◆◆◆ 各社のデジタルシンセサイザーチューナー(極初期モデルは省略) ◆◆◆
【 KENWOOD 】 〜 多機種なので4ランクとその他に分類。
FM専用機 : KT-3030(84年、\120,000) → D-3300T(86年、\140,000)
・ KT-3030
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/kt-3030.htm http://www.audio-heritage.jp/TRIO-KENWOOD/tuner/kt-3030.html ・ D-3300T
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/d-3300t.html http://www.audio-heritage.jp/TRIO-KENWOOD/tuner/d-3300t.html : KT-2020(84年、74,800) → KT-1100D(86年、\74,800)
・ KT-2020
http://www.audio-heritage.jp/TRIO-KENWOOD/tuner/kt-2020.html : KT-1010U(84年、\59,800) → KT-1010F(85年、\59,800)
・ KT-1010U
http://www.audio-heritage.jp/TRIO-KENWOOD/tuner/kt-1010ii.html ・ KT-1010F
http://www.audio-heritage.jp/TRIO-KENWOOD/tuner/kt-1010f.html : KT-880(84年、\45,000) → KT-880F(85年、\45,000)
・ KT-880
http://www.audio-heritage.jp/TRIO-KENWOOD/tuner/kt-880.html ・ KT-880F
http://www.audio-heritage.jp/TRIO-KENWOOD/tuner/kt-880f.html その他(80年代後半〜90年代前半) : KT-V990(87年、\59,800) → KT-7020(89年、\50,000) → KT-6040(91年、\45,000) → KT-6050(92年、\45,000)
⇒ KT-V990、KT-7020はTV音声チューナー付き。KT-6050はAMステレオ対応。
・ KT-V990
http://www.audio-heritage.jp/TRIO-KENWOOD/tuner/kt-v990.html ・ KT-6040
http://www.audio-heritage.jp/TRIO-KENWOOD/tuner/kt-6040.html ・ KT-6050
http://www.audio-heritage.jp/TRIO-KENWOOD/tuner/kt-6050.html
【 YAMAHA 】 〜 2ランクに分類。
: T-2000W(83年、\85,000) 〜 サイドウッド無しのT-2000(\74,800)も有り → T-2X(?年、\98,000) → TX-2000(88年、\91,000)
・ T-2000(W)
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/t-2000w.htm .
http://www.audio-heritage.jp/YAMAHA/tuner/t-2000w.html ・ T-2X
http://www.audio-heritage.jp/YAMAHA/tuner/t-2x.html ・ TX-2000
http://www.audio-heritage.jp/YAMAHA/tuner/tx-2000.html : TX-900(87年、\49,800)
・ TX-900
http://www.audio-heritage.jp/YAMAHA/tuner/tx-900.html 【 ONKYO 】
Integra T-437(83年、\69,800) → Integra T-445XX(86年、\43,000) → Integra T-445XG(89年、\39,800)
・ T-437
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/t-437.htm http://www.audio-heritage.jp/ONKYO/tuner/integrat-437.html ・ T-455XX
http://www.audio-heritage.jp/ONKYO/tuner/integrat-445xx.html ・ T-455XG
http://www.audio-heritage.jp/ONKYO/tuner/integrat-445xg.html 【 VICTOR 】
T-X900(83年、\64,800) → FX-711(87年、\49,800)
・ T-X900
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/t-x900.html ・ FX-711
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/fx-711.htm http://www.audio-heritage.jp/VICTOR/tuner/fx-711.html 【 SANSUI 】
TU-S707X DECADE(84年、\54,800) → TU-α707(?年、\?) → TU-α707i(87年、\59,800) → TU-α707EXTRA(89年、\54,700) -
→ TU-α707R(91年、\53,800)
・ T-α707i
http://www.audio-heritage.jp/SANSUI/tuner/tu-alpha707i.html ・ TU-α707EXTRA
http://www.audio-heritage.jp/SANSUI/tuner/tu-alpha707extra.html ・ T-α707R
http://www.audio-heritage.jp/SANSUI/tuner/tu-alpha707r.html
===テンプレここまで===
10 :
中吉 :2008/04/18(金) 14:23:51 ID:ixIK/zsy
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/18(金) 14:38:15 ID:vvHq3eGq
やっぱり、KT-1000だね!
CPで前はイチオシはKT-1010Fだったけれど、 今はサンスイの上記のTU-α707のシリーズだなぁ…。 ネット上に音や基盤などの中身の評価・写真が無いけれど、 値段も安いから買ってみるといいよ。 大きなトランス・ガラエポ基盤、AMの音も良い。
KT-3030かD-3300Tで決まり。 KT-2020や1100Dではやはり物足りない
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/19(土) 11:25:50 ID:bJDsbk7c
http://nice.kaze.com/d-3300t.html こいつ言いたい放題書いてるけど
自分の調整に絶対の自信があるのかいな?
KT-3030はかなりの名機だぞ。
D-3300Tと比較したことはないが
L-03Tとの比較では3030のほうがレンジ全体広かったよ。
03Tはオクで売った。
まあ今は3030も売ってT-2使ってるけど。
>>14 だったら同程度の文章量で反論しないといかんね
>>14 この調整したって個体自体、かなりハズレのような気が。
端子や底板がサビてるって。。。
比較にならんだろ。
俺の場合、KT-1100よりKT-990のが良かった記憶がある。
古典的機械だから、機種より程度が全てって気がする。
ならそのサイトの入手した固体の順位として見れば良いじゃないか セクエラ、10Bと比べたらL-02Tすらおもちゃだ(音質的な意味で) 経時で狂うのは有る意味仕方ないから密調するのは当然だ。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/19(土) 12:14:14 ID:kx4kDVRD
>>17 まあそうだな。
相対的に考えて比較の意味があるのは現行商品だけだろうな。
前スレで変に昔の高級機買うならF-F3でも買ってみればっていう意見も
そうした考えから来ているのだろう。
昔の高級機はやはり、いかにアタリを掴めるか宝探し的楽しみもあるんだろう。
平均的でいいならきちんとアンテナたてて、F-F3を使っても悪くはないだろう。
その音質が不満なら、無限の宝探しの世界にどっぷりってことになるけどね。
変換器だからまともな電波を得られているのが前提だな
>>14 そのサイトの人、確実にこのスレ見てるよ。
私が作成した
>>4-7 、FMのカタログ用語もまんま転用してるようだし。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/19(土) 17:50:02 ID:U9xAbvYg
なんだパクリ野郎か。 KT-3030とKT-1100Dユーザーを失意のどん底に追い込んだ 罪は重い!
なんか単純な流れだな
>>22 サイト管理人乙!
こいつは傲慢なわりにシンセしか調整できない単純バカ
バリコンは一切放置で
D-3300Tが最強とは笑止千万だねプゲラ
細かい事であのサイトの安置が騒いでいるようだが、 一般人が誰も見向きしない古いチューナーの情報を提供している時点で偉い人。
他人の評価を気にし過ぎ ここに自由に書けば良い 失意も何も無いだろ
あんだけ情報出せる人他にいないよ 文句言うなら同等のサイト作ってよ 比較できたら面白いから
実際参考になってるし F-777のレビュー待ってる
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/20(日) 06:41:07 ID:qs3BQMi9
バリコン放置で調整できない時点で 駄目サイト
F-777より現行でナゾに満ちているF-F3をレポして欲しい。
パイ717買ってきた。3ヶ月保証で6300円@ハドオフ すっきりした音だね。これがパイの音なのかしらん。 出力は問題ないようだけど、アンテナ入力が中で混じっちゃってるみたい。 333ESGの修理期間の代替機のつもりで買ったんだけど、修理出すの止めようかな。
777、757のキンキラより、F-717がカコイイよね〜安いしo(^-^)o
旧式かよ
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/20(日) 18:29:07 ID:tvPqlpNl
>>28 あの管理人はバリコン放置というよりバリコンの調整知識がないと考えるのが
妥当。
70年代のシンセまで執念でゲットしてるようだけど、バリコンは皆無。
バリコン技術者ってやっぱり数少ないんだろうね。
バリコンを調整できないからダメ だってさ
35 :
(酔)閻魔短パン :2008/04/20(日) 18:38:35 ID:yLfoE7uT
バカじゃないかしらうぇw
だからシンセもバリコンも問わずあれ以上の情報出してサイト作れや
37 :
(酔)閻魔短パン :2008/04/20(日) 18:42:58 ID:yLfoE7uT
1010Fでいいといっておろうよ。
>>36 まだやるのか?
38 :
(酔)閻魔短パン :2008/04/20(日) 18:44:21 ID:yLfoE7uT
ふん
急にサイト叩きが始まったのは新参が来たから? 何か気にくわない事があったか?
管理人がシンセ厨だから。
オクでトリオの管球チューナーFX-6が出ている。 いま4万円を超えている。でも、こんなのに手を出しちゃだめだよ。 トリオだってまともなチューナーを出したのは半導体になってから。 管球のころは、まだまだお粗末。鳴った鳴った万歳というレベル。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/20(日) 20:01:23 ID:E88cZ89I
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/20(日) 21:31:53 ID:+OBgUx/b
F-F3って脚は結構しっかりしてるし。 電源コードを交換したりすれば、意外といい音になったりするだろうか?? やっぱ現行ってある意味気になる。
>>43 フロントエンドとIF部とMPXとオーディオ出力部分を交換したらいい音になると思う。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/20(日) 22:14:44 ID:+tqSZp2h
>>45 あそこは技術解説サイト。ついでに音質の感想も書いてるだけ。
アンプとスピーカ見れば大した評価が出来ないのは誰でも分かるだろ。
ヤフオクの評価と同じで「非常によい」と「よい」が多くなるのさ。
あそこで音質面で叩かれるようなら真の糞チューナだなw
>42 出品者かな? リアルタイムで当時の様子を知ってるが。 感動品かねぇ???
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/21(月) 06:52:59 ID:Y068Vhrv
>>46 確かにあのシステムで評価されたんでは、どういう耳?って感じだな。
管理人の糞耳の主観評価ってことで、気にしないほうがいいよ。
技術と耳とは全く別物だからさ。
>>49 耳が悪いかというより当人のシステムに組み込んでの評価でしょ。
10万のセットと100万のセットでは評価は変わってくる。
部屋のチューニングまで含めると1000万以上かけた某氏は同一機種でもロットごとに音の傾向があるとか言ってたし。
逆にノートPCのスピーカなら安いチューナも高いチューナも変わらない。
だから3〜4万円以下のチューナの音質評価は当てになると思うよ。
それ以上の高級品はスペックや単純な音質はともかく、情報量や雰囲気、存在感といった評価を出来ないと思うけどね。
実際にそこまで書いてないからあの評価は正直で信頼できると思う。書いてたら確かに糞だけどね。
D-3300Tだとスピーカもアンプも20万クラスでないといい点も悪い点も正しい評価はできない。
それといいチューナーの音を知らなければ大したこと無いチューナーでもよく聞こえるよ。 KT-1010がいいとか恥ずかしげも無く言うことになる。(価格相応にはいいけどさ) ショップの試聴ルームでいいからチューナ〜スピーカまで一流品で一時間聞いてみな。 いくつかの機種を比較してもいい。 チューナのまともな現行品は阿QのT-1000しかないからちょっと厳しいけど。
>D-3300Tだとスピーカもアンプも20万クラスでないといい点も悪い点も正しい評価はできない。 いいセットでないと評価できない(=違いが出てこない)ってことは、ほとんど違いが無いってことじゃないの? 本当に凄い物っていうのは周り(周辺環境)を圧倒して凄さが伝わってくると思うのだが それと評価するなら逆にアンプ通さず素で聴くもんじゃないの? 一応これは初学者の疑問で釣りではないので
>>53 アンプ無しでチューナーとスピーカー直結? それで鳴るか?
自分の場合はチューナーからPCオンボードに直結でヘッドフォンで聴いてます
>>53 性能を発揮して周りを圧倒するには環境が必要。
渋滞した道路ではポンコツ軽トラもフェラーリも変わらないのと同じ。
高校生に小学生の算数のテストやらせても差が出ない。
だからといって実際に差が無いのではない。
実際に経験すれば分かるよ。目からウロコになる。経験しなければキミには一生分からないw
アンプ通さず素で聴くのは理屈論で非実用的。
自分は高級オーディオを経ずに圧縮音源の世界に入った世代なので、この話に加わってはいけなかったようですね いかに外出先で圧縮音源でも高音質にFM・AM音源を聴けるかということには関心があるのですが
>>57 圧縮自体はチューナーの問題ではないからスレ違い。
上限が15KHzまでのFMにかかわる問題とか、MPX信号の除去度合いで圧縮後の音質が違うとか、T-1000のデジタルアウトを取り込んで圧縮したものとアナログアウトからでは圧縮後の音質が違う、とかならチューナの問題だけど。
>>57 もちろん圧縮後の音声でチューナーを比較してもいいと思うよ。
差があるにしても分からないにしてもどの程度のチューナ買うか参考になるからね。
>>55 それでアンプが入っていないとでも言いたいのか?
>>55 それはPCのサウンドカードのヘッドホンアンプ性能に左右されるし、
内蔵サウンドカードだとノイズ乗ってるじゃないの?
ハイエンドユーザーから底辺DQNまで参加している楽しいスレだということは分かったw チューナーの情報って少ないんだから仲良くしようぜwww
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/22(火) 04:09:26 ID:pjFJqLWj
D − 3 3 0 0 T 最 強 ! ! !
上から目線な外道の発言がウザイ
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/23(水) 19:08:24 ID:Lp7RQEBn
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/23(水) 20:26:44 ID:DN5WD2ye
PC横のアンプ付の小さなSPからFMチューナーの音を聞いてるけど メーカーや機種によって音の傾向がずいぶん違うよ 中級機であれば十分な気がするけどね オクで5,000円しない
>65の3300Tって、メーカー修理するといくらぐらいかかるん?
中級機っていうと結局1010Fくらいに落ち着くんだろうな 多分自分は3300Tと聞き比べしてもワカランだろう
>>66 AMステレオが聴ける中級機ってどんなモンがある?
>>68 妥当な意見かと。
だってこの世代の機種同士って高周波部のグレード同じだし。あとはアナログ出力で差をつけただけ。だからある意味1010FはCP最強。
>>74 MP3やMDをピュアだと思ってるのだろうね(笑
>>72 リニアPCM、96kHz/24bitで録音して出直せw
>>72 レートは別に問題ないけど、録音対象が微妙なのと時間が少ない
NHKFMでピアノ協奏曲を3分くらい録ってきてみて
>>72 比較できるようにNHKがいいかな、どの番組かいいか指定してくれ
チューナはマランツST-46なんで微妙だけどw
今NHKFMでウィーンフィルのアーノンクールやってるじゃん それいいかも
出遅れたから ミュージックスクエアうpしとく
うpしてる人たち、後もう一手間掛けて 使用チューナー名 受信環境(アンテナ・ブースターの有無・送信所までの距離など) ぐらい書いてくれればいいのに。
自分は使用チューナーはあえてぼかした チューナーによる音質の差異と受信環境による音質の差異は違うしそこは分かるでしょ
お〜素晴らしいS/Nじゃん まぁしっかし悲しいくらいオプチ・サウンドだなぁ(苦笑) 結局送り手の匙加減で決まるんだから、もうミニコンで十分だ
昨日のHarnoncourtアップしようと思ったら、.m4a(AAC)を受け付けてくれないなぁ... Macは相手にされてないのかw。
zipにすればいいじゃんw拡張子変えるだけでもいいけど
やっぱり同じ受信環境で同時録音じゃないと比較厳しいな
>>68 >>70 実家にヤフオクで送料込み3Kぐらいで安く買った1010Fがある。
見た目は古さを感じるし年式相応の汚れもあるが・・。
20年ぐらい前の機種で、さらにヤフってから3年ぐらい経つけど絶好調。
古いのに丈夫なもんだな。
自分用に買ったV990は早期にチューニングずれ・・orz
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/26(土) 12:35:32 ID:2elemGl1
ゴールデンにハドフ行脚してくるか
やっぱヤフオクでもKenwoodのFM専用機は超人気で高値だな
F-777とSA5ESが異常に高値になるのが不思議 世の中そんなにAM聞きたい奴がいるのかねぇ FM音質ならもっといい奴いくらでもあるのに
AM機とFM機の二つを置くよりも両立させた物が好まれるのは自然でしょ
聞いてて面白いのはAMラジオ
比較的新しいことと知名度の高さがあるだろう。 デザイン的に現在のオーディオと合わせやすいのもあるだろうし、 人気とか名機とか言われると買いたくなるような人もいそう。
ちょっと古めのでもSONYの333は相場が高めだな。 KENWOODの90年代前半の中級機は穴場な感じがする。 KT-6050なんかAMステレオ対応なのだが・・その割に安いな。
F-777で5千円台のがあるけど、よく見たら最低落札価格50000円w こりゃ成立せず終わるな
2年ぐらい前、ヤフオクでF-777、リモコン、取説、AMループアンテナ付き完動品を8000円即決落札した俺は運がよかった。 出品されて5分以内で落札、1年半待った甲斐があった。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/26(土) 21:16:47 ID:M38Gl4fN
F-777はFM音質 : A AM音質 : S 受信性能 : S
F-777が8kなら安いな
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/26(土) 23:08:33 ID:csSpOnMv
10B買いました。ディエンファシスが直していなかったので50μに修正しました。 皆さんが言っている様に本当いい音ですね
>>105 > 皆さんが言っている
オマイのような業者の宣伝カキコ以外には見たこと無いw
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/26(土) 23:20:31 ID:csSpOnMv
俺は業者でないですよ、ハイ
ケンウッドはPAL端子が多くて嫌になる
>105 >107 ダイヤルの目盛はあちら仕様のままですか?
マランツ10Bは44年前の往年の名機だった。 だが今ではまともに動作するものは無いといっていい。 私は多数のの10Bを試聴したが歪んだりボケたりで100均ラジオの方がマシだった。 整備されたものにも数回当たったが「白黒テレビも普及していない時代のものとしてはいいね」程度。 特にトランジスタアンプとの組み合わせでは10Bが持つ雰囲気も消えてゴミ同然の鳴り方だった。 往年の管球アンプとスピーカーと組み合わせて老人が小便を漏らしながらノスタルジーに浸るチューナーだと思う。 10Bが性能や音質で高価に取引されていると思うのは勘違い。 ブリキのおもちゃが数十万円で取引されているようなものだ。 外国のサイトには回路図がある。今の日本で使うには大きな欠陥があることに気付くはずだ。
>>110 44年前に白黒テレビが普及していないとは
当時を知らない人だね
44年前は、1964年東京オリンピックが有った年だよ
カラーテレビが急速に普及した年ですよ
私は聖火ランナーに旗振ってました
カラーテレビも家にありました
>>111 白黒TVはともかくカラーTVが普及(白黒TVとのシェアが逆転)したのは、もっと後だろー
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/27(日) 18:34:52 ID:ss9ZQDHt
金持ちだねアンタ、普通は70年万博の年だ。
>>111 東京ではそうかも知れんがとうほぐでは白黒テレビも無い家が多かったのじゃ。
小学校のクラスで自宅にテレビがあったのは地主や医者などの裕福な家だけだ。
四国や島根、石川あたりの出身の同僚も同じこと言ってた。
>>114 関西の聖火が通った町ですよ、県庁所在地ですが
あんたの周りが貧乏なだけ
と言うか当時を知らないだけでしょ
>>113 大阪万博は何度も行ったけど、朝雨の時に行けば待ち時間も短く
アメリカ館の待ち時間は30分位で入れたと思う
月の石の写真もばっちり撮ってある
立ち止まれないので大変だったけどね
117 :
105 :2008/04/27(日) 21:41:43 ID:9/6zLvBt
ボロクソに言ってくれますね W、02T使っていましたが音色はまったく違い
ますね、
>>109 目盛はそのままです
>>110 昔のチューナーを語るならきちんと整備してから書き込んでくれ
昭和39年ならほとんどの家庭にテレビ(白黒)はあったと思いますが。 名古屋です。 34年の皇太子(今の天皇)成婚を契機に急速に普及しました。 カラーは40年代半ばでしょうけど。 >114 >115 ネタですよ。地主なんて書いてるところでバレちゃう。
>>119 昭和39年のテレビ普及率は88%程度。
1000万人の人間はテレビが無い状態だった。
えらそーなこと書くなら記憶ではなく統計を見ろよ。
カラーテレビの普及率は昭和45年でも30%行ってない。
>120 下らん突込み。1億人近くは持ってるわけだろ? 統計の読み方、おかしくないか?
>>120 それならほとんどの家庭にテレビがあったと言うと思うが
失礼。世帯数でいわなくちゃ。人数ではなくて。当時は一家に一台の時代。 1億人は撤回するよ。オマイさんの1000万人がテレビがないっての間違い。 世帯数2500万として88%なら2200万世帯にあったわけで。 普及率88%なら、ほとんどの家庭にあったといえるだろ?
白黒テレビについて熱く語るスレはここでよいですか
話が古すぎて全くついていけないぜ
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/28(月) 10:02:16 ID:sUL0fN08
約9割もの普及率がほとんどじゃないって、どんな感覚してるんだ?
ここはいつの間にテレビを熱く語るスレになったの?
うちにはありますた(^ω^;)
130 :
(酔)ゴールデン短パン :2008/04/28(月) 17:15:41 ID:TSwZpPSD
なんか、加齢集が(^ω^;) 魔王「てめぇだってもうすぐwテレ〜ンwww」 閻魔「くんかくんかw・・・んー私のにほひは蜜の味。って、おえぇ〜〜〜www(獏」 阿修羅「・・・色々苦労はあしますして私までw」 短U「やめろぃ!!!」 短「ほっ」 みはえる「一見まともに・・・」 短U「ウンコーしてやんぞ!!!」 短「ガーンw」 みはえる「ね」 と こ ろ で 「F-120D」よりも「F-120」の方が音に荒さがない。というような事を聞いた事が(目にした事が)あるんだけど、 どぅなのかなぁ、そこいらへん・・・ 魔王「ほほぅ。珍しいな、誰かにものを尋ねる棚どと・・・」 閻魔「酔った勢いに違いないw」 短「多少同意w」
両方手に入れて自分で確認すべきだね 両方有るけど、その時の気分で使い分けてる Dは入手後、選局のスポンジ交換したけど 無印はして無くて普通に使えてる(前所有者が交換したのかな) 調整的にどの程度なのかは解らないのでどちらとも・・・・・ 2台手に入れても安い物だよ
前スレ945さんが言ってた不死身のハードオフで120D捕獲しました メモリー部分のボタンが押せないことが判明したので交渉して1500円でok スポンジ交換であっけなく直り、今聴いてますが特におかしなところはありません 細かい異常がこれから出てくるかもしれませんが
>>132 値切り上手だな、元関西人?
家はD、無印以外にも他に数台チューナー、レシーバーがあるので、
どちらかが壊れても平気、場所によっては自分で修理するしね
134 :
132 :2008/04/29(火) 10:14:14 ID:Pff8u46L
>>133 いえいえ今東京在住ですが埼玉出身です
備えがあるというのは良いですねぇ
KTF-5002のリモコンってRC-A7002でおk?
そりゃアンプのリモコンじゃね そのアンプとセットならそのチューナーも リモコン操作できるんじゃね
F-03をAMステレオ機として重宝してるのですが他のチューナーに比べて出力が大きく、 どうしても音量が大きくなると音が割れてしまいます。どなたか割れない程度に 低くする調整方法をお知りの方いらっしゃったらどうかご教授をお願いします コアドライバーなら一応あります
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/01(木) 08:25:07 ID:QFSJ9/Ko
デッキチューナー買ったけど、AMだとカードサイズの携帯ラジオより受信状態が悪いのはどうして?? 大きな付属アンテナ使ってるというのに。
経年劣化か故障気味なんだろ
付属ループアンテナだけだったらバーアンテナ内蔵の携帯ラジオに受信性能で負けるの結構多いんじゃない? 最初単品チューナ買った時がっかりしたもんな
AM受信(特に遠距離受信)をしたいなら 高感度をうたったラジオを買ったほうが確実で快適だと思うが。 1万円少々で定評のあるモデル(たとえばソニーEX5)が買える。
アナログ時代のバリコンチューナーだと背面にバーアンテナくっついてたよね アナログだとノイズも発生しないしAMは古いチューナーのほうがいいかもね
そのアナログの古いチューナーってオクだと殆ど入札なしで消えてくなw 反面KenwoodのKTF-5002が妙に人気のようだ、どこがいいのかは分からんがw
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/04(日) 16:32:02 ID:uzZ4/2mX
AMステレオなら“ F-777 ”しか認めん!!
