お宅ではCDとLP,どっちがいい音? No.31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | | ふやけたLPの話題でもうNo.31なのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しくズッコケて起き上がれん!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
【前スレ】
お宅ではCDとLP,どっちがいい音? No.26
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1147626245/
お宅ではCDとLP,どっちがいい音? No.27
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1149219308/
お宅ではCDとLP,どっちがいい音? No.28
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1151424926/
お宅ではCDとLP,どっちがいい音? No.29
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1158074818/
お宅ではCDとLP,どっちがいい音? No.30
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1160473168/
2ゴルァ!!:2006/11/22(水) 13:45:13 ID:Z7irHyuJ
  Λ_Λ  \\
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        / ←>>1
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 13:54:30 ID:cpTYBLyZ
まだ続くのかこの糞スレ

4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 22:48:41 ID:FC64nAyk
LPの音の正しい見分け方 Ver.3

*音程    軽度ずれはテープ。重度系はLPさらに重度系はBDでかけたLP
*ワウ    あればLPかテープ。重度系はLP 、最悪はBDのLP
*ノイズ   シャー系はテープ。ブチブチジャージャーゴーゴー系はLP
*低音    始終ウーファーフラフラ系はLP
*高音    妙な人工的サラサラ系ツルツル系はLP
*立上り   悪くてツルツルはLP
*波形1   円い台形に激しく変形系はLP 。良く見るとツルツル。
*波形2   録音部分で高音に巨大雑音(LP派は楽音と勘違い)はLP 。良く見ると禿山。
*分離    20dB台のモノラル系はLP
*内周歪み  少しでも感じたらLP
*音質    ふやけてたらLP
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 22:54:27 ID:jJJDEVUb

勝利者

 80年代に外盤CDの名盤を揃え、LHH2000、A730で聞き、90年代後半からdCS等でも聞く。

 ADも初回プレス等を潤沢に揃え、もはや中古市場には出て来ない名機を揃える。

 戦後の1950年代辺りに、赤坂・六本木で、仏・米で、ジャズの大物の演奏を生で聞く。
 独・オーストリア・等海外でクラシックの名演奏を生で聞く。

敗北者
 盲目的に「ADが良い」と言う者。(SP、AMP等が明らかに悪い。CDのテクを知らない。)
 超優良盤、名機を所有していない。(CDP、ADP等の再生系。SP。)
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 23:01:18 ID:4pREL7b6
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 23:40:16 ID:0f2rW3zH
>4の訂正
*音質 ふやけてたら ⇒ CD
 前スレのうp総合評価により
*波形 ツルツル、禿げ、高域スコン ⇒ CD
 前スレの測定班の波形画像により
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 00:06:34 ID:m/Pzt9nJ
. ,ir':'" ̄'=@        _,,,,.... -‐''"゙゙ ゙̄^''''ー- ..,,_             _..---、
. {;::/´´゙':,i′     .,, -''″    ゙゙ ̄ ゙̄^"'- ,,、 `'ニ;;、          ‘..r''''''、`i
 `"  .l, l     /  ,.     .''、        . \  ヽ\___   , --゙丿
     ィ‐、  ./   ./ ./  .、  ,.ヽ,   .ヽ   .、 \ .ヽ../;:i;;;;..\  l゙;:i ̄゛
      ¨゛ ./   ./  ./    .l  ! ゙l, ヽ   l  l, ヽ  \ ゙ \__! .,i'冫
       ./   ./  /    l l  .! .l .l ll、 .l..! .!   l ".../[.l ゙'''ニ、
       l .,, .i′ .i| │ l .! .! .|.l l l.l....l,」,,|、 .l、 ! .l ./;;:|ヽ,'-、\
     ., ! !  |   l.|  ! | ! ll ! .} l.l | .l l !,! !.|.! |  ! ./ ;!:\.ヽ .l、ヽ   
   ./゙「.;; ! / │  ! l .| | l .!.l./  ! | U .ヌ--ヽ,!"!.i.l l .!;:/ ../ .;:..! l  !ヽ
   |l.;;:;:,,│; │  .,! l'''[ │ l/ l′ ! .゛ ././/フュ.`゙ヽ}|!'ヽ'''~;;;;;;./ 、 .′ l ゙l  
   ゙ヽ/`工 l  !  .l .゛ヽ ! _ l....,゛       !  ゙'''" ! l 巛 \.yr'" lヽ  ! .!
   ,/ l !.l l .!  .l  .У ..,iっ 、        .ヽ   ./   " !  .,ノ.l、  l " ,| .|
  ./ ;;;/ !;!ヽヽ ヽ  .l ./  |  ゙'''".l         ̄゛    .| _../;;゙| l l .! l l .|
 .,/;;;;;;.l. .!.=.|\._,,ゝ l,.!  .|.   /                ! .|;:;:;::; | .|.! | ! .} l
  !,'.;_;;;;;`''!..,i!.l ./ .,iー`i|l.   `'ー‐′               / |,,,,,__,,〉 |.! .i゙l | .| .,!   おじいちゃんは
  .| ゙''\ ;;,「;:、.lヽ'(、  ヽ             _,,,,.      ../  .     .| l│ .!U      まだLPなんか聞いてるの?
  ! .|  .i`| ;:;:;::.l.\,、  l            ′     /           | / .| /ノ″
  .! .l  ! |;:;:;:.;:;|   `''''"`ー..,,,_、     ./ ヽi´,!              ア  .l″  
9218:2006/11/23(木) 00:15:16 ID:18jtZIFZ
おじいちゃんが聴いてるのはLPじゃなくて、SPなんだお。
そこにはまた別の世界があるんだお。

新スレ記念うp。1と3はどちらがよいでしょうかね?
16bit44.1kHzでサンプリングと24bit96kHzでサンプリング後コンバート。

http://uploader.xforce.jp/src/up2740.zip.html 1111
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 09:32:32 ID:dlf/KQub
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | | まだGのずっこけネタはつきないのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しくズッコケて起き上がれん!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 10:30:19 ID:G0e8QfYM
>>9
同じ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 12:55:09 ID:2LXez4JJ
>>8
こんなクソガキ金一封付きで小林薫に贈呈するよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 14:03:41 ID:42CzORif
>>9
違うじゃないか!16bit44.1kHzサンプリングと24bit96kHzからのコンバート。
デジタルDQNといわれるGがまずPCで聴いても違う。今からコンポで詳しく聴き直す。
今後upする人やCD-R焼く人の参考になるから、デジタル自慢の厨こそ詳細に比較してくれ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 14:39:32 ID:42CzORif
コンポで聴いたら違い方ははっきりしてきた。
1)の16bit44.1kHzは、3倍以上大きい2)の24bit96kHzの音をシェイプアップして
スッキリしたが高音は適当にブリリアント。JAZZにはこれで良いかも。
3)の24bit96kHzからのダウンコンバートは、まずトレーシングノイズや歪が耳当り良くなった。チェロの質感は滑らかになり余裕のある充実感で、SBMリマスタリングのような音にもなった。

以前LPのCD-R化に、24bitで取り込んで、俺のハード環境で単純に下位ビットを脚切りして
焼いた時も同じ感じになった。218の環境ではどんなソフトのダウンコンバートなのだろう?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 16:15:06 ID:KwEbkBKz
>>14
ヤマハのHDD・CDレコーダーでも24bitタイプのADCが搭載されていて
CDRはマッピングなしに上位16bitを下位8bit切捨てで焼く。
独特のニュアンスになる。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 16:25:17 ID:c4ANJ/WO
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | | 性懲りも無くまたスレ立てて、貧乏人と暇人の慰め合いか
      //      |O。゚-ト、. |      | |  オレは激しくズッコケて起き上がれん!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 16:32:28 ID:AaDt6l7f
>>16
おまいが一番暇に見えるが たまには起ち上がったらどうだ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 16:34:32 ID:Wie9syeF
8bitも脚きりして平気なデジタルDQNの貧乏G
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 17:06:50 ID:BPAyjdZ5
脳内厨で16bit44.1kHzサンプリングと24bit96kHzコンバートの違い
も解らんデジタルDQNはオマイだろ。
Gは聞き分けも出来て8bit脚きりも実際に試して良かったと書いている。
ヤマハのHDDレコーダーも実際にそうなっていると書いてある。
20自作自演G馬鹿すぎ:2006/11/23(木) 21:46:56 ID:NR7t+DQt
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1160473168/304-335

50レスごとだったな。ダメじゃないかG、dcs持ってるってことにしちゃあ。
みんな単発ID出しまくりの自作自演魔だと思っているけどハッタリ嘘もつくんだね

50レスごとにコピーし貼り付けして下さい。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 21:57:58 ID:hmOtg5qm
はいはい貼り付け
>Gはdcsなんか持ってもいないのに、持っていると言ってしまった件について
>QUAD63PRO持ってない、JBL持ってないと煽ったら写真ウップされてしまった件について
>デジタルDQNだと貶したGが凄いデジ録で上手な自作自演をやってしまった件について
>デジタルDQNのGが16bit44.1kH,24bit96kHzを聞き分けたのに厨房がダメだった件について
22218:2006/11/23(木) 23:50:47 ID:18jtZIFZ
>>14
WaveLab Liteで96kHz→44.1kHz
SoundEngineで24bit→16bit です。
PCに疎いので、これで良いのか・・・。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 00:25:36 ID:/1o+2xzV
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | | >>9
      //      |O。゚-ト、. |      | |  どれも激しくズッコケて起き上がれん!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
2414:2006/11/24(金) 01:45:28 ID:xH+d2LKc
今夜はアホらしくてBSで今まで東京JAZZ2006を聴いていた。
大御所ハンク・ジョーンズ、チック・コリアから上原ゆかりまでが
2台のピアノを使って代わる代わる、あるいは連弾で競演したのが圧巻だった。
チック・コリアのタッチってモーツアルトの音楽と即興性にぴったりだ。
モーツアルトイヤーの最後に新録など期待、楽器がYAMAHAたったのがちと残念だった。
閑話休題。
2514:2006/11/24(金) 01:49:53 ID:xH+d2LKc
>>22
ダウンコンバートの答サンクス。やっぱり脚切りでなく正式だよねw
今回もLPの質感はサンプリング周波数より量子化ビット数が効くのが解った。
前レスで16bitのまま88.2kHzというのがあったが、これほど効果は無かった。
こらが、以後のLPアップやCD-R作成に影響するか?
26218:2006/11/24(金) 10:44:03 ID:WMWJoIPs
チェロ厨は昨日、カサド国際チェロ・コンクールin八王子の1次予選を聴きに行きますた。
このコンクール、新たな試み?としてネット配信されとります。
本選は生中継されるそうな。でも・・・もうちょっと音質が良くなきゃ苦しいかなぁ。
生はとても良かったっす。正直CDやLPじゃとても生の音響には勝てんね。
今日も行こうかなww

予選は火曜日まで、入場無料でありがたいのぅ。
http://www.cassado-cello.jp/com/
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 11:24:42 ID:VLDJnOqZ
>正直CDやLPじゃとても生の音響には勝てんね

お宅の装置が貧弱なだけじゃないの?
28218:2006/11/24(金) 12:15:47 ID:WMWJoIPs
それもあると思うww
でも、いい装置揃えたら、生演奏を聴いてるみたいに聴こえるのかな?
漏れとしては現状の録音技術と再生技術ではある程度の部分までしか
再現できないのでは?と思う。
オーディオが生演奏を再現しなきゃいけないワケでもないけどね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 12:25:18 ID:VLDJnOqZ
ディティールにこだわるような聴き方では駄目だろうね
音場感優先で楽しさ重視なら充分生と渡り合える
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 12:27:33 ID:iIbgGHKD
生の音は、すっぴんの女性
オーディオの音は、化粧した女性
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 12:40:22 ID:VLDJnOqZ
ではオーディオ有利だなw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 13:07:05 ID:boeD8+x2
>>19
馬鹿だねえ。LPで出てる音なんて周波数50-15KとDレンジ40dB台のお子チャマスペック。
それ以外は雑音だから、32khz/12bitで充分なんだよ。mp3だと64kでも勿体無い位。
音の違いは雑音の聞こえ方の違いをGとやらが大きく勘違いしてるのさ。www
33218:2006/11/24(金) 13:24:20 ID:AR+4w6dn
15kHzというと、50年代のモノラルLPですかね。
漏れもそういうのは24bit96kHz化しても効果が薄いと思いますょ。
高域のノイズが加わって、音が柔らかく感じられてしまう。
録音によっては逆効果だとおもょ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 13:29:21 ID:gMZfWh76
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | | >>32 そんなにLPは悲惨なのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しくズッコケて起き上がれん!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 14:25:47 ID:iIbgGHKD
>>32
フォノシート
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 15:30:29 ID:l6/R9d8u
演奏のディティールやLPの質感を聴くには、44.1kHzの場合でも
20bit以上は必要でしょう。
私もHPでLPを紹介していますが、隣接著作権の問題で50年代のLP迄、
全曲を載せると容量は48kHzのWMAが限度です。
それでも録音は16bitでは不足、録音にdcsのADC904を使うようになりました。
16〜24bit設定が可能ですが試行錯誤の末最低20bitは必要という結果になりました。
LPの音で重要なのは周波数ではなく、質感だと痛感します。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 15:33:40 ID:l6/R9d8u
サンプル音 1951年録音ブダペスト弦楽四重奏団 
ttp://www.yung.jp/asx/beethoven_1/Beethoven_sq03_Budapest_Quartet_51.asx
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 16:31:33 ID:RTe+zxZ1
>>37
全楽章20分を超える大作upですね。レア盤をこれだけトコトン聴かせて貰ったのは初めて。w
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 17:58:49 ID:pgSyNiVB
>>35
ソノシートは45回転だからLPよか音いいよ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 18:33:19 ID:ciFDeapP
>>39

?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 22:02:14 ID:F9m0BnT2
>録音にdcsのADC904を使うようになりました。
また出たハリボテ妄想G

>Gはdcsなんか持ってもいないのに、持っていると言ってしまった件について
>Gはdcsなんか持ってもいないのに、持っていると言ってしまった件について
どんなゴタクも写真をうpしてからの話だ

42218:2006/11/24(金) 22:14:04 ID:WMWJoIPs
>>36
本物のユ○グさんですか?何故こんなスレにww
さっそく変なのに噛み付かれてるしw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 22:28:58 ID:wQ3gi3N6
>>41
また出た 写真を見ないと音も判らないハリボテ耳の厨。
50年以上古い録音を48kにしたら、サウンドカードやCDリップなら
どんなザラザラの悪音になるか判っているか?
この音を聴いて数倍違う取り込み方法なこと位は聴き取ろうね。
44218:2006/11/24(金) 22:53:06 ID:WMWJoIPs
>>43
サウンドカードやCDリップでザラザラの悪音というのは
正直よくわからんけど。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 22:57:31 ID:Iu71AcAD
>>44
デジタルに不自由なGを苛めてはいかんよ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 23:48:14 ID:wQ3gi3N6
阿呆か、これがSound Blasterごときの取り込みに聴こえるか?w
CDを48kで圧縮してご覧、どんな音になるかも。
218の比較upでも、LPをデジタル化した元wavはせめて20ビット位が
必要な事は実証されたのではなかったか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 23:56:06 ID:wQ3gi3N6
取り込んだ元wavの品質は圧縮した音にももろに関係してくる
ことにbit数は・・・
しかし16bit取り込みwavと24bitのダウンコンバートwavの違いすらも
聴き取れなかった厨には無理か、聞き取れたのはGだけというスレの現実!w
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 23:59:31 ID:TncugdTp
また自演かよw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 00:03:07 ID:Ou6z3IYm
>>48
出た、自演厨!
自分が聴き分けられないものは全部自演w
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 00:06:18 ID:XC8ybIQR
48k圧縮でザラザラ・・・突っ込まれないうちに補足おくw

mp3の場合はエンジンの違いによって確かにザラっぽさの差はある。
Real(rm)はメリハリは無いがザラっぽさが少ない傾向にある。
upのWMA(asf,asx)の場合はRealより高域は伸びるがザラつき易い。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 00:19:11 ID:GQJiznUS
これは自演Gには難しい。
http://www.fileup.org/fup121198.mp3.html
52218:2006/11/25(土) 00:41:29 ID:ufyGE2lI
>>51
その音源あきますた。他のはないの?

>>46
Sound Blasterごとき、というのはヒドくないっすか?
安い機器を愛用している漏れとしては聞き捨てなりませんなぁww
ADコンバータの性能差にはかなり興味があるので、同条件での比較を
うpして頂きたいものです。よろすこ。
まぁ、高い物が良いってのはわかるけど、実際に聴いてみないと☆
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 01:07:45 ID:hh1zwxSc

>Sound Blasterごとき、というのはヒドくないっすか?

とはいえ、
高域にノイズが乗ったりするのは残念ながらその手の品ですね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 01:14:18 ID:Uz7JmMDA
確かにGのうp音には妙なPEAKがついてしまって良くズッコケてるよね。
いくらデジタルに弱いとは言っても、極端な安物を使うのはどうかとw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 02:01:40 ID:sD+YffCd
dCSの20ビット録音でもGの音はまだ良くないのか?
56220:2006/11/25(土) 03:11:00 ID:WR2zhX4b
シュンシュン、ミョウンミョウンで評判の悪い漏れのうpだが、
漏れが使っているのはOnkyoの55とかいうやつ。33でも良かったんだが、
そんなに値段が違うわけでもないので、55にしておきゃ応用が利くかな、
なんて考えていたけれど、結局2ちゃんうp専用になっているwww
元々そのために買ったわけだし(爆)、それ以外の使い道が思い浮かばんから
これで良いと思っている。
57218:2006/11/25(土) 03:23:47 ID:ufyGE2lI
>>56
あのシュンシュンは困りましたねぇ。どこに原因があるんだろう。
私が使ってるのは厨御用達、CreativeのE-MU0404であります。
つーかこのスレ、アナログ音源うpしてるのは数人しかいませんよね・・・。
皆さん、本当にレコード聴いてるんですか?ww
厨はLPをmp3化して、CD-RWに焼いて外で聴いたりしてます。
ipodなど買えんので、型落ちのmp3再生可のポータブルCDPですお。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 13:19:55 ID:TmuKBqO7
>>56
GのミョウンミョウンはLPの音のせいでしょ。
罪のないOnkyoの55に当たってはいかんよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 13:44:50 ID:Pp9/5Rdt
USBはダメだと思う。どの機種を使ってもそれぞれに何らかの不満が残る。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 15:14:21 ID:w6Z06IFK
クラ厨、お初のうpです。
チェロ厨さんに刺激され中古LPを買っては磨いています。
ノイズ減ってクラリネットやチェロが僕なりには良い音?
Sound Blasterの取込み

http://www.fileup.org/fup121326.mp3.html
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 18:22:59 ID:oE/VFL9J
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | | 厨のLPファンがどんどん増えてきたのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しくズッコケて起き上がれん!
   .//| /◎ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ◎    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
62220:2006/11/25(土) 18:44:05 ID:WR2zhX4b
おお、ブラームスのクラリネット5重奏、
厨さんらしからぬ選曲だね(笑)。
(おぢさんが厨の頃は、ちっとも良い曲とは思わんかったです)(苦笑)

良い音じゃないですか、これからもどしどしうpして聞かせてください。
63218:2006/11/26(日) 00:18:21 ID:LiY5MqH+
おおっ、LP併用派の厨同志がおられたか。
やはりLPは厨に向いてるぜぃ。ソフト安いしね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 00:24:34 ID:rj2U24qq
この歌をー・この歌をー・・って繰り返す歌 だれの歌でっけ??
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 10:23:31 ID:Y9pzJtN5
LPの質感を出すには20ビット以上必要との指摘があったので、今回は24ビットで取り込んでみた。
本来のLPの質感を出せたかは自信がない。諸賢のご意見を請う。

40M超のファイルなので気になさる方はご遠慮ください。音量注意。

ttp://50.megaloda.org/uploda/www.megaloda.org0882.wav.html
パス:N1111
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 12:58:55 ID:UrIvTG8f
40M超えっすか?後でねw

>この歌をー・この歌をー・・

♪ああ友よ そんな調べではだめなのだ
 声を合わせてもっと楽しく歌おうではないか
 もっとよろこびにあふれるあの歌を・・あの歌を・・
年末恒例の第九ですがなw
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 13:19:32 ID:k0UbA+eN
STAXのイヤースピーカーはCDに合っているそうです
http://www.0152records.com/soundsystem/stax/interview.html
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 13:28:08 ID:tYl1AxAj
60、聴いてくれて有難うございます。
LPは音も魅力的ですが、CDにない曲目や演奏が
中古でもいっぱい見つかるのがいいですね。
うpしたクラリネット5重奏もCD新譜では何年も見た事がありません
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 13:55:46 ID:Ji5ZiPJ2
>>65
40M超のファイル、なかなかDLできませんねw
44.1kHz、24bitで録音したら適度の圧縮をかけてもいい。
素材が良ければ冷凍しても旨いと同じ道理、CDよりは好音になる。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 14:10:13 ID:Ji5ZiPJ2
Gはdcs持っててどんどん高度にやるがちょっと2chレベルに下りてくださいという事で・・・w
71前スレ223:2006/11/26(日) 15:08:26 ID:qF2cEzJC
空いているのでデジタルマルチチャンネルの話題。スレ違いのようだが
CDの音に不満なLP派の改善の一手段だから関連の話題でもある。
わが家でも効果的な装置もあれば不要な装置もある。
藤岡 誠氏のようにもっと進化させて前方5.0chにすべしという意見もある。

【不要と思える装置】
QUADコンデンサーでは、背面にも音が出るダイポール型だから独特の音場を再現します。
音場再現に目覚めた欧米オーディオファイルに受けただけにCDでも音場の不満を感じません。
SP前面がステージ先端になり演奏は奥へ奥へと広がりソロは前方にポッカリと浮かびます。
オペラでは最前列にオケピットがあり、歌手達がその奥で歌うオペラ場の雰囲気がそっくり
再現されて、これ以上のマルチ効果は不要だと思えます。
72前スレ223:2006/11/26(日) 15:10:09 ID:qF2cEzJC
【効果の出る装置】
一般的なホーンやダイレクトラジエーターで、前へ前へと出るだけの音場(殊にCDで)
に不満を感じたらマルチチャンネルの効果が有効です。
音場再現とともに、各チャンネルが直接音と間接音を分離した解像度の向上も覗えます。
SP配置は試行錯誤で、わが家ではホームシアター方式を避けてリアSPを前方にするとベター。
リアSPを前方でフロントSPに向けて配置し、その音場を5.0チャンネルの輪の外で聴くので
前方だけに奥行きのあるステージが展開して、なかなか分離の良い演奏音場が楽しめます。
賛否両論のデジタルマルチチャンネルも改善の一手段として試してみる価値はあります。


前方5.0チャンネル再生
ttp://www.ne.jp/asahi/my/maple/column/column5.htm
ttp://www.ne.jp/asahi/my/maple/column/column11.htm#gizi5.1
73218:2006/11/26(日) 15:43:25 ID:nuYcZ9CW
でも漏れ、モノーラルで十分なのよね。モノラルをスピーカー一台で聴いてるお。
にしてもクラ厨さんとは気が合いそうです。CDではもはや聴きたい演奏がない。
実は漏れもGさんの助言により24bit44.1kHzでサンプリングしてモノ盤のCD化を本格開始しますた。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 15:57:14 ID:qF2cEzJC
No.31スレになって、ようやくCD,LPの良さの違いに目覚めてきた。w
LPの良さは何万Hzまで伸びるという事よりも帯域内の密度や質感でしょう。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 15:58:54 ID:qF2cEzJC
その帯域内の密度や質感に不満を感じたらマルチも改善の一手段という事です。
76前スレの220:2006/11/26(日) 19:42:03 ID:kBPeuAD6
>>65
漏れもDLできないorz
DLしようとしたら、そのままWindowsMediaPlayerで再生しようとしてエラーが出る。
右クリックで対象のファイルを保存を選択してもリンクそのものしかDLできないorz
77218:2006/11/26(日) 19:47:44 ID:LiY5MqH+
モノラルLPをCD化するため、セッティングを決めました。
なんちゅーか、迫力のあるモノラルの音が出ません。
残念ながら、今の装置だとこんなもんなのかなぁ、と。
音が細いんですが、AT-MONO3/LPの性格でしょうか?
それとも使いこなしか・・・。モノラル再生は難しいですね。
モノラルオンリーのモノラルGとかこのスレにはいないんでしょうかw
1は60年代、ステレオ併発のモノ盤・2は50年代モノ盤。

http://50.megaloda.org/uploda/www.megaloda.org0894.zip.html
1111
78218:2006/11/26(日) 20:07:37 ID:LiY5MqH+
では他所に。65も勝手に転載。
http://uploader.xforce.jp/src/up2947.zip.html
1111
79前スレの220:2006/11/27(月) 01:00:02 ID:JN2fv3Zs
うp乙!

おかげで>>65さんのも聴けた。
>>65さんのこの曲、いったい何だろう(ロシア現代ものっぽいが)。
LPの質感は良く出ていると思いました。
ただ、元の録音のせいか合唱がどうも不明瞭ですね。
打楽器の切れは、これはやはりLPのよさを実感します。

チェロ厨さんの1は、これまた知らない曲(これもロシアものっぽく思うが)。
2はプロコのチェロ・ソナタだよね。ロストロとリヒテルの録音でしょ?
(漏れが工房のとき1000円の限定盤が出た、もちろん今も手元にある)

LPの再生で案外難しいのがピアノ、漏れもよくピアノのびりついたファイルをうpしてしまう(苦笑)。
ロストロとリヒテルのモノ・レコードでは、リヒテルのピアノが実に良い音で入っていたと記憶する。
漏れもうpしてみたいのだが、あいにくとライトレプリカが使えるQL-A95を修理に出してしまった。
80218:2006/11/27(月) 01:52:46 ID:I35N7JfP
1もプロコですお。協奏的交響曲(チェロ協奏曲第2番)。チェロはナヴァラ。
2はロストロポーヴィチじゃないっす。ヤニグロのチェロ、ピアノがエヴァ・ウォルマン。
50年代のウェストミンスター盤XWN番号ですゎ。

そうです、ピアノが割れるんですよ。厨はノイズ耐性大なので、コンディションが多少悪くても
安ければ買ってしまうんですが、50年代の聴きこまれた盤はほとんどピアノが割れますね。
中には本当にご臨終な盤もあるので、内周だけは試聴してから買いますw
うpした盤も状態はあまり良くないですね。
81前スレの220:2006/11/27(月) 02:15:36 ID:JN2fv3Zs
あにゃー、ロストロじゃなかった?
逝ってきます・・・なんて言うのも芸がないので、
QL-A95の修理が上がったら、工房のとき1000円で買ったロストロのモノ録音をうpするお。

漏れも厨房、工房の頃はレギュラー盤なんて買えんかった。
ロンドン名盤1200(DECCAのモノ録音の国内盤、一度だけ1000円で出た)とか、
1300円の廉価盤ばかり買っておった。
値段は安くとも盤そのものは新譜よりも厚かったりした。
今では漏れの宝物。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 12:27:38 ID:eB8I5vEA
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | | またふやけたLP音のオンパレードになるのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しくズッコケて起き上がれん!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 12:50:47 ID:Q7XNJ9R1
  O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | | 上のGはLPでもCDでも出来のいいのと悪いのがあることを忘れておるのか
      //      |O。゚-ト、. |      | |  ズッコケるばかりが脳じゃないってことも忘れてるのか!ズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 14:09:02 ID:z2LkoYO6
おかげで連休は
クラ厨、チェロ厨、dcs.G、QUAD.G、コテハン220Gらが頑張って大盛況!
今週もみんなで頑張れ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 18:05:36 ID:NfHVorLG
クラ厨 DL-103を買いました。
東芝EMIのPRO-USEシリーズというPOPSのテスト盤も買いました。
録音 行方洋一とありますが 今までと何か雰囲気が変?

http://www.fileup.org/fup121906.mp3.html
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 18:09:00 ID:sHQThS63
タモリ倶楽部見た?おもろいことやってたよ。
このスレで延々と脳内ループしている内容を
全て実際に試していた。

CD→LPにカッティングで双方試聴。
一枚のLPに同一曲を1トラック目と5トラック目あたりに
カッティングして試聴などなど。
なかなかえかった。
87218:2006/11/27(月) 18:14:55 ID:I35N7JfP
>>85
ウラヤマシス。チェロ厨は予算不足で買えんかった。
プレーヤーとかは何をお使いですか?
なんかドラクエの音楽っぽいゎw
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 18:18:45 ID:NfHVorLG
番組用に1枚だけLPカッティング、どうやって作ったんだろ?
まさかベスタックスの化yy品グマシンでは・・・w
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 19:19:38 ID:NfHVorLG
ドラ食え的なら カザンジェフ(ソフィアゾリステン)はどうでしょう。
クラ厨は雑食派です。これは音もまとも?

http://www.fileup.org/fup121919.mp3.html
9065:2006/11/27(月) 22:06:50 ID:K3s3Gvq/
218さん、再うpまでしていただきまして恐縮です。>>79さんありがとうございます。
>>65はプロコのアレクサンダーネフスキー(米コロンビア、MS6306)です。それほど新しい曲ではありませんが
プロコフィエフが映画音楽のために依頼されて作った曲で、あまり知られていませんが、プロコの数ある作品の中でも
そのダイナミックな構成で私の好きな曲の1つです。プロコフィエフという作曲家は「20世紀のモーツァルト」
などと呼ばれることもあるようですが、もう少し注目されてもいいと思いますね。

ところで、先日アメリカの偉大な歌手アニタ・オデイさんが亡くなりましたね。
すばらしい歌手でした。そこで追悼うp。モノラルです。

http://www.fileup.org/fup121957.mp3.html
1111
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 22:13:21 ID:RJaW9Nr2
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | | 
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gにも古過ぎてズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 22:16:12 ID:DiZg2Wf4
LPは低音が弱い。
しかし、CDの低音は低音楽器の前に増幅マイク置いてるようなとってつけた感じだ。
コンサートホールであんなふうには聞こえない。
この欠点をある程度克服したのはPhilipsのDAC7システムで、これは名高いけど、
今度は全体の音が眠たくなってしまう。
結局ホールで聞く感覚に一番近いのはLPだ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 22:39:35 ID:W8EsHjAU
>>85
なめちゃんの東芝PRO-USEシリーズはQS4方式といってマルチ再生用の録音。
2chの音像や質感に違和感がある。マルチGのいうとおりマルチで聞こうw
>>89
このLPは立派なもの。弦楽器の多彩な奏法や響きも大ホールの残響で自然。
94218:2006/11/27(月) 23:33:33 ID:I35N7JfP
そういえば16bit44.1kHzと24bit44.1kHzの聴き比べをしてなかった・・・。
某有名録音!・・・・のモノラル盤です。

http://uploader.xforce.jp/src/up2998.zip.html 1111
95前スレの220:2006/11/28(火) 00:26:57 ID:JsbFm7/S
>>89
>>93さんに同意。引き締まった弦、特殊奏法のゴリゴリ感も素晴らしい。
弦はやはりこういう音で聴きたいね。

