アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part.18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
アキュフェーズを語る場 (´ー`)y━~~

■アキュフェーズ公式HP
ttp://www.accuphase.co.jp/

■前スレ
アキュフェーズ/accuphaseについて語ろう Part.17
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1113197091/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 01:31:44 ID:OCsYUfBG
■関連スレ
Luxman L-570 vs. Accuphase E-530
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1101568751/
アキュのDP−100+DC−101を語ろう
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1112178495/
【国産】アキュフェーズって音イイの?【ハイエンド】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1111470893/
▲▽▲アキュフェーズ☆CDP編▲▽▲
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1034247429/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 01:35:15 ID:OCsYUfBG
■過去スレ
アキュフェーズ/accuphaseについて語ろう Part.16
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1106485435/
アキュフェーズ/accuphaseについて語ろう Part.15
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1105606947/
アキュフェーズ/accuphaseについて語ろう Part.14
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1102332611/
アキュフェーズ/accuphaseについて語ろう Part.13
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1096654793/
アキュフェーズ/accuphase禅問答 part12
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1088422968/
アキュフェーズ/accuphaseについて語ろう Part.11
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1083692596/
アキュフェーズ(Accuphase)Part10
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1075490813/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 01:37:06 ID:OCsYUfBG
アキュフェーズについて語ろう Part9
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1067433155/
アキュフェーズについて語ろう Part8
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1061909895/
アキュフェーズについて語ろう Part7.5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1057597774/
アキュフェーズについて語ろう Part7
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1057281313/
アキュフェーズについて語ろう Part6
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053503883/
アキュフェーズについて語ろう Part5
http://hobby3.2ch.net/pav/dat9/1052308944.dat
ttp://makimo.to/2ch/hobby3_pav/1052/1052308944.html
アキュフェーズを正しく語ろう!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1045006020/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 01:39:36 ID:OCsYUfBG
アキュフェーズについて語ろう Part3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1039672429/
アキュフェーズについて語ろう Part2
http://hobby.2ch.net/pav/kako/1030/10300/1030024885.html
アキュフェーズについて語ろう
http://music.2ch.net/pav/kako/1015/10156/1015601341.html
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 04:13:42 ID:rNVILzU5
乙>1
71000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/09/30(金) 06:46:05 ID:oZ8yTSCX
さぁ、C−240ユーザーのワタシが来ましたよ!ヽ( ・∀・)ノ
8(=゚ω゚)ノどむ ◆DJ.DomsImw :2005/09/30(金) 06:52:08 ID:yJu69UGV
>>1

>>7はも

C-275Vユーザーのワタシも来ましたよ(=゚ω゚=)ノ
9ノノ*^ー^) ◆QMMQIe.ERI :2005/09/30(金) 22:38:11 ID:Nbrc3Chm
ノノ*^ー^) <新スレ乙オメですよ?アキュユーザのえりが来ましたよ?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 23:41:55 ID:LKGQD+5S
Part-17 から来ましたよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 23:46:06 ID:71sC6bbx
ベールが18枚目。。。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 00:25:00 ID:lO0GjY8V
たまに出没するプアオーヲタが来ましたよ。
13(=゚ω゚)ノどむ ◆DJ.DomsImw :2005/10/01(土) 00:29:46 ID:GgQRxN6N
よし!役者は揃いましたね!
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 01:38:30 ID:XBfbtR88
買えるか買えないか、それもその人の天分だ。

神に許された人のみが手に入れることが出来る、

        アキュフェーズ  

 あなたは神にゆるされし者か?  
   
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 10:23:57 ID:XBfbtR88
といいつつ、新品はまだ許されていない。
あなたは?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 10:32:22 ID:v78l4IXs
プリアンプを買って音と機能に不満はなかったが、くそ重いのとデザイン
が古臭いので、ヤフオクに出したら、漏れも中古でかったのだが、3割以
上もうかってしまった。ヤフオクに安いのがでていたら、使わなくても良
いから、落札しておくと良い。馬鹿な信者が結構いるものだ。
17(=゚ω゚)ノどむ ◆DJ.DomsImw :2005/10/01(土) 11:34:48 ID:c4RdpqWI
>>16
つぎは何を買ったんでしょうね・・・
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 11:59:27 ID:v78l4IXs
気に入らないアンプを沢山落札してあるから、買うんでなくて、写真とって
これから、また出品準備、そうそう、あたらしいモグラが今日来るんだっけ。
19(=゚ω゚)ノどむ ◆DJ.DomsImw :2005/10/01(土) 12:05:13 ID:c4RdpqWI
をを!モグラさんですか!

モグラは出品すれば右から左でしょうねェ・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 00:15:36 ID:wKgCB9x+
AVアンプと共存させられるプリを色々探していて、エクストラプリ入力
のあるアキュプリに目を付けたんだが・・・・DACボードが挿せるのは
C-2000だけか・・・。CDトランポをダイレクトに繋ぎたいし、ユニバー
サルプレイヤーのデジタル出力もダイレクトで受けたい。
DC-330にエクストラプリ端子があれば即買いなんだが。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 11:58:20 ID:Lmujybwx
オーディオに詳しい人に
「アキュフェーズのアンプってどうですか?」
って聞いたら、
「所詮ケンウッド」って言われた・・・
そうなんでつか?だったらガカーリ・゚・(つД`)・゚・
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 12:05:58 ID:673Aw8KZ
買って聴いてみろ、話はそれからだ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 12:07:06 ID:ZEUfmOpb
F−25V(4ch仕様)をDF−45に買い換えました。
差額35万でした。近いうちにインプレうpします。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 12:26:45 ID:XtwzTBja
トリオを飛び出てジャジャジャジャーン、ガレージメーカーおったてたんだ
仏具デザインで黄色い音のアンプなのに高価なのが不思議
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 12:28:16 ID:XtwzTBja
たしか社名は研ナオコそっくりだったんだよ
ええとね、そそ、ケンソニック
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 12:33:58 ID:XtwzTBja
で、研ソニック社長と知り合いのスガーノが
捨てサンで大マンセーしたら信者ヲタが購入した

でも当時JBL4343にハマってた瀬川氏は研ソニックの音を評価しなかった
流石だよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 12:36:31 ID:XtwzTBja
また金子氏は山水アンプを大絶賛し、研ソニックのクセ音を大否定していたよ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 12:46:34 ID:673Aw8KZ
デジタルメーターの超弩級アンプ(当時の)は評価していたよ、瀬川氏。
金子なんて・・・山水が癖がないなんて・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 13:00:47 ID:HpqhKA31
>>24-27
古代人か
お前は
30(=゚ω゚)ノどむ ◆DJ.DomsImw :2005/10/02(日) 14:54:37 ID:4w4jGV94
21世紀に生きる私が来ましたよ

31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 15:12:11 ID:fgEc9rwh
前スレから引き続き、A30ブリッジ×2台にするか、A601台にするか
決められない俺も来ました。
販売店がアキュフェーズに問い合わせたところでは、はっきりA60の方
が上との答えだったらしいけど。。。禿げしく悩み中。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 16:22:39 ID:673Aw8KZ
A601台
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 16:33:28 ID:onAo0X+0
【A−30】36万7500円×2台=73万5000円
【A−60】99万7500円×1台=99万7500円


26万2500円の差があることからして、冷静に考えれば
『A−60』1台よりも、『A−30』2台の方がもし音が良ければ
『A−60』は売れないことになるよね。

『A−60』にしときなさい/
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 16:50:55 ID:fgEc9rwh
>>33
その点は理解してます。じゃなかったら、製品ラインナップが破綻しちゃうもんね。
ただ、大口径ウーファーの、鳴らしにくいSPだったら、文句なしにA60なんだろうけど、
うちのSPは16.5cmウーファーの小型2Wayなんだよね。
そうなると、小出力アンプの俊敏さとモノラル使いのセパレーションの良さで、
A30×2台のほうが有利な面があるかもしれないなあと。あくまでも想像だけど。

とはいえ、A30一台の自宅試聴では、やっぱり重さや伸びやかさが不足してる
ので、その点を解消するにはA60まで逝くしかないのかな、と思ったり。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 17:34:58 ID:HpqhKA31
A30 3台
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 19:54:04 ID:wlHns97H
ちょっと前のステレオ誌に載ってたA30のインタビュー記事では
「もし社内試聴で10人中10人が『A60の方が良い』という結果だった場合
A30は発売されないのです」と開発者が答えていたけど
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 20:19:16 ID:ZORakA+o
どこかに安いDG38はないかにゃあ・・・
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:48:16 ID:xNGY0nWl
http://www.audio-romanesque.com/simada.htm
チャンデバ入れるならA30だが、ネットワークで鳴らすなら、
  A30×2台 よりも A60一台だよ。 

39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:54:17 ID:voA8Iz7i
P-7000ってA-60に比べて話題になりませんが評判悪いんでしょうかね?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 13:29:43 ID:a43nbeRf
新製品として出たばかりのFMチューナーなんですが。。。
 大好評で売れすぎてしまいまして。。。在庫切らしております。
 年内は納品できません。  来年三月までお待ち頂いております。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 13:45:37 ID:SY/ZWv+h
さすが元無線機メーカー
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 18:27:03 ID:a43nbeRf
予想はしていましたが、爆発的売れ行きで完全に欠品状態です。
嬉しい悲鳴です。 
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 18:49:49 ID:4JceqChj
埼京線はきょうも必死だな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 20:14:29 ID:Nvzoywf0
FMも数年のうちにデジタル化するんジャマイカ?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 21:35:28 ID:iL7KDt8/
A30ブリッジかA60か決められなかった迷い男でごいす。

今日、アキュフェーズに直接電話して話ば聞いてみたとです。
俺の音の好みとスピーカーからすれば、A30×二台@ブリッジ接続がお勧めとです。
スケール感、低域の伸び共に大幅アップすると言っとったです。
話のニュアンスから、中高域のキメの細かさはA30の方が上らしかとです。
でも、音の重さと弾力的な鳴り方は、A60の方が上だとかです。

というわけで、とりあえずA30一台注文して、今借りてる試聴機と合わせて
ブリッジしてみますばい。で期待通りだったら、もう一台注文するとです。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 21:40:52 ID:iL7KDt8/
そうそう、将来的に、SPを30cmウーファーの3Wayあたりにグレードアップ
してもA30で大丈夫だって、言っとりゃーした。
A30はマルチの中高域用ってわけでぇあないわと。
安い方を勧めるなんて良心的な会社だが、と思ったがね。
47(=゚ω゚)ノどむ ◆DJ.DomsImw :2005/10/03(月) 21:43:15 ID:F/abNDzJ
をを!とうとう決めましたね!

48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 23:17:37 ID:GmkHE1l8
A60ユーザーからもおめでとうのエール!
パラ数は少ない方が繊細な描写が得意なんでしょうね。
49ノノ*^ー^) ◆QMMQIe.ERI :2005/10/03(月) 23:35:14 ID:mNtHaLhL
>>39
ノノ*^ー^) <比較試聴してPを選びましたよ?比較的色の少ないフラットな感じが好みでしたので。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 23:56:04 ID:iL7KDt8/
>>47>>48
サンクスです。

それにしても、実際アキュを聞いてみると2ちゃんや販売店のバッシングが
ウソみたいな良い音で良心的な作りと値段だよね。
ただ音が良いだけのアンプなら、他にもあると思うけど、安定性や安全面に
充分留意した回路でありながら、これほどの音の良さを実現して、この値段。

>>49
PとA、それぞれの良さがあるので、必ず比較試聴はするべきだよね。
SPとの相性もあるだろうし。

できれば、プリアンプにも今のような多機能型だけでなく、シンプルなセレクターと
ボリュームのみのタイプも出して欲しい。もちろん、パッシブじゃなくてアクティブで。
機能をバッサリ削れば、C2800クラスの音を50万以内で実現できるような気がする。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 00:02:00 ID:ZAwy3//3
初心者な質問でごめんなさい。
アクティブだとどういう利点があるのか説明してください。
イメージだとパッシブの方が純粋な感じがしてしまうので…
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 00:10:02 ID:8zbjQKVM
>>51
パッシブなら、なにもアキュが出さなくても、良いものがいくらでもあるから。
パッシブとアクティブ論争は荒れるだけだし、スレ違いなのでここで止めましょう。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 00:22:50 ID:ZAwy3//3
>>52
方式の特色みたいのはどのスレが詳しいですか?
ホントに分からないのでよろしくお願いします。
5448:2005/10/04(火) 01:04:51 ID:it222ZRv
>>50 その点私も同意です。
初めてのアキュフェーズがA60だったのですが、予想以上にいいじゃないかと。
今冬にはプリも導入して、アンプは揃えたいと思ってます。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 01:22:19 ID:8zbjQKVM
>>54
アキュが貸出試聴機制度を続けられる理由が良くわかりますよね。
音には好みがあるから、必ずしも万人がアキュに惹かれるわけではないと思うけど、
少なくとも音色の好みを別にした性能・作りと値段のバランスに関しては、
これを越えるアンプはなかなか見つけ難いのではないかと。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 06:28:05 ID:7THfmsxq
>>55
アキュは海外でも評価は高く好きな人はとことん好きになる。
あの隙のない構築的な音は賛否両論でもこれがアキュフェーズという世界観を持ってる。
価格だけ考えるなら海外ブランドみたく今の定価の5割増以上で売っても全然OK。
それだけのプレミアムを付ける価値ありなんだけど依然良心的な値付けのまま。
立派です。
地元の日本に住んでいると他人の芝は青くみえる人もいるけど、それは好みの問題。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 10:29:32 ID:3Np13pRw
>他人の芝は青くみえる   そんな時代も実際は有ったから。。。
大昔だけどね。   普通に考えればわかるんだが、念力強い人もいるし、
趣味のことだから人それぞれ。
 あと、同社は特約店制度がしっかりしてて、後から食い込むの難しい。
そうすると、それ以外のショップはバッシングか仕入れ値の高い問屋経由。
  そこで、ひらめいたのが、音楽性、舶来崇拝。  生きるにはρ(´ー`) コレ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 10:32:17 ID:3Np13pRw
実際舶来で、同等の基礎体力を得るには5割、6割増しの販売価格でないと
勝負にならない。  それでも他がよいという人たちは余裕のある人たちだ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 11:08:43 ID:Rnoq7YM8
キョウシュク必死ですな、大マンセーしてマージンもらってるんじゃねえの?

     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン

60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 13:25:10 ID:3Np13pRw
特約店以外のショップさん、真実暴露してゴメン。
口先で売ってね。
試聴のセッティングでアキュの方を悪くきこえるようにセットすれば
売れるからさ。一生懸命相性が悪いケーブルとか探して使えば他が売れるかもよ。
頑張ってネ。 あと雑誌で絶賛の製品奨めるのも売りやすいよ。
客も雑誌みてて、安心するからね。 そうそう、輸入品は仕入れも安いから
値引きで勝負って作戦も有りだよ。 ガンバッテネ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 13:26:40 ID:4XTdxqDZ
アキュも春日さんが関わったモデルと出原さんが関わったモデルは
音に違いがあるという噂を耳にしたことがある
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 13:59:59 ID:8zbjQKVM
>>60
そういう挑発的なカキコはいかがなものでしょうか?
かえって荒らしやアンチを呼び込もうとするようなものです。
それが目的なら別ですが。

そもそも、特約店以外の販売店では、アキュ製品を展示してないし、
客に注文を受けても販売しませんよね。
仮に特約店から横流しを受けても、それだと売値がお話にならないし、
特約店も横流しなんかすればアキュから切られかねないんだから、そんな
リスクはおかさないでしょ。

アキュももう少し特約店の幅を広げても良いような気がする。
なぜこの店が特約店になってないの?と首をかしげたくなるような
実力もあり、安売りにも走らない販売店がアキュ製品を扱えなかったり
するのは客の立場からも困る。
例えば、秋葉のダイナ、名古屋のPit、九州の楕円など。
63c275p450ユーザー:2005/10/04(火) 15:40:07 ID:cUYg9OYb
パワーをp-102(A級)からp-450に替えました。
基本的には良くなったのですが、なくなった部分もあるようです。
p-450のインプレは聴き込んでからするとして、p-102もいいアンプでした。
ダイヤの2000zの低音を良く鳴らしてました。
AとABの違いなのか単純にグレードアップとはいかないようです。
p-102は美音で低域も量感がありながらくっきりと出していたので初アキュ、
初セパレートにはお薦めです。安く手に入るし、暖房にもなりますから。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 18:32:09 ID:3Np13pRw
>>62 アキュの特約店ですが、会社の方針で、昔からのお付き合いを大切にする
姿勢らしいです。創業時無名で苦しかった頃からの取引を大切にするとかで。。
凄く儲かった時代も会社を闇雲に大きくしなかったのも、方針だとか。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 19:11:24 ID:Vv8qdKke
独●法の疑いも・・・
店頭で値引き表示は絶対にしません。
表示すると、取引停止になるらしいです。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 19:30:20 ID:ZAwy3//3
>>65
独占的地位にないし、量的な事考えると独禁法はあり得ないでしょ。
法律かじってて、このメーカーが嫌いな人とか、たぶん消費者センターとかに訴えを
出してるとか、かなりいそうな気がするんだけど、原価率とかが違うんじゃないの?
業態が明らかで、家内制に近いメーカーで、排除的行為に成り得ないから
無理すぎるよ。
会社小さすぎ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 20:01:49 ID:3Np13pRw
 昔の話だが、特約店になりたくて公取りに訴えるとかで騒いだショップがあったらしいが
初めは仕入れたがその後、半年間取り引き無くて特約店自然消滅とか聴いた事がある。
 あと、アンチがよく言う、ユニオンに中古が沢山、という話題だが。。
とにかく、その価格帯では、圧倒的に売れているという事だ。他社同価格製品とは
機種にもよるが、一桁販売台数が多い、というのが事実だ。
 冷静な諸君はそのあたりをよく考慮して有意義なオーディオに投資して欲しいと思う。
 ベテランマニアでも登竜門として、アキュからはじまりアキュに戻る人も多い。
 

 
68(=゚ω゚)ノどむ ◆DJ.DomsImw :2005/10/04(火) 20:06:08 ID:x3zYL58v
LINNも特約店にならないとだめなんでしたっけ?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 20:08:16 ID:ZAwy3//3
よく海外では評価が低いとか知られてないとか言う人がいるけど、
英語で検索するといっぱい出てくるから嘘だって分かる。
レビューもいっぱいでる。

この海外不評伝説って出所どこなんだろ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 20:10:55 ID:kct5Sx/2
>>67
ベテランの年寄は、そんなに重いアンプに戻ろうとは思わない。音の良い
デジアンに移るよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 20:12:57 ID:kct5Sx/2
重いもの崇拝主義=戦後のアメリカ物量主義崇拝 だから、ある年齢層
に好まれるアンプと言う事だろうな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 20:13:27 ID:ZAwy3//3
>>70
…。
キミフライングモールのスレで海外で不評とか書いてたでしょ。
そんな書き込みしてる間に勉強して、英語くらい読めるようになりなよ…。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 20:25:12 ID:3Np13pRw
傷口をツツイテハ。。。。痛み百倍。
デジアンってモグラ?発売直後に買ってもうやめた人がいてね、その後
違うアンプなんだが、今はA30が欲しくて欲しくてたまらないそうです。
ワハハ。 そのモグラはキンバーの電線つないでたけどね、デモダメ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 20:35:33 ID:EECc2v/p
>>68
今、オーディオメーカーで特約店制度とってるのは、
LINN(定価縛り)、ディナ(2割引縛り)あたりかな。

高級機の市場というのは、きちんとした環境で音を聴いてもらって初めて
買ってもらえる市場だから、自社製品をきちんとアピールするには、
特約店を限定するのは止むを得ないのかもしれない。

>>70
モグラユーザーさん、お互いまったく世界の違う製品なんだから、不毛な
貶しあいをしても意味ないでしょう。
俺は、モグラはすごく評価してるよ(しかも、持ってるし)。シャープもね。
こうして、日本のオーディオメーカーがまた力を盛り返して選択肢が
どんどん増えるのはすごくいいことだと思う。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 20:41:59 ID:3Np13pRw
トイレに置くならチビモグラも良いカモ。消臭剤みたいでカワユイし。
このデザインでフルセット出せばよいのにね。
安くて小さいわりにはナカナカで御座います。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 20:47:06 ID:zB1XnWZY
最初期のアキュのインテグレーテッドアンプ、
しばらく前に売ったんだけど、
ダイナはユニオンの倍の値段付けてくれた。
ダイナの顧客でアキュ欲しいって人多いのかな?
77(=゚ω゚)ノどむ ◆DJ.DomsImw :2005/10/04(火) 20:51:38 ID:x3zYL58v
>>74
あ、ありがとうございます。
勉強になりました。

特約店以外でアキュフェーズやLINNの話題が出た際に、
お店の人があからさまに上のブランドをケナしてたことがあって、
なにもケナす必要はなかろうに・・・と思ったことがありました。

いま考えてみるとやっかみ半分だったのかな、と。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 20:58:06 ID:YsByoZ0o
LINNはぼったくり
79(=゚ω゚)ノどむ ◆DJ.DomsImw :2005/10/04(火) 21:07:25 ID:x3zYL58v
>>78
そうそう、そんな風にいってました(汗
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 21:07:57 ID:3Np13pRw
>>78フルシステム推奨はコンポーネントとしての楽しみを奪うことになる。
それゆえに固定客に一巡すると販売店側は苦しくなってしまう。
ディーラーはまた新規に店を探せばよいが店側は客離れがおこるのが弱点。
あと、持つ者の夢をそそらないのも、単機能なのも趣味製品として捉えたら??。
 大阪のメロディアなどはそれ。他に長野にも淋しくなっちゃった店有り。
ということで、それでよいのかと思うんだが。。夢や楽しみを客に少し残すのも趣味かも。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 21:11:43 ID:EECc2v/p
>>77
特約店以外の店にしてみれば、客が自店で扱えない商品に興味を示すってのは、
商機を逸することにつながるんだから、仕方ないんじゃないかと。
逆を言えば、そういうデメリットをわかった上で、一部のメーカーは特約店制度を
採用してるんでしょうし。

俺も、名古屋に転勤して、Pitのオヤジに世話になったとき、家のシステムの
E406とDP65を目にしたオヤジさん、あからさまに不機嫌になってアキュの音を
一刀両断、これはダメだから早く買い換えてください、って言ったんでちょっと
ビックリしたっけ。
音のわかる良い店だったけど、アキュに対するあからさまな敵対心には閉口した。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 21:13:00 ID:YAyInySd
>>79
取り扱いの有無に関わらず真実だろ?海外で売ってるのと全く同じ物が
この国では、本当に不当な値段で売られてるんだから。
83(=゚ω゚)ノどむ ◆DJ.DomsImw :2005/10/04(火) 21:16:41 ID:x3zYL58v
>>81
ワタシもそんな感じです。
普段は人当たりの良い店員サンが、ある瞬間に急に目つきが険しくなって。
柔らかい土をサクサク掘り進んでいたら、急に岩盤に突き当たったような感じでした。

だからその店がどうだっていうわけでもなくて、そのお店とはいいお付き合いを
させてもらってました。結構いろいろ買っちゃったし(^^;)

84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 21:18:56 ID:EECc2v/p
>>80
でも、LINNは単体コンポーネントとしてのクオリティを保ちつつ、それをシステム提案に
まで広げてトータルでオーディオの楽しみをラクに提供してるという点は評価できるのでは?
あれはあれでアリだと思う。
たとえば機器に詳しくない近所のお医者さん夫妻あたりに、クラシックを良い音で聴きたい
インテリアとしてもお洒落なものってないかな?なんて相談を受けたら、俺はLINNの
フルシステムを勧めると思う。

LINNのIKEMIなんか良いよ。ボッタクリが気になるけど、CDをアナログチックに
聴くならこれしかないって感じで。さすがに、これだけはアキュに換えようとは思わない。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 21:18:56 ID:3Np13pRw
>特約店以外の店にしてみれば、客が自店で扱えない商品
全く扱えないわけではない。メースに頼めば遠方の特約店からまわしてもらえる
みたいだ。ただ、特約店でも仕入れ価格が高いのに、もっと高くなって利益率
が悪いだけ。またはご近所の特約店に頭を下げてまわしてもらう。
 それが客のため、自店のためになるかならないかは別問題だが。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 21:21:02 ID:3Np13pRw
>>84 お金持ちのハイコンポとしてはアレもありかと。。。LINN
  
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 21:22:37 ID:kct5Sx/2
アキュフェーズの営業が良いと言う話を聞いたことが無いな。
社長の息子か何だか知らんが相当性格の悪いのが営業担当役員になっているらしい。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 21:24:39 ID:EECc2v/p
>>85
事実上、扱えないのと同じことでしょう。
通常の利益を乗っければ、特約店で買うよりかなり高くなってしまって
(一割引くらいが限界か)その場で客に逃げられるか、後から高値を知った
客からクレームがつく。
かといって、特約店並の値段を出せば利益が取れない。
だったら、アキュを貶して、他の製品を買わせようとするのは仕方のない防衛策かと。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 21:26:59 ID:EECc2v/p
>>87
あんた、いい加減にしないと、モグラスレのカキコといい、そこまでやると、
立派な営業妨害で訴えられるよ。
2ちゃんも、最近はIPのログを記録・保存してるし、裁判になれば証拠として
提出されるんだよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 21:29:47 ID:7SnNlAyI
なるほど、 アキュを置けない3流店の店員さんでしたか
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 21:30:18 ID:kct5Sx/2
アキュの封入式トランスの廃棄物から、高濃度のダイオキシンが検出された。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 22:06:07 ID:cqmf5BgC
>p-102もいいアンプでした。
>ダイヤの2000zの低音を良く鳴らしてました
そうなのかな?
オイラんちではついに良く鳴ってるとは言えず終いでした。
うちの2000zがへタレだったのか
なんかごまかされて(すぎて)いるような音

国産で良いセパをと思った時期もありましたが
C290Vもたいしたことなくて...C2800 ものらない
結局アキュで印象が良いのは音ではA50V、便利さでデジイコくらいでした。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 00:23:22 ID:j7mXzr3O
アキュを扱えない販売店にしてみれば、何様のつもりじゃお高くとまりやがって、
と思ってしまうのはある意味仕方ない。
差別というか選別されてるみたいでいい気がしない確かに。
ヨド橋の高級品フロアにいる販売員もたまにアキュを置きたいけど置けないとか等
客と話しているのを耳にする。
店にとってアキュが置けるというのはそれなりにステータスになるんだろな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 00:38:02 ID:2yF9opky
老舗。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 01:00:26 ID:WvxFZDFh
>結局アキュで印象が良いのは音ではA50V、便利さでデジイコくらいでした。
私はA50VよりA50の筋肉質的な音が好きでした。デジイコは店員の反対も聞かずに
DG28買いましたがSNの悪さに耐えられず結局売ってしまいました。便利である事は認めます。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 01:15:57 ID:rCeV8pbn
>>93
ステータスとかじゃなくて、苦しかったときに助けてくれた販売店との関係を
大切にしてるってことなのかも。
この店はステータスもあるし、良客も掴んでるって店が特約店になってなかったり
するから。

たしか、あのトヨタも同じような話があるよね。
いまや世界No1の大トヨタもはるか昔、倒産の危機に晒されたことがあって、
そのとき助けてくれた銀行その他の取引先をいまだに大切にしてるってのは
けっこう有名な話。同時に、そのとき融資を断ったり、取引を見合わせた会社は
数十年経った今でも出入り禁止。
トヨタは新規の取引も非常に厳しくて、8年くらい前の話だが、知り合いのIBMの営業が、
取引をしたいならまず10年通ってください、話はそれからです、って言われたと嘆いていた。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 01:28:26 ID:P28XMj5q
良くわからんが、うちはトヨタに営業していないが、トヨタから近づいてきた。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 01:30:27 ID:P28XMj5q
ヨーロッパでは、もっともも嫌われるタイプがアキュフェーズだよな。
クリークを育てる国柄だから、重くて金キラキンのださいデザインの
アンプは、ヨーロッパ人は大嫌いだ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 01:39:44 ID:P28XMj5q
特に今の営業担当は、最もヨーロッパ人に嫌われるタイプだ。こいつらを
置いとくと、アキュフェーズの将来に多大な悪影響を及ぼす。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 01:45:55 ID:j7mXzr3O
>>96
トヨタは1949年の倒産危機のさい、現UFJ銀行を含む銀行融資団の経営状況を無視した
温情融資によって救われました。
しかし、2003年のUFJ銀行(東海銀行+三和銀行)存亡の危機の際、何度も融資を申し入
れてきたUFJ銀行に対してトヨタは冷酷に対処(門前払い)。
トヨタとUFJ銀行の結びつきは強かった筈なのだが、実に不可解なことでした。
またその前の2002年の年末にはトヨタ奥田会長は危険な金融機関(みずほ+UFJ)として
名指しで批判。

結局UFJ銀行はここまま独立してやっていくことは出来なくなり、東京三菱銀行に吸収
されることに。
トヨタは恩を仇で返しましたさ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 08:48:50 ID:BPyA7NtK
アキュを否定するとオーディオ上級者のような感じになるから不思議だ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 13:15:04 ID:Azl0Em2K
アキュはドイツなんかでは評判が高いと聞くが・・・

色々風評はあるけど
いまだに高品質のチャンデバとかをちゃんと作り続けてるのは偉いと思う
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 15:30:33 ID:qPbyxmFu
車みたいに輸出用は品質上げてたりしてるかも。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 16:57:42 ID:jPU7N+xt
単に英語が読めない人によるデマだと思うよ。
海外も日本も普通に高評価。

上の方の人とか、パソコンで書き込みしてるのに海外で評価低い
とか書いててビックリ。その端末で検索出来るじゃない。
まず自分の端末で調べてみるって言う発想には鳴らないのかな。
人間堕ちるところまで落ちるとどうなっちゃうんだろう。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 19:06:42 ID:yV5efh6s
>>104
普通に高評価どころか、こっちが恐縮するくらい高評価でビックリする。
ただ海外でのアキュの販売価格は非常に高価なのが可哀想。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 19:23:18 ID:jPU7N+xt
だよね。
海外不評説っていったいどこから生まれたんだろう。
googleにaccuphaseって入れるだけで誰でも分かる事なのに。
しかもその伝説を2005年にパソコンで吹聴してる人がいるって言うのに
ビックリ。
10年前だって簡単に分かる嘘を、今パソコンで書き込むって言うのが
凄い。発想が斬新。その端末で調べてから書き始めればと思う。

殺人依頼が実行されない詐欺にあった、と警察に相談に行くぐらい間抜けだよね。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 19:55:11 ID:/DqV2hHi
>>103
憶測ですか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 20:02:58 ID:s/vIIJHU
最初、デノン2000AEとマランツ15S1とオンキョーA-1VLを検討していて、聴き
比べて、デノンが好みだなと思って、2000AEの購入を決めかけたのですが、
上を見れば、欲も出てきて、アキュ213やラックス505位なら手が出せないことは
ないんじゃないかと思ってきました。
試聴してみるのが一番だと思いますが、3種の中で、デノンの艶っぽい感じが
好みの人間にとって、アキュやラックスは向いているでしょうか?

