デジタルアンプ総合スレ 16台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
デジタルアンプ総合スレ 15台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1204847399/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 03:36:04 ID:/L8f4LKQ
              +         ⊂⊃
                  +     (⌒─‐⌒) ノ
            +         ((`・ω・´))<彡
         + 新スレです    +  O⊂_ ⊃
            楽しく使ってね       J
              +   仲良く使ってね
      ∧∧ チンポ      +
 ./|\(´・ω・`)ψ
  ⌒⌒ /   っ/
  ∋〜'u--J/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 06:34:14 ID:WgX5kNwA
3菱 復活祈願
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 06:38:28 ID:WgX5kNwA
4ライフ 天才ギター少女・並木瑠璃
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 07:06:37 ID:qXanjYSZ
5トーユニット
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 07:07:46 ID:qXanjYSZ
六一〇ダイヤトーン
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 10:20:02 ID:K75clyG3
カマデンのTA2041最強
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 11:42:26 ID:lxcF+Z8t
最スピは空気のようにスルーの方向で。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 11:44:56 ID:pjPIczOp
2chブラウザ導入してNG設定すればおk

XR57を初めて聴いたけど、値段考えたら万々歳じゃね?
ガワが酷すぎるので購入する気にはなれないけどさ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 11:48:11 ID:WgX5kNwA
最スピ最高!カムバック!!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 14:08:23 ID:WgX5kNwA
>9
XR57ってどんな音?
モグラのように押し出しが強い音?K1000のように透明感がある音?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 22:53:19 ID:+nNLpeAX
>>9
ヘッドホン出力ってどう?
噂では中々定評があったんだが。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:35:58 ID:pjPIczOp
>11
ca-s3に比べるとやや貧弱だけど聞き疲れはしない。
若干高音よりっぽいけどエージングも何も済んでないからね。

>12
んー…
可もなく不可もなく。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:52:29 ID:WgX5kNwA
>13
たぶんテキサスの「ピュアパスデジタル」だね。
評判いいらしい。DENONも採用しているとのこと。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 01:39:21 ID:VjVFAmfP
オンキヨちゃんマンだよ〜
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 01:45:22 ID:1S9P4qEJ
DENONのスレで最スピを呼んだのにな〜?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 02:50:41 ID:J0pAmfO4
SRS-M50のデジタルアンプってどうよ?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 01:08:27 ID:belJn0SU
うい
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 01:30:14 ID:1GX5/eZ1
奴じゃ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 02:54:19 ID:ev9+t0T6
デジタルアンプの問題というか、技術的課題って何?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 11:56:21 ID:hTToViax
>>20
安く高音質な物が出来ちゃう事。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 12:05:33 ID:d09zPpsN
基本的に高音質でない仕組みを、
補正しなければならないと言うこと。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 13:07:42 ID:MLogERtx
>>20
1.基本的にはD級増幅なので、実用的な歪率まで下げる為には高い値の負帰還(NFB)が必須である事。
 デジアンといっても安物以外はフルデジが広がらず、ニューフォースやフライングモールなどのアナログ入力機
 主流なのはNFB自体アナログ信号で掛ける必要がある為。コレを簡単に言うと>>22になる。

2.ハイカットフィルターが必須である事。大抵のスピーカーにはネットワークがある為、音声信号がアンプ最終増幅段から
 ユニットに行くまでに二重にフィルターが掛かっているようなもので、この経路に限ると石のアナアンは勿論、出力トランス
 必須(OTL除く)の真空管アンプよりも複雑といえる。
 デジアンが繋ぐスピーカー(負荷)によって特性が大幅に変わる最大の原因がコレ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 14:51:08 ID:d09zPpsN
補正が必要なデジタルアンプで、
”フルデジ”は最初からその努力を放棄したあげく、
”デジタル”=”高音質”と思い込む、
初心者層を食い物にした。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 15:00:09 ID:/O9O6C0C
ただ実際の使用環境では、SPのf特がそれ以上に暴れているんじゃ?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 19:01:20 ID:gxLdb69b
>>25
仰せのとおり。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 19:57:39 ID:+LbOR12z
スピーカーのf特はデコボコなりに聴感でチューニングしてるんだから
送り側が狂ってしまっていたら造り手が意図したバランスで鳴らなくなる。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 20:24:33 ID:YkOcEgzL
デジタルアンプと言う名前が詐欺っぽい。改良すべきは技術ではなくその名前。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 21:08:46 ID:KRSc3kbv
で、5万以下のデジアンと50万以上のアナアンをブラインドで聞き分けできる?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 21:10:01 ID:EC0HzpVX
>>25
特性内のピークディップの問題ではなく10kHzあたりから大きくホップしたりドロップしたりするのよ
たまにアンチの人が特性表貼ってるの見たことない?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 22:20:36 ID:d09zPpsN
ピークやディップがあるというより、
暴れるからなぁ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 00:00:32 ID:/XGzKxVj
R-K1000での視聴では暴れる感じは全く聞き取れないな〜。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 00:20:32 ID:KmQVzRzy
>>31
>ピークやディップがあるというより、
>暴れるからなぁ。
ああ、アレね。実はスピーカ側のインピーダンス計っていたっていうやつでしょ?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 00:24:54 ID:BKRWrQKy
http://www.phileweb.com/news/audio/200808/25/8301.html
スイッチング周波数をMHz帯とかにしたデジアンなら、可聴周波数域に
ローパスフィルターの影響が出なくなるらしい。
No.53なんて買えないけどね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 00:36:00 ID:gd+YL9Xx
>>27
仰せのとおり。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 01:06:55 ID:k6YwVfko
皆知らんのかなアンプに周波数特性の凸凹なんてないよ
要は周波数毎の音色だろ
凸凹があるのはスピカだけどそれもさしたる凸凹ではない
質がいい気に入った音色のものものを選びルームチューニングが基本だよ
機材だけにコダワルのはアホとしか言えない
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 11:08:21 ID:+P1kzcLh
>27
部屋の音響特性も含めて、実際にSPを鳴らしたら・・・の意味。
まあデジアンで問題になる高域はさほどじゃないかもしれないけど。

真にデジアンが生かせるのはアクティブSPかなと思います。マルチにすればなお良し。
最近出たソニーのサウンティーナ?とか。あれはピュア狙いじゃないけど。

>34
これは面白そうですね。普及価格帯でもできそう?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 20:49:10 ID:OXAPQuQ4
SD-SP100

39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 21:57:14 ID:1cqOe8as
大変だ!デジタルは歪む
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 20:04:22 ID:zwjSs/fI
デジタルが問題なのは出力段についているLPFだ。
後はスイッチングノイズと言う人もいるが、個人的には数百KHzの周波数帯なので
問題はないと考えてる。
所で出力段のLPFだが、SPの影響で特性が変わるのは分かってるよな?
本気でデジアンの性能を出したいならSP毎にLPFを設計せなあかんよ。
個人的にはスイッチングをMHz級まで押上げてLPF自体を付けない事が最善だと思うけど
そうすると電磁波の規格に引っかかりそうだな・・・
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 12:21:02 ID:CmOMzNX0
遮へい可能な電波暗室でオーディオをするなら何の問題もない。
http://www.tele.soumu.go.jp/j/material/rule.htm
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 13:27:05 ID:Lzensa5Q
サンクス、成る程。
本体とケーブル類にシールドすれば平気ぽいね。
今度作る時があったらLPFなしでいってみるわ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 15:18:53 ID:0sYdbZEu
SP側に放熱や容量の十分なハイカットフィルターを入れるようにね。
そうしないとツィーターが多分飛ぶから。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 17:54:04 ID:Lzensa5Q
>>43
MHz級でもツィーターに影響あるかな?
ユニット自体のインダクタ成分で消えそうな気がするんだけど、だめなんかな。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 18:43:28 ID:z/Y3Ualv
つ電波法
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 21:04:23 ID:BM9+4awU
フィルターを入れない限り、かなり強力な無線局となるのでは。
SPに布状のシールドをかけて曇った音を聴くわけにもいかないし、
10Wとか100Wの電磁波を間近に浴び続けるのは、あまり健康面からもお薦めできない。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 12:46:25 ID:cu/GxHEx
SP内部まで考えないとダメか・・・
それならアンプで抑えたほうが楽と。
結局LPFをどれだけよく設計できるかに戻るのか・・・
48ジュラ10:2008/10/13(月) 12:58:21 ID:f9P4NQpG
結局、デジタルアンプは音が悪いという

いつもの結論に到達するわけだ。
49ジュラ10:2008/10/13(月) 13:04:51 ID:f9P4NQpG
やっぱりYAMAHAのやり方がベストだと思うけどね。

増幅部はAB級でまとた上で、スイッチング電源と巧みに組み合わせ
必要な電流のみを供給するという。

EEEエンジンの仕組み。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 15:04:48 ID:eb2VXOPt
500kHzあたりでF特が5dBくらい上下に動いても、位相角が20度くらいずれても、
もはやあまり関係ないような気が……
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 15:53:11 ID:kta+lWRX
人間の耳で位相がわかるのは5khzぐらいまでらしい。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 16:08:20 ID:ocgvd+e7
位相角は200kHzあたりで180度回ってるよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 20:51:10 ID:DVOgZ4ds
素朴な疑問だが、スイッチング電源の仕組みをここの住人は理解して
いるんだろうか?

AC-DC、DC-DCコンバータの違いとか、電圧を変動させるための仕組みとか。
デューティサイクルってどう関係するか知ってる??

高周波スイッチング動作のメリット、デメリットは?

電流源って理解できてるんだろうか?

スパイクノイズの発生する理由は?それを防止するためのスナバ回路
なんかの動作原理は???

ホントに素朴な疑問です。知ってて発言してるのか、そうでないか。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 01:04:53 ID:3lDQFHH1
>>53
私は全く技術的なことは分らないので蚊帳の外なんだけど・・・、
単にKENWOODのR-K1000を自宅のメインに繋いで「この価格でこの音、スゲー!」
と感動した者です。

貴殿は技術的に非常に詳しそうですので単刀直入に教えて頂きたいのですが、
フルデジタルアンプってアナアンに比べて技術的必然から悪い音なのですか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 01:28:09 ID:v15jA0Ag
必然的に、原理的に、悪い音です。
もともと、ピュア向けの技術ではありません。

で、メーカーはあの手この手で独自の帰還回路を考案して、
その改善策をカタログスペックとしています。

あるいは、デジタルアンプであることを隠して販売しています。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 01:34:23 ID:pfqEXScQ
>>55
>ピュア向けの技術ではありません。
結論はそうであるとして
まず>>53 の問いにお答えくださいますか。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 02:27:54 ID:3lDQFHH1
>>55
貴方は53さんですか?

>必然的に、原理的に、悪い音です。 もともと、ピュア向けの技術ではありません。

マーク・レビンソンが■「No.53」¥3,780,000(税込/予価)近日発売
とのモノラルデジタルアンプを出すことの理解に苦しみますが。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 04:07:51 ID:v15jA0Ag
>57
-->”通常の急峻なフィルターによる音質への悪影響を防いでいる。”

方法は様々ですが、どのメーカーも研究を重ねて、努力しています。
この詳細は、当該機のカタログに詳しく記載されているとおもいますので、
そちらを参照すれば良い事です。方法に一般論はありません。

で結果ですが、安定して高性能なピュアA級アンプと比べて、
コスト的にメリットとなりうるかは疑問です。
ここまで、高額なアンプであれば、同価格帯のピュアA級アンプとくらべて
アドバンテージがあるのか、面白いことです。

また、補正無しや、無帰還のフルデジタルアンプで、
簡単に低価格で高音質というのは、まだまだ幻想の範囲内と思います。
5953:2008/10/14(火) 06:05:57 ID:lfZKGchQ
>>54

>フルデジタルアンプってアナアンに比べて技術的必然から悪い音なのですか?

回路方式はデジタルもアナログも様々です。デジタルだから良いとか
悪いとかって言うのはすごく乱暴な理論だと思いますよ。
それに、電気回路も理論値は存在しますが、実際に実装してみると
必ず誤差が生じます。それは、使用する部品の特性誤差であったり、
配線の寄生容量などによるものだったりします。

ご質問について、私は回答することができません。


※ 55や58は私ではありません。

60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 11:01:47 ID:ECWC7osR
低脳文系しかいないな
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 20:25:17 ID:JuxnOWn/
>>53
わからないので教えてください。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 00:29:16 ID:/nozb5WZ
基本的に、アキュのような6コモパラって鈍亀増幅に溺れたトランジスタ
アンプは好きではない、1000W/ch an 2Ω出ますみたいなアンプは大嫌い。
なぜなら、音の立ち上げリがかなり鈍く聞こえるから。
パラッたアンプは度応答がわるいのかも。

NuForce IA-7は、過度応答が良いのか、音の立ち上がりが早くもたつき感が
皆無、高音も綺麗で癖が無い特に低音の素早さと駆動力が素晴らしい。
長時間聞いても疲れないのも良い。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 05:14:12 ID:0Li4yrGN
>>53

おまえの話こそカタログ厨の戯言でしかない
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 19:14:19 ID:5owf6xEf
PWMって思いっきりアナログ信号だし
1bitアンプって呼称はどうかとは思う
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 20:43:12 ID:DoI8gbII
1bitアンプって言ってたのはPDM(=シャープ)
違いはよくわからんが
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 20:49:12 ID:Fb7U5e2Z
PWN =振幅の違いが時間軸で定義される
PDM =振幅の違いがパルス数で定義される

違った?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 08:15:44 ID:2JDckyve
PWM = Pulse Width Modulation(パルス幅変調)
PDM = Pulse Density Modulation(パルス密度変調)

PWMはPDMの一種と言える。パルス周波数変調もPDMの一種だね。
いずれにしろ,LPFで平均化すれば元の波形が再生されると言う意味では同じ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 08:30:27 ID:oynwm72k
それをLPFに通すだけで音声出力ができるってなんか不思議だよなぁ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 08:37:28 ID:/3XeKw2p
フルデジタルって駄目だよね。1bitアンプのほうが音いいんだし。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 12:56:24 ID:vj+QK4cP
能書きいいから、鎌でも202でも買って聞いてみ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 13:25:37 ID:wEk0vnOI
>>70
どこがフルデジタルだよ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 17:44:22 ID:/3XeKw2p
>>70
むしろ1bitアンプ聞いてみろよ。CX1でもNX10でもいいから2.8MHzのほうな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 00:02:38 ID:cPe66Rs2
>>67

>PWMはPDMの一種と言える。パルス周波数変調もPDMの一種だね。
>いずれにしろ,LPFで平均化すれば元の波形が再生されると言う意味では同じ。

まったく違うと思うよ。
PWMはパルスの密度には関係ないし、LPFで平均化するってのも意味不明。

PWMはキャリアと呼ばれる高い周波数の三角波とオリジナルの信号(基本波)を
比較して作り出されるデジタル信号。このデジタル信号を増幅し、LPFを通す
ことによってキャリアの高周波を取り除き、増幅された基本波を得る。

PWMアンプが効率がいいのは、このデジタル信号を増幅するという部分の
ロスが少ないため。(素子の能動領域を利用しないということ)
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 00:18:58 ID:6qSegs2c
>>73
> まったく違うと思うよ。
中途半端な理解だとそう思うのですね。わかります。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 09:38:53 ID:7AcVcrNn
>>73
ツッコミどころ満載だな。すべてにツッコミ入れたらきりがないのでここだけ。

> PWMはキャリアと呼ばれる高い周波数の三角波とオリジナルの信号(基本波)を
> 比較して作り出されるデジタル信号。
パルス幅というアナログ値に変換されているだけなのにどこがデジタル信号なんだ?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 09:59:17 ID:+lmvsIXY
まとめるとデジタルアンプと言われるものはダメだってことだろ。
シャープのようなアプローチが音質的には正解。
シャープはあの当時からそこに行き着いていたのはすばらしい。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 10:16:57 ID:IkPqCgeH
そう、ほとんどダメ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 12:56:16 ID:1xpnxBcN
>>75

君の言いたいことはわかるよ。基本波はアナログだからね。

でも、デジタル信号の定義は「"0"か"1" の2値しかとらないもの」なので、
PWM信号はデジタル信号。

まあ、厳密に言えば、現実の世界ではL,C,R,半導体すべての素子が
理想素子ではないわけだから、一見デジタル信号に見えるものも、
実は微細に見ればアナログ信号ですが。
("0"と"1"の境には必ずその中間の瞬間があるということ。)
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 13:29:20 ID:6qSegs2c
>>78
> でも、デジタル信号の定義は「"0"か"1" の2値しかとらないもの」なので、
ダウト。

> PWM信号はデジタル信号。
パルス幅が離散値じゃないから数値化されてない.。つまりDigitalじゃないね。
釣りにマジレスだなこりゃ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 19:03:53 ID:1xpnxBcN
ま、いいんじゃない。お互い認識が違うってことで。
別にこれこそデジタル信号だなんて不毛な議論をするつもりはないよ。

俺は、「基本波の正確な再現性」って言うのが重要だと思ってるし、
実際にそういうデジタルアンプを設計する。


81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 20:27:25 ID:6qSegs2c
>80

Digitalの意味が理解できてない人がデジタルの定義うんぬんをすることが笑止。
「認識の違い」とか言ってごまかさないでね。恥ずかしいことこの上ない。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 20:55:55 ID:1xpnxBcN
>81

そうだね、君は偉いね。
良く解ってるんだよね。どこで学んだんだろ。

83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 20:59:44 ID:R8Fu6Cov
シャープって関西特有の湿っぽい音がするよな
その点、SD05とかは那須高原の爽やかな音が心に響いて心地よい。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 21:17:56 ID:6qSegs2c
>>80
> 実際にそういうデジタルアンプを設計する。
PWMのアンプをデジタルアンプって言う欺瞞もいい加減恥ずかしいと思うぞ。
D級アナログくらいにしとけ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 21:46:46 ID:1xpnxBcN
いいんじゃない? 呼び方くらいはさ。
たかがAMPの装飾語でしょ。
デジタルアンプだD級アンプだ気にしてるところがアホラシイ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 22:00:03 ID:XD4KkT4K
デジタル化ってゆうのは微分積分どんどんハードが進化してもっと細かくできればいう事なし
CDの規格は今にして思えば中途半端だった
CDに代わるメディアと言っても資産がな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 22:28:05 ID:6qSegs2c
>>85
> いいんじゃない? 呼び方くらいはさ。
> たかがAMPの装飾語でしょ。
> デジタルアンプだD級アンプだ気にしてるところがアホラシイ。
俺が「欺瞞」っていいたいのはさ、D級って言っとけばいいものを
大衆は愚かだから「デジタル」の方がありがたみがあると思うんじゃないか
と思って名づける詐欺みたいな下心が透けてるからなんだよ。
"いいんじゃない? 呼び方「くらい」"みたいなごまかしで通そうとするからな。
ごまかしちゃおうという態度がなさけない。たかが、とか。プライドないの化よ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 22:39:15 ID:H9LXjjU6
(PWM)D級増幅をデジアンと称してることぐらい
デジタル系の板では共通認識の範疇でしょう。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 22:53:14 ID:H9LXjjU6
ついでいえば

SPDIFでは確かに音声信号がデジタル化されて送られてるが
ともにマスタークロックがアナログとして送られ
多くの場合DACがそのマスタークロックを使ってるわけで
(だからデータ落ちしない程度のジッターが問題視される)
現実問題としてSPDIFをデジタルと理解するほうが妥当ではない、と思う。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 22:57:29 ID:yNmWymr4
単なる分類でしかないのに「級」の字をあてるのも妙だよね。
戦犯なんかもそうだけどさ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 23:06:45 ID:o2kjFyqd
D級=Digital
と勘違いしたやつが定着したに一票。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 23:08:39 ID:o2kjFyqd
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 23:18:16 ID:o2kjFyqd
http://www.sharp.co.jp/corporate/rd/26/pdf/91_03.pdf

ちゃんとスイッチングアンプといってる。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 23:31:57 ID:7AcVcrNn
>>81,87
同意。

>>90
戦犯はカテゴリA,B,C。アンプはclassA,B,Cなので分け方の基準が違う。
アンプは直線性の良い順で効率の悪い順。D級と名づけた気持ちは良く分かる。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 23:45:24 ID:FgoJCBP8
無線の世界じゃE級っていうのもある
リニアティの順位という訳ではないと思う
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 23:52:15 ID:QU56mlYh
F、G級ってのもあるさ。

効率は関係なくね?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 00:24:13 ID:cuQHiNaS
思わぬ反響が。
D級と名づける時点での話ということで。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 01:21:13 ID:yvV60T37
俺の彼女はDカップ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 01:27:26 ID:rH2ncTfq
もうアルファ、ブラボーみたいな感じでA級B級とかにも愛称付けちゃおうぜ
アナログ、ビッグ、クロスライン、デジタル、ファンタジー、ギガントとか、そんなんでいいじゃん。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 02:14:28 ID:egN9qcEV
取敢えずここ読んどけ
http://japan.maxim-ic.com/appnotes.cfm?an_pk=3977
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 02:17:08 ID:9U/1EFME
D端子をデジタル端子だと思い込んでいた俺が来ましたよw

みんな凄いなあ…文系低脳なので何を話しているのか、全く分からん…
博識な方がお奨めするアンプを知りたいなあ。参考にしたい。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 02:22:43 ID:1OsXLFDM
SD05
10390:2008/10/19(日) 03:28:42 ID:pZnVmSck
>>101
僕は文系中濃だけど、
内寸290mmのちっちゃなラックを自作して、TA-F501/CDP-X5000/SRM-252A
を収めてるよ。気軽に使いたいんで、ヘッドフォン専用システムにしてる。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 11:15:48 ID:OpotUuZW
デジアンのほうがアナアンより安価に済むらしいがどのへんがお勧め?
今はVictorのAX−S9使ってる
105最強スピーカ作る1:2008/10/19(日) 11:18:12 ID:i43c3ct2
デジアンよりもYAMAHAのEEEエンジン搭載の
PAアンプがお勧めですよ。

スイッチング電源+Tr増幅を組みあわせ、必要な電力を供給するようです。

予算とパワーに応じて下は5万円〜上は60万ぐらいまで選べる。
106104:2008/10/19(日) 11:23:55 ID:OpotUuZW
>>105
予算的に厳しいっす
具体的にどんなのがいい?
107最強スピーカ作る1:2008/10/19(日) 11:40:11 ID:i43c3ct2
>>106
良く読めよ、5万からあるっての。

一番安いのはP-1000Sという奴だ。実売4.7マンぐらいだろう。
108最強スピーカ作る1:2008/10/19(日) 11:41:59 ID:i43c3ct2
ほれ、実売は\42800から買えるぞ。
h ttp://proaudio.yamaha.co.jp/products/power_amps/p7000s/index.html
109104:2008/10/19(日) 11:49:12 ID:OpotUuZW
>最強スピーカ作る1氏
プリメインじゃないと困るっすよw
パワーアンプだけでメインステレオなるんすか?
110最強スピーカ作る1:2008/10/19(日) 11:50:54 ID:i43c3ct2
>>109
プリアンプも買うんだよ、当たり前だろ。
111104:2008/10/19(日) 11:52:07 ID:OpotUuZW
プリアンプはなんでもいいんすか?
どれ買うのさ?
112最強スピーカ作る1:2008/10/19(日) 11:55:24 ID:i43c3ct2
3万ぐらいから沢山あるから好きに選べ
113(泥酔) ◆TANPanX3xc :2008/10/19(日) 11:55:38 ID:ouUBszly
サイスポうぜぇwwww
114104:2008/10/19(日) 11:56:06 ID:OpotUuZW
ググルヒットも少ないしもうやめとけよデジアンにせえよ
115最強スピーカ作る1:2008/10/19(日) 11:57:00 ID:i43c3ct2
デジアンは絶対にやめるべき。

音が悪いから。

これ、実際マランツの人も言ってた、つーか認めてた。
116104:2008/10/19(日) 11:57:35 ID:OpotUuZW
もまいら質問よくみろよ意味不明なことばっか一点蛇ねえよ
かからってるのか屁かまっそ
117(泥酔) ◆TANPanX3xc :2008/10/19(日) 11:57:37 ID:ouUBszly
魔王「大体3万からのプリ薦めるって、どんだけだw」
閻魔「一部同意せざるをえないw」
短「サイテーだなw」
118104:2008/10/19(日) 11:58:52 ID:OpotUuZW
4〜5万のデジアン、プリメインを速やかに提示しろ。遅いことは誰でもできるぞ。
119最強スピーカ作る1:2008/10/19(日) 11:59:20 ID:i43c3ct2
デジタルアンプ=D級アンプのことだが、30年前から存在する。

A級・・・・音が良いが、電力を使う。
AB級・・・B級で低出力時のみA級。
B級・・・・音がそこそこで、電力を使わない。
D級・・・・音が悪いが、電力を使わない。
120104:2008/10/19(日) 12:00:45 ID:OpotUuZW
>>119
寝言と妄想はいいからまともなものを具体的に出せ禿坊主
121最強スピーカ作る1:2008/10/19(日) 12:01:40 ID:i43c3ct2
>>119を見ても分かるように、

A級・・・・成績と同じくAというぐらい音が良い。

D級・・・・成績と同じく、D=落第つーぐらい音が悪い。

実際、安いAVアンプなどに使われる程度の存在。
122104:2008/10/19(日) 12:03:38 ID:OpotUuZW
>>121
お前の評価など糞くらいだ。言われたとおりにしろチョビヒゲ。
123104:2008/10/19(日) 12:04:57 ID:OpotUuZW
>>117
名前の欄に馬鹿みたいに文章書くな
内容あれば名など不要だポンゲ
124(泥酔) ◆TANPanX3xc :2008/10/19(日) 12:05:00 ID:ouUBszly
>>120
4〜5万のデジアン
それは無理というものだ・・・
金で多くを買えない事は知っているが、
それでも、ある程度の投資しないと、望んだ音を手にデケナイのも確かだもの・・・
125最強スピーカ作る1:2008/10/19(日) 12:05:38 ID:i43c3ct2
>>122

見た目からして音が悪いダメアンプしか無いぞ、

デジタルアンプって。

人間に例えれば、ホームレスみたいなの。
126104:2008/10/19(日) 12:06:21 ID:OpotUuZW
>>124
なければないでそれはそれだ。
メニューにないからとウダウダいつまでもやるのかタコスケ
なければないその情報だけで十分だ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 12:07:44 ID:rH2ncTfq
ID:OpotUuZWは自分が面白いつもりなんだろうか……
まぁ、最スピに構うのもどうかと思うが。

質問スレ行け。ここで扱うデジタルアンプの話題とは
http://www.phileweb.com/news/audio/200303/03/3745.html
こういった商品の事だ。
128104:2008/10/19(日) 12:07:58 ID:OpotUuZW
>>125
玩具の癖に高いな今回はやめとく下がって良いぞチョンボ
129104:2008/10/19(日) 12:09:32 ID:OpotUuZW
>>127
このスレで話題にするデジアンは品数がすくないなそれだけか
ところでそう誰が決めた?
130最強スピーカ作る1:2008/10/19(日) 12:09:39 ID:i43c3ct2
>>126

基盤キットとかしか無いぞ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 12:10:50 ID:rH2ncTfq
>>129
個人がスレを決めると思ってるの?
132(泥酔) ◆TANPanX3xc :2008/10/19(日) 12:11:22 ID:ouUBszly
>>126
そんなものねーよ。
バーカ


気が済んだかっての。こんちくしょうw
133104:2008/10/19(日) 12:11:25 ID:OpotUuZW
>>127
出てきたと思えば泣きごとこくだけかお前はウンコが
和気藹々と会話が弾んでたのに何様のつもりだ貴様
134104:2008/10/19(日) 12:12:44 ID:OpotUuZW
>>131
スレ主なんだろうよあの言い草だからな
>>132
最初から買う気など毛頭ねえよ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 12:13:35 ID:rH2ncTfq
16スレ目の統合スレにスレ主の概念があるわけがない。
136104:2008/10/19(日) 12:14:04 ID:OpotUuZW
少し様子を伺いにきただけだ
いつまでもいつまでも騒ぐなまるでお祭り騒ぎじゃないかこれじゃ
黙って立ち去れ邪魔だカスども
137104:2008/10/19(日) 12:14:51 ID:OpotUuZW
>>135
何をアホみたいな顔してボヤいてるんだw
まともにものをいえよw
じゃのうw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 12:15:20 ID:rH2ncTfq
ボヤキじゃなく事実だ。
139104:2008/10/19(日) 12:16:18 ID:OpotUuZW
>>138
まだベチャつくのかお前はwwwwww
140(泥酔) ◆TANPanX3xc :2008/10/19(日) 12:16:24 ID:ouUBszly
>>134
死ね!
おまえなんかしんじまえばいい!

バーカ
141104:2008/10/19(日) 12:17:54 ID:OpotUuZW
>>140
がっかりですぅ…
言動を慎んで欲しいですぅ…
汚らわしいわ…
142104:2008/10/19(日) 12:19:33 ID:OpotUuZW
                    __,,,,,......,,,,,__ ヽ(  `! `!,r''彡'ノ ノ,ノ/´/´`
                 '、( ,. ‐''"´         ``''='、、'、 {f //,'/,rニン、レ'´
               !、  、/.. .._ __ ,,..          ヾ;,、゙!i;〃/ ;r'ノノ´ /`ヽ
          -、 ゞニ/_二´-、ー‐.:-‐ ニ''‐-:.、      'ッヾ='、ノ,rニ彡ノ‐'´_
       _  ヽ )ヽ.,;';ニ-‐:.、.: r.:ニ ‐''''ー ‐-:..、    '彡ヾjr ミ二≠、='、
       `ヾ:、ゝニ/、、..__,.、;. ; ;  _,,,,,,__.、ィ,ッ, :.  :..  、;三ンヽニ、ー- '  !
        、 ゞニ 彡=、;;;;;;ツ,: i;. '; '、;;;;;;;;;;、==ミミ.:     ミヾニ、;ヘ,、_,.
     ´`ヽ `ヾゝ:'、"i:.ィt=,=、::.  .:::::::: 元テ=、 .:      ミヾ三ーkニ、ー、,r'
      _  ゙ヾ、 ⌒ゞ}.:` ̄ ´/ .:::::::ヽ` ̄ ̄´;,:、、     ミヾニー'}キ‐'メ
     -ヽ、_ ゞ二/.´`'''´.::;′ ::::::.,  `  ´   ヾ 、   'ミヾーニ;{ゞ='ニ´-、
          ,.ニ、`{    ( ,、:. ,.-、 .:) 、           ;ゞミ三;}二ノ⌒
             `ヘ';  / `,.;.;.;.;.;.;.,´  ヽ     , , ,:,:,:,., ミ;;ヾ;、ニ'ヽニ´-'´
           ヘi;';. i .,.;';';';';';';';';';';';';.;., ヾ:.  .;';';';';';、';、';ヾヘヾ、゙i !彡'⌒
            、};'; ;',r'_二二二`_ー 、:';.,.':  ';';';、';'、';';ミ;ミ;)ゝ:::.、l !、_,ノ
           、_'j;';';、´ ̄ ̄ ̄ ̄``ニー';';  .;';';ミ';';ミ;ミ;f (ッー 'ノ/、_,     ぶぁ〜 ほなさいなら〜
           、_ 'ッ;';';` ̄,:;:, ̄ ̄´ .,.,.,';';.,.;';';ヾ';';ミ';ミ、´  ,r'ゞニ、
             `ーキ;ソ;'ノ;';!;'、;';';'、;';';';';';ヾ';';';'ミ';';ミ';ミ;ミ;'、 `7'''"ニヽ‐'
              ゝ-ゞ、ツ;'メ;'i;'ハ;;ゞ;;ヾ;;ヘ';';ヾ';ミ';ミ';ミ`::   |ミゞ-、 `
            ´,ニ、ー ヘ;ハ;ソ;r;ソ;リ;ハ;ゞ;ナ;イミゞ``::.    .:|_ー、ヽ、
143(泥酔) ◆TANPanX3xc :2008/10/19(日) 12:20:15 ID:ouUBszly
自分を鏡に映してから、言う様にな?
>>141

ふん。
144(泥酔) ◆TANPanX3xc :2008/10/19(日) 12:26:37 ID:ouUBszly

         j|          ノハ  }}`ヽ   }}ヘ
       ハ    />‐ '´  レ'´   ノ_ル 1     永
      〃 \ //      彡´ ̄  」      
 ト、    {{   〃 〃   /  / ̄``ヾ===彡ト      劫
 | `ー'⌒ヾ   ii jj ,ィ ,イ∠∠ __r-イイフ  ハ
 ト、 ` ̄ミへ从Yルソ /  〈\ヽ二フ ___ノ⌒!<<    回
  ヾ一⌒Y    、,,/_,, ,- 、,, > `=ゞ=〈〈   
、_爪ミY -=・=- 〈ヾ.-=・=-ミ ヽ   \\  、、、    帰
 iiソ  Yーii ̄´/`┬へ ` `   〈 L..  `┴イ
 ||  rン""  ノ `ー'^  ``ヽ   ∧|ァ ヽ、 /
  `=ッ7ハ、   , _--‐_¬、 !   ,イ Y^! | y'′
    { { ! i  〃´ ̄ ̄`ヾj    ! 〈一 ン′
    | ヽ| !  Y´ ̄`ヾ,     i  ト-rr1!
     `Y| }   /    iヽ、、 |iii L川ハ
     | ヽj ,xii|ィi1从iト、| 、__,  ル''″j| ハ
     | i `ヾ{| || ll llトトx!, -‐'"/       ヽ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 19:29:58 ID:aM2oNKB4
何おもろいことやってんだ藻まいらww
14667:2008/10/20(月) 12:30:30 ID:ZMpPul44
>>73
思いっきり亀レスだけど,なんかこのスレもネタがなくて暇そうなので書かせてもらうよ。

> まったく違うと思うよ。
あのさ,意義を唱えるんならちゃんと勉強してからにしてくれよ。

> PWMはパルスの密度には関係ないし、LPFで平均化するってのも意味不明。
もう言ってることメチャクチャだよ。
PWMはあんたの言うとおり,被変調波形と三角波をコンパレーターで比較することによって
実現できるけど,その結果は,被変調波形のレベルによってパルス幅が変わる=デューティー
比が変わる=密度が変わるってことなんだけど,理解できない?

