********おすすめ!ヘッドフォン!!Part6********

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
【前スレ】
********おすすめ!ヘッドフォン!!Part5********
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1136087130/

【過去スレ】
********おすすめ!ヘッドフォン!!Part4********
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1127536107/
********おすすめ!ヘッドフォン!!Part3********
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1109515834/
********おすすめ!ヘッドフォン!!Part2********
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1098405324/l50
********おすすめ!ヘッドフォン!!********
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1069987788/

【関連スレ】++ヘッドフォンアンプを語るスレ++
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1098355458/
*AV板やポータブル板にはメーカーごとのスレなどたくさん立ってます。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 15:31:48 ID:kARwHo0b
AGET☆(`・ω・´)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 15:57:18 ID:6rZVBUsN
ウンコはカッコいいでつか?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 17:17:23 ID:73jdrIAW
994 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/10/15(日) 03:46:58 ID:BQ6pRLEI
>>991
はまればはまるよ。映画にはいい。2chでは聞けない観られない。。
それに今ならオーテクのフラッグシップモデルの生産完了品が馬鹿安だ(¥29,800)。
急がないと売り切れるぞ。

これどこ?
逸品館は完売してるが
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 20:06:44 ID:DjEZ5p0A
ATH-DCL3000が¥29.8Kなら逸品館だろ。もうないけど。

確かムラウチで¥39.8Kで売ってた気が・・・。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 20:40:25 ID:9cjs14HH
>>1
terchって・・・ないのかよっ!!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 19:39:06 ID:zRDmg3sD
HEY!YOU!ナイスでCOOL!なヘッドホンをMEにterchしてちょうだいネ! ネネネ!
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:31:08 ID:6pgLmowQ
>>7
te(ry
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 03:39:57 ID:F6QmDsaj
過疎っぷりがひどいのでage
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 18:36:12 ID:Jkuih3kN
AVの方ですらネタが無いのに
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 19:27:07 ID:bNR64wii
正直ヘッドフォンで満足できるならiPod+ゼンハイザーなどで終了だよね。
安く簡単に最高の音が得られる。
ただし脳内で音が定位して気分がいいかというと、不快ということになる。
ヘッドフォンはオーディオではないと思う。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 21:25:19 ID:D2vNZIZE
はいはいそうですね
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 23:24:27 ID:GGgvYogo
やっぱり右の耳から聞こえる音が左の耳からも聞こえないと
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:44:31 ID:Fn8lwhCO
>>11
おっしゃるとおりです。
ヘッドフォンが流行るとユーザーの質が下がってオーディオはさらに衰退する。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:55:22 ID:3elJ/2Ch
デジタル音源嫌いなのですが
いまだにカセットでポータブル高音質求めてますが何か?
16イモ野郎:2006/10/23(月) 01:33:05 ID:gjxAC63I
私の結論は兜ですよ。
文句無しです。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 10:52:48 ID:K7qiELOg
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 21:20:50 ID:Zy6mz5S5
ttp://www.anzen.ne.jp/soundproof/h500.html
俺のたどりついた究極のヘッド・・・

いやいやネタじゃなくマジ。
ヘッドホン廃の道を突き進んだ結果、平常時の聴覚保護がいかに重要か
考えざるを得なくなった。
丁度PCを変えて騒音が大きくなって悩んでた所。
中級機のh520を購入してみたが、結果は満足だ。
静寂って、こんなにも心安らぐものだったんだな・・・

ちなみに愛用機はΩ2
音量は小さいねとよく言われる程度。
バックグランドが静かなら大音量は必要ないと思う。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:13:54 ID:BGh3thVU
>>17
その兜は始めて見た。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:26:59 ID:rQd87A5l
さすがピュア板の方は考える事が違いますね。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 22:20:48 ID:CHpgsCAQ
JBL Reference 410
興味深いです
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 08:12:41 ID:S9Dr5A8c
>>18
イヤーマフの下にΩ2がすっぽり入るの?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 11:36:37 ID:0TE4sG0n
ttp://www.anzen.ne.jp/soundproof/earmuff.html#027084

ヘッドホン機能付きもあるね
2422:2006/11/06(月) 08:22:34 ID:6DwCvLwI
>>23
ありがとうございました。そんなのもある
のですね。

…Ω2を下に装着できるようなイヤーマフ欲しいなあ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:31:26 ID:Q3kMJGZa
>>24
Ω2の開放型設計の意味がない気が…
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 16:14:08 ID:/SnPPDKF
質問です。
今新しいヘッドフォン探してるんだけど、なんかお勧めのある?

・音質重視
・基本的に価格はあまり重視しないけど一万以上するやつは除外(一万〜一万二千円の価格ならCP(コストパフォーマンス)が高いやつならよし)
・音漏れが低い(主に外室用。電車の中でも使えるやつ。でも高音質)のと超高音質(音漏れは気にしない。主に室内用)の二種類出してくれるとうれしいな。

マイナーなメーカーのでもデザインが少々糞でも気にしないんで。んじゃお願いします。
2726:2006/11/08(水) 16:23:54 ID:/SnPPDKF
すまん、記入漏れ。

・外室用はオーバーヘッド、ネックハンドは除外。室内用はどれでもいいけどできればオーバーヘッドでお願いします。

あと、よく聞くのはJ-POP。クラシックは基本的に聞きません。JAZZは聞かないかな。
低音から高音までフラットになってればOK。できれば音域が広いやつでお願いします。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 16:24:41 ID:B9eJUkIM
>>26
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1159937755/
スレ違いどころか板違い
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 16:49:32 ID:9oGG4EE6
音質重視で1万円以下って何だ。
パナソニックでも使ってみたらどうだ。RP-HTX7
ポータブルなお前にピッタリだ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 09:12:40 ID:W1GPcitZ
>>26
パイオニアのSE-M870あたりも良さそうだね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 11:58:12 ID:1ls2G4kt
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 18:52:27 ID:D8LHyWks
PRO 4AAT
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 22:05:23 ID:KDgUUGeb
おれなら、予算アップしてT-50RPにするね。
SE-900Dは期待した程ではなかったね。
2ウェイでもコンデンサが必要なら意味ない希ガス。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 08:40:14 ID:eLRkzlTN
たまにソニー板のヘッドフォンスレで質問すると喜んでレスくれるから行ってくるといいよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 02:19:13 ID:0e0tEPoE
SONYはちょっとね。ER-4Sぐらいの作って欲しいね。
クオリアは手に入れて気絶しそうになって直ぐ処分した。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 14:25:25 ID:WmZBmTiS
ソニーはなヘッドホンにコダワリがあるようで
企業規模的に容易に出せる筈のヘッドホンアンプを出さなかったのが・・・
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 18:32:10 ID:pLKJsLzS
>>36
同じことをするのに大企業の方がかえって高コストだろ普通。
ヘッドフォンアンプみたいなニッチ製品をソニーが自分で作っていたら、
固定費部分の回収も出来ないよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 12:33:17 ID:f5eUGEZQ
でも現実にはR10の時にSP端子から音取るトランス販売したけどな。
回路は単純だがガワの金型が一番金かかるし、とんでもなく少数しか売れなかった筈だから
コスト回収できたとは思えない。あくまでR10用のアクセサリー扱い。

たしかにソニーはヘッドホンのラインが豊富なわりに、HPアンプの企画が無いのが不思議。
もっともソニーから出ても、欲しいかどうか微妙だが。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 22:36:28 ID:t7CgtM9d
エレキットのヘッドフォンアンプのキットに某社の電子オルガン用の
ヘッドフォンつないだらハムだらけで使い物にならん.
楽器用をオーディオ用に流用するのは無理があるのかな?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 07:48:00 ID:vn7R1el1
>>39
別に電子オルガン付属のヘッドフォンがダメとは思いませんが。
ヘッドフォンとアンプのインピーダンスの問題かな。

この辺は参考になるかな?
■ヘッドホン接続方法
http://www.mizunaga.jp/drivehp.html

41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 19:35:44 ID:YT34CGHW
AKG k501購入記念カキコ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 21:51:27 ID:mHhyLEpx
>>40
それ、いいと思うけど、帯域バランスが微妙にズレるような希ガス
調整ムズ!
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 13:06:28 ID:s/s5VR+B
>>41
ヲメ

2万前後だと何がお勧めかなぁ。
美音マターリ系希望。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 13:37:25 ID:EMOoOc/t
>>41
オメコ!!

K181DJってDJ用途のクセに上から下まで綺麗にきこえるよ。
ちょっと下が強いけどオススメだ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 17:38:59 ID:P3ILel0p
Ω3!!!
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 07:26:45 ID:HMJiTuE8
GRADOのSR325iってどうかな?
RS2と比較してどちらがGRADOらしい音かな?
4741:2007/01/25(木) 02:36:17 ID:MSEw/VtW
>>43,44
サンクス
とりあえずAVアンプのヘッドフォン端子で聴いてます。
k501は低音が少ない点は、AVアンプの電源ケーブルを交換して補ってますが、
ティンパニがちょっと緩い感じです。
やっぱりヘッドフォンアンプを使ったほうが良いのでしょうかね?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 07:59:14 ID:Fi1qZVho
>>47
ヘッドフォンアンプって音は良いのだろうけれど、そのためだけに配線を工夫したり、使わぬプリ(メイン)アンプの電源入れたり、ちょいと面倒そうで。

ヘッドフォンアンプ専用サブCDPなんかを持っているならCDP>ヘッドフォンアンプ常時直結にしておけば良いのだけれど。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 23:21:58 ID:aw2ECgar
AKG K500→K501と10年以上使ってきましたがヘッドバンドが割れてしまって
買い替えを検討しています。

順当ならK601でしょうけどK701やHD650にも興味があります
室内楽+ボーカル曲をVRDS50+HD51で使っています

お勧めは何ですか?

(AV機器板から引越ししますた)
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 00:28:44 ID:/gaQVp5D
>>49
SONY MDR-SA5000
5149:2007/02/01(木) 08:07:10 ID:ZQLvAPbZ
SONYはMDR-CD3000を持ってましたが音の傾向が好きではなく処分しました
それに最近の同社製品はちょっとトホホが強まっているような・・・

それからイヤーパッドの構造はAKGが一番楽なように思えますし値段も
K701が一番安いので突撃しちゃいそうです
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 11:01:45 ID:wPqm8ohE
AKG好きなら、K701で間違いないと思う。
室内楽、特にバイオリン等の弦楽器が好きならSTAX、
まったりとした聴き疲れのない音色も好きならHD650、という選択もあるけどね。

それぞれ特徴があるから、お店で試聴してみるのがベストかも。
5349:2007/02/01(木) 12:58:47 ID:ZQLvAPbZ
確かに店頭で聴くことが一番ですが暫く大都市圏に行けそうに無く、k501は
ヘッドバンドの左右二ヶ所が完全に破断して導線でかろうじて繋がってる状態です。
その状態になるまで皮が痛んでいることにまったく気付いてませんでした。

田舎はつらいです。AKGはドイツに住んでいた頃買ってからの付き合いなのですが
個人輸入より少し高いけど故障のとき国内運賃でどうにかなる並行輸入店に発注してみます
ありがとうございました。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 14:21:15 ID:xfu51+N0
>>51
MDR-SA5000は良いヘッドフォンだぞ。往年のソニーの技術はまだここに生きている
って感じの。……3000と1000は「検閲済み」な出来だけど。

とはいえK701もかなり良い出来なヘッドフォンなので、外れることはないよ。AKG的な
音とはちょっと違うけど、それでも高音の表現とかはAKGらしさが感じられるかなー。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 17:44:56 ID:gqpojQQW
アンプPRO5が最強。
調子くれてんなよ?
ボコっぞ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 00:33:51 ID:yks7+e/m
k701は、k501的な鳴りを期待して買うとガッカリするかも。
k601も、k501の瑞々しい高音の感触が薄れて気がするし・・・
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 01:39:53 ID:9/kGuqbm
何で同じメーカーってだけでその発展系で考えちゃうんだ?
別のヘッドホンなんだから違う音がするのは当たり前。
そもそもこれから買うヘッドホンに想像した音を期待しても、
マイナスになることはあってもプラスにはならないことが多い。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 08:13:37 ID:3xlYC8Fm
とはいっても、ヘッドホンに力を入れているメーカーのハイエンドに近い
機種の後継であれば、ある程度似た傾向の音が出て当たり前だと思うが…。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 11:14:22 ID:3xlYC8Fm
>>54
MDR-SA5000 特攻してみようかな…。
何となく好みに合わないような気もするのだがw
6033:2007/02/05(月) 10:52:08 ID:MC0ypt2Y
T-50RP買ったが音がこもって地味杉。
聴いてて楽しく無い。完全に外した。
こんなんじゃ奮発してK501にすりゃよかった!
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 11:23:38 ID:0mluHSYE
つーか何でそんな一癖も二癖もあるもん買ったのかさっぱり
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 12:41:37 ID:6YBZNk/B
>>59
細かく楽器の音が分離して聞こえるのが好きならお勧め。
真空管アンプ系の暖かい音が好きなら全くお勧めできないw
6359:2007/02/06(火) 01:35:06 ID:q3JUAAT9
>>60
俺も持っているが、二度と聴こうとは思わないw
奥で売ろうと思っているが面倒で打ち捨ててある

>>62
MDR-SA5000 やっぱり高域強調形なんですかね?

今度デノンから出る奴はどうなのかな…。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 12:35:54 ID:5BcQ9yr5
>>63
高域強調と言われているけど、特別高域が強く出てくる訳じゃないよ。低域の量感もそれなり
にあるしね。でも、冷たい音と言われている風評はホント。暖かみはほとんど感じないです。

>>58
ところがそうでもなかったりw
オーテクもW100からW1000に来たときは、方向性が全く違う音になったし、AKGもK501>K701
ではかなり違う。ソニーもR10>Q010やCD3000>SA5000じゃ音作りが違うね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 13:06:34 ID:/GLczICI
>>64
>冷たい音と言われている風評はホント
それは風評とは言わないのでわ?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 03:02:21 ID:LaLKUbaA
アダプタなしで電源コードのみで駆動する
ヘッドフォンアンプで手ごろな値段のを教えてくれ・・・・

オーテクのは電源アダプタがいるんだよなぁ・・・・

タコ足の電源タップに、発熱する四角い電源アダプタを
つけたくないんだよなぁ・・・・
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 18:23:24 ID:cCQM49mQ
すいません、教えて下さい。
聞くジャンルは洋楽、プレーヤーはDENON DCD-SA100
5万円程度のヘッドフォン探しています。
長時間聞き続けても疲れないものを希望します。

よろしくお願いします、
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 20:00:05 ID:i/N7+ebM
>>67
SONY MDR-F1
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 21:31:58 ID:cCQM49mQ
>>68
ありがとうございます。

色々調べてるんですが、ヘッドフォンアンプを通すと音はよくなりますか?
アンプは10年ぐらい前のAVアンプ YAMAHA A-2(当時15万円くらい)を使っています。

たとえば、ヘッドフォンアンプ 1万円+ヘッドフォン 4万円と
ヘッドフォンで 5万円+現状のAVアンプ

どちらがよいのでしょうか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 21:41:24 ID:k9+oK5AS
そりゃ、ヘッドフォンで 5万円+現状のAVアンプ でしょ。

1万のヘッドホンアンプなんてそれこそ音出るだけだよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 23:30:48 ID:r8zVzurU
最低ラインは4万くらいじゃないか?>HPA
キャラクターを楽しむなら良いけど
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 02:11:58 ID:J3Io5C+m
おいおい、ソニーなんか勧めるなよ・・・・
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 07:32:28 ID:SMKUYBXy
1万のヘッドフォンアンプってクソなの?
Webサイトでヘッドフォンアンプ自作記事を探すと、皆数千円以内で組んで、その音が良いとわざわざポータブルプレーヤーと一緒に持ち歩いて使ったりしているようなので、メーカー品はガワ代が高いのかと思っていました。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 09:45:03 ID:iBYbJnUM
クソではないけど、15万のアンプと比べるのは辛いって感じ。
10年前というとだいぶ音がぼやけてきていると思うので、
シャキッとした感じは得られるだろうけど、密度が薄くなって
ゲンナリ感のが大きいと思う。薦められない。
ヘッドフォンは、華やかで艶のある感じが好きならオーテクのW1000
渋い感じが好きならベイヤーのDT990
洋楽と言っても好みの音があるからな・・・
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 09:45:59 ID:iBYbJnUM
あと、密閉型と開放型も。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 10:06:36 ID:g+l4uTzG
>>69
ヘッドホン       100
プレイヤー(DAC)  30
アンプ         10
ケーブル       0.0000001

な位に、思っていた方が良いぞ?
ヘッドホンは金を掛ける程、値段に見合ったものを聴く事が出来るけど、
プレイヤーやアンプは、ある程度のレベルになると、幾ら金を掛けても、天と地 程の差は出てこない。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 10:31:22 ID:UpGVfcT2
W1000は、べとっと耳に張り付く感じの装着感がなあ。
もうすこしパットが厚めならいいんだけど。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 13:50:53 ID:EzocflNB
>>73
メーカー品で売値 \10,000- なら原価は \3,000- 以下、この \3,000- は
ガワ代や組立人件費も含む。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 13:52:27 ID:EzocflNB
>>72
それもよりによってF1…。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 17:27:45 ID:J3Io5C+m
1万円のヘッドフォンアンプでも
中のコンデンサーを東芝製かなんかに
交換したら、ガラッとよくなる。


安いヘッドフォンアンプはHead Room製の
Total Air Headかいい。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 19:07:01 ID:uh9z495w
なんかアンチソニーも湧いているようだが、まあF1はやめておけw
確かに音でも装着感でも全く疲れないけどな。

疲れない音で予算5万だと、今ならHD650かK701かね。SRS-2020って選択肢も
あるが。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 20:02:12 ID:WSZjzGQc
HD650は側圧が強くて辛いし、K701は頭頂部が痛くなる、
SRS-2020は、頭を動かさないようにジッとしていないとゆるゆるでズレまくり、疲れる。
やはりSONY MDR-F1が一番だよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 20:07:40 ID:cL2qS0bp
おいおい、ソニーなんか勧めるなよ・・・・
8467:2007/02/14(水) 20:34:00 ID:tPMtxfUf
>>67です。
皆さん色々アドバイスありがとうございます。

明日会社帰りにヨドで視聴してみます。

次の転勤先が、どうやら大きな音を出せない環境のため、
ヘッドフォンに切り替えることにしました。
部屋にいる間は常に音楽を聴きたいので、長時間使用しても
疲れないってことは結構重要です。

STAXで20万円もするような高価なヘッドフォンがありますが、
今まで感じたことのないような音を体験できるのでしょうか?

チラ裏みたいですんません
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 21:04:37 ID:RbGWwcXf
>>84
STAXの作っているコンデンサ型ヘッドフォンは
クラシックやライブ録音、生音を聴くのに向いている。
自分は、特に弦楽器の表現が美しいと思う。
ただ、ドラムなどの低音がタイトさに欠けるとか、
打ち込み系は痩せた音が忠実に再現されすぎで面白くない、
という人も多いので、一度お店でコンデンサ型を試聴して
実際に自分の好みに合うかどうか確かめてみるといい。

>長時間使用しても疲れないってことは結構重要です。
ということだから、色んなヘッドフォンを試聴してみて
自分の頭にフィットするかも調べてはいかが?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:35:56 ID:cL2qS0bp
なんたって、イヤフォンぢゃなくてイヤースピーカーって
呼んでるくらいだからな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 00:04:57 ID:WWj96HKs
>>84
STAXは凄い。たぶん聞いたら気絶するほど感動するかも、あれはマジで凄い。(たとえSRS-2020でも)
ただ、STAXは音質面では最高だけど、メンテナンスが大変かも。
誇りっぽい環境や(カーテンの材質や、ベッド+毛布等)、湿気の多い場所だと、
うまく鳴ってくれないし、下手したら故障して、振動膜を交換しなきゃならない。

頑丈に出来ていて気軽に使用でき、頭にフィットするヘッドホンならば、
やはりSONY MDR-F1が一番だろう。間違いない。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 00:13:54 ID:p33/+VkF
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |          | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)    おいおい、ソニーなんか
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )  勧めるなよ・・・・
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 09:28:44 ID:eya37xOE
肝心の音質が・・・
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 02:21:13 ID:6yUg3MNZ
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |          | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧    おいおい、ヘッドフォンは
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)    AKG、ゼンハイザー
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )   KOSS、GRADO に決まってるだろ
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 03:24:30 ID:SUv+2NJM
>>87
だからよりによって F1 なんか薦めるなと
SA5000 とかディスコンだが CD3000 とかならともかく

>>90
KOSS なんか入れる前に beyer を入れれ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 08:53:03 ID:pNVNUXQt
自分の場合、MDR-F1は2年ぐらいでパッドがボロボロになり破棄した
代わりにATH-W100を買ったが、コレは・・・




6年ほど使っている
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 14:24:02 ID:4RwgOnar
>>90 >>91
CD3000は既に生産・販売終了で、普通に買えないので進められない。
それに、重くて蒸れるし、パッドとヘッドバンドの耐久性がイマイチで、定期的に交換しなくちゃならない。
確かに音質面では最高なんだけど。

SA5000は、耐久性、装着感で最高だが、プレイヤー&アンプがショボイと
低音がうまく鳴らないので進められない。
ただし、絶対的な音質面ではCD3000以上の素晴しさ。

AKGのK501は、高音の鳴りが素晴しいが、低音が今ひとつ出ない。
K701は低音の厚みが改善されているが、K501のあの素晴しい高域がやや薄れているし、
やはりどこか、全体的に音が薄い印象がある。
装着感も、頭頂部が痛くなってくるので、長時間の使用は無理。

ゼンハイザーならば、HD650の事だろうが、あのヘッドホンは意外とクセのある音で、
実際に視聴をしてからではないと、買って後悔するかも?
とても柔らかい音質で、音に立体感と距離感を感じるのだが、それが強すぎて
人によっては、鳴りが篭ったり曇って聞こえる可能性がある。
しかもこれは、プレイヤーやアンプでも改善出来ない可能性がある。
装着感も、側圧が強くて痛いし、頭頂部にも負担がある。

SONY MDR-F1ならば、アンプやプレイヤー等の環境を選ばずに鳴らすことが出来るし、
音質も、2chで言われている程酷くはないし、オールマイティで万人向けな音だ。
完全なフルオープンで、ドライバーの物理的な耳との距離は、HD650以上の音場を形成するし、
装着感も完璧で、着けているのを忘れる位の優れたものだ。

やはりSONY MDR-F1が一番だよ。

94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 15:42:35 ID:rZlSFo+V
MDR-F1なんて糞音で満足できるとはいい耳をお持ちですね。
すぐにピュア板から去ることをお勧めいたします。あと音場感ってのを勘違いしてるかと。
装着感に関しては明らかにおまいが少数派。たまたまおまいにフィットしたからって
それを一般化するな。少なくとも俺には合わなかったぞ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 17:37:58 ID:AbZxSQNX
MDR-F1ってなんか劣化K1000みたいだな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 18:20:00 ID:6yUg3MNZ
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |          | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧    ソニーバカって
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)    大音量で聞きすぎて
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )   難聴になってんのか
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 20:32:02 ID:0EbCJHu2
視聴とか書いてる時点で馬鹿
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:36:13 ID:pNVNUXQt
>アンプやプレイヤー等の環境を選ばずに鳴らすことが出来るし

真空管アンプの場合は、かえって不利なんだが
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:55:22 ID:4RwgOnar
   /|:: ┌──────┐ ::| /
  /.  |:: |♪  (^Д^) ♪| ::| /   ボンボン♪
  |.... |:: | _m9   )>_.| ::|   ズンズン♪
  |.... |:: | .◎。/◎。 .| ::| \
  |.... |:: └──────┘ ::| ヽ
  \_|    ┌SONY─┐   .|     ∧∧    ソニーバカって
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)    大音量で聞きすぎて
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )   難聴になってんのか
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 08:44:55 ID:aBpiq9Ff
K701 より K601 の方が好きという香具師はかなりいると思う。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 10:47:19 ID:OEHeByoD
100get ↑
102イモ野郎:2007/02/19(月) 17:02:41 ID:g9CuAqsz
>>95
K1000欲しいよ。再生産希望。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 17:29:51 ID:lNddMD20
君も男なら過ぎ去ったことは忘れて、今できることをし給え。


                  ∩....
104イモ野郎:2007/02/19(月) 17:33:25 ID:g9CuAqsz
>>103
今出来る事。
AMT持ってますよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 17:37:18 ID:YTvSjtWx
記憶された過去って自分の脳で脚色された曖昧な物語なんだよ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 17:58:17 ID:5wAF3M4e
ヘットフォンはスピーカーより音がいいよ。
解像度なら10倍の値段のスピーカーに匹敵する。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 18:01:03 ID:lNddMD20
>>104
くっ、不覚…
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 19:02:05 ID:JZK9JRq0
>>106
スピーカーはヘッドホンより音がいいよ。
音場感なら100倍の値段のヘッドホンにも劣らない。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 19:13:02 ID:+oFESbsE
>108

そりゃそうだw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 20:08:44 ID:+2IimZrT
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 20:13:28 ID:WmoEdRHc
タワレコの試聴機についてるヘッドフォン(?)って、同じ規格で販売してるヘッドフォンないの?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 21:09:15 ID:atCSooDh
>>108
君の四畳半ショボスピーカーに比べれば、ヘッドホンのほうがいいかもしれないぜw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 22:12:07 ID:Udzspdz/
ipodシャッフルに
カナル式ヘッドフォンを付けて
ランニングしていたら、
コードがすれる音で耳がおかしくなりそうだった・・・・・

周囲音から遮断されるのも、安全の面からはよくないのかなぁ・・・・


114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 13:08:18 ID:/jSwE8gw
今、一万円前後で皆さんのお薦めって何ですか?