ちなみに、スピーカーも購入予定で、予算の関係上、デノンならJBL4318、
アキュ、ラックスなら4312Dの予定です。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 20:06:46 ID:2yF9opky
向いています。ただデノンよりスピーカーの間隔を10a狭めて聴く事かな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 20:22:46 ID:2yF9opky
そういえば、新品買うと毎年年賀状が来るようになるんだが。。。
不要な人はアキュに申し出てやってくれ。 費用の節約になるから。
あと、疑問点は直接電話で問い合わせれば親切に答えてくれるぞ。
 どこかのメーカーみたく相談センターで素人がカタログ読みながらの受け答え
とは違うぞ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 20:28:12 ID:v74O42JA
>>108
まず、スピーカーを固定するのが先決。
ここが揺れてると、あとあと混乱したり後悔したりするよ。
で、アキュについては自宅試聴が出来るんだから、SPのエージングが終わった頃を
見計らって、貸出機を自宅で聴いてみればいい。それで、自ずと答えは出ると思う
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 20:43:45 ID:2yF9opky
だけどな、初心者は良きアドバイスができるショップから買うべきだな。
通販で買って涙涙、音悪いんだけど何が原因なのかも全てわからない、という
椰子ばっかだよな。オマエが悪いんだよ、って感じだな。炊飯器じゃねーんだから
ド素人が通販で揃えて良き音出るわけネーだろ、って感じもする。
113108:2005/10/05(水) 20:55:18 ID:s/vIIJHU
書き方が悪かったのですが、アキュにしろ、デノンにしろ、ラックスにしろ、
アンプがないことには、SPのエージングも進まないわけでして。

しかもスピーカーが固定されれば、予算的にアンプも必然的に決まるような
状態です。

もともとアキュやラックスなど眼中になかったわけでして、近くで試聴できそうな
店もなさげなんですが。
私なんかのレベルですと、デノンは中低域が濃く、艶っぽい感じで、マランツは、
繊細ながらも中高域を澄み切った鳴らし方、オンキョーは、目だった特徴はないが、
スピーカーの個性をしっかり引き出すといった印象があるのですが、アキュや
ラックスは、どういった傾向の特徴を持っている感じなのでしょうか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 21:00:46 ID:2yF9opky
>>113 アキュは上から下までスッキリと見通せる絹ごしの透明感。
   ゆえに将来プレーヤーをアップするとまだまだ伸びるぞ。
   ラックスは基礎体力いつも弱いから嫌い、そのくせ雑誌では
   なぜか大絶賛、これは妖しい。10年前からだ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 21:07:22 ID:UIOXqPbB
オレはオークションで売るときには誉める、買うときには貶すことにしてる。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 21:08:36 ID:v74O42JA
>>113
ということは、初めてでゼロから本格的なオーディオ機器を揃えるってことかな。
よっぽど気に入ったのなら別だけど、JBLのそのあたりのモデルはどうなんだろ。。。
クラシックはまず聴けるSPじゃないし、女性ボーカルなんかもあまり良くないよ。
ロックや打ち込み系をズンドコ聴くにはまあまあだけどねぇ。
低域の量感に誤魔化されるけど、実際はたいして伸びてないし、鈍いし、分解能は低いし。
あの価格帯のSPだったら、何を聴くにしろ他にもっと良いのがありそうだけどねぇ。
アンプの話じゃなくて申し訳ないけど。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 21:09:19 ID:2yF9opky
国産アンプは音楽性皆無

コレで踊るバカを狙え  が 売れないショップの合言葉
 
 真面目な顔してもっともらしく売場の店員が語れば初心者はイチコロ。
   例   音楽のルーツはやはり海外ですよね。
 ついでに入念にセットした音で売りたい機器を鳴らすこと。
 それでもダメなら自尊心をくすぐること、輸入品はやはり違います、と言え
 そして目を向けた客をほめちぎること。
   例  お客さんはお目が高い   国産とは一味違います など。 

 これに注意
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 21:09:37 ID:fgw6jmo2
まったりラックスは好みじゃないってことでしょ。
基礎体力が負荷に強いか弱いかなら
どっちもどっちじゃないのかな?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 21:11:44 ID:2yF9opky
>116 オメー真実を語るなョ、落ち込んだらどうする?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 21:16:40 ID:2yF9opky
>>118 違う、ドンドン身売りされていつ無くなるかわからない会社の商品に
  大金払うのが恐ろしいだけだ。儲け上げなくちゃ身売りされる、儲けるためには
  中身削る、悪のスパイラルに落ち込んだモノを人には勧められネーダケ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 21:20:28 ID:v74O42JA
言いっぱなしじゃ可哀想だから、いちおう、ヨサゲと思われるメーカーを挙げておくと、
ディナウディオ、エラック、JMラボ、ALRジョーダン、あたりかなあ。
それぞれ、まったく音の傾向は違うので、なんとかして秋葉まで出かけて聴いてくるべし。
アンプはともかく、SPは聴かずに買うと絶対後悔するぞ。
ましてや、初めてだったら、オーディオが嫌になるかも。
例えば、JBL4312や4318のキツく歪っぽい高域とドロンとした低域をアンプで何とかしようと
しても、どうにもなるもんじゃない。
ま、あの音に一種独特の魅力を感じる人もいるようだから、どうしてもJBLの43系(の安いモデル)
の音に惚れた、ってんなら止めはしないけどさ。
122108:2005/10/05(水) 21:23:22 ID:s/vIIJHU
スピーカーは、予算の中で、かなり自分でも聞き比べた結果なので、ほぼ
決定なんです。
ズンドコってほどではないですが、クラシックではなく、ロック等を好んで
聴きます。

アンプは、合わせていろいろ試聴するのは難しいですよね。

まったりというのは、やはり好みではないと思います。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 21:24:51 ID:o26YZJDd
キョウシュクが必死です、ガレージ大マンセー中

     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 21:30:04 ID:Lk2ls6ba
>>117
アキバのサトームセンの親父店員が典型的な例だな
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 21:34:04 ID:v74O42JA
>>122
そうかあ、あの音が気に入っちゃったんなら仕方ないね。
4312なんかは店頭で聴くと、元気良くて、高域がスコーンと抜けるような感じがして、
ロックかけると確かに良く聞こえちゃうかも。
でも、自宅で長く聴いているとあの高域は耳につくよー。低域も不満になってくるし。

それでもJBLと言うのなら、そういう傾向の好みだとアキュはあんまし合わないような気が。。。
予算的にも限界があるなら、アンプはいっそCPの高いデジアンにして、SPは4328にするべし。
あれなら、少なくとも低域はそんなに鈍くない。
JBLの30cmホワイトコーンは、ありゃいかんともしがたいくらいダメだよ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 21:37:31 ID:R4CnhSXP
鈍い低音がいいんでしょ、そういう人は。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 21:38:10 ID:v74O42JA
間違った、4328じゃなくて、4428ね。
アンプをモグラのプリメインあたりにすれば予算内に収まるんじゃない?
デジアンなら、低域の駆動力の心配しなくて済むし。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 21:40:17 ID:R4CnhSXP
ズンドコな低音はわかりやすいからねw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 21:42:38 ID:R4CnhSXP
こっちと間違えたんじゃないよね?
http://www.harman-japan.co.jp/products/jbl_cons/4338.htm
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 21:43:35 ID:R4CnhSXP
これが最低クラスかな、JBLらしい。
http://www.harman-japan.co.jp/products/jbl_cons/4428.htm
131108:2005/10/05(水) 21:53:54 ID:s/vIIJHU
>>129>>130
いやー、どっちも無理です。アキュやラックスにするなら、スピーカーは4312D
のつもりでしたから。
もともと、15万円クラスアンプ+4312or4318の予定でしたので。
それが、少し背伸びすれば、アキュやラックスの最廉価プリメインには届くかな
と思い立ったのがスタートですから。
泥沼の世界に引っ張り込むつもりですかw
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 22:02:12 ID:v74O42JA
>>131
だから、モグラの今度出るプリメインにすればアンプは7万で済むでしょ。
JBLは通販の安いとこ探すと、あっというほど値引率良かったりするよ。

ためしに、ここに訊いてみそ。4428に特価がでてるようだから。
http://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/s-tokusen-a.html
133108:2005/10/05(水) 23:05:01 ID:s/vIIJHU
ちょっと聞いたこともないアンプも出てきたりして、もう一度良く考えてみよう
と思います。
とりあえず、いくらの予算を捻出できるか、通帳を見返したり、今後の収入や生活費
を検討してみましたが、40万円が限界です。(アンプとスピーカーで)
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 23:11:37 ID:v74O42JA
>>133
フジヤエービックのJBL4428が高く見積もって3割引だとして、35万。
実際はもっと安いだろう。
フライングモールの新しいプリメインが定価で7万、実売は5万円台。
http://www.flyingmole.co.jp/jp/products/product/ca-s3/index.shtml

予算内に収まるだろ?
ロックなら、音の質感はそれほど問題にならず、低域をきちんと駆動できるか
どうかが一番の問題だから、その点、デジアン、特にモグラは定評がある。
とりあえずこれでいって、数年頑張って、あと30万貯めてそこでアンプを
グレードアップすればよろし。

いい加減、おもいきりスレ違いなので、この話はここで終了。
135108:2005/10/05(水) 23:34:39 ID:s/vIIJHU
まじで、35万円位で買えそうなんですか。それならいけそうです。

すれ違いのところ、みなさん、親身なアドバイスありがとうございました。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 23:44:53 ID:zf56n1II
アキュスレでモグラを薦めるたぁいい度胸だ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 23:53:37 ID:v74O42JA
>>136
だって、初心者が4312をE213で聴いたら、きっとオーディオが嫌になっちゃうよ。
まずは、まともなSPを買って、当面モグラで我慢して、その後E408の中古あたり
を考えてもらった方が、アキュにとってもよっぽ幸せだろ。
それに、ロック聴くならモグラは悪くないどころか、そうとう良いセンいくと思うよ。
中途半端なアナログアンプ買うよりよっぽどマシな選択肢だよ。
あの予算じゃ、30cmウーファーをきちんと制御できるアナログアンプは無理だって。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 23:56:44 ID:9dqby3T2
>>137
>初心者が4312をE213で聴いたら、きっとオーディオが嫌になっちゃうよ。

禿同
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 00:11:14 ID:hOi8lCcQ
工作員みたいだったがある意味納得
スピーカーを目標より上にして、
お金が出来たらアンプのグレードを上げた方が良いね
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 00:15:56 ID:TRz0dfJK
工作員じゃないって。。。。
正体を明かすと、A30ブリッジとA60の悩み男です。

実は、今日最初の一台のA30が届いて、貸出機とあわせてブリッジで、ずっと音出しをしる
もんだから、テレビも見れず、つい、目ほうは2ちゃんにいってしまって。
おせっかいなおじさん状態。

A30のブリッジ凄いっす。即行でもう一台注文しちゃったよ!!!!
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 00:56:54 ID:qplTUENG
>>140
購入オメ!即効で行くほど良いですか。
A60とA30BTL、非常に興味あります。
継続的なインプレよろ!(__)
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 01:01:49 ID:TRz0dfJK
>>141
了解しますた。
まだ若干音が変化してるので、ファースト・インプレは明日の晩に。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 01:37:11 ID:LULrL/04
密かに4312DとE213を買おうとしていた俺は・・・

144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 02:34:08 ID:xv439CZN
>>140 A30のBTL、結構驚くよね。今までなんんだったんだろ、凄いって感じになる。
そう感じるにスピーカーの潜在能力がないとダメなんだけどね。
スピーカーによってはそのあたりで頭打ちになって首締めたサウンドになる場合もあるね。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 02:57:37 ID:xv439CZN
2年前の事だが、あちこちで、SA〇〇って電源ケーブル持ってる人が多いんで、試しに聴いてみた。あまりに音がひどいので、
いろいろ調べてみた。

 犯人は、オーディオ問屋だった。  ショップに提案し、日銭を稼げ、売っちまえば勝ちだ。

 軽く店頭でハメ買えデモやれば、音は変わってクラッと来た客はその場で金を置いていく。  デアル。
 憎い事に、切り売りケーブルをショップで自作すればその金額が財布に入ってそうなコガネなのだ。

 だが、そのケーブル、わかりやすくキンキンと音は変化するのだが、音楽鑑賞には厳しい。

良心の有る店は、便乗しなかったんだが。。。。。 全国的には各地のショップで一瞬日銭を稼いだ。
  もちろん、音は悪いからスグにすたったんだが。。。
 こんなことやって真面目な人欺いてよいんだろうか。彼らはもう二度と電源ケーブル
 は変えないだろう。問題はそれがはまってるおかげで出てくる音がスカキンになっちまう事だ。
 まさかそこが原因だとは気がつかないだろう。機材をグレードアップするほどスカキンが顔を出す。
 もし使ってたら即交換しるべし。
146(=゚ω゚)ノシ750 ◆KiQ4e5zDAc :2005/10/06(木) 08:46:40 ID:IEf0cGjw
SA○ボ?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 10:46:22 ID:xv439CZN
>>146 そうそう。問屋がもちかけた、 来た客の財布から日銭を巻き上げろキャンペーンね。
   商材はなんでもよかったんだ、即わかって金になる。金額は2万以下。
   これは、財布の中身限界。
   切り売りで製作して暇な店番の手間賃も稼げ ってな感じ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 11:06:28 ID:d+WAEOmL
アキ●はいい加減音をわざと作るのをヤメロや
鈍さを誤魔化すような小細工にウンザリ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 11:10:55 ID:2QYhjZsO
音を作らないメーカーなんてあるのか
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 11:18:35 ID:xv439CZN
部品集めてキットだすメーカーは音カンケーネ−ョ。鳴ればOK.
それ買って手間賃払って誰かに製作してもらえばお望みどうりの製品だ。
 鈍さを誤魔化す>缶詰めの音楽を聴き込む為だと思うが。。どう?
 まさかキミ、幻の原音とか追っかけてるの?凄い。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 22:25:15 ID:UJofDiWA
>>144
面白え、アンプとスピカがミスマッチングになって音が悪くなるのに、
スピカが悪いといっている。スピカにあうアンプを探すのが当然。
BTLにしたら、SPの音が悪くなったのはBTLが悪いということだ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 22:31:51 ID:UJofDiWA
4312を最高に鳴らすアンプを作れば、相当売れると思うが、
本当は、作る腕が無いのかな? 部品よくして、でかいコンデンサ積んで、
トランス大きくして、配線太くして、、、どんなあほな技術者でもできる
ことだけやってるのかな?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 22:37:36 ID:UJofDiWA
アンプのBTL接続なんか止めて、スピーカーをもう@セット買って、直列
接続すれば同じことだ。アンプを買うのをやめてスピーカーを買おう。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 23:04:06 ID:xv439CZN
>スピカにあうアンプを探すのが当然
それもそうだな。安物には安いアンプで、というのが本筋だが。。
時々安物スピーカーでもアンプを良くすればそれに答えてくれるモノがあるので
一概にはいえないところだ。  あくまで主役はスピーカーだがな。
雑誌のスピーカー比較試聴でよくあるんだが、アンプは高級機使ってるよな。
これで絶賛特撰のスピーカー買って安いアンプで鳴らすと、最悪だから注意せよ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 00:59:52 ID:SjdIScM5
なんかちょっと間が悪いけど、A30ブリッジ接続のファーストインプレです。
A30一台の時と比べると違いは大きく言うと二つ。
まず、電源部が2倍になったということと同じ効果で、スケール感と低域
が格段にアップしたこと。P5000(単体)と比べてもまったく引けを取らない。
しかも、低域が伸びてもそれで音程が曖昧になるようなことはなく、
楽器の質感・音程ともクリア。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 01:05:45 ID:ZWzzt7e6
>>155
多分使っているSPがA30一台の特性では適合していないということ。
要するにA30では充分駆動できていない。アンプの選択が間違いでブリ
ッジにする必要は無く、最初から、A30をブリッジにしたような特性の
アンプ1台を探せばよかったと思う。無駄な浪費のような気がする。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 01:06:30 ID:SjdIScM5
もひとつは、モノラルアンプとして使うことによって、セパレーションが良くなったせいか、
空間表現が格段に、というより次元が違うと言いたくなるほど向上したこと。
A30一台のときは、密度の濃い音場がややこじんまりと展開したのが、ブリッジでは
縦・横・奥行きの音場空間が格段に広がり、そこにまるで掴めるんじゃないかと思うほど
リアルな音像がポツンポツンと定位して、滲みや曖昧さが皆無。
その結果として、聞こえる(判別できる?)音数が増えて、情報量が増したように感じる。
A30単体でも、値段を考えたら決してセパレーションは悪くないと思うのだけれど、
ややっぱりモノラル使いの空間表現は凄いなと感心した次第。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 01:11:06 ID:EF93TTmY
>>156 その予算で有ったら教えてー。
>>157 ついに知ってしまったの?それ普通なんだけど知らない人多いみたい。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 01:13:33 ID:SjdIScM5
結論としては、A30を単体で使ってる人。。。。絶対もう一台アキュから借りて、
ブリッジをためしてみるべき。
P5000を検討してるひと。。。。もうちょっと頑張って、A30二台も視野に入れましょう。

>>156
俺が使ってるSPはJMラボのマイクロ・ユートピアBeなので、それほど駆動の難しいSPではないです。
ただ、このSPのポテンシャルは底知れぬものがあって、アンプを奢ってやると、まるで、
中型のフロア型SPのような鳴り方までもっていけるんだ。
A30ブリッジの音は、某店で推奨していたクラッセCA2200をはるかに凌駕していたように思う。

正直言って、この音を100万位以内の単体アンプで実現するのは相当に難しいと思うよ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 01:18:47 ID:ZWzzt7e6
>>159
スピーカーのチューニングを何のアンプでやったかを調べると良いよ。
アキュなど全く相手にされていないはずだから。WAZOOのセパレ
ートは試したことあるの?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 01:19:14 ID:EF93TTmY
あー、JMラボ、結構ポテンシャル高いって聞いた事ある。
それだけ変化出せるんならたいしたスピーカーなんだね。
ATCとかは出るけどウエストレイクの小型は頭打っちゃうよ。
100万以内は苦しいが定価70万代じゃ絶対デネーよ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 01:22:41 ID:EF93TTmY
>>159 言い忘れた。その組み合わせなら電源線、交換するともっと感動するよ。
 2本なんで苦しいが。。。一本、定価3万以下はダメよ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 01:29:02 ID:SjdIScM5
>>160
ボウのアンプはあの名機ZZ-ONEしか使ったことないけど、ZZ-ONEでもあの独特の味わいは
別にして、当時はE406と自宅で比べて、絶対性能はE406の圧勝だった。
ただし、そのときはSPがM802でJAZZを聴き始めていたので、M802の線の細さを補う意味で、
ZZ-ONEに買い換えたけど。
Walrusは未聴ですが、正直、A30のブリッジと比肩できるとは思えないのだけれど。

>>161
ウエストレイクのLcもJAZZにどっぷりハマってるときに使ってました。
JAZZを鳴らすあの独特のスモーキーな音色は他に変えがたいものがあるけど、
オーディオ的な性能はけっして高くはないですね。TANNOY同様、音色で勝負するSP
だと思います。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 01:31:13 ID:SjdIScM5
>>162
電源ケーブルは、ちょうど手持ちでMITのショットガンAC1が二本あったのでそれを挿してます。
MITは自己主張や独特の音色がほとんどなく、アキュの実力をストレートに出してくれている
ような気がする。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 01:31:28 ID:mWYk4JVL
マイクロユートピアBeにA-30、2台とはスゴイね。
旧型マイクロユートピアにE-308の漏れって一体・・・
ええ、それでも結構満足ですよ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 01:34:37 ID:SjdIScM5
>>165
ぜひ頑張って、A30ブリッジの世界を体験してみてください。
昼飯ローソンのおにぎり二個で頑張っても導入したくなると思うよ!
旧型もBe同様ポテンシャルの非常に高いSPだと聞いているので、借金してでも。。。
なんて、こんなこと勧めたらイカンか。
167165:2005/10/07(金) 01:41:01 ID:mWYk4JVL
>>166
どうもです。ぜひA30がカタログ落ちする前に体験してみたいです。
でもA級アンプ2台ってのも電気代凄そうですね。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 01:43:54 ID:EF93TTmY
いや。知ってしまったらいいたくなる。
ショットガンか、良さそうだ。透明な高域にまだひっかかりがあったんだと、
思えるよ。低域ももっと密度でそうだ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 01:50:00 ID:co1ksLjh
A-60(もしくはP-7000)の購入を考えているものですがA-30のブリッジがそんなにいいと聞いてしまうと
正直迷いますなぁw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 01:54:55 ID:SjdIScM5
>>167
合わせて待機時340Wですからねー。電気代がちょっと怖い。
ま、A級なので音楽鳴らしてる時も、消費電力はさして変わらないのがせめてもの救い。
でも、A級でアイドリング電流大きいので、目覚めは良くて、30分で良い音、2時間で
ほぼ実力発揮してくれますので、常時電源オンが条件の海外アンプなんかに比べると、
そう大きく変わらないかと。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 02:02:48 ID:jTZV3Ar0
AireのA級無帰還アンプもマイクロユートピアにはお勧めですがね、
メインで170万、プリとあわせると300万超えになりますが、金に
妥協するオーオタは、アキュで散財が宜しいようで。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 02:14:20 ID:jTZV3Ar0
来年あたりは、10万円のデジアンの方が音がよい何てことになりそうですな。
米国のデジアンに対する開発投資額は桁違いのものがあるから、アキュとか、
マッキンなんて言っていたのがすぐに昔話になりそうだ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 02:15:44 ID:jTZV3Ar0
フライングモールの7万円のプリメインがもうすぐ出回るが、アキュの
何十万円のアンプと競合するのか楽しみだ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 02:18:12 ID:jTZV3Ar0
フライングモールの7万円のプリメインをマイクロユートピアにつないだ
感想をぜひお願いします。安いものですから、試しに買って頂いて問題な
いと思います。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 02:22:22 ID:SjdIScM5
モグラユーザーのID:UJofDiWA=ID:jTZV3Ar0さん

俺は、昨日このスレでモグラを推薦してあげたのに、この仕打ちはちょっとないんじゃないですか?
以前書いたように、俺は黒モグラも持ってます。
あと、煽るなら、メーカー名と定価くらいは正確に覚えておいた方がよいのでは?
”Ayre”のV-1Xは180万ですよ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 02:38:07 ID:jTZV3Ar0
Ayreを買おうと思ったこともありますが、重過ぎるので対象外としました。
フライングモールのデジアンを買うのは初めてですが、デジアンの本当の正念場
は来年以降となります。スペクトル拡散方式のClass−Tアンプが米国で3
月に出荷開始となります。別にフライングモールがどうのと言うことありません。
カマデンがトライパス製品の販売をしていますが、今後こういうものが主流にな
ること間違いありません。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 02:41:04 ID:jTZV3Ar0
アキュフェーズは静かな眠りに就くのです。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 08:27:38 ID:eE32iW6L
>7万円のプリメイン
普通にぼったくりだろ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 09:37:43 ID:EF93TTmY
妄想クン、ワケワカンネ。
A30、2台の話だけど,同社B級と比較して、微小レベルの音がより鮮明になりつつ
  音が向こうに行って空間に浮かぶ こんな感じの音質傾向です。
  低音がドハドハ出てくると期待しちゃダメだよ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 12:26:30 ID:QIvPJ6p9
>>159
ああ、JMラボですか・・
アキュのA級とJMラボはベストマッチといってもいいくらい
現代的な音で、
JMは海外製SPなんだけど海外製らしからぬ優秀な特性と音楽性が両立した
どんな音楽ジャンルも得意不得意なくならせるスピーカーメーカー
だと思いますね。

昔、A-50 BTL接続でJMラボのアルコア鳴ってた時の音はずっと脳裏に残っている。
我輩は、A-60 BTL接続で『B&W SS30』鳴らしてるけどこれもいい音です。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 13:15:09 ID:EF93TTmY
OH また来ましたね。A60BTLですか。絞った時のリニアリティーが圧倒的に違いますよね。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 14:44:29 ID:QIvPJ6p9


そうですね、・・でも殆ど絞って聴きませんからね。

P7000とA60はよく比較されるとは思いますけど、
P7000のストレートで快晴で青空的なサウンドに対して
A60は情緒的で温度感のある午後のサウンドといった感じなのかな・・

ボーカル物聴くにはA60が向いてると思う。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 16:05:32 ID:cMyUi289
>>177
お前が眠れ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 18:07:59 ID:pb9Srt++
キョウシュクがいつもマンセーしてるな
黄色い音のアンプを
見掛けは凄そうだけど出てくる音はか細く女々しいアンプ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 19:06:41 ID:qrKxr2CC
>>184
オーディオはやはりカイガイセーでオンガクセーですか?
ここに来る人たちはシステムの完成度やシステムの音(結果)でしか
判断しないようですよ。
自分の巣に戻ってください。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 19:28:29 ID:m7c6Y638
>>185
キミアレでしょ。
英語も読めないのに海外で評判悪いとか書いてた人だねw
検索したら100%嘘で笑えた。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 19:36:33 ID:EF93TTmY
>>182 P7000とA60,同感で御座います。
  能率や環境に応じて、ちっちゃいけど大きな差、まさに、好み。
  
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 19:47:36 ID:EF93TTmY
>>157 ショットガンのインプレ頼む。
 あと、そこまで鳴ったら、いつかやってみると感動することが。。。
古くてもよいから定価70万以上したDACをつなぐと、倒れるよ。
立体感、音の深み、陰影、が驚くほどチガ−ウよ。特に中低域の密度感。
作られた音なんだが、病み付きになる。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 20:36:13 ID:yYuSyH3J
A30をブリッジにしたような特性のアンプでお勧めはなんでしょうか

A30*2以下のお値段のもので
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 21:02:34 ID:X8lcB89Q
≪インターナショナル2005≫ アキュフェーズはデジタル6chアンプやステレオアンプなど新モデルを発表
http://www.phileweb.com/news/audio/200510/07/6040.html
キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!!!!
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 22:05:10 ID:N3obxg0T
↑にもあるが、オデオショーでE550とかDP78が置いてありますた。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 22:12:57 ID:mWYk4JVL
こりゃまたDP-78もE-550もでかいなぁ。
コンパクトでオサレの流行から逆行して、質実剛健物量主義のアキュらしくていいや。
しかしDP-78の異様なデカさは何だ?中身はVRDSか?それとも新しいソニー製(SCD-DR1用)?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 22:14:54 ID:ZWzzt7e6
>>186
http://www.review33.com/review/subtype.php?subtype=intamp
海外の評価を良く見てね!!
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 22:30:20 ID:yYuSyH3J
それは海外と言っていいのか?
文明域外ではないのか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 22:35:59 ID:m7c6Y638
>>193
>>184に書いたんだけどさ、分かるかなと思って訂正しなかったんよ。
オレにも言わせてね。
海外ではむしろ評価激高なんで。けなしてるのは中文で書いてるヤツだけ(日本嫌い)。

>>184このクズ!人に出されて恥書く前に検索くらいテメーデしろ!
ネット上でアキュをこき下ろしてるのなんか糞ショップの店長と
お前くらいだ。
海外で不評って、いったいどこの星のどこの国の海外だ?何星人だお前は。
地球ではないようだけどね。モグラ(も持ってないようだが)野郎が。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 22:36:39 ID:m7c6Y638
>>194
中国でも好評だよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 22:40:24 ID:yYuSyH3J
アメリカでも好評なのか?

