アキュフェーズ/accuphaseについて語ろう Part.17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しえりりん
前スレ
アキュフェーズ/accuphaseについて語ろう Part.16
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1106485435/

関連スレ
アキュのDP−100+DC−101を語ろう
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1112178495/
【国産】アキュフェーズって音イイの?【ハイエンド】
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1111470893/

過去スレ
アキュフェーズ/accuphaseについて語ろう Part.15 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1105606947/
アキュフェーズ/accuphaseについて語ろう Part.14 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1102332611/
アキュフェーズ/accuphaseについて語ろう Part.13 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1096654793/
アキュフェーズ/accuphase禅問答 part12 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1088422968/
アキュフェーズ/accuphaseについて語ろう Part.11 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1083692596/
アキュフェーズ(Accuphase)Part10 ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1075490813/
アキュフェーズについて語ろう Part9 ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1067433155/
アキュフェーズについて語ろう Part8 ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1061909895/
アキュフェーズについて語ろう Part7.5 ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1057597774/
アキュフェーズについて語ろう Part7 ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1057281313/
アキュフェーズについて語ろう Part6 ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053503883/
アキュフェーズについて語ろう Part5 dat ttp://hobby3.2ch.net/pav/dat9/1052308944.dat
アキュフェーズについて語ろう Part3 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1039672429/
アキュフェーズについて語ろう Part2 ttp://hobby.2ch.net/pav/kako/1030/10300/1030024885.html
アキュフェーズについて語ろう ttp://music.2ch.net/pav/kako/1015/10156/1015601341.html
アキュフェーズを正しく語ろう! ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1045006020/
▲▽▲アキュフェーズ☆CDP編▲▽▲ ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1034247429/
アキュフェーズ ttp://www.accuphase.co.jp/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 14:29:07 ID:Y+ZvVEJV
前スレ
アキュフェーズ/accuphaseについて語ろう Part.16
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1106485435/

関連スレ
アキュのDP−100+DC−101を語ろう
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1112178495/
【国産】アキュフェーズって音イイの?【ハイエンド】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1111470893/

過去スレ
アキュフェーズ/accuphaseについて語ろう Part.15 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1105606947/
アキュフェーズ/accuphaseについて語ろう Part.14 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1102332611/
アキュフェーズ/accuphaseについて語ろう Part.13 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1096654793/
アキュフェーズ/accuphase禅問答 part12 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1088422968/
アキュフェーズ/accuphaseについて語ろう Part.11 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1083692596/
アキュフェーズ(Accuphase)Part10 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1075490813/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 14:30:03 ID:Y+ZvVEJV
アキュフェーズについて語ろう Part9 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1067433155/
アキュフェーズについて語ろう Part8 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1061909895/
アキュフェーズについて語ろう Part7.5 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1057597774/
アキュフェーズについて語ろう Part7 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1057281313/
アキュフェーズについて語ろう Part6 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053503883/
アキュフェーズについて語ろう Part5 dat http://hobby3.2ch.net/pav/dat9/1052308944.dat
アキュフェーズについて語ろう Part3 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1039672429/
アキュフェーズについて語ろう Part2 http://hobby.2ch.net/pav/kako/1030/10300/1030024885.html
アキュフェーズについて語ろう http://music.2ch.net/pav/kako/1015/10156/1015601341.html
アキュフェーズを正しく語ろう! http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1045006020/
▲▽▲アキュフェーズ☆CDP編▲▽▲ http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1034247429/
アキュフェーズ ttp://www.accuphase.co.jp/


4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 14:34:18 ID:Y+ZvVEJV
>>1
スレたて乙です。待ってました。
でも2ch内のリンクは直リンでよかったかと。
>>2-3 で付記しておきました。あしからず。
5ノノ*^ー^) ◆QMMQIe.ERI :2005/04/11(月) 19:55:48 ID:nhqExcpQ
>>4
見やすくして頂いてありがとですよ?
6モナクール ◆10AVEfc/Ag :2005/04/11(月) 23:33:18 ID:9YWuCn0x
やぁ新スレだ。お憑かれさまです。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 23:36:46 ID:YDR6YREa
憑かれてるな怨霊に・・・
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 23:37:27 ID:qp09oBjT
やぁ新スレだ。 お突かれさまです。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 23:38:35 ID:qp09oBjT
やぁ新スレだ。 お漬かれさまです。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 23:53:00 ID:1tZ3/G/G
やめとき〜〜〜
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 23:58:43 ID:YDR6YREa
大阪弁に憑かれたスレw
12モナクール ◆10AVEfc/Ag :2005/04/12(火) 00:23:40 ID:JXJuv6+r
      ∧_∧
     ( ´Д⊂ヽ チックショー ROM ッテリャヨカッタヨ
    ⊂    ノ
      人  Y
     し (_)
13モナクール ◆10AVEfc/Ag :2005/04/12(火) 00:36:47 ID:JXJuv6+r
ROM に戻る前に。
E-530 と PS-500V を使ってみた結果,
「アキュフェーズに高域の癖がどうのこうの」ってのは,
「付属電ケとプラシーボのせい」だと, 個人的には結論憑けますた(゚∀゚)ノシ んじゃ!
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 01:13:11 ID:MKcCEcCP
ウワァー、ここにもゴミオヤジが。。。。。( ´△`)アァ-( ´△`)アァ-
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 13:53:36 ID:pDbrmRKs
アキュフェーズって最大定価の2割引?
それ以上でサービスしてくれるショップ
ありましたらヒントでもいいですので
よろしくお願いします。
16名無しさん@アキュいっぱい。:2005/04/12(火) 14:57:22 ID:kg//GPi2
交渉次第で, 2.5割引位まで逝けることも有るけど,
新機種や人気機種は無理だろうな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 20:44:45 ID:dAcgrDV8
アンプだと25%引きになったりするけど
CDPだとそこまで行かないね、DP-67とか。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 15:45:54 ID:7FalSjUS
とりあえずDC-300を買ってみた
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 21:26:51 ID:ia9yqllj
とりあえずいくらしましたか。 狙ってるんです
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 22:02:47 ID:BMS+YFvO
低域ポヮポァ?電線に10万以上かけると少し直るよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 23:27:03 ID:NTlGl3L3
うちの『DC-300』の低域はよく引き締まって力感も不満無し、
レスポンスも解像度も抜群ざんすなー

『DC-300』の電ケーは液ドミ&PS-500使用(PS-500の電ケーもドミざんす)。

アキュさんデジプリにワードシンク入力端子装備してほしーのだが
宜しく頼みます。ついでにアップサンプリングにも対応宜しく・・
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 00:03:14 ID:o2nmzLPi
アキュフェーズは黄ばんでるってたまに書き込みがありますが、どういうことですか?
そのことでアンチ的な意見で良い悪いでは無く、どういう音を求めてる人に対してアキュフェーズの
音は向かないのか知りたいのですが。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 00:44:13 ID:ZqMx/bpC
どういう音を求めてる人に対してアキュフェーズの音は向かないのか知りたいのですが

⇒なまの音や〜
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 00:54:03 ID:rbzvdYf3
自作やキット物のパナシサウンドが好きな人には民生用高級機の
音はオカシイと思えるんだよ。
そんな人は迷わずプロ用を買うべきだな。
パナシサウンドとは部品集めて作りっぱなしの音。
素材、スッピンの音だよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 00:54:42 ID:SkjYYy6x
アキュフェをうまく鳴らせないヤシが黄ばんでるって言うんジャ。
高域が黄ばんで聴こえる(ベールのかかったスリガラストーン)
実は低域から高域まで全て黄ばんでるのジャが、多分
低域は分かり難いだけジャな。

うまいこと鳴らせば黄ばみなど皆無。
要はアンプのポテンシャルを引き出せずに終わるか否かジャろうな・・。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 01:03:25 ID:ZqMx/bpC
あきゅでやっとったら なにやとっても おんがくはならへんで〜〜
高級ぶひんの悲鳴がきこえるだけや〜
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 01:05:35 ID:IU/7WAAs
耳に綿を詰めて聴いてるみたいな音なんだよ、○キュの音は。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 01:12:05 ID:ZqMx/bpC
○=ア や〜
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 01:21:10 ID:IU/7WAAs
余計なサービスはウゼーんだよ、平面板馬鹿
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 01:22:12 ID:SkjYYy6x
>>26,28 ウワァー、ここにも美人に相手されないゴミオヤジが・・
ついでにアキュフェにも相手されない。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 01:27:59 ID:ZqMx/bpC
なんや〜〜IU/7WAAs おめに サービスなんかしとらへんで〜〜 ボケ〜〜
SkjYYy6x〜 おまえわざわざ あいてしとるやないか〜 アホ〜〜
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 09:37:43 ID:5up3GT4U
とりあえず来週E-308買うんで黄ばんでるのかレポートするよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 13:24:11 ID:rbzvdYf3
アキュ社最強最後のCD専用プレーヤーDP75V。
オクに出てたモノも売れてしまいました。
77よりもCDの音質は上だよ。85よりも少し良いカモ。
67は中低域の密度感が75シリーズに比べ薄い。
75のVナシは低域ボヨ―ンが少し残ってます。90,91は上の抜けが悪い。
ということで、最強CDは75Vで決定。欲を言えばDACに91を足して
使えば、気分でアッチコッチ楽しめる。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 15:40:20 ID:9c5r1OAy
>>22
黄ばんでるかどうか判らないけど、
高解像度・見通しがよい鳴り方をするが、打撃音のエッジが出ない(立ち上がりが遅い?)
どんな録音でも耳障りな高域にならない(高域に音造りをされている?)
+外装の事を言ってるのかなぁと思います。

向かない人は、
上記に伴って、打楽器の立ち上がりを聴きたい人
中域に厚みのある、前に出てくるような鳴り方にならないので、
熱気・迫力を求める人
人の声が、ちょっと若く感じられることがあるので、
女性の声に、色気、円熟味が欲しい人
には向かない。 と思うよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 16:58:40 ID:VduY+1XY
22です。
なるほど、アンチの方は糞だとかしか言わないので何がよくないのか分からなかったもので。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 17:12:52 ID:bdD5eNR1
>打撃音のエッジが出ない
>どんな録音でも耳障りな高域にならない
まるでタンノイで聞くベルリンフィルのように無理矢理タンノイホールトーンを
押し付けられるウザサに目覚めると我慢できなくなる
アキュはアキュホールを押し売りするのだ
押し売りはお断りだ!
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 17:13:43 ID:6Bbbs4qr
>高解像度・見通しがよい鳴り方をするが、打撃音のエッジが出ない(立ち上がりが遅い?)
>どんな録音でも耳障りな高域にならない(高域に音造りをされている?)

これらはプリアンプについてですね。
パワーアンプにはそのような脚色がなく、どちらかと言えばストレートな音ですよ。無色透明です。
そのため、プリの特徴を識別しやすいです。音造りはプリでやってくれというスタンスだと思います。

38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 17:20:10 ID:bdD5eNR1
>無色透明です。
まぁ、なんですって!?
正気ですか?
バイポーラタイプとMOSタイプの違いだけで既に音がかなり違うし。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 17:39:08 ID:d51P5wQ+
自分の持ってる機材だけでアキュ全体を語ってしまう厨が多いのにワロタ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 17:57:01 ID:bmiNaj3c
素子の違いを素直に出していると思うが。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 19:21:32 ID:8rQhe8sO
同じ機種持ってる人同士が話ししても
音については話が一致しないことしばしばあるのだから・・
アンプだけでは音は語れないからね!

>>高解像度・見通しがよい鳴り方をするが、打撃音のエッジが出ない(立ち上がりが遅い?)
>>どんな録音でも耳障りな高域にならない(高域に音造りをされている?)

これはどのアンプのこと言ってるのかな? 純A級以外のアンプのこと?
それとも15年くらいか前の『A-100』とかの傾向を言っているのかな?

以降のA級パワーAmp『A-50』からは音がパワフルになって躍動的(2台をブリッジ接続にて)。
押し出しの強さが魅力。
A級動作独特のハイレスポンスでエッジは切れ込んでくるが耳障りの悪い固さはない。
中域にも肉付きあってボーカルも温かみある密度&音に陰影(コントラスト)が付加される。
高域は妙にシャカシャカせず適度に繊細。
無色透明というニュアンスには賛成だが嫌味な味付けが薄いと言いたい。
スピーカーとの協調性は持っている方だとは思うが、何かが悪いと
耳栓してるようなボヤケた塊の音に・・・
マッチングやセッティングの変化には鋭敏に反応してくれる。

『A-60』ではS/NがさらにUP&音場感もUP。
電源ケーブル交換によってさらなる期待大!
4234:2005/04/14(木) 22:50:04 ID:9c5r1OAy
>>35
全部がそうなんだ!とは、思わないでね。
機材は、DC-330+P-1000です。
補足
>>高解像度・見通しがよい鳴り方をするが、打撃音のエッジが出ない(立ち上がりが遅い?)
出ない・遅いと書いてしまうと誤解を受けますね。基本的に見通しが良い中で、打撃・破裂・炸裂音に耳が行くと、あれっ?こんなもんかな?と感じます。
>>どんな録音でも耳障りな高域にならない(高域に音造りをされている?)
荒れて歪もある録音ってあると思うんですが、あれっ?高域の荒れが無いぞ?良い音(高級な音)過ぎないか?
と感じることがあります。
家では、こんな感じです。 機会があったら、お店で聞いてみてね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 13:19:38 ID:upQuLyYO
プリアンプ280Vは基盤がロジウムメッキの最後の機種(コストの関係で以後は金メッキ)
ですが、最新の2400や2800と比べてラインはどうでしょうか。
自宅などで比較試聴された方はいますか?
一つ気になるのは最新のものは重さがかなり軽めになっていることですが、それが音に、、、?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 21:49:43 ID:kE0PAouX
>>43
重量が軽くなっているのは電源系ではなく、単にボリュームが無いだけ
(もちろんパーツとして、ね)という話。

>>19
330が特価でてるよ。300狙うのであれば330新品も視野に入れては?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 01:41:08 ID:9tuOBpFX
<警察不祥事>警部補がミニスカ内を盗撮、依願退職 大阪
大阪府警は13日、書店で女性のスカートの下を盗撮しようとした府警本部
交通部勤務の男性警部補(41)を府迷惑防止条例違反(卑わいな行為の禁
止)容疑で大阪地検に書類送検し、減給100分の10、3カ月の懲戒処分
にした。警部補は同日、依願退職した。
名張毒ぶどう酒事件再審決定

名古屋高裁 死刑確定囚で5人目
発生から44年「自白信用性に疑問」
 三重県名張市で昭和三十六年、農薬入りぶどう酒を飲んだ五人が死亡した
「名張毒ぶどう酒事件」をめぐり獄中から死刑確定後も含め四十年余、
無実を訴えてきた死刑囚の奥西勝元被告(79)=名古屋拘置所=の第七次
再審請求審で、名古屋高裁刑事一部(小出●(●=金へんに淳のつくり)一
裁判長)は五日、「自白の信用性には重大な疑問があり、確定判決の有罪
認定は合理的な疑いが生じている」として再審を開始し、死刑執行を停止
する決定をした。死刑判決が事件発生から四十四年を経て、裁判のやり直し
で取り消される可能性が出てきた。
 国内で死刑囚の再審が決定されたのは財田川、免田、松山、島田事件に
続き五人目で十九年ぶり。過去の四人は再審で冤罪(えんざい)と認められ
て無罪判決を受けている。
調べでは、警部補は先月21日午前10時ごろ、大阪府枚方市内の書店で、
客の女性(18)のミニスカートの下にカメラ付き携帯電話をかざした疑い。
府警が携帯電話を調べた結果、別の場所で撮った下着の写真5枚が保存され
ていた。警部補は「3月15日と18日、ゲームセンターで撮影した。
仕事のストレスでむしゃくしゃしてやった」と認めた。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 02:24:43 ID:PBvDQP4e
ミニスカ内を盗聴とか、そんなんだったら許す。
ヴィジュアルは違う板へ行け
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 01:48:03 ID:70ibRGhh
《昔話》
昔、昔、あるところに中国人の温家宝が引っ越してきました。温はとなりの日本人のお金持ちを妬んで、いつも悪口を言っていました。それでも金持ちになれませんでした。
 そこで隣りの日本人の家に放火しました。家族、一族で「燃えろ、燃えろ」と大きな団扇であおりました。
 しかし、風向きが変わって自分の家に火がついて、家族、一族とも焼け死んだそうです。めでたし、めでたし。教訓・天網恢恢疎にしてもらさず。日本的に言うと「人を呪わば穴ふたつ」? 


http://www4.diary.ne.jp/user/429793/
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 01:57:06 ID:9BvFH0lq
中国人留学生による福岡一家4人惨殺事件の実像

あまりにも残酷なので、報道では伏せられている。一人が最初にフロ場の奥さんをレイプ。
他の二人が室内を物色中に長男を見つけて、即頚椎を折って殺害。奥さんは風呂場の中で息が
あったんだけど、ダンナが帰ってくるまで暇つぶしに拷問した。その時、カード等の暗礁番号も聞いていた。

中国マフィアでは憎い相手の肉をこそぎ落とす、凌遅刑と呼ばれる拷問をするらしい。彼らがマフィアだとは思わないが、
順番に肉をこそぎ取って、そのとき死んだら殺したやつに罰があるという賭けをしていた。血が流れるので
風呂場で拷問していたようだ。

奥さんを最後に殺してしまったヤツが、ひなちゃんを頃す役になった。幼い女の子を頃すのはさすがに嫌だったのだ。
中国人留学生達の僅かな良心が見えるが、地獄であることに変わりは無い。しかし、地獄はこれで終わらない。

帰ってきた、ダンナさんの前で子供を盾に金を出せと脅した。なかなか金の在りかを言わないのにイライラした中国人留学生達は、
目の前でヒナちゃんを絞殺。だんなさんの、俺は死んでもいいから、ひなだけは助けてくれ、という必死の嘆願は無視した。
彼らは子供は殺して脅す方が効果的と考えたようだ。日本では、自分より、子供を優先するというのを分かっていなかったのかもしれない。
おまえもこうなるぞと言って脅したが、結局、金を在りかを言わなかったのでそのまま絞め殺したようだ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 04:26:20 ID:9d7zB72B
歴代フラッグシップ 比較視聴した感想

C-280L
中庸 極端に厳しい音をだすわけでもなく柔らかな音を出すわけでもない 
個人的にはかなり好き
C-280V
とにかく高音の切れがあり気に入ったら病み付きになりそう
でもソースによってはちょっときつかった
C-290
かなり柔らかめ、280Vに対する反動か?
C-290V
傾向はC-280Vだが、少しだけおとなしくなった感じ
C-2800
異常なくらいのSNの高さ、高音が抜けるよう。
低音はスピードはあるがもうちょい力が欲しい感じ

オーディオ的にはC-290V、C-2800
普通に音楽聴くにはC-280Lがよかったなー。
C-280Vは確かに凄い音だが私には合わなかった
C-290は・・・・
50>>49 嘘はいかんよ:2005/04/17(日) 04:38:10 ID:MaqXEVA7
STEREO 2004年3月号ブラインドテスト
1_SONY/TA-DR1/\1,000,000
2_DENON/PMA-2000W/\120,000
3_YAMAHA/MX-D1/\600,000
4_FLYINGMOLE/DVD-M1/\80,000
5_SONY/TA-DA9000ES/\600,000
6_RASTEMESYSTEMS/RSDA202/\9,800
7_PS-AUDIO/HCA2/\248,000
8_ACCUPHASE/C-2800-M-8000/\3,300,000

ACCUPHASE\3,300,000セパレート型が最下位。
評価は「低域が結構出る。でも遅い」
http://www.imgup.org/file/iup21783.jpg
http://www.uploda.org/file/uporg77290.zip
51(=゚ω゚)ノどむ ◆DJ.DomsImw :2005/04/17(日) 07:53:54 ID:erUSn1z+
遅ればせながら新スレおめでとございます〜
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 00:09:04 ID:fHsMS+PE
>>49
一つ聞くけどそれぞれの組み合わせるパワーアンプは皆同じもなのかな。
部屋やスピーカー等の条件は当然同じ?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 02:40:10 ID:tVyrBBoT
>>49
290は柔らか目という訳ではないと思うが?
シャープな感じだと思う。個人的には好きな音だけど・・。
控えめに見ても、2800よりはいいと思う。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 08:36:34 ID:PUyMAftH
あんまりCDPの話題でてないのね…。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 00:21:22 ID:/cALHV/v
>>53
自宅試聴での感想?
弟機の2400は未試聴?。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 14:53:03 ID:8UIFig+p
アキュ社歴代プリメインアンプで一番物量入った重い機種は何なんだろ。
530?407?406?405?
誰か知りませんか?  価格は売れ行きや物価とスライドみたいですね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 15:29:27 ID:cjl4oqvx
>>56
何じゃその重量質問?
漬物石に最適なのをお探し?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 15:33:44 ID:8UIFig+p
重いほど漬物が美味くなるのだ。誰か知りませんか?
重さ。重量。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 15:45:58 ID:X/gPfGVG
尋ねる場所を間違えてると思う。屑鉄屋へ直行。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 15:51:27 ID:cjl4oqvx
>>58
真剣に知りたいのならメーカーに聞けば教えてくれるよ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 16:00:14 ID:WfD6sMmo
物量総重量よりもkgあたりの単価のほうが重要だろ。
そういうことならムンドやLINNは不合格
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 18:58:07 ID:5YNqzIM2
いつまでも物量がどうとか言ってたらデジタルアンプに負けるぞ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 19:51:29 ID:MdfJHiWi
C2400とC2000って
音質的にはほとんど一緒?
それとも違う?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 20:14:21 ID:+NeNWtQM
テレビ見てるか?
ホストのやつ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 01:08:49 ID:cGS6AKmi
左から 重量  8オーム出力  4オーム出力
40525170250
40628170250
406V23170220
40723.7180260
40823.4180260
530253060
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 01:10:44 ID:cGS6AKmi
405 25 170 250
406 28 170 250
406V 23 170 220
407 23.7 180 260
408 23.4 180 260
530 25 30 60
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 01:12:17 ID:8zKafvpF
E-408購入しました。
音の見通しが大変よく、
その点は気に入っていますが、
中低域の厚みが無いというか、ピアノ、ウッドベースの音がややつまらなく聞えます。

ケーブル類で調整をしたいと考えていますが、何かお勧めはありますか。

現在のシステムは、
CD:DP-67
アンプ:E-408
スピーカ:ノーチラス804

ラインケーブル:サエク SL-1803MKU
スピーカケーブル:サエク SPC-800
電源ケーブル:キンバー PK-14

現在のケーブル類は以前デノンのアンプを使用していたこともあり、
高レスポンス、ややタイトな特徴のものを集めたつもりです。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 01:14:42 ID:SCrHlnQo
あきゅは そういう つまらん音しかせーへんのや
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 01:59:25 ID:6tnE17KI
ノーチラス804をやめてJBLにしる
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 03:13:07 ID:QJpV+iIK
>>67
カルダスのニュートラルリファレンスかゴールデンリファレンスかな。
カルダススレでも見てみたら銅?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 09:50:39 ID:4O9zGu4l
アキュにカルダス使うと、一昔前のラックスのようになりませんか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 15:51:05 ID:naAmxigL
>>71 その心は?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 20:35:33 ID:OneCL0Z7
C2400とC2000って
音質的にはほとんど一緒?
それとも違う?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 20:37:39 ID:LuiYxo0G
>>63
>>73
しつこい、スルー
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 20:55:07 ID:K6JFOfVF
>>73
試聴して一緒と思ったら2000を買えばいいし、違うなと思えば
2400を買えばいい。

予算的に問題であれば予算内のものを買えばいいだろう。
上の機種を聴かないでいれば全く問題ない。

そもそも長年オーディオやっているメーカーが20万違うものを
一緒の音で出すと思うか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 00:13:46 ID:sPqIIeS4
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 00:30:40 ID:iZNOBFFZ
>>75
そうですね。おっしゃる通りです。
ただC-2400とC-2000を聞き比べれるようなお店は内の近くにはないので・・。

後C-2400はC-2000のただの高機能版なのかなと一瞬思ったので。

自分はただ普通にCDを楽しむだけですのでシンプルでいいのです。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 00:36:22 ID:9IkZB67X
>>76
それ自分。詐欺とちゃいます・・。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 00:39:41 ID:uHOEnKkt
怪しいな、
>アキュフェーズによるフルオーバーホールを行っておりますので
なんて。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 00:43:29 ID:ecnK/p7U
>>79
展示品の場合は、O/Hしてくれるんじゃなかったかな。
8175:2005/04/21(木) 00:49:44 ID:9IkZB67X
>>77
予算的に買えるのであれば2400を勧めておく。
セパの場合、パワーよりもプリに投資した方がいい結果が出る。
アナログやる場合は特に。別売のADボード、結構いいし。
お気軽であれば2000でも。DAC-10をつめるのはセパではこれだけだし、
末弟とはいえプリメインとは隔絶の世界。

視聴できる店が無いようであれば、購入予定のお店に頼んで自宅試聴を
お願いするといい。1週間〜10日程度試聴機を貸してもらえるはず。
2台とも借りること出来ると思うけど、比べてしまったら・・・・。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 01:15:09 ID:Ko1M2BSt
ちょっと聴きには2400。じっくり聴くとやはり2800の底知れぬ力。
ただ別のメーカー(必ずしもビッグネームと限らないが)でその3分の一の
値段で、越えずとも対抗できるモノがあるやもしれず、、、、
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 01:20:20 ID:uHOEnKkt
マクレビの380SLが比較的よい。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 02:07:24 ID:ZjJEnkqY
松下(National/Panasonic/Victor/JVC/Technics/Quasar/PanaHome)8兆8500億  日立製作所8兆8000億   クソニー7兆1500億   東芝5兆5795億  NEC4兆9068億  富士通4兆7668億  三菱電機3兆3096億   三洋電機2兆5999億  シャープ2兆2572億  各社の売上高。

しかもクソニーは電気部門で赤字、利益は松下が3000億なのに対し、クソニーは1000億(エレキ赤字、スパイダーマン2のおかげで黒字)
さらにソニーの場合、有利子負債が1兆5000億も残ってる。
特許件数も松下が世界第2位なのに対しクソニーは10位。 時価総額も松下が上。
これに対してソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーの売上を比べないで」
映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるクソニーがAVメーカー?
これだけ手をだしておいて売上がそれだけなの?ホント信じられない!