ちなみにクラシックとかロックとか聞いてます。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 18:28:44 ID:YNQ8SiuU
>>114
MDR-F1
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 20:41:20 ID:KM+0kJQy
1万円前後なら
ゼンハイザーのPX200がいいだろう

密閉型だから、満員電車でも音漏れしない
117イモ野郎:2007/02/20(火) 23:57:26 ID:JWm/c869
>>114
ダイソーで100円のを100個買う。
このスレで一番のヘッドフォンコレクターになれるかもしれない。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 00:26:22 ID:y9L8VyY9
AKG K240ってどうかな。
119イモ野郎:2007/02/21(水) 00:48:28 ID:MjPlCdWW
>>118
最高だから迷わず買え。
120118:2007/02/21(水) 01:11:48 ID:y9L8VyY9
>>119
すまん>>114へのレスだ。安価付け忘れた。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 01:30:24 ID:DH5loNsy
>>117 >>119
なんだ、単発IDか・・・
122イモ野郎:2007/02/21(水) 08:40:13 ID:MjPlCdWW
>>121
ID変わる時間帯だったんだと思うよ?
漏れはいつでも大真面目だからね。
123114:2007/02/21(水) 08:50:06 ID:DDDFQrie
>>115>>116>>118
ありがとうがとうございます。
皆さんの意見を参考にしてみたいと思います。
>>117
それはちょっと・・・
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 15:19:44 ID:DDDFQrie
AKG K240調べてて思ったんですが、AKG K271というのはどうなんでしょう?
ちょっと値段上乗せすればいいかな。と、思ったんですが
上でAKG K240が最高とあったので
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 17:18:42 ID:hbIdb0+C
ググってもしかたない
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 22:26:14 ID:h8rifk4E
>>124
そういうのって値段対効果ってやつなんじゃないの?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 22:37:32 ID:BDSF8D0W
ttp://www.youtube.com/watch?v=zbDWCx2_DKI

1:25すぎにゼンハイザーHD414?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 00:57:35 ID:/I543uv3
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         _________________  __
         |AKG K271                  .| |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
         〇ウェブ全体  ◎日本語のページ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 01:01:31 ID:WyMhzS8w
>>125-126
そうなんですけど、値段を上乗せした分よりも得なのかどうか
皆さんの意見を参考にしたかったんです。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 07:09:59 ID:So+ACZOI
じゃあ逆に聞くがE7がHD650より価格分上だと思う?
ちなみに値段差は30万以上だ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 10:24:10 ID:0mMN/FhT
>>130
普通に30万分どころかそれ以上、上だよ。
HD650ごときでは絶対に出せない音の実在感がある。
Edi7を聞いた後のHD650はただの曇った偽物音、
おもちゃの出す音でしかない。

言うなれば、実物のセスナ(Edi7)に乗った後の、
PCのフライトシミュレーター(HD650)といったところか。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 10:35:45 ID:EMBu/Cob
本当に良い物ならMDR-R1みたいに受注生産にしてでも末永く売るよ。
一長一短だろう。全方位カバーできる実力は無い。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 10:44:52 ID:y3Dwdcng
>>131
確かにw
30万の買い物で失敗したら、墜落死並の絶望感があるから、「良い物を買ったんだ」って強く思い込む事で
音にリアリティが出てくるよな!
その点、5万の買い物なら、そういうプレッシャーから開放されて、リラックスしながら音楽を楽しめるからな。
セスナに乗って事故死するより、シミュレータで気ままに楽しむのが良いだろうね
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 11:54:59 ID:3UNFhQ5J
家の壁が薄くてスピーカーで音を鳴らすのにためらいがある環境なので
ドルビーヘッドフォン機能がついた機器の購入を考えているんですが
どこかのメーカーでこれがいいってのありませんか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 12:24:06 ID:J/YqseEe
ドルビー何とかではない普通のヘッドフォンにしたほうがいいと思うよ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 12:24:35 ID:cPWUwBCJ
つまり>>129為にまとめると
2万弱位ならこけても痛くないからAKG K271にしとけってことでおkかな。
なんかちがうか・・・
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 12:26:50 ID:3UNFhQ5J
普通のヘッドフォンは昔買ったSONYのMDR-CD780ってのを使ってます
耳にフィットして使い心地はすごくいいです
他のヘッドフォンを使ったことがないので音はいいのかはわかりませんが
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 18:18:32 ID:/I543uv3
おまえらの耳は上等なんだな
139イモ野郎:2007/02/22(木) 23:23:18 ID:8xWqJGXo
>>138
漏れの耳は最強。
だからAMTを使っている。
Edition7とHD650の違いなど目糞鼻糞だ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 00:00:42 ID:adnHx02y
糞耳
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 00:03:26 ID:JfyL8xiC
>>133
ならお前は一生シミュレータで満足してればいいんじゃね

自分に高級機買う金も度胸も無いからといって、
他人の金銭感覚や価値観が、貧しい己のそれと同じだと思ったら大間違いだよ
因みに俺の経験では、ケチッて安物買った時ほど実質損したな
HD580とか650とかSR325とか

ま、妬み、負け惜しみも程々に
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 00:11:13 ID:KOgB9e0Z
E9とかはひっこんでろ

K701ブラックドラゴン最強!
音場からなにからなにまでΩ2をも圧倒、もうバランスヘッドホン以外はクズだね 
価値観変わるよ、あたり一面広がる音世界万歳!
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 00:25:10 ID:XUMGrPKP
予算  実売2万〜3万
希望  音質重視。できれば生っぽくて解像度が高いのがいいです。
音漏れ 部屋で聞くし、あまり気にしない
曲の傾向 GLAY・ラルク・中島みか

何かお勧めありますか?
今まではオーテクのW100を使っててけっこー気に入ってたんですが、
壊れてしまいました。修理の見積もりを出してもらったら16000円とのことなので、
新しいのを購入しようと思ってます。
よろしくお願いします。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 00:26:48 ID:t5zlrQgJ
>>142
あんだけ金ぶっこんでそうじゃなかったら悲惨だしな!
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 01:12:45 ID:5sTyYzA0
ピュア板に来といて50万にも満たない額で「高級」とか何とか。萎えるよ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 01:14:14 ID:qIVBIgAU
おまえらの耳は上等なんだな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 01:23:15 ID:Nvkn3Nft
K501が壊れたので買ったK701が届いたので聴いてみた

未エージング状態だから評価するには早いけど現時点でもそれなりに自然で
聴きやすい音だから音量を上げてもうるさくならない。
その割りに情報量は多いみたいでフォルテの中に埋もれているピッチカート
なんか良く出ている

でも(今のところ)音像はお団子状態
K501が持っていた高域のエネルギー感みたいのは無くなったから弦もそうだけど
金管あたりはちと寂しいかも、まあエージングでどうなるかわからないけど

没頭するつーより深夜、本を読みながら聴いたりするには非常に向いているかな
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 01:26:37 ID:qIVBIgAU
なあ、
高価なヘッドフォン買っても
耳パッドとか、2・3年で溶けてきて
使い物にならなくなってアカンわ

おまえら、何年くらい使ってるんだ
149イモ野郎:2007/02/23(金) 01:33:22 ID:iH3QV2vP
>>148
スピーカーの十分の一の金額だし、毎年買い換えれば?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 01:36:19 ID:qIVBIgAU
びんぼーだからな・・・

イヤーパッドだけ売ってないのか??

オーテクのアサダ材のやつなんか特に
溶けるの早い・・・
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 01:41:17 ID:Nvkn3Nft
>>148
それなりのヘッドフォンは壊れても修理できるし消耗品は
イヤーパッドは3000円くらいインナーヘッドバンドは4000円台

定価ではK701は今のメインスピーカーK2 S5500の1/20の値段だな
152イモ野郎:2007/02/23(金) 01:44:37 ID:iH3QV2vP
>>148
それなりのヘッドフォンは壊れても修理できるし消耗品は
イヤーパッドは3000円くらいインナーヘッドバンドは4000円台

定価ではA.M.T.は今のメインスピーカーEPILOGUE 1の1/30の値段だな
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 01:46:15 ID:GuXkj6nr
>>143
W100は直せばヤフオクで2万くらいで売れるぞ。
音はW1000と全く異なりあまりよくないが高級感
ある外観に惑わされてか、けっこう人気あるw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 01:46:25 ID:qIVBIgAU
ところで、おまえら
カナル型のイヤホンはどう思う?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 01:48:46 ID:qIVBIgAU
えっ?
おれのは・・ええっと、W100だ。
なに?音悪いのかこれ??

クローズドにしては、聞きつかれしないので
気に入ってるんだが
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 01:51:44 ID:GuXkj6nr
ああすまん。
聴きつかれしない音なのは同意だが
モコモコしてて大編成のオケとかは苦手だったような。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 01:53:41 ID:qIVBIgAU
そうか、おれはオケはスピーカで聞くからな。

W100はテレビとか映画とかかな。
158イモ野郎:2007/02/23(金) 02:04:47 ID:iH3QV2vP
>>154
通勤時にはE500使ってるが、自宅では使わんな。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 02:29:52 ID:zIRnKLB+
>>143
MDR-SA3000かな
付け心地が良いのと重さを感じさせない
ただ、恐ろしく材質に金が掛かっていなくて本当に壊れやすいので
取り扱いには細心の注意が必要(俺は普通に付けていただけでハンガー部分が割れた)なのと
非常に解像度が高く、ストレートな音なので下手なソースやアンプやCDPだとノイズや癖がハッキリと出る
良くも悪くも嘘のつかないヘッドフォン
電気屋に行けばオーテク系の次に置いてあるものだと思うので視聴しやすいと思う。
もし視聴して気に入ればMDR-SA5000の方も視野に入れて欲しい
あっちの方が壊れにくい
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 02:40:15 ID:ctRc+2IU
>>148
ゼンハイザーなら耳パッド崩壊する頃には次世代ハイエンドモデルが出るからちょうどいいよ。
イヤーパッドだけでも売ってるよ。ゼニゲバ通称はボッタクリだけど、エアリーで本体買えば
パッドは安く売ってくれるよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 16:44:13 ID:+WKbrjL/
>>159
外装素材にはかなりコスト掛かってるよ。知ったかぶりするな馬鹿。
設計ミスで壊れやすいのと、素材ケチって壊れやすいのを全部素材の
せいにするな。

>非常に解像度が高く、ストレートな音
>良くも悪くも嘘のつかないヘッドフォン
ぱっと聴きで分かる程度に高音寄りの味付けがなされており、高音寄り
(同じ性能のドライバでも、高音寄りにチューニングすると聴覚上の解像
度が上がる)の割に「非常に」という程は解像度は高くない。
SA3000の上の解像度のヘッドホンなんてごろごろある。

ちなみにSAの壊れやすさは設計上のミスによる壊れやすさなので、
SA3000が5000になったところで、壊れやすいことには変わりはない。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 16:59:38 ID:MUUNjWDx
>>161
・・・SA5000とSA3000って、フレームの設計からして全く違うんだけど。
部品の構造も共通部分って一つもない。SA3000とSA1000は一緒だけどね。
SA5000と30000とで共通なのは、ドライバ内部の設計だけといっても良い。

んで、金属製なのと設計が単純なのとで、SA5000は比較的壊れにくい。
そりゃ踏めば壊れるが。

あと、解像度(=細かい音の再生能力)という観点からはSA3000は褒められない。
低域が明らかに出し切れてないし、中域も弱い。ただ、SA5000は同価格帯の製
品と比較しても解像度は高い方だ。AD2000やHD650、K701よりも細かい音は聞き
取りやすいだろう。ただし、それと音楽が楽しく聴けるかどうかは別問題。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 18:02:13 ID:LLOvyH+Z
>>136
何もわかってないな
値段を上乗せしたところでその価格分いい音が得られるとは限らないし、
好みや用途の問題もあるんだから自分でどちらがいいか考えろ、ってこと
164イモ野郎:2007/02/24(土) 00:05:54 ID:0OymC+r7
>>163
何もわかってないな
値段を上乗せしたところでその価格分いい音が得られるとは限らないし、
BOSEが最高なのは決まってるんだから信じて買え、ってこと
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 03:17:11 ID:9p36nneV
ソニーなんか勧めるなよ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 04:19:58 ID:2j2TrneS
や、マジな話、真剣にたずねてきてる初心者君に
ソニーみたいな面白みのないモニター色のもんを
薦めるのはどうかと思うよ?
わざとやってるんだろうけどさ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 05:34:34 ID:srY3Z0LJ
>>129
AKG のそのへんの奴は癖のある AKG の音だから、過剰な期待をすると
あぼーん
一般的に良い音といえるのは K601/K701 だけ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 10:59:20 ID:ffm1osbe
>>150
交換用のパッドはW1000用に統合されている(自分のW100はW1000用に交換した)

>>153
>>155
W5000やAD2000を持っているが、W100は音は良いとは言えないが
聴き疲れしにくいから一番良く使っている(6年程)


最近A1000の未使用品(ご好意で頂いた物なので入手ルートは勘弁)が手に入ったので
同時期に発売されたW1000をゲットしようと思うんだが
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 13:03:02 ID:G/tsGrIc
W1000は良くも悪くも美音系の味付けのされた機種だったな。
美音といってもSTAXみたいな自然な感じではなく、ちょっとあざとい感じかな。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 13:25:42 ID:eq9ZZObs
GLAY・ラルクとか聴く人は
あんま高いヘッドホン買う必要ないんですかね?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 17:52:20 ID:csqVIKt5
結局は自己満足だからね。基本的には出せる予算いっぱいでなるべく高いの買った方がいいんじゃない?としか言えない。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 19:18:35 ID:rzjeiDjJ
>>168
A1000、いいの入手されましたね。
欲しくても中々手に入らないよこれ。
音の感じはW1000とは全然違うけど
装着感はこっちの方が全然いい。
そっけない音も個人的には好きだった。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 19:20:27 ID:rzjeiDjJ
装着感も好みだけど。
パットが違うんだよね。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 15:14:57 ID:yF12+Qy7
>>164
ムンド持ちが坊主薦めるなよ。
性格の悪いオーオタの典型だな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 23:13:42 ID:A5TCtg1U
ムンドって何?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 21:57:35 ID:OQ7PM6c2
病気。
177イモ野郎:2007/02/28(水) 00:02:33 ID:2SmN4oyo
>>175
オーディオアクセサリーのメーカーです。
代表作
ttp://www.stellavox-japan.co.jp/products/goldmund/accessories/banana.html

>>174
少し考えてみました。否定出来ませんが改める事も難しいようです。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 00:02:53 ID:mKgl4pTS
>>175
この前盗まれたスェーデン製の有名な奴
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 00:03:55 ID:mKgl4pTS
>>177
ぼったくり集団なんか紹介しちゃダメダメ
180イモ野郎:2007/02/28(水) 00:16:44 ID:2SmN4oyo
>>178
耳が無い、又は隠しているようですが彼もオーヲタですか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 01:10:42 ID:mKgl4pTS
彼は某メーカのインナータイプのヘッドフォンを装着しているのですが、
あまりの音の悪さのため、耳を押えてあんな顔になっています。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 16:53:08 ID:5AITR5QI
3000円くらいでカナル型のお薦めってありますか?
よく聴くジャンルはクラシックと女性ボーカルのロックとかです。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 17:08:01 ID:PX2Z2c+g
>>182
カナルは1万円以下はゴミ音質。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 19:14:06 ID:5AITR5QI
>>183
そうなんですか。
そうするとカナル式のお薦めの中で一番値段の低いものはどういったものになるのでしょうか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 19:47:47 ID:R+GVOWWf
漏れもアンプはムンドだけど?
186イモ野郎:2007/03/01(木) 20:57:15 ID:7HvmMxjZ
>>184
ER-4Sは安くて他では得られないものがある。
音屋で23800円

>>185
漏れもバナナプラグ持ってますよ。使ってませんが。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 21:54:32 ID:fSinUe1e
>>184
カナル式なら、ゼンハイザーがCX300がおすすめです
値段も手頃ですし、いいですよ・・・
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 22:47:23 ID:b4GsNecY
なんでピュア板に立ってるのにAV機器板よりレベル低いのよここ
189イモ野郎:2007/03/02(金) 00:01:19 ID:DaQuM7Ze
>>188
今に始まった事じゃないよ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 18:43:47 ID:i2MfbCjK
すいません
マジで悩んでるんですけど
オーテクのW100が壊れまして、
修理の見積もりをとって貰ったら
14000円でした。
これって、修理して貰った方がいいんでしょうか?
新しいのを買った方がいいんでしょうか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 20:00:32 ID:AlctzbzP
>>190
自分で決めれ。
俺なら新しいのを買う。
というかそもそも W100 なんて買わないから、そんなのを買う香具師に
ふさわしい方針はわからないな。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 21:44:46 ID:5R94vDL5
いまだに寿司ロボットメーカーのオーディオ機器を買うバカが居るんだなwwwww
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 22:55:34 ID:iJU8OVpd
14000円なら直す価値あるよ(前にも書いたが
ヤフオクに出せば程度によるが20K位で売れる)
それに今同じような音がする代替機種は恐らくない。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 22:56:26 ID:iJU8OVpd
まあ同じ音になって帰ってくるかはしらんがね。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 23:03:20 ID:Lnns/mRm
W100にそこまで固執するだけの価値があるか、正直微妙だ・・・
あれは、まだオーテクが音質的に全くお呼びでなかった頃の製品だしなあ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 23:14:36 ID:i2MfbCjK
私、>>190ですが、
修理依頼OKしちゃいました。
1週間ちょいかかると思います。
同じ音になって帰ってこなかったらメーカーに文句言うだけです
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 00:00:22 ID:HVi+LaZS
修理にだして、耳パッドも新品になってかえってくるといいのにな
198168:2007/03/05(月) 00:25:15 ID:+73v6eVF
>>194
W100は、その微妙さゆえに、聴き疲れしにくいメリットが
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 01:49:17 ID:HVi+LaZS
おれもW100持ってるけど、聞きやすくて好きだよ。
夜中のDVD鑑賞に使ってる。

密閉型なのに音がこもらないし
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 01:54:48 ID:3obDeHSg
>>199
え・・・・W100は音篭もるだろ、しかも緩いし。
ある意味典型的な密閉型の音だと思うが。

密閉型の割に聞き疲れしない、というのは確かにあるかもしれない。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 02:00:49 ID:HVi+LaZS
そうなのか・・・
おれって、持ってるのはほとんど密閉型。

オープンはグラドのみ・・・・


W100のイヤパッドはボロボロで、
そのボロボロを全部はがして
使ってる・・・・

意外と耳触りがいい・・・
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 12:28:20 ID:3U3NvK4h
ゼンハイザーのHD650とHD580ってそんなに違いますか?
HD650は試聴できたけどHD580はできなかったので、迷ってます。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 12:39:47 ID:054l1Dg2
深みが違うが、倍ほど変わるというものでもない。
他のヘッドホンと比べてこれしかない!ってんなら650にした方が良いと思うが、
他をあまり聴いておらず、評判による指名買いなら、580でも充分だと思う。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 12:45:46 ID:3U3NvK4h
>>203
レス、d

聴いた感想は、これだ!って思わなかったのでHD580にします。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 15:06:27 ID:MnvfDwBa
>>202
HD650のほうがグレードが上だが、人によってはHD580のほうが好きな場合もある。
HD650はHD580より中低域に厚みがあるのだが、それが全体的に曇って(篭って)聴こえる時がある。
また、音の立ち上がりもHD580の方が有利で、パーカッションなどの鳴りが自然。
ただ、周波数バランス以外で性能の差は殆ど無く、これは好みの問題かな?
HD580は見た目が恐ろしくショボイけどw

音の厚みを重視したいのならHD650
自然な鳴りを重視したいならHD580
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:34:34 ID:Vjcgm7lc
>>197
耳パッドは古いままです
修理代に余計な金をかけたくなかったので
拒否しました。
音質的には変わらんですよね?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:53:11 ID:HVi+LaZS
もし、オーテクがちゃんとした会社だったら
なにも言わずに、耳パッドを新品にして返してくる。
ってゆーか出荷状態と同様にして返す。

車のディーラーやPC会社では常識


ぜひレポートしてくれ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:02:24 ID:Vjcgm7lc
俺のヘッドホンを修理する人、頼むから>>207を読んでくれw
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:05:58 ID:3obDeHSg
>>207
新品状態に手入れして返してくるのは当然だが、耳パッドが交換されるのが
当然というのは、かなり微妙。車を修理に出してシートのカバーまで交換して
帰ってくるか?というとそんなことはない。

ちなみにソニーはドライバの中の埃や隅々の汚れも清掃して返してきた。その
分修理費高かったけどな(約1万円)
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:31:14 ID:HVi+LaZS
つまり、ディーラーの意地というのがあるみたいだ。

そこらの販売店や格安店と同じではないという自負があるので
カンペキにして返してくるはずだ。
ディーラーとはそういうものだ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 00:09:57 ID:L1+kcUhW
ところで、最近JBLが出してる
ヘッドフォンとか、おまいら的にどうなの?
212イモ野郎:2007/03/06(火) 01:24:49 ID:Y1sHT5c0
>>211
JBLは糞音の原則から外れない存在であると言える。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 02:31:01 ID:L1+kcUhW
スピーカーもか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 02:31:09 ID:r5LqHZ0Y
貧乏人はAVにカエレ
ここからはK701、HD650以下の貧民ヘッドホンの話題は禁止じゃ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 02:32:39 ID:L1+kcUhW
おまえはいやなやつだな
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 03:24:16 ID:mFIlYnZj
えぇ〜
確かに俺はK601を格安の時に買ったさ
強引なエージングしたら随分音が良くなった。満足。
ちょっとコモリ感あるけど。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 03:54:54 ID:Bmy2apxi
耳かけ式で、巻き取り・音漏れ少・音良し・安いヘッドフォンのオススメを教えてください
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 05:06:44 ID:tZMmEX1e
>>217
・・・無いです(本気で
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 06:30:33 ID:J+kqRFv6
耳かけって時点で音漏れ少・音良しはないな。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 11:03:17 ID:gtW+hJOo
>>205

なるほど、よくわかる解説ありがd。
結局、HD580を注文しました。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 14:14:30 ID:wY2llSnz
>>214
貧乏人はAVにカエレ
HD650なんて本国ドイツじゃ半額で、AD1000より安いだろw
音も篭もっててろくなもんじゃないしなw
篭もった音を音場が拾いなんてありがたがる馬鹿は日本人だけw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 14:49:06 ID:1uqsftH4
>>221
なのに、AD1000やその上位機種であるAD2000の音のしょぼさっていったい・・・
確かにHD650は高域丸めすぎててこもってる感じに聞こえるけど。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 16:35:40 ID:mFIlYnZj
AD2000ってそんなに悪いの?
欲しいんだけど。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 17:52:55 ID:L1+kcUhW
おまえらの耳は上等なんだな
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 18:37:15 ID:tZMmEX1e
AD200・1000は音の立ち上がりが早くて、そのまま自然に抜けていくので、あまり音に味付けが無いから
素っ気無く感じる場合もあるよね。普通すぎて、でもそれが持ち味。

HD650・600は立ち上がりがややモッサリしていて、ぞのまま音がまごついて、音の出口に
残響音が残る感じで、それがよい具合で温かみのある空間を表現していて、聴いていて飽き無い音。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 18:41:20 ID:tZMmEX1e
↑間違い ×AD200 〇AD2000
ちなみに、俺はHD650・600の方が好き
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 18:42:37 ID:TIq8rcju
>>222
>確かにHD650は高域丸めすぎててこもってる
開放型は特にそうだろうけど低音を意識させると高音系が破綻しやすいってのがあるんじゃないか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 19:24:44 ID:0014OOcR
こもってるから悪いって訳じゃないってばよ
長時間まったり聴く場合はそういう傾向のホンのがいいこともある
あと音場も同じ、広けりゃいいってもんでもない(あくまでHPにおいては)
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 20:12:35 ID:L1+kcUhW
おまえら ヘッドフォンばっか耳に当ててて
難聴になってるだろ

ヘッドフォンより補聴器買えよ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 21:18:51 ID:Bmy2apxi
MDR-KX70LWってどう??
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 21:22:19 ID:Bmy2apxi
ついでにMDR-KE30LW←はどうっすか??

巻取りがほしい
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 23:51:42 ID:bhKvSpWW
 _,, -;"' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` - 、
      //;;::              ` 、
     /彡;:                 `ミ、
    (彡彡    三三三三三・  .    ミ、
    (彡彡; : ・  =====、: :  。 <ミミ
   (彡彡::; ・    `     `       <ミミ
  r─彡;;:: -=彡三ミ->   __,,   ;;: ミミミ
 |(彡;;: ・ ''_ ̄`- )  /,,==三ミ、 ;彡ミミ
 |ノ/ミ    ( ((゚)) ) ).| |.( ( ((゚)) ) ` 彡彡i
 |彡||  ヾ三三─'/   `ー三三ン   ミ|  |
 彡=-)|  ・   ̄/.ノ   ヽヽー-─'   ./|ミ;/
~ン-='~|`.i    /(     )      /)ミミ=-、
~  `ー'| |   /  ' `ー ' `’|     ./|ミミ=ー-、
     ヽ |   !     |    ヽ  |  ./_ン='=ミミ、
     .| |  | ,--─------、 | | /      `
      `ヽ、 ヽ       ノ/  ノ
        \  `      /  /
         ー─-------一'
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 00:29:45 ID:oFnHP9DK
もう歌わせないといっただろ!
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 05:38:35 ID:vM+ckRO9
これだけ張られてるとだんだんジェンキンス氏に見えてくるから不思議だw
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 05:39:48 ID:oexR2ILN
今HD600使っててなかなか良い音なんですが、もうしょっとシマった音のヘッドホンはないでしょうか?

AKG K240Sなんかいいかなと思っているんですが、さすがにかなりランクダウンしますかね?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 08:55:09 ID:YowgiX8V
>>235
AD2000
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 11:55:21 ID:eOnUrpbd
>>235
AKG K601
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 12:15:35 ID:zV5UmsOT
HD-595購入。やっぱいいねぇ。
オーディオのほうがヘッドフォンに勝てないw
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 21:52:59 ID:9BJmVVvI
>>238
おめ!
密かにHD650より良いヘッドホンだよな!
アレみたいに、変にフニャフニャと柔らか過ぎず、篭ったりしないから。
HD650よりHD595を常用している俺がいる
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 01:09:06 ID:uW1Tk+Kv
おまえらのヘッドフォンは室内でしか聴けないだろ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 01:53:34 ID:wfFJ9r1F
しかし、外でヘッドフォンつーのは、外界にいて内に閉じこもっているイメージが
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 02:13:21 ID:92qgZgam
外でK1000ではいかが
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 02:20:22 ID:uW1Tk+Kv
それ、クローズドなのか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 10:21:02 ID:inNNvuCp
DT880は?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 10:42:52 ID:t5Zm41hI
やっぱDT48
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 11:12:07 ID:PCVtpCqK
ここはゼンハイザーが人気みたいだけど
ゾネとかってピュアの人たちにはやっぱり不評かな?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 11:24:37 ID:uJU7YQHU
どうかご教授ください。
ハードロックやメタル系に合うヘッドフォンをサガしています。
・主にヨーロッパ系のメタル
・デスやスラッシュはよりもシンセサイザーやオーケストラも使うのを好む
・有名所でEdguy・ラプソディ・Fair Warrning・ウリジョンロートこの辺が良く聞こえれば万々歳です。

オープン・密閉は気にしません。
値段は3万程度を予定しています。
どうかオススメ機種がありましたらよろしくお願いします。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 16:14:30 ID:+PHgPegx
気まぐれにデッキのアンバランス出力を直接ヘッドフォンに繋いだら
十分すぎる音量があったんだけど、これならボリュームかアッテネーター
かませるだけでアンプが要らないような気がしないでも無いのですが
アンプを入れたほうが良い理由ってありますか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 16:39:57 ID:aokrGHRv
>>248
デッキが壊れるw
アンプはインピーダンスや電流量とか電力の事を考えたら、入れたほうが良い。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 17:06:47 ID:19ZoESQx
>>247
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
俺もそのジャンルは好きでメインで聞いている。

で、そんな俺はゼンハイザーHD580使い。
最近買ったばかりで細かいことは言えないけど、とくに不満はなく聞いているよ。
シビアに探しているなら、よくわからん。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 00:17:19 ID:fXwU9/H9
>>238,239
あはは
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 11:01:17 ID:Yu/sKvyd
>250
おぉ!この板で同じ嗜好な方がいるとは!
やはりゼンハイザーが無難ですかな…
私はAKG Studio271を使ってるんですが、やはりドラムあたりが軽くなってスッキリしすぎな感じです。
モニターにはいいんですが…やはり物足りません。
かといってオーテクのA900ではメタルはサッパリです。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 15:53:20 ID:Nrtp1flE
>>252
そうか?
禅は打楽器がモコツクから、HD600系だとメタルは合わないなあ・・・
どちらかと言うと、日本製のヘッドホン(ソニー・オーテク)のほうが、低域の立ち上がりがガツンと来て好きだけど。
まあ、人それぞれだねw
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 21:18:49 ID:geQHbSSQ
>>249
こわれるわきゃねーだろが。
お前電気どどどどどっど素人だろ。

>>248
まぁ心配ならショート状態だけ避ければ。
あと、デッキの出力なんてヘッドフォン鳴らすには十分すぎるぐらいの
低インピーダンスのオペアン使ってる。
たぶん十分な音量が得られてると思うが、不十分とか言うならOPA633一発入れてやればいい
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:23:43 ID:geQHbSSQ
あほさらしあげ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 23:49:24 ID:MYc3K6F/
通勤電車内向けの密閉型で
予算2万円以下
折りたためたりできてカバンなどに収納し易い
ヘッドフォン探しています

現在までのところAKGのK518DJが有力候補なのですが
対抗馬になりそうなのがあったら幾つか教えてください
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 00:37:12 ID:/7q7sC37
>>254
デッキのアンバランス出力のオペアンプ部は、ヘッドホンを駆動させる事を前提に実装されていないだろw

>>OPA633一発入れてやればいい
やっぱりアンプが必要なんじゃねーかw 
それに、そんなポン付けで追加しても、下手したら発信するだろw
>>248がデッキを壊したらどうするんだよ・・・・
もっと勉強してから、アドバイスしたほうが良いんじゃないの?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 02:42:57 ID:31hNBaB4
コンセントにコードさすだけでいい
ヘッドフォンアンプを紹介してください
電源アダプタのいらないヤツ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 05:24:26 ID:nxNPtItN
コンセントにコード挿す=電源アダプタなんだが・・・。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 11:58:37 ID:l/HctsUi
おそらくACアダプターのことでは?

ACアダプター
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-ha20.html

トランス
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-ha5000.html
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 15:49:59 ID:xsTHYgBA
>>259
7506とか
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 17:32:36 ID:mxqYyVxL
>>257
どしろうとが。
一般に、音響用のオペアンはよっぽどハイインピーダンスの
ヘッドフォンでもない限り十分な音量で鳴らせる。それどころか
普通の耳なら絞りたくなるほどだ。
お前のように、発信と発振の区別もつかん痴呆が始まった耳の遠い奴は別としてだ。
それとOPA633がアンプだって?これは定番の電流バッファだ。
アンプとバッファの区別もつかんのかマヌケが。
電流バッファなんてもんはポン付で動くから重宝するんだボケ。
大体デッキの出力アンプなんかはオペアンの電源電圧以上の
電圧を定常的に印加せんことには壊れるかボケ。
ショートさせようが、OPA633の入力につなごうが壊れるかよ糞が。
お前一回死んでこい。
なーんにもわからず知ったかでオーディオやってりゃこんなあほになることの
代表的サンプル ----->>> >>257

> >>248がデッキを壊したらどうするんだよ・・・・
>>248がお前に匹敵するようなアホなら壊すだろうな プゲラ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 17:36:54 ID:oVo7CqJd
>それとOPA633がアンプだって?これは定番の電流バッファだ。

どしろうとが。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 22:43:29 ID:/7q7sC37
>>262
貴方の話は散漫かつ支離滅裂で、何を説明したいのかサッパリわからない。
感情的になりすぎているせいか、書いてある事に一貫性が無い。はちゃめちゃだ。
もういい年なのだから、空想じみた発想は卒業したほうが良いんじゃないのか?
もっと冷静になって、もう少し論理的な思考をするべきだと思うが?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 23:31:33 ID:mxqYyVxL
支離滅裂なんじゃなくてお前の知能と知識レベルが低すぎて理解できんのだろ。
ごまかすな。中卒ゴミの  ID:/7q7sC37 哀れよのう
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 23:34:52 ID:mxqYyVxL
フラットアンプ出力で、直接ヘッドフォンをドライブしたり、
OPA633一発入れてやることが空想じみた発想で、
尚且つフラットアンプを破損するって? 

