BOSE総合 Ver.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2:2007/08/11(土) 00:51:35 ID:LiLtSNCe
落ちてたのでたてますた需要あるかな
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 01:50:44 ID:qPkF2gZa
ハイエンドフルレンジスピーカー作って欲しい
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 02:10:52 ID:sAoAe82f
なぜにフルレンジに拘る?
どうして出てきた音に拘らない?
方式で音は決まらない。
オーディオは結果としての音で評価すべきだ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 09:39:42 ID:7UYn2yWC
>>4
視聴距離が近い場合に限ってはフルレンジが有利。
マルチだと音がバラバラに聴こえてくる。
あとは好み。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 17:39:02 ID:9ZnbCKbI
901は普通にフルレンジでしょう。
ttp://www.bose.co.jp/products/music_speakers/901westborough/
125だって普通にハイエンドで使えるし。
ttp://www.bose.co.jp/products/compact_speakers/125westborough/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 19:25:10 ID:V2PfptgP
男は黙って363を4本使ってサラウンド
SWはイクリプスでおk
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 18:02:21 ID:VwbYsKbo
1706などのアンプ使ってる人CDPはなに使ってる?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 11:20:39 ID:fC4Q/Rnd
SONY PORTABLE CD PLAYER D-FJ61 海外model
これマジ、結構満足。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 02:38:32 ID:xsiFeojK
宣伝
★BOSEスピーカー101VM防磁★BOSEパワーアンプ1701★セット 
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f56433438


1000円スタート
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 09:25:33 ID:yUSPA47Z
>>10
NEC仕様でカッコ悪いね。
もっと綺麗にホコリを落としてから出品しないと。
売る気が無さそうに見える。
そういう手間惜しんじゃダメ。
発送もヤマト運輸とかってボッタくりだし。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 13:30:10 ID:PlIMNO4Q
なんでか知らんが125は音悪いよな。
101MMの方が高音質。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 18:02:33 ID:+plmLEMZ
>12
マジかよ
125買うつもりでいたのに
121にするかな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 15:16:48 ID:kTz4ARm6
>>13
両方聴き比べてみては?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 09:48:53 ID:v4kPi/xd
>>13
まず12の耳が悪い可能性を疑うとこから始めよう
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 17:58:46 ID:HFfjvG3C
125が音悪いのはガチ
ネットで調べれば分かるが、101などから125に買い替えて音が良くなったと評価している
人はひとりもいないはず。
ま、両方買って聴き比べるのが一番。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 09:19:58 ID:6A4V0p/F BE:649417076-2BP(3334)

ipodの買い替えに合わせて、ここのイヤフォン買おうかと
思ってるんだけど、実際のとこどうなのかな?
今公式で注文すれば腕時計もらえるみたいだし
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 20:07:20 ID:YZUXfEAk
BOSEを試聴してきて、楽しげな音がすごく気に入りました。
それでまだ先の話ですがボーナスが出たらBOSEのスピーカーを買おうかなと思い始めました。

候補は、
464 WestBorough
301V
なのですが、質問させて下さい。

質問@
464 WestBoroughを買った場合、床に座って聞くことになるので、純正のスタンドでは高すぎです。
25〜30cm位の高さのスタンドがちょうど良さそうなのですが、市販されている物でオススメありませんか?

質問A
BOSEのスピーカーは音を調整しているイコライザーみたいな物が内蔵されているとどっかで読んだのですが、
「464 WestBorough」「301V」にも内蔵されているのですか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 20:40:26 ID:8pVcDTD6
>>18
2ウェイ以上のスピーカーはネットワークでイコライジングされている。
ボーズの場合フルレンジユニットにも入れているのが特殊。
私的には464が好き。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 22:16:39 ID:8OhohiOx
10分程度の試聴でしたが、たしかに作られたというか演出されている感のある低音でした。
そんな評判に抵抗感があっていつもスルーしてたんですが、実際聞いてみたら、
かなりよかったんですよね。
ストイックに原音追求スタイルも有りだと思いますが、聞いて楽しいならイイじゃない、って感じでした。

>2ウェイ以上のスピーカーはネットワークでイコライジングされている。
BOSEの2ウェイ以上のスピーカーは、ネットワークによる帯域分割以外に、
エネルギーバランスをいじってるんですか?そもそも2ウェイなどのネットワークとは
(他メーカースピーカも含めて)イコライジングで音をいじってるもんなんですか?
 しつこいようですんません。
BOSEは特に低音を持ち上げているというイメージがありまして・・・

>私的には464が好き。
ボーナスの具合によって懐が暖かければ464を狙いたいと思ってますv
けど301もいい感じでした。
あと何回かじっくりと試聴に行ってみたいと思ってます。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 23:37:12 ID:8pVcDTD6
>>20
他のメーカーも2ウェイ以上は普通にネットワークでイコライズされている。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 20:17:21 ID:6/ANRUOF
363は無かった事にされてるな
販売終了商品扱いされていないのが悲しい
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 09:01:19 ID:rOM7tsfd
77werは55werと違って、中高域ユニット「ツィドラー」が一番上に配置されてるんだね。
で、70mmの新開発ウーハーユニット4器がそのしたに配置。音像はトップのツィドラー
ユニットのところで点音源として聞こえてくるんだとか。

55werよりも特に低域の周波数帯域が拡大されているとか。たぶん、サラウンド用としては
よくてもメインのフロント2chユニットとしては、若干低域の表現力が低かったという不満に
応えてのことかと。早く音を聴いてみたいです。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 10:08:09 ID:lKrQqTXu
なんだその宣伝マルチは
2555wer使い:2007/10/17(水) 11:09:55 ID:rOM7tsfd
いえ、あちらで反応がなかったので・・・ orz
26イモ野郎:2007/10/19(金) 01:12:41 ID:zGQ9NAh6
>>23
ロゴ入りのスタンドが標準添付になってしまったせいか、本体に目立つロゴが無い。
BOSEの音の源はロゴにあるのだから77WERは期待出来ないんじゃないかな?
BOSEは全て素晴らしいのでBOSE同士で33WERなんかと比較した場合の話だけどね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 09:37:38 ID:1zciP370
日本語で
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:16:45 ID:eJ7mKZbh
464いいですよ。使って7年目ですが、ますます好きになってます。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:27:37 ID:MfNL9+9O
新しく買う金ないから、田舎から、301MM か301AVM を持ってこようかと思っている。
低音が弱いが、聞きやすい中音域が好き。301MMが買って25年。301AVMが15年ぐらいか。
ブラウン管のそばに置けなくて AVMに替えたが、音はMMの方がきだった。

どっちにしようかなー。液晶TVなら、MMでもいいからなー
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:54:15 ID:D2/Q/Xkf
なんか個人的にはAVスピーカーって、フルレンジじゃないと
物凄く違和感感じるのは俺だけ?
音楽を聴いたら美しい音で鳴るんだろうけど、映像が付くと
「こんなハイ上がりの美音は現実世界にはありえねーよ」
と思っちゃうんだよね。

そういう意味じゃ55WERはAV用スピーカーとしては、いつも
「いいなあ」って思う。77WERにも期待。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 02:22:29 ID:w7+koyfW
こんなハイ上がりの美音は現実世界にはありえねーよ

を音楽でも感じてる
別にフルレンジじゃ無くても良いんだけど
腰高だったり倍音過多なのは気になるね

今はBOSEユーザじゃないけど健康的なバランスだね
それにしてもwikiにドンシャリって書いた人は耳が変なのか
どう聴いてもむしろカマボコ的だと思うんだが
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 06:18:49 ID:MfNL9+9O
SW が分離してるやつは、ドンシャリに聞こえないこともない。多分反射音聞いてなくて、直接バス音を聞いているんだろう。
部屋の容量も音に影響するね。1ルームの部屋だと直接音を聞いてしまうんだろう。6畳8畳を広く使うと、また変わってくる。
ボリュームの上げすぎも、ドンシャリっぽくなるか。

101 301 は間違いなく、かまぼこ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 08:39:09 ID:pgM2wQVa
101なんて20何年前のスピーカーだろう。
BOSEに限定するのでないなら、ヨーロッパのメーカーが
いいスピーカーを作っているよ。

また、101でオーディオシステムを組むのは勝手だけど、
パソコンで音楽聞けるのだから、BOSEで言えば、
Companion3とかM3とかM2の方がいい音に聞こえるよ。

パソコン用のアクティブスピーカも検討すべし。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 12:18:54 ID:D2/Q/Xkf
>Companion3とかM3とかM2の方がいい音に聞こえるよ。

M3やM2は知らんが、Companion3は・・・
6千円ぐらいの安物フルレンジPC用SPの方が、低音も自然で中音もクリアで好きだ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 12:34:27 ID:G+JHefjP
Companion3の何がいいのか全く理解できない俺様がきましたよ
>>34に禿同
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 07:35:14 ID:pqJYUigd
>>34-35
君たちは耳が腐ってる。
BOSEのアクティブSPが一番まとも。
俺のPC用は101IT
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 09:26:41 ID:CEeAt5I9
PC用に101を使っているのか。
置き場所に困らないか?

101を含めてメインのオーディオシステムはあるが、さすがに
パソコンのスピーカーとして使うのは敬遠したが。

音は悪いが、良く聴くジャンルがJAZZなので、Conpanion3の前の
モデルを使っている、スピーカーが小さいので狭い場所でもおける。

音も別途、高価なオーディオボードをつけたらそれなりになるように
なるよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 11:31:24 ID:dHOgIZH6
振動しやすい上に反射音の癖も出やすいデスクトップ用に
2.1チャンネルアクテイブは意義が有ると思う
Companion3はピュア的なフリースタンディングが向いていないという事かも
101系なら距離をおいて部屋の響きも乗せた方が楽しく聴けるでしょう
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 13:27:14 ID:CEeAt5I9
>>38
アクティブでなくてパッシブスピーカーをパソコンのPCに使っている人は
アンプはでかくてじゃまではないですか?

最近は小さなデジタルアンプが販売されているから、そんなにじゃまには
ならないんだろうか?

たしかにパッシブの方が音がいいのは百も承知だが、ノートパソコンなら
まだいいが、デスクトップパソコン、モニタ、プリンタ、ルーターなど置くと、
101とアンプを置く場所はなくなってしまう。

現在は、メインシステムはパソコンの置いてある側とは反対方向に置いて
いるので、音が背中の方から聞こえる不自然な聞こえ方だ。

お勧めの安価で小さなデジタルアンプがあれば教えてください。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 14:40:46 ID:GskdNAX6
>>39
CardAmpならPCの空きベイに納まる。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 14:41:42 ID:dHOgIZH6
申し訳ないけど安価で勧められるデジアンは知りません

アンプ邪魔ですよね
しかもパソコンはファンノイズやシーク音がうるさいし
モニタやら匡体やらといった震動源や反射源だらけ・・・
個人的にはアクティブで妥協した方が良いと思ってます
101は専用アンプでアクティブ的に使えますが
大きな震動源である低域を別ボックスに逃がした2.1chの方が好適でしょう
天板は響きやすいですしオーディオボード導入も少々大袈裟な気がします
低域をあきらめてフルレンジ一発でももう少し口径とガワが小さくないと
使いこなしとスペースファクターに問題が出そうですね
やはり仰角が付いたPC用のアクティブを選択したいです
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 19:16:00 ID:HSYiRlHr
ちょっと質問良いですか?

7年位、BOSEのPLS1310使ってるんですが
ずっと買ったときについていたスピーカーケーブルをそのまま
使ってます。
数千円位の予算でもっと音のよくなるケーブルって何かありますでしょうか?
教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 21:36:33 ID:w6rSX3tA
>>42
スピーカーケーブルがどうのかこうのか、ではなく、
PLS1310システム自体にあきてきた、物足りなく感じるようになった、のではないでしょうか。

オーディオ店回って、今の自分にあったオーディオシステムを探すことをお勧めします
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 13:03:23 ID:y88ytwz6
マッキンのパワーアンプに363を繋いでる
上品さと荒々しさが混じって良い具合。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 16:53:57 ID:HsuJlBjn
>31
BOSEはドンシャリではないですよね。
私も今はメインスピーカーはELACを使用してますが、
変えたときは特に高音でBOSEでは聞こえなかった音
がたくさん聞こえて、あらためてカマボコなんだな〜と
実感しました。

でも、それで改めてBOSEを聞くと、別に悪くないです
ね。アンプもセットコンポからそれなりのアンプに変え
て、ケーブルやセッティングもちゃんとしたら、このス
ピーカーってこんな音したんだ・・・と。特にピュアオ
ーディオの方はBOSEを毛嫌いする人が多いですが、
何を聞いても耳障りが良くて聞きやすいです。値段も
安いしね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 18:36:04 ID:jwJ8gPaq
>耳障りが良くて
目障りが良い、なんて言わないだろ?
耳障りっていうのは、耳に不快なことを言うんだよ。
間違って使っている馬鹿ばっかりだけどな。
実に目障り、耳障り。不愉快きわまりない。
お前には親切に教えてやるよ。ありがたいと思え。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 22:08:19 ID:Kesve7Ky
>>46

ちょっとした文書の書き間違いかなんかに、そんなに過剰反応しなくていいよ。
文脈から彼が何をいいたいのか考えたら、言いたいことはわかるだろう。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 22:37:57 ID:jwJ8gPaq
啓蒙してるんだよ。ありがたく思え。
馬鹿のままでいなくてすんだんだから。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 10:01:45 ID:pkQsCP+3
別に【啓蒙】するほど新しい知識でもないな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 21:06:41 ID:orcq9P17
>新しい知識
ハア?啓蒙とどう関係があるんだ?
古かろうが新しかろうが、馬鹿を馬鹿でない状態にすることが啓蒙だ。
馬鹿を馬鹿でない状態にしてやったんだからありがたく思え。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 21:51:58 ID:JwUBgkDK
思い上がりも甚だしい自己中がいるな
自分の考えを押し付けて専制君主気取り
さぞや立派な職業に就いておられることでしょう
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 00:39:58 ID:cPvJtfqp
>>51 思い上がりってなんだ?お前の職業はなんだ?
自分の考えではない。誤りを指摘して蒙を啓いているだけだ。
馬鹿な自分を反省して正しい知識を身につければそれでよい。
俺の職業は教師だ。ざまみろ。インテリだぞw
立派な職業だろ?
まあ、職業に貴賤なしだから、おまえらは食肉加工業でも皮なめしでも
好きな職業につくがよい。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 01:57:10 ID:+NRGgz0a
>>52
おまいの言葉感覚は、年寄り並だ
ttp://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2003/11/1106.html
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 09:16:19 ID:C2FVYNo0
>>46-53
何がしたいんだお前ら、このスレで
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 11:21:11 ID:CPdd3i/k
>46
確かに書き込んでで、ん?とは思ったんだよね。
でも、このフレーズってわりと普通に使われてるし、
まあいいかって。
「耳触り」と書けばいいのか?、まあこんな言葉実際
には正しくないのかもしれないけど、こっちのがしっく
りくる。あまりここでする話題でもないので、このへん
で・・・。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 16:46:38 ID:OImDlOkT
>>52
馬鹿
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 22:02:52 ID:BuEZAbWb
BOSEの500PMっていうスピーカーのスペック分かる人いますか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 14:11:23 ID:gpm748DA
>>46 よし、俺が釣られてやろうw

「おまえモヒカンだな」←棒読み
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 05:02:30 ID:DmHsRO7j
ところでインターナショナルオーディオショーで
ボーズの77WERが相当評判良かったみたいだね。

もっと高いSPもボーズと大差ねえじゃねえか、みたいな
噂もあったり。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 06:56:25 ID:hgYa+p71
77WERは11月20日発売だね。
評判が良いみたいなので早く聴いてみたい。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:26:11 ID:j6tOFe7z
ヤフオクのBOSEの出品見ていると、喫茶店だか商店だか、カラオケ店だかの解体ででてきたような、
ボーズスピーカーの出品の多いこと多いこと。

あれじゃ、ヤフオク品買えねーな。

それから、箱だけとか、片方だけとか、エッジが切れているやつとか、どこのゴミ拾ってきたんだよって。
それでも商品になるんだから、人気者はつれーよな
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 14:51:25 ID:0x2lkca7
111ADの業務中古多すぎだろ
一般家庭でどう使えばあんなに汚れるんだ?って状態のものばっか
時点で101MM、301系
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 14:56:40 ID:bXQdFSOr
漏れは閉店セールで、店内で使ってた中古の101MMをブラケット付でペア3980円で買った
多少箱に傷があったが十分使える状態だった。最初は工作用にスピーカーを取り外そうかと思ったけど
結局今でもそのまま使ってる
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:06:16 ID:nbASItZu
新星堂の店内スピーカーが301AVMだった
ざっと見て30個はあったな
閉店のときはヲクに大量投下されるな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:45:19 ID:uTgPx2aC
ねた投下。
BOSE と音作りがまるっきり反対のスピーカーというと、どこのメーカーの何になるんでしょうかね?

思うに、密閉型の大口径スピーカーかな、とか想像しちゃうんですが…
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 18:59:59 ID:nFXH4mqy
タイムドメインとか・・・
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 21:08:34 ID:RAcjc5Yp
PC用のMediaMateってあの大きさのクセに恐ろしいくらい低音出るね。
トーンつまみ付けて欲しかった…。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 21:09:50 ID:RAcjc5Yp
スマソ、AV機器板と間違って誤爆したw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 09:51:15 ID:oNrv/Ymt
ピュア板では「トーンコントロール使って音質調整」って話すら禁句なのか?
それともPCで音楽聴くことが許されないのか?
BOSEの話をすること自体がか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 14:03:22 ID:DEg/2thU
>>69
タブーです、ムスリムが豚肉を喰う事と同じくらいのタブーです。
ただ、中国にはこういう諺があります
「3人の回回(ムスリム)は回回だ、2人の回回も回回だ、しかし1人の回回は回回ではない。」

ピュアAU板の住民も影で何をやってるかしれたもんじゃないけど、建前を振りかざすヤシはどこでもいるw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 00:14:31 ID:MOYK8umk
BOSE 77WER 銀賞受賞

てか何でまだ市販されてないのに銀賞?wwww
まあ銅じゃなくて銀ってところが、出来がいい証拠なのかな?

http://www.phileweb.com/products/aea2008/kekka.html#bronze
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 00:22:18 ID:JE8YCFdV
>>71
発売前だらけだね
まあそういう賞なんだろうな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 00:24:33 ID:7sUAfuVd
>>70
何だか体中が痒くなってきたのは、漏れだけか?え?w
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 00:37:24 ID:h+4zsjEt
今日、BS朝日でBOSE特集やってたな。

まさか101MMが日本企画で本社BOSEを救ったとは。
副社長の佐倉さんという人はすごい人だと思った。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 10:35:41 ID:oWZ0fHPn
しっかしいつ見ても>>65が哀れだな
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 12:02:07 ID:ne822ci1
オマエモナー
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 12:56:09 ID:NKXo5jwt
本人乙
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 00:50:30 ID:tKZbTPod
ねた投下(笑)
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 08:57:12 ID:QuNjyMar
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 05:26:22 ID:rEh71oyP
314を持っています。
CECのAMP3300RとCD3300Rを購入予定なのですが、
ロックやポップスを聞けるでしょうか?
以前アンプが壊れて、ケンウッドのK700を買ったのですが、
全く低音が出なかったので、上記の物を購入しようと思っています。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 09:35:53 ID:vkYBak2g
>>80
3300Rを選んで低域を期待をするのは無理、ありゃ、おとなしい曲をまったり聴くアンプじゃ
しかもどうにか低域を強調しようとしても、トーンコントロールすらない無い
悪いことはいわん、やめとけ
8280:2007/11/27(火) 15:01:29 ID:rEh71oyP
低音が普通に出れば満足なんですが、CECでは無理ですか?
音楽はBGMのようにまったり聴きます。

合計10万くらいでCDPとアンプのお勧めないですか?
8381:2007/11/27(火) 19:18:53 ID:vkYBak2g
どうもロックを聴く人=大音量派のイメージがあるもんでね
もちろん3300Rが、低音が出ないというわけではないが、
ロック好きの人には物足りないじゃないのかなと、思って警告したのよ

アンプの推薦ではないが、スピーカーをK700でも低音が出そうな
高能率でよりロック向きのものに交換する手もある、この方がお金かからないし
ただ、さすがにBOSEスレで他社のスピーカーを推薦するのは気が引けるので
あとはこっちのスレでものぞいてくれ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1195272159/l50

84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 00:50:25 ID:3vEpXduw
>>82
低音を求めて3300Rを買うなんて正気の沙汰じゃない
K700もプレイヤー一体型だしサブウーハー端子付いてるしで出ないのは明らか

そもそも低価格帯のアンプって一定音以下の重低音になると、
まるでフィルターがかかったかのように音が出なかったりスカスカの音になるよね

それをカバーするために俺はトーンコントロールとラウドネスをいじるわけだが、
ノーマル設定でも重低音が鳴るアンプは正直分かりません><
店員さんに聞いてください。

以上、駄レスでした
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 07:14:29 ID:N9hiLxCy
結論
DENONのPMA-390AEでラウドネスONにして使えばいいじゃん
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 12:48:40 ID:3vEpXduw
PMA-390AEはトンコでBASSをMAX、ラウドネスONにしても重低音は鳴らない
重低音の鳴るR&Bのトラックなんかを使うと分かりやすい
たいして試聴もせずに買ってヲクで即売りした
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 20:00:59 ID:9gtcUzqN
よほど音の出せる部屋でない限り
本物の重低音が邪魔だって気付いた俺が来ましたよ
低音を上手く聴かせるシステムこそ大事なんだ

そんな俺は今デスクトップSPヲタ
8882:2007/11/30(金) 06:52:58 ID:QvJUvx2d
>>84
314はしっかり低音が出るスピーカーなのですが、
重低音までは出ていないようです。
低音を上げると篭り気味の音になりますので、
少し低音を絞ったほうが314には良いみたいです。
ベースギターやドラムが普通に鳴れば問題ないです。
最近は静かな曲を良く聴くので、3300Rを買ってみます。
買ったら感想を書きます。

今仕事でアフリカにいるのですが、古いBOSEのスピーカーを見つけました。
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/sss.jpg
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 08:29:14 ID:Eeja4u6E
アフリカですか
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 10:44:40 ID:MDAooixT
BOSEのスピーカーって、オーディオ雑誌の品評でえらく贔屓されてるよね
よっぽど評論家たちを「守屋する」のが上手なのかなw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 10:46:47 ID:OMIngiOe
>ベースギターやドラムが普通に鳴れば問題ないです

鳴らないアンプなんてあんのか
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 17:56:26 ID:a2VpD3/H
>91
K700は中低音がほとんど出ません。
薄っぺらく聴くに耐えれなく買い替えを決めました。
>91の内容からは、普通のアンプなら低音が普通に出るんですね。
友人のミニコンポでも中低音は出ているからな・・・
まあ、K700と314の組み合わせが悪かったのかも。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:29:43 ID:WhdGuzpf
XR55でいいんじゃないの? ズンドコ系アンプではないが。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:51:23 ID:e72JjFcB
そこでK1000ですよ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 02:10:13 ID:KNsH0wXd
AVアンプはサブウーハーかまさないと低音スカスカ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 18:46:34 ID:BYfZJUV4
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/personal_audio/hifi_systems/ams1/ams1_iv.jsp
これの大きいやつって横置きしても大丈夫なの?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 18:53:54 ID:9QTGXXTF
>>96
横にするとバスレフポートが床に近くなるので低音の
ハギレが悪くなるかも。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 00:29:44 ID:bde9c244
77WERって発売された?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 00:52:56 ID:6ktdySoE
【AV/自動車】ボーズ、NISSAN GT-R専用設計の2ch「Boseサウンドシステム」[07/12/07]
1 :やるっきゃ騎士φ ★:2007/12/08(土) 00:14:40 ID:???
ボーズは、NISSAN GT-Rに「Boseサウンドシステム」が採用されたことを発表した。

1001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/12/09(日) 21:26:34 ID:sVmuxlrT
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    100ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 04:38:44 ID:nwCW9qZZ
LS-12IIに他社のDVDプレーヤーを接続して5.1chサウンドが出せる?
もちろんDVDプレーヤーは5.1ch対応。
なんだかLS-12IIの説明見てるとauxは2ch分しか繋げられないみたいだし。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 10:12:24 ID:VxSSqsbx
>>98
77WERはシルバーがクリスマスに、ブラックが1月下旬に発売延期になったよ
発売前から各賞を受賞したり、各誌で「絶賛の嵐」されたりしてるね
ここまであからさまに、嫌味なほどちやほやされると、アンチじゃなくてもアラ探したくなってくるし
そんなにBOSEの「アゴアシ」は強力なのかと勘繰りたくなるwww
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 23:48:43 ID:8sTKaQ8h
BS朝日の賢者の選択に社長が出てた
日経CNBCで12/22に再放送がある
ttp://www.nikkei-cnbc.co.jp/program/kenja/
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 00:22:03 ID:AdUtoORM
>>101
同軸デジタル入力が一つ付いてるので、DVDPとデジタル接続すればドルデジで5.1デキマスヨ
アナログ2chでの入力の場合は、内蔵のデコーダーでBOSE独自の5.1に変換されます
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 12:48:03 ID:rLbk3pC+
>>102
KEFのやつとどっちがいいの?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 19:26:12 ID:3TCSnq2K
>>105
各誌の評価じゃ圧倒的に77WERだが、最終的に決めるのは自分の好み
ただBOSEの場合、あんな歯が浮くような提灯記事がなければ、
もう少し素直に評価出来たのだが・・・という経験が501Z以来、ずーーっと続いているw
年末年始に隣の市にあるBOSE直営店で、77WERをじっくり試聴させてもらう予定
今度こそ、これは予想以上と驚嘆するBOSE製品にあってみたいものだ

107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 14:43:54 ID:VnGqf3XO
>>106
田舎者乙
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 23:53:59 ID:OZ2HGCJq
>>107
都会に住んでることくらいしか自慢することがないキモヲタまで読んだ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 22:07:06 ID:2Ij2GcvL
島根県民乙
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 20:54:15 ID:wHWAa2No
501Z 田舎帰ったときに久々に聞いたが、やっぱアルミ削り出し(だと思うんだが)のキューブスピーカー、ボーカルや高音域、いい音出してるねー
ウーハー部の音の出がなんか悪いから、今度サービスに出してみようと思う。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 23:56:25 ID:rp7pHIqK
55WER買い換える価値あるのか早く聞きたくて秋葉行ってきた
77WER何処も置いてないがやっと秋葉ヨドバシで聞けた

周りうるさくてじっくり聞けなかったが
意外と高域が出ていた
低域はかなり出てるようだが環境悪くていまいち解らんかったよ
55WER出た時のような衝撃は無いのか誰も77を見ていなかったのが悲しい

55のパンチメタルに飽きたのでデザイン的にちょっと欲しい
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 20:26:51 ID:exeFNUbR
v30購入
ソニーのブルーレイ入荷待ちの関係で、今月末に到着予定
情報少なすぎなのでレポしようと思う
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 04:30:54 ID:I8RUfQ+K
161って、やっぱりこのスレ(板?)で話すレベルじゃ…ないよね。。
音質とか低音とか、161では語れるものじゃないっすかね。。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 05:06:02 ID:3M47mtvU
>>113
リア用に使えるかなと思って一度試聴したことがあるけど、とりあえず音はでますけどってレベル。
音は値段なりにぱっとしない。当然101以下。
省スペースなスピーカーなら、少々無理をしてでも33WER行っとくべきだと思う。
もしくはAM-5とかマルチならAM-10とか。
7.1chしたいけど、どうしてもスピーカーに金かけられないなんて時は我慢すれば使えるかも。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 15:24:41 ID:Mp/vBvQL
>>113
161言うほど悪く無いと思うけど低音の強調のしかたが少しわざとらしいかな
俺としてはあえて121を一度聞いて欲しい、中古しか無いけど

