【ラステーム】デジアン(安い、爆駆動力)(゚Д゚)ウマー
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2006/10/01(日) 02:48:47 ID:jfwjnTAY
2
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/01(日) 13:23:24 ID:pZ3QyNeZ
RSDA502が販売中止なのは痛い。 おれ、電源回路とか組む自信ゼロだし。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/01(日) 13:55:22 ID:pZ3QyNeZ
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/01(日) 14:19:17 ID:pZ3QyNeZ
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/01(日) 14:21:33 ID:pZ3QyNeZ
「センター+のACアダプタをご使用ください。」 >ACアダプタをご使用
>>8 「トランス方式でダイオードだけで整流された電源は使用できません」
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/01(日) 14:45:39 ID:pZ3QyNeZ
>>10 安定化回路付きの市販ACアダプタ有るの知らないのか?
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/01(日) 14:47:27 ID:pZ3QyNeZ
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/01(日) 14:51:03 ID:1X8xQyR0
この中のどれ買えばいいのかわからん
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/01(日) 14:58:03 ID:MvngAih0
市販のアダプタは定電圧にならない粗悪品があるらしいから 気をつけないとな。 でも、こんなアンプ求めてる奴って実験的だろうから、 自作なりして適当に楽しむんだろ?
RSDA302P デジタル入力だとノイズは乗らないが、アナログ入力だとかすかなホワイトノイズが聞こえる...(ケーブル抜いても聞こえる) 内部でノイズが出ている?
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/01(日) 15:09:37 ID:pZ3QyNeZ
>>17 >>16 も書いてるけど
>市販のアダプタは定電圧にならない粗悪品があるらしいから
ACアダプタ変えてみたら?
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/01(日) 15:13:22 ID:1X8xQyR0
あとデジタルについてですが USBで繋ぐのと光何とかで繋ぐとの差はあるんですかね USBタイプ買ってる人ほとんどいないみたいだけど
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/01(日) 15:30:19 ID:pZ3QyNeZ
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/01(日) 15:32:02 ID:pZ3QyNeZ
>>22 19V 3.2Aじゃいかんのか?
低電圧を奨める理由はなんでしょ??
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/01(日) 18:14:58 ID:jzIi6gJx
>>23 君は電圧と電流の違いもわからんのか?w
>>14-15 DC+11〜20V、5A以上
3.5Aは5A以上かい?www
>>24 そんな縛りがあったのね
60Wあればよかろうと思って
見落としてたよw
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/01(日) 18:25:17 ID:wZQLUwZp
スピーカ端子の所小さすぎるけど改造してる人います?
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/01(日) 21:11:13 ID:/Nc1mtdW
>26 直結
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/01(日) 21:33:56 ID:j+QiTjiW
ゆとり教育というか、理科離れというか、 単なる馬鹿じゃないか。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/01(日) 22:38:22 ID:aFtCLdT/
202専用ACアダプタの電源ケーブル、ちょいといいやつに取り替えてる人いる? 試しに余り物のPC用の太いのにしたら音も太く柔らかくなったから。
それ、気のせいだからw
いや 気のせいじゃねーだろ 俺も一万円ぐらいの電ケーさがしてる
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/02(月) 02:36:22 ID:i6bBo+/O
まあ壁コン、配電まで気を使っていればね。
RSDA202にBELDENの497Mk2のケーブルは入りますでしょうか?
34 :
8マン :2006/10/02(月) 09:30:59 ID:qKNGrrxW
駆動力の単位は何ですか?。一体どんな測定器を使用するのでしょうか?。 デジアンとは名ばかり。D/Aコンバーターが内蔵されているんでしょ。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/02(月) 11:27:06 ID:i6bBo+/O
しかし中古でもヤフオク高いね…、純正?アダプタ付きで9250円かよ。
>>33 14Gageまでなら繋げることは確認出来てるので
497Mk2なら16Gageなので、大丈夫なはず
>>29 金かけたくないんなら、ケーブルの先端を入るように加工すればいいんじゃね?
銅線は加工がえらく簡単なんだから。
>>31 別途に電柱のトランスから専用に引き込んで、ブレーカーから壁内の配線もちゃんと配慮してれば
もしかすると意味があるのかもしれない…
同じブレーカーからエアコンだの冷蔵庫だの電子レンジだのが分岐してるような家庭内配線じゃま〜ったく意味がないだろ。
魔法の紐じゃないんだからw
ACアダプタは否定せんが(単3電池駆動も試してみたいところだが) スピーカー端子はなんとかならんかな
RSDA202のボリューム、左右の偏差が大きくない? ゲインが大きすぎるから結構絞った状態で聴くことが多いんだが そうすると音が右に偏る。 ALPSのミニデテントボリュームにでも替えたいけどシャーシの 高さが低すぎて入らないか。小型で偏差の小さいAカーブボリューム ってないかなあ。
良いボリュームじゃないから、運次第だろう。 交換する腕があるなら、ボリュームの抵抗値を小さくして、小さくした分直列抵抗入れたらいい。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/04(水) 09:42:10 ID:nciRd70H
標準でもいちおうアルプス製のボリュームだけどねぇ。 俺のは左右の差は感じないが…
>>41 それギャングエラーじゃない?
RSDA202の欠点として、ずいぶん前から指摘されてるよ。
俺のRSDA202はボリュームあげると右が大きくなるんで、
ボリューム調整とバランス調整は同時にやってる。
>>40 やっぱバッテリ使うだろ!
せっかくACの呪縛から逃げられるんだから。
内部抵抗を減らすためにバッテリ4パラとかやれ。
スーパーコムでリニューアル記念?1000円引きセールやってるね。限定。
スーパーコムは早くRSDA302改を出してよ〜
RSDA402マダー?
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/17(火) 20:07:54 ID:8kFVEHeJ
ホシュ
RSDA302のスピーカー端子は激しく萎えるね。
RSDA302の中身をKENWOODのKA-S10に移植したら 結構よさそうなキガス。
そうだね プロテインだね
RSDA302P通販で買おうと思ってたんだけど、振込先見たら 近所だったんで本社に直接買いに行ってきた。 ここの会社、昔ユニテク電子って名前でCPU変換ソケットとか 造っていたんだけど、社名も変わっててデジアンも 造っていたとはちょっとびっくり。 近々高出力版(100W? )も出すような話をしていた。 そこまで行くと値段的に有名メーカー製とかぶりそうで微妙だな。
スピーカーはどんなの使ってるの?
>近々高出力版(100W? ) mjsk?
皆様に質問です。 先日202+アダプターを買って自作スピーカーに繋げたところ、パフォーマンスの高さ(特に駆動力)に仰天しました。 そこで302にも関心が出てきたのですが、202とはどのように異なるのでしょうか? 1.同じライン入力での音質等の違い 2.デジタル入力とライン入力での差 3.使い勝手 以上、誠に勝手ながら御教授頂ければ幸いです。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/24(火) 23:48:54 ID:dG0HfePN
rsda202のボリューム変更してる人います?
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/25(水) 00:02:22 ID:IjlDLw7m
>>58 どっかに302レポがあったような・・・でももう落ちちゃったかも。
RSDA202もカマデンキットみたくそのうち製造中止になってしまうのかなぁ
>>62 デジアンスレ11台目のこれ?長くてすまんが
800 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/07/17(月) 02:24:41 ID:nJLfmqNE
>>775 RSDA302P購入あげ。
安いフルデジ2chアンプはないから期待してた。
早速光入力で試聴。
ん?音小さいなあ。説明書読んだら、底面にゲイン切り替えスイッチ
がある。最大にしてまた聴く。
音量は出てきた。しかしなんかうすーい音。
実はRSDA202も持っててそっちのほうが中低域の厚みもあって
よかった。ライン入力すればいいのかな、でもフルデジ目当てで
買ったんだしなあ。
なんて後悔しかけたとき、底面にラウドネススイッチが。
たいした期待もなくスイッチオン。
おー!中低域の充実した「音楽」が流れてきた。小音量でも音やせせず
いい感じ。これはいい!!
これなら十分元取れたよ。デザインもかっこよく見えてきた。
で、そのラウドネスなんだけど、だんだん低域がもこついてきた。
でもラウドネス切るとやっぱり薄ーい寂しい音。
どうしたものかと思ったら、そうだトンコンあるじゃん。
で、bassを1時くらいにしたら、ちょうどいいバランス。
868 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/09/01(金) 05:41:44 ID:s3+yhrmJ
ちなみに友人がRSDA303を発売と同時に買った。
まだエージングされてないので詳しくは不明だが,音質わるっ。
特にアナログ入力だとAD変換して入力だからゲインが落ちるみたい。
情報量としてのビットはかなりとんでるんじゃない。
トーンコントロールも切れの悪い屁みたいな低音だった
デジアンはアルゴリズム悪いとどうしようもない。
>>302 302P漏れも買った。
これはあれだな、ボリュームを2時くらいにあげられるならとてもいいな。
ラウドネスとかDIPスイッチ補正入れてないけどかなり良いと思うぞ。
確かに音量絞ると寂しくなってくるな。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/25(水) 22:51:58 ID:YqDb1voH
俺も302P買ったけど、確かにボリュームが午前の位置だと 音の立ち上がりがイマイチで凄く平凡な音のキガス。 ちと期待と違った・・・ ボリュームの質の問題かな?
67 :
66 :2006/10/26(木) 02:17:55 ID:iJ0MzqZr
1時間位、エージングソフトをかけたら大分良くなった。 それとも夜中で100V電源が良くなったせいか?
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/26(木) 23:08:34 ID:+9FtDTRi
オペアンプ交換以外で音質改善方法ない?
コンデンサ換装。 トランス換装。 トランジスタ換装。 換装に飽きたら、回路定数再計算してまた交換。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/03(金) 00:53:01 ID:BvfS3sZU
インスタントな改善方法 電源からアンプへのコ−ドをフィルムケースに10数回巻きつける。 SPケーブルも同様にする。 これで高周波ノイズにチョークがかかり激変する。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/03(金) 01:14:34 ID:BvfS3sZU
鮮烈、繊細、ダイナミックな音となり、微細な表現までビビッドに 再現する。音場は広がり、波しぶきの上空でカモメが群れ飛ぶ声がする。 太鼓のバチは弾け飛び、鉦の音はきらびやかに天空に舞い上がる。
>>72 コンセントから電源、電源からアンプ、アンプからスピーカ
この四ヶ所のケーブルをご指摘の通り巻いてみました。
ピアノとパーカッションの音が改善しました。
ゼロ円で改善効果がある方法を教えていただき感謝します。
アダプタコードの物理的エージング 電源アダプタからコードを外し、何回か折ってタオルを軽く絞るような動作を 100回、一旦伸ばしてきれいに端を合わせてまた折って絞り動作100回。 音がほぐれ、しばらくすると良いバランスになる。
>>75 それってどういう原理に基づいてるんですか?
かの有名な長岡鉄男氏は、新しいコードは弟子に縄跳びを何日もやらせて エージングさせたそうです。 経験的なもので原理といわれれるとチト困るのですが・・・ 効果は確かにありますよ。
78 :
76 :2006/11/05(日) 00:18:45 ID:H+0Xcnu3
>>77 なるほど。
それにしても、ケーブルでの縄跳び、ちょっと見てみたいかもw
理屈をつけるなら新しいケーブルには製造時のストレインがあちこちにあって それを物理的エージングで取り除くということになるでしょうか。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/05(日) 02:26:52 ID:1SnA4uNQ
本当に良い音を聞きたいならアダプタについているフェライトを外さなければ なりません、フェライトが多いほど音はナマって死んでしまいます。
72様 効果でますね!他にこの手のノウハウあったら教えて下さい!
なんかキチガイのスクツになってきたなw これもアンチデジタルアンプのアナクロ信者たちの仕業か?
>>82 どこのスレもそうだろ。まともなとこなんてあるのか?
>82 まあ、デノン厨が390けなされて、さわいでいるだけでしょw。
>>77 そんなことやったら中の導線がヘタって断線しやすくなるだけだろーがwwwwwwwwww
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/06(月) 17:06:25 ID:casAHD9P
このスレ見て、このラステームというアンプ、一体どんなやつかとは思ってた。 それとは別に、今日秋葉をブラブラしていて、おもしろそうなジャンクがありそうだ と思ってとあるビルに入った。上から順番に降りてきて、ふと耳を引く音がしていた ので側に行ってみたら、小さなデジアンがあった。 このスレでデジアンが超高いアナログアンプに勝ったというのを知っていたので、 なるほど良い音がするもんだと思ってパンフレットを貰ってきた。 で、帰ってきてからパンフに書いてあるURLを叩いて初めて、今日聞いたデジアン がラステームだと知った(笑 正直、素で良い音でした。ノートPCからの再生でしたが、「実の詰まった音」という 感じで、ピアノの再生がとても自然で良かったです。
デジタル同軸入力の無いものはイラン
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/06(月) 17:31:47 ID:nXDsAFlT
DAC使えDAC てかPC用に使うのに最も優れたサイズなんだけど 正直PC用としてはオーバースペックだと思う 変なアクティブスピーカ買うぐらいならこっち使うべき
>>1 駆動力?駆動力といっているうちは初心者だ。
馬力感はあっても良い。だが駆動力を求めるのは音を固くするだけだ。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/06(月) 20:42:13 ID:uLS54QTr
プラグのニッケルメッキをはがすと音が良くなるが、元に戻すのは 難しい。 ので、 真鍮足のトリプルタップを買ってきてこれをコンセントに 差してプラグを接続すれば音質改善効果が得られる。 一音一音がより明瞭となりダイナミックレンジが拡がる。 古いタップも使えるが綺麗にしておく必要がある。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/06(月) 23:28:51 ID:5ztfPu4f
ラステームのホームページ見ると、車載用アンプにも最適 とあるんですが、クルマ用に使ってる人っています?
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/07(火) 06:17:52 ID:vakn5tbK
パーツ交換なしで 202の音を劇的に改善する方法を派遣〜した。 既出かな?
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/07(火) 06:20:20 ID:dXrRC73T
>91 202じゃなくて、DrAMPはシガープラグ付きで便利だよ。 シビックにつけてた。SPはFOSTEX埋め込み。
95 :
94 :2006/11/07(火) 15:21:10 ID:tJpR+bf/
シガージャック買えばいいんだな Drはつかわんからな
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/07(火) 19:45:09 ID:vakn5tbK
RSDAの音に飽きたらお勧めはバランスとVRを切ってパワーアンプとして使うのね ためしに球プリ繋いで見ると味気ない真面目な音がだいぶ変化する ノーマルだとプリ段なしのアッテネータ付きパワーアンプという扱いだよね
若松で302を見たらapogeeのDDX積んでると知ってちょっと興味 以前、コイズミでDDXのアンプ基盤売ってたけどあれは結構高かったし。 apogeeのサイトを見るとリファレンスボードが全品$45。。。 DDXはSigmaTelに売却しちゃったんですねえ。随分な事業転換なようで
>>91 カーステでTripath製のアンプ積んでる機種があるからそっちのほうがいいと思う
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/10(金) 19:18:50 ID:lr6N1oGj
エージングで大分マシにはなったとはいえ、相変わらず立ち上がりは鈍い。 遅れをカバーするように変に早めに来る音もあったりして時に不自然。 変に加速してヘタるのか自然な余韻には乏しい。 ガッツやキレ、厚みは無い。 テンポの速いガシャガシャした曲ではアラが目立たないともいえる。 高周波ノイズは盛大に出る。 オペアンプ交換に期待したい。
102 :
91 :2006/11/10(金) 20:57:40 ID:cqZ+BUpP
>>100 探してみたけど、キットのものしか見つからないです。 完成品で購入できるものがあったら教えてください。
103 :
101 :2006/11/10(金) 21:39:26 ID:lr6N1oGj
オペアンプを OPA2604AP に交換しました。 ずっと良くなりました。音の立ち上がりは60点から85点位に 改善、一音一音にキレがあり表情のようなものが出てきました。 自然な余韻も感じられます。 オリジナルではかさついたような音でしたが、うるおいというか 音楽性が出てきました。 2段階はグレードが上がった感じですね。 コンデンサも代えるとまた大分違うのでしょうか。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/11(土) 13:31:46 ID:ZOvj6M2/
105 :
97 :2006/11/11(土) 22:28:45 ID:O5HesMV8
症状) 並みのアンプと聞き比べれば判ることだが202は音場が狭い。 左右のセパレーションが悪く 広がりのないモノラルちっくな音場なのだ。 原因) バランスVRを音量VRと共通部品で済ませている。 MN型でない普通のVR両端にRとLの信号を加えタップをGNDに落としている。 このため摺動子の接触抵抗を共通Zとして左右のクロストークが発生する。 購入半年弱の202で、接触抵抗は実測8Ωだったから、 セパレーションとしては60dB程度というところ。 劣化の進んだVRならもっとひどいことになっているだろう。 処置) 半田吸引してVRを基板から抜き取るか PCBの配線パターンをナイフで切り取るか どちらか。 (但し片chは配線パターンを切ると信号経路まで切れてしまうので ジャンパー線によるバイパス手術が必要)
106 :
97 :2006/11/11(土) 22:29:26 ID:O5HesMV8
>>98 に同意。
前段の機器で音量調節ができるなら
ついでに音量VRもバイパスしてしまうのが吉。
小信号リニアリティが改善されて
細かな音まで聞き取れるようになる。
以上の処置を施した後で、かつ審査員が糞耳なら、
330万のアンプに勝つ可能性もある。
要するにラステームがボリュームとバランス抜きの純パワーアンプ 完成品作ればいいんだな カマデンキット作るの面倒な人むけに
202は価格対性能の完成品で考えるべきで、あれこれ部品に金かけるなら他のアンプ買ったほうが いいのでは? 某メーカーエンジニア談だがあの値段で、部品はけっこう考えて使っていて 価格考えれば良質なものだそうだ。
電源に混入する高周波ノイズを減らす方法。 タップに 0.5Wのスイッチ式常夜灯(100円)を付けて、その後に 電源コードをつける。ライトを点けると音が滑らかになり分離、奥行き 深みが増す。
>>109 よろしければ原理も解説頂けると勉強になります。
お願いします。
ただの音質改善 屋内配線用の電線を「5.5cm」に切って両端の被覆を1cm くらいはがす。 SPコードのプラス側をこれとよじり合わせて(半田付けはしない) SPターミナルにつなぐ。電灯線部分は丸くならないよう伸ばしておく。
>>110 用量の小さなコンデンサ(高周波しか通さない)で、プラスとマイナスを
繋ぐと高周波ノイズの低減に役立ちますが、常夜灯はその代用で、0.5Wは
経験的に割り出されたものです。
コンデンサよりもスイッチのON,OFFがすぐにできて効果も確かめやすいです。
>111 の方法はまだ理論付けはできていません。(考えていることはありますが)
やってみると、聞きやすいまろやかな音になります。
>>109 ありがとうございます。
簡単に試せそうなんで、早速買ってきます。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/13(月) 18:42:07 ID:KI6bP+nI
もうコンデンサは古い。PS3にも使われているこれ↓使ってくれくれ。音質画質にきくんじゃないか。
製品情報>製品一覧>プロードライザ>プロードライザとは
http://www.nec-tokin.com/product/cap/proadlizer/about01.html 高速動作化は高性能と引き換えに深刻なノイズ問題をもたらし、現在、デジタル機器開発の大きな障害になりつつあります。
NECトーキンのプロードライザは、このような高周波ノイズの問題を解決する画期的なデバイスとして誕生しました。
kHzからGHzに至るまでの広い周波数帯域にわたり、すぐれたノイズ吸収性を発揮するとともに、電源ラインを安定。
これまでのエネルギーデバイスの概念を超えた性能を発揮します。
ギガヘルツまでの広範囲な周波数帯域で従来コンデンサの組み合わせよりはるかに低インピーダンス。
これまでのデカップリングデバイスは、「高速付加応答」と「ノイズ抑制」というニーズに、
それぞれの機能に適した複数のコンデンサを組み合わせ設置する必要がありました。
したがってCPUの高速化にともない、コンデンサの点数も増え、回路設計が複雑化していく一方でした。
しかしプロードライザなら、GHz帯域までの周波数帯域をカバーでき、
しかも現在あるどんなデバイスよりも、低フラットなインピーダンス特性を実現。
つまり、これ1種類だけで、デカップリンク対策が完結します。
2月よりサンプル出荷を始め,量産は4月から行う。サンプル価格は300円。
決定版音質改善 なるべく太いエナメル線(1〜1.5mm径、最低でも0.5mm以上)を 事務用ボールペン(透明なまっすぐなやつ) の軸に7巻きずつで往復して合計24回巻く。(かなり長さは必要) 軸から外して両端は数センチの足にする。(外付けの空芯チョークコイルです) これをSP(+)端子に接続し更にSPケーブルをつなぐ。 (エナメル被覆は1cm位はがしておく) 効果が十分に出るには最低1日ぐらいエージングが必要。 音がハイスピードで力強く、キレと深みが出てくる。 高周波によるカサついたノイズも取れる。 はずすと音の違いがすぐ分かる。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/15(水) 03:55:05 ID:NmW09QD5
ラステームには電子ボリューム使用のプリアンプ(2万円)を希望する
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/15(水) 03:59:34 ID:NmW09QD5
当然リモコン込みでセレクタ付きだ バッファ回路は200円くらいのオペアンプでもよい
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/15(水) 19:00:11 ID:8Cc8wWIE
リモコン欲しい。
RSDA302P とオペアンプの組み合わせ デフォルトのヤツからOPA2604APに変更。 良くなるがエージングを重ねても大したこと無い。 →OP275に変更、直後から俄然良い。 エージングその他、細かい工夫などなしに伸びやかなストレートな音が出る。 明るく大らかな音。 繊細ではないかも。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/16(木) 05:44:44 ID:VjEolLY5
OPA の交換って、ハンダ付けとか必要なの? それともソケット上での抜き差しで出来るの?
>>121 RSDA302 ではソケット式で半田付けは不要。
>>123 故に当時画像保存してる人がいたらくれと言ってるものと思われ
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/16(木) 22:12:03 ID:VjEolLY5
>>122 さん
ありがとうございました。購入したいと思います。
交換可能なオペアンプの条件というのはどういうものでしょうか?
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/16(木) 22:15:19 ID:VjEolLY5
128 :
124 :2006/11/16(木) 23:19:20 ID:60tl77B9
>>127 私も詳しくありません。オペアンプの比較をされているサイトなどを参考にしてみてください。
129 :
124 :2006/11/16(木) 23:34:59 ID:60tl77B9
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/17(金) 10:51:52 ID:XhTd4wWy
いろいろどうもありがとうございました
131 :
124 :2006/11/18(土) 21:17:30 ID:kD7ba33n
メーカーページ見ても今ひとつ解らないんだけど、USB接続ってのは USB接続のオーディオデバイスとしてWindows上で認識されるって事?
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/19(日) 02:51:20 ID:OorxbTEa
>132 そうだよん。俺も最初はドライバいると思った。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/19(日) 06:03:08 ID:LJiPSEJr
これ聞いてきたけど、マジお勧めだったよ。すごく自然でスッキリした音。
すいません、T-ampもこっちで良いんですか? 某ショップでの入荷が滞ってる様なので…、 他に手に入れるルートってあります?
