■ マルチウェイ vs フルレンジ ■ その6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
■ マルチウェイ vs フルレンジ ■ その4
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1141708329/l50
■ マルチウェイ vs フルレンジ ■ その5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1144892885/
【前スレの簡単なまとめ】
・分割振動理論は自己矛盾を抱えて何回も自爆
・フルレンジ支持者もマルチウェイ支持者も双方ユニット・システム等具体例を明記の事
・マルチウェイでの異種素材振動板の組み合わせの違いから来る違和感などには双方、異論が出ない様子
・しかし上記に対してのフルレンジの固有振動・レンジ感などの問題は具体的な解決を見ない
・追い詰められるとスレ粘着による工作が見られる、わかりやすい自作自演は禁止

*スレを埋めようとする脊髄反射レスは控えめに
*書き込む前に考えをまとめてから余計なレスが少しは減るでしょう
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 15:26:01 ID:/1n1quK+
2げと
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 15:26:12 ID:pJRDvNeh
まだやんの?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 20:25:52 ID:KPnvM9yd
今度のスレを立てた>1が自作自演の張本人じゃないか。
自爆して本当に負け犬に転落したなぁ。
必死なのが一層アワレ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 20:38:26 ID:8tMCQvKd
と言ってその場を誤魔化し
スレを止める精一杯の工作をするしかない>>4であった
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 20:42:17 ID:KPnvM9yd
さらに続く恥の上塗り
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 21:08:28 ID:m0QyqsDD
どっちもどっちだ(プ

と、板使いが煽ってみるテスト。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 01:20:16 ID:QBzxIdTg
自爆するのは「分割振動」を繰り返すアフォなマル厨。
負け犬なのは「フルレンジの高域は固有振動でつくる」と言っていたマル厨。
反論できなくてスレを荒すのは自己チューなマル厨。
「究極のチャンデバ」を作りたいだけの電気工作ヲタなマル厨。
音楽を楽しむわけではなくてソースの音を全部出し切りたいだけのマル厨。
音質よりも価格に価値を見出すマル厨。
etc...

こんなクソなマル厨と間違われないように、普通のマルチ派の人は気を付けましょう w
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 01:54:48 ID:XboIJSr3
書けば書くほど惨めさが一層つのるな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 02:56:22 ID:tl9VZ7Ip
前スレ見る限りでは自演していたのは4・6・9の中の人のようだ、
とうとう開き直りか。


11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 03:13:21 ID:XboIJSr3
>10
誤爆?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 03:22:45 ID:tl9VZ7Ip
誤爆でもない、ここまで必死になれる人は本当に少なかろう。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 17:11:32 ID:amwAu2zw
不毛すぎて人として終わってるな
14wastage:2006/06/01(木) 23:12:44 ID:V11tVl9W
1ユニットで20-20,000Hzはきつい罠。
あとは配置考えて、2or3wayあたりがいいかと。

MELCOの4wayはやっぱ、音がまとまらなかったしねぇ。
JBLはもともとテキトォだからいいかも。

15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 02:14:22 ID:9LUsaiXP
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 08:03:17 ID:lsE6plsN
いやあ、分割振動って、おそろしいもんだな。フルレンヂの振動板って
こうなってるわけだ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 08:06:07 ID:uX4zTGEa
20-20,000Hzに拘ると音楽再生に大切なものを失う。
音楽再生を中心に考えると20-20,000Hzは全く必要ないことが分かる。
音楽再生に大切なものを失ったマルチなぞ廃棄。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 08:45:07 ID:vWlG6a+A
>>16
その分割振動が起こらないマルチウェイユニットをあげてみそ
マルチ坊は全員電子ブザーでも使っているのかね?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 09:11:55 ID:QKV4ApAJ
>>17
>20-20,000Hzに拘ると音楽再生に大切なものを失う。
失う大切なものとは何ですか?「音楽性」「感性」「心」だのと言ったもの
ではなしに、20-20,000Hzと言ったf特に対応する具体的な物理特性を挙げて
下さい。

20名無しさん@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 09:29:38 ID:R8+BJ7Yk
>>17
楽器や音楽・音に対して謙虚に対峙した事が無いね。(笑)
21名無しさん@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 11:37:14 ID:R8+BJ7Yk
グレングールドのゴルトベルク変奏曲のCDがまともに鳴らせるフルレンジスピーカーは何があるの?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 11:41:45 ID:zQhShqcw
>>19
お金かな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 12:04:12 ID:LWxxzFEl
>>22
金も物理特性?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 12:24:44 ID:uX4zTGEa
物理特性ではないんだよ。
「物理特性が良ければ音が良い」
初心者やどうしようもないバカはどうしてもこのように考えがちなのだが。
楽器や音楽・音に対して謙虚にきちんと対峙している人であればあるほど
物理特性が音質を評価するのに極めて不適当だということを知っている。
実際の生のアコースティック楽器をきちんと聴きなさい。
出来れば自分で演奏しなさい。
マルチスピーカーという代物がとんでもなく現実の音とかけ離れた
酷い音を出している、ということがよく分かるから。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 12:27:52 ID:zQhShqcw
>>23
諭吉さんが物理的になくなってゆきます
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 12:34:57 ID:FFNfMbNz
フルレンジに始まり(使いこなしできず夢破れ)フルレンジで終わる
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 14:32:21 ID:lsE6plsN
                 -― ̄ ̄ ` ―--  _        フルレンヂもうだめぽ
            , ´  ......... . .   ,   ~  ̄" ー _
          _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、   
         , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ
      ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
     と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
    (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
         ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
            ,_  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
          (__  ̄~" __ , --‐一~ ̄
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 16:39:13 ID:KcSQTVC9
15の映像観ていて思たのだが、分割振動って美しいな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 17:28:25 ID:8GWXvUVV
>>17=24=uX4zTGEa
ヤッパリ予想どうりの受け答え。簡単な質問に満足に答えられずに、初心者だの、
バカだのと並べた末
>物理特性が音質を評価するのに極めて不適当・・
大いに吼えなさい。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 21:02:28 ID:bxn9Os62
>>29
じゃー、相手にしなければ良いのにね...。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 23:12:48 ID:5c1JcqAT
分割振動したっていいじゃない、フルレンジだもの。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 23:53:40 ID:m6IAbQMM
みつお
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 00:05:47 ID:DAa5HXid
>>32
まだ、お元気でしたか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 02:53:45 ID:SE+BoYeD
好き嫌いでいいんじゃないかなぁ
人間が聴くんだから、どうせ形而上学の範疇だ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 03:47:25 ID:qGLpm8Z7
約1名可笑しなのが居るのも確か。
フルレンジフルレンジと吠えてるわりにFE103なるフルレンジでも
最低ランクのユニットの名前しか聞かないが?
フルレンジ支持者からも呆れられてる事にも気付かない。
FE103が最高といってるのではないとの回答もあったようだが
それならさっさと現用装置でも明かして貰いたいものだ。
どんな物を聴いて名だたるスピーカーに文句付けてるのか
是非拝聴したいものだ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 07:58:04 ID:2j6ueAgE
ユニットの性能云々じゃなくて
フルレンジかマルチウェイか、ただそれだけだよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 08:35:21 ID:qGLpm8Z7
だから何を使ってウイルソンやB&Wにケチ付けてるんだっての?
ちゃんと鳴るマルチを示せって吠えるならまともに鳴るフルレンジ先に示せよ。
ちょくちょく出てくるシステム7と103比べたら良いとこ99:1だろ。
100人に1人はどこにでも変わり者が居る。あんただ。
1000人居りゃもう9人位お友達が出来るだろ。そんなには居ないか。

何で自分の装置公表出来ないんだ?逃げ口上ばっかりだが?
幾ら能書き垂れたって要は音だ。万人に認められなければ只のマスターベーションだ。

幾ら能書き垂れたって103の音でマルチウェイ派が納得するわけ無いだろ。
その辺のテレビのスピーカーの方がまだましだ。
くだらん水掛け論してないで次の段階に行こうぜ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 08:56:30 ID:z2HkGrPp
>>37
誰に向かって吼えてるのか知らんが、いやに興奮してるね!オレ、マルチ派
だけど見苦しいよ。それに、「自分の装置公表せい」も、こうしたスレの定番
だけどいやだね。ブランド、型番、値段でしか物の評価を出来ない俄か成金の
俗物趣味丸出しだから。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 10:38:17 ID:qGLpm8Z7
おいおい、誰がブランド、型番、値段で評価するって?
名だたるスピーカーを糞味噌に言えるスピーカーが知りたいだけさ。
自分で持ってなくともこれが最高ってのでもかまわんよ。有るならな。

それとも第三者のふりして得意のピントそらしか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 14:59:43 ID:RhD2Nc6E
機種を挙げあって貶しあうなんざ低脳だね。
オーディオ経歴のお里が知れるな。もっと楽しめよ。

映画館でフルレンジ使う馬鹿はいないし、3畳間にTADのバーチカル
(A−7でもいいが)入れる奴もいないだろ。

音の好み、デザインの好み、感性は人それぞれなんだから押し付けたって
無理だろよ。原音再生の無理や、緒特性は音の良さとは別物というのは
30年前に喝破されてるんだし。

FR−16A→SP−100→LE−8T→NS−1000M→AXIOM80
→B&W803→WE755 このような過程をたどっていても、その時期
その時期音楽の感動を与えてくれてるわけだ。変わっていく部屋環境や、
年齢や、聴くジャンルで変化するシムテム。それでいいんじゃねえか。

良い悪い・勝ち負けなんてないんだよ。懐具合と相談し、自分が気持ち良く
聴ければ良し。他流試合や道場破りやったって陰で疎まれるだけだろが。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 19:08:58 ID:03h3hw3e
自作自演中
42デブオヤジ:2006/06/04(日) 12:52:47 ID:uPxlff2Z
学生のころアルバイトしてワーフェデールスーパー8を買いました。低音がこもり、上手く鳴らず長期眠っております。
どなたか、どのような箱にいれるべきなのかお教え願いたく存じます。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 12:55:42 ID:zGAjFeof
擦れ違い
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 13:00:16 ID:RqMKF2eM
好悪と良し悪しは別。ダメなものはダメ。
良いものが勝つ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 13:34:13 ID:Lw59enA0
オーディオ経歴
ってすげえ言葉じゃん。初めて聞いた。
音楽を楽しんでいる奴は確実に
2ちゃんなんてやらないね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 13:40:50 ID:1/Z5W4e7
五味康祐が「オーディオ遍歴」という本を書いてたな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 17:27:26 ID:CMRfZIXD
ゴミ康祐?スッカリ忘れかけていた亡霊に出会った感じ。馬鹿馬鹿しい(剣豪
とは言わない)時代小説とやらを書きつつ、銀座の飲み屋街で酔払い運転の末
ご自慢の「フォード・マーキュリー」で人を跳ね飛ばした奴が、オールホーン
はダメだ、○○○○がいいと、これ宣伝に努めた「半つんぼ」の奴が今更話題
になるとは!日本のオーディオをダメにした元凶の一人がこんな形で現れる
とは、世の末か?それとも繰り返す世の常か?
48古い人:2006/06/04(日) 19:29:02 ID:uPxlff2Z
五味さんは、通常は補聴器を使っていた人です。スピーカーの前では補聴器をはずされたそうです。オーディオ巡礼とかでいろいろなお宅のステレオを壊れる程の音量で聞かれ評論されたとのことです。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 19:30:20 ID:+cX1+0/a
寺島サンが後継者という感じかな・・・スレ違いだからもういいか。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 08:19:35 ID:1/qxBiQk
>>29>>35>>37
藻前達は自分自身が広範囲な音楽マニアの中の極々一部である特殊な耳腐オーオタであることが
全然分かっていないようだな。
ちなみに、FE103はB&WやWILSONよりも100%確実に良いと言い続けているのは漏れだが
漏れは現行スピーカー晒したことあるぞ。過去スレ探せや。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 08:28:51 ID:lN1ZsrLR
FE103がTVのスピーカーよりまともな
根拠を教えてくれ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 08:29:10 ID:/5Z42Zvq
確かBOSEだったよな。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 09:55:21 ID:iGKx2HJ5
ウィルソンみたいに批判しやすいマルチを例にあげるのではなく、
AVALONダイアモンドでも例にしてくれよ。
ウィルソンの場合は、「まあ、そういうところはあるよね(9割方勝ちだが)」と
ある意味納得してしまうところがある。
しかし、ダイアモンドと比べると、「FE103?冗談だろ。」となる
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 10:16:23 ID:sNyHdxWg
またまた、機種を挙げあって貶しあう低脳どものゴ登場!
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 10:36:35 ID:iGKx2HJ5
具体性がなければ観念論となってしまう
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 10:41:53 ID:sNyHdxWg
具体性とはブランド、機種、価格かよ?こんな事を具体性なんて思ってるから
お粗末な観念論になってしまうのだよ。ww。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 10:51:44 ID:iGKx2HJ5
価格は関係ない。
関係あるのは、出音だけだ。

「マルチを聴いたが音が悪かった」
「そのスピーカーが何なのか?」「ただマルチでは音が分からない」
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 10:57:40 ID:EsKsvgAy
スレタイは「マルチウェイ vs フルレンジ」なのに
実際の論点が「FE103 vs それ以外」なのは何故?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 11:05:43 ID:iGKx2HJ5
>>50に対して言っている。
60そうですね:2006/06/05(月) 11:06:14 ID:fiPDWSrp
フルレンジのユニットて、
メカニカルマルチウエイは、どうなるの。
真ん中に銀キャップの付いたやつや、
コルゲーションの付いたやつは、
フルレンジと言えるのでしょうか。

