■オーディオもうやめようかな・・・■その2  

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
■オーディオもうやめようかな・・・■  
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1161274221/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 18:41:03 ID:EBpwVUad
なかなかやめられないんだなww
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 19:58:40 ID:4NazQ0ok
>>2
不覚にも笑った
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 20:50:14 ID:XKaypoUE
不覚にも深くうなづいた。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 20:51:07 ID:NiyavfhF
覚悟完了
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 20:51:29 ID:UzSp0Qb8
matatattanoka

sakujosiro
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 20:55:38 ID:NiyavfhF
di
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 21:10:48 ID:nbkLe4q6
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/10/20(金) 01:10:21 ID:Xhy1cnGs
オーディオの趣味を卒業、
あるいは、大型機材をごっそり処理して
徹底的にコンパクト化・チープ化しようかなと考えている人のためのスレです。
ぶっちゃけ、感動を左右するのはコンテンツだから、
ミニコンポで聞いてもいい音楽はいい音楽なんだよなあ・・・
もちろん、自分がやっている以上、
ピュア道の奥深さもオーディオの楽しさも
人それぞれにあるであろうことは十分に理解できるから
高いシステムが無駄とは決して言わないので、過剰反応しないでね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 22:15:11 ID:Woa0Vw02
オーディオオタクは基本的に理系が多い。自作派はほとんど理系。
理系のオタ脳が音楽に興味持ったらオーディオにハマリ、
文系の「ミーハー脳(女脳)」が音楽に興味持ったら楽器をやる。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 22:18:41 ID:cmvSSdAS
自作派で楽器もやる俺は理系?文系?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 22:58:03 ID:uh/BkW9l
>>1
乙!
このテーマは答えがないからなあ・・・
このスレは延々と続きそうだ。
まあ、オーディオに疲れた人が羽を休める、
そういう休憩所みたいなスレがあっても良いだろう。
言うなればピュア板の保健室だ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 22:58:11 ID:Zd6+sytB
理系
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 23:02:06 ID:5JY5B82N
10KG未満のものしか買わないようにすると良いよ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 23:05:57 ID:uh/BkW9l
>>13
確かにそういう考え方もありだね。
年をとってから、自分一人で持てる重さ以上のものは買わないというケースは
結構耳にするよ。

15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 23:07:43 ID:Woa0Vw02
>>10
より強く打ち込んでるほう。

ていうか趣味に情熱を注ぐ、いわゆつ「マニア」や「オタク」ってのは
そもそも理系気質な感じがする。院の研究室と同じにほい。

女性で理系出身が少ないのと、マニアやオタクに女性が少ないのは
相関してるはず。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 23:12:28 ID:fpt03W4s
>>10
オレは理系だが自作はしない。逆に楽器の演奏は大好き。
理論的なことは知っているけど、そんなことより自己表現の方が楽しい。
理系にもいろいろなケースがあるよ。
例えばビートたけしさんは工学部出身だし。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 23:13:15 ID:Ae54nbCw
1乙。
何、オーディオは生活の習慣みたいなもの。
選んだSPでそいつの女の理想像が解るっていう話だし、奥が深いらしい。
男として辞めれるか、このスレを見届けるまでさ。
1816:2007/01/10(水) 23:17:36 ID:fpt03W4s
それとそもそも理系と文系に分けるところがおかしいんだよね。
分けるなら、理系・文系・中間の3つに分けるべきだ。
自分の場合はもろに中間型。
ただ大学の学部で中間型がないから工学部に行ったけど。
こういう人も多いと思う。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 23:46:33 ID:Woa0Vw02
より左脳的、より右脳的という観点からすれば文系、理系のすみわけは
妥当だと思うが、中間型という概念よりも芸術系というカテゴライズが
あると思う。

イメージ的には東大工学部建築科は理系脳、東京芸大建築科や
欧州のアーキテクチャースクールなどは芸術脳っていう感じ。

文系脳は音楽を消費する、理系脳はオーディオ自作やスコープとにらめっこ、
芸術脳は楽器を演奏したり音楽的創作活動を行う。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 00:47:19 ID:nlfVhE7H
東京芸大建築科も受験科目は理系でしょ?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 08:41:54 ID:B70Wym4M
むかしLP(SP)盤と、レコードプレーヤーと、どちらが大事か?という話しがステサンの中で盛り上がった。
LPが大事な人が音楽マニア、プレーヤーが大事なのがオーディオマニアかな。

「プレーヤーに決まってるでしょ、誰かが壊しに攻めてきたら、LPを投げつけてプレーヤーを守る」と
答えた筆者の言葉が印象的だった。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 09:16:03 ID:Go/GwfsS
もう、重たい国産のアンプは嫌だな。英国製アンプなどで、さりげなく
っていうかんじがいい。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 13:51:55 ID:qI7Pm3Gv
>>22
重たくない国産のアンプの方がいいよ。
同じ値段なら洋モノとは性能が全然違う。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 14:06:57 ID:Spt0YTLZ
国産、音がいま市。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 17:13:10 ID:PLurx0Xq
LINNでも買っとけ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 17:25:45 ID:V/DRscRC
>>24
中には良いものもあるよ
しかもとんでもなく安かったりする
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 19:43:37 ID:6qWnK3A/
>>23
性能ってなんだ?数字で比べてんのか?
いずれ分かるときがくるさ。性能ではなく音が違うんだぜ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 20:02:39 ID:iRxps9gj
オーディオ機器なんだし、音の良し悪しも性能のうち


な感じかな。

数字ではなく音が違うんだぜ
だったら禿同。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 20:47:06 ID:jW7JrbDG
PMA-SA1って、エコーかかってるよな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 21:56:54 ID:WeZRGHo7
>>26
同感。
24は間違った思い込みだな。
リンなんてつくりに比べてべらぼうに値段が高すぎる。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 22:03:56 ID:jW7JrbDG
>>26
yamaha?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 22:13:45 ID:6+OnKW8/
masaka
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 22:15:49 ID:k7Fb3oS6
wkwk
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 22:27:00 ID:CNeRUrfg
>>30
FMアコの中身見たら卒倒するんジャマイカWWW
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 23:07:24 ID:WeZRGHo7
>>34
別に卒倒はしない。
カスカスでも選別品を使ってるからな。
それに、あそこは代理店がぼり過ぎってのもある。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 23:14:06 ID:obujNUlW
まあw
国産アンプは、おいておき犬菱のスピーカーから
初めてしまうとオーディオにのめり込んで泥沼だな。
その辺りが国産の特殊性を感じる……
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 23:48:52 ID:WeZRGHo7
犬菱ってなんだ?
犬がビクターで三菱ならダイアトーンだが、
それらを合わせた新用語か?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 23:55:46 ID:T2VYyD4y
雑感
1.人間を理系文系に分けるのには無理あり。
自分は理系だけど楽器もするし、オーディオもするよ。
さすがに自作派に理系が多いのは同意しますけどね。

2.確かにFMやリンは作りに比べて高すぎ。
でも、作りであるとか原価に対して金を払いたいのなら自作にするべき。
本来は出てくる音(見た目はもちろん大事ですが)に対して払うものじゃないでしょうか。

というわけで私も巨漢オーディオを卒業して生活に溶け込む物に変えようと思います。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 23:56:05 ID:dgucMev7
>>35
「自分には買えない」ってことを
遠回しに言ってるわけだね
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 00:16:39 ID:pdhvSPeu
>>39
違うよ。
買えるけど全く趣味じゃない。方向性・価値観が違う。
実際の今のシステムの金額でも全然余裕でFMアコを投入できる。
自分が貧乏だからって人も同じだと思わないほうがいいよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 11:24:05 ID:StPqMkGx
そんなに無理せんでも、、、、、
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 14:13:47 ID:IkDxdXAH
僻みはみっともないよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 03:42:05 ID:IpXLq8fj
オーディオ趣味においてヒエラルキーの一番高いところに
いられるやつは金持ちである必要がある。楽器の世界はテクと
音楽的感性が必要。

つまり金でしか頂点狙えない趣味なんだよ、オーディオは。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 08:31:29 ID:ud9Xfvat
>>43

いまさらそんなことわざわざ偉そうに宣言せんでも、
>>39->>42はそんなこととっくにちゃんとわかった上で発言してるように見えるが?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 11:19:37 ID:6E40DplQ
>>43
趣味のうちにも入らないでしょオーディオは。
ブランドバックを買いあさる馬鹿女は買い物依存症と呼ばれる。
オーディオブランドを買いあさる馬鹿男どもも何か症状名を付けてあげたいもんだね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 11:55:38 ID:1Mb8W/hr
>>45
アンプやSPを買い換えることはあっても何台も買い漁るヤツはおらんやろ〜。
部屋が機器で埋まって音楽聴かれへんやろ。
往生しまっせ!

ま、金もってるヤツが何しようが持ってないヤツには関係ないってことだな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 12:11:56 ID:7JGE7Moj
でも単体としては高価で魅力的な機材を使ってるのに、
出してる音は大した事無いヤシの何と多い事か・・・。
ほっとくと、機器のせいにして呉れるので指摘しないで
黙ってるがwアクセサリーを価格バランスの取れた物って観点だけで
選んで、失敗し続けてるヤシが知人にもいる。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 14:48:35 ID:apWpTray
だけど高い装置で酷い音出してる奴も多いからな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 15:09:45 ID:3XZRvoMB
>>46
うううorz
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 15:12:28 ID:pvmiFAnZ
>>46
千個は古いガラクタばっかり買い集めてるよ。
あ、しってて皮肉ってるのか。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 15:56:26 ID:IpXLq8fj
大体、金持ってる音楽好きは環境も一緒に設計してもらう。

数百万円の機器の使いこなしは貧乏人にはわからないから
ノウハウをたくさん持ってるプロショップにおまかせインストール。
自分好みの音に部屋も機器もセッティングもチューンしてもらう。
これ最強。

あと、いい音かどうかは完全に主観。ビンテージオーディオの古いJBLで
アナログ盤のハードバップを大音量で聴いてるジャズオタとフルムンドで
SACD盤のクラシック聴いてるクラオタでは、お互いの「いい音」の概念が
まったく違う。もっと誇張すればクラブで大音量で踊ってる若者にとっては
低音がズンドコいってる音がいい音なわけ。あと専用オーディオルームで聴く
ヒップホップよりもストリートの音割れラジカセ大音量で聴くほうが
Coooool!-Daze?っていうヒップホップ少年もいる。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 16:20:07 ID:pvmiFAnZ
>>51
お前頭悪いだろ。

「金持ってる音楽好き」の話だったはずが、
2行目でいきなり「貧乏人」の話になっていて、
しかも、その貧乏人が「数百万円の機器」をインストールすることになってる。
支離滅裂とはこのこと。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 17:34:53 ID:/PCEU2z9
良い音楽と出会う。
こっちの方が大事。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 09:14:09 ID:WUpsbJYm
>>53 同意

最近サンスイスレが酷いことになってるが
あれは情報だけで構築された人間の末路かと思ったよ
551:2007/01/14(日) 12:08:14 ID:54ISbWHy
削除依頼の出し方がわからない(泣)
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 12:08:57 ID:54ISbWHy

誤爆
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 14:51:48 ID:UTNN85ph

若いオータオは基本的に女性ボーカルが好き。メインソースになってる。
しかもアイドル系ソングやアニメソング、声優ソングのにおいがするやつが好き。
この板のアニオタ率はハンパじゃない。DJクラブ板の15倍くらいアニメ濃度が高い板。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 15:14:27 ID:/MXR88sE
そんなソースじゃグレードアップするほど楽しめなくなるな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 15:21:13 ID:X0PSnxp/
>>57
DJ セレクター板というのがあったらアニメ濃度は同じになりそう。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 15:27:49 ID:hH0t8NtQ
おれも女性ボーカルが好き。
つーことは、まだまだ若いってことか。

女性ボーカルつーても、70年代のアイドルなんだが。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 21:44:35 ID:IkFFRXws
>>60
おっさんそれは違うだろw
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 21:51:17 ID:yvRiXNn8
おいらも、女性ボーカル好きだな〜〜

美空ひばりとか…
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 22:09:41 ID:j+HXsm+r
美空ひばりの良好ソースきぼんっ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:08:35 ID:amj1Tefr
オーディオの悟りの境地 タイムドメイン
http://www.timedomain.co.jp/
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 08:53:57 ID:R5E2mRd2
64みたいな宣伝が入るとスレがストップしてしまうな。
タイムドメインなんて糞誰が買うかボケ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 08:58:25 ID:DjY0z7jZ
>>63
昭和三十年前後のテープで残っているやつ。
例えば「明玉夕玉」などは鳥肌もの。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 16:14:51 ID:awmM/UrU
>>66
笠木シヅ子の良好ソースキボン!
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 20:36:24 ID:zFFunaqa
ttp://www.yukimu.com/jp/aura_note.htm
これUSBでつなげられてAURAだし、なんか良さげ。
デザインもかっこいいしこれでよしにしてしまおうか・・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 20:40:22 ID:T8l7FDPg
キムチオーラあちこちに貼ってる基地外うぜー
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 23:15:35 ID:BAZ08kjB
学生の頃は欲しい機器がいっぱいあったが高くてとても手が出せなく
ひたすらカタログやオーディオ雑誌を見ていた。
社会人となり自分で稼ぐようになり、ようやくそこそこの物が買えるようになったとき、
もう心惹かれる製品は市場から姿を消していましたとさ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 23:23:07 ID:X6QvJs83
69に同意。
最近やたら68の製品の宣伝が目に付く。
韓国製品がそんなに欲しいのなら勝手に買えば良いが、
宣伝するなウザイ。そしてダサいし高い。

>>70
だから俺は中古で憧れの製品をゲットしたよ。
といってもそれほど昔じゃなくて1999年頃ステサンを賑わした製品ばかり。

72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 00:04:46 ID:mSkTlADn
キムチ臭くてオサレと言えばこっちだろ
ttp://www.amadana.com/product/ad103/ad103.html
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 10:18:58 ID:m3JxhSZM
日本人は償いの一環として我韓国製品を買うニダ!

てかさ、ここ単に雑談スレになってるじゃんよ・・・。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 14:08:03 ID:I9SZhjVx
オナニーもうやめようかな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 15:02:07 ID:WkQLLHNj
>>74
それがええズラ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 18:35:19 ID:6Z/I8r6H
だまってやめたらどうだ。だらだら続くよなこのスレ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 20:04:32 ID:4uI9Ilux
アキュのプリとパワー使ってる
個人の時間を大切にできる
しかし、気を使うのもアホらしくなりつつある
シンプルで気軽に楽しめるのに換えようかと

デノンのCX3ってどう?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 21:21:32 ID:FyDAZ0lq
>>76
そもそも本当に足を洗うつもりなら、この板を見てること自体ありえないからなw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 21:29:20 ID:mSkTlADn
だらだら続くんじゃなくて自分と同類の人間を見つけて
踏ん切りがついてやめる人間が後を絶たないだけだろ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 21:38:24 ID:BppokssL
>>77
阿Q使ってたんなら、いっそのこと、audio analogueのenigmaあたり
使ってみたら新鮮なんじゃないかと。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 21:40:26 ID:WkQLLHNj
>>77
だから、そうやって次から次へと買う方向に行かないでさ、
ハードウェアは現状ので固定させて、あとはソフトウェアである音楽を買えよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 21:40:48 ID:QDrXy32Q
ロクハンを真空管で鳴らす。
それだけでいい。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 21:47:00 ID:dIG881+v
>>76
やめる人のスレじゃなくて「やめようかな?」って思う人のスレだから。
その後に、「でも、やっぱり続けることにした。」となるワケ。
ホントにやめる気の人間はこの板には来ない。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 21:59:44 ID:4uI9Ilux
>>80 >>81
住居が狭くて、音と引き換えに
視覚的に無理が生じている
元箱も捨てるわけにはいかなくて
これがまた部屋を狭くして
住まいにはよけいなモノは置かない主義なのに

オーディオアナログか
SACD聴けないのがマイナス

85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 22:09:59 ID:dIG881+v
>>84
元箱を、卒業証書とか昔のアルバムとか、
「殆ど使わないけど捨てるわけには行かないもの」の収納場所に使えばいいよ。
ま、梱包材とかがあるから、見た目よりもあんまり入らないけどね。
だが、この方法の最大の欠点は、その元箱こそが
「殆ど使わないけど捨てるわけには行かないもの」
の最たるものであることだがw

86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 00:37:47 ID:ua9o8tR5
段ボール箱はゴキブリの巣になるらしいよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 05:10:33 ID:BdO3orG0
せっかく買ったんだから今の機器で我慢。
で、もう買わない。こわれるまで。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 10:43:47 ID:3VQaY1QN
>>84
レンタル倉庫やガレージなど当たってみては?
俺の場合、庭に6畳相当の物置小屋を作ろうとしたら嫁からNG食らって
近くのシャッター付ガレージを借りた。
SPの木箱からアクセ系の小箱まで全てを業務用ラップや黒いゴミ袋で密封保管してる。
あとは嫁にガレージで聴け!って言われないように祈るだけ・・・。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 10:49:52 ID:r0+RJcAL
>>88
ゴミは捨てた方がいい。スッキリするぞ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 13:08:02 ID:d9+Mw9sS
やめようかな、の前に、

現状で満足しよう、だ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 15:15:38 ID:QQJXsNt3
我慢して聴く位なら、値が落ちないうちにオクで売った方が良いと思う。
そして気に入る機器が見つかるまでひたすら試聴めぐり。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 20:22:08 ID:0PCSE1Ca
aa,oodionantekudaranai
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:01:37 ID:iwv+pg+i
>>88
嫁ってそんなにオーディオを妨害する生き物なのか・・・

>>89
それなら、嫁の方を捨てた方が一気に解決するような気が・・・
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:03:55 ID:YsxbAlkF
慰謝料・養育費・家のローン残と満身創痍な訳だorz・・・・*
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 00:26:30 ID:QbVH5IUc
>>93
甲斐性が無いのにオーディオやるから不満がでるんだよ。
生活を圧迫するから。
別に余裕のある生活をしていれば何一つ文句は言われない。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 07:45:53 ID:z5kA/gWu
のんきだな
女ってのはそんな甘い生き物じゃないぞ
欲望は際限ない
長く接すれば接する程・・・
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 15:52:58 ID:x1XO2x3M
家のピアノ、電子ピアノなんだ。結構高い奴なんだぜ40万もしたらしいんだぜ。


久しぶりにピアノを弾こうと思ったんだが音が悪すぎてやめました・・・。
習っていたときから気づいてたんだ先生の家のグランドピアノいい音だなって・・・。
STAXのヘッドフォン買っていい音だな〜って。
そこから地獄が始まりました・・・。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 16:00:17 ID:dFT5BuIA
オーディオ止めさせられそうな私です。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 18:59:59 ID:3XZ+4ui+
>>97
スレ違いだが、最近はベーゼンドルファーのグランドピアノとかを
数万単位のPC音源で鳴らせるようになったぜ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 20:04:58 ID:JW8NULNh
100
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 20:57:49 ID:EBOcX66Y
>>98
もうすこしオーディオを整理してくれと言われ、じゃぁ
骨董に手を出すといったらオーディオにしといてくれと
いわれました。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 21:04:03 ID:8BY3ePF8
オーディオはやめなくてもいいが
オーオタはやめたほうがいい。
やつらはほとんど基地外。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 21:06:35 ID:2Qwl/qif
何と較べるかにもよるが、オーヲタはまだ良識的な方かと
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 21:17:25 ID:ipkaJo1i
>>101
あんたの知識で骨董に手を出すと、金をドブに捨てるようなもんだからな
10598:2007/01/28(日) 21:18:54 ID:dFT5BuIA
とどめ刺されました。
みなさんさよーならー。
さらば青春
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 21:24:02 ID:2Qwl/qif
お前らまさかオーディオが一番の趣味だなんて奴はいないだろ?
他にも色々ある中のひとつがオーディオだよな?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 21:25:55 ID:1okGtUvi
ブツ欲の世界ですね。
20代の時から国産の10万以下の単品で揃えて
特に不満も無いので、アンプやSPに2、30万以上や
さらにその上の100万以上出す人は凄いなと思います。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 21:36:21 ID:swo5zFFZ
>>106
俺はテニスとかウォーキングとか写真とかPCとか映画とか読書とかいろいろ趣味があるが、
一番金がかかるのはオーディオだな。
一番時間をかけているのは読書。
10998:2007/01/28(日) 21:40:00 ID:dFT5BuIA
音楽聴きに行く、自宅で音楽聴く、写真、時計、万年筆、読書、のうち
中3つが格段に金掛かった。
今までは。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 21:48:02 ID:ipkaJo1i
>>106
オーディオが趣味、ということ自体、おかしなことだろう。
オーディオ機器を買うことが趣味なだけだろ。

オーディオを別の名詞に置き換えてみる。カバンが趣味、なんておかしな表現だろう。
オーディオが趣味というのは、カバンが趣味と言うのと同じぐらい、
まったく意味の成さない言葉。

オーディオが趣味なんて、「趣味」という言葉を馬鹿にした表現だ。
趣味などという、言葉にまどわされて、
お前らはただ、オーディオ機器売買に依存してるだけだ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 21:51:57 ID:8BY3ePF8
>>110
禿堂
11298:2007/01/28(日) 21:54:49 ID:dFT5BuIA
>>110
納得
依存脱却の良いチャンスかも知れないな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 22:06:08 ID:zlTRMqRg
鞄が趣味、全然変ではないがな。
靴が趣味、スーツが趣味もいくらでもいるぞ。
趣味ってのは自分が楽しくてor没頭してやるものにすぎん。
バカも高尚もない。

バカなのは他人の趣味に口出しする奴だな。
11498:2007/01/28(日) 22:10:30 ID:dFT5BuIA
>バカなのは他人の趣味に口出しする奴だな。
それも言えるな。
ほっといてあげるのも、大人の嗜み、か。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 22:11:57 ID:8BY3ePF8
>>113 バカなのは他人の趣味に口出しする奴だな。
オーオタほど他人をけなす人種は珍しいぞ。
オーディオスレの中でマッタリしたスレなんてあるのか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 22:12:44 ID:2Qwl/qif
沢山あるだろ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 22:18:57 ID:zlTRMqRg
>>115
2chはそういうものだという気もしなくはないがw
販売関係者が多いのが一因なのでは。

πの新製品宣伝スレもさっそく立ったが、何%が一般人のカキコなのやら。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 22:35:36 ID:ipkaJo1i
「カバンが趣味」って一体何の趣味なんだか、俺に教えてくれよ>113

一日中、カバンを眺めてるのか?
カバンに物を詰め込むのが楽しいのか?

「趣味」って付けて、高尚なことをやってるという気になってるだけ。
それか、無趣味な自分を恐れて、無理やり趣味を作ってる。

オーディオが趣味って、よく恥ずかしげも無くそんなことが言えるものだなw
何百万、何千万かけたオーディオ機器を聞いて、
楽団の一つや二つ率いれるほどの立派な耳が出来るのかね?

