【社員,工作】インフラノイズDAC-1 5【お断り】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 03:07:58 ID:VBj3qAax
ボケ役社員はしね!>ID:uu3mvfzl
953朝ヴォケ商会・元気:2007/02/08(木) 08:20:53 ID:Tyj0Vyq9
>>951
音楽には敵も味方もない。だから当然オーディオにも
敵味方はないはず。ところが再生音や機器を
他人と比較してくだらぬ優越感を抱く輩もいる。
自分の恥ずかしさに気が付かないからだ。
当然工作員がいるなどという妄想も生まれるわな。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 10:06:57 ID:PXSmH618
ヴォケ役は消え去ると名言した。
待望論や懐古談やトラウマバッシングはそのぐらいにして、みんな夕陽に向かって走ろう!
って、まだ昼間かw
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 13:04:42 ID:R2KK/L5I
>オーディオに敵味方はないはず。
当然、各社に特徴がありパイオニアのDACはハイビット・ハイサンプリングや
レガートリンクでCDを広帯域化した音を再現しようとしている。
その各々の特徴を消して比較アップしてDAC-1を褒めると揉める。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 13:22:54 ID:VBj3qAax
>ヴォケ役は消え去ると名言した。
消える?
漢字まで間違えて何を迷言ほざくか!
ちょこまかとウザイから早くしね! ボケ役社員>ID:Tyj0Vyq9 ID:PXSmH618
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 13:45:07 ID:lk59GTOr
>>955
そのとおりだ。
パイオニアDACの24bit、192kHzをDAC-1と同等の16、44.1のwavに落したり
40kHzまで伸びるレガーリンクを20.1でカットしたりの比較は公平でない。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 14:50:47 ID:jLIOg6wh
>>957
公平だ、公平でないというのがどこから出てくるのかね。
音質で選んだのでないADCを使い、しかもWebファイルで。
これがDAC-1に有利に働くとでも言うのか?
ADCで20.1KHzにされる前で40KHzまで伸びてるほうが
有利じゃないのかい。それと俺も疑問を持ったが確かめてないこと有り。
DAC-1が16bitと決め付けてるが今時16bitのチップを使ってるの?

パイオニアみたいな大会社が、ゴミみたいなメーカーをまともに
相手するわきゃない。



959パイオニア商会・元気:2007/02/08(木) 18:00:14 ID:F/m1Q/j9
パイオニアのプレーヤーは同社の高級アンプと併用して
クロックオフ、CDダイレクト等の高音質化接続も可能。
DAC-1しか知らない村人が下手な比較するのは止めろ。
960828:2007/02/08(木) 18:40:33 ID:WevnEhIM
>>837
> 俺は一応それなりのシステム(Garrard301,FR-64S,XSD15)でのLP経験者なんだが。
> アナログの音を知らないのに決め付けてるという意味なら,失礼極まりない。

どうしてそう凝り固まってるのかね。
イイ音にアナログもデジタルもないでしょが。
昔の音キチは、自分がイイ音と感じたものをアナログだと言う傾向がある。
雑誌に掲載されてたブラインドテストにも、その傾向が顕著に出てたものがある。
豆電球氏もイイ音=アナログと決めつけてない?、と言いたかっただけなんだけどな。
デジタルのDAC-1は気に入ったんでしょ?

> どうしても俺が糞耳なのにDAC-1が良いと言いふらしていることにしないと都合悪いというレスにしか思えん。

こんな返され方だと、何を必死になってるんだとおもってしまう。
社員さんじゃないんでしょ?
もっと余裕持ったら?

> 応援サンクス。でも少なくともDAC64位じゃダメなようだ。
> 人の感性に難くせつけてる暇があったら,自分のインプレを書いてくれ。

DAC64は駄目だったとしても、もっといいデジタル再生機はあるはずだよ。
それともDAC-1はLPを超えたので、もう他のデジタルはいらない?
俺もLPやオープンリールよりもイイ音のCDPを見つけた。
もちろんSPも変えたが。
それから俺はDAC-1を店で聞いたけど、自分が持ってるPC用のオーディオカード(業務用)
よりもイイとは思えなかった。
これらについて書くとインフラぼけ役社員(?)が騒ぐようなので(笑)、遠慮しとく。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 18:50:06 ID:dlBHE1wE
ヴォケ商会はパイオニアに商売替えしたのか?元気でガンバレ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 19:08:33 ID:hRQ2oedt
最初はエソ、次はDENON、SONY、パイオニアと順番に貶して行くから
いろんなアンチが湧いてくるんだよw
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 21:10:07 ID:eoM/tto5
ヴォケ社員は転職するならせめてアキュくらいに汁w
964豆電球:2007/02/08(木) 23:11:12 ID:fMiZRaDA
>>960