F-03、F-C3のAMステレオサウンドはF-777と比べても同等以上だぜ
AMステレオ対応のチューナーがんがって手に入れても肝心の放送の方がな
>>147 AMに関してはCP考えれば同等「以上の満足度」かもしれないが
FMが、、、
F-777、SA5ES、ヤフオクでも球数はそこそこあるが 超強気な値段設定すぎて殆どは入札すらされず そのまま消えていく 一番活発なのは落札値3千円前後あたりになりそうな AMステレオ対応モデルだな
F-03は一時期AMステレオスレでずっと話題になってオクでの価格が高騰したよね 今は落ち着いたのかな
先月ヤフオクでST-SA5ESが\53,000で落ちてるじゃん。 ウチにある ST-SA5ES ST-SA50ES KT-6050 L-01T L-07T2 の合計購入金額とほぼ一緒w L-02Tの購入金額とメーカーメンテ費用足しても\55,000ぐらいだったのに。 落札者も入札してて引っ込みつかなくなったんだろうか。
こんな状況だからバリ厨オヤジはウハウハだろうなw
バリもんのL−03T見つけたけど、高かったのでかわなんだ。 3300Tなら買ったかもしれんが。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/05(月) 05:24:42 ID:F+r7luHq
>>102 どんだけラッキーマンだ
ウォッチし続けた努力の証か
156 :
タクト短パン :2008/05/05(月) 05:42:20 ID:U04xNWN/
チューナーだけは物力投資だけでは語れないところがある・・・ テテテテーーーキィィイイイんw
157 :
タクト短パン :2008/05/05(月) 05:43:48 ID:U04xNWN/
例に漏れず80年代の製品しか信じないけど・・・ ふふふ
158 :
(宵)ゴールデン短パン :2008/05/05(月) 05:52:38 ID:U04xNWN/
餅は餅屋か。やはり、通信機械の大手トリオw アナログのバリコン連装も、なにか、凄いらしいが。。。
159 :
(宵)ゴールデン短パン :2008/05/05(月) 05:56:06 ID:U04xNWN/
「F-120」はシャレにならない性能評価ではあるけど、 ブランドイメージっての? それも、結構言い得て妙なモンで、KENWOOD。 この世界では、言いと思っているよ?
160 :
(宵)ゴールデン短パン :2008/05/05(月) 06:00:00 ID:U04xNWN/
ま。どっちがどぅと、今更問うつもりも無いけど。 でも、FMのAM化は以降顕著でしてw 受信側としても、それは、なげかわしくはあるんですけどさ。。。。 ま。忘れよう。
161 :
(宵)ゴールデン短パン :2008/05/05(月) 06:04:10 ID:U04xNWN/
著作権侵害とか。やたらと幅を効かせてさ。 ふん 「金稼ぎの、出稼ぎなのか?」とか、おもわれちゃいそw 音楽って、そんなもの? ねぇ。
部屋のテレビ端子から分配機で分配して、その一方をチューナーのAMアンテナ端子に 繋いだら結構綺麗にAMが聞けるんだけど何でだろ。この方法って普通はFM聞くとき やるじゃん。マンションなんだけど、屋上のTVアンテナがAMの電波も拾ってるのか、 アンテナから部屋まで来てるケーブルがAMアンテナの役目をしてくれてるのかどうなんだろ。
屋上のTVアンテナでしょう。うまく受信できればそれでOK。 ケーブルはシールドされているから電波を拾うことはない (拾ってちゃ困る)。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/05(月) 19:00:45 ID:zdFc6Yj/
SONYの333シリーズは実質ESJまでですよ 5ESは所々コストダウンされてます
>>144 改造するとF-03並の音質になるって過去スレにあったからじゃないかな?
俺は素の方が好きなのでそのまま使ってるけど
とりあえずアンプとリモコン買ってくる
ST6000ゲスー人気w
一足遅い連休が始まったのでドフにいったら KT-1010Fが525円(受信しましたのメモ)。 隣にケンウッドの20年位前のローエンドのやつが 2100円で出てるのに。 素直にステレオ受信できないと書けよ。
>>167 それ引き取った時の店員にもよりますよ。
1010Fで500円(状態がいいなら)なら買いでしょう。
中味を見て部品損傷がなければメーカー調整へ。
駄目ならジャンクでオクへ。
>>169 買ってきました。
0.1MHzズレの良くあるな症状です。
完全な確信犯ですなw
ジャンクだから仕方ないが。
>>170 大きな感度低下がなくて、0.1MHzズレだけを直したいなら
ちょっと弄れば直るかもよ。
>>14 に出ている方のHPを要チェック。
これみてわからないならメーカーいき。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/08(木) 10:54:57 ID:UvRFr2Op
3030が500円で出てたよ連休中
>>167 んでとなりにテクにクスのst-8600だかが3150円(ツマミ欠けてたり)
ただし3030には「電源入りました」すら書かれていなかったから
あのせっこいハードオフのことだから下手すりゃ部品抜かれだったかも
ガワはすんごいきれいだったから買おうか迷ったけど
なんだか罠のような気がして踏みとどまった
部品抜かれてたら探す手間やなおす手間考えりゃ3030なんて・・・と躊躇するよ
だってあんだけオークション調べといて相場しらないわきゃねえしな
ハードオフさらに悪どくなってねえか
500円に罠も何も無いだろww かっとけよw
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/08(木) 11:00:25 ID:UvRFr2Op
3030なんて・・・はちょっとけなし杉かな? でも経年劣化を無視しない主義なんで 3030は古すぎると思う立場だから
3030は古すぎると思う立場だから
Kenwoodで調整してもらうと部品交換とかが無ければ7000円ちょっとでやってくれるらしいし 8000円程度で超一流の音が聴けるんだぞ。それをオクに出せば30000くらいにもなるっしょ チューナーは80年代中盤が全盛期なんじゃないの?
500円でも壊れていたらゴミだ。 当時のICやFL管は部品が無いから、 メーカーに持っていってもフタ開け料だけとられて修理不可なんて事もある。
>>177 修理不能だったら、普通は金取られないと思うが。
修理料金ってメーカーによって大幅に差があるものなんですか?
>>179 部品の価格+技術料(人件費)6000円〜10000円
ヤフオクKTF-5002がやたらと多いw
ソニーは蓋あけチェック料とるよ。KENはとらないの?
>>182 SONYは調整のみで終わると明細でいくらつくの?
184 :
179 :2008/05/08(木) 20:19:55 ID:6RwiatrD
>>180 ありがとうございます。
参考にします。
>>183 15000円位だったような。
ケンウッドの調整してくれて7000円が本当なら
かなり良心的ではないかな。
ソニーは見積もり料で18000円ぐらいだったような記憶がある。修理不能でも必要なはず。 18000円に調整が入っているかどうかはしらん。半田割れ連発の333シリーズやら修理可能かどうか もしらん。 今、マッキントッシュの古アンプをメーカー修理に出してて見積もり待ちなんだけど、正規品の点検& クリーニング料が20000円で、修理になると30000円+部品代って言われた。 修理不能でも20000円はかかるそうだ。音が出ている状態のブツだと総額40000円位らしい。 マッキンのチューナーの修理代は聞いてないけど、似たようなもんだろう。
ソニーは事業整理で、チューナーなんかの修理(見積だけでも)は 全部どこかのセンター一箇所でまとめてやるんじゃない? 昔のシンセのBCLラジオの修理もかなり高いはず。 現行ラジオはユニット交換、基盤交換なんかで済ませてるかもしれない。 ケンウッドは今でも通信機器事業を行っているから 全国のサービスセンターで修理可能(なはず)で 設備も整っているから調整費7000円(疑わしいが)なんでしょう。 多分ね。 殆ど憶測だと思ってください。
>殆ど憶測だと思ってください。 役に立たん
修理代でπ買えそう
毎夜AMステレオを受信しているチューナーが、不規則に ガサゴソとノイズを発生させるのに困ってしまった アンテナ端子や音声出口をはじめ周辺の機材の乱調など あらゆる可能性を探ったが、現象の再現はならなかった もう打つ手がないので仕方無く、チューナーの蓋を開けて あちこちをコンコンしたら....電源部でノイズが発生した! すぐさま基板を取り出し、電源部を中心に裏面をルーペで観察したら 電源SWのハンダが一箇所割れていた ま〜総じてハンダが少ないのよ そこ以外にも物理的に力のかかる部位をハンダ手直しをして 作動チェックさせたら見事完治 明らかに前より定位が安定した まぁ今回は単にハンダトラブルなので簡単に治ったよ
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/09(金) 20:31:13 ID:UI0p1eeK
80年代のハンダ職人も「ハンダをいかに少なく使うか」みたいな原価計算されてそうなってるのかな?
AMステレオっちゅーことは90年代後半以降だろ。 80年代は女工さんが手作業で一つ一つはんだ付けしてたから結構しっかりしている。 AMステレオ世代だと部品を乗せた基板をハンダ槽にドボンと漬けて出来上がりだから失敗もないけどハンダも少ししか付いてない。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/09(金) 23:08:18 ID:kXHvpZrK
>194 > 80年代は女工さんが手作業で一つ一つはんだ付けしてたから結構しっかりしている。 そんなことはないでしょ。女工さんがやっていたのは戦後しばらくの間だけ。80年代だったら間違いなくハンダ槽です!
それはない。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/10(土) 00:22:58 ID:AhCy1Cbo
80年代はすでに自動化、手作業は会社にもよるだろうが60年代くらいまでだろう 持っている70年の製品はすでに自動半田だったよ
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/10(土) 01:32:16 ID:cVKD5roA
なんかお笑いばっかのテレビにあきたんで最近FMばかり聞くようになったんだけど 最近のチューナってまともなのないのね。 10年くらい前に人にあげたST-S555ESXをもう一度手に入れたい。 セパレーションが良くって透明度のある音だったんだけどな。 オークションとかに出る事ありますか?
>>197 だからそれはない。
君はもうちょっと勉強した方がいい。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/10(土) 17:04:16 ID:P9y/BA11
>>199 どう勉強しろと?そういうもったいつけた書き方しないで
どう間違ってるのか具体的事実を上げて指摘してほしい
おれのTC-6360は71年3月に購入したものだが、基板の半田は
半田槽によるものであった。勿論メーカー(中小はそうなのか?)
によっても導入時期は異なるだろうけど、それはない だけじゃわからんだろ?
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/10(土) 17:25:30 ID:b6NlkN/1
秋葉のソフマップでイソターネッツラジオが売ってたけど、あれどーよ?
>>201 NHK-FM が流れてないなら、俺には不要
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/10(土) 18:23:59 ID:I4WDt8Zy
>194って、おもいっきりゆとりクン世代だなw
そのインターネットラジオって要はShoutcastとかを単体で聞けるってだけだろ
>>198 sonyのはステレオ感はかなりいいよ。
ただ主観では横に無理やり広げて不自然で音場もベタ塗りっぽい。
そして低音がやたら強い(333esx2)。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/11(日) 02:04:34 ID:/Hdt9mZI
FMの電波の強度を数字で表してくれるチューナーがあるって聞いたんだけど、一番安いのでいくらぐらいかなあ? アンテナの調整する時に便利だと思うんだけど。。。
中級以上のバリコンチューナーなら、大概入力強度計ついてるけどね。アナログだけど。 シンセ式で絶対数値を表示するブツはよく知らん。 アンテナの調整に使うなら電界強度計のほうが便利だと思うけど。キットがあるよ。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/11(日) 11:55:53 ID:JBe3kFaZ
>>206 Sonyの333ESXIIとか555ESXのセパレーション能力と音の広がりはズパ抜けてるよね。
嘘くさいくらいに、、、、
特に555ESXは感度の良さと透明感が増すからKENWOODのアナログのしなやかな音と違って
当時は未来的な感じがしたな。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/11(日) 12:09:36 ID:6dsLI6OQ
>>209 ST-S555ESXのMPX はディスクリート
ST-S333ESXUのMPX IC は SANYO LA3450
ST-S333ESXU以外の333は MPX IC が SONY CXA1064
セパレーションは ST-S333ESXU=ST-S555ESX > それ以外の333
音質もこの順。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/11(日) 20:19:54 ID:6dsLI6OQ
212 :
(酔)魔王短パン :2008/05/11(日) 20:27:24 ID:qGpdPJEY
ソースがなぁ・・・・ 仕方ないんだとは思うけど、でも。 ソースがなぁ・・・・
555ESXは近所のハドフに31500で置いてありますね
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/11(日) 20:54:42 ID:JBe3kFaZ
ごめん、オク相場みたら、もう少し高いみたいだった。(FX-711)
ビクターって音の傾向はどんな感じなんでしょうか?
>>218 複数のチューナーを聞き比べたことがないから一概には言えないけど、
テンプレにも載ってるHPには、かなり感度が良く聴いた瞬間に高音質と判る良い音、
KENWOOD KT-1100D や SONY ST-S333ESG と肩を並べる性能って書いてあるよ。
ttp://nice.kaze.com/tuner_hist.html 今まで2台買ったから好きな機種で、
個人的には濃くて暗い音だと思うけどね。
>>215 埼玉県内の16号沿い
前スレでジャンク1万ってのも書いたんだけどこのスレの人が買ったんだろうか
>>219 そこは音質の評価に関してはアレだからさw
>>220 埼玉は売れるのが早いと思うにゃ。
ゴソーリ刈っていく人って業者なんだろーけどさあ
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/11(日) 23:45:33 ID:+YjNgCg6
>>220 情報ありがとうございます。割と近いなぁ こんど行ってみます。
>>219 そこの評価を鵜呑みにしないで、自分の耳で確かめるべき。
評価環境が違うと正反対の結果になんてこともあり得る。
225 :
207 :2008/05/12(月) 01:12:45 ID:sWOMZzgR
>>208 >>216 ありがとうございます!
とても参考になりました!
今までは自分の耳を頼りに調整してたんですけど、無音にならないと正確な判断が出来ないからイライラする事があったんですよね。。。
ホントにありがとう!
226 :
219 :2008/05/12(月) 12:54:40 ID:VLymxJtg
>>221 ごもっとも。私も大雑把だと思う。一人の意見、傾向の目安と捉えるのは良いと思う。
>>224 ごもっとも。オーディオの難しさですね。
>>225 お役に立てて何よりです。マルチパスも気にされると、さらに良好になると思いますよ。
私は常用はKT-9900で、専用アンテナを立てて使っています。
kenwoodvictorには驚いた
JVCケンウッド だよ。 社名からは「ビクター」が消えるって事か。
東京タワーから20q程で、トンボアンテナを立てています。 NHK東京(10KW)で、KT-9700のメーターだと68dbぐらいです。 アンテナをコネコネしても70dbには届きません。ケーブルTVからの入力で65dbぐらいなので、 こんなものかと思っています。そもそも、機器のメーターの絶対値は正しいのでしょうか。 三素子出したいけど、マンソンのベランダではちっとつらいなあ。でも、マルチパス計は左に張り付いてる から、まあ満足。
230 :
227 :2008/05/13(火) 00:01:01 ID:bJPn7Tiu
>>228 そうそう社名はそうなるみたいですね
JVCがVictorのことだと分かる人がどれだけいるんだか・・・
>>222 ハドフに目をつけられてる人や業者って
買っていったものをコソーリ
メモられてて、あとでヤフオクチェックされてるて聞くけど。
それ聞いてからハドフでは買ってない。
ごっそり買ってたらハドフに監視されてると思われ。
>>230 ビクターって名称自体が忘れられるだろう。
NIVICOってもうみんな知らねーだろ?
>>232 いや、多分製品ブランドとしては当分残るよ。
10年後は分からんけど。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/13(火) 09:28:26 ID:8A5Mw3nj
訂正 JVCケンウッドは持ち株会社であり、その下に日本ビクターとケンウッドが存続しますので、会社名も当面は残ります。
アイワみたいに消えないでぇぇぇ
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/14(水) 19:52:16 ID:VpLzYHSL
オプトニカ、ローディー、オーレックス
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/14(水) 20:11:43 ID:y7eN8hsg
OTTOとジャンゴを忘れてはいかんよ
実はテクニクスもひっそりと仲間入りしている。 (DJ機器ブランドになってしまった)
コーラルも何時の間にか
ちゅーかマトモなチューナー作ってるメーカーがいつの間にか無くなってるw
かつてはFMは貴重な音源だったけど、いまや、、、
貴重な番組の絶対数は変わってませんね
>>242 NHKはともかく民放はクズ番組ばかりに成り果ててるだろ。
民放は元々ライブ番組とかは少なかったし、多曲化で良い番組はむしろ増えてるくらいですよ、量として。
土曜と日曜のジャズ番組があればそれで十分。
>>244 うん ローカル局は人手不足もあって、DJ無しで、曲を流しっぱなしってとこもある
近所のコミュニティー局がMBの放送そのまま流してて それが一番良かったりする
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/16(金) 00:58:19 ID:R6hRqv5G
MBってのがよく分からんけどその通りだと思う。なんとなく。
音楽鳥
つ 音楽鳥
私も 音楽鳥(ローカルFM局経由)、NHK、コミュニティFMを聞いてるです。
>>247 鳥ってそんなにいい番組有った?
放送中にDJが普通に屁こいてるの聞いて以来全然聞いてないんだけど
今の民放FMは車での暇つぶし用だよ。 実際、定期的に渋滞情報やってるしな。
>>244 大昔はDENONライブコンサートとか、Lo-Dライブコンサートとか、
よだれが出そうなプログラムが民放にもあったんだけどね。
(番組名はちょっと記憶曖昧)
>>254 昭和50年代だね
有楽町のローディプラザに何度か生録にも行ったね
カラオケもOAされてたな
256 :
254 :2008/05/16(金) 11:23:52 ID:mPedZnXN
>>255 あのころカセットテープで録ったのがいくつか残ってる。
(さだまさし、八神純子、庄野真代、谷山浩子とかね)
音源が残っててパッケージメディアで発売されるなら是非買いたいが、あり得ない話だろうな。
カセットをデジタル化して個人的にキープしてるが、みんなに聞いてもらいたい衝動に駆られる。
でも著作権的にダメなんだよな。
カスラックにバレたら大変そう
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/16(金) 20:43:29 ID:icT3qYox
D-3300T最強!!
D-3300T、KT-3030、 KT_2020、 KT-1100D って、結構違うのかな? (FM限定でも話ですけど)
>>259 機種だけでなく保存状態でもかなり違うよ
シグナルが弱く良く音が途切れるので、ブースターを6kはたいて購入 わくわくしながら配線を終え、クリアーな音質を期待しつつスイッチON あれ、音がならない。シグナルメータを読むと数値が下がってる。 原因がわからん。寝る。 翌日、取り説を読む。周波数帯域90〜222MHz。 FMカバーしてないのね。激しく鬱。
>>261 おそらくフィルターでカットしてるだけだから、改造する気があれば何とかなるかも。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/17(土) 10:06:11 ID:kQjbldAx
ヤフオクに333ESXIIとS555ESX両方でてけどどっちのほうが良いかな 333のほうが発売は最近になるの?
>263 555の方がグレードは上のはずだけど、どっちもオーバーホール前提な。 現状のまま使いっぱなしで、壊れたら廃棄するつもりならいいけど。 ソニンは修理の面倒見あんまりよくないで。チューナー修理できる工房を知ってるならいいけどな。
>>263 両方買って、いらなくなった方を出品すれば?
ソニンの弱点は、メモリ保持のキャパシタの容量抜けと、半田割れだっけか。 パワートランジスタの横のコンデンサーがやばいというのも聞いたことがあるが、真実かどうかは知らん。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/17(土) 11:20:22 ID:kQjbldAx
コンデンサの抜けとかハンダ割れならわかりやすいけどICとか調整が必要になるとメンテに出すしかない ソニーって修理やってくれないの?
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/17(土) 14:23:39 ID:t/ylpSso
現行機種でおすすめは?
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/17(土) 20:39:20 ID:UPICvzvV
>>262 わざわざありがとー。
多分フィルターのところ回路切って直結しろってことだと思うけど
オレたぶん、そのフィルターがどれか解らないと思う。
多分、返品か某オクへの出品です。
アンテナに金かけようよ
アンテナに金かけようがない住宅事情もあるよ
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/17(土) 21:05:15 ID:n8/NgMcV
>>267 普通にやってくれる
部品が無い場合はダメだけどチューナーなんかは問題無い
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/17(土) 23:04:50 ID:NenjDbID
知らぬが仏w
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/17(土) 23:19:42 ID:t/ylpSso
当方素人だが、ご教示ねがいたい。 ベランダに設置するという条件で、アンテナに金かけるとしたらどんな方法がある? 現状はべランダにトンボ、10`先の電波塔(NHK-FM)は目視できます。トンボむけてますがチリチリとノイズがはいる状況です。
>>275 トンボを8本ぐらい串刺し状に縦に並べて8パラスタックとか。
CATV契約で解決
>275 日本アンテナのサイトでFMアンテナを調べると 3素子がなくて4素子があるが、これが4素子の割には利得の 記載がない不思議な製品。結局5素子を使うことになるが、 約2メートル四方もあって、ベランダに取り付けできるかどうか。 ベランダは万一の時の避難経路なので取り付け可能でも 理事会あたりから注意されるかも。 結局、トンボの向きを変えて(電界強度は十分だと思うので) チリチリノイズが少ない方向を探すしかないのでは? >276 おつかれさま。
引っ越したマンションにCATVが入ってて、契約しなくても TVアンテナ端子繋いだらFMも入ってた。
ただ音良くないと思うよ
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/18(日) 15:11:44 ID:zdroRUF4
FMの電波って海上で減衰したりする?
海面近くで空気温度の逆転層ができたりすると可視光の蜃気楼みたいに長距離まで伝播したりするよ
>>275 距離が10Km程で送信空中線が見える環境でトンボアンテナでノイズが入るって
空中線電力が相当弱いか、よっぽど都市雑音が強いかかな?
ジュルジュルと言うマルチパスじゃないよね?
5素子以上が無難な気がする。
>>284 教科書だと何もない空間で距離が2倍になると6dBずつ減衰するとあったね。
意外に無視されるけど林など植物も減衰する原因になる。
>>275 と書いたがベランダに設置するのか。
こりゃ難しいね。大家さんに頼んで屋根か屋上にアンテナ設置をお願いするしかないなあ。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/18(日) 16:26:20 ID:zdroRUF4
>>287 そうそう、ジュルジュルな感じ。メーターが付いてないからわかんないけど、他の曲に比べて電波も弱い感じがする。
>>289 多分マルチパスの可能性が高いねえ。
トンボでマルチパスが気になるのは相当強い反射波を受けてるかも。
強い反射波を受けてると逆位相の関係で電波も弱くなる事もあるね。
(乱暴に書けばノイズキャンセリングヘッドホンの原理です)
ごめん。こりゃ厄介だわ。
俺もFMはケーブルの再送信で聞いてるが 周波数は別のに変換されてる これが良いのか悪いのかは知らんが
>>291 CATVで満足な人は幸せですね(w
私は電波で無問題
CATVの問題に関しては過去ログ参照してチョ
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/18(日) 22:22:27 ID:IuCktdKA
>>275 10キロ先に目視可能な電波塔があるとのことですが、
送信出力をNHKに聞かれたらいかがでしょうか。
10W級の中継局ですと、10キロも離れると電界強度がガクンと落ちます。
また、チューナーが逝かれかけますとチリチリノイズが出ます。
小生は送信出力10KWの電波塔から直線距離で約5キロですが、
強電界地域(80dB+α)でトンボを室内天井設置で十二分な受信ができています。
以上、ご参考まで。
>>297 10Wの中継局を10キロ先から見れるのはマサイ族級の視力の持ち主だけ。
まぁ塔のサイズじゃない? 巨大な塔で他の回線と兼用してればそりゃ見えるさ この場合、アンテナサイズは問題じゃ無いでしょう? 苦笑
>>295 やっぱCATVで聴いたことないんだねww
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/19(月) 12:50:33 ID:0gRGv1U3
アキュのT-106つかってて別に不満は無かったけど、T-109の 出物があったので買ってみた。 まだ届いて無いけどどの程度差があるんだろう・・・。
>>302 音質を求めるならT-106とT-109を売ってT-1000買った方がいいよ。
T-109はステレオ復調のVCOが無調整型だからその点は聴感でも分かるかもしれない。
T-108以降はシグナルメーター表示がdBではなく安物チューナーみたいに1〜5表示になったのが残念。
>>303 T-1000のクレイジーな値段を知ってのことか!?
SONY SA5ES に劣る能書きに疑問符∞
それにしても、マトモなFMチューナーはアキュ以外には無いのか??