もう一つLPFを通すと言うことは平均化なんだよ。これも基本中の基本。

権威を振りかざすつもりはないんだが,こっちは計測器の回路設計が職業なんでね。
こんなことでウソは書かないよ。

生半可な知識で噛み付いてくるほど恥ずかしいことはない。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 12:37:07 ID:QBiJBoPS
ローパスフィルターって読んで字の如く、低い周波数だけを通すフィルターの事じゃないの?
14867:2008/10/20(月) 12:57:35 ID:ZMpPul44
>>147

> ローパスフィルターって読んで字の如く、低い周波数だけを通すフィルターの事じゃないの?

そうだよ。低い周波数だけを通す処理=平均化なんだよ(時間積分と言ってもいい)。
「LPF 平均化」とか「ローパス 平均化」でググってみるとわかると思う。当たり前すぎるせいか,
短時間ではそのものズバリの解説は見つけられなかったけど,例えば以下のページなどで
触れられてる。

ttp://questionbox.jp.msn.com/qa1395019.html?StatusCheck=ON
ttp://ecogis.sfc.keio.ac.jp/online/ipt/2002/Lecture5/IPT-L5.htm
ttp://www.ednjapan.com/content/issue/2006/03/best/best01.html

簡単に言うと,電源回路で整流した後の平滑回路を考えれば想像がつくと思う。
トランジスタアンプだと,コンデンサだけで平滑することが多いからわかりにくい
かもしれないけど,真空管アンプだとLCとかRCで平滑してることが多いでしょ?
あれはリップルを除去すると,出力電圧はリップルも含めた元の入力波形の
時間平均値になるんだよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 13:22:47 ID:QBiJBoPS
平均という言葉がピンとこなかったけど、平滑回路をイメージすると納得
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 23:42:30 ID:2d5Hl34F
>>146


>その結果は,被変調波形のレベルによってパルス幅=密度が変わるってことなんだけど,理解できない?

これは理解できないな。変調率によってパルスが変わる=デューティー
比が変わる ってところまでは分かるけど、キャリア周波数は一定だから
パルス数は変わらない、つまりパルス密度も変わらないと思うが?


>もう一つLPFを通すと言うことは平均化なんだよ。これも基本中の基本。

これは了解。状態平均化法で解析するね、確かに。


151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 23:59:35 ID:9IRIUG+O
>>150

んもー頭固いなぁ。
周波数が一定でパルス幅が変われば、単位時間当たりにパルスが"1"である時間、つまり
密度が変わるじゃないか。LPFで平均化すれば、パルス幅が狭いところは電圧が低く、
広いところは電圧が高くなるでしょう。

"パルス密度"を、言葉にとらわれて狭義に考えすぎ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 05:38:22 ID:S99C/OH/
デジアンのレポートにします。(需要もあるかと)
メインSP:DIATONE V9000
サブSP:VICTOR SX-V1-M、JBL L26、Technics SB-M01、YAMAHA 10M、ONKYO F-600A、他数点
プリ:マークレビンソン 26L、YAMAHA C2(山本氏フルチューン)
パワー:スレッショルド 400A、Accuphase A-20V、銀モグラ
プリメイン:DENON PMA-S1、YAMAHA CA-2000(山本氏フルチューン)、SOULNOTE sa1.0 他
ですが、PMA-S1は今のPMA-SA1と内部も音も殆ど変わらないと思います。
物凄く良く出来たプリメインだと思いますが、たまたまV9000とは合いませんでした。
古い機種も捨てられずにアホかと思われるかもしれませんが、オーディオはたまに奇跡的に良い
相性の物があり(値段に関わらず)それを楽しみにしてます。
R-K1000はV9000を今までの組み合わせの中でも良いバランスで鳴らしました。
(最近当時の雑誌で分ったのですが、V9000はもともと高低のバランスを取るのが難しい。
ルームイコライザーは便利でした。S1はトーンコントロールがないのが痛い。)
また、SX-V1-MやSB-M01のようなソフトドームツイーターの暖かい音を出すSPと組み合わせると、
今までに経験したことがないような美しい音が出ました。
jazzを刺激的に聞くには音に汚れがなく、ちょっと汚したい気になりますが
本当にSPの音色の違いを出す必要十分なアンプだと思います。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 08:00:55 ID:8erIEwHF
>152
イコライザーすれに行けって。
激しくすれ違いだ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 10:56:07 ID:4bNx7Ck2
>>152
おいおい、他人の文章を勝手にコピペするなよ!!
>隠した訳ではないけど、他のスレで散々書いたから 「またおまえか!うざっ!!」って言われそうで。
って書いてあっただろ。ここのスレだよ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 12:52:24 ID:kl/ed/Jd
どうでもいいが、最近あちこちでスレ違いばかり連呼する奴が多いんだが流行ってるのか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 13:05:07 ID:xqLjxESi
流行ってたら君は黙るのか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 18:23:46 ID:kl/ed/Jd
俺の発言と流行は関係ないから何とも
大体スレ違いと言ってる奴の方がスレ違いだから傍観しているが
たまに鬱陶しく感じるな
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 20:15:40 ID:tAE0KZVm
>>153
そうだよな、ここはただの
デジアン貶しスレだもんなw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 14:49:18 ID:DGT55ILo
デジタルアンプとは音声変調したPWM波やPDM波の形で増幅するアンプ。
増幅方式はD級増幅に分類される。
従って、デジタル入力を備えた製品でも、CDなどから入力されたデジタル
信号(PCM信号)をそのまま増幅するわけではない。
デジタルアンプでは入力信号により変調されたパルス波の振幅を増幅する
ため、最終出力段のトランジスタはONかOFFかの単純なスイッチング動作と
なり、アナログアンプに比べ電力効率が飛躍的に高いことが最大の特長である。

D級増幅を世界で初めて採用したオーディオアンプは、1977年に発売された
ソニーのTA-N88。自励発振型のPWM変調回路により入力信号からアナログ的に
PWM波を生成するもので、世界初のデジタルアンプとするかについては
意見が分かれるが、デジタルアンプの原型となるアンプである。

160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 08:55:56 ID:3CBeYd3B
FM変調との違いは?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 09:21:54 ID:3WCVCsP2
>>160
今頃Wikiで調べてるんだろうから
もうちょっと待ってやれよ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 10:11:03 ID:O0W+0x/7
デジタルアンプは値段の割りに音がよくてスピーカーも鳴らせるって評価きくけど
なんですぐ音が悪いってレスが出てくるの?
そういうもんなの?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 10:38:16 ID:+Ey1AUsk
>>162
それを肯定することで自我が崩壊しそうになる人が居るから。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 11:07:47 ID:DJnSuHji
デジタアンプの安いのは、安っすい耳と、安っすい音専用だよ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 11:30:56 ID:hatLLvqL
>>162
実際音悪いからっ!ww

デジアン推奨してる連中=下品な化粧を施したミニバンでドコドコドコドコ
低音外に撒き散らして俺ってカコイイ!って思い込んでる人たちと同類。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 11:33:24 ID:vvnGjV0Z
20万のプリメイン、10万の真空管と使ってるが、デジアンはコンパクトな製品が多いのも魅力だ
つーか音は金額じゃないだろ
最近はラステームの302Pばかり使ってる
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 11:36:25 ID:vvnGjV0Z
>デジアン推奨してる連中=下品な化粧を施したミニバンでドコドコドコドコ
>低音外に撒き散らして俺ってカコイイ!って思い込んでる人たちと同類。
どこがどう繋がるのかさっぱりだが、俺は彼奴等嫌いだな、下品すぎる
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 11:42:32 ID:Ji2pQ0oF
>>166
> 20万のプリメイン、10万の真空管
具体的に何を使っているの?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 12:27:23 ID:kYFwkFOP
RSDA904には激しく興味があるんだが 302ってどうなの?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 12:38:09 ID:JtTjUYu/
アナログアンプ>>>デジタルアンプ 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1199173563/

出張してくんな巣に(・∀・)カエレ!
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 12:38:57 ID:IKqP/52Q
>>162
所謂SPを鳴らしきれないとは、ウーハーを十分に駆動できず低域がもたついて、また
ウーハーの逆起電力に負けて中域以上が濁ることを示すことが多いんだが、デジアン
はこの事については殆ど心配はない。なので、安価にもかかわらずSPを鳴らし切る
アンプとしてその凄さを評価する人もいる。
だが、高域側の特性が悪く、鳴らし切ってはいるんだが鳴らし切った結果がたかが知
れているという反応もあり、それが音が悪いという評価につながっている。

何を聞いてるかによるんだろうねぇ(曲のジャンルという意味でなしに)。
空間を低域で把握する人には評判が良くて、高域で把握する人には評判が悪いんじゃ
ないんだろうか。
172166:2008/10/25(土) 13:16:26 ID:vvnGjV0Z
>>168
ピュア板では具体的に書くと馬鹿が出張してきてイチャモンつけるからあえて言わないでおくよ
そういう輩はイチャモンはつけるクセに自分の使用機種は絶対書かないチキン
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 13:23:51 ID:SSb/H8ch
>>172
ならレスを書くな!馬鹿。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 13:42:42 ID:yuVHloER
>>172
ラステームの302Pって具体的に書いてあるから、
訊いても良いかと思ったが…まあ納得。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 13:48:30 ID:DJnSuHji
>166
う〜ん。302pは例外的に使える。
302pを広めたの俺だしな。
ただ、質感とかは、普通のアナログアンプに遠く及ばんよ。
SACDとか良質のソースに追随しないからね。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 14:38:32 ID:vvnGjV0Z
173みたいなのがいるからな
文脈読め
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 15:08:03 ID:vvnGjV0Z
だけだと煽りになって同類になるからちょっとだけ
真空管のは特注KT88の奴
プリメインはMOS-FETの奴
ラステームの名前を出したのはここがデジアンスレだし名前も良く出てるからね
確かに質感では良いアナアンに敵わないと思うよ
ただ気になるほど良いソースがな…やはり値段とサイズが俺的ポイント
フルサイズで20キロも30キロもあるアンプはもういいや

SACDはスピーカーや音源の録音状態ともかかわってくるから一緒くたには出来ないな
普通のソースなら文句も出ないと思う
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 16:01:25 ID:kYFwkFOP
>175
工作員け? 自意識過剰ww
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 23:30:47 ID:DJnSuHji
302pは確かに工作員ぽかったなぁ。
でも、おれが宣伝工作する前は、糞扱いだった事も事実。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 02:35:53 ID:2D+zkyYW
そうね、アナログ入力ならば202のほうがいい
てのがいつのまにか、アナログ入力でも
302いけるならばいっとけ、に変わってた。
でも変わった契機というのをよく覚えてないだけどね
単にユーザーが増えて評価が安定したからだろうか
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 17:42:31 ID:bbry7yRP
#アンプの音質は価格では判断出来ない。金のないオーオタよ、喜べ!

ブラインドテスト結果
1 ソニー社 超高級(プリ・メイン)  TA-DR1 \1,000,000
2 デノン社 中級(プリ・メイン) PMA-2000W ¥120,000
3 ヤマハ社 高級(パワー) MX-D1 \600,000、
4 フライングモール社 中級(パワー)  DVD-M1 \80,000
5 ソニー社 高級(AV) TA-DA9000ES \600,000
6 ラステーム・システムズ社 普及型(パワー) RSDA202 \9,800
7 PS Audio社 中級(パワー)HCA2 \248,000
8 アキュフェーズ社 超高級 C-2800-M-8000\¥3,300,000

ステレオ誌「音の館・番外編」だから、おふざけと思われそうだがテストはテスト。
9800円しかなくても超高給330万に勝てる喜びを語ろう。
(ステレオ誌のブラインドテスト)
http://www.medianetjapan.com/2/20/music_audio/blind/amp_blind_test.html

ヤマハ社チップ使用デジタルアンプキット
http://www.te-technology.com/#seihin
トライパス社チップ使用デジタルアンプキット
http://www.kamaden.com/ampkit.htm
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 17:45:21 ID:bbry7yRP
http://www.kawaguchimusen.co.jp/sm-sx100.html

ドイツ「STEREOPLAY」 2000年6月号  
ブラインドテストでSX−100は最上級の真空管アンプと判断された。
音楽の細かい部分部分が立体的 に表現され、低域は全く新しい次元の
音質である。

ピアノの音はかつて聴いた事のないような俊敏で、滑らかで、透明な音である。
このアンプは決して冷たい音ではなく、逆にリスナーの心をいつでも暖かくする。
音質評価:最高級−HiFiクラス 58点(プリメインアンプ部門の最高点、因みにコンセントラは52点)
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 00:35:43 ID:aGqIKJBE
http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/personal/prodino/index.html
一応フルデジタルアンプか、ヘッドホンもフルデジタルなのは珍しいな。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 00:37:34 ID:osuVW+gW
フルデジタルは初心者釣りやすいのにな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 13:49:55 ID:ZlP2yIv2
なんか、スレ読んできたけど
昔ながらのD級とここ最近出てきているデジアンを
同様に語っている人が多いよなぁ。
主に否定している人らだけど。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 14:12:08 ID:4SDxwstN
PWMやPDMじゃないデジアンが出てくればともかく
現状ではデジアンと呼ばれるもの全てがD級増幅なんだから仕方がない
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 17:09:58 ID:UNNJ/r2d
マルチビットPower DACとかか?

...電流出力でないと無理そうだな。そうすると必然的に出力インピーダンス高くなるので
NFBが必要になって...難しそう。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 17:18:00 ID:UNNJ/r2d
↑どこかで聞いたことあると思ったら,Power DACって名前はMSB製のDACにあったね。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 18:27:59 ID:nJ56khED
>>188
ワディアにもあったよ>Power DAC
一見デジアン臭い名だけど実際はI/V変換でゲイン稼いだDAC付アナログアンプだったらしいが
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 15:50:02 ID:WY2ol5Sd
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 16:32:03 ID:Zl3Jn+qS
 デジタル入力ないのが惜しい
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 17:10:01 ID:6uaqi2nu
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081031/np048.htm
 アンプそのものの実力が知りたくなったので、個人的にPC用スピーカーとして使っている
「mini pod」(Blueroom Loudspeakers/ペア8万円程度)に変更してみた。値段とサイズが
まったく違うので当たり前だが、流石に次元の違う音が広がる。上下のレンジがグンと拡大し、
枷を外したように音場も広がる。アンプの能力で注目すべきは低域の解像感。「Kenny Barron Trio」の
「Fragile」から、ルーファス・リードのベースの弦が気持ちよくほぐれる。低価格なアナログ
プリメインアンプではなかなか難しい描写だ。

 マイルスの「Kind Of Blue」などのモダンジャズから、比較的録音の新しいJAZZも上手く再生してくれる。
ただ、どちらかと言えば量感よりも分解能に寄った再生音であるため、迫力は乏しい。「Pure -AQUAPLUS
LEGEND OF ACOUSTICS-」の「永久に」も、トーンコントロールでBassを「+3」して心地よく聴ける。Norah
Jones「Don't Know Why」も、ノラが若返ったように声が軽やか。悪く言うと艶っぽさや色気が少なく、
石けんで顔を洗った後のようなサウンドになる。

 こうした傾向はデジタルアンプによくあるもので、結論としてはリスナーの趣向、良く聴く音楽の種類に
より評価が変わる。ポップスや録音の新しいJAZZ、フュージョン、クラシックなどは精密描写が心地よいが
音の張り出しや中音域の密度は、低域の迫力はアナログアンプと比べると演出が弱いため、ロックや
ライヴ盤などをノリノリで楽しみたい時にはちょっと向かない。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 04:50:52 ID:5040nciw
http://www.marantz.jp/ce/news/press/2008/mcr502.html
マランツのこれもフルデジか。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 05:24:15 ID:9gDnQLLe
デジタルで音質の程度の低いのが、大挙して出てきたな。
まあ、本来の使い方ではあるのだが。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 18:35:32 ID:2LlAFwgX
デジタルは安いのばっかりたくさん出てくるから高いの作ってもなかなか評価されないんじゃないかな。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 19:04:23 ID:4rJw3pfh
世間じゃ
まだデジタルとD級が混同されてるし
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 19:17:38 ID:FtjD7TnX
D級増幅じゃないデジアンなんてねーよ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 12:51:06 ID:01PMooOI
むしろデジタルとフルデジタルで区別されたもんだと思ってたが。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 15:34:55 ID:WxFapFYR
クラスTってのはD級とどう違うの?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 16:27:44 ID:C3Np7Xe0
>>199
どう違うというよりクラスTはトライパスのPWMアンプチップの総称みたいなものでD級の一種
ソニーが自分とこのデジアンをS-Masterといってるのと同じです
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 00:32:56 ID:/FwOMYPL
>197
シャープのもD級と呼んでいいの?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 01:29:15 ID:FCaam61V
もろD級です
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 02:21:31 ID:F5jtARJU
PWMだけがD級ってわけぢゃないよ。PDMもナカーマ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 06:56:47 ID:ilAkA6+b
>>196
D級でないデジタルアンプと呼ばれているものをあげてください、
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 07:31:42 ID:8sQuppao
PWM波/PWM波の形で増幅する形を
D級増幅と呼ぶ事でOK?

知り合いとD級アンプ作りたいなーって話したら
D級って程度悪そうだねとか言われたw

D級のDをデジタルのDだと思ってたが
何かわけ分からん混乱してきた
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 08:52:27 ID:nHJkgHY0
やっぱA級が一番良さそうに思ってしまうよなあ。
D級って名前負けしてると思うよ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 09:11:11 ID:KdmjSScq
まあ、名付けした人の妙だね。あるいは預言者か?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 09:16:08 ID:ZBNkqjKg
そんなにD級って、聴感上、音が悪いんですか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 09:30:23 ID:+bypKDdr
9800円と300万円でもわからないらしい
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 09:49:37 ID:IbuQhS/2
ONKYO VL DIGITALのパルス性ノイズゼロって本当なの?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 10:20:28 ID:eG+R4a7y
>>208
試聴上はそんなに差がない、D級の方が好きって人もいるし。
特性上は終わっとる
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 10:57:24 ID:KdmjSScq
>208
そう。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 11:32:50 ID:ZBNkqjKg
>212
具体的に
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 12:39:23 ID:6/EUtL92
>>211
確かに方形波とか見ちゃうとねー
アンプ自作しててオシロ持ってるような人だとあれ見て逆プラシーボが働いてもしかたないっつーか
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 13:04:13 ID:KdmjSScq
>213

ツマらん。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 13:26:25 ID:3IS294mT
昔のD級アンプってPWM変換の後、LPFが入って
アナログ増幅していたんじゃ無かったっけ?
今のデジアンは増幅までデジタルで進み、
SPに出す直前でLPFでアナログに変えているから
全くの別物と考えているんだが。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 13:41:24 ID:6/EUtL92
それは君の勘違い
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 17:49:40 ID:0hp9XCbC
増幅をデジタルでやるからデジタルアンプ。
増幅がアナログならデジタルアンプじゃないだろ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 18:05:09 ID:kRDPNKuu
なんだその初心者丸出しな定義の仕方はw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 18:48:27 ID:ilAkA6+b
>>218
その定義で一つだけでいいからデジタルアンプの例をあげてくれ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 19:18:20 ID:Dm+U2TAa
異論唱えてるやつは
自分の考えも言えよw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 19:29:27 ID:OFwHvhw8
D級増幅は、(連続し信号をた標本化して得られた)離散信号を扱うけれども、
それを量子化してはいないからデジタル信号を扱うわけではない
といあたりにややこしさがあるね。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 19:44:11 ID:UqqZfmfX
>>210
ここ読めばだいたいわかると思う。
http://www.jp.onkyo.com/technical/vldigital.htm
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 19:59:53 ID:8nCirVD7
技術的にはデジタルアンプは存在しない。デジアンと呼ばれているのはすべてD級アンプだ。
D級アンプは音圧をサンプリングし、パルス幅またはパルス密度に変換したアナログパルスを増幅し、
ローパスフィルタでアナログ電圧信号に戻す形式のアンプだ。その中で、デジタル信号を入力とし、
デジタル処理でPWMまたはPDMに変換し、D級アンプで出力するものをフルデジタルアンプと言っている。
これらの名付け親はすべて音響機器メーカだ。一般人はとにかく、オーオタ位はこれらを理解しておくべきだろう。
さらに、D級はひずみが大きいとの誤解があるが、PWM変換に伴うひずみは無視しうるもので、大部分は出力スイッチ
とローパスフィルタの組み合わせに起因している。その辺を詰めたものはリニアアンプを凌駕する低歪み実現できると
考える。まあ、真空管のような脚色は到底無理だが……。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 21:00:32 ID:FYFG8Dsl
>>224
前半はその通りだとは思うけど
>PWM変換に伴うひずみは無視しうるもので、
このあたりをもっとkwsk
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 22:32:36 ID:ilAkA6+b
>>224
> 大部分は出力スイッチ
> とローパスフィルタの組み合わせに起因している。
これの理由もしりたい。どうやったらここで大部分の歪みが発生するのだろうか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 23:39:35 ID:/FwOMYPL
>>204
> >>196
> D級でないデジタルアンプと呼ばれているものをあげてください、
いわゆるフルデジタルといわれるやつはPWMの"W"あるいはPDMの"D"は
量子化されているわけだが、こういうのもD級と言うのかな?
いずれにせよアナログじゃないね。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 23:46:10 ID:FYFG8Dsl
少しはぐぐれよw
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 00:46:27 ID:VA52n9xH
>213
>215
具体的にお願いします(機種名)。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 06:28:50 ID:0I72pw/d
>>227
標本化と離散値化(デジタル化)を混同してはいけない。
PWMは振幅がパルス幅というアナログ値に変換されてアナログ信号。
PDMは離散値になっているからデジタル信号だ。ただしデジタル化した
メリットは皆無。LPF通しただけでアナログ信号になるようものにダジ
タルの良さを求めるのが無理。
どちらもパルス信号を飽和状態まで増幅して効率を上げる点ではD級ア
ンプそのものだ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 06:33:15 ID:hg577zUz
歪率、SN比等はデジタルのほうが平均的に悪いよね。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 08:01:26 ID:XRWezDdy
どうでもいいじゃん・・・
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 11:22:21 ID:Sl418YiR
>>230
PWMもPDMもアナログ信号
デジタル信号→デルタシグマ処理→PWM、PDMの変換はD/A変換である。

224ではないが、「大部分は出力スイッチとローパスフィルタの組み合わせに起因」
は、受動フィルタであるLPFの前提動作条件、「信号源のインピーダンスは常に零」
が成立しないことではないか?デッドバンドとスイッチング途中が特に問題だ。
 
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 13:35:56 ID:HGErVWu9
>>230 >>233
アナログ信号じゃないと思うんだが。
なんか、無理くり昔のD級につなぎ合わせようとしてないかい?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 13:48:20 ID:dE0+sc2y
>>234
アナログ信号だよ。1と0の2種類の値しか取らないパルスだけど,パルス幅は連続的に変化し得るので
アナログ信号と考えるのが妥当。LPFを通したものがそのままアナログ値として使われるんだし。
パルス電圧が変化すれば,LPF後の出力に直接影響が出ることからもアナログ信号と言える。

パルス幅がある周期(クロック周期)の整数倍で,数値をコード化した信号ならデジタル信号
なんだけど。レベルが多少変化しても,HやLが保証される電圧の範囲内にある限り出力に
影響はない。S/PDIFはデジタル信号だね。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 13:49:16 ID:dE0+sc2y
↑補足。PDMもPWMもアナログ信号。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 13:54:59 ID:PpWPA38r
>>234はあまねく全てのパルス変調=デジタルだと思い込んでるのか?
人に尋ねる前に自分でちっとは調べたら?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 16:57:35 ID:0I72pw/d
PDMは連続的な値を取り得ないのでデジタル信号だが。
数値をコード化したかどうかは関係ない。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 17:24:18 ID:dE0+sc2y
>>238
> PDMは連続的な値を取り得ないのでデジタル信号だが。

PDMもPWMも本質は一緒だよ。
PDMはクロックを元生成されてるからって言いたいんだろうけど,PWMだって三角波との比較でアナログ的に
作り出すだけじゃなく,PCMからデジタル的に直接作る方法だってあるわけで,従ってPWMはアナログ,PDMは
デジタルという主張はおかしい。

LPFを通してアナログ出力を得ると言う時点で,既にPWMもPDMもアナログ信号。
少なくともパルスの電圧値が出力に直接影響を与える以上,デジタル信号とは
言えない。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 17:25:35 ID:dE0+sc2y


× PDMはクロックを元生成されてるからって言いたいんだろうけど,
○ PDMはクロックを元に生成されてるからって言いたいんだろうけど,
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 17:35:40 ID:0I72pw/d
>>239
PDMで連続値を再現する方法を示してくれ。まさかパルスの電圧を変えて
連続値を再現できるとかいうのではないだろうな。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 17:51:19 ID:dE0+sc2y
>>241
> PDMで連続値を再現する方法を示してくれ。

俺はそんな主張はしていない。PWMだってPCMから直接合成すれば離散値になると言ってるんだ。
敢えて言うならPDMは「パルス密度変調」だから,単位時間当たりのパルス数が変化すればPDMと
呼べるわけで,パルス周波数変調もPDMの一種だ。これはアナログ回路で作れるから離散値には
ならない。

要するにPDMとPWMの違いはアナログとデジタルの違いだという主張はおかしいと言ってるんだ。

あんたがどうしても「PDMで連続値を再現する方法を示してくれ」と言うのなら,それに対応する俺からの
質問は「PWMで離散値を再現する方法がないことを示してくれ」ということになる。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 18:35:38 ID:uxJdud9M
>>242
俺にとって、PDMとかPWMとかはどうでもいいから、何で、デジタルアンプは、20kHz以上で、
アナログアンプに比べて残留ノイズが大きくなるのか、誰か説明してくれ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 18:39:13 ID:dE0+sc2y
>>243
搬送波(パルス)の周波数成分がLPFで除去し切れないから。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 19:13:39 ID:uxJdud9M
>>244
20kHz以上で、周波数に対して、残留ノイズがすげー勢いで増加するのは、
何か定性的な説明があるんですか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 19:14:33 ID:0I72pw/d
>>242
> 俺はそんな主張はしていない。PWMだってPCMから直接合成すれば離散値になると言ってるんだ。
元が離散値だからどういう変換をしても離散値になるのは当たり前。
PDMがアナログ信号だというなら連続値を再現する方法があるはず。
それができなければPDMは離散値つまりデジタル信号。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:38:26 ID:RKuRfy6I
搬送波の周波数成分ってのは20kHzより遥かに上なんだがw
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:03:52 ID:NQfHGv/a
>>246
おかしいよ。
あなたの主張によれば、DACの出力も離散値しか取れないからデジタル信号ということになる。
PDMにとってLPFはD/A変換機になってしまう。

> PDMがアナログ信号だというなら連続値を再現する方法があるはず。
それは既に示されているよ。逆にPWMがデジタル信号でないということをあなたは示せていない。
離散値か連続値かということとデジタル信号/アナログ信号は無関係。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:05:36 ID:uxJdud9M
>>247
じゃ、
>20kHz以上で、周波数に対して、残留ノイズがすげー勢いで増加するのは、
>何か定性的な説明があるんですか?
に答えてくれ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:15:09 ID:RKuRfy6I
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%BF%A1%E5%8F%B7

デジタル信号(英: Digital signal)は、離散時間信号の量子化されたもの、
あるいはデジタルシステムでの信号の波形を指すんだってさw

251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:21:03 ID:Sl418YiR
>>246
シングルパルス発生回路、積分器およびコンパレータを組み合わせてアナログ的に
PDM信号は生成できる。PDMとPWMには本質的な違いがない。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:30:56 ID:0I72pw/d
>>248
> あなたの主張によれば、DACの出力も離散値しか取れないからデジタル信号ということになる。
良く読んでレスしてくれ。離散値は連続値の部分集合になっているからそれだけでは決められない。

> それは既に示されているよ。
どこに?
> 逆にPWMがデジタル信号でないということをあなたは示せていない。
俺でなくてもこれは合意のはずだが。

> 離散値か連続値かということとデジタル信号/アナログ信号は無関係。
とびとびの値しか無いのがデジタル信号。時計を見たら分かると思うが。

>251
PDMでどこに連続値があるのか教えてくれ。PWMにはパルス幅という連続値がある。

253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:58:39 ID:XDvJurKB
デジタルって波形の形うんぬんじゃなくて、1と0の情報の事を言うんじゃないの?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:13:31 ID:Sl418YiR
>PDMでどこに連続値があるのか教えてくれ。PWMにはパルス幅という連続値がある。
アナログ変調器では、パルス発生間隔(発生周期)を連続的に変化させる。
255234:2008/11/05(水) 23:22:39 ID:HGErVWu9
>>253
俺もそう思った。
結局、0,1の中でデジタル的に生成、処理していくものだから
デジタル信号だろっと言ったんだが。
波形云々とか、アナログ的とか、それ以前の話しだと思うんだが。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:49:16 ID:f3fffqVj
>>253,255
そういう認識だと1980年代のアンプに大流行したスイッチング電源もデジタル電源と言わなきゃならないハメに
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:54:30 ID:m46tKNtr
やっぱり低能率のスピーカーはデジアンでも良い音出ないんだね。
むしろ真空管300Bで鳴らす方が相性が良い場合が多い。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:27:34 ID:qJas/lGc
>>254
サンプリング周期一定のPDMではパルスの間隔は連続量ではないが
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 02:00:25 ID:UFCUIZmR
D級アンプで20KHz以上にノイズが多発するのは変換時のパルスノイズが混入するからでしょ。
有名なTA2020だと100KHz〜1MHzまでがノイズ出てますって書いてあったような。
個人的には可聴外だし、LPFで減衰させれば問題はないと思う。
ただLPFによるRLC特性が色々と問題を引き起こして歪みにつながる。
ちなみにこのLPFだがSPのRLC特性に依存を受けるのでSPにあわせてしっかり設計せねばならない。
じゃないとLPFの効きが変わってきて特性がフラットにならない・・・
設計する時は大体で良いからコイルと抵抗を接続してシミュレーションかけて設計しないと
作ってみたら特性が全然違ってましたって事になりかねないよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 06:51:40 ID:ABi4D7iU
>>254
それはパルス周波数変調とか別の名前で呼ぶべきもの。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 06:56:36 ID:OSoK20PY
スイッチングアンプと呼べば語弊がないが、デジタルアンプという言葉のほう
が広まってしまったからな。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 08:14:40 ID:IhWGtvgz
>>258, >>260
CPU周辺でデジタル→PDM変換するのに必然的にサンプリング周期一定
にしている。そのほうが色々好都合だから。
PDM信号がサンプリング周期一定である必要はない(パルス密度変調されて
いれば良い)
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 09:47:15 ID:UfHCNgnC
計測器設計数十年の俺が通りますよ。
ID:0I72pw/d の間違いは2つある。
一つはPDMの方式として,クロックを入力信号に応じて間引いてパルスの個数を変化させると言う
特定の方式だけしか頭にないこと。PDMはパルス密度変調だからアナログ的な方法でも達成できる。
この場合,単位時間当たりのパルス数は整数値とは限らないので,結果は連続値を取ることが
出来る。

こういうやり方をパルス周波数変調という別のものだと言う意見もあるが,それならクロック間引
きによる方法はパルス個数変調と言うべき。どちらもPDMの方式の一つであって,単位時間当たり
のパルス密度を変化させていることに違いはない。

一方,PWMはアナログ入力値と三角波を比較するようなアナログ的な方法で生成されるため連続値
を取るからアナログ信号だと言う主張は,PCMからデジタル的に直接合成されたPWMは離散値しか
取れないという反例があることから,はっきり否定できる。

結局,PDMもPWMも離散値/連続値のどちらも取り得るので,離散値しか取りえないのがデジタル
信号,連続値も取り得るのがアナログ信号という定義の下で,PDMはデジタル信号,PWMはアナログ
信号と言う主張は誤りである。