> イイ音にアナログもデジタルもないでしょが。

その通りだよ。俺は別にデジタルにアレルギーがあるわけじゃない。

> 昔の音キチは、自分がイイ音と感じたものをアナログだと言う傾向がある。

それは逆だと思う。イイ音と感じたものをアナログだと言うんじゃなくて,アナログの方がイイ音だと
感じるんだよ。CDが出たとき,ノイズの少なさに驚いたと同時に,その現実感の無い音にがっかりした。
それは数十年経っても変わらなかった。
実際のところ,アナログなんて維持が面倒だし場所は取るし,デジタルでイイと感じるものがあれば
さっさと乗り換えたかった。でも残念ながら無かったんだ。

> デジタルのDAC-1は気に入ったんでしょ?

そう。やっとデジタルでイイと感じるものに出会ったわけだ。何度も書くけど現実感のある音だと感じた。

> > どうしても俺が糞耳なのにDAC-1が良いと言いふらしていることにしないと都合悪いというレスにしか思えん。
>
> こんな返され方だと、何を必死になってるんだとおもってしまう。

俺は自分の生まれ育ったオーディオや音楽環境からイイ音だと思うものを忠実に求めてるだけなのに,
「イイ音=アナログと決めつけてない?」と決め付けられたんでは(つまり脳内だと言われたんでは)気分が悪い。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 23:18:38 ID:eKA3ngJF
お次は誰かDAC-1とアキュのDP-800あたりを比較試聴させてくれないか。
966豆電球:2007/02/08(木) 23:27:29 ID:fMiZRaDA
>>960 (続き)

> DAC64は駄目だったとしても、もっといいデジタル再生機はあるはずだよ。
> それともDAC-1はLPを超えたので、もう他のデジタルはいらない?

あるかもしれないね。いやあるだろう。でもかなりの出費は覚悟しないとならないだろうね。
これについては>>936サンが

> 他の単体DACで良いのがあるかも知れないから、最高とは言わないけど、
> 井の中の蛙でも今は幸せw

というのに同感。今は満足してる。

> 俺もLPやオープンリールよりもイイ音のCDPを見つけた。
> もちろんSPも変えたが。
> それから俺はDAC-1を店で聞いたけど、自分が持ってるPC用のオーディオカード(業務用)
> よりもイイとは思えなかった。

あのね,上にも書いたけど,人の音の嗜好はその人の生まれ育った音楽やオーディオ体験を
反映してるから,人によってイイ音と感じるものは違って当然だよ。
良いと思った悪いと思ったというのを書くのは自由だけど,他人に押し付けられてもねぇ。
他人の感性にケチつけるような書き込みは不愉快なだけ。
あなただって「オーディオカードよりもイイと思えなかったなんて,どういう耳してるんだか」
なんて書かれたらどう思う?

だから俺はインプレを書くとき,自分はどういう音楽が好きかとか,どんなソースを聴いたかを
書くようにしている。そうすれば読んだ人は参考になるかどうかの判断がある程度付くだろうから。
実際,俺はJimmy Jazz Blogが参考になった。マスターのレコード/CD評が俺の感じ方とすごく似てた
からだ。その人がDAC-1は良いと言っている。それで試聴もせずに買ったけど,結果は大正解だった。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 01:14:24 ID:ehQbEYST
SOULNOTE dc1.0と比較試聴された方
もしいらっしゃればインプレお願いします。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 11:20:48 ID:b/q59dJu
>>960
あんた、いったいだれ?
パソコンオーディオ関連の開発みたいな感じ。
それとけっこう古いアナログレコーダーとか、
そこそこヴィンテージ製品のことも全般的に知ってる。
過大な自信はオーディオマニアを一くくりにして、
高い視点から見下している。音楽を理解する人ではないようだね。
古くからオーディオに関係してるね。
普通のオーディオマニアじゃないみたい。


