お宅ではCDとLP,どっちがいい音? No.32 New Limited

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
お宅ではCDとLPどっちがいい音?どんな装置でどんな使いこなし?
マニアのNew Limited板です。脳内論でなく、具体的な比較を再開しましょう。

真面目に語りたいマニア用スレです。気軽な厨隔離スレはこちらにあります↓
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1166353789/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 17:36:38 ID:bQMBOQ2u
【前スレ】
お宅ではCDとLP,どっちがいい音? No.27
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1149219308/
お宅ではCDとLP,どっちがいい音? No.28
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1151424926/
お宅ではCDとLP,どっちがいい音? No.29
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1158074818/
お宅ではCDとLP,どっちがいい音? No.30
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1160473168/
お宅ではCDとLP,どっちがいい音? No.31
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1164169921/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 17:44:07 ID:NQlwemUM
このスレタイではどっちにしろ糞スレ
内容も結局元の木阿弥だよ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 17:55:28 ID:neiAidsA
>>1
新スレNew Limited板 乙。
お堅い真面目一辺倒でなくていいが、せめてオーデオの話しようw
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 18:01:46 ID:ViP22Nq2
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | | No.32が2つもできたのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | | Gは激しくズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 18:22:43 ID:nFNewjRL
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 18:43:57 ID:KDMssZKJ
1) MasterTape to LP to wav to DAC to Amp
2) MasterTape to CD(wav) to DAC to Amp
出てくる音に違いがあるわけだが、
このことから,LPの音のふやけはシステム自体が生むことが分かる
その意味でLPという名前のふやけエフェクタかましてるのと同じ

問題はその原因なんだが思いつくのはこれくらい
1 音自体の細工
  LP作成時の逆RIAAと再生時のRIAAの差。
  メーカによっては意図的にやってるらしいのもあるな。どこのとは言わないが
 (中高音域がやや持ち上がって聴感上のふやけに繋がる)
2 LP作成過程
  CDに比べて余計なアナログ回路通している
  電磁誘導の過程を経ている
  カッティング過程やプレス過程を見ても完全な複製は作り得ない
 (いずれもふやけに繋がっている)
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 19:10:40 ID:V/UbQ12c
同じやるならピュアAUらしくLP×2、CD×1の三連発聴き比べ。
>6さんのカーとは入ってない。

http://079.info/079_30772.zip.html
1111
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 19:18:31 ID:L6vDGsYx
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  真面目に聞いたらマコだらけなのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  ズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 19:30:09 ID:V/UbQ12c
マコが嫌いならあっちでAA遊びしてきな、寄生しないで自分で遊んできな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 19:35:38 ID:NQlwemUM
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  「マコ、甘えてばかりでごめんね〜」
      //      |O。゚-ト、. |      | |  
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 19:38:50 ID:V/UbQ12c
ちったぁマシなおやじギャグだ、君は両方に入れてあげるよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 19:46:58 ID:lhdx0qCL
>>6>>8
ゾクッとする危ないマコの声がLPには入っている.
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 19:51:54 ID:ECR/PmuI
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  こっちがネタスレだったのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  ズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 19:58:49 ID:NQlwemUM
>>12  
嫌に偉そうなのがいるな
ズッコケじゃ!
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 20:15:08 ID:KElvqfWX
クラ厨もモーツァルト・イヤーの最後は
マターリ、トローリで・・・

http://www.fileup.org/fup125687.mp3.html
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 20:33:59 ID:pOUKAOgB
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,>クラ厨も中古レコドから 
        ____`o ○ |  |.       | | デジタルメデアに変えたらこんな美音になるのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しくズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 20:41:30 ID:yUo5qosF
新スレでは厨もLP離れ デジタルソフト転向が続出する予感
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 20:42:28 ID:zHsnjYcz
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 21:01:07 ID:xp3xmNvY
>>16
なかなか良い。DL-103だっけ?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 21:10:37 ID:jNiwrVsh

ところで、CDとLPの音を比較して、
何か得る事はあるのかい?ww
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 21:15:59 ID:rW0q5+iP

             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,>
        ____`o ○ |  |.       | |  ここはふやけたレコードばっかりなのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  激しくズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 21:19:16 ID:JnZ+VNF8
マコにもDL-103が混じってると思うが ベテランLPGどう?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 21:37:08 ID:NQlwemUM
7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 18:43:57 ID:KDMssZKJ
1) MasterTape to LP to wav to DAC to Amp
2) MasterTape to CD(wav) to DAC to Amp
出てくる音に違いがあるわけだが、
このことから,LPの音のふやけはシステム自体が生むことが分かる
その意味でLPという名前のふやけエフェクタかましてるのと同じ

問題はその原因なんだが思いつくのはこれくらい
1 音自体の細工
  LP作成時の逆RIAAと再生時のRIAAの差。
  メーカによっては意図的にやってるらしいのもあるな。どこのとは言わないが
 (中高音域がやや持ち上がって聴感上のふやけに繋がる)
2 LP作成過程
  CDに比べて余計なアナログ回路通している
  電磁誘導の過程を経ている
  カッティング過程やプレス過程を見ても完全な複製は作り得ない
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 22:01:13 ID:wOy1JJEQ
>>23
マコの録音でカートリッジ銘柄当ては無理だよw
あえて言うと>>8の3番、コーラスがいちばん綺麗に広がっている。
1番も>>6も悪くないが、2番は駄目だな、
元気なマコでさえ活きが悪いしコーラスがダマになって広がらない。
これはCDだろう。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 22:26:02 ID:FqokdxAK

  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <   で、ココは何なのだ?
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 22:47:02 ID:Bv1HrGvC
AA厨専用スレでやったらどう?あっちは広々して気持ちよく画けるよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 23:04:43 ID:FyYaSa+b
SHURE V15 TYPE V-G
http://054.info/054_78545.wav.html
1111
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 23:59:46 ID:h+ZVx2Yl
ふぅ〜、やっと編集が終わった。
さて、実験の時間です。
カートリッジ直の音とサウンドフォージのGEQの組み合わせの音を紹介。

・カートリッジ直接音をA/Dに入れデジタル化したものを、PCの波形アプリ(サウンドフォージ)のGEQにて擬似フォノイコ加工したものを用意した。
・カートリッジ〜フォノイコの音をA/Dに入れデジタル化したものを用意した。
・カートリッジは2種類。AT33PTGとDL103
・カートリッジ直接音未加工もそれぞれ同梱してある。
・サウンドフォージのGEQの設定の画像も3枚同梱。

注意事項として、こちらのフォノイコの特性に合わせてサウンドフォージのGEQを設定したため、正確ではない。

目的
フォノイコとデジイコを比較して、出音の鮮度が良くなるかどうかの実験。
フォノイコ経由で、どの程度劣化をしているか知るため。


みなさんはどのように聴こえますか?
http://uploader.xforce.jp/src/xF0001.zip.html
http://uploader.xforce.jp/src/xF0003.zip.html
1111
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 00:33:50 ID:sYXoyxHp

>・カートリッジ直接音をA/Dに入れ

は?なんやて?
カートリッジの負荷はどないやねん?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 00:48:26 ID:KH3lS2dc
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> >>29
        ____`o ○ |  |.       | |  一体どれだけダウソさせるのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  GはHDDパンクでズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 01:06:16 ID:YFDgf6LB
>>29
茶化しレスしかないけれど、チェロ厨マジメに聴きました。
正直申して、漏れの耳では差はほとんど感じませんょ。
ブラインドテストしたら、どっちがどっちかわからないとおも。
強いて言うならば、フォノイコの方のドラム?やピチカート?などの
パルス性の音が少〜し柔らかめで余韻が少し多めに残るような気が・・・・するかな?
結論は、違いはわからんということでww
カートリッジはDL-103のがいいですね。漏れはテクニカしか持ってなくて、
テクニカの高域キラキラ感に嫌気がさしているので。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 01:31:45 ID:OO6JQEYK
>>29

カートリッジの負荷が双方で同一でない=入力の周波数特性に差異が生じている

 検討しないのか?


量子化の条件が大幅に異なる為に生じる差異について

 これも検討しないのか?


             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,>
        ____`o ○ |  |.       | | 
      //      |O。゚-ト、. |      | |  激しくズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 01:40:18 ID:YFDgf6LB
これだから、ズッコケさん達はいかん。出てきた音が全てなんだよ、わかる?
漏れは聴き比べて、差はわからんと回答したw
それに29氏のこと、負荷の問題くらい解決してるだろぅ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 01:47:58 ID:Z6JnobZr
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,>
        ____`o ○ |  |.       | |  Gはワケワカになるとごまかすのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  ズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 01:53:36 ID:1syzhaxB
>>34はまだわからんの?
車の燃費を比べる際、片方の車のタイヤ空気圧が故意にいじられていたら、
どうなる?

双方の条件が揃わない状態での比較に回答を出すなんて、

             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,>
        ____`o ○ |  |.       | | 
      //      |O。゚-ト、. |      | |  激しくズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"


まぁ、出音が全てだなんて言う辺り・・orz
やっぱり隔離スレなんてのはこの程度なのかw
3729:2006/12/19(火) 02:11:04 ID:g8CAa/Se
1つ付け加えておこう
カートリッジとA/Dの間にはMCカートリッジ昇圧トランスをかましてある。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 02:24:46 ID:t2/he0Ku
AT33PTGとDL103のイコを通さない素音をイコで好みに仕上げろ
という面白い問題を厨スレから拾ってきた。
G好みに仕上げたが上のイコ通しの音と比べてどうだろう?
ご本人が作ったのとも大分違うが両者のカートの音色は生きたと思う。

http://uploader.xforce.jp/src/xF0008.zip.html
1111
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 02:26:43 ID:t2/he0Ku
↑ここでも上がってたかw では、ご本人の感想もタノム
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 02:33:31 ID:YFDgf6LB
音じゃなきゃ何が聴こえるのか、と。テレパシーでも聴こえる?ww
チェロ厨はあまり煽ったりはしない主義だが、あえて言わせてもらおぅ。
音を聴いて、それをどう感じるか、それが全てでしょ。
出音で判断しないなら、何で音を判断するのよ?ワケワカンネ

>>36
音と車の燃費は全くの無関係です。



41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 02:33:38 ID:Vepc+bVI
>>37

ヒデェな、やっぱりか・・・orz

A/Dコンバータの入力抵抗値と容量値はフォノイコと同一にしろ。
トランスの原理を考えたら、
二次側の負荷が変われば周波数レスポンスも変わるだろ。
更に、MCトランス程度の昇圧比で、
A/Dコンバータの入力がきちんとフルビットに到るか?

本来すべきは、
フォノイコライザのRIAA-EQ素子のキャンセルだ。
でないと、RIAA偏差そのものを比較することにはならん。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 02:37:47 ID:t2/he0Ku
理屈はどうでも、このスッピンのカート音を好みのバランスに仕上げてみよう。
>29が言いたいのは音の品位ではなく、とりあえずバランスだと思う。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 02:40:59 ID:hEOCU2Iw
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、 ここの住人は
               (⌒) o |  |         >、,> 電磁型カートリッジの
        ____`o ○ |  |.       | |  適正負荷の掛け方も知らんのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  激しくズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 02:51:52 ID:t2/he0Ku
たとえ音が悪くてもお宅で快適なバランス調べだってば・・・
Gはやはり29より高音持ち上げ気味、中声部ももっと熱くが好きなんだが
年齢のせいかい?いやこれが快適バランスと思うぞw。
こんな点を忌憚なく批評しあって評価の違いも違う理由も理解できてくる。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 02:57:50 ID:sYXoyxHp
こんな稚拙な音質比較ゴッコがネット上でなされ、
製品の妙な悪評が広まるなんて事になると・・

RIAA偏差が全帯域で±0.5db、いや±0.3db以内に収まるように・・
などと目標を立て、一生懸命に回路設計に携わるアンプメーカーのエンジニアさんが
こんなのをを知ったらきっと号泣するだろうね。
しかも、相手は素人の「耳」測定器・・・

>>34よ。
正しい負荷が掛からず、周波数レスポンスがうねっている音を聴いても、
君の耳は「違いがわからん」という答えを出したんだ。
もう少し冷静に物事を判断したらどうだ?
4629:2006/12/19(火) 02:59:21 ID:g8CAa/Se
>>41
ちなみにA/Dコンバーターは、デジタルミキサー。
入力ゲイン3段階の切り替えに加え、微調整用のゲインボリュームも付いている。
カート直の音とフォノイコを通した音は、ほぼ同じ音量になるようにしてある。
つまり、フォノイコ入力用にチャンネル7と8を使い、カート直用にチャンネル5と6を使った。

7と8のゲインは動かしても問題ないが、5と6は絶対に動かしたくないのだよw
解るだろ?w


ま、これが全ての条件だ。

それと、RIAA偏差そのものを比較するわけではない。

>>42
鮮度の問題。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 03:10:40 ID:OFoAAQyA
>>46
 
>それと、RIAA偏差そのものを比較するわけではない。

それ以前の問題だというのが、わからない?
トランスの2次側は高インピーダンスなのよ。
負荷を揃えないと、周波数特性変動しまくるよ。

で、鮮度なんたらというのは、まず電気的特性が満足行ってからの話ね。
4829:2006/12/19(火) 03:30:24 ID:g8CAa/Se
>>47
あのね、悪いんだけど少し黙っててくれないかな?w
もう一つの目的もあるのでね。

49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 03:37:47 ID:t2/he0Ku
>負荷を揃えないと、周波数特性変動しまくるよ。

周波数特性がどう狂ったか、狂って可笑しいければ
お宅で最適のバランスに調整し直して上げてみ。w
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 03:40:30 ID:YFDgf6LB
>>45
聴感上、具体的にどこがどう違うのか答えてもらわないと。
理論上〜が悪くなる、じゃなくて正直に聴いた感想を。
それとも、自分の耳で判断するのがそんなに怖いの?
グダグダ言って、答えないやつばかりで本当に呆れる。
オーディオやってる人は脳内ばかりなのかねぇ?
薄々気づいてはいたけど、残念ながらAU板は漏れには合わんようだw
煽りレスとズッコケAAばかりでほとんど参考にならんし。
特に煽りレスがこんなに多い板は他に無いよ。正直うんざりだわww
オーディオに拘る人がどんな音源聴いてるのかもわかったし、
漏れはそろそろこのスレ卒業だなぁ。

ってことで後はクラ厨さんに任せて漏れは去りますよノシ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 03:41:48 ID:fUw3j9cb
>>48

>もう一つの目的もあるのでね。

そっちも時間のムダ。
誰も成し得ない全く新しい試みにチャレンジ!なんて思っているんだろうけど、
よくよく考えれば規格無視の冒涜行為。録音と再生で一貫させているものを、
敢えて聴感だけで崩すなんて意味がない。
何のために技術がここまで進歩してきたか、理解出来ないの?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 03:50:53 ID:QdUZqiib
ミキサーにPHONO端子も付いてないのに
直に繋いじゃったのかー!
しかもそんなん状態で、音質を評価しちゃってるのかー!

       |1/ |1/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |
     | (●) (●)   |
     /          |  さすがのムーミンも
    /        ^   |
   {         /|   |  >>29には
    ヽ、.    /丿ノ   |
      ``ー――‐''"    |  呆れ果てているようです
      ./         . | |
 (⌒―|          | ゛―^⌒)
 . ̄ ̄|          ̄ ̄| ̄
    .|             |
     !、          /
      ヽ、        / 、
       ヽ、 、    /ヽ.ヽ、
        |  |   |   ヽ.ヽ、
       (__(__|     ヽ、ニ三
5329:2006/12/19(火) 03:51:44 ID:g8CAa/Se
>>39
低域がもう少し欲しいところ。
バスドラのアタックが弱いかな。
ベースラインも聴き取りにくい。

高域がやや強いかなと感じた。
ハイハットの刻みがボーカルと同等か、少し前に出すぎているかな。

>>51
もう一つの目的の内容を質問しないで、勝手な思い込みでレスしないでくれw
とにかく、無駄じゃないので、少し・・・そうだな、一週間程度黙っててくれよなw
5429:2006/12/19(火) 03:52:56 ID:g8CAa/Se
>>52
ワロタw
ま、黙ってて見ててごらんよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 04:13:54 ID:RQRe+7xN
漏れは今回の実験面白いと思った。
とはいえ、どうもこのうぷろだとの相性が悪いらしく、未だDL仕切れずにいるんだがw
聴けていない以上、答えたくとも答えられないのが残念な所。

プレーヤーやフォノイコ、また針の選択で自分好みの音を探すというアプローチは
比較的普通の音への拘りによるものだと思うが、
その自分好みを選んだ上でのセカンドエフォートと言うべき実験のような気がする。
フォノイコにしても針にしても、またLPのカッティングにしても、最終的には
職人の耳に敵う拘りの音に調整(語弊はあるだろうが)している面もあるのだから、
聴く本人の音への方向性がハッキリしてる以上はこういう実験もありかな、と。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 04:20:25 ID:4liebtIl
13歳消防のムーミンが30歳の>29兄に呆れてどうする
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 04:35:03 ID:hIcM4Rcr
しかしレベルの低いスレだなあ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 04:47:23 ID:Wpb53Fwc
自分がレベル低くて具体的に訳わかめになった椰子ほど
スレのレベル低いということで逃げるwww
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 06:50:05 ID:hIcM4Rcr
>>58
ちょいとお待ち。
なんでCDとLPを比較する必要がある?
そういった無意味な比較に対してレベルが低いといっておるんだよ。
その観点から言えば、あんたのレスはさらにレベルが低いね。
さらにあんたの文章、悪いけどコピペさせていただくよ。

---------------------------------------------
自分がレベル低くて具体的に訳わかめになった椰子ほど
スレのレベル低いということで逃げるwww
---------------------------------------------

人の事を「逃げる」なんて非難するほどあんたは上等か?
自分の書いた事をよーく読み返してみてご覧。
恥ずかしいね。w
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 07:40:55 ID:dN9/TcIz

             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、
               (⌒) o |  |         >、,>
        ____`o ○ |  |.       | | 
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは朝からズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 07:59:33 ID:8F7CUY8z
チェロ厨ではないが、せっかく他人様がやってる事を
レベル低いと偉そうな批評するなら、聴感上、具体的にどこがどう違うから
他人様の耳はレベルが低いのか答えてもらわないと うんざりだわww
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 08:05:43 ID:L9+aX2EY
>>29
RIAAの再生イコライザーは30Hzで+17.5db、100Hz+13db、250Hz+7db、500Hz+2.5db、
1kHzが±0db、2,5kHzで-3db、5kHzで-8db、10kHZで-12.5db、20kHzで-18db位だろう?
>>29のイコライズは低域上げ過ぎの割りに中低域薄すぎ、高域は寂し過ぎではないか?
華麗なデッカカーブと正反対の音色になっている。
フォノイコと違って声の生っぽさが引っ込み、LPにしては偏ったf特性に聞こえるから
俺でも程度の差はあれ>38風に補正するが・・・
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 08:06:24 ID:Z8+Ebg0g

  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <   で、ココは何なのだ?
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 08:29:50 ID:sHrosz2O
>>62
言葉だけではなんとでも言えるから、実際に音をうpして話し合おうじゃないか。
まずは実践せよ、話はそれからだな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 10:01:56 ID:RsHK35yu
>>59
何故CDとLPを比較するのかって?
そりゃあ両方とも再生環境やソフト次第で評価が激変し得るから。
つまり、ユーザーサイドで出来る余地が大きいという事で、だからこそこのスレの存在意義もあると言えるんでは。

盲目的に絶対的にCD(LP)でなきゃならないという人には、このスレは正直向いてない思う。
66自作自演G消えろ:2006/12/19(火) 10:03:20 ID:4mDUWu+e
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1160473168/304-335

50レスごとだったな。ダメじゃないかG、dcs持ってるってことにしちゃあ。
みんな単発ID出しまくりの自作自演魔だと思っているけどハッタリ嘘もつくんだね。
自分で自分を賞賛してもそれは現実ではないんだよG。
永久に自作自演で擬似優越感に浸っていてください。
ネットの中ではあなたは自分で自分を褒めて勝者。自作自演の感覚はもうないだろ。
その一時を大切にしてください。本当に認められることは永久にないのだから。
あなたは他の人よりも能力的、そして物的に恵まれない分自分で自分を褒めて慰める必要がある。
その手段がこのスレの自作自演劇だという訳だ。別にいじゃないか。
可愛そうだね。落ちぶれすぎて人に認められるということがどういうことかGは分からないんだね。
さて、でも雑誌の写真(しかも白黒写真をアップして持ってないのバレバレ)を
盗んできてdcsをアップしたことは犯罪行為だな。 無断転載だよG。これはいけない。

50レスごとにコピーし貼り付けして下さい。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 10:21:12 ID:RsHK35yu
>>66
GがDCS持ってるかどうかを知った所で「だから何なの」と言いたいんだが。

はっきり言って何の興味もないし、寒いw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 10:59:02 ID:uLag1rfK
>>1
うちではLPの方がみたい。w
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 11:57:01 ID:jO0pjALv
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、
               (⌒) o |  |         >、,>
        ____`o ○ |  |.       | |  比べる理由はCDを聞いてへっぽこLP音を矯正するためじゃないのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  そんな事もわからん野師にGは激しくズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 12:07:26 ID:PBUH/ra3
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、
               (⌒) o |  |         >、,>
        ____`o ○ |  |.       | |  まだCDがLPのお手本になると思い込んでる厨がいたのか
      //      |O。゚-ト、. |      | |  アホはいつまでもアホ、Gは激しくズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
71自作自演G消えろ:2006/12/19(火) 12:58:18 ID:4mDUWu+e
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1160473168/304-335

50レスごとだったな。ダメじゃないかG、dcs持ってるってことにしちゃあ。
みんな単発ID出しまくりの自作自演魔だと思っているけどハッタリ嘘もつくんだね。
自分で自分を賞賛してもそれは現実ではないんだよG。
永久に自作自演で擬似優越感に浸っていてください。
ネットの中ではあなたは自分で自分を褒めて勝者。自作自演の感覚はもうないだろ。
その一時を大切にしてください。本当に認められることは永久にないのだから。
あなたは他の人よりも能力的、そして物的に恵まれない分自分で自分を褒めて慰める必要がある。
その手段がこのスレの自作自演劇だという訳だ。別にいじゃないか。
可愛そうだね。落ちぶれすぎて人に認められるということがどういうことかGは分からないんだね。
さて、でも雑誌の写真(しかも白黒写真をアップして持ってないのバレバレ)を
盗んできてdcsをアップしたことは犯罪行為だな。 無断転載だよ↓G。これはいけない。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1164169921/244-349
50レスごとにコピーし貼り付けして下さい。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 13:18:35 ID:IR2zKvmL
隔離スレの方が伸びがいい、ってのがいかにも2ちゃん的展開。
夜中も早朝もアフォばっかw 低レベルに終始してる。
とりあえずここの住民には、
間違いを指摘されたら素直に認める謙虚さが必要なんじゃ?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 13:30:02 ID:jO0pjALv
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、
               (⌒) o |  |         >、,>
        ____`o ○ |  |.       | |  今だにふやけたへっぽこLPが正しいと思ってるのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gはあきれて激しくズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 13:41:57 ID:PBUH/ra3
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、
               (⌒) o |  |         >、,>
        ____`o ○ |  |.       | |  今だに正しいとか正しくないとか言ってるアホがいるわw
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gはあきれて激しくズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
7562:2006/12/19(火) 13:42:27 ID:NyEfOGdl
>実際に音をうpして話し合おうじゃないか。 まずは実践せよ

俺は>>38みたいなf特性に調整すると書いているんだが。
サウンドフォージ等を持ってればupで実践するんだが無いから
せめてポイントの周波数の±値を書いたのだから持ってる椰子こそ
そのパクリでいいから実践してみてくれw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 13:46:30 ID:oUqbWbav
なんか混乱気味の人も居るようなので、軌道修正をしますね。
正式なRIAAカーブ云々は、はっきり言ってこの実験では、ほとんど関係ないです。
3枚の画像をみてもお分かりでしょう。
なお、固定概念は忘れた方が素直に実験に参加できます。
これは、音の教材になりますから。


基準の音は、こちらで使ったフォノイコで再生した音になります。

1、カート直音をGEQで加工後の比較
2、GEQ調整時の各パートの認識力を養う

という2つの目的があります。

人それぞれ聴く場所やパートが異なると思うので、聴き方の再訓練をするようなものです。
「今更・・・」と思わずに原点に戻って体験してみてはどうでしょうか?
基準音を聴きながらGEQを使って模写することにより、楽器の帯域の勉強が出来る。
繰り返すことにより、自然とパートごとの音だけを抜き出して聴くことができるようになってくる。
昨日は差異が無かったように感じたが、今日は異なって聴こえるのでGEQを再調整なんてことも。
それに体調により聴こえ方が異なってくることを体験できるはずです。
酒を飲んでGEQ調整して、後日聴いたらとんでもない音になっていたなんてこともw
そして、好みの音に仕上げても良いのですが、模写することを投げ出してしまうことに繋がってしまうので、避けた方が無難です。
かなり回数をこなさないと、見えてこない実験ですので気長にやってみてください。


7776=29:2006/12/19(火) 13:47:33 ID:oUqbWbav
これらを体験し習得して次のステップへ

最初の目的であるGEQ加工した音と、フォノイコを通した音の比較に入ります。
耳が鍛えられGEQの調整に慣れてくれば、聴き比べる能力が上がっているので、鮮度の違いによる比較が容易に可能だと思います。
この段階にくれば、いろいろアップされる音をもう一歩深く聴いて評価出来るようになると思います。

最近、アップされた音をサラッと聴くだけの人がまた増えてきましたが、本当の評価にはなってない件多々見受けられます。
また、人の言動に影響され色眼鏡で見てしまい、試聴すらしないこともあるのではないでしようか?
自分の基準となるものをしっかりと持って、耳を鍛え、自信を付け、音の評価をしていただきたいと思うのです。
この実験は音を聴き分ける能力を向上させます。


2番目のものは本当は向こうのスレでやりたかったけど、単にレコードの音ということで一蹴りスルーしているようですね。
ぜひ若い世代に積極的に参加してほしい実験です。
耳を鍛えるには良い実験ですので。


※負荷云々との指摘がありますが、この実験はひっくるめてカバーできるようになっていますので考えなくても問題ありません。

ちなみに過去数回この実験を行っています。
知らず知らずのうちに耳が鍛えられている方いますよ。
今回でネタバレということになるかな。
7862:2006/12/19(火) 14:04:37 ID:NyEfOGdl
>>76-77
フォノイコ経由で鮮度がどの程度劣化をしているかの実験として
正しいRIAAカーブに作り直してフォノイコの音と比較してもいいのでは?