自分が気に入るかいらないかの問題だから気に入っているなら迷うべからず。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 17:17:24 ID:LDp1t9JV
161ってサラウンドバックにちょうどいいのに
デザインがダサすぎるのがちょっと・・・
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 21:45:30 ID:gKOXHieg
77werを試聴したいんですけど、
都内で静かでゆっくり聴かせてくれる場所はないでしょうか。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 21:52:02 ID:z0nK3gLi
>>117
Bose Showcase Store Akihabara

駅の近く。今 77おいてあるかわからないけど、電話 or メールしてみたら?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:10:47 ID:gKOXHieg
118
ありがとうございます。
訊いてみる事にします。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 18:10:52 ID:E1vFiAep
ウェーブミュージックシステムってちょっと低音弱くね?
なんか低音上げる方法ないかな?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 09:38:50 ID:I/nhMnSa
後ろ側を壁の近くに もしくは部屋の隅(角)に設置
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 19:17:39 ID:+T3dQEq2
301Vと464って同じ20cmウーハーなのに音質がまるで違うね
301Vは音圧こそあるものの、ブーストされたような下品な低音がボンボン鳴るだけで重低音は鳴ってない
464は量は控えめだが重低音独特の振動が伝わってくる。ウッドベースなんて雲泥の差
77WERも前者に近い低音だね。
結局、77WER買うつもりだったのに買わずに帰ってきちゃったよ
どなたか363をご存知の方いませんか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:41:53 ID:V8X3Qa0n
V30/V20とπのLX70どっちが良いか悩み中
坊主はHDMIショボイみたいだし。。。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:58:44 ID:6NWicmxu
>>122
301系は使い方がフルレンジ的だからですね
ブーストされた低音すら出てないと思いますけど・・・
背面ポートを壁に近付けると出るのかな?
だったら下品にならない程度離せばいいと思う
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:00:34 ID:JlyA4YTf
>>124
音量をそこそこ上げていたせいもあるかも知れません
10X〜30XはPA用SPなので音量を絞ると良さが分かりにくいですからね
それと、非力なアンプでも低音は出ないかも知れませんね
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:48:06 ID:yFdzADx9
>>125
日本企画の10系はともかく
20系と30系は昔からコンシューマー用です

PA用は802と402
日本のサイトでは商売を優先して両方載せてますね
実際に店鋪で使用されてるからでしょうけど・・・
本国仕様の木目でロゴが小さいの日本でも売って欲しい
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 12:56:16 ID:k+iBdpyD
>>123
πのは知らないけど、V20ユーザーです。まだ買ったばかりなんだけど、
PS3とHDMI接続でトラブル中。購入前にPS3相性を問い合わせて、BOSEからは
問題ない事を確認している…とのことだったが、PCM2.0chでしか再生
してくれないし、無音状態から音鳴らすと、出だし部分が切れる。
それとV20経由だとPS3電源OFF時に、なぜかエラー音が鳴ることがある。
PS3が悪いのかV20が悪いのかは調査中。どうしても駄目ならBOSEに
聞いてみるわ。あと付いてきたセットアップ&デモDVDが、DVD-Rに
焼いただけなのが激しく萎えた…正直これで25万は無いわ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 16:57:16 ID:MiKwuyM2
77WERってピアノには向いてないでしょうか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:00:39 ID:JlyA4YTf
>>128
抜けの悪い篭り気味の音なので向いていない印象を受けました
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:38:23 ID:rScROWtn
>>127の自己レスです。
原因は自分のPS3でした。知人のPS3ではDD5.1になり、電源も普通に切れました。
しかし音の頭切れは改善されません。正確にいうと、XMBの操作音が正常に
出ない感じです。無音状態から十字キーを連打すると、約2クリック目まで
音が出ません。連続で操作した場合は頭切れは発生せず。何だろなぁこの現象…
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 09:39:51 ID:Cy+A+Jp7
単純にPS3の方が不良なんじゃね?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 10:34:46 ID:rScROWtn
>>131
レスありがとうございます。
操作音の頭切れはV20の問題ですね。別機器(TVとfreestyle-321II)では、
HDMI(321は光)接続で正常に再生します。V20はHDMIと光どちらも頭切れします。
まだV20のシステム設定をいじり倒したわけではないので、時間あるときにでも
色々やってみます。駄目ならBOSEサポートへ電話してみます。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 15:30:19 ID:zRQjVzCO
77WERブラックってもう販売してる?29日だけど
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 19:13:34 ID:5fhGHWSg
464は一般に言われてるBOSE製品と同じく聴きつかれはしないのかね?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:34:16 ID:4Brr6rk+
>>133
27日に秋葉ヨドで聞いたら2月上旬になるっていわれた
正確な日にちはわからないって
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 21:13:07 ID:cmdE4CIf
501Z と 301AVM 組み合わせで聞くといいなー
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:32:53 ID:87fnccse
>>136
どうやって組み合わせるの?
教えて〜
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 03:33:50 ID:jll+YP+v
464低域下まで伸びてるし音は好きなんだけど色がな・・・
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 21:36:36 ID:dCg7ZNNk
464
普通のスピーカーって感じだった。
細かいことをぬけたら、ONKYOのD-312Eに似てる。

77WER
これはBOSEの音
中低域が膨らんでおり、スケールが大きいと言うか迫力がある。
BOSEは高音が汚いと言われてるらしいが、自分の耳には全然そんな風には聞こえない。
かなり気に入った。

301V
ボンボン鳴る低音がわざとらしい。
全体的に安っぽい音。

注:BOSE3種及びD-312Eは全てセッティング状況が悪い

ところでさ、55WERには別売りの専用スピーカースタンドKST-1があるのに、
77WERにはなんでないんだろうね?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 04:29:10 ID:aRNEikKx
後で小出しにする商売だよ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 14:24:10 ID:BuYibkjS
Media Mate使ってる人いますか?なんか出力の接触悪くなってしまったんですけど
こんなに早く劣化するモンなんですかね?同現象の人いますか?
修理する価値あります?修理したら
いくらくらいかかりますかね?

142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 09:29:42 ID:zRuhMlFZ
>>140
それは別にいいだろ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:41:43 ID:7If3T9re
AM5,101MM,101IT,121WBとボーズをそろえてきて最後に気になっていた120WBを19800で見つけてきました。

121WBより断然気に入ってます。おそらく自分の持っているボーズ中最高だと思います。
何故120WBが短命に終わってしまったのか疑問です。
私、アンプは国産12万円のプリメインですが、アンプのグレードを上げたい気分になりました。(120WBの為に)
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 10:31:46 ID:ALOUMhRf
坊主信者キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 10:53:48 ID:WuAdpSRn
オレは120より121の方が断然いいと思うけどな。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 12:23:30 ID:cUlAbVfg
未だに101IT現役な俺が来ましたよ

今じゃAV用のフロントに成り下がったけど
もう何年使ってるかわからねー
147143:2008/02/06(水) 15:17:57 ID:h0Wl4YvD
ITが一番すごいです。常識はずれにすごいスピーカーです。それはわかっています。

121はどうも低中域がモーーッとこもっているんです。そしてどうも抜け切りが悪い暗い音なんです。
ですから363にして聴く気になれませんでした。

120がいいと思っているのは、あくまで私の音の趣向にあっていると言うほかにありません。
148143:2008/02/06(水) 15:31:00 ID:h0Wl4YvD
ボーズのすごいところはあんな低価格でハイエンドと充分肩を並べられる音が出るところだと思います。
近所にあるオーディオ屋で中古の121なんかを名だたる○○万円のSPと比べても何の遜色もないどころか
ボーズのほうが魅力的に聴こえる。

ボーズを安直ラジカセごときのように語る人がいますが、腰を据えてじっくり試聴したことがない人だと思う。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 15:34:02 ID:2Lt4qJjr
>>139

たぶん、本体自体がダイキャスト製で低重心だから、特に鉛のベースが必要なかったのかもな。
俺の55werにはすべて別売スタンドが組み付けてあるが、77werはその出費が必要ないから
良心的。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:35:29 ID:vdzkFrEt
自分は10年近く前に買った121とPLS-1210を持ってて、最近AV用途にMA-033足して使ってるよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 17:03:55 ID:Xsw2Kf+1
505WBというAM5の高級バージョンみたいなの1998〜2000年あたりに出てましたね。
サテライトSPは木目調で上下の2つのSPユニットは45度で固定されていて、上下の
フルレンジのあいだにソフトドームのツィーターが入ってます。
ベースユニットはAM5の13cmではなく16cmです。

これ使っている方、若しくは使ったことある方、インプレッションお願いします。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 17:06:29 ID:Xsw2Kf+1
追記:
AM5との比較でお願いします。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 11:13:02 ID:qpFVWRyo
坊主の木目調のダサさは異常
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 11:53:01 ID:+XhqWyCf
そうでもない
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 12:19:12 ID:P0SCXDij
77wer4本買った。センターはどうするか迷ってる
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 15:38:15 ID:W7XqErr/
>>155
無くても問題ないので買わないか、BOSE製品からセンタースピーカーを選びフロントと
音色を合わせるのどっちかだろ。

77WERか55WERを6畳間に入れてる人はレポよろしく。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 15:44:49 ID:zkDAcc/n
>>156
センターなんかセリフだけなんだからboseに拘る必要ないだろ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 16:04:52 ID:kFQNZ4mr
>>155
金もってんなぁ

>>156
6畳ならコンポのSPで充分
引っ越す資金にしろ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 18:47:39 ID:qtMFhGW6
最新のAM5Vのサテライトスピーカーのコーン紙がコストダウンされた変な紙に
なり、音も安っぽくなったという書き込みを正月頃あったね。
あれやっぱり本当だったの?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 19:09:27 ID:+XhqWyCf
いや、音は確実に進化してるよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 20:14:19 ID:qtMFhGW6
>>160
BOSE101,111ADスレで見たんだけど、そのAM5の最新型を買った当人は激怒してましたよ。
安っぽい音がするので、ネットをはずしたらコーン紙が以前より明らかに安っぽい紙に
なっていて、ボーズに確かめても知らないという返答らしい。

予告なしの仕様変更(コストカット)ということでその時は物議を醸したのを覚えてます。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 20:39:29 ID:+XhqWyCf
安っぽい音という表現がなんかアンチのウソっぽいし薄っぺらい。
私が聴いた限りでは安っぽいなんて音ではなかった。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:31:22 ID:9pAHomob
>>161
そういや101スレも次スレ立たないねぇ
あのスレにはかなりいろいろ教わりましたよ

有用なスレでした
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:44:50 ID:qtMFhGW6
101,111ADスレにはアンチボーズに執念を燃やす変人も多かった。
電球が入っているだのラジカセ並みだの・・・
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:56:00 ID:NxXuNDeq
あっちの方が総合スレっぽかった
ここはスレタイのセンスがなさ過ぎて萎える
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 01:01:49 ID:K0YBRUQA
BOSEよりANI
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 01:40:33 ID:+vmpy1lR
>>162
聴く人のレベルによるんだよ。
君には上等>BOSE
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 13:07:29 ID:fJ+/1XLN
今世界のボーズサイト覗いてみたら、ボーズって会社、日本メインに商売してる会社なのがわかった。
そもそもウエストボローシリーズなるものは存在しない。121,120,125,464など日本専用だったのか?
トールボーイの33,55,77WERなども無い。

世界ではAM5,301&201,161の3機種がメイン。901は意地でも売っているようだ。あとはi-podやパソコン用、WAVEラジカセ、321シリーズのフロントサラウンド。

BOSEの評価が世界一高い国はまぎれも無く日本だね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 14:01:58 ID:yVkArslZ
>BOSEの評価が世界一高い国はまぎれも無く日本だね。

全世界の評価見たんか!
あわれなアンチ君
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:02:57 ID:fJ+/1XLN
おいおい、俺はアンチどころかかなりのBOSE信奉者ですよ。
ただ海外で売ってないものを日本市場専門みたいにラインナップを揃えているので、
そう思っただけだ。 世界的に評価が高いなら、125なんか何故日本だけなの?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 01:20:24 ID:qOL8Irfd
125の評判いまひとつですね。 
あれだけ絶賛された121と比べどう違うがわかる方いますか?
店頭聴きでは、低音の量がすごいとは思っただけで、比較対象がなかったんでなんとも・・。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 05:06:57 ID:xde1TZin
以前佐野のモールで聞いた据置のデカいのと壁掛けの薄いのが良かったな。

101に電球入ってた気がする。
有名だが電解コンデンサー、抵抗、コイルを並列にしてコンデンサー
で高域、コイルで低域を通過させ、中域は抵抗で有る程度出にくくする
事で、フルレンジ一発をワイドレンジ風味にしてる。

昔友人の101の電解コンデンサーをフィルムコンデンサーに置き
換えたら101とは思えない非常にクリアな音質になって喜んでたなぁ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 13:04:10 ID:n3BM2TPT
101ITには電球入ってなかった
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 13:18:12 ID:X8GlMaOs
同上
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 16:58:57 ID:BEa6kPZt
>>168
米BOSEで売られてないってことは
ウエストボロー(笑)は日本人をカモる名ばかりのクソ技術ってことだな
真に高評価なら米で売らないわけがない。55、77WER然り。
絶対買いません
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 17:51:57 ID:qD2r7tqV
おいおい、日本人向けの製品ってのがあるってのを知らんのか
昔から、アルテック、JBL にもあるぜ。
おまえらのクソ耳にはもったいねーか。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 17:52:45 ID:/V9J2Quq
ゆっとくけどアメリカには安物か超高級はあるが中間がないからな
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 19:44:44 ID:qOL8Irfd
http://www.bose.co.uk/GB/Images/Header_Stereo%20Speakers_tcm6-959.jpg
世界各国向けにサイトがあるんだが、英語で解りやすいイギリス向け↑

どうやら、BOSE自らHi-FiメーカーではなくサラウンドSP専門メーカーだと自認しているようだ。
それが464,125,121,77werが無い謎が解ける。
もしボーズが464あたりを発売しても、そのクラスでボーズを選ぶ客層が居ないと踏んだんだろ。

JBL信奉者が世界一なのも、日本だけみたいよ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:31:30 ID:nkqfNUHD
>>178
で?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:53:46 ID:YcVV1xDR
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 15:33:49 ID:F46HKLAm
アマーBOSEは日本列島に足向けて寝れないな。
WBは糞とは思わない。立派にピュアオーディオしてますよ。

ただ海外ではPAとカジュアルオーディオのメーカーとしての位置づけなんだろう。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 15:53:22 ID:yJleb122
どうでもいいだろう、そんな話。
それぞれが判断すればいいだけの話。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:04:57 ID:hspeCB9q
           ___
          /:::     `丶、
        /:::::         ヽ
     /:::::::::            i
     ,':::::::::::         |
     |:::::::::::            |
     |:::::::::::            │            
     |:::::::::::            │
     |:::::::::::   ,r‐、  ,-、 │  坊主が屏風に上手にBOSEの絵を描いた
     |::::::::  ゛  ノ  、  ''│      
     |::/ 、   人_,、,、ハ:. ヽ    / )-、
     |::!  ーr ' -==┴==ヽ;;ノ  ///, '-,
     |::ヽ   ! `ニ二二ニ''' /  / / ////
     ∧::::\    、_ ,  ト、 i!      /.:/
   /  ヽ:::::\        !:: i!`|     | !
 /ヽ:.   \:::::\   ヽ__ノ:: | !    .ノ.: ヽ
'  , \::..  \::::` ─ '´    レ'   .:∧::  │
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:18:37 ID:by7Q3YY7
>>181
海外というか米でそういう扱いなんだから
BOSE本来がそういうものなんだろ
日本人が勝手に「BOSEだってピュア用だろ!」と思い上がってるだけで
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:35:03 ID:yJleb122
>>184
ピュア用って判断しても別に思い上がりにゃならんだろ。
あんたの考えのほうが思い上がってないか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:35:08 ID:F46HKLAm
>>184
でも海外のボーズは「ダイレクト&リフレクティング」というボーズ思想を貫く製品ばかり
ということで、方向性がはっきりしていてよろしい。

でも日本の121、120は世界に通用すると思うんだが・・。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:51:43 ID:by7Q3YY7
>>186
世界に通用しないから売らないんだろJK
世界でヒットさせる自信があるなら売らないわけがない
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:54:47 ID:BJI9f9Ks
世界的にはホーム・シアター用途以外は商売にならないと思ってたほうがいい
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:50:07 ID:xi7q6SOA
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:58:19 ID:F46HKLAm
101MMも当初ボーズ博士は「ダイレクト&リフレクティング」に反するということでGoサインを
出さなかったそうだ。 ただ日本ボーズのサノさんがどうしてもということで作らせた。

どうもその辺の経緯から、「日本向け」という仕様が定着したんだろうね。
繰り返すが121は実際世界の名だたるスピーカーと真っ向勝負できますよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:08:24 ID:gn7yDcwW
部屋の造りや大きさが違いますし好みも違いますからね
レギュラーラインは本国仕様の方がデザインが好みだなぁ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:09:49 ID:yo6hwO/L
関税を差し引いても米に比べて高すぎる
その時点で日本人がいかにカモにされてるかが分かる
お前らは本当「BOSE」のロゴに弱いよな・・・
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:27:35 ID:F46HKLAm
そうだな901に関しては、日本はカモられてるな。ほとんど神格化だ。
901新品で買って満足に鳴らせる人はそれなりにイイ部屋持ってる人だし俺には無縁。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 09:40:33 ID:SNBtTM7X
しかしながらBOSEが世界で最も売れてるのは米
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 12:56:52 ID:SfDnQpgq
>>192
他の輸入品と比較してもそう高くもない。
おまえはほんとに「BOSE」のロゴアレルギーだよなw
>>193
別に神格化まではされてないだろう。
そうだよそんな部屋を持ってる者しか買わないから心配無用。
それに今更901の話題もないだろうよw
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 14:48:10 ID:QCP7DCB/
901SSを未だに持ってる俺が来ますたよ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 14:57:56 ID:oX9FuEt1
>>195
301でも55WERでも464でも何でもいいよ、
BOSEじゃなく「ONKYO」のロゴだったら買わないだろ?
無理しなくていいよ、そういうことなんだよ^^
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 19:20:37 ID:gtFpo6rp
>>195
BOSEは割高だよ。
値段の多寡の問題ではない。質に対して値段が高すぎる。
音も酷い。ラジカセ、テレビのスピーカーあがりの
人間しか満足させることはできない。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:12:19 ID:0riq/pf5
>繰り返すが121は実際世界の名だたるスピーカーと真っ向勝負できますよ。

真っ向勝負って、ものは言いようだな。
そりゃエントリークラスなら勝負はさしてもらえるかもしれんね。
6畳一間の一人暮らしの部屋で、低音量でも楽しめる
コストパフォーマンスの高いSPって程度じゃ!
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 21:12:29 ID:9jV/xDx3
なんか変なやつ沸いてるけど、高かろうが安かろうが関係ないだろ。買ったやつが満足すればそれでいいだろ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 22:07:17 ID:5BwA75K3
boseは何を買ってもいい音する。そこらの下手なピュアモデル買うならbose買っておけと言いたい。
だが悲しいことに901だろうが121だろうがクオリティーがほとんど同じと言うこと。

訂正:121は901よりクオリティー高い。901は買ったら泣いてしまう迷器。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 22:31:11 ID:7nqm7z4z
>>200
なぜおまえはここにいる
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 22:47:49 ID:fprTmC4J
>>201
要は安いのが一番コストパフォーマンスが良くて高くなるほど悪くなると言う事?
そうだとM2が最高になってしまう。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:01:53 ID:5BwA75K3
M2は聴いたことないが、基本的にはそう言う事だと思うよ。
高価格帯ではサラウンドSPでAM-10なんてのはナカナカよろしい。
901なんて比較になりません。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:19:47 ID:fprTmC4J
>>204
アルミ筐体で20W×2のアンプ内臓なのででM2のCPは高い。
ttp://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/multimedia_speakers/computer_speakers/m2/m2.jsp
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:22:41 ID:3wiiFE4h
何のためにこんなスレ見てるんだろう。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:34:41 ID:zS4uKhtN
なんだかんだ言っても日本人は見る目あるよ
アメリカ製の車なんて糞だから日本で全然売れないじゃん
日本人をカモることは意外と簡単じゃないぜ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:44:25 ID:rUio5UnK
アクティブ勧められても・・・
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:49:38 ID:fprTmC4J
>>207
それワールドの販売に利用されている。
日本で売れていると言うのが世界で信用される。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 00:28:27 ID:Is6Dqq8b
アクティブのほうがベースのLFEやレベル調整きくからセッティングしやすい。
AM5のように狭い部屋での低音過多に悩まされることなし。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 01:22:50 ID:c7rtCU81
Companion3買ったんだが中高音のシャリつき具合に泣いた
音量上げるとまさに騒音
BOSE特有のボンボン鳴る安い低音が大好きなだけにガッカリだ・・・
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 07:18:09 ID:Pcpmf2sq
>>201
両方持ってるが、同じ11.5cm積んでても、121と901は全く別物の音だよ。
901は配置が難しいし、ある程度の部屋の大きさ、家具配置見直しが必要です。
うちのは901SSなんで逆向き(間接音→直接音)に切り替えられるけど、12畳程度
の部屋だと直接音の方がバランス良いと思う。両脇のディフューザで発射音の
方向を任意に決められるのも面白い。当時LDのSTAR WARS(ジェダイの復讐)
見たときは、オープニングのオーケストラから鳥肌モンだった。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 09:30:02 ID:4op93Mad
>>209
日本で売れてる額なんて世界的に見て売れてるうちに入らねーよ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 10:41:23 ID:tOR0Plr+
>>211
インシュかませてみ
驚くほど変わるよ

もち、ベースユニットにもインシュ必要
(ベースユニットで低音は絞った方が良い)
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 12:11:35 ID:RTie4knu
上下切って101MMをスコーカーとして使うって言うのはどうだろう?
嫌いな音じゃないから面白そう、とか勝手に妄想してるんだが。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 16:17:32 ID:Is6Dqq8b
>>211
ボンボンの低音に負けない高音にしないとバランス取れないので、高音シャリ
つかせるのはどのメーカーも常套手段。
ただそれを下品にもっていくのは安物の証拠。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 17:55:01 ID:Is6Dqq8b
901WB店頭で聴いてきました。
付属のEQで調整しましたが、つかみどころのない音という印象でした。
口で説明するのがむずかしいですね。何なんでしょうあの音は。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:31:54 ID:x5CogLS+
音場型といって場所を選びます。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 16:06:38 ID:144SwZ/o
>>205
Compa2で充分エエ音してるよ。 
PCのイヤホンジャックからの音は既にRealTekというサウンドシステムで加工されているので
そんな高価なスピーカー付ける意味あるのか疑問。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 17:26:28 ID:ELfjt5SA
101の中身有ったよ〜
ttp://blog.supiken.com/?p=122
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 18:14:17 ID:BXcUZ+ub
電球が入ってるとどんな効果があるの?
教えてエロい人
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 18:24:03 ID:gzJBEuic
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ウン子
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 18:52:05 ID:90rLrBW7
>>221
必要以上のパワーが入るとバイパスさせてユニットを守る。
要はパワーリミッター。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 19:12:29 ID:144SwZ/o
>>220
これには101MM糞みたいに書かれているね。
だが歯医者の待合で鳴ってるクラッシック、101MMだけどこれがいい感じなんだよね。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 19:18:00 ID:QEe4CXTk
事実糞だろ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 19:52:50 ID:DV7GjGLx
>>224
>101MMだけどこれがいい感じなんだよね。
ふいんき(←なぜry に騙されてる。
必要以上のクオリティを求めない意外なシチュエーションで
意外にもちょっと良いものに出会ったりすると
100%を120%に感じたりする。

喫茶店やバーのスピーカーなんかもそう。
ちゃんとしたリスニング環境で聞くと
実は大したことなかったり。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 19:58:29 ID:LOCAaEqF
店舗は壁や天井がしっかりしていること、ある程度容積があることで
スピーカーが実力を発揮しやすいんだよね。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 20:05:36 ID:90rLrBW7
フルレンジユニットは小音量でもバランスが保たれる。
2ウェイ以上は小音量だとウーファーが鈍くなってしまう。
ボーズだけに限らない。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:23:18 ID:BXcUZ+ub
>>224
なるほど・・・
電球が入ってるからあのサイズで150Wもの電力に耐えられるわけね
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:44:56 ID:144SwZ/o
>>226
そうかも知れないけど、歯医者で鳴ってる101ほんとイイんだよね。

他のスピーカーならああいういい感じにはならない。
101って何気ない程度の音量の時、とても俺の気を引いてしまうことが多い。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 09:36:05 ID:gZzXScFq
日焼けするほど劣化した中古品を計って音質を語ると
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 13:47:38 ID:fxN1u+4Z
6畳間に901を入れてもいい音で聴けるらしい
http://www.fureai-ch.ne.jp/~katsuma/amp/html/amp/901.html
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 15:23:08 ID:Gn7HGF6Q
BOSEに限らんのだが、街を歩いてて生楽器かな?とか思ったり、
ちょっと気になったりするときは、よく見ると大抵の場合フルレンジ1発だ。
あくまで街中や店の中で鳴ってる安モンの比較であって、高級マルチSPを否定するわけではないが。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 19:12:17 ID:0UqNXRY9
>街を歩いてて生楽器かな?とか思ったり

まさにこれがボーズなんだよね。 これでボーズファンになった人多いと思う。
私もそのひとり。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 21:21:06 ID:0UqNXRY9
測定器で測って、「こりゃダメですねえ」とか言ってる人はダイアトーンのDS1000クラスを
買えば一発で満足できるはず。(測定器を見てニンヤリ)

世の中のオーディオスピーカーでダイアが一番ということになる。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 23:56:27 ID:4SXSrrlH
今時ダイヤトーンとか老害乙
237(゚∀゚):2008/02/16(土) 01:34:06 ID:uZn4l1Wr
>>159

レス遅くなったけど本当だよ!