もう一つの間違いは,信号がアナログかデジタルかの解釈である。
デジタル信号は,信号で送るべき値が伝送路や信号電圧,ノイズなどの影響を受けにくいように,
数値を2進数でコード化し,その2進数の"0"と"1"に信号の"H"と"L"を割り当てるようにした信号
で,"H"と"L"の境目となるスレッシュホールド電圧(実際には幅があるが)をまたぐほどレベルが
変わったりノイズが混入したりしない限り,表す数値には影響が出ない。
アナログ信号は,数値を電圧や電流というアナログ量で表した信号で,ノイズや伝送路の質の影響
をまともに受ける。

PDMやPWMのパルス信号は,確かにHとLの2値で表された信号ではあるが,そのパルス電圧値や
ノイズが,表す数値に直接影響を与えてしまう。従ってアナログ信号である。

ID:0I72pw/dは特定の方式にとらわれて本質を見失っていると思う。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 11:05:11 ID:UfHCNgnC
ちなみに離散値しか取れないのがデジタル,離散値も連続値も取れるのがアナログというのは
ある程度正しい。

但し,離散値しか取れないと言うのは信号がデジタル信号であると言う際の必要条件ではあるが,
充分条件ではない。デジタル的な手法で変調されたPDMやPWM信号は離散値しか取れないが,
前述の通りアナログ信号である。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 12:02:16 ID:PDZpXLhx
>>261
激しく同意
いわゆるデジアン信者の多くは雑誌の評とかは全く信じないくせに業界の謳い文句には簡単に踊らされてる
NuForceなんかは当初「ウチのはアナログスイッチングアンプですっ!」って主張してたんだがなぁ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 12:03:09 ID:aUDO8RDs
>>264
> 但し,離散値しか取れないと言うのは信号がデジタル信号であると言う際の必要条件ではあるが,
> 充分条件ではない。デジタル的な手法で変調されたPDMやPWM信号は離散値しか取れないが,
> 前述の通りアナログ信号である。
その定義だとDSDもアナログ信号ですね?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 12:20:40 ID:IhWGtvgz
>>266
当然アナログ信号だ。DSDはメーカーの造語。
アナログ、デジタルの厳密な区別などしていない。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 12:34:18 ID:WKh5P1pU
そもそも、デジタルって謳い文句は、
盲目初心者用の釣り餌だろ。

たぶん、購入者層のレベルに応じて使い分けるのが賢いだろ。おれが営業やればそうする。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 13:00:20 ID:UfHCNgnC
>>266
そう。>>267の言うとおりDSDはアナログ信号。Direct Stream Digitalの「デジタル」は,アナログ変調方式の
D級アンプをデジタルアンプと呼ぶのと同じレベルの話。

呼び名としてはデジタルアンプもDSDも俺は別に構わないと思うけどね。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 13:19:51 ID:jd52WJpF
で、実際の音は?

ttp://community.phileweb.com/mypage/entry/1641/20080524/4947/
こちら↑によると、はデジアンでも色々らしいけど。icepowerってどうなんですか。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 13:48:05 ID:nAEkA6a6
>>270
A級やB級のアンプも色々な音があるのと同様にD級(デジアン)にも色々あるって事でいいじゃん
まーそこの人の印象は割と俺も同意
2720I72pw/d:2008/11/06(木) 17:39:49 ID:ABi4D7iU
>>263
> 計測器設計数十年の俺が通りますよ。
ここ笑うところ?
達成できる。
> この場合,単位時間当たりのパルス数は整数値とは限らないので,結果は連続値を取ることが
> 出来る。
整数値で無くてもある値の静数倍の値しかとれない。

> こういうやり方をパルス周波数変調という別のものだと言う意見もあるが,それならクロック間引
> きによる方法はパルス個数変調と言うべき。どちらもPDMの方式の一つであって,単位時間当たり
> のパルス密度を変化させていることに違いはない。
パルス密度を変化させればPDMならパルス周波数変調、位相変調、位置変調はてはPCMまで
PDMになるのか? 冗談は止めてくれ。以下は既出のことなので前レスを読んでくれ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 18:21:31 ID:UfHCNgnC
>>272
なんかもう末期症状だね。

>整数値で無くてもある値の静数倍の値しかとれない。

なぜ? そんなことはないよ。ちゃんと説明してくれ。
アナログ回路で実現したPDMなら連続値が取れるよ。単位時間の終わりにパルスが"H"の部分の途中が来る
だけの話。単位時間内にパルスが何個入るかだけしか考えてないからそんなことを言い出すんだと思うが。

> パルス密度を変化させればPDMならパルス周波数変調、位相変調、位置変調はてはPCMまで
> PDMになるのか? 冗談は止めてくれ。以下は既出のことなので前レスを読んでくれ。

屁理屈だね。目的が違う変調方式まで持ち出して冗談を言ってるのはアンタの方。
ここで話題にしてるのはLPFで平均化すればアナログ出力が得られるパルス変調方式の話。
話題をそらしてごまかすな。

一番問題なのは,パルスの電圧値が変動したりノイズが乗ったりすれば出力も変動してしまう
PDMがデジタル信号だと主張してる点。百歩譲ってPDMが離散値しか取れないとしても,この点
だけはどうしようもない。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:45:08 ID:Dn/Ab/aF
そんなの言葉の定義の問題であって、オーディオ的に本質的なことではない。
2750I72pw/d:2008/11/06(木) 21:31:31 ID:ABi4D7iU
>>273
そう熱くなるな。これまでのレスを落ち着いて読み返して3日くらい後にレスをくれ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:42:27 ID:OcADdBzz
まあどう呼ぶか、ってだけのことだがDSDをアナログと呼ぶのにはさすがに違和感があるな。
測定器屋さんはマルチビットしかデジタルと呼ばないようだがwww
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:57:00 ID:gA/6e6DS
>>275は最低なヤツだな
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:08:18 ID:2bO0SYjn
確かに「ここ笑うところ?」なんて煽りっぽいこと書いておいて「熱くなるな」は無いよなw
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:14:07 ID:hctiCJ1V
ま、事実上の敗北宣言てことでw
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:35:30 ID:iXrmf4EH
ID:0I72pw/d ごくろうさま。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:44:39 ID:2bO0SYjn
でもまーこの隙にスレの流れをもちょっと柔らかい方向にしたい気も

>>270
IcepowerといってもそこのeARなんたらは海外通販しないと聴けないみたいだし
ジェフのやつはIce〜がどうのというよりジェフの音になってるしパイのはAVアンプだし
デノンのCX3やCX1に使われてるという噂もあるが公式には認められていないし
本家B&OはパワードSPにしか使ってないしカロやテンのはカーステ用だしということで
現状においてはIcepowerはこういう音と断言できる奴はほとんどいないと思われ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:49:09 ID:IhWGtvgz
>>276
どう呼ぶか問題ではないだろう。LPFを通しただけでアナログ信号になるDSD
がデジタル信号であることが不自然だと考えられないか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:01:51 ID:snx8dSLy
>282
呼び方の問題なんだって。
そういう言い方をするなら「LPF通してアナログ信号」、っていうんならLPF通す前は
何なの?とも言えるだろ? 現にDSD信号はデジタルI/Fで伝送するわけだし。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:11:47 ID:AIEzvfAh
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:25:28 ID:UMCf6fRj
デジアンでもフルデジとそうじゃないのとで
分けて考えたらどう?
ここら辺で取るべく立場がごっちゃになっている
ように思えるんだが。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:32:00 ID:A+rp6wGi
AESでも何年も前からD級アンプ=デジタルアンプで通ってるぜ。

つか、アナログ的って何よ?的ってw
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 01:10:59 ID:q0+cSU5i
まあデジタルって言葉を使い出したのが間違いってことで。。。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 01:14:31 ID:SKsxnluR
ICEPOWERてとπの今のAVアンプがそうだな
アコースティックリアリティのは壊れやすいってのと、前に持っている人の家に行った時に聞いたら音が悪かったつー印象しかねぇや
2890I72pw/d:2008/11/07(金) 06:30:31 ID:B6Q0xySt
おれに対する批判があるがおれは3日後に測定器屋さんが考えを整理して出てくるのを待ってるよ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 06:47:21 ID:snx8dSLy
>289
それよりもお前さんがあと3年くらいデジタル信号処理の勉強を
するべきだと思うぞ。
2910I72pw/d:2008/11/07(金) 06:56:58 ID:B6Q0xySt
>>289
また3日後と書いてしまった。これじゃ永遠に来ない。今日から見ると2日後だった。
おれがレスする番だろうから俺から書きこむよ。不快な人はスルーしてくれ。内容に
対するツッコミは歓迎する。
292273:2008/11/07(金) 12:22:32 ID:BJxniPxD
>>289
くだらねー。なんでアンタなんかの指示にしたがわなきゃいかんのだ?
俺の考えは何日掛けて何度過去ログを読もうが変わらんよ。真理は一つなんだから。

PDMがデジタル信号かどうかは言葉の定義の問題だと言う人もいるが,そんなことはない。
デジタル信号の定義は>>263に書いたのが正しい。これは常識の問題。
まともな回路設計のプロなら誰でもわかってる。

デジタルのメリットは何かを考えれば自明だ。
なぜレコードはCD取って代わられたのか? なぜテレビのアナログ放送は地デジになるのか?
伝送路や記録媒体の質やノイズ等の影響を受けにくく,これらの影響が一定の酷いレベルに
達しない限りオリジナルのクオリティが保証されるからだ。LPFを通す前のPDM信号にノイズが
乗ってたらどうなる?

0I72pw/dは俺以外にも何人かの良識ある人々に間違いを指摘されてるのに無視し,底の浅い
奇妙な解釈で独自の理論を展開し続け,このスレの主役気取りでいるようだが,都合が悪く
なると虚勢を張って上から目線で>>275のようにごまかしている。

こんな裸の王様にスレを支配され続けるのはバカバカしいと皆さんも気付いてくれ。
通りがかりにスレを汚して済まなかった。じゃぁな。
2930I72pw/d:2008/11/07(金) 18:23:34 ID:B6Q0xySt
>>292
測定器屋さんから早めにレスがあったのでひとつだけ。

> LPFを通す前のPDM信号にノイズが
> 乗ってたらどうなる?
パルスの有無を再現できれば完全にもとの信号を復元できる。

> 0I72pw/dは俺以外にも何人かの良識ある人々に間違いを指摘されてるのに無視し,底の浅い
> 奇妙な解釈で独自の理論を展開し続け,このスレの主役気取りでいるようだが,都合が悪く
> なると虚勢を張って上から目線で>>275のようにごまかしている。

”間違いを指摘されてるのに無視”する気はなかったので無視されたと感じた人はレス番を
書いてください。誰でも書き込みできる2chでスレ主を気取ったところで何の効果もない
と思うが。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 18:40:31 ID:qgH5gBue
>>293
>”間違いを指摘されてるのに無視”する気はなかったので無視されたと感じた人はレス番を
>書いてください。誰でも書き込みできる2chでスレ主を気取ったところで何の効果もない
>と思うが。

じゃあとりあえず>>273
>なぜ? そんなことはないよ。ちゃんと説明してくれ。
に答えたら?
2950I72pw/d:2008/11/07(金) 19:06:15 ID:B6Q0xySt
>>294
すまない。これはおれの間違いだ。すなおに謝る。もっと考えを整理して書くべきだった。
だからPDMはアナログという考えは持っていない。

296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 19:59:41 ID:3qOryxOs
どのスレでもプロの言うことに逆らう素人はいる



最期にはみんな恥をかいて逃げる



2chらしい光景だ
2970I72pw/d:2008/11/07(金) 20:13:59 ID:B6Q0xySt
>>296
枝葉のことをあげつらわずにPDMがアナログかデジタルかという話題の中心に
ついて批判ができないのか? おれは恥ずかしいとも逃げたいとも思ってないよ。
それでお前の考えは?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 21:23:53 ID:3qOryxOs
ID真っ赤www
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 21:28:51 ID:YfLMHd1f
>>295は何に対して謝ってるの?
>>294が示した>>273からの引用部に対し説明できないって意味で謝ってるんだとしたら
2行目がおかしいし
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:01:36 ID:YcfUbNc5
厳密には連続したアナログ信号なんて無いしなぁ
突き詰めれば全ての電気信号は電子の流れだから量子化出来るし
デジタルアンプと言われている物も波形そのものは
アナログ波形の寄せ集めでしかないわけだし・・

特性が悪いとかなんとか言ってるけど真空管アンプよりは
データシート見る限り特性よくないか?

TA2020のアンプを組み立て中なんで音質についてはノーコメントだが・・
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:31:47 ID:snx8dSLy
>296
ま、ただの測定屋だからななあ。音響の世界では必ずしもプロじゃなさそうに見えるよ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 07:29:26 ID:uCsteOci
>301 ?????????????
0I72pw/d 絡みで、だれか 音響 の話をしてたか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 08:47:08 ID:IRB0Dsvi
>302
オーディオとかアンプとか音響機器じゃないの? 音響の話だと思ってたよ。
測定器の話だったのか???
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 09:55:19 ID:WIkJlmhR
>>303
いや、音響が電気信号に変換されてから再び音響に変換される前までの電気信号の話をしていたんでしょ。
だから音響は関係ない。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 10:08:50 ID:IRB0Dsvi
>304
すまんそういう物理の話じゃなくって電気音響の世界の話ってことです。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 11:53:03 ID:WIkJlmhR
>>305
それでは、304をわかりやすいように修正。
測定器の話ではなくて、電気信号の話。
音響は関係ないし電気音響などという曖昧な世界の話ではない。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 12:17:11 ID:IRB0Dsvi
>306
301はプロかプロじゃないかって話だから。電気音響機器(つまりオーディオ)を
作っている現場から見たら測定器作っている人はプロじゃないでしょ?
そういう意味ですよ。

でね、どのへんまでデジタルドメインで設計するかっていうと、PDMは結構
デジタル分野の人が扱うんだな。もちろんクロックワイズの信号を飽和領域しか
使わないで扱うから当然といえば当然だ。まあ呼び名は曖昧だって前から
言ってるわけだが。測定器屋はドグマに染まってるからその辺がわかってない。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 12:30:19 ID:1RDRX3EB
      _| ̄|_| ̄|  | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄|   | ̄|_| ̄|_| ̄|
      |_  _||  | ̄    |  |     |  | ̄   |  |     ̄|
       r┘└へ|  |二コ ┌'|  |二コ ┌|  |二コ ┌'|  |二コ ┌┘
      〈 〈]  ゚,、〈|  | o  ヽ| | o  ヽ|  | o  ヽ|  | o └「 ̄\
      ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ
        ____                ____                ____
      /⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\
    o゚((●)) ((●))゚o        o゚((●)) ((●))゚o       o゚((●)) ((●))゚o
   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   /::::::⌒(__人__)⌒:::: \   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_).    |r┬-|     |
l_j_j_j と)   | |  |     / l_j_j_j と)    | |  |     / l_j_j_j と)   | |  |     /

3090I72pw/d:2008/11/08(土) 12:43:07 ID:b13oJUI4
>>299
> >>295は何に対して謝ってるの?
謝っているのは間違った情報を与えたこと。
ただしこれはPDMがデジタルであるということと矛盾しない。整数倍の値以外がとれても
連続値がとれるわけではない。
単位時間の平均値を持ち出したところで単位時間をパルス周期の整数倍にしたら整数値
倍の値しか取れないのに単位を変えただけで連続値を取れると考えていることがどうか
しているし、今なら連続値をとらないことを証明できる。もちろん整数倍にならない場
合もあることも。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 13:51:14 ID:WIkJlmhR
>>307
測定器屋ではないけど、使わせていただいている立場からひとつだけ。
測定器屋こそがドグマに染まらないで機器を設計する立場の仕事だ。


311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 13:57:07 ID:WIkJlmhR
>>310の測定器屋とは、測定器の設計製造検査等に携わっている人という意味ね。
なんだかこれも誤解されそうなんで一応。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 23:11:06 ID:h8LaPuJQ
>>310
そして、現実派99%の人間が測定器に遊ばれているだけw
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 23:28:12 ID:IRB0Dsvi
「デジタルスピーカー」でぐぐったらこれが出たからこれでいいや
ttp://rose.lib.hosei.ac.jp/dspace/bitstream/10114/1952/1/06r3109%E9%BB%92%E6%9C%A8%E5%92%8C%E9%87%8D.pdf

これって16bitのデータを3次の刄ー変調で4bit(弱)に減らして
そのあと温度計コードに変換してから最終段をD級でチョッピングして
スピーカーを駆動するんですが、どこまでがデジタルでどこからが
アナログですか? 線を引くのは難しいですよ。
測定器屋さんはどう思いますか? 私の答えは「曖昧」です。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 00:02:11 ID:oeW7pB7X
>>312
あの、測定器って云っても、仕事で使ってる測定器のことですんで、
趣味のオーディオで測定器使ってるわけではありませんから勘違いしないでね。
報告書作るのにはデータを載せなきゃならんので。
確かに全ての機能を使いこなしてるとは云えませんけど、その必要もないし。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 00:14:11 ID:vLmUbmyy

フルデジタルはアナログと比較するまでもないぐらい最高品質の音質だ間違いない

しかし古臭いアナログアンプにこれだけ金をかけてしまってるから簡単に

「はい、さようでございますか、はい、フルデジタルは音が良いです♪」

ってなわけにいかんだろうw 
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 00:19:35 ID:vLmUbmyy

みな人の子だ、そのへん踏まえて話あっていけばいいじゃないか。

そう簡単に「はい、私は古臭いアナログアンプを使ってます♪」

「だもんでフルデジタルの音質をそう易々と認めるわけもいかんでげす♪」

ということは察してやろうじゃないか、お前等にも義理人情ってものがあろうに。

さてさて、私も何を隠そう、前者なわけだが耳に素直になって素直に意見できないとちょっと違うと思うんだな。

欲しいよフルデジタル。だけど今の機器を無駄にする勇気が出ない…

それでも時代の流れには逆らえん。カメラの世界も同じだった…
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 00:22:08 ID:g4fFUUgs
>>315
安物のデジアンで満足できるならそれはいいこと。

デジアンもコストかけて50万以上クラスでないとなかなかね。
アナでもデジでもトータルではそう変らない。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 00:29:34 ID:oeW7pB7X
>>316

安心しなさい。カメラは印画紙すら必要なくなったけど
オーディオの場合、デジタルで古いSPが蘇えったみたいに
鳴る場合もありますから

まぁデジタル一眼だって古いレンズで楽しんだりしてるでしょ?
デジタルとの相性はあるけど

カメラにしてもレンズはデジタル化できないし
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 00:33:01 ID:Dv7RGsBi
アナログにもデジタルにもいいものもあるし、悪いものもある
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 00:53:53 ID:irqfJ8Bu
デジタルソースを再生するという条件では、フルデジタルが有利だということなのでは?
ソースをアナログ変換して再びデジタルに戻す過程での劣化を免れることができるので。
もちろん、アナログにしてもデジタルにしても糞なのは糞であるが、
デジタルの方が、部品や放熱、電力効率等を考えるとコスト的に有利な面が多いと思う。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 01:06:46 ID:irqfJ8Bu
CDをアナログで再生することをよくよく考えれてみれば、
DA変換された後、トーンアンプ通ってパワーアンプ通って
SPまでたどり着くまで遠い道を通らなくちゃならんので
眠くなってきた。おやすみなさい。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 01:46:42 ID:Q9VlEczq
>>317
大きな大きな誤解だぞそれは。
フルデジタルの場合は安物のシンプルなものに軍配が上がるんだぞ。
フルデジタルだからこそそういう理屈になるらしい。
やたらと劣化を恐れるアナログ志向で考えるのはもはや大間違い。
デジタルアンプというものは安価に作れる上に余計なプロセスを挟むと音質が悪くなる。
コストを掛けた小細工や高級機に備わってる機能性が仇とあって音質を下げてしまう。
フルデジタルの選択はケンウッドかソニーしかない。
素朴にデジタルの高音質を繋げるのが最良の選択であるらしいですわ。
らしいというのは聴いたことがないから。
>デジタルで古いSPが蘇えったみたいに 鳴る場合もありますから
こういうのもよく聴く。鳴らしづらいじゃじゃ馬SPも綺麗になるとの声があまりに多く挙がってる。
しかも素晴らしい音質だと皆が揃いも揃って絶賛してる。

もういいじゃないか、我々もデジタルに移行しましょう。
こんなしがらみもあんなしがらみも全部何もかも脱ぎ捨てて。

とはいうものの、今一歩踏み出せないでいるんだがw

323317:2008/11/09(日) 01:54:48 ID:23F7Hjo2
>>322
らしい、どころか、普通にソニーのデジアン使ってますが何か?
324どうも:2008/11/09(日) 01:57:29 ID:0u6bvkY4
出痔庵ばかり聞き続ければそのうち慣れて何の不満もなくなるのではないかと思って3ヶ月ほど試している。
最初の拒絶反応はなくなったが、未だにどうもしっくりこない。新年までに慣れなければアナログに戻す。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 01:59:57 ID:arlyFfLu
清々しいまでにスレのレベルが下がったなw
まあここはこれくらいが適当なのかもしらん
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 02:10:14 ID:Q9VlEczq
>>323
どうだ!?!?
音質はどうだ!?

ソニーのTA-F501なのか、嘘でなく本当かそれは。

アナでもデジでも極めた機種なら良さも別にあるんだろうが
常識的な範囲で見てどうよ?

20万程度のプリメインなら話にならない良さがあるんだろうよ?
俺も聴く機会がないので妄想してる。意外にあっさり「うちゃ…安デジ終わってる…」
となる可能性もあるので踏み切れないで悩んでる。
だけどデジタルの音はハッキリしてて綺麗だろうなーとは思う。
低音も出るようだし、高音もキラキラ綺麗なんだろうな。
俺耳いいんだ。情報量が多くて音質がいいほうをいいって感じるのは間違いない。
お前の耳が駄目なだけじゃないのか、それとも俺の妄想か、買わない解からないよなこればっかりは…


327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 02:12:44 ID:Q9VlEczq
>>324
そこにプラシーボはないか?
価格COMでもここでもプラシーボの自覚なく意見してるレスを多々見受けるぞ。
純粋に音色や音質に耳を傾けるだけの素質はあるのか。
本当に音が聴けるやつは今ここにいるのか?
オーオタはこういう時に信用できないやつが多すぎるから困るんだな。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 02:15:59 ID:Wxo5Eie1
>>327
ひとまずあんたが一番信用でけんな。困った困った。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 02:17:58 ID:Q9VlEczq
なんだぞれ。荒らしたいのか。
どうせどんな綺麗なレスを見てもどっちに転んでもお前らの耳は信用できないからな。
聞くだけ野暮なことは解かってる。どうでもいい。その内に答えを出すしそれまでの楽しみだ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 03:04:32 ID:cpXLKjl6
あ、これのことね
ブラインドで\9,800のデジアンが330万円のアーキュフェーズに勝ったってやつ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1201085761/290-390
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 10:37:53 ID:7cwYGZ/l
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080304/ti.htm
「オーディオのシグナルチェーンを見るとフルデジタルが理想的に見えるが、
帰還回路が入っていない従来の“オープンループ”方式のデジタルアンプでは
電源電圧が落ちたときに出力レベルが大きく低下するほか、
リッチな電源を搭載するAVレシーバなどに比べ、外来ノイズに弱い」
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 11:00:17 ID:r6/4yhYH
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080304/ti07.jpg
説明会の最後には従来方式の製品と比較する視聴デモを実施。ジャズやピアノ
ギターといった音楽のほか、テレビを想定した漫才のCDも再生した。
特にピアノの高域などでは従来方式の方が優れた点も見られたが、低域の出力
では新製品が大きく上回っており、一般的に低域に弱いテレビ向けのオーディオ
としての適性を感じた
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 12:21:09 ID:tjmUJff8
のこ記事を読む限り、コストやスペースの問題で電源を奢れないテレビ用の素子の話で、ピュア向けの話じゃないね。
(それとは別に、フィードバック有る無しどちらが良いかという議論はあるだろうけど)

デジタルアンプは電源の影響を受けやすいといわれてますね。古くはかるばどすさんとかね。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 12:47:38 ID:IwYPwyo/
それで、デジアンは電源やノイズフィルタなどに思いっきり資本注入して
奢ることができる自作オヤジ(かつての電子工作少年W)の出番となったわけだ。
エレキジャックのオーディオアンプ特集なんか見ると、SPのインピーダンスに
フィルタのF特がだいぶ影響を受けるようだし、まだまだ改善の余地ありだけど。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 12:48:11 ID:Ijj6cnhn
マランツの小型の新製品に期待!
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 18:12:16 ID:oGgrFtlU
>>313

測定器屋さんではないけど。
アンプまではデジタル、スピーカはアナログでよいと思う。
アンプの出力までは離散値しか取れない。スピーカは連続値を入れれば
連続値を出力できる。アンプはデジタルだからと言ってその恩恵は全く
ない。増幅した後に離散値を復元する手段を持っていない。
これなら負帰還で元に近い信号に修復する手段を持っているアナログア
ンプのほうが優れている。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 21:58:11 ID:r6/4yhYH
>>334
最近フィルタレスのデジタルアンプも出ているみたいですが
それならスピーカのインピーダンスに影響を受けないんでしょうか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 22:04:52 ID:Jwk2F/Pt
>>337
製品名plz
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 23:43:36 ID:IwYPwyo/
フィルタレスである条件として、ツィーターが反応しないでしかも破壊されない高周波でスイッチングすればよいと思われ。
ただし最低でも16bit、44kspsのCD音源を再生するに足るパルス振幅ができるのかどうか?
そしてフィルタレスにする弊害として、SPケーブルがアンテナとなって電波を発生しないように
する対策はどうするか?色々問題がありそうだが?

一般的なフィルタレスデジアン(コスト対策でフィルタを省略した安物デジアン)
は、500KHzあたりでスイッチングするためAMラヂオに雑音を撒き散らしてしまう
という話もあるようだし。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 01:04:14 ID:YR+sd+ED
デジアン叩いてるのは昔の音しか聞いてないオッサンだろうと思うよ。
一昔前のデジアンは確かに酷い音のが多かったけど安物以外は普通にいい音だ。
石のアンプが出たときも「玉(真空管)じゃないと音楽的じゃない!」と言い張ってたオーデイオファンが一杯居たらしい。
今は真空管聴いてる奴が特殊なマニアだからねw
いずれほぼ全面的にデジアンに移行すると思う。
そもそも今みたいなエコな時代にたかが音楽聴くだけの為に膨大な消費電力を浪費するのは許されんだろw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 01:46:56 ID:/FEoxFw8
たかが音楽聴くのに何百万消費するんだから消費電力なんて気にはしないさ
高級車メーカーはエコなんて気にしないと言ってるし、高級どこはどこも気にしないだろう
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 02:29:20 ID:mJyfKUEX
なんでもかんでも機器はデジタルの時代さ。
フルデジタルの時代到来ですよw

まぁオッサンでジジイである俺はすっといけないわけだがw
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 06:38:29 ID:3sB32yss
デジタルアンプと名前をつけた人は偉かった。
>>340のように見事に騙される人が入る。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 11:29:24 ID:keXn/eXv
341
ベンツもポルシェも必死でハイブリッド開発してるよ

337
ポタダロ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 12:27:55 ID:KLtJl3RE
↑アンカーぐらい、まともにつけろよ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 13:02:48 ID:T+xP9dfr
エコカーに乗るってのはセレブ達のステータスの一つになってるからな。
メーカーとしてもエコカー開発してることを外に向かってアピールする必要もあるし。

オーディオの場合は世間への影響力が小さいからそんな必要ないと思われ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 14:31:21 ID:naFsdNxC
中古のケンウッドフルデジ即決の3万で落としてるやついるよw
お気に入りに置いてたのにw
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 16:17:24 ID:SiktZD6D
>消費電力なんて気にはしない
お前がよくても世の中それじゃ許されなくなってるって事に気づけよ
馬鹿ジジイ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 16:24:25 ID:gPHgJXDA
CDP、DAC、AMPを3つにわけてそれぞれ電力消費なんてもって他の非国民でつね。
世の中、ONKYOのCR-D1みたいなセットコンポじゃなきゃ許されませんよね。

今はそれで済んでますが、じきにDAC付きのPC用アクティブスピーカーじゃなきゃ許されないようになって
娯楽で音楽を聴くのも許されなくなるのも時間の問題ですね
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 18:35:38 ID:EeNAlrJW
ツマンネ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 20:03:19 ID:p2skq4oS
ジジイ非難はやめましょうw
消費電力ってなんだよwどうでもいいじゃないか。
待機電力並みであれ、アナログアンプ並みであれ、どっちにしても高が知れてる。

問題は音質だろ。

352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 20:34:35 ID:TYX9AJFV
>>337>>339
鎌ベイアンプ等で使われているヤマハのYDA138のデータシートを調べてみた。
フィルタレス対応のICなのだが500KHz付近でのインダクタンスが20uH以上である必要がある。
また推奨フィルタの定数は、やはり4Ω、8Ω、16Ωでは別。

それと、YDA138に限らず2WAYSPなどのツィーターを使っているSPの場合、
高域でインピーダンスが急上昇するのでピークを持つ可能性がある。

高音がキツイとか安っぽい音という評価もあるが、これはおそらく
フィルタとSPのネットワークとの相性である可能性が高い。

エレキジャックにあるような補正CR(8.2Ωと3.3uFを直列にしたものだが
コンデンサの容量は実際に自分のシステムで聴いて決めればよいだろう)
をSP端子に取り付けることでこのピークは解消する可能性がある。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 21:22:31 ID:TYX9AJFV
さらに追加でツィーターの特性を調べてみたが、
一般にドーム型のツィーターはインピーダンスの上昇が大きいので
アンプがLCフィルタのみなら補正CRは殆どの場合必要かもしれない。
ホーンツィーターの場合は、インピーダンスの上昇は少ないので
補正CRはなくても良いかもしれない。でも市販の2WAYはほとんどドーム型だろうけど。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 00:49:53 ID:CJzIqKmM
ぶり返すようで悪いがどこでもエコエコと意味のないことをいう子供がいるね。
ふと思ったんだが最近は学校でエコエコよほど習うのかな。
なにかに付けてエコエコエコエコエコ言われてるんだろうか先生に。
社会も理科も道徳もエコエコエコエコエコエコエコエコ怒られてるのかもね。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 00:52:28 ID:ckimVtEK
エコと言う名のエゴ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 00:56:52 ID:UcH9VR1R
ほら、聞こえてきたでしょ
エコエコエコエコ
エコエコアザラク
エコエコアザラク
「11月に馬を殺しあなたに送ろう」
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 00:58:49 ID:UcH9VR1R
エコエコアザラクのエコはEKOですた。

まぁ、お金持ちなら、
家庭用太陽発電か
家庭用風力発電か
家庭用燃料電池使えばOK
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 00:59:11 ID:oqcfJj9d
モノリシックICで定格5W程度のAB級アンプを使うのが一番環境に優しい。
実使用時の損失は同クラスのデジアンと大差ないし、
外付け部品が少ないからヒートシンクを付けても十分小型。
何より、音が良い。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 05:27:31 ID:YkXUdyAc
一番の根拠がないね
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 11:22:31 ID:yZyho6/y
ギターアンプは真空管アンプ使ってるよね
真空管アンプ最強じゃん
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 12:51:30 ID:R5jw0h3S
>>360
それは歪み率が大きいからだったような?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 12:54:14 ID:iRH0Dg2o
>>360
マーシャルやフェンダーのミニアンプに鎌ベイアンプ組み込んだら
一気に10W〜20Wにパワーアップしていいかもよ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 13:24:07 ID:G8wVh1/Y
>>361
率にしたら確かにそうなんだが管球の場合は偶数次歪が多いんで
歪んでも倍音が増えたような感じになるのがミソだね
>>362
ベースアンプには面白いかもしれないが楽器用アンプってやっぱ楽器だからどうだろ?
D級アンプなりに特有の「味」が出せるようになればともかく

364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 14:14:49 ID:r7LW76g3
>>362
普通に売ってるトランジスタアンプでいいだろ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 16:48:15 ID:0PmnkVAU
フルデジタルの問題点(コピぺ)

負荷によって特性がかわる???

デジタルアンプは出力にローパスフィルタが入っているが、このカット
オフやQが繋ぐスピーカのインピーダンスによって変わってしまう。

ネット上にはこのことを大げさに取り上げた記事が見られるが、
★アンプで規定されているインピーダンスを逸脱した負荷を繋がない
限り問題はない★(可聴域以上の話になる)。

366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 21:03:32 ID:dsYXmvq2
>>365
どこかのスレで海外オーディオ誌によるモグラのアンプ(型番失念)の
ウェブ版テスト記事にリンク貼られてたの見たが10〜15kHzあたりから
インピーダンスによって大きく上がったり落ちたりしてたけどね
まー機種にもよるんだろうからデジアン全てがそうだとは思ってないが…

それとNuForceの中の人(トップ2人はアジア系なのな)も雑誌のインタビュー
とかで「これまでのデジアンの高域は全部ダメダメ」みたいなこと言ってたぞ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 21:18:26 ID:OOYVX/w1
コンパクトデジカメの問題点

デジカメの弱点「紫」???