E530はレビンソンのインテの値段超えるらしいじゃん
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 22:48:52 ID:m7c6Y638
>>197
とりあえず英語圏でけなす人はいないよ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 22:52:05 ID:pb9Srt++
相変わらず巨大な仏具スタイルで線香臭い音の悪寒ですな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 22:53:32 ID:m7c6Y638
>>199
お前どうでも良いけどさ、馬鹿な上に2ちゃんに煽り文なんか書いてて
むなしくならないの?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 22:56:42 ID:pb9Srt++
冬は550をストーブ代用品としてアバカヨンを鳴らすのか、夏は悲惨ですな
6ちゃんねるデジアンは何故かご自慢の玩具メーターが三つしかありませんな
へんなの
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 22:56:58 ID:clOV8sWj
>>197
米国ではA60やP7000は1万5千ドルですからね。
対して、話題に出たAyre V-1Xはたしか1万ドルくらい。
それが、日本だと片や100万チョイ切り、片や180万なんですからねえ。
A30にしても、我々は生産国の利点で性能の割りに安いなんて言ってますけど、
米国じゃ5000ドル。これはジェフの201やクラッセCA2200より300ドルほど
高い値段なんだよね。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 22:58:23 ID:pb9Srt++
このあいだのチューナー、バカにカチカチの低音が出るらすいが、
こんどの550や6ちゃんねるデジアンもカチカチ低音の悪寒ですな
ふやけたトロイ遅い低音と酷評されてキレてカチカチな悪寒
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 23:00:15 ID:m7c6Y638
>>202
まぁアメリカでは日本と違って、技術に掛かったコストを正当に
評価するから当然と言えば当然。イメージだけでは値段を付けてもらえない国だから。
関税も掛かってるだろうし。

国内でも卸通したら今の値段じゃ無理だろうし、まぁ妥当かと。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 23:04:17 ID:pb9Srt++
「音質には自信があるが、デジタルアンプは音が悪いという見方をする
ピュアオーディオファンの方も多いため、ホームシアター用をメインに展開する」
自信がある?
ブラインドテストしたらまたDENONの十万に乾杯だろ

     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 23:06:14 ID:mg7E9+Y8
DP-75V使ってて、SACD聞く予定も無いが78のCD再生音が気になるなぁ
77の時は75Vのほうが好みだったが・・・<CD再生
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 23:08:53 ID:mYJWCniV
買えるか買えないか、それもその人のだ。
神に許されたのみが手に入れこが出来るアキュフェーズ  
あなたにゆるされし者か?  
といいつつ、新品はまだ許されていない。
あなたは?
プリアンプを買って音と機能にくそ重いのとデザイン
古臭いので、ヤフオクに出したら、漏れも中古
ヤフオクに安いのがでていたら、使わなく
落札しておくと馬鹿な信者が結構いるものだ
気に入らないアンプを沢山買うんでなくて写真
これからまた出品準備、あたらしいモグラ
AVアンプと共存させられるプリ
DACボードが挿せるのはCDトランポをダイレクトに繋ぎたい
サルのデジタル出力もダイレクトで受けたい
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 23:09:00 ID:pb9Srt++
STEREO 2004年3月号ブラインドテスト

1_SONY/TA-DR1/\1,000,000
2_DENON/PMA-2000W/\120,000
3_YAMAHA/MX-D1/\600,000
4_FLYINGMOLE/DVD-M1/\80,000
5_SONY/TA-DA9000ES/\600,000
6_RASTEMESYSTEMS/RSDA202/\9,800
7_PS-AUDIO/HCA2/\248,000
8_ACCUPHASE/C-2800-M-8000/\3,300,000

ACCUPHASE\3,300,000セパレート型が最下位。
評価は「低域が結構出る。でも遅い」
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 23:10:02 ID:pb9Srt++
最下位で、評価は「低域が結構出る。でも遅い」

  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 23:12:44 ID:m7c6Y638
>>209
キミの場合英語が読めないくらい脳のクロックが遅いよね。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 23:16:04 ID:bkSiW4ov
SONY/TA-DR1/\1,000,000
を中古で出品しているやしのかきこみやろが
金額の割りにたいしたことないで〜
だから高いアンプのくせに中古でよくでるんじゃなかいな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 23:20:24 ID:pb9Srt++
おそらく意地になってカチンコチン低音出すんじゃなかろうか、なぁ、旦那
イラネだろ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 23:52:15 ID:RQdN3c1b
アキュのデジタルアンプ、恐縮氏はどう思う?
聴いてみないと判んないか。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 00:08:10 ID:YGbG41/u
pb9Srt++君
あ、ID変わっちゃうか
ボハンボハン好きですか?
安く済んでいいですね
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 00:11:25 ID:hhudAskQ
pb9Srt++

あなたはミニコンポのサウンドでオナニーしていればいい。
所詮、アキュフェーズには向いていないのだ。(笑
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 02:39:19 ID:Y1OrkV2x
>>206 好みのもんだいじゃなく、明らかにCDの音悪い。
オレも耳疑ったんだが。。。悪い。マジだよ。
>>213 聴く前からイイもワルイもネ−ョ。盲信はイケネー。
出来不出来はどこの子供でもあるよ。そのうち聴けるさ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 09:32:42 ID:fYQbdRke
>>194
成功有人衛星打上大勝、原潜多多保有、遅国文化日本、糞馬鹿亜奇油之褒人
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 09:39:19 ID:ZgHewMP2
音が悪くて値段が高い、ありえねー
アホがいるおかげでつぶれないだけ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 10:01:10 ID:Y1OrkV2x
>同社は特約店制度がしっかりしてて、後から食い込むの難しい。
 そうすると、それ以外のショップはバッシングか仕入れ値の高い問屋経由。
  そこで、ひらめいたのが、音楽性、舶来崇拝。  生きるにはρ(´ー`) コレ。

このバッシングに買えネー椰子も、美味く鳴らせネー椰子ものっかるわけか。
でも色々あるからコンポが選べてエーんじゃない?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 21:22:44 ID:XETe0hGK
アキュがデジアン作ったら最強じゃないか!
次はE-213のフルデジタル版でよろしくお願いしますよ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 21:29:21 ID:Y1OrkV2x
まだ本気じゃねーかも。電源セコスギ。
2221000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/10/08(土) 21:32:03 ID:rftE54zX
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    222ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 22:28:04 ID:PGwQU7HL
オーデオショーのデモ見てきたよ>E-550
AAVA,MCS+搭載の他、重さ大きさともに小さくなってるし
430VAトロイダル,10000μFx8と電源部も微妙に変わっているようだ。
音は・・・正直ああいう場ではなんとも判断できかねる。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 22:43:14 ID:xKmwkzfO
てゆーか、A60のブリッジ接続のあとに聴かされてもなぁ・・っつう感じ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 22:48:41 ID:xCU7ea0K
>>223
ああいう場でも、ぴんと来るものがあったなら、あなたにとってはいいアンプ。

>>224
そうだね・・・
226206:2005/10/08(土) 23:28:23 ID:yhfxQZtH
>216さん
なるほど、あれは音が悪かったのかw
SACDの音は評判良いみたいだけどねぇ(私は聴いてないけど)
78も期待は出来ないかな・・・
実は78より聴いた事の無いDP-85の音が気になったりしていますが(笑)
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 00:16:08 ID:4zHwc3+a
>てゆーか、A60のブリッジ接続のあとに聴かされてもなぁ・・っつう感じ
仏具550は音が糞か

     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 00:19:24 ID:IIzlHwFp
>>226 予測でスマン、音の厚みは78<85だと思うョ。
77の時は75Vより良くなってると思い込んじゃって、いくら聴いても??。
で、懇意にしてるショップの人に、正直に訊いちゃったんだ。
あの−、オレ最近耳が変で77ゼンゼン良く感じません、って、そしたら
そうデスョ、専用機相手にあの価格では当然です、ダッテ。訊く前はブルーだったぜ。ハハ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 00:23:40 ID:V7Ds5rgc
227が聴けば、A60のブリッジ接続もXR50も変わらないんじゃない?

スピーカーはNS-10だし



   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 09:46:18 ID:FxUgayAh
残念ながら、DAC-10の後継はE550専用みたいだね
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 12:35:38 ID:IIzlHwFp
XR50とNS10??それオーディオじゃねーだろ。冗談もホドホドに。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 18:56:16 ID:UNBa/Sak
NS10Mじゃないよ、映画用の10MTだよ

余計悪いなw
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 20:28:43 ID:vAFQ4GIG
50万位で高音質CD専用機を作ったら結構売れるかも。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 20:44:22 ID:V7Ds5rgc
もうSACDはだめかもしれんね
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 21:10:23 ID:trzwJ9Mm
それよりDACが欲しい。
HS-linkつきで4〜50万くらいの奴。
236226:2005/10/09(日) 21:37:23 ID:pXPKlKAb
>228サン
レスサンクスです
77については私も店で聞いたときかなり同じような感じだった(笑)
同時に75V購入しておいてよかったなぁとも思ったけど。
85はアキュの単体CDPでは一番コストかかってそうだし聴いてみたいが、まだ店に
あるかなぁ・・^^;
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 21:47:47 ID:J7jKQbMA
>>223
E550はE530の後継機でしょうか?
どちらにしても、もう少し、具体的に感想をお願いします。
つまり、あなたにとっては悪い音と感じたのか否か、検討の参考にしたいので
私見で結構ですからよろしくお願いします。
238モナカ ◆CHOc0.KY.I :2005/10/09(日) 21:51:12 ID:xgC8pkRC
>230
今日 アキュ のおじさんに聞いたら, DAC-20 は E-530 でも OK だって。
但し消費電力がちょい up とのこと。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 21:54:15 ID:avrtHNOg
○キュのスロットイン式のフォノイコは音が黄色いことに加えてねぶたい。
ツマラン。イラネ。アホジャネエノ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 21:57:35 ID:vAFQ4GIG
また出たな。ねぶたい仮面。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 22:06:31 ID:V7Ds5rgc
>>237

私見ですが、アバロンの高級SPを鳴らすという条件においては
明らかにA60のブリッジ接続より劣っていました
音の厚みがないというか、押しがないというか・・・

あなたのSPが数百万のものならせめてA60にすべきでしょうとしかいえません

早い話が・・・・・店で買う前に、使用想定に近いSPにつなげてもらって聴け
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 22:20:03 ID:IIzlHwFp
>店で買う前に、使用想定に近いSPにつなげてもらって聴け
これ最低限。本当なら自宅試聴。でオレなら推奨電線類もついでに持ってきてもらって
 聴くだけ聴いておく。 そのかわり買うときはそこで買う。
 この関係が出来あがると通販で大バクチ打つ椰子は凄いと思える。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 22:29:33 ID:IIzlHwFp
>>236 77同感でしたか。 オレは90,91を昔使ってたんだが5年使って
売っちゃって、また買って、5年前また売ったぞ。で昨年75V買って電線変えながら
遊んでたんだが、今年91を再度買い足した。 91は今聴いてもナカナカ使えます。
昔91は、DP90、デノンDP−S1,SONYーR10、ビクターZ1000、エソP2S、X1-S
とか買って組み合わせたよ。今は75VにSTでDC91,結構中低域の密度がお気に入り。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 23:06:42 ID:J7jKQbMA
>>241
>>242
ありがとうございました。
参考になりました。
そうしようと思います。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 23:11:59 ID:avrtHNOg
○キュに押し出しなんか期待する方がアホーだろ。
軟弱な女々しい音が出るだけだもん。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 23:13:59 ID:V7Ds5rgc
NS10で押し出しなんか期待する方がアホーだろ。
音が出るだけたいしたもん。 ワラ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 23:32:49 ID:IIzlHwFp
>高級SPを鳴らす
一般論で悪いが、スピーカーの価格よりも高額な機材で鳴らしているときが、
素晴らしい、と感じる場面が多い。
その逆は??これで高級SP?ってナ感じが多いと思う。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 04:18:42 ID:7ggavqqg
DP77に否定的な意見が多いようですが、具体的にはどんなところが
「良くないなぁ・・・」と感じられたのでしょうか?
HS-Linkでも改善されませんか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 09:12:57 ID:2nLKEgxt
PX-650が聴きたかった
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 09:30:09 ID:8xLoRlZP
PX-650、150Wならトライパスか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 10:04:21 ID:m0f3/s+/
>>248 あくまでCDの再生で。。。同社同価格帯にしては。。。
 全体にアイマイで分解能甘く音の彫りが浅く平坦に感じる。
でも、SACDが再生できるという機能面では人それぞれ。
 
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 13:11:25 ID:YyZ5cSNe
>>248
私は、ボーカルの鮮明度を重視しますので、77、85でもだめでした。
他機種とくらべ、はっきりとしないのです。
もやが掛かったような・・・
ぼやけて、あまい感じが好みが方にはよろしいかと。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 14:51:57 ID:nBa+s3Iy
>もやが掛かったような・・・
それは、●キュ製品全てに通じる
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 15:08:47 ID:7ggavqqg
>>251 >>252 レスありがとうございます。甘口ですか・・・。
SACDに興味があるのと、新型発表で、ちょっと狙っていたのですが・・・。

78に期待。アキュって、甘口・辛口交互に来ますしね。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 19:32:50 ID:m0f3/s+/
>>252 音が立たないんですね。深み、彫りの深さ、が不足だと、
音場感も平坦になる。その部分を直そうとするとコストかかってしまう。
かといって音のエッジ立てて出すこともしなかったのが77でした。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 20:13:15 ID:nBa+s3Iy
ガレージメーカーだからニュートラルな調整は無理だろう
いつも偏った音作りばかりして…
ドロドロで不評だとカチカチにする
カチカチで不評だとドロドロにする
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 20:38:28 ID:m0f3/s+/
ナニがニュートラルなのか。。。ドーセカラスじゃワカンネ−ョ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 23:58:19 ID:aEcnsYRs
P-500を修理に出したら
どんな修理でも最低42000かかるの?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 12:46:05 ID:1bbnaWRf
>>258
20年経ってるからね〜
その位はかかるんじゃないかな。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 13:33:49 ID:ypx8NLgd
>>258
それは、オーバーホールの値段で、不具合箇所だけの修理ならもっと安い場合もあるでしょ。
もちろん、不具合によってはその値段じゃすまないこともあるだろうし。

P500クラスの製品のオーバーホールが4万2千円ってのは、驚異的に安いと思うけどね。
海外メーカーだったら10万どころじゃすまないと思うよ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 13:36:40 ID:ypx8NLgd
あと、もし、一度もオーバーホールしてないなら、オーバーホールで見違えるように
音が良くなると思うぞ。20年も経てば部品の劣化もずいぶん進行してるだろうから。
4万ちょっとで新品時に近い性能を取り戻せるんだから、安いもんだと思うけどね。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 16:14:31 ID:1bbnaWRf
メーカーHPに詳しく出てるし、
TELすれば親切に教えてくれるよ。
修理(概算4〜6万)+OH2万(1年保証つき)
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:10:11 ID:f9A9HAvq
新しいモグラのプリメインは真空管っぽい音がして結構イケルな。
7万円で、アキュのどのクラスのアンプまでをゴボウ抜きするか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:13:24 ID:qb8pvYNn
だったら、普通にトライオードの10万円買えばいいじゃん
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:22:41 ID:+0gRGRl2
モグラのプリメイン VS パナXR50 これで終了。
トライオード10万円はきつい。  100円寿司勝負 安い、美味い、満腹。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:29:22 ID:f9A9HAvq
アキュのプリメイン Vs パナXR50これで糞勝負!
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:31:26 ID:qb8pvYNn
やっぱスピーカーはNS10使って聞き比べだよな!!
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:33:27 ID:+0gRGRl2
NS10?カラスみたいなSPね。でもそれならアンプ何でも同じでしょ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:33:33 ID:f9A9HAvq
1000Mの方があっている。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:36:38 ID:qb8pvYNn
ハァ?(゚Д゚)y─┛~~ パナXR50の能力をフルに生かすならNS10 ソースはJPOP あたりまえじゃん!!
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:37:44 ID:f9A9HAvq
WestLakeの Lc3w12 はアキュのアンプで糞音にならないの?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:38:49 ID:f9A9HAvq
ATCのSCM20はアキュのアンプで糞音にならないの?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:40:12 ID:zbb+UMZq
10MのようなゴミSPにはどんなアンプあてがっても糞音しか出ません
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:40:44 ID:f9A9HAvq
JBLのD55000はアキュのアンプで糞音にならないの?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:41:31 ID:f9A9HAvq
>273 のような糞耳には糞SPがお似合いです。
276(=゚ω゚)ノどむ ◆DJ.DomsImw :2005/10/13(木) 00:42:04 ID:nhhh+ARL
盛り上がってるねぇ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:42:54 ID:+0gRGRl2
>>271 なるなる。あれダメだね。もう少し安いアンプがお似合い。
良いエンジンじゃシャーシ持たない、のと同じ。
その点、ATCは凄いよね。グイグイついてくるからね。
下らんシャーシと呼ぶのか、金食わないシャーシと呼ぶのか。。ウエストレイク。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:45:51 ID:+0gRGRl2
そんなウエストレイクでも相手が10Mなら、素晴らしい、ってことになる。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:45:54 ID:zbb+UMZq
f9A9HAvqのようなXR50+10MでいっぱいいっぱいなDQNはこのスレに相応しくありません。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:51:25 ID:+0gRGRl2
そういう意味ではドン底のランクだよ、10Mは。
それ以下はないから安心できる。価格バランスからするとXR50
。良い組み合わせじゃないかな。センスいーねー。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:58:21 ID:f9A9HAvq
>>277
ATCのSCM20とアキュフェーズのどのアンプを繋いだときにグイグイ
ついてくるのか明確にしてほしい。まさかE2〜じゃないだろ!
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 01:01:23 ID:f9A9HAvq
アキュフェーズの馬鹿値アンプの数分の一の値段のアンプでも、ATCの
スピーカーがグイグイついてくるアンプがあるぞ。コストパフォーマンス
スゲー悪〜!
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 01:04:54 ID:qb8pvYNn
パナXR50ならNS10がグイグイだな ワラ 
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 01:05:56 ID:+0gRGRl2
>>281 A60のバイアンプが日本の家庭では一番でしょう。
ただし、ロックやヘビメタなら別の選択肢がありますが。。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 01:10:10 ID:+0gRGRl2
>>281 言い忘れたが、予算無制限ならアキュはやめましょう。
海外のモンスターアンプのほうが良い部分多いですよ。
でもどうせ買えネーだろ。あくまで現実的な予算でCPを考えるとA60×2だ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 01:10:43 ID:f9A9HAvq
>>284 190万円出すなら、もっと良い選択肢が沢山あるぞ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 01:11:56 ID:f9A9HAvq
>>285
モンスターアンプの実名を挙げてくれ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 01:12:40 ID:+0gRGRl2
そう?何?。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 01:13:25 ID:f9A9HAvq
>>283
きみはXR50とNS10のオーナーかな? やけに詳しいな?
俺はそんなことちっとも知らん?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 01:18:29 ID:+0gRGRl2
実名を挙げてくれ? どうせ一生カエネ−から心配するな。


291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 01:21:25 ID:f9A9HAvq
>>290 君のことだろ!
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 02:22:15 ID:BHAEwpWV
抑鬱的静的捏造的音質
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 08:20:05 ID:ozRGQv+9
NS10はPM14SAだといい!
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 11:38:45 ID:vNkmZrOP
自分の感性ではなく、他人の評価や伝聞が全てのXR50+10M厨。

あまりのDQNぶりに、XRスレから追い出されて逝き場を失い、
さまざまなスレにDQN理論を翳して現れ、そしてウザがられる愚かなXR50+10M厨。

さっさと回線切って氏ね。


295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 13:34:58 ID:+0gRGRl2
ナハハハハ。氏ね、が笑エル。ナハハハハ。オモシロイ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 14:57:24 ID:87i70xvs
「XR50+NS10」が笑う所
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 15:29:12 ID:BHAEwpWV
○キュのあまりの遅い音に嫌気がする耳の持ち主こそがピュアオーディオの王子様である。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 15:36:16 ID:kjRv3OXa
手が届きそうで届かない。アキュ製品は微妙なところにあるんだな。
女でも車でも家でも何でもそうだが、そういったものは嫉妬の対象になりやすい。
だからアキュは思い切って今の3倍の値札つけるといいよ。
このスレの粘着バカどもは完全に沈黙するだろうね。全然売れなくなるけど。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 16:10:26 ID:VMLcP5He
アキュのデザインはどうやって決まるのだろう。どんどんセンス悪くなってやだな。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 16:44:39 ID:5V5ZJGgo
そう?特に変化は感じないけど。ずっと悪いまま変わってない。
良くならないが悪くもならないアキュデザイン。
というよりデザイン不在と言っていいだろう。
学生にやらせてもあれくらいは出来る、というレベル。
でもそのうち逆にそれがステータス性を持つにいたらないか、
とメーカー側では期待してきたが残念ながらそれだけは無理のようだ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 16:59:37 ID:F9KZmud1
クラファンの春日さんが関わったモデルと
ジャズファンの出原さんが関わったモデルは
アキュと言ってもちょっと音の傾向が違うという噂を耳にしたのですが マジですか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 18:03:57 ID:5dP29a8L


             ,ィミ,        ,ィミ,               フ
              彡 ミ        彡 ミ,            ヤ |
           ,,彡   ミ、、、、、、、、彡  ミ,     (⌒)    レ  |   
          彡;:;:             ミ,    (  ヽ   ヤ
       〜三;:;:::::              彡〜  ノ  ノ   レ
       ~~三:;:;:;:::::  -=・=-   -=・=- 三~~ ヽ (    :     ;;
       ~~彡::;:;:;:;:::..     ___     ,三~~ ( ノ ,,,,,  :      ;;
        ~~彡;:;:;:;:;:;:;:.    |┴┴|    ,ミ~~ ノノ ;'" ,,ノ―、     ,;'
        ~~彡:;:;:;:;:;:;:;:;.  ノ――| ---==ニノ ,;'′ >=ニ(二二二()
   ,...-''''""~~,::;:;::;::;::;::;'            ミ,,  ,;'′  ゝ--〈
__,;";;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;            i! ミ,,,,;'′   `ー‐'
         ::::ミミミ:;:;:;:           ミ::      ,;' ̄ ̄ ̄ ̄|  \___/
          :::::ミミミ:;:;:           ミ:::,   ,;::''′        |.    \/
          ::::ミミミ:;:;::       ,;+''"~~゙+、~'''''~          |     |
           ::::ミミミ:;:;:;:     ,+'"     ミ:::::           |   ━┷━━━┳━━━━━
             :::::ミミミ:;:;:;:;:  >':;:       ミ::              |             ┃
           ::::::ミミミ:;:;:;:;:;../;:;:;:       ;:"             |             ┃
            ::::::::ミミミミ:;:/;:;:;:;:    ,.+'"''-、________|__         ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;':;:;:;:   ,.+'"    ミ、             l         ┃



303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 18:04:42 ID:+0gRGRl2
そんな古いのどうするよ。ま、まさかまだ使ってんじゃ。。。。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 18:34:22 ID:ODlY9LtC
古くたってよいものはよい。
よくないものを使い続けているのは問題。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 18:48:29 ID:LaapfxpI
一応はアキュユーザーなんだけど、電話窓口の対応はいかがなものかと思う。
黄色い声で話していたのが良くないのか、テケトウにあしらわれたと言うか
多分ユーザーだと思わなかったんだね。

ちょっと確認位はしてほしかったな。
音は気にいってるし、あの同梱されていた手紙みたいなのにも
感動したけど、あの対応はうーんだった。
どうにかしてほしい。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 18:50:43 ID:+0gRGRl2
>>297 オマイのスピーカーが遅いんじゃねーの?ニャハハ☆(゜∇゜☆)(☆゜∇゜)☆ニャハハ
A30などはスゲー速いと思うぞ。スペクトラルとかエアーとか
には負けるかも知れないが、3倍金要るだろ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 19:05:23 ID:ODlY9LtC
> スペクトラルとかエアーとかには負けるかも知れないが
かも知れないが悲しいな。
これがアキュのユーザの限界ってとこか...。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 19:47:22 ID:+0gRGRl2
>>307残念だがオレはアキュと比較出来るほど触ったことないからな。
あの手のアンプでスピード取ったらトリエがないだろ。
その点もアキュはバイアンプとかBTLとか追加する楽しみも有る。
これは趣味製品として大切な要素だ。ケーブル選択で発振して壊れるかも
知れないスペクトラルを誰にでも勧めるのも無責任だし。

