1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2006/11/12(日) 10:45:24 ID:n2Qws/0H
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/12(日) 10:50:00 ID:n2Qws/0H
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/12(日) 10:53:00 ID:n2Qws/0H
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/12(日) 11:04:00 ID:n2Qws/0H
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/12(日) 11:04:43 ID:n2Qws/0H
>>1 立てたんだ。 いらない気もするんだけどねぇ。
まぁ乙。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/13(月) 17:34:08 ID:nNzBLRaA
もうコンデンサは古い。PS3にも使われているこれ↓使ってくれくれ。音質画質にきくんじゃないか。
製品情報>製品一覧>プロードライザ>プロードライザとは
http://www.nec-tokin.com/product/cap/proadlizer/about01.html 高速動作化は高性能と引き換えに深刻なノイズ問題をもたらし、現在、デジタル機器開発の大きな障害になりつつあります。
NECトーキンのプロードライザは、このような高周波ノイズの問題を解決する画期的なデバイスとして誕生しました。
kHzからGHzに至るまでの広い周波数帯域にわたり、すぐれたノイズ吸収性を発揮するとともに、電源ラインを安定。
これまでのエネルギーデバイスの概念を超えた性能を発揮します。
ギガヘルツまでの広範囲な周波数帯域で従来コンデンサの組み合わせよりはるかに低インピーダンス。
これまでのデカップリングデバイスは、「高速付加応答」と「ノイズ抑制」というニーズに、
それぞれの機能に適した複数のコンデンサを組み合わせ設置する必要がありました。
したがってCPUの高速化にともない、コンデンサの点数も増え、回路設計が複雑化していく一方でした。
しかしプロードライザなら、GHz帯域までの周波数帯域をカバーでき、
しかも現在あるどんなデバイスよりも、低フラットなインピーダンス特性を実現。
つまり、これ1種類だけで、デカップリンク対策が完結します。
2月よりサンプル出荷を始め,量産は4月から行う。サンプル価格は300円。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/16(木) 13:16:49 ID:VFQVVg5Z
超初歩的な質問なんです普通のCDプレーヤーもしくはプリメインアンプからRCAケーブル→XLR変換コネクタ経由でスピーカーに繋いでも問題無いのでしょうか?
壊れはしないよ
RCA-outから直接繋いだらさすがに(ry
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/22(水) 02:48:24 ID:WNGol5Ij
保守
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/25(土) 07:30:11 ID:b1j5MGQV
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/25(土) 11:46:06 ID:XsygdFJk
ディナウディオとディナウディオ・アコースティクスの関係をどなたか 教えてケロ。
15 :
わたしは、JBLが大好きです。 :2006/11/25(土) 20:03:11 ID:JPzC/Ns0
Rey Audio と TADってどんな関係だっけ?
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/25(土) 21:53:20 ID:b1j5MGQV
>>17 マランツ・プロは現在、デノンの業務機事業と事業統合しており
プロ用スピーカーからは撤退しています。
最終的にはB&Wの輸入販売に傾倒したのではないでしょうか。
マランツ・プロのモニターは鈴木哲氏がプロデュースしたものですが
スピーカーの設計としてはおかしな点がいくつかあって
あまりプロ用として受け容れられなかったように思います。
例えばNM01はツイーターのデフューザーが大きく共振していたり
MZ-S01にしても海外でもっとリーズナブルでベーシックな設計の
モニターは沢山あったりで、あまりこれといった良さはありません。
あえていえば、元気のない(歪みのない)鳴り方のする現代のモニターに
ひとつの提言をしたともいえますが、Altec、JBL、キノシタと並べると
ほとんど門外漢の発想であると思います。
やはりアンプ設計者に徹するのが筋だったのでしょう。
EarthworksのSigma 6.2、海外のレビュー読んでたら、聞いてもないのに何故かえらく欲しくなってしまった。 持ってる人も少ないだろうしここでインプレとか聞いても無駄かなあ 高域の繊細さとかスピード感、ユニットのつながりとかどんなもんでしょー
>>20 あ、え?密閉とか静電型じゃないと駄目ってこと?
いやごめん。
ちょっと所詮、に繋がるところがわかんないんですけど
是非もちっと詳しく。
前スレからいる密閉房です
>>19 店頭で試聴しただけですが。。。
ここまでタイムコヒレンスを極めたスピーカーだと
一聴して録音の音場のなかに入る雰囲気があります。
6dBのネットワークで位相をきっちり合わせているので
いわゆる重いネットワークの鼻詰まりもありません。
ただ怖いのは録音の荒も良く聞こえることで
マルチトラックで編集した録音が貼り絵のように浮き出る感じもします。
あくまでもこれから録るものに限定したほうがいいようです。
音質のほうはVifa製のユニットを使用していますが
クロスオーバーが若干低めに設定されているせいか
少し歪み感がまとわりつく感じはありますので
その辺をどうまとめるかがひとつの課題です。
アンプ選びもかなりやっかいな問題で
位相の鈍るようなものはもろに影響を受けます。
あとスタンドには重量級のものでないと
低音のコントロールに失敗する可能性があります。
24 :
19 :2006/11/27(月) 19:36:19 ID:ycWKRDJ9
>>22 おお、聞かれた方がいらっしゃったとは……
わざわざありがとうございます。
別にスタジオで使うわけでもなんでもなく、価格的にDynaudioのSP25の対抗馬として考えています。
SP25は少し陰があるので、あれがさらにハイスピードに、また明快にスパンッ!と決まってくれないかなー、なんて妄想してたり。
今使っているアンプはSHARPのSM-SX10なのでアンプが位相的に問題になる、ということはなさそうですが……うーむ。
ちなみにスタンドは何にするにしろKRYPTONのマグネシウム二本足を考えていました。
歪み感、というのはやっぱり聞いてみないとわからない世界でしょうし、やっぱり実際に聞きたいですね。
トモカに聞いてみたところダイナになら貸し出しできる、とのこと。
しかし今年はもう東京に行かないなあ……ううっ
25 :
19 :2006/11/27(月) 19:41:29 ID:ycWKRDJ9
すいません。22は23でした。
27 :
19 :2006/11/27(月) 21:43:42 ID:ycWKRDJ9
再度ありがとうございます。 そうなんですよね。DYNA(モニター用含む)の自然さ、歪みの無さ、そしてユニット同士の一体感は私の理想にかなり近いんですが、 押しの一手が無いというか、悪く言えば地味というか。 >鋭利なモチベーション というあたりSigma6.2はやっぱり面白そうですね。 アクティブ型は今のところ考えていないので、とりあえずSigma6.2を正月休みにでも試聴してみます。 試聴したらインプレ投下しますねー
バスレフでモニターする奴は糞耳。
>>28 バスレフでないモニターといえば。。。
BBC LS3/5a
Acoustic Research AR-3 LST
YAMAHA NS-10M NS-1000M
Siemens Klangfilmは基本的には劇場用SR
WEやRCA、NHKの壁掛けSPも放送音声チェック用なので不可
さて、どれがおすすめ?
>>27 DYNAのモニターって特にバスドラが聞こえにくくない?
ベースの音程はわかりやすいのになんでだ
>>30 うーん、周波数特性をそこまで欲張ってないからじゃないですかねー
どの機種のことを言っておられるかわからないのでなんともですが。
>>32 ATCがあったですね。。。けど重いですよ。ATCの低音は。
あとPMCをバスレフとしないのは抵抗があります。
元の意味が位相反転の低域というので。
Blueskyはミッドと言いながらサテライト扱いです。
MEGは半分がそうですが基本はバスレフのRL900A。
特に密閉型を中心に設計しているわけではない。
ギミックなRL901Kは後部からキャンセリング信号を出してるので
別の扱いになると思います。
で、
>>28 は何のモニターを指して、非バスレフの低音を勧めるのでしょうか?
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/30(木) 11:53:39 ID:+9ll4xuJ
>>34 やっぱり、大して知らないんだな。USではもう定番モニタがあるけれど、業者乙なんて言われるから書かない。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/30(木) 19:27:11 ID:T3xSlRWJ
RAYAUDIOのRM7Vが大好きな社長を
MEG RL901好きにさせる方法は無いでしょうか。
>>34 MEGはRL900Aを85年に放送局へ納入したぐらいから盛り上がって来た訳だけども
RL901という密閉型もつくって間。
その後の、RL901K等の定指向モニタという流れの根底には、欧州の旧建築物の保存を理由とした改築制限から非埋込型モニタという違うニーズが出て来た訳で(ま、何処の国も低予算制作が主流の様でしゅw)
>>35 ドロンコーン入りは密閉なのかな。
あれウーハーに,なんかゴム臭い癖が有って苦手
>>35 結局、1つのメーカーを指してるだけ?
大したこと無いから言わなくていいよw
Lipinskiかな?アレって密閉だっけ?
猛烈にMEGが欲しくなってまいりましたよ
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/01(金) 16:34:29 ID:3Fbvu1Nt
やっぱりスピーカーは15インチ外したらモノマガジン的にもダメだとおもいませんか? PAだろうがモニタだろうが100-1000Hz(クロス含む)の大事さを問いたいと私は思う。 だからMEGの密閉RL901(not k)なんですよ。40cmウーファ。ウレタンエッジ。 ホーンスコーカのRL901が有ったら買っちゃう鴨。 ん?JBL?でいいだろって?w 同軸があればなぁ。
↑ウレタンエッジは音が悪い。
MEGはスコーカーが特に優れているわけではない。 ウーハーの高調波歪みが低く高域まで粒が揃ってるだけ。 これは密閉型でもバスレフでも変わらない。 スコーカーの優れているのはPMCやDynaudio、ATCなど。 こうしたメーカーはスコーカーの開発にまず取り組んで そこからシステムの拡充に入っている。 かつてホーンドライバーの開発がPAを制したのと同じ。 日本の3wayは上下から開発して結局廃れた。 同軸がいいならタンノイもアルテックもあるわけだが そちらが悪くてMEGだけが良いというのは道理に合わない。 新しいスピーカーが出来てサウンド・デザインに革新が起こるのは こうしたことからは起こらない。 MEGで新しいのは低音の指向性を制御したことで それまで低音はバックグランド的な扱いだったのが サウンド・ステージのなかでフォーカスできる可能性がでてきたこと。 これはサラウンドになれば特に重要で、単なる方向性のみではなく グランドノイズの遠近や気配を制御する問題に関わってくる。 これは全く新しいサウンド・デザインに繋がる。
もうひとつ注目しているのがEarthworksのSigma6.2で パッシブ・ネットワークでの過度な補正を加えずに 時間領域での特性をここまで追い込んだスピーカーは他にない。 自社の測定用マイクの性能を引き出すために開発されただけに 厳密な定位感と応答性が確保されている。 これだと70年代のマルチ・トラックは貼り絵のように感じるし 加えてデジタルとアナログの混在していた80年代は音場が痩せる。 かえってシンプルなワンポイント・マイクが広がりのある音場と 一体感のある濃密なアンサンブルを造り上げていることが判る。 こうした時間領域での応答性の厳密さも サウンド・デザインに大きく影響してくると思われる。 マイクのほうはスピーカーよりずっと保守的で Earthworks社の開発スタンスも注目する必要がある。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/02(土) 10:12:48 ID:UJVb88di
思いっきりためになってる。感謝
RL901Kってバスレフ?
50 :
17 :2006/12/02(土) 22:13:03 ID:GGExL2P8
>>18 遅レススマソ。
サンクス。よく分かりました。
まあ、独特なSPということですね。
しかし、その特性を心得ると、面白い、とも考えられますかね?
MEGって旧東独のメーカーでしょう? ユニットもアンプもそんなに良くできているとは思えないのに 信じられないような立派な特性ですね ステサンでやってた測定大会でもあそこまで優れてるのはなかった 不思議です
>>51 テレフンケンやクラングフィルムの技術を純粋に継承してるのは
かえって東ドイツのほうだったりする。
クラシックの録音を聴いてもグラモフォンより素直で渋い録音だよ。
技術的には50年代のモノラル時代から確立していた。
>>51 「ステサンでやってた測定大会」
いつ、MEGの測定やったの?
前
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/04(月) 01:49:29 ID:dAfaALV5
せっかくいい内容で話しているのに一人だけレベルの低い人が混ざってくると白ける
東ドイツといやマイクロゲッフェンとかあったなそういや あそこも評判としちゃ現ノイマンより昔のノイマンっぽいとかなんとか
ゲッフェル、だ
62 :
つまらんお前の話はつまらん! :2006/12/05(火) 16:33:03 ID:NeDLPce3
>>46 >厳密な定位感と応答性が確保されている。
>これだと70年代のマルチ・トラックは貼り絵のように感じるし加えてデジタルとアナログの混在していた80年代は音場が痩せる。
そんな感想はMEGでも変わらんて。
>かえってシンプルなワンポイント・マイクが広がりのある音場と一体感のある濃密なアンサンブルを造り上げていることが判る。
そりゃアンタが好きなだけだ。好みを披露するのは良いが、くれぐれも人に押し付けない様。w
気になるのは、ちょっとセッティング広げすぎてないかねぇ。距離も近いと言うか。内振りが足りないとそんな感想が出るだろさ。
と此処まで批判しつつも、人間の生理に心地よい音って言うならSIGMA かもね。
シグマは縦並びユニット配置で位相制御できてる訳で一般リスナーの家庭環境ではそっちが吉と出るかもしれんね。
でも価格とデザインそんな事より音色が違いすぎるわな。
というか音色が出ている時点でモニターをセッティングする部屋にはふさわしく無い訳で。
MEGは本当に本体がある事を忘れてしまうわけで。
マイクやレコーダーの音がそのままするわけで。
63 :
つまらんお前の話はつまらん! :2006/12/05(火) 16:34:09 ID:NeDLPce3
大昔のAE2だっていい音してたじゃん。SIGMAより軽くてリスニングには良いと思うな。
>>62 多分、タイムコヒレンスを考慮したスピーカーを聴いたことがないのでしょう。
MEGは70年代のマルチトラックでは破綻はしません。むしろ柔軟性があります。
同軸型の強みはこの点にあります。
スピーカーの定位感が良く存在が消失するのと
ミキシング前の収録音場のミスマッチが判るというのは大きな違いがあります。
スピーカーの存在が消えるというのはミキシングの意図にマッチしているのです。
好みの点でいえば、Sigma6.2は生理的に気持ち悪いですよ。
音場がマイク位置と同じように表現されるので。
通常はシンプルなマイクセッティングは音痩せがしやすくピークが強いです。
これは今でも伝統的な家庭用スピーカーが多いので浸透しない傾向があります。
MEGのはなんちゃって同軸でしょう?
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/05(火) 20:53:19 ID:KbrKhvI0
それ以前にあまり特定のブランドを推すと信用されないんだよ。
>>65 2wayでも軸心をずらすようにできているので
3wayでも筋は通しているのでしょうね。
大型ホーンなみにビームワイズが広い点は注目すべきで
むしろ古典的な趣さえあります。
アルテックやタンノイの同軸でもこれほどは広くありません。
>>66 理屈があってませんものね。
同軸、密閉=良いモニター なんてのは広告のコピーにもなりません。
しかもリンギングの酷いAEを良い音だなんて、モニター以前の問題です。
>>67 指向性が広いてゆうことは,定位感は,わりと緩い方なのかな。
>>69 むしろ理想的な球面波に近いです。
試聴位置をあまり選ばず定位すると思います。
ダイポールに近いので従来のノイマン型マイクと相性も良いはずです。
逆に無指向性の平行マイクの収録では拡散しすぎるでしょうね。
ステレオ理論が異なるからです。
その意味でMEGとEarthworksは好対象なんです。
なるほど
グラモフォンのモニタースピーカーってなんですか? B&W?
>>73 B&W、大活躍ですね
少し前のエンジニア特集のレコ芸買っとけば良かったな
800か802が多いね 真ん中の黒い四角いのはgeneだろうか
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/07(木) 04:21:09 ID:MISX9kQ0
最近固執してるマイキング厨はどうにかならんのか。 クラシックだけ聞いてろよ厨房。 しかもマイキングは方式だけしか無いと思っているのかコノ頭でっかちがぁ! 久しぶりにむかついたわ。 収録結果は、ホールに合わせて施工するもんで、 マイクの種類、マイクの向き、間隔で、全く違う音像になるのだお? わかりる?わかってまちゅか?このバーカ。 わかったよ、じゃぁ、シグマの音響軸は、ウーファーとツィーターのどこなんだよ。施工の参考にするからよ。 トモカが展示会で出品した時に聞いてんだから、変な事いいだしたらBUっ、、、。
>>64 >多分、タイムコヒレンスを考慮したスピーカーを聴いたことがないのでしょう。
MEGもSIGMAもそうだろうが、、、涙でてきた、、、笑
>MEGは70年代のマルチトラックでは破綻はしません。むしろ柔軟性があります。
破綻もどうも、50年代のマルチマイク収録もマルチトラックも同じ!!バカ!。ミックスバランスが取れてりゃ鳴るよ。
>スピーカーの定位感が良く存在が消失するのとミキシング前の収録音場のミスマッチが判るというのは大きな違いがあります。
>スピーカーの存在が消えるというのはミキシングの意図にマッチしているのです。
そりゃ違う。それは上記の通りミックスバランスの結果だ。
>好みの点でいえば、Sigma6.2は生理的に気持ち悪いですよ。
>音場がマイク位置と同じように表現されるので。
>通常はシンプルなマイクセッティングは音痩せがしやすくピークが強いです。
ショップス、ノイマン、ダイレクト録音だと、そういう感想になるのは当たり前だ。というより、お前の耳がおかしいよ。感度よすぎだぜ。爆笑
>これは今でも伝統的な家庭用スピーカーが多いので浸透しない傾向があります。
これだけ説明してもらえる?
>>76 >しかもマイキングは方式だけしか無いと思っているのかコノ頭でっかちがぁ!
>久しぶりにむかついたわ。
>収録結果は、ホールに合わせて施工するもんで、
>マイクの種類、マイクの向き、間隔で、全く違う音像になるのだお?
クラシック界には昔から各社のトーンがあって
ウィーン・フィルの音はGramofon、DECCA、EMI、Philipsで全く違います。
もちろん収録場所も様々ですが、重なっている部分も多いです。
どれが本当のウィーンフィルに近いか? という話題は尽きないものでした。
マイキングの点で大きく異なるのはPhilipsで
主にB&Kを4本平行に並べる単純なスペースマイキングをしています。
この方式による収録はホールトーンとの自然なバランスを取れる一方で
ステレオ感に広がりが出過ぎて遠鳴りしているように聞こえるスピーカーも
少なくありません。
Gramofon、DECCAは伝統的にマルチマイクで
トーンの違いはノイマン、ショップスの違いが大きいように思います。
もちろんエンジニアの趣向ということも多いでしょうが。
EMIのほうは、バルビローリ卿を除いてほとんどはラトル就任以後ですが
HMV伝統のくすんだ音調がウィーンフィルらしくない
ということを言われることが良くあって、これも意見が分かれます。
>>79 >>多分、タイムコヒレンスを考慮したスピーカーを聴いたことがないのでしょう。
>MEGもSIGMAもそうだろうが、、、涙でてきた、、、笑
MEGはインパルス応答は保証してもステップ応答までは無理です。
これはユニット配置が極端に制限される同軸型の限界です。
それと70年代の主力モニターだったJBL 43シリーズは
中低域が逆相繋ぎであるとか、タイムコヒレンスに関してはかなりルーズです。
時代が遅れているというよりは、そういうサウンド・デザインでした。
一方で80年代からオムニアレイを使用したマイキングでワンポイント録音と銘打った
デンオンの録音は、それまでのサウンド・デザインとは全く違うものです。
この方式では1フィート間の無指向性マイク位置で音響情報を集約するので
時間特性に関してかなり厳しい要求が出てきます。
デンオン自体はポップスやジャズの分野にあまり関わらなかったのですが
最近のEathworksのマイクではドラムを2本のオフマイクで収録するなど
オムニアレイによる収録の認知度がかなり変わったと感じています。
そのモニター用に開発したのがSigmaシリーズで
こうしたシビアな条件を再生する目的をもって造られています。
製品管理もマイク同様に測定結果をスピーカー毎に添付する徹底ぶりで
その意味ではかなりコアな目的のために造られたモニターといえます。
>>79 は
>>77 への返答でしたね。
>>MEGは70年代のマルチトラックでは破綻はしません。むしろ柔軟性があります。
>破綻もどうも、50年代のマルチマイク収録もマルチトラックも同じ!!
>バカ!。ミックスバランスが取れてりゃ鳴るよ。
それと50年代のポップスはほとんどモノラルですし
初期のステレオ録音はDuoステレオとも言われる
完全に左右のチャンネルが分離したものが多かったです。
人によってはセラミック・カートリッジのチャンネル・セパレーションが低いので
わざとそのようにしたのではないか、というくらいにステレオ感はありません。
ちなみにヴァン・ゲルダーが自分の録音のリマスターで
チャンネル・セパレーションをわざと下げるようにミックスした
ということも聞いたことがあります。
これはスピーカーの問題ではなく
当時のLP再生環境とCDとでつじつまを合わせることから生じています。
50年代のクラシックは、理論通りに数本のマイクで収録していた時代で
モノラルではマルチ収録を実践していたRCAでさえも
最初は3本のスペース・マイキングです。
リビング・ステレオのオリジナル・マスターに3ch仕様があります。
結局、ワンポイント録音ってフルレンジか, せいぜい1次フィルターの2ウェイでしか鳴らないんじゃないか?。 ところで ヴァン・ゲルダーのリマスターって,素人聴きにも味付けが多い気がする おれは家で聴く時は、ミキサーをプリ代わりにしているから, スピーカーに音が貼り付くのが嫌なときは,PANでセパレーション下げる。 素人レベルの判断と同じことすんなつーの 低域も弄っているのがわかっちゃう。 だれが指示してるのか,何で音決めしてるのかわからんが, ダブミックスじゃないんだから,ってくらい, よじれまくりに聴こえるのっておれだけ?