デジタルカメラはCCDの前に赤外線カットフィルタが入っているが、このカット
オフ特性によっては紫色の花が真っ青な色に変わって写ってしまうデジカメがある。

ネット上にはこのことを大げさに取り上げた記事が見られるが、
★紫を簡単に撮るには乗り換えるのがベスト。★(可視域内の話であるが)。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20040317/108174/
http://koteyamakun.blog15.fc2.com/blog-entry-56.html
http://blog.yuibi.com/2008/04/11/digital-cameras-not-good-for-purple/

>>365
パロってしまってスマソ&スレ汚しスマソ。なんとなくデジカメの紫色問題を思い出したもので。

まぁ、結局は知っている人は知ってるし、問題だと思っていて解決できる人は対策するし、
実際に聴いてみて問題にならないと感じている人なら問題にしない。と思う。

デジカメの紫問題については、特に問題とされていないので、
今でも紫が真っ青になってしまうデジカメが市場に出回ってますので
もしそういうデジカメを購入してがっかりしたならご愁傷様です。買い換えましょう。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 21:25:55 ID:OOYVX/w1
>>367
あ、私も紫が真っ青になるコンデジ持ってますが、がっかりしたけどそのまま使ってます。W
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 21:33:42 ID:hlB87pFg
普通カメラは一眼同士で比較するもんだろ
玩具のカメラを持ってくるな
シャメやあるまいしw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 22:14:17 ID:OOYVX/w1
>>366

>>330のブラインドで\9,800のデジアンが330万円のアーキュフェーズに勝ったってやつ
てのも、あくまでドンシャリ好き国民の評価だろうからね。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 23:43:28 ID:9wFRk3sa
あれは、
おこちゃまむけの
おあそびてすとですよ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 01:04:05 ID:YXv504vh
>>366
NuForceの人が言う事なら何でも信じるの?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 03:50:25 ID:PqeVaq+Y
一応、モグラはフルデジとは違うけど
オーディオ雑誌にしてみれば安いデジアンは
脅威だし、よく書かれるような記事はまず無いんでは?
(安価なアナログでも同様だろうけど)

ちなみに米の高級SPメーカーで(日本では扱ってないが)
リファレンスアンプをKRELLからパナのXRに換えた所がある。
言われるほどに特性が悪ければ、
開発SPの測定時に外してると思うよ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 06:39:25 ID:VmajtreJ
モグラは全然駄目じゃん。
http://stereophile.com/integratedamps/607mole/index4.html
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 07:08:41 ID:aGpFWF0Z
>>374
デジアンのLCフィルタってそうなるんだよね。

矩形波の波形写真みればわかるけど、上のはSPのインピーダンス8Ω
下のはSPのインピーダンス4Ω。下の方がなまっている。
8Ωで最適化したLCフィルタに4ΩのSPフィルタ繋ぐとハイ落ちになる。
逆に16Ωの負荷付けるとピーキーな感じになる。

これはLCフィルタ使ってる限り避けられない。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 07:14:23 ID:aGpFWF0Z
ある意味、デジアンは真空管アンプに似ているな。
真空管アンプは、出力トランスで出力インピーダンスが決まるから
基本的にインピーダンスがマッチングしたSPでないと性能を発揮できない。

デジアンも、出力のLCフィルタは、基本的に繋ぐSPのインピーダンスに
最適化したものでなければ本来の性能を発揮できないようだし。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 07:35:07 ID:aGpFWF0Z
>デジアンも、出力のLCフィルタは、基本的に繋ぐSPのインピーダンスに
>最適化したものでなければ本来の性能を発揮できないようだし。

逆だった。
LCフィルタ設計時に想定している負荷インピーダンスに
マッチングしたSPじゃないと、本来の性能を発揮できない。
だった。
378366:2008/11/12(水) 11:50:26 ID:iTogLZHy
>>374
あーこれこれ
10kHzどころか5kHzあたりから振れてたのね
>>372
いや?高評価のデジアン作ってる人でもそう思ってるみたいよってのを言ってみただけ
>>373
その「米の高級SPメーカー」ってのをkwsk
でもまあ海外のオーディオショーの記事読むと管球アンプをリファレンスにしてる
欧米のハイエンドSPメーカーも未だ多いから1社くらいデジアン使ってたとしても
別にいいんじゃないか?

379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:11:16 ID:M9OMjcX3
>378
でも20kHzで+1dB、-2dBくらいじゃん。40kHzのピークだって2dB程度でしょ?
ぜんぜん問題ないよ。この記事は大した問題があるって言ってるわけじゃないし。
これがいやで本気でもっとフラットにしようと思えばそういう設計もできると思うけど。

そうすりゃそうしたでもっと縦軸がフルスケール±1dBくらいの意地悪な
グラフ作って、ほーら、こんなにひどいっていうんだよなあ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:29:11 ID:/4HJg5Bm
で結局A-1VL買ってくるのかよ。どうすんだ?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:37:49 ID:XgxaCJ/s
>それとNuForceの中の人(トップ2人はアジア系なのな)も雑誌のインタビュー
>とかで「これまでのデジアンの高域は全部ダメダメ」みたいなこと言ってたぞ

NuForceとしては、インパクトのあること言わないと、営業から叱咤される。

しかし、パナXR55、モグラ、トライパス、SONY、#の
デジアンの高域ががダメダメなら、評判にならないんじゃない?




382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:41:40 ID:M9OMjcX3
>381
問題はLCフィルターによるレスポンスの乱れよりも、高域でSN比が大幅に
悪化する、ってことじゃないのかな。俺は気にならないけど
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:13:51 ID:MOG7A/Z2
フルデジの場合、アナログ変換しないからか、アログルアンプより高域は透明感がある。
むしろ、>>270>>331が問題にしてるように解像度は高いが深みの無い低音方が
気になるのでは?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:14:46 ID:/4HJg5Bm
高域穴あ〜ん
低域デジあ〜ん
の倍アンプでいいの?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:27:53 ID:XgxaCJ/s
>>382

市販SPのインピーダンスは「4〜8Ω」。
それらのSPをつなげば、問題ないと思う。

>高域でSN比が大幅に悪化する

俺には、18KHZまでしか聞こえないから、問題なし。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:58:48 ID:XgxaCJ/s
アポジー、クォード、スタックス等
2Ωを下回りそうなコンデンサースピーカーは論外。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:05:33 ID:mCOvfG0A
stereophile面白いな。
フライングモールだけだと不公平なんで他にも日本でも比較的馴染みがありそうなやつを拾ってみた。

デジアン(PWM)
Onkyo A-9555 integrated amplifier(外観はA-977っぽいが重量と出力から見て977と973の中間的なモデルと思われ)
ttp://stereophile.com/integratedamps/907onk/index3.html
Yamaha MX-D1 digital power amplifier
ttp://stereophile.com/solidpoweramps/405yamaha/index4.html
Sharp SM-SX100 digital integrated amplifier
ttp://stereophile.com/integratedamps/253/index6.html (4ページあります)

アナアン
Marantz SM-11S1 Reference power amplifier
ttp://stereophile.com/solidpoweramps/508mar11s1/index4.html
Musical Fidelity X-T100 integrated amplifier
ttp://stereophile.com/integratedamps/1107mf/index4.html

アナアン(どシンプルなICアンプ)
47 Laboratory 4706 Gaincard power amplifier
ttp://stereophile.com/solidpoweramps/120147/index4.html

アナアン(真空管)
Prima Luna Prologue One integrated amplifier
ttp://stereophile.com/integratedamps/205prima/index3.html
Cayin A-50T integrated amplifier
ttp://stereophile.com/integratedamps/308cay/index3.html

高域の暴れもそうだが、方形波が汚いのはD級の宿命なのかな?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:28:57 ID:mCOvfG0A
ああSharpのはPDMですた
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:41:43 ID:5ffMaKzJ
真空管デジタルアンプ出ないかな
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:48:00 ID:aGpFWF0Z
LCフィルタはカットオフ100KHzあたりに設定して4Ωで設計すると、
8Ωぐらいまでならそこそこフラットになりそうだな。
教科書的に50KHzあたりでカットオフしてるのが多いようだけど低すぎるんじゃね??
500kHzあたりのキャリアとその倍音が除去できりゃいいんでしょ?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:58:30 ID:aGpFWF0Z
つうか、>>390はスレ違いかも?
でもデジアンキットスレは、今そんな感じじゃないんで
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:01:36 ID:ouiVn4LT
あと、インピーダンス特性がフラットな
デジアン対応SPとか、わけのわからんSPが出てきたりするかもW
なんて妄想してしまった。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:05:56 ID:2+PvQ47A
デジアンは、DFも20ぐらいなんですね。
真空管とほぼ同じ値なんだ、だからデジアンは真空管の音に
にているのかな。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:44:37 ID:cwB6+DlC
プロ向けのアンプにはDFが高いアンプがあるけど
だからといって民生用アンプよりすべてにおいて
優れてるわけではないから。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:58:43 ID:CQpOMLg/
デジアンって使ってみるとがっかりだもんなぁ。
買う前は新しい世代の幕開けかと期待したんだが、
結局、糞暑い部屋なのに、真空管にデカイトランジスタアンプに電気流してる俺が居る。

防音室なんで、断熱が良いのよ。
パワーアンプひとつ動かしただけで、4℃室温が上がる・・。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 01:21:15 ID:O6I0raQH
だよなあ。9800円のデジアンでもアナログ最高級でも区別できないとか、漏れも一回でいいから言ってみたい。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 02:05:17 ID:Q8h8h8s3
>>395 >>396
一生懸命に否定している方が多いですね。
まぁ、若い世代に支持されているのがデジアンだから、
耳が劣化してる方々には素直にご退場いただきたいですね。

そういう方にお似合いのアンプは他所にあるので
そちらで思い出を語って下さいませ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 02:09:09 ID:MkXATsCR
>>397
耳が育ってないだけ。劣化のほうがまだまし。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 10:57:40 ID:C76r5zcm
>>397
20代後半は若い世代に入りますか?ってのはともかくすぐ上のデータグラフ付リンク見せられた後に
そういう事言われても説得力皆無
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 11:23:45 ID:CQpOMLg/
なんで、冬が近いというのに、
汗かきながら、アンプで部屋を暖めなきゃならんかというのは、
デジアンの奴が不甲斐ないからで・・・・。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 18:15:58 ID:RUSOkrzH
ここってあまり機種名が出てこないねー
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 18:28:47 ID:pjdHZWKQ
単なる宗教戦争だから
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 19:04:38 ID:RUSOkrzH
>402
了解w
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 07:56:35 ID:iUqb0jez
>>401
ユーザー気分w
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 16:55:25 ID:7Bszz2Bp
デジタルアンプが宗教だから宗教戦争になるのはこのスレの宿命。
効率がいいから消費電力が少ないと思っているような者までいるから救いようがない。
406401:2008/11/14(金) 17:01:51 ID:H9qBG/pN
ちなみに以前タクト使ってました。
実際の音からは、あの方形波は想像できない。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 18:14:23 ID:lXR103tM
音でデジアン、アナアンを聞き分けられる奴がいるわけない。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 18:41:46 ID:SgGe4p0E
アンプなんて信号出ればいいやん^ω^;
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 18:45:30 ID:VRSuJkCN
>>407
人差し指を空に突き上げながらこっちだ!と聞き分けられるに決まってる。
いくら論じてもお前が聞き分けのいい子かどうかが問題だ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:13:39 ID:KryNjlCE
キタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━(  ゚)━━(   )━━(゚  )━━(∀゚ )━━━(゚∀゚)━━!!!!

ティアック、10万円台の単品コンポエントリー市場に復帰
−各12万円のデジタルアンプ/CD。iPod Dock付属
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081114/teac.htm

でも上級機にはあったくせに今度のはデジ入ねーでやんの

ショボ━━━(´・ω・`)━( ´・ω)━(   ´・)━(    )━(・`  )━(ω・` )━(´・ω・`)━━━ン
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:20:56 ID:TjfS1ENa
>>387
結局LCフィルタは自分が使ってるSPに最適化するのが一番
おなじ8ΩのSPでもクロスオーバーFやインピーダンス特性が異なると
最適なLCフィルタも異なる。

なのでデジアンは改造マニア向けのアンプなのだ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:53:41 ID:TjfS1ENa
たとえば、LCフィルタの特性フラット(位相および振幅)を重視して、コイルやコンデンサを
ゴテゴテつけてSPに信号が届くまで沢山のインダクタンスやキャパシタンスのを通過しなきゃならないとなったら
それでもそれが最高と思う人間もいれば、インダクタンスなどが最小になるように設計しなおしと考える人間もいれば
どーでもいい人間もいるし、メーカ推奨の定数が一番と思ってる人もいるので
やっぱりデジアンは、どーでもいい大衆あるいは改造が好きなマニア向けのアンプなのだ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:55:00 ID:p6D9+FgY
で、自作するならアナ・デジどっちがいいのよ?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 00:09:25 ID:noexTmpa
デジアンは完成品もしくはキット改造マニアむけ。
基板のパターン設計まで自分でやる覚悟と技術とお金が
あるならやってもいいけど、基本的にICで音が決まるし

と思ってたけどトラ技の今年の3月号みたら、オペアンプや
コンパレーター組み合わせれば意外に簡単にD級アンプて
自作できるんね。とはいえ、DIPの部品は最近はなかなか手に入りにくい。

FPGAを自分で設計すればフルデジもの不可能ではないけど
やはりこっちも個人では部品の入手がかなり難しい

なので結局、真の自作マニアが逃避するのはやはり
ディスクリートのトランジスタアンプか真空管アンプか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 00:14:50 ID:DWpsmDAl
>>411 >>412
そんな話しが当てはまらないくらい、
デジアンの能力が高いよ。
はっきり言えば、SPのドライブ能力は
アナログのプリメインなんて相手じゃないね。

アナログのプリメインがあんたらが考えているほど優れたものなら
デジアンがここまで話題になんてならないよ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 00:20:26 ID:noexTmpa
>>415
デジアンの潜在能力が高いことは認めるが
高域や低域でのSPのインピーダンスの上昇特性によって
見かけ上SPドライブ能力があるように見えていた可能性もあると思ってる。
まだ私もこの件は結論が出ていない。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 00:28:21 ID:bHR0M4id
ドライブ能力には誰も異論ないんじゃない?
ただドライブ能力が高い=音が良い、というわけでもないんで

しかしここに来るデジアン至上主義者は技術的な話ができない奴ばかりだな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 05:47:47 ID:TcD1Is2X
そんな話なんの役に勃つの?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 06:16:40 ID:ROm1UbEb
語らなくていいよ
どうせデジアンのほうがいいんだから
そこそこ高価なアナアン大事にしたいだけだろ?w
みんなそうだろ
将来はデジアンだ決まり
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 09:41:57 ID:lI6nbMDx
自分で聞いてみればデジアンも価格なりだと感じると思うが?
ソウリューションとかクラッセ オメガとかのドライブ能力はとんでもないし、
質感では遠く及ばない・・・これは好みかもしれんが

そういう俺はSM-SX100とSG40、黒モグラ、Refrence9 V2 SEを持ってるし、
デジアンを貶す気もないが、現時点では「高価」なアナアンには及ばないと思う。
CPは高いかもしれんがデジアン至上主義にはなれないな。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 11:46:43 ID:bBXvYdod
TEACの製品、TIチップかな。スペック的にはケンウッドのR-K1000の強化版だが
果たして音の差も出るのかな
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 12:14:42 ID:VW0LEBYX
>>418-419
それって自分らは知識も経験も無い初心者ですと白状してるようなもんなんだが
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 12:22:56 ID:2+3sLBLc
信者になると損する
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 12:27:27 ID:VW0LEBYX
>>421
ティアックのがTIだとしたらデジタル入力を設けなかったのが解せないな
トライパスのクラスTだとチップの音というより製品としての個性が結構出てたからね
音だけならベルカントとソネッティアとマランツプロが同じチップとは思えないくらいだったし
というわけでデジアンとはいえ必ずしもチップが同じだから同じ傾向の音とはならないと思うわけで
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 20:19:29 ID:ixz71fIM
>>416
>デジアンの潜在能力が高いことは認めるが
>高域や低域でのSPのインピーダンスの上昇特性によって
>見かけ上SPドライブ能力があるように見えていた可能性もあると思ってる。
それはデジアンがスピーカの特性に打ち勝っていることを意味していないか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 20:29:15 ID:noexTmpa
>>425
そうなるのはデジアン自身の特性ではなくて、
デジアンにとって必要悪とも云えるLCフィルターの特性
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 20:35:41 ID:ixz71fIM
>>426
>そうなるのはデジアン自身の特性ではなくて、
>デジアンにとって必要悪とも云えるLCフィルターの特性
それは正しいと思う。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 20:39:27 ID:ixz71fIM
>>426
>そうなるのはデジアン自身の特性ではなくて、
>デジアンにとって必要悪とも云えるLCフィルターの特性
【追伸0】でも結果オーライじゃないの?
中級のアナアンで低域ブーストしても出来ない鳴り方でしょ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 20:46:13 ID:fYr8PNt1
一部デジアンは貧乏人の味方だと思ってる節の人も居るようだが
メジャー化すりゃ高級デジアン、中級デジアン、初級デジアンに分かれて
上位に行くほど音が良くなるんじゃなくて、
下位に行くほどあえて音を悪くするのさ。
この業界、その繰り返しじゃね?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 22:13:49 ID:noexTmpa
>>428
デジアンのLCフィルタがPST方式SP的な効果を持ってると考えれば、結果オーライかもしれんけど
と言ってもSPとLCフィルタとの相性があるので全てのSPに通用するわけではないが。

431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 22:15:20 ID:vn+s1o6w
ID:ixz71fIMはわかってないと思う。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 23:40:02 ID:ixz71fIM
>>431
>ID:ixz71fIMはわかってないと思う。
デジタルアンプの回路見たことないので分かってないと
いえば分かってないが、自宅の低能率密閉ブックシェルフも
高能率トールボーイ(いずれも海外製品)に対してLC
フィルタの影響は全く見受けられない。
特に前者のスピーカは100万円以上のアンプでないと鳴らしきれないと
いわれているしろもの。20万円ほどのアナアン(国産)からダメもとで
5万円ほどのデジアンに切り替えたらビックリしたよ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 00:13:40 ID:cJFinmzo
>>432
D級はLCフィルタによって比較的まともな音になってるわけだが「影響は全く見受けられない」とはこれいかに

どんなSPかは知らんが
>特に前者のスピーカは100万円以上のアンプでないと鳴らしきれないと
>いわれているしろもの。
誰が言ってたのそれ?そういう風評は鵜呑みにするの?
それがホントだとしてもそれほど難儀なSPならそのデジアンじゃ低音がそこそこ締まった程度で
実際は鳴らしきってないじゃない?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 01:00:33 ID:m/daBTVg
しろものを持っているといっている。
100万円のアンプ以上のアンプでないと鳴らし切れないシロモノを持っている。
だがしかし5万円ですんなり鳴ってしまう。

いや、だからね、それが実際のところ。プラシーボかつデジタル最高ってこと。

フルデジタルの音は多分ツヤツヤしてるし解像度もキリっとしてるぞー
レンジも広いだろうし、そりゃいいんだろうな〜。

とはいっても簡単に構成変えられないしまぁ待ってくれよw

音聴けば一発なんだがな。残念なことにお前らにその耳がない。だから話すだけ無駄なんだなw
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 01:03:06 ID:m/daBTVg
 http://jp.youtube.com/watch?v=1iXY2BE1S8Q
  同心円上に塩が溜まっているのが、振動の節。その間隔を表すのがベッセル関数。
 http://jp.youtube.com/watch?v=bvnyot6T-QQ
  円板は2分30秒くらいから。
 http://jp.youtube.com/watch?v=tMXwZSPw2X8
  良く見えないが、たぶんスピーカ。上の2つとは違って共振し難いのがわかる。
  6分くらいで節が1つ見えるが、節の両側では位相が逆なので外側で「逆共振」。

今時H抜きとかアホかこいつ。人様に苦痛を強いるなドアホ。
利用するためのサーバーだぞ、今時h抜きとかw
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 01:49:46 ID:ZHsKEZUX
LPF付きデジアンでSP変えても音が変わらないと言ってる人は
SPの特性が似てるとか?4Ωと8ΩのSPでは明らかに高域の音が変わるはずだが
それ以前にSPが変わってるから当然音は変わっちゃうので比較のしようがないと思うけど。
まぁ、気になる人は実際に回路組んでみてSP相当の負荷をかけてシミュレーションしてみれば分かる。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 03:11:22 ID:9IffPgMN
>>432
その5万程のデジアンの型番教えてくれませんか?買って試してみる。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 06:50:17 ID:3OcElk6v
D級アンプの初号機、TA−N88(SONY)の簡略回路図なら検索で簡単に引っかかるね。
http://toragi.cqpub.co.jp/Portals/0/backnumber/2008/03/p130-131.pdf
問題となってるのは、SP出力についてるLCフィルタだが、コイルの定数が書いない。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 06:59:26 ID:3OcElk6v
デジタルの評価が変わった人というのは、結構安いデジアンでとりあえず間に合わせようとして
音にあまり期待しないでいた人が多い感じがするね。自分もそうだった。

それほど期待していなかったのに高域が生々しいし低域がスパスパ出てくる。驚いた。これは凄い!

ただしばらく聞いているうちに、高域はやかましくは無いけどちょっと疲れるかな?
さ行やた行の音が若干きつくて気になる。といった経緯を辿って多少?な部分も感じるようになった。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 10:06:07 ID:DAU1o7Kf
A-1VLはLPFが負荷に応じて4〜8Ω、8〜16Ωの2段に切り替えられる。
最近8ΩのSPから4ΩのSPに変えたんだけど、8Ωに4〜8Ωの設定だと
高域強め、4Ωに8〜16Ωだと高域がロールオフした感じになる。
良心的な設計としては、これくらいの切り替えか連続可変のLPFに
なってるべきだな。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 10:19:54 ID:q0VEyc/z
俺も期待せずキットから始めた。出力+、-の直流阻止ダイオードとLPFを見て
ノイズ断にトランスを入れて聴いたらアナログampと変わらんので感激。

現在、2部屋で高出力の安価キット3台稼動中。球を含め捨てられぬアナログ
amp3台は新SP時、試し使用するがほとんど飾り。丸3年になる。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 12:31:41 ID:U5qMS8J0
>>434
似たような経験をしてますね。
俺も100万のSP(大型トール)を使ってますが
デジアンは凄いなと思いましたよ。(panaのXRですが)

このクラスだとセパが当たり前で、プリメインで鳴らす人なんて
まずいないんですが、どんだけ金を注ぎ込んでもアナログプリメインでは
辿り着けないレベルで鳴ってるように感じます。(体験的に)
バイアンプも効いているんでしょうけど。

インピーダンスとかの話しでも、
音楽聴いている最中は変動するもんですし、
有利といわれるアナログ(プリメイン)より音が良いから
だから、どうした?って気になりますw
そこだけ抜き取っても、どうしようもない差がありますからね。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 12:48:52 ID:nHzFbMKt
鳴っても、音悪けりゃ意味無いだろ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 13:12:31 ID:wg1kAbkM
366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/11/16(日) 12:57:38 ID:wg1kAbkM
アバックで、IA-7Eのアウトレット品が15万8000円。

なかなか売れないようだから宣伝してみる。

早いもの勝ち。

さてどうなるか?w

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/11/16(日) 12:58:42 ID:wg1kAbkM
ページは、ここね↓

http://shop.avac-used.com/i-shop/category_l.pasp?cm_large_cd=1&to=cl

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/11/16(日) 13:05:04 ID:wg1kAbkM
「2ちゃんねるを見たんですが」、といっても割引はありませんwww
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 13:14:32 ID:3OcElk6v
いや、今までのアンプで鳴らしきれていなかった音域の音出てくるから
見通しがよくなって生々しくしかも綺麗に聞こえてくる。そういう場合が多いのでは?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 13:25:13 ID:ZHsKEZUX
>>443
鳴らしきれなかったら音が悪い以前の問題だと思うが?
個人的にはデジアン派だな。実際に作ってみたけど
そこらへんで15万位で売ってるアナアンより音は良いと思ったけどな。
友達も聴いてびっくりしていくし。ちなみに制作費は4万位だった。
TA2020のICが3000円な事を考えるとIC以外の回路が超豪華仕様だが・・・
447442:2008/11/16(日) 13:51:15 ID:U5qMS8J0
>>445
同感です。
確かに音の鮮度が上がりすぎる部分もありますけどね。
これは慣れでカバーできる部分だと思ってます。
普通に考えれば、利点ですし。

>>446
確かに、あるレベル以上のSPになってくると
アナログプリメインではまず鳴らしきれませんよね。
そこをクリアしなくては、比較の土台にもならないわけで
そういった意味でも、デジアンは凄いと感心しきりです。
448442:2008/11/16(日) 13:59:54 ID:U5qMS8J0
個人的にパイオニアのICEPOWERのAVアンプが
凄い気になっていますが、聴かれた方はいますか?

あれ、5chまでなら全部バイアンプ駆動が可能で
音の設定も細かく自動でやってくれたりと
ある意味の真のデジタルアンプな感じですよね。
ブロガーの方の間で評判になってますし、
いこうか迷い中です。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 14:49:00 ID:bsPlBatz
>>448
型番教えてください。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 16:46:48 ID:nHzFbMKt
君たちの音が良いって、どんなレベルなんだ?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 16:56:18 ID:3XItcHtc
ピアノのソロで試聴
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 17:26:54 ID:jOOkKe8W
ダンピングファクターはあまりよくない製品が多いのに(無帰還ならなおさら)、
駆動力はあるっていうのが謎だよね。アナログアンプだとある、低域の位相の
ずれがデジアンにはないっていうのが効いてるのかな?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 17:54:42 ID:PlD+y+aX
>>452

ダンピングファクターが高いと駆動力があると思っているところが
間違い。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 18:38:33 ID:l0qMv8UD
>>440
その良心的な設計ってのでダイアグラム書いてくれ
大体音声信号の通り道に使えるような品質のバリコンなんてあるのかな
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 18:41:43 ID:3OcElk6v
ダンピングファクターは難しいね。
http://www.gem.hi-ho.ne.jp/katsu-san/audio/damping.htm

オーディオのような交流信号を扱う機器の電力は、
負荷によっては電流と電圧に位相差を生じるのでよくわからんし
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%8A%9B
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 18:46:18 ID:3OcElk6v
ただ、デジアンの場合、DFに注目した場合、
LPF(LCF)のインダクタンスが小さいほどDFは大きいことになるかな?
つまり負荷条件4Ωで設計したフィルタの方がDFは大きくなるはず
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 18:52:29 ID:bsPlBatz
DFは10もあれば十分との見解も有るぞ。

ttp://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_minimum.htm
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 19:21:11 ID:er+rRnUZ
>>448
型番教えてよ。

>5chまでなら全部バイアンプ駆動が可能

ってことは、入力が同軸デジタル5ch分あって、尚且つチャンネルごとに
SP出力を手動で設定出来るのかい?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 19:59:11 ID:n16Tuq2L
>>437
>>>432
>その5万程のデジアンの型番教えてくれませんか?買って試してみる。
メーカの宣伝する気は毛頭ないですが、
最近製造中止になったやつ、後継機種は少し高くなった。
小学2年から楽器やっている。現在は殆どの楽器を10m以内の
至近で生で聴いているがプロではないです。
こういった人間にはデジアンの音の方が好きだ。
それから、デジアンは録音からCDミックスダウンまでの加工が
分かりやすい。そんなこと気にして聴くのは味気ないのでやらないけれどね。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 20:09:49 ID:n16Tuq2L
>>433
>>>432
>D級はLCフィルタによって比較的まともな音になってるわけだが「影響は全く見受けられない」とはこれいかに
>
>どんなSPかは知らんが
>>特に前者のスピーカは100万円以上のアンプでないと鳴らしきれないと
>>いわれているしろもの。
>誰が言ってたのそれ?そういう風評は鵜呑みにするの?

昔のオーディオ雑誌。原則、オーディオ雑誌に書いてあることは信用しないが、これは本当だった。60万のアンプでも今一だった。

>それがホントだとしてもそれほど難儀なSPならそのデジアンじゃ低音が
>そこそこ締まった程度で実際は鳴らしきってないじゃない?

それは正しい見方だが、高々リビングルームのBGM用としては楽々合格だ。
密閉型独特の低音の良さがある。



461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 20:14:54 ID:nHzFbMKt
まさかXrか?
あれはデジアンの中でも、音悪いだろwww
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 20:27:03 ID:AFQplmNr
>>458
SC-LX90か70でしょ
バイアンプはπの宣伝文句ジャマイカ
片CHで正相逆相2アンプ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 20:58:27 ID:AFQplmNr
×片CH
○1CHあたり

ミニコンのX-Zも同じ、つかデジアンて殆どこの方式で、
それが駆動力の源の一つになってるもんだと思ってたけど

過去ログ一切読まないで聞くのも何だがw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 21:12:01 ID:nHzFbMKt
5万程のデジアンっていってるから、アイスパワーじゃないよ。
たぶんITのフルデジのチップ使った奴だろ。
後続機がないっていうことからみても。
あれ、音ワル。音が死ぬ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 21:31:04 ID:GPsT7XnN
今、TVに映ってたモンキーパンチ書斎の後ろにあったのはSONYの
デジアンだったなあ。漫画家はオーディオに凝るんで、あのべらぼうに
高いあれかなあ?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 21:55:31 ID:n16Tuq2L
>>461
>まさかXrか?
>あれはデジアンの中でも、音悪いだろwww

オレだったらアンプについては「音がいい」とか「音が悪い」といった
あたかもアンプから音が出るかのような言い方はしないね。
入力信号を可聴帯域をもれなく、所定の出力で、所定のS/Nで、
所定の歪率で鳴らしくれればよい。いわば家電に(趣味性という)毛の
生えたものにすぎないのだ。
スピーカの性能と対比すれば、現在のハイエンドアンプは明らかにオーバ
スペックだ。デジタル方式の方がコスト/パフォーマンスの面で圧倒的に
有利なのは明らか。現時の設計・製造技術だったら、アンプの値段なんて
本来は出力だけで決めるべき。
当方は卒論も含めて「××××のデジタル化」一筋にウン十年。
オーディオに応用された技術も多々ある。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:08:14 ID:ICUKJkp9
高音質であるか否か、とできるわけで常識的な言葉を用いると良い悪いで構わないと思う。
うまいか、まずいか、率直な感想だと思う。

んなことはどうでもよくて、やっぱデジアンいいわけね。

あー、空から降ってこないかなぁフルデジタルw
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:12:01 ID:ICUKJkp9
ぶっちゃけフルデジタル結構高い。
なぜか、ケンウッドの3万強のものを、それだけの値打ちとして見れないこと。
だって聴いたことないから。見た目はあれだし。
ソニーは壊れる、パスパスw

4〜5万あれば結構なアナログ中古で変えてしまうので値打ちが違うよね。
やっぱり音でピシーっと感じて見たい、その音を聴いてすっと購入したいもんだ。
やっぱり思います、やっすい低音質の音かもなーって。

旨い物を食うのに数万ほっても、玩具買うのに数万ほれまへんわw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:15:20 ID:ICUKJkp9
デジアンに移行して、今のアンプを使わないようになる?
勿体無い、できないよ。サブにする?これだけお金かかてってるお気に入りなのに?できないよw
音で明確な差を出してくれないと試しに買うって、

そうですか、売る覚悟で買いましょうか?w

へぇへぇ、そうしましょうか…w
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:16:57 ID:ICUKJkp9

おまえらケンウッドのK1000を存分にオクに流しなさいw
結構いい値段で売れてますよw

回しっこしてみんなで共有しませう。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:36:41 ID:nHzFbMKt
どうもデジアンつかてる奴は初心者が多いのか、
音が良いかどうかでなく、フルのデジタルだからとか、
あたかも音が全て解明された要素であるかような前提で、
理屈から選んでる奴が多いな。
まあ、科学を使いこなせない似非理系だからと思うが、
これは付き合ってられんな。

それより、本気に音が良いデジタルアンプの話をしてくれ。
ちなみに、俺はまだアイスパワーはまだ経験していない。

472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:25:23 ID:3UOb8Ijm
どうもデジアン嫌てる奴は初心者が多いのか、
音が良いかどうかでなく、波形が汚いだからとか、
あたかも音が全てスペックで決められてしまうかような前提で、
理屈から書き込んでる奴が多いな。
まあ、自分の耳で判断できないコチコチ理系だからと思うが、
これは付き合ってられんな。

それより、本気に音が悪いデジタルアンプの話をしてくれ。
ちなみに、俺はまだアイスパワーはまだ経験していない。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:06:49 ID:RoZJRtiR
>>472
> どうもデジアン嫌てる奴は初心者が多いのか、
> 音が良いかどうかでなく、波形が汚いだからとか、
> あたかも音が全てスペックで決められてしまうかような前提で、
> 理屈から書き込んでる奴が多いな。
それが思い込みなんだね。

> まあ、自分の耳で判断できないコチコチ理系だからと思うが、
> これは付き合ってられんな。
自分の耳でより忠実な方を選ぶとデジアンなんだよ。
で、理由を考えるとフルデジタルのメリットなのかな、って思う。

> それより、本気に音が悪いデジタルアンプの話をしてくれ。
> ちなみに、俺はまだアイスパワーはまだ経験していない。
聴いて分からなければ君は諦めなさい。良さが分からなくても
これから十分生きていける。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:09:25 ID:PK/hsoaA
デジアンの最大のメリットって発熱が少ない事だよね?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:11:27 ID:CuhSeR76
>472
援護サンクス。

で、本当に音のよいデジアンというものが語られなきゃスレの意味無いですよ。
少なくとも、xrは音悪い。音が死ぬ。

黒モグラの方がましだね。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:47:24 ID:gRUdr0YU
>>474
いや、安価なものほど高音質ってこと。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:52:16 ID:ZI75VRYQ
>>474
あと、立ち上げてすぐ絶好調なのもある。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:55:00 ID:Po+ewIr+
>いや、安価なものほど高音質ってこと。

裏付けあって言ってる?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:57:22 ID:CuhSeR76
安いデジアンは勢い数買えるんで、
ずらっと揃えて結構試したけど、どれもイマイチだったぞ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:57:52 ID:CuhSeR76
唯一、値段からみてもT-ampは面白いと思った。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 01:03:12 ID:K18RsqX8
PNM(ぱるすなんばーもじゅれーしょん)パルス数変調はデジタルですか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 01:08:24 ID:a5qW7h7Y
安いデジアンは改造するためにある

と思う
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 01:13:56 ID:gRUdr0YU
>>478
ある。
K1000 TA-F501 とアナログを並べて波形を測定したページがあった。
探したが解からないすまん。

内容はもちろん、K1000が一番好くてTA-F501が二番目にいいというながれ。
他にも数台比較していて、10万以上のものはデジタル的に見て、コストをかける意味がなく
音質を下げるものでしかないという結果だった。

一応その人はお金持ちそうでゴージャスなシステム?だったかな?
のようだったけどアンプは安物デジアンだった。
ポッツリケンウッドのそれを割り切って置いてる人だった。

いいらしい。音がクリアで高品質らしい。アナログぽいした人っすよ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 01:18:15 ID:CuhSeR76
音聞いてから偉そう断定的ににもの言ったら?