309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:20:41 ID:f9A9HAvq
>ケーブル選択で発振して壊れるかも知れない
>きみの脳に糞が詰まっているかも知れない
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:59:44 ID:1mUb4NdC
エアーきもい音だし操作性最悪。 あの回路日本人しか設計しないような
回路だけど、だれか日本人がやってるんですか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 21:36:34 ID:+0gRGRl2
>309 そう?キミは空だからいいな。余計な心配しなくて良い。
ギカヘルツ帯域まで伸びてるからフィルター入れて帯域制限したMITを推奨してるんじゃ?
そんなアンプだから販売店を選びユーザーによく説明してから売る方針を取ってると
説明を受けたんだが。。。知らない人が買うとラックの後部で乱雑多数のケーブルと交差
したりして発振の危険有り。 オマエ発疹じゃネ−ゾ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 21:38:37 ID:/xdjWei8
キンバーとか使うとヤバイの?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 21:56:52 ID:+0gRGRl2
>>312 使用環境で何ともイエネ−。民生機って誰の手に渡るかわかんねーし
素人が、想像を絶する使い方されるかもわかんねー。 
アキュ製品はそんなことも考慮してあるから助かる。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 22:03:14 ID:+0gRGRl2
他の板のカキコより
ここのお得意さんのレベルが良く分かる。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 20:27:46 ID:KZ9sfwy0
なんかオモシロイな。サービスコンセントからパワーアンプだけは
やめたほうがよいと思うが。。。
そいつ、言ってやったんだが、だって壁コン足らないもん、ダッテ。
ちなみにそいつ〇〇ドウの常連。

このカキコ前に読んだんだがアキュ290プリからパワーアンプの電源ダゾ。
でも壊れなかったらしい。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 22:22:14 ID:/xdjWei8
>>313
そりゃそうですよね
でもいとも簡単に発振されるのは困る罠
違法無線のトラックが通過しただけで最悪火災とか・・・
>>314
サービスコンセントってIECインレットから電源分岐してるだけでは?
音的にはかなりアレでしょうけど、動作上の問題はないと思いますよ
PS-500VにM-8000二台繋げたとかならそりゃヤバいでしょうけど
(もっともこの場合はブレーカー切れますが)
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 23:59:09 ID:zxoJujoU
サービスコンセントからCDPの電源とってるおいらが来ましたよ。
317507f:2005/10/14(金) 00:22:47 ID:hljzdUOY
>>316
漏れも盗ってる(見ての通りre-luxオナァ)
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 09:29:47 ID:jkDpfUWK
CDPくらいOKだろ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 09:55:40 ID:jodN2gsG
>民生機って誰の手に渡るかわかんねーし素人が

そうね、アキュってオデオ知らない田舎成金おやじが
そのへんので揃えてやってポン置きで使うか
音も(ミニコンの非どさはわかるけど)使いこなしもよくわからない
オデオ以外には余裕があるが、オデオにはゆとりがない
いちお必死にマニア風でいるタメが主たる目的の道具。

最低限ケーブルの選択ぐらい前もってわかるくらい
音を操作性とか安全性など保険と引き換えにバランス感覚をもって
つめていけるひとならアキュはなかなか選択肢に入りにくい。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 10:55:17 ID:BHVRVrI+
またお前か
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 11:34:18 ID:oDS9+wZj
チャンデバだけは認める
アキュはF25を作り続けてくれればそれで良い
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 11:47:58 ID:jkDpfUWK
なんだか。。。いろいろな人が。。。

でも、ここにきて圧倒的に売れてます。アキュ製品。

323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 12:58:25 ID:jodN2gsG
>320
あい。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 17:18:54 ID:cSQT2457
>>321
デジタルチャンデバDF-45に進化しました。
デジタルディレイによるタイムアライメントが可能になりました。
これは要するに4344MK2用に特化した製品とも言えます。
劇的に良くなります。今まで聴いていた音は何だったの?ってくらいに。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 18:40:15 ID:jkDpfUWK
>>319 http://www008.upp.so-net.ne.jp/tsu-net/audio.htm
ハイハイ。わかりました。でも、人に奨めるならアキュフェーズ。。
これだけは間違い無い。どうしても肌に合わなければ売ればよい。
中古は割高で損。あと過去のモデルは使用時の低インピに弱いのが
音に出る。
>>324 羨ましいですネ。ただデジタルディレイが搭載してあっても
音質に??の他社製品もありますので過信は危険かも。 
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:31:30 ID:jkDpfUWK
ウーン、DF45ホシイ。35とは音質も少し違うみたいだし。。。
35の中古に手を出すのは損だから新品狙うのが賢い選択だな。
、35のほうが高いから良い筈だ、は通用しないらしいが、またそんなデマ飛ばして
売る中古屋が出てくるんだろなー。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 01:09:02 ID:iBAomb5w
>>325
過去のモデルとは具体的にいつごろまででしょうか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 01:37:31 ID:M+xJ7utl
>>327 サイドウッドが取れたトップエンド機から始まって、
だんだん下のグレードに降りてきている。
今では作り慣れてプリメインでもナカナカいけるよ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 20:10:36 ID:mKmFOGNn
アキュの音、ある人の影が消えてから、結構生き生きしてきたね。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 22:03:42 ID:cYsQ+dXw
>>322
希望を書くのではなくて、8月のアキュ製品の売上額、9月のアキュ製品の売上
額を具体的に示さないと、デタラメを言っていると言われてもしょうがない。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 22:09:10 ID:fikt5sIt
とりあえずT-1000はバカ売れでこれからの注文だと年内のデリバリーは
無理だとかチューナースレで聞いた
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 22:46:32 ID:cYsQ+dXw
明確な根拠無しに馬鹿売れと言っているのは、売れなくて閑古鳥がないている
と叫んでいるようにしか思わない。馬鹿売れになってほしいと閑古鳥が鳴いて
いる。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 22:57:59 ID:LlhJLbNC
333
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 22:59:50 ID:mKmFOGNn
万個のために明けといてやれよw
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 15:31:44 ID:qnbAa/2g
DC330って、みなさんはどう思いますか???
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 17:08:15 ID:KIIfoB7Z
某中古オーディオショップにP-7000が55万、A-60が63万で置いてあるんですが
どちらが買いでしょうか?
音はA-60のほうが好きなんですが7000の安さに惹かれるw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 17:12:22 ID:javO7Qsg
>音はA-60のほうが好きなんですが7000の安さに惹かれるw
結論ででるし....これだからアキュユーザって.....
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 17:29:02 ID:KIIfoB7Z
悪かったねw
おとなしくA-60に特攻します
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 17:33:07 ID:javO7Qsg
よし。漢だ!
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:34:54 ID:sy6EJdS3
>>335
DP-100などのトラポのユーザならお勧めです。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 22:24:44 ID:J4HWLzCO
DC-61 ってどうですか?中古で10万なんだけど。
わりと古い機種みたいだけど,やっぱり最新のものに比べると劣りますか?
聞くジャンルは小編成のクラシックかバイオリンソロが中心。
今CDプレイヤーはマランツのSA8260で,音の厚みのなさが気になってきました。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:16:14 ID:5Bl35vaN
厚みが欲しいんならもちょっと高いのでないと駄目だろな。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:21:45 ID:AEnSdqA+
>>341
腕に自信があるならケミコン総交換

基板と部品・ケースと考えても安いんじゃないかな?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:25:14 ID:5Bl35vaN
。ショッカーだな?( ̄∇ ̄;) 
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:31:08 ID:AEnSdqA+
旧製品の音の悪さの80%はケミコン劣化、接触不良
これを直すだけでも違ってくる。

現行品より物量奢ってるし、CD聴くだけなら問題なし
63には敵わないけど1702もそこそこの音でしょ
346341:2005/10/20(木) 23:32:46 ID:J4HWLzCO
改造はおろか,機器の中身なんて見たこともありません。単体DACを購入するのも初めてです。改造しないと使い物にならないのでしたら難しいです。メーカーにOHに出すくらいならやめた方が得なのでしょうか。。
やはり現在発売中の10〜20万円程度のDACの方がよいでしょうか?なんか小さくて作りも悪そうなので,バブル期の金がかかってそうな物の方がよいかと思ったのですが…。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:43:37 ID:/oCHuI6l
>>341
いや、そう言うことじゃなくて、
設計が古いつーかDC61単体よりDP67をDACとして使った方がS/Nはいいぞ。
音質は好き好きだ。

ケミコンとか交換してみろ、本社でのメンテナンス、修理一切断られるぞ。
つーか、10万とか20万ってな〜〜、DC61そのものがアキュ的には廉価版なんだけどな。

DACって、今敢えて買うなら現行100マソ以上、中古なら150〜200>当時な<じゃ無きゃだめなんじゃね?
後、候補はD70vuとDAC64MkU位かな・・・
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:45:46 ID:5Bl35vaN
DC91なら感激すると思うぞ。61は金かかってねーよ。
ゆえに厚みは出ない。現在の20万はもっと駄目だが。。。。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:46:42 ID:ZPhHPJv5
>346さん
DACは進化が早いらしいですから新しいもののほうが良いと思いますよ。
トラポはバブル時代の物がまだまだ通用するみたいですが
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:48:36 ID:H+6NXRPc
C−200に興味をもちました
音がシルキーで今の物とは違うって言われたんですけどどんなもんですか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:50:09 ID:5Bl35vaN
>349 Dの部分だけなー、Aの部分が有って DAコンバーターと呼ぶ
のをよーく考えろよ。
352341:2005/10/20(木) 23:50:32 ID:J4HWLzCO
>>347
何も知らなくてすいません。ケミコンが何かさえも(ググッても)分かってないんですが,OHに出しても換えてもらえないような物みたいですね。
ということで,この程度の金額しか使えないなら,DACを買っても意味がないと言うことで理解してよろしいのでしょうか。新品でDP67を買うほど余裕はありませんので,貯金をして数年後に購入を見送ろうかと思い始めてます。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:52:14 ID:5Bl35vaN
初期の200か?とんでもねーよ、古すぎ。1973年だろ。
シルキーしゃなくてボケボケだよ。同時代のスピーカーで聴くと
そうなるかもなー。
354345:2005/10/21(金) 00:01:42 ID:AEnSdqA+
>>347
腕に自信があれば→メーカーOH不要

DACには回転部分ないし亜Qは汎用部品しか使ってないから部品に困る事も少ない。

それからDAのAの部分、現行製品より良いかも
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 00:08:18 ID:5Bl35vaN
>352DP67はよくできてて良いんだが、中域から下が薄いんだよね。
どこかでDC91みつけて買うのが一番だよ。人気薄くて安いから。
20万有れば買えるんじゃないかな。
金払ったら、最小の投資で最大の効果を体感しないと馬鹿馬鹿しいと
俺は思うんだが。。。顔が替わって満足の人、m(_ _;)m ゴメン!!
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 00:10:11 ID:484tmbFo
>>352
OHに出さないで、自分で修理をしてケミコンを好感してしまった場合には、
OHに出しても修理拒否となる可能性があるということじゃない?
357341:2005/10/21(金) 00:11:34 ID:nocQnuxj
 DC91の中古は見たことないのですが、店を何軒か回れば見つかるものでしょうか,それともあまり出回ってないのでしょうか。また、一般的にはどのくらいの価格なのでしょうか。ちなみに愛知県に住んでおります。
 DC61と91が相当違うのならば、もう少し資金を貯めてからにしてもいいかとも思います。今後、DACを買い換えることができるとは限りませんので。資金もないくせにオーディオを趣味にしようとしていることには目をつむってください。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 00:13:40 ID:kpVBHnUp
>>354 中身は詳しくないのだが、91が同社としてはケミコンなどA部分
の物量が一番投入されてるみたいだな。
音ではそのように感じるが、中身詳しい人の見解はどうなんだろ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 00:19:56 ID:kpVBHnUp
>>357 DC91は当時この価格帯としては圧倒的に売れた。
で数年経過して市場によく出てたんだが。。。二番目のオーナーの
手に渡って、なかなか手放されないので少ないだけ。
年式が落ちてる割には割高で20万円台。 あなたの目的が一に厚み
なら最適だろう。もし、目的が抜けと透明感なら67でヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ だ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 00:23:58 ID:kpVBHnUp
http://www5b.biglobe.ne.jp/~annex/nankai/
ここにあるんだが2年も前から売り惜しみして激高。なんなんだこの店
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 00:29:36 ID:Ibc18XGg
それとね、音質はまるきり異なるのだが、
DMX-32と言うのを10マソ以下で発見したら此れも有りだ。
今風では無いけど、厚みと図太い低域、押し出したっぷりの中域、きらめく高域。
わぢあの当時の廉価版なので、天板ダンプと脚交換つうか、その辺は必須だけど。

嵌ると抜けられない世界があったりする。
わぢあ-アキュプリ-アキュパワー。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 08:33:37 ID:zF1R+01e
>>350
>今の物とは違う・・・
これは正解です。
繊細と言うより低域が力強くてダイナミック。
せめて80年以降(C200X)のものにしたほうが良い。
もちろん要OHですよ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 10:46:12 ID:kpVBHnUp
レコード聴く以外に今から買うってのもなー。200X
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 11:30:49 ID:Z4sSi/mU
年代ものでもOHを受けてくれるから確かにアキュは助かるが
素人だのプロだの、理系だの文系だのという以前の
あまりに常識的な電気知識がなさすぎる。購買判断力にも影響あると思うが。
たいがいおまかせもいいが、少なくともオールインワンミニコンとは違う
繊細さダイナミックさを出せる機材分野なのだから
もう少し使い手の度量を求めるのは無理な相談か?
時代は変わった。年寄りのつぶやきだ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 12:22:29 ID:kpVBHnUp
まぁね。専門店に通って音で決めるんじゃなくて、自分より経験少ないかもしれない
誰かの情報真に受けて買うんだから、、なんて嘆いちゃダメかな。
シロモノ家電と間違えてるかもね。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 19:21:34 ID:wB+iU/mX
こんな重たいアンプを買うのは年寄りの冷や水になるな。腰でも痛めて
ヒドイ目に遭うのが落ちだ!
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 19:26:54 ID:kpVBHnUp
だからバブル期以降は販売店の要望もあって50キロ以下にしてるらしい。
店員の腰痛で悲鳴が多数出たらしい。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 19:33:03 ID:Z4sSi/mU
金庫を置くことを思えばだが、
家庭用ならそれに合わせたサイズと重量がある。
事実15`以下でもアキュぐらいのアンプはあるわい。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 19:36:15 ID:kpVBHnUp
家庭っていっても部屋もそれぞれだし。
軽いアンプは軽い音だがな。。。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 19:38:41 ID:gRC2O7Zv
>>368
ならば、それを買えばよいのでは?
15キロ以下でまともな低域ドライブ力を持つステレオアンプというと、デジアンしか
選択肢に入ってこないとは思うけどね。

それにしても、>>364と同一人物とは思えないカキコ内容だね。
歳をとって、筋力だけでなく知力の方もかなり落ちてますか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 19:40:52 ID:Z4sSi/mU
↑ それではあなたが軽くない、と思える音の
アンプは最低何キロ?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 19:45:20 ID:kpVBHnUp
ヽ( ̄▽ ̄)ノ まぁまぁ♪怒らずに。。。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 19:48:26 ID:nmtKuqaX
モノラルアンプにして30kg以下/chにすればいい。
それよりも反応の速いアンプにすることが先決だ。
オトが鈍い。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 19:59:42 ID:Z4sSi/mU
>歳をとって、筋力だけでなく知力の方もかなり落ちてますか?
まことすまんな。歳を盗るとはこうゆうことじゃよ。

デジアンはもとより
裸トランスでしっかりしていて、ケミコンの数をおごって
力率をあげる工夫があるものならよほど大音量でないかぎりは
ペラペラ筐体でもこりゃ充分かと思うものあるぞ。
まあ、ただし、はいろいろあるがね。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 20:01:18 ID:kpVBHnUp
デタ。スピーカーは何で聴いて?アキュの型番を教えて下さい。
お勉強になりますので。ヽ( ̄▽ ̄)ノ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 20:19:31 ID:Z4sSi/mU
あら? アキュにも爺の腰に優しい本格アンプを頼みたいのだが?

アキュユーザはよほど高出力、爆音できいてるのか。
もうアキュはもっとらん。
ATC150じゃいかんか?
A50はアキュとしちゃ謳いおった。多少オーバーだったが。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 20:24:19 ID:kpVBHnUp
なるほど。ATC。ツワモノスピーカーだ。莫大な物量が必須だわ。
>>373も教えて下され。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 20:32:39 ID:Z4sSi/mU

実はATC20のほうが大変。

小さい筐体でかつモノブロックで良いと、プライマーやECなぞ
思いつくが、今ならジェフもあるの。音色はそれぞれだが。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 21:53:53 ID:wB+iU/mX
フライングモールの今度のプリメインでATC20は良く鳴っているよ。
380341:2005/10/21(金) 22:28:35 ID:6bt6C5NT
DC-91が中古で出ているお店知りませんか?
DC-61は見かけるんですが…。
15万くらいで買えるのでしょうか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 23:39:07 ID:kpVBHnUp
25万が相場だろ。最近また上がってるDC91.
理由はやっぱCDが主流でしばらくつずきそうだからだろね。
>379 じゃ、A60でモノスゴク良く鳴るんじゃないかな。
俺の経験でATCのSCM10だけど、クレルのKSA200あたりでやっと使えそう
だったぞ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 02:02:51 ID:KwcG4aeI
デジアンの恐怖 恐怖 恐怖 恐怖 恐怖 
アキュのアンプは三年以内に、間違い無くデジアンに平伏してゴミと化す。
でかくて、重くて、大したこと無いアンプは死を待つもがくゴキブリ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 02:05:16 ID:hEeM3nN3
やっぱAV耳にはデジアンだよなー
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 02:12:42 ID:KwcG4aeI
デジアンで充分だよね!
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 02:17:06 ID:KwcG4aeI
アキュは無くても問題ないよね!
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 02:21:38 ID:AJnBgULm
アキュもデジアン出したの知らんのか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 02:44:06 ID:z9BzRNuI
>>382
禿同!ここのアンプイラネ('A`)
388名無しさん@お腹いっぱい。::2005/10/22(土) 10:35:03 ID:s8ciX0F9
>>386
PX-600の後継機で6ch分のパワーアンプが全てデジタル化になったのが
INOSで参考出品してた。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 11:02:22 ID:hEeM3nN3
客の金で練習していつか、良きデジアンが生まれてきたら、俺もデジアン買うぞ。

CDの時はそうだったな。10年各社こぞってモデル替えを繰り返して練習した。
みんなどこのでもよいから、デジアンどんどん買って、開発陣に練習させて
やってくれ。  そうしたら俺もデジアンかうぞ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 11:05:55 ID:hEeM3nN3
今月のステレオ誌を久々に買ったら、藤岡誠がえらく遠まわしに書いてたな。
90万くらいのデジアンの解説。 俺と同じ事感じてたわ。
あいつ、やっぱ耳は俺に合ってる。  
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 13:13:06 ID:O+EqNyk/
小出力時のリアリティーを求めて今まで大出力のアナログアンプを求めて
いた連中が多かった訳だけど、デジアンは小出力のものでもドライブ能力
が高いので、むしろ小型アンプの方が面白い。高品質のICが量産されれ
ば、値崩れも目前、今の90万円のアンプは9万円位になる。液晶テレビ
の価格を見ればデジタル製品の価格下落は当然。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 13:21:28 ID:s1lOA/xS
そうだね 量産できるよう、試作機もどきをどんどん買ってくれ ワラ

393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 14:15:31 ID:O9LJR2Q0
はたしてデジアンはmWオーダーのリニアリティーをギャランティー出来たのかな?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 18:33:24 ID:hEeM3nN3
PPの消えてゆく音が最後までキコエルのか?デジアン。
熱が出てアイドルで電気食うほど出る傾向なんだが。。。
とにかくみんな、CDの時と同じようにドンドン新製品デジアン買ってあげて下さい。
俺も早くいいデジアンの登場を待ってるよ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 22:33:54 ID:07yI74Sg
>>394
つ ジェフ・アイスパワー
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 23:59:04 ID:AP/xAMh6
DC-61を購入して10万円ほどのプリメインにつなげています。
プリメインのボリュームを相当上げて、61のデジタルボリュームで音量調節するのと、
61はゲインを0にしてプリメインのボリュームで音量操作するのと、原理的にはどちらがよいのでしょうか?ご教授お願いします。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 00:53:31 ID:XANXckH4
>>394
フォルテシモの立ち上がりが極限まで追従できるのかなアナアン?
熱が出ずに、超音速の世界を楽しめるのがデジアンだが。。
とにかく、トランジスタアンプの出現時と同様に真空管にとらわれ
ていたら、世の中殆ど石のアンプになったように、時代に取り残さ
れるのはいつも石頭。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 01:01:49 ID:IClbhwnC
>>397 ふーん。でアナタはどんなシステム?
推薦のデジアン教えて下さい。ワクワク。よかったら検討しよっかな。
俺の電気食うから。6CH分で予算どれくらいですか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 01:15:54 ID:XANXckH4
>>398
現在のAV、SYSは(LR)ATC−SCM20+(MID)
BM6×2+(REAR)TANNOY−SYS.800+
(BASS)JAMO−D6SUBで5.1CHで利用中。
AMPは、フロントMF,リアLINN,センタ=デジアンを
使用中。フロントをフライングモールに換えて見たが、結構い
けると思った次第。
400あぼーん:あぼーん
あぼーん
401400:2005/10/23(日) 01:20:48 ID:Y2L+5KK3
>>396
スマン 045-901-2771だ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 01:37:28 ID:z3u+rSVq
出事案はフルスイングが理想、入力絞れば分解能が落ちる。
20W出力の出事案、入力絞って0.2W出力にすると分解能はどうなるか?

403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 02:01:42 ID:IClbhwnC
>>399 なるほど。フロントがMFからモグラですか。納得いたしました。
同じA級とはいえ、良くも悪くも際立ってコテコテのMFからモグラで
正反対の音になったわけですね。なんかわかる気がします。
モグラは発売直後によく聴いたり触ったりしていましたのでよく知ってます。
   私も消費電力とアンプの重量に手を焼いてますので、いつか
   よさそうなデジアンが出たらと思ってます。
アンプ総重量290キロ、電源ONで消費電力2900Wがフロント。
リヤは重量38キロのB級アンプ、それに、プラズマの電気とエアコンONで
罪悪感がチトあります。  ハヤク良きデジアン発売期待
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 03:30:45 ID:DONXiNSa
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 07:25:33 ID:lXzI38m/
>>404 
それが>>390のことだよねぇ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 11:14:37 ID:bAWHjwEl
そういう意味では、アキュのデジアンにはちょいと期待
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 11:23:32 ID:JhdfaD57
>>403
電気を大切にね♪

デンコ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 11:40:23 ID:Vlqb/lr/
30万クラスのCDプレーヤーの購入を考えてますが参考にしたいのでこの中で解像度の高い順に教えて頂けますでしょうか?
アキュDP-67
エソ X-30
ソニーXA777ES
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 11:50:19 ID:OX5y8Rjv
ソニーはやめとけ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 12:03:38 ID:fm5Jj5cc
DC-91が再脚光を浴びているというのが本当なら、
やはりノーマルCDの最高峰だったDP-75Vはどうでしょうか??
ノーマルCDの音質に関して、DP-85,DP-77、SACDセパレート機、
あたりと比較してどのような地位にあるのでしょうか???
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 12:19:39 ID:BqCrYv/X
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 12:20:10 ID:BqCrYv/X
↑中古で10万ちょいで買える。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 13:23:42 ID:fm5Jj5cc
ちなみに、DP−75Vならどのくらいが中古相場ですかね???
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 18:39:33 ID:mAZozVJw
>>> デジタルアッテネーターは絞ってはいけません
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 20:41:57 ID:IClbhwnC
>>414 そうだ。同感だ。絞っちゃダメ。
>>410 同社一体型最強75V。持ってるが、STボード使ってDC91につないでる。
スッキリ感と上の抜けでは75V。中低域の彫りの深さでは91.
ちなみに75や90のデジタルアウトで91につなぐと中低域がボッテリ膨らむ。
なぜか何度やっても、よそで聴いてもボッテリ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 21:37:28 ID:sXDthURG
DP-67から75Vに買い換えた者ですがかなりイイですよ。
67購入時もX30、S10VLと比較して購入したのですが、どうも低域にかけて少し薄い印象が
していました。75Vに買い換えてからは高域から低域にかけて全て満足しています。
まぁあくまで私が好きな音なので異論はあると思いますが。
相場は中古で36万くらいですかね?

以前私では無いですがCD再生において75Vのほうが77よりかなり良いという書き込みも
見ました。(私自身は比較したことが無いので分かりません・・あしからず)

あと、85のCD再生音ってどうなんでしょうねぇ?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 22:16:33 ID:IClbhwnC
X30、S10VL<DP67<75V  価格順で当たり前よいえば当たり前
主に中域から下の、密度感というか彫りのうかさというか。
聴けばみんなすぐわかるよ。>>416 説明ヨロシク。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 22:19:41 ID:IClbhwnC
そういえば、DC-91の中古 大阪の逸品感に有ったな。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 22:25:10 ID:sXDthURG
>417
もう私が言いたいトコ言っちゃってるじゃんw

>>主に中域から下の、密度感というか彫りのうかさというか。

420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 23:36:56 ID:fF8mEvRf
DP-57使っている人っていないのかな?
使っている人、感想聞かせてください。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 23:50:46 ID:IClbhwnC
DP57 使ってないけどじっくり聴いた。この価格帯では圧倒的音質。
クラッシックをじっくり聴き込むには最適。中域から下の、密度感
だけは目をつむって下さい。これは宿命です。ハイ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 00:06:47 ID:GcS1Ba2h
>>416
77と75V比較したって言うのはもしかして私の書き込みですか??
75Vって不思議なプレーヤーですね。なんか人を納得させる力を持っている。
随分昔のプレーヤーなんだけど
423416:2005/10/24(月) 00:39:14 ID:gygQW44K
>422
あ、そうかもしれないです(笑)
私も過去色々CDP使ってきましたが75Vは確かに魅力的ですよね。
購入してから他のCDPに目が行くことも無くなりましたしw

私は残念ながら中古で買いましたので、長く使えるよう即点検に出しました。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 01:01:35 ID:raDApHQ/
75Vは抜群なんだが、中古だと人気なさそうだな。77は残念ながら
お、おとが、、、使えネー。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 01:14:39 ID:ARdCqxLQ
>>423
422です。
ちなみに私は75V,77,85を比較試聴しました。
ついでに416の最後の質問に答えるとすると・・・
私の印象では77と75Vは比較的似ていて75Vの方が聞いていて楽しい感じ。75Vの方が
音に躍動感があります。85は75V,77とは低音がかなり違います。
85の音は低音の分離感が抜群でロックなんかのバスドラのディレイもしくはバチを二つ使った演奏
がはっきりと識別できます。つまりバスドラを2重に重ねている奏法が音として認識できます。
他(他社)のプレーヤーではなかなか分からないのでは無いかと思われ非常に興味深かったです。
ただし分離が良い分,低音は75Vに比べると随分軽く聞こえました。
結果としては私も75Vを中古で購入しました。
426423:2005/10/24(月) 01:30:49 ID:gygQW44K
>422
レスサンクスです
85のインプレまで聴けて非常に参考になりました。
私も実は以前、聞いたことが無くともアキュフェーズに85と77はどんな音でしょうか?とメールで聞いたことが
恐れ多くもあるのですが、422さんが仰る様に低域に77とは違いがあるとの回答でしたので、あまり信じていな
かったアキュフェーズの回答も信用する気になりました(笑)
また、78の音作りも85にかなり近いらしいので75Vを上回る可能性もあるのかもしれませんね。

422さんのインプレですと、音の分離ではPD-85、低音の密度感はDP-75Vと言った感じでしょうか。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 07:56:37 ID:EDKYkmNr
海外で売れてるんですか?
428名無しさん@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 08:41:02 ID:0k5B3Q4V
全般的に、ノイズ、物理特性は素晴らしいが、音が薄くて直ぐに飽きてきます。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 09:53:50 ID:jM6PMbY4
ショップの人が言ってたけど
77と85だと、好みが真っ二つに分かれるらしいよ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 11:05:25 ID:IUkrttPk
新型(78)もございますよ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 16:05:18 ID:a0h2e3TO
78の情報きぼんぬ
メカとかどうなってんだろ?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 20:55:21 ID:EzUbcFfy
78まだ聴いてない
433345:2005/10/25(火) 21:56:23 ID:EC2RRLos
暫く外していたので・・・

R-2R・DACと刧煤EDACの決定的な違いはSNRに現れる。
ゼロ入力の場合、R-2RはそのままゼロV(ゼロA)を出力する。
刧狽ヘ前値との差分を出力するので、ゼロVにならない。
これでは良い測定結果が得られないので一定時間ゼロ入力が続くと
出力をミュートしたり変調器をリセットしたりする。

1SBオンオフ繰り返す信号を入れてみると面白いですよ。
刧狽ヘバシバシ雑音を出します。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 23:32:01 ID:7b5k1Ote
>>433
>1SBオンオフ繰り返す信号を入れてみると面白いですよ

お前さ、素人衆相手に何言ってんの?
技術馬鹿は自分を基準にして考えてるからアフォなんだよな。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 13:56:15 ID:q0mbPua5
>>434
ワラタ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 15:31:02 ID:nlaM3ITd
>>425 >バチを二つ使った演奏
         がはっきりと識別

 これってさー、低域だと錯覚するけど、実は高域なんだよね−。
 低い音だけど、結局音の頭の高域だよ。高域の解像度。
 音の彫りは浅いけど全体に向こうに行った感じで分解して聴かせる。
 そうすると、それはそれで説得力有るんだよねー。でも本当の物量の
 厚み、密度とはチョット違う。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 15:52:17 ID:+l45nuiA
専門知識自慢してる香具師にお薦め
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130308435/
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 20:58:59 ID:nlaM3ITd
専門知識なんかないよ。いろいろな場所で聴いた感想だけでゴメン。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 21:33:00 ID:ntrZQ/Wi
>>436
低域の輪郭を出すのに二通りある。
1.高域を伸ばす。
2.低域を抑制する。
ようはバランス。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 21:49:01 ID:nlaM3ITd
結局、技術の積み重ねで低コストで良いモノを造る。
しかし、その技術を使って物量を注ぎ込めばもっと良いモノができる。
その良いモノを低コストで出来ないかと模索し克服し低コスト化する。
これの繰り返しが技術の蓄積になるのだが、会社の事情で低迷すると止まる。
 高域は技術、物量 Dは技術Aは物量、DAコンバーターは難しいね。

で結局は、あなたの予算はおいくらで、新品?展示品?中古品?
ってなことになるので、同じメーカーで一番高くて新しいモノを
買うのが安全かも。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 01:26:31 ID:8Yno70pq
http://www008.upp.so-net.ne.jp/tsu-net/simada.htm
A30を2台追加しました。激変しました。
442258 :2005/10/27(木) 03:12:08 ID:YXpmWeG6
返答が遅くなってすみません258です。

今日電話がかかってきて 修理代が_| ̄|○51000円だって
左側が駄目になってたって。
ファイナルが特に?(まで?)とか言ってました

質問があります。
一度SPがショートしてないかテスターでΩを計れるようにしてどうとか言ってました
仕事中だったので…聞き逃しました
どうやって計るのか教えていただきたいのです
どうかよろしくお願いします。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 08:23:17 ID:rKYgp3gL
>>441
ナンカ部屋、埃っぽくないか?
それに、機材はもっと寸法測ってきちんと並べて欲しいな!
余計なお世話かも知んないけど(^^;
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 09:50:02 ID:rKYgp3gL
444げっと!