音の基準は、プロの音楽家でも20年30年、毎日生音を聞きながらようやく出来る。
生音も聞かずに、コッテリ着色された疑似波形ばかり聞いて、どこに基準が存在するんだ?
基準が無いということはゴールが無いんだぞ。
だからいつまでもオーディオ機を買う羽目になる。なんという悲惨な趣味だw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 22:43:17 ID:2Qwl/qif
粘着が趣味w
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 22:59:47 ID:6dWsqeIy
1万円スピーカーに18000円のケーブル、そしてすべてシステムが入れ替わる現実と負債
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:07:54 ID:zlTRMqRg
>>118
俺は別に鞄は趣味ではないが、
歴史があって、革や製法、デザインetc、こだわりようはいくらでもある。
そんなことすら知らないんだから、お前の世界観は相当狭いのだろう。

論理の飛躍にも閉口する。
バカ認定だな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:19:37 ID:Xj9Yb3cR
どんな人間にも、何かこだわりを持っている事だろう。
もしか無ければ、何も生きがいの無い生活をおくっている事であろう。
さて何に生きがいを持つかが重要。
先ず楽器ヲタ。余程上手くなければ五月蠅いだけ。楽器も高い。
鞄、アクセサリーヲタ。自己満足。
スポーツヲタ。自己体力増強。
アニメヲタ。気持ち悪い。
車ヲタ。金かかる。マイクロバスヲタであれば、多少人の為になれるかも。大概基地外。
釣りヲタ。釣って大量であれば多少良いかも。
さて、オーディオを考える。最高の音を聞かす事が出来れば……
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:15:13 ID:OpPSr3/q
もとオーディオメーカーエンジニアですが、どうもピュアAU板全般雰囲気が悪いのが多いですよね。
ちなみに自分の場合、学生時代アンプ・スピーカーの自作をしていたころが一番楽しかったかも。
どうしてもAUDIOってオカルトの方向へ行きがちですが、自分の信念をもって楽しむのが
良いんじゃないですか?え、私の嗜好は何かって?
でかいSPは止めてFE-87で自作アンプ(大学時代作ったやつ)で鳴らしてます。
結構お金掛けてたころもあるんですがね・・
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:32:06 ID:EiR86Gwd
>>123
いい趣味ですね
125123:2007/01/29(月) 01:44:48 ID:OpPSr3/q
>>124
ありがとうございます。一応、AUDIO(趣味)部屋、リビングで別れていて
AUDIO部屋は3ウェイ(某社の昔よく売れたやつ)を使っているのですが、
余り好みの音ではなく、リビングに置いてある、FE-87の方がいい音(好みの音)で
鳴っているんですね。
一時は、マルチで、DSP(-96dbくらいのフィルタ)使って自分でプログラム組んで
やろうと思った時期もあるのですが、最近はすっかりアナログでシンプルなものに回帰しました。
もともとデジタルの方が専門なんですが・・
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 03:03:00 ID:W2tEREIR
同化する権威の無いコミュニティーが荒れるのは社会学的常識。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 08:55:33 ID:/kGRklwH
>>121
あんた、すごい頭悪そう・・・・

>>122
輪をかけて頭の悪い人だw
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 10:44:58 ID:YLr3OLgh
好きな事を、好きな分だけやるようにすればいいのに。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 10:53:45 ID:x9Xwmw2i
そこでプロケーブルですよ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 11:01:58 ID:wMQ4+BHN
>>127
あんた、すごい頭悪そう・・・・
輪をかけて頭の悪い人だw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 14:43:56 ID:ny/ipx7p
オーディオと鞄を一緒にしてる奴って馬鹿だな。
オーディオは自分でいろいろな組み合わせを考えたり、
配置を考えたり、スタンドやアクセサリーから果てはコンポ自体まで自作したり、
とにかく自分が主体的に創作に関わって、無限ともいえる組み合わせの広がりがあり、
自分の想像力と技術を駆使して自分が主体的に関わることが出来る。
ところが鞄は鞄作りが趣味というのでもない限り、
普通、鞄は1個で完成して機能する完成品であり、
自分でどうこう工夫したり、組み合わせたり、カスタムしたりするものではない。
だから自由可変度の高いオーディオと一個の完成した道具である鞄を比較するのはナンセンス、
馬鹿げている。
だが、鞄作りや鞄のカスタマイズが趣味というのであればオーディオとも比較しうる。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 18:51:20 ID:W5F3aEXQ
鞄は女の趣味だと思っていた。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 22:13:36 ID:4wykduAl
>>131
長々と鞄と比較するまでもなかろう。
オデオ機器は「音楽鑑賞」という趣味遂行の手段なだけ。
テニスでいうラケットが機器に相当。
で、確かにガットのテンションやグリップの太さに「拘る」のは同じ。
だが、ご趣味は?と聞かれ「ラケットです」とは絶対に言わない。
自作は立派な趣味だけどな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 22:21:20 ID:6taQHCa7
自作以外でオーディオが趣味という奴の気が知れない
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 22:27:20 ID:SMvaQ1/9
オーディオは組み合わせとセッティングが真髄なので自作なしでも充分に趣味足りえる
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 22:43:51 ID:6pNvZRxI
>>133
そうだね、ラケット自作が趣味です、というのは分かるが、
ラケットが趣味ですってのは変だね

オーディオが趣味ってのも、オーディオの何の趣味か、言うべきだね
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 22:45:49 ID:SMvaQ1/9
日本語としてはそれほどおかしくない
行間を読むのがデフォ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 23:08:17 ID:3xqdvT/O
○○(物)が趣味って普通に使うだろ・・・
そこから自作だとか収集だとか話が広がるわけで
ここは実社会で会話しない人達の集まりなのかな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 23:20:08 ID:X7jqj8wT
>>138
使えるものと使えないものがあるね。
ラケットが趣味です、は確かにおかしい。
でもカメラが趣味です、は違和感ない。
スピーカーが趣味です、はおかしい気がする。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 23:49:14 ID:6pNvZRxI
>>139
そのとおりですね。
使えるものと使えないものあるというのは、デフォで理解出来てると思ったが。


行間を読めてないのは>>138>>137
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 23:51:46 ID:n2L7GDsa
確かに将棋の駒が趣味とは言わない
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 00:20:55 ID:Jf5Cc4T9
将棋はさ、言わなくても指すぐらいしか無いから
将棋が趣味でもいい。

しかし、俺みたいなオーディオ初心者や、一般の人からしてみれば、
オーディオが趣味って言われると「はっ?」ってなるんだよ。
「オーディオで何やるんだよ?」ってw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 00:38:52 ID:o2WSAoHX
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 00:50:50 ID:zZ8u2Iji
普通に趣味と言っている状況がおかしいんじゃないの?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 00:52:30 ID:Jf5Cc4T9
>>143
検索のヒット数で、普遍度が分かると思ってる?

「統計でウソをつく法」を読んで、頭を鍛えることをオススメする。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 18:06:00 ID:idwUDFJE
言葉遊びはもういいだろう。オーディオ趣味で問題無し。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 21:06:30 ID:yBy+gXMb
>駒が趣味とは言わない

そういう人が少ないだけの話であって、確実に存在している。
いう人が増えれば違和感はなくなる。それだけの話。
想像力の欠如した人間の存在が問題。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 21:12:52 ID:pA9+9fLd
極端な少数派や、例外をわざわざ持ち出して、それで反論した気になってる人って

頭の中が全然成長してないね。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 21:16:35 ID:7N30cgJA
あれだ、反論するがために理由を探してくる本末転倒タイプ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 21:16:45 ID:yBy+gXMb
否定するのが目的の奴とかなw
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 21:36:05 ID:zZ8u2Iji
やめたくない人は、趣味だと思えば良いし。
人の勝手。

やめようかな?と思ってる人は、こんなの趣味としておかしい。
と思っても差し支えないでしょ。
それも人の勝手。

で、ここで「オーディオは立派な趣味だ」と主張するのはなんでなの?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 22:26:12 ID:UQc47829
別に他人がおかしいと言おうとどうでもいいよ。
だって現にオーディオは俺の趣味として成立してるから。
ここで他人がなんと言おうが俺には何の影響も与えないしw
そいつの中ではそれが常識でも
俺の中ではオーディオの趣味と言うのは常識的に成立している。

価値観は人それぞれ。

153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 22:28:32 ID:Qz6znndc
無趣味な人間の、最後の拠り所が、オーディオ。

実際は、お金をバカスカ使い、雑誌の評論で音を判断して、
音楽じゃなくてオーディオを聞いてる。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 22:31:13 ID:yBy+gXMb
自分がそうだから他人もそうだと決め付けるのはDQN
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 22:51:19 ID:BaHO5rJ4
まあ、何でも趣味になりえるが、
ハードよりソフトに金をかけたほうが幸せになれる。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 22:59:42 ID:yBy+gXMb
自分がそうだから・・ry
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 16:15:21 ID:ru2+a3lf
俺はピュアからホームシアターへ発展したクチで
ハード、とくに音響にはかなり金をかけてるけど、
ソフトはほとんどがレンタルだよ。
映画はほぼ完全にそうだし、
CDもレンタル店においてないマイナーな奴でどうしても欲しいのだけを
買うぐらい。
そういう楽しみ方もある。
ソフトってすぐに飽きるものだし。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 01:23:46 ID:oauQDpAQ
>>153
無趣味な人はオーディオなんてしないでしょう。
なんとなくオーディオなんてありえないからね。

>>155
ハードもソフトも買えばいい。どちらかしか選べない生活なの?

>>157
返しに行くのが面倒。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 10:02:40 ID:0U8/bDAo
>>153
音楽鑑賞が、趣味だから、オーディオに、拘るんでしょ?
しかも、アンタ、区切りが、多すぎ!
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 12:11:16 ID:lSVdXErg
マジレスすると神経症的な人間は読点を多用する傾向がある。
文章心理学だっけ?なんかそんな感じの名前の研究で
そういう傾向が認められるそうだ。
前にどこか他の板でそういうレスを見てぐぐったことがあったが、
確かにそういうことが書いてあった。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 12:58:49 ID:RbcAivOw
志賀直哉、とか言うのがいる。
文壇の権威、とか言われているが、それは嘘で、…

てな具合でしょうか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 16:45:05 ID:cikhz86c
>>159
音楽鑑賞が趣味ならば、ソフトに圧倒的な投資をする。
でもオーオタは逆。

ところで、お前さん。読点っちゅうもんを習わなかったのかい?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 20:23:18 ID:p0yVSChe
>>160
1000子嬢がそうだね
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 21:03:19 ID:OLRIKp44
>>163
今確認してきたら確かにそうだったw
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 21:04:39 ID:uqft+ABX
千子ってどこにいるの?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 22:26:16 ID:PS6F9I7j
なんだ千個って?

オーディオ云々より、そういう電波なところがキモイよお前ら
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 22:31:57 ID:SQvhmhCc
「読点」とかいて「トウテン」と読むんですね。
そんじゃ おやすみなさい。
168159:2007/02/02(金) 11:37:58 ID:7R8vuiSo
>>162
「音楽鑑賞を趣味」と言い切りたい者ですが、ソフトへの圧倒的投資の目安を教えてください。
私の場合、機器投資額の1/2程度ですがおkですかね?
是非ご教示お願いします。

読点、ちゃんと、習いましたが、何か?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 18:53:45 ID:abettAp2
>>168
割合で音楽好きとオーディオ好きが分かれるのかよ。
なんだその幼稚な発想は。

でも音楽鑑賞を趣味と言いたいという割りに、ソフト総額が機器総額の
半分ってなんなんだ。少なすぎるんじゃねーの?
まあまあ持ってるレベルのCD1000枚、買ったっても200万位だぜ。
あんたのオーディオ400万なの?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 19:36:32 ID:rntupdEd
>>168

オーディオに金をつぎ込んで泥沼に嵌った人間ってのは、
性格も粘着質だなw
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 22:02:59 ID:AT0LKOsc
>>168
>>169
お前ら同等のアフォだ。仲良くやれやw
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 23:12:42 ID:zVuBOjC0
>>165-166
この板初心者の君たちのために千個について解説してあげよう。
ピュア板に数年前から出没してキリバンゲットを目論む腐女子。
趣味は古いオーディオ機材の収集で、女が少ないここの環境を利用し
ピュアヲタの注目を集め、アイドル気取りでサイトを開いたりしてる。
使いこなしはともかく、古い機材に対する知識と愛着に関しては衆人の認めるところである
こともまた事実。俺のようなアンチでさえ、奴はなかなか渋い趣味してるなあと思うよ。
ただし、そこは女のすること。結婚を機にオーディオを完全処分とかするかもしれないと俺は見ている。
「1000ZXL子」でぐぐればもっといろいろ分かるよ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 23:14:01 ID:zVuBOjC0
つまり、1000ZXL子とは、古いオーディオコンポを集める機械である。
ってこと。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 23:59:03 ID:jUk/fM97
まじめに検討して買った機器がへぼいと分かった時・・・もうやめようかなと・・・。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 01:43:41 ID:WihHtLPC
>>174
何を買ったか書いてみなさい。
君が機器の能力を引き出せてないだけかもしれないから。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 01:45:11 ID:WihHtLPC
今、一般に流通している製品でへぼいものなんてそうそうないと思うよ。
とくに国産は。
そりゃ、値段が安けりゃ上位クラスに比してへぼいのは当たり前だけど、
そういう意味じゃないでしょ?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 02:46:24 ID:3/5FH2VD
オーディオが趣味って奴は音楽ではなくて音質を楽しんでいる
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 02:48:05 ID:3OoJXTqx
>>176
特に国産がへぼいと思うんだが。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 04:13:39 ID:vQg9R0Qk
それはない
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 10:04:37 ID:29GwSW/x
デノ マラ 辺りがへぼいと感じる。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 10:53:04 ID:fIMStxDS
>>169
レアもの入れたら200万じゃ終わらん
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 10:59:47 ID:n7TcwfYS
オーディオ装置に高い金だすならその分ライブ行け。
まさに百聞は一見にしかず。
人生の深みが違ってくる。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 11:01:28 ID:2SxfiTIk
所有CDの例えが、なんで1000枚なんだよ。
中学生じゃあるまいし。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 11:05:42 ID:0DzzstDt
1000枚でなければいけないという意味ではないだろう。
音楽好きなら少なくとも1000枚くらいは普通にいくだろ。
だから最小で見積もってそれくらい。たいして数字に意味はない。

音楽好きといいながら機器の総額の半分ってのはおかしいだろ
どうせ言うなら機器の倍程ソフトに金かけてますの方が
筋が通ると思うんだが。

何枚ならいいんだ?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 11:07:37 ID:LINHoSyB
自分の狭い知識をご披露されてもねえ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 11:19:29 ID:fIMStxDS
>>182
それが出来ないからオーディオオタクと呼ばれる
というか、ライブに耐えられないじゃないの?加工品の音に慣れちゃってるから。

加工食品で育った軟弱現代児が、生野菜を噛り付けないのと似てる。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 11:23:06 ID:e9ulnXt7
確かに音の悪いライブ聴くなら、部屋でオデオで聴いてたほうが幸せ。
ライブは良い音を聴きに行くためのものじゃなくて、熱気を感じ取りに行くもの。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 12:22:27 ID:g9uoZt49
>>178
国産の工業製品はとても優秀。
購入した使う人間が下手なだけで馬鹿にされて・・・・・
どの分野製品も、日本製に敵う物はない。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 13:04:57 ID:emnqHqdA
せっかくの休日に部屋にこもって神経質になってスピーカーの
角度調整して一日が終わってしまう趣味なんて、コンパのネタ
としてはムリだから!ギャグにすら取ってくれないから!
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 13:52:17 ID:JzBkZa1P
ある程度スピーカー調整したら妥協しろよw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 13:59:34 ID:emnqHqdA
スピーカー調整の次はイシュレーターの調整がありますが何か?


ちなみにオーヲタのいう「ある程度」というのは一般論的には
「超絶的完璧」を指します。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 15:14:30 ID:fIMStxDS
>>188
あほ。俺も工業生産ラインでちょこっとアルバイトしていたが、適当にやってた。
普通にネジを斜めに指してたし、乱暴に組み立てしてた。どうせ俺は使わんとおもってなw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 15:36:11 ID:Hf8sp7Hi
>>192
障害者雇ってくれたんだ。そのメーカー偉いね。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 16:27:40 ID:fIMStxDS
>>193
ストレス溜まってんのか?
おにいさんが話しを聞いてやるぞ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 17:14:14 ID:e9ulnXt7
天気が良かったら昼はショッピングか写真を撮りに港へ
行きつけの写真屋の看板娘と談笑をしフィルムを預け
家に戻りコーヒーを淹れてオデオ&2ちゃんねる
う〜ん、リラックスタイム
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 17:21:41 ID:Hf8sp7Hi
>>194
適当にしか作業出来ない
ネジを真っ直ぐ締めれない
乱暴にしか組み立てれない

そんな障害者な兄さんに相談することなどないよ。
余り他人様に迷惑掛けるなよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 17:30:26 ID:RHwMgaw1
>>193
「障害者」発言は問題あるが、おバカのひっくり返し方が、ウマーなのですw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 19:40:25 ID:2rWNlmzS
ワシもそう思う。
障害を持つ人に失礼である。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 20:06:17 ID:fIMStxDS
>>196
初期不良でも掴まされたか?w
とりあえずだな、いっちょまえな事を言う前にアンプぐらい自分で作れや、チンカス。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 20:56:38 ID:uF2sbYkG
200
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 22:53:56 ID:yjDNxtR1
>>189
それこそ俺は楽しいと思うよ。
リスニングポイントの耳の高さから水糸張ってね、
ミリ単位で角度と距離を調節すんのw
で、そのリスニングポイントに座って聞くと
頭をちょっと動かしただけで音像がずれちゃうのを楽しむw
これ、オーディオの醍醐味。

俺はライブもコンパも嫌いだからな。
人が多いと疲れるよ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 22:57:12 ID:vVpIfdO1
余りの粘着さにオーヲタの怖さを見た!
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 22:59:05 ID:fIMStxDS
>>189
ギター買って練習しろ。これからギターを趣味にしろ。どれだけ人生が有意義になることか。
ギターが弾けるとなると、女の子たちの視線が変わってくるよ。マジで。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 23:09:34 ID:l96ds62i
>>203
お前はネジ買ってネジ回しの練習しろ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 23:22:42 ID:yjDNxtR1
>>203
何が有意義な趣味かは人によって違うよ。
もし、君の言うことが正しいなら地球人全員がギターをやってるよw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 23:38:21 ID:BkSe2tRe
>>192
お前シナチョソ並みの低品質だな。
ま、大丈夫だ。
雇う側も分かってて、バイトには多くを期待してないから、
お前が組んだ製品は後工程でちゃんとハネられてる筈。

で、
ギター弾けると女の見る目が変わるって?
いつの時代の話だよ。
未だにいるんだな、こういうイタい奴。
どうも俺と同世代っぽいw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 11:04:16 ID:63wIUZcv
【ゲーム】コラム「PS3のパワーを堪能できる人、できない人」 [2/2]
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1170470175/
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 11:22:10 ID:JBrGKPmY
みんな、やっぱりやめられない?!
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 14:16:02 ID:Gc10rPuq
俺はあと50万かければ落ち着きそう。
中々良い感じに鳴りはじめている。数年はこのままで行けそう。
その間、違う趣味が待っているので暫しそちらに金がかかるからね〜。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 23:30:10 ID:63wIUZcv
>数年はこのままで行けそう。

そう思っていた時期が俺にもAA略
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 11:41:12 ID:sjWP6u+9
スピーカーだけ、ずば抜けてるだとかアンプは最高のを持ってるなど
どれか卓越した物を所有しているとそれに合わせたくて
欲しくなるね。
だから面白いのだけど。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 18:23:18 ID:AbHsJSXh
床をコンクリートにすれば音質が抜群に上がるよ。
これが実は一番の近道だ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 18:26:14 ID:9ZH/S+iF
>>212
そんな妙な家を前提にオーディオは設計されていないと思う。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 18:51:45 ID:fYxCYBci
>>213
ショップの床はコンクリートだろ。
まずそこで素晴らしい音で鳴らす。
それを聴いた客が機器を買う。
自宅で聴いてがっかり。ショップの音が出ない。
機器の買い換え。

こんな流れで儲かるようになっている。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 19:07:48 ID:tzxZ4aRH
>>214
種明かしサンクス
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 19:39:40 ID:9ZH/S+iF
>>214
そんな妙な話がよく思いつくもんだ。
なんで床がコンクリでいい音になるんだ。
音が吸収されず響くからか?あんたはリバーブがかかった音が好みなんだな。
コンクリの床のオーディオショップってどんなだよ。
フローリングなりカーペットなりが敷いてあるのが普通じゃないのか?
そういう意味でのコンクリならマンションでもいいかもね。床の下はコンクリだから。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 21:35:16 ID:6gzOP+In
床が振動しないという点ではコンクリの床ってのはそう悪いとも言えない。
でも、そのままだと不要な反射や定在波の悪影響がものすごくでかいから、
音は決して良くない。
普通はそのコンクリの上に何らかの処理をするものだよ。
それに冬場はメチャクチャ寒いよ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 22:03:38 ID:60tHj8gB
ま、でも、あのグイーンと伸びる低音は、
床と電源容量のおかげでもあるんだけどね。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 23:11:53 ID:+xQuq2vl
つーかコンクリートが良いとか悪いとかではなく
ショップはコンクリートの床にあわせたセッティングで
すばらしい音を出している訳だ。
それを聴いた客が同じ機器を購入して自宅で試行錯誤しても
ショップの音がどうして出ないから機器の買い換え地獄に突入していく
というのが>>214の主旨だろうが・・・・・

なんで『床がコンクリートだといい音になる』というアホな話になるんだ?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 23:32:43 ID:6gzOP+In
っていうかショップって音悪いし。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 23:37:38 ID:PAMiztnV
そりゃ音悪いだろう
スピーカーケーブルも10mぐらい延ばしてる所もある
ピンケーブルも相当長いし
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 23:41:37 ID:s2Pgm0rm
>>219
>床をコンクリートにすれば音質が抜群に上がるよ。
>ショップの床はコンクリートだろ。
>まずそこで素晴らしい音で鳴らす。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 00:02:56 ID:P5rc6hXu
最高の音楽を聞くのが、一番最高に癒されるねー
ただで際俺は、車通勤、仕事、釣り、付き合いマージャンで疲れている訳で
リラックスしながら、体を動かさずに無性に音楽に浸りきりたい。
念願のマイホームでのオーディオルームで鳴る自慢の機器の音質は、
いかなる快楽の頂点に立つよねー
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 00:05:34 ID:31SRF8mR
今日行ったイタリアンの店は音がよくて驚いた。
普通のPAなのになあ・・・ちとショック。
うちのオーディオはいったい何なんだ・・・
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 00:08:46 ID:E7zPE6Cj
>>224
飯食ってると気分良くなるから、音も良く聞こえるw
デートするときは、まず満腹にさせろっていうよね
腹が満たされて幸福感が出てくるから。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 07:59:55 ID:dANO2due
>>224
PAだから音がいいんだよ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 12:39:50 ID:gUrsjVsj
>>223
そんな奴がなぜこのスレにいるんだ?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 15:40:15 ID:rTiXfT71
日本語おかしいしね。
229227:2007/02/06(火) 16:31:23 ID:gUrsjVsj
>>228
それは俺も気づいていたがスルーしてやったのに言っちゃったね。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 16:43:06 ID:rTiXfT71
こういう日本語おかしい場違いな文を書くのは
むしろ釣りなんじゃないかと思う。天然じゃなく。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 16:54:53 ID:dANO2due
音楽でトリップしながら書いてるから
日本語が飛んでしまってるんだろう

そんなに目くじら立てることでもあるまい
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 17:01:40 ID:JGY3QTMk
釣りにしても、何の意味があるの?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 20:43:22 ID:SqizdTEU
なにげにこういうスピーカーを所有してみたいものだと思ってしまう。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0702/06/news033.html

まあ、レクサス買った方が利口かとも思うが、貧乏人のおいらには無縁か。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 20:52:34 ID:W8oKTS1f
>>228-229
オデオに熱上げすぎると、国語能力が減退するというサンプル。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 21:44:02 ID:hRfc412u
>>233
俺はSS-1EDを使ってて、すごく気に入ってるから
それ見ても全然欲しいなあともいいなあとも思わない。
無料で交換してくれる(ただし転売不可という条件付)と言っても交換しない。
真に自分が気に入った良質な製品を持ってると
新製品見ても気持ちがぐらつくことはなくなるよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 22:03:12 ID:hRfc412u
ちなみにSS-1EDって言っても分からないかもしれない。
このスピーカーだよ
ttp://zetubou.mine.nu/timer/file/bomber35577_d7.jpg
ものすごく気に入ってるから>>233のπTADのと比較しても全く引け目を感じないどころか
逆に優越感すら感じるぐらいだよ。
値段の高低に関係なく、惚れ込むとそういう気持ちになるよ。
だからそこまで自分が惚れ込むことのできる製品を見つけるのが一番良いと思う。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 02:10:06 ID:nd7iCPIB
>>236
ちなみにどんな部屋でどんなセッティングをしているのか教えて欲しい。
http://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/upppu.cgi?bbstype=1
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 11:04:00 ID:2Rd2Xpcm
>>233レクサスってどんなスピーカーだ?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 15:29:35 ID:UeZCFHWK
>>237
悪いけど、専用ルームじゃないから見せるのは恥ずかしいんだ。
3m×6mの部屋を縦方向に使ってて両SPの間に100インチのスクリーンを張ってる。
だから壁とSPはギリギリだよ。
SPの角度をかなり内振りにすることで壁からの反射をなるだけ回避してる。
そんな理想的とは言えない設置環境なので、アップは勘弁して欲しい。
そのうち専用ルームを作りたいと思ってるけど、いつになることやら。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 18:52:15 ID:ZGxO7oyQ
>>239
恥ずかしがることは無いよ。所詮他人なんだからね。
SS-1EDが珍しいから、そのセッティングを見せて欲しいだけ。
部屋が狭いとか汚いとかはどうでもいい。
SS-1EDは一度購入しようとして諦めた機種だから愛着があるんだ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 22:03:19 ID:UeZCFHWK
>>240
普通の部屋だよ。
配置はちょうど>>237の掲示板にある187のような感じ。
そんな感じの部屋の幅で置き方もまさに187と同じく内振り。
187のスピーカーをSS-1EDに置き換えてくれたのを想像してくれればいいよ。
それから、もしSS-1EDに惹かれる気持ちがあるなら
諦めずに探すことを薦める。
入力された信号を忠実に再現するという意味では
期待を裏切らないことは俺が断言するよ。
このスピーカーの性格をひと言で言い表すとしたら「透徹」。
ニュートラルで分解能が高くてワイドレンジ。驚くほど癖がない。
だから所謂「美音」とかスピーカーによる味付けが好きな人には向かない。
シアター派には最高だよ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 23:13:41 ID:mscI6Syn
毎日酔っぱらってオーディオ使ってるからどうでもいいかと思う。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 23:24:41 ID:SqXVvXLZ
SS-1EDですか、素晴らしい。私はV5000で浸りきっています。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 07:59:54 ID:1CRGne32
またかオーディオ辞めようって奴が5000…
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 09:57:42 ID:cMVQKIt4
ホームページで、プレーヤーもアンプもスピーカーもオール自作って言う人をみた。
これが本当のオーディオが趣味な人なんだろうな。
その自作も一味違う。アンプはトランジスタのNONーNFB。プレーヤーにいたってはDACも自作。
スピーカーはコーン紙も自作。
ここまで来ると、本当に趣味だな〜って感じ。
ただ高いもの買って揃えるだけの道楽とは違う。
買うだけの人はオーディオをいずれ辞めたくなるのだろう。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 10:04:33 ID:JLswVq3X
本当のオーディオ趣味っていうより
自作、工作趣味じゃねーの?
自作>市販 なわけじゃない。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 10:15:11 ID:J8/4qjvI
>>235>>243その様なスピーカーを使ってるのなら
辞めれないのでは。
自分の機器なら直ぐにでも辞めれますorz
音響のインテックはどうですか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 10:20:16 ID:cMVQKIt4
>>246
オーディオって、「機器」だけを指すわけじゃないだろ。

お前らってオーディオ=機器になってるから
泥沼に陥る。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 11:01:53 ID:stoe8neV
>>248
禿同。

買うことが趣味になってしまってるヤシって。。。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 17:56:29 ID:JLswVq3X
自作は作ることが趣味になってる
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 20:17:47 ID:tzTkZ40O
>>245
DAC自作
(・∀・)チゴイネ!
DACのチップは買うものと思っていた
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 22:02:53 ID:stoe8neV
>>250
買い物依存症みたいなこと繰り返すより
まだその方がクリエイティブじゃね?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 22:20:14 ID:aaYBWQOi
自作は凝ると酷いというよ。アース替えただけで音質変わっちゃうんだから。
コンデンサー替えたり、あっちゃこっちゃいじくり回して、音楽聴いてる暇
無いって。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 00:17:50 ID:gS5uqykk
>>253
だから、自作は作ることが趣味で聴くことが趣味なワケじゃないんだってばさ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 01:23:11 ID:RoTQhcUx
だから、買い専は機器買うことが趣味でry
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 08:59:29 ID:Bb/LJH9l
>>254
それも含めてオーディオが趣味でええやん

だいたい、聞くことがメインのやつは100%、音楽鑑賞が趣味と言う
俺もオーディオが趣味なんて言ったことない
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 17:27:30 ID:pgUQkYy8
私は左右のスピーカーから等距離で聴かなければ特に不満はない。
等距離で聴くから定位や音場、立体感なんていうオーディオ的な聴き方になってし
まうのでは。私自身がそうなんですが・・orz
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 20:22:02 ID:Dsv0uME+
>>257
それって結局、音楽聴いてない
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 20:24:17 ID:ZFDhCIQf
>>257
バンドとかで演奏するようになると、そういう考えから脱却出来るよ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 20:33:25 ID:Q9KJhjJb
とりあえず自作はオナニーだから
人に自慢するのは勘弁してください。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 20:36:16 ID:ZFDhCIQf
いや、自作の方が俺は感心出来るな。
俺も音楽を作ることをしてるから、自作する人を素直に尊敬できる。


買って並べて、また買い換えて並べて、
それだけを繰り返してるやつは、嘲笑するしかないけどな。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 21:45:16 ID:QncFBrsP
たまには、オデオ機器買う金で温泉でも行ってのんびりして来いよ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 22:56:31 ID:r/ZfbXPF
オーディオは趣味では無いよな俺は。
ただ良い音で聞く為の手段でしかない
それ以外が趣味だw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 23:21:44 ID:ydyS+p/F
オーディオと音楽鑑賞をごちゃ混ぜにするから話がややこしくなるんじゃないか?