波形みてどうすんの?
波形で音質がわかんのかい?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 01:29:59 ID:CaUy1nbw
もしかしてこれの事?
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/audio/audio007.htm#mark005

K1000かF501試してみるか・・・

486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 01:36:20 ID:ZxsMhnnI
>477
 いや、さすがに時間はかかるよ。それに一週間ぶりとかで電源入れると
1時間くらいまずい音
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 02:24:09 ID:gRUdr0YU
>>485
それそれ、それです。
語弊あればすまん。

それとそれと同じような評価をしてる人が実際にいるので信憑性高いかなと。
プラシーボの多い世界だから音が聴けそうな人の意見を参考ししてしまう。
もちろんその人の耳が完全にデタラメという可能性もなくはないのでどうかなーってずっと気にしてる。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 02:56:02 ID:gRUdr0YU
デジタルアンプについても書いてるが、こういうのにも目を通すといい。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/audio/audio005.htm#mark001
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 06:47:30 ID:rA1zT4VE
>>487
波形じゃなくてボリュームの精度やがな。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 08:17:50 ID:g5Snbe9L
>>484
お前、アホか?波形がすべてだろ。
こいつは相手にしなくてよいから、
>>466とか>>486の人とか、
測定したら、デジアンはアナアンに比べて、20kHz以上で、残留ノイズが大きいのはなぜか、
説明してくれ。アイスパパワーとかいうやつの20kHz以上の残留ノイズも大きいのか、
誰か測定してくれ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 09:27:28 ID:PI/3SZBq
>>490
そりゃPWMキャリア成分なんじゃないの?
それを云ったら、レコードプレーヤーよりCDプレーヤーの方が20KHz以上の残留ノイズが大きいわけで
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 09:50:43 ID:gRUdr0YU
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 09:54:39 ID:gRUdr0YU
俺も考え方としては一致する。
しかもボリウム性能というのは音を出力する全てだと認識したほうがいいぞ。
行き着けばその精度が全て。そこに狂いあるとすれば音質以前の話だからな。
まー俺もツンボと話したくないのでこれにて終わろうかw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 10:01:54 ID:gRUdr0YU
お前らもさ、高級機種に拘るのではなく、高音質に拘れる耳になってくれよな。
オブジェとして楽しみたいなら、ヨーロッパのタンスでも置け、俺はそうしてる。
あと先入観は捨てろ。普通に買や車をよりも安いし車を弄るほど金のかかる趣味ではなかろう。
そら上を見ればきりがないが音質のみに耳を傾けられるなら、おのずと見えてくるはずだがな。
貧乏人は高級機種に踊らされるので気の毒だ。じゃまた帰ってきたら相手にしてやる、かもねw じゃね〜んw
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 10:02:28 ID:g5Snbe9L
>>491
以下のような残留ノイズ特性になるだがな。
デジアン
dB
 |
 |
 |
 |
 | __________
 | ________
 | _____
 | ____
 | _______________________
  _____________________________________________________________
20 kHz
アナアン
dB
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |      _________
 | __________________________________________________
 _____________________________________________________________
20 kHz
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 10:12:06 ID:g5Snbe9L
>>495
以下のような残留ノイズ特性になるだがな。
デジアン
dB
 |
 |
 |
 |
 |                  __________
 |               ________
 |             _____
 |           ____
 | _______________________
  _____________________________________________________________
          20 kHz
アナアン
dB
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |                       ________
 | __________________________________________________
 _____________________________________________________________
           20 kHz
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 12:13:31 ID:1ZNyynXW
PWMキャリア成分は殆どが100KHz以上の話だから別問題だろう。
よくノイズを気にする人がいるが数値を見る限り気にならないと思うのだがな?
100Wの大音量で聴くならともかく、普通でかくても10W程度だろう?
増幅率は相対的なもの対して、聴く側は絶対値で求められる事を考えてくれ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 12:29:15 ID:g5Snbe9L
>>497
俺は、自分の耳より、測定結果の方を信じるから、この特性見て、
デジアンからアナアンに変えた。
アイスパワーとかいうやつの残留ノイズ特性誰か調べてくれ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 12:36:27 ID:CuhSeR76
波形が全てなんて、馬鹿じゃねえの?

絶対統一音響理論でも出来たのかい。ノーベル章は確実にもらえるわな。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 12:42:11 ID:PI/3SZBq
残留ノイズ、鎌ベイアンプ等で使ってるYDA138なら、データシート17ページにメーカー実測値が出ているね。
http://www.yamaha.co.jp/product/lsi/prod/pdf/amp/3da138a20.pdf
負荷条件は8Ω+30uHとなってるが、30uHはSPのインダクタンスを見込んだ値だろう。
フィルタレス謳ってるLSIだからLPFなしの条件か?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 12:55:15 ID:PI/3SZBq
SPに信号が届くまでは波形で見えるものが重要だよ。
歪率なども波形を解析してわかるものだし。
つうか、波形がメタメタでは正確に信号が再現できるわけがない。

ただ、歪が発生するのは仕方ないとして、それが聴感上好ましく
聞こえる場合もあるが、これは測定器じゃわからん。

電気ギターにエフェクト入れるのが半ば常識だが、
ボーカルなんかでもエキサイターなどのエフェクト入れて
倍音を強調しわざわざ歪ませて声の通りを良くする場合もあるし。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 13:31:59 ID:1ZNyynXW
>>498
TA2020のデータシートなら持ってるが、相互変調パフォーマンスって奴は
20KHzあたりにノイズ多いがこれは20KHzと19KHzを入力して他の場所のノイズ量を見てる奴だから
違うぽいな。フロアノイズは2KHzあたりがピークで-110dBだし。
THD+Nは6KHzがピークで0.15%位だ。
TA2020を見る限りは20KHz以上がノイズ多いって事は見えないな・・・
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 13:35:32 ID:1ZNyynXW
この辺のチップデータも見たけど20KHz以上がノイズぽいって事は見えない。
http://datasheets.maxim-ic.com/jp/ds/MAX9715_jp.pdf
そのアイスパワーって奴が問題なのか・・・
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 13:49:17 ID:CuhSeR76
すなわち、波形==音質 みたいな馬鹿理論は止めてくれという事だ。

波形というのは、音質を突き詰めるための、
現在与えられた1つの道具みたいなものだとしか言えんからな。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 14:06:50 ID:PxqP35ea
ピュアオーディオって記録された波形を徹底的に忠実に再生するのが目標じゃないの?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 14:09:21 ID:qjixDHvL
違うよ
好みの波形に変えるものだよ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 14:13:47 ID:do5MTB+z
>>505
そういやHiFiって言葉も最近見なくなったねぇ…
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 14:20:39 ID:fjJpQ643
原音再生に忠実にあるものだと思う
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 14:30:14 ID:7vELMrp+
>505
「記録された波形」ってのは「記録された信号」って代えて欲しい。
で仮にそれを正しいとして次に「忠実に再生する」とは何かと言う問題が出てくる。
というのは現状では100%完璧な忠実再生は不可能なので、
記録された信号のどの部分の忠実性を重視するかって話になる。
人間は波形を聞いているわけではなさそうなので(電気的に位相をずらし波形を変えても検出できない)、
波形を保存することそのものよりも別に重視すべきことがあるという事になる。
もちろん理想の高忠実度再生なら、SPからは「記録された波形」どおりの音が出るはずだが。
510442:2008/11/17(月) 16:18:43 ID:+BM4SVU7
>>458
何ですか、その理由?CDP5台並べるつもり?
根本的に何も分かってないようですが
>>462さんが言ってる SC-LX90の事です

後半の流れを見ていて、
CDとかデジタル機器を接続するなら
ノイズに弱く曖昧さの残るアナログアンプより
(フル)デジタルアンプの方が理想的に思えますね。
逆にレコード派にはアナログアンプの方が合うように思えます。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 17:31:28 ID:M34YQcc5
>>501
ロックなんて聴いてる馬鹿ガキにオーディオを語る資格なしw
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 17:52:28 ID:qL7RiCVW
↑と子供が吼えています
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 18:00:51 ID:4t0uLMZI
>>485
その方だったかが、同じラインでも高いのより安いものの方が良いとした記事には
あまり計測データなどの根拠は付していなかったように記憶してるけど。
(そもそもW数やシンプルな回路に惹かれて501を選んだため、上位機種は購入されていないのだと思う)

そんなわけで、このスレ的な観点も加味して
インピーダンスセレクターを装備した1200ESも悪くはないと思う。
激しくダサいけど……。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 19:47:49 ID:PRXRf7M8
Stereophile.comの測定には10khzの矩形波が使われてるが
人間の耳で位相が分かるのは5khz以下ぐらいなので、
もっと低い周波数での位相精度はデジアンのほうがいいって可能性もある。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 20:00:17 ID:cc7pQ73+
>>510
君が解ってるのか解ってないのか判らんが一応他の人にも誤解されないように書いておくと
SC-LX90はいわゆる「フルデジタルアンプ」ではなくあえて言えばDAC付デジタルアンプ。

http://pioneer.jp/components/avamp/lx90/soundquality.html
ウォルフソンのDAC,WM8741採用。フルデジならばDACはいらん。

http://pioneer.jp/components/avamp/lx90/basicarchitect.html
ここにもある通りIcePower系は多重帰還(NFB)が特徴だからフルデジに成りようが無い。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 20:05:21 ID:PI/3SZBq
>人間は波形を聞いているわけではなさそうなので

昔のアナログシンセ(測定器じゃなくて楽器のシンセ)だとVCO、VCF、VCAが音を造り出す構成要素だった。
基本周波数とハーモニクスをVCOで造り出し、VCFでハーモニクス成分を調整、VCAで音の立ち上がりや長さ
などの音量を時間軸で調整、VCFも音色の変化を時間軸で調整したりしていたと記憶してる。
ピアノのような楽器は、音の立ち上がりが鋭いだけでなくハーモニクスも時間と共に激しく変化する
ので、リアルなピアノの音を出すのはデジタルサンプラーができるまで難しかったと思う。

そういう意味では、リアルな音を出すにはSPの音の立ち上がりが結構重要と思う。
アンプに求められるのは、F特のような一般的な性能以外に、SPで発生する逆起電力の影響を受けずに
駆動できる能力とかそういうものも含まれると思う。それが長時間気持ちよく聞いていられる音かどうかは別だけど。
517442:2008/11/17(月) 21:01:38 ID:+BM4SVU7
>>515
そうなんですよね。フルデジと言うと、
pana,tactのTIか、SonyのS-masterか、シャープの1bit(上位機種)
しかないですもんね。
ただ、ICEPOWRは流行のようで、あちこちで目にする事が多いので
デジアンでも良いかなと。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 21:25:26 ID:PI/3SZBq
>>511
あえて釣られますケド
ロック聴いてる奴だって、パガニーニとかリストとかバッハも聴きますよ。
元Mデスのマーティーフリードマンが演歌聴くみたいなもんで。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 21:30:46 ID:PI/3SZBq
あと、デジアンがやっと普及してきたのに、
BSのデジタルラジオ放送がすでになくなってしまってるのは
少し寂しいかな
520つわりゃい!!:2008/11/17(月) 22:45:07 ID:gedwEPMA
素直に考えろよ。
アナログは劣化しまくりの篭ったモヤっとした音しか出てくるが
フルデジタルは原音のまま音として出てくる。
例え荒を探しデジタルにも劣化があるといったところでアナログほど劣化しない。
考えてみろって、ソースがデジタルでこれだけ進化してるのにアナログとかもう終わりだって。
がんがんデジタルで吐き出せる機能性が必要とされてくる。能書きなどいくらいっても無駄だ。
聴いてみろよデジタルと謳われている音質を。カリカリに解像されて音がクッキリ生々しい。
DACとやらで悪さしないからあっさりしてるだろ?原音再生されてるんだ。
メーカーが意図的に他の機種と差別化を図るためにいじくりまわされた音を有難がってきいてるようじゃ
本当の音はいつまでも聴けないぞ!いいのか悪いのかわからない着色に振り回されて・・・
音が濁ってるのわからないのか、特殊な鳴り方してるだろ?音が劣化、いや悪化してるのが解からないのかお前らの糞耳は。
オーオタとして恥を知れ恥を身の程知らず大馬鹿者どもが。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:51:32 ID:gedwEPMA
アナログなんてもう終わりだ。
楽器の音色が完全に潰れてるどれを聴いても同じだ。
それをフルデジタルアンプは教えてくれた。
もう諦めろ。着色されまくった奇妙奇天烈な音をいつまで有難いと騙され続けるつもりだ。
聴けばわかるだろ?聴いてもわからないのか、金出して奇妙なメーカーの音聴いて見ろよ
ケッタイな音が鳴るだろ、着色された偽りの音だ、聴いてわからないのかよ本当に。
バイオリンの音は潰れ、ベースを弾く音も潰れ、管楽器の音も曇らせ
ボーカルを濁し、アナログなんて所詮アナログだ、どれも聴いてもモコモコした
いじくり放題の悪化した音しかきけないだろ!いい加減に目を覚ましていい音聴けよ
いい音に気付けよ、原音を聴けよ、そこにあるんだぞ原音は!
                                 byケンウッド社員
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:54:18 ID:Zd1/OH+v
で、その素直なフルデジアンと相性の良いスピーカーは?
予算別でよろ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:57:58 ID:gedwEPMA
と俺は理解している。間違いない。

なんであんなにちっちゃいの?

あれはちょっと買えないよw
試すのはいいけど、結果あれは置けないよw
フルサイズでないとなw

しかし音は忠実に再現するアンプだろう。あっさりしてるだろうが妙な方向の機器で聞きなれてるのは厄介なものだぞ。
音質に気付けない。音質を聞けなくなっている。考えて見ろ、お前らは音の何を聴いているかだ。
低音の出具合か、それとも音の広がりか、そんなものどうでもいい、どれだけ音が改造されてどれだけリアルであるか。
弦の弾く音、声質、聴けば解かるだろ、まるで透明感が違う、音が聞こえる、音色が聞こえる
楽器の音だ、楽器の音が聞こえる、目を覚ませ、弦のしなる音、ゆっくり弾かれる音、
音がつぶれずに高域低域鳴っているその音色に気付けよ。高音質なのがわからないのかよ。
どうしてお前らはそこまで耳が糞なんだ。
                                    byソニー社員
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:58:18 ID:fBaKDuIM
デノンプリメインを2位にするテスター達(笑)
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:59:13 ID:gedwEPMA
>>522
SOAVOとかいいな。あれはいい。
他はない。すまんw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:00:48 ID:gedwEPMA
あ、誤解されちゃいかんが俺はフルデジタル聴いたことないぞ。
聴かずしてそう思っている。おおよそそんなもんだろうw
しゃーねーべ。時代の流れだって。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:07:09 ID:gedwEPMA
まあなんだ、当らずとも遠からずだ。
CDPの視聴したか?高価な機種の音潰れてたろ?
1と3の音質は良かった。

もう俺は悟った。音を悪くするために金を使うのはやめる。馬鹿馬鹿しい。

じゃな、今までありがとう!さようなら!w
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:08:06 ID:PI/3SZBq
>>522
SP自作マニアに限られるけど、
FOSTEXのFE83EやFE87Eのような、高域でのインピーダンス上昇が激しいSP
http://www.fostexinternational.com/docs/speaker_comp/pdf/fe83erev2.pdf
よりも、FF85Kのように高域でのインピーダンス上昇が少ないSP
http://www.fostexinternational.com/docs/speaker_comp/pdf/ff85k.pdf
が相性が良いみたいだよ。
FF85Kは、従来の評価だと高域がハデということだけど、デジアンだとそうでもないらしい。
http://edge-milkyway.air-nifty.com/2005/2007/12/post_d51d.html
>つないでいるスピーカーはFF85Kダブルバスレフですが、このユニット特有の(ちょっとうるさい)中高音があまり感じられません。

相性の件はアンプ側、てかSPにインピーダンス補正CRをつけるなどすればある程度避けることができるかもしれないけど。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:10:26 ID:gedwEPMA
>>528
ワロタw
病気かお前w
あほくさwwww
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 00:11:46 ID:EvAq36Jq
出力段のLCをアンプから取っ払って、LCフィルターBOXを売り出そう

おまいら盗むなよ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 00:54:45 ID:4c6RnR4m
>>530
連続可変のLPFだよね?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 01:40:29 ID:vqN23KgT
>>熱い叫びの人
テレビなんかだと地デジが始まって
びっくりするぐらい綺麗な映像がなんなく出てくる。
当然、音も良いし、BSだと5.1chもOK。
アナログ放送では精一杯頑張っても到底届かないレベルだよ。

こうやって考えると、01の羅列に過ぎないはずのデジタル信号の
再現能力はアナログの比じゃないよね。まさにそのままだから。

オーディオに戻すと、CDからアンプ出口直前までデジタル信号でいける訳だから
後はスピーカーがそれをどれだけ余す事無く表現できるか>
ってところに来ているようにも思えるな。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 01:46:42 ID:vqN23KgT
地デジはノイズ感がないから、見ようによっては
すっきりし過ぎるように見える。
アナログ放送の微妙なノイズ(粗さ)に何か感じるものがある

って、オーディオ風の評価をテレビに置き換えると
ある意味、通じるものがあるように思えるが
実際には言うまでもない話しだよね。
それが贔屓のない一般の感覚だと思える。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 05:29:33 ID:DmwfVNpI
Blu-rayは高解像度すぎて見てられない。
正直毛穴まで普通に見えるって考えただけで気持ち悪い。
俺はやっぱVHSで3倍録画の方が味があっていい、劣化がポエムを作り出す。
みたいなw
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 07:11:45 ID:RK3xlCVA
>511
ロック聴いてる時点で、音源からアンプとSPから出た音じゃん。
スタジオと同じアンプとSPをそろえるのが正解でしょ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 17:17:27 ID:bJF9pET3
>>534
綺麗、汚いがはっきり出てしまうデジタル
汚いものでも粗さがカバーして、それなりに綺麗できるアナログ

デジアンに替えて失敗したと感じる人は
汚いものを綺麗と思い込んでいたのかもねw

現実に帰れたと喜ぶべきか、夢のままでいた方が幸せだったと思えるのか
評価は分かれるところだろうけど。
でも、真に綺麗なものを楽しむにはデジタルだろうね。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 19:39:40 ID:GNGtD+IW
>>536
それは、美人モデルの毛穴まで見たいかという質問か?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 21:20:25 ID:ovyzywg5
見たい
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:10:21 ID:vjosD7pW
どこの毛穴か?というのが問題だな
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:17:15 ID:dsLapaUF
ヒップホップはテクニクスで聴くのが正しいんだろうかといつも思う
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:08:43 ID:4c6RnR4m
>>535
>スタジオと同じアンプとSPをそろえるのが正解でしょ。
これは正論のような気もするけど

>ロック聴いてる時点で、音源からアンプとSPから出た音じゃん。
ギターアンプのSPは大抵は3kHzあたりにピークを持っていてしかも強力な磁気回路を持っている楽器だ。
立ち上がりは鋭く、オーディオアンプ+オーディオSPではとうていギターアンプから出てくる生の音は表現できない。
ギターアンプに一般的なオーディオ用SPを繋ぐと音が死んでしまう。ギターアンプとはそういうもの。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:43:39 ID:ZJYBzY0h
>541
それは「所詮」アンプとスピーカーから出た音でしかないわけだ。
オーディオレベルじゃなくってギターアンプレベルに*落とせば*
出せる音なんだよ。この理屈わかりますか。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:48:14 ID:4c6RnR4m
>>542
ギターアンプレベルに落としたら、ボーカルやドラムセットやピアノやアコースティックギターの音がどうなるんじゃい。
ギターアンプレベルんの音で聴けと?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:54:19 ID:4c6RnR4m
まぁ、アコギとかも、電気ギターやドラムセットの音に負けないように
エキサイターとかでエフェクトかけたりするものも多いらしいですけど
ポップスやロックって、わけわからんね。
昔のプログレとか、電子音や自然音とかも入ってたりするし、位相回してグルグルやったりとか。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 00:13:46 ID:T2HLGfSE
だいたい、エレキとかに興味あると、アコギはもちろん、
パガニーニから高橋竹山までって感じになっちゃうんで
まぁ、最近だと、デジアン内蔵モニターSPとかが
それほど高価でも無いしそれなりの音なんで一番いいかもだけどW
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 00:14:08 ID:9nCSQYfN
>>536
ソレが真実なら俺もデジアンにしたい
アナログBS1やスカパががデジタルになって劣化したわけだが、アンプにおいては違うと云えるわけね
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 00:28:57 ID:09IT66pr
デジアン内蔵モニターSPって、デジアンのLやCの設定が組み込むSPの
インピーダンスに合わせて最適化されているんだろうか。
そうだとしたら、案外近道なのかもしれない。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 00:29:34 ID:T2HLGfSE
スカパのデジタルは地デジ以下だよ。色がくすんでダメダメ。
フィルム映画っぽい色だけど。
でも地デジでも、仮面ライダーキバとかの色もそんな感じで
以外に良かったり。わけわからんんね。
ビットレートの高いBSでも、マラソンとかブロックノイズ出まくり。
電波リソース&資産リソース膨大に消費するBSアナログハイビジョンは見たことがないので優劣つけられない。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 00:34:58 ID:T2HLGfSE
ビットレートで思い出したが、最近のデジアン、キャリアは1MHzが標準になっていくようですね。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 01:02:25 ID:8AB4cSaS
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 03:24:05 ID:VVNV1dK5
>>546 >>548
綺麗なのはBShiだけだよ。解像度が違うから。
BS1が汚いのは元から。スカパーは知らんが、BS1同様、
SD映像レベルなら汚くてもしょうがない。

よくPS3で、SDだと汚くて駄目で、
HDで表示しないと綺麗に出ないと言われるのと同じだね。

汚いものは汚く、まさにデジタル。
アナログの時は、それが誤魔化せていたというだけの話しで
ここまでの話しを裏付ける内容だね。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 03:33:01 ID:VVNV1dK5
それと毛穴がどうこう言ってる人もいるが
生身の人間は皆駄目か?

オーディオで語られる薀蓄は偽者か?
のっぺり顔で満足したい人は大いにアナログをどうぞ。
アニオタと変わらないレベルだけど。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 12:27:25 ID:10UyqSZa
これからの時代、環境とか色々考えていったら自然にデジタルになってくだろう。
そしてアナログはLPのように一部のこだわり(執着)をもった人が楽しむ物になると思う。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 14:29:56 ID:YDwOMiQQ
音を実際に聴いて音がいいかどうかは結局好みだから
スペックで良いか悪いか判断するのが正しいと思う。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 15:22:36 ID:33xdpeko
>554
どういうスペック?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 16:54:05 ID:yN7opqWM
>>542
ギターアンプレベルってなに?
ギターアンプを純粋なアンプ+スピーカーと思っている人はほとんどいないと思うよ
ギターアンプはゲイン、EQ、マスターがここって感じで音作りするわけだし
音の大部分はアンプで積極的に作っているのにそこからロックのレコード流したらひどいことになるよ

>>542のような考えを持っていればわざわざアンプから音を出さずに卓に直で入れるだろうな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:33:32 ID:hneunQf1
558通行人:2008/11/19(水) 21:57:54 ID:4Ldl07el
現状、原音再生はありえない話なので好みでいいのでは?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 22:07:07 ID:/Rjkt8//
デジアン至上主義の理屈は、激しく屁理屈なのがおもろいな。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:00:18 ID:+jBm37k/
>>541を一部訂正。少々脱線お許しを。

ギターアンプが登場した頃は、今のような強烈なピークを持つ
ギターアンプ専用SPがあったわけではなくて普通のSPしかなかった。
ただし、高能率型SPが使われていたことは間違いないだろう。

オーディオ用アンプと最も異なるのはトーンコントロールで、基本的に特性フラットで使うようには考えられていない。
つまり、電気ギターの用途以外に使うことは基本的に無理。グライコ使えば似たような音が出せないこともないが、位相特性までは同じにならないだろう。

50年以上も前にフェンダーによって考案されたこのトーンコントロール回路が特許が切れた今ではギターアンプの標準回路になっている。
http://park23.wakwak.com/~hayashicraft/anpken1-1.html

このトーンコントロール回路を組み込むと何故かオーディオアンプでも、かなりギターアンプっぽい音がでる。
ただし、30cm(フルレンジ)で100dBくらいの高能率SPに相当するSPを使うのが原則。

思うに、アンプとSPが一体型であるがゆえにDFなどの面で有利な面もあり
ギターアンプからは、普通のオーディオアンプではとうてい再生不可能な立ち上がりの鋭い音が出てくるのではないかと思う。
しかもその音が真空管アンプから出てくるのだから、回路自体がオーディオ用のものとはかなり異なるのではないかと推測しているのだが、この件は未確認である。あしからず。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:11:12 ID:wVd7gpMd
>>556
>ギターアンプレベルってなに?
私のギターアンプのスピーカはセッション製だがなにか?
ちなみにリビングのBGM兼サラウンド用もSL600だが・・・
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:30:36 ID:+jBm37k/
>>561
セレッションて、ギターアンプ用SP専門メーカーと思っていたら、英国の老舗SPメーカーだったん。
しかもクラシック向きSPが多いとか。知らんかった。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:56:41 ID:+jBm37k/
>>560またまた修正
>ギターアンプが登場した頃は、今のような強烈なピークを持つ
>ギターアンプ専用SPがあったわけではなくて普通のSPしかなかった。
少なくとも1960年代には、ギターアンプ専用SPは存在していた。

>ギターアンプからは、普通のオーディオアンプではとうてい再生不可能な立ち上がりの鋭い音が出てくる

普通のオーディオアンプ→普通のオーディオセット
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 00:26:12 ID:eI/IZE0e
>>562
>セレッションて、ギターアンプ用SP専門メーカーと思っていたら、英国の老舗SPメーカーだったん。
>しかもクラシック向きSPが多いとか。知らんかった。
軍艦用の拡声器も作っている(いた?)らしいよ。

ギターアンプ(ポリトーン)はギター用だがエレキベース用にも使える
すぐれもの。小さいくせに重いが。
SL600はXR-55で慣らしている。オーディオシステムは95%くらいは
スピーカで決まることがよく分かったよ。別スレでケーブルの話が延々と
続いているが、冗談を言い合っているように聞こえるよ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 00:56:01 ID:bmBnWCwy
>>559
これだけ分かりやすい話しが言われてるのに
屁理屈に聞こえるの?
時代の変化について来れない人には厳しい話しかもね。
フルデジはデジタル信号のPWMだって話しがあっても
アナログ、アナログ言ってた人もいたし。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 06:40:27 ID:XRDtk+fs
>>565
また屁理屈か。
PWMがデジタルだという人はいなかったはずだが。
PDMはデジタルで結論がでたのじゃないか。ただ、
パワーアンプに使う限りデジタルの良さは"微塵
もない"で一致していた。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 07:28:38 ID:Uelkt6V6
>565
で、デジタルアンプがアナログアンプに勝る点って何だと思ってんの。

自分は理屈でなく、自分の耳で聞いて評価する立場だが。
たから、デジタルだろうがアナログだろうが、意味不明の理屈なんかで評価しない。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 09:08:52 ID:pFGqDhE+
なんだよ、ここ。
ぜんぜん参考にならないじゃん!!!!
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 10:16:27 ID:inf7MXTQ
三晃になる。
デジアン買うならフルデジで出力が低いの買っとけば間違いない。
アナアンは・・・好きにしな。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 10:29:05 ID:hIqVGWB0
参考になる。

自分の買ったものについて、

金をドブに捨てたと思いたくないがために

人間ここまで必死になれるってことが。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 12:17:41 ID:NY6EQdd5
>>566
そんな結論なんか出てねーよ
物別れに終わっただけ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 12:49:52 ID:NY6EQdd5
元シャープの中の人が新ブランド立ち上げてデジアンとCDP出すそうだ
ソースは楕円
ttp://www.yoshidaen.com/nmodeindo.html
PDMは止めた(っつーか使えなかった?)ようで今度のはPWMらしくデジ入は無い

しかしデジアン自体は隆盛だけどフルデジはいよいよ安物と旧製品だけになってきたな
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 12:55:07 ID:XRDtk+fs
>>571
まだ理解できないばかがいたか。感心するぜ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 12:57:59 ID:NY6EQdd5
>>573
PDMはデジタルの人は逃げたようにしか見えなかったが?3日後にどうこうとか言って
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 13:19:54 ID:Uelkt6V6
>572
ようは、1bitっつのは、営業的な売りだったと言う事だろう。
カタログに並べても、見栄えがよいからね。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 15:09:38 ID:33Ki9U1v
>>566
本当に頭が悪い奴が多いな。
PWMをデジタルで生成してるんだよ。
PWMを分けるなら、PWMとデジタルPWM。
デジタルとアナログは別もの。
01でPWMを作ったら、それがそのままアナログと
変わらない状況になるとでも思ってる奴がいる。

分かりやすいようにテレビを使って話しをしてやると
地デジとアナログ放送で出ている映像が同じだから
地デジもアナログだと言ってるぐらい
馬鹿な話しを繰り返していた奴がいただけの話し。

昔のD級しか知らん奴がそれだけを元に
話しをしているから、馬鹿な話しにしかならない。
頭が古いアナログでノイズでまみれなんだろうな。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 15:30:02 ID:9NvF3MSy
まぁそんなにかっかしなさんなw
アナログがいいと思うならそれでいいし。

それがまんま音に当てはまるわけじゃないけど
地デジの話は俺的にはかなり分かりやすかったけどなw

デジタルが一般的に所謂「すっきりしている」って感想もこれで納得できたしw

今はRSDA302P使ってるんだけど、
何より小さいし、安いし、音もいいので気に入ってる。
設置場所にちと困りそうだけど少し金貯めて次はTA-F501に行ってみるつもり。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 15:50:57 ID:XRDtk+fs
>>574
逃げたのは測定器屋さんだと思うが。

>>576
おまえの理屈だと一度デジタルになった信号はすべてデジタルになる。
DACから普通のアナログアンプで増幅したら”デジタル”アナログアンプ
といっているようなもの。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 17:06:13 ID:JyTOZQAv
どちらかというと映像オタクで、音楽は二次的趣味の俺にとって
地デジの話は分かりやすかった。
やっぱこれからは音楽もデジタルだよ。
初期の液晶TVの画質はひどいもんだったが、今の40インチ超えのフルHDブラズマ液晶の画質を
ブラウン管で再現しようと思ったらどうなることやらw
アナログの「味」が好きな人は、今でもLP聴いてる人みたいに趣味で続ければいいんじゃないかな
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 17:32:31 ID:33Ki9U1v
>>578
誰がそんな事を言った。理解力が無いな。
DACから普通のアナログアンプで増幅したら
それはただのアナログアンプだ。
増幅もデジタルで増幅してるのがデジタルアンプ。
デジタルである以上、再現できる数値化されたデータだ。
CDから増幅まで、1つのデータを使っているんだよ。

ここを見てるならパソコン持ってるだろ。
一度でもアナログにしたら、元のデータはそのままでいられると思うのか?
PCでアナログ化なんて馬鹿な真似をしたら、OSがぶっ壊れるよ。
アナログ信号で使われるものとデジタル信号で使われるもの
その違いも分からないなら、首を突っ込まない事だ。
正直言って、相手にするのも面倒くさい。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 17:38:53 ID:y58Dt3Bq
というか、あんたなに言ってんの?
まず宗派をはっきりさせてよ。

PWMはアナログ派
PWMはデジタル派

どっちよ?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 17:41:46 ID:33Ki9U1v
>>577 >>579
「デジタルアンプ総合スレ」なのに
アナログ、アナログ言って変な解釈で否定して
話しを進める奴がいて、イラッと来てたw

別にアナログでも良いものは良いと思うけど、
変に首を突っ込んでくるからさ。
そういう人は普通に該当アンプスレで語ってれば良いのにね。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 17:43:25 ID:33Ki9U1v
>>581
まずはデジタルPWMで検索してみろ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 18:10:53 ID:y58Dt3Bq
検索した。
PWM生成部分がデジタル制御かアナログ制御か、と書いてあった。

で、ここで語られているデジアンはアナログっぽいんだけど。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 18:13:28 ID:XRDtk+fs
>>580
自分で何を書いているか分かっているか?

