:leHzMqbN
つまらんスレだな
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:15:15 ID:Tvs2aWxb
奥津はフワーッとしている。はまれば最高、外せば芯なし。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 23:56:09 ID:McAO90uM
スピーカーケーブルで片方プラグなしで、もう片方がRCAプラグで迷ってるんだが、
ノイトリックのProFiかスイッチクラフトの3502AAUだったら、どっちが音質がいいんだろうか?
値段はノイトリックのProFiの方が若干上、スピーカーケーブルはdh Labs Silver Sonic T-14。
スピーカーケーブルは関しては、モガミのAT-SP3082も適用できるが、値段と音質はT-14の方が上だと思ってるんだが
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 19:43:54 ID:/er0Dn1L
>>696
ステルスに似てると思った
好みに合わなかった
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 09:01:59 ID:BPHuT/7V
ケーブル選ぼうって言うなら、音質良し悪しじゃなくて好みで選ぶべき。
まあ、両方買って自分に合う方を使えば良し。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 13:33:48 ID:2BniAy/G
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    700ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 19:06:08 ID:YIXxESNh
tiglonてどうなの?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 21:35:01 ID:8HGADwJK
ハイエンドとローエンドの格差がますます広がるだろな
ローエンドに居直るほうが金もかからず簡単
ネガティブにわめくほうがウップン晴らしにもなるしね
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 21:53:14 ID:ziyx5uQx
isoda イソダハイブリッドケーブルなんてどうなん?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 23:34:52 ID:+jGtqJtD
ケーブルで音は変わらんよ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 09:42:06 ID:vHowyMT5
ケーブルでもアンプでもスピーカーでもCDPでも何を変えても音は変わらない。
CDを変えても音は変わらない。
変わったと思う思いこみで変わるだけ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 10:15:57 ID:cE1CGL66
>>705
あんたの脳を変えたほうが早い
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 11:02:47 ID:RfeYdfib
好きな音楽があって、それをどういう風に聴きたいかという思い入れがあれば
わかるはず。少なくともスピーカー変えてもわからないと言うのなら、あなたは
CDラジカセで音楽聴けばいい。その分の金をソースに回せるから幸せ。

別に皮肉で言ってるわけじゃない。CDラジカセで満足できれば本当に
幸せだと思う。自分はつくづく贅沢なのが災いしてると思うことがある。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 11:13:38 ID:fKzSNxaL
>>706
あんたの脳味噌を信州一味噌に変えたほうが早い 。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 22:25:13 ID:F9Hxhl1g
いずれにしても騙しの手口がネタバレした
ケーブルなんぞに余計な金を使うのは
相当な情報弱者か馬鹿
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 08:21:46 ID:W8YbcNi9
ケーブルでもアンプでもスピーカーでもCDPでも何を変えても音は変わる。
CDを変えても音は変わる。
変わったと思う思いこみで変わるだけ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 09:51:02 ID:9H316Mag
馴れ合いは巣に戻ってやれ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 11:07:08 ID:UbD7GIvv
はいはい
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 11:53:08 ID:uT8bnwVz
オーディオとはスピーカーなり!
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 17:43:03 ID:ekarSLFo
スピーカーとはオーディオなり!
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 18:40:13 ID:ovsLZ2HA
>>710
思い込みであろうがなかろうが、その時認識した音そのものがその時の音なんだよ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 19:01:38 ID:+slLrIPr
自己の経験のみを絶対視し、理論・常識を軽視してるからオカルトの泥沼に嵌るんだ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 08:58:41 ID:g+PyLIgP
>>716
理論ばかりを振り回して経験をしないよりは、経験値が高い方が良い、
経験を後から理論付けする事は出来る。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 09:21:05 ID:M7bpaUdZ
>>717
経験を後から都合の良いように理論付けしたような
気になるところからすべてのカルトは始まる

特にオーディオにおける糞紐詐欺業者なんぞは
拝金馬鹿を騙して思い込ませる手法として都合の
良いようなデタラメなんちゃって理論をくっつけてるだけ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 10:21:36 ID:cRRdLYee
>>718
バッカ Ωの法則に則った理論を考えろよ。
一般ユーザーはメーカーの都合の良い理論に踊らされているだけ。
メーカー理論で頭でっかちに成った人には理解不能ですね。
自分で何でも作って見ればメーカー理論が如何にでたらめか気が付くよ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 10:38:17 ID:eTa6At5W
プロケーブルは儲かっているんですか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 11:09:43 ID:EHDDiVfh
バックオーダーいっぱい
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 12:04:03 ID:HOwMNG6h
プロケーブルはプロなんですか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 12:06:26 ID:hKBTPwVZ
文学者
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 12:41:37 ID:XFbaVsDg
× プロフェッショナル
○ プロパガンダ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 22:19:15 ID:p5aGevcN
ラダー型ケーブルってどうなの?色々ぐぐってたらこんなの
引っかかったけど。
ttp://www17.ocn.ne.jp/~marucho/index.html
なんか、プロケの講釈にちょと似てて引いたけど。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 22:57:21 ID:iqCUxDRI
ガレージメーカー好き(現在は柳田使用中)の俺としては結構気になるな。
デジケあたりを試してみたいが・・・もう少し金に余裕が出来たら試聴をお願いしてみようかな。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 23:13:20 ID:S7JSC5e9
>>725
写真の縦横比も満足に合わせられないやつが
歪み云々と講釈を垂れるとは。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 23:59:50 ID:oHiRkpBS
>>725、726
ググって情報集めて気になったなら試聴
試聴用ケーブルが有るんだから自分で試せばいい
背中押して欲しいなら、俺は柳田止めてこっちに走ったと言ってやる
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 10:20:16 ID:3tG4ldrF
>>727
斜め横、45度から見ることを前提にしているのではw

自社のWeb頁ですら最低限まともに作れない
この程度の技術的なリテラシーしか持って無くても
適当ななんちゃって思いつき理論で
仕様書さえ書いて台湾のケーブル製造会社とか
に送れば、簡単にハイエンドオーディオケーブルメーカーを
名乗れちゃうんですわな
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 11:42:08 ID:5cLKDVx0
ディスプレイをわざわざ横から見る奴が居るか〜?そんなのを前提に作ってるとしたら、頭の中も斜め
45度なのかもね。
ここのラダー型ケーブル理論は以前読んだけど、さすがに斜め45度で考えただけあって、真っ直ぐ思考の
俺の頭ではまるで理解できんかったわ。orz と学会に紹介してあげようかなと思った。

台湾に製造委託?そんな数が出ないでしょう。裏の畑にプレハブ建てて近所のオバちゃんをパートで雇って
手作りですよ!
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 05:06:54 ID:B6aFyxFh
bogdan audioが気になる。

オクで出てて売れてるみたいだけど、買った人インプレよろしく!!
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 18:18:48 ID:Uel5y29i
ヤフオクで売ってるYOKOZUNAってのは
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 03:33:15 ID:t8lyJVo7
>>732
あれはダメ。
単線構造で電ケーとかわ高級っぽくプラグに004とか使ってるけど、
自信満々な説明と新品でエージングもまだなケーブルだと最初にハイファイ感を感じるから、
自分の持ってる十分慣らされたケーブルに比べたらそりゃワイドレンジで新鮮に感じるでしょ。
しかも返却OKなのが1週間までと言う微妙な日数だからいいと思い込んじゃうんだろうね。