   ア     ホ

 哀 れ す ぎ ん だ よ 中 卒
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 01:09:02 ID:mQnlNyRl
>>266みたいなバカが作るのでもない限り、オペアンプを使ったライン出力にはショート対策で
出力に電流制限抵抗が入ってるから、ローインピーダンス負荷のドライブは出来ない。

一部の高級機でディスクリートのバッファがついてる機種はともかく、大抵はヘッドホンを
ドライブできるようには出来ていない。音が出てるのをドライブできてるってのなら別だが。

電流バッファにしてもポン付けで使える用途とそうでない用途がある。
たとえばOPA633なんかはmV以下の制度が要求されるような用途ではクローズドループに
入れるなどしなければまともに使えない。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 02:12:13 ID:ZwSjAAQC
>>254
>あと、デッキの出力なんてヘッドフォン鳴らすには十分すぎるぐらいの
>低インピーダンスのオペアン使ってる。

インピーダンスの問題でないことがわかってないのだな。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 02:34:26 ID:d2ABqf5T
1万円代でACアダプタのいらないヘッドフォンアンプないかな・・・
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 03:23:09 ID:sxuaKN7i
自作しない限り、
1万円台だとDr.HeadMiniしかないんじゃないか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 03:38:42 ID:d2ABqf5T
Dr.HeadMiniはちょっと・・・・

私はTotalAirHeadを使ってますが、これも乾電池またはACアダプタ駆動・・・
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 09:08:15 ID:h/cXXBrL
>>207
わたしは>>196ですが、
修理品が返ってきました。
やはりイヤーパッドは古いままでした。
新品同様に手入れされてるのかどうかはよく分かりません。
音は変わってないようです。
なにはともあれ復活して良かったです。
聴きまくります( ゚,_ゝ゚)
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 09:10:18 ID:h/cXXBrL
ユニット断線が原因で、HPユニットというのを交換したとのことです。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 10:38:57 ID:hqp8MRt9
>>267

ショート対策でCかますことがすべてだと思ってるアホの活造り化かお前は。
実際メーカの製品でショート対策で保護用のRの入ってるヘッドフォンアンプなんていくらでもある。
それを知らん時点で何もわかってない糞だな。

それと電流バッファ使うなら、電源ピンに電流制限Rをつければ、信号線にシリーズに挿入する、
RもCも要りませんが何か、

>たとえばOPA633なんかはmV以下の制度が要求されるような用途ではクローズドループに
>入れるなどしなければまともに使えない。


お前、数mVってわかって言ってんのか糞野郎がよ。シリーズレギュレータのノイズレベルが10mV程度あるのにそれ以下の
スイッチングノイズを求めてんのかお前は。
確かに、スイッチングが気になるならNFBループに入れてやればノイズは減るが、
NFBなしに使えるかどうかは、この場合は使うやつ次第だ。

もともと、>>248の用途はデッキのフラットアンプ出力をヘッドフォンに入れてそれで十分だと思うが、
何か問題あるか?というレスだ。デッキ以降に接続されるプリアンプやプリメインアンプの出力と聴き比べてみて、
それで十分と思うなら、一切問題ないって話だ。
それを、>>249のいうように、デッキを壊すなどということにはならんと言ったまで。

まぁ、製品設計のイロハも知らんアホアマチュアのお前は顔洗って出直してこい糞が。
っていっても

   中 卒

にはわからんか?ゲラゲラゲラ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 11:06:16 ID:mQnlNyRl
>ショート対策でCかます

誰がそんなこと言った?

>ショート対策で保護用のRの入ってるヘッドフォンアンプなんていくらでもある。

ローインピーダンス負荷に所定の電圧をかけたときに出力段がクリップしないような
値になってるだろうが?

カセットデッキでもそう言う設計になってるのか?それも全ての機種で。

>シリーズレギュレータのノイズレベルが10mV程度あるのに

オマエさんがオペアンプを使うとなぜかどれもこれもPSRRが大幅に悪化するのか?

>この場合は使うやつ次第だ。

>聴き比べてみて、それで十分と思うなら、一切問題ないって話だ。

オマエさんそんなこと一言も言ってないだろ。
なんの前提も除外も無くエラそうに断定したじゃないかw

後付でいろいろ言ってるけど、そう言うことは小学生でも出来る。
プロならそう言う事はしない。
少なくとも、俺が知ってる限りのまともなプロは慎重に言及範囲を定めてから物を言う。

あとから揚げ足取られて偉そうに取り繕うのは自称プロw
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 11:11:21 ID:mQnlNyRl
それと、スイッチングノイズ?

お宅、終段トランジスタの動作把握してる?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 11:37:40 ID:hqp8MRt9
>オマエさんそんなこと一言も言ってないだろ。
>なんの前提も除外も無くエラそうに断定したじゃないかw

ハァ?お前はその前のレスも一切見ずに勝手にレスするのかこの馬鹿
話の流れを理解もせず勝手にまくし立てにくんなボケナス。

>それと、スイッチングノイズ?

>お宅、終段トランジスタの動作把握してる?


アホ。PP段のTrのOn/Offをスイッチングノイズいうことすらテメエは知らんか?


 自 称 プ  ロ の 中 卒 さ ん 
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 11:53:08 ID:mQnlNyRl
>話の流れを理解もせず

へぇ、じゃあ何処で

>この場合は使うやつ次第だ。

>聴き比べてみて、それで十分と思うなら、一切問題ないって話だ。

と言う、趣旨のことを言ってる?言ってるなら、具体的にアンカーを貼ってもらおうか。

>>この場合は使うやつ次第だ。

>PP段のTrのOn/Offをスイッチングノイズいう

はい?それだけ?
どういう条件でスイッチングしたときにノイズが出るか分かってますか

自 称 製 品 設 計 者 殿 ?

それとPSRRの件は無視?
知らなくてもPSRRくらいググってくださいよw
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 11:54:34 ID:mQnlNyRl
それと、聞き比べて問題なければ一切問題ない?


お宅の製品はそう言ういい加減な方針で作られてるんだw
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 11:58:42 ID:mQnlNyRl
でさ、実際のデッキのライン出力の出力制限抵抗の値の件も回答してくださいよ?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 12:40:28 ID:hqp8MRt9
>どういう条件でスイッチングしたときにノイズが出るか分かってますか

まったく理解できてないお前が笑わせんなアホ。
揚げ足取りで必死か?TrのOn/Off条件を訪ねてうれしいか?
じゃ、逆バイアスかかってるFETにおいて、

どういう条件でスイッチングしたときにノイズが出るか分かってますか ボクちゃん。

そもそもスイッチングしたときにノイズが出るんであって、
ノイズを出さないスイッチング条件あれば示してみろ。

>それと、スイッチングノイズ?

>お宅、終段トランジスタの動作把握してる?

トランジスタのスイッチングノイズすら思い浮かばんお前にはわからんわな
ゲラゲラ。中卒哀れ。

>それとPSRRの件は無視?
お前の糞レスすべてに答えるも要はないもんでな。
逆にPSRRぐらいを持ち出して相手がわからんと思う時点で、お前のまわりそういうレベルの
やつばっかなんだろな。恥を知れや中卒

>それと、聞き比べて問題なければ一切問題ない?

問題ないよ。セット外で何をしてくれても構わんね。

>でさ、実際のデッキのライン出力の出力制限抵抗の値の件も回答してくださいよ?

で、お前は全てのヘッドフォンのインピーダンスに適合できる魔法のRを挿入してると思ってるのかい?
中卒さん
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 12:41:36 ID:hqp8MRt9
アホさらしあげ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 12:58:00 ID:mQnlNyRl
スイッチするといつもノイズが出るんだ。

いやいや、お宅のスイッチング電源はなかなか大変そうでw

というか、永久機関?

本当なら大した発明だわw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 13:07:14 ID:mQnlNyRl
もうちょっと簡単に言ってやろうか?かわいそうだから。

お宅のオペアンプの出力段は電流と電圧の両方とも0でないうちからブチっと切れちゃうんですか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 13:13:00 ID:mQnlNyRl
>お前の糞レスすべてに答えるも要はないもんでな。

答えられないんだろ?少なくともPSRRが何か知っていたら
お宅の言ってることへの突込みだと分かるからなw

ああ、それとも答えたら自分のバカを認める事になるから
答えられないのかもなw

10mVの電源変動がそのまま…

これ以上はかわいそうだから書くのやめてやるよw
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 13:51:27 ID:SLZWin8O
>>272
修復オメ

パッドは、通販などでそろえるのが良いかと
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 16:54:17 ID:hqp8MRt9
>>ID:mQnlNyRl
いいたいことを一つのスレにまとめられねーで、次から次から送信かますなアホ

>スイッチするといつもノイズが出るんだ。

ホー。ノイズを出さずスイッチできるようなデバイスがこの世の中にあるんだ。
あったら言ってみろ。帰還ループに入れてしまえば、お前のおつむじゃ完全ノイズレスか?

スイッチング電源のノイズも測定したことない馬鹿かなのかお前はよ。

ノ イ ズ を 出 さ な い ス イ ッ チ ン グ 条 件 ま だ 示 し て な い よ 。 中 卒 君 

あったら是非紹介してほしいもんだな。もうちょっとマシなレス返せや。


>答えられないんだろ?少なくともPSRRが何か知っていたら
>お宅の言ってることへの突込みだ

>10mVの電源変動がそのまま… と分かるからなw

お前の周りじゃ、いつも、こんな感じか?そのレベルが世の中の標準と勘違いするなよ。
PSRRが関の山かい?ようやく覚えたんだね。中卒にとっちゃアルファベットも大変だったろうね。

 レ ベ ル の 低 ー い 中 卒 ち ゃ ん
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 17:03:56 ID:mQnlNyRl
出たw
必殺の

  そ ん な に 言 う な ら オ マ エ が 書 い て み ろ

書いてますよ?とっくに。
お宅が理解してないから、どこに書いてあるか判らない無いだけでw


ところで、ageはヤメ?
バカをさらし上げるんじゃなかったのかな?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 17:07:09 ID:hqp8MRt9
示してないよ
ノイズを出さないスイッチング条件なんかあり得ないんだから。
アホはお前

そんなに上げてほしいならあげてやろう
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 17:08:43 ID:hqp8MRt9
ID:mQnlNyRl アホ晒し上げ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 17:10:52 ID:hqp8MRt9
>>ID:mQnlNyRl
>たとえばOPA633なんかはmV以下の制度が要求されるような用途ではクローズドループに
>入れるなどしなければまともに使えない。

ああ、そうそうmV以下の制度ってなんだい?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 17:12:16 ID:mQnlNyRl
精度の変換ミスでですが?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 17:19:31 ID:mQnlNyRl
おや、返事が無い。
もしかして、オペアンプの精度も知らなかった?

俺くらいの中卒レベルでも知ってるけどなぁw
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 17:19:36 ID:8+7fiUPS
>>287
老婆心ながら少しアドバイスしますが、貴方の話は主張がコロコロ変わりすぎで矛盾が多すぎます。
なので、貴方の書いてある事に、何一つ真実を見出せないのです。
貴方の感情的な文章に、少し魅かれるものがあるのは事実ですが、
そういった、貴方の中にある空想じみた考えだけでは、他人に己の思いを正確に伝える事は
困難なのでは無いでしょうか?
一時の感情だけで思考しないで、もう少し冷静になって、考えを整理してから発言してみてはいかがでしょう?
とくに、電気・電子回路は、理路整然とした論理的な思考が必要だと思うのですが?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 17:26:08 ID:mQnlNyRl
>>289
>ノイズを出さないスイッチング条件なんかあり得ないんだから。

ま、一度>>284をじっくり読んで考えてみることをお勧めするよw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 17:32:34 ID:h/cXXBrL
なんで喧嘩してんだ?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 17:33:22 ID:MmaXlCsG
ヘッドフォンなんてピュアAUじゃないのに何必死で語ってんの。
edition7と9と両方持ってるができればまともなスピーカーを買いたいな。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:12:43 ID:RmRyozlO
無駄金使っちゃったバカなのに何必死で語ってるの?w
edition7と9と両方持つならまともなスピーカーを買いたいな。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 20:51:06 ID:gL3nqn/6
SPにはSPの良さがあり、HPにはHPの良さがある。
HPの最大の問題点である頭内定位が気にならないんだったら
HPのほうが少なくともC/Pはいい。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 21:12:08 ID:7q3cTANb
>>299
前段と後段で論が完全に矛盾している。

「ヘッドフォンとラウドスピーカーは比較できない」はYes
「ヘッドフォンの方がラウドスピーカーよりコストパフォーマンスが良い」はNo
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:28:38 ID:ChBsEPZ9
音像や音場感の比較はほとんどできないけど、
分解能や音のキレとかエッジとかなら比較できるんじゃね?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:35:29 ID:d2ABqf5T
ヘッドフォンなんて使い捨てなのに
なんでそんなに金をかけるんだ??
株でも買ったほうがいいんとちゃうか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:47:43 ID:ChBsEPZ9
株で心地よい音楽が聴ければ買う。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:48:59 ID:d2ABqf5T
じゃあ、ゼンハイザーの株を買うとか
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 00:42:29 ID:/OOQz3KV
マホガニーの切り株を買って、ハウジングを削り出してユニット取り付ければいい。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 00:58:03 ID:9EAorX7h
>>297
アンタも、ステレオ誌やフ〇ヤ系ブロガーに担がれてedition9(7)を買ったくちかw
結局HD650しか使っていない俺に24万返せ!!
って今値段見たら¥142,800になってるし、ふざけんな!!!!!(;´Д⊂)
307イモ野郎:2007/03/12(月) 01:07:31 ID:YFpEsxxO
edition9とかHD650なんて雑魚だってば。
AMT買って解脱しようぜ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 01:11:40 ID:9EAorX7h
>>307
戦に出陣したくないので、それは勘弁して下さい。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 03:53:11 ID:il/YwVSI
ゼンハイザーといえば、青いスポンジのやつがかっこよくて好きだったな
1万ぐらいで又出してくれないかな
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 03:56:22 ID:il/YwVSI
AMTが似合うすてきな男性、どこかにいないかなぁ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 07:18:57 ID:RRQx/oQO
>253
スマソ。調べたらAD500だった。
AD500はもう高音が痛くて聞けた物じゃなかった。ただ、アコースティックだったら結構イケる。
で、ゼンのHD595を視聴してきたけれど、ちょっと全体的に持ち上がった感がありました。
頭の上の方で鳴っている感というか、そんな感じ。
綺麗に鳴りますが、もうちょっとドラムベースに安定感というか迫力が欲しい…
今度オーテクやらそのへんを調べてみます。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 21:51:54 ID:kgADFueg
>>310
女性ならどこかで絵がうpされてたような気がする…
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 22:24:19 ID:KWyIsgQu
ヘッドフォンスタンドでいいのって何か無いですか?
以前逆U形状のアクリル板で出来たようなやつをどこかのblogで見ていいなと
思ったのを思い出して検索してみたのですが、スタンド製品そのものが
選べるほど出てきませんでした
314イモ野郎:2007/03/12(月) 22:58:13 ID:YFpEsxxO
>>312
ttp://blog.so-net.ne.jp/headphones-music/2005-09-08

>>310
ttp://www.head-fi.org/forums/showthread.php?t=114094&page=3
どこの国でもヘッドフォン好きって特にヲタっぽいし姿勢も悪いね。
そんな彼らもAMTを装着すると背筋が伸びて引き締った顔になります。
そう、それは戦場に臨む侍の姿。
315イモ野郎:2007/03/12(月) 23:00:46 ID:YFpEsxxO
>>313
たぶん、STAXの旧型じゃないかな。
重いヘッドフォンを置くと軋む。
今は木製の物に変わった。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 23:02:46 ID:usaxA2/B
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 13:35:56 ID:hs369MYD
フジヤ系ブロガーにはだまされないようにしよう。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 14:44:56 ID:dmEoFt9R
あ、あれ不二家刑ブロガーッツー人たちなのかw

騙されてe7、e9、ブラックキューブとフルコースやっちゃったわw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 19:36:06 ID:CAy05FRE
フジヤ系ブログ読んで購入決めてきたけど
DAC64、GS-X、バランスK701コースだったぞ
大変満足です。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 19:37:39 ID:sJDGLJxk
わかった、20000円まで出すから
電源ケーブルで駆動するヘッドフォンアンプ教えてくれ
できれば真空管じゃないのがいい
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 21:15:33 ID:CLrQDQDV
e9は良かったんだけどBCLははまったわ。あんな線が細くてつまらん鳴り方とは思わんかった。
まあ試聴しなかった俺が悪いんだが。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 00:16:27 ID:YsJhOnRL
>>320
ピュアにきて二万でアンプ聞く気じゃないよね?
タイプミスだよね?
で、真面目に答えるとタイプミスした値段に0いっこ増やしてGS-Xだね。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 01:24:07 ID:sy0I+1JS
あげてまで己の馬鹿を晒さなくてもw
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 01:25:43 ID:wlfcLaKr
K701は確かに良かった。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 11:22:16 ID:WJQOHNLe
K701って後からケーブル両出し着脱可にできるの?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 13:43:48 ID:v9DWdTvy
>>325
分解してコネクタを新設すれば良い訳だが・・・


問題は分解しにくい構造であることだが
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 14:06:23 ID:2avy8oo3
>>326
分解もさりながらさりげなく「新設」とかって・・・・筐体に穴あけしてコネクタは半田付けですか?
WBTのRCAコネクタより細かいものへの半田付けは駄目な人なんですけど
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 01:21:40 ID:eDQiTB8o
K701 に中出ししました
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 18:23:31 ID:4ZYOzzUK
K701の黒って国内で買えますか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 20:17:14 ID:9kD2+by1
えっ?おまえ精子まみれのヘッドフォンつけてるの?
きもーい









331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 23:42:04 ID:8YcVK+Qt
漏れ所有の K701 ではないから無問題。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 21:08:40 ID:5KtEmn+L
ワイヤレスのヘッドホン欲しいんだけどどれがいいの?
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1174564304/
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 05:27:48 ID:YwiQRnYv
>>332
ワイヤレスに良音質なし。
板違い。
334イモ野郎:2007/04/04(水) 23:49:57 ID:R8R3xj0M
>>332
AKGのHEAROは悪くなかった。
昔のだし、国内では使えないけど。
335:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 11:21:35 ID:RNcrcXBs
SONYのMDR−CD900を20年近く使っていて「これで十分」と思っていたが、ある日
ヨドバシでテクニカや他のメーカーの3万〜5万ぐらいのヘッドフォンを聞いて
愕然とした。やっぱり新しいのはイイ!
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 18:47:26 ID:q6iClGwN
>>335
俺もSONYのMDR−R10を20年近く使っていて「これで十分」と思っていたが、ある日
5555でテクニカや他のメーカーの10万ぐらいのヘッドフォンを聞いて
愕然とした。新しいくせに酷く音が悪いのな。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 19:05:59 ID:Y90WXdy5
拙者もJecklin Floatを20年近く使うており「これで十分」と思うておったが
おうでぃおふぁいるにてPrecideのAMTを被って愕然といたした。
新しくとも軽くなってはおらぬではないか!
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 22:21:34 ID:y6ajLog7
だが、それがいい。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 23:07:02 ID:fKRkyV2n
>>335
900ST? おれも10年近く愛用してるけど、元々モニタリング用なんだから、
単純に音楽聴くにおいてリスニング用と比べても意味ないと思うぞ

俺も音楽聴くときは禅を使ってるが、音楽作ってるときは900STを使う
まぁ他に選択肢がないってもあるがw
340イモ野郎:2007/04/06(金) 00:56:45 ID:vibsbYW9
>>336
カスと比較しても…
侍として兜の方向で。

>>337
モデル1?2?Electrostat?何れにしても古強者だ。重さあっての兜。侍ならば苦にならない筈。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 14:57:58 ID:BBJC9ssL
>>339
モニタリング用ならK240sという選択肢もあるが。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 15:26:58 ID:Yco/5cgQ
>>339
いや、CD900STではなくてその原型のCD900というのがあるよ。
900STは、900の信濃町スタジオ(STudio)カスタムだから900ST。
音質はまあ、その「推して知るべし」で想像してくれ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 17:40:07 ID:W7Or8BVo
それがしは音楽を聞くときは900STにPC側でエフェクトをかけているでござるよ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 09:35:07 ID:uvhyvep8
漠然とした質問で申し訳ないんですが
PortaProって音質的にどんな感じですかね?

この間、街で見かけて見た目に惚れたんですけど。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 10:02:06 ID:fAT2YtAb
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 13:36:07 ID:uvhyvep8
>>345
亀ですがdクス
上記のサイトを見る限りでは勢いで買っても損はないってことですかね?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:24:06 ID:2/mMkBrP
AH-D1000とATH-A900で迷っているのですが、どちらが良いでしょうか?
聴くのはJ-POPとゲーム音楽中心で、高音の出よりも低音を重視します。
ポータブル用にAH-C700+シュアE2Cチップを使っているのでこれ以上の
音質のヘッドフォンを希望します。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:22:34 ID:SvdNGDUe
>>347
>高音の出よりも低音を重視します。
この条件でなぜゆえにその2機種が候補に?どっちも低音少なめだと思うが。
あえて言うならDJ1PROを推奨する。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:36:05 ID:2/mMkBrP
>>348 予算1.5諭吉では条件を満たすヘッドフォンはないでしょうか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:42:47 ID:SvdNGDUe
>>349
いやあと3k足してでもDJ1PROを買うべきのような気がする。
でも良く見たらJ-POPか・・・ボーカルが張り出してこないってのもあるけど・・・
どうしても出せないようならDR150あたりを買うのがいいと思う。10800円だし。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 11:28:17 ID:9yrjS8PG
ID:SvdNGDUeはDJ1PRO以外は自分で奨めたヘッドホンを、
持つどころか聴いた事すらないな。ひょっとしたらD1000の音も知らないで
2ch情報やblog、伝聞だけの推測だろう?

>>247
D1000とA900の2択内だけで選ぶなら、A900。

A900は軽いドンシャリで低音も少し多めに出る。ただ、高音が金属的で
痛く、その音色が耳につくため高音が強すぎに感じやすいだけ。
同じ強さの音でも人間は気になる音のほうが強い音に聞こえるという、
耳の指向性によるもの。耳が慣れると低音がそこそこ出ていることに気付ける。
D1000は高音より。痛くは無いが強い高音が出ており、低音は量が少ない。

それ以外のお勧めなら、A900の1ランク下のA700。
これはA900と似たボーカルが張り出す特性のまま、低音もかなり強い。
結構前から「Aシリーズの中の異端児」と呼ばれている機種である事から
推して知るべし。中々に楽しい音を出すよ。

つか、ピュア板で聞く質問じゃねえな。
「J-POP聴くので、低音の出るヘッドホンはどっちですか?」なんて。
よりフラットはどっちですか、より高解像はどっちですか、ならともかく。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 11:35:08 ID:c9BHETBN
>>351
いや、全部聴いたことあるんだが。決め付けも大概にしろ。
まあD1000はたしかに試聴程度だけど。他のも売りはらったしな。
でもそのA900評とD1000評は納得できない。
せめてA900とD1000が逆だったらまだ分かる。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 12:06:00 ID:c9BHETBN
カキコしてから気付いた。
D1000はD1000でもATH-D1000をオクで買うのがいいんじゃなかろーか。
もちろん光出力の出せる機器を持っていることが前提だけど。
実際持ってるけどこれは低音かなり出るぞ。しかもDAC,アンプ込みなので
財布にもやさしい。音も中々いい。少なくともA900よりはいい。
でもこれも高いか・・・。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 12:22:28 ID:9yrjS8PG
>>352
そうか聴いた事あるのか。すまんな決め付けて。
おまえさんの文読んでると、まるで聴いた事ない奴が
2ch情報とかの伝聞だけで妄想で書いてるのかと思えてね。
GKやアンチの法螺の部分まで含めてあまりに2ch評価まんまなんでねw
いや、悪かった悪かったw

俺ならA900を迷ってて低音欲しい人間には、
迷わずA700を奨めるけどね。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 17:40:40 ID:c9BHETBN
>>354
は?俺の意見なんぞ
・A900,AH-D1000共に低音よりではない。
・DJ1PROお勧め。ただしボーカルは前に来ない。
・金が無いならDR150お勧め。
・ATH-D1000でもいいかも。
くらいだが?これのどこが

>おまえさんの文読んでると、まるで聴いた事ない奴が
2ch情報とかの伝聞だけで妄想で書いてるのかと思えてね。
GKやアンチの法螺の部分まで含めてあまりに2ch評価まんまなんでね

になるんだ?あ、ただのオーテクの社員か。
A900が数あるヘッドホンの中でも低音が得意ではない部類に入ることは
一聴で明らかだろ。そりゃ必要量は満たしているとは思うが低音重視のやつに
薦めるべきものではない。D1000もそう。A900よりはやや低音よりだけど
それでもフラット。
お前の薦めるA700は確かに低音強めだが(これも試聴程度)AH-C700とくらべて
感動できるほどの音ではない。少なくともDJ1PROの低音と比べたらカス。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 18:57:53 ID:KHgMeI9k
>>355
貴方がオーテクを毛嫌いするのは構わないのだけど、
引き合いにDJ1PROだしてイメージを悪くさせるのは止めてくれないか。
アンチオーテクを騙ってDJ1PROを晒しているようにしか見えないんだけど?
ひょっとして、貴方こそ社員なんじゃ・・・・・・
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 20:15:14 ID:1qAGr8zM
最近iPodの純正ヘッドフォンからオーディオテクニカの
安物ヘッドフォンに買い換えました。

通学中ポッドキャストの英語ニュースを聴いているのですが、
どうもやたらsやshやchの音が耳障り(割れるような感じ)で
つらいです。

5000円までで適当な(人のしゃべり声が割れない)ものはないでしょうか。

よろしくお願いします。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 20:26:09 ID:c9BHETBN
>>356
そう見えたんならあやまる。スマソ。
でも別に俺はオーテク嫌いなわけじゃないよ。W1000も使ってるし。
つかどこら辺がアンチに見えるんだ・・・?
少なくとも元の>>347の条件にあってないと言ってるだけ。
A700はあってはいるけどC700からの買い替えには性能不足だと。
DJ1PROを出したのはマジで>>347の条件にあってると思ったから。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 02:48:49 ID:6ZsFQCJK
>>358
ボーカル物が多いJ-POP聞く奴にボーカルが引っ込む
DJ1PROなんかを勧めるなんて、…アフォ?
第一DJ1PROじゃAH-C700に低音も解像度も劣るだろ。
何が、条件にあってると思ったから。だよ。
どういう糞耳工作員だ?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 10:21:57 ID:53GpPk++
AU板でDR150とDJ1PROを押すとは凄過ぎ。
AUにふさわしくない両機なんだが駄目さが判りませんか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 11:56:27 ID:hNSh4+NL
ピュアAUにふさわしいってどういう条件だろ?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 12:23:08 ID:vYQBp+9Y
生楽器が本物に近い音で聞こえる事…かな?そうなると必然的にハイエンド機しか残らないが。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 12:41:48 ID:53GpPk++
違いますよ。
この二つ
音が寄るの報告があります。
この報告の意味するものがBut!
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:00:52 ID:cETxvHDB
最近電気屋に疎かったので行ってみたら、オーテクからATH-OR7というのが出てたのを見ました。
試聴してみたのですが、装着感なども問題なく気に入りました。
電車内などで使うつもりなのですが、どうも孔が開いている構造らしく漏れそうで心配です。
少しくらいならば騒音でかき消されて問題無いでしょうが、電車内でも目立つほど音漏れする機種でしょうか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:57:32 ID:JKQOKCKw
>>359
J-POPにDJ1PROはそこそこ合うけどね。ボーカル張り出してないから合わない
ってのは極論だろ。しかもDJ1PROのほうが少なくともC700より低音、解像度共に高いと思うが?
>>360
ダメなのは分かるよ。でも>>347の希望価格帯なんてピュア的にはダメなのしかないだろ?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 08:55:49 ID:A+4UQZWb
ボーカル主体のジャンルなんだからとゾネホンで囁かれるバッド部分をシンクさせてご覧。
とてもお勧め出来ない。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 19:18:38 ID:gTgdgLHg
( ´,_ゝ`)プッ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:31:09 ID:P58yAl6x
DJ1PROがAH-C700に劣るという事は無い。
369347:2007/04/12(木) 22:36:58 ID:6npo7pbS
お騒がせしております。
ちょっと予算オーバーでしたが結局オークションにてATH-D1000を入手しました。
この板の意見と、ATH-D1000の試聴レポートのHPを見たり、
現在の相場を調べたりした結果、コストパフォーマンスが高いと思ったからです。

