電源・スピーカーケーブル等単なる思い込みだった25

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 01:15:31 ID:U4LKmL1T
だな、500万円くらいのアンプであるな
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 01:16:16 ID:U4LKmL1T
>>949
だな、500万円くらいのアンプであるな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 01:23:32 ID:uUY7o4EE
変わると仮定するならば評価の高いケーブルの付帯音は「良い」付帯音なんだろうね。

アンプの歪みに含まれる偶数次倍音と奇数次倍音の快不快のちがいみたいなもんで、
本来の信号がそこなわれていても結果として出てくる音が人間の感性に心地よければ結果オーライみたいな。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 01:28:30 ID:lGgUZfH7
そんなに激変するならみんなスピーカーケーブル切り替え機を自作してケーブルをトンコンとして使えばいい。
トンコン嫌いでも高級ロータリースイッチかますくらいなら許せるだろ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 04:19:38 ID:UQDBxR+R
心霊現象と同じでしょ,
高級ケーブルで音が良くなるという事は現代科学では説明できないけど,
音が良くなったと聞こえる人はいるんだろうし, 幽霊が見えるという人はいる.
現代の科学では解明されない理由により, 音がよくなると思っている人は高級
ケーブル買えばいいのではないか.



957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 05:10:44 ID:a7z84gOf
ケーブルによって音が変わる程度の事も聞き分けきれないとか
ラジカセで十分だろ
だいたい音が変わらないならそもそもケーブルメーカーは既に詐欺として逮捕されてるはずなのだがね
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 07:05:21 ID:7Pr00aK1
<肯定派3条件>
・電気の知識に疎い
・騙されやすい
・耳が悪い

これらを兼ね備えた場合にはじめて音が変わったように感じる。
ひとつでも欠けてはならない。

まあ肯定派が悪いんじゃなくて、老いた弱者を食い物にする
業者が悪いんだがね・・・
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 07:21:28 ID:eokcrrcc
特注品を使っているのではなく、元々使っていない、そんなものに電流(最終的に音)は絶対に流さないの?
だったらシステムの中に一つでもプリント基板が有れば、それはもう高級オーディオじゃない、
嘘つきの詐欺商品と考えて良いのかな?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 08:48:04 ID:0f7RVBQE
どうだろね。きっと世の中はそういう風に「ゼロかイチか」で決まってないだろうからね。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 09:11:58 ID:2owSZqYO
何を勘違いしているのやら。
高級かそうでないかは、単に価格で決まる。
安物は、聴くまでもなくお話にならない。

高ければ、中身が1万円であろうが、高級オーディオ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 14:24:47 ID:UQDBxR+R
ICにプリント基盤の方が品質が安定しているだろ.
DACやクロック発生器もディスクリートで組んで選別するんですか?

ディスクリートパーツに職人が手配線,ってのは
機械式時計みたいなもんで, クラフトとしての付加価値
はあるだろうが, 精度は大量生産品の方が高いんだよ.

1000万の自動巻時計が1000円のクオーツより精度が高い,
って息巻いているようなもんでアホとしかいいようがない.
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 15:30:24 ID:xjQlpEnj
ハイエンドオタやオーオタを何年やろうがケーブルの差が認識できない奴は
1割は居るのだから。
その1割が、なぜかここでは9割を占めているスレだから一般的なピュア板とは
別世界の不思議な流れになってしまうのはしょうがないな。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 15:31:29 ID:zkRTqenv
>>963
その1割とか9割とかってどこが出した数だ?
おまえの脳内か?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 15:46:24 ID:xjQlpEnj
一般的なピュア板から出張してきたらここのブラインドも9割が当てるのだから。
ここではイピーンカン妄想テストと言っていたベルデンVS AETのブラインドも。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 15:52:57 ID:0f7RVBQE
型番やロットはもちろん長さも10cm単位で判るらしいからな。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 16:02:17 ID:UQDBxR+R
>>965

ピュアオーディオの常識が現代科学の常識とは異なるって
のは同意するんですか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 16:09:47 ID:xjQlpEnj
初等的な科学の授業で教える「質量保存の法則」が厳密には誤りであるようになw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 16:15:42 ID:UQDBxR+R
科学はいつの時代も「真実」の近似でしかないわけで,
新たな発見と共に従来の理論が覆されたり補足されたりして,
その近似精度が上がっていくわけですが,
ケーブルによる音の向上に現代物理学のさらなる向上をもたらす
大発見が潜んでいるわけですね.