>>90
うう、アレクサンドル・ネフスキーだったか、
LPで何度も聴いた(アバドの異様にすっきりとした録音)のに
すっかり忘れている漏れorz

>>90さんのうpを聴いて改めて思ったんだが、ふやけないヴォーカルって
モノーラル録音の方に期待できるんじゃないのかな。

以前、生録三重唱のうpを聴いて、声がふやけないで生々しく聞こえる録音として
漏れの頭に浮かんだのはみんなモノーラルのLPだった。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 01:08:04 ID:iZUDBeGz
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  >>218
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは今夜も激しくズッコケて起き上がれん!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 01:10:28 ID:hO80p8gU
ズッコケなりすましGもNGワード登録、激しくつまらん
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 01:27:26 ID:q78tOILj
>>94
Gのノートは24ビットなんぞ聴けん(w
1と3なら3が気に入ったがこの元が24ビットかい?
チェロが艶やか滑らか傾向でGの好みだ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 01:31:22 ID:q78tOILj
>>89
これは良音で取り込めている。85でもう一つだった103が真価発揮だね。
100前スレの220:2006/11/28(火) 02:01:25 ID:JsbFm7/S
>>94
某有名録音、と言うことだが、漏れはこれも知らない。
(また、何度も聞いた曲だったらどうしよう)(苦笑)

2は、どういうわけだか、片チャンネルしか出ないのだが、これは意図的?
1と3を比べれば、文句なしに3ですね。
独奏もそうだけど、オケの立体感がまるで違うと思います。
101218:2006/11/28(火) 02:11:34 ID:+oDx/VFm
>>98
さうです。ズッコケGにズッコケられたww
編成が大きいとモノラルでは寂しいっていうのはわかりまっせ。
漏れの親くらいの世代だとモノラルを嫌う人が多いしね。
モノラルなんか音じゃねぇ!っていうw
その上の世代になると、モノラルも抵抗がなくなるみたいだけど。
漏れは神保町のレコード屋で生粋のSPGに遭遇したこともあるおww
SP以外は音楽じゃねぇ、という。気合が入ってた。
それももったいないことだけどなぁ。

>>100
RCAのLIVING STEREOです。SACDも発売されてます。
ピアティゴルスキー&ミュンシュ ウォルトンのチェロコン。
英RCAのモノ盤でした。
2もモノラル1chのはずですが・・・。

102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 02:14:10 ID:rd07Kkmh
やっぱLPすげえわ。
DACやCDPに金かけてたのがアホみたい。
グランドノイズはLPの方が比較にならず大きいはずなのに、なぜか
LPだと静寂から音が生じて静寂に帰るあのコンサートホールの感覚が
かなり再現される。同一演奏をCDとLPで聞き比べてよくわかった。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 09:21:17 ID:hO80p8gU
>>102
それ、実感!
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 12:26:49 ID:FzYQBjfm
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | | 
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gも激しくノイズに埋もれてズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 14:37:40 ID:tZ4CEeAt
よくLPなんてめんどいもの聴く気がするなあ。俺なんかスクラッチ聴いただ
けで聴く気なくなる。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 15:29:48 ID:q78tOILj
スクラッチノイズの多くはクリーニングをさぼったせい・・・w
LPの質感が理解できてipodに取込む耳のいい若者が増えたらしい。
ロッシーとロスレスの質感の差にも超敏感らしい。
電車でも格好いい高音質ヘッドホンと大容量ipodの若者姿が増えた。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 15:49:16 ID:q78tOILj
一方でノイズ無しでupするとLPとCDの音質差が解らない厨もいる・・・w
こうなるとスクラッチノイズがどうだか言う以前の問題だろう。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 16:50:14 ID:0zDNgff2
ノイズが気になる厨が信じられないよww
餌箱の埃まみれ百円盤は百均ショップのメラミンたわしで磨こうか。
最初だけで後は中袋に入れておけばノイズは付かない。

何十年前のCMソングだが何十年間の埃が取れてプッもシャリも言わずにマターリ鳴る。

http://www.fileup.org/fup122100.mp3.html
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 16:57:21 ID:9CHhjeOq
↑ぜんぜんよくない。やすっぽい。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 17:02:53 ID:0zDNgff2
だから 音が良い悪いは言ってない、LPでノイズが出るかどうか。
この百円盤は俺も良くない、そんな盤でもノイズなんて出ないという話。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 17:06:16 ID:9CHhjeOq
もそっといいのおねがいします。山口百恵、禁じられた遊びとか、青い果実とか、
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 17:10:31 ID:dg6BN5J4
>>108
まあまあ良いとは思うが、
ピックアップのトランジェント特性が悪いのかサ行のかすれが大きいのと、高域が寸詰まりに感じて抜けが悪い
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 17:11:25 ID:0zDNgff2
>>105
>いい悪いの前にスクラッチ聴いただけで聴く気なくなる。
という椰子の勘違いに答えただけだから・・・
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 17:12:22 ID:9CHhjeOq
あーなたがいる、わーたしがいる、あーるのはあいだけー、
どうやって取り込んでUPするやりかた、おぼえたんですか?
やりかたわかればじゃんじゃんUPするんだけど、機械もの弱いのが弱点。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 17:35:58 ID:0zDNgff2
LPの取り込み方なんて
実売6千円のアイワプレーヤ出力をPCの録音端子に入れる、
タダの録音ソフト探してwavにする、タダのmp3ソフトで圧縮する、
タダそれだけ。
ノイズレスのLP聞くなんて安いもんだ、高級機材の音はGに任せるw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 17:46:59 ID:9CHhjeOq
機械物強い人がうらやましいです。そばで個人的に指導してくれる人がいないと
わたしはむりかも、ここから→PCの録音端子に入れる、
タダの録音ソフト探してwavにする、タダのmp3ソフトで圧縮する
までがちんぷんかんぷん、
だれかにまかせた。ロシアパブいったのよ。ナターシャかわいいよ。
小ちゃい顔で抜群のスタイル、ダンスのエロっぽい動き。たまらんわ。
甘酸っぱいエロっぽいのUPたのんます。←基本です。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 18:03:38 ID:37ci4ms3
>>88
東洋化成でやってもらったんだよー
http://www.toyokasei.co.jp/news/news20061115.html
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 21:44:21 ID:fDXfq9Vw
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  >>108
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは今夜も激しくズッコケて起き上がれん!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 22:23:43 ID:a/zsfJHQ
ソフィアゾリステンのモーツァルト >89の裏面です。
ブルガリアの弦はLPならデジ録でも美しい

http://www.fileup.org/fup122161.mp3.html
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 22:43:40 ID:a/zsfJHQ
聴き直したらサウンドカード取込みはシュンシュンいってる、ゴメン
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 02:07:27 ID:jxTUNssw
さわやかでいいんじゃないモーツアルはあまりすきじゃないんだけど。わるくない。
と思う。
失敗でもいいから、じゃんじゃんUPしてください。おれ機械音痴でできないし。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 02:36:10 ID:brRu3khb
>>121
デジタル化は簡単ですお。ロシアパブに行くのを1回我慢すれば、おk。
それに機械的要素なんてありましぇん。ただ繋ぐだけょ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 03:08:48 ID:grIXGHAJ
いや、それがなかなか敷居が高いんだよ(苦笑)。

漏れもオンキョーの55にたどり着くまでには、
一体どこから手をつければ良いのか、見当もつかなかった。

DOSからPCに入って、未だにプロンプトからプログラム名を打ち込んで、
ってなやり方に安心感を覚える漏れなんか、
PCをマルチメディアの媒体として使うことに、どこか違和感があるんだなあ(苦笑)。
(最初からマックの人は違うのかも知れんが)
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 07:15:11 ID:L/xuiTjw
ミヨウーンミヨウーンに代って シュンシュンが流行語になりそうw
相当にシビアな話で駄耳には聞こえない、俺は判らない。
それを言い出すとGのdCS自慢になりそう・・・
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 09:52:03 ID:m31G+jwh
>>119
弦がやわらかい音でとても良い。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 12:27:50 ID:grIXGHAJ
>>124
漏れもシュンシュンは聞こえない、
チェロ厨さんに「シュンシュン言ってますお」と指摘してもらって、
WaveSpectraで視覚的に確認できるのみ。

>>119ももちろん、シュンシュンは聞こえない、
だけどクラ厨さんには聞こえるようだ。

つーことで、若い人には聞こえる、Gには聞こえない、
ということらしいorz

(というか、漏れはまだまだ、おぢさんレヴェルで、
 オーディオ経験についても本物のGにははるか及ばない、
 おぢさんの「ぢ」をとって、せいぜいがところDwww)
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 14:19:01 ID:2qUoU7nd
シュシューンシュシューンいうてるね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 15:05:53 ID:P8aK5FDg
\100エサ箱から、キングのステレオ・ラボラトリー・シリーズなるLPを見つけてきた。
スタンリー・ブラック・スペクタキュラー。1974年とある。
盤はカビていたので、水と洗剤にてサッと洗浄。

http://079.info/079_29803.mp3.html 

PASS 1111

収録から生産流通、そしてエンドユーザー宅までフルアナログの時代。
その狭いDレンジの中にいかにそれらしく音楽をとじ込めるか、
当時の制作者の苦労が音となってあらわれている気がする。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 15:16:53 ID:H5TgUVls
>>128
何番から忘れたが、このシリーズは持っていたよ。
当時の最高の技術を使った録音といわれていた。
録音時間を短くして、内周は使わず溝と溝の間を広く取ってダイナミックレンジを稼いだカッティングじゃなかったっけ?

俺はCD派だけど、懐かしいからかとても良く聴こえた。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 15:19:00 ID:jxTUNssw
勇壮ですな、スペクタクルですな、むかしの反応のいいスピーカーできいたら
すごいでしょうな。
131128:2006/11/29(水) 15:53:27 ID:P8aK5FDg
>>129
>>130

サンキュです。
これは今で云うところのスーパー・アナログ・ディスクシリーズのような制作意図らしく、
800Wのカッティング・アンプが製作され、半速カッティングが採用された上、
カッティングレベルが限界に近い大きさに設定されたりと、当時の技術的な究極を目指した盤のよう。
菅野沖彦氏の曲目解説が技術的な解説を兼ねており、エンド溝付近の刻印部には
国内盤には珍しい手書きのサインでmakinoとあるので、やはりあの牧野氏によるカッティングでしょう。

なお、エサ箱にはもう一枚同シリーズの
テッド・ヒース楽団・ビッグ・バンド、があって、
こちらは、音の塊がガツンガツンすっ飛んでくる爽快さはあるものの、
音の抜けの点でちょっとイマイチな感が。
アナログテープならではの凝縮感か?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 17:03:09 ID:cDg1WBce
>>126-127
クラ厨もシュンシュンが確信もって聴こえるわけではありません。
もちろん、シュシューンなんて音は出てませんw
LPそのままよりもシャラシャラしてきた、弦の美しさがシャカキャンした傾向
があるので、これがここで言われるシュンシュンでないかと感じたまで・・・
やはり安物の取込み環境の音でしょう。それでもCDよりはずっと美しい!w
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 17:04:56 ID:cDg1WBce
ソフィアゾリステンと同時期に来日録音したスメタナ四重奏団のLPとCDがあります。
両方を聴き比べてみると やはりLPの方がずっとずっと美しい。
134218:2006/11/29(水) 17:17:26 ID:brRu3khb
WaveSpectraで見ると、高域に2つお山があるようですが、
ノイズやトレース音に紛れてチェロ厨にも聴こえません。
218さんのはノイズの大きさが周期的に変化していて、また聴き取り易い周波数帯
だったから、シュンシュンが目立ったのでしやう。

厨はモノラルLP・CD化計画の第一弾を完成。モノラルカートリッジでもチリチリじゃぁorz
オリジナル盤ならRIAAカーヴじゃない可能性も考えられるが、どうなんだろう?
スプラフォンの青金レーベルだから、2nd以降かしら?RIAAで不自然には聴こえないし。
白レーベルがあるのかしら?わからんぜょ。まぁ、この盤がボロいのは確かだw

http://www.fileup.org/fup122290.mp3.html 1111
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 18:35:43 ID:cDg1WBce
>>134
クラ厨のは劣化しているがシュンシュンは聴こえない・・・有難うございます。
気を良くして、シュタルケル1974年来日時の録音 チェロ小品。
http://www.fileup.org/fup122295.mp3.html

MONO盤のモノラルカートの音はしっかりと落ち着いて良いですね。
RIAAカーヴなど考えないでレーベルの音として聴いたら十分かと・・・
気にしだすとスタンリー・ブラックの頃でも10〜20kHzで6dBも持ち上げていた
とキングの高和元彦氏が最近のレコ芸に書いていましたw
136218:2006/11/29(水) 19:34:24 ID:brRu3khb
134は削除しますた。間違えて低ビットレートのmp3をあげてしまったorz
シュタルケルで応戦じゃ。55年までにピリオドレーベルに録音された中の1枚から。
オーディオ界ではコダーイしか有名ではないけど、色々録音されました。
後半、キズ踏んでパチパチです。デジタル化すればソフトで処理することも可能に。
これは全てそのまま。ウチのLPの中で最大のゴースト発生盤です。プレスが悪いのかなぁ。

http://079.info/079_29810.mp3.html 1111
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 20:00:44 ID:GkbeDw3c
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | | 
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しくゴーストでズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 21:52:15 ID:b2alFxiO
若き日は松脂の粉が飛び散るペリオドのモノ、>136でもその片鱗は聞ける。
円熟してステレオLPになると、>135の響きは豊かでもキリリとした音に、
晩年のCDになると響き過ぎるマターリの音になった。
テクニックの衰えを隠すためもあるか?
一般の音楽ファンの観賞用にはステレオLPが適当か。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 21:54:12 ID:b2alFxiO
↑シュタルケルの盤について >135,136
140218:2006/11/29(水) 23:26:39 ID:brRu3khb
他のピリオド録音をば。どれもピーター・バルトーク録音なのかしら?
大体同じ傾向の録音だけど、コダーイだけ別次元の録音だと思う。
ちなみに漏れはコダーイは未入手。だって高いんだもん。
Gさん達はにんまりとコダーイの初版を聴いてるんだろんぁ。
にしてもイコライザカーヴをどうにかしたいぜ。何か安上がりな方法はないっすかね?

http://uploader.xforce.jp/src/up3061.zip.html 1111
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 02:28:38 ID:UuzMomlT
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  そんな物あるわけないだろ!
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しくズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 07:35:16 ID:NJ3tDl0J
>>218
AudacityのFFTフィルタ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 13:12:51 ID:QkE05B0s
レーベル毎のイコライザカーヴ違いはレーベルの音色差としてそのまま聴く。

このスレのCD派もプリエンファシスがかかった盤をリッピングして
冴えた音色だと喜んで聴いてたたケースがなんぼもあった。w
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 17:29:22 ID:LlNoWni6
CD厨もエンファシスのCDをPCで忠実に再生できるwavを
リップするようスキルを高めないと・・・



145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 18:42:04 ID:2WGJQohe
つたやでCD借りて、どんどんPCに取込んで、古いCDはプリエンファシスかかってて、
逆に高音が良く出ると感心したりして・・・
CDとLPどっちがいい音?になってないじゃんwww
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 18:49:56 ID:lgLPdbWl
初期CDの古い盤なんてレンタルしてんの?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 19:49:56 ID:G9gD7/So
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | | 
      //      |O。゚-ト、. |      | |  はじめてLP聞いたらズッコケじゃった!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 20:47:47 ID:TbzbxAEx
つたやで新しいCDをレンタルしてRに焼くCD厨は
HDCDが混じっているのに、CDPにはHDCDモードが無くて
エクステンションモードの圧縮音がピーピー ギャーギャー鳴るのを平気で聞いていたり・・・
エイベックスが好きなCD厨に多い
お宅ではCDとLPどっちがいい音?どころじゃないwww
149218:2006/11/30(木) 20:58:20 ID:wUXuLmF2
>>142
AudacityのイコライゼーションにはRIAA・NAB・AESなど色々なイコライゼーションが
規定されてるんですよね。しか〜し、逆RIAAのイコライゼーションが無いため、使えないorz
逆RIAAがあれば、普通のフォノイコを通してPCに取り込んだものに逆RIAAかけて、元に戻した後
で本来のイコライゼーションをすれば、正しい音が得られるのかなぁ、とは思うんですが。
製品ではESOTERIC SOUNDのRE-EQUALIZERというのが275USDで安いみたいですが、
それでもまだ高いなぁ・・・。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 21:05:51 ID:JnWGsNQJ
簡単にOP-AMPで作りゃいいじゃん。WEB上に製作例は転がってるでしょ。
自分の欲しいEQ定数を計算してチョチョンのパッと変更してさ。
151Gって知恵遅れ?:2006/11/30(木) 21:26:11 ID:1swAmM1n
sansuiスレであまりにも低レベルなこといってる人がいるんですが内容からしてここのGだと思うんだけど
なんとかして下さい

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1164507277/104-

>>104 e5NkZ/Z7 がGだと思うんだけど。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 21:52:37 ID:1swAmM1n
>G

会議に出席して大勢の人前で考えを発表したときある?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 21:57:02 ID:iHJsEBUV
また基地外が湧いたw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 23:01:51 ID:/WpbXCre
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1160473168/304-335

50レスごとだよ。ダメじゃないかG、dcs持ってるってことにしちゃあ。
サンスイ1111Gしか無いのにdcs持ってることにしちゃあ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 23:25:19 ID:Jo6zmmdo
>>149
いや、フィルタ特性を設定できるモードがあるでしょう。
EQの差分を大体補正しておけばいいのでは?。

脳内フィルタの性能は敵わないようなので、以前のSP復刻盤を
こんな感じに。たとえばね。

http://www.fileup.org/fup122503.mp3.html 1111
156218:2006/11/30(木) 23:44:36 ID:wUXuLmF2
すまへん。FFTフィルタで大体は出来ますね。
自分で作ったカーヴを保存しておければいいんですけどね。
イコライザーカーヴ問題は解決できそうです。親父が自作してくれるらしいww
何ヶ月かかかりそうですけど。お騒がせいたしました。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 01:04:28 ID:ClFKezCn
LP派はイコライザーカーブ特性で悩んでいるようだが
CD派はHDCDで弄くったデシメーションフィルタ特性や
変に圧縮したエクステンションモード雑音と戦わないといけないからもっと大変w
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 12:06:44 ID:2L2adO11
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | | 
      //      |O。゚-ト、. |      | |  はじめてLP聞いたらふやけじゃった!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 14:50:02 ID:kofku/0P
イコカーブ偏差まで拘るマニアがupしてくれる同録音LP,CDの比較では
いつもCDの方がふやけているのが試聴できた。

ときどき初めてLP聞いたらLPがふやけるという初心者レスがあるが
やはりイコカーブにまで拘るpピュアマニアとの腕の差なのか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 15:15:38 ID:Vquvck1v
腕の差より 一番の違いは 耳の差じゃろね。w
161218:2006/12/01(金) 16:15:58 ID:x9IcqPzG
マジレスすれば、経験の差でしゃう。漏れの世代では物心ついた時にはレコードはすでに無かった。
たしかウチにもプレーヤーがあって、たまに音楽をかけてたように思うけど、ほとんど記憶にないお。
ジャンクでプレーヤー買ってきたはいいけど、何をどうしていいかわからず途方に暮れたのが、2年前ですょ。
漏れはある程度慣れたけども、経験が無い厨にはアナログはナカナカ難しいとおも。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 16:31:20 ID:yts6tXf9

             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | | 
      //      |O。゚-ト、. |      | |  長く聞いてるGもLPはふやけてズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 16:37:17 ID:Vquvck1v
長く経験積んでもド下手でふやける椰子って居るんじゃね。w
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 18:07:12 ID:6JBxnA4B
サンスイ1111Gみたいな骨董品を使ってるからだよwww
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 19:05:07 ID:YOHijb3v
長くやっても間違ったまま続けたら何時までも良い音は出ない。

アームの水平一つでも、針圧をかけて音溝に沈ませた状態で水平にする。
いい加減な調整では上下動で針圧が軽くなったり重くなったりヘンテコになる。
インサイドフォースも溝の状態によって強かったり弱かったり変化するから
バカチョンでやると引っ張りすぎたり反作用で戻りすぎたりフニュフニュする。
重量バランスもウェイトが後にずり落ちそうな調整では下手なシーソーの様に
ドンブリコドンブリコと揺れて鈍いトレースになる・・・
所詮は調整の知識と耳が大切。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 19:10:04 ID:g/A1l7oR
おまえらの脳がふやけてんだよ
へたれどもをボッコボコにしてやっよ
 ∧_∧
 ( ・Ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) モルスァ
 ( / ̄∪
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 23:34:03 ID:U/TrdIzZ
最近、併用派が同じ録音でCDとLPをUPした音は常にCDがふやけていた。
生楽器の質感や音像がぼけてふやける傾向は駄耳の漏れでも解った。
何度聞いてもそれが解らない観客は一度 総入替えしてまともなピュアの流れにして欲しい。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 10:40:57 ID:HaxoVmtM
. ,ir':'" ̄'=@        _,,,,.... -‐''"゙゙ ゙̄^''''ー- ..,,_             _..---、
. {;::/´´゙':,i′     .,, -''″    ゙゙ ̄ ゙̄^"'- ,,、 `'ニ;;、          ‘..r''''''、`i
 `"  .l, l     /  ,.     .''、        . \  ヽ\___   , --゙丿
     ィ‐、  ./   ./ ./  .、  ,.ヽ,   .ヽ   .、 \ .ヽ../;:i;;;;..\  l゙;:i ̄゛
      ¨゛ ./   ./  ./    .l  ! ゙l, ヽ   l  l, ヽ  \ ゙ \__! .,i'冫
       ./   ./  /    l l  .! .l .l ll、 .l..! .!   l ".../[.l ゙'''ニ、
       l .,, .i′ .i| │ l .! .! .|.l l l.l....l,」,,|、 .l、 ! .l ./;;:|ヽ,'-、\
     ., ! !  |   l.|  ! | ! ll ! .} l.l | .l l !,! !.|.! |  ! ./ ;!:\.ヽ .l、ヽ   
   ./゙「.;; ! / │  ! l .| | l .!.l./  ! | U .ヌ--ヽ,!"!.i.l l .!;:/ ../ .;:..! l  !ヽ
   |l.;;:;:,,│; │  .,! l'''[ │ l/ l′ ! .゛ ././/フュ.`゙ヽ}|!'ヽ'''~;;;;;;./ 、 .′ l ゙l  
   ゙ヽ/`工 l  !  .l .゛ヽ ! _ l....,゛       !  ゙'''" ! l 巛 \.yr'" lヽ  ! .!
   ,/ l !.l l .!  .l  .У ..,iっ 、        .ヽ   ./   " !  .,ノ.l、  l " ,| .|
  ./ ;;;/ !;!ヽヽ ヽ  .l ./  |  ゙'''".l         ̄゛    .| _../;;゙| l l .! l l .|
 .,/;;;;;;.l. .!.=.|\._,,ゝ l,.!  .|.   /                ! .|;:;:;::; | .|.! | ! .} l
  !,'.;_;;;;;`''!..,i!.l ./ .,iー`i|l.   `'ー‐′               / |,,,,,__,,〉 |.! .i゙l | .| .,!   どうしておじちゃんのLPは
  .| ゙''\ ;;,「;:、.lヽ'(、  ヽ             _,,,,.      ../  .     .| l│ .!U      ふやけてしまうん?
  ! .|  .i`| ;:;:;::.l.\,、  l            ′     /           | / .| /ノ″
  .! .l  ! |;:;:;:.;:;|   `''''"`ー..,,,_、     ./ ヽi´,!              ア  .l
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 13:12:25 ID:ui4IYzAx
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 13:12:57 ID:ui4IYzAx
↑LPの音
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 13:21:08 ID:xYNGlJlH
>>169
音悪
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 16:10:19 ID:DDRLFpv1
↑↑
WMAの可変ビットレート圧縮だからオマイの環境の良悪で音はどうにも変わる。

へボい環境で試聴したら音楽配信サイトのサンプル音みたいになるwww
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 16:50:58 ID:nwGR0KBk
お宅ではどっちがいい音?なんだから
厨がトロいアナログ回線やISDNで聞いたって
ボーズみたいな1マソ機で聞いたって一応は参考意見だw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 17:33:35 ID:2n8mL6xQ
Gのエレキギターで口直しだ、CDではこんな音はでん!

http://www.fileup.org/fup122782.mp3.html
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 17:43:13 ID:xYNGlJlH
>>174
普通
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 19:03:04 ID:asBzz8Zx
エレキGの生演奏生録音?演奏も音も生っぽいな。
タモリ倶楽部みたいにLPにカッティングできたら
ゲストのミュージシャンも大感激する音だw
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 20:09:51 ID:42yluMTN
>>174 確かに中域と高域の伸びがCDの音に比べては、若干こっちのほうが上ですね。
    でも、空気感というか、mp3のため耳障りな部分も随所に見受けられる。
    聴いていて疲れます。wav形式でのうpをお願いしたいところです。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 20:36:57 ID:pBsMhkPb
ギターアンプ直結の録音だろうからCD製造工場でふやけてしまう工程がない。
音のエッジが禿げずに確実にピシパシ立っている、
フィンガー・ピッキングも誤魔化しない確信に満ちたもの、Gの年季だねw
エレキ厨の若々しい演奏も聞きたいぞ。

179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 20:55:28 ID:pBsMhkPb
>>177
アコースティックな収録でないから空気感や音場感は
お宅のスピーカーで再生してそれなりに生まれるのではないか。
スピーカーからエレキの原音が出て響きの良い部屋ならそれなりの
デッドな部屋ならそれなりの生演奏空間が生まれる。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 21:41:47 ID:wFxndBm9
エレキの音で録音音質を語る?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 22:34:02 ID:5je2OhcI
エレギの革命児ジミヘンや若大将ユーちゃんのLP,CDも
オーデオ誌の録音評に載ってたでないの・・・w
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:40:24 ID:0theqoRE
フェイザー?みたいな「もよーんもよーん」て感じがするのはなに?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 02:48:42 ID:X0PGTqs3
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | | 
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しくズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 14:44:53 ID:pflsIEml
休日だからGのアコギも・・・これも上手いし良い音だった。
ズッコケだけのGも居れば、良い音聴かせるGもいる(w

http://www.fileup.org/fup123029.mp3.html
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 14:51:33 ID:1/4jAuCK
CD化するときに何も考えずにアナログ時代のマスターをそのままCD化してる
例が多い。アナログのマスターはLPで売ることを前提にマスタリングされている
以上、それでは駄目なのは当然だ。

カラヤンでもカーペンターズでもジュディ・オングでも、およそアナログの方が
生き生きしているのは、それがマスター製作者の意図を実現してるからだ。
録音物の音というのはしょせんは製作者の作り上げる作品であって、
断じて演奏の記録そのものではないのだ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 15:17:23 ID:/9u6UIxd
いずれにしても 肉声や生楽器の質感はLPとCDのどっちが伝わるか?
が重要で、ここのスレタイの趣旨はそれ。
生録で肉声や生楽器が出されるが、この質感はやはりCDとは違う!
というのが実感で、CD改善の目安になる。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 15:39:45 ID:xj0mdPZ3
結論から申しますとCDを聴くと情緒不安定になります。
精神を癒す目的ならLP以外にないでしょう。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 16:12:12 ID:5vWqtwXE
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  やはりLP以外はふやけないのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  ズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 16:19:03 ID:2K2HDInI
相変わらず良く伸びるスレだね。そんだけアンチも含めて
皆LPに興味があるってことだな。
映像でもフィルム、ビデオ、デジタル画がそれぞれ違うだろ
テレビ越しに見てもフィルムとデジタルの違いは分かるはず
好みはそれぞれあるだろうけどな。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 16:59:09 ID:BpQ2kwTO
>>184
普通のCDには程遠い内容や音なんだけど、LPのように変なふやけが無くて
ききやすいと思う。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 17:08:13 ID:5Xl2CwqF
CDのふやけと禿げに失望したLPGが生録で本物のくっきりサンプルをupしてくれている。
この生音の質感をよく耳で掴んでおきたい。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 17:25:24 ID:lMN+Zr+O
. ,ir':'" ̄'=@        _,,,,.... -‐''"゙゙ ゙̄^''''ー- ..,,_             _..---、
. {;::/´´゙':,i′     .,, -''″    ゙゙ ̄ ゙̄^"'- ,,、 `'ニ;;、          ‘..r''''''、`i
 `"  .l, l     /  ,.     .''、        . \  ヽ\___   , --゙丿
     ィ‐、  ./   ./ ./  .、  ,.ヽ,   .ヽ   .、 \ .ヽ../;:i;;;;..\  l゙;:i ̄゛
      ¨゛ ./   ./  ./    .l  ! ゙l, ヽ   l  l, ヽ  \ ゙ \__! .,i'冫
       ./   ./  /    l l  .! .l .l ll、 .l..! .!   l ".../[.l ゙'''ニ、
       l .,, .i′ .i| │ l .! .! .|.l l l.l....l,」,,|、 .l、 ! .l ./;;:|ヽ,'-、\
     ., ! !  |   l.|  ! | ! ll ! .} l.l | .l l !,! !.|.! |  ! ./ ;!:\.ヽ .l、ヽ   
   ./゙「.;; ! / │  ! l .| | l .!.l./  ! | U .ヌ--ヽ,!"!.i.l l .!;:/ ../ .;:..! l  !ヽ
   |l.;;:;:,,│; │  .,! l'''[ │ l/ l′ ! .゛ ././/フュ.`゙ヽ}|!'ヽ'''~;;;;;;./ 、 .′ l ゙l  
   ゙ヽ/`工 l  !  .l .゛ヽ ! _ l....,゛       !  ゙'''" ! l 巛 \.yr'" lヽ  ! .!
   ,/ l !.l l .!  .l  .У ..,iっ 、        .ヽ   ./   " !  .,ノ.l、  l " ,| .|
  ./ ;;;/ !;!ヽヽ ヽ  .l ./  |  ゙'''".l         ̄゛    .| _../;;゙| l l .! l l .|
 .,/;;;;;;.l. .!.=.|\._,,ゝ l,.!  .|.   /                ! .|;:;:;::; | .|.! | ! .} l
  !,'.;_;;;;;`''!..,i!.l ./ .,iー`i|l.   `'ー‐′               / |,,,,,__,,〉 |.! .i゙l | .| .,!   やっぱりふやけるのは
  .| ゙''\ ;;,「;:、.lヽ'(、  ヽ             _,,,,.      ../  .     .| l│ .!U      LPだけなん?
  ! .|  .i`| ;:;:;::.l.\,、  l            ′     /           | / .| /ノ″
  .! .l  ! |;:;:;:.;:;|   `''''"`ー..,,,_、     ./ ヽi´,!              ア  .l
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 17:33:41 ID:ngqeHtLM
ベテランLP派が言うようにCDの楽器はふやけ気味なのが聴き取れてきました。
それでクラ厨も併用派になって、クッキリでしかも美しいLPを聴き始めました。
まだLPがふやけて聴こえる人も居るみたいですがどうしてかなと思います。
同じ録音のLPとCDの枚数は少ししかありませんが、探して比較upしてみます。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 17:38:58 ID:XXNVcbgw
>>192
当たり。Gのうpが全部ふやける訳じゃない。
結局LPだけがふやけという事なのじゃ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 17:39:12 ID:50FxH3CT
だから、単にLPの方が高調波歪がおおくて高域が嵩上げされているだけでしょう。
一般的に高域が上がれば、解像度が高く感じられるようになるから
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 17:41:33 ID:XXNVcbgw
>>195
それは逆でLPの解像度は極めて低いのじゃ。
何せ位相特性がボロボロじゃけえの。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 17:43:22 ID:50FxH3CT
>>196
それだったら納得
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 18:15:34 ID:Ho81+EFN
CDもLPに負けないくらい頑張ってほしい
理屈ではなく現実の音でねw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 18:16:42 ID:xj0mdPZ3
>196
貴方達にはLPの再生は無理でしょう。
CDは其のままかければ後は何もしなくてよいのですから。
まともに再生した事ないものが御戯けごとを。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 18:18:24 ID:WCLDaBH1
原理主義派は相手にしない方がいいよ
全然聞く耳持ってないし
もともと話を循環させたいだけみたいだし
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 18:22:52 ID:lMN+Zr+O
. ,ir':'" ̄'=@        _,,,,.... -‐''"゙゙ ゙̄^''''ー- ..,,_             _..---、
. {;::/´´゙':,i′     .,, -''″    ゙゙ ̄ ゙̄^"'- ,,、 `'ニ;;、          ‘..r''''''、`i
 `"  .l, l     /  ,.     .''、        . \  ヽ\___   , --゙丿
     ィ‐、  ./   ./ ./  .、  ,.ヽ,   .ヽ   .、 \ .ヽ../;:i;;;;..\  l゙;:i ̄゛
      ¨゛ ./   ./  ./    .l  ! ゙l, ヽ   l  l, ヽ  \ ゙ \__! .,i'冫
       ./   ./  /    l l  .! .l .l ll、 .l..! .!   l ".../[.l ゙'''ニ、
       l .,, .i′ .i| │ l .! .! .|.l l l.l....l,」,,|、 .l、 ! .l ./;;:|ヽ,'-、\
     ., ! !  |   l.|  ! | ! ll ! .} l.l | .l l !,! !.|.! |  ! ./ ;!:\.ヽ .l、ヽ   
   ./゙「.;; ! / │  ! l .| | l .!.l./  ! | U .ヌ--ヽ,!"!.i.l l .!;:/ ../ .;:..! l  !ヽ
   |l.;;:;:,,│; │  .,! l'''[ │ l/ l′ ! .゛ ././/フュ.`゙ヽ}|!'ヽ'''~;;;;;;./ 、 .′ l ゙l  
   ゙ヽ/`工 l  !  .l .゛ヽ ! _ l....,゛       !  ゙'''" ! l 巛 \.yr'" lヽ  ! .!
   ,/ l !.l l .!  .l  .У ..,iっ 、        .ヽ   ./   " !  .,ノ.l、  l " ,| .|
  ./ ;;;/ !;!ヽヽ ヽ  .l ./  |  ゙'''".l         ̄゛    .| _../;;゙| l l .! l l .|
 .,/;;;;;;.l. .!.=.|\._,,ゝ l,.!  .|.   /                ! .|;:;:;::; | .|.! | ! .} l
  !,'.;_;;;;;`''!..,i!.l ./ .,iー`i|l.   `'ー‐′               / |,,,,,__,,〉 |.! .i゙l | .| .,!  ふやけてないLPは
  .| ゙''\ ;;,「;:、.lヽ'(、  ヽ             _,,,,.      ../  .     .| l│ .!U      どこにあるん?
  ! .|  .i`| ;:;:;::.l.\,、  l            ′     /           | / .| /ノ″
  .! .l  ! |;:;:;:.;:;|   `''''"`ー..,,,_、     ./ ヽi´,!              ア  .l
202218:2006/12/03(日) 18:27:40 ID:QyGGDoEt
>>201
レコード屋さんで新品も売ってるし、中古レコード屋さんへ行けば、山ほど売ってるお。
たいていCDより安いんで、厨のお財布にも優しいお。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 18:27:57 ID:XXNVcbgw
>>201
そんな物は無い。
大抵の人は位相に厳しい耳になってるからの。
古いアナログは全部ふやけて聞こえるのじゃ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 18:35:57 ID:ngqeHtLM
同じデジタル録音の弦楽四重奏でCDとLPを聴き比べてみました。
CDはどうしてもぼってりとして付帯音まで付いてしまうので
LPのクリアさと美しさが僕は好きですがどうでしょうか?