>>81 Sigma6.2は1次フィルターで繋げてステップ応答を保証した希有な存在です。
フルレンジも一般にステップ応答は良いのですが
分割振動のためインパルス応答がいいかげんです。
逆に高次のフィルターを掛けてステップ応答を保証したスピーカーは
ネットワークが重たいせいか、奥まった音場の展開になります。
この辺がステップ応答を保証する意義に疑問を抱かせる点が多く
結局コストの点から考えて多くのメーカーは追従しません。
この辺がEarthworks社のジレンマの発端で
広帯域でレスポンスの保証をするスピーカーを開発したという経緯です。
ただ目的が目的だけに、ミックス時に時間領域を保証した録音が
この世の中にどれだけ存在するかのほうが問題かもしれません。
私も試聴したときは、店内がうるさかったのでクラシックはあきらめて
ポップスでもサイモン&ガーファンクルのNYライブ録音で試聴しました。
1960年代の録音ですがノイマンU67を3本で収録したシンプルなものです。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B00006C1TT サイモンのアコギのダイナミックスがしっかり出ていますし
歌い出す瞬間のマイクとの間隔も、食い付いたのかそっと寄せたのか
そういう情報が目で見るように直感的に判るような面白い感じでした。
それでもリマスターの過程で加えたリバーブが浮いてたので
通常良かれとして処理したことも裏目に出てしまうことも判りました。
そういう点がこれまでのレコーディング文化と対峙してしまうのです。
>>81 もうひとつの話題のリマスターの件ですが
LP盤のファンがマスター・テープの音に拍子を抜かして
本人にやらせろというのが本音でしょう。
カッティング時の職人技が造り出す部分が多いので
実質リミックスというほうが正しいと思います。
同じことはロック系で当時のプロデューサーに監修させて
リマスターするのがあります。
私個人で好きなリマスターは掘り出し物のライブ盤で
製作側が自由にやってる点と
マスタリング方法のノートがブックレットに載ってることです。
ディランのロンドン公演では、Ampexのテープリールの癖まで述べて
とても興味深い読み物になってます。
http://zoro.sub.jp/juon.htm 呪怨 じゅおん 劇場版 〜時系列を並べ直せ!〜
佐伯剛雄(俊雄の父)が伽椰子と黒猫を殺した。
伽椰子はゴミ袋に入れられ、天井裏に捨てられた。
俊雄は行方不明になった。
この事件は当時新聞報道された※。
剛雄はその後路上で死んだ。死因は映画中では不明。
(この間のエピソードは、ビデオ版で見れるそうです。)
5年後※、徳永夫妻+老婆がその家に転居してきた。
徳永和美(奥さん)が、夜中に走り回る俊雄Bの足音に気付く。
和美が2階で俊雄Bに遭遇。気絶。
徳永勝也(旦那)が帰宅後、和美を2階で発見。
俊雄Bに遭遇。和美死ぬ。
勝也は剛雄(俊雄の父)に取り憑かれる。※
勝也の妹、徳永仁美(伊藤美咲)が徳永家に夕食を作りに来る
その間、勝也は和美を天井裏に片づける。 (小説では勝也が殺害)
兄に気づいた仁美が話しかけるも、勝也は仁美を家から追い返す
その後勝也も天井裏で死亡。
録音ソースについて、いつも思うことは
BBCモニターが好きな人はBBCのアルヒーフについて話題にしないし
WEの愛好家が映画音声についてほとんど興味ないということです。
BBCに関してはクラシックとロックについてCD化がされていて
特にクラシックはブルムライン方式の収録が残る貴重なものです。
ステレオ放送用でのデモンスチレーションとして製作された録音の第一段が
驚くことに1959年のホーレンシュタイン指揮のマーラーNo.8です。
当時はColes社製の4038が使用されており、最近になり復刻品も製造されてます。
ttp://www.coutant.org/coles.html ttp://www.wesdooley.com/aea/Coles_Microphones.html ttp://www.wesdooley.com/pdf/SMP.pdf (ブルムライン方式のセッッティング)
双指向性のリボンマイクでの収録は現在ではほとんど顧みられませんが
この方式による収録がイギリスの家庭システムに与えた影響度を考えると
感慨深いものがあります。ステレオ収録の歴史で必ず出てくるマイキングです。
音場は広大でホール全体のパースペクティブを十分に表現しており
当然ながら楽器間のバランスも自然です。
面白いことにこの頃にエアーウォッチしていた人はモノラルで聴いており
ステレオ音源の存在を悲観していたのがようやく見つかりリリースされた
というものです。
WEについては初期の電気吹込み盤から色々あるものの
本業の映画に関してはカラッきしという感じです。
面白いことにトムとジェリーのカトゥーンを見ていると
”Western Electric Sound System”のロゴが堂々と出てました。
1940〜58年に製作されたもので、短いながら保存状態もよく
案外MGM社のエンターテイメント性を巧く引き出したソースなんですね。
昔テレビで観たのはシネテープに焼き直したものと思いますが
最近のDVDはオリジナルフィルムから起してるかもしれません。
>>86 前スレでも,その辺りの音源とモニターの関係を力説してたみたいだけど、
ピクリとも反応がないな。
音源とモニターの関係に86氏がどんな観点から興味を持っているか
イマイチわからん。
86じゃないけど技術史と感性史の関係みたいな感じじゃない
86ですけど 録音でのサウンド・デザインの方向性を変えたモニターというのが幾つかあって そのオリジナルから応用された技術で現在の市場のほとんどが成り立ってる。 WEのスタイルは唯の電気録音でも ラッパ吹込みに比べマルチマイクを可能にしました。 この時代、ドイツやイギリスはオケ録りでも1本のマイクが主流でした。 しかしWEの音源自体は、アメリカでもかなり娯楽が占めていたので 芸術的な扱いを受けてこなかったというのが実際のところです。 この辺のエンターテイメント性を理解しなければ 続くアルテックやJBLも本質が見えてこないという気がします。 一方でヨーロッパのオーディオは家庭での音響効果を配慮して 造り込まれた伝統があり、ステレオ音源の最初の意図も アメリカのようにステージでオケと競り合うという実験はありませんでした。 このステレオのデザインのオリジナルは何なのか? 現在のステレオイメージとどう違うのか? 何が発展的だったのか? こうした整理がオーディオと録音の相性を明確にする一歩です。 その製作現場の事情を再現して理解を深めるのも一考です。
90 :
87 :2006/12/11(月) 20:56:57 ID:eEuAmTPM
勉強になります 録音技術と録音機材の歴史についての文献などはあるんでしょうか?
>>92 実はあんまり国内の書籍ではまとまったものの無いのが実情です。
通史的なものでは開発したての初号機の名前紹介で止まりますし
教科書的なものでは実践的な機器の扱いが主になり歴史性が希薄です。
またひとつひとつの機器に深い歴史がありますが
それをどのように録音に取り入れたかを系統立てたものがありません。
あるいはひとつのエポック毎にスタジオ機器をリストし
セッションの写真を残してあればベストかもしれません。
企画としては面白いのですが、版権の問題などでかなり難しそうですね。
どうでもいい。
だな
98 :
87 :2006/12/12(火) 22:21:37 ID:5zeeVKhu
>WEのスタイルは唯の電気録音でも
>ラッパ吹込みに比べマルチマイクを可能にしました。
>91
失礼、なんか,電気録音でもラッパマイクがあったのかと思っちゃった。
でもやっぱ,マルチマイクとか,産業の効率化の一例としての評価だな。
ところで
グールドがスタジオで使ってたプレイバックモニターが知りたいよ
50年代のレコーディング風景のDVDは見たけど,なんかわからん。
CDのレコーディングのときは何使ったんだろう?
>>89 いやそんな探さなくてもいいけどね。
99 :
デカマラ課長 :2006/12/13(水) 01:56:47 ID:PBNr4IYR BE:464551875-2BP(100)
101 :
87 :2006/12/13(水) 23:30:36 ID:4pVtarrG
過去スレ読もう
106 :
104 :2006/12/15(金) 19:00:09 ID:cxcCSGCT
過去スレ読めません・・・スマソ orz〜3
ググレカス
108 :
87 :2006/12/15(金) 23:59:15 ID:mBO33U2s
YOUTUBEにある動画の感じだと、 81年NY録音のモニターもALTECかな。
109 :
104 :2006/12/16(土) 00:02:53 ID:PCnTX7yx
入札キタタタタタ←(゚Д゚,,)→タタタタタァ
111 :
87 :2006/12/16(土) 12:14:48 ID:qHCToYhZ
>>110 おれグールドの背後のSP見てた。
なんかでかいバスレフの穴があいてるようにみえる。
エレボイか?
しかし,みんな親切だな。
Lockwoodかも
113 :
87 :2006/12/17(日) 12:46:39 ID:1oBqV/R9
>>112 ユニットはTANNOYのHPD385ですかね。
しかし30th Street Studioっていいな。
なんか古い学校の音楽室や放送室的風味がそそる。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/19(火) 19:46:41 ID:joVRhDD5
買えなくて幸せと思ったほうがいい。アレは失(ry
116 :
114 :2006/12/19(火) 21:01:51 ID:joVRhDD5
え!そうなのw
カタコリ ラブラブ オレの ケツ
あれがプロ用だと初心者が飛びついて 「さすがモニタースピーカー!」と逝ったところで 他のまともな機種は何なのだと思う。
RL905って実売いくらぐらい?
ggrks
121 :
つまらんお前の話はつまらん! :2006/12/20(水) 22:13:45 ID:jSZ58f3+
↑ぐぐれくそってか?w MEっていま買えるの?PSEのその後大丈夫? パッシブ904なら大丈夫だと思うけど。
カスだろと釣られてみる。
こんなスレあったんだね。過去スレ含めて面白かった。 どうも生楽器の録音からって流れしか語られてないけど、 90年代以降のモニタースピーカーでは電子音、アナログを一切経由しないデータ波形を どうやって鳴らすかってことが大きなポイントになってるよね。 アナログ楽器ではありえないレベルのレスポンスと分解能が要求される(特に低域)んで 大きなターニングポイントになったと思う。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/03(水) 17:58:42 ID:5pAIaSSM
モニターではないけどJRX-115ってどうでしょう? けっこう安い割りに評判いいらしいですが。
>>123 80年代初頭のデジタルの電子音は最初8bitリニアが精々で
多くはアナログの拡声技術との併用でリアリティを演出してました。
例えばローランドのリズムマシンなどはその典型のようなものです。
しかしその御陰で質的に今では得られないビンテージも存在するのです。
デジタル時代のビンテージ機器というと不思議な気がしますが
Lexiconのエフェクターのように、もう製作不可能なものもあるようで
この時代を総括するのはまだ難しいのかもしれません。
>>124 SR技術からホームユースにダウンサイズされた技術は多いのですが
一般には粗雑だと嫌われるものが多いようです。
多分扱う音響出力の違いが大きいように思うのと
サービスエリアが広いので一般家庭では十分なステレオ感は望めません。
126 :
わたしは、ピュアなオーディオ家 :2007/01/04(木) 17:55:53 ID:kp6Qv4sh
質問があります。 逆に、モニタースピーカーの弱点ってのはあるんでしょうか?
>>123 現在それはもう一周して解決してしまっている。
>>126 現在までのモニタースピーカーは多種多様で一般性はありません。
弱点というより時代毎のステレオ理論に添った違いが存在します。
概略的には以下のようなものかと思います。
1.Hi-Fi創生期〜ステレオ初期における同軸型モニターの系譜
2.ARからBBCモニターに広がるブックシェルフ・スピーカーの系譜
3.JBLなどの大型マルチウェイ・モニターの系譜
4.YAMAHA NS-10Mから始まるニアフィールド・モニターの系譜
いずれも2chステレオというフォーマットは共通していながら
それぞれ新しいサウンド・デザインの創出に努めてきましたし
同時に捨ててきたものも存在します。
当然、これらの利点と弱点とは共に違っているので
個別に展開して考えてみることが必要です。
129 :
わたしは、ピュアな人 :2007/01/04(木) 19:47:50 ID:kp6Qv4sh
>>128 情報乙
わかりました、モニター系は止めます。
わたしたちは、家庭で聞くのですからモニター系など関係ないのです。
わたしは、ソナスファベール?の五百万円するあのSPに惚れてしまいました。
わたしには、高すぎますが・・・
モニターは潜在能力の高さを秘めている。 そこらのちゃちな怪しげな民生用よりも飼いならす魅力がある。
音楽作ってる人はモニタースピーカーでききながらつくってるなら、 モニタースピーカーできくのが最高なんじゃないのか?
たとえば、GELELICでマスタリングされたCDだけしか聴かないってのなら GENELIC使えばいいと思うよ。 でもそんなことできないでしょ。 それに、とても好きな曲や好きな演奏が悲しいかなクソ録音のものだった場合、 いわゆるモニタースピーカーだと本当にクソな音が前面に出てきて聴くに堪えない。 自分はリスニング用スピーカーってのはそういうものも含めて気持ちよく聴かせるために 作られてるんだと思ってる。 そういう指向ではないリスニング用スピーカーもたくさんあるのはわかってる。 モニタースピーカーってのは楽しむために作られたものではなく、仕事のために作られた スピーカーなんだよ。 しかも仕事内容によってその種類や形が変わるから、これがモニタースピーカーだ!って 言い切れるものでもないし。
>>132 個人的にはオカシナ音のする録音に出会うと
そのルーツが知りたくなります。
だれでも悪い音で録ることを目的に録音はせず
むしろ一定の品質をクリアしようとしているからです。
例えば年数の経ってる録音でいうと
・録音機材の限界からくる特徴をプレビュー
・磁気テープの劣化による高域のヒステリシスの減衰とその処理法
・LPとCDでのチャンネル・セパレーションの違いへのアプローチ
・リマスターの際に付加されたエフェクタの意図の読取り
…などを考慮したうえで
・演奏のメソッドとアレンジの効果と意図
・録音時のミックスバランスの効果と意図
・時代における音楽のバックボーン
…などを味わうという感じになります。
最高の音というより、雑多な録音に平等に接しようとすると
どうしてもモニター系のものに頼らざるを得ません。
>>134 今は富士通テンのTD512を使ってます。
古い録音と新しい録音との違和感が少ないのと
ライブ録音(特にロック)で意外に良いレスポンスを出します。
その前はNS-10M、AE-1とニアフィールドがほとんどですが
TannoyのImpuls-12という30cmバスレフは持ってました。
意外にキレの良いブリティッシュ・ロックに向いた音です。
他にJBLのビンテージ(D130+α)もありましたね。
AE-1は新しい録音、Tannoyはロックや民族音楽などのフィールド録音の試聴に
JBLは古いロカビリーや映画などを聴くのに合ってます。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/05(金) 20:23:25 ID:Vp6qX0yz
westlakeの今の状況はどうですか
特に大きな変化はないと思いますが 全般的にはJBLユニットを使ったリファレンス・シリーズより BBSMのほうが売れ行きは良いようです。 JBLのほうは洗練されてしまって個性を失いつつありますが BBSMは小型でも濃密な音で、メーカーの姿勢に好感が持てます。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/05(金) 22:28:36 ID:mstFYQYd
ヴァンゲルダーが使っていたモニタースピーカーって何なんだろうな? 誰かが書いていたが、「真っ黒な正体不明のスピーカー」だったそうだが。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/06(土) 18:22:16 ID:NJx6b51x
>>139 >>140 ありがとうございます。すげー詳しいですね。
そういえば、このスレで色々情報下さってるのはプロの方なのかしらん?
JBL4348 新世代デジタルオーディオを再生する“基準”となるために、 栄光のモデルナンバーを継承する新4ウェイスタジオモニター誕生
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/06(土) 18:34:58 ID:7nuCp9QH
富士通テンのTD512のスタンドは標準のヤツですか? 高域にツイーターとか足してますか?
>>143 スタンドは何でもない木製のを使ってます。
フロアの木組みが弱いのであまり意味がなさそうです。
スーパーツイーターは付けたり付けなかったり。
付けると音場は平面的になりますが
マッシブな感じが増して、そのほうが合ってる録音は多いです。
逆に70年代のフォークのように独特のアナログ臭さがある録音は
外したほうが暖かい音調でキレが良い声色が聴けます。
ギター伴奏も良いですが、ラテン系のリズム感覚には舌を巻きますね。
あと能率が低い分、アンプのドライブ力が効くようです。
Bolder社の石アンプ(70Wx2)を使ってますが
音の引き締まりや張り出しが大分違うように思います。
>>142 スタジオモニター名乗ってても
どこのスタジオにも入ってないだろ
そのうちどこか。。。拾って(ry
一方でJBL的な高域、低域のプレゼンスは 現在でも日本のオーディオ評のなかで言葉として絶えません。 私の好きな録音でJourneyのEscapeというアルバムがありますが この録音の高音域はかなり荒れたリバーブ(フランジャー)が まぶされています。しかしトータルとしては、タイトなバンドの演奏に ボリューム感が加わり、暖かい印象が残ります。 10kHz以上の高域にこうした拡散したノイズを加えた音は アナログ再生機ではそれほど目立ちませんが CD化したときにパルス性ノイズとして浮いてきます。 こうした高域にブリリアンスを加える方法は この時代において行われた録音の傾向であると思われますが 時間的な整合性をデジタルで追えるようになったのは エフェクターが16bit演算を超えた90年代以降だと思われます。
モニタースピーカーに興味のある、オーディオ初心者です。 馬鹿げたド初級の質問をさせてもらってもいいでしょうか? アンプ内蔵モニタースピーカーなら、CDPと直結でも大丈夫なんですよね? 音を、より深く聞きたい場合、 @CDP → パワードモニタースピーカー ACDP→パワーアンプ→パッシブモニタースピーカー どちらの方が、よりたくさんの情報を聞けるでしょうか?
>>149 パワードかパッシブかという議論は尽きないのですが
基本的にはパワードのほうが音の鮮度は高いように思います。
チャンデバ→パワーアンプ→ユニットという経路なので
ユニット間の干渉が少なくクロスオーバーの設計を最適化できる点と
パワーアンプとユニットが直繋ぎできる点が良いようです。
ただ、パワードモニター側にボリュームがあるかという問題もありますが
必然的に絞る必要があるなら、プリ側で絞るほうが音質は安定します。
単純にパワーアンプ全般に言えることですが
付属しているボリュームに、それほどコストを掛けていないのがほとんどです。
一般的には過入力を避けるための方便のようなものです。
高品位なパッシブアッテネーターを付けることも考えられますし
個人的には高品質でかつバランス送りのできるプリが良いように思います。
手軽なのはBigKnobかな 入出力ともに+4-10が選択可能だし
>>153 多分普通のボリュームですが
トータルでみてリジットな音のする
バランスの良い製品だと思います。
ttp://www.hookup.co.jp/proaudio/benchmark/dac1.html ただストレートだから良い音というのは個人的には好きではなく
もともとモニター系は反応がタイトなものが多いので
アナログのラインアンプでコントロールしたほうが
暴れ感が抑えられて、音の張りだしや静寂感の移り変わりを
素直に表現できるような気がします。
ただ、その手のラインアンプに使える機種は20万円クラスが最低であり
予算とにらめっこという感じです。
(普通ならその予算を充ててスピーカーをワンランク上げます)
155 :
149 :2007/01/08(月) 08:57:14 ID:iHvXn1D0
>>150 ご教授ありがとうございます。でも難しい話ですね。7割も理解出来たかどうか・・・・
まあ、パワード・パッシブというのは用途の問題で音質にとってはあまり重要ではないと考えてもよろしいのでしょうか。
>>155 基本的にはメーカー毎の音質の違いのほうが大きく
あまり違いはないと思います。
ただ廉価なモニターではパワードのほうが圧倒的に良いです。
>>150 をもう少し噛み砕いて解説すると
パッシブの場合に問題となる点は
・複数のユニットによる逆起電力の干渉をアンプが受けやすい
・クロスオーバー付近でスピーカーのインピーダンスの変化が大きくなる
・スピーカーケーブルの音質的な癖を拾いやすい
…などの理由で音抜けが悪くなる原因を幾つか持っています。
一方でパッシブの利点としては
・ユニット製造のばらつきをネットワークで調整しやすい
(厳密なタイムコヒレンスはパワードでは難しい)
・アンプなど余分なものを背負わず音響的にスマートに造れる
…などとスピーカー本体の音響的な面で配慮をしやすいです。
廉価なものでパワードが良いのは
パッシブで利点を生かせるようなコストがかけられない状態では
優位性だけが際立ってくるからです。
> ご教授ありがとうございます どこの言葉ですか?
>157 普通に使う言葉だが何か?
タイムコヒレンスって素人が議論できるような成熟した概念なんでしょうか
>>159 個人的にはタイムコヒレンスが必要な事情というのは
オムニ・アレイによるワンポイント録音が出て以降ではないかと思います。
オムニ・アレイ(無指向性マイクを1フィート間隔で設置する方法)は
これまで位相差で形成していたステレオ空間を
僅かなタイミングの差によるマスキング効果で表現しようとするものです。
マスキング効果で差が出やすいのはパルス性の高調波ですが
B&Oのマイクでは15kHz以上の領域の指向性を制御して
より鋭敏に収録できるような工夫をしています。
通常この領域での楽音の音圧レベルは僅かですが
パルス性の音に関しては、全ての周波数の出音で有効になります。
80年代のスピーカーには、高調波のパルス信号を繊細に出すため
リンギングが出ても高域の立ち上がりを速めようという傾向がみられましたが
90年代中頃からそういう傾向は改善されました。
全周波数の領域での均質な位相とレスポンスというニーズは
このような事情から生まれているように思いますが
従来のミックス方法が完全に排除されたわけでもなく
この辺が判断の難しいところのように思います。
↑素人乙。
↑黒人乙。
>>160 を読んで正しいかは別にして自分のオーディオ経験との対比で色々考えることがあるが、
>>161 を読んでも・・・
↑いっぱいいっぱい乙。
またマイク・セッティング修行中の自称スタジオ関係者とか?
>>159 マルチウェイスピーカーでもウーファーとツィーターとでバッフル面に段差をつける
いわゆるタイムアライメントが現に採用されているとおり。
段差付いてるだけのも多いけどね・・・
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/22(月) 23:54:52 ID:srBWuFzp
rey audioは最近どうですか?
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/23(火) 08:31:27 ID:Sy3fi5ml
値段が高すぎて下火
レイオーディオは、ある意味アナログ時代のモニターという評価がある。 それは、ダイナミックレンジや帯域が狭いという意味でなくて、音がデジタルレコーディングでは険しすぎるという。 まったく逆説的なのだけれど、アナログレコーディングの頃は、かなりの大音量でギリギリ鳴らしても破綻しないとか、ノイズやひずみが混入していないかチェックしていたが(ミックスバランスはスモールモニタで採ってたw)、 デジタルでは、ノイズやひずみ感なしでワイドレンジで録れてアタリマエということになってきて、むしろどれだけナチュラルに出来るかとか、 質感やディティールが出せるかという勝負になってきている。そうなると聴収音量も低くなってきて、小・中音量でも差が分かるモニターに主流が移ったので新設の噂があまり無いのだと思ふ。 長文スマソ。意味あれば、続きヤリマス。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/23(火) 17:06:53 ID:1SlFbHQd
続ききぼんぬ
ええはなしや
>>172 おお、懐かしいネタが。
当時大量の放出情報が出回ってウチでも狙おうと思ったが
どう見てもアバターの機材を根こそぎにしか見えなくて
心配で出所をNYのエンジニア達に調べてもらったら、
本当にアバターだった。
どうやら当時のオーナーがトンズラしたとかなんとかで
リース会社がリース機材一式を引上げた物が格安で出回ったようだった。
結局、裏が取れた頃にはほとんどハケてしまっていてがっかりしたな。
モニター周りもよかったけど、
ハイエンドアウトボード類のリストがヨダレ物だったと若いのが言ってた。
そういう出物は日本からだとなかなか難しいもんだな。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/23(火) 22:46:52 ID:Sy3fi5ml
すげー情報通の人たちがいるスレだな。 この板では貴重。
概念的な話になるけど、上記のようなモニタリングも小音量ってのは ターゲットが劇場やライブハウスの再現という理想環境から、 実際に視聴される音量に合わせた相対的な最適環境へシフトしたということなんだろな。 あとは音楽製作の出発点がPCの中であることも多いから、 基準音量の考え方自体が変わってるとも言えるね。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/25(木) 16:51:59 ID:Ry9eBN52
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/25(木) 18:51:07 ID:MKwpITzx
ヤマハのMSPが新しくなったけど、あれってモニターとしてはどうなのでしょう? お子様dtm用途なんでしょうかね。
お子様dtmって何?
