アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
( ´∀`) マターリ逝きましょう。

■アキュフェーズ公式HP
ttp://www.accuphase.co.jp/

■前スレ
アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part26
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1200542954/

アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part25
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1192929964/
アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part24
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1188631157/
アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part23
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1171262719/
アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part22
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1162507375/
アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part21
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1154443078/
アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part20
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1139479583/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 13:54:26 ID:4y++eJ2q
アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part.19
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1135008885/
アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part.18
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1128011384/
アキュフェーズ/accuphaseについて語ろう Part.17
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1113197091/
アキュフェーズ/accuphaseについて語ろう Part.16
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1106485435/
アキュフェーズ/accuphaseについて語ろう Part.15
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1105606947/
アキュフェーズ/accuphaseについて語ろう Part.14
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1102332611/
アキュフェーズ/accuphaseについて語ろう Part.13
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1096654793/
アキュフェーズ/accuphase禅問答 part12
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1088422968/
アキュフェーズ/accuphaseについて語ろう Part.11
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1083692596/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 13:54:47 ID:4y++eJ2q
アキュフェーズ(Accuphase)Part10
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1075490813/
アキュフェーズについて語ろう Part9
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1067433155/
アキュフェーズについて語ろう Part8
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1061909895/
アキュフェーズについて語ろう Part7.5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1057597774/
アキュフェーズについて語ろう Part7
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1057281313/
アキュフェーズについて語ろう Part6
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053503883/
アキュフェーズについて語ろう Part5
http://hobby3.2ch.net/pav/dat9/1052308944.dat
ttp://makimo.to/2ch/hobby3_pav/1052/1052308944.html
アキュフェーズを正しく語ろう! (実質Part4)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1045006020/
アキュフェーズについて語ろう Part3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1039672429/
アキュフェーズについて語ろう Part2
http://hobby.2ch.net/pav/kako/1030/10300/1030024885.html
アキュフェーズについて語ろう
http://music.2ch.net/pav/kako/1015/10156/1015601341.htm
4名前無し:2008/03/27(木) 15:52:37 ID:SWHqwHon
>>1
乙です!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 15:59:09 ID:nis3HiSE
DP-500は最初からありえないCDPだよ。
あれ買うならDCD-SA1だね。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 16:24:51 ID:OzS9Pp4j
いきなり否定から始まって吹いた。
まあDCD-SA1は確かに名機だと思うし、今ならだいぶ値もこなれてるか…

ぶっちゃけCDで十分なら、PCトラポの方が使い勝手も良いし妙味がある。
デジタルイコライザ機能も64bit精度で充実してるし
今なら1テラのHDDも2万ちょいでCD1000枚分以上は余裕で入る。

800を買う連中は日産を910円で3万株カラ売りして今日850円で買い戻したとか
そういう輩か、既に金があるかどっちかが大半だと思うが。

たとえが妙にリアルなのは気にしないでくれ、ちなみに俺は800は持ってないし
買う予定も一切ない、音質よりも音楽を楽しむようになったから。
予想外に計300万位のハイエンド手前のシステムで満足してしまって進化が止まった。
もう3年ぐらいになるんだが、なんか最近車も女もオーディオも妥協してばっかりだ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 16:58:59 ID:fJGoqL+X
>6
つまんねー話お前
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 17:09:25 ID:ddC+m2S7
3年以内で買い換える方が凄いとおもうが・・・

アキュは普通に好きだ。
とりあえず俺はDP-78とE-550で満足している。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 17:25:44 ID:XEeU2hqY
DP78いいすよねー、音がしっかりしてて偏ってなくて大好きです
E550と最高じゃないですかー 羨ましいっす・・・
SPなんですか?

DP500
デノンDCD-SA1
マランツSA-11S2
この三台
間違いなくマラがあらゆる意味で最高の音だと思う
次デノン
でも
アキュが好きなんだなー♪
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 17:54:11 ID:KnZwzBdk
薄いヴェールを被った音質でよく我慢できるものだ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 19:23:50 ID:zZHjDoLh
>>9
デノンDCD-SA1 は自己完結型で、発展性はない。こじんまりとまとまる。
マランツSA-11S2 は、7S1と同じで、脚色過剰。クロック投入しても、音向上せずドライブの剛性も低い。
>>10
また一般論で総括ですか?800とか、ちゃんと聴いてから言えよ。
CDPは、そうでもないよ。

12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 19:28:31 ID:ddC+m2S7
そりゃ俺とあんたは違うからな。
気持ち悪かろう?同じ見解、趣向、言動だったら。

ちなみにSPは802D
面白味がないと言われたら否定出来ないような組み合わせかもね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 20:01:21 ID:XEeU2hqY
802D
凄い組み合わせですね
ますます羨ましい
さぞかし「美しい」音なんでしょうね

>面白味がないと言われたら否定出来ないような組み合わせかもね。

うん、微妙ですねー
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 03:20:30 ID:knktqEX/
うちはDP78→C-200L→MC275G→Accendant2
最終的にはSPをIsisにする事を踏まえてハイパワーなMC2000かMC2102かMC275をもう1台でモノかバイ予定。
プレイヤーはエソ使ってたけどマッキンとアキュ信者なのでアキュのプレイヤーに。
プリは…C-200シリーズのかっこよさは異常。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 15:43:46 ID:4z5e/Dr0
B&Wは素人が聴いたら「いい音」ってだけ
つまーんねぇよ、カコワルイし
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 17:49:01 ID:Q6MeYNzW
人のを貶すときは自分の機器も言おうね
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 18:42:25 ID:PQ3ozRKu
B&Wは世界標準のスタジオモニターだから確かに音は綺麗だけど
面白みに欠けてあまり好きになれないなぁ。
元音再生ならB&Wなんだろうけど金払ってまでアキュと組み合わせたいSPとは言えないなぁ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 19:14:57 ID:Vya6PAyl
>B&Wは世界標準のスタジオモニターだから

は?

>元音再生ならB&Wなんだろうけど

はぁ?

どこからの薀蓄だよ?w

B&W化粧ベタベタじゃんww
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 19:35:02 ID:MqWJxu6v
んだ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 20:00:30 ID:6OlmDv2B
B&Wは高域が耳を刺すので疲弊する。あれで長時間リスニングはキツイ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 20:16:57 ID:JKf3z/+V
↑ホントホント
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 20:48:08 ID:k+ZWi80D
>>18はクラシック等の編集エンジニアのスタジオルームを見たことが無い様だ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 21:12:11 ID:231jrE85
B&Wは位相管理は大雑把だけど
化粧ベタベタはねーわw
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 21:21:05 ID:6ouhEc+L
やっぱウィルソン最強 って流れだね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 21:29:43 ID:JzlDpHhX
男ならパイオニアのS-1EX
何が凄いって発売半年後の注文で納期が3ヶ月掛かった・・・
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 22:05:18 ID:TpYLHDQ7
↑自分が持ってるからって…
一番バカみたいなパターン
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 22:30:13 ID:MqWJxu6v
>ウィルソン最強

ゴムゴムした低音が我慢できりゃね
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 22:55:47 ID:Vweu1a/U
oioi、高域の品位はどうでもいいのかよw
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 23:45:40 ID:MFl2DIDK
B&Wはその高域が騙しSPなんだよ
どこに耳つけてんのおまえ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 23:49:04 ID:Vweu1a/U
壁に決まってんだろーがヴォケ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 23:57:30 ID:JzlDpHhX
うん、確かに持ってるには持ってるがリヤ用。
4本同時注文で2本だけ後回しにされまくって先に別の後注文の複数人の手にわたって
結果3ヶ月待たされたから何気に書いた・・・
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:02:09 ID:pRtHw0bN
なんか必死に書いてるって思うほうが必死なんだよね
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:28:44 ID:gIxiU9ly
>31
お前「いい音」と「キレイな音」と一緒にしてない?
てか
わかんないんでしょ?主観的過ぎちゃ無い?

好きな音が正しい音ではない

って知ってる?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:36:31 ID:djWvDwsT
ウイアコ以外は糞
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:40:13 ID:KXOA+GLW
やっぱウィルソンだよな
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:43:31 ID:pRtHw0bN
つぎはぎだろ?ウィルソンは

最近のウィルソンは止むに止まれぬ事情まで加味されてしまってるから

やっぱ、ってこたないだろ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 08:35:31 ID:iluA8nOV
おまえら全然判ってないな   FSK最強
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:24:38 ID:WXlJmsLz
E-530、DP-78、805S、
アコリバスタンドで満足。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:49:57 ID:78Z73WRV
アキュヲタが、自分のSPを自慢するスレッド。
40名前無し:2008/03/30(日) 00:57:59 ID:9dKBqjVL
自慢も聞きたいし

その代わり内容濃くね
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 06:43:45 ID:o70y/cay
プリ:C-2000
パワー:M-6000
CDP:DP-800
DAC:DC-801
SP:JBL PE D66000
ADP:NottinghamAnalogStudio HYPERSPAECE
PE:LINN LINTO+LINGO
SPCable:ZuCable Ibis
その他Cable:全てZonotone製
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 18:18:23 ID:f7Nfzu5K
>>41
プリを除いて納得できる組み合わせだと思った。
ただ、プリがなぜC-2000なのか?
C-2810なら完璧だと思うが、音の好みでC-2000というのもありかなと思うが。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 18:34:03 ID:H2t6ofp4
エイプリルフールを知らんのか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 18:36:34 ID:upbyn4L7
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 19:00:19 ID:pc7Y6EVr
微塵も揺るがない骨っぽさ : JBLエヴェレストD66000試聴記
http://homepage1.nifty.com/ModernJazzNavigator/audio/b60a.htm

う〜ん、聴いてみたい。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 19:03:52 ID:pc7Y6EVr
しかし、現代版Hartsfieldをドライブするのがケンソニック製品では、
頼りない。繊細感だけ強調した骨の弱い音場が展開しそうだ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 19:09:36 ID:58NTHcKh
>>44
「努級」マルチアンプシステムというのが笑える
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 19:16:27 ID:opCUwuaF
>44
下らんことに気が付かないのか?
頭の中幼稚なまま大人になってしまった部屋。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 20:29:12 ID:YPUROzPf
>>44
URLウザイ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 02:43:51 ID:ro5fCX7K
C-2000とC-2810だと俺は2000の方が好き。
単にデザイン的な好みだが。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 07:14:00 ID:agJCRm97
>>45
エベレスト何てどこでも聴けるんじゃね?
と思ったが俺がしょっちゅう厚木さん(ダイナSH店長)の所に行ってるからそう感じるだけか。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 13:11:22 ID:4uCXqqzN
スピーカーのこと (前田)
2008-03-30 11:09:56
今の日本のスピーカー業界のこと、スピーカーの内製化のこと、面白く読ませてもらっています。
この間から疑問に思っていることですが、もう、オーデオだけの時代はないですねえ。
テレビがハイビジョンになってきて、あんなにすごい、映像になってくると、音だけ聞くということは、
ナンセンスだと思います。今JBLのウーハー18インチ、のマルチで聞いていますが、
良くて安いスピーカーがあったら、貴方のところで出している13インチぐらいのスピーカーで
十分のように思いますが、どうお思いでしょうか。そんなに、いろいろのスピーカーは聞いていませんが、
JBLのような、少しくせはあるが、良い音がする、スピーカーを値段半分ぐらいで作れませんでしょうか?
内製、とか外注とかいっていますが、大量生産のものは、外注で安ければ、そして、それで、良い音がすれば、
コストパフォーマンス十分だと思うのですが。貴方のような、技術出身者は、なかなか、むずかしいことでしょうか。
PCのDELLなど、業界は違いますが、皆、外注ですよねえ。液晶のテレビだってこの間どこかで読んでいたら、
外注で十分良いものができるようですねえ。ちょっと長くなりましたがコピー製品でもよいですから、
値段半分ぐらいで、JBLの音は、だせませんか。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 20:09:43 ID:gIUe9quB
>ちょっと長くなりましたがコピー製品でもよいですから、
値段半分ぐらいで、JBLの音は、だせませんか。

は?
キンタマ付いてるのかお前?
お前100万以上の買い物生涯できないだろ?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 08:31:11 ID:0OINKnOm
コピペに全力マジレス
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 09:54:23 ID:DwB4BKYb
これは恥ずかしいね
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 09:17:02 ID:klarH23c
安物買い銭失い
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 11:55:19 ID:aBU0N3GO
>>44
おれの装置はCDープリーボイシングイコーチャンネルディバイダーまでフルデジ
で楽しんでいる。しかもクリーン電源で100V歪0.2%を供給。
SPはよく似ています。違う所は低域がW、高域がPT-R9が1つ。
確かにここまでやるとイベントでの音が??と聞こえる。これが現時点での怒級でしょう。
あなたのSPの非対称セッティングもいいが、ボイシングイコでの音場補正の方が断然
有効だし、それがないとまともな低音が聞けないと思うが。

58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 15:40:10 ID:0aTplXJg
DP57→C270→P500L→SOAVO1 とつないでます
俺には満足できる音です ハイエンド?ではないが…
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 15:43:19 ID:lIzQDKiZ
SOAVOから入れ替えだな
60スガーノ:2008/04/05(土) 16:20:00 ID:lMauVasx
音楽芸術は抽象であり、それを再生するオーディオは、人の心に密接に結びつく特殊な機械です。

さて、オーディオと極めて近い世界にあると思われている、映像と音を扱う「オーディオビジュアル機器」と、
「オーディオ機器」の違いを見てみましょう。
オーディオは抽象、ビジュアルはその名の通り具象で、全く対極にあるものです。
ビジュアル=具象での音は補助的な役目であり、主役はあくまでも視覚の対象である映像だといえます。

でも本当の意味でそういう純粋音楽を聴くということは、音になったものが作品であって、
弾いている姿とか、弾いている人の顔の美醜といったことは無関係なのです。オペラやバレエなどは別ですが。
しかし人間は、見えてしまったものに影響を受けないわけにはいきません。
ですから純粋に音楽の情報を得ることは殆ど困難といえます。
しかしオーディオには映像がありませんから、見たくても何も見えない。
ですから100パーセント純粋な抽象の音楽として受け取ることができるわけです。
これが、具象に影響されない抽象の真の魅力を教えてくれるのです。

エジソンの発明が、音だけの記録再生であったことにより、生の音楽鑑賞以上の、
純粋な音楽の楽しみを知ることができる世界が創られたわけです。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 18:12:45 ID:SOyxb+QO
映画もエジソンだろ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 18:25:10 ID:6C1HZXkq
>60
SPのデザインが重要ってことになるな
機器を前方に置く人ならCDPやアンプのデザインも
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 01:52:56 ID:d+I/AS/o
連続で釣られるなよ!
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 23:14:19 ID:R2suZhez
スガーノになら釣られたい。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 16:12:30 ID:5kL7Si7e
58のシステム なにげにいいと思うが…
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 21:03:57 ID:zI1sR18g
あのゴールドの色を止めてくれればSACDプレーヤーは買いたいのだが、
いかんせんゴールドでは・・・。もう修理不能になるまでSONYの
SCD-1を使い続けなければならないようだ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 21:46:23 ID:3UJWhi47
SCD-1は確かにイイね
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 21:54:00 ID:nh2j5xmt
アキュってピクアプとかオリジナルなの?昔のはSONY製だったけど・・・・・・

流石に自社製はねーか・・・・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 21:56:23 ID:/CJfscv6
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 22:25:41 ID:muoLh57I
部品レベルで話をしだすと、全ての製品が自社製ではなくなるが…。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 20:00:34 ID:aZaQpy/w
初めてアキュに手を出そうと思っている新参者ですが
アキュA-20V と ラックスのM-7f で迷っています。
解像度はどちらが上でしょうか?

それかもう少し奮発して A-30 も考えています。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 20:06:23 ID:YXWSC4cM
P-3000がいいよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 20:15:03 ID:wahUYMYk
M-7fは知らんが
A-20Vは力が無いぞ、A-20Vはチャンデバで分けて
効率の良いドライバー部分なんかに使うとめちゃくちゃ音が綺麗ですごいと思わせるようなアンプ。
決してウーハー駆動には使わないことだ
単体だとP-370の方がいいと思う
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 20:17:18 ID:Vdy/o/Zp
A-20V使ってる
聴くソフトが女性ボーカル中心ならオススメできるが
全身にガツンガツン来るような音とは無縁なので注意

元々がマルチの高域担当用なので単発でSP丸ごと鳴らすのは想定GUYデス
(実際にはA級動作範囲超えても50wくらい余裕で出るけど)
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 20:31:30 ID:aZaQpy/w
>>72-74
レス有難うございます。
小型SPでクラッシックの小編成やボーカル物を主に聞くので、
問題なさそうですね。
P-370も考えてみます。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 20:44:29 ID:wahUYMYk
小型と言ってもどれくらいなのかわかりませんが
個人的見解ではビクターのSX-L3ですら無理だと感じました
まあSX-L3は効率悪いのもあるかもしれませんが・・・
P-370の方がいい音しています。

メインSPのドライバーとツイーターにはA-20V使っているけど
こっちはA-20Vの方がめっちゃいいです。
このクラスは万能とはいかないので利点を生かして使ってください

個人的にはホーンドライバー専用アンプと思います
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 21:24:07 ID:aZaQpy/w
>>76
SPは自作ばかり5、6機ありますがどれも
Dynaudio T330D、ScanSpeakのリング、9700トゥイーターに
SEASやScanの10cm〜13cmウーファー のような構成です。

検索するとA-20Vはマルチのトゥイーター用に使ってる人が殆どですね。
P-370売ってる所見つかったので、早速予約しました。
アドヴァイス有難うございました。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 21:30:01 ID:Vdy/o/Zp
>>77
P-370ゲット先オメ
A-20Vをうちみたいに単発で使う奴は少ないよなぁ

使ってるスピーカーの能率は91dbあるけど低域は厳しいw
元々真空管使ってたので全然平気だけど、映画見るときの爆発音もまったりなんだぜ・・・
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 03:51:08 ID:FWVZB8Qb
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1206457861/l50
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1207615349/l50
からのまとめ。専ブラ?イラネって人はcgi部分をhtmlに
Wikiで粘着まとめ作業やってるのはlmst YU naok等。捏造と言っておきながら2chから
自分に都合の良い部分だけを抽出してWiki編集(捏造)自身のブログでは都合の悪いものは削除

2chやmixiではPCや携帯、複数IDで粘着・自演・スレ&レス流し。アコリバ信者?の質問には
答えられずに人格否定&集団ストーカーそして犯罪者・精神異常者扱い。自らは行動せず人任せ
個人攻撃するなと言いながら個人攻撃 。信者を自演することも多い。人多大杉を上手く利用し
人が増える時間帯になるとスレをあげる習性もある。audio界・マニアの為にやっていると
印象づける工作もしている。2ちゃんねらーを味方にし、同時に罪を着せようと必死でもある。

lmstは相手側にはステアドで粘着(個人情報隠してるので相手にされず)スレはアコリバ総合
で、問題と言っている付録CD検証スレは建てない。dejavu事件を根に持ち、アコリバのイメージダウンを
画策することが目的の他社工作員でステレオサウンド関係者と親交を持つ人物もいるという。
  ※dejavu事件とは 
ステレオサウンド誌レコード演奏家訪問などに登場していた人物で
アコリバから商品の提供あり→何故か不買運動→ブログ炎上、そして封鎖。
大暴れしたのはNHK音楽ディレクターのオスカル (ステサンで評論もしていた)
DEJAVU掲示板にて滅茶苦茶理論披露してはKENに突っ込まれ続けた挙句、大ギレして大暴言を
吐いたのに困った管理人のフィルがステサン評論家への道を開いてくれたオスカルに遠慮して
オスカルを咎めずKENだけを排除しようとした事に一斉に反発が出てしまったのが閉鎖の原因
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 18:00:07 ID:3+powJ3P
アキュフェーズの機器にお勧めのXLRケーブルってなんでしょうか?
アキュ純正のケーブルを除いてお願いします
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 21:01:49 ID:es+800oa
>>80
アクロリンク 7N-A2070
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 18:29:33 ID:gQiKs3qV
純正でなにが不満なの?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 19:34:37 ID:t24r+ph+
>>78
M-8000使うと爆発音すごいですか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 20:39:58 ID:yhnnghsX
>>83
M-8000は使ったことない
ICEpowerがダンピングファクター4桁で爆発音凄かった
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 21:52:44 ID:ZfXktdpz
>>81
ありがとうございます
試聴候補に入れてみます

>>82
純正ケーブルは低域、高域に伸びが感じられません
小さく丸く収まり中域が太る感じがして聴いていて耐えられません
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:04:40 ID:FJj9mg8w
アキュフェーズは、プリアンプの音が悪すぎる。

パワーアンプは優秀だと思うが。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 07:39:08 ID:DShZQCDb
760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 03:07:24 ID:uD9ch2Ko
【今北産業向け】
デジケーの効果を示したトラックがなぜか0.5dB音圧が高くなった状態でアコリバCDカタログ発売
    ↓
2chの有志とlmst氏がネット上でこの事実を検証・公表する
まとめwiki http://www8.atwiki.jp/acousticrevive/
    ↓
lmst氏を逆恨みしてアコリバ関係者があの手この手で人格非難 ←いまここ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 00:03:39 ID:ioUHO/u8
http://www.gizmodo.jp/2008/04/usb_53.html

http://www.t-spatiality.com/
http://www.gizmodo.jp/
http://mediagene.co.jp/
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 09:12:42 ID:ORxi904q
>純正ケーブルは低域、高域に伸びが感じられません
ドンシャリが好きなのか? 
 使ってるのがそういうスピーカーじゃね?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 09:19:14 ID:uWA2OuoX
アキュは純正ケーブルで試聴音決めしてるんだよね。

聴くに堪えないって。。。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 12:28:21 ID:Sh/yaxG9
M-6000の出力段のMOS(J618/K3497)も選別品なのかな。
J200/K1529の廉価版らしいけどJ618/K3497の評価はどうなのだろう。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 17:12:31 ID:kLs6zAyg
>>88
使ってるのはB&Wの803Sだからドンシャリ系ではないと思います

>>89
どうにもラジカセサウンドを聴いてるような感じがしてしまい
音楽を聴いていて楽しくないんです
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 17:16:28 ID:BPAKIDhJ
>音楽を聴いていて楽しくない

解る気がする
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 18:20:00 ID:ORxi904q
音楽を聴いていて楽しくない 、ようにシステム構成していないか?
小物も含めて。。。。   
だいたい、悪者にされるのは、最期に入ってきたヤツなんだが。。
それ以前に有ったモノを疑うヤツはすくないゾ。

                   みつを
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 18:24:06 ID:zWazaee6
>>91
ラジカセサウンドって音楽たのしいだろ?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 19:09:54 ID:U0SGKclP
>>94
ジャンルにも寄るが、いちいち音質気にしないから楽しみやすい面があるとは思う。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 21:13:21 ID:YSe6g+Z5
静かだな
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 21:20:44 ID:6+4e/Fjr
>>96
ああ…久しぶりだな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 12:54:56 ID:EkY7DCiY
A30で能率84dbのスピーカーならそうと思ってるんだがきついかな?