なんでこんな事言えるかと言うと、俺の知人が買ったからw
使い続けた今では普通のケーブルとあまり変わりないのが事実。
俺も気になってたけど買わなくてよかったよw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 06:38:13 ID:QQ95g+z9
ヤフオクで売ってる、BELDEN ダブル・ツイストとか言う自作系のヤツはどうですか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 10:12:12 ID:qAng+9eg
BMIを借りて聴いてるけど、ビビった
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 13:09:41 ID:4gnlBaYZ
TARA LABsあんまり人気ないのかなあ・・・。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 18:11:37 ID:QSipVjNc
>>734
ダブルツイストにどういう電気的意味が有るのですか? 解説宜しく。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 19:58:12 ID:cnKGmgf+
>>737
しらんがな。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:24:12 ID:qbmfBUvq
>>736
PRISMとかOMNIはめっちゃ定番
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 21:48:13 ID:CDG7K9WK
マグネシウムケーブル聞いた人いる?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 21:50:28 ID:LJ5CeQyD
どこに売ってますか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 21:58:56 ID:19XNJjUq
>>740
持って使ってるけどかなりいい感じだよ。
アコリバの一番高いのから買い変えたがs/nの向上←これは誰でもわかるぐらい変化しました。
後少し高域に艶が付く感じですね。3,4万のケーブルで私的ベスト1すなぁ。

今度電ケーも購入するつもりですわ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 22:19:22 ID:UmYKQqe3
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:54:25 ID:8KVpd1mD
>>743
これ評判いいよね
逝ってみるか

てか電ケーも売ってるの?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 00:00:53 ID:CSEMdz03
実は俺もマグネシウムケーブル狙ってるんだけど、ACデザインからでグレードアップになるかな?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 00:15:51 ID:uS7OooCx
http://blog.a19.jp/sun-sha/index.php?e=183

これみる限り伝ケーも出すみたいだね
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 00:56:22 ID:wFCaRoxU
ネットショップじゃ殆ど扱ってない所ばかりだが多くの商品
扱ってる店頭ショップだと大体取り寄せてもらえるよ〜
SPケーブルもう使ってるしさ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 04:37:26 ID:dBrHvXIb
SPケーブルは出たら買うぞ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 08:50:30 ID:KKGYMpQL
酷い宣伝スレですね
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 09:29:34 ID:ih1i3eAV
はい、そうです、メーカーの販売員の為のスレです。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 10:33:51 ID:6GjZS2bl
マグネシウムケーブル、逸品館ではあんまり評価してないんだね
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 18:29:46 ID:VsG3qkSp
>739 オーソドックス過ぎて話題にならないのか・・・。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:04:56 ID:bv3Aw6zI
マグネシウムは燃えるぞ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 08:05:48 ID:Tn/8FYl3
>>751  利益率が良くないのかな?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 18:17:17 ID:gj9fClxA
開発者ブログ見る感じだと元々の売値が沢山売れるの前提の価格設定
みたいだからあんまり販売店からしたらうま味無いんじゃないのかな?
取り寄せて貰った店ですら褒めてはいたけど通常店舗に置いてなかったし
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 18:43:13 ID:VKgx8la0
さいきょうはやっぱり単身のあいぶいだよね
さきにはバナナで扱いやすい
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 22:54:22 ID:LVBkTdCN
さいきょうはやっぱしたんしんのけいあいぶいだよね、あつかいやすいよ
それもふといやつ5てん5すけあとか8すけあのやつ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 02:35:33 ID:ZA/d6G0p
スピーカーケーブルをスピーカー側に直ざしする時に
やっぱ捻るのが一番音質的にいいのか?
759名無しさん@お腹いっぱい:2009/08/10(月) 19:37:27 ID:7Ne+KJ8Q
ケーブルなんて変えても無駄
ここで音が変わるとか書いてるやつは
業者だから騙されるなよ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 21:05:55 ID:dmYRe2hH
>>578
音質、メンテ考えたらYラグが一番いい。
裸線より食いつきがいいから音質面で有利、酸化もしづらい
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 21:21:43 ID:PQRe+cl0
>>760
音質にはまったく関係ないよ
メンテ性だけ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 21:37:45 ID:Z654gc3m
Yラグはメンテ性は良好 音質は悪化傾向 接触抵抗増加(ミリΩレベル)
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 14:48:16 ID:n8YiGRfm
マイクロΩだと思うが
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:32:21 ID:BE/XcWjv
>>763 OK異議なし。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 03:06:59 ID:otBqPbah
自分も使い勝手がいいのでYラグが好きですが、最近の機器はバナナ仕様が多くないですか?
確かにバナナの方が、接続と言うかケーブルの取り回しが楽なんですよね。
特にアンプ側が。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 18:19:30 ID:Bmt0kAqh
>>735

BMIどうビビったの!?個性的だったとか?

TARA LABsは名前をよく聞くだけで実際買わない人が多いから、
結局あまり誰も知らない状態。
OYAIDEの電ケー何かよりは全然いいよ。

あとオクで自作を売ってる人のダブルAET SP-400電ケーがいいってブログに書いてた。

767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 08:44:11 ID:HPbClkLT
否定派が暴れるこんな場所でのインプレに期待すんな
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 23:03:25 ID:qnMvA3JK
ベルデンケーブルの『シアターモデル』とか言うのオクで売ってますが
この『シアターモデル』とはどう言う事でしょうか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 02:32:48 ID:fo/BSR4E
繋ぐべき機器を持ってない人には関係ないという事です
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 11:58:11 ID:1mlkBtXB
シアターモデル=劇場用モデル=劇場用商品
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 15:51:20 ID:hGUFkbwZ
>>763,764
mΩの方が近いのでは?
東京光音の高価なロータリースイッチの接触抵抗でも5mΩ以下。
ちからずくで端子を締め付けても1mΩ以下の接触抵抗は至難の技。
772名無しさん@お腹いっぱい:2009/08/19(水) 17:26:46 ID:3m0yEu66
体験談商法ってなに?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%93%E9%A8%93%E8%AB%87%E5%95%86%E6%B3%95

グレー商品に排除命令増加 改正景表法、公取委の切り札に 09/2/09
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090209/crm0902092225042-n1.htm
景品表示法が改正されたことにより、ケーブルやアクセサリー、各種機器で本当に
画や音が良くなる事を、販売者自らが証明しないといけなくなった。主観じゃなく
客観的なデータで。

公取委が求めた場合、15日以内に合理的な根拠を示す資料を提出しなければならない。
平成15年にこの条項が新設されるまで、 こうした証明は公取委がしなければいけなか
ったが、 法改正により「合理的な根拠を示す義務が企業側にあることを明確にした」。

比較広告に関する景品表示法について
http://www.jftc.go.jp/keihyo/files/3/hikaku.html

なお、景品表示法違反しているサイトや、そのような商品の売り方をしているサイトを
見つけたら、↓でネット上で違反報告もできる。住所氏名など架空のものでもよいから
報告すると、つもり積もってチェックがいく。
https://sntd.jftc.go.jp/declare/Main?CID=EDP0201G01
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 19:33:20 ID:oUFQ6lu/
SUPRASWORDってどうかな
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:10:26 ID:zSlcOgHW
どうもこうもその答えは
あんたの脳内にしかないよ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 01:07:34 ID:fkRN8Kzy
どうかなっていわれても答えようがない
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 02:25:06 ID:WKLxhQ9r
キツさは無く、薄味気味でスピード抜群。