969パイオニア商会 今日も元気:2007/02/09(金) 12:52:06 ID:CjeQv0KW
音楽を理解するメーカーと言えばパイオニア。
PE-16BTSモニター規格スピーカーの時代からゼネラルオーディオの現代まで
音楽と共にあれというの創業精神。
空しい理屈でなくオーディオは音楽と共に元気に語ろう。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 13:24:13 ID:8ONKsroo
またボケ役社員が出たよ。>>>968
どうしてもインフラが大手メーカーに虐められてる図を作り出したいのか?wwwww
何度も何人にもカキコされてるが、あんたたちの商品なんか大手は鼻くそほどにも感じてる気配すら無いよ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 15:14:59 ID:cp0f1cfn
なんか的外れなトンチンカン言ってるヤシがいるな。
972元気印出張員:2007/02/09(金) 21:04:26 ID:R3FoSEst
>>694
> イイ音と感じたものをアナログだと言うんじゃなくて,アナログの方がイイ音だと
感じるんだよ。
そんなことはないから探してみたらと勧められてるだけなんだと思うけど。

>>966
> 良いと思った悪いと思ったというのを書くのは自由だけど,他人に押し付けられてもねぇ。
828さんがそうなら豆電球さんもそうだよ。
豆電球さんのカキコも押しつけがましい、自分だけ棚に上がってるとしか思えない。
こう思うのはオレの自由。

>>960
自分の意見がすべてのお山の大将に色気使ってもムダだと思う。


973828:2007/02/09(金) 22:09:07 ID:qL3/plz7
>>972
> 自分の意見がすべてのお山の大将に色気使ってもムダだと思う。

そこまで言わんでも・・・・・
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 22:20:47 ID:5E9DQ4RE
>>972のあまりに恥知らずな迷言に一言言いたくなった。
豆電球さんには失礼だが、横レスさせてもらいます。

>そんなことはないから探してみたらと勧められてるだけなんだと思うけど。

相手の経験や感性や判断をまず否定しておいて「捜してみたら」というのは「勧めてる」とは言わない。

>豆電球さんのカキコも押しつけがましい、自分だけ棚に上がってるとしか思えない。

自分の主張をハッキリ述べると「押しつけがましい」、相手を批判すると「自分だけが棚に上がっている」ということになるなら、
そもそも意見交換など成り立たない。

>こう思うのはオレの自由。

だったら、思っているだけにするんだな。
意見交換の場でそれを表明することは「自由」ではなく「掟破り」だ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 22:34:56 ID:CMyOyFho
自演厨ボケ役が何の「掟破り」をほざくか > ID:5E9DQ4RE
片腹イタイわ。
それによほど「迷言」使いたかったんだな。
>>954で間違えて指摘されたのがそんなに悔しかったのか?www
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 22:44:16 ID:5E9DQ4RE
>>975
妄想乙。
言葉としては「迷言」より「妄言」の方が適切だったか、と後悔しているw
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 22:50:20 ID:CMyOyFho
妄想ではないな。
そのくだらない負けず嫌いな性格は、愛しのボケ役そのものwww
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 22:54:44 ID:5E9DQ4RE
本日付『インフラ新聞ニュース』より

ヴォケ役商会は、1月末より、ピュアオーディオ界に背を向けて、
ミキサー卓、業務用アンプ、フルレンジスピーカーをヴィンテージケーブルでつないだシステムを再構築中。
システムの核は相変わらず借り物のDAC-1で、出口のフルレンジも借り物のシーメンス。
クラシックと50年代以降のジャズ、ポップスを両立させる意向とのこと。
2月9日、久々に公の場に姿を現したヴォケ役会長は、本紙記者のインタビューに応えて、
「アンプのトランスがうなるけど気にしなぃょぅ。2ちゃんねる?まだ閉鎖されてないのかょぅ」
とコメントしている。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 23:05:15 ID:CMyOyFho
>>978は豆電球と妙に気があうID:8VfY3NRvは私ことボケ役でした
と暴露してるのか?www
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 23:26:30 ID:5E9DQ4RE
事情通によれば、
ヴォケ役会長使用のヴィンテージケーブルとは、
WEのスピーカーケーブル(18GA & 16GA)とのこと。
卓とアンプのバランス接続及びラインは現行ノイマンのマイクケーブルで、
この間の他のケーブルの導入はしばらくは無い模様。
ヴォケ役会長いわく「旧ベルデンもちょっと欲しいかもしれなぃょぅ」
981切れかけの豆電球:2007/02/10(土) 00:33:25 ID:U+F8/AjL
>>960