まだ追い込みが足りないGEQ設定のGEQの修正をしてもらおうかな。
というレスがあるから、普通はそうしろというのかと思う。w


7929:2006/12/19(火) 14:15:54 ID:oUqbWbav
>>78
自分が思うことを実際にやってみて、それからこの実験に入れば良いと思いますよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 14:45:09 ID:R1oFOAVl
RIAAどおり(?)に周波数調整した音が
バスドラ、ベースライン聴き取りにくい、ハイハット、ボーカル少し前に出すぎ
という試聴感がありますね。
マコの録音(製盤)がそういう音作りという事でしょうね。
そんな様子もこの実験で解りますね。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 15:14:00 ID:nH3UZAWj
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> >>29
        ____`o ○ |  |.       | |  マコの音程修正はやらないでいいのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  ズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 15:38:02 ID:SMDbrA+g
>この本スレの方が伸びがいい、ってのがいかにも2ちゃん的展開。

厨までが真面目な本スレに来てわけわかめの煽るから変に伸びるんだよ。
正味のピュアレスは半分以下で読み辛くて仕方ない。
厨は専用スレで遊びましょう。    >>ピュアAU住人自治会
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 15:58:53 ID:jO0pjALv
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、
               (⌒) o |  |         >、,> >>81
        ____`o ○ |  |.       | |  そんな技術があったらLPなんて聞く訳ねえだろ!
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しくズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 16:49:43 ID:PBUH/ra3
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、
               (⌒) o |  |         >、,> >>83
        ____`o ○ |  |.       | |  ちゃんとした耳があったらCDなんて聞く訳ねえだろ!
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しくズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 17:00:36 ID:nH3UZAWj
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,>
        ____`o ○ |  |.       | |  音程が気になる位ならLP聞かんな。
      //      |O。゚-ト、. |      | |  ズッコケじゃった!

   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 17:08:29 ID:00tn4lWJ
音程とかピッチとか騒いでいる本人が解っているのかな?
DL103とAT33でテンポが違う、少し秒数も違うのに駄耳の俺でも気付いたが
それでどっちの方の音程がどうなってるんだ?
そんな点を自分も聞き分けてレスしてからの話だ。

http://www.fileup.org/fup125816.mp3.html
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 17:15:23 ID:jO0pjALv
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、
               (⌒) o |  |         >、,> >>86
        ____`o ○ |  |.       | |  LPはカート変えたら音程どころかテンポ迄変わってしまうのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しくダブルズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 17:18:44 ID:00tn4lWJ
そうなのかな?どっちがテンポと音程がどうなってるのか?
駄耳の俺に納得いく説明レスをできてからの話だ!
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 17:36:01 ID:tD/6X6V2
テンポもピッチも違ってないよ。Gの聴きまちがい
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 17:46:42 ID:kY+j/yYK
あぼーんばかりでよくわからないが
新スレになってAA厨が張り切ってるのか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 17:52:06 ID:PBUH/ra3
ズッコケGは駄耳が多いなw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 18:01:11 ID:kY+j/yYK
なりすましGがあぼーんされてるなら問題ないw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 18:01:17 ID:+vVIMUxB
>>89
おまいこそズッコケ駄耳厨 決定w なぜタイムが違う?
同じ部分で 一番目が37秒あるのに 二番目は約36秒
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 18:21:37 ID:YGHu70Jb
. ,ir':'" ̄'=@        _,,,,.... -‐''"゙゙ ゙̄^''''ー- ..,,_             _..---、
. {;::/´´゙':,i′     .,, -''″    ゙゙ ̄ ゙̄^"'- ,,、 `'ニ;;、          ‘..r''''''、`i
 `"  .l, l     /  ,.     .''、        . \  ヽ\___   , --゙丿
     ィ‐、  ./   ./ ./  .、  ,.ヽ,   .ヽ   .、 \ .ヽ../;:i;;;;..\  l゙;:i ̄゛
      ¨゛ ./   ./  ./    .l  ! ゙l, ヽ   l  l, ヽ  \ ゙ \__! .,i'冫
       ./   ./  /    l l  .! .l .l ll、 .l..! .!   l ".../[.l ゙'''ニ、
       l .,, .i′ .i| │ l .! .! .|.l l l.l....l,」,,|、 .l、 ! .l ./;;:|ヽ,'-、\
     ., ! !  |   l.|  ! | ! ll ! .} l.l | .l l !,! !.|.! |  ! ./ ;!:\.ヽ .l、ヽ   
   ./゙「.;; ! / │  ! l .| | l .!.l./  ! | U .ヌ--ヽ,!"!.i.l l .!;:/ ../ .;:..! l  !ヽ
   |l.;;:;:,,│; │  .,! l'''[ │ l/ l′ ! .゛ ././/フュ.`゙ヽ}|!'ヽ'''~;;;;;;./ 、 .′ l ゙l  
   ゙ヽ/`工 l  !  .l .゛ヽ ! _ l....,゛       !  ゙'''" ! l 巛 \.yr'" lヽ  ! .!
   ,/ l !.l l .!  .l  .У ..,iっ 、        .ヽ   ./   " !  .,ノ.l、  l " ,| .|
  ./ ;;;/ !;!ヽヽ ヽ  .l ./  |  ゙'''".l         ̄゛    .| _../;;゙| l l .! l l .|
 .,/;;;;;;.l. .!.=.|\._,,ゝ l,.!  .|.   /                ! .|;:;:;::; | .|.! | ! .} l
  !,'.;_;;;;;`''!..,i!.l ./ .,iー`i|l.   `'ー‐′               / |,,,,,__,,〉 |.! .i゙l | .| .,!   どうしておじいちゃんは
  .| ゙''\ ;;,「;:、.lヽ'(、  ヽ             _,,,,.      ../  .     .| l│ .!U     そんなに音感悪いの?
  ! .|  .i`| ;:;:;::.l.\,、  l            ′     /           | / .| /ノ″
  .! .l  ! |;:;:;:.;:;|   `''''"`ー..,,,_、     ./ ヽi´,!              ア  .l″  
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 18:25:32 ID:YxptC7/G
SoundForgeのPitchBendで1秒縮めて早くしたんだよ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 18:33:08 ID:U0oaug8y
>>95
って事は2番目の短い方はピッチも高いか?厨にはそう聴こえるかww
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 18:51:11 ID:JxHetQJH
音感も知識もない厨をそんなにいじめてやるな。

厨たち、怪我しないうちに隔離スレに帰りなさい!
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 19:24:05 ID:twjj7czJ
厨も逃げてようやく大人の時間。さて今夜はどんな趣向か楽しみ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 21:09:34 ID:NvtiNOXW
チェロ厨さんが愛想つかして去るというのも無理ないですね。
クラ厨もまたLPを録音しましたが、昨夜は浅い時間にupして
AA厨にデジタルソフトに聴き違えられたりCD派に転向と煽られたり
結局は誰もまともに聴いてくれなかった。
もっと深夜の大人の時間にしますねw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 21:17:22 ID:NvtiNOXW
中・高級アナログのスレを覗いてみましたが
50万〜80万くらいが中級、高級は100万以上だそうでベテランが多くて
俺には敷居が高そうですw
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 21:24:54 ID:NvtiNOXW
CDは皆さんどの程度のCDPで聴いて比較してるのだろう?
「お宅ではCDとLPどっちがいい音?どんな装置?」というスレタイだから
紹介してみてください。俺は古いパイオニアのレガートリンクです。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 21:39:32 ID:L6Nu3uAF
>>101
ターンテーブル式だね。音面を上にしてかける、LP好きに相応しい。
俺も併用派でスレタイじゃないがPD-T07HSのLimitedを使い続けているよ。
DACは後に単体を増設。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 22:46:59 ID:legTvNp6
今日は静かだみんなしこしこイコ弄ってんのか?漏れも弄っているが満足なものにならねー
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 23:45:03 ID:bmR80D8H
厨はマコのDL103とAT33がなぜテンポが違って聞こえるか?
の宿題が出来るまでは恥ずかしくて出て来れないw
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 23:49:02 ID:zZzriQJg
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1160473168/304-335

50レスごとだったな。ダメじゃないかG、dcs持ってるってことにしちゃあ。
みんな単発ID出しまくりの自作自演魔だと思っているけどハッタリ嘘もつくんだね。
自分で自分を賞賛してもそれは現実ではないんだよG。
永久に自作自演で擬似優越感に浸っていてください。
ネットの中ではあなたは自分で自分を褒めて勝者。自作自演の感覚はもうないだろ。
その一時を大切にしてください。本当に認められることは永久にないのだから。
あなたは他の人よりも能力的、そして物的に恵まれない分自分で自分を褒めて慰める必要がある。
その手段がこのスレの自作自演劇だという訳だ。別にいじゃないか。
可愛そうだね。落ちぶれすぎて人に認められるということがどういうことかGは分からないんだね。
さて、でも雑誌の写真(しかも白黒写真をアップして持ってないのバレバレ)を
盗んできてdcsをアップしたことは犯罪行為だな。 無断転載だよ↓G。これはいけない。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1164169921/244-349
50レスごとにコピーし貼り付けして下さい。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 23:59:55 ID:bmR80D8H
↑厨専用スレにある写真参照。早く戻って見なさい。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 00:08:39 ID:QZd881bu
>>106
どこ?ねーどこ?具体的に教えて。あ、できないか。ハリボテだもんね。
そんなことしたら嘘だとばれてハリボテが剥がれちゃうもんね。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 00:12:49 ID:tMNhpQC1
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 00:20:50 ID:0A6nzMp2
厨はいざdCSの写真がウpされたら 今度はどれがdCSかが解らないのさ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 00:29:09 ID:QZd881bu
これじゃー合成の疑いが掛かってもしょうがないだろ。
だから、コップの側面に紙を貼り付け、その紙にハリボテではない。
って書くんだったでしょ。
やって。こんな平面の紙切れじゃ合成としか思えない。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 00:33:41 ID:QZd881bu
それと背面と、底面のアップも頼むワ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 00:35:19 ID:0A6nzMp2
平面の紙切れがデコボコ立体だろw重石の箸置きも立体だろw
で、どれがdCSか解ったのか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 00:36:42 ID:QZd881bu
>>112
俺は今建設的に話をしようとしてるんだよ。
だからそっちも俺の建設的な話に乗れよ。
実際に持ってるなら簡単じゃないか。
>>110のようにやってくれ。

114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 00:45:02 ID:8PbEfIZe
>>105
空気嫁。で>>1を100万回読め
むこうのスレでやってくれよ。
こっちは真面目に語る場所

>>104
気が付かないうちにwavデータをいじっただけだろ
ダウソしたものはなんらピッチの変化なんて無い
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 00:45:13 ID:DDpk1Cuh
>建設的な話に乗れよ

こいつ本物のヴァカだな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 00:48:02 ID:QZd881bu
黒の画用紙の上でハリボテと書いた紙を置き撮影する。
jpegで黒い部分からを切り取って雑誌から盗んできた写真のdcsの上に貼りつける。
フォトショップあたりなら楽勝だと思う。
           ↑
こんなふうに考えられたら嫌だろ。
悪いが俺には合成にしか見えない。
俺に間違っているところを教えてくれ。な、出来るだろ。
117No.30の220:2006/12/20(水) 00:51:32 ID:h9D72yfY
あにゃ、チェロ厨さん、消えちゃったの?

明日、修理に出していたQL−A95が戻ってくるんだけど・・・

良耳のチェロ厨さんが消えたんじゃ、うpする張り合いがないなあorz
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 00:53:30 ID:0A6nzMp2
建設的にこの煽りは厨の負けだよw
二人のGを煽った。
一人はサンケンの業務用マイク持ってるフルートG、
Aのポジション押さえた写真と言ったらウpされたが
シャレでわざとポジション違えているのに厨は沈黙したw

dCSのGは気軽にHPの写真紹介したらモノクロだから雑誌写真と絡まれた、
放置してもくどいのでカラーを写してくれたが、両方の機種も同じ、
載せてる台も同じ、部屋の床も同じとくれば勝負あったw
紙にコップ画いて紙コップとおやじギャグでふざけて
厨房にすこしでも恥をかかさない親心を子知らずか。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 00:58:01 ID:EeQ3CA+9
>>81
まちぼうけのボーカルのことだなw
あれはあれで味があってよろしい
不安な気持ちがにじみ出ているのが伝わってくるだろw
それともマルチトラック音源を用意してくれるのか?w
>>83
ボーカルピッチの修正技術は当時は無かったが、現在はありますw
LPなんて聞くわけない???イミフメイ
>>118
あっちのスレでやれよ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 01:06:08 ID:lt2z9YIz
ついでに、まこのDL103とAT33のテンポが違う理由も・・・
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 01:09:39 ID:Us8ZBHJU

  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <   で、ココは何なのだ?
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 01:17:47 ID:B/fqMR83
>>120
再度ダウンロードすれば幸せになれる
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 01:20:30 ID:Q+BZqeCS
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、
               (⌒) o |  |         >、,> >>122
        ____`o ○ |  |.       | |  LPはダウンロードによってテンポ迄変わってしまうのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しくダブルズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 01:26:21 ID:B/fqMR83
>>123
釣られてやるw
勝手に加工して「ピッチが狂ってます!」なんて騒いでいるだけだっつーのw
じゃなんでイントロだけ加工してあるんだ?w>>86
ドラムが入った後はぴったり合っているじゃんw
くだらないこと言ってないで、29氏の題材をこなせば?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 01:37:44 ID:DuJaivJM
それとAT33の高域が勝った音質は何もしなくてもピッチが上がって聞こえがちだな。
その辺をよく知って厨をからかったイタズラだねw
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 01:38:01 ID:CuK3kTTt
>29氏の題材

それ、失敗作ねw
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 01:41:03 ID:qq6VIE4U
どうもAA貼る人物はゆとり世代に見えてならない
読解力の無さや勘違いがやたらと多い
29からDLしたものにはピッチ変化は皆無
厨房がサウンドフォージで加工しまくり、間違って上書き保存でもしたのだろう
dlしたzipを削除したのなら、もう一度dlして初期状態に戻せということになる
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 01:42:53 ID:gnHZal+O
>>126
そうは思えない
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 01:43:46 ID:VFSZQfLV

             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、
               (⌒) o |  |         >、,>
        ____`o ○ |  |.       | | まだ真子などで延々やってるのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  ズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 01:45:44 ID:YFvpYhVO
>>125
ほらでた!
サラリと聴くから浅い考えになる。
>>86をよく分析してごらんw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 01:48:39 ID:VFSZQfLV

             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、
               (⌒) o |  |         >、,>
        ____`o ○ |  |.       | | 真子などを何回も聞かせるつもりか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  ズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 01:49:11 ID:4QHh6S9r
まともな題材を各自用意し、各々精進するように。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 02:22:19 ID:DuJaivJM
>>130
タイミングが短い方がピッチが高くなる、PitchBendではそうなるから
早速釣られる厨が出た。それにAT33の音色も加担しているという話。
実際はPitchを変えることなく前奏で一音一音の余韻を伸ばしてスローにしただけで
こんな単純な細工は一聴に見破って笑い飛ばして欲しかった。
作者も軽いイタズラで笑い飛ばしてもらうはずだったろうに・・・
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 02:26:36 ID:DuJaivJM
あ、俺がイタズラ作者で自作自演じゃないよw
次に>29の素音を正しく(好みに)イコライズする作品は
まだ一人のGだけしか披露してないが他ないか、ないか。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 07:57:46 ID:REsY3yty
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、
               (⌒) o |  |         >、,>
        ____`o ○ |  |.       | |  LPばかり聞いてると音程に鈍になるのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しくズッコケて起き上がれん!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 09:53:10 ID:+AMTjgYL
結果を急ぎ、プロセスを軽視するからこんな事になるんだ。
ソフトウェア上でいろいろいじる前に、
もっとやるべき事があるんじゃないのか?
基本という土台を疎かにしていると、
いつまで経っても良い結果は出ない。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 10:37:50 ID:+CRxni8+
              O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | | CDばかりきいていると感性まで粗雑になるのか
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gも厨もズッコケて起き上がれん
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 10:42:45 ID:5ahEyhkb
              O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  それよりLPのふやけは取れないのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  ズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 11:18:06 ID:+CRxni8+
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  LPのちゃんとした音を聴く機会も機械もないのか
      //      |O。゚-ト、. |      | |  「ふやけた」なんて表現している時点で大ズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 12:31:35 ID:T13t0Zjl
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  何なんだこのスレは?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  ズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 13:22:11 ID:QcvyivME
まぁまぁズッコケGさんたち
厨が以前ハマってすっかりLP好きになったDC盤を上げときますね。
http://www.fileup.org/fup126011.mp3.html
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 17:31:27 ID:cXnjIEID
>>134
昨日から取り組んでいるけどまだできないw
かなり難しい
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 17:43:30 ID:FMSfEX8d
耳が肥えているやつほど 拘ってしまって 難しくなるようになっている実験なんだろ?
駄耳がやると完成度が低く すぐにウpするというw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 19:30:46 ID:uR78yAC8
【速報】
日本レコード・アカデミー賞が決定。
大賞は「ニューベルンクの指輪」4部作 カイルベルト/バイロイト祝祭管
1955年録音 テスタメントから初レコード化。CD&同時発売のLP、ちぃと高い。
 
「ジークフリート」より愛の二重唱
http://www.fileup.org/fup126049.mp3.html
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 19:50:12 ID:uR78yAC8
【速報】
録音部門賞は内田光子のベートーヴェン:ピアノソナタNo.30〜32
オーマニ向きのビックリするような音はしないが、日本の女流で
いちばん綺麗に粒立つと思われるタッチを高水準で捕えている。

ピアノは愛用の少し古いスタインウェイ。
http://079.info/079_30895.zip.html
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 20:24:38 ID:T+3Al0CL
>>143
た、確かにそうなのかも・・・もう挫折しそう(笑
自分との戦いでもあるのね・・・
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 23:18:04 ID:h9D72yfY
>>144
たしかにかなり痛かったが、購入しますた。
(タワーレコードのポイントが溜まっていたので少し助かった)

良い音ですよ、やっぱり全盛期のホッターのヴォータンは素晴らしかった。
(おかげでやっとショルティの神経症的なリングからおさらばできたww)

だけど、今回うpするのは、のだめが冨田勲の「今日の料理」とごちゃ混ぜにしてしまった
ストラヴィンスキーのペトルーシュカからの三楽章、ポリーニの若き日の快演。
http://www.fileup.org/fup126088.mp3.html
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 00:01:59 ID:qJTMwQqR
              O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  やっぱりLPのふやけは取れないのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  ズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 00:24:16 ID:XNCKr8Tr
つーか、このところ流行している「ふやけた音」ってのは、
元々は漏れがNo.30でSACDのうpに対して使った言葉なんだがなww

音も聴けない、言葉も知らない方には、
何が「ふやけ」ているのかもわからんのだろう。

のだめ特集、ガーシュウィンのラプソディー・イン・ブルー
http://www.fileup.org/fup126106.mp3.html
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 01:11:52 ID:C0CosIeP
>147のポリーニがふやけてるかね?
2006年度録音部門賞、内田光子のCDを紹介した>145だが
この最新ピアノ録音と比較しても腰の強いリジットな硬質タッチ。
ポリーニだから録音はヘルスマンだと思うが、
カラヤンをらせておくには勿体ない快適な音色だw
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 01:13:53 ID:C0CosIeP
ヘルスマンって誰だ?⇒G・ヘルマンス。ゴメンw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 01:17:30 ID:C0CosIeP
ついでに、やはりポリーニ LPがいい!内田光子もLPで出たらもっと良い音色?w
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 01:49:46 ID:n2yDFyg9
とりあえずふやけたと言っておけばムキになって反論してくるのを楽しんでいるだけ。
釣られるなよw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 07:11:08 ID:r+yFkyfc
        ∧  ∧
        |1/ |1/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |
     | (●) (●)   |
     /          |  
    /        ^   |
   {         /|   |  
    ヽ、.    /丿ノ   | ムーミンもヘルスマンには呆れ果てているようです
      ``ー――‐''"    |  
      ./         . | |
 (⌒―|          | ゙―^⌒)
 . ̄ ̄|          ̄ ̄| ̄
    .|             |
     !、          /
      ヽ、        / 、
       ヽ、 、    /ヽ.ヽ、
        |  |   |   ヽ.ヽ、
       (__(__|     ヽ、ニ三
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 10:13:22 ID:zf0/zEZh
「ふやけた音」
焦点のぼけたレコードの音質をうまく表現した言葉だな。w
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 10:17:43 ID:RJNTrS93
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 10:55:46 ID:StHW9Sz1
>>155
焦点のぼけた音しか聴いたことのない厨あわれw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 11:36:40 ID:8x1CCVbO
>>29
模写するのはやっぱり難しい。
近いところまでいくのだけど、そこからが難問。
翌日聴くと違うんだよなぁw
本当にこの繰り返しになった。
でもね、鮮度ということは勉強になったかな。
素をグライコで補正したものは、パンチ力があって
歯切れも良いということがわかる。
1枚ベールを剥いだ音というのかな。
曇りガラスが透明のガラスになって向こうの景色を見ている感じかな。
面白い実験をありがとさん。
夢中なってやってしまいました。



159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 12:12:13 ID:BiIom7S9
つまり、
フォノイコを通すと曇りガラスのように「ふやけ」が酷くなる。
>>29さんによる高度な実験のおかげで1つの結論が出たね。
乙!。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 12:38:43 ID:OBS9WrPp
フォノイコライザーを語ろう その3
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1144567839/617-618
面白い流れになってきたので貼り付け
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 12:59:12 ID:At/okwQv
>>158
激しく同意見っす。
この実験ってすごく意地悪だよなw
今までの試聴と違って勉強になったことは確かだ。
一歩前進した感がある。
>>159
フォノイコも頑張ってはいるんだろうが、いかんせん回路を一つ通すことになるので劣化はあるのか。
素にはかなわんということか。
となるとだな・・・LP音をここで披露するには、素で取り込んでデジタルEQで擬似フォノイコ仕上げにする人が多くなるのか?
いいのかこれで?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 13:15:02 ID:YQLG/zlz
>>いいのかこれで?


同曲のLPCD比較ならフォノイコライザー通さないとだめだろ

単発LPの場合は、今後どうなるかわからんな

鮮度をとるか濁ってもいいからバランスをとるか

後者だと擦りガラスかよ

喜んでいいのか悲しんでいいのかわからなくなってきた

模造された音が出てくる心配もあるけど、模造ととっていいのか鮮度抜群の音ととっていいのか

おい、どーすんだよこの問題wwwwwww

だれかボスケテ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 13:28:47 ID:VpbxXbPt

              O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,>  >>158
        ____`o ○ |  |.       | | レコードはフォノイコでもふやけていたのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しくズッコケて起き上がれん!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 13:34:39 ID:RkedJIPF
              O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,>  誤った手法で現状を誤認してるのに
        ____`o ○ |  |.       | | 異論を差し挟む奴はいないのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しくズッコケて起き上がれん!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 14:57:48 ID:Rf7fR0Jj
>>164
29氏は間違ってないよ。
よく理解してみることだな。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 18:08:04 ID:Jw6eLqLG
              O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> >>165
        ____`o ○ |  |.       | | それじゃふやけは直らないということなのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  ズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 18:43:11 ID:y0SYkrvF
>>154
ギュンター・ヘルマンスの違いが知りたいのかな?
その録音法の違いとかを教えてほしいという事かな?
わざわざユーモラスなAAで書いてくれた意味が解らん
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 18:55:15 ID:7k1f9Yo4
ムーミンの岸田今日子さんは今週亡くなったんだよ。
まだ出てくるとしたら たぶん亡霊。関わると祟るかも。
南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏・・・
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 20:31:40 ID:TFJEpWnB
        ∧  ∧
        |1/ |1/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |
     | (●) (●)   |
     /          |  
    /        ^   |
   {         /|   |  
    ヽ、.    /丿ノ   | ムーミンもふやけには呆れ果てているようです
      ``ー――‐''"    |  
      ./         . | |
 (⌒―|          | ゙―^⌒)
 . ̄ ̄|          ̄ ̄| ̄
    .|             |
     !、          /
      ヽ、        / 、
       ヽ、 、    /ヽ.ヽ、
        |  |   |   ヽ.ヽ、
       (__(__|     ヽ、ニ三
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 21:59:17 ID:imyPym6U
岸田今日子さんに合掌
171952 ◆qtcDIIgo6k :2006/12/21(木) 23:13:34 ID:uOUIybrV
Lazar Berman続き

http://079.info/079_30944.wav.html
1111
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 23:42:16 ID:XNCKr8Tr
>>150

インプレ、ありがとう!