>>136 さん、
ありがとうございます、やっぱりココしかないんですよね。
ただ、ここってざっと読んだら50$以上の購入でないと駄目とか
色々あって〜、結局あんまり安くないってコトにもなっちゃうんで。
(12月の入荷を待った方が早いか…)
〜SuperT-Ampならいいんでしょうけど、だったらAmazonでも一緒
ですし〜
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/22(水) 15:11:20 ID:gqTI1Hup
お薦めの交換OPアンプありませんか? OP275GPZ、AD712JN 、LM833N、NJM2114Dを考えていますが。。 あと、LM4562、OPA2604APでしょうか。 皆さんのデフォルトのチップは何でしたか?うちの302Pは、5532Dです。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/23(木) 01:01:02 ID:9b3uHJ5H
OP275GPはかなりいいですよ。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/23(木) 02:54:08 ID:Pw+D/Blp
そうですか。じゃあ期待して商品到着待ちます。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/23(木) 12:34:54 ID:ayNLiE0r
302UってPC→302U→SPだけでPCオーディオ可能なのか! すげぇぇぇぇぇ これ買っておくべきだった・・・・orz SBDMSXとXR55買ったオレは・・・邪魔だ・・
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/23(木) 13:15:34 ID:1kt3kIds
デジアン安い、音も安いー。馬ー。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/23(木) 18:02:01 ID:Pw+D/Blp
音自体は、非常にシンプルに増幅しているパワーアンプ然たる簡素な感じです。 入力前の段階に音源音質の微調整がもう一段必要でしょう。 ラステームには、今度はそういうデジタルのプリ段を作って欲しい。
>SBDMSXとXR55買ったオレは ヤフオクで売れば?けっこう高く売れるぜ。302Uなら余裕と思われ。
>SBDMSXとXR55買ったオレは・・・邪魔だ・・ 音質は302Uよりだいぶ良いだろう 302Uはヘッドホン端子無いから不便だし
>302Uよりだいぶ良いだろう と思うだろうが、302は結構立派。2chの場合、操作性、出力以外(駆動力)は、 優劣というより好みの差。小型SP鳴らした場合ね。 大型SPはXRがあきらかに良いけど。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/25(土) 01:58:50 ID:gbvSJpUx
302P キットで、シリコンシート二枚入っていますが、これ丸い穴があいていますね。 これはどういう組み合わせで重ねてICの上に載せてやれば良いのでしょうか? 一応、互い違いになる様にしてみましたが。。。。
>>147 マンドクサなので、放熱器も付けてないのでよくわからない。
イラネだと思うよ。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/25(土) 22:28:07 ID:ulpky2re
この302Pでロックを中心にガッツのある音を聴きたいのですが、 おすすめのオペアンプがありましたら、教えて欲しいです。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/26(日) 01:04:53 ID:7CZ4mrya
ちょっと今度オペアンプ調達してくるかな。 規格上守る必要のあるのは何かな?デュアルで8pinで、、、、。
>149 そんな金あったら、SPにかけたほうがいいよ。激変はしない。
RSDA302Uがバイアンプできてリモコンで音量調節できるようになったら、 XR厨を引退してもいいよ! コンパクトって魅力だから。
>153 そうそう!それ私も知りたかったの!
デジアンよりギシアンが欲しい。
つ疑心暗鬼
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/27(月) 11:26:11 ID:xPYLrZqv
ん?そうなの? パソコン側でも光出力変換してるわけだし、ロス等を含む劣化がすご〜く多い気がするんだけど。 必ずしもそうでは無いってこと?
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/27(月) 15:08:25 ID:Ojer1cPy
はじめまして onkyo のCR-D1っての持ってるんですがそれと比べてラステームはどうでしょうか。 同じくらい以上ならiPod用に遊んでも面白いかと思いましたので。
>>158 CR-D1自体遊びレベル、9800円と大差無い
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/27(月) 18:17:11 ID:Ojer1cPy
了解しました。遊べそうですね。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/27(月) 19:39:58 ID:xPYLrZqv
>>159 あ、そうか!納得! でも、もう注文しちゃったいww
サウンドボード積んでないし、オンボチップを確実に回避できるから、ま、いいか>USB
spdif選んだら、どこそこのspdif出力はボロボロだよとか、蟹のオンボは優秀?とか、まーた調べるの大変だもん。ケーブルも悩まなくちゃいけない気がする。
usbならspdifと比べた時、最大性能は低いかもしれないけどバラツキというか大差がなさそう。
たまにシステムがUSBを認識しそこなったりするけど、デバイス検出と信号送出は無関係だろうし。(全部想像で言ってます)
ヘッドホン端子をどうやって作って付けようか、悩み中です。
V=IRというのだけは理解したっ!先は長いゾ!
(えーと120Ω・・直列に?・・・う〜ん・・・ブツブツブツ)
バイアンプってなに?
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/28(火) 04:59:52 ID:F52HRfw5
オペアンプ交換初期の印象 NJM2114D 低音が中高音部の成分で表現されている感じ。中高音部に特徴があり、ブラス セクションやストリングス、スネアに艶があって心地よい。マンションなどでの 低音カットでの軽めの鑑賞向き? LM833N 中低音部に特徴があり、ベースやドラムの迫力がある。ただし、スピーカの能力 を超えるとそれ以上は響かず、頭打ち。中高音部は、やや明確さが無く、フォー カスの甘い感じ。もう少し、エージング必要か? NJM NE5532D ちゃんと回路に最適化されているのかも。全体のバランスはいい感じ。 ただ、耳が慣れてくるとやや重低音部や各音同士のつながりが不足していて、 ややつまらない感じ。モニター用途や業務用の脚色の少ない用途向き? AD712J 低中高音の全体に、各音同士のつながりがあり、リズム感が出て音楽的な 印象がある。やや音の定位には甘さがある様な印象もあるが、ノリのある ダイナミクスが表現されている感じ。 OP275G 小音量で再生しても細かい音が小さいながらも再生されており、低音部まで 表現している。全音域に渡って、定位も適度にあり、かつ、張りもあり、 音同士のつながりもある。音楽的な再生もしている。丁寧で、バランスが良い感じ。 安心感があるのは、OP275G。音楽的なグルーブを感じたのは、AD712J。 質素ながら声を中心としたバランスが良く、そこにパワーもあるのは、NE5532D。 OP275Gでしばらく行きます。
>163 プリアンプ等でプリアウト出力が2系統以上ある場合 それぞれにアンプを複数台使うの してSPは中高域と低域用のターミナル(ネットワーク)に独立した仕事をさせ 良くなる・・・・らしい 究極の理想はSP内蔵のネットワークを使わずひとつの ユニットにひとつのアンプらしい
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/29(水) 04:23:31 ID:eCPHrlwt
上記のオペアンプの印象は、ブースとスイッチはオフで、トーンを調整して 音域バランス調整で最適化可能な範囲に良い状態があるかどうかを見たものです。 エレキとかミディ音源繋いだ時に良い感じの音になるのはどれか探してみるのも 面白いかも。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/29(水) 10:02:07 ID:eCPHrlwt
意味なくもないです。音色自体が変わっていますから、その変化を見た上で、 トーンの掛かり具合も変わっていますので、それを調整をして最適化しても、 OPアンプが違うと互いに同じものにはならないことがよくわかりましたから。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/29(水) 12:52:59 ID:/44dZma/
今RSDA202使ってますけどこれから乗り換えるとしたら何かおすすめありますか? 音は良いと思うんですけどリモコンが欲しいしスピーカ端子がもう少ししっかりしたのが良くて・・・
>169 価格からいえばXR55でしょ。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/29(水) 22:46:41 ID:/44dZma/
>>170 XR55はバイアンプ機能とか色々付いてて凄いですけど
これってトライパスじゃないですよね?
TIだけどそれがなにか?
・・・よく分からないんだけど、「トライパス限定で」乗り換えると したらお勧めありますか?ていうこと?
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/30(木) 04:28:51 ID:DqyfvDnL
>>173 すいません
確かにそういう風に読める書き込みでしたね
申し訳ありませんでした
同じトライパスチップなら音の傾向が似てるかなと純粋に疑問に思いまして・・
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/30(木) 06:48:25 ID:dkEUh4p/
スカスカ の音だな 中身もすかすか
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/30(木) 18:40:08 ID:HRo7ZN+Y
>>162 ■― 302Uと302Pの違いについて。 ―■
302Pは 24bitまで入力OK。
303Uは 16bitまで。USB周りの石が対応して無いのだそうです。確かに302Uは、ASIO4ALLで 16bitとでます。
それからサイトの説明書PDFに書いてありますがマスターボリューム調整が無効になります。(つまりシステムの効果音は常に最大で鳴る)他にイヤな点はUSB機器の抜き差しで、音が途切れます。ぉぃぉぃ…
PCで利用する場合でもspdif出力の素性が確かなら、迷うことなくPですね。
オンボードデバイスや廉価なサウンドボードのspdifなら302U。
良質のサウンドボードを買わずに済ませられるのは302U。
ってことでいいでしょうか?>見識のある皆様に質問
>176 もともとPC音源であれこれ言うのは野暮というもの。 Uはちょっと良いPC用システムでいいじゃない。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/01(金) 15:59:25 ID:BJkk07Yd
音源がCDなら16bitの44.1kなんだから"デジタル出力→(DACやUへ)入力"限定なら、高価なCDPとPCはDAC抜きでは同等と思ってたんだけど違います? クロック精度とかノイズが本当に実際に問題になりますか? PCのCDドライブ+ASIO再生アプリ vs 高級CDP では 16bit44.1k出力の場合 ハイエンドのDACとアンプで鳴らしてブラインドで分かる程の差はあるの? それとも "16bit44.1が野暮"って 意味? Uはちょっと良いPC用システムでいいじゃない。 > もちろん同意です。
SPDIFなら全て同程度の音が出るなら数百万もするトラポなんてでねーよ。
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/01(金) 23:37:54 ID:rhdsuaRY
ここ読んで302Uがヒジョーに欲しくなったのだが 手持ちのアルインコ安定化電源じゃだめぽ?13.8Vでるやつ
>180 11〜20Vだからいいけど、問題はA。 秋月で19V3.2Aが1.7Kで買えるよ?
>>181 多分、DM-104や107辺りの13.8V固定MAX 4〜7Aくらいな電源と思われ。
昔アマチュア無線やっていた時、自分も使っていた模様。
http://www.odawara-musen.co.jp/degen_1.html これなんかは可変で20Vも出せるけど、ちと高い。
DM-104とどこかの電圧可変10A安定化電源を所有しているので、
TA2041Aを作った時に使おうと思うも、どこにしまったか分からず玉砕。
30Aなら実家に放置してあるけれど、持って帰るには重い・・・。
むしろ最低電圧で使って、ボリュームの上の方を生かすのが いいんじゃねーの?
(´,_ゝ`)プッ
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/03(日) 10:12:26 ID:aKQ96B1A
LUXMAN L-507fとDall royal towerの組合せで聴いています。 最近購入したこのDA302Uをtowerに繋いだら、どんな音がするだろう? あまり期待せずに、ノートPCのwavファイルを再生してみた。 予想外というか想定外の音が出てきた。L-507fと比較しても何ら遜色がない。 まあオレの駄耳を疑われるかもしれないけれど、安い買い物なのだから みなさんも騙されたと思って試してみてください。 きっと驚かれますよ。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/03(日) 16:20:12 ID:bZNbIMOI
op amp 載せ変えのときのop amp の電圧(slew rate の電圧でしょうか?)は、電源からの電圧20Vを越えなければ良いのでしょうか?
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/03(日) 17:00:56 ID:xj0mdPZ3
>188 味の素を沢山使って美味しく仕立てた料理が合うんでしょう。 駄耳とは言わないが修行が足らん。
修行って? 値段聞くと自然に良い音に聞こえることですかねぇ?w
>>186 百も承知。
リモコンが付いてSP端子がマシなTripathを
求めているようなので薦めただけ。
RSDA202もアナログ入力なわけだし、プリがアナログでも問題ないかと。
フルディヂタルを求めるなら550SDやXRだけど、Tripathではないし。
というかトライパスなんかのアナログ入力のチップとTIやアポジーのパラレル入力のチップって アナログにPWM変調掛けてるのかPCMにPWM変調掛けてるのかの違い しかないんだから使い方にあわせて択べばいい。
パラレル入力?
云うならシリアル入力だな。
いやーでもショボいDAC出力のアナログにPWM変調掛けるより、PCMに 直接PWM変調掛けるほうがなんぼかマシだべ?オラはそう思うだ。
そりゃそうだ
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/05(火) 00:09:44 ID:XCmEtTvj
>>189 >>slew rate
じゃなくて、供給電圧じゃないか?
199 :
イモ野郎 :2006/12/05(火) 00:50:17 ID:wkZOYEeS
次はもぐもぐ
200
201 :
188 :2006/12/06(水) 23:21:34 ID:gk1w/OC4
どうしてこんな安いアンプからいい音が出てくるのか? 技術的に解説しているサイトも少ないし、オーディオ評論家もこんなものを評価すると おまんまの食い上げだから、誰もまともに評価しようとしない。 オレもこれを聴くまではデジタルアンプにはマイナスイメージしか持っていなかったけれど、 その意識は180度変わった。 うん百万円のアナログアンプやそれを構成する部品メーカには悪いけど、もう 超高級ボリュームとかは不要。スピーカへの出力直前にナイキストさんの法則を 忠実に守れるLPFさえあれば、アナログ回路のような増幅時の信号の劣化もなく、 ミズーリ州の澄み切った空のような再生音が聴けるわけで、今後のオーディオ界の 動向が楽しみです。 それだけが音を左右するパラメータ。
↑最後の一行がどうにも意味不明な件について誠心誠意説明しる
>アナログ回路のような増幅時の信号の劣化もなく デジタル増幅特有の劣化は気にならないの?
日本語でおk^-^)b
CA-S3と比べてどうですか?
207 :
188 :2006/12/07(木) 23:38:54 ID:9NP7phB+
多分、「それだけが音を左右するパラメータ 」というのはLPFの事。 いつも酔ってるから、途中で中断したと思われる。 自分自身まだデジタルアンプの詳細な仕組みは理解していないのだけれど、 カタログデータ的にアナログアンプに劣る部分、増幅回路のS/Mとかは 音に影響しないから有利だし・・・ ただ、203のいう「 デジタル増幅特有の劣化」という言葉が気になる。 どういう意味? 量子化雑音も増幅されるという事なのかな? 今日はまだ酔いが浅いので、完璧に書けた。
なんか音量レベルの低いCDをヴォリュームあげるとホワイトノイズが入る、 ってどこかで読んだような希ガス。
SM増幅回路
進化するとスカトロ増幅になります
>>203 「デジタル増幅」なんざ有りゃせんよ。中の人がやっているのはスイッチングだ。
スイッチングに特有のノイズが問題だってのはわかるが、「劣化」では論外だな。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/10(日) 01:29:31 ID:HclJtRHL
1万円程度のチープなD級アンプが、高級なA級アンプを凌駕する音を表現できるという事実に 多くの関係者が驚き、とまどい、口を塞いでいる。 D級アンプが乗り越えるべき課題は沢山あるにしても、アナログアンプが必死になって 追求してきた技術が意味のないものになってしまうという事実に、驚きを通り越して もう阿波踊りでもしてくれ、ところで「tripath」って一体何者?
おそらく知的宇宙生命体だろう。
まあ、デジタルアンプがやってるのはただのかけ算だからなー。 情報劣化のなさのレベルが違う罠。
理想とかけ離れた変調時の歪は無視か?
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/10(日) 07:46:43 ID:uyPP3O7G
>>215 SP端子にはそんな歪は出て来ないから無視w
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/10(日) 12:14:34 ID:GTVxesqa
音量下げた分だけきっちりとビット欠損してるよ。 明白な情報劣化だよ? 0dBで音出してるなら、えらい近所迷惑だなあ。 難聴だいじょぶ?
>>217 もれは今確実に0dB、ビット落ち無しで聴いてるよ。保証しよう。
ぜんぜん近所迷惑じゃないよ。
219 :
218 :2006/12/10(日) 15:45:10 ID:DPKLsrqX
あ。スレ間違えた。もれのアンプ、ラステームじゃなかった。 ラステームな人はビット落ちで聴いてると思う。
> 音量下げた分だけきっちりとビット欠損してるよ ( ´,_ゝ`)プッ
実際、RSDA302は単純なデジタルボリュームじゃないか。
>>222 そこで問題になるのが「何dB落ちまで16bit相当の情報をキープできるん??」
てことなのだがどんなもんなんでしょう。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/12(火) 21:53:08 ID:7zYy/IMD
なんか気になる流れ
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/13(水) 21:17:21 ID:0KxevZKr
音量下げるとビット落ちって、意味がわからん? デジアンのボリュームは、PAM信号の振幅を下げるために存在すると思っている オレの認識は間違ってる? それと「dB」というのは相対利得の事だから出力100Wのアンプを0dBで鳴らすと 大抵のSPは天国に逝ってしまうだろう。 もっとデジアンの優位性を保証する正確な情報が欲しいぞ。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/13(水) 21:30:28 ID:mGbJQMsN
オペアンプ試聴 低音は物足りないが。 NJM2114DD ボーカル帯域はピカイチ。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/13(水) 21:35:12 ID:eMvgvBnM
LM4562NAすごくバランス良いし、すっきりです。
>>225 データシートくらいよみな〜
ラムステートが使ってるアポジーの石はダイアグラムを見るとプロセッサの前に
ボリュームコントロール部があるとこからみてPCMの段階で音量を弄ってると見るのが自然。
そして一般的なPCMのデジタルボリュームは-3dbで1bit削る。
CDは16bitの音量にクリップしない様録音されてる。あとは自分で考え。
229 :
225 :2006/12/13(水) 23:21:09 ID:dG1amqQJ
>>228 オレ、アホやからもっと詳細に説明して欲しい。
例えばサンプリングされたある時間軸上のある振幅の値を16bitで「ffaa(hex)」
という値でCDに記録したとしよう。
ボリュームを通すと、この値が変化するのでしょうか?
それとbitが削られる?もうオレには理解不能。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/13(水) 23:30:17 ID:CB11/CdI
>オレ、アホやからもっと詳細に説明して欲しい。 何も考えずに音楽楽しみなはれや。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/13(水) 23:49:10 ID:mGbJQMsN
>>229 デジタルは分からんがアナログでは質の悪い抵抗を通すと音は悪くなる。
デジタルでもヴォルテージが下がればS/Nは悪くなるだろ。
データも失われると思われ。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/14(木) 09:58:51 ID:ARjxC9Xm
>>232 後者はI2Cバスだよ。マイコンからDDXi2101の中のレジスタを弄る。
まさにボリューム、トーンコントロール。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/14(木) 10:49:50 ID:ARjxC9Xm
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/14(木) 10:56:19 ID:ARjxC9Xm
6.5 Calculating 24-Bit Signed Fractional Numbers from a dB Value
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/14(木) 13:14:22 ID:ARjxC9Xm
音量、dBの値からチップ内部でサンプルの信号データを計算し直してるから、 データのビット落ちというのは当らないんじゃないの?
そうだよな。そもそも小音量のときは16bitで得られる理論上のダイナミック レンジ、96dBだっけ、そんなん無関係に音量絞られちゃうわけだから。 あんま気にする必要無いんじゃねぇ?と思う。アナログだっていっしょだよ。
んじゃASIOだなんだって有りがたがる必要性もないんじゃない? windowsのボリュームコントロールもやってる事は同じなんだし。
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/14(木) 16:04:01 ID:ARjxC9Xm
ノイズとしてのノイズか、コントロールとしてのプロセスか、 は、矢張り意味は違うと思うよ。
アポジーは確かプロ用のデジタルレコーディングソフトにも アルゴリズム提供してた筈だから デジタルボリュームとか演算面の精度は結構信用できそうな気はする
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/14(木) 23:24:24 ID:am0pGhQp
やれやれ・・・アバウトな書き込みばかり。
デジアンの音がなぜいいのか?(実際いいので驚いている)
納得できる回答が欲しい。
>>231 デジタル信号にアナログのS/Nという概念が適用できるのか?
もっとまじめに考えてくれ。
アナログで分圧した場合はノイズフロアも減衰するが デジタル演算では一定だからS/NやDレンジの劣化が大きい。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/15(金) 01:30:12 ID:pmLSF71N
え?上のデータシートほんとに読んだの?
はて? 減衰後の有効ビット数(Effective number of bits)の話じゃないの?
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/15(金) 09:35:40 ID:pmLSF71N
どこのプロセスで減衰されると考えてる?
>>245 ブロックダイアグラムにあるVolume & Limiterじゃないのか?
変調度最大でもDレンジは99dBなんだから
DDX Processingの手前で振幅を落としたら有効ビット数は16bit未満では?
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/15(金) 22:30:14 ID:pmLSF71N
それで、16bit未満にならない様なボリュームコントロールの方法はあるの?
アキュのCDPを使う
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/16(土) 10:23:02 ID:LjwGU2eZ
Calculating 24-Bit Signed Fractional Numbers from a dB Value にしてるから、 まるまる1bit が減るんじゃないんでしょ?
それは24bitで演算してます、ってだけでは?
>>249
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/16(土) 13:23:47 ID:LjwGU2eZ
そこは結構重要な点だと思わない?
仮に丸め誤差が0になってもS/Nの劣化は無くならないよ。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/16(土) 15:39:15 ID:LjwGU2eZ
ボリュームのコントロールではS/Nの劣化が必然とすれば、 単純な無対策な劣化でなく一定の合理的対処をしているのだから 劣化劣化言ってつっつく様な品質にはなっていないと思われるが。
デジタル処理だけでは劣化が大きいから 終段の電圧を制御する製品があるんじゃないのかね?
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/16(土) 17:46:45 ID:LjwGU2eZ
っていうか、それだとそのS/N劣化に加え、またノイズ混入するんじゃないの?
>それだとそのS/N劣化に加え、 Sと一緒にNも下がるんだけどな。
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/18(月) 23:11:23 ID:JQjYnhEq
ほんと?それならデジタルのボリューム要らないんじゃ?
TI系やS-Masterがデジタルボリュームを併用するのは 電圧下げすぎるとFETがon/offできなくなるから。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/19(火) 01:46:28 ID:IHNwEdM5
電圧の低い状態というのは、音量の低い状態?
>>258 FETをON/OFFする電源は、FETの+電源とは別だべ?
デジタルボリュームはFETの+電源だけっしょ。
アナログのMOSFETスイッチと同じで0Vまで下げられるよ。
(電源つーか、信号源、だな)
デジタルボリュームってのはただの演算処理。 HブリッジとCMOSアナログスイッチは全然別物。
あ。デジタルボリュームと電圧ボリュームだかパルスハイトボリュームだか が頭の中で入れ替わってた。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/20(水) 01:31:59 ID:tzI7o9u5
なんだかよく分かんないけど。 多分、電源の電圧を20Vから12Vに落とすと音量も下がるってことでしょ? そういうボリュームの方が良いてこと?
>>263 そういうボリュームのほうが良い。デジタルボリュームって要するに
0.5を掛ける(1bit落ちる)とか0.19207掛けるとかの話だから。
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/20(水) 15:55:39 ID:tzI7o9u5
つまり、4Ω15WのSP*2であれば、20W5Aの電源より、12W5Aの方が、 合ってるかもってことか。
そうだよ。 でもラステームのデジアン用チップ(Apogee DDX)は、260(TIの話)とは 別で、FET駆動用電源と最終段電源を一緒にしているから、10V以上ないと だめ。どうしてもデジタルの演算によるボリュームが入る。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/20(水) 20:20:02 ID:tzI7o9u5
つまり、4Ω15WのSP*2であれば、20V5Aの電源より、12V5Aの方が、 合ってるてこと。以上に単位修正
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/20(水) 20:30:53 ID:tzI7o9u5
ディップスイッチでライン入力の感度を上げられるけど、ボリュームも絞るのは最小限に留めて、同様に、最小の信号をきちんんと保って、それを増幅させる方が良さそう。
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/21(木) 00:19:10 ID:hWUZE/c8
そーか、デジアンもアナログほどではないにしても、音を左右する悩ましい部分がそれなりに介在するわけだね。 うちはサウンドボードから「RSDA302U」に替えたら「TANNOY mercury m1」 という安いSPですら、深みのある音を表現できるSPになってしまったw。 いや冗談ではなくて、ホントに笑ってしまった。 あんなに小さいアンプなのに、SPの潜在能力を露わにするだけの駆動力は確かにあると思う。 その悩ましい(音量コントロールの部分だけ?)が、クリアになる事を願います。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/21(木) 17:22:00 ID:ftgXXXFS
ちいさい14W位のスピーカならすにも(100W位のでも)、よほど大音量が必要では ない限り、12V5Aの最近出たスイッチング電源で良いね。 ところで、0dBっていうのは、ボリュームのフルの状態の事ですか?