>>177 うるせぇ
100万クラスのアウトボードなんかホイホイ買えるか
貧乏なんだよ
新MSP、DTM板じゃ評判良いみたいだね
サーってのが人気の秘密らしいよ。 聴いたことないからよく分からんが
それは福原愛ちゃん。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/28(日) 09:24:43 ID:Y302c19w
スピーカーとかは買ってもらえるから自分じゃ買わん。
ここはあくまでもピュア・オーディオという趣味の範疇ですし 何を使ってるかよりも、何を聴いているか、聞こえるかというほうが大事かも。 プロでもプロデューサーとエンジニアで聴く立場が違います。 そういう市場のヒエラルキーで録音を批評するのもそぐいません。 では何をモニターするのか? 個人的には録音方法の限界というヴェールを剥いで ミュージシャンのパフォーマンスを再生(肉薄)する行為だと思ってます。 例えばロック史に残る名盤の多くはブレークする前のバンドが ろくな録音環境も与えられずに行われていることが少なくないです。 それを再生するためにモニターの知識と実践は必要なのだと思います。
モニタースピーカーで仕事してる人に質問。 家でくつろいで音楽を聴くときも、モニタースピーカー使いたいと思います?あるいは使ってます?
188 :
名無し :2007/01/30(火) 20:32:31 ID:6/1BF75/
2chなんかで売らんかな精神で営業しちゃダメよ。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/30(火) 20:56:08 ID:F/RfGyhP
モニターオーディオしかないだろ
名前だけならゴマンとあった。 モニターできないモニター仕様の国産スピーカー。 別に定期的にユニットの交換に来てくれるわけでもないのにね。
モニターオーディオって現場で使ってんの? どっかのスタジオ(放送局だと思う)の写真にRadius90写ってたけど
結局テンモニ最高ってことさ
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/02(金) 01:17:09 ID:BLeBAEl3
安価でスコ〜んとからっと明るめに出るのないですか? CLASSIC PROってどうなの?
テンモニ最高という人には良いかも。 乾いた音の代表格。
それの真逆の音だと、どれを選べば良い?
高い上に濡れ濡れといえばモニター系には少ないね。 あえていえばQUAD ESLシリーズとか。 ビンテージならKlangfilmがある。 ちなみにタンノイのスタジオ用はアルテックより乾いてる。
安くて濡れてるのじゃないのか?
ああ、いやSPもお聞きしたいが、
>>196 で聞いたのはアンプの事。
>197
家にTannoyの Super Red Monitor と Super Gold Montor があるけど
音乾いて無いよ。
>>199 アンプで濡れ濡れというのは表現が難しいね。
あえていえばパワーアンプの個性では出ない。
マッキントッシュは脂っぽいというべきだろうし。
プリ(ヘッド)アンプで湿った音なら
NEVEのトランス憑きといったところだ。
同じ英吉利製なら60年代EMIの卓リメイクがあるね。
「安くて」というのはあえて放棄して。
>家にTannoyの Super Red Monitor と Super Gold Montor があるけど
>音乾いて無いよ。
そりゃ、アンタが乾いてるのさ。
そうかなぁ?
つ 心の渇き
NS-10MXからCM1に買い換えた。驚いた。
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/04(日) 14:59:19 ID:dDWq5OiZ
何に?
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/04(日) 15:08:44 ID:ozUAvh3S
音の濡れというと、EARの球プリなんかはどうなんでしょうか? EAR859では、女性ヴォーカルのかさつきが減った感じがしますが。
>>204 音の深さに。もっと上があるんだろうか、俺はこれで満足。
結局 感覚は人それぞれだから
ところでSuper Gold Montorって何? そんなタンノイ聞いた事無い。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/04(日) 23:16:20 ID:BdkKkRJ3
しつこくCLASSIC PRO EX10Mってどうなの?
10Mを知らない奴には一生判らないだろう。 安くても十分にミキシングできる。 音はスカスカで味気ない。低域もあまり伸びてない。 モニター系で最も乾いた音質で、ナチュラルというより干物に近い。 それでも音像の前後感がはっきり出るし、ツイーターの歪みも低い。 なのでトータルの質感はラージで調整し、ミックス作業だけ10Mでやる。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/05(月) 19:41:49 ID:kZ78KR59
密閉型はいいよね。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/05(月) 19:46:33 ID:EwFL/GbR
とも言えない
とも言えない
それよりテンモニは非防磁型なのが痛い
コンソールの特性を歪めるほどで? ブラウン管は在ること自体が音響劣化の原因。 電磁環境的な悪影響もスピーカーの比ではない。
10Mって元々ラジカセの代わりだろ。 ラジカセでどう聴こえるかって見本に置いたって聞いたぞ。 普通海外でミキサーに乗ってるのはオーラトーンだろ。
それがなんと
ボブクリが世界的ヒットを繰り出したときのモニターがテンモニ。
みんながティッシュを貼り、爆音で鳴らしてミックスした。
こうしてニアフィールドでのモニター方法がレコーディング・スタジオで確立した。
テンモニはその意味で、ニアフィールド・モニターの第1号機なのだ。
それまではおっしゃるとおり、ラジオ・ブースのような狭い場所で
ステレオ音源をチェックするのがブックシェルフ型スピーカーのスタイルだった。
BBC LS3/5とかAR3とかはその用途で広く使われたが
あくまでもラジオ用という限定での世界だった。
録音スタジオにオーラトーン5Cが持ち込まれたのもエンドユーザーへの
コマーシャル的な配慮が優先された結果だった。
これらはモニターはしても、本格的なミックス・バランスの判断には使わない。
ところがテンモニは結果的に本格的なミキシングの寵児となったわけだ。
ttp://www.mixthis.com/discoframeset.html (ディスコグラフィー)
ttp://www.mixthis.com/croomframeset.html (現在のスタジオ)
ttp://www.bobhodas.com/tissue.html (噂のテッィシュ)
Roxy MusicのAvalonなんてミックスしたんだ・・・ちょっと意外だった。
ボブクリとか略すヤシは通ぶっててキモい
>>216 オーラトーンがラジカセ・ラジオの代用だよ
いまはすっかり廃れたが
でもオーラトーン使ってた頃の録音て好きだな。 サウンド・ポリシーの見通しがはっきりスジが通ってる。 それでいてワンパターンにならない工夫も凝らされてる。 テンモニ以降はどうも音像定位の概念が複雑すぎて。 スピーカーを選ぶ傾向が強いと感じる。
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/07(水) 13:51:38 ID:5DFCaEGM
昔のCBSのレコーディングスタジオのモニタースピーカーって、 何使っていたんでしょうね。
昔って何年代の話だ?
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/07(水) 20:24:10 ID:5DFCaEGM
1981年 グレン・グールドが二度目のゴルトベルクを入れたスタジオ。 たしかそのスタジオは、その後解体されたと思った。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/07(水) 21:33:39 ID:5DFCaEGM
グレン・グールドのことで何かあったのでしょうか? 演奏で話題になっても、録音で話題になるような人でないので 少し興味があります。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/07(水) 21:50:21 ID:5DFCaEGM
グールドがどんなスピーカーでモニターしていたのか、関心があったのです。
>>221 オラもそうおもふ。都合良くいじりすぎ。
>229 Mid Genelec 1031A Near B&W 805 とは書いてあるが…
メイン・スピーカーは一番上に書いてる State of the art とか言うヤシじゃないの? ブライストンでドライブしてるみたいだが。 でもジェネにしても805にしてもグールドが生存してた当時はない機器でしょ。 だから今のグールドスタジオの設備からは、 グールドが何でモニターしてたのかはわからない。
>>233 G.Gはラジオ番組とかやってたから,その辺は関わり有るかもしれないけど。
そのスタジオ現行機材は、ほとんど参考にならん気がする。
演奏家で録音を中心にしていた人だが,
意外に録音機材に関しての話しがあまりでてこない。
自宅のピアノが調律は13年前にしただけとか,
唸るし,あるときは軋む椅子,ピアノは壊れかけだったり。
しかし,椅子の軋む音が妙に存在感があるんだよな。
つ ピアノ下にピンマイク
1スレ目から拝見しました。ここは本当良スレですね。 非常に勉強になります。 特に、それぞれの時代の録音技術や環境、 または新たに生まれるジャンルやニーズにあわせて生み出され、あるいは発展してきた、 各モニタースピーカーメーカーの技術やその方向性の件は、 とても興味深く読ませて頂きました。 フラットかつ明瞭でさえあればそれだけでいいはずのモニタースピーカーに、 (↑非常に単純で無知な考えでお恥ずかしい限りですが) 実に様々な種類のモデルが存在するのにもこれで頷くことができるようになりました。 それでこちらの博識の方々にお聞きしたいのですが、 そのように様々な種類のモデルが存在する現在のモニタースピーカーの中で、 より普遍的なミックスに最も適した機種は一体何でしょうか。 録音の粗を見つけやすいことや、何らかのジャンルへの指向性は二の次で、 とにかく現代のリスナーに、より普遍的なミックスを施し易いものです。 図々しい質問で申し訳ありませんが、 なるべく10〜20マソの価格帯で皆様ご推薦のものを教えて頂けるとありがたいです。 宜しくお願いします。駄長文失礼しました。
まずは普遍的の定義を。 ありとあらゆる年代の音源や録音、ありとあらゆるリスナーや視聴環境、 これら全てをカバーできるようなスピーカーなんてないよ。 もちろんそんな完成品としてのCDやレコードもない。 あるとすれば色々なモノを聴いてきた熟練エンジニアがあんまり変な音のしない 適当なスピーカーを使用することとなるはず。 理想のスピーカーなんてないから、色々なスピーカーを聴いて色々な音を聴くことが大切。 自分自身の経験値を増やすって話。 ありもしない理想の音を求めるんじゃなくて、機械も音も人の手で作られてて、出てくるのは その人達が作り上げた音でしかないというのを理解するってことね。 んでまあその価格帯ならMackieかDynaudioのパワードがいいんじゃないかな。 これは自分の好みで言ってるだけだけどね。
同じDynaudioでもBM6AとBM5Aで全然キャラ違うけどな 用途が違うというか BM5Aがフラットで味気ない音だけど全体のバランス取りに向いてて BM6Aが中域が張ってて楽器ごとの質感調整に向いてる感じがした
>>237 ,238
ありがとうございます。
普遍的というのは、まさに237さんが仰られた通りのもので、
それら全てに適したモニタースピーカーなど存在しないというのも、
その通りだと思います。
だからこそ経験値が如何に大切かというのも仰る通りであります。
ただその前提の中で皆様が最も評価するものをお聞きしてみたかったのです。
まあそのような贅沢な質問に対して、予算10〜20マソというのは全く失礼な話で、
今更ながら大変申し訳なく感じております。
mackieやdynaudioがよいというご意見ですが、
ありがとうございます。大変参考になります。
どちらも地味ですが素直な出音が特徴のものですね。
(↑自分が試聴したときの感想で恐縮ですが)
238さんのBM5AとBM6Aの違いについてのご意見も大変参考になりました。
ありがとうございます。近々出るBM6A mkIIも気になるところですよね。
親父のお古で貰ったAR-3なら、今KEFのスピーカー台になってます(。・_・。)
EPコネクターの代わりに使えるような、大電流に対応できるCannonコネクターを、 どなたかご紹介頂けないでしょうか?
受けのほうをバラしてEPコネクタにすればOK
>243 受けって(オス・メスどちら?)を分解するんでしょうか? あと、ばらしてEPコネクタにするって、どういう意味ですか?
使い道をちゃんと聞いてから教えることにする。 キャノンコネクタは大電流に向かない。
よくオーディオショップでも見かけるんですが、SPケーブルの切り替え用に使いたいです。 ホームオーディオ用途なので、ほんとの大電流にはならないと思いますが。 ところで、業務用SPに使われてる、CANNONぽい端子は、やっぱ本物のEPコネクタなんでしょうか? 最近はスピコンが多くなってるようなので、少なくなってきてると思いますが。
247 :
242 :2007/02/27(火) 23:43:01 ID:Mk1mwJCd
>245 答えてくれないのかなぁ。待ってるんだけど・・。
スピコンじゃだめなの?
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/27(火) 23:57:27 ID:ErdZ+yor
俺もスピコンでいいと思うけど。
スピコンだと、プラグ部オスだけだから ケーブル延長が出来ないんで、アダプタが必要になるんだね。 そうすると高くつく・・・。貧乏なんで。
>>245 キャノンをモニターのSPコネクタに使って5年。
年商3億上げてるPA屋がココにいますがなにか?w
>>236 >何らかのジャンルへの指向性は二の次で、
>とにかく現代のリスナーに、より普遍的なミックスを施し易いものです。
失礼ですが、馬鹿ですか?(爆)これって現代のリスナー向けに偏ったモニタってことですね。
いままでスタンダードと呼ばれたモニタを3種程あつめていろいろ聞いてみたり仕事してみる事をおすすめします。
うちには、1031、MS10M、MS10Mプロ、RL905があります。38cm同軸級もあったり。w
多分求められている『ミックスをしやすい』というのはバランスの普遍です。
私もおなじ道を歩みましたが、つまるところセンター定位の精度の様です。
センタが出る事とは、左右の精度です。
そして、無響室でない自宅では、スピーカーの特性=残響の周波数特性です。
部屋の特性でとは 定在波です。
定在波の、『立:横:高さ』の多数のモードの最大公約数の周波数で、ピークやディップを人間が認識出来るレベルになルワ家です。
#スタンドの精度
#部屋の残響の片寄をキャンセル出来る一をチェックしておく事が大事だと思います。
ニアフィールドの意味が判ってなくても機材だけ凝ってればok
MS10Mという文字を二度も自分で打って 何も違和感持たないってすごいな
それ以前に日本語が変 英語を翻訳ソフトで訳したような文だ
blue skyってどうですか 最初からsw込みで設計して完全密閉
260 :
Bf :2007/03/04(日) 08:55:27 ID:K7FK7qgI
初めてここに書き込みします。 録音関係のやPAのお仕事をされている方に質問ですが、 家庭で再生するオーディオの高域の再生帯域って、何KHzくらいまで必要ですか。 何か、オーディオやモニタースピーカーでフラット再生を志向してシステムを組むと、 中域が薄くなって、音楽が楽しくならない気が常々していたものですから。特にPOPS系のソースで。 ラジカセやミニコンポのほうが、ボーカルもちゃんと前に来るし、余程まともなバランスで聞こえる場合が多々あって、 これは、もしや録音時のミキシングバランスが、ラジカセやヘッドホンオーディオで聴き映えするようなバランス、 要は、中低域や高域を持ち上げたバランスなのではと、疑問に思ったものですから・・・。 それと、PAもそんなに上の帯域を伸張していないように思いますが、 バレーのPAなど、そんなに違和感無くクラシックが聴けるので、常々疑問に思っていました。 どなたか、実際どうされているご教授願えますか。 (今から外出しましので、午後に読ませていただきます。)
>>260 ラジカセやヘッドフォンのほうが音が良く聞こえるというのは、
ルームアコースティックが問題の場合が多いよ。
変な定在派が出てて中音マスキングされてるのでは?
単に音量の問題のような気ガス ヘッドホンやラジカセは小音量で聴くようにチューンされてる
聴き専用のヘッドホンはそうかもしれないね
265 :
Bf :2007/03/04(日) 17:03:27 ID:GdFz7y2k
皆さん、ありがとうございます。
PA・SRにちょっと行って来ます。
>>262 部屋は変則的な形ですし、窓を開けてもその傾向を感じます。
というか、特に問題なのはJ−POPSで、70年代のアメリカのポップスやROCKは分厚い中域で
とても魅力的に鳴るんでっすよね。
オーディオってシステムによってどうしても得手・不得手が出てくるではないですか。
ラジカセなどでは何でも気にせず楽しく聴けるので、ソースのミキシングというか音作りの影響かなと思いまして、
ちょっと、帯域を狭めたら、こういう問題は無くなるのかな・・・。
でも、良く考えたら、グライコで上限を切るとやはり変な音になりますよね。
むしろ、最高音ではなくて、中高域の張り出し感の方が大事なのかな・・・。
モニタリングでは無くあくまでもオーディオとして音楽と楽しく付き合う方法としてです。
267 :
Bf :2007/03/04(日) 17:31:26 ID:GdFz7y2k
>>266 録音時の位相が制御されていないという事ですか
位相じゃないな、極性か。 マルチで極性が入れ替えられてるのはダメ。 2次だからツイータは逆相、とかやってるヤツね。
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/04(日) 19:43:21 ID:2hX3f3Qj
俺はハドオフで買ってきたオーラトーンの自然な音が気に入っている のだけれど、どうしてこんな小さくて、それも何十年も昔のスピーカー が、今でもいい音がするんだ?
音がいいんじゃなくて、その音が好みに合っただけ。
>>269 オーラトーン5Cのような小型スピーカーが
いつ頃から録音スタジオに現われたか定かではありませんが
放送スタジオではこの手の音声チェックモニターはポピュラーなものです。
三菱P610はMA作業以前から活躍していましたし
WE 755AもFM放送のモニター用に開発されたと言われます。
ラジオやテレビの媒体は業界的にみると別物のように思いがちですが
家庭にステレオが浸透していったのはむしろ放送媒体でした。
独テレフンケンや蘭フィリップス、米RCAなどは共通規格品として
局内に留まらずラジオ部品としても広く使われていた経緯があります。
ちなみにオーラトーン5Cの穴はAltec 204にぴったりらしく
音の傾向は全く違うものの代用品にはなるようです。
こちらは天井スピーカーとして開発されたもので
また違うルーツを持つことになります。
>>271 のつづき
放送メディアの影響についてドイツとイギリスで全く正反対の結果が出ています。
ドイツ製のラジオ用スピーカーは中高域に強いアクセントがあるのが特徴で
70年代まではジャーマン・サウンドと呼ばれる癖の強いトーンを持ってました。
一方でイギリスのほうはBBC放送が手掛けたステレオ・ライブの影響で
箱庭的なサウンド・ステージへの理解が深まったように思います。
音響技術がダウンサイズされる過程というのも面白いものだと思います。
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/19(月) 18:15:02 ID:jSYOgxJK
良スレあげ
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/01(日) 19:42:28 ID:VQZYSa87
これは、チャンデバを内臓してるって事か?
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/15(日) 00:24:38 ID:1bQBj5th
MSP7聴いた人いますか?どんなもんでしょ
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/15(日) 14:01:19 ID:w0Tdxdov
YAMAHA MSP7 STUDIOは SW10 STUDIOと合わせて使うと 真価を発揮するような気がする。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/15(日) 14:31:49 ID:ZqheBu2A
どなたか Klein und Hummel の音をお聴きになった方いらしたら印象を教え てください。 地元の放送局では使われているようですね。 昔は日本にも輸入されていたようですが、現在はどうなんでしょう。
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/16(月) 12:22:24 ID:X2k5Q9A5
>>281 情報ありがとうございます。いかにも最新テクノロジーを駆使したプロ御用
達といった感じでお値段も高そうですが、多分立派な音でしょう。一度聴い
てみたいものです。
要らない。
>アルテック、ジェンセン、JBL、タンノイのモニター系、 >それらを完璧に鳴らすには、WEのスピーカーケーブルが必用です。 >独特な、洗練されきったフラット感が必用なのです。 >上記のプロ用スピーカーが、どれもこれも鳴らしにくいこと、 >このうえないのは、現代のスピーカーケーブルの品質が >悪すぎることが、原因の一つです。 高音を程良く抑えた音をフラットと感じる人の典型的な感想。 高能率ユニットがアンプのノイズを拾いやすいので こういう結論に至ったのだろうが 鳴らすノウハウが無いのが明らかな文章で霹靂する。
誤爆なんだろうけど、これはプロケーブルの文章かな? 相変わらずやねぇw
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/02(水) 23:51:06 ID:SlhrVRUJ
www.digidesign.com/index.cfm?navid=51&itemid=24991&langid=5
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/09(水) 00:25:20 ID:ka2h3Wmr
www.ballad.co.jp/rl906henkou/9.html
>285 むちゃくちな文章だなw 矛盾した結論が交錯して、吐き気がしてくるw
event 20/20BASの故障品を入手。これって今時はどうなんでしょうか。
飼い主はちゃんとリードつけとけよ
441 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/05/06(日) 22:10:30 ID:DHVMeP5A
スピーカーは今、B&WのCM1を使ってるんですが、アンプをCA-S3かCA-S10にしようと計画中です。
CA-S3で音圧は十分ですかね?
CA-S10だとパワーありすぎな気がするけど?
CM1をS3かS10でドライブしてるかたの意見を参考にしたいです。
442 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/05/07(月) 22:32:04 ID:HqxfxF2S
>441
そんな金あったらスピーカー変えたほうが幸せと思うけど。
元CM1ユーザー。
454 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/05/19(土) 06:49:55 ID:fzb+A8Lz
>寝室でのBGMなどにもいいと思われる
202で十分。差額CM1に上乗せして、ハーベスかスペンでしあわせ〜〜!
【フライング】CA-S3【モール】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1139205115/l50 689 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/12/20(水) 13:56:30 ID:DChg0NM9
AMP CDP : CLASSIK MUSIC
SP : B&W CM1
いずれパワーアンプ付け足したいな。
690 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 投稿日: 2006/12/20(水) 15:46:43 ID:9uoCyYH2
>689
アンプよりすぴかのほうが先でしょ。
【復活】マイシステム採点してくれ!!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1141471203/l50
この過疎スレが飼い主なのか・・・?
CM1なんて思いっきり家庭用だろ!
>>291 >event 20/20BASの故障品を入手。これって今時はどうなんでしょうか。
直せば使える。
でもエンクロージャーのメラミン化粧合板の質が悪く、日本じゃ湿気を吸って膨らんでしまう仕上げの悪さ。
まーでも、セミコンポぐらいの質はあるよ。
修理してもいいんじゃない?
柔らかい音で好きよおれ。
>>288 >www.ballad.co.jp/rl906henkou/9.html
906はスタジオで何回もトばしたからなぁ。
ユニット作り変えたんだねぇ。
でも、同じユニットのME25はすごいよかったから問題ないだろうね。
↑ 誤爆スマソ。
>>295 レスありがとう。
他のメーカーでこの機種の上位にあたるクラスはどの辺りかな?
>>299 >他のメーカーでこの機種の上位にあたるクラスはどの辺りかな?