ただ、録音技師はヘルマンスじゃなくて、ハインツ・ヴィルトハーゲン、
漏れはクーベリック・ファンなので、
ヘルマンスよりヴィルトハーゲンの方が馴染み深い。

ポリーニもDG初期はヴィルトハーゲンが担当することが多かったようだ。

のだめ特集その3、のだめがコンクール本番では投げやりに弾いてしまった
ショパンのエチュード嬰ハ短調作品10の4。
http://www.fileup.org/fup126243.mp3.html
これも、ポリーニとヴィルトハーゲンのコンビ?、国内盤(状態がいま一つ)。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 00:43:56 ID:5rBuZv8Q
              O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> >>168
        ____`o ○ |  |.       | | ムーミンが亡くなってGだけになってしまったのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  ズッコケて起き上がれん!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 01:10:41 ID:pjyWFKuy
ズッコケ爺さんの青島幸男も 一昨日 亡くなったんだよ
おまいも もう居ないんだよ。  合掌
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 03:12:53 ID:+mFY42JD
       ∧  ∧
       |1/ |1/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /        ヽ
   /  ⌒  ⌒    |
   | (●) (●)   |
   /          |
  /           |
 {            |
  ヽ、       ノ  |
   ``ー――‐''"   |  ムーミンはまるで元気な様子です
    /          |
   |          | |
   .|        |  | |
   .|        し,,ノ |
   !、          /
    ヽ、         / 、
     ヽ、  、   /ヽ.ヽ、
       |  |   |   ヽ.ヽ、
      (__(__|     ヽ、ニ三
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 09:07:16 ID:42YfhIMO
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  >>174
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gも元気にズッコケじゃ!
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 16:21:09 ID:pjyWFKuy
あ、そうか、青島幸男はイジワル婆さんだっけ?
ま、ズッコケ爺も似たような同類で縁起が悪いな ・・・合掌
岸田さんのムーミンは間違いなく死んだ、少なくとも喋れなくなった ・・・合掌

AAキャラでは健在なのはどらえもんだけになった
でも大山のぶよさは引退して来年は寂しくなるな〜 ・・・ガンガレ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 16:26:24 ID:a0NCOF9M

  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <   で、ココは何なのだ?
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 16:28:46 ID:71P5pV8c
>>178
かまってほしいんだろw
けどな、芸が無いのは飽きられるw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 16:55:58 ID:0m7SgG/J
        ∧  ∧
        |1/ |1/
      / ̄▲ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |
     | (○) (○)   |
     /          |  
    /        ^   |
   {         /|   |  
    ヽ、.    /丿ノ   | 来年はこんな姿で出ます ウラメシヤ〜
      ``ー――‐''"    |  
    /          |
   |          | |
   .|         〜〜| |
   .|        ,,〜〜 |
   !、          /
    ヽ、         / 、
     ヽ、  、   /ヽ.ヽ、
       |  |   |   ヽ.ヽ、
      (__(__|     ヽ、ニ三
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 17:13:39 ID:9pOB+crG
鬼籍に入った縁起でもないキャラはもういいから
もっとセンスあるイキなAAをタノム
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 20:33:03 ID:42dBzuh3
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 20:45:58 ID:BclhRXKw
ポリーニのショパンも新録音では、いま流行のこんな音のCDになってしまう。
クラウス・ヒーマンによる最新DSD録音
http://www.fileup.org/fup126390.mp3.html
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 21:04:56 ID:BclhRXKw
同時期のDSD録音ノクターンでも、この方がマシだろうと
厨隔離スレに上げておいたが あっちではピュアAUらしい反応は皆無w
清水一音(トリトーン・レーベル)こっちへ引っ越しまーす。
http://www.fileup.org/fup126361.mp3.html
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 21:55:07 ID:LAUn6ZTX
              O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,>  >>184
        ____`o ○ |  |.       | |  DSDのCDはこんなにふやけないのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しくズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 22:03:09 ID:LAUn6ZTX
              O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,>  >>183
        ____`o ○ |  |.       | | 
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gはズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 22:45:52 ID:ZXK+odnP
>>184
dCS爺がその音の片鱗を見せた。w
例え偽だハリボテだと煽られようとも、これだけ生の質感を
CDからクッキリ再生できるCDPなら文句はない。
188172:2006/12/22(金) 23:35:26 ID:w5oHTOvk
>>183 には、正直驚いた。
ふやけの極地、三日くらい湯に浸かったようなピアノ、
こんな音がポリーニの録音として売られているのか!
>>186がズッコケたくなる気持ちが良く分かるww

>>184の清水和音は、確かに美音だが、「生の質感」という気はあまりしない。
CD臭さも感じないのだが、変に人工的な音と感じられた。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 23:51:40 ID:3QWhNmob
>>183
フォーマットやコンバージョンの差異以前の問題。
こういう収音を良いと思っている制作陣がいるというのが誠に残念。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 00:13:45 ID:C+BhAoi5
183ははポリーニが初めて入れたノクターン全19曲集で演奏は特選盤
CD2枚にわたってこの音質がトローリと続く(UCCG9647〜8)
録音はヘラクレスザール、E:もう中堅のクラウス・ヒーマン

驚くのは相澤昭八郎の録音評採点=90点。
豊かなホールプレゼンスの中のクリスタル・タッチだそうな。
CDは普及装置で聴かれることも考慮して録音評もトローリしてきた。w
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 01:00:26 ID:VuWaRStR
        ∧  ∧
        |1/ |1/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |
     | (●) (●)   |
     /          |  
    /        ^   |
   {         /|   |  
    ヽ、.    /丿ノ   | ムーミンもDSDの音の良さには呆れ果てているようです
      ``ー――‐''"    |  
      ./         . | |
 (⌒―|          | ゙―^⌒)
 . ̄ ̄|          ̄ ̄| ̄
    .|             |
     !、          /
      ヽ、        / 、
       ヽ、 、    /ヽ.ヽ、
        |  |   |   ヽ.ヽ、
       (__(__|     ヽ、ニ三
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 01:04:09 ID:bcI2/99B
DSDのふやけ音(183ほか多数)、亡霊ムーミンだけは好きだとさwww
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 01:12:48 ID:4YK6ecaR
DCSの音の良さには呆れ果てている、の書き間違いですた!>191
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 01:26:33 ID:gMfhzQMF
        ∧  ∧
        |1/ |1/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |
     | (●) (●)   |
     /          |  
    /        ^   |
   {         /|   |  
    ヽ、.    /丿ノ   | ムーミンはCDの音の良さに呆れ果てていただけのようです
      ``ー――‐''"    |  
      ./         . | |
 (⌒―|          | ゙―^⌒)
 . ̄ ̄|          ̄ ̄| ̄
    .|             |
     !、          /
      ヽ、        / 、
       ヽ、 、    /ヽ.ヽ、
        |  |   |   ヽ.ヽ、
       (__(__|     ヽ、ニ三
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 01:50:21 ID:KPrn2SWr
やっぱりCDはdCSでかけると冴えるな
あっちスレのように世界標準dCSの実力?と感心する厨の方が素直w
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 01:58:10 ID:28Ox1VKY
そうだねw此処は何かと言い訳しながら褒めるようで
せっかく良音をうpしてくれたGにも申し訳ない。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 02:17:07 ID:sc77r9DI
最新DSD録音のCDから良い音と悪い音を探し出して比較してくれたのに
DSDやCDの音の良さには呆れ果てました、では どっ白けw
少しは音質の比較ができないものかと・・・
198172:2006/12/23(土) 02:56:35 ID:WczEfBWj
>>190
ミュンヘンのヘルクレス・ザールなら、
>>147でうpしたストラヴィンスキー、>>172のショパンと同じ場所だ。
漏れも一度行ったことがあるが、こんな鍾乳洞みたいな音がするところじゃない。

クラウス・ヒーマンていくつぐらいの人か知らないが、漏れの手元にもいくつか録音があった。
とりあえず、1979年発売のDGGのLPではこんな音を録っている。
http://www.fileup.org/fup126470.mp3.html
(針音が多くてスマヌ)
おそらくボストンのシンフォニー・ホールでの録音だと思うが、
変にホール・トーンを入れたりしていないスッキリとした録音だ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 03:34:45 ID:WczEfBWj
クラウス・ヒーマン2連発ww

http://www.fileup.org/fup126477.mp3.html

アバド指揮ロンドン響によるバルトーク中国の不思議な役人、
1983年発売のDGGのデジタル録音。
(皇帝円舞曲より針音が少ないww)

16秒付近から36秒にかけて、弱音器付のトロンボーンが中国風の五音階を吹くが、
一つながりに聞こえるこの音階は、実は2本のトロンボーンによって吹かれている。
MP3でもそのつもりで聞けば、2本のトロンボーンの定位の違いが聞き取れる。
これも悪い録音とは思えない。

一体どうして>>183みたいな録音をするようになったのか・・・
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 16:26:04 ID:sOKtjPaw
>>198-199
サンヨーやサイテックやFUZE(ピュアマニアは知らないだろうw)の1マソコンポや
CDラジカセで聞く層ならおそらく逆の評価をする。
貧弱な音響で、Tbの本数も音像定位も ミュートTbである事さえ聞き取り難い。

それに比べて>>183はどうだ?
f特性は広いか=Yes、Dレンジは広いか=Yes、SNは良いか=Yes、歪は無いか=Yes、
その上、貧弱なスピーカーからでもホールトーン豊かでゴージャズに響く。

そしてCD購買層は、そんな装置が多数だからメーカーはその層の評判を無視できない。
このスレでさえ、その傾向の評価が結構あるし・・・w
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 16:40:19 ID:trgp5UH1
              O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | | LPだとこんなにふやけてしまうのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しくズッコケて起き上がれん!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
202200:2006/12/23(土) 17:04:37 ID:sOKtjPaw
言ったとおり そう聞こえる装置の人が居たねw
まともなピュア住人は>183CDが風呂場みたいにふやけて>198-199LPがクッキリだが・・・
好ましい話じゃないが、そんな人も一応はCD購買層だから無視できない。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 18:03:22 ID:vg2xYtiv
よく言うでしょw
「一国の政府はその国民のレベルを決して超えることはできない。
 国民がその好みで選んだのが政府なんだから・・・
 それが民主主義なんだから・・・」
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 18:15:47 ID:Udy5GZAk
愚衆主義とも言いますなぁ〜
このスレもCDも まさにその典型w
205:2006/12/23(土) 18:33:38 ID:6w68p5OZ
本スレから遠路はるばる出張してきました

>>183 確かに微妙な音質。でもポリーニの実演も現代曲以外はけっこうこんな感じかも
>>198 こんなざらざら乾いた音がGの好みですか?ご冗談をw
>>199 これは素晴らしい。でもこれが良音と聴こえる環境は少ないでしょうね
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 23:23:47 ID:WczEfBWj
>>200
なるほど、聞く環境の違いねえ・・・

その辺のことは気になって、漏れもうpする前に一応、
オンキョーのUSBコンバーターSE−U55GX(たしか15kくらいで新品購入)の
ヘッドフォン端子(ミニプラグ)に、愛用のSennheiserPX100(実売6Kくらい?)を挿して、
ファイルを聞いてみたんだがなあ・・・
この環境でも、2本のトロンボーンの定位の違いが聞き取れたので、
>>199のような書き方をしたんだが・・・

>>205
10日ほど前に、FMで今年のザルツブルク音楽祭でのポリーニの演奏が流された。
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/ch.cgi?area=001&date=2006-12-14&tz=night&ch=07

ポリーニが、グールドみたいにぼそぼそ歌いながらピアノを弾いているのに驚いたが、
>>183のような、ふやけまくった音は出していなかったぞ。
ザルツブルク祝祭大劇場は、(漏れは行ったことはないが)ピアノ・リサイタルをやるには
でかすぎるホールだと思うが、オーストリア放送協会の録音は、
FMで聞く限り、ポリーニのタッチをきっちり捉えていた。

>>198は、一応クリーニングしてうpしたのだが、針音が多くて申し訳なかった。
だが、「ざらざらに乾いた音」というのは意外な評だ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 23:53:27 ID:E+goepT4
        ∧  ∧
        |1/ |1/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |
     | (●) (●)   |
     /          |  
    /        ^   |
   {         /|   |  
    ヽ、.    /丿ノ   | ムーミンもザラザラに乾いた音には呆れ果てているようです
      ``ー――‐''"    |  
      ./         . | |
 (⌒―|          | ゙―^⌒)
 . ̄ ̄|          ̄ ̄| ̄
    .|             |
     !、          /
      ヽ、        / 、
       ヽ、 、    /ヽ.ヽ、
        |  |   |   ヽ.ヽ、
       (__(__|     ヽ、ニ三
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 17:02:12 ID:z9S1tVsE
厨や兄ちゃんの上げるLPより GのdCSが良すぎたって事かな?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 17:34:44 ID:jqAoPMOV
              O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | | LPの音はふやけた後は乾いてしまったのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  ズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 17:48:29 ID:0KI4cl0c
ふやけネタはもう飽き飽きだぜ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 17:49:17 ID:z9S1tVsE
同じDCD録音の最新CDも普通にかけたら183みたいにふやける
高級機でかけると184みたいにクッキリ良音になるという簡単な結論だな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 17:54:30 ID:llWyn4Cn

              O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | | ただのリップがDCSになってしまったのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しくズッコケて起き上がれん!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 17:58:03 ID:z9S1tVsE
ほう、dCSでは48kHzでリップできるのか?w
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 18:11:54 ID:mUdFji/3
DCSで48kHzリッピングしてみました。
http://www.uploda.org/uporg628997.mp3.html
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 18:20:43 ID:z9S1tVsE
dCSもリッピングではふやけるのかw
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 18:32:06 ID:P9BtDTey
LPでは出せまいというフルートとハープが厨スレにupされたが
あっちのレベルでは何の反応もなかった(w

では、CDでは出せそうにないフルートとハープの生音
本スレの良耳たちに批評してもらおう。
http://079.info/079_31096.zip.html
1111
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 18:51:10 ID:MHjmGtkk
              O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,>>216
        ____`o ○ |  |.       | | CDでなければDCSなど持って無くてもこんなにクッキリなのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  ズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 19:05:34 ID:BekuVUNp
>>216
安物CDみたい。
フルートもハープも艶も響きも失われて高域スコンで鼻づまり。
まじめにやってくれよw
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 20:16:21 ID:ASxFIgbW
>>216
生録ものだね。
お宅へ生演奏を出前してもらうとこんな音で聴ける。
ふやけたCDと違ってスッピンの生の質感もいいもんだ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 20:22:51 ID:ASxFIgbW
しかし、この生音が良音で鳴る装置なら高級だぞ。
生音のままが素晴らしく聴こえる環境は少ないだろうw
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 20:35:14 ID:DoBMaQ5X
>>216
うちのメインだと録音の粗ばっかり出てダメだ。次は頑張れ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 20:45:54 ID:/6hk1dLp
それにGの演奏はあい変らず下手っぴーw
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 20:58:53 ID:hWlemeaA
安物装置用にCDみたいなエフェクトかけてやったよ。
それでもCDよかマシか。厨の装置も頑張れ。

http://www.fileup.org/fup126898.mp3.html
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 21:10:50 ID:0ahaxqFn
>>216は素晴らしい演奏だ。気合の入ったGの名演、良いもの聞かせて貰った。
225CD派:2006/12/24(日) 21:14:49 ID:SxqCxFqH
>>216
出遅れた。加工がなくとてもデッドな収録。LPとは思えない。放送の録音かな?
生録そのままだとこんな感じで粗も含めて鳴っている音が全部入っててしまう。
LPの音色が理想のGにとっては安っぽく粗い音に聞こえるのは理解できる。

>>223
マスタリングがお上手ですねw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 21:28:24 ID:2ugn+uuK
>>223
無闇やたらに設定も知らない素人が低質なリバーブかけるのも、
何だか下品になってしまう。

>>222
俺も2人の息が合わずにコケ気味の演奏が気にかかってしまう。
特にハープの引っかかりでコケるパターンが多い。w
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 21:29:35 ID:n9VHyLHP
>>216 つーか誰か携帯切ってなかったんじゃねーの
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 21:48:54 ID:pl3dC5sd
素人Gの演奏会を生録Gがとって来た下手っぴーの音という事でいいでつか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 21:52:42 ID:sJz3qSqA
本スレ住人も音楽・オーディオに糞耳という事でいいでつか?
それとも厨が紛れ込んでまつか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 22:09:06 ID:wge/YKrl
ハープと言う楽器、1台200マンは下りませんよ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 22:26:23 ID:LSk6V+ss
ここのLP派や原音派なら>>216志向でしょうね。
>>223も唯のリバーブ加工でなく直接音を損ねないで響かせていて
それなりのスキルのあるマニアの作業でしょう。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 22:29:44 ID:f9ASm4ni
◆気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part.25◆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1166428814/
78に音があるお
みんな解らなくて逃げちゃったお
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 22:36:42 ID:vWeHeOvs
              O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  Gがまたボロ音を押しつけてるのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  ズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 22:47:15 ID:f9ASm4ni
>>233
なんボロ音だとおもったの?w
聴いちゃったの?
解らなくて逃げちゃった人乙
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 22:49:43 ID:SxqCxFqH
>>231
ここのLP派と原音派は似て非なるものと思うが
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 22:55:01 ID:gky5jwRe
>>231
あんたが勝手に決めないでくれ給え。
ズッコケじゃ!
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 22:58:44 ID:LSk6V+ss
>>232
ボロ音かどうかは別にして、wav1だけ異質の感じだな。
ノートとゼンハイザーヘッドホンだから劣化した理由など判断できんが
大人スレ住人なら気軽スレよりはましだと思うが・・・
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 23:02:23 ID:LSk6V+ss
>LP派と原音派は似て非なるもの

ピアノの聴き比べではポリーニでもグールドでもアマ生録でも
LP派に原音再生指向の意見が多かったが・・・
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 23:04:16 ID:kEI9GF+/
>>232は、過去に一人だけ正解者が居た。
難易度高いテスト
やるなら心してかかれ。
ボロ音なんて言っている場合じゃないぜ(藁
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 23:06:44 ID:gky5jwRe
>>239
他人の問題には総ズッコケの自演Gにはズッコケじゃ!
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 23:37:05 ID:kEI9GF+/
日付が変わるまでにテスト受ける人は回答してほしい。
このまま放置するなら答え合わせはしない。
闇の中へと。

回答したのは今のところ二人のようだ。
あと7人答えれば正解を発表する予定。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 23:58:35 ID:LSk6V+ss
そんな事いわずに答えが少数でこそ勇気を称えて教えてくれよ。
2ちゃんだから当っても外れても経験のうちと気軽に待ってるよw
243ID:kEI9GF+/:2006/12/25(月) 00:03:04 ID:/xAoJWm9
自演でもすればいいものを(藁

>>242
答えて当たり前だとおもうが、陰気臭くてこそこそ隠れる人が多いということが分かったと思う。
回答するのに間違ってもいいんだよ。
「あ、はずれちゃった・・・残念」という軽い気持ちこそが大事。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 00:05:14 ID:a/NOwMz+
>>241
今DLしようとしたらやけにでかくて
30分以上かかりそうなんでやめた。
頭悪いんじゃないの?
245ID:kEI9GF+/:2006/12/25(月) 00:11:11 ID:/xAoJWm9
>>244
今頃ごねてももう遅い。
241で書いた時間を見てくれ。、DLするのに時間がかかれば、「ちょっとまったDLの時間が」とレスがつくはず。
頭悪いとか良いとかの問題でもない。
今居た連中らに回答を求めただけだ。
だが、隠れてしまった。


ま、回答が集まって気が向いたら正解発表するかもな。
知りたくないのなら、俺も放置する。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 00:17:30 ID:DYWGhIfl
>>245
イブにそんなに暇人が何人もおるとも思えませんが?
いわゆるこれが自演って奴なんですか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 00:18:50 ID:aVaV2cEU
イブなのにヒマだったがテレビでモツレクを見ていたので
日付が変わるまでというのは無理な相談というものだった
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 00:23:47 ID:SQ/fF9Mc
              O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  Gはイブでもズッコケじゃ!
      //      |O。゚-ト、. |      | |  
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
249ID:kEI9GF+/:2006/12/25(月) 00:29:41 ID:/xAoJWm9
>>246
自演も多いのも事実だろう。
それでもかまわんけど、それすらもしないで逃げ隠れた人も居る。
薄っぺらい「評価ごっこ」をしていたことも明らかになっただろ?
回答しても間違ってたらどうしよう、自信喪失、または煽られる、またはIPが固定のため変更できない、等の理由からだろう。


しかし、イブだからって関係あるか?
若いやつらだけで盛り上がるイベントだろ。
ここは大人のスレなんだろ?
俺は37だし、既に結婚しているから適当に過ごしている。

>>247
おい、そこの人、ピュアAU特有の台詞だな(藁
回答しなくて良いとおもって今頃ノコノコ出てきて・・・。
してもいいんだぜ?(藁
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 00:30:36 ID:eLxFkQot
>自演でもすればいいものを(藁
ここのGは自演で答を増やすコツも知らないバカ正直なのも分かったと思う
駄耳の俺は聞き分けられない、1がそうといわれればそうも聞こえるw
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 00:31:50 ID:eLxFkQot
ところで>>216>>223、無加工の生音が良く聞こえない装置は反省要
とれとれの生が不味くて味噌漬けにしないと旨くない装置の音は糞ミソw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 00:35:39 ID:rqLCoOC7
ところでG、おまえまだ1111を原音再生だと思い込んでるのか?
まだサンスイが原音を出して、その他のアンプが癖のあるアンプだと思い込んでるのか?
おまえ、AVACの中古DCS、写真撮ってきたろ。
あのDCSが売り切れたら、もう一度DCSコールな。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 00:36:35 ID:rqLCoOC7
さて、ハリボテをはがして、身長を教えてやるか。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 00:39:26 ID:rIWNZvf1
>>251
聞いたけどどっちも酷い音だし演奏も感心しない。
オデオ、音楽両面の耳を鍛える必要有りかと。。。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 00:43:27 ID:H+rSn0o2
>>251
花火の生録音でもあったね。低音が出ない花火だってw
至近距離の録音で低音もパルス的に鋭い振動だったから
安物スピーカーの振動は対応出来ずに低音が消えた。
それで賛否両論に分かれたという夏の過去レス。
256247:2006/12/25(月) 00:46:03 ID:aVaV2cEU
>>249
聴いてみたけどクラシック生音派のオレにはどうでもいい内容だった。
オレはこんな音源の比較をして喜んでる奴らとは無縁だよ。
257ID:kEI9GF+/:2006/12/25(月) 00:51:06 ID:/xAoJWm9
>>252
>>253
誤爆?1111って何のこと?俺とは関係ないよな?
誰に言っているのか分からないので、レスアンカー付けてくれよ。

>>256
歌謡曲の評価じゃなくて、何が異なるかの間違い探しだ。
言い訳しなくてもいいんだぜ?(藁
差が分かれば理由も添えて書き込めば良いだけだ。
分からないなら何言っても言い訳にしか聞こえない。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 00:51:26 ID:H+rSn0o2
どうでもいい内容が1つだけ劣化して更にどうでもいい音になってただろ?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 00:51:33 ID:W9dYjvJo
>>251
そりゃあ自分のアップが貶されて腹たててるのはわからんでもないが、
あの程度の音をいい音と言えなんて、いくらなんでも無茶苦茶でっせ。w
260216:2006/12/25(月) 01:03:11 ID:3oJO4MJN
>216の音源は
フルートは仏の名手クリスチャン・ラルデ、ハープは奥様のマリー=クレール・ジャメ
の黄金コンビ、来日時の生録でした。JASRACが怖いのでそろそろ消します。
いろんなレスを有難う。
261216:2006/12/25(月) 01:05:31 ID:3oJO4MJN
レスでも自分の生演奏なんて一切書いてませんよ。w
262ID:kEI9GF+/:2006/12/25(月) 01:07:56 ID:/xAoJWm9
>>258
もっと落ち着いて書き込むんだな(藁


他人の意見に左右されずに、自分の意見を出しなよ。
プライドがないのか?


「どうでもいい内容」
この先入観がトラップ


分からなければ正直に「分からない」と言えばいいものを。
これでいいんだぜ?
これは煽りじゃないから。
正直で素直にするのが一番だ。
へりくつや言い訳が多すぎるんだよ。

プライドを守ろうとしてるつもりだろうけど、足元ふらついているぞ?>>256
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 01:09:41 ID:ysX1QVMi
何このバカ?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 01:18:20 ID:8VHtWJYD
>>260
こういうマル秘音源が紹介されるのも無記名2ちゃんならではの面白さ。
マニアどもはキケンな挑戦もしてるんだねww
265ID:kEI9GF+/:2006/12/25(月) 01:19:52 ID:/xAoJWm9
>>263
俺もバカだが、俺よりもっとバカが沢山いるじゃないか(藁
見抜けよ。

分からないと隠れる、時間切れになるとノコノコ言い訳しつつ出てくる、自画自賛的自作自演、自分の意見が無い、
一見貶しているようでプライドを守っているつもりが逆効果で足元見られているのに気がつかない人、

こんな連中らが薄っぺらい評価ごっこしているんだぜ?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 01:32:09 ID:3buWLlMx
前レス読み直してワロタ
ラルデ&ジャメの実力コンビをGの自演だの下手だの煽ってた耳はムーミン並みだねww
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 01:33:57 ID:sAWBEzUL
>>265
じゃあオレが答えてやる。
3つは波形をみると微妙に違うが聴感上は

お な じ だ !
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 01:35:29 ID:3buWLlMx
素晴らしい演奏を理解できていた>>224さんにはゴメンw
269ID:kEI9GF+/:2006/12/25(月) 01:36:32 ID:/xAoJWm9
俺に反論したい人は沢山居るだろけど、女々しい行動していることを自覚して欲しいから長々とレスしてしまった。
俺だってこんなことは言いたくなかった。
プライドを大事にしてくれよ。
とりあえず言いたいことは言った。反省してくれるなら嬉しい。
そして、俺も反省する。
長々とこんなことを書いて申し訳ない。
これで失礼するので、続きをしてほしい。
こちらの音源は、放置してかまわないので。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 16:04:21 ID:xTErjIca
>>260
遅かった!貴重音源はもう消された後だった。
好マスタリングだという>>223も消えている。
匿名板だからJASRACなど怖がらなくてもいいのに・・・w

ラルデ&ジャメを公開レッスン等で関係者や受講者が生録音した音か?
今はもう演奏活動を止めた黄金コンビ全盛期の生音ならまさにレア盤だ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 16:31:08 ID:Q+/dwRkv
              O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  自画自賛のウプが消えてしまったのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しくズッコケて起き上がれん!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 16:36:28 ID:unZwa0Ez
同感。レア音はXmasイブにチョロリと出して消してしまうのは惜しい。
CDはソニーの糞音やカメラータのほんわか音しか聴けないので
昔のパイヤールでのソロのようなキリリとしたラルデが聴きたかったよ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 16:38:36 ID:unZwa0Ez
間に変なのが挿入されてしまったw >272は>270へのレス。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 23:50:48 ID:ehtQnFZ0
消えてしまった音を言っても始まらない。
こんなハープの生音でも聴きますか。

http://www.fileup.org/fup127194.mp3.html
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 00:15:57 ID:i1Rk+38U
>>274
生ハープの質感バッチリ、良い。
ピアノやハープは楽器自体に響きがあるから間接音なしでも聴き応えがある。
楽器の音だけ収録すれば、良い装置ならスピーカーそのものが生楽器になって
響きはマニアらしく音響を整えたリスニング・ルームの響きを聴く事になる。
その部屋のスピーカーの位置で生演奏が行われている音を聴く事ができる。
それが生音、原音再生の考え方だ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 00:21:30 ID:R4L8w2zc
デジタル録音だけどCDじゃないでしょうね?
CDでこの音がすれば文句は出ませんねw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 00:21:52 ID:zabydcYl
              O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  CDのハープはこんなに生生しいのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  ズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 00:24:41 ID:R4L8w2zc
CDですか???
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 00:28:34 ID:un3ZlxAR
ズッコケ駄耳に釣られるな!
少なくとも市販CDではない。テスト用特製盤かDATテープ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 00:31:31 ID:un3ZlxAR
リップでもdCSでもない。釣られないよう念のため。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 00:33:30 ID:LZU55wRC
              O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  LPじゃないからふやけないのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  ズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 00:36:54 ID:zabydcYl
              O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  CDの一種だったのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  ズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 00:41:29 ID:un3ZlxAR
サウンドカードでAD変換したシュンシュン波形が出ているぞ。
38オープンリールだったら藁えるなw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 01:04:05 ID:Hby4OQQc
シャープオプトニカのデモ盤ですた。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 01:07:47 ID:e5EcOP0C
SACD,DVD-Aの5.1chデモ盤かもしれんよw
間近の生楽器を2ch再生した後、5.1chなら楽器自体の立体感も出るでしょう、
ホール録音したらこんなに臨場感も出るでしょう、と続く。
ま、音質を語らない釣りを防止のため敢えて惑いを入れとくよ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 02:11:38 ID:HUbezuTj
オプトニカって言ってるのに。
SACDやDVD-Aの5.1chなんてないだろ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 15:13:00 ID:4MI7vnIl
オプトニカのミニコンをこんなピュア用音源でデモっていいのかw
もっと残響ボッテリにしてやらないと良い音でデモれないだろう?!