>>301 CATVは当たりはずれがあるから、悪いところに当たった人はCATV全体が悪いと思っているんだろう。
高品質なところは間違いなく高品質。
そうでないところも、直接波受信がマルチパスまみれなんかの場合は比較高品位で、それでもありがたい。
>>304 実売24〜26マソ円ってとこだろ。
70年代には15マソ〜25マソのチューナーがゴロゴロあったんだぜ。
物価と性能を考えると安いもんじゃん。
ゴミチューナーを何台も持ってるよりもT-1000一台のほうが幸せになれるぜ。
ただし能書きとか言ういかにもカタログだけで選んでるカッペには無用だw
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/19(月) 22:09:34 ID:0gRGv1U3
う〜ん、週に1回1番組録音する為だけにその値段は・・・。
アキュにチューナーの技術はないだろw
>308 アキュはトリオから独立したメーカーだが。
今では独自技術のチューナーを開発できるのはアキュしか無い。 他のメーカーは標準的な回路のブロックを部品メーカーから買って教科書通りに組み立ててる感じ。 F-777とF-F3のカタログを比べてみるとよく分かる。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/20(火) 01:25:21 ID:CkMvTDX9
ST7001 FM/AM チューナー 希望小売価格:31,500円(税抜価格30,000円) に、何を望んでいるのだろうか? と小一時間・・・・・・・ って、ドフ、オクで\5,000-ぐらいの中古チューナーを漁るなら、 5〜~6回はトライできるのでは? と更に小一時間・・・・・・・
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/20(火) 08:22:32 ID:CkMvTDX9
>>307 高いけど中古漁りしないでT-1000買うのも良いと思うよ。
20年経っても修理してくれるから長く使えるし手放す時も良い値段付くから。
315 :
307 :2008/05/20(火) 11:49:52 ID:7rzvAGip
結局はそうなりますかねぇ・・・ま、さっき届いた109も見た目は とても立派で飾りとしてだけでもとてもよいです。
316 :
307 :2008/05/20(火) 13:30:48 ID:7rzvAGip
ちょっと試聴感を やはりノイズが少ないですねアキュフェーズ。 そういえばマランツのST6000を買って音の悪さに辟易し デノンのTU-1500で随分音は良くなったがボリュームを上げたときの サーと言うノイズの多さに困ってソニーの333ESAを落札。 低音ブカブカで人に譲ってしょうがないのでアキュのT-106でやっと ボリュームを上げられる音質になったように思います。 届いた109はさすがに106より締まったノイズの無い音質。 今現在ソースとして通用するチューナーはアキュフェーズだけかなと 思うようになりました。
実はAMを聞いてる時の方が多い俺がいる
318 :
303 :2008/05/20(火) 16:27:39 ID:XGwEOFJW
>>316 アキュのT-107以降はノイズがスンゲー静かだね。
この点はT-106以前とT-107以降の間に大きな落差がある。
スペアナソフトで他のチューナーと比べても違いが一目瞭然。
フロントエンド〜DGL検波まではT-106とT-107は同じだからそれ以降で違うようだ。
ちなみにT-108ではフロントエンドが変わって、T-109ではDGL検波が新型に変わっている。
それとT-109は電波の過大入力に強いね。
昔あるショップでブースターの2段重ねでデモしてたけどソニーの333は歪んでも109は何とも無かった。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/20(火) 16:53:30 ID:aJCozkcT
πのF-F3聞いた香具師いる?
>320 では、聞くが、どのメーカーならあてにできる?
永谷園は鉄板
>>321 価値の無い人間の言うことを気にするな
それこそあてにならん
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/21(水) 07:01:17 ID:kPOhEfH6
何でも良いからmp3でウプしてくれ。
今日日調整されていないチューナーなんてどれも変わらんよ。 定価で10万以上で、今でもメーカーに出せばきっちり調整してくれるのを買えば間違えない。 今のが修理不能になったらアキュの現行を買うよ。
オクでF-03が1000円で終了間近だぞ AMステレオ狙いならお得
もう一個F-03で取説付きの綺麗な奴が出てるな 表記が「F-O3」になってるがw
これから入札します
5000円前後が妥当だろう
331 :
329 :2008/05/21(水) 21:58:07 ID:QrDnrzau
我ながら低レベルの争いでワロタ
オクでDA-F9000がまだ終了してないのに2万5千円だってよ。ばっかじゃなかろうか。
さらに29000円になってるな
いいんじゃない? 俺はそれくらいは価値あると思うけどなぁ 持ってるから
>>334 ヽ( ・∀・)人(・∀・ )ノ
俺もオクじゃないけど中古で手に入れた。音もいいし気に入ってます。
本日半休とって、KT9700をケンウッドサービスに修理に出してきました。 若干の周波数ズレぐらいだと思うんだけど、見積待ちです。 数dBでも受信感度が上がったらとても嬉しい。今メーター読みでNHKが67dB位なので。 箱開け料は¥1500だと云われました。修理基本料金が¥7000ちょいかどうかは 来週早々わかるはず。修理可能ならば、納期は1Wぐらいだそうです。 出来上がったら、送料追加で送ることもできると云われました。代引き便なのかしら。 サービスは土曜営業してないから、送ってもらおうかな。 受信感度が上がったらとても嬉しい。
修理はkenwoodとpioneerは割と良心的でsonyだけバカ高いイメージ
レシーバーのチューナースケール部分のランプが切れてるんだけど 通販入手できる所あるかな 細長いガラス管の両端からリードが出ているタイプのランプ。
>>338 その形のランプだけでも数百種類ある悪感
>>338 LED+抵抗で十分自作できそうな気がする。
ブルーの照明に変えてみるとかしたら、雰囲気代わって楽しめないかい?
>338 ランプといっても電圧電流それぞれ何種類もある。 現物をはずして店頭へ持参して、これと同じものをって店員にきくのが確実。 秋葉原まで何かのおりに出向くのがよろしいかと。
342 :
338 :2008/05/23(金) 18:38:50 ID:9AiteX0A
30年近く前のソニー製品だし部品期待できナス 8vのムギ球をつないだら12vにつないだ時みたいな 光量があったので12v程度の電圧が来てるみたい。 大きさ的には長さ25mm径5mm程度 アキバに行ければいいんだけどね、 カナーリ遠くて_ 車用の12v球の流用か オクで形状だけでも似たようなの探してみますわ サンクスでした >340 古い製品なんで青より電球色がやっぱイイんですよ でもLED化も検討してみますわ
>>342 >古い製品なんで青より電球色がやっぱイイんですよ
イエローで電球色の雰囲気は出るよ。
もしかしたら電源は交流かもしれないから、整流用にダイオードを入れる必要があるかも。
テスターで計ればわかると思うが・・・・・安いのなら、\2,000-ぐらい。 憶測でやる意味がわからん。
345 :
338 :2008/05/23(金) 22:12:03 ID:9AiteX0A
いや、サンワのデジタルテスタで計ったんですよ 2箇所ランプがある部分の切れたほうの端子両端と 点いているほうでも計ったのですが0.3Vとかどうも変でして。 トランスから出ている線でつながっているので交流ではないと思うのですが・・・ でもってムギ球接続してみました けっこう光りますが切れていない方と比べるとやはり光量が足りない とりあえず12vでいけるんではないかと
普通のテスターなら、DC-V、AC-V、両方の測定レンジを持っていると思うけど・・・・ トランス --- 直 ---- なら、ACだと・・・・・・ トランス --- ダイオード、コンデンサ ---- なら、DCだけど・・・・ ??????????????????????????
>345 >トランスから出ている線でつながっているので交流ではないと思うのですが・・・ トランスからは交流しか出ませんが……。
338は、トランスの二次側は直流だと思っているらしい。
スマソ、勉強しなおしてくる
いいなぁ理系は自分で直せて だが現実は 早稲田の理工とかならうらやましいが工業高校行くしか頭が無かったならうらやましくない
2ch らしいひねくれた見解でよるしいw
工業高校って理系だったんだw
農業高校はバイオテクノロジー系かw
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/25(日) 01:02:27 ID:WPAR84UE
1時の時報がNHKで今あったが 最後の880khzの最後のポーンがワウがかかって聞こえた 何でだろう
>354 >880khz 880Hzだね。
F-777なんてたいしたことねぇな
>>360 85年以降に発売された10万円以上のチューナーを全部試せ
>>361 10万円以上って限られるな
具体的にどれが気にいってる?
普通85年を境にしてその前までがいいんじゃないの?
85年が境っていう根拠は?
>>362 Accuphase T-107 (よかった、安価な名機)
Accuphase T-108 (よかった)
Accuphase T-109 (知らん)
Accuphase T-109V (よかった)
Accuphase T-1000 (知らん)
Technics ST-G900 (知らん、実物見たことも無い)
KENWOOD KT-3030 (12万の駄作)
KENWOOD D-3300T (よかった、コレを最後にプッツンしたのが信じられん)
YAMAHA T-2x (よかった、好き嫌いが分かれるかも)
YAMAHA TX-2000 (知らん)
誰が聞いてもいいと思うのはアキュフェーズとD-3300Tかな。
T-2xは一番よかったけどSP変えたら柔すぎたんで売った。
今はAM聞くんでF-777に落ちぶれてしもうたわw
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/25(日) 20:09:38 ID:CvMe2qal
大阪府 大阪市東住吉区・・・ アル中かもな
古の最高級品だね>KT9700 メーカー点検&整備済なら、有りの値段かな。
>>359 余韻がびよよ〜んとなる程のマルチパスだと、そもそも聞けたような状態ではないような。
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/27(火) 04:40:58 ID:vARcxk3F
354です マルチパスは今のところ感じられません 5エレのヤギで2分配してKT-1010とCT-800につないでいます どちらもメーターは振り切れる寸前です。 なお見通しは田舎ですのでありますし、近くにビルや山はありません このときKT1010で聞いていました。 翌日も聞いてみましたがそのときは当たり前に減衰していきました 謎です???
374 :
354 :2008/05/27(火) 05:01:42 ID:7oaZb8SK
知り合いから美品のトリオ KT−7700をいただきました。 これってオクでも人気のない波品ですか。 売れるならくれないと思ったモンデ。 いいものならお礼をしなくては。
いい物じゃなかったらお礼しないつもりなのか。 低俗すぎるな。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/27(火) 05:53:23 ID:0Ke/ri3U
言葉の上げ足取りは飛んでいけーーーーーー ビューンーーーーー ドッスンーーー ボキボキボキーーー・・・・
>374 実力は十分の上級中堅機。(ちょいと変な言い方だけど) ハイエンドモデルではないが 売れ筋機種のなかでは上位モデルだったってこと。 このスレやオクではハイエンドモデルが注目されるけど、 実用性ではこのクラスで問題なし。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/27(火) 12:30:37 ID:YhffrDGI
要するに安物ってことだろが。 粗大ゴミを体よく押し付けられた訳じゃん。 そいつの玄関に生ゴミでも播いてお礼してやれw
中堅機が一番コストパフォーマンス高いと思うけど 何十年も経った今の時代じゃ あまり関係ないか
381は379へのレス。 378さん、失礼しました。
いまどきバリコンのポンコツを有り難がるって何かの宗教か? それとも耳が悪い爺さんのノスタルジーか? 最近はやりのゴミ屋敷の住人にはお似合いだけどなwww
>383 それを言い出したらこのスレ参加者すべてが同類だろうね。 もちろんオマイも含めて。 きょうびのFM放送なんて機材に大枚はたいて聞くほどの内容じゃなかろ。
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/28(水) 13:05:19 ID:povZojY0
NHKとかコミュニティーFMには高音質のいい番組がたくさんあるぞ 384はJFN系列しか聞けない地域に住んでるなら別だが
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/28(水) 14:12:02 ID:RXVt+ukC
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/28(水) 15:11:25 ID:+IB6Whty
ある日FM放送が終わる日も来るよね。
今日の新聞によると、地上デジタルTVでは符号化復号化の影響で数秒を争う緊急地震警報が 2秒ぐらい遅れるのが問題視されてるという記事が載っていた。 何を今頃ではあるが、命が惜しければラジオ聞いてろって事だな。
>>389 緊急地震警報そのものがまともに機能するかが怪しいがw
FMステレオ放送はいつ頃終了するの?
ハイファイ堂にKT9700のメーカー調整品が2台出ました。 商売っけ有杉のお値段ですが、果たして売れるでしょうか。
イトケンが買うんじゃね?
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/28(水) 22:17:55 ID:boaOX5zz
去年修理に出したL-01Tの電球がまた切れたんだけど 自分でかえられますか? 秋葉にあるかな?
また修理に出せばいいじゃん
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/29(木) 02:01:03 ID:v+grCrVJ
>>395 こんなに頻繁に切れるんじゃ出すのもメンドクサイだけ
どなたか LED化した人とかいませんか?
そこは、ACでは? と、
>>338 に戻る・・・・ (^^!
L-01Tにノイズが出る件は結局解決されてないんだろ。 さっさと売り払っちまえよ。
399 :
349 :2008/05/29(木) 18:50:25 ID:bAuv1HNT
>>398 ノイズが出る件というのがイマイチ解らんが、
文字放送に関するものであれば、帯域の調整でなんとでもなるよ。
新品時の特性は出ていなくても、
持っている価値のあるチューナーに変わりは無い。
>>396 LED化は簡単だけど、
素直にメーカー修理に出して、「電球を切れにくくしてくれ。」
と言ってみればいいんじゃないか?
抵抗入れるなり工夫してくれると思うが…。
400
>398 電球なら自分で交換できるのでは? 修理に出す際に、予備球をいくつか分けてくれって言ってみたら? 改造はしないほうがよろしいかと。ひょっとして手放すことがあるかも しれないわけで……。
402 :
396 :2008/05/29(木) 23:12:52 ID:v+grCrVJ
>>399 401
どうもです。
そうですね。メーカーに聞いてみます。
電球だけ分けてくれると一番いいんだけどね。
>>399 抵抗入れると寿命は延びるけど暗くなる。LEDは色合いが変わる。
純正の照明と色や明るさが違うと違和感でるんだよ。
L-01Tのランプはあの明るさと色じゃないとね。
ノイズは1000子の掲示板にあったけど以前は中古店にも売り物が多かった。
新品で買ったような人はオーディオ全体のグレードが高いから気になるけど、中古で買う人間は大した機材じゃないから気にならないのかな。
ケンウッドで相談に乗ってもらえるけど、文字放送を弾くまでに帯域を狭くすれば音質が激悪化する。
俺もこれが原因でヤフオクで売った。
高価で買っていただいた名古屋の人には足を向けて寝れないぜw
>>403 今はもう文字放送してないんじゃなかった?
そうだとしたら帯域を元に戻してもらうのも手かも。
NHKは終了、民放はやっている。
>>405 NHKは文字多重は止めたけどVICS多重はやってるよ。
文字もVICSもチューナーへのノイズ混入は全く同じ。
NHKの文字は東京と大阪だけだったけどVICSは全国なんだよな。
KTF-5002についてる検波端子には何を差せばいいの?
ペニ棒
検波だったら常識的にゲルマニウムダイオードだろ。
>407 検波端子? ちょいと不思議な名だね。この種の機器はふつう横文字 表記だと思うのだが。実機を確認しておくれ。
>>407 文字多重アダプターを付けるための端子。
ディスクリ後の信号がそのまま出ていると思う。
>>406 ,412
文字多重とVICSは技術的には同じだから。
L-01Tに関しては絶望的だあ。KT-9900も同様。
今のNHKと民放をこのニ機種で聴いて音がいいとか言ってる人は難聴。いや幸せな糞耳と言うべきかなw
モノラルなら問題は無いんだけどね。
>413 ううう、そういうことですか……。 L-01Tを激賞していた人は……。 知らなければ幸せだったのに……。
L-02Tはどうなんだ?
KENWOODのは、ニューサンプリングホールドMPX以降であれば、 回路的に対策済みって聞いたけど。 KT_1000(1980年)以降 L-02T(1981年)は大丈夫なのでは?
っていうか、問題になるのは、サンプルホールドMPX回路を搭載した KT-9900, L-01 だけってこと? 家には、KT-1100Dしかない・・・・貧乏だから。 KT-9700, KT-8300, KT-7700 あたりのバリコンも聞いてみたいな。
L-01Tと同世代のL-07TUもアウトなんかな。 取説とL-07のUシリーズのガイドブック見てもワカンネ。
ここでは、KT_8300と同じ回路だとか言ってるから、 (一番上リンクの英語のサイトでは)
確認しないと不安なのかw
>>426 そもそも、KT-900には、サンプリングホールドMPX回路が搭載されていないのでは?
参照:オーディオの足跡、 また、KT-1000, KT-900は同時発売だから、対策済みでは?
形が好きなら、同じ形のKT-990もある。 オクの値段も同じぐらいでは?
KT-900は持っていたけど、文字多重放送 VICSのノイズは入らなかった。
(KT-1100Dと聞き比べての話)
アンテナ端子が、ANTがF端子で無いのがウザイけど。
オクの価格
http://yackdb.s138.xrea.com/mdllst.php?mn=KT
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/31(土) 14:35:17 ID:ay1X0g4M
L-01Tつかっててまったくノイズが気になってないおれは幸せなのかw
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/31(土) 16:58:09 ID:cMJvpENz
L-01Tの話はどこから出てきたんでしょうか? 私も欲しくて最近何回かヤフオクで入札してたんですがどうしよう。 ちなみに電波は五素子アンテナで80dB程度。 現在はケンウッドのD-3300TとアキュフェーズのT-103を使ってます。 L-01TはデザインがいいのでくたびれてきたT-103と入れ替えようと思うのです。 ヤフオクか中古店で買ってケンウッドにOHを依頼する予定です。
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/31(土) 17:30:31 ID:ehh5cZws
やっぱKT-1000だね!
KT-9900使用中ですよ。 現状ではノイズを拾う放送に当たるほうが少ないので、 WIDEバンドのままで聴いていますよ、全然問題ないですし、 30年昔のチューナーですからね、愛おしく使っています。 アンテナやセッティングに昔の機種は反応するので、 機能満載の新しいものよりは面白みがありますよ。 ただもう古いので、そろそろT-1000あたりを買おうとは思っています。
>>425 間違っていたらスマソ。
他社のチュナーでも、方形波で、MPX(FMステレオ信号分離)が動作している場合には、
38kHzの副搬送波の高次高調波(114kHzとか、76kHz)と、100kHzとかの近接FM局、
76kHz:副搬送波のVICS、FM文字放送の信号とで、可聴帯域以下(14kHzとか)で、ビードが発生する。
53kHzまでは(L-R)信号があるので、LPFで、FM文字多重放送(76kHz:副搬送波 占有帯域幅:不明)の
信号だけを減衰させるは困難なのでは。
近接FM局(100kHzステップ)対策では、100kHz -20dB/Oct.のLPFで減衰
基本的なMPX回路(マトリックスとか)では、38kHz方形波駆動+100kHzLPF(ビート・キャンセラー)
100kHz-LPFはフロントパネルでON/OFFできる
この方式で、FM文字多重放送からのビートの問題があるかどうかは知らない。
KENWOODのサンプリング・ホールドMPX:狭パルス波駆動+ホールド回路 (KT-9900, L-01T)
この方式で、FM文字多重放送からの方式からビートの問題があるそうです。
(自分は、所有してない)
>>428 の続き
その後:ニューサンプリング・ホールド回路に進化 (KT-1000、L-02Tなど)
後述のDPDと同じと思われる。
その後、
SONY:WODSD, SASUI:SLDD, KENWOOD:DPD(KT-2020以降)などに発展。
これは、38kHz方形波と114kHz信号を掛算して、凸的な波形で駆動することにより、
38kHz周期の擬似正弦波での駆動となり、38kHzの高次の高調波の振幅を減衰することにより、
LPFを使わないで、ビートの問題を解決。
って経過では。
FMステレオ放送:GE・ゼニス方式:1963年開始 19kHz:パイロット信号、38kHz:副搬送波 〜53kHz
ttp://www.wdic.org/w/WDIC/FM%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E6%94%BE%E9%80%81 FM文字多重放送:副搬送波:76kHz 帯域:不明(53kHz〜100kHzに占める帯域)
1996年〜 NHKは:2007年に終了、民放は継続
VICS:FM文字多重放送を利用した道路情報 符号化:1996年〜 NHK、民放:継続
ノイズ…。 L-07TII買って喜んで聞いてみたはいいけど、ちょっとノイズっぽいから 使うの止めたんだよな…。そのうちオーバーホール出そうと思ってたんだけど…。
431 :
429 :2008/06/01(日) 02:06:58 ID:rYyGgWzh
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/01(日) 16:12:34 ID:Iwbu/5/g
KT-9700ってそんなに良いチューナーなのか? 何年も前にタダで貰ってずっと使ってるけど邪魔になってきたから捨てるかどうか迷ってるんだが。
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/01(日) 16:56:22 ID:N0RIv7XD
結局L-01Tの電球を自分で変えた人っていないのかな? うちのもよく切れるんでできれば自分で買えたい ソケットから外すとただのムギ球みたいなもんだけどね 秋葉原なら手に入りそうなもんだけど
SMチューナー
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/01(日) 21:56:44 ID:N0RIv7XD
>>435 どうもありがとうございます。同じようなのがありました。
正常なのを1つはずして同じものを買ってきます。
安いものなんでまとめて倍くらいかっておこう。
ACなんてこともあるのかな?
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/01(日) 22:46:12 ID:wjWzcVSw
昔のアナログ式チューナー見てると落ち着く俺は変態
いやプアAU全部変態
先生!ぢゃあ俺もこのまま変態の道を歩いていって良いんですね!w
近所のドフに行ったら、SONY ST-J75 音が出ないが、\1,500-であった。 お掃除して、チョット調整したら、音が出た。 ハンダクラックチェック、ワイヤラッピングのハンダ付け をして、取り合えず完成。 音が良いと聞いてたけど、良い。 自分の持っている KT-1100Dより良い (まあ、素人調整の中古同士の比較だけど) これで、KT-1100DをKENWOODに調整に出せるです。
ソニーは半クラ多いね ドフでST-P7Jの電源入らずを525円で買って叩いたら直った 開けたら電源コンデンサのハンダにヒビがあったけど半田コテ持ってないので鉄の棒で叩いて潰して結合したよ 半年くらい使ってオクで売っちまった
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/02(月) 18:56:07 ID:3Q7QIDR6
TRIO KT700 もらったよ。
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/03(火) 00:57:21 ID:wtd9MhOj
>>433 4mm径 8Vだよ ACなんてあるわけないよ
KT−8300だけど、最近プツプツいってステレオランプが点滅、音が切れる。 なんですかね?
六月病
第一にフロントエンドの故障が疑われる。 しかしIF回路の異常も可能性が高い。 MPXデコーダーは常識的に疑うべきだろう。 よくある落とし穴でオーディオ出力の点検も忘れてはいけない。 本気で直したいなら最初に電源の動作を確認しておくこと。
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/03(火) 14:17:19 ID:7vPzFmkL
アンテナは大丈夫なの? 幾らいいチューナーを持っててもアンテナがウンチくんだったら・・・ ま、そんなことは無いと思うが。
>>444 チューナー用では定番物なんでしょうか?
14vのは見たことあるけど8vのはいまのところ
お目にかかったことがない
結局8vムギ球で代用・・・
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/03(火) 18:07:53 ID:TK1zUPau
少し電気の基礎から勉強した方がいいかもしれない気がする。 乾電池と豆電球辺りから・・・
アキュのランプ類も麦球なんだろ? 点検に出すと、ついでに交換してくれてるらしいんだが、 交換部品を付けてくれないんでどれだか分からん
>>444 おおッ〜。
やっと、DC/AC、電圧、外径を計った香具師が出て来た。
ここの他のL-01Tウザーは、そんなレベルで古いバリコン・チューナーの
音が良いだの、シンセだから良いってわけではないととか逝ってるのかな?
それとも、実は、L-01Tなんかも持っていないってオチなのかな?