おまけに、セッティング環境が・・・?
かたや布団の山、かたや壁むき出し、
更に床がフローリングむき出しではね〜・・・? う〜ん・・・?
こんなことしてるから我らアキュ派は耳悪いって言われる・・・かな?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 10:08:32 ID:8Yno70pq
>>443 まぁそうかもな。
>>444 耳悪いかぁ。 各配線が接触すると音に出るので木片で立体交差させてあるんだが。
   むき出しで床反射の事言ってるのかな。苦になればやるだろ。
 
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 10:15:36 ID:WLBuNEKY
>低域の輪郭を出すのに二通りある。
質的に緩いのだよ
そんな対策は何の効果も期待できません
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 10:52:35 ID:rKYgp3gL
>>445
443も444もわたし、
批判めいたこと書いてすまん(_ _)許されよ

まず、
機材の下のオーディオボードと床フローリングの間に、
タイルカーペット程度でよいから、緩衛材を敷くとよろしい。
オーディオボードにしろ床フローリングにしろ、
まったく平らな物はこの世に無いから、こういうもので不要共振の発生を抑える必要がある。
あなたの機材はハイエンドの部類に入る敏感な機材なので、なおさらこういった対策が必要かと。
あと、日本のフローリングは表面の1mm程度が本来の堅木で、
その下は11〜14mmの合板、音響的にもあまりいい素材ではない。

それで、そのようなフローリングの特性から、
音響的に良い響きは期待できない為、
機材の前方(リスニング側)にジュータンを敷くのがよろしいと思う。

とりあえず、あまりお金をかけないでもこれぐらいの対策ができる!
と、一瞬思ったもので(^^;
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 12:08:21 ID:8Yno70pq
>>447(^^;ナルホド 鋭いご指摘で参考になります。
 >批判めいたこと 、、平気デスヨ、ココは何が噛み付いてくるかわかりませんから。
猛犬や毒蛇やライオンや鮫、オモシロイです。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 12:19:07 ID:rKYgp3gL
>>448
(^^)/~
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 19:36:25 ID:8Eupfm1l
あれれ?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 19:40:09 ID:8Eupfm1l
おかしいな・・・
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 19:42:46 ID:8Eupfm1l
やはり、おかしい・・・新レスが入ってるはずなのに、ない・・・
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 22:00:24 ID:xCLR1JcR
CDP/プリ/パワーどの電ケー変えても音激変。
買って2年くらい付属つかってたんだけど。
どれが本当のアキュの音か分からなくなってきた。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 22:12:19 ID:4H++LN2G
>>453
CDP・プリ:PS-500V×2
パワー:PS-1200V
電源ケーブル:すべて付属

これが最上のアキュテイスト・アキュクオリティー(多分ね
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 22:31:51 ID:xCLR1JcR
上位モデルは付属の電ケーが下位モデルと違う聞いたことがありますが。
ちゃいまっか?ちなみにわたしのは245/370で、付属はKAWASAKIの黒いのです。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 22:47:22 ID:8Yno70pq
パワーだと650から上は違うみたいです。
どちらも黒ですけどね。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 04:09:15 ID:1qqXNbD5
上位モデルだといっても、付属の電源ケーブルは使い物にならない。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 12:07:56 ID:H750nG7f
>>457 なことはナイ。少し緩いだけだ。
   下位モデルの付属は中高域が少し荒い。
その荒さを取るために、どうせ金を出すならと市販品を買った。
20Vが入った当初は、金出して中高域コレかョ、って感じだった。
で、販売店に文句言ったら上位機50Vの純正線貸してくれて、納得して
市販品を買った、というのがココの経緯だが。

    http://www008.upp.so-net.ne.jp/tsu-net/simada.htm
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 15:15:08 ID:w0xhlYFz
アキュフェーズと言えばマリオさんなわけだが
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 18:50:06 ID:H750nG7f
>>459マリオさんて?
280LとA50、 DC300とA50, パイC-Ax10とA50, CAX10と20Vを2台
と進んできたわけだが、20Vを2台入れたときに、高域が荒いので、
販売店にみんなで文句を言ったときの話です。ちなみに20V2台を納入した際に
販売店は、絶対に電源線だけは近日中に交換してくださいね、とクドクドと
念を押して帰ったのだったんだが、みんなコロッと忘れて、音聴きながら
、金出して中高域がコレじゃー可哀想なんじゃ?って言っちまった。
翌日、販売店の人が気になったの電線を持参し玄関口に来て、買う買わない
とかの問題じゃなくコレ付け替えて聴いてください、と帰っていった。
それを付けたとたんにみんな納得。電源線舐めたらアカン。20V、30
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 19:02:53 ID:MYYSNsuC
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 21:35:14 ID:fYI9EIcQ
某ショップの掲示板でE-650っていうのが出るって書いてあったんですが本当ですか?
既出だったらスマソ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:10:26 ID:lME7QbJc
>>462
6chデジタル・パワーアンプのPX-650じゃないの?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:38:45 ID:sE68vOJu
>463
ああ、なるほど^^;
スレ汚しゴメンorz
465455,453:2005/10/28(金) 23:50:30 ID:2vV9FvXC
それでみなさんは電ケー何をお使いですか?
へたに手を出して、低域厚くなり杉たり、ボンついたり、痛い目にあってます。
10マソ以下でおながいします。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 00:09:27 ID:m3HRX32P
>>465
比較的安価で、癖が無いのはMITのショットガンかな。
システムの音色微調整に使うには向いてないけど、ケーブルの音色に振り回される
のはかなわん、という人には良いと思う。
これまで、ベルデンをはじめ、ムンドS・L、JPSパワーAC、なんかを使ってきたけど、
これほど無色透明に思えたケーブルはMITだけ。
欠点は、あの箱が邪魔。。。。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 00:28:53 ID:+OMvlvDy
>>465
俺は電源ケーブルは変えずに純正を使う。
この話が何度もでているけど、
純正を使うという人は結構多く居るよ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 00:44:24 ID:PHlYruYG
>465
以前E-530でMITのショットガン使ってたが466さんの言うとおり変な味付けもなく良かったですよ。
今はアンプもA-60にしてMITのZ-CORDVに買い換えましたがこちらは少し扱いが
難しいw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 04:11:47 ID:S+GasXIl
>>465
3.5sqVCT4芯スターカッドで自作
素直さなら、ブラス
輪郭強調なら、ロジウム
ゴージャス好きなら、金コネクタ使用

何本か試せばわかると思うけど、純正電源は緩い
RCAとデジタルケーブルは純正品いいね
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 07:55:20 ID:c56mhExk
おーっ、A60でZコードスリーですか。ピシっと鳴りそうですね。
471465:2005/10/29(土) 11:02:57 ID:1YfqSlbL
>>466-469
レスありがとうございます。貴重なご意見参考にさせていただきます。
>>468
Z-CordVむちかしいですね。実はわたしも試しました。
P-370に挿すと高域と低域の両方に延びて、
オケを聴くぶんにはいいのですが、低域がより延びたせいか、
バスドラの輪郭がボケたのが許せなかったのでやめました。
それをDP-67に挿したら今度は高域がボンついてきたのでやっぱりやめました。
一般に評判が高いケーブルですが、難しいですね。

>>466
見たこと無いけどあの箱は引きますね。。うちは壁に作りつけのラックなので、
あの箱はジャーマーになりそうです。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 12:18:58 ID:c56mhExk
>>471 エネルギーが出ると低域がボンついちゃう?
チョットのことで治ると思うんだがナー。
いつも悪者は、後から入った機器、ってことに陥りやすいので
オレも注意シヨット。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 12:49:23 ID:1/8xDcXh
>変な味付けもなく良かったですよ。
クセは他と比較して初めて明らかになるものだ。
アキュだけ聞いてて寝言とはめでたい。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 13:04:37 ID:c56mhExk
ココのデカグチハタダ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 13:14:59 ID:Wzl3fFvj
クリーン電源のPS-500と500Vって音質に差があるの?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 13:30:19 ID:c56mhExk
>>475 あるある。高域から低域までVはスッキリ爽やか。
Vナシはうねってるんでキャラが結構強いよ.アキュ嫌いの人に
きかすとウワァ電源までカよ、と言うョ、Vナシ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 13:45:26 ID:c56mhExk
まぁ、中古って安いけどそれだけの値打ちしか無いって事だな。
その予算内で最良の選択をする事が大事なんじゃないかな。
最近は買い替えっいっても、皆用心深いから、改善されてなっきゃ
替えないよ、ってことは下取りに出てくるのは劣ってる場合が多い、
と考えないと危険かもね。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 16:10:44 ID:g9e2ripP
良く調べずE-407 買ったんですけど、
これの評判どんなモンなのですか。
当分はヘッドホンで使います。
又、こやつに合うスピーカー、あればご指導くださればありがたいのですが。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 18:03:21 ID:BeNHzvLB
>478
もう買っちゃったんなら、評判なんて聞かないほうがいいかもよ。

オレ、DP77を発売と同時に買って、こんなモンだろって平和に過ごしていたのに、
このスレの評判見て、買い換えたくなってるから。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 21:34:44 ID:c56mhExk
>>478アンプの価格よりも安いの買えば大丈夫だ。407はいいよ。
>>479DP77 はSACDもかかるし、買い替えは当分不要でしょ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 22:04:07 ID:m3HRX32P
>>478
アキュのアンプは、比較的SPを選ばないので、試聴してみて一番気に入ったのを買っても大丈夫。
そもそも、アンプにSPを合わせるってのは方法論として間違い。
まずは、自分の好みの音がするSPありきで、そのSPの能力を存分に発揮させる駆動力があり、
かつ、音色的なマッチングも良いアンプを選ぶのが本来の手順だよ。

ま、でも、癖だらけの海外製アンプと違って、アキュはあんまり自己主張しないし、独自色も
少ないので、どんなSPを買っても、まず破綻することは無いと思うけどね。
ペア30万−40万くらいの小型2Wayなら選択肢も広いし、CPも高い製品が多いから、じっくり
楽しみながら選ぶべし。ただし、必ず試聴はすること。

個人的なお勧めは、ディナ、JMラボ、ELACあたりかなあ。基本性能が高くて、しかも
比較的音楽のジャンルを選ばない。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 22:33:52 ID:dVHYsxzr
JMラボスレで、JMスピーカーにアキュアンプと、エソテリCDPの組み合わせで
ジャズ聞いてるってカキコしたら、思いっきり叩かれたおいらが来ましたよ。
まあでも>>482には禿同。
483482:2005/10/29(土) 22:34:40 ID:dVHYsxzr
失礼、禿同は>>481
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 22:58:09 ID:J5X6xQY7
がんがれ>>482
485468:2005/10/29(土) 23:40:31 ID:U6NdyINC
>479
私もこのスレ見て67から75Vに買い換えましたw
結果的に満足しているんですけど^^;

>471
おお、既に試されていたとは申し訳ない<ZV
ぴったり機器とマッチすれば最高なんですが、それまでが大変なケーブル
なんですよねw
パワーアンプ(A-60)に挿す分には現状満足しておりますが、プリメインでは471さんが
仰るように低域が出すぎて制御が大変でした。
しかし、472さんの言うようにケーブルのせいでは無く自分の機器やセッティングミス
なのかもしれませんけどね・・・
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 01:17:54 ID:3u+0jI5U
アキュはおっさんアンプだ、だせーな。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 01:19:09 ID:kcCiHCr1
澄んだ音が出ないから話になりません
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 01:20:09 ID:Duhm/B4c
おっさんがおっさんアンプ使うんだから問題なし
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 01:22:25 ID:utUcnOuW
>>486お?ダサくないアンプ教えてケロ。参考に致します。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 01:41:36 ID:3u+0jI5U
アキュ以外なら、全部ださくないよ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 01:55:56 ID:utUcnOuW
コンプレックスなのかもと思ってしまうんですけど。。。チガッタラゴメン。
492モナカ ◆CHOc0.KY.I :2005/10/30(日) 02:00:02 ID:c7hyuLQU
もぅおぅ離さないーアキュがー全てさぁ(*゚∀゚)ノ
↓ハイ!
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 02:00:21 ID:3u+0jI5U
どうしてアレが格好いいのか理解に苦しむ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 02:02:27 ID:utUcnOuW
カッコイイから買うのか。凄い、感動シタ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 02:05:55 ID:3u+0jI5U
飽食の時代に育った僕たちには無縁のものだ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 02:11:04 ID:utUcnOuW
そのわりには、値落ちした古い中古が人気なんだよなー。君達じゃなくて
買うの誰なんだろ。割高で損なんだが。。。。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 02:13:39 ID:3u+0jI5U
i−podとか、トライパスのほうが格好いい。中古買うのは外れたとき
にヤフオクに出しても損が少ないからじゃないの?
498モナカ ◆CHOc0.KY.I :2005/10/30(日) 03:08:55 ID:c7hyuLQU
( ゚д゚)ノ …
(゚д゚)ノ …(20歳台どころか30歳台の人にも, 人気無さそ気だな)…
д゚ )))... ネルポ
499モナカ ◆CHOc0.KY.I :2005/10/30(日) 03:44:41 ID:c7hyuLQU
漏れは E-530 と PS-500V 持ってて,
E-530 にアキュプリ足したいとか考えてる30歳だぜ ヨロシクゥ(m9゚∀゚)つ田 ビシット モナカ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 03:50:38 ID:4F10ImWi
500
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 08:32:20 ID:sBA80FDn
 えっとすいません、今度地デジが録れるHDDレコーダ買うんで、
そこから来る5.1ch音声鳴らすためのアンプ探してます。

 んで、アキュのPX600が候補に上がったんだすが、あれまあ、
アキュまでデジアンにかぶれたようでアナログ6chアンプはディ
スコンだすと。

 んで、今のうちにアナログ押さえておいた方がいいか、新しいも
のはよきもの哉、でデジアンの方待つべきでしょか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 10:04:34 ID:3u+0jI5U
HDMI端子付きのデジアンを待つのがいいんじゃないの? 地デジチューナも
HDMI端子付きが出てくると思うよ。これだと、音声・映像が1本で済む。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 10:15:54 ID:utUcnOuW
A30を3台買えば終了じゃない?
504501:2005/10/30(日) 10:31:52 ID:sBA80FDn
 ヤダ、ヤダアァ、3メータのアンプを2台買って全チャネル
のパワー見て遊びたいんだあああぁ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 10:36:00 ID:3u+0jI5U
昔、オシロスコープがアンプの真ん中についていたのがあったな。
4chが流行った時代だ。中国あたりの技術者が開発しそうだな。
日本メーカーは死にそうで、発想の豊かな製品など作れなくて、
トランスをでかくするとか、A級にするとか馬鹿なことしかできない。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 11:00:18 ID:utUcnOuW
>>485 |||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| まじ〜〜?
で、詳細インプレ是非★⌒(@^-゜@)v ヨロシクネ♪
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 14:01:49 ID:KcfdqGCF
買えるならステレオパワー3台がいいよねぇ。
A30でもP3000でも。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 16:37:45 ID:zsRftpUB
「ステレオの機械は音を出すのが目的であるのに見せる方に努力しているものが多い。
走るクルマと同じように」by 伊藤喜多男
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 16:44:03 ID:3u+0jI5U
>>508
アキュのデザインのこと?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 16:56:42 ID:lAm0QlKI
>伊藤喜多男

誰これ、エスパー伊藤?w
どうでもいいが、昨今の乗用車のデザインはCD値低減させて燃費への影響
(クルマによっては高速巡航性能)を考えたり、歩行者への加害性能も考慮して
デザインされているものが大半なわけだが・・・・
本人はグロピウス気取りなのかもしれんが、あまりにも知識無さ杉
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 17:01:14 ID:9h0yFq5o
最近のくるまって・・・あまりにも知識無さ杉
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 17:06:00 ID:3u+0jI5U
最近の車って、かっこいい新車は少ないな。レクサスはチョット
大きすぎるし。いつも、車選びには苦労する。5ナンバーで、走
りと居住性を融合させたのがほちい。高くても良いから=レクサ
ス位の値段でも良いから。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 17:11:48 ID:Duhm/B4c


  つ 【ステップワゴン】
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 17:18:17 ID:IrPBzZWa
死ぬまでGT-Rだ

それはいいとして、テレオンの何だっけ?
いくの忘れてた
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 18:01:10 ID:3u+0jI5U
淡路町のホテルね! すっかり忘れていた。 帰りに石丸に寄ると丁度
よかったのにな。 石丸も、ホテルもリュックのオタでは入れないね!
516471:2005/10/30(日) 23:45:02 ID:FNe7KmHM
>>472
>いつも悪者は、後から入った機器
と、あなたに言われたのは2°目と思う。あなたが460=472だとしたらですが。違ってたらスマソ。
結局、今ZVはDP67に戻りますた。はい。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 05:06:58 ID:O/1rW6U3
>誰これ、エスパー伊藤?w
おとぼけに必死?
真性無知?
真空管アンプの神様に失礼千万
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 20:03:52 ID:ByDakOt7
ZコードVはエネルギー抜群なんだが高域スッピンお肌。
化粧っケないから。。。。素肌しだい。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:31:54 ID:O/1rW6U3
「クルマは走行中の事故に命がかかっているが、ステレオはどうやら直接生命とは関わりがない。
それだけに余計困る」by 伊藤喜多男
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:13:40 ID:q/Fpw97q
C2400とP5000で幸せに暮らしていた。
某日、某所で同プリとP5000デュアルモノ@2を聴いてしまった。
うーん。
単発で満足していた平穏な日々を返せ(w
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 21:47:26 ID:2gea3s4z
>>520
聴いてしまったら最後、地獄の始まりであります。
それでだんだん耳が肥えてきて・・・次の地獄へと

ブリッジ接続は試聴されましたですか?
デュアルモノのほうが良かったですか・・
522520:2005/11/01(火) 23:46:07 ID:s0WoJL5b
>>521
勿論ブリッジもやりました。ブリッジの感想はアキュトーンのボルダー。
デュアルモノはアキュトーンのまま余裕しゃくしゃく。広大な音場。
個人的にデュアルモノが圧勝でした。

で、某DACが今回限り半額…でもP5000より高いんですが。
P5000を取るか、DACを取るか、悩み所です。
某DACを買えばトランポと純正組み合わせだし。
今使ってるDACは某W社製でこれはこれで捨てがたいし。

貧乏って辛いですね。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 00:41:20 ID:m7A4dcp8
このメーカーまだ潰れてないの?
524501:2005/11/02(水) 09:38:45 ID:/aUWI73x
>>503

 …あっ、3メータを2段重にするのと、2メータ機を3段重にする
だけの違いなので、私の願望である、メータがウハウハ炒ってるのを
見て、どのスピーカがうはうはなのかを確認して楽しむ、を実現する
のに大して違いはない、というあまりにも当たり前のことに今気がつ
きました。503さん、ごめんなさい。

 ー………って、A級3台ってめっちゃ暑いやんけっ!!
525501:2005/11/02(水) 09:42:18 ID:/aUWI73x
 先週、ぬーすすてーしょんで故人をしのぶというコーナをやっていますた。

 お江戸でござる、でその顔を拝見した杉浦日向子センセがいつのまにか
お亡くなりになっていますた。んで、センセがアキュの確かC-200X,P-300X
をバックに写っていた写真がありました。うーむ、センセもアキュファンだ
ったのか。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 09:58:40 ID:wXohQHly
>>525
ぬーすすてーしょんも既に「故人」なんだが・・・ほーどーすてーしょんデショ(w
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 10:15:58 ID:PZZs9T+9
>520 ショップの音はショップでしか出ない。
   家の音は家でしか出ないよ。
   モノラルにする必要ないでしょ。
528501:2005/11/02(水) 10:32:05 ID:/aUWI73x
>>526

 あああああー、またまつがえたYO!クソ、古館の夜10時から
やってるクソ番組って書けばよかたYO!

 みなさんへのお詫びに、ぢすぷれいの前で土下座ダンスするYO!
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 11:08:51 ID:Z/DD9KQ0
>>524 A30ってそんなに熱く無いデスョ。冬は猫でも天板でお昼寝できるかも。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 12:04:25 ID:X5Q41wNP
20vの方が熱くなりますね。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 12:05:02 ID:KR5s1uIR
話し変わるけど、
A−60って、各オーディオ賞総なめって感じ!
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 12:46:25 ID:Z/DD9KQ0
そうなの?白黒上質紙広告ページしか使っていないのに?オカシイゾ。
何かの間違いだろ。少なくともカラー広告出していないと。。。
533520:2005/11/02(水) 16:26:05 ID:dEGE5mgK
>>527
勿論その通りですが、貸し出し試聴機にて自宅試聴です。
ショップがアキュと仲良しなので貸し出し機材に余裕があれば何でも借りてくれます。
ただ、A60は一人で持ち込むのは無理でした。
2400も、2000、2400、2800と3台借りて試聴の上での購入です。
2800だと余りにも整然としすぎていて、まだ漏れには早いかなと。
2000では音が薄くてたりないなと。

恵まれた環境なのか、貧乏直結環境なのか(W
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 03:32:22 ID:a0Vl2Lsl
ミュージシャンがその音を聞いて
「オレはこんな音出してないぞ」
と言ったそうだ。
捏造再生音でいいのかい。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 03:36:24 ID:sGtTqLXq
>>534
でもそれって、録音した自分を声を聞いて、
「俺はこんな声出してない」と言ってるのとあまり大差ないのでは?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 04:42:51 ID:/Qb5NRha
この板アンチアキュの書き込み多いね、
いやなら覗かなければいいのに、
良くも、悪くもアキュ注目されてるのかな。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 04:54:43 ID:rG9R/+kh
アンチアキュ=ツンデレ

ということか?w
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 07:02:57 ID:wRZThlx3
>>534
録音エンジニアに
「オレはこんな音録ってないぞ」
と言われたら捏造再生音でしょう。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 07:14:17 ID:kN2YXDaW
アンチはアキュコンプレックス、からくるんだ、(o^∇^o)ノ
ヽ( ̄▽ ̄)ノ 
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 10:42:40 ID:/Qb5NRha
前にも話題になってましたが、
アキュの電源ケーブルも変えた方が、
いいのでしょうか。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 14:13:15 ID:CXHSdBkN
アンチアキュの心情はこんなところじゃないの

1.ま、なんとなくアキュを叩いた方が通みたいな気がする
2.アキュを扱えないショップの店員の説明を鵜呑みにしてる
3.葡萄とキツネの関係(取れない高さの葡萄はスッパイ)

かくいう俺も長らく2だったけど、A30の音を聴いて目からウロコ。
いまじゃ熱烈なアキュ支持に転向した。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 18:15:33 ID:kN2YXDaW
3<2<実際海外高級機のほうが凄いと思った、<だが今はアキュはCP,使い勝手、など総合的に凄い。
 
こんな認識でございます。http://www008.upp.so-net.ne.jp/tsu-net/audio.htm

使うなら最新高額機種、だがお金がナイ。。。。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 20:37:06 ID:3kilkbOR
自慢かよ・・・
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 20:48:28 ID:VXGHpKA4
自慢かなぁ  あんな小さな部屋で自慢されてもなぁ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 20:50:44 ID:3kilkbOR
アキュはチューナーしかないじゃん・・・
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:07:08 ID:2uTAfSPy
DP-78が店頭に並び始めたね。
店にGO!
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 17:46:55 ID:Oo4wxvw2
すいません、C-2400や2800ってバランス接続よりもアンバランス接続の方が本領を発揮するのでしょうか?
バランス接続でもそれほど問題ないでしょうか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 17:50:37 ID:4vpGN1ea
アキュどうしならバランス優位でございます。
純正別売6Nケーブルからスタート下さい
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 17:55:47 ID:Oo4wxvw2
ジェフのモデル201につなげたいのですが、ジェフはバランスのみなので、どうなのかなと思いまして。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 18:12:02 ID:qmN+nj70
個人的にはバランスはあまり信用してないけど