604Eとかは、フルレンジとは言わないのは解るけどね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 12:34:26 ID:E2iXGgtT
ウィルソンはデザインからして
どうも頼りないというかなんかオーディオ的じゃないんだよな
一部の偏屈な信者がありがたっているだけという
イメージはたしかにあるね
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 12:43:08 ID:1/qxBiQk
>>53
過去スレ読めや。
TADのヴァーチカルツインも
B&W 802Dも
THIEL CS7.2も
sonus faber Stradivari Homageも
LINN ARTIKULAT 350も
AVAON DIAMONDも
どれも漏れだけの判断ではなく、きちんと子供の頃から楽器を練習している人たちが
「高級マルチの音は現実の音と全然違う。FE103の方が実際の音に近い」
と判断している。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 12:47:40 ID:E2iXGgtT
音楽を楽しむことと検聴は違いますから
しかしフルレンジ経の総本山も
http://www.fostex.jp/INTRO/G750/G750photo.jpg
http://www.fostex.jp/INTRO/RS/Product-rs.jpg
マルチしか発売してませんねww
それに検聴だけならヘッドフォンが最強でしょう
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 12:53:13 ID:C7cfYbEy
モニタースピーカーのセンモニや4312Dも偽音?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 12:58:34 ID:1/qxBiQk
>>63
何をトンチンカンなこといってんだか。
FOSがマルチを出したからって、それがなんで「フルレンジの音が悪い」に繋がるんだよw

>>64
センモニや4312Dが音が良いってかw
こりゃあ笑える。すげぇ笑えるwww
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 13:01:11 ID:3seOPsa7
>>58
一部の馬鹿がFE103使いで
その人間のオーディオ感を聞きたいため
それと耳にも興味ある
凄い形をしてそうだ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 13:06:15 ID:REVnTHMT
>>65
それより>>37を馬鹿にしていたが
FE103がTVのスピーカーよりまともな
根拠を教えてくれ
>>65
じゃ音が駄目なのになぜプロフェッショナルの現場で
モニタースピーカーとして使われてるのか教えてくれ
68名無しさん@お腹いっぱい:2006/06/05(月) 13:52:04 ID:E43nq5Ys
>>62
自分たちの演奏を録音した音源で確認したの?
市販音源は一般視聴者の好みに合わせて加工してあるから比較試聴音源にはならないよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 14:47:16 ID:sN1bE3B8
ソリッドアコースティックの12面体スピーカー、
低域は足りないけど、とてもいいんだよね。
あれだけはフルレンジじゃないと作れないスピーカーだわな。

まあフルレンジ一発だけの定位も好きだけど。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 15:05:41 ID:eX5st9xy
>>69
ここではそれでさえもマルチの定義になるようです

FE103以外はマルチ

だそうですww
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 15:05:48 ID:EsKsvgAy
> 69

ツィータしか付いてない面とか、ウーハーしか付いてない面を組み合わせて、
マルチ組めるか?と脊髄反射的に思いついて、自己却下しちまった折れを嗤ってくれ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 15:15:11 ID:sN1bE3B8
そうか。じゃあぜひFE103で12面体作るヤツが現れてくれ。
STEREO誌の工作特集号で、恥ずかしいネーミングしたやつを
自慢げに見せてほしい。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 15:20:21 ID:/5Z42Zvq
FE83を使った32面体ならある。
ユニットは31発ですw

ttp://img209.auctions.yahoo.co.jp/users/1/0/0/9/tohru0727-img450x600-11405158372006-02-22_007.jpg
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 15:21:17 ID:Cp8QR2MW
画龍点睛を欠いたってやつか
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 15:21:59 ID:hm8zGxju
グロいよママン
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 15:23:55 ID:JLNXuUA1
同じユニットを2つ以上使ってもここではマルチ
SWもSTも駄目
ほとんどの長岡信者や自作ユーザーすら敵に回すほどの
FE103狂信ぶりです
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 15:27:16 ID:1/qxBiQk
>>67
>FE103がTVのスピーカーよりまともな
>根拠を教えてくれ
FE103で音楽鑑賞をするってことはエンクロージャーをきちんと作っているということ。
どんなスピーカーであってもTVのスピーカーのようにエンクロージャーがまともでなければダメってのは常識だな。
でもって一つ話題。
昨日、随分前からダイヤトーンDSV-8000にブラウン管テレビでAVをやっている知人宅へ遊びに行った。
N協アワーが始まる時刻になって「ちょっと見てみよう」ってことでテレビの電源を入れて
N協アワーが始まるまではテレビ音声で日曜美術館を見ていて
さてN協アワーが始まったってところでDSV-8000に切り替えたのだが
ここでいつも知人はガックリ肩を落とす。
女性アナウンサーの声、池辺晋一郎の声が明らかにテレビの方が自然なのだ。
DSV-8000のアンプはスピーカーとくらべるとちょっと格下といった感じだがソニーのプリメイン555を使っている。
確かにテレビの方はヘッポコユニットをエンクロージャーとは呼べないテレビの筐体に取り付けてあるだけ。
レンジも狭ければ強い癖もついている。
ところがこれで人の声は明らかにDSV-8000よりテレビの方が自然なのだ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 15:27:50 ID:1/qxBiQk
続き
>じゃ音が駄目なのになぜプロフェッショナルの現場で
>モニタースピーカーとして使われてるのか教えてくれ
こいつは [モニタースピーカー=最高に音が良いスピーカー] という図式が脳内で出来上がっとるなw
まぁしょうがない。ハシカと同じでチンゲも生えてねぇガキンチョの頃には誰でも経験することだw
いいか、チンコばっかりいじってないでよく読めよ。
録音エンジニアがモニタースピーカーを選ぶってのは「良い音で聴く」とか「実際に近い音で聴く」とか
そういうことを狙って選んでるんじゃねぇ。
モニタースピーカーってのは「録音エンジニアが脳内に思い描く音を創り出す」ための検聴用スピーカーだ。
だからスタジオ据置の高価なTADヴァーチカルツインなんぞ一切使わずに
「リスナーが聴く状況に近い状態で音作りをする」っていって
NS-10Mやオーラトーンのフルレンジだけで音創りしちゃう人だっている。
フィリップスのクラ録音のモニタースピーカーはQUADのESLだ。
なるほどフィリップス盤の独特のサウンドはモニタースピーカーが静電型であればこそ創れるのだろう。
(ちなみにESLはフルレンジだよな?)
ヴァンゲルダーはスタジオでは(確か)4312を使っていて、ブルーノート独特のゴリゴリサウンドはスタジオでは全然聴けなかった。
と書いていたのはテラシマ翁だな。
録音エンジニアがモニタースピーカーを選ぶってのは「良い音で聴く」とか「実際に近い音で聴く」とか
そういう目的では選んでねぇってことだ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 15:32:04 ID:1/qxBiQk
>>68
ああ、そうだよ。
アマチュアジャズバンドでもって自分達の演奏を録音して
それを聴いているんだよ。

>>76
漏れはそんなこと一言も言っとらん。
大昔のスレでは
NWなしのフルレンジ+TW
これまではフルレンジだ、と言う定義だったとおもうが。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 15:35:56 ID:JLNXuUA1
マイクそのものは点に近い
そして人間の発生やらピアノやら振動で響いているとは
いえほとんどの楽器は発せられる音源は点に近いと思う
しかもステレオ自体では絶対ない
つまりマイクの点が拾った点音源は点音源で再生してやるというのは
ある意味正しいんだろう
オーディオ評論家でも点音源が理想という人も結構いる
オーディオ的にチューニングされてるとかエンクロージャーがいいとかいう
適当な理由でTVの音を馬鹿にはできんな
しかしフルレンチ厨のいっているマルチにいちゃもんつけるやり方は
こうやってTVの超小型スピーカーのように点音源のものをもってきて
FE103にいちゃもんつけるのに似ていると思うんだがな

81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 15:36:56 ID:JLNXuUA1
発生X
発声○
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 16:03:46 ID:Cp8QR2MW
人間の発生=セクース

セクースは点音源
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 16:07:28 ID:ISkd0EAA
>>78
うん、うん、いいたいことはわかる
でも検聴に優れているってことは反面音質もいいってことの裏返しでしょ?
フルレンジはマルチに比べて理論的にも物理的にもほとんど面で優れているから
当然、検聴にも観賞にも最適ということなんでしょ
じゃなんでほとんどのモニタースピーカーはFE103じゃなく4312DやB&Wが
使われてるの?
マルチから出てくる音ってのは聴けたもんじゃない偽音なんでしょ?w
楽器やってる人やレコードエンジニアなどの音楽関係の仕事で働いている人も
いわずがななんでしょ
自己矛盾に陥ってない?
そういえばフォスにも安いパワードスモニターピーカーもマルチだね
NHKに導入された高価な奴も2wayどころか吐き気のする3wayだね
84FE103使い:2006/06/05(月) 16:15:32 ID:f6vS+KUy
フルレンジを使ってない録音エンジニアの制作した盤は聴く気にもなりません(藁
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 16:44:54 ID:IBK7mxTw
前スレでもあったが足音とか地下鉄とかの音だけが聴きたいマニアがいる
そういうのは音楽鑑賞には要らないノイズなわけ
マルチウェイのモニタースピーカーはノイズチェック用途でもある
地下鉄とか工事現場の音が聞こえるから返品しろとか言う
売り上げにマイナスにしかならない
オーディオマニアのクレームは聞きたくないんだよ
HPもフルレンジも併せて使う所は使う
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 17:00:44 ID:AqM2ovuH
>>85
あんたの教祖もそんなこと大好きだったぞww
日本の自衛隊とかww
花火とかもあったかな?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 17:01:17 ID:2mjSweLE
>>77
「女性アナウンサーや池辺晋一郎の声が明らかにテレビの方が自然なのだ」
だからマルチウエーはダメなのだという論法みたいだね。テレビやラジオの
収音が非の打ち所のない完璧な物であるならこの論法は正しい。でもテレビ、
ラジオのマイクはネクタイや襟に付けた物で、付け方によって近接効果の
大きい場合がしばしばあり、聴いてて分る。マイクが近くなると低域が持ち
上がり「胴間声」になるのだ。この場合、テレビ内蔵の低域特性の悪いSPで
丁度よくなるのだ。一つの感覚的な経験だけで全てを決め付ける馬鹿さ加減
の実例だ。こう言う事が無い様にシッカリ物理データーでの評価が必要なのだ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 17:08:27 ID:AqM2ovuH
おいおいじゃ口径がデカければデカいほど
お得じゃないか
FE103どころか低域も出るFE208が最強だ
http://www.fostex.jp/INTRO/G850/G850wab.jpg
そういえばフォスが新製品出したみたいだぞww
ヤマハの奴とたいして変わりなさそうだが
このスレ的にはこれが最強なんじゃないの?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 17:15:52 ID:IBK7mxTw
>>86
フルレンジ肯定の意見=長岡教徒の代表論
に見えるようでは重症だ
音楽マニアと音マニアは違う
>>87
レコード演奏爺の言葉で喋るなよ
場が白ける
90名無しさん@お腹いっぱい:2006/06/05(月) 18:40:04 ID:E43nq5Ys
>>79
殆どの演奏者は自分の楽器の発している音を第三者にはどう聞こえているのかは知らないからね。

フルレンジ+TWがフルレンジなら三菱2S305や208はフルレンジとなる。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 18:55:47 ID:GSCd5MuJ
TWってトサカだろ
よく長岡スピーカーにみる変な奴
あんなもの典型的なマルチだ
三菱2S305や208も当然
ウーファーフルレンジ駆動の4312Dもしかり
問題はBOSEみたいなフルレンジ何発も使ってるのが
フルレンジと定義するのかが怪しいところだ
92そうですね:2006/06/05(月) 21:37:19 ID:fiPDWSrp
ボーズは、同じ1オームのボイスコイルを持つSPユニットを、
沢山直列に繋いでいるので、
全部で一つのボイスコイルと言えば言えるかもしれないですね。

逆に、755とかは、メカニカルに振動をコントロールしているでしょうから
ありゃフルレンジかね。
フルヤマやドイツのフィジカル何とかのは、フルレンジでしょうけどね。
分割振動を使わない(かもね)と言う意味では、フルヤマとか、サワフジ
とかが、フルレンジの鑑なんでしょうかね。  純血と言うやつかね。

どうでも良いけどね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 02:32:02 ID:HnqGlyce
どうでもいいのか
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 03:02:18 ID:dLf5GNf+
NWなしなら同軸がフルレンジとか
TW+フルレンジでもTW+フルレンジ2発使ったがフルレンジとか
SW+フルレンジがフルレンジとか4312みたいにNWなしでもTWが2個タイプの
ものがフルレンジにいれていいのとか定義付けが難しくなるから
普通に一発以外はマルチ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 03:13:46 ID:HnqGlyce
帯域内にクロスが無ければフルレンジでいいんじゃない?何個使っても。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 09:42:21 ID:7spU6Ouy
そうすると、FE208+ホーンTW はマルチになる。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 12:56:18 ID:8QN+EZpe
>>83

>でも検聴に優れているってことは反面音質もいいってことの裏返しでしょ?
裏返しになってねぇ。全然裏返しになってねぇ。

>じゃなんでほとんどのモニタースピーカーはFE103じゃなく4312DやB&Wが
>使われてるの?
レコーディングスタジオでは4312DやB&WなんかよりもNS-10Mやオーラトーンの方が普及率は断然高いぞ。
特にNS-10Mのスタジオユースでの評価はいまだに凄いな。
「この世界(注:レコーディングスタジオ)はテンモニが標準」なんて言葉が使われるほど。
ttp://allabout.co.jp/entertainment/dtm/closeup/CU20051012A/index.htm
でだ。そんなにも録音エンジニアからの評価が高かったNS-10Mを、オーオタはどう評価した?
少なくとも「この世界(オーオタの世界)はテンモニが標準」なんて評価では全然ないよな。
逆に発売当初は「あまり音は良くない」という評価だったはずだ。
「ニアフィールドリスニング」なんて言葉ができてからは少しは評価される向きもあったのかな?
レコーディングスタジオでの実績に憧れて使う向きも多かったかもしれない。
でもスタジオユースでの圧倒的な評価とは裏腹にオーオタの評価はそれとは全然釣り合わないものだったよな。