>>270 D級アンプで60Wクラスの電源は結構大きい方だと思われ。
>>270 ボリュームの範囲はマイナスxxdB〜0dB〜+16dB、くらいまであるから、
フルボリュームなら0dBとはいえないね。かゆい所ですな。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/22(金) 07:25:01 ID:zqYjR4cZ
+?
あー光入力しかないのかこれ。 今はAPUSBからラインでプリメインにつなげてて これとAPUSBつなげてみたかったんだが、APUSBは光出力ないんだよねぇ。 APUSBから同軸でAVアンプにつないだ場合はあんま音良くないから こいつはどうかと試してみたかったんだけど。 それともAPUSB通さないで、RSDA302Uで直接USB接続したほうが音はいいのかなぁ。
>>274 パソコン用なら302U、CDPとか用なら302P、でいいんじゃね?
つーか両方買ってみてよ
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/23(土) 03:53:22 ID:NAE5tLPm
>>272 それは、裏面にあるディップスイッチの切り替えで、最大そこまで行くという意味ですか?ということは、ビット落ちしないという0dBというのは、ボリュームのどの辺りでしょうか?
>>277 良く分からないんだよね。
DDXiのチップだと、+48dBまで設定できるし(そんなに使ってないと
思うけど)。ディップスイッチは何もいじらない状態で、
「うわぁぁぁ うるせぇぇぇぇ!!」くらいの音量ならビット落ちして
ないと思うよ。
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/24(日) 02:45:17 ID:o13kfCtu
iTunes (Apple Loss Less audio file)>AirMac Express(光デジタル)>RSDA302P(光入力) なんですが、この場合iTunesのイコライザとか、ボリュームで入力信号を減衰させたらやはりビット落ちしてるんでしょうか?
280 :
名無し募集中。。。 :2006/12/24(日) 07:08:12 ID:q4bpkCjb
RSDA202からflyingmoleのCA-S3に変えた 音の解像度的にはRSDA202も悪くなくてクリヤーな音してるんだけど 如何せん低音が弱いね 久々に聞き比べたらつくづく思った まぁ逆に言えばそれ以外は悪くないんだが・・・ 改造して低音を出す方向に持っていきたい所だ
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/24(日) 09:39:54 ID:dgyumVc+
CA-S3が低音強すぎる事はない?
>>280 買い換えて幸せ得られましたか?
サブSP用に今どっち買おうか迷ってるので気になりまつ。
RSDA202を綺麗に仕上げて端子類をしっかり作ったらCA-S3並みの価格になるのだろうか。
ちなみにRSDA202って電源とか送料含めたら結局15000円ぐらいいくんだよね。
>>282 そこまでやるならいっそカマデン2020-SPの方が幸せになれると思う。
そこまでやるならいっそTA2020-20で完全自作(ry
>>279 そりゃするよ。Airmacの前だから全部デジタル領域で信号弄ってるわけです。
287 :
名無し募集中。。。 :2006/12/25(月) 16:54:05 ID:H91iULCK
>>282 まあ価格差ほどの差があるかと言われると少し疑問だが
聞き比べるとRSDA202よりCA-S3の方が低音域が綺麗に出る
RSDA202も透き通った音なんだけど低音は弱いね
全体的な解像度も若干CA-S3の方が上かなあって感じはする
あと太いケーブルも繋げられるしね
しかしリモコンは欲しかった
ぶっちゃけRSDA202で低音をイコライザーでブーストしてあげれば(ry
PCデスク用に302Uを買ってみようと思うんだけど、 kenwoodのR-K700orK801もいいかなぁとも思ってるんだけど、 スレを見ていると、302Uは低音がなさそうな感じですが、 2万ぐらい差があるけど、どっちが幸せになれますか?
しかし、RSDA202って原価は3000円くらいだとして 問屋が5000円 小売で7000円くらいかな 社員ひとりの日当10000円(仮)として 元を取るには RSDA202が一日5個売れないといけない計算だなw
何が言いたいかといいますと ラステーム社員が組み立てる手間賃が 結構安いなあ ってこっです。
製造は外注丸投げじゃね?
>>289 7000円で売ってる店教えて!1
いやマジで
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/26(火) 05:03:02 ID:I4HSA4AX
>>285 そうだね。とりあえず、RSDA302のボリュームについて言えば、多分、
8ビットによる128の値の上から48下がった所が0dBと思われる。
すると、きっと(128‐48)/128=62.5% の辺りかな?
6割ちょっとのとこ。ディップはいじらず。
iTunes もイコライザやその他のエフェクタはオフにして、ボリュームを
これも6割以上からMAX?にすればいいのかな。
これで相当の音量になるよ。
>292 よく読めば、仕入れ値と分るはずだが。w
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/26(火) 20:12:53 ID:I4HSA4AX
>>293 追加:iTunesの環境設定で、リモートスピーカの音量をiTunesから調整できない様にするという項目にチェックを入れると、コントロールの表示がグレーアウトして最大になる。だからきっとiTunesの0dBは、ボリュームマックスという事だろうね。
ものすごい音量になるね。100Wくらいのスピーカでも結構うるさい。
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/26(火) 23:47:34 ID:lajnDYkq
>>290 ラステームってMade in Japan?
ラステームってなんか胡散臭い感じがする。 力説するぐらいいいのか
オー、ジュテーム
ぬるぽ、ガッ テーム
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/28(木) 00:26:08 ID:OG4rswZc
新潟製
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/29(金) 02:05:24 ID:9HWEA4WJ
この間まで、ここ見て、オペアンプ色々試してそれはそれで面白かったけど、 先日、ケーブル買ってきてデジタル接続してみたら、音の太さや艶が大きく改善するのを知り驚いています。デジタル接続の出来る環境なら、お薦め! オペアンプいじるのも面白いけど。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/29(金) 13:39:58 ID:QOOgcmSE
やるな新潟
また新潟か!
ラステームで音楽聴きながらブルボンのお菓子でティータイムとしゃれ込む。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/30(土) 09:42:48 ID:VZDsdQfx
とうとうラステーム買うぞ! 踏ん切り付けるためにAVアンプ&アンプ内蔵スピーカー売っちまった。 まだUSB付きか否かで悩み中w
内臓変えよ
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/30(土) 17:24:02 ID:L2zoNFkb
RSDA302を検討してる人に忠告! 302Uユーザーなんだが、弟の誕生日に202を買ってやることにした。先ほど届いたので音出し。 曲頭のピアノの一音でわかるほど202のほうが音がいい!どういうこと!?楽器の艶が全然違うぞ。パソコンからのオンボード出力なんだけど。 悪者は302のトンコンなんだな・・・たぶん・・・orz SN比は302のデジタル入力の方が優れてます。完全なノイズレス。 302のRCA入力も202もVo最大でホワイトノイズが入るけど、肝心の音がこんなに違うなんて… 私のようにPCをプレーヤーにしている人でも、ノイズ対策、電源対策に自身のある人は「202」です。オンボでもスゴイ音でますよ。 ASIOがどうとか関係ないくらい音が悪い302U・・・売ってしまおうかな・・・
仲のいい兄弟だな
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/30(土) 17:26:46 ID:L2zoNFkb
ん〜ノイズ対策に自信なくても202おすすめ。
2マソだせばヤマハの5chアンプ買えるからな。
>>310 新品で?3万はかからない?
YAMAHAのなんてアンプが何処で買えるの?
>>307 302Uってデジタル入力無いんじゃないの?
302U(USB接続)→SPと
オンボード→202→SPで後者の方が良いならかなりアレだけど…
>>304 ブルボンのお菓子はマーガリンてんこ盛りで身体はトランス脂肪酸漬けにされますw
じゃあブルボンの株価下がったかな?
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/30(土) 23:50:10 ID:HE6tWJUL
CECの3300Rとどっちがいいかな。 わかる人いたら感想教えてください。
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/31(日) 00:40:57 ID:8vUA6dye
>>307 テラサンクス! 危うく買っちまうところだった(;´Д`)ハァハァ
>>312 USB経由のデジタル(16bit/48kHz)入力だよ。かなりアレかどうかは、あなたが実際に聞いて判断してください。もちろんオンボによるとおもうよ。
参考までに当方は蟹。(realtekのHDね)
デジタル入力はSN比がサイコーだよ。ヤフオクに今出品されてるよ。
>>317 そうか…なら俺も202にするかな>302U購入を考えていた
或いはラステームじゃないけどsuper t-ampか…
80万のセパレートで12万のアナログプリメインに負けたヤマハのデジアン技術など(ry
>>320 ゲーム・ムービー・スポーツのグライコプリセットがついてるんですね。PS3とかつないだらいい感じかも!
すみません、AV板へ逝ってもらえないですか?
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/03(水) 06:36:30 ID:yxLA4XXP
光302はリーズナブル。光ケーブル接続すれば分かります。 ライン接続とは雲泥の差有り。USB接続もいいが、接続元の選択肢がPCに狭まるでしょ。 あとは、スピーカや接続ケーブルの品質や能力如何。 電源は、通常の室内での使用なら、12V5Aで十分! このセッティングで、ソースもアンプも0dBレべルのボリュームにすれば、 本当にダイナミックでいい感じよ。
質問です アンプとスピーカーが欲しいのですが、お金が少ししかないです。 アンプはとりあえずこれを買っておくことにしました。 スピーカーは中古で”センモニ”かコーラルにしようと思ってます。 オーディオに詳しい方はこのアンプにはどちらが合うと思われますか?
>324 金も経験も無いのに中古のセンモニなんかに手を出さない方が良いと思うんだがなあ。
同意。マガイモノ買ってもいいことなし。純正品買え。
327 :
324 :2007/01/05(金) 19:58:34 ID:KHRnrhQi
レスありがとうございます。 わかりました。 1000MとDX7がオクで良さそうなのが出てましたが、 素人の背伸びは止めて、オルトフォン・コンコルド105 かそのあたりのを買う方向で検討してみます。 4万以下ぐらいのスピーカーでこのアンプに合いそうな オススメのスピーカーありますか?
ミニモニ
>327 また極端な…。置き場所あるんならミニSPはやめて、トルボイぐらいにしとけ。
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/06(土) 00:29:45 ID:p+AY7c2p
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/06(土) 03:45:04 ID:cxx3tmWU
ここ2、3年匠だの技術者だの拘りだのプレミアムだのといふ単語が広告で使われてる商品は、 デフォで購入対象から外すことにしている。
ELAC使ってる人いる?
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/06(土) 17:02:06 ID:v6boZVpH
>>335 ITmediaをご愛読いただきありがとうございます。
弊社では、読者の皆さまにより快適で有用なサービス提供を目指しておりますが、一部のサイトからの度重なる大量画像直接リンクにより、
表示が遅い、つながりにくいといった、通常サービスの著しい低下を招くに至り、限られたリソース環境下での対策として、
2004年2月24日より、サイト外からの誘導による画像のダウンロードに制限を設け、通常閲覧速度の回復を実施させていただいております。
>335 いちおう形はLANのコネクタと一緒って聞いた記憶が… まあXR55が3万ちょいで買えるようになったから、スペース以外では微妙
339 :
名無し募集中。。。 :2007/01/07(日) 05:58:44 ID:uV0p38Et
じやあLANコネクタとスピーカ端子使えば汎用スピーカ端子作れそうだね
>339 SCでコネクタ売ってくれるみたいよ。(壊れたといえば)
この前でたROLANDのやつはどうなんだ
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/09(火) 12:20:16 ID:Pq+UDoLB
202使って鱒。電源入れた時の青い光が眩しすぎるんだけど 光弱めたり消す方法てある?
黒いビニールテープを貼る。
つ●
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/09(火) 19:13:22 ID:5FpmC4qs
ダメダメ!そんなんじゃ見えないだろ? マジックで塗れ。
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/09(火) 21:10:13 ID:01mlXRJl
>>342 説明書まるっきり読んでないだろ?wwww
後ろの赤いプラスチックのジャンパー 後ろから見て一番右の奴をピンセットでつまんで抜き取る。
抜き取った後 空いてるところに挿すなよ?壊れるぞww
詳しくは説明書を読め。
目を瞑れ
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/10(水) 00:27:14 ID:+ZxdABjr
ってか、そんなにまぶしいか??
うおっ
まぶしっ
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/10(水) 01:01:29 ID:+ZxdABjr
>342,351 網脈絡膜炎の恐れがあります。すみやかに病院へ。
テラステーム
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/15(月) 08:20:21 ID:brmy+TSV
いいね。買ってみたよ。 デジタル接続はすごいね。
デジタル入力できるのか 初めて知った
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/15(月) 18:41:06 ID:brmy+TSV
20年くらい前のSharpのミニコンポの2way バスレフ。 古い割に、もともと中々良い音出してたが、アンプ(これはもっと最近のもの) が逝かれたので、これに交換。 最初、アナログ接続で聞いた感じも音がすっきりしていたが、デジタル接続に したら、もっとくっきりしました。アンプの性能も去る事ながら、デジタル伝送 の威力と、低級なライン接続の信号劣化のひどさを思い知らされました。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/20(土) 05:24:56 ID:JmGzlyip
Apogee って、お父さんって意味のハングル?ってことは韓国系のメーカー?
ap・o・gee ━━ n. 最高点; 頂上; 絶頂; 【天文】遠地点. > お父さんって意味のハングル? それはアボジじゃない?
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/21(日) 19:48:02 ID:8Unz/5J/
RSDA202ユーザーです。最近音に飽きてきました。 XR55に乗り換えてデジタル入力にしたらシャーワセになれますか? SPはJRX115(予定)です。
お幸せに〜/~
>>361 一時は幸せになるが長くは続かないだろう。
もっと自らの所有欲が満たされる機器を選んだほうがいい。
安いから、デジアンだから、評判がいいからと流されるままでは
貴殿が満足する音には永遠に辿り着けないであろう。
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/21(日) 22:21:43 ID:8Unz/5J/
そんなレスをラステームスレに書いていただいてもなぁ・・・・ 恐れ入りましたです。
>>361 > RSDA202+JRX115
どんな音になるか語って欲しいぽ。
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/21(日) 23:39:28 ID:8Unz/5J/
んだな。とりえずそうしてみてレビューするわ。
ヽ(・∀・)ノ ワーイ たのしみにしてます。
さすがおれも38cmウーファーは鳴らしたことないな。202で。 30cm(4312D)なら十分だったが…
音に飽きるような奴は結局何買っても飽きる。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/22(月) 13:52:03 ID:aseBsLKc
JRX115発注〜 3日間ほど待たれよ。
>>369 今、どんなので聞いてるか知らないのに何故そこまで言い切るww
いい音でも飽きる奴は飽きる。
>371 ノーマルで使うの?それともスーパーツィーター増設?
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/23(火) 01:55:11 ID:2MxbdVvD
>>373 わぉ、いいとこつきますね。今考えてたとこなんです。つけたいですね、ツイーター。でもRSDAの20kHz以上はノイズだけの気がします。
エージング終わって聴き馴染んだら触っていきたいです。
最後には正面バッフルの三角穴に左右2本ずつスパイラル筒作ってエポキシでくっつけてみたいな、と思ってます。どんな低音になるか楽しみで。
とりあえずは h
ttp://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/faps_labo/jrx115_testreport.htm このページの下のほうでやってるのを真似しようかなとおもってます。安いし、可逆だし。(変なやり方だと思いますが)
まずはRSDA202でJRX115はどんな音?って感じです。出力で言えば、管8Wの11時で日常十分の音量だ。とか見かけたことあるので(管と石は、馬力をそのまま比べないそうですが。)多分大丈夫だと思ってます。
このスレで書かれた202の「盛大な高周波ノイズ」とか、どんなでしょうね。
当方オーディオ1年生ですので何もかも楽しみです。4ヶ月前はJBLもWEも真空管オーディオが現役選手であることさえ知りませんでしたから。
というわけで実は
>>363 氏、大正解ですw
375 :
さぁ叩くなら叩けw :2007/01/23(火) 02:20:48 ID:2MxbdVvD
>>372 そういう根本的なこと、ご意見分かります。
飽きた。というのは実はデタラメで言い方で、本当には「8cmBHの低音に物足りなくなって、空気室に紙風船入れて低音をスッキリさせたりSRS使ったりいろいろ工夫したんですけど、低音の絶対量が足りないのはどうしようも無い、とようやく気がついて、
いよいよJRX115くらい買わなきゃな、と思ったけどRSDAじゃ役不足なのじゃ?と思って冬オナD-45も考えたけれども、デジケー+デジアンプのお手軽さが魅力で、最右翼のXRは?でもRSDAよりどれだけ良いのだ?と考え、どこで尋ねようか考えたらこのスレでした。」
を縮めたらシャーワセになれますか?になりました。サーセンw
飽きっぽい性格してますが、音楽聴くのは多分苦手じゃないです。楽器弾くのも好きなので。
>盛大な高周波ノイズ アースしてもダメなの?
>>375 叩かない。
それより、楽器を演奏してるあなたは、音楽がメンタルなものだというこ
となど百も承知の筈。
思うに、あなたの「飽き」には多分にメンタルな要素が感じられるのだが…
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/23(火) 02:49:54 ID:2MxbdVvD
アースの取り方知らないんですよ。RSDAのアース教えてもらえないですか? 12時よりあげるとサーノイズでますが、いまのとこ10時限界なので気にかけてません。それ以上はウルサ過ぎます。 管弦楽曲(ボレロとか)かけると厳しいですけど、そもそも8cmじゃムリです。
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/23(火) 02:58:47 ID:2MxbdVvD
アースの取り方知らないんですよ。RSDAのアース教えてもらえないですか?
12時よりあげるとサーノイズでますが、いまのとこ10時限界なので気にかけてません。それ以上はウルサ過ぎます。
管弦楽曲(ボレロとか)かけると厳しいですけど、そもそも8cmじゃムリです。
>>109 さんの方法どなたか試されました?
>>377 メンタルキテマスw 休職中ですw だからこそ癒しを求めてオーディオにまい進してます。毒を変じて薬と為す、みたいなノリです。今のうちに一生分進んどけって感じです。
本当はオーディオよりソースが大事です。でもソースに魅せられるにはメンタルが能動してないとムリっす。なので今はムリっす。
俺持ってないからアースの取り方わからないです。ごめんなさい。 どこかで「ケースがビリビリする。」と読んだので、 アースすれば改善するのではないかと思っただけです。
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/23(火) 03:11:13 ID:2MxbdVvD
>>380 今ケース舐めてみましたが大丈夫でしたw。想像ですが漏電アースとはまた話が違うんじゃないでしょうかねぇ。皆さんがおっしゃてるのは。
サーノイズ対策で一番確実かつ楽な手段は SPを低能率なモンに変えちまう事だが・・・。 ・・・そうですかJRX115ですか・・・正直、やってもうたね。
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/23(火) 03:25:28 ID:2MxbdVvD
>>382 想定内ですw暫定アンプですから。(とはいえ今はこれしか持ってないw)
>>383 いえいえ。その人SP線のヒゲがケースに触ってたのじゃないでしょうかね? ピンセットで差し込んでも、ちょうどいい加減のミニミニケース&端子ですからw
RSDA202ですがスリープモードとは、どういう用途で使うものなのでしょうか? 単純にジャンパをオープン・ショートでスリープ移行・解除? それとも何か回路を作るといろいろなことが出来たりします?
上に書いたRSDA202のサーノイズ(ヒスノイズ)はプレイヤーのせいでした。
ヒスノイズが消えた後に聞こえるのはそれほど高周波にも聞こえない感じの妙なメカニカルな音色のノイズです。
別の壁コンから電源を取ってきても同じ音量、同じ音色です。
>>109 さんの対処法を試してみます。
>>385 他の機器との電源連動、ミュートスイッチの作成。思いつくのはそのくらいです。
RCA抜いたらノイズ消えました。度々スミマセン。
>>386 ありがとうございます。
他の機器との電源連動←すごくやりたいのですが、簡単に出来るのでしょうか?
理屈は簡単ですが、実際にするには202の説明書4ページに書かれてるコネクタを買ってこないと(ショートが怖いですから)ダメでしょうし、連動相手の回路から繋ぎ先を探さなきゃいけないし、388さんにとって簡単とはいえないと思います。 自前で修理もやってくれる町内の電気屋さんとか、アンプ自作する人に頼めばチョチョイでしょうね。
半年間このスレを見たりして悩んで、RSDA302UかビクターのAX-D311で悩みましたが、結局、つくりがシンプルなのと、消費電力のが低いのでRSDA302Uを購入しました。 ちなみにスピーカーはモニターオーディオのRS1でケーブルはカナレの4S6にしました。ノートパソコンでネットラジオを聞くのが主な用途ですので、安くて、いい組み合わせだったと思っています。 ありがとうございました。
>>389 なるほど。参考になるサイトとか探してるのですが
なかなかないですね。がんばってみます。
今朝届きましたので、僭越ですがRSDA202+JRX115をレビューいたします。
どのあたりが僭越かと言うと音源がPCのオンボード(ALC880)です。数百円のRCAケーブルで繋いでます。
気休めに h
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/etc/no-pci+.html のシールドボードをPCIに挿してます。12時以上でヒスノイズが聞こえます。
RSDAからはボリュームに関係なく一定の電源ノイズが出ています(db不明。微小)再生アプリはFrive Audioです。(部屋は10畳ほど、床は絨毯、天井240cm、木造。)
どなたにも参考にしていただけるような立派なレビューは書けません。チラ裏ごめんなさい。
今までのSPはFE83Eで小型の曲げBHでH40xW13xD27。音道長は短めの約120cm、タイトボンドで隙間無くハタ金接着してあるものです。
購入から2ヶ月経て、かすかなコーラスエフェクトの感じがようやく取れて、低音をよりタイトにしたかったので半紙の紙風船(畳んだまま)入れました。
このFE83をR、JRX115をLにして、モノラル出力して頻繁に切り替えながら比較してます。
以下に気が付いた順番で。
●あれ?音色はたいして変わらないんじゃ?(小音量での少しの間のファーストインプレッション)
●音デカイな。(カーペンターズでボーカルに注目して同じ音量を出そうとする時、FE83が9時弱、115が8時)これが効率の差なのか。ボリューム上げるとヒスが出るので、これは嬉しい。
●女性ボーカルならFE83の方が得意と聴く。実際BHでは耳にポーンと飛び込んでくる。I need to be in loveで聴き比べる。
う〜ん・・JRX115の方がリップノイズ(唇の弾ける音のこと)も自然に聞こえるし・・・・艶が全然違う・・・
FE83は女性ボーカル域だけが飛び込んでくるんですね。なるほど〜これが小型BHの魅力だったのかぁ。
クリフォードブラウンのJazz Immortal(リマスタ)では、きゅぴパッ!ていう高音のリック(フレーズ)やシンバルの音色が全く変わります。鮮明です。
奥のピアノの弦の倍音も良く聞こえます。比べてFE83は穏やかでカマボコです。「紙くさい音」と言う人はこういう意味で言うのかな。
●ここまで来て、高音ばっかり注目してるのに気がつきました。低音がきちんと鳴ってるからなのでしょうか。(FE83では低音ばかりに耳がいってましたから)
低音が出てるせいで、男性ボーカルが変わりました。Ebony & Ivoryや桑田佳祐では印象は違わないんですが、
The Dock of the Bayでは「こんなに優しい声だったのか!」とかなり驚きました。
量感のために、低音にディストーションをかけているJPOPが容易にわかりました。コンプレッションの程度もかなりわかります。
●オーケストラは h
ttp://www.amazon.com/Debussy-Images-Prelude-LApres-Faune/dp/B000001GCX を聴きました。アマオケの知人がくれたやつです。
302U(今は持ってないです)のフルデジで聞くとコーンが2Hzくらいでグラングラン震える音も入ってます。
マイク周りの空気が揺れてるんだと思います。フィルター入ってないんでしょうね。残念ながら今の環境ではそんな風にはなりませんでした。
さて、生オケの記憶とでも比べて何か感想を述べたいところですが、ステレオで聴いても音場とか定位とか(はっきりした意味も感覚も)分かりません。
セッティングも不勉強で知らないし、オケ聴くには今のままではSN比があまりにも低すぎます。でも以前と違って聞きたくなる音になりました。音の遠近と広がりを感じます。
●wavegeneで波形をいろいろ出してみました。(何の参考の為にやっているのか自分でも全然分かってませんがw)
FE83はサイン波120HzまでJRX115とほとんど同じ音色でした(音量は9時弱と8時)。
FE83BHは、110Hzにディップ(干渉波なのかどうか不明)があって100Hz以下で盛り返しますが、もうそこではJRX115とは違う音色ですね、ホーンだけの音です。
上の方はツイーターの所為で全然ちがって聞こえるので聞き比べませんでした。矩形波はJRXがバチバチ、FE83がピチピチ鳴りました。
JRX115はサイン20HzのVo最大の時、約1cmの振幅でコーンが動いてます。10hz出力では5hzくらいで振動してました。(RSDAは20〜20k)
他 匂いがキツイです。ちょっと前にヤフオクで「匂いが耐えられないので残念ですが売ります」という人がいました。(ペア4万5千だったかな?) いい香りのプラスチックが溶けてるようなにおいします。自分は割と好みの匂いですがダメなひとは耐えられないと思います。匂いがカナリ濃いのでダイキンの大きな空気清浄機がフル回転してます。 黒いナイロン絨毯が全面に貼り付けられていて、小さなゴミがとても良くくっついて目立ちます。エチケットブラシ並みです。 PC+RSDAと私の耳には、もったいないSPでした。ニアレスで聴いてますので16cmで十分だったかも。やや失敗感・・・でかいし・・・大物買った!っていう満足感もほとんどないし。とはいえ、私にはこれ以上SPに張り込めない・・・・・(貧) と同時に「結構やるじゃん!このBH箱とFE83!」という新鮮な発見もありました。 JRX115は見た目の圧迫感が凄まじいので、部屋の上のほうに天地ひっくり返して設置することにしました。椅子にかけて頭上になる位置です。 上原ひろみトリオの繊細なベースがピアノとドラムスに挟まれて、やり取りが分からない箇所が結構あって、(「想像で補うのも限界だよ!」って感じ) 思い立った買い物でしたが、その目的は果たせました。 最後に評論っぽいことをかなりの当てずっぽうで無理やりに言いますと、RSDA202(スーパーCOMで202用として販売されている中国製ACアダプタ)の駆動では 低音が盛大に鳴る賑やかなシーンで、駆動力が足りずに、一音一音が転げている可能性があります。 そんなに自分の耳が良いとは思えないので勘です。(そういうシーンは特にフルオケに多いと思うんですが、聴き馴染んでませんので) 友人にPA・SR業経験者が居ますので、一度感想をもらいたいですね。長文、乱筆にて失礼致しました。
乙乙乙 これから読ませていただきます!