ブランド力も最近では若者に人気のPanasonicに対しソニーは中高年層のウォークマン世代に人気・・・
最近の流れとして低価格戦略で安物を売っているというイメージが定着しつつあるソニーに対し、圧倒的高価格なままでも売れるPanasonic
DVDレコーダー、ブリッジメディア、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電はすべてPanasonicが勝っている。電気製品のブランド力は完全にPanasonicのほうが上である事は疑う余地すらない。

Panasonicはデジタル家電の重要なキーデバイスを押さえており、DVDレコーダーやプラズマテレビのシェアは世界No.1
世界でもブランド力は強く売上も8兆8500億で世界最大の家電メーカーである。
ソニーは(SONNY)=「坊や」という意味 プ 死ねクソニー!! Panasonic ideas for lifeカッコ良すぎ!!
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 07:14:01 ID:3dLPjAwP
>>84
要するにオマイはXR-50を使ってるってことか。
86名無しさん:2005/04/23(土) 18:19:22 ID:ZP7IVmEz
E-213ってお店で視聴されたかたとかおられますか?
E-308に比べると、音色とかどんな感じなのでしょうか? 
フォノアダプタ混みで考えると正価で10万近い差があるけど。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 23:54:22 ID:w3wBfB67
E-213 >>お店での試聴はお勧めしません。 自宅で自分のシステムに入れて
試聴してください。 独特の味があってピアニシモなんかE-308より上と聞いた。
一番安いアキュとゆう先入観を持たないこと。 おすすめ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 02:32:30 ID:zigJE/H2
E-213(239400円)は少々高くなり過ぎではないでしょうか(個人的には20万円切る
クラスで他メーカーと競り合うような感じで頑張って欲しかった)。
一定の利幅確保のためにはやむ得ないのでしょうが残念です。
筐体の作りと前面のメーター部分の安っぽさ、内部部品の若干のグレードダウン
(E-308と較べて)を考えると、高級感のあるE-308の方がお買い得のような気もし
ます。

E-213はおろし立てでの視聴だったですが、明らかにエージング不足でよりピーキー
な(神経質な)感じで、一方散々鳴らし込んでいるE-308は余裕があって滑らかでした。
しかしそれを除けば大音量でのパワー感に差が出るくらいで、自宅で普通の音量で使う
分には意外と音質に差が出ないかもしれません。
E-308と比較できるような機種になったという意味で、E-213はE-212より少々グレード
アップを果たしたかと思います。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 03:13:21 ID:Mg5RcUJ/
>>明らかにエージング不足でよりピーキー な(神経質な)感じで
それは言える。 ある意味では使い手のセンスを試される。
それを抑える方向でシステムまとめればこんなオモロイキカイないよ。
90名無しさん:2005/04/24(日) 16:55:25 ID:g0UnmdXh
E-213コメントありがとうございました。
エージングの問題はあるかもしれませんが、308より元気な音色を
持っているのだとすれば、好みかもしれません。
以前PMA-S10IIIとE-308を自分のスピーカ(S143)で店頭で
聞かせてもらった感じでは、308の方が少し音が締まった感じが
しましたが、そんなに大きな差があったわけではありませんでした。
もう少しシャープな感じの音が欲しいと思っています。
 
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 11:27:37 ID:j2u0ZCUC
>>90 もう少しシャープにしたいんだね。
PMAはそんなに変化しないけれど、308なら、ケーブル類でそれくらい
ならどうにでもなるんだけど。。。。。
持ってる人しか出来ないですねー。残念。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 02:42:43 ID:C+TFc/AZ
93名無しさん@お腹いっぱい:2005/05/01(日) 17:00:18 ID:i/cAysLs
ありがとうございました。
308より元気な元気な音が聞けて、低音が大口径ウーハーでも
だぶつかないようなら、213で良いかなあと思っています。
まずは視聴ですね。
 
94のら:2005/05/03(火) 01:18:25 ID:Czx53fRH
E-408使っています。
エージングでずいぶん音が変わりますね。
アキュの場合。
最近になってようやく思う音になってきました。
(やはりはじめはピーキーな感じ)

ところで、アキュユーザーの皆さんは、
バランス接続ですか、アンバランス接続ですか?
現在、両方試していますが、それぞれメリデメはどうなんでしょう。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 02:47:38 ID:LX3d/F/1
アキュのアンプはプリメインに限らずアンバランスが基本かと(ただしココ最近の完全バランス
をうたっているセパレートの数機種は除く)。
アキュのプリ、パワー、プリメインは、バランス入力しても途中でバランスからアンバランスに
変換されてしまいますから(変換による変換ロスが生じる)。
よってE-408はアンバランス入力が最も綺麗な入力になります。
とはいってもバランス入力で自分の気に入った音が出たのなら、バランス入力でも良いかと。
964344使い:2005/05/03(火) 02:56:14 ID:vvtHg2bD
C-290VとP−1000使用していますが、バランス接続にしています。
プリ・パワー間のアンバランスとの比較はしてませんが、エソテリックの
DAコンバーターとC−290V間では、明らかにバランス接続の方が良かった。
ついでに質問しますが、現在スピーカーにJBL4344を使用していますが、
将来チャンデバを使ってバイアンプにしようと思ってます。
候補は今のP-1000を低域に使って、高域にA-60かお金がなければA-30
ぐらいを考えています。ちなみにチャンデバはF-25Vかな、
この組み合わせはいかがでしょうか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 02:59:16 ID:c3yp7AUw
いかがも何もないでしょ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 18:29:09 ID:KbI5eczk
DF-35にしときなはれ。 あなたゼニあるみたいだから。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 21:12:25 ID:ZidEF1YK
>96
将来の4wayマルチを考えてDF35がお勧め。
タイムディレイまで調整できるのはDF35ですから

ただAD変換が入るとかが気になる人もいますが・・・。
ここでオリンパスのマルチ実践してるので
聴けたら聴いてみよう。
ttp://www.audio-k.com/audio/audio_k.htm
1004344使い:2005/05/03(火) 22:45:46 ID:vvtHg2bD
コメントありがとうございます。確かに将来的には4wayマルチを考えて
いましたが、DF-35はかなり金額が張りますね。まだ私は30代半ばで12月には
3人目の子供が生まれるからあまり無理はできないので、ゆっくりと考えて
いこうかな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 01:30:31 ID:k8l3CPNL
>>99 書いてますが、バーストジェネとオシロあれば単発パルスでディレイの効果が
はっきり観測出来ますよ。 わし耳が良くないので効果わからんけど、
オーナーは各ユニットのドンピシャに合わせた時が一番いいと言ってます。
F-25Vは追い込んじゃえばやる事ないけど、DF-35 こりゃ毎晩でも遊べますよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 07:26:17 ID:R7uuK9cS
C-200Xと言う古いプリアンプを入手しました。
アナログ再生も含めて音質はすごく満足しています。
が天板がかなり熱くなります。
触れないほどではないですけど・・・
これって正常なんでしょうか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 18:09:06 ID:VqIO85nP
熱いの正常。 値段が同じなら重いやつ、重量が同じなら熱いやつ と言われて
いたころの名残かな?  90年代からですよ、発熱少なくなったの。
104102:2005/05/04(水) 18:37:09 ID:R7uuK9cS
>>103
有り難う御座います。
そんな時代があったんですか。
パワーのP-300Xより熱くなります・・・
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 20:08:57 ID:mPuLvymZ
・・・・・それは不味くないか、プリ・アンプだろ・・・・・ ありえねぇぞ

中の小人が焚き火してるなら別だが・・・・

106102:2005/05/04(水) 20:42:08 ID:R7uuK9cS
小人がいないことは確認しました。
パワーは暖かい程度、
プリはあきらかに熱いです。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 20:58:30 ID:94SbgAty
アキュがTiチップ採用したアンプを作れば最強なんだよっ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 11:09:52 ID:GWRpgDm9
>>102へ 連休明けにでもアキュに電話して聞いてみたら? そこまで熱いのはおかしいと思うぜ

 『プリ・アンプが熱いんで中の小人交換しろ! ゴルァッ!!!!』
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 00:22:36 ID:ZhvWPYd+
使ってた俺が「熱いの正常」と言ってるから間違いないよ。
P-300Xより熱かった記憶がある。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 17:06:38 ID:qvXG6l0f
>>102
その当時のあきゅプリは今のよりずっといい音だから
大切に使ったほうがいい
111102:2005/05/07(土) 05:08:33 ID:k6xvoSpV
>>108
昨日は忙しくてメーカーに連絡できなかったので、
メールで問い合わせてみました。
>>109
使用されていた方からのアドバイスは心強いです。
>>110
数日前にプリとパワーを入手しました。
正直かなり古いものなので、
音を聴くまでは全然期待していなかったのですが、
それまで使用していたラックスのL509Sと比較すると、
低域が力強くメリハリがあり、
中高域は繊細で滑らか・・・

プリメインとセパレートの違いはありますが、
年式の違いを考えるとL509Sの方が
駆動力は上かなと思っていたのですが・・・

とにかく今はかなり満足しています。
みなさん色々アドバイス頂きまして
有り難う御座いました。
メーカーから回答があったら
また御報告させていただきます。




112Accu入門中:2005/05/08(日) 12:59:27 ID:Q7Knn5wl
最近のプリで、ヘッドホンアンプまでディスクリートのものはありますか?
C-275,265,245あたりはどうなんでしょう?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 15:43:27 ID:Jlq8IIVi
>>100
当方も4344を4wayマルチで運用しております。
チャンデバにF25を使用していますがこれで十分という認識でおります。
アンプですが上二つがA20V、下二つがP650です。
聴くのはジャズのみですが満足しています。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:28:46 ID:vT7Ylxyw
JBL4312でJAZZを聞いたが亜黄油は音が澄んで綺麗だけど、JAZZの躍動感というか
スイングしないのは何故か? 出乃ンは、中低域が暑く、ご機嫌なサウンドでスイングしていた。

亜黄油、300万アンプは、パワー段を10パラレルなんて、実用上必要ない過剰な投資だな。
出乃ン 2000W12万アンプは、パワー段シングルプッシュプルで十分だ。

亜黄油アンプで、スイングするSPはありますか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:34:42 ID:lLzcWSt0
スイングするばかりがぢゃずぢゃない。
クールに聴くドーハムもまたぢゃず也。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:39:48 ID:fA+w31qr
A-50買いますた。土曜日に届くです。
結構楽しみであります。ていうかいいのか漏れがこんな高級機・・
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:42:31 ID:grN5MM0p
何で今頃A-50?
A-60の間違い?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:44:14 ID:fA+w31qr
50です間違いなく。古いのは承知してます。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:45:53 ID:3EqNsaTw
中古じゃないの?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:51:01 ID:fA+w31qr
勿論中古で。アキバ行って、新品の製品はやっぱり買えん、つーことで
中古探してますた。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:56:33 ID:IQj1Qvwv
>>116 側だけ頂戴 中にXR55入れるから
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 01:16:06 ID:9TZKVYFT
下らんギャグだな。XRか。最低。。。。。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 02:10:11 ID:f/NUpEp3
XR55聞いた事ある? 聞かず嫌いはいけない 一度聞くのを進めるよ

3万円台ではC/P最高だよ 
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 02:56:23 ID:/ysp/CnM
効かなくても想像は付く 安い音がするのは確実だ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 03:30:26 ID:f/NUpEp3
だから〜 安いとか形とか評判じゃなくてさw 自分で一度聞いてみたらいいんだよ

なんでも拒絶してたら、世界が広がらないよ

もしかしたら宝が落ちてるかもしれないなのに見逃す手はないだろう
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 04:16:29 ID:KOvqJjDR
マジで過渡特性の悪いモタモタした鈍い音、ア○ュは最悪。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 05:29:48 ID:ha3SZlbQ
114
初代のころのは開放的で積極的、ベースも割りと力強かった
スペックを意識しすぎて段々勢いの無い蒸留水路線に走ってしまった
が、元にもどりつつあるようだ。 しかしながら、あきゅはディスクリートに限る
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 07:44:46 ID:G8d2DL3M
E213って、E212に比べて価格も少々上がってますが、新製品ということもあって
価格差なりの違いはやはりそれなりにあるのでしょうか。

ご教授下さい。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 12:08:21 ID:URQbxpHd
アホが来てもスルーよろ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 16:01:12 ID:f/NUpEp3
・・・・・・アキュがそんなに好きならいいけどさ、本当に世の中には安くていいモノが一杯あるんだよ・・・・

CMやブランドとかじゃなくてさ 安価でも一生モノのオーディオ製品は一杯あるよ

※ヒント 真空管 サトー無銭本店 20万円以下
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 21:22:17 ID:G9MNxyLL
>116
いいなあ。A-50か。
あれって、現行機よりフロントパネルの厚みがあるんだよね。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 21:28:51 ID:lEeLuwUM
A-50...
バブリーな作りw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 21:38:06 ID:ODPy1VmI
DG38ってどうですか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 23:47:38 ID:oBBpOT7h
38でなくDG28使ってたけど結局手放しまスた。
部屋の音響特性がそこそこ良好でおありなら必要性は感じないと思います。
DGを信号が通ることによる音質劣化は感じました。
高価なデジケーブル2本と電源ケーも買って接続したりもしたけど
ダイレクトに比べると間違いなく音は劣化してます。
デジタル信号でも劣化はする。
アナログイコライザーに比べると断然良いですが・・

イコライジングによる補正が必要なほど音響的に恵まれていないお部屋には
良い代物と言えます。

付属のマイクで周波数特性調べられるので一度使ってみるといと思うよ
一番おいしい低域周波数帯域が以外に凹んでたりするし、逆に凸になって
ブーミーな低域だったりする。

オーディオは結局格闘するのは低域なのだ! ガンバレ

ついでにA−50(2台)でブリッジ接続してたけど
こないだA−60(2台)に買い換えたよ・・
凄いよ参ったよ。言葉にしたくないほど
今、悦に浸ってます。 ゴメンネ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 04:40:56 ID:3Cd74Tp2
A-50もA-60もうらやますぃ
以前A-60試聴した事があるけど素晴らしかったし・・・

現在の私にはE530が限界ですorz
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 10:08:45 ID:zeHP9+3o
A-30ってどうなの?
E-530より電源部が若干貧弱なんじゃないか、という気もするけど。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 12:36:03 ID:N0fEQhol
ほぼマルチアンプの高域用限定です。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 15:04:11 ID:GJSAhfkp
大音量派はパワー不足感をどうしても感じるということなのかなー?

我はA−60使ってるけど
A−30ってBLT接続(ブリッジ接続)で使用しても
繊細さや反応の良さといったA級動作の魅力を損なわずに
低域出すことが出来ないの?

我の場合、部屋で聴いてる時瞬間的に100W越すことあるよw
A−30をBLT接続すれば 30W×4=120Wに変身する。

お金がある人はE−530 1台買うより、A−30を2台とプリアンプ
買うのが良いかもね・・
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 20:39:01 ID:SBvVw/LU
>>134さん

詳細なレポありがとうございます。
我が家は低音に物凄いピークがあるので、アナログEQ入れるかDG38入れるか迷っています。
劣化はしょうがないとしても、凸凹の特性で聞いているよりは、幾分ましかなと。
只、その劣化のしかたが好みの方向にふれているといいのですが。
アキュ製品は家で試したことが無いので、なかなか二の足を踏めずにいます。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 21:11:42 ID:PVS0/CTJ
>>139
リホームした方が安くあがったりして...
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 22:11:55 ID:SBvVw/LU
>>140

防音した専用ルームなので、リフォームしたら3桁は行きそうなんですよ(泣)
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 22:21:44 ID:XISs+o/5
下手な防音は低音がこもる・・・
143Accu& ◆d3P/lw/hxo :2005/05/11(水) 23:42:36 ID:XOVyBbFn
どなたかC-275とC-275Vの音の傾向(違い)を教えていただけませんか。特に、中高音の柔らかさに違いはあるでしょうか?
144Accu入門中:2005/05/13(金) 23:27:18 ID:1OHniBfq
やっぱりこういう比較はレアでしょうか。
お騒がせしました。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 11:36:19 ID:TLnKGZNu
C-275とC-275Vの違いだが、C-275は高域に若干癖があったが275Vになってフラットになり、ワイドになった(その分高域の癖が取れた)

あと端子部分というかプリ段が改善され、275に比べかなりS/N比が良くなった 280シリーズにかなり近づいた感じ

あと中高音の柔らかさだけどアキュよりも昔のLUXの方が音楽的なウォーム感は高い 柔らかさを求めるなら昔のαのLUXが良い アキュは

どちらかと言うと解像度を重視している




















と275も275Vも聴いた事がない漏れがエラソウに書いてみましたYO
146116:2005/05/14(土) 13:06:32 ID:kHTY3mWq
A-50届きました。早速鳴らしてます。
スゴイよこれ。鳴りっぷりが全然違う。特に低音。
こんなにスッキリでのびやかな低音初めて。しかもかなり下まで伸びてる(気がする
147Accu入門中:2005/05/14(土) 18:25:42 ID:Rd4yQVQQ
>>145さん、ありがとうございました。どちらかを聞く機会を探して、そこを起点にどちらに行くか判断しようと思います。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:41:25 ID:GbJK1mFS
今頃驚くなよ、そんな古いアンプで・・・
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 22:07:19 ID:2DNcTxBP
いいじゃない。それもオーディオの楽しみで。
新製品ばかり追いかけてるのもカコワルいし
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 01:58:03 ID:ei5ZoCmt
>116さん
おめでとう御座います〜
以前レスしたE-530使いですw
116さんはプリアンプは何を使用されています?
今後のグレードUP(出来るか分かりませんが^^;)の参考にしたいので良ければ
教えてください^^
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 16:51:25 ID:cv03/ZmP
>>148
古いアンプと決め付けられないと思いますよ。 ここ10年あたりに出てきて
いるアンプは全て一流の音で、好みの範疇と見て良いと思います。
新しいのは言われて見ればそういう気がしますが、あくまでも自分のシステム内
でしか評価は出来ないんでは。  
152116:2005/05/15(日) 20:16:20 ID:oqiWDpVd
>>150
すいません、プリはまだなんです・・
CDP直結で聴いてます。いずれにしてもプリは欲しいですね。
153どら:2005/05/16(月) 23:11:20 ID:1UwZx0xI
>114
>JBL4312でJAZZを聞いたが亜黄油は音が澄んで綺麗だけど、JAZZの躍動感というか
>スイングしないのは何故か? 出乃ンは、中低域が暑く、ご機嫌なサウンドでスイングしていた。

自分も元デノンユーザーでした。聴く音楽もジャズのみ。
正直同じような感想を持っています。
デノンのときはブーミーな低音を抑えるのに必死でしたが、
今はどうしたらもっと中低域が厚く、躍動感が出るのか考えています。
とりあえず、ケーブル類の方向性がまったく逆なので順次変えていっていますが、
まだ、いまいちかな、というところです。

ただ、アキュのアンプは細かい音まではっきり聞え、精度の高さには満足しています。
最近はエイジングも進み、少しずつ好みの音になっているような気がしますが、
同じような悩みを持つ方の同士で情報交換できれば、と思います。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 10:31:57 ID:OAKvyTk8
>今はどうしたらもっと中低域が厚く、躍動感が出るのか考えています。
アキュにそれを求めるのは少し厳しいかも・・・
>アキュのアンプは細かい音まではっきり聞え、精度の高さには
と言う良い所を伸ばすように頑張ってみては如何でしょうか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 14:09:21 ID:aaDCYg9m
過去の280Vあたりでは中低域が厚く、躍動感が出ていたのだけどな。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 00:46:50 ID:edLtw/BS
そもそも、躍動感って、音のどういう要素から成り立っているんだろう。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 09:11:29 ID:ET7uCr5P
ウーファーに対する駆動・制動力。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 09:45:10 ID:M11MWkj+
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 10:28:53 ID:IUSR8uHz
>>156 153さんの言ってるのは躍動感じゃないよ。デノンは中低域
を分解しないで塊として盛り上げてる。これを標準とするなら、
アキュで言えば290Vとか280Vがそれに近いが、分解はされてる。
デノンは混濁した中低域。 中年太りの腹だな。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 11:18:07 ID:fCRzJVRZ
>>114自体が荒らしだからスルーで。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 21:16:04 ID:+R43XlvK
デノンのあの高CP伝説のAMPには昔煮え湯を飲まされたからな〜
中年太りの腹という例えは、まさにその通り。
アキュの音をビールに例えるなら、
アサヒスーパードライ、ってとこでしょうか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 21:22:38 ID:Ds4frN3E
けなしてるのか、誉めてるのかよく分からん。
とにかく、俺はアサヒスーパードライはマズイと思う。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 21:24:01 ID:zy2EUsEy
うまいと思うビールはエビス

まずいと思うビールはアサヒ黒生
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 21:28:21 ID:Jz/0d40L
酒飲みは氏ね。
165161:2005/05/18(水) 21:36:17 ID:+R43XlvK
>けなしてるのか、誉めてるのかよく分からん。

両方ですよ。
相方(ビールなら食事やつまみ)の味を引き立てもしないが、
クセの強いアンプ(ヨーロッパのビール?)と比較すれば、
あまり邪魔もしない。
相方に明確な個性がなければ、退屈な体験になる。

「スーパードライ」というのは、単なるゲスな例えでありまして・・・
ワインや日本酒でもっと的確な表現をしてくれる人お願いします。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 21:40:27 ID:zy2EUsEy
個人の嗜好って絶対的にすべてにおいて優先するよね。
エビスって高いけど、漏れは好きなんだよ。
だけど黒生っていうコーラみたいな色のビールは俺には飲めない。
だけど後輩はトチ狂ったようにガブ飲みしてニタついてる。
好きってのは値段とかブランドじゃねぇこりゃって。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 21:56:26 ID:Ds4frN3E
スーパードライは言いえて妙だと思ったな、こいつは飲むと微妙な酸っぱさがある。
アンチアキュが言っている「黄ばみ」を、この酸っぱさに例えているのかと思った。
ただ161のカキコがそういう意図で書かれているとは読めなかったので、判断できなかった訳だが。
168161:2005/05/18(水) 22:07:15 ID:+R43XlvK
>>167
レスありがとう。

>アンチアキュが言っている「黄ばみ」を、この酸っぱさに例えているのかと思った。

深い読みですね。私はそこまで想定していなかったんですよ。
スーパードライに例えたのは、
「重み(鈍重)」「苦み」「エグ味」が希薄、という点と、
「味」に「芯」を感じにくい、というところです。
それぞれ、状況次第で長所にも短所にもなるでしょう。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 00:29:50 ID:WVjO/nB+
そんな内容のあるもんじゃないでしょ。
フルトヴェングラーは「フルベン」=古い!
とか、と同じ次元でしょう。
なにか意識にひっかかる言葉があればなんでもいいのさ・・・
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 11:55:12 ID:M8cVFOR1
で、結局「躍動感」ってなんなんでしょう?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 12:26:18 ID:v+YE646Z
躍動感・・・
スピーカーからの音がスピーカー本体よりも前面に分離して鳴ってる様な感じw
う〜ん何ていうのかなー、スピーカー本体から音が鳴っているというよりも
スピーカーの前方あたりから音が発信されて鳴ってる感じ?とでもいうのかなー
押し出しの強い音とも言うかな・・

低域の量感とかレスポンス(反応)が良く音離れが良い場合、この躍動感とやら
が得られやすいように思ふよ。
音場感と躍動感は相反する要素だとも思ふ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 13:18:53 ID:uuW5O9NO
CDプレイヤーを探しているのですが、DP-57を視聴した方いらっしゃいませんか?
DP-67、もしくは過去との機種と比べて違いがどうなのか知りたいです。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 15:14:24 ID:WE3SAeW8
開発時期の近い、コストダウンは、音が軽くなってしまう。

抜けは良いが、中低域が薄い いつもこれだけどね。

予想でゴメンね
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 17:33:46 ID:Obwo+8D2
>>172
DP67>生真面目で少し大人しい優等生タイプ
DP57>さらに大人しいが優等生まではいかないかも
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 19:37:44 ID:HglWgFuu
DP-57 一級下と聞いた
DP-67 一級上と聞いた
DP-77 二級上と聞いた
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 13:03:42 ID:JNc1HofA
287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/05/19(木) 22:22:07 ID:xGStwVDK
AMCRON パワーアンプPSA-2
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/78477583
って、有名なアンプだと聞いたのですが、実際どーなんでしょう?

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/05/20(金) 05:22:27 ID:ZDYBCThc
>287
某NHKモニターを開発したときのリファレンスアンプですね。
試聴会ではアキュになっていたので、開発エンジニアに
問い詰めたら、業界用の資料を見せてくれた。
専用のスタンド(安物の丸パイプ製)に収まっていました。

301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/05/20(金) 12:58:25 ID:XhutN1aM
スタジオでアキュなんか使っているところは少ないでしょうね
性能の割りに高価格だもの。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 23:09:05 ID:r6w4KWvV
PSA-2 >> ヒスノイズは盛大だし結構故障もします。
ただ回路が単純だから誰でも直せるし、軒並みに石が飛ぶことも無い。
家庭に持ち込んだらSPL90dBのラッパでもシャーシャーです。
貸しスタジオ転々の音取り屋さんには、標準機材で慣れる必要ないって事。
言っとく。 家に持ち込んだらあかん。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 23:12:47 ID:7Pk3EfIU
教えるな。買ってから嘆け。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 00:09:25 ID:D9leeiCH
古い話で申し訳ないが

>>26
現在の製品、恐ろしいくらい安い部品ばかりだぞ。
uPC4570、松下赤フィルムコン、興亜・松下1/4W炭素皮膜抵抗
DC-91を反省したかの作りだ。

180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 00:31:55 ID:JndZ8OR3
どっちが正しいのか!!!!!?????
181172:2005/05/21(土) 12:34:56 ID:mHGT0ELY
やはり、DP-57,DP-67は価格差があるだけのことはあるようですね。
200000ー300000円ですと、中古でDP-65V、DP-75あたりがあるようなのですが
同じ値段出すなら現行の機種のがいいですかねー。
DP-75は過去の機種とはいえ定価が609000円なので気になります。
DACとしても使いたいので気になっています。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 12:43:55 ID:mGFuVEbh
どっちも正しいのだ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 18:01:03 ID:Ra6P1Ug8
DP75は中低域にボヨヨンとした、わずかな癖があるが。。。。覚悟よいか?
これが我慢できれば使える。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 21:01:00 ID:JndZ8OR3
>>183
ボヨヨンってなんだ?初耳だぞ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 10:39:05 ID:n0gzyUQn
知らないのか?SONY、R系のメカだと思うのだが、中低域が若干持ち上がって、
膨れる。 その帯域だけ解像度が甘く、持ち上がってる感じかな。
何故か、75Vになると、無くなってる。
この癖は、DP90も75のデジタルアウトでも同じ。
持ってる人はよーく聴き込んでごらん。 
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 11:33:57 ID:9G+XRuSH
アキュの低音は緩みすぎ。
ソースにはない低音の表現の仕方をする。
困る。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 13:19:37 ID:efERbuyI
ポン置きして、ソファーにふんぞり返ってませんか。
どんなに銘機といわれている物でもセッティングや部屋のチューニング、機器の組み合わせの検証は必要ですよ。
オーディオは白モノでありません。
そういう意味でオーディオ機器は半製品です。後の半分はオーナーの腕次第です。
価格の如何にかかわらず評判の良い機器は、オーナーの努力にどこまでも深く広く
付き合ってくれ、しかもその落ち度に寛容な伴走者なのでは。

188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 03:15:16 ID:H/3y0KaR
C-11のデザインが気になって仕方ないんですが、音はどんな傾向でしょう?
phonoは優秀だと聞きましたが。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 10:08:47 ID:/CtnfUN1
>>187
>そういう意味でオーディオ機器は半製品です。後の半分はオーナーの腕次第です

事実だと思います。そしてそういう事だからオーディオは衰退したんだろうと。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 11:13:03 ID:u1G/8ZcI
通販百貨で日用品のように買ったって、素人じゃ、音が出るだけ。
そんな人は真空管アンプ買ってろ。アホ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 11:53:03 ID:nWgZZl5b
>ポン置きして、
アンプやプレーヤーはポン置きで性能発揮しなければダメ。
スピーカーだけは話は別。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 12:36:11 ID:W3Uv8s/x
>>191
それでも最低限の環境は作らないと・・・
ちゃちいラックやダンボール、畳の上に置いたりしたのでは性能発揮
以前の問題。最低限オーディオ用のラック(かそれと同等のラック)を
使用した上でないと。
そういうことをしないで騒ぎ立てる人が中に入るので一応書いておきました。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 13:27:16 ID:SQcH1SlP
>>189
我慢の時代でなく即席の時代ですからね。
機器を我慢強くセッティングを煮詰めていくと、
思いがけないパフォーマンスをみせるときがあります。
そこに醍醐味を感じるかどうかですが。
194193:2005/05/24(火) 13:49:57 ID:SQcH1SlP
訂正
× 機器を我慢強くセッティングを
○機器のセッティングを我慢強く
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:16:25 ID:buiDTfWS
PC+プリメインAMP+SPKで使ってるけど、アンプはそのまま床に置いただけだよ。
防音じゃないフローリングだから床は結構硬め。
スピーカはインシュレータ噛ませてるけど特別なことはしてないな。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 22:03:05 ID:GMJXZazX
>>174
DP-100+DC-101=東大
DP-85=慶應
DP-77=早稲田
DP-67=中央
DP-57=日大
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 23:08:29 ID:vOnuizMG
>>196
中央でいいから所有したい・・・でも金貯めて東大
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 23:10:18 ID:XZhkKFi6
灯台といってもな・・・
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 02:41:32 ID:kLQzUb2A
世界ランキングでかなり下の方ですよね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 05:21:40 ID:4YS4ykMD
まあ、アメリカ中心のランキングですから。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 06:43:45 ID:aSbsmBhF
音はともかく20マソを越えるアンプのSP端子はプラなのはどうかと・・・
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 07:57:08 ID:WWKGp/tv
アキュのDP-67に使う電源ケーブルで悩んでいるのですが、ユーザーの方々
何を使ってらっしゃいます?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:40:45 ID:4YS4ykMD
>>202
MIT ShotgunAC2+オルトフォンSPK4500Silverによる自作電源タップ。
(MIT ZCORD3では響きが多すぎ、ShotgunAC2だけでは多少薄く、ここに落ち着きました)。

204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:58:24 ID:F/Me3p+T
電源タップ自作する人がなんで端子台にしちゃわないのかが不思議
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:02:53 ID:kVq09H99
>>202
AC DESIGNの12万位のに交換した。

純正ケーブル・・・月と鼈。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:50:43 ID:4YS4ykMD
>>204
いや、いろいろ手に入った高級部品の都合とかでこれがベストになりますた。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 10:29:59 ID:q9qH+WJP
>>205
>AC DESIGNの12万位のに交換した

そんなのありましたっけ?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 18:57:11 ID:+obscvVS
購入価格だがね
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 20:40:16 ID:+SfJ5BlX
>>207
Conclusion1.4mk2だよ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 20:49:21 ID:zlIxMsa2
アキュフェーズ・・・
あの不必要なメーターをやめてくれよ
音楽聴いてると邪魔になるんだけど・・
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 21:03:30 ID:Xw9brRCV
爺さんがあのオモチャメーターが必需品らしい
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 21:10:58 ID:zlIxMsa2
ユーザーの年齢に関係なく
音楽そのものを味わえる装置をお願いしますよ
必要性の乏しい機能が多いんですよねえ
特にあのメーターは最たるもの
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 21:15:27 ID:X3PDT639
じゃまならOFFって使ったら?
漏れは必要とは思わないけど、アキュの顔としてあってもいいと思うけど...
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 21:39:28 ID:0cSEW61+
ちょっとダサめな書体の緑色に光るロゴが好きだ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 21:52:09 ID:+SfJ5BlX
誰かが家に遊びに来た時しかメーター動かさねーよ。

素人に見せると喜ぶだけの代物。

測定器じゃねーんだから、そろそろ も少し粋なデザイン取り入れてほしいよね。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 21:56:26 ID:wasTXv67
メータOFFがデフォでしょ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:10:00 ID:jePfSbVE
小便ゴールドもやめろ

白熱灯の下だといいんだけどな
店で見映え悪すぎる
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:47:59 ID:AHeWnqWx
アキュフェーズって車でいうとクラウンみたい。保守的な爺さんが
好きそうなの。でもクラウンユーザーは平均年齢が60くらいになったから
このままだとこの世代がみんな死んで後継ユーザーがいないからクラウンブランドが
消滅するって懸念されたでしょ?それでトヨタはクラウンをスポーティーな
デザインに一新して40代にもアピールしようとした。