そういうこと。録音エンジニアとオーオタとでは求めているものが違う。
録音エンジニアはオーオタとは違うものを求めている。
その結果がNS-10Mでありオーラトーンであり4312DでありB&Wな訳だ。
では何を求めているかというと、それは>>78に書いてある。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 12:57:35 ID:8QN+EZpe
>>87
何やかんやと色々書いているが、要点をかいつまんでみると
「録音の状況等によってはマルチよりもフルレンジの方が音が良い」
ということを言っているな。ふむふむ、素直でよろしい。
まぁ、漏れもピンマイクで録ったTVアナウンサーの声を「最」優秀録音とするつもりは全くねぇ。
ただ、エフェクターは普通の音楽録音と比べると随分と少ないから非常に鮮度が高いものではある。
まぁいいや。話しを進めると「劣悪な録音で比べるとマルチの方が音が悪い」ってことだからw
優秀録音で比べてみなければマルチとフルレンジの優劣は分からないってことだな。
そういうことで良いな?
ちなみにTVの人の声は、きちんとしたエンクロージャーに入れたフルレンジの方が
TV内臓フルレンジよりもず〜っと良い音に聴こえるぞ。マルチでは全然ダメだがなw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 13:06:20 ID:yhMCR8H7
全然説明になってないな
説得力も全然ない
君があまり頭がよくなさそうなのはだいたいわかってきたよ
ちなみにTVの人の声は、きちんとしたエンクロージャーに入れたフルレンジの方が
TV内臓フルレンジよりもず〜っと良い音に聴こえるぞ
これは君だけがそう聞こえるのであって全く根拠のないデタラメいって
適当にはぐらかそうとしているな
俺は残念だが人の声どころか音楽でさえも自然に聞こえるときもある
ここでいうのは音を発する音源は点が理想だという根拠にもなってるな
マイクの点に近いとはいわれてるし
TVの音に勝てないのが大口径フルレンジだな
まあいわゆるオーディオ用のフルレンジだな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 13:13:10 ID:gwyJdJWr
それぞれ違う良さがあるってことだけだろ?そんなの昔から
言われているし当たり前のことじゃん。なんでいまさら・・
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 13:30:58 ID:yhMCR8H7
>>97
あんたはことさら録音した経験があるとか楽器やってた
といったことあるようだが”その立場からいわせたら”
フルレンジが最強だといってたんだろ
じゃなおさら録音エンジニアは絶対フルレンジ使わなきゃいかんだろ
そりゃマルチは偽音だからな
偽音で検聴なんてできるわけねえってことだな
あんたは結局ピュアオーディオなんて個人の音の好みとだけしかいってない感じじゃねえか
”楽器やった人間から言わせてもらえば”といういかにも素人騙しな売り言葉で
マルチが糞だといってる
しかし現実はプロの音楽に大多数かかわっている人か用いるのはほとんど典型的なマルチ
まあテンモニは外観がヘボいし国産で安っぽいからオーオタにも好まれなかった要因もあるだろ
つまりフルレンジいいなんて説は結局自分の耳に合いますよっていいたかっただけ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 13:55:32 ID:tyGnggXe
分割振動なんて存在しない。
大口径フルレンジも高域立派に出る。
これが今までのフルレンジ厨の言い分。
これなら別に大多数のモニタースピーカーはフルレンジでいいだろ。
ノイズや足音さえも立派に再現できるに決まってるな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 14:08:50 ID:8BBbsHcn
大多数のマルチを使ってるであろうオーオタを今まで馬鹿にしておきながら
自分が不利になってくると録音エンジニアとオーオタは違う
といかいってオーオタ擁護に走るわけか
凄いカマトトぶりだな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 14:21:22 ID:tTK+mBFA
ノイズを聞いて喜ぶオーヲタと
そのノイズを消そうとするエンジニアでは立場も観点も異なる
意見が合うことはなかろ。。。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 14:25:35 ID:7spU6Ouy
エンジニアは、ノイズの聴こえないスピーカーでは困るよ。
チェックしてるのに
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 14:48:08 ID:tTK+mBFA
本当はノイズを除去しないほうが音はいいんだけどね
でもノイズを聞いてこの録音にはこのノイズがある
と嬉々として伝えるオーヲタがいると
ノイズを消す=音が悪くなる 方向にせざるを得ない。
最近の録音が良くないとか言われるのにはそれなりの原因はあるんだけどな。
一部のエンジニアは本当はノイズは取りたくないんだが
ユーザーのクレームは出したくない。
同人的な依頼でもなければ
ノイズ入りの録音物の販売には許可が出ないかもしれないけど
手がけた人の責任はそれなりに言及される事もある
エンジニアがどちらを選ぶのかは言うまでもない。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 14:53:33 ID:YHEoGZhf
ノイズだらけの編集も少ないであろう
FMが一番音がいいという人のいるよな
まあ音楽自体は今では業務用CDPからだったりしてるかもしれんが
なんかDJの声やスタジオの雰囲気とかのよさが伝わるからね
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 15:14:04 ID:tTK+mBFA
そういうFMの場合ではライブだろうから手を加えにくいだろうね
繰り返し聞くパッケージ物ともなるとそうもいかない。
録音時に乗ってくるノイズを取るのは前提の話だが
録音後にノイズが多い録音物のほうが編集や加工が少ない分
鮮度は高いのは当たり前だろうけどな。
ノイズを取ると大抵は面白くない音になるが
ノイズに文句を言う人がいる以上は取るしかない。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 15:17:16 ID:7spU6Ouy
ライブ録音でなければ、ノイズが多くて多くてしょうがなく、
あれも取らなきゃこれも取らなきゃ、、、ってことは少ないけどね。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 15:46:47 ID:iZ15gkCU
トランジェント特性の違いで、フルレンジの方がスクラッチノイズみたいなのは良く聴こえる。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 15:54:54 ID:tTK+mBFA
>>110
測定が大好きなここのスレの一部の人が好きな
f特からすればスクラッチノイズは少ないだろう
過渡特性は測りにくいし一般的な根拠も薄い。

ライブのほうが録る側もやる側も緊張感はあるし
それが伝わるね、色々な意味で。
でも、通称スタジオモニターを自宅で聞いている人は
いったい何を聞いているんだろうね
録音物全体を聞く目的なのかノイズばかり聞く目的なのか。
これがオーヲタさんと音楽ファンの間に引かれている線なのかもしれんけど
オーヲタさんは録音物の向上に寄与してきたのだろうか(反語)
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 16:53:27 ID:7spU6Ouy
ラジカセでどう聴こえるかチェックすると言われているが、
ラジカセ向きにミキシングされた録音はノーサンキューだな
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 17:26:48 ID:Ht/lfpBm
ラジカセでチェックはするだろうが帯域バランスの確認だろうね
その質が良ければ越した事はないが元々どういう音なのかも知らないのに
一人部屋に篭ってマルチをいじくって駄目駄目な音に仕立て上げる人の多いことといったら・・

ここのスレのマルチ主義のうち何人が人にまともに聴かせられる音なんだか。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 18:04:03 ID:7spU6Ouy
何が何でもマルチを貶したい人がいるようだ。
確かに悪いマルチは多い。
しかし、フルレンジは所詮フルレンジ。限界がある。
「まあまあ、いい音だね」程度が限界。
再生した瞬間、目の前にオーケストラが浮かび上がるような音は無理。
突き詰めるとマルチになる。
ポッと鳴らすならフルレンジだろう。
箱に取り付ければ鳴るのだから。電気的知識もほとんど必要ない。
それ以上を求めるとマルチになる。
しかし、いきなり良い音が出るはずもない。
それよりはポン付けのフルレンジの方がいい。
数で言えば、悪いマルチが多いだろう。
悪いマルチが多いからといって、マルチそのものが悪いように言うのはすり替え。
矢を遠くに飛ばすには、まず後ろに大きく引き絞らなければいけない。
最終的にはマルチ。
テクニクス30PL100のような優れたユニットを使いこなしたマルチと比べれば、
フルレンジに勝ち目はない。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 18:21:26 ID:4AHBPkaY
外観がすべて
外観さえみればどんな音がしてくるか
意外に想像しやすい
部屋も含めてね
まあ写真で見るより現物でみるのが当然いいだろうが
人間の人格や考えが顔に出るようなもんでもある
ちなみにサランネットは外してちょうだいねww
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 19:23:16 ID:8QN+EZpe
>>101
なんで同じこと繰り返さなくちゃならんのだろう?
>>97録音エンジニアとオーオタとでは求めているものが違う。
と書いただろう。アマチュアが自分達の演奏を楽しむための録音と
プロが商品として売り出す録音とは意味合いが全然違うだろう。
昔どこかの雑誌で読んだことがあるが
「録音に変なノイズが入っていないかを調べるのには圧倒的大音量が必要。
 だから有楽町マリオンの1映画館を深夜に貸切にして大音量で聴く。」
なんてことをする人だっているぐらいだ。
録音エンジニアとオーオタとでは、やってることが全然違うんだよ。
もう一回繰り返してやる。
「録音エンジニアとオーオタとでは求めているものが違う。」
分かったか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 19:24:00 ID:8QN+EZpe
続き
>偽音で検聴なんてできるわけねえってことだな
そんなことはねぇよ。バッチリ出来るよ。マルチでもバッチリ検聴出来るんだよ。
録音エンジニアにとってのモニタースピーカーとはあくまでも
「自分の頭の中に思い描くイメージ通りの音を創り出すためのもの」だ。
それではどんなイメージを思い描いて音を創っているのか?
ttp://www.procable.jp/setting/07.html
リスナーがラジカセ程度のものでしか音楽を聴いていないのだから、それに合わせてグレードの低い音を出す
テンモニを使って「リスナーが、自分(録音エンジニア)の頭の中に思い描くイメージ通りの音を聴けるように」
録音するってことだ。な。センモニでもマルチスピーカーでもバッチリ検聴出来るんだよw
また、モアイを長岡に依頼したフルート奏者の人なんだっけ?名前忘れちゃったけど
極々僅かではあるが既存のモニタースピーカーに飽きたらずフルレンジを使う人もいるけどな。
(モアイは何なのかねぇ。フルレンジにはNWは使っていないが低音はウーファーで補強してるし
 ただ、マルチー厨は今までのこのスレで散々FOSのフルレンジをバカにしておいて
 「モアイはフルレンジではなくマルチだ」なんて区分分けした途端にベタ褒めするのかねぇw)
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 19:33:10 ID:q5uSXvK1
>>116=8QN+EZpe
>なんで同じことを繰り返さなければならんのだろう?
それはお前に言う台詞だ!わけの分らん戯言を長々連ねやがって!
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 19:50:59 ID:jREkB7Mr
フルレンジ厨がマルチ厨に対していちゃもん
文句いうとき立派な理論武装してる割には
TVの音と比べられるときには適当な理論しか述べれないんだな
まあオーディオで使われるフルレンジというのはたいてい8cm以上なんだろうが
これじゃ馬鹿にされるわけだ

120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 19:57:55 ID:KcTWHCUi
116は反論すらなってないようだ。
結局今まで自分のいってきたことにボロがでてきてる
だけのようだ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 20:17:14 ID:Ht/lfpBm
マルチの場合では再生音がエンジニアの
全く意図しない方向に飛んでしまう事がある
エンジニアの是非問題は>>106の通り。
ケーブルの色が付くからだがケーブルとかに
金をかける話はあまり聞いたことがない
マルチウェイは結果として個性的な色の多いスピーカーが多い
人の話を聞く気がある人にはこれがどういう意味かはわかるだろう。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 20:29:22 ID:9CogTYUr
スピーカーユニットを異常に多くつけたマルチは欧米人がよくありがたるっていう側面もないこともないしな。
外国製の一定ランク以上のスピーカーはほとんどこの手のもんばっかり
メッキを異様にほどこした高級ケーブルとか
いわば装飾が大好きな付帯音ばっかりの欧米的な贅沢な音って感じ。
ただ日本人からみりゃ装飾品ばっかりの部屋はなんか落ち着かないという感じになるんだろう。
畳で襖だけが落ち着くとかね。
だからニアフィールド向きなフルレンジ好きもいたりなぜか
厨房あたりにBOSEが人気あったりする。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 20:53:27 ID:Ht/lfpBm
その装飾の中身に実があるかどうかだが某国の大通りみたいな音は多い・・
それが和風の畳で襖だとしても
畳と襖の素材がちゃんとしているかどうかの問題だ
しかし見る人に偏見があり外観だけ眺めているならば
素材の中身を伺う事も見ることもできない。
それは服だけは派手でもろくに話が出来ないような
一部の心が貧しい人間みたいなものなんだろうね。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 08:16:48 ID:/Owv2RfH
>>118
物事を正しく見聞きすることが出来ない厨房にはわからんだろうがねぇ。
ttp://www.procable.jp/setting/07.html
ちゃんと読んだか?ついでにその前のページから読んだ方がいいぞ。
ttp://www.procable.jp/setting/06.html
実際の録音エンジニアが何をやているか分かったかw
オーオタとやってることが全然違うんだよ。これが事実なんだよ。

>>119
こいつも>>118と同類だな。
何十万もする高級マルチがTV付属の安物フルレンジに負けてしまうという事実に直面して
物事を正しく見聞きすることが出来ないで拒否反応を起こしてしまっている。

ということで何にも反論せずに>>120みたいな言い方しか出来なくなってしまうんだなぁ。
可愛そうに。マルチが徹底的に音が悪いという現実を素直に受け入れられない厨房達よ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 08:19:58 ID:odwUu+c6
> ttp://www.procable.jp

・・・・ フルレンヂをヨイショするふりして、デムパサイトを引き合いに出して、
フルレンヂを貶めようとしているのか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 08:24:08 ID:MxS8cGcm
それCDvsLPスレでよくでてきたHPだよねww
ムーミンさえも呆れる凄い電波を放っているサイトww
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 08:37:00 ID:MxS8cGcm
J-POPが音が悪いのはたしかにあるんだろうが
まじめにやってる人や海外の人も同類にされてカワイソスだなw

http://www.procable.jp/setting/06.html
■自宅録音をされているかたが気をつけるべきこと
自宅録音をされているかたは、十分注意されてください。新品のモニタースピーカーに、百万円もかけてはなりません。
それよりは、NS10Mでいいのでしょう。それだけの価値のある優れたモニタースピーカーが、新品では一つも無くなってしまっています。