上位とは意味が分かりませんって、そーか聴いた事無かったんですよね。
eventで気になるって言えば、音の重さ(これは日本の気候のせい)でしょう。
バランスがいい物をってなると、、、10M?笑
上位っつったって、スピーカーなんて部屋の影響が8割方印象を占めるので、部屋の大きさとリスニングポイントの距離によって、弱点が気にならなくなったり、反対に長所に成ったりするんですよ。
部屋の影響(なんて言われても、、、ってな方が大半でしょうが)
いい響きがする部屋で無ければモニターと呼ばれる品も当然いい音はしません。
そういう意味で言えば、屋外がハーフオープンの無響部屋みたいなもんです。
耳あたりの良い音で始まれるよう
がんばりまーす。l
20/20 は 知人宅で聞いた事が一応あるんで心配はなかったのですが、テンモニって事は、導入事例としてのことだと思います。 その線だとディナも上位かな? もう少しピュアAスレ的な機種という意味で質問しました。
連カキコすんまそん まったくの間違い、携帯からだったんでよく読みきれなかった。 で、導入数でいったら断然ジェネでディナじゃないよ、、、。 で、改めて テンモニの場合はミックスのしやすさ、汎用?っていう意味が 主だと思うのですが、もう少しピュアAスレ的な機種という意味(ry 部屋の様子は各々だと思うんで、それはまた別件てことでもいいかと。
302にレス付かないところみると、つまりシッタカ?
宅録&プリプロに耐えられるというレベルと スタジオで汎用的に使えるというレベルでは大きく違う。 ユニットをOEMでアッセンブリーするだけの会社と 専業で開発している会社も違う。 前者が単に無個性で癖のないだけが取り柄なら 後者はトーンの一貫性とサウンドポリシーが両立してる。
オートグラフミニはボーズのM3に比べて モニターでしょうか? このレスはネタです。 ちなみに4312Mは小さいエンクロージャに3wayは多すぎると思います やはりシングルかツインがいいと思います NS1000MMのような。
馬鹿野郎、六畳間でも木下モニターに決まってるだろ。
302ですが305はレスなのかな?よくわかりません。 宅録&プリプロやスタジオの卓の上というわけでなく、 あくまでもピュア板的見解を伺えればと思うのですが
event 20/20BASと比べてる時点でダメ。 ピュア的にという以前にスタジオ的にもダメ。 所詮はそのレベル。
>>302 うーん、だからレベルが違うわけですよね。
それでは
??>超えられない壁>event 20/20BAS
上記の模式図の??の箇所の製品の具体例を知りたいわけです。
ベクトルはピュアでも、スタジオでも結構ですから。
>310 305が答えてると思うが 過去スレ含めて最初から読み返した方が良いかと
何かの雑誌の表紙にmusikelectronic geithainのSPが写ってたね あれ、家庭で使っている人っているのかな?
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/04(水) 22:58:07 ID:XxFByacv
オススメのパワードモニターってなにかありますか?
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/05(木) 02:03:25 ID:o4Ux79DH
イベントかマッキーが定番だろ
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/05(木) 05:55:41 ID:hlrrJS25
マッキーのは廃盤になったのでは?
BM5Aあたりから中域の聞き取り勉強してみたらどうだろうか。
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/05(木) 12:55:10 ID:um8mWmew
マッキーは新製品が出るような
321 :
通りすがり :2007/07/05(木) 20:24:56 ID:C3Poixjx
昔々の話 私めは某レコーディングにベースで参加していました。 ミキサー卓にはNFM8というタンノイの同軸が置いてあったんですけれど 私めの糞耳ではどう聴いても良い音には聞こえない。 ある日、二十歳の私めは無謀にも40歳近いレコーディングリーダーにそのことを 告げたんです。
322 :
通りすがり :2007/07/05(木) 20:39:56 ID:C3Poixjx
「糞耳はクビだ!」 と、言われるかと思ったんですがそこは懐が深いリーダーさん 曰く 「これはホールでどう聞こえるかモニターするスピーカーだよ。」 とのことでした。 トノバンさんの偉大さとモニタースピーカーにも色々あるんだなぁと頭がさがりました。
いい話だね。
AESでムジーク本社スタッフの講演があるから逝ってみようかな。
海外で買うと日本より10万くらい安いスピーカーがあるんだけど… ちゃんとしたお店だけど大丈夫なのかなぁ
どの程度のサイズか知らんけど もし初期不良や輸送時破損があって送り返すことになったらそれだけで 万単位飛ぶよと言ってみるテスト。 もちろんその際の折衝はプライスレス。 高級なものでも小物ならいいんだけどね。大きいものは何かとめんどい。 あとあれ、内外価格差がそんなにあるのならかなり高額なものだと思うんだけど、 それだと関税が結構高いはず。
>>326 ありがd
なるほど…初期不良だからって送料を相手に持たせられないんですね。
しかも関税かぁ
サイズを縦40横30奥30として1個の商品につ10%位でしょうか?
全然知らないのか。 なら、 支払方法・不良時対応・送料(通関後、日本国内の送料も含まれるのか)については販売ショップへ、 購入時クレカを使用するなら為替レート計算がクレカ会社のものになるからそれについてはクレカ会社へ、 関税や関連した諸費用については税関・jetroのウェブサイト、或いは税関へ直接、 それぞれ疑問点を全部聞いて納得してから購入手続きをしたほうがいい。 安いものなら失敗しても勉強代で済むけど高額なものだと泣くに泣けんからね。
>>327 送料って結構高いからなぁ。300USDとか?
ってか日本発送OKというところなの?
ADAMの盛り上がりは極東チンコの仕込だと思ってたが、サンレコで絶賛だな。絶対ELACもハイルドライバてかだいたいリボンが嫌いなんだよ。 スタジオモニタとしていけるってのはどういう意味なんだ? 相当耳が悪いのか?レビューした奴は? ほんとの所知ってる奴いるかい?
アビーロードの連中よりは糞ミミだろうな>誉めてる香具師
で
>>330 はミミ糞w
いまのアビーロードて設計,日本人だよね
そういやアビーロードのアンプってクラッセだたね
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/21(土) 22:10:10 ID:B7nQAGiV
ユニオンの中古にGenelecの1037Aがでてるんですど、 調べたら現行品は1037Bでした。何が違うのでしょうか? また家庭での使用にあたって、注意点があれば教えていただきたいです。 メンテ済み中古50万て相場的にはどうでしょ? dmrというレコ屋のスピーカーがこれで凄くひかれています。
ちょーイイマジ激安 すぐに買わないと孫の時まで後悔するって!!!
すいません自己解決しました Dmrのは1038みたいでした
部屋やアンプとのバランスはあると思いますが、きっとどんなスピーカーもなぜか38cm15inchぐらいから出す中域というのは、人間にとても心地良いみたいですよ。 ライブハウスでも 12inchインチなんかピーキーになるし。15ぐらいがとても好きです。 Altec604やTannoyGoldなど近距離でモニタする用途の多い日本で15inchが受けていたという理由が今分かってきました。
RM1がペア$1,300、RM2がペア$1,800ぐらいだっけか。 どんなものかねえ。
バスレフじゃなさそうだけど、密閉でもない,ドロンコーンでもなさそう。 でも,これってトランスミッションラインなの?なんか見た目だと、よくわからん。 安いし,売れるだろうね。
トランスミッションラインのはず。 てかダンプした音響迷路といったほうがいいのかな。 このモデルはPMC同クラスのパッシブの物と違って開口部がフロントみたいだね。 興味深いのはDACを内蔵してるのとおそらくデジタルアンプ駆動なこと。 D級って書いてあるけど効率92%と謳ってるからたぶんデジタルアンプだと思う。 DAC内蔵は他にはDynaudioのAirシリーズがあるけど価格帯が倍ぐらい違うしなあ。 国内ではたぶんかなり代理店価格が上乗せされるだろうなあ。 もしアメリカ価格と似た位置まで持ってこれたらかなり競争力があると思う。 MackieのHRmk2にKRKのVXTにと新しいものが出てきて楽しいね。
Tannoyも同軸の新しいの出たみたいですが、、、 どうなんですか?入力端子も
BM6Aに使うDAC,DAC-1とDA10どっちが良いと思う? ちなみに、今はipodをミキサー通して使ってます。
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/08(土) 23:17:25 ID:I+2RjKtG
今の環境だと、ちょっと音がつまらないです。 奥行きが足りないというか、階層が見えないというか。 DAC−1のほうが無難?
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/11(火) 05:48:44 ID:GEuIjVuT
好みの問題だからな。。。。 DACスレに行くしかないな
ipodからDAC?
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/15(木) 00:26:53 ID:FNq6qwve
最近のモニターっておとなしいよな。 能率90dBでピーク130dBくらい叩きだすの出ないかな。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/16(金) 23:51:51 ID:CZTPT1t+
>>344 ミキサーが一番問題かも。
BM6Aはモニターの位置づけだけど他社のモニターと違って音は乾いてなく十分
にピア用でつかえるお得なパワード。ユニットも同価格帯よりいいじゃないかな。
壁から0.5m以上(できれば1m)離すことがコツだよ。
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/17(土) 00:35:20 ID:lRfyDJCN
>>349 最近ALTECのフルレンジのっけたBa404買ったんだけど、
BM6Aに足りないものが,やっと理解できたよ。
この2機種の良いとこを足して2で割ると、GENELECに、、、ならないよな。
>>348 吹いたw
1wで90dBだとすると130dBピークで入れるには・・・
三相200Vどころかキュービクルが居るなw
100Wのアンプで済むけど、それが何でキュービクル?
電力比だから10^4W=10000Wだろう
1036Aが最大消費電力3500VA おれ能率95dBでピーク115dBくらいで十分だ
>>350 ALTECのいいところとBM6Aのいいところってどんなところ?
家はGENELEC1030とAKGの4インチを趣味で使ってます(これって型番なんていうのかな?)。ray RM7Vなんかもあるんですけど(GENE以外小音量で使うのがミソ)。 ALTEC204はオーラトーン箱に入れてこないだまで使ってたけどひずみが無く良いです。倍音のない低音は一発で分かります。 ”闇雲なハイファイ広帯域”と”誰もが楽しめる広レンジ”の意味が少なくとも私は、分かる様になりましたよ。 ALTEC404なんか、今手に入る設備系ユニットの中では抜群にいいよ。これら4インチ密閉達の共に言えるのは、これで楽しめるアレンジこそ大衆性を望めると。
ALTEC204と404ではどちらがいいですかね?
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/07(金) 11:49:41 ID:59v/IWWC
ヤフオクにウエストレイクのBBSMが2種類出てるね。 6Fと12Fだけれど12Fは70万だって、 6Fって今のラインナップにはもうないのかな? サイズ的にちょうどいいし欲しいんだけれど、 4シリーズでも40万とかしちゃうのってどうなんだろう。。。
ヤフオクでモニター買おうと考えてる時点で脂肪確定
>>356 ALTECのフルレンジは声や楽器の抑揚,
パーカッシブな音のタイミングが得意だね。
音色も表現が多彩でブレが無い。
ダイナミクスの表現がわかりやすい。
身体的に反応する音が出る。
あとボーカルにかけたディレイや
リバーブ処理の馴染み具合はとてもよくわかる。
BM6Aは,40hzから20khzまで無難に伸びている。
ボーカルはとてもいい。ベースの音程もわかりやすい。
どこまでもピーク感がない,優しい音。クラブサンもきれいに鳴る。
ただ,なんかマスキングされている感が有る。
パルス成分の出方に弱点あり。
出ると予想してた音が出てないときも有ってちょっと寂しい。
大音量だと気にならないけど。
モニターの意味なし。
ちゃんとセッティングしたモニターだと コンプの入れ具合があんまりわかんないんだよね。 結局家の聞き慣れた民生機で奥行き感だけ再確認。
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/11(金) 21:58:08 ID:VmByyler
>>364 このシリーズは納入先をみても放送音声用モニターかと思います。
帯域も18kHzまででFM音声のモニターに十分なものとなってます。
一方でTOA(日本)製のミッドレンジユニットがキーデバイスとなってます。
ソフトドームで4インチ、350Hzまで下げられるということで
かなり気合いの入ったユニットじゃないでしょうか。
ただこの会社はルームアコースティックも兼ねて設計施工するので
むしろそっちのほうにノウハウがあるように思います。
>>365 のつづき
ただ私個人は中域の抜けだしの良いスピーカーは大好きです。
一般のオーディオでテレビ音声が自然に再生できるというのは
意外に難しいことなのではないかと思います。
それはオーディオ用途のスピーカーのほとんどが
高域のトランジェットや低音の響きに神経を使いすぎている点と
ミキシングでデフォルメする文化が定着していることで
相乗的に癖(キャラクター)を作っているのでしょう。
>>365 >>366 ふむ、ナルヘソです。
たしかに18kHzはちょっと寂しいものがありそうですね。
僕も中域が良い響きのスピーカーは大好きです。
しかし、部屋から機器まで
トータルにすべてがユーザーと開発者のやり取りによって
オーダーメイドされたオーディオシステムってのを聴いてみたい。
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/13(日) 20:43:35 ID:Xz20f/JJ
>>364 クラシック音楽専用だな。ホールトーンは良く出るが、ウーハーがまるで制動できてない。
ドラムなんか入れた日にゃ、全部団子になって訳分からん。
>>365-366 聴いたことも無いのに、知ったかぶるな
>>368 ついでに教えて。
ウーファー&ツイーターはダイナみたいな感じだけど制動が効かないのか?
まあ、TADみたいな感じは元々無理だと思うけど、
ウーファーの立ち上がりスピードが少し遅れて立ちがある感じだとどうにかなるが。
もし制動が効かないと録りでも辛いよなぁ。v○pの石○さん仕事無くなるじゃんw
PMCって実際モニターとしての評価はどう? えらい値上がりしてるみたいだが
371 :
368 :2008/01/14(月) 22:45:50 ID:8SKLn7Xw
このスピーカーが指定されることはまず無い。 スタジオの施工業者が決まると、自動的にラージモニタも政治的に決まるわけ。 このウーファーは立ち上がりっぱなしで下がらないw つまり、音の切れ目がつぶされる。ボワワワワァーーーってな漢字。 全部アコースティックの楽器なら何とかなるかも。 バスレフのチューニングの基本が分かっていない設計者棚。
372 :
369 :2008/01/15(火) 00:12:20 ID:GdKHiT/p
>>371 d。一応元業界人なので筋書きは大抵は知ってるけど、
SPは結構指名出来たじゃん。あそこは結構いろんなの使い回してたし。
低い方伸ばしすぎ&背圧が掛かってない感じなのかな?
しかし大変だなぁ、石○さんところ見ると殆どが・・・相当お金無かったんだな。
ジェネでも持ち込むのかなぁ、箱付きさんカワイソス。
ハコの設計が悪いんじゃなくてネットワークの設計がダメっぽいような感じだな。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/12(火) 00:25:59 ID:MHQUwPNF
HR624MK2聴いた人います?
このスレでよく話題になってた Earthworks のモニター、ディスコンみたいね 寂しい限り
あそこはマイクメインだからなもともと。
↑どうせ買わないくせに。
Earthworksも所詮プアマンズB&Kだからねぇ
日本の代理店は別にして、Earthworksは米国本家サイトで住所送ると 自社製と他社製のマイク録音比較高音質CDをタダで日本に送ってくれる素敵なメーカー
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/27(日) 07:21:30 ID:JwdhCrTv
↑乞食
おれもCDもらったぜ。
暇だからサンプルくれ
貧乏だっっから
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/29(火) 07:52:11 ID:xkQzPrJx
385 :
382 :2008/04/29(火) 13:16:58 ID:HCclx3/E
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/29(火) 23:37:27 ID:K5Ag1kMW
Dynaudio bm5a compakt 買ったんですけど、セッティングが難しすぎて困ってます。 皆さんインシュレーターやオーェオボードに何を使ってますか?
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/15(日) 22:35:25 ID:hPmaBpVb
あげ
あぁこのすれまだあったんだぁ よかた
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/20(日) 05:23:54 ID:0ZBNA5i4
>>391 813系は浮かせるの難しいぞ。813Bまでしか弄ってないけどw
最低足場管で浮かせないとチューニングすら難しい。埋め込んでも良くないし。
ここら買ったらその努力も楽しいでしょ。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/09(土) 15:23:06 ID:aRAfYHvt
adamの民生機使っているひといませんか? classic series の columnをmk2がでたら買おうと思っているのですが。
上の方に、モニタースピーカーでキャノン端子使わない方がいいって書いてあるけど いわゆる普通のパワードのモニターの多くにキャノン端子がついてるけど、ダメなのですか・・・?
上の方に、モニタースピーカーでキャノン端子使わない方がいいって書いてあるけど いわゆる普通のパワードのモニターの多くにキャノン端子がついてるけど、ダメなのですか・・・?
使ってよキャノン
>>368 364のカキコとMastering Engineerの名前辿ったらTEC:ton Engineering TTH-1sって
SPが出て来たんですがこのSPの実力や評価はどの様なものなのでしょうか?
某所専用に特注製作されたものらしいのですが.......。
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/17(日) 09:10:34 ID:DdQSAPCP
vap行って聞いて来いよ。
Vapじゃ無くてSME乃木坂で内科医w
,,从.ノ巛ミ 彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''" 人ノ゙ ⌒ヽ 彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)' ∧V∧ ,,..、;;:〜''"゙゙ ) 从 ミ彡ミ彡)ミ彡,,) √(:::.・∀・) ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙ 彡 ,, ⌒ヽ ミ彡" | (:::..、===m==<|::::::゙:゙ '"゙ ミ彡)彡''" |_=|:::. |::. | ' ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_ ) 彡,,ノ彡〜''" (__)_) ゙⌒`゙"''〜-、,, ,,彡⌒''〜''"人 ヽノ "⌒''〜" し(__)
ほしゅ
AVALONってスタジオモニターも出してるのな。 クロスオーバーも未公表なモニターってなんか怪しいけど。
いわゆるモニタースピーカーと言うモノを聞いてみたんだけど、 定番おしえて 予算5万、パッシブ
TOA ってどう?
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/03(水) 06:12:41 ID:xmXAgJqq
昔いた詳しい人がいなくなっちゃいましたね。
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/03(水) 14:00:22 ID:Xa0A6oip
>>404 サウンドハウスのベストセラーみたらいろいろあるでしょ
今一番売れているのはベリンガーのB2030P(16cmウーハー)とB2031P(22cmウーハー)
B2301Pはもってるけど、音屋のインプレほど解像度は高く感じないよ。硬質で薄めの音に聴こえるよ。ボーカルが引っ込んで聴こえる
ミキサーのEQ使うとちがってくるけど、民生のプリメインにつないでも?音弱くない?って感じだよ。期待するほどではない
ALESISの16cmは逆にモニターなのにモニターらしくなくて高音が強調された音っていわれてるんr。聴いたことないけど。
それと、紙コーンのヤマハNS10Mとそのパチモン。上の3つはペアで2万以下ですよ。一度遊び感覚で買ってみたら?だめでもAV用で使えるし
EVENT OPALにターゲットを決めました
>>404 モニターはパッシブ少ない。ほとんどがアクティブ。
15inchウーファーに、cross1kHzの1.3inchドライバって、今までどんな機種がありますか?
ttp://www.equatoraudio.com/ 気になってマース。
604E&Gみたいな音はしないですよね。TADのアルニコ同軸とかあったら絶対買う。と思う。かも。w
モニターを音楽鑑賞用のSPと思ったら、大間違い。だから、音楽やボーカル を聞いて迫力とかプレゼンスがどうのと評価するものではなく、一日中、音を チェックしていて、疲労が少なく、且つ、音が良く判れば良いので、音楽鑑賞 用にモニターSPを買うのは多くの場合、間違っている。
>>411 ……そんなん個々人の嗜好の違いに過ぎないぢゃん。
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/06(月) 11:47:30 ID:nlMx8Zu3
嗜好ですらないぞw
>>411 みたいなのは先入観でしかない。
念仏のようにどっかで見た文書いてるだけだな
>>411
>>412 >>413 >>414 皆さんは、プロの音響技術者ではなく、アマチュアオーディオ愛好家でしょ!
だから、評価が違うのです。仕事に使うには、疲れるSPなんか真っ平御免
です。
>>415 落としはそれで良いけど、録りは疲れても見えるのが必要だべ。
最近はVoくらいしか録りが少なくなったから楽なSPへ移行しているけど。
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/09(木) 04:56:12 ID:epuJEuFr
それ偏見でしかねえよ。 モニタースピーカーで聴いていて疲れるならソースが聞いていて疲れるものだからだ。 仕事耳できこうとするから疲れるだけで、モニタースピーカーの音は本来もっとも聞いていて疲れないフラットな音でなくてはいけない。
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/09(木) 05:45:23 ID:UFM+3+GE
そうだそうだ モニタースピーカーもラックスマンとかマッキンで鳴らせばモコモコになって聴きやすくなるぞ
モニタースピーカーの殆どは売らんが為の音楽鑑賞用SPと違って疲れない音作りになっているよ。
むしろ聴いてて疲れるSPはモニタだろうがピュアだろうがダメなSPだと思う ウチにある50年くらい前のSPは大音量で何時間聴き続けてもまったく苦痛じゃない 逆に最近買った某超有名SPは、2時間聴いてヘトヘトになった。同じ曲なのに すぐにオクで売っぱらったけど。人気商品なんでソコソコの値段で売れたな 日本は音楽を聴くという行為の切磋琢磨な歴史自体が浅いから仕方ないとはいえ、 日本人はことオーディオに関しては糞耳が多くてメーカーも楽だろう
>ウチにある50年くらい前のSPは 単に高域がなまっていて、聴き疲れしないだけじゃないの? オーラトーンみたいに。
同じもので聴いても疲れない人もいるわけでね。
モニターとか言っておけば売れるからそういう名前に しただろ的なたいしたこと無いスピーカーもあるからな。 モニオ BR2 は観賞用でもいいスピーカだと思うよ。
モニオをモニターに使ってんのきいたことないな
モニオを基準にしたら、他のほとんどの 再生環境では地味な音作りになるからな。
疲れるように作った音は疲れるし 疲れないように作った音は疲れない 正直さがモニターの条件
疲れるように作られた音でも疲れない 疲れないように作られた音なら、アラが判る 正直さと、仕事ユースがモニターの条件
画像で考えてみると、赤は赤に見えること。 そして、青は青に正しく見えるモニターの方が 調整するには都合が良いと思うのだが・・・
ムービーを見ていて、ストーリーに引き込まれること無く、画質を評価できる。 音楽に引き込まれること無く、音を評価できる。 観賞用としては落第装置。それがモニターの条件。 音楽観賞用のSPは音楽に没頭できるようなものが良い。音が気になるような ら、失格だ。
また、不思議理論か…… この手の電波は、 評論家なり、小売りなりの 誰かが発信ししているのか? それとも一部の残念な人が 個人的に起こしているのか。
じゃあ正解を教えてくれよ
>>431 それぞれが自分の好きな音を
追い求めればいい。
そこに自分の正解がある。
しかし、それは
自分と自分たちの中での正解に過ぎず、
他の人たちは、
また違う正解を持っている。
人の正解を見て
自分の正解を疑う必要は無いが、
自分の正解を見て
人の正解を否定するのは愚か。
これが正解だな。
哲学だな でも人を否定するなら、ただ否定するんじゃなくて、 自分の正解も提示する方がいいよね
それをやろうとするとボロが出ちゃうんで
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/13(月) 10:39:38 ID:hI71F14t
モニタースピーカーで聴いていて疲れるならソースが聞いていて疲れるものだからだ。 仕事耳できこうとするから疲れるだけで、モニタースピーカーの音は本来もっとも聞いていて疲れないフラットな音でなくてはいけない。
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/13(月) 11:15:40 ID:wwf7A5uy
モニターは"音の物差し"でなければならない。 各自の好みを超越する必要がある。
物差しで例えるならば 2Cmの長さは2Cmと、3Cmの長さは3Cmと 正しく表すことが求められています。
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/13(月) 16:39:19 ID:xgO2zcQ4
スピーカーじゃないが、某ソニーのスタジオモニターヘッドフォンはとても 疲れない音なんて言えないと思う。
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/13(月) 18:03:47 ID:BRG6Ed8u
>>439 へえ、そうなの?同じヘッドフォン使ってるけど全然疲れたりしないよw
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/13(月) 18:52:08 ID:bvJHPisP
モニタースピーカーは忠実に再生する機種がほとんどですから 耳障りな音がしてる場合、前段の機器の質の悪さが出ていると思いますね
モニタースピーカーでも色々だから、何を前提に話しているのかそれぞれ違うっしょ。
>>442 確かになぁ。
音響のモニターシリーズ、
ヤマハのモニターシリーズ、
テクニクスのモニターシリーズ、
国内のモニターSPでも、
それぞれ、かなり違う。
テンプレ
>>2-3 のだけでも各々、、、好き勝手に違うし。
なんかすべからくこの音が出てるべきなんてないよ。
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/13(月) 20:02:55 ID:bvJHPisP
>>443 スタジオでモニタリング用に使われてるスピーカーではないのですか?