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/03(火) 20:07:23 ID:wtd9MhOj
>>453 漆黒の中から浮かび上がる、、、、
夜聞くFMは、オレにとっちゃぁ 見た目も重要なファクターなんよ
一人で勝ち誇ってる池沼が湧いてるなw
ランプでチューナを判断するんだってさプププ
神は細部に宿る
ランプ程度で、へろへるしてる(DC/AC、電圧、外径寸法)香具師が、 チューナを判断するんだってさプププ ってことだわな。
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/03(火) 20:47:05 ID:wtd9MhOj
>>457 ブスのキレイな喘ぎ声を聞いてもこみ上げてくるものはないだろ
結局L-01Tは放送を聞くとノイズが出るから音を出さずにランプの光を楽しむでFA? それならランプ切れは大変な問題だよねw
俺はKTー8300に、車照明用緑ゴムキャップをつけて楽しんでるよ。あと青、 赤、アンバーもあるよ。赤は似合わねえだろな。 本日程度良好、KT−7700が2・5kで発見!かこいいなあ・・・激しく悩む 俺。明日いっちまおうかな・・・・。
>>452 おお、確かにこれだ
サンクス
でも小売してるところが茄子・・・
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/04(水) 02:39:14 ID:OUPkjdVz
>>447 ふぅーん と思って読んで
ふと思うと 回路全部じゃん w
>>464 おお!いいね。21世紀のFM雑誌って感じだよ。
Vistaのみってことで俺は使わねけどなw
VISTAのみって自殺行為w
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/04(水) 19:37:51 ID:hY3kUBHi
俺はソニーのST-JX5使ってる。かなり薄型のヤツ
469 :
429 :2008/06/04(水) 20:51:24 ID:p95A2E1G
>>429 >その後:ニューサンプリング・ホールド回路に進化 (KT-1000、L-02Tなど)
>後述のDPDと同じと思われる。
嘘をついてますね。 以下のとおりに訂正いたします。
その後:ニューサンプリング・ホールド回路に進化 (KT-1000、L-02Tなど)
76kHz復調器でノイズだけを復調して、逆相にして、注入して、ノイズを打ち消す方式
採用しているのは、KT-1000, KT-1100, KT-2200, L-03T, L-02T
ただし、SONY:WODSD, SASUI:SLDDは宣言していました,。 の様に、114kHzでサンプリングした逆相ノイズをも追加することはできないので、114kHzによるビートノイズは残ります。
ノンステップ・サンプリングホールドMPX
ニュー・サンプリング・ホールドMPX回路に以下の回路を追加。
MPXの出力は階段状になるが、直線補間することにより出力波形をスムーズにしていた
SONY:WODSD, SASUI:SLDD MPX前段の100kHz-LPFは削除し、38kHz方形波で信号をサンプリングし、114kHz方形波(位相をずらしている様)でもノイズをサンプリングし、逆相にして注入することにより、可聴帯域でのビートに対応しています。
KENWWODのDPD:正弦波によるサンプリング、リニアMPXとも呼ばれる。フィルターが不要
KENWOODのシンセ方式は全部この方式の様です。DLLD、DCCとセットで搭載されている様です。
追加記述:
隣接局のビート対策の100kHzのLPFの問題、23kHz〜53kHzの副チャネル(L-R)信号の
位相特性が平坦では無くなり、群遅延特性が悪化します。
サンプリング・ホールドMPX回路の改善方法として、MPXの前段に53kHzのLPFを挿入する場合の問題:53kHz以下の各周波数ポイントの位相特性(群遅延特性)が極端に悪化し、結果として、MPXでのチャネルセパレーションが悪化します。
L-07T, L-07Tll がどれに当てはまるのかは知らないですが、サンプリングMPXを謳っていないので、L-01T、KT-9900の問題は、内包していないのでは? 同様にKT-9700も問題無し
http://www.audio-heritage.jp/TRIO-KENWOOD/tuner/l-07tii.html
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/04(水) 22:47:00 ID:8y+F4GPf
//members3.jcom.home.ne.jp/audillusion/audillusionmpx01.html
>>469 SONYとSASUIが何を宣言したのか気になるw
>>470 おお〜 そんなサイトがあるんだ・・・・って、Trioの設計者じゃん。
KT-80が最初の担当なのかな? 薄いバリコン・チューナーなら欲しい。
>>469 >>427-431 も見た
Duty50%の方形波が通常のMPX回路に使われてた
これは偶数の76kはないから古いチューナは無問題
L-01TやKT-9900のサンプリングホールドは狭パルスなんで偶数の76kが大量に出る
文字放送とかビックスは丁度76kに信号なんでこれがモロノイズとして出てくる
FM音楽電波は53kまで出てるんで100kをカットしても性能が悪化
ましてや76kをカットなんて無理=L-01TとKT9900死亡確認
ケンンウドはKT1000とかではキンセル回路、シンセチューナでは正弦波で解決
ソニーとか山水とかはよく分からんけど独自に解決
L-01TとKT9900を避ければおkてことでいいのかな
俺のKT-1010は多分シンセなんで安心
>>470 も見たんけど難しくて読む気がしない
機種別に○か×かで書いてくれないとよくわかんね
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/05(木) 22:39:32 ID:5MfgQftC
もう20年以上L-01T使ってますがノイズ気にならないですねぇ これはいったいどういうことでしょう?
477 :
427 :2008/06/06(金) 00:28:09 ID:UnyOTUbP
>>476 ノイズの入る放送に当たる方が少ないですから、気にしないでいいんですよ。
アンテナや環境を含めてのチューナーですし、
機種や配線もとっかえひっかえ色々やりましたが、
KT-9900の音が好きなんですよ、私は。
>>477 ノイズはNHKも民放もステレオ放送では全部出るでしょ。コミュニティ局は別だけど。
これから買うならともかく、持ってる本人が気にならないならそれでいいと思うよ。
ましてや音を気に入ってるならヘンなチューナーよりいいよ。
30年前のチューナーなのだから劣化してS/Nが悪化した、くらいに思えば済む話。
ということでこの問題は片付けていいんじゃないの。
いつもKT-2020を愛用している。 ここのスレ見ていたらバリコンの音が聴きたくなって、 ヲクで野口英世さん数人とKT-1100を交換した。 動作未確認のブツで届くまでドキドキしていたけど、完動品で一安心。 マジックリンで汚れを落としたら、傷の無い綺麗な品、転売すれば英世さんが倍になって戻ってきそう。 肝心のバリコンの音は、昔聴いた事がある音、懐かしい、 少々太めの音、細かい音はシンセの方が出ている気がする。 照明の雰囲気がとても気に入った。 ヤッパリ、オーディオは見た目だよね。
481 :
480 :2008/06/06(金) 12:41:33 ID:LSicvsqx
勝手に同調してくれるのが便利な事、三国のFMを受信出来る事に感動しました。
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/06(金) 18:11:03 ID:6L0N15n+
なんかFM聞きたくなって近所のディスカウントへ。 汚れたオンキョーT−200というのが2500円だったので値切って 1000円でポチ。ヤニ汚れが酷かったが、なんとか綺麗に。音はマル でした。
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/06(金) 19:41:22 ID:LErX1QBh
20年前のチューナー、そろそろコンデンサの取り替えでもしようかな... OSコンとかに
485 :
336 :2008/06/06(金) 21:28:48 ID:rXr5QzAP
ようやく修理見積の連絡が来ました。@KT9700 周波数ズレの原因究明に時間がかかったそうです。そんなに難しいことなのかしらんけど、 技術者が少ないのかな。 修理期間は、原因がわかったので4,5日だそうです。代金は9500円位と言っていました。 2000円分ぐらい部品交換&工数が有るのでしょうか。 引き取りに来るのが面倒なら代引き便で送るのも可とのこと。 チューナーに関してはケンウッドサービスの修理は業界一だな。
486 :
469 :2008/06/06(金) 23:04:52 ID:DDveBmkQ
>>476 年齢が上がると、高音域が聞こえなくなるってことも、チェック項目に入れる価値はあると思います。
聴力検査でググルと色々出るです。 wavファイルを落として、ヘッドホンで聞くと判りやすいです。
>>474 現状はそう理解してるです。 意図的にうそを書いている所もあるです。
本当は、パルス波によるFFTとか畳み込み積分による位相復調-->積分-->FM復調ですが、
説明が大変(判りにくいので・・・・・
元々は、ネットとかで「バリコン・チューナーの方が音が良い」って話で、動作原理に興味があって
調べているので、私自身は、KT-9900, L-01T/L-02Tとかのパルス検波+バリコン+サンプリングMPXとか、
KT-7100とかの古典的なバリコン搭載チューナーは触ったことはありません。
原理的な問題は、こんなことではないでしょうか? ということです。
最近のの所有チューナーは、KT-1100D, SONY/ST_J75, 過去の所有は、KT-900(バリコン、1ヶ月ぐらい)、程度です。
現在はバリコン搭載のチューナーは持っていません。 入手の意思はあるのですが、置き場所の制限から、薄型のを差が探している最中です。
現在は、シンセ・チューナーの特徴、得に歪みの逆相注入(FFTの世界)の問題、
PLL+FM帰還時のインパルス応答時間の問題とかについて、調べてる途上です。
--------以下は、独り言 つまりは、未検証-------------------------------------
PLLは系が安定すれば、周波数誤差(実際には、位相検出+積分だけから、位相誤差)は
他の方法に比べて、極少ですが、変化があるときには、オーバーシュート、アンダーシュートが
発生していから、徐々に安定します。 つまり、急峻な周波数の揺らぎが発生する要因を持っています。
系の安定性、インパルス応答、系の立ち上がりの遅れ時間と3つ項目はクロストークを持っているので、
どこかで妥協する必要があります。
従前の他の方法( クォードラチュア、 レシオ、ley - フォスターシーレー)では、時間領域全体で、
周波数の揺らぎがあるかもしれませんが、その揺らぎは、時間軸で見れば、大きく変わっていないのでは?
とか・・・・・
まぁ過去の製品が物理的に素晴らしいとしても 大規模で部品数の多い回路を長い時間正常に 作動させるのは大変だよ ってことでアキュのDDSだな
>>487 単に新しいから?
あんな基盤一枚に30万出そうとする人はおめでたい。
まぁ将来への投資だよね 所詮趣味の世界なんだから これからも永い時間楽しめるし
>>486 >>476 は20年以上使ってるって書いてるから現行品で買ったんだろう。
実際は30年近いから若くても50歳くらい、下手すれば70歳くらいか?
だとしたらノイズなんて聞こえなくても不思議じゃない。
ノイズが聞こえない高齢者なら問題ないから死ぬまでL-01Tを可愛がって欲しいね。
PLLはフィードバックの一種だからその欠点が付きまとう。
PLLディスクリはスペックはいいけど音質を嫌う人は結構いる。
アナログからシンセに移行すると同時にPLLディスクリに変わった。
アナログチューナーがいいという意見はバリコンvsバリキャップの他に、この部分の音質差も大きいと思う。
アキュフェーズが過去に一度もPLLディスクリを使ったことが無いのは音質評価の結果みたいだし。
アンプでも帰還量を増やしていくと生々しさが減って聞き易いけど眠たい音質になるね。
491 :
490 :2008/06/07(土) 02:02:04 ID:9UQWcS8a
チューナのPLLディスクリの揺らぎとか不安定さとかはホムペかブログに書いてる人がいた。 どこだったか記憶が無いんだけどPLLとパルスカウントをこき下ろしていた気がする。 クォードラチュアはPLLと逆でフィードフォワードだね。 一時期は全盛を極めていたけどPLLに置き換わっていった。
>>490 >ノイズが聞こえない高齢者なら問題ないから
くう〜!悔しいけどオッサンの俺には納得同意できる一言だ!
幾ら機器の性能とかについて薀蓄語ったところで、聴く側である自分の体の衰えは止められん。
これは事実。
まあオーディオなんて、その辺りも織り込んで考えて、もっと気楽に楽しめば良いだけなんだけどな。
てなわけで通りすがりの横入り失礼しました
10khzから上は知らない間に聴こえなくなってるからな。
494 :
427 :2008/06/07(土) 07:57:52 ID:k3dDZs7p
>>486 良いチューナーお持ちですね。
私もKT-1100D, SONY/ST_JX8,KT-990と似たようなチューナーを持っていました。
今手元にあるシンセ機は3台で、中でもF-757はS/N比も高くて良い音がします。
テンプレに載っている某HPのD-120の調整を見れば、基盤が大体似ているので、
同調もフロントエンドも調整出来ました。
ボリュームを上げればS/N比はKT-9900は出る幕ありませんが、
書かれているノイズっていうのが私の思っているノイズと違うものなのかが、
よくわからなくなってきました。
元々COOLTUNEさんにその話を振ったのが私なので、
再度検証して、彼のHPに報告しようかなと思います。
お奨めのバリコン機はFM専用だったら音・質感・デザインでF-700は良かったです。
AMも聴かれるのでしたら、KT-1100が良かったですよ、個人的な好みですが。
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/07(土) 08:11:41 ID:sNTF5ZNV
KT-9700使ってるよ〜! 騒ぐほどでもないごく普通のチューナーだけどねw
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/07(土) 11:55:02 ID:dY8C0Fwb
検波器にPLLを使う話と同調選局をPLLでやる話がごっちゃになってる。 PLLディスクリと言えば検波器だ。 >アナログからシンセに移行すると同時にPLLディスクリに変わった。 本当かいな? 今新品で手に入るチューナーのほとんどはクォードラチャー検波器だな。
クオドラチャーはIF・検波IC1個で済むが、PLLはそうは行かない。 コストの問題だな。あと、技術力もあるかもしれない。
498 :
480 :2008/06/07(土) 14:54:02 ID:aBTDkZG7
音が太め&細かい音が聞こえないように感じたのは、RF SELECTでNORMALにしていたからでした。 Directにしたら、KT-2020よりも良い音が出た! これって、一種のブースターみたいなものなんですね。 シンセと比べても全然遜色無いというか、音が良い。 1MHz分の周波数のズレがあるので、これを調整すればもう少し良くなるかもしれない。 あと、79.5と80.0の受信が2020よりも高い受信レベルで重なり合っているのに、それぞれが綺麗に受信できる。 海外のFM受信ができる事といい、受信性能がとても高い印象を受けた。
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/07(土) 16:04:14 ID:9BhRW87v
FMラジオのデジタル化まだー? もちろんR-CASでコピーワンス&暗号化
500 :
490 :2008/06/07(土) 16:25:22 ID:9UQWcS8a
>>496 > 本当かいな?
いい疑問だね。
>アナログからシンセに移行すると同時にPLLディスクリに変わった。
って書いたのは3万円くらいから上のピュアオーディオな機種の話なんだ。
安物はクォードラチュアが残った。理由はもちろんコスト。性能面でも安いシステムには十分だからね。
今の新品がクォードラチュアなのは安物の子孫だけが残ったからだよ。
逆にいえば各時代の安物機種を見れば当時の最新のコストダウン技術が分かるけどね。
501 :
490 :2008/06/07(土) 16:38:48 ID:9UQWcS8a
502 :
490 :2008/06/07(土) 16:43:30 ID:9UQWcS8a
>>494 F-717知り合いがもってたけどこれも良かったよ。
F-700あたりのパイオニアの薄型アナログチューナーのデザインは俺も好き。
503 :
490 :2008/06/07(土) 16:46:38 ID:9UQWcS8a
>>493 高齢化で高音が聞こえなくなるのは有名だけど、解像度やダイナミックレンジも悪化する。
0.1ではなくて1MHzだったらずれすぎ。まともに受信しているとは思えない。いい音とかいう前の問題。 それはそうと、オクに3030が2台出たね。どちらも修理前提だろうけど。
505 :
480 :2008/06/07(土) 17:08:16 ID:aBTDkZG7
>>501 RF SELECTがNormalだと太めでナロウな音が出ます。<<ブースターON
RF SELECTがDirectだと情報量が増えクリアな音が出ます。<<ブースターOFF
音の劣化に関しては、IF Band Selectと似た効果を感じます。
Directがイイ!
調整ズレは、今夜テスターとコアドライバーを駆使して弄るつもり。
シンセ2台をいじった経験にエアバリコン一台の経験が今夜上積みされる。w
>505 >調整ズレは、今夜テスターとコアドライバーを駆使して弄るつもり。 なんと豪快な!
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/07(土) 17:18:37 ID:YzDDBeo6
>>505 調整するなら FM stereo 変調が出来るSSGがないと無理ですよ。いい加減に触るとかえって悪くなるので、少なくとも元の位置に戻せるようマーキングしてから触ることをお奨めします。
508 :
480 :2008/06/07(土) 17:22:02 ID:aBTDkZG7
>>504 そう思うのは当然だと思います。
でも、実際にナカナカ良い音が出てしまっているんですよ。w
509 :
480 :2008/06/07(土) 17:28:30 ID:aBTDkZG7
>>507 ご忠告有難うございます。
もともと安価で入手できたブツですので駄目もと、手におえなければメーカー調整に出す予定です。
501さんが紹介されているページのhogehoge-80に関するリンク先に
テスターとコアドライバーのみの調整方法が紹介されています。
こちらのHPの方のおっしゃるとおり、肝の部分以外は案外調整ズレしていない事をシンセ2台分の経験で体験しました。
弄る部分は2箇所のみにしておきます。
510 :
486 :2008/06/07(土) 21:17:36 ID:V0uMvyEp
バリコン・チューナを見に、ドフを回っていたら、KT-2020を拾ってきてしまった。 \5,250-
結構綺麗、 最終的には、バリコン一台、シンセ一台ですね。 KT-2020、KT-1100Dの
状態の良い方をKENWOODに調整に出す予定です。 (Ref.とする為に)
バリコンで、厚み100mm以内ので、よさげなのは見つからなかった。
つまみ無しのKT-9900 \55,000-ってのは見つけたけど・・・気長に探します。
>>494 アドバイスありがとうございます。 PIONEER、ONKYOの顔が好きなので、
ONKYO T-41x, Pioneer F-700, Yamaha T-x , KENWOOD KT_80 あたりで探してみます。
・・ KENWOODも良いけど、KT-1100系の顔は・・・・
------------以下は独白ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
借りたPLL系の本を読んでます。 後期には、反転レベルシフトとか使っていたのかな?
これなら、VCOをOV近辺使用できる。 (普通の回路なら、0.35V以上から チャージポンプ回路の制限)
うう〜〜〜ん、ラグフィルターとかの章は、ラプラス変換・・・・単位を落として、翌年、l, llを一緒に取った悪夢が・・・・
FM帰還・・・FM(周波数変移は150kHzだった???)にあわせて、IFフィルターの中心周波数を動かして、特定の
フラットな部分を使う・・・これやると位相が崩れるとかなんとか、FSK変調とかの時に聞いた様な・・・
グビグビ、プハー お風呂に入ります。
最近、π F120の機嫌が悪い 電源投入後数時間経つと、音声がぶち切れしたり、直ったりが頻繁に発生 数ヶ月前に手に入れた120Dを上に載せているせいかな?なんてね 週末くらいしか使わないので、来週あたりチェンジしてばらしてみようかと 中途半端な不具合は不良個所を見つけるのが大変、どうなる事やら
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/07(土) 21:41:12 ID:X8gnU6px
L-01Tのランプ交換の話が出ていたので書いておきます。 電球は4.2mm 8V サブミニチュアランプ 麦球です。 ソケットが熱で崩壊している場合が多いので別途ソケットが必要になりますが、自動車などでよく使われている台座が9mmのものなので入手は可能。 ただソケットのみを売っているのはあまりないと思いますので電球付きで購入して8V用に入れ替える事が必要になります。 8Vのソケット付きは売っているのを見た事ないですが、あればベスト。 当初の物は、ワイヤがハンダ付されているのでカッターで切断する必要がある。 今のソケットは柔軟にホールドするのでハンダの必要はないでしょう。 残ったハンダがホールドを邪魔する場合は、ソケットを削る。 作業は、パリコン周りがちょっと狭いですが蓋開けだけでなんとか可能。 メーカー修理だと12V(たぶん)を入れてくるので暗くなってしまう。 ノイズですか? 僕も難聴なのかもしれません。 D-3300Tも使ってますが、シンセと違って造られた音の感じが無いので疲れなくて良いです。 太くて丸くて柔らかくながらには最高。
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/07(土) 21:59:58 ID:dY8C0Fwb
>アナログからシンセに移行すると同時にPLLディスクリに変わった。 って書いたのは3万円くらいから上のピュアオーディオな機種の話なんだ。 まったく事実と異なる話。勝手な思い込み。
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/07(土) 22:01:15 ID:dY8C0Fwb
>D-3300Tも使ってますが、シンセと違って造られた音の感じが無いので疲れなくて良いです。 太くて丸くて柔らかくながらには最高。 これってシンセなんだがな。
L01Tのことでしょ>シンセと違って造られた音の感じが無いので疲れなくて良いです。
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/08(日) 00:16:32 ID:1528+Qa6
今日はKT-2020の日なのか 自分もたまたまあったリサイクル屋で発見し保護しました なんとなく期待もせずに立ち寄ったので思わず興奮 恐る恐る値段を尋ねたところFMチューナーは売れないから1000円 うれしくもあり悲しくもあり・・・ 程度は普通に綺麗、錆とかも無くいい状態 問題はまだ部屋の中に入れる事ができない ばれると家人がうるさいですw
バリコンの音 バリコンの音 バリコンの音 バリコンの音 バリコンの音 バカらしいったらありゃしないわ!! w (.>_<)
バリカンの音で我慢しとけw
>>510 KT1100シルバーの見た目は好き嫌いがあるかもね。
ブラックはL-03Tとソックリさんで格好良く見えるため人気がある。
ヲクでの価格は3倍ちかく高くなるけど。
ポリバリコンの音w
ポリバケツの音で我慢しとけw
>>518 昔はバリカンも手動式だった
坊主狩り50円だったかな?
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/08(日) 17:41:37 ID:WC0ZiinW
どんなFMチューナーでも俺様のNE-PCM9000の音には敵わないぜ。
>>523 ウンウン、その気持ち良く判る。
信じる気持ちが大切だよね。
..........................................................。
俺的にデジタルはサンプリング周波数とかが有る時点で...。
悪い例えだけど、人体を千切りにして、その内の何切れかだけの状態がデジタルソースなんだよね。
残した部分は正確でも、全体を元に戻そうとしても絶対に戻らない。
アナログは、溺死したドザエモン。
大体の形は残っているものの、細部がふやけてる状態。w
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/08(日) 18:54:47 ID:cXMLlYhO
昔カセットで取ったFM今聞くとすさまじい低音が入っているのが最近わかった。 50Hzからとか聞いてただけどありゃ30ははいってそうだ。そのへんくわしいかた
各社、勝手な名前を己の回路につけてるなあ。 チョット厚い(120mm)ぐらいまでの、バリコンチューナーの概要、うう〜ん 自社の優位性をアピールするために、チョット改良だただけの回路に、オリジナルの名前をつけてるから、分類が・・・・
KENWOOD クォドラチャー 厚い:KT-7xxx
KENWOOD クォドラチャー ちょと厚い:KT-07T
KENWOOD パルスカウント 厚い:KT-9700, KT-8xxx
KENWOOD パルスカウント サンプリング・ホールドMPX、厚い:KT-9900, L-01T
KENWOOD パルスカウント (?) ちょっと厚い:L-07Tll
KENWOOD パルスカウント 薄い:KT-80
KENWOOD パルスカウント ニューサンプリング・ホールドMPX ちょっと厚い:KT-990
KENWOOD パルスカウント ニューサンプリング・ホールドMPX 薄い:KT-990, KT-900
KENWOOD パルスカウント ニューサンプリング・ホールドMPX ちょっと厚い:KT-1000, KT-1100,
KENWOOD PLL ニューサンプリング・ホールドMPX ちょっと厚い:KT-2200, L-03T
PIONEER ビートレス・パルスカウント ちょっと厚い:F-700, F-500
PIONEER レシオ 薄い:F-26
ONKYO セラソイド チョット厚い:T-419
ONKYO レシオ ちょっと厚い:T-417, T-429, T-429R,
>>491 Tuner Information Center では?
ttp://www.fmtunerinfo.com/ 昨晩、読んでたら、村田製作所のセラミック・フィルター(群遅延が悪い、後に改善されたシリーズが出る)の項目とか、結構、書かれてますね。
>>525 あまりにも情報が無くて何のことか分からん。
もっと詳しく書け。
横レスです・・ FMは仕様的には、20Hz〜15kHzでは? カセット(ドルビー無し、ドルビーのどれか)の仕様は知らない。 っていうか忘却の彼方
カセットテープに入ってると言うことは、単なるワウじゃねーか?
ノイズリダクションが合ってないとか。
ドルビーBとかCとか他にもあったな
532 :
526 :2008/06/08(日) 21:16:02 ID:QH2ev1Hf
>>526 削除:KENWOOD パルスカウント ニューサンプリング・ホールドMPX ちょっと厚い:KT-990
>531 DOLBY B C S dbx adres ANRS Super D High-Com
>>528 FM放送の放送機の音声周波数特性は50Hz〜15kHzと
どっかで見た気がする。
送り出しが50Hz〜15kHzの制限ならFMチューナーの特性が幾ら良くても無駄って事では。
535 :
531 :2008/06/08(日) 21:53:02 ID:xKvQwtQI
>>533 スゲー
あまりその時代詳しくないので参考になります
>>533 SUPER ANRS
も追加させてください。
犬使いより。
High-Com は High-ComII としておくべきだろう。 他には再生専用のSNRとか。
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/09(月) 12:08:06 ID:Pw6Zn53T
室内アンテナ二つかさねてつけても大丈夫ですか?受信感度はあがりますか?