漏れも初心者であまり知識無いのですが。 ともあれ、十分音楽は楽しめてそうな感じですね。 上原ひろみトリオのはJRXで聴き取れた、ということですよね? オーティス・レディング「等身大」で楽しめた、て感じに近づいたみたいなのかな、かな? RSDAでもそこそこ鳴らせてる感じ・・・に見えますが、詳しい方はどう思われるんだろう。 貧・ラディンなのでD45とやらを買えるまではRSDAで、 という感じで考えてるもので、参考にさせていただきます。ありがとうございます。 またよかったら、聴いていて気がついたこと教えてください!
>>396 氏「そこそこ」が十人十色でさっぱりわからないんですが、私にとってはそんな感じでしょうか。オーディオなんて買ったもの勝ちです。
そう思い込むことにしてます。人の評価も実際に成功/失敗しないとわからないんですよね。
「自分と同じ傾向で音楽を聴く人の評価」が見分けられるようになったら、個人の趣味としては極大になるのかなと考えています。
のみならず、さまざまな傾向を見分ける人たちが、この板にも居られるプロやセミプロの人達なんだとおもいます。職業人さんもいらっしゃることでしょう。
(評論家さんもたくさん居そうですが、あ、今の私かw)
そういう(柱を何本も持ってる)意味で私のような素人から見えるところの「玄人さん故の、わかり難さ」はありますねぇ。
冬オナさんも判り易い様で居て、煮詰め上げたところではサッパリわからないところが私にはあります。
襟を正して体当たりで質問してみるしかないようなきがしますねぇ。
え〜と・・・(フルオケ以外)どんなソースをかけても「音がどうだ」というのが気にならなくなったので音楽に没頭できるようになりました。
フルオケはどうにも手がつけられません。リファレンスの音源探しから初めなければいけないようにみえるからです。きっと追い込みも微細なものなのだろうと思っています。
そのレベルではRSDAの音質も11kHz以上でかなり荒れていると思います。(サイン波出しの簡単な推測と、ただの勘です)
すぐには慣れないので、しばらく低音をカットして聞こうと思っています。(100hz-6db、50Hz-13db)今、大変馴染み良く、自然に聞こえています。
このSPはエージングいらないんですかね?
誤字訂正 Frive Audio > Frieve Audio 効率 > 能率
>>397 そうですよね。自分の基準で満足できればOKでしょう\(^o^)/
漏れもフル桶なんか聴かない人間なんで、十分でしょうな。
実はRSDA202という安価で良く鳴るアンプがあるらしいというところから、
じゃあすこしお金貯めてスピーカーも買ってみるかな…
というわけでこの板を徘徊しておったわけですが、、
しかし、ちっこいRSDAと無骨なJRXの組み合わせで、それなりの音が
出ちゃってる図というのも想像すると本当に愉快です。
>>397 取り敢えず、サウンドカードを購入すると更に印象が変わる悪寒
絶対変わると思ってます。ただ、いい方向に変わる気がしないので買えないんです。 ALC880は(ブラケット追加で)96kデジタルソース出力可能ですから不要だと考えてます。 302のDDXi-2101は音が全く好みではなかったのでパナに転換したいなぁと。
>>398 それなりって言うのは大いに疑問ですよぉ〜。それに私にとっては浮かれるほど愉快でもないです。やや失敗感あります。
スレ違いなので詳しくは述べませんが、良質の小型BHに全然及ばないところがJRXにはあります。
「リスニングポイントの自由さ」が全然及ばないです。
あと、どんなにEQしても「カマボコレンジの心地良さ」は出せません。決して万能じゃないんですよ。
両方試せばすぐわかりますよ。
RSDA202はいずれにせよ好きです。XRの方が好きになりそうですが。
202、出力コネクタとバランスボリュームがダブルで逝かれたのでゴミ箱に叩き込んだ 音質は十分だが、CA-S3には及ばんし、 耐久性を考慮すればCA-S3中古\39,800-をお薦めします
コネクタとボリュームぐらいだったら直せばいいのに。
>>401 そうなんですか・・・(´・ω・`)
やっぱり初めに戻ってRSDA202+小型で考えようかな。
404さんの為に追記。 全然及ばない=近接で小音量で聴いている私の聴きかたでは」という意味ですからね? 「JRXはリスニングポイントに煩いらしいぞ。」と他人に説明してしまえばそれは間違いだとおもうのでご注意下さい。 それから小型と言ってもバックロードホーン方式の小型と比べてますからそこもご注意下さい。 あと、匂いキツイです。なんか、だんだん弱ってきましたw
>>402 ゴミ箱から拾って、着払いで送りつけていただけないでしょうか?
海外人だったらどうすんだw
米国あたりなら UPS World Express Saver で5千円ぐらいですね。 そのぐらいならいいんじゃないでしょうか? もっとも海外からわざわざ買った人がそんなばかばかしい理由でポイするとは思えませんけど。
>>409 Crazy Mixed Up 良いアルバムですよね。
6曲目の IN LOVE IN VAIN で演奏しながら
鼻唄歌ってるプレーヤがいますよね。
今まで8cmフルレンジだったので低音を聞き分ける耳がまだ出来てないんですよ。加えて、低音がドロロと押し寄せるような音源は(ライブも含めて)聴いたことがないんですよね。たぶんタイトな音が好みなんでしょう。 だから音源下さいw PCはやめて友達からipod借りてきて検証しますから。
あ、サンプルストリームの3曲目は、キック聞こえませんでした。裏拍4回の所ですか?耳のせいかなぁ。
ベースはプレイヤーによる音階強調はありませんよね?音響の強調は分かりませんでした。
409のリンクでつながりました。
>>411 安いんだから音源くらい買え!というなら買いますが3日は待ってくださいよ?w
414 :
409 :2007/01/27(土) 02:55:03 ID:opkuNLMp
>>413 買え、なんて滅相もない(^^;
このアルバムは漏れの中でJazz Combo系のリファレンスになってるんです。
ボイショなシステムだとウッドは「キリキリ」もしくは「モコモコ」いうだけだし、
キックは「トテトテ」としか聞こえないンです。
特に3曲目の枯葉の後半、ドラムが盛り上がってくるところのキックで判断している
のですが・・・サンプルストリームは、どうも下の帯域カットしてるような感じです。
つか、その部分まで到達してませんものね(^^;
取りあえず、メル発射してください〜
[email protected] (我ながら、ひでーメアドだw)
>413 JRX115のスピーカー端子ってどんな感じ? スピコンじゃなくてもOK?だたけ??。 ちなみに202はエージングすんでるの? JRX115は100時間のエージングでだいぶよくなるって聞いたが…
416 :
tckkm062 :2007/01/27(土) 03:34:40 ID:CpdLtvNN
>>409 さん
私は413さんじゃありませんが、そのアドレスには届きませんでした。
418 :
409 :2007/01/27(土) 20:58:05 ID:opkuNLMp
419 :
発射しました :2007/01/28(日) 03:35:38 ID:PZt6F+Gb
回路図でスピコンとフォンジャックが並列接続されてますね。
ノイトリックのスピコンコネクタなら接触部の構造的にみて悪くなさそうでしたよ?ジャックよりはいいような気がします。抜けないし。
友人がくれたのが片方ノイトリック、もう片方はそっくりの偽者だったので(ぉぃw)構造の違いがよく分かりました。
バナナのように金属板バネが一定の圧をかける様に作られています。
その圧をねじ回しで調節するんですね。非金メッキですが、それがどうなのかは存じません。そこまで気にされる方は直ハンダ派の方々でしたでしょうか?
202は丸1ヶ月間毎日10時間は音楽流してるので大丈夫ですよね?
エージング時間目安とか手順とかどこかに出てました?
JRXのエージングは数時間で十分に感じます。耳の方が経験不足です。能率とレンジに大敗しています。むしろ耳が要エージングです。
TiのICと放熱板の間にはシリコングリス入れてます。以来全然暖かくならなりません。さすが冬。他、無改造です。
派手なギャングエラーも無いみたいだし極小音量と12時位置の音質変化も分かりません。極小音量では絨毯に中音域が吸われてドンシャリになるような気がしたことがありました。(まだ床置き状態)
それ以上のレベルの話ならPCのオンボRCAがあてにならないです。もしもS/N比の低さ、ヒスの問題だけだとしたら、まだまだ気にせずにいられるのですが。
(匂いはいよいよ気になってきましたw部屋に帰ったときがヒドイ)
ところで過疎スレかどこかへ移動しなくて良いのでしょうか?
h
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1169183387/ コチラなど、いかがでしょうか?416氏が抗議しているような気がします。
この話題の継続はスレ違いじゃないかなとは思ってます。
PCオンボRCA+RSDA202+JRX115の物ですが、 ボリューム9時弱位置でSome Other Time/Bill Evansの00:12〜00:17の地下鉄の地鳴りの音聞こえました。RSDAの低音表現は大音量ではどうか分かりませんが必要十分です。 この時間に鳴らせる小さい音量で聞こえますからね。202恐るべしです。
>>419 >コチラなど、いかがでしょうか?416氏が抗議しているような気がします。
>この話題の継続はスレ違いじゃないかなとは思ってます。
そいつはあらゆるスレで同じ書き込みしているので気にしなくて大丈夫だと思います。
そのうち逮捕されるんじゃないでしょうか。
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/28(日) 20:18:51 ID:FqP15jq6
数日前に届いたRSDA202をSX-L33MK2に繋いで電源入れてみたらボリュームに関係なく やたら大きいノイズが・・・。他の機器を全てコンセントから引っこ抜いても変わらんし不良品かなこれ・・・。
RSDA202を買おうと思うのだけど、それに繋ぐCDPもありません。 そこそこ聞けて安いオススメのを教えてくれ。いや下さい。
SD-NX10を今更手に入れて、ちょっと手を入れて使い始めて D級アンプの音に惚れてしまい、デスクトップのオーディオ環 境も変えてやろうとRSDA202を買いますた。 オーディオはもうやらないだろうと思っていたけどデジタルア ンプの潮流に刺激されて火がついた。旧いSPを選んで組み合わ せるのが楽しそう。
>>415 ドライな音だなーと思ってたけど、だんだん艶々になってきたわ。
耳も慣れてきた。
>>425 ありがと。
AV板でよさげなDVDプレーヤー探して期末
RSDA202の電源変更レポ。 若松通商で売っているRSDA202の専用スイッチング電源アダプターを コーセルのスイッチング電源PBA100F(12V 8.5A)とタカチのケースを用いた 自作電源ボックスに交換してみた。 …… なーんも変わりゃしねえーotz スピーカーはディナのコンター1.1と、FE-83E自作、SA/F80AMG自作。 電源ケーブル・プラグ・壁コン・ブレーカー・インシュその他諸々のリスニング環境は、 アナログアンプECI-1に用いていたそれなりに良質なものらをそのまま使用しているので、 これで出音に変化がないということは考えにくいのだが …… 。 これはトライパスなどのD級アンプが電源品質の影響を受けにくいということを示しているの だろうか?それとも、スイッチング電源の場合はシリーズ電源と違って、アダプターも コーセルも容量の差だけであって電源品質自体に大きな差はないということなのだろうか? ―― と、まあ、こんな状況なのですが、 無駄金を投じてしまった以上はそれなりの改善効果を見るまで諦めきれん! もし第一電波やアルインコの直流安定家電源を導入したら、 コーセルのときと違ってRSDA202の音は激変するでしょうか? だれか教えて。
ノイズフィルタ入れれば変わるのと違いますか?
たぶん大音量時に変わりそうなもんだが?
でかいコンデンサ入れれば良いんじゃないかな いっそうの事、RedWineのSignature30みたいにバッテリー駆動やね 上手くいったら教えて
434 :
424 :2007/02/04(日) 03:19:34 ID:kPTzLSrt
RSDA202を仮設置して鳴らしてるんだけど、奇麗に音を出すよねぇ。 値段が値段なんでホワイトノイズとかポップノイズとかそれなりだけ ど、高域の解像度が高くてジラジラ付帯音がないのはD級アンプの特 徴だね。MP3 128Kbpsなんてクソ音源でも嫌みのない音なんで満足。 透明感が高く、一般的な音量ではほとんどアンプのキャラを感じない んでスピーカーのキャラがよく見える。そこそこのセッティングで良 い音を出せるのも嬉しい。
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/04(日) 12:04:05 ID:/XpkiJcv
302P,Uもいいよ
>434 俺もアンプ壊れたんで、どんなもんかと202をつなぎに買ってみたら、 結構気に入ってそのままつかってる。 こんなちっこいのからこの音か っていう衝撃はあるなぁ。
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/04(日) 19:31:25 ID:QaqojzI8
RSDA202で96dBのSPだとノイズ凄いっすかね?
トライパスの石使った202は良い音だってのは分かったけど、アポジーの石使った302は良いという意見もあれば だめという意見(理論的に?)あるから良く分からないけど正直どうなんだろ? ラステームさん、次は評判良さげなTIの石で402を出してくださいね。
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/05(月) 01:51:30 ID:b41RUnJv
アポジーの302でも、スピーカ100wを、ちょっと長めのケーブルで接続すれば 適当な負荷になっちゃうんだから、七割のボリュームで0dBでならしても、損失の 気にならないクリアな音になるが。スピーカの設置法でコントロールする事も出来るし。最近気に入ったのは、バスレフをダブルに改造した中型SPを完全に背中合わせに して横向けに置いたもの。ハイトーンをちょっと上げるだけ。 いい感じの反響が響き渡る。
どさくさまぎれて私もRSDA202の軽いインプレ。スピーカーはCDM9NTとかKEF LS3/5aあたり。 買ってすぐはなんとも眠い音だったけれど、一週間ぐらいから音になり始める。 まず驚いたのはCDM9NTの中高音の荒さが目立たなくなったこと。 中音中心の聞きやすい音だけど、音の切れや奥行き感はそれほどスポイルされない。 じゅうていおんは
>>440 すいません、途中で送ってしまった・・・・
重低音は伸びきってない感じだけど、それほど気にならない。
パワーあげていくと中高音が張り出してきてひずみっぽくなるのは出力の限界かな?
家に転がってるデノンやアーカムの10万クラスのプリメインより、確実に音の品位は上という気がする。
(このクラスのアンプはなぜあんなにシャンシャンドロンドロンするのだろうか・・・・)
100ワットクラスで、もう少しましなSP端子とリモコンのついた上位機種でないかな。
>>441 そこでカマデンキット買って自作ですよ!
IC単体で買ってきて1から組むのも良し。
>441 値段からいえば、SA-XR55でしょ。
>442 カスもいいけど、各社デジアンが攻勢になって影が薄くなったね。 10みたいなのでなく、s3の改良型望みたい。
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/07(水) 04:13:31 ID:fbBhm9vj
>中型SPを完全に背中合わせにして横向けに置いたもの。ハイトーンをちょっと上げるだけ。 いい感じの反響が響き渡る。 家では、45度の角度で設置。部屋中に音が広がり、音量を上げる必要も出てくるので、結果、0dB位に出来ていい感じになるんだ。
rsda202 音は不満ないっつーか、大満足なんだが、LEDがまぶしすぎる。 部屋の明かり消しても青いLEDの光で明るい・・。w
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/08(木) 12:39:26 ID:sGquyjfx
俺も思ったな。 前に置いとく場合LEDを隠しておかないと眩しいぜ。
青LEDについては、全電化製品にいえるね。 やめて欲しい。ホント
RSDA202とCA−S3じゃ、やっぱ後者の方が音いいよな?
うん
そか じゃあ金貯めよっと
>>452 これこれw
盲信せず自分で聴きに行きなされ
454 :
441 :2007/02/08(木) 22:36:07 ID:TUs3OO9V
>>442 のレス受けてすぐCA−S3買ってしまいました。お互い2chには気をつけましょう。
とは言いつつ、やはりCA−S3は別物。比較するとレンジの広さ、パワーのゆとりは圧倒的。
どんなアンプつなげても力不足感じる音しか出なかったNHTのSB3から、楽々と低音出てきて苦笑してしまった。
音を絞ってもディテールが甘くならないのも良いよ。前に使用してたボロいセパレートに戻す気はなくなってしまった。
ただ必要最小限の音だけ出すことで、いろいろあらを隠してくれたRSDA202ほどのショックはなくて、
やや普通のアンプに近い音がする。
RSDA202は,うちにあるケーブルでカナレしか穴に入るのがなくて必然的に使ったけれど、CA−S3もどうやらカナレとの相性が良いみたい。
デジタルノイズの関係で、あの構造がいいのかな?
>447 俺のRSDA202は・・・黄色LEDなので全然問題ないなあ。 今のは青なのなら黄色に換えたらどうよ。 そんな俺は青く光るケース持ってるがLED外して使ってる。
半田付けできるなら抵抗入れて輝度落せば良いじゃん。
俺の202はグリーンのLEDだけど、色々あるの?
1万でこの性能のアンプが変えるなんていい時代だよな。 もう10万以下のアナログアンプを買う理由が無くなった。 出力も20Wで充分 実際、1W程度しか使わんし アンプは高出力のほうが音に余裕があっていいですヨだぁ? イラネぇよ ただ、見た目だけはどうにかして欲しいな。
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/10(土) 01:24:11 ID:KkvIqhAB
そう、どうやって音楽鑑賞をしようかという人の心をつかむかだな。 マッキントッシュの筐体に202を入れれば誰にも文句は言われないと思うんだが... ......
>>444 うちのそれは音量あげるとかなり濁った嫌な音圧を感じる
ca-s3と比較してわかったことだが
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/10(土) 08:12:39 ID:r0XAKAhR
スピーカー端子ってどうなってんの? オーディオ初心者にはオフシャルのサイトの画像見ても ? という感じだった
462 :
441 :2007/02/10(土) 08:21:40 ID:Itqs3Obe
>>461 一種のワンタッチ端子だけど(館内PAスピーカーなどに使われてる)恐ろしく使いづらいよ。
オレンジ色の部分をマイナスドライバーで押し込んで、端子にケーブル入れる。
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/10(土) 11:03:00 ID:8bJJvvN0
能率の高い、もっと素直なSPにかえたら?
>>460
202でフルレンジ(BH)ってのはどうでしょ?
>>463 安AVアンプのためにSP換えろと?能率、どこでならったの?
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/10(土) 12:20:37 ID:r0XAKAhR
>>462 そうなんだぁ使いづらいかぁ。
まぁそんなに差し替えることは頻繁には無いけど
ちょっと買う気がうせるなぁ
1万ぐらい黙って出そうよ。 話はそれからだ。
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/10(土) 13:05:25 ID:r0XAKAhR
まぁ超安いしいいんだけどね サブで使おうかなって。 コンパクトだし置き場所に困らないから。 けっこう大きなスピーカーもドライブできちゃうんでしょ?
>けっこう大きなスピーカーもドライブできちゃうんでしょ? 過大な期待は禁物。でも、5マソ以下のアナアンよりはね。
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/10(土) 15:07:49 ID:8bJJvvN0
>>465 いやごめん。耳と脳を変えた方がいいね。
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/10(土) 20:15:40 ID:r0XAKAhR
>>469 へ〜、じゃあDENON PMA-2000クラスの
代わりができるってわけでもないのか。
PMA2000ってウンコじゃん 引き合いに出すなよw
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/10(土) 20:23:05 ID:r0XAKAhR
そんなこと言っても、好みは人それぞれじゃん。 うちは、それ以外にもアキュフェーズとAURAってアンプ置いてるが、 べつにそれぞれ良さあるけどね。
あそびで買った202だが、ほんと綺麗な音だな。 音の分離感と正確さ癖の無さは一万円とは思えん。 このアンプ、本格的にセッティングしたくなってきたな。
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/11(日) 00:56:40 ID:zx6QqKLX
>>471 202<pana55、と思ってる地点で恥さらし
人生まで透けて見える
あぼじーとたくとの開発者はもともと一緒だったと書いておく
>>476 444 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 投稿日: 2007/02/05(月) 13:33:37 ID:T2yljCoh
値段からいえば、SA-XR55でしょ。
460 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/02/10(土) 05:37:43 ID:pPFJDP7z
>>444 うちのそれは音量あげるとかなり濁った嫌な音圧を感じる
ca-s3と比較してわかったことだが
476 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/02/11(日) 00:56:40 ID:zx6QqKLX
202<pana55、と思ってる地点で恥さらし
>>460 でSA-XR55とCA-S3の比較で語っていたはずなのに、
>>476 では何故か202とXR55
人生だけでなくボケだか低脳ぶりまで透けて見える…
スピーカ端子改造した方っています? ケース変えるか、キットで自作するしかないでしょうか?
>>478 好きに言わせてやれよ。鼻くそみたいな低能率安スピーカーのオナだぞ?
後は推して知るべし。人生まで透けて見えるってお前がだよw
俺の勘だが、透けレース大好き女装趣味親父なんじゃないか?
AC/DC聴きながらアナルオナニーのインプレもよろしく〜。
202って低域のキレとか量感はどうなんすか?