オデオでもラックスマンがブリリアントホワイトの筐体でイメチェンしてきた。
若い(といっても30代くらいか)オーヲタにもアピールしてる。
でもアキュの金ピカ板メーター仕様は変わってない。あと25年したらマジでヤバい。
会社が無くなってるかもしれない。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 23:03:01 ID:aJlgJY35
服着てない女やる時はいいけどそのまま人様に見せびらかす物でもないしな。
メータ電源入れてないと結構さまになってるよ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 23:03:13 ID:jePfSbVE
電気仕掛けのプリウスを出してくるだろうさ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 23:58:01 ID:fbMlxpzc
>>218
つーか25年後まで同じデザインで作ってると思う辺り痛い
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:27:08 ID:mQN3e23A
>>218
外装でイメチェンしても、中身はクソに成り下がったメーカーのどこがいいのか?
あの色自体いいと思う人間少ないと思うが・・・。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:47:45 ID:rphKLaH6
>>221
つーかアキュってもうすでに25年同じデザインじゃない?w
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 01:24:30 ID:Vqy2pLyj
アキュは心配しなくても経営的に手堅い。
心配なのはラックスマン。
ちょっと持ち直したらと思ったら、調子に乗って限定モデルやらAVモデルをわらわら出して積極攻勢。
流れが変わって売上不振、不良在庫抱えるだけであぼーんしかねんぞ。
物事は手堅くいかんと。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 02:36:16 ID:mQN3e23A
>>224
lux、経営が変わって、新経営者の意向に沿って音作りを変えたため、
従来のラックスファンから総スカンを食っている点は経営者分かって
いるのだろうか?
そういう基本が出来ていないとあそこも厳しいよね。
もともとパイの少ない市場なのだから、リピーター減らしてどうすんだろ??
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 15:15:00 ID:K3RRcqt3
おれはラックスを手元に残して
アキュを売っ払ったことをちょっと後悔してる。
でも、よく考えたらアキュなら現行品も昔のも、
それほど違いはないが、
ラックスは全然違うのだから、
正解だったのかな。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 20:19:20 ID:c/TEhqiY
メーターいらないって言う人多いみたいだけど、個人的には
必須の機能です。
Spectral欲しかったんですが、メーター無かったのであきら
めました。
鳥肌ものの音聞かせてくれたのに残念でした・・・・
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 22:13:08 ID:rRxf2cWw
なぜメーター、必須なのですか?
教えてください。(純粋な質問)
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 09:22:26 ID:6Nyf74bd
俺もあってもなくてもどっちでもいいと思ってる。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 09:46:29 ID:WSIG6OW1
メーターの有無関係なしに、アキュのアンプ購入したが、
実際 使ってる見ると、メーターが動いてるのってカッコイイ。
パワー何ワットでドライブしているかの目安にもなるし。
普通のメーターの無いアンプも持ってるけど、なんか寂しい。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 10:16:11 ID:K8PxqwLL
メーターは、装飾の一部だが、ときどき、実使用時のワット数も確認できる。
能率の違うスピーカーに替えたときなどは、参考になる。
無愛想な、黒い塊 に高額を出したくない と思う人も多いんだね。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 13:05:27 ID:V7+RRO6Y
メーターが飾りとしてあるだけで、見ていて飽きない。
あとアキュで偉いと思うのは、むやみに値上げせず出来るだけ価格維持を保つところ。
P-3000、A-30を30万円で出すところは立派。
凝ったマニアではなく最大公約数的ユーザーの気持ちを理解にしているよなあ。

一方ラックスのセパレートのエントリーモデル、当初35万円で出してたのがもう45万円。
C-70f、M-70fどうやって数売るのか疑問です。
値引きを大きくしないと売れんよ。
やっぱラックス、プリメイン・セパレートの初期fシリーズが売れて少し持ち直したが、
ここにきて再びセパレート部門の売上不振、赤字が視野に入ってきた感じ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 13:06:37 ID:V7+RRO6Y
>>232
訂正
P-3000、A-30を30万円台で出すところは立派。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 13:34:37 ID:0mcg57v8
高能率SPなのでほとんどメーターが振れない。つまらん
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 00:08:25 ID:XF0jGrYk
メーターを正月だけ点けるケチンボがきますたよ。
236音楽之友社ステレオ誌公認ブラインドテスト:2005/05/30(月) 19:35:41 ID:GsvSOe+J
「音の順位」と「ディジタルかアナログかの判定」についての結果を示す
1_SONY------------TA-DR1------(2 1 1 1 A A A D/デジタルプリメイン\1,000,000)
2_DENON-----------PMA-2000W--(1 6 2 2 D D D A/アナログプリメイン\120,000)
3_YAMAHA----------MX-D1-------(3 2 4 4 A D A A/デジタルパワー\600,000)
4_FLYINGMOLE------DVD-M1------(5 3 3 3 D A D D/デジタルパワー\80,000)
5_SONY------------TA-DA9000ES--(4 7 6 5 D D D D/デジタルAV\600,000)
6_RASTEMESYSTEMS-RSDA202-----(7 4 7 6 D D D D/デジタルパワー\9,800)
7_PS-AUDIO--------HCA2---------(6 8 5 7 D D D D/デジタルパワー\248,000)
8_ACCUPHASE------C-2800-M-8000(8 8 8 8 D D D D/アナログセパレート\3,300,000)
・アキュフェーズ社の超高級アナログ・アンプが最下位になっている。
・価格と音質順位にはっきりした相関は見られない。
・順位判定は意外とばらつきが少ない。特に最上位付近と、最下位付近は顕著
・下位にランクされたのは実態と関係なく全てディジタルアンプと判定されている。
ソースのダウンロード→http://www.fileup.org/file/fup21691.zip.html
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 22:39:52 ID:1gkTpB8J
またお前か・・・
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 00:09:02 ID:PAGaYmHZ
>228
アナログ聞くヒトの場合、メーターはあると便利。
左右のバランスなんて、聴感だけではなかなかわからんものです。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 03:20:59 ID:qfhDuSB/
聴いてもわからないなら、バランスいじる必要はないのでは?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 21:23:38 ID:u7uRK3t3
ラックスのプリとアキュのパワーって、やっぱり合わないのかな?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 23:36:13 ID:jEyg3JO4
>239
うん、そういう考え方もありかもしれない。でも、自分の耳が如何にあてにならないか
思い知らされるのも事実(おれだけか。。。) まあ、メータ見ながらきちんと
インサイドフォースキャンセラーとかのセッティングできるのは精神衛生上はいいよ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 02:03:18 ID:sYoL3UH9
おぉ、懐かしい用語が。
そういう使い方もあるんですね。

でも、それなら隅に追いやってしまうパワーアンプよりもプリの方に欲しいですよね。レベル管理にも使えるし。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 09:43:55 ID:AJn1ZGc7
プリに付けちゃ意味ないよね
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 00:19:55 ID:rB8Uo0X+
>>243
なぜ?

プリに付けるのとパワーに付けるのでは用途が違うんですが。

私は音楽聴きながら今何Wとか気にしないし、したくもないので、パワーアンプにメータなんて要りませんね。OVERLOADのランプだけあればよし。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 02:52:10 ID:QIhGpSLB
自動車にスピードメーターいらん  タコがあれば良い
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 03:57:44 ID:9bmOrQT8
唐突で申し訳ないのですがDP-67にACデザインのZERO1,4て合いますかね?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 04:01:41 ID:9bmOrQT8
あ、ちなみに202です。
ずっとスレを覗いていなかったので遅れてしまいましたが203さん、205さん丁寧なレス
有難う御座いましたmm
アンプはE-530でショットガンAC1を使用してます。
248アキュフェーズ初心者:2005/06/14(火) 00:41:20 ID:Bjf/PzUh
アキュフェーズ初心者です。
アキュの説明書に
「電源OFF後、10秒以内に電源をONにしない。ノイズの原因となることがあります。」
とありますが、どういう理屈なんでしょうか。
電源スイッチが硬く、電源を入れ損なって、その直後に電源ONにしてしまったことが
あるのですが・・・。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 01:30:38 ID:0Yo/Uaay
>>248
一般論として、ごく短いタイミングでon-offを繰り返すと、ミューティングの
ディレイ動作が誤動作することがある。(=>ポップノイズ発生)
アキュの場合、実際上まずそんなことは無いんで心配せんでいいよ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 02:02:59 ID:caERVHx3
>>248
電源ON後に20回位できるだけ早くon−offを繰り返して動作が正常か
試した方がイイヨ。少しでもおかしかったら、新品交換してもらえる。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 02:32:10 ID:lzdANM4X
>>250
は罠。
252最強スピーカ作る1:2005/06/14(火) 12:17:51 ID:gfDdr5Sm
>>232-233
いや、全くその通りだよね。
アキュはいつもの通り、保守を選んで大正解。
ラックスは革新を選んで、失敗したということか。

価格は35マソで出すべきだったでしょうし、見た目も保守を選ぶべきだった。
若干のデザイン変更だけで良かった筈ですよ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 12:35:59 ID:fdRGFGqo
アキュとラックス、全然違う。もう今は対比も出来ないなー。
身売り、転売で経営方針も、バラバラ。儲けなきゃ。   ラックス
じっと、我慢で、じっくり存続 冒険もしない、小さいまま。 アキュ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 12:47:04 ID:RfZ2XR+2
アキュとラックス、全然違う。もう今は対比も出来ないなー。
彫りの深い反応の速い音、ラックスマン
水深ゼロbの深みのない遅い音、アキ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 20:30:13 ID:fdRGFGqo
オレは耳が悪いので、反対にキコエマス。
ラックスはホンワーとした、眠れる音。 小説読みながら、聴ける、BGM.
アキュは微細な音で音場感ビシバシ。音が見える。
頑固なポリシー アキュ。
売れそうなら、なんでもやります。ラックス
256アキュフェーズ初心者:2005/06/14(火) 22:47:39 ID:Bjf/PzUh
>>249
ありがとうございます。
ところで、
「ミューティングのディレイ動作が誤動作
 =>ポップノイズ発生          」
ってどういう意味(原理)でしょうか。
教えてください。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:55:33 ID:n+3lQrV9
↑自分で調べてみたか?
例えばグーグルなんかで・・・
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 10:01:00 ID:fnZ1YRKL
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2005/06/09(木) 22:40:39 ID:fyM5jKgE
>>528
残念ながらE-530はAB級アンプ。
E-530は限りなくA級動作に近い動作をするアンプです。

E-530はほぼA級動作に近い部分を持ったAB級アンプで、完全なA級アンプではないです。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 01:25:48 ID:9dwCAnHU
単にバイアスをずらしただけの能無しアンプってことで、QUADのように
必要な電流しか流さないA級アンプもあるんだよな。クレルも似たような事
言っているが、結構電流流しているな。A−1.20(MF)は、控えめな
A級でドライブ力が弱いな。とわいえ、A級アンプに音の良い物が多いのは
間違いない。アキュは半端なアンプばかり作るな。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 01:40:44 ID:tmShaAvX
カタログには「ピュア・クラスA」って書いてあるけど、アキュが嘘を言ってるってこと?
その根拠は?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 01:53:33 ID:x6zPxYCE
>>260
知りたければ、アキュ本社に電話を掛けて聞きなされ。
技術の人がそれは詳しく詳しく教えてくれるさーね。

でもね世の中知らなければ良かったってこと一杯あるよ。
アキュのA級アンプは良い音、この事実があれば些細なことは別にいいやん。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 10:14:24 ID:tmShaAvX
カタログでピュアAと書いておいて、電話すれば「嘘だよ」って教えてくれるってか(W。
そんなのあり得ねー。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 10:41:46 ID:m/5dL3C/
ノンクリッピング出力とA級動作領域が違うとA級にならないなんて言い方。
A級+マージン分って考えては浮かばないのか…

AB級とはA級動作領域の広さが全く違う、はっきり言って重箱の隅を突くような話。

「中途半端なアンプ」なんて突っ込んでるのも居るが痛すぎ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 01:31:54 ID:4jny0Nz7
>>262
お前の脳内ではスイッチング歪みが発生しているな。
まずは自分の頭のバイアス電流を増やせ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 02:42:25 ID:ttHrLOyb
>A級+マージン分
こういうのをいんちきといいませんか。
この時点でピュアAではないっしょ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 06:32:56 ID:VpaU/xrg
え?いんちきなんだ!w
馬鹿じゃん。問題は出てくる音だよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 13:11:47 ID:dseBFIaN
>>264
お前はバイアスかけ過ぎだ、もうちょっと普通に世の中を見てみろ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 13:26:52 ID:BTnua96S
>>266
問題は出てくる音だって?。こいつ馬鹿じゃん!w
269音楽之友社ステレオ誌公認ブラインドテスト[:2005/06/17(金) 16:45:11 ID:GI37PIs1
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:02:33 ID:/MYoN7rU
↑ マスかき猿 氏ね
271最強スピーカ作る1:2005/06/17(金) 22:19:38 ID:GyvJ0obF
A-30はピュアA級だろ?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 22:44:07 ID:EbkKFMjl
MOS-FETはよく華やかな音などと評されていますが、Accuphaseの終段MOS-FETのアンプも同じような傾向なのでしょうか?
あまり種類はないようですが。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 00:13:40 ID:1evAWxcf
>>265
電源電圧を下げてやれば簡単に出来る物をわざわざマージン付けて売っていんちき?
純A級=可変バイアスでない純A級アンプって解釈では?

B級アンプの定義と同じで完全な物は難しい。

昔の純A級が特有の音だったのは8オーム負荷で一杯一杯の設計だった事も関係している。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 01:19:38 ID:6BNagMIm
いくら言葉を並べてもアキュのアンプは偽物の純A級アンプだよ。
どんなに言葉を繕っても言い訳聞いてるようで空しい。

ただし、素直に純A級で作るよりよほど手間暇の掛かったアンプなので、アキュの
技術陣もその作りの完成度にそれなりの誇りに思っていると思うよ。
紛らわしいものを作ったばかりに散々な目に遭ってますけど。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 22:58:00 ID:9fo+Y6vC
A級でなくても良いから、良い音のするアンプ作れ!
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 18:18:52 ID:/qZE6kza
C2400+P5000購入記念パピコ。
早く持ってこい、アキュ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:01:23 ID:kLCLMIXn
>>276
俺同じだ。
電源入れてすぐだと悪いけど、1時間たったらガラッと変わるから。
使う前に電源を居れ暖めて使う事。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 22:27:42 ID:e+1k3LRJ
少し
タイムリーな話題を

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n19575446
↑ここまで詐欺と分かる出品も最近では
普通なのかね・・・
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 22:35:29 ID:ffKza0zY
>>278
ごめん、どこが詐欺なの?
280(=゚ω゚)ノどむ ◆DJ.DomsImw :2005/06/21(火) 23:01:32 ID:4RbGOyXD
この人の過去の出品見ると
オーディオとは全く関係ないんですよね・・・

のっとりのっとり
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 23:05:56 ID:WCBR1cwr
出品期間も短い。
282281:2005/06/21(火) 23:10:07 ID:WCBR1cwr
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 00:47:24 ID:EUWb1D16
利用者からのアドバイスもないし、詐欺じゃないかも
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 09:26:10 ID:3Kd3/c5E
停止中になってるじゃんw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 09:47:30 ID:EUWb1D16
乗っ取られた本物が停止したってこと?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 12:29:55 ID:eC6zrLvt
画像盗用したから、規約違反でヤフーに止められたんだろ。
287102:2005/06/23(木) 11:31:52 ID:0xUeOk4T
御報告が大変遅くなりました。
C200Xの天板は使用環境にもよりますが、
60〜70度で正常らしいです。
(イコライザーアンプからの放熱がすごいらしいです・・・)
P300Xは暖かくなる程度で正常らしいです。
と言う事で大変お騒がせ致しましたm(__)m
音は大変気に入ってるので大切に
使用していきたいと思います。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 22:01:00 ID:y26120gL
A-50、A-50V、A-60についてお聞きしたいのですがそれぞれかなり音は異なってくるのでしょうか?
変化が大きいようならA-60を、少ないようなら安く済むA-50Vあたりを購入しようかなぁと
考えているのですが・・・
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 22:14:38 ID:LPylk/wT
スリガラスサウンドが好みとは。。。
290恐縮:2005/06/24(金) 22:18:28 ID:TdSCHicu
>>288 音は相場どうり、50は割高だ。Vはそれなり。
死ぬ気で60を買えるなら、それが最高だ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 23:44:07 ID:6I0Y1+/+
アキュフェーズの社員を何人か知っていますが、基本的には良い人が多いです。
でも、良い人ばかりでは会社経営は良い方向には必ずしも行きませんね。
頼まれれば俺が経営をやってあげても良いんだけど....。

ケンウッド元社長
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 17:34:35 ID:Vjso1boY
>290氏
返信有難う御座います。
A-50VからA-60への進化はただのマイナーチェンジでは無いのですね^^;
予算を貯めるのに苦労しそうですがA-60を考えておきます。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 11:27:23 ID:xfDZ9Kbu
ヤフオク、ハードオフで買うのは銭失い。メーカーで修理断られた物か
修理代が高くて手に負えない物がほとんど ゴミ同然
 かうなら保障のあるアキュの正規取引店(ユニオン)の中古を
買うのが良い
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 12:05:46 ID:4u3scoHr
経験者は語る。
でもだまされたキミが悪いんだ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 12:10:50 ID:1fGmnz/0
馬鹿じゃんw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 12:47:07 ID:Ekfaii13
初めから信用してない漏れは勝ち組。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 18:06:50 ID:8k84hutn
A-60傷物67万で出てて、アキュ使ったことないけど、
一度使ってみたいなぁと思って検討中。
手持ちのSL700はよくなりそうだなぁと思うのだが、
メインのモニターオーディオGR60との相性はどうだろうか悩み中。
それに買ったらかったでプリ買わなきゃだろうねぇ。背中押してちょ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 18:07:43 ID:a/w9+lE7
>293氏
ヤフオクとハードオフは安いですが怖いので最初から考えておりませんw
テレオンかユニオンあたりを考えています・・・と、その前に予算を貯めなければ何も
出来ませんがorz
299297:2005/06/27(月) 13:19:06 ID:g60javSt
まだ悩み中。アンバラのみのプリしか持ってないことも悩みの種なんですよねぇ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 13:52:15 ID:jjHC6xKs
300 get
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:26:07 ID:JfDL2FpQ
E-530を購入して1年がたちました。最高のプリメインを探して3年かけ、あらゆる
プリメインを視聴しましたが、本当にようやく理想に出会えた感じです。
申し訳ありませんが、こういうBBSでのアキュフェーズの評判はあまりあたっていない
ような気がします。声の帯域は大変暖かく、低音は非常にリズミカルに弾み、
音離れが最高にすばらしく、骨格もはっきりしているため、ものすごく
彫りが深い音です。決して一色に染め上げるような音でなく、ピアノも
ヴァイオリンもハードロックもちゃんとその楽器の滑らかさ、ざらついた感じ
両方表現できます。これを購入してから音楽を聴くのが最高に楽しいです。
プリメインを探している人にもっともお勧めできる逸品です。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:29:52 ID:JfDL2FpQ
上記の301を書いたものです。あまりにE530に感動したので、
SACDもアキュフェーズにしようと考えています。
今マランツSA-14を使用しているのですが、
もしDP-77を使用している方がいたら感想教えてください。
またSA-14と比較視聴したことがある方がいたら印象教えていただけませんか。
303288:2005/06/27(月) 20:44:43 ID:hOumqHmW
>301氏
現在530を使用していますがいいアンプですよね
その好きな音を知ってしまったばかりにA-60やA-50Vに興味を持ってしまった訳ですが・・・^^;

SACDは聞かないのでCDPはDP-67を使用していますが、アドバイス出来ずに申し訳ないです
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:32:50 ID:aC+utvrz
530からなら、c2000とA60までいって下さい。
感激すると思いますよ。
DP77も良いですが、CDが少し劣るので、出来れば85までいっちゃえるといいね。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:50:57 ID:RtCVcIB6
A60試聴してきました。いままで視聴したことがないわけではないのですが、
改めて購入を前提として聴くと色々分かりますね。
とはいえ自宅試聴というわけではないので、参考程度なのでしょうけども。

第一印象は抜けよく雄大だなと。
少し暗めかつ地味なところが落ち着いていていいです。
どこか強調するわけでもなく、色艶も普通。
ごくごく自然体?な印象をトータルで受けました。
店頭試聴であって目立つ音でない点は好感触なんですよね。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:21:18 ID:5bnyHm8i
自分も530使ってる。
AVアンプの類は随分取っ替え引っ換えしたけども...コレばっかりは手放せん。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:35:15 ID:1hbwjzgv
はじめのうちは、アキュのプリメインで満足してるんだけど
でも、プリメインでこれだから、セパレートだとどれだけ良いんだろうって気になってくるんだなー
アキュは、値段できっちり音を良くして来るし、どうしても上を見たくなってくる。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 08:27:12 ID:usfCrOAG
>>307
そうなんだよね。
嫁が発作的にE-308とDP67買ってきてジャズばっか聴いてやがる。
結構悔しかった。

C2000+P3000試聴したんだけど、結局買ったのはC2400+P5000、
大幅に予算超過したけど、こっちにしといて良かった。
自慢してやったら、なんかWadia+A30で対抗してくるつもりらしい。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 08:44:33 ID:Ogh59cvU
あんたの嫁さんって、♂?w
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 11:51:01 ID:vfZcZ4gf
>>308
いいなあ。
夫婦でオーオタ、しかもそれぞれでシステム持てるんだから、羨ましい。
ブレーキ役がいないのが問題だけど。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 15:20:02 ID:bS+bQwa4
A-60とP-7000ってかなり音は違うものなのでしょうか?
価格帯は同じで、人気はA60のほうがあるみたいですが
312恐縮:2005/06/28(火) 19:28:53 ID:ZPIqnY5h
結構違いますよ。B級アンプらしく60と比べるとスッキリしてて
音量上げたときは伸びが違うよ。個人的には絞った時に低いほうまで
解像する60のほうが好きだが、こればかりは好みかな。
ボーカルやクラ少なければ7000が良いかもね。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 19:43:19 ID:bS+bQwa4
>恐縮さん
なるほど、かなり違いますか。
良く聴く音楽が女性ボーカルものとフュージョンなので、そうなると女性ボーカルにはA60、
フュージョンにはP7000っていう感じでしょうかね。
う〜ん、ますます悩むなぁ
夜、音量を下げて聞く場合も多いのでそう考えるとA60のほうが向いていそうではありますが、7000の伸びの
ある音も気になるしw

ちなみにクラは全く聴かなかったりします^^;
314恐縮:2005/06/28(火) 19:45:24 ID:ZPIqnY5h
比較試聴は行きつけのショップで同条件で行いました。
BW802、エソX01、C2800、パワー、ケーブル類、音量同じ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:02:56 ID:ZPIqnY5h
>>313 環境やスピーカーの能率も違うし、ケーブル類もそれぞれなので、
どちらが良いとはなかなか言えないですけどね。それぞれの望む方向も
違うしね。新品なら自宅試聴させてもらうのが吉なんですがね。
ちなみに、私達のショップは新品なら、店頭試聴後、相談、アクセ類も同じ持ち込み
試聴後、2,3日聴いてから結論出すんですけどね。
良くならない買い替えは金の無駄が原則なんだが、趣味だからそれぞれ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:50:02 ID:bCON9W9o
>>313
A30x2でBTLという方法もありますよ。(^^;
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:52:05 ID:rPI9iB6D
>>311
私はP7000とA60を比較試聴してP7000を買いました。
A60は音が濃い感じで重心がかなり低いです。特にボーカル、低音楽器の存在感が抜群です。
P7000はさわやかな音で低域から高域まで明瞭に聞こえます。
音の違いは私の場合はかなりはっきり感じました。
かなり迷いましたが家が狭くて低音がこもりがちなのでP7000の方が無難と判断しました。
機材は買えても家は買えないプアオーヲタです(笑)
318311:2005/06/28(火) 21:09:46 ID:bS+bQwa4
>315さん
試聴は購入前には勿論してきます^^
ただ自宅試聴は手間がかかりそうなのでちょっと考えていません(汗

>316さん
A30を2台は部屋が狭く、場所が取れないかもしれませんが、A60との違いは興味ありますね。
専門店でこれも試聴してみたくなりましたw

>317さん
おお、P7000使いですか。大変参考になります^^
私も部屋がかなり狭いので(SPもS805ですし)音がこもりやすいのはありますね〜
P7000は大きい部屋で無いとダメかなぁと思っておりましたがそうでもないのですね。
先ほど述べた様に音量を下げて聞く場合も多いのですが、P7000ではどうでしょうか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 21:30:21 ID:rPI9iB6D
317です
私はP7000購入以来メーターの目盛りで-40db以上に振れたことがありません(涙)
夜間max-50db、昼間max-40db程度です。(SPは能率92db/mで耳から1mくらい
離れています)
実感としてこのアンプの特徴である音の明瞭さに助けられているのか音量面での不満は
意外とありません。ただたまにはA60みたいな濃い音も聞きたくなることがあります。
ちなみに私はプアオーヲタなのでプリが買えずCDプレーヤー直結(デジタルボリューム使用)
で聴いています。
320ノノ*^ー^) ◆QMMQIe.ERI :2005/06/28(火) 21:38:55 ID:WXb29O7N
>>319
もう1台買ってBTLにすれば濃くなりますよ?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 21:44:40 ID:bS+bQwa4
311です、
317さん早速のレス有難う御座います
昼間で-40dbとはかなり小音量ですね^^;
まぁ私もSPからの距離が1メートルくらいなので環境は似ていますw
また、現在使用しているプリメインを売却してA60かP7000の資金源にし、317さんのようにCDP直結
でもいいかもしれませんね。
そうすればアンプの購入が早くなりますし(笑)

322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:33:24 ID:rPI9iB6D
>>320
319=317です。
多分冗談で書き込まれたのでしょうが実在します!!
実は私がP7000を買った日、私の前に来店した客が私と同じようにA60とP7000
を散々比較試聴した揚げ句結果として両方買いました。
同じ店員が私とその客の対応したのですが一日でP7000が2台と
A60が1台売れてなんか驚いていました。
金持ちっているもんですね。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:19:17 ID:rzoqMYwC
P7000&S805のユーザーです。
私もA60とP7000は徹底的に比較試聴しました。
クラシックオンリー(オケ中心)ですが、オーディオ的なパフォーマンスと
SPの駆動力が耳に残り、あっさりとP7000にしました。
S805であればどちらでも相性に問題は無いと感じました。が、こもっていると
感じているなら、P7000かもしれません。また小音量でも問題ないですよ。
試聴すれば直ぐに結論が出るかもしれません。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:23:02 ID:J+aHU6lJ
S805にはもったいない気がする。
325恐縮:2005/06/28(火) 23:41:03 ID:ZPIqnY5h
805SIGはこれくらい投資しないと、スカキンになるらしい。
あまりスカキン、スカキンと言われているので、ショップで尋ねたんだが、
スカキンを実践してみてくれた。フム(´へ`;納得。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:51:13 ID:K/3DSwOx
洋楽やフュージョン類は、AシリーズよりPシリーズなのかしらん?
327恐縮:2005/06/28(火) 23:59:27 ID:ZPIqnY5h
シットリはA、スッキリはP。共に見通しはとてもヨロシ。
あとは現状からどう鳴って欲しいかで決まる。
電源線でもまだ振れるよ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:13:28 ID:RPp/2N6b
キズ物中古品に注意 今日ハイ〇ァイ堂を通してDP−90のパネルを
注文したらアキュより在庫が無いとの連絡
性能保障部品はあっても外装部品は無い物があり入荷予定も無いらしい。


329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:25:18 ID:DGz2fSp3
深みのないスリガラス越しにみる風景みたいな音。
Aはもっさりドロドロ、Pは粗くてドロドロ。
330恐縮:2005/06/29(水) 00:49:44 ID:28FZUyBB
ショップ試聴の感想ですか。
アキュも生きるために付き合ってるんだろな―。そのショップと。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 01:59:42 ID:31KP1LsL
突然だけど、例えばアコースティックアーツのアンプはな光り輝くような音。
それと比べるとアキュフェーズは一聴では地味で生成の風合いだけど、
そこがいいのでないのかな? 実直さがあると感じます。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 02:00:14 ID:31KP1LsL
と、A60をじっくり試聴してしみじみ感じたのでした。欲しいなぁ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 09:12:49 ID:U5x3QfBZ
A30はどうなのよ。
ステレオ誌のインタビューでアキュの人が「社内試聴でA60とA30を聴き比べて
10人中5人が『やっぱりA60の方がイイ』と評価したらA30はこの世に出ないのですよ」
なんて語っていましたが。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 12:42:24 ID:31KP1LsL
A30がウェルバランスな組み合わせはあるはず。
パワーアンプとスピーカーに関しては、
大きければいい訳でもないとは思うのだけども。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 13:27:18 ID:81ywNwEa
A30の方がいい場合もある。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 14:39:13 ID:ssnWh6ag
だからA30はマルチの高域専用だってば
337恐縮:2005/06/29(水) 14:47:38 ID:28FZUyBB
高域専用はA20まで。20Vでなかなか売れたので。30では
フルで鳴らす事をかなり意識したらしい。
30は60と比べると音の重さは出ないが上は伸びて、A級のキャラは少なめ。
60は従来のA級イメージを意識した音造りです。
338最強スピーカ作る1:2005/06/29(水) 17:41:11 ID:umvt16Mn
逆に言えば、P370(A20V),P3000(=A30)の出来も良いという事ですな。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 19:22:00 ID:dqf9hVYD
セパレートを買うと、セットじゃない限りは相方に悩むよねぇ。
ほんのり味わいを付けたい時は、アキュ同士じゃない方がいいですかね。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 16:43:19 ID:Kmzmg6+r
セパレートの相方に悩んでみたい・・・
と、まあE-308結構気に入ってるけど・・・
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 03:12:41 ID:XNowxgmh
C2400を検討すると、SC-7S1やConcerto、K-5X等々が目に入り……。
AF01もよさそうだし、コニサーのプリもいいのだろうかとかね。
中古を考えれば、38SLや380SLもあるし……。

これだけ全部試聴したら楽しそうだ、と思うことにしよう(笑)。
342恐縮:2005/07/01(金) 10:46:41 ID:Oo7A67Ov
パワーがしっかりすると、プリが全体を支配しだすんじゃないでしょうか。
逆に言えば、パワーの充実したメーカーはプリの重要さも判っています。
343341:2005/07/01(金) 12:25:07 ID:XNowxgmh
わ、コニサーじゃなくてコニシスでした。CL-1とかいう真っ赤なプリアンプ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 00:37:39 ID:0yKeBHaV
アキュのDP−67ってどんな音の傾向でしょうか?
下位機種の57、55Vよりはしっかりしていそうではありますが・・・
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 00:22:34 ID:Gc3vphbW
>>344
低音に力がある
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 20:33:49 ID:l3vHPoqW
アキュのパワーをシステムに加えてみて思ったけれども(自分で買ったのは初めて)、
もっと端正になったり、小ぎれいになったりとか大きな変化が怖かったが、
そんなことないね。なんというか自分にはとても自然に思えました。
音色に主張がないというかリアルに感じましたよ。うむ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:09:32 ID:rsu598zd
>>346
  _, ._
( ゚ Д゚)

348346:2005/07/05(火) 22:21:26 ID:l3vHPoqW
なんか、おかしな事書いたかな? 
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:05:07 ID:zFtZxUWC
気にしなくていいと思うよ。
とりあえず、購入おめ。>>346
350346:2005/07/06(水) 01:05:28 ID:T9bJqXfQ
>>340 ありがとう〜。
次は貯金が貯まったら、プリの貸し出し試聴に挑戦してみます。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 02:11:52 ID:AJ9gtGst
>345
サンクスです!
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 14:52:16 ID:F42KskUS
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050707/accu.htm
FMチューナーがきましたよ、
価格はびっくり。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 15:55:04 ID:5yQ4FlTl
>>352
札幌の視聴会でガワだけ見た。結構需要があるんだと!
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 17:45:40 ID:M7zDzrN8
需要あるのか・・・
う〜ん、デジタル化も近いのに今更チューナーに30万も出す気にはなれないな
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 18:34:28 ID:MIwuND7W
DP-57と大差ないと思うと、そんなに高くは思えなかったり。
まぁ要不要で高い安いという気持ちは変わるものですけどね。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 18:49:56 ID:5yQ4FlTl
>>354
>需要あるのか・・・

アキュユーザーの間では、ってことね(w
あと未だにケンウッドの高級チューナーを使ってる香具師もターゲットらすぃ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 23:27:23 ID:vpVoyD07
つうかさ。
高感度ラジオが欲しい。
平気で数百キロのラジオ局のを聞けるぐらいのを。
作る気なら作れると思うだけど、どのメーカーも無いんだよね。
うちコンクリートだから、普通の中チューナーを買っても、
AMさえ聞けないし。
その内ラジオ熱が冷めた。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 00:16:21 ID:U9GZRmAc
屋外アンテナ立てりゃ(ry
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 00:26:19 ID:NeuQ44O1
>>357
FMだけならTVのアンテナでも十分受信できるハズ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 06:35:05 ID:bOTpFqjD
結局アキュの中級までのCDPのトラポ部分って
DP65Vあたりから、55V,67,57までずっと同じものなの?
そう見えるけど
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 10:12:59 ID:k5vV7FR0
そうだと思う。ソニ製。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 11:55:53 ID:f4/r78w5
でかすぎるよ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 16:26:54 ID:0iRiISKQ
>>356
L−02Tを使っている、わたすがターゲットってことですな!?
364353=356:2005/07/08(金) 16:43:58 ID:LF22O4/r
>>363
まさにそうでつ。
札幌の視聴会でも貴方のような人がアキュの技術者にイパーイ質問してますた(w
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 17:47:11 ID:ZkCEgeya
>361
75や75Vも?
366恐縮:2005/07/08(金) 23:15:42 ID:qPkOOZDl
>>365たぶんそう。90と75は同じ音質傾向で75Vは随分違います。
デジタルアウトでの話だけどね。
367最強スピーカ作る1:2005/07/08(金) 23:24:50 ID:dpv4p/FT
>>352

いや〜、感動致しました。

最近のアナログといい、アナログ誌の紙面といい、

アキュフェーズのFMチューナーの新発売といい、

正直申し上げて、私の言うことを聞いている、私の命令を素直に
受け入れているとしか思えないのだ。

ひょっとしたら、TEACがエソ手リックブランドで
現代ハイエンドオープンリールデッキを発売するかも知れんぞ。
368最強スピーカ作る1:2005/07/08(金) 23:30:03 ID:dpv4p/FT
ただなあ。DSPで処理するのは止めて欲しいもんだな。

ラジオ側がデジタル再生してたとしてもだ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 23:38:36 ID:LF22O4/r
最スピ逝ってよし!
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 01:23:46 ID:eNOgkKA/
>366さん
75Vに少々興味があるのですがどんな音なのでしょう?
現行の57や67とも差を感じられますか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 12:48:14 ID:Xp4ER4HH
フラッグシップのコントロールアンプにはトンコンついてないのね。
カタログ見てたら気づいたのだけども。不要なのかな?