今度は出題者に成りすましたスレ潰し工作員の登場だ。
バレバレどっ白けでまた過疎ってしまった・・・
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 15:40:19 ID:mRoG3EGU
SHARPオプトニカ・ブランドが頑張っていたのは1970年代。
まだCDは出てなかったよw
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 16:24:38 ID:U+loOMTQ
本当に飽きない連中だね
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 16:25:48 ID:U+loOMTQ
よく見てみるとわかるが、結局まともな音質の話になるのを
妨害しているだけなんだよ、連中は
相手にしないのが最善だと思うな
291274:2006/12/26(火) 21:15:23 ID:CXKghTo4
>>274はオーディオ誌にあったピュア再生音とは何か?という試聴サンプル。
敢てCDらしくない音も入れてあるのでソースが何かは問題にしない。
他のサンプルとも合わせて比試聴してください。

1はスタジオでエンジニアが最もハープの生音質に近いと考えて録った音。
試聴感は>>275さんのレスに私も同感。
かぶりつき過ぎると感じたら、聴く位置を自分から数m下がればよろしいw

そうもいかない装置や部屋もあるので、エンジニアが平均的な環境を想定して
勝手に化粧してくれたのが2。少し離れた感じとリバーブ加工もしてある。
CDで市販にするにはこの程度の加工になるそうだ(まだ薄化粧だと思う)

CDラジカセで聴かれる事も想定すると3のような厚化粧になるらしい。
生の質感でなく離れてBGM的に聴く感じだが逆に豊かに聴こえて良いという装置もある。

ともかく元の素材は1だから、1が忠実に鳴らなければ生情報が欠落している事になる。
お宅ではCDとLP,どっちがいい音? のテーマも
>>1が言うようにどんな装置?かを具体的に紹介して語るのが望ましい事になる。

http://079.info/079_31230.zip.html
1111
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:25:30 ID:rHjfgx8B
              O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  CDのハープは生生しかったのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しくズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:32:47 ID:C1dsFYk1
なるほど。w
CDで市販ならこの程度の音という2では生の質感が欠落するね。
俺は大した装置じゃないが一応は市販CDらしくない1がベストだ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:36:11 ID:C1dsFYk1
ラジカセ用CDの3は大ふやけ。こんな音で良いのか。w
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 22:38:22 ID:uvY4iMLP
とてもLPでは出ない音ですみません。
http://079.info/079_31243.wav.html
パス:1111
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 23:11:44 ID:jCjKn9Qh
>>291
市販CDのカラクリがよく解るwCDファンのニーズが高まる事が基本だね。
>>295
謝りながらとは変なupだねw
LPファンでもLPで出ないような良音があるともっと嬉しくなるものだ。
所詮は音楽ファンなんだから・・・ 早速聞かせてもらうよ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 23:14:27 ID:+8/2Aa+r
              O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  >>291 >>295
      //      |O。゚-ト、. |      | |  ズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 23:27:23 ID:jCjKn9Qh
>>295
聞かせてもらったが>>291に比べたら生楽器の質感はしないね。
どんな演奏でどんな録音だろう?クリアな音で面白くはあるが・・・
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 23:42:18 ID:jCjKn9Qh
ウィリアムテルが機械仕掛けのオルゴール人形みたいに踊ってる音だ。
生音と違う人工的な音だが面白い。後でネタ明かしをタノムw
3001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/12/26(火) 23:47:33 ID:DUXAONjH
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    300ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 01:29:45 ID:ST+O/cS/
              O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  やはりLPじゃないとふやけないのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  ズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 15:14:12 ID:SnZCwScH
>>291
1→2、3の化粧例が CD厨の流行言で言えば”ふやけ”の原因なわけだ。
これはCDの音質でなく、マスタリングのだ音という理屈がよく出るが
マスタリングして作ったものがCDだから、現実的にはこの音=CDの音となる。

LPの場合は 先行レスの原音LP派やチュロ厨、クラ厨の多くのUP例を聞いても
1に近い音を目指してカッティングされていたのがわかる。
これはCD派とLP派の装置の違いに製作側が合わせたのが原因と思うがどうか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 15:58:07 ID:L0807yJz
厨の邪魔が居ないうちにマジレス続けたいが音が消えてて
話題が分からん。 すぐに消えちまうウプロダだねw
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 16:34:43 ID:COgCxw6k
つまり、CDは1マソ装置やCDラジカセ層を考えると生音指向ばかりでは拙い。
人工甘味料と言われようと口当たり良く化粧した音がメインになってしまう。
LPにはLPラジカセなど無いから化粧しない音が好まれ多くなっている。
これがハイエンド装置でうpされて生々しさが評価されている、という事だろう。
もちろん、大まかな傾向でこれが全てではない。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 16:52:18 ID:Z8Cp0cb4
つまり、ふやけはLP特有の音だったという事実が
良くわかるウプだった訳だね。w
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 16:57:02 ID:8XxiuY+m
>>305
釣れますか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 17:04:51 ID:AW6qjDX4
http://uploader.xforce.jp/src/xF0446.zip.html
1111

はーい、みなさーん、まーたテストの時間ですよ〜
本スレとlimitedスレの同時進行でいきまーす。
今回は、位相の違いによる音の差テストでーす。
心の準備はいいですか?
逃げる必要ないですよ?
どーん腰を据えて挑みましょう!
内容は圧縮された中に書いてあります。
さー、どんどん答えてね!
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 17:21:26 ID:COgCxw6k
>>305
ふやけは逆位相でも起るんだね。>>307のどっちがふやけか聴けてるかな?w
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 17:37:15 ID:Z8Cp0cb4
LPのふやけは針のような雑な物でゴミまみれの溝をこするという
古代人の考えた仕組みだから仕方がないんだよ。w
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 17:40:57 ID:2uUVbTNd
              O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  Gは古代人だったのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  いくらなんでもズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 17:41:54 ID:S4kuxruQ
>>309
プッ、答えられないでやんのw
足元見られてまっせw
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 17:43:49 ID:Z8Cp0cb4
>>311
大体この時間に音聞けるのはG位だろ。
バッカじゃねえの?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 17:47:30 ID:S4kuxruQ
>>312
でたないいわけw
その「バッカ」という言葉を使えば、相手は怯むとでも?w
どうせお前にはわかるまいw
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 17:52:14 ID:COgCxw6k
この時間に暇な309,312のような厨も、ふやけの勉強をする良いチャンスだ。
LPがふやけるなんて言う前に307のどっちがふやけてるか答えてみよう。
もし答が逆で、LPもそう聞こえるというならLPはふやけてなかったという勉強にもなるw
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 18:15:13 ID:COgCxw6k
妙に静まっちゃったなw まじで分からないのか??

リズムが♪ドンでなくて♪ン…ドンと鳴る方があるだろ。
♪ハートのエースが 引込みがちで 出てこな〜い方があるだろ。

当てても外しても2ちゃんねる、恥ずかしければ厨スレで盛り上がろう。
Gも気が向いたら応援に行くよ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 18:21:19 ID:TBkFHXXn
>>309
じゃあCDはおまえが作ったのかよw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 18:39:29 ID:3rL77vS8
今年度一回目の駄耳克服テストが、これ。
お宅ではCDとLP@`どっちがいい音? No.32 New Limited
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1166430953/29

再ウプ
http://uploader.xforce.jp/src/xF0449.zip.html
http://uploader.xforce.jp/src/xF0450.zip.html
1111

二回目が、これ。
◆気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part.25◆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1166428814/78


再ウプ
http://uploader.xforce.jp/src/xF0452.zip.html
1111


まだこのテストを受けてない方は、受けてみましょう。


落第者が多いですがw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 18:56:18 ID:vh0cNoO+
駄耳決定落ちこぼれ→Z8Cp0cb4
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 19:02:44 ID:COgCxw6k
いっぱい出してきて目くらましせずに、まず易しい>>307から片付ける。
Gが親切なヒントまでやったのにまだダメか?w
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 20:01:57 ID:dSh++d0j
厨なみの駄耳を誇る俺様も Gのヒントで正解だw
bbが正位相らしい気持ちいいリズム、aaは逆位相だろ!
では ハートのエースが気持ちよく出る正相はどっち?
厨スレも覗きに行くか。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 20:12:12 ID:2uUVbTNd
              O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  古代人はふやけたた歌謡曲が好きだったのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  ズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 20:32:41 ID:dSh++d0j
厨スレも覗きに行ったが誰もいなかったw
AA厨までこっちに来てる、どうなってんだ?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 21:53:26 ID:eN9ur5Gp
>>307
これはオーディオというより音楽を聴く耳のテストじゃね。
音楽の弾み方や生々しているかという音楽の感性で聴き分けられる。
試しに編集ソフトで波形を見たら、一方はアタックが下から立上がっている、
いわゆる一音一音が弱起(アウフタクト)の動きになっている。
カンニングで正解を確かめてずるいから自分は答えないが
どうしても聴き分けられない椰子はこのカンニングで正解だ。
しかも訓練になるw
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 22:21:02 ID:vh0cNoO+
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 23:36:27 ID:aF9PeT+I
厨専門スレから来ました

こっちはGさんたちが聞き分け方の親切アドバイスもしてるんですねw
では ハートのエースはccが気持ちよい正位相、ddが逆ですか
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 23:50:02 ID:aF9PeT+I
317も上でGさんたちが なんか解説してたと思いますが
大きすぎるファイルなのでパス
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 23:52:47 ID:BJKJTjsZ
答えない → 駄耳しか居ないことがバレでしまう。
間違った解答 → やはり駄耳しか居ないことがバレてしまう。
いい訳、批判等 → やはり駄耳しか居ないことがバレてしまう。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 00:04:17 ID:Tbq3jEvo
あ、間違ったかと笑って済ませるのが2ch、気楽に逝こう。
しかし今夜は、>>315Gや>>323Gの詳しいヒントがあるから
もう全員正解だろうな。これも趣向のひとつ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 00:30:27 ID:3ygpmSck
>オーディオというより
>音楽の弾み方や生々しているかという音楽の感性で聴き分ける

というのが本当のポイントだね。往年の猿も一聴爺もそれを通していた。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 02:02:47 ID:r7xrsNCt
Gはオカルト主義者だと言うことがよくわかったよ。
逆位相になったぐらいでなんで♪ン…ドンなんて
オフビートに聴こえるんだよwww

気持ちいいリズム、音楽の弾み方や生々しさだ?

プラシボにころっとだまされる典型的なタイプだな。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 15:41:32 ID:lZZf3F9W
Gのウプはガタガタやなw
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 16:08:53 ID:2nJ2eCfI
>>30
一週間が過ぎたけど、
な?これでもう理解できただろ?
駄耳だらけで、良耳が二人か三人しか居ないことをw
グライコも満足に弄れない、音の判別もできない、位相差の違いも分からない
こんなやつらばかり相手にしてたんだぞw
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 16:10:14 ID:2nJ2eCfI
>>330
腐った耳乙
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 16:37:15 ID:dxGKlStH
逆位相スレ見てみ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 17:18:50 ID:+MeLBQcj
Gは他人の逆位相UPには全然気付いてないんだけど。www
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 18:48:59 ID:vsiJYCIp
     ____
   /   \
  /_ハ___ \
  (| ●_ ●了_)
  (〇 〜  ○ |  なんでGはズッコケてしまうん?
  /       |    
  |     |_/ |
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 19:06:01 ID:7cQ8hlnN
>>336
厨はズッコケっぱなしだけど?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 20:23:31 ID:rzyLZ2eS
              O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  逆位がわからんのはGだったのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  ズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 20:37:44 ID:2Mnv7uAT
逆位相がオフビトと書いてあるようにわざと曲解したら何も理解できなくなるw
♪ン…ドンは言葉の綾だろうが感じはよく摑める。
波形が見れる人には、一音一音のアタックが下から立上がって
弱起(アウフタクト)の動きになっている という表現も具体的に解る。
良いアドバイスだ。プラシボやズッコケといってては勉強にもならない。

現に、このヒントで比較した厨も正解しているのが何よりの証拠と思うが・・・
それとも、違う聞き方で比較したオマイの回答は違うのか?
それなら、その回答もぜひ疲労してくれ。皆の勉強のためだ。

340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 21:00:56 ID:/3VlFVmH
>>339
つうか出題者のGがズッコケでは世話ない罠。w
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 21:16:55 ID:i4ePC/qX
そもそも位相ズレによる音のふやけとか定位ボケなどは
LPの専売特許のような物。
そういう意味で、Gの位相が狂うとどれだけLPのように
ふやけるかと言う問題提起は有意義かも知れないな。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 21:21:19 ID:Tb/i2FEK
>>341
なぜズレ?定位ボケ?なぜLP?
釣りか?w
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 21:29:31 ID:2Mnv7uAT
相当専門的な逆位相スレの出題者だがこrてがGか?ズッコケかどうか?
は不明。逆位相が聞き取れるかどうかとは関係ないw

まだ>>341のように理解できない椰子もいるが
いま問題にしている正位相・逆位相題とLPや装置による位相ズレ
とは違う問題であるという勉強からやり直さねばいけないかも・・・
簡単な問題を意語ろうとしても厄介なスレだなw
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 21:36:18 ID:2Mnv7uAT
とにかく正位相・逆位相を聴き分けるコツやそれで聴いてみた答が
レスされている。
ゴタゴタ書かないで、これが正解なのか不正解なのか?
不正解なら聴き方のどこがいけないのか?正しい聴き方を勉強し合おうじゃまいか!
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 22:07:50 ID:i1xB/xed
俺は正位相の方が音楽の弾み方や生々しさがあると聞こえたが
それはどうも嘘で厨にはそう聴こえないようだ。
厨スレでは逆位相の波形がアウフタクトの動きなんていうのも
Gがデムパを飛ばしてるだけの偽情報だというレスもあった。

これだけ試聴感や見解が正反対の音源も珍しい。
本物の良耳派と知識派の意見を改めてお願いしたいね。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 22:31:06 ID:/ISGByAB
俺は良耳派でないが、厨の意見は全部が間違いだと思う。

 >ここで書かれた正位相、逆位相判定はプラシボである
 >腐った耳のズッコケた回答である
 >出題自体がズッコケて問題にならない音源である

これ、全部厨の駄耳ぶりを証明した間違いの意見で
無視したほうが正しい流になると思うwww
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 22:41:09 ID:SwfLJdvb
出題自体どっこもズッコケてないがな(w
正しく正位相&逆位相の音になってるがな。
これさえ解らない厨は問題外、スルーが吉。

348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 22:59:30 ID:Pi7vGDTL
>>347
あんたは他の人の逆位相はわからなかったんだろ?
これではズッコケと煽られても仕方ないと思うw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 23:13:13 ID:SwfLJdvb
昨夜はGも大人も厨も他人の逆位相についてマジに答えたろ。
お得意の自作自演、レスした全員が出題者だてか?(w

350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 23:19:26 ID:/6kcfCHH
>>348
少なくともオマイは自演じゃないならスパッと正解書いてやれ。
それならブツクサ言うよりずっとカッコ良いんだがなーー
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 23:25:28 ID:Pi7vGDTL
>>350
そんなズッコケ人の音など興味ないよw
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 23:30:54 ID:ips9B34b
>>351
それがカッコワルイと言うのだよw
意味分かる?w
分らないからそのようなレスなんだなw
もうレスしなくてよろしいw
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 00:04:08 ID:olt85qLa
厨は自分がわからないものは人にもわからないと思い込んでるだけw
他人が自分と違っているという当たり前のことにいつ気がつくんだか
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 00:05:57 ID:qwT+cNFE
>>353
だなw
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 00:35:31 ID:olt85qLa
強いて言えば、自分がそれまで気がつかなかったことや感じられなかったものが
あるとき何かをきっかけに気づき感じるようになるというそれだけのことなんだが
厨はそれすら経験がないんだろうか
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 00:40:44 ID:M7QhFeGQ
>自分がそれまで気がつかなかったこと
これは人の音はわからないGのことじゃね。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 00:43:48 ID:olt85qLa
>>356
屁理屈だけで世の中渡れると信じてるのかw
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 00:44:12 ID:jCiaLfR6
まあ、厨をみんな一緒くたにしてやるな。厨もいろいろ・・・w

昨夜、大人のヒントも生かしながら果敢に答えていた良い子の厨もいる。

チェロ厨やクラ厨のように大人を感心させるうpと感想をする優等生もいる。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 00:47:28 ID:jCiaLfR6
そうでない厨が気楽に遊べる隔離スレ作ってやったのに此処へ来て辱晒す厨もいるww
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 00:59:27 ID:7SdKqQF5
     ____
   /   \
  /_ハ___ \
  (| ●_ ●了_)
  (〇 〜  ○ |  Gは何処でもズッコケてしまうん?
  /       |    
  |     |_/ |
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 01:02:42 ID:jCiaLfR6
Gのアドバイスで答えられた厨は良い勉強になった。

それでも答られない厨は恥かいてAAかくしかないかwww
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 01:04:14 ID:7SdKqQF5
     ____
   /   \
  /_ハ___ \
  (| ●_ ●了_)
  (〇 〜  ○ |  Gは逆位相の音わからんの?
  /       |    
  |     |_/ |
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 01:09:34 ID:jCiaLfR6
??? 先行レスの答でどれとどれが間違いなん???
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 01:13:25 ID:7SdKqQF5
     ____
   /   \
  /_ハ___ \
  (| ●_ ●了_)
  (〇 〜  ○ |  やっぱりわからんの?
  /       |    
  |     |_/ |
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 01:55:19 ID:VgRd0kBb
はーい、みなさーん、テストの正解発表の時間ですよ〜
つまらない荒しが多くてスレの信用に関わりますので・・・
aa.wav=逆位相 bb.wav=正位相
cc.wav=正位相 dd.wav=逆位相
ですが、さすがピュアスレ 回答者はお見事。
誰か違った答がありましたっけ?w
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 01:59:41 ID:0O7M8NOY
     ____
   /   \
  /_ハ___ \
  (| ●_ ●了_)
  (〇 〜  ○ |  んな筈ない 間違いがわからんの?
  /       |    
  |     |_/ |
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 02:05:46 ID:pIWmORNQ
悪あがきは辱の上塗りw もう寝なさい!
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 02:11:06 ID:7SdKqQF5
     ____
   /   \
  /_ハ___ \
  (| ●_ ●了_)
  (〇 〜  ○ |  やっぱりわからんの?
  /       |    
  |     |_/ |
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 02:21:31 ID:pIWmORNQ
辱の上塗りがやっぱりわからんの?w オレ寝る!
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 13:19:31 ID:5qEE+/DE
厨が煽り、真面目住人が怒る流れのようだが、
厨がどうしても解らないというのが真相だと思われる。
正・逆位相のレスはほとんどが正解な訳で、解れば恥ずかしくて煽れない。

いくら言われても、正・逆位相が答とは違って聴こえてしまう、
正位相で音が弾むとか生き生きすると言われても どうも逆かなと感じる、
逆位相は波形がアウフタクトになるというのもプラシボにしか思えない。

これだけ他人と耳が違うと話が合う訳はなく、煽るしか無いのだろう。
そんな耳の厨だけで意気投合できる隔離スレがあるのだが巧く機能していない。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 15:05:34 ID:ZeCJO3w8

  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <   で、ココは何なのだ?
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 15:08:14 ID:ATIStgMq
音楽が音源の場合の逆位相の違いは個人的にはオカルト・
プラシーボと思っているがウチの環境では >>307
mp3の音は違って聞こえるのでめいっぱい非オカルト派の
立場に立って考察してみた

逆位相で違うのが立ち上がりの半波長が押しか引きかの違い
残りは交流としての音の感知だから音として違うとは考えにくい

立ち上がりの半波長はパルシブで十分音量があり1/100秒
程度までなら人間の感覚でも感知できるかも (推測)

叩き系の楽器でないと最初が押しで来るのか引きで来るのか
明確でないから感知できるというのは怪しいが、たとえば
横に向けた太鼓の場合は最初は引きで来るだろうし
他の叩き系の楽器も立ち上がりがどちらか決まっていそう

よってそれが音としてというよりは空気圧の変化のようなもので
感覚的に感じ取れる人には逆位相は判別できるのかも知れない

あと再生システムが押しと引きで特性に違いがある可能性もある
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 15:21:58 ID:oRvfGiiA
確かに正位相と逆位相の違いが出にくい音楽も多いし個人の感性差もある。
以前のJBLのユニットは±の表示が他メーカーとは逆な事はよく言われた。
これをマルチで組み合わせる場合、他のユニットとの位相差だけでなく
絶対位相として正逆どちらの繋ぎ方か良いのかが議論される事もあった。
しかし、多くのマニアは音楽を聴きながら自分で事も無げに繋ぎ替えたものだ。
好みもあるが、±を繋ぎ替える事で確かに音の感じは変わったものだ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 15:38:17 ID:oRvfGiiA
>>372
>>307 に対するレスはリズムが弾むとかアウフタクト的という事だから
叩き系の楽器で比較しているのだろうね。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 19:26:23 ID:L6FQPc7E
理屈はいろいろあるだろうが単純なポップスだから
メインのパーカッションがカチーンと立上がる方が正位相
引込んでから出る方は逆位相でやはりトロいと思う。
上のレスと同じ耳だが違うとしたらソフトが逆に仕上がっている。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 19:49:06 ID:oV6A11kv
逆位相のソフトは欠陥品
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1166741426/
こちらのスレも見ておくといいかもです
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 21:03:18 ID:ETraAclu
前回テストは難しすぎた。易しい問題で有終の美を。
http://uploader.xforce.jp/src/xF0563.zip.html
1111
3つの音に違いがあるか、どれが良くてどれが悪いかテストするw
易しいから逃げるなよw


どれが良いか、悪いかは特性的にも解る易しい耳テスト。
波形は違うが音は一緒というのは無しだよw
良耳派はなぜ良し悪しがあるかの理由まで答えてくれると完璧だ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 21:04:14 ID:ETraAclu
どれが好き嫌いでも良いし、回答するのに間違ってもいいんだよ。
「あ、はずれちゃった・・・残念」という軽い気持ちこそが大事。
7人答えてくれれば正解発表する予定。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 21:53:52 ID:k/ImOIMV
7人はハードル高杉。どうせ正解発表ムリポだから答える気にならん。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 21:58:33 ID:ETraAclu
7スレさえ危うい雰囲気だなw
テストCDだからLPはふやけ という一つ覚えの決まり文句が使えなくて困ったか?
浅い時間帯に上げすぎたか? 深夜の良耳の大人達を待とう。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 22:03:04 ID:ETraAclu
せめて5人くらい答えて欲しい。
素人のあやふや音源ではない。プロが制作したテストCDで
ホラこんなに音質が違うでしょう というれっきとしたデモ音源だ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 22:20:55 ID:oV6A11kv
>>377
苦手な音だw

01 甘いとろーんとした音
02 普通の音
03 ささくれだったキーキー音

これぐらいしか答えられないw
好みは02
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 23:29:56 ID:y9tS4zdc
滑らか 02 > 伸びやか 03 > デジデジでごく普通のCD 01
が俺の好きな順。
チェロ厨や生録Gのようにチェロを弾くマニアなら百発百中だろうに・・・
384ID:ETraAclu:2006/12/30(土) 00:27:41 ID:YMdo29k+
>>377は小さなファイルにするため 出だしだけにしたが
後半まで聞くともっと違いが解るかも。01−02−03の順。

http://www.fileup.org/fup127953.mp3.html
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 00:39:08 ID:Ex6EF89E
377
音わりーよ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 00:52:40 ID:sAQHuY+O
後半がことに音悪い。生録だから演奏雑音も・・・
この良くないCD音がましになるのはどれかも興味ある。
優秀録音盤はタワーやショップの試聴室でいつでも聴けるからw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 00:54:09 ID:c3VvatZt
>>377
1は音像が薄く、艶もない。
2は1に比べて奥行きや艶がある。
3は音像が厚いが、響きや付帯音も強調気味。
好みとしては、3の音像と2の響き。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 01:01:19 ID:iMCLyblF
>>384、もっとまともな音あげれ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 01:05:11 ID:l+U8yU6i
>>388
気持ちは分るが、皆答えている。
頑張れ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 01:05:32 ID:sAQHuY+O
という事で、1は演奏雑音も耳障りだ。
2は刺激的でなくなった、なのに楽器の音はクリアになった。
3はヘッドホンではよく解らん、音場や雰囲気が良くなってるようだが・・・
デモ盤ばかりでなく、こんな凡音での比較も面白い。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 01:47:59 ID:0eYqfIkP
位相の話で盛り上がってますね。90度づつずらして4つに分けてみました。

http://www.fileup.org/fup127972.mp3.html 1111

それぞれ個性が出ましたけどGさんにはちょっと簡単過ぎましたかね?
くっきりが0度。回答や感想などよろしくです。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 02:05:36 ID:l3qx0Y2Q
>>391
Gには簡単過ぎだよ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 10:58:11 ID:sAc4eA8p
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> >>391
        ____`o ○ |  |.       | | こんなクイズGにわかるのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | | Gは激しくズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 11:14:34 ID:S69o4alz
>>377=384

生録そのままという感じ、好みの傾向の収録で
音質も非常によいと思います。
チェロを間近で聴くと楽器や奏者やホールにもよりますが
こんなもんです。

01 良音
02 良音
03 良音

3つは微妙に違うようにも感じられますがブラインドで
聴かされたら何番か当てる自信はありませんです ハハハ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 12:54:28 ID:TiIyrIN0
>>391
ちょっと1つ疑問に思ったことがあるので、MP3に変換する前のwavでうぷってくれないか?
http://uploader.xforce.jp/
ここならうぷれるだろ?
緊急で頼む
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 13:28:08 ID:jJsgbf9B
>>391
http://www.fileup.org/fup128043.wav.html
1111
誰でも分りやすいように編集してみた
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 14:20:52 ID:3s1csGEF
>>396
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | | どこが簡単なんだ?
      //      |O。゚-ト、. |      | | ズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 14:39:36 ID:r/ZIDUeN
>>396
分からん
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 18:57:42 ID:/fFxN1M8
簡単じゃないみたいな釣りで 覚悟して真剣に聴いたらズッコケたぞw
>>396は曲の箇所こそ違うが 位相のいじり方は>>391と同じ順に並んでるじゃまいか。

俺もギターGだが生録でも、ちょっといじるとピッキングの感じがころころ変化する。
ソフト自体がいじって録音される事もあるからどれが正しいとはいえないが
391も396も同じ順で 同じいじり方をしている事くらいはギターを弾かなくても聴き取れる。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 19:27:33 ID:/fFxN1M8
それと>>377=>384 これこそ気軽にやれるね。
曲は 厨のための組曲「子供の情景」から。

この易しい曲で悪い音と良い音が混じっていてどーれか?
あと少しで7人の答が集まる、ガンバロウw
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 19:57:34 ID:DDSoDSTs
     ____
   /   \
  /_ハ___ \
  (| ●_ ●了_)
  (〇 〜  ○ |  >>396、Gはやっぱりわからんの?
  /       |    
  |     |_/ |
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 19:59:00 ID:/fFxN1M8
>>377=>>384
・01= 悪い音、ただのCD的な弦楽器
・02,03= 良い音、アナログ的 LP的な良質の弦楽器になった