>バランス接続よりもアンバランス接続の方が本領を発揮するのでしょうか?
>201につなげたいのですが、ジェフはバランスのみなので

聞いてる意味がよくわからない。受けがバランスのみならバランスでしょ?
わざわざアンバラ→バランス変換コードでアンバラ伝送にするの?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 18:25:20 ID:ldd8z8Q5
いえ、すいません、今はCDプレイヤーと201を直結して使用しているのですが、プリの購入を考えているのです。
それで、C-2400とか2800も候補にあるのですが、その場合バランス接続になるのでどうなのかなと思いまして。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 18:34:41 ID:EE60wBP2
現在アキュのA-60を使用しているのですがプリアンプの購入で迷っています。
候補はC-2400が第一候補、無理してC-2800、もしくは中古でC-290VなのですがA-60とでは
どの辺りがお勧めでしょうか?(唐突な質問で申し訳ないです)
良く聴く音楽はスピード感のあるフュージョンがメインです
また、以前何処かの掲示板でプリとパワーなら、パワーのほうが如実に変化が出るので
パワーにお金をかけるべき・・・と言う話を聞いたことがあるのですがこれは正しいのですかね?^^;
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 19:01:33 ID:4vpGN1ea
290vはヨセ。飽きるぞ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 20:10:23 ID:b9kwKAX9
漏れなら AAVA 装備の機種から選ぶか、DC330へ逝ってしまう。
プリ…安物ならイラネ('') あるレベル以上のプリなら使う方がいろんな意味で有利。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 20:29:48 ID:0oDxisfz
>>552 まったく同じ悩みですね。プリどうしようかな〜。
早く視聴申し込まなければと思いつつもズルズルとしてます(笑)。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 20:34:09 ID:1rdiDFVx
俺もアキュのプリ欲しいんだけど、現行機種は機能が多すぎ。
俺の場合、トンコンもヘッドフォン専用アンプもイラネって。
AAVAのボリュームと入力3系統くらいのシンプルな機種出してくれないかなあ。
C2400の機能をばっさり削れば、同じ音質で40万くらいで収まるんじゃないかな。
557552:2005/11/04(金) 21:00:44 ID:tyMFan34
290Vは聴いたこと無いのですがつまらない音なんですか
以前某店舗でも若者には向かない音って言われた記憶がありますがw
やはりAAVA搭載のプリのほうが有利なのですかね?^^;

>555さん
555さんも2800と2400で悩んでおられるのですか?
この2機種の比較はしたことあるのですが2400はスピード感ある音で明瞭爽快って印象でしたので
聴く音楽から考えてベストなのかもしれませんが、折角のA-60を安いプリアンプで殺してしまわないか
とか、将来飽きてしまわないかとか色々考えてしまう音でもありました。
2800はスピード感ある音では無かったものの非常に細かい表現まで忠実に再生していて、長く
聴いていても疲れなさそうな音でしたが、いかんせん価格が非常に高いもので・・・orz

う〜ん、迷います(汗
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 21:09:59 ID:1rdiDFVx
>>557
C2800は、あのウッドキャビネットが。。。。かなり引きます。
車の内装のウッドパネルもそうだけど、ああいうのを高級と考える感性が
自分には理解できない。
同じくC2800と同音質で機能をばっさり削ったプリが70万くらいで出ればなあ。

パワーアンプに2系統作ってるんだから、この際、プリも従来型の多機能路線と
シンプル路線の2系統でいってくれないかな。
俺みたいに、ソースはCDのみ、SPもアンプも一組のみ、ってヒもけっこう多いと
思うのだが。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 21:19:52 ID:tyMFan34
>558さん
確かに2800の見た目は私も嫌いです、音は好きですけど(笑
本当機能も見た目も?w削って良いから少し安くしてほしいものですね
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 21:23:17 ID:1rdiDFVx
>>559
そう。なので、自分はいまのところモデルチェンジ待ちです。
アキュの場合は定期的にモデルチェンジしてくれるので、待てば海路の日和。。。。があるかも
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:07:49 ID:xIcVCI5k
>>558
> 同じくC2800と同音質で機能をばっさり削ったプリが70万くらいで出ればなあ。
俺もこれが望みだよ。
DENONのPMA-SA1みたいにシンプルな方向もありだと思う。
2chなんて見ていないかも知れないけど、ぜひぜひよろしく。
出たら速攻買います。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:56:36 ID:4vpGN1ea
>>557 290vはアキュトーンがマダ濃いよ。あと中低音モッコリサウンドがジジイ向き。
よく聴くと、なんでモッコリしてるんだろ?ってなる。280からの伝統だけどね。
563ノノ*^ー^) ◆QMMQIe.ERI :2005/11/04(金) 23:10:32 ID:227tghvW
ノノ*^ー^)<中低域の充実さを求めるならC290V、解像度を求めるならC2800かC2400だと思いますよ?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:20:25 ID:4vpGN1ea
万年充実だけどね。ソフト変えても充実の中低音。
だからトンコンいらねーよ。
565cloud nine:2005/11/04(金) 23:37:53 ID:Mwjp/lwi
こんばんわ。
今までNS-1000MとDS-1000ZをマランツのPM-80aで鳴らしていたのですが壊れてしまったので買い替えを考えてます。
勧められたのがC-280とP-370でした。音楽のジャンルはアナログがメインでピアノ系のジャズや60〜80年代の洋楽ロックです。
アドバイス宜しくお願い致します。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:56:20 ID:fUPtRacX
>>565
スピカ替えろ
話はそれからだ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:59:00 ID:4vpGN1ea
イッ言ってしまったか。俺も同感だが。。。。。。。。
キビシイ話だな
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:04:43 ID:td4edW67
>アナログがメイン
スロットインのフォノイコボードは音がふやけている
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:11:05 ID:E4Epu3ZS
280Vはロジウム基盤の最後の機種で2800ともC290Vとも音質が違う。
アキュの中では異色だね。好みはあるが。
570cloud nine:2005/11/05(土) 00:17:24 ID:EUx3gSsy
>>566
スピカどこがいいでしょうか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:41:14 ID:DF4JtI9f
>>570 ピアノ系なら、ピアノBK仕上げのスピーカーがいいいよね。
ピアノの音色に、似てるよ。 気のせいだと思ったんだが、、違うみたい。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 13:17:41 ID:2/WIaqY4
290Vのアナログボードはいいぞ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 21:56:16 ID:hnPSs0ew
あこがれた、アキュフェーズ やっと買いました。
店頭展示品のE-530ですがいい音して、満足です。
もういい歳になってしまいましが、、、、
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:16:27 ID:GPf7y10B
>>573
おめでとう。ようこそ、アキュの世界へ。
30wを舐めてはいけません。
本気でクリッピングさせようとすると家族、又は近隣から血相を変えた連中が…
独特の濃厚な音を楽しんでください。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:50:47 ID:nFgEgcQS
おー、530かー。安い古いのセパレートアンプなんて目じゃないから。。。
マジだよ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 23:00:01 ID:3JWAaU1E
そんなストーブの代物よりもデノンのAVアンプの方が素直な再現力を有している。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 00:17:41 ID:auSi+7Kb
んと、能率が低いSPだと・・・フォルテッシモで頭打ち
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 00:34:59 ID:AaqE676n
ポンコツセパレートのオーナーが悔し泣き
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 00:39:53 ID:Jx5kN4e/
>>577
そうだね、君はA20VとかA30とかE530とかA60をきちんと使った、
若しくはちゃんと聴いた事が無いようだね。
87dbくらいのSPでやってみそ、A30で瞬間なら100w位、A60なら400w位でるぞ。
こう言うのはユーザーじゃないと解らないんだな。

まあ、僻んでないで君も買いたまゑ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 00:45:56 ID:bAdYYue7
PS-500Vって何ワットまで対応しているのでしょうか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 00:50:36 ID:LrAEz+0y
>573
購入おめでとうございます。
私も以前530使っていましたが、530を聴いてしまうとA60とかセパがどういう音なのか
さらに気になったりするんですよねw
泥沼へのスタートラインです
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 01:25:16 ID:auSi+7Kb
んと、世界が違うから
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 10:47:31 ID:dHvme+L2
C−200X、P−300Xを長年、使ってきましたが、P−300Xのスイッチが
ハンダ浮きでしょうか? 予備点灯(?)のままです、、

さて、プリ、パワーとも、オーバーホールに出して、(10万円以内で収まる?)
ワディアの60万円くらいの、CDプレーヤーを買うか、

E−530に買い換えるか、(年内で生産終了とか?)悩み中です、


いかかがでしょう???

ちなみに、SPは悪評の1000Mです、、、
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 10:55:16 ID:SLVa4IjB
アキュの8Ω出力の定格出力公表値は控えめだ。
インピ半々で倍々出力表示でリニアないかにも理想、
低インピに強いことを印象付けたいから。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 11:19:13 ID:AaqE676n
200X300XのOH.10万円。上手い予想だ。
爆音ならそのまま。小音量なら530. もし耳の基準が200300Xなら
微細な音が増えるし、上下スカッと抜けて、戸惑いは出るだろなー。
でも、それだけソフトに収録されてるんだがなー。
買ったら、SPの置き方から、再点検必用だろな。
586MK2使い:2005/11/07(月) 11:23:24 ID:Sb5zGAX9
>C−200X、P−300Xを長年、使ってきましたが、P−300Xのスイッチが
ハンダ浮きでしょうか? 予備点灯(?)のままです、、

そんな故障したアンプは我が家の玄関先にさっさと捨てて
E−530を購入するのが良作だ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 13:13:45 ID:QeAh8yhy
>>583
C−200X、P−300XをOHして、
残りの予算をSP買換えの軍資金にする。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 19:55:57 ID:aWbagtql
>>583
E530の後継機には、ボリュームにAAVAが搭載されるのは知ってるの?
それを知った上で、今E530を買うというなら別に止めやしないけどさ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 21:01:46 ID:m6eblsYX
>>583
E-530はすでに生産完了。
展示処分や在庫処分で多少は安くなってると思う。
そろそろ大幅値上げのAVAA搭載後継機E-550が市場に出てくる。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 21:31:32 ID:uGzpevs9
新型発売後の在庫処分なら新品でも半額くらいで買えるヨ
テ○オンユニ○ンあたりだと
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 05:45:39 ID:1HsdeOSB
530とDP75V買ってオーディオ終了すればよいかもね。
アキュ社最終CD専用機でCD聴くなら音質ダントツだから。
SACDもってことならどれでもよいけど、CDの音質は確実に落ちるよ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 13:48:13 ID:aDO2jOh1
ガレージメーカーの数十万のアンプと
一流メーカーの数万のアンプと比較したら
後者の方が音質がよい
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 14:04:54 ID:1HsdeOSB
オメー何がイイテー(._.?) ン?だ ( ̄○ ̄)ア( ̄о ̄)ホ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 14:06:28 ID:CZ/KR8Mw
そーだそーだ!( ̄○ ̄)ア( ̄о ̄)ホ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 14:07:56 ID:Jf5Nq32L
>ガレージメーカーの数十万のアンプと一流メーカーの数万

これが購買基準だとしたら
つまらん基準だ。

596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 20:25:26 ID:NJIsSLwq
□!!!これを見た貴方は3日以内に紙にます!!!■
■紙にたくなければ、このレスをコピーして他のスレに □
□10回貼り付けて下さい。1時間以内にです!もし無 ■
■した場合は、今日寝ている間に富子さんがやってきて□
□貴方の首を絞めに来ます。富子さんは太平洋戦争の■
■時に16歳という若さで亡くなった女の子で、未だに成 □
□仏していないそうです。信じる信じないは貴方次第。 ■
■今年になってからこのレスを無視した人で、“呪われ □
□て死亡した人”が続出しています。これは富子さんの ■
■呪い。呪われて死んでもいいのならこれを無視するこ□
□とでしょうね。                        ■
■――貴方がこうしているうちに富子さんが後ろから見□
□ていますよ…。                       ■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 20:32:05 ID:Vdnn0Pjr
ペーパーに3日以内になるのか、フ〜ン
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 23:03:33 ID:xvQVe9we
富ちゃんって可愛いのか?
歓迎モード。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 16:47:38 ID:UoSGeIpB
近くのオーディオショップでE212が120000、406が150000で売ってんだけど、
どっちがお買い得だと思う?どっちかほしいんですが…
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 17:04:44 ID:CXg8zBoZ
406
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 18:13:39 ID:4Wr/WDSb
406
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 19:23:09 ID:rqjAv6X7
406
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 19:35:10 ID:Y0CbLycW
俺だったら406
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 22:51:47 ID:TfG+e//T
つか、何処のお店?教えてくれたら先回りしてry

406に決まってんじゃん。価格帯の壁はけして超えられない。

DP78キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!! つっても買ったじゃなくて展示品ね。
本体良し、CDの音質85そっくりで良し、SACD良し。
リモコン・・・裏プラスチック丸出し('')イラネ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 23:46:13 ID:4YLj4dIq
やはりDP-85と似た音ですか。<78
誰かCD再生で75Vと比較してくれないかなぁw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 00:22:26 ID:Ji/yazIK
最近75Vの中古少ないから高くないかい?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 02:22:02 ID:ZqQn57XK
ガレジメーカーは人材が乏しい。
つまらん音しか出せない。
倒産すりゃいいのに。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 05:14:24 ID:SHS+pWOv
上のほうでDC-61が話題になってますが、
DP-65VからDP-65V+DC-61の構成に変更すると
グレードアップにはなりますか?
手軽にそれなりの音質でセパレートが味わえるっていう
感じなら修行も兼ねて導入してみようかと思うのですが、
なにぶん古い機種で情報が無くて・・・
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 06:10:33 ID:Ef+2Ji5K
DP-65V単体よりDC-61の入力の方は出来がいいからGUになるかも

DP-55以降のCDPって入力周り・・・  ry 
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 09:39:39 ID:Ji/yazIK
>>608 たぶんだが、やめたほうが吉。
DC-61じゃ、コストかかってなさすぎで、65VDAC部と大差でないから、
もったいないと思うよ。買うならもっと上のモデルを。
611608:2005/11/10(木) 10:03:53 ID:JepVad0v
>>608
>>609
レスどうもありがとうございます
なんか向上はすれども微妙、って感じでしょうか
完全なトランスポートならまだしも、単体機なDP-65Vの
場合、DAC部分が完全に無駄になっちゃうから非効率ですよね・・・
(アナログアウトOFFできるわけでもないし)
ひとまずDC-330買えるようにお金貯めますw
612608:2005/11/10(木) 10:05:01 ID:JepVad0v
あら、アンカーずれてました
すいません
>>609
>>610

です
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 10:16:54 ID:Ji/yazIK
330買うか、DACならDC91,これなら、金出して納得、ってことになるから、
音質向上狙うなら、そっちのほうが良かった、ってことになりますね。
ただ、中には、ウンチク付きの、機材を眺めて暮したい、って人もいるから
そういう人には、余計なお世話ってことになりますけどね。
趣味だから、生死に関係ないから、そういう人にはゴメン。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 11:39:01 ID:GTOa0AW0
DC-61の判らないところ
なんでSRC付いてるんだ?DAT用か?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 13:56:24 ID:tiJP7T87
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1128011384/608
自分はこの組み合わせで使ってます。
DC-61を導入する際にメーカーに問い合わせ所、
「グレード的には少し上。ただ、DP-65Vよりも前の製品なので、
大きな違いになるかは好みの問題もあって実際に聴いて頂くしかございません。」
との事でした。
確かに自分の駄耳では激変とまでは感じなかったです。
だけど、他のデジタル機器も複数繋げられるので重宝してます。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 14:04:49 ID:ZqQn57XK
クソドキュンフェーズ、音に透明感が全くない
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 14:06:13 ID:yo44DvDj
俺にとってはこの会社はチャンデバさえ作り続けてくれれば満足だ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 14:09:18 ID:Ji/yazIK
やってみるのも、大事だし、ネットの情報だけじゃねー自分でかくにんしなきゃ、
っていう、度胸も大切だよねー。俺的には、金出して感激したいだけだけど。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 14:59:51 ID:IxzkGyR4
616>> 透明感がないのはおまいでつ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 15:01:39 ID:Ji/yazIK
人気があるから辛いよね。
特約店じゃないと客足遠のくし。
621615:2005/11/10(木) 15:44:50 ID:tiJP7T87
上記の>>615ですが、
DC-61を導入する前はノーススターデザインのDACを
AES/EBUで繋いでました。
これはこれで面白かったでした。
DP-65Vは↑が出来るから良いと思い、購入しました。
勿論、予算があればDP-75Vにしたかったんですけどね〜。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 19:36:09 ID:Ji/yazIK
みんな予算があるし、システム全体でどこにお金投入するかでも違うしね。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 19:50:45 ID:7GqBPKEW
>606
75Vは昔からあまり中古見かけなかった気がするが・・・
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 00:13:46 ID:kSLLcYq8
そうかもね。75が沢山売れたから75Vはあまり売れなかったのかもね。
でも比較すると、ずいぶん音違うんだけどね。
低域の膨張感はVになって皆無になってるし上の抜けも断然違う。
77はCdだと平面的な音だし、最後の一体型CD専用機だから、
75Vがマルチビットの一体型の完成形だったのかもね。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 00:34:48 ID:7W+FKxra
あきゅはたかい 
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 00:38:49 ID:/SlzBtVr
>624さん
75Vは製造期間が短かったですが本当良かったですよね。
あまり中古で見かけないのは手放さない人が多いからかも?(笑)
私もこの間何とか中古で手に入れましたが修理してでもずっと使おうかなぁと思います。

ちょっと78の音も気になったりしますが・・・
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 00:49:35 ID:kSLLcYq8
>>626 75Vって製造期間短かったんですか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 00:57:12 ID:/SlzBtVr
>627さん
ええ、確か99年終わり頃から01年の夏くらいだったかと(間違えてたらスマソ)
65Vなんかは97年12月から03年夏まで製造されていたのにw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 01:04:29 ID:kSLLcYq8
65Vもこの価格帯としては良い出来だったですね。だけど75Vと比較
すると中域以下の密度が違いますね。そのあたりは価格差がやっぱ出ちゃうのですかね。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 04:09:06 ID:cagpOB2n
>>629
629さんの比較はDAC部も入れてですよね。
65Vと75Vってトランスポート部だけでも全然違うんでしょうか。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 08:51:34 ID:Fr7s+kIO
プリメインアンプE-407 の針が動かなくなった。
修理代いくら位になるのでしょうか。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 09:51:21 ID:hTxTkDE9
DP-75 PCM1702×8/ch
DP-75V AD1853 ×6

AD1853は刧狽ナす
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 16:00:06 ID:/cabxnLM
>E-407 の針が動かなくなった

     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ! 玩具メーター、わらかす
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 16:06:17 ID:dWRzKNPp
>>604
78期待してるんですが、85のCDの音質ってどんなタイプなんでしょうか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 18:47:05 ID:0RG7nQTL
>>634
604ではないのですが

DP-85は緻密で繊細。
高分解能ですが、カキンコキンではないという。
音の誤魔化しがないので、使いこなしにテクがいりますが
いいですよ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 01:01:15 ID:+Qlbij/N
去年メンテに出したC260ですが、
アナログディスクのMCポジションで、ボリュームが10時近辺でノイズが聞こえます。
その他のポジションは聞こえません。
これは、ヘッドアンプが劣化して来たからなのでしょうか?
それとも、アナログ系はこんなものなのでしょうか?
637cloud nine:2005/11/12(土) 01:45:33 ID:YZVwf7tL
E-212幾らまでだったら買いですか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 02:26:12 ID:8AOiGgsR
>ボリュームが10時近辺でノイズが聞こえます。

     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ! クズ鉄アンプ、わらかす
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 02:43:40 ID:NpnmVkBm
DP78…リモコソダサすぎ。
裏面無塗装プラスチック丸出し。
赤外線LEDむき出し。
んで、アキュの言い草がいいや、「持ち易いでしょう」…('')

アルバイトで作ってるプリメインとか67、57ですら、プラリモコンに塗装されてるぞ。
赤外線LEDもカバーされてるぞ。
78のリモコソをデザインした奴、どセンスだわ。本人カッコイイつもりなんだろな。
アキュの中の人、あんただよ。

78ってさ、CD部分は85のDACとほぼ同じで基板材質の違いが音の違いになってる。
77に比べればCD圧勝、SACD微妙に勝利。
ただし、 リ モ コ ソ はアキュ史上最悪だ。
ちなみに77の豪華アルミ製リモコンで78の全機能が使える。
77のリモコンは1万7千円だそうだ。
販売店が77のリモコンをつけてくれたら78購入を検討する。
付けてくれないんだったら、VRDSネオ逝っちゃうか、
パイオニアメカのラクース(此れも実にだっさださなπそのままの腐れリモコソ)逝っちゃうか。
ラクースはπメカの契約数分とっとと処分したいので実売さがってるしな。

アキュの中の人は補修部品の77用リモコソ少し多めに用意汁、
つーかいいや、自社メカじゃないプレーヤー買うとまたピックアップありません。修理できませんとか言い出しそうだしな。
70とか80とか…可能な限りロングランはどうなったのかなあ?

アキュ好きだから言うんだよ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 03:02:58 ID:cT6LkqpH
DP-78のリモコンは、相変わらず不必要なくらい豪華ですが・・・。
釣られたついでに・・・
85のDACとは回路構成が違いますね。お金は85の方がかかっているが、
変換性能だけなら78の方が良いでしょう。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 03:09:57 ID:NpnmVkBm
>>640
別に釣りじゃないんだけどね。
85…テフロン基板
78…普通の基板
此れの音の違いを言ってるわけよ。

んで、変換性能だけなら78の方が良いでしょうって、聞いたの?

漏れは77と78並べて6人ほどで実験してから、78のリモコンどうよっつう話になったんだけどね。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 08:48:45 ID:0/zW8pLA
>>637
E-212が発売された直後、E-211は11万数千円で売られてた(在庫処分新品)
そこから類推するがよい
643cloud nine:2005/11/12(土) 15:51:59 ID:YZVwf7tL
>>642
E-213だったら幾らくらいが買いでしょうか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 16:55:58 ID:1ZRU41v6
>別に釣りじゃないんだけどね。
>85…テフロン基板
>78…普通の基板
>此れの音の違いを言ってるわけよ。

↑ アキュの洗脳術・・・成功例。 

645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 17:10:07 ID:wWSHRC6d
E-213って常に転売されているな
音質イマイチなんかな?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 17:13:57 ID:pt66PREe
入門モデルで感激してセパレートにすすむんだろ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 20:43:28 ID:8WQZyEkb
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 21:41:23 ID:1ZRU41v6
>テフロン基板採用機器の一台くらい買えや、貧民。

はい、シアン化エステルの四層基板をつかってます。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 00:36:18 ID:R4/jwC+u
テフロン基板って、ICでは使い物にならないふにゃふにゃ基板のことで
しょ!!! ハイエンドと称するなら、ガラス基板を使って欲しいな。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 00:44:34 ID:dQdkZFJK
テフロン?プッ
PTFE基板こそ最強ですが何か?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 01:37:46 ID:R4/jwC+u
ポリテトラフルオロエチレン=PTFE=テフロン?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 02:29:59 ID:oJGQsIw5
>>650
生まれて済みませんと言って氏ね。
オマエが呼吸する大気中の酸素を作ってる海水中のバクテリアに申し訳ないだろ。
アキュとか以前にオマエに人権は無い。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 13:49:30 ID:vY+XiyHF

        ∩___∩   \ヽ  
        | ノ     ヽ   \ \ヽ
        /  ●   ● |    ヽ ヽ \   
       |    ( _●_)  ミ    i l  ヽ   ザコの分際ででかい口叩いてるんじゃないクマー!!!
      彡、   |∪|   ノ    i l  l i 
      / _  ヽノ   )    l i  | l 
     (___)     / /    ,,-----、
             / /    |;::::  ::::|
          ⊂二(⌒ )二二二|;::::  ::::|⊃ /’, ’, ¨ 
              ̄ ’,ヽ∴。|;::::’,ヾ,::::| /。・,/∴
               -:’ヾ∩|!|!!,i,,!ii,!l,∩・∵,・、
                ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::    
              ミミ   ID:oJGQsIw5   ミ:::    
              ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ   
             ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、   
            K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.  っぐはぁ・・・・・
           !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y  
           i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l   
           .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl  
           .i、  .   ヾ=、__./        ト=  
            ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!     
             \.  :.         .:    ノ   
              ヽ  ヽ.       .    .イ     

654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 14:47:42 ID:XBKxBuuS
おい、おまいら、アキュスレを漫才に汁のはヤメレ(W
655名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/14(月) 08:17:16 ID:0iTV5aZg
新しいプリメインE-550を視聴された方おられたらインプレよろしく! 
あの価格帯って、DENON SA1, LUXMAN, MA6900, Krell KAV-400などに
GOLDMUND 330MEとこのE-550が増えて選択肢が一気に増えましたね。
僕個人は音楽ファンの部類なので、基本的にはプリメインで可能な限り
生音の感覚(音圧とか)に近いものを選択したい。(演奏もするので)
  
656E−550:2005/11/14(月) 12:11:33 ID:be9ZAaww
A級のプリメインアンプですか?
HP見ましたけど、ありません、、
おしえてください
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 12:23:35 ID:pZNUv0DJ
そもそも、11月下旬の発売なのになんでモウオーディオ名機賞なんだ〜?
ま〜どこもそうだろうケド、
こんなことやってるから胡散臭さを勘ぐられるんだよ!
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 12:33:40 ID:ctAn5S6L
イベント必死=催眠商法
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 17:46:25 ID:7Jrr4ThJ
AAVA搭載で大きくなったのに530と比べて軽くなってる。
どこを軽くしたのだろう。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 18:32:18 ID:ctAn5S6L
電源トランスをケチってるかもな。
オトがますます軽くなる。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 19:17:33 ID:CARGNS/G
そういや275Vから2400へ変わった際も4キロくらい軽くなったね。
音は比較したことないから分からんけど。
AAVAになってから皆軽量化してるのが不安だ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 20:25:43 ID:Hj9hU7NI
AAVAはペラペラの集合体だから軽いんじゃね?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 20:51:47 ID:+KosNivV
アキュのアナログボリュームはそんなに重たかったのか・・・・
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 21:45:27 ID:hkxWH/kI
>>660
トランスは450VA→430VAになってるので確かにケチったのかも
コンデンサも40000μF×2→10000μF×10になったとか
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 21:49:17 ID:hkxWH/kI
>>659
大きくなってない。幅が10mm小さくなってる。
奥行きは5mm長くなったようだが新しいスピーカ端子のせいでは。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 22:01:50 ID:ToXNq4qi
>コンデンサも40000μF×2→10000μF×10になったとか
これってケチっているのか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 22:19:52 ID:hkxWH/kI
>>666
ゴメン。10000μF×8の間違い
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 22:29:15 ID:ToXNq4qi
ん?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 22:44:38 ID:ctAn5S6L
>10000μF×8
もしかしたら新世代のアキュの音が期待できるかも。
従来のトロイ眠い音を脱却してニュートラル系に激変するかも。
新作チューナーのように。
誰か新アンプのオーディションした香具師はいないのか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 23:59:51 ID:6+6D4qG+
高さが高くなってない?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 07:50:37 ID:1Ymwp0+F
>>669
容量的には530と同じじゃん。
コンデンサ増やすと何か良いことあんの?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 18:11:14 ID:ci8jyJyM
ジジイには軽い方が良い
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 20:55:36 ID:Dw5hrUnl
>>671
同じ容量なら、40000μF×2より10000μF×8の方が
高い周波数での電源の安定性は期待できるかも
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 21:21:57 ID:6IexpeVD
40000μF×2より10000μF×8の方が筐体を低く作れるが正すい。
安物コンデンサ使わなければ、通常の音楽聴く出力レベルでは関係なす。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 21:31:05 ID:w3fShuYm
たぶん、E550はAAVAをあの筐体内に収めるために、いつものデカコン2個って
手法が使えなかったのでは?
676cloud nine:2005/11/16(水) 00:23:39 ID:tg8TMDbP
E-213買います。
鳴らすスピカがCOBALT806なのでこれで充分かな?
ボリュームがあまり上げれないので…
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 08:58:31 ID:PvC71RJU
あまり音量上げられないのであれば、
余計にドライブ能力の高いアンプのほうが良いのでは?
私ならbQのE−408がお薦め。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 09:25:42 ID:GLnlJ4BF
亜きゅのセパレートCDPデジタルボリュームでA60のパワー直結がベストサウンド プリはいらね                
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 12:05:05 ID:nfC7VQB3
>678
モデルは何ですか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 12:11:57 ID:PvC71RJU
関わらないほうが良い。
681(  ゚,_ゝ゚) アホジャネエノ:2005/11/16(水) 12:13:58 ID:nrYokjU0
>あまり音量上げられないのであれば、
余計にAクラス増幅が良いのでは?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 18:59:40 ID:DzAqOs2v
>>681たまには当たってること言うんだな。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 19:05:59 ID:EL1OE3Dx
>>678
悪フェーズ?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:02:51 ID:jWYYz67T
>>676
高音フェチでない限りやめた方がいいと思うけどな。
高域の雰囲気は味わえるけど、ボリューム上げないと低域はでないよ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:22:56 ID:OzmJsPgu
低域の支えが明らかに違うよな、いいアンプは。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 23:17:39 ID:OzmJsPgu
アキュでいいなと思ったのは、A50V。
今度のA60やA30は、完全にストライクゾーン。
今までのアキュの嫌いな部分が無くなってきて、好きな部分が出てきている。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 00:49:16 ID:dS9ClcHn
そのためにコンペンセーターというものがついているのだよ。
688☆わぉ(*^-^*)☆:2005/11/17(木) 02:05:47 ID:tKlQt57p
ハチの巣のように穴だらけの脳をしている皆さんこんばんわ
コンペンセーターかますと途端に濁るでしょ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 04:02:10 ID:PzYVj9S/
プロシリーズはどんな音なんですか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 11:13:50 ID:+K3jCvoa
濁り酒がおいしい季節になりました。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 18:17:02 ID:oBNfwikf
今までのアキュの嫌いな部分が無くなってきて質が良くなってきている。
最近全体に売れてるらしいよ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 18:26:13 ID:owPlmlET
A60と初代セパレートSACDプレイヤーをデジタルボリュムで直結すればB&W800Dが最高レベルで鳴る (SACDがベスト)               
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 18:27:42 ID:VWsdrNzS
最近A60を購入したんですが、皆さんプリには何を使ってます?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 20:21:35 ID:nAawp84T
32L
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 20:22:55 ID:fkQ9G/+R
2800
696最近、なかなか起きれない。:2005/11/17(木) 20:25:23 ID:tChy12Nf
85使いですが、確かにパワーに直結した音は、鮮度感ある音でなかなか魅力的
ですが、何か音に「色気」の無いつまらないものに感じて、更にプリを通した方が
圧倒的に奥行感、特に広がり感が凄いことになってしまうので、私は、プリ大好き
人間です。
あと、CDPのインシュレーターとして評価の高いアコリバの5010を、
85に使って見た所、音の勢いが後退してしまったので、試しにプリに使って
みたら、音の硬さが砕け散り、羽毛のような軽やかな音になってしまい、
シンバルのシャア〜ンという質感や、バックで流れているストリングスが、
層としてスピーカーの背後に重なっている様子を「視覚化」してくれ、そりゃ
パワー直結では遊べない楽しみを、プリは与えてくれますよ。
ちなみにプリは、2800です。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 20:38:17 ID:QnJQBmbV
レス有難う御座います、やはり2800が多いのですかね^^;
金銭的にきついので2400で妥協しようと考えていましたがやはり2800は魅力的
ですよね
698最近、なかなか起きれない。:2005/11/17(木) 20:57:47 ID:tChy12Nf
オーディオに妥協は禁物です。
妥協して、気に入らない音がでたら、
「上の機種だったら違うんだろうな」と
思い悩み、オーディオ雑誌で自分を納得する
言葉を探し、ショップに行っては
「こっちにすればよかった」と
後悔しますよ。
だから妥協ではなく、確信してください。
納得できるまで、試聴しまくってください。
試聴して、「俺こっちのほうが好きだわ」
と確信できたら、購入計画あるのみ。