私はキノシタ、TADなどのスレかと思ってました
ソニーのヘドホンはどこのスタジオに行ってもあるという点で
癖を含めてリファレンスになってる。
巷の「モニター」シリーズのほとんどは、本当にスタジオでモニター
として使用されている実績が多数あるかどうかは関係なくて
「モニター」 = 「プロが使用する道具」 = 「音が良い」
という商売上有利なイメージを与えるためのもの。
>>438 接頭辞をいい加減に書いてる時点で
あんまり学がないのがばれるぞ。
知っている音(SP)でモニタするのに安心感があるじゃない。 奇異なSPをスタジオに置かれても困る。
リファレンスとしての定番が必ずしも好みとは言えないな。 10Mキライ。 Dynaudioが一番しっくり来る。
仕事なら、そこそこの道具があれば、こなせるよ。自分の部屋で聞く訳じゃ ないし。10Mでもフォスでもディナでも、、、、
>>449 仕事で録りなら例が楽。(演奏者が上手いことが条件)
落としやマスタリングならダイナM3がいいかなぁ、ニアは10Mでいい。
どうしてもジェネは好きになれない。
ジェネは何か癖があるように思えるんだよ。でも、これで合わせると、他の SPでは結構良かったりして。
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/14(火) 13:34:11 ID:76SCm2HG
>>451 確かにw
どれ聞いてもジェネだものねぇ、ポン置きでもそれなりに鳴るし便利かも知れない。
個人的には気持ち良さって言うかノリが無いSPでいつの間にかテンションが冷めちゃう感じ。
それしか無きゃ使うけどw
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/15(水) 15:02:07 ID:U0C0NQk4
>>453 だからな、キャバクラ行ってキレイに着飾ったキャバ嬢は浮気だけに
しとくんだよ。
いつも掃除洗濯栄養管理してくれてる嫁を大事にするんだぞw
モニタースピーカーも一緒だぞw試聴して良いと思ってもそれが本当に
良いかどうかは長年使ってみなきゃ判らんのよ。
コレでこういう鳴り方してるならドコをドウ調整すればいい音に仕上がるか、 そういう使い方ができるのがモニターだ。 エンジニア自身が快感を覚えようがどうしようが関係ねえ。 仕事できねえカスは転職しろ。
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/15(水) 16:59:56 ID:3BK/y2Pj
>>455 うっせーこのタコ。お前はしびれが残って大してギター弾けねえんだから
黙ってろカス。
>>455 あんたのいい音の定義を教えてくれw
とりあえずミキサー自身がPBしてノレ無い音が、廻りで聞けばいい音になるのか疑問。
混ぜる時にある程度DやPの好みに合わせることは出来るだろうが。
今気付いたけど>449って聞き専?
自分の家で弾く訳じゃないしとは言っていないから、聞き専ですね。
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/16(木) 17:12:52 ID:84o/+hny
オイオイ 聴き専だってお客さんのひとりなんだから大切にしな。
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/22(水) 22:56:42 ID:xglv69i5
すれちがいですけど質問させて下さい。 ミキサー直挿しの方はレコード聴くときはどうされていますか? 普通にフォノイコかDJミキサー通す?
>460 いわゆるサンプリングであればEQアンプやDJミキサーということが考えられますが LP復刻用に使われるものはEMTやDENONが多いように思います。 またプレス機のあるところではNeumann社の検聴用のものもあるでしょう。 いずれにせよ専用のEQアンプが付いてますので ターンテーブル+カートリッジ+EQアンプがシステムになったものになります。 ロック系などは味を求めてTechnics SP10とShure TypeIIIの組み合わせも おもしろそうですが、アマチュアとの差が無くなり宣伝にはならないでしょう。
PC用にアクティブ購入しようかなぁなんて思ってるんだけど、 艶があってしっとり系のSPないかなぁ??
ダイナのM3でも飼えばいいじゃん。
466 :
462 :2009/05/08(金) 18:27:50 ID:n9TRY2/D
今現在はMac→FF800→RL906を使用しております。 RL906は定位・ヌケともに非常に気に入ってるのですが、 BGMには主張が強すぎて多少疲れてしまいます。 制作での使用がほとんどですのでそれはそれで良いのですが。。 で、寝室用にMacBookPro→FF400→●●と言った具合で スピーカーを選定中となります。 アンプをかましてパッシブでも良いのですが、 物を増やさずにシンプルにまとめたいことからアクティブを探している次第です。 ではみなさん、艶があってしっとり系のSPのご推薦宜しくお願いします。
MSP7 STUDIOを買う時はセットでSW10 STUDIOもペアで買うのがオススメ ペア20万でかなりの音が鳴る
>>466 疲れんっていうなら、BM6Aなんて無難かな。
乾いてるって言うより湿度ある系だし
>>467-470 みなさんレスありがとうございました。
先日も試聴をしにいってきました。
470さんがおっしゃるようにDynaudioが一番求めてる音に近かったです。
でも、飽きっぽい音だぜ。
俺は5年以上全く飽きないわけだが。
単に、金が無いだけじゃないの?
DYNAUDIOのスピーカーって中々悲鳴を上げないんだよね。 骨太の北欧女性って感じ。
BOSEのスピーカーと同じだね。
タフと鈍感を一緒にしないでくれよ。
嫌味な人 ID:Ju7ZdcPd
BOSEもタフだね。
>>475 もっと、表現力に腕を磨いてから、スレを上げたら、才能が認められるんじゃないの?
今は、中学生レベル、、、
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/15(金) 22:02:10 ID:zYbQZgaO
アレだね
アレだ。
>>475 DYNAUDIOのスピーカーって薄絹をまとった北欧の肝っ玉母さんって感じだね。
繊細さと、骨太さを合わせ持っている。骨太と言っても、他のスピーカーな
ら悲鳴を上げそうなところでも、スラリとこなす身軽さもあるんだから、驚
きだ。
肝っ玉母さんに薄絹をまとわせると。。。殿方は命がいくつあっても足りません。
PMCって実際にモニターとして使われているのかね 使われているとしたら機種と評価はどうなんだろうか
今のモニターってジェネアダムジークとB&Wばっかりなんじゃないの?
ラージなら今でもジェネ、木下系がメインだろ。 少数がダイナ、B&W使っていると思う。 PMCはねぇ、採用したところが軒並み・・・ orz ミドル以下は好みでなんでも良い感じw 只、ジェネは定番だよね。何処でもジェネの音するし、嫌いだけどw
PMCは現地だととてもリーズナブルで笑える。
日本の半額以下だよね 個人輸入した方が安いらしい 電圧も関係無いし
ジェネレックはヴォーカルが引っ込む。 シンバルや高音は痛い。 俺は嫌い。
>>487 PMCはねぇ、採用したところが軒並み・・・ orz
kwsk
>PMCはねぇ、採用したところが軒並み・・・ orz kiosk
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/28(木) 20:38:05 ID:nnnF5ovy
ジェネの天下だな 右向いても左向いてもB&Wとジェネばかり
ここまで露骨だと苦笑しか出んなw 金持ちからボッタれるピュアはともかく、モニターまで買収工作が当たり前になっちゃあオシマイだ 業界の衰退をよく示しているといえばそれまでだけど
CFE、TCエレクトロニックはボリすぎだしMEGは代理店自体が貧弱だから 日本国内はますますジェネに流れてオタリテックが儲かって強くなる ADAMはせっかく新型出すんだからCFEは戦略的な価格設定をすべき
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/28(木) 23:37:01 ID:nnnF5ovy
ADAMのSXシリーズを正式に代理店が扱いだしたな しかしなかなか良心的な値段設定 CFEグッジョブ。本気でジェネのパイを奪いに行く気だな この調子でMEGの代理店も何とかしてくれないか 高すぎる…
何で俺が層化認定されてんだ? CFEって層化企業なの?モノさえ良けりゃどうでも良いが スティービーやハービー聴いてても層化認定されそうだな
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/04(土) 15:23:27 ID:ifaomrdL
>>499 良心的な価格設定で販売する代理店ほど長持ちしないのがこの世界の
常なのよ。どうやっても売れる数が少なすぎるのよな。
>>502 >この世界の常なのよ
違うよ。政治が悪いから、まともなことが通じなくなっているんだよ。
ATC SCM7は超ハイコストパフォーマンスを誇る素晴らしいスピーカーだと思います! (このクオリティで定価157,500円なのは脅威的ですね) PMC 新製品「i(アイ)シリーズ」 DB1i TB2i 試聴レビュー 以前のDB1は当店でもロック、メタル系のモニタースピーカーとして 大好評だったんですが今回のモデルもかなりヒットしそうですよ! 音質は締まりの効いたシャープなメタリックサウンドで 音の輪郭が明確、かつ音の抜けがすこぶる良好です!
何年も前のコピペをして情報うながそうとしてもだめ
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/01(土) 17:53:12 ID:/ByDnBNc
プロ用と偽るショップはさておき プロ用と民生用の差は歴然 このスレッドの議論はプロにとっては笑止
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/01(土) 21:01:46 ID:+gI5lIZz
オレは釣られねぇぞ〜、ぜってー釣られねぇぞ〜
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/02(日) 09:40:42 ID:mmM9OPDq
鯛が釣れたぞ 豊漁だ。
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/02(日) 22:51:45 ID:w9/DFzoH
本当の事を書くと 業界が衰退するから 本物のプロは書かないんだよ
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/03(月) 07:50:16 ID:t2+/RsTG
テンモニのティッシュは業界衰退の原因だった!
庶民がラジカセで再生したらこんな感じというのを確認する用途なのが10モニタだが、 これは低音が薄い割りに中音や高音がつっぱらかっているのでバランス最悪
>庶民がラジカセで再生したらこんな感じというのを確認する用途 これはオーラトーン5Cこと。 テンモニの場合は、開発意図はどうあれ 本当の意味で最初のニアフィールド・モニター。 多分モデルとなったBBCのLS3/5aは元来音声チェック用だったし 音楽番組のレコーディング〜放送モニターにも使うことがなかった。 ひどい場合にはBC1並の大きさのものをモニタールームの窓際に むりやり置いてモニターしてる地方局もあったくらい。 それでもLS3/5aがニアフィールドの元祖と思われているのは 開発時の実験やレポートでニアフィールドの可能性が示唆されて いたからだと思う。しかし放送の現場では別だった。 テンモニは、メインに使ったことを堂々と言ったミキサーがいたのと つくったアルバムが連続してヒットしたのが影響して広がった。 あとで考えてみれば、テンモニより優秀な小型SPは沢山あったし 格安モニターの伝統が今も続いているという悪い影響もある。 大御所が本当に言いたかったのは、巧くやれるのは機器のせいじゃないよ という単純なメッセージだったのかもしれない。
>>512 >テンモニは、メインに使ったことを堂々と言ったミキサーがいた
その人はラージを使わなかったってことですか?
だとすると低音はもうどうにでもなってくれってことですか?
ゴールドディスクを連発してた頃はスタジオにUrei 813があったらしいけど 現在の個人スタジオにはラージらしきものを置いてないね。 5.1chのときだけ.1でKRK S-12を使ってる。 低音に空間性を持たせたのも、あるいは彼の業績かも。
NS1000Mが無かったら10M使われなかったかもね。
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/08(土) 08:21:33 ID:0SytvamU
10M | | | | | | | | | J 1000M
自民党 1000人失業パニック
このまま8月30日の投票日を迎えたら、200人近くが落選などといわれている自民党。
パニックになっているのが、議員秘書や党職員たちだ。
議員1人に最低3人の公設秘書がいるから、200人の議員が落選したら、600人が失業
する計算だ。議員数が半分になれば当然、政党助成金も半減するので党職員も大リストラ
せざるを得ない。自民党全体でざっと1000人近くが職を失うとみられている。
すでに、自民党に見切りをつけて就職活動をする職員や秘書まで出始める始末だ。
「党職員の部長クラス4〜5人が辞表を出したという話が広まっています。ただ、『敵前逃亡
するつもりか』と辞表を突き返されたそうですが……」(政界事情通)
秘書たちが焦っているのは、同業者が大量にあぶれるからだけではない。
「民間企業に就職しようとしても、難しそうです。自民党が政権を握っていれば、企業もメリッ
トがあるので面倒を見てくれるが、野党では相手にされない。だから、与党のうちに就職した
方が有利だと、選挙前だというのに就職活動する秘書が続出しているのです」(永田町関係者)
怨嗟の声は、武部勤に向かっているという。
「民主党の新人議員がドッと当選してくるだろうから、本来なら民主党議員に雇ってもらうのが
早道なのです。民主党だって秘書が不足するはずです。もともと、自民党と民主党の間を行っ
たり来たりする秘書はいますからね。ところが、郵政選挙の後、武部幹事長が小泉チルドレンに
『民主党議員の秘書は雇うな』と厳命を下した。それで民主党の秘書が大量失業した。今回、
意趣返しされるのは目に見えています」(前出の政界関係者)
選挙前に秘書が逃げ出すようでは、勝てるはずがない。
ttp://news.nifty.com/cs/headline/detail/gendai-02042329/1.htm
政府の周りを取り巻いていた、財団、財団の民間子会社、社団法人、社団法人 の民間子会社、これらの全てを見直すことが、この国の財政の建て直しに必須 のことだが、民主党が、自民党が築いた悪の甘い連鎖を踏襲しなければ良いが。 そして、皇室との対応だ、第2次世界大戦の敗因もそこにある。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/15(火) 17:12:56 ID:EKl+GvgR
お前らPMCが何の略だか知っていて話してるのか?
だ〜れも知らない 知られちゃいけない〜♪
Pは、ぱちんこ、Mは、まんこ、Cは、ちんこ。
ピクリ モッコリ チンチンタッタ
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/22(火) 11:26:33 ID:IkGd+w6S
ピュア板住人ならアンプは持ってんだろうからFostexNF1買っときゃいいんじゃねえの? 買えりゃRS2のがいいだろうけどな。
うんこ‼
Fostex NF-1は個人差もあるだろうが 音が辛目で耳に刺さるような印象があった。 クロスオーバーが10kHzなので もっとウーハー寄りな音質かと想像したが 想像以上にツイーターのキャラクターに引張られる。 RS2とはまた別物と思ったほうがいい。
JBL4425をそのまま小さくして癖をなくしたような音だな NF-1の前はNS-200Ma使ってたからすごくナチュラルに感じられる 10年はこれでいけると思ってたが5年目にして飽きてきた RS2は一度聞いてみたいな
プロ用モニター JBL JRX115
ステージモニター。。。。
JRX115はPA用のスピーカーで、 モニターでもラージモニターでも無い。
JRX115はPAだからスレ違いだろうなあ 板違いかもしれんがw
PA・SR用のモニターでもラージモニターでも無い。JRX115は。
>>532 SRのモニターだろ?サイドフィル用の
・・・でも現場で見たことナイヨーw
JRX115をモニター用途でつかうか? 近接なら、ころばしを使うだろ。
>>534 だからサイドフィル(横あて)用でしょ?
もしかして意味理解してない?w
いや、サイドフィルという言葉は知らんかった。 で、このすれのモニターって、スタジオモニターだよね。 JRX115はスレチじゃないの?
まあ、スレチもいいところだ。プロ毛ネタのひとつw しかし、これ見ないよねぇ。 音が糞でもタマには使っている人が居るのが一般的なんだが。 転用効かないのが致命傷だからかなぁ。
まあ、生まれて初めて ミッドまで伸びるドライバーとホーンの音を聞くもんだから、 音が異色で、正当な評価ができないんだろうね。 あんなおもちゃドライバーから、 JBLやアルテックやTannoyをまともに聞いたら腰を抜かすだろうに。
せめてキノシタとかウェストレイクとか言って欲しかった。
じゃあ、ジンガリにしとこう。
>>539 キノシタって言う人は少ないだろうな、殆どタッドのツインって言うんじゃね?w
イヤモニの音ってどんなかね?
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/11(月) 15:43:02 ID:RWV3Ssqg
PMCのTB2+で自宅で聴いています。 ADAM S3Xは換える位の価値はありますか?
>>544 簡単に言うと、S3XのほうがTB2+よりグレードが数段上です。
S3Xはミッドフィールドという位置付けもあって
TB2+のようにニアフィールドとは違った余裕のある鳴り方になります。
具体的には高域に耳を向けずとも、自然にサウンドステージが浮かびます。
PMC TB2+の場合は低音ダクトが後ろ向きなのと
ツイーターの音がソフトになった分、全体的に軟質な音質かと思います。
癖がなくニュートラルという意味では申し分ないのですが
かつてのハードドームを搭載していた頃のスパイスは無くなりました。
ADAM S3Xはそれより少し辛めですが、ミッドがヘクサコーンなので
従来のADAMの持ち味が100%出ているわけではありません。
ただミッドまでARTにすると価格が3倍に跳ね上がるので
一般の3wayモニターとしてはお値打ち品なのだと思います。
多分、狙ってるユーザー層がDynaudio AIR-20やPMC IB1Sなど
英国のBBC向け録音モニターになるのだと思います。
そちらはS4X→S3Xというダウンサイズ機種がないので
その意味でもお買い得なのだと思います。
正直いうと、もうひとランク上げて3機種を聞き比べてみると
現代的なモニタースピーカーの在り方がよく判るような気がします。
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/12(火) 22:54:40 ID:JX2s8oLs
詳しい説明ありがとうございました。TB2+のやわらかい音色が気に入って いますが、50万円でスペースも取らずグレードが数段上でしたら、視聴する 価値はありそうですね。
dynaのairシリーズってここの住民的にはどうなんでしょうか? 製作用+ベッドルームのリスニング用+持ち出しでの遊び用に bm15をならっています? Airシリーズだと遊び用での妄想がふくらむので興味があるのですが・・・
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/15(土) 22:10:55 ID:+m905e98
BM15はAirシリーズと全く違う別物。 Airシリーズは、文句なくおすすめ。 自由度が高く調整もラク。 BMだとアンプ選びから始まるのでアンプ次第。
549 :
547 :2010/05/16(日) 19:45:24 ID:wN3RNaez
>>548 ども。
メインのシステムはクラシックや歌物に強いものなので、
どちらかというとギターアンプのドライブ感やダンスミュージックのキック
がちゃんとがっつり出て、かつ生楽器もそこそこいけるものが理想です。
カミソリみたいな正確さは自分には必要ないです。
BM15はとりあえず手持ちのhafler trans:nova P1500かP3000に
apozeeのCRQ-12っていうパライコと組み合わせようと思っています。
部屋の傾向が特殊なのでこれで詰めれるかは疑問だけど
そこそこいけるかなと。
airはインストールしてるとこを知らないので音の傾向と耐久性を
ご存知の方いらしたら情報を頂けないでしょうか?(野外で使うかもしれない)
airはちょっとづつ集めていったら可能性は無限大のようだけど、
値段が値段なので・・・
あとスレチですけどモニター的傾向の強いブックシェルフがあったら
教えて下さい。
e-bayでsonicsのarkadiaという選択が自分には一番幸せになれるような気がします。
長々とすみません。
>>549 ダイナのAIR20だよね?
ダンス系聴くには良いかもしれないけど、生は厳しいと思う。
元はBMパワードにPCコントロール付けてサラウンド向けにした奴だもの。
なにしろ絶対的なDレンジ取れんから、混ぜるには良いんだけど。
この手のモニターを屋外で使うってのは厳禁だよ。
あと、外で遊ぶなら屋外用にSXでも金が無ければクラプロでも飼っとけw
551 :
548 :2010/05/17(月) 00:53:28 ID:oikoZji4
持ち出しって、お外だったのね。 AIRシリーズは、PCさえあれば、全部入っててサクっとなんでもできちゃう的なのが便利ではあるけど、屋外でで使うようにはできてない。 あちこちのお仕事スタジオ(やはりMA系が多いかな)でも結構見るし、下手なラージより癖が少なくミックスしやすくていいと思うし、Dレンジだって大きさの割にはまあまあいけるほうだと思うけど、いわゆるPA的な高能率の飛びはどうにも無理。 耐久性もなにも、外装は木なのでぶつけたらボコるし濡れたら危険。
>>551 横レススマン。
tc扱いになってから接点少ないけど、あのソフトはマトモに動くのか?
どうにも信用できんw
@以前ムンローおじさんに騙された人
553 :
547 :2010/05/17(月) 08:31:20 ID:3kx1A/9C
>>550 どうもありがとうございます。
音の質感的にはAirシリーズ == ニアリィー・イコール
BMアクティブと考えていいみたいですね。
554 :
547 a.k.a あほど素人 :2010/05/17(月) 08:52:57 ID:3kx1A/9C
>>551 ありがとうございまする。
Airシリーズ、持ち出しでお外の場合は、秋・降水確率0%、風おだやか、
テントの中・満天の星空でチルアウトという妄想でしたが、
甘すぎのようですね。
野外でPA的な音以外を聞いてみたいとう煩悩全開アホアホビームですいません。
ただ関西圏では、小箱のAlternative Apace・カフェ・ギャラリー・bar
で行われる、
~~インプロ、
~~Electroacoustic(
http://en.wikipedia.org/wiki/Electroacoustic_music )、
~~音響系、
等のイベントでは世界でもトップレベルの音楽家がでるものでも
ど貧民ごみスピーカーしか使われていないのがほとんどなので、
PC+ミキサー+AIR+リミッターだけで出張PAやるニッチな出番が
全力の努力しだいではあるというのは客観的にみてもありかと・・・
商業ハードコア・スタジオ以外でAIRが聞けるとこってないんですかね?