CDはやはり弦楽器が苦手。滑らかなボーイングがぶつ切りになる。
悪い録音でないのに 01は少しざらついた音色がしている。
02,03はプロの腕とプロ用高級機材でそれを補った感じの音。
02は特にきめ細かくなったし03も伸びや生音の質感がしてきた。

これをLPにカッティングしたらもっと良音になるだろう。
(というと揉めるだろうが、個人的にはそう感じる)
さ、7人まであと少しだw
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 20:12:19 ID:/fFxN1M8
↑訂正補足
>>377=>>384 はマスタリングで品位を上げたのでなく録音自体が違うかもしれん。
いずれにしても>>396同様、装置をテストされているようなものw
PCで聴こえなかった違いが、ヘッドホンのグレードUPやコンポならクッキリ出てくる。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 21:02:23 ID:reQCajRJ
>滑らかなボーイングがぶつ切りになる。

>これをLPにカッティングしたらもっと良音になるだろう。

さて今夜も、Gどものプラシボとデムパが飛びかっています。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 21:04:52 ID:2pgs3/Og
>>403
ごまかさないで>>396がんばれ。w
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 21:12:04 ID:4ysxPWey
. ,ir':'" ̄'=@        _,,,,.... -‐''"゙゙ ゙̄^''''ー- ..,,_             _..---、
. {;::/´´゙':,i′     .,, -''″    ゙゙ ̄ ゙̄^"'- ,,、 `'ニ;;、          ‘..r''''''、`i
 `"  .l, l     /  ,.     .''、        . \  ヽ\___   , --゙丿
     ィ‐、  ./   ./ ./  .、  ,.ヽ,   .ヽ   .、 \ .ヽ../;:i;;;;..\  l゙;:i ̄゛
      ¨゛ ./   ./  ./    .l  ! ゙l, ヽ   l  l, ヽ  \ ゙ \__! .,i'冫
       ./   ./  /    l l  .! .l .l ll、 .l..! .!   l ".../[.l ゙'''ニ、
       l .,, .i′ .i| │ l .! .! .|.l l l.l....l,」,,|、 .l、 ! .l ./;;:|ヽ,'-、\
     ., ! !  |   l.|  ! | ! ll ! .} l.l | .l l !,! !.|.! |  ! ./ ;!:\.ヽ .l、ヽ   
   ./゙「.;; ! / │  ! l .| | l .!.l./  ! | U .ヌ--ヽ,!"!.i.l l .!;:/ ../ .;:..! l  !ヽ
   |l.;;:;:,,│; │  .,! l'''[ │ l/ l′ ! .゛ ././/フュ.`゙ヽ}|!'ヽ'''~;;;;;;./ 、 .′ l ゙l  
   ゙ヽ/`工 l  !  .l .゛ヽ ! _ l....,゛       !  ゙'''" ! l 巛 \.yr'" lヽ  ! .!
   ,/ l !.l l .!  .l  .У ..,iっ 、        .ヽ   ./   " !  .,ノ.l、  l " ,| .|
  ./ ;;;/ !;!ヽヽ ヽ  .l ./  |  ゙'''".l         ̄゛    .| _../;;゙| l l .! l l .|
 .,/;;;;;;.l. .!.=.|\._,,ゝ l,.!  .|.   /                ! .|;:;:;::; | .|.! | ! .} l
  !,'.;_;;;;;`''!..,i!.l ./ .,iー`i|l.   `'ー‐′               / |,,,,,__,,〉 |.! .i゙l | .| .,!   おじいちゃんが答えるのは
  .| ゙''\ ;;,「;:、.lヽ'(、  ヽ             _,,,,.      ../  .     .| l│ .!U     自分のクイズだけなん?
  ! .|  .i`| ;:;:;::.l.\,、  l            ′     /           | / .| /ノ″
  .! .l  ! |;:;:;:.;:;|   `''''"`ー..,,,_、     ./ ヽi´,!              ア  .l″  
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 21:13:49 ID:Dwf1Ksam
>>399
>>>396は曲の箇所こそ違うが 位相のいじり方は>>391と同じ順に並んでるじゃまいか。
>ソフト自体がいじって録音される事もあるからどれが正しいとはいえないが
>391も396も同じ順で 同じいじり方をしている

で正解じゃないの? あんたの正解はどうなの?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 21:26:49 ID:IHPkS0On
>>407
自演Gもごまかさないで頑張れ!w

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 01:47:59 ID:0eYqfIkP
位相の話で盛り上がってますね。90度づつずらして4つに分けてみました。

http://www.fileup.org/fup127972.mp3.html 1111

それぞれ個性が出ましたけどGさんにはちょっと簡単過ぎましたかね?
くっきりが0度。回答や感想などよろしくです。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 21:36:50 ID:5OaY2lpw
>>405
煽ったものの違うと言うなら正解を述べよ、と追求されるとまた沈黙w

>>399の答で合ってるんだよ。
前スレのように正位相のつもりで録音しても、ギターが正、打楽器が逆になるソフトは当然ある。
楽器の向きで半波長や1/4波長ずれるのは当然で、この録音は正・逆どっちという正解はない。
しかしクッキリを0度という事にしたいのなら、出題者にとっては1が0度なんだろう。
しかし肝心なのは、同じ位相の弄り方をしたのはどれとどれか?
それで音色が微妙に変わっているがお宅の装置と耳で聴き分けられたか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 21:51:24 ID:5OaY2lpw
エンジニアはある音を求めて、ある楽器の位相だけ弄って0度にする事がある。
他の楽器は逆に弄って波長をずらせる事もある。この総合音は何度というのだ?w

正しく0度位相サンプルを表示したければ、単一楽器の直接音だけの生録素材をupしろ
という事になるな。一時 流行っていた生演奏生録音源が今こそ必要か?w
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 22:04:32 ID:SCYHBFm2
中途こ半端な煽りで、厨がまたズッコケているな。
わけわかめでスレ入れる前に、まずは勉強勉強・・・
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 22:09:14 ID:SCYHBFm2
厨専用スレは空いていたよ。
こっとはレベル高いから、アッチで伸び伸びと遊ばないか・・・
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 23:01:21 ID:GvOuYdj8
>出題者にとっては1が0度なんだろう。

Gが派手にずっこけの悪寒・・・・・
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 23:54:47 ID:XEAMs188
1はギターは怪しいが(わざとそうしたのだろう)
パーカッションが一番ズレが少なく演奏全体の絶対位相としては揃っている。
パソコンでもくっきりするが>>413さんの装置ではどれが総合0度に聞こえる?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 23:58:09 ID:XEAMs188
いろんな人の批評を訊きたいと思う。
2chだから間違っても笑い話w ぜひ比較批評ヨロシク
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 00:31:44 ID:8Ne/3Qrg
Gの言い訳はいらない 正解まだ〜チンチン
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 00:35:14 ID:g+I4FXnq
音の話をしかかってくれたので質問したら黙んまりかいw
元ソフトの絶対位相不明だから正解も藪の中という事かもしれないが・・・

>377は素人のあやふや音源でなくプロが制作したテストCDで
良悪が特性的にも明白だそうだから正解を藪の中にするな。あと数人・・・
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 01:19:54 ID:z1qXA1+P
正解は0度が3番目でした。
Gは残念。不正解でした。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 01:40:18 ID:g+I4FXnq
トリップ付いてないが本者の出題者かな?
で、Gは不正解、厨は正解だったのか?それなら目出度いw
先行レスを読めば理解できるが、そもそも絶対位相が不明のソフトを
素人がいじくったか、いじくらなかったかというだけで
絶対0度の正解は藪の中なんだが・・・
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 01:43:47 ID:g+I4FXnq
ま、波形カンニングすれば出だしのギターが引込みから始まる。
3は完全ではないが押し出しから始まる。
それで3が0度と単純に決め付けたい気持ちは解るが・・・w
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 01:50:21 ID:g+I4FXnq
>>307のキャンディズやらのソフトは比較的、正逆を決め付けやすかった。
それで殆どの人が正解を出していたが、厨だけはプラシボとか
デムパだと言って逆に聞こえたようだ。この耳の違いこそ気になるんだが・・・w
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 01:56:10 ID:lX2eRY5J
× 逆に聞こえたようだ
○ 違いが分からなかった
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 02:01:49 ID:lD4iUiXM
絶対位相のような回答が藪の中クイズなら安心して煽れるが
音質の良悪はどれかという物理特性で証明できるクイズは怖い。
それで厨は藪の方ばかりに話をそらして逃げてるとおも。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 10:09:13 ID:0sLDKsIg
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、
               (⌒) o |  |         >、,>
        ____`o ○ |  |.       | |  またGがクイズを間違えてしまったのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しくズッコケて起き上がれん!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 10:22:36 ID:zKKgMzs7
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、
               (⌒) o |  |         >、,>
        ____`o ○ |  |.       | |  また厨は全員が正解してしまったのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gはズッコケて起き上がれん!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 13:16:43 ID:fTdZhx6v
厨の正解って何番レス?w
Gの間違いって何番レス?w
それより本物の正解発表はどこ?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 13:53:56 ID:iipvN1Rf
AA厨は最後まで偽レスとインチキで終わるのか
大晦日までご苦労さんwww

428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 15:08:04 ID:Xo10IaAc
来年は「音のゆがみが無いガラス製のCD」だな。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1161435698/
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 00:27:28 ID:nOu3oVbc
明けましておめでとうございます。
第九・紅白・ジルベスタ・ニューイヤーコンサートと一連の行事を終えて戻ってきましたが
暮のアホらしい煽りや荒氏に大人たちがキレて過疎ってますねw

さて、位相や音場を語る人たち、先ほどのニューイャーで何かお気づきでしたか?
生中継のはずなのに、バレーの曲目では あの黄金ホールの音響が違って聴こえた。
バレーは事前に別演奏で練習しているはずで、本番でもバレー会場の宮殿に
生演奏音を送るのでなく、別演奏音源のままで踊ったので音響が微妙に違ったと思う。

しかし、さすが定番の「蒼きドナウ」だけは 黄金ホールの生音で踊られた。
離れたシェンブルン宮殿にリアルタイムの生演奏を送って生で演じるのは手間だろうが
位相・音場・音色の全てが一連の黄金の音響で目と耳を同時に堪能させてくれた。
位相や音場を論じるのは理屈や測定データではない。
音楽を聴く耳で演奏のなかで聴きとっていけば、こんな発見や楽しみが生まれます。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 00:47:41 ID:9mFMB8Me
正月早々良いカキコを見せてもらった。さらなる精進に期待してます (わら
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 08:26:49 ID:TdINzn5y
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、
               (⌒) o |  |         >、,> >>428
        ____`o ○ |  |.       | |  ガラス製のCDでますます音質が良くなるのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しくズッコケて起き上がれん!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 16:19:43 ID:8vQIY2bx
今年も来てしまったw 良いレスで年明けしたのでまじレスを続行。

ソフトの位相の話題は位相レスで勉強したいがあっちも正論、逆論が続出だ。

例えばイ・ムジチ「四季」はソフトが逆相で装置によっては逆にすると音が前に出る。
長年 馴染んできた定番の録音はじつは逆だったのか?
定評あるラ・ショードフォンの音とは もっと音がせり出す方が正しかったのか?
ただ一人の音質責任者が全ての新譜を管理して、フィリップス・トーンを
統一していた時代のソフトだが、彼が聞き違えて逆にOKを出してしまったのか?

スレ違いだから位相専門スレに任せたいが、ここでは折角うpされたのだから
先行レスのように位相を変えるとお宅の装置では音がどう変わったか?
同じ位相の音同士が聴き分けられるか?を まず確認してみると良い。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 16:39:15 ID:8vQIY2bx
>391 位相を変えた4種の音 fup127972.mp3の再うp
http://www.fileup.org/fup128736.mp3.html

>396 の聴き所抜粋 >399レスによると位相変化は両方同じ順の由だが
入れ替えて再うp。391,396のどれとどれが同じ音か聴き分けられるか?
http://www.uploda.org/uporg640902.mp3.html
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 16:51:29 ID:8vQIY2bx
>377 のどれが良い音、悪い音?という音源もまだ生きている。
あと少しで回答7人のハードル越えだw
前半 PASS:1111
http://uploader.xforce.jp/src/xF0563.zip.html
後半
http://www.fileup.org/fup128741.mp3.html
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 18:42:41 ID:TlNAjY8Q
>>433
年末の宿題を片付けないと先へ進めないかw
とにかく微妙な差だが1,2は同じ、3,4は入れ替わっているか。
コーンが前へ出るのと引込むので音が変わるプアなスピーカの方が違いが解る。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 18:47:13 ID:TlNAjY8Q
>>434
何度聴いても1→2,3と音質が向上している。
これは微妙な物理特性が再生できる高級スピーカほどよく解る。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 12:34:31 ID:cFrL4EVs
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、
               (⌒) o |  |         >、,>
        ____`o ○ |  |.       | | 2007年になってもレコード聞いてるのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  ズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 12:42:08 ID:NOulzAle
>>1
うちではLPみたい。ミッチェルエンジニアリングいいね。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 20:03:40 ID:+33LJoNj
正月早々、好レスで進んでいるね。

今年もDENONのLP予約発売数が増えるらしい。
LP、CDともにピュアな語りが出来ますように・・・
良耳派の猿やLPGも戻ってきて好レスが続きますように・・・
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 02:42:13 ID:NlYZWUZ+
        ∧  ∧
        |1/ |1/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |
     | (●) (●)   |
     /          |  
    /        ^   |
   {         /|   |  
    ヽ、.    /丿ノ   | ムーミンも新年から呆れ果てているようです
      ``ー――‐''"    |  
      ./         . | |
 (⌒―|          | ゙―^⌒)
 . ̄ ̄|          ̄ ̄| ̄
    .|             |
     !、          /
      ヽ、        / 、
       ヽ、 、    /ヽ.ヽ、
        |  |   |   ヽ.ヽ、
       (__(__|     ヽ、ニ三
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 12:47:54 ID:twiyIvCP
CDは確かに音は鮮明だが、平面的。
LP版のほうが、音の広がりや、音の消え行く瞬間。
ぬくもりがあって、LPの音のが好きだな。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 13:07:10 ID:tczwnt/H
>377の3種類の比較についても
悪く聞こえる01はCD的な弦楽器で
良く聞こえる02や03はアナログ的 LP的な良質の弦楽器 >>402
という比較試聴のレスがある。
試聴した椰子は少数だが言われてみると俺にもそう聞こえる。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 18:32:06 ID:LvVBmFKs
>>438
ミッチェルエンジニアリングではLPがいいらしい。これかい?
http://www.tosy-corp.com/brand/michell/fullset.html
手頃な製品はREGAのアームのようだがこれも良音質だろうか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 18:47:05 ID:LvVBmFKs
大阪、河口無線の新年はアナログレーコード徹底試聴で始まる。
ttp://www.kawaguchimusen.co.jp/
愛聴のLPの持参可だがミッチェルはなかなか試聴できない。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:12:55 ID:7exwA3LT
O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、
               (⌒) o |  |         >、,>
        ____`o ○ |  |.       | | この期に及んでもまだCD聞いてるのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  大ズッコケだわ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:17:50 ID:vhX+GWyn
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、
               (⌒) o |  |         >、,>
        ____`o ○ |  |.       | | この期に及んでもまだLP聞いてるのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | | Gは新年早々ズッコケて起き上がれん!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 20:25:00 ID:LvVBmFKs
今年のここの報告は わが家ではLP盤がどう良いかや
ミッチェルでは更に良かった感想だが、CDも最新の機器で比較し直したいと思う。

これに匹敵する最新CDPというと どんな機種になるのだろう?
そっちの報告が少ない。高級機はユニバーサル機ばかりになったようにも思うが・・・
(dCSというのは止めてくれw)
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 20:49:52 ID:Z+91b+e+
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ラジコンヘリ総合スレ 4 [RC(ラジコン)]
岡三オンライン証券 [株式]
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 21:00:20 ID:dgdG0CrX
>>447
これに匹敵するCDP = 1ビットDACのサンスイMASH・CDP
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 21:19:25 ID:o9uKy8nc
CDPスレVer.3
最近のSACD/CD兼用機は不思議とCDが蔑ろな機種が多い。
CDに最適化されている物が理想的な訳で、専用機に勝る物は無い。
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1161696107/509-513
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 21:24:31 ID:g4e3VbHt
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、
               (⌒) o |  |         >、,>
        ____`o ○ |  |.       | | ラジコンヘリ?、オンライン証券?
      //      |O。゚-ト、. |      | | ズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 21:39:05 ID:o9uKy8nc
CDPスレVer.3
>SCD-1は(CD専用ピックアップまで積んでも)CD音質酷かった。
>557ESDと7ESD(友人のコレクション)、C-1VL(自分の)比べたけど音数が全然違う。
>VICTORの9000とかDENON2910とかミッキーDVDPとか芳しくなかった。
などという具体的に参考になるレスが多い。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 22:58:05 ID:ZQTRc246
>>449
最新LPに匹敵するのは15年も昔の専用機でないと駄目なのかw
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 01:22:32 ID:O+BrK2wm
>>443
高いやつ(ジャイロ)もみんなレガだよ。正確にはレガのをミッチェルが
チューンしたやつだけどね。でもそんなことはどうでもいいのです。
車でいえばロータスみたいな感じだね(エンジンはトヨタ製)
よくできてますよミッチェルのプレーヤー。
試しに生で見て聴いてみてください。欲しくなると思います。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 15:52:29 ID:1ZdpXH8q
LP派のお宅ではミッチェルのプレーヤでかけたり
LP厨もDL103やAT針を使い分けて楽しいウプをしてくれた。

これより音が良いCD派のお宅では どんなCDPなのだろう。
dCSや中古のサンスイという例外的な機種しか晒されないが・・・
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 17:02:24 ID:6ioDZmhf
CDプレイヤーはソニーやサンヨーの一流ブランドなら
どれでもLPを超える
http://www.tantan.co.jp/detail/PH-PR63
http://www.tantan.co.jp/detail/CFD-E100TV
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 17:24:16 ID:dpg/9cDu
CDラジカセなのかw
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 18:13:16 ID:Y2H9E+ZW
>>456
そういう煽りをすればLP派が顔真っ赤にしてレスするとでも?
もうそのパターンは飽きたよw
新年なんだから新しいパターンで頼む
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 18:16:47 ID:zT5+MNs3
>>456
お前にぴったりなのが見つかってよかったな。
刷り込まれすぎだぞ。CDの方がいいという呪縛から抜け出せないんだな。
ま、いいけどさ。楽しいものを一つ知らずに死ぬだけのことさ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 18:17:26 ID:zT5+MNs3
煽り煽られまともな会話ができないのが2chだと思っていたよw
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 18:18:40 ID:8zS6Hlkj
こういうパターンをいつまでやるのかね

462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 18:47:49 ID:LTpWE40e
新年はCDとLPと半々に聞いてる
安心して聞けるのはLPだがCDもそんなに悪くない
同じ古い録音のロック・ジャズだとLPが上かな
新しいものはCDしかないから比べられないけど
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 18:50:32 ID:jb2CGMM9
アキュやエソ、せめてDENON SA-1,11やmarantz SA-11くらいの
ピュアAUプレーヤーで試聴して会話できるCD厨はいないのか。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 18:52:51 ID:jb2CGMM9
>新しいものはCDしかないから比べられないけど

LPで出たら素晴らしいだろうと思うCD新譜がいっぱいあるw

465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 18:55:25 ID:5bjfyMVL
逆位相のソフトは欠陥品
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1166741426/483

CDならではの遊びが登場
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 19:08:10 ID:jb2CGMM9
これは上の絶対位相の聞き分けと関係ない遊びだが
似た様な事は古いLPファンもよくやったものだな。

例えばカーとのLR−端子を浮かして接続すると中央のソロが消える、
コンチェルトならオケ伴だけのマイナスワン演奏になって自分でソロを入れるとか・・・w
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:21:03 ID:dVuRtwLV
1マソ未満ラジカセで良い音だと思ってるCD厨もいるんだね。
これじゃアナログ出力も取出せない。リップのupが多いのはそのせいか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:36:03 ID:yIwS2pUI
ラジカセすらなくてPCオーディオでしょ。w
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:58:15 ID:sc0EQHEj
470名無しさん@お腹いっぱい :2007/01/07(日) 14:09:39 ID:oOHyC4nH
このスレには初めてか見込みさせていただきます。

うちでは、私の耳では差が分からなかった。何か違う感じはする(LPのほうが暖かい感じ、弦について
は、良い意味でのザラつきがあるような、ないような)。しかしほとんど、平面的か立体的かもどちら
が良いか分からないぐらいでした。
やはりもっと上級システムで無いと差が分からないのかなと思ったしだい。

かって30年以上前に学生時代に購入したアルヒーフの「J.S.Bachのカールリヒター・ミュンヘンバッハ
管弦楽団演奏のブランデンブルグ協奏曲で(1967年演奏:No198488)のLPを普通レベルビクターのレコ
ードプレーヤー、カートリッジは廉価なM44-7 で聴き、
 一方CDは同曲のCD(アルヒーフ No427143-2 digitallyリマスター版で録音は1967年との記載)を
TEACの1990年代発売の中級機で聴いた。録音会場も録音プロデューサー、録音技師もLP,CDで同一。

 アンプは普通の真空管プリメインアンプ(1990年代発売)。スピーカーは30年以上前の製造(コーン/ネッ
トワークの交換あり)の英国製のフロアタイプスピーカーです。

同時演奏させ切替えて試聴しました。




 



471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 15:27:15 ID:dVuRtwLV
>>470
多くの併用派の先行レスも同様の感想だった。
滑らかで暖かい、それでいて弦楽器はザックリほぐれた生の質感が出る。
これにまともに反論できないCD厨が LPはふやけると煽ってみたが
CDならイージーリスニングのふやけそうな甘美な弦までシャカシャカ、キンキンという事でもある。

昨年はチェロ厨というコテハンが多くのLP,CDを比較試聴させてくれたし、
同じLPの録音も16ビットと24ビットでは大違い、mp3にしても違う事を聴かせてくれた。
やはり元ソフトの規格のきめ細かさは音楽的にも隠せないと感じた。

トロイメライのチェロ>377もいかにもCD的な音とLP的な音があったが似た違いではないか。
>469のチェロはLP,CD(デジタルメディア)以前にmp3圧縮の環境のせいか 加工があるのか
高音がある帯域からスコンと無くなる変な特性なので批評できないw

472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 17:03:57 ID:nKbQ2Vn7
ただ単に470のアナログプレーヤー及びその環境が粗末だっただけの話じゃないのか。
CDの良いところは機器に音がまり左右されないところ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 18:13:59 ID:dVuRtwLV
いかにもフィリップス・トーンらしいイージーリスニングのLP,CDがある。
オーディオ的高音質ではないが こんな音を聴くと>471で書いた事が実感できる。
ちなみに このスレで初めて音源をUPした懐かしの音だw

http://www.fileup.org/fup129665.mp3.html
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 00:21:30 ID:cR8c6weZ
単純にCDマスタリングしてる最近の技術者の耳が逝かれてるだけだと思うが。。。
ちゃんと優れた耳もった人間がTDすれば同じじゃないかなっと。。。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 00:28:49 ID:y81RpdN0
>>473
LPはアナログ録音、CDはデジタル録音で同列で比較はできないが
いわゆるLPらしい音、CDらしい音だな。
今夜も新春国立オペラ、N響アワーと忙しかったが
戻ってきたのでまたいろいろ聴かせてほしい。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 15:54:44 ID:SeS5NRPV
アク禁で亀レスになったが
>473の比較試聴でも必ずしもLP、CDの特長が実感できないかも・・・

弦の滑らかさ、暖かさとか楽器の質感という繊細な表現より
エレベやパーカッションの迫力の直接的な表現が得意な装置がある。
それで比較するとおそらくLPよりCDが良く聴こえる。

つまりは、お宅ではCDとLPどっちがいい音?どんな装置? なのであるw
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 16:51:05 ID:XjZk7sZq
俺も亀レスだが、>473のポールモーリアには笑ろた。
CDのストリングスがキンキン、ギトギトな好サンプル
これでもCDきいてる冬厨の気がしれん。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 17:18:35 ID:Ir2RXd7p
>>476
だからそう思うなら、あなたの「エレベやパーカッションの迫力の直接的な表現が得意な」CDを
うpしてごらんよ、ここはそうやって良耳の住人たちの評価を訊く試聴スレなんだから
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 19:24:13 ID:TwF/bkdH
厨スレからエールを送りに来たよ。
Gの嫌いな柔らかさに乏しそうなヴァイオリンだ。
LPではざらついてしまって出したくても出せまい。

ttp://079.info/079_31981.wav.html
(1111)
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 21:53:25 ID:jbbM2UjP
どうした、この音は?
柔らかさとか言う前に中古へたれLP盤からCD化でもしたのか?
自慢のCDというなら厨スレで上げてやってくれw
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 23:55:57 ID:TwF/bkdH
中古へたれLPからCD化したらこうなったw

ttp://079.info/079_31997.wav.html
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 01:53:46 ID:001hmq5V
>479,481 どっちも変わらんw
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 12:51:41 ID:vxtIR6DA
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、
               (⌒) o |  |         >、,>
        ____`o ○ |  |.       | | 
      //      |O。゚-ト、. |      | | LPだとふやけてズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 13:16:27 ID:Os5GQB+Q
>LPからCD化したらこうなったw

だからLPのまま聴くべし。CDにしたらヘタレまくりだw
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 19:15:23 ID:K9ejOMSM
これもGが嫌いなザラザラ、ギトギトのヴァイオリンだ。
共演はハーブ、前のアコーディオンと違って正真正銘のハーブ。

http://uploader.xforce.jp/src/xF1111.zip.html
(1111)
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 20:23:55 ID:x9EC+Td9
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,>>485
        ____`o ○ |  |.       | |  CDだと ざらついてもふやけないのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gはズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 20:45:45 ID:JbYabGDL
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,>>485
        ____`o ○ |  |.       | |  ふやけやボケはLPだけだったのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  ズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 20:54:10 ID:XIVd9GpD
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、
               (⌒) o |  |         >、,>
        ____`o ○ |  |.       | | 
      //      |O。゚-ト、. |      | | 正月Gに古レコードを聞かせてもらったら
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | | 音の悪さに親戚一同ズッコケた!     
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:10:50 ID:3n9NmElY
成りすましAAGどもの答が分かれているなw
さて、ざらざらCDかな?正月に親戚一同がズッコケたLPかな?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:24:27 ID:SDKWq+Nz
ID変えて、LP,CD両方書いて、どっちに転んでも正解になる魂胆w
そんなに難しい音か?まあ子供の時間のうちに勝手に遊んでくれ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:33:01 ID:4JjWmVfK
またクイズごっこしてんのか。
ここにいるのはLP,CDに関わらずしょーもない
やつばっかりだな。
492ID:ETraAclu:2007/01/09(火) 22:16:15 ID:3hbVnPZJ
>>377>>384に7通も回答あったよw
http://054.info/054_82014.mp3.html
1111