グダグダ書かなくていいから>>581に答えてみろ。
もちろん”PWMはデジタル派”だよな?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 18:15:31 ID:zOXQFPUx
>>PCでアナログ化なんて馬鹿な真似をしたら、OSがぶっ壊れるよ。



587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 18:52:33 ID:DfQozSN8
ほっといてやれよ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 19:17:56 ID:N5OrfQi3
専門的な事は開発者にまかせて音楽楽しもうや
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 20:02:27 ID:99T2MmPI
そういえばその昔サウンドカードなんて無いDOSの時代PCのBEEP音でPWMして音楽を再生するソフトあったな
流石に音はゲルマラジオにすら遠く及ばないものだったけどなんか凄く感動した記憶ある
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 20:05:47 ID:d8vHyR9z
>>572
ここだね。定年退職だったのか。
ttp://www.nmode.jp/
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 20:18:07 ID:dfb/j0As
これ中身SOULNOTEと同じじゃない?
PCM1792、抵抗IV、ボタンの位置まで同じ
アンプは廉価版っぽい、トランスが小ぶりになってるだけとか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 20:25:32 ID:p5FmIjR4
>>590
http://www.nmode.jp/about.html
名前を IMG にしているのは直筆と見せかけて、
じつは検索逃れ?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 20:26:25 ID:AmbS+g+h
モグラの方が名前良いな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 20:28:26 ID:T+bq4O0L
>>578
>逃げたのは測定器屋さんだと思うが。
俺は逆に見えたが?

ま事実上PDMはピュアオーディオ市場から撤退状態なんでどうでもいいかな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 20:41:00 ID:k62G7Bz9
おもしろい記事があった
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0811/20/news081.html

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0811/20/news081_2.html

>ただし、楽曲によっては思わぬ弱点も露見する。それは現在多用されている多重録音、
>パートごとに演奏を録音する形式に限ってのことだが、楽器によって録音している場所やクオリティーが変わると、
>その音質的な差をストレートに表現してしまうのだ。いままではマスター音源からCDになる際にクオリティーダウンしていたため、
>それがある程度の“なじみ効果”を生み出していたのだが、そういった変化が限りなく押さえ込まれたために、
>違和感を感じてしまう曲が生まれてしまっている。

>このあたりは、アルバム制作者側、とくにエンジニアにとっては怖い話となるだろうが、
>音楽CDは制作時のアラも含めて作品として愛でられるのも事実。ヴォーカルのニュアンスなどは明らかに良くなっているので、
>録音が一発か多重かはあまり気にせず、好きなミュージシャンを自由に選ぶのが得策だろう。

上に出てた地デジの話とかと絡めてみると、なんだか妙に説得力がある希ガスw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 21:01:53 ID:T+bq4O0L
>>595
そのサンプル盤に収められてる音源は元々アナログ録音だし(五嶋みどりのは知らん)
それを聴いたシステムのアンプも20年以上前のどアナログなアンプなんだが↓
ttp://audio-heritage.jp/YAMAHA/amp/101m.html
結局デジタルメディアの進歩に応えるだけの品質がアナログ録音に備わってたってことでは?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 21:07:45 ID:ytld/Vdc
エアコンもPWM使ってるからデジタルエアコンて言っていいのかな?
デジタル冷蔵庫とかデジタル洗濯機とか言ったら格好よくね?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 21:25:26 ID:XRDtk+fs
>>594
> 俺は逆に見えたが?
何故そうみえたかおしえてくれないか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 21:37:10 ID:ZvsGbEvN
んじゃ、PWM制御するダイレクトドライブレコードプレーヤーなんてのができたら
デジタルアナログレコードプレーヤー?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:00:49 ID:rbx5o1n7
へんなバカが湧いてるな。
つまらんから死んでくれ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 00:52:25 ID:M2+x1zZj
やっぱXRとかより、TA-F501のほうがいいんですよね。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 02:42:14 ID:LxGZ+0Rv
ほい、マキシが一般的D級といってるPWM変換方式
http://japan.maxim-ic.com/appnotes.cfm?an_pk=3977
個人的にはPWM変換時に使われるクロック信号の精度(低ジッター)と密度(高クロック)が重要な気がする。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 02:46:54 ID:LxGZ+0Rv
勘違いしてた、高クロックなら良いってもんじゃないなこれ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 06:58:22 ID:/Sdvl/96
>>602
それの何処を読めば、ジッターが音質に関係してくると勘違いできるの?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 09:13:59 ID:ktWGrH/U
>>485のサイトを読んで思うのが、

出力が低い方が良いと言っているけど、D級アンプは飽和領域を使うからあんまり関係ないんじゃないか?

と思ったりする
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 11:39:10 ID:PAyx7KI1
>>602
俺が今まで見たD級の解説の中では一番解りやすいな
出力フィルタ省略の当たりも興味深かった
>外付けLCフィルタに頼るのではなく、スピーカ負荷が持つインダクタンスと人の耳によって
>オーディオ信号を取り出す
ということはフィルタ付デジアン以上に繋ぐSPによって特性が変化しそうなんだが
ノイズも件も含めるとピュアオーディオ用途としてはあまりメリットなさそうに見える
607通行人:2008/11/21(金) 11:45:11 ID:IL6vAELf
ジッターを位相ノイズとして考えて、時間軸の揺れができたらどうなりますかね。
608通行人:2008/11/21(金) 11:50:29 ID:IL6vAELf
チョイ補足 ジッターの計測は絶対値では計測できないので相対値でしかわからないから案外未知の領域なのかな?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 12:07:20 ID:Ck7Hu55+
ジッターリンジン
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 14:27:52 ID:Fq17l79h
>>606
俺は、
http://www.npc.co.jp/ja/general/trtech200307damp.pdf
が解りやすいけどな。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 14:58:04 ID:LxGZ+0Rv
>>604
PWM変換時ののこぎり波が揺らいでたらダメなんじゃないのか?
そのクロックにジッター発生してたらPWM変換後のパルス密度変わるような気がするんだが、勘違いか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 16:39:16 ID:BpPZepRU
黒モグラとA-1VL パワーとして使用する場合どちらが評価高いの?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 16:40:41 ID:7NQVMWqX
黒モグラ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 17:06:54 ID:BpPZepRU
不要になった親切な方、オクに出しません?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 18:17:55 ID:cjjuYtWT
>>610
解りやすいかどうかはともかく>>602はD級の基礎的な解説でそっちは主にフルデジタルアンプの
信号処理の話じゃん。
結局PCM→PWMでもオーバーサンプリングやノイズシェーピングに頼ってるってことはD/A変換と
あまり変わらんような気もするね。

616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 18:44:03 ID:wmYK0V+y
↑>PCM→PWMでもオーバーサンプリングやノイズシェーピングに頼ってるってことはD/A変換と
あまり変わらんような気もするね。
D/A変換そのものです。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 19:05:36 ID:/Sdvl/96
>>607,611
よく分からないので逆にお聞きします。
ジッターはどの程度のずれを、どのような頻度(連続?)で引き起こすのでしょう?
そのずれが1MHzオーダのノコギリ波にどの程度影響があり、
それによって20kHzオーダの音にどの程度影響してくるのでしょう?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 19:41:28 ID:/Sdvl/96
20kHzオーダの音というのはちょっと違うな。
20kHzの音、もしくは1000Hzオーダの音
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:05:36 ID:OxWCxVM8
素朴な疑問です。フルデジタル考えていたらサッパリわからないことが出てきて。

CDは基本44KHzサンプリングの16BIT。約50KHzだとして
今主流のデジアンのPWMてキャリアは500KHzぐらいのようなんだけど、つまり10倍オーバーサンプリングしてるってことですか?

そこで更に疑問がでてきました。CDて、16BITだから65536階調。
キャリア500KHzだとすると周期は2usecだから16BITの精度でPWMやるには、2usec/65536=0.03nsec
つまりフルデジタルをパルスカウント方式DAで再生するとしたらクロックは
32GHzになると思うんですけど、パソコンのCPUだってせいぜい4GHzなのに?これはいったい?

もしオーバーサンプリングなしで、44kHzを16bitで再生しようとしても
1/44000/65536=0.346nsecなのでキャリア44KHzとするとパルスカウント方式では
2.88GHzのクロックで動作する必要があるんですけど・・・フルデジタルってわけがわからないです。
なんかマジック使ってるんでしょうか?



620名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/21(金) 22:14:31 ID:c1Hji76l
>>619
ノイズ・シェーピング
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:25:02 ID:5AkrjpDf
>>619
まぁ俺も内部の理論までは詳しく分かっているわけではないが
完全にデジタル制御したらそれだけの精度とクロックが必要かもしれないね
実際はアナログの比較器を使って処理してると思うよ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:32:40 ID:lmS+x5Aa
>>619
>今主流のデジアンのPWMてキャリアは500KHzぐらいのようなんだけど、つまり10倍オーバーサンプリングしてるってことですか?

それってアナログのデジタルアンプのことじゃない?たとえばオンキヨーなど。
フルデジタルだともっと高いような気もするけど、良くは知らん。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 00:30:05 ID:4ZPCrl3z
>>619
16BITでは処理してない。つまり劣化している。
しかし、>>620
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 00:45:31 ID:Vd+tIFDA
>>619
実際にどうやってるかはわからんけど、とりあえずDDRのように立ち上がりと立下りの両エッジ使えば、
クロック周波数は半分で済むはず。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 04:33:00 ID:cETUE/nz
>>617
どの程度の影響か判らんけど、波形のクロスポイントでとってるから
電圧変動(ノイズ)にも弱そうだけど・・・まぁMHz使って処理してんなら微々たるもんだろうね。
あくまで理想の話だからね、人間が知覚できるLvとかそのような事じゃないし。
そもそもどの程度が知覚範囲なのか判らんし、科学的にも証明できないもんだと思う。
これが証明できたらケーブルで音が変わるとか、そのあたりも科学的に進みそうだがw
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 19:04:53 ID:EDjjN3dD
>>619
とりあえずパルス幅変調(PWM)とパルス振幅変調(PAM)の違いを勉強してみよう。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:05:43 ID:Vd+tIFDA
そうなんだよな。

PAM方式だったら、65536階調を電圧に変換すればいいだけだから簡単だ。
1Vp-pのAC信号出すには、2VフルスケールのDAで良いので、1LSBは約30uV
16BIT以上の高精度も難しくない感じだ。オーディオ用なら動作周波数も200KHz程度で十分だし。

しかしPWMで16BIT精度しかもキャリア500KHzとなると、2usec幅を65536分割する必要があるので
パルスを単純にカウントしてパルス幅を決める方式で分解能を上げようとすると、基本クロックの
周波数は際限なく大きくなり動時間の壁、素子の動作スピードの壁にぶちあたってしまう。

つうことで、周期の異なるクロックを複数用意すればPWMで使うパルス幅の分解能を上げられるような気がするんだが。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:15:10 ID:Vd+tIFDA
と、ここまでは、キャリア500KHzとして、200nsecのリソースで単純にPWMしようとした場合だけど
オーディオ用なら50kHzサンプルでも十分と考えれば、1/10の分解能でも良いことになるな。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 12:36:21 ID:TMt7c03U
4年前のサイトなので情報が古いだろうし、多少誤解
してるかなと思える面もあるのだが、今の技術で
16BITのフルデジタルアンプは難しそうだ
http://www.nakata-jp.org/computer/howto/audio/learn/damp.html
CDの無圧縮リニアPCM16BTIは難しいとしても
AACやMP3並みの音質なら出せるのかもしれないけど

でも薄型HDTVが、
ハイビジョンTV→1080iフルHDTV→1920フルHDTV
と推移していったように、技術が追いついてからメーカーが

「これが本当のフルBITフルデジタルアンプだ!」
なんてこと言い出さないのを願う
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 13:22:40 ID:fTKvpwx9
>>629
どこの部分が誤解してんの?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 14:32:33 ID:Fgac4Rm7
ノイズ・シェーパが分からないならΔΣ
>>629
> 「これが本当のフルBITフルデジタルアンプだ!」
フルBITDACすら絶滅危惧種
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 16:19:43 ID:TMt7c03U
>>630
私が良くわかっていないのかもしれないけど
というか、フルデジタルのPWMはアナログのPWMを
パルスカウント方式で実現しようとしているもの
と考えていたが、
>>629のリンク先には
>実際のオーディオ用 D級アンプ製品では、
>44.1kHz の128倍の周波数を使っているアンプを良く見ます。
>それでも 7bit 精度なので CD の16bit 精度には及びませんね。
と書いてある。
つまり、フルデジタルはアナログのPWMとは全く別の方式?

アナログPWM方式は500KHzキャリアだと2usecのパルス幅を
連続的に可変して実現するが、

デジタルの場合、2usecがONなのかOFFなのかで実現してるだけ。
当然アナログPWMのキャリアクロックに相当する周波数は
高くしないと精度を上げられない。という風に読めた。
これだと精度を上げようとすると最終段のスイッチング素子の限界がすぐきてしまうように思うのだが?

PDM方式(パルス密度変調)てのがよくわかっていないけど。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 11:10:21 ID:iEEKrbTX
フルデジタルアンプ(Ex. SONYやパナ)のSN比は普通に100dBくらいあるんですが何か?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 16:43:27 ID:pODdiTPj
フルデジタル考えてたら今日も日が暮れた
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 18:24:30 ID:jdKR2Wrl
>>572によると、シャープの人はPDMやめてPWMにしたらしいけど、
音はこれまた良い意味で裏切られたというようなこと書いてあるんだが。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 19:29:50 ID:aNXVTei4
やめた、ってよりシャープが使わせてくれなかった可能性の方が高いのでは?
ショップの誉め言葉だって、鵜呑みには出来ないよ。
そこの店のスレの144以降あたりをみてみると・・・。

もっとも1bit自体の高評価も、そのショップのセールストーク・改造品商法が優れていて
影響力が大きかったせいもあるから
そういう意味では「良い意味で裏切られた」という評価は結果的には妥当なものかもね。

(ディナスレなんか、そこが新機種のレビューを発表すると
もう「定評」と化して、同じ内容の受け売り「レビュー」が並びだす)
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 20:22:53 ID:iEEKrbTX
てゆーかシャープが売りにしてた部分がまるでないじゃないの。
どうせトライパスとかじゃなかったっけ? 元シャープって(デジタルアンプで
評判が良かった事だけ知って)勘違いする人を狙ってるあこぎな商売って
感じがするねえ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 22:50:56 ID:YQAXXgNX
なんだよ、ここ。
ぜんぜん参考にならないじゃん!!!!
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 22:55:29 ID:l1amd1tH
XRスレの過去ログから

Ti 384kHz 8bit PWM 98.304MHz
S-master 768kHz 6bit or 1536kHz 5bit PWM 49.152MHz


フルじゃないデジタルアンプは、正確にはデジタルじゃないよ。
PCM→DAC→リニアアナログ→変調器→アナログPWM→LPF→SP
段数無限のアナログPWM。

フルデジタルアンプは、段数が有段のデジタルPWM(Tiなら6bit64段階)に変化される。
だからアナログ入力にはADCが入ってる、デジタルアンプはADCじゃなくて変調器が入ってる。

しかしフルデジタルアンプはデジタルアンプで良いと思うんだが、
フルじゃなくてアナログ入力のデジタルアンプはスイッチングアンプって呼んだ方が良いと思うんだが。
デジタルアンプと聞いて、内部もデジタル動作してると思ってる人は多いし。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 22:58:00 ID:l1amd1tH
結局、スイッチングのon/offと
デジタル信号の01の区別が付かない人が
このスレに多いようだね。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 23:44:08 ID:Yepam/PB
>>572
トライパスノIC使ってるじゃないか。
もはや、1BITと何の関連も無いな。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 23:44:56 ID:Yepam/PB
SM-SX10にトライパスが勝つことになるけど、いいんかいな。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 23:53:34 ID:WFAvpATg
ノイズ・シェーパ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 00:24:54 ID:J5Xusvfh
デジアンなんてそんなもん。
3万円以上出す気がしない。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 00:34:40 ID:aumsPPK9
>644
その発言は単に貧乏なだけとしか思えませんね。
普通のオーディオ持ってる人は3万円とかそんなとこに
線を引かないものですよ。知らなかったでしょw
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 01:14:22 ID:zbdIKWXh
そんなもんだ
金持ちはせいぜいぼったくられて下さい
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 01:14:45 ID:J5Xusvfh
では、どれくらいから貧乏では無くなるのかな?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 01:20:35 ID:6Jkbg0Ya
3万というとラステームとかですか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 01:25:03 ID:WT4KssLq
オーディオに総額3000万円かけれるくらいからじゃね?
それとボッタクリとか思っちゃったらその額でも貧乏症てことで貧乏人なんじゃ?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 02:04:06 ID:J5Xusvfh
>648
一応、10数万程度のデジアンまではいくつか試したけど、全滅だったね。
無論ラステームも試した。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 02:28:18 ID:6Jkbg0Ya
>650
なるほど10数万程度ならNuforceは試されました?
どんなSPをお使いでしょうか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 02:32:13 ID:zbdIKWXh
つーか何十万、何百万の機器とかもはや壷売り宗教と変わらねーな。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 02:51:34 ID:J5Xusvfh
Nuforceは試してない。おれも興味がある。

spはたくさんある。昔のホーンから最新鋭のユニットを使ったものまで
総重量で700kg以上はある。
中古ショップが開けると思う。馬鹿だね。今度まとめて始末するけど。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 04:26:01 ID:o9R69xHO
10万超えるともはや増幅とか音が目的じゃなくなってくるな。
デザインとかブランドイメージとかステータスとか、そういう部分が大きくなってくる。
それらを手に入れ所有欲を満たすのもオーディオの楽しみと言えば楽しみだけどね。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 09:06:11 ID:USC9Sr8H
100万の間違いだろ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 10:13:43 ID:Jgg8vJwd
フルデジタルアンプは、CDプレーヤからパワーアンプまで、音の変わる要素は無い。

デジタル処理に起因する量子化誤差も、分解能やビットレートが十分高くなって、
殆ど問題がなくなた。
入り口から出口までデジタル処理することで、相性、組合わせ、ケーブルに起因する
音の変動要素はなくなる、

アナログの音質は投資額に比例したが、デジタルはどの値段でも同じである。
ユーザーは単に、スピーカの音色だけを聞き比べて買えばよいと思う。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 11:42:09 ID:aumsPPK9
>656
SonyのTA-DR1aとパナソニックのXR-55が同じ音? だったらいいよねえ...
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 12:59:15 ID:gqcSJ6VU
>>656
どっかしらでアナログ信号扱ってるから音は変わるよ?
フルデジタルといっても最後の出力はアナログなんだし。
部品が同じ訳じゃないし製品ごとに音は違うさ。
一回簡単なICの奴でも良いから自作する事をお勧めする。
いかに部品一つで音が変わるか体験できるだろう。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 13:44:11 ID:J5Xusvfh
デジタル伝送でも音かなり変わりますよ。
(変わるといっても、変わり方の傾向がありますけど)

うちも、業務用のデジタルパッチベイとか、レートコンバーターとを経由してたんですが、
それを通すと音が劣化したりするので、面倒でもケーブル抜き差しで直接最短で結ぶようにしてます。

>656
安いフルデジは2機種試しましたけど、思うほど良くなかったです。
2機種とも音違いますよ。(確かメインのチップ同じなのに・・・。)
やはりアンプの部分D/Aが大事なのだと思います。
途中までの信号劣化が無くても、最終段のD/Aで駄目になってるのだと思います。
フルデジはコスト下げるには良いかも知れませんが、
デジタル駆動のスピーカーが出ない限り、おっしゃるような事は起こらないと思いますね。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 13:54:18 ID:wrqlTKUf
「3万円以上出す気がしない」のに安いフルデジもダメって
ID:J5Xusvfhの立ち位置がわかりません><
パソ用にラステム買ったけど1-2万であの音なら十分じゃないかなぁ

でも中高音の出方はTU-870の方が好きだがw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 14:06:57 ID:J5Xusvfh
> パソ用にラステム買ったけど1-2万であの音なら十分じゃないかなぁ
302pなら良いと思います。
202は好きになれません。(両方無改造にて)

> ID:J5Xusvfhの立ち位置がわかりません。
メインか中堅アンプ、の置き換えを狙った結果です。
試したアンプではとても難しい結果でした。
デジタルアンプも、アナログ同様の音は千差万別なので、
試せてないものまで否定するつもりはありません。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 19:57:06 ID:Jgg8vJwd
>TU-870

エレキットの真空管アンプですね。
真空管とフルデジアンは、似たような音の傾向があると思う。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 19:59:18 ID:Jgg8vJwd
デジアンには、高音がおとなしいSP(CX-101)のほうが相性がいいですね。
CM-1では、音がキンキンしますから。

そのうち、デジタルアンプ対応SPが出てくれる事を期待します。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 00:09:23 ID:LnI1H3B+
真空管とフルデジ?
全く対極と感じたが・・・。

そのフルデジってなんだ????
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 00:17:53 ID:nLko0/ft
真空管もフルデジも DF=20なんです。

だから、音の傾向が似ているのか。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 00:20:58 ID:7LOj61he
>>664
> 真空管とフルデジ?
> 全く対極と感じたが・・・。
経路が短い、っていうか劣化する段数が少ない、っていうか。
トランジスタアンプって増幅の段数が多いでしょ? だからだんだん情報が
失われてくる。真空管アンプは増幅段の増幅率が高いから終段に至るまでの
素子数がとても少ないので情報の劣化が少ない。
フルデジタルはデジタルである間は基本的に情報は劣化しない。
この辺に真空管アンプとフルデジタルアンプの共通点があるのではないか。
というかトランジスタアナログアンプと一線を画している部分がある。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 00:23:20 ID:7LOj61he
>666
あ、勘違いするといけないのでいっておくけど
歪の多寡とかレンジの広狭の話とは違いますからね。為念
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 00:39:24 ID:Tm0aCwj5
でもアウトプットトランスという極め付きの問題部品が使われているが
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 00:50:24 ID:LnI1H3B+
フルデジタルは自分が聞く限り情報量がかなり少ない。
それが、乾燥した、そっけなくて、無個性の音がする原因になってると感じた。

これは、フルデジタルだからという問題でなくて、
フルデジのチップの問題と思う。

で、そのチップはTIのだが。
だから、TI以外のフルデジは判らん。
でも302pはそんなの感じなかったな。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 01:04:36 ID:7LOj61he
>668
だから、トランスは歪やレンジの劣化にはつながるが全体でみると
失われる情報は少ないわけだよ。歪とレンジの話は度外視。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 01:12:57 ID:LnI1H3B+
なぜ理屈でそう思う?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 01:14:15 ID:LnI1H3B+
ああ、>668 へのスレかスマソ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 01:32:56 ID:Tm0aCwj5
情報量って言葉があいまいだよ。それは「測定可能」かね?
「測定可能」とは、現在のところは測定不能でもこういう方法でこういう装置を開発すれば
測定可能だという理屈を立てられるか。
それが無いのなら単なる妄想じゃないか言う批判に耐えられない。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 01:40:49 ID:LnI1H3B+
聞けば判るでしょ。CDとSACDの違いとか。
あなた、アンプか得ても判らない人とか、SACD???の人?
デジアンも機種によって音様々だよ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 01:41:31 ID:LnI1H3B+
(誤)、アンプか得ても判らない人とか、
(正)、アンプ変えても判らない人とか、
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 11:38:50 ID:w9jbJqMg
>>668
でもD級もLCフィルタあるしなぁ
フィルタレスも音の為というよりコストダウン主眼みたいだし
そこを気にすると出力段以降がもっともシンプルな石のアナアン最強という結論になっちゃいそうな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 11:42:18 ID:w9jbJqMg
>>673
このスレに貼られた数々のリンク先を見る限り
デジアンは測定したら負けだと思うんだが
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 12:32:17 ID:Tm0aCwj5
>676
しかしデジアンに使われるコイルは比較的軽い。
低周波域への影響は限定的じゃないかな。しかもそれは測定可能だろうし。

オレはデジアンの音質評価に関しては未だ中立だ。
理由はチョイ聞きしかしてないからで、それではとても評価を下せないから。
もちろん高効率、省スペース、低コストの割りに高音質、に関しては評価は確定しているといっていいと思う。
後は現実のピュア系のSPを十分な質で駆動できるかということだけ。

>677
測定結果に関しては完全に負けだね。
ただ測定値は人間の聞こえ方を忠実に反映するものではないからね。
普通の人が、検出できなかったり、良し悪しの評価がばらつくような評価項目は、
そもそも人間にとっては鈍感な測定項目なんだよ。20kHzの方形波の波形なんかがそれにあたる。
で測定を出す理由は再現性を確実にすること数値化することで比較を容易にし、オカルトを排除するのが目的。
工業製品としては結果として同じものをより低コストで供給できたものが勝ち。
まあピュアアンプは工業製品じゃないかも…だが。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 12:52:59 ID:Tm0aCwj5
>670
> だから、トランスは歪やレンジの劣化にはつながるが
これには異論は無いだろうし測定可能

>全体でみると失われる情報は少ないわけだよ。
じゃあこの文脈で言う「情報」って何なのよ?って話になる。
それは物理的に測定可能なの?ってこと。少なくとも厳密な定義が必要だと思うが。

この手の議論では「聞いたら明らか」「聞いても分からないのならクソ耳」って煽りで終わることが多い。
それを排除したいなら誰でも納得できる「機械による客観的測定」を導入するしかない。
もしも現状で測定不能なら「こういう評価項目があり、こういう方法で測定可能では?」の論を出せば議論が可能になる。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 13:12:00 ID:LnI1H3B+
耳で聴いたら判るじゃないか。
判らない糞○を説得する必要など無いのでは?


と思う。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 13:17:04 ID:Tm0aCwj5
そりゃあ困った。
オレはどちらかというと違いの分からないクソ耳で、論理的にきちんと説得されたら
速攻で宗旨替えをしようと考えている者だからね。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 14:07:38 ID:LnI1H3B+
音響なんか全然解明されてないクソ分野で、
その片手落ちの屁理屈でクソ評価しても野グソだよ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 14:11:01 ID:Tm0aCwj5
>682
ってなこと言い出すと、「自分の論はクソです」って自白したのも同じだな。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 14:24:55 ID:LnI1H3B+
論ってなに?

ID:Tm0aCwj5 は屁理者?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 14:27:28 ID:Tm0aCwj5
>684
>フルデジタルは自分が聞く限り情報量がかなり少ない。
>それが、乾燥した、そっけなくて、無個性の音がする原因になってると感じた。
>
>これは、フルデジタルだからという問題でなくて、
>フルデジのチップの問題と思う。
>
>だから、トランスは歪やレンジの劣化にはつながるが全体でみると
>失われる情報は少ないわけだよ。歪とレンジの話は度外視。

これらは論じゃなかったら妄想か?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 14:53:53 ID:b28O9up3
もうやめて!とっくにID:LnI1H3B+のライフは0よ!
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 17:14:06 ID:LnI1H3B+
なんか違う人のスレ混じってる・・。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 07:10:51 ID:A/RIId6c
>>656
>フルデジタルアンプは、CDプレーヤからパワーアンプまで、音の変わる要素は無い。

そうだよね、後はSP。しかしこのSPが最悪といえるくらい特性が悪い。
さらに部屋の音響特性の悪さが追い討ちをかける。

だからグライコの自動調整機能を使い、さらにSPを前後左右に配して残響音まで再現し、
そうやってシステム全体で良い音を再生できるようにしようとしている、のが現在の方向性。

2chで十分、とかいってるのはレコードや真空管にこだわりつづけているのと同じで時代遅れ。



・・・ではないかと脳内妄想してみたんだ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 12:48:01 ID:OJwd4Gqo
>>688
個人的には音の進化時代は終わったと思ってる。
20年前のものでも良品は現在のものと比べても音質の差はないだろう。
そして今は音場を進化させる状態だと思ってる。
音で満足できたから次は音場を満足させようって事だ。
さて、ここで思うのが音場の次はなんだろうなと・・・映像かな?
結局人間、見た目で聴こえ方も変わってくるし・・・
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 14:48:01 ID:VHPeOGMY
悟りを開いた様で、実は井の中の蛙状態でしょうか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 18:19:46 ID:xgfEJA7I
SACDよりも、「アナログレコード」のほうが音がいい(周波数特性・ひずみ・含む)のですか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 18:25:24 ID:xgfEJA7I
アナログレコードーレコード針(MC)ー昇圧トランスー
イコライザーアンプ(RIAA偏差あり)ープリメインアンプーSP



SACD−フルデジタルアンプーSP(上記と同じ機種)

で同じ音楽を聴いたらどっちが音がいい?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 18:38:20 ID:VHPeOGMY
普通、アナログレコードの方がよく鳴るね。
わざわざデジタル劣化させる必要も無い。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 19:06:15 ID:D1E4zfiO
>693
アナログレコードのほうがイイって話は良く聞くし、オレ自身そう感じることも少なからずあったんだが、
それはアナログレコードの音自体が良いのではなくて、アナログレコード独特の歪みやノイズを愛しているんじゃないかと思う。
まあ単なる憶測だけどね。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 19:11:29 ID:xu08SBIK
アナログレコードは人間が気持ち良く聴ける狭い周波数レンジだからね。
歪は音を太く感じさせるし。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 19:13:37 ID:D1E4zfiO
それとデジタルマスターのアナログレコードをどう考えるかってのもあるな。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 19:36:37 ID:npcwmEr5
人間は音としては聞こえないくらいの高音域を脳はキャッチすることができ、気持ち良さを感じるらしい。
CDはその音域をカットしてるがレコードには含まれるのでレコード特有の良さがあるとTVで見たが。


698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 19:45:08 ID:Ksv/p1UC
>>697
RIAAカーブで高域方向へはロールオフさせているわけだが、
その点はどうする。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:18:39 ID:D1E4zfiO
>697
>人間は音としては聞こえないくらいの高音域を脳はキャッチすることができ
これには懐疑的なんだよね。
それにアナロク盤の超高域にはノイズしか入ってないんじゃないのかって話もある。
仮に入っていたとしてすぐに磨り減ったんじゃないかという話もある。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:58:43 ID:xgfEJA7I
アナログレコード(針はMMオーテクAT160ML 超楕円針)をつけて、
SPから15KHZのテストトーンを聞いたら、「ザー」という耳ざわりな
ノイズしか聞こえなかったぞw

発信機をSPにつなぐと、15KHZの音は綺麗に聞こえたよ、俺の耳には
18KHZ以上は聞こえなかったが。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:12:21 ID:6BCfGntM
>>700 ゲット、おめでとう !

