お宅ではCDとLP,どっちがいい音? No.30

このエントリーをはてなブックマークに追加
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 12:49:59 ID:kL4StO3H
>>874の妙に生々しいラテンLP、の音ねーw
良くも悪くもLP最盛期のこれぞLPという音だ。楽器が生っぽいが
残響もつけてあって、演奏者の臨場感まであっていかにも本物ライブっぽい。

これに比べてデジタルのゴルトベルク。チェンバロの掻音まで高解像、
しかも教会か無人のホールのような綺麗な残響・・・
そこでチェンバロの生演奏を聴いた事はあるだろうか?こんな音は
どんな客席で聴けるだろう?かぶりつきに座ったオンな近接感と
最後方席のような残響感が同じ音場で出てまるでバーチャルなシンセ空間だ。
LP派はこんな音場表現に違和感を感じたり、デジタルならマルチの必要を
感じてしまうのではないか。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 13:21:14 ID:em/GfoE6
>>931
よほどのクソ耳か楽器経験のないGの例外的感想。
933218:2006/11/22(水) 13:24:21 ID:bPGsW6Dm
>931
チョロ厨ですがゴルトベルクはハープシコードだよん。w
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 13:26:19 ID:NW66Gp9H
>>908
抜けが悪く曇っている感じがする
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 13:29:45 ID:v2uNN4Pk
>>933
チェンバロとハープシコードは同じじゃないの?
本当のところはよくしらないんだけどw

チェンバロ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

チェンバロ(伊・独:Cembalo)は、弦を爪で弾いて発音する楽器で、
撥弦楽器(はつげんがっき)、または鍵盤楽器の一種に分類される。
英語ではハープシコード(Harpsichord)、フランス語ではクラヴサン(Clavecin)という。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 13:33:11 ID:pfUt5gA5
937218:2006/11/22(水) 15:10:43 ID:MTe1hWr0
チョロ厨何言ってんのww
厨らしくレコードをMP3にしてイポにでも入れて持ち歩こうと思って、
プレーヤーのセッティング中だけど、音が決まらん!
針圧・アーム高・ヘッドシェルのゴムを外すべきか否か・・・とか。
セッティングで音が変わるのはレコードの利点でもあるけど、欠点でもあるのぅ。
938879:2006/11/22(水) 18:12:21 ID:fqhjIyYA
>金子晴美の若い頃のCD ピンポン

80年代の録音で僕の持っている一番古いCD。
最近のボーカル新譜よりきっちり芯があるのであげてみました
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 18:47:36 ID:wrMT9XEn
厨のupは>739以外は借り物か再upばかり>874、876、908
874のラテンはロブスターレーベル最盛期のDC/LPという説明があった。
こんな音を拾ってくる厨はDJ厨か。

876のチェンバロはCD派が何回も出すがどこのレーベルの何か答えられた例がない。
拾ってきた本人も内容を知らないでは無責任厨。

908も何回も聞くが音源の説明はまだ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 19:38:17 ID:Yfe/a3/1
スレ有終の美はチェロGの生演奏生録音で・・・w
チェロ厨もいる事だしソロはさわりだけで遠慮、後は仲間との合奏。
チェロの音像収録は難しいが、生録だからCDの様にふやけないのが取り得。

http://www.fileup.org/fup120642.mp3.html

>>834>>932
違うと思う、アマ楽器人口はクラなどでは圧倒的にGが多いのでは?
俺の町のアマオケも室内楽もGと現役音大生のトラばかり。
俺の周りはJAZZ演奏Gは少ないが、前スレでピアノ、エレキギター、
サックス、クラリネットG達が達者な演奏をするのに驚いたw
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 19:50:22 ID:Yfe/a3/1
CDがふやけると言えば揉めそうだから
鮮鋭な音質でもマンモスチェロの様に肥大化するものも多い、と。
942218:2006/11/22(水) 20:09:00 ID:MTe1hWr0
おおっ、チェロG様。チェロ厨はアマチュアヘタレチェロ弾きです。ご安心下さい。
漏れも個人で録音するなら、このくらいの録音ができればなぁと思いますょ。
どういう場所で録音されたんですか?貸しスタジオ(?)みたいな所でしょうか?


943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 21:00:53 ID:MTe1hWr0
古いステレオ、ドヨォーンとした感じのLPを。
2と3はどっちが良いですかね?
http://s-io.net/up/3/_/jump/1164196974173889.Cs2fr9

1111
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 21:03:07 ID:MTe1hWr0
ロダがテンポっててダメだorz
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 21:22:29 ID:Yfe/a3/1
>218
チェロGは市民会館のリハーサル室で録音、狭い部屋の響き丸出し。
コーラスGに負けじとパッヘルベルをアレンジしたのも褒めて下されw
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 21:32:03 ID:Yfe/a3/1
しかしチェロ厨さんが上げた079_29369.wavの良音チュロも
CDはマンモスみたいに太ってませんか?w
947218:2006/11/22(水) 22:03:59 ID:MTe1hWr0
G様、あれはCDデス。マイスターミュージックの。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 22:06:56 ID:bfEySLHy
>>940
なんで生録音で44.1kHz、16Bitなん?CDのパクリ、Gの自作疑演
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 22:08:31 ID:SNJrOPIY
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | | 
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しくズッコケて起き上がれん!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
950218:2006/11/22(水) 22:18:08 ID:MTe1hWr0
>>948
44.1kHz、16Bitで生録したらいかんのですけ?
それにさすがにこんなCDないってww