俺はオーディオいじりと音楽鑑賞とを同じ装置でやるが
オーディオの時は音楽なんて気にしない。
逆に音楽鑑賞の時は音質なんて気にならない。
全く別物だね。

好きな曲が流れてきたら、
それがAMラジオだろうが携帯の着メロだろうが
幸せな気分になるだろ。
そんなもんじゃない?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 23:34:40 ID:egud3YHN
好きな曲が掛かったらAMだろうが楽しくなる
そんで自分の装置で聴きなおして幸せになる
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 00:14:45 ID:NQSvyf9J
所詮オーディオは音楽を聞く道具でしかない。
500円の包丁でよい椰子もいれば10000円の包丁が必要な椰子がいるように価値観の問題かもしらん。
良い事を聞いたがショボイAMで聞いた歌声が自分の機器で素晴らしい音で聞き直せて
なおかつ聞かせてあげれる訳だよ。
高級な腕時計を身に付け自慢するより多少は相手に伝えて上げれる事があると思うよ。
俺は包丁でも鍋でもオーディオでもいい、相手がよろこんでくれればね
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 00:40:00 ID:laqEQIv8
ハイファイオーディオレベルの音は、本当にあれだけの価格に見合うだけのコストが必要なのか?
どうも、無駄に色々なものを突っ込んで高級にみせかけている気がしてならない。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 00:49:42 ID:NQSvyf9J
昭和47年生まれ独身。色々な物にお金をかけてきたけど
オーディオが一番相手に伝える事が出来たよ・・・ うぅぅぅぇぇぅぅぅ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 06:40:56 ID:TZAjtxx5
>>237のリンク先見たけど、みんな金持ってるな。大型薄型液晶に、ラックだけで10万近くするやつばっかじゃん。
しかも殆ど所帯持ちな感じの部屋だし。昭和47年生まれの毒男[独身]板が良く見るスレに挙がってるけど、
少なくとも写真は社宅や独身寮っぽいのが余り無いね。
あまりに金が余ってくると、購入すること=趣味みたいになるんだよな。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 09:00:20 ID:laqEQIv8
”オーディオは高級な趣味”




わっはっはw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 11:51:55 ID:vJV+CDs8
オーディオやめるもなにも、一度揃えたら数年はその機器で聞くわけだから、
あとはソフトの購入と機器周辺の整備をするだけの話では?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 13:18:30 ID:WKha/bmI
毎月スピーカー買い換えます
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 13:34:27 ID:xMfapaCS
>>263>>271
板違いです。さようなら
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 15:10:05 ID:vJV+CDs8
いやいや、板違いではなく機器周辺の整備のほうが大変だし、
面白いものでもあるのだよ。
スピーカーのセッティング一つで音の出方は変わるしね。

機械をそろえるだけがオーディオじゃないよん。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 16:14:50 ID:umvlEe5J
音楽が好きならいい音で聞きたいと思うのは普通じゃないか。
オーディオ興味ゼロの人でも、それなりの音質のオーディオで
音楽を聞かせてあげれば、これで聞く方が音楽が楽しめるねと言うよ。
しかし、その思いの強さ、レベルは人それぞれで
多くの人はそんなに金をかけようなんて思わないのが現在の状況。

ほとんどの人は携帯オーディオ、携帯、
ミニコン、パソコン等で満足しているから
それでいいんだろうけど、
わざわざオーディオを趣味でやろうっていう人
ならレベルは色々あるだろうけど機器に拘らなきゃやってる
意味がないでしょう。

ピュア板で音楽が楽しけりゃオーディオ機器は
問題じゃないってのはナンセンスだと思うけど。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 16:28:42 ID:oijsPomO
オーディオは音質を楽しむ趣味
オーディオは音質を楽しむ趣味
オーディオは音質を楽しむ趣味
オーディオは音質を楽しむ趣味
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 16:56:49 ID:vJV+CDs8
>275
面白いのは、揃えた機械のセットアップなんだって。

一番簡単なのがチューナーのアンテナ。
別売のアンテナじゃなくても余ったスピーカーケーブルを裂いて、
エアコンのスリーブ穴から外に出して外壁にT型に貼ってみる。
すると、ビックリするくらい綺麗に受信できる。

当然、裂いたケーブルは受信に丁度いい長さにするし、
クーラースリーブの穴はダンボールを切って塞がにゃならん。
こう言った事も面白いのだ。

スピーカーの台はホームセンターに行って物色して回るし、
床がフローリングならスピーカーの前には厚手のカーペットくらいは敷かないといけない。

やる事、けっこうあるんだわ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 20:33:03 ID:T4et4NuO
少なくとも1億はかけないと、まともな音は聴けないよ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 21:36:55 ID:MeLIb17E
>>278
オムツが弱い奴はそうなっちゃうだろうね。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 23:56:25 ID:bmwsaWVG
おいおい、まともに受けんなヨ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 08:31:12 ID:WJY6kYn8
思いっきり金かけて、イマイチ満足できないシステム作るより、
金はそこそこで、まあまあ妥協できるものが正解。

逆に、金はできるだけかけずに、周辺環境を整備して意外にいい音を出すのも面白いかも。

アプローチの方法をと手段を考えるのさ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 23:11:51 ID:HYcEI2oT
そうやって頭を使うとか、訓練して身体能力を高めるとか、
自分自身を向上させないと飽きちゃうんだろうね、人間って。

高額機器を買い揃えて悦に入るだけじゃあねえ…
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 09:00:27 ID:rNPR37CQ
満足した時点でその趣味は終わってる。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 12:01:44 ID:SWqlDE87
>>283
満足にもいろんな段階がある。
満足してもしばらくしたらまたさらに上の満足を目指せばよいだけ。
あるいは、人間の価値観・考え方は常に変化するものだから、
不変の満足などありえない。
満足して上を求めることがなくなったとしたら、それは満足したのではなく、
もう諦めた、ってことだ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 16:40:31 ID:tttMnmAh
俺、お見合いしたんだけど、
相手の趣味が音楽鑑賞なのね。
俺はいっぱい趣味があるからその中の一つに
音楽鑑賞と書かずにオーディオと書いたw
で、お見合いしてみて、いろいろ話してて
音楽聴くときは主にどこで聴いてるんですか?iPODとかですか?
って俺が聞いたら
「自分の部屋で聞くことが多いです」って答えるもんだから
思わず
「どんなシステムなんですか?」
って危うく聞きそうになって(喉元まで出かけた)辛うじて思いとどまり、
せいぜいミニコンポだよなと心の中で思うだけにした。
システムとか言ったら「はぁ?」って言われかねん。
そんなこんなでとりあえずお互いに気に入り、交際することになった。
久しぶりのデートだ。
彼女がいたのは7年前で単なる女と二人で遊ぶというデートなら1年ぶりぐらいだ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 16:42:53 ID:UoqYRUG9
>>285
まあ、あれだ。上手くいくといいな。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 16:44:10 ID:4iGcjeZ3
なんだよ 続きを待ってんのに
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 16:46:00 ID:AIKd0bmn
http://www.kiri-soma.co.jp/speaker.html
やめないでくれ…
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 19:00:08 ID:81c02dke
>>285イイ話じゃねーか。是非続きが聞きたい。
ガンガレオーディオ男!
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 19:17:20 ID:ZkKOdszi
で、その相手ってのが実は千子で、部屋に遊びに行っておったまげた

ってオチか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 20:10:49 ID:GuBrTzhm
kopipe
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 20:18:51 ID:Nuk2paWQ
元々オーディオマニアと言ってもいい存在だったが
MP3をPCで鳴らすのを覚えてからオーディオは使わなくなった。
LPはやはり言われてるほど音良くないし劣化するのも良くない。
パソコンでもサウンドカードとスピーカそれなりのものにすると
かなり音いいんだけどあまり知られてないんだろうな。
MP3にしてから多くの音楽に触れるようになった。
オーディオマニアは音質にこだわりすぎて肝心の音楽聴いてない人が多いのが
いやだ。皆がそうだとは言わないがそういう傾向にある。

まぁ既に廃れてる文化だからなオーディオは。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 20:20:21 ID:UoqYRUG9
>>292
最初から駄耳だったのね、おたく。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 20:31:08 ID:Nuk2paWQ
>>293
まさにオーディオマニアの思考回路そのもの。
音楽は大して聴かないで音質ばかりに異常なこだわりを見せる
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 21:13:20 ID:nNsppd3j
>パソコンでもサウンドカードとスピーカそれなりのものにすると
>かなり音いいんだけどあまり知られてないんだろうな。

いや、あの・・・誰でも知ってると思うんだが。
ひょっとしてPCもオーディオも初心者なのか?

296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 22:44:08 ID:YC3FINLM
>>294
音質ばかりに異常なこだわりを見せる
のだが、実際の聞き分けが出来るほどの耳は持っていない。
そのため、ケーブルで音が変わることがわかる耳を持っていると思いこみたい。
ところが、思いこみたいだけで、実質が伴っていないから、「変わらない」という事実を述べる人間
に対して「変わらないのがわからないのは糞耳〜」と根拠の無い優越感を持つことによって、己の
レゾンデートルとする。
肯定派なんて所詮ケーブルの銘柄を当てることさえ出来ない、出来ない君なのである。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 22:49:25 ID:nNsppd3j
>>296
何本か最初に製品名を知らされて聞いた後で、
もう一度聞き比べてその中で聞き分けることは出来るが、
聞くだけで世の中にごまんとあるケーブルの銘柄が当てられる奴などいない。
俺が断言しよう。
もちろん、お前にも銘柄当てなど無理だ。
というか基本的に銘柄当てなど
事前情報なしならスピーカー当てさえよほど特殊なもの以外は無理だ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:00:31 ID:AacBMf6h
ぉまいら何を話しとる。>>285萌えー
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:07:08 ID:YC3FINLM
>>297
>何本か最初に製品名を知らされて聞いた後で、
>もう一度聞き比べてその中で聞き分けることは出来るが、

本当か?
ということは源氏香方式なら当てられると言うのだな?
http://homepage2.nifty.com/ukifune/Genji/ggenjiko.htm
はっきり言おう。
俺は聞き分けができるというのは嘘だと思う。
3001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/02/14(水) 23:13:51 ID:hJfxtKLA
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    300ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:31:47 ID:C6Aw9Efr
私から見ればPCやユニットで音楽鑑賞なんて
言ってもらいたくない。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:36:22 ID:C6Aw9Efr
もうバカみたいもう知らない。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 02:00:13 ID:lXqjbZoZ
>>302
女?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 08:46:52 ID:4KlDJuoB
>>301
ん?どうした?
悩みがあるならおにいさんが聞いてやろう
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 09:37:33 ID:6rXjE641
つまり

私、生じゃないとダメなの・・・

ってことでしょ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 18:28:37 ID:kcDtGjWr
他に趣味ができて、オーディオの優先順位は下がる一方。
正直、どうでもいい感じ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 19:36:41 ID:/prpc5Jz
昔は高価なオーディオって普通に電気屋にあったのに
今全然ないんだね。ミニコンポはあるんだけど。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 02:25:16 ID:sj/5SAoi
>>290
ワロタwwww
309285:2007/02/20(火) 19:55:39 ID:9sx+RQH4
その後、順調に交際が続いている。
おそらく、このまま結婚すると思う。
オーディオ機器をこの際に整理して、
結婚資金の足しにでもしようかと考えている。
全部売ったらヤフオク相場でざっと300万というところだが、
何を残すかが悩ましい。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 20:01:32 ID:AYGlx9Fc
>>309
未練が残らないように全て処分した方がいいと思う。
今後はミニコンポで我慢する。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 20:04:49 ID:pXejfFj0
子供に手がかからなくなった頃に絶対後悔しそう
312285:2007/02/20(火) 22:38:38 ID:9sx+RQH4
欲しくなったらまたその時に買える範囲で買えばいいと思ってる。
今は結婚の方が優先順位が高い。
オーディオ機器なんていつでも買えるが
結婚は時期を逸してしまったら出来ない可能性が高い。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 00:00:45 ID:Ej1Sqor1
>>312
オマエは甘い
老後にオーディオ趣味ができるとでも思っているのか?
本性を現した女の欲望は際限ないんだぞ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 00:26:43 ID:GHFtX4pg
>>309
300万…スゴス。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 08:11:09 ID:zQ2LzuTe
>>313
それでも孤独死するよりまし。
40、50になっても妻も子供もいないって想像しただけで恐ろしいぐらい孤独な人生だろうし。
そうなったら死にたくなりそうだ。
俺も20代の時は趣味>恋愛だったが、30越えた今となっては
人間はいくら趣味が楽しかろうと一人じゃ駄目だなと思う。
オーディオは完全にやめても二度と再開できなくても後悔はない。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 08:27:22 ID:dk1mVRc/
みんなそう思って結婚するんだが、結婚したことを後悔したり相手が死んだり浮気されたりして、
図らずも結局一人になる人もいる
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 11:32:03 ID:AahBE7rf
そうだな、結婚で簡単に指輪、衣装、結納に300万金かけて
結婚後、本性を現した女の欲望で趣味を断念し、
その後あっけなく別れて・・・・・・

オーディオ売らなければよかったorz
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 11:42:06 ID:pvZlhklf
俺は自分の親を見て、夫婦ってのは所詮、他人なんだと思う。
死ぬ時は一人なんだから、生きている間一人でいても問題は無いと思う。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 11:44:10 ID:dk1mVRc/
>>318
ずーっと問題ないと思い続けられれば全く問題ない
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 11:59:34 ID:pvZlhklf
と言うか、親を見て一人でいたほうがいいと思っているし実行している。
この先も結婚するつもりはない。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 13:37:08 ID:SzlfcQ+o
結婚の是非は相性にかかってるね。
相性が良ければ自分にプラスになる。その場合は結婚した方がいい。
だめな場合は一人でいる方がいい。
最近離婚率が増えているのは、こういうことに気づいた人が増えたからだ。
プラスにならないと意味がない。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 14:03:45 ID:sVkuxLre
>316-321
それって、もてないから結婚できないことに対する言い訳では?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 14:53:47 ID:T/gP5Tzd
>>322
君は異性でひどいめにあったことがない、幸せな人なんだなw
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 15:03:25 ID:sVkuxLre
>>323
言い寄ってひどい振られ方したことはあるけど、
(見た目だけ良くてものすごいDQNな性格だった)
付き合った女にはひどいのはいなかったよ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 18:40:42 ID:AahBE7rf
ケコーン前のオーディオ機器は常々最大の財産だと感じた。
他、趣味の物は高く処分出来なかった。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 19:05:39 ID:ZqrS5sQX
>>322
もてる・もてないと結婚の可能・不可能は関係ないよ。
恋愛と結婚は別物だし。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 19:48:25 ID:AahBE7rf
>>322
女は男の資産価値を計算して結婚を決めている可能性がある。
DVDソフト、車などは論外だった・・・・・・
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 21:09:23 ID:oZlCSZhX
>>322
まぁ他の人のレスの繰り返しになるけど
モテないからうんぬんなんて言えるのは
若かろうが中年だろうが、キミがまだ幸せな人生を送ってるとゆうことだよ
そのままピュアに生きなよ。キミのような男は周りを明るくするから貴重だよ
悪い女に捕まらないよう幸運を祈るよ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 21:17:11 ID:z6s9Yzt3
結婚してようがしてまいが孤独な椰子は孤独
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 21:40:10 ID:w6XekmGr
>>322が大人気なことについて
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 21:56:24 ID:oFOr0zqJ
>326
それは間違い。
もてる・もてないと結婚の可能・不可能は現実的に大いに関係ある。
もてなくて相手がいないから結婚できない男はごろごろいる。
君の主張は間違いであり、もし正しく表現するなら、
「もてる・もてないと結婚の可能・不可能は別問題」と表現すべきだ。
モテ度と結婚可能は完全に重なる問題ではないが、両者の関係性は大いにある。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 22:21:03 ID:xt/Xt4k0
俺の周りはもてるから相手が定まらず結婚しない奴がごろごろいる。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 23:41:30 ID:AikPYs1Y
もてないのにあっさり結婚するヤツもいるしな
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 23:42:57 ID:r8jRhUpN
>>331が大人気なことについて
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 09:53:47 ID:5Me25MnK
オーディオ辞めたら結婚できますか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 12:14:14 ID:nvy6Ftkw
オーディオか結婚かを選ぶなら迷わず結婚
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 13:19:59 ID:WvJH+QC4
オーディオは関係ない。他にだめな部分があるから結婚できない。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 17:45:13 ID:LWoJm6tW
満足ゆく相手との結婚のためなら全ての機材を売り払っても後悔なし。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 19:15:40 ID:+WflYSKQ
満足ゆく相手ってことは、勿論趣味にも理解がある相手ってことだよね?
ならば機材売らなくていいんじゃない?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:57:06 ID:/Wk1+FD0
趣味にも理解がある相手だからこそ、そんな素晴らしい相手のためであれば
趣味さえやめてもいいってことだよ。
O・ヘンリーの賢者の贈り物みたいな感覚。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:24:42 ID:7HIPQr64
>>340
その論法ならオーディオ辞めたキミには魅力を感じないんじゃね?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:28:40 ID:+F0olVn+
俺は結婚前に高い趣味の買い物した。
結婚したら買えなくなると思ってね。

結局離婚したけどw

今は彼女と同棲中。
オーディオも好きなように買ってる。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 02:19:22 ID:g+kpbmj7
結婚するときに条件として趣味に口出しするなと約束してる。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 03:59:42 ID:nVENDqwt
おれの奥さんは河合奈保子と松たか子に似ている。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 04:05:18 ID:91vdsbHA
宝石を欲しがる女とは結婚したくないな。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 08:49:23 ID:wCoKXsZS
>>344
オパーイの大きさはどっちに似てる?
どっちにも似てない?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 09:35:00 ID:8cPIDjJe
結婚相手にはオーオタ連中を紹介しておく方が良い。出来れば祝賀会もこの
連中にやって貰うことだな。手抜きすると招かれざる客となるし機器の購入
も困難になる。欲しがる宝石も銀線を買ったと割り切ること。この途中で
離れて行く女性は縁が無かったと思ってあきらめること。必要だと思うなら
ふりだしから出直し。
(あまり残ってないが1000万の無駄使いと愚痴される俺)
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 11:52:43 ID:3tDieFhw
女ってのはリアリストだから車とかバイクとかオーディオとか
男の趣味の世界を理解しない。おまえらが女のブランドバッグ信仰を
否定するように彼女たちもケーブル1本数万円の世界を完全否定する。

おまえらがブランド物に金ばかり使う女と結婚したくないのと同じ
ように、女も車やオーディオといった趣味に散在する男とは結婚した
がらない。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 16:28:06 ID:HC0J/EB7
リアリストの割りにその場限りでしか満たされない無駄遣いが多いのも女
ブランド物も十年使えるモノじゃなく若い時分にしか似合わないモノを買う
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 16:34:34 ID:0pipr5t5
>>341
ちがうよ。
理想的な妻とは、男がオーディオやってるかどうかなんて関係なく、
人間としての根本的な存在そのものを好意的に受け入れてくれるような相手のことだよ。
どんなに美人でもヒスりまくりの自分第一人間では困る。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 16:37:09 ID:WC/dNy5E
そんなやつはトールボーイで殴る
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 17:22:03 ID:m93QGLQe
>>342
そんな考えだから離婚するんだよ。
自分のことしか考えてないじゃん。
結婚前に自分のために高い買い物をするなんて幸せな関係とは真逆の選択だよ。
むしろ相手のために高い趣味の機材を処分してお金を作りたいとまで思えるような相手と結婚しないと。
そうしたら不思議なもんで、相手も誠意で応えてくれるものだよ。
士は己を知るもののために死す、だね。
君のように、まず自分のことしか考えてない人間に対しては、
相手だってその程度の気持ちでしか応えてくれない。
342を読むだけで君が離婚した理由が良く分かるよ。
お互いに自分のことしか考えてない夫婦だったんだろうね。
そんなんじゃ離婚して当然だよ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 23:42:15 ID:3OQPfmCS
>>347氏ね     
車、バイクまでは厨坊あつかいで女も桶だがなー
オーディオは男として終わりだゴラァー
ぐだぐだぬかすなー
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:07:08 ID:7kMqmuLc
353もちつけ!