この間渋谷のBOSE日本本社から回答が来た。
詳細はまた時間ある時に書き込みするyo
238(゚∀゚):2008/02/16(土) 01:37:13 ID:uZn4l1Wr
>>162

俺はBOSE好きだよ。

嘘だと思うなら去年より前の製品と
現行品のサテライトのネットを外して
よく見比べてみなさい。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 02:20:24 ID:F1gzbJsi
AM5-Vの件、ボーズが何と言って回答してきたか楽しみだ。

きっと美辞麗句ごたく並べて自己保身するのが企業の常だけどね。
オレもAM5持っているから興味津々。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 04:26:43 ID:k0sFwPZq
>>211
AW-1はそこがシャリつかないんだよな。

あれは101より上も下も伸びて、かつなぜか中域も厚みがありGood

ウーファーに長さの異なる二つのパイプがついたアコースティックウェーブガイドはすごいわ。

241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 11:02:33 ID:uZn4l1Wr
AM-5Vのユニットの件ですが渋谷の日本BOSE本社に問い合わせた所、
ユニットがパンフレットや初期の物と変わっていることは全く認知していませんでした。
電話で数十分やり取りをして分かったことは、
・音質が変わる程のマイナーチェンジでないので米BOSE本社から連絡が来ていないと思う。とのこと。
・現時点でBOSEにサテライトのユニット交換等を依頼するとマイナーチェンジ後の現行渦巻ユニットに交換されるらしい。
・BOSE社曰く決してコストダウンではないらしい。
・パンフレットのベースモジュールがAM-5Uの物であるのは飽く迄アクースティマスの説明であるらしい。「総合カタログにはAM-5UのスケルトンモデルをAM-5Vと紹介している。
AM-5V単体のパンフレットで注意書きもなく前モデルを使うのは非常に紛らわしい。」と指摘した所、次期パンフレット作成時に訂正を検討するとのこと。
・サテライトユニット変更による音質の変化等、
AM-5Vのユニットについての指摘は日本BOSE本社も初で全く認識していなかったらしい。
米BOSE本社にサテライトユニットの交換時期及び交換理由を問い合わせ、
分かり次第連絡をする。とのことで電話を終えた。
またBOSEから連絡が来たら書き込みします。

以前確かこの辺りまで書いた気がする。
242(゚∀゚):2008/02/16(土) 11:04:45 ID:uZn4l1Wr
その後また連絡が来て、サテライトユニット交換の理由は
アメリカ本社曰く、耐久性を上げるため。だそうである。
交換時期は去年発売された製品辺りからだそうだが
正確な日にち迄は分からないとのこと。
AM-5V以外のモデルのユニットも順次変わっていく(既に変わっている)らしい。

その他にも渋谷BOSEの担当と色々話した所
パンフレット表示に関する指摘は数件あったらしいが
ユニットに関しては初めてだったらしい。
担当個人の見解としては、コーン紙を軽くすることにより、少音量時の再生の向上を狙ってのマイナーチェンジだと思っているそうだ。
またパンフレットのスケルトンモデルは非常に高額な為、
旧モデルの物をそのまま使っているらしい。


今回の一連のやり取りを通しての私自身の感想は
本当にコストダウンではないと思えた。
実際に901や101等長年販売されているモデルも予告なしにユニットは変わっている。
BOSE日本本社もユニット変更を知らなかったことの非を認め、在庫で残っている旧ユニットの製品を探し、交換するとも言ってきた。
企業としての対応も良かったと思える。

新ユニットのAM-5V大事にします。笑
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 12:47:48 ID:PJEF2JSM
半年前にオーディオユニオンで20万で購入した
901wbを15万円くらいで買い取ってくれる方はいませんか?
中古購入で、SP天盤にうっすら傷があり、底には目立つ傷がありますが、
音には問題ありません。金銭苦のための放出なので、
購入後、気に入らなければ、
ボーナス時に同価格で買い戻しします。
興味ある方レスください。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 12:59:57 ID:F1gzbJsi
>>242
ご苦労様でした。
あなたの当初の書き込みには、まず音が変わった、中音〜高音が薄くなったとありました。
コーン紙の形状、材質はともかく、肝心の音の面で納得できたのですか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 13:21:51 ID:k0sFwPZq
>>242
ボーズの企業態度はいいよね。

私も学生の頃、今思えばなんてことない質問を送ったら、ちゃんと封書で丁寧に返事が来てびっくりした。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 15:41:39 ID:fY0BSrAH
さんざんボッてるからな
これで企業態度が悪けりゃ誰も買わなくなる
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 20:50:39 ID:v+NCyHXw
ムンドよりマシ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 21:06:49 ID:DVYhDtdv
ノーマルとポータブルについてなんですが、音質は同じでしょうか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 21:09:15 ID:k0sFwPZq
>>248
ポータブルの方が伸びやかな音です
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 21:47:20 ID:DVYhDtdv
>>249
すいません。最初にSOUNDDOGについてと書き忘れてました。
ありがとうございます。持ち運びはしないので、音だけを考えると1万以上出してまでポータブルにすることないですよね?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:19:51 ID:k0sFwPZq
>>250
私はBOSEが好きで、111ADやAW-1も愛用してるんですが、
iPod用のスピーカーはharman/kardonのGo+Playというのを使ってます。
私も最初はBOSEのSDとSDポータブルで悩んでいたのですが、試しにちょうどその2つの間の値段のGo+Playを聴いてたまげました。
私もあなたのおっしゃるように、SDポータブルの方がSDより音は良いものの、その価格差を考えると微妙な感じでしたが、
Go+Playを聴いたら即買いしてしまいましたw
ユニットはJBLのネオジウム2wayドライバーですし、デザインさえ許せれば一聴の価値ありですよ。
AW-1並みの低音が出て正直びっくりでした。

長々とすみませんでした。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:58:36 ID:DVYhDtdv
>>251
ありがとうございます。私もBOSEの音は好きなんですがよくは知らないんで、新しいもの=音のいいものって思っちゃうんですよね(^^;)最終的には店頭に行って、音の判別しますけど。
DOGの広告に、第1・2世代のiPodは使えませんと書かれてますが今出てるiPodnano(動画が見れるやつ)の1つ前のは使えないのでしょうか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:55:47 ID:F1gzbJsi
いや〜 ホント ボーズってイイですねー

何が?と尋ねられると困るんですが、ナマっぽく作られた音ですかねえ。

最後にはその騙しに騙されてもいいようになってしまいました。

KFCやコーラに隠されている魔法のスパイスで中毒になるのと同じで
音響心理学的Amar-Boseマジックが隠されてると思います。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 02:18:46 ID:BoIGNxgU
そんなに言うなら初BOSEで101買ってみるかねぇ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 03:12:03 ID:hOTFUnkN
ITオススメ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 04:42:28 ID:0PCQBTVa
>>252 ミスった(><)sounddockですね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 10:34:07 ID:LmWyCNGm
>>255
激同だが、新品ないッスよ…
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:02:13 ID:+YcwTl89
>>244

音の面で納得できたか?
と聞かれれば答えはNOですが、
現行のAM-5Vのユニットが変更されてしまっている以上どうしようもないです。

ハードオフ等でユニット変更前のAM-5Vを買うことも出来ますが、
私は中古製品は好きでないので(一部の貴重な機器を除く)その予定もありません。


今後は如何に現行のAM-5Vを自分好みの音で鳴らすことができるか、
セッティング等を煮詰めて行きたいと思ってます。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 19:18:31 ID:XvKOAhBA
煮詰め過ぎると身崩れ起こすぞ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:53:43 ID:NTE1YNKa
>>258
明らかに音の質が下がっているという君の意見が気になっている。
俺は実際聴いたわけじゃないが、どの程度の音の低下なんだろう?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 00:08:46 ID:lS5T8QfK
納得いかなくなった新品でがんばる人
昔の方が良いと知って中古を見つける人
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 00:10:48 ID:Myz9pqxh
俺の501Zも、もうヤフオクで売っちゃおうかな?と思っても、もう手に入らないだろうな、と思うと躊躇してしまう
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 21:54:47 ID:SSIPEas3
501は名器ですからお大事に。
別れてしまってからでは遅い、名器のあの娘。

売らなきゃ良かったと後悔するよ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 15:49:23 ID:EnsT2TsS
ageて
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 11:36:30 ID:/1kupptk
突然ですがWB120ってどうでしょう?
121と比較した感じ、120のすっきりした聴きやすさが目立ちました。
121ほどボーカルの厚みもなくこもったような欠点もないように思いました。

120はやはり買いでしょうか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 13:14:31 ID:r2rmAymI
>>265
自分の耳で聴いたのなら自分の好みで判断してください。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 17:56:55 ID:krYRWtVU
>>265
何て言ってもらいたいんだ?
自分を持て。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:15:38 ID:TW8e7/Cx
>>265
自分の耳で選べないバカですか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 02:01:46 ID:HwVPCbsV
コンパクトさに惹かれて、77WERを検討しているんだけど、
このスレでは、殆ど話題に上がらないんだね…。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 02:21:00 ID:OoBQypIH
>>269
でたばっかりだし。金ある連中はすでに 55WER買っちゃっているんじゃねーの?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 11:12:19 ID:ELCeGHly
77試聴したけどピュアには厳しいね
低音はボンボン鳴るが相変わらず重みのあるズゥンという音は鳴らない
この程度の進化なら出す必要ないのに、
55が売れた→新型77を出せば更に売れる
って魂胆が見えるのも萎える
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 12:04:16 ID:wqXbRCCf
>>271
最初から貶してやろうと思ってる者に正しい評価が出来ない。
77は充分に進化している、というか55とは別物だといえる。
特にジャズを鳴らした場合、この低音の自然さは55にはないものだ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 12:31:26 ID:ELCeGHly
最初からマンセーしようと思ってる者にも正しい評価は出来ない
某オーディオ雑誌のレビューとか・・・

ジャズの低音っていうのはウッドベースのことを言ってるのかな?
77は弦を弾く重みのある低音は全く伝わってこない
鳴るのは表面上の「ボン」という音だけ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 13:22:02 ID:OoBQypIH
あの低音ば、BOSEの悪い特性だろ。ただ、正直な低音を聞きたいときは、密閉型SWスピーカーが必要になる。

55WER77WERとも、サラウンド意識した作りだから、圧迫感がなくて響く低音という音作りなんだろさ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 17:38:57 ID:C22MGLNS
>正直な低音を聞きたいときは、密閉型SWスピーカー

BOSEは一貫してあいまいな製品を出している。設立以来。
それは意図的にやっていることで嫌いな人は買わないのがベスト。
無いものねだりするより、それを得意とするスピーカーを選ぶべきと思います。

BOSEは圧迫感のないスピーカーを意識しない音作り→ライブ感、という理論。
密閉型のような正確な音はかえってスピーカー臭さが目立つ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 18:23:32 ID:EgtW5YzY
それぞれ好きなもん買えばイイだけの話だ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 00:18:00 ID:kSZ3OIFc
120k程度で、あのサイズで、
十分良い音出していると思うけどな。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 01:05:19 ID:zw2labzf
M2がなかなか良かった
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 01:48:52 ID:Y7r/e0/U
そうですか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 08:49:50 ID:ZqW6HThe
501Z 不思議な魅力もってるスピーカーだよなー
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 16:03:09 ID:Y7r/e0/U
501発売当初、オーディオ店で聴いた時の悔しさを今でも覚えている。

当時3ウェイ30cmが王道だった時代、どうしてもこんなおもちゃのようなSPが
良いわけがないと自分に言い聞かせていた。
でも何度他の国産ご立派SPと聴き比べても悔しいかな501のほうがよかった。

当時の自分はスペック第一主義だったので501を買うことは無かったが、今は
AM5が家にある。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 16:10:16 ID:yXzQlj6W
ああ、6畳間に住んでるようなヤシならね
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 17:06:40 ID:3VHIdIpB
日本人だもの
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 21:58:32 ID:oUvtLEyW
俺もM2買った。
確かにPC用のスピーカーとしては良いな。

でもさあ、ブランドイメージもそうだし
実際の商品もなんだけど
全般的になんか時代遅れだよな?

昔はBOSEのスピーカーに憧れたもんだが
当時から変わらない901や101なんかを見てると
ああ時代遅れだなあって思う。
まあJBLなんかもそうなんだけどね。


285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 03:10:34 ID:ni/5985K
>>284
時代遅れとは?
どうも今ひとつわからないのですが。具体的に。

901,101はボーズとしてはもうどうでもいいんじゃ?
101は161にシフトしてるし。901はいわいる記念碑。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 03:50:04 ID:lBgZ09b3
久々に35年もののおっさんが登場したな
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 16:45:18 ID:es/gyJhW
よほど35年もののおっちゃんが恋しいらしいな

・・・キモイ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 22:34:57 ID:Rg1TSGfo
301MMが日本に登場した時、その当時の日本のスピーカーがとても
音楽を聴く代物でなかったのでボーズは日本に簡単に入り込めた。

と、1999年ステレオ誌は語っている。
 そんなもんだったの?日本のスピーカーって。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 23:56:11 ID:6qkZtaoy
なんか当時は堅苦しすぎるのが多かったのかなぁ。

301や101は特性は微妙だが聴いてて何か楽しい。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 00:55:22 ID:qHt7Nuol
>>288
当時日本も世界も、3WAYフロアが主流だった。音自体は家具型ステレオセットからの脱皮していこうという時代。
70年代前半でも名機はあったし、日本のスピーカーとしては、JBLを目指そうとしていたと思って間違いない。
で鳴らすソースは、クラシック。これが鳴らせないと評価されない。
だから、大型・家具型フロアが多かった。その上で、高音域を延ばしたりと、ホーンを使ったり、リボンツイータにしてみたりとの工夫があったが、2WAYはその廉価版ぐらいの扱いだった。

291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 00:58:34 ID:qHt7Nuol
BOSEの名前が雑誌の裏表紙をよく飾るようになった80年代前半。
301MMは「世界中のスタジオでモニタースピーカーとして使われています」の宣伝文句で売り出していた。
これはほんとしつこく宣伝していた。
とまぁ、私がオーディオに手を出そうとしていたとき、アンプ、プレイヤー、チューナーは初級機中級機から、
セパレートコンポの花盛りであったが、もう一段いいスピーカーがほしいときは、定番のJBL。
1ランク下なら国内メーカーではテクニクス・ダイアトーン・パイオニアぐらいが、選択肢だった。(まだ外国製スピーカーに贅沢税がかかっていたんだっけかな?)

292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 01:01:35 ID:qHt7Nuol
私が買ったのは地方都市のオーティオ店。アンプ、プレイヤー、テープレコーダーはπにすでに決めてあったので、
スピーカーもπにするつもり、3WAYの中型クラスを狙っていた。
そこへ店員が「だまされたと思って聞いてみてください」と、BOSE301MMを勧められたのが、きっかけ。

国産3WAYでも出てこない音(低音)がでていた。まずこれに驚いた。でその音に広がりがあった。
クラシック、ポップスといくらかの試聴してみて、自分の好みに一致してしまった。だけど、JBLの上位機には及ばない。その程度。
でそれから、今までのスピーカーに対しての理念が、がらがらと崩れていった。価格も目標の国内3WAY=BOSE301MM
即システム購入のつもりだったが、結局数カ月かよって試聴して「やっぱいい音してる。なんでこの音がでるんだ」と。
購入の決め手は、自分の感性だったな。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 01:24:40 ID:qHt7Nuol
で、その後。世の中はシステムコンポのブームが来ていた。火をつけたのは、πのプライベートシリーズ。
80年代の中ごろ。聴く音楽はそれまでのクラシック派ロック派から、J−POPに移行していった。
システムは、小型化してゆき、スピーカーもフロア型から、ブックシェルフ型になっていった。

ここでもう一段、システムが小型化する。ミニコンポと呼ばれる偽者コンポが世を席巻する。
システムから、レコードプレイヤーが消えて、CD中心になっていったんだねー。
アンプ、CDプレイヤー、チューナーが分離してないのに、コンポーネントとはねー。

システムコンポもミニコンポも、スピーカーまでセット売りだったから、その音はその価格なり。
悪くいえば、でかいラジカセ。またラジカセもバブル期に向かって巨大化した時代でもある。
この時期、オーディオファンのファン層が広がった分、低層も広くなっていった。

なんか、BOSEが80年代を駆けていったかの話から、それてしまったが、
BOSEは、その時代の中でブランド力を強化していったのは、まちがいない。
ミニコンポ満足できなくなった中級クラスのコンポーネントのスピーカーとして、
また特に、音場形成型スピーカーとして、AVシステム用のスピーカーとして、選択されていったのだろう。

特にソニーが、BOSEと提携したものを出してた。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 19:08:48 ID:9II23AYb
>今までのスピーカーに対しての理念が、がらがらと崩れていった。

まさに俺も同じ。 日本のメーカーがカタログ上で高々と謳う能書きはなんなんだ?と。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 01:20:55 ID:ERfCJpzY
数字は嘘をつかない
せめて再生周波帯域くらいは明記してほしい
じゃないと選択肢にも入らん
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 10:39:44 ID:ASzEjabK
301を買うつもりで行った店で同じ価格のBoston Acousticsを
薦められました。聞き比べた印象では301よりも帯域が広
く明るい元気のある音で”いいなあ”と思いました。
が結局初めて聞いたブランドの製品を買うことが出来ず
301を購入した思い出があります。
二十数年前の話ですが、、
逆に言うと301の帯域は狭いのではないでしょうか。
でも音の広がり感は301の方が好きで一度エッジを張り替えて
今でも寝室で使っています。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 12:49:56 ID:AMhdtMHx
>>295
特定の条件でしか表記できない数字なんて嘘ばかり
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 22:24:17 ID:nRW3m55z
BOSEは極狭でしょ
201、301に限らず1XX系もWERも
ボンボンの低音は鳴るが重低音は鳴らないのは誰が聞いても明らか
試聴した限り464くらいだね、上も下もちゃんと鳴ってたのは
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 23:03:34 ID:bzTkhtNu
上の方には、それほど不満はないが。

低音、重低音には、ひどく不満。古い話で申し訳ないが、
ゴダイゴの銀河鉄道999(THE GALAXY EXPRESS 999) を聞くと、
キックドラムがポンポン(PONPON。BONBONNじゃないぞー)鳴っていた時は、泣いた。

買って数ヶ月。本気で商品交換してもらおうかとも思ったが、それ以外は不満なかったのであきらめた。
(店の人が不満あったら、交換してもいいよー、と言ってくれてたので)
300AA阻止:2008/02/27(水) 23:05:48 ID:gH5XSrH5
 
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 00:27:10 ID:FMqlKk6Y
>>299
可哀相なくらい読解力のないオッサンだな
上「も」下「も」だよ。分かる?
上「だけ」、下「だけ」伸びてるスピーカーなんていくらでもあるわ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 03:09:03 ID:NbDELved
>>295
いまだにこういう人が現存してるんですね。
数字で音楽聴く人は迷わず日本製に限る。
ボーズスレ来ること自体不思議。

ちなみにf特は16000hzとか書いてるよ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 09:34:43 ID:foruAb+v
どこぞの有名メーカーは交差を±6dB以上まで許容して特性表記してるがな
出てる出てないで言えばどんなもんでも20〜20kHz以上出てる
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 21:20:58 ID:CzPb4nTK
カタログスペックなんざどうでもいい。
聞いてみて自分が「いい音だ」と感じればそれを買えばいいジャマイカ。
俺はBOSEの音が気にいったから買った、そんだけ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 00:29:24 ID:HhF6GJkQ
33WERを買いました。 こいつをかき鳴らすおすすめの
安くていいアンプは何がいいでしょうか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 21:54:31 ID:3oaUfOOA
>>305
33WERって101MMみたいキンキンした音じゃなかった。
小口径とは思えない低重心の音で好感持てましたが、
やや能率が低いのでサンスイ、オンキョウあたりの49800以上でいいんじゃないかな。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 10:27:53 ID:Ip33wfMK
>306
初代のウエストボロウのコンポ(スピーカーは121)を
使ってまして飽きたのでスピーカーだけWER33に付け
替えたのですが正直121の良さを再確認するに至って
しまいました(121用にチューンされているのであた
りまえですが)。 で、もとに戻してせっかく買ったW
ER33を活用しようと思いました。 てかこいつをメイ
ンに使おうと思っているのはオレぐらいか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 01:25:56 ID:CuGtNKOs
>>307
もちろん121のほうがピュアオーディオですが、33werのほうが豊かな低音に聴きやすい
出しゃばらない中高音で長時間は疲れないと。
まあ軽〜く鳴らすぶんには33werいいと思うよ。121のモーっとした中音域よりいいんじゃー?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 18:15:20 ID:exraTz71
BOSEは何を買っても変な音の製品がないから安心できる。
161でも464でもCompa2でもちゃんとBOSEとしてのクオリティーがある。

逆を言うといくらBOSEに投資をしても、あまり音に変わり映え
がしないのも確かである。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:47:58 ID:2wJHkilX
ペンシル型(33、55)使ってるけど、ピュア系スピーカーと比べちゃうと、かなり派手な音作りだよ
201、301系の方が聴きやすいような気がする
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 14:03:08 ID:TutzkTbu
55WER33WERは日本でしか売っていない日本限定モデル。
日本のエンジニアとのコラボレート作品なので
日本人の好みに合わせている。

201,301,AM5,161,は全世界モデル。これらがアマーボーズ博士の意向が
直に生かされている。

勿論どちらがいいとは言えないし、個人の好み。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 14:06:06 ID:TutzkTbu
解りやすく言うと、SPがあっちこっち向いているのは、全世界モデル。
SPが正面にしか向いていないのは、日本限定モデル。(PC用は例外)
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 17:48:17 ID:0FuDrnFp
BOSEって本当に変な音だね。
J-POPなんかの変な曲を聴くならいいけど、クラを聴くと耐えられない。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:07:50 ID:eKYBgdfC
>>313
逆に考えるんだ。クラシックなんか聴かなきゃ無問題。俺のように。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:32:32 ID:Sbb0V2b9
曲にもよるんだろーが、ヴィヴァルディの四季なら、きにならねー
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:35:05 ID:Sbb0V2b9
コントラバスの低音までは、出ていると思うよ、BOSEのスピーカーのタイプにも寄ると思うけど

チャンバロもちゃんと出ていると思うな。なら、全域出ているか
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:50:26 ID:Lvtn2TYA
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:05:05 ID:TutzkTbu
クラッシック聴けますよ。 ちゃんと聴いてください。
301MMでクラッシックはすばらしいです。

ウエストボローシリーズという名前は日本だけ。901だけ全世界向け。あとはすべて日本専用。

319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 09:30:25 ID:btQTnBwM
いやいや313が聞いてるのはそもそもクラシックじゃないかもしれんぞ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 15:57:05 ID:Dply/yAw
BOSEのプロモDVDってカントリーのライブ映像が多くね?
次いでノラ・ジョーンズみたいな緩いジャズ、オルタナティブロックの順
初心者御用達メーカーなんだから、もっとクラブ音楽とかガンガンにかければいいのに
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 17:26:04 ID:buPfF54Z
坊主の11.5cmドライバーは音が汚い。
素性の悪いユニットをどういじっても良い音が出ないのは当然。

322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 19:14:27 ID:aW3lrVSG
>>313 = >>321 わかりやすいwww
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 20:26:58 ID:6MkGqmok
>>319
倉木麻衣だろw
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 20:46:45 ID:fDfjeZuu
クラと言えばクランベリーズだろJK

大穴で鞍馬天狗のテーマ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 23:36:00 ID:obz/qNjv
クラシック音楽のことを「クラ」と略すのは
A板ではデフォなのか?

少々音楽をかじったことのある俺の中では「クラ」と言えば
「クラリネット」以外考えられん。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 07:50:48 ID:9UDM+vEM
>>325
オラの常駐している風俗板では「クラミジア」を「クラ」とry
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 10:27:57 ID:hkRQQBEc
このスレを見て、121,125,101ITに興味を持ちました。それぞれの特徴、違いなどを教えて下さい。
また、リンのアンプとの相性はどうか教えていただきたいです。       質問ばかりですみません。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 15:24:15 ID:XcyLssuH
AM5でノラジョーンズ聴いたらしびれるよ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 17:11:37 ID:Kxtl14Fd
101MMでノラジョーンズ聴いたらおっきするよ。


330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 18:07:14 ID:zfYSBnjn
BOSEでお経聴いたら昇天するよ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 01:56:54 ID:wHiQxT2r
>>327
リンのアンプ持ってるなら5マソ前後のスピーカーくらい
ポンポン買えや! まー、凛々と鳴らしてくれであろう。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 22:13:27 ID:TnDV/rFa
ノラ・ジョーンズは量販店のAV機器コーナーなんかでもよく使われてるね
アンプ、スピーカー性能を知るのに適してるのかな
これは買っとけ!ってアルバムはありますか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 23:40:44 ID:gU5lFPxK
野良さんは録音もMIXも良いから(楽曲もね)良い音に聴かせるデモには最適なんじゃん?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 01:29:43 ID:mcldKQJy
俺がよく行く量販店は倉木マイをいつも流しとる。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 14:55:32 ID:N7G84oUF
カントリーがなぜか多い
好き嫌いの少ないジャンルだからかな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 22:39:21 ID:7TJ+PbOg
201Vと301Vを聴き比べてみたんだけど違いがよくわからん。
低音が301Vの方がよく鳴る印象ぐらいかな。
でも気に入ったから買うかもしれん。

チラ裏スマン
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 09:22:37 ID:QVX+IYIS
でも野良のDVDのオーサリングは低音ブースとし杉
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 18:18:05 ID:6L3CQMQL
遅ればせながら「Come Away With Me」買ってきた
「Don't Know Why」くらいしかちゃんと聞いたことなかったけど最高だな
ちなみに201V(笑)です
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 19:17:25 ID:G+SN7aKT
野良め最近調子こいて映画主演したりして方向変わりそうで悲しい
地味なお前が好きだったよ

ちなみに55wer(笑)です
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 21:14:57 ID:pZLIP8iz
アリソン・クラウスは梅ヨドのBoseコーナーのデモ映像で確かに見た。

でもココにはオースチンあたりの売れないシンガーソングライター/フォークシンガーしかいなさそう。
(オレが知らないだけかしら。)
Bose使いのミュージシャンとデモ映像とは違うのかな。

http://www.bose.com/controller?event=VIEW_STATIC_PAGE_EVENT&url=/musicians/artists.jsp&ck=0
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 23:29:55 ID:6L3CQMQL
半日聞いたらさすがに飽きた
明日2ndアルバムも買ってくるか
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 21:32:33 ID:1pVfGAGK
♪I don't know why he didn't come ・・

でもAM5で聴くとシビレルんだよね。ラビシャンカールの娘。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 04:02:11 ID:t8qDLin4
他の曲は132kbpsなのに、ノラだけは352kbpsでDAPに入れてる
そんな自分が好きだ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 08:32:44 ID:9+irRTXB
坊主のスピーカーの何処が良いの?
単なるバスレフ ドン久佐!
光輝く高音何処までも伸びる高域 
鳴り響く地なりの様な低域が再生出来るとでも言うのか
バスレフ特有の抜けの悪さ 

コンサートで坊主スピーカーが多く成って居るから家庭に
持ち込む人が増えたのか、

坊主はユニット単品販売してるのか?
糞 
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 08:52:32 ID:9JQ3aiuA
坊主スピカは、音の良し悪しの分からない人が録音の悪いソースを聴くのに使うものだからねえ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 10:31:36 ID:9+irRTXB
録音の悪いソースを、悪い音で聞くの?
それとも、
録音の悪いソースを、良い音に改変して聞くの?
どちらですか?
それとも何か別の何かが有るの?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 10:50:51 ID:hNNKbky3
ボーズでおもにアコースティックジャズを聴くと
なんともあの実体感のある音がいいよね。
近頃流行り?のどこまでも伸びるオカマ高音とか
地なりの様な低域だとかの架空サウンドよりも
割り切りの良い、音楽が生きてる音がすばらしいよね。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 11:00:15 ID:9+irRTXB
坊主でサラの高域で感動する事が出来るか?
鼓動の低域で感動する事が出来るか?

あのこもった音何処が良いの。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 11:58:23 ID:hNNKbky3
>>348
耳と感性の違いだろう。
サラは聴かないから解らないね。
好きな音源で感動出来ればそれでよし。
モントローズのテナーやオシー・ジョンソンのブラシなんか相当いいぞ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 12:48:07 ID:O+0nQq6Q
ハブラシ?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 12:59:33 ID:o+ZZ3VGB
坊主のモコモコこもった、分解能のカケラもない音が好きっ!という人もいるだろうね。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 13:35:33 ID:O+0nQq6Q
>>351
分かってるんだ! 居るんだ!
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 13:43:49 ID:hNNKbky3
>>351
よほどボーズに恨みでもあるんだろうな。
地獄にでも突き落とされたとか。
それにしても、アンチはこのスレにへばりついてんだなw
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 14:25:46 ID:ql3g7pL6
坊主 坊主 丸坊主 貴方の頭も丸坊主
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 15:14:30 ID:1NGZ8eFN
>>351
ボーズのスピーカ鳴らすならハイパワーでクリアーなデジタルアンプに限る
お互いの足りない所を賄っているみたいで相性バッチリだ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 01:13:43 ID:r1WsyBhX
Boseはピュア・オーディオじゃない!