http://079.info/079_30026.zip.html
1111
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 18:43:28 ID:qq/647mh
LPのようにぼけたりふやけてない音をUPしてみました。
http://www.fileup.org/fup123069.mp3.html
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 18:54:03 ID:nr4KCntF
>>204>>205を聞いて勉強し直・・・(ry
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 18:56:48 ID:ngqeHtLM
>>205
残響の多い録音ですが綺麗ですね、これがLPならどう鳴るか聴いてみたい。
なお>>204はLPはDENON DL-103、CDはLPと同価格帯のDENONのCDPです。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 19:00:58 ID:lMN+Zr+O
. ,ir':'" ̄'=@        _,,,,.... -‐''"゙゙ ゙̄^''''ー- ..,,_             _..---、
. {;::/´´゙':,i′     .,, -''″    ゙゙ ̄ ゙̄^"'- ,,、 `'ニ;;、          ‘..r''''''、`i
 `"  .l, l     /  ,.     .''、        . \  ヽ\___   , --゙丿
     ィ‐、  ./   ./ ./  .、  ,.ヽ,   .ヽ   .、 \ .ヽ../;:i;;;;..\  l゙;:i ̄゛
      ¨゛ ./   ./  ./    .l  ! ゙l, ヽ   l  l, ヽ  \ ゙ \__! .,i'冫
       ./   ./  /    l l  .! .l .l ll、 .l..! .!   l ".../[.l ゙'''ニ、
       l .,, .i′ .i| │ l .! .! .|.l l l.l....l,」,,|、 .l、 ! .l ./;;:|ヽ,'-、\
     ., ! !  |   l.|  ! | ! ll ! .} l.l | .l l !,! !.|.! |  ! ./ ;!:\.ヽ .l、ヽ   
   ./゙「.;; ! / │  ! l .| | l .!.l./  ! | U .ヌ--ヽ,!"!.i.l l .!;:/ ../ .;:..! l  !ヽ
   |l.;;:;:,,│; │  .,! l'''[ │ l/ l′ ! .゛ ././/フュ.`゙ヽ}|!'ヽ'''~;;;;;;./ 、 .′ l ゙l  
   ゙ヽ/`工 l  !  .l .゛ヽ ! _ l....,゛       !  ゙'''" ! l 巛 \.yr'" lヽ  ! .!
   ,/ l !.l l .!  .l  .У ..,iっ 、        .ヽ   ./   " !  .,ノ.l、  l " ,| .|
  ./ ;;;/ !;!ヽヽ ヽ  .l ./  |  ゙'''".l         ̄゛    .| _../;;゙| l l .! l l .|
 .,/;;;;;;.l. .!.=.|\._,,ゝ l,.!  .|.   /                ! .|;:;:;::; | .|.! | ! .} l
  !,'.;_;;;;;`''!..,i!.l ./ .,iー`i|l.   `'ー‐′               / |,,,,,__,,〉 |.! .i゙l | .| .,!  ねえねえ、なんで205はふやけずに
  .| ゙''\ ;;,「;:、.lヽ'(、  ヽ             _,,,,.      ../  .     .| l│ .!U        くっきりの音なん?
  ! .|  .i`| ;:;:;::.l.\,、  l            ′     /           | / .| /ノ″
  .! .l  ! |;:;:;:.;:;|   `''''"`ー..,,,_、     ./ ヽi´,!              ア  .l
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 19:07:32 ID:FoRjtcPg
>>204さんの耳が正しいよw
どう聞いてもCD,LPを比較したらCDがボケてるよ。
>>205は残響過多、それも生音場でなくデジタルでエフェクトかけたみたい。
こんな録音もありだが芯のかっちりした生音の話題のサンプルじゃないw
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 19:12:01 ID:97vmBAgu
>204 強度のふやけ
>205 高純度
かな。>205の後じゃ>204聞けない。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 19:14:24 ID:orLE1a5o
>>204
スメタナの有名な世界初のデジタル録音LPだね
CDは持っているがLPがやっぱり良い。弦の音色はやっぱりLP
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 19:17:07 ID:orLE1a5o
おやおや、スメタナもふやけと来たか
どっちがLP,CDで、どっち方のどこがふやけているかな?w
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 19:17:22 ID:rCfvdLE+
>>208
CDだからw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 19:26:18 ID:orLE1a5o
ふやけというのがどんな音質を言っているか定かでないが
少なくともアコースティック楽器の生音の鋭さはCDが出ていない。
205でもピシパシした生っぽさでは素人録音の174,184にも負けているw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 19:45:32 ID:Ho81+EFN
どうしてGのギターみたいな本物の生音が出ないんだろ?
演奏の上手下手はのけて生楽器の生音ってこれだろ!
http://www.fileup.org/fup123079.mp3.html
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 19:55:22 ID:OV0Qd2iu
>>205
どこのCD?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 20:03:09 ID:3eLvDvb8
>>215
てか相当生音よかふやけてるんだけど。www
218218:2006/12/03(日) 20:05:39 ID:QyGGDoEt
>>204
弦の質感、高音の豊かさではLPの方がかなり上。
しかし、おそらくは盤の軽い偏心だと思うけど、LPは序盤ちょっと不安定な感じ。
あと最初の方で何かの振動を拾ったようなゴンゴンという音が入ってますね。
まあ、聴いてて楽しいのはLPでしやう。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 20:08:05 ID:nM4drpfH
>205が生音よりぼやけて聞こえるのは録音のせい。
明快な音なのにほんわかした響きあり過ぎは最近のデジ録の悪い癖。
その点>205のような古いPCM録音の方がまともだった。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 20:09:54 ID:nM4drpfH
>204のような古いPCM録音
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 20:14:36 ID:nM4drpfH
>>217
いろいろ聞かせてもらってギターの生音よりふやけるのは
生音そのもの>215や174,184の生録>205 の順。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 20:14:53 ID:3eLvDvb8
>>204
LPはシュンシュンゴンゴンでふやけてしまった。
>>205
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 20:22:47 ID:nM4drpfH
そのシュンシュンゴンゴンLPよりも同録音のCDがもっとふやけるから
真面目にCD改善を語っているんだが・・・
224218:2006/12/03(日) 20:25:35 ID:QyGGDoEt
駄耳の厨に教えて欲しいんだけど、205はギターソロですか?
随分あちこちから色んな音が聴こえるとです。
あとゴウゴウうるさいけど、最近の録音なのかしら?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 20:25:44 ID:nM4drpfH
>>204のCD,LP比較でそれを実感しないか、違う角度で比較しているのかな??
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 20:29:02 ID:CHpsgRxS
>>215
素人録音がふやけると言われるのはマイクの質。
こういう風に丸くなるのはマイクが原因だろう。
かと言ってマイクにン百万も投資できないしね。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 20:37:05 ID:NZ1qrjPb
205は,とにかく残響まみれだからウゴウゴ聴こえる。
しかし小型普及装置ではこんな演出過剰も喜ばれるのかと。
エフェクトを控えてLPカッティングしたらTACET新譜のように好感持てるかも。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 20:45:51 ID:9s070xzN
>>224
海外メジャーギタリストの生録音源じゃないの?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 20:48:11 ID:njf+cprb
いくらまともに試聴しても、まともに語っても
頭がふやけた厨には無駄、湧いてきたので俺は静観している。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 20:50:34 ID:njf+cprb
>>228
メジャーな生録音源にしては生音が聴こえないww
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 20:53:08 ID:mh1RT3o+
Gが総ズッコケの悪寒.....
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 20:56:29 ID:njf+cprb
こんな生録音源なら缶詰CD音で十分だwww
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 20:56:46 ID:NiPq9fab
生、ではなく生風味ですな
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 20:59:44 ID:njf+cprb
人工甘味料、人工添加物過剰。
235218:2006/12/03(日) 21:05:05 ID:QyGGDoEt
この不自然な残響がエフェクトなんですなぁ。ギターの主音は左めから聴こえるのに、
右奥から大きな音でスライド音?が聴こえてきたり。
そこでギタリストがギター弾いてまっせ、という感じがしないお。
低音&高音は出てないみたいですが、215の方が自然ですね。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:14:04 ID:Cl+LY3z5
>>205
盛り上がってると思ったら大体こりゃLPレベルでは到底出る音じゃない罠。
これでワケワカG大混乱って香具師?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:17:32 ID:njf+cprb
だから、この人工添加物を減らしてLPカッティングしたらTACETみたいになると・・・w
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:24:36 ID:Cl+LY3z5
>>237
LPにすると大幅劣化するからこのレベル維持というのはありえん罠。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:25:15 ID:y9hOQxHw
クラ厨のかけた>204では弦の質感、高音の豊かさではLPの方がかなり上だった。
>205もLPにしたら質感、高音の豊かさがどこまで上回るかがこのスレのテーマ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:27:07 ID:Cl+LY3z5
>>204はちとレベルが低いんでコメントはパスさせてくれ。
241知恵遅れ自作自演Gが:2006/12/03(日) 21:27:38 ID:huU9nZlB
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1160473168/304-335

50レスごとだったな。ダメじゃないかG、dcs持ってるってことにしちゃあ。
みんな単発ID出しまくりの自作自演魔だと思っているけどハッタリ嘘もつくんだね

50レスごとにコピーし貼り付けして下さい。

242218:2006/12/03(日) 21:32:19 ID:QyGGDoEt
>>239
では、自宅カッティングを行う☆カッティングGにご登場願わねばw
カッティングマスィーンを持ってる厨なんか、たぶんいないから。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:33:38 ID:WB/hN//N
嘘つき、はりぼてGが懲りずに湧いてきたのかwww
244知恵遅れ自作自演Gが:2006/12/03(日) 21:34:29 ID:huU9nZlB
Gはね、面白いよ。あまりにもパーで現実がどうかよりも、どうやって現実を解釈するか?
にこだわってる奴だからね。
こいつ教養がないもんだから周囲がハ?っていうような都合の良い解釈で生きている。
こいつから都合の良い解釈を取ったらもうなにものこらん。
惨めさを自覚して自殺でもするんじゃないかな。
でもこの防護機能(都合の良い解釈)で馬鹿だと知らずにいきていける。
オメデタイ奴だよ。
サンスイスレの知恵遅れ発言後から一挙公開しますよ。
それとdcsの他にデジタルプリメイン持ってるっていってたな。
もってもいないものを持ってるというのはGの十八番。
永久に写真アップできないな。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:44:32 ID:IHyrmzrR
LPは、外周と内周の曲の音質が違うので終わりの曲はなんとなくわかる
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:45:58 ID:p5Seyi5j
うそつきG逃走www
247218:2006/12/03(日) 21:48:44 ID:QyGGDoEt
ここでカッティングしてくれるぽ。
http://www.djpaco.jp/body/b-cutting.html

しかし、片面12分しか入らんてどゆこと?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:51:34 ID:cGEYeKXt
>>245
とか言うヤツがたまに出てくるけど、
このスレで、
「なんでそんな内周の歪んだ音アップするんじゃ!ゴルァ!!」
なんてレスは見たことがない。
「盤が反ってるんじゃないか?」
というレスはたまにあるが。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 22:04:55 ID:ScTogyhb
>>247
DJ用だから。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 22:05:24 ID:loY4PrS9
>>241 粘着厨くど杉!
私のホームページの使用装置の頁を拡大してみたが
解るマニアにはどれがdCSか説明不要、サンスイ1111でもないぞ。
私は生録やるから持ってるが不要なGは持たないだろう、それでいい。
他人様の装置を煽ってないで早く本筋に戻ってくれ。
http://www.uploda.org/uporg603959.jpg
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 22:10:24 ID:2zVUPh1A
これラジオ技術にのってた写真じゃん
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 22:23:10 ID:loY4PrS9
そういうのが出てくると思っていたよ。
これがプロの写真か、私の撮影術も大したもんだ サンクスw
これで以前アップした事があるがLPだと言うと最初から色眼鏡で貶す。
それでCDと同時にアップしたらどっちがLPかも解らない始末。
バカらしくて止めたが最近は若者のLP好きが増えてアップしてくれる音が楽しい。
LPをなかなか上手くかけてくれる、厨も見習うとピュアAUがどんどん面白くなる。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 22:23:15 ID:HZLBRl1v
>>244、246
お前さあ、さっきからID変えてなんでそんなに必死になってるの?
かわいそうで誰も言わないから教えてやるが、1番パーに見えるのはオマエなんだよ。
254知恵遅れ自作自演Gが:2006/12/03(日) 22:26:38 ID:huU9nZlB
>>251
雑誌なの?
いや。これは雑誌ではないよ。きっとGのシステムだ。そう信じたい。

>>252
それを証明するためにコーヒーカップの側面に「Gはハリボテではない」
とかいた紙を貼り付け、dcsの上に載せて写真アップしてくれ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 22:31:04 ID:loY4PrS9
手間かけさせて今度はコップの合成写真だと煽るつもりか?w
256知恵遅れ自作自演Gが:2006/12/03(日) 22:31:36 ID:huU9nZlB
>>255
いや、あおらないよ。素直に認めるよ。
257知恵遅れ自作自演Gが:2006/12/03(日) 22:37:39 ID:huU9nZlB
一週間猶予を上げるよ。つまり12月10日までにアップしてくださいね。
これなら十分な時間があって良いでしょう。
もしアップできなければGがハリボテだという専用スレまで立てますから宜しくね。
258知恵遅れ自作自演Gが:2006/12/03(日) 22:41:45 ID:huU9nZlB
それと背面の写真もコーヒーカップ載せてアップね。
それと側面も宜しく。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 22:42:56 ID:JajsA3Gb
早く本筋に戻ってくれ。というGの配慮も台無し
煽り厨は無視が原則だと何度言ったら・・・
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 22:43:49 ID:2/HI1gw/
>>241
うわ、まだやってんのかコイツ。
50レス毎に貼り付ける意味が良くわかんないが、
その律儀さに乾杯w
261知恵遅れ自作自演Gが:2006/12/03(日) 22:44:17 ID:huU9nZlB
>>259=G
単発ID乙。あまり粘着するなよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 22:46:03 ID:7Kt15q1w
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | | 
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gはいろいろズッコケて起き上がれん!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 22:47:33 ID:Nmm5AuOa
>>257
Gのアップの後はお前の番ね。ご自慢のハイエンド機を拝ましてちょ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 22:48:38 ID:dOJjNxWc
loY4PrS9はもう消えたの?
265知恵遅れ自作自演Gが:2006/12/03(日) 22:51:05 ID:huU9nZlB
>>264
いや、12/10日に戻ってくるよ。
266知恵遅れ自作自演Gが:2006/12/03(日) 22:52:35 ID:huU9nZlB
こいつおもしれーなーG.保険掛けてやがる。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 22:52:44 ID:JajsA3Gb
俺までGすか
常識人なら素人写真が載ったHPの紹介があったら十分でしょ
何でスレ違いにコップとかハリボテでないという署名がいるのw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 23:01:51 ID:u55MxInk
ねぇ、Gって何?
269知恵遅れ自作自演Gが:2006/12/03(日) 23:03:49 ID:huU9nZlB
>>ALL

また>>268のようにこのパターンですよ

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1160473168/326
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 23:03:53 ID:7EsXwH7M
        ∧  ∧
        |1/ |1/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |
     | (●) (●)   |
     /          |  
    /        ^   |
   {         /|   |  
    ヽ、.    /丿ノ   | ムーミンも205の音の良さには呆れ果てているようです
      ``ー――‐''"    |  
      ./         . | |
 (⌒―|          | ゙―^⌒)
 . ̄ ̄|          ̄ ̄| ̄
    .|             |
     !、          /
      ヽ、        / 、
       ヽ、 、    /ヽ.ヽ、
        |  |   |   ヽ.ヽ、
       (__(__|     ヽ、ニ三
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 23:10:35 ID:YoLNmZCC
自慰なら年中だが

Gとなるとよくわからんな

272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 23:13:01 ID:JajsA3Gb
粘着厨の悔しがりようが解りますた
>Gはdcsなんか持ってもいないのに、持っていると言ってしまった件について
>Gはdcs持っていないと言ったのに、写真upされたらどうするかの件について
ハハハ・・・厨の見事なKO負けw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 23:13:39 ID:zHtqwyEn
日本人の三人に一人は

ttp://1piles.com/
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 23:13:49 ID:Nmm5AuOa
>>269

いい加減にしろよ、やま
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 23:15:57 ID:dOJjNxWc
loY4PrS9はもう出てこないの?
276G表明:2006/12/03(日) 23:17:40 ID:fgXXsOcc
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 23:19:19 ID:2/HI1gw/
この人(ID:huU9nZlB)、過去に何があったんだろう・・・。
熱狂的なGの追っかけだねw
278知恵遅れ自作自演Gが:2006/12/03(日) 23:21:08 ID:huU9nZlB
>Gはdcs持っていないと言ったのに、写真upされたらどうするかの件について
一体どこで写真アップされたのか、そのレス教えてくれよ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 23:23:22 ID:HZLBRl1v
何かあったんでしょうね、そうでなきゃこの変質者の行動は説明できない。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 23:25:47 ID:Nmm5AuOa
>>277
この粘着君(ID:huU9nZlB)は、やまって言うコテハン。
もともとはサンスイスレの常駐荒らし。下記スレ参照


http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1141214673/



>>ALL ←こういう表現使うのはコイツしか居ない。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 23:28:02 ID:ZK5BQnWB
日本人の百人に一人は

ttp://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/schizo0.html

該当してます huU9nZlB
282知恵遅れ自作自演Gが:2006/12/03(日) 23:29:00 ID:huU9nZlB
まだ俺をやまだと思ってるのか?おもれーな何も見えてないなG。
12/10の他に、1/31も何かプレゼントしてやるよG。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 23:32:46 ID:Nmm5AuOa
やまはコテハンの時は被害者ぶっていい子。
それで気に入らないレスがあると名無しになって荒らし続ける。
本人はばれていないつもりでも、レスの前後関係を見ればバレバレ。
サンスイスレで1111氏(やまが勝手にそう呼び続けているだけ)に論破され
それを逆恨みし以後粘着するようになった。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 23:34:55 ID:JajsA3Gb
まじでIMMEDIAのプレーヤーってかっこ良いな、いくら位するんだろう?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 23:36:37 ID:Nmm5AuOa
>>280のリンク先のスレでもサンスイスレで名無しで荒らしまわっていた事を1111氏に証明されてしまった。
という風に基本的に知恵が足りない香具師なので相手にしないのが良いだろう。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 23:39:56 ID:/jd2fwyO
そうだね
匿名掲示板上でしか吠えられない可哀想なヤツは以後スルーで
見た目にウザいけど、無視してりゃ去ります
本当はカマって欲しいだけの寂しがり屋さんだから
287知恵遅れ自作自演Gが:2006/12/03(日) 23:45:53 ID:huU9nZlB
あはは!1111=G、おまえの頭の悪さを益々証明してくれそうだな。
12/10日を楽しみにしてるよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 23:46:04 ID:HZLBRl1v
これまでの言動を見てくるに、自衛隊上がりによくいるミーハーという感じだな
289知恵遅れ自作自演Gが:2006/12/03(日) 23:49:50 ID:huU9nZlB
ところでG。おまえは1111の音の悪さにそろそろ気づいたか?
こいつG=1111ね、録音がどうとか生意気なこといっておきながらアンプはサンスイの1111なんだよ。
因みにCDPはdenonのDCD3500。
こんな録音を全く引き出せない癖癖低能力アンプ&ヘボCDP使ってるのに録音を語ってよいのか。
1111使ってることが恥ずかしいからそこでとっそについた嘘がデジタルプリメインということにして逃げようとした。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 23:54:26 ID:hZQsQrx3
今夜はともかくGが上げてくれたdCSやアキュやIMMEDIAあたりを語ろうか?
291218:2006/12/03(日) 23:57:59 ID:QyGGDoEt
まずはハイエンドGの良音うp希望ですお。
漏れはアナログ定価で10万コースしか持ってないから。
292知恵遅れ自作自演Gが:2006/12/03(日) 23:59:11 ID:huU9nZlB
>>250
>私のホームページの使用装置
そのホームページ教えてよ。

凄いねーもってもいないのにもう持ってるということになってる。
さすが解釈の中で生きてるパーだな。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:00:52 ID:bqzU8Etf
厨は、相変わらず音に関係ないことで終始した。
Gは見事なハイエンド機をうpしてくれた。
さあ、CD派もLP派も存分に音を語ろうではないか!
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:02:15 ID:hZQsQrx3
持ってもいない脳内製品が写真に写るスレかいなw
295知恵遅れ自作自演Gが:2006/12/04(月) 00:03:21 ID:xgqJGgFM
因みに>>251と俺は全くの別人だぞ。なんだ、HP持ってるんだろ。
そしてdcs持ってるんだろ。>>250の写真、なんでこれ

なんでこのHP、白黒写真なんだ???
なんでこのHP、白黒写真なんだ???
なんでこのHP、白黒写真なんだ???

白黒写真のHPなんて見たことないぞ。
珍しいなーーー。雑誌の白黒のページから盗んできたの?
いや、そんなことないよね。12/10までにそうではないときっと証明してくれるよGha.
296知恵遅れ自作自演Gが:2006/12/04(月) 00:05:36 ID:huU9nZlB
雑誌から勝手に写真盗んできていいのかG?
え?いいのかG?
答えろよハリボテ人生。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:10:24 ID:PbzKKElB
>>291
GのUPはふやけばっかりだよ。w
298知恵遅れ自作自演Gが:2006/12/04(月) 00:12:42 ID:xgqJGgFM
いやーーーG.おまえってどこからが自分が都合よく解釈したラインで
どこからが自分の現実の自分なのか自慰のしすぎでもう判別不能だろ。
白黒写真の写真を盗んでくるとは、雑誌でカラーの写真を見つけることができなかったのか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:14:32 ID:Zgvwv2be
定期的にわいてくる厨
一体何なんでしょうねw
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:20:27 ID:qzaLaq/a
厨がわいたからといって急に単発IDが増えるのもいかがなものか?w
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:20:39 ID:DgRi1IgF
ほんとだ。白黒で文章とかの構成も雑誌そのものじゃん。
せめてdcsだけのせれば良かったのにこれじゃバレバレだね。
302知恵遅れ自作自演Gが:2006/12/04(月) 00:23:25 ID:xgqJGgFM
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1160473168/304-335

50レスごとだったな。ダメじゃないかG、dcs持ってるってことにしちゃあ。
みんな単発ID出しまくりの自作自演魔だと思っているけどハッタリ嘘もつくんだね

50レスごとにコピーし貼り付けして下さい。

303知恵遅れ自作自演Gが:2006/12/04(月) 00:26:16 ID:xgqJGgFM
あはは!面白いよG。相変わらず買ってもいないのに買ったということにする。
勝ってもいないのに勝ったということになる、だな。

名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/04(月) 00:00:52 ID:bqzU8Etf
厨は、相変わらず音に関係ないことで終始した。
Gは見事なハイエンド機をうpしてくれた。
さあ、CD派もLP派も存分に音を語ろうではないか!


>Gは見事なハイエンド機をうpしてくれた。
雑誌から盗んだ白黒写真でね。
304知恵遅れ自作自演Gが:2006/12/04(月) 00:32:44 ID:xgqJGgFM
ところでG.おまえまだ自分がベテランだと思ってるのか?
ベテランって、たしかにオーディオやってる年数は長いわな。
まだ自分の身長を自覚していないのか?
まだ都合の良い解釈を続けるつもりなのか?
おまえなんかが生意気だと思うのだが社会の最底辺。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:33:01 ID:tiyPzlr5
 ―┼‐         ノ     /   |  --ヒ_/     /   \ヽヽ    ー―''7
   `」   ┼,   二Z二   レ   /  /´レ' \ ―7 ̄}  |  ー-、   /
 (__  (|フ)   (__ノ  _ノ  ∨`  ノ  /  /     _ノ    \_

    ─┼-        /   |   ‐┼-   |     ー|―
    ─┼─ |   \ レ  /   ̄Tー  /      ノ -─
   (二フヽ  \/    _ノ   (二フ\  ヽ_ノ   / 、__

     i';i
    /__Y
     ||鬼||                   /⌒彡
  _ ||殺||         /⌒\     /冫、 )
  \ ||.し|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ `./⌒ i `  /ゝ    _,,..,,,,_
  ||\`~~´  (<二:彡)    \( >     ('\\  ./ ,' 3 `ヽーっ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄\`つ    ⌒ _) l   ⊃ ⌒_つ
     .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                `'ー---‐
                    <⌒/ヽ___
                    <_/____/
306知恵遅れ自作自演Gが:2006/12/04(月) 00:34:03 ID:xgqJGgFM
さてと、12/10にdcs

1/1元旦にはデジタルプリメインアップ

といこうじゃないか。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:40:25 ID:UiVEOObP
負けない言い訳したきゃ何の雑誌の何月号かくらい示さないとねw
こんなほのぼの素人写真が掲載される雑誌なんて読んでるのか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:42:14 ID:ad5vebj9
>>302
ねえねえ、この参照スレのID:F8WUfs/9って君の事?
2時間足らずで25回もレスを入れるなよw
粘着なんて生易しいもんじゃなくてこれはもう、溺愛といった方が早いw
309知恵遅れ自作自演Gが:2006/12/04(月) 00:44:03 ID:xgqJGgFM
さて負け犬Gの得意技。

勝手に自分が勝ったということになる

>負けない言い訳したきゃ何の雑誌の何月号かくらい示さないとねw
では雑誌ではないという証拠に写真アップしろよ。
雑誌ではないんだろ?
雑誌ではないことくらい証明しないとね。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:45:13 ID:UiVEOObP
デジタルプリメインは別のGだが外箱ごとupされたじゃん、おまいの好きなカラー写真で・・・
311知恵遅れ自作自演Gが:2006/12/04(月) 00:45:53 ID:xgqJGgFM
雑誌ではないんだろ!な!雑誌ではないんだろ知恵遅れG!
なら俺の言ったとおりに写真アップすればよいだろう。
こんなの簡単だろ!
早くやれよハリボテ!
312知恵遅れ自作自演Gが:2006/12/04(月) 00:48:02 ID:xgqJGgFM
>>310
で、どのレス。そして何時?

さー皆さんご注目。こいつ話を捏造するの得意だからね。
だからいってるだろG。おまえは現実が見えないだろ。
おまえほど不毛の人間なんてそうはいないんだよ。

で、どのレス。そして何時?

面白いよねー。写真アップできないと別の話を作って話をそらそうとする。
ここはおまえのハリボテ人生劇場そのもだなG
313知恵遅れ自作自演Gが:2006/12/04(月) 00:52:05 ID:xgqJGgFM
あーあのデジタルプリメインかーーー。あれがおまえのいってたデジタルプリメインなのか?
あれだけ生意気な口叩いたのに、おまえの言ってたのはあれだったのか?
おかしいなーーーー。1111ではなく今はデジタルプリメイン使ってるといっていた、
そのアンプとはあのonkyoのミニコンに毛の生えたデジタルプリメインなのか?
息子に買ってやっただと?
おまえは自分で使ってる書き込みをしていたな。
それがあの結果か?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:52:38 ID:UiVEOObP
Gでは揉めるから、厨が上げてもLPがCDより良かったサンプルでお開きにすっかw
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 01:16:34 ID:YMkgqK/0
それがいい。基地外はスルーでLP,CDの話題に・・・

以前、オイルダンプアームやQUADを使っていた正直Gが
2ちゃんアップ用と張り紙までして写したら一層絡まれた。
基地外には何をしてやっても無駄。明日からまともに再出発!
316知恵遅れ自作自演Gが:2006/12/04(月) 01:17:58 ID:xgqJGgFM
>以前、オイルダンプアームやQUADを使っていた正直Gが
>2ちゃんアップ用と張り紙までして写したら一層絡まれた。
俺知らないな。何時、どのレス。教えて。見てみたいな。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 01:18:44 ID:4Wzz/b4j
今日はギターのCDが凄かったな。
他のはふやけてて残念だった。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 01:37:32 ID:YMkgqK/0
>>316
どうでもいいけど前スレの11/9のGだったな。
真面目な流れになるならというupだったが逆になった、だからスルーが原則
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 01:42:24 ID:QHKPF8G9
http://www.uploda.org/uporg603959.jpg

まあ、確かに不自然なWebサイトだな。
白黒?
素人サイトの機材紹介に人が写っている?
リンクは?
このフォントは何だろう?