何があった?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 20:25:39 ID:gOAp7I8h
ここはいつからオーディオと結婚について語るスレになったんだ?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 20:35:42 ID:WPYDdJlT
>348
ケーブルにそれほどかけるのは俺も理解出来ない。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:27:26 ID:gOAp7I8h
俺はケーブル1本に2万円までなら出してもいいと思うよ。
良いものを作ろうとするとそれくらいの値段にはなる。
だが、それ以上はもう新興宗教の領域だと思うが。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 22:20:05 ID:z2+TnoG7
オーディオまた始めようかな・・・
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 16:02:52 ID:UzmNuPan
装置いじり、買い換えを止めて、
ひたすら音楽聴いてる状態って、
ここ的にはオーディオやめてることになるの?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 20:24:41 ID:iE/SBl0v
俺からすれば120万のバーキンのバッグもケーブルも
同じバカさ加減。

ただ自分の女にはファッショナブルでいい女でいてほしいから
ブランドバッグを本人が買うのも男が買い与えるのも、一般人
からすれば当然の消費行動だと思う。

趣味に散在する度合いの高いオタク的な消費モデルを実践してる
人には理解できない世界だけど。「ハァ?15万のバッグ買うくらいなら
電源タップに使うってのw」というセリフが聞こえてくる。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:13:28 ID:OwKRmpie
>>359
ならない。
その機材を処分すれば、なる。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 18:54:44 ID:TRKNZZyp
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 20:07:02 ID:kRRpsPAG
>360
どっちももったいない。CD700枚以上買えるよ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 20:19:04 ID:7oS+9BaS
オーディオ暦30年を迎えるおっさんですが・・・

一時、車にのめりこんでオーディオにまで金が回らず休止していた時期が有りました。
無論、音楽は愛車のカーオーディオで楽しんでましたが、新車で購入したメルセデスSに
少し遅れて買ったポルシェ・・・ この2台の維持費もままならないまま、バブル崩壊・・・

現在、愛車はポルシェ1台に絞りオーディオにいそしんでおります。
オーディオ辞めなくてよかった・・・。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 20:35:49 ID:J8Mvg6rW
なにこの脳内所有スレwwww
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 23:08:29 ID:RbBWUpx8
>>358
スレ違い! 
”□オーディオまた始めようかな・・・□その1”
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1168421749/


に池!!
367tckkm062:2007/03/03(土) 04:52:16 ID:OYkEu7hk
俺はYahooID tckkm062だがヤフオクでボッタクリすぎで、なんだか最近頭が変になっまったぞ!どうしてくれるんだ!
オラオラ!おれさまのチンポしゃぶれって言ってんだローが!
てめえら俺様の全裸で勝手にオナるんじゃねえぞ! フェラシロフェラ!
http://fhg.japanboyz.com//Satoshi-pics/content/2/large/15.jpg
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 05:48:00 ID:eEA/JakX
俺のオーディオはラジカセ並み(笑
今はメインCDプレーヤーは、ソニーのシリコンプレーヤー、NW-S706Fだ(笑
CDプレーヤー持ってないし。
つーーか貧乏なので売っちゃった(藁

それにスピーカーはタイムドメイン リュレ。
完全にオワタ。orz
貧乏底なし。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 07:43:07 ID:ke8A6zNX
安心しろトライパスで幸せな俺みたいなのがいる
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 20:31:24 ID:+Kg+F0rM
SONYの501とかにして、
小型化、省電力にしようかなと、
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 23:04:37 ID:MNu3vLHR
>>369
(・∀・)人(・∀・)
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:11:23 ID:Phs+5Uio
  _,, -;"' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` - 、
      //;;::              ` 、
     /彡;:                 `ミ、
    (彡彡    三三三三三・  .    ミ、
    (彡彡; : ・  =====、: :  。 <ミミ
   (彡彡::; ・    `     `       <ミミ
  r─彡;;:: -=彡三ミ->   __,,   ;;: ミミミ
 |(彡;;: ・ ''_ ̄`- )  /,,==三ミ、 ;彡ミミ
 |ノ/ミ    ( ((゚)) ) ).| |.( ( ((゚)) ) ` 彡彡i
 |彡||  ヾ三三─'/   `ー三三ン   ミ|  |
 彡=-)|  ・   ̄/.ノ   ヽヽー-─'   ./|ミ;/
~ン-='~|`.i    /(     )      /)ミミ=-、
~  `ー'| |   /  ' `ー ' `’|     ./|ミミ=ー-、
     ヽ |   !     |    ヽ  |  ./_ン='=ミミ、
     .| |  | ,--─------、 | | /      `
      `ヽ、 ヽ       ノ/  ノ
        \  `      /  /
         ー─-------一'
     
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 00:17:13 ID:IYBxseaU
> このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
> 昭和47年生(1972)生まれの毒男集合 part6 [独身男性]
> 【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ 23km/L [車]
> プロ野球の視聴率を語る1562 [球界改革議論]


> 昭和47年生(1972)生まれの毒男集合 part6 [独身男性]

> 昭和47年生(1972)生まれの毒男集合 part6 [独身男性]

> 昭和47年生(1972)生まれの毒男集合 part6 [独身男性]

> 昭和47年生(1972)生まれの毒男集合 part6 [独身男性]
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 12:48:52 ID:lLKmgsk5
これまでの機材をすべて処分して、CDP(WADIA21)、プリメイン(Krell KAV-400xi)、小型スピーカー(Sonus Faber EAII)のみにしました。
これで、泥沼から抜けられます。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 14:08:03 ID:2Ka1pG3B
>>374
それでも結構ぬかるんでると思うけど。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 17:31:58 ID:TJpze9ZW
いや、泥沼から抜け出すには最良の選択だったと思うよ。
完全に止めてしまうのは味気ないし、賢い選択ではないかと思う。
また欲しいのが出れば買えばいいしね。
377374:2007/03/07(水) 01:13:33 ID:uRkhBy1e
そうですね。毎日、オーディオにつぎ込む時間や神経が必要なくなって、仕事や他の趣味につかえる時間が増えたし、音楽が楽しめるようになったよ。
CDPも安いモノに変更してしまおうと考え中。
パイオニアのPD-D6なんか良さそうだし。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 17:50:59 ID:lySNoyD7
俺も重量級コンポからダウンサイジング考えてるんだけど、
PD-D6はいいね。ソニーのSCD-X501もチェックしてご覧。
なかなかよさげだよ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 20:51:40 ID:uRkhBy1e
>378
どうも。
SCD-X501も聞いてみます。
ただ、今は、オーディオアナログのROSSINI CDPに惹かれてます。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 22:23:24 ID:dSYHeWj0
>>379
それじゃまた泥沼になりそうな悪寒
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 23:15:29 ID:uRkhBy1e
ROSSINIは見た目が良いんだよね。Krellとも良く似合うし。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 10:13:20 ID:4qrzEK/I
>>379
悪いことは言わないからPD-D6にしろ。
ブラインドテストしたらROSSINIに勝つだろう。
値段は1/3だ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 10:18:40 ID:4qrzEK/I
デノンのDCD-CX3も見た目はいいね。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 15:54:28 ID:Tl7H87Wv
>374
ほどよい、ぬかるみ具合だとおもいますよ。

そのあたりが音楽を楽しめるラインですね。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 18:10:18 ID:4qrzEK/I
音楽を楽しめるラインなんて人それぞれだよ。
PD-D6だって十分だ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 19:37:16 ID:AGR1voEx
オーディオやめちゃうほどじゃないけど
寝室用のセカンドシステムまで気をつかうのは疲れそうで・・・
CR-D1でまあいいやと妥協して数週間

ヤバイこっちのほうが稼働率高いや。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 23:33:02 ID:7uoJOS0D
>385
384さんは、上限を言ってるのだと思いますよ。
オーディオにはまりすぎると音に神経質になってしまうので、音楽を楽しめなくなるってこと。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 01:12:45 ID:ZwACTPNU
その通り。女にハマリすぎると女に妥協できないように。
L-590Aぐらいでそこそこの小さいSPで楽しむのも乙。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 09:58:25 ID:zlukLNPU
 _,, -;"' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` - 、
      //;;::              ` 、
     /彡;:                 `ミ、
    (彡彡    三三三三三・  .    ミ、
    (彡彡; : ・  =====、: :  。 <ミミ
   (彡彡::; ・    `     `       <ミミ
  r─彡;;:: -=彡三ミ->   __,,   ;;: ミミミ
 |(彡;;: ・ ''_ ̄`- )  /,,==三ミ、 ;彡ミミ
 |ノ/ミ    ( ((゚)) ) ).| |.( ( ((゚)) ) ` 彡彡i
 |彡||  ヾ三三─'/   `ー三三ン   ミ|  |
 彡=-)|  ・   ̄/.ノ   ヽヽー-─'   ./|ミ;/
~ン-='~|`.i    /(     )      /)ミミ=-、
~  `ー'| |   /  ' `ー ' `’|     ./|ミミ=ー-、
     ヽ |   !     |    ヽ  |  ./_ン='=ミミ、
     .| |  | ,--─------、 | | /      `
      `ヽ、 ヽ       ノ/  ノ
        \  `      /  /
         ー─-------一'
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 10:33:50 ID:8Y5uDlpE
デジタルオーディオプレーヤーをアンプに接続し、CDプレーヤーとして使ってみたらどうかと思ったのがきっかけで、意外な発見をした。
まず、再生音に不安があったので、手持ちのCDウォークマンで試してみた。
そしたらなんと、単体CDプレーヤーと変わらぬ再生音で、何ら違和感がなかった。
その後、アンプのCD入力端子L側とR側にそれぞれCDウォークマンのL側と単体CDプレーヤーのL側を接続し、同じCDを再生し比べてみた。
この方法なら、再生されてもすぐ消えてしまう音でも、同時再生ならその再生音の違いがわるだろうと思ったからです。
自分としては、ポータブルCDプレーヤーで十分という結論になりました。
これがきっかけで、単体CDプレーヤーは手放し、今ではCDウォークマンで音楽を聴いてます。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 11:33:53 ID:NhAA+xn/
XR−55で十分
何十万出してもぼけボケで鈍い音だし
ヘッドホン端子の音も軽視で
むごいデザインに操作性の悪さ
金のかけ方が間違ってる
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 12:20:41 ID:HJNMCUtH
おおげさだね。音はシャープで値段の割にはいいと思う。
何十万のものと比較したら流石に負ける。 買って実際に比較すればわかる。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 12:52:03 ID:Bu7gFBeC
>382
そんなことはない。PD-D6のスカスカの音よりROSSINIの方が何倍もいいよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 13:44:53 ID:iz8v18I1
>>391
むごいデザインってどんなの?
十字架に張り付けされたキリスト型アンプ?
左の乳首を回すとセレクターで右のがボリューム。
そして頭を捻るとバランスか。
ケツにバナナプラグ突っ込んで・・・・ああ、俺は病んでる。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 21:02:16 ID:1J3Pcfii
オーディオマニア 
電車マニア(時刻表暗記してる奴等)
フィギアマニア
鉄道模型マニア

皆、同じにおいがするな。自閉症のにおいというか。あまり近づきたく
ないにおいだな。
分厚いめがねに、黒髪の数年前のダサい髪型、ダサい服装に、女に奥手
のイメージだな。やってる奴はこういうタイプが多い。

音楽好きはそんな重苦しいイメージはないね。
オーオタと、音楽そのものが好きな人間には大きな差があると思う。

オーディオオタはどうも気持ち悪い。

396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 21:53:52 ID:b02GraF1
>>395
お前、「自閉症」って何だか知らないだろ。
きちんと調べてからものを言え、な。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:14:34 ID:l5jFsq0W
自閉症を引きこもりの一緒かなにかと勘違いしている人は結構多いんだよね
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:20:47 ID:1J3Pcfii
自己完結してる時点で自閉症と揶揄されてもしかたがないだろ

オーオタは
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:30:51 ID:l5jFsq0W
先天性の脳障害と自己完結がどう関係があるんですか?
400AA阻止:2007/03/09(金) 23:26:42 ID:1vRrh13e
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 10:00:57 ID:qQi4/UcE
>>400
GJ!
あのAA貼られると気分が悪いからな。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 20:34:22 ID:e+U2Qw8k
今日ムンドのモノアンプ中古で買ってきてワクワクしながら聞いたら
あまりのリアルさに気色悪くなってきた。クソな録音にもヘドが出そう。
当分買い替えの気は起きそうにない。つーかもう買わん気がする。
まともな録音のソフトを必死で探すべぇ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 12:37:56 ID:7d1VXkfo
音質を語る上で一番ネックとなるのが「人間」そのものなんだよな。
体調や気分、耳の形や耳の中の状態、及び嗜好や感覚、年齢。
それぞれが人によって変わるし、日や時によっても変化する。
そのためその人、そのときどきによって最適な「音質」もまた変化する。

そう考えると、「万人にとっていい音」や「最高の音質」というものは
絶対的には存在せず、実に不安定で曖昧なもののように思える。
そういう意味で、オーディオは適度に満足できるものであれば
なんでもいいような気が最近してきた。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 13:03:31 ID:oadekuVi
なんでも数値にできないものは腐りやすいんだよな。

職人の味なんてのもそのひとつ。
数値に出来なくすばらしいものだが、そこに逃げ込みやすく堕落しやすい。

オーディオの音質もそう。
数値化できないので、「音色を追求した」アンプとやらが数百万でうれ、
馬鹿が1千万以上かけてえつに浸る。
メーカーはそこに付け込んで、見た目の高級感と宣伝文句で
原価が知れている屑を面玉の飛び出る値段で売りつけ、馬鹿なオタクが
それを喜んで買う。

新興宗教からつぼを数百万で買う奴と同じ。

屑(客)が屑(オーディオメーカー)を作り出し
逆もまたしかり。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 13:13:14 ID:IGxbEuRJ
>なんでも数値にできないものは腐りやすいんだよな。
人間自体腐りやすい。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 18:48:53 ID:Zm+0+hQA
重量級コンポを処分して小さくしようと思っていたんだが、
今日、エソテリックのSA-10のニュースが入ってきて欲しくなってしまった。
俺は重症だなあ・・・
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 09:17:37 ID:7KgGDmJy
>406
まだ買っていないなら、救いようがあるよ。
408406:2007/03/14(水) 18:11:39 ID:EbJI4/xi
>>407
サンクス。
時間が経って冷静になってきたらあんまり欲しくなくなってきた。
衝動的な欲望だったようだ。
しばらくはSCD-1を可愛がろうと思う。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 02:19:51 ID:fasaycbV
写真を見るのは好きだが、特にカメラに拘っているわけではなく、
適当に買ったデジカメを不満なく使っている。
車は大好きだが、軽自動車を割と気に入って乗っている。

音楽が聞きたいだけのはずなのに、なぜかオーディオは泥沼化している。


410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 18:12:19 ID:7ICB51Q1
>>409
俺もそんな感じ。
デジカメも車も好きだけど、振り返ってみるとオーディオに一番金がかかってる。
その中ではきっとオーディオが一番の趣味なんだよ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 19:18:39 ID:AdDMGX0B
一度離れてまた始めた。 気がついたら、何故かCDラジカセ改造していた。

音質いくら良くしても、箱が鳴くし、スピーカー間距離ないから限界あるようだ。
そういうわけで外部スピーカーにする予定。楽しみ方かわりました。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 21:19:33 ID:95V8qIle
>>402
コレハ、と思う録音のCDがあったら、報告してね。
413374:2007/03/22(木) 21:27:36 ID:5xlxkKPL
ソナスを売って、ウィーンアコのT2GLにしようかと考え中。
自然な形で聞きたいし、やはり低音がもうすこし欲しいので。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 21:59:19 ID:NIlOq4Kw
クラシックも聴けるJBLってなに?安めの奴で
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 22:40:25 ID:yit4EeEW
>>414
無い
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 23:28:59 ID:ifnmJ9QX
ニアリスニングってなんですか
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 02:14:20 ID:dmZOmlMd
つ、A640

ところで、「つっ」って何?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 04:00:47 ID:l55ITVlz
(・∀・)つ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 06:15:28 ID:6FZSGxit
趣味に日常のコンプレックスとかを投影すると泥沼化するような気がする。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 07:40:37 ID:wZRNsf/Q
野球やサッカーを見に行くダチがいる、飲み仲間もいる。
オーディオ仲間がいない
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:36:44 ID:LlPG6j4v
俺も。テニスやビリヤード行く友達はいるけど、オーディオ友達っていないなあ。
あんまり必要性も感じないけど。
テニスやビリヤードは相手がいないと詰まんないからなあ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:42:01 ID:XD0U2G41
友人は皆、バンドをやっているが
俺だけオーヲタ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:55:23 ID:Opo83tvP
誰もが「自分は孤立して無いけど、それでいて特殊な存在だ」
って思われたいんだよね…
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:17:09 ID:Cq3jRuMG
譜面が読めないオーオタってのはみっともないよな。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:33:22 ID:2E8fJRzW
>>424
別に問題ないだろ、譜面読めない椰子が歌ってるCDもあるし
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 05:38:30 ID:CqB9jNGa
学生時代にハーベスのスピーカーなどにこだわったのですが、今は良い音で聞こうと思えばパソコンにヘッドホンを繋げば聞ける。
デジタルに感謝。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 20:09:31 ID:o8XSDRu1
>>425
歌手が譜面を読めなくても、音楽性がないことにはならない。
だが、オーオタが譜面も読めないのに、音の微細にけちをつけているのは実にみっともない。
パーティに行くことなどないからいい革靴など持ってさえいないのに、靴クリームだけには拘り、薀蓄を垂れているみっともなさだ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 20:19:28 ID:Z+h9x0/a
という薀蓄
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:59:28 ID:xm/CGyNM
音楽が好き

楽器を練習してみる

挫折

オーヲタ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:02:10 ID:8dLeawaA
俺もピアノを10年くらいやって飽きたんだけど
しばらくしてオーヲタと化した
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:09:50 ID:gFzoGGei
10年も続いたら、趣味としては良く続いた方だよ。
たいしたもんだ、と俺は思う。
もちろん、本気で本格的にピアノやってる人から見たら
10年なんてプwって感じなんだろうけど。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:13:27 ID:xm/CGyNM
>もちろん、本気で本格的にピアノやってる人から見たら

10歳未満でもか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 09:18:50 ID:OqVB7ebp
そんな奴は本気で本格的にやってる内に入らない。
本気で本格的に、というぐらいなら幼児の頃に始めて成人してもやってないとな。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:42:53 ID:3X6vJNev
あげ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:48:02 ID:vRsueXBI
>>426
>今は良い音で聞こうと思えばパソコンにヘッドホンを繋げば聞ける。
デジタルに感謝。
お幸せでつね。知る前にやめてよかったね
436最強スピーカ作る1:2007/03/29(木) 00:20:31 ID:DglHG8lH
>>426
耳が腐っとる。PC=ノイズだろ

放射能に気付かないで、生きてるようなものだ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 16:13:13 ID:Vf0otvxT
>>436
サウンドボードも知らないのか・・・・
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 17:16:43 ID:c/dsKMzC
>>436
PC=ノイズ
ではなくて、正確には
PC=ノイズ発生源
だろうな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 17:16:59 ID:OI6ZxSpr
>>437
サウンドボードの音質は聴けたもんじゃないよ。ONKYOなんかでも。
TOS出力とか付いてるから、D/A変換してやっと聴ける。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 23:22:29 ID:WWkNuGs7
議論の次元が違うみたいだ。
PCでいい音って言ってる奴はそもそものコンポの音の次元が低すぎるんだよ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 00:47:17 ID:CzPM1TIb
いい音のするモノ、ステカート、アーム、タンテブル、アンプ、スピカユニット全部作っちゃった。もう作るもの何もない。
442イモ野郎:2007/03/30(金) 00:53:47 ID:3ulrxDJB
>>440
意外と侮れないよ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 06:21:35 ID:Dop8PbH6
>>441
楽器とか 録音機材とか
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 07:24:41 ID:m278520F
>>440は何しにこのスレに来てるのかが謎だ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 07:45:01 ID:EJ90u3wX
>>444
440は池沼かも

446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 12:44:15 ID:9lI3A+dt
超オーディオマニアの人をピアノの演奏会に連れて行ったそうな。
「オレ、オーディオやめた、スピーカーからどうやってもあの音はでないものなぁ。」
そして、本当にオーディオやめたそうだ。
いまは、本物のスタインウエイのコンサート用グランドピアノが置いてあり、
自動演奏機で名演奏が再現されているそうだ。

しかし、我が家のオーディオ機器からは、本物のピアノと同じ音がする。
なぜかって、その研究所には本物スタインウエイのピアノが置いてあり音決めされたスピーカーなのだ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 15:35:10 ID:Kfpb/sJD
・・・日本語でおk
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 15:57:39 ID:oTMjbGLy
>>446
おい、スピーカーからピアノの音が出るというのは、ピアノが録音されているソースを再生しているということなんだぞ。
ピアノとスピーカーが直結されているのか?
録音ソースに生ピアノを録音することが不可能な以上、オーディオ機器から本物のピアノの音を出すことは不可能。
そもそもピアノの響板の大きさとスピーカーとを比べてみろ。
同じ音が出るわけが無いだろう。
生のピアノを聴いたことのない小僧の妄想に付き合ってなどいられるか。アホ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 16:09:04 ID:9lI3A+dt
>>448
よく読め、オーディオ装置からとことわってあるだろう。
最初から不可能だと決めてかかってないか。
悪いな、小学生からピアノにはドップリ浸かってるのだよ。アホ!
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 17:37:58 ID:iCs69oNl
日本語でおk
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 17:57:22 ID:E4Xu76gL
妄想に浸るだけなら罪はないw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 19:48:12 ID:oTMjbGLy
>>449
よく読まなければならないのはお前の方だ。
オーディオ装置と言うのは“ソース”を再生するのだよ。
ソースと言うのは録音されたものということだ。
録音というものがまるでわかっていないお前に、どうしてオーディオ装置における、本物と紛うばかりのピアノの再生が可能なんだ?
小学生からピアノに浸かっていれば、どうしてオーディオ装置から本物のピアノの音が出ることになるんだ?
その論理性の無さは小学生そのものだな。小学生だから小学生にどっぷり浸かっているのかwww
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 20:39:03 ID:9lI3A+dt
>>452
ソースだかケチャプだか知らないが、揚げ足とりはやめろ!
偉そうに、お前に録音の何が分かると言うのだ?
どれほど音楽聴いてきたのだ、ロクデモ無い録音ばかり聴いていると
耳が腐るぞ。
それとも、オレはプロの録音エンジニアで素人とは違うんだとも言いたいのか?
いずれにしても、音楽的センスの無いヤツにまともな録音などで出来んがなzzz
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:33:15 ID:eICoVvg/
真空管のアンプが欲しい…
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:50:23 ID:nFp0ihnA
オーディオ始めて2年半経って、やっと9割方納得できる音が出るようになりました。
これでしばらくは機器を買わなくて済みそうです。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 22:47:44 ID:9lI3A+dt
>>455さん、良かったですね。
色々な音楽聴いて楽しんで下さい。

理屈ばかりのオーディオマニアに影響されないように気をつけて下さい。
>>448>>452のような人には注意して下さいね。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 23:12:19 ID:oU5yjQ3p
>>453
揚げ足取りじゃないだろ。
バカをバカといっただけにしか見えんが。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 23:24:49 ID:9lI3A+dt
>>457
何かい、君は利口なのか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 23:22:29 ID:b1Mpmww7
CECのベルトドライブのCDPと、真空管アンプを使って、
アルテックなんかをマタ〜〜リと鳴らしてみたいな〜〜
と思ってる。そしたら、止めよう。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 23:51:22 ID:RpDa0CQw
>>458
少なくとも君よりは。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 01:12:27 ID:/reaj8DZ
買うほうもどうかと思うがオーディオ雑誌やメーカーにも
かなり問題はあると思うけど
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 12:57:06 ID:RNpEmPGG
ぼったくり業界だよな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 13:47:33 ID:sNgrUVWK
たいして儲かってはないんじゃないかな?
日本の専業メーカー結構つぶれたたし。

ぼったくりは怪しげなアクセサリー売っているところだと思う
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 18:38:43 ID:aF/jnvWq
止められない止まらない
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 18:19:37 ID:r4QJs8Dt
あげ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 21:31:31 ID:IRi7uzn6
このスレタイはメーカーの言葉なのか?マニアの言葉なのか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 22:24:05 ID:bYG0RCNn
両方
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 06:36:47 ID:uplblcXW
東芝が音楽ソフトから撤退するらしいけど、フロイド旧譜再発の場合、国内はどこから配給されるようになるのだろう?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 12:40:58 ID:gtLLu0lr
>>468
業務提携してるavex辺りか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 22:56:39 ID:ksm37z6q
若いのに耳鳴りが酷くなってきた
それに伴いオーディオ聴いてるとストレスがたまるようになった

終了
誰か俺の新しい趣味教えてくれ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 23:14:44 ID:H+jfTUYF
>>470
将棋
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 01:09:32 ID:wDyX4FpB
>>470
読書
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 11:18:43 ID:bcyRLl+d
>>470
絵を描く、マジでおすすめ
最初は下手糞でも、だんだん見られたものを描けるようになってくる
その過程も楽しい
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 11:27:16 ID:m9daBahL
つーかまず耳鳴り治せ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 12:16:46 ID:28h0g/K5
>>474
耳鳴りは、まず治らない。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 23:50:07 ID:Voc5d2RU
>>473
まずどんなことからどういうふうに始めればいいか教えてくれ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 00:19:29 ID:5JRNEiXW
>>476
473ではないけど、まず身の回りの物を写生するのが良いと思う。
たとえば何かのパッケージ。
チキンラーメンの袋とか、ポン酢の瓶とか。
いきなり果物や花などの静物は難しいからね。
細かい模様やロゴがある方が、かえって描きやすいと思う。

絵手紙風っていうのもいいかも。
筆で野菜描くのよ。
武者小路実篤みたいなタッチで。
あれやると誰でもうまく見えるぞw
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 12:19:27 ID:jenJSgEn
絵、いいよね。
多少上手くなったら野外に写生に行くといいよね。

自然の音の素晴らしさに、ホッとするね。
もし自然の音に感動しなかったら、変なオーディオのせいで脳に変な結線ができちまったって事で・・・
リハビリには時間がかかる。

479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 15:12:35 ID:B8avzldL
射精大会したいな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 17:39:14 ID:fhF9IJ3H
自然の作り出す音の心地よさは異常
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 09:43:03 ID:K9UJU/4n
>>476
皆さんがいろいろアドバイスしているので、それ以外のこととしては
やはり専門家に教わるのもいい、それじゃお金がかかるといわれるかもしれないが
県や市町村などの自治体や社会保険庁主催のカルチャースクールはそれほど授業料は高くないし
(中には材料費程度のものまである)、平日夜や土日にやってるところもあるよ
ただ超人気で抽選になったりするけど
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 09:58:13 ID:d3Dcik7h
>>476
http://anime2.2ch.net/2chbook/
絵を描くことだけに限定すれば普通に参考になるスレが多い。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 13:17:39 ID:xk5kLT9F
もおおおおヤメルッ!!!
周りには冷ややかな目でしか見られないし
もっと有意義なことに金使うことにする!!!
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 13:56:59 ID:CXTcPMrH
>>483
止められない方に、2000ペリカ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 14:40:25 ID:K9UJU/4n
>>483
再発する方に、2000ディナール
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 19:07:03 ID:aRKq1c4h
「ピュア」を止めるならアリ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 22:07:55 ID:Ru2mjZqA
この世に音楽がなくなれば辞める。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 22:43:28 ID:xk5kLT9F
ラックが埋まって、空箱を保管するスペースもなくなったところで
なんとかやめれそうな気がします。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 20:55:16 ID:+p2wauch
>>483
もっと有意義なことって例えば?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 21:54:32 ID:qgYDbFEq
人間も含めて生物にとって意義のあることなんて、自分のDNAを次代に残すことしかないわな。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 22:55:33 ID:n9GlgcLe
>>490
それって、オーディオよりお金かかるねw
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 00:28:12 ID:HGJBP3Hw
>>490
自分の子供に演奏させるのか?ある意味最高のオーディオじゃね?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 02:19:09 ID:nFMfl2nu
自分の子供にレコード演奏家になってもらうって事?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:11:56 ID:ki3vbkv4
究極の自作ですね
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 22:51:50 ID:dRhBbNLB
一緒に自作する相手がいない
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 14:12:11 ID:LHZhZJMn
金があればそれもなんとかなる
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 14:57:07 ID:Fe3pd/cS
材料費3万のフルレンジ自作スピーカーがスゲーいい音がする。
オーディオ卒業できそうです。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 08:51:49 ID:OyLWQVU4
>>497
かならず不幸な結果をまねくから、他人に自慢するな、聴かせるな
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 10:54:21 ID:+qsgbn7g
何使ってようが、オーディオ自慢なんて行為自体が痛々しいわ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 20:22:39 ID:I2Oitle3
500
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 20:34:26 ID:8vNfVlaJ
オーディオやめる前に、仕事やめたい
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 08:44:16 ID:JFPYnYZr
↑塀の中に入れば、いっぺんに仕事もオーディオもやめられる
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 14:38:53 ID:l75YPTfw
でも塀の中は中で別の仕事が待っとる罠
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 15:17:47 ID:JFPYnYZr
じゃ、天国に行けばいい、仕事とオーディオをいっぺんにやめられるよ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 18:23:11 ID:ZDIGbYtY
CDラジカセのラインアウト と 20万円のCDプレーヤー を聞き比べてみても
たいして違いを感じない・・・orz
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 19:47:33 ID:t43tpFCc
>>505
修行が足りんな。
値段の差を脳内処理できんようでは一からやり直しだ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 17:22:26 ID:6f+BTWQ9
>>504
この世でケーブル地獄味わったから、あの世ではオデオのない天国に逝きたい・・・。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 21:11:03 ID:y1CQfZWS
オーディオ始めて1年、もうオーディオをやめたい。
なんていうかオカルト臭杉るんだよね。つまんねぇ。
アンプやプレーヤー、ケーブルで激的に音が変わるとか…
一般人・初心者の感覚からすればありえないよ…。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 21:34:01 ID:qh5eQ4iW
でもそこらへんの家電屋さんで買う何百円のケーブルから
5千円くらいのケーブルとかに変えると、音質はあがらないかもしれないが
ノイズは減るよね。
これは初心者でもわかるんじゃない?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 23:12:38 ID:9TLLOqe2
>>509
こういう思い込み厨がオーディオをオカルト化している。
SPケーブルなど、100円/mで性能は飽和している。
100円/mのケーブルが5000円/mのケーブルよりノイズが多いということはない。
あるなら測定結果をUPしてくれ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 23:55:47 ID:y1CQfZWS
まぁ一番酷いのはオーディオショップの店員かな。
多くの店に足を運んだけど、偏った意見ばかりしか聞けない。
色々いたなぁ…アンプが最も大事だとか、ケーブルは中途半端な額のものは
買わずに1万以上のもので揃えた方が良い、その方が長く使えるとか…。