>>538 パラスタックとかすれば上がらんでも無いが、
何の知識も無さそうと察せられるあんたがやっても感度下げるだけだな。
>>526 YAMAHAは眼中に無いですか?
あぁ、本命がYAMAHAだからここに晒したくないと。
競争が激化しますからね。
ケチケチしてますな。
T-2、T-3、T-9は良いチューナーですよね。
特にT-3は競争率が低くて狙い目。w
他にもテクニクスのST-9030Tとかw
543 :
542 :2008/06/09(月) 16:40:27 ID:z81fvtDj
>>528 >>534 35Hz-15kHzとかが多い。16kHzの局もある。
かわさきFMは17kHzまで出てる。
上が15kHzと言っても、15kHz以上が急激に無くなるわけではない どういうフィルターで減衰させているか? 局によって使っている機器も異なるので多少のばらつきはある 後、高域はエンファシスされているのと、リミッターのかけ方により 高域成分で全体のレベルが下がることもある
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/09(月) 21:11:21 ID:lV+Z8la/
>>544 35とかが多いということはいろいろあるということですか。とった局はJwavek1993年くらいの放送でカセットは金田DCアンプ
使用のA360というデッキでドルビーは入ってません。周波数的には下は15Hzくらいから-3DBです。
テープ規格タイプ2をタイプ1のイコライザーで使うというものです。30年越しにようやく15インチがまともに低音がでるようになって
聞いたらその低音のすごいことこりゃ最近のCD以上という感じです。FMというのはこんなだっけと。高いほうも17Kなんていう局もあるのですか。
この辺の情報は検索しても出来てきませんでした。どうも
19kHzパイロット信号は、7.5kHz(10%)偏移するから、 17kHzってのは無いと思われ・・・
>>546 ちゃんとしたFMアンテナで受信したFM放送の音質は馬鹿に出来ないよね。
>>545 つまり送信機(のシステム)によって極僅かな音質(音色?)の違いがあるって事ですか?
メーカーによって例えば日本電気はシャープな高域で東芝は暖かみのある音質とか?
なんだかコードで音が変わる話しみたいですね。
ワクワクしてきた。
NHK-FMは、沢山あるので、ローカルで受信できるから、 リミッターのスレッショルドが60%とか、低め 地方もローカルFM局、ミニFM局はFM多重放送、VICSをサポートしていない。 ソースの違い (ポップス系のボーカルのCD 対比として、クラシック、ジャズなどのライブ音源)で ディエッサーを使っているか否かによってもFM放送経由での印象は違ってくる・・・
>>540 >>541 YAMAHA Technics を忘れたわけではないですが・・・・
ST-9030Tは、LCフィルターなんですね。良いのでしょうけど、入手するチャンスは少なそうですねえ。
YAMAHA のIF-wideのセラミックは、リニア・フェーズ・フィルター(群遅延の特性を改善したフィルター)
YAMAHA T-4 でオクに出てるのですが、中級クラスの位置付けだのでしょうか?
年 Model Price バリコン数 検波 局発制御 IF-wide IF-narrow 高さ(mm) 備考
1978 T-1 \60,000 4 レシオ クリスタルロック 2-cermic +1-ceramic 91 PAL
1978 T-2 \130,000 7 レシオ クリスタルロック 2-cermic +2-ceramic 91 PAL
1978 T-3 \63,000 5 レシオ クリスタルロック 2-cermic +1-ceramic 91 PAL
???? T-4 \58,500 3 レシオ クリスタルロック 2-cermic +1-ceramic 91 PAL
1979 T-5 \32,000 3 レシオ クリスタルロック 2-cermic +1-ceramic 91 PAL
1979 T-9 \98,000 5 レシオ クリスタルロック 2-cermic +1-ceramic 91 PAL
1979 ST-9030T \80,000 2 8 レシオ LC 4-ceramic 92 AGC非搭載
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/10(火) 12:44:45 ID:YnAxgx6C
OSコンに変えようと思うんだが一ついくらぐらいで買えるの?
>>552 とりあえず部品通販してる店を検索してみては?
希望のものが見つかるといいね!^^
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/10(火) 15:13:20 ID:kJDaIwR2
ワット数の大きな半田ごてを使ったまではよかったが、 プリント箔まではがしてしまい べそをかいてる姿が見える……。 年数を経た基板は銅箔をはりつけている接着剤が 弱くなっている場合があって、 こてのあて具合によっては箔が浮いてしまうことも……。
いつ見てもケンウッドのKTF-5002とかT-1001ってのはヤフオクに溢れてるな よほど巷にたま数があるのか、入手した奴が即手放してしまうのか
>>551 いいチューナーだよ。
FM受信専用&8連バリコン搭載機だもん、これで音が悪かったら詐欺だわ。
音は、間違いなくTRIOの中級チューナーより良い音が出る。
TRIOの中級チューナーが「フィルターを通して音作りしている」
と感じるくらいアンテナの性能がストレートに音に出してくる感じ。
生々しい音まで逝かないかもしれない、みずみずしく活き活きした音って感じ。
剥き身の音が出てくる、RockとかJazzには良い選択かも。
バイクで例えるとワークスマシンとレプリカみたいな。w
最高の環境(アンテナ)を整えなければ、性能を発揮できないワークスマシンて感じ。
レプリカは環境に神経質にならなくても、それなりに走りつづけられる。
パプリカの音で我慢しとけ
SANSUI TU-X1 もLCフィルターだけど、 これって、経時変化での「ズレ」ってあるんだろうねえ?
FM多重化放送のデータをもらったので、とりあえず。 F・AM-FM方式の詳細は不明 日本 FM変調方式 GE・ゼニス方式 キャリアの帯域 150kHz パイロット信号 19kHz +/-7.5kHz (10%) 主音声(L+R) 50Hz〜15kHz 15Hz〜の局もあり(????) 副搬送波 38kHz 副音声 23kHz〜53kHz エンファシス処理 50μSec (民放は確実) FM多重放送用副搬送波 76kHz FM多重放送の帯域 65-88kHzぐらい 符号率により異なる 文字多重 DARC方式 デジタル変調方式 LMSK(level controled minimum shift keying) 16kビット/秒変調方式 :LMSK (“0”のとき72kHz、“1”のとき80kHz) 信号レベルを動的に変更することで音声信号との干渉を最小限に 押さえている。データの伝送速度は16kbpsで、パリティ情報分などを 除いた実データは約8kbps。 FM多重放送の種類 文字多重、VICS 文字多重 NHK:2007年に終了 民放は継続 VICS 継続
>>560 の続き
米国のFM多重化放送
SCA (Subsidary Ccmmunications Authorization)
変調方式 FM−FM方式
SCAステレオの変調方式 F・AM−FM方式
副搬送波 67kHz
周波数帯域 59kHz〜75kHz FIX
エンファシス処理 75μSec
67kHzの副放送波を±8kHzFMし、このFMされた波で主搬送波を
土7.5kHz(10%)偏移させる
文字多重 DRIS方式 DARC方式の変形
欧州
副搬送波 57kHz
文字多重 RDS方式
ちなみに、コンプレッサーは、民放は、Orban社のOptimod FM 8200、8400 NHK-FMは独自(?)、でかつ、緩やかにしてる様。 なお、「太い音」、「アナウンサーの声が綺麗な音」なら、帯域制限をかけるか、 1kHz以下のゲインをあげて、音圧(ラウドネス)を上げると、望みの音になるそう。 昔のモノラル・レコードはこの理屈のあってる。
>>562 教えてクンで、かつあまりここの話題に合わなくてすまんが、
俺がチューナー(Technics ST-C01)でFM聴いてる感じでは、
・民放聴いてると会話、音楽全てが歪みっぽい。
・NHKはそんなことなく聞きやすい。特にクラシックはCDより聞きやすい。
と思っているが、チューナーが悪いのかな?俺の耳が悪いのかな?
どうなんだろ?ちなみにアンテナはCATVからつないでる。
>>562 オタリテックが正規代理店で扱ってるやつね。放送局OBに聞いたことがある。
J-WAVEではOPTIMOD FM-8500(税込み価格378万円、ここからプライスされるらしい)を
一昨年辺りに更新したってさ。
CATVのFM再送信って、業務用チューナーで一回受信したものを再送信してるんだろうか。 アンテナ直で受信した時より90%掛けぐらいの音質に感じるが
民放局はカーラジオで聴取されることを前提にOPTIMODの設定をしてるから。 まともなオーディオシステムで聞くとアレってことになるんじゃないの。
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/11(水) 00:15:09 ID:tKvtdiGK
でもNHK-FMって竹中改革の置き土産で廃止されるんでしょ
>>564 それが、噂のJ-WAVEサウンド・・・・・の源かな?
(設定によるのでしょうけど、新しいの買ったので、ついつい、色々な機能を使ってしまう)
>>563 チューナ−側のデエンファシス処理回路の違いもあるのかしら?
KENWOOD KT-990では、来るべき、デジタル処理云々の為、
IF-Narrowでは、放送局のエンファシス処理と同等の回路云々とカタログで・・・
一般的には、CDより、FMが聞きやすい、 特に、クラシックとか、インストとかは
まさに、FM放送の効果では?
ピークパワーを減らして、平均変調度を上げる(音圧:ラウドネスを上げる)
ピークパワーをクリッピングする時に歪みを減らす処理をしている。
CDでは、エンファシス処理はしていないので、小さな音は小さな音のままです。
大きな音は、0dB以上で入れる場合が多いのでしょうが、CDではそのままのはずです。
(歪んでいる。)
FM放送では、高域を再現するには、チューナー側のデエンファシス処理後に、高域データが
パワーを維持する必要があり、かなりのブーストをする必要があります。
従って、高音域では、波形のクリッピング、つまりは、歪みをトレードオフとして受け入れなければなりません。
この時、歪みを取りつつ、クリッピングすることにより、ピーク波形の破綻を回避しているそうです。
少なくとも、optimodでは、
optimodの もう一つの特徴は、各種の回路の前に、フェーズ・コレクト・フィルター(だったと思う?)
という群遅延改善フィルターが挿入されます。 これの効果は絶大で、
各種の回路の%を増やすと、源音とは違ってしまうともいわれています。
なるほど、民放はうるさい車内で聴く為の(個人的な感想は平板な)
音作りをしてるという訳ですね?交通情報が多い訳だ...(^^;
Myチューナーも30年前の物を素人メンテして使っているので、
もうちょっと後のチューナーでは民放もまともに聴けるのかなぁ?
>>569 今住んでる古い&狭いマンションだと、控えめな音量で聴くので
FMだと聞きやすくなるのはそう言う理屈なんですね。
皆様ありがとうございました。勉強になります。
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/11(水) 10:28:44 ID:ujzeOe0S
>>553-555 レスありがとうございます。アルミ電解(?普通のビニールに包まれたやつ)から固形タイプに変えたら音変わりますかね?
>>568 おまえ、この1年間竜宮城でも行っていたのか?
>>571 変わるが、良くなるか悪くなるかは知らん。
部品の一つ一つまで技術者の魂がこもったオーディオチューナーなら、 音のバランスが崩れてしまうだろな。 技術者の魂がこもっていないどうでもよいチューナーなら、良い方向にいくかもね。w
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/11(水) 19:17:27 ID:q/lJXhEy
魂がこもっていれば少々部品を変えようが主張は揺らがない! 多少変化が起きても、判断できなければ意味が無い。 変化したところでタカが知れている。
オーディオ輝きし頃、昭和50年代半ば NHKは地方用にオープンのコピーをばらまいていたよね 番組品質によっては倍速コピーもやっていたよ もっぱら使っていたのはマクセルのプラリール マイクロ回線を使いだしたのは50年代後半かな?
PCMデジタルでもマイクロ波QPSK通信は1978年頃からでは? 2006年頃から、TV/FMも含めて、光フィアバー通信だと。
>>577 主要都市間のマイクロ化は早かったかも?
だけど、テープを使わなくなったのは50年代後半位だったと思う
昔いた会社でコピーやっていたからね、で、無くなった
50年前の話すげー
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/12(木) 13:48:33 ID:5c/S9EfX
>>512 おおっサンクス
うちも切れっ放しで使ってたから全部交換する!
50年前ってまだ五球スーパーラジオが全盛だった頃だよね。
つうか、FM放送始まってないだろ。
1958年といえば昭和33年。ちょうど東京タワーが立ったころだ。ラジオはAMだけだった。 秋葉原には素人お断りの看板の店も多かった。 新宿は赤線の街だったな。
ちょうど半分の25年前だと 「FMは暮らしのバイタミン.....○時です...」 のCMが流れていた
なんだ昭和50年代か。最近の話じゃないか
つれずれに調べたのを、スレをぶったぎってアップ。 1、IFフィルター 1970年代の???で、セラミック・フィルターが開発され、FMチューナーに搭載が 始まった。 LCフィルターに比べて、温度、経計による変化が少ないという利点が あったが、群遅延特性が悪いという欠点があり、上級機種では、LCフィルターが 継続して使用された。 1978年に村田製作所が、群遅延特性の優れたセラミックフィルターを開発、 FMチューナーへの搭載が始まる。 この、群遅延特性が改善されたセラミック・フィルター=GDTシリ−ズは、 リニア・フェーズ・フィルターとも呼ばれるが、ユニフェーズ・フィルター(SONY)など、FMチューナーは各々独自の名称をつけていたようです。 SAWフィルター(富士通)は同時期かな? 2、局発 1970年代半ばまでの局発はLC発振回路、LC発振回路+帰還回路であったが、 温度特性が悪く、時間と共にズレてしまっていた。 1978~1980年頃は、水晶発振子とPLLでの局発制御が可能となり、FM帰還、クリスタルロック(水晶)、サーボ帰還とかの名称がつけられていた。 選局はバリコンのまま。
3、選局 1970年代後半までは、フロントエンドのBPFの変更はパリコンによって行われていた。 同時に変更するフィルターの段数により3段〜8段があった。 OSC Buffer Ampの有無と、RF Ampの段に複数段のバリコンが搭載される場合には、 5段以上となる。KT-9700/KT-9900は9段、RF Ampでは3段のバリコンx2 3段バリコン ANT系統, <バリコン-1>, 1st RF Amp, <バリコン-2>, Balanced Mixer OSC系統, <バリコン-3>, Balanced Mixer 4段バリコン ANT系統, <バリコン-1>, 1st RF Amp, <バリコン-2>, 2nd RF amp, <バリコン-3>, Balanced Mixer OSC系統, <バリコン-4>, Balanced Mixer
5段バリコン ANT系統ら, <バリコン-1>, 1st RF Amp, <バリコン-2>, 2nd RF amp, <バリコン-3>,<バリコン>, Balanced Mixer OSC系統, <バリコン-4>, OSC Buffer Amp, <バリコン-5>, Balanced Mixer 7段バリコン ANT系統, <バリコン-1>, 1st RF Amp, <バリコン-2>, <バリコン-3>,2nd RF amp, <バリコン-4>,<バリコン-5>, Balanced Mixer OSC系統, <バリコン-6>, OSC Buffer Amp, <バリコン-7>, Balanced Mixer 9段バリコン ANT系統, <バリコン-1>, 1st RF Amp, <バリコン-2>, <バリコン-3>,<バリコン-4>, 2nd RF amp, <バリコン-5>,<バリコン-6>,<バリコン-7>, Balanced Mixer OSC系統, <バリコン-8>, OSC Buffer Amp, <バリコン-9>, Balanced Mixer 1980年頃からはシンセサイズ・チューナーとなり、水晶発振子+PLL制御されたVCO=バラクラダイオードでの選局。つまりは、PLL検波が主流となっていく。 Wideでは、RF Ampを介さず、フロントエンドを信号からダイレクトに選局する機能も搭載された。 少数ではあるが、PLL検波以外も存在 バルス検波:KT-9X, F-120, F-120D, YAMAHA(リニア)、Technics(リニア)など 現在 ICによるワンチップ化が容易なので、クォードラチュア検波が低価格のチューナーに多用されている。
Technicsの 薄型・・・・ST-9030Tは良いと聞いたので、他の機種を調べた。 テクニクス資料館・・・・ST-8077T, ST-C01 の仕様を見て、 セパレーションが悪いのね。 高音域は眠い斧なのかなあ?
100均ラジオもクォードラチャン検波なんかな?
>>592 御意
SANYO LA1800 FM/AMラジオ ICとかを使ってると思うです。
小売では、\100- 手巻きのAMアンテナ用に買った
ダイソーの\100円ラジオはこれだった。 (ポリバリコンを使った)
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/13(金) 02:19:29 ID:D19PJSCf
電波が非常に強い場合、最近のデジタルチューナーよりバリコンの方が歪みにくい?
>>592-593 以前売られてたバリコン式の100円FMラジオか?
あのLA1800は市販のものとピン数が違う。ダイソー品のほうがピン数が多い。理由はシラネ!
俺は同調部分をすこし弄って地元の防災同報簡易受信器にしてるけど、あまり実用性は無いな。
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/13(金) 09:28:23 ID:3M8+ZmU9
俺のラジオはトランジスタの変わりにItanium2積んでるよ
>>591 Technics以外のチューナーは知らないので音云々はわかんないけど、
あの頃のTechnicsのチューナーはMPXにAN363というICを使ってた。
ST-9030TもST-C01も同じIC使ってる。回路構成は違うけどね。
>>597 Technicsの名器を使用しているなら他を知る必要は、全然無いね。
スペックとかTRIO絶対主義の連中には理解できないかもしれんが。
30AとST-C01のチャンネルセパレーションの差は、
IF-AMPがAN377だけ(ST-C01)か、Wide(ディスクリート?)とNarrow(AN377)で
切り替えてた(30A)の差が出てるんだろうか?
>>598 たまたま、Technicsしか知らないんですよ。俺的にはTRIOはオーディオ屋さん
じゃなくて無線機屋さんという認識なので。
まぁ、普通は松下電器もオーディオ屋さんより家電屋さんだろうね。
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/13(金) 18:38:53 ID:8AWIc+xP
トリオはオーディオ御三家だろうが
>>595 ほんとだ、22ピンと24ピンがあるのですね。
どっちだたろう? 既に廃棄済み・・
ポリバリコンも性能が悪く、結局、別のを買ったなあ。
>12ピンと13ピンはNC(No Connection、つまり、空きピン)なので、
>結局22ピン仕様の物と実質的には同じ
ってことらしいです。
間違って24ピンに封止したL1800を激安で購入した。
中華なパイパイで、余っていた24ピンに封止した。
企画では、L1810等、上記機種だった。 あたりかな??
ラジオ用ICの数々、1600, 1800あたりは絶滅だと思います。
ttp://www.e-ele.net/CatalogAM&FM_RadioIC.html
>>597 >>599 wide/narrowの違いはそことか、LCフィルター/wide なんでしょうね。
松下製:AN363のデータシートを見て・・・うう〜ん
左右でセパレーションが大きく違っている、しかも全周波数帯域で、
ここでは、IFに関しては絶賛に近いけど、MPXはけなしてますね。
彼はパルス・カウントは嫌いみたいです。
ttp://www.fmtunerinfo.com/ricochets.html ST-9030T以降のシンセでは、MPXは、NEC:μPC1223になってますね。
(SANYO LA3xxxと同様にチュナーに沢山使われたMPXチップ)
IF(AN377)は、ST-GTxxでも継続して使用されてる様です。
ST-9030T
IF-wide:μPC577、555、ディスクリートのAmp
IF-narrow:μPC555、μPC555、AN377。
MPXは、AN363で共通、MPXの後段はNEC 4558。
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/14(土) 17:59:30 ID:Z39eC6MP
>シンセサイズ・チューナーとなり、水晶発振子+PLL制御されたVCO=バラクラダイオード での選局。つまりは、PLL検波が主流となっていく。 あのね、検波っていうのはFM波から音声信号成分を取り出すことを言うんだぜ。 同調選局での話じゃないということがワカンネーカナ
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/14(土) 23:38:34 ID:VAKxxplP
今日もST-S333ESXIIが現役稼働中。 CATVの衛生ラジオ再送信(FM帯)を聴いてますが、やっぱり安物チューナより どっしりしてて定位感のある音で心地よいですな。ダイヤルでチューニングする ソニーのギミックも、聴取する気分を盛り立ててくれるね〜。
>>604 この人、机上の数字ばかり見ていて、音を聴いていない。
彼の理想とするチューナーを是非紹介してほしいね。
検波はどんな方式が最高で、どんなチップを搭載していなければならないか?
607 :
604 :2008/06/15(日) 10:10:12 ID:3w4Z5Jnp
バリコン、シンセ、どっちも変わらないよw。それよりアンテナに気ィつかお。
>>606 =同調と検波の違いを知らないのを突っ込まれて発狂中
薄型のバリコンでチューナー探していたんだよな? で、イロイロ調べて、イロイロ出てきた中で何が良かったんだ? それが一番知りたい。
同調〜検波までの回路って、オーディオ装置として重要な部分なの? 商品化されているものなら、受信機としての性能はどれもクリアしているん じゃないの? そうでもないのかなぁ? おいらは復調後の回路が、高級機と普及機でどんな差をつけているのか知り たいな。詳しい人教えてちょうだい。
>>611 おまえさんの言ってるのは、例えて言えば
「オーディオの電源なんて、電圧がきちっと出てれば違いなんか出ないよね。」
と同じくらいなこと。
詳しいこと教えてとレスしてるのにそうゆう事書く神経が分からん
間違いを指摘するのが先ず第一だろ。
だからオーディオヲタクは基地外と言われるんだ 無駄に相手を威圧する
商品化されているものなら、オーディオ装置としての性能はどれもクリアしているんじゃないの?www
>>612 おいらの質問って間違ってるの?
ここのスレの人達って受信部の話題が多いけど、チューナの音を決めている
部分って受信部なの? 感度が良いとか悪いとかと、音が良いとかもうひと
つとかは、受信部の性能とは別のような気がするんだけど。
ちなみにテレビを購入するときも、映像表現に差が出るとかいって受信部の
性能を気にしたりするの? なぞだ。
>>617 チューナーの受信部はアナログレコードプレーヤーで言えば、カートリッジのような物。
これがダメなら、その後の部分をいくら良くしてもどうにもならん。
まあ、カートリッジなんて知らないだろうな。
また威圧してると言われそうだw
619 :
602 :2008/06/15(日) 21:19:15 ID:oTz9trQW
帰宅・・・・・
>>602 以降、ここまではカキコしてないですよ。 (^^!
>>590 のPLL検波は書き方が悪かったね。 バリキャップダイオードも間違ってるし。
同調回路の安定度を上げる為に、局発の水晶発振+PLL制御、RF-Amp回路は
セラミック・フィルターに変わり、検波回路もPLL検波になって逝ったってことさ。
薄型チューナーは、探してる最中。 バリコンって高いから、躊躇してる。
(購入後、コンデンサー、入出力端子の交換、調整とかの費用もあるし。)
評価を知りたければ、ここのRicochetsを読むのが良いのでは? 英語だけど。
ここで評価が高いのは、TU-X1, L-02T, F-26, ST-9030T
http://www.fmtunerinfo.com/ わたいは、バリコンはKT-900(しかも2weeksぐらい)しか聞いたことが無い、
シンセしかもっていない。KT-1100D, ST-J75(レシオ検波), KT-2020(最近捕獲)
バリコンは、KT-80, F-700/500, T-417/419/429429R, T-1/2/3/9, ST-9030T,
TU-900あたりを聞いてみたい。
薄型では、ST-8077T, ST-C01, KT-33, T-406/415/416/427/427R, T-4/5/6/
も悪くは無いのでは? あくまで、聞いていない、Specとか、ネット上での評判での話。
今は、FMtuners (yahoo.com)の投稿を読んでるです。
FMチューナーの高周波部分は 受信周波数だけを拾えればよい物ではない 音声信号で変調をかけると+−150kHzで周波数変位を起こす 変調周波数や変調度によって異なるが・・・ 受信周波数の安定度も必要だが 受信周波数の+−150kHzを時間的遅延、位相特性を良好に保つことが重要
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/15(日) 21:31:15 ID:m/vOWwLg
今時FM放送・チューナーなんぞで議論?www あんなもの、ラジカセで充分だろ
>>617 同調と検波は大事なんじゃない?