機材があるのだったら、写真を取り直してくれればすっきりするのだけどね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 01:44:55 ID:Zgvwv2be
相手を見てレスしないといけないね
自分以外は全部同一人が書いてると思い込んでいるやつを2ch中で見る
これは掲示板としてはちょっと末期的な症状かなと思ったりする
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 01:46:03 ID:YMkgqK/0
しまった、釣られた、音の話だったw
>>317
大人のマニアにもチェロ厨にも評判の悪いギターだったが
普及型小形装置には良いかもというレスがあったね。装置は何?
俺はシュアのヘッドホンできいたが生録Gのギターが生々しくて凄かった。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 01:50:57 ID:9ktKcqos
そうだね、俺もたまに文面から相手が分かることがあるけど、めったに決め付けはしないな。
決め付けても否定されたら、それ以上は追求しない。
なんといっても匿名掲示板だからね。
常に不特定多数を相手にしてるってことを忘れちゃいけない。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 01:54:34 ID:LITU4Gyk
GのLPは今度はゴンゴン鳴ってまた派手にコケたみたいやね。w
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 02:02:15 ID:uS/FOnKw
2ちゃんなんかで負け犬の人生て?普段の生活どうなの?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 02:09:40 ID:YMkgqK/0
>>323
どれがGのLPだ?
今日はGは生録(DAT?HDD?)に徹してCDのふにゃけを解らせたようだが・・・
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 02:37:51 ID:NM6OaETZ
まともに試聴すればCDはふにゃけ、LPはいろいろあるがまだまし。
しかし聴く耳なくてゴンゴンとかミョウーンと囃す駄耳が後を絶たない。
ピュアスレでも2ちゃんの試聴の限界か。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 03:03:10 ID:LQinBhop
今に始まった事ではない。
>323のように在りもしない幻の音を聞いてしまうのは厨の悪い癖。
328218:2006/12/04(月) 03:48:46 ID:LldFTMWa
323は別として、204でクラ厨さんがうpしてくれたファイルのLPの方の序盤には
5,6,9秒あたりでゴンゴン、コンという音が入っているみたいですけど。
盤のソリやプレスミスを踏んでる音ではなく、振動によるものではないかと、
チェロ厨は判断したんですお。だからどう、ってことでもないですけどねw

チェロ厨も特に振動対策を施しておらず、床の上にコンクリブロック置いて、
その上に設置してますので、たまに家が揺れると音を拾います。(耳で検知できるレベルではない
ですが、PCの録音ソフトのモニターでわかるんですねww)
タンテが回って、針が盤をトレースしている状態ならば、振動の影響はだいぶ軽減されまつが。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 07:50:39 ID:jcInAyBW
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  LPはふやけてゴンゴンなのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しくズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 09:13:58 ID:h/HXFRNQ
>>319
同じこと思いました。なんでこのHP、上にアドレスバーが写っているのだろう。
なんで白黒なんだろう?なんで人の手までまで写っているのだろう。
このフォント、こんなフォントは雑誌のまるっこい文字でしか見たことが無いです。
どうみてもHPではなく雑誌の白黒ページにしか見えません。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 12:09:13 ID:1eBOcFDu
ゴンゴンって、、、Gのベアリング逝ってるんじゃないの?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 13:27:40 ID:9pG2n6fv
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,>204 
        ____`o ○ |  |.       | |  厨房君のLPは振動でゴンゴンなのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しくズッコケて起き上がれん!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ◎    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 13:48:58 ID:ORmH1zQM
>>330
dcsの妨害工作員がまだ居るよww
おまいのIEはアドレスバーが上に無いのか、ツールバーで画面変える方法も知んのか、
標準のボタンだけにしてアドレスバー、リンクの項目消したらこんな見やすい画面になる。
使用装置は小さく遠慮してモノ写真にしたらいかんのか?
雑誌の白黒ページでなんで一部だけ色文字使ってんだ?
拡大うpしたら写真クッキリでもゴシック字体がガタガタになるのはHPのリアルさだろ。
MSゴシック拡大したら丸く見えるおまいのIEってバージョン古くないか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 14:10:14 ID:uS/FOnKw
おれも、雑誌の写真だと思ってるよ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 14:15:44 ID:QHKPF8G9
>>333
画像が落ちて確認で出来なくなったのを見計らってこのレスか

おまえのPCは、まるい文字のMSゴシックがインストールされている特殊仕様だな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 14:18:24 ID:ORmH1zQM
ま、いいや、妨害工作員の立場もあるだろうから・・・w
>dcsを持ってないといったら、HPの写真をうpされた件について
>HPが嘘だと言ってうp用の写真を撮り直されたらどうするかの件について
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 14:21:11 ID:ORmH1zQM
漏れはdcs工作員の方だからそのHP再ウpしてやるよww
http://www.uploda.org/uporg604623.jpg
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 14:22:45 ID:QHKPF8G9
機材があるんだったら、写真の再アップなんて簡単なことだろう
もし、俺が疑われたならすぐに写真を撮りなおすよ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 14:25:37 ID:uS/FOnKw
まえの部分読むと12月10日にまた写真UPしてくれるんでしょ。
昨日だってUPしてくれたんだから、こんどもめんどうだなんていわないでUP
してくれるよ。期待してますよ。もっと早くUPしてくれると、うれしいです。

とかかいてるうちに再upされてるじゃん。

やっぱ、雑誌の写真だよ。おれただのやじうま2、ね。ひやかし。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 14:27:18 ID:ORmH1zQM
だから暫く待て、dcs工作員部隊が総力あげてかっこ良い写真を取り直し中だ!
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 14:39:03 ID:KfIoilv1
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | | dCSでもミョンミョンゴンゴンになってしまうのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しくズッコケて起き上がれん!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 15:16:06 ID:h/HXFRNQ
>>341
誰もあなたの発言なんかに興味ない
そろそろ去ってもらえませんか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 15:20:20 ID:Zgvwv2be
>>333
MSゴシックで文字列を再現してみたが全く問題なく同じになる
これを雑誌の活字だとか言ってる奴らは単なる恥さらしであることは明白
こいつらは今後一切相手にしないことをおすすめする
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 15:23:54 ID:Zgvwv2be
これが本当に雑誌の活字に見えるやつは眼科へ行くことをおすすめする
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 16:50:33 ID:ORmH1zQM
戻ってみたら、また良識派Gにやり込められてるじゃないか。
dcs工作員が手出しする必要なかったw
ただこの汚い写真はdcsのマイナスだから取り直してやろうと思うんだが
マスタークロックが現役製品でないから手配に苦労している。
傷だらけのラックの再現も一苦労だし・・・ いや冗談冗談w
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 19:44:53 ID:h/HXFRNQ
>Gさん
あなた面白くないんですよ。言ってる内容も陳腐だし。
私はdcsが雑誌だろうがなんだろうが良いのですよ。
ただいてもしょうがない人は去って欲しいだけです。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 19:59:51 ID:6r50pxLB
いてもしょうがない椰子ってのはオマイだな!w
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 20:08:26 ID:hvRft1Hb
響きがあってもふやけないCD

http://www.fileup.org/fup123261.mp3.html
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 20:19:19 ID:h/HXFRNQ
皆さんがいうようにあれは雑誌の写真です。だいたい白黒である次点でおかしいし
疑いを晴らしたければ写真をカラーで再アップすればよいのにそれができないということは
100%雑誌です。
こんなことは皆分かっているし、そうではないと反論しているのは自作自演のGだけだというのも
皆さん分かっています。
しかしそれを敢えて、私は雑誌だろうがなんだろうがdcsの話なんかどうでもよい
ただ内面は全くの初心者なGさんが目障りだという訴えを聞いて欲しいだけなんです。
なんでこんこと聞いてくれないんですか。
それにGなんてコテに一体どんな価値があるんですか?
こんなコテ恥ずかしくて誰も欲しくないですよ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 20:34:07 ID:ws4NPSBZ
>>348
いいねえ。今夜はジャンジャンふやけないCD祭やろう。
351218:2006/12/04(月) 20:43:17 ID:LldFTMWa
いかにも最近の録音、ちょっとダヨンとした感じ、イマイチ面白くないかも。
しかしCD祭りはいいですねぇ。もうdCS持ってるとかにはウンザリ。幼稚園児かよ。
漏れも祭りに参加しよ〜。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 20:47:16 ID:yPGeJyno
>>348
残念ながら、ピアノが二段腹ですね。言葉を換えて言うと、ふやけてるってことです。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 20:58:56 ID:uS/FOnKw
CDだめだ音が薄いのかね、演奏のエネルギーが伝わらない。
デジタルの欠点さらけ出した感じの音。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 21:25:54 ID:ws4NPSBZ
これでふやけているというか。モノLPじゃないんだから。
生楽器らしさは昨夜のギターよりずっと上だし
演奏空間の透明感もCDならではの感じ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 21:31:52 ID:uS/FOnKw
ちあきくんの指揮でまもなく演奏が始まる。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 21:41:29 ID:d9MAXmVK
昨夜のギターは論外、音楽派はスルーした。w
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 21:41:37 ID:F35BOftj
ゴゴゴンゴゴゴンいうてないね。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 21:42:50 ID:F35BOftj
>>356
Gの生録の日本人は下手糞やったね。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 21:51:44 ID:L2MjERe7
>>358
あんたは鋭い。
あれはクラシック畑の芋演奏。w
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 21:56:34 ID:d9MAXmVK
若々しい厨の名演のリクエストあったのにパスしたろw
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 22:14:59 ID:kTxfo00B
無加工でふやけないチェロです。
http://www.fileup.org/fup123291.wav.html
P=1111
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 22:15:24 ID:7IujxCOe
こんなモノLPのほうが好きなGもいる
http://www.fileup.org/fup123290.mp3.html
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 22:23:25 ID:SWRH5Ge1

             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | | >>361-362、CDになるとこんなに音がいいのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  ゴンゴンやってたGは激しくズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 22:28:40 ID:rCZ1E5Ri
>>362はモノLPまる出しの音じゃん。
しかしSN悪くても一番締まって聴こえるw
365218:2006/12/04(月) 22:31:01 ID:LldFTMWa
ふやけないチェロね。最近のCDはふやけ率高し。
362は漏れがうpったやつでは?このノイズww

http://079.info/079_30085.wav.html 1111
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 01:00:26 ID:1xkayuCh
チェロ厨もGもレコードだとふやけるねw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 01:03:24 ID:OgHp3+HJ
最近のデジ録としては>362より>348が好感。
362は無加工らしいがマイスタームジークのようなよく響くワンンポインントか?
348のほうが自然で透明度が高いようだ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 01:10:27 ID:OgHp3+HJ
これは優劣というより漏れの好み。どっちも良質CDだと思う。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 01:25:34 ID:OgHp3+HJ
また変なレスがあるw>366のいうGのレコードというのは何番のこと?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 01:32:07 ID:ar3Ntmwl
CD派にもちゃんと音がわかって話せるやつがいてもいいのになぜか厨ばかり
CD一筋でもピュアを続けていたら音の善し悪しを冷静に聴き分けられると思うのに
そういうやつが1人もいないのは不思議だ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 02:00:08 ID:g3zwxDio
しかし最近の住人は厳しいやね。
容赦なくGの気付かなかったLPのふやけ雑音、
今じゃゴロ迄指摘してGをズッコケさせてる。
耳の良い人達が増えてきた。
372218:2006/12/05(火) 02:09:49 ID:wZmP3ZtC
>>370
CD派なんておらんのでしょう。まともなLP・CD併用派が2割ほどいるだけ。
残りはズッコケ厨とdCS厨。LPもCDも聴いてない。
ただ煽ることに快楽を感じる特殊な人たちですょ。
年齢層もリアルに中高生中心でしやう。高校生くらいが多いのでしょうね。
ピュアAUというから、もちっとまともな話をしているのかと思いきや・・・。
勿論、まともなスレもいっぱいあって、チェロ厨もアナログ関係のスレになりましたがねぇ。


373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 03:49:29 ID:cWhjq8zQ
最近は「CDでは不十分だというスレ」が立って
そっちの方がここよりも真ともなCD派が真面目にCDの改善を語っている。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 12:39:32 ID:mfQD/7g6
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  改善しなくてもCDが圧勝なのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  ゴンゴンGは激しくズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 12:40:22 ID:wAZEYAyr
>CD派なんておらんのでしょう。

ピュアAUだからCDだけというマニアは来ないだろう。少なくとも併用する。

>容赦なくGの気付かなかったLPのふやけ雑音、ゴロを指摘して…

そりゃ気付かんでしょ、ここでも何度聞いてもふやけはCDの方だから。
ここでモーターゴロが出るupもあったためしがないし、聴こえたら空耳w
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 13:02:11 ID:bvYDF2SW
ゴロ=回転メカから出る数Hz〜数10Hzの周期的な低域雑音
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 14:09:28 ID:AUclakU+
聴き分ける人にも2種類ある。
ゴロゴロ、シュンシュン、プチプチの付帯音で聴き分ける人
PCソフトでカンニングも可能だが、雑音が無い再生では当たらなくなる(w

本格的には、楽器の音質や演奏の音場感で聴き分ける人
猿・一聴G・LPG・DJ厨などと呼ばれた連中で今ならチェロ厨も同類か…w
音楽としての音そのもを聴き取ってしまうから、CD,LPだけでなく
ピアノの銘柄、演奏者、エンジニアの個性までピシパシと当ててしまう。
(上のマイスター(平井氏)の録音というレスは正解未発表だからまだ不明)

厨にとっては、なぜピシパシ当るのか不思議だから自作自演にもされる。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 17:01:09 ID:c5PMj42h
ピアノGはもう禿げるCDを諦めた。やっぱりLPか生録だな。
古典の大曲はムリだが、BGM的な軽い曲なら下手でも生録して
本当のピアノ音を部屋に流しているとCDにない快さがある。

http://www.fileup.org/fup123389.mp3.html
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 17:35:40 ID:0ABSMavi
>>378
上手いのだろうけども、演奏も録音も俺の好みじゃない
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 17:51:59 ID:nu7A9t/g
Gはやっぱしテンポ食ってる
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 18:03:49 ID:ugfnt9I3
これはY社のピアノ(CD)..
http://054.info/054_76461.mp3.html
(1111)
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 18:08:39 ID:4OcgVMMh
久しぶりに覗いて見れば、ずいぶんつまらんやり取りでスレが伸びておったな。

>>378
うん、このうpが本当のピアノ音、っつーのは良く分かる。
まさに目の前で鳴るピアノの音(自分で引くときに聞こえる音)、
ってこんな感じだよね。

自宅のピアノ、教室のピアノ、ちょっとしたライヴ会場のピアノも
こんな感じで一音一音粒立っている。

室内楽用小ホールでのピアノならもう少し残響がつくが、
それでも芯が失われることはない。

大ホールで聞いたって、どれだけ残響がついても、
立ち上がりがふやけたりすることはない。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 18:20:32 ID:4OcgVMMh
>>381
これは、変な残響をつけていない点や、あまり広くないライヴ会場?の
雰囲気を良く伝えている点で、好録音の部類に入るものだと思う。

だが、ピアノの鈍さ(プレーヤーはもちろんうまいが)はいかんともしがたい気がするな。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 18:37:29 ID:3Wwtyg8s
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1160473168/304-335

50レスごとだったな。ダメじゃないかG、dcs持ってるってことにしちゃあ。
みんな単発ID出しまくりの自作自演魔だと思っているけどハッタリ嘘もつくんだね

50レスごとにコピーし貼り付けして下さい。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 18:51:36 ID:ugfnt9I3
>>383
このピアノはY社のふたつペダルのグランドピアノ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 19:02:07 ID:S23Srne/
>>378もY社のピアノだね。この音なら銘柄もくっきり。アホ厨のいうテンポなんか食ってないよ。
同じ>>381とは大違いの生音。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 19:19:50 ID:ar3Ntmwl
厨はGのデジタル録音も否定する
それよりもプロのつくったCDの方がいいというのが前もってある結論
素人にいい録音などできないというのが理屈
しかし厨は音を貶せないので、楽器や演奏を貶すw
388381:2006/12/05(火) 19:28:04 ID:ugfnt9I3
>>381 はCDのほうがいいという結論でうpしたのと違って、こういう録音のCDもあるという趣旨。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 19:28:24 ID:S23Srne/
387のGも381もデジタル録音じゃないか。楽器もどっりもY社グランド。
しかし387は適切なマイクセッティング、381はオフなのか指向性が外れたか、
そこで楽器も演奏も貶すでなくピュア音として批評している。
390381:2006/12/05(火) 19:31:12 ID:ugfnt9I3
(連投) 381で使ったピアノ自体は自分でも音を出すピアノだがこの録音のなかの音は自分で出すのと
かなり違う。弾き手が違うということ以外にやはりCD録音の特徴があるんだと思う。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 19:33:39 ID:S23Srne/
389レスも違ったな、CDになったから生音でなくなった可能性が一番だw
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 19:51:07 ID:ar3Ntmwl
録音を批評するのはオーディオ的にはありだろうね
選曲や演奏や楽器を貶すよりは全然いい
CD音源をうpしてくれるのもダイレクトに比較できて楽しい
何の根拠もなくただただGを否定する煽りや貶しは正直消えてほしいと思う
何でGにこれだけ粘着しているのやら、本当に理解に苦しむw
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 19:58:07 ID:S23Srne/
俺もGに近いが、そんな奴がY社グランドと聴き取るだけで癪の種なんだろう。
自作自演と粘着されないうちに消えるが・・・w
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 21:22:02 ID:t0PAKFYF
>>393
ところが361の超簡単な奏者もわからんから自演がばれてズッコケ。www
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 21:32:20 ID:EVnTbX7f
面白い、348,360,361の三者三様のチェロ奏者教えてもらおうじゃないか。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 21:33:39 ID:bvIeR56G
誰が整音したのかもわかるって、本当ですか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 21:34:35 ID:EVnTbX7f
面白い、348,361,362,365の四者四様だった。ぜひ教えてくれ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 21:42:32 ID:tbXqIfjk
はい。ショパンの名手。
ピアノに詳しいらしいGには簡単過ぎたかな?
http://www.fileup.org/fup123433.wma.html
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 21:43:03 ID:EVnTbX7f
古くはペリオドレーベルのピーター・バルトーク、
最近の日本ならEXTONやCRYSTONの江崎友淑、Muester Musicの平井義也らの
個性ある録音なら一度聴いたら当てるマニアがいる。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 21:48:25 ID:EVnTbX7f
>>398
すまんが俺はクラシックの奏者など解らんからねw
ただしこれもCDの音、良い音なのに禿げ気味で残念だ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 21:50:14 ID:PP4bBUF2
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  結局Gは何もわからんということなのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しくズッコケて起き上がれん!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 21:57:54 ID:EVnTbX7f
俺はクラシックGじゃないから解らんが、ズッコケGでもいいから当ててみてくれ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 22:03:19 ID:EVnTbX7f
ジャズ兄だからショパンでもジャック・ルーシェやオイゲン・キケロの
JAZZアレンジなら聞き分けられると思う。30分位いるから余興で出題してみてくれ。
404218:2006/12/05(火) 22:20:07 ID:wZmP3ZtC
奏者当てなんて無理っしょww
聴いたことある音源なら、当てられるかもしれんけど。
362,365は漏れがうpったもの。362はピリオドレーベルのアノ人。
365はチェロ好きならば、その独特の音色ですぐにわかるアノ人。
348は全くわからん。つか、この曲何だっけ?
361も聴いたことのない録音だと思う。最近の人だろうけど。

405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 22:28:05 ID:U9bSJ90a
12/10まであと5日か
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 22:35:11 ID:EVnTbX7f
>>394>>401
何だ?煽り厨も成りすましAAGも自分では答えられずGに振ってるだけか?
兄ぃにも振ってみろと言ってるのに・・・w
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 22:40:43 ID:EVnTbX7f
土産代わりにJAZZ兄ぃでも解るとこだけ答えてサヨナラ。
348はナポリっぽいがロシア風味、チャイコかなんかじゃないか?
361は俺など日本人の演奏っぽい? 全て当てずっぽ、当るも八卦w
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 00:17:11 ID:pG0j/OZV
>>405
Gなんか相手にして面白い?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 00:25:59 ID:Y/tMuRo1
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  面白いからNo31じゃないのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは夜中に激しくズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 01:13:13 ID:4BBDpQF/
Gを相手にしては、いつも最後はやり込められておしまい。
CDやLPを相手にしようよ、これなら間違ってもやり込められないw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 01:23:59 ID:P+ryX3TZ
Gを相手にした事になってないおー
今夜もGの生演生録だからタッチはどう、マイク位置がどうと
ばんばん指摘して対戦しない事には相手できてないのと同じ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 14:27:45 ID:vj/m0OPV
>>398
やっぱり中村紘子はうまいねえ。
Gなんかには勿体無い。w
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 15:02:01 ID:kqhY03Tf
プッ、60過ぎた紘子Barの追っかけ。オマイこそGだろ?w
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 15:20:06 ID:kqhY03Tf
ところで厨の時間なのに過疎ってるね。
寄生厨は大人が居ないと自分らだけでは何もできないか?
夜は大人の時間だから出て来んなよ!
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 17:30:56 ID:XS7zR95l
>>398 >>400

漏れはゲンオンヲタだからショパンは苦手、ショパン弾きのピアニストといわれても、
思い浮かぶのはアルゲリチ(ってショパン弾きかな)くらいなものだが、これはCDのうpか?

この音の割れ方は漏れにはLPにしか聞こえんのだが。

>>79に書いておいたように、ピアノのLPの再生は案外難しい。
盤の状態、針の状態、どちらか一方が悪くてもすぐにビリついてしまうのがLPのピアノ。

>>398はLPだと思うが、盤と針の状態をチェックしておいた方が良いと思う。

ということで、漏れも久しぶりにピアノのLPをうpしようと思ったのだが、
http://uploader.xforce.jp/は、wavじゃうpできんのだなorz
416218:2006/12/06(水) 17:39:32 ID:Gy1bhris
>>415
zipに固めればおkですよ。漏れもピアノは難しいと思います。
というか、パルス性の音全般に。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 17:41:18 ID:XS7zR95l
連投スマヌ、
クラ厨さんの出現で久しぶりにブラームスのクラリネットソナタを引っ張り出してみた。

http://www.fileup.org/fup123547.mp3.html 1111

ピアノのビリつきは、漏れのうpでも皆無ではない。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 17:55:34 ID:Gy1bhris
220さんですね。漏れもコテ外そう・・・。普通の人に戻ります!
クラリネットが柔らかくて良い感じ。ピアノは強音で若干割れますね。
漏れの50年代の盤なんてピアノ割れまくりですよ。
あとはやはりデジタル化の際のノイズが耳にキツイです。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 18:38:26 ID:Gy1bhris
だいぶデジタル化が進んできますた。1954初出音源なので、長めうp。
これは60年代初頭の後発盤。聴きたい音源に限ってCD化されないのはなじぇ?
漏れのプア装置ではこれが限界だけど、ベテランアナロガーが再生したらどんな音で
鳴るんだろぅ?この盤は3k円くらいでしたが、オリジナルは8k円はするとおも。
アナログG達がレコードに大枚はたく気持ちもわからんではない。
http://uploader.xforce.jp/src/xF3341.zip.html 1111
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 18:39:11 ID:/1UlkLUu
LPみたいなCDもありま。エラートとかトラッキングノイズ入りまで・・・w

http://www.fileup.org/fup123557.mp3.html
421128:2006/12/06(水) 18:40:05 ID:qF0Jmah6
先週UPしたLP音源、
キング・ステレオ・ラボラトリー・シリーズのスタンリー・ブラックで、
カートリッジ毎の音質比較ファイルを4例上げてみた。

 V15type4 に、JICOのスーパー・アナログ・スタイラスを着けたもの。
http://079.info/079_30165.mp3.html

 AT-120Ea/G
http://079.info/079_30167.mp3.html

 DL-103
http://079.info/079_30168.mp3.html

 M44G
http://079.info/079_30170.mp3.html

受けPASSは全て 1111 
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 19:26:00 ID:/1UlkLUu
>398がそうかどうか判らないがLPからCDにカッティングしたら
必ず音がとろくなる。
タモリ倶楽部とやらでCDからLPにカッティングしたら好評だった
というレスがあったがCDの場合はぜんぜん逆。
デジタルとろさはWMA圧縮、しかもこの通常のmp3の3倍も圧縮したせい
という理由もあるかもしれないが・・・
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 20:35:16 ID:/ZQZp1bE
いろいろなカートリッジ聴けていいですな。
わたしは、シュアーV15が一番よかった。
スペクタクル、次に何か起こるような予感させる。
情報量とか、HF、とかならDL103なんでしょうけど。
DL103は個々の演奏者の演奏,彷彿させる。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 20:35:37 ID:Gy1bhris
>>421
これは面白い。乙です。アナログ歴2年の素人が感想を。

V15type4&スーパー・アナログ・スタイラス
・・・他に比べて音がデッド。スッキリしてるけど、管・弦に艶がない、打楽器もあっさり。
AT-120Ea/G
・・・付帯音がつく、温かめの音。解像度低し。打楽器がもわっと。
DL-103
・・・響きが豊かで綺麗、弦に艶がある。打楽器迫力なし。
M44G
・・・シャリシャリした太い音、特に弦が汚い。打楽器迫力あり。

V15type4・DL-103・M44Gのどれが良いかは悩みどころですが、
漏れなら、この曲はM44Gで良いと思います。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 20:46:02 ID:YRNu+9Ww
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  
      //      |O。゚-ト、. |      | |  ゴゴンゴゴンで激しくズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 21:03:25 ID:fBekaBur
>漏れもピアノは難しいと思います。
まずアナログテープ録音のレベルでは余韻でさえもまずブリージングで濁るし
急激なアタック音などラフな仕組みのLP再生などでは手におえる相手ではない。
フルデジタル向き。

427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 21:12:58 ID:XS7zR95l
>>421

うん、漏れはやっぱりDL-103かな。
V15typeWの方が現代的な切れを感じさせるが、
生音の雰囲気はDL-103の方がよく伝えている気がする。

JICOのスーパーアナログスタイラスは、
一時期漏れもV15typeVに付けて使ったことがある。
カートリッジ本来の持ち味よりも、針の個性の方が出てしまうきらいがないではないが、
値段相応の実力はあると思う(希望小売価格では1万円だよな)。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 21:18:39 ID:fq/1XttF
確かにピアノのLP再生は難しいですね、特にソロでは。ピアノのソロのLPうpがほとんど
ないのもうなずけます。
そこでグールドのあの曲。LPです。

http://079.info/079_30176.wav.html
1111
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 21:24:26 ID:/1UlkLUu
>>426
だいぶん皆と意見が違うしupの試聴評価とも違うね。
ここのピアノCDは皆ボケる、禿げる、濁る・・・で評判が悪かったが・・・w
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 21:25:28 ID:gWALOOv+
>>428
滲んでる
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 22:57:01 ID:VzdJkC5A
428ゴルドベルクのCDようやく見つかった。SONY 30DC-717
>430、そうかなぁ?
何度聴いても、CDはLPよりタッチがもっさり、エッジ立たずに禿げる、
結局はふにゃけてるがどうだろう?

http://www.fileup.org/fup123614.wav.html
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 23:20:22 ID:QsyLghqE
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  >>431
      //      |O。゚-ト、. |      | |  いい音なのでズッコケちゃった!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 23:22:41 ID:VzdJkC5A
耳が澄んでない、濁ってもぼやけても聴き取れない人かと・・・w
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 23:26:31 ID:VzdJkC5A
kono
このCDで良ければオーデオもノー天気でやれる。ある意味で羨ましいw
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 23:53:42 ID:BHATEKDH
AAGの症状がますます狂ってきた。
昨夜は362の古いモノLPがCDに聞こえるし今夜もこの有様だ。
成り済ましです、正体は消防ですと告白して住人に謝りなさい。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 00:14:45 ID:jjzu1URF
ピアノはデジタルの独壇場ですな。
ttp://054.info/054_76672.wav.html
1111
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 00:18:00 ID:EF74Hf6E
Gはおもしろいねw
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 00:23:47 ID:011T1A0U
>>428、431
同一演奏のCDLP聞き比べですか。
LPの後で聴くとCDの方は何かいじってるのかと思うくらい音の立ち上がりが丸いです。
で、残響に紛れて音圧が押し寄せてくる感じがするので、特に左手の中低音部が
えらいことになってますね。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 00:29:08 ID:+ruViafM
LPの方は何だか音程と音が変だな。
調整大丈夫?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 00:35:19 ID:EpJs1j54
>>439
LPだし。
441431:2006/12/07(木) 00:41:21 ID:pAkaL3l0
>>438
ようやくマトモ、てか当然の聴き方えをしてもらえた。
この丸くてえらいことな音を批判してもらうつもりのupが
駄耳どもにトンチンカンに聴かれるだけだから下ろそうと思っていたw
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 00:48:20 ID:XDPBq+XP
>>439
てかLPで正確な方が変w
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 00:55:08 ID:pAkaL3l0
じゃ、ピアノはデジタルの独壇場という436でも大いに語ってくれ。
今までのはマニアの耳ではCDの完敗だったから・・・
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 00:57:12 ID:tRZvhBiO
2/10まであと・・・
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 00:58:09 ID:XDPBq+XP
>>443
LPでは正確なピアノ再生ができないから全部CDに変わったんだよw
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 01:02:12 ID:W1Ku/FIn
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | | 
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは今夜も激しくズッコケて起き上がれん!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 01:03:28 ID:XDPBq+XP
>>446
別にずっこけなくても
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 01:04:58 ID:pAkaL3l0
>>445
CDなら下手な素人でも再生しやすいからだろ。
現実に音質としてはCDは同録音のグールドでも、あのザマだったろうww
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 01:06:18 ID:XDPBq+XP
>>448
今時LP買う馬鹿がいるかって事
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 01:12:19 ID:cwh9IXhc
>>449
買いたくないやつは買わないでいい
それで何も問題ない
何に不満があるんだ?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 01:13:24 ID:eHfaOqZ/
>>436
それが本物のピアノ音だと思っているのなら、
一度、誰かピアノの弾ける友達にショパンでも何でも一番得意な曲を
目の前で弾いてもらうといいぞ。

ゲンオンヲタとしては、プリペアド・ピアノでもうpしたい。
http://uploader.xforce.jp/src/xF3358.zip.html 1111
(チェロ厨さんのアドヴァイスでやっとうpできた、ありがとう)

有名な録音だから、もしかしたら先行スレでもうpがあったかもしれない。
重複していたら申し訳ない。
(これも本当のところちょっとビリついているんだけど)
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 01:14:25 ID:DuprCt65
CD酷えなぁ、少なくともこのグールドの超有名盤の比較では。
もっと酷えのはピュアAUでこれを聞かせても解らない超駄耳がいること。

俺がCD派ならどうやったら改善できるか寝ないで考える。
メーカーへも大抗議する。それが無いからCDはノーテンキなまま・・・w
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 01:17:22 ID:XDPBq+XP
>>451-2
3日に1回は生のグランド聞いてるからあんたらの言う事はどうでもいいのw
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 01:22:06 ID:cwh9IXhc
>>453
3日に1回はグランド聞いて、その耳で428,431のCDのほうがいいって言う?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 01:24:46 ID:XDPBq+XP
音の出ないパソコンじゃ聞きようがないw
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 01:24:51 ID:Ij8cfFzR
>>449
あんな後押し風の音のするピアノは存在しませんw
管や弦楽器じゃないんだからさw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 01:35:32 ID:cwh9IXhc
最近買ったジャズピアノのCDは結構音がいいと感じた
70年代のアナログ録音のものとかいい音で鳴ってる
LPが手元にないので比較できないのが残念