ピュア・ミュージックなんだ!
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 02:11:14 ID:mkEvCWDw
356の言うとおり。

アンチボーズ派もBOSEがそこそこスピーカーなもんだだから叩きたがる。
誰だってBOSEが変な製品だなんて思っていない。
そこそこいいスピーカーだが、あんまりBOSE絶賛人間に会うと反論したくなる。
その気持ちよくわかります。

クルマでも俺セルシオはいいクルマだと思うけど、セルシオ命みたいな人間に会うと
「ちょっと待ってくれよ」とも言いたくもなる。・・・それと同じ。

どんな製品にでも、その目指す方向性、設計意図というものがあり、消費者の側もその使用目的が
ある。 だからスピーカーは皆違う音を出すのは自然なことです。
BOSEはBOSEの思想に基づいて作ってあるのであって、決してタンノイやJBLに追いつこうとして
作っているのではない。
だからアンチボーズ派が好きなスピーカーと鳴りが違って当然なんです。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 04:18:33 ID:AngfRJq3
なんでセルシオなんだ、ステップワゴンくらいでしょ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 08:32:04 ID:c4KKAd5P
ステップワゴンのレベルまでいってない。
ママチャリくらい。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 10:00:09 ID:LY9/lOPQ
俺、ママチャリ命だが、坊主マンセーとは違う。
ママチャリ好きはむしろEVやジムラン好きに似てる。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 10:34:35 ID:OXYUmz8e
アンチボーズ派って凝り固まって気持ちが悪い人種。


362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 10:54:11 ID:35EfrhZI
アンチもクソも工房、大房、初心者以外でBOSEを買う奴なんてネタだろ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 11:01:20 ID:eYOm70B9
アンチ必死wwwwwwwwwwwwww
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 21:50:32 ID:aH76E/nk
BOSEの死相とは? 説明せよ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 00:01:04 ID:h8wMAZpl
円高で安くならないのかな?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 01:21:20 ID:8MT8Fl7L
BOSEなんか持ってたら初心者みたいで恥ずかしいよ、
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 01:37:24 ID:QMD7H3QV
わざわざ何でこのスレに来てるの?
368:2008/03/23(日) 01:48:00 ID:PJU9+Uu+
オーディオマニアではなく音楽マニアならBOSEでいいな
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 07:56:35 ID:jv/yp5Mx
464ならマキントッシュのプリメインアンプと組み合わせて十分ピュアで使える。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 19:14:26 ID:Y1LsRWtx
メタル(笑)大好きの自称音楽マニアがいるスレはここですか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 19:59:15 ID:lFcN39z5
??
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 20:14:00 ID:YfOF7q8o
アンチって、ボーズで何かあった奴なのか?
性格異常者に思えるねw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 22:41:49 ID:/NZEGoCe
ボーズは初心者向けなんて言う奴は、それこそブランド指向の恥ずかしい人間だ。
音よりブランドが気になってしょうがないんだろう?

ワケもわからずオーディオ雑誌見て、マニア向け風のブランドを買って悦に入ってるんだろう。

おそらく1時間も聴いていたらどっぷり疲れるような音なんだろうな。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 22:54:15 ID:QMD7H3QV
いいや、全然。聞いたこと無いんだろ?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 23:44:36 ID:CtYyTeuQ
うちの121は聞き疲れしない暖かい音だけど?
でもピンケーブル変えたとき他のスピーカーは明らかな音質変化あったけど
121はそんなに変わらなかったからその変がピュアぽくないのかも
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 00:17:12 ID:NB4ovjoi
評論家大絶賛と噂の77werとかいうの聴いてきた。あんまり戯けてんじゃねぇぞとオモた。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 09:41:22 ID:68QJ3ooP
で?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 10:26:29 ID:3nvYTGQl
77はゴミだね
BOSEロゴがなかったら誰も買わない
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 11:06:18 ID:9xEzvA99
俺は買う
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 20:37:41 ID:yKJxdhhY
お待ちしてます。
オーディオ典店主より。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 03:57:32 ID:qJwx7Jh3
121でも101でも77でも何でもいいよ、
全く同じSPが他にあってもマークがDENONだったら買ってない
坊主信者なんて所詮そんなもん
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 07:28:54 ID:BmmCkzZq
買ってるわ。
つーか、アンチの発想の次元の低さは笑えるww
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 08:43:58 ID:t7iPjvJ8
ちうか、音はヒドイけどスペースファクタだけで選んでるんでそ?>77
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 09:43:42 ID:8ciVTA3E
スペースファクターなんて考えるくらいなら何も買わん方が良いな
まあ公園に住んでる383には解らんだろうけど
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 10:35:39 ID:dxRYAGq2
音はどうなんだよ> 77
同じ価格帯じゃカス?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 12:01:51 ID:DoT11Kvv
>>384
公園に住んでるなら冷蔵庫大のスピーカーでも問題ないだろアホ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 14:32:20 ID:NHfkNIgd
>>381

AIWAじゃ買わんがDENONじゃ普通に買うな。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 14:56:02 ID:MXoMR64O
AIWAでもOTTOでもLo-Dでも音が良ければ買う。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 20:31:10 ID:AV5VTmpm
Aurexモナー
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 20:37:19 ID:AccQ8l/p
33werをPC用で使いたいのですが、
アンプはどういうのを合わせれば良いでしょうか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 22:28:19 ID:uAvJ9CGQ
妙音企画
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1205912265/

5 裁き神 [ ] 2008/03/20(木) 16:38:16
貴方は当方が言っている内容分が理解できる位まで、成長して居られ無い様で
他人が迷惑:困ると言っている心が読めない程度の人物であると自覚して下さい
当方は掲示板開設者管理者様に、★お願いをしました★にも関わらず、
訳の分からないヘリクツをこねまわして当方に反論した事は間違いないので
その代償は必ず払っていただく、
西村ヒロユキ君がお宮参りに行った神社の神が西村君の命を管理して居りますので
審議して見ます

58 裁き神 [ ] 2008/03/24(月) 14:15:05
この書き込みをしている中に福島県の方は居られませんか、
本日、地震と言った形でオキツケして来ましたが、心当たりの方は
おりませんか
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 22:43:50 ID:aVxk+fDD
>>390
33WERなんかのためにアンプを買うなんてもったいない・・・
センター以外には使わない方がいい
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 22:54:55 ID:+t7RXCjx
久々に来てみりゃ…相変わらず低レベルな荒らし湧いててワロスwww
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 09:30:33 ID:gOs88gM8
>>386
公園はお前のもんじゃないだろカス
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 10:26:51 ID:Z8/QWpiK
アホとカス同士ならチンカス仲間ジャマイカ、仲良くしろさ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 12:24:19 ID:gOs88gM8
アホとカスに謝れ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 20:16:48 ID:3UeMGOS/
33werにアンプは勿体無いですか。
わかりました77wer買うことにします。

この場合皆さんどのアンプを合わせていますか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 21:23:19 ID:cOBx0cLm
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 19:01:34 ID:VJyaf3yU
>>397
AVアンプだけど5300ESと合わせてるが良い感じ
安いアンプとの組み合わせで最初聞いてたらこんなもんかと思ったが
これに変えてアンプって大事なんだなと思った

ちなみに77WER付属のSPケーブルだとサ行が強調されたんで
QEDのに変えたら落ち着いて全体的な分離も良くなった
ケーブルでも変わるもんなんだなー
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 20:24:58 ID:h5ka37wL
ケーブルはカナレでいいんじゃないか安いし

つーかさなんか音も聞かないで買うぽいからあれなんだけど
予算がいくらなんだ
ほんとよく考えてから買うようにしたほういいよ
別にボーズにこだわらなくてもいいと思うし
あくまでPC用だろ?
うちのアンプはマランツだけどPCも繋いでる
まあほとんどPCは開放のヘッドフォンがメインだけどね
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 20:56:19 ID:h5ka37wL
連投ですまんがほんとPC用でピュア目指すんじゃなければ
33WERクラスならJBLのControl 1でも買ったほういい
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 21:55:14 ID:VJyaf3yU
あー、PC用か
じゃあ別にアンプ買ってまでする必要ないんじゃないか
そりゃ良いの揃えればよくはなるけどサウンドボードからの話にもなるしなあ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:29:20 ID:dMCrNGAQ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:50:45 ID:CakWzh03
ここは、501Zでしょう
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:52:15 ID:3+Pdd0AW
綜合スレのここで良いのか迷ったのですがお聞きしたいと思います。
時々ビックカメラに行くと見るのですが、店頭用展示品でBOSEのポータブルCDPが
置いてありますよね…
あれって完全非売品なんですか?
個人的に非常に気になっているのですが…
奥しかないでしょうか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 00:45:56 ID:GXyzqFUT
ボーズファンの俺だけど、何だか最近妙に101MMばかり聴いてるよ。
しかも中音量以下でね。

そこで思ったことは防磁じゃないほうがリアルな音だと。
防磁は音のピークがすべて丸くヤスリで削ぎとられたような音がする。
AM5に切り替えた時なんかは、ピークが削がれているのに誰もが気づくはず。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 03:46:10 ID:elre5N0O
俺耳の自己紹介はチラ裏へ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 13:05:29 ID:a9sZvGqR
>>405
昔CDなしのWAVE RADIOの購入のプレゼントキャンペーンで見たことある。

でも別に性能は大したこと無さそう。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 15:00:32 ID:i3S5pkur
>>405
俺はC-3買って、そのキャンペーンでもらったけど
期間はいつまでだっけ?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 22:51:55 ID:LQp1NBTP
詳しくは知らないんですが、オク履歴がいくつか
出てくるのですがCD-M9という型番らしいですね、
またデザインが違うものもあるようで、こちらは型番は
わかりませんでしたが同じものとは違うようでした。

QuietComfort2に付いてきたそうです。
今はどうかは分かりませんが…
軽くググった限りでは、プレゼント情報はなかったです。

あくまでおまけ的な性能なのでしょうか…
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 08:44:25 ID:oA/9BUpT
BOSE買っとけば、幸せ。そんな時代が折れにも・・・



・・・ありませんでスタw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 10:46:19 ID:NR6hUsrr
BOSEって知名度がありすぎて損してるよね

大房、初心者の御用達メーカーになってる
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 11:29:57 ID:TZ3vANBS
坊主って、音が大雑把なんだよな。
ドンスコ・ドンスコって音楽には合ってるかも。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 11:46:54 ID:YD8c0Iwo
ここでわざわざアンチレスをする連中って一体どんな人間なんだろう。
以前なにかがあったとしか思えないのだが。
それともBOSEくらいしか叩けないヘタレかw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 12:01:01 ID:Mv2/yObp
>>412
確かに初めて買ったスピーカー、BOSEだったわw
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 10:16:20 ID:FIvDamuD
>>412
初心者ですいません…orz
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 12:19:40 ID:EFYmDL0o
>>412
俺も初心者でゴメンナサイ (´・ω・`)
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 15:20:50 ID:dodORwjG
オレも。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 16:04:52 ID:SWe6Z074
俺もこんど初心者になろうと思ってます
狙いは中古の901VC
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 16:52:26 ID:mY0GKG7A
901のユニットが8個付いてる方を自分の方に向けている脳天気さんは、
まさかいないよね?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 12:34:58 ID:/nF87Cml
>>420
901でもシリーズIVのSSなら8個側を正面にするモードあるよ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 19:31:45 ID:qz8yKYrW
>>421
すつもん、あの正面の時はイコライザーも別のモードがあったりするの?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 12:45:20 ID:y2OkXxKp
>>422
そうですよ。
付属のイコライザにサルーンスペクトラムとダイレクトリフレクティングの
2つのモードスイッチがあります。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 14:01:50 ID:U3Dm6Jl3
77WERはそれなりにパワーがあるアンプと組み合わせないといい音でならないと
聞いたんですが、定格出力40W 6Ω 最大出力50W 6Ωのデジアンでは厳しいですかね?
無理っぽい場合はどんなアンプと組んだらいいのか教えてください。

それとBOSEは能率ぐらい公表してほしい。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 09:11:20 ID:qRaDhKE1
スペックなんて飾りです。偉い人にはそれが解らんのですよ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 13:16:16 ID:LLNqIo/v
101MM聴いたら、101ITでさえ腑抜けた音に聴こえる。
まして77werなんて故障しているかのよう。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 13:57:45 ID:ZkcYL1W1
父が不要とのことで譲り受けたBOSE 125らしきものなんですが、窓辺に置いていたせいかL側のSPの外装が剥がれてしまっています。
ttp://www.kujinet.jp/roompic/imgs/img3/ib291_1.jpg
写真には写っていないのですが、下部の外装も縮んで剥がれてきています。

機能には問題ないのですが、気分的にどうにかしたいです。皆様ならどうしますか?
1、外装を全て剥がし、出てきた木目をヤスリがけし、蜜蝋系のワックスで仕上げて誤魔化す。
2、同じく外装を剥がし、ペンキを塗る。
3、剥がれているところを接着剤でできる限りくっつける。
4、我慢して使う。
5、窓から投げ捨てる。

5は流石にしたくはないので1〜4になると思うのですが、現実的なのは3でしょうか。
個人的には1かなと思っているのですが、外装のシートを剥がしてしまうと音質の低下など機能的に問題がありますか?
スピーカーがBOSEというだけでこのスレに書き込んでしまいスレ違いかもしれませんがご教授いただけたらと思います。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 14:39:14 ID:aloBDz+S
5
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 14:41:32 ID:81nHHlp2
>>427
いっその事有償修理出したらええやん。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 17:08:18 ID:JLrJW9ZN
>>427には悪いがウェストボロウシリーズの「なんちゃって高級仕上げ」の末路
典型的な症状だよね

なんでこんなに安っぽいことするんだろう
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 22:56:44 ID:L05qhe5B
音質はどうしようもないから、外装だけでも見栄えのするようにピカピカ仕上げにしたのさ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 23:24:52 ID:qfAyGzhD
接着剤でいいんじゃね?
その後、上にオサレなシートでもしいてお花でも置いとけ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 00:33:38 ID:rPrdPoc9
201Vを買ったんだが何とも聞き疲れのする音だのう
高音のシャリつき具合と重低音の鳴らなさ、暖かみのない音とでも言おうか・・・
ペア5万のスピーカーに高望みしすぎたわい
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 04:08:23 ID:GspCeTyD
>>433

ケチらずあと壱万ちょい出して301にすればもう少し幸せになれたのにw
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 07:17:36 ID:ipU96lTs
>>432
俺なら安っぽい外殻をはがしてBRIWAXでも塗り込んでアンティーク調にしちまうな。
プレーヤーもウェストボロウシリーズなら変えないほうがいいとは思うが。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 08:45:56 ID:mJ9L/46L
>>433
CDPやアンプもケチっただろう?w
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 10:18:42 ID:J+VpzIJq
101の専用スタンドPS-15って無骨でイヤなので、
他社で101に合うスタンドあったら教えて。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 17:16:07 ID:zflyqRWT
>>435
お前馬鹿か?w
シートを剥がしたら音質変わっちまうだろーが。
>>430にしてもデザインだけでBOSE社がシートを採用してるとでも?
音質向上に寄与しているからこそ採用してるんだよ。
こんな素人の集まりだから馬鹿にされるんだっつーのw

>>427
シート剥がしたら音質の低下は避けられないので奨めない。素直に修理に出せや。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 18:10:44 ID:qjhIyOoq
釣れますか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 19:24:25 ID:ipU96lTs
>>438
あの殻が音質に関係あるとは思えないよ。というか関係ない。
デザインとせいぜい水はけを良くするくらいだろ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 20:34:46 ID:Hfx86G/8
多少は変わるんじゃないか?
まあ激変するとは思わないけどボーズの場合は
逆に良くなったりしてw
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 22:59:37 ID:CB85bJnd
>>427
それ121ね
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 23:45:06 ID:+TfPf+qb
なにこのMDFと全く馴染んでない塗装
ていうかシートなのこれwwwwwwww
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 23:47:43 ID:73FOtjLK
301MM の外装(プラ板)もひどかったな。角からどんどん剥がれていった。結局家具用のコーナー金具が打ちつけた。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 08:09:15 ID:qJQwyAy7
>>444
で、音変わった?w
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 08:29:42 ID:cts0H35l
>>445
コーナー金具つけただけで、音変るわけなかろー。でもやっぱ、「アメの仕上げはひでーな」と思った
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 08:31:28 ID:cts0H35l
たしか、301MM、MMUには、オプションでコーナー保護のプラ材があったかな。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 09:44:20 ID:ry/sydOI
撒き餌が効いたねw
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 19:29:51 ID:wcmGcSCY
301MMは広い部屋で聴きましょう。16畳以上あれば最高です。
ボーズは接近して聴いていい音するスピーカーは1台もありません。
また接近して真剣顔で音を吟味する聴きかたも似合いませんしその能力も無し。

450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 22:51:54 ID:qE62U28R
>>427
腐ってもBOSEw
この際、色々遊んでみるといいのでは?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 23:31:31 ID:xyano+iE
>腐ってもBOSE

じゃなくて
BOSEの音は腐っている
が正解
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 01:25:52 ID:Om2eTvIM
M3の事も思い出してあげて下さい。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 15:18:50 ID:j2L1iLDw
>>451
正解。  わざとそうしている。
それは初めてボーズを聴いた時から思っている。
至近距離ではフォーカスがズレてるような音がする。

少し離れて肩の力を抜いてピュアオーディオではないと思って聴いてください。
ボーズの良さがわかってきますよ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 15:24:01 ID:j2L1iLDw
ピュアの音が恋しくなったら、それ用のスピーカーを鳴らせばいいんじゃないでしょうか。
ボーズは1台あっても決して悪いスピーカーではありませんよ。
コーヒーブレークにはちょうどいい存在です。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 19:26:58 ID:cZqKXlO2
1台までなら笑いも取れるけど、2台でステレオなんか狙った日にゃ貼り倒したくなるって意味?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 20:48:46 ID:CYD/6aNY
ピュアならハードドームツィター付きの464で決まり。
ttp://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/stereo_speakers/westborough/464_westborough/464wb.jsp
これだけはボーズらしくない。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 20:55:49 ID:7sPsBZgT
坊主にこの値段だすならJBL逝くだろ条項
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 21:18:40 ID:xfdVqylA
>456
インチキオムスビ型11.5cmドライバーを2本もミッドに使っていて、
見るからに音の悪そうなスピカだね。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 21:31:17 ID:CYD/6aNY
>>457
464は同じ値段のJBLより音は良い。
マキントッシュのアンプとベストマッチング。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 00:03:33 ID:j2L1iLDw
464はBOSEらしくないから日本でしか売らない。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 22:10:17 ID:mP041qPo
>>457
JBLって…昭和の都市伝説ですね
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 16:34:54 ID:OElA76QN
BOSEって…平成の都市伝説ですね
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 18:47:48 ID:aeQ3CS7M
JBL: イイけど聴き疲れする
BOSE: 無難な線
TANNOY: 雨の日の午後5時の太陽のよう
B&W: イイのはそれなりの投資が必要
DIATONE: 国粋派のみ
YAMAHA: ピアノが作れてSPがダメという不思議
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 20:19:49 ID:E6qOfple
一概に語るなよ童
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 21:07:09 ID:FhZ178L3
調味料で言えば

BOSE: マヨネーズ

かな。何の音楽も同じノリにすると思う。
他のメーカーはTANNOYあたりが素直だなってくらい。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 23:52:38 ID:Bhf5WWak
B&W系がマヨネーズに聴こえる・・・
一度気になりはじめるとオーディオ的美音って結構鼻に付くな
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 00:29:15 ID:s31mpMtA
お前らの糞耳自己紹介なんて聞きたくないわけだが
坊主について語ってくれ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 00:41:22 ID:s31mpMtA
そういえば映画館行ったらサラウンドSPが111PYBだったよ
映画見ずに帰ろうかと思ったわ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 14:08:47 ID:NvmHdr/3
>>466
確かにB&Wもマヨネーズだな。辛いマヨネーズ。
BOSEは濃い味のマヨネーズってところかな。

>>468
そこで帰れば良かったのに。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 17:10:19 ID:6A3heP47
>>468
111PYBじゃなくどんなスピーカーだったらご満足なんでしょう。


どうもアンチボーズはババアや爺の捨て台詞みたいで、具体性に欠ける。
ちゃんと「自分なら●●●スピーカーのほうがいいと思う」とか意見を添えてください。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 17:34:48 ID:J1Je7AK8
>>470
ただのひねくれモンだから無理。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 09:39:32 ID:n4erUHYh
30W+30Wのミニコンに101ITなんだけど、125にすれば幸せになれる?
101ITを3Kで下取りするということなので迷ってます。
それにしても1988年登場の101ITに値段がつくのが不思議だ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 10:13:03 ID:rJ3NheDl
>>472
101ITならオクに出せばペアで10kは余裕で超えるよ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 10:48:13 ID:ke/gqMIX
>>473

本当だ。こんな古いSPに値段がつくとは思っていなかった。
10Kは不明だが、少なくとも3K以上は間違いなさそう。
125を入手してから101ITをオクに出すことにします。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 11:29:36 ID:UNVOfk+Z
125とCR-D1で聴いてみたことある人いる?もしくは121と。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 11:57:25 ID:K8kQwZuk
オーディオファンはオタクが多い

BOSEが欲しい→2ちゃんログをチェック→101ITがマンセーされてる→価格高騰→ウマー

それだけのこと
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 13:41:17 ID:UW01DQaN
考え杉
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 15:38:21 ID:n23ovHsj
BOSEマンセーのおかげで捨てずに
売れるっては良いことだ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 20:44:03 ID:PbVMEaJO
>>475
125と121は全然違う音だよ125のほうが今時な音かな
うちはPM4001に121をサブに使ってる
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 22:37:46 ID:sjq0TDPS
125にケンウッドのK700を組み合わせてるが、少々パワー不足。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 23:25:39 ID:LyTRk6gi
HDDのBR-NX10に121
全体的にモサ〜としてダメ。 MP3だともっとダメダメ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 23:34:36 ID:PbVMEaJO
モサ〜とってその甘い音が121のいいとこだろw
ジャズボーカルなんかが合う感じだし
合わない人は125のほうがいいかもね
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 11:55:10 ID:4YOqcHZA
そもそもBOSEとONKYOって音の性質が真逆だからなー
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 14:11:49 ID:NvTZmr/O
120WB、121WB、101MM、101IT持ってるが101ITの実力はたいしたものです。
ボーズの11.5cmを一台だけにしろと言われたら、101ITにするだろう。
121WBと比較しても121WBより悪い点が見当たらない。
イタリアーノは名器と言い切れるかも。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 14:34:51 ID:Tf9v1fjO
主観だがITは、あの明らかにイコライジングされてる音が耳に障る
111ADが一番好き
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 20:22:54 ID:NvTZmr/O
そうですね。
111ADもエーデー、防磁じゃないからエッジ感というか輪郭がくっきりしてる。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 21:21:03 ID:rda9mKqm
121WBの話題があったので便乗。

PLS-1210と愛用してるのですがもう少し低音を締めて高音が澄んだらいいなと思ってます。
オーテクとかの安いインシュでも使えば少しは変わります?
今は10円の上に載せてるんですがあともう少し上記の傾向にできたらと思いまして。
小音量で低音のぼあつきが少しでも収まってくれたら最高です。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:39:01 ID:mlBKWN6o
>>487
SPは121に限らず床(置き台)から持ち上げるか壁から離せばそういう傾向になりますね
インシュでも勿論変わります
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:56:35 ID:fYZgBAea
120 111AD 101ITを聴いたことあるが、111ADが一番好みだた。

120は音は柔らかいが低音ユルユルですぐ音割れするしBOSEらしくない。

101ITはやはりエンクロージャー剛性が111ADより劣る気がするし、同じエアロダイナポートでも101ITはたまにポートノイズが聞こえることもあった。

オールジャンルなら120、ロックとかに割り切るなら断然111ADかな。

ただスタードライバーは11.5cmシリーズ唯一ネットワーク無しだから、それを考えたら大したものかな。

120が音割れしなくて音にもう少し張りがあれば文句なしなのになぁ。
音は明らかに111ADの方が古い音なんだけど、聴いてて楽しくなるんだわ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 23:27:01 ID:NvTZmr/O
120の話、興味深いです。
あれホント入力は入らないですね。音が非常にか弱い傾向だからついついボリューム上げてしまう。
するとコーン紙がボヨブヨ異常振幅し始める。 飛ぶかと思いました。
120は女性のように「か弱く」「きれい」な音だから聴き疲れしないと思うが、
やはり如何せんすべてに表現が弱いので次第に聴くことがなくなりました。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 23:36:01 ID:InZ1lHzo
BOSE初心者には101MMかな?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 23:46:00 ID:vb6jdbgj
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 23:56:24 ID:pYb0jxib
>>487
自作で木でスタンド作って(簡単な物)その下に10円か五円パチンコ玉とか
御影石なんか試すとか
あとケーブルをカナレの4S6にしてみるといいよ安いし
ついでにピンケーブルもカナレで自作するといい
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 23:23:32 ID:umBy6p3s
BOSEを鳴らす上で一番セッティングに気を遣うのは、いかに低音をブーミーにさせないかその1点。
最近の日本の板の間は低音がこもりやすい。
特に聴く位置が部屋の四隅の場合低音の海に浸かっているかのように。
これは厚いじゅうたんを敷き詰めても一向に低音が減衰しない。

こういう場合何も考えずに7素子以上のグライコを買うことをお勧めする。
悩みが一挙に解決します。10円玉より効きますよ。
495(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2008/04/12(土) 23:32:40 ID:+LYBB2c2
デッドな畳の間で
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 03:31:06 ID:VORvX45W
901欲しいけど部屋変えないと無理かなぁ〜?
あと901ssが一番良いのかね?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 07:07:50 ID:sBIVS/DB
>>496
SS面白いけど、日本じゃもう売ってないお。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 08:22:13 ID:jHiVDyKe
>>494
バスレブポートに吸音材詰めれば低音は調整できる。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 05:13:03 ID:K50GAaI7
BOSEの良さはセッティングに気を遣わないとこだろ
クソうるさいパチ屋だろうが家電量販店だろうがしっかり鳴ってくれるからね
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 11:49:37 ID:zTnTGr2C
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ウン子
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 21:46:50 ID:2ODmNgap
↑何でいつもつまらない絵を貼るのか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 02:21:10 ID:KSbvS+Df
バスレフポートに布詰めるに100点。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 10:07:30 ID:JNWjG7lg
>>501

 「死せる孔明、生ける仲達を走らす」

某千子は寝てても厨房が恐れてキリ番取らずには居られないという寓話。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 09:49:07 ID:Gmqz55Ub
サラウンドとオーディオのためにフィリースタイル30買ったよ。
B&Oとかリンとかソニーとかと迷ったけど。
そこそこな音質と音場だな。PS3初期型60GBとつないでる。
36万は高い。20万代の音か。
別室のB&Oは聞くたびに心地いいし、
いままでだいぶお布施したピュアオーディオのコンポのような個性も音質もない。
安心感だけで買ったようなもん。
カローラかったような気分だ。まあいいや、マンションの部屋で小音量で聞くんだしな。
戸建て時代が懐かしいよ。ピュアオーディオやるならまずは戸建てだな。
でもFS30は満足。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 09:50:08 ID:Gmqz55Ub
504だけど「フリースタイル」とかくつもりですた
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 12:37:53 ID:MUyChM+l
>>504
うちは親戚の付き合い都合でV20(V30は直営only)だが、聞き比べるとジュエル
キューブの良さがわかってただけにV30ウラヤマシス(*´ω`)。

俺的には音楽なんて聴くつもりで買わなかった(過去に買ったホームシアター
セットがトラウマになってまして)んだけど、意外と悪くないと思った。特に
ボーカルなどの分解がうまいなと。ただアダプトIQはいただけないかな。
益々音こもるし、低音がだらしなくなるから。好みの問題だろうけど。
うちは戸建てだから音でかめで再生してるけど、このウーハーって、すぐに
根を上げるし、ポートノイズも酷いね。そんな音量あげなきゃいいんだけど…
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 21:40:25 ID:kOAZjVA2
オク見て驚いたんだが、501Zって
なんでこんなに高値なん?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 21:51:45 ID:ll6Fygoh
501Zの値は、2万円台後半だから、こんなもんだろ。元値が12万円?ぐらいだし。

BOSEのサテライト&サブウーハー構成のSPとしては、最高の出来だと思うよ
509507:2008/04/17(木) 22:48:40 ID:kOAZjVA2
>>508
いや、もう古いしもっと安値で
投げ売りされてるかと思ってたから・・・

>BOSEのサテライト&サブウーハー構成のSPとしては、最高の出来だと思うよ

今は実家に置いてあって、親父が
「音が良いなあ、コレ」って気に入って使ってくれてる。
オレも今度、ひさしぶりに聞きに行くことにするよ。

自分が褒められたわけでもないのに、なんか嬉しくなったYO!
サンクス。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 23:29:26 ID:MlIVQSQ5
>>504
FS?LSだろ?36マソで型番「30」ったらLifeStyle V30しかないからな。
俺もV30ユーザーだが、今までのDVDプレイヤーといらないHDDなどがあった同シリーズと比べて、システムの
縛りがなくていいな。

> 36万は高い。20万代の音か。
激しく同意。CPだけで考えるとV20でも良かった気がする。ちぃと後悔。

> カローラかったような気分だ。
感性の違いだろうけど、俺的には普段のピュアがフェラーリやランボなら、V30はGT-RかZといったとこかな。
カローラだとYAMAHAあたりのホームシアターセットってとこ。

>>506
> ジュエルキューブの良さがわかってただけにV30ウラヤマシス
それはショップで聴いた感想か?ハッキリ言って家に持ち込むと違うぞ。ジュエルは音量上げてくとキンキンする
感じで、ちぃと耳障りなとこが出てくる。君のような大音量派にはV20の定番サテライトの方がいいと思われ。

> ボーカルなどの分解がうまいなと。
ホームシアターセット商品で、ここまで音楽がまともに聴けるのって無いよな。個人的な意見だが、更にボーカル
生かすなら、センター+1、サラウンド+1設定がオヌヌメ。

> アダプトIQはいただけないかな。益々音こもるし、低音がだらしなくなるから。
そうか?確かに高音籠もり気味な味付けだが、調整できるじゃん。それじゃダメなんか?低音だらしないは同意。
あれは調整で下げても無理。ただ音楽鑑賞にに向かないだけで、ゲームやシアターにはいい感じだと思う。
おそらくはシアター重視の味付けなんだろな。

> このウーハーって、すぐに根を上げるし、ポートノイズも酷いね。
あるある。んでもこれさ、DVD見たときだけ起きないか?ゲーム(うちはPS3とXBOX360繋いでるが)の重低音では
起きないんだよウチは。DVDだと確かにポートからノイズ干渉あるソフトがあるな。何なんだろ。
511506:2008/04/18(金) 07:00:20 ID:Sl458Ywm
>>510
仮面ライダーV3はCP悪い…まで読んだ。
冗談はさておき…

>DVD見たときだけ起きないか?