まぁショップも売るのに必死なんだろうけどさ…
正直うんざりだよ、もうこりごり。

店員だけじゃないけどアンプやプレーヤー、ケーブルで大きく音が変わると
主張する人は、ブラインドで本当に正確に聞き分ける事が出来るのか。
未だに疑問…。けど、恐らくは無理だよね…。
出来たとしても別にカッコいいとは思わないし。キモイだけだわ。

って事で俺はオーディオには向かないんだと思う。
長居しても良い事は何もなさそうだし、早いとこ撤収するわwww
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 05:38:48 ID:iJSVeg42
むしろ糞評論家達が一番問題だわな
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 18:19:34 ID:4cxB6tVl
ステサンとか言う雑誌のS氏が、マッキントッシュとアキュフェーズしかコントロールアンプと言わないとな。
そういうことを平気で言うから、糞評論家なんだろうな。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 17:51:19 ID:lcD0lyP7
オーディオ業界的にはオカルトっぽさがないといろいろと困るわけで
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:04:09 ID:86udti1F
粛正が必要だな
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 12:08:46 ID:4Xz9Uyor
オーディオって調度品を揃えるようなもんでしょ 趣味にはならないよ
アンプ作るのは面白いけど出来上がっちゃえば終わり 音自体は大した差ないし
どうせなら堂々と「オカルトが趣味」と言ったほうがいいだろ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 16:59:51 ID:Ts5kgfFp
痛いオーオタと同類に見られたくないってだけで オーディオ辞めたくなる罠。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 00:19:40 ID:enB8omFA
>>516
初心者丸出しの意見が微笑ましい

519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 00:27:54 ID:5bNpNKmN
>>518
むしろこのスレで通ぶられても困る
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 00:41:11 ID:PLr41/yB
>>518
こういうバカにつられて、地獄に落ちるんだよなぁオーディオって。
まぁ518も被害者だけど。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 00:57:30 ID:cH0YOCsN
なんでもほどほどがいいかと
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 01:15:22 ID:FVFfOKqM
10万と600万のアンプの差に震えるほど感動を覚えたからといって
芸術の深淵を覗き込んだことにはならないのが辛いところで。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 06:46:24 ID:MnHBQ00Q
所詮はコピー技術 芸術の宇宙を覗く針穴の掃除ぐらいのもんだ
524159:2007/05/07(月) 21:13:11 ID:lwp+wpjA
ftoeropd@darbnb fsokjnmcsofcmnosdfocnvdfgopwszdfjcsp
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:25:56 ID:/m3OEfRm
こんこん誕生日おめでとうこんこん
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 02:29:59 ID:wEXS4i0l
>>523
そもそもが、一人の人間の人生自体の価値が針穴ほどもないわけで。
とくに523ような名もなき小市民がいてもいなくても
人類史に対して針穴ほどの影響すら与えないわけだ。

そう考えると針穴の掃除にも意味を感じられないかい?
所詮は全ての趣味がそんなもんだ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 05:06:18 ID:4BbcWzh/
詭弁ここに極まれり。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 17:10:41 ID:uVHgtR+U
極めちゃうともういいっかなぁ
って気持ちになるよね…
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 19:28:35 ID:ykaRmwx/
>>528
極めたと言うあなたのシステムを晒してください
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:36:06 ID:3OSI5Qq5
極めればモノーラル
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 11:55:40 ID:op/EyN/d
age
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 12:08:37 ID:GPhuzhVX
>>530

諦めれば・・・だろ?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 00:33:29 ID:Bp+YwYjv
極めれば小学○年生とかの雑誌の付録についてた
紙製のソノシートプレイヤで良い気もする。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 12:45:01 ID:ot3jJ7Fm
>>533

諦めれば・・・だろ?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 11:23:44 ID:nGr3qfU6
やめるなっ!
安いデジアンと安い小型スピーカーで根気よく続けるべきだ!
スピーカーケーブルは1m¥500以下(ええのもあるぞ)
ラインケーブルは使わず、デジタル接続(ここはこだわるな!)
一旦決めると1年は触るな!

オデオやめたようなもんか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 12:35:14 ID:TNG4WR+g
まあ、スピーカーケーブルはカナレの4S8(\150/m)くらいで十分だとは思う。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 10:57:52 ID:4dfxD+Eo
>>508>>511
言うとおり君の感性はオーディオに向いてないと思う。
ケーブルはともかく、さすがに
アンプやプレーヤーの音の変化が分からないとなると・・・
俺の友人でも、家に来てオーディオ聴いて
うおっ!って反応する奴と全く無反応な奴がいるからね。
分からない奴にはマジでミニコンと違いが分からないらしい。

後君のレスは内容が独善過ぎる。
オカルトって言うけどどの趣味でもその延長に
オカルト要素があるアイテムが必ずある。オーディオに限らないから。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 11:25:46 ID:2xbToHNg
会社辞めるって言うやつと一緒で
オーディオやめるっていうやつで
やめたためしがないよな。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 11:27:14 ID:XOrdvoVZ
このスレにまで出張って、「実は違いがあるのにこれだから素人は」とでも
叫ぶかのような主張をするのはかなり痛々しい。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:01:07 ID:o/9PXstN
気軽に音楽楽しむためにあるものだから、
音にこだわりすぎるのも問題だぜ。
オーディオに向いてなくてもいいから音楽聞いたら?
アンプの音の変化わかんなくても
音楽の心がわかりゃあ上等よ。

いい音楽だと思ったら、いい音よ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 13:23:37 ID:EhrdVnWz
みんな、なかなか止めないのね。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 17:21:40 ID:NzxLDvK4
未練たらたらw
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 19:33:24 ID:6MrXE7sP
音楽は生活の一部だからな…

必要最低限のシステムがあればいい、とは思うが
人によってその「必要最低限」のラインが違うし、
気分によってそのラインが変化していくのが問題。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 21:06:17 ID:H8deT05U
まずこのスレに住み着いてるオカルターを排除しなければ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 00:26:52 ID:oxN0j+/u
>>538
会社辞めるって言う奴で実際にやめる(やめた)奴はものすごく多いぞ。
おまいのサンプルが少なすぎるんじゃねーの?
まあオーディオに関してはその通りだと思う。
もともとここはやめたいやめたいって言いながらダラダラ続けるスレだし。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 01:38:51 ID:LLBshanZ
オーディオやめないけど、重量級コンポを整理しようと思う。
ヤフオクで売ってソニーの新しく出た小さいの買うよ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 02:03:12 ID:vgQnMMVd
幸せなパターン
自分の好きなCDを持ってショップに行き、予算を提示、予算内で買えるコンポを適当に視聴して、
これにしましょうと決め、その後オーディオのことは忘れてしまう。
ほとんどの人がこのパターンで、その後、幸せな音楽ライフを送っている。

不幸なパターン
慎重派に多いパターンで、カタログを収集したり、オーディオ雑誌を購入したりして下調べを行う。
一通り予備知識を得ると、ショップに視聴に出かけるが、予備知識による先入観が邪魔をして、正常な判断ができない。
結局、評論家の評価と、価格(高いものほどいい音がするだろう)の2つだけを頼りにしてしまう。
最初のコンポを買って帰るが、それは、雑誌ですべての項目に二重丸が付いていたわけではなく、妥協したものである。
評論家の意見を基準に買い物をしてしまうと、そのような不満が心の隅につねに残るのである。
しかし、その後、幸いにもオーディオに関する興味も薄れ、雑誌を見ることもなくなった人は、正常な音楽ライフを送ることができる。

オーディオマニアへの序曲
最初のコンポを買った後、雑誌の評価が気になる状態が続いた人は、いずれ買い換えようと思って引き続き
オーディオ雑誌を熱心に読む。
読めば読むほど、余計な知識が増え、現状への不満が募る。
また、高価なアクセサリやケーブルに興味を持ち、高い評価が付いている高級コンポや、
評論家が絶賛する舶来製品にあこがれを抱くようになる。
こうして、泥沼ともいえるオーディオ機器への投資が始まるのである。

548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 02:57:21 ID:1BvvPwAr
全米が泣いた!
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 05:35:17 ID:wMyLq6Aw
結婚に似ている
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 07:36:19 ID:IXKD/6I/
雑誌なんか読むから泥沼に落ちるんだよ。
ちゃんと自分の耳で判断できる所までと決めて追求すれば、十分幸せになれる。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 07:55:42 ID:Q/Gqe33W
自分の耳でどんなのがいい音なのか、判断できない
いやわからない、いや自信がない
だから何かの裏付けが欲しくなる。

初心者が最初に、いい音かなと思ってたのが、それに慣れてくると
あるいは、ライブに行って腹に響いてくるような低音を聞いたり、ドラムの生音を聴いたり
すると、自宅でもそういう臨場感みたいなのを、求めようとする。
そのためには、結局情報がないと先に進めない、すべての機器を試聴できる場なんて
ないからね。

人間は現状で満足できる人はほとんどいない
ただ100じゃなくても70とか60を受け入れられるかどうかだ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 15:17:02 ID:s4kgCc2K
ベーゼンドルファー・・・
バックハウスだな
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 17:14:51 ID:k8RqBHe1
憧れがない人生なんてつまらない。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 18:50:53 ID:PfjYBAkK
オーディオやめて何しよう
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 19:40:05 ID:fTrMOVSC
カメラがおもしろいよ。
カメラやり始めたら、オーディオ買い換え病が直った。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 21:40:27 ID:reJOC3zt
>>555
で、カメラやレンズの買い替え病に感染

つーのは冗談だが、
普通、新しいものに興味が湧くと
今までのはとりあえず置いといて、ってなるからね。

俺の場合は二兎追う羽目になったけどね。
オーディオもカメラも欲しい物いっぱーい。
財布の中身は少なーい…orz
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 22:02:42 ID:U/0VB8um
オーディオ辞めたら、純粋に音楽を楽しめるじゃないか
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 22:29:16 ID:jt6OMQLH
>>557
ところがそうでもない
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 23:13:48 ID:PRj4VZhp
>結婚に似ている



幸せなのは最初だけ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 23:33:27 ID:k8RqBHe1
まぁあれだ、旅行に行く前が一番楽しいってやつだ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 23:47:27 ID:fTrMOVSC
オーディオは修行のようなモノだ
悟りを開くまでの道のりが嶮しいのだ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 00:51:53 ID:z1f5vFU1
はじめまして。
最近オーディオに興味を持ちつつある者です。

普段、サラウンドセットのアンプに
一個3000円のスピーカー繋げてUSB出力の圧縮音楽聴いてます。
もう一段上の環境を目指し、
「オーディオ」で2ch検索かけたらここに漂着しました。

ここ見たら、なんだか自分で色々調べるのが怖くなってきました。
自分は知らなくてもいい世界な気が。。。


失礼承知で伺いますが…
住人の方々、もし宜しければ
いらないスピーカーとかアンプとかあれば譲って頂けませんか?
どんなものでもよいので。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 01:55:21 ID:+suvSb1R
ほんとに失礼だなおい。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 01:55:39 ID:9/ip+qxB
>>562
どんなものでも良いならヤフオク逝け。送料+アルファで手に入る物一杯ある。
それから、ピュアAU板じゃなくて、AV機器板へ逝って下さい。

俺、SACD/CD・DVD-Audioのデジタル系もう切り捨ててやめようか悩み中
PCやポータブルオデオで聴く方が圧倒敵に多い。
アナログしか最近オデオ部屋で聴いてない・・・
565SPマニ僧☆ ◆cello6AUrs :2007/05/30(水) 01:57:33 ID:6EQVi13J
わしもデジタルは引退しましたじゃ。。。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 02:21:30 ID:9/ip+qxB
>>565
おやおや、そうですか。
趣味性は圧倒的にアナログの方が高いよね。

レーザーディスク、DAT、MD、CDレコは手放し撤退してこれたし。
次のプリアンプ選びに決定的に影響しそう・・・
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 03:45:27 ID:Wg9O6QxR
部屋の改造もした、200Vの電源も引いた、機器も市販品でなくチューニングモデル
を使っている。それなり金も手間も掛けたのだが、他の人のハイエンドクラスの
オーディオを聴くと悪い意味で全然音の出方が違う。

自分の耳の悪さを再認識したと同時に、正常な音とMYブームな音が別次元で存在
することを知ったその時点で引退しました。

というか、おかしいながら俺気持ちいい音のままで止まってる。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 10:17:03 ID:ujp6LgN6
モノフェチの傾向がある人がハマりやすいよな

でも普通のフェチは、モノをコレクションすればかなり満足感が得られるのに、
オーディオは上が果てしないという幻想があるから、いつまでも満足できないんだな。
569SPマニ僧☆ ◆cello6AUrs :2007/05/30(水) 10:25:58 ID:6EQVi13J
オデオに行き詰ったら、次なる段階☆音楽鑑賞へと進めばおkです。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 13:24:04 ID:CpW/LFjt
音楽鑑賞→低域高域の伸びが気になる→音場の広がりが気になる→オーディオへの回帰
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 22:09:36 ID:CdRfAtUV

本当に終わりのない世界ですよね
原音に近くなればもっと近くしたい
ここまででいい・・・とか
これでもう終わりとか・・・ そんなラインがひけない
果てしのないドロ沼 永遠に出口の見えないトンネル
LINNにハマッて ムンドにハマッて
オーオタしててよかった・・という奴は一人もいない
最後にはみんなボロボロになっておりてゆく
そうゆうのはゴメンだとずっと思ってましたヨ
でも・・

本当にムダ遣いしてきた者にしか――
わからないものが必ずある

その時いっしょに祭った者だけが――
見るコトができた世界がある

572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 22:18:20 ID:uBmfzOKi
俺はロクハンに回帰した
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 22:19:24 ID:7qBDA4X7
まあそれもそうだが質の高いフルオケでも聴きにいくといいよ
574562:2007/05/30(水) 22:41:25 ID:z1f5vFU1
>563
すみません…。
別スレでスピーカー捨ててる方を見受けたので、勿体無いなぁと。

>564
分かりました。誘導有難うございます。
失礼しました。

575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 22:49:02 ID:IekTQMq/
オーディオをやめたと言うより、機器の事を気にせず音楽鑑賞出来るようになる事。
例えば、こんな人達(http://sc-smn.jst.go.jp/8/bangumi.asp?i_series_code=D030502&i_renban_code=069
真空管アンプ製作者のビデオだが、後半16分ぐらいに登場する人の話がオーディオやめた人達かもししれない。
(ADSL回線で、リアルプレーヤーかウインドウズメディアプレーヤーで見ることが出来るので参考に見て欲しい。)

この例は、真空管だが、トランジスターやFETでも同じだと思う。
どうしたら、音楽を楽しめるシステムに出来るか、フルオケ聴いて自分の家にコンサートホールの雰囲気を持ってこれるか。
ジャズが好きなら、ライブハウスの臨場感を自宅で再現出来るかだと思う。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 22:57:51 ID:Wg9O6QxR
現行CDの録音の酷さと市販品の限界を知ってるからこそ出来る発言ですな。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:14:47 ID:9/ip+qxB
>>576
DVD-オデオもSACDもイマイチ出来悪いと思う。
ソフトも全てPCM2chのただのDVDへ移行しちゃったほうが売れるんじゃないのかな。
映像はオマケで。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 11:38:38 ID:7Yxdn6Yt
オーディオやめて女とやりまくれ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 11:44:51 ID:JQ1SctcA
並列で語るもんじゃないだろ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 21:29:18 ID:2uiiEQDX
>>555
カメラと聞いて鉄道ファンを思い浮かべてしまった
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 08:39:23 ID:q6Cnm3vs
ひねた人間にカメラはすすめられない
なぜなら、ひねたカメラ小僧の迷惑度は、ひねたオーヲタの比じゃないから
「歩く公害」がこれ以上増えたらかなわん
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 19:55:02 ID:UC+N3tF5
レーサー(星野)が戦闘意欲が無くなったら引退すると言ってたが… オーディオも40才後半すぎると音を聞くことがしんどくなった。
聴きたい!と思う意欲が無くなるとだめだ もうやめた
583564:2007/06/02(土) 02:48:01 ID:fYxr9Ack
決めた。オデオとしてのデジタル機器を追求するのはもう止める。
今のプレーヤーが壊れたらその時どうするか考えることにして放置。
エネルギーと金をアンプ・SP・ソースに回して逝こう。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 15:14:38 ID:ZY0A1MPj
>>583
君、来るスレを間違えてるよ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 00:05:13 ID:DEv0MpXF
オークションで超重量級機材を売ろう売ろうと思いつつ、
ついつい手放すのが惜しくてなかなかふんぎりがつきません。
たぶん、売り払った方が幸せになれるのに・・・
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 01:22:52 ID:UC/7NKwv
自分も諦めてチープな機器で音楽を聴いているが、体調がすぐれん。
オーディオ辞めて頭が禿げた知人がいる事だし。
手放すのは容易いんだが・・・ 高音質・大スケールで聞く音楽ってリ・クリエーションなんだなーって
やっぱ売れない罠〜
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 01:26:15 ID:2gho+3n7
俺はタイムドメインの安い奴でいいや。
オーディオに金かけなくなるポイントはフルレンジに戻る事だね。
これは確信してる。

マルチじゃ得られない音がフルレンジでは出る。(逆もしかり)
だから「これで十分」と達観できる。

それにフルレンジに上は大してないのよ。
タイムドメインでも最高が高々27万円。(だっけ?)
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 01:38:08 ID:qahO4sUD
そこでビンテージですよ
589585:2007/06/07(木) 02:54:08 ID:KMjyXwRD
実はアンプSPプレイヤの最小構成で定価ベースで400万強のシステムなんですが、
1ヶ月に2時間ぐらいしか使いません。
それより遥かに長い時間をヤフオクで1万数千円で落札したミニコンポ(PCに繋いであるから)
でネットサーフィンしながら音楽を聴いています。
たぶん毎日2時間ぐらいは聴いてるので使用頻度は30倍。
価格は300分の一。
それでも巨大システムを処分できないのが苦しい。
誰か助けて・・・

590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 05:10:22 ID:YJ/KfhjD
>>589
売るならハイファイ堂に相談したら
家まで取りに来てくれるよ
家の場所にもよると思うが 
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 08:43:03 ID:9wNWBtx8
>>589
俺とまったく同じだ。
無理してるよなー
じゃあやめてもいいかなとも思うよな
で、最近のスタイルはリスニングルームにノートPCを持ち込んでいる
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 08:49:35 ID:XV1D067P
>>589>>591
本音で言ってるのなら既になんとかしているだろう。
余裕の半分自慢話は説得力に欠けますワナ。
593589:2007/06/08(金) 12:58:40 ID:oTvPthiO
>>590
売るならヤフオクと決めてます。

>>591
だね。さすがに完全にやめようとは思わないけど、
アンプやプレイヤをコンパクトなものに変えたいなあ。

>>592
いや、今本気になり始めたところだよ。
たぶん今は悩んでるけど今年中にヤフオクで売るつもり。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 12:00:40 ID:nOrf0L6b
機種にも夜。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 01:58:06 ID:MZdueLxr
最近思うんだけど、機器は小さい方がいいよね。
小さくて性能がいいやつが最良。
ホントそう思うわ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 03:11:16 ID:qoQctE7K
>>595

そうそう。
特にデジタル機械は小さい方がかっこいいよ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 12:47:16 ID:4ad75eKC
私はこの間、デノンのPMA−S10VL を売って
デジアンのCX3を売った金で買った。
リラックスして音楽を楽しめる音で、変えてよかった。
携帯から失礼しますた。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 19:33:00 ID:uP5kAUv5
これからは高級小型オーディオの
時代だよ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 19:36:59 ID:mgiimH81
naimがほしい
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 20:12:55 ID:0Ir2RYtM
600
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 18:18:54 ID:7qk8IiDV
>>598
小型高級オーディオって言ってもほとんど製品がなくない?
デノンのCX3やソニーの501なんかは実売10万前後以下のいわば普及機、エントリー機でしょ。
小型で高級って一体何があると言うの?
スピーカーだけはブックシェルフで高いの昔からあるけどね。
プレイヤとアンプで高級小型製品て何がある?
高級なのはほとんど全部フルサイズでしょ。

602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 18:49:26 ID:Ml3DfYuK
K's Esule Silver Signatureがあるぢぁあないか
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 19:21:08 ID:r4C59aZ/
K'sはきつかった。すぐ買い換えたよ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 19:50:35 ID:50S2rlPy
デカい方が所有感を満たす
ということもある。
まぁ、マッキンのバカデカいのは
買う気しませんけど。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 21:29:48 ID:no8HQIfJ
>>603
あのね、Silver Signatureの話してんの。買ってないでしょ、あんた。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 22:03:30 ID:impD03xZ
あんなもん買うぐらいならフルサイズの高級コンポ買っちゃう。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 23:22:43 ID:no8HQIfJ
>>606
あんた、文脈が読めないバカでしょ。シルシグの話している時にK'sの話をするアホがいたから、買ってない人間に出番は無いと言ったの。
それがわからんの?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 07:05:24 ID:oirDwoW/
アレ確か売れたのって2台か3台って聞いた
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 19:32:50 ID:cu0gKtSA
ESOTERICがあるがな。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 08:51:49 ID:UXc7yWSe
今日で禁酒してから4ヶ月目
オーディオやめるより禁酒の方が簡単だったorz
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 00:37:34 ID:VI6OCIu9
>>607
俺は606だけど、文脈が読めてない馬鹿はお前だろ。
馬鹿のお前がしつこくシルシグの話してるから、
俺は>>606を書いたわけだ。
俺とお前の会話には603はまるで関係ない。
それに603がノーマルのK'sの話をしてることは阿呆でも分かるだろ。
文脈を読め。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 05:04:17 ID:nvEI7r63
>>589
俺も似た感じだ。
マスタークロック、CDトラポ、D/Dコンバータ、DAC、
プリ、パワー、スピーカー。肥大化しすぎた。orz

来年3月には県外への引越しが確定してる。
普段の使用時間も少ない。

CDプレーヤー・プリメインアンプ・スピーカー。
このくらいのシステムに縮小したいな。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 12:36:50 ID:kV1rcb2Z
>>611
バカはお前だよ。>>605>>603に向けてのレス。
お前のようなバカは相手にしていない。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 12:42:56 ID:FNfH8N7p
>>613
自分の馬鹿さをそんなに宣伝しなくてもいいよw
>>611>>607に対するレスだよ本当に馬鹿だなあ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 17:29:11 ID:zDq1Xg2D
愛の言葉を交し合うのは他所でやれ、バカップルw
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 20:36:33 ID:kV1rcb2Z
>>614
早く気付け。自分がアホということに。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 00:34:11 ID:rjdVoF0o
>>616
はいはい、負け惜しみ乙w
明らかにお前の書き込みはレス番指定が滅茶苦茶だから。
自分が馬鹿だったと認めたくないんだろうが誰の目にもお前の非は明らか。
俺はもうお前には一切レスしないから、一人で真っ赤な顔で煽り返してろ。
馬鹿が必死だなあと思って見ててやるからw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 05:53:46 ID:7oBVHWa4
こうゆう時は先に負けを認めた方が神なんだけどな・・・
今回も居なかったか
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 16:13:19 ID:hbIkBXZH
>>617
>レス番指定が滅茶苦茶

どこにも間違いは無し。

>誰の目にもお前の非は明らか。

全然。誰の目だ?