本当は以前のGの生録のような音のCDが出れば全然文句ない
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 01:37:45 ID:qKWFfJvK
パソコンじゃ聞けない人も書いてるんだ。ここ面白いな。
俺は時間が無くてもDLだけして暇なとき聞いてるけど
まとめて聞くとピアノGの生録画音としては最もピアノらしい。
腕前でなく本物らしいピアノ生音と比較して・・・
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 01:38:18 ID:+ZLcQEwT
今更グールド聴きました。こりゃ比較にもならんね。LPの圧勝れす。
CDの方はグールドさんの唸り声や歌声もボヤけてしまって聴き取りがたい。
CDの方にブチッブチってノイズがはいるんだけど、漏れのPCのせいやろか。

460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 01:38:37 ID:8Ez0IhPG
70・80年代J-POPなんてEP盤が一番。
CDは音が死んでます。声がぜんぜん迫ってこない。
CDP40万、タンテ10万+カートリッジ2.5万だけどそう思うね。
461436:2006/12/07(木) 02:08:07 ID:wQcm3mgc
おれのデジタルグールドはひと味違いまっせ。
ttp://054.info/054_76696.wav.html
1111
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 03:10:38 ID:eHfaOqZ/
>>461 たしかにこのうpは>>431のうpよりましなんだが、
これも酷いピアノだなあ・・・

正直なところ、漏れはピアノ曲もLPで楽しむことが多いが、
満足な再生はなかなかできない、だが、
だからといってタッチがガタガタになっているCDは聞く気がしない。

以下はアルゲリチのショパン、1960年の20歳前の録音。
http://www.fileup.org/fup123701.mp3.html 1111

48kHz、24ビットで録って、音が割れて不満だったので、
うpするのをやめようと思っていたのだが、
>>461さんが嬉しそうにうpしている音を聞いて、
もしかして漏れの要求が高すぎるのかとmp3でうpしてみることにした。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 04:16:38 ID:miZ1AUR0
>461と>431ではマスタリングが違うようだ。
同じデジ録のCDなのに波形を見ると何故かタイミングも僅かに違う。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 09:15:03 ID:mqBKMfSW
わかりやすいインチキが横行しているというのはこのスレでつか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 09:54:16 ID:XlTjephZ
オレは>>462と違って>>428より>>461の音の方が好みだな。
>>431は明らかにリッピング失敗してるだろ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 10:08:25 ID:3iIESh8D
LPのぼんやり感に騙されてるんだよ。年寄り連中はそれがわからないんだよね。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 10:13:28 ID:wwU61vzc
>>466 おい。言わぬが仏だぞ。激怒反論がくるぞ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 10:44:17 ID:s2nnLW/R
言わぬが仏→言わぬが花プッ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 11:26:16 ID:9EKkZKWj
>>463
LPの回転が不正確なだけだろ。www
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 11:27:44 ID:9EKkZKWj
>>466
LPのピアノは例外なく酷いよな。www
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 12:13:15 ID:s2nnLW/R
>>470
もっといいプレイヤー使おうね
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 12:14:54 ID:8Ez0IhPG
最近のLPはダイレクトドライブならクオーツモーターで回転はカッティングマシン並みの
精度だし、ベルトドライブにしてもシリコンゴム等で経年劣化による回転ムラは
ごく少ない。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 12:17:37 ID:8Ez0IhPG
ぼんやり感とかいう人はろくにLPなんて聴いたことがないのだろう。
LPの方が密度感は高く、これに匹敵する音を出すのがCDPの銘機LHHシリーズの
コンセプトであったほどだ。もちろん、良いカートリッジ、良いフォノアンプ、さらに
MCを使うなら良い昇圧トランスは必須で、デジタルより金も手間もかかるけどな。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 12:53:58 ID:NgLM4sDY
>>465
同じ録音のCDでも微妙に違うのはマスタリングと製盤の違い、
それと>>431はリッピングでなくアナログ出力の音(お宅でのCD再生音)だし・・・
その違いくらい聞き分けて語ってくれ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 13:12:48 ID:DoSfMdLh
グールドの同一録音を使ったLP・CDの試聴は面白かった。
CDは二人がかりで違う取込み盤がウpされたが、どっちもLPの質感には及ばない。

431はNo.からCD初期の初CD化盤だろうし、461はリマスタリングを謳った改良盤だろうが
どっちもドンヨリ、ボッテリとした鈍いピアノ音は共通して変わっていない。
ピアノ好きが何度も書いた所謂CD臭いピアノという基本的な音は変えようがないようだ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 13:19:43 ID:DoSfMdLh
もちろんCDは目立ったノイズなくS/N比の良さで取っ付きはいいが
ピアノではCDのアタックの鈍さやふやけがあからさまになってしまう。
誰かも書いたが金管楽器などでは違った印象になって好感の持てるCDも覆いが・
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 14:00:48 ID:8qyb4Lnf
ここはまたピアノGにまた再登場願って実物ピアノの自然音を再確認せねばならん
(別曲を再up)
http://www.fileup.org/fup123735.mp3.html
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 21:45:43 ID:XlTjephZ
グールドのゴールドベルクです。
ttp://054.info/054_76821.wav.html
1111
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 22:00:05 ID:XDPBq+XP
>ぼんやり感とかいう人はろくにLPなんて聴いたことがないのだろう。
というか、LPのぼんやり感がわからないのは楽器聞いたことない人。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 23:03:56 ID:8Ez0IhPG
コンサートで聴く弦楽器なんてのは欧米の名門オケでもかなりくすんだ
感じに聞こえるよ。CDはキンキンキンキン刺激臭ばかり強すぎだ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 23:05:57 ID:Dqs7hlc7
. ,ir':'" ̄'=@        _,,,,.... -‐''"゙゙ ゙̄^''''ー- ..,,_             _..---、
. {;::/´´゙':,i′     .,, -''″    ゙゙ ̄ ゙̄^"'- ,,、 `'ニ;;、          ‘..r''''''、`i
 `"  .l, l     /  ,.     .''、        . \  ヽ\___   , --゙丿
     ィ‐、  ./   ./ ./  .、  ,.ヽ,   .ヽ   .、 \ .ヽ../;:i;;;;..\  l゙;:i ̄゛
      ¨゛ ./   ./  ./    .l  ! ゙l, ヽ   l  l, ヽ  \ ゙ \__! .,i'冫
       ./   ./  /    l l  .! .l .l ll、 .l..! .!   l ".../[.l ゙'''ニ、
       l .,, .i′ .i| │ l .! .! .|.l l l.l....l,」,,|、 .l、 ! .l ./;;:|ヽ,'-、\
     ., ! !  |   l.|  ! | ! ll ! .} l.l | .l l !,! !.|.! |  ! ./ ;!:\.ヽ .l、ヽ   
   ./゙「.;; ! / │  ! l .| | l .!.l./  ! | U .ヌ--ヽ,!"!.i.l l .!;:/ ../ .;:..! l  !ヽ
   |l.;;:;:,,│; │  .,! l'''[ │ l/ l′ ! .゛ ././/フュ.`゙ヽ}|!'ヽ'''~;;;;;;./ 、 .′ l ゙l  
   ゙ヽ/`工 l  !  .l .゛ヽ ! _ l....,゛       !  ゙'''" ! l 巛 \.yr'" lヽ  ! .!
   ,/ l !.l l .!  .l  .У ..,iっ 、        .ヽ   ./   " !  .,ノ.l、  l " ,| .|
  ./ ;;;/ !;!ヽヽ ヽ  .l ./  |  ゙'''".l         ̄゛    .| _../;;゙| l l .! l l .|
 .,/;;;;;;.l. .!.=.|\._,,ゝ l,.!  .|.   /                ! .|;:;:;::; | .|.! | ! .} l
  !,'.;_;;;;;`''!..,i!.l ./ .,iー`i|l.   `'ー‐′               / |,,,,,__,,〉 |.! .i゙l | .| .,!   どうしてLPのピアノは
  .| ゙''\ ;;,「;:、.lヽ'(、  ヽ             _,,,,.      ../  .     .| l│ .!U      ふやけてしまうん?
  ! .|  .i`| ;:;:;::.l.\,、  l            ′     /           | / .| /ノ″
  .! .l  ! |;:;:;:.;:;|   `''''"`ー..,,,_、     ./ ヽi´,!              ア  .l
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 23:13:05 ID:KWdSf5tO
うpされたピアノを何回聞いてもCDの方がぼんやりなんだが
具体的に話がかみ合っていない。
上のグールドではタッチ曖昧、殊に左手の響きぼんやり、リズム感が後に残る・・・
という聞こえ方がCDだが、LPのぼんやり感とはどんなところ?
具体的な点を挙げながらLP派、CD派の評価を詰めていこう。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 23:15:38 ID:gMQGP/9u
LP=ふやけ
っていい表現だよね。
子供の感性は鋭い。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 23:21:12 ID:8Ez0IhPG
LPの音がCDに負けてるならそれでもいい。
LPは少しいじるだけで音が変わるから楽しくてやめられん。
数万のフォノアンプやカートリッジの交換だけでいくらでも遊べる。
これこそオーディオだ。
485461:2006/12/07(木) 23:21:14 ID:wQcm3mgc
>>461 はSACDのアナログ出力でっせ。

>>428>>431 とはLP、CDのアナログ出力、同一デジタル
フォーマットでのガチンコ勝負だったみたいだなw

せっかくだからSACDアナログ出力の9624キャプチャーでもどぞー
ttp://079.info/079_30245.wav.html
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 23:23:39 ID:8Ez0IhPG
実際、CDなんて Marantz CD-7 か Philips LHH 900R を手に入れてしまえば
それ以上やることはない。オーディオを忘れて音楽を聴く道具としては最高だろう。
しかしオーディオの楽しみというのも捨てがたいことに最近気付いた。
487218:2006/12/07(木) 23:28:44 ID:TlQl1zSg
>>461
SACDだったのですね(うちにはSACDのかかる機器はありません)。
ですが、正直なところ「何だ、このふやけた音は!」と思ってしまいました。
悪しからず。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 23:31:29 ID:KWdSf5tO
>LP=ふやけ
に聞こえたらそでもいいが、肝心のどんなところがという事を全然指摘しない。
CDがふやけるという音楽派は具体的に細かく述べているのだがその反論もない。
CD派はなんかぼんやりとふやけた評価になってるからスレが締まらないのだ。w
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 23:43:32 ID:fYU0hvvW
>>487
粗悪なアナログからの焼き直しで音の悪いSACDも多いらしいよ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 23:47:28 ID:8Ez0IhPG
SACDは最新録音でないと無意味だよ。
サロネンの春の祭典とか聴けばそれなりになっとくできるが、
アナログ時代の名盤を安易にSACDに焼いただけなんてまったくナンセンスの極致。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 23:58:30 ID:cwh9IXhc
デジタル録音の良さを生かした好録音のCDとかSACDの音を聞いてみたいね
CD派のアップするCDが今ひとつ感心できないのが多いのが残念
生録Gのピアノがかすむようなのを一発だれか
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 00:11:26 ID:vj2EAkUx
肝心のGの生録がかすんでるだが・・・・・w
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 00:14:02 ID:49yKknJr
LPGが言い訳、負け惜しみに必死だからなw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 00:22:02 ID:gPOF77Qa
Gとか言ってる奴はバカだな。
今年のオーディオ界の動きはアナログの再生だよ。
低価格のターンテーブル、Marantz TT8001の登場に象徴されるね。
単体フォノアンプも売れて取扱店が増えてる。
CD世代の若い人が中古店のLPコーナーに大勢繰り出してるよ。
オーオタのイメージから離れた女性やカップルも多い。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 00:23:00 ID:9KfDN/ZT
>>492
そういう事を具体的に批評し合いたいわけだが
Gの生録ピアノはどんなところがかすんでいる?
タッチの切れか?ぺダリングの響きか?
そんな具体的な批評を出し合ってAUのグレードUPに繋げたいね。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 00:31:42 ID:L+evrBXO
>>491
じゃピアノの先生の演奏
つ http://www.uploda.org/uporg608362.wma.html
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 00:51:33 ID:rqIaZiFS
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | | 
      //      |O。゚-ト、. |      | |  うますぎてGは激しくズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 00:52:19 ID:9KfDN/ZT
生録音でも学校のピアノ鍵盤を叩いてみても
ハンマーの構造上、ポンと叩けばポンと自然に鳴って減衰するのが当たり前。
それが一連のCDではポォーンとか、左手はボォォオオーンと鳴っている(と俺は聞こえる)
CDのピアノが良い人。生とも聴き比べてその辺を具体的に検討し合わないか。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 01:23:56 ID:MP+PSvyo
さすがにピアノ教師は本格的な曲目をやってくれる。
Gもちゃんとしたスウィング曲を短くはしょって・・・

http://www.fileup.org/fup123899.mp3.html
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 01:39:12 ID:h9QeEMgQ
>>491
スウィングGも目茶うまい!w
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 01:45:44 ID:h9QeEMgQ
しかし酔ってると思う, グラス横に置いてテンポ揺らしまくってご機嫌ww
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 02:01:25 ID:F3N4fx8Z
>496のクラと>499ジャズのピアノ音を比較して批評しようよ。
ソースが何かも含めてね(笑)
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 02:04:50 ID:gPOF77Qa
デジタル変換した音源同士比較してどうすんだw
アホかw
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 02:10:26 ID:F3N4fx8Z
どっちがお宅で生で弾いた音か、録音方法の違いと違いがあるだろ?
ピアノの先生よ、生演奏なら後でフェードOUTなどせずに秒数に収めろw
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 02:11:28 ID:613jRQsU
>>503
単に楽しめばいいのだ
楽しめないなら黙ってればいいじゃまいか
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 02:21:29 ID:GWEwoVVU
ピアノの音は響板が音源なんだよね。

コンサートホールの平戸間席では響板の音が
屋根に反射したのを聴くしかない。
(側板も多少は鳴っているのかなあ?)
響板が見える、高い位置の席はピアノからずっと離れる。

レコーディングではマイクを自由にセッティングして
コンサートホールでは奏者以外には聴くことのできない
弦や響板の間近での直接音を収録できるから
生演奏を聴くのと音が違って聞こえてもおかしくないよね。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 02:25:50 ID:F3N4fx8Z
>生録音でも学校のピアノ鍵盤を叩いてみても
CDのような音はしないという批評も・・・w
50812/10:2006/12/08(金) 08:03:27 ID:rb87a/mk
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1160473168/304-335

50レスごとだったな。ダメじゃないかG、dcs持ってるってことにしちゃあ。
みんな単発ID出しまくりの自作自演魔だと思っているけどハッタリ嘘もつくんだね

50レスごとにコピーし貼り付けして下さい。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 12:15:26 ID:zQaBHtAp
>>499のへたっぴGは>>496に習った方がよくね?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 12:20:05 ID:ZDeNVxRV
他の板でもしたが、あえてここでも質問。

EP盤は一般のCDと音質変わらないの?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 12:51:55 ID:zQaBHtAp
>>510
CDよりかなり下。LPよか上。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 13:39:09 ID:xV+Q+Tlq
カーブきついから早いし、針が溝をあっちいったりこっちいったりなわけだから、
内側と外側で、スピード違うんだ、ざっと計算して、
うちがわ5khzならそとがわ5、3khzですかな?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 13:45:31 ID:U4WmQceh
嘘ばっか
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 13:46:59 ID:xV+Q+Tlq
CDのおとのけつらくはどうしようもない、20なんkhz越えた音記録してしまうと、
雑音の大音響となって、不良CD返品,苦情となるわけだから、安全見込んで
良心的な、メーカーは18khz以上はカット、普通は、失敗しないように、
15khz以上はカット、13khzでカットの会社もある。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 13:55:01 ID:UHayl2j2
>>509
ふーん、>>499のスイングGは下手っぴなの?
2ちゃん用に即興でテンポ動かしながら短くまとめてじつに上手いく聞こえるが・・・
どんな点が下手か?CD厨のレスは具体的に指摘できずでぼやけてるからダメw

>>496のピアノ教師は生演奏でなくインチキ加工音だね。 市販ソフトの長い曲を
Foで短く摸造したもの?音も生録でない。 また厨の負け惜しみのインチキ音かw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 13:56:44 ID:xV+Q+Tlq
LPのノイズの少ないの自慢する人いるけど、ノイズの少ないのは、
レコード盤すり切れるくらいみがいたからだよ、こういうのは、溝の角が削れて、
ノイズとともに、高音削れて、高音すっきり。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 13:59:22 ID:xV+Q+Tlq
ノイズ消すことにこだわって、
本来の、高音の倍音成分とか、消えてなくなってしまった、
LPレコード聴いてる人多いんだ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 14:04:45 ID:qPkNLmgr

さっきからどうもKittyGuyらしいのでスルーよろしこ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 14:05:14 ID:zH2DY/8d
>>515
禿げ同、漏れの耳でもうまい。どこがへたっぴなんだ?
口だけでなく、自信在るならこのフレーズはこう弾くべしとか
ネトラジみたいに厨も挙げてみな。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 14:07:50 ID:xV+Q+Tlq
LPのぷちぷちノイズ気になる方は、メラミンでなんどかこすると、
CD並の高音質に改良できます。
改良後のLPとCDと聴き比べると。あらふしぎ、
そうとうなCDファンもうならせる高音質。
CDにはまだまだというかたは、逆回転でこすると文句なくCDと同等、より効果的です。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 14:29:42 ID:zH2DY/8d
>>499の音源が生きている間にマジで音の話をしないと。
>>496は消えちまった)
ガーシュインだろ、どう聞いても漏れが逆立ちしても及ばない程うまい。
デッドな部屋なのに最小限のぺダリングでやってのけたのもタッチに自信がある?
生ピアノはCDみたいにふやけないし、こんな点もCD派がどう聞いているのか?
そんなマジな話でCD派が求めている音も判ってくる。マジにタノム
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 15:01:41 ID:MouvyLqp
どの点も全部がへたっぴーでふやけてるじゃん。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 15:16:35 ID:xV+Q+Tlq
>>499
ゆがみまくりふやけまくり。
俺の場合こういうおとがでるときは、自作真空管アンプのどこかの半田がはずれかかってる。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 15:34:31 ID:pgu/rHqJ
↑それはアマチュア録音の機材と技術の問題だろ?
>>499のへたっぴGは先生に習った方がいい、という演奏技術の流れだが。
こんなアマ録音でもタッチが他のCDより生々しいんだが。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 15:36:10 ID:zQaBHtAp
>>499はタッチもリズムも楽器も悪いので音も悪い。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 15:49:09 ID:xV+Q+Tlq
接触悪いとか、線がはずれてるとかじゃないとなかなかあんなにならないよ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 15:50:31 ID:URB9sNx9
おまえら、何で演奏技術がどうとか言ってるんだ?
そういうのは楽器板でやれよ。問題は録音だろが。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 15:55:31 ID:xV+Q+Tlq
ピアノひかせると処女かどうかわかるんだよ。
処女の見分けかたスレにでてたけど。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 16:04:18 ID:xV+Q+Tlq
中村紘子は、向かいの部屋の男に裸覗き見されて、およめにいけなーい
とか泣いてたけど、それから数ヶ月後、ピアノの弾き方変わったんだけど、
あの辺りだな。喪失したの。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 16:11:53 ID:pgu/rHqJ
これもYAMAHAのグランドだろう?
499の音なら楽器の銘柄までしっかりと判るが
496では無理じゃないかと思うぞ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 16:14:35 ID:pgu/rHqJ
496=スタインウェイ?
俺にはよく聴き取れない録音、当てれる人は尊敬するw
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 17:00:43 ID:K9Jo1XvQ
おまいら、ピアノなんて一台一台違うんだぞ。
ブランドの差を聴いてるつもりが、
整音の出来の差を聴いてるんじゃねぇのか?

ttp://www.doremigakki.co.jp/repair/vioce.htm
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 17:07:35 ID:pgu/rHqJ
わけわかめでへったぴーとかのレスが止まないから
それならと構ってみたが本来は音質を語るべきスレだね。

中村紘子はスタインウェイ、ヘブラーは美音を生かすべく特製スタインウェイ、
バックハウスはベーゼンドルファーと拘りの録音をするのにCDになると生かせない。
アマ生録でもその質感が適格に出るのにプロの高品位の録音がCDになるとなぜ悪い?
>506 CDは奏者以外には聴くことのできない音というレスもあったが生録と比べると逆だ。
結局はCDのふやけはラジカセでも気持ちよさ気に聴かせるためわざとか、
CDのソフトとしての限界と思えてしまうが、CDを褒めてる多数派の意見はどう?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 17:20:06 ID:pgu/rHqJ
>>532
整音以上にブランドの差は基本的なものだと思うが。
スタインウェイの華やかさ、ベーゼンの深い響き、YAMAHAの大人し儀みの自然さ
というのは、調律師がいくら弄くっても根本的には変化させられない。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 17:20:14 ID:qEYIjzb7
Gがへっぽこと言われるのはもちろん演奏の問題もあるが、録音の問題もある。
ピアノを遠くから狙うのは流行らない。
共鳴板の下近接でハンマーと弦の直接音をステレオで取り、胴鳴りやホール
トーンは遠隔でとる。大型S&Sの乾いたダイナミックさを余すところなく拾うプロの技と
くらべて、Gの小型グランドが篭ったアップライトの音のようになるのはこのせいだよ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 17:37:21 ID:zQaBHtAp
>>535
俺もそれが言いたかったんだよね。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 17:42:06 ID:613jRQsU
生録とCDを比較して録音技術の優劣を言うのは無意味
素人のデジタル録音でもCDよりは楽器の質感が伝わった
そこに大きな問題があると感じている
CDを録音している現場のスタッフが悪いとは思わない
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 17:46:01 ID:zQaBHtAp
てかGの録音のせいでアップライトになってしまったピアノが不憫。w
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 17:47:52 ID:mHg+A/XM
まだ演奏までヘッポコと言ってる。超うまいってw
ピアノ演奏を公平に採点する耳あるか。漏れはGファンだが・・・
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 17:50:45 ID:613jRQsU
GとLPがなんで許せないのかなー
粘着する理由がいまだにわからないw
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 17:53:13 ID:mHg+A/XM
>536
漏れに言わせればピアノの生音と音場感はワンポイント収録に限る
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 18:05:28 ID:Lw0lCohU
寄生厨どもは他人のピアノを貶す事だけで盛り上がっている。
厨も上げてみな、昨夜みたいなインチキなしでネトラジみたいに。
今のところGはどのネトラジ奏者より上手くて音も良い。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 18:30:45 ID:MFdSdBm8
CDのピアノを攻めるのは止めてやれ、CDが不得手な楽器の1つだから。
CD厨もこの楽器なら得意という良盤を出せばいいものを
それも出来ずに風呂で屁をこいたようにぶつぶつ言うだけwww
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 19:13:20 ID:SWfuFcpu
> 整音以上にブランドの差は基本的なものだと

ホロヴィッツとグールドが、
同じブランドだから、と言って同じスタインウェイを弾くかしらん?
あのね、ピアノって楽器に本当にこだわる人は、
工場に出向いて同じ機種を何台も試奏して、納得の行く品を買ってるの。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 19:18:57 ID:MFdSdBm8
銘柄別のピアノ音質の素性というのがあるから
スタインウェイが好きな人はスタインウェイの工場へ
ベーゼン、ボールドウィンが好きな人はその工場へ行く。
銘柄を無視してヤマハの工場なんかへは行かないwww
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 20:03:52 ID:6ZTInzCJ
>銘柄別のピアノ音質の素性というのがあるから

それが再生できてこそピュアAU
だからこそTACET等にもピアノ銘柄聴き比べというテストCD,LPがある
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 20:26:33 ID:fcF+5ceC
TACET CD34
ttp://www.hifijapan.co.jp/tacet-cd.htmですね
以前にupされ、CDだったのでスタインウェイがヤマハに聴こえたり
当てられたのはピアノG一人だけという惨憺たるものでした。
up人もCDだったからでしょうと申し訳ながってましたねw
54812/10:2006/12/08(金) 20:47:29 ID:rb87a/mk
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1160473168/304-335

50レスごとだったな。ダメじゃないかG、dcs持ってるってことにしちゃあ。
みんな単発ID出しまくりの自作自演魔だと思っているけどハッタリ嘘もつくんだね。
自分で自分を賞賛してもそれは現実ではないんだよG。
永久に自作自演で擬似優越感に浸っていてください。
ネットの中ではあなたは自分で自分を褒めて勝者。自作自演の感覚はもうないだろ。
その一時を大切にしてください。本当に認められることは永久にないのだから。
あなたは他の人よりも能力的、そして物的に恵まれない分自分で自分を褒めて慰める必要がある。
その手段がこのスレの自作自演劇だという訳だ。別にいじゃないか。
可愛そうだね。落ちぶれすぎて人に認められるということがどういうことかGは分からないんだね。
さて、でも雑誌の写真を盗んできてdcsをアップしたことは犯罪行為だな。
これはいけない。

50レスごとにコピーし貼り付けして下さい。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 20:49:19 ID:613jRQsU
>>548
「50レス」をNGワードに登録しますた
55012/10:2006/12/08(金) 20:51:55 ID:rb87a/mk
あの白黒写真、ラジオ技術っていってた人いたな。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 21:51:15 ID:xV+Q+Tlq
昔も今も粘着くんいるんですな。
俺が昔大阪大にいたころも粘着くんいたけどね。
楽器のプロ演奏家みたいなこといってたけど。ほんとだかどうだか。
俺のことどうなんだとか訊くから、ちょっとためらったけど、
おれも演奏家だとか、嘘こいたけど、レコード会社の力の前では演奏家なんて
レコード会社のいいなりみたいなテキトーなこと書いたけど。
あの人たちはどうなったんでしょ。いまもういないんでしょ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 21:57:54 ID:RAwq74I5
俺もCDなら柔らかく深々かが特徴のベーゼンしか解らない。
くっきり輝くスタインウェイも硬質な低音のはずのボールドウィンも
ふやけ気味で特徴が聞こえない。音楽好きが度々書く二段腹の欠点だ。
CDでも聞き取れたマニアを煽るのでなく、どんな装置の試聴か等を
説明してもらうのがグレードアップに役立つのだが中々そうはならない。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 22:00:58 ID:2Tq7j2Cu
ピアノの音だよ。持ってる人はマネしてみて。
たぶんアップライトピアノだと思ふ

http://054.info/054_77008.mp3.html

PASS 1111
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 22:40:48 ID:NDGlx6Cq
Gってなんかの病気なの?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 22:43:18 ID:t+szaEnG
お前が病気だよw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 22:44:36 ID:/Z+cKaDc
痔だろ?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 22:51:48 ID:CQdATnGo
最後の羽根が落ちる音が迫真の生音だ。
全く音がないS/N抜群のルームで落ちた瞬間に聞き取れない位の微音が鳴る。
ハイエンド装置でないと聴き取れないシビアなテストソースw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 23:08:14 ID:jZ+Mjv/J
 
英国流ジョーク。
「欧米か」

ttp://kuroneko22.cool.ne.jp/joke.htm
559:2006/12/08(金) 23:29:10 ID:5Xjx6S/S
コンサートホールでプロの奏者の演奏を
客席でこっそり録音しました。

http://www.fileup.org/fup124045.mp3.html

やっぱりピアノの生音と音場感はワンポイントの
収録に限りますね。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 00:44:05 ID:wHFqcnU9
度胸ある事やるね。JASRAC,音楽家協会に見つかれば大事だ。
市販CDは満足できる音がしないから良音求めたら冒険もしたくなる。w
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 01:03:45 ID:CK/avDpX
サクサクッと削除
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 02:18:44 ID:kpCfDCa6
>>553

日本語盤は城達也だったか
ウチにあるのは英語盤

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%8E%E9%81%94%E4%B9%9F
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 12:41:12 ID:cDMOgoMs
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  ピアノ対決もGの負けなのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しくズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 14:53:36 ID:vvGjAucN
G以外もぜひピアノの生音を上げてほしいね
物陰に隠れてぐちぐち悪口より元気な厨のピアノも聞かせてくれると楽しいぞ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 15:27:55 ID:vvGjAucN
ネトラジへも行って誘いをかけてきたよ。
32kのストリーミングでなくピュアAU用にHDD録音して
320k程度の生音をあげてくれないかと・・・
まずジャズGの音を再upして客寄せ。アマ生録だから物理特性は不備でも
市販CDが見習ってほしいふやけない生の質感。

http://www.fileup.org/fup124154.mp3.html

566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 17:29:27 ID:5Vi+59nD
このG 実にうまいから この熱演の後では厨も出て来にくいwww
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 18:28:27 ID:HLY7rp8I
べつに力まなくていいんだよ、音階を弾いてくれてもいい。
生ピアノのタッチはふやけないで一音一音粒立っているとか
録りようによってはふやけるとかを聴いてみるだけだけら。
ピアノGの録音は線が外れかかったようで下手だそうだから
デジタルに強い若者がSNの良い音に録ってくれたら楽しい。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 18:52:22 ID:/125yN70
チェロ厨はピアノでは盛り上がれんなぁ。CDもLPも持ってないしぃ。
生録だけど、残念ながら、若者にはつらいお。
録ろうにもマイクが買えないんだょ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 18:53:17 ID:/125yN70
いや、厨にはつらいが、働いてる若者なら可能かも。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 19:32:37 ID:hMNWEY3K
ふやけない管楽器

http://uploader.xforce.jp/src/xF3474.zip.html
1111
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 20:12:57 ID:Afeh9fy0
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,>>570 
        ____`o ○ |  |.       | |  CDの管はこんなにふやけないのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しくズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 20:45:14 ID:9na70VqM
前から気になっていたんだが、ここにうpされるMP3でジョイントステレオ使わない奴って何なの?