3つのチェロの音は
01.wav=16bit,44.1kHz録音、02.wav=20bit録音、03.wav=96kHz録音。
正解は01より02,03が特性的にも良くなっている。
アナログ・LP的に良くなったという批評もなかなかのもの。レス有難う。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:49:25 ID:eLcJ+3WP
最終的に44/16にするにもかかわらず収録を高レートでするのは
波形編集する時の誤差を少なくするためだよ。

編集なしにサンプルタイプを変換するだけのケースと比較するなら
音質はむしろ最初から44/16で録った方がよい。

なぜって?考えてみてよ。44/20から44/16に変換するより96/24からの
方が音がいいという理屈だよね。だとしたら192/32からの方がよりいい
ことになる。それをどんどん進めていくと変換元は元のアナログ波形に
無限に近づくだけの話。つまり最終的に44/16ならアナログからの
44/16の一発録りが一番音質がいいはずw

参考スレ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1019932196/
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:53:04 ID:LZXVjnF7
>>492
レスを読み返したら正解率9割に迫る。
易しい問題とはいえ良耳住人たちすごい。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:58:00 ID:LZXVjnF7
チェロ厨が24bitや96kHzでLPを録音してさらにmp3にして比較していた。
それも良耳住人たちはほとんで聴き当ててしまった。すごいよw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 23:49:10 ID:DESwSceI
>>493
その通り。
録音後に調整不要の場合は44.1・16直取込みが最も生に近い。
理想は88.2・24か176.4・24で録音し最小加工でのダウン。
96、48からのダウンは割り切れないために音が変化して丸くなる傾向。
DACは既に44.1の倍数が主流で音質変化の大きい48倍数系は消えつつある。

今回もわけわかめのGは問題からしてズッコケてしまった。www
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:01:28 ID:oSYRmxJ/
. ,ir':'" ̄'=@        _,,,,.... -‐''"゙゙ ゙̄^''''ー- ..,,_             _..---、
. {;::/´´゙':,i′     .,, -''″    ゙゙ ̄ ゙̄^"'- ,,、 `'ニ;;、          ‘..r''''''、`i
 `"  .l, l     /  ,.     .''、        . \  ヽ\___   , --゙丿
     ィ‐、  ./   ./ ./  .、  ,.ヽ,   .ヽ   .、 \ .ヽ../;:i;;;;..\  l゙;:i ̄゛
      ¨゛ ./   ./  ./    .l  ! ゙l, ヽ   l  l, ヽ  \ ゙ \__! .,i'冫
       ./   ./  /    l l  .! .l .l ll、 .l..! .!   l ".../[.l ゙'''ニ、
       l .,, .i′ .i| │ l .! .! .|.l l l.l....l,」,,|、 .l、 ! .l ./;;:|ヽ,'-、\
     ., ! !  |   l.|  ! | ! ll ! .} l.l | .l l !,! !.|.! |  ! ./ ;!:\.ヽ .l、ヽ   
   ./゙「.;; ! / │  ! l .| | l .!.l./  ! | U .ヌ--ヽ,!"!.i.l l .!;:/ ../ .;:..! l  !ヽ
   |l.;;:;:,,│; │  .,! l'''[ │ l/ l′ ! .゛ ././/フュ.`゙ヽ}|!'ヽ'''~;;;;;;./ 、 .′ l ゙l  
   ゙ヽ/`工 l  !  .l .゛ヽ ! _ l....,゛       !  ゙'''" ! l 巛 \.yr'" lヽ  ! .!
   ,/ l !.l l .!  .l  .У ..,iっ 、        .ヽ   ./   " !  .,ノ.l、  l " ,| .|
  ./ ;;;/ !;!ヽヽ ヽ  .l ./  |  ゙'''".l         ̄゛    .| _../;;゙| l l .! l l .|
 .,/;;;;;;.l. .!.=.|\._,,ゝ l,.!  .|.   /                ! .|;:;:;::; | .|.! | ! .} l
  !,'.;_;;;;;`''!..,i!.l ./ .,iー`i|l.   `'ー‐′               / |,,,,,__,,〉 |.! .i゙l | .| .,!   おじいちゃんは
  .| ゙''\ ;;,「;:、.lヽ'(、  ヽ             _,,,,.      ../  .     .| l│ .!U   デジタル知らないの?
  ! .|  .i`| ;:;:;::.l.\,、  l            ′     /           | / .| /ノ″
  .! .l  ! |;:;:;:.;:;|   `''''"`ー..,,,_、     ./ ヽi´,!              ア  .l″  
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:05:03 ID:h64tFi+R
じゃ>>492は96kで録音したものをPCで44.1k/16と44.1/20にダウンサンプリングしたのか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:06:45 ID:EZCzT8c0
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、
               (⌒) o |  |         >、,>
        ____`o ○ |  |.       | | 
      //      |O。゚-ト、. |      | | Gはズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:08:50 ID:zK99gHux
理屈ばかり言っても現に3つの音質に違いがあるじゃないか。
その差のレスが9割近く同一という事はたまたま答が集中したにしては多すぎる。
チェロ厨のハイビット、ハイサンプリングの取り込みを当てたLP派が多かった時も同じ。
それを聞き取れない厨が悔しくて理屈や自作自演説を流す・・・いつもの流れだwww
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:12:31 ID:zK99gHux
>>498
>素人のあやふや音源ではない。プロが制作したテストCDで
>ホラこんなに音質が違うでしょう というれっきとしたデモ音源だ。 >>381
と書いてあるじゃないかw
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:18:36 ID:zK99gHux
厨房の耳にはこれでも高級すぎる聴覚テストだったようだ。
消防でも解る>>485でも聞いてみるかい。
さーて、CDかLPかその他メディアかなーんだ?w
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:18:44 ID:MfytyLZi
何をどう数えれば9割になると言うんだ?
やはりGは計算が大の苦手かw
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:19:53 ID:bEkisM+y
>>501
「プロが」がという言葉が落とし穴だと思われ
元のサンプリング周波数がいくつなのがか不明な点
リサンプリングのアルゴリズムも大事なんだよ
あと浮動小数点もね
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:27:44 ID:O6qFiV81
96k/24で録音しただけでは
LPのふやけは取れんかった。
残念。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:32:13 ID:zK99gHux
どの音源の話だ、話を逸らすための苦し紛れレスか?www
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:36:15 ID:Fbfqk0IL
そういえば3音の聴き分け聴覚テストに参加したのは
>>382>>383>>387>>390>>402>>436>>442
厨は1人も居ないみたい。棄権とんずらだったな。厨もガンバレw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:38:06 ID:MfytyLZi
>>506 99歳のgさん、9割の説明キボンヌ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:39:09 ID:4PTU6uzl
        ∧  ∧
        |1/ |1/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |
     | (●) (●)   |
     /          |  
    /        ^   |
   {         /|   |  
    ヽ、.    /丿ノ   | ムーミンもGには呆れ果てているようです
      ``ー――‐''"    |  
      ./         . | |
 (⌒―|          | ゙―^⌒)
 . ̄ ̄|          ̄ ̄| ̄
    .|             |
     !、          /
      ヽ、        / 、
       ヽ、 、    /ヽ.ヽ、
        |  |   |   ヽ.ヽ、
       (__(__|     ヽ、ニ三
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:42:42 ID:Fbfqk0IL
上の7レス中6レスがほぼ正解。正解率86%、9割に迫るね。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:46:54 ID:MfytyLZi
ずいぶん甘い判定基準だなw あと>>394 は?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:48:31 ID:Fbfqk0IL
>>394は録音の良し悪しを書いてるだけで回答してないだるw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:51:52 ID:Fbfqk0IL
>>485はwavだからカンニングが得意の厨も正解できる。
針音はどうか?蛇波はどうか?高域スコンはどうか?
それだけで楽勝www
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:52:13 ID:MfytyLZi
>>394 は違いがないという回答で、ある意味大正解のようにも思えるがw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:58:50 ID:spYzyRI3
結局理屈だけって・・・
オーディオって聴いて楽しむものだろう
聴いた結果を書かずにサンプリング周波数だけ云々しても
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 01:02:13 ID:PtgdbeBi
>編集なしにサンプルタイプを変換するだけのケースと比較するなら
>音質はむしろ最初から44/16で録った方がよい。

質がわからずに高ければいいと思ってたGにもいい勉強になると思う。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 01:12:09 ID:tlqastK8
そ思うなら 最初から44/16で録った音源とハイビット、ハイサンプリングの音源を
比較うpしてみな。ここの良耳はピシパシ当てると思うよw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 01:19:14 ID:PtgdbeBi
>>517
ところが当たった試しがないんだけどさ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 01:30:42 ID:ZkcTCIVo
ハイビット・ハイサンプリングしたとしても微小レベルの再生では
ダウンコンバートする時のディザリングアルゴリズムによって
かなり変わるんだよな。

そんなに自信があるなら下記サイトでドゾーwww

http://www.24-96.net/dither/blind_shootout.htm
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 01:50:23 ID:tlqastK8
>ところが当たった試しがないんだけどさ。

厨の事か?オマイの事か?w
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 01:51:35 ID:crTDlF7u
>>485
ざらざらした奏法なら何のソフトでもざらつく。しかし
いきいきして気持ち良い。ハーブの音色もご機嫌だ。
て事で大人はLPに聴こえる。LPでなくちゃ出せない音色だ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 02:00:20 ID:yIQLyYDp
>>505
レコードのクリーニング4
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1164862781/308
これ試してみな。ふやけは完全に取れる。マジで。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 02:10:27 ID:yIQLyYDp
>>505
クリーニングスレを熟読してから行うように。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 13:26:35 ID:G72CC0Z2
今年もやって来たよ。昼休みのいい時間つぶし・・・
>>492の三種類の音
事務所のパソコンで聞いても明らかに違うのに、脳内厨どもは
屁理屈で変わらないことにしたいらしいw
Gや大人7人のように感じだけでも違わないとオーデオも詰らない。

>>485のバイオリンとハーブの分かり切った音
波形が蛇波だ、高域スコンだと釣られると怖気づいてしまうw
正月に音の悪さに親戚一同ズッコケたはずのLPが もう分からないのか?

>>519の震え雑音テスト
これは面白そうだが使用スピーカーまで条件になる。
お宅ではどっちがいい音?どんな装置?だなw 帰宅したらやってみるよ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 14:09:15 ID:/GMe/i0k
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、
               (⌒) o |  |         >、,>
        ____`o ○ |  |.       | |  >>522
      //      |O。゚-ト、. |      | |  そんな事でレコードのふやけがとれるのか?
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |  Gは激しくズッコケて起き上がれん!
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 18:26:22 ID:PF75TWeH
>96、48からのダウンは割り切れないために
>DACは既に44.1の倍数が主流で音質変化の大きい48倍数系は消えつつある。

それは単なる経過的な流というだけなんだね。
割り切れない?
両サンプリング周波数の最大公約数にしてから割ったら綺麗に割り切れるだろ?w
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 18:39:38 ID:EBpwVUad
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、
               (⌒) o |  |         >、,>
        ____`o ○ |  |.       | |  >>525
      //      |O。゚-ト、. |      | |  レコードのふやけなんてことば勝手に作り出して自分で酔ってるよw
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |  アホさ加減にズッコケて起き上がれん!
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 19:19:31 ID:e9yv2jjQ
厨はオーデオ耳がないから聞きかじりのデジタル知識で屁理屈書く
と思ったら、その知識まで浅知恵だったのかwww
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 20:08:33 ID:g2iBrxue
オーディオ的な聴覚は遺伝する。
上にも居たな、LP聞いて親戚一同でズッコケた家、
そんなLPしかかけられない親父が居る家系。どうする?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 20:40:33 ID:UkK4fcPT
まぁ、たくさん聴いて訓練と経験だなw
>>485のフィードル&ハーブは俺も好きな音と演奏だが
GはLPだから良いとか書いている。こんな聞き取り練習から・・・
http://uploader.xforce.jp/src/xF1182.zip.html
1111
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 22:22:47 ID:qpaY7G35
530はGがレコードだと言ったら間違いなくレコードだろう
522がメラニンに切り込み入れてリーニングしたんだろう
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 00:10:38 ID:iHZJ0/Hf
オマイら今夜はいやに従順になっちまったなあ。
GがLPだと言えばLPか?昨夜のGの正解率9割に圧倒されたなwww
533CD派:2007/01/11(木) 00:40:39 ID:2QFcsqV0
新年に入ってからのGスレのLPのうpはあまりに情けない音ばっかだから
CDの圧倒的な力量を見せてやる。

http://079.info/079_32120.wav.html
(1111)

LPGにはぐうの音も出まいwww
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 00:46:01 ID:A4fJtQLI
クイズは好きでないがAA厨が勝手にクイズに仕立てて
勝手にズッコケている。
ま、これはアナ録音時代のLPの音だがゴスペルの名曲で
フィドルの活きのいい擦る質感がよく出ている。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 00:55:05 ID:A4fJtQLI
>>533
GのCDの音があまりに情けないと思うw
079_31981.wavとか079_31997.wavとかLPGも盛んに貶していた。
ま、533の自慢のCDとやらを聴かせてもらうよw
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 01:01:58 ID:A4fJtQLI
せっかく好録音なのにサウンドカードの癖音?が出ているのが残念。
曲がりなりにもアナログ的な雰囲気があるのはDSDなのかな。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 02:35:55 ID:WcvIGOKZ
>>529
>上にも居たな、LP聞いて親戚一同でズッコケた家

音の悪さに気付いてないGが酷いLPかけたせいで、親戚一同がズッコケたんだろ?
てことはG以外の親戚一同はみんないい耳してるという事じゃないか?

ていうか、Gのアップでスレの住人一同がズッコケてしまうのと似てるよな。w
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 14:15:51 ID:LpVffrFk
オブジェは光の当て方で随分違った印象を受けるものだ。
メディアの違いによる音質差も評価項目によって大きく変わる。
例えばダイナミックレンジで評価するなら必然的にCDの圧勝、という具合。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 16:45:42 ID:Sjkpjp17
さてと、歌謡曲、今で言うJ-Popだが、光の当て方を変えてダイナミックレンジで評価するなら必然的にLPの圧勝になる
80年代と現在のものを比較しての話なんだけどねw
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 17:50:56 ID:rP690eMq
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、
               (⌒) o |  |         >、,>
        ____`o ○ |  |.       | | 
      //      |O。゚-ト、. |      | | LPのダイナミックレンジは50dB以下じゃないのか?
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |  Gはズッコケじゃ!
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 17:54:30 ID:wqdG5qk7
>>540
浅いなぁw
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 17:55:06 ID:wqdG5qk7
あ、540の思考のことだからね。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 19:31:59 ID:p7jILElV
CD厨たちは >>533自慢のCDで大威張りするかと思ったのにパスしてる。

真面目に聴いて評価レスを入れているのは結局 良耳Gだけかい?www
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 20:30:15 ID:ZOyExU8T
弦の変ったわった音オンパレード。w
>>533、CDの今風の録音のピアノについては散々書かれたとおりなので
後半のバイオリンを聞いてみよう。面白い音だ。

既出だがこんな変った弦の音もあった。比較してみよう。
http://www.fileup.org/fup130442.mp3.htm
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 20:36:26 ID:ZOyExU8T
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 21:13:24 ID:TH3+6yuf
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、
               (⌒) o |  |         >、,>
        ____`o ○ |  |.       | |>>533>>544 
      //      |O。゚-ト、. |      | | CDはどっちも良音バイオリンじゃないか?
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |  Gはズッコケじゃ!
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 23:20:12 ID:yxSZyTyt
俺は>544のヴァイオリンの生っぽさのほうが好きだ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 00:17:57 ID:z3YhAzf1
どれがCDか、LPかというクイズはどうでもいいんだよ。
どの音が好きか、それがCD(LP)だったらお宅ではCD(LP)がいい音
という事だからこれからはそれを積極的に聞けばいい。
そのために出題した以上は必ず回答を書くのが義務だ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 00:47:12 ID:PRqyfBkw
LP,CDクイズに答えなくてもどっちが良い音かを聴き分けろ!
で、どっちが良いかも解らなければどうする?
解らなければCDが圧倒的、LPがズッコケなんて発言すんなwww
550ID:K9ejOMSM:2007/01/12(金) 00:57:53 ID:YG2aQQSo
>>485のヴァイオリンとハーブはLPです。
"Down by the Riverside" Ken Carsonの古い録音でCD化されていません。
551ID:K9ejOMSM:2007/01/12(金) 01:01:25 ID:YG2aQQSo
併用派だからLPとCDの音の違いには拘っています。
>>533はCD、>>544はLPの音に聞こえますがどうでしょうか。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 02:22:46 ID:BXdO/R8d
ETraAcluじゃあないが、オレもうpした経験からすると
音質について賛否どちらであれある程度レスがつかないと
がっかりで音源を明かす気にならないんだよな。

別にほめてもらえなくてもいい。どこがどう不自然だとか
あるいは音質じゃなくても演奏に対するコメントでもあれば
違うんだけど。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 16:01:17 ID:iumVDS2G
544は生弦の質感が素晴らしい。同じ現代物の533CDにも圧勝。
弦楽の特殊奏法がこれだけ生々しくクッキリと再生されると
オーディオファンも生演奏ファンも満足できる。
554544:2007/01/12(金) 17:26:23 ID:fgGQWoLp
>>544は昨年、LP初心者が上げてくれた既出の音源を再upしたもの。
買ったばかりのDL103で30年前の中古盤を遠慮がちにupしたものだが良音だと思う。

これが CDの圧倒的な力量を見せてやると意気込んでかけた533に勝つのもご愛嬌w
CD厨にも好評だが やはり先入感なしで聞くとLPの生楽器再生力は馬鹿にできない。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 17:29:34 ID:MeG8N8nV
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、
               (⌒) o |  |         >、,>
        ____`o ○ |  |.       | |
      //      |O。゚-ト、. |      | |  ttp://www.zakzak.co.jp/top/2007_01/t2007011201.html
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |  Gは激しくズッコケじゃ!
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 17:42:54 ID:xZia8Ndg
>>554
クラ厨やチェロ厨がいろんなレコードかけて
ベテランGや大人が適切なフォローしていた頃だね。
めきねき上達して(阿呆な厨に嫌気して)LP専門スレに移って行った。
残るはぜんぜん進歩のないAA厨だけになった・・・w

557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 19:03:13 ID:yCvtewZ0
485も554もLPと知らずに聴いたらAA厨達までベタ褒めだった。
先入観や煽り抜きで聴いたら厨達も案外いい耳してるという事じゃないか?w
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 01:24:39 ID:apMSjJqk
>>557
それを認めるのが悔しくてねじ曲がってしまたってことで
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 01:50:36 ID:AJE0x/g9
またAA厨はコケたのかw
なにやってんだかw
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 08:01:25 ID:O1nIw96U
Gはヴァイオリンの生音なんか聴いたことがないんだろうな。
だからヴァイオリンの音に対して幻想を持っている。
貧しい時代に育ったんだから仕方あるまい。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 09:30:33 ID:apMSjJqk
>>560
この手の煽りを何度繰り返せば気がすむのか
またバイオリン生録Gとか現れるかもwww
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 14:13:37 ID:X0Ib523T
プロのソリスト級のヴァイオリンは音色が輝かしくて
CD収録の音色に近いケースがほとんど。

アマの場合はつややかな感じでLPに近い。
むしろこっちの音色が好きという人は多いだろう。

音大生が何人か次々に弾くマスタークラスを聴いた時は
音色はいろいろだった。楽器の値段もまちまちだったんだろう。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 15:17:00 ID:E1MhnTOK
>>557
なるほど、厨の若い耳も根は悪くないと思う。
先入観なしで音楽に身を委ねて聞く厨は良音がきっちりと判る。
以前のDJ少年や猿みたいになれるんだが
彼らはイキイキした良い音=LPだと理解できてピシパシ当てた。
もう少しの練習だw


564チェロG:2007/01/13(土) 16:06:47 ID:fSVB7yvI
>>561 振ってくれて有難う(w
アマの弦楽四重奏をリハーサル室で生録した音。
まあまあ?のVcが私だが、1stVnはなかなか上手い。
ストラディバリのコピーだそうだが、弦楽器をやる者には
このすっぴんの生音はLPの質感に思えるがどうだろう?

http://uploader.xforce.jp/src/xF1336.zip.html
1111
565チェロG:2007/01/13(土) 16:23:09 ID:fSVB7yvI
他の曲をmp3に圧縮してみたが、それでもCDより生っぽいようだ。

http://www.fileup.org/fup130867.mp3.html
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 16:25:54 ID:apMSjJqk
>>564
演奏は正直GJとは言い難いが弦の音はさすが生録と言いたい
生録Gのおかげで自分の耳が腐ってないことは確認できた
CDにもLPにもいろいろあるがこういう音ならどちらも大歓迎!
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 18:01:48 ID:PDs6gEG1
生録音と比較する度に LPとCDどっちに近いかの問題になる。
LP好きの旧220やチェロ厨がいた頃は 生の質感があるLPを示したり
最近のCDが明快なのに化粧過剰で ぼんやりくっきりな事が示されたものだ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 19:30:49 ID:suncPkwn
この数日のアップの実例では、
533CD派の自称圧倒的なCD生音?と544LP派の古いLP録音がある。
俺の比較では、CDはクリアだがぽわーんと綺麗なピアノと角をためた弦、
LPは特性面はしらないが生っぽい棘もあるざっくりほぐれた弦に聞こえた。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 20:05:08 ID:p25ChgMc
>>568
弦に関しては逆の印象。
>>564>>565 もG好みの音色とは思えんがw
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 20:26:02 ID:suncPkwn
>>568
564,565生録も544特殊奏法のLP音も好みかと言われると違うかも・・・
スッピンで録った生楽器は楽器の品質や演奏がそのまま聴こえてしまって好みは分かれる。
一般向き、普遍的装置装置には544のようなCD音が好まれるかも・・・
ただし、日本の新建材のホールのように上澄みだけ綺麗に掬った歯がゆい音にも聴こえるw
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 20:28:06 ID:suncPkwn
>>568>>569
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 20:54:40 ID:suncPkwn
こんなことも思う。
昔のシゲティも今のクレーメルも、どちらかと言えばギスギスした悪音。
しかし、この音で表現した演奏が彼らの売りだ。
これが嫌いで美音派を聞きたければ、彼らを聞く意味はない。
シェリング、ズッカーマン、可愛い諏訪内晶子と美音派はゴマンといる。
なのに、最近のクレーメルのCDが棘が抜けて妙に聞きやすくなったのが逆に不満w
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 20:58:29 ID:suncPkwn
最近、BShiでクレーメルの演奏を聞いたらギスギスした悪音での熱演だった。
CDと違って、昔ながらの生々しい悪音だったので安心したw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 22:24:21 ID:pBTkr06b
>>564>>565 もG好みの音色とは思えんがw

生演派チェロGがCDより生っぽくて好きだとupしたのだから
ほんとは好みじゃないだろと言ってみても始まらんw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 22:26:14 ID:QrYEKRB/
生のバイオリンの音はこんな感じですよ。LPの音色とは似ても似つかないwww

http://079.info/079_32308.wav.html (1111)
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 23:02:53 ID:Mv6B0/sn
>>575
うーん、マタリして悪い感じじゃないけど生っぽさといえますかね?
これは響きの多い東京文化会館で芥川也寸志の力作を録音したLPですが
LPだから生楽器の質感とライブの臨場感が巧く再現されたと感じますがいかが?

http://www.fileup.org/fup130930.mp3.html
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 23:12:14 ID:Mv6B0/sn
ところで575のソースは何?
どう聴いてもデジ録CDの音ではないからLPから復刻したCDとかSACD??
578575:2007/01/13(土) 23:52:34 ID:QrYEKRB/
>>577
だから生音だと。こんな残響音のない商品はありえないでしょw
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 00:26:48 ID:1z3EUma7
生音にしては立上がりの鋭さやピュアさが不足で出来の悪いレコードみたい。
同じ生音の564 >>565と大違い。>>576のライブLPとも大違いw
580575:2007/01/14(日) 00:42:51 ID:+uCDt/a+
>>579
そう聴こえるとするならあなたの耳が腐っているか
あなたが生音を聴いたことがないかのどちらかでしょうねwww

このスレの住人のレベルに合わせるには収録そのままでなく
コンプかけて音圧上げるしかないのかなぁwww
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 00:53:01 ID:O/gksi5d
>>580
ときどきこういう人がいますが、
自分以外の人間は生の楽器の音を知らないとなぜ信じられるのかな?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 01:00:09 ID:+uCDt/a+
>>581
「自分以外の人間は生の楽器の音を知らない」なんて
ひとことも言ってませんよ。>>579 が知らないだけ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 01:03:46 ID:1z3EUma7
>>580
収録そのままたって収録そのものに問題あったらどうする?w
相当オフマイクの収録かな?
生コンサートの生録であって生楽器の質感そのものの収録ではないみたい。

その点、564、565は生弦楽器の質感そのものを指向した音質だと思う。 
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 01:10:26 ID:1z3EUma7
原音指向の生録というのはスピーカーが楽器そのものにする収録です。
スピーカーが生演奏会場の音になる事ではありません。
スピーカー=楽器そのもの、臨場感はリスニングルームの響き、
それでこそ、その部屋で生演奏が行われた音という事になります。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 01:15:42 ID:+uCDt/a+
そうか、やっぱり耳の衰えたLPGはワンポイント録音より
マルチマイクの近接収録のダウンミックスが好みだったのか
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 01:23:21 ID:1z3EUma7
ワンポイントやマルチマイクの話ではありません。
ここで聴いた生録Gの音源はほとんどワンポイント近接マイクだったし・・・
それで生楽器の感じが録れていた。「生楽器の演奏会の音」を録るのとは指向が違う。
そういう収録もありだが、貴方が生のバイオリンの音と言うから拘ってレスしているw
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 01:27:49 ID:XGBZStM6
>>584

>原音指向の生録というのはスピーカーが楽器そのものにする収録です。

バカだな。
マイクの位置で捉えた音が原音。
オーディオスレには二度と来るな。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 01:31:41 ID:+uCDt/a+
>>584 を素直に読んだらそう解釈できただけですよwww
これ以上の議論は不毛とも思いますがあなたは生演奏を
どれぐらいの頻度で聴いていますかwww
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 01:41:39 ID:1z3EUma7
>生演奏をどれぐらいの頻度で聴いていますか