で、試聴した結果ですが、今までのヘッドフォン(ATH-A700)とは解像度が段違い
ですね。MP3のノイズがはっきりと分かるようになりました。
低音は期待ほど十分に出ているとは思えませんでしたが、ヴォーカルの再生に
関しては文句なしで、サ行が耳につかなかったです。
エージングでさらに磨きがかかるのか楽しみです。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 00:34:47 ID:esXdiZn0
まあ、JPOPなんてどんな機材で聞いても同じ音がするような
極端ドンシャリ、三点定位、潰れきった音の世界だからなあ。
ヘッドホンはデザインや装着感だけで選んだ方が幸せなんじゃないか?
何使っても音なんか変わらねえよ。
DJ1だのA700だの奮発しすぎ。ipod付属イヤホンで十ニ分だろ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 01:05:05 ID:eEVayGXh
AU板にもいるのだね。
DJ1PROを押すのが。
これ歪み感旺盛な滲む音なんだが。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 06:55:38 ID:muWhypc4
>DJ1だのA700だの奮発しすぎ

AU板なのに奮発しすぎとは・・・
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 07:22:17 ID:Nb9rmzTC
>>369
購入オメ。
374:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 11:38:40 ID:nePJalYi
>369
1000ですかー、ウラヤマヒー。で、下世話なんですがいくらで買えました?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 17:18:21 ID:6EzrFgs4
ワイヤレスヘッドフォンを探しています 今使っているのはhttp://www.rakuten.co.jp/nippon3r/654858/654874/#643270
これです これのいい点は安くて受信機を首にぶら下げなくていいことです あと頭を締め付ける要素がないことです
私が求めているのは右の耳掛けと左の耳掛けが線でつながっていないことです つまり左右の耳を掛ける部分以外何もないということです
あと今使っているのは重くて一日中使うので耳が痛くなります 頭が痛くなることもあります だから軽いのがいいです
予算は大体1万円以内です ただ出来るだけ安い物がいいです あと用途はパソコンのテレビを見たりyoutubeを見たりです
上の条件に当てはまってなくてもお勧めのワイヤレスヘッドフォンがあれば教えてください
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 20:24:42 ID:H95eZlPW
初めて電化製品店でヘッドホン買ったよ
今までドンキで買った格安のしか持ってなかったから
もう一ランク程上のが欲しくなって・・・
結局買ったのがオーテクのATH−PRO5
元々安いけど更に定価より1000円以上負けてくれた(・∀・)
今帰って色々聞いてるんだけど、ボーカルは非常に不満
ただDJ仕様のお陰かクラブ系ミュージックは良いね
無声のジャズも悪くない、結局ボーカルに非常に弱いみたい
あと低音が重過ぎてこもりがちなのは戴けない
でも6000円で買えたんだから仕方ないのかもね
ピュア板の人は高級機を使ってる人も多そうでウラヤマシス
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 20:37:29 ID:RaSUB19e
コッチクンナ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 21:07:17 ID:uGSDsnHl
つ 安物買いの銭失い
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 13:35:14 ID:H/5YWhgs
それがDJユース思考的なPRO型番の傾向かと

ATH-SJ5を狙ってる漏れが言える事ではないがwこれも安物だぁ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 17:23:37 ID:/L0yy1R4
狙っている暇があったらとっとと買ってくれば良いと思うのだけど・・・
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 20:11:02 ID:cH4UHFKR
    ヾ|iii;; l l ll iii|/"//゙
  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|+
  ||  ヘッドホン界のネオコン集団    | 
  ||  『 お菓子系ブロガー』にご用心! | 
  ||_______________|    ・。
      |l|゙゙|l''l゙゙゙゙liil ii|/                +
       |ll;ii | i  ;iil|;ii| r―――――――――――――――――――――――――――
        |iil∧ ∧ ;;|ii| | ・Ultrasone Edition7かEdition9を所有しているか信奉している
        |i(,,゜∀゜).  < ・CHORD DAC64、ハルクロマンセーで自身のアンプにはm902、GCHA、GS-Xがほぼ該当
 (○)  |i /ハ ∵|つ┓ | ・視聴場所はほぼ中野のフ●ヤ(または該当する場合その事実を強調する)
 ヽ|〃 ヽ(∪旦,,),,,┃ | ・マンセー製品はフ☆ヤが懇意にしている代理店・メーカーに集中する傾向あり
              |  (例:E7、E9やDAC64はタ□ム□ード扱い)
              | ・フ△ヤがプッシュしない製品の話題が少ないか皆無(例:STAXやクオリア)
              | ・『ヘッドホン軍団』なるネオコン集団(=フ×ヤのロビイスト集団)を形成
              | ・昨今ではヘッドホンのバランス駆動でヘッドホン界での確固たる覇権の確立を企図
              | ・ブログで絶賛した商品を必ずしも所有しているとは限らない(要するに広告塔)
              | ・最近では2ch内でも盛んなロビー活動を展開(自演や擁護)
              | ・2chやヘッドホンナビニュース欄への破壊工作
              | ・ヘッドホンキングダムへの破壊工作疑惑
              └――――――――――――――――――――――――――――
              _____ ∧_∧ _______ ∧_∧_
              |ヽ____(Д` ; )・・・・・。_ (Д・ # ) ・・・・・。
              |i`─ と    ヽ────⊂     )
               |l.______| ̄ ̄ ̄ ̄|_____| ̄ ̄ ̄ ̄|
382イモ野郎:2007/04/15(日) 22:44:32 ID:YNMXU3wV
>>381
その輩の破壊工作により、兜が不当に低い地位にあるのでしょうか?
兜は無敵です。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 00:12:52 ID:hSM3/nA5
なんでGS-Xがフジヤ系なのかわからない
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 01:29:30 ID:ezFgfGX+
あのさ、耳の後ろに手を当てるとよく聞こえるじゃない?
この原理を使った耳の後ろに板のようなものを付けたヘッドフォン状の製品ってないかな。
屋不億とかでないかと探してみたけどないなぁ。ニッチすぎるか。

装着感のいいのは自作じゃ限界があるしな。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 03:24:35 ID:JdTxyFU2
SR-ΣやK1000を改造すれば可能でしょう。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 11:17:27 ID:CY+Rxswo
>>384
縦長楕円のイヤパッドの場合、耳を折り込む感じになって、
普通に384の言うような効果になるから好きだな。
真円タイプのイヤパッドは耳周りが広くて快適なんだが、
耳の後ろにも音が廻り込んでるような気がして、個人的にはどうも落ち着かない気がする。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 14:17:44 ID:8ZMqgxDC
>>382
残念ながら、それは気のせいです。
勘違いです、錯覚です、夢です、幻です。
嘘だと思うなら、そのまま装着して戦に出陣して下さい。
チベットあたりが良いでしょう。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 23:16:16 ID:DL2wPNuC
>>374 2諭吉ほどです。高いですか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 23:58:38 ID:La0ivp0L
お勧めワイヤレスヘッドフォン教えてください 耳掛けかイヤフォンがいいです
理想は耳掛けあるいはイヤフォン部分のみがいいです それ以外の線が無いのがいいです
今はhttp://www.rakuten.co.jp/nippon3r/654858/654874/#643270 これを使っています
これは左右の耳掛けがつながっていません(線でしか) これは長時間つけても頭が痛くなりません
これの線がないのが理想です
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 03:22:19 ID:xEi+DcZy
>>389
宣伝しつけえええええええええええええええええええええええええええええええええええwwwwwww
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 10:55:00 ID:lR7Z1WAF
>>382
AMTは自分も好きだが、使用後に自分の身長が低くなってる気がする。


>>389
こちらのスレで質問したら?




どのヘッドホン買えばいいかここで聞け10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1174616657/l50
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 16:34:20 ID:2oRt6k1s
391さん ありがとうございます
393384:2007/04/18(水) 00:58:25 ID:QCrPGOmD
>>386,388

いえ、2諭吉なら高くないです。
やっぱりそういう商品あるの?探したけどみあたらない。
URL教えてください。すまん。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 01:05:57 ID:fhdEf4G6
DVDの後ろ側にある黄色と白と赤の端子のうちの音声端子に直接つなげるヘッドホンってありますか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 08:50:05 ID:s/7qxKrM
>>394
つ【STAX (SYSTEM)】
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 10:26:13 ID:P5MFsc3E
不覚にもワロタ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 10:26:53 ID:P5MFsc3E
>>394
クリスタルイヤホン×2
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 11:00:51 ID:1PltPACj
>>394
直接でもないが、ワイアレスタイプのヘッドフォン
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 11:01:23 ID:Wk0XZzZ6
>>394
ステレオとステレオミニの変換ケーブルを買ってDR150
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 12:29:32 ID:+geeXuEU
ふと思ったのだけど

AKG K501・・・・・・これって「あ-か-げ- けーごーまるいち」って読む人が多いと思うのだけど

「あーかーげー」って言うのなら最後まで「かーふんふぬるあいんつ」とかじゃないとおかしくね?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 12:51:08 ID:OmdZzqDa
フェラーリF40のことをフェッラーリ エッフェクァランタっていいますか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 12:51:24 ID:eevCDB1n
>>400
いってはならないことを口にしたようだな。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 14:09:43 ID:T1BQdZJJ
>>400
日本人なんてそんなもんだ。
マーボードウフとかアイントリガーとかの複合語を平気で使う。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 14:39:16 ID:umCu2po6
音読みと訓読みが混ざった単語くらいたくさんあるだろ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 22:09:11 ID:8kebXrHo
ニュースなどで先進国首脳会議は、今は「ジーセブン」とか
「ジーエイト」とか言うけど、参加国が12を超えた段階で
「ジージュウニ」とかに言い換えると思う。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 23:57:00 ID:dCbJ5Bse
フェラーリF40は、ふぇらーりえふよんじゅー と読むな、俺は

あーかーげーと言いながら次のKをけーと読んでいる時点で、どうでもいいでわないか
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 08:42:28 ID:mz7PfwlI
メルツェデスはメルツェデスだな・・・・でも「いーさんびゃく」
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 16:30:18 ID:KHpsVvUt
>>407
ドイツ語は、北と南で発音がかなり違うんじゃね?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 18:17:30 ID:mz7PfwlI
漏れがFrankfurt am Mainにいた時はみんなそう言っていたしStuttgartでもそうだったと思うぞ
ババリアに行くと違うのかもしれないけど・・・・オーストリアだってスイスの一部だってドイツ語話すから
分からないけどね。

まあいい加減スレ違いではあるが
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 21:09:29 ID:o+/IAfb0
レイヴとかで離れててるときに音集めてくれる便利なヘッドフォンってなんですか?
あれって普通のワイヤレスのヘッドフォンなんですか?
教えてください><
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 21:58:49 ID:ffgy58q6
タワレコの試聴機にあるヘッドフォンって音とか装着感いいから買いかな?
オンラインのタワレコページで限定販売してるけど。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 22:38:17 ID:InrqGvwn
いや、装着感は良くない。そして激しくドンシャリ。
ちょっと試聴するくらいなら良いけど、本格的なリスニングには向いていないと思われ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 23:33:57 ID:UStA01gz
あれ、何だかひかれるよな。
再生機はモノはいいんじゃないのか。確か個人には売ってくれないナカミチ製だたかと思うが
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 23:47:12 ID:l/gDmY2q
>>413
タワレコって行かんからよく分からんけど、これ?
ttp://www.airy.co.jp/sub_nakamichi.htm
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 10:42:10 ID:vXqJYoes
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 15:59:00 ID:CxISpKPU
こんなんあるのね。
ttp://store.yahoo.co.jp/evastore/1410.html
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 19:44:40 ID:e6JIg+hm
【ネット】 2ちゃんねらーにガイナックス社員らが「キモオタ死ね!」や「肛門」発言→赤井孝美取締役、辞任★9

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177740537/l50
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 21:10:07 ID:5v8vP4kW
>>415
型番からするとオーテク製?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 21:11:25 ID:5v8vP4kW
って、ちゃんと書いてあった・・・・orz
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 16:25:12 ID:uuHDPJpu
昨日たくさん試聴してきたけど、店頭試聴だと
半分くらいはそれなりに良く聞こえてわからんね
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 22:23:51 ID:o/ktCM0f
ぶっちゃけ、高いやつ買っとけば間違いねーぞ
安物買いの銭失い
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 02:33:21 ID:8MEUorzx
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m40145046

これどうですかね?付け心地良いなら入札しようと思うけどやっぱり人間には無理かな?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 02:49:12 ID:MGWuozk6
>>422
其れは現在の機器では性能を遺憾なく発揮できないはず

4CHヘッドホンです
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 02:52:51 ID:rHvS5jSm
着け心地はともかくコレクションアイテムとしてなら買っても良いんじゃね
聴かないで飾っておくだけなら装着感も関係ないだろうし

まあ藻前が古のディスクリート4チャンネルシステムでも持っているのなら別だけどね
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 00:18:53 ID:bb1BdlhP
今までスピーカーで聴いてたんだけど、これからヘッドフォンを使おうと思ってます
ちょっと教えて欲しいんだけど、ヘッドフォンってのはCDPなんかに付いてるヘッドフォンジャックに刺しちゃっていいの?
この場合ボリューム調整ってできないよね?どうするの?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 00:31:54 ID:bb1BdlhP
つか、どんな構成で皆さん聞いてますか?
プレーヤー→プリメインアンプ→ヘッドフォン。ですか?

因みに今もってるアンプはA-1VLです。ヘッドフォン繋げねーし・・・
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 00:32:09 ID:1EVb57QB
CDPによってはヘッドフォン用のボリュームが付いている機種もある。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 20:03:21 ID:PWhFpnC/
聴くジャンル:主にクラシックピアノ、たまにロック(ストーンズとか)
予算:〜15,000円くらいまで。
聴く場所:室内のみ、音漏れ可。
再生機器:KENWOOD R-K801

オススメおしえてください。
よろしくお願いいたします。

429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 20:21:04 ID:NO4bVse+
なんでピュアできく?
ってかなんでピュアにいる?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 23:07:37 ID:KbUwdDlY
>>428
TRIOならともかく、KENWOODじゃAV板の範疇だな。
AV板を検索しなおして来い。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 00:36:44 ID:0uC3cyAu
>>427
自分のCDPにもヘッドホンジャック?が付いてるんだけど、
ちゃんとしたヘッドホンアンプでも買った方が音が格段に良くなったりするのかな?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 00:37:16 ID:stT29sLN
>>426
プリメインから聴いた方が制動が効くことのほうが多いね。
プレーヤーのヘッドフォン端子は大概ショボイ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 07:13:29 ID:xupGKOeQ
>>431
CDP やテープデッキなどのヘッドホン端子はオマケ。
回路的にはライン出力を安価なヘッドホンアンプ IC に通したものが
ほとんど(手をかけたヘッドホンアンプを持つものもあるが稀)。
したがってヘッドホン出力で聞き比べるのは、それがヘッドホンプレーヤで
ない限りほとんど意味がない。

スピーカー用のパワーアンプを持つプリメインアンプの場合、それを活用し
スピーカ出力を抵抗を介してヘッドホン端子に出すものが多いが、ヘッド
ホンアンプ IC を用いるものもある。
前者の方がはるかに高音質。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 07:44:13 ID:/T+6gTil
>>433
抵抗をかますだけの方が遥かに安く出来ると思うが
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 10:10:13 ID:0uC3cyAu
>>433
DCD−1650SR
に付いてるヘッドホン端子はどうなんすか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 16:26:16 ID:3o0NCULo
2万くらいのヘッドフォンアンプと、
同じくらいの値段のプリメインアンプ(ヘッドフォン出力)ではどちらが音質的に良いの?

ヘッドフォンアンプならオーテク、プリメインアンプならマランツのやっすい奴にしようかと思ってるんだけど。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 18:15:52 ID:YP0Gjxp9
2万で買えるプリメインアンプって?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 18:46:09 ID:mDd49xQY
PHILIPSの『SBC-HP830』ヘッドホンってどうなの?
amazonなんかだと評判がいいようだが…
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 19:02:06 ID:13XLxvNr
厨くさいのを除けば7506お薦めなんだけど
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 19:05:59 ID:xupGKOeQ
ああいうものを厨臭くしてしまうところに情報化社会の歪を感じる
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 21:05:35 ID:3o0NCULo
>>437
PM4001とかどうでしょう?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:07:54 ID:YP0Gjxp9
>>441
HP選んでCDP直挿のほうが、よかないですか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 04:09:55 ID:xvhxKXWt
PCオンボのライン出力とヘッドフォンを接続して使いたいのだけど、
ライン出力そのままではゆがみなどが生じるんだっけ?
>434にあるような抵抗かますってどうやればいいの?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 04:26:52 ID:xvhxKXWt
自己解決
抵抗入りのケーブル買えばいいようで
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 10:57:16 ID:Nhn2uZaB
良くねーだろ





















音が
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 11:27:10 ID:bLl9QNtB
一般的にライン出力は大出力電流を供給できるようには設計されておらず、
ヘッドホンやスピーカーを接続すると電流供給能力が足りず歪むことが
多い。
抵抗を挿入しても電流供給能力が増えるわけはないので、基本的に改善は
ありえない。

ときどきライン出力の出力インピーダンスが云々という解説をする香具師が
いるが、出力インピーダンスと電流供給能力は別物であり、昔から陥る
香具師の絶えない間違いなので、信じてはいけない。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 23:19:49 ID:wANncEnJ
HD600の片方の音が出なくなったのだが、コードは交換できるの?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 01:25:00 ID:YaEFlyxa
>>447
できます
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 08:08:57 ID:u3EcBQqh
ヘッドホン   AKG    K601
CDP     マランツ   SA−15S1
HPアンプ   ラックス   P−1
ラインケーブル オルトフォン Ref.6NX
電源ケーブル  サエク    PL−3000D(×3)
電源タップ   オヤイデ   MTS−6

「全帯域でパワフル、輝かしく、ツヤのある高域(金管楽器を重視)、ジャンル問わず聴けるバランスの良さ」
を目標に、5年近くかかって、やっと理想の音が出せるようになった(相当浪費もしたw)
これで打ち止めだ。
チラ裏スマソ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 00:04:56 ID:hcHaS1lR
ビクターのHP-DX1000ってどうですか?
使ってる人、試聴した人観想はどんな感じ?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 00:42:27 ID:uKoiilh/
>>438
ここの人は安いってだけで拒否反応出そう
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 01:59:50 ID:AtGqmuoe
まあ、間違いなく「AV機器板行け」だろうな。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 16:11:02 ID:Q3WM+/ks
>>451
値段の割に良い物だが、あくまで「値段の割に」であって、
それなり以上に高額な商品と比べるとやはり劣る。

なんでAV板住人は「費用対効果がいいってだけ」のものを、
「絶対的にいい」「上と比べても最高性能」と思いこむ奴が多く、
上の物と比べもせず、頭も耳も使わず無闇に最高最高と
言いたがるんだろうな?

まあ、AV板行きの「所詮安物」ヘッドホンであることは確かだ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 16:37:57 ID:idllNbwa
まあ、酸っぱい葡萄ってところが真実だろうな。
そんでネットだから罵ってもばれないと思ってやる醜さでしょう。
ゆとり教育の行き着いた先でしょうね。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 17:18:14 ID:F64MBFnC
AV板も見ているけど、残念ながら問題のHPは
予算設定をされた購入相談レスへの推奨機としてあげられる程度のような気が。
結構チェックしているが、あまりその名前は見ない気がする

ピュア板住人は何かとAV板を見下したい人が多いみたいだけど、
残念ながらことHPに関してだけはAV板の方がマシだと思える
このスレを見る限りは。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 17:29:16 ID:GQRl6GhS
>>455
まあ、そもそもヘッドフォンをピュア板で話すこと自体が板違いな気がして仕方ない。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 22:21:49 ID:7MkVjPLt
なぜかSTAXスレだけはピュア板にあるんだよな。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 22:47:49 ID:pCQmBj6P
>>456
そうそう、おーでお雑誌で「私のリスニングルーム」みたいな記事で悠然とした顔で紹介されるのが
人生の目的みたいな香具師ならなおさら。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 03:10:56 ID:avvkTiF0
大昔なんだけど、イヤーパッドが黄色のスポンジ
で、O字というか円形というかお椀じゃんくて
平面
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 06:48:13 ID:zLEl4+Q+
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 07:50:01 ID:avvkTiF0
おー、まさにそれかもさおいれん!
入手難しそうだな
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 10:51:33 ID:EWcGseWg
DENONの新機種、AH-D5000は発売から時間が経ってないせいか話題に上りませんね。
実際使ってる方の満足度はどんなものでしょうか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 17:59:42 ID:MgQG3uMP
>>462
AH-D5000は一部のブロガー達には大変好評らしいぞ。
オレはまだAH-D5000を視聴した事は無いが(売っているのも見たこと無い)
AH-D1000はヨドバシの視聴コーナーで見かけて、試着した事がある。(音は鳴ってなかった)
結構快適な感じで、イヤパッドの感触も高級感があって中々だった。
464462:2007/05/07(月) 19:17:09 ID:EWcGseWg
>>463
レス有難う御座います。
確かにブログ検索等をしてみると好評みたいですね。
AH-D5000評価を見ると自分に合っているような気がして、買おうと思っています。
本当は高価なものだし試聴してから買いたい所ですが、
田舎に住んでいて試聴は難しいので評価等は参考になりますね。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:12:57 ID:Um6eP2gQ
>>455
ヘッドホンと据え置きを共存してる人もたくさんいるし往来があるのは
おすすめ2ちゃんをみれば明白。
たぶんここじゃ空気呼んで自粛してんでしょ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 01:14:58 ID:jxAIsI35
>>464
試着した方がいいんだが

自分は頭が小さいほうなんだが(普段はATH-W100を使っている)
5555でAH-D5000を試聴したんだが、AH-D5000は
小さい割には、重く、ユルユル過ぎてフィット感が無かった
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 07:38:18 ID:sJqg8yWl
AH-D5000試着した方が良いんですね。
自分の場合は頭は帽子を買うとき苦労する位大きいので
(頭周りだけではなく顔も長い)緩い方が良いかも。
普通?のヘッドホンだと結構ギリギリで収まっている物が殆どです。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:46:50 ID:sJqg8yWl
AH-D5000、現品が無かったので取り寄せで注文しました。
今から手にするのが楽しみ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:28:28 ID:UjZePxWx
そしてスパイラルへ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 17:34:12 ID:B6UOw/iA
KOSSのポータプロを使っていますがこれと同じような音の密閉型のヘッドフォン
のおすすめありませんか?ビックカメラなどでいろいろ試聴してますがこれ以上のものに
巡り合えません。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 18:46:12 ID:yj8QuzBX
あなたが使っている・・・そのKOSSのポータプロが世界一のヘッドフォンですから
それ以上のものはありません
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 18:47:13 ID:yj8QuzBX
あっ、書き忘れましたがKOSSのポータプロと同じような音の中では間違いなく世界一ですよ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 19:50:37 ID:wKZUhv93
抽出 ID:yj8QuzBX (2回)

471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/05/10(木) 18:46:12 ID:yj8QuzBX
あなたが使っている・・・そのKOSSのポータプロが世界一のヘッドフォンですから
それ以上のものはありません

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/05/10(木) 18:47:13 ID:yj8QuzBX
あっ、書き忘れましたがKOSSのポータプロと同じような音の中では間違いなく世界一ですよ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 13:30:41 ID:Nkfy75/8
質問なんですけど今5.1chのヘッドフォン買おうと思ってますが
ヤフオクで出てる
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r36512779
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p81286421
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x6990894
とか安いんですけどちゃんと機能しますかね?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 22:04:07 ID:cY1Z948h
DENONのAH-D5000を買ったけど巷で言われてるより音漏れはしなかった。
音漏れは普通の密閉型より僅かに劣る程度。
音質は音量を上げると相当に良い音なんだけど、長時間聴くと耳が痛くなって来る。
476475:2007/05/11(金) 22:15:43 ID:cY1Z948h
>長時間聴くと耳が痛くなって来る。
でも大抵のヘッドフォンは、ある程度の音量で長時間聴けば聴き疲れはしますよね。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:31:07 ID:87Hg3SsA
サブにK601を買う
長時間聴くときはそちらで
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 08:05:58 ID:/CKOybmS
>>475
長時間って具体的に何時間のこと?
人によっては3時間ぐらいでも長時間だし、6時間ぐらいが長時間で
3時間程度なら通常と感じる人もいる。
479475:2007/05/12(土) 08:44:59 ID:P1oy3nrv
>>478
6時間位です。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 09:08:20 ID:/CKOybmS
6時間も聴けば耳が痛くなってくるのは仕方ないんじゃまいか?
つか、どんなヘッドフォンでもそうなるだろう。
481475:2007/05/12(土) 09:11:34 ID:P1oy3nrv
そうですね。
>>476で書いたとおりです。
今まで、そんな長時間ヘッドフォンで音楽を聴いた事が無かったもので。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 10:38:37 ID:jpD5s8rb
徹夜で仕事するときなんか、ふつう朝まで付けっぱなしですが何か?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 21:11:02 ID:NY7B6ZuW
そう言えばK501使っている時は問題なかったけどK701にしてから
ヘッドバンドが一番緩い位置でもきついんだよね

皮が固いし内側にボコボコが付いているし全体の重量が増えているためだと
思うのだけどK601のインナーバンドも同じように突起付きで硬いですか?