↓ここ見てみ
ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/Audio-Codecs.html#JS
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 21:22:29 ID:1yI21wMh
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,>>570 
        ____`o ○ |  |.       | |  LPの管のようにふやけまくりじゃないのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しくズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 21:59:32 ID:SwAVd9ZQ
MP3圧縮術以前に駄耳の成りすましAAGどもに評価を任せておいていいのか
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 22:01:18 ID:JdpMuuVh
混んでて聴けないので評価デキネ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 22:04:33 ID:SwAVd9ZQ
フルートやオーボエがクッキリした音で録音されてると思うが
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 22:10:15 ID:DI2I0sB3
シュンシュンしてふやけ気味。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 22:24:20 ID:SwAVd9ZQ
シュンシュンはSound Blasterの例の取込み音、
プチプチはLPの音、しかし生楽器の質感はクリアな音。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 22:30:27 ID:RV0WZbJ4
. ,ir':'" ̄'=@        _,,,,.... -‐''"゙゙ ゙̄^''''ー- ..,,_             _..---、
. {;::/´´゙':,i′     .,, -''″    ゙゙ ̄ ゙̄^"'- ,,、 `'ニ;;、          ‘..r''''''、`i
 `"  .l, l     /  ,.     .''、        . \  ヽ\___   , --゙丿
     ィ‐、  ./   ./ ./  .、  ,.ヽ,   .ヽ   .、 \ .ヽ../;:i;;;;..\  l゙;:i ̄゛
      ¨゛ ./   ./  ./    .l  ! ゙l, ヽ   l  l, ヽ  \ ゙ \__! .,i'冫
       ./   ./  /    l l  .! .l .l ll、 .l..! .!   l ".../[.l ゙'''ニ、
       l .,, .i′ .i| │ l .! .! .|.l l l.l....l,」,,|、 .l、 ! .l ./;;:|ヽ,'-、\
     ., ! !  |   l.|  ! | ! ll ! .} l.l | .l l !,! !.|.! |  ! ./ ;!:\.ヽ .l、ヽ   
   ./゙「.;; ! / │  ! l .| | l .!.l./  ! | U .ヌ--ヽ,!"!.i.l l .!;:/ ../ .;:..! l  !ヽ
   |l.;;:;:,,│; │  .,! l'''[ │ l/ l′ ! .゛ ././/フュ.`゙ヽ}|!'ヽ'''~;;;;;;./ 、 .′ l ゙l  
   ゙ヽ/`工 l  !  .l .゛ヽ ! _ l....,゛       !  ゙'''" ! l 巛 \.yr'" lヽ  ! .!
   ,/ l !.l l .!  .l  .У ..,iっ 、        .ヽ   ./   " !  .,ノ.l、  l " ,| .|
  ./ ;;;/ !;!ヽヽ ヽ  .l ./  |  ゙'''".l         ̄゛    .| _../;;゙| l l .! l l .|
 .,/;;;;;;.l. .!.=.|\._,,ゝ l,.!  .|.   /                ! .|;:;:;::; | .|.! | ! .} l
  !,'.;_;;;;;`''!..,i!.l ./ .,iー`i|l.   `'ー‐′               / |,,,,,__,,〉 |.! .i゙l | .| .,!   おじいちゃんのレコードは
  .| ゙''\ ;;,「;:、.lヽ'(、  ヽ             _,,,,.      ../  .     .| l│ .!U      どうしていつもふやけるの?
  ! .|  .i`| ;:;:;::.l.\,、  l            ′     /           | / .| /ノ″
  .! .l  ! |;:;:;:.;:;|   `''''"`ー..,,,_、     ./ ヽi´,!              ア  .l″  
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 22:37:31 ID:/125yN70
なかなか良いじゃないすか。
これがCDになると、硬くてベールを被ったようなモワモワになってしまうんだろなぁ。
581570:2006/12/09(土) 22:38:38 ID:HjdfQpct
クラ厨のPCM録音のLP盤です。
DL-103でかけましたがふやけてますか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 22:44:18 ID:rs77I1J3
あと15分ほどで衛星放送のBShiでバレンボイムのピアノやるから
その評価をしてみてくれ。ついでにその後のリンゼイの弦楽四重奏も。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 22:47:01 ID:/125yN70
>>581
いや、ふやけてないですお。シュンシュンも漏れには聴こえん。
というか20kHz付近のノイズなんで聴こえるわけないとおもww
漏れも久々にステレオに戻ろうかなぁ。良録音盤でも漁ってくるお。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 22:48:41 ID:VXGCTZkU
>>570
ふやけてないよ、貶してる椰子の耳がふやけ。w
クラ厨さんもいろんなLPが集まったね、クリーニングもうまい。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 22:49:48 ID:U5E4dv0L
>>581
大ふやけではないけど中ふやけかな。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 22:56:26 ID:VXGCTZkU
なるほどね、波形カンニングしたら20kHz付近にピークが見える
蛇波の傾向も出ている。
そこでLPだ、ふやけだと煽ったが耳で聴こえるはずないよな。
今夜も厨とAAGが激しくズッコケ。ww
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 23:00:39 ID:79vuct1v
音がふやけてるのが大問題。w
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 23:02:35 ID:VXGCTZkU
微かなプチノイズに気付く前はさすがにCDはふやけないと褒めてたくせに・・・w
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 23:11:21 ID:gkLLpaws
一級上のフルート録音
1111
http://uploader.xforce.jp/src/xF3480.zip.html
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 23:22:29 ID:yc3JLDia
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,>>589 
        ____`o ○ |  |.       | |  CDの管はこんなにふやけないのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しくズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 23:30:57 ID:hCJ7u5+c
Gにはとても出せない音。こんなCDを聞いて勉強するように。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 23:34:57 ID:T+eUV0PJ
>>591
意味不明だなw
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 23:37:28 ID:VK0Y4Mso
Gどものうpでは聞いた事がない良音ってことだろ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 23:46:18 ID:T+eUV0PJ
>>593
よい音のCDなら本来素人の生録より音がよくて当たり前だろう
デジタルが音が悪いわけではないことは既出
このスレで問題になってるのは音のよいCDがほとんどないということ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 23:54:06 ID:vgW0ofAh
初出がLPの録音なら、CDに勝ち目はないでしょうな。
古い録音になればなる程、CDは不利。ヒスが大きくて。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 23:58:01 ID:rs77I1J3
おまいら偉そうなこと言ってるくせに、BShiも試聴できない
あわれな環境か、評価をコメントする勇気もないヘタレかの
どっちかだなw

オレは音は近接収録で音場感はいまいちだがピアノの音は
とても素直でいいと思うがどうだ?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 00:05:06 ID:kcEzZq46
駄目だ、マジでDL出来ない。
DLしようとするとTOPへ飛ばされる。
俺多重DLなんてしてないのに・・・。
Yahooの人、DL出来てます?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 00:15:25 ID:ZpixJj5X
>>589
これぞピュアなデジタル録音、それが良音のままCDになったのも凄い。
響きは多いがデジタルエフェクトでなく透明感溢れる自然なホールの響きだから
アナログ派も納得できる音だ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 00:29:23 ID:1DDStpqy
>>596
慌てて見たが、ちょうど終わるところだったorz
マイクはそんなに近くないところに立ってた。
音は小さい音で少ししか聞けんかったので
評価はできません、残念
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 01:27:35 ID:XcYwMUTP
>>589
むむむ、これそんなによかですか?
チェロ厨はどちらかというと、アナログ派ですが、好きになれんです。
透明感・・・は無いように思ふ。残響が気持ち悪いですぉ。
良音・・・でしかねぇコレ?かなりスカスカした音のフルートだと思われますが。
薄っぺらくてダヨォ〜ンとした録音で、フルートの魅力は厨には伝わってこんょ。
クラ厨さんうpしたLPの方が厨好みです。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 02:56:19 ID:pYYmSwHf
CD派はこんな音が好きかも。録音の物理特性は高い。
どよんとした人工エフェクトに慣れているとSNの良い透明度にも感激する。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 03:35:43 ID:i6PuvF89
CD派だけど589はとても聴けたもんじゃないな
LP派ならLPにはない透明度に感激したりするんじゃないの?w
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 06:37:43 ID:iMnKTy/g
>>589
素晴らしい音だね。
>>570のふやけたLPのフルートの後では余計に良く聞こえる。
これでピアノに続きフルートもLPがふやけることがわかった。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 10:16:31 ID:FBX+RlPQ
>>589 そんなにいい音かな。ちょっとマイクが遠いような気もするし。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 10:27:08 ID:uMt3KX7c
        ∧  ∧
        |1/ |1/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |
     | (●) (●)   |
     /          |  
    /        ^   |
   {         /|   |  
    ヽ、.    /丿ノ   | ムーミンも589のCDの良さには呆れ果てているようです
      ``ー――‐''"    |  
      ./         . | |
 (⌒―|          | ゙―^⌒)
 . ̄ ̄|          ̄ ̄| ̄
    .|             |
     !、          /
      ヽ、        / 、
       ヽ、 、    /ヽ.ヽ、
        |  |   |   ヽ.ヽ、
       (__(__|     ヽ、ニ三
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 10:44:27 ID:hCF8aInM
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1160473168/304-335

50レスごとだったな。ダメじゃないかG、dcs持ってるってことにしちゃあ。
みんな単発ID出しまくりの自作自演魔だと思っているけどハッタリ嘘もつくんだね。
自分で自分を賞賛してもそれは現実ではないんだよG。
永久に自作自演で擬似優越感に浸っていてください。
ネットの中ではあなたは自分で自分を褒めて勝者。自作自演の感覚はもうないだろ。
その一時を大切にしてください。本当に認められることは永久にないのだから。
あなたは他の人よりも能力的、そして物的に恵まれない分自分で自分を褒めて慰める必要がある。
その手段がこのスレの自作自演劇だという訳だ。別にいじゃないか。
可愛そうだね。落ちぶれすぎて人に認められるということがどういうことかGは分からないんだね。
さて、でも雑誌の写真を盗んできてdcsをアップしたことは犯罪行為だな。
これはいけない。

50レスごとにコピーし貼り付けして下さい。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 11:27:32 ID:1DDStpqy
LP派CD派関係なく評価がまっ二つですか
これは珍しい!
おれはフルート音と残響音が明瞭に分かれて聴こえないので
さほど好きではないとしか言えないが
おもしろい音質談義に発展するのを期待する
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 11:38:05 ID:E4P/tQ3D
>>589
>お知らせ
>11.26.06 - ダウンロードツールによる多重ダウンロードでサーバに過負荷が生じています。余りに酷い場合はISP単位でアクセス規制をかけます。
>禁止中のホストはDLパス入力後にトップページに飛びます。
609589:2006/12/10(日) 12:30:08 ID:VS8m7kJH
TACET CD 60 "The Sound of Rooms" フルート独奏 Inge Kocher
でした。
610428:2006/12/10(日) 14:19:22 ID:c/3Iyg+v
フルートですか。LP,CD評価真っ二つのようですが、これはいかが?
アナログ録音のLPです。

http://079.info/079_30378.wav.html
1111
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 14:22:15 ID:FBX+RlPQ
610のほうが本物らしい音がする。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 14:29:11 ID:E4P/tQ3D
>>610
良い演奏だな。

16秒のところで、定位が一瞬右に寄るのはなぜ?
613589:2006/12/10(日) 14:29:59 ID:GfF8aQy0
おや、他人様が正確に答えてくれたw
これがよく例に出る独TACET、面白いCDが少ないので併用派Gが紹介してみた。
Gが出せない音もクソもない、誰がかけてもこのCDはこんな音がする。

独の古城の石造りの大広間での演奏をワンポイントオ録音したもので
誰かのレスのようにノンエフェクター、しかし普通のホールのライブとは
違う独特の響きだから好みは分かれるだろう。
音楽派に好かれないようだが、AA厨に褒められていては世話はないw
614589:2006/12/10(日) 14:47:36 ID:GfF8aQy0
>610は生楽器の質感はやはりLP、先の>570そうだったし。
フルートの定位を近接ぎみのワンポイントで狂わず録音するのは難しい。
何しろ口の角度で吹き口前方の音像が動くし、管の先端からも音が出るしw
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 14:56:17 ID:wKuqVIqj
>>610
擦り切れたためなのか、フルート特有の高域息漏れ成分が吹き飛んでる。
その結果小学生の縦笛のような音になってしまった。残念。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 15:13:51 ID:l89v12RI
俺も音楽ファンでフルート演奏暦は長いが、録音には
サンケンの豆粒みたいな小形マイクCOS-11を愛用している。
業務用でファンタム電源がいるが自作可能だし10万程度で収まる。
これをクリップで譜面台の両脇につけて、アマ用のSBMコンバータで
録音すると活き活きとしてしかも柔らかい生音が収録できる。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 15:29:55 ID:k1Fsl85l
618617:2006/12/10(日) 15:34:18 ID:k1Fsl85l
http://079.info/079_30379.wav.html
1111
こっちにうpやりなおした
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 15:53:58 ID:E4P/tQ3D
>>618
で、何?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 16:00:32 ID:Uf8WPdZP
フルートとハープ
http://054.info/054_77349.wav.html
1111
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 16:01:07 ID:M4ds27NL
>616
またハリボテGが一匹かかった。
ダメじゃないかG、フルートや業務用マイクを持ってるってことにしちゃあ。
楽器と製品一式の写真をアップしてもらおじゃないか。
雑誌の写真を盗んできたらすぐにばれるし犯罪行為だからね。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 16:03:13 ID:M4ds27NL
フルートはどこででも借りてこれる。
ほんとに吹けるのならチューニングのAの音の指使いをして
アップで写してもらおうか。G、今日中にできるよね。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 16:29:25 ID:kcEzZq46
>>610
表情が繊細に現れていて好み。
LPの擦り切れ感はあまり感じませんが・・・。

>>620
CDでもLPでもない?素人耳なので良く分かりません。
デジタルの音のようですが、何か・・・BShiかFMとか。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 16:31:06 ID:m5jU93Mw
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,
        ____`o ○ |  |.       | |  古い歌謡曲以外使い物にならないのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しくズッコケて起きあがれん!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 16:34:45 ID:XcYwMUTP
>>610
悪くはないっす。589よりも好み。
高域が伸びてなくて、少し寂しいかなぁ、と。
古めの録音なんでしょか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 16:42:40 ID:AySvTf/G
>>610
ふやけたLPのフルートやね。w
>>620
ふやけたCDのフルートやね。w
627428:2006/12/10(日) 16:57:43 ID:c/3Iyg+v
>>610のLPについて少しコメントしたほうがいいようですね。
録音は1967年のもの、フィリップス盤です。バッハの無伴奏フルートソナタより。
演奏はマクサンス・ラリュー。レコードの最内周あたりの再生です。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 17:38:06 ID:6JKGppDX
LPが篭ってふやける理由は古さかも。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 17:42:05 ID:mnKJBcCQ
新しいCDがもっとふやける理由は?楽器の質感そのものがふやけるという理由。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 17:45:48 ID:W5xYQH9E
フルートは正確な高域記録が要求されるから
LPのふやけ感が余計に目立つ結果となった。
フルート再生はちとLPにはキツイな。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 17:49:00 ID:mnKJBcCQ
正確な高域記録ができるというCDでf特でなく質感が損なわれるの理由は何かと?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 17:52:40 ID:W5xYQH9E
>>631
正確な高域記録ができない事は致命傷。
これで質感が損なわれる。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 18:04:53 ID:/qQHOwkF
>>631
LPは、加山雄三、真子などを小音量で楽しむ分にはお勧めです!
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 18:07:06 ID:W5xYQH9E
まあ懐メロにはいいかもね。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 18:07:59 ID:mnKJBcCQ
>>632
その意見はクラ厨さんのうpから全てを聞いたふやけの結果とは違うが。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 18:13:53 ID:W5xYQH9E
>>633
>>610の情報欠落のフルートのような音が好みなら
ずっとLP聞いてれば良いのでは?人それぞれだし。
俺は興味ない。ではでは。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 18:14:28 ID:VdIEYRS8
周波数特性と関係なくCDの中域の密度、質感の粗さ、立上がりの禿げ方だろうね。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 18:24:17 ID:VdIEYRS8
それと>610の古い1967年録音を例にするなら同じCDならどうなるかを考えないと。
前に同時期のランパルのCDがupされてLPにない質感のふやけがで出た事は記憶に新しい。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 18:28:24 ID:/qQHOwkF
>>618
次は真子などキボン
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 18:51:09 ID:CDDoTySy
ハリボテGの写真まだあ チンチン
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 18:56:04 ID:PSqhqTtS
CD化する以前に古い音源がそもそも当時のクオリティを維持してるのか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 18:57:28 ID:XcYwMUTP
チェロ厨が思うに、楽器の質感は録音志向の問題でしょうな。
最近の録音は残響を捉えるのに積極的でし。
以前のようなソロをオンマイクで捉えるような録音は行われてないポです。
だから、オンマイクでソロ楽器の質感を良く捉えた録音に慣れたチェロ厨には、
最近の録音は残響過多、ふにゃふにゃで物足りない。
マイクが遠く、残響が多いから、楽器の質感は聴き取り難いし、奏者の個性や表現も
伝わりにくいのれす。どの奏者の演奏も録音すると、おおむね同じような音になってしまうww
あとは、20世紀に比べて、個性のある魅力的な音を出す奏者が減ったというのもあると、
個人的には思いますねぇ。特にチェロに限っては。
やろうと思えばCDでも残響ボワボワじゃないシャッキリ録音が出来るはずなんですがねぇ。


643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:04:51 ID:BLhDisQt
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  >>627
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gにも古過ぎてズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:17:47 ID:Hd9y6bDC
ふやけないフルートとハープ
http://www.uploda.org/uporg611664.mp3.html
1111
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:22:14 ID:T74DEtKl
録音やマスタリングの問題ももあるがCDフォーマットの
ぶつ切り音質と密度の欠落が質感に影響しているのを感じる。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:28:12 ID:PSqhqTtS
>録音やマスタリングの問題ももあるが

へぇ、マスター聴いたことあるんだ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:38:09 ID:T74DEtKl
そうじゃない、明らかにマスタリングの違うLP,CD,SACDはよく聴くだろ。
先行レスのグールドのゴルドベルクも一例。

>>644
よく解らんがランパルとラスキームの名演LPをLP盤からデジタル化したような音w
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:40:27 ID:T74DEtKl
↑ラスキーヌ(リリー)
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:41:15 ID:G4mp24he

             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  >>644
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gはいきなりズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 20:32:32 ID:VVt0tPRt
,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;; Gもフルートではいい勝負するかも知れない。
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 20:36:54 ID:FBX+RlPQ
こういうのを聴く時があっても良いのでは..
http://079.info/079_30399.wav.html
(1111)
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 20:56:36 ID:FBX+RlPQ

ところで、フルートとチェンバロの録音..
http://079.info/079_30402.zip.html
(1111)
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 20:57:01 ID:2h8LX/eu
>>621-622
ほれ、そんなにフルートの写真が珍しければ簡単な事だから・・・
片手で楽器を持って片手でシャーターを押したから不鮮明だと?
440HzのA音は左手の親指、人差し指、中指を抑えて他は開放。
これで吹き方を変えたらオクターブ上のA音も出る。やってみい・・・
今後は粘着の暇あれば音を語れる住人に育ってくれると嬉しい。
http://www.uploda.org/uporg611804.jpg
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 21:28:58 ID:hCF8aInM
12/10日ではなく1/1に変更しようよ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 21:34:47 ID:2h8LX/eu
アホウなこと書く暇に>>652の音でも語ってみい。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 21:43:34 ID:Ta34fNt+
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、, 
        ____`o ○ |  |.       | |  CDの管はこんなにふやけないのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しくズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:05:01 ID:FBX+RlPQ
>>652 はCDだけれど、メジャーなところでの録音とCD作成ではないことを付言。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:13:01 ID:2h8LX/eu
音像と音場が綺麗なんだが殆どのCDと違ってべったり広がらず
さくさくとほぐれて良質のアナログすら彷彿させる快感がある。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:21:12 ID:FBX+RlPQ
652 制作販売はここ..
ttp://www.waonrecords.jp/company.html
(個人的に関係ないので宣伝ではない)
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:31:07 ID:7rbyczBm
268 名前: 262 [sage] 投稿日: 2006/12/10(日) 19:12:00 ID:Bf0+8gFl
あんまり書くと個人特定されるけど
あえてリスクをとって言うけど
・日本良くも悪くも特殊な市場だと聞いた(明言はしてなかったけど)
・独自開発したチップは向こうでは出せても日本には来てない

あとは自分が知っている知識とかみ合わせて書くと
--洋楽邦楽問わず、日本プレスと海外プレスと音質変えて、
--出さなければならないほど特殊。
--(各国プレス版でもあんなに変化して無い。工場の違い程度に収まっている)

↑よって日本のリスナーは耳が特殊すぎるし
(元々日本古来の音楽なんて元々は外来。和音・和声も知らない)
もしかしたら、音楽を聴く耳の人が少ないかもしれない。
ネットがあるからこの違いは、今後深刻な事態を招くと思うね
(つまり音楽と言う共通言語からは、日本は除外されているのかもしけない)

確かに品質が悪い事があるが、それは一般化できないし
向こうにも書いたそんなのはほとんど無いよ。
下手したら、日本のメーカーの方がはずれが大きい。
(「生産の神様」「我が工場の主」と言われる人たちを、首にしちゃったからね)
また、サウンドカードは国内外問わずメーカーも手を抜いているよ。
だからSBが支持されるんだよ。(64GOLDが伝説としてあるからね)

追伸、ナップスターは日本プレスゴミ音源ばかりだったよ。
エンヤなんてノイズだらけヒデェ・・・・・
ナップスタージャパンを逆さ吊りにしてシバキたい
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:40:06 ID:cGtxwgk5
>ID:2h8LX/eu
厨にも怒らず親切に躾けてやるのが良識派住人自治会の決まりなんだね、感動したw
ではdCSの側面、上(裏)、ハリボテ、コップ、重しに箸置きもおまけ。以上
http://www.imgup.org/iup299101.jpg
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:55:23 ID:cinH4hK/
>>644>>652
LPなどでは無理なレベルだな。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 23:05:23 ID:RCz9FNUy
対話と制裁と言うが厨や将軍様に善意が伝わるかどうかwww
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 23:07:16 ID:1DDStpqy
>>661
よくやるw
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 23:11:02 ID:53YnaBDV
メジャーの本場物。
http://www.fileup.org/fup124454.mp3.html
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 23:13:42 ID:i6PuvF89
Gの貫録勝ち!!厨は脱兎のごとく消え去ったという。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 23:18:42 ID:XcYwMUTP
>>652
これは良い録音だとおも。残響もいやらしくないし。
漏れはこういうのが好き。

>>665
オンマイクなのはいいけど、イマイチかなぁ。
残響が残りすぎて、好きになれんょ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 23:29:21 ID:SI5WwJl7
652の録音説明を読むとモニターにESSのハイルドライバーを使うなど
ESLモニターで有名なアナログ好き技師トニーフォークナーのような拘りでやっている。
665の大手のように高級機材を使用しても標準モニターB&Wでバカチョンにとる音とは違う。
ほとんどのCDはこれなんだが小形装置の購買者にこの方が喜ばれたりするから問題。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 23:34:14 ID:YVlgy49j
>>665はSACDでしょ?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 23:37:05 ID:SI5WwJl7
フォークナーがこの装置でピアノソロを録音してLP,CDを併売した盤があるが
LPの方が音が優れ、それが聴木訳で切るヨーロッパではLPが売れているという。
こんな購買者の評価も日本ではなぜか違う。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 23:43:22 ID:VxjFQF0L
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,  >>669
        ____`o ○ |  |.       | |  GはSACDよりCDが好きだったのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しくズッコケて起き上がれん!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
6721/1に変更しました。:2006/12/11(月) 00:13:03 ID:ma0WEoNI
変更です。正月を楽しみにして下さい。
あ、その時また俺はハワイで乱交かなw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 00:22:17 ID:IMArjc6N
LPではフルートはふやけて濁った変な音になってしまうけどCDでは生の透き通った美しさが出るというのがよくわかった。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 00:37:38 ID:1zHIFSf8
音も写真もフルートの奏法でも負けまくりズッコケの厨どもは
現実逃避と出鱈目レスしかやりようが無くなった。哀れだ。
早くまともに育て。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 01:24:11 ID:7uIde/Tx
>>673
そんな事は昔からオデオ界の常識ですが、それで何か?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 01:33:54 ID:1zHIFSf8
厨を十羽一からげで非難してはいかんかったゴメン
フルートでも最初にLPで良い音を出したクラ厨さんも
適格な評価をシビアの書くチェロ厨さんも俺よりずっと上だ。
だからこそ寄生厨どもも見習ってまともに育ってくれw
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 07:38:30 ID:inC9mCLd

紙コップの写真といったら 紙にコップの絵かいて撮る>>661
なるほど 紙コップに違いねw おじんギャグ冴えてる

おじん耳も冴えたしな・・・今週もガンバレ G!
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 09:00:38 ID:U1oiT+Vb
ギターもチェロもダメで、ピアノもフルートもダメって事じゃ、、、
もうLPで聞けるものは残り少なくなってきてきた。w
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 09:15:33 ID:CCOBaE2N
>>678
もう遠吠えしかできなくなってきた?
決まり文句じゃなくて、具体的に話そうよ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 10:35:45 ID:LzvxsZiG
>>678
Gの好きな歌謡曲と演歌があるかと。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 14:01:48 ID:j3OEy4Yr
寄生厨がGを貶せなくなって厨同士で貶し合うから訳わかめの流れになった。

チェロ厨やクラ厨が良いフルートLPを上げたら大人は正当な評価しても
寄生厨はここぞと仲間を貶しまくり・・・

GがTACETのCDを上げたらAA厨まで出てきてべた褒めまくり
後でGのウップとわかると慌てて褒めるの止めたりとハチャメチャ・・・

ま、今のうち子供の時間なら何でも好きなようにやっててくれww
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 15:19:05 ID:JtmZjpUJ
子供の時間だがしつけの為にマジレス。
CDがLPより生演奏が伝わらないのは購買層が生演奏を知らない大衆だから。
CDでも>>652のワオンレコードは演奏家の側に立った音で生演奏の質感十分。
他でも弦楽器奏者が立ち上げた>>589GのTACETレーベルや
管楽器奏者が録音するLPGお得意のCRYSTONレーベル等はなかなか良かった。
こんなレーベルの音を理解して育てていかないとCDはますます非音楽的に堕ちる。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 15:30:24 ID:LzvxsZiG
CD派はTACET支持だったのにGやLPズッコケ派には価値がわからんかったね。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 15:41:49 ID:JtmZjpUJ
LP派も>透明感溢れる自然なホールの響きだからアナログ派も納得できる音だ。
とか
>CD派だけどとても聴けたもんじゃないな LP派なら透明度に感激したりするんじゃないの?
両派まちまちの意見だったかと。
音質を聴き分けていたら好みが違うのは個々のマニアの勝手w
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 15:43:13 ID:JtmZjpUJ
>>616Gが晒してくれた生録機材http://www.imgup.org/iup299300.jpg.html
で生演奏を再録。
近接マイクで響きなし、味も素っ気もない音だがこれがスッピンのフルート生音だ。
http://www.fileup.org/fup124533.mp3.html
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 16:01:19 ID:9iy4LHpg
>>684
TACETのCD紹介してくれたのがそもそもGじゃんwww
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 17:06:38 ID:CCOBaE2N
>>685
そっちょくに言って、とてもいい音だと思う
反響音が少なくても十分聴けます
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 17:34:51 ID:Zx6PZqLF
若者よりGさんた達が生演奏を楽しむのは微笑ましいが寂しい気もする。
わが町の市民文化祭も熱演する市民オケも市民JAZZバンドもGさんばかり
あとはママさんコーラスと学生ブラバンが少しだけ・・・

多くの若者は他に楽しい遊びがいっぱいあって音楽どころじゃない?
LP,CDのピュア音に努力するどころじゃない?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 17:56:43 ID:hcrrsmoc
それぞれに楽しめばいいんじゃないの。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 17:59:40 ID:9j0VA6U+
ピュアAUそのものがGメインなんだよ。
Gが若かった70,80年代がオーデオ活性期だった。
次の世代に代わるとオーデオ不況になっちまった。
このピュアスレに来てくれるのは貴重な厨房なんだが
そのわりに貴重なレスがぜんぜん出てこないw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 18:22:03 ID:x3kicU94
>ピュアAUそのものがGメイン

それは言えるかも。俺なんか100マソくれたら車買い換えるが
GはdCS買う。厨は信じられなくて煽られたが写真見て納得したよw
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 18:28:23 ID:SvfVy/fG
ハ?何この自作自演。Gって究極の馬鹿だね
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 18:32:19 ID:x3kicU94
俺は100マソくれたら車買い換えると言ってるだろ
dCSに興味ない。だから羨ましくもないし自作自演とか言わないんだよw
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 18:39:15 ID:x3kicU94
上の生録音は自分で演奏、自分で録音の自作自演だよな
だから文句あれば音について突っ込んでやればいいんだよ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 18:46:56 ID:QZJdQ7Je
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | | 今時96/24のdCSなんてゴミじゃないのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しくズッコケて起き上がれん!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 18:48:13 ID:gC7gKS9r
ハハハ、うまいしCDにない良い音だ、突っ込めないwww
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 18:51:23 ID:jVlPZvrh
うまい?
ゲラゲラ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 18:56:31 ID:S7BoLBla
dCSは32〜192kHzの44.1kHz系・48kHz系フルラインナップ
なのを知らない厨がいるから起き上がれん!
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 19:05:11 ID:LzvxsZiG
dCSの業務用は最初から割に安いんだよね。
それに9624じゃ下取りもきつそう。w
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 19:08:42 ID:Te8vPWiJ
>>697
上手いよ。プロでもブレスやタンギングがばれる
こんなスッピンの音は晒したからないのにこれは確かな腕だ。
また自演レスと煽ってみても解る人にはup音自体が証拠。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 19:20:33 ID:fRF8ui31
これを学生バンド団員の演奏と書いたら神童誕生、Gよ見習え
と大祭りになった事だろうてw
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 19:26:14 ID:guYKAsmH
>>700
どういう風に録音したか分からないから何とも言えない。
加工はして無さそうだが。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 19:26:52 ID:HtxJ56Z/
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 20:11:37 ID:h4xcHE26
60MBもDLさせて解凍したらマコかよw
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 20:18:17 ID:QjTHSHIr
dcs,dcsって騒いでるからDSDかと思ったら....96・24か。orz....
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 20:26:00 ID:h4xcHE26
dCSは上にも書かれたが192kHzだってw
それで>703はどうお宅の音なん?dCSとか、拘りの1bitDACとか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 20:27:26 ID:HtxJ56Z/
>>704
たったの60MBでうだうだ言ってるアンタはADSLか?w


同曲比較したいので、誰かうpしてくれんかの?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 20:57:52 ID:jDKfEc6B
>>685
こんな曲でそんなにビブラートいらないから、まずロングトーンの練習だな。
>>703
真子など音程の怪しい歌手はLPのせいなのか何だかわからんから、LPでOK。

以上
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 21:00:34 ID:j+UnSFMO
>>685
いや、俺は泣けたよw
CD派です。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 21:08:20 ID:S6JI1cDB
あきしののみ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 21:20:38 ID:V9hJix5S
遅レスだけど個人的に先週のフルートの音は
>>589
>>644
>>652
>>665
のCDが断然クリアーで強烈な印象だったけどね。
もうふやけたLPでは絶対出ない音だと思ったな。
音質差がありすぎる。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 21:45:26 ID:Rp8egSzG
音程の正しい正統派歌手ではどう

http://www.fileup.org/fup124596.mp3.html
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 21:50:34 ID:lYY7UqB2
>>712
こりゃまたショボイ所でやった素人録音だな。
これだけ残響がないと甲高いオバハンの声が
耳について聞くのが苦痛。w
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 21:56:59 ID:Rp8egSzG
甲高いオバハン=常森寿子ですた(w
http://w3.kcua.ac.jp/~musique/staff/vocal/tsunemori/index.html
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 21:58:10 ID:1VlGGbZe
LPマコに100点
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 22:03:30 ID:kUax7MbS
常森オバハンも発声法の細部までクッキリしていかにもLP
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 22:06:03 ID:pZpxSdYO
>>685
楽器持ったのは久々ではないでしょうか。でも、いい音してますよ。
同じ管楽器でも金管系は練習してないとどんどん下手になるもんですが。
録音についても疑いようの無い臨場感のある生音。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 22:07:24 ID:Qe3HubKf
>>712、714
無条件却下!!!
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 22:13:38 ID:HwJO8EAX
Gに対抗して厨君が京都芸大の女友達から借りてきた音なのにw
どんな女か常森クラスの写真も見てやってくれ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 22:17:07 ID:Z85meEge
声に張りがないからババアだな。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 22:25:07 ID:ZF2+AC7n
>>712
HPに写真がある常森クラス発表会の生録音か。
いかにもLPというのは釣りだろうがクッキリしたいい音だよ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 22:29:14 ID:+EDgxjL5

☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < >>714 婆ちゃん以外の歌まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  熊本みかん |/
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 22:34:53 ID:ZF2+AC7n
せっかくうpしたのに気の毒に煽られてるw
生徒のガールフレンドの方の歌を出したらどうだろう?w
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 22:38:42 ID:dkLRlkQC
一頃、広瀬香美というヘタクソ歌手が一世を風靡していた事を憶えているだろうか。
こんな音痴歌手すぐ消えるだろうと当時思っていたものだが、
4〜5年は一応コンスタントにヒット曲を出していた‥ orz
その後しばらくは名前を聞く事もなくなり、やっと消えてくれたかヤレヤレ(;_;)
と思っていたら、最近またまた表舞台にシャシャり出て来やがった!
何なんだよ今さら!
…聞けば、なんとあの音痴歌手が「ヴォイストレーナー」として後進の指導を
していたのだと!げげっ、音痴歌手をどんどん量産していたのかよ!