どうでもいいけどこれはよくよくNS-10M.>>>>>フルレンジ
といいたいだけなんじゃないのかwwww
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 12:28:01 ID:/Owv2RfH
>>127
「まじめにやってる人や海外の人」って、こういう人達?
ttp://www.eclipse-td.com/j19_recording/index.html
ttp://www.eclipse-td.com/j20_monitoring/index.html
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 12:35:06 ID:A+J2k1ON
ECLIPSE TDはマルチみたいです
ウーファー込みみたいだし
でも大半の人はフルレンジの範疇
にいれるかも
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 12:47:55 ID:/Owv2RfH
ウーファーを使っていたとしても
フルレンジをスルーで使っていて
「紙くさい」だの「分割振動」だのと揶揄される
フルレンジの音をそのまま出しているんだから
エクリプスはフルレンジだろう。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 13:43:08 ID:/2xksRH/
いや
もともとフルレンジ+SWであれ
フルレンジ+STであれフルレンジにコイルが入って
なかったならフルレンジの範疇にしていいと思うんだよ
市販ならこういうのは多いし結構好きな人もいるだろう
市販の馬鹿高いスピーカーも解剖してみりゃ意外にフルレンジ駆動してたり
するのは多いかもしれない
しかしそのいわゆる市販の物が全般的に叩くような言い方がされてるだけだから
4312Dすらどこがよい音か?って笑われてたからな
どうせ安物と思ってみくびってるんだろう(FE103は100円ショップにありそうだがなw)
ブラインドテストすれば上位にくるかもしれないのにな
このスレにも4312ファンは相当多いみたいだし音はいいんだろうとは思う
しかしこのスレではFE103バックロード一発VSそれ以外になってる感じ
当然、市販品であるECLIPSE TDもゴミだww
132131:2006/06/07(水) 13:54:11 ID:/2xksRH/
このスレにも4312ファン X
この板にも4312ファン ○
間違い
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 14:10:27 ID:4G/mb/vW
どうして誰も>>131に、部屋が先だと教えてやらないのだろう。
部屋>SP>AMP>その他の順番だろう。
134名無しさん@お腹いっぱい:2006/06/07(水) 14:14:02 ID:mJ4GNVC/
部屋が優先ならごまかしのきかない響きの無い和室が良い。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 14:16:59 ID:4G/mb/vW
>>134
ごまかしの無い和室の床は何ですか?その下は何?壁は?そのとなりは?
天井は何で張ってあるの?柱は?建物全体の構造は?必ず答えてね!!!
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 14:19:13 ID:PwAoJdSv
日本人はその部屋が一番ショボいんだから
あまり無理いうなよ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 14:22:39 ID:4G/mb/vW
>>136
そうじゃないんだよ。
>>135の余りに一元的な物言いに、大きな疑問を感じたんだ。
菜っ葉一括りは何なんだって言うか、そんなところだよ。
138名無しさん@お腹いっぱい:2006/06/07(水) 14:40:12 ID:mJ4GNVC/
床は畳。壁は土壁。
天井はスギ板。柱はヒノキ。木造の古い一軒屋。
周りは道路と空き地。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 14:42:54 ID:JR01dLWQ
床の下は床下
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 14:44:24 ID:a5x7rqic
最高だな
そこにフルレンジ一発
もちろんノイズの原因になる
電球や蛍光灯は言語道断
自炊も釜で焚火に火をつける
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 14:45:29 ID:gH7+A+Iz
134ではないが
ごまかしとかいう方向でもなく
単純に言えば空気(音)が抜けやすい構造の和室のほうが音は良い
和室を洋室に変えて失敗したパターンは沢山知っている
近隣に音は漏れるし騒音があれば聞こえるもののストレスが少ない音だろう
オデオでは響きが少なくて空気が抜けやすい部屋はたいてい音が良い
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 14:47:58 ID:4G/mb/vW
>>138
そこまで言わないと、物事は特定できないと思うでしょ。
ところが、部屋自体の大きさの他にも押入れや床の間とかの影響が...。
畳の中身も当然無視できない。
隣室の影響も、無視できない。

で、良い音に鳴り易い?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 14:50:23 ID:4G/mb/vW
>>138
で、今から所用なので、後は夜にしか見られません。

和室の話は、こっちでも良いかもね。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1143024573/l50
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 14:51:43 ID:gH7+A+Iz
振動板の面積に対して響きが少なくて部屋の容量が大きければ良い傾向はある
正比例するわけでもないが比例はする
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 14:53:29 ID:w4kCH0P6
>>143
過疎ってるじゃないか
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 17:57:28 ID:fgg4fvfq
>>140
それもいいけど、クリーン電源を置いた方が早いよ。
100万円でお釣りがくる。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 08:22:58 ID:05KpQjne
マルチ厨はこれを聴いてから文句を言えよ
はっきり言って同価格帯のマルチじゃ相手にならないね
http://www.fostex.jp/INTRO/G850/G850.html
http://homepage3.nifty.com/spida/pag9-0-07.htm
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 11:40:41 ID:x2NkeFmG
まあ、同価格では勝負にならないだろう。
俺がコスト10万円で自作したマルチウェイスピーカーと比べたら、俺のやつの圧勝だが。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 11:54:36 ID:FC9fhszh
>>147
正直悪くなさそう
ただFOSだから値引きもなさそう
典型的なバックロードや
スワンみたいに形があまり変じゃないからな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 12:41:38 ID:TJHw/U3h
>>147
下側のページに、

> 音は悪くないはずはありません。

と書いてあるぞ。やっぱりなあ、フォスのスピーカーだからな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 17:27:42 ID:nekmGqaU
純マグネシウムコーンに火がつく様だけは見たくないな。

FE103氏に言わせれば、このG850すらも敵なのだろうし。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 21:50:24 ID:WX8K6+Vs
1kHzからピコっと…

なんでユニットのみの販売から始めないで完成品なのかね。
その上、バスレフ。
既存のファンに向けた商品じゃないんだろうな。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 23:54:21 ID:T4dUj9hA
新次元 久々に見たけど、相変わらずだな

http://www.geocities.jp/roy_hanapin_0404/


154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 00:04:02 ID:AGC4ym1/
マグネシウムに防錆処理してあるし
ペーパーコーンにも火は点くが。
バスレフが嫌ならNSpf7にでもすればいい。
去年の秋にショウで見たが
フォスが三菱マテリアルでヤマハが日本金属だったかね。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 00:13:59 ID:bwWxn5AH
ボーカル、ベース、ギター、ドラム、キーボードを別チャンネルでそれぞれフルレンジにつなげて鳴らせる時代がこんものかな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 00:56:12 ID:+SD4LiuJ
1kHzからピコっと…は、間違いなくメカニカルクロス点だろうな
157age:2006/06/09(金) 01:10:19 ID:8gTpXSZV
>>147
玩具じゃん。
フォスに電話してNHK用のモニターとどっちが良い音か聴いてみれば?
ま、そっちもしれてるけど。

というより本当に音楽聴いてるんだろうか?
フルレンジ房がよく生音聴けってレスしてるが
自分らは音楽聴いてるんだろうか?
なんか殆どソフトも持ってないような録音オタクのような気がするのは
俺だけ?
音より音楽聴けって言いたくなる。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 01:20:10 ID:AGC4ym1/
当たり前だが音楽ファンはオーディオマニアに比べればソフトは多い
音を聞く目的ではなく音楽を聴く目的だから当たり前だろう。
ついでに言えば音楽を聴いているからこそ楽器の音色を知っている
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 07:42:47 ID:b3FKgw5N

音楽ファン・・・フルレンジ
音楽ファン・・・一日中、音楽を聴いている

オーディオファン・・・マルチ
オーディオファン・・・一日中、雷の音を聴いている
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 08:21:10 ID:HRAIXwkj
>>153
結構すごいデムパだな。いまだに小口径フルレンヂのバックロードは
リミッターがかからないなんて長岡のデムパ発言しんじてるし
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 12:26:49 ID:y0KMcvCe
>>153
Aston Martin DB5か。
「外車でも、右ハンドル!」って英車じゃん。

コーン紙の「張り」ねぇ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 12:31:52 ID:6ChMNnKZ
>153

デムパゆんゆん
聴きに来て欲しいらすいよ!
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 16:44:45 ID:RLBDLNvN
>>156
違うよ。
俺は知ってるけどね。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 18:30:58 ID:BFdfFBtJ
カラヤンはB&Wのマルチにケチつけて
一つ一つの楽器がそれぞれ個別に鳴るスピーカーにしろ
っていったらしいな
165名無しさん@お腹いっぱい:2006/06/09(金) 23:58:01 ID:kirYGLOI
カラヤンの言った事は正しい。
録音機器やアンプの分解能にも原因はあるが。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 00:02:06 ID:6EenTjvF
>カラヤンの言った事は正しい
そのカラヤンの発言が原因であの音の悪いCDが容認されたんだが?
167名無しさん@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 00:23:55 ID:pchj1zVa
音が悪いのはデジタルのフォーマットが悪いのか再生機器が悪いのか?
CDの音が悪いと言っているようではアナログ機器に比べてCD機器のグレードが低いのでは?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 00:28:30 ID:6EenTjvF
(・∀・)ニヤニヤ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 00:32:24 ID:vlYaaR7w
アナログレコードよりCDの音の方が良いと言ってるようではフォノイコの
グレードが相当低いのでしょうね。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 00:43:27 ID:6EenTjvF
もしかしてカラヤンのレコードは他の指揮者より内容が劣るから
カラヤンはCD推進派に回っちゃったのけねぇ
もしもそうだとするとカラヤンの罪は重いなぁ
171名無しさん@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 01:37:34 ID:pchj1zVa
>>170
それはありうるけど、そうすると当時のベルリンフィルの監督の能力が低かったのか
観客の能力が低かったのかは知らないが・・・。
172名無しさん@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 01:41:27 ID:pchj1zVa
>>169
そうだね。
球プリから自作のプリに替えてるからね。
カートはDL103とテクの100CMK4。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 02:15:35 ID:VN4laLGw
>>171
当時のカラヤンは自分の地位を確固としたものにすべく非常に政治的に働いた
従わない者や前時代の演奏家も追放した。
と聞いたことがある。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 08:00:48 ID:XleEnvUp
ちょっとした釣りに引っ掛って直ぐ的を外すの多いね!お脳の質がわかる。ww
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 08:13:26 ID:vlYaaR7w
釣師は「釣りだ」などとは言わない。ただ黙ってみてるだけw
釣りだ、釣れた、と言うのは言い負けた側の遠吠えw
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 08:55:13 ID:NyggLWet
> 一つ一つの楽器がそれぞれ個別に鳴るスピーカーにしろ

それなら生演奏そのまま聞いたほうが良いと思うぞ。

「限界が分かっててその中でどれだけ良い音を出せるか?」
というところが面白いのだか。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 22:43:01 ID:1Pwd28wc
このスピーカは弦はいいが管は今ひとつ、あるいはその逆、
打楽器はこのスピーカーに限るが他の楽器がダメとか・・・
金持ちじゃないとできない、相当な試行錯誤をしたのであろう

その副産物として
ベルリンフィルの音色はフルレンジ的な音色になったと
(スピーカーの欠点が強調されないように)
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 22:44:43 ID:ID8Q66si
頭が悪くて全く理解できないのですが、カラヤンの話題は、マルチウェイと
フルレンジのどちらを擁護しているんですか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 22:55:54 ID:Wd2k3Xi3
頭が悪いならROMっていなさい
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 23:10:05 ID:ID8Q66si
頭が悪くて全く理解できないのですがROMってなんですか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 23:21:42 ID:Wd2k3Xi3
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 23:30:18 ID:ID8Q66si
頭が悪くてまだ理解できませんが、もうやめておいた方が良さそうですね?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 08:12:33 ID:YHhIhlCz
>>151
G850はフルレンジじゃん。純粋なフルレンジじゃん。
漏れはあくまでも
「どんな高級マルチであっても『FE103』にすら負けている点がある」
といっているだけで、フルレンジは基本的に肯定している。
フルレンジにNWさえ使っていなければ+TW+SWでもO.K.

184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 08:57:36 ID:izdDUpQi
>>179
頭の悪い>>179さん。>>178=8Q66siさんは>>164の撒いた餌に釣られて何時まで
的外れな馬鹿話を続けているんだ!いい加減に止めれッって言ってるんだよ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 12:29:22 ID:cX7x0DH7
>>184
こう言ってはお気の毒ですが、あなたの方がよほど場違いだと思いますよ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 14:40:22 ID:ewhxfog3
おお、ここは中世の宗教裁判か。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 15:18:28 ID:fFDwfrtH
純粋なフルレンヂなどこの世には存在しない。
人間は勘が減るアホである。
我考えるに休む似たり

般 羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観 摩
若 諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自 訶
心 羯 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在 般
経 諦 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩 若
   呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩 波
  波 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行 羅
  羅   真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深 蜜
  羯   実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般 多
  提   不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若 心
      虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波 経
  波   故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
  羅   説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
  僧   般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
  羯   若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
  諦   波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
      羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
  菩   蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
  提
  薩
  婆
  訶
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 18:31:56 ID:+M874Oaj
出ておいたカラヤンの話題についてまとめとく

・カラヤン=B&Wユーザー
B&Wスレの悲惨さを見ればわかる

・カラヤン=グラモフォン録音
グラモフォンスレの悲惨さを見ればわかる
189名無しさん@お腹いっぱい:2006/06/12(月) 18:44:37 ID:Rj3ugAb6
>>188
何が悲惨なのですか?そしてその解決方法は?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 18:45:53 ID:JQxQ7YQR
天才カラヤンと同じ脳ならどれでも同じさ。
ガイドラインとして鳴ればOKだ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 18:51:06 ID:5T857HAa
一体何を書いてんだよ?独りよがりの典型!馬鹿真似止めろ!!!!
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 18:54:01 ID:5T857HAa
↑187のことだよ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 19:05:45 ID:+M874Oaj
>>189
釣りだろうがスレを見て根本的な問題を抱えているのがわからないのか?
解決方法があるとすれば
まずカラヤン型の消毒液漬け込みいじり倒し録音の否定だろうが
B&Wのスピーカーでは録音の違いもわかるまい
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 20:53:36 ID:KyMNOFek
カラヤンHi
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 21:37:50 ID:67wOrSPV
×カラヤン
○カロヤン

自分が使ってる薬の名前くらいちゃんと覚えておけハゲ!
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 21:52:49 ID:UsLFcABC
あーっはっはっは。
超、オモスレ〜!!
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 08:42:32 ID:IXmU7jR9
>>195
うるせーよインポ