A-60導入後、次はプリのリプレイスかなぁと思って色々検討してます。
思い切って、長期ローン組んでC2800か? と思ってたりしけども、
トンコン付きで音いいならのアキュしか選択肢はないかなぁとか勝手に考えてたもので。苦笑。
トンコンないなら、内外の他のプリも視野に入れておくべきでしょうね。


372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 21:28:38 ID:Kv/NdTp4
>>371
コンペンセーターじゃ満足できない?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 21:34:50 ID:/Sq6LbFQ
コンペン?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 22:02:05 ID:Kv/NdTp4
COMPENSATOR
イメージはラウドネス
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 22:22:53 ID:/Sq6LbFQ
ラウドネスか・・・嫌だ・・・いいトーンコンの方がいい。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 22:24:13 ID:K5T/WEJr
フラッグシップ使うような人はDG-38も使えっちゅーことか。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 22:27:50 ID:/Sq6LbFQ
AD変換が嫌だ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 22:31:38 ID:Kv/NdTp4
イメージはいいラウドネスだよw
379371:2005/07/12(火) 22:38:05 ID:Xp4ER4HH
コンペンセーターってプラス方向しかないようですが、
低域の量感を下げたい時などとかにはどうなんでしょうかね?

380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 23:14:25 ID:Kv/NdTp4
なるほど。これまで低域をマイナス方向に調整したい状況に遭遇したことなかった。

やっぱDG-38いっときますか?
381371:2005/07/13(水) 01:50:32 ID:gsaKaozw
録音の悪いソースは、とみに低域をブーストしているけらいがありますしね。
とはいえ、ある程度以上の音量にしなければさほどクリティカルという訳ではないのですが。
日曜の昼などは、ある程度以上の音量にすることもあり……(笑)。
確かにDG-38等によるイコライジングの必要性を感じることがままありますね。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 03:18:03 ID:spwawEzC
このところiTunesをソースにアキュフェーズを鳴らしております。
なんかこれで十分かなーと思い始めますた
383けらいでなくてきらい:2005/07/13(水) 15:01:14 ID:gsaKaozw
PCをトランスポートに?それともサウンドカードからアナログ出しですか?
まさか、ipodんをシステムに?

そもそもアキュを鳴らすというのはどういう意味合いで使ってるのかな?(と素朴な疑問。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 23:05:28 ID:xsIM9+XI
10年ぶりにアンプを買い換えようと
国内外のプリメインを聴きまくったら
E-530が俺にとって一等賞だった。
そこまではいいのだが、その後聴いた
C2000とA30の組み合わせも、音に実体感が出て
これもいい。かといってE530のまとまり感もすてがたい。
ということはE530の後継機を待つのが一番よいのかな・・・
いつ頃出るか、みなさん予想・情報たのんます
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 23:10:32 ID:6lHtJ04J
後継機がより良いとは限らないでしょう
特に世知辛い今の世の中では・・・・
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 23:10:26 ID:6lHtJ04J
後継機がより良いとは限らないでしょう
特に世知辛い今の世の中では・・・・
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 23:19:48 ID:xsIM9+XI
後継機が良くないとは限らないでしょ。
選択範囲が広がることはいいことだし。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 23:20:58 ID:PRAXgcRJ
結局聞いてみるまでわかんにーよ(´・ω・`)
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 23:21:44 ID:PRAXgcRJ
気長に待つべぇ(´・ω・`)
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 00:08:33 ID:ZdS3fIsV
勝手に予想。
DC-330の後継機。DP100+DC-101の後継機(なんかりーくあったっぽ?)。⇒近そう
E-530後継機、そろそろ有ってもいいかも?AAVA載ってきたり?

391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 10:19:37 ID:nKvD8FPS
ttp://mx36.tiki.ne.jp/~mario/accuphase1.htm
コレから判断すると、たぶん来年位でしょうな>E530後継機
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 15:04:08 ID:/T2LnLfL
>>390
九州ハイエンドオーディオフェアーで開発の方が
プリメインにもAAVA載せるような事言ってた。
しかし、巨大なE530にAAVA載せると更に巨大になりそうな悪寒・・・
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 21:23:31 ID:prLKf3sv
価格混むに11月で生産中止だとか書いてあったがホントかな?>E530
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 21:25:02 ID:nditTHHV
なにやら情報が符合してますね。楽しみです。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 22:24:33 ID:yUFnH1P8
半年くらい前にはアキュのお偉いさんが
AAVA+プリメインはサイズ的に無理だって言ってた。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 22:44:30 ID:prLKf3sv
コレくらいの大きさになってしまうとか
http://denon.jp/company/release/avca1xv.html
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:38:58 ID:nditTHHV
ある意味それはそれで見てみたい気もする…
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:45:28 ID:51Mmn5fH
ワロタ・・
その大きさじゃあ、
単にC2000とA30をくっつけただけだな
399最強スピーカ作る1:2005/07/19(火) 23:54:36 ID:OvryLvUH
>>396
>>パワーアンプアサイン機能を装備しています

これに要注目!

内臓されている10chのパワーアンプを
サラウンドに利用したり、バイアンプに利用したりできる。

ただお仕着せのスタイルしか駄目って所が全然駄目。

ずばり、DSPのデジタルミキシングエンジン機能が必要!

デジタルチャンデバやデジタルイコライザーとあわせて
プログラマブルルーティング機能を持たせれば、

全chのマルチアンプなども不可能では無い。

DSPソフトのバージョンアップでチャンデバも5wayや6wayに対応
させてな。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:54:55 ID:dGrW9c1g
400
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 15:38:49 ID:RizdFaax
でもHiVi見ると、PX600の方が良いようなことが書いてあった
所詮はAVアンプですかね
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 16:44:16 ID:ekU9LRE6
そ〜だね
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 18:43:42 ID:RoobCckk
396>> 写真見て笑ってるうちは良いけど、実物のケツ見たらげっそり
しますよ。 斜めからの写真ですから普通に見えますが、実物は
恐ろしいの一語です。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 20:03:27 ID:umUHM/IW
蜂の巣のような端子群だな
すごいアンプかもしれんが、
フロントはバカ面だな
405最強スピーカ作る1:2005/07/20(水) 22:14:30 ID:m2kyph6T
どうせ一般人はDVDレコーダー一台きりで、

気の利いた椰子がユニバもつなげる程度。最悪VTRも接続したとするよな、

せいぜい2-3台しか接続しねー癖に端子多すぎなんだよ。

俺が以前持ってたAVアンプやAVプリアンプなんて、全部の
端子を埋める為に、無理やりアウトボードを買ってきてたもんな。

無理やりVTR3台+カセットデッキ3台+アナログプレーヤ3台、

さらにデジタル入力も埋めたくて、CDP、CDR、デジタルミキサー
とか総動員して接続したりして・・・・

それでも埋まらなかったorz
406最強スピーカ作る1:2005/07/20(水) 22:17:26 ID:m2kyph6T
セレクターがVTR1,VTR2,VTR3,VTR4とかあって、どう考えても
4台目は無しだろ。否!、当時はありだった。

VHSとVTRと8mmとVHS-Cという選択肢が有ったんだよな。

それ以降もさらにDVやらminiDVやらDVDRやらで接続は無限大。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 23:49:21 ID:lyNA+iyB
E-530の在庫はあとわずか、年末に新製品が出ます。
AVアンプみたくあんなに大きくならない様子

またDP-100の新製品の予定は無いそうです
SONYが各メーカーに対してメカを部品供給しなくなったからだそうです

最近SONYは儲からない部署を解散させリストラさせているそうです。
このままではSACDも不安
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 08:17:01 ID:4azwITsB
>>407
A30で開発した小型のEIトランスを流用するのか>E530
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 00:21:45 ID:kXGh727P
>408
新開発の薄型トランス
410最強スピーカ作る1:2005/07/23(土) 20:53:53 ID:lqxG41Xs
挙げとくか。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 11:19:48 ID:lcqNRKyv
話題も途切れたので質問です。過去ログにあったら恐縮ですが。
アキュフェーズはメンテナンス時、出張修理もしくは出張引き取り可能ですか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 11:26:50 ID:MGu6arpX
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 00:58:43 ID:sEhQfXaz
アキュは修理拠点は横浜しかないので、近場なら行く場合もあるようですが
ほとんど佐川急便による引き上げだそうです。
保障期間内の簡単な修理の場合は現地で修理する事もあるようですが
大抵は持ち帰るようです。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 02:14:29 ID:RrT1hPPn
ありがとうございます。引き取り便の手配ができるなら安心ですね。
最近、他メーカーでショップに持っていくハメになったので、気になってました。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 02:30:52 ID:RrT1hPPn
とはいえ、あまり壊れることもないのでしょうね。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 04:24:43 ID:9+Skl2Lk
昨日中古で購入したDP-75Vをメンテナンスに出した者ですが、元箱も無いと伝えたら
413さんの仰るように佐川の人が箱を持って来てくれました。
ただ佐川の人の梱包がかなり雑だったので、帰ってきたとき傷があったらゴルァですが・・・
一応近くにあるアキュ製品取り扱い店に自分の製品を送ってからメーカーに送るという方法がメイン
みたいですが、テレオンの店員嫌いなのでw

75Vは全く動作不良は無いのですがとりあえず中古購入で使用頻度も分からなかったため、
今後を考えオーバーホールに出しました^^;

さて、しばらくはDVDレコーダーでCDを聴くのか
417最強スピーカ作る1:2005/07/31(日) 09:03:42 ID:+1JVDtj0
以外とDVDレコーダーの方が良かったりしてな。
418最強スピーカ作る1:2005/08/03(水) 22:22:12 ID:Hp27febh
挙げとくか。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 07:51:30 ID:I1t2MFEP
今も抜き取り品を2階から落とす耐久試験とかやってるのだろうか
420ほり:2005/08/07(日) 22:27:17 ID:ud39FEwy
>419
何すかそれ?普通壊れる
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 07:51:07 ID:LlsC4UKf
何年か前のステサン記事に載ってた話
落とす、といっても輸送中を想定して梱包品を落とすらしいが
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 07:20:34 ID:L13RNOit
「落とす」ってゆーから、てっきり二郎さんと社員がタッグ組んで
ブレンバスターやるのかと思いまちた。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 08:27:36 ID:d5ErqbOR
それはレコパルの記事でもあった罠
落とすというより投げる!
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 20:18:21 ID:4U8ruTb1
C2000とC2400、どちらが幸せになれるコントロールアンプだろうか。
やっぱり高い方なのかなぁ。

と、話題を振ってみる。パワーはA60なんですけどね。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 20:33:17 ID:hRD6gYhd
>>424
試聴機借りて両方聴く。ついでに2800も借りたまい。
424の好みが解らんのでなんともだが、個人的には2400。
2000は音薄いつーかなんつーか、2800はリファレンス過ぎるつーかなんつーか。
販売店通じて試聴機貸せやと言えば直ぐ貸してくれるよ。
426424:2005/08/09(火) 21:01:14 ID:4U8ruTb1
有り難うございます。貸し出しについてはそのつもりです。
A60買ったばかりだから、それをテコに早々に借りてみるべきかな。

試聴記などを読むと、若々しそうな2400に心惹かれるところがありますね。
内外の他のプリも視野に入れていましたが、
アキュフェーズを使うのが初めてということもあり、
純正セットを構築してみたいと思ってます。




427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:18:24 ID:sZEegNR0
アキュフェーズ(株)は、デジタル・チャンネル・デバイダー「DF-45」を
8月下旬より発売する。価格は735,000円(税込)。
http://www.phileweb.com/news/audio/200508/09/5899.html
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:46:02 ID:OljNV8Ua
DP-85の生産終了したみたい。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 13:33:46 ID:3LgsKwdl
ショップの人がDAC-10の新バージョンが
年末くらいに出る、って言ってたけどホントかいな。
もしもDP67や57に搭載されてる『MDS++方式』D/Aコンバーターなら
即買いなんだけどなあ・・と独り言をブツブツ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 21:22:47 ID:TrFcL2k9
>>429
早ければ秋のオーディオフェアでお目見えすると店のおやじが言ってたよ。
デジタル入力ボード対応のアキュのアンプ持ってる人多いから
出ればかなり売れるかも。DAC-10の物量から見てもかなり利益率良さそう
だし、アキュとしてもおいしいね。オレもほしい!
431最強スピーカ作る1:2005/08/10(水) 21:36:53 ID:fEe3x9P0
>>427

いや〜、来ましたなあ。こりで中古のF25が安くなったりするかな。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:45:30 ID:UkNHKkPK
DAC-10の実力ってどのくらいでしょうか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 00:53:43 ID:5+of/zIO
質問させてください。

現在、ラックスの509fesとアキュの408で悩んでいます。
ある程度評判などを見て回りましたが、何せなかなか試聴できないので、
聞き比べをなさった方がいましたら、その違いを教えてください。

SPはN805を使っています。

自分の良く聞くジャンルは、大体が女性ヴォーカルで、
クラッシックとジャズを同じ程度です。

アキュは澄んでいる反面、少し物足りないとも言われますが、
やはり物足りなさもあるのでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 00:56:43 ID:WvZN28SA
アキュはシャンパン
ラックスは吟穣酒
サンスイはどぶろく
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 01:12:46 ID:z3cpFSdl
>>433
509fesは綺麗な音だから、ボーカルに合うよ。
ここはアキュすれだが、509fesを薦める。
436433:2005/08/11(木) 01:17:00 ID:mJ7SWaVF
>>433
レスサンクス。マランツにしまつ。
437やべぇでたらめだ:2005/08/11(木) 01:18:35 ID:mJ7SWaVF
>>436>>435のレスのつもりが>>433になってしまいました。
>>434 どぶろくにしまつ。
438433:2005/08/11(木) 01:31:14 ID:5+of/zIO
>>435
ありがとうございます。

ヴォーカルに関しては509fesが合うのですか。
アキュスレでこのような回答を頂けたことに感謝です。

ジャズなどに関してはいかがでしょうか??
(SPからして、それが得意と言うわけではないことは存じています。)
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 01:36:20 ID:WvZN28SA
ジャズはどぶろくアンプが合うよ、いやマジで
440433:2005/08/11(木) 01:36:36 ID:mJ7SWaVF
509fesじゃなくて509fseだろ!二人して間違えるな!
マジレスするとL-590Aを候補に入れろ。以降はラックススレで質問したまえ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 06:31:39 ID:XJQ7ge9i
>>432
DP-55VのDAC回路そのものらしいが>DAC-10
自分はCX-260、E-530に挿して使ったことあるけど
結構、挿すアンプによって音は変わるよ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 15:30:05 ID:/+JL7wwp
ID:mJ7SWaVF
なんだお前?
痴呆か
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 17:29:59 ID:jANR4JQ2
433の方

もし509fse買うお金があれば絶対E-530お薦めします。私もノーチラス805使ってます。
408と509Fseと503を比較しましたが、どれもすばらしいので、どれ選んでも
後悔はないと思いますが、ボーカルだったらE-530のナチュラルさと温かみが
頭ひとつでてるかなと思います。私もその3つを何回も比較視聴しましたが
503いいですよー。あとノーチラスとの相性が抜群です。
アキュフェーズが端正で物足りないなんていうことはまったくありませんから、
心配しないでください。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 18:21:08 ID:5OPVyUQM
408とfseを比べていることから勝手に推測しているが、
433さんがスピードを重視するか否かが気になるかな。
今現在だとluxの方が、特にfseは比較的立ち上がりが速いと思う。
というわけで聴いて選びましょう(笑)。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 20:59:16 ID:Q5nXlKky
ラックスは反応がすばやいが、○キュはトロイ
446最強スピーカ作る1:2005/08/11(木) 21:38:59 ID:MnZj7Mo4
>>443
最善の方法は、100万円用意して、

L509fとE-530とMA6900の中古を全て買うことだ。やや足が出ると思うが。

こうすればアキュ-ラックス-マキーンのインテグレーティッドと言う名誉を
手に入れる事ができる上に、同時に3系統のオーディオを入手
する事になる。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:50:59 ID:xuhhsmIS
こいつ馬鹿?
448432:2005/08/11(木) 23:08:57 ID:d0fw5l/k
>>441
情報ありがとうございます。
私はC-245を使用しています。
今はCDP内蔵のD/Aで聴いていますが、DAC-10を購入できたら
気分や音楽で切り替えて使いたいと思っています。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 23:54:07 ID:Gu31V8TR
>>419
それは雑誌のために作り上げられた話ですよ

あと、アキュのT氏とテレオンのNがデキてるって
聞いたんだが誰か噂とか知らんか?
450433:2005/08/12(金) 03:55:05 ID:pgrRPfXt
>>443
レスありがとうございます。

E530ですか・・・一応選択肢の中には入れたんですが、
A級ということでスペースの確保ができず外してしまいました。
でも、それほど良いものなのですね。
一度聞いて、それから検討してみようと思います。

>アキュフェーズが端正で物足りないなんていうこと
はまったくありませんから、心配しないでください。

このお言葉ありがたく頂戴いたします。

>>444
ありがとうございます。
この両者にはスピードという差異もあるんですね。
そういう点ではアキュの方が良いかもしれません。

レスをたくさん頂いて、本当にありがとうございます。
百聞は(ryと言うように、皆様から注意点を参考にして実際に色々聴いてみます。

ただリモコンが欲しいので、そういった意味ではアキュなのかなと・・・。

ありがとうございました。
451433:2005/08/12(金) 03:59:13 ID:pgrRPfXt
>>446
ユニークなご回答ありがとうございます。
最スピさんならluxのC5/M5を薦めてくると思ったんですがw

自分はセパレートよりも手軽なプリメインの方が良いです。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 09:32:26 ID:6UAqc051
>>448
DAC-10の新バージョンを待ったほうがいいのでは?
MDS++方式はかなりいいよ〜。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 15:41:39 ID:Ky8EB4yZ
>>452
そんなに違う?某雑誌では「ちょっとした改良」とアキュの人が言ってたけど
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 17:27:14 ID:tHVvKwPs
>>450
E530で心配されている発熱は、A級アンプとしてはかなり少なめ。よほど大きなリスニ
ング・ルームでもない限り音量不足の心配も皆無。使用スピーカーがN805ではありま
せんので、スピーカーとの相性は443氏の意見に譲りますが、プリメインとしての完成度
はきわめて高いと思います。
455433:2005/08/12(金) 20:27:27 ID:AXRCZoj/
>>454
レスありがとうございます。

E530、よほどすばらしいアンプなのですね。

私の環境は6畳と狭いので、音量不足などは全く持って問題ありませんが、
ラックの上にテレビがあるごく一般的なAV環境です。
(もっとも、ビジュアルには力を入れてません。)

それ故、ラックの中に入れて使用するため、
アンプの天板から10cm程度のスペースしか確保することができません。

530は「純」A級ではないようですが、
それでもこの環境には耐えられるかということがネックになっています。

DVD鑑賞に時にも2ch構成でこのアンプを使いたいと思うのですが、
そういう点でもA級だと少し使いづらいのかな?と思う次第です。

それらの項目がクリアできれば530で問題無いのですが。
長々とすいません。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 20:40:10 ID:4LqOlnYJ
扉付き密閉型ラックで上部クリアランス10cmだと
夏場は少々キビシイかも。少なくとも使用時に扉は開けた方がいい
(うちもそんなセッティングなんだけど)
457433:2005/08/12(金) 20:51:05 ID:AXRCZoj/
>>456
ありがとうございます。
私の使用しているラックは扉付きではなく、オープンタイプ(?)なので、前後にはゆとりがあります。

456さんの場合ですと、やはり夏場は冷房必須ですか?
458444:2005/08/12(金) 21:12:45 ID:zZ7wCodz
A60で上方空間90mm程度ですが、問題はなさそうですよ。
四隅の開いたクアドララックですけどね。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 21:14:47 ID:4LqOlnYJ
>>457
うちの場合ハヤミの安物110cmラックだけど
アンプの熱の影響を受けないようにアンプの下段にCDPとか置いてる。
冷房は特にガンガンかけてないです。居間で使用しているため、適温。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 22:16:44 ID:hXFDS/uL
>>453
DACだけの比較はできないけど
55Vと、57や67の違いは
音の骨格感、押し出し、繊細感が増し
よりアナログライクな聴き心地になると思われ。
DAC10は4年前なんで、新バージョンに期待。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 22:54:55 ID:sVai0Jd+
DP75代替でDP57考えてます
やはり67にすべきでしょうか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:51:23 ID:dUg+oIwd
>461さん
75からなら67ではグレードダウンでは?
中古で75Vや85を狙うのはどうでしょう?

そんな私はDP55から67へ、そして75Vへ逝きました。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:53:23 ID:hXFDS/uL
聴き比べずに57にすると
67を選んでたらどうだったんだろうと
精神衛生上良くないと思われ。
個人的には67の方が音のまとめ方に
好感を持つけれど。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 00:10:34 ID:vLxebeSD
E530って、アキュフェーズの中でも独特の音色・まとめ方なんで
後継機はかなりむずかしいような気がする。
AAVA搭載して解像度あげながら、あの聴き心地の良さを
踏襲したら拍手だな。


465448:2005/08/13(土) 00:19:56 ID:Ms/gPYeZ
>>452
新バージョン待って見ることにします。
MDS++に期待です!!
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 01:52:14 ID:nohyNV+d
E530は妙に色温度が高いのが少々好きになれなかった。
E530後継機にはもう少しすっきりとしたクールさが欲しい。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 02:05:23 ID:vLxebeSD
E530ってアキュの中でも
かなりの売れたらしいね。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 06:19:06 ID:TkbGJ9gG
455
>530は「純」A級ではないようですが、

E530はA級アンプです。

スペック以上の出力ではABの動作になるので、
A級ではないとの主張と思いますが・・。
プロの回路屋ならAと言うでしょう。多分
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 06:23:03 ID:aYPL/LUq
AB級じゃないの?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 10:53:34 ID:PadIDTl7
ボリューム上げるほど大出力が必要とされることは
アンプにメーターが付いている機種をお持ちの方ならお分かりでしょう。
E530の場合は確か
30h以上の出力になればAB級に切り替わり
30hまではA級動作という事ではなかったかな・・
471最強スピーカ作る1:2005/08/13(土) 10:58:52 ID:rNzo2wyD
ちなみに家庭で大きめの音量で聴いている分には0.03-0.3W程度で、

1Wつーたら、ものすごい事になる。

つまりE530がAB級の領域で動作する自体はよっぽど
特殊なESLとかオールリボンのような低インピーダンスSPでも
使わない限り、絶対にありえんという事。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 11:04:02 ID:PadIDTl7
因みに我輩のはA60をブリッジ接続で、120hに届くくらいまで
ボリューム上げて聴いている。
部屋は広いし防音、調音もしているから気にせず音量上げられる。
機器のグレードが上がったりして音が良くなって歪が小さくバランスの
よい音になればなるほど、ボリューム位置が上がる上がる・・
473最強スピーカ作る1:2005/08/13(土) 11:07:05 ID:rNzo2wyD
>>機器のグレードが上がったりして音が良くなって歪が小さくバランスの



>>よい音になればなるほど、ボリューム位置が上がる上がる・・

は全く関係無いだろ。賃貸でボリウム14時の位置にしたら
刺されるだろ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 11:11:55 ID:hV9/hJRw
>>471

騒音が90dbってことだもんな。渋谷の駅前なんかにある騒音計見れば、
90dbの爆音さがわかるね。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 11:14:41 ID:FlIlJL0V
夏場には暑苦しいもっさり音
476454:2005/08/13(土) 11:39:20 ID:sLgxx/qv
>>455,>>433
他の方も書き込んでおられるように、上に10cm程度の余裕があり、オープン型の
ラックであれば、発熱は十分に許容範囲です(熱くはなりますが、触れないほど
熱くなることはありません)。私の置き方もラックの最下段に置いて、その上の棚と
の空間を10cmほどとり、横は各5cmほどの余裕がある程度です。使用環境が
ネックになるとは思われませんので、あとは試聴されて気に入られるかどうかだけ
だと思います。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 17:13:56 ID:aYPL/LUq
平均出力とピーク出力がわかっていないやつが多いな。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 17:54:53 ID:hjy/boqL
昔P-450使ってましたが、低音一発「ドン」とかだと
普段でもメーター振り切れるぐらいになることがありました。
中、高域でメーター振り切れるぐらい鳴らせるのは、
地下室か、田舎のお屋敷ぐらいだと思う。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 18:01:27 ID:7F8cF+Sw
A級で発熱が少ないハイパワーなアンプなら、俺ならCECのAMP71を選ぶかな
アキュは値引きも少ないし音もイマイチ、
71ならネットだと30万で売ってる、問題は故障が起きそうな事かな。
480最強スピーカ作る1:2005/08/13(土) 18:23:08 ID:rNzo2wyD
メーターは振り切れませんよ。

P450でメーターが振り切れたら200Wだろ。

瞬時電流でせいぜい1wだろ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 18:45:57 ID:aYPL/LUq
アフォだ・・・
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 18:48:48 ID:aYPL/LUq
ジャズコンボを常識的な音量で聞いていても、
えっと思うぐらい「ピーク」ホールドメーターはとんでもない位置にあるよ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 18:53:28 ID:aYPL/LUq
そのとき、VUメーターは−10dB
484最強スピーカ作る1:2005/08/13(土) 20:12:06 ID:rNzo2wyD
お住まいの地域にもよるけども、

-10dBは大爆音ですよ。通常-30dB位ですから。

4Ω級のティールやESL63PROあるいは2Ωクラスのリボンでも
お使いですかな?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 21:46:14 ID:aYPL/LUq
馬鹿だねw
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 03:12:40 ID:SZawNigS
最スピさん、あんたマジか? 冗談で言ってるんだろ・・
8Ωスピーカーでもちょいとボリューム上げれば
瞬間的には100W超えることはざらだよ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 05:14:12 ID:flsxtQjO
○キュの欠点は動特性を軽視した設計に起因するのだ。
トロイ音、ヴェールを被った音、スリガラスのような音、ねぶたい音
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 08:11:00 ID:Ja0n1hus
>>487
試聴環境求む。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 08:55:58 ID:sw4xLl7x
>>488
単に気の毒な人の僻みだよ。

AAVA以降のプリは3年前の倍以上の価格帯のプリに匹敵する。
290とかのVRは凄かったけど、職人だか会社だかが、もう作れないと言うんで
必死になってAAVA作ったらしい。AAVAのVRとしての品質は画期的だよ。

3000は微妙だけど、5000以上なら駆動力、制動力が足りないつうのは先ず無いよ。
音色は別として、この上狙うなら300〜500マソクラス逝かないと大差ないかも。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 10:51:21 ID:Ja0n1hus
>>489

>AAVA以降のプリは3年前の倍以上の価格帯のプリに匹敵する。

試聴環境求む。それとA30は3000クラスと考えていい?