薄くて柔らかいのなら部品で取り寄せて交換しちゃおうかと
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 01:49:25 ID:4XS9/4Iz
突起は付いてないが硬いぜ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 06:19:32 ID:FdcrnKOf
ありがとう。そうですか、残念。K701用ソフトレザー交換バンドとか誰か作って欲しい・・かも
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 06:41:32 ID:eZGXBsVa
取り外して揉んでクタクタにすればいいのか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 09:17:47 ID:FdcrnKOf
あの皮はクタクタにしにくそう
内張りのビニールパッドを剥がしちゃうと
厚みも減って皮もへたり易くなりそうだけど
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 23:17:59 ID:eZGXBsVa
AKG は格好はいいが実用性を犠牲にしているところが禅とかの純正ドイツ勢
より都会的というかファッション雑誌的というか…女ウケしそうだなw
K601, K701 は音もいいのにもったいないと思う。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 01:32:46 ID:kvSETX4e
K501までは側圧が低くパッドが耳たぶを圧迫しない構造で装着感の良さでは
屈指だったのに今のデザイナーは糞だな
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 02:17:58 ID:+rrjJ68m
K601使ってるけどヘッドバンドは硬いね。側圧は気にならないレベルだが。
いつも風呂上りで髪が濡れてるうちに掛けて、湿気で馴染ませようと努力してるw
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 02:21:52 ID:+rrjJ68m
>>480
ソニーのEX90だけは耳が痛くならないですよ。
長時間聞きっぱなしの時はそれに換えます。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 19:33:07 ID:XrWdWIRm
俺はEX90で長時間聴くぐらいなら、3時間が限界だとしてもヘッドフォンで聴くよ。

493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 18:28:59 ID:3BJyfAPo
今までポータブル用途でk271を使っていたんですが
これからの季節は流石に辛いと思い買い増しを検討しています。

予算は1万円前後で音質はk271と同系統だといいです。

皆さんのお薦めを聞かして下さい。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 23:44:07 ID:yKOLeyWA
新しい K271 をもう一台買う
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 19:02:35 ID:mtjr55Nr
>>493涙目www
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 00:10:59 ID:P/IocIah
HD650って前方定位しないよね。
それともアンプ次第ですかね?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 00:44:16 ID:sibs359f
>>496
それはお前の耳が悪いだけだ。良耳の持ち主は前方定位と頭内定位を自分の意思で切り替えられる。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 01:11:47 ID:IJAS+rny
目をつぶって聴くとスピーカーでさえ脳内定位に聞こえる俺は末期
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 03:01:12 ID:psQRPekk
漏れはスピーカーもヘッドホンもなくても脳内で音楽が聴こえる
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 06:03:45 ID:Lti+ZSt0
>>497
伝説のレビューだなw
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 07:42:14 ID:U1BODL6O
耳の良しあしは関係なくね?
これまでの人生でどういう音の聴き方をしてきたかの経験で変わるものだと思うが
それに、後方定位する人はおおいけど、前方定位する人は少ないと思うよ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 09:02:03 ID:bpVjIzSM
ここはもう誰もヘッドフォンをお薦めしなくなったのか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:53:10 ID:FRLflJIi
MDR-D77をつかってます。
ドンシャリがいいね。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 11:11:38 ID:e5sjqhtp
ポータブルオーディオでも広い公園なんかで遠くを見ながら聴くと前方定位するぞ
根岸の森林公園ではダイアナ・クラールが漏れの為にソロコンサート開いてくれちゃる
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:03:19 ID:VSJ589HJ
マジな話、ドルビーヘッドホンを聴きつづけていたら初めて聴いたときと感じが変わって
聴こえるようになったし経験や訓練で聴こえ方が変わるのはあると思うよ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 20:41:18 ID:Kgu/B8HA
>>502
薦めるも何もここに居る者が被るべきは唯一つ。


           .....∩
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 00:54:56 ID:k0t7hJ5T
Π
むしろこっちの方が近いのでは?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 01:34:00 ID:Mrlsvobp
兜一択ってことですね
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 01:42:28 ID:Djvtr58w
所詮はヘッドフォンだしな。
住宅事情で大音量で聴けない人ならヘッドフォンに大金を出す価値はあるかもしれないが
それ以外なら、そんなに金をかけても・・・という気はする。
それともSTAXの様なものは別物なのかな。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 06:23:10 ID:PiBN+ogy
>>509
いちおう一戸建てだが、住宅事情からスピーカーレスなため、ヘッドフォン
には金をかけてもかまわないと考えている。
もしスピーカーが置けるなら、ヘッドフォンには1万円も出せば充分だと思う。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 17:02:49 ID:q76Bt/UV
一戸建てでも大音量で鳴らせる人ってそんなにいないと思うけどな。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 19:04:22 ID:N2oiCJd5
おまいら、そんなにAVを高音質で聴きたいのか?
まぁ喘ぎ声を良い音質で聴きたいのは分かるけどなぁ
まったく・・・このスケベどもが
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 20:28:50 ID:VEZgAJTN
>>510
一万円でおすすめできるのってあるっけ?
ヘッドホンでCPを考えたら2万〜5万のボリュームゾーンから自分に合うのを
探した方が結局安物買いで後悔しないと思うけどな。
スピーカーと共存するにしてもね。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 20:56:38 ID:cK9g2B+K
トライポート買おうと思ってんだけど、使ってるひとの感想くれない?
515510:2007/05/20(日) 21:52:56 ID:PiBN+ogy
>>513
1万円も出せばとは言ったものの、確かにお勧めはないな。
最低ラインは1.5万円〜2万円だな。訂正する。

516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 00:08:55 ID:eM+K0Vlj
俺は2〜3万円だと思う。
この価格帯ならHD580,595とかK601、ATH-W1000、PROline750
あたりが入ってくるから。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 01:50:13 ID:UZhKCvP/
K501のインナーバンドが千切れてバラバラになった。K701の装着感も何なので以前
使っていたK500を出してきて驚いたんだけどインナーバンドの革の材質が違うんだね

K500→内側も外側もしなやかで柔らかい。
K501→結構堅い。特に外側の幅の狭い部分は安物のベルトみたい。
K701→K501より更に堅い。あのボタン部分は厚みはあるけど革の幅も狭いので将来割れそう
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 01:55:05 ID:1u242Flj
K601はだいじょうぶじゃないかな。
天然皮革マークがドカンと型押しされてたから。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 02:07:55 ID:UZhKCvP/
>>518
いや、全部天然革なんだけどその質感が違うんだよね。K500のが一番高そう
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 12:00:45 ID:2lsLQwq6
経年変化も考慮したら?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 12:45:41 ID:Y7fNqJnM
>>520
経年変化で皮がもろくぼろぼろになることはあってもしなやかさや柔らかさはでないんじゃないの?
K500が一番古いわけだし
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 23:12:47 ID:DBGa3q0E
このスレの影響でMX500買ってしまいました。
印象としてはパッケージにSUPER BASSと銘打っているものの、
程遠い低音、再生しなくてもいいような細かい音が耳につく。
AH-C700使いの自分にとっては安物買いの〜でした。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 02:36:52 ID:XM5gUWUc
ヘッドバンドなど版図いって川買ってきて自作しろよwww
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:34:11 ID:pJ2KycgH
>再生しなくてもいいような細かい音が耳につく
>再生しなくてもいいような細かい音が耳につく
>再生しなくてもいいような細かい音が耳につく

ちょwww解像度MX500のが高いってことじゃん。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 07:56:36 ID:eUrnL/gS
このスレでMX500って登場したの?
Potable用途としては使いやすいけどピュア板で語るような
ものでは無いよ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 16:11:47 ID:oJXVp9DJ
コードレスホンが欲しいんだけど、テレビとPC両方で使う場合は
媒体を変える度にいちいち何か設定とか変更しないといけないの?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 19:43:13 ID:ukr7ecR2
>>525
アフォか?
MX500が相性次第でHD580を超える音質なことは
既にヘドナビにレビューがある。
HD600、650、580が僅差の能力であることも。
俺もそのことはちゃんと自分の耳でも確認した。

お前は「ゼンハイザーは全部ピュアじゃない!
安物イヤホンと同程度の糞音だ!」と、
そういいたい訳だな?この糞オーテク狂信者め。
センハイザーはピュアじゃないって言うなら、
それより劣るオーテクは音に関するカテゴリー全追放だ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 20:09:32 ID:B48WGsVP
>>527
誰かがどこかに書いたことを参考にするんじゃなくて
自分でそう思ってるの? そうなら何も言うことは無いけど
漏れもオーテクは好きじゃないけど
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 20:12:29 ID:ukr7ecR2
>>528
俺もそのことはちゃんと自分の耳でも確認した。
と書いたはずだが?よく読まずに脊椎反射か?

>漏れもオーテクは好きじゃないけど
とってつけたような事書くなよ、脊椎反射君w
オーテク信者なのがバレバレだ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 20:32:21 ID:osf412L3
>>527
MX500がHD600、650、580と僅差の能力とかあんたが一番ゼンハイザーを愚弄してますよw
ただの糞耳じゃないですか。
MX500の評価は今より昔そのくらいの値段のものにゴミしかなかった当時じゃC/Pに優れてたということ。
今は昔よりのその価格帯のレベルが上がってるんで特筆すべきイヤホンじゃなくなってます。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 20:59:43 ID:ukr7ecR2
>>530
だから脊椎反射すんなよオーテク厨。
相性次第でって書いてあるのも読めなかったのか?
本当にオーテク厨はクズ野郎ぞろいだな。
早とちりばっかして、女にもてない童貞だろ?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 21:12:29 ID:sWVSP4NP
なんだこいつの勢いはw
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 21:21:26 ID:xTHztpI7
>>530
俺も確認したが、たしかに>>527の書いてる通りだよ。
そういうイヤホンだ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 21:25:08 ID:xTHztpI7
だが俺はオーテクのES7を愛用してるのでオーテクの悪口はやめて欲しいw
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 21:27:30 ID:ukr7ecR2
>>534
ES7なんてピュア板で話す機種じゃないだろ。
あんなiPod合わせの鏡面だけのゴミ。
新Mac板かファッション板向けだ。

特に音質がゴミ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 21:46:52 ID:Ntqy3obJ
>>535

MX500よりも君のその、ほとばしるパッションが素晴らしい。

537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 22:11:01 ID:HYWmUAkq
まあMX500なんてもんで満足できるんならそれはそれでいいんじゃない?
金使わなくてすむし。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 22:21:35 ID:ukr7ecR2
>>537
誰も満足できるなどといってないが?
お前も含め本当に脊椎反射が多いな。
そんなにMX500の実力が悔しいのか?
無駄に高いだけのW5000だのAD2000だのオーテクを買って満足してたら、
ほんの2、3千円でそれを超えるイヤホンが有るんだからな。
そりゃ認めたくないよな。

いい事教えてやるよ。
競輪の自転車は、公道走ってる車より早いんだぞ。
相性によって圧倒的値段差が覆ることが超えることはどの世界にもある。
圧倒的な値段の差がそのまま性能の差でないことを肝に銘じろ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 22:26:44 ID:xTHztpI7
>>535
ES7は君と似ていて、噴出する音が心地いいんだよ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 22:37:45 ID:uKIK2ltO
> 競輪の自転車は、公道走ってる車より早いんだぞ。

ヴぁか?

541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 22:50:09 ID:T9+i9nrU
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 23:08:29 ID:ukr7ecR2
>>540
ヴァカは、書いてある文の咀嚼も出来ないお前。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 23:25:15 ID:/H1+rEZv
湿地優勝だってさ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 00:17:16 ID:SBu8dY2q
やっぱりキチガイか。
俺はオーテクなんて一言も言ってないが・・・?
まあMX500なんて所詮イヤホンだし。俺も昔使ってたけど。
難聴の人も大変だな。あんなかまぼこサウンドが好みとは。
つかHD580とMX500は全然違う傾向の音だし。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 00:40:19 ID:Aod5iH72
安いイヤホンの話題になるとなぜか急に勢いづいて大量にレスし始める香具師って・・・
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 02:17:34 ID:v2QKpF05
ところで

>脊椎反射

これでいいのか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 03:07:29 ID:xw5eqi3q
背中にあるんだしおんなじようなもんじゃね?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 08:58:06 ID:kFwCP0JB
たいしたヘッドフォン経験はないけれど、音で始めて満足できたのはAKGのK601が初めて。
とても気に入ってるけれど、音の良いヘッドフォンに限って盛大な音漏れと、
寝転がって聞けないというハンデがあるので、それなりに真剣に音楽を聞くときにしか使えない。
ゴロゴロ聴きにはカナル型とかのインナーイヤーの小振りなのが一番便利だね。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 23:37:30 ID:CISp61f1
脊椎反射 ×
脊髄反射 ○

脊髄は神経、脊椎は骨。
頭の芯まで頭蓋骨なヤツは、脊椎で反射するんだろう。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 01:05:43 ID:ddIxvke1
頭が固い
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 09:46:02 ID:Te1ocVxd
実につまらない質問だけどヘッドフォンのコードってどうしてほっとくと捩れちゃってるんだろう
素直なストレートケーブルを使ったヘッドフォンを挿しっぱなしにしておくとコードが数日でぐちゃぐちゃ
使用後に同じ向きに何度も捻っているわけないから、何故そうなるのか理由が分からないよ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 10:48:25 ID:1XAFs5Xw
電話のコードの場合は
右手で取る、メモを取るために左手に持ち替える
左手から戻す等しているとねじれるね
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 11:18:47 ID:GmDKmJj+
コードがねじれてると、直さなきゃ気がすまない俺がきましたよ
職場のも直してる
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 11:28:33 ID:ZVtGlete
>>551
適当に巻いてると、芯線と被服の間に微妙なずれが出来てそこに応力が生じる。
でもって、それが平衡するような形に捩れるんだと思う。

業務関係ではそう言うことにならないようにケーブルは「八の字巻き」と言う方法で巻く。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 16:20:50 ID:rfhSNxlF
今だ!555ゲットーズザー
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 20:08:43 ID:VY8dHtwU
色々試聴してきたけどK601/K701は何が良いんだか良く分からなくなってしまった。
K601持ってるけど。高音荒っぽいしその割にモヤモヤするし。

米屋のほうが好みかなぁ。
AD2000とかW1000も良いけど。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 21:18:51 ID:4ieGijmH
>>556
俺も世間の評判ほどK701がいいとは思わない。
この間、試聴してきたけどこんなものかと思った。
まあ、自分には好みの音じゃないってことなのかもしれないけど。
558SPマニ僧☆ ◆cello6AUrs :2007/05/29(火) 22:19:29 ID:/ykdGMWU
漏れはK501を使っているといえよう。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 22:28:05 ID:Te1ocVxd
日本語でおk・・・・・・・・とか突っ込んで欲しいの?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 23:10:13 ID:sYuNfHeZ
値段が5000円前後ぐらいのポータブルヘッドフォンでは
どの会社のどんな機種がオヌヌメ?

いろいろ調べてみたけどおまいらの意見も参考にしたい。
マジレス頼む。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 23:48:24 ID:4ieGijmH
5千円クラスでお勧めなどない。最低でも3万用意しる。
562SPマニ僧☆ ◆cello6AUrs :2007/05/30(水) 00:04:35 ID:/ykdGMWU
イヤホンでいいんじゃね?漏れはK12Pだったかを3年以上つかってる。
屋外はどうせ五月蝿いしなぁ。安物で十分だよ。
家で使うヘドホン・・・5000円で選ぶなら、K66やATH-AD300でいいんじゃね?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 03:01:55 ID:ctS4s39p
>>560
5000円程度の予算だったら
100円のイヤホンでも一緒だよ
つ 安物買いの銭失い
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 03:24:38 ID:M6GjZ2cr
ほら、漏れは持ってないから知らんがHD600に僅差な・・・え〜と何だっけ?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 08:15:13 ID:9x+cLc+F
まぁまぁ、そう言いなさんな。
HOSA HDS-701なんてどう?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 10:50:30 ID:ZyBT+8P4
>>554
漢数字の八を使うと伝わりにくいね
昔は仕事で数十mのケーブルを扱うときは良くやってたね
567560:2007/05/30(水) 21:59:29 ID:EivAj5yc
>>561-565
参考になったわ。レスdクス
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 18:00:01 ID:FWXmWQ15
今更?って思うかもしれないけど、よく聞く
布切りってどうやってやるの?ググってもやり方見つからなかった…
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 20:33:02 ID:PhNVZrlX
パナソニックのRP-HTX9 ってどうなの?
RP-HTX7 とどう違うのか心配で・・・
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 08:05:24 ID:ch/la7cF
5.1chでdts対応のヘッドフォンが欲しいのですが、調べてみたところ
2万円前後のものが多いようです。
新機能がついた物もあるようでどれにしようか迷ってます。
何かお勧めのヘッドフォンはないでしょうか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 12:22:57 ID:e3ewDRiY
>>570
ここはピュア板だ。
5.1chなんて邪道は別の場所で質問してもらいたい。
釣りでした、なんて後出し釣り宣言もなしだぞ?

一応教えておいてやると、5.1ch対応ヘッドホンは値段の割に音が悪い。
通常の2個に対してサラウンドヘッドホンは6個以上のドライバがつく。
純粋についているドライバーの数分1個あたりの原価は落ちる=
ドライバの音質グレードは落ちるし、引きずられてハウジングなど
他へのコストも削減されるのでどうしても音質は悪くなる。
f特のバランスがいいものも皆無。
正直、サラウンドヘッドホンはゴミしかない。
第一、頭から数cmしか音が離れてない狭い音しか鳴らない
ヘッドホンで、何故サラウンドなど欲する必要がある?

fpsなり映画なり、どちらにせよちゃんとしたサラウンドスピーカー使え。
質問はAV板に行って来い。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 14:02:57 ID:yPsbkdby
>>571
dts対応とのことだから、バーチャルな奴ではないかと


>>570
ATH-DCL3000が音質的には最高だが、入手困難な上、高価である(ただし投売り特価で暫らく前に売られたが)
時点はSE-DIR2000Cで映画用途にはまずまずの出来だが、音楽用には力不足である
ただし上記2点はデジタル赤外線システムの為プラズマTVとの相性に難あり

さらに相当離された位置にMDR-DS6000があるが、2.4GHzデジタル無線伝送の為
プラズマTVとの相性問題は無いが、2.4GHz帯を使う他の無線機器との相性に難がある
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 14:25:06 ID:e3ewDRiY
>>572
ここはピュア板な。2chステレオ専用の板。
5.1の質問ならAV板に誘導するのが正しい。
いくら知っていても、ほいほい板違いのイレギュラー質問に
分かりやすく答えてたんじゃ、次々と板違いが答えてくれるものと
勘違いして板違いのバカが押し寄せてくるだろ。
自重しろよ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 16:55:12 ID:yPsbkdby
スレチガイとはいえ、全く見当違いの回答をする者に非難される謂れは


どっちが馬鹿かと
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 16:59:49 ID:yPsbkdby
ようするに本来ならば適当なスレに誘導するとこだが
妙な回答があったので誤解されないように、丁重に答えた訳である。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 21:02:14 ID:XFIVY3qc
オーディオ板池
********おすすめ!ヘッドフォン!!Part6********
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1160891857/
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 22:19:26 ID:Q7pHXmc5
ここからはピュアらしくHD650、K701以下の話題禁止な
K1000持ってるやついない?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 22:24:37 ID:u/qRTz4n
>>577
K601は「K701以下ではない。別系統」ということでOK?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 23:58:59 ID:lI9aO/iv
>>577>>578
>>576に突っ込まないのはなんでだ??
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 01:38:23 ID:DafsWnos
HD650もK701もK601もSTAXが1セット有れば要らなくなる、ゴミじゃんか。
せめて日本の最新技術でSTAX同等の解像度と低歪率を実現したAD2000、W5000以上からだな。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 02:35:41 ID:+J6ua3uE
STAXで音きこうなんておもわないし・・・
007持ってたけどあれでコンデンサがたには見切りをつけた
そんなことよりK1000誰か持ってない?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 03:54:57 ID:amIj72R5
>STAX同等の解像度と低歪率を実現したAD2000

AD2000ってそんなに凄いだか?おらにはK601と大した変わらないように感じられるだす。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 06:03:27 ID:ShaFeohz
音質は解像度と低歪率だけじゃない。
同じような傾向のSTAXとW5000両方持っててどうすんだよ。
まあたしかにK601も被るけど。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 19:36:05 ID:S6h5Za9j
やっぱbeyerでしょ。DT880最高。
ゼンハイザーはうちにはHD-424Xというのしかない。
HD-650買おうかな。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 23:17:01 ID:O9atyYl8
beyerとかゾネみたいな音ってあまりスピーカーには無いよな。
STAXとか禅のは似たようなシステム作れそうだが。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 23:28:17 ID:fv6X7dkE
今までアパートの隣の部屋に思いっきり耳の遠い婆さんが居たんですけど、
とうとう老人ホームに行ってしまって、代わりにちょっとおつむの悪そうな
若夫婦が越してきてしまった・・・

今までは深夜でもソコソコの音量で聴けたんだけど、お隣さんが夜10時には
寝るから、レコードが全く聴けなくなってしまいましたよ。

んなワケで、前置きが長くなってしまいましたが、一軒家に引っ越すまでの繋ぎ
って事で、一万くらいでお勧めの開放型ヘッドフォンはありますか?
メインは、7〜80年代のJPOPとロック、フュージョン、JAZZです。

20年くらい前はエレガを使ってたのですが、今のはさっぱりで・・・
よろしくお願いします。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 00:20:18 ID:4sZnC1DG
>>586
予算よりちょっと奮発してATH-W5000がいいと思うよ。
開放型並みの抜けの良い鳴りで、
解像度もHD650やAD2000よりも断然上。

それと開放型は基本的に隣の部屋に筒抜けだよ。
ヘッドホンなのに隣から苦情を貰ったことがある。
密閉型に変えたらぴたりと苦情が止んだ。
音漏れ気にしながら聴くよりは、密閉型で
精神衛生上いい聴き方をした方がいいと思うよ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 00:57:32 ID:axwcN9E/
>>587
ATH-W5000つったら、安く買っても\75000はするじゃないですか。
それだけあったら、レコード何枚買える事やら・・・

引っ越ししたら、殆ど使わなくなると思うのであんまり高価なのはちょっと。
589SPマニ僧☆ ◆cello6AUrs :2007/06/12(火) 01:56:00 ID:bQUKaPxQ
テクニカのATH-AD300はいかが?
装着感もなかなか良いし、ヨドで聴いた限りそんなに変なモンじゃないと思った。

590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 01:58:03 ID:4sZnC1DG
>>588
じゃあ、ATH-AD1000で。これなら予算1万ちょいオーバーで済む。
900以下は安いけど眼中に入れないほうがいい。
ぶっちゃけ1万円台とかそれ以下で
まともに音楽が聞けるヘッドホンはないよ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 02:40:51 ID:9DYKOe53
コンデンサ型ってあわない奴にはあわないよね・・・
自分もあの貧弱な音はあまり好きじゃない。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 03:13:03 ID:tvj8igJ7
>>591
そうそう俺も初めてコンデンサー型を聞いたとき、シャープのワンビットが頭に浮かんだ。
音の解像度はすごいが貧相。なんつーか、清貧のイメージ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 11:48:51 ID:p4YMtYQ8
高原のそよ風・・・
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 16:58:01 ID:Yvx8KaIG
>>592
シャープのワンビットののヘッドホン端子に突っ込んだヘッドホンは
凄い低音だけどな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 22:53:36 ID:zpBgezJw
>>586
KOSS Porta ProかKOSS UR40あたりはどう?
どちらも音質を語るようなヘッドホンじゃないけど楽しく聞けるよ。
ATH-AD1000みたいな「テストで一番にはなれないけどいつも20位以内には入っている」ようなつまらん機種よりも
わりきって個性をとるべき。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 23:46:46 ID:lM6kiUCb
楽しく音楽を聴きたいなら日本のメーカーはやめておけ。
ジャズやロックならGRADOとかどうよ。
装着感は悪いけどジャンル的にあってると思うぞ。
価格的にはSR-60とかおすすめ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 01:25:43 ID:f/2tvOLm
みなさんありがとうございます。

昔使っていたエレガのヘッドフォンは、型番を忘れたのですが、
シャンパンゴールドの四角くて薄くて安っぽいやつで、価格も
当時で6000円台。
低域はあまり出なかったのですが、シンバルがもの凄くきれい
でとても気に入ってました。

優等生型よりも、ちょっと癖がある方が好きなので、そう言った
意味で奨めていただいたKOSSやGRADOが良さそうですね。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 02:10:12 ID:YrHlz4kb
GradoならSR-60よりもこちらを勧めたい。

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1077%5EMS1%5E%5E

GradoのOEMでおそらくはSR-80or125相当(というか80と125の差が店頭試聴だとイマイチわからん)
ロックのみならSR-60でもいいけど。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 19:21:55 ID:elbJqfo2
>>587
それ音量大きすぎwww
月曜日さっそく耳鼻科逝ってこいwww
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 01:34:21 ID:5NUhBTTj
>>598
う〜ん。
価格的にも安いですね。
ありがとうございます。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 14:10:51 ID:cm+S4vVf
20年前とか言ってるってことは少なくとも40歳か?
ボロアパートから引っ越せ。
なぜ中古マンションすら買えないんだ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 15:47:30 ID:5NUhBTTj
>>601
5年前に11年勤めた会社が倒産。
某社の支店長として再就職が決まった当日に、歩道を歩いていて
酒酔い運転の無職の男が運転する車に轢かれて転職がパー。
まるまる1年寝込みました。そのため自費で治療し貯金も消えました。
幸い大きな後遺症は無いのですが、年に1回くらい動けなくなります。
更に訳あって、地元に残らなきゃならんので誘いは多々あるのですが、県外へ出られず。
県内は超がつく不景気のため仕事が無く、今じゃ倒産前の給料の1/5以下ですわ・・・

事故がなければ、今頃嫁貰って新築の家くらい余裕で買ってますよ。
なので、ボロアパートに高級オーディオが鎮座ましましてます。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 15:55:22 ID:czzBsxPy
たられば話をするクズにはダイソーの100円イヤホンで十分
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:02:47 ID:6ceXHvlA
>>599
安い部屋は、壁がベニヤ板のごとく薄いとこもあるんだぞ。
俺も以前、そういうとこに住んでた事があったが、
隣のオッサンの声が普通に聞こえた。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:50:24 ID:Rz3ZTS9S
漏れは戸建てだけど隣のおっさんが夏場は家に近い窓を全開で家族団らんしているから
家の窓を閉めていても猛烈にうるさい
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 22:20:08 ID:ud/2gXE2
うちの一帯は建蔽率50%なので必然的に庭が広いですね、どの家も。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 11:36:31 ID:eetygZmR
>>606
家は横浜で漏れの家は古い基準の建蔽率だったから庭6家4くらいなんだけど
周りの家は最近建て替えて以前1軒だったところが軒並み二軒に・・・orz
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 12:26:58 ID:2n9b6Wsu
何故にorzなのか?
どっち勝ってーと新築の家の人が隣りの家の庭を見て


・・・orzではないのか
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 12:35:21 ID:eetygZmR
いやだから>>605に?がるわけで、以前は静かだったけどね
家の庭先、南向きの窓のそばに強力換気扇の噴出し口ができちゃったり欝なんだよ
しかも裏の家は窓にレースも引かないで漏れの家の庭を借景にする図々しさ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 12:46:33 ID:PH0WjL/6
庭に高い生垣でも作ってしまえばいい
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 13:51:37 ID:d7T+e8oK
うちの一隊は隠蔽率 100 % だな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 23:47:19 ID:zZR7nK+O
以前このスレを読んでATH-D1000を購入したものですが、もう少し低音がほしいのと、
電池駆動で燃費が悪いのが気になるので普通の密閉型ヘッドフォンに替えたいのですが、
ATH-D1000と交換程度の金額で購入できるオススメのヘッドフォンってありますか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 00:50:25 ID:Z35Laz5Z
DT770は?
暗い音調が不満になる可能性が大きいが。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 10:44:39 ID:i2gUl6tU
>>612
ヘッドフォンで低音を高望みするのもどうかなと思う
ボディソニックのように椅子、座布団、クッション等に
サブウーハーを仕込んで体感できるようにした方が良いと思うが
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 12:50:36 ID:vY3v3kFq
低音欲しいならゾネでも買えば?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 22:13:28 ID:yhjTc7fZ
オープン型ヘッドフォンでエロDVD視聴したら音漏れ漏れですかね?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 22:47:32 ID:48jQnTRu
>616
早漏
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 12:51:48 ID:ixg4qhDf
初めてまともなヘッドホンを買おうと考えています。
何処のお店に行けば試聴させてもらえるでしょうか?
ジョーシンやケーズデンキとかでも取り扱っていますか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 12:57:56 ID:LFvccbjw
住んでる所を書き給え。
620618:2007/06/22(金) 14:47:03 ID:ixg4qhDf
>>619
兵庫の伊丹です。
ATH-A55なんかは入門に良さそうです。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 16:15:34 ID:LFvccbjw
その辺だったら梅田のヨドバシあたりじゃないか?
622618:2007/06/22(金) 16:50:25 ID:ixg4qhDf
>>621
サンクスです。明日休みなので行ってきますね^^
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 17:12:54 ID:JXl6exLJ
>>622
試聴で行くのならヘッドフォン売り場じゃなくて奥のスピーカ売り場な。

624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 23:45:28 ID:QKi0pW/P
ググってみるとDT440が低音良さげな評価でしたが実際のところ実力は
いかがでしょうか?オーナーの方いませんか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 12:25:53 ID:BiF3XorF
どもども。
ビンボー人の>>586です。w
ちょっと小金が入ったので、趣味でDJをやってる同僚が楽器屋に行くというのでついていったところ、
試聴可能なヘッドフォンがいくつかあったのですが、他のと比べ古いというか、落ち着いた感じというか、
かまぼこ形ではありますが、昔聞き慣れた音でレコードメインの俺的には正解かなとELEGAのDR-631Cを
購入しました。

色々ご教授下さいました方々ありがとうございました。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 15:56:32 ID:rtZRwDJZ
スレ違いになるが、ケンウッドのHD30GB9て知ってます?
音自体はいわれるほどは良くないが、音場は空間の広さ、見通しのよさ共に手持ちのアンプより良い。
4万程度(定価は6万らしい)携帯プレーヤーですらこの位の表現が出来るとなると
専用のヘッドフォンアンプはもっと凄いのではと考えるようになってきた。
つまりヘッドフォンを活かしきれていないのではという事。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 00:14:01 ID:hDV86DKx
>>626
システム構成によるんでない?

DAP直ならそれなりの音。

DAP(PC)→HPA→ヘドホン、なら直より良いではあるでしょ。

もしくは、

ピュアシステム→ヘドホン。

手持ちのヘドホンに依存するとは思うけどね
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 00:47:00 ID:S10aMnZt
それもありますよね。
アンプはONKYOのA977です。
これのヘッドフォン出力は迫力はあるのですが、広がりは普通、
音が全部前にきている感覚(これがいいという人もいるでしょう)です。
30GB9は上と横への広がりがある、音の出方が少し前(鼻の方から)の方からも音が出るので
前後の距離感を感じる、見通しが良い=耳に負担がかかりにくい。
だからオーケストラなんかは聴いてて心地良い。
音質自体は価格相応なのですが、ヘッドフォンアンプで
この傾向の音の出方をあと3-5万で得られるなら検討しようかなと考えてました。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 18:57:38 ID:0TjBuMyG
エウレカセブンのエウレカがつけているようなヘドホンを探しています。
似たようなものは、ありますか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 03:16:23 ID:tIy0dWmA
女性が付けても大丈夫なデザインの密閉型ヘッドフォンでお勧め在りますか?
できれば2万円以内で、高音を重視。
そして外音遮断性が強いタイプが欲しいのですが…

こう言うのってゴツゴツしたデザインの物しか無いのかな…?;
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 08:09:55 ID:Po499TOR
>>630
それは屋外で使うという意味でしょうか?でしょうね。
遮音と髪型などを気にするなら耳栓タイプのカナル型でしょう。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 19:21:25 ID:PAgHt3o4
>>630

髪型気にしない、屋外使用ならこれ買えば?