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/12(月) 01:57:47 ID:2NoEyXlm
>481 まあ、10マソ以下のアナアン対比なら十分でしょ。耳次第だが。
低域の切れや量感はソース音源のまんま再生って感じっすよ。まじで 切れ味はいい。 202安いけど録音の違いをハッキリ描き切れるくらいの実力はある。 この感じはデジアン独特の世界だな。
アナログ変調のくせに(笑)
所謂デジアンのほとんどはアナログ変調だろ つーか今のフルデジタルって高価なだけで(ry
このままデジタル・アンプのプロセッサ・パワーと分解能が向上して行ったなら、 確実にDENONもSONYもKENWOODも音色調整ソフトウェアの名前になるよな、Dolbyを頂点に しかし、安いと小さいと綺麗がまさか両立できるようになるとは、21世紀って怖えなあ…
ただ、外側が・・・ 20世紀というか、1970年代だぁ・・・ 音は気に入ってる。
パソコンが先行例になるんじゃないかな。 かつては、各社互換性のない独自規格だったのが 実質 Windows で統一されてからは まあ、イメージの違いくらいのもんだ。 もう、購入アドバイスなんて、 「メーカー製なら、画面のサイズみて、あとは一番カッコイイ奴えらべばそれで正解」 くらいのもんだろ。正直今のテレビのほうがよっぽど複雑だ。 オーディオに関しては付加価値のつけかたがまだあるけどね。
PS3のCELLによるSACD再生の良さから、プリアンプくらいまではソフトウェア 重視の時代が来るかもしれない。
202到着
今、現在アキュP500にBW801使用してます ラステームの駆動力は現在を凌駕してしまうんですか?ラステームでマルチアンプ出来ないかな?と真面目な質問です
302P買ってみました。 これは素晴らしいですよ!
493 :
424 :2007/02/18(日) 01:19:50 ID:FxRh76PL
>>491 BW801は流石に無理だと思う。4Ωで能率の低い小型SPを鳴らすのに向いてる。
http://www.soundden.com/column/monomane.html ジッター
1水晶とゲートIC を使ったごく一般的なもの
2水晶とDSP内部のゲートICを組み合わせたもの
3水晶とゲートICを金属ケースへ入れたもの
下ほどよい。ほとんどは1・・
他社が発表している精度が例え超高精度であってたとしても、それは音には全く関係の無い「温度特性」であり、
ゲートICを使った簡易型発振回路を採用している限り、音質に重大な影響を及ぼす「ジッター精度は数十ppm」しか取れていないのが現状である。
私が知る限り、国産メーカーでジッター精度を正直に発表しているのは、ESOTERICくらいではないだろうか?
ワードシンクジェネレーターで有名なDCS社も水晶発振によるジッター精度は、1〜2ppmが限界であると説明している。
高価なルビジュームやセシウムを除き、水晶発振のジッター精度は1ppmが限界である事をお忘れなく。
オマケ
「フイルムコンデンサー及びコイルの巻き終わり判別方法」
*注意 現代の部品は、巻き終わりのマーキングが入っている物であっても、それを管理されていない可能性が高いので信用してはならない!
http://www.soundden.com/jyumyo.html
>>494 明らかにスレ違いだけど、なんか楽しそうだね。ボッタクリ同士の誹謗合戦か。
しかしそのページ読んだけれど、マスタークロック交換にマグネットの再磁、スーパークライオ処理に
とどめがジャンク同様のP-610A¥70,000・・・・
とにかく人を不安がらせてお金を巻き上げようとしてる。
ラステーム改造して一喜一憂するオーディオの健全さを痛感しました。
>>493 まじめな顔して よくもまぁそんなとんでもない嘘を・・・
妄想が日常なのか?
ああ、ゴトウかw
>>492 あまりレビューのない機種なので、その素晴らしさをレポートしてくれないだろうか。
変更元機種、出力機器と使用したスピーカーも併せて記述してもらえるとありがたい。
302買うなら202の方が良さそうなんだよなぁ。
500 :
409 :2007/02/18(日) 12:57:16 ID:wInEcgWu
>>492 同じくレポきぼん。202の良さは分かってるんだが、302Pで
フルデジどんなもんかにも興味在る。
302UのUSB入力はイマイチっぽいが。
302Pは、ラウドネス入れるとイマイチ不自然。 聴感上は202と劇的に違うって感じはないが、低能率SPだと明らかに駆動感や 情報量は良くなる感じ。 ただ値段が25000円近いので、もう7000円足して俺は32000円のSA-XR55買った。 さすがバイアンプ接続にすると次元が違う。
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/19(月) 19:05:45 ID:WAbsNc1G
ラステームデジアンとハセヒロBHで越後サウンド完成
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/19(月) 21:41:32 ID:Doh7RZzX
>>501 >劇的に違うって感じがしないが…
2台所有して同じSPで聞き比べてその感想なら、耳かSPかソースが死んでるだろ?
記憶で聞き比べてるのなら そりゃあんた、ただの思いこみだ。
DACが良いと差は小さいよ。
302P買ったけど、確かにラウドネスは使えねー。 でも基本的な音はすばらしいと思うぞ。 少なくとも2マン円+ACアダプタの音じゃなない。 アナログだと30マンは出さないと無理でしょ。この音は。
スイッチングACアダプタのセッティングで大きく音変わるね 重量級ボードにスペーサー受け噛ませて三点支持にしてみたが 凄い解像度だよ
それは病気の始まりです。 スイッチング電源を1ランク上の容量の奴に変えたほうがマシです。
>>506 ACアダプタを三点支持と四点支持とで音変わりますか?
興味深いです。
ACアダプタの3点支持って・・・。 端から見たらただのバカだなw
ACアダプターに鉛のインゴット乗せるのも効果ありますか?
それだけACアダプターの質が重要って事だなw
バッテリーの場合は少し違うのかな?
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/23(金) 18:26:25 ID:zq9FzjEb
ACアダプターにレゾナンスチップ貼ると劇的に低音がでるようになるのかもしれない。
耳に貼れば効果抜群
RSDA202 ってカナレの4s6gの芯線2本よじってはいるかな?
ACアダプターと本体って離して置いた方がいいの?
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/25(日) 11:31:08 ID:qKCLAyh8
小さいし買おうかな。 AVアンプのプリアアウトの受け皿に。
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/26(月) 16:29:20 ID:XKQImhrN
内蔵にしてる人もいるくらいだから、どっちでもいいよ。 但し、多少はノイズ波でてるだろうから離すにこしたことはない。
RSDA202は、カマデンキットによくある電源投入時のポップ音対策は出来ているの?
>>526 対策されてない。
後ろの金具抜いてLED消灯させて電源は常に入れっぱなしにしてる。
すいませんもう一度別条件で質問させてください、みなさんのお勧めを聞きたいです。 今使ってるスピーカーが物足りなくなって来て買い換えを検討中。 (今使ってる物はBoseコンパニオン3) 物足りなく思う理由は主に3つ。 ・低音域と中高音域が分離しちゃてて何だか凄く歯がゆい。 ・サテライトの中高音が凄く薄すっぺらく感じる。 (薄いと言うか味気ないというか…上手く表現できない。。) ・サテライトの高音が時々耳に刺さる。 以上。 上記の条件は前回と同じとしてパッシブスピーカーに乗り換える場合の解答が聞きたいです。 アンプはラステームのRSDA202を使用する仮定で(安すぎますか?) 小さくていい感じだったので('A`; )
ぐは 違うスレに書き込んでしまった。 失礼しますた・・・
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/02(金) 01:05:12 ID:y5ZeJc3g
RSDA302Uを購入予定です。 マニュアルを見ると、動作対象OSとして挙げられておりませんが、 Windows Mobileでの動作報告ってあるんでしょうか。
報告マッテル
ラステームってRCAアナログ入力出来ますか?今、PC故障でググれないんす
できる。
元気があればね
USB入力、光入力もあるんだが なぜ「それしか」?
302P/302Uは?
>>538 そんなものは知らん。
いやまぁ「ラステーム」としか書かない>532がどうかしているんだけど。
>>539 > そんなものは知らん。
> いやまぁ「ラステーム」としか書かない>532がどうかしているんだけど。
( ゚д゚)ポカーン
ネタをネタと見抜けn(ry
>ネタをネタと見抜けn(ry ( ゚д゚)ポカポカポカーン
素直に「間違えた」って言えば良いのにNE!
いやいやネタなんだって。 ラステームのどの製品の話なんだか書いてないんだからどうとでも書けるだろうって話なんだけどなぁ。
素直じゃないね
>>544 おまい自分のレス十回くらい読み直せ。全然理屈が通ってないぞ。
「いやいやネタなんだって」
「RCA入力しかできないラステーム」以外のラステームは眼中にないからねぇ。 それをどんな風に改造しましょ、のレベルがこの板流だよねぇ。
563 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/02/26(月) 22:24:15 ID:fppaT25B
5.1ch音声をキャプチャできるサウンドカードってありますか?
光デジタルの入力端子があっても2chリニアPCMのしか見当たりません
キャプチャしたいのは主にゲームです
564 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/02/26(月) 22:35:46 ID:JDcwtPK9
ADATのカード買うんだな。
あとは、裏技的にPV3か。
569 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/02/27(火) 11:09:22 ID:YNrt4+kG
>>564 ADATはADATフォーマットの信号しか受け付けないよ。
570 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/02/27(火) 11:31:14 ID:Ipx0zOOY
>>569 知ってるよ。送り出し側をS/PDIFに限定してなかったから。
572 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/02/27(火) 14:23:48 ID:YNrt4+kG
>>570 >キャプチャしたいのは主にゲームです
この前提条件で送り出しがS/PDIF以外と考えるのはかなり無理があるような…。
573 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/02/27(火) 15:30:17 ID:Ipx0zOOY
まあ、そうなんだが。
この程度のジョークもスルーしてくれないというのは…
574 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/02/27(火) 16:36:01 ID:MM4ltatG
我々はこの男を知っているッ!
いや、この思い込み勘違いをジョークと誤摩化したレスを知っているッ!!
575 名前: Socket774 投稿日: 2007/02/27(火) 16:53:15 ID:r178f4fb
間違いは恥ずかしいことじゃない。
間違ったことを素直に認めて謝れない事が恥ずかしいのだ。
(どうしよう、この男が何を言っているのか俺には皆目分からない…)
>>550 それと、RCAしかラステームは入力できませんと断言するのは
まったく別問題。
お前さ、根本的に頭おかしいんじゃない?w
下記構成でやっと満足できる音が出せた。ジャンル問わずなんでもいけ る。解像度が高いけど疲れない音。 ラインケーブルをアクロの6N-A2200に換えたのが一番効果があった。 プラシーボとか云われそうだけど付帯音がなくなり、ボーカルがスムー ズで疲れない。電源ケーブルも交換したくなった。 ここのスレの住人はどんな構成で聴いてんの?よかったらさらして! 環境:デスクトッププアオーディオ −−−−−−−− アンプ:RSDA202 ACアダプター(電源ケーブル):CHANNEL WELL TECHNOLOGY 12V/5A made in china(付属品)壁コンから CDプレーヤー(ラインケーブル):ケンウッド DPF-7002(ACRO TEC 6N-A2200)/ DACとしても利用、MACから光でPCから同軸で それぞれつないでいる スピーカー(スピーカーケーブル):TEAC S-300PRO/6Ω88dB (ソニー製の不思議な構造のLC-OFC 型番不明/ソニー製LC-OFCタ ーミ使用/片側1m) その他(セッティング、改造等):スピーカーの下にオーディオテク ニカのセラミックインシュレータで3点支持、アンプの下にカネーコ 式ブチルをテフロンでくるんだインシュレータ。改造はなし。 −−−−−−−−
>>553 いや、えーと断言したのは俺じゃないけど
RCAしか入力できないと思いこんでもらっても無問題だ。
根本的に何が言いたいのか、わかってないだろ?w
また面白いお客さんがやってきますた
我々はこの男を知っているッ! いや、この思い込み勘違いをジョークと誤摩化したレスを知っているッ!! 間違いは恥ずかしいことじゃない。 間違ったことを素直に認めて謝れない事が恥ずかしいのだ。
だから間違ったのは俺じゃねぇつってんの。 202も302も持ってるっつーの。アポジーなんざ糞だって言いたいだけだ。 誌ねよ漫画ヲタ
で、なんのマンガからの引用なんだ?
バキか?
自らが漫画ヲタであることを告白するスレ 間違いは恥ずかしいことじゃない。 間違ったことを素直に認めて謝れない事が恥ずかしいのだ。
>>558 202との比較に興味有り。302Pに食指が動いてるんだが、
アポジーだよね?糞具合はどんな感じなん?「薄い」とは
良く聞くが。
「良く聞く噂」以上の情報をここで聞けるとおもってんの? 安いんだから両方買って聞き比べろよ。2台合わせてXR55以下じゃねぇか。 2台ももったいないと思うなら安い方買え。
>563 >2台合わせてXR55以下じゃねぇか。 とはいうものの、302が2.3万程度、XR55で3.2万程度。 1マソ程度の差だとね。
つまり、両方は持ってないわけか。 間違いは恥ずかしいことじゃない。 間違ったことを素直に認めて謝れない事が恥ずかしいのだ。
あぼーん
RSDA202を6Ω 能率83dbのスピーカーにつなでて 中音域の音でたまにクリップするんだけど、そんなもん?
>でたまにクリップ 他に原因があるようなキガス。常時なら別だが…
回路構成からしても、302のアナログRCA入力はおまけに近いものだと思う。 302が本領を発揮するのは、302P+光デジタル入力の場合だよ。
571 :
567 :2007/03/07(水) 14:51:50 ID:lDBWedfO
>>568 他の原因でした。
スピーカーのフタがずれてーた。スマソ(;´∀`)
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/08(木) 01:56:11 ID:dYh1LQ5/
前にRSDA202使ったヘッドポンアンプの作成例(回路図付き) のWeb見たのだが、アドレス忘れちゃった。ラステームの社長設計の。 だれか知りませんか?
>>570 どんな感じに本領発揮?302Pに興味津々。
>>574 こいつ延々とウザイw
おまえ1ヶ月半以上302Pのあら探ししてないか?
はっきり言ってやろう302は糞。フルデジなら良いだろうというのは盲信。
>>575 >おまえ1ヶ月半以上302Pのあら探ししてないか?
してないんだけど…が、302が糞認定なのは把握した。ありがと。
202のほうが音が良いと、風の噂を聞いた。
俺も曾お爺ちゃんが死ぬ間際にそう聞かされた記憶がある
あたしのお兄ちゃんも多分202の方が好き。
西洋の暗黒時代を塗り替えたのは202、というのが定説
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/09(金) 03:20:01 ID:rOAHF42H
敢えて苦言を呈するとしたら RSDA202は味付けをしていないという所かな 良くも悪くも素直に増幅してるという感じ それはメリットでもあるがデメリットでもあると思う あと低音の弱さは致命的
苦言www
低音弱いのか?「爆駆動力」じゃないの?
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/09(金) 19:47:39 ID:FIzsqK8N
低音弱いってさ、あの弱いって言われてるモグラより弱いんだ お話にならない
素直に増幅するのがアンプの役目なんだけど、知ってた?
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/09(金) 22:21:15 ID:Z6s2zoYG
日本人の大半が低音ぼこぼこ鳴ってさえいれば「いいおと〜」と言うのだよ。
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/09(金) 23:08:48 ID:srzs0u56
以上、オーヲタの意見でした。
低音は強い弱いよりキレだろ、重要なのは。
キレだけじゃだめだよ。コクも無きゃ。
いい流れだw
>>583 そうそう、キレだけはいいゴミスピカw コクは無い。
パライコで好きな音にしてるから無問題。ゴミ耳なんでねw
でも他のスピカもあるでよ。
>>594 お前さんは日本語をもうちょっと勉強しような
587 改造してみたい 改造ネタ晒し頼んます
>>596 Tripathチップを使用したアンプの低音強化改造としては、電源の強化が定番。
コンデンサ追加と電源の容量アップで、かなり変わるよ。
なんだかんだ言う奴はスペック書きなよ。 何のスピーカー使ってんのさ。
RSDA202とTEACの小型同軸はいい。実際に机の上にセッティングしてみると、 アクティブSPとは全然違う世界だ。
アクティブって(笑)いやいや笑っちゃいけないか。
質問です これって小型スピーカ+サブウーハーって接続できるのでしょうか?
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/15(木) 01:55:59 ID:e6UYaqsN
>601 サブWにSPケーブルの入力ついてりゃ、おkだよん。
机の上にこそ良質なシステムが必要だよね。 しかし、あまり質を上げすぎると、ソースの粗が見え過ぎる罠
>>603 そこで、「アクティブスピーカー」これが最終回答です。
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/16(金) 22:55:13 ID:j4Nu2nSc
>>596 h
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/hard-and-soft/Digital_AMP/D_AMP.htm はい、改造ネタどうぞ。
>>105 のカキコも参考のこと。
1ヶ月以上前からこのネタで改造しようか悩んでたんだけど、ついにやってみた。
カマデンの2020キットはハイエンドユーザーらしき人も入り乱れて盛況なのに、何故ラステームはこんなに閑散としてるのかなーと不思議に思ってたんだけど、謎が解けた。ラステームは無改造じゃ音が「かなり」悪いwwwwww
「かなり」のいい音だと思い込んでたんだけどなwwww
改造後、音量が小さくなったんだけどその代わり爆音の最大音量まで聞ける音に変わった。つかケーブルで焦点合わせやろうかな?と思えるような音になった。
とりあえずWEのケーブルにしてみたけど、いやぁ、ようやくハイエンドのしっぽが見え始めた感じだなぁ。
基板の部品交換なんてやったことなくて丸4時間かかった orz
RSDA302P / U の改造ネタ、どっかいいところ知ってる人がいれば教えて欲しい。
RCA側のOPAMP交換と、コンデンサの交換くらいしかできないんじゃね? 302は触る余地が無いっしょ。フルデジなんだからトンコンもボリュームもデジタルみたいだし。 音が気に入らないならヤフオクに売っちゃえば? 12kくらいで売れるよ。て、ゆーか売れたw
202…低域弱いとは思えないんだけどな…。 ドライブ力は噂通り…個人的には大満足。PC用デスクトップ・システム に限ってだけどね。(他で使った事はないけど)
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/18(日) 06:09:11 ID:/gZ3y5jl
うん、正確に言うとね202はゲインが大きすぎて歪んでるのさ。 歪みは低音より高音のほうが耳につきやすいからシャリシャリとした耳につく音色になってる。 で、相対的に低音が引っ込んで弱いように聞こえるわけ。 ナローレンジのスピーカーだったら分からないと思うけどね。 202のIC・TA2020-20本来の高音はシュワシュワした鋭敏で繊細な音。 その音を出せたときに初めて中低音が張り出したように聞こえてフラットな感じになるんだ。 高音が汚いと中低音を汚す。という表現をする人がいるけど、だいたいそういう意味だと思うよ。
>>609 昨日HighLand AudioのAINGEL3201が来たので早速パソコン卓の上に
セットアップ…音を最初に聴いたら”何これ?”だった。
低域がボワボワで全体的に汚い…っていう印象だったけどバスレフ
ポートに床掃除用使い捨てモップの布を軽く丸めて入れたら結構良
くなって一晩中音出ししたら別物になった。
アンプのトータルゲインは普通だと思う。酷い造りのアンプは結構
知ってるけど、それらより遙かにマシ…ってか「これ以上デスクト
ップに何を望むのか?」って音が出てます。
>>609 そうだね。高音が汚いと中低域が汚く聞こえる。
弄って、高音綺麗に出るようにした途端
音全体がまるで変わって聞こえた。
高域はやはり大切だ。弄っていたのは、2020の話じゃなくて
もっと安物の石だけどね。
おーい 誰かブリッジに改造する方法教えてくれ〜
>>605 経由で
>>105 のページを初めて見たけど
>また低音の出方が違う。音量も充分で歯切れが良く重低音までも出る。
>Ray Bryantの Alone at Montreux を聴いている際に隣家が壁を拳で
>叩くような振動音が聞こえた。その音が足で床を踏んでリズムを
>取っている音と判るまで暫し時間がかかった。演奏者が出しているの
>だろうか。低音の解像度も高いので自分の生活騒音と間違えてしまった。
こういう瞬間があると本当にオーディオ道楽にハマっていくんだろうなあ。
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/22(木) 22:02:49 ID:UPU2RNLF
うん、そう。考え事していてもBGMの音の心地良さに耳が引っ張られて、ついつい中断して聴き込んでしまうよ。
電気回路もロクにわからないのに、2020の制作例があちこちにあるからやってみたくなる。
次は「外部スイッチングレギュレータによる5V供給」というのと「オフセットの調整」というのをやりたいんだけど、やり方が分からないんだよなぁ〜
テスターの使い方をようやく覚えたばかりw
rsda202ってオフセットずれてるんだよね。現在、20mVと80mV。
ネタはココh
ttp://d.hatena.ne.jp/ppc/searchdiary?word=*%5BiPod%5D
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/22(木) 22:34:18 ID:XdQBgKpk
> 外部スイッチングレギュレータによる5V供給 三端子レギュレータだよね? アナログ+5VをSWレギュレータで供給したら・・・・・(^^; オフセット調整は結構音質改善効果があります。ただしオフセット電圧は 割と変動するので、あまり神経質にならなくてもいい気がする。
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/22(木) 23:31:21 ID:UPU2RNLF
レスありがとうございます。
そうですね、3端子レギュレータという部品みたいです。
スイッチングレギュレータはh
ttp://www.hobby-elec.org/ckt22.htmこれでしょうか ?これだとrsda内には入らないんですよね。
と言うよりどこに繋げばいいのか分からなくて、小一時間202の基板を眺めてます。先ほど、どちら側が1番PINなのか、ようやく見つけました!w
30PINと 2・8PINへの連絡を切り離して、代わりに3端子レギュレータの足のどれかを2・8へ繋ぐのですよね?
3端子レギュレータの足のどれかは12Vにつなぐんですよね? その12Vをどこに繋げばいいのか分からないんですよね。3端子レギュレータの残りの足はGNDへつなぐんですか?
このレベルの理解ですが改造したいです。さてさて、どこのサイトで勉強できるやら・・
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/23(金) 00:14:16 ID:812EycKL
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/23(金) 00:23:03 ID:/i3ZdOsW
あ、そうか、アナログ+5Vに汚れた電源を供給すれば悪くなるんだ。 でも2020の30pinから出てる+5Vってスイッチングされて出てきてるんだよね?ちがう? だとすれば、大同小異なのかなーとも思うんです。 それともトランスで12V→5Vにして入れてやれば理想的ですか? >割と変動するので、あまり神経質にならなくてもいい気がする。 はい、とりあえず気にしないことにしますw
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/23(金) 00:30:03 ID:/i3ZdOsW
うん部品交換やハンダ付けは割と及第に達したようなのです。ハンダ付け箇所に与える熱容量をなんとなく想像しながらできるようになりました。 サイト紹介ありがとうございます! これなら自分に可能かどうかが、判断できます!!感謝!
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/23(金) 02:20:46 ID:/i3ZdOsW
勉強しました。スイッチングとレギュレータは全然別物で2020の中にあるのはレギュレーターだということが分かりました。
電子回路を全く分かってないので、調べモノをしても挫折することが多いのですが、助言頂いたので途中であきらめずに調べられました。
抵抗と、ポテンションメーターと0.1uでオフセット調整が、
三端子レギュレーターと0.1uで、+5V別電源化が出来ることがわかりました。
h
ttp://ta2020.huuryuu.com/ ところで、このサイトの方はオフセットのパスコンに(パスコンですよね?)何故ブラックゲートを使うのでしょう?
容量が小さい時は、電解より積ポリや積セラの方が有利だと学んだのですが、まちがってますか?