「物理」ってのは理論を解明しなくても, その現象を発見して実験で再現するだけで
ノーベル賞級の賞賛が得られるので, 是非natureに論文書いてください!!!
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 16:49:52 ID:BspUsqUP
>>963
ここの否定派住人はスピーカーにしか変化を感じられない方達ですので
温かく見守ってあげてください。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:02:37 ID:/UBNm9yu
スピーカーもどうだろう?波形見て変わった、でしょう
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:10:03 ID:tNDkUCFN
>>970
過去スレを読んでみると
ここの肯定派は
ケーブルの騙しのプロ・インチキガレッジメーカー関係者

それにボッタくられてるのにすら気づかない拝金馬鹿
この2種類しかいないことだけはよく解った。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:15:35 ID:OlcHtaFz
>>972
あんたに他人を見抜く目も、音の聞き分ける耳もないことはわかります
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:19:32 ID:UQDBxR+R
だからー,
現代の物理で解明できない事柄を聞き分けれる人がたくさんいるんでしょ?

早く物理学や生化学に革命を起こしてくださいよ.
電気電子工学や認知神経科学が根底から覆されるわけだから,大変な出来事ですよ?

975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:29:37 ID:Dw1CQwjz
>>967
同意しますw

>>974
ケーブルやスペックが同じ部品で音が変わる大方の要因は「波動」だよw
「波動」の存在が証明されても現代物理学の向上には結びつかんだろうし
その効果が音質向上じゃノーベル賞も関係なかろ。
しかし、科学万能主義者ってのは科学の革命とか、どうして考え方がそう極端なんだw

ま、ホメオパシーみたいなもんだが、音に対する「波動」の効果は大きいから
音が良いシステムなら直撃で判るんだな。
ちなみに、イギリスじゃホメオパシーは認可されてて、それで科学学士まで取れるんだが、
ケーブルどころじゃない否定と肯定の論争になってるらすぃ。

http://www.localmailorder.com/o-akusesari/harimono-k/g-chip/g-chip.html
この気功師が「気」を入れただけのオカルトグッズでもその差が感知できない奴は
もっと変化が小さいケーブルなんて無理だなw
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:29:43 ID:xjCJczCY
>>974
超能力って、たいてい役に立たない。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:37:07 ID:UQDBxR+R
波動ですか, よく聴くキーワードですね.
音波も空気の密度の波動なんですが, それとは違うものですか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:46:27 ID:Dw1CQwjz
>>977
「気」の類だよ。よく知ってるくせに。
2ちゃんでケーブル論争なんかしてないで、
学会でホメオパシー論争に参戦した方が面白いぞ。
確かネィチャーねたにもなってたしw
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:53:46 ID:UQDBxR+R
ホメオパシーが論争になるのは効果を立証することが困難だからで,
ケーブルみたいにブラインドテストで効果を簡単に立証できるものは
論争になり得ないと思うんだけど? なんで立証しないの?