491最強スピーカ作る1:2005/08/14(日) 13:06:01 ID:7HkrVgTc
>>485-486

はいはい、ワロスワロス。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 20:30:02 ID:Wz8nXYKS
>>487
またまた貴女か ハァハァ
493名無しさん@お腹いっぱい:2005/08/15(月) 08:23:56 ID:C1R4hfqi
487、すごいなあ。
どうしたらそういうふうに鳴らせるんだ?
ある意味凄腕と認めてやる。
お前の良い音のシステムをさらしてくれ。今後の参考にするので頼む。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 11:13:51 ID:D64QGNlX
>>487
お、粘着、久しぶりだな。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 21:29:36 ID:C+us+1GU
>>479
CECの方こそ怪しいと思うんだが>A級
普通、あんなんで200W/8Ωも出るか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 05:15:23 ID:qGHFQm95
すいません、ちょっとお聞きしたいのですが、
DP-57の音の傾向はどのような感じでしょうか?
アキュフェーズを試聴できる店が近くにないので。
DENONの同クラスのDCD-S10IIILは聴いたことがあり、
重心の低さと高域の柔らかさは気に入ったのですが、
名門アキュフェーズの音が気になっています。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 10:08:40 ID:KxNxb8A+
>>496
>重心の低さと高域の柔らかさは気に入ったのですが
なら、DP-57はあなたに合わないと思われます。
低域はタイト系で量感は少なめ。高域は少しスパイスがかかったような感じです。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 21:59:56 ID:kD7OU9NH
>>489
technicsからの供給だったけど、松下がオーディオやめたので供給不可に
なってしまったのです。AAVAはaccuが求めるアナログボリュームがなくなって
しまったために考え出したもの。
でも、これだけのものをしっかりと出してくるのはさすがといいたいです。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 22:02:25 ID:EECvDGtL
>>495
前にお店でJBL4428をE-530とAMP3300を聴き比べたことがあるが、ちょい聴き
だと似たような音だった、良く聴けば、解像度や高域の伸びや明瞭さなど、
圧倒的にE-530の方がイイのだが、価格差が10倍もあるとも思えなかったほど
音色はあまり変わらない感じだった、たぶん同じA級だからと思った記憶がある。
AMP71は聴いたことはないが、たぶんA級なんじゃないかな。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 00:14:22 ID:8MHe2th9
496さんにのっかってお聞きしたいのですが
DP-57とDP-67の大きな差ってどういうところなんでしょうか?

DP-57は
『低域はタイト系で量感は少なめ。高域は少しスパイスがかかったような感じ』
とありますが、それに対してDP-67はどんな感じなんでしょう?

予算的に問題なければDP-67を買っておいたほうがいいですか?

主にロックを聴きます。

よろしくお願いします。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 00:28:11 ID:1eYfslSp
>低域はタイト系で量感は少なめ。高域は少しスパイスがかかったような感じです。
昔はゆるゆるだぶだぶんで最近はスカキン傾向だな
ヌケの悪さを中高域のギラギラで必死に誤魔化している
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 00:30:27 ID:1eYfslSp
>主にロック
ジーサンがねぶたいオトでクラシック聞くのに向いてるのに
これでロックか
盛り上がらんと思うがな
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 00:32:13 ID:okZT7Ii7
下位モデルになるほど音はシンプルで細く、悪くいえばピーキーな傾向になる。
上位モデルになればなるほど、そこはかとなく音に厚みや優美さや余裕が出てくる(そしてメーカーの主張・脚色も強くなる)。

決して下位モデルの方が音が悪いわけではないのです、むしろ下位モデルの方がありのままでリアルで好みという方も多い。
DP-57の方が、より化粧っ気のないスッピン(何もない)音がするということです。
ようは自分の好きな方を選べば良い(DP-57とDP-67ではどちらが上位かというより、個人の好みで評価しましょう。人により
評価が逆転するレベルの差なので)。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 00:56:08 ID:8MHe2th9
さっそくのお答えありがとうございます。

503さん丁寧な助言ありがとうございます。

502さん
>ジーサンがねぶたいオトでクラシック聞くのに向いてるのに これでロックか
盛り上がらんと思うがな

なるほど。現在8年目のDENONのDCD-S10を使用。
1年前に再修理、また音飛びがチラホラ。で買い替えを検討中。
SACDはまだ過渡期で手持ちのソフトもほとんどCDだし、まだCDPでいいかと。
CD専用となるとあとはDENONくらいですよね?
もうDENONの修理には懲り懲り。傷はつけるは、あげくにサービスのおっさんが逆切れする始末。
で、もうアキュしかないかなと・・・


505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 01:09:46 ID:1eYfslSp
対応の悪い社員は実名晒しあげでよい。
さっさとリストラ。
電音の名誉を汚すクソはリストラせよ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 01:14:05 ID:okZT7Ii7
アキュは全てをさらけ出すかのように解像度高いけど(最初は結構感動する)、それが仇になって長時間聴くには疲れてしまう。
DENONの方がアキュより音が鈍くぼんやりしている分、デジタルのアラがより目立たなく比較的長時間疲れることなく聴けてしまう。

どちらの音も捨てがたい。
個人的にDENONは直して残す、そしてアキュと併用させる(使い分ける)に一票。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 04:40:26 ID:fCJhIfe7
>>504
悪いけど、Dは普及機メーカーだよ。
自分もサービスでもっとひどい目に遭って、Dから卒業した。
いつかまたいやな目に会う確立は高いと思うので、さっさと卒業しちゃえ。
(音が気に入っても、あのサービスを体験してしまうと持つ気が一気に
消え失せる。体験した人じゃないと分からんかも。)
同じD&MでもMはもっとまとも。
製品の作りや企画も個人的に好感が持てる。専用機にこだわらなければ
いいかも。
それと、エソのX-30あたりの投売りを狙うのも手かと。
こっちも次はSAコンパチ機に切り替わるみたい。
アキュは57を狙うのであれば55Vも一度聴いてみると良いかも。
中古になってしまうけど、57とは若干違う路線。(57の方がすっきり傾向)
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:59:46 ID:4ft2+ftw
507さんありがとうございます。

本当にDのサービスはうんざりしますよね。
ちゃんと対応してくれれば、またDの製品でもよかったんですけど。
MもD系列なんで敬遠してました。
エソはVRDSがちょっと不安で・・・

ところで57がすっきりに対して、55Vはどういった傾向なんでしょうか?
ロックを聴くには強いて言えばどちらが相性はいいでしょう?

よろしくお願いします。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 12:34:36 ID:J8ThL0VB
よくもあんなアキュなんか使っているね。
工業製品としてはよくできているが、音楽を聞く道具としては・・・・・。×
おまけに販売競争で値が下がるのを防ぐために販売店を限定している。
バカみたいなメーカー
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 15:06:12 ID:GalQ0S/i
 ↑ その限定されたショップの恨み節・・。
音楽性豊かなガレージ品で売りまくって稼いでください。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 15:15:23 ID:J8ThL0VB
マッキン使ったらアキュなんかばかくさくて使わネエ。
店と勘違いしているナ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 16:25:14 ID:NhvUIwtl
販売店限定してるって言っても2割引で買えるから十分じゃないか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 17:53:42 ID:6yF9ikzy
511>>マッ金なんか日本で売れてるだけでアメリカじゃ相手にもされない3流メーカー                  
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 20:17:55 ID:NGFF+1uv
マッキンの軍用通信機みたいなデザインは論外
まだアキュの方がマシ
515(=゚ω゚)ノどむ ◆DJ.DomsImw :2005/08/19(金) 20:48:48 ID:Nr+Ty1ge
いろんな意見があるね。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 09:41:44 ID:5y3xE8Dr
MC1201のメーターでか過ぎ。
http://www.electori.co.jp/mcintosh.html
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 09:44:56 ID:waYanuZ7
君達、マッキンをバカにしてはいけないよ。
クラリオンに教わった技術で少し音が進歩しましたよ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 11:57:27 ID:CRnXeBkL
マッキンはシーラカンス
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 12:01:31 ID:apfsP7xE
マッキンにはゴージャスなころのアメリカがある。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 12:42:38 ID:uHuBI+HZ
馬鹿野郎 アキュフェーズにもバブル時代のころの日本がある。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 13:11:40 ID:J4FdQNIT
>508
ロックだったらESO
がいいとおもうよ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 13:13:43 ID:waYanuZ7
マッキンはベール百枚かけたサウンドが魅力的だな。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 13:27:13 ID:QhRs+YJq
>521さん、ありがとうございます。

ESOの「VRDS」ってどうなんでしょう?
いくつかターンテーブルにCDが張り付いたままで出てこない
ってのを聞いて少しこの機能について不安なのですけど。
一体どういう原理でターンテーブルにCDがくっつくんでしょう?
レーベル面は大丈夫なんでしょうかね?

すいません、アキュからESOに話が変わって。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 13:29:45 ID:WfRX8hR8
仏具のような○キュでは見ただけで萎える
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 13:47:35 ID:waYanuZ7
上から盤全体を圧着するから、たまに貼りついてでないことがあるだけ。
エソにはよくあるんだが、確立は低いよ。
各ショップで年に数台だけだから、運が悪いだけ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 16:58:50 ID:7BYLmsBW
>>519
マッキン・ファンとは、上等舶来という死語が幅をきかせていた時代の印象を払拭でき
ない人なんだろうね。スガーノがその一人なのか、単に営業政策なのか、判断は微妙
だが。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 17:59:13 ID:3dbw2QzL
工作精度の良いレーベル表面が均一滑らかなディスクの場合かなりの低い確率で
吸い付いてしまうのか・・・気温とか湿度との関係・・?
CDに静電気が帯びてたり?

レーベル表面にシールとか貼ってあったりなんかは持っての他、
シールが剥げかかったりしたら糊が引っ付いてしまってディスクが出てこないことも・・。

エソを13年使ってるがまだディスクが出てこなかったことは一度も無いなー。

VRDSの音はしっかりした骨格で彫り深く聴かせるが、鳴らすテクニックとしては
躍動感を犠牲にせず音にしなやかさ、まろやかさを如何にうまく出せるか、その辺じゃないかな・・
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 17:32:50 ID:WZ7XI6dh
プリメインアンプで20万くらいのものってアキュフェーズはありますか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 17:35:09 ID:DytWhFDf
>528
E-213
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 22:13:35 ID:0kY3Np10
質問です!
今dp-60というCDプレーヤーを使っています。
これに合う他社の10万前後のアンプ、スピーカーで、何を選んで良いか迷っています。
アドバイスほしいです。
オーディオ初心者のためよろしくお願いします。
531最強スピーカ作る1:2005/08/21(日) 22:22:58 ID:hFvsDBnA
>>511-519

マッキンとアキュは同時所有が原則だとあれほどゆーとるだろ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 23:07:08 ID:rBUKJLNI
>>531
デノソ厨が偉そうなこと抜かすな!ボケ!!
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 23:09:47 ID:z3Ywx15u
>>532
むしろラックス厨じゃね?w
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 23:19:11 ID:xJMQ7GVL
割り込み申し訳ないです。
ここでは、C-245はどのような評価ですか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 23:43:42 ID:eZJWN/TN
三十日再放送
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 00:11:10 ID:M5GgrZ67
>>533
某スレでシステムの大半をデノソで固めていることを自ら暴露してたよ(w
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 01:37:34 ID:nN+PfTb7
>>531
ラックスは?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 09:46:17 ID:ZJ3CTBYR
アキュ止めとけ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 17:57:10 ID:LILKxtcK
ラックス B-1000f視聴会で聞いたがゴミだった。 アキュかと思った音
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 23:43:02 ID:eijVB1wI
三井住友銀行のCMにアキュのプリメインかプリか
分からないけど、出てましたよ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 10:24:31 ID:M/jHXQK/
木村佳乃が出ているヤツか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 10:30:59 ID:jqA8AjNz
アキュこそゴミ
音楽聞く道具ではありません。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 11:29:02 ID:b1SL6g40
ゴミに接続してるでしょ。 だからです。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 11:39:55 ID:471R+zZD
ドキュフェーズ爺きんもーっ☆
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 12:02:37 ID:jqA8AjNz
26年前にアキュを卒業したのにまだ年賀状がくる。
キモーイ、やめてくれ。
アキュなんかもう使いたくない。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 14:49:24 ID:Y5N4N+vS
>>545
26年前ってことは、今は最低でも50歳以上ですよね?

>>キモーイ

精神年齢はコギャル以下なんですね
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 14:51:46 ID:jqA8AjNz
そうだよ
コギャル以下だがオマエ以上
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 14:57:26 ID:eGatC6tv
>>546
ヒント:アンゴル=モアはコギャルでも2000歳
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 15:00:42 ID:mm/fTm6j
アンチアキュの精神年齢はコギャル以下w
っつーか真っ昼間からjqA8AjNzの即レスはニート確定じゃねえか。
コギャル以下の50代ニートww
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 15:13:19 ID:eGatC6tv
ところで、あの金ピカテカテカを見てると極楽浄土へいける気がします。

南無
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 16:15:42 ID:LrdFa3vC
毎朝般若心経をMP3で再生、その後出かけるが さわやかで何の不満も無い。
俺みたいに毎日使い込んでるやつの書き込みが少なすぎる。
想像でヨタ書かないで下さい。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 17:23:02 ID:HzropCvf
DF-45はどうですか?
553ほほほほりりりり:2005/08/24(水) 18:59:17 ID:dLW/m76f
よぉするに真実が知りたいのぉ〜
高くていい物かを。。。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:17:34 ID:1Xf0KYY5
811 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2005/08/24(水) 16:31:44 ID:36WrzFo9
プロ用機器の世界ではアキュは化けの皮が剥がれて
>>805のラブグルッペンやアムクロンに太刀打出来ず惨敗
ヤマハみたいなクズアンプがまかり通ってきた国内の
SRカンパニーですら今や何処も買わんし、民生機についても
海外のエンジニアなど決していい評価はしてない
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:34:45 ID:yCJLljxo
ハイハイ コピペ乙 コピペ乙
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:45:58 ID:1Xf0KYY5
(・∀・)ニヤニヤバイチョロリ〜ン
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:49:07 ID:VHldVm6B
コッチもクレルと同じで許せネー。
金払うほど、ライブハウスの感じがビンビンコネ―ゼ。
554の言うもわかるゼー
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:51:48 ID:VHldVm6B
>>554 オメ―も同志ダゼ。バヒンバヒン、ビンビンこねーとダメだよなー。
 仲間ダゼ。喜べ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 02:03:16 ID:d1Erjpe0
音質二の次のプロごどきに難癖つけられても困るわな。
どうせ鳴らしすぎて難聴なんだろう。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 06:29:44 ID:a+qMAlH2
>>558
オーディオ持ってないでしょ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 06:41:45 ID:2DPvn8vE
>>559
>>560
相手にしちゃダメ。

哀れなコギャル以下の50代ニート
はスルーで。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 06:57:36 ID:xBTEVGmI
一応プロだが、音質第一。当然だろ。
家ではアキュだが仕事では使わないな。標準的じゃないから。それだけ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 07:35:20 ID:a+qMAlH2
>>562
ホームユースとプロユースでは機器に対する
要求項目が多少違うのでしょうか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 07:51:16 ID:xBTEVGmI
フラットかつ色づけの少ない状態で「監視できる」ことが重要。
といってしまうと例えばジェネレックのどこがフラットで色づけが少ないんだ、
と思う人もいるだろうけどね。そこは、脳内EQで対処w
565最強スピーカ作る1:2005/08/27(土) 10:03:10 ID:iLZdLBzc
GENELECはプラスティックのウエーブガイドと称する
ミッドレンジがオサレに見えたってだけだからな。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 14:04:05 ID:1Xf0KYY5
>>559
爆音SRエンジニアだけがプロじゃないよ!
キミの聴いてるソースはアマチュア制作なのかな?

>>563
プロ用は稼働させる事により対価(料金)が発生する環境が
多いため、耐久性、信頼性も重要な要素です。
メインモニター用パワーアンプの予備機を、近いロットの
同一製品で押さえてるスタジオはそう多くないですから。
アラシと思われると心外なので横マジレスしてみました。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 15:20:27 ID:mhw+ruiz
もっとも現場でパワーが逝かれるという場面にはそうそう遭遇したことはないけどね。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 15:31:53 ID:odyb/+hK
SRって音悪いの多いね、音がでかいだけで、耐えられない音のSRが多すぎ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 18:49:22 ID:a+qMAlH2
>>1Xf0KYY5(>>554
アキュフェーズは業務用に展開を図って失敗したということでしょうか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 04:37:18 ID:6XidiFVf
アキュの古いアンプなんだけど、
メーカー以外で信頼出来る修理のお店を
知りませんか?

571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 08:01:36 ID:ZtaEqhAw
なぜメーカーがいやなの?アキュは古いアンプでも診てくれるはずだけど
つかそれがアキュ最大の美点なのに。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 08:51:51 ID:5K1cmsy7
>>569
すみません、今仕事から帰ったんですが
飲んできてしまったので後ほどレス上げますorz
573570:2005/08/28(日) 19:48:17 ID:6XidiFVf
以前にメーカーより安くて作業も丁寧な業者が、
あると何処かで噂を聞いた事があったものですから・・・
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 20:11:39 ID:Ewbdl8jN
>>573
サンスイの間違いじゃないか?サンスイならばAQUAという修理工房があるが・・・
575570:2005/08/28(日) 20:22:04 ID:6XidiFVf
ありがとうございます。

やっぱり勘違いなのかな・・・
でもそんなに都合の良い業者があったら
もっと名が知れてるはずですよね。

ちなみにC‐200XとP‐300Xです。
OHまで依頼するか迷っています。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 22:30:19 ID:5K1cmsy7
>>569
失敗とまでは言いませんが、昔のアキュを知る者にとっては、
あまり手を出して欲しくなかった分野である事は間違いありません。

業務用パワーアンプについて、アキュのPROシリーズがシェアを伸ばし始めたのは
昭和60年位からと記憶しています。
バブル期に原価償却の終わったSR会社が、システム入れ替えに伴い数十台〜
百台以上といった規模で導入したり、景気の良い異業種企業がスポンサードした
スタジオやライブハウス、劇場への納入があったりと、平成5〜6年辺りまでの
PRO-10等の販売台数は凄まじいモノがありました。

しかし当然ながら、出荷台数の変動曲線は振幅が大きく且つピーキーになるため、
安定的に新技術を開発し続けるという命題に財務上必ずしも寄与しないばかりか、
万が一コンプレ等による大量返品や無償修理、交換といった事態が発生すれば
事業規模や財務基盤からして致命傷にもなりかねない危険をはらみます。
マジメな造りとコンシューマ分野での高い評価が、業務用シェア獲得への圧倒的な
プレゼンスになっていましたし、プロフェッショナル分野での高評価を付加して、
更なるエンドユーザー獲得につなげる販売戦略は、どの分野でも見るパターン
(オーディオテクニカの現在がまさにそれ)ですが、このループが断ち切れた状態。
それがアキュの現在だ、と件のハリコをしました。

ループが途切れた原因は、PROシリーズとコンシューマ機のスペック、テクノロジー、
公表している定価を子細に比較されればすぐにおわかり頂けると思います。
アキュのサイト、日本語ページと英語ページを比較するのも面白いですよ。

長文失礼したので、ですます調で丁寧に書いたつもり
577569:2005/08/29(月) 06:18:42 ID:sct89nKf
>>576
丁寧な説明ありがとうございます。いくつか質問です。

1.
>PROシリーズとコンシューマ機のスペック、テクノロジー、公表している定価
PROシリーズは大出力で,同社のコンシューマ機に比べて価格帯が低い。

>アキュのサイト、日本語ページと英語ページ
英語ページにはプロフェッショナル機がADコンバータ1機種しかない。

ということでいいですか。

2.
>プロフェッショナル分野での高評価を付加して、更なるエンドユーザー
獲得につなげる販売戦略

私はつい最近までアキュフェーズに業務用があるということは知りませんでした。
また、オーディオ誌誌でもその戦略上にあると思われるような広告は目にした
ことがありません。コンシューマ機でそのような戦略があったのでしょうか。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 13:41:47 ID:VVkiERbf
アキュフエーズ
音楽聞くアンプではない。値段が高いだけ。仏壇に似合うよ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 13:47:06 ID:tjCxdeyJ
ショップさん?
アキュけなして、他社製買ってもらわないと、生きてゆけないよね。わかるよ。

アキュ問屋経由仕入れ価格。。。。ケイコウ堂の3%引き
他社製仕入れ価格。。。。。。。。ケイコウ堂の20%引き

この仕入れ価格差は、ショップにとっては致命的だ。

このギャップを打ち消すには、酷評し叩くこと、それに尽きる。
 入念なショップは一台仕入れて、相性の悪い、ケーブル類を
探し出し、わざとデモしながらけなしたり、持ち主には、相性の悪い
アクセサリー類を売りつける事も有ります。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 13:49:39 ID:tjCxdeyJ
オレも元店員だからよくワカルよ。
特約店じゃなかったからね。
客がすぐ口にするのがアキュ、アキュ。
そのたびに叩け、と言われてるから大変だったな。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 13:54:12 ID:tjCxdeyJ
ぶっちゃヶ、クダランスピーカー持ってるから、578みたいに言う椰子いるよ。
でも、それなりのスピーカーにはそれなりのアンプで鳴らせばよい音するよ。
後は、信頼性とサービス態勢、下取り価格かな。
オーオタって結構バカも多いから、叩くとすぐ信じて騒ぐんだけどね。
その前に、自室の環境整えろ って感じだな。
アンプメーカーもタマランワナ。 バカ相手じゃ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 14:31:48 ID:VVkiERbf
アキュフエーズ
音楽聞くアンプではない。値段が高いだけ。仏壇に似合うよ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 14:33:15 ID:VVkiERbf
マッキン使ってから、アキュなんてゴミ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 14:36:04 ID:tjCxdeyJ
なるほど。クラリオンの技術指導で。。。ね。
でも音場感ゼロですけど。。。無用・
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 14:44:19 ID:VVkiERbf
クラリオン?
一寸古いマッキンです。音楽生き生きです。
アキュ何となく音が静かに鳴っているだけで、躍動感が・・・。
586名無しさん@お腹いっぱい:2005/08/29(月) 15:01:49 ID:1BCflmR/
えっ、マッキンが良いの!?

少なくともマッキン聞くならアキュが数段上だ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 15:17:59 ID:VVkiERbf
マッキン買ってから、アキュはゴミ箱。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 15:27:02 ID:XTn8hOdR
VVkiERbf
耳悪いんだね
でも、幸せは思い込むことだから、よかったね
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 15:27:25 ID:nrpK/sJS
その躍動感もいつかワンパターンと気づく日が
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 15:31:49 ID:VVkiERbf
約20年間使っているが、今だにワンパターンとは気づきません。
アキュはプリ、パワーとも友人の所へいってしまいました。
591名無しさん@お腹いっぱい:2005/08/29(月) 15:33:46 ID:1BCflmR/
躍動感が変化するの!

それってマジ、アンプの故障です。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 15:35:29 ID:VVkiERbf
貴方、とんちんかん
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 15:58:08 ID:nrpK/sJS
気づかないことは幸せです。

それがオーディオ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 17:44:27 ID:tjCxdeyJ
>>585 音楽生き生きしないアキュ

ウーハ―を制動し音がスピーカーから離れてしまう。

また、ウーハ―に余計な動作が無くなり、フタイオンが減って
ソースに入っていない低音は全て出なくなってしまう。

          これが言いたかったのですね。

これじゃ、迫力出ないし、体にビンビン来ないから許せない
ライブハウスの感じデネーゼ

でもそれならマッキン買わなくても、電子楽器用やPA用を買えば?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 18:05:56 ID:7SDh2O7+
マッキンは聴くと楽しくなるが、
アキュは聴くと憂鬱になる
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 18:14:26 ID:nrpK/sJS
そのまま、マッキィーンを使い続けて下さい。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 18:33:38 ID:dbxtMKg+
VVkiERbfはアキュ叩きの粘着君です。
コロコロIDも替えるんで、する〜よろです。
598乱丸:2005/08/29(月) 18:53:05 ID:U3EdBMP7
age
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 19:13:21 ID:aIi9Eoqj
明日再放送
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:03:15 ID:8Zxnny+x
もぐもぐ、600番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:03:50 ID:6sSdy2qA
マッキンて・・・いまや主力はカーオーディオだろ。
居間からは見捨てられたブランドだよ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:07:16 ID:tjCxdeyJ
まぁそう言うなよ。設計の古いスピーカーにはホドヨイんだから。
ただ音場とかステレオフォニックとか言わなければナカナカイケル。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:25:30 ID:U3EdBMP7
>>599
何の??
604576:2005/08/29(月) 21:03:17 ID:inJUd161
>>577
1についてはご指摘の通りですね。そこで、

もしプロ用、コンシューマ用共に一定のクォリティが担保されているなら、
前段の中の矛盾をメーカーに尋ねてみたいものだとは思いませんか?
現代オーディオ機器の価値(市場価格も含め広義)は、プロ用は工業製品として、
コンシューマ用は芸術品としての完成度に依るところが大きいから。とか、
出荷ロットのヴォリュームによって利幅調整が必要だから。とかなのか・・
いったいどんな答えが返ってくるのでしょうか。

私の素朴な疑問は、個人としてはあのゴージャスな民生機の定価設定は
製造コストと実力に見合ったものなのか?であり、もしYESであるならば、
音を扱う技術者として、業務機は何に妥協するとあの様な定価設定になるのか?
です。オープンプライスが氾濫する昨今、敢えて定価を設定するという点は
評価できますが。

逆に、業務機がきちんと完成された物であるとするならば、民生機の
価格に反映されているテクノロジーなりこだわりという物は単なる付加価値
であり、それに拘って愛機とするのは単なる金持ちの自己満足なのだと
製造者自らが認めてしまう事になるのでは、と危惧しています。

スレが少々荒れ気味なので2については、往時の書籍等ソース探しも兼ねて
落ち着くまで間を空けようと思いますが、一点だけ訂正です。
>このループが断ち切れた状態
と表現しましたが、このループ(双方向のフィードバックと置き換え可)の形成に
至らなかった。として下さい。

会社にある70年代の引退アキュ機はいい貌でとても処分する気になりません
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:58:08 ID:Kpr3xbgc
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r13504717


これが気になっているんだけど、ぶっちゃけE-212と213でかなり違うの???
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 00:33:09 ID:uVtscvwT
>>605
聴感のS/Nがだいぶ違う。
新しいだけの事はある。

値段なりの音と思うか、値段の割に頑張ってると思うかは
個人の主観と機器の経歴による。

個人的には音薄いつか情報量が・・・
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 00:36:32 ID:uVtscvwT
>>605
あと1マソ位出せば都下某店にて新品買える。
此れは高いと個人的に思う。
608605:2005/08/30(火) 01:16:35 ID:bcPyqq/g
>>606-607

サンクスです。
609569:2005/08/30(火) 08:08:23 ID:raDj+VQk
>>604
アキュフェーズのコンシューマ機と業務機の価格の違い云々は,それらの品質
の違いをはっきりさせる必要があります。両者で音のクオリティが違うのでし
ょうか。もっとも,ホールや屋外ステージの音響(PA:Public Address,
SR:Sound Reinforcement)と,スタジオや調整室内用では違うと思いますが。

業務用のチャンネルディバイダーを,安いという理由で使っておりますが,
「安いですけど大丈夫ですか」と失礼にも代理店に尋ねたところ,ホーム
ユースについては「HiFiオーディオと業務用は性格が違いますから」と
いうような話でした。(「HiFiオーディオ」という言葉は偶然ではなく、
何回か会話の中ででてきました。)

そういうこともあって、業務用機とホームユースで音がどう違うかと
いうところに大変興味を持っています。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 08:25:41 ID:eIzkA1g6
某ショップ行ったら、店いっぱいにアキュの中古がならんでる。
どうしてアキュの中古が多くあるのか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 09:24:23 ID:u95OXu3m
>>610 それだけ市場で数量が売れ、その一部なんだが。。

永年使ったユーザーからすれば圧倒的高値で引き取ってくれるから、早目に
新車に乗り換える人も多い。 そんな具合で多く集まってるだけだよ。

それを、叩く椰子に言わせれば、すぐ飽きるとか、言うが、屁理屈を信じるほうも
かなりのお馬鹿である。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 09:40:09 ID:u95OXu3m
言い忘れたが、アキュの中古は割高で、どちらかといえば 中古で買うのは
損。 一番お得な買い方は、新品を買って、6,7年で高値下取りでのりかえる。
2モデルくらい新しくなると、音質も随分変わってるよ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 09:59:07 ID:5aZIFzvj
10:05から再放送
とりあえずタイマ仕掛けたが・・・
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 10:13:11 ID:Vl36VdV7
キレイ事言ってもしょうがない。
>どうしてアキュの中古が多くあるのか?
音が不満で不満で叩き売った結果である。
>2モデルくらい新しくなると、音質も随分変わってるよ。
常に音を弄ってるミカン製品を買わされる消費者は不幸である。
反応の鈍さを誤魔化すことばかり歯垢サクゴしているからミカン製品なのだ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 10:35:07 ID:u95OXu3m
通販で何も知らずに買った椰子か?
全国的に中古屋で多くあるわけでもない。ユニオンは買取価格高いから
集まるだけだ。高額アンプはみんなが思うほど売れてはいないがその中では
アキュはダントツ数量売れているのである。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 10:54:55 ID:F98I5YmL
板違いかもしれんが、かすがじろう?さんが、
今ラジオでアキュやオーディオの話しとるよ・・深い、深いよ・・
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 19:48:33 ID:YsfevuJi
>>604
>民生機の価格に反映されているテクノロジーなりこだわりという物は単なる付加価値
>であり、それに拘って愛機とするのは単なる金持ちの自己満足なのだと
>製造者自らが認めてしまう事になるのでは、と危惧しています。

その「単なる付加価値」と「自己満足」が重要なんじゃないの?
それがオーディオってものでしょ?
極端な話「はっきり言って外装代です」でも良いんじゃないの?
ま、アキュ嫌いだけどさ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 10:21:09 ID:ZG0k1Cpv
自作の自己満足とはチト違うけどね。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 21:44:58 ID:jh+Dw1o5
>>607

都下某店ってどちらですか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 07:20:30 ID:Go+497Cb
テレオンかユニオンだな。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 09:16:49 ID:hsX11SVu
後継機が発売されると、旧型機は新品でも「2割引厳守」じゃ無くなるようなのでので狙い目。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 09:23:15 ID:3/HfAUj5
本来価格拘束は公正取引委員会の摘発対象なんだがな、、
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 10:44:57 ID:sip3ZDOM
>「音楽性」って何や?