セラミックよりもブラックゲートの電解使ったときの音が好きだからじゃないの? 多分、性能とか品質の問題ではなく好みの問題。
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/23(金) 11:52:36 ID:5nHJ9VQf
そういうこともあるんですか!ありがとうございました。
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/23(金) 22:03:49 ID:812EycKL
ta2020.huuryuu.com/ ↑ このサイト、結構間違いが多いので要注意。 三端子レギュレータをスイッチングレギュレータって書いていたり、回路図 の配線が間違えていたり・・・・・。 参考にするのはいいけど、そのまま真似しない方がいい。
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/23(金) 22:54:47 ID:nou/g4qD
パソコン用に302P買ってみたんだけど、ぶっちゃけミニコンポと大差ない音だった。むしろ悪いかもくらい。 全体的にもわもわして濁った音だし、デジタル接続のくせにスピーカーに耳寄せるとサープチプチッってノイズまで聞こえる。 こりゃ失敗だったかなと思ったけど、コンデンサ張り替えくらいなら何とかなるから換えてみたらたら結構良くなった。 だいぶクリアになって、耳を貼り付くくらい近づけてもほぼノイズは聞こえなくなった。なぜか音量も一回り大きくなったし。 10万overクラスのアンプよりもいいかといわれるとそんなことは無いだろうけど、これなら使ってもいい。アナログ接続はしらん。
>>626 お前はくそをつかまされたんだな
可愛そうに
ま、エージングしないのがわりいわな
>>626 あれだけシンプルな回路なのに品質差が出て、しかもハズレ品が普通に出回っているならそれはそれで問題のような。
>>628 >>629 夕方くらいに届いて、4日間寝ている時以外は音楽ながしっぱにしてたから、だいたい60時間くらい。
エージング時間としては少なくはないと思うけど、早々に見切りをつけたことは確か。
>>628 以前オーディオはまってたときに電源コンセントに無極性のコンデンサ直接つけたことはある。
やわらかい音にはなったけど、良い音とは違うと感じた(自分の好みではない)から結局はずした。
スイッチング方式の電源ではまた違った結果になるかもだから、今度試してみます。
自分的に302Pは無条件でウマーできるほどのものではないと感じた。そんだけ。コンデンサ変えたら悪くないと思えるくらいになったし。
俺が糞耳なだけかもだし、他の人は気に入ってるならいいんじゃね?
ちなみにだね、底にDIPがあるんだけど全部OFFにしてる? ラウドいれるとヒドイ音になるし、ゲインあげるとVO上げられない。 302は最低10時以上に上げないと音色がヒドイよ? まぁ どのみちヒドイんだけどw
>>631 当然すべてoff。ボリュームはエージング時正午くらい、視聴時2時くらい。
ソースはクラシックオーケストラのCD。
バイオリンや金管の抜けが悪くて奥に引っ込んで聞こえない?そこが302の限界だよ。 202に買い換えてインバルとか聞いてみて?ちゃんと音場ができるから。これもコンデンサー変えないと低音弱いけどね。 あと基板のR8、R9って書いてるところを10KΩに変更して、大きすぎるゲインを正常に戻す。 オクで売れば202買えるからw でもパソコンのアナログ出力だとSN比が惨めなほど落ちちゃうな。DACか何か買わなきゃだめだね。AMEとか。
さようなり
302の「フルデジタル」に魅力感じるんですが202の方が音はいいんですか
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/07(土) 03:09:10 ID:i89vzApb
302の「手軽にノイズレス」は悪くないと思うよー。
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/07(土) 09:03:35 ID:fMKONKL9
糞耳ならなに買っても一緒。 値段、ブランドが音を決める。 まあそれも良しだが。
639 :
248 :2007/04/07(土) 12:40:22 ID:guqGDq72
金持ちは何でも買える。 貧乏人は安物しか買えない。 ならオレクは例えソ耳僻み厨と言われようが金持ちになりたい。
耳はお金で買えないよ。
どうせ安物しか聴いたことのない耳のまま年老いていくんだろ。
は?あんたオーディオでしか音楽聴かないの?バカ?楽器も弾けないんだろ?
瞬間湯沸かし器ワロスwwwww
と、悔し涙を浮かべながら必死で相手を馬鹿にして書き込むのであった
ラステームって82dB程度の低能率スピーカーも鳴らせるの? 音量とか小さそうなんだけどどうなんだい
302より202のほうが評判いいようですが ノートpc→USBオーディオデバイス→202→SP ノートpc→USBオーディオデバイス→302P→SP ノートpc→302U→SP 上の3つの中で音質はどれがいいのでしょうか。 USBオーディオデバイスは302と202の差額分以上はだせます。
202と302Uの存在意義はわかるが、302Pって他に板買わなきゃならんし だったらXR55買ったほうが幸せだし、存在意義のわからん商品だな
>>647 ノートPC -> USBオーディオデバイス -> DAC ->202 がいいと思う。でも高いか・・・。
>>648 デジタル出力持った機種もあるので、そういう場合はなかなかだよ。ノイズ載らないし。
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/02(水) 07:48:06 ID:4vMjciX3
302PをMacで使ってます。(最近はほとんどの機種に光出力アリ) お手軽にノイズレス。音もそこそこ、というか値段からすれば大満足。
651 :
649 :2007/05/03(木) 13:52:41 ID:M8URVvYC
>>650 PCの場合はノイズをなくすための手段としてデジタル接続が有効だよね。
うちも2系統あるPC(自作2、MAC2が)をそれぞれDAC(DP-7002だけど)+RSDA202と
バブルコンポのアンプにデジタル接続して音周りを整備した。
SP含めヤフオクでほとんどを調達。金をかけずに楽しめたよ。
302P+転がってたCDP+直流安定化電源+キットな2WaySP なんかで聞いてるけど、精密な音じゃないけどスコーンと 突き抜けた感じでこれはこれで良いのだ、みたいな気がする。
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/13(日) 21:25:52 ID:nRsX2HC3
RSDA302Pをリモコン音量調節できるkitでないかな。
直流安定化電源はどこに使うんですか?
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/13(日) 22:34:32 ID:cnCodD/j
RSDA202と相性のいいスピーカーってある? 駆動力が高くって、なんでも、鳴っちゃうみたいだけど、クラシック向きで、いいのあるかな?
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/14(月) 10:51:16 ID:x7zuuiyZ
ぜんぜん知らないんで教えてほしいんですが、302UのUSB入力は、iPodから直接つなげるんですか?
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/14(月) 11:04:43 ID:x7zuuiyZ
ぜんぜん知らないんで教えて欲しいんですが、302UのUSB入力にiPodから直接つないでもいいんですか?
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/14(月) 16:46:02 ID:47czRNPz
>655 予算書かないとね。THIELにつないでる話もあったなぁ。 >656 おk。
659 :
656 :2007/05/14(月) 20:27:10 ID:5qvRBpUF
>658
thx
それが出来るなら302Uがいいな。
202にアナログ入力するのと、302UにUSB入力するのではどちらがいいのかなぁ?
上の方に202
>>302 という話もあったけど。
一度アナログにして、それをデジタルに戻すのはどう考えてもロスだと思うんですが。
661 :
656 :2007/05/14(月) 21:17:33 ID:5qvRBpUF
>660 なんだ、やっぱりPCからじゃないとダメなのね。そりゃそうだよね。
買うなら202? クリアな音質以外に艶や深みを求めたら酷?
ここみて、一応202を買ってみることにしました。
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/19(土) 02:27:36 ID:CR7xWA13
>>664 俺も202買ってみる。
いろんな組み合わせで楽しめそうだね。
ウチのマラに繋いでみるよ。
ありがと。
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l ! 、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !' /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j' /:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/ ゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!? .,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'" " ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 666ゲットですって? ..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''" ...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・ ..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i' :::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! { ;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.', インプレよろ!(o ̄∀ ̄)ノ
消費電力が少ないのも魅力。
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/21(月) 01:35:39 ID:7RVIRB8v
rsda202買おうとおもうんだけど、専用ACアダプタって一緒に買ったほうがいい?
通販ならね。 秋葉近いのなら、秋月で買えば昼飯代はでるかも。
秋月ネットでアダプタだけ買ってもお釣り来るな
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/21(月) 19:48:08 ID:EdRzkk6V
MacMIniからRSDA203PにSAECのTOS-Miniの光デジタルで繋げ JMラボを鳴らしてるが案外いけるよね。
672 :
668 :2007/05/21(月) 20:53:53 ID:7RVIRB8v
12V 5A っていうやつでもいいよ。多少パワーうp。 秋月のでも純正?より劣るという話はないけど、経年変化は未知数。
202届いたよ。 昨日頼んで今日届いたのは隣の県だからw 待ちきれなくてチコッと開けてみたら意外にズシッとした高級感がw とても丁寧な梱包でなかなかヨサゲ。 音の方は また後日インプレするね。
674です。 後日とか言いながら接続して聴いてますw これは正直心底無理ないわ。 評論家間違えるわ。 まだエージング中だけど女ボーカルに色気でたらアンプこれでいいかも。 騙されたと思っても破格すぎますw
ちょっと前に302Pが処分特化1万円で売ってたので買ってしまったw もともとカマデンキット買うつもりだったのにw 比較はできないけどデジタルの音質はナチュラルでいいね。 ちょっといいスピーカーがほしくなってきた。 あとSPDIFとラインで2系統あるのはセレクターの代わりになって何気に便利だ。
>>677 若松です。
初期ロット展示処分とか。
中古でもそれほど価値のかわらないこの業界なので
エージング済みでむしろお得!とか考えてかっちゃいました。
初期ロット(?)なので302のロゴの最後にPがなかったりするw
あとLEDの色もちがうらしい。
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/27(日) 23:50:25 ID:K8kwm1jV
MacMiniからRSDA302Pにデジタル接続、SPはダイヤトーンDS-100ZV 結構聴かせるんだよね。 ちなみにSPは机の上にスパイク置き、SPケーブルは余ってたAET PRIMARY400、デジタルケーブルがSAEC 今日は自作タップをフルテックに変えたら良くなって、普通に聴くんだったら十分
自分のは302Pのキットなんだけど、ネジ締めるだけだから これで\2000安は良心的だよね。 いろんなデジタルアンプ聴いてきたけど、これは特にそのフツーっぽさが 際だってる。デジタル入力でもデジタルっぽくないのはイイ apogeeのDDXはsigmatelに買われたけど、どう展開するのかな オーディオアンプに採用されてるって話は聞かないし カーオーディオ、ゼネラル向けなのかな
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/31(木) 00:15:40 ID:LRisqmKE
>デジタル入力でもデジタルっぽくないのはイイ 高音が死んでるから、デジタルっぽく聞こえないように思うのだよ。 Clifford BrownのJazz Immortalあたりを聞けばそれがわかる。 302では古臭く聞こえてしまう。本当はめちゃくちゃ生々しく録音されてる。
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/31(木) 00:37:45 ID:1aEN+UN4
ジャズの高音は古くさいのかもね エレクトロニカだと高音きいてるYO
いや、たぶんSPの差だよ。ほんとの話ならば。
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/31(木) 18:32:25 ID:fMwkEpKX
そうだなスピーカーの差のほうがでかいな。
>>682 近年の録音は、どんなシステムでも聴けるように作りこんであるものが多いからねぇ。そういう音源をメインで聴いてるなら302で十分だわさ。202と違ってノイズもないし。
202はナローなプリの受け皿に使うと幸せになれるね。
ナローなプリにしてくれ
by 南こうせつ 違ぇw ナローって周波数帯域が?20Hz〜20kHzもあるのにか? ニン♪正解は南佳孝
気まぐれ飛行船じゃ新しすぎw 70年代初頭のプリに繋いで幸せ悶絶中w
最近302Pを手に入れて、3日後にコンデンサー手術終了w OSコン、MUSE KZ、PC用低ESRコンデンサを奮発したら、 なかなか良い音になったと思うよ〜(糞耳で視聴) ちなみにスピーカーは、 アゼストの車用SRT105(10cm・フィルムコンデンサー交換済)を使ってる。 つか、この点でクレーム来そうだがw
>>689 んなこたーないw kwsk頼む。やっぱDigital入力か?
>>690 OKーっw
もちデジタル入力。
RCA接続でPCに繋いだらノイズだらけ↓↓お話にならなかったw
マザボのRealtekのオンボードが悪いかも。
ちなみに302Pの交換箇所は
・105°のZONKAS(カスw)台湾製コンデンサ→PC保守用105°品
1000uF→ニチコンHV1500uF、100uF→ニチコンHV100uF、470uF→三洋WG470uF
デジタル処理だからパソコンと一緒かなと思って→適当w
・電源部分?の85°の東信工業製コンデンサ→MUSSE KZ
220uF→KZ220uF、470uF→470uF、22uF→22uF
・残り東信工業製の10uF・47uFを三洋のOSコンSPとSCに交換。
・RCA入力のオペアンプをOPA2604APに交換。
視聴はアゼストの車用スピーカーSRT105(10cm・フィルムコンデンサー交換済)。
もともと日本製はフラットで?解像度高いと思うから、
高音と低音の伸び具合などで音の違いが良く分かったよw
そういえばこのスピーカー35kzまで出るからかも知れないけど、
ACアダプタの質によってノイズの大きさが良く分かったw→ハードオフ買い
・コンパックPC用China製アダプタ18.5V4.8A→ノイズがうるさい、ピーってなる。
・CANONの日本製13V1.8A→かなりノイズが小さい
・NECの日本製16V4.1A→かなりノイズが小さい
※アダプタの出力配線にはOSコン、積層セラコン、三洋WGを追加。
こんぐらいかな?ながっwww
>>691 お。ありがと!
いや、参考にさせて貰うよ。302の情報少ないんで助かったわー。
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/09(土) 04:02:21 ID:Q3pa+9RP
ノートで202使ってる人の接続例をおしえてください。 ADC?
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/10(日) 01:35:05 ID:lQeZgJCi
>693 普通は、USBインターフェース→202でしょう。オンボード使ってんなら。
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/12(火) 12:21:43 ID:JhWkpJGU
202の音質改善法でバランスとボリュームを外すというのがあったけど、両方とも半田吸引して外すだけで良いのかしらん。教えて。 基板を外して見るとVRに接点が何箇所もあってビックリ、外すだけだと電気が流れなくなりそうで心配になった。特に音量VR。 当方、電気関係は中学の初手から躓いたので自作マニアの常識が通じない。でも、半田付けは出来る。 結構、気に入って聞いているけど、そんなによくなるのなら是非ともやってみたい。教えて頂戴。宜しくね。
ボリューム最大のバランス中央で使えば良かったりして。 そういう使い方でもボリューム外した方が音良くなるんだろか
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/12(火) 14:47:46 ID:JhWkpJGU
過去のレスだと、202はバランス、音量の信号経路に共用部分があって、それが音を濁らせる要因になるとのことだった。 特にバランスVRの存在が悪さをするらしい。害の少ない音量VRは残す手もある。 しかし、それにしても部品そのものが安物だろうから、音の純度を上げる為には外すにこしたことはないと思う。 もちろん前段で音量調整が出来るという前提でだが。
>>696 物理的に外さなくてもバイパスしちゃえば良いんじゃないの。接点も省略出来るし。
VR端子をジャンパで繋ぐとか信号ラインを入力抵抗に直結するとか。
単に外すだけだと音出ませんよ。
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l ! 、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !' /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j' /:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/ ゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!? .,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'" " ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 700ゲットですって? ..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''" ...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・ ..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i' :::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! { ;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
RSDA202買うときにスーパーCOMでボリュームとバランスのバイパスを頼んだら 3000円でしてもらえたよ。 しかし(おそらく)電源経由のノイズが少し気になるので、結局ノーマルバージョンを使ってるが・・・
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/13(水) 00:25:03 ID:zpGXIbOL
699さん有難う。696です。でも、無知の悲しさ、おっしゃることが今一ピンと来ません。 ジャンパというのは何でしょう。バイパスさせるためのリード線のことでしょうか。 それにVRには半田付けした端子が大が2つに、真ん中に小が6つくらいあってどの端子につないでよいのやら見当がつきません。 ましてや、信号ラインなんてどこ???という感じ。 でも、そのまま外すと音が出なくなることは分かったので、やっぱり聞いてみてよかったと思っていますよn。 こっちも、スーパーコムはともかく、近くの電気屋さんにやってもらうことにしませう。 そういえば702さん、バイパスしたやつの音のインプレッションをお願いします。
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/13(水) 00:56:46 ID:FGJqOUdt
バランスVRのほうは、何も考えずにとっちゃっていいですよ。 私の場合はパターンを削って断線させました。 ボリュームVRのほうは、とった後つながないといけないです。 どこをつなぐのかはVRの抵抗をテスターで測ってみたらどうでしょう?
>>704 両方とるなら、バランスはパターンカットで良い。
Volを生かすときは、バイパスが要る。
>>703 >近くの電気屋さんに
うらやましいご近所付き合いですね(マジ)
バランス、ボリュームは、
>>105 のとおりにしてもらえば良いでしょう。
個人的には、ボリューム外しは次の段階にしたほうが良いと思います。
もし、部品交換もしてもらえるなら、あちこちのWebに情報がありますが
個人的には、10Kボリュームを残す前提で、
・C8,C17を、オーディオ用BiPoler電解25V10uF、またはショート。
・C23,C24を、オーディオ用電解50V22uF、または63V2.2uFフィルムコンに。
オーディオ用電解が無かったら、せめて日本製電解に w
>>115 の工作は、ご自分でなさるのも良いと思います。
202の電源にラス社純正使ってるんだけど音の良くなる社外のお勧め教えてください。
密閉バッテリに充電器繋いで使え。車両用は水素出すから危ないぞ?
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/14(木) 22:14:22 ID:Ww6Nk2sg
部品交換に踏み込んだならなんですが、スーパーコムに防磁型コイルやセラファインなどを変装したバージョンアップ版があるけど、あれどうなんでしょうね。 比較できる方がいたら書き込んでみて下さい。部品だけだと2−3千円であるみたいで、興味があるんですが。完成品は手間賃もあるのだろうけど、ちょっと高過ぎで興ざめ。
ボリューム弄ったとき時々ギャングエラーになってたのは バランスVRのせいだったのか・・・ 音質改善のために取ったんだけボリューム回してもビリビリとか変な音しなくなったし 音量0から上げていっても左右音量が常に一定になったのが一番嬉しい
>>712 すごいなあ。スルーホールを壊しませんでしたか w
InputのBipolerは、裏でショートかな?
VolとBalが生きているのなら、ネジ部分(アルミ)のアースを確実にしましょう。
IC裏のスペースは何かで埋めたほうが良いでしょう。
茶色い104は初めて見るけど、どこの何でしょうか?
>>708 ありがと(^o^)/
若松の色々あるけど個人的にはSP端子を一番どーにかしてもらいたかったりw
715 :
名無しさん :2007/06/16(土) 20:53:26 ID:0IxaMOn7
>>704 >バランスVRのほうは、何も考えずにとっちゃっていいですよ。
>私の場合はパターンを削って断線させました。
すいません、どこを削ればいいのでしょう。
一基板の裏側見ると2このピンと6このピンがあって、
2この方のボリューム側の金具を切ってみたのですが、
それだけでは断線しなかったみたいで。
6このピン回りを全部削ればいいのでしょうか。
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/16(土) 23:03:37 ID:sw/Xnzir
6個の方全部ですよ。VRを下、RCAを上にして見たとき、右上のピン周りを削ると、断線させてはいけない箇所が、どうしても断線してしまうと思います。 そこをバイパス工事しないとだめです。 ┬○┬─ (丸のところが右上ピン周りで断線させたところとします。) └─┘ ↑ こういうことです。このことをジャンパ線でバイパスする。などと言います。ジャンパ線にはスズめっき線がハンダし易くてオススメです。 ジャンパ線をハンダ付けする箇所のパターン線は、カッターナイフで銅が露出して光沢が見えるまで薄く削ります。
717 :
名無しさん :2007/06/17(日) 00:51:34 ID:5iae/WT9
>>716 >6個の方全部ですよ。VRを下、RCAを上にして見たとき、右上のピ
どもです。
なるほど6この回り全部削るんですね。ジャンパ難しそう
なので、ハンダを吸いとる器具ないのですが、ハンダを
溶かしながらボリュームを引っこ抜く方向で考えます。
網線かスッポンがないと無理だと思う。
そこら辺のホームセンターで 半田吸い取り線売ってるよ。
>>717 道具ぐらい揃えて、腰すえてやらないと、火傷を作るだけだよ。
と、言いつつ、貴方向け3ステップ改造法
Step1 C8とC17を引っこ抜く
Step2 C23とC24の−側の足だけを、基板から持ち上げる。+はそのまま。
Step3 C8(C17)の入力端子寄りのランドと、C24(C23)の−の足をリード線で結ぶ。
足は持ち上げたまま。部品面の空中配線になるが、アースパターンの
上空から外れないように、アルミケースに沿わせる感じで引き回すこと。
VolumeもBalanceも手を加える必要なく完全にバイパスされる。
心配事は、爆音が出るかもしれんのと、引き回しでノイズを拾うかもな。
721 :
名無しさん :2007/06/17(日) 10:26:36 ID:5iae/WT9
みなさんアドバイスくださって、ありがとうございます。 ハンダ吸い取り線ってホームでも普通に売ってるんですね。 結局、ハンダ溶かしながらボリューム引っこ抜けました。 結果、中低音が力強くなって粒立ちがよくなった気がする けど、そんな感じでしょうか。
>>706 ・C23,C24を、オーディオ用電解50V22uF、または63V2.2uFフィルムコンに
容量が大きく違うようですが、コンデンサー種類が違うと容量合わせなくても良いのですか?
>>723 カップリングコンデンサの容量は、低域カットオフ周波数で決めます。
電解コンとフィルムコンでは、「計算上の」カットオフ周波数は、
容量が同じなら、同じです。
この回路の後続段のインピーダンスは10KΩ(反転増幅)ですから、
1uFあれば、低域カットオフ周波数は16Hzです。
2.2uFで8Hzですから、「私」は十分だと考えます。
電解50V22uFは、オリジナルに従ったのと、次のレスに書く理由からです。
63V2.2uFフィルムコンは、外形寸法の要因が大きいです。
(つづく)
>>723 レスありがとうございます。つづき楽しみです。ちなみに22マイクロだとカットオフ周波数どれくらいですか?
あはっ、
>>723 のアンカー、ミスってます。
>>722 ですね。
で、続きですが、大事なことから書くと、
「私の聴感」では、カップリングに電解コンを使うときは、
フィルムコンの[10倍以上]が必要です。
一般用・オーディオ用に関係なく、電解コンは低音楽器が鈍ります。
低域カットオフ周波数をどこまで下げるかは、意見が分かれます。
一般的なリビングオーディオなら、1Hz〜10Hzで十分だと思います。
また、むやみに容量を大きくすると、ポップノイズが大きくなります。
とまあ、いろいろ妥協して、
>>722 に書かれたものをお奨めしました。
おしまい。
>>725 さん度々ありがとうございます。リビング機での十分な値と言う事ですが、プロ業務機などはもっと下げるんですか?民生ハイエンド機などはどうでしょうか?どんな要素で決定されるんでしょうか?
>>724 〔1k・1uで160Hz〕 と、覚えると便利です。
式で書くと、fc=160Hz÷(□kΩ×△uF)です。
10kΩと22uFなら、0.8Hzぐらいです。
コンデンサの容量なんて±10%、±20% が普通ですから、
カップリング程度なら、適当に丸めて暗算で済ませましょう。
>>726 いろいろな要素が有ることは知っていますが、正確には知りません。
瞬時最大電圧、耐久性、サイズ、コスト、音質、好み、等だと思います。
大変勉強になりました。ありがとうございました。
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/13(金) 17:07:07 ID:Vaj8wp26
B2031P,B2030Pという超フラットな特性の大きめのモニター系のSPがありますが(ベリンガー)、 RSDA 302Pと使ってみた人いますか? いい感じでならせるでしょうか?
>730 (゚Д゚)ノ ァィ Pじゃなく、UでPC用で2030P。 MP3聞いてる分にはその辺のアクティブSPは問題にならないぐらい。ってかワイドレンジ。 まあ結局弟に取られたけどw。 CDPつないで得体のしれない日本のあやしげなロック聞いてるけど、 インテックの古いコンポよりは数百倍いいそうだw。
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/14(土) 02:07:26 ID:QuZHs3R6
うちは、302Pで2031P。音はいいけどサイズがちょっと大きいな。 それさえ大丈夫ならおすすめ。 じぶんは、最近もう少し小さめにしたいので、Monitor Audio Bronze BR2 というSPが 気になっている。 302P or Uに、このBR2つなげてみつかってる人いる?