インコネはCPとスピードがそれ程でもないので、
スピーカーケーブルの方が面白いと思う。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 21:57:21 ID:c89h9007
\\   / .:::::::::::::::::::::::::::::::::  く
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   ホ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  モ  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  以  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  外  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  は
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      っ
      /          i  ,  /|    て    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ          ヽ `ヽ、
   //    /     ヾ_、=ニ゙、、,,_
///   //    ,、-'´
//    // /  /

778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 02:28:37 ID:tIR2Sco7
AETがSINEVOの上位電源ケーブル出したぞ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 02:38:51 ID:949nw24M
ほっとけ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 09:28:14 ID:lgr9uzn4
>>778
の上位×
より高い○
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 11:14:03 ID:tIR2Sco7
>>780
でぶっちゃけAETってどうなん?
SINクラスになると流石にいいのかな。価格以外の意味ね。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 23:05:58 ID:RRcb1iqi
>>781
銅です。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 23:12:16 ID:tIR2Sco7
>>781
つなんないからシネ。
これからはマグネシウムケーブルの時代
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 04:05:15 ID:gLklCZoV
シリウスケーブルが最高 あとはカス
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 08:13:04 ID:ljWsgGdP
みんな カス
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 12:03:15 ID:AZGLPJX5
マグネシウムケーブルは燃えるぞ。
正解は被覆に酸化マグネシウムを練り込む。
これで十分に音質アップじゃ。やって味噌ケーブル業者w
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 01:41:22 ID:I+yWedFA
>>786
それシールドにマグネシウムを使ってるのはあるよ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 11:04:14 ID:+oL/Ylxe
太いAES/EBUケーブルは全てニセモノだそうですよ。

http://www.procable.jp/products/Belden9180.html
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 12:03:58 ID:Kut8wNpO
>>788
相変わらずだなこの人は。カナレ製品も扱ってるのにカタログすら見ないのかな。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 14:58:17 ID:njksvQSS
プロカブレは頭が逝かれてるからマトモに相手しちゃダメ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 15:22:36 ID:biLVFYQG
でも完全初心者とかバカは信じる
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 11:43:36 ID:wmiHX4ee
STEREOVOXが気になっている。

空間表現なんか得意そうだが,どうかな。
ただ,コクのある生々しいボーカルなんかを求めると方向性が違うようなんで
chordなんかと組み合わせてみたいと考えている。

空間表現を重視しているんでその辺を中心に感想を聞かせてもらえるとありがたい。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 12:00:29 ID:XIBvctf6
>>781
良いけど値段がインフレ状態でもうどうにもならん
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 12:35:43 ID:WuOx5JNi
いま、日本経済の苦境は、国内消費の落ち込みとデフレスパイラル。
インフレは悪、デフレは善なのかという議論は別にしても
いまの現状としてデフレスパイラルに陥る事だけは防がないといけない。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 12:40:52 ID:QyvXB3HT
ケーブルだけはインフレスパイラル
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 13:13:43 ID:FmfSMhI7
ブラックロジュームのJIVEの音質が思ったよりも良かった
のでLC-OFCの6Nにパラったケーブルを新作して満足満足!
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 16:11:53 ID:PYnSooLE
業者が高いオーディオケーブル売りたくて必死だね
ウザイからやめろよ
業者もいいかげんに、詐欺行為やめろよ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 20:57:16 ID:Z+vi1VyF
まだある魅力的な高額詐欺容疑のケーブル
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 21:07:05 ID:hkPq/rsy
糞紐高額詐欺も8/30をもって終了
8001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/09/02(水) 21:29:02 ID:UimumH0G
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    800ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 15:22:21 ID:RqUy8ZGO
サエク


漢字で書くと?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 19:38:56 ID:Hm1PE7Ae
詐獲貢
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:09:08 ID:IptsyjG0
紗紅江ちゃん、何処にいるの?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 16:59:26 ID:FsnUJSQd
業者が高いオーディオケーブル売りたくて必死だね
ウザイからやめろよ
業者もいいかげんに、詐欺行為やめろよ。

小金持ちが高いオーディオケーブル買いたくて必死だね
ウザイからやめろよ
小金持ちもいいかげんに、詐欺幇助やめろよ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 17:15:10 ID:bABCxq0p
>>804
いらん世話だべw
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:18:17 ID:0M2xltsR
>>805
詐欺師確定w
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:20:55 ID:5r2dqptF
ここのベルデン8470が異様に安い気がするんだけど偽物ってないよね?

SWITCH MUSIC
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/switchmusic/bel-8470.html
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:59:43 ID:DLpz9d7c
>>807
例え偽物だとしても
音には関係ない
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 21:05:52 ID:5r2dqptF
>>808

音じゃなくて電気的特性を気にしています
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 21:59:01 ID:DLpz9d7c
>>809
ならばますます関係ない
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 22:42:41 ID:5r2dqptF
>> 810

結局のところパチモンは意味がないので流通していないということですか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 23:14:33 ID:zgVmKtkf
音質云々じゃなくてデザインなどの話が聞きたい
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 09:35:10 ID:GZFqMCvL
肯定派とされる人たちには共通点がある。それは「自分の頭で物事を考えない」ということだ。
ショップや専門誌の情報を単純に信じ、音楽を楽しむより人より高いシステムを自慢するだけが生き甲斐で、メーカーが広告料や原稿料で操作する何も根拠のないデマに流されて生きている。
業界挙げての騙しである「ケーブルで音が変わる」というキャンペーンにまんまと乗せられて一斉にそれを求め、「なぜ音が変わるのか?」という論拠については一切知ろうとしない。
さらには「ケーブルは思い込みに過ぎない」という数多くの科学的な立証や理論については耳を塞ぐどころか「判らないのはお前が糞耳だから」「お前のシステムが安物だから」を連呼するという具合である。

 その市場心理は非常に強力で、いったん動き出した流れは頑として変わらないばかりか、評論家という「金さえもらえれば平気で嘘をつく」ことを
生業としている人たちの記事をなんの疑問も抱かず鵜呑みにしてしまうので、強力なバイアスがかかってますます増幅されていく。
それは、肯定派が「評論家やショップの店員がケーブルで変わるといっているので、その通りなんだろう」というスタンスで何も考えずに思い込んでいるからである。
 メーカーからみると、こういう消費者の単純な性質は商売する上で実に都合がいい。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 09:36:40 ID:GZFqMCvL

スピーカーケーブルに高価な素材をちょこっと混入して、さらに構造をいじって
見た目を立派に仕立てる。あとは、評論家に原稿料を渡して「力感と解像度が
格段にアップした」とか言わせれば、たちまち売れるという寸法だ。これが、
安易なガラクタアクセサリーが溢れるもとになっている。
 こういう商売のパターンが成立するのは、業者のせいではなく、ユーザー側に、
ウソを見抜き、本当に良いものを自分で考えて求めようとする意識が少ないせい
だろう。
こういう意識が芽生え、自分の頭で物事を考えるようになれば、詐欺まがいのガラクタ
商品ばかりのガレッジメーカーも、まじめな商品開発を行い、本物の良さを訴える
ような商品戦略に切り替えてくるはずである。私は、そんなオーディオ業界になる
ことを、切に願っている。しかし、それはこの世から戦争がなくならないのと同様、
本当に難しいことだ。