般 羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観 摩
若 諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自 訶
心 羯 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在 般
経 諦 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩 若
   呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩 波
  波 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行 羅
  羅   真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深 蜜
  羯   実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般 多
  提   不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若 心
      虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波 経
  波   故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
  羅   説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
  僧   般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
  羯   若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
  諦   波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
      羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
  菩   蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
  提
  薩
  婆
  訶
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 19:08:55 ID:ZnL+Yroj
>>191
ハクション!
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 19:13:21 ID:fq9NxkFN
ウルセー!
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 19:14:17 ID:fq9NxkFN
>>191
マンション!
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 13:46:15 ID:a9M1Imv3
どうも、頭の悪い原理主義者が多すぎるな。

ライオンとトラをどちらが強いかって、おまいら小学生かよ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 16:31:38 ID:cP6gABVL
>ライオンとトラをどちらが強いかって、おまいら小学生かよ。

簡単だ。同じ檻に入れて戦わせればいい。
フルレンジvsマルチウェイも同じ事。

ここのスレで一歩的な偏見がある奴は
大事に飼っているトラの子かライオン子が傷つくのが怖くて
出来ない臆病者の集まりだというだけだ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 16:33:16 ID:cP6gABVL
出先から打ち込んだから一方的と間違えたわ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 22:29:06 ID:GptLn7Eu
フルレンジはライオンでもトラでもない。
ただのネコ、勝負にならない。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 22:37:54 ID:v7JrfV7U
そのネコに怯えるマルチウェイというネズミ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 22:39:55 ID:K2Zx0z6d
低脳な希ガス。そう思わない?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 23:24:22 ID:Uv3k9n1F
 距離が近いときは音像が乱れるからフル、ある程度離れられればマルチだけどな。
こういう人は結構いるでしょ?
 まあ、聴く音楽でも分けるが。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 23:30:10 ID:a9M1Imv3
ライオンとトラを入れる檻の大きさは?
檻は、何処に設置するの? インド? アフリカ?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 23:33:16 ID:v7JrfV7U
>>208
文盲?
例えは例え
自分のリスニングルームだろ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 02:51:42 ID:D78fzPv5
ちょいと流れ変えスマソ。
将来マルチと思って、ベリンガのチャンデバの説明書見てるんだが、
http://www.behringerdownload.de/CX3400/CX3400_JPN_Rev_B.pdf
6ページ(3WAY)のとこの「スレッショルードコントローラー」って何だっけ?
リミッターのスレッショルード周波数を決定 とあるがどういうこと??
あとはだいたいわかるんだが。
やっぱやめたほうがいいかな?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 22:32:09 ID:cf8C3/et
リミッターの効き始める周波数を可変できるんじゃないの?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 16:44:10 ID:JMjVRe7g
>209
白痴?
同じ部屋に入れても、それぞれ長所、短所あるだろ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 18:33:51 ID:MqU9dYyz
>>212
お子ちゃま?
短所も長所も全く無いものが、あるとでも思っているのか?
現実に長所も短所も知らないで、ここに書き込んでいるの?

まさか言葉や数字の理論以外での100%というものが、この世にあるとでも?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 20:42:33 ID:esPL326t
フルレンジのほうがいいよ、ほとんどなにもしないで最高の音なんでしょ
マルチめんどそうじゃない、いろいろいじって、だめでさらにいじってだめで、
とかてのばかりのようなきがする
フルレンジて実際いいけど、フルレンジのひとて不満もってる人少ないんじゃない
マルチていじればよくなるはずだ、でいつもよくないだけじゃない、
マルチの人ていつも欲求不満なの、
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 20:55:54 ID:in5owX7b
へー!!
そんな貴方に質問です。
不満の無い、振るレンジって何??
いろいろ聴いてみて納得できなくて質問するんですけど...
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 20:57:44 ID:esPL326t
ダイアレック8インチ知ってる?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 20:58:23 ID:esPL326t
お宅どんなの聞いたんですか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 21:07:30 ID:in5owX7b
ダイアレック8インチ?
知りませんね〜。

それのみが、良いと思えるのモノですか?
貴方はマルチと振るレンジを比べたのでは??

論旨が噛み合わない。ゴムローラー同士が、スリップしている気がする...。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 21:09:45 ID:esPL326t
おたくはどこの聞いたことあるんですか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 21:12:36 ID:MqU9dYyz
フルレンジで安心してマルチでフルレンジにない刺激を求める
それが疲れるとフルレンジに戻り
何かの不満を抱えてマルチをいじくる
時間がなければフルレンジで済ませると早かったりはある
この場合では市販で出すなら
フルレンジが富士通とかでもいいしマルチがB&Wとかでもいい
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 21:14:58 ID:esPL326t
本社は、ニューヨークらしい。製造元は?今はなき秋葉原某オーディオショプて1セット
のみあったものだから。知らなくて当然かも。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 21:14:59 ID:in5owX7b
どこのだって。
イヤだな。どこの、と一括りしている。
同一メーカーなら、どんな状態で使っても同じ音?
振るレンジとマルチウェイと一括りしている。
単一機種のみで、振るレンジを一括り??

ある種の恐怖を感じるから、貴方には近寄りたくないですねぇ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 21:16:45 ID:esPL326t
具体名だせないんだからほんとは聞いたことないんでしょ?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 21:20:50 ID:esPL326t
おれは、WE551とかもフルレンジで使うよ。
おたくも1つどう?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 21:23:36 ID:MqU9dYyz
料理に塩をかける程度の単純なフルレンジ
ケチャップやバターとか入れる複雑なマルチ
素材の味を知っている人じゃないと料理や味付けは難しい
下手すればとんでもない味に変わっていたりとかする

このスレを読み直せば素材の味を知っている人がいることはいるけどさ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 21:26:13 ID:in5owX7b
>>225
そう、それが一番言いたいんだ。嬉しいな。やっと、音を語れる人が来た。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 21:26:54 ID:esPL326t
みんなあんまし具体名だしたくないんでしょ、程度がしれて馬鹿にされるから。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 21:28:49 ID:in5owX7b
これで、このスレが寂れるのが一番怖い...。

だが、怖い人にも近づけないし...困ったな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 21:29:56 ID:JMjVRe7g
放置、新聞。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 21:30:30 ID:in5owX7b
アイ、サー!!!
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 21:34:46 ID:esPL326t
それでよダイアレックのスピーカーだけどよただのフェライトマグネットの
普通のなんだけどよ。コーン紙ちょっとへこんでるんよ。
いままでおれのもってるのしかみたことないんだけど。
ちゃんとメーカー名と検査印おされてるから、他にもあるはずなんだよな。
どこかで見つけたら使ってみてくれ。たしかペアで2万くらいだった。
20年くらい前かな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 22:16:36 ID:1GXWGBGr
ヘッドホンのような理想的な条件ならフルレンジが圧倒的に有利だし
あえてマルチで勝負したところで勝ち目は無い。
SPが小口径ならその傾向はまだ強い。
でもSPが大型になればマルチが有利になってくる。
要はメリットを活かせる環境で使いデメリットを克服するという事ではないか?
メーカーもスピーカー一発でネットワーク無しなら楽だろうけどそうは行かない。
一度電気的に分割した音を空間上であたかも単一音源の様に聞こえる様相当
研究してるだろう。
決して人工的に作り出した音を複数のユニットを使用して追加しているわけではない。
マルチのめざすところの音も結局は理想的フルレンジの音である。
料理の素材云々のたとえもいいけど塩かけただけが最高だなんていってると
達人に怒られるよ。
料理は料理、オーディオはオーディオ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 22:28:06 ID:X94Zyrdc
フルレンジは塩かけただけではない。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 22:50:57 ID:1GXWGBGr
あれ?もうすぐ12時だ。
キューピー3分クッキング見なきゃ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 23:06:28 ID:MqU9dYyz
意味が解かっていない
別に塩味が最高だとは言ってはいないし
素材の味を失わずに どう引き立たせるかどうかの問題だ
ケチャップやバターの味は素材の味ではないが
ケチャップやバターの味が素材そのものの味だと思っている人が多い

ここにはケチャップやバターのブランドそのものが有難いと
ケチャップやバターを付けて喜んで食べている人もいるが
別にそれが悪いとも書いてもいない
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 23:15:52 ID:X94Zyrdc
ID:1GXWGBGrの脳はキューピーマヨネーズでできていることが判った
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 00:16:49 ID:fI2fpX/e
料理のお話がしたいのですか?
塩味が最高だとはちょっと言い過ぎましたね。
ごめんなさい。
素材の良さを引き出すというのは単なる味付けの問題では
無いと思います。
いかなる素材でも下ごしらえを充分にしてからではないと
本来の良さをだすことはできません。
下ごしらえをすることによって素材の短所を抑え長所をのばします。
そして必要最小限の味付けによって最高の味を引き出す。
ケチャップやバター自体は調味料として不可欠なものです。
あなたのおっしゃるとおり素材を引き立てるかどうかの問題です。
”ケチャップやバターの味が素材そのものの味だと思っている人が多い”
これが今のオーディオを低迷させている最大の原因ですね。
安物があふれクォリティーの低い商品にみんな慣らされてしまった。
もうここでしかこんな話はできないな。
ありがと、MqU9dYyzさん。

238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 01:42:28 ID:xqV4Rbh6
>いかなる素材でも下ごしらえを充分にしてからではないと
>本来の良さをだすことはできません。
>下ごしらえをすることによって素材の短所を抑え長所をのばします。
>そして必要最小限の味付けによって最高の味を引き出す。

仰りたいのは演奏や録音の質かと受け取りましたし
それを入れる器なのかどうか

今日のここの一部のような
レスに慎重さが要る次元の方がいたのは嬉しい誤算です
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 08:22:25 ID:6FCYjP7S
>要はメリットを活かせる環境で使いデメリットを克服するという事ではないか?
フルレンジのメリットをきちんと活かしてなおかつディメリットをきちんと克服した音を聴くと
どんなマルチも受け付けなくなる。
240名無しさん@お腹いっぱい:2006/06/23(金) 12:12:19 ID:t3S7xAdv
>>239
どういうシステムなの?
バッハやラフマニノフのピアノ演奏が安心して聴けるの?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 12:20:07 ID:6FCYjP7S
他人のシステムを訊ねるのであれば、まず自分のシステムを晒せや。
それが礼儀っていうもんだ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 12:21:05 ID:6VWsN0b2
>>239
そういうのを我田引水って云うんだよ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 12:27:28 ID:Fv5uqrZT
電子レンジage
244名無しさん@お腹いっぱい:2006/06/23(金) 13:12:55 ID:t3S7xAdv
>>241
恥ずかしくてシステムが晒せないようなので
グレングールドのゴルトベルク変奏曲が難なく聴けるのかな?
その答えが出せるのなら考えるよ。
245\______________/:2006/06/23(金) 15:15:31 ID:l4nllSR4
    ( 'A `) V
     (⊃⌒*⌒⊂)
      /__ノωヽ__)
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 16:00:22 ID:D9e/5Qwv
>フルレンジのメリットをきちんと活かしてなおかつディメリットをきちんと克服した音を聴くと
どんなマルチも受け付けなくなる。

BOSEみたいにイコライザーで特性補正でもしろってか?
それともローサーみたいにフロント、バック両方のホーンでも付けろってか?

それくらいしなきゃHiFiとしては扱えない代物しか無い気がする。
今日日ラジカセやTVのスピーカーでさえもマルチになってる。

フルレンジの音を否定する訳ではないし自然なのも認めるし
特に古いフィールドのフルレンジには幾つも素晴らしい音の物も
存在するがやはり単独ではHiFiとして扱える代物じゃない。
ましてフォスなんて事例出された日にゃBOSEオタクの一人よがりと
同レベルのような気が...

ダイアレックなんて3流の玩具どうでもいいし、JENZENのP8P位の方がよっぽどまともだが。


247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 17:21:13 ID:wrVEDOdG
ダイアレックは玩具じゃないよ、JENZENのP8Pよりはいいだろ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 17:23:54 ID:wrVEDOdG
おれWE755とかジーメンス14gの類とかも聞いてるけど。
ダイアレックはいいよ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 17:26:46 ID:wrVEDOdG
アンプはいろいろあるけどWE
のときはWEのアンプジーメンスのときはジーメンスのアンプ使ってる。
ダイアレックのときはダイアレックのじゃないけどね。
お宅ら機械だいたいどんなの使ってるの?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 17:39:51 ID:wrVEDOdG
でもってよ、ダイアレック、おれのシリアルナンバー1525になってるから、
結構数あるみたい。ダイアレックコーポレーションだって、
他に作らせてるんじゃなくてここ製造元らしいわ。
WEだのジーメンスだのはどこで作ってたのかね?自社工場なのかしら?
ジーメンス14gなんかは何種類もあるから、外注なのかね?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 17:42:50 ID:wrVEDOdG
おれのVACのマグネットくっついてる、
聞くところによると、VACてジーメンスの
直営らしいけど、ドイツものもWEとおなじでわけわからん。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 20:21:36 ID:D9e/5Qwv
14g,興味ない。
WE755A、自社製、KSは外注、1949年以降工場をALTECに払い下げ以降ALTEC755A。
でもたいした音しない。遥かにP8Pの方がまし。
750,755,756,728全部持ってたが所詮パーマのPA。
フルレンジならHMVビクターのRE107、UTAHやマグナの方が聴ける。
勿論TA-4151Aでもいいけど。

ちなみにダイアレックってTANDYなんかと同じでJENZENのOEMだったと思ったが?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 21:22:52 ID:v4ykTuBd
>>244
こういう恥知らずな香具師がマルチー厨
礼儀知らずなんぞ相手にせん。

>>246
>今日日ラジカセやTVのスピーカーでさえもマルチになってる。
だから最近のラジカセやTVは昔のものと比べて音が悪くなっている。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 02:53:19 ID:FJ4rq5iM
>>246
>>252
WE750とかWE728とかいいおとするけどね、おれはWE755がすきだけどもね、
使いこなしが悪いんじゃないのか?使いこなしてゆうほどのこともないから
アンプとか悪いんじゃないの?
PA用か、PAにも使われてたけど、特性も出てくる音もすばらしいよ。
何に使ってもいいように最高のもの作ろうとしたんだろな、たぶん、
14gはすばらしいよ。見た目も音も。ドイツ物て日本じゃ人気ないのかね?
マグナボックスはいいおとするね。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 04:17:44 ID:BTbo/L6V
使いこなしね?
フィールドの時代の物に比べると明らかに劣るんですがね。
WE750なんて本当に聴いたことあるの?
私の持ってたのは珍しいのでボディーカラーが違うの2本とスペアーコーン(アルミ)
と併せて例の鑑定団に出ていた佐々木さんに譲った奴ですが。
珍しいだけで飾りには良いって言って持って帰られたものです。
氏曰く軍艦に付いてたものらしい。