>一人で真っ赤な顔で煽り返してろ。

冷静沈着そのもの。自分がふぁびょっている奴ほど相手を必死だと思いたがる典型だねw
もう、お前のバカはわかったわかった。十分、十分。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 16:19:56 ID:SQrrPwEO
どうでもいいけど、侃々諤々やり合う気力の残ってる方には
このスレはまだ早いよ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 18:34:58 ID:i00HaHEa
貧乏になったら一発で止められるお
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 19:06:48 ID:77GgvNqW
つ モビット
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 19:25:19 ID:I6nLUFKW
>>620
同意。ここは枯れたスレだからね。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 22:46:39 ID:ocqsv5pe
今まで何度も思ったが、今度ばかりは本気でやめる。
きっと貴方はいつものことと笑い飛ばすに違いないが。
だけど今度は本気みたい。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 23:15:37 ID:3SUHVVKY
ちはるちゃん
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 09:18:21 ID:EzpKCxFW
どーせ圭子ちゃんモードだろ

※圭子・・・藤圭子、宇多田ヒカルのかーちゃん
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 18:13:15 ID:nHpZhgy9
626の意味が分からん。解説して。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 12:31:36 ID:yh/38XYd
宇多田のかーちゃんが記者会見を行って引退宣言したと思ったらまたぞろ復帰なんてことを
何度も繰り返していたので、やめると言ってやめない者を「藤圭子みたい」といってたのだが・・・

漏れの親父が藤圭子の大ファン?だったのでつい使っちまった、あまりにも高齢者ネタだ、スマソ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 18:17:58 ID:GdMW6uvu
15~16~17と私の人生暗かった〜ってかw
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 19:00:08 ID:G1X4dowZ
面白いオーディオ評論家が次々に他界してから
この分野には興味もてなくなった。
今はなんでも効率化の世の中だし力入れてもつまんないですよ。
サンスイやケンウッドがあそこまで落ちぶれるとは。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:00:38 ID:HD8wEeMQ
サンスイやケンウッドが落ちぶれるのに
何の不思議もない
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:42:54 ID:loJ3S9Ef
ケンウッドは一応まだ頑張ってるじゃん。
それはともかく、スレタイどおり、ようやくオーディオを処分する決心がついた。
今、徐々に出品中。
気持ちがずいぶん軽くなった。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:47:49 ID:u/bXcHDI
だめえええええええええええええええええええええええええええええええ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 13:17:21 ID:SWl5Qd5p
おっきおっきなコンポを処分して
ソニーの501を買う予定
あれくらいでいいや。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 17:59:52 ID:S7lG90T9
まんまんみてちんちんおっきおっき
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 00:34:02 ID:cx7vutAE
>>634
俺と一緒だ。
最近、フルサイズのコンポを売って小さいのに買い換える人多いみたいだね。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 06:20:49 ID:CgrRT1yw
>>634,636
そういうので満足、あるいは妥協できるんなら、
さっさと実行に移すが吉。
フルコンポ置いとくなんて全くのムダ。
ついでに、素養のない趣味に時間を費やしてきた
お前らの人生もムダってことだ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 07:37:12 ID:gzhNg5vi
>>637
最後の2行のような未練を吐くようじゃ、まだこのスレは早い。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 08:06:59 ID:VafICZMX
>>637
なんでこのスレにいるの?
どうでもいいけど、侃々諤々やり合う気力の残ってる方には
このスレはまだ早いよ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 11:59:37 ID:mC0XoJq4
ビクターとケンウッドが合併だってよ。
もしかしたら高級オーディオ復活してくれるかも知れん。
http://www.sankei.co.jp/keizai/sangyo/070623/sng070623000.htm
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 01:55:47 ID:m6sMJfDO
オーディオ、自分の中でまた復活したv
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 10:44:34 ID:IK7oNCb5
ま、趣味の一つや二つは必要だからね。
人生の潤滑油として。
その程度に抑えておけばいいんだけどね。
人生の目標がオーディオみたいになっちゃうともう泥沼。
あくまでも潤い程度にしておくのが賢い。
予算は100万まで。
それ以上かけると沼に填まってしまう。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 13:49:29 ID:hpC9KBHO
>予算は100万まで。


そうだなあ 実売で
スピーカー40万
アンプ30万
CD30万

これくらいがCP上昇カーブがまだ現実的なラインだろう

とすると、定価ベースだと

・SP B&W 803S 37万
・Amp LUXMAN A590 40万
・CD Marantz SA-13S1 23万


このあたりが限度だろう・・・
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 14:15:50 ID:XwnQoQMb
アンプ50
スピーカー30
CD 20
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 14:48:29 ID:Z9/9voNw
スピーカー中古のensemble animata→13
アンプとプレイヤはソニーの501→合計11
24万で十分だな。
それ以上はかける意味無し。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 14:51:10 ID:Z9/9voNw
個人的な鉄則としてはスピーカーを小型のものにすることだな。
大型のスピーカーを導入すると部屋に圧迫感があるし、
何より、ドライブ力が要求されるためでかいアンプが欲しくなってしまう。
スピーカーを小型に抑えておけばシステムが巨大化して部屋と予算を侵食することがない。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 14:53:41 ID:IxvmOdQM
>>640

ケンウッドはLPプレーヤーのKP-1100復刻してくれたら
それ以外は全部イラン(笑
なのに訳の分からん300万円ミニコンポとか作るんだよなあ。
お前らそんなものマジで売れると思ってるの?
何も知らない成金狙いのあざとい商売。
一体どういう奴が経営プラン立ててるのか、もう心底ケンウッドは終わってる。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 14:54:58 ID:IxvmOdQM
>予算は100万まで。

十分泥沼だよ(笑
普通の人間が、ステレオに軽自動車買えるぐらいの金使うか?(笑
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 15:12:10 ID:+KD52P2P
不毛な趣味は止めたほうが良い
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 15:12:45 ID:vaiyFs6c
今時100万以上の車なんて買わないだろ?
中古の24万で十分だな。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 15:33:52 ID:Z9/9voNw
非処女は中古
中古車は非処女
非処女に命を預ける気にはなれんな。
ステレオは命と関係ないが、車は命にかかわるからな。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 16:17:42 ID:RHpNjybm
>>651 慣れている方が安全。
初体験はギャンブル。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 18:50:30 ID:6CYVklDn
>>652
じゃあ40過ぎのソープ嬢と
16の女子高生とどっちがいいんだ?

654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 20:07:41 ID:pIqWvppE
16歳よりも17歳がいい
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 23:57:15 ID:lcgQAr5M
俺的にベストは14歳。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 09:19:50 ID:XLbHOeU0
素人童貞どもウザイ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 11:30:54 ID:YfE/jbCu
>>656
んなワケあるか!
馬鹿にすんな!
俺は真性童貞だぞ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 13:30:37 ID:XLbHOeU0
>>657
http://www.sankei.co.jp/shakai/wadai/070624/wdi070624006.htm

【社会】 中年童貞、なぜ生まれる?…女性の“高飛車”姿勢、「恋愛資本主義」の肥大化★6
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182743173/l50
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 21:18:14 ID:e994JfoU
スレのあまりのくだらなさに書くつもりだったことを忘れてしまったw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 22:13:01 ID:YZ63HNk9
100万も200万も出さなきゃ、音楽って楽しめないものなのかと
考えてみるに…
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 22:16:39 ID:rbPq90S6
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 22:23:55 ID:ecU5MoOl
>>660
ほんとそうだよね。
厨房の頃ラジカセから聞こえてきた流行歌でもすごく楽しめた。
でも高い機材使ってる今は、あの頃ほど楽しくない。
もちろん、感性が昔は豊かだった、若かったってのもあるけど、
自分には高級オーディオは向いてないのだと気づいた。
高級オーディオの適性がないんだよね。
ようやく気付いたよ。
そして今、機材を処分していってる。
高級オーディオは才能と適正のある人に任せるよ。
俺はいちぬけた。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 22:34:19 ID:iXJroesw
自分に向いていないと自覚できたのは正解!

>100万も200万も出さなきゃ、音楽って楽しめないものなのかと
オデオ好きには考えられないフレーズ、音楽が好きと同じくらい音が好きだから。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 22:38:48 ID:jS5KtIDc
>>662
今何歳か知らんが、年齢を重ねると聴力は確実に下がる。
無意識的にそれを補おうと、やたら高級オーディオを追い
求めるようになるのだ。
 
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 23:27:33 ID:LbFDlv7f
貧乏臭いかもしれないが、最近は色んなところから1台○○○○円
クラスの機種を集めてきた。ミニコンポよりは良い音だし、金額も
変わらないのでおススメ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 23:30:05 ID:zJfeLl2Z
年とっていくと高音ききずらくなるから、高域よりの音になっていく。
667SPマニ僧☆ ◆cello6AUrs :2007/06/25(月) 23:35:53 ID:F/hLPZyU
オーディオは音楽を聴くためにのみ存在するのであ〜る。
ラジカセ・・・とは言わんが、オデオはそれなりでおk。
漏れの興味の95%はソフトに向いてゐる。(´▽`〃)
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 23:46:32 ID:W9relNIw
>>663
うん。ホント俺には向いてないわ。
機材指向に走っちゃって音楽を楽しむことが出来なくなった。
いい音を聴きたいじゃなくて、
いい機材を所有したい、みたいになってしまった。
人はみんな、幸せになるためにお金を欲しがったり、出世したがったりするんだけど、
そうしてるうちにお金を稼ぐこと・出世をすること自体が目標になっちゃって
気が付いたら金と出世のために、自分の生活がボロボロで幸せとはかけ離れた状態、
って人も世の中には多い。つまり、手段が目的になってしまって、
本来の目的を見失ってしまう。
俺のオーディオに対する関わり方がまさにそうだった。
いい音を聴くために、いい機材を追い求めてたつもりが、気が付いたらいい機材・高い機材そのものが
目的になってしまって音楽を楽しめなくなった。
そのことに気付いたので卒業することにした。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 23:54:40 ID:WEGjZk7y
ほんとそうおもうよ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 00:25:31 ID:ejeaTbV5
なんというか、自分なりのCPのMax値がある価格帯ってあるんじゃねーの
俺の場合はSP/Amp/CDで25万のセットだった
それ以上にいくと確かに音は微妙によくなっていくんだが、よくなり度合いは下がっていく
各人そういうポイントを見つけたら、あとはそのレンジで買い換えるなりしていけばいい
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 14:41:51 ID:rz+0Jilh
ハイエンド向けの雑誌が売られていて、昔と変わらず
オジイの評論家がしたり顔で語っている機種の金額が
100万200万超えっていうのも鼻につくわな
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 16:49:37 ID:wbyaFkYY
あの雑誌は単なる広告だよ。
メーカーや代理店と結託して
いかに消費者を騙して高額な機材を売りつけるか、
それだけがあの雑誌の存在目的だよ。
あの雑誌はマニアのために存在しているのではなく、
メーカーと代理店のために存在している。
そして日本の評論家はメーカーと代理店の提灯持ちでしかない。
ステレオ雑誌の音質評価は一切読まない方が良い。
写真を見て外観と値段で気に入ったものがあれば、
実際に店に行って試聴して音質は本でなく自分の評価で決めればよい。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 17:02:48 ID:1ljPkfhK
オデオ雑誌→広告

オデオ評論→商品PR

評論家→オデオメーカーの外部取締役(営業担当)
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 17:11:33 ID:XW0adeiO
ピュア板でススメられるのも高い
安いのは糞と罵られる
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 17:20:04 ID:UMjV5T+u
実際店で聴いても良い悪いが分からなかったり(店内の状況もあるし)
店員の囁きとかもあるし..
で、最後は雑誌の評価と、あとは値段が高けりゃ良い音だろう、、と
人間は本来人に決めてもらうのが好きだし、踊らされたいんですよ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 17:24:28 ID:7cuQD4gT
んなあこたない
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 17:34:03 ID:6MM09Te0
いいもの買った!と、幸せ回路全開になった方が勝ちかもよw
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 17:56:10 ID:FNwKJ1Yb
あのブドウは酸っぱいに違いない
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 18:37:30 ID:QpGUDjFU
デジタルの時代になってから、製品が低価格品と超高級品に二極化したのが
「実は音なんて大差ない」という事を遠隔的に証明してる。

デジタル時代にオーディオに投資する奴なんて、単に金持ちの道楽か、
情報過多で自分の耳を持ってないバカか、そのどちらかだね。

680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 18:46:17 ID:7cuQD4gT
ヒガムナヒガムナミグルシイ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 18:59:30 ID:BAxGLRNi
>>680
ここのスレタイが見えないお前が一番見苦しい。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 19:12:29 ID:LVClC2ij
やめたわけじゃないけど、
定価ベースで700万だった機材を処分して
実売24万のシステムに組みなおす計画を実行中の俺が来ましたよ。
処分はただ今進行中。
新システムはスピーカーだけ手元にある(以前のサブ機で、これだけ残した)。
全くもって679の言う通りだと思う。
ただ、その金持ちの道楽をずっと楽しく続けられる人はそれもまたアリだとは思うが。

683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 19:19:52 ID:1ljPkfhK
オーディオは金持ちが偉い。貧乏システムをHPで
晒しても自虐ギャグにしかならない。

金持ちシステムならオデオのオフ会開催して業界で
一躍有名人になれる。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 19:24:07 ID:m6OUXrbd
>>679
別に二極化なんかしてないだろ
レンジは広がったかも知れんがな
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 20:32:25 ID:wxfjTZ7M
>>682
凄い落差ですね!
もし差し支えなければシステム内容を教えていただけないでしょうか?
現在処分中のモノはオクに出されていると個人が特定される恐れがあるので
概略だけでも構いません。700万のシステムをお使いだった方が残された
現システムというのは非常に参考になりそうなので。しかも24万ですよね! 
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 22:20:36 ID:T2R7el7y
>>685
勘弁して。
センスがないからやめるわけだから
そんな奴の聞いても参考にならないと思うしw
単に使ってた機材が高いだけのダメダメオーヲタだよw
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 01:24:00 ID:1BKjggao
オーディオ好きなんだけど、オーディオとの真剣勝負みたいな聞き方はした事がない。
何時もBGM。
そんな人間はあまりオーディオに金かけても意味がないと思う。
したがって、どんどんグレードダウンして、今やCDプレーヤーすらない。WW

ていうか二等辺三角形の頂点で聞くと、定位とかが気になって音楽が
たのしめないんだよね(笑
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 02:56:14 ID:t1oyhAoq
CDPとして使っていたプレステが壊れた
かっこいいCDPが欲しくてPRIMARE CD31買った
安アパートで音出せないのでせめてもの贅沢にCEC HD53とULTRASONE Edition9買った
もう買うものありましぇん...
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 04:23:34 ID:CfTw1uDx
>>668
>>672
>>675
>>679
まったくその通りだと思う。
この腐った板で久しぶりに癒された。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 09:40:00 ID:o8vk/tYv
雑言に癒されたなんて言う様じゃ、病が相当に進んでいて
もはや末期状態だな、気の毒にw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 10:45:34 ID:xU9nRHRd
>>687
それならラジカセでいいんじゃね?
CDプレイヤもついてるから今よりグレードアップだぞw
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 10:53:02 ID:BRxsMuUg
まあまあ、
KENWOODの団塊世代用の高級ミニコンなんかちょうど良いと思うが・・・。
生活の一部として使えるかと・・・。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 12:06:11 ID:pB4V8j2f
そう思ってミニコン(団塊マシーン)の音を聴くとこれがイマイチなんだw
だったらサイズにこだわらんでもちょっと良いの買うかって事になり
もとの黙阿弥
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 14:09:15 ID:xU9nRHRd
>>689
このスレはピュア板の良心と呼ばれているからねw

>>692-693
上のほうでも出てるけど、俺はソニーのシステム501にしようと思ってる。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 17:06:20 ID:BRxsMuUg
ケッコウ良さそうで良いんじゃないの?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 17:45:44 ID:YSI1G1qY
>>686
無理なお願いをスミマセンでした。
さすがに機器をさらすのは出来んよねw
でも、楽しく音楽を聴くためなら30万もあれば十分だよね。

俺ならシステムを小型化するためにデノンの
CX-3のアンプとプレーヤのセットに中古の小型SPにするかな。
CX-3は同シリーズのSPとセットで聴くと良さが分からないけど
他のSPに変えてみると(俺が聴いたのは4318で)結構良い音で鳴っ
てたよ。L-550AとSA-7S1との比較では価格差が信じられなかったくらい。
ソニーの501も良さそうだね。 
697SPマニ僧☆ ◆cello6AUrs :2007/06/27(水) 18:00:10 ID:mx/ssEOU
純粋に音楽を楽しむなら、1万円くらいあればおkだよ〜。
ポータブルCDP+2000円くらいのイヤホン。
マニ僧はパナSL-CT510とAKGK12Pを愛用しております。。
AKGK12Pはちょっとハスキーで音場が狭めだけどね〜、
まっとうな音がしてるお(´ー`)
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 18:36:06 ID:CfTw1uDx
>>680=>>690
だからなんでこのスレに来るんだ?スレタイ読めよ。
君の大好きなスレがこの板には、たくさんあるはずだよ。
まぁ一生ぼったくられて、騙されているのが君の人生にはお似合いだよねwwww
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 18:53:21 ID:o8vk/tYv
いやー、額に立て筋作って音を聴いてる人達を茶化すのが楽しくて、つい
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 19:16:17 ID:XVqu5O96
コンサートに行ったとき、ホールが明るかったので最前列の席から聴衆がどんな顔で聞いてるか見回したことがあるが、立て筋のおっさんは一人しか居無かったのを覚えてるなぁ。
あんたの周りには多いのかい?そういう人。
701SPマニ僧☆ ◆cello6AUrs :2007/06/27(水) 19:52:50 ID:mx/ssEOU
ある現音のコンサートに行っただ〜よ。
つまんねので、周り見回したら7〜8割の人が安らかに眠ってただ〜よ\(^o^)/
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 20:26:13 ID:7TeZxGF2
オーディオ卒業する為にこれを最後に、アンプ+CD+スピーカーの3点合計20万円以内位のセットを組みたい。

目標は、
@小型Aデザイン良しB音もそこそこ良し

国内メーカーのセットコンポのような拘りを感じられないのパス。
英国製品のように品の良さを感じるセットにしたい。

そんなのないかな?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 21:00:05 ID:wwNVQKED
>>687
そこでYoshii9じゃないですか。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 22:34:52 ID:ym82BoUU
>だったらサイズにこだわらんでもちょっと良いの買うかって事になりもとの黙阿弥



実によくわかる
俺も一度「えーい」と思ってSONYの501にした

だんだん不満が募って結局売っちゃった
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 22:38:31 ID:ym82BoUU
>>702


私見だが、あと10万欲しい
スピーカーの最低ラインはペア10万だと思う

で、アンプ+CDの最低ラインがこれまた20万だと思う
30万あれば「えーい!」と捨てられるよ



だが、どうしてもそれ以下にしたいのであれば・・・
スピーカー10万は維持しつつ、アンプとSPを削ること

そうするとアンプの選択肢はほとんどない

1.CA-S3
2.XR-55
3.CEC AMP3300R

だいたい実売4-5万くらい
これと5万以下のCDプレイヤーを組み合わせるがよい
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 22:45:07 ID:+0WlGJJU
煩悩を捨てきれないシトたちのスレw
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 23:02:31 ID:MfvwkONr
>>704
>>706
それでいいじゃないか。
煩悩があってこその人間だ。
人はみな、悩んだり、葛藤したり、落胆したり、諦めたり、また意欲がわいたり、
それを繰り返しながら生きてゆくもの。
704のような選択もまたよし。
オーディオに完成とか正解はない。
人生がそうであるように。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 23:50:31 ID:pB4V8j2f
ここで言うのもなんだがSPは10万として
余った10万は極端な話
9万アンプ1万CDPという選択の方が良い気がするんだけど。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 23:54:39 ID:2Dh5IJSB
もう一回だけアンプを買い換えたら止めるよ・・・。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 00:02:48 ID:U6EKSw3n
みんな全然やめてねーじゃん。
何も買うな。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 00:08:16 ID:/tFtnu7i
2ちゃん見てるとピュアやめて良かったと思える
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 00:11:00 ID:GwlXlVt+
>>711
ここを見てるということは、まだやめてない証拠。
本当にやめた人間はこんなとこに来ない。

713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 00:15:38 ID:/tFtnu7i
やめたよ。今はパワードスピーカーとポータブルCDでクラシック聴いてる。
ピュア機は1年前に全部処分した。
714702:2007/06/28(木) 00:31:23 ID:zacIIzXz
レスどうも。
予算配分とかもろもろ色々考えてしまうと、その事がすでに泥沼に浸かっているような気がしてきて。

オーディオを卒業することに“背水の陣”を敷く意味を込めて、リセールバリューの全くないコンポを買うこと
にしようと思い始めて。

それで、ネットで物色していたら、こんなのを発見しました
http://www.schatz.co.jp/sys/spec/wlonly.html

(音は知りませんが)雰囲気のある見た目でなんとなく気に入り、ほぼ自分の中でこれを買う事が固まってきつつある・・・

ホントにこの選択は正しいのか・・・?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 00:47:56 ID:U6EKSw3n
まず、やめるっていう意味を調べよう。
先に、日本語の勉強からだ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 01:20:57 ID:Yn/AwVj4
>>714
あーーそれ買っちゃうんだ??
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 02:15:23 ID:CkKjzy+a
>>714
君のレスの中で同意できるのは

>リセールバリューの全くないコンポ

この部分だけだ。
この部分だけは完全同意できる。
買うなとは言わない。
だが、デモ機を貸し出すと書いてあるので、
デモ機を借りてみて、音に満足したら買うことにしてくれ。
このスレの仲間がみすみす金をどぶに捨てるのを
黙って見ているわけにはいかない。
それからそのコンポに君が目指す「英国製品のような品の良さ」はない。
○十年前のレトロな日本製品っぽさ、ならある。

718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 08:33:39 ID:c2N37vv6
>>715
オーディオやめる≠音楽聴かない
だから代わりのコンポは必要なんスよ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 09:41:28 ID:IBMilBMC
これはどうすかね?
会社名が怪しいけど、デザインが良いので…
http://homepage3.nifty.com/phc/shop/shop.html
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 14:33:10 ID:rTvsYlZ7
だからどうしてそんなワケのわからん3級品ばかりをもちだすのかとw
悪いことは言わないから訴人の501にしなさい。
安いしリセールバリューも高い。
5年ぐらい経っても完動美品なら今の半額は保証されるだろう。
ただし、スピカだけは英国が好きならそっちのにしなさい。
それで独自性を確保すればいい。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 15:02:58 ID:ViHQck8O
PCとアクティブモニターで充分。
独自性云々言い出したらまたドツボにはまるだけ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 15:12:59 ID:+DRYZnqH
レコードはPCじゃ再生できん
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 15:24:43 ID:ViHQck8O
>>722
USBで直に接続できるターンテーブルならある
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 18:54:58 ID:CRCSKmcd
ぜんぜん「やめようかな・・・」になっていない件について
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 19:13:23 ID:b/NIJgIP
おまえらの性
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 19:25:21 ID:WePSGzgp
>>724
無能なくせに完璧主義者で、一人で勝手に煮詰まったあげく自爆したのを
他人(評論家・雑誌)のせいにしてるクズのグチを聞くよりはマシだよ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 20:13:58 ID:dDPSF06s
>>726
お前、上手いこと言うけど口悪いな。
友達いないだろう。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 20:21:42 ID:StwR4auf
>>726
なにか悲しいことでもあったのかい?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 22:20:56 ID:Xsbav0vc
>9万アンプ1万CDPという選択の方が良い気がするんだけど。



はっきり言うけど、9万程度のアンプにろくな選択肢はない
CA-S3やXR-55と大差ないか負けてるくらい

だから、あとひと踏ん張りしてアンプCDで合計20万だ
そうすると選択肢はかなりリアルになってぐっと広がってくる

1.プリメイン+CDP
CDをCECの3万のにすればアンプに17万かけられる
LUXMANのAB級(L-505系)や海外プリメインが射程距離に入る

2.レシーバー
たとえば、Aura design note や Enigma が選択肢として浮かび上がってくる。
個人的な感想を言わせてもらえば、「ピュアオーディオ」としてはこのクラスが最低ラインと思う。
国産の安いアンプはガワだけ。


どう考えても、合計30万が「ピュアオーディオ」のボトムライン。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 22:30:32 ID:rc7wcPFA
>>729
そして
また物語が始まるわけだな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 22:47:49 ID:b/NIJgIP
>>729
もうそういう考え方が駄目な気が
パナソニックのコンポ!ソニーのコンポ!
これでいいじゃん
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 22:51:54 ID:naQFdI+L
>>729
目が覚めたら帰っておいで。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 22:55:13 ID:Yn/AwVj4
>>729
なるほどとても納得した。

なんだかピュアをやめるっていうのは”良い音”をやめるのではなく
デザインのこだわりを捨てるという方が正しいかもしれません。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 23:01:54 ID:gJplhYE0
>>729
なんかその推奨製品自体デジアンに既に負けている
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 23:35:52 ID:Xsbav0vc
おい、なんで親切でアドバイスしてる俺が総攻撃喰らってんだよw

「これでやめときたい」の最低ラインが30万だって言ってるだけじゃねーかww
736702:2007/06/29(金) 00:39:11 ID:2XXumX5U
XR-55ってネットで高評価だったり叩かれたりと忙しいけど、気になる

これはバイアンプが出来るから、スピーカーもバイワイヤリング仕様がいいな とか
CDPとデジタル接続が出来るみたいだからそれも試してみたい・・・ とか
ホームシアター とか