815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 09:52:19 ID:CRMjV9Ak
詐欺の無いオーディオ業界はだれもが望むものだろうが、それを自分は考えているから
ひっかからないとか、自分で考えられないものは全て詐欺とかはどうかと思うね。
無知の知がない状態としか言いようがない。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 10:24:19 ID:K0kgyZee
690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/06(日) 07:59:28 ID:GZFqMCvL
>>687
ボッタクリ、オカルトだらけ
今やピュアオーディオは世界で最も恥ずかしい
拝金オナニー行為に墜ちてしまいました

もはや自作マニア以外は趣味とさえ呼べません

823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/06(日) 07:55:02 ID:GZFqMCvL
住宅の室内配線工事のバイト
やったけど、使われている電線材料
見たら、残り数メートルの壁コン、
電ケーなんぞに金かけるのがいかにアホらしいかが
良く解る。

つまり、フツーの電線材料でまったく
もってOKということでもある。

壁コン、電ケー病患者は
何のためにシステムがコストがかかった
電源ユニットを積んでいるのか
その意味さえも理解できていない
からだろうけどね
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 10:30:57 ID:K0kgyZee
861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/06(日) 08:37:14 ID:GZFqMCvL
電ケーなんぞの糞紐詐欺幇助スレで
ピュアAU板を荒らすこと自体を
まず止めてくれ

868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/06(日) 09:20:29 ID:GZFqMCvL
まぁアンプ1台売るよりも
ケーブル売った方が実際のところ
かなり美味しいことは解るが
もういいかげんそんな
商売はやめるべき

ヤクの売人並みのクズ商売だよ
870 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/06(日) 09:30:50 ID:GZFqMCvL
またそのハエ、とくに銀とかが大好きな
銀バエがブンブン飛び回って、新たな
蛆を生み付けようとするのがこの糞スレ
ですな

872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/06(日) 09:40:29 ID:GZFqMCvL
>>871
やたらと銀素材を有り難がる馬鹿肯定派
を茶化してるだけなんですが・・・

うん、自作で頑張ってるのは良いけど、それならトランスで音が変わるのは分かるわな?
それならいい加減ケーブルで音が変わるのも認めたら?
DAIEI電線を使って設計が第一だと思う込むのは結構だけど、それなら内部配線の交換くらい試せよ
銀線でもちゃんとしたのを使えば良い物で、DAIEIなんかとは比べものにならないんだからよ
自作でオーディオを究明するなら、周りを信じずにまず試してそこから持論を出せよ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 12:54:26 ID:NwAkUI47
>>807
赤黒ツイストの9497はもっと安いね。
フィリップス・スタジオの指定ケーブルと同等品なのにね。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 12:11:07 ID:dPS0x/Kw
>>807
トモカで買えば190円/mだけど。。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 11:56:37 ID:4YeCEv8t
>>118
すげー亀レスだが、ZAOLLAの銀単線の評判が今ひとつって本当?
同軸のデジタルケーブルの購入を検討してるんだが、ググっても評判自体が見つからないので気になってたんだけど。

サウンドハウス ZAOLLA ( ザオラ ) / ZDRA 107
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=395^ZDRA107^^
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 15:04:31 ID:TzneavLj
今ひとつっていうか、値段相応位だと思う…
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 00:29:08 ID:XuB/GPzo
てか、ZAOLLA使ってる人いるの?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 17:50:20 ID:bCxSYNCa
VRDS25xsの中古が出回り始めたころ、トランスポーターとしてのが優秀という話が
出回り、3000円で買えるデジタルケーブルとしては非常に優秀だったZAOLLAが話
題を掻っ攫った。以上の印象しかない。
今時トラポとDACを分けるような金の使い方をしている人は、デジケーも数万クラス
だろ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 20:00:14 ID:tOLr//8/
ケーブル全種類自分で自作してみよ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 10:56:45 ID:M5tMx3Ss
ケーブルを殆ど使わないシステムを考えて実行すればケーブル類で悩む事は無い。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 01:06:21 ID:gzCndn1d
ケーブルで悩んでないよ。
楽しんでるんだよ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 01:39:30 ID:boFo753w
ケーブルの試行錯誤、いやオーディオの試行錯誤は楽しいからねえ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:24:12 ID:KjvSC/J6
魅力的なケーブルを効能と、評価を添えて是非ご紹介
賜りたいものです。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:52:04 ID:tYpVTXyp
カオスだから、一律の効果、評価ができない。体験するまで分からんのさ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:54:45 ID:KjvSC/J6
829
頭がおかしいのでないですか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 10:43:55 ID:q7xi7n2b
三菱のやつ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 16:15:44 ID:jZe0Hn9L
ピュアオーディオとか所詮宗教(笑)
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_truth.htm

モンスターケーブル(笑)
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/meisin.htm

針金ハンガーとモンスターケーブルで音は変わらない(笑)
http://www.gizmodo.jp/2008/03/vs_5.html
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 16:46:14 ID:m9nfCWnR
ケーブルで音が変わるとかプラシーボ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 00:17:53 ID:Gu0A9wJu
>>833
○○ボの方ですね。分ります。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 13:37:28 ID:f5NBY5wW
>>834
伏せ字でしか書けない事は書かない事。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 14:24:48 ID:ttLjnrZz
俺も今まで安いやつから結構高いやつ(1m数万円)までいろいろケーブル変えてきたけど
ケーブル変えて音が激変して経験は一度も無い
びみょーに変わったかなって言う程度
ただしこれもブラインドテストで聞き分けられるかどうかは自信の無いレベルの変化
激変するといってる人は
どれをどれに変えて激変したか教えてほしい
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 15:10:06 ID:8FJhHhAD
むしろどのケーブルからどのケーブルに変えて変化が無かったか教えて欲しい
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 15:16:31 ID:bCRrUpIz
>>837
貴殿の質問はかなりおかしいですよ。

びみょーに変わったかなという程度で、色々換えたが
実感が湧かない。
ゆえに変わる組み合わせをご教授されたし。こういう事な訳ですね。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 15:16:44 ID:8OiuUB3/
>>836は何度か見覚えのあるレスだけど、コピペじゃないか?