それ、フォノイコのノイズじゃないの?
型番、教えてください。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:16:46 ID:JegZVEQN
>>692
>SACD−フルデジタルアンプーSP(上記と同じ機種)
SACDのDSD信号をそのまま増幅できたのは今は亡きシャープのSD-SX1とSM-SX1(かその上級機)の
組み合わせだけだから
現状SACD中心に2ch聞くなら普通にアナアン(勿論物にもよるが)と組み合わせた方が良いんじゃないか?
好みにもよるが高域特性という点では明らかにデジアンはアナアンに劣るわけだし
CDならフルデジでも良いとは思うが
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:45:28 ID:LVY4wiIk
>>702
SM-SX1とDX-SX1の組み合わせで聴くSACDは絶品です。
もう一度SHARPの1bitのデバイスを使って、オーディオ
メーカーが、きちんとしたアンプを作って欲しい。それと
PCM/PDM変換の優秀なコンバーターをアンプに乗せて
もらえばPCの音源も聴ければなお良い。今のSM-SX1に
搭載されているPCM/PDMコンバーターは、どうも他の
プレーヤーでDA変換したアナログ入力に劣る印象がある。
音が固い。これが正確な音なのかもしれないが。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:43:45 ID:Qv+SEGjj
>フルデジタルは自分が聞く限り情報量がかなり少ない.
なんだか、デジャブ。
あ、フルトランジスターに置き換えたら、ぴったりはまる。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:04:52 ID:g0y39beY
test
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:05:46 ID:g0y39beY
アク禁が解除されてた

ティアックから今度出るデジアンの期待度はどれくらい?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:30:09 ID:hGIecvAN
正直かなり低いな
エソの上級機群にはあったデジタル入力はないしアナ入専用デジアンとしては
Nuforceやオンキヨーやモグラほどの技術的な特色も無いし
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:50:05 ID:ofbmvHMW
マランツはどーよ?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 08:55:20 ID:507+v9oH
>>702
シャープってボリュームはアナログじゃなかったっけ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 18:32:27 ID:6u4qhjd6
>>709
PDM波形のままボリュームにぶち込んで増幅して最後にローパスフィルタ
にかけてアナログ変換です。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 00:42:52 ID:wuKyfI9/
アナログ変換じゃないんじゃない
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 09:16:36 ID:5J882Niw
AV初心者です。
5.1chアンプ買いたいのですが、オーディオに詳しい友人曰わく、ピュアオーディオ派は、デジタルアンプよりもアナログアンプを好むらしいのですが、5.1chのアナログアンプって有りますか?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 09:33:36 ID:F2Ok8sz3
あんた、初心者と書いときゃスレチが許されるとでも思ってんのか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 13:52:25 ID:FBwd583r
>>702
今はHDMIでDSD信号を送れるプレイヤーが
パイオニアから出てるよ。
AVアンプならその辺は問題ない。
プレイヤーが安物だからって人には
そのうちムンドから・・・

>>709
上級機はデジタルだったような。
廉価機はアナログ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 16:55:14 ID:aeh8hlVZ
>709
SM-SX100は、試聴の結果アナログボリュームにしたと当時の雑誌に書いてあったと思う。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 19:27:26 ID:88pRv49B
だからシャープのボリュームは普通のアナログボリュームだけど、
そのアナログボリュームには1bitの秬形波が通って、秬形波の
高さ(音圧)を調整して、そのままデジタル増幅されて、ローパスフィルタ
でアナログ信号に変わるんだって。だからビット落ちもしないし、
純粋なデジタルアンプと呼ぶ事ができるのはシャープだけとも言える。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 20:06:11 ID:KcvmsEPJ
デジタル信号ならビットの高さを変えても音の大きさがかわるわけねえだろ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 20:16:02 ID:88pRv49B
>>717
PDM波形DSDを勉強してね。PCMとは違うから。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 20:51:49 ID:KcvmsEPJ
それは既に変調されてるから、ローパスフィルタ後にアナログに変わるわけじゃないだろ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 21:14:35 ID:X5BWiBUl
上で荒れた問題を蒸し返そうとするなよw
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 21:34:48 ID:KcvmsEPJ
そうか、すまん。あやまっとく。
どうしても気になってしまってな。続けてくれ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 22:05:45 ID:D9ucp7Gb
>>714
> >>702
> 今はHDMIでDSD信号を送れるプレイヤーが
> パイオニアから出てるよ。
> AVアンプならその辺は問題ない。
DSDで送ってもそれをそのままの信号で電力段までもってけるのが
シャープしかなかった。で、今はそういうのがない、って話ですね。

>>716
> だからシャープのボリュームは普通のアナログボリュームだけど、
> そのアナログボリュームには1bitの秬形波が通って、秬形波の
どうでもいいことだが変わった字を使いますね「秬形」
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 03:29:20 ID:THskHAra
>>716
波形どうこうは関係ない。
アナログ信号はアナログです。

>>722
シャープもDD変換してますね。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 19:27:45 ID:djEK1AJl
スイッチングとデジタル符号化の違いがわからない奴多すぎ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 20:26:46 ID:THskHAra
>>724
たぶん本気で言ってる奴は一人か二人じゃない?
それにアンチが適当にくっ付いているような気がする。

おまけに散々指摘されてもまだ分かってない様子だし。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 20:57:37 ID:wjuvFfDc
>>723
> シャープもDD変換してますね。
もっとkwsk
話の流れとしてはSACDのDSD信号受けだからPDMなら変換無しで増幅してるものと思ってたんだが
アップサンプリングの事?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:34:42 ID:jXsphOA4
http://www.sharp.co.jp/corporate/rd/journal-77/pdf/77-14.pdf
シャープのは入力されたDSDをボリュームで減衰した後
アナログサンプリングして再変調してるから
D級増幅段に送られるパルスは元のDSDとは別物だよ。
再変調の方式がDSD録音と同じ7次ノイズシェーピング刄ー、というだけ。

728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 01:13:47 ID:gCa77DCM
>>727
DA変換してるんじゃあ、もっとひどいじゃない。
てか、シャープの上位機種ってデジタルボリュームを
使ってんじゃなかったっけ?
昔、廉価機種はアナログボリュームだから
買うなら上位だって話しを聞いた事があるんだが。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 01:38:02 ID:uo73xIwc
TA-F501を買ってきたので波形を測定してみたがK1000よりも良くて(まあ当然だろうが)安心した
どっちも中々だな
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 01:51:15 ID:jXsphOA4
http://www.phileweb.com/news/d-av/200407/26/10796.html

金メッキ多接点ワイヤーブラシ/低歪カーボンインクを使用した高品質ボリュームを採用
731sage:2008/12/03(水) 02:28:42 ID:3sO6oa6/
>>729
TA-F501のレビューよろ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 02:37:17 ID:rUrb6EhR
アルプスのRK50だな
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 04:16:05 ID:uo73xIwc
>>731
音が厚いかといわれればそうでもないし薄いかといわれるとそれほどでもない。
クセもなく高音は丸くもなく鋭くもない。低音は若干緩い。フルデジタルの欠点も聴感上はわからない。
ベリンガーがなんかのモニターアンプ(アナログ)とよく似た音
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:01:57 ID:3sO6oa6/
>>733
レビューありがと

735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 00:06:07 ID:MLtpOlxh
ttp://blog.goo.ne.jp/goldkeik/e/86e1bb448150704fb81cce1d73ac1e90
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d0/bfc493a64b92a4c58f5ae4fabd5cd6a2.jpg
ビクターのデジアンの事を書いてるけど、なかなか良さそうですな。
しかし、NFBを掛けてるのは特性面では有利ですが、これに関しては
賛否両論でしょうね。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 00:59:16 ID:Q1cWX6Iq
図中上のフルデジタルがPCM→PWM(D-D変換)、
真ん中の1bit刄ー変調が(A-D変換)は良いとして、
下のPWM変調(A-D変換)、という表現については
賛否両論でしょうね。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 01:03:48 ID:Q1cWX6Iq
それと、
1bit刄ー変調のフィードバック回路に
歪み低減効果が全く無いかのような表現になっているのも
賛否両論でしょうね。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 10:27:05 ID:0ULUM+Wz
>>736
一番上がD/A変換、二番目、三番目はPWM変換(強いて言うならA/A)だろう。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 10:33:32 ID:IPZyKxeM

A級・・・・音が良いが、電力を使う。
AB級・・・B級で低出力時のみA級。
B級・・・・音がそこそこで、電力を使わない。
D級・・・・音が悪いが、電力を使わない。

まあでじあんが注目された理由は
優秀な回路ができて 音が悪いってのがだいぶましになったからなんだよね
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 13:55:03 ID:62QnfMpO
>>739

と、言う事はD級も実売10万円クラスの音になったって事なのかな。
それ以上の価格の物もちらほら見かけるようになったけど
ハイエンドクラスには無いようですね、D級アンプは。

私は10万クラスまでしかアンプ買えませんけど
そろそろうちのサンスイにガリが出てきたので買い替え検討中です。

この板読むと、やっぱりエントリークラスでもアナログアンプのほうが
良さそうですね・・・^^;
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 16:54:21 ID:na3Vzi3Y
カー用の10万円クラスのアンプはホーム用だとどのくらいのレベルでしょうか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 18:03:00 ID:VPmYYREN
>>この板読むと
カワイソス。(TT)
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 19:40:16 ID:dNW2z77/
>>733
A500と同じ音なら欲しいな
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 19:41:53 ID:SU/x+NGp
消費電力と発熱が気にならないのなら高級アナアンのほうが
いいに決まってる。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 19:46:17 ID:dNW2z77/
黒モグラ暖色系の音が好みに合わなくて売ったけど
デジアンてみんなあんな音じゃないですよね?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:08:09 ID:8AQ4BktM
お伽目はローパスフィルターの設計次第。そこで音が変わる。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:25:37 ID:dNW2z77/
なるほどやっぱ実際聞いてみないと駄目ですね
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:26:11 ID:1vxp7uyC
>>743
お仲間さん、発見。(かな?)
シーズンなので、うちのA504も稼働準備しなくちゃ。
気温の高いときは、D級アンプのへたれです。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 21:48:53 ID:mI1xqGdI
黒モグラは、暖色系の音ではないと思うが・・・・。
冷たくもなく、暖かくも無く、硬くて硬質の音と思う。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 21:56:30 ID:VPmYYREN
>>
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 21:57:18 ID:VPmYYREN
>>いいに決まってる
結局、実際の音じゃなくて、形式だけなのね。
カワイソス。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 23:58:10 ID:QV3FdNMC
自分が好きなアンプが一番いいアンプ。
俺はRSDA302Pちゃんqqqqqqq
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 00:01:49 ID:ZWgl0zSc
>>739
AB級では信号を+−で2つに分け後で合成するが、A級では分けたりしない。
合成するときの歪の分だけAB級は音が悪い。
と思っていたのだけど違う?

B級は製品レベルのものは全てAB級とおもっていたのだけど違う?

D級は、原理的には一番線形性の高い増幅。これを音が悪いというのは疑問。

と初心者の私は思ったのですが、どうでしょう?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 00:08:47 ID:RPg+Rvx4
メディアはデジタルに席捲されてるけどアンプは性能的にまだまだだね。
コスト面ではデジタル有利なのは普通なら間違いないので何度かブレイクスルーがあれば
アンプも切り替わるかもしれないけどね。

というか早く俺に省電力、低発熱アンプに買い換えさせてくれ・・・片ch無信号で120w消費は熱すぎる。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 00:10:06 ID:/MfZTFwK
A級以外は全部頭が悪そうな音が出そう
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 00:12:42 ID:v6IRcMU+
モノリシックICで定格5W程度のAB級アンプを使うのが一番エコ。
実使用時の損失は同クラスのデジアンと大差ないし、外付け部品が少なく十分小型。
ヒートシンクはリサイクルが容易だし、その他の外付け部品が少ないから廃棄時のゴミは少ない。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 00:48:24 ID:+DdJRMAU
>>753
> >>739
> AB級では信号を+−で2つに分け後で合成するが、A級では分けたりしない。
> 合成するときの歪の分だけAB級は音が悪い。
> と思っていたのだけど違う?

A級とB急の違いをを(真空管なんかの)シングルとプッシュプルの違いと勘違いしてませんか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 01:12:42 ID:1oDuVMAi
アナログPWMアンプは、ジェネレータの三角波もしくはのこぎり波の直線部分を利用して変調かける

TRや真空管アンプは増幅素子の非直線部分を避け直線性を保っている部分
を使って増幅するのだが、A級B級AB級でその直線部分の使い方が異なる
759748:2008/12/05(金) 04:12:54 ID:f2MDSUMV
>>753
A B C 級はバイアス電圧の違い。
+電源のみのときは、A級で、直線性の良い領域でドライブして出力する。
直流分は、トランスでカットする。

素子が対応できれば、+−電源でB級で動作させるのが、地球にやさしい。
が、直線性に難があるので、AB級にします。
これを直線性にこだわると、A級で動作させるのも可能。

C級は、
AFでは使わない。RFでよく使います。

あとは、>>757ににまかせた。
おいらはもう寝る。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 07:47:23 ID:MYAwOGXf
CDよりレコードが良いんだって言う人いるだろう
デジタルは嫌というひともいるんだよ

もうデジタルは完全にアナログを超えています
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 12:50:26 ID:CcGjFigY
上二行と下一行が繋がってないように感じるんだが
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 14:42:37 ID:fqukPqIO
>>760
デジタルが嫌ならオール真空管式アナログシステムしかないだろ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 22:04:11 ID:iEojAGQI
レコード時代ならいざ知らず、ソースがデジタル全盛の時代になんでフルデジタルじゃないのが多いんだよ!
意味ねー世
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 22:11:40 ID:xjYrgNsx
入力部門だけデジタル
他は依然アナログ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 22:35:28 ID:iVjzMoFc
>763
フルデジタルなんてこの世に存在していない。
要はどの位置でD/Aするかの問題な。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 22:37:21 ID:AlGIRlPp
デジタルスピーカーないしね
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 22:48:14 ID:iVjzMoFc
デジタルスピーカーなんか作るより、
脳みそに電極うめこんでぶち込んだ方が早くねぇか?

あと現実的なのは、波形眺めて、視覚で脳内変換するとか。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 23:48:07 ID:fQYnUP1U
>>767
人工内耳の音質を知っていれば現時点でそんなことをしようとは思わない
大脳皮質に電極埋め込むのは正確な位置がわからないから不可能だし
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 00:43:16 ID:jrYbQm3B
そうゆうのができるようになれば二次元の壁を超えて
エロゲを実体験のように楽しめるようになってるんだろうなぁ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 02:50:02 ID:3/KZg5Ic
妄想もいいが、もう少し現実的な話をしないか
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 08:33:35 ID:UpC90sQ3
>もうデジタルは完全にアナログを超えています

こんなことを書く奴がいるかぎり現実的な話は無理。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 16:47:09 ID:J8QSCSFU
もうデジタルは完全にアナログを超えています
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 16:48:58 ID:/8GHg4Ux
もう完全にデジタルはアナログを超えています
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 17:21:17 ID:UpC90sQ3
人工無能だったか
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 18:09:33 ID:VEMq2c1E
情報量についての考察。

アナログ >>>>> (この差の程度はサンプリングレベルによる) >>>>> デジタル

776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 18:14:02 ID:AisCZ4nO
でもソースがデジタルだったら同じこと。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 18:26:30 ID:LycZM1r9
デジタルが気に入らないのは安くていいから高いのがうれなくなっちゃうからだよね><
アナログなんてもう時代遅れの粗大ゴミですよね
実際売れてないしwww業者多すぎワロスw
アンプに金かけるならスピーカーにまわすが正解
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 18:52:37 ID:78P7a3b2
すでに無限ループな話題だな。
悪いこといわないからAyreとかダールジ−ルを聞いてきな。
聞くだけならただだからさ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 20:24:11 ID:J9GX4Gh/
>>778
100万だか200万だかのアンプに興味のない人間は
デジアンにしとけ

でオケ?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 21:40:31 ID:VEMq2c1E
>776
デジタル化でD/A後に元より劣化しても、
それ以降の段はアナログの情報量で処理されるのだよ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 22:29:55 ID:ogRkuUi+
>780
どこでD/A掛けるかだけの違いと考えればデータ量は変わらないんじゃないの?
D/A時に補間処理とかしてりゃ話は違うんだろうけど。

まあどっちでもいいや。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 23:38:30 ID:Hq6IwLbD
どこでD/AするかよりもD/A変換のやり方、実装などで音がころころ変わることのほうが問題。
同じD/Aしてるだけなのになぜ数万円のDACが音が悪くてdCSがいい音がするのか、だよ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 23:50:11 ID:VEMq2c1E
期待はしてるのだが、残念ながら、
今のデジタルアンプのD/Aは荒すぎて使いづらい。ものが多い。安いやつは。 高いのは金がないので判らない。

安価に済ますなら、やっぱり、音の良いDACでD/Aして、
以降の段で情報劣化させないほうが結果が良いね。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 01:57:04 ID:m1zLnavd
もうデジタルはアナログを完全に超えています
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 02:00:27 ID:Q8qLvU5B
>>784
それは音の悪いデジアン使っている人の念仏ですか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 23:24:35 ID:iORrSJGL
>>785いや
アナアン(真空管や自作アンプを含む)は、どこを弄れば音が良くなるか
ある程度電気の心得があってもよくわからないところがあるんだけど

デジアンの場合、心臓部は殆どの場合1チップ化されているので、周辺回路は少ない。
多少電気の心得があれば、どこを弄れば音が良くなるかだいたい検討がつく。

と言う意味でもうデジアンはアナログを完全に超えている。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 01:35:30 ID:MaYq3O0+
しつこいようですが、デジタルはアナログを完璧に超えています。
本当にありがとうございました。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 04:50:35 ID:kiBQQunm
>>786
普通のデジアンはいじるところが限られていて音も画一的で潤いがなく聴いていてつまらない。
特に安物はそう。
まだまだアナログには遠く及ばない。

>>787
しつこいからもう来るなよ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 05:02:45 ID:rxTHg7kP
デジタル化した時点で、アナログ >>>>> デジタルなのだが。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 09:02:21 ID:Kjfb8YXB
デジタルの利点は、基本的にコストパフォーマンスだろ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 10:34:36 ID:XClSwl1i
ソースがすでにデジタルなわけだが
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 12:38:30 ID:pHW4RsM0
音に優劣など存在しない。
要は好みの問題だ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 20:44:26 ID:6XndRYQL
全ての情報は0と1で現すことが出来る。

好みの問題でしょ。

個人的にはSACDとBIue-Ray Discの5ch音声を
増幅できるコンパクなトフルデジタルアンプが
欲しい。各社の巨大なAVアンプを見ると萎える。
なぜあんなに巨大なのかと。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 21:02:49 ID:6ep6+88T
映像回路とかあるからじゃん
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 21:13:57 ID:Yn8APGyU
>>788
どのアンプをいじったら変わらなかったの?
デジアンでもディスクリート変えるだけでめちゃくちゃ音が変わるが
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 21:30:46 ID:Hd7MDfKC
バイアンプできるアンプがいっぱい出て欲しい
デジアンなら簡単なんじゃないの?って思うし、コンパクトさも維持できるとハズ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 21:49:44 ID:LrxcHKlN
デジタル 5万円あれば十分
アホログ 10万円あれば十分

差額5万円でスピーカー買えますね。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 01:07:12 ID:RmgJ/rKJ
デジタル高級機は中古がなくて、
アナログは50万クラスのフラッグシップが10万台で買えるから、
コスト的にはアナログ優位なんだよ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 01:15:03 ID:nOFNiKgY
それはお前の「中古でも構わない」という価値観前提な。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 02:27:40 ID:qLV71TMP
>>797
で、5万で十分なデジタルは何買えばいいの?
雑誌でブラインドテストして、50万のと区別つかなかった奴ってなに?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 02:37:21 ID:lysjFmkt
>>795
めちゃくちゃ変わるってのはウソだな。
そんなに変わるとしたら再生波形も変わってそうだ。
デジアンは原理的に素子による差が小さい。
それがそんなにころころ変わるとしたらよくわからないままいじってるということだろうな。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 00:19:42 ID:jl41uiEh
>800
すきなの替え刃酔い。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 00:24:02 ID:dpyemA+5
歪率もf特も過渡応答も酷いのだから
元の波形を再生できていないことは確かだな。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 00:24:29 ID:6SXAFjAw
>>800
> >>797
> で、5万で十分なデジタルは何買えばいいの?
ケンウッドか3202あたりかねえ。やっぱフルデジタルがおヌヌヌ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 00:32:25 ID:i/RJegDl
>>803
デジアンは計ったら負け
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 00:44:39 ID:mpjkJ5Xu
デジアンの音質は電源のレギュレーションに敏感
それでデカップリングコンデンサを変えると大きく音が変わる。
あとはLPF。
アナログPWMのデジアンは三角波の直線性が歪率に影響を及ぼす。
しかしアナアンの増幅素子の直線性よりはわかりやすい。

電源強化なら、普通のスイッチングでもまぁまヵだけど
消費電力の変動が大きいオデオアンプに最適とはいえない。

自作なら究極はテスラコンバータ電源か?と脳内をぐるぐる。
外付け部品がすくないしアンプ基板は安価でも、
電源とLPFにお金をかけたらそれなりのコストかかるな。

外付け部品少ないしコンデンサの容量もアナアンに比べると少なめなので、
コンデンサにOSコンとかシルミックUとかミューズとか超高級機でしか
使わないようなものを奢ってもたいしたコストにならいのがいいよね。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 01:50:52 ID:fmRBJ3HL
デジアンには期待してるが実際に音を聴いてしまうと、
まだまだアナアンには遠く及ばないと判断せざるえない
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 02:34:48 ID:T+s0rLqs
>>801
「めちゃくちゃ」に反対されても・・・
元々ついていたカップリングの電解コンをJantzenにしたりデカップリングをMUSE KZにしたり、
いろいろといじって印象がかなり変わったってのが素直な、主観的な感想なんだから
電源もスイッチングACアダプターから安定化電源に変えた時は驚いたし
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 07:26:41 ID:ylVLjvgw
デジアンは弦の音が耳障りだ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 11:35:44 ID:jl41uiEh
デジタルとアナログの区別は聴感では区別できない。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 15:17:12 ID:1Tpn+ZkD
区別できたけどね。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 15:45:43 ID:y++Kt61d
アンプなんて何使ったって同じだ。
俺はBR-NX10だが最高だ。3000000円のアンプと差はない。
アナログだのデジタルだの言ってるやつは馬鹿で哀れでどうしようもない>>1-810
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 15:46:38 ID:y++Kt61d
訂正>>1-811
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 16:01:24 ID:IRZHHrTW
>>812
よかったね
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 17:13:08 ID:jl41uiEh
>811
よかったね。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 17:57:56 ID:FZE5SNYj
Dアンプのフィルタ通すす前のパルス出力波形をそのまま音波にしたら、
耳で聞いたときちゃんとアナログに聞こえるのだろうか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 18:07:32 ID:KxQZ09tB
人間の耳はアナログだからなw
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 18:27:27 ID:7zTxtCpm
>816
当然聞こえる
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 19:18:53 ID:PYhLam42
CR-D1LTDこそ肺炎度アンプである。
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/0E3F2C134D28531A4925734700186BCE
「世界のハイエンドスピーカーをも鳴らしきる実力を持たせることでした。」
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 19:24:15 ID:PYhLam42
肺炎度→ハイエンド
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 22:56:14 ID:7bWfjdqP

鎌ベイ同様、安価で音も良いと評判のデジアンRSDA202に対する雑感をうpしました
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1162691447/431-437

特に以下の部分では、RSDA202のLPFについてSPICEシミュレーターで検証し
アナログPWMデジアンの出力波形をシミュレーションしています
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1162691447/434-437
>>809
>デジアンは弦の音が耳障りだ
という意見や、デジアンのLPFとSPとの相性についての検証
になっているつもり。

ただし実際にオシロで測定した波形ではないのであしからず。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 00:27:19 ID:CmzuJepR
>>803
信号の振幅も周波数もダイナミックに変化するオーディオソース再生装置において
一定振幅の正弦波をスイープ、または一定周波数の正弦波の振幅を変えて測定
するだけの歪率測定にどれだけ意味があるのだろうかと小一時間。
でもそれしか測定方法がないよなと小一時間。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 00:37:10 ID:IeEW0Zv+
過渡応答も酷いんだが。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 02:36:40 ID:MDFgWbrd
>>823
どうやって測ってる?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 07:44:56 ID:F6YvDKbb
デジタルオシロに大容量のメモリーを装着してデータを解析すれば良いのでは
今どきアナログオシロなんて使い物にならん
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 07:49:33 ID:gXUv9zKo
ハンディサイズのフルカラーデジタルオシロとか出ないかな
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 13:46:40 ID:6AVm37IF
フルデジでも、ローパスで20KHZ以上はカットされてSPに行くから、
通常音楽を聴いてもなんの問題も無い。

可聴域外の音が聞こえるのは。コウモリかメンヘルだけ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 22:52:52 ID:etCjZGt1
ところがねぇ、強烈な高域デジタルノイズがケーブル伝って他の装置に入り込むと
回路にいろいろ悪さすんのよ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 23:48:41 ID:VdFV/Ns3
つまり聞こえないはずの高域ノイズがラジオに入って聞こえてくるって
私の頭にラジオは入ってるって事なのでしょうか
それとも私はこうもりさんなんでしょうか
私はメルヘンなのでしょうか

だれか助けてください
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 23:52:36 ID:tQ3hKtPF
出力インピーダンスが、特に高域で悪化しているから
マルチウェイSPだとネットワークの影響でクロスオーバー付近のf特が暴れてる。
あれではSPエンジニアが手塩に掛けたチューニングも水泡だな。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 02:33:23 ID:LJdhb928
>>829
直接頭の中から聞こえてくるようなら病院逝ってこい。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 08:54:14 ID:UR+5arjf
>>830
バタワースフィルタとスピーカの等価回路でシミュレートしてごらん。
ネットワークへの影響なんて全く無いよ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 12:22:09 ID:RLSJrlop
>>827
ローパスフィルタとスピーカーのインダクタンスとの相互作用で発生するリンギングが大きかったり、
残留キャリアが大きいと、たとえ可聴範囲外であっても
スピーカーのボイスコイルの、オーディオ信号以外の追加的な発熱要因になり音が悪化するんだよ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 22:14:09 ID:XLhBRAms
その論理だと夏と冬、聞きはじめと10分後でずいぶん音が違いそうだな
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 23:04:27 ID:C4XOyykq
コンデンサは温度特性が良いものは種類が限られる。
温度で容量やESRが変化する。10度温度が違えば寿命は2倍以上違う。
なので発熱の少ないデジアンはコンデンサにやさしい。


836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 23:13:25 ID:XMPTIlwL
あんまりオーディオ用語に詳しくない者です
アンプはマランツPM-62を使用中なのですが、Lo-DのHS-33Dスピーカーと相性のいい
アンプがあれば買い替えを検討しているので、教えて貰えないでしょうか?
できればチューナーと一体型が希望です
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 23:36:16 ID:n8cE8j55
受動素子には常に大電流のON/OFFを繰り返すデジアンの方が厳しい。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 00:11:24 ID:1mu9aThp
>>832
>ネットワークへの影響なんて全く無いよ。

お前の等価回路が誤ってるだけ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:14:04 ID:JdBhZbh8
>>837
そういう面があるような感じがしてもしょうがないのだけど
しかし実際には信頼性上の問題はまったくない。
そうでなければ車載用や航空機等の高い信頼性が要求される
電子機器にスイッチング電源が採用されるはずがない。

むしろコンデンサや抵抗、その他使用する電子部品について
しっかりと温度ディレーティングを管理し、
部品の定格に対し余裕を持った部品を選択する方が重要。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:28:44 ID:Yz0HwPBN
>>100
誰も信頼性の話などしていないと思うが。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:50:50 ID:JdBhZbh8
>>840
>受動素子には常に大電流のON/OFFを繰り返すデジアンの方が厳しい
とは具体的に何が厳しいの?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 22:41:07 ID:eAmmua3x
Nmodeのアンプはどうなんでしょ。
http://www.nmode.jp/
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 23:31:31 ID:Y/tCDppW
>>842
元シャープの中の人のメーカーだね
その内楕円の人が絶賛してくれる筈だからもう少し待て
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:11:25 ID:DArmJy/x
航空機の信頼性を引き合いにして何の意味があるのか?
定期的に部品交換したり、故障した際の補助装置を設けたりしているのであって、
家電レベルとは次元が違うが。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:48:16 ID:W1Q95yMB
>844
受動素子の信頼性は航空機も民生機もそんなに変わらないよ、ってことだと思うよ。

>受動素子には常に大電流のON/OFFを繰り返すデジアンの方が厳しい
なんてことはない、ってこと。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:50:53 ID:W1Q95yMB
>843
シャープのデジアンとは似ても似つかぬものだけどな
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:59:01 ID:Q5xmpfxU
>>844
車載用の電子機器は車検で定期的に交換するでしょうか?
航空機用電子機器はどうだと思う?
航空機器用とは書いたが、航空宇宙機器まで広げても
スイッチングレギュレーターは普通に使われている

ただし、アルミ電解コンデンサは有寿命部品であるため信頼度や寿命の面から使われていないだろうとは思う

少なくとも、定格電流や定格電圧、定格電流リプルに対し余裕のある部品を選定していれば
部品の特性の劣化や部品の寿命等による製品の信頼性において問題が生じることはない

問題が生じるような部品を使っているとしたら、それは部品の選択において
設計をしていないのと同じ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 01:08:09 ID:Q5xmpfxU
つうか、電解アルミコンデンサとか、電源電圧が15Vの機器に対して定格16Vのものはアマチュアであっても使わないだろ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 01:13:01 ID:Q5xmpfxU
まぁ、航空機器は、アルミ電解コンデンサなどの有寿命部品を使っている機器に対しては
部品の有効寿命を考えて定期的に部品を交換しているかもしれないけど
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 01:18:07 ID:DArmJy/x
>車載用の電子機器

メーカーの技術規準書を見れば分かるが
部品の故障が即事故を誘発する恐れのある回路には冗長性を持たせるのが普通。
車載"音響機器"はまず適用外だがw

851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 01:38:27 ID:Q5xmpfxU
重大な事故に繋がる可能性のある部品については
冗長性を持たせるのは普通だろうとは思うよ。
部品の故障率は統計的なものだからね

852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 01:43:39 ID:Q5xmpfxU
しかし、受動素子には常に大電流のON/OFFを繰り返すデジアンの方が厳しい
ということは、それはそもそも電気設計に対し部品の定格が厳しいものを選んで自滅してるだけ
余裕を持った定格の部品を選べば問題ない
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 01:59:55 ID:/XCsdklS
航空機って、飛んでいる時間よりも、ドックに入って整備している時間のほうが長いんでしょ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 02:04:27 ID:Q5xmpfxU
機器の温度は、当然ながら熱設計(放熱設計)によって変わってくるし
予想される動作温度範囲によっては選択する部品の定格も変更が必要になる

回路設計屋は電気回路だけ設計していれば良いというわけではない
もちろん熱設計は、専門家がいるなら回路屋がやる必要はないけど
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 02:14:33 ID:Q5xmpfxU
とはいえ、熱設計は熱屋がやるとしても、ICなどの発熱部品のパッケージの
熱抵抗(℃/W)はICなどのデータシートに書いてあるからそれは電気屋が
熱屋に渡さなければならない情報だけどね
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 02:27:46 ID:Q5xmpfxU
熱抵抗のデータを熱屋に渡すだけでは足りない。
最も大事なのは発熱量=消費電力or部品での損失電力だった
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 03:38:24 ID:GH1lY+kT
熱屋がいるなんてどんな大企業だよw
俺なんか何でも屋だぜ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 05:31:42 ID:ttpoi1aT
>>843
もう既に絶賛してるよ、素のままで
nmodeの10万>シャープの後期25万>シャープの最初の100万
だとよ
もちろん1bitの改造品はずっと上をいくみたいだよw
元々あそこの絶賛で評価が底上げされていた1bitが今や踏み台扱いのせいかしらないが
オクの落札値段も下がって出品も増えてるみたいだね

しかも改造品は、これ
ttp://www.soundden.com/dentec/clock/d-clock-neutronster.html
を筐体内にぶち込む仕様で
説明の限りでは元の製品の廃熱設計に触れている記載はなく
スペース的に入るか入らないかで改造可能かが判断されている模様だ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 07:50:54 ID:wk5KkWS6
すばらしい製品になりそうでつねw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 08:44:28 ID:TMSxYife
部品や完成品に関してはこんなのがあったな。

【アメリカ】こんなに長持ちするなんて〜通信衛星、新製品売れず [12/12]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1229066239/
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 13:14:09 ID:PyK5R6q8
 シャープの中の人って よし楕円オフでプレゼンしていた清水圭みたいな感じの
人? 個人的にはトライパスじゃなくてシャープの1bit素子を使って欲しかったけど。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 01:56:32 ID:TKak2kwP
ちがう楕円OFFに来ていた総会屋
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 12:18:44 ID:guS5W2xR
ケヌッドR-K1000の左右の位相誤差20kHzで10度の群遅延があると
聴いたことがあります、これは音質上問題あるのでしょうか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 12:26:40 ID:/VPAi+Mg
10度もあったらわかる。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 13:34:02 ID:guS5W2xR
なるほど!
そうですか、他の機種を検討します、ありがとうございました。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 14:20:24 ID:OOW2wW6t
>>863
なんの遅延かはよく知らないが、
20kHz の音波の波長はおよそ 17mm だぞ。
その10度は 0.4mm だ。

頭蓋骨をネジで固定して音楽を聴いているのなら気にすべきだろう。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 16:35:10 ID:RJSH4caL
そもそも直接音より壁などの反射音のほうが多いのだから。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 20:45:47 ID:0anNOoRl
>>863はマルチポスト
こっちにも貼り
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1225196841/658
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 21:45:15 ID:bnsFZLaI
たんいつしゅうはすうでぐんちえんというのがていぎできるのか・
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 23:11:51 ID:6RhR/cU2
>869
群遅延が10度っていうのにもちょっとひっかかるけどな。
まああまりわかってない人なんでしょう。ほっとけ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 07:02:01 ID:ASaAPRDm
デジアンはローパス入ってるから、
位相だったら20KHzあたりで10度ぐらい
ずれていても不思議じゃないけどね
872名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/16(火) 10:05:24 ID:SXctAerd
>863
群遅延は位相を角周波数で微分した値で、単位は秒
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 14:18:20 ID:JiSRTmk4
位相誤差はスイッチング周波数で分かるよね。

ケンウッドのR-K1000では20kHzで10度の群遅延がある、

・・・10/(360*20*10^3)=1.38μs=720kHz駆動・・・。

20kHzで10度は、聴感では分からないと思うが、可聴域
に誤差が出ていると気になる。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 14:20:25 ID:9TxAX6jv
左右均等に遅れているのなら、まず検知不能だと思うが。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 20:16:44 ID:++mSHPuC
よくスピーカーで位相整合をした、などの文章があるけど、
聴く耳の位置の高さで、当然各ユニットからの距離は変わって
くるので、耳の高さ及び、試聴する位置のスピーカーからの距離を
明示して欲しい。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:04:17 ID:vJaaJptB
無響音室なら分るけどね。
そんなに群遅延にこだわる必要があるかな?
現在のSPは再生機として物理的に未熟なところが他にいっぱい有る。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:51:32 ID:p0lahNxa
デジアンのクロック換装はどのように「激変」するんでしょうか?
試聴ができないので、二の足を踏んでいます。
実は、中性子星+SM-SX100を検討しています。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:55:46 ID:3eKHAw6t
>>877

げきへん0 【激変・劇変】

(名)
スル
急激に変化すること。普通、悪くなる場合に用いる。

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%92%E3%81%8D%E3%81%B8%E3%82%93&dtype=0&stype=1&dname=0ss
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 22:39:49 ID:4pNxjn6o
おまえらはスピーカーになにをもとめてんだ?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 00:58:20 ID:33Ie7i8T
特に安物のスイッチング電源使ってるデジアン、
コンデンサ換装するより、三端子REGで電源電圧を
安定化する方が音が激変するっぽい
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 01:02:52 ID:mwccQSCP
http://www.phileweb.com/news/audio/200812/16/8613.html

普及価格帯で新しいデジアンでたよ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 01:08:34 ID:oiZyILuy
>IHF Aネットワークで100dBと、PWMアンプとしては出色のS/N比

>また、後段のバッファーアンプは、高精度OPアンプ「NE5532」

噴飯ものだな。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 02:34:00 ID:8V39bYM/
5532ってデジタルアンプだったのか。知らなかったよ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 06:19:45 ID:wlglRyMK
>881
こんなのに10万以上出すんだったらラステーム買って残りの金で
しゃぶしゃぶでも食った方がよくねえか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 11:38:29 ID:PQvBYsLP
>>883
>後段のバッファーアンプは、
って書いてあんじゃん。
バカなの?死ぬの?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 11:41:11 ID:PQvBYsLP
>>882
つ〜かよ、>また、後段のバッファーアンプは、高精度OPアンプ「NE5532」
ってCDプレイヤーの方の説明じゃねえか!バカじゃね?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 20:42:11 ID:Ufi1FBQ+
>>885
いやいや、普通こんな石デジアンに使わないだろってこと
この設計者、アナログで定評ある石だからデジアンでもいい音出ると勘違いしてるんじゃないの
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 20:43:08 ID:Ufi1FBQ+
>>886
ああやっぱり間違いですかそうですか。変だと思った。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 20:58:56 ID:5LCZo8YB
つーか、NE5532が高精度?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 23:03:10 ID:e53f1GuP
電源を安定化することでデジアンの音の透明度が増すことが
SPICEシミュレーションでも実証できましたですぅ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1074051147/528
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 05:09:48 ID:tj72exLo
XR55と302で、光接続の2chで使うなら、どっちが良いんですか?