スプリアスが発生すると、他の周波数とmixされて、音声帯域でのノイズとなる。
MPX回路は、セパレーションが悪ければ、ノイズとなる(特に高音域)
後段のオーディオ回路の特性が良くても、
ノイズ、歪みが盛大に入ったのを、増幅しても ?? ってことになるだけ
だから、まず、アンテナを含めて、マルチパスの無い優れた受信環境
で、次がチューナといわれて居るのでは?
(古い チューナー場合には、・・・調整、コンデンサ)
>>620 さんのカキコのとおりに
スプリアス以外では、使用する周波数帯域全域での位相特性をそろえるのも重要。
(群遅延特性ともいう) これは、PLLとかクォードラチュア(TVの音声の検波が始め)
とかは位相検波+積分動作なので、特に重要。
周波数で位相が異なる場合の波形のイメージ:人様のHP
基本波+第3調波(10%) 同相 逆相、π/3進み、π/3の遅れを比べるとイメージしやすい。
ttp://www.hicat.ne.jp/home/yosida/thismonthnews.htm また、回路が増えるほど、群遅延特性は劣化します。
なので、バリコンの高いのとか、シンセの時代では、
ダイレクト・コンバージョンっ回路ってのも搭載されてるです。
RFの初段にDual-Gae-FET(ミラー効果の無いダーリントン接続)を搭載して、
Gainを稼ぎ、RF-Ampをバイパスして、直接、検波回路に行く
(電界強度の良い、つまりは受信状態の良い状態でのみ稼動)
FM専用受信ブースターって売ってないんだな
自分で作る
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/16(月) 09:01:42 ID:lxybOLcS
東京タワーに直接銅線を繋げばOK
>>624 trioのチューナーにはブースターが入っている機種がある。
目的の周波数だけをブーストするから普通のブースターよりも優れているとかいう触れ込みらしいが、
実際に使用すると確実に音が劣化するようだ。
NHK-FMの送信用の記録媒体は何を使っているのだろうか? おそらくHDDだろうが、どのような記録方式になっているのだろう。 特に気になるのはサンプリングレートだね。CDだけを音源にしているのなら、 44.1KHzだろうが、海外のコンサートの場合DATで提供される事が多いだろうから、 その場合は、48KHzだったらリサンプルになってしまう。どうせ送信時に15KHzの フィルタを通るので、32KHzもあり得るかな... Music BirdはずーっとDATを使っていて、最近HDDに換えたらしいが。
>>629 まぁまぁ、相場なんて欲しいヤツは皆知っているから。
先日、某オーディオ有名店(ハイハイじゃない店)で9900が売られていた。
金が有れば、金が有れば.....。
つい最近、名器と呼ばれるなんちゃって名器なCDプレーヤーを購入したばかりで資金が底を突いている!
今回は、めぐり合う運命じゃなかったって事だ。
俺は、次の機会を待つ事にするよ。
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/16(月) 19:48:33 ID:DAUsScvC
>trioのチューナーにはブースターが入っている機種がある。 ンなものネー
>627 は >623 が書いてるダイレクトコンバージョンを、逆の視点から言ってるだけだろ。
ちょっと違つと思う。 回路をいれると、ノイズ・フィギュアーが増える。 RF-Ampの回路をバイパスするのは、NFを改善できるけど、 ブースタを入れるとNFは増える。 FM(とTV1−3)だけブーストしたければ、オクの業務用ブースターを使えば?
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/16(月) 20:48:43 ID:XojVH75W
ブースター自作すればおk!
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/16(月) 21:52:59 ID:8sz7Ra3q
やっぱKT-1000だね!
墨田タワーができたらFM送信も移るのかな。高さ600Mだっけか。 10q位アンテナが近寄ってくる私としては中→強電界を期待してしまう。
チューナーによっては強電界に対応できなくて、なんてえのもある まぁ、アッテネーター入れれば、訳の分からないブースターいれるよかいい
>>627 L-03Tの取説を読むと、通常のRF増幅をするか、しないかの切り換えスイッチは
ある。ブースターとは違うみたい、他の機種はわからんが。
640 :
632 :2008/06/16(月) 23:37:14 ID:l1eXEKDb
>>633 そんな高尚な意味は関係なく、>627 がRF-Ampをブースターと勘違いしてるんだろ、って意味だよ。
>>640 RF-AmpのAmpってアンプの事だよね。
アンプっていうものは、電流または電圧などを増幅する装置の事でしょ。
ブースターっていうのは電波を増幅する為のものだろ。
高尚じゃない陳腐な意味においても、そんなに目くじら立てる程のものでしょうかね?
何でそんなに興奮しているんですか?
また変なのが沸いてきましたよw ブースターってアンプそのものだよ。
クリーン電源もパワーアンプです
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/17(火) 13:27:46 ID:6Uk/EayC
増幅器=Amplifier 略してAmpとかアンプ。 RF-Ampの様なプリアンプ的な物から、ブースターの様な分配を目的としたパワーアンプ的な物まで含めて増幅する物は全てアンプ。
俺の前世だった歴としたアンプだぜ
今時FMチューナー?www
何で?
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/17(火) 14:00:22 ID:mHP9verd
中波でFM放送やったらどうなるかなー
>>649 中継局同志で混信しない様にしたとして、1局放送できる帯域を確保できるかどうかってところかな?
同調回路がすげー大変になるような気が。
>>650 いや、別に今のFM放送の規格でなくていいんだ。
ナローでいい。・・・やっぱ無茶だなwww
>>642 流れをよく読め。
633から640の流れ。
「ブースターってアンプそのものだよ。」(三下のカスっぽい虐められキャラ的な物言いで)
だからそれを婉曲に633に伝えようとしている事がわからないかね?
そういえば昔、ポンコツチューナーばかり7〜8台持ってたことがあったなあ… 皆が言ってるような名機は一台も無し。 結局転居のときに殆ど知人にあげちゃった。 手元に残ったのはKT9700とビクターのなんだか良く分からない安物の2台だけ。 これも近時は邪魔でしょうがない。もうFMなんて聞いてないので”お部屋のインテリア”状態…トホホ…
だから、>633 で書いてることは間違いだとは言ってないだろ。 その通り、正解だよ。 私もそんなことは知ってるよ。 そんなこととは関係なく >627 が勘違いしてるんでしょ、って書いてるだけなんだが?
>>647 今時な647さんは、音声ブロードキャストに何をチョイスするんでしょうか?
FMより良質な音源があるなら是非、教えてください。
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/17(火) 14:21:19 ID:mHP9verd
>>655 別に放送に良質な音源とやらなんて求めてないし。
チューナーなんか騒がなくたっていいじゃん。FM放送なんてラジカセで充分だろ?
FMはちゃんとしたチューナーで聴くといい音しますよ CDなんかより聴きやすいですよ
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/17(火) 14:33:42 ID:mHP9verd
>>657 俺のID辿ってから反論してくれよw
チューナーだって持ってるんだよ。そのうえで「FMダメじゃん」って言ってるんだけどな。
だいたい放送内容が糞杉って思わないか?
チューナーなんて、今はせいぜいEs発生時に遠距離が入感したのを簡単にチェックして楽しむ程度だし。
しかも最近はチューナー自体、邪魔になってきてるし(滅多に使わないから
>>656 そんな貴方が何故、KT9700を所有しているのか理解できません。
ブロードキャストもどうせ聞くなら、良い音で聴きたいモノが、
このピュアAU板のチューナースレに集まると思っていたのだが。
なんで、ここに居るの?
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/17(火) 14:35:42 ID:mHP9verd
>>659 どこの板に立ち寄ろうとも俺の自由だから、今日はここに立ち寄ったんだけど文句ある?
それともオマイが何か管理でもして仕切ってるわけ?w
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/17(火) 14:38:10 ID:mHP9verd
>>659 >そんな貴方が何故、KT9700を所有しているのか理解できません。
ついでに言えば、誰が何を持っていても自由だが?
てか、あれってそんなに騒ぐほどのものか?
664 :
661 :2008/06/17(火) 16:02:10 ID:Pbc3BgqS
>>663 ID変わってるかもしれんけど661ですわ。
てか、そこまで言われる筋合いもないんだけどな。
俺が何を持っていようが自由だろ?てかそんなに騒ぐようなチューナーか?9700なんて。
俺が持ってたらなにかオマエに不都合でもあるのか?あ?
それともたかが古ぼけたチューナー1台もつのにここの連中にお伺い立てないといけないってか?
9700なんて、ただ単に図体がでかいだけじゃん。はっきり言って邪魔なんで処分予定だわ、あんなの。
>>664 世間の常識で言えばオマエのほうが図体がでかくて邪魔だろ。
さっさと処分しちまえw
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/17(火) 16:17:22 ID:Pbc3BgqS
>>665 鉄くずチューナー信者だね。おかわいそうに。
氏ね
何この流れ?
ID:dCA1+VV+ が相手の真意も掴めずに一々食いついたのが元凶だな。
チューナー好きは、心の狭い人間が多いのう。
>>661 まあKT-9700ならまだ数万の買取価格はつくから売って小遣いにするなり
粗大ゴミ出すなり好きにすれば良いんじゃね?
個人が何持ってようが自分の物をどうしようが自由だけど、
たとえ自分にはゴミでも他人の中にはまだ大事に使っている人も居るわけ
何だから発言するなら最低限そう言う人達の事も考慮するのが大人なんじゃ
ないのかな?とは思う。
息が臭い!
L-02Tが安い値段で出されてたけど 早速即決厨の屑が二匹喰い付いてたなw 相手が初心者で開始額が安いから丸め込めるとでも思ったのかw
>>674 初心者でも、過去の同機種相場ぐらい見てるだろw
たらい回しにされてるL-02Tカワイソス
たらい回しなの・・・・? かなり お高いL-02Tが回転寿司は判るけど。
今じゃゴミなのに
L-02Tは商品というか骨董品としてみれば美味しいからな。
潜在需要はあるのに新規の供給がされない。
だから結構な値段が付いて必ずさばける。
>>674 の出物shonanは業者だし:mya02798鳥も仕入れIDだろ。
今まで何回も安くせしめて味をしめてる連中だよ。
骨董品として美しいか? あの外装って経年変化で無残になってるのが殆どだぞ。 ばっちいと思うけどな。
>>681 すべては市場の¥¥¥で決まる
L-01Tにしても今の電波ではノイズ生成マシーンなんだろでも高値付くし
F777・TX-2000・SA5ESも高値付くけど、もはや骨董品の領域! 同じ骨董品なら、専門店で修理容易で、LSIなんてハイカラ部品使ってない 骨董品の方がよいと思うが?
>>683 ディスクリート構成チューナーは部品は入手できるかもしれないけd、
劣化部品の交換代金、(DIYでやるなら、交換、調整の手間)
も考慮した方が良いのでは?
AMP工房のOH代金(たぶん、ほとんどは工賃)を見るとねえ。
あんなボッタクリ工房なんて参考にならん
>>687 うう〜ん 名前の付け方が素晴らしい。
あそこに出す気は更々ないけど、金額を提示してたから、一応。
ディスクリートのチューナーの劣化部品の交換を考えた場合の
金額の目安の一つとして・・・・スマン 提示が不適切でした。
バリコンを使用しているチューナーの製造年を考えると、
電解コンデンサーの交換、ハンダクラックの修正、バインディング・ポストとか、
コネクタのカシメのハンダつけ、とかは必須だと思うけど、
(シンセ・チューナーでさえ、必要)
中古バリコン・チューナーを買った香具師はやっているのかね?
薄型バリコンは未だ、自分で決めた適価なのは、見つからず。
おまけに、ドフでVictor FX-711 受信できずなんてのを買ってしまったです。
自分のバイト時給でしか手間賃を 考えられないボクチャンがいるようで。
田中乙
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/21(土) 21:41:23 ID:z3ZzzDVb
バイトなみの作業だし
芋半田工房w
これ、古いハンダに新しいハンダを、単に、盛っただけでしょうね。 新しいハンダを盛る、 サッカーで吸い取る、 新しいハンダを盛る。 って作業をすれば良いのにね。
>>687 のアドレス削ってホーム見たら改めて幻滅。さすがって感じだわさw
センスの無さは、半田にも現れるんだな。
そりゃ俺も芋半田の嵐だわさ>自己修理
でも、それを堂々とネットに晒す勇気はないもんなぁ。恥ずかしいしw
田中が来てるとはなw
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/22(日) 10:58:17 ID:bpS4MgBp
L02Tは今使用してますが、15万程度で所有欲を満たせられるなんて、 安いです。躊躇せず購入に踏み込まれてはいかがでしょうか。 ST5000F2台、T101、CT800、ST3500、ST5150D、オンキョウ428? L03T、と遍歴してきました。
あほか
あほです、ゴミO2Tで満足じゃ
ラジオで聞く方が趣があるな
バリコン式チューナーなら、1980年以前の製造だから、約30年ものだと思うが、 中古買ってからどうしてるのかな? 1、メーカーに修理、調整依頼? 2、自分で電解コンデンサー交換、劣化したFET、Tr交換、ハンダ・クラック修理、調整? 3、そのまま聞く? どれなんだろう? 手元のシンセ・チューナーは(3)。 自分は(3)を考えてるので、ディスクリートの部品が一杯載ったチューナーは おいそれとは手が出ない・・・
メーカーにオーバーホールで出す。 出すようになりたくなる機種を買った人は出すんじゃないの? どうでもいいのは出さないだろうし、シンセしかり。 調整箇所の塊だから、やっぱり古いチューナーで狂っていないのは無いと思う。
>>702 俺の場合、2だけど。
半田やり直しと部品(主に電解コンデンサー)交換
した後に聴いてみて、悪くなければそのまま。
調整は測定器無いから出来ない。
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/23(月) 16:43:42 ID:AzUMUIop
このまえ実家にあったL01Tつないだらダイレクトは音が出るのにノーマルはシグナルの針が4.5まで振れるのに音がぜんぜん出ない それと中あけたら埃が積もってた。しかし初めてあけたけどトランスでかいの2個もついてボリュームがでかい高そうなのがついてたり シャーシは銅板を曲げて作ったりとよくもまあと。しかし何でノーマルだと音出ないんでしょうね。
壊れてるからですよ
>>706 人生をアブノーマルに切り替えてください
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/23(月) 20:08:37 ID:jsZOWEM1
実際、持っている見たいなので、モノホンかも? 某同好会でも投稿したLT-01Tの写真が紹介されてた。 Aurex ST-S90 \69,800(1982年頃)を ハードオフ(\300-)で見つけた時には震えが来たそうだ。
>>605 > CATVの衛生ラジオ再送信(FM帯)
とはミュージックバードですか?
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/27(金) 06:54:11 ID:l4y2UWfb
後ろのアンテナつける端子が75Ωなのに、フィーダーをつけるタイプの ● ●の捻じ込みしかなく、いつも同軸を直付けしていたが、よこツマ ミが緩み、きつく締めると真ん中の線が切れます。 皆さん、どうされていますか。良い対処方法ありましたら教えてください
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/27(金) 07:28:25 ID:56Qcn1FS
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/27(金) 09:20:45 ID:6Yuh8diH
>>712 を素直に読めば,チューナー側のアンテナ端子の
インピーダンスは75Ωだけど同軸ケーブルをつなぐF接栓等には
なっていないということでしょ。昔のにはよくあった。
同軸の芯線はそのままつなぎ,網線にはリード線でもハンダ付け
すればいいじゃん。
>712 このタイプのを持ってるが。F型栓が登場する前の機種だね。 ● ●の捻じ込みを上から押さえる金具がついてるはず なのだが、なくなってるのかな? 同軸の網線を少し剥き返したところをこの金具で固定する。 芯線の処理は書いてあるとおりだが。 金具がないなら、アルミか真鍮の板を加工して作ったら? 適当にまげて両端に穴を開けるだけのこと。板の長さや幅は チューナーのリアパネルをながめたら見当がつくでしょ。
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/27(金) 11:46:41 ID:hq9+jS58
「締め付ける端子」はY字か丸の圧着端子を用いるのがベストだよ
「加締め」はプライヤー・ペンチで十分だが半田処理と
熱収縮チューブで終端処理が必要だな 酸化防止と確実性が増す
>>1 さん御訴えの「芯が折れる」だが、結合したケーブルを
ただただブランとさせてるから そりゃいつか折れますわ(苦笑)
まぁ低減衰同軸の様に、曲がり難くて太いし重いケーブルが
多様される昨今では、全ての配線において結線したのままの
状態でタラ〜ンと垂らすのは感心しない
適当な部分でケーブルをラックや本体に固定して、端子部分に
かかる荷重を出来る限り減らす努力をしても損は無い
ハンダこて・圧着端子・熱収縮・配線固定用品・結束用品などは
¥100均ですべて揃うなんて、正直良い時代だよね
>>717 >ハンダこて・圧着端子・熱収縮・配線固定用品・結束用品などは
>¥100均ですべて揃うなんて、正直良い時代だよね
知らなかった。
最近田舎のパーツ屋の品揃えが極端に悪くなってきたのもそのせいかな...
半田ごては確かに100均で買えたが、値段は315円(税込)だったぞ。 本当の100円半田ごてってあるの?
俺は今日感動してしまった
不景気な世の中に光を見出す
>>717 に
>>717 は北朝鮮に行って不平ばっか言ってそうなJohn にいろいろ教えてやって欲しい。
と思った。
721 :
717 :2008/06/27(金) 18:32:16 ID:hq9+jS58
あれぇ、妙に食いつくな(苦笑)
>
>>1 さん御訴えの「芯が折れる」だが
これは
>>712 さんだった ミスった
>>719 にお断りしたいのは、私が申した
「揃う」は¥105でって事じゃないですよ
悪しからず
722 :
719 :2008/06/28(土) 00:07:41 ID:FIaD8X+/
>>721 べつに貴方が百均で揃うと言ってることは否定していませんよ。
むしろ肯定してます。
100円で買えると私としてもビックリなので一応お聞きしました。
723 :
721 :2008/06/28(土) 06:56:04 ID:n3VaHBdv
>>722 了解致しました 丁寧な御返答、ありがとうございます
724 :
712 :2008/06/28(土) 07:37:11 ID:do0Ca1uv
皆様にはただ感謝しています。整合器で75から300Ωにすると微小ながら
聞こえていたコミュFMが聞こえなくなるしシグナルバーも半分になるので、
同軸を直に繋いで
>>717 さんのご指摘どおりに、他のケーブルに洗濯バサミで
止めてブラ〜ンとさせないようにしました。近いうちに
>>714 さんのご指摘ど
おりリード線を半田つけします。
>724 >整合器で75から300Ωにすると微小ながら >聞こえていたコミュFMが聞こえなくなるしシグナルバーも半分になる こんなに減衰するとは思えないけどね???
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/28(土) 17:06:56 ID:PBI2hOrD
コミュニティFM局 の方向が違うんだろ。
抵抗が4倍になるから電波が1/4に減るに決まってるじゃん
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/28(土) 20:52:37 ID:/QvJh/jT
>727 インピーダンスマッチングの際の損失なんだけど。 こんなこと書いてもどうせわからんだろな。 アンさんにはチューナーはもったいない。 ラジカセでFM放送聴いてなされ。
整合器で75Ω→300Ωにして300Ωの端子に接続するなら整合器の損失1dB程度だが、 これを75Ωの端子(● ●の捻じ込み)に繋いじゃうとすげー減衰する、って 事を言ってるのでは?
75Ω→300Ωに変換して、また75Ω端子につなぐってこと? いかになんでもそれは……。
732 :
724 :2008/06/29(日) 09:46:26 ID:Cqpp0yjr
>>730 テレビアンテナに繋いで聞いています。もともと電波の弱いコミュFMが聞こえ
なくなってしまったり、あきらかにノイズが増えるのです。730さんの言うとお
りであります。
>>732 テレビアンテナだと指向性が前後逆になるよ確か。
そもそも兼用のタイプで無い限り、テレビアンテナは使わないのが普通だろ。
東京タワー側もその逆側もテレビアンテナで割とよく受信してるけど まあトンボアンテナとの併用だが 使わないのが普通ってのも極論すぎる
別に極論じゃないけどな。
736 :
光速 :2008/06/29(日) 18:32:59 ID:JR5oqDKy
ダメ元でやってみれば良いと思う. TVアンテナは普通高い所に設置してるしFM放送の周波数の高い所(90Mhz近く) ではVHFTVアンテナはダイポール程度働くからうまく受信できれば儲けもんだぜ.
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/29(日) 18:44:52 ID:AqOxAv1E
うちは東京タワーが目視できて強電界区域だから 12素子VHFテナーでメチャメチャに強い電波受けてる 結果的にFMなんて余裕で聞けちゃうなぁ
TVアンテナをFMで使うと反対側の方が感度が良くなるのは事実 でも、実用的に感度が得られていて、反対側からの変な反射等の問題がなければ 大した問題はないよ 集合マンション等で訳わからないブースターが入っているよりまし
740 :
740 :2008/06/29(日) 22:36:11 ID:dCC8pP3r
以前、「簡易型FM放送受信用アンテナ徹底比較!」のHPを作った者です。 けんかみたいになって終わってしまったので、 しばらく遠ざかっていましたが、久しぶりこのスレに 来てみました。 逆にいろいろな誤解を生む結果に生んでいるような気もしますので、 少しだけ補足を。 アンテナの性能でいけば、FMを聞くためには FMアンテナ>TVアンテナ ですが、それよりもアンテナをとりまく環境の影響の方が 受信性能に対しては支配的です。 室内のFMアンテナ<屋外のTVアンテナ ともなりうることもなります。 私もTVアンテナ使用は一概に悪いとは思っていません。
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/29(日) 23:57:39 ID:peG/RhUc
私の場合、テレビもFMもAMも自宅からほぼ同一方向15kmから20km離れたところ の電波を受信しています。 UV兼用のテレビ用アンテナで受信した電波を分波器を用いて同軸ケーブルで チューナーに引っ張り、● ● ●(FM、アース、AM)に適当につないでるけ ど、AMも含めて十分実用的に楽しめてます。 FM専用アンテナを導入すべきか迷っていた数年間は何だったのだろうという 感じになってます。 まず、やってみるのが一番いいということが分かりました。
もう20年以上前になりますが 送信塔から500mのところに住んでいて 電波が強すぎて往生したことがありました そのいっぽう、標高100mの見通しの良い尾根線上でもあったので、 300km離れたFM東京の電波を ノイズまじりのモノラルながら受信可能でした 深夜帯ごく稀にステレオで飛び込んでくるときもあり、びっくりしたものです 地元局が東京と同周波数故、NHKは不可能でしたが・・・・ (TRIO KT-900)
743 :
732 :2008/06/30(月) 09:21:27 ID:Bs+KDpGc
>>738 マンションなんです。BSの電波も入ってきていますが、駄耳と激古チューナー
なのか、満足しています。ただ、電波弱いのでアンテナ欲しいですがケーブル
を引っ張るうえで、「美観を損ねる!」と猛反対で今に至ります。
そこでヘンテナの出番ですよ。 アンテナサイズと線の引き回しさえ間違えなければ、 フィダー並のお手軽さでTVアンテナよりもマシな受信が可能ですよ。
>>743 今のTVアンテナからのケーブルにFMを混合することは出来るけどね。
これなら、アンテナが増える以外は美観を損ねず、マンション内全世帯でFM環境が向上する。
費用全部を貴方持ちなら、おそらく反対はないはず。
>>745 >費用全部を貴方持ちなら、おそらく反対はないはず。
そうかな。
他人の利益になる事には、くだらない理由をつけて何でも反対したがるヤツがいるよ。
まずは、うるさ方の根回しから始めないとね。
>>743 マンションの存在自体すでに美観を損ねてるから
ケーブル垂れてるぐらい無問題
>>746 マンションの資産価値がちょびっとでも上がると言って、住民みんなの利益と力説すればOK。
TEACってチューナーも作ってたのかw
750 :
光速 :2008/06/30(月) 19:21:38 ID:2F7KumSC
>740 あのアンテナの実証テストはすばらしかったですね。 勉強になりました。FM受信においてアンテナがいかに重要か 改めて認識しました。
752 :
743 :2008/07/06(日) 08:44:42 ID:xtn2Li0p
色々やっていて分かったことがあります。テレビアンテナからの電波+ 同軸ケーブルが近所のコミュニティFMの電波を拾っているようです。 テレビアンテナの方角は悪くない位置なんだけど。不思議です。
>>752 TVや、FMの八木アンテナは指向性を持っているけど
真横は入らないと言うことではなく、感度が悪くなるだけ
しかも、電波なんて反射しまくり
だからさ、テレビアンテナなんぞを使用するよりも、ヘンテナですよHENTENA! 角度なんか、ほとんど気にしなくていいんだよ、ほぼ全方位。
AMもバリバリ受信するヘンテナ考案してくれ
自作のT字型アンテナでがんばってきたけど、最近は周囲に家が増えてもうダメ・・・ かつてはこれで充分だったのにな〜 盆休みに新しいのつくってみるかな オマイらの話も参考にさせていただきますね
窓から送信アンテナが確認できる方向なら 室内に八木アンテナぶら下げるのも有りかと 方向的にダメでマンションとかだと移転するしかないね
NHKがAMステレオ見送った時点で終わるのは見えていたよな。 他の局も、設備更新時に同様の処置を取るでしょうね。
RKBも終わるんかいな
obcが先じゃない? でもその前に会社無くなってたりしてw
行き着くところAMラジオなんてNHKだけになってるかもな 有事の際の緊急時云々なら全国に自前の中継局(系列じゃなくて) を持ち同一放送してるNHKが一番適任だろ
民放FM局もどうよ?