聴く音楽はJAZZ、ROCK中心。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 12:57:36 ID:XGT/NnkI
JAZZ・ROCKが静かに聞けて良いかも知れないね・・・!?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 17:15:40 ID:eFQ1dec1
http://www.tees.ne.jp/~denkiya/k2.htm
>>98 A30を二台買う予定でしたが、店頭に有った中古のA50
を聴いて、思案したあげく、今はA50一台で使っています。
低音量時の音の重みというか厚みが、かなり違います。
クリップ感は感じないとおもいますが、軽く綺麗な感じ、で鳴るとおもいます。
84DBということであればP3000が無難だとおもいます。
ただ、グリップ感は明かに50>30>3000、という差がでるとおもいます。
フワァーと綺麗に聴く、というだけなら30で十分です。パチッと写真のごとく
音を浮かばせようとおもうと無理でしょう。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 18:19:27 ID:SO9VlDhU
何を聞いてもイメージとして深夜にひっそり聞いてる感じがある。
特にジャージーなソースで熱い再現を期待してると肩透かしを食らう。
大音量にしてもよそよそしい他人事演奏、なんかもうね福田首相の態度みたいに。
ホーンスピーカでクラシックを聞く為の製品なんだろな。しようがない。
10298:2008/04/18(金) 18:23:28 ID:11fsKW8x
DP700+C2810+A60でそのスピーカー鳴らしてるのを聞いたんですが、
重厚な感じが結構好みだったんですよ。
A30をブリッジで使うよりA60を1台のほうがいいですかね?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 18:32:14 ID:eFQ1dec1
>>101 今時そんな音質アンプ無いんじゃないか?
30年前は結構有ったけど。。。  
そういう音は、ベイゴマとか鉄アレーとかガンガン使うと、出るよ。
>>102重厚な感じは、その3機種は全部持ってる。
だから、パワーだけで言うなら60一台がいいですよ。
左右モノアンプの音場感はまた別なんだけどね。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 18:36:11 ID:SO9VlDhU
A30はカローラ、A60はブルドーザ
10598:2008/04/18(金) 18:43:40 ID:11fsKW8x
>>103 ありがとうございます。チェックCD持って実際に聞きに行ってみたいと思います。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 23:18:18 ID:eFQ1dec1
聴くが一番
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 02:45:17 ID:j2rNLAz+
>>101
4312で判断されてもなぁ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 18:38:36 ID:iQyi5y/w
4312??
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 20:15:50 ID:T7Dtp1a2
最近、質とかどうでもよくなった
音楽業界入ったらこだわるのかと思ったら見事に真逆だ
なんでだろ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 20:29:27 ID:KI14Buy8
>>109
輸入盤と国内盤のソフトを再生してみるとわかるよ。

日本の音楽業界は音楽に対する尊敬や愛情が足りない。
良いものを作ろうとする意識が足りない。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 22:18:17 ID:qa1O2yO/
で、どっちがいいの?っていうより、そんなに違うものなの?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 23:01:08 ID:cfbvuuXj
>>111
110ではないが
結構違う、すべてのディスクで当てはまるかは知らないけど
自分は両方あれば輸入盤を買うようにしてる。
(日本盤はボーナストラックがある場合が多いけど)
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 23:11:02 ID:/zTCjCJD
日本の音楽業界は音楽やってんのか?単なる興行利権の材料でしかないだろう。
あまり語ると怖いが、かつて、演歌など歌謡曲は裏社会の今でも国内随一の団体の資金源だったんだろ。その発祥地名を冠して○○芸能と名乗り、どうどうと牛耳ってた。この国の戦後間もなくはそんなもんだったんだぜ!古い人で世間をちょっと知った人なら有名な話。
音楽的な哲学とかを求めんのが無茶。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 23:16:59 ID:/zTCjCJD
>>113
ごめん主語を換える。音楽業界とは言い過ぎ。
音楽産業といいのが妥当。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 09:14:14 ID:9iRYHdat
A-60とP-7100で迷ってるんだけど・・・どう?
所有のコンポはscd-dr1 c-2810 フォスの208es-r+D-58ESです。
クラシックは聞きません。主にジャズ,ポピュラーです。

宜しくお願いします。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 13:15:18 ID:L9ZFL+qW
A-60とP-7100では傾向がだいぶ違います
出来る事なら知り合いのお店とか経由でアキュのデモ機を
両方いっぺんに借りて自宅で鳴らすことをおすすめします。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 13:45:59 ID:bfOvzCCv
>>115

P-7100のほうがいい。
A-60は発熱がすごいし、音も重い。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 18:47:31 ID:9mV6HCIB
A-60の音が重いという人はRCAケーブルで聴いてない?
XLRのいいケーブルも試してみてくれ。

ただ発熱の面で使いやすいのはPだと思うのでもし業務で使うのだったら
自分ならPを選ぶかもしれない、音質はさておき・・
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 18:49:52 ID:bfOvzCCv
A-60は解像度が悪い。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 19:04:12 ID:9mV6HCIB
自分の部屋で鳴らすなら、
コストパフォーマンス的にA-45×2でBTL選ぶなぁ・・・

今までJazz、ポピュラー主体でA-60×2で鳴らしてきた
スピーカーはB&Wだけど。

プリパワー間にXLRの超高解像タイプのケーブル
スピーカーケーブルにPADの上級グレードバイワイヤ
の組み合わせに落ち着きそうな感じ・・・

やっぱPADの中高域の有機的でアナログチックな艶音は外すことは
出来なかった。
あとは低域を充実すべく思案中だが
バイワイヤーなのでバイワイヤのロー側ケーブルを低域の出る
別銘柄のケーブルにしてテスト中・・


121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 19:08:56 ID:9mV6HCIB
Pはねー、たまたま自分がいい音で鳴ってる場に出会ってないだけ
なんだと思うけど、

Pはポン置きでそこそこの無難な抜けの良さでゆったり鳴るんだけど
音が歪っぽく感じるんだよね、高域が耳につく。

滑らかなAと格闘して抜けよく鳴らしていくのも結構勉強になるよ・・
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 19:49:21 ID:bfOvzCCv
A-60は重くて鈍くさい音。
シャープで軽い音が出ない。

オーディオ的に作った音と感じる。

その上、発熱がすごくて夏には使えない。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 21:02:23 ID:9mV6HCIB
A-60で(×2だが)かみそりの様な切れ込みと滑らかさを同居させることは
可能ですよ。低域までもズバッと抜けます。
高域も分厚いのにスコーンと音が抜けます。

実際そういう音出ました。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 21:05:33 ID:9mV6HCIB
以前は、A-50×2で鳴らしてましたが
A-60にモデルチェンジして更に空間表現とS/N比が良くなったと感じます。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 21:22:22 ID:9mV6HCIB
発熱に関してはごもっとも。

冬は部屋の暖房要らずですが
夏は冷房入れながらじゃないと流石にキツイっす。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 21:22:31 ID:e2JVcQy2
M-6000購入予定なんですが誰かユーザーいます?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 22:28:50 ID:L9ZFL+qW
>120
A級のBTLってそんなにいいか?
最近のアキュはPも含めてBTLよりもシングルの方がいいぞ
特にAのBTLは良くない気がする
昔のアキュはBTLの方が良かったけどね
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 06:23:04 ID:jFmFWvNd
>>115
私はA60とP7000で迷ってP7000を買いましたが
折角アキュなので視聴機を貸してもらって十分聴いたほうが
良いですよ。
どちらも電源投入後1時間くらいは待ってから
聴いたほうが良いです、結構変化します。

購入されたらインプレを期待しています。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 11:02:19 ID:zeh3NNCF
>>127
2つ所有してるので聴き比べかんたんに出来るので言いますけど
シングル(ステレオ)ではBTLに比べると
音像が中央に団子になりガッツで聴かせるという鳴り方ですから
Jazzなんかはいいかもしれません?
左右のセパレーション、解像、空間表現はBTLが上です。
BTL聴いてしまえばステレオには戻れませんョw
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 16:48:34 ID:redWgmJg
ただし、BTLは音の重さや力感は増しますが、上の方は詰まって狭くなり、
高域の荒さもわずかに出てきますので、ジャズに向きます。
質を重視する人なら、二台左右に使いバイアンプが一番です。

BTLは上記の理由で中級者にもわかりやすい音質変化ですけどね。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 19:15:53 ID:zeh3NNCF
自分の場合、二台左右に使いバイアンプは前にも言ったけど
音がスカスカになり高域シャリシャリで低域も出なくなった。
解像度が上がったからそういうふうになったのかと
思案してみたがどうも違ってて細かい音がマスキングされたまま
スカスカになるという感じ・・
CDのデジタル臭さがさらに増強されるというニュアンスかな・・・

まあ、各々のシステムや環境によっていろんな音になるという事なんだろね?

BTLで高域が詰まって荒くなる・・というのは自分のシステムじゃ全く
感じないっすね、逆に高域は滑らかで良く伸びてますよ。

132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 19:25:35 ID:zeh3NNCF
スピーカーも部屋も何度か変えたが
音の傾向は一緒で、A−50や60ではBTLが最も音は良かった。

フェアなんか行ってもメーカーがデモでA級をBTLで鳴らしてるのは見かけたこと
あるんだけど、左右バイアンプで鳴らしてるの見たことないんですよ。
ケーブルが2セット要るから面倒くさいからかなぁ?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 20:24:03 ID:w+WNfvOK
この会社のアンプは馬力感が弱いのでBTLで誤魔化しているだけ.
繊細感が薄らいで線の細さが誤魔化せる.
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:27:23 ID:zeh3NNCF
まあ、好みだからねー

例えば昔のクレルみたいな骨太バタクサ系が好きな人にわ向かんワなぁ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:53:38 ID:qSlGEM/1
フェアなんか行ってもメーカーがデモでA級をBTLで鳴らしてるのは
,
とにかく広いから、エネルギー逃げちゃうんです。
とにもかくにも音量が。。。。
    >CDのデジタル臭さがさらに増強されるというニュアンスかな・・
とうことは、狭いのが好き、または、スピーカーのレンジが狭い、と予測されます。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 06:57:34 ID:kok9TkQ8
アキュフェーズは初めてなんですがE-213はどうでしょうか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 07:56:56 ID:um5ulOeQ
A-60BTL厨イラネ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 11:21:15 ID:y2/rPTC1
>>135
>とにかく広いから、エネルギー逃げちゃうんです。

天井も高くて広い部屋で鳴らすのが理想でしょ、何言ってるの?  
自分の部屋は狭くないし、吸音も結構してるからね。
部屋を閉め切って鳴らすよりも開口部を少しでもつくって音がこもらないように
して鳴らしたほうが音抜けが良く音像がキリリとしやすいよ。
吸音が不足の部屋ならなおさらなこと・・

貴方がもし狭い部屋で鳴らしてるんだったら左右でバイアンプが聴きやすい
と言い張るのは分るなぁ・・
吸音不足の狭い部屋で閉め切ってのリスニングで小音量派ならばブーミングがスカスカと
低音不足を補ってくれるし、部屋が狭いから音場や空間表現力の違いは現れにくい。

>スピーカーのレンジが狭い、と予測されます。
B&Wの3ウェイスピーカーはレンジは狭くないですよ。

要は各自の環境で心地よい音で鳴ればいいわけ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 11:31:00 ID:y2/rPTC1
>>137
ようこそ、イラネ君
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 11:52:36 ID:aC062fzz
>>136
価格が高くなり過ぎと思います。オプションのアナログボードを付けると
25万円を超えますから。ラックスマンの505の方がC/Pが高いかも。
尤もアキュとラックスマンの音色は対照的なのでアキュを好む方が505を
好むとは限らないけど。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 12:06:40 ID:voBKqaDQ
BTLがいいと言うが、そもそもBTLって繊細さを犠牲にして大パワーを出すための接続ではないか?
A級アンプは、AB級には替え難い良さがあるのに、その良さを殺してまで大パワーにしたがるのはナゼ?
店頭やデモでデカイ音出すには良いかもしれんが、自分の趣味じゃないな。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 12:31:29 ID:wCZJtT2n
B&Wの3ウェイスピーカー?
ヘルメットの801?
あれは、モンスターアンプじゃないと元々無理。
海外製モンスターモノラルアンプで鳴らせないからアキュA60BTLということになる。
ということで、BTLが良い、のではなくて駆動力がとりあえず満たせる、
ということだ。 
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 12:43:19 ID:voBKqaDQ
↑そんなスピーカーなんぞ興味なし。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 15:24:03 ID:eXqlMgHK
ステレオで使ってみて、低域が軽すぎる、と感じたらBTL.
ただし、失うものも多い。アキュの場合ユーザーの夢のためのBTLである。
けっして最良のBTLでもなし。
はじめからモノラルアンプとして設計されたもののほうが良いに決まってる。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 15:36:27 ID:aC062fzz
今までのアキュのパワーアンプはアンバランス型だったのでBTL接続できるのは
理解していたのですが、最近のアキュのパワーアンプはバランス型が主流になって
います。バランス型≒BTL接続ですのでバランス型アンプによる更なるBTL接続
は不可能という知識だったのですが、何故アキュのバランス型のパワーアンプは
BTL接続可能なのでしょうか。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 16:46:02 ID:3TDJfD3r
>>141
A級だからこそ、BTLにすると電源から流れる電流が信号にかかわりなく一定になる。
つまり、終段まで電源を安定化したのと同等以上の効果があることに(理屈の上では)なる
通常の終段電源はコンデンサインプット電源だから低域に行くに従ってインピーダンスが上昇し
低域のひずみが悪化する。これは場合によっては低域の押し出しみたいな効果もあるけど
A級BTLの低域の音の方が実は動作の上では本当の音ともいえる。
ただし、BTLにするとスピーカのインピーダンスが見かけ上半分になる(電流が多く流れる)から
出力がでるからと言って出力を出しすぎるのは良くないと思う。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 17:09:02 ID:A67bjdQL
カタログ値でスピーカーのインピーダンスは音楽信号に限り
2オームまでですから余程の低インピスピーカーでない限りOK
です。
自分のスピーカーはSS30なのでOKです。

BTLはスピーカー電流はアンプのプラス端子につなぎますので
信号がグランドに左右されません。
アンフィオンの以前のパワーアンプなんかはそういった利点に着目して
BTL動作のみのパワーアンプが設計されておりましたね。

ブリッジ接続の為の反転回路は音質劣化することは
アキュフェーズも分っていましてその変は配慮された回路になっています。

個人的な考えですが
最初からモノラルで設計するメリットと、
BTLでのメリットと両方ありますが
どっちがどっちということもないと思います。
各々のメリットがありますので
自分のシステムにマッチするアンプを選べば良いだけです。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 17:20:53 ID:A67bjdQL
参考文献:オーディオアンプにおけるBTLの優位性
ttp://www2r.biglobe.ne.jp/~TSUKI/uty/byteserver.cgi?../tmsr/tmsr002a.pdf
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 18:44:05 ID:wCZJtT2n
持ってるなら仕方ないが、これから買うなら上級機に限る
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 19:16:35 ID:0qzdT+aQ
そんなにBTLがいいなら、デフォルトでBTLにしてるだろ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 20:13:43 ID:A67bjdQL
だから〜、BTLもいいとこあるし
モノラルもいいとこある

それぞれ、いいとこある。

昔、A級でA-100というモノパワーがあったけど静かなアンプとは思ったが
もう一つ何かが足りなかった・・
フェアでA-50×2 BTLを聴かされてビックリしてA-50 2つ買ったんだぁw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 20:17:45 ID:A67bjdQL
ステレオでもBTLでも左右バイアンプでも
聴ける仕様にしといたら
買うほうも買いやすいだろし、
作るほうも無駄にラインアップ増やさなくてすむし
コストもかからんだろからね。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 20:37:27 ID:oM/zzBKf
A-45二台でモノはバイアンプよりいいのかな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 20:57:15 ID:A67bjdQL
A-45は、ネット上ではBTLのほうがいいという意見が多いし
このスレでも昔バイよりBTLのが良かったと言っていた人は
いたな。

ステサンでは、ワダさんがA-45×2で左右でのバイアンプをコメントし
賛辞してたがBTLに対してのコメントは全くなかった。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 21:17:12 ID:uDgXHRti
>>150
古いアンプだけどP-102はそういうコンセプトでデフォルトのA級BTLが2台入ってステレオになってる
あとはアキュじゃないけどヤマハBX-1 これはヤマハが電源電流を一定にするコンセプトのアンプを
いろいろ出していた時代の製品
いまはいろいろユーザーの好みに合わせるようにしてるのかもね。リボンなどの低インピーダンスSPは
BTLだとそれ相応の設計(低電圧大電流)にしないと無理が利かないし BX-1は8Ωと4Ωで動作切り替えてた
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 05:34:24 ID:UWtFdFqY
だんだんジャズを聴かなくなりクラシックに偏って再生するようになる音質傾向がある。
ジャズが楽しくないのだ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 18:44:05 ID:4EyKxGOy
ガシャガシャの音が好きなのかな?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 22:30:01 ID:Bx1C0ugQ
おれの好みはBLTだな。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 22:49:05 ID:BM0Xbl0Q
アキュ使っててその上にいく人ってSATRIにいくんだよね。今アキュ使っている人ってSATRI
知ってる人どの位いるのかな?知らないだけなのかね?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 23:40:44 ID:aQEL1t+A
勘違い乙
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 14:42:57 ID:7M2ptuMk
父親に音楽聴くのにアンプくれ!って言ったらE-305をくれた。
調べてみた感じだいぶ古いみたいだけど、まだ使えるんですかね?
とりあえずスピーカーを買わないと音が出ませんが・・・
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 14:51:22 ID:qtFgSy8l
使えるかどうかなんて、現物持ってるお前にしか分からんだろうが。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 14:58:46 ID:/0mvB0Zi
>>162
エスパーに答えを求めてるんだろうから、ほっとけや!!!!!!!
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 15:57:42 ID:3xQ+QS3T
>>161
1988年12月に新品購入してから使い続けていますよ。
(偶にノイズ発生のため一度、出力リレー交換済み)
壊れてもまだ修理してくれますよ。

165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 18:50:00 ID:/gB2q2g+
>SATRIにいくんだよね
ハぁー?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 19:03:55 ID:7M2ptuMk
>>162
あ、確かにそうですよね。すみません。

>>164
長く使えるものなんですね。勉強になります。

E-305ってどんな音が出るんですかね。
たいした耳を持ってないと思うので、違いが分かるかどうかも微妙なところですが・・・
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 19:38:22 ID:SYaV8jMz
古いから駄目だと思ってそうな文章だな
305は知らんが、良い機種だと思うぞ

大切に使いな
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 19:56:43 ID:1tfAPzgH
E-305、アキュならメンテしてくれるし、
末永く、鳴らしてあげてください。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 21:53:17 ID:t347D19j
中古といえども、いきなりアキュからスタートとは何ともうらやましいですな。
大切に使いなされ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:01:42 ID:8mWJPyo2
アキュ使いの皆さんはスピーカーは何をお使いでしょうかに?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:09:00 ID:pBPUniL7
びーあんどだぶりゅー
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:11:08 ID:1tfAPzgH
>>170
はい、B&W 805Sでを鳴らしています。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:56:30 ID:8mWJPyo2
>>171-172
dd
KENWOOD KA-990EX と ONKYO D-77X と云う骨董品みたいなのから、
新しく購入予定で、候補は E-213 と QUAD 11L2または12L2 を考えていたんだけど
B&Wも良さそうですね。候補にしてみます。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:34:23 ID:1tfAPzgH
>>173
音だせれば、804S以上をお勧めします。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:51:36 ID:zxWpAXuw
>>170
DIATONEの3ウェイ(20年もの)買い替えたい…
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 01:09:52 ID:QQzQcNl+
アキュでJBLってマイノリティ?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 10:31:38 ID:rAZBQKeF
アキュでタンノイってマイノリティ?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 13:41:14 ID:PSOBX/bo
アキュでダリってマイノリティ?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:07:20 ID:ymeSUC02
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:14:15 ID:enZcIfnr
179 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:14:52 ID:g8ixOEn+
>>178
ダリ自体がマイノリティっぽい。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 16:31:25 ID:1f9Vk3cI
アキュでD-55の長岡信者はマイノリティ?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 17:18:00 ID:UI2fBvi2
被差別信者。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 18:34:04 ID:4xoFsCNj
長岡信者に家にあるもの

HMA-9500、アキュのアンプ、G70、スワン、ネッシー

185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 21:45:55 ID:TwkmqGBM
俺はビッグバンで玉砕したよ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 23:54:38 ID:y7K4bE+e
ビッグバンドがみすぼらしい演奏に聞こえるアンプ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 23:59:25 ID:BHv09Hoz
長岡爺は耳逝ったあたりからアキュだよな
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 01:12:12 ID:Yhq+KjsK
東芝と日立じゃなかった?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 01:51:27 ID:yWAPvNTi
聞いた事のない貧乏人に教えて下さい。
クオリティは高いのでしょう。
で、アキュのキャラってどんな感じですか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 01:54:38 ID:VgNA1m6+
E.ベースの音がよく聞こえるとか
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 01:56:27 ID:yWAPvNTi
>190
・・・?
それはキャラか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 02:07:52 ID:dlRIEDxz
>>189
「そのキャラとやらがない」といったら言い過ぎかな?
でも、俺はそれん求めて買った。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 08:50:13 ID:2x9wzAY2


・マイクによる録音品質の違い(非圧縮wavファイルでの比較)
■Earthworks社と他社(AKG、Shure、B&K、Neumannなど)
ダウンロード用パスワード earthworks
以下のリンクは全部同じもの。

http://home2.dip.jp/upload100_download.php?no=25651

http://www6.axfc.net/uploader/10/so/S_31156.zip

https://t1000.fam.cx/cgi-bin/viewer.cgi?f=upload&n=2008042907430501.zip
----------------------
Earthworksのマイクの特徴(トランジェントなどの時間的特性が良い)
http://www.ast-osk.com/kado/onkyou/Earthworks/Earthworks.html
http://www.earthworksaudio.com/ (マイク比較サンプルCD無料で日本にも送ってもらえる)


194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 10:34:03 ID:7wFbti6q
>>192
アキュというと、あるユーザーのおかげで、メタルラックにコタツ板のイメージが抜けないのですが、
アキュユーザー定番のオーディオラックは何ですか?
安くて見栄えが良いものだとありがたいのですが。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 12:27:34 ID:ORB2Ku6f
>>192
キャラが無いというのは日本製品全般に言われる事でしょ。
でも、その中でそれぞれキャラがある。
無味無臭だとソニーやテクニクスにそんなイメージがあるが、同じじゃない。
まあ、その中でも無味無臭というなら、それはそれでキャラだが。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 12:39:33 ID:QpEoaU2X
>>194
自分はAKDのSDシリーズを使ってる
見栄はなかなか良いよ、値段もそこそこするけど。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 14:02:36 ID:/7kEh68S
高音上品ぶる
中高音ギラギラ
中音薄もや
中低音スカスカ
低音ひきずる
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 14:40:22 ID:B7/Gniof
私もSDシリーズ使用しています。
多少横幅が大きいのですが、支柱(脚)の裏に小物が置けるので、重宝しています。
レコードクリーナーとかスタイラスクリーナーとかですけど。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 22:46:33 ID:+r2Mw0s4
>>194
クアドラスパイアのQ4D使ってます。
(パワーアンプはオーディオボードに直置き)
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 15:01:59 ID:TINjOUdB
未だDP-75Vを使用してるんですが、CDしか聴かない場合此処から
DP-700やDP-100+DC-101(中古)に買い換える意味ありますかね?
800+801はちょっと手が届きません
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 17:14:33 ID:+0QLHrxe
音質は違うと思うけど好みがあなたに合うかどうかはわかんない。
出来れば75V持参で比較試聴してみることをおすすめする。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 17:23:34 ID:AtwiHWZA
1回アキュフェーズに尋ねてみよう
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 17:59:29 ID:6wwHq9t3
アキュってホントにいいの?
普通すごいブランドって、伝説の機種があって古い物でもプレミアムがついて取引されてるものだけどな。
アキュって最新機種ばかりが話題になる。
買い換えるべきかって。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 18:09:08 ID:I5VB7Arz
そういえば伝説の名機ってないな
プリの280Vとか290Vとかはなかなか良いと思うが
現行機種と比べてとくに優れているかというと、、、
まあ好みの範疇かな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 18:10:00 ID:i4N3ZUEd
伝説の機種になるには希少性が足りない
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 18:12:17 ID:TRXpxTb5
「昔のものの方がよかった」
と言われないというのは立派なことじゃないかな

いわゆるコストダウンによる劣化はしていないということ
もっとも値段は確実に上がっていくようだが…
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 18:20:01 ID:WSIwqkpQ
アキュという会社自体が希少価値。いまどき珍しい良心的な会社。まさしく日本の誇りだ。
208(宵)ごーるでん短パン:2008/04/30(水) 18:29:20 ID:rZ4cHXYa
アキュって言われると双璧となるのがラックスマンとなぜかマランツ


209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 18:32:55 ID:6wwHq9t3
ラックスとかマランツは伝説の機種がある。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 20:18:29 ID:rcCYD5rI
アキュフェーズの機器は常に伝説
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 22:13:46 ID:NZDIZPVT
アキュフェーズの機器伝説は落下テスト(1m)だけと思ってた
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 23:01:31 ID:K6/29C1Y
確かにマランツには伝説の機種があるが日本マランツにはないな。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 00:05:07 ID:JLXq16ff

アキュフェーズ、大変素晴らしいアンプです。
個人的には、なんかもう「たどり着いた」、っていう感じです。
雑誌の紹介などで殆どアンプの紹介は尽きているのですが、
あえて繰り返せば「自然で聴き疲れしない音、それでいて目が覚めるようないい音。」
こんな体験は子供の頃、初めて生のオーケストラを聴きに行った時以来の感動でした。
ともかく、ふつうに物凄く素晴らしいアンプです。

オーディオというと暗くて胡散臭く、オタクがやるものというイメージがありますが、
ここのアンプは全てメイド・イン・ジャパン、しかもアフターサービス万全だから安心。
一部のおかしな海外製品のように代理店が逃げてしまい、修理不能などという心配がありません。
初心者からハイエンド・マニアまで対応できるように製品の幅も広く、必ず自分に合った製品が見つけられるようになっています。
このアンプは老若男女にお薦めできる世界的なアンプである事は間違いありません。
いや〜、オーディオってこんなに味わい深く美しいものだったんだ、と素直に感心できるアンプです。
と同時に、このメーカーを推薦してくださったみなさんに心から感謝致します。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 01:26:35 ID:Wcnqbd3T
自分が買うかといったら微妙だが(おもしろみがない)
他人に勧める場合は最強だな。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 02:36:30 ID:edZxxHxO
ソースに含まれている美味しい部分が十分出きらないもどかしさがある
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 03:28:33 ID:TpsbDF/3
アキュで聴くGentle Giantはいいなぁ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 06:00:58 ID:lBK3f87x
>>212
CD-34などスイングアームをつかったCDPがある。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 08:57:18 ID:HehlQYnU
>>215
安全安心の代償と思うことにしてる
中身見ると保護回路とかどんだけ厳重やねんと思う
219名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 10:58:40 ID:gzArNO3i
>>215
購買意欲が失せました。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 11:48:47 ID:SEmsvury
音はまあ好き嫌いはあるだろうけど
海外メーカーの製品を使ってて修理に3ヶ月とか
言われるとやはりアキュは安心だなあと実感する。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 12:29:45 ID:q0hcgMqB
メンテナンスとアフターケアだけは異常なくらいの高レベルだよなw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 13:37:02 ID:Y8OaB8D+
アキュのデザインの評価って高いの?
私的には、sharp sm-sx100みたいのがデザインとしては最高峰だと思う。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 14:43:45 ID:lP7ubWXL
エーッ!あんなおもちゃみたいなデザインがいいの!?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 15:03:53 ID:Y8OaB8D+
>>223
そです。近未来を感じさせる、オーディオのことを詳しくない人間には
高いと思わせることができるデザイン、ハァハァモノです。
アキュは年寄りが抱える仏壇にしか見えないんですが、業界内で
一般的にはどのような評価を下されているんでございましょか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 16:20:55 ID:q0hcgMqB
デザインでプライマーのCDを超えるものはない
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 18:04:03 ID:i+VRQgLI
アキュのデザインに触れてはならぬ。。。。。。。。。。。。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 18:13:35 ID:81Lk2JyC
シャンペンゴールドのパネルをやめれば買っても良いのだが。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 18:22:17 ID:4iJpRBu1
ゴールドとウッドケースはおじいちゃんのロマン
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 19:53:50 ID:uoIKewuy
アキュのパワーは良いが、プリはちょっと…
ってよく聞くけど、みなさん、プリは別の物使ってるんですか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 21:48:23 ID:BTkRThuI
アンプのデザインだけなら、やっぱ、国産最高峰は、かってのヤマハでしょ。
今でも、売れると思うけど。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 22:31:56 ID:EnyejkZ4
いつの時代のヤマハ?
個人的には、70年代のSONY(ES2シリーズ)が好きなんですが。
アキュフェーズも70年代(後半)のが好きですね。
C-240でしたっけ、オールプッシュボタンのプリアンプって。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 22:50:37 ID:i+VRQgLI
C−200が好き
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 00:13:25 ID:zoXvc4UR
アキュのデザインは好き嫌いがあるよ。デザインはなんでもそうだけどね。
良い評価をする人は「品がある」「落ち着いている」「飽きがこない」と言うし、嫌いな人は
「保守的」「あのゴールドが金満的」とかね。