一応本気で知りたいなら、まとめwikiまであるんだから調べれば簡単に分かる。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 15:20:14 ID:bCRrUpIz
>>839
そんな不親切なことを言わずに、自分の経験では
これとこれ、更にこんな改善が観られましたと教えて
あげれば解り易いですよね。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 16:39:48 ID:kf8RRv0z
具体的な話(僕はオーディオ知識はほぼ皆無の素人ですが、ひとつの例、参考になれば)。僕はShunyata ResearchのXLRを使用していて、ある時、ノードストのバルハラXLRにケーブルを交換した。

すっきり透明なShunyataに比べ、バルハラは中域の厚みがぐんと張り出し、豊穰な音楽性ある音になった。アンプやスピーカーを変えたレベルの変化がみられたのである。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 16:43:30 ID:bCRrUpIz
自分の学んだ知識では、そこ迄の特性変化が起こるとは
考えにくいのですが、どなたか「こうした理由だよと」
ご説明願えませんか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 16:43:56 ID:kf8RRv0z
僕は超高解像度型のリファレンス的スピーカー(どちらかというと左脳的。正確な写真のような感じ)を好み、使用している。
Shunyata Researcはショップの人に奨められ、リファレンス的な透明さがあるように感じたので、これまでなんとなく使用していた。

しかしバルハラに交換してみたら、バルハラのケーブルの音がシステム全体に浸透した。つまり中域の厚みがぐんと増し、透明さよりも濃密さが全体を支配した。それによって、微妙に高域が隠れ、低域も隠た(解像度は落ちなかった)。

まるで自分のスピーカーがソナスファベール(解像度が低い右脳的な趣味性の高いスピーカーで、油絵的な感じ)のものとミックスされてしまったみたいな錯覚を覚えた。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 16:45:30 ID:kf8RRv0z
たかがケーブル一本ですべてが激変してしまうこと。ありえないことだったけれども、ケーブル類は、オーディオ機材であることがよく理解できた。

ケーブル一本は、システム全体の音色を左右するほどの重要な鍵を握っている。

オーディオの機材そのものの特性(音の傾向)は、アクセサリーを選択することで、全く自在にチューニングできてしまう。(注)この場合、オーディオ機材と同等の対価のアクセサリー(強い個性を持つもの)に限ってのこと。

プラシーボといっている人達は体験が無いだけではないか。ちなみに「ある水準以上のシステム」でないと、ケーブル云々を比較できるリファレンスになり得ない。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 16:47:59 ID:bCRrUpIz
更に詳細なご報告ですね。こういう時は肯定派の「エロイ人」
と言うのでしたか、是非分析して教えて下さい。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 16:50:31 ID:kf8RRv0z
「プラシーボ」という「脳力を低下させてしまう科白」を多用する前に、まず体験をすることをお奨めする。

それから自分なりに「理論的仮説」を立てていけばよいではないか。

たとえば、それなりのリファレンス・システムを聴かせてくれるショップに行き、じっくり試聴するようになったなら、プラシーボという言葉の代わりに、これからは自己の体験不足という言葉を好んで使うようになるだろう。

僕は素人であり、体験不足なので、ここに書き込む皆さんに教授する資格などない。長い書き込み申し訳ない
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 17:01:19 ID:fuAv41X3
肯定派だけどそこまで変わんないって。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 17:04:33 ID:bCRrUpIz
バルハラのケーブルで貴殿のご指摘のものは 100万円/m
もする高価なものですか?
効果が生まれる理屈も理解出来ずに、購入どころか試聴する気も
起きません。写真から仕上がりの良さと、見た目に品が良さそう
な事は解りましたよ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 17:16:55 ID:lLIh34sm
>>846
じぶんもかつてそのような時期があり様々なメーカのケーブルを使用しておりこのケーブルでないと出ない音が
あると思ってましたが、あるときセッティング変更のためPC用の電源ケーブルを接続したところまったく音が違わない
ことに気づきました。それから電源ケーブル、信号ケーブルを付属のものにすべて入れ替えてみましたがやはり音は
変わりませんでした。
高級ケーブルを接続していたときに「変わった」という印象が脳内補完されているのかもしれません。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 17:17:03 ID:b1ILxp0Q
俺も肯定派だけど、「激変する」等と言うのは大げさだと思ってる。
ケーブルをとっかえひっかえする前に、アンプやスピーカー等の他の部分が納得できる
状態になった上で、最後の詰めとしてケーブルで調整するべき。

俺の場合は自作派なので、回路形式、回路定数、使用部品など散々いじくり回すのに
何年もかけて、やっとケーブルをいじる所までたどり着いた。

ケーブルは交換するのが簡単だからつい取り替えてみたくなるのだろうが、「他の部分は
充分煮つめてあるのですか?」と言いたい。
そこまで詰めてからやらないから「プラシーボ」と言う話になってしまうんだと思う。

逆にちゃんと最後の詰めであることを理解していれば、数百万もするケーブルを
使えば桃源郷のような音になるなんて幻想にとらわれることもない。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 17:56:33 ID:kf8RRv0z
書き込みありがとう。
バルハラはオーディオ歴の長い友人にただ同然でもらった。僕はケーブル取っかえ引っかえしない。長い時間をかけてるうちに自然にそれなりのものがやってきた。
オーディオ機器はそれなりの経過を経て自分なりに練った。面白いスレがあったので、乏しい体験だったが、参考になればと思い、シェアした。ちょっと表現が大げさだったか。

音は機材交換したくらい確かに激変したよ。
852845:2009/10/11(日) 18:07:22 ID:bCRrUpIz
こういう時こそ肯定派の「エロイ人」
と言うのでしたか、是非分析して教えて下さい。

本人ですから、コピペとか言うのにはあたりませんよね。
853845:2009/10/11(日) 19:38:00 ID:bCRrUpIz
>>851
無理にとは言いませんが、システムの概要も教えて頂きたく思いますが?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 20:16:20 ID:YW7bAN17
うそつきアンチとバカオタの猿のかくし芸 アホクサ
まじめなオオバかオタは相手にするべきだ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 20:33:17 ID:+SesMx9Y
大場オタか……
大場の取り扱いは、ぼったくりも酷いが外さないのも事実だと思うがどうよ?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 20:33:29 ID:R3KV006m
http://www.geocities.jp/soundgeek_com/rca.h.html

ここの使ってる人いるかい?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 20:44:03 ID:bCRrUpIz
猿回しとか云って逃げない様に。
バルハラの方と自分は何の関係もないのは
当たり前な訳ですね。それよりも
是非「エロい人」の一連の解説が欲しい訳です。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 20:55:57 ID:uqcuWCQc
RCAピンケーブル
赤と白の電源用 単線キャブタイヤケーブルのよったもの
赤と黒の 30芯 銅線のよったもの
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 23:04:51 ID:aYqrjGyF
趣向によって集中して聞く部分や感じかたが皆さんちがうから音に対する脳の特性も語らないと片手落ちでしょ。
でもfMRIでも使ってそういう研究した客観的データはでてるのですか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 19:49:15 ID:a1hpcMrq
変わるか変わらないとかプラシーボとかケーブルで音変わらないとかスレ違いですから
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 20:15:33 ID:p9YlYspW
魅力を引き出して啓蒙するのが、住人の役回りでないかと思いますが。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 10:04:32 ID:frtNtLQE
ケーブルの線径及び断面積と音の関係と傾向をのべよ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 12:25:38 ID:6GDkqGcW
>>859
受け取り方がみんな一緒だからなぁ
『ケーブルによる音の違いはわからない』ってのでみな一緒

…違う結果が出たなら個々人の話に行っても良いんだろうけどw
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 12:45:24 ID:+UqIgqQV
やだ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 21:32:29 ID:yEm8nxFM
アゲトキマスネ

デンポウブン ハンバイオウエンヲセツニネガイタシ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 13:16:43 ID:0pXUXSAL
ノードストってふくよかで艶もあるけど透明感や鮮明感はないよね
この価格帯で輪郭が滲まなくて透明感や鮮明感があるのはどこ?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 13:19:24 ID:0pXUXSAL
この価格帯=VALHALLA
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 13:23:04 ID:0pXUXSAL
低域の音離れがよくって音場の奥行きが見えて見通しがいいやつ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 14:21:23 ID:LovGxwxK
艶がある以外の感想がうちのValhallaと全く違う。
Nordost使いながらふくよかさを出すのは苦労するのに・・・