>>htp://www.google.co.jp/gwt/n?mrestrict=chtml&site=search&q=ATH-ES7&source=m&output=chtml&hl=ja&ei=3IqDRvDvFJXcqgP5t9aGAw&ct=res&cd=1&rd=1&u=http%3A%2F%2Fwww.audio-technica.co.jp%2Fproducts%2Fhp%2Fath-es7.html

サーバー負荷低減の為、t、は抜いてある
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 19:42:39 ID:PAgHt3o4
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 19:45:59 ID:PAgHt3o4
2日振りの睡眠に入ろう・・・
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 09:40:31 ID:VvFUGy9L
オーディオアクセサリーでヘッドホンアンプのレビューがあったが某管球アンプの項で
「高域華やかなんで早めにロールオフしてるT50RPがお似合い」とか書いてやがった。

クリーンな高域が身上のRPヘッドホンに汚らわしい管球なんぞあてがうな(怒
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 18:18:57 ID:xGhu9TWJ
T50RPってHPAあてがうのも気が引けるクソヘッドフォンってイメージなんだが。
仕事上の用途で支給されるんだけど、俺も含めまわりの奴らみんな使えねーって言って、
ER-4SとかHD25とかSHUREとか自分の持ってきて使ってるよ。
フラットだけど上下出切ってなくて籠ってるし、解像度も低い。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 18:29:25 ID:VvFUGy9L
カンカンシャリシャリしてるのが高解像度とか一生勘違いしとけ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 21:10:10 ID:xGhu9TWJ
それぞれ貸し合って聞き比べしての結果、ER-4S、HD25、SHURE、GRADO等、
どれも違う音だが(ER-4SとSHUREは似てると思ったが)カンカンシャリシャリではないよ。
「それぞれ好きな音は違うが、T50RPはどれにも劣る」ってのが、5名程の人間の一致した結論。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 22:00:05 ID:aG49OQNI
丸いならいいけど篭ってるからなあれは
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 22:21:35 ID:VvFUGy9L
どれも中高域から上に変な色のついたのばかりだな。
それぞれ変な音で、T50RPにどれも劣る。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 22:23:25 ID:VvFUGy9L
>>639
音数の多さに耳がついていかないのをヘッドホンのせいにしないように。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 00:40:34 ID:9odUlwsB
T50RPじゃ聞こえない音がSHEREなんかだと聞こえるんだけどね。
まぁ、安く済む耳でうらやましいよ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 07:02:48 ID:Q5Sv+5FJ
なんでもかんでもばらして聞き取れるのが正しいってか?
素朴な解像度信仰だな。ま、だれでも一度は通る道だ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 07:04:38 ID:Q5Sv+5FJ
>まぁ、安く済む耳でうらやましいよ。

そのまま、お返しする。
T50しか持たずにあれこれ言ってると思ってるのかよw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 12:09:50 ID:Tj/CeKLl
うん
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 14:42:47 ID:IAwqBqOw
オーテクのイヤパッド交換しようと思って買ったはいいが
自分が不器用なせいかいまいち本体にはまらないんだが・・・(汗
なにかコツあります?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 14:51:35 ID:IAwqBqOw
↑HP-W1000のことです
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 14:53:09 ID:e1qMpOwY
一番はまりにくそうな所をはめる
内側に指つっこんで押してずらしながら少しづつはめていく
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 15:07:01 ID:IAwqBqOw
>>648
ありがとう
もう1時間くらい格闘してるけど
>一番はまりにくそうな所
ってのが取説でいうケースの厚くなっているところだと思うのですが、

>押してずらしながら少しづつはめていく
っていうのはケースの厚くなっているところをはめたら
イヤパッドを「ずらしながら」はめるということ?

そろそろイヤパッドを破壊しそうで怖い・・
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 15:14:57 ID:e1qMpOwY
>ってのが取説でいうケースの厚くなっているところだと思うのですが、
そうです

>っていうのはケースの厚くなっているところをはめたら
>イヤパッドを「ずらしながら」はめるということ?

違う、イヤパッドと本体の隙間に内側(スピーカーのあるほう)に指を突っ込んで外側に押すと
はめ込む部分が浮くのではまりやすくなる
ずらしながら押すとは、はまったらまだはまってない別の部分を押すということです
パット自体は動かす必要なし
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 15:21:40 ID:e1qMpOwY
指でやりにくかったら、とがってない細いもの(割り箸等)で
はめ込む部分を内側から押してはめ込むといいかも
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 16:33:33 ID:IAwqBqOw
>>650
ありがとーできたよ〜
もう半分あきらめてメーカーに送ろうと思ってたのに

650さんのアドバイス通り
はめ込む部分を浮かすってのをとにかく意識して破壊恐れずに
割り箸も使用しつつやったらなんとかできました
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 11:09:17 ID:moIorzrN
iPodで交響曲を聴くのにAH-D5000を買おうと思ってるんですけど、
音場感とか低音域の迫力とかどんな感じでしょうか?
使用場所は当然室内です。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 13:20:55 ID:cNdA1zVM
>>653
ipod自体が音場感を表出できないから無駄になるよ。
media kegだとそれなりにはなるけど、、、
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 17:37:59 ID:cegcfH9u
iPodとオーテクのヘッドホンはいろいろ似ているな。
音場の演出よりも歪みの少ない素直な音を優先する音質傾向とか、
バカな信者どもの品性の下劣さとか。
656653:2007/07/01(日) 18:52:49 ID:moIorzrN
>>653
自宅では安物ですがCDP(SA7001)があるので、ムダになることは
ないと考えてます。
別宅(会社の寮)にはiPodしか音楽環境がないので、低インピ・ミニ
プラグでできるだけクラシックに向いているものを探しています。
そうなると、D5000以外ではAD2000ぐらいしかないですね。
オーテクはすでにW1000を持っているので、今度は違うメーカーに
したいと考え、D5000で検討しています。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 03:47:56 ID:AKDiaX8u
>>656
ipodだったらそれほど低インピにはこだわらなくてもいいと思うよ。
俺はiPod80GにゼンハイザーのHD580を接続して使ってるが、問題なく
音量は取れてる。 中〜低音の響きがいいし、音場は広大だからクラに向いてるよ。
AD2000は以前使ってたが、切れがよすぎてソースをのアラを過剰に
演出する傾向があるように思えて友人に譲ってしまった。
658名無しさん脚:2007/07/03(火) 12:49:00 ID:YR65ZeqE
パナソニックのRP-HTX9ってネオジウムマグネット
中音がたくましい、ザピーナッツの恋のバカンスがばりばりに鳴る
百恵を聞きなおすとか、そういうのに使える
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 01:38:01 ID:4obuYDBu
パナソニックのRP-HT560買った
こちらは低音重視でズンズン響いていい感じ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 12:26:55 ID:Ai1cO884
CD900STとHD580キター(*≧ω≦)ノ ミソカツの箱に入ってキター
・・・かなり儲けてるんだから自前の箱作れよサウンドハウス・・・w
一般ユースだとこの二つあれば後はイランな。ほぼ全てのジャンルの音楽を
過不足なく聴くことができる。二つ合わせても4万で済むのがスバラシイ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 12:30:02 ID:5dGm2cx3
半年ほど前にSTAXのBasicSystemを購入した初心者です。
いままで普通のミニコンポにつないで聴いていたのですが、
そろそろCDプレーヤーを買おうかと思っています。

今日、ヨドバシに行って店員さんから話を伺ったところ
DENONのDCD-1500AEを勧められました。
ですが、予算的に少しツライです。
(ヨドバシ価格で7万くらいでした)

自分でも少し調べてみると、
DENONの755-AEという機種がコストパフォーマンスに優れているらしいのですが、
この機種とDCD-1500AEはそんなに違うのでしょうか?

識者の方、よろしければアドバイスをお願いします。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 12:30:36 ID:O6CXl2vl
HD600、580持ってない奴は損してると思う。もう買えないんだよ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 13:19:47 ID:Ai1cO884
>>661
ヘッドフォン主体で聴くんなら、どちらもオススメはできない
つかDENONを薦めるのはDENONの営業だからだぞ?w
これがマランツ社員だったらマラとB&Wのセットで薦めていただろう(俺の時はそうだった)
家電量販の店員なんてそんなもんだ。あまり素直に言うこと聞くもんじゃない

どうしても安価で済ませたいなら、CECのCD3300くらいしか選択肢はないと思う
このプレーヤーのCPは抜きん出ている。多機種の10万弱クラスに匹敵する
DENONも、以前のCD専用機の時代のものなら手放しでオススメするんだが

つか、せっかくSTAX持ってるならプレーヤーも妥協せずに買わないと勿体無いだけじゃ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 13:27:48 ID:RqiE5OW1
>>661
ヨドバシなら試聴させてくれるでしょ。
どちらも人気機種だから店頭展示もあろうし。
自分のヘッドフォンとお気に入りのCD持って行けばOK。

音は間違いなく違うが、経験が浅ければそんなに分からないかもしれない。
むしろWebなんかの評判ばかりが気になったり煽られたりで、高いもの高いものと行き勝ち。

1500AEにHP-X121を組んで聴いているヤシより、755AEにSTAXの方が総合的には上に違いないと思えばそれが良。
財布の無理は気持ち良く無い。
音に不安がってばかりでは幾らランクを上げても上には上でキリが無い。
あなたの耳は誰からも評価できぬあなただけのもの。
自信持って楽しく聴きましょう。

長レス失礼。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 22:30:01 ID:+94PvPe4
SR225使いだけどグラドいいよ〜。装着間悪くて一時間で耳が痛くなるけどさ。
SR335は聴き疲れしたからすぐに売り払ったけどw
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 22:42:58 ID:cNhmSl2z
DENONは営業が強いから、どんな田舎の家電店でもデノンだけはあるからな。
一見さんだとDENONをすすめてくる。
SPもデノンを薦めてきたら完全にアウト。
6671000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/07/06(金) 22:43:18 ID:u02b9NpY
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    666ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 23:05:54 ID:h3pbCJvI
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 00:20:20 ID:jzrg+uu5
オンボート→HD600だけど満足してます。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 00:23:35 ID:sU9U+HlQ

::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    666ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
6711000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/07/07(土) 01:30:28 ID:Mqxx9M8z
あーーーっ(;´Д`)!!!
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 04:24:31 ID:kDQyYZCc
>>671
m9(^Д^)プギャー
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 18:01:41 ID:3fK67bO9
>>662
580はまだ音屋に残ってるみたいだな。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 19:14:40 ID:K6X9CAsU
>>666
らめええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 19:39:57 ID:fVVIWPRB
CPH7000ってよさそう?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 09:23:11 ID:i7Ov4Yog
ゼンハイザーとSTAXがあればそれでいい
677661:2007/07/09(月) 14:41:12 ID:GvViqqda
>>663,664,666
アドバイスありがとうございました。
値段と評判、自分の耳スペックを検討した結果、
CECのCD3300を購入することにしました。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 12:44:20 ID:1euGEGty
>>673
580の良さが分らない俺。
GRADO持ってるけど、GRADOと比較したら音が引きこもりw
ハイファイマニア向けじゃないよね。少なくともオーディオマニアは敬遠すべき機種。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 13:04:33 ID:8iVcBcZQ
GRADOがハイファイと聞いて笑いにきますたw
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 13:43:05 ID:rkBGC6Ez
>>678
求める音質の違いはもうサンザンガイシュツ。でもグラこそボワボワしてる感じせんか?
それはともかく、CP的には最悪。GS1000買うくらいならSTAX買うわ・・・
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 20:55:51 ID:1EairO/Y
グラドははまると抜け出せないんだよ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 22:40:51 ID:1euGEGty
グラドに限らずモニター調の音が好みの奴には禅は合わないだろな。
能率が低すぎてヘッドフォンアンプ使わないとまともに鳴らない。
一切、音に刺激が無い点では優秀だと思う。心地よい音であることは認める。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 00:09:04 ID:54wxxAqm
GRADOは作りが気にいらんな
試聴先で片方しか聞こえていなかったぞ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 19:33:59 ID:88XssuFM
>>683

それなんて不良品?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 22:14:53 ID:i+Qzaixi
モノラル音声だったんじゃまいか
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 23:28:41 ID:J6FhzA+Y
グラドは装着感悪くて耳の骨が痛くなるので1時間が限界。
そろそろ他機種に浮気したい気分。
装着感ランキングだとオーテクが一番のような希ガス。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 01:11:47 ID:Xhnl7VsL
オーテクがいい??
音、質感、装着感全てにおいて劣るB級品。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 01:15:15 ID:JGnl7C4n
>>685
でも隣の安いGRADOは両方出ていたんだよね
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 08:51:28 ID:bPPN/WpG
ヘドフォン低価格機だと、STAXのSRS-2050Aがベストじゃね?
とても35K程度のヘドフォンとは思えない音がでる。解像度もかなり高いしさ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 09:46:05 ID:l+y4rKJV
SRS-2050A買うならHD580買ったほうがいいな。
STAXのそれ以上ならそっちのほうがいいが。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 14:37:30 ID:eu4l32N3
騒音の中で音楽を楽しみたいのですが
騒音をシャットアウトできるイヤホンがありましたら
教えてください。
騒音の大きさは大声で話さないと聞こえないくらいです。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 15:07:09 ID:4TK4AyIP
>>690
アンプとセットでこの値段で、音場も解像度も原音忠実性も
明瞭感も装着感も、全てがHD580より上のBasicより、
別売りのアンプ(最低5万↑)がないとろくな音が出なくて、
実は終了在庫限りで、高音が篭ってて臭いもきついHD580を
選べという根拠は?

>>687
>音、質感、装着感全てにおいて劣るB級品。
いやいや、それはソニーの事だろ。
オーテクの装着の手軽さと装着感のよさはトップレベルだよ。
音はまあ…アレだが。音場はともかく歪の少なさや解像度は
いいと思うよ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 15:13:16 ID:l+y4rKJV
> 原音忠実性
> 装着感
うわぁ…
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 15:32:05 ID:4TK4AyIP
>>693
何?恥の上塗りに来たの?
あんな上に伸びきってなくて篭った音でHD580がSTAXより原音忠実だとか、
無理矢理ひん曲げてやっとまともな装着感になるHD580が装着感良好と言う気でも?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 16:29:55 ID:HCSpB/TI
>>692
> >>690
> アンプとセットでこの値段で、音場も解像度も原音忠実性も
> 明瞭感も装着感も、全てがHD580より上のBasicより、
> 別売りのアンプ(最低5万↑)がないとろくな音が出なくて、
> 高音が篭ってて臭いもきついHD580を

まずこの時点で、おまいさんの主観以外ナニモンでもねーな
少なくとも俺は、それが一般的な評価だと聞いたことは一度もないし、
聴いた限りでは、高音が篭ってるとも思わん。つーか、「臭い」ってナンだw
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 16:41:51 ID:4TK4AyIP
>>695
>つーか、「臭い」ってナンだw
おまえがHD580持っていないことが良く分かった。
ただ煽りたいだけの阿呆だろ?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 17:58:50 ID:e4/5gi7J
HD650(のケース)は臭かったけどHD580も臭いの?
698691:2007/07/13(金) 19:32:35 ID:eu4l32N3
オイ、おまえらクダラン喧嘩なんかせずに俺の質問に早くこたえろ!!ボゥケ野郎
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 19:48:39 ID:R7vWhcWV
>>697
696じゃないけど、580は臭かった。

>>698
SHURE SE530
パチンコ屋でクラシックを聴けるよ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 20:06:58 ID:HCSpB/TI
ワケワカラン。俺が買った580は変な臭いなんかせんかったが・・・

てっきり音の特徴について「臭う」という抽象的な言い回しをしたかと思ったわw
そこまで気を回した俺がバカだった
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 20:37:59 ID:bPPN/WpG
音質:SRS-2050A > HD580
香ばしさ:SRS-2050A < HD580 で桶?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 21:07:31 ID:lVwjDt1b
イヤパッドの臭いだろ
その内、自分の臭いが付いて気にならなくなるよ
703691:2007/07/13(金) 21:35:13 ID:eu4l32N3
>>699
早速のご返答ありがとうございます。
当方百姓を営んでおり今時期は草刈の真っ最中です。
草刈機の騒音、多分100dB以上はあろうかと思います。
今までこの100dBに負けないくらいDPの音量を上げ草刈をしましたが
しばらくの間
我が耳が変になりましたので今度からご指摘頂いたシュアーのSE530を使おうと
思います。カートリッジは若い頃TYPE-Vを使った事があります。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 21:43:52 ID:UuYU7SgD
難聴対策とか、してますか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 22:15:57 ID:E6Bgn8vD
最近580を買ったけど、匂いはしないなあ。

音は、高音・低音を強調しないで、解像度は
そこそこよい感じ。

外見がえらく安っぽい。

バネは固いかもね。

コードで首が絞まるのと、ジャック部分も
安っぽい。(引っ張るとすぐ抜けるので安全かも)
706691:2007/07/13(金) 22:16:35 ID:eu4l32N3
SE530は遮音式なので
以前みたいに草刈機に対抗して音量を上げる必要が無いので
難聴対策は必要ないのでは?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 13:53:17 ID:q1C3WlnC
SONYのCD900STを、折りたたみに改造するヒンジの入手方法をご存知の方、おられましたら教えてください。
改造屋さんはおられるようですが、高そうなので、自分で改造しようと、ヒンジを探してます。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 20:48:15 ID:X78oqKVC
元祖900の部品使ってるんでないか?
ソニーのサービスに訊いてみろよ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 22:00:32 ID:hh33AqYU
そういや昨日、SONYと書いてある開放型ヘッドホンを
電車で使ってるヴァカを見かけた。

しかも右ハウジングの上に妙な突起(マイク)と、
右ハウジングの下にON/OFFと書いてあり、
赤いランプがついてた。
ノイズキャンセルヘッドホンか!!
他人には開放型でシャカシャカ迷惑掛けといて、
自分はノイズキャンセルで外の音カットってか?
常識が無いにも程がある。

今SONY公式で調べたんだが、現行品ではないようだ。
まだ目に焼き付いているが、Webカタログには載ってなかった。

それを使うヴァカより、なにより常識がないのは、こんな
非常識な商品の発売にGOサインを出したSONYと言う
会社の体制だな。

やはりSONYは最悪のメーカーだな。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 00:14:04 ID:+G6hghW1
なぜ非常識な商品になってしまうのかよくわからん
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 00:20:08 ID:XYlZYTyW
そういうモノを人混みで使うユーザーが非常識
冷暖房の音とか自宅近くを車が走るとかの事情で使う物
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 00:29:38 ID:z0KdBiY6
ソニーは確信犯。
JTと一緒で、明らかに反社会的なモノと分って売ってる。問題が起きたらユーザーの責任にする。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 06:17:09 ID:ejKyZqcU
オープンエアーでノイズキャンセルなんてあるのかと思ってぐぐったら・・・あるんだね
漏れた音を拾ってキャンセルしちゃいそうだが、まあ低い周波数しか消さないから
関係ないのかな
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 07:29:54 ID:J0nIFYyW
MDR-NC6か?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 08:22:57 ID:AKd8MESp
>冷暖房の音とか自宅近くを車が走るとかの事情で使う物

何故開放型にするのかわかりません
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 10:01:40 ID:k0SS6tLR
>>712
確信犯(かくしんはん)
「罪と知りながら行われる犯罪」という意味ではなく、「自らの行為を正しい
と信じて行われる犯罪」。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 11:35:00 ID:KCoORa/7
>>716
現代国語では誤用が多発したために、本来誤用だった意味を
正統な意味として使ってもよいとする単語が増えている。

即ち、確信犯は「罪と知りながら行われる犯罪」としても使ってよい。

例えば、おまえは可愛い子供を見たら(そういえば可愛いを人間に
使うのは誤用だから、ここは可愛いもの全般を指す言葉『おかし』を
つかわなくちゃな)と考えて態々、「おかしい子ですね」と言うか?
言わないだろ。現代で「おかしい子」なんて言ったら失礼に値する。

確信犯は現代では既に「罪と知りながら行われる犯罪」が正統な
意味として通っているんだよ。誤用を指摘するのがナンセンスだ。
718709:2007/07/15(日) 11:54:18 ID:J79kbFPk
>>714
こんな見た目密閉っぽい奴じゃなく、ハウジング全体に穴が
びっしり生えた、いかにも開放型でございって感じの奴だった。
入力マイクも右ハウジングの上に水平に筒状のものがついていた。
(雰囲気的には短い鉛筆を耳にかけた感じに似ている)
すごい旧型か何かだろうか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 11:56:25 ID:k0SS6tLR
まあ、励ますことを「檄を飛ばす」とか、抜擢することを「白羽の矢が立つ」とか
新聞やテレビのニュースでもおかしな使われ方が蔓延しているからな。
知らないで使って恥をかくことがあるから気をつけたほうがいいよってことで。

720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 16:18:38 ID:+G6hghW1
>>716
ただしあまり知られていない
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 20:20:37 ID:M9PQK2Bg
>>718
型番は忘れたが、SONYのヘッドホン型(イヤホンではなく頭にかける)ノイズキャンセリングヘッドホンの
第1号がそんな感じだ。
それだと思うよ。
NC20だったかな? これでしょ?
ttp://www.geocities.jp/ryumatsuba/mdr-nc20.html

ついでに言うと、ハウジングの筒状部は電池ケースだったと思う。
722709:2007/07/15(日) 20:53:15 ID:J79kbFPk
>>721
間違いなくそれだ。溜飲が降りたよ。
ちなみに、さっきSONYのオーディオ担当に電話で
問い合わせたんだが、30分待たされた挙げ句判らないとか
返答されたよ。

外には音が爆漏れ、自分だけノイズキャンセルで快適だなんて、
本当にSONYはろくでもないものしか作らないなあ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 21:19:50 ID:z0KdBiY6
SONYは確信犯だぉ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 21:33:14 ID:ejKyZqcU
でもこれ「密閉型」だよ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 21:41:44 ID:M9PQK2Bg
>>722
もう絶版なのでSONYのWebカタログにも載ってないから、その当時から関わってた
人でないと存在自体を知らないかも。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 22:14:57 ID:LJSZOIt1
>>722
「評点/音漏れ4」ということは、音漏れは小さいという意味だと思うんだが。
電車の中で見かけたときは、迷惑なほどシャカシャカしてたのか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 20:10:25 ID:8BdBcD6n
EM9rを愛用しているのですが、kossのporta pro に興味を惹かれています。
音の傾向に、大きな違いがあったりするのでしょうか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 18:42:03 ID:VVxR4rN7
試聴もできないくらい田舎に住んでいるのなら安いヘッドフォンなんだから取り合えず買ってみたら?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 22:48:07 ID:rR34v1Ql
>>727
低音ガシガシでてもっさりヘドフォン
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 02:03:51 ID:PWjQ6De7
KOSSは少なくともピュア向きではないな。とにかく低音が欲しいヤシ向けという印象しかない
テクノ好きな知人はベタボメしてたわ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 07:40:14 ID:Z4diWJmq
あれだけ音が個性的だと存在価値があるよな。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 08:30:22 ID:+mOc4PCR
あんまりピュア的とは言いがたい、バランスもスピード感も良くない
音場だけが売りのHD580〜650が持て囃されてるからなあ…。
あれで絶賛されるんだから、HD派は誰もがよっぽどの狭い部屋で、
スピーカーで聞くこともあんまりないんだろうなあ。
PortaProは、あのHDの傾向が好きな御仁にはいいんじゃないのか?
スピード感全く無し、高域弱め、低音モリモリ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 09:02:35 ID:yMRCIjG4
>>732
おすすめあれば教えてください
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 09:18:36 ID:C+D8xMN+
>>728-732
なんか向いてないみたいですね
とりあえず試聴してみますか。ありがとうございます
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 18:30:24 ID:053x5fjF
3000えんいないでいいへっどふぉんがありませんか?
できればせんえんだいがいいです
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 18:46:59 ID:c9j28TU9
ビクターHP-RX300
・重低音サウンドをダイナミックに再生
・快適に長時間リスニング
・共振を抑える新構造を採用
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 20:53:11 ID:KWlCDaTb
>>732
HD650よりスピード感あるのって何さ?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 22:50:10 ID:dO+SMy5y
>>736
あははは〜。
こないだヤマダのポイントがあったんで、何となく買ってみた。
もっさりごもごも
ま、\1880だもんな
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:12:21 ID:qT7SauXR
リバイアラーのHDはいいよ
海外でしか売ってないようでシェアもかなり狭い
海外でたまたま出会った
妖艶ですげー(・∀・)イイ!!
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 03:18:30 ID:d6V/82d8
>>737
GRADO
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 12:12:44 ID:QxtZ+9lv
グラッドゥってそんないいのか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 15:14:01 ID:obGl8FLa
>>737>>740
いやマテ、どっちも皆無だろ・・・どっちもあくまで鑑賞用だ
スピード感や解像度を求めるんなら、まだCD900STを買った方が幸せになれるわ
つか大人しくマスタリング用買っとけ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 17:46:42 ID:fTCK2VBu
スピード感欲しいなら、ヤマハのHP-1使えばいいじゃない。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 10:31:42 ID:9XvB5/Gg
これを被って毎日100mダッシュを千本行えば最速の侍の称号は貴殿のものだ



                    ....∩
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 16:49:34 ID:zasDEHp8
うむ。スピード感を求めるのなら275ndをドライバーに使ったヘッドフォンを開発汁
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 20:41:23 ID:bGziDtO2
オカルトヘッドホンUST買っちゃった・・・本当に素晴らしい音なのだろうか?
でもワクテカしながら届くの待ってる(・∀・)
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 21:16:41 ID:X+SSUKLu
スピード感とは何? 単にHiが持ち上がってればそれらしく感じるだけじゃん?
ヘッドホンでインパルスの応答性なんて公表してるの、あるの?
素人だましには、もっともらしい使いやすい言葉だけど。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 21:24:33 ID:cO8PjCqi
>単にHiが持ち上がってればそれらしく感じるだけじゃん?
全然ダメ、0点
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 22:11:27 ID:be6CP+GI
CD900STって各社フラグシップと比べたら
めっちゃ解像度低いだろ。つかソニーの中でも低いほうだし。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 00:32:05 ID:hsQ1G+Si
>>746
インプレよろ。
あの会社、実家の近くにあるからちょっと気になるw
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 00:44:27 ID:QJT+kODP
>>749
解像度低いSPがなぜ現場で使われてるんだ?
>>747
Hi上がりはともかく、概ね同意
SPでも「スピード感」て言葉よく使われるが、誰にでもわかるように説明できるヤシなんて一人もいねぇ
結局は皆、自分の感覚でいってるだけのオナニーだ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 01:42:37 ID:lvIeNVQs
スピード感とは立ち上がり立ち下がりのよさ。
過渡特性のこと。
いかに本来鳴るべき波形に素早く追従できるか。

スピード感があると、音の輪郭が正確に
つかめる代わりに、余韻が乏しくなる欠点もある。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 05:31:35 ID:deQ4op2H
100聞は1聴にしかずだお
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 08:06:13 ID:GmntMea4
>>751
モニターといってもクラスがあるからね。
ただの返しに過ぎない900stと音作りに用いるモニタースピーカーではまったく違うだろ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 22:04:26 ID:VUnvAvBz
現在MDR-Z900使用です。ヒップホップやハウス、DUB、古いJAZZやFUNKなどを
メインで聴くので低音過多気味な特性が気に入ってますが、綺麗目なピアノを
使ったDUBとか、アコースティク系でチルしたい時に解像度の不満が残ります。
(あと高域とか)

で、そろそろ5万円台のHPにトライしてみよーかと思ってるんですが
候補は

AKGのK-701
ゼンハイザーのHD650
SONYのMDR-SA5000

あたりです。聴くジャンル的にどの選択が幸せになれるでしょうか??
お知恵を拝借したく
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 23:15:21 ID:hUFdvn4c
解像度重視ならMDR-SA5000 しか選択肢はないよ。
Z900聴いてて、701やHD650聴くとカルチャーショック受けるよ。音がこもってると感じるだろね。キャラクターが180度違う機種。まったり聴くにはいいかもしれんが。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 01:03:44 ID:S7tEBQ6X
悩まずに全部買え

傾向の違うのを複数所有するのもいいんじゃね
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 03:43:34 ID:AV4MNIBx
>>755
綺麗なピアノにアコースティックだろ?
その選択肢とは違う機種だがW1000だな。

SA5000、K701は解像度はあるが高域が固いのでチルとは行かない。
HD650だと高域がヌルいのでチル出来てもピアノが楽しめない。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 05:32:44 ID:Mv7YRF13
>>755
STAXのSRS-2050A
760755:2007/07/23(月) 22:32:31 ID:xWKn+S7H
皆さんどうもです。意見を読みまして今回は何となくSA5000の方向で気持ちが動きました。
(ゼンハイザーとAKGも数年以内に買ってしまうと思うのですが・・・)

MDR-Z900(HDではない)だと中低域に厚み(?)があって聴くジャンル的
は、それはそれで好きなんですが、SRSとかサラウンドみたいな「モッサリ感」
を感じることもあり。。。もう7、8年そういう音を聴いてるんで、そうゆー
膜のようなものをベリリっと剥がしてみたいんですよね今回。

けっこう冷たい鳴りと評されるSA5000に意外と期待してみたくなりました。
今はチル系の音を、ツブツブまで分解して聴いてみたい感じです。
(気持ちまでチリンしたいときはSPで小音量でタレ流して昼寝しますw)

逆にキックやスネアの鳴り、アタック感。ベースなんかはどうなんでしょうね。
(生ではなくて、E-MUのSP-1200とかAKAIのMPC、ローランドなんかの808、909なんかの
電子音の意味なんですが)
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 22:49:18 ID:X/mbHXHN
SA5000で良いと思う。
ゼンは止めといたほうが・・・まぁ失敗も経験の一つだと思うけどさ。(経験者談)
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 22:52:34 ID:+bPgJSsj
目的別に使い分けるのならK701よりK601の方が良いと思う
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 06:28:59 ID:O8UiQjHU
>>746
ひょっとしてナイススレで報告してた人と同じ人?
機種名とver込みで感想をここでヨロ
あっちは最近基地害隔離スレみたいになってるし
764746:2007/07/24(火) 21:45:58 ID:dKg/1xp3
>>763
ナイススレと同じ人です。まだ30時間くらいしか鳴らしていませんが、はっきり言ってこれネ申ホンですよ。