昔のヤマハ(C-2、B-2X、B-6{ピラミッドみたいなやつ})とか、エクスクルーシブも
よかったな。最近ではラックスマンは独自の境地を開拓してていいと思う。一時は
アキュみたいなゴールド主体だったからね。
ソニーはエスプリシリーズがよかった。何であれやめちゃったんだろ。クオリアよりも
ずっとよかった。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 01:59:19 ID:tKeEDkhB
趣味の製品は、その会社のトップがどれだけ入れ込んでるかで決まるよ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 02:11:41 ID:Dvwuomf/
>>233
クオリアのHiFiオーディオはないだろ?
エスプリはエポキシで固めすぎ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 10:56:14 ID:hlfztIU3
ムンドみたいの出してくんないかな
237色即是空、空即是色:2008/05/02(金) 19:30:51 ID:qMRpfhA9
そろそろお迎えを意識し始める団塊の世代にとっては、
仏具をイメージさせるデザインに親しみを感じるのであろう。
めでたしめでたし。願わくばできるだけ早く彼岸に逝かれるよう。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 19:50:25 ID:+6xtYd4/
遥か昔からウッドケースのアンプが有るのに
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 21:21:23 ID:uImwCL7S
SATRIの愛用者の経緯を見てみるとアキュのフラッグシップ使ってた人が多いのよ。
傾向としてそんな感じなのかね?アキュの好きな人の好みのもうひとつ上をいってるのかな?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 21:26:27 ID:c4cH0a6r
>>239
ソー(ry
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 21:42:26 ID:LNfYudiU
ドイツ以外は海外で全くだめなのが玉に瑕。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 22:13:38 ID:SKLoyWNo
なんで、ドイツ人に受けるのかねぇ
24327:2008/05/02(金) 22:35:08 ID:Sze20IEa
自分は日本人だけど使ってる機材見たらそー言われてみれば
アキュフェーズ以外の海外製は何故かドイツ製だけだった。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 01:07:57 ID:mxFCSVDJ
アメリカ人や中国人に受けるようではお終いだろw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 21:01:42 ID:uFYcvI+J
質実剛健が受けるお国柄
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 22:24:14 ID:OXvWcJ21
教えていただきたい事があります。
アキュの350とラックスの550AUは音の方向性が違うかもしれませんが、女性ボーカル、JAZZに絞ると
どちらが合ってるのでしょうか?
自分で聴いてみてもそれぞれの違いがあって今ひとつ判りませんでした。
好みかもしれませんが、皆様の意見をお聞かせ下さい。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 22:35:18 ID:Xvk1cpZ6
>>246
何のSPを使ってんのかくらい書けば?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 22:40:00 ID:OXvWcJ21
すみません。
KEFのIQ7です。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 23:17:18 ID:Xvk1cpZ6
>>248
すまんがKEFは聞きこんだことがないので、他の人のレス待ちしとくれ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 06:48:39 ID:mkz/Kq1x
DENON製アンプも試聴したほうがよい。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 06:09:27 ID:GYQ8d9px
アキュフェーズって年寄りくさいよね
なんか60代ってかんじ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 09:02:13 ID:hn3ZhJZq
>>251
仏壇を彷彿とさせるデザインだしな。
年寄り率は高そう。若くてもコタツ板とか・・・
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 09:30:16 ID:Os0KOTRw
高価だし、まだ本当に良いものが分からないお子ちゃまには過ぎた製品だしな
デジアンの安っぽい薄手の弁当箱みたいなデザインよりはよっぽどマシだし
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 09:37:17 ID:hn3ZhJZq
>>253
そんなこと言うから、年寄りくさいと言われるんだろ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 09:43:11 ID:UgYmZ83k
でもアキュ自身が昔からのユーザが第一というスタンスだしな。
そんなわけであの色とデザインは不変。

俺について言えばデザインは許せるが、あの色はな・・・
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 10:50:41 ID:Zpdgxky/
いつからゴールドになったの?
C200はシルバーだったし、201なんて黒もあった。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 11:08:57 ID:Os0KOTRw
初めからアキュはゴールドだよ。浮気しても結局ゴールドに戻ってくる。
黒やシルバーのアキュなんて・・
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 11:17:10 ID:S/lTbutg
アキュのデザインが優れているとは思わないが、音で選んだ場合は許容範囲だとは思う。
私の場合は、アンプではなく、800と801ですが。
SACDの音だけは、評価してます。
デザインは飲み込みました。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 11:25:04 ID:UloaTB2i
どのメーカーもそうだが、440幅の機器自体が年寄りくさい。
今までのユーザーを大切にするのはすばらしい事だけど、若い人を
取り込むためには別シリーズで小型高品質のアキュフェーズ製品を
希望したい。

私はE−550ユーザーですが、音質は最高に気に入っていますが、
やはり大きいし、A級なので発熱も大きいのが気になります。

小型単機能のフルデジタルアンプで高品位なものにも取り組んでも
いいのではないでしょうか。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 11:28:27 ID:rNuVcPXF
>>259
あの大きさであの発熱だからあの音なんだよ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 11:52:02 ID:kGxWk8Zy
E550いいですねえ セパレートを凌駕するんじゃ?
うちはP500LとC275です
このハイパワーアンプにして他社A級なみの小音時リニアリティを確保しているようですが…
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 12:14:03 ID:C8S7K7T4
アキュのP-1000とノーチラスはクラシック録音の8割だそうだ。
カラヤンのプライベートシステムもこの組み合わせだそうだ。
原音を再生するには他に選択肢はないということだよ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 14:49:16 ID:zwbgGT6T
確かにP-1000は良いアンプだと思う。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 17:19:14 ID:cr2Xow3E
>>262
これ、いったい何年前からのコピペだよ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 17:47:57 ID:OViSkGEE
>カラヤンのプライベートシステムもこの組み合わせだそうだ。

これ昔、自分が言ったんだったけか?・・・勘違い。
P−1000発売はカラヤンが亡くなって以降ずいぶん経ってからでした。
スマセン
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 17:54:10 ID:OViSkGEE
>>261
セパを凌駕? 
そりゃナイスョ

フェアでA−60、P−7000を聴いたあとにアンプだけ変えて
E−550聴いた。
・・あの、肩が地面に着くほどガッカリしたことは
いまでも印象深く覚えている。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 18:09:27 ID:UloaTB2i
A-30、C-2000ペアよりもE550の方が好みです
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 18:11:12 ID:OViSkGEE
なるほど・・
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 18:43:24 ID:ZkdtH6Nd
肩が地面に着いたのならころんだのだろう。杖がいるな
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 18:48:30 ID:uBGeaXam
ココロザシは高く持とう!
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 19:12:35 ID:xMxSRmxx
アキュフェーズのオーナーの方に相談です。次のような機器構成を
考えています:

AMP: Accuphase E-550、A-45 x 2
SP: B&W 800D、805D
CDP: 適当

で、がっちり腰を入れて音楽を聴きたい時は、E-550をプリ・アンプとして
A-45を二台バイアンプ構成にして800Dで聴く。

仕事をしながら聞き流し程度に聴く時は、E-550をプリメインとして
805Dで聴く(A-45は電源offです)。

利点はE-550のスピーカA、B切替え機能を用いて800D、805Dのケーブルを
一々つなぎ変えなくても「がっちり/聞き流し」モードを変えられると
いう点です。気になるのは、「E-550のプリ・アンプ機能を使うより
ちゃんと(例えば)C-2410を買え」という意見があるのかな… という
ことです。

つまり、E-550をプリ・アンプとして使用したとき、C-2410との差は
それほどあるものなのかなぁ… と気にしています。

どんなもんでしょう?

# アキュフェーズは今まで使ったことがありません。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 19:26:51 ID:UloaTB2i
E550をプリとして使ったこともありますが、
AAVAの恩恵を受けられるのでよかったですが、
パワーステージの電源は切れないのでA級の発熱は
そのままです。

16畳以内ならE550でも90dBの800Dを十分鳴らす事が
出来るような気がします。
まずE550でトライしてみて、パワー不足ならA45追加
でもよいかも知れません。

E550、A45*2だと全てA級なのでコンセント回路は1系統
だとつらいと思います。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 20:09:09 ID:xMxSRmxx
E-550をプリ・アンプとしてだけ使っている時はパワーアンプ部分を使わないので、
とうぜん省エネ対策していると勝手に思い込んでいました。カタログを読んでも
そのような事は書いていないし。

でも自分で予め考えるべき事でしたね… 貴重な指摘をありがとうございました。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 20:09:55 ID:f9fDJb9P
E550を使っています。
数日間、電源を入れっぱなしにした時(?)、アンプ内部から「ジー」っというノイズが
聞こえる(不定期に)のですが、これは冷却ファンか何かが作動している音なのでしょうか?
それとも機器の不良?修理に出すべきなのでしょうか。
聴く少し前に電源を入れ、聴かなくなった時に電源を落とすような使い方ではこのノイズは
発生しないのですが…

275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 21:01:34 ID:cZmfbGmR
>>274
近くにACアダプタがあるようでしたら抜いて見ましょう。
PCや他の電気製品からのノイズの可能性もありますよ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 21:54:20 ID:zidD4SWF
>>274 調光器付きスタンドとか使ってない? 最近ACラインを汚す機器が
   多いからね。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 23:20:16 ID:9xnrFyvW
P3000かA30でブリッジ接続考えてます。
P3000の方がA30よりワイドレンジに聞こえるでしょうか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 23:23:20 ID:KAiF4R0T
DP-500がCD12を上回っているって本当ですか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 23:28:30 ID:yg2CzJzP
P3000の方がA30より,デノンに近い音がするぞ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 00:18:14 ID:UdraeY3F
デノンですか?興味あまりないので最近のモノは聞いたことないです。
具体的にはどんな感じですか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 10:28:43 ID:n67IAz7W
デノンは空間表現というよりも
ガッツリ音像を構築するタイプと思う。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 10:31:55 ID:n67IAz7W
>>277
ブリッジの恩恵を受けられるのはA級と思うよ。
このスレでもAB級でブリッジはあまりいい意見出てはなかったが・・・

AB級は一台ステレオでもパワーはあるから
ブリッジにするならA−30だと思うよ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 10:46:25 ID:IYLMShfC
>>278

詰まってる分は上回ってると思う  音はしらんが
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 11:13:35 ID:UdraeY3F
>>282
そうですか!実際に聞いてみて検討してみます。
A30を2台使うと夏は発熱できつそうですね!
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 14:20:06 ID:ig5WTj7D
>>276-276

レスありがとうございます。
アンプの裏側というか向側はケーブル類がごちゃごちゃしてはおりますが、
ACアダプタその他ノイズ発生源になりえそうなものは置いてありません。
音が発生していた時にアンプの近くまで行って聴いてみても、やはりアンプ
内部からのノイズだったように思えたのですが…

286741:2008/05/06(火) 14:58:28 ID:n67IAz7W
おれ、アキュのクリーン電源使ってるおかげで
アンプのトランスは全く鳴かない。

しかし、クリーン電源のトランスは鳴くことがある。

他の部屋で家族が何かの家電を使用したりすると鳴くようだ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 15:09:08 ID:IYLMShfC
キューンキューン
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 15:47:38 ID:sI/FdctV
ウッドケース時代はシルバー
サイドウッドになりゴールド
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 19:14:40 ID:nk0BS+q4
E550のトランスは裸なので鳴きが目立ちやすい。
E530の時は、無音だった。
我が家の犯人はウォシュレットだ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 19:40:39 ID:ig5WTj7D
>>286
>>289

「トランスの鳴き」
と言う言葉を覚えました。少しですがこの板も見ているので(負け惜しみですがw)少しだけ
「もしかしたらそうなのかな…?」とも思ったりはしていました。
ググっていろいろ調べて研究してみます。ありがとうございました。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 20:30:54 ID:IYLMShfC
キューンキューン
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 21:11:55 ID:7plbkM3r
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /     ●  ●、
  |Y  Y        \ キューンキューン
  | |   |        ▼ |
  | \/      _人.|
  |       ___ノ
  \    ./
   | | |
   (__)_)
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 21:14:18 ID:voFj+CYA
私の彼・・・
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 21:30:59 ID:7plbkM3r
左巻きなの…
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 09:55:27 ID:oP6SjzW3
パイロットかと思っ・・・
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 10:06:06 ID:Mxrf1yQb
このスレには30-40代しかいない
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 13:09:39 ID:UQD9oAAi
>>296
24ですが
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 15:04:58 ID:Mxrf1yQb
若造はツインバードのラジカセでも聞いとけ     アキュレスに来るには20年早い
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 15:50:50 ID:cQSYP49y
>>298
スレとレスを間違うやつこそ、失せろ!!
若いやつこそ、アキュスレに欲しいだろ
300名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 17:30:14 ID:W54zWs8Y
E-300
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 21:35:10 ID:tJjSymR/
歴代のプリメインE−○○○で、最強だと思われるのはどれですか?

E−406を知り合いから譲ってもらえるのですが、安くない値段です(程度も良いですが)

302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 22:03:24 ID:ztAAjZVQ
>>301
E-308 俺の愛機だからw
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 00:07:07 ID:rWxek+TT
>>301
E-350 AAVA搭載の俺の名器だから。あっ名機w
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 07:50:32 ID:VJtx9pxt
ラックスの550AUの方が良い。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 12:55:54 ID:EtmtMNaO
ちなみに350と450の差ってかなーりあるの?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 13:00:15 ID:gQS2zNa1
尺度は人によって違うので
余計混乱するだけだと思う
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 08:48:45 ID:4P1idUZB
差というか傾向がちがうよね
3シリーズはクールだし分析的でシャープ
4シリーズはよりホットだし厚みがある
308名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 09:57:44 ID:qFrkD92y
E-308
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 14:29:20 ID:Ms4LL9PO
E-305は良かったな。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 18:07:36 ID:p22UEfvY
俺もE-305でアキュファンになったクチだな。
結局308までアキュアンプは買えんかったけど。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 21:17:42 ID:otiRvI0p
アキュファンなら仏壇セパレートを一度は試すべき
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 22:32:54 ID:e+Fqxngi
セパレートになるとまた一番安いセパとか下から2番目のセパとか
なんだかそういうの寂しいよな。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 22:49:34 ID:velLPyLu
A30
A45
A60

なんだから、一番安いのと2番目をはずすと、一番高いのを買わないといけないってことか??
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 23:37:24 ID:VABqUUNo
アキュの高級プリなんだけどよ  あれボードを差し込んでネジで固定してあるんか?

そうなんか?  高級プリなのにPCのようにボードを差し込んでネジで固定してあるんか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 23:41:53 ID:+9p2SX4b
内部基盤でもそんなのあるけどそれがどうしたの?>>314
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 00:10:52 ID:uhHJ99kz
(´・ω・`) ・・・・・・・・・・・・・・
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 01:26:44 ID:gTDDxPe1
昔作ってたC-11の様な薄型のプリを出して欲しいな。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 01:42:39 ID:QEAmcpy3
C-2410がヤフオクに出てるね
買おうかな?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 08:39:24 ID:tSQsg54s
C245オクで購入して
新品で買った2410放出って
AVAAが気に入らなかったとかなのかな
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 09:29:09 ID:KkypCxb4
ピンボケの音が好きだっただけだ。
見えすぎはつまらいこともある。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 09:45:38 ID:WI0k7mtl
うちのC-245と交換して欲しいwww
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 13:44:30 ID:jpn6UWFg
ソースに収録されているダイナミズムが十分に再現されず抑鬱的で大人しい表現に終始する。
かような音作りではとても満足いかぬ。
小編成の古典音楽だけがそれらしく再現される増幅器は未完成だ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 15:08:46 ID:UIuPnNpb

アキュフェーズ、大変素晴らしいアンプです。
個人的には、なんかもう「たどり着いた」、っていう感じです。
雑誌の紹介などで殆どアンプの紹介は尽きているのですが、
あえて繰り返せば「自然で聴き疲れしない音、それでいて目が覚めるようないい音。」
こんな体験は子供の頃、初めて生のオーケストラを聴きに行った時以来の感動でした。
ともかく、ふつうに物凄く素晴らしいアンプです。

オーディオというと暗くて胡散臭く、オタクがやるものというイメージがありますが、
ここのアンプは全てメイド・イン・ジャパン、しかもアフターサービス万全だから安心。
一部のおかしな海外製品のように代理店が逃げてしまい、修理不能などという心配がありません。
初心者からハイエンド・マニアまで対応できるように製品の幅も広く、必ず自分に合った製品が見つけられるようになっています。
このアンプは老若男女にお薦めできる世界的なアンプである事は間違いありません。
いや〜、オーディオってこんなに味わい深く美しいものだったんだ、と素直に感心できるアンプです。
と同時に、このメーカーを推薦してくださったみなさんに心から感謝致します。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 18:13:10 ID:NjpRk4Ll
>>323
宣伝乙
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 18:21:43 ID:i0I6MucO
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 18:55:02 ID:4DD6hK2F
老若男女

若と女はないな
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 18:55:24 ID:B4IfRYf4
>>323
>>213
ラックスマンスレでも同じコピペを見た。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 19:47:27 ID:uhHJ99kz
関東でアキュから直接降ろしてる店ってどこよ?   アバとかダイナは何故かNGだよな?

ラジオ会館のあの一階のキタネー店はなんでおkなんだ?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 00:03:05 ID:AejvjSjh
アキュはすごくイイ音ですかね?まあキッチリしてるけどねぇ・・・
でもなんか物足りないのはなんで?
整いすぎた美女のようで外面的(見かけ)の綺麗さは多くの人が認めるでしょうが・・
只、それだけのようで音楽の情緒的表現への積極性が弱い希ガス。
日本の古典的美意識でも感じさせてくれればもっと評価できるのにな。
宗達、光悦、光琳、利休、古田織部、写楽、北斎、・・・素晴らしき美の領域に在るもの
と成って欲しい。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 00:05:33 ID:m5Oc/i7+
そういうのはアーティストに求めればいいのでは・・
今アキュでガスターのアップグレード初めて聴いてるけど感動だわ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 00:06:13 ID:w00OSm0Y
いい音ですよ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 03:15:50 ID:50eGiqJI
アキュフューズって解像度は良いけど、なんかつまらない。
クラシックには最適なんだが・・・
あと、デザインが悪い。
ジェフロゥランドの箱に入れてくれれば、買っても良いなw

解像度は劣るけど、ラックスマンやマッキントシュの方が好きだな面白い音がする。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 03:57:52 ID:Ih7nVCRi
>>328
おまい、若いだろ、そのラジ館1階の店ってテレオンだろ
テレビ音響知らないんじゃケツの青いガキだな
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 04:21:16 ID:tt2TMR/w
わかくねーよ もうオッサンだw   しかしなんで5555とかアキュNGなんだろな?
ユニオンとかはおkたいだど?

なんか理由があんのか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 07:54:52 ID:3TJnVkbK
安く売る店には卸さんのです。
ダイナの店員はアキュをぼった栗だと非難しています。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 08:27:10 ID:aUvWRNeG
アキュが卸されてる田舎のオーディオショップだが、ぼった栗と非難していたな、そこの店主
回路図を出さない、セコイ連中だと。
そこの店主は海外製にしか興味ないみたいだけどね
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 08:32:06 ID:ZkHBS9Tn
「ぼった」に関しては、いくらアキュでもムンドには敵わない。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 09:45:10 ID:tt2TMR/w
つまり、店側が利益が少ないんで逆に扱いたくないという事なのか?・・・・・・・・・・・
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 11:10:07 ID:oUT/FJwI
アキュが管球のプリメインを30万で出せば相当売れるだろ
俺は買ってやるよ

何で出さないの?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 11:16:38 ID:tt2TMR/w
球が信頼性が低いからじゃね  あと供給と  アキュは長期メンテも売りだから
不安定な要素が一杯の製品は手ださねーんじゃね?

その前にアキュブランドで真空管ないんじゃね?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 12:32:40 ID:mK9ssx8f
アキュに真空管って仏具みたいならね?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 12:33:46 ID:SLp/dGza
元から仏具だけどなw
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 19:56:19 ID:l+Lnh2ET
トランジスタ>>>>真空管
だからだよ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 04:48:04 ID:OnQ/6zHc
>>338
そうはいっても、2割引ぐらいで売ってる店はあるから、
扱わないのは海外製でぼったくったほうがいいと思ってる店だろうね。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 05:22:22 ID:0U0yPOhR
音のわからない量販店には置かないのだよ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 07:32:04 ID:sPWp/BZJ
>>344>>345
仙台に悪評高きオーディオショップがあるのですが、そこは該当するのですか???
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 09:41:27 ID:6/TRQ58P
相談お願いします。
現在DP−500を所持しており、その解像度と透明感には満足しています。
ただ女性ヴォーカルでは艶というか厚みが足りない感じで、
LHH900→DP500で聴いています。
この2台を処分、頭金にして買い替えようと思いますが、
性格上ショップでの視聴が苦手なので(断れない・何も買わないで店を出れない)
是非アドバイスお願い致します。
予算上次の4つを考えてます。

アキュDP700・アキュDP100+DC101中古
EMT986・マ−クレビンソン390SL中古

宜しくお願い致します。
現在A45/C2400/JBL4338です。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 10:04:07 ID:0U0yPOhR
DP−500のせいではない。プリをC−2810 に換えるといい。
スピーカーは変えたくはないだろうし中古というのは何があるかわからない。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 10:16:28 ID:eulIrbUX
スピーカーも変えよう
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 10:45:47 ID:nUmsg1EL
>>347
がどんな鳴り方のときに艶を感じるかは他人には分らないので
機材の話はできないけど、おれも試聴なんかして買ったことはない
からがんばれと申し上げたい。
ただ、部屋の中が中高音を吸いすぎていないか(天井の材質とか
カーテンやカーペットの類が過剰)、CDPがしっかりとした場所に
置かれているかとかは大丈夫だろうか?
余計なお節介のようで恐縮だが、もし心当たりがあるなら機材を
換える前に要見直し。
機材を換えるのは、今の音に満足なときにしたほうが良いと思うよ。
意味不明と思われるかもしれないけど、悪い環境だと機材の差が
分らないからね。良い状態のシステムの中に上位機をいれるとドカーン
と良くなるのが判る。老婆心ながら。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 11:03:12 ID:UZZsVHql
>>347
SACDを聴かないなら、その2機種は最強のコンビだと思うよ。
DP−500はCDだけ聴くのならDP−700より上。
LHH900は、艶っぽさでは No1。
換える理由が分からない。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 11:10:26 ID:/0fnl1Ua
>>348
そこまで金を出す必要は全くない、C−2410 でまるで大丈夫。
ジャズの場合むしろこちらのほうが良い。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 11:26:25 ID:aD0MgH4G
アキュフェーズ、一番嫌いなアンプ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 11:52:09 ID:zYlce33g
LHH900聴感上ナローレンジ→DP500聴感上ワイドレンジ
ボーカルものはナローが向くにきまっとる。
使い分けが一番よろしい。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 15:46:51 ID:KLovR8Hj
かっこわるいんだよね、デザインが
356347:2008/05/12(月) 16:23:58 ID:6/TRQ58P
347です、皆さんどうもありがとうございます。
プリを換えるというのは考えてもみませんでした。
今のc-2400には満足していましたので、目から鱗です。
確かに雑誌ではc-2810のが音に厚みがある、とか落ち着いた音になる。
と書いたあった記憶があります。
部屋はフローリングのマンションでカーテン位しかないので、
中高音の吸い過ぎはないと思います。
CDPは黒御影石の上にセットしていますが、
やはりちゃんとしたボードのがいいんでしょうか。
参考までに皆さんはどんなCDPをお使いでしょうか?

357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 16:31:26 ID:nUmsg1EL
350です。立派な環境で御見それしました。
余計なこと言ってすみませんでした。
ついでにも一つ余計な心配をさせていただければ
我が家ではSPを自分に真正面か、ホンノ少し内振りに
する方が厚みの有る音になりました。ちなみにCDPは
EMT981とA757です。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 18:12:16 ID:zYlce33g
御影石は良くないね。低級機は音が締まってきこえるんだけどね。
高級機には硬くて冷たい音、として出るよ。ボーカルなんかダイナシだよ。
使うなら、イルンゴのボードだね。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 18:13:18 ID:zYlce33g
御影なんか買うんじゃね−よ。 ネットの情報真に受けるバカになっちゃうよ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 19:39:42 ID:BLoTILuG
プリメインアンプ
メーカー 型番 価格 点数 麻倉 潮 小原 亀山 藤原 細谷 山本 柳沢 和田
NuForce IA-7E ¥220,500 7 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
デノン PMA-SA1 ¥693,000 7 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
リン MAJIK-I ¥420,000 5 ○ ○ ○ ○ ○
パス INT-150 ¥787,000 5 ○ ○ ○ ○ ○
アキュフェーズ E-450 ¥483,000 2 ○ ○
アキュフェーズ E-550 ¥598,500 1 ○

www.stereosound.co.jp/hivi/
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 19:44:24 ID:1JJ3G0Ex
↑アホ
きちんと聴いたら総じて逆順位だな!!!

362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 19:50:02 ID:5A1NBHjC
この頃アンチアキュの書き込みがが増えてるような・・・?
363(酔)短パン:2008/05/12(月) 19:59:18 ID:L/715hF9
魔王「アキュか・・・」
閻魔「高級志向という事だけは、なんとなく・・・」
短「うそこけw」
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:05:59 ID:LIMpIIcc
昔からアンチは多いよ。
ほとんどが取り扱いさせてもらえないディーラーのレス。
アキュが売れると死活問題だから必死ですよ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:08:13 ID:+fDyeXoU
市内唯一のアキュ取り扱い店

「アキュ売れないなー」

だって
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:19:37 ID:zYlce33g
鳴らすノウハウの無い店員を飼うからいけないんだ。
家電屋とちがうんだぞ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:19:39 ID:MyilLrkj
>>347
単純にもう少し艶が欲しいなら、
とりあえず5cm角、厚さ3mm以上の銅板をプレイヤーやアンプのインシュレーターとして使ってみたら?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:26:55 ID:zYlce33g
銅板じゃまだ冷たいかんじが残るだろ。
木材、で、楓、黒檀、アピトン、などだ。
へんな木材だとボケてスカスカ。
素材指定ほ必須だけどな
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:28:21 ID:+fDyeXoU
いや、音わかなんなかったり、聴かないような人しか

アキュ買わないんだってさ

>>366
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:31:52 ID:zYlce33g
じゃ、オマエじゃん。
または、その店員がポンオキオデオしか知らないんじゃね?。
ヤマダに勤めろ、って言っておけ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:34:09 ID:+fDyeXoU
>銅板じゃまだ冷たいかんじが残る


なんていってるひとに言われてもなー
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:36:40 ID:+fDyeXoU
金属=冷たい

木材=冷たくない

なんてのは短絡的すぐるー、話し聞くだけ無駄っぴ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:39:10 ID:+fDyeXoU
ゴムだと、ぷにゃぶにゃ

とか言い出しそう
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:40:40 ID:zYlce33g
http://www008.upp.so-net.ne.jp/tsu-net/simada.htm
ここはウッドホーンじゃないからイルンゴが多く要るんだよ。
銅?金属の中では使える部類だが。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:46:57 ID:zYlce33g
人の声の艶を出すのに何故、銅板なのか教えてくれ。
銅の共振点は結構高いだろ。真空管アンプじゃあるまいし、
アキュの製品で銅板を使って艶?まったくわからん。
今時の市販ピュア用スピーカーとアキュで、信じられん。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:48:41 ID:+fDyeXoU
あ、これこそ

素材の上、ポンオキオデオ のひとか・・・>>370


ちゅーにんぐ=実はポン載せ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:50:18 ID:zYlce33g
>ゴムだと、ぷにゃぶにゃ 、
なかなか当たってる。中高域のピークは消えるが、中低音がブヨンと
付帯音が付く、同じに中高域の微細な音も消えちゃうけどな。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:51:25 ID:+fDyeXoU
>銅の共振点は結構高いだろ。


また超短絡なこといって・・・ついていけまへん
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:53:44 ID:+fDyeXoU
>>377

まじ?