レンジを狭くして、中高域を若干落とし、音楽のリズムが集まる中低域を甘くし、
 音楽を躍動的に聴かせようと、する脚色。

 このクセを、音楽性、と称して絶賛すると、輸入物が販売しやすい

システム全体のグレードが低い場合や、ユーザーによってはコレデイチコロ。

 近代のシステムでは音楽がワンパターンかし、すぐに飽きが来る。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 10:48:59 ID:sip3ZDOM
1982年 CD発売 ココを境としてオーディオが根本的に変わったからね。

 これが理解出来る人、出来ない人 で今やってることがゼンゼン違うよ。
だから言う事もゼンゼン違う。 意見は絶対交える事は無いので
   
  そのつもりで。

これは売る側にも、責任有り。 現代の機器を使って、1982以前のオーディオ
 をやってる人も多い。 彼らは自覚症状ゼロ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 11:07:13 ID:sip3ZDOM
音楽性を美味く付けると、基本的な部品で手を抜く事が出来る。
アンプの上下帯域を狭めても美味く誤魔化せるから、小さな電源部等で済む。

そのような海外製は仕入れも安いのだが、国内では、販売方法によって、
多大な利益を得る事が出来る。

海外製は、音楽性の脚色が上手い事は事実であるが、入念に永い期間聴き込むと、
容易に、癖として気が付き、だんだん嫌になる場合が多い。
1982以前のオデオ使用法の場合は、音楽性に騙される場合が多いので注意。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 11:20:58 ID:NMx2XAfF
全く同意↑

日本製のアンプで音楽性豊かに鳴らせると、オーデオ上級者。
特にアキュで音楽性豊かに鳴らせる輩はオーデオ上級者。



627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 11:42:18 ID:FHu+WVJR
いまだに音楽性と芸術性の区別ができない音痴がおるわい。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 12:33:25 ID:NMx2XAfF
問題:1
音楽性と芸術性の区別を制限文字数以内で簡潔に述べよ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 12:53:28 ID:/mAV5bxW
音楽性と芸術性をアンプに求めるとどんなジャンルの音楽を聴いても
どこかに癖がついてしまい、ワンパターンになります
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 13:17:23 ID:sip3ZDOM
>1982以前のオデオ使用法  

 面倒なのでこれを 1982バカオデオ と呼びます。

  メーカーも心得たものでバカオデオ人向けの製品を
  低価格帯で出しています。

  ガレージメーカーもバカオデオ人向きの製品で飯を食って
  いるところも多いです。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 14:06:37 ID:FHu+WVJR
音楽性が高いか否かは、楽典および音楽通論などに準拠しているかどうかで判断すべきこと。
オーディオ的には、スピーカーから鳴るべき音が鳴っていれば基本的にはそれでOK。
音のバランスをどう捉えるかは、まさに作り手の芸術的な感性の賜もの。
そういう意味では、日本のオーディオは日本の音楽家とそっくり。
音は楽譜どおり正確に鳴ってるけど、全然おもろくない。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 15:18:43 ID:jxsRQIrg
価格拘束は公正取引委員会の摘発対象。
アキュフェーズ特約店は完全な違反です。
メーカーと特約販売店が結束し、値を下げないようにしている。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 17:17:05 ID:sip3ZDOM
ハァ?原価かかってるから、卸価格が特約店でも他社製より一割ほど高いんですよ。
そうとうなバカだなオマエ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 18:18:40 ID:7krKtQOX
>>632
His mind is an impostor though he looks like the lawyer how to talk.
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 20:38:36 ID:dPVIG1lF
>>631
>オーディオ的には、スピーカーから鳴るべき音が鳴っていれば基本的にはそれでOK。

ふーむ、スピーカーから鳴るべき音がなっているかどうかが
あなたには判断できるということですね・・・

>日本のオーディオは日本の音楽家とそっくり。
>音は楽譜どおり正確に鳴ってるけど、全然おもろくない。

日本のオデオが正確に鳴っていると思っているのですね・・・残念。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 20:50:47 ID:dPVIG1lF
正確に鳴らせてない輩が多杉る訳ね・・・

海外製の多くは、ポン置き、ポン接続でわりかしごまかしの音楽的
再生音で楽しめ、これだと思って聴き続けているうちに
時期、飽きがくる。

次に、何か音に素直さを求め出す。

国産を聴いてみるが、音楽的にうまく鳴らせず結局アンプのせいにする。

また海外製品に戻る。

これが買い替えスパイラル現象・・・
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 20:54:39 ID:sip3ZDOM
結局、1982以前の使い方では今の機器、何してもダメなんだが。。

大昔の中古買って万歳 でオシマイ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 21:00:48 ID:N2NWD/9J
海外製品、それぞれ独特の世界があるぞ
ジェフはジェフの、ムンドはムンドの、チェロはチェロの・・・
そう意味合いでアキュにはアキュの世界がある。
ジェフの方が好きだとかチェロの方がいいとかそういうレベルで好き嫌いはあるだろうが、
低能、貧乏、粘着の否定香具師はレベルが違いすぎるみたいだ。
10万のデノンで一生楽しめるという羨ましい香具師みたいだから。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 21:07:43 ID:dPVIG1lF
大部分は電線ケーブルによる色づけを中心とする要因がオーデオ再生(CD再生)
を無味乾燥なものにしている。

近年になってようやっとCD再生は面白くなってきている。
ジッターの減少、他。
昔の特に優秀録音でなかったCDを聴いてみても音は生き生きと再生されるのだ・・・
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 21:18:59 ID:dPVIG1lF
それと、エージングとは何かもよく理解していないと
オーデオの進歩は無いに等しい。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 21:28:23 ID:YxLmITg6
アンプは独特の音を出すようではミカン製品なのだょ。
目指すなら「無個性の個性」である。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 21:53:43 ID:sip3ZDOM
今時、個性を付けようとして故意につけてあるのはマッキンくらいなもんだよ。
クラリオン時代のマッキンは酷かったなー。
643最強スピーカ作る1:2005/09/02(金) 21:54:29 ID:hKm1AXnX
1982というよりも1812年だろ、クラ好きならば。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 21:56:32 ID:36yoY6PT
プリメイン E-406のパワ−部とP-7000では駆動力において
歴然とした差はあるのでしょうか?
値段ほどの差は無いとは思いますが・・・・
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 22:01:58 ID:sip3ZDOM
>>644 出口しだいだが。。。相当違うよ。
 406じゃ基礎体力も時代からしてキャラクターもちがうしね。

 金の差は個人差あるが。。。。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 21:06:53 ID:gcucxLb/
>>644
しー、それ秘密なんだよ。
ばれたら406の中古が高騰するから皆で秘密にしてるんだよ。
406なら4432とかD802クラスは余裕で制動できるね。
あとティール2,3とか、蜂の巣ホーンの駆動に406も最高。
あ、音が出るのと駆動できるのと制動できるのは別物ね。


個人的に406と7000の差が判んない香具師には此れで良いと思う。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 21:59:54 ID:kqh3SUCw
そーなの?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 08:44:30 ID:fdLVR117
年末に出ると言われているE-530後継機、ホントにAAVA載るの?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 10:27:37 ID:NZ/dYkGs
新製品に憧れる乞食。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 11:08:36 ID:TDOi2hmP
代人はガラクタを拝み崇拝します。
   古代人は誰が言ったのかも判らない風のウワサを妄信します。
   古代人は所有していることを他人に吹きます。
   古代人はチョイ聴きで機器の音を断定します。
651名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:42:02 ID:7ZCQaXeK
自民党に入れてきました
652名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:31:27 ID:wg/g7xuV
出口調査のお姉さんに無視されました。
653名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:08:08 ID:cKPWjCCX
アキュは昔の方が良かったって言っている人って大体何年くらいまでのを言ってるの?
654名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:14:32 ID:WgSUDDRh
納豆の如く糸を引く音
655名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:41:55 ID:gMNmLNu0
かわぃいおねぇさんは居ませんでした
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:09:57 ID:z8UXJ0Hx
>>653 室町時代までさかのぼる。

祭りは終わった、ねむー
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 06:11:53 ID:qJCHEmLp
>>653
良かったのは1985年位までだな。
658653:2005/09/12(月) 13:16:30 ID:S68hecYT
>>657
そうですか…思ったよりずっと古いんですね。
ありがとうございます。参考になりました。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 13:20:05 ID:xVWgR06a
使えるのはA-50発売以降だな。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 14:23:41 ID:yv/pr00G
>648
乗ります
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 16:35:21 ID:qWSt6GgV
SACD/CDプレーヤーDP78
純A級プリメインアンプで初のAAVA方式ボリュームを搭載したE550
11月発売予定だそうで
プリメインの方は予想より早かったな
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 17:03:16 ID:21Ksomvh
やっとAAVAが載ったね
他は何も変わってないみたいだけど
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 20:17:33 ID:HfvFpmSN
DP-78ってマジですか!?
この間中古で75V購入したばかりなのに・・・
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 20:18:13 ID:E3Sak4Xw
しかし、DP-78もE-550も定価が旧モデルの10万アップって高くなり杉。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:59:03 ID:/d3gNYBG
最近のアキュって値上げしすぎ。
意味不明だよ値上げ率。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 23:34:49 ID:HfvFpmSN
そういえばDP-78、E550の情報ってどこに載ってるんでしょう?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 00:12:35 ID:KGXI2rcp
>>664
DP-78は内容的には純粋にDP-77の後継機というよりも、DP-85の後継機種という意味合いがあるし、
メカがSONYより高い他社製を使っているらしいので妥当とも考えられない?

E-550は予価60万らしいけど、これもプリメインのようなサイズ的に余裕のないものに、
AAVAを搭載するためにそれなりの開発費がかかっているだろうし、部品代も今までよりも
かかっていることが予想出来るので、高くなったとは思うけど理解出来なくはない。
ただ、予価ということに希望を託して、出来れば55万までに抑えて欲しいね。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 00:15:32 ID:0Be/oFN4
E-530は、正直プリ手抜きという気もしたので今回は期待できそうだな。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 00:18:00 ID:ONu7tV3F
>>666
ステサン
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 12:41:20 ID:9QR/AmVO
新製品に憧れる乞食。
新製品に憧れる乞食。
新製品に憧れる乞食。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 12:50:30 ID:2It28os6
>>667
アキュもいい加減、時代遅れの不要な機能を省けばいいのにね。今時、サービスコンセント
まで付けてどうするって感じだ。
10万以下の初心者向けアンプならともかく、アキュを買うような客、しかもE550クラスを
買う客が、アンプのサービスコンセントなんか使うはずが無い。
オレ的には、サービスコンセントはもちろん、左右バランス、トンコン、RECモニター
なんかの機能は全部省いて欲しい。たぶん数万円のコスト削減になると同時に、
音質も(特に鮮度が)向上するはず。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 12:50:33 ID:VZMIvOn3
実物見てないから、わからんけど
写真じゃデザインがゴツイ・・・
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 13:02:55 ID:LdStHWaS
昔は計量器の付いてない増幅器作ってたのに
あんな玩具計量器省けばさらにコストダウンと共に音質改善
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 13:07:22 ID:KZ9sfwy0
ハハハ!!ヾ(▽^ヾ)ヾ(  ̄▽)ゞ  己を語る
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 13:07:57 ID:wyE1kOry
>>671
それ省いたって数百円から数千円のコストだと思うが…
トーンコントローラーは、癖のあるスピーカー使ってる人には必須でしょう。
バブルの時のオーディオ会社が力説してたような劣化は実際は無いし。
左右バランスもソースで偏ってる場合便利なときがある。
録音端子も意外と便利なことがある。

使い道がないのってコンセントくらいかと。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 13:09:01 ID:2It28os6
>>673
それにも同意だけど、メーターはゴールド色と共にアキュのコーポレート・アイデンティティ
みたいなもんだから、あれを省くのはなかなか難しいだろう。
でも、他のしょうもない機能はいくらでも省けると思うんだ。アキュのE530に興味を持って
リアパネルのサービスコンセント見て購入意欲喪失。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 13:12:34 ID:LdStHWaS
オデオを趣味としない香具師は案外サービスコンセント活用してたりしてな
アキュ購買層は見栄っ張りなオサーンが多いのとちゃうか
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 13:13:36 ID:btu1BDiX
最高なアキュはC-240以外にないだろ?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 13:17:13 ID:2It28os6
>>675
トンコンが必要なほどバランスの悪いスピーカーは買い換えるのが先決では?
ここ20年ほど、トンコンもバランスも付いてないアンプを使ってるけど、不自由を感じた
ことはないよ。ま、人によって違うのかもしれんが。。。。
録音端子に至っては、何を何に録音するのか想像もつかない。E550クラスのアンプを
使う人間が、まさかFMをMDに録音して、その音質に耐えられるとも思えないのだけれど。

あと、数千円ってのは部品原価の話でしょう?
部品原価でそれだけ違うと、定価ベースでは数万円違ってくるんだよ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 13:18:34 ID:KZ9sfwy0
290のサービスコンセントからパワーアンプの電源取ってた馬鹿もいるが。。。
ユーザーは何をしでかすかわかんねーよ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 16:04:42 ID:amp2Drts
アキュフェーズって内部のトランスや基盤やメカの美しい配置しか
特徴がないんだから、アクリル筐体のクリアモデルでも作ったらいいのに。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 16:54:12 ID:m8dF1wWq
E-308のサービスコンセントを使ってるおいらが来ましたよ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 17:01:12 ID:RyptYut7
>>680
ひえーっ、そんなヤツいるんだ。
つーか、290にまでサービスコンセント付けるアキュのポリシーが全く理解できん。
せっかくワンマンだった先代社長が死んだんだから、もうちょっと製品作りの基本から
考え直してもいいだろうに。
技術は優れてるんだし、実際製品もすごく良いんだから、もう二皮ほど剥けると素晴らしい
素晴らしいメーカーに生まれ変われるような気がするんだけどなあ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 17:42:10 ID:t7zx9sId
漏れもサービスコンセント使ってる。古いFMチューナーとか、DG-28とか
あると意外と便利。プリと一緒に電源入り切りできる。あ、プレーヤーも
刺さってる。

サービスコンセント無いなら無いでタコ足だな。壁の6口は全部塞がってる
し・・・。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 18:09:34 ID:6vBJqoC1
例えば、古いカセットデッキで聴ければいいや的なモノがあったとする。
それならサービスコンセントでもいいやって気にならないかな?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 18:22:08 ID:wyE1kOry
なる。
別にそういう用途なら有っても良いし、別に音質に影響なんてしないよ
現実には。
何つうか、今時トンコンなんかで音質下がったりしないし、部屋とか
スピーカーの特性に合わせてトンコン使うのも当たり前だし、80年代の
オーディオカタログに影響受けてる人多いよね。
そんなことで音質に影響しないでしょって事を信じすぎだって。
そもそも、よほどでかいユニット使うんじゃないならアキュフェーズ自体もう高級機と
再廉価機の差なんて測定器上の違いしかないようなもんだよ。
一種の工芸品に金払うようなものでしょ、音質とは関係ない所のね。
それで良いじゃない。俺は満足だよ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 18:27:52 ID:SnBytmbY
>>686
そういうヒトは、なにもアキュなんか使わずに、デノンの5万円くらいのプリメインでいいんじゃないの?

トーンコントロールもバランスもサービスコンセントも全て音質劣化の原因になるし、それが分らない
ようなら、オーディオ止めた方がいいかと。
ましてや、アキュの最廉価機と高級機の差もわからないなら、もうミニコンでいいんじゃないの。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 18:47:32 ID:5hq0wJhm
>トーンコントロールもバランスもサービスコンセントも全て音質劣化の原因になるし、それが分らない 
>ようなら、オーディオ止めた方がいいかと。
だったらアキュがオーディオやめないとな。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 18:55:41 ID:0f1f6Lq0
>>688
ワロタwwwwwwwwww
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 18:57:16 ID:wyE1kOry
>>687
なんで何もかもそんなに極端なのかな。
そこまでこだわるならスピーカーで聞くのやめなよ。
ヘッドフォンの方が解像度位相ともにどうやったって上なんだからさ。
測定器にしか現れないような差を目くじら立てて追ってどうすんのさ?

そんなインターネットがない時代みたいな事いってもしょうがないよ?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 19:04:49 ID:KGXI2rcp
サービスコンセントはぜひやめて欲しいね。
ただ、今更急に外すと昔からの爺ユーザーからのクレームが・・・・・・
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 19:11:58 ID:SnBytmbY
>>687
アキュもトーンコントロールの弊害を良くわかってるから、スルー・ボタンを付けてるわけだろ。
コンセントも使わなければ良いだけのこと。たぶんこちらの弊害もアキュは分ってるはず。
でありながら、ごく一部のユーザーの要望に応えるために、そういう機能を残すのはいかがなものか
という疑問を呈している。

>>690
頭の中で定位するヘッドフォンはスピーカーでの音楽鑑賞とは別物。システムのチューニング
に使うならともかく、あんなもので音楽を聞こうという気にはならない。
E213とC2800+P7000の音が、人間の耳で検知できない測定器上の差でしかない、
というのであれば、逆に、E213とデノンの5万のアンプも、ミニコンのアンプも
同じってことになるだろ。それなら、お金のかかるピュアなんてお止めなさいと。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 19:35:29 ID:wyE1kOry
>>692
もう想像で言うなよな。スルーしとくよw
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 20:27:46 ID:KZ9sfwy0
なんかオモシロイな。サービスコンセントからパワーアンプだけは
やめたほうがよいと思うが。。。
そいつ、言ってやったんだが、だって壁コン足らないもん、ダッテ。
ちなみにそいつハイハイドウの常連。 
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 20:45:43 ID:Z6014uSU
>>694

>ちなみにそいつハイハイドウの常連。

この1文で納得。テラワロスwwww
696(メ`ヘ´):2005/09/13(火) 20:50:13 ID:LdStHWaS
アキュのサービスコンセントはな、ヘヤドライヤーと電気ストーブ用なんだよ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 21:06:55 ID:Evph5QJg
なんにも開発することが出来ないメーカーね
ただよそから買ってきた部品を組み立ててる、プラモデルのちょっと大袈裟な商品

ちなみにスピーカーは何で出さないの?
総合メーカーとして音の出口を作るってユーザーに一番分かりやすいのに
のろくてボワボワで作り込んだ透明感があるスピーカー売れよー
雑誌絶賛・盲目信者購入→オーディオの終焉
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 21:36:41 ID:koBTQnaI
>>692
あんまりいいヘッドホンで聴いたことがないようだね
Edition7ってヘッドホン持ってるけど、鳥肌もんだよ
定位も前方で定位する。40万ぐらいあれば多分
買えると思う
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 22:27:41 ID:J8iB5LTd
ハイハイドウでバイトした事あるけど、酷いもんなあそこw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 22:46:33 ID:ONu7tV3F
色はションベンゴールドなのかな
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:13:54 ID:5hq0wJhm
なんかアキュユーザーと、アンチアキュの入り乱れるいつもの構図だな。
実は、一番いらないのはアッテネーター。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 00:27:53 ID:tqob+2l+
アンプの多機能についての話題がちらほらと・・・
スレの流れ切ってすみませんが一言書かせてください。
私はトンコン,サービスコンセント含めてアンプが多機能なのは基本的には良いことと考えています。
E-407ユーザーなのですが貧乏にして部屋が狭くて音がこもるのでトンコンや吸音パネルなんかをフルに使って
好みの音に近づけています。アキュはトンコンonにしても比較的音質劣化が少ないのが気に入っています。
というより私の駄耳ではトンコンon-offの差がほとんど分からないです。
実体験としての要望としてf特はなんとかなるのですが部屋が狭いとどうしても音の広がりが作りきれないので
アキュのアンプには昔のラジカセにあった「ステレオワイド」スイッチなんかを音質を損ねないように機能として
組み込んで欲しいです(笑&涙)
mono-stereo-stereowideって感じかな。
ちなみにスピーカーのセッティングにmono切り替えは必須ですね。
長文スマソ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 01:29:01 ID:Dhrii7Dc
でDP-78のメカは何処製になるの?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 08:19:32 ID:z7SFDkG6
[オレ的には、サービスコンセントはもちろん、左右バランス、トンコン、RECモニター
なんかの機能は全部省いて欲しい。たぶん数万円のコスト削減になると同時に、
音質も(特に鮮度が)向上するはず]
と言っているバカ。
一体高い器械使って何聞いているのだ?
音楽なんか聞くな・・・・・オマエには音楽もったいない 。
705(メ`ヘ´):2005/09/14(水) 09:37:03 ID:y+OVZI2Q
○キュさんょぉ
ションベンゴールド色のパネル希望やそうやで。
ますます黄ばんだ仏具の出来上がりやな。
それと、ラジカセ用ステレオワイドスイッチも希望やそうやで。
ついにラジカセラベルにまで堕ちる時がきたようやな。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 09:47:17 ID:BDpRMDJL
>>703
D&MかVRDSじゃないTEAC製と予想。
それかSONYの現行安物メカ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 11:21:00 ID:z7SFDkG6
ますます黄ばんだ仏具の出来上がりやな。

ウヘヘ・・・おもろい。
アキュ・・・・・高価なゴミ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 14:25:04 ID:JtEQBQsU
>>706
ってか未だにVRDSなんかに意味があると思ってるのはある意味凄い。
今何世紀だと思ってんのか。
709706:2005/09/14(水) 16:01:25 ID:cM76xGix
>>708
だからVRDSじゃないTEAC製ってかいてるだろ。
目ついとんのか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 16:26:29 ID:JtEQBQsU
>>709
昔からSONY製メカだろ。
VRDSじゃないのか、安物メカだなw
ってにおいプンプンのカキコしてるくせに。
別にメカなんかで音は変らん。
凄くどうでも良い部分だと思うが。
711706:2005/09/14(水) 16:31:39 ID:cM76xGix
>>710
意味不明。
まあなんだ、あんたとは会話にならん。
終了。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 16:59:22 ID:JtEQBQsU
>>711
ハイハイ。
お前と会話なんかしてないし。バイバイ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 17:52:58 ID:Zb4j5Zi4
なんか上がった瞬間変なのが沸いてきますね。
今後はsage推奨の方がいいと思います。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 18:33:40 ID:88XZVzyg
しかし、低脳児の粘着非難ぶりは自らの低脳、貧乏な様をさらけ出していておもしろい。
レビンソン、チェロ、ジェフ、ムンド・・・・などを使っていてアキュよりも
それらが好きな人達はわざわざここにきて粘着非難などしない。
そんな低脳児はほとんどいないからだ。
粘着非難厨はデノンの10万クラスを使っていて買えない僻みや古いアキュを
オーバーホールしないで使った貧乏人だろ。
僻むな僻むな、哀れさがあふれているぞ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 18:46:19 ID:JtEQBQsU
馬鹿かお前
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 09:08:46 ID:xfx4/1aD
釣れた釣れた・・・・・・・アハハハハハハ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 10:14:02 ID:FuHY4sIE
父親から譲り受けたC-2800とP500Lの組み合わせで使っていました。
先日引越しで、C-2800を落として破損・・・修理も考えましたが破損状況が
思ったより酷く、とりあえずこれはお蔵入り(遺品なので捨てられない・・)
にして新しいプリを買おうと思いましたが・・・
うーん、今出ているアキュのプリではP500Lには何がお勧めでしょうか?
ちなみに、聴くのはCDとSACDのみです。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 10:19:28 ID:kIEjSpxV
C-2800 ?
C-280?
ぜんぜん違うんだけどどっち? 500Lだと280かもよ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 10:33:57 ID:9vLFZucG
他人の意見ばかり聞いて、自分のオーディオ感ないやつ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 10:35:18 ID:w0gh2o/w
>>717
アキュには貸出試聴制度があるんだから、それを利用して実際聴いてみるのが一番と思われ。
どっちにしても、アキュは特約店で買うしかないわけだし、特約店に頼めば貸出しは可能だよ。

うちでも、パワーアンプのA級増幅タイプとAB級タイプで迷ってるので、現在貸出試聴の依頼中。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 11:06:47 ID:mXe2VGrs
実際かりてみるとあんまり差がないので満足感みたいなもので
決めちゃった。
722717:2005/09/16(金) 12:33:02 ID:FuHY4sIE
>>718
失礼しました!C-280です。
>>719
恐縮です。仰る通りオーディオ感などと大層なものはありません。
>>720
>>721
ありがとうございます。
そうですか・・・貸出機があるのですね・・・
貴重な情報ありがとうございます。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 17:02:08 ID:mXe2VGrs
>>722
セパレートだから音が良いとか言うんじゃなくてね、
あくまでも仕様上、測定結果上の向上を目指した素人によく分からない
工芸品みたいなものだから、あんまり無理して高いもの買わないでね。
購入したあとの熱が冷めてくると、だんだんプラシーボも消えてくるので、
それで一気にオーディオ熱が冷めることもある。というか俺がそうだった。

結局バランスとか、SPの口径とかでバランスを取ってこれ以上は何使っても
改善を知覚できないラインていうのがあるから、よほど巨大なSP使って巨大な
防音室で聞くと言うんじゃなければ満足感以上の物は得られないことも多い。

そういう環境を用意できる人も実際には多いから売ってるのであって、実際に
意味のある製品群だと思う。けど自分の環境がそうなのかっていうのを良く
考えて決めてね。オーディオ嫌いになるとなかなか音楽聞こうって気にならなくなる
なるので損じゃん?てことで一応アドバイス。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 17:03:55 ID:mXe2VGrs
>結局バランスとか、SPの口径とかでバランスを取ってこれ以上は何使っても

部屋とかSPの口径とかのバランスを価格帯で取って

と書きたかった。修正忘れ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 17:55:18 ID:spVffX4/
アンプなんてデノンの十万クラスがあれば、最高級に変えたところで
驚くほどには音質向上はない。
むしろ変なキャラ被せられてウザクなる場合が多い。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 18:40:51 ID:1ShHvNJ4
>>725
最高級ってなに?
価格を指しているならオーディオなんてはじめからやらない方がいいよ。
それにそのデノンのアンプが変な癖のあるものだったりするんだし。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 18:46:59 ID:mXe2VGrs
>>726
オーディオなんて(ry って…
普通の人からすれば、じゃぁやらねーよ。で、終わりなんだが。
オーディオなんかで能力の優劣付ける事なんかより、タイピングが
ちょっと速いくらいの事でもよほど価値有るよ?
スゲーくだらないよ、その言いぐさ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 19:28:11 ID:2Gqzq6G8

>>727>>723,>>724 ID:mXe2VGrs

こういう人とは議論しても無駄だから、さくっとスルーするのがいいと思う。
何でこういう人がこのスレにいるのか理解に苦しむ。
志賀大センセイの掲示板にでも行けばいいのに。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 21:04:37 ID:TQyRD8ow
>>728
おまえはスレ主?偉そうに。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 21:25:46 ID:PuzNUFT9
あのさお願いがあるんだけどさ
おれにさ
E-530ちょうだい
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 23:18:54 ID:/2viVucK
今年はE-408を売ってE-550に取り替えてみるのだ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 23:21:21 ID:spVffX4/
ゼニの無駄ですだ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 21:19:12 ID:DbeOEWMz
A級って、本当にいいのかな?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 23:23:45 ID:sMlQyb5R
A級 > 一回で懲りた  永久に手を出さないと誓った
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 20:28:15 ID:Obbt/YaN
まんこ。(;´Д`)ハァハァ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 22:22:23 ID:HQpJ5E2H
A-級不滅
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 01:51:00 ID:qRGrv/7K
よし。決めた。

S10VLを売ってE-550にしよっと。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 01:54:56 ID:vqD+n9mu
デジアンで一番遅れをとっているのがアキュフェーズだな。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 02:06:27 ID:GW+PK+pU
もっさりした音に激変するけど、後悔しないのかな
│-─=ニヽ
│     `ヽ、
│ ,、 ヽ ヽヽ ト、
│/ハHl、_j l lN
│   `ヘノ} jrく)j
│r─ォ⌒c,ハヽ〉 荒れてるわはー♪
│l、_ノ.イレ1l レ
│ ̄´ j l レ'
│。ヽ レ'´
│ア< |
│^´ .l
│r-、ノ
│し
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 03:27:14 ID:tD8FvURp
でも何だかんだ言われても、腐ってもアキュなんだよな。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 03:34:48 ID:egpjUyVl
アキュイラネ('A`)
743ポチ:2005/09/19(月) 05:46:43 ID:n/3A+eIA
>733
A級アンプは発熱が激しいので、定期的にメンテナンスしても
寿命はAB級に比べると短いのではと感じます。

フィデリティ−のA1を使ってましたが、何度も故障して
今や諦めて、騙し騙し使ってます。

アキュフェ−ズであれば比較的長寿命だと思いますが
私はAB級を買いますね
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 06:33:23 ID:TP1onUj9
E-530と、マルチCH用にPX-600を使ってるけど
かたや2ch,かたや6chでも発熱はE-530の方が全然凄い。
でも音はE-530かな・・・
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 06:41:29 ID:vqD+n9mu
クレルとアキュフェーズではどっちが熱くなるのだろう?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 06:42:56 ID:vqD+n9mu
当然アキュフェーズのほうが冷めている。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 07:40:54 ID:IxEP1QO5
>>743
A級が悪いというよりフィデリティ−のA1の設計が悪いんだよ、それは。
それをもってA級が悪いというのは、短絡的だな。
748ポチ:2005/09/19(月) 10:03:42 ID:n/3A+eIA
>>747
A1の設計は確かに悪いと思いますが、A級増幅はやはり熱を持つわけで
半導体他色々な素子の寿命は短いですよね?