Valhallaを使って868な不満があるなら、
ケーブルより機器を変えた方がいいと思うよ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 15:12:14 ID:0pXUXSAL
VALHALLAは量感はないけど弾力感はあると思うけど
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 15:44:44 ID:q3V4qVOR
俺が使ってるSPケーブル
フルカワ μ-S1 ¥3500/m ぐらい。
低音がくっきりはっきり出る。
音像かなり正確に出る。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 19:33:44 ID:DSrSd8YB
最新なのであげて置きます。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 14:03:04 ID:KMeOdFE9
始めまして、教えてください
プリ AVアンプのLX90 パワー エソA−45 SP JBL143MK2 
プリ-パワー のアナログケーブルで、メロー、球の様な 温かみが増すケーブル

勧めがあれば、ご紹介ください。
現在 エソで 高音とSN感は 良いのですが、イマイチ、線が細いというか。
とろしくどうぞ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 15:00:50 ID:jovy8zAL
カルダスゴールデンリファレンス。
濃すぎると思ったらニュートラルリファレンス。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 17:02:15 ID:KMeOdFE9
>>874

サンクス:873 
ごめん、パワー アキュ:A−45に訂正。ケーブルはエソ。 
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 21:57:26 ID:Xxu/gHPK
>>875
やっぱり自分もカルダスおすすめ。
もっとポップな感じならナノテックも良いかも。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 01:01:20 ID:DC7Vluzm
Device1が一部で盛り上がってるようだけど、使ってる人いる?
メーカーページのレポでは
NBSからの乗り換えも多いようだけど、
システム見ると好き嫌いの傾向間違って揃えてただけじゃね?
てのも多くて良くわからん。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 03:51:41 ID:cZkgZvDi
マグネシウムシールドケーブルは
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 10:21:04 ID:ng9KW4OH
あの子のはいてたブルーソックス?
http://art.pepper.jp/archives/001248.html
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 17:43:30 ID:5NMJVkXq
情報量の多いリファレンス的な音を求めるなら、
ケーブルはやっぱりカルダスが良い。
特異的な味付けも無いし。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 18:26:15 ID:YMcWwWBZ
リファレンスだが、情報量が多い方とは言えなくないか?
ワイドレンジだがまだ広いケーブルがあり、情報量は十分だがまだ多いケーブルがあり、
高解像度だがもっと精密なケーブルがあり、艶があるがもっと艶めいたケーブルがあるけど
何かを犠牲にしてないのがカルダスだと思う。
まずはカルダスの上位機種を聴いて、それから自分がどうしたいか決めると言う意味では
間違いなくリファレンス。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 21:15:09 ID:LUlb8Z0b
ペテンシャルを発揮したスレですね
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 06:52:14 ID:K3LsKd2Q
[ケーブル]まだいるケーブルなんぞに魅力を感じるバカ[最悪]
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 10:04:01 ID:JsNixCpm
>>881
リファレンスの意味を理解している?
リファレンス(レファレンス)=参照・参考、照会・照合
と言う意味で、カルダスはまさにリファレンスに値すると思うのだが、
どうよ?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 10:16:54 ID:fbqtUpbJ
>>884
だから、リファレンスだって書いてあるじゃん。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 14:42:49 ID:g6raCisq
リファレンスならカナレでおk。w
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 23:09:33 ID:px3P1CZ0
最近発見したこの WESTMINSTERLAB の USBLINK
http://www.westminsterlab.co.uk/jp/USBLink.html

自分は”高純度 6N 純銀単線”にすごく気になるのです。
きっと音質がいいと思います。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 23:13:25 ID:px3P1CZ0
なお、自分はワイヤーワールドの ULTRAVIOLET5-2 を使っています。
ちゃっとアップグレードしたいと思ってます。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 10:03:16 ID:4w3J8Ros
もっとボッタクリに合いに行く訳だ、鴨が葱背負って行く訳だ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 10:35:52 ID:Aj0IPVpU
SUHNERのSUCOFLEX300
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 11:04:44 ID:Ldd1833l
>>887
銀とか
純度なんて関係ないと何度言ったらわかるんだよ
ヴァカw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 14:24:25 ID:Hw+LLmol
>>891
私が気になるのは純銀単線
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 14:26:19 ID:xNjs19kl
>>892
益々関係ねーよ
ヴァカw
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 22:05:52 ID:BefcHd2A
銀単線は自作で素材にする人はいるよね。頑張って糸巻きしてさ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 21:03:02 ID:SC7Vlvpe
>>894
銀単線作ってみたよ。
4N、5Nとか・・・でも完成品買った方が安い。
高域はすっきりしたような気がする。
プラグは中古のアクロテック使ってみた。

でもさ、あのWE信仰はスゴイね。
50年代だの、60年代だの訳の分からんトランスバラして
黒エナメルだの、茶エナメルだの、リッツ線だの、と言って玄人騙してる。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 02:01:32 ID:9+XoKhdv
CSEに出てた導線を使わずに液体金属を使ったケーブル、非常に気になる…
ttp://www.enjoythemusic.com/ces_2010/preview/page3.htm
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 11:52:24 ID:TuID0ZGV
気に成るのなら御自身で入手して分解し分析し情報を公開すれば宜しい。

鴨葱、ケーブル屋の餌食と言う事を忘れずにね、w
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 16:20:12 ID:tDAsQ7/y
>>897
たんに面白そうな新技術だねって話で、
なんでも、業者の思う壺扱いで、
つまんねー人生送ってる奴だなおい。

ちなみに、分解したら液体金属漏れ出しちゃうからたぶん。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 16:26:11 ID:0z63CCW7
水道ホースに塩水入れてスピーカーケーブルにすれば良いジャン 鴨葱君。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 17:34:02 ID:tDAsQ7/y
ごめ、鴨葱鴨葱言うけど、鴨はわかるとして、葱部分てどこ?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 18:47:46 ID:yqqyolsX
>>899
塩水に電気通すと Na+ と Cl- に分解するんじゃないの?

化学の授業で実験した気がするけど。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 19:31:38 ID:VkkQVvMi
塩昆布きらい
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 17:23:10 ID:ocWr+Z6V
電気工事ようの
VVFが最高だ

お前達は電線屋に踊らされていることに
きずくべきだ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 17:28:32 ID:V/4TVSlo
VVFって長岡が使ってたFケーブルね
音がガサツすぎる
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 17:34:59 ID:e5LnW1vf
>>904
音がガサツw