よっぽど素材や材質だけに頼ってるね。

ゴムだと、ぷにゃぶにゃとは限らないんだよ、ポン載せさん
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:59:10 ID:VTuxOBYL
これからはポン載せの話ONLYで話が進んでいきます
ちゅーかたかが置くぐらいのセッティングで激変するようなアンプなんすか?


カラーラックに中に入れるくらいの馬鹿だと納得出来るが、ラック程度じゃほとんど変化なしでしょ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 21:01:31 ID:+fDyeXoU
まったくだよ


>>377 なんて素人の典型、加速度計もたぶん使ったことない。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 21:04:10 ID:0U0yPOhR
C−2810今日来たけどAAVAヴォリュームつまみがグニャグニャだC−290
の方がよっぽどしっかりして高級感あり。一緒に来たA−45のデザインとともに
どうにかしてくれ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 21:06:13 ID:VTuxOBYL
どのくらいグニャグニャなの?  手ごたえがないの?  それともAVアンプみたいにスカスカ回るの?
384(酔)短パン:2008/05/12(月) 21:09:44 ID:L/715hF9
ケースバイケース。
という言葉が此処では一番ふさわしいのかな?

ん。
アキュヲタ共めがっ!
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 21:12:06 ID:M+JI40ff
AAVAのボリュームは一貫して手ごたえ?は無いね
C-290Vなんかかなり重かったけど
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 21:13:11 ID:VTuxOBYL
俺はアッテネータのカチカチが好きだ  なんかボリューム弄ってるって感じが好きだ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 21:15:12 ID:MyilLrkj
>>368
木材で黒壇は試した事あるけど、艶や柔らかさは出る代わり、
定位や奥行き感も柔らかくなって平面的な鳴り方した記憶がある。

最近の高解像度のオーディオには金属系のほうが相性が良いと思うよ。

ちなみにシンバルの輝きやドラムのアッタクを出したいなら真鍮がオススメ。
左右の広がりや音が痩せて聴こえてでも、奥行き、解像度、抜けの良さ、スピード感が欲しいなら、
SPケーブル以外のケーブルにフェライトコア噛ませるのも良いと思う。

まぁ全部個人的な経験上での話しだが。

>>375
厳密には人の声というより余韻が綺麗になる感じ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 21:52:27 ID:0U0yPOhR
382 軸がプラスチックじゃないか? 回す感じはAVアンプみたい。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:28:29 ID:zYlce33g
>>387 うーん、確かに理解できるが、
>最近の高解像度のオーディオには金属系のほうが相性が良いと思うよ。
これ、SPの解像度とか反応遅いいから、もっとシャープにしたいんじゃないの?
ソフトドームとかならわかるし、眠いアンプならわかるけど、
最近のアキュ製品は、そんなことないし。。。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:35:15 ID:+fDyeXoU
>>377
重量30kg以上の筐体のものを
プラスティック系のゴム(Ap角)の上に載せて聞いてみな
加速度計、センサーつけて波形出してしてみな

絶対ゴムはふにゃふにゃ、中低音がブヨンなんて言葉は出なくなるよ。
ポン載せプラシボ親父はこれだから困る。

つまんない感覚領域のことを流布すんな。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:42:24 ID:zYlce33g
B&W CM1 あたりでも、アキュ製品で金属系が必要かというと
そうでもないし、805SIGや801,802でも必要ないし。
エラックやダリあたりも必要ないし。  
 金属系で責める、のはスピーカーに対しアンプが負けている場合には
特効薬的な部分は有るとおもいますが。そういえば、アキュでもPシリーズで
モタついた低域に金属系もアリなのかもしれませんが。。
特別な目的がなければ一般家庭ではAシリーズ買う方がおおいじゃないですか?
音質も高いし。
 
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:48:52 ID:niNPAuGk
374 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:49:44 ID:zYlce33g
>>390 はいはい。趣味の粘着、じゃなく、システム構築に専念してください。
市販のオーディオを普通にシステム構築すれば、聴き取れるはずです。
通電でハイオワリ、じゃだめですよ。アキュ製品は十分反応しますから。。
それくらい高性能なのです。高性能のコンポを買い集めても、
構築が不味いと無駄ですね。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:50:50 ID:+fDyeXoU
>>391

機器を支える場合のどういうゴム系素材でどんな形状でどのような振動をさせた時
何Hzに一次ピーク何Hzに2次ピークが出ると
プヨンとした音だ出るのか

説明してくれ、ポン載せひとよ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:54:54 ID:zYlce33g
ID:+fDyeXoU
>市内唯一のアキュ取り扱い店
 「アキュ売れないなー」
  だって

だいたいキミ、こんな店に行って言う事聞いてるから、そんなシステム構築になるんじゃないかな?。
売れる店はそれなりにアキュの良さを引き出せるからうれるんじゃないかな?。

396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:56:00 ID:+fDyeXoU
>>393

どうやらポン載せ人生まっしぐららしいな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:01:22 ID:zYlce33g
>>396 どんな装置で構築してるかしらないが、キミの話からすると
CDプレーヤーの機種交換して、音変わる??。聴いた感じで。
どうもそこまでの音質変化を出ないようにしてしまっているようだね。
アキュの製品は、ちゃんと使えば凄く反応するよ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:02:55 ID:+fDyeXoU
はは、さすが幻聴まできこえるんだな。

ふらりと寄った店だよ。会話なぞしてないね。

なにげにアキュプリのVol廻してたら向こうから言ってきたんだよ、ちょっとウザったい。

とにかく>>395 の使いこなし云々のレベル低いのはよく判ったよ。

399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:05:15 ID:AdyM8JEV
飲酒れー多なんかどうでもいいだろ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:08:01 ID:+fDyeXoU
そこの店のひと責任者なんだって・・・55才くらいかな

でもせっかくアキュ置いてあるののに

音わかなんなかったり、聴かないような人しか買わないメーカーといってたよ

売る気ないね。
401(酔)短パン:2008/05/12(月) 23:08:23 ID:L/715hF9
いい加減にしねぇと。
クソすんぞ!!!
402(酔)短パン:2008/05/12(月) 23:09:29 ID:L/715hF9
・・やべ。
マジで便意を・・・


ちと、行って来る。
403(酔)短パン:2008/05/12(月) 23:14:18 ID:L/715hF9
ふぅ。
もぅ、なんでも許せる。
そんな気分だ。



さぁおいでwwww
404(酔)短パン:2008/05/12(月) 23:16:54 ID:L/715hF9
魔王「アキュの双璧は、多分」
閻魔「ラックス」
短「とぼけるつもりのようだけどね?」
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:21:22 ID:+fDyeXoU
>>397
>アキュの製品は、ちゃんと使えば凄く反応するよ。

そんなことはレベルの低い>>397からまるっきり聞く必要がないんだよ。

どうせインシュに乗っけて見たら、ああ、変った、変ったってことだろ?

どうして変るのか、変る要素として何が作用してして

作用していることは何なのか何処まで作用している部分を定量化できるか

考えたことも検証したこともないだろ?

コーリアンとゴムではコーリアンのほうが一見硬い素材だけど

使い方次第でゴムのほうが硬く締まった音になったりするんだよ。

>>403
ウンコしたあとそんな気分になるね!
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:21:56 ID:VTuxOBYL
なに一人で遊んでんだ、このBAKA・・・・・・
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:25:41 ID:+fDyeXoU
>>386
オレのも2機種とも、アッテネータのカチカチだ。自作のもカチカチだ。

許せよ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:30:08 ID:VTuxOBYL
カチカチ良いよな  触っていて楽しいw   回転ブラシ式とかはなんか寂しいだよなぁ・・・・・
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:30:39 ID:MyilLrkj
>>391
あ〜、うちのアンプp450だわww
低域がモタつくと言うか重いと言うか、
とりあえず、その問題に関しては電源ケーブルにフェライトコア噛ませたほうが効果あったww
ただ若干音が素っ気無くなる…。

金属系が良いって言ったのも、今までソフト系を色々試して良い結果が得られなかったのもあるし、
あと、金属系は当然、高音付近に色が付きやすいんだけど、例えそれが気になっても、
高音は中域や低域と比べれば割とセッティングなどでコントロールしやすいのもある。

まぁ、うちの機器は木製ラックに乗せてあるんで、その相性もあるだろうけど。


ヘタに突っ込まれるのは御免なので、あくまで俺個人の経験上の話ねww
410(酔)短パン:2008/05/12(月) 23:36:18 ID:L/715hF9
一発酔ってしまえば、
アキュかラックスかなんて、全部あぼーん

ふぅ。
まだすんのっすか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:48:28 ID:+fDyeXoU
>うちのアンプp450だわww
>低域がモタつくと言うか重いと言うか、

p450か、懐かしい
う〜んもたつきはあんまり思わないけど、重いかな?それは感じた

A50以降のA系は躍動する感じがあって
小口径SPを鳴らすと化けた鳴りするけど、P系は低域に関しては暗めになるね。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:08:54 ID:PG/XmWEG
確かに。
A−100からA−50へガラリと変身。

A系は反応の良い高解像スピーカーに合うような気がするねェ

P系は大口径スピーカーをゆったり鳴らす感じ・・
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:35:06 ID:gZLbMlwt
皆さんユーザー登録ハガキって出してるんですか?
初めて買った機器は出したけど2台目以降は出してないんですが。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:45:12 ID:k4vSnoa2
登録ハガキは2度出したけどね、

ID:zYlce33g みたいな、何の検証もできないただの脳内知ったかぶり低能と一緒になるのが嫌なので

今後は止めるよ。

415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 06:29:04 ID:FavbqOVg
「音質表現のワナ」(1)

鳴りっぷりのいい音
緻密で品位の高い音
適度のぬくもりのある伸びやかな音
ちょっと渋めの暖かく味わい深い音
温度感があってパワフル
音が格段にリッチ
豊かで品位のある音
品位や力感がアップ
艶やかに叙情豊かに聴かせてくれる
空気の鮮度までわかる様子
スケール感が増す
位相のあった音
雄大なスケール
弾けるような躍動感を伴った音
モダンな音
贅肉のない済んだ美しい美音
躍動感にあふれていた
力感と包容力を感じさせる
隅々まで光を当てたように鮮明に描き出す
ぐッとたくましさが増した
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 06:29:33 ID:FavbqOVg
「音質表現のワナ」(2)

あいまいさのない解像感の強い音
純度が高く力強い音
充実の、いや完熟の音
大人の風格のような物があった
羽毛のように軽く
きわめて繊細でデリカシーに富み
ハイスピードで切れ味の良いサウンド
ぎゅっと詰まった非常に緻密な音
尊厳に満ちたサウンドで鳴らしてしまう
緻密で輝かしい花のある響き
リファレンスを超えたフォーカスの良さ
陰影の微妙な描き分けがされる
濃厚に描き出す
清潔な透明感を持って屈託なく朗々と鳴り渡る
ナチュラルで高鮮度なサウンド
空気感も透明度が高く清潔な清清しさがあり、
音像がキリっとしていて、しかも高貴な香りがある
すっきりと伸びやかに広がる精密な音場の広がり
透明感の高い空間に拡散していく余韻には濁りがない
リラックスして伸び伸びとした感が漂う
S/Nの高い音質はこのクラスでは魅力的な性能
明朗でパンチの効いたインパクト
混濁がなく透明で澄み切った空間の広さ
穏やかな柔軟性
しなやかできめ細かい音質
なめらかで緻密な音質で硬質感の発生しないナチュラルな音質
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 12:47:09 ID:AtT6wdul
ハガキの話が出たのでついでに聞きたいんだが、喪中でも年賀状は送られてくるのか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 13:13:35 ID:Nesyh84f
喪中かどうかなんて、赤の他人がましてや電気屋の親父が判るわけねーだろw
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 13:54:15 ID:2GWFz3Ez
やっぱり送られてくるんですなwww
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 15:23:28 ID:ASc+K7jm
>>417
アキュへ「喪中につき年賀お断り」のハガキを出してみれば?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 16:52:17 ID:vAEAA6Qh
質問です。

現在ノーチラス805を所持しています。
アンプには20〜25万くらいの予算でプリメインアンプを探したところ、アキュのE-213を検討しています。
視聴できる場所がないのが難点なんですが;(僻地にすんでるため・・・)

近いうちに真空管アンプの CAV の A10 というプリメインアンプも視聴してみようとおもっていますが、こちらはどこにもレビューがないためまったくわかりません。。

入門機種としてN-805にアキュのE-213という組み合わせはどうなのでしょうか。
よろしければご指南のほど宜しくお願いします。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 17:57:20 ID:MM0sw7nU
良いと思いますよ・・・十分でしょう。
良いスピーカーですよ、上手く鳴らしてください。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 18:44:15 ID:nvTuLczX
ポテンシャル高いからアンプをもうちょい奢っても応えてくれるスピーカーだと思うけど
とりあえずのバランスとして過不足は無いんじゃないかな?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 19:02:18 ID:Cuu3o7a/
421です。
お早いお返事ありがとうございます!

同じ趣味をもつ友人や知人がいないため、とても不安な機種選びだったのでとても助かります^^

アンプをもっと高価なもの・・・ちょっと予算がだめそうなのであきらめることになりそうです;
もう少し時間をかけて、E−213を視聴できるところがないかどうか、ショップの方とも相談してきめたいとおもいます。

ありがとうございます!
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 20:04:23 ID:xqWaAr/7
>>424
アキュフェーズの製品は特約店経由で視聴機を貸してくれます。
アキュのHPに載っている特約店で借りて実際に805を鳴らしてみましょう。

但しE-213は末期モデルです。今年の秋頃にモデルチェンジが予想されます。
今までE-200シリーズはE-210からのマイナーチェンジですが次期モデルは
フルモデルチェンジの可能性があります(AAVA若しくはバランスアンプ構成
に成り得る)ので承知しておく必要があります。

視聴機の件ですが、貴方が関東在住でしたら秋葉原のテレオンで相談する事を
勧めます。アキュの視聴機貸し出しの掲示がありますので気楽に店員に相談
できます。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 20:22:23 ID:Nesyh84f
805鳴らすなら、C-2810とP-7100でいいんじゃねーかな?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 21:04:28 ID:IXopuhR2
203ならちょっと無理して300シリーズの中古買った方がいいよ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 21:46:31 ID:BO0BWjsd
>>421

E-2**ならもうちょっと頑張って、E-3**シリーズの方が絶対オススメ。
あまりに違いが有りすぎる。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:09:34 ID:NcCSaP8c
p-370に安いパッシブでどうよ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:10:23 ID:08kjZEhK
マンドくさいんでCDPの可変ボリュームで・・・・
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 05:12:29 ID:edUSG6Ix
>>426
そーゆー意地悪を言うのはどうかと思うぞ。  メッ!!
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 09:33:47 ID:r9TH8iPa
アキュ特製CDもろた。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 09:44:35 ID:08kjZEhK
>>431
(´・ω・)  ゴメンオ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 10:08:50 ID:C3NAbscz
421です。
E−3**というのもみてみましたが、中古だとどのくらいなんでしょうかねぇ。。
まだしらべてはいないのですが、もし3**が25万くらいであれば購入を考えたいとおもいます。

なにはともあれ視聴できるところさがさないとですねぇ;
ちなみに住所は沖縄です。。

3**も視野にいれて考えてみます。
どうもありがとうございます^^
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 10:55:47 ID:xnCyV0g4
>>432
アキュ特製CDなんて大して音が良くないから、知り合いのアキュ好きな年寄りにあげて恩を売っておいたほうがいいよ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 10:59:31 ID:08kjZEhK
長期メンテが自慢のアキュだが、昔のCDPのピクアプとかどうなってんの?

元のSONYはもう在庫無しだよね?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 11:02:09 ID:Bi8eMeot
>>434
E−3**だったら試聴しなくても大丈夫っすよ。
俺がさんざん比較試聴して決めましたから。
ちなみに近所のハードオフでE−4**が18万で売ってる・・
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 11:43:04 ID:uLStHxGH
>>436
自社ピクに交換すんでないの?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 11:50:18 ID:08kjZEhK
ソニーピクのアッセンブリー流用だから、無理じゃね?  ちゅーかピクとかは殆ど社外品じゃあ・・・・・・
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 13:45:24 ID:BjZ82XT+
DP−70持ちだが、ピクアプはとうの昔に在庫なしやね
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 13:52:15 ID:08kjZEhK
DP-70ユーザOWATA・・・
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 14:26:20 ID:r9TH8iPa
A−45用にキンバーケーブルのPK10Gold2本頼んだ(ブリッジなので)
使ってる奴レス頼む。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 14:33:02 ID:r9TH8iPa
442ちなみにSPは802Dだけど800Dと比べると低音の差は歴然
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 14:33:49 ID:KvjXrnY2
>>42 太い音にはなるんだけど、高域の音抜けや伸びが明確に下がる。
附属よりも高域は若干滑らか。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 14:39:02 ID:KvjXrnY2
10Gよりも、抜け良い高域になり、低域も太いだけじゃなく解像度もある電線
が輸入物の中にあるよ。銘柄は秘密だけど。
10Gの特徴は、少しダンゴ気味の太い低域と詰まった高域だけど滑らか。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 14:55:38 ID:r9TH8iPa
ただのPK−10は?又PK−14,PK-14Goldは?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 15:29:27 ID:r9TH8iPa
ORTFON 7NXPSC5500XG使っている奴レス頼む。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 16:41:57 ID:XoHhcb2m
>>446
PK-10、PK-14のノーマルプラグはワッタよりザラザラでうるさいところも
だが、ワッタは高域が詰まるし、伸びが無い
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 17:17:48 ID:XoHhcb2m
でも質感は向上するよ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 21:07:03 ID:whfavucB
>>436
デジタル系の長期メンテは無理。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 22:44:19 ID:KvjXrnY2
  >ワッタは高域が詰まるし、伸びが無い
だよね。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:01:18 ID:IBFHafVF
>ワッタは高域が詰まるし、伸びが無い


それを利用させてもらってる酔狂人がきましたよ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 01:16:01 ID:QdVsLenR
三菱電線のPC−1はどうよ?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 22:07:50 ID:ckLDq4lZ
SACD第1号機のピックアップは未だ大丈夫かな?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 06:53:48 ID:1RhNBX9C
>>453
三菱電線のPC−1使っているけど、GOODだよ
アキュ純正⇒アクロ⇒三菱・・・S/N比、解像度、低域の締りが向上する。
結局全部三菱になってしまった。CPを最高だと思う
ケーブル交換で同メーカー上位機器よりグレードUPするような音だと
思ってします。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 13:11:23 ID:OUFXysc3
>思ってします。

は、思っています。で、良いの?

それはともかく、三菱電線のHP見たけど、
この価格でマニアを唸らせるなら使ってみても良いなと思った。
最近のぼったくりケーブルにはモウうんざりだし。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 16:02:14 ID:fy44dIoa
アキュの製品2割引き以下で買える店あったら教えて。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 16:17:31 ID:/Bl2mUZ8
あったとしてカキコするわけがない
晒したら潰される
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 16:55:02 ID:Tp/k5QIn
>>457
何が欲しいんだ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 17:09:10 ID:HPuF6yzX
二割引き以下で売っている店が殆どでしょう?
二割引を超える値引きで買える店は?っていう質問ならば分かるけど。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 19:05:04 ID:NIfEzrAq
458ってちんけだなぁ〜。
いいじゃん、教えてあげたって。
その店だってそれでも利益があるからその価格で販売してんだろうし。
大体、自分は安く買えるけど、他は高値で買えっていう奴は心が汚れてんだな。

それか、自分より高く買った奴を笑ってんのか?

おでおマニアは友達がおらん奴ばっか。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 19:26:56 ID:Swl1Kip4
>>461
子供?w
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 19:35:33 ID:7OYv7CL1
>>461
そういう意味で書いてるんじゃないだろ。
高く買って笑われた覚えでもあるのか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 21:14:02 ID:j0r4Q+6Y
>>461
何様だカス
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 22:30:34 ID:NIfEzrAq
俺様さ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 23:10:31 ID:ay4y/+Fk
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 23:31:48 ID:dbfIqkqW

 \ヽ    ノノノノ
   \\ヽ( ゚∋゚)
  \ヽ(m\\ヽ ⌒\・,‘
 \ヽ ノ\\ヽ\m/ /・,‘
   (\ヽ m∧ \m・,‘ ・,‘
   ミヘ丿\∩ ∴.' д∴.' ∴) ・,‘
   .(ヽ_ノゝ\ヽノ_>>466・,‘∴
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 00:12:07 ID:0sRbO2fv
>>467
∈(´・_o・)∋ ジュムー
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 00:33:43 ID:0UEEEroi
>>457
関東ではてれおんだよw
アキュはてれおんに頭が上がらない、ゆえにてれおんで購入した客を
アキュはもっとも大事にします。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 00:46:30 ID:5MMPT/kP
あんな野晒し、ポン置きで上客って・・・。  どんだけ弱み握られてんだよwwwww。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 06:40:36 ID:5xBAe43f
確かにてれおんのアキュ野晒しは何時見ても萎える
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 06:42:29 ID:TayKwrf0
アキュを日本で一番売っているのは、ユニオンというのを聞いたことがある。
以前、お店で聞いたが、シリアルの1番は、アキュで保管しているが、2番がユニオンに
真っ先に送られてくるそうだ。だからお茶の水に展示してあるアキュは、皆シリアルNO2番
なんだって。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 06:45:47 ID:c/+A/3vM
アキュのあのゴールドさえ止めてくれれば、
せめてシルバーパネル色を加えてくれれば
CDPとか食指が動くんだがな。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 09:05:26 ID:8fVoafim
変えれば新しい顧客を獲得できるのかもしれません。しかし、
昔からの顧客を大切にしているので色を変えられないのです。

475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 09:32:44 ID:kz42HDuh
アキュの各機種は輸入同額機種の約10倍の販売台数なのだ。

  ということは、中身が価格なり、他は??。
  と妄想してみてはいかが?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 09:33:21 ID:9tFVKak6
ゴールドとシルバーを用意すればいんじゃね?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 09:36:09 ID:uInnoAHc
シルバーはラックスにまかせておけ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 10:46:27 ID:PM16ho9H
アキュはゴールドでいいと思うよ。
「継続、継承」を第一にしてるんだろ。
俺はあの色でも、音に惚れ込んだものは、躊躇わずに購入した。
二色以上を用意して、一度確立されたイメージを希薄化・分散化するのは疑問。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 11:04:31 ID:MN76QJs/
昔はブラックがあったはず。ブラックプリメイン見たことある。
アキュはオーディオ道の目標ではなく一度は通る通過点なのだから
色・大きさ・デザインのバリエーションが欲しい。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 11:08:56 ID:gyX2dhKK
デザインきもいよ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 11:41:25 ID:c/+A/3vM
>>474
そういう考えならば賛成だが、ゴールドでももう少し渋いゴールドを
目指して欲しい。色は微妙な変化で全体の印象を大きく変える。
ゴールド系で変えれば、昔の機種とも馴染みよく、新たなデザイン色も
提案できる。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 11:45:17 ID:3aI5o8pA
>>479
あったね、E-302Blackだったかな?
アキュのプイメインでは一番かっこいいな。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 12:14:31 ID:5MMPT/kP
ttp://www.audio-heritage.jp/ACCUPHASE/amp/e-302.html

これか?  俺としては黒出すなら、朱塗りで更にクリスタルコーティングして欲しい
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 12:21:46 ID:ZiJQ4xB8
>>483
うわ、黒キモイなw 漆塗りキボンヌの間違い?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 12:24:33 ID:5MMPT/kP
俺、赤く塗ってどーすんだよwwwwwww   漆塗りだよ orz
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 12:27:14 ID:1CVkOuAG
所詮オーマニのおまえらがデザイン気にしてどうすんだよ
おとなしく音だけ堪能しとけばいいものを
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 12:29:34 ID:5MMPT/kP
アンプの前面に傷が付いた時の絶望感は異常
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 13:55:58 ID:tOiEA13K
アキュは前面に傷がついてもパーツ交換できるのでご安心を。
以前ヤフオクで傷付きで安いP-800落として前面と天板をパーツ交換して
見た目は新品同様、精神的満足大だった。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 14:41:10 ID:PM16ho9H
本当に買うかどうかもわからない相手のつぶやきを真に受けて、色のバリエーションをいまさら増やして、ブランド・イメージを薄めるか?
俺みたいに、あのルックスには目をつぶり音で新規に買う客も多いんだから。
従来の顧客プラス新規を狙えるいまの方針は変えないだろ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 15:46:48 ID:5MMPT/kP
>>488
側大事だよなー   傷だらけのオーディオ見ると 『 このユーザはキチガイか? 』 マジで思う
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 16:02:02 ID:vmev8Qaw
プリとパワーでパネルの塗装の感じが違うんだけど、どう?
プリは金属の筋模様が見えて、パワーが艶消し塗装みたいなかんじ。
C-245,P-370です。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 16:46:05 ID:CHFSXqES
ヘアラインと梨地仕上げの違いで

光の当たり具合でかなり色もてがうっ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 16:55:24 ID:vmev8Qaw
>.492
ヘアラインと梨地仕上げ
意味が分かりませんが、こういうこともあるのかなと思います。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 16:58:37 ID:8C7uAWgZ
>>469
創業時にテレオンのオーナーがいち早く展示してくれたんだよな。
その上金も出してくれて。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 18:40:43 ID:9fsin5Hk
AAVA方式でないアキュフェーズのプリって、ボリューム何使ってるんですか。
ひょっとしてアルプスの27型?
だったらLUXのがよいかも。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 19:58:32 ID:ken1jXqk
松下製のディスコンじゃなかった?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 20:11:24 ID:CHFSXqES
290シリーズあたりはね
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 20:21:12 ID:9fsin5Hk
http://audio-heritage.jp/ACCUPHASE/amp/c-245.html
C-245あたりだとアルプスミニでテントっぽいんだが・・
その松下製のは音いいの?アルプスRK501と比べてどうなんだろ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 00:22:39 ID:bj5bW8na
C-245使いですがどう見てもアルプスの青いやつです
自作アンプでも使った事があります
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 00:31:57 ID:2e8uU2IH
P-500L
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 00:47:10 ID:TWUyJjMN
松下のはテクニクスの上位バッテリープリの他は
アキュだけなのかな?アルプスのはラックスとか使っていたけど
あ、でもラックスだけかなアルプス。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 00:53:18 ID:wAMrLvo6
最近AVAAの良さを実感してる。小音量ほんと良いね
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 10:44:17 ID:bRK9OsUN
>>486
ムンドユーザーに喧嘩売ってるのか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 10:59:24 ID:smTs83bo
以前,P-370の前面パネル交換が部品代だけで5万円と言われた。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 13:48:36 ID:kTLj/baU
コの字パネルなのに、おかしいねw   音響とかだと8000円だぞw
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 13:57:22 ID:Zosc5j6A
>>503
売ってるんだろーがよ

>>504
たけーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwww
じいさまからふんだくる(ととられてもおかしくない設定)のどうにかしろや
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 14:16:22 ID:FzMuJB0O
さすがに音狂のとじゃ比較にならんでしょ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 14:20:39 ID:E2gAmMJy
アキュフェーズは部品代が高いのよ
だから、ショップの店長と親しくなり
そのショップを通して、修理依頼をしてます
だと、修理代は安くなります
要は店長からアキュフェーズへ無理を言ってもらいました
皆さん、オーディオ続けるなら
行きつけの店長と親しくすることです
アキュフェーズも取り扱い店舗を減らしたく
ないから、無理な要求も聞いてくれます


509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 16:25:28 ID:AM53ZecC
>>508
そういう事はオクで中古ばかり買って店と繋がりが無いと分からないよね。
人との繋がりはどんな事でも大切だよ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 19:44:59 ID:WmhjmbFO
>>508
>アキュフェーズも取り扱い店舗を減らしたくない
そのわりには、仙台のあるオーディオショップがいつまでたってもアキュ扱わせてもらえないみたいだけどね
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 19:46:36 ID:WmhjmbFO
>>509
その人との繋がりが割に合わないお金でなりたっているとしてもか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 19:50:20 ID:RXrtQIsg
そうゆうのは
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1205922149/
が安心らしいよ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 20:25:08 ID:7K9nue70
>>503
2万円のCDプレーヤーに140万円出す方ですか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 21:15:21 ID:2e8uU2IH
>>508
ゴネるなよ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 23:47:14 ID:4jRBSflc
アキュが取り扱い店舗を減らしたくないってほんと?