極上の美音でエッジを立てたような感じが全くになく、音楽性にあふれた音を鳴らします。
ボーカルが良く聞えてくるので、ボーカルものには非常に良いです。女性ボーカルの適正はトップレベルじゃないですかね。
よく女性ボーカルはSR-404なんてのを聞きますが、僕はそれよりも適正があると思いますね。

解像力も極めて高くて、そんじょそこらのヘッドホンでは太刀打ちできないほどです。
CPに関しては非常に良いと思います。この価格にして安いと思えるほどの音質です。
765746:2007/07/24(火) 21:47:25 ID:dKg/1xp3
すいません機種名忘れてました。
EXH-313、バージョンは現在はひとつに統合されてないようです。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:39:38 ID:2ubv/7f6
幸福のペンダントであなたにも幸せが訪れる!!
「彼氏いない暦24年の私に彼氏ができました」
「期末テストでクラス2位に」
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:40:33 ID:2ubv/7f6
というノリですか?
768746:2007/07/24(火) 23:53:04 ID:dKg/1xp3
ほんとのこと言っただけなのに・・・ネタ扱いされてる?(´・ω・`)ショボーン
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 01:22:52 ID:eogBJCV7
ユーザー装った自社宣伝もここまで来ると…酷いものがあるな。

型落ち品で音質も決して誉められないATH-A9Xにちょこっと
高調波歪発生装置をつけただけでSR-404以上になるだなんて、
一体どういった大見得だよ。
まずは英語力のなさのせいで全く説得力のない社名をなんとか
したほうがいいんじゃないか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 02:22:03 ID:lG/MU3FT
実際に聴いてもいないものを音が悪いと決め付けた上、社員呼ばわりですか。そうですか。
このスレは心の狭い人たちばかりなのですね。さようなら。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 02:47:29 ID:eogBJCV7
横槍ですまないが、さすがに改造A9XがSTAX超えるってのは…ねえ?
廃人さんの所にこんなレビューもあがってるし。普通に考えて社員乙だろ。
>>USTイヤホンね、糞と罵るほどひどくもなく、最高と絶賛するほどすごくもなく、普通だった。ちっ、つまらんとか言ってみる。
> まーそんなところなんだろうね、実際。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 04:00:16 ID:dsui4sQC
まあ、買った本人から言わせて貰えば、
元のヘッドホンに味付けが加えられた程度のものだったよ。
単純に性能や音質が良くなったと賞賛するほどでもないし、
悪い音だとケチョンケチョンに貶すほどの音でもない。
そもそも、元のヘッドホンがあまり良くないからなあ…。

問題は、あのぼったくり価格なわけよ。
生産終了引き払い品を半額程度(1万円前後)で大量買付けして、
小さな回路を付け足しただけで売値は4万8千円だろ?
2chや各掲示板で関係者が大絶賛して1スレにつき1個でも売れれば、
ものすごいウハウハだ。かなり悪どい商売だよな。
773772:2007/07/25(水) 04:06:14 ID:dsui4sQC
まあ、俺はそういった掲示板の大絶賛に騙されて買ったクチだが、
追加した回路が高く見積もって原価3千円程度として、
「3万5千円ほどドブに捨てる覚悟があるならどうぞ、
止めはしませんよ」ってレベルだ。
774763:2007/07/25(水) 04:14:23 ID:BSMKb3Vy
ココもナイススレと変わらんのなwww

>>770
まぁあまり気にすんな
オレも313ver2.0所有者だけど、テクノ、ポップや一部のクラ等での使用で割と気に入っている
個人的にはかなり個性の強いイロモノHPで密閉特有の聴き疲れもあると思ってるので、他人に薦めるなら使い分け大前提
気に入ったのならまみそ氏のブログを参考に他のオーテク機種のイヤパッドとか試してみ

さて、USTユーザーは叩かれるようなのでオレも去りますわw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 04:27:26 ID:f/Y2riAR
耳の悪くならないヘッドフォンってどれ?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 05:23:21 ID:25FMveTj
USTというのはウルトラ・ゾーンのSロジックみたいなものかな?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 13:13:51 ID:tYj7A24b
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ウン子
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 11:52:31 ID:mQPwYE9Q
シンプルなイコライザと考えた方が近いと思う
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 13:38:03 ID:oFsC7ql3
バラして付け替えたことあるけど、
S-LOGIC機についてる内部回路と全く同一の回路だったよ。>UST
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 19:31:27 ID:3NiRKzGy
>>779
してUSTはどんな音だったの?
機種名とver込みで感想をぜひ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 10:20:43 ID:SuM+2hRT
他社の特許をパクった製品で儲けようだなんて
AUDIO INTERU(←なにこのローマ字プププ)はセコい会社だなあ…。
ULTRA SONEさんにちゃんと特許使用料払えよ?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 14:32:56 ID:cpjW6oN2
スピーカーネットワークに特許もなにもないだろw
ゾネのあれは別に特殊な事をしている訳では無いぞ?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 07:30:27 ID:e1YjGCdZ
779のレスを妄信してる781がかわいそうです
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 11:38:09 ID:t69rhn4M
オデオインテル社員が保身に出張ってまいりましたwww
コノスレオワタ\(^o^)/

嘘を嘘と見抜けない香具師が、音が良いわけじゃないのにボッタなUSTを騙されて買わされるわけねwwww
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 21:30:43 ID:yvyKe+hT
>>784
社員なんて2chにいるわけないだろ?
お前と違って俺達はそんなに暇じゃないんだよ。
2chに社員がいるだなんてお前マンガ読みすぎ。

俺達はUSTに感動したユーザーの有志だよ。
USTはそれだけ最強の音になる。
誰もがUSTを入手すれば最高の音質を誰もが手に入れれると確信している。
解像度や高音の伸びは数倍に、音場は特筆すべき点でまるでサラウンドスピーカーのような広大な音場になる。
この言葉に嘘や誇張は一切ない。

それと他社のパクリ他社のパクリ言ってるが>>782さんの言う通りで、回路が同じでも特許なんてないんだよ。あほ。
コーン使ったら世界初のスピーカーメーカーに特許料払うのか?
ツイーター使ったら世界初のマルチウェイの会社に払うか?普通は払わないだろ?
それと一緒で高調波回路も支払う必要はない。
わかったらさっさと精神病院に帰れ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 22:40:30 ID:5+1BGKcp
>社員なんて2chにいるわけないだろ?
>お前と違って 俺達 はそんなに暇じゃないんだよ。

ネタなのか釣りなのか素で言ってるのか縦読みなのか分からんから誰か翻訳頼む
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 22:43:49 ID:zk++FhOB
USTは本体もユーザーも糞揃いってことでしょ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 07:15:56 ID:3awiXx51
必死な信者に、聴いた事もないくせにケチつける厨

このスレもオワタ\(^o^)/
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 12:22:08 ID:6MJvQSK6
んな事ぁどーでもいいよ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 03:18:22 ID:JaAMbMLx
このスレ的には安物ヘッドホンってどうなの?(1万円以下)
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 10:16:02 ID:N2to4uVA
>>790
100円イヤホンに比べ、その圧倒的な音楽表現力にただただ驚嘆するばかりだ。
さらに付言すると、多彩な1万円以下ヘッドホンの中には敢えてメリハリを殺したり
低音のみを突出させるような形で、100円イヤホン的表現力を目指す意欲的な
機種がある点にも注目すべきだろう。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 17:53:55 ID:+Zeuj/x1
面白くない。

安イヤホンならMX400/450で良いんじゃね。
漏れの耳の穴が小さいからMX400より450の方が合ってた
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 23:38:22 ID:7rxMwXuA
今は家でPCで聞く用としてATH-CM7を使っています。ジャンルはJ-POPやオーケストラなどをよく聞くのですが、
ほしいものとしてはやはり、好み上くもったような音ではなく、迫力感がありきめ細かい音を求めているんですが
どうんなヘッドホンがよろしいでしょうか?意見お聞かせ願います。
因みに4万ほどが限界です(><)
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 00:33:05 ID:alZ711jV
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 01:20:02 ID:qe7zH7NK
>>794さん ありがとうございます。よさそうっすねk601。取り合えず候補に入れていろいろ検討してみたいと思います。
ところでずうずうしいこと承知でもうひとつ質問なんですが、開閉型ってどのくらい音もれするんでしょうか。
イヤホンをいつも聞いてる音量で耳に当てずに流した時と同じくらい?ですよね…?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 01:49:42 ID:alZ711jV
いや、開放型はもっと漏れるよ。。
そもそも屋外で使うもんじゃないしなぁ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 04:44:07 ID:qe7zH7NK
>>796 まじっすか!!どのくらい漏れるんでしょうか…?
おおきさとしては静かな部屋ではっきりと聞こえるくらいすかね…
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 07:28:39 ID:ijzg4nzz
>>797
密閉型がいいなら、AH-D2000、ATH-W1000がお勧め。
D2000は少し低音寄りでW1000は高音寄り。
フルオケがメインならD2000の方がいいかも。
もし5万までいけるならAH-D5000。最高。

799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 09:55:22 ID:q+AieUgW
友人からオーテクのATH-AD10ってやつを譲り受けたんだが、これってわりといい部類に入るの?
俺はHD650を買おうと検討してるんだが。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 17:50:19 ID:0DQIAZ0t
AD10は、かなりダメな部類。
HD650も、わりとダメな部類。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 20:19:29 ID:q+AieUgW
>800
d
普段ロックばかり聴いてるんだけど、それに合った開放型って良いのない?
予算は五万程度で。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 20:31:16 ID:7fUzSRf1
RockだとGRADOとか? 耳痛くなるけど
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 23:12:53 ID:rxCrr+Uw
ヘッドホンやめてONKYOのD-312Eにしときなさい。
絶対その方がいいですよ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 23:57:22 ID:qe7zH7NK
>>798 今日試聴しに行ったのですが、音漏れのほうもあまり気にならない程度だったので(店内なので詳しくはわかりませんが…)
大丈夫だと思います。AH-D5000も結構よさそうなので視野に入れて夏休み中にでもどれか買おうと思います。
ほんとにありがとうございました。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 00:46:37 ID:gEZVT7Iw
すみません、相談に乗って下さい。
HD650、AD2000、RS-1 のどれかを買おうと検討してるんですが、どれがオススメでしょう?
聴くジャンルはテクノ、ロック、メタル、女性ボーカル、音響系など様々です。
環境はポータブルCDプレイヤーです。宜しくお願いします!
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 01:02:13 ID:hs8vR+gB
ポータブルCDという点でHD650はない
あとはAD2000かRS-1であるが

音の傾向は兎も角、製造品質が対照的なとこが
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 01:04:51 ID:IIY+wCWk
久しぶりに覗いてみたんだが、ER厨はまだ隔離されてるのか?
防音室で聞くわけじゃあるまいし、解像度重視ならER−4(BかS)で決まりだろ。
まあ艶とか色づけって話になると色々あるだろうが。
振動板から鼓膜までの距離が遠くなればなるほど、忠実再現には金がかかるぜ?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 07:55:39 ID:gEZVT7Iw
>806
HD650では何故ダメなんですか?うまく音が鳴らないとかですか?
それが駄目ならRS-1にしようと思うのですが…
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 08:01:18 ID:1kEfO6Dr
インピーダンスが高いから音量がとれないってことじゃね?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 09:41:18 ID:hs8vR+gB
>>808
RS-1(グラド全般か?)は実物を見てから買わないと大変危険


ケーブルとかがヤバ(やわ)すぎて手が出ない・・・orz
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 09:50:43 ID:hs8vR+gB
っと言う訳で残るはAD2000であるが
コレはコレで、国内メーカーで安全パイであるが
装着感で若干人を選ぶ所があるのが
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 10:48:25 ID:2czfDasW
>>807
ER厨乙。
ERは4Sだろうが4Bだろうが、全てにおいてUE10PROに劣るから論外。
それと、ここはピュア板だ。いくら金かかろうがいい音を求めるし、
リラックスも重要なファクターなので、ぶっちゃけER-4Sは論外だな。
AV板の隔離スレにでも引きこもって、P変換がSと同等か論争でもやってろ。

>>811
AD2000に限ったことじゃないが、オーテクは万能なヘッドホンを目指しすぎて、
器用貧乏だからかなり分が悪いな。
どのジャンルを鳴らしても、他の会社のそのジャンルを得意とする
同価格帯にわずかに劣る。1本で済ませたいならAD2000なんだろうが、
クラシックならSA5000やRS-1には勝てるが、HD650に負ける。
ポップスならHD650やRS-1に勝てるが、SA5000に負ける。
ロックならHD650やSA5000に勝てるが、RS-1に負けると言った具合に。
必ず何かしらに劣ると言うのが精神衛生上よろしくない。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 13:54:13 ID:hs8vR+gB
勝ち負けって・・・

そういう意味では他社の場合得意ジャンルを外すと酷いことにって訳で
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 14:37:06 ID:tu7QHglj
適当なヘッドフォンを見繕ってくれないか?
【使用機器】あいぽっど
【ジャンル】HIPHOP(邦楽)かアニソン
【予算】10000円程度
【備考】低音がある程度あって、高音がある程度クリアに聞こえるもの。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 16:19:49 ID:1kEfO6Dr
じゃあ、ダイソーの100円イヤホンを100個買え。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 17:06:48 ID:gEZVT7Iw
>805です。
>806,>809-812さん
参考になりました。本当にありがとうございます。

疑問なんですが…、インピーダンスが高いってことは、電気抵抗が強くて、ポータブルプレイヤーのアンプでは最大音量にしても音がちっちゃいって事なんですかね?

あとRS-1のケーブルってそんなにしょぼいんですか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 17:32:57 ID:hs8vR+gB
>>816
よく話題になるのが断線して何度も修理を出したとか
実際、5555の試聴機なんかは被覆(安っぽい)が割れてるし

全体的な作りのヤバさとか故障を考慮すると
初心者が手をだすのはリスクが有り過ぎるような
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 18:29:15 ID:WnTo460m
>>816
駆動力が足りない。音量は取れるかもしれないけれどヘッドホンの能力は生かせない。
PCDPなら高級HP買っても無駄だよ。HPAを使わない限り。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 18:51:32 ID:g+qQPa3l
>>818
「駆動力」って、何だよ?
ワケ解らん用語で、間違った説明するなよ。

816の理解で正しい。音質の良し悪し以前に、まず音量が取れない。

820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 19:40:46 ID:pWMeGNeo
>>814
付属のイヤフォンのどこがどんな風に不満なのかまったり語ってくれれば見積もってあげないこともないかも
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 22:23:12 ID:WnTo460m
>>819
なんつーかPCDPにヘッドホン繋いで聴けば分かるよ・・・
音量が取れるようなヘッドホンであっても明らかに音が悪い。
出力があまりに弱いから。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 23:39:13 ID:gEZVT7Iw
皆さんどうもありがとうございました。
一番インピーダンスの低いRS-1をちょっと冒険してみようと思います。感度は低そうですが…。
今使ってるAD10よりは少しでも低音の篭もりは良くなるハズ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 23:46:50 ID:oLIV+Inz
音質最強のヘッドフォンはどれですか?
ジャンル別でもかまいません。
BoseのTriport OEなんかみんなから見てどうでしょう?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 00:02:07 ID:pgbgyN7j
>>823
>音質最強
好みの差があるので最強論議は無意味

>BoseのTriport OE
糞、メーカー的にも問題外である
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 01:59:18 ID:0r0s0bz2
>>824
Boseが糞なのですか・・・・・
Boseこそ一番のメーカーだと思っていましたが・・・・
どこのメーカーの評価が高いのでしょうか


>>824氏の最強スピーカーはどれでしょうか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 02:23:46 ID:nmItzo7F
趣味の品にあまり「最強」だなんて言葉使ってるとバカにされちゃうよ。
知能が低いか心の病気に罹っている人だと見られるぞ。

このスレだけでなく、この板全体としてBoseをよしとする人はほとんどいない。
オーディオ好きとオーディオ素人との間でこれほど評価が反転するメーカーも珍しい。
でも「自分はBOSEが一番!」と思えば、それはそれでいいと思うよん
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 02:32:42 ID:0r0s0bz2
>>826
なるほどBoseは
初心者には人気だけど
玄人には人気のないメーカーという事ですね。
でわ板全体で人気のあるメーカーはどこなのでしょうか?

自分は以前AKG K701を視聴(クラシック)したときは音の空間の広がりに感動しました
BoseのQC2をもっているのですが8万もするだけあってAKG K701の音質は
すばらしいと思いました。ロックを聴いたらどうなのかわかりませんけど
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 02:45:35 ID:dUPsclbM
>板全体で人気のあるメーカーはどこなのでしょうか?
この板だとSTAXかな
低音の制動の悪さは時々指摘されるが

K701は日本の代理店通すと8万てだけで
輸入品をsoundhouseとかで買うなら4万前後だよ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 04:44:47 ID:OkgmaZmA
>>827
BOSEは初心者にもあまり人気が無い気がするんだが・・・音悪いし
あと同一メーカーでもヘッドホンは色々あるからね。一概には言えない。
寧ろヘッドホンの機種で語られることが多い。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 07:49:17 ID:fgee2hH7
>>825
ピュア板でよく話題に出てくるのは次のメーカーと機種かな。
この中から好みの音のものを買えばまず満足できるだろう。
いちばん安い機種でも3万円ぐらいするけどね。平均すると5万円前後か。

AKG K701/K601
Audio-techica ATH-W5000/AD2000/W1000
DENON AH-D5000
GRADO RS1
SENNHEISER HD-650
SONY MDR-SA5000
STAX SR-007
ULTRASONE e9
Victor HP-DX1000
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 17:12:29 ID:0r0s0bz2
>>828-829
レスありがとう
なるほど奥が深いですね。
まだQC2買ったばっかなんで
しばらくしたらここで勧められてる
高級ヘッドフォンを試してみようとおもいます
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 17:13:52 ID:LcHBYvNy
>>823
最強言うなら素直にSTAX007ユニット買っとけばいい
勝ち負けというか得意分野で言うなら>>812の下4行言ってることでほぼ間違いない
万能型で値段も安くというなら、一般ではなくて業務用売ってるトコでスタジオモニタ用を買えばいい

特定の分野で聴く場合はリスニング、全部の分野でそつなく聴くならモニタリング
全分野の音楽をカバーできるリスニング用ヘッドフォンは、この世に存在しない。自分で作れ

てことで、既に結論は出ているのだから、この板の存在意義は元からない
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 19:49:46 ID:pgbgyN7j
>>830
世界初のダイナミックヘッドホンを開発したメーカーが抜けてるが・・・

beyerdynamic DT990/880/770


ちなみに世界初のダイナミックヘッドホンホンはまだ作っていたりする
1937年開発のDT48(下記は現行型)
ttp://www.tascam.jp/list.php?mode=99&mm=9&c2code=12&c3code=44&scode=07BEDT4825
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 21:48:24 ID:UqSFQ3FQ
>833
ホンホンwwww
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 21:57:59 ID:dUPsclbM
次スレのスレタイと儀式テンプレが出来上がった瞬間であった
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 22:19:16 ID:LcHBYvNy
ホンホンカワユス(*´Д`*)
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 06:58:46 ID:3jWWqSEL
(*´Д`)ホンホン…
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 12:14:01 ID:9bE4NeVC
ホンホンいいよホンホン
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 17:08:00 ID:t1ubl0eB
>>832
SUGEEEEEEEEEEEEEEE!!
15万以上するヘッドフォンがあるとわ・・・
なんでそんなに高いんだ・・・・・・・・
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 18:07:25 ID:o8O0hHeO
>>839
現行のまともなやつで最高値は恐らくEdition9
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 18:27:08 ID:1U1RkAM2
まともじゃない奴も含めると40万だっけ?
バイオなんとかって奴。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 18:34:27 ID:t1ubl0eB
40万とか・・・・(;゚Д゚)ウソデポ?
製造コストが高いの?
どうやったらそんな高くなるの??
いいスピーカー搭載するとそんな高くなるのか・・・
理解できないわ・・・・・・・
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 19:51:33 ID:b0QMNynb
ピュア板でそんなこと言われても
ケーブル一本や怪しげなアクセサリより安い値段で
最高級品が買えるヘッドホンはオーディオでは良心的な部類だぞw
安いのとは値段分の差がちゃんとあるし(バイオなんとか等の怪しげな改造品除く)
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 23:32:01 ID:ZmxgHCmE
夏ですな・・・
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 03:08:02 ID:y7V/nnWu
癒しをくれるヘッドフォン教えてください
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 15:41:36 ID:Mmbjdq9z
夏はやっぱり風通しの良いオープンエアーですな。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 15:54:49 ID:TlPYvAli
夏はイヤホンのほうがいいと思う・・・蒸れるむれむれ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 16:00:30 ID:mUTnQcXK
>>846
>風通しの良いオープンエアー
K1000だけじゃないか
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 19:42:40 ID:JjpBVsvW
何か忘れてはござらぬか?


                    ∩....
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 18:24:21 ID:tGcn2T7m
この時期にAMT付けたら頭頂部がやばいwww
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 18:38:47 ID:FiuPgiyc
A900……アチー
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 23:14:11 ID:5fToMZFv
音のいいヘッドフォンさがしています
通勤時にも使える携帯性があり家で
リラックスする時にも使える
おすすめをおしえてください。
個人的にはBose TriportOEが気になっています
SonyのMDR-Z500DJも値段が手ごろでよさそうです
ちなみにオーディオ初心者なので費用は3万円ぐらいのもので
おねがいします。
参考までに自分はBoseのQC2を持っていて
携帯できないでかさとホワイトノイズが気になり
新しい製品に手をだしてみたいと思いました。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 23:28:08 ID:ehZCQcfq
Boseの音が好みならBose一択です。
安心してTriportOEを買ってください。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 00:13:08 ID:5gRKQ9g+
>>852
たくさんの選択肢が欲しいなら素直にAV機器板に行ったほうがいい。
あそこはほとんどヘッドホン・イヤホン板みたいなもんだから。
それとあっちで質問するなら最低よく聞くジャンルと好きな音の傾向くらい
追加しておくこと。
個人的にはゼンハイザーのHD25をおすすめとして挙げておく。
855852:2007/08/12(日) 02:18:41 ID:WhwN9O6H
>>853
Boseの音が好みかと聞かれるとよく分からないんですよね・・・
本当に初心者なんでQC2でも安物イヤホンと比べて
はっきり音質がいいとはまだ感じ切れていません。
電車の中での音は最高だと感じますが・・・・

>>854
誘導ありがとうございます。
適当なスレを見つけて聞いてみたいと思います。
ゼンハイザーのHD25も検討してみます
ところでピュアAU板とAV機器板はどのように
違うのでしょうか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 04:18:02 ID:hpbnn3Qj
>>855
ピュアAU板はオーディオ関連の話題しかない。
AV機器板はオーディオとビジュアル両方の話題がある。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 07:22:35 ID:WhwN9O6H
>>856
なるほどよくわからないけどありがとう
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 21:02:34 ID:zbWnnPbn
FPSとかやれる低音に強いオーディオテクニカのヘッドフォンありませんか?
859858:2007/08/12(日) 21:15:38 ID:zbWnnPbn
すみません。予算は2〜3万です。特にオーディオテクニカでなくてもいいです。
失礼しました。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 21:41:59 ID:X4zh+P72
>>857
BOSE?爆笑wwww
ってことですよ。
861852:2007/08/12(日) 23:02:36 ID:WhwN9O6H
勉強した
AV板:
・VTR、DVD等、映像を見るための機器を話すところ。
・まだぎりぎり病気じゃない人
・映像と、安物コンポ
・割と気軽に本音を書き込める場所。但し(ビデオ系はしらんが)表層の知識
だけで深みにかける部分がある。

ピュア板:
・CD、アナログ盤を聴く機器を話すところ。
・病気の人
 主な症状として、
・給料やボーナスの使い道をつねに皮算用している。
・町中にあるあらゆるものが機器に見える。
・映像抜きのオーディオ。
・本当は持ってないのに高級機を語る厨房、もしくは逮捕者が出るくら
いのキティのたまり場。但し深い所は本当に深い。

自分の欲しいヘッドフォンの用途は
音楽鑑賞のみなのでむしろピュア板がふさわしいとおもうけど
ここでは評判悪いBoseの音すら判別できない+3万しかだせない
ヘタレはAV板のほうが最適ってことね
たしかにAV板にヘッドフォンスレたくさんあるし。
みんなd
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 00:03:32 ID:1O7Gz4dY
>>858
【玄人指向】FPSに最適な2chヘッドホン Part 1
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1140338147/
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 00:56:30 ID:5rvL1TFu
俺正直このスレ無くてもいいと思うんだけど・・・
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 01:41:33 ID:miGVhOFY
>>861
ことヘッドホンに関してはAV板のほうがレベル高いよ。E9やらΩ2やら普通に引き合い
に出されるし。このスレは意外と低価格なものが多い。
あとBOSEは音を追求するんだったらAV板だろうがここだろうが真っ先に選択肢から
外れるものだから。
>>863
俺もそう思う。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 01:45:25 ID:fMo+VRxw
ちょっと前のレス見て煽りたくなった釣りだろ?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 01:47:36 ID:qbZ7Ffr9
誰がどんな目的でこのスレ使うのかわからんのよ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 02:00:45 ID:z1qbstl4
初心者の駆け込みスレかと。
しかしロクな目にあわん。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 11:40:21 ID:L40CGchm
>>861
ピュア板でのヘッドホンの評価はスピーカーの代用品的扱いなので
ヘッドホン自体が眼中に無かったりすることも 

さらにBOSEの評価はAV板でも惨憺たる物です



ようするにBOSEはイメージ先行で素人が騙されて買う物だったりする
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 14:01:45 ID:axg8gOgb
まぁ、好きなモン買わしゃいいよ。
人がどんなに教えても、聞こうとしない奴には届かんしさ。。。


ただ、いろんな(視点から見た)意見に耳を傾けるのは後々生きてくるんじゃないかな、、、と思う
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 01:10:08 ID:MzR02sVQ
ヘッドホンってオデオなのかなぁ、疑問だ。
SPから音を出す機器やパーツ自体を趣味とするもんだと思うが

正直ヘッドホンなんて1-3マン位出せば、掛け心地だけで選んでも充分満足するんじゃないかな。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 02:21:06 ID:4Jxt2kQi
と、このように
P板は上から目線に浸っているせいか この程度の認識で脳死状態
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 06:47:25 ID:rmC6nC0B
ヘッドホンアンプの存在を無視してるし
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 14:03:53 ID:+XDRqk5S
多分>>870は、ヘッドフォンアンプに繋げて聴いたことがないんだろう
ヘッドフォンアンプに繋げて聴くヘッドフォンでの視聴は、絶対に一度は経験するべきだな

SPは言うまでもなく、音が空間を漂う時点で、数々の障害に翻弄されてるといっていい。これは抗いようがない
ヘッドフォンアンプから聴く音色の繊細さは、SPシステムと比較するまでもない。初めて聴いたときは感動した
SPで聴くのとは全く別次元のカテゴリとして楽しめるものだ


まぁ逆を言えば、ヘッドフォンを普通のアンプに繋げて聴くこと程、馬鹿げていることはない、ということでもあるが
そういう意味でなら、>>870の言うことは間違っていない
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 14:09:04 ID:c/KxdYyl
スピーカーはバーチャルオーディオ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 14:58:47 ID:VBXaCC7l
久しぶりにヘッドフォンアンプが欲しくなってきた
手ごろで良いのないかいな
876852:2007/08/15(水) 18:27:19 ID:gZy3Hya2
ヘッドフォン初心者の漏れにとって
ヘッドフォンアンプなんて用途すらよくわからん
けど多分買っちゃったら音質に違いがでて
IPODの音が陳腐に聞こえてしまったらヤバイから買わない。
そして視聴もしない。漏れは安く、
高いヘッドフォンだけで満足しようとおもう。
無知で幸福だってものあるだろう。

それにしても唯一所有のBoseの評価がいまいちなのは残念
漏れ自信正直すげー音いいと実感できないし、感動もない(電車の中以外は)
Bose特有の低音の量感も感じ取れないヘタレだけど
NCメインといえど4万だしてこの効果だと
ヘッドフォンには期待はできないのかな?
漏れはヘタレとあきらめるべき?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 18:57:08 ID:zbaovT8X
>>876
「唯一所有」だからだよ。
色々聞いてみたらどんな特徴なのかが分かってくる。
そう悲観的にならずに逆にまだまだ自分の知らない物があるんだって考えれば
まだまだ楽しめて良いじゃないか。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 19:07:55 ID:rmC6nC0B
>>876
iPodで高級ヘッドホンを使うのはもったいない、モノによっては音量すら取れないことも
iPodの音は物理的制約があるので非常に陳腐なんだが(iPodに限らず携帯プレーヤー全般)

>NCメインといえど4万だしてこの効果

NCで音をぶち壊してるので音質は論外なのです
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 19:39:59 ID:XXXLJC1R
>>873
870じゃないけど、じゃあお勧めのアンプを教えてください。
HA2やHA20でもCDP直挿しと比べて違いは出ますか?
ちなみにCDPはSA7001で、ヘッドホンはW1000です。