アンプ?WEなら46,86,91,124,131,142,143,140位なら所有してましたが?
ドイツもんも幾つか持ってましたが音楽限定のカタワに聴こえます。
クラングフィルムの時のフィールドのオイロも買ってみましたが
音量限定、ある音量以下では貧弱、上げると破状が出る。
この点は佐々木さんも同意見でした。
何より音楽が楽しくない。

ついこないだまで728Bと722A、713Cで3WAY組んでたので悪い音だとは言わないが
所詮パーマ。(2WAY,3WAY切り替えにして遊んでた)
728Bと4151Aを比べると月とすっぽんだと感じる。
ましてWE755に関しては良いと思った事が無い。KS14703だっけかのペラペラの
JENZENの8インチの方が良いと思える。(型番は違ってるかもしれない)
それでもWE,ALTEC,KS2種は持ってたが。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:35:31 ID:FJ4rq5iM
WE750うちにもある。

ドイツの物オイロダインもちださなくても、KS14703だっけかのペラペラの
JENZENの8インチの方が良いと思える。(型番は違ってるかもしれない)
これの音が悪いとは思わないけど、
にくらべて音楽限定のカタワだとは思わないけどな。

14g音楽楽しいよ。WE755も音楽楽しいよ。

おれは、自分で音判断するほうだから。
佐々木さんは佐々木さん、おれはおれ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:41:19 ID:FJ4rq5iM
フィールドはいいけど、
フィールドじゃないの単純におとるとは思わないよ。
フィールドじゃないのも良い音するよ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:58:59 ID:Gk2eHyWB
読みづらい文章が続いてるな
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 00:00:10 ID:FJ4rq5iM
どいたしまして。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 00:19:04 ID:m+lw4G0Q
オイロがKS14703に劣るとは言ってないですよ。
それなりには鳴ったが良い音と思える音量が限定されるって事と
やはり音に色が無い。どこかモノトーン。
SPだけじゃなくAMPも同様に感じる。
個人の主観なので当然これが好きな人も居ると思う。

ついでに言っておくと佐々木さんという人はオーディオマニアじゃなかったし
殆ど音楽なんか聴かない人だった。自宅でもWEでレーザーディスク見ている人だった。
ですから氏が言ったからどうだ等と書いたつもりは無いがオイロが音量的な
パーフォーマンスに問題が有るってとこで意見が一致していたと書いただけ。

たまたま750を氏と何かと物々交換した事を思い出したので書いただけです。
でも750は再着時出来るようにコイルが巻いてあったりしてこのシリーズの
走りのような凝った造りではあったが音自体は特殊な物だったけどな。
あくまで海用のPAでしょ。それ良い音か?
金は掛かってるね。当然当時フィールドより高かったろう。
私は単なるコレクターズアイテムと判断しコレクターであった氏に譲っただけです。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 00:29:09 ID:rKCYayqh
名器はそれぞれよさがあるから、あまり酷い事いうのは,残念です。
実物もってたんならその良さがわかると思うんだけどな。
まあいいや。
262名器考:2006/06/25(日) 00:44:39 ID:udlsyH+3
ヒダ系には、ミミズ千匹、カズノコ天井。
締まり系には、タコツボ(キンチャク)、俵締め。
形系には、まんじゅう、上つき、パイパン。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 00:48:07 ID:m+lw4G0Q
同時期にWE595Aって言う38cm(厳密には少し小さい)のD-130の前身のような
ランシングがWEで造った唯一のSPも手に入れたのだが、こいつも造りは
凝っていたが音はカーカー、コーコー言ってたな。
ずっと弟がコレクションに持っていたが去年手放したらしい。
こいつはフィールドで555と同じようなバックキャビティーだった。
この頃まではフルレンジ集めまくってはいたがこの辺で限界が見えたって
感じ同軸のフルレンジユニット集めだしたな。

同軸ならパーマで良いのが幾つかあるが純粋なフルレンジはフィールドの
時代の物の方が明らかに良い音がすると思うがどうだろう?

HMVビクターの25cmだけWE(JENZEN)とは違う音の傾向に3WAY化して
使おうと残してる。こいつはフルレンジでも非常にバランスが取れた
良い音を聞かせる。
WE系ならやはりマルチの方が遥かに良い音と感じるが確かにマルチ化は
難しい。555一発の方がともすれば良く聴こえたりするわな。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 02:14:34 ID:rKCYayqh
おれよ、マジなこと書くと、8インチくらいまでのが好きなんだよね。
555一発とか大好きだよ。でかいホーン使ったやつじゃないの。
聴く音楽にも左右されるんだろ。おれボーカルてゆうか、歌謡曲大好き人間だから。
クラッシックだのジャズのドラムがどうだの、どうでもいかったりして。
クラッシックもジャズみたいなのも聴くけどね。
おれ性格的に、複雑なのとか、あまり大げさなの好きじゃないんだよね。
フルレンジ1発で十分いいおとするから、これ以上はもういらないてかんじ。
マルチはめんどい割に、いつも欲求不満で終わりになっちゃう。
からやらないんだよね。最高?目指して追求する気ないし。
マルチにはマルチの限界あるし。ステレオにはステレオの限界あるし
フルレンジ1発で十二分に満足だから、もちろんモノラルだよ、
ステレオレコードもCDでもなんでもだけどね。でよダイアレックの箱付き
トランス付きのなんだけども、銘板の周波数特性150−6000とかてなってるんだ。
トランスパスしてるから多少違うんだろうけど、パワーアンプのトランスあるから
50歩100歩なんだろうけど。この貧弱?なので、金属のチーンてゆうおととか、
まさに目の前で、金属たたいて音だしてるとゆう風に聴こえるんだよね、
ギターなんかほんとに目の前で弾いてるのと,寸分違わない感じだよ。
低音は量感あるて感じじゃないけど,低音感に不満はないよて感じの低音だけどね。
もうこれ以上のはいらないとゆうか、これでおれは完成だと思ってる。
もちろん、人が歌ってるの最高です。伴奏から何やら全部。おしまい。

265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 02:57:43 ID:m+lw4G0Q
ボーカル好きは同じですよ。
というより人の声が無い音楽は自分では殆ど聴かない。
声さえ入ってればロックでも歌謡曲でもオペラでもアリアでも何でもあり。

違うのは擬似生体験したいってとこだと思う。
場の再現がしたいからステレオだし、実物大に近い音が聴きたいから
レンジも要求するってとこかな。

その辺にフルレンジの良さを認めてもそれでは満足出来なかったってだけ
だと思う。
君のような聴き方なら当然フルレンジ一発で充分だと思うし気持ちも充分
理解出来る。
きっと私が欲張りなだけだろう。
でも疲れてる時のBGMはRCAのLC-1を聴いてる。
これなんか2WAYだがレンジの広いフルレンジみたいな物だ。
どうしても体がここまでは要求してしまう。
LC-1だと空間が再現されライブ録音なんかの演奏終了後の拍手なんかが
まるでそこに居るかのように再現される。
その感覚が捨てられないだけだと思う。

だからフルレンジとマルチなんてどこまで行っても平行線じゃないかな?
音楽の聴き方の相違だと思うね。

PS,やはりダイアレックって例のペラペラのJENZENと同類のSPじゃないかな?
同時期のOEM品でしょ。これで良いって音するもん。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 03:14:50 ID:rKCYayqh
おしまいだけど、ダイアレックて多分そのとうり。
おれスピーカーよりアンプにこってて、アンプでものすごくおとがかわる
低音高音がたいしてでてないはずなのに、聴感上
十分に満足な感じに聴こえたりするんだよね。なぜか知らんけど。
アンプは自作品からWEのオリジナルまで結構お宅やってるんだけど。
信じられないくらいもの凄く良い音するのが出来ちゃう場合あるんだよね。
でもって、生音てこういう感じて感じの、低音、中音、高音、全体のバランスの良さ、
音の出方、雰囲気、みたいになっちゃったもんだから。
もうマルチはどうでもいいやになっちゃった。おれの貧弱なフルレンジのほうが、
すくなくとも、おれのしってるはんいのマルチより(おれのシステムかな?)
音が溌剌として、自然で、高音も低音もちゃんとでてるように聴こえるんだもん。
ほんとにおしまい。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 04:40:20 ID:m+lw4G0Q
アンプは勿論重要ですね。
オリジナルのWEも幾つか買いましたがリファレンス用に今は2機種残してる
だけです。
行くとこまで行ってとうとうオール直熱管です。
46バラしてケースだけ使ったのも造っちゃいました。
イコライザーから前段直熱、新さんより先に実用してます。
オリジナルは直熱管の時代のはSPしか聴けませんからね。
でもこれ造っちゃうとする事が無くなって一時期オーディオに
冷めてましたけどね。でメインほっといて玩具集めに精出して。

でも君のようにまじめにオーディオしてる子が2チャンにも居て嬉しいですね。
アンプ造りがんばってね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 03:11:46 ID:xFUB7PzF
欲求不満君恥ずかしい。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 23:07:47 ID:XyuHYO5A
フルレンジが好きなオヤジさん、この音聞こえますか?

http://www.bbc.co.uk/wiltshire/audio/mosquito_sound.mp3
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 23:51:19 ID:xSj/HQBV
フルレンジ好きの人はツイーターなんて使わないよね?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 02:52:43 ID:NFOOusOh
俺はフルレンジが好きなんじゃない。
フルレンジしか作れないだけだ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 03:02:05 ID:URiHdvmi
↑結局そこか。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 15:25:22 ID:AhIk8zio
おれの場合は,予算の関係。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 16:56:39 ID:AhIk8zio
新だって,恥ずかしーよ。実用だって、もっと恥ずかしい。
新さんて、なんか安っぽいよね。失礼。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 09:42:02 ID:XS8ZuVT7
↑お前が恥ずかしくないか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 18:37:12 ID:aF/TlT9a
おれラ技みるといつも恥ずかしいよ
A氏てつぎからつぎえとアンプ作って発表してるけど。
ほんとどれも安っぽい。なんであんなことするんだかわからない。
ラ技に頼まれて仕方なくやってるのかな?ラ技記事なくなっちゃうもんね。
スレ違いか。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 19:10:59 ID:uE31HaKD
確かにスレ違いだけど頭にくるのはオレも同じ。WEが有るうちはゴミまで
持ち上げ、種切れになったら、それまで馬鹿にして切り捨てた近代管を持ち
上げる節操のなさ!こんな奴が関係したレコードなんて碌な音する訳ねー。
コイツの一味、有名な「ケトー」が【生演奏の音楽自体、電気的ひずみ率に
置き換えれば20%や30%のひずみだらけ・・】なんて飛んでもねー馬鹿
なことを言ったのを、サモ真実であるかのごとく宣伝した奴だ。ラ技とは
こういう雑誌だ。ラ技1990年7月号138ページを見よ!
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 03:37:27 ID:9P93tDRp
なんかフルレンジでいいみたい?フルレンジスピーカーどれがいいんだろ。
やっぱりWEていいの?ほんとはどうなんだろ。
WE755てよくないの?WE750ほしいなー。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 08:48:59 ID:UUXB1pIJ
イヤイヤ、フルレンジはダメだ。WE594でなきゃダメだ!だってさ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 09:39:18 ID:Zzzwb7oz
100Hz-4kHzが充実していれば十分実用に足る。
肝心なこの帯域がプアじゃどんなにワイドレンジでもゴミ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 11:54:40 ID:Wmer9/RL
フルレンジの音には熱がある。
マルチの音は無機質。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 13:08:44 ID:+9ijt7Bl
なるほど。フルレンヂの音がひずんでるってことは>>281のクソ耳にも
区別がついているようだ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 17:38:43 ID:Jtwy/e4h
>>281
そうかよ・そうかよ、もうエエワな。聞き飽きたから好きにやってくれ!お前
さん達馬鹿共のゴ意見否定しないから、少し静かにしてオレや。暑苦しい!
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 19:51:45 ID:1a6VN8EB
マルチなんて程度の低いもので音楽を聴いていると↑のような
キレやすい人間になる、という例
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 20:56:20 ID:Jpchwv7F
毎日ギリギリのところで生きていれば、>>281のカキコの意味がよく分かる。
お上品なHiFiとは違った音楽的真実の世界なんだよ。
HiFiにもそれなりの存在理由があるとは思うが。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 20:58:53 ID:F3hyhher
100Hz-4kHzが充実していれば十分実用に足る。
肝心なこの帯域がプアじゃどんなにフルレンジでもゴミ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 01:32:48 ID:1vURa4+Y
携帯電話だな。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 08:41:44 ID:PxNovsrK
>>285
>お上品なHiFi・・音楽的真実の世界・・
何じゃこれ!バッカみたい!www。独りよがりのマスターベーション野郎。
>>286
必要条件と充分条件が判るように書けよ。100Hz-4kHzの「充実」は必要だけれ
ども、これだけでは充分ではないのだ。これをはっきりさせないと>>287のよう
なのに茶化される。これが2チャンの特徴、面白さだろけどね。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 09:00:50 ID:jdVpYTnY
100Hz-4kHzが充実してるのは、マルチの方なんだぜ?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 09:02:07 ID:HGUwCYQv
>>285
塹壕の中で砲弾を避けながら、音楽を聴くとか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 18:05:58 ID:RrZNpzEn
>>290
フルレンジ=貧乏ということだ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 18:56:59 ID:RgxXS1aa
100Hz-4kHz、この帯域は一本のユニットで担当させるべきだ。
マルチではボロ布を縫い合わせたドレスのような醜さが伴う。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 19:26:57 ID:RrZNpzEn
なんで100Hz-4kHzなの?
根拠は?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 19:29:21 ID:jdVpYTnY
40万の法則なんじゃね?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 19:30:48 ID:b9OMwD2/
音が良きゃどちらでも
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 19:54:46 ID:RrZNpzEn
フルレンジ=ナローレンジということですか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 20:18:22 ID:QjaTP76h
>>293
のような馬鹿は相手にするな。何言ったって判りっこないし判ろうともしないクズだ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 21:09:21 ID:RrZNpzEn
言ってくれなきゃわからない。
馬鹿だからなおさらわからない。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 21:44:31 ID:51csBeuZ
100Hz〜4kHzをカバーする8インチフルレンジに
スーパーウーファーとツィーターを足してるもれはどちらを支持すれば良いのでつか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 21:45:32 ID:off+f7vd
馬鹿なら何も考えないでボッタクリメーカーのカモになってなさい
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 21:50:37 ID:RrZNpzEn
ナローレンジなシステムでもある程度の帯域はある。
いい音出せる帯域内でやればシンプルな分、
充分マルチに渡り合えると思う。
物理的な定義をいいだすと後が面倒になる。