俺からみたら売る気ないんじゃねえの?って思う
本気で売る気ならヨドバシとかビックで扱えよ
東京在住だが、事実上アキュ欲しかったらテレオンかユニオンだろ

あれか?大型店で売ってないからマニアっぽくて良さそうだからか?
そういうの少なからずあるよな  良く分かるよw
オーディオ詳しくない友人がお前に話を合わせる為に色々聞いてきた時
友人「アンプ何使ってんの?」
お前「あきゅふぇーずだよ」
友人「しらね〜」
そこでお前が語りだすんだろ?

アキュユーザーなら経験あるはず
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 00:04:23 ID:RXrtQIsg
友人ヲタしかいねえから

友人「アンプ何使ってんの?」
お前「あきゅふぇーずだよ」
友人「あーあきゅふぇーずかあ」
そこで友人が語りだした
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 06:36:35 ID:c2+AyC2I
そこで友人が叩きだした
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 07:13:01 ID:tuxGLeNp
その友人ってのが>>515な訳だ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 07:54:14 ID:j+LGFvAi
素人からはそんなこと聞かれない。
アンプって何?とはよく聞かれるがな。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 09:01:00 ID:YuNOaDRm
>>519
たしかにそうだ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 09:17:24 ID:IgRyHJ/0
>>519
少しオーディオに興味を持ち始めた素人からには聞かれたぞ。

そこで、こう説明した。
安売りを嫌い、量販店で売ろうとせず、ジジ臭い外観の製品が多いメーカーだと
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 11:26:25 ID:E50S02XV
プリとパワーと言ったら、『アンプが2ついるの?』と言われますた。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 14:22:14 ID:9CYnTeMD
上品ぶって情熱的な再現が出来ない。
線の細い頼りない音。
本来ソリッドな音の筈のソフトでも薄いヴェールを被せてくる。
もうイライラしてくる。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 14:36:17 ID:dVRsiPOA
じゃあ聞かなければいーじゃん  BAKAですか?


嫌いなメシを自分で食っておいて 『 糞まじいいいい 』  と叫んでると同じ事だぞ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 16:46:04 ID:75SXcHep
>>524
おめぇバカだな。
メシにたとえるのがバカすぎ。
行間くらい読めよ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 16:57:27 ID:J0B0OBoL
>>523
>上品ぶって情熱的な再現が出来ない。
>線の細い頼りない音。
>本来ソリッドな音の筈のソフトでも薄いヴェールを被せてくる。
>もうイライラしてくる。

ヘタレがセッティングするとそうなるねw
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 19:11:37 ID:snY+7pJA
ラックにしな。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 21:01:56 ID:3Rn7DQTP
持ってないやつの吠え方の典型例ですね。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 10:17:04 ID:Rc4qnQvk
>上品ぶって情熱的な再現が出来ない。
>線の細い頼りない音。
>本来ソリッドな音の筈のソフトでも薄いヴェールを被せてくる。
>もうイライラしてくる。
>二度とラックスマンなんか買うもんか。

これのコピペか
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 11:03:41 ID:sfFtcVp7
>>529
よく探してくれた。ごくろーーさん
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 15:50:10 ID:/aAFvKmb
ラックスには松田聖子や長渕剛を聞くと最高に良いと思える懐の深さがあるね。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 17:03:24 ID:erSjYEEf
ボヶてるだけ、それが味
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 17:07:09 ID:N75Z2Suw
高額払ってボケたアンプ買うのもなー。
馬鹿が多いってことだ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 18:08:39 ID:l6f/BkWC
銀塩カメラのロモみたいな味
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 18:36:26 ID:D8SDJeuM
ビル持ちの金持ちに装置を任された
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1211255936/

オマエラの出番だぞ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 11:13:58 ID:i7hz+uhP
>>533
ボケでは君が最高ダゼイ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 13:54:06 ID:BuRJB7UR
最近アキュのパワーアンプを使い始めた。
SANSUIのプリメインとは別世界だ。解像度が笑えるほど高い。
音場の滲みが全くなく、奥行きも表現する。
SANSUIスレで「山水は混濁した平面サウンド」と書きこしてるのはアンチが貶めてるだけと思ってたが
その通りかもしれない。
アキュはボーカルなどはそっけない。余韻がなく、すっと消える。そして全体に硬い。
プリは何がいいだろうか。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 15:42:19 ID:vec/wXvt
c-2810
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 17:52:42 ID:43SflNau
>>537 オマエがバカだっただけだ。
脱却できただけマシだけどなー。
サンスイスレは脳が壊れたヤツらが多い
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 21:28:31 ID:8UrPKFnj
>>539
アキュスレだって脳が壊れたヤツが多いぞ。
なんであんなデザインで納得できるのかわからん。
デザインならサンスイのブラックパネルのほうがなんぼかマシ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 22:49:53 ID:GWEMz35f
無骨なサンスイよりアキュの方がデザインいい。
ゴールドじゃないとアキュらしくない。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 22:54:02 ID:igbAxBJK
>>540
どっちもダサくね?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 23:12:18 ID:svwme7BW
メーターはもう止めて欲しい
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 23:16:17 ID:igbAxBJK
メーター欲しいって客居るからソレはダメだよ

過去メーター取った機種だしたら抗議があったんだと・・・
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 23:43:36 ID:1NtJcC9S
アンプのデザインが気になるのは、買って10日ぐらいでねぇの
仏壇的デザインでも音がよければ気になりません。
むしろ、デカイことのほうが問題
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 23:43:44 ID:86JBjbT9
>>542
どっちもダサいが、アンプというかオーディオは黒派なので、黒のあるサンスイのほうがマシ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 01:08:39 ID:C3e4E1tE
アキュは試作品が出来ると、
お得意顧客を集めてアンケートを取ります
その時に、視覚的な部分もアンケートします
(裏話)
パワーアンプで音の抜けを良くするため、回路を簡素化して中身がスカスカの
ものを試作したら不評で、中身が無駄にギッシリ詰まったものを作成するように
なったそうです
メーターも無駄だけど、トランスやコンデンサーも無駄に大きいよね
プリアンプもスイッチ多いよね
もっと簡素化できるが、顧客離れが怖くてできない


548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 01:43:54 ID:sRqzDnad
M-6000ってM-8000と比べるとトランスものすごく小さくなったけど評判はどうなん??
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 06:59:29 ID:R+8goe97
継続は力なり。for山水・・・
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 08:22:07 ID:fTmN/jfX
>>547
あの中身詰まり具合って音質と関係なさそうな部分多いもんなぁ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 08:30:20 ID:DnVxPLK8
オールドユーザーの物量主義は長岡鉄男の影響がいまだ大きいことを伺わせるな
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 08:39:26 ID:t8vo5Uyj
>>547
以前のモデルよりかなり簡素化されている。
消費電力も減少され音も昔の低域モッコリ、黄ばんだベールは遠い昔
マルチユーザーが多いからメーター必須になってるね。
また筐体変更は費用もかかるしマルチユーザーがアンプを追加したら
色もデザインも変わるとまずいからシャンパンゴールドのまんま

>>548
巻き線方法が変更されている。
音の分離や伝達スピードがアップされている。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 21:52:05 ID:sRqzDnad
>>537
プリメインとセパレートを比べるのがそもそも・・・
しかもサンスイなんて最後のNRAシリーズでも、もう10年以上まえの製品だし

俺はサンスイが事実上倒産したからアキュに乗り換えたクチだが、
サンスイはあの607クラスでさえ手作業によるブチルゴムやテフロンテープの防振処理をする徹底ぶりには正直感動した

アキュと比べれば解像度と馬力は兎も角、音のまとめ方は国内では今でも一番だと思う・・・
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 00:36:22 ID:8/grpeXQ
山水か・・・・907使ってたんだけどな〜
俺も今はアキュ使ってます
アキュ使うと、他に目が行かなくなるのはなぜ?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 02:05:45 ID:rDK/rSth
あの頃は良かったって言うのの半分は
プラセーボで、のこりはやさしさで出来ています。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 07:08:24 ID:qWQ8U3i8
DP-700をGET DP-85と比較すると、ホールエコーの反射の様子
などつぶさに分かり細部まで表現する見通しの良さと、分解能力
・スピード感に優れている。ただ、我がシステムはもともと低域が
よく出るのに、DP-700は低域の量感がある音作りの為、バランス
が崩れた。ケーブルを変え調整中。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 09:18:01 ID:PmYpRABL
アキは大して解像力は高くない。情報量も意外に少ない。
気づいてない人がかわいそうだ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 09:29:02 ID:Y97BFTX1
↑アンプとプレーヤーでも、モデルによりいろいろだよ。
プレーヤーなら、700の情報量は、800&801のそれよりかなり落ちていますが。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 09:29:35 ID:5JWn7sAc
スピーカーがボロイとなー
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 09:37:48 ID:xBMVPO9t
>>557は貧乏だから、持ってないで戯言を言ってるだけ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 10:09:43 ID:JDQKQf/D
アキュスレでも「貧乏」とかうるせーのがいるとはなw
オーディオって金をかければいいのか?w
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 10:15:44 ID:xBMVPO9t
釣れたー! ネットカフェ難民。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 10:48:27 ID:JDQKQf/D
>>562
良かったねw
楽しい?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 11:34:26 ID:NaKAPWPx
質問1
すみませんアキュファンの方々にお聞きします
オクにE202が幾つか出てますがいかがなもんでしょうか?
なにしろ貧乏オーオタなものですが一度はアキュを使いたいんです
他のスレで質問しても回答がもらえませんのでヨロ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 11:46:10 ID:Sse3U4S0
いくらアキュでもこれは古すぎてコレクター以外にオススメできるもんではない
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 11:56:38 ID:NaKAPWPx
質問2
「オススメできるもんではない 」
ダチにメンテマンがいますので故障は心配してません
古いものは音が良いときいたものですからそうなの?安いし
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 12:17:15 ID:/O4l/w5K
202より203の方が音良いんじゃまいか。
ちょっと待って新しくなった2**を買う方がいいじゃん?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 12:21:17 ID:Sse3U4S0
>>566
そうなるとアンプよりも貧乏人に期待されるメンテマンの事が心配

あと、古い機種の音が良いって話の半分は懐古趣味で出来てる。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 12:51:40 ID:qPyl4oq6
メンテマン?w
そんな言い方初めて聞いた
ズバコン並みに衝撃www
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 12:59:50 ID:xBMVPO9t
へらへらするな!
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 13:34:07 ID:qPyl4oq6
>>570
良かったねw
楽しい?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 16:33:02 ID:rNIZdWxw
サンヨーにズバコンってなかったっけ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 19:19:14 ID:7M8asa1b
身近に修理のプロがいるなら古い機種をいろいろ
入手してぜひ聴いてみるべし、やっぱ所有してみないと
判らないことが多いよ。
人が絶賛してても合わない場合もあるし。

身近にそんな人がいて羨ましい。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 21:27:43 ID:rVIUMaa1
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 22:44:27 ID:i2DQXG2l
>>574
C-2110でようやくシーリングパネル内に小さなツマミ類が入ったんですね。
よし、夏棒茄子で買おう。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080523/accu01.jpg
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 22:53:00 ID:OUlsqtwE
パワーは3000番台から4000番台(P-4100)に上がったんですね。(値段もw)
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 22:56:09 ID:s0rxdxV1
値上げの為のモデルチェンジか
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 23:47:47 ID:SVRam8Ye
>>577
毎回そうでしょ?
個人的には1999年〜2000年頃のラインナップが一番好きだったな
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 23:53:47 ID:aCxn3Ns+
過渡期には旧タイプの投売りなんてあるのかな?
最近オーディオに興味持ったので気になる

パナソニックみたいに厳密な生産調整して
在庫が無くなってから新製品みたいなことはやれないでしょ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 03:19:33 ID:KFOedaON
メーカーよりも、販売店の都合じゃね?、投げ売りは。
在庫持ってて、旧製品になっちゃったら、投げ売りするかもね。
展示品扱いとかで。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 17:16:38 ID:EU4awlcX
投売りする程作ってないし販売店の在庫もそんなに無いだろ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 20:50:34 ID:s3qR3LT/
C-2110 + P-4100 と E-450(E-350)では
音の違いは結構あるのかな?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 22:40:32 ID:46IBnwW0
発売してねーのに分かる訳ないだろ
あ、釣られた?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 01:56:58 ID:aOeMbYhr
俺の友人はアキュにゾッコンです
他の機種を進めてもアキュ以外は興味無
あの微粒子みたいな音が良いらしい。。。。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 14:47:02 ID:5wtYPmL8
なんか型番がしっくり来ない・・・・・・・・・ <2110+4100・・・・・・・・・
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 17:40:27 ID:fmsBHQkB
アキュのP-1000とノーチラスはクラシック録音の八割だそうだ。
カラヤンのプライベートシステムもこの組み合わせだそうだ。
原音を再生するには他に選択肢はないということだよ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 17:47:35 ID:bubKgzJz
カラヤン脳ならなー
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 20:10:20 ID:hTwCtweO
何回見ただろうなぁ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 00:05:00 ID:zo9c3fig
ノーチラス出る前にカラヤン死んでないか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 00:20:00 ID:Ohs/Lesx
カラヤンが嫌いなオレは、アキュはダメッポ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 09:47:47 ID:aZGRgzgd
9,800円に負けたしね・・・orz
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 13:14:26 ID:BjKexzG6
>>591
三流記事を鵜呑みにする「純粋クン」発見www
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 13:32:16 ID:2bWqtsPD
でもそんなもんだ。

俺は業者を使ってハイエンド環境でシステムを組んでいるが、1/10のシステムに比べて誰もが分かる圧倒的な差が
あるとおもいきやそんな事はなかった、測定器ならいざ知らず、人間が判断するんじゃ先入観でひっくりかえる程度。
そのもっともたる生き物が女やオーオタだろ、みんな相手してるから本当は良く分かってるんじゃないか。
だから仮にだが、どんなに良い音がしても9800円じゃ認めないし、所有したくもないんだよ。
アンプが300万超ってのが分かった上で、所有欲も満たして、それなりに良い音がするからいいんじゃないか。
ストイックな達人もいるだろうが、大多数の人間は、本当はそんなつまらん生き物だよ。



594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 14:25:07 ID:nTWvbZ1d
否定しないが、肯定したくもない。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 15:23:54 ID:nLrA0CNe
ハイエンド程、まともに鳴らすにゃ相当の腕と環境がいる。
自分は、ローエンドからハイエンドまで持ってるが
音かなり違いまっせw

どうせプラシーボ言われるのが落ちで無限ループ・・

ハイエンド持ってる人でまともな人は
ローエンドを否定しているわけでもなく
実際両方持っててうまく使い分けていると思うのだがねぇ・・・
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 15:33:49 ID:n4W2Fv8J
おれもそうだな。
ローエンド馬鹿にすることもなく、おっ、っと思うモノを使う
ハイエンドより素直だったりするしね。

ハイエンド>ローエンドの図式だけ描いてても
しようがない
結構高額なものでもダメはダメだしねえ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 16:12:54 ID:BjKexzG6
>>593
へーオデオショップを業者なんて呼ぶかねwww
100歩譲って戯言に付き合ってやるが
ハイエンド環境で組んでるシステムって何?
晒してみてくれwww

どうせ1/10どころか1/100のシステムしか持ってないヤツだろうけどなw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 16:37:34 ID:2bWqtsPD
>>597
お前ひどい奴だねほんと。
会えばイイヤツなんだろうけどな。
まあ好き勝手やってくれ、こうなるのは分かりきってたからさ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 16:55:04 ID:n4W2Fv8J
>>597
へー、あんたは晒せるんだ、へー
600537:2008/05/26(月) 17:36:37 ID:tbj02okJ
はいはい、お金持ちの皆。様流れぶった切ってスマン
30万前後で買えるお薦めのプリを教えて下さい。

今はオーディオデザインというメーカーのプリ(ボリュームを東京光音の2P65CSに交換)を使ってます。
これマイナーですがかなり良いです。しかしはやりアキュで揃えたい。
290番とか古いほうが良さげですね。

601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 17:46:08 ID:BjKexzG6
>>598
>会えばイイヤツなんだろうけどな。
まあね

>>600
>290番とか古いほうが良さげですね。
白熱電球みたいな音が好きならどうぞ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 18:41:27 ID:/yQxo6Jx
>>600
オーディオデザインのプリに興味津々なC-245使いが通りますよw
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 19:22:32 ID:U/O01QZQ
俺のはオーディオワークスだ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 20:13:18 ID:n4W2Fv8J
>>601
>会えばイイヤツなんだろうけどな。
まあね

んなわけないら?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 01:20:31 ID:3abAGQ4E
>600
290番いいよ〜
でも、買うなら290Vね
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 09:32:32 ID:P0Gq6HoQ
↓ ルールを忘れないように。

【お約束の注意事項】
●スレッド内の論争は他のスレッドに持ち込まないようにしましょう。
●駄スレ・糞スレは完全放置が原則。sageでも書き込まない。
●荒らし・煽りも完全放置。挑発したり煽り返さない事。
●2ちゃんねると言っても、多くの人目に触れる掲示板です。他の人の発言・意見などをお互いに尊重しましょう。

607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 13:37:17 ID:eITTyedl
ハイエンドはメーカーの癖がもろに出る。
装置の音質に余計な癖をつける思想がそもそも時代遅れ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 14:52:58 ID:KWyZ/UxE
クセが無く、自然な音は 『つまらない』 と売れない事が多い

化学調味料に慣れると、味が物足らなくなるのと一緒
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 15:09:54 ID:rBVuKTUw
音に占める癖自体の割合はハイエンドよりミドルレンジの方が強いんじゃないかなぁ
コスト掛けられずに至らない部分の隠蔽に色付け使う感じがある。

薄化粧の超美人同士と、厚化粧のほどほど美人同士では
総合的には個性差を強く感じるのは超美人の方だと思うんだ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 15:20:31 ID:2FH5RB3Q
美人には基準がないからなぁ

まぁオデオもないといえばないのだけれど
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 16:33:42 ID:P0Gq6HoQ
ま〜、その時々に応じて、その音に不満を憶えたら、
機器なりケーブルなりをトッカエヒッカエシテ、自分の求める音に仕上ていく。
結果、どこにも無い、自分だけの音になる。

お金があろうが無かろうが、
部屋が広かろうが狭かろうが、
その個性には関係無いのかも知れない・・・orz
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 16:45:32 ID:0MOMURr9
まあ価格は10倍でも満足度は10倍にはならんさ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 18:55:27 ID:tG6AyKrN
>>602
ハイエンドのプリ聞いたことありませんが、オーディオデザインかなり良いですよ。
アキュのC-245のより確実に良いと思います。
解像度高くて滑らかです。
ただボリュームをアルプスの50型か光音の2P65CSに交換する必要がある。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 20:14:45 ID:rBVuKTUw
>>613
そっかー 情報thx
まぁ廉価アキュはボリュームがアルプスの青だからねぇ
バランスと言うか音の仕上げは結構良いと思うんだけど、CDPとパワーを直結した音と比べると鮮度の差はやっぱ気になる。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 20:18:19 ID:KnIaZSa0
>ハイエンドのプリ聞いた事ありませんが
>ハイエンドのプリ聞いた事ありませんが
>ハイエンドのプリ聞いた事ありませんが
>ハイエンドのプリ聞いた事ありませんが
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 20:18:27 ID:kT/mMhYC
>>613
いくら音が良くてもこれを部屋に置くのはカンベンだな
リモコンがないのもちょっと
http://www.audiodesign.co.jp/DCAmp.htm
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 22:30:12 ID:rBVuKTUw
でもこれ立派な筐体に入れちゃったら値段1.5倍になりそうな気がする
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 22:33:32 ID:kIScxeXX
>>616

漏れの自作プリとそっくり、ぱくりか? んなわけねーな
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 22:56:52 ID:Whd9psyK
C-2800 が欲しいのですが、
通常4〜5年はモデルチェンジしないアキュが、なんであんなに早くモデルチェンジしたのでしょうか?
ちょっと気になっています。あと中古で購入するとして、気をつけてチェックすべきこの機種特有の
不具合とかありますか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 23:00:45 ID:3NM+822x
鉛の問題が欧州であったから、基盤の鉛をやめたついでに2810.
ただそれだけだ。  わかたか
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 23:50:24 ID:7+mDFQ9P
おれはこんなシンプルデザインが好きだ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 00:31:06 ID:yehX35W9
それだけ?それにしてはずいぶん値上がりしたな。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 10:33:23 ID:h5Zqet2M
例のAAVAも手を加えてヴォリュームを回したときのプチ音も気にならなくなったようだ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 10:45:34 ID:gjJV8UhW
通風孔が変わったようだ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 12:05:08 ID:OqkmZMYZ
すれ違いで、申し訳ない。
audiodesignを実物はそんなに安っぽく感じない。ま、アキュのウッド使用やゴールドの表面が良いのなら、それと比較すると安っぽいと感じるかも。
音の方も、クリアで良い。ただ、613も書いてるが、リモコンが無いのもいただけない。このため、購入を躊躇している。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 12:16:43 ID:49lQ3PuI
取り合えず、コの字のフロントパネルやめろや・・・・・・・・・・
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 13:32:38 ID:v4xfHKTC
入力系統が、表示できるようになったようだ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 15:34:51 ID:RxvaNZJX
>>625
社長のコラムも読ませてもらったよ
この手の製品は聴いたことがあるが
>音の方も、クリアで良い。
というより、ガレージメーカーにありがちな、作りっぱなしで調音のしてない音って
希ガスのだが、どお?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 16:20:19 ID:h5Zqet2M
コラムを読んだけど、視野が狭いと思ったね。物理特性のあるひとつだけを取り上げて
「だからだめ」というタイプ。この手の文は昔のカタログによく見られた宣伝文句だよ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 17:20:25 ID:OqkmZMYZ
>>628
一応、実際聞いたから。クリアだったよ(同社のパワーと合わせて、試聴)。だから、少なくともプリもパワーも癖がない。キンキンしたところもないし、逆にしっとりというのもない。
よって個人的には気にいったのだが、でも、先にいったようにリモコンが無いため、見送り中。

>>629
試聴すば、気にいらなければ買わなきゃ良い。また、物理特性は重要。コードで音が激変などと言ってる馬鹿よりまし。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 17:39:52 ID:RxvaNZJX
>>630
その時のCDP、DAC、SPの組み合わせは?
お使いのシステムは?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 19:11:18 ID:gjJV8UhW
コードで激変のバカです。http://www008.upp.so-net.ne.jp/tsu-net/audio.htm
最近、クレルを売却しアキュA50Vを二台導入しました。
アンプを揃え、左右モノラル使い、の予定でした。
 そして、次にムンドの8,2を売却し、DF45を導入予定でいましたが、
ムンド8,2を売却前に、ドライバーにつなぎ、50VのBTLを
ウーハ−に、という実験をやってみました。   
  結果は、困ったことに、もう戻れないほどに音質向上してしまいました。

 50V二台なら十分と思ったのは大きな間違いでした。
 DF45の導入はしばらく先になりました。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 19:13:03 ID:85DTwtZP
突然の質問だが、パワーアンプなどのメーターに使用しているランプを
自分で交換した人はいる?部品さえわかれば簡単にできそうなのだが・・・。

アキュに問い合わせたところ両チャンネルで15000円くらいかかるそうだ。
なんか高いよね?

まあ金額よりも梱包がきついってのもあるんだが。(当方P-7000使用)

634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 20:36:08 ID:pQAKUYRN
>>633
市販品と全く同じでも、補修部品としてわざわざ保管する都合で割高になるのと、
技術料(人件費)がかかる関係で、アキュに関わらずそんなもん。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 21:05:21 ID:3jNbZyaI
632 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 21:47:46 ID:6mNp3xj/
>>633
私は聞く時、いつもランプを消灯にして聞いてる。
ランプだけアキュから取り寄せ、自分で交換するってどうでしょう。
しかしランプ交換15000円、高いなー。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 22:04:25 ID:G+aZrKJd
現用のE-407から、E-550に変更すると、幸せになれますか?