超金持ち富裕層の人が自宅で5.1サラウンドを構築しているなんて日本にいるのかな?
あと京都シネマ(
http://www.kyotocinema.jp/soundsys.html )レベルでも満足はできない
自分がいるんですよ。
死んだら、Planet plaus1みたいな超ハードコア・手作りインディペンデント映画館
に寄与するという遺書を書くのもいいし。
555 :
547 a.k.a スレチすいません :2010/05/17(月) 09:07:05 ID:3kx1A/9C
556 :
547 a.k.a スレチすいません :2010/05/17(月) 09:20:16 ID:3kx1A/9C
これまた横レスで申し訳ないけど、 Airシリーズってニアフィールド(近接使用)のスピーカー。 音は距離減衰が激しい事を認識した方がいい。 屋外で4m四方の中心50cm四方だけで音が聞こえればいいなら別だけど。 んで、40声云々は実験音楽としては面白いけど、 反響の大きくスペースが小さい場所でしか出来ないのでは? SPに凝るとか言うレベルじゃないし、生音の再現性など拘る質では無いと。 逆に反響に助けられた位相グシャグシャの音場感を楽しめばいいわけだしw
558 :
548 :2010/05/18(火) 00:16:41 ID:jYyx58Hn
>>552 AIR SOFTは、PCを使ったリモコン的なものなので、たいしたことはできないが
AIR PC-IPっていうソフトは、なかなか使えてる。
卓上とかコーナーとか、設置する環境に合わせたパラメータやEQ、
サブウーファーのクロスオーバーや位相などのパラメーターが細かく調整できて、
リスニングポジションから聴きながらいじれるので極楽。
EQとか、カーブがグラフィカルに表示されるのでわかりやすいし。
一般人を相手にしたAVアンプと違って、さすが業務用と思った。
ただ、一度決まれば頻繁にいじるものでもない。
トータルのシステムではかなりの金額になるので、
自宅で普通に聴くなら選択肢は他にありそうだけど、
BBCお墨付きらしいので仕事環境として導入するのはハズレがないのだろう。
野外は点でなく、面音源がいいよな。 カー用のユニットで例えば フォーカルの黄色いユニットや、DYNAUDIOのユニットで、 サウンドシステム作るってのはどうだろ。
>>558 d やっぱ時代が変わったんだな。
これってメリッサで素の2CHの基本合わせてから
PC-IPでメジャー、セットアップするのかな。
ダイナはどうしても低音の遅さが合わないで
PPMしか気に入らなかったから今度聴いてみるよ。
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/28(金) 23:08:31 ID:eTYkE0J1
>>551 Air seriesの商業スタジオでの導入はMA系が大数で、
ステレオでの製作用途を主に考えている個人での使用なら
コストパフォーマンスの点でBMシリーズを上回るメリットは微妙、
と考えていいのでしょうか?
MSP3使ってます。 スペースの制約でスピーカー自体は大きく出来ないので サブウーファー追加しようと思っています。 ONKYOのSL-A250が候補ですが、実際にMSP3と組み合わせて 鳴らしている方いらっしゃいますか?
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/24(火) 22:14:30 ID:hCXXKktN
質問させて下さいませ。 仕事で普段ニアもラージも使っている人からみて、 趣味でトラック(ミニマル(テクノ)が主)作るのに十分フラットでかつ、 リスニング用(全ジャンル)の快楽も満たしてくれそうな民生機で お勧めのものがあったら教えて頂けないでしょうか。 この板のフラットオーディオすれはオカルト話ばかりのようなので・・・ 現在10M、geneを使ってますが普段聞きとしては我慢できませぬ。 床が超へぼいので、フロア型じゃなくブックシェルフでかつ、ロウがある程度 みえるものなんてあるんすかね?
青いバッフルのモニターって音が悪くてペコペコの安物なんです なんでこんなものを支持する爺とかいるんですか?
そんな物支持してる爺は居ないだろう。 憧れてやっと買えた貧乏人が支持してるだけだ。
>>563 情報が少なすぎるんじゃないっすか。
Geneっても現行モノか昔のカクばったやつで全然違うわけで、、、
ブックシェルフでロウが出るって言えばロクハンより上のサイズのウーハーが必要なわけで、、、
>>562 接続に問題がなければ試してみては?というしか。
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/25(水) 20:15:36 ID:jd/FP+FP
>>566 レスありがとうございます。
genelecのは1029Aです。
10Mも含めてロウは想像で補間するしかないという状況です。
今のへぼいモニタリング環境から脱出したいのですが、
リスニング用のフロア型スピーカーが寿命を迎えた(ユニット在庫なし)ので、
普段聞き(全時代、全ジャンル)するのに十分な鮮度のいい音色でかつ、
そこそこフラットな物を物色中です。
MEGのRL 901を聞く機会があって、さすがに凄いが、
普段聞きにはちょっとどうかなと思いました。
MEGやadamのいいのを買っても、超高いロードバイクを買ったけど時速20kmぐらいしか出せないみたいな
おちになるのが予想できるので、
それならリスニングの快楽を優先したほうがいいなと・・・
視聴しにいこうかなと思っているのは
dynaudio CONTOUR S1.4
Joseph Audio RM7XL
B&W 805s
sonics ANIMA
です
でも、どれもロウはでなそうなんですよね。
パワードモニターでオススメ教えろ
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 07:38:13 ID:svr47ZIs
>569 ADAM S3X-H
モニタースピーカーを探しており、アドバイスいただきたく思います。 希望する音を羅列いたしますと・・・ ライブ音源がリアルに生々しく音像が再現される事。 エレキギターのディストーションが荒々しくザクザク気持ちいい事。 音が前に張り出し、音量を上げずとも音圧を感じられる事。 以前にダイナーオーディオのパッシブを所有した事があり、残念ながら一年足らずで売却いたしました。 素晴らしいスピーカーとは思いますが、荒い音もきれいに再生してくれる所が合わななかったようです。 その後はスピーカーはあきらめ、とりあえずフォステクスPM0.4メインモニターはヘッドフォンを使って おりましたが、ある時ムジークRL905(かな)の音を聞いてしまい、これは衝撃的でしてまたスピーカー が欲しくなりました。 まあ、「ムジ−クを買えば?」と言われてしまえばそれまでですが、予算は15万位までで考えております。 ぜひ、アドバイスを頂きたく、よろしくお願いします。
Focal CMS65 条件ぴったりだよ。高音暗めだけど。
>>572 早速ありがとうございます。
いきなり意外(?)な製品を挙げてもらい参考になります!
JMLabの廉価なスピーカーは買った事があり、良質な製品を出すメーカーと思っております。
では、ちょっとググッてきます。
また、他の製品もお勧めがありましたらよろしくおねがいします。
普通のPOPロック系メインなら中古のジェネ1030Aで充分だと。 ちょっと何処で聞いてもジェネって言う癖は有るけどね。
>>574 ありがとうございます!
ジェネレックは8020.8030辺りにも非常に興味があります。
もう四角い奴は無いのかと思ってましたがあるものですね。
今日ショーでME100の音にやられました
ムジークの製品は良いけど代理店がウンコ 極東ファーイーストやオタリやtcだったらもうちょっと安かったんじゃないかな
あそこすごいよな。安物のblueskyを高級品に仕立て上げてみたり。
セカンドスタッフはムジークの販売代理店。輸入はしてない。
ジェネレックは8000シリーズ シャキシャキだと思ってたけど、 慣れてみると凄くいいレスポンスのスピーカーだと十干します。
自分はバラッドってとこからガイザイン買ったよ。 発注して納品まで3ヶ月半かかった 乱輸入されたSPみたいにストック山積みされてないって良いです 3ヶ月待ってる間も旧東ドイツのガイザイン村で俺の為に いま作ってるんだなぁと思うと楽しみだよ 音も一点のくもりもなく凄いリアルです まだ1年経ってないけどエージングも順調でだいぶ角も取れてきました まだまだこれからが楽しみですわ。 自分のはME150です、代理店はウンコでも俺の部屋まで 持ってきて設置まで手伝ってくれたですね、 ホントにガイザインにして良かった。 通販で買うSPとはぜんぜん違いますね。
俺のNF1いつの間にかディスコンやん悲しい パッシブの後継SP出してくれないかな それとムジークのME160聴きいてみたい
583 :
悪魔 :2011/01/14(金) 14:09:55 ID:oE2tJrxy
駄目なものは駄目
良い子は良い! 美人の巨乳は居ても、かつ性格も良くて生活力もある結婚生活の破綻しない様な人間は滅多に居ない。 なんにしても能力は別なんだね…
>>582 > 俺のNF1いつの間にかディスコンやん悲しい
なんだって!!!!?????
新機種の前触れかと思ったら NF1Aは存続中。。。アクティブに集中しただけか。
それにつけても金の欲しさよ。
ノイマンからモニタ発売!(^-^)
ノイマンつうかK+Hじゃねーか どっちもゼンハイザー傘下になったからな モノ自体は良いが日本では取り扱う代理店が無くなって 大分経つ
あの大口径ドームスコーカーユニットってどうなんですか?
あそこのスピーカーかっこいい でも高い
>>590 VOLTだったかな?ATCも使ってるよね。
推奨帯域も500~2kHz辺りなので、本当に15inのセンターコーンと同じ帯域?15inは良く1200~1500Hzぐらいのクロス取ったからね。ATCやK+Hは昔のオープンな15in好きならハマる音かもしれません。
おお!そうだった。どっちかって言うと、重いレスポンスのウーハーでしたっけ?ATCとかPMCって。
mipa > 雑誌社が選ぶ「重要広告主」番付 tec > TEC団体が選ぶスポンサー額番付
理論的なせ勿論だが、現場での実績をきっちりジェネレックぐらい
日本語でおk
まぁ8260Aは受賞は妥当じゃないかな
ツイータの色違いはMidかい 見た目同じだけど地味に進化してるな
世界のスタジオモニターブランド完全リスト ADAM AUDIO www.adam-audio.de ALESIS www.alesis.com AMBIANCE ACOUSTICS www.calcube.com ATC www.atc.gb.net ACOUSTIC ENERGY www.acoustic-energy.co.uk AUDIX www.audixusa.com AVID www.avid.com B&W www.bowers-wilkins.co.uk BAG END LOUDSPEAKERS www.bagend.com BEHRINGER www.behringer.com BLUE SKY www.abluesky.com DYNAUDIO ACOUSTICS www.dynaudio.com EARTHWORKS www.earthworksaudio.com EDIROL www.edirol.com EMES www.emes.de ESI www.esi-pro.com EVENT ELECTRONICS www.event1.com EXIGY www.exigy.co.uk FAR www.atd2.com FOCAL www.focalprofessional.com FOSTEX www.fostex.com GENELEC www.genelec.com GRIFFIN AUDIO www.griffinaudiousa.com HARBETH www.harbeth.com HOT HOUSE www.hothousepro.com JBL www.jblpro.com NEUMANN www.neumann.com KRK www.krksys.com LEGACY AUDIO www.legacy-audio.com LIPINSKI SOUND www.lipinskisound.com
MACKIE www.mackie.com M-AUDIO www.m-audio.com ME-GEITHAIN www.me-geithain.de MEYER SOUND www.meyersound.com MISSION www.mission.co.uk MITCHELL & TODD www.excelaudio.co.uk MK SOUND www.mksoundsystem.com MUNRO ACOUSTICS www.munro.co.uk NADY SYSTEMS www.nady.com NHTPRO www.nhthifi .com PMC www.pmc-speakers.com PSI AUDIO www.psi-audio.com QUESTED www.quested.com SAMSON AUDIO www.samsontech.com SLS LOUDSPEAKERS www.slsloudspeakers.com SONODYNE www.sonodyne.com SOUND PROJECTS www.soundprojects.com SURROUNDTEC www.surroundtec.de TANNOY www.tannoy-speakers.com TAPCO www.tapcoworld.com TASCAM www.tascam.com TRUTH AUDIO www.truthaudio.com UNITY AUDIO www.unityaudio.com WESTLAKE AUDIO www.westlakeaudio.com WHARFEDALE PRO www.wharfedalepro.com YAMAHA www.yamaha.com
なんか抜けて無い? パッシブのスタジオで良く見るヤツ。 恵比寿のスタジオとかマスタリングスタジオにもあるでしょ。
オーラトーン?
RAYが抜けてるなw
GENELEC最強
mipa賞 スタジオミニター(ニアフィールド)部門
GENELEC 受賞:2001,2005,2006,2008 ノミネート:2003,2007,2009,2010
MACKIE 受賞:2002,2004 ノミネート:2003
FOCAL 受賞:2009,2010
DYNAUDIO ACOUSTICS 受賞:2003 ノミネート:2002,2005
ADAM AUDIO 受賞:2007 ノミネート:2006
JBL ノミネート:2006,2007,2010
YAMAHA ノミネート:2001,2004,2008
EVENT ELECTRONICS ノミネート:2002,2009
BLUE SKY ノミネート:2004,2005
KRK ノミネート:2008
ROLAND ノミネート:2001
http://www1.mipa-award.de/studio-monitor.htm http://www1.mipa-award.de/winner2002.htm http://www1.mipa-award.de/nominees2003.htm http://www1.mipa-award.de/2004/winner.htm http://www1.mipa-award.de/nominees2005.htm http://www1.mipa-award.de/2006/winner.htm
http://www1.mipa-award.de/2007/winner.htm http://www1.mipa-award.de/2008/winner.htm http://www1.mipa-award.de/2009/winner.htm http://www1.mipa-award.de/2010/winner.htm TEC賞 スタジオミニター部門
GENELEC 受賞:2003,2005,2007,2008,2009,2010 ノミネート:2004
JBL 受賞:2004,2006 ノミネート:2005,2009
MACKIE 受賞:2002 ノミネート:2003,2008
WESTLAKE AUDIO 受賞:2001
ADAM AUDIO ノミネート:2002,2003,2004,2005,2006,2007,2009,2010
DYNAUDIO ACOUSTICS ノミネート:2002,2003,2004,2005,2007,2008,2010
BLUE SKY ノミネート:2002,2003,2005,2007,2008,2010
TANNOY ノミネート:2004,2005,2006,2007
EVENT ELECTRONICS ノミネート:2001,2004,2009
KRK ノミネート:2001,2002,2008
FOCAL ノミネート:2009,2010
ATC ノミネート:2006,2010
mipa賞とTEC賞でノミネートされた一流スタジオモニターメーカー GENELEC、MACKIE、FOCAL、DYNAUDIO ACOUSTICS、ADAM AUDIO、JBL、YAMAHA、 EVENT ELECTRONICS、BLUE SKY、KRK mipa賞だけでノミネートされた二流スタジオミモニターメーカー ROLAND TEC賞だけでノミネートされた二流スタジオモニターメーカー WESTLAKE AUDIO、TANNOY、ATC、M-AUDIO、KLEIN + HUMMEL(NEUMANN)、PELONIS、 MILLER & KREISEL(MK SOUND)、WESTLAKE AUDIO、EARTHWORKS、HAFLER、 MEYER SOUND、QUESTED どちらにもノミネートされない三流スタジオモニターメーカー その他
受賞スピーカー mipa賞2010 Focal CMS 65 ペア149,000円 サウンドハウス TEC賞2010 Genelec 8260A ペア1,100,000円 パワーレック鍵盤堂 mipa賞2009 Focal CMS-50 ペア109,000円 サウンドハウス TEC賞2009 GENELEC 6010A ペア62,000円 パワーレック鍵盤堂 mipa賞2008 Genelec 8240A DSP ペア392,700円 SYSTEM5 TEC賞2008 GENELEC 8130A 181,000円 サウンドハウス mipa賞2007 ADAM A7生産中止 後継機A7X ペア119,600円 Rock oN TEC賞2007 GENELEC 8240A 392,700円 SYSTEM5 GENELEC 8250A 654,780円 オーディオ・エリート mipa賞2006 Genelec 8050A ペア369,600円 サウンドハウス TEC賞2006 JBL LSR4328P 236,880円 オーディオ・エリート JBL LSR4326P 329,600円 サウンドハウス mipa賞2005 Genelec 8020B ペア84,800円 PowerDJ’s Genelec 8030A ペア129600円 サウンドハウス Genelec 8040A ペア267246円 Amazon.co.jp Genelec 8050A ペア369600円 サウンドハウス
TEC賞2005 GENELEC 8050A 369,600円 サウンドハウス mipa賞2004 Mackie HR824生産中止 後継機HR824mk2 ペア181,650円 電脳音楽生活 2002年も受賞 TEC賞2004 JBL LSR6325P-1 105,600円 ioPLAZA JBL LSR6328P 339,600円 サウンドハウス JBL LSR6332 --- mipa賞2003 Dynaudio AIR 6 ペア289600円 Rock oN Dynaudio AIR 15 --- Dynaudio AIR 20 --- Dynaudio AIR 25 --- TEC賞2003 GENELEC 7070A サブウーファー 367,500円 ヨドバシ.com mipa賞2002 Mackie HR824生産中止 後継機HR824mk2 ペア181,650円 電脳音楽生活 2004年も受賞 TEC賞2002 Mackie HR624生産中止 後継機HR624mk2 ペア123,600円 イケベ楽器 mipa賞2001 Genelec 1031A --- TEC賞2001 Westlake Audio Lc5.75 ---
2008年以降はFocalとGenelecしか受賞してないので最近の2強か。
それぞれどういう賞で何の参考になるのかも書いてくれないと 金に物を言わせれば取れる賞だってあるんだぜ
>>615 そのあたりは英語が得意な人にまかせる
ソニーPCL ポストプロダクション 主要施設・機材一覧
一番大規模の408号室はTHX pm3認証スタジオとなっているTHX Suite
JBL LSR-32 (Front-L/C/R)
M&K MPS-2525 (Rear-Ls/Rs)
M&K MPS-5410 (LEF)
405号室もTHX pm3認証スタジオAudio Mastering & Sound Design Room
JBL LSR-32(Front-L/C/R)
M&K MPS-1525(Rear-Ls/Rs)
M&K MPS-5310(LEF)
206号室は3D対応iQ 3D/4K Editing Room
M&K 5.1ch Surround System
208号室も3D対応iQ Pablo 3D/4K Editing Room
GENERIC(5.1ch)
http://www.sonypcl.jp/postproduction/pdf/equipment_pospro.pdf
映像編集のスタジオ出されてもw
MAルームもちょっと前までは木下のビルトインも結構あったけど 最近はGENELEC(下手すりゃミドル)ばっかりなんでハコが変わってもあんまり楽しくないw tec:toneってbau:tonってことなのかな。
>>620 まあ、MAなら殆ど生音扱わなくなってナレとか被せる程度だし、
サラウンド()笑 対応とかで需要が変わってきたからねぇ。
まあ、単価安くなったし商売としてはやりにくいよね。
音のスタジオも打ち込み&落としスタジオばっかりだもの。
金が有れば亡きマリンスタジオみたいな箱で遊びたいw
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/01(火) 15:00:35.05 ID:vBdoP2m9
STIRLING LS3/5a V2もモニタースピーカーだと思う
単なるバチ物だろ。
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/01(火) 20:20:03.33 ID:SGv64PIs
初心者です。センモニにはどのアンプがオススメですか?父から古いのですが貰ったのですがアンプがなく…。調べると非力なアンプでは鳴らしきらないとわかりました。
メンテしないでちゃんとなるのかね。
>>626 マッキーとか小ジェネがこっちなんだから
1000Mと10Mはこっちで問題ないと思うが?
ネタがピュアだからね。誘導で正解かも。
センモニの専門家が集まってそうだから良いんじゃないの? ジェネもテンモニもスモールとして見るけど、スタジオでセンモニ見たこと無いんだけどw
>>629 まあ、ジェネが出来る前の製品だからねぇ、35年くらい前かな。
昔のMAとか地方局ラテの被せスタジオやサブスタにはオーラ5Cと一緒に置いてあった。
まあ、当時みたいにスタジオが打ち込みが無く、基本的に生音を扱うSPじゃないから
ラテのサブ(音声)用モニタって感じだと。
AKのCR506とかにも置いてあった記憶、使ったのは見た事無いけどw
んで
>>624 やっぱDC300Aなんじゃね?w
crown / amcron DC300aっ!やっぱりそうですよね。昔は何故かそれ一択でした…。コンパクトだし柔らかくて解像度も有ったし。DC150aも形同じだから、同じ音するんじゃ無いかな。
>>630 やっぱりそういう扱いだったんですね。納得しました。
マリンスタジオって、窓に手型千本バーンって所?
>>633 手型千本バーンは知らないけど、プールが見えるところw
今はチャペルになってるよねぇw バブルだなあw
>>635 確かにバブル時期だけと、閉鎖当時はビックリしたよ。
下手な都内スタジオより人気有ったし、ダントツに利益も出ていた筈。
撤退する理由が見当たらなかった。(京急ホテルとの契約なのかなぁ?)
河口湖スタジオがロックアウトで12万/日には時代を感じる
自分はdjモニターとしてkrk rp5g2買ったんですが、電源について質問です。 常時電源スイッチONでタップの方で個別にONOFFしても問題無いでしょうか? それとも毎回SPの電源スイッチで切った方がいいですかね? パワードモニター初めてなのでご存じの方宜しければご教示ください。
セオリーでは、アンプを最後に電源を入れて、最初に電源を切る事になる。 だけど、ばつーんって音が大音量で鳴らなきゃ大丈夫。ボツっってぐらいのたかだか数Wの負荷が掛かるぐらいは問題ない。
>>637 電源の入り切りの順番は638さんで。
自分もアクティモニター使っているけど本体の電源SWはオンで電源タップで電源入り切りしてるよ。
640 :
637 :2011/03/14(月) 22:31:21.77 ID:Jp+dYfwP
何度も何度も検索すれば、星の数ほどこの質問が出て来てると思うけど、 おまいらスイッチの仕組み小学校で習わなかったのか?どうして本体のスイッチとタップのスイッチとブレーカーのスイッチで機能が変わるんだよ。コンセントの抜き差しでも効果、機能は全く同じ。
TADそんなにいいのか
パルプの20cmウーファーきたーと思ったら低能率か
>>642 TADの評価よりMEGのボリ過ぎに噴いた。ME25が40万弱ってあんた。
>>642 逸品館が仕切りが高くて、数も出ないTADをここまで褒めるとは気持ちが悪いな。
ガイザインは本国生産、小メーカーだから値段はしょうがないね。
PMCも本国生産で割高。
こらこら。 MEG ME25は本国1380ユーロで約16万。日本定価38万。 PMC TB2は1250ポンドで同じく約16万。日本定価25万。 マージンは当然乗るべきだがバラッドはやりすぎだよ。
海外からスピーカー直輸入する時オススメのサイトおしえてくらはい
各国のアマゾン
地震で高さ1mの上に置いてあった ジェネの8040Aが2mほど吹き飛んだが 外に擦り傷がついただけで無事だった こういう時頑丈な業務用スピーカーで良かったと感じる
誉れあるそのジェネレックのシリアル番号は後世の人々の為にもぜひ公表して置いて欲しい!w
>>647 工業製品と工芸品を同じレベルで語るベカラズ。
この激動の日本と欧州間で、金もらってから三ヶ月強も納品に掛かる商売にリスク無い訳ないだろうし。
指向性制御の為に逆相用背面ウーファを組み込む スピーカがもっと増えて欲しい。MEG以外だと 極一部の超ハイエンド機種しか無いんじゃない?