言われてみりゃそうッスね。うちDVDとかは(V20では)PS3やHDDレコで観てるけど
確かにDVDの時だけだね。ゲームん時は低音多め、音量でかめでもならないわ。
TV音声とかじゃ絶対ならない。つか地デジの音声がヘボ杉なんだが。そういや
V20は地デジ音声の音量や音圧が低すぎに感じるが、V30ではどう?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 18:06:05 ID:rwuPxx/G
かなりうろ覚えだが、501Zはサテライトがアルミ製だったけ?

あと確かウーファーも16cm×2でAM-5シリーズよりいいよな。

でもそろそろエッジがやばいかもだぞ。。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 00:58:53 ID:AdB48WHV
ボーズって昔のモデルのほうがいい音するね。・・・変なメーカーだw
最近のモデルはどれも元気がない、低音;ボアーーー  高音;モヤモヤーーー


話変わるが、むかし101のカーバージョンでRD101とか言うのハードオフで売ってたけど
俺20系のセルシオなんだけど純正よりマシになるかなあ?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 12:27:28 ID:m3O64tkx
セルシオなら純正の方がいいかも?

BOSEはなんでトレードインタイプのカースピーカー止めたんだか。。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 14:21:43 ID:0LsYxZC+
>>511
>>510だが、長文スマソでした。

地デジは元々音ショボイからな。ウーハーなんか鳴ってるかどうかワカランくらいだし。
ただ、V30は(も)更に音小っさい。前持ってたDENONの(やっすい)ホームシアターと比べても音小さすぎる。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 14:30:26 ID:8BFrXvH8
501Z のサテライトスピーカーは、アルミ削り出し?だと思うが、いい音だしてるよ。
それを、アームで固定しているから、さらにいい。
サブウーハーについては、向きが下向きだから、好き嫌いあるだろうが。

サブウーハーは部屋のどこに置いてもいいというのには、ちょっと否定的だが。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 16:04:17 ID:X8G++eZq
カーオディオは車の音響特性に合わせてセッテングしないと良い音はしない。
車の中でボーズ聴きたければ日産を買うべき。
ttp://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/automotive/vehicles/nissan/index.jsp
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 16:08:28 ID:X8G++eZq
マツダも結構BOSEサウンドのラインアップ多いね。
ttp://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/automotive/vehicles/mazda/index.jsp
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 20:01:37 ID:9+LlttEm
OEで音楽聞いてると、フルレンジ一発も捨てたもんじゃないな
でも101MMも111ADも家で使うにはデザがちょっとアレだな・・・
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 23:52:10 ID:m3O64tkx
いやぁあのデザインは大したモンだと思うよ。

かれこれ26年前近くのデザインなのに、そんな風に見えない。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 00:26:20 ID:FuFgIzg2
世界一101MMを評価してる国は日本だな。
日本無くしてボーズの将来は無いと言っても過言じゃない。

ボーズが好きで好きでたまらないという人も日本人なんだよな、これが。

そういう俺もナニを隠そうボーズヲタです。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 01:08:19 ID:Wv57bRmo
っていうか日本の企画じゃなかったっけ?>101MM
523511:2008/04/20(日) 09:39:29 ID:3F0yin4v
>>515
レスdクス。やっぱ小さいよね。うちはTVだけコンプレッサONでごまかしてるが、
アナログ(CATVだからCSがアナログチューナ依存)に切り替えると爆音で驚くよw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 18:21:57 ID:FuFgIzg2
ボーズ161の音質について語られているスレありますか?
161使った事ある人、これどの程度の音するんでしょうか?
サラウンド用ではなくBGM兼本気聴きとして別室で使いたいんです。
101MM程度のまともな音なら買いと思ってます。  宜しく。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 21:21:25 ID:1Xs/3A8S
ヤフオクでさっき終わった新品301AVM、手が出なかった…
とはいえ定価から考えたら十分お買い得のはずなんだよなぁ。
終わってから後悔するは、未参加のオークション。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 21:26:39 ID:vGua80gf
>>525
終値、いくらだったの?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 21:36:32 ID:1Xs/3A8S
>>526
4万6100円だった。また出品されないかな〜。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 21:44:13 ID:vGua80gf
>>527
今の301AVM売って、それ買ってもよかったなー。THX
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 22:00:46 ID:s4AHqzj3
>>524
オレも気になって買おうかと思ったが結局イクリプスの
小さいの買った。 まああの大きさだから低音は期待出来そうに
ないが安いのでとりあえず買ってみては?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 18:20:56 ID:HOiRNpBR
301AVMが301シリーズで一番良いよね。

耐入力W数高いし重さも314や301Vとかと全然違う。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:18:50 ID:suLTabqA
301自体アレだけどな
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:37:50 ID:8Bpz/D+j
>>531
301がだめっていうなら、残るのは 501Zだけだろ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 02:54:31 ID:QpahBo8s
>>530
301MM-Uがベスト
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 05:17:44 ID:F4aWEyJq
301AVMイイよね!
大きな部屋でガンガン鳴らしたい。
そんな聴き方が合っているような気がするので。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 14:40:08 ID:nVRlclc2
301V買ったんだが重低音トラックのSWVを聞くとスカスカで泣けてくるな
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:29:26 ID:c+8UcZ9w
>>535
ああそういう聴き方ボーズじゃだめだよ。
ボーズの正しい聴き方は雰囲気を楽しむ程度に留めておくべき。

537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 01:12:41 ID:BhzoOWNO
>>536
そういうものなのね
BOSE=重低音ってイメージがあったから期待しすぎた
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 01:42:06 ID:3yININNj
中域中心に無理なく上下足してく感じですね
301に普通重低音のイメージって持たないんじゃないですか
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 02:21:36 ID:BhzoOWNO
いやBOSEそのものに重低音のイメージがあったんで
20cmウーハーを最大限発揮させるデュアルフレアポートが何たらかんたら・・・なんて書かれてたから鵜呑みにしてもうた
田舎だから試聴できないんですよ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 02:36:44 ID:3yININNj
試聴せず期待しすぎた場合は残念ですがしょうがないですね
重低音もきちんと出せるのってどのメーカーでもこの価格帯には無いですよ
しっかりした台に置いて背面ポートと壁の距離をコントロールして
低域感を上手く出すセッティングをすれば楽しく聴けるんじゃないでしょうか
そういうセッティングをしても中域が薄くなり辛いのが301のメリットでもあり
長所を活かして短所に目をつぶるのが長く付合うコツでもあります
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 03:08:49 ID:OWMpsl0P
BOSE 301 の低音はなぁ、低音はなぁ。くそ!涙がでてくらぁ。

ほんとに音、でてこないんだぞう。なんだよあのキックドラムの音はよぉ。
ポコポコ聞こえる、キックドラムなんてなぁ、はじめてだぞう。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 03:13:31 ID:nuXrkqHw
ポコポコってw
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 03:49:18 ID:C+tVPbai
OEみたいな音を期待して301を買うと涙目になる
ズゥーンズゥーンズゥーンと鳴ってた低音がスーンスーンスーン(・∀・)になる
ドンッドンッドンッと鳴ってたキックはモワッモワッモワッ(´;ω;`)になる
ネタじゃなくてガチだからな
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 08:27:13 ID:5lmkfjcZ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 17:28:55 ID:uwL8gDkw
そんなん使ったら、6畳間のふすま吹っ飛ぶわw
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 18:46:39 ID:5lmkfjcZ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 19:43:55 ID:lTb9pRcy
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 19:51:42 ID:OWMpsl0P
>>547
そんなことするなら、 BOSE卒業
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 21:27:58 ID:vv5FU5mj
363を否定する気か?w
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 21:31:48 ID:nuXrkqHw
>>547
ツイーター足すぐらいならウーハーじゃね?
昔121用のウーハーシステムあったぐらいだし
高音そんなに出てないけど程度な感じでいいけどな
まあふいんきを楽しむスピーカーだよね
俺は121好きだよでもこのスピーカーだけだと物足りないので使い分けがいい
ボーカル物用でインストやクラは厳しい
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 21:38:38 ID:nuXrkqHw
ともって今G線上アリア聴いたけど意外と聞けるw
ツイーターなんかいらんぞバランス崩れるだけ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 21:52:40 ID:5lmkfjcZ
ツイータ付で高域が伸びているのが好きなら464を選べば良い。
ttp://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/stereo_speakers/westborough/464_westborough/464wb.jsp
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 22:24:17 ID:lTb9pRcy
Vraisonの聴覚感度測定を試すと14kHzまでは聴こえるんだよね
もうちょっと上まで聞こえるようになりたい
低域は諦めてるというか出せる環境ではないのです
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 22:38:44 ID:nuXrkqHw
もっと上って言っても121って甘い音だしな
もっと繊細な音ならって高音もって感じだけど
うちは安マランツのアンプだから高音よりなのもあるのかもしれんが
極度の不満はないな
使い分けてるスピーカーに比べれば出ないのはあきらかだけどね
セッティングがんばっても満足しないなら別のスピーカー買ったほういいよ
違うのを聞いた時ふと121のよさが分かる
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 23:09:49 ID:5lmkfjcZ
>>554
アンプの値段の違いは低音に出る。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 23:33:27 ID:c+8UcZ9w
”ボーズ製品は低音出るよ”というのは、ただ「出る」とか「低音のイメージがあります」というのが正しい。

キックドラムの質感とか突っ込んだハナシをしてはいけません。

ボーズは重箱の隅を突くような聴き方ではなく、リラックスして音楽が鳴っている空間を楽しむような
軽〜い気持ちで聴いてくだされ。
高解像度のリアルオーディオで聴き疲れ耳には、ボーズは心地いいですよ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:20:26 ID:Nw4NKOtG
レスありがとう
でもメインが121なんでどれかぽちりそう
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:26:10 ID:Dt6KLwBH
301 も、コントラバスみたいな低音なら、ちゃんと表現してるんだけどなー。
ドラムセットだって、OKなんだが、キックドラム、なんだかなー
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 01:54:07 ID:ogr2Uz87
301は低音は出るんだよ。出過ぎなくらい出てる。
ただ、キックに関して言えば「ドン」じゃなくて「ボン」って鳴るw
問題は一定音以下の重低音。ローカットしたかのように鳴らない。

464、77は鳴る?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 02:35:10 ID:2AqPeNZT
121+242=363 363がBOSEの中で一番音楽的な鳴り方。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 02:48:24 ID:tBQOvD8p
え〜?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 17:48:21 ID:2AqPeNZT
>>561
何が『え〜?』だ?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 22:57:26 ID:tBQOvD8p
>>562
音楽的
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 11:54:21 ID:Z8px5lWC
121とPLS1210で使ってたけど1210が壊れちゃった。
CR-D1あたり買ってみようかな。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 15:48:19 ID:u7Y2u2F+
AM5-Vが無難じゃないの?

上げていくと締まった低音になるよ。スケール感も他のモデルでは無いくらい秀逸。
とにかく上げて聴かないと”ホアグラ”みたいな低音だけど。
100W入るから心配はないよ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 16:10:14 ID:EWG8X9Lu
PLS1210って最近のミニコン以下だからCR-D1ならかなり音よくなるよ。
BOSEのプレーヤとアンプははっきりいってレベル低い。
PLS1210なんてすぐレーザー出力へたって読めなくなるし、部品切れで修理不能だし。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 18:12:42 ID:WuGEpQOo
>>565

俺も今の現行モデルで901と464を除けば
AM-5Vが一番良いと思う。
最初はダサい形のスピーカー程度に思ってたけど
いざ聞いてみると中高域は密閉、低域はアクースティマスの組み合わせが非常に良い。
ある程度ボリュームをあげれば低音のキレも出るし、ボーカルも艶やかに鳴る。
何よりスケール感溢れる厚みある音は他の小型スピーカーの追随を許さない出来だと思う。

BOSE製品全般がそうなのだが、飽く迄原音忠実再生にこだわる人には
AM-5V独特の丸みのある音は賛否両論だろうけど。

568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 18:43:17 ID:YWV/EFyM
素人質問ですみません、6〜7年前のAMS-1を聞いていますがこのシステムでテレビの
音声を聞くことは可能でしょうか?接続方法など詳しい方、教えて下さい。


569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 19:32:36 ID:6QYUtv4o
>>568
テレビの方に、音声出力があれば。RCAピンジャックでAMS-1の外部入力(LINE) つなぐだけ。ボリュームは、AMS-1 で。

テレビのヘッドフォン、イヤホン端子でも使えないことないだろうけど。(RCAピン変換を使う)
音声劣化して、わざわざAMS-1 使う意味なさそー。やってみなけりゃわからないけど。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:18:07 ID:nNlujFht
ビデオとかから音声取れんじゃないの?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 16:57:47 ID:kXsUOCrU
>>569
有難う御座いました。
私の機種は外部入力がCD MD TAPEの3系統あります。CDは使用しているので
MDかTAPEの入力端子でOKですか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 17:43:23 ID:iX+ozqFi
>>571
どっちでもOKだね。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 00:22:33 ID:qOCKRKfj
>>567
>俺も今の現行モデルで901と464を除けば・・

この2機種よりAM5が好みです。
他にも好きなボーズ製品はありますが、総合評価という意味でAM5です。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 13:35:12 ID:LDB2KRqo
映画館で111PY使ってると聞いて買ってきました
大満足
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 14:05:11 ID:PD08sZJG
>>574
映画館でそんなもの使わないよ。
店舗のBGM用が一番多いと思う。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 01:27:45 ID:pD9I4Z4M
>>574
俺のレスだw
ちなみに使われてるのは吉祥寺バウスシアターだよ
フロントも型番知らんがBOSEだった
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 02:04:45 ID:CQylXM3k
>>575

ボーズのあの煙突みたいなウーファー
スクリーンの裏に二本置きとかで使ってる所あるらしいぞ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 12:15:15 ID:1XyNZwLw
>>577
そりゃAWCSだろう。
111なんぞを映画館で使ってるところは日本全国探しても無いと思うが。
低音高音ともに出ないのでカラオケ用としてですら敬遠されるスピーカーだよ。
大音量にも向かないし。
店舗のBGMかホームオーディオ用でしょう。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 15:20:06 ID:v5IHDavm
>>578
いや、だから映画館で使ってる所が実際に有るって言ってんじゃん
認めたくなくても現実には有るんだから
どうしようもないだろw
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 20:18:46 ID:x8jcfNuP
小規模なシアターならOKと思います。
あるストリップ劇場では101MM2本だけでがんばってる所あるが、
大音量にしなければ充分イイムード出てましたよ。
59,800の国産3ウェイと比べても中音域の音響エネルギーだけ見ると
同等です。
581(宵)ごーるでん短パン:2008/04/30(水) 20:27:31 ID:rZ4cHXYa
BOSE?
そぅいやまともに聞いた事がなかった。。。
マシンでいくとまるで、ポルシェという感覚・・・・
癖つおいでしょ?
582(宵)ごーるでん短パン:2008/04/30(水) 20:36:09 ID:rZ4cHXYa
以前雑談に「いも野郎」ってのがいて、
もぅ。BOSE最強伝説!って言ってた・・・・
狂信者を生む位だ。
なにかはあるんだろう。。。と、思っているよ
583868:2008/04/30(水) 22:20:19 ID:AonUotSB
bose 301 シリーズは
301Vが一番駄目で、301AVMが音質が一番優れるのでしょうか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 22:27:34 ID:x8jcfNuP
現行301Vがどのようにダメなんですか?是非教えてください。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 22:37:21 ID:YzNIaMPZ
認めたくなくても現実には有るんだから
どうしようもないだろw
586868:2008/04/30(水) 23:08:13 ID:AonUotSB
現行の301Vは、コストダウンにより音質が落ちているとよく耳にします。
ネット上での評価もそうですが、知人で301 MMUと301V両方持っている人も言っていました。
587868:2008/05/01(木) 10:11:15 ID:kP3To8Ef
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 10:11:46 ID:kP3To8Ef
BOSE 301 AVMってなぜ高値で取引されているんでしょうか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 02:25:36 ID:El9vuXMD
301MMUは非防磁でしたね。
非防磁はいいですよ。 音が幾分シャキっとしてる気がする。

コストダウンで音劣化なんて、そんなのオーディオメーカーとして
失格ですね。

コスト的にきつくなったら、値上げしても音質は落とさないというのが
信頼されるメーカー姿勢と思います。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 15:38:31 ID:eRO3ZvPc

これは酷いプラシーボですね
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 16:20:51 ID:iineZhgP
映画館w
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 22:47:29 ID:qb0c7LqI
77WERなんだけど
本体とベースの間にはさまってるのがインシュレーター?

もうひとつ
オーディオボードか御影石は必要?それともあってもあまり変わらない?
付属のベースで十分なら安くて済みそうだが。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 00:58:20 ID:M8dgzxEV
AM5も最近コストダウン版が出回っているとの情報あり。

はっきり言ってboseは家電メーカーだね。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 01:59:03 ID:hq2qcnEl
77WER音が上から聞こえすぎて微妙なんだが。買い換えようかなぁ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 03:21:56 ID:pYIrawOc
>>593
詳しくノシ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 11:00:23 ID:+coER0+k
日本の音響メーカーもまるきりおなじ。
バージョンアップするごとに、どんどんコスト落としていっている。

ありえなく耐久性がおちている。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 17:17:04 ID:8ubrZmW9
201V買った
何だこの重みのないスカッスカな音は
金返せ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 18:54:30 ID:+coER0+k
BOSEまじでオワタ・・・・
301 AVM買ったけど、しばらく聞いてみたらとてもじゃないが
ピュアとして聞くもんじゃないことがわかった・・・

599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 19:20:25 ID:xliwMFN2
もともとBOSEって、ピュアオーディオって音じゃないよ。
今更何言ってるの?

その上で、音色の傾向が好きだとか、
使いやすさだとかにメリットを見出して使うってもんだ。

いくら連休中暇だからって、煽り方が下手糞だよ>>597-598
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 19:31:59 ID:zLXSpYVn
つうか単に買い物下手な事を宣言してるだけなんじゃ・・・
試聴もせずセッティングも出さず製品を叩くのが流行ってるのかな
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 20:20:24 ID:r9CquU0X
BOSEにはどんなアンプを繋いでも音が変わらない。
って書き込みを時々見るんだが、マジ?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 21:10:17 ID:zLXSpYVn
>>601
あまり変わらない事を目指して設計してるようですが
やはり変わってしまいます
鈍いとみるか使いやすいとみるかは人それぞれ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 21:21:18 ID:r9CquU0X
>>602
サンクスです。

>あまり変わらない事を目指して設計してるようですが
これについて解説してるリンクがあったら教えてくれませんか?
疑ってるわけではなく、もう少し知りたいから。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 21:28:03 ID:zLXSpYVn
>>603
ボーズ博士来日の時のインタビュー記事の
pdfをネット上で読みました
古いラジオ技術?の記事から起こしたようです
20ワット程度の可聴域をカバーしているアンプで十分な設計とか言ってました
urlは失念しました
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 21:32:08 ID:8ubrZmW9
買って感想を書いただけで煽り扱いか
BOSE信者って気持ち悪いな
全員がとは言わないが
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 21:41:15 ID:zLXSpYVn
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 21:42:18 ID:r9CquU0X
>>604
そういうことだったんですか。
知りたくてぐぐってはみたものの出てきません…。
レスありがとうございました。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 21:43:41 ID:r9CquU0X
>>606
待ってました!

飯食った後にゆっくり読ませてもらいます。
何度もありがとうございます。
609598:2008/05/04(日) 22:09:47 ID:+coER0+k
301AVM エッジ張り替えて聞いているけど
5000円だったからな。
この値段なら妥当な音かな。ちなみに中のガラス管(ヒューズ)を排除したら、特有の曇り音が多少改善された。

聞き疲れしにくいし、セッティングめちゃくちゃでもそれなりになるし
指向性あまりないから、リスニングポイントあまり気にする必要ないから
そのあたりはかなりメリットだよね。
610598:2008/05/04(日) 22:57:27 ID:+coER0+k
しかし、この低音はどうしても気持ちが悪いです。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 23:10:48 ID:Tg7rzJRl
低音てのは、どんなスピーカーでも鬼門だよ。だから、38cmウーハーマニアってのもいるわけだし。

トールボーイは、もっとおかしくなってるし。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 23:36:10 ID:xliwMFN2
201って、ダイレクト/リフレクティング方式の音場型っていうか、
雰囲気を楽しむ為のスピーカーだろ?

その部分に重みを置いる製品なんだから、
厚みのある音なんて期待して買うような製品じゃないと思うんだけどな…?