正直前うpされた生録音より落ちる感じですよね。
マイクとかはおいくらくらいのものをお使いなのでしょうか?
数万円のマイクでこのくらいは録れてしまうのかしら?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 22:20:47 ID:PG8ac/TY
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,>>>947 
        ____`o ○ |  |.       | |  ハードディスク、ダイレクトカッティングでもCDは太るのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しくズッコケて起き上がれん!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 22:33:36 ID:rbPWmKhz
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> >>908 
        ____`o ○ |  |.       | |  時間かけてダウソしたのにふやけたLPなのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しくズッコケて起き上がれん!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
953220:2006/11/22(水) 22:38:35 ID:4/DW8cSh
>>940
うp乙!これこそ「ほのぼの」でしょう。

いかにGたちが楽器演奏するのが信じられなくても、
このうpにCD疑惑を云々する>>948は恥ずかしすぎるゾwww

はっきり言って、漏れの生録の腕は>>940さんと勝負できるかな、ってところ。
(漏れもちょこっとだけヴァイオリンをやるが、演奏の腕は全然駄目www
指は回らん、音程は甘い、弓は震える、もう最悪wwww)
>>773さんの生録には驚愕した。

>>943は漏れもDLできずorz
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 22:41:21 ID:GMGznHzp
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> >>943 
        ____`o ○ |  |.       | |  Gはダウソもできない物を貼ってるのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しくズッコケて起き上がれん!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
955218:2006/11/22(水) 22:58:04 ID:MTe1hWr0
943は24bit96kHzと16bit44.1kHz、それに24bit96kHzを16bit44.1kHzにコンバートしたもの
の3つを帯域の広くない古いステレオ録音で聴いていただこうかと思ったんだけど、ロダがイカンかった。
古い録音だと、24bit96kHzがあまり活きないように感じたので。
しかも元ファイルを削除してしまったので、再うpできぬwww

新しく何か作ります。さすがに録音が古かったと反省しております。
なんか探します。でも良いステレオレコード持ってないのよね。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 23:40:01 ID:YDLZvM0i
>>931
>こんな音は どんな客席で聴けるだろう?かぶりつきに座ったオンな近接感と
>最後方席のような残響感が同じ音場で出てまるでバーチャルなシンセ空間だ。

世間ずれした発言をしてるが、ある意味これを実現する為にオーディオは有る。
慣れたリスナーは生の客席の音が良かったなどと、恥ずかしい発言はしないし、
そう感じる者も居ない。客席は生の演奏者を【観る】ための場だからね。
オーディオはSS席でも不可能な、複数の【演奏者席】を仮想実現する物である。
楽器に疎い限りこの価値は永遠に理解できないし、LPのクオリティーレベルで
満足という、甚だ時代離れした受身の聴衆として終る事になる。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 23:43:23 ID:0f2rW3zH
アマチュアの生録でも生の席の生の音場や質感が出ているが・・・
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 23:49:56 ID:Hd7dRrwI
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | | アマチュア録音とLPはどっこいどっこいなのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しくズッコケて起き上がれん!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 23:52:34 ID:0f2rW3zH
それほど大したものではないがw
220さんがUPしたLP・CD比較試聴でもLP>生録>CD
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 00:14:49 ID:HilhFzeP
>>958
最近のAAGはポイント突いた発言するねw
961218:2006/11/23(木) 00:18:12 ID:18jtZIFZ
新スレに貼りました。

962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 00:40:37 ID:aM5+dRej
まず今夜、最初に出てきたAAGが適格にポイントと突いたのがキッカケか

>ハードディスク、ダイレクトカッティングでもCDは太るのか?
>Gは激しくズッコケて起き上がれん!

ふーん!
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 00:48:46 ID:W+S0Hz2D
厨もズッコケますた
>>940チェロG上手い、音も良いし・・・
競演のヴァイオリンGはもっと上手いし・・・w
964220:2006/11/23(木) 00:56:49 ID:w9aYLm7J
>>956
自分がズレている者に限って、他人の価値基準をズレていると言って貶めるものだww

オマイさんが言うような、ヴァーチャルな音響空間を楽しみたい、っつー趣味は、
漏れもありだと思うぜ。漏れ自身、その面白さは分からんでもない。

だけど、優れた奏者の生音を聞きたい、できれば本当に生で聞きたいが、
それが叶わないなら自分とこの装置で聞きたい、っつーのも立派なヲデヲ趣味ではないかえ?