失礼しました。 (経験者より)
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 21:04:57 ID:Dw0w0Bg3
コンペンセーター入れたくらいで音が濁るんだったら
プリ入れたらノイズだらけw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 21:10:34 ID:C9jCWgpg
700
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 21:17:10 ID:nAawp84T
700
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 21:42:53 ID:owPlmlET
696>情報量犠牲にしても好みの音か・・・・・うーーーん 難しい
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 21:44:21 ID:nAawp84T
↑w
704(∩_∩*) みどり:2005/11/18(金) 01:18:00 ID:NhL6vEgs
トンコンの類でブーストすると低域の周波数がうねるだろ
もこもこの音になっちまうよ
705(∩_∩*) みどり:2005/11/18(金) 01:19:41 ID:NhL6vEgs
音質にクセのあるアンプはいつまでたっても不満が解消しないよ。
ニュートラルな音質のアンプをリリースしてるメーカーから選べ。
706697:2005/11/18(金) 01:34:34 ID:iMuosXnh
>698氏
なるほど、大変参考になります。
2800と2400の比較は既に済ませているのですが、2400はスピード感が気に入り2800は2400にない
湿度感、また厳密で細かい表現まで再生出来る所に惚れました。
現状のシステムが少々スピード感が足りないと感じているので2400でも良いかなぁとも思っては
いたのですが、実際2800を聴くと本当迷いますねw

機器のグレードUPでの後悔は過去何回もしておりますのでしっかりと計画していきたいと
思います^^;
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 02:04:55 ID:QHZ471Xk
>>697氏。レス参考にさせて頂きます。2400か2800か(後者は予算大オーバーだけど)。
708697:2005/11/18(金) 02:31:52 ID:IUg/d0mk
>707氏
おお、お仲間発見
私も2800は予算オーバーですので購入するとなればかな〜り先になりそうですorz
709707:2005/11/18(金) 05:24:35 ID:QHZ471Xk
ローン組んでも買うべきか否か……(゚Д゚;)。
とりあえず試聴せねばと思うものの、時間が作れず。
とはいえ、そろそろ2400と2800の比較試聴に挑むつもりです。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 09:03:13 ID:fOssrzfT
トーンコントロールのないは2800は却下。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 11:04:53 ID:+POXkYZd
なんで?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 21:17:45 ID:3W1LVSW0
トーンコントロールを使いたいから
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 21:38:08 ID:+Z844DqB
たしかに、C2400にはトンコンあるのに、C2800にはないのは、アキュの狙いがよくわからんね。
そのくせ、このクラスのプリを使う人が絶対に使わないサービスコンセントは
しっかりあったりして。。。。

だから、何度も話題が出てるように、プリも多機能とシンプルの2ラインナップに
すべきなんだよね。
ちなみに、オレは、ボリュームとセレクター以外は一切不要派。
そこまでシンプルにすれば、C2800クラスの音質を50万で実現できるんじゃないかな。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 21:56:26 ID:J3DOdHY7
>>713
>C2400にはトンコンあるのに、C2800にはないのは、アキュの狙いがよくわからんね。

アフォだな〜。そんなこともワカランのかね?(w

DG-38買えっ!てことだよ(w っつ〜かC2800をポ〜ンと
買えるような香具師等は殆ど持ってるんじゃない?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 23:29:00 ID:FWfFia/u
ま アキュのセパ買ったら、DG-38も普通買うわな・・
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 00:35:05 ID:Kp5o9038
>>713
俺も、ボリュームとセレクターがあればいいと思う派。
つーか、時代は変わったと思うんだけど。rec端子なんてまず使わないでしょ?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 07:26:40 ID:jNnJu2jB
そんなことより、裏面端子の文字を大きくしてくれ。
ラックの裏でごそごそする時辛い。
あーそだよ、どーせ老眼きたよ。('A`)
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 17:05:11 ID:ajSK6Wqz
しょーもない質問なんだけど・・・

うちの10年前くらいに買ったA-20なんだけど
筐体の向かって右側だけが温かくて、左側は全然発熱してないんだけど・・
壊れてる?? 
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 17:28:37 ID:RPhUTixW
>>706さん
お聞きになっての感想なら妥協しないで2800が絶対です。
スピード感はパワーアンプをアキュ製ではなく、よりスピード感のあるものを選択すれば解決します。
ただし、SN比や情報量などではどうしても2400は分が悪ですよ。
後悔しないように2800を選び、良いパワーを考えてください。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 19:29:08 ID:mCFDL3hd
>>718
構造を考えれば、片側だけ発熱なんてことはあり得ないはずだけど。。。

>>719
でも、そろそろC2800はモデルチェンジ時期じゃない?
来年秋あたりが怪しいと思うんだけど。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 21:52:09 ID:588doeE4
>719さん
レス有難うございます。
パワー部分にスピード感が無いというのは承知しているのですが、何分パワー(A-60)を購入
したのがまだ3週間ほど前ですので買い替えはキツイです^^;
できれば現状のシステムのままスピード感のあるプリを導入したいのですが。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 22:59:41 ID:RPhUTixW
>>719さん
これは失礼。
A-60導入済みですか。Resが手遅れだった(苦笑)。
確かにA50Vより音良くなっていますが、何分ワタシも含めて庶民にはこの値段なら手が出るだろうというアキュの一体型ステレオ機ですよね。
P-1000も同価格帯。本当はこの価格帯を超えた海外機のスピード感があるステレオパワーが良かったと思うんです。
たとえばゴールドムンドMimesis28ME、ネルソン・パスX350、コードSPM1200Eなど。
アキュのプリとも相性悪くないですよ。今後購入される方参考にしてください。
C-2800のマイナーは確かに来秋は考えられますね。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 23:01:38 ID:RPhUTixW
↑721さんの間違い。すみません。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 03:43:41 ID:vuSKlCIu
大体5年周期ですっけね。アキュフェーズのモデルチェンジ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 13:13:11 ID:hnCXbhat
>>721
『A−60』の音は情緒的で時には官能的でもあります。
カチッっとしたストレートな音調が好みだったんなら
『P−7000』も試聴してみる価値はあったかもしれませんな・・・

『A−60』2台で鳴らしていますがスピード感に特に不満はありません
スピーカーは何なのか分りませんが
システムの組み合わせ次第かも・・

購入したてならば慣らしも十二分に行いましょう。

聴く音楽のジャンルにもよるでしょうけど、
聴感上のスピード感とやらに固執しすぎると
音の情緒的な部分がスポイルされたりすることもありますんでね・・・
まあ、好み次第でしょうがその辺のバランスが難しいところではありますな。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 14:48:31 ID:NEqKvJ2h
DCD-SA11を買ったのですが、試聴したときのDP-77の音が忘れられず、DP-78をボーナスあてにして買おうかと思っています。DP-78のSACDは、PCM変換しているのでしょうか。
とりあえず、来週のテレオンの試聴会にいってきます。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 21:09:02 ID:v5i3J2IC
>725さん
レスどうも有難う御座います。
A-60を購入の際はP-7000も購入検討に入れていたので比較試聴は致しました。
7000はスピード感は恐ろしいくらいに良かったのですが、その他の部分(725さんが
仰っている音の官能さなど)がA-60のほうが良かったので迷いながらも結局60に
してしまった次第です^^;
まだ購入したばかりなのでやはりもっと鳴らしこんでいかないとダメですかね。

ちなみにSPはBWのS805を使用しておりますが、いずれは802Dあたりが欲しいかなぁ
とも思っています・・・その前にプリアンプですがねorz

パワーの購入でオーディオの難しさが実感できました
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 21:15:25 ID:KS/kTVjV
A-60で正解だよ
729ノノ*^ー^) ◆QMMQIe.ERI :2005/11/20(日) 21:34:16 ID:NuuPhfOf
>>728
( *^ー^)<好みだと思いますよ?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 22:50:49 ID:yA+JDD+C
アキュフェーズのクリーン電源って使うと何かデメリットある?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 23:03:27 ID:jtUHXtFB
音の
 エッジが丸くなる
 エネルギー感が下がる
 瞬発力が減る
そして
 金がかかる
 場所がかかる

まあメリットが多い人にはいいでしょうけど
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 23:08:19 ID:yA+JDD+C
>731
なるほどです。
自然味が無くなる、音楽性が無くなる、曲調がデッドになるとかいうのじゃ無かったので良かったです
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 23:15:55 ID:jtUHXtFB
私の家は田舎で60Hzで綺麗な正弦波で105V(10A使用時)
でオーディオ専用電源。
だから使うとデメリットばっかりだったが
汚い電源の家はむしろ良くなるだろう。

自然味が無くなる
 時間的には不自然になる場合もある 
音楽性が無くなる
 クラッシックには向いているだろう
 しかしジャスやハードは落ちるだろう
曲調がデッドになる
 あまり意味がわからないが?

とりあえず借りて試してみたら?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 23:38:52 ID:kDqE7h4O
クリーン電源だったら、中村製作所のがいいよ。
このテの機器は、どうしても音が鈍るんだけど、中村製作所のは鈍らない。
貸し出しもしてるから、アキュだけでなくこっちも試してみるといい。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 00:26:49 ID:lHaQaA+a
スイッチング電源のクリーン電源なんて嫌だ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 13:11:18 ID:B2CQFgWh
スイッチンコ電源は音良くなさそうだなー。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 15:14:42 ID:0ffK6/Ly
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20051101k0000e040041000c.html
厨房の正体ってこんな連中なんだろ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:31:35 ID:onBAHn4D
知らない間にVX-700とかでてるじゃん。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 12:41:22 ID:vrXA4EzN
質問です。
C2400とP5000を使ってますが、C2400で調整できる12、18、24dBのゲインとは、
どういう意味があるのでしょうか?当方は初期設定18dBのまま使ってますが、
あまり大きな音量で聞ける環境でないため、ボリュームは向かって真左に行く
かどうかといったところまでしか回せません。この場合ゲインを変えたほうが
良いのでしょうか?お願いします。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 12:46:14 ID:i87j9v9o
AAVA方式のボリュームコントロールなら、
ボリューム位置による音質差は無いので、お好みかと。
また、その3種のゲイン値による差もない(同様にAAVAでゲインをコントロールしているので)です。

741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 22:17:09 ID:T+MVwrn9
AAVA方式のボリュームコントロールは
V-I Converterで行っていてボリューム位置による音質差は少ないようですが、
ゲインはI-V Converterで行っているようで、音質の違いはあるようです。
(ゲインもAAVAでコントロールしている事には間違いありません)
カタログのAAVA原理図に出ています。
ttp://www.accuphase.co.jp/prodo_j2.html
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 00:57:54 ID:riDKO7oA
DP-5xシリーズのカタログの内部写真にトランスが写ってないんですが
これは恥ずかしいほど貧相なので載せてないんですか?
ちなみにDP-6xシリーズやDP-7xシリーズなどは写ってます。
743740:2005/11/25(金) 02:08:17 ID:1hBVpGXd
なるほど!741さんフォロー感謝です。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 19:28:18 ID:dRFiPReI
>>726
どこかに書いてた人がいましたが、それが正解なら、PCMの24ビット88.2khzに変換してるみたいです。
DP-77は自宅試聴したときLDPとほとんど変わりませんでした。
>>742
DP-5xシリーズのカタログの内部写真にトランスが写ってないんですが
これは恥ずかしいほど貧相なので載せてないんですか?

これも誰か書いてましたが、確かに貧相なものらしいです。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:40:25 ID:IUt61VPq
恥ずかしいほど貧相なトランス

     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:43:58 ID:IUt61VPq
音楽之友社STEREO誌 2004年3月号 ブラインドテスト結果公表

1_SONY------------TA-DR1---------\1,000,000 (デジタルインテグレーテッド)
2_DENON-----------PMA-2000W------\120,000 (アナログインテグレーテッド)
3_YAMAHA----------MX-D1-----------\600,000 (デジタルパワー)
4_FLYINGMOLE------DVD-M1-----------\80,000 (デジタルパワー)
5_SONY------------TA-DA9000ES------\600,000 (デジタルAV)
6_RASTEMESYSTEMS-RSDA202-----------\9,800 (デジタルパワー)
7_PS-AUDIO--------HCA2-------------\248,000 (デジタルパワー)
8_ACCUPHASE------C-2800-M-8000---\3,300,000 (アナログセパレート)

Accuphase\3,300,000超高級フラッグシップモノラル・セパレート型が最下位である。
AQに対する評価「低域が結構出る。でも遅い」
9800円ですむのになんで330万? 3,290,200円 差額の意味がわかりません。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:55:36 ID:fNLB2hHB
NS10厨 キタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 22:45:53 ID:l98hPXJi
746に教えてやる。
ブラインドした時のソース、入力機器が悪かったから。
 上手く味付けした(くせ)のがSONY
 悪くて元のアラさえ出せないのが9800円
 忠実にハイクオリティで再生したのがAQなのさ

まあ意味がわからない人は触れない事。
330万出しても喜びを感じれる人は買うだろう。
749742:2005/11/25(金) 23:20:58 ID:jO5rYjc7
>>744
>これも誰か書いてましたが、確かに貧相なものらしいです。

やっぱそうなんですか。
DP-5xシリーズだけトランスの写真を載せていないので
何か あ ゃ し ぃ と思ってたんです。

DP-78買うお金貯めます。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:02:22 ID:IFqXON+d
726です。
確かに、よく見ると、DP-57だけ、トランスの写真載っていませんでした。
ほか、DP-67以上は載っているのにですね。
DP-78を何とか狙っていきだいです。
DCD-SA11で、SACDとCDの違いがよくわからないのは、AL24のできがいいからなのでしょうか。
それとも、15年前のMONITORXがやにとほこりで表現できないのか、耳が悪いのか。
DSD-RECORDINGされたSACDを比較して聞くくと。シンバルの響きなどがなめらかになっているのはわかりました。
E-530だけははいい仕事しています。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 10:02:24 ID:uueb9JUm
>742 
ケースに入ったトランスの写真では、誰もトランスの性能は分からないですよ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 19:49:43 ID:kUvi0592
>>751
たしかにトランスの性能は分からないですけど他のCDPやAMPは
これ見よがしにカタログに載せているのに変だと思いませんか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 20:24:00 ID:02Ci2rrP
試聴会のときJBLでクラシックかけるのだけはやめてください
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 20:30:11 ID:D7riKmYo
>748
ってか圧倒的な差を見せ付けてほしかったわけだが…
300万以上の差はそんなに微妙なのか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:07:54 ID:nczEo2rN
まあ意味がわからない人は触れない事。
330万出しても喜びを感じれる人は買うだろう。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:59:17 ID:E/Nj58zV
安物スピーカに、どんなアンプ使おうが差はほとんどねえだろ

NS10ならXRがお似合い ( ´,_ゝ`)プッ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 23:04:47 ID:SNnBeBkb
E530で
・30センチウーハーまたは
・35センチウーハー
の大型ブックシェルフをそこそこ鳴らすことはできるでしょうか?30Wっても力があるんだかないんだか解らなくて。所有者の方は小型2WAYが多いのかな?所有者の方、体験談お願いします!
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 00:09:35 ID:yrF68aGw
なめんなよ
759744:2005/11/27(日) 00:24:47 ID:D/URSORI
>>742
ラジオ技術かなんかに、内部の詳細写真が出ていたそうです。DP-55の話ですが。
>>757
レンタルして確認することをおすすめします。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 00:31:41 ID:yrF68aGw
>>758
俺に言ってどうするんだ?
>>756だろうに・・・
761744:2005/11/27(日) 00:34:02 ID:D/URSORI
付け加えていうと、小さくしょぼいEI型トランスが左の黒いボックスのなかに吊り下げられた状態で収まっているそうです。
例えばの話が、デノンなんかでもSACDPのDP-55(57)以下の価格帯の商品でも、2トランス入ってますよね。
じゃあデノンの音が好みに合うかといえばそうではないんですが。ユニバーサルプレーヤーなんかでも、安いのはトランスすらないんじゃないですかね。
アキュフェーズは生産量が少ないから割高になってしまうんでしょうね。
ただ音はそれなりに良いとは思います。
やっぱり、アキュならCDP・アンプともにトップモデルでそろえるべきなんでしょうね。
もちろんSPも。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 00:56:28 ID:qZU3i3ZE
最近アキュのDP-57、E-308にしました。
以前はDENONのDCD-S10とE-306でした。
CDPの音は前よりかなりよくなりましたね。トランスは確かにしょぼいですけど。
アンプは後継機なので安心して通販で購入したのですが、SP端子が前よりしょぼく
なっていてがっかりしました。E-408にすればよかったな。
音はいいのに残念。
763744:2005/11/27(日) 01:08:49 ID:D/URSORI
DP-67とDP-55VならDP-55Vのほうが良いと思いました。好みの問題でしょうが。
DP-57は聞いたことないのでわかりません。同じメーカー内の商品でもごろっと音の傾向が違うもあるのかなと思いました。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 01:25:27 ID:lnJP8w1+
>763
好きな音は人それぞれですからね、55Vのほうが好みだったとしても全くおかしくないと
思いますよ。
私も67の低域の薄くなる感じがちょっと苦手で、結局中古で75Vに行きましたし。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 02:15:16 ID:LX5gnG4n
>755
300万も違って素人にはわからんの?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 02:18:40 ID:yrF68aGw
SPに能力がなければ、あまり違いがでない・・・猫に小判、馬の耳に念仏
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 02:20:30 ID:yDuSLM3w
>>765
芸術ってそんなもんだと思う。
768(  ゚,_ゝ゚) バカジャネエノ:2005/11/27(日) 04:28:25 ID:NzLmyXNI
オデオ機器は芸術品じゃねえよ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 06:54:53 ID:yDuSLM3w
まあ、そう思ってることだなw
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 09:21:52 ID:qsj0VZrD
>>764 普通耳で正常装置なら、誰が聴いてもそうなります。。。
((└| ̄旦 ̄|┐ワハハ♪((└| ̄旦 ̄|┘))ワハハ♪┌| ̄旦 ̄|┘))
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 14:59:39 ID:ifuEb+XC
試聴会行った奴おるん?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 15:10:43 ID:3N7v2ReW
>>765
ちびっ子に、ダイヤとガラス球見せても価値や違い解んないでしょ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 16:41:35 ID:KrhWdTzg
>>757
E530でJBL4348を鳴らしているJAZZ喫茶がありますが、
ドライブしきれてないと思いました。
むしろ408の方がパワーがある分、大口径には向いているかも・・
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:16:10 ID:ngLODVn7
>>771
盛況だたよ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:37:56 ID:ifuEb+XC
>>774
盛況とか閑散とかはどうでもいいけど音は?
776(  ゚,_ゝ゚) バカジャネエノ:2005/11/27(日) 19:53:34 ID:pPX5+KB+
閑古鳥がカッコ〜・・・
オトはトロトロ・・・
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 21:41:15 ID:F/ANZJzB
>>776
あの音を聞いてそう思われるなら、ご自分の耳を何とかされては・・・
実際に聞いてもいなさそうだが(w
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 22:01:08 ID:e/mfwO5i
耳てゆーか NS10じゃあどうしょうないよなぁ 


     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ! クズSP、わらかす
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 22:16:28 ID:0eGjWnGW
PX-650の2chブリッジの音も良かったよ。
ちょっとした制作秘話も聞けたりして…。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 12:10:42 ID:kf+do6uW
>>773
THANKS!
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 13:47:39 ID:DgE2fRR4
>>779
詳細キボン>制作秘話
782707:2005/11/28(月) 16:56:01 ID:GV3ZLbJ6
ユニオン、テレオン、レフィーノ&アネーロで遅まきながらプリアンプ偵察。
ユニオンがもっとも地理的に寄りやすいのと行き慣れているので、
ここで試聴&自宅試聴申込と考えていたのだが、A倉氏を見かけず躊躇。
そして、レフィーノが相談しやすそうだからここで試聴&購入に及ぶべきか思案中。
ヤマギワの店員さんたちが揃っているのでなじみ深いというのはいいのだけども。
783697:2005/11/28(月) 17:49:29 ID:V7PxPh1w
>782氏
お久しぶりです。
プリアンプ試聴されましたら是非インプレお願いしますね^^
私も未だに悩んでしますw<2800か2400か・・・
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 20:42:50 ID:JMqSwNkK
レフィ−ノってヤマギワの元社員が居るんですか?
785707:2005/11/28(月) 22:04:44 ID:GV3ZLbJ6
気づいた範囲では、N村さん(長身の方)とT中さん(中肉中背の方)がいらっしゃいましたね。

アキュフェーズの場合、どこで買っても大差ない金額なのかな?
そう思っているので、気持ちよく買えそうな店舗に絞ろうと思ってます。
レフィーノは予め予約を入れてくれれば、お好みの構成で準備してくれるそうです。
ここら辺の試聴予約システムはヤマギワ時代と同様みたいですね。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:18:30 ID:9s3SVDjH
>>783
環境や機器が違う上に、音の好みがわからない他人のインプレを参考にするより、
両機種を貸出試聴して自宅で自分の耳で確かめるのが確実では?
787(  ゚,_ゝ゚) バカジャネエノ:2005/11/28(月) 22:31:20 ID:UOVZLwRW
アキュ教信者どもには音は関係ないよ。
玩具メーター付きウンコ色パネルな重厚長大屑鉄ヲタクなんだもん。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:57:25 ID:n0DwtHLj
>>781
ホントは4月に発売される予定だったのだが、
S/N比が悪かったので急遽取り止める事に。
そんでもってパーツの改良等を行って今に至ったって感じ。

、で良い?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 23:20:04 ID:4UV4abJ0
PX-600とどっちが良いんだろうね?
790707:2005/11/29(火) 04:17:11 ID:KUwXrvo8
>>783 お久しぶりです。まだまだ悩みは尽きません。
まぁ経済状況を鑑みると2400しかあり得ないものの……(汗
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 20:06:41 ID:VqX4lzl8
E-530をきいておもいのほかよかったのでE-550購入を検討してます。初めての
アキュフェーズです。このレスもはじめてです。単にA級がツボにはまっただ
けかもしれないので購入にあたってはラックスマンのL-590Aと比較してみるつ
もりです。同じような人いますか。
アキュフェーズはクラが得意のイメージがあるんですがジャズはどんなもんで
しょう。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 20:24:11 ID:fVBrkDH9
ジャズならマッキンさ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 20:47:54 ID:VqX4lzl8
いろいろきくので「ジャズ最高・クラダメ」ではなくてどちらもそこそこ
まとまっていればいいなぁって思ってます。いつごろ店頭にでるんで
しょう。早くL-590Aとききくらべてみたいです。
あとアキュフェーズってどれくらい値引してくれるんだろう。私には安い
買い物ではないのできになっています。今回思い切ってアンプとSPをか
って5年くらいは使う予定です。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 21:28:19 ID:saqCA0PY
古ーいジャズなら、ベタベタ平面ナローレンジのマッキンってのも、
わからなくはないが。。。今から大金出して買うのかよ。
クラリオンにも見放されたマッキンだぞ。
クラリオンの回路指導で少し音が良くなったらしいが、古代ポンコツスピーカーの
持ち主には不評らしい。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 21:48:07 ID:ZyQnETgE
E-530でJAZZも聞いています。
昔のA-2001と比較して、音のひろがり感、定位、
スピード感、よくなったと感じています。
価格は、買ってから通販の見積もり、店頭できいたりしましたが、
どこでも20% OFFが最高でした。店頭展示品でかったのですが、
あまり安く、買わなかった事に後からわかりました。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 22:59:37 ID:VqX4lzl8
サンクス。E-530の音場感いいですね。sig805で室内楽きいたんですが演奏者が並ん
でいました。近年クラシックの声楽もきくようになったんで、オーケストラが
再現されるようなワイドな音場感もきたいしてます。ジャズもきくので音像表
現も求めてます。二兎追うものは一兎を得ずですが、あえてE-550にはきたいし
てます。
2割引だと48万くらいですか。了解です。E-530はデジタルボードがオプ シ
ョンでつけられるので、CDPにデジタル出力があれば1台のCDPで二通り
試せるわけるすよね?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:34:13 ID:ZyQnETgE
>>796
通販やっている店試しし反転もメールだして見積もり依頼とってみてください。
ある店では「阿Qは店同士で協定して20%にしている」とかいっていました。
それを聞いてから、いろいろな店まわって、少しはやすくなるのかの期待が
なくなってしまいましました、目指せ22%OFFで競合店はこういっていると(うそ)
いっても値切っての購入を期待します。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:55:22 ID:VqX4lzl8
ネットで検索していたらもう店頭にあるみたいです。週末きいてきます。
今日はサンクスでした。もう寝ますzzzzz.
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 03:14:09 ID:EqcjKXqJ
ど素人のなのに、ど素人に通販薦めるなよ。バカ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 05:13:28 ID:99pgYD5V
DP-800
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 14:34:10 ID:KKOtSitD
E-530,E-550で聴くレコードの音質は満足のいく水準に達していない。
スロットイン式は音が生ぬるい。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 17:26:40 ID:jXmoBJjj
スロットインだから音がいいんだね。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 19:22:22 ID:YsC4TM/v
DP-55VとE-407でNS-1000Mを鳴らしていました(兄からのお下がりw)。
最近スピーカーの具合が悪くなってきたし部屋が手狭になったので、
そろそろ買い換えたいな…と思っています。
ブックシェルフ+スタンドの組み合わせで何かご推薦いただけますか?
良く聞くのはピアノ(ジャズ&クラ)、ジャズの女性ボーカル、室内楽といったものです。
よろしくお願いします。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 21:02:18 ID:Pie5YeM3
>>799
まってました。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 21:53:15 ID:31od2Sgq
>>803
予算の上限は無いの?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 23:38:42 ID:H/xYM9j8
>>799
何がいいたいの?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 00:08:17 ID:M9xyMqyi
>>806 またまたド素人の登場だ。 
わかんねー椰子はド素人だ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 01:30:35 ID:GUDbDHWT
>>803
ハーベスのスーパーHL5は?
室内楽、ボーカルとも得意で、弦は格別。
アキュの高分解能を受け止めて、まったりカッチリ鳴らす。