20年以上昔にエクスクル−シブ(パイオニアの高級ブランド)から出た
M5と言うパワ−アンプは熱くならなかった記憶があります。
A級でも色々あるのでしょうね? 
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 10:28:47 ID:TU9gW5y0
自然空冷だけで安全規準を満たす設計の機器と、ファンに依る強制空冷が前提(高速CPUを使ったパソコンの様に)の機器とでは、自
と筐体の温度は異なる。意外とファンを使った強制空冷式アンプは多い。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 11:22:38 ID:zEyj7XeX
熱い熱いと言ってもたかが80度程度。
素子自体の寿命には全く影響が無い。ヒートシンクが熱いだけなら全く問題なし。
アンプ内部も相当に熱いなら、コンデンサの寿命に効いてくる。温度が2倍で寿命は1/4だからな。
しかし、アンプ内部の周囲温度が80度はありえないだろ普通。
上面開放で使用すれば、AB級より圧倒的に寿命が短いなんて事はありえない。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 12:45:16 ID:6elm72i1
>>748
そういえばエクスクル−シブには2402のスピーカーとかC5とかM5という歴史的名機があったね。
アキュはスピーカーには永遠に手を出さないのかな。
リンとかクレルとか海外メーカーはみんな全カテゴリーを制覇しつつあるのに。
752ポチ:2005/09/19(月) 13:14:49 ID:n/3A+eIA
会社の経営しだいでしょうけど、10年以上昔の部品も保管してあるようだし
スピ−カ−を新たに設計する余裕が無いでしょう?
予測に過ぎないですが・・・・・
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 13:18:03 ID:etnsBaqV
会社の規模がちがわー、また時代がちがわー
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 13:40:06 ID:lVWPWRH6
>>751
もともとアキュはトリオの時代に高級ラインだけ別ブランドで立ち上げ
たんじゃなかったかな?
メーカーの姿勢だけどアンプを作り続ける難しさ(ブランドを維持していく)
と売り上げを重視するメーカーでは根本が違うでしょ。
作るのは簡単だけどブランドイメージを保つのは大変だから
そのあたりアキュはわかっているんじゃないかな?
売れないときだってあるけど長年蓄えてきたもので
社員は保っているんじゃないかな?
たくさんの製品を開発して売れるときはいいがうれなくなった時
その社員は・・・サンスイがそうであったように
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 13:44:06 ID:FyREFMYr
日本のメーカーは、スピーカーを一番の苦手としてるんだから、わざわざそんな鬼門の
製品に手を出して火傷する必要もないのでは?
電気回路の技術・ノウハウとはまったく違う、機械工学・材料工学が必要になるから
既存の人材や設備ではどうにもならないわけだし。

そんなことより、そろそろ真剣にデジタル増幅のパワーアンプに取り組まないと、
時代においていかれる悪寒。デジタルプリはあれほど早く世に送り出したのに、
なんで、デジタルパワーアンプを出せないんだろうねえ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 13:45:32 ID:etnsBaqV
ケンソニックの歴史位ぐぐってこぃゃ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 14:04:23 ID:/Gw/GmOg
>デジタル増幅のパワーアンプ
ずいぶん前に、かなりやってましたが、質感が悪過ぎて、あきらめたみたい。
どうせ、デジ買う椰子は質感って言ってもワカラナイ椰子だから。。。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 14:05:18 ID:/Gw/GmOg
デジアン買う椰子はどうせ貧乏だからな。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 14:14:40 ID:FyREFMYr
>>757
デジタル技術やデバイスは進歩が早いから、その”ずいぶん前”の時代と今ではデジタル増幅の
質もそうとうに違うのでは?
デジタルアンプは、今はまだ、やっと端緒についたばかりだけれど、5年後、10年後には主流に
なっているはず。
10年後には、従来のアナログ増幅回路を、あらゆる面で追い抜いているような気もするんだけど。

それに、俺も今はまだ40代だからいいけど、20年後60台半ば過ぎのジジイになったとき、
20kg超、30kg超のクソ重いアンプを持ち上げる自信はない。。。。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 14:20:17 ID:/Gw/GmOg
そのときはそのときだろ。画期的デバイスや使い方がわかればやるだろ。
爺になったらオレもデジアンかな。 今は低質で安い マックみたいなものだからな。
 安くて満腹 ってやつだな。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 14:29:16 ID:etnsBaqV
何時になったらドキュソフェーズを卒業するんだ、ケンソニック
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 14:32:34 ID:/Gw/GmOg
世界10指に入ってる優れたメーカーですから、このまま突進ですよ。

しいてあげれば、予算無制限モンスター の製品を出さないところかな。

頑張れば一般人でも買えそうな価格帯以外の製品は出さない主義
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 14:33:26 ID:vqD+n9mu
アキュのアンプは漬物石みたいに重いからな。漬物石だってただ重けりゃ
いいってものでなく、漬物の量とで加減するわな。フライングモールも小
さなベンチャーだが、アキュの設立時と似ている。片やケンウッドという
だけ。今後伸びるのは時代の流れに合った努力をしたカンパニーだろうな。
どっちだ?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 14:35:22 ID:/Gw/GmOg
なんだ。買えない貧乏人のヒガミかよ。ガックリ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 14:39:15 ID:k2TxF35c
中途半端な頑固は生き残れない。

この先も頑なに固持そて頂きたい。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 14:40:49 ID:FyREFMYr
>>762
それは本当に同意。
見識のある良心的な価格の製品しか出さない姿勢は立派だと思う。
昔は、アキュの製品だってハイエンドだったのが、ここ10年くらいでオーディオ機器の
インフレがどんどん進んで、今じゃ100万円のアンプはミドルクラスなんて言われて
るんだもんなあ。
それでいて、300万がアンプにそれに見合ったパーツや作りかというとはなはだ疑問。
アキュは、部品の質、堅牢な作り、そして品質管理の素晴らしさでは間違いなく
世界トップクラスだと思うんだけど、それでもこの値段で製品は出来る、ということを
雑誌やマニアはもっともっと評価し、認知してもいいんじゃないかと思う。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 14:43:40 ID:/Gw/GmOg
バカショップもバカ店員も多いから、ド素人が通販で買って

 悪循環だな。 認知もできねーよ。 まったく。

768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 14:56:38 ID:FyREFMYr
>>767
まあ、まあ。抑えて
スピーカーが凝った作りをして、しかも巨大なウーファーを積んだらキリがないほど高額に
なるのはある程度わかるんだけど、アンプなんて、3000Wの出力でしかも音質を落とさない、
なんて条件でもない限り、普通の100W−300Wくらいの出力なら、自ずと価格の上限は決まって
くるはずなんだけどね。
時計のロレックスみたいに、装飾品として貴金属や宝石を使ってるならともかく。
アキュだけでなく、エアタイトなんかももっと評価は見直されるべきだと思う。

そあと、アキュの一番の良心はメーカーによる貸出機制度で自宅試聴が可能なこと。
アンプってのは、スピーカーと違って店頭での評価が難しいし、そもそも2時間やそこらの
試聴じゃ評価は出来ないもの。一週間以上もの間、自分のシステムに組み込んで試聴できる
ってのは何にも代えがたい利点だよね。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 15:06:51 ID:/Gw/GmOg
>768 初心者スレみてくれよ。ザマミロってんだ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 15:21:16 ID:xHJY0rQH
>>768
E-213を貸出機制度で5日間自宅試聴しましたが、店頭よりもつまらない音でした
何か化粧をしたようなきれいな音でしたが、音楽がつまらない感じででした
アキュの高い奴はもっと良いのかも知れないけど、俺はすっぴんの音が好きだ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 15:27:17 ID:/Gw/GmOg
店頭よりも、というのがふにおちね―な。アクセ類やケーブル類、が
店頭より悪かったという可能性もあるな。同社の音色は今でも薄っすら
あるが、それよりもケーブル類があやしいな。  店頭は結構気を使ってるからな。
店員は知ってるけど、通販で買う椰子が多いから言わないからな。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 15:35:46 ID:5zyXEQ7p
>>770
貸出しの手順はどのようなものでしょうか?
よかったら教えてください。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 15:38:23 ID:/Gw/GmOg
まず。アキュ社に電話。そこからなら簡単だよ。ついでに同社の高いほうの
ケーブルも借りちゃおう。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 15:42:58 ID:FyREFMYr
>>770
自分のシステムに組み込んだらアキュの音は自分の好みに合わなかった、というのが分るのも
やはり、貸出機の制度があるからこそ。おかげでいらぬ買い物をせずに済んだじゃないの。
それも、大きな意味でのアキュの良心だと思う。
自宅試聴して、マニアが全員気に入るなんて製品はありえないし、もしそんなことがあるなら、
今頃、アキュは他の全てのアンプメーカーを駆逐してしまっていてもおかしくないわけだし。
オーディオ機器の音の好みは人それぞれ。他の機器との相性もあるしね。
他のメーカーや代理店も、雑誌広告や評論家の接待にばかり金を使ってないで、アキュの貸出試聴
制度をぜひ見習って欲しいものだ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 15:47:47 ID:5zyXEQ7p
>>773
ありがとうございます。
申請用紙とか何等かの誓約事項等の提出とかはありますか?
たとえば免許証のコピー添えてとか、僅かの保証金とか...。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 15:48:14 ID:/Gw/GmOg
儲からないからやらねーよ。売れれば勝ち。
777770:2005/09/19(月) 15:54:16 ID:xHJY0rQH
>>771
店頭だと周りの音がうるさいのでかなりボリュウムを大きくして聴いてたが
迫力はあるが、やはり細かい音のニァンスが分かりずらかった。
>>772
お店の人にアキュを勧められたので、家で聴きたいと、
お店を通して借りました。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 16:20:28 ID:zEyj7XeX
>>770
E-213ではなくてその上の機器を借りて聴いて見て下さい。
E-213とその上のクラスのプリメインでは全く違いますので。
779770:2005/09/19(月) 16:43:36 ID:xHJY0rQH
>>778
E-213でも予算オーバーなのに、絶対買えない上のクラスを借りて返すほど
神経が太くない小心者ですので、またそういう機会があればと言うことで。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 17:02:51 ID:zEyj7XeX
>>779
そうでしたか・・。
また機会があったたら是非聞いてみてください。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 18:08:23 ID:5zyXEQ7p
>>770
やはり、お店に申し出るのがよいようですね。
ありがとうございました。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 18:16:47 ID:FyREFMYr
>>779
もし、実売で20万以下くらいのアンプを探しているのなら、アキュは選択肢から外した方が
いいと思うよ。アキュはずっと高級路線でやってきてるから、そのクラスを作るのは
慣れていないし、まとめ方も上手くはない。
メルセデスのAクラスを買うなら、VWゴルフとかブジョー207を買ったほうがいいのと同じ。
もし俺が20万以下でアンプ買うなら、もう、デジアンの方に逝っちゃうけどねー。

783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 18:18:18 ID:vqD+n9mu
アキュのアンプと繋いで厚みのあるコクッとした音の出るスピーカー
を紹介して下さい。僕の繋いでいるSPでは、音が薄くなって、厚み
のあるコクッとした音がでません。 神奈川県 医大生。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 18:51:38 ID:TU9gW5y0
ピュアモルト板を使ったスピーカーシステムが一番だ。コクも有りキレも有る。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 18:53:42 ID:YgdLJh+c
現在のSPとアキュのAMPは何?
因みにケーブルも何?
十分鳴らしこんでシステム全体になじみは進行しているのか?

アナログレコード再生環境はあるのか?
アナログ再生でも音にコクが出ない場合は
お部屋の音響特性をも疑ってみても良い。




786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 19:02:22 ID:uBGOmcuU
>>783
何故わざわざ 医 大 生 と書くのだ?w
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 19:11:44 ID:jYesxA1x
私でしたらコクを求めるなら、アキュは使いません。
                  東京都 医大生
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 19:16:14 ID:P01w/CoL
デジアンまだー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 19:27:27 ID:/Gw/GmOg
低質感なのでデジアンはだそません。ハイ。
コクとドロドロはちがいますよ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:35:54 ID:vqD+n9mu
食わず嫌いってものがあるさ。最新のできの良いデジアンには、アナログ
アンプが及ばぬところに到達しているものがある。アナログよさようなら
デジアンよコンニチハってところだな。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:38:52 ID:6EL1Leo+
>>782
Aクラスは・・・
判り易い。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:44:59 ID:70/MFPSf
>>779
C200・P300シリーズをオクで入手しOHする。
20万位でおさまると思います。
E‐213とは比べものにならない往年のアキュの音が味わえますよ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:54:05 ID:6elm72i1
>>792
シリーズという言い方が気になるな。
C‐200/P‐300そのものだったらどうするんだ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:01:20 ID:znKy2HhT
アキュフェーズを購入したE406V時代、
こんなに高いアンプを買うのと清水の舞台に飛び降りる気だった。
今の国産はヤマハといいデノンといい、50万超えの商品を販売するんだから、
逆にアキュフェーズがお得と感じる。
変な現状だね。
俺はコストパフォーマンスと音を考えたら、E408が一番良いと思っている。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:34:51 ID:/Gw/GmOg
E530だろ。
デジアンで質感悪いのは、モグラとONKYO.
まぁ使えそうなのがジェフ、でも高いからそれなら他を買う。
デジアンもまだまだだな。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:37:58 ID:vqD+n9mu
>>795
音が良けりゃ値段じゃないだろ! アキュより高くても良いデジアンがあれば
それを買う。それがオーディオ道だろう。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 00:02:43 ID:u26/7FWz
あのアムプが9800円のアンプに負けたという事実から逃げてはいけない・・・
798792:2005/09/20(火) 00:13:16 ID:tPVLYvFy
それでは中間どころでC200X・P 300X。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 01:18:28 ID:El2gPgX8
おいらはプリメインなら
E-407がいいと思う。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 01:26:35 ID:El2gPgX8
姐さん、おやすみー!
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 01:41:51 ID:P5tStnkv
ここのアンプは何を聴いても音が黄色い、イラネ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 01:50:10 ID:NSnjWaY+
糞あんぷ。。
803モぉナんカね, AA でも貼らんとやっとれんわ:2005/09/20(火) 02:25:02 ID:VgmHbJ9S
       __,,,--――-<~ ̄ヽ、
      / ,,-‐'~        `ヽ、 ト、
      /,r'          (×)ト、ヽ\
     (/   ハ         ○ ヾヽ \
     { i lノ/ \ i、\  ヽ    .ヾヾ \
     l l.‐{ナ‐-、 ヾ{,,-‐弋ヾ~ヾl    リ)>  >
    { リ .l、_,,   -┬┬、\`,へ リ }リ/
     l !| |r'l し'      し'  ` `りノl  l/
     .レ'! l (つ       (二) _ノノイ  レ
      .! .l`!、         ノ ) ノ) ノ   またお前か
       ヽ! .ヽ、  ―‐   /ノ ノ/ ノ   と、心からそう思うむすーであった。
          `‐--,-  イ
            /‐-‐‐へ
          /り     {~ト、
         / /       l  ヽ
         /\l ,ヘ_,ヘ  l/ ヽ
804P300L:2005/09/20(火) 06:25:55 ID:ZkXL3baj
おはようございます。
ACCUPHASEのP300L+C200L+4344=JAZZを楽しく聴いております。
動作の安定性に満足しています。
JAZZは、P300X+C300X+4344=JAZZも良いそうです。!!
http://www.hifido.co.jp/
ACCUPHASEのアンプを楽しく見ています。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 07:39:56 ID:1gHC/Trg
最新号ステサンにも書いてあるが、SPの周波数帯域でのインピーダンス変動と
アンプのDF値との関係で、例えばルーメンホワイトはダンピングファクターの
低いショボイアンプで鳴らしたほうがカマボコ型の周波数特性がよりフラットに
なったりする。
というわけで繋ぐSPによっては9800円のアンプに負ける可能性も有りうるんだろうな。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 08:15:50 ID:xe+Lwywn
ルーメンホワイトはあれはあれで糞なSPだと思うが。。w

ヘンな音〜〜〜〜

あんなんに400万だか注ぎ込むヤシの気が知れないね、悪いけど。

JBLマンセー!!
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 09:46:17 ID:31xPsmM9
>>796 だから質感悪いのを好む人は買えばよろしいんで、
 質感ってのが何のことだかわからない人もいっぱいいるので
 よろしいんじゃないですかね。 
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 12:44:20 ID:2eiv5MRm
>>807
質感とはリアリティとは違うものと言うことだな。質感のあるアキュのアンプは
リアリティとは遠く離れた存在だ。リアリティの悪いアンプを好む人は買えばよ
ろしんで、リアリティってのが何のことだかわからない人は少ないと思うが、よ
ろしいんじゃないですかね。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 13:07:18 ID:31xPsmM9
ぁぁ。疲れるねバイバイ。
こんな椰子が多いからね。ミンナー。
安耳でエーナー
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 14:19:47 ID:P5tStnkv
あるヒトに聞いたんだけども、イエローって既知外が好むんだってね。
○キュの音はイエロー。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 14:44:13 ID:31xPsmM9
凄い知識だね。それよりもモチョット金稼げよ。
凄く貧乏そうダゾ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 17:22:14 ID:8BmP34Ds
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1126882344_1.jpg
セン子タンがオールドアキュを手に入れている模様
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 02:17:49 ID:DrrUbk44
アキュを買うのは貧乏人ではないけれど、大金持ちで無いことも確かだ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 02:19:15 ID:DrrUbk44
大金持ちから見れば準貧乏人に人気のあるアンプってところか!
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 02:26:57 ID:45tCvLN7
機器は買えるが、置く部屋がない
田舎の長男がうらやましい
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 13:17:22 ID:LJZMqq19
ハイスピードと呼ばれるアンプに比べると、若干音がもたつく感じがあるのは、
あのバカでかい大容量電解コンデンサーのせいなのかなあ。
現在では、音の立ち上がりを良くするために、電流供給の電解コンは容量の
小さいものを複数積むのが常識になりつつあるでしょう。
全体的なバランス、駆動力、情報量なんかは問題ないだけに、このもたつき感さえ
なければすごく良くなるのにと思う。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 13:30:13 ID:0oB8qIRk
>>816 どの型番?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 13:32:45 ID:LJZMqq19
>>817
パワーアンプ全般。
トランスの前にデカイ電解コン二つというのがアキュの伝統的な配置でしょう。
あと信号の引き回しの長さも気になるかな。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 14:05:31 ID:0oB8qIRk
CPを考えると、電解コンは大容量ポンポンが、後々のメンテまで考慮すると
安上がり。アンプに文句言う前にスピーカーの立ちあがりはどうよ。
まさかドーム型で立ちあがりを語るんじゃないだろなー。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 14:21:53 ID:LJZMqq19
>>819
プリメインでCPを考えて安上がりに、というならまだわかるけど、セパレートまで
そうなってるじゃない。それに、CPなんてことを言い出すなら、あのコストのかかる
メーターを廃するのが一番いいわけで。

スピーカーの立ち上がりは、アンプに比べて遅いのはあたりまえだけど、それでも
ちゃんとアンプの立ち上がりの早い遅いは判別できるんだよね。
メインのSPはチタンの逆ドーム、サブはハイルドライバーだけど、どちらでも
はっきりわかるよ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 15:25:23 ID:H51dQtoB
立ち上がりは大きいコンデンサの問題でなくて
トランジスタの近くにあるコンデンサの種類や
その配線の太さの影響が大きいと思う。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 15:42:05 ID:j25qfIPa
>>816
>ハイスピードと呼ばれるアンプに比べると、若干音がもたつく感じがあるのは、
>あのバカでかい大容量電解コンデンサーのせいなのかなあ。

確かに最近のアンプの中には、電流供給の電解コンは容量の小 さいものを複数
積むものが増えているが、だからハイスピードではないし、それが常識でもない。

要は全体のバランスであって、他の様々なファクターが混ざりあって総合的なスピ
ード感が決まる。ただ単に、デカイコンデンサ=立ち上がりが鈍い、ではない。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 17:33:58 ID:xe1dNqWU

三井住友のCMに出てくるアキュのアンプのモデルはなに?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 18:17:50 ID:0oB8qIRk
まぁ素人がとやかく言ったって製品が作れるわけじゃないし、
素人じゃ作品までだから、どっちでもいいや。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 19:41:20 ID:DfJ1vjGG
電気二重層コンデンサか、AESDを入れれば、馬鹿でかいケミ
コンも要らない。お値段が高いのよね。安物馬鹿でかケミコンを
積んだアンプなんかもうじき何の価値も無くなってしまう。8イ
ンチのフロッピーディスクのようなものだ。高性能小型コンデン
サと、高性能インバータ電源と、完全にノイズをシャットアウト
できる回路構成が今後の主流だし、技術力が無ければ馬鹿重アン
プを一生作れ、馬鹿。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 20:06:22 ID:0oB8qIRk
ド素人がわかったような事いったところで、キチャナイ作品しか
作れねーだろ。ボケ。
オマエの作品なんかゴミ同然ダヨ、バカ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 21:21:11 ID:DfJ1vjGG
アンプは飾り物じゃないヨ、工業製品だヨ。中身が良いことが第一で、
格好は二の次。本末転倒、雌雄同体、脳内混沌、支離滅裂、高利少売
利潤追求 製品粗悪 外見騙人 先行泥沼 近々息絶 只重音悪
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 22:00:10 ID:0oB8qIRk
アホ。趣向品なんだよ。オマエじゃ金、払ってくれないヨ。バカタレ。
829P300L:2005/09/21(水) 22:04:46 ID:D+qw0f5l
http://www.smbc.co.jp/kojin/cm.html
映像を見ました。
E403?
E303?
830P300L:2005/09/21(水) 22:11:12 ID:D+qw0f5l
>823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 17:33:58 ID:xe1dNqWU

>三井住友のCMに出てくるアキュのアンプのモデルはなに?

下記を参照ください。
http://www.accuphase.co.jp/prodo_j2.html
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 22:51:33 ID:1MG5ve8v
P5000を自宅試聴して思ったんだけど、アンチ君達が言うようなクセや演出はほとんど感じなかったけどなあ。
むしろ、ケーブルの音色の差の方が気になるほど普通の音。
ハイスピードって感じでもなく、かといって遅いわけでもなく、レンジも自然に広くて、
駆動力もことさら強調するような鳴りかたじゃないけど、でもボリュームを開ければ開けるだけ、
自然に音量が無理なく増えてゆく。メーター見て最大50Wくらい出てても、ぜんぜん余裕。
パワーアンプは、これくらい黒子に徹してくれた方が、システムの音を自分の思う方に
もって行けて楽だと思う。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:11:47 ID:rbABBZGt

工作員 乙。
お前、催眠術かなんか掛けられてない?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:51:28 ID:FJPLWOZg

工作員 乙。
お前、催眠術かなんか掛けられてない?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 00:01:18 ID:1Kk6fdoJ
>>832
いや、俺もさ、実際聴いてみるまではアキュって独特な音がするんじゃないかって
イメージがあったんだ。
どうも、あのゴールドのフロントパネルと時代錯誤的なメーターから、どーしても
素直な音がでるような気がしないくてね。
ところが、実際聴いてみたら、それまでのアンプでは普通に聴けてたはずの、SPケーブル
(JPSラボSuperConductor)の音が癖っぽくって聴けなくなってしまうくらい、パワーアンプの
癖のない音だった。
その後、SPケーブルはベルデンの赤黒に変更。実に素直でナチュラルな音になったよ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 00:07:30 ID:1Kk6fdoJ
それに、アキュは自宅試聴が可能なんだから、ここでウソ誉めしたってしょうがないじゃん。
実際に聴いてみれば、一発でわかっちゃうんだからさ。
ただ、素直で真面目すぎて面白みがない、っていう評価をする人はいると思う。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 00:13:28 ID:sgDRUrx3
今度のフライングモールに完敗では、民主党みたい。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 00:14:52 ID:sgDRUrx3
成長率と云う点で見れば最下企業だから、避けるのが賢明、アキュフェーズ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 01:31:50 ID:bbv8un/C
モグラか。質感低いから。。。。それで満足ならケッコウケッコウ。
P-5000で感激かな?ちょこっと制動力弱いけどね。
ケーブル類いろいろ持ってる人は自宅試聴でわかるんだけどね。
一個しか持ってないと、ケーブルの弱点も露呈しちゃうから、
アンプの音だと思っちゃうケースも多いよね。貧乏人には不向きかな。
アンチクン達は20年前のを聴いて吠えてたり、ケーブル類なんかも
持ってない椰子が多いから理解不能だよ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 02:03:45 ID:bbv8un/C
http://www.audio-romanesque.com/simada.htm
ここは現在、A30を2台追加して、合計4台で鳴らしている。
そろそろ、投資、対、音質向上 曲線のカーブが緩くなってきたぞ。

電源ケーブル交換は凄く効く。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 02:32:29 ID:sgDRUrx3
質感<>リアルサウンド だから、アキュフェーズの音はまやかし、
偽の音で満足できる糞耳族には宜しいだろが、音の本質を求める
オタには不向き。質感は音楽ではなくて、高級な財布に入った偽札
ってところ。貧乏人を少し脱却した糞耳あいての商売がアキュだか
ら、こういうのもあって良いかなって気がする。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 02:46:39 ID:jXaR+aOa
>>840
あなたの使用しているアンプを教えてください。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 03:17:19 ID:dyX+LmfB
ガレーシ゛メーカーの高いピュア用製品よりも
メジャーなメーカーのAVアンプの方が高音質だったりするものである。
思い込みを排して聴いてみれば判断できることである。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 03:32:20 ID:64L7j4zI
>>840
このスレに常駐して何をしたいのかよく分かんけど
さぞかし音の良いアンプを使ってるんだろうね
使用中のを具体的に教えてよ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 08:04:16 ID:aokis3y7
音の本質を求める ・・・  ( ´,_ゝ`)プッ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 08:54:42 ID:Shdpz0AY
>>840
ねえ、デノン使ってるの?
それとも、モグラとか何とか言うやつ?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 08:59:47 ID:YbwanxN+
著名なアンプメーカーは、殆どがスピーカーも作っているが、アキュフェーズの
スピーカーって聞いたことが無いな。QUAD,KRELL,LINN,その他
沢山あるが、アキュフェーズには糞耳しかいないので音の出るものは作れないの
だろう。作っているのは音のしない電力増幅器ばかりだ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 09:02:57 ID:YbwanxN+
>>845
デノンってイラクにある会社か? オレはそんな会社シラネーぞ。
イモラならよく知っているがモグラなんか知らんぞ。お前そんな
モノ使ってるのか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 09:48:26 ID:bbv8un/C
オマエ、おもしろくねー椰子だな。も少し業界の事調べてから発言しろ。
でね、ちょこっと稼いで、いろいろ高い機器使ってから来い。
でないと、ツマラン。 ( ´,_ゝ`)プッ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 11:52:40 ID:gJk2Y9dN
いつも居る粘着だな。門前払いされたかなんかしらんが、皆する〜よろ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 13:08:04 ID:YbwanxN+
>>848
安い機器ってこの位のことか?
http://www.pmcloudspeaker.com/bb5p.html
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 13:33:44 ID:YbwanxN+
>>848
これだと電力増幅器はいらない
http://www.pmcloudspeaker.com/bb5xbd.html
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 13:43:32 ID:1Kk6fdoJ
ID:sgDRUrx3=ID:YbwanxN+さん

たぶん、もぐらユーザーの方だと思うけど、アキュとモグラでは価値観がぜんぜん
違うんだからこんなスレまで出張って荒らしまがいの行為はやめなさいって。

ちなみに、アンプメーカーでスピーカーには手を出さない賢明なメーカーはいくらでもあるよ。
レビンソン、コード、ボルダー、ライラコニサー、エアー、クラッセ、ブライストン、ジェフなど。
逆に、SPに特化して電気機器に手を出さないのは、B&W、ディナ、KEF、アヴァロン、ダリなど。
LINNのように初めから総合メーカーを目指すならともかく、アンプ系のメーカーがSPを出したり、
SPメーカーがアンプを出したりしても商業的には失敗することが多い。
FMやパス、メリディアンが良い例。ムンドも成功したとは言い難いし。
日本のメーカーでも、なんにでも手を出してる総合メーカーは、結局どの分野でもたいした
評価を得られない場合がほとんどじゃないかな。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 13:57:14 ID:D7L/ikNV
DAC-10の音質ってどんなもん?アンプはE-530です。
これを使って中級CDプレーヤーの代わりにしたいと思ってます。
PCで音楽データを管理するのに慣れたらCDの出し入れが億劫で。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 14:03:29 ID:IQkm26F5
>852
だからスルーしましょうって
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 14:32:51 ID:YbwanxN+
オーディオ製品の国産品はキライだから、「もぐら」なども聞いた事がない。
何故キライかは、音楽を知らない奴等が作っているからさ。この国に生まれた
やつが、まともに音楽を鳴らせる機器を開発することはできない。音楽に鍛錬
された耳を持っていないからサ。だから、アキュフェーズも同じこと。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 14:41:52 ID:MB2bTRnd
と 聞いたこともない製品を貶す馬鹿が登場しました
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 15:46:02 ID:GQqk32E6
まぁけなすことが目的の不毛な書き込みはスルーで。
批判的な言い様も建設的なものならよいけどね。
と最近アキュユーザーになった新参者が言ってみる。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 16:22:49 ID:VTPBg9mk
>>855
まあこいつもその「音楽を知らない奴等」の1人だからして。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 17:12:46 ID:bbv8un/C
http://www.audio-romanesque.com/simada.htm
ここは現在、A30を2台追加して、合計4台で鳴らしている。
そろそろ、投資、対、音質向上 曲線のカーブが緩くなってきたぞ。
と、思っていたんだが、先週、GOTOユニットの16TT っていうツィ―ターを足したんだ。
そしたら凄く全体が変化して、エソの電源ケーブル2本買うの延期しました。
電源線2本の40万よりも、CP効果絶大でした。 オーディオは恐ろしい。