漏れは現代音楽ヲタだから思うんだが、1950年代から始まったテープミュージックってのも、
結局は70年代半ばにはほぼ収束しちまったね。音響のコンピューター処理もずいぶん進んだが、
主流はライヴエレクトロニクスで、生楽器を演奏してその場で音響処理を加えて音楽を作る。
作曲家にとっては、コンピューターを使えば、どんな音でも自由に操れるわけだから、
そっちの方が有利だろうと思うんだが、結局は生音・生演奏の音楽を作曲する人が大半。

コンピューター処理によって、どれほどすごい音響空間を作り出しても、
聞き手が驚くのは最初だけで、あっという間に飽きられちまう。
つーか、作曲家の方が飽きちゃうんだろうな。

強い生命力を持っているのは結局は生音なんだろうと漏れは思うぜ。
965218:2006/11/23(木) 01:00:13 ID:18jtZIFZ
>>963
おお、珍しくまともそうな厨同志が。漏れもチェロGさんのチェロ上手だと思った。
漏れは人前で白鳥なんて弾けませんよorz
ああいう小品を聴かせるのは難しいっすよね。

966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 07:04:41 ID:68480Tp5
>漏れは現代音楽ヲタだから.....
ププツ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 13:02:20 ID:70HGVnvo
現代音楽ヲタというのは笑える事件なのか??
チェロGは古典音楽の白鳥を弾いたという事件もあったが消えている!
誰かーー
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 14:47:57 ID:42CzORif
>>067
チェロGの白鳥 fup120839.mp3
http://www.fileup.org/fup120839.mp3.html
うまいな、聴き専門Gの俺と大違いだ。w
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 17:13:12 ID:BPAyjdZ5
バッハ/無伴奏チェロ組曲やコダーイ/無伴奏チェロソナタで
対抗する香具師はいないか?w
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 20:43:28 ID:aGwywaZz
よく特性のわからない録音なのだが、明らかな生録でみずみずしい。ただし、高音質とは言えない。
参考までに..
http://054.info/054_74592.wma.html
(1111)

(出所:滋賀県高島市のホームページ)
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 11:08:36 ID:U4WmQceh
   O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | | クラシック聴きはグダグダ女々しい人間がほとんどということが判った
      //      |O。゚-ト、. |      | |  ポップスファンはイライラのジンマシンじゃ、蛆虫どもは消えてくれ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 13:55:35 ID:2Tq7j2Cu
AA下手ね
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 21:45:46 ID:6zeA2RP+
無意味なAAを延々と張り続ける執念はどこから来るのだろうか
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 10:33:21 ID:+CRxni8+
O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | | やっぱりクラシック聴きはグダグダ人間ばかりだ
      //      |O。゚-ト、. |      | |  感性の足りなさを理屈で補っているんだろ
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |    厨もズッコケだ!   
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 20:51:06 ID:+o0ZuRFE



    ,,,ノ  入 {__ ヽ    ヽ            終わりだよ… 娘。は もう
   {  《  へゝ,ム,    v'ニヽ
    }i、ヽ\   { @ノ  /  、'Y! }ニ." ̄`>ー---―‐ァァ-―-、  
    ヾ._、>-`  'ニ´   !  Vへ \        //     ,.l    終わったんだ……
    /トl^l@}   ,     l   }.、 ヽ ヽ      //    / l.__
    ./  l | ,}   ・ ,,r一ァ′!  / i  }  }ノ  __//  , '    \>-
   ヽ  l.|、 )、  l、/l{. ' /   '、/   /  ( ̄ ̄´l  /  何かわからないが
    ∧ !ト、  \ Y{ U  /    /   /    `}}  /! /       「光井」が加入したら もう
   /{ ヽィ \  `丶二/\__/  /    ,リ ハ', {     「終わり」って恐怖だけがあるんだよーーッ
  〈 ヽ   l._____lヽ.____ノ ヽ /´ \ /    /|  {  ヽ\ `丶、
    \ ヽr={二二ニニ!、 `  / Y     / |      `><乙__\ 娘。は もう
     〈. l._ ‐v'(0   }、ー、_()) |   /|  |    (  /´  )  終わりなんだよォォォォーーーっ!!
      V ト、 、(O   「\ヽ\  (|   / ! j    ,ノ    / /
      〈/ |! ヽ.   |  \ー-  |  ./l         {    / /|
       | /| !',    .ト、    ヽ.  |  || n     ノ   / / |
      | /  i ',    〈`丶、  \|  |し }    /  ノ  {  |
      〈   i ヽ   }   `丶、 }   l
        _ , -―-、_

976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 23:53:51 ID:Fs1YzAij
test
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 15:43:27 ID:HSK8dR9M
LPは無いよ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 09:58:09 ID:6QOyg5xJ
CDってMIDIにしか聞こえないな
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 21:05:51 ID:5W35Qp8+
LP厨って音質にこだわって肝心の音楽を
ろくに聴いてないことない?
980名無しさん@お腹いっぱい。
すれ違いだけど、
「おまいが最初に買ったSACDを教えろ!」のスレは消えた?