も少し予算があるのなら、DALI HELICON400がんばって買って
インコネキンバで、スピカケーブルはキンバー8TCにすれば最高でつ。
809803:2005/12/02(金) 10:38:42 ID:W1/I8lHG
レスありがとうございます。
上限は全部コミで50万までにしたいです。
ハーベスのsuperHL5ですね。試聴できそうな所を探します(なにぶん地方在住なんでw)。

他スレに「N805をバシッと鳴らそう」というのがありましてROMって来ました。
B&Wとアキュの組み合わせってどうでしょう?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 11:31:16 ID:Fh2t60O+
ソナスGPDは?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 12:00:56 ID:M9xyMqyi
ハーべスは古典スピーカー それも良し
805は今、旬のスピーカー 結構

 音楽のみを楽しむのか、オーディオも同時に楽しむのかで違う。

 ハーべスは今ほとんど売れてない、ことも事実。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 14:07:27 ID:3xKdWK2x
>>803
高分解能系を狙うならマイクロユートピアBeも面白いと思う。
問題は予算がオーバーしてしまう事。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 22:00:18 ID:GUDbDHWT
>>811
古典スピーカーじゃないってば、外見はそうだけどね。
まあ聴いてみな。

B&Wはどうしても、上に上に買い換えたくなるじゃないか。
アンプを買い換えたら、今度はスピーカー。
スピーカー買い換えたら、今度はアンプみたいに、、

B&W買うなら、802位を買っておくのが一番金がかからないと思う。
もちろんアンプはセパになる。ケーブル等もろもろで500マソコース
前者みたく買い替え云々すると、1500マソコースになるじゃろ。
元のシステムが、生きる組み合わせじゃなきゃかわいそうだよ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 23:27:34 ID:uV0ZNmI2
話を切って申し訳ないです。

今、CDPを検討中です。

DP-55VとDP-57、DP-67の3機種でどのような音の違いというか傾向がありますか?
店頭にDP-57しかなくて比較できませんでした。

よろしくお願いします。
815803:2005/12/03(土) 10:08:37 ID:Ifw7sr+F
レスありがとうございます。
…ソナスは盲点。ガルネリやアマティ、クレモナしか思いつかなかった。ドムスがありましたね。
GPはちょっと無理だけど、コンチェルトあたりなら…デザインも良いです。
マイクロユートピアBeは見合うスタンド付けたら絶対予算オーバーw

冬ボと検討してクリスマス〜年始くらいに発注したいです。
ありがとうございました。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 13:34:30 ID:Yf8TZ8ig
ソナスかー。はじめ感動あとクドイ。それくらい個性強いよね。
個性がハナに付いたら買いかえれば良いか。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 13:37:59 ID:DjdWUZ2X
ヘリコンにしとけヽ(´ー`)ノ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 16:24:23 ID:EKVKDjET
E−550店頭にならびはじめているとおもうけど試聴してきた人いますか。
感想お願いします。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 21:02:09 ID:J5ht79M6
>>814
57は聴いたことないから知らんけど、55Vと67は持ってるから分かる。
55Vは腰高でとても特徴のある音。フュージョン系のピアノの音が綺麗。
67は誰かの表現借りると骨太い音。ベースの音もしっかり出る。
55Vよりレンジも広いと思う。
このスレには67の低域が嫌いとポストしてた人もいたけど、
他を聴いたことがないので漏れには分からない。
バランスという言葉を使うと55Vはよくないかも。
以前つかってたソニンCDP502ESのほうがバランスはよかた。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 21:42:51 ID:iFU4+GSp
>819
元55、67使いですが、確かに67単体を聴いている分には不満はありませんでした。
しかし中古ショップで75Vを聴いてしまってから低域に不満が出ましたw
結局新品で買った67らを手放し中古で75Vと言う遠回りをしましたが・・・
78の音も気になる
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 23:39:08 ID:xTbk562W
音のバランスを決めるのに勘に頼ってやってるんだろ
ガレージの限界だな
JVCなんかだとソフト部門との連携がきくのだが
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 15:06:50 ID:DPUNw5uh
↑アフォ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 17:46:30 ID:/1SFEbW3
>>819
レスありがとうございます。
55Vはフュージョン系に向いてて、67は骨太い音と・・・。
この二機種だけならやはり67になるのでしょうね。
57と67を同時に聴けないので、判断が難しいです。

私の好みは、躍動感がしっかり出るものを希望してます。

>>820
67から75Vってやはり価格に比例すると言うことなんですかね。
でも75V中古、87はちょっと予算オーバーです。
30万ぐらいで探してます・・。

実は今他社のSACDプレーヤーを使ってますが、若干調子が悪い事と、SACDソフトを聴く機会が少ないのでいっそのことCD専用機にしようと思っています。
やはりCD専用機に絞っても安いのは駄目なのでしょうかねえ・・・。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 21:35:37 ID:pjXX793i
ところで話は変りますがセパレイトをする際にブリッジて聞いたのですがブリッジて何ですか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 23:03:00 ID:DPUNw5uh
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 00:04:51 ID:3hDqW9Gb
>>824
ステレオアンプをブリッジ接続すると、モノラルアンプになる。
ステレオ両チャネルをバランスとって、同じ信号を流せるようにしまつ。

大体ブリッジにするスイッチがついているよ。
例えば、P-70001台買っておいて、後で買い足してモノアンプにする等
出来て便利。ブリッジにすると、単純にパワーは倍になる。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 01:29:29 ID:oYBS5QHH
↑ブリッジにすると
単純に倍ではなく、四倍の出力だよ〜ん!
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 12:42:45 ID:gg2O/3RZ
ブリッジ接続だと、電圧二倍、電力(パワー)四倍でいいのかな。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 14:24:44 ID:MmvLcwRc
>>828 ただし高域の再生帯域は半分に落ちてしまう。
よく聴きこむとすぐわかるよ。
それから各アンプ微細にが不揃いだと、高域ざらつく。

    ということで、ブリッジはデメリットも有ります。
 
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 15:42:07 ID:eCZ1+nQA
>>829
それは、一般論としてのデメリットだよね。
アキュはブリッジに取り組んだ歴史も長いし、部品も良いものを投入してるから、
ブリッジにしてのデメリットは聴感上まったく感じない。
メリットは、同じアンプとは思えないほどの解像度と空間表現、低域の伸びと駆動力、
透明感の向上。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 16:01:59 ID:D6xnEDvD
ウチのPX-600でブリッジした場合だけど
>>829で言われている傾向は確かにあると思う。
あと、若干残留ノイズも増えるね。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 17:53:04 ID:55QvDQzf
A-30のブリッジはいいね
A-60より安上がりだし
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 19:06:20 ID:MmvLcwRc
>>830 >ブリッジにしてのデメリットは聴感上まったく感じない

 それぞれのシステムによって表現できない、イコール感じない
 になることもあるので、各自やってみてください。

 妄信は禁物。、だが冷静に試聴することも大事。
 結果を素直に受け止めるだけでよい。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 19:45:54 ID:K2QKStZ3
今度こそ完全バランスのプリメインアンプ希望。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 21:26:37 ID:K0uPg/8G
ステレオアンプの場合、左右でアースループが発生し音質濁る。
ブリッジ接続にてモノラルとした場合は
左右セパレートされるゆえアースループが発生しない・・音クリアーw

ブリッジ接続することでチャンネルセパレーションが良くなる恩恵は大きい!
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 21:34:48 ID:K0uPg/8G
ブリッジ接続でルームアコースティックやら
その他セッティング煮詰めた後に、ステレオに戻して音聴くと
高域シャリシャリ、低域スカスカ!
変に不自然で実在感の乏しい音に聴こえてしまう。

ブリッジの音のほうが自然で全然まともな音だ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 21:57:03 ID:gxNJEdJO
>>836
そらブリッジ接続でセッティング煮詰めたんなら当たり前だろう
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 21:59:00 ID:6pI18ili
つうか、しばらく後に同じアンプを買う気しないだろ。
ブリッジにする前に,最新の別の機種が欲しくなるよ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:11:59 ID:MmvLcwRc
同じアンプ2台あれば、モノラル使いバイアンプだろなー。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:16:25 ID:+SoTV8sr
>>839
それを、まさにブリッジ接続というのだが。。。。
なんか、>>829でのカキコ内容と微妙にずれてるような気が。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:16:55 ID:6pI18ili
>>839
ブリッジってそれでしょ?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:19:06 ID:+SoTV8sr
>>838
逆で、ブリッジ接続の音を体験してしまうと、ステレオアンプを買う気がしなくなってしまう。
A30×2からステップアップするとなると、A60×2=200マソ&90kgかぁ!!!と思うと、
アッサリあきらめがつくので良かったりして(藁
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:20:54 ID:55QvDQzf
ブリッジとバイアンプは違うよ
844ノノ*^ー^) ◆QMMQIe.ERI :2005/12/05(月) 22:26:51 ID:JONTvLlr
>>839
デュアルモノポジションでの使用ということですよね?
>>840,841さんブリッジ接続とは違いますよ?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:32:18 ID:6pI18ili
う〜ん。
オレ、P550使ってたのね。これブリッジOKなんだけど、グレードアップで迷わず
P7000にしたよ。
これに不満が出たら、やっぱりP7000のブリッジじゃなくって、別の機種にすると
思う。

>>844
今P7000の背面見た。確かにDUAL MONOってポジションあるね。何に使うのこれ?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:40:31 ID:55QvDQzf
バイアンプ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:42:07 ID:MmvLcwRc
DUAL MONOしらない?同じ信号が両方から出る。
2台あれば、L,RCHでバイワイヤーバイアンプが簡単にできる。

うーん、それにしてもバイアンプとブリッジも理解してねー椰子がいるとはビックリ。
848ノノ*^ー^) ◆QMMQIe.ERI :2005/12/05(月) 22:42:48 ID:JONTvLlr
>>845
LchとRchの入力信号がMIXされて両方のSP端子から同じ出力を得ることができますよ?
取説4ページの6項に解説がありますよ?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:43:43 ID:E2fQP2cz
>>844
ああ、デュアルモノか。そうだね。バイアンプなら。

>>845
モノラルアンプ二台に見立てて、高域と低域用に振り分ける。

うちのSPはバイワイヤ対応じゃないから試したことはないけど、
どうなんだろうね???
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:53:55 ID:6pI18ili
>>848
ご丁寧にありがとうございます。恐縮です。
恐縮ついでに、オレの取説ドコにしまったか教えていただけませんか?


すいません。自分で探します。。。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:56:11 ID:55QvDQzf
効果はあるよ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 23:20:23 ID:6pI18ili
デュアルモノでもブリッジでも、ステレオとして聴くには2台必要なのがわかった。

やっぱり、今の機種をもう1台欲しいとは思えない。
買い換えるなら例えモノアンプ2台にするにしても違う機種にする。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 23:33:49 ID:MmvLcwRc
monoアンプ4台ってのがバイワイヤーバイアンプなら理想だな。
M8000を4台でパワーは終了ってことだな。
次は、他の部分でOK,プリ?トラポ?DAC?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 00:06:39 ID:55QvDQzf
>>852
そこまでやるなら、マルチにいけよ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 00:33:39 ID:+Mo7o2Tf
A30*2よりA60のほうがいいなぁ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 00:39:38 ID:Uk2f6WBX
まぁ、それを言っちゃあ・・・
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 00:57:33 ID:+Mo7o2Tf
C2000+A30 と A60でCD直結 で比べたらどうなる?? 

858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 01:19:16 ID:tnrM4WvD
直結?それオーディオと呼ばないらしいぞ。
カマニで笑いながら言ってた。
プリ無しはオーディオって呼ばないんだってさ
ニャハハハ!!ヾ(▽^ヾ)ヾ(  ̄▽)ゞニャハハハ!!葉h
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 08:11:06 ID:+Mo7o2Tf
あらら オケツプリプリ厨だけか・・ ┐(´ー`)┌
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 12:27:08 ID:2uvYv2BH
昔アナログの時代はADプレーヤー〜フォノイコからの出力が弱い為に
パワーアンプをドライブさせるプリアンプが間に必要であった。

CDプレーヤーの場合は必ずしもプリが必要と言えない場合もあるよう?
(ワヂアなんかはCDプレーヤー内にプリアンプ的(バッファー)な機能が備わっている
モデルあるのでパワー直結してCDプレーヤーのデジタルボリュームで
音量調節するのもありとか・・)
なんせプリ無しでパッシブアッテネーターかまして鳴らすか、
直結でCDのデジタルボリュームで鳴らすかしてみて
結局、音楽に力強い躍動感を得られない場合はプリアンプを入れる事を
お奨めしたい。

要は好みの問題だ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 16:25:42 ID:awzCBCeG
好みね。ニヤ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 08:10:01 ID:ASmFEiZi
DP−78とかのデジタルボリュームは、
ボリュームを下げたときにビット落ちは
しないのでしょうか。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 08:17:24 ID:ASmFEiZi
それと、
カタログ見たら−60dBまで絞れるようだけど、
無音まで絞りたいならパッシブアッテネーター
かプリは必要ですね。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 17:09:04 ID:Kz6jlO8E
>>862
アキュに直接聞けよ、丁寧に教えてくれるぞ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 17:33:53 ID:GSxLL7VG
>>862
原理上、ビット落ちがないデジタルボリュームというのは存在しないのでは?
CDPはアキュを使ったことないけど、以前、WADIA850を使っていたときは、
音質劣化が聴感上ほとんど聞き取れないのはマイナス10dBまで、劣化はあるものの
何とか容認できるのがマイナス20dBまでだった。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 17:36:01 ID:GSxLL7VG
あと、音質は別にして、音量的にはマイナス60dBまで絞れれば充分でしょ。
完全に無音にしたけりゃ一時停止かストップボタン押せばいいわけで。
ボリュームが無音にまで絞れないと困ることがあったのは、アナログレコード
の時代でオシマイだと思うけど。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 20:36:25 ID:HrnEa5L4
漏れはデジタルボリューム使っているけど-60dbくらいまで絞っても特に音質劣化は感じないな。
なんかDACチップにビットおちしない仕掛けがあるのでは。むしろプリを間にいれるより音が
良いと感じている。ただMDS搭載機でも片Ch2発のプレーヤーは確か-40dbまでしか絞れなかったような気が・・・
DACのパラ数とも関係あるのかな??
868867:2005/12/07(水) 20:40:11 ID:HrnEa5L4
ちなみに漏れのはDP-75V
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 20:49:08 ID:iGMg8IZp
E-213ってマランツの14SAVer2よりも買いでつか?

いかにも高音域がキンキン硬そうだけど実際はどうでつか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 20:56:39 ID:f90GXnKN
アキュ買うなら 408以上じゃ 

金が無いなら中古買いなさい
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:05:23 ID:GSxLL7VG
同意。
ベンツのAクラスより、VWゴルフやプジョー207が優れてるのと同じ。
アキュは高級品は得意だけど、低価格製品をまとめるのは下手。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:13:13 ID:66Cuu6Gh
その例えは単にダンテ・ジアコーザ式FFに対する経験値の有無って話に帰結するのでは?
適当な例えとはいえないかと
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:18:16 ID:66Cuu6Gh
そもそもAクラス自体メルセデスの実験車的な色彩が濃いし
傾斜させて搭載したエンジンに二重車体構造 etc......
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:28:10 ID:GSxLL7VG
>>872
そういう枝葉末節の話じゃなくて、200万前後で売られるような
コンパクトカーをまとめるのが下手ってこと。
ベンツで良いのはやっぱりEクラス以上、Sクラスは相変わらず無敵だし。
Cクラスでさえ、けっしてあのクラスで良いっってほうじゃないもんなぁ。
ちなみに、Cクラスはアキュで言えば408ってところかな。
875869:2005/12/07(水) 21:32:59 ID:iGMg8IZp
>>874

その例え分かりやすかったです

みなさん、ども♪
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:22:12 ID:e/3sRtn7
おいらの308はクズですかそうですか
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:34:24 ID:0l9odrp8
今後のアキュは低価格帯にデジタルアンプを投入してきそうな気もする
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 23:19:37 ID:iGMg8IZp
308はBMWの1シリーズかアウディのA-3くらいの位置付けですかね?
213は、ルノーとかプジョーくらいかな?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 23:25:47 ID:6x2vRoAU
プリメインのE-308・E-408で十分でしょう。
ただプリメインはどうしてもプリ部が簡略的なので、その分遅れを取るだけです。
けれど30万〜40万の中堅クラスのプリ(でセパレート)を導入する位なら、倍近い価格差なんて
とてもつかないE-408で十分だと思うけど。
パワー部の優秀さは折り紙付きですし。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 00:00:44 ID:i2QdYByr
アキュのHPにやっとE-550出たね。

なんだか薄っぺらくて頼りなさそうなトランスに萎えた。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 00:08:54 ID:IJxvaTyt
>880
確かに中身が530よりしょぼくなってるねぇ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 00:27:31 ID:WDwRkd9t
全ては、E530と同じ筐体の中に、AAVAを組み込むためだろ。
E530と同じトランス、コンデンサを使ったら、AAVA基板を収める場所が
どこにもない(藁

>>879
そんなこたあない。
アキュの本質はやっぱりセパレート。E408とは一線を画す音質だよ。
E408はあくまでも、妥協をした普及機(ただし、アキュの中での話)
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 00:44:37 ID:76gis98j
>>882
>E408はあくまでも、妥協をした普及機(ただし、アキュの中での話)
それをいってしまうとセパレートの中堅モデル(特にプリ)も妥協だらけ、になっちゃう。
プリメインはあれはあれで上手に完結したモデルですよ。
セパレート(プリ)を導入するなら最上位近辺にしないと一線を画すような音質差にもならないし。
よってプリメインでいいのだ。

884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 01:40:39 ID:cU1PuEld
>確かに中身が530よりしょぼくなってるねぇ
ひょっとしてあの姉歯が設計してたりしてな
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 18:46:58 ID:ZRfVlT/S
E−530。しかし、トランスの上にAAVA被せちゃってだいじょうぶかねぇ。
排熱が心配な気がする。まぁ製品化するくらいだから、大丈夫なんだろうけど。
886:2005/12/08(木) 18:47:34 ID:ZRfVlT/S
E-550
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 23:46:09 ID:cU1PuEld
>トランスの上にAAVA被せちゃって
最悪なコンストラクションだろ
本来避けたいのに無理矢理小さい容積に押し込めたってことか
また透明感のない濁ったスリガラスサウンドが出そうだな
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 00:59:34 ID:CGB3GJ5D
888
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 04:01:00 ID:1b3NguQ8
888
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 04:31:23 ID:45ZhugSc
888
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 06:35:41 ID:uJY6MBly
888
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 22:10:06 ID:h/qUSD+i
アキュのWebページの説明にPX-650デジタルアンプだって掲載されてるね。
でも超デッカイ。8Ω→4Ωの特性も倍になってないし。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 19:34:38 ID:eG213hO5
???
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 23:20:25 ID:OdKG9W1B
デジアンだから小さくなるという幻想は破れたのか
結局電源がしっかりしてないとダメだという事

負荷変動は凄まじいからね、デジアン
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 05:51:03 ID:gikkzD/F
LUXMANの純A級はかなり出回っていうるようだ。
E-550はユーザは静かだな。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 16:21:40 ID:Xc1DqK3/
E550ってもう出回ってる?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 16:43:15 ID:gwA6R6yD
出たばっかりなので、ユーザはまだ殆ど居ないんじゃ?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 18:56:08 ID:BBrxCSuL
なんで秋葉のヨドバシにはアキュフェーズ製品がないんでしょうか?
ラックスマンやマランツはいっぱいあるのに・・・
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 20:17:05 ID:3m58oOaF
レッツいしこ?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 20:22:26 ID:3m58oOaF
900レッツいしこ?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 23:00:28 ID:f0irh6SA
>>898
ビックカメラもないです。
秋葉原のオーディオ専門店でも置いていない店はあります(ダイナとか)

販売店からすると、仕切り値が高くて儲からないのが原因ではないですか?
取り扱っている店でも20%引きが限度、という所が多いようです。

ブランドイメージを維持するために、安売りはして欲しくない、というのが
考え方なのかもしれませんね。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 23:46:27 ID:pilKVhAj
アキュは販売店を限定してるんじゃ?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 23:57:07 ID:oz5QUF9j
取扱店数は少ないけど、その代わりサービスがすごく良いぞ、アキュは。

気になる商品があったら自宅貸出試聴も気楽に無料でできるしな。
漏れは自宅貸出サービスを利用して、DP-77の購入を決めた。
高い買い物だし、どちらを買うか迷ってるときは、貸出申込すると問題解決に近づく。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 00:50:21 ID:cpmzi0ka
>>903
自宅貸出サービスってどこに頼むのですか?
アキュ? それとも店頭で?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 01:09:32 ID:Y47qqcDm
店頭で頼むんだよ。
漏れもDP-77を自宅試聴した事がある。
多分一見さんだとダメな気がした。

とりあえず製品を一つ購入して、ユーザー登録済ませないと
いけなかったような、、
以前に貸し出した製品を売っ払った香具師が、いるらしい。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 02:13:02 ID:5Jqbwx5u
アキュ取扱店に自宅貸出試聴を申し込めば、誰でも借りられる。

「その店で過去に商品を購入したことがあるか」「アキュにユーザー登録はしているか」
等は問われない。
きちんと貸出専用機なるものがアキュの営業部で管理されてる。取扱店に貸出を頼むとアキュ営業部に連絡をとって
くれて、そこで貸出機が出払っていなければ貸出期間1週間を目処に無料で自宅試聴を申し込める。

但し、身分証明書(運転免許証など)の提示を求められたようなキガス。


しかし貸出機を売り払った香具師もすごいな。貸出機の梱包箱や、リモコン、ケーブル等に「貸出機・アキュ営業部」
と書かれてるのにそれを売り払ったのか?
907( °,_J°):2005/12/12(月) 14:51:15 ID:/uNWmXwY
借りるなら他社のも同時に借りた方がオリコウだよ。
一社だけだと暗示にかかる恐れがあるよ。
他と比較することで初めて個性が浮き彫りになるものなのだ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 17:35:30 ID:nOjwksTz
借りるだけで買わなくてもいいの?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 20:22:03 ID:JnTq84Gx
>>908
気に入らなかったら買っても仕方ないだろ。
アキュも気に入らないんだったら買ってもらわなくて結構って感じだし。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 21:55:07 ID:iiPxao3C
俺も、MX-1からA-30に換えようかなと思って借りて聴いてみたが・・・
うちのMX-1がいいのか、A-30が調子悪かったのか・・・換えるまでには至らなかったな・・・
A-60だと違うのだろうか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 21:59:19 ID:/84glZwk
電源入れて30分待った? 
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 22:00:55 ID:iiPxao3C
丸一日、おきにのCDでエージング
913( °,_J°):2005/12/13(火) 09:37:04 ID:cn6ufqax
薄靄の掛かった音が好みならよい買い物になるょ。
透明でクリアーな音が好みならやめときな。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 10:00:42 ID:NAOc3M7+
A-30もA-60もアキュの中ではエモーショナルな表現するから
傾向は同じだよ。
上流がネックになってるのかも?
CX-1(プリ)だったりしたら、あんまり反応しないタイプだろうね。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 13:00:56 ID:2N1ZTev9
低能率のSPじゃないの?
916名無し:2005/12/13(火) 15:22:42 ID:ZqYpz0Hr
CX-1はアキュにはあわんよ。処理しきれてない
MX-1とアキュのプリは好みといえるんだけど
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 15:33:16 ID:2N1ZTev9
プリがCX-1なんて書いてないでしょ?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 17:57:48 ID:GVaBe6H+
「目的地に着いた頃に本調子になる車。まるで○キュのセパレートじゃないか」
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 18:12:30 ID:GM/mNTow
その傾向を良く知っているので、わざと迂回して目的地に行くのです。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 22:12:18 ID:1Ydyu8lb
ID:GVaBe6H+は本物のキチガイなので相手をしないように。
カートとアームスレを見ればよく分かる。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 22:44:36 ID:hKuPXyAE
もう冬厨の季節か・・・
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 23:13:43 ID:B1v3pk32
>>ID:1Ydyu8lb
小僧、舐めた口利くと法廷に出頭してもらうことになるぞ。
謝罪せよ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 16:10:33 ID:ey7fKwPM
E-550 \598,500 福田雅光
音質はウォームなフィーリングを感じさせる。
ふくらみのある音のニュアンス、豊かな柔らかい広がり感

脚色たっぷりないつものアキユか
ニュートラルからは程遠いな
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 18:03:45 ID:YVz0CvDZ
福田・・・
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 20:50:41 ID:UHo2r9b4
>> 923 トップに入っているので救われる
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 21:23:23 ID:qRXHv8zE
何がニュートラルなんだか。。。
AVアンプ買っておけ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 23:27:30 ID:lU3Tv4b+
ayre V3mk2を買い換えようと思ってA60借りたことあるけど
かなりいまいちでした。
スピード感やメリハリがまったくなかった。
A級の艶とかをも期待してたんだけどね
プリはayreqのK3だったんですが、相性悪いのかな。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 00:18:15 ID:+q22N+Bq
力不足でしょ・・・
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 00:23:31 ID:OQTccjcX
スカスカ好きなんじゃね?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 00:45:59 ID:JkPZxuGM
アキユは音に癖がある。
その癖を受容できる香具師にしか耐えられない。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 00:52:38 ID:KfQJas6/
>>927
インコネの音とスピカケーブルの音がモロに出てると思われ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 01:23:30 ID:cgOPKKsM
かたや無帰還、ハイスピード系過渡特性&位相特性重視。
かたや有帰還、低歪み高&S/N特性重視。

方向性は全く異なると思われるがいかがか。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 01:43:36 ID:JkPZxuGM
>かたや無帰還、ハイスピード系過渡特性&位相特性重視。
これが設計思想として正しい。
何故なら音の本質は瞬間に誕生し瞬間に死ぬものだから。
動特性重視思想の製品が高音質を実現できる。
その点、アキュは静特性に拘り過ぎて音に生命感がない。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 01:54:43 ID:WfgFyJ8g
ところでオマイラのスピーカーは何よ?
笑えるの使ってんじゃないだろな。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 04:01:11 ID:BoghUd57
b/w
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 04:22:36 ID:25GeraXk
E-550、トランスの上にAAVA被せちゃって無理ありすぎ
いい音がするわけない 
937名無しさん@お腹いっぱい。
弱小メーカーは無理してヘンテコなもの作る
A級なら透明で鮮明な音質を実現してもらわないと・・・
ふやけたトロイものイラネ