>>605
デノンのアンプを「ドンシャリでウゼェ」って言う奴は、
「バカな煽り」って印象を与える。
あんたは、それと同じような事をしてるんだよ。

だから煽りとして扱いたくもなる。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 01:15:21 ID:5P1MTMLV
301MMU 中古探せって。 まず買え。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 05:14:11 ID:SLHOb9X+
現行なら201も301も音そのものは同じ
201のツイーター×2にしてウーハーを一回り大きくしたのが301
音の広がりと低音の量が違うだけで201で聞こえなかった音が301で聞こえる訳ではない
スカスカの重低音、シャリつく高音も同じ
というかBOSEそのものが雰囲気を楽しむBGMのためのメーカー
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 19:51:00 ID:5P1MTMLV
現行301Vのカタログを見ると、ボックスを小さくしても前モデルより性能が向上したとなっている。
ボーズは箱を小さくしたり、スピーカー口径を小さくすることが自慢なのかな?
それで評価が上がれば文句はないが、コストダウンで音質低下なんて書き込みを見ると、
俺あんまりボーズという会社そのものが信用できなくなってきた。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 20:10:59 ID:o1Msb6q5
だってボーズはピュアオーディオじゃないんだから。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 20:43:47 ID:wDIouZdS
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 03:21:47 ID:FBMp5SX4
>>616
その通り!!
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 23:39:53 ID:El4akUaC
使っているコンデンサーを安物にしてコストダウンなんてボーズのお得意でしょ。
それにしても、ただでさえコストのかかってないコーン紙スピーカーに安キャビネット。
コンデンサーまでケチるとは、アメリカ育ちのインド人には敵いませんな。


620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 01:02:21 ID:XP4hnuWA
同じ型番でも、コンデンサ違うみたい。

BOSE 301 AVMを二つ 中身あけたけど、一つはメキシコの電解コンデンサ
もう一つは、ニチコンの電解コンデンサだった。


何故仕様が変わったのかはよく分かりません。
一ついえることは、定価で買ったらかなりボッタクりですよね?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 01:55:42 ID:4VFVfuQU
アメリカ価格なら妥当

日本はボッタくり。なんせほぼ倍の価格で売られてるからな

それも知らずに「修理に出したら新品くれた!」なんて喜ぶ池沼が湧く始末
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 01:59:32 ID:4VFVfuQU
しかしアレだな、201、301が実際は半値のスピーカーなんだから、
そう考えれば極めて妥当な音だな

301が63k、201が47kのスピーカーだと思うからクレーマーが湧く
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 10:28:33 ID:38+HyT2k
売ってる値段が納得できなきゃ買わなきゃ良いだけ
そんなことにケチ付ける方が筋違い
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 12:16:29 ID:BltiIuyd
じゃあ、BOSE製以外の201と301を教えてくれ。
安けりゃそっち買うし。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 13:45:04 ID:ZRx1r+m8
>>624
クリプシュのRB-51とかはアメリカンサウンドだね。
ttp://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/klipsch/reference/rb51.html
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 15:34:41 ID:tIOl0wfs
>>624
つか、201と301に拘る理由がわからない。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 01:42:20 ID:8USXHbQ0
いや、>>624が拘ってるのは201でも301でもなく「BOSE」のロゴだろ

201、301と全く同じ音のSPがあっても「BOSE」のロゴがなきゃ買ってない。その程度の頭
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 15:53:01 ID:FJUqvyl6
>>624
どこの製品でもいいから、適当な2ウェイ ブックシェルフスピーカー買って、
AVアンプに繋いでDSPかけて聞いた方が幸せになるかもね。

629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 16:35:41 ID:GTFT1PGR
ボーズ社が一番お金をかけているのは、宣伝広告費&袖の下です。
これには惜しみなく徹底的にカネを使います。

世のオーディオ評論家が飯を喰えているのは、ボーズ社のおかげです。
評論家がいくら個人的に主張したいことがあっても、背に腹は代えられないですからね。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 22:27:11 ID:XFjLikHp
77WERが絶賛された記事見てオワタと思ったよ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 23:15:47 ID:y3oBKswL
しかしながら、BOSE 301 AVMはなかなか良い仕事してると思った
現行の301Vよりは音も良いし。まあ サウンドは似てるけど
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 23:25:24 ID:Gg8Ly8fA
BOSEって気楽に聞くにはいいんじゃないかと思った
ピュアには苦しいねぇ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 23:28:57 ID:GTFT1PGR
俺は629でネガティブなこと書いたけど、622の意見には承服しかねる。
6万の音、3万の音っていう書き方だが、俺は301は6万でいける音だと思うね。
もしキミが6万クラスで対抗馬を出すとどんな機種だい?
301を糞扱いするほどの優秀な6万円クラスをあげてほしいな。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 01:16:39 ID:oBLCsTo5
301 っていっても MMUとかAVMとか 現行機種とかいろいろあるわけで。
音も全然違うんだけど・・・

301 AVMは、耐久性と音質を考えれば6万の価値は十分にあると思う
まあ 301AVMは定価9万だからねw

現行のは4万なら妥当。

635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 01:24:22 ID:oBLCsTo5
確かに、ピュアとしては厳しい。
とくにクラシックはかなりデリカシーのない音になってしまうが
ジャズもそれなりにいけるし、なにより80年代のPOPSなんかも楽しく聞けるよ。
たしかに、なんかモコモコ篭った音といえば音だけど
聞いていて楽しさはある。

301はいいけど、101は全然ダメだと思う。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 09:29:49 ID:r1zEbLdi
私は初代301を350US$で購入しました。
当時の換算レートが180JYEN/US$くらいだったと記憶してます。
日本国内では3WayのFloor Standが全盛で
6-7万円台がVolume Zoneでした。
で単位質量あたりにすると301は随分割高だなと感じた記憶がある。
その後円高のときに301も3万円台で販売されてた記憶があるが
間違いかな、、 ちなみに一度エッジ張り替えて
今でも寝室で使っています。 出来のよいSpeakerだと思います。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 10:38:31 ID:JLQjCjCy
>>629
風評の流布ですね?
威力業務妨害や名誉毀損という取り方も出来ますが
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 13:04:34 ID:xI9ZZ/aQ
単位質量で価値を計るあたり、完全なる日本人ですな。
だから日本ジンが作るスピーカーはダメダメだったんですよ。

昔の日本メーカーのパンフを思い出します。
「どうです!このマグネットを見てください!」とご立派なSPのカットモデルを
自慢していたものばかりです。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 19:10:03 ID:Y/8fwJe3
>>638
日本製ユニットは優秀だよ。
ただしエンクロージャーが駄目だった。
板を厚く重くした上に吸音材たっぷりで音を死なせた。
板は薄く軽くで吸音材は必要最小限にしなくては良い音は出ない。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 20:16:09 ID:xAkgJdNf
??
そんな単純なところを、国内の音響メーカーの技術者が気付かないわけがないw
それに、国産のスピーカーがそんなに駄目だとは思えないw
今は、駄目だけど、昔はよかったよ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 21:32:56 ID:Y/8fwJe3
>>640
逆だよ。
今の日本のガレージメーカーのスピーカーは最高。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 23:13:58 ID:xI9ZZ/aQ
日本のむかしのスピーカーなんて疲れて疲れて聴けたもんじゃないだろう。
まるでガンダムのおもちゃ、スペック第一主義?「どうです!10万ヘルツですよ!」
「キャビの重さは40キロですよ!」みたいな。
そんで出てくる音といったら、10分も聴いていられないほど詰まった音。
これじゃあラジカセでFM聴いてるほうがよっぽどマシって本気で思ったよ。
643おわびと訂正:2008/05/10(土) 01:09:58 ID:F9z9Flbw
>>637ボーズ様
629にて私が書いた内容は、全くの憶測をあたかも私が知り得た情報の如く書いたものであり、訂正しおわびいたします。
ボーズ様、評論家様、その他関係各位様に多大なる迷惑をおかけしました事、深く反省し謝罪いたします。

優秀なるボーズ製品が多くの賞を受賞したのは、「研究を通じて生み出されたベターサウンド」
に各方面から相応の評価が与えられたものであり、まことに殊勝であります。
新発売の77WERなど発売前から既に受賞しているあたり、さすがにボーズと言わざるを得ません。

私の書き込みによって誤解を招いてしまったすべての方におわびすると共に、
今後のボーズ製品のより一層のご発展を祈念し、おわびの言葉といたします。




644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 02:40:47 ID:Lz6XZPL1

いいかお前ら

全てのBOSE製品はDr.ボーズを含めて3人しかいないエキスパートの耳をパスして初めて製品化されるんだ

クソ音のスピーカーがあるわけがないだろう
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 02:49:05 ID:LZCvkiX/
偏った概念を元に作られたスピーカだから音の方向性も偏ってるんじゃないの?

その方向性に賛同した人だけが使えばイイじゃん。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 11:03:19 ID:otP0TzFR
BOSE 464ってどうなんですかね?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 16:13:09 ID:zu1cIzZ8
>>646
一番オーディオ的。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 16:49:09 ID:8lOcTbL/
301がお気に何で買おうとおもいますが
どうでしょう?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 20:11:50 ID:XsvvGquu
BOSEのカーステは好きだ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 10:52:27 ID:boD0L/Qb
>>644
その話、俺はもう信じてないんだよなぁ。個人的な見解だけど。
Dr.ボーズの年齢考えたら、えらく高音重視なSPが生まれると思うんだ。
老齢な方は高音域って聞こえないんだろ?ボーズさんいま何歳だよ。
残りの2人だって結構な年齢でしょ。「3人しかいないエキスパート…」
って売り文句、もう20年以上前から言ってるし。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 21:09:46 ID:IaV0iTLV
>>648 さんへ
>>636 です
発売当時、301はTweater Unitを面板に取り付けずしかも
前後に向けた本当に斬新なDesignでした。
昨今の製品と比べるといわゆる再生帯域も狭そうですし、
箱もVinylを貼り付けた安っぽいものです。
また中身を見ても製造Costは低くそうです。
でも空間を満たす音作りは本当にすばらしいと思います。
Uniqueな外観によるMarketingの上手さと製造Costの低さ、
それに多くのお客様を満足させる性能、と歴史に残る工業製品の一つだと思います。
Bose Logoを大きく前面に書いたVersionは好きになれませんが、
私はこの手の独創的な製品が好きなので十分満足しています。
(現在は寝室に移動しましたが)
音も外観も特徴のある製品ですがそれが気に入ればお買い得かと思います。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 00:25:58 ID:ixSqen5c
このスレ見てて知識先行、BOSEマンセーなレスが多いが実際に今何を使ってるの?
まさか持ってないわけないよな・・・?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 00:29:09 ID:C9fxuYYJ
301MM
301AVM
101IT
501Z 使っていて

現在は
501Z と 301AVM

654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 00:39:45 ID:YPO/qBUM
125が現役
301AVMが冬眠中(もうすぐ復活させる)
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 02:02:43 ID:cwPTbysQ
俺、363と121
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 02:21:31 ID:E24HcWXM
301AVMと33WER
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 09:03:39 ID:LAUuZABy
>>651 です
Living roomではDali に自作のSubwoofer、
Bed roomは301と NS690です。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:23:04 ID:SHuO4/+n
301、201の正しいセッティング

301
http://www.bose.com/images/home_entertainment/env_301_l.jpg
201
http://www.bose.com/images/home_entertainment/env_201_l.jpg


みなさんはどうセッティングされてますか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:43:58 ID:VxD7sTmX
ボーズの創始者・アマーG・ボーズ博士が発明家殿堂入り

ボーズ博士は臨場感あふれるサウンドを再現する「ダイレクト/リフレクティング」理論、低音再生技術
「アコースティック・ウェーブガイドテクノロジー」、高い消音性能を実現するノイズキャンセリング
技術など同社製品に搭載される独自技術を発明しており、その画期的な発明が評価された。

アメリカ人のもの作りは原理・原則に基づいて行われると一般的に言われているがボーズ博士はまさにその典型だな
これに日本人の絶えざる改善の精神が加わった日本向け製品こそ最も完成された製品であるといえる
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 18:18:49 ID:66y9RV6J
ボーズ社の創始者ボーズ博士 米国の「発明家殿堂」入りへ
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/about_bose/news/other/20080508.jsp&ck=0
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 18:22:45 ID:B84P0FWd
>>658
どう見ても正しいセッティングじゃないだろw

百歩譲って301を壁に取り付けるのを認めたとしても左右のスピーカーの感覚が近すぎる。

201に至っては棚に突っ込んであるだけw

パンフレットとかにのせるインテリア的には良いセッティングかもしれんが。
とマジレスw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 21:40:15 ID:FOrB5zIa
201の画像は眠そうなネーチャンの顔がクローズアップされてて、
セッティングなんてよく分からないじゃん。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:15:19 ID:A0bJqmn9
>>661-662
そういうユル〜イ、なんとなく音楽が流れているっていう使い方をするためのものだろ、BOSEって。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:46:41 ID:a8taYeBh
1、2、3シリーズはそうだろうね
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 08:58:09 ID:A0bJqmn9
9もだろ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 01:05:11 ID:7xze2NpH
314って301に比べて音はどんな感じですかね?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 20:09:32 ID:pa9kPi1o
ユル〜イ感じの音だけど、これと言って特に不満もなく・・・・
でも決して高解像度ではなく・・・・・
だから悪い音かと言われれば、結構気分よく鳴ってくれて・・・・
でもハイエンドと比べると笑ってしまうし・・・・・
音自体は嫌いな音じゃないことだけは言える。
それがボーズじゃないかな。

アンチボーズがガタガタ目くじら立ててる事のほうが、余程滑稽だ。
ボーズ聴いてる人は、わざわざ悪い点を列挙されなくても、先刻承知の上で聴いているだよ。
668(酔)短パン:2008/05/17(土) 20:14:01 ID:3vyBdom4
・・・・いも野郎が撤退している。
ならば。この存在価値も足らない。。。。

削除依頼していいか?
りあるで。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 20:18:12 ID:cmcqKn4S
464は高性能アンプを使えばピュアオーディオになる。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 21:10:37 ID:HG+uRrva
464ってグリル外すと無駄な余白が多いね
もっと色々できただろ
プラスチックのエンクロージャも何とかならんか
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 21:32:54 ID:cmcqKn4S
>>670
BOSEはトップの901でもプラエンクロージャー。
自由に成型出来るプラこそ最良のはず。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 23:32:13 ID:0uquHoFf
>>594
77WERは耳の位置がツィーターと同じくらいの高さか少し下くらいの位置で聞くのがベスト
あまり下の方で聞くと低音が弱く聞こえる
当然高音は上から聞こえるw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 01:31:08 ID:9Zy3253S
BOSE 301 AVM つかってますが、確かにPOPSといいますか
女性ボーカルはなかなかいい感じですが、高音がシャカシャカするのがきついです。
ツイーターを改造された方いらっしゃいますか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 01:35:57 ID:wLwsL4qh
55と77ってかなり違う?
どちらかをプレゼンスに使おうと思ってる
ちなみにフロントはAM5でセンターが33
675(酔)魔王短パン:2008/05/18(日) 01:36:05 ID:pRJrCIiN
足りんな・・・
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 10:33:08 ID:e79cRL90
>>669
ただよぉ〜、同程度の音を聴かせてくれる他社製のスピーカーと比べると
割高な感じがするんだよ。

だったら、見た目に金を掛けるのをやめて、
もっと安く売ってくれよって思っちゃうんだよな。


>>674
サイズだけでメチャメチャなスピーカーの選び方だな。
やめた方がいいぞ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 10:41:39 ID:VTC8TiZh
>>676
他社と言うより日本が割高なだけ。
アメリカの901は$1,398.00(15万円くらい)だし。
ttp://www.bose.com/controller?event=VIEW_PRODUCT_PAGE_EVENT&product=901_floorstanding_index
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 11:10:39 ID:d8Lbr7pO
スタンドがすげえなw
日本だったら軽い地震で落ちそう
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 14:50:59 ID:e79cRL90
>>677
464って日本だけのモデルじゃん。
多分、本国で出ていれば安かっただろうって事を言いたいのだとは思うけど。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 16:39:09 ID:VTC8TiZh
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 02:24:47 ID:F5dpwF1R
boseは日本専門モデルで利益あげているんじゃないかな。
世界的に見て、boseをhi-fiと認めてくれているのは日本だけなんじゃないか。
77werも125も賞を取った優秀スピーカーなら、世界で売れるべー?
でもそれをしない、それができないboseの苦悩?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 03:04:38 ID:hsDM/JPV
日本専売モデルもメヒコ製?
ライセンス商品で米BOSEは一切関わってなかったりして
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 10:13:50 ID:0MNSzX/g
>>681
それよりも、
> 日本専門モデル
とか、変な言い方するの、ヤメようぜ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 13:01:21 ID:Dt+zs6i0
漢字で坊主ロゴにすればいいんじゃないかな
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 21:13:06 ID:A214uFhD
BOSEって日本だけの製品って良くないよな
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 21:36:11 ID:tXDgTzo2
>>684
こんな感じでよろしいか?
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up60006.jpg
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 21:45:19 ID:3MNAqCu6
>>686
これはこれでカッチョイイ!w
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 23:14:49 ID:JhyGCum/
上手だね〜。
デザイン関係の人なの?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 23:15:08 ID:EJKkxR5a
BOSEっちゃー、業務用音響や劇場用音響で稼いでいるメーカーだろ。
松下のRAMSAみたいなもんだ。
ノイズキャンセリングヘッドフォンも、元々は戦闘機用のヘッドセットの技術を転用してるし。

アメリカじゃもはやピュアオーディオじゃ喰えないから、あのJBLでさえホームシアターに進出してる。
(というか、単品スピーカーですらホームシアター用としてシリーズ展開できなきゃ売れない)
日本でピュアオーディオメーカーが潰れていくとヲタは嘆くが、米国はもっとシビア。

77や33はホームシアター向けにシリーズ展開を考えてるし、ピュアオーディオじゃないが
3・2・1シリーズやLifestyleシリーズは支持されてる。Wave Music Systemも然り。

メーカーが「作った」音はお気に召さないのが日本のオーヲタだが、じゃあそういう輩は
デジカメじゃなくてフィルムカメラ使ってるんだろうし(デジカメなんてDSPいじれば
画はいくらでも変わるからな)。
そのフィルムカメラだって、フィルムメーカーやレンズメーカーが画作りしてるしな。

荒らすぐらいなら、ピュアオーディオ板にBOSEスレなんか立てるな糞。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 23:38:22 ID:FOgHRGEN
フィルムよりディジタルの方が再現性上だよ。喩えるなら知ってることにしとけ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 23:58:23 ID:EJKkxR5a
>>690
そりゃエンジニア次第。レンズや撮像素子の素質以上に画像処理系(DSPと
画像処理プログラム)をエンジニアがどう味付けするかだろ。
人間の記憶色を重視して積極的に味付けするエンジニアも、素材を極力味付けしないで
そのまま出すエンジニアもいる。
そして、それがそのままメーカーのポリシーとして現れる。
仮にツァイスやライカのレンズを使っていても糞なデジカメは存在するってことだ。
スレ違いになるので例えはここまで。

日本法人の手になる製品以外にもBOSEに良いスピーカーはある。
オーヲタはBOSEを貶したがるが、ピュア板に立てるなら貶しネタはいい加減にしろ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 00:17:45 ID:0SGYIF4c
>>686
久々にひとりで噴出したよ!

この”坊主”ロゴ、どうやって作ったの?
ネット公開するためだけにわざわざ作ったの?

日本専門モデルはこのロゴでいけると思う。

キミは天才だ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 00:31:08 ID:DyO1N5HF
>>691
原理的にフィルムは色再現では勝てないっつーの。フィルムで細かい補正なんかできねえんだから。
つーか色くらい調整効くわ。どんだけ安モン。
694686:2008/05/20(火) 01:02:30 ID:m9Yh3urq
>>686だが…
みんなの期待裏切って申し訳ないんだが、俺もどっかで拾っただけの画像なんだわ。
どこで拾ったか忘れたけど…>>684のレスを見て、これはうpするしかないと思ったw
後悔はしてない。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 03:12:27 ID:S19/sW2y
>ツァイスやライカのレンズを使っていても糞なデジカメは存在する

cyber-shotのことですね、わかります
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 03:37:09 ID:DyO1N5HF
廉価コンパクト機で画質を語ろうってのがアホくせぇ。
あんなのレンズに名前付いてるだけで、金掛かってないから。
キヤノンだって、梅レンズと松レンズ比べたらそりゃ違うわ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 03:38:07 ID:b63LeHVA
そういえばBOSEの音ってどこか銀塩っぽいですね
あるいはSDブラウン管
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 12:58:01 ID:9vhTjBxt
>>686=694
了解した。それにしてもGJ。欲しいな、このロゴ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 18:49:42 ID:nUDBq1nl
サウンドドッグポータブルてなんであんなに高いんだ?
もうちょっと安けりゃ買ったのに
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 22:13:00 ID:g3mEX0oc
>>699
それはもちろん、設計の最終段階で20人(笑)もの外部モニタースタッフ(笑)のリスニングテスト(笑)を受けた後、
Dr.ボーズ(笑)を含めて社内に3人(笑)しかいないエキスパート(笑)の耳をパス(笑)して初めて製品化されるからだろう
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 23:09:54 ID:lSDFR7sx
そして、広告宣伝費とマージンがいっぱい含まれているからであろう。
PC用スピカが4万、CD付きラジオが7.5万、音質最悪な101MMが4万ね。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 00:32:02 ID:8AnPcyhW
>>700
ドクターボーズはもう最終チェックしてないだろうな。
多分信頼できる若手スタッフに任せていると思うよ。
>>701
101MMが音質最悪だなんて思ったことないよ。
あれは小型PA用スピーカーとして捉えるべきで、通常の室内用hi-fiスピーカーと
比べてどうのこうの言うのはまちがいですよ。
音のスペクトラムが遠くでも聴こえやすいように加工されているから、キンキンに聴こえてしまう。
101MMを至近距離で聴くときは、それなりの音量調節が必要。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 01:42:11 ID:1QlLYz67
901って101と同じユニットなの?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 09:30:10 ID:6EKNwpRA
卑下するにも良識と知性を持とうよ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 12:30:13 ID:NORMqDmy
擁護するにも良識と知性を持とうよ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 21:58:12 ID:U+ME1wQ9
>>702
>音のスペクトラムが遠くでも聴こえやすいように加工されているから、キンキンに聴こえてしまう。
なにも分かってないな。そんな高尚な設計はされてないぞ。
ただネットワークに使ってるバイポーラ電解の質が低過ぎてキンキンしているだけ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 22:01:20 ID:ENKThSSt
私にはキンキンには聴こえませんが。
モコモコこもった音に聴こえます。
内蔵イコライザをスルーすると、キンキン鋭い音に聴こえます。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 02:07:43 ID:qoXVotpG
モコモコするのもキンキンするのも、それはボーズ博士のライブに近い音を目指した結果なんだよ。
もっと言うとコンデンサーの質をケチって落としているのではなく、音響設計上意図的にそれを使っている。

使用する素子を高級なものに変えたら、ボーズ博士が志向する音じゃなくなるんだよ。
材料のいい物の寄せ集めは、何と言っても日本のスピーカーだろう。
でもそこから出てくる音はボーズの「曖昧なるライブ感」からはかけ離れたものになってしまう。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 06:59:46 ID:+OlbNmPa
     冫::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
    /::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
   (:::::::::::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
   (:::::::::::::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
   (::::::::::::/ヽ:::::::::::::ノヽノヽノヽ人人ノヽ::::::::::::::)
   (:::::::::/  ヽノ´            ヽ:::::::::)
    |::::::|   ,,;;;;;;;;;;;;;;,     ,,;;;;;;;;;;;;;;,    |:::::|
     |::::| ┏━━━━┓  ┏━━━━┓|::::|
     |::::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=・=-   ロ=::|
     /|:| |       /ノ          | |:|ヽ
    .| |/ ヽ     /    `ヽ     / '| |
    ヽ|   ` ̄ ̄ ̄( ._ _. ) ̄ ̄ ̄  |ノ
     .|      / :::::::::::::U:::::::::::::\     |
      ヽ    ヽ .ヽ--┬┬┬--/ !    /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \     `‐┴┴┴‐´    /  < あたひセンコ、よりぴくね!
         \ ヽ  ´ ̄ ̄ ̄`  / /     \_________
          .\|          |/
           | \______/  |
    ___/|.            |\___
   /     \\          //     \
 /        \\_____//       \
 |          `‐-----------‐'          |
 |                               |
 |              セン夫               |
http://hissi.org/read.php/pav/20070825/STJVZlZXby8.html
てるてるボーズをあたひに突っ込んでクレロ!
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 09:18:22 ID:MPuONJ4o
荒らすにしても良識と知性を持とうよ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 13:57:16 ID:4KplFHbM
マンセーするにしても良識と知性を持とうよ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 20:08:04 ID:b38/2rUx
坊主博士、「曖昧なるライブ感」はもう結構です。
まともな音のするスピーカーを作ってください。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 23:16:44 ID:8yrOfRuH
>>712
だから464はまとも。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 01:18:12 ID:829e6Qgu
>>712
[曖昧なるライブ感]がボーズのウリだからそれは無理。
あんたが「まとも」と思うスピーカーを他のメーカーで探すのが吉。

464ではあの価格であの低音の解像力?と疑問符が付く。
そもそもあの価格帯でアコースティックマスはまずい。
ピュアオーディオと競合する製品だから、ユーザーの
要求もきびしくなるよ。
AM5なら文句は出ないけど。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 01:39:04 ID:djplEJdM
464はカラーリングとプラスチックエンクロージャーとスタンドがまともじゃない
音が好きでもそれで敬遠してる人は結構いるんじゃまいか
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 07:25:28 ID:LPciEP0z
>>715
プラスチックエンクロージャーがボーズの特徴。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 13:09:27 ID:6lhh+oW7
363はどうですか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 14:18:41 ID:XMlu8V/V
昔は木もあったけどな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 19:41:55 ID:ZIugM0ra
サイエンスZEROでNHKのスーパーハイビジョンの22.1chの音響を聞く部屋で、
77WERが使われてた、77WERを2段済みして何本も並べてた。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 20:17:55 ID:yn1VdybW
22.1chもあると横幅のあるSPつかえないですね
そんなにch数必要なんでしょうか
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 00:25:59 ID:ajiss59V
>>720
会場の反響音も再生させるつもりらしい。不可逆圧縮じゃ元も子もないと思うが
(元も子もない=もともと金貸しの言葉。元は人に貸した金、子はその金利)
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 02:00:46 ID:Efd7VhLv
20khz以上は全く不要と言うボーズが、スペックオタのジャパニーズ向けにこしらえたSPが464。
ウエストボローはジャパニーズ向けモデル。端子が金メッキになってるあたり、
全世界モデルではありえないこと。

ボーズ博士は金メッキやスーパートゥイーターなんて「そんなの何にも変わらんよ」と思っていることだろう。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 15:06:48 ID:zXroyjC1
ステレオ誌で77WERがベスト倍に選ばれててワロタw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 15:12:09 ID:ejmoQhd7
>>722
長年使用すると端子の表面が腐食する。
その防止が金メッキなので、新品の音質云々ではない。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 15:20:14 ID:zXroyjC1
長年使用すると脳みその性能が低下する。
その気休めがスーパートゥイーターなので、新品の音質云々ではない。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 15:48:10 ID:Efd7VhLv
>ステレオ誌で77WERがベスト倍に選ばれててワロタw

>>723
笑ってはいけない。
>>629
もう2度とそんなことは書かないように。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 15:54:19 ID:zXroyjC1
確かにボーズは悪くはない。しかしピュアで真剣に語れるレベルか?というと笑っちゃうw
それなのにベストバイとかに選出してる時点でオーディオ評論は終わってるとオモ。

大人が真剣に取り組む対象としてピュアSPてのは有るし、気楽にいくならボーズも悪くない

て程度ならオーディオ業界も捨てたもんじゃないはず。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 17:03:45 ID:SHgudFMc
301AVMがハードオフに置いていて買おうと思うんですが音質はどんな感じですか、いいですか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 17:15:07 ID:aypADyiG
大切なスポンサー様を貶めるとは、何と罰当たりなスレッドじゃ!
(編集長より)
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 20:13:12 ID:+/4tTdz5
>>727
ピュアはピュアでもピュア・ミュージック(=音楽に忠実)でベストバイなんだよ。
ピュア・オーディオなんて糞食らえなんだよ!
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 20:36:32 ID:ajiss59V
>>728
ボーズの中では、もっともボーズらしい音。中音がとくい。低音にがて。女性POPS得意
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 20:46:46 ID:oPZB7Y4z
管共鳴スピーカーは低音が出ないというけど、77WERはよく出てるな。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 21:49:11 ID:PykD/fb2
低音は鳴るよ
鳴らないのは重低音
重いビートが入ったRBでもかけてみ
低音はボンボン鳴るのに一定音以下の重低音になると全く鳴らなくなる
まぁ77に限らず301でも鳴らないけど
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 23:57:28 ID:SHgudFMc
>>731
レスさんくす、買って来ます!
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 02:21:29 ID:AKRX74Pl
ダイレクト&リフレクティングの理論を熟知した20人以上の外部スタッフとボーズ社に3人しかいない「スゴイ耳の持ち主」のきびしい試聴を経て、最後にDr.ボーズが聴きOKサインの出た製品なんだぞ。

そこらの「ピュア」を自認するSPといっしょにしてもらっては困る。 バカモノ!!
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 02:23:55 ID:AKRX74Pl
受賞サウンドなんだぞ!!  イイから受賞したんだろう。
評論家も絶賛してたぞ!!