「気」の「波動」とやらでケーブルの差を聞き分けることができる
ことを立証できるなら絶対ノーベル賞とれるよ?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:57:45 ID:Uwj6P1du
ブラインドテストで立証できるw
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:07:49 ID:Dw1CQwjz
>>979
オーディオ屋に持ちかけて一緒に取ってみろよw
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:20:53 ID:UQDBxR+R
>>981

とりてー, ていうか一回natureに投稿してみたい.
おれ理学博士の学位もってんだけどさ, 騙された振りしてイッピンカン煽って
一緒に論文書きましょうとか言えば乗ってくるかな?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:22:32 ID:lGgUZfH7
アメリカの大学でスピーカーのエイジングのメカニズムの論文書いた人はオーディオメーカーいったんだっけか。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:26:25 ID:Dw1CQwjz
>>982
清ちゃんは嘘つきだから「気」なんて認めないよ。
あくまで現代物理の範疇ってことにしなきゃw

http://ge3.jp/index.php
開き直ってるこんなとこの方が良いんとちゃうw
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:33:20 ID:Dw1CQwjz
>>982
メンゴ。
いゃ、チミみたいな奴にはhttp://ge3.jp/index.php は危なすぎる。
ん、いゃいゃ、何するにも振り子振るようになって幸せかもw
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:37:04 ID:UQDBxR+R
>>984
「炊飯器のケーブルに」で笑ったwww
絶対2chネラーだろこの業者.
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:11:48 ID:2owSZqYO
>>986
そこもそうだが、
>この商品をお求めの客様はこんな商品もお求めです。
では、笑いすぎで死人が出るかも。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:19:53 ID:lGgUZfH7
https://ge3.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=91

こいつも効果がすごいな。壁を後退させる効果があるにしてはなかなか良心的な価格設定。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:24:03 ID:2owSZqYO
>>988
このスレはバカな肯定派が多いから、いいCMになるのは口惜しいが、
またもや大爆笑。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:24:18 ID:UQDBxR+R
ドラえもんとかキテレツ大百科の世界だな,
壁をスーッと後退ってwww
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:29:11 ID:YRhCFD+g
>>988
壁を後退って空間を捻じ曲げるのかぁwww
ってことは時間も曲げれるんだろ?
タイムアライメントってかwww?
オカルトもここまでくると賞賛に値するよ
もっとスゴイのないの?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:34:43 ID:MC8UDCKq
いいじゃん。夢があって
こういう怪しくて楽しいのは嫌いじゃないぜ。買わないけど
ムンドの100倍商法に比べても、笑って済ませそうだし。買わないけど
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:40:19 ID:UQDBxR+R
こういうのは買う方も分かってるだろ.
お守りとかお祓いとかといっしょだと思う.
ただ必死にお守りのご利益が体感できない奴は鈍感だとか
2chで暴れている人みると, ちょっとかわいそうになってくる.
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:41:08 ID:2owSZqYO
>>992
>ムンドの100倍商法に比べても、笑って済ませそうだし。買わないけど
全く同じだよ。根拠もないのに、いや、逆の根拠はあるのにも係らず、
オカルト、宗教には走るバカ。
ムンド、アホリバ、・・・の時も大爆笑だが、今回も大爆笑。

で、肯定派は剥きになって、糞耳、貧乏ですか?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:46:08 ID:xjQlpEnj
ちっとは科学的な頭も働かせろ。
壁を感じるのは壁から反射があるから。壁の反射を調節すれば壁の感じが後退するだろ。
壁の反射を無くせば壁の感じが無くなるだろ。
これ、無響室の原理。これが理解できなければ測定用の無響室も無いことになる。
というマジレスはここでは無用なのかな?w
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:52:18 ID:2owSZqYO
出ましたー、バカ肯定派。
>壁の反射を調節すれば
で、繭ですか?

それは調節ではなく、単にバカを騙すための小道具。
ま、何ら変わらないのに、変わったと感じる、バカ、糞耳だからな。
そういう意味では、繭でも高価抜群。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:53:33 ID:W8BKXCvJ
否定派に科学的な思考を求めるのは良くない
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:57:03 ID:lGgUZfH7
この日本のどこかに繭を垂らした部屋があるんだなぁ…
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:59:00 ID:2owSZqYO
良かった、回りにいなくて。
大笑いして。友人関係が破綻してしまう。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:00:13 ID:YRhCFD+g
>>995
だからさー、あんな繭ごときで反射の制御ができたら
それこそ無響室のなんて要らなくなるだろwww
もー困ったもんだ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。