XR55に光接続した場合、フルデジタルと言って良いんでしょうか?

892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 05:13:13 ID:tj72exLo
過去スレから読み直したら
XRはフルデジタルでは無いようですね

音質の良し悪しはわかりませんが、302にしときます。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 07:35:39 ID:M4drRRb6
安いな〜
140000だってよ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 11:55:39 ID:xSWWlCI6
>>889
高精度ではなかろうが、ここにこの石を持ってくるところが音楽への設計者の思いだろう。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 12:37:38 ID:UpROfqRT
>892
 いや、XRもフルデジタルだと思うけど。
操作性、チューナー、バイアンプ駆動 が必要なら55
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 13:12:54 ID:KzYa8MvZ
フルデジタルのチップは、
今のところ、汎用品は安物しかないので音質的に不利ですよ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 14:34:58 ID:qFfvv6eh
ケンウッドのフルデジアン1000シリーズの
パワ段のFETも安物ですか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 15:06:18 ID:KzYa8MvZ
価格的にも無理でしょ。
それにフルのデジアンって、方式からいって音質的に不利だし。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 17:43:54 ID:cJaJwMug
>>880
いっとくが、3端子レギュではスイッチング電源のノイズは取れない。
そもそも、スイッチングは安定化されてあるので、電圧を落とす場合以外は意味が無い。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 19:19:22 ID:25qwqhGa
ただ、デジアンに使うスイッチング電源はデジアンのスイッチング周波数よりも高いものである必要があるかも?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:05:10 ID:bQGSH+Yx
>>881

今日、NMODE届いたが音は結構バカにできんぞ。
確かにスペック的にみるべきところは無いが、中身はソウルノートだな。
バランス回路では無いから、新設計ぽい。
音はチョット違う。ソウルノートに比べるとフラットバランスで、ナチュラル方向。
もう少し低音の量感が欲しいのはソウルノートと同じかな。
後、1ビトのような繊細さがあれば最高だったな
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:35:02 ID:FnHF46qH
SONY TAF-501はピュアとして使えるレベル。
ケンウッドのK1000シリースのデジアンと比較すると高音は細かく綺麗に
伸びてるし、低音もかなり下まで伸びている。

ていうか、K1000が、レシーバーなのと、高音と低音が丸まってて
真空管的なおとで聴きやすいのは確か。

でも、ドライバー段のMOSFETは、ものすごく小型化されてXR50
よりも小さかった。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 03:00:37 ID:b3EZEaRq
黒モグ出たての時に祭りに乗ってtechnics SE-A1010から黒モグに期待して乗り換えたら、
何か音に躍動感なくて、硬い感じが、音楽楽しめなくて、
駄目で結局MFのA3.2に買い換えたんだけど、

>>902さんのていうか、K1000が、レシーバーなのと、高音と低音が丸まってて
真空管的なおとで聴きやすいのは確か。

って聞くと試してみたい気がします。
SPに色気がないので、アンプ、CD、ケーブルやアクセで結構色付けて
楽しんでいるのですが、こんな私にk1000合いますかね?

色艶とかはデジアンには期待しちゃ駄目ですかね?
ビンボ何でほんとに味付け感あるデジアンさがしてます。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 03:18:56 ID:ciQAI4RF
そんなに都合よくはいかないよ。
デジアンはどれも干からびたような音しか出ない。
聞いてて本当につまらん。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 06:16:47 ID:W0VGhOvx
>>441のように、デジアン出力にトランス入れたら
アナアン(真空管アン?)のような音になったって人もいるけど
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 09:51:57 ID:W5IS/hmM
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 11:13:55 ID:GTrfQ6A6
"高音と低音が丸まってて真空管的"つううのは、いったい何なんだい?

こわれたの使ってんじゃないの?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 11:45:24 ID:lOMH27x+
>906
マラのDLT-1とは違うんかいな
つかスレ違い
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 12:29:07 ID:FnHF46qH
k1000(ClearA搭載)がでたからにゃ、福岡の改造や屋も含めて
特に、寝屋川も大変だねエー販売員も一番大変だと思うよ。
FRは音悪いし、CRD1LTD・2はRK1000が出た以上比較にならないし。
高域がシャリシャリはONKYOだね。
比べたらKseriesの高域は明るいけどおとなしめな大人の音。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 12:29:55 ID:FnHF46qH
ピュアモルトスレから

770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/24(月) 00:01:06 ID:0E++eqZS
KENWOODのR-K1000-Nを買ったので樽のPMとVPそれぞれで試してみた。
とりあえずルームイコライザーは結構優秀。
PC廻りでスピーカー設置に制約がある場合は便利かも。

肝心の音はSONYのTA-F501に遠く及ばず、CR-D1にも情報量で劣るしまつ。
樽との相性が悪いだけかもしれないけど、VPの透明度がぶち壊しになるのはいかがなものかと思った。
アンプ内臓スピーカーからステップアップする人には良いかもしれないけど、
樽を鳴らしている人間には耐えられないかもね。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 12:42:57 ID:ddjaKUDG
樽がしょぼいだけだよ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 14:14:37 ID:wT4KsV95
kenwood K711 ってフルデジタルって書いてあるけど、フルデジタルなの???
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 16:51:40 ID:FnHF46qH
>kenwood K711

この機種は、フルデジでは無いのです。

デジタル部はプリアンプのみで、
パワーアンプ部はローパスフィルター通過後に、
「差動3段アナログアンプで増幅」しています。

メーカのフロチャートよく見れば分かります。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 19:16:54 ID:EkE6e4qn
ブロック図.
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 20:18:53 ID:/6A0SocJ
風呂チャート
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 20:23:11 ID:wT4KsV95
>>913

オンキョーのCRD2も同じですか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 20:35:33 ID:Yt/gsnex
>>916
CR-D2 は、プリアンプはアナログ、パワーアンプはデジタル。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 21:30:03 ID:E/Q5vSkS
TA-F501とR-K1000は、価格は倍ほど違うのだから
同じ方式なら物量面で差が出てもおかしくはないよ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:01:06 ID:xvyCKMIJ
TA-F501ってTA-DA9100ESを2ch専用にした物って認識でおk?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:09:19 ID:FnHF46qH
TA-F501:電源回路のコンデンザーの容量がPK1000より大きい。
ニチコンのコンデンザーが使用されている。
重要なところは、ニチコンゴールド使用。
LPFのコイルが割りとトロイダルコア使用でまとも。


R-K1000は、電源はエルナーのコンデンサーを使用、コンデンサーの容量は少なめ。
LPFコイルは、価格の安いモールド型を使用。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:32:53 ID:FnHF46qH
R-K1000・・・・クリームパンみたいな甘く温かみのある音。
       BGMに最適、長時間聞いても疲れにくい。   


TA-F501・・・・山椒のみみたいに、小粒でも高音がピリリと
       スパイスが効いているハッキリすっきりで
       低音はRK1000よりも下に伸びて音に芯がある。
       なんとかピュアでも使える実力。  
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 01:26:39 ID:qGNjuw1y
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 02:10:00 ID:mGUUliWo
S-Master Proの中でTA-F501だけスイッチング電源なんだよな。
所詮ミニコンポ向けの割り切った造りなんだろうか?w

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/30/news029_4.html
>デジタルアンプではスイッチング電源が使われることが多いが、
>金井氏によると音質的には大型のアナログ電源の方が有利だという
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 02:21:12 ID:AtFSXkxg
>>917
なるほど。

この手の プレイヤーとアンプ一体ので、フルデジタルの物って無いんですか?



K711
CRD2
だったら、どっち買えば幸せになりますか?

吉田苑のお陰か、ネット的にはCRD2の方が人気なのかな?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 02:54:15 ID:JKGaq+7q
>>924
今度マランツからでたCD付きフルデジタルレシーバーは評判良いみたいよ。
型番はM-CR502
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 03:39:34 ID:B0pYPmJ2
通貨スレチだらけで愛想付きてきたわ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 09:07:50 ID:gQWhU+o1
かないまるってHDMIケーブルをお湯でなますと音がよくなるとか言ってる基地外だろ。
大企業ってああいうのも放置しておく懐の深さがあるんだよな。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 14:36:11 ID:AtFSXkxg
>>925
txh
>>926
sry
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 19:17:30 ID:n+Rgqo5u
>>923
ケンウッドの フルデジタル レシーバー
R-K1000もスイッチング電源でしょうか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 20:55:56 ID:vUgEPU+6
>>929
http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/acoustic/r_k1000_n/index.html
には電源トランスの写真が載っているから、
スイッチング電源ではないと思う。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 21:52:59 ID:n+Rgqo5u
>>930
なるほど!カタログで「大型EIトランス」の写真見ました。

EIトランスを使うってことは、スイッチング電源でないと
考えていいのでしょうか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 22:12:10 ID:vUgEPU+6
>>931
スイッチング電源にも小さいトランスは使うし、
そのタイプがEIの場合もなくはないだろう。
でも、大型トランスは普通、使わない。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 22:24:33 ID:n+Rgqo5u
勉強になりました。ありがとう。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 02:29:58 ID:YsfICEOh
>>927
あれ見てから巻き癖を取るためにたまにやるw
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 21:14:18 ID:v2puahVi
40HZから17KHZまでしか聞こえない私には、
XR55や#1ビットデジアン、S−マスタープロ、ケンウッドK1000
どれも問題なく、音楽が楽しめます。

肝心なところは、SPに、中低息に厚めの音が出て、高域が柔らかい感
じがするデノン等を選べば、音が薄い感じも軽減される、トランペット
の音やホルン、シンバルなどの高音も私には十分過ぎるほど良く響いてくれます。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 08:28:53 ID:t3GgbKmq
デジアンなんていらねーわ。安くて音がいいわけでもないし
カーアンプって基本的にD級動作だから、デジアンなんだろ?増幅回路の原理がよくわかってないから自信ないけど
つうか、カーアンプが実売3−5万なのに、ホームオーディオ用になるとなんで16万になるわけ?モグラのステレオとか調子こきすぎ
どうせぼったくってんだろ?カーアンプメーカー自身がD級動作は原理的に音が悪いからさまざまなデバイスつけないとよくならないって
いっているのによw
はっきりいってモグラなんて20万クラスのプリメインにも負けるし、つうか業務用のベリのA500より音悪いだろ。ぶっちゃけ。
発熱とか日本のウサギ小屋で聞いてる音量なら誤差程度だろ10wくらいでw。キャバクラ代も浮かねーだろうがwタバコやめたほうが早えーわ
AVアンプみたいにごちゃごちゃ詰め込む分にはいいのか?AVアンプくらいの用途なら100万とかぼってんじゃねーつうの
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 08:51:23 ID:iv9pnIwe
デジタルのヘッドホンアンプというものに興味があります
SonyのF501のHPA部はインタビュー記事等を見る限り非常に優秀なように見えるのですが、お手持ちの方で感想等聞かせて頂けないでしょうか?
価格にも似たような記事はあるのですが、返信はありませんでした

自分が調べた限りでは「音質は良いがホワイトノイズがある」「他と何も変わらずオペアンプだ」というものでした
後、候補は>>183の品も気になってます

なんというかHPAは競合相手が少なく、怪しい部分のあるオーディオ世界でも輪をかけて吹っかけた値段の物が多いように感じます
よろしければご教示頂きたく
なお、所有ヘッドホンはHD650、Edition9、ER-4Sの3機種をメインとしております
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 12:20:56 ID:VEXkEp8Q
デジタル童貞です

ラステーム202
ラステーム302P
XR55

これらで迷ってますが、音質的に評価できる人居ますか?
どれ買えば幸せになれるでしょうか


また、デジタルアンプにアナログ入力(ピンケーブル接続)した場合は
デジタル変換されてからアンプ部に入るのかな?
だとしたら、デジアンには光接続できるタイプの方が良いのかな?


939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 16:26:45 ID:IcFbYfxJ
>>938
過去スレ読んでから質問している?

ラステーム総合スレ 3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1211343096/l50
[Tripath]トライパスのデジタルアンプ15[Class-T]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1209134219/l50
【TI】Panasonic XR55/57/700 その15【フルデジ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1218639190/l50
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 16:32:02 ID:8y5nHE+S
>938

ラステーム202
ラステーム302P
XR55

ぜんぶもってるだが、
302Pがおぬぬね。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 16:36:46 ID:HbJU0/cI
>>938
CORE-A55の事も忘れないであげてください。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 17:03:42 ID:VtXO6YyO
ラステムはケースが根本的にダメだから適当なケースに入れ替えて使うか中身だけ出して使うことをお勧めする
鉄製のケースのために自然さがなく音がだいなし
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 17:32:39 ID:qSYL2ew0
鉄製ケースはダメなんですか?それともケース自体がダメ?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 17:35:06 ID:sbu4l0xj
それは見た目の話?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 17:48:34 ID:+opNyL3u
>>938
製品は知らないのですが、デジタルアンプと云われているD級アンプですが、
実はフルデジタルは音があまりよくないようです。
なのでデジタル入力はあまり気にしなくて良いでしょう。

以下はその理由、暇ならお読みください(私が間違えているかも)

D級アンプはPWM(パルス幅変調)波を増幅するのですが、例えば動作周波数が1Mならば
アナログ波形を1秒間を1M=100万回に分割し、それぞれのオン・オフの長さの比(デューティ比)で
音の大きさを表します。このとき、デューティ比の解像度はアナログ的、つまり無限大です。

次に本当のデジタル信号を扱うCD等のDA変換ですが、いままでCDプレーヤーの出力波形のイメージ図として
ギザギザで表された波形をみてきたと思いますが、実はあれはまったくの嘘です。
サンプリングレート(以下)でサンプリングされたアナログ波形が(数学的には)正しく再現されます。

CD等のデジタルデータをアナログ変換しD級アンプで増幅するというのは上記のような感じなのです。

ところがCD等のデジタルデータをアナログ変換せずに増幅しようとすると、アナログ的デューティ比の解像度が
使えなくなってしまいます。なので正攻法でやろうとするなら、CDのサンプリングレートは44.1kHz、
量子化ビット数は16ビットなので44.1x1000x2^16(2の16乗)=44100x65536=2.89G程度、
CD音質でも1Mをはるかに超える動作周波数が必要となり、非現実的です。
逆にもしサンプリングレート毎に音の大きさを出すならば、まさにデジタルデータのイメージ図で見慣れた
あの44.1kHzのギザギザ波形になってしまいます。
なのでフルデジタルの場合、このあたりをうまく誤魔化しているということになるのですが
(実際にどう誤魔化しているのか実は知りませんw)、それが音が良いということには・・・・・

# 再度書きますが、私がどこか間違えているかも知れません。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 17:55:50 ID:xINu4Km7
>>945
まあ、そういう考えも完全に間違いではないとは思う。
でも、たとえば、パソコンのディスプレーで、ブラウン管と液晶パネルと比べる際に、
「ブラウン管は無限の諧調を持っている。
 しかし、ある液晶パネルはディザーでごまかしていることになるが、
 それで画質が良いということには・・・」
と言われて納得するか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 18:14:20 ID:8y5nHE+S
まあ、聴けばフルデジタルが駄目なのは直ぐ解るから。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 19:33:57 ID:SgEpaeLl
内部でアップサンプリング、補間処理してるんじゃねえの?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 20:34:39 ID:VtXO6YyO
>>948
それはそれで「音を造っている」わけで、賛否両論だろう。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 20:39:11 ID:JHHrFoRH
>>948
いまどき44.1kを
> 内部でアップサンプリング、補間処理
していないDACもない訳なのだが
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 21:17:15 ID:F7zfrk+J
>>938
XR57にしたほうがいい。
HDMIと初期型PS3の組み合わせがいい。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:16:12 ID:fNfzXM51
現行PS3ですら五月蝿いのに初期型で音楽鑑賞なんて耐えられんw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 01:46:24 ID:FVGTepus
>>945、947
この板、特にデジアン系やディナスレって
吉田苑になんかがアップされると
まんまデッドコピーみたいな内容を
さももっともらしく語り出す奴が出るのがお約束だよな。
このあいだまではシャープはフルデジでサイコーと書いてあったのになw
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 02:51:34 ID:uB/xWSvC
945だが、コピペなどではなく全部手打ちだぞw
これぐらいの情報は関連スレ読んでるだけで分かってくる内容だと思うのだが。

またフルデジタルは、完成されればアナログを超えるだろうと思っているし、
「D級だから音が悪い」みたいなアホな事も言わない。
D級の線形性は素晴らしいが欠点も見えてきた、というのが現状だと思っている。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 05:32:51 ID:MxXlHf7y
>>945
> # 再度書きますが、私がどこか間違えているかも知れません。
たぶん間違えてるでしょう
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 07:36:55 ID:+qoKSwN0
>>954
> またフルデジタルは、完成されればアナログを超えるだろうと思っているし、
そんな事は1000年たってもありえない。負帰還をかける手段を持たないフルデジは
どこかで歪みが発生したらそれでアウトだ。

>「D級だから音が悪い」みたいなアホな事も言わない。
それのどこがアホなのか? 言わない奴の方がよっぽどアホだ。

>D級の線形性は素晴らしいが欠点も見えてきた、というのが現状だと思っている。
何を根拠に線形性が良いと? いわしの頭もデジタルからというのが根拠だと言って
くれれば納得するよ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 10:23:10 ID:OYFKo06/
この手の荒らし。
いつも、休みの時期に現れますよね。

デジアン擁護の振りした、アンチ。
工作活動に進歩が無いので、すぐばれますw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 19:34:04 ID:b6mDT4wz
CDが出た当時,階段状の絵を描いて「こんな音を聞かされているんだ」
と豪語していたオーディオ評論家がいましたね.
959sage:2008/12/24(水) 20:49:52 ID:8f0aWYFV
>>937
ソニーよりデジタル信号処理に長けたオーディオメーカーがあると思えない。
ソニーよりチップ製造に長けたオーディオメーカーがあると思えない。
全てのオーディオメーカーに内定したらたいていSonyを選らぶ。
ソニーは小さいサイズのスピーカーをそろえていない。
何度裏切られてもソニーが好きで、ソニーでダメなら納得できる。
という理由でCDとアンプを501でスピーカーをS-A4SPT-VP
にした。ヘッドホンでも聞く。
予算上、評判が良すぎるSA-15S1の直さしとだけ聞き比べたが好きな音じゃなかった。
マランツはつやっぽくてぬめっとしていてくどい
ソニーはあっさり正確という感じ。

954の
>またフルデジタルは、完成されればアナログを超えるだろうと思っているし
もあって、将来勝つほうが例え今負けていたとしても将来勝つ形式で聞いていたいという心理もある。
デジタルはアナログを駆逐するのはデジカメと同じ。粒度が細かくなればデジタルの勝ち。
形式はこれからいくらでも発案されるはず。デジタル信号を使用して。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 22:06:58 ID:OYFKo06/
ソニーは、回転系のメカが特に弱いからね。ソニー大麻w
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 22:20:06 ID:+mqGe0nf
>>959
>ソニーよりチップ製造に長けたオーディオメーカーがあると思えない。
作ってるのはTIじゃないのか。
962sage:2008/12/24(水) 22:28:33 ID:Vf/VLbjb
>>960
統計は?
ハイクラスでもない限り回転系なんて各メーカー共通の下請け使ってるだろう。
で、そういう下請けは大手ほど大事にする。
どのメーカー使おうが、回転系がだめになるのは無頓着な人がハウスダスト飼ってるだけじゃね?
ハウスダスト飼ってる人ほど部屋が散らかっていて扱いも荒くクレーマー率は高い。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 22:46:18 ID:IKBifgEd
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 23:10:10 ID:wMvoLU3m
×製造
○設計?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 00:04:28 ID:A9xcslPb
>>964
製造開始、出荷を開始、と書かれているが。

開発・設計での両社の担当範囲なんて知らんよ。
広報されてないんだから
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 00:12:45 ID:FNEvyZaH
>>959
ありがとう
外してもスピーカー鳴らすのに優秀だろうしF501行きます
Sonyは壊れやすいと皆口をそろえるけど自分は壊れたことが無い
ウォークマンは通算して4台買ってるけど故障も誤動作も無縁な自分です
外出るときとかはかなりラフに扱ってるんだけどね
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 03:32:44 ID:IGQQgDA0
負帰還だと?

今のハイエンドは無帰還回路が増えてきているのに?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 09:59:34 ID:xuF5fgHf
>>967
無帰還とかデジタルアンプとかは信者を騙すための呪文。
ハイエンドの無帰還回路を挙げてくれ回路図をね。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 12:27:36 ID:niq2KTcK
>>967
ついでにオペアンプ使われてんなら、NF必ず使われてるからな。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 13:58:07 ID:c2PVYgf+
CDが出た当時,階段状の絵を描いて
「ギザギザな音を聞かされているんだ」
と豪語していたオーディオ評論家がいました。

また、ある音楽家が「CDを聴いたら音痴になる、
とマジでいっていました。

今は、どうでしょうか?

971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 14:09:01 ID:c2PVYgf+
>>962

1980年ごろカセットデッキ、やラジカセに使われたいた「SONYのモータ」
1日1時間の使用で「毎年モーターを交換=5000円」していた。

カセットデッキTCKシリースに使われた「BSLグリーンモーター」も欠陥商品
SONY修理担当の方も泣いていました。

TCK777ES(16万)、このモーターはDDでよかったが、3ヘッドが蛸だった、
毎日、聴いていると、ヘッドが磨耗してきて、半年で交換このときは保障期間内
で無料だった。

その後、また半年で「ヘッド磨耗で交換=1万5千円」取られた。
「音がかなり変わっり低音の粘りが無くなった」ので、おかしいと
思いTサービス部門に電話したが「TCK777の3ヘッドは、在庫がない」
での代用品でお願いしますと言われた。
5年使い10回ヘッド交換した、いやになって捨てた。

「ベータPRD」TCRの回転ヘッドは柔らかい材質なので毎日見ていると、
「1年から2年で交換=1万2000円」これを10年使い5回も交換。

972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 19:56:53 ID:7M27LzYV
>>971
なぜそこまでしてSONYを使う?
俺も昔SONYのカセットデッキやテレビですぐ故障した経験があるが、
それで懲りて以来一度もSONY製品買ったことがない。今後も買う気はない。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 22:42:05 ID:0ArUjrNS
俺もラジカセやCDプレーヤー、WMの故障には泣かされた
SONYで問題なかったのはカセット、ビデオテープとかCD-Rとかの部類
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 23:28:10 ID:IjpwP+yn
Kseries R-K1000の音は、音響のCR-D2デジアンの力強さで聴かせるパワフル
サウンドと正反対のキャラ、甘ーくて甘ーくて優しくやわらかい美音です。

長時間のリスニングにたえる聴き疲れの少ない優しい音です。
小音量時にはclearA機能がいい回路を短くして、解像度を高くしているようで。
10wにパワーダウンします問題ないです。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 23:39:59 ID:b3W+ruMJ
10万程度で薄型のアンプを探してます。
新品のA-1VLを購入しようと考えていたのですが、中古のSM-SX10が気になっています。
解像度や高音はどちらの方が良いのでしょうか?
スピーカーはBS243LTDです。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 01:25:36 ID:8ImMV7bZ
入力端子の数や種類をきちんと決めて、もう少しいろいろ見たほうがよいかと
Nmodeなんてのもあるし
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 16:18:00 ID:Sd0oe2eG
マランツもTEACもデジタル入力無しか
AMEから光で繋げたい俺みたいなのは少数派なのか・・・
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 19:56:30 ID:9uexJ8vc
デジタルアンプ最強はTA-DR1aってことでFA?
そしてTA-DR1aとSCD-DR1のi.Link接続はオーディオ界最強ってことでFA?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 01:42:33 ID:89Lewzms
>>968
俺は967ではないが、NFBが必ずしも悪いという事はないのは間違いないし主流はNFBを薄くかけてるね
でもAyreなんかはNFBかけてないわけだが素晴らしい音質だね
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 07:25:54 ID:ywSiAzC0
>>979
NFBかけてないから素晴らしい音質というわけでもなかろう。
それに回路図見ないとかけてないかどうかは信用できない。
局部帰還かけまくりで無帰還とか言っているアンプは多い。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 08:01:35 ID:JsxOSsr9
NFBをかけたアンプとnon-NFBのアンプそれぞれにある瞬間の音の波形を入力し、その入力した波形の形と出力された波形の形を比べてみたらしい。
結果は、NFBをかけないアンプは波形の形が綺麗に重なったらしい。一方NFBをかけたアンプは形が重ならなかったらしい。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 08:43:03 ID:ywSiAzC0
無意味なレスだ。どんな波形を入れてどうなったのか全く書いていない。
1%の高調波歪みだと綺麗に重なったと言えるだろうがひどい音になっている。
重なる重ならないにどんな意味があるのか?
どういう状況でNFBをかけたアンプは形が重ならなかったのかもかかないと。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 11:11:42 ID:Q9Mh047R
ソウルノートのインタビュー記事でしょ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 12:46:59 ID:T1MG1w0N
フルデジタルは、進化している・・・・kenwood-k1000
http://www.phileweb.com/review/closeup/kenwood-k1000/

アナログ信号の入力系はA/Dコンバーターによりデジタル化。
デジタルプリアンプで、「高精度のマスタークロック発信器」
で信号の揺らぎを抑え、後段では独自のDPAC回路により
「ジッターを抑え」、波形を整えた上で、デジタルパワーアンプ
を駆動するPWM変換部に送られている。

電源部は「アナログ方式」で、大型のEI型電源トランスを搭載。
パワーアンプには左右チャンネル別系統に分けチャンネルセパ
レーションの改善が図られた。

パワーアンプの動作はクリアAというスイッチで切り換わり、
最大出力は10W、OFFに比べ格段にS/Nを高めクオリティが向上。

ヘッドホン回路はWolfson社の専用DACとアナログアンプで構成され、
高い性能を誇る。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 21:47:05 ID:o+zakezp
↑この人、一生懸命ねw
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 11:22:13 ID:xgCmT35u
・発信器→発振器 これは元記事から.
 似た間違いに試聴と視聴がある.これはじつによく氾濫している.
・クリアAというスイッチで切り換わり→クリアAは動作方式であってスイッチではありません.
だね.

クリアAのOFFを搭載しているのは,購買層にカタログスペックで比較されるのが
ヤだったんだろうね.標準推奨のスピーカは85dBだから能率いいほうではないけど
それも10Wフルパワーで鳴らすひとなんて少数じゃないかな.
まぁ必要なワット数というのは音質面からいろんな意見があるのは知ってるけど.

デジタルでもアナログでもいいんだが,コンポサイズが小型化するのはいいことだと思う.
CDが世に出て四半世紀.いつまでフルサイズの巨大な筐体を標準にするのかと.
ここでこういうことを書くと,家が狭いやつのひがみって言われるかもだけど(笑)
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 11:41:13 ID:s/fBfz8a
>982
よっほどNFBに恨みでもあるのか・・・何があったんだ。この際ぶちまけてみろ。
そうすれば、来年はここで非建設的なクダを巻くこともない良い年になるぞ。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 12:05:40 ID:BKv0asTR
>>987
>>982を読んでその反応は理解に苦しむ。もしかしてバカか?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 23:05:58 ID:6t/OylkQ
そうです
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 23:41:13 ID:HYh/aIDR
>988

まあ落ち着けw 
以下の通りらしいから、とりあえず試聴してみたら。出てくる音が全てなんだしさ。

Zero feedback circuitry delivers completely natural performance.
Conventional designs use negative feedback to compare the output signal to the input signal,
which introduces time-domain errors and other artifacts.
In contrast, Ayre's exclusive zero-feedback circuits are designed for intrinsically pure linearity,
delivering performance that is coherent and natural.
991956:2008/12/31(水) 09:41:49 ID:sIFVpDfd
>>990
まあ落ち着けw

NFBの話の流れは
>>954 から始まっている”出てくる音が全てなんだしさ”という話ではない。

NFB擁護のおれが >>987 になんだこれ? と思うのは当然だ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 11:58:45 ID:rgjqW8ow
聴感判断を主としない議論なら、電気・電子板のほうがふさわしいと思われ。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1074051147
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 12:41:04 ID:sIFVpDfd
>>992
俺に言っているものとしてレスする。
>>990がアナログアンプの無帰還を持ち出してスレ違いの話題を出している。
おれはフルデジタルアンプは負帰還をかけられないからだめだとデジアン関連の
話をしている。それも総合スレのなかでだ。
スレ違いを擁護しかねないレスはやめてくれ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 14:24:44 ID:QCCTXgPk
>フルデジタルアンプは負帰還をかけられないからだめ

負帰還を掛けなくても素晴らしい音のアンプが存在すれば、この論拠は崩され得るんだから、
NFBについての議論は、たとえアナログアンプに関してであってもスレチでなかろう。

現に >980 で
>NFBかけてないから素晴らしい音質というわけでもなかろう。
って相手してるじゃない。

ちなみに自分はNFB/non-NFBどちらでも構わない。
ただ、ピュア板なんだから聴感上の情報が欲しい。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 15:37:12 ID:sIFVpDfd
> 負帰還を掛けなくても素晴らしい音のアンプが存在すれば、この論拠は崩され得るんだから、
それはありえない。負帰還を掛けなくても素晴らしい音のアンプが存在すれば負帰還をかけられれば
もっと素晴らしいかもしだめでも負帰還かけずに同レベルになるか。これは聞くまでもないこと。
フルデジタルと普通のアナログアンプと同列には扱えないがフルデジタルがアナログより格段に素の
性能が良くない限りアナログアンプは越えられない。

スレチについてひとによって見解が違うだろうからやめる。相手してるじゃなくて先に話をふった方
に言ってくれ。聴感上の情報を欲しいなら >>954を非難すべきだろう。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 15:43:54 ID:BRVUnU9r
5〜10万くらいの機能満載フルデジタルプリアンプが出て欲しい
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 15:45:11 ID:BRVUnU9r
パワーアンプはアナログでいい
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 16:07:46 ID:S5ckZh7G
>>994
聴感上の情報なら、

デジアンは音が悪い。
アナアンのほうが数段いい。NFがかかっていてもいなくてもね。

でいいか?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 16:38:21 ID:VhB1FZ6C
会社に>995みたいな自説に凝り固まった頭のかったーい人いるんだよねー

誰からも相手にされてないからちょっと可哀想になってくるんだよね
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 16:39:16 ID:VhB1FZ6C
1000阻止
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。