   でボーズはいくら払ったんだ?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 09:12:34 ID:sA6D2ahj
裏表紙や表紙の裏側は一等地ですから、広告掲載は高うございますよ。

もちろん当社が執筆を依頼する評論家先生方は、
物事の道理を良くわきまえていらっしゃる方々ばかりですから、ご安心くださいませ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 09:56:14 ID:XeeUQIT/
464はステレオサウンド誌のベストバイに毎回入っているのでないの?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 11:21:50 ID:D2/mPs39
77WERなら464のほうがマシ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 11:30:34 ID:XeeUQIT/
464はクラシックはB&Wより前に浮き出て、ジャズはJBLより軽く艶やかの評価が有る。
ttp://tukipie.net/audio/BOSE_WB363_464.htm
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 03:32:32 ID:l4/+Qigw
>物事の道理を良くわきまえていらっしゃる方々ばかりですから

評論家もメシを食わなきゃ腹が減るもナ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 10:53:08 ID:cEgLsFQ+
そりゃ大口広告主の製品は悪いように書けないよ
スポンサー降りられたら元も子もない
オーディオに限らず、世の中そういうもの
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 11:01:23 ID:qmkEKbts
>>736
そう僻むな
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 13:44:15 ID:TWEW7AQu
>>737
デノンとかマランツとかJBLとか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 20:11:43 ID:eqlSV5Y3
お前の話はマランツ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 21:46:12 ID:X/jvLQrO
ツマラン マランツ
良く似てるな。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 21:51:58 ID:oWbsKTR4
ランツマと10回言ってみよう。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 17:35:10 ID:1H02svJU
 
 ※警告

 BOSEの受賞サウンドにケチをつけると、名誉毀損、業務威力妨害、風説の流布で法的手続きを取りますよ。

749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 20:29:21 ID:ecETZI5e
多分>>748は、BOSEの関係者でもなければ、
BOSEの製品を使っている人でもないんだろうな。

荒れるのを防ぐようなフリをして荒らして、その成り行きを楽しんでいるだけの人なんだろうな。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 21:50:29 ID:vkCm2s9i
>>749
威力業務妨害の事を業務威力妨害って言っちゃう人だもの。
中学生か、もしくは中学生と同等の脳みそのゆとり学生だと思う。
これで社会人って事はないよね?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 01:21:14 ID:jzmnEnmx
高卒にはよくあること
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 09:47:16 ID:T8mNN0er
心配しなくても誰も評論家の「風評」なんて信用してないから
BOSE以外の論評も含めてw
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 11:04:53 ID:8vuLymeb
>>751
駄目な個人をつかまえて、高卒という括りに入れようとするのは止めて下さい。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 22:00:02 ID:iz5FhC8y
ボクはベストバイに選ばれた製品しか買わない。
自分の耳をそんなに信用してないしね。

特に店頭で試聴してイイと思って買った製品って、家で設置して聴くとやかましいという事が多く失敗している。
ただBOSE製品は、100%の満足は得られないが8割がた満足できる製品ばかりで安全パイと言える。
特にピュアオーディオの高価格品は外したら損害が大きいから、怖くて買えない。
ホント失敗したピュアオーディオってひどいもんで、AIWAのラジカセのほうがイイ時がある。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 23:34:42 ID:QIH0+Q8l
>>524
今更のレスだけど、161をメインに使ってるよ。

リア用のスピーカーにしようと、とりあえず買って壁に付けてみたんだけど、
普通に音楽をかけたら、これがいい。BGMとして最高だし、きちんと聞いても
悪くない。101ITも持ってるけど小さい音だと、低音もそれほど変わらん。

と、いうわけで、未だに2chのアンプに161がつながっています。AVアンプに
変えようと思ったけど配線がどうにもならん。リア用のスピーカーをBGM用に
使えるアンプがあればいいのにね。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 00:16:46 ID:l04JWJQV
透明な有機ガラス管を振動させ、クリアな音を360度へ広げる
スピーカーシステム “Sountina”(サウンティーナ) 発売
〜1本の有機ガラス管とイルミネーションによる洗練されたデザイン〜

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200805/08-0528/
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 07:52:24 ID:lgyFu8I9
ひゃくまんえんって・・・
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 12:00:38 ID:bbvjUtVi
>>754
「AIWA」ってもう完全に無くなったよ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 21:17:13 ID:ErfNghvs
オラは101で懲りたから、二度と坊主製品は買わない。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 01:19:13 ID:GCd2RxNC
>>755
どうも、524は私です。
101IT持ってる人が161をメインに使って満足しているということは、
さぞかし161って相当いいスピーカーなんでしょうね。

ただ中高音の再現はITには敵わないと予想するんですが、どんなですか?
BOSEが101の後継として出した161だから、安くても悪いはずがないとは思っていました。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 09:28:29 ID:3TvEs2Xe
>>759
こんどからちゃんとBOSE製品を買えよ〜
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 14:22:45 ID:d/Ctv8r7
おまいら、未使用101HIペアが、ハイハイ堂に3諭吉で店頭に積み上げてるぞ!
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 19:40:24 ID:OYwzTFVX
そんなハイインピーダンスの全天候型SPを買ってどうするんだ!
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 20:25:53 ID:vbkrHH5D
ボーズのピュアって結局901か464しかないように思える。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 20:51:41 ID:ccb22a8h
>>760
>>755です。161の中高音は、うるさくないけど前に出る感じで
気に入っている。低音はもちろん低いところが出ていないけど、
私には充分。33WERのような不自然な低音でないのがいい。

でも設置しにくい。一応、足がついてくるけど棚の上に置くのは
見た目がよくない。(簡単に壁につけられる)

でも101ITも設置しにくい。縦置き出来ないしスピーカーの間に
物が置けない。(もちろん101ITの方が低音はよく出る)
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 00:17:12 ID:0yQ6GqcE
>>763
4Ω?8Ω?の切替有るみたいだよ。風呂なんか面白いかもねぇ。
エコー聴いていいかも。てか、これってイベントやコンサートで並列か直列かに
繋いで同時にならすPA用だよね?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 08:59:34 ID:6vAE5WXM
インピーダンス 580Ω、850Ω、1620Ω、3360Ω
ローインピーダンスに切り替えると、トランスをパスして4Ωにできるみたい。

導入事例
ツインリンクもてぎ サーキット 栃木県
ヴィーナスフォート 商業施設 東京都   とある。

本来は長ーいSPケーブルを使って屋外などに設置するスピーカー。
わざわざこんな特殊なSPを部屋で使わなくても良いと思うが。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 16:18:42 ID:R3g8EKc0
>161の中高音は、うるさくないけど前に出る感じで

いい感じですね。早速ヨドバシに買いに行きます。
一家に1台あっても悪くないかなあ。安いし小さいし。

安くてもBOSEって最低限のクオリティーが保たれているから安心です。
反面、高い製品はそれほどでも?と思います。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 16:29:00 ID:vZrFrnDG
音にこだわっている人の書き込みをみると、
V30の5.1chで満足している俺の耳って腐ってんのかなって思えるよ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 16:59:04 ID:TlBIf/Jx
一度、本当に耳とアタマの良い御仁の音を聞かせてもらってみ。
ほどほどの値段でまさかと思うような美音を聴かせてくれるから。
(注:坊主除く)

耳腐れと言えるのはハイエンドオヤジに多い不思議。
こんな金ぶち込んでなんでこの程度の音しか出ないの?
てマジ耳を疑うから。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 17:33:32 ID:gvBZisXi
>>764
901って、どう考えてもピュアじゃないだろ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 21:15:25 ID:NJsuw4yL
>>765です。

>>768
何故これだけアメリカと同じような値段で売ってるんだろうね。
小さくて輸送費が安いからかな?でも、棚におくと設置面積は
小さくないよ。

>>769
自慢か?釣りそこなって>>770みたいな変なのが出てきたぞw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 21:15:29 ID:nSE3QSHl
>>771
確かにBOSEは「ピュア」じゃないね。でも
ピュア>BOSEかと言うと、それは別問題だと思う。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 21:36:40 ID:NJsuw4yL
>>773
BOSEの901自身が「ピュアオーディオ」に対するアンチテーゼのような
ものだと思うし、当時からピュアオーディオは(LPがCDに変わった他は)
ほとんど変わっていないと思う。

ユニットがよく出来ていた故、101などに派生して更にピュアオーディオの
イメージから外れて行った気もする。(それでも101ITはピュアオーディオに
近かったような気もするし、111ADも好きな音だけど)


強いて言えば、AM-5が使い方によってはピュアオーディオに近いかな。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 22:10:35 ID:sVY+1D4i
>>774
901WBだけだとピュアにはならないがAWCS-IIと組み合わせると効果抜群のシステムになる。
776(酔)短パン:2008/05/31(土) 22:26:06 ID:1u5XJO9N
オーディオ言ってて、
此処を避けては通れそうにない・・・
777(酔)短パン:2008/05/31(土) 22:29:49 ID:1u5XJO9N
最近、何気なく、2705MXってのを手にした。
どぅしたって、アンプとしては小さすぎてるけど、
音だしてみて、
ほぅ。
と思ったのも事実だった。。。

定価70000辺りにも手が届くという。
不利なはずだけど、ちと風呂いってくる。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 23:34:25 ID:rgHZwOud
>>774

自分もBOSE製品の中で一番AM-5がピュアに近い音鳴らすと思う。
唯セッティングが上手く出来ていないとモヤモヤ曇った音しか鳴らない。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 13:00:31 ID:ukAzBDQg
セッティングする気もなければベースモジュールを置くスペースもない
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 15:33:56 ID:O/Iy1ocz
じゃあラジカセで聞けよw
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 17:37:07 ID:PqyQLwG4
やっとAM5を評価する人が出てきてうれしいね!

AM5って悪評価したり貶すのはたやすいスピーカーな反面、
これじゃなければ出来ない独特の世界がありますよね。
ちょうど大昔のビクター球面スピーカーのような。

個人的にAM5は大音量で聴いてほしいスピーカーのひとつと思ってます。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 18:24:20 ID:3/UjR8TR
AM5はボーズの最高傑作
901よりイイ!
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 19:52:42 ID:xVyed2g7
>>782
お前アホか!!!
901より良い訳ねェ〜やろう
だいたい、お前は901をまともに聴いた事あるんか?
寝ぼけるのたいがいにせェ〜よ!
901は本当に素晴らしいスピーカーである。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 22:43:09 ID:3/UjR8TR
901は値段ほど、期待するほど良くないでした。
クオリティー的には121WBと同等若しくは以下。
後方反射のきちっとできる場所で聴かないと本領を
発揮しないむずかしいスピーカー。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 17:09:07 ID:yRMes/Z8
>>784
書いてあることがおかしくないか?
能力の発揮できない環境で聴いて評価しているように聞こえる。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 17:21:26 ID:8ZxVaW5u
>>784
専用イコライザーの調整、きっちりやらねーとだめだぜ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 00:27:40 ID:JznV1yoO
>>783
> 寝ぼけるのたいがいにせェ〜よ!

なんつーか、901の音こそ
「寝ぼけた音」って感じに思えたけどな
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 01:13:03 ID:biy5WudQ
>>787

大爆笑!! ウマイ!!

あんたイイ素質あるよ。 気に入った!
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 01:32:40 ID:kZRAPqNt
>>787
うんうん、ほんと素質あるねぇ〜
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 08:47:43 ID:HI15qhLJ
901をきちんとセッティングされた環境で聴いた事なければあまり良く無いと思うのも
無理も無いな・・・
公のオーディオショーのBOSEブースか友人で所有している人が居ないと無理だね・・・
まあ〜BOSEという会社をここまで大きなグローバル企業に育てる事のできた
スピーカーであるという事は否定できないわけだからな!
俺もスピーカーを複数所有の中の一つに901もあるが、なかなかコイツを超えて物欲を掻き立ててくれるモノが
ないのも事実だよ!
強いて言えば、アンプにC2810+A60+B&W802Dは少し魅力を感じている。
それ以下では、魅力を感じない程度の音は聴けるぞ!
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 17:31:07 ID:biy5WudQ
901は121以上の解像度はない。BOSEは高額商品でもそんな緻密な音はしないというのが通説。
901は音の奥行き感を表現するSP。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 17:42:25 ID:vnsZ/HH/
11.5cmユニットを9個も並べて、どう見てもいい音がするとは思えないな。
奇抜なデザインのスピーカーであることは事実だが。
専用イコライザで無茶苦茶補正しないと、バランスがとれないらしいし。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 19:20:49 ID:CR/H2AWL
901はサブウーファーを付けると途端に良い音になる。
私的にはマッキントッシュアンプとベストマッチ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 19:37:31 ID:biy5WudQ
サブw付けたら途端にいい音?
低域とかそういう問題ではないと思いますよ。
全帯域に渡って厄介な音です。ホアグラのような音。
901を30年も売り続けて今尚あの音では、boseの真意がわかりません。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 20:08:34 ID:lNwMIu6l
日本のみ発売されているBOSEの音はよくないな
アメリカでオールウッドのBOSEを聴いた事あるけどあの音はピュアで使える
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 20:16:40 ID:lNwMIu6l
日本のみ発売されているBOSEの音はよくないな
アメリカでオールウッドのBOSEを聴いた事あるけどあの音はピュアで使える
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 21:25:43 ID:CR/H2AWL
>>794
聴けば分かると思うがサブウーハー付けるとどう言う訳か高音も
伸びた感じになる。
不思議だ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 21:29:44 ID:TOmdPh/T
>>792
アナログディスクは聴くかい?

もし聴かないならイコライジングの深遠な意味はわからないだろうな〜
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 21:38:23 ID:I3Tt38cL
すいません。
bose quiet comfort 3の本国版を安く手に入れる方法はありますか?
8001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2008/06/06(金) 21:42:11 ID:8k8JF25Z
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    800ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 22:18:02 ID:biy5WudQ
タイのパタヤ、ゴーゴーバー(女の裸踊りの店)でsuper babyという店、901を4本使っているけど、
イイ感じで鳴っていたことを記そう。(ワイドレンジには聴こえないけど)
決して大音量でもうるさくなかった。
ただ日本で聴いたときはホアグラの音。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 23:13:34 ID:HI15qhLJ
121との比較は論外!!!お前アホ丸出し!!!
通説だとか、らしいという奴は居るけど、
きちんと聴いた事のある奴はいないだろう・・・
きちんと聴いてみろ!
真意が解かるはずだ!
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 23:29:00 ID:bWTW8jQA
121は箱鳴りがして、あまりBOSEっぽくないね。当時は
オーディオ雑誌で絶賛されてたけど・・・。

901って実際に見ると、意外に小さいよね。びっくりしたw
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 01:00:20 ID:IHRRrgtQ
121は「モー」という音がいつもポートから出ている。
これがこもった感じのする原因だけど、これもワザト技。
音に湿り気というか厚みを出そうとした結果だと思う。
密閉派には付着音として最も嫌われる音だけどね。

>121との比較は論外!!!お前アホ丸出し!!!

スピーカーが9個付いてるからって神のように崇拝してもらっちゃ困るよ。
791では”解像度””緻密さ”について語っているわけで、
スピーカーを複数個増やせば増やすほど、緻密さは失われていくものです。
そりゃあスケール感は121とは比べものにならないでしょうがね。
805787:2008/06/07(土) 02:07:12 ID:1M7r9kZZ
>>788-789

…俺、間違った事は言ってないよね?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 12:42:19 ID:g4hLYPsy
ここはスレタイからイメージされるような寝ぼけたこと言うスレなんだから
目の覚めるようなこと言うなや。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 13:04:20 ID:MkVIfIn+
【ピュアAU いったいどこが?】-BOSE総合Ver.2
が正解
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 16:07:34 ID:AOb28D47
くっだらねぇ。。。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 16:29:25 ID:4yq0D9MR
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 21:08:50 ID:a8JDFA24
>>797
ある評論家の仮説では、「バイアス効果」だって。
低周波数で鼓膜がゆっくりゆさぶられてる状態の方が、より高周波数を感じ取りやすく
なるのでは?って説。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 23:28:06 ID:oFjTAbRP
>>803
うまく鳴らすと箱鳴り少なくていい感じになるよ
>>804
こもった感じつーか甘い音俺は好きだよ

でもさこの音が好きな人はビクターのSX−3をジャンクで買ったほういいかも
セッティングしたらあっさり121を超えたwはじめはボワついて駄目だったけど
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 02:12:09 ID:lpisi5pJ
ナショナル ビクター RCA ボーズ  なんか共通する音するな。
どこか甘いような。
ところで昔の歌謡曲のレコード、ビクターがダントツに音いいよな。なんでだ?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 02:19:32 ID:lpisi5pJ
>>811
>SX-3 あっさり121を超えた

真剣に比べたら、大概の優秀と言われたSPならボーズを超えるよ。SX-3じゃなくても。
ボーズは比べちゃダメよ。
ボーズだけで満足して聴くものです。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 16:18:23 ID:nNoxoFqc
「当社以外のスピーカーを聴いて、浮気することを禁ずる」
(坊主博士談)
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 18:08:10 ID:evudp7KS
8分の1球体というユニークな形にフルレンジユニット22個を取り付けた、ボーズのスピーカー第一号「2201」を発表
ttp://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/about_bose/the_bose_story/history.jsp&ck=0
は訳だから901が本当のボーズと言える。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 23:34:35 ID:lpisi5pJ
曖昧なるライブ感を目指して作られた音と
高忠実度を目指して作った日本のSP,
比べられるものじゃない。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 16:14:58 ID:cX2lqbbT
bose2201って”気の抜けたサイダー”みたいな音してたんだろうなw
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 16:47:11 ID:ZbZB3dRB
またボーズアンチが必死で笑えるww
SX-3なんかで喜んでるレベルでボーズがどうのこうの言えないだろがw
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 17:49:12 ID:rt69L176
アンチなんかじゃなくて、「ダメな部分も理解した上で、ボーズはボーズでいいよ」って風に見えるけどな。

寧ろイタいのは、無条件でマンセーしているボーズ狂信者の必死さ。
煽りも受け流せないでいるし。

どんだけ子供なんだよ…
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 18:15:00 ID:ZbZB3dRB
それにしても、しつこいw

>無条件でマンセーして・・・も本人の自由だろがw
821811:2008/06/09(月) 23:52:10 ID:uZJxj4x+
俺のことかスマソな
音場はいいよ121それにサイズを考えればすごい
友人なんかに音聞かせてユニットのサイズ見せるとビックリするからな
俺はこの甘い音が好きだ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 01:01:03 ID:O53pZsGT
オーディオは趣向品だから、いろんな音があっていいんだよ。
バイクだって最高速、ゼロヨン、耐久性を競わせたら日本のバイクが一番優秀。
だったら、世の中に外国メーカー買う奴いないか?
スペックで計れない味が、それぞれにファンを引きつける。
高域は16KHZしか伸びてなくても、俺はBOSEファン。
823811:2008/06/10(火) 01:43:59 ID:FNYkzdrM
俺バイク乗りだからよく理解したw
ロイヤルエンフィールドみたいなもんかな…
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 08:16:19 ID:0/JOewyy
>>823
共通点はインドくらいしかないよ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 17:20:32 ID:5TiX9IUP
>>820
お前は本当にしつこいな。
お前みたいな奴が、ボーズ好きのイメージを悪くしている事に気付け。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 00:57:38 ID:JLPRFy9q
インドーーーーーーーーーーーー!印度ーーーーーーーーー!
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 08:32:23 ID:HcRIz6PG
ヒント:嗜好品
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 13:56:30 ID:p4/myc3f
iPod専用で音質にこだわったスピーカーらしいけど、どうなのかねこれ。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2004/11/11/speaker/001.html

>>低音がズズンと響く印象で、そのサイズに見合わぬ迫力をもって再生してくれる。
とあるけど、単に低音をブーストしてるだけなんじゃないのか?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 16:08:24 ID:WVKjQDK0
好み
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 17:19:58 ID:JLPRFy9q
AM5と121WB聴き比べると、121のほうがよりひとつひとつの音が再現性がよく
解像度が高い。
でもBOSEのお勧めの代表作は?と聞かれたら、迷わずAM5を勧める。
まだ使ったことのない人は中古で充分だから買ってほしい。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 18:31:08 ID:PkxFBMrj
AM5 だったら、 501Z だな、勧めるのは
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 22:14:41 ID:JLPRFy9q
>>831
やっぱりそう来ると思いました。
俺も実は過去店頭で聴いた501Zのすごさと感激がAM5にあるかと言えば疑問なんです。
家で2台並べて比較したことないので何とも言えないが、501Zが上のような気がする。
記憶では、501Zのほうがメリハリがありパンチの効いた音。それでいてうるさくない。
AM5は少しメリハリに欠ける気がします。  悔しい!!
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 21:34:18 ID:ETLmNNNu
501Zは101系の元気さがあるような気がする。
AM5は今流のBOSEの流れで、荒さを削り過ぎてちょっと困る。
20年前の501Zに未だにハードオフでAM5と互角の値がついているからファンも居るんだろうね。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 16:03:50 ID:EBMAIIYJ
101mmの半田とか使わない改造ない?
高音きつくて低音全然でないんだけど・・・
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 17:55:42 ID:I46MEhT4
中開けて吸音材をさらにガッと詰めるとよい
ポートはふさがないように
低音はサブウーファー使うしかないね
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 18:18:35 ID:e0Jgxsti
【11.5cm】 BOSE 101 111 シリーズ 2本目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1203859298/l50
にもあるように、

>101や111はイコライザは積極的に使うべし!
>boseのアンプ1705Uや1706Uで鳴らすといい感じ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 21:15:16 ID:EBMAIIYJ
>>835-836
ありがとう。とりあえず開けて何か詰めてみます。
アンプにイコライザ機能付いてないから101は難しいんかな・・。寝室のサブシステムに使おうかと思ったけど。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 22:15:02 ID:yPfWReMy
>>837
101は普通にサブウーファー付ければ良くなるよ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 00:27:05 ID:a6s386ER
オーラトーンに比べたらめちゃくちゃいいわな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 00:39:03 ID:/Kvd7Dyy
>>839
最新モニタースピーカーならAP5001。
ttp://www.micropure.jp/pro/ap5001.html
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 01:13:56 ID:SCy0RYJe
bose101mmは中にコンデンサー入っているだろう?
これイコライザーじゃないの?
イコライザーダブルでやらなきゃまともに聴けないの?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 10:45:11 ID:pRhVQgHA
>>841
イコライザーです
そういった設計思想だそうです
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 11:30:26 ID:ZV1tzSoh
47研のフルレンジも同じ思想だね。
ttp://www.47labs.co.jp/4722.html
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 16:10:03 ID:SCy0RYJe
つまり101MMはスピーカー内部でEQ、アンプでもEQ、
2段階イコライザーを通して初めて普通の音になります。 ってか〜?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 22:52:18 ID:Bg6eQduY
101MMは、どういじっても普通の音にはならないよ。
音楽鑑賞用に作られたSPじゃないから。
拡声用途向けの特殊なSP。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 00:00:39 ID:638aiaHe
>>845
昔はカタログにも非常用放送設備のマークがあったと思うし
(今はついてないのかな?)、本来は店舗などでの放送用の
スピーカーだったのだろうね。

ただ元々901についていたユニットを使っているので室内で
反射した音がきれいで、あの種のスピーカーの中では非常に
優秀だったのは間違いない。111の変な形のも好きな音。


確かにスピーカーの真前にどっしりと座って聞くような音では
ないだろうけれど、少し外れたところで聞くと今でも存在意義は
あると思う。他の部屋で聞いても聞ける音。

(他のスピーカーだと、バランスが悪くなり聞くに堪えない。
 それが普通だろうけど・・・。)
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 00:14:03 ID:638aiaHe
>>841-844
アンプのイコライザーも、スピーカー内部のコイルやコンデンサーも
(こっちはフルレンジじゃなければ必ず入っているけど)気に入らないと
いうストイックな意見もピュアオーディオと言う趣味の中ではありと思う。

ただ今時アンプ側(ソース側)のイコライズはデジタルでも出来るのだし、
機械的(コイルなどの電子部品でなく、ユニット自身の機械的なものや
箱の設計等)だけに依存せずに、いい音を目指すのもありかもしれない。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 03:07:45 ID:ve/uUB1/
boseはとなりの部屋に漏れてくる音がいい。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 11:03:32 ID:pyA4yxPv
それじゃ、長ーいケーブルで隣の部屋に101設置してドア開けっ放しで、
音楽聴かなきゃならないね。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 19:07:21 ID:638aiaHe
>>849
勝手にやってください。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 20:20:25 ID:y3wvW8UQ
>>848
極論のようでいてそれって結構大切な事
離れると中域が消えたり低域が痩せたりしやすい
試聴の際も重視してる
ニアフィールド用途でも聴き疲れや飽きやすさの目安になる
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 20:23:07 ID:ve/uUB1/
PC用にコンパ二オン2−U使っているが最高です。
39800円でもっと小型で音がいいとされるの出ているが、
コンパ2で充分です。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 20:59:15 ID:aQ16DVia
このスピーカーはピュアオーディオの使用に耐え得るスピーカーでしょうか、それともAVサラウンドのメインスピーカー用途でこそ真価を発揮するスピーカーでしょうか?
854853:2008/06/15(日) 21:01:21 ID:aQ16DVia
77WERはピュアオーディオの使用に耐え得るスピーカーでしょうか、それともAVサラウンドのメインスピーカー用途でこそ真価を発揮するスピーカーでしょうか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 21:21:10 ID:sL81TqIU
↑どう見てもAVサラウンド用だろ。
856853:2008/06/15(日) 21:43:29 ID:aQ16DVia
>>855
ありがとうございます
初心者なためピュアオーディオ用で予算10万くらいでスピーカーを探していて
迷って質問してみました
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 21:43:47 ID:638aiaHe
>>853-855
55WERでもピュアオーディオと言っていい音質だったと思うけど、
77WERはどうなんだろう。そういえば聞いたことないな。

55WERは33WERとユニットが同じで、実際に55WER+33WERの
セットがあったけど、77WERはユニットが違うし組み合わせても
いないし、BOSEは何がしたいんだろう?