880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 20:11:58 ID:rmC6nC0B
>>879
>HA2やHA20でもCDP直挿しと比べて違いは

悪い意味で違いが・・・

>CDPはSA7001で、ヘッドホンはW1000

マランツのヘッドホン出力は良質らしいので
中途半端な価格帯のモノにいかず
HA5000クラスのアンプにしてみたほうが良いかと
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 20:40:15 ID:Z2zis3wq
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EHPX2000%5E%5E
を買おうと思っているのですが、この写真のとおりのヘッドフォンが送られてくるのでしょうか?
前買ったヘッドフォンは骨だけのヘッドフォンだったので、少々不安です…。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 21:46:36 ID:qaqXZeiV
俺もSA7001使ってるけど
ヘッドホンアンプに10万もだせないから
STAXのベーシッククラス検討してる。
SA3001直挿しよりよくなると思うんだが
883852:2007/08/16(木) 02:39:44 ID:yC6JC7n5
>>877
そうなのかな・・・・
こんどはNC無しの
正統派ヘッドフォン買おうか・・・・それで駄目ならあきらめる。
洋楽のロック、ヘビー、メタル系が主なので
↓の機種をねらってみようかと思います。
Bose/TriportOE
ゼンハイザー/HD25
Sony/MDR-Z500DJ
AKG /K181DJ

>>878
IPODの音質・性能が良くないのは評判で聞いてて知っています。
しかし自分は現在7500曲を全てItunesで管理している
状態なのでIPODから抜け出せません・・・・
PCでも聞いていますが所詮圧縮音源を聞いてる
のでこの様な状況でヘッドフォンアンプなどの際限なく金がかかる
音質向上デバイスを購入してしまうと乗りかかった船で
7500曲を高音質に取り込み直す事が非常に億劫に感じられてしまします。
なのでヘッドフォンで得られる高音質レベルで満足していたいです。
以前AKG K701でクラシック視聴した事があるのですが素晴らしい音で音の空間の広がりを
感じる事ができました。(AKG K701はヘッドフォンアンプらしきものにつながってたけど)
自分の聞くのはクラシックじゃなくてロックとかメタルですが
いつもつけていたくなり、かつ癒しをくれるようなヘッドフォンを探してみます。

正直NCヘッドフォンを買った意味がよくわからないです
遮音性の高いヘッドフォンたくさんあるしそっちの方が音質よいし割安だし・・・
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 04:37:49 ID:jB47EVJw
edition9でもスピーカーの値段ならまともな物は買えないローエンド未満の価格にすぎんのにに
ヘッドフォンなんかいちいち迷って買う必要あんのか。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 07:03:58 ID:E/6d+qGH
>>883
へッドホンを活かすも殺すもアンプ次第であるが・・・

>いつもつけていたくなり、かつ癒しをくれるようなヘッドフォンを探してみます

外用と家用で分けたほうが良いかと
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 07:06:52 ID:E/6d+qGH
>ヘッドフォンアンプなどの際限なく金がかかる音質向上デバイス

厳密に言えば向上するのではないのだが・・・
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 19:14:06 ID:yC6JC7n5
>>885
外用と家用使い分けですか。
ちなみにどのようなヘッドフォンを
屋外用屋内用に使い分けていますか?
屋内用の方が当然高音質ですよね

あとピュア板の皆さんは圧縮音楽ではなく
CDで音を聞いているのでしょうか?
大量の曲を高音質で管理するコツがあるのでしょうか

>>886
アンプって音声を増幅する音響機器だってのですね・・・
勉強しました。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 19:46:33 ID:vfoZe7jB
>>887
CD-audio(AIFF)って1枚700MBもないじゃん。
大したサイズではなくなってきた昨今。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 20:46:37 ID:yC6JC7n5
>>888
そこが皆さんと自分の違いだとおもいます
計算したら私が聞く曲を高音質(ロスレス)で
取り込むと437GBで私には現在それだけの
スペースを音楽に裂けません。
5年後ぐらいは違うかもしれませんが
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 20:51:01 ID:FzzxeXzj
愛をもってすれば1TBも軽く突破。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 20:55:36 ID:dnSSscfp
>>889
最近じゃ500GBのHDDも一万近くまで落ちてきてるから増設するのも手だと思うぜ、
PC内部に余裕がないというなら、再生の時にメモリに全部バッファするようにして、
IEEEかUSB、もしくはeSATAで外付けにするというのでもアリだろうし。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 21:47:40 ID:M+f67BxA
HD安くなったよなあw
容量の問題で諦めていた無圧縮や可逆圧縮を気軽に使えるようになった。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 22:53:56 ID:3GTi0PSJ
CDR-HD1500買えや
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 00:11:54 ID:wQqnCpYG
>>893
250GBじゃ容量不足ですがな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 00:35:01 ID:Zb9aJnXG
・・・・400GBまで対応していますが何か?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 00:55:58 ID:SI9rDLaT
>>878
>モノによっては音量すら取れないことも
iPod、nanoでさえHD580もRS-1もPROline750もER-4SもHP-1も十分な音量でますが何か?
最大音量でHA5000の11時半くらいの音量が平気で出ますよ?
モノってのはドライバなしでのSTAX直刺しとか?
そりゃあ、どんなプレイヤーだって無理ですよ。

使ったことも無い人間が想像だけで物を貶すのイクナイ(・A・)
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 10:21:11 ID:OjhbBJcy
iPodはゴミです
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 11:45:50 ID:dOuuqEjj
ipodなんて使う人、音質よりも管理を取る人なんだろな
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 12:51:09 ID:um3RtP3e
ipodなんて物があるからピュアオーディオが普及しないんだ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 13:28:16 ID:eFF7C+Po
i-PodにDAC付きヘッドフォンアンプつないで、SHURE SE530つないで聴いています。
ちなみにすべてWAVで突っ込んでます。
これぐらいすれば音楽を楽しめるレベルになりますよ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 14:06:32 ID:k0WJ8gAe
iPodは移動中に音楽聴くには必要にして十分なんだが。
オーディオファイルってやっぱ脳みそが極端だわ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 19:04:41 ID:SGyeDN8A
音楽を聴く≠オーディオを趣味にする
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 21:22:34 ID:382IWSG0
まぁ確かにiPod汎用性高いよね。
車載用のiPod用アダプターがメーカーから出てたりさ。
いや、このスレには関係ないけどさ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 13:36:06 ID:l3N871HU
>>897-899
音量が取れるかどうかの発言に対して、
こういう発言をする奴等って頭がどうかしてるのか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 18:42:23 ID:8F0thcqn
みなさんおすすめの
室内用HPと
屋内用HPをおしえてください
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 20:20:52 ID:D4GXfg/+
突っ込んでいいか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 20:31:50 ID:mGI4yvkU
そっとしておいてやれ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 20:39:35 ID:8F0thcqn
本当だw
使ってる室内用HPと屋外用HP
お願いします
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 20:43:35 ID:VhoWgQ/6
>>905-908
和んだ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 20:45:55 ID:m3wfFYg6
室内用:オープンエア(STAX、ゼンハイザーHD650)
屋外用:密閉型(ベイヤー、オーディオテクニカ)
911SPマニ僧☆ ◆cello6AUrs :2007/08/18(土) 21:05:11 ID:iGpj1Jbp
室内用:AKG K501
屋外用:AKG K12P

赤毛厨ではないけど、特に問題は感じないよ(・∀・)
K12Pは片chが低音でビビるようになったので、新しいの買おうか検討中。。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 22:23:25 ID:0ew/Wf1D
「男子家を出ずれば七人の敵あり」と言うではないか。
敵に向かう侍が被るのは唯一つ。


                       ∩....
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 22:28:56 ID:Gr8Wk/ay
皮?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:39:46 ID:4RF4x8SF
Π
こっちの方がそれらしくないか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 01:52:34 ID:HAw5Q1gB
来週あたりドイツいこうと思うんだけど
SENNHEISER日本より安いんだよね?
HD25が気になってる。金が無いんで
さすがにHD650は手がでないとおもう
ジャンルはロック、メタルが主だけどクラシックも10曲ぐらい聞く
なにかおすすめありますか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 02:04:12 ID:M2PDncWl
>915
HD25
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 07:48:41 ID:Z+xSHMAo
ユーロ高だし大して変わんないっしょ
日本で知られてないヘッドホンメーカーがあったら掘り出してきておくれ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 08:23:27 ID:fSkuJ6pZ
AmazonでのHD25-1の値段

日本 35,349円
ドイツ 148,93ユーロ(約2万7千円)

ドイツのほうが安いな
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 10:04:22 ID:mWj8WAT8
AKGも安いよK500はドイツで買ったけど値段が気にならないくらい安かったと思ったな
MWST還付できれば更にお得
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 18:02:28 ID:HAw5Q1gB
>>916-919
みんなサンクス150ユーロならずいぶん安く感じます。
ユーロを持ってるのでユーロ高はNo問題です。
ロック/アウトドアはHD25に決めましたが
マッタリ系のヘッドフォンはなにかおすすめありますでしょうか?
>>919氏の言うAKGも気になります
AKG辺りで手ごろなのないでしょうか?
HD650欲しいですが値段が跳びぬけて安くないかぎり
購入できないとおもいます。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 06:20:54 ID:KVf+Fny8
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 06:22:01 ID:KVf+Fny8
ついでに同じ検索サイトでHD650 235,62 ユーロだな
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 06:33:35 ID:KVf+Fny8
レシート持ってれば出国の際19%MWSTが還付できたような・・・どうだったかな

ちなみにK601最安値のここならネットショップで英文の説明もあったり
http://www.mp3-player.de/index.php?page=article&ID=5910&aid=122
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 07:00:57 ID:bfW9dGcb
>>921-923
丁寧にありがとうございます
あのHD650や日本で8万で売ってたK701が
250Euro以内で買えるとは思っても見ませんでした。
ネットショップの値段が店頭より割安の可能性もありますが
貴重な情報ありがとうございます。大変参考になりました
いやぁ楽しみになってきました
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 07:05:24 ID:bKxSsGZ4
現地で買うのはいいとして、保証はどうするの?
故障したらドイツまで送るわけ? 3年保証もないだろうな。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 07:07:58 ID:WikkZvWK
>日本で8万で売ってたK701

楽器屋経由の正規物が46800円であるが
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 07:26:49 ID:KVf+Fny8
915がドイツ行くって前提で話していたからね
単なる短期の旅行なら現地で買わないほうが良いかもね

初期不良が無いことを確認できればヘッドフォンなんてそう壊れないし
無償期間が終わればハーマンってヤナセみたいにアコギじゃないから
どこで買ったかなんて聞かれないと思うよ

JBLのコンプレッションドライバーの調整では本当に親切丁寧にやっれくれたぞ
K501の部品もドイツから取り寄せてくれたし、それをキャンセルしてもいやな顔
されなかったし

・・・ゼンハの代理店はどこだっけ?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 07:47:50 ID:bfW9dGcb
>>926
某電化製品店では8万円でした
マージンがなんたらで高いそうですね

>>925,927
保証の件は
実はドイツは車で2時間の距離なので
故障したらまたドイツまでいこうとおもいます。
日本と比べてサービスレベルは低いかも知れませんが
最近消費者を守るEUの動きが強いので大丈夫だとおもいます
そもそも壊れないとおもいます

929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 15:16:49 ID:cjid6RwK
海外在住?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 17:19:20 ID:bfW9dGcb
そうです。EU内に住んでいます
19%MWSTの還付は受けられるのか良く分かりません
EU内では税金をかけることを固く禁じているので・・・・
とりあえず日本より安いのでこれは買うしかないです
みなさんにはお世話になります
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 18:11:49 ID:bKxSsGZ4
>>930
個人で仕入れてヤフオクで安く売ってくれ。
おまいも儲かるぞ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 18:28:30 ID:bfW9dGcb
>>931
そういう転売って儲かるのかな?
HD650が235ユーロだったら
今1ユーロ154円だから3万6190円
で日本でHD650の最安値が並行で
4万5000円、正規輸入だと5万3927円
買い物上手は並行で買うだろうから
45000-36190=8810円の内に利益と
輸送費を捻出しなくちゃいけないから厳しくね?
それに税関にひっかかって
購入者が金とられる可能性もある。
個人でやるから数も限られて
利益とかやりがい考えると
1つ4万5千円以下じゃ売れないとおもう
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 22:33:19 ID:WikkZvWK
>>928
おかしなことに、日本では正規代理店が二つあるのだよ

ボッタ栗の方は、マニア向けの機器を
適正価格の方は、業界向けの音楽機材を

っと言う訳です(商売相手の違いで、ここまで差が出るとは)
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 23:13:03 ID:yJs6CeG2
ドイツって探せばまだメイドインジャーマンのHD25が残ってるとか聞くけど
どうなの?欲しいぞ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 06:23:13 ID:w0ijCqqj
>>930
EU内在住ならMWST還付は無理ぽ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 07:14:53 ID:RwVSw/6f
>>934
ドイツ製とアイルランド製があるみたいだけど
違いがあるのですか?アッセンブルした場所が違うだけでは?
プレシーボな違いではないのでしょうか?

>>935
ありがとう。残念ぽ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 09:11:56 ID:w0ijCqqj
ただ記憶が定かなら商品購入から6ヶ月以内に帰国する場合は還付が受けられたような
気がしないでもない。

帰るときにメルツェデス買って船便で送った香具師に聞いてみると分かるかも
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 11:22:20 ID:QDbJEqOh
ヘッドホンアンプに繋ぐのとある程度のプリメインに繋ぐのとはどっちがいいのかな
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 19:54:43 ID:KEDMZFGh
プリメインアンプだとスピーカー出力を抵抗で減衰させるから、音が鈍るよ。
プリアンプだと音は奇麗になるけど駆動力不足。
CDPのヘッドホン端子からある程度のヘッドホンアンプにグレードアップ。が王道
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 22:15:32 ID:A98I6Mld
古いヘッドフォンが好きでいろいろ集めたいと思っているのですが。
なにかお勧めはないでしょうか。

最近パイオニアのSE-L25と言うヘッドフォンをゲトしたんですが。
レンジは狭めですがいい具合にまとまった音を奏でてくれます。
同じ系列のSE-L40なんかもいいなと思っていますがどなたか情報をお持ちではないでしょうか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 07:01:52 ID:SMwjcF+g
>>940
古いヘッドフォンといわれても基準が分からん

取り合えず

http://members.aol.com/oldradjo/gallery.html
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 07:58:08 ID:ifgm14a+
外出用でおもわず頭をふりたくなるような
ヘッドフォンを教えてください
ジャンルはHR、HMです。
明るい曲はクラシックもちょっと聴きます。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 08:03:53 ID:ifgm14a+
○明るい曲とクラシックもちょっと聴きます
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 20:36:26 ID:TJae/QA/
>>940
古くて(世界初のダイナミック型)新しい(現在も生産中)
beyerdynamic DT48がオススメ

ttp://refino.jp/goods/jan/4907034108909/category/11115
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 20:41:38 ID:TJae/QA/
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 22:05:58 ID:tAWeq9rK
ヘッドフォン愛用は難聴への近道
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 02:21:59 ID:edKkIR8i
ipod nanoを使用しています。
いろいろなジャンルを聴きます。
通学時に使いたいと思います。
インナー式のお勧めのを教えてくれたらうれしいです。
予算は2万円以内で。。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 06:44:15 ID:DmGtAdh6
>>947
付属品のどこがどう不満なのかとか、求める音質を言わないと何を勧めていいかワーカラン。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 18:16:55 ID:fgmffzWo
>891
>再生の時にメモリに全部バッファするように

どうやるのでしょうか?
RAMディスクみたいなものが
もしくはプレイヤーに巨大なバッファを設定?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 18:28:50 ID:MOuTRWDw
単に話が噛み合っていないだけじゃね?
891は単に889を内蔵が無理ならストレージを外付けに汁つーてるだけで
バッファ云々は恥を晒してるだけ

どの道香具師が言っているのとは違った意味でバッファが使われると思うけど
IDEの内蔵ドライブだろうがUSB外付けだろうがCDをロスレス再生するくらい
問題ない転送レートはあるからね。
951949:2007/08/25(土) 19:05:56 ID:fgmffzWo
889ではないですが・・・
>950
即レスありがと。
>どの道香具師が言っているのとは違った意味でバッファが使われる

ドライブ上のバッファメモリですね。


ちなみに、USB DACでよく音飛びするものもあります。転送レートどうこうじゃなくて、ドライバの出来が悪いんでしょう。
同じマシンで、マザー上のアナログアウト、デジタルアウト、ではそんなことはないです。

まあ、こういうこともある、ということで。

952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 00:05:02 ID:iIs0Wewp
ドライバの問題かもしれないしUSBそのものの問題かも

CD-DAのビットレート1,441kbpsに対しUSB1.1でも12Mbpsはあるけど、USBにぶら下がってる
全ての機器で奪い合いだし、それにバスの問題もあるよね。
nForce2なんかだと滅茶苦茶弱くてPCIオーディオデバイスであってもキーボード叩くとノイズが
出たりしてたからチップセットやマザボの設計によっては何が起きても不思議は無いような
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 07:55:16 ID:P/8JvoKQ
キーボードぐらいでノイズ出るなんて
マザーか繋がってる機器がウンコなだけなんじゃ
nForceが帯域負荷に弱めだからって、いくらなんでもそれはない
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 08:19:57 ID:iIs0Wewp
>>953
結構有名な話だよ、SB Audiyは酷いノイズだったしAureon 7.1Spaceなんかでもノイズの
質は違ってたけどノイズは出た。nForce2マザー2枚で一緒だったし

あとnForceつーても「2」の話だからね
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 09:06:06 ID:P/8JvoKQ
まさかとおもってやってみたけど
無音wav再生でデバイス、アンプ両方最大音量にしても
キーボードや他のUSBの軽い負荷程度じゃノイズなんかやっぱり出ないよ
K7N2DELTA-L(nForce2 ULTRA400)だけど
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 10:16:14 ID:iIs0Wewp
じゃあマザーによるのかも、ちなみにサウンドカードは何を使ってるの?

>デバイス、アンプ両方最大音量

スピーカーやヘッドフォン壊すからほどほどに
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 10:35:03 ID:4W7XUB+o
結局、実売5万円程度のヘッドフォンで鑑賞用として最強はどれ?
聴き疲れしない、装着性、壊れにくいあたりにポイント置いて

赤毛
膳胚座
電音
損井
手国家

あたりから選んでちょ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 10:47:09 ID:JYVrfZd/
デノンに一票
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 11:44:25 ID:iIs0Wewp
AKGばっかだけど 実使用に基づく(長時間使用/装着感/壊れにくい)

K500 ◎/◎/○ K501と革の材質が違っていて多分こっちの方が丈夫
K501 ◎/◎/△ 手持ちのAKGで唯一インナーバンドが切れた
K601 ○/○/○ K500シリーズより重くなった、留め金部分がどうか気にはなる
K701 △/×/◎ 意味不明のでっぱりが装着感を阻害、丈夫そうではある

音質とか無関係だからね。K500/501の軽さが評価を上げている原因
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 12:47:26 ID:4W7XUB+o
好みでいいから音質のレスもお願い mOm 個人的にはキンキンするのは避けたいんで。
中域に厚くて、ゴリッとした濃い感じの音を探してます。マッキン+JBLの434X的な音が好きです。

>>701って聞き疲れすんのか・・・orz 第一候補没・・・

PS
近所の電気屋とか潰れて手にとって確かめられるとこがなくなったので2chラーに頼るしかない。
ある程度方向性が固まったらヨドバシにでも出向きます
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 13:16:36 ID:iIs0Wewp
>>960
重くて装着感が悪いからK701で長時間聴く気には漏れにはなれなかった

K501/601はK2っぽい音だよ。低音の出方は違ってたけど中高音は275nd+
アクリルホーンに似た音だと思うぞ

434Xっぽい音はAKGでは出ないと思う
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 13:25:48 ID:JYVrfZd/
ドロっとしたのが好きならdenon
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 14:08:41 ID:TSjAN/FZ
ゼンハイザのHD650 のインプレどなたかお願いします
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 15:13:48 ID:TSjAN/FZ
電音のAH-D5000って能率高いですねー
こういうのは無理してf特広げてないので、おそらく自然な音がするんじゃないかと想像します
結構ソースによって敏感に反応しそうな気がしますが違いますかね?
モニタ的な荒さがし音は嫌ですが、ソースに敏感に反応してくれるのは楽しいですねー
是非聴いてみたい。
ちなみにカタログとか取説をダウソしてもよくわからないんですが、
イヤ―パッドとかユーザが交換できるんですか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 15:15:40 ID:JYVrfZd/
>>964
そりゃあ無理やり交換は可能だろ。
今AH-D2000しかもって無いけど普通に外せるよ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 15:51:35 ID:TSjAN/FZ
補修部品として取り寄せられるんですか?
他のメーカだとカタログにイヤーパッドの型番も付記してるんですがデンオンはなかったもんで
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 16:02:53 ID:TT7MFZzv
ロックを聴いてる人ってどれ使ってるの?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 16:12:56 ID:JYVrfZd/
>>966
直接問い合わせた方が手っ取り早いよー
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 17:55:59 ID:TgWYnp7G
>>957
STAX Basic Systemならそこに書いてあるメーカーの5万前後の奴を
買うより、全然音がいい。ゼンハやAKGはアンプ無しだとゴミなのに、
STAXはその値段で専用アンプまでついてくるぞ。

ヘッドホン単品で比べていいというなら、やっぱりSTAXのSR-404だろ。
ドライバ込みだと高いが単品なら4万前後で買えるし、ゼンハやAKGが
STAXドライバと同価格かそれ以上の値段のアンプを買わないといけない
ことを考えると、コストパフォーマンスは決して悪くない。
他のメーカーのヘッドホンとは音の次元が違う。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 19:34:48 ID:TSjAN/FZ
そうかもしれんけど、顔の横にあの大きな箱がついてくると思うと・・・ orz
面積よりも横への出っ張りが大きくてすごく邪魔になりそうで、肩こりません?
SR-404ってあおむけに寝て所定位置に振動板きます?
もひとつ心配なのは、埃とかクーロン力で集塵してしまいません?
扱い方とかよくわからないのでどうしても躊躇してしまうんですよ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:56:54 ID:/D/lzeG8
STAXのドライバーはスタックス以外には使えないから
コストパフォーマンスはいいとは言えんような
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 10:46:19 ID:h7ln8WJ3
>>969
>ゼンハやAKGが STAXドライバと同価格かそれ以上の値段のアンプを買わないといけない

それは違うでしょ。ダイナミック型の場合、手持ちアンプのHP出力が気に入らなければ
別にHPアンプを購入するという選択肢があるんでしょうよ。
それにたいして、コンデンサ型はいやおうなくドライバユニット買わなきゃ接続すらできない。

HP単品5万といっても、最低鳴らすための出費は明らかにワンランク上のものになる。
それで音がいいと言っても。。。?
あと、あの形状はどうもなぁ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 14:20:43 ID:/87KrrL4
・K601
・HD580 or HD595
の2通りで迷ってんだけど、595と580だと、どっちの方がピュア向けなんだろ?

教えて!!偉い人

(K701やHD650が買えれば良いんだけど、ヘッドフォンはサブなので高杉る><)
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 18:06:04 ID:naMKKFYY
「ピュア」向けなら、変な味付けの少ないAD1000じゃないかな。
中音がちょっと張り出すが、f特がボコボコなその選択肢よりはよっぽどピュア的。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 18:51:21 ID:ndDhH9JU
ピュアってf特がフラットなら良いというものでもない。
Dレンジや応答性、歪率も重要だからね。
イコライザーで補正できることの限界を考えれば所詮はone of them

>>973が試聴できる環境ならば良く聴くCD持ち込んで聴けと言いたいけどね
せめて好きな音の傾向とかジャンル、メインスピーカーが何でどこが気に入ってるのか
晒してみたら?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 21:06:54 ID:MkctOWX1
>>975
>Dレンジや応答性、歪率も重要だからね。
そうなると確かに>>974が言っている通りAD1000一択になるなあ…。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 21:58:23 ID:lO9/ZdZw
スピーカなんてもんは所詮楽器と同じなんだから
心地よく聞ければそれでいい。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:29:19 ID:l9tW1Sqg
>>977
同意。

だが、オススメだから、やっぱり万人受けしたりするのじゃないと難しいと思うぞ。
音の好みなんて、伝えるの難しいだろうし。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 10:03:26 ID:nb6xWpwi
デノンのD5000欲しいんだけど、高いしどーしよかな。ヘッドフォンって高い奴でも
結局消耗品でしょ?ヘッドバンドとか整髪料で汚れるし、イヤーパッドも皮脂で汚くなる。
ケーブルだって、こま付のイスでふんづけたり。。5万円は大きいよなー。
実際耳かけ式が、安いし、使いやすいし、邪魔にならんし、汚れにくいんで重宝してる。
テクニカのATH-EM9Dあたりと比べてびっくりするような音の違いってある?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 11:25:12 ID:bu166l9O
普通のヘッドフォンであればイヤーパッド/ヘッドバンドは部品として取り寄せができる
ケーブルは技術力があれば好きなのに変えられる
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 11:43:43 ID:nb6xWpwi
>ヘッドバンドは部品として取り寄せができる
デノンのヘッドバンドってそんなに簡単に交換できんのかな?なんかえらくゴツくて。
これだけで1万円とか平気で言われそう?

>ケーブルは技術力があれば好きなのに変えられる
そんな技術力ないっす。
というより、きちんと交換しようとするとコードの外径ぐらいは合さないといけないんじゃないの?
そんで、合うケーブルってそんな簡単に入手できる?
オヤイデあたりで探せばいいんかな?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 11:53:05 ID:nb6xWpwi
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/hd650.html

ここの評価とかどうですか?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 11:59:55 ID:bu166l9O
>>981
イヤーパッドはともかくヘッドバンドは頭にタオル巻いて聴くと汚れにくい。夏場はオヌヌメ

オリジナルと同じコードへの交換だけならメーカーにもよるけど1マソ未満(多分数千円)
ケーブルは漏れも両だしにしてCardasに換えたいんだよ・・・ハウジングに穴あけるんで
ためらってるけどね
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 12:04:24 ID:nb6xWpwi
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 13:09:19 ID:nb6xWpwi
>>983
>ヘッドバンドは頭にタオル巻いて聴くと汚れにくい
なるほど〜
工夫が大事ってことっすね
イヤーパッドでK701とかHD650とかのビロード状なのは、
初めの肌ざわりはいいだろうけど、すぐに顔の脂で汚れて細菌のスクツになりそうな希ガス。
拭いても取れないだろうし持ってる人どうやって掃除してるのか教えて。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 16:02:15 ID:bu166l9O
ビロード? 布+ウレタンだよね。洗ったことあるけど、やはりへたれるから素直に新しいのを
買うのが一番

テクニカやAKGの場合は左右1セット3000円くらいだったように記憶してるけど定かじゃない
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 17:02:30 ID:nb6xWpwi
ビロードってのはコール天とかコーデュロイの意味
毛羽立ったようなイヤーパッドだと顔なんて脂だらけなのに拭いても取れんでしょ。
こういう素材を顔に直接あたる部分に使うなんて、なんか配慮足りんわー
レザーのような素材だと拭けばかなりきれいに取れるのに。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 22:56:32 ID:4GFxI/3I
常に清潔に保てばOK



もちろん顔や髪のことすよ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 03:03:12 ID:E5/ZaT9Q
40万円のケーブル使ってる人がゴロゴロ居るはずのオーディオ板でなんでしょうもない
安物のヘッドフォンなんかどれがいいか議論してるの?
毎日買って片っ端から捨てていけばいいでしょ。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 03:14:42 ID:aZejusNS
金持ちは無駄な金の使い方をしないものだが

大人になればきっと君にも分かるよ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 05:39:05 ID:h32XDa61
高級ケーブルなんてピュアAU板でもオカルト扱いだからなあw
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 08:38:38 ID:aZejusNS
そういう意味じゃなくて自分で納得すればKimber Selectだって買うけど
十分に試聴をした後の話。なじみの店であれば自宅に試聴用ケーブルを
持ってこさせることもできるしね。

だから片っ端から使えるかどうか分からないものを買い込んで試すような
無駄をするのはせいぜい成金だけつー
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 20:17:58 ID:yOx0F39x
>40万円のケーブル使ってる人がゴロゴロ居るはず

イネェよw
賑わってるの安物(と言って悪けりゃ入門価格帯w)のスレばっかだろ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 20:38:29 ID:3M8cd1eV
数千円の制震ボードでギャースカ揉めてる程度だからなwww

995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 22:07:11 ID:6iFvJx+k
>>992
なじみの店があるってこと自体凄い
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 03:34:31 ID:isSU7+sv
h
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 03:35:02 ID:isSU7+sv
t
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 03:36:09 ID:isSU7+sv
t
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 03:36:44 ID:isSU7+sv
p
1000小倉優子 ◆en0rG2J.f6 :2007/09/03(月) 03:37:16 ID:isSU7+sv
1000ならジュースでも飲むか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。