MEGって指向性用のウーファー積んでるんだ!へー!
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/24(日) 16:07:47.50 ID:7QVM0ECL
GENEの同軸だれか聴いたか〜? 260万だっけ? サブウーファー足せばラージとして音楽にも使えそうだけど…
Geneは中域がかなり奥に引っ込むから ヴォーカル曲には合わないよ。 クラブミュージックなどのドンシャリには重宝するんだろうけど。
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/16(土) 22:10:52.85 ID:wf64SrP4 BE:318997433-2BP(2700)
人声の大域が充実しているモニターって有りませんか? 上も下も過剰には望みません。密閉式だと嬉しいかもです。 TADの奴は興味有ります、が、たぶん中域は薄いのかな・・・。
>659 周波数のバランスよりも、中域のレスポンスの明快なスピーカーが ボーカル域の充実につながるように思います。 2wayでは800Hz〜クロスオーバー付近で音が濁りますので 基本的に候補から外すほうが無難です。 一番手軽なのがフルレンジ。 Altec、富士通テン、など 中堅がミッドレンジの強力な3way。 ATC、PMC、ADAM、など 最も高価なのが大型ホーンの付いたもの。 キノシタ、Westlake、など Altecの5インチを薦めるのは、ボーカル再生に関するノウハウが詰まっており 一時期はアメリカで音響研究の標準として使われていたからです。 残念ながら405は製造中止、205はエレクトロボイス社で細々と生産しています。
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/29(月) 20:27:16.83 ID:6nHumjTQ
>>659 2402とかならフルレンジ+スーパーウーファー(帯域の狭い)って感じだからいんじゃね?
防音設備の無い一般家庭で使うならばクロスオーバー500Hzくらいまでは下げられるし
パワー入れなきゃ必要充分に鳴る。
家庭レベルの入力ならビックマウスにもなりにくいし。
>>660 >>661 ありがとうございます。
仰るとおり今まで試した2wayのモノは知ってる範囲で大抵中域(人声)辺りが遠く感じたり
尖って聞こえたりしていました。現在は色々紆余曲折して、EV205系のユニットにツイーター、
そして別箱のウーファーを160hz前後でクロスさせて満足はしています。
でも、やはり若干まとまりに欠け、結局メインモニターはヘッドフォンです。
因みに、私にとってフルレンジは×でした。
やはり圧倒的にレンジが足りず(富士通テン)、レンジを拡充したモノの場合は音の混濁が目立ちました。
また、フルレンジで期待される音場定位の良さと言うのは別段感じませんでした。
2wayは上記に記したように△、そして、いつも良いなと思うのは3wayでした。 ダイナオーディオの2ウェイは
所有もし、結局手放してしまいましたが、同シリーズの3ウェイは良いな〜と感じます。
しかしサイズ(アダムA5-A7位が希望)と予算(30万位までで)の関係で、導入する踏ん切りがつかず・・。
> 中堅がミッドレンジの強力な3way。
> ATC、PMC、ADAM、など
この辺りはどれも良さそうですね。アダムのSXシリーズはぜひに試してみたいものです。
因みにムジーク906を試した事はありますが、ものすごくスタイリッシュなカッコいい音で所有欲をくすぐられました。
語弊を恐れずに申せば、リスニングスピーカーとして素晴らしいのでは無いかと思いました。
>2402
私が上にTADと記したのでご紹介いただいたと思います。が、TAD PROのTSM-2201-LRの事でして
説明が足りずスイマセンでした^^;
663 :
661 :2011/08/30(火) 19:22:42.34 ID:kJVxdw1C
>>662 あ〜ニアなのね orz
ダイナは何使ったの?あれはPPMが凄く良い出来だっただけで
それ以上はM3まで逝かないと辛いSPだと。
古い人間だからADAMは良く知らないけど、列記されたメーカーでは
低域の音離れが悪くて中域が影響されている希ガス。
中古しか無いけどセレッションのSL600/700辺りは
音像が前に出ることを要求しなければかなり面白いよ。
>>663 ありがとうございます。
ダイナはBM15Aでした。
上記の発言と矛盾を内包してしまいますが、これは帯域について不満は無く、中域もしっかりと
した良いモニターだと思います。ただ、たとえばムジークで感じた音のカッコ良さというか、その手の
モノはいかんせん皆無に等しく・・・。これはこれでモニターとしては正しいとは思いますが。
名器として名高いですね>セレッションのSL600/700 こういったモノも選択肢として入れるべき
なのでしょうね。その線で現在手に入るもので探してみますと、ハーベスのモニター20とか、良さそ
うな感じです。
なるべく民生機(いわゆるピュアオーディオ)の世界から離れた物をと思いますが、奥が深いです。
>>664 う〜ん、人それぞれ印象が違うんだな。勉強になる。
自分はBM15Aに余り良い印象は持っていないなぁ。
ユーロビート系とかなら結構いい感じに聴けるけど生音系が苦手な印象。
特に音の隙間が有るフュージョン(死語)と凄く低い方の遅れが気になるSPだった。
思いっきりパワー入れるとそれなりに鳴るけど。
多分あなたの好みだとプレーンな30cm位のフルレンジ(昔のJBL)に
影のようなツイーター(リボン系)がうっすらっと乗ったようなSPが好みなのかな。
それも有りだと思うけど。
>>665 私のほうこそ、勉強になります。
> 生音系が苦手な印象。
全く同感であります!
敢えて大げさに表現いたしますと、生気のない、重い暗い音質と感じておりました。
ライブ物では演奏者がつまらなそうに、オーディエンスが全く乗っていない、そんな感じが
常に付きまとい、聴いているこちらもドンヨリとした気分に・・・。
> 30cm位のフルレンジ(昔のJBL)
たまに見かけるペーパーコーンのスピーカーは大抵の場合、「良い音だな〜」と感じていました。
そんな事も有り、上記で書きましたが、EV205系のユニットにツイーター、そして別箱の小口径の
ウーファーをクロスオーバーで色々調整して使っております。
無いものネダリになりましょうが、EV205系をミッドに、それに合うツイーター、ウーファーを足し、55Hz〜20KHz
位のレンジを持つスピーカーがあれば、即試してみたい所です。
色々と、無茶苦茶な意見を喚きたてて申し訳有りません。
>>666 確かにBM15Aはアンディ好みの系統だからダークだw
彼も最初の頃はUSに売るためにM3→PPMって音離れが比較的いいSP作っていたんだが。
んで、EV205って書いてあるから判らんかった orz
205-8AとかのAltec系なんだぁ、元々トーンゾイレ用(設備の縦並べSP用)ユニットだっけ?
上手く使うと音を意識させずにいい感じに鳴るのだよなぁ。
あなたにはD123のいい中古が有ればこれで少し大きめの密閉箱作って
適当なツイーター077かリボンだろうなぁ(075は疲れるし)
こんな組み合わせが一番適合している希ガス
自分は自宅に2402(ウーファーのみ5482Aに換装)を置くのが夢だなぁ、
使い慣れたユニット構成だし、勘所が判る。
今はSL600Siで我慢、っつーか2402置くスペースがある家じゃない orz
そう言えば、Mr,AltecのM本さんどうしたんだろう・・・
668 :
660 :2011/08/31(水) 07:53:25.21 ID:aB8SaI8o
>665 レス遅れてすみません。 ニアで3wayというのはかなり制限があるのですが コンシュマー用のトールボーイであればそれなりに可能性はあります。 >無いものネダリになりましょうが、EV205系をミッドに、それに合うツイーター、ウーファーを足し、 >55Hz〜20KHz位のレンジを持つスピーカーがあれば、即試してみたい所です。 多分、印象としてはオルトフォン KAILAS5、KAILAS7MK2あたりかな?とも思います。 オーディオ的な詰めは甘いのですが、古典的な要所を押さえたスピーカーです。 あとは、B&W CM8、CM9あたりも候補にあがります。 個人的にはB&Wの高域のキャラクターは好みではないのですが 350Hzまで下げたミッドレンジに重心をもっているためボーカル再生に向いています。 アンプに能力があればATC SCM19(ブックシェルフ)などもあるのですが 基本的に大音量でガッツリ鳴らして威力を発揮するタイプなので 逆に試聴環境に制限があるように思います。
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/31(水) 21:09:20.08 ID:Sk1fx8Dy
B&W Matrix 801は家庭用としてどう?
>>667 >D123
音を聴いた事は有りませんが、良い音でなりそうですね!
ペーパーコーンの大きめな、ソレでいてあまり(深く重い)低音の出ないスピーカーって
なんか惹かれます。
>>668 ありがとうございます!
カートリッチで有名なオルトフォンのSP、アナログチックな音が出そうで惹かれますね。
今はブックシェルフタイプが無いのが残念です。
(民生用として)比較的良心的な価格設定に、実直な概観、ユニット構成、そして
何に使うのか有効性が良くわからないバイワイヤリング端子など持たず、シンプルな端子。
調べるうちに、久方ぶりに民生機の世界をのぞいてみたのですが、やはり魑魅魍魎とした、
実に混沌とした泥沼世界の片鱗に触れてきましたw
ATC SCM19をご紹介いただき、昔聞いたATCのブックシェルフがカッコいい音でなってた事
を思い出し、ちょっと聴いてみたくなりました。
色々とアドバイス、ありがとうございます。
一応、保守
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/10(月) 18:04:12.93 ID:wsOsXf97
EVENT OPALが値下げだ!! 興味あるんだけど情報無さ過ぎ。 なんかこれキャリブレーションも出来るらしいけどどうなんだろ?
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/11(火) 22:30:04.56 ID:fAMobJRv
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/11(火) 23:04:41.74 ID:oPkHZ+ho
小さすぎて分からん
TSパラメータなんて測ればよいではないか
ビクターつーか小鐵徹がマスタリングに使ってただけじゃないか? 今でも使ってるのかな。
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/11(火) 23:38:12.17 ID:fAMobJRv
検索すると今でも使ってるらしいです。 箱が小さいのでなくて画像がですね。 s.jpgじゃなくてsを取ってください。
ビクターって今はGeneじゃねぇの? PBは知らんけど。
今更そんな中途半端な塵ユニット何するの?
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/14(金) 20:47:49.41 ID:UFKAl3gp
2216ウーファとfostexのホーンドライバーで2wayスピーカーの自作です。 ユニットは手にはいりました、あとは箱とNWです。
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/14(金) 20:49:46.89 ID:NyK9Ov9J
まあ、スレ違いって奴だねw その手の自作スレに行った方がいいですよ。
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/15(土) 00:02:46.97 ID:6aPgVpi3
モニター用ホ−ンSPメーカーの系譜 30年代 western electric 40年代 Jensen 50年代 ALTEC 60年代 JBL 70年代 GAUSS 80年代 TAD 90年代 SONY 00年代以降 FOSTEX
>>682 70年代でGAUSSはねぇw
4320、4331全盛世代だぞ。そもそもGAUSSにはマトモなホーン無いしw
90年代の坂本「くちびる」ホーンも系列だけでTAD(木下)が主流。
2000年以降はホーン自体需要が無い、していえば木下w
90年代以降しか知らないが90年代は木下(カスタム多し)で 途中からGENELECがめっちゃ増えた印象だな。
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/15(土) 08:26:54.89 ID:vD6UsbSZ
まあ、いまやホーン型は嗜好品だな。 その種の音は確かに魅力的だし、俺も好きなんだけど、モニターとなるとまるでダメだな。 オールホーンならいざ知らず、コンプレッションドライバー+ホーンとコーンウーファーでは どうやっても音が綺麗に繋がるわけも無いわけで。 音量を稼ぎたい場合にのみメリットがあるだけだ。
まあ、いまやコーン型は嗜好品だな。 その種の音は確かに魅力的だし、俺も好きなんだけど、 モニターとなるとまるでダメだな。 オールコーンならいざ知らず、 ホーンやドームやリボンツイーターとコーンウーファーでは どうやっても音が綺麗に繋がるわけも無いわけで。
>>684 Geneはあの音質が嵌ればいいんだけどねぇ。
自分は嫌いな(合わない)音かな。TADの方が好き。
何処でも基本同じ音がするから使いやすいのは認める。
チョイと大きいNS10Mかなw
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/16(日) 12:52:26.04 ID:uQ2ykE6T
以前に1000ZXL子◆ZXL.Ko/IEEさんが、ブログで語ってたが、B&Wは、詐欺紛いな宣伝で、価格を20倍にも30にも吊り上げてるというのは今では定説に。 もはやこの見立ては一般常識として認知されてるんじゃないかな。
>>688 今時騙される馬鹿もいないからいつまでも昔話を持ち出すな
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/16(日) 13:07:48.67 ID:Cyo0NDLR
押し売りでもネズミでもなんでもないんだから、詐欺じゃないんじゃないの? 俺は買わないし、買おうとも思わんけど。 てかスレ違い。
Genelecが歪みっぽく聴こえて B&Wがパサついて聴こえて Dynaudioが曇って聴こえる人は、 何を使えばいいですか。
>>691 PMCと書いてみよう。
各々の型番がないから詳しくは分からんけどな。
>>691 予算が許せばAdamの3way一度聴いてみてはいかがでしょ?
A,Pシリーズはクロスオーバーにちょっと無理があってあえて論外、Sシリーズお勧めです。
自分はGene8050から乗り換えです。
>>623 ですけど、日本の代理店通すと、アレかあ・・・・。
PMC(既出)やDynaのAirかな(BMとは音質が違います)。
希望するサイズを書いて貰わないと薦められませんがなw
アダムのSは良いですね、てか最高w 価格も良心的ですな。 ムジークは確かに良いんだけど高過ぎでしょう、国内価格w
>>694 ですけど、訂正します。
>>623 (違)
>>693 (正)です。すいません。
>>696 試聴してきた範囲内でしか答えられませんが、Sシリーズのハイの音質に違和感がない
人であるならば、比較的お勧めしやすいです。Mid追加で、個人的に気持ち良くLowから
Highまで繋がるようになりましたので(S3X-H)。
ムジークは同意見でして、国内で高過ぎですね。それとセッティングが大変ですし、最適な
リスニングポイントが狭すぎでした。
698 :
691 :2011/10/30(日) 00:28:29.84 ID:StxCAlIl
皆様丁寧なレスに心洗われました。 サイズはニアミッド使用の2ウェイ辺り 察して居られる方もあるようですが、 BM系の音とairって違うんですね。 知らなかった。まあ値段もちがいますし。 adamはトモカさんにあったの聴いただけよくわからないけど聴きやすい印象があります。 書いてるうちに昔のKRKが好きだったの思い出しました。 ではでは
>>698 BMとAIRは基本一緒の筈なんだが。記憶だとPCコントロールの差w
PPMが中古でも残っていればこれにしとけ。
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/30(日) 13:18:00.42 ID:AjwnPzC0
AIRよく使っています。 BMとAIRは別物ですよ。 一番の差は、クロスオーバー周波数とアンプ部。 AIRの方が繋がりもバランス断然良いです。 AIRは素直で綺麗な音。凄く気に入っています。
HEXAコーンて軽量なせいか紙ウーファーに近い音がする NF-1からアップグレードするならADAMにしよう Classicシリーズだけ代理店違うのかw
モニタースピーカーの性格上、ちょっと外れてるのを承知で言うけど、 DynaudioのBMって実に魅力の無い音がするよね。 その点、ムジークやアダムのSとか快音がするw AIRは良いらしいけど、5、1CH用のDSPみたいなのとかの不要な機能に 金取られてるみたいでやっぱ候補にならないな。
>>702 魅力が無いって言うよりはウーファーが遅くて無機質な音w
まあ、モニターだからそれでも良いって言う人が多いけど。
スコラで坂本龍一の仕事部屋の映像が流れた時にムジークがあったな 小室哲哉のところにもあったな
>>700 え?今のAIRって別物なの?
初期のはパワー部以降が全く同じだったんだけど。
クロスはPCコントロールできるようになっていた記憶。
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/01(火) 01:06:27.41 ID:OrTsT7vH
★デザイン・カラーリング評価ランキング★ 2011年度決定版★
・1位 マン毛ブラック&茶マン毛 形状ではなく実際にマン毛が植わってるとの噂 (Edifier Simply Monitor R1000TCN )(ボディがマン毛で音も糞、茶髪マン毛はまし)
・2位 チンポ形状 (ONKYO GX-R3X) (バランスが良くナチュラルサウンド)
・3位 ストローぶっ刺し穴の奥に網 形状ではなくオタスタイル (Creative Inspire T10) (音質良好で衛生的)
・4位 カンボツチクビ形状(imation IS-SCU-7250GL) (豆クリトリスより安くて音は上)
・5位 豆クリトリス形状 (SONY SRS-M50)(カンボツチクビより値は張るが音は下)
・6位 遊びすぎパイパン形状(ELECOM MS-76)(良くも悪くも評価されづらい音)
・7位 マンビラ形状 (SANWA SUPPLY 400-SP018)(USBスピーカーユーザーの間で人気沸騰中)
・8位 アナル形状&アナル型 (SANWA SUPPLY MM-SPWD3BK or MM-SPWD2BK )(伝説の銘機として名高いがハムノイズに電源ブ〜ン、つまみポロリ。極めて評価を分けるスピーカー)
・9位 ぺチャパイ式 (SANWA SUPPLY 400-SP023)(学研の付録のようだと大絶賛された実績を持つ)
・10位 まんぐりがえし (キャン★ドゥ 100円雑貨)(無駄に3メートルもあります、なんでこんな長いんすか、3メートルもいらないでしょう)
http://www.youtube.com/watch?v=e-BALkP-FDk ・11位 ニップレス (ELECOM MS-P03ABK) (どうもこうもない)
708 :
705 :2011/11/05(土) 11:39:49.90 ID:gYkJIfz8
>>705 で質問し者ですが、本国HPのマニュアルをダウンロードしたら自己解決しました。
要は左右ぞれぞれ用の製品があるということでした。
リアパネルにAまたはBの記載があり、AとBをセットで使用するればミラー配置可能とあります。
2.2 Hoizontal set up (mirror symmetrical)
The S3A has been designed for a horizontal set up. Please note that there are
two different versions, A and B (see label on the rearside). The difference is
that the two woofers reproduce different frequency bands. One woofer acts
as a full-range driver with the second woofer joining it only below 150 Hz. The
A speaker has the woofer on the left side, the B unit on the right side. That
means that both woofer-midrange units should be on the inner side.
てすと
ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、 お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?
>>710 北京オリンピックよりも以前からさんざん言われている
ボーカル聴くならGenelec8030Aか最近出たNeumanKH120Aとどっちがいいかしら
>>712 Genelecはヴォーカルの帯域が奥に引っ込み、ドンシャリ傾向だからやめたほうがいいよ。
最近のクラブミュージックやテクノなどにはいいとおもうけどね。
木下のスタジオ使っててたまにGENELECのとこ行くと「おおドンシャリだなあ」って思うよね。 口に出すと嫌な顔されるけどw
メタルドームTWも進化したといってもメタルドームの音は少しつらい。>Genelec80XX
そうかな?結構良いぞ。
>>716 でも、音離れ悪い方だろ。
1032系に方が割り切っていて好きだな
>>717 8030は駄目だ。
50はいいよ。
スピーカーが消える。
押しの強い1032が好きなら違うんだろうけど。
>>718 イヤ失礼、8030と比べるんだったら、
1029の方が良かったか。
>>713 俺もそう思う。vocal物に使えるとは思えない。フォスも同じ。
アダムちゃん!!
ペーイ 80年代の音ってパッツンパッツンおバカでいいな。
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/18(水) 18:07:17.77 ID:sOQGMH6X
アレシスのポイント7ってどんなスピーカーでしょうか?
うむ
インド電化製品の信頼性ってのは、どうなんだろうな。 インド音楽や映画は結構好きだけど それよりも、ジェネ8030辺りでボーカルを爆音じゃなくても、ご機嫌に聴く方法教えてくれ。
モニター用のスピーカーとコンポについてるスピーカーって何が違うんでしょうか?
>>730 最近はDTM用に小型の”モニタースピーカー”が増えてきて、やや混乱した感じはあります。
2万円でおつりが来るような製品もあって、高級というイメージはまったくなくなりました。
・コンポ用スピーカーは化粧が濃いめで小音量向け
・モニタースピーカーはスッピンで大音量向け
という大まかな分類も可能でしょうが、グレーゾーンはかなりあります。
録音スタジオではマルチトラックの収録の際に、様々なマイク設定、エフェクターを使いますが
モニタースピーカーは些細な音の違いが明確に判るように設計されます。
つまり音としては化粧を施さないスッピンの状態で聞けることが理想的なのです。
よくモニター系のスピーカーは録音のあら探しをしているようなキツイ音と言われるわけです。
またモニターの試聴環境は、ある一定の音量以上で聞くことを求められます。
この点では、コンポの付属スピーカーは小さい音量でも心地よいように設計されており
逆に音量を上げると音のバランスが崩れること(多くはウーハーの空振りによる)が多いです。
ただし、JBLの大型モニターが全盛だった時代に重宝されたスピーカーに
Auratoneというメーカーの小型フルレンジがあって、目的はトータルバランスの確認用でした。
つまりモニターする目的別にスピーカーがあるというのが通常です。
ぶっちゃけ携帯の着メロに最適なミキシングもあって、
その際は携帯電話が最良のモニタースピーカーになります。
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/23(金) 07:52:48.32 ID:O+ln8Z6v
現行品で、高解像度を基本として、クッキリして音離れが良く、 元気でガッツが有り、リアバスレフ以外のモニタは何になりますでしょうか? 歌物のミックスが多いので、中域が引っ込んでいないものが希望です。
SOAVO-3ペア16万やペア20万前後のモニターSPと、PM1、PL100ではどのくらいの音の差がありますか
間違えました、soavo-3でなくsoavo-2との比較です
その辺はリスニング向けスピーカーです。
>>732 ADAM S4X-V
ATC SCM100A SL
738 :
732 :2012/03/24(土) 00:45:38.40 ID:bLuZVgw1
>>736 >>737 スモールで探しています。
>>736 さんのも良い評判を聞いた事がありますが、予算が…^^;
予算は頑張ってペアで20数万位です・・・。
アドバイスよろしくお願いします。
739 :
(?) :2012/03/24(土) 21:12:43.12 ID:2hRWKjWV
TD510Mk2かTD508Mk3ですね
740 :
(◎)(◎) :2012/03/24(土) 21:15:33.44 ID:2hRWKjWV
なんで化けるんだエイッ、えいっ
その辺だとMEGのちっこいのは海外通販でも無理かな? ADAMのA7Xなんかも良いとは思うけれど。 確かにDTM板の皆さんのが詳しいかも知れないですね。
日本人なら国産のECLIPSE TDにもっと目を向けて欲しいな 私たちがどれほど優秀な民族か再確認できるハズです 音の正確さはグレードに関係なく感動の質も同じ 非常に素直で真正直なコンセプトのSPですよ
3.11以後は日本人ならこうするべきだとかの強要がし易くなったよな。
>>743 つーか、ピーク音圧が100dBも無いSPでモニターって出来るのか?