AMステレオを見送っているのは送信側であって、 消費者はステレオを望んでいるのではないかい? 税金と同様に、受信機器を持つ国民全てに視聴料金を課すNHKは率先して放送のクオリティ向上に尽力すべきだと思うが。 それが出来ないなら、NHKにブロードキャスト税金を支払う必要は無いね。
765 :
NHK :2008/07/11(金) 18:56:16 ID:G3GNUX5D
>>764 ラジオ放送は1968年以来受信料はとってないよ。
AMステレオで聞けたらいいなと思ってるリスナーは思った以上にいるはず だがステレオ以前にAM電波その物をクリアに受信できる環境が少ない (鉄骨鉄筋の建物や室内外の家電や機械等のノイズ、混信やフェージングで) のもまた事実、そんでS/Nもモノラルに比べて不利なステレオでクリアに安定して (特に左右の定位) 聞こうと思ったらかなりの強電界かつ余計な電波が迷い込まず ノイズ源も少ない条件を強いられる、これじゃ普及しないのも頷ける この辺りの問題は放送局側でどうにかなる問題じゃない AMステレオが普及しなかった理由としてNHKが見送ったことは大した原因じゃないと思うぞ 映画「三丁目の夕日」のような時代だったら快適に聞けたんだと思うが、 つまり今の時代にAM電波の持つ特性が既にそぐわなくなってるんだよ それでも現状のラジオで聞くことの出来るAMラジオは緊急時用にNHKだけ残しておいて、 あとはデジタルラジオへ移行って言うのもいい手だと思う、時代と共に変わる環境の変化に ついてこれなくなったAMラジオとしては、地上アナログテレビ終了も目前だし いい転換期なんじゃね
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/11(金) 20:48:51 ID:WnLcXmgW
つー事で俺とねぎ栽培しようぜ
AM放送の高域って4.5kHzしかでないよね これ以上出したら混信の嵐 ステレオで聞く価値無し 昔から通産省とメーカーとで売れる電子機器を作ろうと必死 TVで言うとクリアビジョンとかね・・・ 必死のあげく、TVアナログ放送止めるなんて事まで来たね 行政とメーカーの癒着そのもの 電波の有効理由として携帯電話なんて言ってるけど TVのVHF帯を携帯電話に使う気有るの? 笑っちゃう様なこと言わないで欲しい
>>768 クリアビジョンあったねえ!! 懐かしい!!!!!www
ってかデジタルテレビ放送に関してはヘンな外圧もあるんでない?
アメリカでも「来年」、アナログ放送を終了するって騒いでるがな。
言葉の響きって大きいよね。
デジタル>>>アナログ
バランス>>>アンバランス
に思えてしまう。w
NHK がAMステレオを見送ったのはなんとなく理解できるけどね。
>>766 が書いてるように、ステレオできれいに受信できる地域が少なければNHK に文句垂れるおバカちゃんが沸いて出る罠。
公共放送が銅のこの言ってね。
しかも全国津々浦々までステレオ放送ってそりゃ無理。
いまだにAMステレオなんて体験したことが無い 特になんら困らんし AMを聴く環境がステレオである必要性がない
いまだにカラーテレビなんて体験したことが無い 特になんら困らんし テレビを見る環境がカラーである必要性がない
AMステレオを受信できるチューナそのものを見かける事が無いぞ、このごろ。
ヤフオクならいつ見ても何かしらのAMステレオ対応チューナーあるけどな そんでもってよほどのジャンクとかじゃない限りAMステレオチューナーなら たいてい入札が入る 古い特に名器でもないバリコンチューナーなんか入札無しで消えていくのに
良くFMは音楽、AMはトークって言うけど、今じゃこれ全く当てはまらないよな FMだってトーク中心の番組多いし(夜だけじゃなくて朝・昼の番組も)、ホントに 音楽をガンガン流す音楽中心の番組の方がむしろ少ない AMはトーク中心なんだからモノラルでいいって言うならこれは今のFMにも当てはまる
いわゆるFMのAM化ってことだが、それでもAMと一線を画するところはある 全く居ない訳じゃないがFMは基本的に芸人を起用しないことだ AM化したとは言えFMは音楽って言う認識の名残なのか、ミュージシャン アーティスト、プロデューサ、評論家など、何かしら音楽業界と関わりを持ってる パーソナリティが多い、朝昼は昔ながらのバイリンガル系を起用して オサレ感を出してるがw
777 :
NHK :2008/07/12(土) 10:14:28 ID:fRLhsGge
>>776 NHK-FMのクラシック番組は笑福亭笑瓶がやっている。
前はモー娘。の中沢さんだった。
FMの音ってよそよそしいから嫌い。 その点AMの音は暖かくっていいよね。 物理特性なんか関係ないよね。
FMでもAMでもいいよ とにかくラジオ大好き! そしてオマイらの話はいろいろ勉強になる。
ことばでは言い表しにくいがAMステレオの独特の音はいい だたしAMでの音のレンジの広いチューナーで聞いた場合限定な
>772 カラーテレビはそこらにあるだろ 放送自体もデフォでカラーだし
>>776 そもそも「パーソナリティ」ってのは和製英語だ。
なんでもカタカナにすればオサレになると思いやがって・・・・・・・ <民放FM局
783 :
NHK :2008/07/12(土) 18:02:39 ID:fRLhsGge
>>782 そうでもないみたい。たとえばアメリカでも
a television personality テレビタレント
といった用法があったみたい。
>>782 「personality」と辞書をひけば意味くらい出てくるからそれくらい確認しようね
そう言えば、NHK は深夜番組で、「アンカー」って使ってたね。
さすがNHK だ。www
>>784 はバカ。
787 :
NHK :2008/07/12(土) 19:06:48 ID:Ki7R2G8O
どっちにしても「和製英語」ではないよ。
>>785 が自然に感じようが不自然に感じようが
アメリカでその用法があって辞書にも載ってるんだから。
今どき「パーソナリティ」なんて局は少数派だろ? ナビゲーターじゃないか?
ナビゲーターこそJ-WAVEの独自表現だろ
中西龍は自分のことを 当マイク と言ってましたな
お相手 サウンドクルー 「ここまでは○○がお送りしました} DJ エアーパートナー
英語やカタカナ禁止のFM聞いてみたいな 一度ぐらい
お聞きいただきましたのは、英国の集団カブト虫の昨日です
>>792 そうすると「FM**」って言う局名も「周波数変調**」とかって言うのかな?
なんか面白そうだ
>>794 ○○超短波放送
てか英語禁止にしたらコールサイン言えないじゃんw
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Radio_presenter A radio personality (also known as a radio host or a radio presenter) is
the modern incarnation of the disc jockey,
-略-
In the 1990s, successful radio stations began to focus less on the musical
expertise of their hosts and more on the individual hosts' personalities.
Since the term disk jockey has also become commonly used to refer to a club DJ,
the term "radio personality" has become more appropriate for hosts of radio shows.
>>782 こんな「思い込み」や、自分の趣味だけを根拠に「面白くない」とか「くだらない」と
文句をいわれるラジオ局にご同情申し上げる。
まぁ、確かにくだらない番組も多いのは確かだけど・・・
798 :
797 :2008/07/12(土) 22:43:09 ID:VJOsjdu9
誤:まぁ、確かにくだらない番組も多いのは確かだけど・・・ 正:まぁ、確かにくだらない番組も多いけど・・・ ごめん、俺自身もくだらないわw
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/13(日) 03:19:40 ID:Kuk4wwqF
伊武雅刀はパイロットだが
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/13(日) 12:05:58 ID:TD52VA0q
是非札幌に移住なすってください。月曜から金曜日朝9時から11時まで ノースFMで伝説の番組「カマサミコングショー」が聞けます。よい時代 のアメリカンミュージックで涙モノです。
>>800 おめ。
羨ましいです。。
東京は局数こそそこそこあれ、早朝から五月蠅いトークばかりで、早起きしても6:00の「朝のバロック?」まで待たにゃなりません・・・
Music Bird もBGM 的に流すのは良いのですが、それこそ軽いニュースも天気予報も無いのがちょっと・・・・・
洋楽専門だった頃のJ-WAVE が懐かしいな。
スィンギン・クロッ w とか懐かしすぎる。。。
ぐっもーにーん (オハヨゴザイマス) いつふぁいう゛ぁくろっ おんざ じぇーうぇーう゛ すぃんぎん・くろっ ! wwwww
>>801 選べるだけまだマシ
NHKかJFNの2択だよ
fmでラジオ深夜便やんなくてもいいのになー
>>800 ノースウェーブは音悪杉でないかい・・・
車で聞くのには感じないが家でチューナー(ST-J75)使うと
コミュニティFM局以下の音質
>>803 中波は季節・時間帯によって海外局の混信、空電ノイズがあるし
806 :
800 :2008/07/14(月) 10:06:45 ID:qNjHbDdB
>>804 確かに。ノースは音悪い。ノイズ混じりでもコミュニティのほうが音圧がある
のは、どうしてなんだろう。なんか全体に音が薄いというかレンジが狭いとい
うか。でもカマサミは選曲が気に入っていますので、つい。
あまりのクダラナイTV番組のせいで、なにかとラジオはありがたく、ジェッ
トストリーム、山下達郎の番組とカマサミは時間があれば聞いています
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/14(月) 10:31:40 ID:9W477hNe
ここは番組スレでつか
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/16(水) 01:29:42 ID:+PVIVT5M
最近はアキュの出物も少ないね。ヤオフク。 KT-1000が最高のノタマウ御仁も既に・・・?
パイオニアのチューナーでAM-STEREOの音を聞いて惚れこんだ俺。 AMステレオ信号発生器なんてものにまで手を出しちゃった。 出力端子にアンテナケーブルが刺さらないよ。
最近のMusic Brid(Classic)はつまらなくなった。昼からの大特集をやめてしまったのが、痛い。 MBをMacでデジタルのままエアチェックして、iTunesやiPodで再生するのにずいぶん苦労したけど(特に、deemphasis)、今や、NHK-FMばかりエアチェックしている。 先週は、1週間ほど、アンテナの方向がずれていて受信不能になっているのも気がつかなかった。 それで、エアチェックを1回駄目にしてしまったが、べつに凹まなかった。 10年以上聴いているが、もう解約しても良いかも知れない。
>>809 発振器の出力端子は大抵BNCです
BNCとFの変換コネクタがあります、たまにオクでも見かけるよ
それか、BNCのコネクタを買って、自分で作る
AMアンテナってループの方だろ。 FM用のF端子にAMの信号を突っ込むつもりか?
813 :
809 :2008/07/16(水) 16:43:57 ID:/ioIlgBq
>>811 どうも有難うございます。
これがBNCコネクタなんですね、よく耳には入るのですが見るのは初めてです。
週末、秋葉まで出かけて調達してきます。
コネクタですら悩む俺、この先、いくつもの壁が立ちはだかる、楽しみ!
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/16(水) 17:43:52 ID:3Ku3d+Z+
まぁ今後は最適化で苦労すると思う AM/FMにおける「民放の音」は全てorbanの音 類似ソフトもあるが全くシャープじゃない 自分はorbanやAPHEXの単一機を組み合わせてる 日本じゃ昨今の製造開発部門総撤退が影響して 変調関連機器入手にはさほど困らないが、大切な 最適化機材が入手し難いし、有っても高くオンボロばかり AGCレベラーやマルチバンド圧縮は汎用で代替が利くが 終段には是非orban464AやAPHEX・M720か722が欲しいね 今、ヤフオクにorban418Aが出品されてるが高くてボロい 実は送信における最適化には、orba方式HFリミッタは不可避 418AはHFリミッタを単体で有する大変な珍貴な機器だが程度が悪い もう今の時代単一機能機器を直列で使うのは効率が悪すぎる 今オクで入手できて即戦力・実用性なのはt.cエレクトロの トルプル・Cってマルチバンドコンプだな これは便利で音が良い 前段にベリンガーFBQ2496を配すれば一応デジタル環境が構築できる とはいえ一番肝心のオーディオLPFだけはどうしようもないのが現実 そういう諸々を追い込んでゆくと300万出してオプチ買ったほうが早いが 所詮お遊びなのでデジタル・チャンデバなどでお茶を濁せば済むけど まぁ私も多少先行く同好の者です 頑張ってくだされ
どうでも良い
>>814 濃い話しだな。
チューナースレにこういう濃い話しもアリだと思う。
OrbanのOPTIMOD-FMが日本に入る前(つまりJ-WAVE開局前)は
ADRのF600やF760X辺りを使ってたなあ。
開局したてのFM横浜などはこれで結構良い音作ってた。
地上デジタルラジオのOTTAVAは
リミッターとしてT.C. ELECTRONICのDBMAXを使ってる。
Optimod-AM 9400 アメリカだと$7,990
818 :
814 :2008/07/17(木) 00:50:23 ID:mm5l3hRB
>>816 わ〜お詳しいですね
実際の「その時代の音」を体験された方のお話は非常に
参考になります 私など精々8100が良い所ですから
それ以前は中学生時代郷里で聞けたNHKだけだから、どうせNECか
JRCのシステムなんでしょうが、以前御会いした日本高周波のOBから
それすら日本高周波で開発していたと御聞きしました
しっかしADRなんて今後も実機を見る機会は無さそうです
昔の放送技術者は制約のある環境でも苦労して安全な変調を
維持しつつ、「良い音」を目指したのでしょうね まさにロマンです
>>817 そもそも放送音声を扱う根幹だから、徹底した電源部の日本向け
対策は当たり前、だが24時間送出する局へのサービス体制確立の
ためには購入者がそれなりの費用分担を負うべきと言えるのでは?
まぁどんなに代理店がボっても局はorban買うしかない現実がある
理由は他局がオプチを使用した場合、オプチでしか対抗できないから
せ一社独占ってのは代理店すら美味しいのはしょうがないようです
今でこそorbanに追随したデジ最適機材が多種表れたが総じてイマイチ
例外なのがorbanにも関わった技術者が作ったらしいBW社の製品だ
一度試聴したが、あれで100前後なら買ってもいいと真剣に思った
代理店もまだ弱気で、さほど乗っけてないのよ(苦笑)
勉強になるなあ。 <送信機材の話
しかし実際問題、FM 聞く人ってどんどん減ってるんだろうな・・・
>>810 同意。
MB は危機的状況だね。
かと言って高音質のライヴ音源なんてもう簡単に入手できないのかもね。
クラシックCD もうんこしか発売されない中で、流す音源も確保しにくいんだろうなあ
>>813 自分でケーブル加工するBNCコネクタを買って作るか
BNCのオスからRCAのメスに変換するコネクタが売っている
安いところだと100〜150円位
これに家庭用ビデオ接続用のRCAケーブルの片方をばらして
使うのがお手軽かな
下手に裸線の長いのをつなげて高出力にすると
ミニ放送局になりかねないので気を付けてね
>>809 AMステレオ信号発生器って、高周波出力でるのかな?
ひょっとして、ベースバンド出力じゃないの?
だとすると、AM(/FM)RF信号発生器もいるんだが。
>>821 何故に1GHz(サイン波)の帯域を持っているBNCコネクターなのか?
とか、
搬送波出力が無ければ、単にオーディオ信号発生器(ステレオ、モノラル)と言うのではないか?
とか
そもそも、AM、FMって、変調した信号だから、音声とかの変調する信号+変調される信号(搬送波)が
無ければ成り立たないとのでは無いか?
とか?
小一時間(もいらなけど)考えれば判ると思うけど。
みんなチューナー何台持ってる? 俺、チューナー欲しいと思って購入し始めてから、かれこれ7ヶ月。 既にシンセ3台にエアバリコン2台持っているのに、またシンセ一台増えた。 俺、もう病気だな。 中級機はもうイランと思っていても、ついつい購入してしまうんだ。
>>823 >俺、もう病気だな。
いや・・・何となく気持ち分かるよ兄さん・・・
俺もずっと昔だけどチューナー10台近くも抱え込んじゃって…
たまたま家電屋でバイトしてた関係で廃棄品がタダでどんどん手に入ったからね。
今はもう無い。引っ越すときに友人や大学の後輩で付き合いのあった奴とかに上げちゃった。
>>823 同じ台数だ・・・・先月盛大に分したです。 なので、現在:シンセ-3、バリコン-2
某オーディオ懐古録に載ってるのはオク、ドフ共に高値に設定されてるから、
手持ちのは、載っていない機種が多いです。 (購入価格が安いから)
KT-2020、 α707i、ST-J75、KT-80、ST-9030T
処分したのは KT-880F、KT-3030、KT-1000、KT-990、KT-800
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/21(月) 17:42:31 ID:S1sC6PCR
病気ではありません。繋ぎかえれば明らかに音が変わるもの。ただ、それを 繋いだりはずしたり繰り返しているとヨメの冷たい視線と呆れ顔
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/21(月) 18:57:54 ID:E/wvuC+1
>>俺、もう病気だな。 > >いや・・・何となく気持ち分かるよ兄さん・・・ >俺もずっと昔だけどチューナー10台近くも抱え込んじゃって… 私は40台はあると思う・・・病気かなぁ
安物ラジオ受信器を複数所有して何になる? ゴミ収集家に近いものがある。 最高級ラジオ受信器が一台あれば十分。
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/21(月) 19:29:41 ID:KrTh6dHw
やっぱ、KT-1000だね!
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/22(火) 05:09:55 ID:zbg2c9A0
最高級=YAMAHA TX-2000 だね!
チューナーってのも考えてみれば奥が深いものなんだね
CR−D1、KTー6050、AFX−31、KT−7700、KT−8300、 あとスカイセンサー5900、5500、EX−5、SRF−100、A300他。 先日ようやくオクで1台処分した。きのうはドフにKT−7500が1050円。 なんとかスルーできたよ。
>>829 しゅみ
楽しみ方は人それぞれ。
否定する事で、自らを肯定。
趣味の世界では「無粋」「愚行」。
以前は此処でラジオの話しをすると「ラジオの話しはするな。板違いだ。」と怒られたものだ。
70年代っぽいデザインのTORIOチューナーよくHOで見るな
>>836 ゴミじゃんか。
壊れてメーカーに修理に出したけど修理不能だったんで電源コード切って表向きは「チェックして いません」ってことにしたんだろ。
それよりもダボハゼのように入札しまくる dn_**の方が気になる。
コイツは目ぼしいものには全部入札してるんだよなw
>>838 部品取りとしてはお買得じゃないですかね?
KT9700や9900って専用パーツとか使ってるのか? 汎用品で修理可能なんでないの。 まあ、バリコンは専用パーツなんだろうけど。
部品取りとしても外装部品とかだね。
半導体もLCRパーツも劣化もしくは故障しているよ。
バリコンだってアルミ板を並べただけのように見えても劣化するんだぜ。
使用僅少で保管がよければいいけどそんなものは電源コードを切ったりしない。
電源コードを切るのは一度廃棄されたってことだよ。
中古・リサイクル店でも絶対扱わないレベル。
これは粗大ゴミ捨て場から拾ってきたんだろ。
>>841 フロント・エンドのFETなんてS/Nに一番影響するのに劣化したFETなんて使えないよ。
新品探して交換しなきゃあ。同一品が無くても代替品があるはず。
マトモに動作しているのを複数台買って将来の部品取りに保管するのはありだと思うけどね。
なんか「部品取り論」に対して必死な馬鹿がいるな。 たかが昔のチューナーに何必死になってるんだか…
粗大ゴミを部品取りにでもなんて笑わせるお薦めだよなw
壊れていなくても、あんな厚みのある物を置く所、 あるいは、ラックの空き場所はあるのかな? と思った。 アンプの上とかに重ねるのは愚だしね。
>>830-831 KT-1000もTX-2000も10マソ以下の中級チューナーだよ。
KT-2020とか1010あたりと、あまり音は変わらないよ。
>>846 某 Vintage FM Synthesizer Tuners では、ベタホメですね。
まあ、アンテナとか、スピーカーとか、評価している香具師のレベルとかで
違ってくるのでしょうけど。
懐古録とか、こことか、別の某サイトとかで「良い」と紹介されてるチューナーは、
高値になっているみたですね。
だから、なんなんだ? っていえば、何も無いです。 チラウラです。
今時、FMチューナーに凝ってもなあ。 趣味の世界だから、別に構わないんだけど。 アナログとアナクロ、なんか似てるな。
似てるけど、片方は略語だよね。
アナルがクロイ
全然関係ないが、TVは最近右上に"アナログ"ってうっすらと出るようになったね。
TVには"アナクロ"って表示すればいいのに。 "いまだにアナログテレビ使ってるのは、時代錯誤ですよ"って伝えるために。
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/27(日) 00:35:02 ID:wxL3AyoN
単純に電波受けて聞くだけのバリコンチューナーだが、本当に耳障りが良い。 テクノロジーは進化しているのか?と思う。30年前エアチェックしたオー プンリールの音とかカセットデッキの音聞くと、そう思う
>>853 かえってシンプルな回路の方が素直な音ってことなのかなあ…
懸案の薄型チューナーを購入。 KT-80 ST-9030T KT-2020、ST-J75と聞き比べてますけど、NHK-FM、 Inter-FM 確かに、「豊か」ってのは感じますね。 現在、鋭意、素人調整、ハンダ付け、コネクタ交換、電解コンデンサー交換中・・・ 竹原さんは音楽にもパンチッ! (進出)ってことかな? じゃあの。
手ごろな値のやつ追加新調したいんですけど、Marantz ST-7001-Nか Pioneer F-D3 ならどちらがここではおすすめでしょうか。 聞くのはもっぱらNHK-FMです。いまはKT-1100Dが健在です。
>>856 そのまま使い続ける方が遙かにいいと思うんだけど。
払底パーツが必要じゃない限り、今でも修理・調整は対応してくれるぞ。
>>847 そのサイトを指定すると言う事は、TX-2000の評価についていっているのかな?
ステレオセパレーションとSN比のようにカタログに掲載されている性能は高いね。
安価なシステムでもTX-2000の良さが判り易いと思う。
精細でリニアな受信レベルメーターは、とても好印象だったよ。
チューナーを音源にして圧縮音楽にするなら、俺は、TX-2000を推薦すると思う。
でもね、音の良さ、生々しい音っていうのは、カタログに載らない性能で、他の中級チューナーと変わらないんだよね。
生で聴くなら他のバリコンチューナーだな。
70年代の同価格帯のバリコンチューナーでは、もう少し良い音が出るんだけど。
もちろん、ステレオセパレーションとSN比では、TX-2000にボロ負けするが。
857さま ありがとうございます、1100Dはおっしゃるとうり使えるかぎり 使いたおしますです。もうひとつ別のセットに新しいのを買いたいのですが、 どちらがおすすめかと思いまして。
>>859 カタログ見る限りはST-7001の方がいいよ。
F-D3のステレオ歪率1%って真空管ラジオ並みじゃん。酷すぎるw
ST-7001も0.3%だけどまだマシ。
ステレオセパレーションもST-7001が少しだけどいい。
S/NだけはF-D3が少しいいね。
それとAMステレオを聞くならF-D3。
重量がST-7001が4.1kgなのにF-D3は2.7kg。F-D3がスカスカなのがよく分かる。
KT-1100Dを使ってるのなら、どっちを買ってもFM聞くつもりなら即捨てたくなるよ。
FMはKT-1100Dで、AMステレオをF-D3でってのはありだと思う。
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/27(日) 19:48:56 ID:nq5hEeFf
聴いてもわからないからカタログ値や重さで音を判断する というのが団塊の感性。
どうもありがとうございます。AMは重視しませんから今回はMarantz で決定ですね。
調整ネタでお邪魔します。 当方テクニクスST-G6TとソニーST-333ESG持ちなのですがメーカ調整に出そうか と思っています。 STG6Tは液晶バックライト切れで何とかしたいのですが諦めてもいます。 調整サービス相場などお話頂ければ幸いです。 因みに初FMチューナーはST-S555EX、10素子アンテナ持ちブースタ計画中の おっさんです。w
>863 >186を参考に。松下は知らん。SSに電話取材でもして教えてくれ
テクニクスのチューナーは修理・調整は受け付けていないと思う。 何でも、2005年頃にオーディオ事業が終わったとか。 調整に出すなら、独立系の修理屋になると思う。 糞ニーは知らん!