ラステームとXRさーどっち?
マルチチャンネル再生、入力セレクタが欲しいヤシはXR ステレオ再生、コンパクトな筐体が嬉しいヤシはラステーム RSDA302Pを使ってみたが、革命だねこりゃ もっと早く購入すればよかった
202を聞いたら しまった302は失敗だったって思うぜ?w 俺みたいにw
両方買いました 使い分けてみようかと思ってまふ
えっ!? よく我慢できるな! 302 その週に処分したわw あっそーか。202無改造だろ。 トライパスのスレ見て、分かる範囲でいじってみな? めちゃめちゃ化けるぞぉ〜
正直改造を扱ったweb見てもどんな風にいじったらいいのかちんぷんかんぷんです ヘタに触って壊すのが怖いというチキンでふ まずはエイジングでドノ程度変化するか確認中です
>>739 302Pのデジ入力は、そんなに言うほど悪くないと思う。それぞれ
それぞれ、って感じがするがなー。
302の穴入力はイマイチ。でもOPAMP変えると当然変わるので面白い。
ソケット式だしね。
デジに比べてアナがイマイチ? へー 302USBは デジ・アナ同等だったんだよね。(SN比以外は) てことは、Pはそこそこ頑張ってんのかねぇ。 202は定数に大問題抱えてるし。
>741 俺は迷って、結局、サウンドブラスターLXと202。 UBS接続なら汎用性と価格考えるといいような肝。 けっこう付属ソフト便利だしw。
あ、Pのほうね。スマソ。
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/27(金) 00:55:15 ID:Jlj3XeVz
302に使われてるアボジーの素性は11kHzくらいのサイン波を入力して音量VR回すと良く判るよ。 VRの変化量にあわせて、劣悪な圧縮音源様を聞いてるようなリンギングが変化する。 低能率のSPだろうが卓上スピーカーだろうが絶対聞こえるから、素性が知りたい人は試すと良い。 俺はそれを発見して、即日叩き売った。 フルデジだから良いというのは盲信。 MP3音源もフルデジだ。S/N比もアナログと比べられないほど良い。 その理屈と同じことがコイツにも起きてる。
音楽を聴きながらVRを回すことがあるだろうかと思うが その特性が実際の音楽にどういった影響を与えているかご教示願えないだろうか mp3との関係も良く分からない
>>747 丁寧に解説を書いたんだがブラウザが落ちて消えたw
要点だけ簡単に書かせてもらう。
●VRを回すのはリンギングの発見のため。このノイズは常に出ていると主張している。ちなみに202では出ない。(検証には48kHz入力を勧める)
●実際の影響は自分で。好みの問題。
●mp3との関係はサンプリングノイズとリンギングノイズの類似。(時間分解能が低い)スペクトラムに出ないF特の狂い。高域の粗さ。
ICにBBEを実装しているということは?
フルデジでトーンコントロールできるということは?
最後に、
音は好みだ。90dB以下のスピーカーで、オーケストラ曲をメインに聴くなら302で満足出来るケースも多いと思う。
それは悪いことではない。
解説thx この石に特有のノイズか… 使ってる立場としては気づかなかったから微妙だが、 音が出ると必ず特定の周波数にノイズが出るならかなりの問題かも
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/27(金) 23:44:41 ID:Jlj3XeVz
今ひとつ理解力が足りないので分からないのですが。。 VR値に依存して、リンギングというか信号がだらけた尾を引く?(にじむ)ということ? もしかして(能率の低いSPである程度無視できるというのは)、VR値を100dB近くまでに 上げれば、このリンギングは生じないということ? ご教示を。
振幅変化時の単なるステップノイズを大騒ぎしてるだけのようだがw
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/28(土) 00:10:41 ID:yinV2p1T
ICにBBEを実装しているということは?>周波数によって信号をリサンプリングしたりして、いじれるようにしてある。 フルデジでトーンコントロールできるということは?>これも上記同様。 ということで、もし上記のプロセスをオフにしても、信号が完全に復元されないなら、 >(時間分解能が低い)スペクトラムに出ないF特の狂い。 になる可能性があり、それが >高域の粗さ。 になっているのではないか?という仮説?
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/28(土) 00:13:34 ID:yinV2p1T
なぜ、302アポジーではその欠点が出て、202トライパスではでないの?これも疑問。。
RSDA202のボリュームはよくある摺動接点の可変抵抗器だろ。
>>752 まったくその通り! 100%理解してもらえるのは嬉しいなぁ。
帯域を分けたとき、合成したとき、いずれかか、または両方で失敗してるんだと思う。
VRを常に最大にすることで、変な付帯音については回避できるのかも知れない。
(私の耳にはハイ落ちをやや戻した様にしか聞こえなかった。まるでアナログVRみたいだなw)
限られたリソースで余計な処理をしているのだから時間分解能は要求ラインより低いのだと思う。
その低さがF特の乱れを起こし、鮮度に欠ける音、弱い高音として現れてるとおもう。
PCでパラメトリックEQを使うには、どれほどのCPUパワーとバッファが必要か考えれば想像がつくなと。
>>751 ステップノイズのことはよく知らない。固定抵抗を切り替えるときの切り替えノイズのことか?
上では簡単のために"ノイズ"と表現させてもらったが実際にはそれはフェイザーのような音色の変化で聞こえる。それはサイン波入れて検分すればわかる。
ピュア用として市場に出ている電子VRとは全く違う、何か簡易的な方式に違いないと思っている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/エフェクター >>750 >VR値を100dB近くまでに上げれば ???
よく分からんが、能率が高くないスピーカーはアンプの粗が(30Wでは)現れにくいし、
オーケストラ曲では録音されている倍音も小さいから再生されず、不満に思わないこともあるだろうと。
SN比が202よりも高いのもオケ曲には有利だし。
>>753 ICが全くの別物だから全くの別製品。
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/28(土) 07:13:11 ID:yinV2p1T
>>755 じゃ、この302アンプにタイムドメインのSPつなげたら補われるかもね。w
まあ冗談はさておいて、このアンプ、電源の極性の影響はどの程度表れるのでしょう?
同様の実験(ノイズの乗り具合)で、影響はないのでしょうか?
それから、このアンプのボリュームについては
>>217-295 あたりに。上記の100dBは0dBだな。
757 :
そうですね :2007/07/28(土) 08:08:38 ID:2fUS0auR
大変興味深いお話有難う御座います。 ところで、ICにBBEを実装している話は どこに乗っていたのか教えてください。 気が付きませんでした。 また、BBEの効きは無しに出来るのでしょうか。 302のある種独特の音の実在感は、BBEに依る物でしょうか。
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/28(土) 09:50:36 ID:1EFaWeXk
ありがとうございます。 ですが、この記事の中では、302ではBBEは利用できないようになっている とあります。 本当のところはどうなのでしょうか。 302のトーンコントロールの効きは、なんとなくBBEに似ているように 感じるのですが。 私はどうもDDi−2101をもっと詳しく調べる必要があるようです。
>>755 それがステップノイズだからサイン波の時に一番目立つんだよ。
ちょっと気の利いた電VOLならゼロクロス検出やソフトステップなんて今時珍しくないが
そんなことは音質とは無関係。
アポジーのは簡単な演算だけのデジVOL。問題になるのは小音量時のbit落ちだけだ。
BBEを使用するにはBBE社とのライセンス契約が必要。 商品にはロゴマークの表示が必須になるはずだが302に付いてるかい?
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/28(土) 12:47:35 ID:yinV2p1T
>>759 ということは、あなたはBBEの効く機器をべつにお持ちで、それと比較して似ているという事ですか?
さて302ではBBEは効いていない様ですが、これを有効にする改造はどういう事が必要で、
どの程度の技術で可能なのでしょうか。
わからんことを長々と書いて煙にまこうとするパターン多いよな
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/28(土) 13:02:31 ID:/VI/DdyB
4オームのSP(WL BBSM6)を駆動できる?
766 :
そうですね :2007/07/28(土) 13:39:00 ID:2fUS0auR
>>763 以前BBEの型番は忘れましたが中古で買って面白いと思いました。
それと似た日本製の四国のメーカのやつも買って使っていました。
なんだか、その時の効き方と似ているような気がします。上品ですが。
だた、BBEが効いているとなると評価を変えないと
以前の様に飽きてしまう事になりそうなのと、普遍性が無い可能性も
あるかなと心配になっただけです。
なにしろ302でオールデジタル3ウエイをやって
松下50と比べてみようと思っているところですので。
302は私の今のシステムでは、ジェフローランドの一番安いやつより
メリハリが利いた感じに聞こえているので、それを素直に喜んでいいのか
BBEとかのエフェクトのせいなのかが問題なのです。
RSDA302Pにプラス\5000位でヘッドホンアンプとリモコン付いたの出ないかな。 PCのデスクトップオーディオ用に欲しい。
302Uを買ってPCとはUSBで繋いでヘッドフォン必要なときはPCのヘッドフォンアウトから直接聞けば?
PCのヘッドフォンアウトに駆動力なぞないわw もの知らなさ杉!
駆動力が欲しいならそれ専用のヘッドフォンアンプ買えばいいじゃない 変なヤシ
だから、302PのようなC/Pのいいフルデジタルヘッドホンアンプが欲しい、ってことでしょ。 光出力の2個あるサウンドカードとか少ないし スピーカとヘッドホンのアンプがまとめられたら、って考えても不思議ではない。
>772 ラステームの社長が202使った、ヘッドホンアンプの回路図公表してなかったっけ?
775 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2007/07/29(日) 09:40:31 ID:t1ndkI9Z
これ、ヘッドホンのグランド端子は浮かせたままでいいの? 赤Dに繋ぐべきだと思われるけど。
302Pからアナログ入力を省いて、更に低価格にならないものかな。
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/31(火) 02:42:14 ID:51dqOuue
光のスルーアウト増設って簡単にできますか? 方法を教えて頂ければと思いまして。
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/31(火) 03:04:26 ID:q7XNGbwI
>>777 何百円か安くなるだろうけど、iPodがつなげなくなるじゃない?
営業面からみてありえないと思う。みんなiPodに光出力が付いて
ないのが悪い。
俺のPNPには光出力付いてるから、アナログ入力要らないっす。
もれもiRiverのiHD120使ってるんだけど、 他にないかな>光出力付き
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/03(金) 02:16:16 ID:UHrI9NOh
>>778 紹介感謝。ただ、やりたいのはのは、信号の分岐なのでセレクタではないんです。
もう一個302Pつないでバイアンプとかにしたいので。
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/03(金) 02:37:52 ID:/XJPQMfC
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/04(土) 02:53:23 ID:vqN/r4vj
いいですね。ただ、こういうものの自作キットって無いのかなぁと思ってます。 電源も別にいるんですね。
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/05(日) 02:41:34 ID:VQSvrywo
いずれにしても、どうもありがとうございました。
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/05(日) 02:49:46 ID:NA/W87+x
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/05(日) 12:19:49 ID:J2EJoE/w
>>782 Roland R-09 に光出力があるな。
SDカードで、2Gまでというのがネックだが、無音なのと、よいDACがあれば、なかなかいいらしいというのをどこかで見かけた。
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/05(日) 12:36:40 ID:m0dTzI7Q
>>788 ファームのアップデートで2GBより大きなSDHCも使えるようになってるよ。
ただし、個々のファイルは2GBで分割されるけど。
>iPodに光出力が付いて ないのが悪い。 イヤホンのジャックがついてりゃそれでいい>iPod
ぶっちゃけ光出力付けそうなのCOWONくらいじゃね? リクエストしたら付けてくれそうだし。
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/22(水) 21:19:38 ID:GFF6QLug
202とDrAmpで購入を迷ってるだけど、両者の聴いた印象の差はどんなもんなんだろう。 スレの状況からして前者のほうがいいんだろうか
>792 さあねえ。Drの評判はきかないね。 まあ202は秋月で電源買えばやすいからね。
rsda202より302の方がかなり音良いね。 改造記事少ないけど、なんでこちらをベースにしないの? あと、DDXi-2101のチップのペーバー見てても、 最初からオーディオ用途を考慮してるのか眺めて面白い。 192kまでデジIN対応してるようだから、 これに192k、172kで突っ込めば終わっちゃうんじゃない? だれか、改造指南を頼む。
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/23(木) 07:59:45 ID:r4i/0ahn
本当にわたしもそう思う。
>>794 BBEとか面白そうな機能があるのに、手つかずのは残念至極。
技術者の発奮希望。
302出始めの頃は202のほうが良いって見かけたが、改良したのかな?
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/24(金) 13:19:57 ID:g3ycX0F9
302P使っている。USBオーディオIF(48)のSPDIF OUTでつないでみたら、 音質に艶が出た感じになった。SPDIFに繋ぎかえて始めて聞いた時のクリアさが さらにクリアにつるんとした感じになった。満足。
やっぱりDDXi-2101はユーザーが少数なんだろうね。 ノーマルRSADの状態で、アナログ入力で302pの圧勝なんだから、可笑しな状態。 技術力のある人が、率先して改造記事あげないと、 俺みたいなヘボは口あけて待ってるだけだもんな。 ところで、改造記事で既出なのは、オペアンプ変更位ですか?
俺も302なんか買うなら、半額の202の買っとけって意見を良く聞いたんだが。 時代は変わったのか?
>799 確かに値段が倍ちかいけど、改造費用で同価以上になってしまうよね。 あと、202って黒モグラと同傾向の音で、なにぶん硬い音で受付けない人には全くダメ評価だろうが、 DDXi-2101は、音に艶と深みがある。 202をどんなに改造しても、同じような傾向にもってくのは難しいでは無いだろうか? ぱっと聞き、 RSDA302p=いい音 RSDA202 =硬い音 って感じ。
他のオーディオと比較すると安いだけであって ラステームのつくりであの値段は高い。
>>DDXi-2101は、音に艶と深みがある。 でも、TIに比べるとどうも情報量が少ないような気がするんだよ。 もれの糞耳のせいかもしれんけど。
TIってTripathの事?
XRじゃね
ああ、あれダメじゃん。
302P改造しようかなと思ってばらしてみた。 で参考になるもんないかとこのスレきたらみんな考える事は同じか。 電解コンデンサの一部、フィルムコンデンサは比較的簡単に交換できそうだね。 でも一番買えたいのはスピーカーターミナル(SP自作派だから)
>807 見込みは有りそうですか? もともと良い音なんで、化ければ凄いと思うんですが。
>>807 ターミナルは精神衛生上、変えたいねぇ。
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/31(金) 16:01:49 ID:d1eGZf9E
安っ! 使える。保証最大電圧14.6V 定格最大電圧16Vだから大丈夫。
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/01(土) 22:25:14 ID:63jpxpkI
302U今日届いた、PC>RMEカード>DAC>プリメインと比較してどうなるか? 夕方ちょっと聴いた感じではすっきり静かな感じ、低音はしっかりしている。 SPはD58ESとDRW-3のパラでネットワークなし。VRは1時から2時ぐらいでした。 もっと静かな時間に聴いてまたレポします。
アナログでは使わないの?
デジ>アナ>デジ という経路をわざわざというのが なんか無駄なような気がするので・・・。 音的にには良いかもしれないけど、USB直結のシンプルさに 期待しています。 電源は今のところIBMノートの15V4.6Aです。 TDKの汎用スイッチング12V6.7A、12V鉛バッテリ-80Ahというのも 一応用意。
もし良ければ、302UをばらしたときにUSB→Digital変換チップを 教えてくれると嬉しいかもです。
>811 さんくす。今度じゃんんじゃん覗いてみるよ。
開けてみました。PCM2706ですね。 色々聴いてみましたが、アナアンと比べて、 低域の付帯音がかなり減って解像度が上がってる感じ。 制動がきっちりかかっているのでしょうか。 ぱっと聞いた感じでは情報量が少ないのかと思いますが、 ホールトーンの消えていく方向や、距離感、移動感は はっきり、それも自然に。いやな音がほとんどしないので 音量上げられます、気が付いたら4時、っていうかMAXでした。 302Uで大満足。
それと、電源12Vに落としたら音量も比例して落ちました。 アルインコの可変電源もあるので試してみようか。 鉛バッテリーは時間切れで試してません。 あと、どこかの解説でウインドウズ側の音量調節は無効になる と書いてあったが、効きますよ。 それともASIO可能なのか?それならもっと良くなる?
>>817 サンクス!これマジ知りたかったんだよね。ヨサゲですねぇ。
失礼、若松
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/09(日) 06:25:41 ID:5Adn4Tgp
nos-DACを出してくれんかな
>>822 マジだ。カマデンは空気の読める子だなぁ。
ああ、カマデンじゃなかったな。ラステームだ。
>>826 同じだな。つうか、ケース高いわ、ボリ松
フルデジタルの安いヘッドホンアンプが欲しい
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/09(日) 21:20:45 ID:wEQAfONf
プリアンプがでる事はありえないかな?
すいません。知識不足なもので皆さんのお知恵をお借りしたいです。 RSDA202を車載用アンプとして使おうと考えていますが、電源をどうしようか と思案しています。 12V出力の3端子レギュレータでは普通に手に入るものは1Aなのでこれでは 足りないですよね。 市販の12V出力のスイッチング電源の方が良いですか。
>>830 ????もともlとカーステレオ用の単一電源ICデショウ???
車の電源をそのまま供給、気になるなら外にキャパシタかませば?
RSDA302UをUSB入力で使用。 DDXi-2161 / DDXi-2101 のデータシートによれば Zero-Crossing Volume Enable が RSTでEnableになっているから、 おそらくステップノイズはかんけいない? WaveGeneで11KHz(16bit 48KHz -20dB)を出しながらVOLUMEをまわすと、 ガリっぽいノイズが出ることもわかった。 1kHzでは出ないわけだけど、これはZero-Crossing Volumeといっても完全に ゼロになる瞬間というのが無いわけで、一周期あたりのサンプル数が わずか数個しか存在しない高域でデジタルで処理するのは難しいだろうと思った。 それにしても10kHzのサイン波をずっと聴くのは拷問じゃ。 ちょっと頭を動かすと全然音が変わってしまう。 スピーカー一個でやれば良いのか。
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/16(日) 01:24:44 ID:hyV5quzo
>>833 1週間くらい前から出てたけど・・
デジタル入力の方、買ってみたけど
今のところかなりがっかりだよ
まあもっと鳴らしこまないといけないのだろうけど
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/16(日) 03:08:00 ID:hyV5quzo
>834 KITの基盤とまったく一緒? ラステームオリジナルのもあるのかな?
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/16(日) 03:11:37 ID:hyV5quzo
クレクレでスマソだが、あと付属電源の規格は?
>>835 ごめん、俺、そういうのよく分からない
とりあえず12V0.8Aの小さいACアダプタが付いてた
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/16(日) 11:39:11 ID:hyV5quzo
>12V0.8Aの小さいACアダプタが付いてた どうもありがと。 でも電源なんで付属にしたんだろ。
つか、電源別って方が変だとおもう
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/17(月) 01:23:11 ID:Y4vJqmi5
202とB2031Pを新たに導入するんだけど SPケーブルのオヌヌメはないかな?
ホームセンターでベル線。
安いし入りやすいって理由からBelden9497で良いンでない?
Ubyteがいいんじゃないか
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/25(火) 22:21:21 ID:UTMUB86A
ホームシアター用のサブウーファーをパッシブ型に換えようかと 思うんだけど、このデジアンでドライブするにはちとパワー不足かしら?
SWとメインSPの能率によるんじゃない?でも、大概、パッシブSWってば低能率だからなぁ。
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/26(水) 00:08:55 ID:qa7eTSDS
>>846 スペック的には
感度(1W、1m): 99dB SPL ■公称インピーダンス: 8Ω
ってモデルなんですが、どうでしょう?
そのスペックは眉唾だなー 径は?
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/26(水) 06:35:40 ID:qa7eTSDS
38cmシネマサブウーファー
851 :
848 :2007/09/26(水) 09:37:07 ID:B5Nx8043
50 Hz to 500 Hz; 99 dB, 1W @ 1m 40 Hz to 100 Hz; 97 dB, 1W @ 1m だってさ。 ラステーム使うなら202はだめだよ。重低音は出てないから。 302なら使えると思うよ。8cmフルレンジで観察したんだけど、 1〜2Hzでゆらゆらとコーンが飛び出したり引っ込んだりしているのを見た。 30Wだから足りるでしょう。いい仕事すると思うよ。オプティカルが使えるなら。
マルチアンプなら、302PとT-Ampの組あわせがお勧めかな。 302Pなら低域の量感も調整出来る。
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/26(水) 21:13:01 ID:qa7eTSDS
そっか、案外あんな大きなシネマサブウーファーもドライブ出来そうか。 もう少しお金出してフライングモールも考えてるけど 劇中で数回しか鳴らない(DTSならもっと鳴ってるけど)LFEなんで、そんなにお金はかけたくないなと。 じゃあ302でいこうかな。 みなさんサンクス。
今日202買ったんだが何か注意すべきこととかある?
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/26(水) 21:15:26 ID:qa7eTSDS
コンデンサでも変えたら多少はマシになるかな?チップの問題?
ケーブル挿すとこが細かいから、より線からひげを出して、ショートさせたまま、使わないように。ペンライトで確認。 デカプをBGか、好みのものに。カップリングをフィルムに。 デカプの交換だけでも、結構な低音が出てくる。 以下は 開腹するなら最低限やったほうがいいこと。 帰還抵抗の40kを20k以下のものと交換、上げ過ぎでひずんでるゲインを適正まで下げる。 なんならスピーカの能率と自分が使う最大音量に合わせて下げてやる。 出力フィルタのコンデンサをTA2020のデータシート通りにする。積セラはフィルムに。 うちの202は、オリジナルのディスクリートがコンデンサ1ケ、抵抗2本しかない。 チップさえ交換してあるというw はじめからキットを買えば良かったなと今更思うw
トン 早速部品探してみるわ
8Ω82dbのSPでも鳴らせるかな?
>>857 俺も改造してみようと思うんだがほとんど知識が無いんだけど大丈夫かね?
デカプ
BG 16WV/220μF x2
フィルム
Amco224 630V/0.22uF x6
Amco104 630V/0.01uF x2
抵抗
AMRS 1/2W オーディオ抵抗器 10Kオーム x2
こんなもんでいいのかな
>>859 82dBといっても、スピーカによるからなんとも・・・
88dBのFE-83E(8cmフルレンジ)だったらボリューム9時位置(無改造)で元気良く鳴ってた。
>>860 Amco入らないってw ピッチ5mmだよ? これF=22.5って書いてあるw
MKPから選ぶなら、WIMAのMKP2がサイズもちょうどで、音も良い。(と、半年前教えていただきました。教えてくれた人、ありがd)
なぜか鉄足だけどMKPを202に突っ込むならWIMAしかない。GINGA DROPSや 桜屋電気などのサイトで買えるよ。
抵抗はゲインを抑えるための帰還抵抗だよね? 10k:20kにするってこと?オリジナルは 40k:20kのはずだから、
音量が 1/4になるぜ?それで大丈夫?ところで両方(20k側も)変えたほうがいいよ。オリジナルは安カーボンだし。
ラステームはどのパーツも安パーツだから、どこを変えても音は良くなるよ。
究極の202を目指すなら、無改造のまま売り飛ばして、新たにキットを買うのをお勧めするよ。
>>861 40kの帰還抵抗二個を変えたらやっぱりその分音量が減るんですか?