860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 17:18:29 ID:bbv8un/C
http://www.elex.ne.jp/shopping/newitem/audio/goto.html#HIGH_DRIVER
ココにのってる、ツィ―ターがゴトーユニットの16TTです。
なかなか素晴らしいユニットです。 またしても物量=金。。。キビシイ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 17:18:54 ID:C6DiBaBH
悲惨だな。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 17:19:00 ID:bbv8un/C
http://www.elex.ne.jp/shopping/newitem/audio/goto.html#HIGH_DRIVER
ココにのってる、ツィ―ターがゴトーユニットの16TTです。
なかなか素晴らしいユニットです。 またしても物量=金。。。キビシイ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 17:25:29 ID:bbv8un/C
ゴトウユニットはアキュ会長が大昔から使用しているユニットなんだが、
システム構成が大掛かりになってしまうため、衰退し、現在は試聴すら
難しい。 カッコ悪いんだが、聴いてしまうと腰を抜かすこと間違いなし。
 ただし、構築に時間とコストがかかりずぎるので、人には勧められない。
 アキュアンプの高SN、高安定性の原点は、ココから始っているのである。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 17:37:30 ID:dyX+LmfB
恐縮、必死だな
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 17:46:53 ID:LU3NfWBC
>>859
ドームツィーターとは別格の情報量+ハイスピードでしょうな
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 19:05:47 ID:bbv8un/C
>>865 音離れが良く、存在位置はわかりません。ただ、あるなし、で
全帯域の音質が変化します。耳をあてると、僅かに音が出てるだけです。
 ココの場合、アキュ20V、2台から、650を一台追加し、その後
A30を2台に交換しました。 高域、中域はデュアルモノで20V,
ウーハ―にBTLのA30、という変則モノラル構成が一番上手くいきました。
電源線は低域用にキンバー10G二本,中高域用にPADのタンタス二本です。
敏感なドライバーに、上質の電源線が最良でした。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 20:37:53 ID:LU3NfWBC
>>866
ほう、ずいぶん研ぎ澄まされていますね
この方はドームツィーターに戻る事は出来ないでしょう
それもアキュフェーズのA20VやA30だからできるのでしょう
ぜひA60を4台まで上り詰めて下されとお伝え下さい
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 23:15:14 ID:94TZYDKY
>>853
DAC-10はいいよ。そろそろ後継が出るみたいだけどね。
E-530は電源部がしっかりしている為DP-55Vより良い音が出るという説もある。
PCで送り出すんなら24bit/96MHz食わしてみるともっと良いかもよ(以前DVD-Aでやってみたことがある)
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 00:20:06 ID:qwxxLhnc
ココは、音だけを聞いて音楽を聴かない人のスレですか?
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1066013751/l50
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 00:28:19 ID:A9cix4DO
>>869
低い山からの遠吠えはあなたですか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:09:22 ID:VUTuGxEt
>>867 >A60を4台まで
いちおう御本人も意識していますが、一般人なので、チョットきびしいかも。
その前に、彼はDFを導入するでしょう。
今度彼のお宅で数人集まって、DF45の試聴する予定です。
ココのオウチが 一番接続が簡単、で 判定もしやすいんです。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:25:21 ID:AbUF2m/q
現在アキュのCDP購入しようと考えているんですがCD再生ではDP-67、DP-75V、DP-77ですと
どれが優れているでしょうか?
75Vは名機だと言う話を何処かで聞いたような覚えがあるので、75Vが一番気になっていたりしますが
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:39:14 ID:xxySYtc3
>>870
とうまる籠の中でどうあがいても、時代の流れには勝てません。
ゴトウユニットのような博物館まがいの代物を持ち出している
ようでは、竹やりで原子爆弾に立ち向かうようなものです。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:42:10 ID:xxySYtc3
アキュフェーズに忍び寄るサリンの影、サリンはもぐらか!
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:42:16 ID:EDIXBwAn
デザインは仏具、音は線香臭い
ていうかソースに忠実な音質ではなく独特なキャラを押し付けてくるウザサがある
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:52:08 ID:xxySYtc3
>>870
横浜で冷や汗かいて来たか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:57:56 ID:xxySYtc3
独特のキャラのアキュのアンプは、まさに糞。これを金と言って売る
のは悪徳商人そのものだ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:59:58 ID:o7SiOnMZ
>>877
モグラユーザー?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 02:06:08 ID:xxySYtc3
今度発売(10・1)されるのを始めて買おうと思っている。だから、
今はユーザーではない。JBLの38cmのユニットが軽々鳴るらしい
アキュなど使うと、重ッ苦しくて楽しい音楽が死んでしまう。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 02:06:21 ID:akyQ57OE
モグラユーザーのID:xxySYtc3さん
毎晩、かしましくくだらない荒氏をしてる割に、ご自分のモグラスレの荒氏には
ずいぶん厳しい対応をするんですね↓

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:40:32 ID:xxySYtc3
>>241
おめえ、でざいんのセンスあるっか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 02:12:06 ID:dp5sFpRi
うへぇ、ほんとにモグラユーザーなのか…。なんか orz な気分。
モグラファンにも迷惑だから止めなさい。>875-877
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 02:14:46 ID:VUTuGxEt
http://www.tees.ne.jp/~denkiya/k2.htm
彼は昨年までモグラだった。一年ほどで現アンプ。今はA30が欲しくてたまらない。
新録のクラッシックダイスキな彼。モグラもう一回どう?って言うと。。。
もういいです。まぁ価格なりですかね、って言ってます。
モグラに電源線はキンバを2本使ってましたけどね。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 02:20:50 ID:Mf15SijY
とにかくアキ油の音は駄目だ!
絶対に認めん!
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 02:22:07 ID:VUTuGxEt
ワカッタワカッタ。で、どこのメーカーが好き?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 02:23:43 ID:Mf15SijY
XR50!!
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 02:28:39 ID:akyQ57OE
そんなに必死に他メーカーユーザーのふりなんかしなくても、アキュスレの住人は
大人だからモグラスレで報復の荒らしなんかしませんよ。
小学生とまともに喧嘩をする大人がいないようにね。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 02:32:53 ID:v5YMbLuZ
これぞXR50
http://www.uzushio-racing.com/usedcar/used/h080_12/XR50.jpg
音もかっこいいよ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 02:33:27 ID:VUTuGxEt
XR50。あれもホソケンが騒いだ時、友人が買ってミンナで試したが。。モグラ以下。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 02:36:23 ID:VUTuGxEt
安物ビデオデッキの音みたいで、素っきり、スッキリといえば、それもそうなんだが。。
だったらクリスキットでもなんでもよさそうだ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 02:44:01 ID:VUTuGxEt
>>872 75VがCDのみなら、よさそうだ。今持ってます。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 10:51:14 ID:qwxxLhnc
FMチュナーは難題、ウレタンかな? 今時時代錯誤名チュナーを出して、
基はと連打ローが!!
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 10:56:18 ID:qwxxLhnc
XRもスカンキンコンの音だがアキュフェーズもXRと同じにスカンキンコンの
音がする。ジャズ向きのコーンの軽系のスピーカーのドライブは最も苦手だ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 10:57:13 ID:qwxxLhnc
アキュフェーズのアンプはゴトーユニットのドライブ用に作られている。
だから、他のスピーカーと組み合わせて良い音がしないのは当たり前だ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 11:12:04 ID:BFz6fOrc
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 11:27:06 ID:VUTuGxEt
>ジャズ向きのコーンの軽系のスピーカー

お、古代人発見。  それ、スピーカーがそんなんですけど。。。
 それにはお球アンプをどうぞ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 11:30:48 ID:akyQ57OE
>>895
ID:qwxxLhncはモグラユーザーなんだから相手にするなって。
モグラスレで同じIDの香具師がカキコしてるよ。
何が気にいらないのか知らないけど、毎日アキュスレで八つ当たりして憂さ晴らしを
してるらしい。ある意味可哀想な香具師だよ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 11:35:46 ID:VUTuGxEt
>>896 そうなの。フーン。。。。。
己を怨めって感じ。ワハハ
モグラユーザーか。。。。ハイCPでイージャン。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 11:35:57 ID:+YoEwPwM
ところでアキュってどんなスピーカーで音作りしてるのかね?
どっかでJBL(笑)って見た覚えがあるんだけど、やっぱり国産
とかそっち系がメインなのかな。
どっちにしろ低インピ、低能率のSP向けじゃ無いよね。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 11:39:00 ID:VUTuGxEt
>>898 一応色々有るみたいだけど、時代時代でその時の売れ筋高級機が
主みたい。ただ社員のマニア宅もグルグル持ちまわったりして、平均値
取ってるみたい。 
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 11:41:55 ID:0HXL+xsH
初期、つまりケンソニック時代はもろJBL用アンプだた。
そのためタンノイを繋ぐと驚くほどにぼわぼわのねぶたい音質だた。
数年前はB&WとJBLだろう。
最近はどうなのだ?
どっちにしろ見た目は仏具、音は線香臭い。イラネ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 11:45:45 ID:akyQ57OE
1Ω負荷まで保証してるメーカーは他に無いし、負荷によってパワーがここまで
綺麗に倍増していくアンプも無い。
自分の経験からも、低能率、低インピの難しいSPを駆動するのはアキュの最も
得意とする部分だと思うけど。

反対に、高能率でインピーダンスも高めのSPなら良く出来た真空管がいい。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 12:19:04 ID:9Ittw0qN
高能率なら真空管の味が鳴るってだけで、わざわざ使う意味は無いでしょ。
趣味性のみだし。

それはそうと、このスレで味付けすぎみたいな事欠いてるヤツって
ホントにもってるのか?謎。
これだけ解像度があってふらっとなのになんで?
よく分からん。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 12:21:27 ID:BFz6fOrc
>>900
B&Wは、ROTELとmarantzがいるからなかなか割り込むのは難しいだろう。
他とのベストマッチを模索した方が売上につながるのでは?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 12:28:54 ID:VUTuGxEt
おいおい、ローテルかよ。聴けばわかるがモグラと五分だぞ。
マランツだって高価格になるほど苦しいだろ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 12:31:26 ID:akyQ57OE
>>902
だから、良く出来た現代的な音が出せる真空管アンプ。
300Bシングルや2A3シングルでよくある懐古的なものは除いて。
国産ならエアタイト、SDサウンド、海外ならVTL、ホヴランドあたりかな。
増幅素子としての真空管は、ちゃんと設計すれば最新のトランジスタにまったく引けを取らないよ。
ただ、いかんせん低インピのSP駆動は難しいし、パワーを出そうとすると大げさな
装置になっちゃうから、どうしても最近の低インピ、低能率SPには合わせづらいというだけで。

アキュが癖が無いという点は同意。だからステサンのスガーノ御大なんかは、いっつも
音は優秀だけど色気と艶が足りないってぼやいてるよね。
だから、逆にマッキンのように癖と演出で聞かせるアンプがつぼにはまる人には向いてない。

>>903
B&Wが開発時にリファレンスとして使ってるアンプは今はクラッセだよ。
今時、B&Wにローテルだのマランツを合わせる人もいないでしょ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 12:33:01 ID:VUTuGxEt
>このスレで味付けすぎみたいな事欠いてるヤツって
ホントにもってるのか?謎。
大昔の中古をどこかで聴いたんだろ。
今は極僅か。。。ただ、コイツのスピーカーじゃわかんねーだろな。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 12:41:06 ID:0HXL+xsH
魚の目に水見えず
どっぷり水につかってる香具師にクセは気付きにくいのだょ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 12:41:22 ID:9Ittw0qN
>>905
なるほど、真空管も楽しそう。

>>906
よりによって古代アキュなんてなんで買うんだろうね。
そんなに安くもないでしょ、アキュってだけで。
新品で良いじゃないかって気もする。
それよか、古代のアキュってそんなにモッサリなの?
それでもいつでも同時代の家電メーカーより解像度あるんだよね?
だとしたら別にモッサリしてないような気がする。
モッサリアンプってONKYO位だったと思うし。
ま、新品時代の国産家電メーカーを知らない俺が決めつける事も出来ないけど。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 12:41:53 ID:9Ittw0qN
>>907
要するにもってないのかw
アホなのかキミは。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 12:43:28 ID:0HXL+xsH
文章の意味が通じないのかな、日本人かぃ?
色々聴いて初めてクセは判るのだょ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 12:47:59 ID:qwxxLhnc
>>901
1Ωのすピーカーにはどんな機種があるのか教えてチョ?
すっとこどっこい! 音で勝てないからって、意味無いことで勝とうと思って
いるの? アキュフェーズは馬鹿ね!
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 12:50:28 ID:kO0GG/HR
>>900
そこの団塊の世代くんよ、いい歳こいてその文体はないだろ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 12:53:37 ID:akyQ57OE
アキュがなぜ海外製品マンセー傾向のステサンでリファレンスアンプになってるかという
ことを考えれば、ここのアンチの煽りカキコがいかにデタラメかということがわかるのにね。

1Ω負荷までビクともしない高い駆動力と癖のない高解像度な音で、組み合わせるSPを
選ばないんだよね。相手がコンベンショナルな箱型だろうが、静電型だろうが、ホーン
だろうが、はたまたTANNOYのような古典的SPだろうが、きちんと相手のSPの特性を
引き出せるアンプというのは、アキュ以外あまり無いんだよね。
海外アンプのほとんどは、独特の個性からどうしても相手のSPを選ぶし、アンプジラみたいに
扱い方ひとつ間違えるとユニット飛ばすような、危なっかしい回路を平気で組んでるのもある。
ツボにはまれば最高、外すと話にならないというモノ作り、音さえ良ければ、回路の安定性
・安全性は二の次だというモノ作りがあってもいんだけど、アキュはその真逆。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 12:56:21 ID:qwxxLhnc
音は知らんがあのデザインでは見た目仏具は納得できる。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 12:56:39 ID:akyQ57OE
>>911
SPのインピーダンスカーブを見たことないのかい?
最低インピーダンスが1Ω付近まで下がるSPはさすがに珍しいが(それでも存在する)、
2Ωまで下がっちゃうのは珍しくもなんとも無いよ。

まさか、カタログに4Ωって書いてあったら、そのSPのインピーダンス特性は4Ωの直線
だと思ってるんじゃないだろうね。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 12:57:52 ID:akyQ57OE
あ・・・ID:qwxxLhncは、例のモグラユーザーだった。
気付かずに反応してしまった・・・・反省
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 12:57:55 ID:qwxxLhnc
もう少しかっこよかったら買うんだがナ!
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 13:00:01 ID:qwxxLhnc
>>915
何Hz位だと2Ωに下がるの? 30Hz? 20KHz?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 13:00:11 ID:VUTuGxEt
ワハハ、その根性があれば、モチョットエエの買えるガナ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 13:02:42 ID:qwxxLhnc
>>915
インピーダンスが下がったときに電流を供給したらその周波数付近だけ
パワースペクトルが膨らむこと知ってるの? 馬鹿アンプだヨ!
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 13:04:02 ID:akyQ57OE
>>918
絡んじゃったついでに、もう一度反応してあげるけど、そのカキコであなたが
SPのインピーダンスカーブすら見たことが無いということがバレバレ。
そのカキコ、僕は無知ですってかいてるのと同じだよ。
以下、モグラ君はスルーしますので。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 13:05:15 ID:VUTuGxEt
インピが下がったところでアンプが追従できなくなると、、、
 ボワッとダラシナイ低域でワンパターな鳴り方になる。
 これが、毎日聴いていると初心者でもダンダン苦になる。
 制御不能になってしまうんだな。 心当たりない?
 
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 13:05:31 ID:A9cix4DO
モグラたたき状態
叩いても出てくる

子供だからほって置くのが一番
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 13:08:38 ID:VUTuGxEt
オーイ、モグラクンー。キミのシステムどんなのー?オーイ。
恐くないからデテオイデー。モグラクーン。。。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 13:14:16 ID:9Ittw0qN
なぁモグラとアキュだと区別が付かない事もあるから凄いんだろ?
モグラが凄い→アキュはモッサリ
っていう脳内オーバーサンプリングしてる時点で
どっちももってないんだろ。

同じようなフラット特製のアンプ同士なんだからさ、
どっちも知らないって事だろ?
なんでもってないアンプを根拠にもってないアンプをけなすわけ?
意味分からん。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 13:16:29 ID:qwxxLhnc
0.2Ωまで駆動能力のあるアンプから見ればアキュフェーズは幼稚園アンプ
だな。このような製品もあるヨ!
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 13:18:38 ID:qwxxLhnc
正直、アキュもモグラも持っていないが、適当に仮想空間で遊んでいると
かまってくるから、相手してあげているだけ!
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 13:18:57 ID:VUTuGxEt
オマエ買えよ。ワハハ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 13:20:01 ID:qwxxLhnc
それにしても、ヤマギワのオーディオフロアで聞いた4312と
アキュのアンプの組合せは最悪の音だった。これは間違いない。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 13:20:41 ID:9Ittw0qN
もしかして引きこもり?
家とか壊しちゃうんでしょ?
学校とか行った事無いんだよね?
だからそんななの?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 13:23:43 ID:zs8sCjWc
A-60はいい音だと思うけど。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 13:25:46 ID:A9cix4DO
勇気を振り絞って外に出て聴いた音が4312
それでまた引きこもり
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 13:27:05 ID:TFuXrqAv
>929
それはもう聞いたし、正直4312とアキュを合わせるのはセンス悪な感じ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 13:27:12 ID:VUTuGxEt
今頃涙貯めて、ボコボコ殴ってるかも。
A60ね。友人のアンプはA60、2台の下取りで出たパイM8、2台だ。

935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 13:30:11 ID:VUTuGxEt
http://www008.upp.so-net.ne.jp/tsu-net/kato.htm
ココなんだが、今は M8を2台 。ラックス2台はオクで処分。
ケッコウ良くなったんだけどねー。A60にはかなわない。。。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 13:33:39 ID:9Ittw0qN
テレビで見たけど引きこもりコワスだよ。
こもって「呼吸をがんばった」とか言ってんの。
部屋とか壁が滅茶苦茶で、ゴミしかなくってノートパソコンがポツンと
置いてある。埋め立て地みたい。

で、ティッシュとかいっぱい落ちててマジコエー。
なんにもしないで何年も2ちゃんとオナニーしかしてないんだもん。
ヤバいよマジで。
そんで、もってないアンプ同士を脳内バトルさせてんだよな。
しかも荒らしまくって。
コワス。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 13:39:35 ID:BFz6fOrc

引き篭もりってニワトリ小屋に住んでるんじゃないの?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 13:46:53 ID:qwxxLhnc
ニワトリ小屋には部屋が7つあって、9セットのオデオと2台のプロジェクター
が置いてある。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 13:51:02 ID:9Ittw0qN
>>938
つうかお前人間になれって。
何年も2ちゃんとマスターベーションのみの生活なんてしてると
お前みたいになっちゃうぞ。

学力はもう発達しないだろう。仕事紹介する。
http://www.e-kaitai.com/profile.htm
得意だろ、お前の分野だ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 14:00:23 ID:9Ittw0qN
引きこもりを紹介してた番組のこと書いてるブログ発見。
これこれ。
http://blog.handsome-mister.com/?&blogid=692&archive=2005-8-2
もう言ってる事ッチャクチャなんだよ。

キミもこの番組の施設入ればとマジ心配になる。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 14:12:21 ID:qwxxLhnc
>>939
俺がやっている会社より小さい会社に何故就職せにゃならん?
最新技術で躍進中の会社だぞ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 14:18:07 ID:9Ittw0qN
>>941
なんかさぁ、ほんとかわいそうになって来ちゃった。
http://www.sinryonaika.jp/
最寄りの心療内科にいってきな。精神科とはちがってもっと
一般的だからさ。
恥ずかしくないからちょっとずつ生活を人間のものに戻そうよ。
勉強だってたぶんまだ手遅れじゃないから、あきらめないで。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 14:28:49 ID:qwxxLhnc
>>942
君は就職口がないから勉強して公務員試験に受かりたいんだ!
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 14:29:58 ID:qwxxLhnc
ちょっとこれから移動を開始! バイバイ!
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 21:01:55 ID:5fGRFjtY
アキュのセパから乗りかえた椰子は何つかってんの?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:03:33 ID:WGPq9Wyx
E-550。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:27:38 ID:v5YMbLuZ
新製品E-608
250W/8Ω×2
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 02:07:35 ID:aM023Lj9
>>945 モグラだ。 なわけねー。わはははは
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 10:27:56 ID:aM023Lj9
http://www.audio-romanesque.com/simada.htm
今じゃA30も2台追加されて4台のパワーで鳴ってる。

月曜に、DF-45 チャンデバを持ち込んで、みんなで試聴してきます。
たいして、変化無かったら安心なんだけど。。。。。

良くなっちまったら、どうしよう。。。。。…o(;-_-;)oドキドキ♪70万かよ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 13:52:08 ID:Ne7t8r8g
A60一台とA30二台のブリッジ接続、どっちが幸せになれますかね。
A30貸出試聴して、その質感の素晴らしさには仰天したんですが、いまひとつ
音の伸びやかさに欠けるのと重心がやや高いのが気になります。

やっぱり、値段が高い分A60に逝っちゃった方がいいのだろうか。。。。

951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 14:42:42 ID:aM023Lj9
>音の伸びやかさに欠けるのと重心がやや高いのが気になります。

伸びやかさは、アンプのせいなのか疑問だが、
重心ならA60だろね。伸びやかさをアンプに求めていいもんだろうか。
微細な信号が入り口からずっと伝達されていれば30も60も出るんだが。。
 あと出口で表現できるのかも疑問。 
入り口の機器、電源線、接続線、インシュ、出口の敏感さ、
それと、エネルギーバランス、壁反射、など、それらが複合して、
伸びやかさ、を感じさせてるから。。。。

952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 14:56:35 ID:Ne7t8r8g
>>951
書き足りなかったね。伸びやかさは、P5000と比較しての話です。
伸びやかさという表現が、誤解を招いたかな。帯域のことではなくて、
音の出方の余裕といったらいいんだろうか。

ただ、A30の値段を考えたら、重心も伸びやかさも大合格です。
このアンプが30万台で買えるってのは、なんか、驚異的。出力こそ小さいけど、
音一つ一つの質感、情報量、密度間などは、P5000より更にワンランク上に感じた。
そういう意味での、ないものねだりなので、そうなるとブリッジ接続で使うか、
いっそ、A60まで逝ってしまおうか、と思案中です。
さすがに、これ以上A30をもう一台とA60を貸してくれとは言いにくくて。。。。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 15:54:24 ID:FMK52TXV
ボリューム上げる人だったら
『あ60』にしといた方が
言われるような音の余裕があっていいんじゃないかなー、
将来お金貯めてもう一台『あ60』追加してブリッジ接続も出来るしね。

我輩は『あ60』をブリッジで聴いてるのだがこの前ピークホールドメーター
ONにして表示させて見たら288Wを記録してたんだよね、あらビックリ。
環境に恵まれているのでいつも大音量ではあるのだが
ここまでいってるとはね・・
プリアンプのボリューム位置はだいたいCD聴くときでは
ソフトによって違うけど−15dB以上いってしまうことはざらでして・・
音に歪が少ないからついついボリューム上がっちゃうんだよね。

『あ30』2台だとここまで繊細且つパワフルな音にはならんかっただろうなー
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 16:17:12 ID:Ne7t8r8g
>>953
A60をブリッジで、とは凄まじいですね。
俺はA60一台でも、かなり無理してということになるので、二台なんでとてもとても。
俺自身はそこまで大音量派というわけではないけど、同じく、好きなだけ音量は
上げられる環境なので、P5000を聴たときはメーター読みで、50W近く入ってました。
だから、A30では、メーターを気にしながらボリュームを開けてます。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 17:26:09 ID:FMK52TXV
理論上、8Ωスピーカーの場合だと『A30』ブリッジ接続で
120WまでA級動作です。
ブリッジにすることで現在ご不満の
伸び伸びとした音場の豊かさとか重厚さは出てくるはずですよ。

アキュのブリッジ接続を一度体験してみて下さい。
ちゃんとしたシステムであれば
音の違いは顕著に表れ元には戻れなくなるはずです。
956ノノ*^ー^) ◆QMMQIe.ERI :2005/09/24(土) 17:38:31 ID:MVG7cS1v
ノノ*^ー^) <バイアンプもいいですよ?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 17:45:04 ID:aM023Lj9
以前、アキュどうしで比較したんだが、表示W数の多いPシリーズと
Aシリーズ。デジタルメーター表示でも2Wソコソコなんだが、瞬間的な
音の伸びは明らかにPシリーズが聴感上伸びが良くきこえます。
 詳しい人に尋ねると、そこが大パワーアンプの良さです。とのこと。
結局、A,P各シリーズで美味しい部分が多いと感じた機種を選ぶ事。
それしかない。    現にP7000とA60の厳密同条件比較試聴でも、意見は割れます。
それが、本当の好み と言うものだと思いますがね。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 17:48:57 ID:aM023Lj9
乱暴な言い方だが、 PPを重視するならAシリーズ。   
          FFを重視するならPシリーズ。

 高能率スピーカーで、ワット数は十分足りててもも同じデス
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 18:09:18 ID:Ne7t8r8g
>>955
アンプによって、ブリッジ接続の方が音が良いものと、逆に歪が増えて音が悪くなるものが
あるようですが、アキュの場合は前者ということですね。
さっそく、A30をブリッジにして、片チャンだけで鳴らしてみました。
うーん、よくわからん。やっぱりステレオで比較しないと。なんとなく
透明感と低域の厚さが増したような気もしますが、気のせいのような感じも(汗

>>957
自分の場合は、P5000とA30の比較で、もう、問答無用でA30ですた。
たしかに、P5000にはFFで余裕で怒涛のごとく音が押し寄せる気持ちよさはあるけど、
音の一つ一つが磨かれたように質感の高いA30のほうが圧倒的に自分の好みだった。

なので、Pシリーズとまではいかなくても、Aシリーズでもうちょっと音に余裕でて
重心が下がればなあと。
A30のブリッジかA60か、しばらく悩んでみますです。
実用上は、A30二台の方が設置も楽だし、万一、片方故障しても直るまでもう一台で
音楽を聴き続けられるメリットがありますね。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 21:34:25 ID:aM023Lj9
A30もそうだけど、電源線が結構ボトルネックになってる。
市販のキンバー青とかに交換するだけで見違えるよ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 22:35:29 ID:kdwFC7Xh
AAVA搭載のAB級プリメインはでるのかな?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 22:52:19 ID:FueRftAI
マダシラナイノ?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 17:20:39 ID:mLLB9ZA0
>>962
詳しく。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 17:38:04 ID:mcg4eJru
ステソン
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 23:23:13 ID:OqCD5GtE
あれはA級だべー
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 23:56:49 ID:F84gb8P+
俺もそう思う

967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 19:20:09 ID:FgAIdRoW
アキュのCDPってアップコンバートしてるのしてないの?
正直16bitのまま24bitのDACに流しても意味無いよね。
昔の機種には20bitへのアップコンバートをするICが紹介されていたが
今のはジッターを除去するとかかかれてるだけ。意味無いだろそれだけじゃ。

55Vの詳細希望。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 19:22:15 ID:FgAIdRoW
間違えた。57だった。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:28:38 ID:1JHfS8ev
AK4114→PCM1796×2→NJM4580でI/V→NJM4580で合成
なにもいじってません、アップコンバートしても元信号の精度
保つことは出来ません、なんらかの劣化があります。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:36:19 ID:FgAIdRoW
>>969
うーん。劣化というのかな。変化っていう程度じゃないの?
加算なら元情報は残るからオレ的には賛成なんだけどなぁ。
バイナリの原音である必要性を感じないので。

ともあれとするとアキュはオーバーサンプリングのみ行う
と言う事でFAでしょうか?
ΔΣだから問題ないなめらかさではあるんだと思う。

昔の300倍とかの1bitみたいな音が懐かしい。
今のデッキってむやみになめらかってのが無いから
近いものが欲しいなぁ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:08:30 ID:3JCchpCF
>>949
DF-45の試聴会いかがでつたか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:53:32 ID:FKSR7QLA
>>971 全部で7人来たんだけど。。。買う買わないは別として、
全員歴然とした差を感じて沈黙しちゃいました。
チャンデバでまだこうも良いほうに変化するとは。。。ってナカンジ。
歪み感が減って、チョット聴き大人しくなったみたいなんだがピントは合っていて
ソフトを変えると、コロコロ変化しつつも自然。 あと腰も下がってた。
3度ほど接続を元のマルチに戻しながら、各ジャンルを聴いての感想です。
 約3時間、順番に各人のジャンルの曲を聴いては戻し、やってました。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 20:37:36 ID:FKSR7QLA0
思い出した。初めは、少し低域が緩かったので、DF45の下に10円玉挟んだら、
スキッとしました。電源線はノーマル。使いケーブルはオサイン。
初めに20分くらい調整、クロスは標準、ディレイタイムは若干違います。
全員デジタルチャンデバ使いなので、チャンデバの調整だけであの音は出ないことは
明白です。 理論的に言えば、パイオニア推奨値のFIRのほうが良いはずなんだが。。
とにかく、最強を誇ったパイ搭載のデジタルチャンデバが。。。負けたのは明白。
DF35?あれよりもずいぶん良いとの事だが、自分で確認はしてません。
F-15L、F25,これはディレイがないのでネットワークに負ける部分も多いです。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 17:45:12 ID:OpV+xoki
オールドアキュフェーズの話題は殆ど出ないんですね。
古い機種はあまり人気ないのかな・・・
往年のアキュもなかなか良いですよ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:26:11 ID:D55Ej66d
メーカー側の人間が新製品が売れるように頑張っているスレだから、古い機種
の持主なんぞ、どうでも良い。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:57:26 ID:WTifnwCn
中古品高すぎてOHなんかした日にゃ他人の手垢付いてない分
新品の方がむしろ安いじゃん。
保証も長いし。

中古はよほど物好きなだけでは?
あと、>>975引き籠もりうざい。壁壊すな。掃除しろ。クズ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 01:17:41 ID:CooH5fud
しかしまあ、最近「中身」が薄くなってきたような気がするんだよなあ・・・

T-1000やDF-45のすかすかの中身(で値上げ)ってどういうことか解釈できん・・・・・
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 07:19:09 ID:go/0tzYA
>>977
ぷっ!
あんたアホだね。T-1000は、T-109Vとは中身がまるで違うよ。
おまいは馬鹿なんだからもうちょっと調べてから書き込んでね。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 08:56:54 ID:GKsa+eO/
>>974
往年のアキュも素晴らしいと思いますよ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 10:59:53 ID:1uJYX/bF
アキュで中身スカスカなんて言ったら
海外高級ブランドオーディオはどうなるんだよ。
981名無しさん@お腹いっぱい。
>>974
数年前C−280とP−800購入。OHで8万程掛かったが満足だよ。
もう1Ω出力のプリって無いんだよね。プリとパワーが6〜7m離れてるん
で重宝してる。