302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 23:26:35 ID:RrZNpzEn
>>300
マルチはボッタクリなんですね。
いい事いうね。
これなら音聞かなくても大丈夫だね。
ありがと。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 08:23:05 ID:9M1LlHaz
貧乏人が色々理由つけて自分を(自分の貧乏を)正当化してるのがフルレンジ。
>>299
君は正しい。君は立派なマルチ派だ。
>>292
あんたもマルチ派だろ?
クロスなんて関係無い。違うユニットが2個以上あればマルチ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 09:17:48 ID:qaNVFvQ8
マルチではボロ布を縫い合わせたドレスのような醜さが伴う。
フルレンジはアダムとイブの一枚の葉っぱような美しさがある。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 09:46:17 ID:AqqzEolh
楽器の基音(基本波)はほぼ100-4000Hzでカバー可能。
上音の再生にはさらに高域の再生能力が必要だが。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 10:26:06 ID:sLAzPSYk
>>305
異議なし。更にその下も必要。皆、簡単に100-4000Hzって言うけど、こんな
ナローレンジですら、1ユニットで「マトモ」にカバーできるスピーカーは
一つもない。だからマルチにならざるを得ない。でも、「マトモ」の意味が
判らないでギャーギャーとフルレンジに拘る人はどうぞご勝手に。
307名無しさん@お腹いっぱい:2006/07/08(土) 10:44:59 ID:ejWaM99F
>>305.306
全く同感。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 11:02:01 ID:0D84iTM5
結論出ちゃいましたね。
マルチにならざるおえない。
でもまともなマルチに。

レンジ狭くて良いならフルレンジでもどうぞって事で。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 11:20:35 ID:diZzAS8z
フルレンジ一発ってのはレンジが個人的には足りないんだが
小型2Way使いでフルレンジを悪く言うやつとか多いからな〜。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 11:33:34 ID:7zBKWG1c
3ウェイなんてほとんど糞でしょ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 11:39:24 ID:Itloq3jG
フルレンジは炭火焼
マルチは電子レンジ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 11:45:42 ID:diZzAS8z
>>310
そうかな。ボーカルの帯域の多くをウーハーに任せてる2Wayも
どうかと思う。まあ、ウーハーの設計にもよるけど。
小さいのはウーハーを重くして能率を下げてレンジを確保しようと
するから理想を追求する原則からは結構離れてると思われ。

3Wayの方がミッドをワイドレンジにして上下を足すという設計に
出来るんでレンジも音質も有利だと思う。もちろんこれは原則論
で、実際の製品が全てそうなってるかというと違うけど。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 12:15:25 ID:7zBKWG1c
だって〜音が重なる部分がうんこになりそうだしぃ〜
でも実際にはクロスどころか隙間もありそうw
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 12:19:22 ID:t+LocQfW
自分は自作派(&マルチ派)なんだけど、スキャンにしろLPGにしろスワンにしろ、100〜4kを一個のユニットで担当させたくても、それに耐えうるミッドorフルレンジユニットの選択肢が圧倒的に少ないんだよね。(※フォス除く)

ウーファーやツィーターは2wayの用途があるから選択肢が大量にある。


で、結局3way組むときは音色がマトモな定番ウーファー(スキャンとか)を選んで3〜4kまで担当させるか、クロスが中域にかかるのを我慢してミッドを入れて組むしかない。


世の中にはいろんなスピーカーメーカーがあるけど、結局のところ皆似たようなジレンマに陥ってるんじゃないかな?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 12:23:16 ID:/Rak/ZLL
どちらか一方が最高で、他方が糞みたいに言う奴こそ愚か者
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 13:24:55 ID:hVO/RPuA
俺は、フルレンジ派だけど
ツイーター(コーン型)、スコーカー、ウーファー、の全てが、同じ素材で出来てるなら
悪くないと思う
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 13:43:24 ID:qaNVFvQ8
頭のいい奴教えてくれ。
一つのユニットにたとえば
2000Hzと20Hzをぶち込んだ時
2000Hzと20Hz以外にも2000±20Hzの
成分が発生するのだろうか、頼む。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 14:05:31 ID:nEmcKzrY
>>317
ぶち込んだ瞬間にはそれ以外の成分も出るよ。
でもすぐに2000Hzと20Hzの合成波になるね。
1980Hzとか2020Hzは出ないよ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 14:08:40 ID:nEmcKzrY
>1ユニットで「マトモ」にカバーできるスピーカーは
>一つもない。だからマルチにならざるを得ない。でも、「マトモ」の意味が
>判らないでギャーギャーとフルレンジに拘る人はどうぞご勝手に。

コイツには「マトモな音楽」の意味が判ってないな w
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 14:34:33 ID:EnerTeF0
>>317
20Hzと2000Hzを合成するのは数字じゃなくて
サイン波の「形」を合成するんだぜ?
これが318の言う合成波。

20Hz+40Hz+80Hz+160Hz+320Hz・・・・・・
これがノコギリ波という合成波でバイオリンのような澄んだ音色。
波形は鋸のようなギザギザした波形になる。

20Hz+80Hz+320Hz+1280Hz・・・・・・
これがハコ波という合成波でノイズのような歪んだ音色。
四角くカクカクした波形になる。

わかるかい?
その20と2000ってのは必ずサイン波で
サインカーブの波形になっててこれが基本。
これを合成すると波の形が変わってくる。20+-2000Hzの音じゃない。

例えば20と2000のノコ波やハコ波なんかだと
倍音成分も加わってることになり
20や2000以外の周波数も発生してることになるわけだな。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 14:56:11 ID:Itloq3jG
ノコギリ波 Beeee
矩形波 Boooo
ぶち込んだ瞬間の歪み方は,
フルレンジの方が、鼓膜の歪み方に近いな。
その奥にもっと複雑に反応する聴覚系があるわけだが
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 15:05:36 ID:qaNVFvQ8
>>318>>320
丁寧なご説明ありがとうございます。
確かにスピーカーの振動板の位置で考えると
確かにそうなのだが、空気に音として伝わり
進行波となった場合も同じなのか、一種のドップラー効果
が生じるのかそこがいつも気になる。
でも方形波みるとそういうものが発生してる様でもないし。
重箱の隅をつつくようですが・・・
そこのところどうですか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 15:42:56 ID:VaONpDNZ
>>322
音波は疎密波。
振動板は空気の密度の「疎」な部分と「密」な部分を連続的につくり出す。
「一種のドップラー効果」と考えてしまうのは、このことでそ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 15:46:43 ID:EnerTeF0
20Hzと2000Hzが進行波の状態で干渉し、
他の周波数を出すかって質問だと思うけど、
これはないよ。
20Hzと2000Hzが単に合成波となって波形が変わり
波形が変わることで音色が変わるだけ。
ここで音色=波形。
その音をまたスペクトラム変換すると20Hzと2000Hzのサイン波になる。
スペクトラム変換はこの板的にはフーリエって用語の方が一般的か。
音速と言うのは伝わる媒体の密度によっては変化するけど
20Hzも2000Hzも同じ空気を伝わるわけだから同じ音速。
進行波となった場合も同じ。

結局、20Hzと2000Hzの合成は20Hzと2000Hzの合成波でしかない。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 15:55:53 ID:EnerTeF0
音は、「疎」な部分と「密」な部分を連続的につくり出す。
そしてその音は、「音色」「音程」「音量」で決まる。

音量は、波形の山谷の高低。
音程はドレミで、一定の「周期」で疎と密を繰り返す周期。
ドラムはパーカッション系にはこの周期がないので
音程はない。即ちドレミがない。
音色は、サイン波の合成で作られた波形の形。
分解するとどんな波形でも、ある周波数同士のサイン波に分解できる。

結局、20Hzと2000Hzの合成は20Hzと2000Hzの合成波でしかない。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 16:03:51 ID:qaNVFvQ8
うーん。
伝えたかったのは振動板の位置が一定ではなく
常に移動してる状態。
20Hzでゆれるブランコに2000Hzの音源を乗せている
モデルが正しいのか間違っているのか。
もうちょっとつきあって。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 16:17:16 ID:EnerTeF0
20Hzと2000Hzの合成したゆれ方をしてるブランコなんだよ。
ゆれかたがブランコのように周期的ではない揺れ方。
これが合成波の波形の考え方。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 16:24:31 ID:VaONpDNZ
>>326
そのモデルは間違い。
疎密波の波長と振幅が具体的に何なのかを考えてみよう。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 18:10:20 ID:qaNVFvQ8
根本から考えなおしてみよう。
いろいろありがとう。327・328
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 02:10:34 ID:yxIkmItI
どんな波形も、サイン波に分解できるけど。箱形波にだって分解できるんだよ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 06:48:59 ID:v+NLu1dt
質問者の意図は、スピーカーの振動板の振動に於いて、2000Hzに20Hzを重畳させた場合はどんな音に成るか、と言う事。リスナーから観た場合、2000Hzの音
源が、1/20秒の周期で近ずいたり遠ざかったりしている。これは、周波数変調と言いビブラートを掛けた状態と同じ。しかし、実際問題、音程の変化と認識
出来る程の振動板のストロークを採れば、振動板の振動姿態(機械的な歪)に拠ってもたらされる音色の変化の方が、先に問題となる。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 09:33:29 ID:qxEhLGn9
>>330
>どんな波形も、サイン波に分解できるけど。
これは、ウソ。
フーリェ級数に展開できるのは周期関数だけ。
サンプリングした波形が永遠に繰り返されているわけではないので
スペアナの表示する値はあくまでも近似値。

>>331
>これは、周波数変調と言いビブラートを掛けた状態と同じ。
これもウソ。
音波の周波数は、ある瞬間の空気の密度だけでは決まらない。
だから、
振動板の速度が連続的に変化するから、音源の2000Hzも連続的に変化する
と考えるのは誤り。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 12:55:04 ID:v+NLu1dt
これは、「案ずるよりも産むが易し」。実験して診れば簡単に理解出来る。質問者も、まさか「ボルツマン分布則」から鼓膜に於ける圧力変化を説明せよ、
と言っているのでは在るまい。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 13:25:05 ID:ing0TaxJ
>>332
>>これは、周波数変調と言いビブラートを掛けた状態と同じ。
>これもウソ。
>音波の周波数は、ある瞬間の空気の密度だけでは決まらない。
>だから、
>振動板の速度が連続的に変化するから、音源の2000Hzも連続的に変化する
>と考えるのは誤り。
じゃあ、どうなるの???
ドップラー歪みって発生しないの?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 16:01:15 ID:qxEhLGn9
>>334
>じゃあ、どうなるの???

フツーに、2000Hzと20Hzの音波が合成された密度分布になるだけだが、何か?

もしかして、「分割振動」の次に退治すべきは「ドップラー歪」なのか w
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 16:30:30 ID:FaDnasZ1
知ったかぶり
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 18:12:21 ID:qxEhLGn9
ホントに知ってるのと、知ったかぶり、は違うんだよ、ボオヤ w
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 18:52:28 ID:yktVpxyG
>>qxEhLGn9
知ったかぶりのバカメ、静かにしろ!
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 18:53:53 ID:33bKSDsr
「分割振動」の次に退治すべきは「自作自演」だよ、ボオヤ w
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 19:13:12 ID:qxEhLGn9
「分割振動」が使えなくなって困ってる、アフォなマル厨の登場だな w
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 19:27:48 ID:yktVpxyG
>>qxEhLGn9
338だけどお前の馬鹿さ加減、知ったかは>>332で全て明らか。「箱形波」なんて
抜かす奴もいい加減だけどね。まあこれが2チャンだ。
342ラックス:2006/07/09(日) 19:53:19 ID:yTRFf8Ja
皆さん専門的で感心しますね。

スピーカーを複数使用する事でワイドレンジを狙います。そしてネットワーク回路を使用する事となにます。
さてマルチの悩みは複数のスピーカーのレンジを何処でどう巧く繋ぐかと言うテクが必用ですね。
これが巧くいかないと音の繋がりが不自然になります。だからこれに違和感を持ちフルレンジを愛用する方もいる位です。
そしてネットワーク回路に使用されるコンデンサーや抵抗は位相のズレを起こしたり、問題は多々にわたりますね。

分割振動とは音響工学ではボイスコイルに、例えば100ヘルツと1,000ヘルツと二つの違った周波数のエルルギーを与えると
100ヘルツがコーン紙の運動に関わったとすれば、高い方の音はその分割振動により出るものと定義されていますね。
更にスピーカ固有の分割共震の事も考えると、分割振動の為には固めで質量のあるコーン紙を使ったユニットの方が音質は良いのでしようね。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 20:06:06 ID:yktVpxyG
>>342
またまた飛んでもねー混乱の種を放り込んだね!いい加減な「分割振動」の
定義止めれ!
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 20:06:36 ID:33bKSDsr
>サンプリングした波形が永遠に繰り返されているわけではないので
これは、間違いだな。
永遠に繰り返されているかどうかは、サンプリングした範囲からは
判らないだろ?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 20:46:00 ID:yktVpxyG
禅問答続けろよ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 23:51:17 ID:qxEhLGn9
>>344
サンプリングした波形が永遠に繰り返されていない場合、
フーリェ級数展開はできない。
で、FFTなどはサンプリングした波形を周期関数だと仮定しているので
出てくる結果は厳密には正しくない。