雑食派だからいろいろ聴きまくるが、その前に生演奏はですねw
生演奏派の立場で言うとマイクの位置で捉えた音が原音という概念の話でなく
楽器そのものの質感が録れたのが原音ですね。
有名なペリオドのシュタルケルみたいな録音が昔からあって原音派に好かれた。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 01:48:14 ID:jJnjdQT0
偉そうなことを言ってるが、エンジニアとしては全然二流ですな
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 02:17:08 ID:tgHGH6hd
エンジニアとしての腕はどうでも ナマ録音としては決して悪くないよ
しかし これが生バイオリンの音そのものと言われたら堪らんw
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 02:23:06 ID:tgHGH6hd
生演奏会の音です て事にしとこうよw
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 12:33:37 ID:o/vkP+9t
>>576
生ステージの収録というなら同時うpされた576のLPがいい。
各々の楽器の鮮度と自然なホール感が生演奏を見事に捕らえる。
やはりプロの仕事だw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 14:01:44 ID:MWiZdg7Q
アマの生録なら難しく考えずに生楽器の側でシンプルに録音すればいい。
今回また生録音が出たのは>>564のチェロGの自演音源がきっかけだが
楽器の音だけをシンプルに録音して生の質感バッチリ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 16:19:30 ID:OzkrOzsb
生音・原音のバイブルと言われた50年前のペリオド盤でも聴き直してみるか。
ピーター・バルトークの録音によるシュタルケルのコダーイ。

http://www.fileup.org/fup131081.mp3.html
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 16:23:54 ID:OzkrOzsb
1948年録音だから60年前だったw
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 16:34:54 ID:O/gksi5d
>>596
生々しい!
アナログではこういう音は出せないとかいう主張も以前あったな
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 19:38:51 ID:u7otlHWO
>生のバイオリンの音はこんな感じ。LPの音色とは似ても似つかない>>575
だそうだなwww
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 20:30:43 ID:KhCWBaok
>>598
まじに聴いてマジに書いてるか?
この生録音、24秒目をはじめ強奏の部分が全て濁ってるだろ。
生のバイオリンはこんな感じなんていえるピュア音ではないだろ。
さり気なく指摘した人もいたが揉めるので大人はスルーしている。

残念ながらLPでは出せない音。余程できの悪いレコードでないと・・・
それだけは確かだけどなw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 14:20:46 ID:9ManA9BN
厨が荒し疲れたようだ。てか荒しネタが無くなったか?
隔離スレで暴れてるだろうがお互いにハッピーな住み分けだ
うp音も生演生録Gやレア盤でレベルup、まじレスでますます盛上がれ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 17:32:05 ID:NloCyapz
どんどん煽りなさいと立ててやった厨スレが廃れかけているが・・・
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 17:38:44 ID:rtwe1EDG
自分らだけでは何も出来ないという事かと・・・
大人が真面目に語りだすとくっ付いてくる寄生厨w
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 17:43:30 ID:Apj2vx/W
ID:qSxCpNrCO ←お前の勘違いレスを指摘してやったのがそんなに悔しかったか?w
        っていうか「反論」って何だよwwww
        何も言えなくなったら俺のレスを「小学生の作文ですかw」ってw
        それで>>572に指摘されたらまた俺に八つ当たり。
        最後は「かわいそうだから、もういじめないよwごめんねwwwww 」ってww
        ギャグか?w池乃めだかの「今日はこの辺にしといてやるわ」を思い出したわ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 17:44:47 ID:wFoOztwt
シュタルケルのコダーイが生音・原音のバイブルというのはちょっと違うのでは?
非常に生ナマしい録音ではあるけど、目の前でシュタルケルが弾いているという感じではない。
当時の人も言ったらしいけど、楽器の中にマイク突っ込んで録音したみたいな感じ。
かなり実験的な録音じゃないかと思う。これが1949年に録られたのは驚きだけど。
あと、1948はパシフィックレーベルのSP盤で発売された別録音じゃなかったっけか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 19:01:03 ID:iSvyRQI7
モノラル録音だから目の前でシュタルケルが弾いている音場はないだろう。
しかし当時の批評は、楽器の中にマイク突っ込んで録音したみたいは反対派、
まさしく楽器の音以外の何物でもないというのがレコ芸批評家たち賛成派だった。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 19:07:19 ID:qUAHLZWa
クラ厨ご無沙汰しました。
新年早々の初買いは3枚1000円のエサ箱LP。
中袋なしですり傷と埃まみれの盤ですが
ピアノが禿げない、二段腹にならない音がしていますw

http://www.fileup.org/fup131295.mp3.html
607606:2007/01/15(月) 19:15:20 ID:qUAHLZWa
ヘッドホンで聴いたら、こりゃ酷い、CD厨に煽られるw
早速クリーニングして上げ直します。お待ちを・・・
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 19:29:10 ID:a3RSgRfX
>>607
>CD厨に煽られるw
クリーニングを進化をさせる原動力がこれなんだよなw
ま、クリーニング前と後ということでいいんじゃない?
609606:2007/01/15(月) 21:40:41 ID:qUAHLZWa
くりーにんぐしました。うpロダが混んでいて別サイトです。

http://uploader.xforce.jp/src/xF1412.mp3.html
1111
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 22:45:06 ID:EWddHGkO
>>606
ピアノの音がCDより良いかどうかは別にして
LPクリーニングの腕を上げたねw
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 00:00:42 ID:YCSY5xGP
>>606
クリーニング(゚Д゚)ウマー つか、漏れの方法がいかんのやろか。
実は久々に覗いてみた(604のレス)チェロ厨参上です。
年末に厨にあるまじき盤(一葉さんover)を買ってしまって、お金がない・・・。
安くて楽しめる盤を求めて初買いした中から。400円、デジ録LP。
モノラルばかり聴いていて、ステレオの音を忘れてしまったぜ。

http://uploader.xforce.jp/src/xF1423.zip.html 1111
612606:2007/01/16(火) 00:05:08 ID:nvfnJOdf
浄水器の水でメラミンたわしで溝に沿ってゴシゴシやっただけ。
後は自然乾燥、うpロダも混んでたので2時間半もかかりましたw
613606:2007/01/16(火) 00:23:05 ID:nvfnJOdf
>>611
混んでいてADSLでは落とせません、深夜にでも聞かせてもらいま。
僕のは居まい333円、この400円盤を楽しみにしてますw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 00:33:28 ID:YCSY5xGP
630円の30%引きだったので、正確には441円也。
メラミン上手くやれば、効果があるんすね。
前にボロボロの盤に試したけど、あまりにボロボロ過ぎたのか
効果は感じられなかったなぁ・・・。
うpした盤もたまにプツが入ります。買ってきて冷夏でクリーニングして2回ほど再生。
24bit96kHzで取り込みました。ホントはDVD-Aに焼けばいいんだけど、
焼いても再生機器がない・・・orz

615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 00:51:54 ID:lumbjU+D
>>614
1枚だけで結論だすのではなく最低でも10枚やらんとな。
9.5枚はノイズレスになるだろう。
616606:2007/01/16(火) 01:03:26 ID:nvfnJOdf
>>611
やっと聞けました、大きいファイルだと思ったら24bit,96kHzでした!
オケのテュッティはデジタルっぽい音だがチェロはいい音色ですね。
それで30kHzくらいまで伸びてるんだろうか?
しなやかさ、確かな質感、広がりなど気持ちいいですね。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 01:22:08 ID:2bfyNJuO
>>616
同意だな、チェロが実にいい。
実はチェロの音が気持ちいいんで、最初SACDを取り込んだのかと疑った。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 01:25:59 ID:YCSY5xGP
22kHzから24kHzで割と急激に落ちてますね・・・。
それでもこの辺の割と新しいステレオ録音なら、DVD-Aにする価値はあるかも。
44.1kHzでデジタル化するよりは、LPを生で聴いている感覚に近いかな。
逆に50年代の録音なんかは44.1kHzでデジタル化する方が良いかと。
24bit44.1kHzでデジタル化して、編集後16bitにコンバートしてCD-Rに焼いてます。
SP盤なんかは24bit22.05kHzとかも使ってみてますよww
ボロくてノイズ出まくりの盤に効果大。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 01:32:31 ID:YCSY5xGP
左から聴こえるのがコンバス、真ん中から聞こえるのがチェロですね。
ちょっと音像が不安定で揺れますね。LPの弱点か・・・。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 01:40:40 ID:lumbjU+D
>>618
24kHz以上が入ってませんw
48kHzにリサンプリングしてうpすれば良かったのに。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 01:45:16 ID:7oSt90QV
PT?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 16:28:27 ID:f94GScPy
>>609
エサ箱LPのクリーニング見事
ピアノ音もコクッコクッというタッチの質感まで出てLPらしい。

>>611
エサ箱LPのハイビット録音見事
チェロのアナログ音の質感はCDでは出ないLPらしさだ。
これをCD規格やmp3にしても良さが残るのはチェロ厨の過去のup音のとおり。
冷凍しても素材が良ければ旨い。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 16:53:37 ID:ZkaYEP1C
>>622
ちょっと聴いただけでそれが解るには生音の経験と真ともな耳が必要w
新年早々の>>492の3つのチェロの回答でも耳のレベルがばれていた。

経験豊かなGやマニアらはブラインドでもハイビットが良いと一聴で答えていた。
聴いて解らない駄耳らはデジタル音痴のGのズッコケと煽るばかりだった。
しかし、ブラインドテストで多数の答が一致するのはプラシボでない証しだろ。
厨スレと違って、ここで経験を積めばこんな違いも聴き取れるようになるさw
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 17:14:07 ID:E2ietWH3
クラ厨やチェロ厨は厨スレに逝かず大人スレで良耳ぶりを発揮している。
厨にもいろいろレベル差があるんだよwww
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 19:33:56 ID:OOFBzbcY
>>609>>611のLPはいい音だね。
特に611のハイビット音でCDにない生楽器の生々しさを勉強すべきだ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 19:48:37 ID:k0r9keOS
CD派もやり込められてないでお宅のCDの良音をうpすべし。
リップのなデータ丸写しでなく、LP派のようにお宅の装置の音を出すべし。
CDマニアが手間をかけた装置ならLPに負けまい。そういうスレなんだから・・・
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 21:18:28 ID:sm1LYk2d
>>624
このスレでは「〜厨」とか「〜G」っていうのは、
単なる「〜君」とか「〜さん」というみたいなもんだからな。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 22:33:06 ID:JdI61aL0
このスレ読んでわかるように、駄耳が多いことが知ることができるよ。

逆位相のソフトは欠陥品
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1166741426/
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 22:48:16 ID:ECppR64y
あのスレは脳内理屈派と駄耳の巣窟w
ま、絶対位相なんて古くからJBLとタンノイでは違った、
振動版の前後の動きが逆だった例のようにこれで正しいと言い張られたら終り。
しかし、ここの住人は何番と何番が同じ位相だという事はきちんと聞き分けていた。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 22:58:25 ID:ECppR64y
何番と何番が同じ位相という事は出題者や測定器を持ってるマニアなら解るはずだが
悔しいのか、ここの住人はお見事正解ですというレスは無いままだったなぁw
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 22:00:05 ID:zSF24Ui+
なんか話題もないようなので、チェロ厨提供、市販のLP起こしCD-R。
http://vipperup.orz.hm/uploader/src/viup29320.zip.html 1111

アメリカのマニアが天文学的な金額の装置を使って作ってるらしい。
厨でさえも怪しさをプンプン感じるけど、この音はどうなんでしょう?
チェロのLPたくさん持ってるけど、ウチの装置ではどのLPでもこういう音にはならん。
左右の音がやけに分離して聞こえるけど、何か弄ってるのかしら?
皆さんどう思われますか?

参考
http://www.aria-cd.com/arianew/shopping.php?pg=label/mythos
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 22:54:01 ID:DUpBvRR2
>>631
すごーくいい音に聞こえます
世界にはいろいろな人がいるんですね
いっぺん買ってみようかなw
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 08:39:46 ID:sxCTcUAx
>>631
何かイフェクトでサンプルになる元ネタありますか?
同じような事ちょっとやってみたくなった。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 09:12:11 ID:GBMPDpJL
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,>>631
        ____`o ○ |  |.       | |  超高級装置のLPはこんなに凄かったのが?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  激しくズッコケて起きあがれん!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 12:23:50 ID:Z+Ns7nsD
>29
サウンドフォージでディエンファシスをおこなったそうだが、
このソフトはIIRフィルターか?FIRフィルターか?
デジタルフィルターでは実に重要なこと。
アナログイコライザーはCRで構成しているから位相回転をしている。
ソフトでアナログイコライザーと同じように位相回転が再現しなければ、
同じ波形にならない。
それすら確認していないようでは比較の意味が無い。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 12:31:11 ID:I1GGFWgX
>>633
http://www.classicus.jp/catalog/strings.html←で売ってますよー。
GermanyAttaccaRecords 4/6413。値段は・・・15万???

エフェクトかけてるのか、単に機器の差かどうなんでしょね。
http://uploader.xforce.jp/src/xF1505.zip.html 1111
チェロ厨最新入荷(針先にゴミが付くので、まだクリーニングいまいちかも)とMythos。
チェロとピアノで。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 12:53:00 ID:VNBVaeHI
>>635
>このソフトはIIRフィルターか?FIRフィルターか?
それすら確認していないようではからむ意味が無い。
638633:2007/01/18(木) 12:57:00 ID:sxCTcUAx
>>636 ありがとうございます。

その2つのファイルを元にちょっといじってみた。
http://uploader.xforce.jp/src/xF1508.zip.html 1111

聞いてみて!
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 13:11:54 ID:I1GGFWgX
>>638
高域が切れてノイズが目立たなくなりましたねぇ。
Mythosの方、ピアノは左奥から、チェロは右奥から、
やけに分離して聞こえるんですけど、エフェクトでこういうことできますか?
音場を弄ってあるのか、こういう録音なのか・・・。
640633:2007/01/18(木) 13:15:37 ID:sxCTcUAx
ヒスノイズは90%くらいカットしています。
で、イフェクトで足りない音域と音場をいじってます。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 13:51:17 ID:r7yT6d/R
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 18:36:54 ID:oIJ0oHi9
643635:2007/01/18(木) 18:41:12 ID:Z+Ns7nsD
>641
書いた内容の意味が本当にわかっているの?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 20:19:08 ID:8/TPr6aA
>>641
>>38のGは俺だが まだやってんのか?
ま、Gだけしかやんなかた厨の好みの音を探るのも悪くないが・・・
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 20:33:23 ID:rGU38vr5
>>631
ハイエンド装置でかけるアナログが良いのは当り前だが
理屈抜きで取りあえず聴いてみたらやっぱり予想にたがわぬ良音。
LRの分離は録音のせいでしょう。

こんな音をリーズナブルな装置でも出したいからCDが普及した。
SN比やDレンジ等の物理特性はクリアしたがやはり音色が不満。
そこで普及装置でもLPを愛用する人がまだまだ多いのだが
CD絶対派にはミョゥーンとかふやけに聴こえるらしく煽りになるw

しかしチェロ厨のハイビット・ハイサンプリング録音など見事なもの。
リーズナブルなりに好みの針やイコが聴けていいLPの雰囲気を出してます。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 20:36:43 ID:rGU38vr5
もっと言い切らねばw
リーズナブルなりに好みの針やイコが聴けていいLPの雰囲気
「CDでは絶対に出せないアナログ生楽器の音質」を出してます!
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 20:42:20 ID:/vbEKDMP
>>643
自分で調べろってことだろ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 21:26:16 ID:RV6gIea4
今の話題からピント外れてないかってことだろ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 22:40:10 ID:csLFAyxN
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,>
        ____`o ○ |  |.       | |  ハイエンド装置でかけるとアナログが良いのは当り前 なのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  そんなこと誰が決めたか ズッコケて起きあがれん!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 23:23:31 ID:njYBqLWZ
しかしGはLPやら装置やらCD−Rの質やらエフェクトやら
ご苦労なことだな。

CDを買えばボタンひとつでこんな良音が聴けるのに
わからん人たちだ。もしかしてオカルト趣味?

http://079.info/079_32634.wav.html
1111
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 00:01:28 ID:m+trLHDc
逆位相のソフトは欠陥品
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1166741426/

正位相が聞き取れるかブラインドテストoff会を開催するそうだ。
「聞き取れるはずが無い、インチキをoff会で暴いてやる」という威勢の良い若い兄ちゃんが暴れておるw
どうせoff会には現れないだろうけどなw
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 00:13:23 ID:G/IZYiL+
>>643
音聴いたんだろ?もうだんまりか?反論を待っていてるぞ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 00:54:08 ID:1SyJ+hgL
>>650
しかし>>636のMYTHOSの音は素晴らしい。
こうやってCD-Rに焼いてくれたら俺みたいな物臭者でも
ボタンひとつでCDで聴けないLPの良音が聴けるw
654:2007/01/19(金) 01:08:45 ID:r92vQMFI
今日がどんなに 辛かろうとも
誰にも明日はやってくる
今日と明日の 夜の谷間で
嘆きを流すのさ

さぁお休みよ いい夢ごらん
眠りの中で 心をひろげて
やがて夜明けのまぶしさに
やすらぎを知るだろう


ひとつ消えれば ひとつ生まれる
この世は悲しみばかりでも
雨が上がれば 虹もかかるさ
恋にもめぐり逢う

さぁ出かけよう あの山越えて
果てない道を 微笑み浮かべて
風に揺れてる草花に
愛しさを知るだろう

さぁお休みよ いい夢ごらん
眠りの中で 心をひろげて
やがて夜明けのまぶしさに
やすらぎを知るだろう
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 01:35:03 ID:zVuplwBh
>>650
これはなかなか良いすね。チェロ厨は現代曲に疎いので、誰の協奏曲かわからんけど。
漏れはCDしか聴かないという人に対して疑問なのは、
何故聴けるものを聴こうとしないのか、ということ。
特に音質に興味があるのなら、色々な種類の録音を聴いたらいいのでは?
色々聴いているうちに、自分の好みの音も固まってくると思うんだけども・・・。
CDで聴ける録音はかなり限られているし、古い録音なんかはCD化されていても、
テープの劣化などで音質的にスポイルされているのも多い。
レコードなんて、慣れてしまえばCD扱うのとたいして変わらんよ。
レコードも聴き倒した上でCDが良いということであれば、左様でしか、と答える以外ないでし。
オーディオがオカルト趣味化してるのでは???と漏れも正直思いますww
雑誌なんか見るとね・・・。レビューなんてどれも同じだしぃ。高くてとてもじゃないが買えん。
オーディオ機器なんて必要最低限で、ソフトを集めた方がよほど楽しいお( ^ω^)

>>653
Mythos・・・神保町のイディアクラシックで作ってるとの噂ありwww
CD-Rの海賊盤はアメリカ製とされている場合が多いですが、怪しいですね。
海賊盤に限らず、最近の盤起こしCDは音質を売りにしているにもかかわらず、機器を公表していないのが残念。
著作隣接権の切れた音源使って商売しようってんなら、機器や処理の仕方くらい晒せや!
と思うのは漏れだけ??
どういう装置で録るとこういう音になるのか興味あり。




656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 01:42:37 ID:exhEA4Wq
盤起こしはデジタルイコライザーで作り上げられるって知ってた?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 01:49:03 ID:zVuplwBh
制作側の事情はな〜んにも知らんです。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 02:01:31 ID:zVuplwBh
アナログ関係のスレはけっこう盛り上がってますよねぇ・・・。
ガラードとかリンとかトーレンスとかの名前をよく見ます。
しかし、このスレには来てもらえないようで、残念です。
高級機で厨にレコード聴かせてやろうというおじ様はいらっしゃいませんかね。
チェロ厨のうpする音なんて、レコードの音じゃねぇよ!みたいなww
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 10:04:27 ID:OSUYLB5/
>著作隣接権の切れた音源使って

これ、著作隣接権切れの 録音から(正確にはカッティングされてから)
50年以上たったLP盤なん?
そうは思えない新鮮なピュア音。再生機器や処理の仕方が知りたいねw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 11:24:05 ID:zVuplwBh
>>659
Mythosは海賊盤でありますゆえ、違法商品が多いです。
(著作隣接権の切れたものもありますけど。)これは60年代の録音だったと思います。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 11:47:33 ID:49vBl1R5
>29,>652
私が質問したのは、サウンドフォージのGEQはFIR型かIIR型かを問うたのだが、
二者択一なので、どちらかを文字で返答してほしい。簡単ではないですか。
あなたの答え方は、私がこの物の重さは100gですか?5kgですか?との問いに対して、
あなたは、時刻は3時55分です、と的外れな返答を書いているようなものです。
私は、ここらのリンクはトラップが仕掛けられている場合があるので開けない方針である。
もう一度問うが、試用したサウンドフォージのGEQはFIR型かIIR型か?
どちらかでないと、アナログイコライザーと位相の進みが激しく異なる。
あなたはこういうことを知らない亜舖とは思えませんが、
このことを頭に入れておかないとせっかく作成したサンプルは無意味となります。
また、アナログイコライザーと同様のf特と位相特性を同時にデジタルで再現するのは困難である事を知るべきです。
特に信号がfs/2近づくとアナログイコライザーとの位相が大きく乖離してくることも念頭に入れるべきです。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 14:43:36 ID:gDHvipQq
うちにあるSL-1200+SounditLEで録音してみました。
カートリッジはM44-7

http://uploader.xforce.jp/src/xF1541.zip.html 1111

ここの話とは曲ジャンルが違うし、録音レベルがちょっと低かったかもw
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 15:11:50 ID:ARe5jT8p
>>661
だらだら書いても仕方ないんじゃないかな?
音を聴かないならなおさら。
かなりそっくりに仕上がってますよ。
あなたが書いていることが無意味になるかも。

ところで、どんなトラップですか?
ろだでzipの場合は無いと思いますが。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 15:40:18 ID:DglI0XTg
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,>
        ____`o ○ |  |.       | |  Gのイコ操作はそっくりに仕上がっているのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  激しくズッコケて起きあがれん!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 17:16:02 ID:49vBl1R5
>663
私はデーターに聞いているのではなく、あなた自身に聞いているのです。
もう一度問いますが、サウンドフォージのGEQはFIR型かIIR型ですか?
わからないのならわからないと答えてください。

位相が異なると波形が違うというのはよく知っているはずです。

次に、振幅特性の規格偏差はどのように測定したのですか。
高音をたかだか0.3dB程度を規格から上げただけでもスッキリした音になってします。、
比較をするのだから、公平を帰す場合、RIAAイコライザーとの規格偏差を測定し、開示するのは重要ですよ。
RIAAイコライザーの特性は規格です。
グライコをいじって同じような音質にしたとしても振幅特性はどうなっているのか。
ついでに問いますが、RIAAイコライザーの規格偏差はいくらですか?
これぐらいデーターを取った上で示さないと口うるさい老オーオタは納得できないでしょう。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 17:20:56 ID:49vBl1R5
う、文章が変だ。

誤)
スッキリした音になってします。、
正)
-> スッキリした音になってしまいます。

誤)
RIAAイコライザーの規格偏差はいくらですか?
正)
-> RIAAイコライザーとの規格偏差はいくらですか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 18:02:02 ID:AVx/J/Rx
脳内理屈の前に、まず自慢の音楽耳の感性だけでやってみようw

音楽や演奏が一番よく聴こえるバランスにスパッと合わせてみよう。
自然耳の猿や一聴Gが理屈よりも まず手と耳が動いしまうという感性で・・・

その直感の感性が理論的にどうかは音を聴いてから。
自分でやらないなら他人のやった音への具体的な批評でもいい。

で、ただ一人やった>>38Gの音は理論的に気になるのか? 何処が?
>かなりそっくりに仕上がってます、という出題者のレスもあるが
この帯域でRIAAとの偏差が気になるとかをレスしたら具体的になるだろう。
668663:2007/01/19(金) 21:56:16 ID:b6+3f1Mc
>>665
出題者ではありませんよ。
質問ですが、知りたければ調べればどうでしょう?
>>667さんの言うようにやってみたらいかがですか?
ダウンロードはしましたか?はやくしないと消えてしまうんじゃないですか?
憶測で言うよりもまずは聴く。それから指摘することを楽しみにしています。

あなたのように再度質問します。
ところで、どんなトラップですか?
ろだでzipの場合は無いと思いますが。
「質問ですが、知りたければ調べればどうでしょう?」
このようになりますか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 23:29:46 ID:CiUE6zk6
クイズ禁止
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 00:00:28 ID:j8oxWzJP
>641はクイズじゃないお。
カートリッジ出力のままの素材音を お宅では、貴方の耳では
どんな音にイコライズするのがいいか?
貴方好みの音を聞かせてくれというお楽しみ。
何にを尻込みする?www
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 00:06:08 ID:j8oxWzJP
自分の好きな音を しっかりと把握しておかないと
LP,CDどっちがいい音?なんてないし
お宅の装置にどんなプレーヤーやDACを選ぶかも解らないwww
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 17:15:47 ID:P7YXNn4s
どんなクイズかと覗いたら、フォノイコ無しのシャカキンがあって
好みの音バランスにイコライズしようという嗜好テストじゃないか(w

フォノイコを通した標準のバランスもあるが、
これより高域シャカシャカに調整するのはヘッドホンステレオや
SANYO 1万ラジカセの音に慣れてしまった椰子、
モッコリマターリに調整するのはレトロな音聴箱が好きな椰子?