つーか、どうしてあの音程の怪しい歌手が指導者的立場なの?
……やっぱり日本の音楽業界はその程度のレベルなのね(T_T)
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 22:40:10 ID:Bog69Ib5
オーオタ厨の好みは写真の後列、右から二人目だとおもう
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 22:45:46 ID:HnZBZip9
>>685
いい参考になる
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 23:57:32 ID:rGv4kcRw
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,>712 
        ____`o ○ |  |.       | | 厨の生録は女友達に手伝って貰ってもダメなのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しくズッコケて起き上がれん!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 06:17:44 ID:xwYIZWiv
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  >>717フルートは木管楽器じゃないのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しくズッコケて起き上がれん!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 10:24:19 ID:Df2Esjuu
>>703はアニソンなのか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 11:25:01 ID:BB3YZyOO
>>703
音程が変
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 11:52:45 ID:+HLzJinA
>>730
LPの経験がない方にはわからないだろうが、反ったLPだと音が揺れるし、
スピーカーにも負担がかかるし、いいことが無い。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 12:44:10 ID:spKdMEQ9

レコードのセパレーションは盤にカッティングすると明らかに悪化してしまいます。
レコード用マスターテープは録音する時に、セパレーションの悪化をごまかすために
左右を大きく取るようにわざとマイクの設置位置を広げて録音したり、録音レベルを
左右アンバランスにして音圧の違いをつけたりと、あえて原音再生とはかけはなれた
無意味な加工を入れてきました。
加工の強いレコード用のマスターテープがそのままでニュートラルなデジタル用に
使い物にならない理由の一つです。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 13:01:35 ID:CvrQOY5v
 ↑
マスタリングという行程を知らない人が騙っているらしいw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 13:01:40 ID:Df2Esjuu
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 15:13:32 ID:6jy9FncZ
>>712
生録厨のウpは 下手な素人Gの自演と違って
プロ歌手の演奏なのでいい参考になった。さすがだネ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 15:29:30 ID:vl2G7/xH
ピュア板に上げるには音質が良くない。
シャーシャー、キンキンいっているがクローム・カセットに
ダビングしたテープを借りてきたのだろう。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 16:03:11 ID:yJ0Z1t6S
せっかく彼女が声楽やってるんなら、もっと良いテープ借りてきな。w
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 16:22:47 ID:33NxYQ8K
>>736
いちおうアナログソフトだったんだ。
LPみたいにくっきりをちゃんと聞き取った厨が
訳わかめに貶したGより良耳なことがわかった。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 17:38:50 ID:/aF0KhLo
>>731
LPの経験がない方にはわからないだろうが、反ったLPでもきちんとトレースするにはカートリッジに毛を付けたり、
テーパー付きタンテシートを使ったりして音揺れを防げるし、工夫と知識でどうにでもなる。


>>730
耳大丈夫かw
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 17:42:43 ID:qZ8N6Cgm
LPの経験がない方にはわからないだろうが、カートに毛をつけるとシュンシュンいうてしまう。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 18:33:44 ID:GfXvFhGy
LPの経験がない方にはわからないだろうが、
そもそも音盤を反らせるとは何事か、である
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 18:39:59 ID:sEm8Hs5O
>>741
買ったときから盤面がうねってるのもあったな
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 19:14:29 ID:hpzOpkzk
もともと反った音盤なんて普通なんだからタンテシートだのに
何万かけるのはバカ。カートリッジとフォノアンプが重要。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 19:36:00 ID:ykYuAFgD
LPの経験がない方にはわからないだろうが、
そもそも出た音がふやけてしまう。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 19:46:25 ID:EPXOM5om
うpの音もうちの装置もCDはLPよりふやけた楽器に聞こえるが
マニアはどんな対策をしているのだろう?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 19:49:39 ID:KyfL84nz
LPの経験がない方にはわからないだろうが、
LPではふやけて楽器の音が変わってしまう。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 19:51:56 ID:u0Au8NKb
dcs、これならCDも生録なみの生音が聴ける
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 20:04:25 ID:RvYAoVDU
>>722
本田美奈子 追悼記念

http://www.fileup.org/fup124694.mp3.html
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 20:27:35 ID:rcMfSJzK
LPの経験がない方にはわからないだろうが、
LPでは>>748の澄んだ美声が聞けない。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 20:27:36 ID:8ccy2Hc4
LPの経験がない方にはわからないだろうが、
そもそも出た音がふやけてしまうという表現はない。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 20:43:15 ID:RvYAoVDU
>>749
そういうつもりのupではないよw
生録厨が常森おばさんのカセットなら、Gは永遠のアイドル美奈子のCDで対抗。
コロンビア録音でCDにしては良い声だと思うが、DEONだから店頭予約のLPが出るかも。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 20:49:55 ID:Qg8g/CGl
LPの経験がない方にはわからないだろうが、
反ったLPではピアノのビブラートが聞こえる。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 20:55:08 ID:kyIqEfBJ
>>751
本田美奈子のラストコンサートなどLPで発売されたら楽しみですね
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 21:07:00 ID:Jg+yPSsO
LPの経験がない方にはわからないだろうが、
ラストコンサートがLPで発売の可能性は無い。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 21:12:32 ID:kyIqEfBJ
それは無いですよw
CD派はdcsとか音質改善に苦労するみたいですが
LPなら俺の中古プレーヤーでもご機嫌な音がしてます。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 21:18:46 ID:4+sqjkOJ
CDでもサンスイのMASH系ならアナログライクな音が聴けますよ。
お試しあれ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 23:05:27 ID:bHGz9FPV
CDを本気で聞いた経験がない方にはわからないだろうが、
耳が肥えてくるとdCSのような超高級機や
MASHのような往年の名器で改善しないと不満が出るようになる。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 23:27:47 ID:GSCN0iOR
LPの経験がない方にはわからないだろうが、
最近DJ厨までもがCDに走ってしまった。。。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 23:36:24 ID:KZEamrNY
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 23:41:15 ID:sArksgEh
すぐにテレビ東京みろ!!
761717:2006/12/12(火) 23:46:55 ID:QBZZdd6G
>>728
亀レスですが、確かに誤解を招く言い方ですた。
もちろんフルートは木管楽器だす。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 00:01:21 ID:kZ1xnod+
チェロ厨、クラ厨、>>755の厨君もLPに走ってしまいそうだね。
LPファンが増えるのは良いことだが良盤の取り合いになると困るw
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 00:13:24 ID:8P9HVvg2
若者層も、ここのCD,LP試聴で音の違いがわからない層がLPを貶す

LPの音を敏感に聴き当てる層がLPに走る、そんな二極化が起っている。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 00:20:07 ID:4JbG8TUR
LPの経験がない方にはわからないだろうが、
聞きすぎるとふやけに鈍感になるので注意。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 00:25:46 ID:8P9HVvg2
ところで、CD.LPを比較試聴したらわからない耳なのに

どうしてLPの音が嫌いなのかいくら考えても判らんw
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 01:00:50 ID:CeVWqGcH
>>498
ご存じの通りピアノの音は弦の音を駒を通して響板が増幅することによって
鳴っている。弦はハンマーに叩かれた瞬間に鳴るが、響板は巨大な
木の板だからワンテンポ遅れて共鳴してもおかしくはない。
実際生のピアノの音を聴いても、ハープの音のように単純に減衰するのではなく
ハンマーが弦を叩いた瞬間のパルシブな音の後に続いて腰のある音程の
はっきりした音が聞こえる。よってCDの方が正確にピアノの音を再現している。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 01:16:54 ID:Zd0AeXVU
身近でグランドピアノを聞いた事のない方にはわからないだろうが、
アップライトやLPでのふやけたピアノ音をグランドピアノの生音と
勘違いしてしまう傾向がある。打弦の音がそのまま聞こえる機構の
グランドピアノは、割にキンキンした音も混じる。w
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 01:21:28 ID:wUDTFg7M
>>765
寄生厨のレスを真面目に判ろうとしたら損しますよ。
訳わかめのオウムみたいに啼いてるだけだから慣れた住人はスルー
他所へ避難します。ほら、マジレスが過疎ってるでしょ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 01:27:20 ID:VdRiizOR
>>766、767
確かにLPGのうpするピアノは湿ってピンぼけなのが多いような・・・。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 01:27:25 ID:HyKztvZ2
>>765
彼らはとにかくCDでなきゃならない、タカ派的CD派なんだろうw
案外現役の音楽家には多いのかも知れない。売れなきゃ困るからね。
でも>>652のCDの音は良かった。ああいうCDばかりならLP派もCD好きが増えるかも。

>>766
あのCDの音だったらグールドも草葉の陰で泣いてるよ。
打弦楽器は普通はアタックの瞬間に音のピークはあるもんだが、あのCDだと
明らかに共鳴音の中にピークがある。その証拠にノイズは弾いた瞬間でなく、
2段腹になった残響の最中にあるのが確認できるはずだ。
つまり、共鳴音は感知しているが、音の立ち上がりへの反応は鈍くなっているという事。
それこそがCDは音が禿げるだのふやけるだの言われる原因なんだがw
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 01:35:52 ID:Ner+Z0O2
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | | 今になってLPピアノの負けを蒸し返してるのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは今夜も激しくズッコケて起き上がれん!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 01:38:51 ID:wUDTFg7M
最近の先人の遺産では、グールドの同録音のLP,CD.SACDで
CDのふやけたタッチがよく判りましたね。
私も良識派住人自治会だから、これで比較しても判らない人は
比較の聴き所を編集upしてあげますよ。
ピュアスレ住人達のレベルを上げるのも務めですから・・・
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 01:42:18 ID:Ma/QtZs6
>>770
ここに来るCD派のなかには間違いなく原理主義タカ派がいますね、767とか
以前に耳と理論が矛盾したら理論をとると断言したCD派の御仁がみえたが
そういうたぐいのCD派は本当はオーディオ好きとは別の趣味のような気がします
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 01:47:06 ID:YR6bQyLn
☆ チンチン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < Gのふやけないピアノまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  熊本みかん |/
775773:2006/12/13(水) 01:48:35 ID:Ma/QtZs6
文中レス番号767は766の間違いです
767さん、すんません
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 01:52:20 ID:wUDTFg7M
Gのピアノというのはあの原音的な生録のこと?
もう飽きたので再UPは止めますが、この生ピアノが
CDとかけ離れてLP的だったから聴き取れたCD派は面白くない。w
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 02:12:05 ID:2vULQY9m
CD厨も負けずに生録してCDRに焼いてどうだ!とウP出来たらいいんだが
常森オバハンの生録テープしか借りれないから、もう煽るしか手が無い
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 11:48:11 ID:D3m8nafg
原理主義といえばLP派の方が圧倒的に多いような気がするが?
CDより優れたLPが多数存在するように
LPより優れたCDの存在を決して認めない方々
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 11:58:30 ID:8tMpXM88
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | | LPのピアノがふやける原因が解明されたのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しくズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 12:39:52 ID:Snd3B3XV
>>756,>>757

ゲンオンヲタの漏れもCDプレーヤーはMASH党w

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1160473168/405
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 12:48:01 ID:8aCINKY3
http://uploader.xforce.jp/src/xF3550.zip.html
1111
同曲比較したいので、誰かうpしてくれんかの?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 13:52:30 ID:Ma/QtZs6
>>778
ここに純粋のLP派とかいるのかな
LP厨みたいなものときどき顔を出すけど、ほとんどすぐ姿を消している
住民はほとんどが併用派で、優れたCDがあればほめてると思うけど
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 14:21:25 ID:IQwXbaCw
LP派の困った点は生楽器の音を聴いたこともないのに
自分の思い込みにもとずいた音色のイメージを基準にして
音質を論じるところ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 14:31:47 ID:8aCINKY3
>>783
それこそ、自分の思い込みっすよw
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 15:11:37 ID:4+4HVqNW
>>783
おっしゃる通り。見ていてもLP派はどうも楽器の経験の少ない脳内派が多い。
この辺で成すましや厨に揚げ足とられてずっこける事になるのだと思う。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 15:40:28 ID:EGFl7Din
>LP厨みたいなものときどき顔を出すけど、ほとんどすぐ姿を消している

常連のチェロ厨さん、クラ厨さん、美奈子のLP発売が楽しみなLP厨さん等など
真面目に語る人も増えたが、消えて欲しいみたいなレスだねw
以前は、DJスレからときどき顔を出すdjdj厨がいてイキイキ、ノリノリだと言っては
ソフトをピシパシ当てていたが音楽好きで耳の感性抜群、じつに惜しい厨だった。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 15:55:52 ID:EGFl7Din
一方、LPGたちは比較試聴してやっても解らない、LPだと知れたら煽る流れに
嫌気して今は生演生録やマイナーの良盤CD紹介に転向してしまった。

ピアノGも楽器の経験の少ない脳内厨に生音を紹介しようと努力していて
ふやけない生のタッチや自然な余韻が聴けて解る人には好評。
フルートGの生音も良かった(生楽器を知らない厨に指使い写真まで見せてくれたっけ)

CD派が紹介しないTACETやCRYSTONのLP派好みレーベルもなかなか面白い。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 16:08:25 ID:VWniXfkw
CDにも聴くに値するものがあるのは確かだし、LP派もそれを無下に否定している訳ではないと思うよ。
>>770もいい音のCDは手放しで褒めてるしね。
CD派からLP派を唸らせるアップがもっと増えれば議論も盛り上がるんだろうが、
そういった良音の発掘もLP派から出る事が多いのだからCD派も報われないんだよね。

ピアノの音についてはLP、CD、SACDで分かりやすい比較例があったばかりなのに
「CDが一番原音に忠実」という書き込みを見るにつけ、LP派の面々も黙ってられなかったんだろう。
グールドのSACDではCDのようなふやけ現象が起きていないだけに、余計に目立っちゃったというのもある。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 17:14:42 ID:uQ6QXlbJ
LPはミョウ〜ンミョウ〜ン言うから嫌だな
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 17:20:44 ID:8tMpXM88
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  CDのピアノの方が忠実じゃないのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しくズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 17:23:19 ID:nLTXHZxe
でも、LPとCDをブラインドで試聴したらどっちがミョウ〜ンのLPか聞き取れないんだwww
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 17:33:19 ID:Ma/QtZs6
>>786
LP厨にもいろいろあるが、この場合はCD=デジタルと考えて
原理的に否定するような連中のことを指している
実際にはデジタルの能力も馬鹿にできないことは明らかだから
LP原理主義者がほとんどいなくなったことはいいことだと思う
現在の常連にそんな厨はほとんどいないことは明らかだと思うがw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 17:51:28 ID:nLTXHZxe
LPはミョウ〜ン言う と頻繁にレス入れるのはCD脳内原理派っていうのかなwww
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 17:52:40 ID:D3m8nafg
>そういった良音の発掘もLP派から出る事が多いのだから

これどういう意味?なぜLP派から多いといえるの?統計取った?
併用派からが一番多いと思うよ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 17:54:22 ID:6H91WbQm
>>789
俺はCD派だが、ミョウ〜ンは飽きたしいちいち鬱陶しいから要らないよ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 18:01:02 ID:nLTXHZxe
>>793
そうだな、LPGといっても併用派なわけだ。CD脳内原理派からは出ない事だけは確か。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 18:02:30 ID:nLTXHZxe
↑自分にレスしちまったw>>794さんへのレスだった。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 18:33:12 ID:rB4LYA2y
煽るつもりでないが、生楽器を知っているのは厨たちよりもG世代だろう。
シンセも電子音も苦手で長年生楽器ばかり聴いてきたのだから耳に染みついている。

Gバンドのメンバーに各種リード楽器を吹いてもらった音が何の楽器か当てられるかな?
CD派には悪いが、この生楽器の質感がCDで出にくいからお小言も言うし
LPでカートを変えたり調整に励んだりしている訳なんだ。

http://079.info/079_30509.zip.html
1111
799788:2006/12/13(水) 18:36:46 ID:VWniXfkw
>>794
その通り。併用している人でなければ発掘も何もないね。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 18:54:30 ID:d5YeeY2a
もともと此処はLPだけの人って居ないっしょ
お宅ではLP,CDどっちがいい音?スレだから比べた人が来る
(中にはLP聞いたことない荒氏も居るようだけど)
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 19:01:07 ID:b+0JVx5i
>>798
テナーサクソフォン -> クラリネット -> ソプラノサクソフォン
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 19:24:38 ID:lyigIZkr
Gの下手演奏は飽きたからサクッと削除
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 20:05:13 ID:7duNEOxl
ふーん、楽器も解らない脳内原理派にはのに下手糞に聴こえる?w
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 20:09:01 ID:D3m8nafg
横レスすまんが、素人にしては上手いという評価は与えられても、
少なくとも金は取れないと思う。
でも感動したよw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 20:10:57 ID:+j5tR/NO
生の楽器を知らない厨が暴れてるスレはここでつか
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 20:31:34 ID:gjVRkln+
つかGの場合はヘタッピなどと正直に言うと揉めるから厄介。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 20:45:30 ID:7sqe0TAh
ts、ss、cl
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:19:37 ID:UdD51fp7
テナーサックス→ソプラノサックス→さらに小さいサックスw
2番目はいま人気の女流ソプラノ奏者Chica Asamotoを
ブルーノートで生で聴いた音そのものだ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:22:26 ID:UdD51fp7
しかし どれも厨が僻みまくるほど上手いぞ!
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:22:57 ID:8n7QBsvo
厨バントSAX。
http://www.fileup.org/fup124872.wma.html
1111
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:41:55 ID:knOb8BLa
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | | 
      //      |O。゚-ト、. |      | |  >>810Gは激しくズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:10:54 ID:UdD51fp7
さらに小さいサックスwをググってきた。ソプラニーノという名前だった。
http://www.basj.or.jp/instlibrary/sax.html
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:15:39 ID:UdD51fp7
3つとも金属の管の音だ。木の管は混じってない。
CDでf特やDレンジばかり追っているとこんな音色を聴き分ける癖が失われていく。w
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:20:05 ID:gibbbPhP
>>798
>>810
てか2つ目のソプラノ比べるとGの方はだいぶん篭った音だな。
きらびやかさが出せないのは腕の差で仕方ないんだろうが...
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:20:32 ID:6brQ98Bs
数百万人の無辜の民衆が死んだ、あの悲惨な太平洋戦争が、裕仁の詔勅で
始まり終わったというまぎれもない事実は、日本人の中で裕仁の戦争責任
が最も重く且つ大であることを、何よりも如実に証明するものである。

しかるに裕仁は、ヒトラーの如く追いつめられて自殺せず、ムッソリーニ
の如く民衆によって処刑されず、敗戦によってもまだ天皇迷信から醒めない
多数の日本人の無知と怯懦に支えられて、今日なお特権的な生活を保証され、
存在しつづけている。
この厚顔無恥としかいいようのない裕仁とその一族の精神構造は絶対に正常なもの
ではなく、「現人神」(あらひとがみ)であった当時の奇怪異常なそれと全く同一のものである。
かかる裕仁およびその一族が、今日なお天皇、皇族、皇室として民衆の上に君臨する
ことについて、激しい怒りと大きな疑惑を感じない者は、あの悲惨な戦争を体験し
ながら、結局は何も学びとらなかったものであるといわなければならない。

戦争の最高責任者である裕仁にその責任を問うことなく、敗戦前と同様に、尊敬・優遇
しつづけてきた多数の日本人のこの感覚と態度は、去る昭和十六年十二月八日に無謀な
戦争に突入した日本人の示した狂った感覚と態度そっくりであり、そこには三十余年
の歳月が経過した年輪のあとが全く見出せない。
このようにして裕仁が、今日まで誰からも罰せられず、今日なお公然と天皇として存在
するゆえに、私は、誰よりも激しい怒りと、軽蔑の念を、裕仁と、裕仁を許している者たち
に対して 、抱かずにはおれないのである。
その激しい感情を持続することによって、私は自己の精神が正気に近いことを確認することが
でき、人類の未来に絶望することを免れ、天皇がいる体制の中で不本意に送り迎える暗鬱な日
々の生活を、辛うじて今日まで克服してこられたのである。(略)

            (奥崎謙三 「ヤマザキ、天皇を撃て!」の出版にさいして)
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:25:52 ID:Ma/QtZs6
とにかく難癖をつけないと気が済まないっていうのが笑える
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:26:01 ID:fTHc1Ppo
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  Gはクラリネットのようなサックスだったのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  ズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:26:07 ID:UdD51fp7
>>814
810の楽器が何でどういう素性の録音かを解って聴き分けているか??ww
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:27:58 ID:UdD51fp7
それと2がソプラノサックスというGの判定を信用してくれたのか?w
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:33:13 ID:GQaQHuc5
810はすぐどっちもサックスってわかるけど
Gの798は木管ぽい音で元が変。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:43:45 ID:UdD51fp7
そりゃぁ テナーとアルトなら子供でもわかるだろうw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:51:29 ID:UdD51fp7
>798は木管ぽい音で元が変。
というのはCDでf特やDレンジばかり追っていると金と木の音色を聴き分ける癖
が失われてしまうから注意しなさいとも言っている。レスの趣旨を解ってほしいく。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:54:03 ID:1FjiLBud
>>821
おいおい、>>810の後半はソプラノだろよ。G大丈夫か?
Gはいつも自分のクイズしかわからんから困る。w
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:54:36 ID:VWniXfkw
>>798
テナー、ソプラノ、ソプラニーノサックス
表情多彩で指回りも滑らか。音出し程度でも引き出しの多さが垣間見えて普通に上手いと思いますよ。

>>810
ソプラノ(というか、直管のサックス)の音程のブレは構造上ある程度は仕方ない面もある。
でも、も少し曲の抑揚にあった音色の変化があれば尚良くなるとオモ。
ズケズケ言って申し訳ありませぬ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:03:00 ID:sLOgjjfU
サックスで丸い音出すの難しいんじゃね?
録音のおかげ?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:08:21 ID:2ichR6Wf
>>798は普通にクラリネットじゃないの?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:08:32 ID:VWlxPMVs
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  厨バンドSAXは年寄りGバンドにも及ばないのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  も一度ズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:14:43 ID:toVal/qk
>>798は普通にクラリネットじゃありませぬ。
木製の含みのあるふくらみがありませぬ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:15:28 ID:LQcg0nS6
. ,ir':'" ̄'=@        _,,,,.... -‐''"゙゙ ゙̄^''''ー- ..,,_             _..---、
. {;::/´´゙':,i′     .,, -''″    ゙゙ ̄ ゙̄^"'- ,,、 `'ニ;;、          ‘..r''''''、`i
 `"  .l, l     /  ,.     .''、        . \  ヽ\___   , --゙丿
     ィ‐、  ./   ./ ./  .、  ,.ヽ,   .ヽ   .、 \ .ヽ../;:i;;;;..\  l゙;:i ̄゛
      ¨゛ ./   ./  ./    .l  ! ゙l, ヽ   l  l, ヽ  \ ゙ \__! .,i'冫
       ./   ./  /    l l  .! .l .l ll、 .l..! .!   l ".../[.l ゙'''ニ、
       l .,, .i′ .i| │ l .! .! .|.l l l.l....l,」,,|、 .l、 ! .l ./;;:|ヽ,'-、\
     ., ! !  |   l.|  ! | ! ll ! .} l.l | .l l !,! !.|.! |  ! ./ ;!:\.ヽ .l、ヽ   
   ./゙「.;; ! / │  ! l .| | l .!.l./  ! | U .ヌ--ヽ,!"!.i.l l .!;:/ ../ .;:..! l  !ヽ
   |l.;;:;:,,│; │  .,! l'''[ │ l/ l′ ! .゛ ././/フュ.`゙ヽ}|!'ヽ'''~;;;;;;./ 、 .′ l ゙l  
   ゙ヽ/`工 l  !  .l .゛ヽ ! _ l....,゛       !  ゙'''" ! l 巛 \.yr'" lヽ  ! .!
   ,/ l !.l l .!  .l  .У ..,iっ 、        .ヽ   ./   " !  .,ノ.l、  l " ,| .|
  ./ ;;;/ !;!ヽヽ ヽ  .l ./  |  ゙'''".l         ̄゛    .| _../;;゙| l l .! l l .|
 .,/;;;;;;.l. .!.=.|\._,,ゝ l,.!  .|.   /                ! .|;:;:;::; | .|.! | ! .} l
  !,'.;_;;;;;`''!..,i!.l ./ .,iー`i|l.   `'ー‐′               / |,,,,,__,,〉 |.! .i゙l | .| .,!   おじちゃんのサックスがふやけて
  .| ゙''\ ;;,「;:、.lヽ'(、  ヽ             _,,,,.      ../  .     .| l│ .!U     クラリネットになってしもたん?
  ! .|  .i`| ;:;:;::.l.\,、  l            ′     /           | / .| /ノ″
  .! .l  ! |;:;:;:.;:;|   `''''"`ー..,,,_、     ./ ヽi´,!              ア  .l
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:35:06 ID:82qaRxUz
出題のGが心配したように生楽器の質感が解らないCD厨が多いし
この機会に生音で学習しようともしない。
クラならクラGというのもいたから生音を聞かせてくれるのでは・・・

831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:44:53 ID:agWq+Vzz
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  ふやけた録音での楽器推理問題だったのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しくズッコケて起き上がれん!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
832CD厨:2006/12/13(水) 23:45:04 ID:lwda+gId
オレはジャズは聴かないのでサックスの聴き分けには参加できないが
>>798 はどれもクラリネットには聴こえないことだけは確かだ。
今日もサントリーホールでワールドクラスのクラリネットを聴いたばかりだし。

ただしジャズの奏法はクラシックとは全く違うのかも知らんが。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:51:56 ID:DMaoVktg
厨のクラリネットってふやけるのか?まずその辺から学習し直しwww
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:55:57 ID:Ma/QtZs6
Gが生の楽器の音を知らないとか半端な煽りをやるからw
ていうか、何度目だよwww
835CD厨:2006/12/13(水) 23:58:36 ID:lwda+gId
確かに今日サントリーで聴いたクラリネットは古典派だからな。
柔らかい音色はジャズ愛好家にはふやけて聴こえるのかも知れんし
クラシックでも現代音楽ではきつい音色で演奏することの方が多い。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:16:46 ID:t8a4pfCG
Gでも厨でもない中堅のソプラノサックスの音
http://www.fileup.org/fup124933.wma.html
P=1111
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:49:46 ID:32djDjVi
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,>  >>836
        ____`o ○ |  |.       | |  うまさも音も全然違うじゃないか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  ズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
838CD派:2006/12/14(木) 01:08:08 ID:zyk04ZZW
CD厨のおかげで真面目なCD派は恥ずかしくて夜更けにしか出て来れない。
上の生演奏がへたっぴやふやけには聴こえない普通耳のCD派だからよろしく。

>836のどこがアマチュア演奏生録音なのか?こんなインチキも嫌いなピュアマニア。
生音試聴の流れなのにエフェクターもたっぷりかけてどうした?
厨お得意の、生録の証拠にコップと張り紙、じゃなかったお宅の部屋らしい音響と
upに秒数をあわせてフレーズを吹いて上げなおしてみなと言われるよ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 01:23:46 ID:d1aooq0J
エフェクター厨があらわれた。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 01:25:13 ID:vmTLRE1Q
>>836
中堅は中堅でも、後ろに「プロ」が付く人と想像する。
確かに文句なしに上手いw
841CD派:2006/12/14(木) 01:32:41 ID:zyk04ZZW
演奏にプロも付けば、録音にもプロエンジニアと付く。
マニアの生録に見せかけて生音の質感の話題を混ぜっ返す荒氏のしわざ。

おかげでCD,LPソフトの生音の質感論議も金管・木管、曲管・直管の音色論議も
吹っ飛んでしまった。
842836:2006/12/14(木) 01:37:28 ID:ODbpiLok
>>838
別に悪気はないんだよ。
>>840
ジャズファンならこのソプラノの音色と独特の泣き系のソロで
誰かがすぐわかってもおかしくないんだけれど。ちと淋しいな。
おやすみなさい。
843ピュア自治会:2006/12/14(木) 01:43:58 ID:Zui/7hMC
生録音で生音を紹介するルール作りをしよう。
プロのコンサートのように雰囲気を付けずに間近で生音を収録する、
FIやFOせずに上げる秒数に合わせた演奏をする、
up用に自分で録音してくれるのだからできるだろw
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 01:50:11 ID:vmTLRE1Q
>>836
あまり詳しくないので外れてたら申し訳ないが、MALTAかな?
でも、>>810のサックス吹きにはかなり参考になると思ふ。
おやすみなさい。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 03:06:05 ID:zzz0k0NZ
Gも有名ソプラノサックスならMALTAしか知らん。w
MALTAのサイトで試聴音を聴いてもソックリの音だった。
128kのWMAは、もしかしてその音源なのかな?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 03:14:38 ID:zzz0k0NZ
一般市販ソフトの紹介もいいが生音を語る事とごっちゃになってはいかん。
生録の人は楽器の質感がお宅のCD(LP)でどれだけ出るかがテーマだと書いた。
上げた音のどこを聴くテーマなのかというネタなら話が逸れずに盛り上がる。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 03:43:23 ID:WI24kA1q
アナログは磨り減るが、CDやDVDは視聴すると音が悪くなるそうだ。今すぐこれをgetしろ。
http://www2.starcat.ne.jp/~audio-go/synchro.htm
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 06:28:38 ID:XaWDLXCb
>>847
おまえ、頭悪いだろう
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 08:14:17 ID:fJhaFVNC
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,>>836 
        ____`o ○ |  |.       | |  CDのサックスはこんなにふやけないのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しくズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 08:18:11 ID:s+QmeFfB
>>847
プラズ○シートとシンクロシートG
プラズ○シートとシンクロシートG
大事な事なので、2度(・∀・)イイ!ますた、よw

レコードの音質改善にも効果があるとか書いてるが・・・。
つか、誤字が多いな。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 12:14:24 ID:wXI+3JTR
生録音したサックスが木製でふやけて聞こえる椰子、
まぁオーデオでは柔らかとふやけは違うんだが
生音が変に聞こえるお宅のCD装置は拙い。
色々な改善グッズがあるだろうがまずDACじゃないか?!
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 12:33:18 ID:MKNQPQWk
生音でもふやけた録音だとふやけてしまうという例じゃね。w
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 12:47:49 ID:wXI+3JTR
まぁ生音というか生楽器の本物の音を知る事が大切じゃないか?!
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 13:09:03 ID:i3eJYc3X
生録音のUPはアマチュア音でもじつに質感が伝わってくる。
ふやけという煽りは今回は下手っぴでない演奏なので苦肉の煽りだろうw
クラの演奏会から帰っばかりの人やブルーノートのライブが耳に残っている人は
間違えずに聴き取っていた。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 13:15:30 ID:i3eJYc3X
CDの銘々に演出加工された音ではCD装置の調整も改良も難しくて
あるCDで良くすれば別のCDで悪かったり調整の基準がふらついてくる。
市販CDの音はAMAZONでもタワーレコードでも嫌というほど氾濫しているから
ここでしか聴けない生録音が出るのはいいネタだし大切に語りたいと思う。
856スーパードルフィン:2006/12/14(木) 16:26:06 ID:5QlziRmk
これは知ってる方少ないと思いますが 多分結論です

アナログは20000HZ以上のアルファー波 リラックスする 眠くなる成分がでています CDは最初というより世界統一規格なので20000HZ(人間の可聴帯域限界)よりも上は出ません

アナログはトーンアームとか 針を変えたり 比較的安く劇的な変化が楽しめます

がしかしアナログは衰退の一途です  世界的に見れば再販している国も有るようです

がしかしアナログは磨り減ります  CDはコンパクトです

ピュアオーディオの世界では1ビット  アナログ  VS  CDの論争は  かなり昔に 結論的なことが出ているようですが?