407のほうが、コストかかってそうですが・・・
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 23:52:28 ID:49lQ3PuI
どんぐりの背比べだりコンナン  C-2310とM−なんたら一緒に買えよ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 04:40:44 ID:yDY+Z8Dx
玩具計量器の洋灯が切れたのなら音質的にはむしろ歓迎すべきだ。
音に無関係な電気はないにこしたことはない。
玩具計量器そのものを強制撤去したいくらいのものだ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 04:43:56 ID:yDY+Z8Dx
E-407 
もともとの音がふやけ気味なのに加え、
B クラス増幅は輪郭がぼけている。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 11:19:16 ID:f0eJw/WQ
アキュの純A級パワーアンプの購入を考えているのですが、純A級だと熱がすごいことになるような書き込みを見たのですが実際どのような感じなのでしょうか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 13:43:02 ID:cNr8doDA
>>634
他社の類似メンテだと半額以下、比較はアレだが量産品だと更に半額で3000円以下で済む。
技術料は時間割が基本、それがないアキュが単に修理でもぼったくり過ぎ。
なんでも可能なら修理しますよってのは、ぼったくりますよって事。

ジャンルは違うが、もっと複雑怪奇で手間が掛かる挙句、比べ物にならないほどの在庫を抱えて
いる自動車なんかの方が技術料の算出方式は明確で安い。

だから気になるなら技術料の算出方式を聞いてみるといい。
どうせ金持ち相手に掠め取る商売をしているアキュにはそういうのはないだろうけど。

と、散々ここまで書いておきながらアキュユーザーの俺。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 14:16:33 ID:bno11szz
A級
冷却ファンなど無く、ヒートシンク自然冷却なので
ヒートシンクが1番熱くなる。

室内温度が30℃以下のときだが
手でずっと触れてい続けられるギリギリ
くらいの温度かなァ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 15:01:34 ID:BgWzeZrI
>>642
>技術料は時間割が基本、それがないアキュが単に修理でもぼったくり過ぎ。

ここに時間割で書いてますよ。

・基本料には最初の60分の技術工料を含みます。
技術工料:30分単位(但し、最初の60分は除く) 2,520円

ttp://www.accuphase.co.jp/syuuri_ryoukin.html

それに自動車も高いですよ、ヤナセとか。
BMWはヤナセより少し安かった気がする。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 16:36:59 ID:wLoXvybJ
アキュで修理拒否られるってどんなモノ?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 17:48:57 ID:BphbyXcv
去年の暮れよりA30×2台使用ですが、2台で一台分の小型オイルヒーターの
暖房能力はあるんじゃないでしょうか。
冬はいいけど夏はかなり厳しいですね。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 18:36:07 ID:mUs28E45
>>642
車の修理は時間\4000〜\6000位だ。
設備の投資額か違う。

>>645
どうにもならんもの。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 19:09:40 ID:8QSi+CBE
オデオ・家電の技術料はもう何十年も大して上がっていない。
もう少しくらいなら上がってもいいと思う。
ぼったくりと言っている連中は自分の為に他人に損をしろと言っているのと同じ
実に浅ましい
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 19:14:19 ID:BRNU4EBl
>>648
「逆に聞こう、何を期待していた?」
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 21:44:14 ID:oVQK9Xqd
文句言うなら自分で直せばいい
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 22:27:59 ID:g9DWKFRz
メーターの球切れを単独で修理しないで、他の修理のついでに頼んだらいかが?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 00:55:55 ID:ecYCaJMe
私はモノラルA級を使用していたが、
夏は暑くてシャレなりません
我慢しきれずA級はやめました
音は良かったけどね
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 01:33:50 ID:/Co/2hYE
あのぉー改造してる人います?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 13:56:24 ID:IfDSdFev
アキュのプリ高過ぎ。
・プリアンプ「C-2110」 6月下旬発売/¥472,500
こんなん庶民にはとても手が出せねえ。
せめて¥398,000くらいで出せよ。中古が出回るにはしばらくかかるだろうし。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 14:00:25 ID:G0L2i9ZB
あきゆの本音「庶民如きはお断り」
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 14:00:40 ID:z7YYZ+oG
差額が出せないなら中古でも買え
657魔王 ◆TANPanX3xc :2008/05/30(金) 14:06:10 ID:193TeQ4N
どうしたの?


くっくっく。。。。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 14:27:20 ID:9kBEEYff
>>657
意味がわからん
659魔王:2008/05/30(金) 14:37:58 ID:193TeQ4N
 
660魔王:2008/05/30(金) 14:42:15 ID:193TeQ4N
さてと。宴はまだかの?

どした?

アキュとやらのPAがご大層に引き受けるといっていたよがな・・・
『すんません!!!ちょっと問題でまして・・・』
・・・・ふーん。
『ちと、即効でやっつけます!!!』
そんな・・・だけど・・・・・
わかったよん?
『ごめんなさいです!』


用意OK?
661魔王アラレ ◆TANPanX3xc :2008/05/30(金) 14:45:42 ID:193TeQ4N
きゃほっほ〜〜〜い★

閻魔「ちょwwwwww」
短「んむぅ。。。。。」

阿修羅「ある意味、魔王アラレは最強かもだ。。。」
662魔王 ◆TANPanX3xc :2008/05/30(金) 14:54:40 ID:193TeQ4N
まぁ。なんだ・・・
わたしに比べれば、その他の下々の声を聞く事も、そんなに苦しゅうないのと違いますかよ!!!!

ゴラ


663魔王 ◆TANPanX3xc :2008/05/30(金) 14:57:23 ID:193TeQ4N
オーディオがきもいっ言われている原因は。
大体。
その、クッさい拘りから来ているって解ってる?


あの。
俺に一億振り込むか、死ぬか、選択しろよ?
以降のレスは・・・
664魔王 ◆TANPanX3xc :2008/05/30(金) 14:59:33 ID:193TeQ4N
俺の後ろに立つな!!!!!!
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 15:43:51 ID:7s+94kJQ
>>654
¥472,500と¥398,000なら大して変わらん
金が無いのなら型落ち中古かプリメインでも買っとけ
666ウロボロス ◆TANPanX3xc :2008/05/30(金) 15:50:29 ID:193TeQ4N
おや。
前に立たれちったぞ><

ウロボロス「んじゃ、無しの方向で・・・」
もぅ終わっちゃったwww
667654:2008/05/30(金) 16:33:30 ID:IfDSdFev
7mann teido no hasita kane ni kodawaru no ha mittomonai node
GOLD MUND no MIMESIS 30 ME kau koto ni kimeta

akyu irane
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 18:16:16 ID:vdhFcqog
nihonngo ok?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 19:50:17 ID:N/azFRNm
何故によりによってムンド??

もう持ってても自慢にもならねえぞ?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 20:19:25 ID:H8MXq4ik
持っていて自慢出来るのはオーディオFSKのオリジナル・アンプだけだろ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 20:20:13 ID:1MCgo93A
しかし皆様がアキュフェーズのプリを使って聞くほどのCDて何ですか?
クラシック、ジャズの優秀録音以外は「狂気」とか「日本の自衛隊」とか。
672ウロボロス ◆TANPanX3xc :2008/05/30(金) 20:22:43 ID:193TeQ4N
僕は最近コンポなんていう邪道に、道を踏み外している。
・・・割り切ると。
この世界も面白くてさ。
ついついハマって、ハマタイーム。wwww
(オクっていう、アホアホ定義のあるおかげもあって。だけど、)

・・・こほん。
それはともかく、、、、
『なんで、此処?!』
いぅ?
『なんで、此処も?』
も?
『ももも』
すもももももももものうち。

こちらが幻想の空間にこの所在を置いているとするのならば、
おまえ達の幻想はもっと酷くて、話にならない。
・・・・出来れば。
猟奇殺人の犯罪者とでも話したいか?
偽りの偽善者かぶれ共。
673ウロボロス ◆TANPanX3xc :2008/05/30(金) 20:29:34 ID:193TeQ4N
ウロボロスのカドウジカン、リンカイテンデス。
早いよ。
キョウセイカイジョコードヲカクニンシマシタ。
・・・・
カイジョシマス。。。ゴメンナサイ!
あやまんなよ、ばかw
674魔王 ◆TANPanX3xc :2008/05/30(金) 20:34:26 ID:193TeQ4N
ぶっちゃけ、アキュはたいしたことない。


675閻魔 ◆TANPanX3xc :2008/05/30(金) 20:36:30 ID:193TeQ4N
その根拠とは?
676魔王 ◆TANPanX3xc :2008/05/30(金) 20:37:35 ID:193TeQ4N
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 22:29:38 ID:vvIuYI4Q
>671
アニソンですが何か?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 22:38:46 ID:/ldt6fCl
菅野よう子は認める
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 22:49:13 ID:+sV6H3r7
アニメ物サントラは時々凄い録音のがあるね
ボーカルはイラネ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 22:53:51 ID:wbLoiqHS
>>671
Telarcレーベルものは外れが少ないので色々ある。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 18:19:03 ID:dMIJ3i2f
          _人
       ノ⌒ 丿
    _/   ::(
   /     :::::::\
   (     :::::::;;;;;;;)
   \_―― ̄ ̄::::::::::\
   ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
  (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
 / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
(        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
 \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ

うんこいかが?

      
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 17:54:02 ID:o5nBgPZp
http://www.d-phase.co.jp/index.html

第一フェーズのリンク先としてアキュフェーズが載っている。
どういう関連性があるのでしょうか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 21:58:01 ID:Mvb2YzFh
ロゴも似てるし場所も近いし、関係会社じゃないのか。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 22:33:02 ID:aXbeFHV4
て言うか、はっきり関連会社って書いてあるし。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 22:55:55 ID:H9mbVBiE
アキュのP5000 ってどうですか?
やっぱり高音がシャリシャリですか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 22:57:46 ID:pJ2T1fCf
いや、第三次低調派に見えますが。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 04:18:38 ID:tRjjMvC3
アキュの社員さんと知り合いになりたい
製作の裏話とか色々聞きたいw
どうにか知り合いになれないかなぁ?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 05:55:41 ID:Hu17VnlO
懐かしいカタログ発見!
当時C-240欲しかったなぁ〜

http://plaza.rakuten.co.jp/kagosandaisuki/diary/200806020000/
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 09:20:49 ID:1irnyoai
これ、何年前のカタログだよwwwwwwwwww
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 09:47:30 ID:R0lwHEEa
>>685 >アキュのP5000 ってどうですか?
    > やっぱり高音がシャリシャリですか?

  そりゃー、元来そういうスピーカーならそうだろ。
  パワーアンプで高音がツルツルになっても困る
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 15:21:44 ID:T96iA/OX
JBL4428を聞くためにP-300、C-2000でセパ組もうと思うんだけどどうでしょうか?
E-308のプリメインで聞いたほうが利口かな?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 19:05:27 ID:Jqu2dud0
4428クラスのスピーカーなら新しく発売される
C-2110とP-4100の組み合わせがいいと思う
プリメインならE-450クラスは欲しい
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 20:36:48 ID:RsDOMxzp
既存のアンプとSPで定位を残し広がりを求めるには何をすればいい?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 21:19:32 ID:T96iA/OX
>>692
ありがとうございます。
発売されたら試聴しに行ってきたいと思います。
ありがとうございました。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 17:41:57 ID:mwqifpi1
>>693
高周波ノイズの除去
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 18:07:49 ID:Sh25F0+b
あきゆの場合、アンプでスピーカーの音が変わってしまう
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 23:46:10 ID:X4r6ovb7
スピーカーでアンプの音が変わってしまうメーカーもある。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 23:56:35 ID:np1uz8t3
>>692
まだ発売もされていない製品を何故勧める?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 01:37:12 ID:iUW7E0oW
改造してます。他にいます?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 07:21:55 ID:YcMOnjKZ
>>698
それが普通だろ?
新製品が出ると分かってるのに旧製品をすすめるやつはいないだろー JK
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 18:43:44 ID:Tvr+qgL9
んなこたーないだろ。JK。

新>旧の固定観念は恥ずかしいよね。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 21:55:29 ID:cePSc5lA
>>701
でも今回のはシーリングパネル内に小さなツマミやボタンが隠れたから
デザイン的にスッキリしてる上級機と同じになったのが良。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 22:30:44 ID:UDbUQHSA
>>702
その分大幅に値上げしたね。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 17:40:45 ID:ul+WQ6oE
E-450と350ってかなーり差があるの?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 19:57:12 ID:BpDG+IIB
>>704
SPが悪いとその差はわからないだろうけど。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 23:19:28 ID:RXQgOLvq
>>701
禿同
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 01:34:41 ID:iGYjVK6m
加齢臭www
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 08:57:49 ID:/QjAEp2u
>>703
値上がり傾向が続いて、今後ますます値段が高くなりそうだな
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 21:05:06 ID:DQFMU9jz
AccuphaseのアンプにWilsonのSystem系は合うかな?
具体的にはDC-330,P-7000にSystem 7,8あたりを
考えているんだけど・・・。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 11:02:16 ID:9XC9MUfg
>>709
P-7000 はもう貴重品だから買っておいた方がいいよ。
少なくともドラウブ力はあるよ。
モノラル版の方なんかはダウンサイズして値段も上がったからね。<M-8000→M-6000
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 15:24:06 ID:SxvCp9Ey
http://www17.ocn.ne.jp/~ale/
オールアキュでスピーカーをこいつにすれば世界最高のオーディオだよ。
海外ハイエンドスピーカーなんて問題外の音質だよ。
俺は部屋が狭いから既製品、400万程度のスピーカーだけど。。。
一度聴いてみろって。  見た目は古臭いけどな。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 20:06:20 ID:LnK1D5ge
個人的にはゴトーの方が好きだ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 20:12:42 ID:wYSrT4IW
まぁそれもOK
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 20:52:50 ID:etsDd8Wx
400万程度のspねぇ。すごいねぇ。何、聞いてんのか知りたいところだが。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 21:13:28 ID:3u3QIf9p
>>711 画像うp \(゚д゚ )\(゚д゚ )\(゚д゚ )
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 21:33:30 ID:/NBL5aO4
軍歌だろう
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 21:48:33 ID:wYSrT4IW
\(゚д゚ )\(゚д゚ )\(゚д゚ )
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 22:11:23 ID:iM/QV8ka
 ∧_∧ >>711
 (;・ω・ ) 表紙の下の方に不発弾みたいなのがあって嫌なんよ。
 (っ  つ
 /   )
 ( / ̄∪
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 22:34:40 ID:etsDd8Wx
やっぱ、450買うかな・
720(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2008/06/09(月) 23:07:40 ID:HgLc78EN
\(゚д゚ )\(゚д゚ )\(゚д゚ ) じーくじおん?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 23:14:55 ID:iM/QV8ka
 ∧_∧ >>720
 ( ・ω・) 普通に中国のポスターだと思うんよ。
 (っ  つ
 /   )
 ( / ̄∪
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 16:31:54 ID:bobiLD+z
http://www008.upp.so-net.ne.jp/tsu-net/audio.htm
A50Vを二台追加しました。
予想どうり素晴らしいアンプです。
次の目標はDF45です。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 17:48:10 ID:EROE7OgK
ウ〜らやまひ。
いい音しそうですなー。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 20:00:22 ID:eqiTtBAl
このサイトの主はどこで誰に恨み買ったんだろうなw
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 20:27:58 ID:4c/1LYzO
ムンドスレ見てて思ったんだが、中身がアキュでガワがムンドなら何倍までが適正?
200倍くらいの価格でも、パイームンドと比べるなら適正かね?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 20:28:02 ID:KdnF4Wh3
>>724 どの?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 21:12:06 ID:eqiTtBAl
>>726
>>722

ここ最近、ピュアAU板のあちこちで自己紹介装って晒されてる。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 22:11:02 ID:aruRVgQw
722 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 23:08:39 ID:KdnF4Wh3
\(゚д゚ )\(゚д゚ )\(゚д゚ )
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 23:41:54 ID:QfRI2pTW
アキュフェーズM6000を聞いた人、感想はどうすか。
某雑誌で褒められてましたが。海外の過去のアンプもふくめて、比較していただけると。
私はちょい聞きですが、いままでのアキュフェーズの中では異色の反応の速さ、すがすがしい低域の気持ちよさを感じましたよ。
SNはかなりよく、小音量でも精緻に音楽を描写します。
アキュ派ではないんですが、アキュフェーズアンプではじめて買いたくなったものですね。
プリは別なメーカーとあわせて使いたいですが。
バカ高いフラッグシップモノパワーが跋扈する昨今、国産でもいいものはあるなと思いました。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 09:45:06 ID:gy6jUpnY
未試聴。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 11:43:39 ID:hiL7kOw0
視聴してる人って当然ケーブルとかプレーヤーとか込みで考えてるよな?(がらりと変わるからね)
店にセッティングしてあるからってほいと試聴するとんでもないやついないよな?
いや、ちょっと心配になっちゃったんだ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 15:34:54 ID:hdkNoT1t
アキュのプリって手頃な中古が出回ってない。特にAAVA方式のプリは全然出てない。
それ以外だとC-275になるんだろうが、VRのコンダクティブ・プラスティックって
東京光音のあれでしょ。
アキュの中高音のクセってこれのせいだったんじゃないの?

C245でも構わないんだが、これも出てない。つうか新品でも売ってねー
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 17:02:06 ID:Pavg4Hg7
新品換えよw
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 17:14:21 ID:hdkNoT1t
このスレの皆さんと違って金ない。
どう頑張っても30万まで。
C-275VとC-245 だったら245のほうが素直な音がしそうなんだが。
C-275Vの傾向エライ人教えて。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 17:18:22 ID:LeFcuFK7
C-275V・・・ワンパターンの音調で面白くない。
アキュのプリは百万越えてやっと海外の中堅クラスだと思えばいい。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 17:19:45 ID:iUKzfnZQ
素直な音って何よ?
C−290Vが一番いい音がするって言ったらどうするよ?

それは全然手が出ないってあきらめるんだろ。
だったら手が届く245で満足しておくこった。

どうせ、お前の糞耳じゃ違いは分からないから気にしなくていい。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 18:00:00 ID:hdkNoT1t
>>736
情報どうもです。
>>737
お前に糞耳呼ばわりされる筋合いはないわ。
光音のプラスチックはどう聞いても変な艶が乗るだろ。あれを素直じゃないと言ってるんだ。
その気になれば150万くらいは出せるさ。お前みたいにオーディオが唯一の趣味の人じゃないんでね。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 18:36:26 ID:svcjoUD1

       /  ̄`Y  ̄ ヽ
      /  /       ヽ
      ,i / // / i   i l ヽ
      |  // / l | | | | ト、 |
      | || i/ ヽ、  ノ | |
     (S|| |  (●) (●) |  その気になれば○○○○くらい出せるさ
      | || |     .ノ  )|
      | || |ヽ、_ 〜'_/| |
〔ノ二二二,__ ・  |  ・ _,二二二ヽ〕
 |:::::::::::::::::::::::::::ヽ    /::::::::::::::::::::::::::/
  〉::::::::: :::::::::::::〉 ・ 〈:::::::::::::: ::::::::〈
 |:::::::::::::::::::::::::/ ((i))  ヽ::::::::::::::::::::::/
  〔:::::::::::::::::::::/  ノ~ヽ  ヽ::::::::::::::::::|
  ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
  ノ:::::::::::::::::::| |_〜─〜-| |〜〜〜/
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 22:15:32 ID:7+DdL+5v
>>738
つまり、どれも中地半端ってこった。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 23:11:23 ID:16QsIdAN
>>738
736より737のほうが親切に答えているように見えるが、、、
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 23:58:55 ID:cRJZ9Eyc
AAVAの大仰さと全般的な値上がり考えると245は可愛い奴
ヘッドホン部も良い実力してるから深夜の視聴ではありがたい
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 04:40:51 ID:co4YznOM
アキュの惜しい点はどんな装置に組み合わせても必ず自己主張することですたい。
周囲に合わせるとか周囲を活かす精神が足りないみたいな。
でも主張が欠けたらユーザーさん達から個性が足りないって批判されるとでしょう。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 06:03:21 ID:PI1S3U0J
>>733
アキュC−245持っていましたが、高域が伸びなかったです。
ですので、オススメはできません・・。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 06:22:09 ID:aijt3BUr
>>744
つんぼ、発見!!
見えない、聞こえない、わからない。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 08:08:42 ID:mp6E/3A8
JBL4428をアキュで聞くのにオススメのプリメインアンプを教えて下さい。
また4428にオススメのセパレートの組み合わせもお願い致します。
よろしくお願いします。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 09:26:26 ID:ouZ3MS+H
つんぼ、おし、かたわなどの身体的差別用語は控えませう。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 09:42:46 ID:N4RXgmeK
>> ID:hdkNoT1t
150万円出せるからって・・・・・威張るなYO!

オーディオ以外にたくさん趣味持ってて、たった150万円は逆に悲しいかもなwwwwww
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 09:47:05 ID:9mBd9+l+
売り言葉に買い言葉。触れないように。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 09:55:09 ID:vRo7bJFU
アキュ製品がよく言われることだけど

>>743みたいに、独特の色付けがある、というのと

一方で、無色透明で個性に欠ける、という意見もある

全く正反対なんだけど一体どっちが正しいの?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 10:44:48 ID:9mBd9+l+
80年代から90年代製品。音色は独自の色。
古いのしか知らないアホはそう言う。
2000年代になり毎モデルごとに薄くなり、見とうしは世界的にも抜群。
見え過ぎるところが、無色透明、無個性、といわれる。
聴感上の、ひずみ感の無さ、は群を抜く。 
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 11:22:55 ID:YxVRd2HK
見とうし
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 12:05:17 ID:8KHhUsLz
>>738
290Vとかのボリュームは光音じゃなくて松下じゃなかった?
安い機種はアルプスだったと思うが。
そうすると、阿Qのプリを光音に特有の変な艶と聴いた貴方は
くそ耳だと言われてもしかたないのかもしれない。
おれは光音のボリュームの音すら判別できない超糞耳だけど。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 12:08:41 ID:BGgdu8tu
分からない幸せ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 13:06:03 ID:9mBd9+l+
ただの脳内思い込み。そうとうの壊れっぷりだな。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 23:11:26 ID:WyRA+WMY
280V、290、290Vのボリュームは松下製。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 23:27:23 ID:4wypRlsV
あれ松下製なの?
アルプスのコレだと思ってた。
ttp://www3.alps.com/WebObjects/catalog.woa/J/HTML/Potentiometer/MetalShaft/RK501/RK501_list.html
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 23:32:34 ID:7HIkn2zO
それにメッキしてって松下発注かけたらすい
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 00:02:21 ID:jAFUv6vD
E550の購入を検討してます。
今まで海外製プリ+パワーばかり使用してきたが、シンプルに音楽(クラ)
楽しみたいので・・・。
お使いの方、いかがですか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 06:38:37 ID:8isjBznz
>>759
俺のE-550買ってくれ40万
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 09:03:01 ID:eMs+IbNu
>>760
高っ、新品でも47万ぐらいなのに。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 09:48:52 ID:CA+WQ8qx
スピーカーを交換したほうが幸せ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 11:06:49 ID:lJeWUsji
B&Wの802Dを思い切って買おうと思うのですが、
アンプをアキュフェーズにするとしたら、M-6000ぐらい使わないと駄目でしょうか・・・。
ピュアAUの世界はお金がかかりすぎる・・・。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 11:11:29 ID:TOY9JiH0
A-60で十分です。
というより、M-6000よりA-60のほうが厚みと安定感があり、
こちらを良いとする人のほうが多いと思います。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 11:25:18 ID:q0ioLPyg
だけどね。広い部屋で爆音派だとやっぱ6000になるよ。
それとスカとした音抜け。これも6000.モノアンプ特有の外にも広がる音場感。
60のメリットは、小音量の解像度、特に低域。
それから、中域で、特に人の声などのぬくもり。 これはAシリーズならでは。
 それらで、A60を良しとする人が多いのも事実だ。
7対3くらいの割合だと思う。
 802Dの低域は絶えがたいのでA60だろうな。出来れば2台。
802Dの低域。なんとかならんのかなー。と俺は思う。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 11:38:02 ID:lJeWUsji
B&Wのスピーカーならマランツの方がいいのかな、とも思いました。
もうちょっとよく考えてみます。(スレ違いスマソ)
レスありがとう。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 11:50:17 ID:Rkcx+cQZ
BWの代理店はマランツだけど
BWにマランツだと神経質というかピーキーな音になりそう
まあ、実際に組み合わせて聞いたことはなくて脳内だけど。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 12:01:27 ID:q0ioLPyg
マランツかぁ。プリメインがお得意のメーカーなんだけどなー。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 12:23:56 ID:blJ0OsXz
>>763
クラッセのCA-2200も聞いてみな。
さすが802Dを鳴らすのを前提に作られているだけあって、802Dが楽々と鳴るよ。

B&Wにアキュの組合せは、俺は薦めないけどねぇ。
A60との組合せで聞いたけど、>>765の言うように低域がぜんぜんダメ。
量感はアホみたいに出るけど鈍重で。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 12:51:28 ID:lJeWUsji
MA9S2とM-6000の音の傾向の違いが知りたい。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 13:04:43 ID:lJeWUsji
やっぱり初めから考え直します。

プリメインをE550とすると、スピーカーはどこがいいですかね?
バロック音楽と古典派音楽がメインで聞くんですが・・・
やっぱりB&Wじゃ駄目で、タンノイですかね?
(あまりに漠然とした質問でスイマセン)
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 13:10:21 ID:TOY9JiH0
一番良いのは、
ショップで実際に聞いてみて自分で判断する事。
ここはあくまで参考意見として考えれば良い。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 13:41:41 ID:i0YlojYu
>>771
視聴するときは最近の録音と古い年代の録音と両方聴くことを薦める。
ダリなんかは両方ともそこそこ無難な感じだな。
現代の録音がよく聞えるスピカで昔の録音のアラが聞えるのもあるし
そういうのが忠実度は高いんだろうけど、楽しみで聴く場合はなんとも言えない。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 14:18:04 ID:Rkcx+cQZ
だいたいAB級を候補にしたりA級を候補にしたりしてるけど
せめてどっちかに絞った方がいいと思う。
アキュといえどもAとABじゃ音色がたいぶ違う。
E-550がのプリメインの最上位機種という理由だけで候補にしているんだったら
ちゃんと試聴して決めた方がいいと思う。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 14:19:36 ID:CJiYxJI+
どんな音でも買った機材に自分を合わせられる人も居るけど
好みはハッキリしてるのに試聴を厭う奴はヤバイw
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 15:15:17 ID:gbnHDzu7
イヤミに聞こえるかも知れないけど
視聴もせずにE-550 や802D を買えちゃうところがお金持ちっぽいかな。。

格差は広がってるのかな?
まあ、メーカーは儲かるから回り回って貧乏人の俺も得するんだろうけどなんだかなあ。。。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 15:51:08 ID:q0ioLPyg
>やっぱりB&Wじゃ駄目で、タンノイですかね?