素性はモニターSPそのものです
ただでくれるならTVのSPに使いたい
一切画質加工しないプロジェクターなら許すが家庭用TVだったらごめんこうむる 真のモニターSPゆえに、 相手を選ぶ CMの商品をキレイに見せることに迎合したお化粧たっぷりの家庭用TVと一緒にされてはたまらん コイツは本当にマジなモニターSPなんだ こころざすところが全然違う
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/06(金) 00:11:30.57 ID:V9bDg4Vi
私は若いときに聞いたダイヤトーンの2S-305 の音が忘れられません。癖が無く素晴らしい音だった。 アンプはエクスクルーシブのC3とM4だったと思う。 いつかは手に入れたいと思っている。
ADAM等のモニタースピーカーはバランス接続しますよね? どんなCDP使ってます?それともDTM用の機器使用ですか?
RB-61 II買ったけど異常にエージングに時間がかかってワロタ 2ヶ月位経って素晴らしい音質になったけど、最初の2週間位は 有り得ない悪い音にもビビッた。 金属素材のユニットはそういうものなのかな?
>>751 寒かったり暑かったりすると音が変わったりね
自分が慣れるに時間かかっただけだな。
>>750 本来想定されている接続先はミキサー。
基本はXLR接続だけど、フォンやRCAも受けられる物がほとんどだよ。
例に挙げられてるADAMは普通にRCAがあるよ。
ただし、左右でボリュームが別々だから、CDPやDAC直結だと音量調整ができない。
自分はND-S1でiPodからデジタルで出して、DEQ2496ってイコライザをDAC兼任として使って遊んでる。
多分かなり邪道だけど、音量を絞りたいときは-15dbまで絞ることもできるしね。
雑誌のお部屋拝見とかで スタイリスト・ヘアメイクとかの洒落者たちは ジェネリックばかり使ってる
俺も薬はジェネリックを人柱で使ってる
人柱が必要なのは新薬開発だろうにw まぁスタジオ行ったら大体GENELEC置いてあるからね。出入りしてたら見慣れるでしょ。
たまにはGENELEC 10、80シリーズみたいなメタルドームの音も聴きたくなるわな。
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/01(金) 01:23:54.66 ID:ds9ta1pz
>>758 メタルとソフトとでは厳然として違うものかな?
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/01(金) 22:50:47.57 ID:Y9S9rB/T
松下がやってるRAMSAってどう?
あれはPAだよ
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/19(火) 08:10:55.20 ID:TQqBL7bz
REVEAL 601aに興味あります これはDTMのモニターとしてもリスニングとしても使えるタイプと考えて良いですか? 501aはリスニング専用みたいなので
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/19(火) 13:00:23.01 ID:CJjoxl0y
楽音のダイナミックレンジを狭めれば、ノイズがいっぱい聞こえてくるよ。 フォルテで音がデカくならないスピーカーが最高、色々聞こえる。
>フォルテで音がデカくならないスピーカー 何だよ?それは?
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/07(土) 00:47:24.35 ID:31+IMDnr
nesはしょうもない
NESって放送局系しか使ってないんじゃないの? 聴いたことないや。しょうもないの?
おー気付かなかった。あんがとー
日東紡だから一緒に入れられるというのは大きいのだろうね。
マトモな商業スタジオなら思っている程容易じゃ無いと思う。 普通はハウスエンジニアが居るから。 まあ、学校とかホール系では(ry
NESは確かにしょうもないモニターだが、NHKの中では例のフォステクスよりはまし。と言うことで音楽録音には使われておるよw
>>773 AK?それともBK?その何処に入っているの?
最近逝って無いから皆目見当が付かないw
以前は813とかTAD、dynaとか置いてあったけど。
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/25(水) 08:35:58.96 ID:RWcbKALL
PC用にYAMAHA MSP5の購入を検討してるんだけど アクティブモニター系ってCDPとSPの間にプリアンプ入れるの?
いらない
PROACのモニタースピーカー、20万したけどすぐに売ってしまった。 音がストイック過ぎてまったり聴けなかった。 KEFの安いスピーカーの方が音像大きめでまったり聴けて気持ちいい。
>>777 音像大きめだと、ぼやけて「あれ、ここが音像ストライクかな?」と探してしまい
(そして自分が思うようなストライクは得られず)
かえって疲れないか?
>>778 結局、生活に溶け込むような音楽が良かったんだな。
自分はデッドよりライブ方向の音が好きだと分かった。
KEFのスピーカーって定位がものすごく良くて
シャープで、ぼやけた感じがしなくてまったく疲れない。
PROACも定位抜群に優れてるけど、あまりにもカッチリし過ぎてて厳しかった。
まあ、モニタースピーカー買ってみて勉強になりました。
>>779 KEFはAV向きみたいな感じの下級機しか聴いた事無いです。
今度、他のモデルも聴いてみたいと思いました。
レスありがとう。
質問なんですが、B&Wというのはクラシックの録音以外に使われることはあるのでしょうか。
まずB&Wが録音に使われてると考えていることが間違い
使われているじゃん。ポピュラーくらいしか仕事したことが無いでしょ。
知名度はあっても本国ですら売れてないメーカーってことは知ってるのかね
>>783 録りに使うか? ワンポイントくらいなんじゃね。
落としは仕方なく使う人も居るけど。
>>785 だな。録りにはパワーがぜんぜん入らないだろ。
落としならまあ、いいんじゃない?
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/12(水) 19:35:09.13 ID:gt6xqjJt
800Diamondは凄いっすね。 いきなり仕事に使える感じ。 B&Wはさすがです。
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/14(金) 04:00:29.80 ID:Ze7Ycml4
そりゃ世界的なスタジオには必ずってほどB&W置いてあるからな。 ソニーミュージックだってノーチラス801だし、ポニーキャニオンもそう。 フィリップス系のスタジオもだいたいノーチラス。 サラウンドの場合、LRがノーチラス801で、センターとリアがノーチラス802がデフォ。
>>788 乃木坂はアレだし一口はお亡くなりだし・・・ポニキャニって他にスタジオ持ってたか?
T島さんがらみ以外B&Wってマジに見たことないんだけどw
んでサラウンドはAIR20辺りがデフォじゃないのか?
最近モニタースピーカーを横置きにしてる人をよく見ますが、どういうメリットがあるんですか? 低域と中、高域が横に並ぶとバランスを取りづらそうに感じるんですが‥
NS-10Mのマネだろ メインのモニタースピーカーが隠れにくくなるのがメリット
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/15(土) 10:48:45.65 ID:W83MDUmn
B&Wはフィリップス系のスタジオのデフォだね。
モニター横置き、使用台数はその1ペアだけだったんですが…
MANLEY ML-10最強
スタジオでラージの邪魔になりにくいようにスモールを卓の上に横倒しにしてあるのを見て スモールしかないのに無意味に真似しただけでしょ。
>>792 日本国内にフィリップのスタジオってあったっけ?
>>791 伝説のクリネックス二枚重ねか?w
あんなんオーラ代わりなんだけどね。(オーラは飛ぶと高いw)
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/15(土) 23:19:41.10 ID:W83MDUmn
>>796 ないよ
海外だとフィリップスから枝分かれしたマイナーレーベルもB&Wばっか。
でも、どこも、何故か古いノーチラス800を使ってて、最近のモデルではない。
そか、d。 まあ、フィリップスってクラ基本だからねぇ。 録りのスタジオなんて限られるだろうし、大勢に影響ないなぁ。 B&Wなんて録りに使ったら涙がチョチョ切れそうだ。 それより木下のおっさん亡き後音圧が出るモニタって皆無だよな。 これからは波形弄って遊ぶだけなんだろうか・・・
みなさまこんばんは。ハイエンドスピーカーのペア価格あてクイズです。
いくらぐらいだと思いますか?
アメリカのアヴァロン・アコースティックのフラッグシップです。
高いけれどMDFの貼り合わせに突き板仕上げです。
このメーカーはユニットを買ってきて
組み合せて、箱を作って売る会社。
良い商売ですね〜♪
ハハハ、あのエベレストより高いなんて言ったら信じますか?
次はドイツのmblという会社のヘンテコスピーカー。
知らない人はハエ取り紙と蚊帳の組み合わせに提灯が入って、お香を焚く、
アロマテラピーマシンと思ったでしょう。静電型で繊細な音がするのかな?
上のアヴァロンに比べれば、 かなりお安くなっていますよ♪
最後はアメリカの新鋭。マジコ社。
名前もマジコ、価格もマジコ!?
ボディは金属ダイキャストで、内部は
鉄骨ラーメン構造でビスだらけ。
ビル建築現場のような剛構造です。
ウーハーはカーボンナノチューブを使ったNASAもビックリの新素材だ〜!
ビックリハイテク仕様です。 マジコのスピーカーは全て密閉型です。
欲しい人はレクサスの一番高いのを買う勢いで気合いを入れてくださいね。
わかるかな〜、わかんねぇだろうな〜♪ (古〜っ!)
http://blogs.yahoo.co.jp/clark_zzzzzzz
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/16(日) 00:22:58.94 ID:QLzCmhTv
↑つまらんから死ねよジジイ
>>797 ポリヒムニアは良い仕事してるよねぇ。
古いと言えばノーチならまだしもMATRIX使ってたりするからなw
そっちの方が実は音が良いからでしょ。 D以降は駄目だし。
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/18(火) 10:52:10.45 ID:vziRkTgo
エンジニアがモニタースピーカーが変わることを拒否するんだよ。 だから、海外のスタジオはずっと同じスピーカー使ってるところが多い。 だいたい頑固親父が音決めしてるからなwww
基準が変わるのは大変だろうからねえ
日本のスタジオって結構新しい物入れちゃうけど、 本当は同じスピーカーで20年とか音決めしたほうがいいのかも。
>>805 古いところならちゃんと残っているっつーか使っているんじゃね?
録りのスタジオならTADや唇だし、落としだとジェネ(ちょっと違うかw)とか
コントロールルーム以外だと未だに4320使って居たりするし。
新しいスタジオは建築時点で商品が無いとか、新しい試みも有るけけど
基本は改修を含めて10年スパンで見ていると思うよ。
余りにも使えないのは廃棄しているけどw
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/22(土) 21:23:25.19 ID:0ZHTDYT6
いまだに1000モニ
1000モニは現場で使われてないよw
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/11(木) 19:00:01.45 ID:CPR7X6Vd
モニタースピーカーって音源を忠実に再現するスピーカーって認識でよいの?
どっちかっていうと上流の変化を忠実に再現するスピーカーの方が近い。 モニタースピーカーって言われてるスピーカーはたくさんあるけど メーカー違っても同じ、いわゆるモニター調の音なんて存在しないので。
KRKのRP6G2が欲しいのですが、アクティブなので敬遠してます。 そこでパッシブのR6を発見したので気になっているのですが、 RP6G2と似た傾向の音はするのでしょうか? RP6G2より劣っていたり、逆に優れていたりするのでしょうか?
>>811 アクティブの方はまさにKRKサウンドと言うべき密度のあるというかなんというか
中低域が強調されたサウンドだけど、パッシブの方はアンプによりけりといった感じ。
なんでKRKを選ぶかによって変わるのでは?あの中低域が良いならアクティブだし
いらないなら、わざわざパッシブを買う意味を個人的には感じない。
>>812 その中低域が欲しいのです。
最近Hiphop等を良く聞いているので、
アメリカ産のスピーカーでそういった音楽に良く合うスピーカーを探していたのですが、
RB-51は売ってないしVE-5Mは割高だし安っぽすぎるのでKRKが気になっていて。
>>813 ならKRKじゃないかなぁ。ただ、6インチのRP6G2は少し上ずった低域になってしまうように
感じたので、もし予算が許すなら8インチのRP8G2かVXT-8にした方がいいと思う。
代理店のエレクトリはKRKに力を入れているのか、試聴を楽器店ならいたるところでできるし。
余談だけど、KRKの初代にして最高傑作のModel13000Bが中古で出てたね、しかも安いw
http://www.trust.tv/products/detail.php?product_id=610943 アクティブスピーカーって安いPC用SPのイメージからか、避けている人は多いけれど、
ある意味メーカーの出したい音がおさめられている分、パッシブでそれを超えるのは非常に大変。
まぁそこらへんはATCのActiveを聴けばわかるとは思うけれど。
>>814 なるほど、ありがとうございます。
今持ってるアンプはデノンのPMA-390AEなんですが、
そんなに気に入っている訳でもないしいっそ売り払ってKRK買おうかな。
>>814 KRKとかATCとかスタジオ自体が逝っちゃう様なスピーカー薦めるなよw
>>816 アメリカのHIPHOPならGENELEC1032Aだよな。あれで作ってるんだから間違いない。
>>808 モニターに使ってるアマの人なら知ってる
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/18(金) 06:55:01.36 ID:TBAe146Y
hoshu
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/04(月) 18:52:32.43 ID:85x2jXPn
hoshu age
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/11(木) 00:16:39.28 ID:ClFY89zY
捕手
GENELEC使ってる人はいますか?
そりゃどっかにいるかもね
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/26(金) 01:29:39.72 ID:KKQHMlk/
>>817 海外で1032を使ってる人見たこと無いが、誰?
R&B Hiphop系のメジャーエンジニアの場合、昔はGenerecだったら1031がほとんどだった。
今はBarefootのほうがよく見るが。
あと昔Tannoyと10Mもよく見たが、最近は見ないね。
ちなみにBarefoot MM27、Vintage Kingのみの取り扱いなのか?
前訊いたら半年待ちって言われたんだが。。。
Barefootは低音から上まで測定器みたいにタイトで正確だけど、家で音楽聴く音じゃないかも NS10Mの広帯域超解像度版みたいな感じに聴こえるときもあるし、 モニターにはメチャいいと思うんだけど。。。 それに高いしなあ。欲しいけど。
紙ウーファーみたいな炸裂系音質だな どストライクだ
炸裂系音質ってどういうもの? メリハリ系の事?
EVENT20/20は?
で、HSはどうなの? サンレコとかでも割と評価いいみたいだけど。 古い10M探してだましだまし使うより、メンテ含め こっちに慣れた方がいいか迷ってるんだけど 両方聞き比べたことある人教えて
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:lA8BusaI
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/01(日) 17:50:08.65 ID:L10oj4Xs
EMIはB&Wを5本使ってたな。
やっぱりクラはB&W強いな。
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/01(日) 23:29:55.31 ID:71J5zsdJ
ねむい
ビール ドライブうまい 仕事
RogersのLS3/5aとTSM-2201-LRってどっちが低音きちんとと出ますかね?
どっちも低音をモニタリングは出来ないよ。
>>837 お返事遅れてすみません、ありがとうございます
TSMは20cmなんで多少余裕あると思ってました
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/14(土) 18:20:55.29 ID:kT+1u5M3
小型ならムジークのME25最強
>>838 低音は諦めて中低音だけ見てMIXするからテンモニで充分、みたいな人なら平気だと思うけど…
2201の低音はバスレフほどの量感は無いけどNS10MやLS3/5Aに比べちゃんとモニタリングできるよ 響かないけど下スッパリという程じゃない
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/17(火) 01:15:19.30 ID:oY5DCrbW
オーディオマニアの間ではアダムとか人気ないんですかね?
>>842 むしろ一般的なオーディオマニアがアダムオーディオやイブオーディオを知っていたら驚き
アダムは民生用にスピーカー出してるでしょ 最近はショウでもよく見る
ADAMと違って使いやすそうだからEVEを買ったよ
素人にはいいと思うよ。
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/29(火) 22:02:51.12 ID:wBOahG2E
このスレの会話むつかしすぎて、読んでもよく解らんが どうもプロっぽく内容が濃いような気がするので保守あげ
モニタースピーカーって基本的に大音量向けだよね。 最初からゴム系インシュが付いてたりするもんね。 まあだいたいスタジオで小音量で使う事なんてまずないもんね
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/09(月) 06:42:52.24 ID:tEa96mb2
age
10M
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/17(火) 18:13:47.47 ID:wELH446u
10M ステューディオ
852 :
センモニフエチ :2013/12/17(火) 22:49:53.04 ID:IVaJc9qu
NS-1000MONITORで御座居ます。
結局スタジオに置いてあるスピーカーなんてモニタースピーカーばっかりなんだしピュアやってるオーオタもいい加減モニタースピーカー買って詐欺まがいの業者を潰すべき 振動するエンクロージャー内部にアンプがあってもなんの問題もないと
問題はあるがメリットもある。それと音色がJ-POP向きなのはモニタースピーカーに 多い気がする。と言っても、そんなに色々聴いた訳じゃないけど。 ピュアAでもモニターに好みのがある人は多そうなんだけど、古くからの マニアの好みとはやっぱ合わない気がするよw
アンプ内臓のDynaudioとか良い音しますよ。 価格もピュア向けよりも安く設定されてるし、アンプの相性とか考えなくても良い。
BM6Aって気持ちのいい音するよな MK2じゃないほう
BM6A 俺が音楽制作で使ってるのがまさにそれですよ。
ああ、ええ、はい
知り合いのスタジオにあった30cm2wayのモニターがいい音 4312の半分くらいしかないのにぜんぜん良くてワラタ 欠点は大抵のソースをいい音で鳴らしてしまうので、粗探しにつかえないw 知人のオリジナルらしい
せめてユニットぐらい何使ってるか聞いてこいよ、このスカポンタン
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/30(月) 11:30:26.16 ID:BAP2Ks8y
GENELECの1029をパソコン用に買ったらめちゃくちゃ音が良くて オーディオ熱が再燃した。GENELECのもっと大きなのを聴いてみたいと 思いつつ往年のホーンタイプのスピーカー買ってしまった
テスト
863 :
スカポンタン :2014/01/02(木) 10:27:58.95 ID:SiHWEJ4+
>>860 すいません。今度買う事にしたので聞いて来ます。
ツィータはハードドームで、30cmウーハーのセンターキャップが異常にでかいw
865 :
スカポンタン :2014/01/10(金) 12:37:10.56 ID:sz4lcztA
納期2-3週間で来ると言うので、納品されたらユニット外して見てみます。
知人に聞けば良いだろう。
867 :
スカポンタン :2014/01/13(月) 13:28:33.69 ID:6WyBqKTB
ツィータがSEASのハードドームでウーハーはアメリカ製のノーブランド物だそうです。
>知り合いのスタジオにあった30cm2wayのモニターがいい音 >欠点は大抵のソースをいい音で鳴らしてしまうので、粗探しにつかえないw ミキシング用には無理だと思うけど、録音を消してしまったかどうかをモニターするのが目的なら、たぶん使える気がする。
本当はモニターなんてそういうものでいいんだよ 素晴らしいモニターでミックスして、で、結果がこれかよ ってものが多すぎるだろwww
別にモニターが良い音で鳴っても問題無い 要はパラメーターいじった分リニアに音に反映されれば良いだけ
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/16(木) 17:49:44.16 ID:yrpZWyxB
いまどき30cmは大きすぎるけど、4312より小さいのはいいなぁ
4312はモニターじゃ無いだろ
JBLに昔44**系のニアフィールドモニターがあったの思い出した。
874 :
スカポンタン :2014/01/16(木) 22:47:13.91 ID:PM62FcI2
>>872 私も現行の4312はスタジオで使えないスタジオモニターだと思います。
>>873 おっぱいホーンの4425のことかーー
モニターには使ってないがクライアント席に置いてあったな
現行のは知らんけど昔のビデオ編集スタジオは4312多かったな。
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/17(金) 12:54:41.86 ID:yzcyuQrM
自分のスタジオで4412Aを使ってる漏れの立場は。
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/17(金) 13:46:19.89 ID:iJ0uNZVj
>>875 ニグロヒップだろ
あんな黒いオッパイは嫌だ
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/27(月) 01:34:42.06 ID:glxDj88V
いいけど、低音がぜんぜん出てない
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/27(月) 22:50:56.83 ID:glxDj88V
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/27(月) 23:19:29.94 ID:glxDj88V
あ、でもオープンバッフルだから出づらいよな
genelec
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/11(火) 11:50:16.24 ID:ds45qRKq
10M ステューディオ
↑読んだけど、貧乏くさくてなけた
TAD PROのヤバイですな。
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/21(金) 13:00:41.15 ID:chccz290
TAD AMAがあったら変
コンシュマー部門があるんだよ by TAD
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/22(土) 05:44:56.67 ID:xpX6EWIU
PROという商品はなぜか素人向けw
ソニーが80年代にPROをよく付けてたな
遠くで見た看板にTADってあったから、 こんな所に…って近寄ったら、TAOだった。
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/24(月) 22:23:10.81 ID:J4zLeZ/A
TADのコンシュマーがExculsive
フルレストアの4320を買ったんだがマッチするアンプを教えてくれや -20dBくらいまで1dBステップのATT付きがいいんだが
>>895 SAEの2600とかマッキンの2205とか
ATT無いけれど、アンプジラ
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/27(木) 19:07:49.06 ID:pgwN4duY
ジャズなら、大那古マークV
みなさんありがと やっぱボンジョルノ系か 保護回路ないからちょっとこわいね
マジで聞いてたのかよw テクニクスのSU-XRとかのデジタルAVアンプはどう
嫌です
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/05/14(水) 18:10:43.15 ID:AsA9cS8Y
やっぱ 10M STUDIO が一番だな
MSP5 STUDIO 最強伝説
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/06/04(水) 01:34:59.81 ID:Qsw2srKC
そんなゴミ使ってるからまともな録音のソフトが出てこない とオレは本気で思ってるけど、そんなクソスピーカーで聴いて 優秀と言えるソフトがあるなら教えてよ
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/06/04(水) 07:58:45.71 ID:W9OMxbYN
ボブクリ、テンモニ、ティッシュ 全てが伝説 追従者はクソ
>>905 ボブ・クリアマウンテンがプロデュースしたもの全般。
>>907 ありがとう。知らなかった。今度注目して聴いてみる
たぶん
>>906 の言う通りなんだろうと、予想
プレソナス S6 最強伝説