なんか段々腹立ってきた。あんた>>968サンの言うとおり人を見下してるよ。

> それから俺はDAC-1を店で聞いたけど、自分が持ってるPC用のオーディオカード(業務用)
> よりもイイとは思えなかった。

店でちょっと聴いただけで,普段聴いている自分のシステムとの優劣を判断するなんて,
さぞかし良いお耳をお持ちなんだろうね。たったそれだけのDAC-1体験で,よくもエラそうな
ことが言えたもんだ。

それだけの事を書くんだったら,きちんと自分のシステムに入れて比較して,ちゃんとした
インプレを書いてからにしろよ。

だいたいねぇ,音の好みなんて食の好みと同じと思えば人の嗜好にケチなんかつけないだろ。
982豆電球:2007/02/10(土) 00:42:07 ID:U+F8/AjL
>>972

> そんなことはないから探してみたらと勧められてるだけなんだと思うけど。

「そんなことはないと思ってるから」ならわかるが,「そんなことないから」と言うのは
押し付けだろ。もちろん探してみてるよ。だからDAC64もボーナスはたいて買ってみた。

> 豆電球さんのカキコも押しつけがましい、自分だけ棚に上がってるとしか思えない。
> こう思うのはオレの自由。

俺は少なくとも人の感性にケチ付けたりはしてないつもりだ(少しはしたかもしれないが)。
それでも棚に上がってると思うのはあなたの自由だけどね。

> 自分の意見がすべてのお山の大将に色気使ってもムダだと思う。

俺は自信たっぷりに書くからそう取られたんならスマンと思うが,自分の意見が全てなのは
自分に対してだけだ。似た感性の人の参考にしてもらえればいいと思うから思いっきり
書いてるけど,違う意見の人がいるのは当然だと思うし,否定もしない。むしろどんな音楽が
好きで,どんなところを聴き所にしているのか聞いてみたいくらいだ。

>>974
フォローサンクス。
983初スレから豆電球見てたヒマ人:2007/02/10(土) 01:37:14 ID:EkhdXSfv
豆電球もそろそろ鍍金が剥がれてきたか
>>960もタカビーだけど、コイツは自分がタカビーと自覚が無いだけ面白い。
他人にはケチなんかつけないといいながら、やんわり人のインプレに散々ケチつけてきたのはコイツもなんだけどな。
何人かはまともなマンセヤローと評してるけど、自分がすべてのお山の大将が本性だよ。
まともにつっこまれると自己弁明ばかりする情け無い香具師なんだ。
団塊の世代の醜いところを寄せ集めたイヤな感じな香具師。
とゆーか、コイツも真性社員(DAC−1設計者)の疑いもあるしな。
馬脚を露わしたヴォケ役商会のこともあるし、社員ではないと断言できないぞ。

さあ、豆電球よ、存分に切れてくれ!
いくら罵られてもオマエにケチを付けられるぐらいならインプレなんか書かないぞ。
それからいつ弁明した、なんて返しはやめておけ。
コピペに嵐がまってるぞ。

984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 03:28:10 ID:mtC8lyt7
自分が本気で主張したいことは何も無いが、他人が何か言えばその足は引っ張りたい。
面と向かって批判されるのを避けるために、他人の後ろにまわってはケツの臭いを嗅ごうとする。
「お山の大将」「情け無い香具師」とはお前自身のことだ。>ID:EkhdXSfv
その手のヒマ人には「コピペに嵐」程度の「行動」がお似合いだ。
実害は何もないんだから、それでうれしけりゃ勝手にするがいい。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 04:51:27 ID:n+/I6DEk
ボケ役節はまだ健在らしい
まだ叩かれたいらしい
インフラは恥知らず集団らしい
986オセロ商会・悪:2007/02/10(土) 08:24:28 ID:LhEOBXkC
>>983
あんたはシェークスピアのオテロ、または歌劇のオセロの
内容を知ってるかい、知らねえだろうな。音ばっかり聞いてる
オーディオ耳には必要ないのかもね。ずばり言ってあんたの
名はヤーゴ、他人を甘言でそそのかして破滅させ自分の益に
つなげる奴、しかし最後には当然始末されるがね。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 12:23:30 ID:JM39pLbz
でも、知ってる内容はディアゴスティーニレベルです。
988豆電球:2007/02/10(土) 19:10:24 ID:SZRCTYoW
>>983
あんた卑劣極まりないヤツだな。初スレから俺の書き込み読んで,気に食わんヤツだからいつかとっちめてやろうと
思ってたけど,自分からは批判できないでいた。それが風向きが良い具合になってきたから千載一遇のチャンスと
見て,他人のふんどしで相撲取りに来たというわけか。