今からタンノイ買うのー?モワモワでなんもわからんぞ。
 とんんでもねーよ。ならハ−べスとかにしとけよ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 17:35:11 ID:rO9iK379
たしかに、ハーベスは無難だな クラシックなら大きく外れることはないだろうな
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 19:29:14 ID:sWMt8m74
気になるならタンノイも試聴してみなよ。
結構オケのプロもプライベートで使ってたり、演奏家が雑誌で試聴比較すると上位にくる。
分解能とかの性能はあんまりだけどオケの空気感はあるよ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 20:41:54 ID:ovnNHik0
タンの胃は低音がばっふ〜んばっふ〜んいうだけ。
40年くらい前の古いセパレートステレオを聞いてるようなイメージ。
まあシンフォニーを後部シートで聞いてるみたいな雰囲気だけはあるような。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 20:42:43 ID:ovnNHik0
亜Qは決して無色透明なんかじゃない。
あきらかに色が感じられる。
聞き取れないとしたら耳が?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 21:37:59 ID:YrV7vVMb
そもそも「無色透明」というイメージに、自分の好みを投影させて、色付けしているような・・・
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 21:43:19 ID:vrqk0SBM
アキュが色づけあるのは周知だろ。初代C100はイコライザアンプの低域を少しふくらませて
(といってもRIAA偏差0.5dB以内のスペックの内だけど)マッキントッシュの音色に近づけてた
だから米国でもヒットしたのかも。あと伝統的にはちょっと中高域に艶が乗るんだよね。
それでもだんだん無色というか、最近のはどんどん無個性に近づいてる
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 22:40:01 ID:QZc5S1TN
アキュでLovelessはダメだわ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 01:05:45 ID:9++Ns1Vs
>>780 同感だ。持ってるなら仕方ないが、今から買うのはバカバカしい
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 02:13:09 ID:k0avKx6d
正直擁護してるけどタンノイ持ちじゃないんだ。
友人宅でしっかりセッティングしてあるスターリングがよく鳴ってるから。
ハーベスでもタンノイでもウィンアコでもソナスでも自分にあった音楽鳴らしてくれたら何でもいいと思うけどね。
個人的にはスピーカーを決めてからアンプを決めてもらいたい気もするが。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 09:09:10 ID:9++Ns1Vs
>>786>スピーカーを決めてからアンプを、、、同感だ。ちなみにタンノイの件、
スターリング?同社で最もウェルバランスの機種だな。
それもTW以降のモデル限定。  昔のタイプはダメだよ、ホーン鳴き激しくて。
でも今から買え、と言えるモノじゃないな。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 13:58:14 ID:iYSVu1sp
>スピーカーを決めてからアンプを決めてもらいたい気もするが。

まったく同感。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 14:37:31 ID:mIcl/dXD
 
このスレにいるアキュの社員は新品買ってくれない貧乏人にはとことん冷たいみたいだ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 09:28:32 ID:IPX1Uv86
アキュはなぁ…ダイナミックな演奏がスタティックに響くのが欠点。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 11:48:57 ID:dG2Imjh5
>>789
オーディオに限らずどこのメーカーでも大抵そうだろ。(一部例外除く)
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 13:15:52 ID:YQxfvehs
>>790 ポンコツと比較するからだろ。笑
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 13:05:38 ID:buPPI9FT
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 23:19:36 ID:sXnoSDce
アンプを揃えるためにA-50Vを2台、入手したのですが、試しにBTLにしたところ、
やめられなくなるほどの音質差がありました。
 なんとか50V、2台のみで鳴らそうと、何度も接続をやりなおしましたが、、、
やはりダメでした。  低域の解像度や微細な音が違うのです。
結局、ドライバーはムンド、ウーハ−は50VのBTLとなりました。
おかげでラックはい満杯です。http://www008.upp.so-net.ne.jp/tsu-net/audio.htm
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 23:37:00 ID:C8CEkPAw
794 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 23:37:10 ID:wu62aVV0
なんか重そうなアンプが4台も並んでいると気持ちいいなー。

ペアになってるし。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 00:07:38 ID:EC9aNSHg
JBL4428を今はE-308で聞いています。
アンプのグレードアップを考えていて候補としては、E-550、C2110+P3000、C2110+A30もしくはA45です。
オススメはどれでしょうか?
またA-30とP-3000では消費電力、熱はだいぶ違うのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 01:35:00 ID:3yC6U5tp
>>797
Aシリーズは熱いですよ、これからの季節は熱いと言うより暑いです。

部屋の広さにも拠りますけどね。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 01:52:38 ID:BZZxsYt8
金が有るならA45だろ。熱より音。アキュは丈夫でメンテも
しっかりしてるからね。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 07:35:41 ID:EC9aNSHg
>>798
レスありがとう。
部屋は16畳なんですがアンプの設置場所がリスニングポイントの近くなんで暑さは感じるかもしれませんね。

>>799
レスありがとう。
やはりアキュの純A級アンプはいいですよね。
A-45にしようかと思います。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 10:34:30 ID:bsFXJEvt
A-45は俺も店で聞いたけどA級だからということではなく、音がいいことは確か。
あの透明度の高さと清潔感はちょっと惹かれる。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 14:40:01 ID:YwkiAbXw
清潔感まで感じられる感性に感動
というか嫉妬か
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 19:57:09 ID:DGxfmWqe
A45を2台使用しています。 綺麗な音でCPの高いアンプです。
  http://www.tees.ne.jp/~denkiya/index.html
しいて難点を言えば、音が少し軽い、ともいえますが、
それが不満ならA60ということで解決します。
逆にA30だと、もっと軽くなります。  財布の負担と一緒です。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 21:42:14 ID:PFirsNHk
>>803
Exclusive M5はまったりとして小音量でもやせないいいアンプだと思うんだけど
アキュに替えたのは何処が良かった?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:40:50 ID:GWdD0Cbx
人のHPを勝手にリンクするのは良くないな。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 10:57:38 ID:t6qKYKSw
>>803
2台でDUAL MONO接続だと音が痩せて軽く鳴らない?

2台でBTL接続にしたら解消しませんでしたか?

自分は、A60×2使用です。
SPはバイワイヤ対応3ウェイで、マルチ対応ではありませんが。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 12:07:08 ID:x/F5x+xX
>2台でDUAL MONO接続だと音が痩せて軽く鳴らない?
当然でしょ。 
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 13:04:39 ID:46SsOpBU
>>803
部屋狭すぎw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 13:32:29 ID:vIH7ikUe
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 13:47:21 ID:zsB4aImj
中高音が突っ張らかって中低音が痩せ細った音
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 13:54:23 ID:u1fhGv6N
>>809
約6畳にこの設備か。
いろんな意味ですげえよ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 15:43:22 ID:x/F5x+xX
アキュフェーズの製品も国産車も同じ。
 中古を買うといっても。。。。ほどほどの年式にしないと。。。。
 20年落ちの中古車買って、ゴチャゴチャ言ってもなー。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 19:02:55 ID:OJSIPpx7
アキュフェーズのケーブルは実用的じゃないね
位相の管理は素晴らしいものがあるけど、あれでは音楽を楽しめたものじゃない
アキュ純正ケーブルで満足する人っているんだろうか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 19:19:50 ID:vZHD2CJ7
俺、アキュ純正ケーブルで満足してるけど。デジケー、アナケー 共にね。
>>813
ケーブルが音楽を楽しめない理由にするって、AMP,SP、ルームは完璧ってこと?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 19:37:47 ID:5JZor3Sl
俺も純正の添付ケーブルは良質だと思うな
迷ったとき、基準を求めるとき、標準品に取り替える。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 23:19:17 ID:x/F5x+xX
アキュ社製のRCAやXLRの6Nケーブルは10万円以下の中では抜群のハイCPでウエルバランスだとおもいますよ。
お勧めのケーブルです。それで不満となれば定価十万以上のなかから吟味してください。
このシステムで聴いての感想です。

 http://www008.upp.so-net.ne.jp/tsu-net/audio.htm

817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 00:03:42 ID:gKCfpW6l
ばかか、ケーブルなんて数千円でたくさんだろ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 09:22:29 ID:WnJiQIR9
816 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 18:06:02 ID:pfCVm7Wx
C-2110+P-3000とC-2110+A30ではどちらのほうが相性はいいのでしょうか?
また音質的にはどちらが優れているのでしょうか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 18:21:36 ID:yNqm4fAR
アンプを変えようと思ってE-350を試聴し、「う〜ん、ま、これでいっかあ」
ってカンジで決めようとしてたんだけど、某ガレージメーカーのデジアン
と聞き比べる機会があり、聞き比べたんだが圧倒的にデジアンの方が
綺麗な音がしていたのでE-350はやめてしまいました。とさ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 18:33:28 ID:yNqm4fAR
アンプを変えようと思ってE-350を試聴し、「う〜ん、ま、これでいっかあ」
ってカンジで決めようとしてたんだけど、某ガレージメーカーのデジアン
と聞き比べる機会があり、聞き比べたんだが圧倒的にデジアンの方が
綺麗な音がしていたのでE-350はやめてしまいました。とさ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 18:59:26 ID:o1em2Hdc
めでたし、めでたし。
それが正解だよ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 19:31:26 ID:ZB8uFpko
>>821>>820
良かったな
君は幸せだ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 19:41:45 ID:6kp1qiMj
ソウルノート?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 19:59:39 ID:Wz3l6xAD
821ストーンエイジ?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 20:34:22 ID:uPN2IHjs
ガレージメーカーでデジアンといえば
デンとか
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:32:56 ID:9zNnswaU
デジアンを途中で止めたアキュフェーズ。
普及してから作ってやる。あんなもん簡単だ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 03:11:04 ID:ROd6GRmH
いいものが世の中に出てきてから急に真似るって朝鮮人みたいですね♪
ひょっとして金パネルの鉄塊ってメイド イン コリアとか。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 03:51:11 ID:P35wTbDg
アキュフェーズでアニソンってどうですか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 08:57:33 ID:tm5AH+TS
>>829
二十年以上前からアキュでアニソン聞いてるけど良いよ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 10:37:27 ID:kvQ0mmIC
菅野よう子はいいな
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 11:05:48 ID:23muEGaq
アニフェーズ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 12:51:51 ID:kvQ0mmIC
アニメファンはヒッキーなのにアキュフェーズを買えます。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 15:19:58 ID:INpNTVfl
アキュフェーズ社の試聴室にもアニソンを導入すべき
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 15:26:21 ID:Xgd1F12Y
いなかっぺ大将こそ至高のアニソン
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 18:37:41 ID:C/5lll3h
うはは
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 20:23:29 ID:wUlrmhqh
子供の時見てたが、大人になって歌ってる人が老けて見えなくて驚いた。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:46:42 ID:65v1sT0U
管野ようこはパクリだらけだが出来た体裁はいいよな。非アニオタにもお勧めできる品だ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 09:57:31 ID:9LmBTFeu
白木みのるは今どうしているんだろうか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 20:27:45 ID:s56BBr7Q
E-213買うのと中古のE-305買うのどっちがおすすめですか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 21:46:02 ID:l19gmgli
新品のE-213がいいんじゃない?
そう言う俺もE-213を買うか秋にでそうな新型のか迷ってるんだが。

たぶんE-250かな?E-213とあんまり変わらないですかね?
思い切ってE-350にいくか迷う。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 21:50:49 ID:Y1WoJMUc
小音量でも楽しみたいなら250か350がいいよ
AVAAは伊達じゃないっす
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 21:57:17 ID:65LrTG2X
>>841
E-213の後継機だと E-214 になるんじゃないかに?
もし E-250 とかになると商品イメージもグッと変わりそうですな。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 22:07:02 ID:KSGuoJbE
>>841
もう3年近く前のことだが、212(だったっけかな)にするか、
しばし迷った挙句、エイッと308を買ったんだよなぁ。
お節介ですが、いずれにしても高価なものなので、ご慎重に。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 22:23:28 ID:s56BBr7Q
みなさんご意見ありがとうございます。
一度試聴しにいこうかと思います。
E-2○○シリーズの新しいのが出そうなのですか、そっちも気になってくる・・・
小音量で聞くことが多いのでAVAAも気になるんですが予算が・・・
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 01:20:33 ID:Cj6rKs9U
ttp://www.accuphase.co.jp/topics.html

岩手・宮城内陸地震被災者に無償修理か。
やるじゃないか、アキュフェーズ!
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 02:02:40 ID:Fg/+v7eJ
中まで壊れるほど衝撃浴びたら外観がそのまま使う気になる状態じゃないと思うので
中身のみ無償修理だと実際に適用希望する顧客はほとんど出ない気はする
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 07:38:50 ID:MSfZvVYm
>>847
同意
中身よりほとんど外観だろ
メーターとか端子とか無料なんかな
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 08:24:58 ID:4v8L7+wD
そんなに数多くないだろうから、外観含めて無償だったら
かっこよかったのに。惜しいな。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 09:59:07 ID:DwqtsmvO
でも、このアキュの心意気に、被災者の方のなかでも、勇気付けられた人がいると思うよ。
俺は結構、感動したけど。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 10:13:18 ID:Ywzqe4vl
ほかのメーカーでこんなことしてくれるところないよね。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 10:18:17 ID:6vPp328Y
同意。
父親が20年位前に買ったのはアキュフェーズのプリアンプだけなのに今だに年賀状が毎年来てることを知って感動したよ。
今こういう企業ってほとんどないよね。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 13:27:29 ID:dfKLJGGf
阪神大震災の時、「外観はいいからとにかく直して」という依頼が多かったかも
震災で大事なオーディオが壊れてしまったとしたら
こういう企業の対応は心が救われると思うな
非常時だからこういった対応をしたのではなく、普段からの企業姿勢だからかな

オレも感動したよ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 13:31:48 ID:WMlX88DO
アイドルヲタが口々に萌え、萌えいってるのとかわらない ☆キンモー
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 13:38:06 ID:kkhMQ4uv
アキュフェーズ萌え
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 13:47:32 ID:06lsEHQk
アニヲタにはアキュ使いが多いのでしょうか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 13:53:35 ID:U1O9tf+4
全俺がアキュの心意気に泣いた  (´;ω;`)  糞煮とは大違いやぁ・・・・・・・
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 15:37:57 ID:dfKLJGGf
>>856
周りのアキュユーザーは結構いるがアニヲタはいねーな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 21:58:39 ID:4v8L7+wD
>>857
>全俺がアキュの心意気に泣いた  (´;ω;`)  糞煮とは大違いやぁ・・・・・・・

だから、外観含むだったら、もっとかっこよかったのに...
惜しいなー
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 22:15:45 ID:7FZ76x9l
あの地方でユーザ登録してる香具師が
ほっとんど居ないからなんじゃね?w
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 22:16:00 ID:aG3k+zlS
アキュは落下試験とかやってるから、
外装以外が震災で故障するケースと言ったら
泥水に浸かるくらいじゃないのかなー
それを直すというのも凄いことだが
水洗いでかなり回復しそうではある。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 22:34:06 ID:7mW97j5B
>>860
あの地方でユーザ登録してる香具師がほとんど居ない



正解!
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 22:37:37 ID:RBFdztNT
よくもまぁ安物部品で固めたインチキ高級アンプをありがたがる奴の多いこと。
で、こんなはずではと買い替え買い替えで大量の中古が市場に。
またそれにむらがるバカの上に貧乏を重ねたウジ虫たち。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 22:47:15 ID:wELAaMAU
>大量の中古が市場に、って、。。。
他の同等価格製品と比較して、10から20倍以上の販売台数なんだから
、出て当然なんだけど。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 22:56:48 ID:7mW97j5B
こんなはずではと買い替え買い替えで
10から20倍以上の販売台数
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 23:08:14 ID:8rp9IlKX
アキュでお買い得なアンプってどれですか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 23:11:39 ID:8uuJ5fAj
>866
つ C2410
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 23:29:50 ID:7A2jWRSs
C2110+A-45がお薦めですね。
コストパフォーマンスが抜群にいいですね。
新しいコントロールアンプC2110は、デザインも上位機種と同じなので高級感もあります。
A-45との組み合わせでは、色付けの少ないニュートラルな音調です。
もう少し色気と言いますか、音に艶と言いますか、そういうものが欲しいと思う場面もありますが、概ね良く出来てます。
エージングでもう少し良くなりそうですが、もう少し聴き込んで見ないと何とも言えないですが。
この傾向は、最近のアキュフェーズに共通した音作りなんでしょうね。
CDプレーヤーもそんな傾向のようです。

好みは、二分するでしょうね。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 23:58:11 ID:ZWIDVYve
>もう少し色気と言いますか、音に艶と言いますか、そういうものが欲しいと思う場面もありますが
アキュは必ずそう言われるよね。
ステサンの試聴でも最初に試されて、相性がが云々とか言って外されてばかり。
どの価格帯でも、もう一つ、今一歩の物足りなさがあるんだよなぁ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 00:00:08 ID:MwVoZWm6
視覚的にも他の機器と合わないしな。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 00:48:35 ID:uH+83RM3
音なのに色気とか艶とか意味わかんね
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 01:30:39 ID:ecmZ5osO
わからない人はオーディオやめた方がいい。
さようなら
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 01:34:32 ID:eXiee2JN
いや、色気や艶なんて言ってるひとほどオーディオやめた方がいい。
さようなら
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 01:53:28 ID:YC2/QbiL
わからない人はオーディオ不向き
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 01:57:37 ID:n2wNlkS5
>>865
阿Qの真髄を見せられた希ガス…w
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 04:12:12 ID:b35Y9k+/
>もう少し色気と言いますか、音に艶と言いますか、そういうものが欲しいと思う場面もありますが
→不満は解消されずまた買い替え買い替えで中古鉄塊放出
→ヤフオクでの大漁節に新品ゲット不能貧乏が釣り上げ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 07:27:06 ID:P09DG24a
>>875-876
A-45を購入しましたが買い替えなんて全く考えられません
満足ですね
色気とか艶をアンプや機器に求める人は旧時代の人ではないでしょうか
海外製品を含め現代の機器は音色については無色になる傾向
如何に正しくスピーカーユニットを制動できるか
ではないでしょうか?
色艶はケーブルで行なえばいいだけの話です
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 08:06:49 ID:C9WXlrcl
アQは曲が本来持っている味わいを薄めている感じ
淡白で精進料理を食べているみたい
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 08:25:29 ID:dtme4yDX
だんだん購買意欲が失せてきだしました。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 08:28:18 ID:P09DG24a
>>878
マジレスもバカらしいがアキュフェーズはソフトの情報を忠実に再現してると思います
新製品になればなるほど忠実に
機器で濃い味付けにしてしまうとどのソフトを再生しても付帯音が耳についてしまう
ひどい機器になるとクラシックをかけてもジャズをかけてもワンパターンのサウンドステージしか形成されない
それと機器で味付けを行なうという事は帯域のバランスを操作するという事で
帯域を狭くして中低域を少し膨らませると色艶が出てくる
ジャズや特に女性ボーカルを好む人はそれでもいいかもしれないが
クラシックでは違和感を感じる

>>878さんのご使用の機器は何ですか?

881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 08:31:46 ID:hy9EETa4
高性能機材に劣悪環境を暴かれて、それを入れた機材の癖と思い込む人は多い。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 08:45:45 ID:9vY7vuh7
全部が全部とは言わないがアキュはパワーが欠点。
百万以下は要注意、特に低域。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 08:57:15 ID:ecmZ5osO
P-800 もダメですか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 08:58:54 ID:voq76nJJ
>>880
アキュも味付けしてるんだよ。技術が無いから薄っぺらい芯の無い音を「現音に忠実に」とかなんとか言いくるめて高値で売ってんだ。なんとかサウンドみたいな老人仲良しクラブの同人誌にだまされるバカの多さにはあきれるばかり。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 10:00:02 ID:P09DG24a
>>882
マルチアンプユーザーの方ですか?
すべて現行機種に買い換えられて時間軸、帯域バランスを合わせると
思っている悪い印象は変わりますよ

>>884
ご発言で大体のレベルと使用機器がわかります
アキュフェーズを使ってそういった不満が出る場合は
ご自分のセッティングレベルが悪いと思われたほうがいいでしょう
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 10:09:08 ID:MiqGvJmw
>>884
リスニングルーム晒せよ。
畳敷きの狭い部屋では何も得られん。
アキュに限らず機器より部屋が重要なファクターだ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 10:10:05 ID:NGe29oj7
なんだかんだ言ってアキュが気になってスレチェックしてるんですね。わかります。
888名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 11:05:02 ID:h8bmbY+i
E-888
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 12:12:13 ID:z8Q1/8lm
AAVA
A級
配線やバッファーが少なくてすむプリメイン
サウンドも超高分解能
E−550最高です。
890名無しさん:2008/06/28(土) 12:16:33 ID:BAFrrnzk
ここで論議している事って思いっきりナンセンス。
ストレートワイヤーウイズゲインっていうのがアンプの理想だと思うが
そんな物無い事は異論は無いはずだと思う。

アキュ、ラックス、マークレビンソン、クレル、ゴールドムンド、その他
いろいろなアンプメーカーがアキュレートを主張している。
だけど音、全然違うでしょ。
アキュも輸出しているけど、ほとんどがドイツで他の国では全然、通用しない。
国によって良い音の感じが違っている。
(1例を上げるとアメリカ人は低音ブカブカが好みらしい)
たまたまアキュ音が日本人の大多数が良いと感じる音に仕上がっているだけ。

同じ日本人でもアキュなんかダメダメ、音が良いのはマッキンでしょ、という人もいる。
要はその人が良い音と感じる要素が人それぞれ違う事だと思う。

極論を言えば1億人、人がいれば、良い音って1億種類あるって事だと思うよ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 13:00:46 ID:9vY7vuh7
>>885
自信過剰?
>>890
それを言っちゃあ・・・
892四畳半ヲーオタ:2008/06/28(土) 13:43:38 ID:aYwvhPhY
>>886
呼んだ??
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 18:44:51 ID:lnh9Po7i
>>890
そんな当たり前のことを言われても・・・・・・・・

ついでに、ごーるどむんどはそのリストの中に入れなくて良かったと思うがw
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 20:12:42 ID:Vjc8HErL
>>868
C-2110+A-45良いですね、俺も欲しいけど一度には無理w

古いプリメ(E-305)を更新するんだけど追加するならどちらを先にすれば良いんだろ?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 22:36:49 ID:doFCyXzt
>>894
プリは、選ぶの難しいですよ。
パワーアンプよりシステムのキャラを支配してしまうので、パワーを先に買う。
A-45は、いいパワーですよ。
ただ、ドスの利いた低音を求めるにはAB級の方がいいかも知れない。AB級の方が音が荒れるかもしれない。
繊細なA級の音は、AB級には無い音だと思うので、選ぶとA-45になってしまう。

アキュフェーズは、デモ機を貸してくれるので、ショップのオヤジと仲良くしておくといい。
C2110は、借物たけど最初はさえなかった。エージングでだいぶ良くなって来たけれど、いま一つ。
そうは言っても、けして悪いプリではないので、聴いて気に入れば、プリが先でもいいかも知れない。
デモ機借りられたら、借りて聴いて見て。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 23:43:27 ID:dAySoKhA
パワーは骨格を規定し、プリは肉付けを形づくる。
今プリメインがあるなら先にプリを追加してその肉付きを味わう。
次にパワーを交換して全体のスケールの違い方を味わう、というのが
それぞれの効果がわかりやすくいいと思う。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 09:15:46 ID:142OQ1UB
A-45と組み合わせるアンプはC2410よりもC2110の方が後から出た分だけいいのでしょうか。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 09:18:31 ID:SBU/qLPm
CD直結にしろ(・∀・)
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 10:00:16 ID:JQnEU7iR
894<<
今後短期間でアンプにお金を掛ける予定なら先に買うのは絶対プリ。
どこのメーカー・ランク持ってきても相当透明感・空気感がUPすること間違いなし。
しかし良くなった分、音の厚みが不足する不満が耐えられないと思う。
だから、短期間でパワーを買うことになるでしょう。
そうして楽しい泥沼にはまってしまいます。
そうならない為には、アキュフェーズから足を洗い音楽性の高いと評価されている
最近の海外製「プリメイン」への買い替えが精神的・経済的・ソフト充実的に良い。
いくらメンテしてもE305はそれほど古いし、アキュの当時の薄さが今のCD時代
には合わないと思います。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 10:07:46 ID:m2euFfQB
【価格では無い】9800円に負けた330万円のアンプ9
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1201085761/
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 11:04:12 ID:k1yLl9Us
>>896
>パワーは骨格を規定し、プリは肉付けを形づくる。

私はプリが骨格、プリが肉付けという印象ですが
人によって考えが違いますね

でも、現代の機器ですとプリが司令塔、パワーは実行組織かな?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 13:36:32 ID:scPo7KE4
アキュフェーズからの年賀状(笑)
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 14:01:04 ID:cKTVmtL5
20万円代のCDプレーヤー、アキュから出ないかな。
できればアキュで統一したいんだが、DP-500は高価すぎて手が出ない・・・
E-308クラスのアンプを持っている人はCDプレーヤーは何使ってます?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 14:21:01 ID:Rrf28X3c
DP-500
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 18:11:20 ID:kREwPdR/
>903
中古はどお?
オレなんか手持ちのアキュは半分以上が中古
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 23:53:16 ID:vhAbfnfy
>淡白で精進料理を食べているみたい
お寺のお坊さんが好む味ですな、金色仏具アンプ
肉を拒絶して大豆しか食べないので筋肉質は無理
プロレスしたら常に敗北
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 00:12:32 ID:g6S1QoeJ
>繊細なA級の音は、AB級には無い音だと思うので、
それは大きな誤解
よく出来たAクラスは繊細にして豪放、両極端な要素を兼ね備えられる
繊細なだけ、或いは豪放なだけ、という製品は出来が悪い
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 02:37:40 ID:yQjANtTh
大胆にして細心であれ
小心と粗放に成功は無い

赤尾好夫
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 08:55:11 ID:xmeg5OQJ
>プロレスしたら常に敗北
wwww
坊さんでも織田無道は強そうだけどな
アキュに豪放なイメージはない
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 09:00:41 ID:C5Q2aFSr
ソースに含まれてない豪放さを出されても困るし
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 09:05:03 ID:QJaqausM
>>907
そうだよね