見た目のイメージまんま言ってる
だけじゃねーのw

実際の音の違いなんて
判りもしないくせにバカだねぇ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 14:19:24 ID:wTSC/4wv
VVFの音がガサツですか? ヘー
VVFの音はAC100Vの音がするよーーー 50HZ60Hz伝送には最適です。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 15:09:42 ID:fuMsJEYD
zonotoneの6600はどうですか?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 15:23:44 ID:YGdAIwIC
>>900
鴨は本人、葱は金だろ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 00:22:26 ID:G37aDOCY
否定派です。
今まで基本的にケーブルは自作してきました。
1.2万位のインコネを購入した事はありましたが正直音の違いは全く感じませんでした。
しかし、先日友人からドイツ製のケーブルということで持ち込まれたケーブルを試したところ
これがビックリ。
ラジオのような音がでたんです。
なんというか・・・音数が足りない???
その場にいた嫁も「ラジオ聞いてるの?」とトドメの一言。
友人もあっけにとられていました。
こんな事ってあるんですね・・・
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 00:25:44 ID:rYfXNNtD
腕を上げたな〜w
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 00:31:05 ID:+BLK4hgV
>>909
これでようやく肯定派へ仲間入りですね。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 01:12:12 ID:G37aDOCY
音がよくなる経験は一度もしたことはないのですが・・・
悪くなるその原理が知りたい。
なんであそこまで変な音が鳴るのか。
普通に銅線使ってれば普通の音がでるはずなのに。
本当に驚きました。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 10:59:18 ID:P8C2zny1
よほど酷い電気特性のケーブルでも無い限り
これが正論のような気がする。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1257045416/48
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 00:56:33 ID:X5oMGPbc
↑身銭切ってオーディオやってないボクチャンの戯言w
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 07:24:06 ID:lwVr4ysb
>>914
オーディオを「やる」だって
バカだねぇ・・・
自作派ならまだしも

ケーブルなんて意味のない糞紐選びに
惑わされてる前に
まずは音楽を聴け、音楽をw
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 07:30:02 ID:X5oMGPbc
自作もやるよ、何でそうでないって決めつけるんだか


浅いねぇw
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 07:32:47 ID:X5oMGPbc
ああ自作が金ケチる為の行為だと思ってんのか


程度が低いねぇw
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 07:37:46 ID:X5oMGPbc
晒しage
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 07:40:47 ID:p4IJz394
ID:X5oMGPbc
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 13:43:04 ID:33VYtCOg
きっとですが変わらないっていってる方ってプリメインじゃないですかね?
プリとパワーの間のケーブル替えてみるとマジでわかりますよ。(音質云々は別)

電源ケーブルと壁コンは何をやっても私的には違いは感じられませんでした。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 14:11:26 ID:UC+PMbkk
うちはプリメインで、電源ケーブルへの反応は大。
ここらへんはシステムによるでしょう。

変わらないと言ってる人はただのネタ荒らし。
オーディオに興味が無いから、ケーブルに関係なく音の話自体通用しないよ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 21:39:06 ID:Z2JkHuBx
プリとメインの間は、一番わかりづらい類と思うが。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 21:58:06 ID:d7Ofp8X1
わかるっしょ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 23:34:36 ID:4up9QQpv
CDPプリ間よりプリパワー間の方が変化は大きいでしょ
SPケーブルの変化は分かりやすいけど、ある一定以上のレベルからの交換だとほとんど変わらんな
そう言う意味ではSPケーブルの変化は分かりにくいと思う
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 01:12:01 ID:3ZBabwct
素材の違いによるものって結構ありますよね。

銅線
銀線
銅に各種メッキ線

銀単線のインコネとかいい音しそう。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 18:14:03 ID:Y58g4rW/
>>924
あー、インピーダンスとのケーブルの関係を俺と逆に感じる人がいるんだなぁ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 14:44:53 ID:EyboJ/fk
電源コードのプラグって黄銅じゃないですが。
でも黄銅でできたケーブルって聞きませんよね?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 16:07:33 ID:RLE3yYYA
電源トランスの巻き線って銅じゃないですが。
でも銅でできたフューズって聞きませんよね?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 17:51:16 ID:YmMQMmZD
>>928
フューズは溶けてなんぼのもんだからだろ。あほか??
それともキチガイのようにフューズのところに銀棒でもつっこむってか??
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 17:57:20 ID:zbhpKO9v
>>929
細く細く延ばした銅線で繋げば良いジャン バーカ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 04:00:28 ID:cNWqEWHP
>>928
>>でも銅でできたフューズって聞きませんよね?
鞭も、うまい
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 12:09:03 ID:F+JdWRxW
>>927
硬くて曲げにくいからじゃない?
抵抗値も大きくなって不利なんじゃない?
値段も高そうだし。

>>928
需要が少ないからだろう。
需要が出てくれば、鉛なしハンダのように出てきても不思議ではない。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 13:15:28 ID:xz0JggcD
プリント基板って銅箔じゃないですか。
でも銅でできた半田って聞きませんよね?
934780:2010/02/05(金) 14:38:19 ID:Ewa7XEN0
プリアンプのインレットを交換したんだけど、内部配線の線材のプアさが気になり換装したいです。お薦めの線材教えてください。透明度の高い奥行き感のあるSSを目指してます。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:07:13 ID:8MfshsGA
>>934 スーナーブルー
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 14:03:32 ID:mXrLrOt+
ブラックスーナーとかブルースーナーはどこで売っているの?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 19:03:32 ID:gXosMmwQ
比誘電率が違なることには注意。
# 何の?とか訊くなよ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 21:20:52 ID:Z8ajHyAw
スピーカーケーブル、2本刺す時に
それぞれ裸線とYラグの重ねだったら、接触悪いかな?
片方バナナか、どっちもYラグにするかしかないのだろうか……
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 16:06:23 ID:Yc9eHWGH
http://ameblo.jp/audioniravana/entry-10460513654.html
なんとなく、音を聴くだけでなく音楽を聴けと
言われているような気もするが?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 15:12:34 ID:AHL+1AMR
インフラノイズか・・・・・・
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 15:19:14 ID:HGuXMQsA
インフラアコリバレクストGe3
こういうのもういいから
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 12:01:24 ID:D62Lo4N0
ベルデンのRope Layという構造にすれば
他のケーブルでも良くなるんだろうか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 00:34:41 ID:zdQAqPb1
そいやBelのMILグレード使ってみたけど・・・銀メッキだね〜ていうかんじ
比較的フラットなスピーカー使ってたらバランス取りに困りそう
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 10:56:54 ID:oMSoHPKZ
インフラノイズなんてそもそも全くオーディオと関係ないところからのスタートやがな。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 21:13:05 ID:Ah2K5StF
こういうのってどうなの?SPケーブルとしは使えない?

ttp://www.amtrans.co.jp/online/haisenzai/
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 13:46:45 ID:hOnsbmxa
>>945
普通に使える。
普通すぎてつまらない。
音がつまらないわけじゃなく。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 20:26:56 ID:96W/qbdb
PS Audioの電ケーで xStream Statement SC がよく出品されていますけど
高域は美音系なんでしょうか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 20:36:05 ID:vs308bwG
>>947
買った人間がずっと使わずに
出品しているということの意味を
考えてみればw

まぁその原因は音じゃなく
思い込ませ力が弱いだけだけどねw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 22:21:25 ID:96W/qbdb
>>948
新品ですよw
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 22:22:48 ID:96W/qbdb
追加。出品は業者さんですよ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 22:34:00 ID:vs308bwG
>>950
じゃあ買えばw
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:37:48 ID:1HSEYhHn
銀を使ってるPremier SCよりなぜかキラキラするが、
美音系とは言わないと思う。
どっちかと言うとドライで高解像度な高域で、評論家の福田さんが好きそうな音。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 07:13:46 ID:DBNJ0Hfr
>>952
高解像度な高域はもう吹惰さんの
年齢じゃぁ聞こえていないと思うよ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 13:05:01 ID:V81NWj98
フルテックの材料使ってるRCAケーブル買う予定です。
6000円程度のですが1セット使ってみて非常に良かったので。
今までは実店舗で日立電線のしかなかったのですがオヤイデのを使っておりました。
でも、オヤイデのも非常に良くて捨てがたいのです。
そこで通販等を調べてみたらオヤイデからフルテックのケーブルが出ているのを発見しました。