社員でないと断言できないって...何を書いても証拠はないんだから,どうやったって断言なんかできないに
決まってることもわからないらしいな。

そんな頭のアンタには,人のインプレに対して自分なりの意見を述べてるのと,人の感性にケチつけてるのの
違いもわからんのだろう。まぁ,こよた氏のインプレには本人不在なのに暴走した意見を書いちまったけどな。
散々ケチつけたなんて言われる筋合いはない。

団塊の世代だと思われたのは光栄だね。俺も枯れて貫禄がついてきたってことか。

> いくら罵られてもオマエにケチを付けられるぐらいならインプレなんか書かないぞ。

ここまで来ると笑うしかないな。書こうたって書けないのをごまかす都合のいい言い訳だな。
お山の大将だと思うのなら,正面から正々堂々と勝負して首を取りに来ればいいだろう。
それができないのなら,こそこそ卑怯なまねするな。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 20:07:45 ID:582ZCgB+
ボッタクリDACを見抜け無い馬鹿信者ばかりのスレ。

馬鹿が一人で優越感に浸ってれば良いのに勘違いして人に説教。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 20:50:41 ID:mtC8lyt7
>>989
DAC-1は、どう聴いてもP社50万ユニバーサルをぶっちぎってたわけだし
倍以上の価格のC社単体DACもどーってことなかったみたいだもんね。
それでもまだDAC-1がボッタクリだなどとほざいてヤツがいるとしたら、
ほんとのボッタクリDACを見抜けない馬鹿信者にもほどがあるよなぁ。
あんたもそう思った?

>馬鹿が一人で優越感に浸ってれば良いのに勘違いして人に説教。

>>983のことだったら、もうこのくらいで勘弁してやろうよ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 21:42:34 ID:Oa+CsjVU
DAC-1がボッタクリだなどとほざいて妨害工作員も 遂に
真実に目覚めてしまったから もう次スレは立たないだろうww
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:04:23 ID:yldGPlhl
このスレって、どうしてこう伸びるの?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 00:55:56 ID:7f9ux5FV
P社50万のCD再生音は値段に見合わないレベル。つーか古杉。
ユニバーサル機に単体DACが勝つのがそんなに凄い事か?
あれならDAC2.7ドノーマルでも勝てる。

結局出来レースにしか見えない。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 01:06:48 ID:7f9ux5FV
SA-1だのSCD-1だのSACDに特化してて値段の高い(CD再生はイマイチな)
機械持ち出して、勝った負けたなんて言い出してる時点で恥ずかしい。

CD専用機、CDの音も上質なプレーヤーと比べてこそ単体DACだろうが。
勝てる相手にしか喧嘩を売らないどこかの八百長ボクサーと同じ詐欺。

もっと評価の高い商品郡と比較しろよ。
出来レースばかりで実力は低いんだろ?

ガレージメーカーは大手には真似出来ない凄い物を作るべき。
大手に出来ない利益率や常識や良識のかけらの無い妖しい物を作るな。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 01:11:21 ID:7f9ux5FV
SCD-1なんてオデオンライト繋いだ方がマシなレベルだしさ。
いい加減良さそうなイメージを植え付けるインチキやめたら?
1702に5532でこの値段ならボロ儲けだからやめられないだろうけどw
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 01:27:42 ID:JjYwC1VK
ところで、
DAC64はそれほど旧くもない45万円もする売れ筋の単体DACなわけだけど、そっちはスルーか。
またまた豆電球さん捕まえて「社員」呼ばわりする?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 01:32:10 ID:JjYwC1VK
これだと思うDACなりCDPなりのファイルをアップして晒せば、
ぐちゃぐちゃ言うよりよほど効果的にDAC-1のボロさをアピール出来ると思うんだけどなー。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 01:33:24 ID:JjYwC1VK
たぶん、その気もないから、次スレも立てないんだろうなーw
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 02:13:01 ID:++/fScjC
いろいろ美辞麗句ならべても所詮PCM1704のNOSDAC。
ハイハット・シンバル鳴らせばはっきりするでしょ。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 02:58:35 ID:Y/IIywWM
ume
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。