多分、55WERや77WERだとサブウーファーを組み合わせると
せっかくの低音が無駄になるから、ピュアオーディオで使えと
いうことなのでは。

逆に、33WERは癖の強い低音を切って、サブウーファーで
補って使うサラウンド専用のスピーカーなんだろうね。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 21:44:04 ID:EwEXCcGD
>>854
J-POPやロックはいい。
ジャズはあんまり聴いたことがないんだが、まあいいんじゃないかな。
クラシックはダメ。

セッティングが楽なのが大きなメリット。
床がヤワでも、ツイーターの角度が悪くてもそれなりにいい音で鳴ってくれる。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 21:54:24 ID:638aiaHe
>>858
そうなんだ。55WERはクラシックに向いてそうだったけど。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 22:08:40 ID:EwEXCcGD
>>859
俺が勝手にそう思ってるだけだからw
価格コムには55か77か忘れたけど、クラシックに向いてるという人もいるね。

PIONEERのS-1EXなんて高くてもラウドネスのハリケーンアイズみたいな
録音の悪いものだと楽しく聴けない。
77WERの方がいいよ。

聴く音楽と音の好みの問題だから>>853は何聴くかと好みの音を書いた方がいいよ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 22:18:36 ID:638aiaHe
BOSEのスピーカーは一般的にソースを選ばない傾向があると思うけれど、
日本だけで売ってる33WERや125には当てはまらないね。アメリカ本社は
きちんと監修しているんだろうか・・・?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 22:27:01 ID:sL81TqIU
「録音の悪いものだと楽しく聴けない」 のは良いSP。
録音の悪さが現れてこないのは、鈍感な悪いSP。
863853:2008/06/15(日) 22:28:29 ID:aQ16DVia
>>860
そうですよね
何を好んで聴くか書かなければアドバイスも頂きづらいですよね
ロック、テクノ/エレクトロニカが好きで聴いています
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 23:00:42 ID:638aiaHe
>>862
音の悪い昔のジャズやクラシックで聴きたい演奏家もいるし、
「陸上自衛隊富士火力総合演習」とかを聞く趣味はないし・・・w

まあピュアオーディオ板だから、こんなこと言ってちゃダメかな。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 23:20:49 ID:6EPyCt1/
「陸上自衛隊富士火力総合演習」は901WB+AWCS-IIでばっちり。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 23:30:57 ID:ve/uUB1/
>>862
それは一般論としては正しい。
けど、ボーズは録音の悪いものでもそこそこ聴ける。

これだとボーズは鈍感なスピーカーに分類されるんだろうけど、
俺はそういうボーズが好きだよ。
俺自身もうピュアオーディオはどうでもよくなってきてるから。
気持ちよく何でも鳴ってくれるボーズを使っていると、ピュアなんてめんどうくさい。
AM5,120&121WB,101MM&IT、コンパ2と気が付いたら俺ボーズ製品に囲まれているわw
やばいかも? 
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 09:36:20 ID:+LmtvsUr
どんな録音であれ音楽を楽しく聴けないようなオーディオなんて価値が無い
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 10:56:03 ID:aRjIG/Zz
>>867
その通りだよね。

飽く迄人間>スピーカーであって
スピーカーの中心で畏まって聞かなきゃならんようなのは論外。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 19:58:02 ID:5TZjbseL
101MMは、解像度が悪すぎて、録音の良い音源すら楽しく聴けませんが何か?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:01:36 ID:/QmcLzc1
>>869
録音の良い音源じゃなくて、良い音楽のためのスピーカーなんだよ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:49:00 ID:MJLYjrT9
>>869
101MMはPA向けの音作り。
解像度うんぬんより、ハイあがりでメリハリは現行製品の中で一番です。
101MMで楽しくないなら、他のメーカーもたくさんあるからそちらへどうぞ。
101叩き潰してゴミの日に分別して出しましょう。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:55:19 ID:lKnCXAoC
>>871
そうかな?111ADの方が、そういった感じの音では。
防磁型も必要なくなったし、買ってみようかな。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 23:00:56 ID:V2myUjuM
11.5cmの「D-22A」ドライバーってもう製造中止になってるの?
何かで使ってません?
車用なんですけど…
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 21:24:32 ID:q88poQWS
D-22Aとはむずかしい専門用語だね。
俺はじめて聞いたよ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 21:58:04 ID:PmahVJGl
>>873
101MMに入っているドライバーじゃないかい。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:10:35 ID:RaryjcRS
車用の「BOSE-101RD」を開けたら「D-22A FULL-RANGE TRANSDUCER」のシールがスピーカーのマグネットに貼ってあった。
このスピーカーは貰い物なのだけどコーン紙は濡れてダメになっているので新しいスピーカーと交換すれば…と思ったら車用のスピーカーは廃止。
最初から付いてる「車種専用」のみ発売。

単独で売っていれれば最高なんですが廃止から、かなりの年数がたっているので……

877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:14:07 ID:RaryjcRS
>>875
俺も最初そう思ったのですが、車用は耐熱など耐久性を持たせる為にそれ専用に作ってあると聞いたので…
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:42:12 ID:RaryjcRS
追伸。「109638」という刻印が打ってあります。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 23:06:23 ID:RaryjcRS
自己解決しました。同じ物でした。

ググり方を色々変えたら…
>【11.5cm】 BOSE 101 111 シリーズ 2本目 … 101のドライバーD-22Aは、マグネットは大きくて元気はあるが、音質は歪っぽくて良くない。

…を見つけました……2chスレじゃん…orz

それでもう一つ…オーム数ってどうやれば変わるの?
車用は「4オーム」なのに家庭用は「6オーム」。
車用の「BOSE-101RD」の中にはネットワークがありますがこれにハンダ付けすればおk?かな?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 07:57:37 ID:IkVvt5PM
スピーカーのオームの変え方。ボイスコイルの巻き数を変える。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 18:56:46 ID:BvzXRoDG
クルマ用の101は2種類ハードオフで見た。 RDとあともう1種。

音は家庭用101MMと比べてどうなんですか?
どんな音?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 12:41:07 ID:iVNdriWv
ハードオフって田舎にしかないよな
一度行ってみたいんだけどさ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 01:50:14 ID:64jlga3f
>>882
つ大井町
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:03:34 ID:+CGfbo37
こりゃまたハードな田舎だなぁw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:07:32 ID:JIs1hv+3
>>883
閉店
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:37:56 ID:6mS4urum
(ノ∀`)アチャー
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 01:01:56 ID:1B1FrnB3
BOSE-101RDと101MMクルマに乗っけるのと、どっちがエエんや??
そんなにBOSE-101RDはクルマにマッチした音なのか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 09:33:54 ID:zImOAQ1B
ボーズは古いビルを改装して固い壁むき出しで
天井も剥がしたままにしているような内装で
天井が高くて空間のあるカフェとかじゃ
設計時のイメージで鳴っていると思う。
それ以外の日本的な石膏ボード+壁紙内装だと
もやもやした音に聞こえる。
こういうところは安物でもブックシェルフの方が
いい音で鳴ってる事が多い。
以外とかつての大型JBLとかが聞きやすいのが日本の住環境の不思議。
誰か理由わかる人いる?
ちなみにもれはフリースタイルの最上級システムで満足です。
もう一台は昔のB&O
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 17:54:14 ID:FYxBwP69
>>887
オーム数の違いくらいじゃないかな?
車のアンプは大抵「4オーム」だし…
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 20:30:23 ID:ZqP/nc4l
>>887
どちらの音がいいかは知らないけど、車載にするのならRDにするしかないでしょ。
車載用SPは耐熱、耐湿、紫外線など、一般用SPとは違う耐久性が求められる。
それに101MMはクルマに固定するのも、大変だよ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 20:15:45 ID:utHdUu/q
890了解
ただボーズは汎用のカーオーディオはクルマそれぞれの反響具合が違うから
止めちゃったんだよね。
やっぱり最初から付いてる今のオーディオで我慢するわ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 00:42:36 ID:4znCPS4X
BOSE V20のサテライトスピーカの取り付け金具で悩んでるんだけど
前後左右にある程度振れてなるべく飛び出さないタイプのブラケットってあるかしら。

BOSEのスピーカブラケット見たら前後か左右か一定方向にしか振れなくて
振れるやつはブラケットだけで10cm以上も飛び出すんでふ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 00:43:42 ID:4znCPS4X
間違えますた 前後左右ではなく上下左右です
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 00:51:38 ID:HbNJ5o/J
>>891
なんだろうモヤモヤとムカつくようなイラつくような
当たりどころのない微妙な気持ちは…
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 20:37:49 ID:y0ZdkobS
>>894
>モヤモヤ、イラつく、当たり所の無い・・・

それBOSEの音の評価の話かと思った。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 22:35:33 ID:ypNj0+5t
BOSE6.2 お持ちも方おりますか?
今日ハードオフで見かけたんですが、どんな音ですか?

ネットで検索しても話題にのぼってないようなので。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 18:23:23 ID:8H9YUxId
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 17:36:30 ID:DcPkurMS
友達の部屋に遊びに行って彼ご自慢のDS2000Zを聴いた。
解像度は高いがお仕着せがましい音に疲れてしまった。ボーカルは人口音声聞いてるみたい。

AM5とVCS10もあったので鳴らしてみたが、こっちのほうが余程いい音。
リラックスして疲れない。
「こんな糞みたいな音のどこがいいんだ?」と彼は憤慨していた。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 18:41:43 ID:kS0emB7M
>>898
極端すぎる話だよ〜ん。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 21:20:41 ID:DcPkurMS
正直あんな高価なスピーカーに劣る点はあるものの、真っ向勝負できる実力が
AM5にあることに、改めてBOSEのすごさを感じた。
音の傾向は全く違うが、AM5が2000Zに比べ糞だとは全く思わない。
もし100人に目隠しして試聴したら、意見は半々だと思う。
俺は勿論AM5に一票だけど。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 00:16:26 ID:I9b48BJE
boseはコンパ2でもAM5でも301でも101でも55werでも161でも全部同じ音だね。
161はペアーで16000円だけど、ダイヤの10万クラス以上の音が出る。

低音以外はね。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 00:30:00 ID:DTTZ99jQ
幸せな耳をお持ちの方々ですわ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 01:06:05 ID:I9b48BJE
>>902
幸せです。
ボーズは基本全部いっしょ。
ボーズは糞スピーカーなど存在しないメーカーです。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 01:19:40 ID:d5/8+aov
ライブものハリウッド映画なんかはボーズとダイヤ比較したらボーズがいい。
この分野ならダイヤのどんな高価なSPよりAM5がいいはず。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 09:37:13 ID:FNjeEkT4
ダイヤトーンの音はソツのない日本的な音だよね
それはそれで好きだけど
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 12:15:27 ID:d5/8+aov
ダイヤトーンとBOSE比べると、ダイヤは電気装置が人間の耳に「こういう音が入ってます」と
忠実に伝えている感じ。
一方BOSEはスピーカー装置の音がしない。どこから鳴ってるかわからないほど
ナチュラル。
ダイヤファンに言わせれば、そういうところが「BOSEはいいかげんだ」の原因になるかも。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 15:55:58 ID:L0FMktJu
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 20:32:32 ID:ic92j8xn
そっかー
恋しちゃったんだぁ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 20:39:36 ID:LLccf1/k
良さそうだがちと高いなぁ
聴いてみたい
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 02:29:31 ID:Q871SOYh
ボーズってみんなボーズの音するのはすごいね。
やはり社外の20人のモニターを通し3人しかいないエキスパートの耳、そしてドクターボーズのお墨付きをパスした製品は違うね。
どういう仕掛けであのボーズサウンドなるものが作られるのか、知ってる人居る?
特にボーカルはいかにもボーズらしさがよく出てる。
それとボーズはすべて紙コーンを使っているよね。
紙コーンは一番狙った音作りが簡単にできるという話を聞いたことがある。
そのへんがキーポイントかもしれない。
どこを切ってもボーズ。 まるで金太郎アメのように、高いのから安いのまで
全部いっしょの音。 これはある意味ベンツやBMWみたいだ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 02:11:29 ID:ZNHLv94C
俺ねえ、ピュアオーディオオタクがボーズなんか鼻糞以前みたいなこと言ってるけど、
実際自宅に持ち込んで、その自慢の自称ピュアオーディオと聴き比べてもらいたい。

高価な自称ピュアオーディオ装置が、値段ほどの代物でないことに愕然とするはずだ。
これでピュアやめて坊主党になった人間を知っている。→佐藤公俊
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 00:42:43 ID:M50vo2ib
ボーズはboseのロゴでミーハーが買うスピーカーってことになってるけど、
それはちょっと違うんじゃないかな。

音の基本の部分はかなり高いレベルにある。

それは試聴すればわかること。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 10:23:58 ID:slcOdIP8
ここは、耳の悪いボーズ狂徒の集うスレですか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 12:39:05 ID:9i/7b9Zo
ここは頭の悪いアンチが書き込むスレではありませんよw
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 14:11:13 ID:M50vo2ib
ボーズで映画見れば一発でいいスピーカーだってわかる。
国産3ウェイ密閉箱に切り替えると、細かい音はよく聞こえるが
ギスギスした不自然な音になる。
人間の声はボーズが「血や肉の付いた生き物がまるでそこに実在して発声している」と感じるのに対し、
国産3ウェイは「サシスセソの強調された人工音声」のように聴こえる。
だから映像と音声が自然にマッチしない。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 14:20:46 ID:yFPPYerK
>>915
具体的にはどの機種?
しかし比べるのが国産3ウェイ密閉とは極端な・・・。


(煽ってるのではないよ。私も多くのスピーカーで
 サ行が耳に付くのが嫌いで古いBOSEのまま。)
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 16:11:57 ID:L9mvgrYC
細かい音の聴き取れない鈍感なスピーカーは嫌い。
演奏の細かなニュアンスが伝わって来るのが良いスピーカー。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 18:32:57 ID:yFPPYerK
>>917
録音がよければいいんだけど、古いものを聞きたいこともあるし、
新しいものでも録音が酷いものもある・・・。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 19:30:46 ID:M50vo2ib
>>916
DS-77HRX
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 20:37:06 ID:sk5PhWwR
録音の悪いソースを聴くために、録音の良いソースの音も殺してしまうのは本末転倒では。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 20:43:30 ID:1wPwJYDg
良い所取りした製品が理想ですね
細部強調系は使いこなしが難しいです
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 20:58:48 ID:yFPPYerK
>>919
違う違う。BOSEの方。

>>920
スピーカーの音を聞くために、(録音は悪いけど)素晴らしい演奏を
聞かない事こそ本末転倒では。

>>921
その「良い所取りした」というのがBOSEじゃないかと個人的には思う。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 21:47:50 ID:OpaJQLaT
464なら良いアンプを付ければ普通に繊細な音も出るよ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 22:15:38 ID:yFPPYerK
>>923
464とか日本法人専用のスピーカーは、日本のメーカーのものと
同じような気がする・・・。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 22:36:00 ID:M50vo2ib
>>922
AM5-V
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 22:41:37 ID:yFPPYerK
>>925
なるほど。今のBOSEだとピュアオーディオに使えるスピーカーは
(世界中で売ってるものの中では)ないかもね。

でもサブウーファーとスコーカーというタイプのものはAVアンプに
つなぐものが、日本でもたくさん出てるね。それらと比べてどう?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 11:25:22 ID:zqnyOYLO
ヤマハのフルレンジSP
BOSE101みたいにイコライザ入れて音が死んでる。
http://roberto.blog.drecom.jp/archive/1664
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 14:31:43 ID:vd6nq/2W
>>927
隣に置いてあるアンプを見ると、少し特殊な趣味の人だと
割り引いて読んだ方がいいかも・・・。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 17:21:00 ID:TLJivO4l
>>927
国産メーカーらしい立派なマグネットですな。

ホント日本メーカーは打倒BOSEを目指してがんばった努力だけは認める。

アングロサクソンを開発陣に入れないと、BOSEには勝てない。

味噌汁に御新香でごはん食べてる人種は、それの得意分野で努力すべき。

スピーカーは無理です。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 18:25:30 ID:uIgK/rfq
>>892
透明のプラのやつ使ってるけど良いよ
縦向きに付けて上下振りか、横向きに付けて左右振りのどちらかだけど
目線に高さ合わせて左右に向き変えるならフロアスタンドという手も
昔上下左右振れる型で天井付けしたこともあったけどよくなかった
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 20:27:04 ID:B0BsA5mA
別にボーズを打倒する必要はないよ。
打倒するような音質レベルじゃないし。

小口径フルレンジを小箱に入れる
→ハイ上がりで低音不足
→イコライザで中高域をつぶせばいいだろう
→生気の無いこもった音
音質を気にしない安直なメーカーのやりそうなこと。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 23:20:28 ID:TLJivO4l
>>931

実際にそんな商品だとしたら、boseマークだけじゃすぐに飽きられる。
人を騙すにも時間が掛かれば掛かるほどむずかしくなる。
AM5が20年間基本的に同じスタイルを貫いて、今も尚高い評価を得ている。
日本メーカーにそんな商品ある?
しかもオール紙コーンで。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 23:21:39 ID:rHRwsuCO
464とPMA2000AE使ってるがなかなかいいと思うが
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 20:26:23 ID:Nc2/dwKq
>>932
紙でも、ポリプロピレンでもメタルでも何でもかまわないと思うが。

「悪貨は良貨を駆逐する」という諺のようになってるだけだよ。
今は音質を気にしない人がほとんどだから。
多くの人がケータイでダウンロードしたものや、i-PODで満足しているんだよ。

それ以前にJ-POPやアニソンなど、どんな装置で聴こうが関係ねーっ!
という音楽も多いし。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 22:42:33 ID:V1H2ToU2
>>934
そうだね。電気屋に行けば、日本メーカーのミニコンポが大量に
並んでる。BOSEは駆逐されそうだ。


101のスレにいい書き込みがあったよ。

【11.5cm】 BOSE 101 111 シリーズ 2本目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1203859298/48

(無理に機械的に補正してまで)フラットなユニットを作るべきと
いう思い込みこそ変なのかも。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 09:17:00 ID:Fw7TWwHx
>>934
J-POPやアニソンを高音質で聞こうとしてる輩もいるがな
それはそれでその人の趣味趣向だから卑下するものでもない
音楽をジャンルで差別したり使う機材を揶揄したりすることに
何の意味が有る
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 22:01:41 ID:lMZQYRUH
>>935
ボーズは何もフラットな特性を狙ってるメーカーじゃないよ。
他のメーカーのように、スピーカー単体で完成させるか、
イコライザーで補正するかの違い。
ボーズは一向にその方針を変えようとはしない。(スタードライバーを除く)
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 22:23:59 ID:OR7gyaYm
101MMの、イコライザで糞詰まったような音は何とかしろや。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 22:26:21 ID:+unZK6bz
>>937
>>935とその引用元の人は、それを言ってるんじゃないのか?

>>938
ふーん。お好きなスピーカーは?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:11:43 ID:TjmTYcvS
ずばり聞く  161と101MM どっちがエエんや?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:27:41 ID:yT2BTDSi
個人的には101MM
できればAM033つけるが
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:06:36 ID:fs9leAl+
>>941
161だめ?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 07:50:32 ID:UZXejeQ7
>>940-942
単独で聴くと161はバランスがよくていい音だよ。
もちろん101の方が低音はよく出る。

でも普段聴くには161の方が聴きやすいかも。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:39:42 ID:fs9leAl+
161は101ほど高音きつくないんだね?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:00:40 ID:QjJVVwFZ
>>940
その二つはBOSEショップに行って聴き較べてみた

161は確かによくできてるしコストパフォーマンスも高い
161しか知らんのだったら161で満足するだろう
でも101を知ってしまえば、161には不満を覚えるようになるだろう
低音の迫力や全体の質感など、違いを挙げればキリがないが
スピーカーが違うのだから、当然音も違うというのが一番明確な答えになるだろう

個人的には111ADが一番オヌヌメ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:11:16 ID:QjJVVwFZ
蛇足
101ITやAM-033も持ってるけど、111AD単体が一番気に入ってるよ
なんといってもボーカルが冴える!
(他にもMM-1やC3-2を所有)

でも普段FMとかを聴くには、聴き疲れしないSB-3(テクニクス)を使ってるかなw
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 21:29:06 ID:UZXejeQ7
>>944
161は聴きやすい音だよ。単独で聴いたら気になることはない。
(低音をサブウーファーで足すなら101でもいっしょでは。)

しかし101って高音きつかったっけ?


>>945-946
いい流れだね。アンチにはついて来れないだろw

111の音はいいね。独特の前に出る音がたまらない。三角の
やつもつけるところがあればいいね。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 02:18:00 ID:c/+0Hy/F
111と101 音の違いなんてないんじゃない? 低音のちょっとした部分を除けば。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 02:22:00 ID:c/+0Hy/F
おれ121と101は持ってる。 111adというのは、101の低音を改善しただけのものという認識なんですが、
違っていたらそのへん説明よろしく。 
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 07:22:08 ID:zuqRgYSq
>>948-949
低音の違いよりは、中音域の音色の違いの方が大きいと思う。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 12:05:11 ID:x2a6AxnL
中野駅の総武、東西線ホームのBOSEは何?
パッと見101MMかと思ったんだがデザが違うし下面にでかでかとBOSEのロゴがある
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 16:22:33 ID:EJ6kECXw
>>947
ゴミ聴いて満足してろ。
音の違いというのは生まれながらにして誰しもが分かるものではない。
ファストフードが美味いという人間に白身の魚の淡白な味を理解することはできない。


953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 16:42:19 ID:c/+0Hy/F
952は、ゴミスレに来た理由は? ゴミはゴミでも価値のあるゴミだから、覗きに来たんでしょ?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 21:25:47 ID:zuqRgYSq
>>952
音の違いが分からないから、やけを起こして、
書いてることが無茶苦茶w
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 21:46:55 ID:41kiSAXj
このスレに、ボーズを神の様にほめたたえている人がいるが、とても滑稽だよ。
Googleで「BOSE 糞」で検索すると、61800件もヒットするな。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 21:52:53 ID:XPcR63+4
BOSE 良い の検索結果 約 702,000 件中 1 - 100 件目 (1.11 秒)
"BOSEは良い"の検索結果 44 件中 1 - 44 件目 (0.67 秒)
"BOSEは糞"の検索結果 21 件中 1 - 21 件目 (0.40 秒)
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 22:03:43 ID:zuqRgYSq
>>955
わざわざ専門のスレまで来て糞と言うあなたのお奨めのスピーカーは?
BOSEも唯一無比とは言わないけれど、値段や聞きやすさを考えると
糞と言われるほど悪くないと思うけど。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 22:15:02 ID:zuqRgYSq
「唯一無二」だった。突っ込まれる前にw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 22:16:35 ID:1GEmBBQM
虫さされに、ムヒ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 01:44:17 ID:6LZfdinR
紙コーンでここまでやるんだから、ボーズに脱帽してしまう。
ボーカルの生ナマしさ、シンバルの金属感、音の立体感、スピーカー臭くない表現力、
どれをとっても、標準以上のものである。
きっとピュアオタクの装置は、御託並べる割にはギスギスした音なんできっと悔しいんだろう。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 01:47:23 ID:6LZfdinR
このギスギスした音を、「高解像度」と勘違いしているピュアオタクも実際多い。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 13:36:42 ID:XMLXiCQb
じゃあ、弦楽器の音を聴いてみれば〜。
ボーズの音が腐ってるのが良く分かるぞ〜。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 18:05:02 ID:vhCaSFNO
>>962
だから、わざわざ荒らしに来るほどの素晴らしい愛用のスピーカーを
教えてくれよw
964945.946:2008/07/13(日) 01:20:01 ID:IED6YQ6c
アンチに乗せられるの嫌なんだけどw

俺、ダイヤの3ウェイも持ってるけど、ああいうのなんつーか疲れるのよね

音としてはいい音出すんだけど、繋がりが悪いというか
全体の音楽を楽しめない、ただのいい音の集合体になっちゃう

その点、ボーズは気楽というか、本当に音楽を楽しめるよ

まあ、音を聞いていたいだけならご自慢のピュア用とやらと使えばいいし
音楽を楽しみたい人間に無用な粘着は御免こうむるよw
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 01:45:43 ID:2/8ewU08
>>964
おっしゃること、すごくよくわかります。
ダイヤでしょ、 疲れるでしょ、 これでもかっ!と言う具合に
ソースに入っている情報を耳に押し込まされるでしょ。

それで果たして音楽を楽しめたのか、 というと耳が疲れただけ。
単なるイイ音の集合体=ダイヤ・・・   私も実感してます。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 02:22:14 ID:z63aqnPQ
スピーカーが近いんでないの?
30mも離せばマトモに聞こえるよ。

住宅事情が許さないけどw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 09:24:46 ID:P2Z7YbtJ
ダイヤの77Zと301AVMを併用してたオレは変態だな。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 22:24:35 ID:IED6YQ6c
>>965
>おっしゃること、すごくよくわかります。
>ダイヤでしょ、 疲れるでしょ、 これでもかっ!と言う具合に
>ソースに入っている情報を耳に押し込まされるでしょ。

なんか、その表現、笑っちゃうけどw 的確だと思うw

>>966
>30mも離せばマトモに聞こえるよ

バカ露呈w


>>967
いや、そういうダブルドライブはアリだと思うよ

音の方向性は違うけど、例えるなら低音専用に特化したサブウーハーを追加して低音を補うような感覚での使用だね

この場合全体のメリハリ強化というか、音の密度をプラスするような使い方ができるのだが
そういう補正的な使い方ができるのも、ボーズのスピーカーがしっかりとミッドレンジの張りを主張してくれるからなんだよねw

ボーズ=低音というイメージがあるようだけど、実はボーズの魅力はミッドレンジの張りだと俺は思っている

969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 23:48:38 ID:tzsW9x49
>>967-968
併用ってのは両方を同時に鳴らすという意味なのか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 02:57:51 ID:rQiUpCYN
ボーズの凄さってこんな時に感じました。

compa2でエロを見ているとき、まちがってヘッドホンを抜いてしまった時。
なんとも、そこでエッチが行われているような実在感!!(特に女性ボーカル?)
近所にヤバイと思った。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:42:02 ID:I7EfLOwH
501zと501xってどっちがいいの?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:57:53 ID:juxJerQL
>>968
>>969
たまに同時に鳴らすことはあったけど基本は使い分け。

でも確かに同時に鳴らすと案外良かった記憶はある。
77Zはボーカルに癖があってイマイチなところもあったので。

ボーズ=中域重視ってのは同意。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 01:16:54 ID:DG86UIlj
971に追加で聞きたいが、AM5,501含めてどう違うのか、AM5より
501が優れている点などご解説を。 
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 20:43:30 ID:UlbeCUcC
BOSEはAM5V買っとけ。  
これがBOSE No.1じゃ。

5.1chは、AM5+VCS10+161×2で決まり。

ニッポン製SPには戻れなくなるぞ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 21:51:06 ID:f32/ifi8
>>974
VCS10だけ微妙だなあ・・・。

AM5の片方を内側に向けたら何とかならないのかなあ?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:06:37 ID:UlbeCUcC
>>975
VCS10とAM5ではVCS10がやけに低音成分の多いセリフになる。
AVアンプでセンターチャネルの音質調整(低域をやや下げる)をして
AM5のキュービックとのつながりを自然にする。 

AM10という手法もあるが、VCS10のほうがセリフの存在感を強調できる。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:10:20 ID:UlbeCUcC
とにかくBOSEで5.1chやったら、ウン百万円の2chピュアオーディオなんて霞むよ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:22:44 ID:er3oAn03
また、神のように祀り上げるアンタの登場か。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:50:05 ID:4AqkBbkK
アンチのマッチポンプですね
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 20:52:16 ID:Q75aSYXr
>>978
>神のように祀り上げる

神じゃなく紙コーンです。 
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:45:17 ID:Q75aSYXr
boseで東儀秀樹聴いて、この宇宙観、boseは神だと思った。

982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 07:35:18 ID:B0Y1opoz
>>981
BOSEの何?意外に再生が難しいソフトだよね。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 14:18:09 ID:P2IRXDb1
>>982
companion2 だ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 14:20:28 ID:P2IRXDb1
i-tuneで美空ひばり聴いてみろ。
テレサテンもいい。

AM5で聴くよりいいかも。ニアフィールドだと。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 16:44:23 ID:lR+j5FeH
>>977
>ウン百万円の2chピュアオーディオなんて霞むよ

頼むから、あんたの部屋の中にあるウン百万円の機材の機種名を挙げて
何のソフトで比較したとき霞んだのかを教えてくれよ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 19:04:29 ID:a/dHcGZ4
100万円以上のアンプで鳴らせばBoseでも良い音が出る。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 21:03:56 ID:B0Y1opoz
>>981 >>983
この手のスピーカーとして、ずば抜けているのは確かだけど、
ピュアオーディオ板で、そこまで大げさな表現で持ち上げる
くらいのレベルかな?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 00:47:17 ID:9K35NKEC
なんか、おもろいやりとりだな。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 03:59:23 ID:gw6KK9lE
ボーズの100万円アンプ繋いで聴いてる人居るんですか?
私はアンプでそこまで変わるとは思えません。
アンプの効用は20万円クラスまでならあると思うけど、
それ以上の価格になると、ほとんど音色の趣味の世界に入っていって、
個人的自己満足を満たすだけだと思います。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 07:18:07 ID:3pEB6yEj
100万が一ヶ月の小遣い、さもなくば一日の小遣いみたいな人もいるんだしべつにいいんじゃね。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 08:36:12 ID:FO8j3A0P
BOSEに100万のアンプをつなぐことは、人類史上最大のムダと言えよう。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 15:29:59 ID:Q8K7vTNr
BOSEとマキントッシュアンプの相性が良いと言われてる。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 16:21:21 ID:RIX4oVMZ
あまり高額になると、やっぱりオカルトだね。BOSEはアンプを選ばないと
言われるけど、単にBOSEを好きな人がオカルトピュアオーディオマニアと
ちょっと違うんだと思う・・・。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 21:23:12 ID:gw6KK9lE
ピュアやってた人でも2通り居て、絶対にボーズファンにはならない人と、
あっけなくピュアを捨ててボーズに堕ちる人がいる。

オレが見てきたなかでは、神経質な人間は絶対ボーズファンにはなってないようだ。
お金持ちか貧乏人かとは関係なく。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 21:41:10 ID:3pEB6yEj
むしろボーズから入ってあっけなくボース捨てる人も一杯いるんだろうけど
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 22:05:39 ID:RIX4oVMZ
>>994
それじゃ、BOSEがピュアオーディオじゃないみたいじゃないかw
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 00:00:59 ID:gw6KK9lE
>>996
ピュアではないと思う。ダイナミックレンジは狭くなっているし。
一種の電気マジックの音。
オレはこのマジックに騙されてもいいと思っている。
オレは元ピュア一筋だったけど、疲れてね。
オーディオなんてボーズで充分って気持ちに変わってきた。
特に5.1chでDVD鑑賞が多くなると、ピュアよりボーズのほうが
映画館っぽい臨場感が出て最高ですよ。
998997:2008/07/20(日) 00:14:45 ID:7eQn1kn3
パッシブイコライザーのボーズはピュアとは言えないです。
ボーズスピーカーのそばに耳をもっていき鳴ってる音聴いたことあります?
なんとも曖昧なツカミどころのない焦点ズレみたい音します。
でもいいんです。ボーズ以外のスピーカーはもう買いません。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 00:39:06 ID:cTK+ViFY
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 00:41:04 ID:cTK+ViFY
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。