その分って? 帰還抵抗の値は、増幅の度合を変えるために再設定します。 オペアンプっていうキーワードで検索すると、理屈はわかると思う。 以下202の説明と感想。 RSDAに使われている、トライパスのIC、TA2020-20は帰還抵抗が20kΩ対20kΩで設計されてる。でも、 エライ人の研究だと1:1ではちょっと歪むから、18k:20kなどに少し下げた方が良いよ。ってことになってる。 ところがRSDA202だと、下げるどころか逆ギレの 2:1になってる。(ちょこちょこ仕様変更があるけど、たぶん現行品もそうなってるはず) つまりトライパスの規定の2倍の音量を叩き出すような勢いの設定になってる。 どういう変化が起こってるかというと、コンプレッサーやディストーションのエフェクターで 歪ませて元気で華やかな音色に作りかえられてるような感じ。これにはデメリットもあって、 ボリューム12時前くらいから歪みがひどい。これは3000円のスピーカーでもわかるくらい酷い。(FE-83Eのことね?) この辺りの事情がRSDA302のほうが普通に評価がいい理由。 けれどもラステームを擁護するために、あえて言うなら、この設計っていうのはボリューム8時〜11時の、 95パーセントの人が常用するだろう部分を、おいしく聴かせる工夫をしてるんだ、とも言えると思う。 昔のミニコンポのスピーカーを繋いでみました的な使い方だと、ひょっとすると歪んでたほうがいいのかな?と思ってます。 (ラステームの社長さんが定数決めた時に、試聴に使ったSPはそんなものだったのでは?) 以上擁護終わり。 フタ開けてみて、40kがあったなら、18kに変えたほうが普通に音が良いです。 そのついでに20kのほうもカーボン以外の抵抗に変えたほうがいいです。(これも教えてくれた人ありがd!) スピーカーの能率や自分の欲しい最大音量を考えてもっと下げてもいいです。下げれば下げるほど音まで元気がなくなる気がしますが それは音量を上げれば済むのでは?と個人的には思ってます。 そうじゃないかも知れないです。その時は18kに戻してください。
参考にはなりませんが、うちの場合だったら帰還抵抗は 8.25k:28k = 無改造20W×8.25÷28=現在7.4W 最大出力 7.4W×能率98dB=瞬間最大音量106dBくらい = 自動車正面から3m離れたクラクションの音量程度。 飽くまで計算上の目安ですが、ふつうは106dBなんかじゃ全然足りません。小音量再生派だからこれで十分なだけです。 それから規定の20kから離れて 9k:10k とか 36k:40kなども 可能ですが 音質上、動作上、どのような悪影響があるかは、不勉強で知りません。 カップリングコンデンサー容量とカットオフの値とも密接に係わりますので、ちゃんと調べるなり詳しい人に訊くなりしてから決めてください。 上を目指せばキリがないけども、例えば、純正スイッチング式ACアダプターを使った時と、トランス式ACアダプターを使った時の、 音質の差がわかるほどまでに202を追い込もうと思ったら、完成品は諦めてキットではじめから組むほうがいいです。
レスありがとうございます。知識が無いのであまり理解できないのですが 8Ω能率82dbを鳴らそうと思うのだったら少しキツいみたいですね。 40Wで行こうと思います。ありがとうございました
間違えました40kですね デフォで40kΩ 20kΩってことは 40k:20k=無改造20W×40÷20=40W あれ?
なんだ、まだ買ってもいないし、オーディオ初心者だったの!?改造したいけど大丈夫かね。とか言うからベテランさんだと・・・ だったら、そう言ってくれればマニアックな解説なんかせずに、機種選びくらい手伝ったのに・・・ orz
いや一応手元にはあるんですよ 2ヶ月ぐらい使ってるんですがやっぱり低音が出ないんで改造した方がいいかな? ってことで書きました。誤解を与えてしまったようですいません。
なんだ
>>865 は書き間違えたのかw
.
>>866 を読む前だったから、「40Wの他の機種を買う」と言っているのかと思ったw
=40Wであってるよ。でもチップは20Wなので、20W分はクリップ(=歪)させてるようなもの。
ボリューム位置が時計の12時以上の音量は、やかましくて使えないでしょ?
(曲の静かなところではなく、ポップス曲やオーケストラ曲のフォルテを聴いた時の話)
その12時くらいと、改造後のボリューム全開が同じくらいの音量になるという改造です。
ボリュームが端まで使えるようになるから 40kは18k〜20kに替えたほうがいいです。20kのほうもね。
音質がちょっと透き通った感じになります。低音は変化なし。
12時以上の音量と音質が、やかましく感じないなら、改造しても実感できないと思います。
スピーカーとの相性が合ってるということなので、交換する必要なし。
低音のためには
デカプ
BG 16WV/220μF x2 (サイズ的限界チョイス。立てて実装するとICのネジが一本しか締められない。でも立てるの推奨)
カップリング
ニッセイ電機 MKTの2.2uF(か、サイズが同じなら3.3uF。調べてみて)
他にも、202の外付けで、トータル容量10000uF以上のパスコンというのとか、多くのTIPSがあるけど
低音に対して直接の効果があるのは上記の2点。
>>869 丁寧にありがとうございます!
早速パーツを注文してきました。
あらま、気が速いw
ついでに電源も変えてみようと思うけど 60W級 12V 5Aのスイッチングでいいのかな 電流が大きい奴にすると出力も上がりますよね? 202だとどのあたりの電流までOKなんでしょうか
その瞬間に必要な電流を必要な分だけ、定電圧で出力してくれるのが、スイッチング電源だよ。 5Aとかいてあるのは、その上限値が書いてある。その容量でいいです。 どうして20Wしか使わないのに60Wがいいかというと、瞬間給電能力を期待するからで、音量が上がるわけではないです。 変化があるときは、音量が上がった「ような」音色の変化があるけれど、今回、そういう変化が起こるかどうかは不明。 簡単なテストのために、ACアダプターのプラグを部屋のコンセントに”延長コード使わずに”直接電源コードを挿すといいよ。 うちじゃデカプをBGにするほどの変化だったけど、 もし変化がわからなければアダプタの容量を増やしても変化に気づけない可能性が高いです。 原因は、コンセントが痛んでいる。SW電源のノイズが多い。スピーカーが微細音に追従しない大らかな造りをしてる。などです。
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/29(土) 21:50:11 ID:ZgkEkrjC
出事案の蓋開けてみたら 小人がモールス信号打っていたよ
え、機械式のリレーがカタカタいってると思ってた。
>>597 デカプをBGに変えて抵抗直してフィルムコンに変えるだけで
低音も出るし、高音も綺麗になるよ
ゴバーク
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/01(月) 02:41:53 ID:ZqWlrEY+
フライングしちゃった 音最高
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/01(月) 02:43:01 ID:ZqWlrEY+
フライングモールデジアン(安い、爆駆動力)(゚Д゚)ウマー
とりあえずレポ KENWOODのK-series LS-1001 8Ω能率82db 9時ぐらいでかなりの大音量
ちなみにLS-1001の特徴は低音過多だからBGはやめてMUSEにしといた。 帰還も20kにする予定
883=859の人? よくなった? その気になれば、まだまだ良い音出せるよ〜 と煽ってみたりしてw
あ、ちがったかw
>>859 に 8Ω能率82dbの人が居たものだからw
気にしないで。
そっちのは多分ONKYOだろ 今更こんな古いスピーカー持ってる人いないだろうし
>>883 へぇ〜。12時以上には上げられない環境?もし出来るのなら
やってみてくれると嬉しいかも。鴨。
>>888 CDプレイヤーじゃなくてPCのProdigy192(MAX)で繋いでるからCDプレイヤーの場合は知らんが、12時だと耳がぶっ壊れる
>>889 サンクス!イイね!LS3/5a用にでも買ってみるかな…
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/03(水) 15:09:35 ID:GNL8xbQX
オーディオ初心者です。 RSDA202の電源を入れると、アンプのプーンという微弱な音がスピーカー から聴こえてくる。 RSDA202本体に手を触れると、その音はもうちょっと大きなブーンという音 に変わる。 これがホワイトノイズってやつですか? で、RSDA302Pの光入力(フルデジタル)にすればこの問題は解決するで しょうか?
RSDA202の限界だと思われます。
>891 部屋、コンセントに雑音源ないか確認した? すくなくともはっきりしたハム音はしないぞ。
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/03(水) 16:37:30 ID:tPu3p9D+
>891 そのアンプってフルデジタルアンプでは無いと思いますので、光入力で デジタル入力してもDAでアナログにすると思いますよ? ノイズは電源のノイズが疑われます、クリーン電源を借りるか、他の所で 鳴らしてみては。
896 :
891 :2007/10/03(水) 17:12:46 ID:9FzmfG7a
ありがとうございます。いろいろ確認してみます。 しかしどうしてアンプ本体に触れるとノイズが発生するのでしょう…。
君がノイズ出してるんじゃね?
898 :
891 :2007/10/03(水) 19:42:55 ID:8dVH3/h+
解決しました! 地べたに置いたカセットデッキの上に置いていたRSDA202アンプを その30cm上のCDプレイヤーの上に置いたらハム音が消えました。 低位置では何かの周波数の電磁波を拾っていたのかもしれません。 ちなみにRSDA202に素手で触れるとハム音が増大しますが、衣服 などを通して触れるとしません。 人体の静電気がアンプの電流を増幅するのでしょうか。 やれやれです。
安定化して無い電源使うとかなりノイズが入ったけど
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:. 、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' . ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二 /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' `ヽ/ ´`ヽ _ 三,:三ー二 /:::::::ツ { r'、 ,,';;; ノヽ--/ ̄ , ` ̄ ̄ ̄ ゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙''ミ } ...| /! .,/ :ヽ、、, _}`ー‐し'ゝL _ " ::::l:::::::\ _,:ヘr--‐‐'´} ;ー------ ..:::::l:::::::::::/゙' 、 ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==- ...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' ..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ウン子
901 :
それで :2007/10/08(月) 10:27:50 ID:8gUbKrF7
何とかデジタル化が出来ました。 ビクターXL−Z1000(又はRD−A1)+ベリンガウルトラマッチ+ ローランド M−16DX+ウルトラマッチ + ウルトラドライブデジタル出力改造版 + ウルトラマッチ2台(右左各1台)+ ラステーム302 2台(左右各1台)+ JBLLE15(BK入り)+ 2445ドーム型改造 + ATRイオン クロックは、手持ちのインフラノイズの7777。(本当は、素性のはっきりした アポジーのビッグベンに換えたいのですが。) で、全部96kを目指しましたが、ノイズ等で安定せず現在 全部 48K です。ベリンガーに聞いても、−本当は48Kで十分でノイズに強くて良いのですが 他が96Kやっているので、付けているのですよね〜。− とのお言葉でしたので 現在は妥協して 48Kです。 大変安定してます。 ラステーム302とスコーカSPユニットの間は、30cm位です。 ケーブルは、色々手持ちでやって一番安定する物を選んでいますが、 302以外は同軸が良いでした。(302も同軸に改造するぞ) M−16DXにRD−A1からのアナログ出力も色々なケーブルを通して 繋いであり、一発で比較できます。 M−16DXのエフェクタも使って音の変化を調べていますが、 アナログケーブルの音の差も再現できるかもと思います。 ウエスタン等の電蓄サウンドも再現できるかも。 特性をフラットにするのは、M−16DXの内臓マイクではどうも駄目で、 ベリンガーの測定用マイクを使いましたが、結果は非常に良いですね。 302の大出力版が出るようで、出たら直ぐに試したいと思います。 ナショナルの55も中古を2台買ってきて置いてありますが、今ので十分かな。 後は、SPのMFDによる、完全デジタル化でしょうね。 面白い道楽ですよ。 ちなみにこの中で単体でATR以外で一番高いのは ローランドのM−16DXで、新品58000円でした。 (7777は使い方解らん所から安く買った)
903 :
それで :2007/10/08(月) 19:48:07 ID:8gUbKrF7
一応、正しいオーディオです。 音楽情報は、コンピュータデータに時間がプラスされなければいけないので、 全部シンクにすれば、後はデータは化け難いのでまあ一応OKかなと。 デジタルアンプの中でアイスパワーとかのように、出力まで管理しているか どうかはこの際302にお任せしてOKと言う事で。 デジタルボリューム(M−16DX)とかが問題ですが、まあ一応良いかと。 私としては、きつくも無く、ド迫力のサウンドかなと。結構凄いかも。 302の切れ込みがもう少しでちょっと薄い幕が張っているかなと。 アナログよりずっと簡単な使い回しです。(ノイズ以外) ちなみに、ウエスタンとかの高級部品は必要なくなりましたね。 あれより音は切れ込みますよ。
みんな知ってると思うけど、ラステームのデジアンの歪率はすごいよ。10%とか。 それに比べTIのチップは本当に低歪だよ。ラステームのデジアンは歪まくり乙。
実用最大出力(JEITA)時の歪率はTI系でも10%だが。(笑)
906 :
それで :2007/10/08(月) 20:21:00 ID:8gUbKrF7
私としては、シャープのSX−300が素晴らしいと思うのですが 高すぎて買えませんし、販売中止。 でもあれは凄かったですよね。 デジタル駆動のデジタルアンプと言うのが結構無くて困りますよね。 302は、アナログ入力の所のICが大分ばらつくしノイズの多い物 もありますよね。先日、手持ちのM−4aとヤマハのNS−1で比べたら 低音の駆動力では勝ちませんですよね。 やっぱり。 電源を良くすれば良いのかなとも思って改造準備中ですよ。 ただ、302はきつくならないので扱いやすいですよね。 デジタルアンプ駆動のUV211ブースターアンプなんてのも面白いかも。 イントラ昇圧反転プッシュプルなんてやってみますかね。 でもそれだと正しいオーディオ路線を踏み外しますよね。
シャープに欠けていたのはセンスだね。 素晴らしい絵の具、筆はあったがまともな画家がいなかったということ。
嘘つくなんて必死だね。TIは実用最大出力時の歪は0.09%だよ。
>TIは実用最大出力時の歪は0.09%だよ。 では定格出力時の歪率は? (笑)
>902 私もお聴きしたい。
911 :
それで :2007/10/08(月) 22:47:46 ID:8gUbKrF7
>>910 正しく、実証できそうなオーディオ。
こんなん興味ありませんかね。
まだ始まりですけど。
何が正しいのかというのもあるね。 本人にとって正しければいいのか・・・・。
割れるほどボリューム上げたこと無い俺
XRは70Wで0.09%だ。1Wで0.05%だ。文句は無かろう。
XRの実用最大出力は100W(6Ω)だが、その歪率は? (笑)
1Wも使ったら爆音だし実演と同じ音量を出そうと思っても10Wも使わない。 ラステームはそもそも20Wまでしか出ないんだろ。
実用だか定格だか知らんが、最大出力での歪率なんか比べても意味ねーよ 。比べるんならもっと小出力(例えば0.1Wとか)で比べた方がまだ意味があるな。
ダミー抵抗負荷の時の歪率ってあんま意味無いんじゃないかな。
だよね
TA2020は8Ω負荷1Wで0.03%なんだけど (笑)
ちょっとためしにサブウーファつないでみたんですよ、302Uの出力に。 むかーし買ったKENWOODのでっかいSW77Eってやつ。 元のスピーカがガリガリすごい雑音でまともな音が出ませんでした。 壊れたかと思ったけど、元に戻せば普通に鳴ったので一安心
>>906 SX-300って、なんでデジタルアンプのスレでPA用のスピーカーなんだよと、一瞬思ってしまった。
ラステーム関係ないけど、某社の自作キット(100W×2ch)で組んだアンプで、
EVのPA用スピーカー・SX-300鳴らしたら、意外とまともな音が出たw
じゃなかった。 TA2020ってトライパス?アナログ入力しかない似非デジアンでしょ? ラステームの歪率を教えろよ。どうせ10%だろ。
>>920 > TA2020は8Ω負荷1Wで0.03%なんだけど
別に悪くないじゃん。
202はアナログ入力しかない似非デジアンなのか。 低歪でもDACを通さないといけないようなそんな糞はいらないよ。 アナログ入力しかない糞アンプの歪率なんか誰も興味ないよ。 302はデジタル入力があるんだよね。で別のチップを使ってるんだよね。 でも歪が大きいから、202のほうが音がいいと言われてるんだよね?
-30dB糞理論男w
174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/10/10(水) 23:31:13 ID:14Qpfjcc
>>149 お前もしかして-30dB未満で聴いてるの?負け組みだねw
電源の電圧下げて音質が変わらないとでも思ってるの?パナ社員並だねw
>>928 そうそう。真空管アンプなんて1Wで0.1%超えてるのなんかザラなんだし、確か音響学会に
高調波歪の検知限は3%位だという論文もあったような...
少なくとも
>>906 のように「歪まくり」なんて言うのはスーパー凄耳のうらやましいけど
かわいそうなヤシだなw
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/11(木) 13:07:36 ID:bw+Slmrb
933 :
931 :2007/10/11(木) 21:38:28 ID:RlSN40CB
これだけのコストパフォーマンスがあるのに一般の認知度が低いのは何でなのかね?
936 :
935 :2007/10/11(木) 23:35:17 ID:eJVADNYI
追記: 裏のディップスイッチでゲインを最大にしたら、そこそこしっかりボリュームとれたよ。 でも余裕ないのも嫌だから20VACは買おうかな。
>934 マイナー処の通販と店しか扱いがないから。 ちょい聞いたら、生産効率も悪いとのこと。
今更ながらキットを作って初めて聞きました。 いいなぁコレ 僕の自作へぼSPがハイエンドのような音に・・・ しかし小径ユニットにはやや不向きかなぁ?! けど16cmにはバッチリだった。 真空管ならかなりエージングに時間かかるけど、コレの場合、結構音変わっていきますか? できるなら変わってほしくないなぁw
いままで使ってたVH7Cが壊れたのでPC用にRSDA202買いマスタ。 スピーカーはそのままでアンプのみ交換。 いいですねー。解像度と低音の質・量ともかなりアップ。 PC用なんで凝るつもりは無いけどバランスVOL位は飛ばした 方がいいのかな?
他がデフォなら、バランスVR飛ばしても変化無いよ。
VR切り離せる技能があるなら、まずは
>>863 だね。
202はいいけど302は糞ですか
>>940 ドモー。モグラでも一通りの改造したなぁ。
やり始めると止まらないんだよねw
>>941 202も無改造で比べるなら、どちらを選ぶかは好みだと思うけど?あえて言えば302はクラ向け。かも・・・
>>942 うんwとまらんw これ以上は触れません、って所まで弄り倒したw
>>940 変化はあるだろ。
あのVRで左右の分離が悪化してるのは、改善する。
かつ、副作用は無い。
#もちろんバランスは調整出来なくなるが
特に低出力で使う場合は、かなり効くよな。
全無知な無謀者です カラーコード表見てんだが20kも40kもみっかんない・・・ どこ????
最小音量ぐらいにすると右の方が音が大きいのですが仕様ですか? 202です
>>945 某ページによるとR8とR9。
漏れもまだ開けてないが金属皮膜10kΩ買ってきたw
>>946 ギャングエラーと言って高級アンプでも珍しく無い現象。
ただ202は超ゲインのためかなり大きな音でも発生するかも。
漏れはゲインを落とすため上記の抵抗を40kΩ→10kΩに変更する予定。
>>944 変化があるのはわかってるよ。ディスクリートなんて何をしたって大抵変化はある。特にゲイン前のローレベル箇所だし。
プライオリティーの話をすべきだったから、相対的に「変化はない」と言っただけ。
低出力で使ってるなら、アルプスミニデテントで絞らずに、前段・プレイヤーで音量絞ったほうがいいよ。
VRが安物過ぎてハイ落ちが激しい。特に12時以下だと微細音も、ごっそり削られる。
音量VRまで切り離すと不便な時もあるから、常時全開で使うのがオススメ。
音が大き過ぎるなら、ゲイン定数を下げるのがいい。かなり効くよ。
>>946 というわけで、このボリュームは1個154円くらいなので、最小音量は使えないと思ってください。
949 :
945 :2007/10/16(火) 19:05:10 ID:rO2JsEbx
>>947 ありがとう。
テスターかけたら両方ともに38.8kΩとな
・・・この2個を18kとか低い抵抗に変えるのかな? 低脳かたじけなし
あってるあってる。 低脳は間違ってる、低能。どっちにしろ卑下はイクナイw
951 :
947 :2007/10/16(火) 23:20:14 ID:qGyB/kGE
改造オワタ! R8,R9には何故か39kΩが付いてたね。 最初ビビリが入って18kΩ付けて見たがやっぱりゲインでか杉 結局10kΩに付け替えた。これでも常用は2時位。 そのあとパターンカットしてバランスVR切り離し。ジャンパ線つけちゃったよ。 さっそく音出し。最初はなんだか大人しくなったなぁという印象。 ボリューム上げていくと、以前より断然バランスが良くなってるのが分かった。 定位も良くなってる。 PC用としては十分満足です。
10Kと間違って10オームかっちまったがどこかに有効活用できやすか?
出力フィルタのZOBELに10Ωがペアで使われてるじゃん。変えても音色は変わらないけど、気分はイイw
サンキュ もったいないからやってみま
そこ1/4Wでいいの?
いいと思うよ。高域のインピーダンス下げてるだけの箇所だから。俺のも1/4Wだけど問題ない。
202のスピーカ端子にケーブル入れにくいんだがハンダ付けできる板状の物とか無いかな?
>957 202のアナに差し込めるアダプターっぽいSP接続用端子たあったような。
302UをUSB入力で使い始めてはや一月 調子いいですよ。 アナログ入力にはテレビの音声入れて音楽番組とかときおり聴くけど、TVって ドンシャリで出してるのがわかってしまった 秋月のSW電源(写真見た限り、純正(だったもの)そのもの)、オシロでみると150kHz くらいでスイッチングしてるのがわかる。50mVp-pくらいのリンギングが見えたりして こんなもんかってかんじです。 PWMの出力段に強力なローパス入ってるから気にならないのかな。
最初はすんごくいい音と思って気に入っていたが、最近なんか聞いてて疲れてくるのだが、 僕だけなのかなぁ?
202だったら、たいていそうじゃないか? そこそこ良いSP使ってたら特にそうだとおもう。
>960 多分、普通の感覚と思ワレ。
202に複数の機器接続したくてセレクタ(1500円)買ったんだがもっといい方法無い?
202を複数買う。
それいいな
RSDA502S来たね 50W+50W1ビットデルタシグマ変調方式の高音質デジタルアンプ。
マイク切り替えはいらんよな。業務用か。
PCで音楽聴く用途で、オンボードの光出力で手持ちのDSP-AX1400を繋ぐか、 USBインタフェース経由でRSDA202を繋ぐか迷っています。 RSDA202は、10万程度のAVアンプと比べて音質の違いは出るんでしょうか。 ちなみに、スピーカは現在LS-VH7で、radius90の購入を検討しています。
>>967 >>RSDA202は、10万程度のAVアンプと比べて音質の違いは出るんでしょうか。
音質の違いは出る。比較対象がどんなものでもね。
払う金があるなら、高い方を買うのが精神安定上いいよ。
コストパフォーマンスと、求める音質は比較対象にならないんで、自分なりに折り合いを付けるべき問題だね。
電源付き、バナナプラグでこの価格はかなりいいな
電源だけで3000円くらいすることを考えるとなw 問題は音質だけか
RSDA302P使ってる身からすると、フルデジタルじゃないんで却下。
「フルデジタル」ってなんだかなぁ 単に安DACを内蔵してるだけなのに。 302の内蔵DACより安い送り出し使ってるのか? 「フルデジタル」ってDSD→ΔΣとかのことだろ。
>>975 RSDA302はフルデジタルだってば。デジタル入力から直接PCM→PWM変換してる。
内蔵してるのはDACじゃなくてADCだよ。フルデジタルだからアナログ入力には逆にA/D
変換が必要なんだ。
んだね。 アナログ的部分てば、電源電圧とローパスだけだ。
DSDってのはね、すでに刄ー変調されてるんだよ。 つまりそれを再変調せにゃならん方式は糞ってことだね。
それで、どうしろと
別にデジタルがDSDだけなわけじゃなし、PCMだって立派にデジタルだろ PCMをデジタルのまま変調増幅できればDSD食えなくたって立派にフルデジタルだ 大体一万二万の機械でDSDトランスポート接続の可否なんか持ち出すなよ
DSDは糞。無意味。加工編集できないから。PCMこそ普遍的なデジタル。 SACDの高域はノイズしか入ってないことは有名。