あと
>AB級の方が音が荒れるかもしれない
なんてこともないね

それらは単に製品による音の違い。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 14:09:26 ID:kWJXMKmT
同意。
だから良く出来たAB級アンプは豪快にして繊細な音を出してくれる。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 17:58:04 ID:wWZr5hMe
ボーカルはゲジゲジだけどなー
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 18:21:56 ID:d192wPfU
>>911-912
そんな理想のアンプがあるなら紹介して欲しい。
A級の消費電力の多さと発熱の問題が無いAB級でお薦めがあれば試聴機を借りて聴いてみます。
アキュフェーズに限らず、値段そこそこで良いのがあれば、それに越した事はありません。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 18:55:51 ID:DcuUykGc
デジアンの時代が希ガス。アキュ使ってるけど・・・
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 19:00:40 ID:9OpwIBaK
???
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 19:37:22 ID:xg4AwEit
>>915
DC-330+PX-650があるじゃないか
918911:2008/06/30(月) 22:32:14 ID:cufMqVDo
>>914
自分はA-60とP-7000を聴いてP-7000を選びました
好みはあるでしょうがAB級で音が荒れるといった印象はないです。
聴く音楽にもよるでしょうがスピード感やダイナミック感はP-7000
が有利でA-60の優れた繊細感、ボーカルの質感などは
アクセサリーやセッティングで調整可能と判断しての選択でした。
(もちろん逆の判断も可能だとは思います)

あと試聴されるなら電源を入れて1時間は待って聴いてみてください。
914さんにとって理想のアンプかは判りませんがそう悪いものでも
ないと思いますよ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:18:15 ID:i4qc3zMa
アキュのA級パワーは、実力を発揮するのが電源投入して時間がたってからなのが困りますよね。
SD05スレを定期的に荒らす元全角厨なA45使いのアフォは、どういう使い方をしてるんですか。
電源投入直後はラジカセサウンドだというのに。田舎者をたぶらかすサウンドですかねえ。
漏れは7100の音が好きです。なんだかんだいっても、気持ちがよい音ですよ。さすがです。
パッと現われ、スパッと消える。A45だとこんな気持ちのいい音は聞こえてきませんねえ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:36:35 ID:0H3En4sQ
アキュのA級。。。。主に人の声で判断

アキュのAB級。。。。主に打楽器で判断

  となりますよ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 01:05:05 ID:aImtCDzJ
>>919
A-45に30分で惚れ込みましたね。(アキュフェーズ嫌いでしたが)
SD05では絶対出せない音だと思ったです。
今まで使って来た機器がそのまま活かせたし、SD05の様にトラポだデジケーだスピーカーだ考えずに済みました。
思ったほどスロースターターではありませんでした。むしろ電源を入れた直後から違和感無くすんなり聴けます。
エージングの方が問題で、デモ機は使い込んであるので調子は良かったです。
パワーアンプとしては、今のところこれ以上は考えられません。P-7100は、聴く必要はないです。
純A級アンプの発熱量と言うマイナス面を差し引いても、音の魅力は棄てがたいです。
>パッと現れ、スパッと消える。
その様な音は、ソースの問題でアンプの問題でしょうか?
A-45は、スパッと消えるのではなく、微小レベルの信号も再現するので、余韻が素晴らしいです。
アフォと言われようが、全然構わないですよ。自分の音に満足してますから。
SD05程度のアンプでは、出せない音なので、フルデジタルなど全く考えなくなりました。
ただ、A-45を持ってしても、最近の糞プリはどうしようもないですが。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 02:17:57 ID:tNI1TQnd
生の音楽にあるある種の色彩感(ハーモニーやサウンド)が感じられない不思議な音。
確かに安定的ワイドレンジ、高SN、低歪、などオーディオ用語を満足させる音ではある。
ドライブ能力も高いレゾリューションも申し分ない、なのにモノクロ。まぁ秀才タイプの製品なのかも
ノンカラーレーションとモノクロの違いが分らない感性にいくら云ってもなぁ・・・
俺的には味付け絶妙なのに香りが弱い料理に感じに思える、アキュの伝統は・・・あ、噛み付かないで
悪意じゃないので・・単なる感想なので・・
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 07:27:33 ID:d4f4uDpl
>>922

ボロケーブルに変えてみな、好みの音が出るぞ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 10:58:56 ID:wAuj/ABG
ここのアンプはケーブルで天国と地獄ほど音が変わるので

さまざまな音の感想がでてくるのは、そうだと思う。

本当に鳴ったぁーというとこまで一度でも追い込んだことあるならば
>922のような感想は出ないよ・・
>>922は良い舌(耳)は持っているが、機器を料理する腕は低いのかも・・

>>920 付け足しですが、奥行きがでるのはA級じゃないですか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 12:37:05 ID:kXVKZOU5
>>921

こいつって、ケーブルスレとか粘着ぽく、荒らしてた奴?
ここは気にいってるから今のところ荒らさないのね。
アキュスレは、癇癪起こして荒らさないでね、お願いw
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 12:55:45 ID:0H3En4sQ
>>924 確かにそうだが。。。。
スピーカーにもよるし、そのスピーカーを上回るA級アンプを使う、という
条件付だよ。  それと、フリースタンディングのセッティングにもよるし。
 ポンおき、では無理です
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 14:59:00 ID:wAuj/ABG
確かに、スピーカーとアンプの組み合わせバランス。

プリ&A60でそこそこ鳴るスピーカーを
E550で鳴らすと、もうダメダメで聴いてられない。

逆に、E550でそこそこ鳴るスピーカーをプリ&A60で鳴らしたら
少なくとも悪くはならない。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 15:46:55 ID:ysUXxIvY
E550で鳴らすと、大型スピーカーが小型みたいな音で鳴る
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 20:04:05 ID:T5/9cnfW
なんか新作のM6000は評論家の賛美っぷりが今までと少し違う気がするんだ。
アキュは余り好きな音ではなかったんだけど、今回は「もしかしたら…」って気になるなぁ。
聴いた人、どうでした?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 20:13:50 ID:0H3En4sQ
>>928 でも小型とは違うだろ?。
それが本来の音だと思うぞ。
CD登場以降のオーディオはな。
レコード時代は違ったんだけどな。
当時は大型SPをボヘ−と鳴らして喜んでいたんだよ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 20:36:41 ID:PS42i2UM
>>930
んな事は無い。
君が今までオーディオにかけていた時間が無駄だったってことだよ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 20:36:58 ID:XMr5NipK
>>919>>921
私はSD05のようなD級アンプよりも、A級アンプに理想を求めていました。
しかしA級アンプが良いと思ってLUXMAN L-540を買うも失敗。
今でいう三洋のミニコンポのような篭もった感じの暖かみのある音でした。
あの時無理してでも名機L-570を買えばよかったなあ……
久しぶりに買ったのがAccuphase A-45の追加でした。
でもSD05より繊細で薄い音で地雷でした。MOS 6パラでパワーはあるけど滲んでいます。
A-45買うくらいなら、素直にAB級アンプでハイパワーのを買えばよかった…

CDプレーヤーはCD-95ですがこれも地雷でした。
ガラスレンズで音が良いと思っていたのは最初だけで音楽性が全くなかったです。
PHILIPSブランドのCDM-1ガラスレンズメカを買えば今も幸せだったかもしれない。
CDP-MS1を聴いた瞬間、CD-95がゴミのように感じました。
プラスチックレンズに負けるなんて…と信じられませんでした。悔しいです。
今更XA55ESを買うのも癪だし、CD3300RとSA8400で我慢しています。

結局半端なL-540とA-45を買って獲たものは、暖房機の替わりという事だけでした。
今の季節このアンプはエアコンなしではきついです。

スピーカーはSS-G7とJBL4425です。今となってはゴミで申し訳ないです。

私が言いたいのは、SD05は音楽性がありません。P-5000のようなAB級アンプを買いましょう。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 20:42:48 ID:8dNZHs+S
>>932はコピペ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 20:52:34 ID:2tOBGU2+
ちと変なのが来てるな。
臭いレスに注意して触れずにおこう。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 21:09:49 ID:ZzqN+3Ph
うわあ、アキュ使いってキティガイばっかで笑えるなw
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 21:50:04 ID:QT8WwU/P
>>932
随分と屈折したオーマニですね。
アキュファンでもなく、ラックスファンでもなく、SD05ファンでもなく、CD-95ファンでもなく、全て否定して締めくくってます。
こういうオーマニは、お店にはイイカモでお金を使ってくれますからね。
駄耳をご披露しまくりですね。笑いました。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 21:54:02 ID:ZkktFl4k
自己紹介乙
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 21:57:07 ID:L1kcg9ZE
なんか気持ち悪いよ〜。

ここは荒らさないでくれよ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 22:19:12 ID:ZzqN+3Ph
>>932>>936自演乙
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 00:44:39 ID:h6pXM3r2
アキェーッ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 07:59:37 ID:XLy1ej6c
>>932

しかし、一貫性がないというか、節操がないというか、むちゃくちゃな買い方だな。
L-540みたいな相当古いプリメインを買っておきながら、文句言うって、L-540がカワイソ過ぎる。
で、A-45でも文句言われ結局、P-5000を買ったんかいな。もしまだだったらやめなよ。
オーディオに対して、こんな失礼なのは腹が立つよ。ホント。A級じゃなく、普通の暖房機買いなさい。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 08:50:58 ID:u9dFB+kT
>>941

>933
943>922:2008/07/02(水) 09:06:09 ID:twcj2njQ
ここのアンプ、ケーブルで天国、地獄ほど変わる・・・
アキュでなくともどんなアンプでも変わるよ。ケーブルって料理でいうところの
塩加減みたいなもので、魚が肉に変わるようなものじゃないよ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 09:37:53 ID:C9YOlC8W
禿同・・・
そんな特殊なケーブルを使うしか良い音にならない機器なら、
そのケーブルを付属品とするか、推奨ケーブルをカタログに明記しているはず
>922の言う通り、色彩感を抑えて無色透明さ、無味無臭さを強調しているメーカーだな
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 12:17:26 ID:qdj0aoCJ
C-2110+P-3000か
C-2110+A-45だったらどちらがオススメでしょうか?
購入を考えているのですがなかなか試聴に行けないのでよろしくお願いします。
スピーカーはJBL4428です
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 16:37:49 ID:1WCHA0Wa
>色彩感を抑えて無色透明さ、無味無臭さを強調している
人不見風、魚不見水
海外旅行から帰国して初めて日本独特の匂いに気付くそうだ
他社の優れた製品も併用し、時々繋ぎかえるようにしないと感覚が麻痺するものだ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 19:24:53 ID:A+1cMzrF
>>945
プリをC-2110に固定しておいて、パワーを換えるとなると傾向は随分違ってくると思う。
P-3000は、AB級で対抗機種はA-30だと思うので、A-45の方が余裕があるだろうし。
パワーに関しては、自分はA-45に固定しているし、他のアキュフェーズのアンプと比較した訳でもないが、好みの音だったので買った。
プリは、自分はC-2110はいま一つ食い足りないと言うか、もう少し色彩感が欲しいと思った。(他の方も言っている様に)

自宅試聴が一番いいが、近くにショップが無かったり、常連客でもないと借り難いかもしれないが。
買うのは、自分だし安い買い物でもないし、自宅試聴をお願いしてみたら。
今使っているアンプとの比較も出来るし、気に入らなければ丁重にお断りすればいい事だし。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 20:41:47 ID:qdj0aoCJ
丁寧にありがとうございます。
A-45はぜひ試聴してみたいパワーアンプです。
借りて自宅で聞いてみるのが一番間違いのない方法ですよね。
ボーナスが入ったら早速オーディオ店のほうへ出かけたいと思います。
アドバイス本当にありがとうございました。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 22:21:10 ID:Tohj+GeC
DP-500注文してしまった。CD再生のクォリティ激高。
サブにソウルノートでも買おうかなと試聴したつもりが
欲望に勝てなかった。SACD不要な人は高いけどいい
買い物になると思う。メイン売ってDP-700でも良かったかもw
メインエソSA60+G03Xだからなんか微妙な組み合わせだ。
到着が待ち遠しい。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 16:45:02 ID:EhYGnh22
>>945
JBLがA級でうまくなってるとこに出会ったことないなぁ。
たまたまかもしれんけど・・・

JBLだとAB級のPシリーズを個人的には勧めたい。

ま、試聴するのが一番だよ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 16:47:44 ID:EhYGnh22
>>949
esoもCD専用機出さないかなぁ〜
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 22:10:01 ID:ZQiYtzbo
esoってさ、システムを追い込んでくると、、、金属っぽい音が出ちゃうから、
消すのに苦労するだよねー。情報は多い部類なんだけどねー。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 22:11:03 ID:mMJ0+JKe
>950
わるいね、JBLでA使っているよ
でもホーンでドライバーだけ
ウーハーはPだけどね
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 07:35:44 ID:W+REEEaj
>>952
エソは間違いなくクラシック向けに作ってるからな。
大編成物やインスト系は大得意。
ボーカル物は相性最悪。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 08:59:19 ID:yGtyWa4q
人の声がダメってそんなバカな、だろ?。
もやもやで聴いてる人がエソに変えると、クッキリして、喜ぶからだろ。
実は、金属キャラ丸出し。   エソ入れて喜ぶヤツって結構多いらしいね。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 09:14:22 ID:e10Yo82Q
かつて、ガード下の主も、caryを導入後、P03&D03を聴かなくなったと言ってたな。
俺もエソ・サウンドは、好みではない。
エソは、確かに情報量があるのだが・・・
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 10:24:09 ID:W+REEEaj
>エソ入れて喜ぶヤツって結構多いらしいね。
いや、そんな嘲るように言わんでも。
得意分野はあるのだし喜ぶ人がいても当然だと思うが…。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 10:26:26 ID:IJtud0He
自分のお気に入り機器だけ絶賛、これを視野狭窄という
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 10:47:05 ID:UuztR/Ro
確かに、アキュが群を抜いていいなら、評論家だってアキュを使うはずだが、
実際にはほとんど使用していないな。
エソで金属っぽい音出してる者ってどんなセッティングしてるのやら。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 11:48:16 ID:GH7XVx+C
アキュフェーズもエソテリックも一緒で
各メーカーのちゃんと鳴らせてない場合のお約束の音ってあるじゃないですかぁ。

アキュのA級だったら、
解像が悪くモヤ付いて反応悪し、
音像が肥大し中域が出っ張って高低の抜け悪しとか・・

ESOだったら音が硬いとか、金属的とか、聴き疲れるとか・・

ソニー系のCDプレーヤーだったら柔らかく耳辺り良いんだけどボヤケてるとか・・

要は追い込んで懐がどれだけ深いかですな・・
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 11:54:25 ID:BaiqlxHA
08年128号オーディオ・アクセサリー誌、244頁より。

●アキュフェーズ
石井善之氏 DP800&DC801、E-308
井上千岳氏 C-2400,P-5000
井上良治氏 C-280V,M-1000
貝山知弘氏 P-1000
神崎一雄氏 C-290V,A-50V
小林 貢氏 DP-100&DC101、DC-330
福田雅光氏 P-1000
藤岡 誠氏 DP800&DC801,C-2800,P-7000,A-45
山之内正氏 CX-260,PX-650

●エソテリック
藤岡 誠氏 P-0s、P03&D03

だから、アキュが凄いとか言うつもりはないけどね。
趣味ですから。

>>実際にはほとんど使用していない
ほんとに、エソは使われていないようだ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 12:13:25 ID:GH7XVx+C
自分は、ESO使ってるけどちゃんと鳴らしたら
柔らかくて滑らかですよ
ちゅーか、まだ解像度が欲しい・・

解像が高いと思うのに・・・金属的な音だとか、音が硬い
というのは矛盾してると思うんだけどなぁ。

金属的で硬い音でなってる時は、解像を極めていない中途の状態と思いますよ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 12:20:35 ID:W+REEEaj
>>959
> エソで金属っぽい音出してる者ってどんなセッティングしてるのやら。

いや、その言いたいところは理解出来るな。
俺は硬い音、静かな音って感じるけど、多分ニュアンスは同じだと思う。
反面微細な音を良く拾うし、空間の表現も上手くでる。
要はジャンルを選びがちなメーカーなんだと思うんだけどな。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 12:21:44 ID:C5lJ8UE3
俺自身はアキュファンだけどエソだって音いいよ。音色は違うけどね。
エソを選択する人がいても納得できるけどな。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 12:54:21 ID:yGtyWa4q
X03あたりになると。。。ガクッと落ちるよね。
その上なら、それなりにしてやれば使えるけど。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 13:15:43 ID:+3M84OLY
わざわざ使いたくは無いな
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 13:49:37 ID:WI3J6wi1
アキュは何故リモコンにトレーの開閉ボタンが無いのだ
あと傷のあるCDに弱いな
音はイイ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 13:59:44 ID:mbShVbUP
>>967
>アキュは何故リモコンにトレーの開閉ボタンが無いのだ

そうだな、遠隔でピーピューと開け閉めして遊べないからつまらないよなw
まあ、使い道はそれだけだ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 14:06:44 ID:i303S0gT
それは、事故防止のため。
リモコンでトレーを開けると言う事は、手のとどかなない場所にCDPを置いていることだろう。
というと、リモコンでトレーのOPENボタンを押して、CDPまで歩いていった時には、
待たずにCDを取れて便利そうだが、歩いて行って、CDPの所で止まるという動作は、
時には、体のバランスを崩して、トレーに思わぬ力が加わる危険性がある。
アキュのユーザーは、年配のユーザーも居るので、この危険性を無くす為、体が止まった
状態で、トレーを触らせるというメーカーの配慮でもある。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 14:11:35 ID:r0rihA/Y
ほんとだ。開閉ボタンないね。
800と801だが、リモコンはRC-100で、同世代の他のモデルとも共通だろう。

あそこのサービスの人と話した感じで理由を想像すると
不慮の事故でのトレーの故障がいやなんだろう。
プレーヤーのまん前に子供がいるときに、別の子がリモコンであけちゃうとかさ。
怪我まではしなくても、トレーは壊れるだろうから。

あそこの人たち、そういう発想なんではないか?
うちのもう一台のメインCDT機は、リモコン自体がないモデルだから
ここ見るまで、アキュのプレーヤーのリモコンに開閉ボタンなしのことに
気がつかなかったよ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 14:12:31 ID:r0rihA/Y
969さん、ごめん。かぶったかも。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 14:15:39 ID:i303S0gT
971さん
いや、大丈夫ですよ。
私も800&801ユーザーです。
いいプレーヤーですよね。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 14:23:42 ID:4XIgOnC0
トレイ開閉ボタンがあっても
パワーオンオフボタンが無い
ソウルノートのCDPなんてのもある

どっちにしろ個人的にはあまり使わないけど
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 14:24:50 ID:GH7XVx+C
>>967
多分、ギリチョンまでサーボゲイン下げてるからだろね。
下げるほどそうなる。

上げると音が悪くなる。

メカ精度が良くないと下げれない。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 14:29:06 ID:r0rihA/Y
私は、SACDの再生音では群を抜いていると思い購入しました。07年4月のこと。
惚れ惚れする音ですね。
CDは長年なれた装置で聞いています。
もちろん、リモコンなしです。

dCS Verona(マスタークロック。10メガ外部入力でルビジウム・モジュールに同期)
に下記の三台をスレーブ化させて
スチューダーD730U(CDT)のデジタルアウトを
dCS Purcell(DDコンバーター)でアップコンバートして
dCS Elgar plusl(DAコンバーター)でアナログ化して聴いています。

801と801にクロック入力があればもっと遊べるのですが、それだけが残念。
でも、800と801、クロック入れなくてもイケてますね。(SACD)

dCS Verona(マスタークロック。10メガ外部入力でルビジウム・モジュールに同期)
に下記の台を二台をスレーブ化させて
スチューダーD730U(CDT)のデジタルアウトを
dCS Purcell(DDコンバーター)でアップコンバートして
801でアナログ化すると、dCSのモデルだとスカルラッティーDACの音色に近いです。
もちろん、801をdCS Veronaの支配下には置けないのですが。
あと、本当なら、800をVeronaの支配下におきたいのですが(すごい剛性感があるので)
これは、全くできない。改造するほどの技量も勇気もないので。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 14:58:49 ID:I2uuYbWJ
おまいらアンプには淡白だ、プロレスすると必敗だとか叩きまくっていたのに
CDPには優しいんだな
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 15:07:25 ID:PDZKnN5e
>>950
亀レスごめん。

ありがとうございます。
AB級のほうが確かにJBLには合いそうですね。
試聴する際にはAB級を中心にA級も含め試聴したいと思います。
情報ありがとうございました。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 18:25:22 ID:yGtyWa4q
4312ならAB級が合います
979950:2008/07/04(金) 19:27:29 ID:GH7XVx+C
>978
ヤッパ、そぅだっしょw

>>977
マッキンとかAB級で良く鳴ってるJBLやATCは
ホッとしたリラックス感があって肩の力を抜いて耳を傾けるといった感じ。

A級で良く鳴ってるB&Wは現代的でも音楽的な異次元ワールド。

ちなみに、自分はオーディオ的甲斐性を味わえる後者が好みかな・・
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 22:24:02 ID:+yGX62VF
>>967
DP-75まではありましたよ?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 22:45:19 ID:qsv/nm1S
>>980
DP-75Vもあるぜ
って、それ以降は無かったんだ?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 22:59:09 ID:LR5Nfmdt
うちのDP-57にもあるよ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 23:12:03 ID:IJtud0He
真にユーザーを自負するのであれば
メーカーの音作りに単純に迎合したり甘やかすのではなく
改善すべき点をびしびし指摘できねばならん
その意味でここにすぐっている輩のレベルは低い
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 23:43:13 ID:r0rihA/Y
↑それって、少なくともリモコンの開閉ボタンの有無じゃないだろう?
音の件なら、まったく迎合してないが。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 00:17:01 ID:RGIMgGUt
つまりSONYメカのやつにはリモコンの開閉ボタンがあるのか?
986DP-500:2008/07/05(土) 03:37:36 ID:b6aSrcYV
> エソで金属っぽい音出してる者
PCM→DSD変換にするとまろやかな音になるので
通常はこれで聴いてる。基本的に音調が違うから
好みの問題だと思う。どちらも基本性能は高い。ただ
アキュはクロックだのマルチチャンネルだの、ヲタ心への
刺激が欠けてるかな。でも一般的にはアキュで正解w
エソも最近は聴きやすい音に変えてきてる。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 09:37:02 ID:82ldxppK
>エソも最近は聴きやすい音に変えてきてる。

 だけどね、エソのメカを盲信して、中古買う馬鹿が多いんだよー。
 哀れな話だなー
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 10:04:48 ID:MqrJYS3Y
自分の場合は、先に「G−0Rb」買っちゃってて
まだSACDプレーヤー持ってないんですが

「G−0Rb」既に持っててもプレーヤーはアキュ買いですか?

エソですか? マラですか?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 10:07:32 ID:MqrJYS3Y
>>986
PCM→DSD変換にするとまろやかな音になるとは、
ESOのどの機種ですか?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 10:15:38 ID:hxxFXeZi
>988
不思議な展開ですね。
マスタークロック選びは、難しいのに。
普通は、クロック入力つきのプレーヤーを持っていて、それに効果がありそうなクロックを複数の候補から選ぶもの。
一般論としては、エソになる。
理由、マランツは上位モデルの7S1ですら、マスタークロック投入後のバランスが改善しない。場合によっては、改悪も。
エソは、一応音決め上はマッチしているはず。
G−0Rbの場合
プレーヤー単体使用時より分解能などはあがりますが、人によってはヒステリックな方向と感じる場合があると思います。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 10:31:31 ID:MqrJYS3Y
G−0Rb 手放して アキュという選択肢は無いということですか?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 10:39:00 ID:hxxFXeZi
マスタークロック「G−0Rb」を買った理由が不明なので、そこまでいえないでしょ。
私はdCSのマスタークロックを持っていますが
それはCDTに合わせて3機種くらいのマスタークロックを家で聴いて選択したもの。
その状態でも、アキュのセパを買いました。
クロック入力がないのにもかかわらず。
クロック入力がないからと言って、dCSのマスタークロックを売る理由もないし
マスタークロックをもっているから、クロック入力つきのSACDプレーヤーを買おうという
変なこだわりもなかったです。
アキュのセパ、SACDの音は抜群にいいです。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 10:46:17 ID:hxxFXeZi
あなた様も、CDT(CD専用機)に「G−0Rb」をつなげているなら
その音がどれほど気に入っているかによるでしょう。
私は、自分のセットのCD再生系を、アキュのセパのCDの音がうわまわってないので
アキュのセパは、それまでのSACDプレーヤーの代替機として購入。
SACD再生専用に使ってます。
だからクロックを売っても、という発想には全くならなかった。
行動基準は、あなた様の現状での満足度との兼ね合いでしかないので、、アドアイスは無理。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 11:36:19 ID:Ou0JI5m6
あなたたち、ソースのことを抜きにして、よく話が展開できますね。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 11:49:47 ID:hxxFXeZi
988さんの問いは
ソース以前の問題ですが、何か?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 15:29:09 ID:Ou0JI5m6
>>995
メーカー決定するのにソース以前の問題なんて有り得ないのですが、何か?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 15:33:27 ID:hxxFXeZi
クロック問題は、実際にやってる人間じゃないとわからないんだから、無理すんな。
998DP-500:2008/07/05(土) 16:06:13 ID:b6aSrcYV
>PCM→DSD変換
SA-60です。フィルター切り替えとか出来ますが分かりやすいのはこれ。
私はG-03X(OCXO)も使ってます。クロックの効果は音の滲みが取れ輪郭が
はっきりすること。エソで聴く場合は必ず使ってます。だからといってアキュの
音が甘いということはなく緻密で芸術的?な良い音だと感じいてます。
音響実験に相当時間かけたんじゃないかな。G−0Rbをお持ちの方が
おられるようですがバランス上壊疽X-01系、03セット以上かdcsの新型
あたりで激変体験出来ると思います。そろそろ次スレですね
999銀河鉄道:2008/07/05(土) 16:19:28 ID:b6aSrcYV
エソの話が出ると少々荒れ気味になるので控えますw
ちなみにアンプはアキュのセパなんで、音色の統一感もいいですね。
新メカも静かでスムーズ。クロックは関係無しでアキュのプレヤーを
選ぶという選択肢は十分にあると思います。実際DP-500買って幸せですwww
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 16:26:16 ID:V9RDxnkA
1000ゲットσ(゚o゚)<僕スカ?ワールドがはじまるよ〜
チャッ♪チャッ♪チャッ♪
トゥル♪トゥル♪トゥル♪トゥル♪
ボク♪スーカ♪ボク♪スーカ♪ボク♪スーカ♪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。