と、どんどん煩悩が出てきて・・・終わりのつもりが振り返ってみたら再スタートだったなんて落ちがつきそう

(勝手にしろといわれそうですが・・・)
なんだか一晩たって改めて考えてみると、今あるヤツを文句言わずに使ってればいいじゃん、って気がしてきちゃいました
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 01:02:28 ID:3NpYOXht
>>735の人気に嫉妬
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 16:16:10 ID:RGcfwNBP
>>729
君にはこのスレはまだ早いようだ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 16:23:42 ID:CANFZ1i/
もうお前ら耳潰せよw
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 16:41:16 ID:P+efPiq5
音質は機器ではなく心で補うんだ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 17:33:50 ID:AvnpVNAY
>>736
はっきり言ってもう元には戻れないよ。再び火がついちゃったんだから。
俺も毎日スピーカーとアンプに関する事しか考えてないもん。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 18:22:41 ID:w/hVLCX2
オーオタで笑えるのが、どう聞いても原音からかけ離れてるのに
音がいいだの悪いだののたまってる電波。ww

原音と全然違うのは一聴して分かるんだから、たとえ音が変わった
としても、そんなもの単に好みだろ(笑
カレーと天丼、どっちがスパゲッティ?ってぐらいアホらしい(笑
いっぺん氏ね。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 18:25:43 ID:w/hVLCX2
>>729

逸品館の店員乙
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 18:46:20 ID:kIR5u8SF
>>742
原音再生なんて死語なわけだが。
オマイが厨房なのがよくわかってしまう文章乙w
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 20:36:18 ID:Mlp2YM6W
つーか質のいいコンサートにいけよ
1番高い席で
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 22:14:09 ID:AvnpVNAY
現状より安いので満足って出来ないもんなんですよね。当たり前の事だけど。
一瞬小さい機器に惹かれる時があって、
それが逆にまたオーディオに戻っていくきっかけになるんだ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 23:16:18 ID:wUWgczeu
>>745
それは趣味のオーディオとは全く別モノ。
家庭の娯楽なんだよ。オーディオは。
仕事で疲れて帰ってきて、風呂上りに一杯やりながらくつろいで音楽を聴く。
コンサートはそんなふうに楽しめないだろ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 23:30:07 ID:bvQHbwNO
音を鳴らす機械にときめいていた。そういう事です
ライブとは違う
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 01:39:04 ID:PMrWLVU0
身近なオーディオを妥協するなど、
本音楽を妥協し車内、ミニコンなど殺生な代物でありがたみを感じるなどボーズ様の思惑そして神様であられる。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 02:45:01 ID:O/o/uGIP
日本語でおk
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 09:27:55 ID:Il8QHyxI
749おマイ、イモ野郎だろ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 12:10:40 ID:jWa3ydkN
>>749
慣れない事はするな、恥をかくだけだぞ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 16:26:34 ID:plaWG5VD
チョウさんもピュアやめるみたいだし、おまえらも辞めろ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 18:02:05 ID:OVsWy8ut
>チョウさんもピュアやめる

マジ?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 18:19:34 ID:OVsWy8ut
アナログ時代は、初心者でも「ノイズとの戦い」という分かりやすい
指標があったと思う。
でもデジタル時代は、もはや100%感性の世界だからね。
教養のないトーシロは近づくなの世界。

これじゃオーオタが絶滅するわけだよなあ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 19:09:03 ID:HvvcXyWZ
しかもマーケットを支えてるオッサン達は過齢によりipod世代より聴力が確実に落ちてるしw
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 20:44:05 ID:Hhcn6IOo
もう言うな!!
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 22:03:58 ID:6W3N05Qm
オーディオもっと続けようかな・・・
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 22:10:41 ID:SuGou8RS
>>755
とんでもない思い違いをしてますぜ。
「ノイズとの戦い」なんて一度も考えたこともやったこともないぜ。
>>756
僻むなよ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 22:22:38 ID:DimFy9N1
デジタル時代=感性の世界とは聴きづてならんな

そもそもブラックボックスだらけにして変に理系蔑視文系中年に
分かるようなクダラン技術解説でお茶を濁し、ユーザーが技術的ロマンを
メーカーと共有することもなく、さらにはブラックボックス化で
ユーザーがコミットする余地を無くしたから面白くなくなったんだよ。
 (感性という言葉でどうこう言うより、もっとくだらなくて
 (あほらしい程に間抜けで人柱魂に火を付ける製品がほしいモノだな
(早い話がオーディオ製品に多様性を感じない

結局、ユーザーが主体的に介入できる余地を製品から消してしまえば、
大多数はただの道具として割り切る。音楽始めるのだってずっと
敷居が低いし、かつてのオーディオ的楽しみは既に別なところにある。

XR-55と0404USBだからといって、頭を使えば
オーディオなんざ金を使わなくても楽しめる。
本当に金が出来たら、コンサート通いするだろ、普通は。
個人的にはスピーカーを除けば、聴き専としてのオーディオ機器は
ガジェットと同様のモノに感じている。

あと、今は聴くよりも作る方(≠いじる)がまともだと思うよ。

761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 22:30:30 ID:G4OKWcGg
ある程度、左右のスピーカーの間隔は空けるのがステレオ再生の原則なんだが
いろんな所でほとんど間隔なしのスピーカーを見かけたりする。
セッティングの初歩中の初歩すら気に留めてないんだもん。
スピーカーから出た音で空間を満たすというタノシミは
もはや受け入れられないのかもよ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 23:13:52 ID:DimFy9N1
>>761
ラジカセ的ローファイ再生が80年代音楽(HIPHOP中心)を通して
多岐にわたって浸透したからだろうね。奴らのスタイルは
ローファイながらラジカセ携帯してコンクリに囲まれた空間で
ならすことで別の魅力があるし、サブカル〜ファッションまで
影響力は大きい。もっともそれは70年代には始まっていた
ことなんだけれどね。

その辺の答えを求めるならば、(オーオタに近いという意味で)電化マイルスや
カウンターカルチャー・・・・・乱暴に言うなら「ポップカルチャー」としての芸術運動
として答えが出る。だいたいクラ一辺倒過ぎだし、作曲理論ではエレクトリック音楽に
既に道を譲ってしまっているから・・・オーオタ理論は通用しない。
もっともこれだって90年代前半には答えが出尽くしたし、
ピュア板の音楽知識は60年代後半で止まったままだよ。

最近はJPOPだってベースラインの使い方が
しっかりしてきているのが増えているし、
評価するべきだと思うが・・・(また、脱線しちゃった

763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 00:03:20 ID:gaVTNmQR
あのM&Dですら辞めるのだとよ…
おまいらも言い加減に終わりにせいやー
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 00:31:38 ID:KGK8Uc6Q
>>745
>つーか質のいいコンサートにいけよ 1番高い席で

それだ。エライぞ言った人。
後、オーディオ全部売って楽器買え。
オレ、フェンダー、ギブソン、マーチン、セルマー、バック
は持ってる。
オレの連れもミニコンポなのに、40マンのマーチン持ってる。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 00:38:59 ID:TXW3UGWQ
俺もGibson持ってるが、楽器所持とオーディオ・音楽鑑賞は何の関係もない。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 00:46:52 ID:BfArzFHK
>>764
高級楽器もオーディオと一緒で音には大差ない。
あんまり安物はあれだが、
中古で4-5万のそこそこのギター買えばそれで十分だよ。
何十万何百万の高級楽器を有り難がる構図はまさしくピュアオーディオと同じ。
音に差などない。
とくに楽器はプレイヤーの腕の方が重要。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 00:50:59 ID:KpcdTeCD
音楽を聴く(又は演奏する)人の感性が何よりも大切だよね

とは言っても、オーディオ(又は楽器)が奏でる“音”に刺激される事があるのも事実ですが
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 00:54:47 ID:KGK8Uc6Q
>>766
初心者の人?
エレキはまあほどほどでいいけど。
アコギはエグイ違いだよ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 01:06:29 ID:boyoWUbj
楽器にこだわるミュージシャンはそもそも大したもんじゃない。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 01:07:13 ID:gJ/mIGa9
つーかコンサート逝けとか楽器買えとか言ってる人は
家電製品のピュアAU板見なくていいんじゃん
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 01:20:32 ID:BfArzFHK
>>768
君、初心者でしょ。
あと20年続ければアコギも大差ないことに気付くよ。
769の言う通り。
楽器には大差ない。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 01:26:28 ID:KpcdTeCD
オーディオやり始めてから17年間、機器を変えるたびに音色が変わる事に一喜一憂してました
今振り返ると、はたしてそれで音が良くなっていたのかどうかはなはだ疑問です
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 01:29:33 ID:3ieXQdf3
>>754

ブログ見れ  PJとかのビジュアル機器除いて殆ど売りに出してる
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 03:31:56 ID:boyoWUbj
オーオタって音楽を聴くんじゃなく音色、定位などを云々する人種だからしょうがないけどね、
音楽は作曲技法、楽器演奏はニュアンスがすべてだから。
同じフレーズ弾くのでも頭の中で8だけ刻んでる人と、
16や5連、6連と自由自在な人とでは幅がまったく違う。
音色や録音の出来不出来といったファクターを除いても、音楽には聴くところが多すぎる。

しかしストラディバリと安物バイオリンの違いにこだわり、
10万と500万のアンプでは音楽の質まで変わってしまうといった妄想に駆られているのが
俺から見たオーオタの姿。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 05:01:41 ID:PPHCIHca
ていうかオーディオの場合は、中級機が絶滅してしまったのが
逆説的に低価格機と中級機では音に大差ない事を証明してるじゃん。
オーディオなんて超高級機買えないのであれば、安物で十分だよ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 05:06:24 ID:PPHCIHca
車は軽自動車と超高級車(レクサスやBMW)だけなんて事には絶対ならない訳です。
中級車には中級車の存在価値がある。

だがオーディオには存在価値はない。
中級機と低級機の音なんて大差ない事に多くのユーザーが気付いたからです。

僕の知り合いにも、8万円のアンプに変えたけど、音なんて全然変わらなくて
怒ってる人が居ました。まあ要するに殆どの人間に詐欺と思われてしまったのが
今のオーディオの惨状です。
それでもオタは「耳が悪い」と突っぱねるでしょうか。
現実を受け入れましょう。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 05:08:32 ID:PPHCIHca
アンプですら音が変わらないと怒ってる人が多いのに
オタはケーブル交換して音質がどうのこうの言ってるわけです。
殆ど付いていけないの世界ですね。
統一教会の壷と同じでしょうか。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 07:58:16 ID:2LsyVw0T
>>777
音の変化を価格の違いとすり替えてしまうのは何故なんだろうね。
自分でも無自覚の内に思考回路がそっちへ繋がってしまうのか。
同じ価格帯でもメーカーにより音の違いはあるのは当然のことなのに
そこを否定してしまうのならば、デザインだけで気に入ったものを選
んで音楽をたのしめばいい訳だ。
我々は自分の好みの音を求めていくし、そこに楽しみがあることを
知っている。
どんな竿でも一応魚は釣れる。
それでよしとするか、更に奥を深めるか、それは各々の趣味度の違いで
他からとやかく言われる筋合いのものではないだろう。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 08:21:15 ID:ORGVXgJU
まあ、音を楽しむか音楽を楽しむかの価値観の違いじゃないだろうか。

どんな機器でも音楽を楽しむことはできると思う。
だが、音を楽しむ人はそうはいかない。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 08:28:48 ID:3zLzOm3Q
>>776
>>778
車だってどんな車でも、軽でもレクサスでもメーターで100km表示したら
同じ速度で走ることが出来る。
オーディオもそれと同じ。
ちがうのは乗り心地やつくりの質感などで、
「走る」=「音を出す」という基本的な部分では変わりない。
だから2万円のアンプでも8万円のアンプでも差がないかもしれないけど、
確実に8万円のアンプの方がつくりは良いはず。
だから、それに対してお金を出すかどうかってことだね。
車だって見た目が大きなウェイトを占めるでしょ。
だから、詐欺ではないよ。
8万円のアンプに怒ってる奴は音を確かめずに買った自分が馬鹿だと思うべきだね。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 08:29:01 ID:ORGVXgJU
デザインや価格のことをいうならば、欧米ではインテリアという伝統があって、
権力や経済力を芸術性を含めて装飾する文化があるよね。
オーディオ機器もその一つに扱われている風が見える。

音そのものを追求する人には関係ないかな?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 08:34:44 ID:PK7eofev
ワーキングプアの心のよりどころだからな。買えない事を音が変わらないことで摩り替えるのは。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 09:46:59 ID:IT+Pap/3
どんな安いコンポでもピュアやる余裕と自分の住む家なり部屋がある人間は
ワーキングプアじゃないんじゃね?
ワーキングプアって言うと、ネカフェやマックに寝泊りするイメージ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 09:56:07 ID:IT+Pap/3
ワーキングピュアw
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 10:20:59 ID:2LsyVw0T
>>780
>>778を名指ししているけれど、内容を見る限り無関係なのだがw
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 10:29:35 ID:XqW66wRU
あららっ、私の感覚とは違う書き込み多いですね。
私は2万円のアンプと8万円のアンプとでは音に大差があると思います。
でも、8万円のアンプと30万円のアンプでは質感と音の好みの問題しかないと思います。
私は15年間、3万円のアンプを使ってきましたが、
やはり8万円クラスのアンプとは大差があると実感しました。
でもいまはアクティブスピーカーとポータブルCDで音楽を楽しんでいます。
この方が気が楽なんです。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 11:07:49 ID:B6KKhU7x
>>786
ある意味本質を突いているね。

手取り25万 可処分所得5万程度しかない奴から見れば
2万円のアンプと8万円のアンプは大きく違うように感じる。
何故かと言えば後者は金を貯めないといけない苦労が
加わるため、お金で買えない「ナニカ」がプラスされて
後者の方がすばらしいと感じる。
(自分で苦労して作った料理は美味しく感じるのと一緒

さらに可処分所得20万にとっては8万だろうが2万だろうが
購入は容易なのであっさり音質が変わらないと気づく。
がしかしその当人でも10万台のアンプと50万台のアンプを
聞き分けているとは限らない。たいていは可処分所得に
依存して購入しているに過ぎない。

要は贅沢品として購入できるモノは何でも音が良く感じるだけ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 11:29:49 ID:UGc4Dt6f
所詮オーディオは信仰の世界、いわしの頭も信心
以前、長岡教徒と口論したことがあったが、まったく異質な思考形態に唖然としたことがある
「狂信者」になにいっても無駄だった

ただし、「無神論者」もまちがいなく「狂信者」のカテゴリーに入ると思うが
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 11:40:21 ID:8z6qGY4z
ジャンクの5000円アンプ、CDPも3000円、12000円SP使ってる俺様がきますた
2万円で十分でつ

790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 11:51:24 ID:B6KKhU7x
>>789
多分セッティング詰めてそうだから下手なのより良いかもね

>>788
言葉のもてあそびすぎw 
長岡信者と折り合いが付かない自分の信者度について考慮したら?
それが出来たら無神論者も狂信者という括りも愚劣だったと
認められる日が来るかもね
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 12:57:20 ID:UGc4Dt6f
すぐ何かといえば「優劣」にしたがるのがなんとも厨房だなw
「無粋」という言葉知ってる?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 13:20:42 ID:IT+Pap/3
見た目がカッコいいから、という理由で高級オーディオ製品を使うのもありだと思うけどな。
車と一緒だよ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 14:03:12 ID:3lz/vUnH
良し悪しで判断する人間
好き嫌いで判断する人間


真剣になるのは構わないけど、深刻になる必要はない


所詮商品

商いなのだ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 14:25:33 ID:B6KKhU7x
まとめると
実は良し悪しなんて無く、可処分所得を上回る商品を
買うことで「この音が好き」と感じるだけ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 15:00:54 ID:UGc4Dt6f
で、いまさらそんなこといっててるヤシは滑稽だということw
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 15:08:03 ID:3lz/vUnH
おまえのほうがこっけいだ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 15:13:09 ID:UGc4Dt6f
真剣になるのは構わないけど、深刻になる必要はない


所詮2ch

お遊びなのだ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 16:23:31 ID:3ieXQdf3
120億円とかあったらカウンタックとか欲しくなるよな?  たとえ乗らないとしても・・・・
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 17:21:01 ID:vvMVl6j+
カウンタックはいらないw
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 18:11:31 ID:3lz/vUnH
>>797が既に無粋
>>791=>>797不粋
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 20:07:42 ID:aI1rhUIO
俺は120億あったら
5千万ぐらいで自然が綺麗で僻地ではなくそこそこ便利な田舎に
広い土地の家を買って残りは貯金して利子生活するよ。
毎日好きな本読んで40インチの大画面テレビ(それ以上は不要)で
映画見て、家庭菜園をしてのんびり暮らすよ。
月に5万もあれば十分にやっていく自信がある。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 20:17:26 ID:UGc4Dt6f
>>800
いや、>>797は無粋なカキコというより、滑稽で恥ずかしげも無いカキコの典型のつもりで書いたのだがw
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 20:32:52 ID:UGc4Dt6f
>>801
120億で利子生活・・・本当に金に縁が無い方なんですね、大幅に減った中流階級が生涯で稼ぐ金がせいぜい2〜3億なのにw
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 22:26:57 ID:aI1rhUIO
>>803
中流階級の意味を誤解してるよ。
それは一般人レベルです。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 23:28:15 ID:xzp92MTT
>>801>>803を比べて
本当に120億の価値が分かっているのは前者だな。
120億あれば利子生活は余裕だぞ。かなりの贅沢ができる。

806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 23:37:29 ID:YDMpTkFJ
>>805
????
120億あれば、利子などと言うケチ臭いことを言わず、取り崩すだけで十分だということでしょう?
1年に1億使っても120年ある。
利子など必要ない。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 00:36:13 ID:c/nRzK+E
>>806
頭悪いな。
利子だけで一年に1億ぐらいできるってことだ。
取り崩す必要などない。おまえは120億を甘く見すぎ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 00:49:36 ID:4f73Y2o3
>>807
頭悪いのはお前だよ。
取らぬ狸の皮算用って言葉知ってるか?
現実にここに120億があるわけでもないのに利子を取る方がいいか、取り崩す方がいいかで、利子を取る方がいいとはバカ過ぎということ。
取り崩しても一向に構わない。
その方が蕩尽感があって快感があるかもな。
ちなみにお前は年収120億の人間を知っているか?
俺の知っている年収120億の人間は、利子などというけち臭いことは言ってないぞ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 01:47:26 ID:OGN3NwUX
その人間うp
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 02:24:13 ID:OGwQetKq
俺なんか120億あってもさらに増やすことを妄想しちまうけどな
税金のかかる不動産は持たず、複利効果の期待できる投資にまわす。
使うだけなんてつまんねぇよ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 02:31:45 ID:PUH0442O
百分の一でもいいからほしい
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 05:07:51 ID:2835Xu/c
120円でいいからくれ。
コーヒーが飲みたい。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 09:26:12 ID:D2yKSatd
お金が貯まる人→>>807、810
お金が貯まらない人→>>808
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 16:42:13 ID:eQrva9M3
15年位前に売ってたonkyoのA-1EとC-1Eみたいなお洒落なのはもう出ないのかねー。
デノンのCX-3とかソニンの501はチョイ違うんだよね、デザイン的に。
 
815明智@脂肪遊戯 ◆AOGu5v68Us :2007/07/03(火) 17:08:58 ID:MtYE0dt7
45日入院していたがさっき帰宅してビートルズをなんとなく再生したらあまりの音のよさにびっくりした
35万のしょぼい入門システムなのに
長い間聴いてないとこんなにも感じ方が違うとは
初めてそこそこするスピーカー買ったときみたいだ
これだからオーディオは面白い
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 20:24:32 ID:dM3f1CxE
>>814
渋いところを突いてくるねえ。
おぬし、出来るなって感じ。
CX3にしても501にしても価格帯が全然違う(半額ぐらい)からね。
それにA/C-1Eは横幅はフルサイズだよね。
高級でコンパクトなコンポって日本製品にはないと思う。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 20:53:31 ID:UCeGoN2f
>>816
確かに横幅はフルサイズなんですが、全体のバランスが絶妙だと思いませんか?
後継機種という位置付けのA-1VLとC-1VLではダメなんですよね。エッジを利かせつつ
曲線をブレンドしてくれないと。スイッチもあの棒状の物でないと。
車で言うとフェラーリが328から348に変わった時と同じくらい違うように感じます。
こういうデザインの国産アンプ、プレーヤが手の届く価格で出れば、LINNのKATANと組み合わせて
オーディオ終了出来るんだけど。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 20:58:46 ID:dM3f1CxE
言いたいことは分かるけど、そんなものはもう出ないだろうね。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 21:07:34 ID:/fG33pcV
外は雨が降っているけど、いい音楽に聴こえるじゃないか。
たまにはSWを切って、窓をあけたらどう?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 21:11:35 ID:QGIjwSBH
デジアンでお勧めってありますか?SPはEntrySi使ってます。
ソニーの501あたりがいいかなって思ってもいますが。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 21:59:48 ID:zgQnuJdQ
>>819がいいこと言った
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 22:03:43 ID:cK6GPHcG
雨音はショパンの調べ・・・ですね。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 22:07:24 ID:crL8CWwD
機器の接点同様に、感性も磨く事を怠ってはいけない。
なんちゃって。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 00:14:55 ID:4RGen9Ij
>>820
私も501がベストの選択だと思います。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 00:29:55 ID:4RGen9Ij
>>819
たまにはサブ・ウーハを切って?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 07:09:59 ID:fdDzoYWm
>>825
正解
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 08:55:32 ID:UfvpIG/y
長岡の自作スピーカーに目覚めてからオーディオには金かけなくなった。
一度、自作汁。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 10:56:43 ID:ZlLEFH3z
>>827
確かに金はかからないだろうけど、長岡式の自作SPには
「どんなにインテリアに凝ったオシャレな部屋でも一撃で完膚なきまでにダサくする」
という破壊力があるので、部屋に置けません。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 19:23:13 ID:0Kz/eVwy
CA-S10
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 19:58:23 ID:qptoiq4x
>>829
その辺を使い始めたらまた逆戻りかなって思う。
501ぐらいでいいんじゃね?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 21:51:00 ID:59aHyPC4
この位で十分じゃないの?
http://www.ak-associates.co.jp/newpage16.html
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 00:14:41 ID:BkY2jnKw
CA-S3
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 23:20:05 ID:ROYXqv9T
>>828
合板使うからでしょ?集成材使えばスワンとか評判良いよ。普通にオブジェっぽくてさ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 20:45:25 ID:PqEC3fL3
セッティング詰めてみた。アンプ買う気が失せた。
良かった…
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 21:49:29 ID:00ue12z/
けど鳥の巣箱じゃなぁ...音楽聴く気が失せる。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 21:58:07 ID:2BrMFeIE
あれを格好いいといっている奴は相当ダッセーんだが、気づいていないだろうな。
もっとも、もてないオーオタの中でも、最ももてないオーオタには間違いないが。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 21:59:33 ID:5WL7ABLZ
スワンの姿も信心から
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 23:35:10 ID:3ruZd8/j
別に通販生活の紙管スピーカーで良いんじゃないか?

839828:2007/07/07(土) 00:29:18 ID:M09iw5aE
>>833
えー、なんと申しましょうか・・・
合板か集成材かという、そういう次元の問題ではないのです・・・
まことにお気の毒です。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 15:44:35 ID:VTRttUbl
集成材スワン、普通にデザイナーズマンションに馴染んでるけどw
但し、前面の板は取り払ってるけど。あれはかっこ悪い。
まぁ、友達が家に来ても最初はスピーカーって思われないけど、そこがいい。
それに、女受けもかなりいい。たぶん、作りがキレイだからと思う。
3WAYがかっこいいっていうタイプには、このデザインは無理だろな。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 16:15:46 ID:9y7iOH8f
たいした、デザイナーのマンションなんだろうな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 16:20:49 ID:VTRttUbl
結論:スワンはキレイに作ればカコイイ。合板スワンはダサい、ゴミ。で桶?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 16:44:21 ID:BZlKYvsV
NO
スワンは材質を問わずカッコ悪い。
これでおk。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 19:34:57 ID:VTRttUbl
スワンがカコ悪いと思う椰子は、人間的に面白味がない奴。
スピーカーは四角っていう固定概念がありすぎ。長岡はセンス良いと思う。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 22:02:24 ID:t/uBLn5k
アンソニーギャロとか、ミニポッドとか、タイムドメインとか、四角でないの
はいっぱいあるよ。スワンは、皮を剥かれて中華材料店に吊るされた食材の
感じだな。彼女がいるなら、カッコイイか聞いてみると良いと思うよ。
自分の人生が間違っていたことが思い知らされると思う。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 23:39:35 ID:Bo04MS79
スワン(失笑w

847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 02:36:46 ID:PLUoNArn
犬、地球外生物、便器、ゴキブリ、そんなものを連想させた時点でその製品は負け。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 10:42:20 ID:Lle3Au+F
確かにスワンは地球外生物かもなw
彼女及びセフレの子にも受けはいいんだけどなぁ。
でも、最近は自作の小型ブックシェルフばっかり聴いてて、スワンはオブジェになってきてるorz
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 11:56:00 ID:Kg962nLh
セフレの子(失笑w
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 12:08:06 ID:cD5J/kJS
でもまぁ、オリジナルノーチラスは凄いと思う。
絶対部屋に置きたく無いけど。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 12:35:05 ID:Lle3Au+F
>>849
ゴメソ、今のセフレ16才なんでw
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 12:36:16 ID:Kg962nLh
スワン使ってる奴なんてこの程度の知能w
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 12:45:38 ID:YoLhORl3
じょうれいだいじょうぶか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 13:13:34 ID:Lle3Au+F
条例よりも今はロリロリ生活に夢中w
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 18:45:24 ID:lksC6X1h
結婚前提の真剣なお付き合いならOKって判決最近出なかったっけ?