それで質問ですが電線メーカー謹製とオーディオ用線の専門メーカーチューニングのオヤイデ製。
電線の製造元はどちらもフルテックですがどちらの方がお勧めでしょう?
交換を予定している機器はSACDプレイヤーでジャンルはJAZZとオーケストラが半々です。
(予算は1m1万が限界です。)
両社ともに何種類かあるみたいで決めかねては居ます。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 15:11:19 ID:h6bZOwOm
御自分で両方買って比較リポートよろしく。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 15:21:59 ID:QA4fLZiE
オヤイデのサイトを見たなら分かると思うが、フルテック線材だからというのははっきり言って意味は無い
まだ商品の説明文に書かれている内容の方が役に立つ
JAZZとオケが好きだというのは悪くない情報だけど、その上でどういう風な音が良いのか言ってくれないとアドバイスしようがない
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 17:02:21 ID:V81NWj98
今現在、音は前に張り出すようになっています。
そのため、少し後に広がるような音場が作れたらと思っています。
今現在、オケで全楽器が鳴るようなシーンだと少し低音が張り出し高音が引っ込む感じになります。
高音が出ないわけではなく、JAZZなどでシンバルハイハットは尖った良い音が出ています。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:37:53 ID:eJAFWHGy
ケーブルを薦める側に、ケーブルの聞き分けテストを求めると悉く失敗するのが笑えるw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:59:15 ID:F+lQGiHT
>>957
音場を後方に展開するのはどっちかというとケーブルの役割ではない気がする
定位重視のケーブルを使ってセッティングを煮詰めたり、機器を変える方が望む方向に近いと思う
ルームチューニングに手を出すと間違いなくその方向に進むけど、これはかなり資金が要るw

付属よりかは変えた方がいいと思うけど、多分本当に望む方向そのままには向かない
その上で勧めるならACROSS 750 RRとかは音場、定位重視で悪くないかと
PA-02とかは押し出しが強くて望むのとは逆方向
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 09:06:39 ID:b5O3nCL/
>>957
ケーブルは別に何にも関係ないですよ。
おそらく、定在波の影響でシンバルハイハットの
やや下あたりの周波数音域が凹んでいるものと思われます。
セッティングやルームチューニング(タペストリーをかける
など安い方法でもいろいろやり方はありますし)で十分改善
できるのでは。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 12:38:21 ID:NrfyKZTR
>>960
本人が居ないところで話をするのはどうかと思うが、吸音で調整するのは難しいと思う
多分調整したところで音は後ろに広がっては行かないと思われ
反射系のチューニングをしていけばいいんだろうが難しいだろ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 13:43:11 ID:FsDxgqLp
サーロジックのパネルで一発。
部屋の真ん中で鳴らしてて、食卓に行くのにSPの間を抜けるようなセッティングでない、
通常の壁際のセッティングなら、パネルが邪魔なんてのはナンセンス。設置面積は
変わらない。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 15:28:28 ID:NrfyKZTR
確かに反射系のパネルなら間違いなく一発なんだけど
予算の2〜3倍くらいに最低なるでしょw
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 22:50:20 ID:O4i7LbRT
反射系のパネルくらい自分で作ったら?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 11:53:59 ID:7BLqXmCC
面倒です
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 17:34:20 ID:tOncRxBb
ウォールナットとか言ってもオイルステンで色付けてあるだけで全てパイン材だろ、
ホームセンターでも扱ってるだけあって軽くて安いし加工しやすい
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 18:48:06 ID:pkHiQ5Ss
やりすぎると強烈にデッドな和室が超ライブになってしまうからな。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 12:24:50 ID:sU3AwNyO
isodaの旧SPケーブルを使っていたが新発売のものに交換した。音場が広大に拡がり
SPは低能率のものだが高能率のものにしたようなダイナミック感が出て激変!!
1セット43000円の価格だが、自分的には充分満足。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 19:08:30 ID:bXpUYip3
ベルデンとかで300V,200℃(UL)・1000V,200℃(MIL-Spec)って書いてあるやつは
結局定格としてはどうなんの?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 19:54:29 ID:/+NPZ37f
>>969
ミルスペック=軍用なんだけど、
苛酷な環境化でもデータの欠損無くまた、変化無く送信が出来る事を前提とした線。
見た目が悪いというだけで確実性のある線ではある。
ヘタなバランス線よりミルスペックの赤黒2線の方が良かったりはする。
(※アースは前線基地の機器置いてる机の真下に銅棒ぶちこんで取ってる。)
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:29:30 ID:ZtVbzQLu
tiglonのrcaケーブルレビューみた感じ透明度も高くて良さそうだし
今ヤフオクでちょいやすく出てるから突撃してみようかなぁ〜

どなたか実際聴かれた方おりませぬか
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 09:39:09 ID:E0bOg/RG
>>971
RCAの奴はクライナのギターケーブルにマグネシウム巻いただけ
って個人のブログにあったけど
電ケーの安いのは全然大したことない。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 09:46:10 ID:E0bOg/RG
>>971
オクの価格なら買いとおもう、出品者ではないよ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:43:59 ID:k6aYfSQh
キンバーケーブル大好きなんですけども
最近出た12本撚りがすごい気になります
でもSPケーブルには茶色の4本撚り使ってます
無駄が無い感じがして嬉しい…

12本撚り使われた方いらしたらレビューお願いします

975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 22:30:40 ID:exhIanWP
>>974
新しいケーブルが出るたびに気になる電線病の末期ですね

治療方法は音楽自体を聴くこと

たまには新譜ソフトも気にかけてやって下さい
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 02:48:40 ID:/WLIFa4O
>>975
正直なところ電線病ですね
ケーブルは大して変わらないからキンバーでいいやという…
パンフの説明が丁寧というか、被覆が影響すんならこれでいいじゃないという説明が
妙に腑に落ちて…以降ずっとキンバーなんですよ

まあ殆どシステム変えてないから、気に入った曲を何度もかけてます
最近の曲には疎いですけど、キンバーだけじゃなく良い曲もないか探してきます
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 07:26:21 ID:G8cKK//E
自演乙www
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 12:23:13 ID:w+mI9oS3
悩んだらフルテックかオヤイデの安いので良い。
これを使って音が悪いなら機器を変えろ。
これに換えて良くなったからといっても高額な高級線導入するのも意味は無い。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 12:52:13 ID:F/DCis7M
オルトフォンもいいよ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 17:11:36 ID:+iQmFm1K
4本撚りだとか12本撚りだとか正気かい?
撚り数が多い方が有難味が増大するのかな?
20本でも30本でも撚ってみたら良いんじゃない、楽しい人ですね、楽だね。w
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 20:59:10 ID:VM46RXUn
撚線、均一に編むのは、数が増えるほど超難しくなっていきますよ。
理屈は単純だけど、作るのは楽じゃない。
982名無しさん@お腹いっぱい。
プロ級の職人を目指せ。