詳しくは ステレオ サウンド 季刊 バックナンバーなどがあれば参考にしてください

でも究極は 生の音にはかないませんが゜゜゜゜゜゜゜゜
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 16:48:31 ID:XaWDLXCb
>>856
何を言いたいのか分からん
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 22:38:16 ID:mSs8S1qC
厨のヤマハ。うp用に1分程度のフレーズを弾いてみますた

http://www.fileup.org/fup125052.mp3.html
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 23:02:55 ID:BlPYqOu7
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,>  >>858
        ____`o ○ |  |.       | |  うまさも音もGとは全然違うじゃないか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  ズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:27:59 ID:k6dMWEQN
>>858
上手いとは思うがタッチが変にふにゃけてないか。
本当に生ピアノの生録音かい?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 08:41:32 ID:eIkXKd04
ピアノGも>>858に習えばいいね。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 12:56:53 ID:BNCdxaAL
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  ピアノの腕でもGがズッコケなのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しくズッコケて起き上がれん!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 15:33:22 ID:k6dMWEQN
だから、本当に生ピアノかい?と訊いている。
打込みの電子音のようにも聴こえないかい?
厨のミヨウーン、フヤケのように脳内で書いているのではない、
いつものヘッドホンでよくよく聴いてそう聴こえる。

若い耳でもよく聴きなおしてみてどうだろう?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 15:56:39 ID:nu527Fz1

             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  うますぎてGとなんて比べれん!
      //      |O。゚-ト、. |      | |  ズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 16:10:19 ID:k6dMWEQN
ここはupが厨かGか等で音にフィルターをかけて聴いてしまうらしいw
誰のupでもうまいものはうまい、良い音は良い、でも生ピアノにしては変だろ?
打込みかキーボードか解らないが電子音なら生ピアノの音を素材にしても
細部はデジタル加工した音なことは間違いない。
LPのアナログ音に親しんだ音楽ファンには違和感があるから指摘したのだが
デジタルに強い若者の耳での感想が訊きたい。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 17:09:43 ID:fE2PGREG
デジタルにも弱い若者は騙せても生楽器を知っているGの耳は騙せないw

858厨のはヤマハはヤマハでもヤマハシンセ
どうせヤマハのサンプル音でもパックってきたんだろう
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 18:43:06 ID:okQdhVE1
またシンセ音痴のGが無知まるだし
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 19:15:50 ID:RiyMKvCO
シンセや電子ピアノではピアノの生音を音源にしたとしても
強弱、長短、ペダリング、さらにはどんな響きで弾くかまで
DSPのプロセッサーが作り出したデジタル音。
生楽器をよく知っている人には不自然、という説明で良いのでは・・・
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 19:35:22 ID:/NnbZuks
駄目じゃないかハリボテ厨、話をそらしちゃぁ、
ヤマハピアノもマイクも持ってないのに持ってる事にしちゃぁ。
最初の和音の指使いとマイクと紙コップの写真を上げてみな。

ま、勘弁してやるから楽器と録音法を正直に白状しなwww
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 20:38:45 ID:3u9bmEPz
今までの音よりはナマっぽいぞ?
ノイズはミョーに少ないけどな…。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 21:08:55 ID:laviEmgu
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  >>858
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gはこんなに弾けないからズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 21:44:55 ID:en23Y8dY
むかし、偽小判を見分けるお役目があったがこうして育てる。
子供の頃から本物の小判や硬貨を与えて遊ばせる、玩具がわりでも
絶対に偽物は見せないように育てる。
すると仕官して偽小判を見たとたんに一瞬で見破ったそうだ。
オーディオや音楽もそんなもんだ。一聴Gや猿はそんなマニアだろう。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 21:56:55 ID:UqIxEgCY
>>872
自分のクイズしか当たらないのがばれてズッコケ。w
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 22:32:33 ID:en23Y8dY
その前の>836はアマの生録に紛れてナチュラルな音をあげたが
生録ではない、エフェクタの音がすると当ててしまったマニアがいた。
自作自演しなくても本物を知っていれば一瞬で見破れるんだよ。w
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 22:34:15 ID:hupaaV6X
その割に機械のフルートを名盤LPと誉めてズッコケ。w
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 23:10:03 ID:uAC2vvA+
>>875
そのレスどこ?作り話でなければ引用汁
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 23:37:22 ID:ML3JaR+0
>858をよく聴くとピアノの箱の中や部屋で響く音がなくて
真空の宇宙空間で弾いて加工したような感じだね。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 23:42:51 ID:ML3JaR+0
昨夜のNHK教育テレビである新人歌手のCD録音の特集番組があったが
伴奏はほとんでシンセで完成させるがピアノだけは生ピアノで重ね録音する。
生々しさや実在感が全く違ってくるという例を放送していた。

879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 23:51:41 ID:oFkOBM4I
真空中の演奏ってのも面白そうだね。管楽器は苦しいなあ、苦しいって
問題ではないか。ピアノはマイクをネジ止めしておけば録音できるかな?

しかし、>>858も良く出来てると思うよ。ガタガタのアップライトの
音とか作れたら聴かせて欲しいな。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 00:31:55 ID:WXNszO7f
YAMAHAシンセサイザーMOTIF、いろんなサンプル音があるよ
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/synth/motif/demosong.html
5曲目p_grand(Solo)と>858厨の比較必聴w
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 00:40:20 ID:yw0e+JPd
チェロ厨はモノラルに少々飽きたので、ステレオに復帰しまふ。
久々にステレオ聴くと、華やかでええわぁ(*´ω`*)
しかし、セッティングで悩む・・・。
最近LPのうpが無いので少々寂しいです。誰かLPを聴かせてくだされぃ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 01:08:35 ID:VZpFVO4A
☆ チンチン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <  ふやけないLPまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  熊本みかん |/
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 01:11:50 ID:JxOLB+0T
ハリボテ厨がヤマハのサンプルを万引きしていた証拠が出ちゃったねw

さあ、真面目なLP派も戻ってきた、連休は清く正しく行こうね!
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 01:43:13 ID:IddYahDw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 02:18:31 ID:yw0e+JPd
>>884
ノイズ少なくてウラヤマシス。チェロ厨はステレオ盤のプチプチが苦手です。
モノラル盤のチリチリは大丈夫なんだけど、立体感のあるプチッ☆は嫌い。
でも、状態のいいステレオ盤は高いんだよなぁ。
誰かデュ・プレのエルガーのオリジナル盤でも聴かせてくれんかのぅ。
チェロ厨には、1万円を超えるようなLPはとてもじゃないが、買えん。
国内盤、米盤、英盤(80年代再発)しか持たん!
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 02:36:50 ID:IddYahDw
>>885
レスさんくすこ
後日、ネタバラシするよ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 08:31:23 ID:IX2dTAdV
>>884
鬱陶しいな。またダウンロードしたじゃないかよ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 11:13:51 ID:gl51vLKu
G.ガーシュイン ラプソディー・イン・ブルーより

http://50.megaloda.org/uploda/www.megaloda.org1354.wav.html
1111
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 11:59:12 ID:o5Flnuv7
またDLできない不良ウプロダだねw
混んでるとこうなるのかも。もっとまともで回線の太い所でヨロシコ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 12:35:20 ID:v5kSjOc2
>>888
ふやけ気味のLPじゃね。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 12:59:19 ID:NmoYu+UZ
ガーシュインらしいリズムがキリリと立った快いピアノ音。
上のLP派にとっては、これでもふやけた部類なのかしらないが
CD派にとっては、これ位ふやけないピアノが聴けたら気持ちいい。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 13:04:57 ID:bxpdjNfg
>>884
なかなかの音だな
聴いていて気持ちよい
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 13:07:02 ID:R29js8dX
>>884一体どんなネタが仕込まれているのやら見当つきませんが、音質が素晴らしい。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 13:08:10 ID:R29js8dX
もしかしてサ行の部分だけレコード?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 13:08:14 ID:7M0h3X3O
LP派はふやけに関してシビア過ぎると思うよ。
原音再生派もいるようだし・・・ CD派はもっと気軽に楽しんでるよ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 13:40:12 ID:2uV1hmpy
>884の音源w 最初のうpの時から
マコや歌謡曲大好きのGどもがスルーかましてる理由が解るかな?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 14:06:15 ID:IX2dTAdV
>>896
マコって何者だ?
898888:2006/12/16(土) 14:08:52 ID:gl51vLKu
ウpローダ変えて再うp

http://uploader.xforce.jp/src/xF3756.zip.html
xF1111
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 14:43:06 ID:vlPk3YLc
>>898
なるほどLPはクラリネットのグリサンドもピアノも良い。
アシュケナージのテラークCDとか派手な録音盤を持っているが
いつもCDで聞いていると>>891のレスに同感だ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 14:58:31 ID:ZSwWdsQv
真子はいいけどオケは濁ってふやけてるためか聞きづらいな。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 15:05:19 ID:yw0e+JPd
>>895
チェロ厨は気軽にLP聴いてますよ。
プチプチまったりLP。トレースも不安定でイマイチだけど、
たぶんLPでしか聴けないしぃ。
ピアノの音の捉え方もイマイチかな?

http://079.info/079_30652.wav.html 1111
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 15:14:32 ID:IX2dTAdV
>>898
ワンポイントマイクか? 残響がきつくて聴きづらいな
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 15:20:04 ID:N/l2quLJ
G用に模範演奏置いておきますね。
http://079.info/079_30654.wav.html
1111
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 15:42:36 ID:VhHI5ZIq
どうしても録音評の話になりがちがが、ここでは極力ソフトの音色の話にしたい。
>895も録音は好きではないが、これがCDになったらどんな音になるだろう とか。
冒頭のクラリネットのいかにも木で作ったという質感はLPならではと思えるが・・・
上でGがソプラノサックスを柔らかめに吹いたらクラに聴こえた なんてことは起きない。w
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 15:49:02 ID:IX2dTAdV
>>903
こういう素人録音は好みじゃないな
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 15:51:55 ID:hs4tlvpR

             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,>  >>903
        ____`o ○ |  |.       | |  厨はこんなにうまい模範演奏ができるのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  ズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 16:02:41 ID:t4HMqpHc
昨夜のヤマハシンセのサンプル音パクリよりはマシだが
模範と威張るほどの代物じゃない。名誉挽回は程遠いw
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 16:20:40 ID:TgxURNEa
アマ生録はこれくらい生音リアルに録った方が良いかと・・・
ラプソディ・ブルーのグリッサンドはうまくできなんだが
LPに負けない木製の質感は出たかと・・・
http://www.fileup.org/fup125309.mp3.html
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 16:44:59 ID:/kiwFeP6
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,>  >>903
        ____`o ○ |  |.       | |  ヒロ子先生のレコードだったのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  ズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 16:56:16 ID:Dfj2usXP
俺はタイミング良くサッと生録だしてくるGの素早さにズッコケ。
いつも譜面台に例のサンケン小形マイクを付けているらしい。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 17:19:12 ID:wq3tvC7Z
>>908
何度も同じヘタクソリード上げんなよ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 17:28:50 ID:Dfj2usXP
下手かどうか知らないが何度も聞いた演奏だったのか?
本人が書くように生の質感では>>903より上だった。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 17:32:55 ID:Dfj2usXP
管楽器の演奏技術はよくわからないが過去レスの評価はどうだったの?
俺は初めて聞いたが、素早くて生らしくてズッコケているw
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 17:43:24 ID:5adjySmo
>表情多彩で指回りも滑らか。音出し程度でも引き出しの多さが垣間見えて普通に上手いと思いますよ。
>厨バントSAXの方は も少し曲の抑揚にあった音色の変化があれば尚良くなるとオモ。>>824

これがサックスを吹いたGへの過去レス。同一人かどうかは分らないが どうだろう?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 17:45:50 ID:wq3tvC7Z
同じ下手糞。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 17:49:15 ID:nXv2WLwz
クラリネットGは初出だよ。
以前出たのはオールSAX、演歌を吹いたテナーGも居た。
厨にはどの楽器も一緒くたに聴えて何度もやるんじゃねえとなるwww
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 17:50:59 ID:LOTrtvXq
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,>  >>903
        ____`o ○ |  |.       | |  Gではこれは弾けないだろ?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  ズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 17:54:13 ID:wq3tvC7Z
>>916
何度も言わすなよ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 17:56:54 ID:nXv2WLwz
>>903がGのヤハマグランドでなくスタインウェイなのは判る。
エイベックスの録音も良くなったものだw
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 18:19:05 ID:s/S3nIqP
上のサックスGはべらぼーに上手かった。
仕方なしに一流プレーヤーのCDで対抗したらすぐにばれた。
まあ、やっきにならなくても生演生録やLPレア盤というのは
ここでしか聞けないものだからそれなりに楽しむ。
聞きたくなければ下手っぴーとかふやけとか煽らずパスがいい。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 18:41:05 ID:yw0e+JPd
久々に聴き比べじゃい!とチェロ厨はLPとリマスタリングが異なるCD2種を用意。
適当なところでカットして聴き比べておったが、問題が発生したお。
EMIがCDに入れる音源を間違っとる( ゚ Д ゚ )
HS2088リマスター(いわゆるOkazaki)とLPが同じ演奏なのは明らかだが、
ARTリマスターは、こりゃ別の演奏だお(´・ω・`)
チェロ厨はずっとART盤はリマスタリングの味付けが濃ゆいなぁ、と気づかず聴いてたぜww
駄耳が証明されてしまったお・・・orz
1968年バレンボイム指揮、ニューフィルハーモニア管ではなく、
録音年不明トゥルノフスキー指揮、NDR響の録音と見た。
以前イタリアの怪しいレーベルMADRIGALから出ていた知られざる音源ですな。
ARTリマスターは4枚組のJacqueline du Pre concerto collection。
国内盤も出てるから一応気を付けてネ☆

http://uploader.xforce.jp/src/xF3769.zip.html 1111
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 19:10:35 ID:yw0e+JPd
いや、MADRIGAL盤とも違うかなぁ・・・。チェロ厨はお手上げじゃ。
詳しいベテランGさん達の見解をお待ちしております。
68年の別テイクとかかしら?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 19:28:14 ID:yw0e+JPd
おお、忘れていた。ソロはデュ・プレです。
LPの方、ちょっと右chの音量が小さいかも。何がいかんのやろか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 20:03:11 ID:s/S3nIqP
そんな難しいことをGに振られても判らんw
ARTリマスタリングがMADRIGALと違う事は確か。
NPOとのLP,CDとも違う、別テークにしてはNPOの音色(録音上)が違う。
ARTデュプレ/バレンボイムはハイドンなどを持ってるがこれもそうなのか?

ともかくこの中ではLPがいい。
かすかすのチェロで演奏雑音だけ妙にクリアなHS2088のCDはかなわんw
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 20:28:40 ID:LOTrtvXq
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  LPだけ人工エフェクターが入ったような
      //      |O。゚-ト、. |      | |  音になって変な音。Gはズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 20:41:44 ID:s/S3nIqP
シンセのDSPのエフェクトが平気だったのにLPのエフェクトが気になるのも変。
いや、耳の感性は人さまざまなのか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 20:43:14 ID:s/S3nIqP
昨夜のシンセ音をバカ褒めしていたAAGと別人ならゴメンw
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 23:17:42 ID:GRAk2zc7
生々しいチェロの音
http://054.info/054_78248.wav.html
1111
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 00:45:05 ID:W63gY6b3
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  Gは迫力にズッコケじゃ!
      //      |O。゚-ト、. |      | |
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 02:05:43 ID:6y7NN0/v
録音は迫力ていうか生っぽい質感が良く出ているが
それ以上にこのソフトならではの質感がよく出た良盤。
アナログ出力の音色だからお宅のプレーヤーに近い音質で
このソフトの良い音を聴かせて貰ったことになる。
併用派は一方を整理してしまわず
どっちの装置も持っていて良かったと痛感する。w
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 16:48:21 ID:fTBjhUNj
>このソフトならではの質感がよく出た良盤。

まったくだ。
意地悪どもが得意になって悪口を書いたものだが
こんな良い盤を捜して上手く取り込まれると貶すキッカケも無くなる。
貶したい椰子の巣窟みたいなスレだから過疎ってしまう。w
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 17:50:36 ID:yTDl+59p
休日だから誰か生録でも出してくれるかと待ってたのに・・・

昨日のクラGもうまかった(というと揉めるから)
間近で聴く生音をうまく取り込んで聴かせてくれた。
オーマニも生音を間近で聴くチャンスは多くないから
ピュア音を判断する耳のデータとして貴重なものだ。

市販ソフトがそのままの音に録音される事はないだろうが
わが家のCD,LPがこの質感をどれだけ伝えられるかという
比較が調整の為の貴重な素材だ。
生演奏 まだか・・・w
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 18:11:19 ID:lBeICo5E
いま出ている良音は厨にはCDかLPかの区別すら出来ないから
静かなのだと思う。どう貶していいかが解らない。w
解っている大人住人たちは邪魔されずに鑑賞できて幸せ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 18:13:40 ID:fBDAoYGb
もう消えてるよ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 18:22:48 ID:lBeICo5E
じゃ、ソフト明かさずに何か良音を頼む。w
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 18:26:28 ID:n22UfBI8
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,>  もう消えてたのか?
        ____`o ○ |  |.       | |  Gは自演にズッコケじゃ!
      //      |O。゚-ト、. |      | |
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 18:36:22 ID:lBeICo5E
無料プロダで消えたら自演なのかw 意味不明だが頑張ってくれ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 18:39:06 ID:W63gY6b3
Gにはワケワカな生々しいピアノの音
http://079.info/079_30704.wav.html
1111
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:00:06 ID:lBeICo5E
悪い冗談やめようw 
Gの生タッチと違って生録と言い張るには生の質感が消えている、
コンサート録音と言うには雰囲気が中途半端にしか録れてない。
そして演奏は野暮ったい・・・これは言いっこないだったか。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:13:39 ID:tD9saITT
>>938
ヨーロッパのピアニスト?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:17:20 ID:QAntRBy/
>>938
今夜はピアノ教室の発表会かw
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:26:24 ID:xQ1RJWgs
こりゃピアノの生音とは言えんぞな もし。Gの生音でお口直しじゃ
http://www.fileup.org/fup125528.mp3.html
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:33:23 ID:tD9saITT
>>942
ド素人+ピアノも安物で痛いな。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:39:00 ID:xQ1RJWgs
DLしてあった借りもの音源で失礼じゃがヤマハグランドだそうな。
実際に自室で弾いても小ホールで近くで聴いてもこんな生音がしているな。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:39:49 ID:tD9saITT
やっぱりね。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:52:06 ID:xQ1RJWgs
俺自身は駄良派なので解っている良耳派マニアの評価を引用しとく。

>>382
>うん、このうpが本当のピアノ音、っつーのは良く分かる。
>まさに目の前で鳴るピアノの音(自分で引くときに聞こえる音)、
>ってこんな感じだよね。

>自宅のピアノ、教室のピアノ、ちょっとしたライヴ会場のピアノも
>こんな感じで一音一音粒立っている。

>室内楽用小ホールでのピアノならもう少し残響がつくが、
>それでも芯が失われることはない。

>大ホールで聞いたって、どれだけ残響がついても、
>立ち上がりがふやけたりすることはない。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 20:04:42 ID:tNUf2HvM
>>942 は確かに生音
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 20:12:20 ID:zLAUAV1/
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 20:14:26 ID:nlv1YQKP
これがCDやLPになったらどうなるかのスレなんだよね。
今までの例ではCDになると何故か二段腹にふやける傾向があった。
LPではSNやDレンジは劣化しても一音一音の粒立ちは消えなかった。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 20:43:16 ID:P/m5XeOp
CDでは不十分だというスレ
>な、なんとビートルズまでがDVD-A
>ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200610/23/16944.html

ビートルズの骨董音にも見捨てられたか。頑張らないとCDはただの駄音玩具になっちまう!
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 20:58:18 ID:JR6GSeIh
>>938も情報量が多い。さすがDVD-Aだな。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 21:20:54 ID:ywKHNPMi
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 21:30:05 ID:hqWSFgnj
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 針音付けてもCDだといい音なのか?
        ____`o ○ |  |.       | |  Gは激しくズッコケて起き上がれん!
      //      |O。゚-ト、. |      | |
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 21:55:36 ID:HqLemVNU
真面目に比較。LPは国内盤の再発盤、CDは80年代の初期CD。
20kHz過ぎで切れる初期CD不利かも。LPは左右音量差あるけど、許してちょ。

http://079.info/079_30716.zip.html 1111
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 22:00:27 ID:P/m5XeOp
ついに CD派も針音付きDVD-Aに転向なのか?w
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 22:00:27 ID:hqWSFgnj
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 再発盤でもLPはふやけだったのか?
        ____`o ○ |  |.       | |  Gは激しくズッコケて起き上がれん!
      //      |O。゚-ト、. |      | |
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 22:08:59 ID:A9CuX/7R
>>254
1は楽器音も音像も大きくぼやけてふやけてるからLP。
2もいただけない音だが音像くっきりでCD。
と思う。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 22:15:39 ID:P/m5XeOp
いろいろ湧いてきて真面目な比較の雰囲気でなくなったが
新録でも再発でもピアノ以外でも2のCDは生の質感は苦しいな。
良耳のCD派ならDVD-Aに転向したい理由がわかるよw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 22:18:16 ID:P/m5XeOp
>>954の2つのwavの比較試聴ね。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 22:23:04 ID:Z1M6v4iT
何だか本場のDVD-Aがピアノ教室の発表会に聞こえたワケワカGもいたようなw
961952 ◆qtcDIIgo6k :2006/12/17(日) 22:32:36 ID:ywKHNPMi
トリップ付けときます
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 22:32:57 ID:P/m5XeOp
これがDVDでもSACDでもCDでも生録でも
ピアノの生のタッチがふやけて聞こえるという指摘だろう。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 22:34:50 ID:P/m5XeOp
↑これは>>938の話ね。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 22:36:31 ID:zst68AiT
要は楽器にかかわらずLPではふやけると言う事か。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 22:38:30 ID:P/m5XeOp
↑なに?>>938がLPだったという親切登場?w
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 22:44:21 ID:zst68AiT
>>938はLPだろ。音がふやけてる。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 22:44:34 ID:P/m5XeOp
追記
チェロ系の楽器(ビオラダガンバでも)の音像定位は
低音は楽器の箱で鳴り、中音は眼前にふわりと浮かび、高音は拡散。
生の楽器を聴いていないと、この辺りの評価基準も狂ってくるw
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 22:46:22 ID:zst68AiT
>>938間違い>>952ね。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 23:01:07 ID:p8fyVg0T
結局>>942のGの生音が一番ふやけなかったという結論に?www
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 23:02:21 ID:YCA/fFlc
>>954
>LPは左右音量差あるけど

それ以前1.wavは小刻みに左右に定位が揺れて悪酔いしそう。
もっとプレイヤーやアームの調整した方が良いかと。
音も嫌な意味で刺激が強くて歪みっぽくて耳障り。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 23:03:37 ID:1JzeJ73R
すごいな、>>954の2は始めの音が訛って聴こえる。
高音質CDとLPの比較ならどうなるだろう・・・。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 23:08:47 ID:DTDPKz6h
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | | 最低レベルの80年のCDにも勝てないのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しくズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 23:17:51 ID:QDOk6SeJ
>>970
つかチェロ厨やGはモノラル時代の人だから
ステレオ再生には無頓着。w
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 23:24:15 ID:o32AMUoC
>LPは左右音量差あるけど、許してちょ。
と断ってあるのにワザワザw

貶しまくるもいいが938=ふやけ 952=ふやけ 954=訛まる
とくれば>969の言うとおり942のGの音しか残らないw
975954:2006/12/17(日) 23:53:17 ID:HqLemVNU
>>970
調整不足といわれても、チェロ厨のプレーヤーのアームは普及機で、
Gさん所有の高級アームと違って、調整なんて出来ないのれす。
ぶっちゃけ、音の不安定感はプレーヤー・アームの調整よりも、盤の影響が大きいと思いますょ。
この盤は精度が良くない上、無伴奏なので目立つw
盤のせいにするな、と言われそうですが、LP併用派の方はわかるはず。
不安定感はレコードの短所でしょね。

音が耳障りというのは、アーム高を調整すれば変えられます・・・が、そんなにイヤですか?w
ううむ、やっぱステレオ再生は難しいのぅ。

製盤が良さげな盤、そんなに不安定感は無いでしょ?w
http://079.info/079_30730.wav.html 1111

>>972
うpした国内盤再発LPも、LPとしては最低レベルですお( ^ω^)
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 23:54:10 ID:nQU9agU3
☆ チンチン     マチクタビレタ〜
                      マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <  ふやけないLPまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 00:10:52 ID:f9A9BCs9
チェロ厨はそういう盤への対処として、スピンドルホールを拡張する、
あるいは△に削るなどの荒業があると聞きましたが、実践してる方いますか?
チェロ厨はそこまでするつもりはないけど、外周スタビが欲すぃな・・・。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 00:21:56 ID:gHOr6YQf
>>976
>884や>952がまだ生きてるから聞いてなさい。
それでまだふやけて聞こえたらオデオもAAも止めなさい。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 00:31:05 ID:RUPBvsDL
どっちも本当に針音付きCD(DVD)なのか?
ソフトの音色自体が聴き取れない厨はそこで困ったwww
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 00:33:41 ID:kN2y88eB
音のふやけで瞬時にLPとわかるのになwww
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 00:44:40 ID:2srMtIfg
>>977
大体レコード自体の精度規格が甘いので新品でもユレユレの駄盤も多い。
そういう事で船酔いにならない程度に我慢して鑑賞汁!
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 00:45:39 ID:RUPBvsDL
ソノコもマコもベルマンもふやけたLPだそうです。
さ、正解をどうぞ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 01:01:25 ID:pXT+nmo0
ソノコもマコもベルマンもみんな誉めてた。
LPならいいな。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 09:37:54 ID:AcsdwJkF
. ,ir':'" ̄'=@        _,,,,.... -‐''"゙゙ ゙̄^''''ー- ..,,_             _..---、
. {;::/´´゙':,i′     .,, -''″    ゙゙ ̄ ゙̄^"'- ,,、 `'ニ;;、          ‘..r''''''、`i
 `"  .l, l     /  ,.     .''、        . \  ヽ\___   , --゙丿
     ィ‐、  ./   ./ ./  .、  ,.ヽ,   .ヽ   .、 \ .ヽ../;:i;;;;..\  l゙;:i ̄゛
      ¨゛ ./   ./  ./    .l  ! ゙l, ヽ   l  l, ヽ  \ ゙ \__! .,i'冫
       ./   ./  /    l l  .! .l .l ll、 .l..! .!   l ".../[.l ゙'''ニ、
       l .,, .i′ .i| │ l .! .! .|.l l l.l....l,」,,|、 .l、 ! .l ./;;:|ヽ,'-、\
     ., ! !  |   l.|  ! | ! ll ! .} l.l | .l l !,! !.|.! |  ! ./ ;!:\.ヽ .l、ヽ   
   ./゙「.;; ! / │  ! l .| | l .!.l./  ! | U .ヌ--ヽ,!"!.i.l l .!;:/ ../ .;:..! l  !ヽ
   |l.;;:;:,,│; │  .,! l'''[ │ l/ l′ ! .゛ ././/フュ.`゙ヽ}|!'ヽ'''~;;;;;;./ 、 .′ l ゙l  
   ゙ヽ/`工 l  !  .l .゛ヽ ! _ l....,゛       !  ゙'''" ! l 巛 \.yr'" lヽ  ! .!
   ,/ l !.l l .!  .l  .У ..,iっ 、        .ヽ   ./   " !  .,ノ.l、  l " ,| .|
  ./ ;;;/ !;!ヽヽ ヽ  .l ./  |  ゙'''".l         ̄゛    .| _../;;゙| l l .! l l .|
 .,/;;;;;;.l. .!.=.|\._,,ゝ l,.!  .|.   /                ! .|;:;:;::; | .|.! | ! .} l
  !,'.;_;;;;;`''!..,i!.l ./ .,iー`i|l.   `'ー‐′               / |,,,,,__,,〉 |.! .i゙l | .| .,!   おじいちゃんは
  .| ゙''\ ;;,「;:、.lヽ'(、  ヽ             _,,,,.      ../  .     .| l│ .!U      まだふやけたLP聞いてるの?
  ! .|  .i`| ;:;:;::.l.\,、  l            ′     /           | / .| /ノ″
  .! .l  ! |;:;:;:.;:;|   `''''"`ー..,,,_、     ./ ヽi´,!              ア  .l″  
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 10:26:37 ID:NQlwemUM
糞スレもそろそろ終わりか
飽きたから続スレ立てるなよ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 11:56:00 ID:plN4fsFu
いずれにせよ、CD >>>・・・>>> LPという判断を下した人には不要のスレ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 12:32:12 ID:+CXGZEwb
CDはバカチョンで誰がやっても85点以上の再生が可能だけど、
LPは金と手間をかけないと60点以下の再生になってしまう。
平均点の再生での比較ならLPは勝てないのは当たり前だろう。
しかし、満点に近い領域ではLPのほうがはるかに音がいいのだ。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 13:21:47 ID:KlUJnHsD
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | | GのLP再生は平均点以下だったのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | | ズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 17:18:18 ID:4URvsPBH
糞スレなのに直ぐにレス満杯で続スレになるのは
8割がピュアAUに無関係な糞スレにため。
音を聴き語るレスは2割在るか無しかで選り出して読むのが大変、
ピュアマニアたちは大苦労している。
ピュアAUに関心ないマニアも糞スレだけ選り出して読むのは大変だろう。
続スレは1)ピュアAUの話題専用 2)気軽に落書き専用 に分けてやらねば・・・
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 17:24:07 ID:4URvsPBH
夏休み頃は厨に自由にやってご覧と大人住人が明け渡してあげた事もあったな。
冬休みになるからそうしてもいいのでは・・・
厨の方が8割もいる事だし少数派大人住人の方が出て行ってやるべきかもな。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 17:25:12 ID:466x7aSH
チェロ厨は最高のアナログ再生機スレで煽ってみたんだけど、誰もこちらには来なかったなぁw
とことん再生に拘ったLPの音を聴いてみたいもんだが。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 17:40:52 ID:bQMBOQ2u
立てときました。No32マニア用、New Limited板
趣旨も住人層も違うからマルチスレにはならないでしょう。ヨロシコ

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1166430953/
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 17:52:56 ID:neiAidsA
既に立ってるNo.32はAAGがズッコケて起き上がれん!
と面白い落書きを勧めてじゃんじゃん楽しむ雰囲気。
新スレは真面目にピュアAUを語り合いたいわけだから
マルチ、クロスには当たらん。客としては選択肢が増えて 乙。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 21:34:41 ID:6zeA2RP+
新スレ立てるのもいいが、
まだ生きてる前スレどうすんだよwww

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1160473168/l50
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 21:53:41 ID:6zeA2RP+
聴き分けできないのに絡んでくるAA厨に乾杯www
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 21:55:27 ID:6zeA2RP+
そのうち、SACDでもアップしてみようかなwww
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 21:57:25 ID:6zeA2RP+
せっかく二つのスレが立ったのに、
どうしてもマジなスレに絡まなきゃ気が済まないんだなwww
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 22:01:21 ID:6zeA2RP+
そういえば、自作自演を騒ぐ厨はめっきり少なくなったなwww
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 22:02:40 ID:6zeA2RP+
dcsに絡む厨もナリをひそめたなwww
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 22:03:17 ID:6zeA2RP+
1000ならSACDP買い替えwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。