皆やってみないか。お互いの好きな音バランスを聴き合うのも面白い。
LPGも早速やってみるから・・・
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 17:23:02 ID:1gcME1d6
>自分の好きな音を しっかりと把握しておかないと
ダメ。
正しい音をしっかり把握しておかねばならない。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 17:28:41 ID:+WZNNSnd
 ∩ヾ∧,,∧∩∧,,∧
⊂⌒(; ・ω) (ω・ ;)
   ヽっ⌒ll⌒cっ⌒ll⌒c
モウコノスレイラナイヨネ   ネー

675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 19:03:26 ID:P7YXNn4s
2chようやく復活。スレの使命は終わってないよ(w
>>673
その正しい音って何だ??
例題のAT33をRIAAカーブ偏差ゼロの正しいイコライジング?をすると
キンキンした音になるが、これを正しいとは思わないよ。
この癖を消すための調整をした方が元音に対して正しいかもしれないよ(w
LPに限らずCD再生に関しても同じことが言える。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 19:14:31 ID:P7YXNn4s
好みの音質(俺にとって正しい音質)にイコライジングしてみた。
AT33素音→好バランスに制作→DL103素音→好バランスに制作

この音には少し中低域のふくよかさが欲しいので標準より僅かに強調、
AT33はキンキラ感を取るため中高域を僅かにダウンして好みの音に近づいた。
といっても、1オクターブの範囲をめどにほんの0.5〜1dB程度の微調整だが
ポイントの周波数でなくオクターブの巾でやっているから
音の感じがが変わったと思うが、このLPGのバランスどうだ?

http://uploader.xforce.jp/src/xF1579.mp3.html
1111
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 19:46:05 ID:ZDOGKxud
好みの音を作るのは自由すぎて耳のテストにならないだろ
条件を出してみる
29氏のフォノイコを通した音と同じになるようにシャカキンの音をいじって仕上げるというのはどうだ?
周波数別に聞き取っているかのテストになるだろ
年齢も書いてからアップするといいんじゃない?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 20:11:26 ID:ZDOGKxud
>>676
29氏のフォノイコと比較してみた
すごく近い音がするね
ただ低音がちょっと物足りないと感じる
中音〜高音にかけてはGJw
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 20:28:11 ID:P7YXNn4s
ありがとう、60歳超えのLPGの耳も賛同いただけたようだ(w
サウンドフォージでまずRIAAカーブだろうと思う音にしてから微調整した。
ラフなソフトだから微妙な誤差はあるだろうし、先行レスのFIR型かIIR型か
などの理屈もなしで、耳だけで調整してみた。
この耳の作業と他人の批判こそがオーディオの面白さだ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 20:44:19 ID:ZDOGKxud
>>679
やったね良耳認定w
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 22:08:10 ID:UZ6WYBTD
エントリナンバー66。66歳の併用派も参加
違う曲でカートリッジの音色も癖も生かしたまま
フラット指向にイコライジングしたがどうじゃ
AT33PTG→DL103
http://www.fileup.org/fup132504.mp3.html
1111
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 22:20:59 ID:PqSF1gpy
>>681
フォノイコの音を並べただけだし・・・
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 22:27:51 ID:UZ6WYBTD
29のフォノイコ回路を通した音よりもピュアなのが聞き取れないかw
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 22:29:43 ID:Jam7CTks
チェロ厨はイコライジングにあまり興味が無いので、CDとLPの聴き比べ。
デジタル録音のCDとLPの比較ですが、CDの方が高域まで伸びていて、明るい感じになっとるかな。
てか、LPの方の高域が伸びてなくてちょっと地味な音・・・。
低音が貧弱なのはカートリッジのせいかなあ。
AT-F3IIはそういうもんだと聞くけど、値段からみればこんなところか・・・。

http://uploader.xforce.jp/src/xF1589.zip.html 1111
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 22:33:27 ID:+SZ+zeS3
>>676>>681
今夜のGはどうした?w
良耳でどの周波数もピタリと決まって聴こえる。
グライコがあれば俺も挑戦するんだが・・・
>>682
後1曲ブギウギが残ってるぞ。厨の挑戦をキボン。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 22:41:50 ID:+SZ+zeS3
>>682
641のフォノイコの音と>>676>>681のイコライズした音を比べてごらんw
波形カンニングしてもいい。波形の乱れ(蛇波など)が大幅に消えてるだろ。
これは別の創作音という事だよ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 22:47:12 ID:PqSF1gpy
ちょまってwwwww
俺もさうんどふぉじ持ってるんだけど、他の作業やってて今はできない。
火曜日以降ならできる。
>>681
あんたすごいかもしれない。
参考にしたいのでイコの設定の画像うぷしてくれない?
まじでお願いします。
679の人も設定画像うぷしてください。参考にしたいですよ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 00:52:58 ID:L91g9OyS
>音の正しいバランスをしっかり把握できる耳でないと
>LP,CDどっちがいい音?なんてないし
>お宅の装置にどんなプレーヤーやDACを選ぶかも解らない

ハハハ・・・耳が痛いレスだわ。
で、上のシャカキン音を正しいバランスにしようとするんだが
これってなかなか難しいと痛感w
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 01:11:39 ID:Kk5eanW0
全帯域を聴くわけだから耳のトレーニングにはもってこいだ罠w
高、中、低、の中間域、さらにその中間域、聴くポイントはかなり広いことがわかるよな。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 01:43:50 ID:L91g9OyS
しかし、それが出来ないとバラバラのユニットを使って
4wayなどマルチwayスピーカーを組立てられないだろう。
そんな経験があるGの得意技という事か?w
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 16:48:49 ID:bhD99N7i
講釈はどうでもいいから本当にGが調整した音なら
イコの設定の画像うぷしてくれない?www
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 17:29:11 ID:mAnmxGQT
またGがやってしまったのか?そろそろメッキがはげる予感w
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 18:34:30 ID:La72ssmn
何でもいいからケチをつけようっとwww
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 18:58:59 ID:sT3RG7do
Gが良耳のはず無いのだが残った難曲のブギウギはどうしたの?チンチン
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 20:56:56 ID:PCc+cgYA
ブギウギは厨のためにGがわざわざ残してくれた曲なのに・・・
しょうがないから俺がズッコケ音を作ってやったぞ。
どうだ?ドンシャリだろ?厨のラジカセにぴったりだろ?
良い装置の厨は高域、低域を2,3dB落とすとまともになるよw
http://www.fileup.org/fup132697.mp3.html
1111
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:01:03 ID:PCc+cgYA
あ、695は AT33PTG→DL103の順な。
強調気味の音で針の違いも解りやすいかも。
697681:2007/01/21(日) 21:52:26 ID:y3C93o06
>>687
681のイコ設定の画像をうpした。参考になれば。
http://www.uploda.org/uporg662383.jpg

音のバランス調整なんてちょっとした慣れとコツでしょうw
私のSound Forgeは聴覚で調整できるポイントは7点くらいしかない。
それを60Hzはズシン、125Hzはボンボン、250,500Hzは内声部のと厚み深み、
2000Hzはカンカン、4000Hzはキンキン、8000Hzはシャンシャンと考えて
自然なバランスに揃うように1000Hz固定で他をアップしたりダウンしたりする。
設定したポイントは微妙にギクシャクしているが、RIAAカーブと言う以上は
滑らかな曲線だろう、ということで滑らかに微修正。
30Hzや16,000Hzなんて聴覚では調整できないのでカーブを滑らかに延長して決める。
それが上の設定画像でした!w
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 23:41:59 ID:41Uts+OD
ベテランンGやピュアマニアにビシビシ決められると
煽りも反論もできなくなったお〜
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 01:11:22 ID:QgQNwy7o
良耳派の実演、活躍で有意義な週末だった。来週も頑張ろう
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 01:39:49 ID:WYuiM6Bv
その良耳派てのがまたもや60歳や66歳のGだった訳だ。来週は厨も頑張れ。
701678:2007/01/22(月) 16:49:53 ID:djuA2Dwe
ちょまってwwwww
今帰宅したwwwwwww
>>695
もう消えてるんですがwwwwwwwww
もう一回ULしてちょwwww
>>697
同じく消えてるんですがwwwwwww
もう一回ULしてちょんまげっwwwwwwwww
702678 → 687:2007/01/22(月) 16:50:52 ID:djuA2Dwe
ちょまってwwwww
>>701の名の前は687に訂正wwwwwww
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 21:40:49 ID:PY1Y5sq/
いいかげんネタ切れ感がないですか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 21:53:20 ID:rztyPOnN
ここんとこネタがあがってもLPなら何でも良音、CDなら何でも袋叩きって感じに
なっちゃってフェアなコメントがされなくなったから良耳が逃げただけだろ
705久しぶりの220:2007/01/23(火) 00:13:03 ID:MfR2b8IZ
あけましておめでとう!

>>704
つーかな、LP派の漏れが良音だと思うCDをうpしても、
CD派はほとんど喰いついてくれんかったんだわ。

ばっきばっきの現代曲、伊藤弘之氏の弦楽四重奏のCDをうpしたとき、
「残響がなくて」云々が、覚えている限り唯一の反応。

LPでは聞けない、CDならではの良音をぜひ聞かせてもらいたいもんだと
素朴に思っているゾ
706684:2007/01/23(火) 00:37:24 ID:E1WKGt0V
>>703
684はいかがですか?うpしたけど誰にも相手にされなかったww
デジタル録音でCDとLPの比較ですが、LPの方は20kHzから上がほとんど動かないのに比べて、
CDは22kHzまでしっかり出ている。
その結果CDの方が豊かな音に聴こえるかな・・・と思ってうpしたんですが。。
録音は良くないですけど。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 00:44:17 ID:E1WKGt0V
>>705
明けましておめでとうございます。CDはなかなか難しいですね。
最近はへんちくりんな録音が多くて・・・。
70年代のマイナーレーベル系の録音が一番好みですww
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 01:45:51 ID:JNnlcV4X
へんちくりんなスカキン音をまともなバランスに調整する
>>641の趣向などネタ切れ感どころか面白かった。
数人のGがやって聞かせてくれたが解説もなかなかの物だった。
ピュアスレらしく実際に音を聴いて語ろうとすると逃げてしまって
ネタ切れ、過疎化もないもんだw まだ生きているぞ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 02:07:55 ID:L2XDBUui
てことはGが居ないとネタ切れ、好レス切れになるってことか
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 12:33:28 ID:ISUEhCNm
↑自分がいることで過疎ってることがわかってないなw
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 16:26:09 ID:iCCgrRif
>>665
もう戦意喪失?w
712マンデルブロゥ ◆A2HsVvXGs2 :2007/01/23(火) 16:27:36 ID:ZSCWJBNR
いく前にしぼんじまう俺のちんぽ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 16:39:28 ID:bG2cQhs7
何のスレ?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 23:13:05 ID:Og/RfJ5k
チェロ厨と久しぶりの220は居るかい?
こっちでバランス調整をやってる間にDACスレではチェロの本物らしさ
聴き比べになっている。ここの良耳たち助けてやってくれw
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1165998416/l50
715出張帰りの220:2007/01/24(水) 00:49:10 ID:w8kxPK4S
少々遅くなったが、>>684

たしかに、この比較ではLPの方が解像力に劣るし音色に冴えがないね。
モコモコした感じで、これはCDの方が美音だ。

だけど、この美音がチェロ本来の音色なのか、というとちょっとためらう。
チェロ厨さんほど生楽器の音を聞いているわけじゃないけどね。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 07:01:16 ID:bGCZ67Jj
>>697
もう一度うpお願い
717665:2007/01/24(水) 11:43:24 ID:nZjjqTr3
答えを待っています。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 12:19:45 ID:iNn2XuP7
過疎ったと思ったら他スレへ助っ人に行ってたか。
助っ人を頼まれるくらいここの住人は良耳なんだw
719再うp:2007/01/24(水) 12:54:35 ID:w6V+G+5V
http://www.uploda.org/uporg665259.jpg

>681のイコ設定の画像をうpした。参考になれば。

>音のバランス調整なんてちょっとした慣れとコツでしょうw
>私のSound Forgeは聴覚で調整できるポイントは7点くらいしかない。
>それを60Hzはズシン、125Hzはボンボン、250,500Hzは内声部のと厚み深み、
>2000Hzはカンカン、4000Hzはキンキン、8000Hzはシャンシャンと考えて
>自然なバランスに揃うように1000Hz固定で他をアップしたりダウンしたりする。
>設定したポイントは微妙にギクシャクしているが、RIAAカーブと言う以上は
>滑らかな曲線だろう、ということで滑らかに微修正。
>30Hzや16,000Hzなんて聴覚では調整できないのでカーブを滑らかに延長して決める。
>それが上の設定画像でした!w
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 14:08:34 ID:2Yp6S8wI
>>719
さんきゅうぅ
いやはや、たったの10バンドで仕上げてしまうなんて、恐れ入った。
聴感が優れているからこそ、10バンドでも使いこなしてしまうのか。
すごい人だw
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 17:13:27 ID:2Gsulse5
このスレ見てフォノイコって何なのかを初めて知った厨ですが。

みんなサウンドフォージ内蔵のEQ使ってるけど他のEQ使ったりしないの?
フォージのEQはデジタル臭くて使いにくいと思うんですが。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 19:06:26 ID:HttNNRle
あれだな、CDでもLPでもどちらが良くても構わないが
正直、オーオタって人としての器は小さいよな・・・・
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 19:18:17 ID:PLq3Mu4d
>>721
例えば?
>>722
オマエモナー
724721:2007/01/24(水) 19:45:37 ID:2Gsulse5
EQなんて星の数ほどあるから例えばと言われてもアレなんだけど。
サウンドフォージで使えるフリーのEQは少ないかも。
探してみたけどひとつしか見つからなかったw
http://www.a0audio.com/
一番上のプラグインパックの中のパライコとかどうだろう。

DTM寄りな話になっちゃうけど、VSTのプラグイン使えればフリーで高品質なEQ
なんて沢山あるんだけどねぇ。
VSTプラグインが使えるフリーの波形編集ソフトorシーケンサソフト使えば面白い
かもしんないっすね。
http://www.kreatives.org/kristal/index.php
フリーのDAW。これにフリーのEQで良いかんじなんじゃないだろうか。
725721:2007/01/24(水) 19:54:10 ID:2Gsulse5
てか今調べたらサウンドフォージはバージョン8からVSTプラグイン対応してるw
失礼しましたw
726722:2007/01/24(水) 23:15:20 ID:HttNNRle
>>723

   あ あ 、も ち ろ ん だ w


727665:2007/01/25(木) 00:43:14 ID:nDtPEc/F
>721
おれも正直言うとサウンドフォージは今でもデジタル臭いと思うよ。
ダウンコンバートしたとき、あまりの高音域の艶が後退してビックリ。
FFTで観測し直したが、全然周波数特性が変わっていなかったから首をかしげたねえ。
アドビやサウンドイット、デジオンなど、ほかにフリーのソフトも試したが、どうも良くない。
ようやく噂で高音質というサンプリチュードにようやくたどり着いた。
で、ここの連中がサウンドフォージをリファレンスのように扱うから変だと思ったわけ。
たぶんFIRやIIRも知らないのではないかと。
訳知りの奴がおれのグライコ操作後を聞いたら定位がぼやけると言いやがった。
いろいろ調べたら、使用しているのはFIRかIIRかで位相が異なるという事。
普通は設計のしやすさでFIRを使用しているはずだ。ただ単にf特をいじれば万事OKではない。
>29
で、RIAAの偏差は測定した?
サウンドフォージにはシンセが入っているから、各周波数の正弦波をつくって、
ご自慢のグライコを掛けてみて、どれくらいレベルが変わったか測定すれば済むことじゃん。
それから、偏差を求めれば簡単じゃないか。
ま、オーテクの高音シャキシャキの音を自分好みの音に変えてしまうのだから、
データーを出すのは恥ずかしかろ。
728721:2007/01/25(木) 03:21:02 ID:CQQ2U4OV
サンプリチュードは操作が難しいけど音は最高に良いですね。
俺はFIRとかIIRとかってわからないけど、フォージのEQはイコライザって言う
よりかアイソレータって感じがしますね。
まぁ、>>29さんはそもそも高インピーダンスの出力をDIもかまさないでミキサー
に入れちゃってるみたいだから厳密に言うと問題あるけど、スレの流れ的には
ちゃんと規格に沿ってフォノイコを再現しようじゃなくて、PCのEQ使ってオリ
ジナルのフォノイコ作って楽しんじゃおうって感じで良いんじゃないでしょうか?

超楽しそうだから俺もやってみたいけど、アイワのしょぼいプレーヤしかないし
DIも無いしでくやしいっす(;´д`)
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 05:00:28 ID:hoH945nI
サウンドフォージもピンキリでさ、バージョンの違いや廉価版もあるからなんとも言えないw
最新はバージョン8.0dかな。
完成形が6.0かな。

【音の】SoundForge サウンドフォージ 3【鍛冶屋】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1145656671/
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 06:41:20 ID:cnUL0g03
しかし、あそこまで似せてしまうG氏には流石としか言い様が無い結果を出してしまったw
厨房がフォノイコを通した音だと勘違いしたのも楽しかった。
フォノイコ通過した音よりもピュア音になったことも理解できた。
>>727、728
SFのversionはいつくのを使ったの?
>>728
you、DIなくてもやっチャイナさいよw
皆でEQ設定割り出ししてあげちゃうぞ。
楽しみにして待ってる。
731721:2007/01/25(木) 12:26:05 ID:CQQ2U4OV
フォージは5.0を使ってます。5年以上昔に買ったままアップグレードもしてないw

んで早速俺もやってみました。
たぶん何の参考にもならないと思うけど。

プレーヤ:AIWA PX-E800(フォノイコライザON/OFFスイッチ付)
入力に使ったプリアンプ:MACKIE 1202VLZ(ミキサー)内蔵のマイクプリ
Audio I/F:echo LAYLA24
使用ソフト:SONAR4PE、SonitusEQ

1.レコードの音をプリアンプを通して88.2KHz・24Bitで取り込みEQ処理。
2.pow-r3でディザリングかけて44.1KHz・16Bitにダウンコンバート。
3.SCMPXでMP3(320Kbps)にエンコード。

フォノイコ無しの音を取り込むのにどうしてもゲイン足りなかったんでマイクプリ
を2段直列にかましてますwそのせいかフォノイコ有に比べてノイズがでかいorz
あと、曲はウィンダムヒルの昔のLPです。

ttp://uploader.xforce.jp/src/xF1801.zip.html
1111

もうちょっと中高域小さめの方が好みだけど、フォノイコ有の音に近くなるように
がんばってみました。
やってみて思ったけど、コレ良いっすね!これからはレコード取り込む時はこの方
法でやる事にしまっす♪
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 14:07:14 ID:ZW2s5G2n
フォージの5.0は糞という記憶があるw
4.0と4.5はまともで、5になって急に糞になったので4.5に戻った。
6.0が出て、5.0と比べてバグも無くなり内部処理が24bit仕様になった・・・はず。
7.0が出て糞重たくて6.0へ戻る。8.0が出て方向性が明後日の方へ・・・ソニーめ・・・
で、6.0に戻るw
安定しているのも6.0かもしれない。

俺の方法は、
AT33PTG&DL-103 → 昇圧トランス デノン AU-300LC → AKAI DR8 → デジアウト → CMI8738 デジイン → フォージ
こんなこと書くとまた煽られるのかw

AKAI DR8はMTRで、4Uラック仕様。デジタルミキサー内蔵。背面ゲイン切り替えスイッチはlow、Mid、Hiの3種類。
前面にゲインコントロールがあり、微調整可能。音の入力範囲は広い。背面ゲイン〜前面ゲイン通過後、デジタル化される。
CMI8738はあのドライバを使い44.1固定送受信。


>xF1801
聴いたよ。なかなかの出来栄えですなw
アタックがより鋭くなっているのが判るし、立下りも綺麗。指スナップも歯切れが良くリバーブも聞き取れる。
733665:2007/01/25(木) 17:31:32 ID:16gEA42n
Cool edit → Sound Forge V5 → Samplitude V6 → Sound Forge V7(借り物),Sound it!(お試し版), DigiOn Sound3 →
→ MAGIX独立後即購入 Samplitude V7

以上私の波形編集ソフトの変遷。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 23:03:39 ID:daNnVBC0
>>730
>>681の66才Gの耳も凄いが>>676(679)の60才LPGも立派だった。
グライコ遊びはスレ違いだがバランス耳あってのCD,LPどっちスレ。
ここに時々、キラ☆のごとく一聴Gや猿耳が出没するのは大歓迎w
735名無しさん@お腹いっぱい。::2007/01/26(金) 01:01:13 ID:b4patynh
ひさしぶりにLPききました。すべての面でCDを上回っていました。
カートリッジはSHURE V15TYPEV、フォノイコライザーはYAMAHA HA-5
です。HA-5は7千円ほど、ちょっとショックでした。
736721:2007/01/27(土) 02:26:11 ID:4HiTGZ7X
>>732
聞いていただきありがとうございます。
まぁでも元々しょぼいプレーヤのしょぼいフォノイコだからなんか音割れてる感じ
するし、もっと本物のプレーヤ使った場合どう変化するかですよね。

Dio4824ですか。デジタル入出力だけ使うなら抜群のC/Pですよね。
ADATの8ch対応してたら最高なんですがね〜。

ソフト常に起動させておいてPCをフォノイコ代わりに使うのも良いかもしんないっ
すね。EQのセッティングも何種類か作っておけばいろいろ楽しめるし。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 08:02:30 ID:UuF+XOGJ
>>735
俺もDP-55M+SHURE V15TYPEV+JICO針+YAMAHA HA-5+ROTEL c-1070
で聴いてるけどこれといった不満はとりあえずないが…
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 12:55:42 ID:RyUjCdg8
見事にSound Forge 6をスルーしている二人ワロタw
5は確かに駄作で同意。6は神。7と8はソニンに移ってからもうだめぽ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 14:36:20 ID:pc19pW4o
ネタもないようなので、久々のうpww

マーラー交響曲第6番の終楽章のハンマーの聞き比べ。
http://uploader.xforce.jp/src/xF2045.zip.html 1111

オケは同じウィーン・フィル、録音場所も同じムジークフェラインの大ホール、
LPの方は1982年9月から10月、CDの方は1988年9月の録音。

ハンマーについてのマーラーの指定は、
「金属的ではない性質の、短く力強いが鈍く響く一撃」となっていて、
この二つの演奏で同じハンマーが使われているかどうかは定かではない。

LPの方が音量が小さくなったが、これでもハンマーの録音レヴェルはオーヴァー気味。
LPの音の取り込みは難しい。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 21:43:18 ID:yWHeqEyK
>>739
ISDNをナメんじゃねえぞ
バカあああぁぁぁ、、、っ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 03:28:56 ID:f0veUikv
>>740
悪かったな。

こっちにMP3でうpしたんで、良かったら聞いてくんろ。
http://www.fileup.org/fup134636.zip.html 1111
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 07:42:35 ID:t7bvVudj
>>739
聞き比べになってない
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 16:35:47 ID:87ndceu0
良耳がいると聞いて、ぜひ試聴して頂きたいと思い、すっ飛んでまいりました。

三つの音を聴いてもらい、良い音の順に番号を選んで欲しいんです。
自分の中ではどれも捨てがたく、かなり迷っています。
「人に聴かせるならこれが良い」とか「アナログならこの音で決まりだね」とかを皆さんの力で選んで欲しいんです。
可能であれば、それぞれの音について選んだ理由や順位をつけた理由などコメントを下さい。
見習ってチェックするポイントを学びたいし、参考にしたいです。
宜しくお願いします。


・某カートリッジ一体型プレーヤー 0.5ミル MMカート プリアンプのMMポジションに接続
・DL103のみ 0.65ミル プリアンプのMCポジションへ接続
・DL103+AU300LC プリアンプのMMポジションに接続

三つともフォノイコライザー同じもので、プリアンプです。
MMは47kΩ受け、MCは100Ω受けです。

http://uploader.xforce.jp/src/xF2106.zip.html
1111
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 18:23:48 ID:f0veUikv
最初に断っておくが、漏れは普段DL-304と103を使っている。
(聞き比べになっていない>>739は304ww)
103は好きなカートだ。

1、2、3の中では明らかに1が落ちると思う。
2と3は微妙。最初、2のヴォーカルが埋もれがちで、3の方が良いかな、
という気もしたが、聞き直してみると3が少し残響が多く2の方が素直と感じられた。

よって、漏れがあえて順番をつけるなら2>3>>>1。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 20:26:28 ID:Y0x7cSeS
>>741
ありがトン。
バーンスタインのほうは、
音数が多く低音も量感があって華やかだが、
音の分離や奥行きが今いち。
マゼルはだいたいその逆で、
おとはやや乏しいが、
楽器の分離が良く、奥行きもある。
30秒あたりの強打(ハンマー?)は、
迫力でバーンスタイン、密度感でマゼル。
オレはマゼルの方が好き。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 00:03:35 ID:LcDXuUTe
>>743
チェロ厨聴きますた。
1はドラム等に迫力があるけど、高音に粒子感があるというか、あまりきれいじゃないとおも。
他と比べてふんわり感が無いから、MMかしら?
2のドラムは迫力はなく、タイト。高音がきれいで、ふんわり感はあるけど、余計な響きはなくスッキリしてる。
そのためか、音が聴き取りやすい。序盤のギターやボーカルが浮き出てクリアに聞こえる。
3は2よりも響きが豊か。ドラムは2より響くけど、ユルイ。ギターなんかが少〜し埋もれる。
クリアさで2に劣り、篭もり気味。

個人的には2でしょうな。響きが少なめで、ちょっと寂しい気もするけど、クリアなのを選びます。
1と3は迷うけど、2>>1

747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 00:26:47 ID:GRmWXywG
>>745
おお、丁寧なインプレありがd!

音源はバーンスタインの方が輸入盤CD、マゼールは国内盤LPで、
演奏の人気は圧倒的にバーンスタインの方が高いと思うが、
録音に関しては、バーンスタインはご指摘の通り奥行き感に乏しい憾みがある。
LP盤(DG盤のみ?)を聴いてみたいが、たまに海外オークションで見かけても、
最低でも100ドル以上、おそらく200ドル程度は覚悟しなければならないので
なかなか手が出ない。

ハンマーに関しては、マゼールのLPに収められている音のほうが、
作曲者の求めるイメージに近いのではないか、と感じられるのでうpしてみた。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 01:16:53 ID:gOcUJB0D
>>743

1 > 3 > 2 だな。

高音の伸びと音の生々しさで判断。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 18:24:55 ID:YxBROL/0
嵐がいなくなったら、過疎っとりますなぁ。
まともなピュアAU住人は、CDとLPを比較することの無意味さをわかっていて、
もはやこのスレに興味がないのかもしれませぬ。
議論すべきはCD・LPに記録された音をいかにして、上手に引き出すか、ですね。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 17:52:56 ID:TTYZ8Xcm
チェロ厨、新プレーヤー購入記念age
ヌマークPT-01なるおもちゃみたいなの買いますた。
なんてったって78回転で回せる!SP盤聴きまくるぜぃ。
しかし、話題ナッシング…。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 20:13:26 ID:kLqKVZ3d
【DENON】DL-103をマターリ語るスレU【リファレンス】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1152884814/

今度はこちらに出張ですか。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 09:19:26 ID:rIAJlw4/
ここ、おもしろかったのにage
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 16:58:35 ID:r1Vgzkjv
このスレの住人は
聴きわけ能力を買われて
あちこちのスレに出向中です
このスレだけでは
アップ音源ネタ切れっつう話も
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 01:53:27 ID:x2SMOIA5
>>753
他スレで聴きわけ能力を発揮して指導的立場になっているw
さっきまでのDACのブラインドテストでは
フォノイコやカートの違いに例えてピシパシと聞き分けた椰子がいた。
レス内容や文体からここ出身の良耳マニアだと判断が付いた。
755名無しさん@お腹いっぱい。
ここににこそ相応しいレスがあるので引用。

>奇しくも「スィングジャーナル」「レコード芸術」両方の3月号にLP特集がある。
>新譜を聴き比べた那須田 務氏が読者に問いかけた総評は
>「LPの生々しさか」「SACDの多彩な音か」。

>LPは柔らかくマターリの印象があるが、装置が高級になればなるほど
>従来のCDにない楽器の生々しさが再生される。
>生楽器の生っぽさ、広がり、奥行きから陰影の鮮やかさまで聴こえる。
>私的に言わせてもらえば、今回比較試聴の1.wav(DAC-1)がこの音。

>SACDは新しいフォーマットらしく、音が多彩で輪郭がクッキリ再生される。
>拡大鏡で覗いたような解剖学的な多彩さとフォルテの芯の強さが聴こえる。
>私的には、今回比較試聴の2.wav(DAC64MK2)がこの音。

>好みはそれぞれだが、最新SACDフォーマットにもまだ不満を感じる私は
>文句なしに 1の音が好みだ。