LCDのバックライトで電球? 放電管じゃないの?
って、電球なんですね。
TICでも、交換のことが書いてあった。スコッチテープ止めだって。
I wasn't surprised to find the 9.6 volt, 270 mA LCD illuminator bulb burned out
.I replaced the odd bulb with a common 6.3 volt pilot lamp and series resistor...
光軸の広い高輝度LEDに拡散キャップを被せてもいけるのでは?
ttp://www.fmtunerinfo.com/technics.html
低価格で買えた高音質AMステレオ機のKT-2080はケンウッド最後の良心だった。
>>868 KT-2080はチューナー撤退後のやっつけ仕事だよ。
ケンウッドの技術が残ってるのはデザインくらい。
こういう情報があるとひろくん見てしまうのが悲しい
TICでも、KENWOOD KT-5020 がTop10に入ってるからね。 評価とはそんなものでは? (個人の恣意とか、評価に使用した機器の状態) Shootout: PLUS: -C- Accuphase T-109V - Very natural sound, good bass. Pinpoint imaging. Lifelike, three-dimensional sound, smooth extended highs. 1 (TIE): -C- Kenwood L-02T - Most natural sound, good bass. Pinpoint imaging. Lifelike, three-dimensional sound. 1 (TIE): -C- Burmester 978 - Natural, open and airy sound, good bass. Pinpoint imaging. Lifelike, three-dimensional sound with nice extended highs. 4: -C- Sansui TU-919 - The prince who could be king. 5: -C- Sansui TU-X1 - Very good sound top to bottom. Big soundstage, three-dimensional. Very slight diffuse sound. 6: -C- Audiolab 8000T - Good bass, natural but diffuse sound, sweet extended highs. 7: -C- Philips AH6731 - A very natural, neutral sound. Stereo separation best with a good signal. 8: -C- Revox B760 - Great bass, lifelike midrange and extended highs. 9: -M- Mitsubishi DA-F20 - Quick, punchy bass, open, lively midrange and extended highs. 10: -M- Kenwood KT-5020 - Great bass and midrange and extended, sweet treble. Again, why pay more?
>>872 Top10ちゅうのは恣意的な引用やなw
原文の頭の説明や他のページを読むと、
-C-のグループはエリート集団で一応番号を振ったけど順不同
-M-のグループはまあいいんだけどね、って感じだろ
オリンピック選手と国体レベルの選手を並べて番号を付けてるけど実は、
-C-(1〜8位) >>>壁>>>-M-(9〜62位)>>>壁>>>無印(63〜84位)ってこと
原文は-C-と-M-、-M-と無印の間に空白行を置いてあるだろ
数字の順位は結構いい加減ぽい。三つのうちどれに入るかが評価であとはJimタソの好みか気まぐれだよ。
http://www.fmtunerinfo.com/shootouts.html -M-でも上位にあるのはそれなりの理由があるだろうけどな。
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/01(金) 12:59:38 ID:3UnIpkGS
VICSによるノイズというのは放送音が小さくなったときに聞き取れる程度のじーじーという連続的なノイズのことでしょうか
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/01(金) 17:13:22 ID:tjn+cljJ
やっぱりL-02Tだね
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/01(金) 17:32:55 ID:1kzCxM5B
昔のアナログチューナーが好き。ダイヤルを回すと指針が動いていくのがいい。 なんかいかにも「受信してます!」って気分になる。
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/02(土) 02:36:30 ID:LaVQlsjE
はじめて書き込みます。KT-5020ユーザーです。いつも、ずっとJ-WAVEを聞いています。 きれいにFMが受信できるので、いままで特に何もしなかったですし、特に故障もなかったのですが、 ふと気付くと、買ってからだいぶ経っているので、何かメンテでもした方がいいのかどうか、 ふと気になりました。 蓋を開けて、ホコリでもはらった方がいいのかな、と思ったのですが、オーディオにくわしい 友人が言うに、ホコリはあんまり悪さしないんだよね、とのこと。 安心はしたものの、チューナーの新品が非常に限られていることもあり、何かできることが あるのかどうか、お教えいただければ幸いです。
>>878 > 何かできること
ケンウッドにオーバーホールに出す。
>>878 調子の良い機器はむやみにいじらない。
機械使いの鉄則。
プロが検査するのと素人がドライバーで中身開けるのを混同してるわけ?
プローがオーバーホールしたら新品になるとでも 思っているのだろうか。 プロは尊敬すべきだとは思うが過信してはいけない。
団塊のベテランエンジニアがどんどん定年退職してFMをろくに聞いた事が無い 若造エンジニアがいじくりまわす事について。
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/02(土) 15:19:39 ID:LaVQlsjE
>>879-883 ありがとうございます。確かに、調子が悪くもないのに何かしようとするのも
何ですね。今のまま、大事に使います。
ところで、もう、チューナーの高級機って、出てこないのでしょうか。
なんか、ちょっと寂しいですね。
でも使い捨ての発想だよね。 メンテ出来る人材が5年後半減するとか想定すれば、 今の内に調整に出すのも良いのでは? 特にケンウッドなら1万以内で済む気配だし。 現状がベストコンディションなんて判らない。
AM/FMチューナーで実売10万円程度のシンセ機出ないかなぁ…。 T-1000があるからアキュフェーズで揃えるって人、意外と多いと思うんだけど、 マランツとパイオニア、オンキヨーあたり、面白いの作ってくれませんかね。 機器の組み合わせ相性とかめんどくさいので、同社同デザインがいいです。 プリメイン・CDPも一緒に買いますので。
>>886 IFとか、MPXで、高級志向(価格は安い)のICが供給されてないから、
ダメポ ってことでは? 現在は、カーステ用のICレベルしか無いならなあ。
デスクリで組んだら、結局、アキュの金額と・・・
>>887 それ以前に、アナログで音質重視の高周波回路組める奴が今時居るかが、問題だと思う。
若手の回路屋は殆どパーツライブラリ並べて組み合わせるだけだし、中堅どころは転職しまくりだし、高齢はやめてくし・・
スマン、調整は修理部門の話じゃないのか? それは、自転車をを転がすにも、自動車の免許のを! って言ってるのか? ラインの調整おばさん+修理技術でおKだお。
ケンウッドのサービスには、まだL-01Aを使っているような有望な若手がおるぞ
問題は、そにーか…
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/03(日) 00:43:21 ID:2G2L+wHM
>>875 KT-9700もいいよ。
KT-9900よりいいよ。
FMってこんなに音良かったの?、と感動します。
ソニーは・・・・・ ちょっと分からないと「見込み修理」になっちゃったね。
>>889 昔、ラインの調整バイトやってた事有るけど
下請けで、基板単位の調整、と失敗作の修理
完成品なんか来ないし、修理品なんて来ない
修理部門は生産ラインとは別物
>>894 修理がラインに行ったりラインが修理に行ったりなんて余程の突発事故で応援に行くくらいだよ。
社長とパートのおばさん3人くらいでやってる会社なら製造も修理も経理も掃除も何でもやるだろうけどさw
>>895 >社長とパートのおばさん3人くらいでやってる会社なら
今はどこの会社もピュアオーディオ部門はそれに近い雰囲気。
簡単な調整不良を見分ける方法無いかな? 例えば上下0.1Mずらしてみて同じ受信レベルなら受信ズレは無いとか…
見分ける方法は知らないけど 大抵は、FM同調点のズレを調整すれば、OK(大まかな調整で、良ければという話) シンセぐらいの年代のチューナーなら、調整のズレが多いのはここ。 (古いバリコンは知らない) 簡易調整なら、83MHzあたりで、電波の強い局を受信して、 テスタ(DC-V 10mVが測定でくる)だけで調整できる。 (ただし、クォードラチュア検波は、検波コイルの2次側も調整しないと歪むらしい)
>>898 いったいどうすればそんなバカ丸出しの文章が書けるのか?
電気の知識ゼロで某氏のHP見て脳がオーバーフローして虫が湧いたとしか思えんw
>>899 じゃあ、虫が湧いていない、お主の知恵を披露してくれや。
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/06(水) 23:45:43 ID:hIIdlsHE
未だにHOで500円だったVictor JT-V31を使ってる俺… 買い換えたい。
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/07(木) 13:59:02 ID:k5u6dMuS
>>901 俺は、粗大ゴミ置き場から拾ってきた、SONY ST-5150。
ぴっかぴっかに磨き上げ、新品同様。
デザインがグー。
つーか、粗大ゴミ置き場から物を失敬ってやばいんじゃないの。 あまり、大きな声で言わない方が良いかと。
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/07(木) 21:55:58 ID:XylA5a5m
KENWOODDのCDレシーバーのチューナー部ってどうなの? EsuleのK270やR-K1辺り
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/09(土) 06:59:19 ID:/TAp2shL
>>904 たしかに褒められる事ではないけどゴミは「所有権放棄」になるから
法律上は窃盗に当たらないんじゃなかったか
俺もマンションの粗大ゴミの日にバブル期の高級ミニコンポを失敬したことがある
チェックしたら問題なく動いたので掃除してオク出品したら1.8万になったよ
>>907 収集者が指定したゴミ置き場に置かれたゴミの
所有権は収集者にある,ということになっている。
たとえば中野区のゴミ捨て場ならそこに置かれたゴミの
所有権は中野区にあり,中野区以外の者が勝手に
持っていったら窃盗。
資源ゴミを勝手に集めて売る者が多発したので
こういうことになってしまった。わりと最近の話だし
法律は遡及しないので昔の話ならかまわないとおもう。
>>908 家の前(玄関の前)にビデオデッキが捨ててあった事があったけどこれは?
もろに家の敷地内だったんだが。
しかも動作問題なし。でもなんか不気味だった。
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/09(土) 11:43:38 ID:aY15SIwd
>>908 中野区ってコブちゃん(KT-9900)かよw
まだ盗撮商売してんのかな
>>909 窃盗にはならんだろうけど、横領になると思う。
それはむしろ捨てた奴が不法投棄じゃないのか。
自分の物ではない物を使ってたら横領になる。 一応警察に届けておいた方が良いと思う。 あと、現金が郵便ポストに投げ込まれていた場合なんかも。
結局使わないからそのまま放置してもう10年近く… 警察に届けるか?
今見たら完全に朽ち果ててた。 警察が引き取ってくれるなら助かるんだが
粗大ゴミが捨てられてたら警察に届ければ持って行ってくれるのか。 捨て放題だな。
そうしたら粗大ゴミは人の家に捨てたらそこの人が警察に持ってけば無料で引き取ってくれるのか? 無理な気がする。警察が粗大ゴミだらけになるぞw
>>917 いいじゃんw
どうせ、弱いものしか捕まえないゴミのあつまりだしww
ここは高度な高周波技術からゴミを漁る乞食行為、 果ては警察批判まで広い範囲を網羅するスレなんだね 馬鹿馬鹿しくて感心したよ(苦笑)
話を蒸し返してしまって悪いが、実際には高価な物でなければ罪に問われる事は無いだろうからそのままでも大丈夫だと思う。 明らかに粗大ゴミの場合も罪には問われないと思う。
>>921 じゃあこの朽ち果てたビデオデッキは引き取ってくれないのか…
まだそのまま置いとくか。
空き地(家の土地だが、ちょっと離れた山里って感じのとこ)に ナンバー無しのポルシェが置いてあった時には、 速攻で、回収していったです。 カブの時は1週間放置 洗濯機の時には、空き地に縄を張るなりして管理しる って言っただけ。 廃品回収業者に引き取ってもらた。 (比較的綺麗だった) 今は、金網で、入れなくしている。 思わぬ出費。
>923 マジレスをすると、そのポルシェ、盗難車かも。
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/12(火) 22:12:06 ID:A8Yu5BoE
マッキンのMR78ってどう? 人それぞれだと思うけど・・・・。
>>925 70年代初期の名機。
70年代後半まで生産されたが、急激に性能が向上した日本製に受信性能も音質も追い越された。
試聴すれば不自然でふやけた、それでいて変に硬い音に気付くだろう。
マッキンコレクターなら買うべき。
そうでなければ性能も音質もいい国産品が安くで買える。
>925 ●ダイヤルの目盛りはどうなってるのか? 米国と日本はFMの周波数が違うが、米国仕様のままか? ●ディスクリ(検波回路)の定数が米国と日本では違うが、 日本仕様に修正されているか? ●かなり年数を経ているが、修理は可能か? まぁ、いまさら、ってことかな。
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/13(水) 06:15:10 ID:FrGb51Ax
これはデザインで買うチューナー。音質・・・・言うチューナーじゃない、
de-emphasisの定数も、日本仕様と違うのではないかな?
ディエンファシスの値・・・MPX回路の定数ってのはこのことを言っているのかな? 75μSから、50μSへの変更、この年代なら、CR回路だろうから、変更は簡単では? 3.3kΩ/0.022μFなら、75μSecだった様な。 10kHz以上で、-3dBダウンとなる。 そういえば、黎明期のCDは、50μS/15μSのエンファシス処理がされていた様な・・・ 現在のCDソフトはエンファシスは無いですけどね。 (CDプレイヤーが自動認識、処理)
>930 定数の意味が分かっていて半田ごてが使える人には難しくありませんが。 カキコしたご本人がどこまで把握しているか不明なので、 あえて、ということです。
>>930 > ディエンファシスの値・・・MPX回路の定数ってのはこのことを言っているのかな?
DeEmphasisはMPXの回路じゃないんですけど。
> 現在のCDソフトはエンファシスは無いですけどね。 (CDプレイヤーが自動認識、処理)
CDのDeEmphasis処理はCD誕生当初から再生機側で自動認識、処理されてますよ。
規格上、今も昔もEmphasisを採用してもしなくてもどちらでも良く自由になっています。
確かに、現在新しく発売されるCDのほとんどがEmphasis非採用になっています。
そしてローコストの再生機はコストダウンのためにDigital DeEmphasisになってしまい、本来のEmphasis処理の良さが失われてます。
なんか、>930 さんはよく分かっていないような・・・
肩身の狭いCDのEmphasisですが、Dレンジを押しつぶしたコンプバリバリのCDばかりでは、そのメリットは生かせないのだろうな。
933 :
930 :2008/08/15(金) 19:58:35 ID:jk27x0jH
まあ、あんまり知らないってのは、そのとおおりだけど。 > ディエンファシスの値・・・MPX回路の定数ってのはこのことを言っているのかな? これは、スマンです。 検波回路の定数って何? MPX回路の後段に乗せてる デエンファシスの定数あたりを言ってるの? ってことです。 > 現在のCDソフトはエンファシスは無いですけどね。 (CDプレイヤーが自動認識、処理) 規格上は、CDソフトとしては、どっちもOKだけど、現在、販売されてる CDソフトで、エンファシス処理をしているのは、まず、無い。 ってことですよ。 夏だなあ。 そういれば、首都圏では無いとこで、L-01Tのノイズ云々って評価できるのかな? と餌まき
934 :
933 :2008/08/15(金) 20:00:31 ID:jk27x0jH
誤字脱字は許してくだされ。
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/16(土) 04:04:58 ID:K5RBWWV8
日本使用になっている10Bを愛用(117V)しているのですが デザイン、音質共に良いですね。上記のマッキン78は確かに 見た目はかっこいいが音質が・・・。 状態にもよりますがね。
936 :
◆TANPanX3xc :2008/08/16(土) 04:20:01 ID:+/afoa7v
また懐かしいスレッドを・・・・・。 チューナーに関しては、 KENWOODに軍配を上げますよ・・・。
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/16(土) 07:47:23 ID:FllLkXtA
永年愛用してきたKT-1100をとうとう邪魔になるので 近くの建築現場のごみ箱に入れてきてしまった。 あとでいろいろググって 後悔、後悔・・・
>>937 >近くの建築現場のごみ箱に入れてきてしまった。
後悔もなにもこれ犯罪。
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/16(土) 13:12:38 ID:lhAvVXwS
>>937 不用品は、まず、ヤフオクに出す。
売れなかったら、捨てる。
これ常識。
不用品は、捨てる。 これ常識。
今時ものを捨てるには金を取られる これ一般市民の常識
不用品でも部屋の片隅に山積み。 これジャンク道の常識。
なんだか常識講座みたいになっちゃったw
とりあえず貰うのが佐藤尚流
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/16(土) 20:11:51 ID:lhAvVXwS
>>943 IDがAV......
ピュアオーディオマニアから猛反撃されるぞ!
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/16(土) 20:15:30 ID:lhAvVXwS
>>945 なんと、俺のIDは..AvV...だった。
俺の方が猛々反撃されそう!
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/17(日) 06:25:34 ID:HmyAC+TF
>935 MARANTZ 10B ですか、本当に良いチューナーです。私もL-02T処分して使っていますが 音楽を聴きたくチューナーですよね
音楽を聴きたくなるチューナーを手に入れても 放送されてるのは高校野球ですからね。
NHK-FMはなんだかんだでまだまだいい番組やってますよ
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/19(火) 10:34:59 ID:TumDd2uP
>>949 つまらないお笑い番組やオリンピックだけの偏重ニュース番組ばかりのテレビを
消して、午後11時からの深夜番組を聴いてみては如何でしょうか。
エアチェックしてた頃の「背伸びしていたくすぐったい」頃の自分がそこに居ます
そんなものには会いたくないですが…
952 :
937 :2008/08/19(火) 12:55:27 ID:KlpgTzuM
実は私の経営する会社の現場です。 建築物件も私の家なんです。 オーディオルームも半地下につくり楽しみです。 完成したら(10月頃)938さんぜひ来て下さい。
>>952 半地下って、床下浸水への対策とかはどうなるのでしょうか?
ちょっと、興味あり。 高台に作ってるなんて回答は 脳内認定だな。
半地下というと暗くてジメジメした印象が強いけどさ、 天井吹き抜けみたいな空間を贅沢に使った開放感のある半地下、 ガラス張りで光を確保すると、素敵な空間になるんだよね。 ピアノが一台とスタジオっぽい機材が少々。 昔、吉祥寺にそんな場所があったけど、今もあるかな。
afuturaさんの新居が半地下のオーディオルームでしたね 基礎工事から出来上がりまでのお話がブログに掲載されてました 読んでいて羨ましかったなぁ
ほんとだ! 俺が輸入代理店やっててガワ開けて中身がこんなんだったら公表しないけどね でも、結構重量あんのな
これだったら「オールインワン」を買ったほうがいいのかな・・・ 何かよくわからんけど、まあいいや。 どうせ買えないからw
アンプだとか他の機器にサイズ併せて作ってるんだから チューナーがスカスカになるのは仕方ないだろ。
ティアック AM/FMチューナ T-H380 AM/FMの各30局をプリセット可能な、PLLシンセサイザーチューナを搭載。タイマー機能やスリープタイマー機能も備えている。 AMはモノラルのみ対応。ディスプレイにはドットマトリックス方式を採用。プリセット局名を英数字4文字で表示できる。 出力はアナログ音声(RCA)×1系統。感度はFMが3.0μV(S/N比 30dB)、AMが55dB(S/N比 20dB)。 S/N比はFMステレオが57dB、AMが35dB。消費電カは13W。外形寸法は215×275×93mm(幅×奥行き×高さ)。重量は2.8kg。リモコンも付属する。
シンセサイザーチューナーは大概スカスカだぞ。 俺のバブル全盛期のチューナーですら隙間が多いぞ。
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/20(水) 13:02:22 ID:dlk4MwKb
そもそもパーツがみっちり入ってれば音がいいというものでもないわけで。
963 :
961 :2008/08/20(水) 13:07:07 ID:EWSfF+3o
物量投入が盛んだったバブル期でもって意味で。
バリコンチューナーの頃から中身スカスカだったよ。 チューニングメーターのギミックが高さを必要としたので、なおさらスカスカだった。
Spec. 悪過ぎ。 音は良いのか?
>956 この値段でこんなスペック?? 2.3万で同レベルのが買えるのでは? 要らんわ。
でも一応、電源はトロイダル使ってるから、音を良くしようとはしてるんじゃない?
トロイダル電源だから音がいいっての? 人がいいねぇ。 実売がいくらか知らんけど、7万円のチューナじゃないよ。 FMステレオのSNが39dBなんて、いかになんでもひどすぎる。 大昔の管球チューナーならともかく、 新発売の半導体チューナーでこの数字はなかろ。 39dBではノイズが相当に聞こえちゃうレベル。 70DBくらいは容易に達成できるはずだが、どうなってるのか? ひずみ率だって、<1% って表記はなかろが。 数値にこだわるのもどうかと思うけど、 ここまで大雑把なのは初めてみた。 まじめに測定してるのかとかんぐりたくなるね。
>>968 だれもイコールいい音なんていってねーよ。 はぁ、疲れるな。
39dBはチャンネルセパレーションの間違いだろうな。
>>969 クスクス・・・・恥の上塗り。
チャンネルセパレーション??? ステレオ・セパレーションで、
「S / N比: 56 dB(モノラル) 39 dB(ステレオ)」なんて表記は無いだろうさ。
wide、narrowならわかるけど。
今時FMチューナーに興味があるなんて少数民族なんだから仲良くしたら
賛成!
アルカリ性
このメーカー、名前を聞いたことがないけどね。 このご時世に新規参入したのかな? なんともご立派。
>>974 TEAC を聞いた事が無いメーカーですと?????
TEACは1953年設立、1970年上場の立派な三流オーディオメーカーですぞ。
TEACの別ブランドですか。それは失礼しました。 TEACのテレコはその昔お世話になりました。 それにしてはあまりにプアな製品で……。
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/22(金) 10:53:27 ID:YUHBtBYv
どんなに部品が詰まっててスペックがよくても音が悪けりゃダメ スカスカでスペックが悪くても音がよければかまわない。 オーディオってそういうものでは。
オーディオ製品は実際に音を聞いてみないとわからないね。 人によって好みの音も違ってくるし。
このチューナーはスカスカの空気感が売りですか?
しかし実際に音を聞いてみないとわからないとは言え スペック的にはコンポやラジカセレベル
実際スカスカでスペックが悪くて音が良い場合ってあるの? 十人中七人くらいはそう感じるくらいの違いで。
>実際スカスカでスペックが悪くて音が良い場合ってあるの? わからない。 回路が多すぎると、音が生き生きしなくなるというか 元気さが失われるような気がする事はある。 でもチューナーなんて殆んどの物はスカスカだよね。 全部のチューナーを知ってる訳じゃないけど。 国産品に比べると、確かにスペックは低いみたいだね。
現行品はアキュ以外駄目だろ。
>>985 中味は運がよければ日本のパーツメーカーの半製品を買った寄せ集めだろ。
運が悪ければ中華製造のパーツの寄せ集め。
中学生の工作レベル。
フロントパネルだけがこのメーカーの存在価値だな。
どうせならパイオニアのF-F3のフロントパネルだけを自社製に取り替えれば簡単でよかったのに。
このメーカーにはムンド様を見習って欲しいぜw
>>987 >運が悪ければ中華製造のパーツの寄せ集め。
いまの日本製品も基本的には全部同じだよ。
BCLラジオでは、支那製のもかなり良くなってるらしい。
ソニーの最後のESチューナーST-SA50ES買っといて良かった。
気のせいか知らんが新しいチューナーが出るたびにどんどん性能が悪くなっていく気がする
昔に比べて電波の環境も悪くなってるような話も聞くしね。
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/25(月) 22:47:56 ID:35/9INWM
>>985 チューナーパックが共通なのかも
もうどこも作ってないんだろうな
スペック悪すぎで呆れる…
>>990 まともなチューナーの最後は5ESだ
50ESは既に手抜き
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/26(火) 07:40:00 ID:NIZRKSiO
>>992 最近BCLの真似事をしているが、確かに電波環境が悪いと思う。電波帯には
関係ないのかもしれないが高層マンション、携帯電話、IH電磁調理器など。
あと聞けるクオリティではない(学校の放送部みたい)コミュFMの乱立。
AMは全敗ですね(アンテナ使えば使うほど)
996 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/27(水) 06:00:44 ID:JfoIyg75
>>995 シールデッド・ループアンテナを試してみましたか?
AM ではノイズに強いです。原理的に近接ノイズを減衰させる効果があります。
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/27(水) 10:24:17 ID:+m8HZWEF
ST-JX5
中波用ヘンテナほしい
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/27(水) 11:31:28 ID:C49tzNR5
>シールデッド・ループアンテナ 自作?市販品?
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。