まぁ、851氏は有罪だろうけどw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 19:53:58 ID:4pE4oXyK
どうせ妄想だ。おまえら簡単に釣られんな。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 21:09:07 ID:4pE4oXyK
851がいっこく堂ばりにダッチワイフに話しかけてる姿が目に浮かぶ

851:「どうだい?スワンかっこいいだろう?」
ダ:「私16歳!スワンかっこいい!」
851:「音も良いんだぜ!」
ダ:「私16歳!スワン音もいい!」
851:カクカクカク・・・
ダ:・・・・・・
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 22:33:03 ID:VoAkLeTs
おんなのこ、じゃないっていうオチじゃないの?
きっと一緒にスピカ作ったりしてるんでしょ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 22:53:43 ID:2epQEus2
>>858
それはそれで羨ましいなww
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 03:19:40 ID:6ApyRkW6
スワンは胴体部の前板を外して
カッコ良く料理すればなんとかなるんじゃね〜か。

あのスワンの特有な音は、
広い部屋で鳴らしてナンボな鳴らす環境の次第な所があるよな。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 08:31:09 ID:p8185+R6
あの変なくびれを杢のきれいな板で囲って隠せばいいんじゃね
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 08:46:40 ID:8HPKXrcK
このスレ、や・は・り童貞の巣窟だったか。orz
スワン最高!!
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 11:12:09 ID:pS7Um93V
童貞中の童貞に言われてもなw
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 11:15:12 ID:w6c3E9T0
僕は童貞ですが、スワンはダサいと思います(キッパリ)
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 13:19:25 ID:wqQi+KvZ
家内はスワンを上質に仕上げた、なんとかいうスピカが表紙のオーディオベーシック見て
茶吹きそうになってましたw
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 18:00:10 ID:tDpJc97g
チェリーボーイで上等
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 18:01:33 ID:tDpJc97g
またがってウンコするやつだろ>スワン
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 22:55:41 ID:8HPKXrcK
だいたいスピーカー自体カッコいいもんじゃないしさ。
スワンはオブジェとして十分通用するデザイン性だぜ。
しかも、音場感では100マソスピーカーに余裕で勝ってるし最高だろ!?
音聴いてみたら作りたくなるぞ、マジでw
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 00:19:53 ID:3EMpixVt
age
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 06:40:34 ID:392mI6KI
釣りかよ。
スワンはキューブの集まった姿だから
それを生かす可愛い仕上げが良いんじゃないかな。
如何にもオーディオな高級感を演出しようにも無理があるような機ガス。
ミリオンのグロいスワンはネックの形状を工夫したりしてるけどあの方向は違うだろ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 07:08:40 ID:oMx5TtUV
オーディオやめる気なさそうなレスが増えてきたな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 08:47:49 ID:1euGEGty
オーディオ止める=高級オーディオを売り払って低価格製品で楽しく音楽を聴く
ってことだろ?
873名無しさんお腹いっぱいか〜?:2007/07/10(火) 13:55:33 ID:5GWfR1sE
>>872
いや、違う。
オーディオ止める=自分の懐の限界を感じて、
中級、或いは、高級もどきオーディオを売り払って、
高級ミニコンポで楽しく音楽を聴くってこと!
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 17:23:35 ID:Oi6n8ULN
>>872
だいたいそんな感じだね。
ただ、低価格とは限らなくて、
フルサイズの超重量級を処分して
コンパクトな(でもけっこう値段は高い)システムにする場合もあるね。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 17:36:06 ID:oOze+Yp3
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 17:40:06 ID:IyRmtPmQ
>>874
そういうの黙ってやんなさい
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 19:19:37 ID:3ytj0zbZ
音楽あってのオーディオだからねん
聴きたい音楽もないのに装置に凝っても意味ないと思います
自分の好きな年代や曲に最近はこだわって楽しんでます
録音がいくら良くてもね
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 19:58:35 ID:leFm8gzH
>>877
どんなの聴いてます?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 20:18:20 ID:J04+TWoT
聴きたい音楽などHMVに行けば無限に等しいほどありまくる
差額とか考えるとオーディオのほうがかなり安いよ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 20:27:30 ID:leFm8gzH
>>879
結構羨ましい。俺なんて買っても半分は外すし・・
買いたいの山ほど無い。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 20:49:07 ID:IcTzekJs
打率5割はすげぇと思うけどな。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 20:58:00 ID:leFm8gzH
平均して5割いかないとやってられないでしょー。
でもほんと買いたいと思うCDが少なくなってきた。
オーディオ以前に音楽聴くのだってやめなきゃなら時が来るのか
883702:2007/07/10(火) 21:22:03 ID:lC+Z6Cbx
700〜800枚ほどCD買ったけど、お気には40〜50枚だな
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 21:44:57 ID:1euGEGty
当たりのCDをつかむ確立は5%らしい
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 21:58:21 ID:w+TO0gQh
CDは買うと高いから最近は専らレンタルです。
レンタルやに置いてなくてどうしても欲しいマイナーなのだけ買います。
でもそんなの年に数枚です。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 21:58:26 ID:+mkZC9lC
つうか新譜で5割の確率だったら、良すぎだろ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 23:05:18 ID:MM8fFgvS
許容範囲が広いんだよ、きっと
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 23:46:29 ID:leFm8gzH
新譜では無いっす。新譜は俺も年に数枚..
なんだかお気に入りの数枚を良い音で聴きたい、というよに変わって行くのか?俺も
これがヲオタの始まりなのか??
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 03:40:06 ID:DzJO4IWw
http://www.phileweb.com/news/audio/200707/11/7330.html

パイオニアからこんなの出たよ!
レシーバー部だけ欲しいなあ。
高級コンポ処分組の俺としては。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 14:49:40 ID:5+vMkHuC
>>889
それ、いいよね。
レシーバだけ売ればいいのに。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 21:56:14 ID:bPPN/WpG
オーディオほとんど全部売り払って、現在CDプレーヤー+ヘドフォン生活。
周りに迷惑かけずにガンガンにオケ鳴らせるって素晴らしい。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:56:48 ID:5ZACTjPb
ヘッドフォンは耳が悪くなるから嫌です。
大人になったらチャンとしたオデオやるために
高校時代からウォークマンも使わずに過ごしてきたので。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 00:30:35 ID:P1dAwYHX
ヘドフォンで耳が悪くなるなら、パチンコは出来ないなw
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 00:35:15 ID:YVROIG/2
パチンコ屋は空気も悪いし、音もでかいし、確かに耳を悪くするよ。
もちろん、ヘッドホンも程度によるが、大音量を長時間聴いてる生活を続けたら
耳は悪くなるよ。
どっちも間違ってない。
パチンコ屋もヘッドホンも耳には悪い。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 00:36:21 ID:ENufuYkR
>>893
チョウセンタマイレ,おもしろいか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 00:54:31 ID:Swju8+iU
捨てるなら俺にクレヨ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 09:16:48 ID:1ogpzc+F
ヘッドフォンやイヤフォンで、目の前で音が奏でられてるって臨場感得られる?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 09:26:23 ID:Hre2oFqi
>>897
A:そんなことを考えるのはやめろ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 11:37:12 ID:coda01Ay
単純にヘッドフォンつけるのはウザイ。
数分聞くにはいいが そんなもんで長時間聞く人の気がしれない。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 11:38:15 ID:coda01Ay
ヘッドフォンじゃー ダラダラしながら聞けないもんな。
ヒモでつながれた犬みたいになってんだから。
さすがにオーディオ好きでコードレスっつーこたーねーだろ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 12:31:01 ID:1ogpzc+F
コードレスでも異物感が大。ヘッドフォンでもイヤフォンでもな。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 21:08:57 ID:P1dAwYHX
ヘドフォンの方がダイナミックレンジが高いから、ドキッとする場面がある。
そこがいい。都会で夜中に聴くにはヘドフォンしか選択肢がないしさorz
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 07:09:00 ID:AwHvfCjc
↑エロビデオの見すぎだな
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 10:41:27 ID:u01RMsZS
>>897
お前が馬鹿。
ここのスレタイを声に出して100回読んでから二度と書き込むなアホが。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 13:20:19 ID:VFDiarc6
>>904
べつにピュア辞めるからってヘッドホンにする必要はないじゃない。
汗かくし邪魔だし使いたくない。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 13:27:26 ID:u01RMsZS
>>905
いったいどこにヘッドホン以外を禁止すると書いてあるんだ。
ヘッドホンで楽しむ方法も否定するなってことだ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 15:37:45 ID:x+bhyYO0
>>889>>890
やるじゃんパイオニア。デザインも日本製っぽくない秀逸!。ま、無個性
ではあるが、アプローチはマル。フォノ端子があるのってイイよね
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 15:48:03 ID:ZlA/dyZD
イポにロスレスで突っ込んだの聞いてるだけで満足になってきた
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 20:50:57 ID:eLrBGJmH
ドックからアンプに信号送るのと、イヤホン端子から信号送るのとでは
音が違うの? ドックからワイヤリモコンのVR介してイヤホンを駆動
できるから、同じ信号のように思えるけど<−酷いスレ違いスマソ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 00:54:15 ID:e3ySstgS
自作アンプの内部配線を銀の単線に変えたんだが、CDプレーヤーを買い換えた時みたいに音質が向上した。
具体的には高域が艶っぽくなった、音場感が向上した、SN比が向上した。
SPの内部配線を銀線に変えたら音が良くなったのでアンプにも試してみたのだが大成功だった。
なかなかオーディオ止めれなさそうorz
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 03:15:21 ID:sYdiKIJV
>>910
プラセボ効果だよ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 04:03:52 ID:wYpHWD+g
いや、冬オナの中のオッサンが銀線とか銀ハンダは鬼門とか言ってたろ?
音は変わるんだよ。試したことはないし、試す気もないが。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 06:58:14 ID:5KRwzQN7
球アンプ4台ほど自作して思ったこと
オーディオは見た目 音は大した違いなし
自分は毛先ほどの微妙な違いに一喜一憂できる性格じゃないことに気がついた

だけど買い込んだ糞球をアンプに仕立てないともったいないと思う貧乏性がまた燃えないゴミをつくる
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 08:06:03 ID:7QmpmaKq
>909
スレ違いですが、低域の周波数特性が異なるようです。

http://members.chello.nl/~m.heijligers/ipod/Performance/measurements.html

915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 09:04:46 ID:1NYSQuWW
>914
ありがとう、参考になったよ。
>910
まったく自己満足の世界だね。
小さな違いならオーディオは何を交換しても変わるだろう。
大きな違いを得たいなら回路方式から換えてみたら?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 12:03:23 ID:e3ySstgS
良し悪しは好みだけど銀線はマジで音が変わる。
スピーカーケーブルでも音が変わるのと同意。
アンチケーブル派もいるけど、たぶん耳が悪い輩だと思う。
人間なんだから感度に個人差があるから無理はないけどさ。


















917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 12:15:41 ID:1NYSQuWW
>916、↓こういう議論をどうおもう?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1184530401/l50

否定派も肯定派も本当のところを理解している同士で楽しんでいるんだけど。
たまに間違って片方の人がマジになってるがw
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 12:28:32 ID:e3ySstgS
ケーブルまとめ:
肯定派:耳の感度が良い(非喫煙者、マニア層多し)
否定派:耳の感度が悪い(喫煙者が多数を占める)
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 12:47:36 ID:HU0QxLev
物理的な電気特性(胴体の太さとか抵抗)にほとんど差がないなら
ケーブルを変えても差はない。せいぜい誤差内。


ケーブルまとめ:
肯定派:雑誌信者、思い込みが強い、騙されやすい、依存的性格(低学歴多し)
否定派:自分の価値感で判断する、他人の意見を鵜呑みにしない、自立した性格(高学歴かつ理性的判断が出来る)

920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 13:12:51 ID:1NYSQuWW
先の発展系がこれだね↓
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1156347686/l50

こうして楽しめるゆとりが欲しいというもんだ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 13:57:16 ID:DHRS02cr
俺は変わると思っているが、どうでもいいとも思っている
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 15:35:13 ID:e3ySstgS
>>919
凄い煽りだなw
つんぼ=高学歴ってことなのかな。タバコ止めれば多少はつんぼも回復すると思うよ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 22:51:19 ID:89oNk5Cp
>919
良いか悪いかは別として、ケーブル変えると音は変わるよ!
騙され易いのは人間的に迎合できると言うことで必ずしも
悪いことでもないよ。
否定派>功利的な感じも諌めなくないから、必ずしも認め
られる意見じゃないね。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 22:55:53 ID:89oNk5Cp
>919
多分だまされる奴は馬鹿と思っている人だと思う。
だます奴は馬鹿じゃないのかな? 919 は騙す奴が
優秀と思っているお馬鹿さんかな?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 00:11:45 ID:SlAOnv6q
ケーブルで音が変わらないっていう椰子はたぶん実際に試してないんじゃないかな。
これほど分り易い変化がわからないっていうのは絶対、耳が悪い。
この前、ケーブル変えて部屋でフォープレイ聞いてたら従兄弟の厨房が来て、「あれっ?音変わったけど、何か買い換えた?」って聞いてきた。
厨房の子供は耳がいいのかすぐに見抜かれたw
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 00:12:43 ID:VUj5mjZy
>>924
思い込みが激しいと言っているだけじゃないの?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 00:47:00 ID:3LNaE1Gp
まあ確実に言えるのはケーブルで音が変わるだの変わらんだの
議論してるうちは、オーディオやめるなんて到底無理ってことだ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 01:04:53 ID:IvbOTayQ
俺はケーブルによる音の違いに一喜一憂することはなくなった
年とともにある意味鈍感になっているんだと思う
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 01:04:53 ID:JSdU64iC
>>925
否定派=音が変わらない
は単純すぎる。そうじゃないよ。
俺は大まかに言えば否定派。いや、高級ケーブル否定派と言ったほうがいいかな。
ある程度の純度と太さがあれば十分で
それ以上は誤差程度の変化しかないと思う。
つまり、スピーカーケーブルならmあたり千円か2千円程度で十分。
RCAは既製品は高いから、切り売りのmあたり千円か2千円程度のケーブルに
自分でプラグをつけたので十分。
それ以上の何万円もするようなのはまったく必要ない。
音は確かにちょっとだけ変わる。
だけど、付属品のほっそいのから千円程度の太いケーブルに変えたほどの変化はない。
千円のケーブルと1万円のケーブルの差なんて
誤差、あるいはごくごくわずかな好みの差であって
質的な上下はないという考え。
付属品のほっそいのと千円のある程度太いケーブルにはかなりの音質差がある。
ある程度太くて構造的にしっかりしてれば、それ以上はほとんど一緒。
930SPマニ僧☆ ◆cello6AUrs :2007/07/17(火) 01:20:53 ID:YmvO4ysQ
オーディオ病。お見舞い申し上げます。。

オーディオなんてたいしたモンじゃないですよ?( ・∀・)




931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 01:26:47 ID:SlAOnv6q
>>929
そもそも、ケーブルで質がどうこうっていうのは誰も言ってない。
ケーブルで音が変わるのは自明なんだから、後は好みでケーブルを選べばいいだけ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 01:47:06 ID:onOK7WsI
あのー、ちょっとの差自体どうでもいいんスけど。
このスレ的には。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 06:15:58 ID:zJeyEIxh
結論:このスレに書くような奴はオーヲタから脱却できない。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 06:31:04 ID:+QjJ10o+
同じケーブルでも端子を清掃して付け替えても良くなる。
芯線を新しく出して付け替えるのも良い。
知ってた?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 08:39:22 ID:onOK7WsI
>>933
むしろ引き戻そうと必死な現役がいるようにも見えなくない
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 09:59:25 ID:o0sHJkUt
おまいら、オーディオ辞める気本当はないだろw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 10:19:39 ID:eiHmVKYL
>>934
それは十分に理解できるし誰も反対しないと思う。
錆びて抵抗が大きくなってるから。
馬鹿なのは銀線がどうとか6Nと7Nとでは音が違うとか言ってる奴ら。
完全に病気。
同じ構造なら6Nと7Nの違いなんてありえないw

938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 10:59:09 ID:vg4LoK52
もうケーブルなんてカナレの4s8くらいでいいじゃん。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 11:38:46 ID:o0sHJkUt
ケーブルは全部ダイソーで揃えればいいじゃん
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 14:13:39 ID:RVCGGqQo
軽ブルで十分
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 22:44:22 ID:vlMdWG6J
>>937
おまいは大槻教授か?ww
世の中、理屈じゃ証明できないことはいくらでもある。頭が硬すぎ。脳卒中逝くぞw
信じるのは己の五感のみ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 22:56:46 ID:0EmfP6HN
>>941
とりあえずスレタイ百回見直して、それでも分からなかったら
3年ほど待ってからもう百回見直してくださいな。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 23:06:57 ID:vlMdWG6J
>>942が良いこと言った!!

石の上にも3年やがな!!( ´・_・`)
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 23:24:08 ID:0EmfP6HN
('A`)
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:15:41 ID:EA/b/W9x
ttt
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:35:30 ID:gVi80Aoa
当たり前の話だが体調が悪くなるとどんな高音質も不愉快になる。

今年始め風邪を引いて中耳炎になっただけで電源を入れたくもなくなった。
まあ回復したらすぐに再開したんだけど。

お金に余裕があっても不健康ならばオーディオどころではなくなるだろう
などとベットの中で想像した。

老衰間近になれば自動的にオーディオはやめることになるだろうし、
若くしても突発的に難聴等の不幸に見舞われるかもしれない。

そう考えると生活を切り詰めてまで高額機器を買い込むのは虚しい。

が、肉体が駄目になる前に無理してでも一流を味わっておきたくもある。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 00:55:35 ID:JY9COend
難聴怖いな・・はぁ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 02:19:40 ID:ReWpdeAh
買えねーからって否定するこたーないじゃないか。
高価なケーブル買って、金以外の問題が
何かあるのか?結局のところそれだけの話だと思うが。
949スレ創始者:2007/07/20(金) 11:23:04 ID:5xyb+toi
>>948
ちょっとまって。
そもそもここは高級オーディオをさんざん買った人間が、
価値感が変わって、オーディオをやめようという主旨のスレだよ。
したがって、本来ここには高価なオーディオを買えない人はいないはず。
さんざん買った末に、やっぱりやめた、となった人のためのスレだよ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 11:40:18 ID:g4SJYzpR
>>946
なんだか最近の若者の典型をみるようだ。
そんなどうなるか解らない先のことを案じてみたって始まらないだろう。
興味が持てるものがあるのだったら突っ走ってみればいいんじゃないのか。
石橋を叩いて渡る生活なんて年を取ってからでも遅くはない。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 12:32:55 ID:9JlMzC/j
長くやってると最後はオデオも金額ではないんだよ

高みをみたものがやめようと言うのと
行けつけずやめようでは大違い

オデオの趣味は聞くことに在らずいじる事だから
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 12:35:27 ID:HoH/ZBlY
ここは「高み」なんて主観による砂上の楼閣でしかないことに気付いた人間が来るところ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 12:56:29 ID:g4SJYzpR
そんなに早く結論しなくとも。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 17:29:31 ID:NPZDnkKm
ウッ   ・ ・ ・   これは  凄い.... .. 。 。


                        .........((((((((((((((((((;゚Д゚))))))))))))

http://www.youporn.com/watch/33066
http://www.youporn.com/watch/34888
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:30:27 ID:3KT2nplZ
一番いいのは、ある段階で見切りをつけてそこでやめることだ。
その「見切り」のラインが難しいんだけどね。


ある人は、コストパフォーマンスが最高の価格帯、というだろうし、
ある人は単純に総額○○万円、となるかもしれない。


要は、自分なりの「見切りポイント」を早めに見つけて、以後絶対にそれを変えないことだよね。
その軸を持ってないから「あとちょっと買い足せば」「あとちょっとアンプを替えれば」となって泥沼に嵌るんだよ。


この手のピュアオーディオ馬鹿ってパチンコやってる馬鹿と似てるよね。
自分なりの引き際がわからないあたりが。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:44:24 ID:yVy43iic
車、野球、いろんな喩えを見てきたが パチンコは初めて見たwww
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:49:42 ID:g4SJYzpR
>>955
面白いんだからいいじゃないか。
毎日でも取り替えたい気分だよw
あんまり貧乏たらしい考え引き摺ってると金も逃げちゃうぞ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:57:35 ID:lGHgmCgm
ID:g4SJYzpRが必死だね。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:58:50 ID:Vx9MHHKq
オーディオが趣味ってどういうこと?
機械を買い換えることが趣味ってこと?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 10:08:25 ID:zMkOf3p9
>>959
それもそうだし、
自作をしたり、セッティングを詰めたり、
使いこなしを考えたり、トータルで趣味だよ。
鉄道にも見る・乗る・撮る、いろんなジャンルがあるように
オーディオにもいろんなジャンルのヲタがいるよ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 10:28:32 ID:zMkOf3p9
>>959
それもそうだし、
自作をしたり、セッティングを詰めたり、
使いこなしを考えたり、トータルで趣味だよ。
鉄道にも見る・乗る・撮る、いろんなジャンルがあるように
オーディオにもいろんなジャンルのヲタがいるよ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 10:37:42 ID:TMqRQY1T
>>958
なんか空振りだね。
963960:2007/07/21(土) 11:16:49 ID:zMkOf3p9
あれ?書き込んだのに書き込めないと思ったら2度書きになった。
すまぬ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 14:51:08 ID:5Az2QGW2
おまいら、このソフト使ってフォスでスピーカー設計してみろ。
市販スピーカー買うのがが馬鹿らしくなんぞ。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se335481.html
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 16:45:16 ID:hIYoVONo
今、生き残っている連中は筋銀入りだよ。
再開したやつらは、すぐに消えそうだが。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 02:15:11 ID:hjCjHZPq
さて、誰か立てれる人、そろそろ次スレよろ。
悩みは尽きないから次スレに持ち越し。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 11:27:03 ID:sGHPHJXT
なんか暑いとデカイ機材が鬱陶しく感じない?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 12:31:16 ID:sZv9grTv
エアコンないの?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 13:38:44 ID:r6MOLWwj
むしろ音楽追求をやめちゃうケース多いかも
俺も新しいスピーカー買ったらパットメセニーしか聴いてないよ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 13:53:04 ID:ebkQlOLw
エアコンって、オーディオにはホント邪魔じゃね?
まあウチには元々ないから
こだわって点けないとじゃないけど
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 14:01:28 ID:r6MOLWwj
まぁ弱モード静モードが多いね。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 14:28:20 ID:Y5fBzUPy
弱モード静モードでも、結構五月蝿いよね
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 18:09:58 ID:dG8KIGFV
それはないな。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 20:07:44 ID:sZv9grTv
>>970
北海道にでも住んでるのかい。いいねー。

邪魔とかどうとかじゃなくて、汗ダクになりながらじゃ
落ち着いて音楽聞けない。背に腹はかえれない。

つーか少し音量上げたらエアコンの音聞こえないけど。
ノイズが入るとか言うの?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 20:50:20 ID:ebkQlOLw
>>974
埼玉中部、都心よりも
真夏だと2℃くらい高いところ
むしろクーラーが苦手な体

まずあの風の音はやっぱうるさくね?最新式のものがどれだけ静かなのかは知らんが
ノイズについてだけど
同じ部屋にあるなら、なんらかの干渉は受けてるんじゃないのかなあ・・・
それを人間が感知できるレベルかどうかは、これまたわからんが
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 21:17:51 ID:kTCwEqFd
>>975
「自分」が感知できなければ、もうそれでいいじゃない
聞こえない(って人間工学的には主張されている)音を追求するのは、
もういいかげん疲れたよ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 23:22:03 ID:UatA5nkg
球アンプはやたら暑くてやってられないだろなぁ!
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 23:30:50 ID:n0PYYQPZ
夏はエアコンうるさいからオーディオやってない
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 00:24:54 ID:QbhAAOgF
オーディオを「やる」って行為はどういう事を指すのかな?オーディオで音楽を
聴くってならわかるのだが。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 00:27:11 ID:VHODmC7+
誰か次スレよろ。
テンプレ用意しとくね。↓


■オーディオもうやめようかな・・・■その3  


前スレ
■オーディオもうやめようかな・・・■  
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1161274221/

■オーディオもうやめようかな・・・■その2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1168421749/l50


981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 08:44:56 ID:qWGtce/m
■オーディオもうやめようかな・・・■その3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1185579833/
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 10:15:43 ID:qWGtce/m
とりあえず、埋めないか
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 10:20:49 ID:f57faRdg
やめるっていうか、規模(金額・機材の数・重量)を縮小する方向で。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 16:33:07 ID:+LrIw0bv
オーディオ止めても音楽聴くのは止めない。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 17:03:06 ID:ttre6P4w
>>984
やめたら聴けないだろ。生演奏以外は。
結局単に規模を縮小するだけだろ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 17:06:26 ID:laTRjOlm
>>984
着うたOnly?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 23:30:41 ID:duBFS7KY
ぶっちゃけ、アイポッドも携帯もオーディオの範疇だ。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 00:01:52 ID:9PTHTVE/
カタカナで書くなよw 恥ずかしいやつだなw
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 00:17:50 ID:JcG8Bow6
全然恥ずかしくない。
変換が面倒なんだ。
990名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:41:53 ID:9LsRZKof
現状維持じゃ駄目なん?

ハードじゃなくてソフト買えば良いのに。
991名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:46:30 ID:g/eFUCCr
>>978
オレも同じ。クソ暑いとオーディオなんかどーでもよくなる。
そんで、冬に復活。
毎年このパターン。
992名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:30:12 ID:qh/egkYo
越冬ツバメでも聴きなさい
993名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:54:51 ID:vMKX0MK0
エアコンつければ?
994名無しさん@そうだ選挙に行こう
蒸し暑いと低音がたまらんじゃないか
ピュア糞ハードは捨ててレゲエサウンドシステムにしたくなるけどね