禅問答じゃねぇーよ、アフォ w
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 00:12:50 ID:ax3CzxDb
知ったかぶり
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 04:07:24 ID:UbPUUCoT
周期関数である必要はないと思いますよ。
ある範囲部分を周期関数に拡張することは必ずできるわけですから。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 07:05:00 ID:EVndVGij
めちゃ難しっ!"#$%&'?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 07:59:41 ID:8uZVlklB
簡単な話だが。フーリエ変換と離散フーリエ変換の基本中の基本
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 09:01:18 ID:zPCNRI5W
>>346=qxEhLGn9
「サンプリング」の正しい意味も知らずに勝手な解釈をして何がフーリエ級数
だ?!知ったかの馬鹿たれは引っ込め!!
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 09:21:51 ID:KlQd9fku
>周期関数である必要はないと思いますよ。

うわぁっ、それってフーリエ大先生が間違ってるってことだよ。

>ある範囲部分を周期関数に拡張することは必ずできるわけですから。

そりゃ、ある範囲部分をコピペして並べれば周期関数になるってことだろ w
で、その「ある範囲部分」をコピペの中の1周期分だと思っているので、
フーリエ級数で展開が可能。
そー言えば、「FFTしてから逆変換すると元に戻るので厳密」とか
マヌケ主張をしていたコドモがいたな w
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 10:31:26 ID:p/6NWZEi
ここは片岡裕セソセイにご登場ねがおうではないか。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 10:56:56 ID:UbPUUCoT
>>352
間違ってるのは、あなたですよ。
というより理解できてないのでしょうか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 11:18:33 ID:O9AvpbDk
理解していないのは>>354だと思うぞ。
もしかして電気工学の教科書には
「任意の関数はフーリエ級数に展開できる」
みたいなウソが書いてあるか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 11:37:26 ID:ljRw5dh7
>>348,354=UbPUUCoT
馬鹿野郎!!いい加減な事いい加減に止めろ。「任意の周期関数は三角関数の
和として表わせる」というのがフーリエ変換だ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 12:01:40 ID:p/6NWZEi
単発サイン波にはその周期の周波数成分しか含まれていないと
思ってる口カモナー
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 12:03:01 ID:p/6NWZEi
ていうか過去味蕾とも無限時間という前提が納得いかんとか
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 12:14:03 ID:UbPUUCoT
いい加減なことはいってないですよ。
フーリエ級数?フーリエ変換?
周期関数である必要はないと思いますよ。
ですし。
ある範囲部分を周期関数に拡張することは必ずできるわけですから。
みたいにもできるわけですから。

360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 12:14:43 ID:UbPUUCoT
区分的に滑らかじゃないとだめなんでしょ?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 12:20:00 ID:WARRi0Qn
どんなにがんばっても人間、生まれてから死ぬまでの範囲しか
受信できん。要するに絶対解は人間には体験できないぜ。
観測方法に従った結果しか享受できん。
全部観測者ナリの結果で、近似にしか過ぎないのが現実だ。
絶対が人間の手中に入ると思うのがアホ。
どの人間も程度の差こそあれFFTといい勝負だぜw
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 12:23:51 ID:p/6NWZEi
>>360
区間的といいたいの? 滑らかじゃなけりゃその分高周波成分が含まれることに
なるだけじゃん。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 12:27:26 ID:p/6NWZEi
>>361
スピーカーも同じですな。フルレンジだろうがマルチウェイだろうが、たかだか
下は数10 Hz、上はせいぜい数kから数10 kHzの帯域しか持たぬバンドパスフィルター。
信号がフィルターを通過したための影響は、時間軸で未来永劫にわたって続くのよん
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 12:30:00 ID:UbPUUCoT
物理現象?を論理的、分析的にきっちり記述?
はできないのかも知れないですね?
測定というのも音のある一面測定するしかできないわけですし。
なるべく客観的に判断できるような努力は必要なんでしょうけど。
でてくる音聞いてるときはそんな複雑な分析なんか考えないですけどね。
でてくる音そのものが、実在?なんでしょうから。
へんな音のときは、考えるかな。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 12:40:31 ID:UbPUUCoT
>>362
関数として表したとき、各点でばらばらで、どこも連続じゃないというような
へんな関数もあるんです。こんなのは通常数学的興味しかないのかも知れないですけど。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 12:52:42 ID:p/6NWZEi
完全不連続なケースはともかく、滑らかという表現をもう少し正確に
いうと、波形が「区間の全域にわたって連続かつ有界でありまたその
1階微分も連続かつ有界である」ということ。単発サイン波みたいに
ぶった切られて滑らかじゃなけりゃ、Gibbsの現象が起き周波数領域で
波乗り野郎は出てくるわやたら高周波数までハイテンションだわもう
わやつうだけの話
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 12:53:36 ID:p/6NWZEi
↑がフーリエの教えのひとつっつうこった
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 13:05:25 ID:UbPUUCoT
>>366
単発サイン波?
てサイン波の一部分のことだと思うんですけど?
単発サイン波は区分的に滑らかな関数ですよね?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 13:11:53 ID:UbPUUCoT
だから、その単発サイン波の範囲では、単発サイン波とばっちり、
一致する。
その単発サイン波を、いろんな方形波を組み合わせてあらわすこともできるんでしょ?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 13:17:45 ID:p/6NWZEi
切り出した波形だけを見ればね。ところが海胆ウエーブの連中やらわけも
わからず真似してみてるラジ偽の連中は、観測区間をもっと長く取っちゃうから
不連続点が生じているのに気づかず、変なことほざく羽目になってるって
わけだ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 13:18:48 ID:p/6NWZEi
>>369
包茎波だって? おまい、包茎なのか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 13:21:04 ID:UbPUUCoT
>>369
にも突っ込みいれてよ、
方形波では、あらわせないよね?どうですか?
おれもよくわからんけど。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 13:22:52 ID:UbPUUCoT
はい、ぼく波、方形です。使用上波問題ないです
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 13:25:45 ID:UbPUUCoT
伝説のウェスタンのスピーカーかうんだ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 13:26:51 ID:p/6NWZEi
包茎じゃ無理だが、繰り返し周期が零〜∞の正弦波とデューティーサイクル
に制限がない方形波を組み合わせると孤立単発サイン波も作れるかもしれん罠
あとは数学屋にまかせるから数学屋でてこ〜い


376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 16:33:10 ID:RlRg8rmk
方形波だって例えばdutyが50%で位相が90度ずれた2つの信号はsin,cosみたいに
直交関係にあるだろうから、それを展開基底として周波数モドキ変換を定義
することが可能だろう、といってみる。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 21:44:43 ID:OP6nA97N
どうやったって方形波を再生出来ないんだから、諦めなさいw。

378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 22:10:27 ID:EHuMEK9O
いや、前々くらいのスレには直流を再生しているマルチ派の方がいらっさいましたが。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 22:56:47 ID:AL5tghTZ
SPに乾電池つないでみますた。

ガサッといいますた。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 10:53:34 ID:9AVfKd5E
>方形波を再生出来ない
正しい方形波は作れない。
作れないものを元に考えるのが間違い。
>直流を再生しているマルチ派の方
それは神。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 11:18:38 ID:OHzFPayg
壊すなよ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 11:22:37 ID:RIHoC41i
このスレには任意の関数を三角関数の和で表せる神がいまつね。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 11:48:36 ID:OHzFPayg
基音倍音が1カ所から出てくれないとやっぱ変だよ。
基音は中音受け持ちユニットから数倍倍音は中高音ユニットから
数十倍音は高音ユニットから数百倍音は超高音ユニットから音が出るなんてのは
変な音に聞こえるにきまってる。実際変だしね。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 12:07:01 ID:9AVfKd5E
>変な音に聞こえるにきまってる
全体を1カ所で代表出来るという前提が可笑しい。
前提が既に破綻している。
帯域分割しようがしまいがハナから可笑しいものは
何処まで行っても可笑しい。
>実際変だしね。
禿同
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 12:08:58 ID:OHzFPayg
>>384
おまえほんと頭悪いな。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 12:10:59 ID:hCwDTh3q
フルレンジな人は頭で考えちゃダメだよ。
感じればいいんだよ。
体験したことをただ感じればいいんだよ。

で、生のピアノとかベースとか
筐体の大きさとか弦の長さとか
実際変かい?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 12:12:31 ID:OHzFPayg
>>386
おまえも馬鹿丸出しだよ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 12:14:14 ID:hCwDTh3q
いや、俺様は天才だから。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 12:41:06 ID:9AVfKd5E
>おまえほんと頭悪いな。
>おまえも馬鹿丸出しだよ。
自作自演はもっと恥ずかしいぞ(w
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 15:53:12 ID:OHzFPayg
ピアノにユニットつけるとピアノの音が
ギターにユニットつけるとギターの音がするよね。
ピアノはなくてもギターはあるよね。
房総のSさんは、チューバにつけてものほんのチューバの音だしてる。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 16:41:24 ID:1f96BHPs
>全体を1カ所で代表出来るという前提が可笑しい。

そう、やはり振動体の数と同じチャンネル数が必要でつね w
ピアノソロならユニットが88個くらいないと前提が破綻でつね w
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 17:46:09 ID:7USENJdv
バイオリンの胴にアクチュエーターをつけて喜んでる奴いたね。人の声も管楽器
も何でもかんでもヴァイオリンに聞こえれば、気が済むンだろけどオカシナ奴も
いるもんだ。コイツがスピカ作って商売にしてるの知ってるか?これじゃオデオ
もダメになる罠。喜んで騙される奴が居りに至ってはなお更だ罠。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 21:56:52 ID:IJvX+iiV
とりあえずマイクが1チャンネル1ユニットだ罠。
分割振動して録音してるわけだ。もちろん混変調歪みも起こしながらな。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 22:35:45 ID:RIHoC41i
いや、音楽の全体を一ヵ所で代表できるとゆー前提が破綻しているのだから、
コンサートでは耳を頭部から分離して自由自在に操りニュータイプ的な
オールレンジ観賞をしているんでそ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 06:41:52 ID:2gLGcnCn
>耳を頭部から分離して自由自在に
耳も目もあちこち動き回るからな。
静止してないでつよ。何がニュータイプ。
アホ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 09:02:34 ID:ejTiqVs7
>耳も目もあちこち動き回るからな。
>静止してないでつよ。何がニュータイプ。

確かにニュータイプではないな。妖怪百目か百耳法師か w
通常の人間の場合は着席したまま、音楽を2ヵ所の鼓膜の圧力変化で代表させ
その信号の位相差などを脳内で処理することにより全体を把握しているわけだが、
妖怪クラスになると「全体を1カ所で代表出来るという前提が可笑しい」のだそうだ。
位相情報の破綻した音楽を長年聴きつづけた結果、妖怪魔屡魑にヘンゲしたのかも w
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 11:11:33 ID:Uonbjtn1
ピアノもギターもバイオリンもフルレンジもみんな分割振動してる。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 17:30:54 ID:0kHryz8F
>位相情報の破綻した
目も耳もあちこち動き回る、ということは
絶対位相ではなく時間の経過でふらふら観測点が
動くということだな。
つまるところ多点で捉えた情報を
脳で再構築して認識しているわけで
一箇所の情報ではないわな。
物理数学アホのいうことは
やっぱり脳内か(w
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 18:25:14 ID:ejTiqVs7
>全体を1カ所で代表出来るという前提が可笑しい。

この主張をしているのが妖怪魔屡魑。つまり

>目も耳もあちこち動き回る、ということは
>絶対位相ではなく時間の経過でふらふら観測点が
>動くということだな。

このような聞き方をしないと「前提が既に破綻して」しまうのが妖怪魔屡魑。
物理と数学がダメダメで劣等感に苛まされている398のヘンゲした姿かも w
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 18:45:21 ID:0kHryz8F
>妖怪魔屡魑
済まないがこれはなんと読むのか判らん。
そもそも静止した一点で音を聞いたことのある人間は居ない。
静止した一点の音を聞いたことがあるなら神。
いや、多分耳を頭部から分離して自由自在に操るのだろう。
そもそも前提(というよりは本人の人体の構造であろう)がオカシイのだな。
超常存在。神。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 18:50:34 ID:Uonbjtn1
ミリ単位でツイーターの位相あわせたって、意味ない。
聴く位置でかわる、気温でかわる、気圧でかわる、湿度でかわる。
自動的に調節できるのが分割振動のいいところ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 19:05:44 ID:0kHryz8F
>聴く位置でかわる、気温でかわる、気圧でかわる、湿度でかわる。
コンサート会場で聴取するときも同じだな。
そもそも一点から音は出ない。
>自動的に調節
>分割振動のいいところ。
自動的。これが前提の破綻というものか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 20:26:57 ID:ejTiqVs7
なぜか「一ヵ所の観測点」を「静止した一点の音源」にすり替えようとする
ダメダメ妖怪魔屡魑ワロス

>全体を1カ所で代表出来るという前提が可笑しい。
>前提が既に破綻している。
そーですか、オーディオの録音と再生が「破綻」ですか。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 23:06:50 ID:2gLGcnCn
>そーですか、オーディオの録音と再生が「破綻」ですか。
自作自演で破綻(w
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 06:43:38 ID:dEhIgzAB
結局ヘッドホンがいちおしですか
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 07:31:59 ID:e5/6ldJW
20代の半ばです。
僕も長岡スワンで、変な真鍮リングつけたり鉛乗せたり
さんざんやってましたが、ふとした興味から市販2Wayをマルチにしてみて、
その高音の違いに愕然とし、あっさりスワンとさよならしました。

僕が言いたいのは、僕ぐらいの年齢だったら
ツイータの音を聞くべきじゃないかということです。
僕はもう20kHzは聞こえませんが、16kHzは聞こえます。
若ければ若いほどマルチを聞くべきだと思います。
今しかできないことを優先的ににやりながら生きて行くほうが、いいですよね?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 08:15:53 ID:q0u60KN1
50代だけど16kHzなら聞こえるよ
でも、そういう問題ではないと思うぞ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 08:54:24 ID:tFBD4F9o
俺は耳穴が小さいから21kくらいまで聴こえる
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 12:49:01 ID:Bp1RT5LZ
>>406>>408
気になるんだったらスワンにスーパートゥイータつなげろよ。
ガイシュツだが昔のこの板では「フルレンジ+スーパートゥイータ」まではフルレンジ扱いってなってたぞ。
音場感も、メーカー製LC2wayよりかはずっと良い。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 13:22:03 ID:Bp1RT5LZ
前々から気付いてはいたんだが、マルチー厨の音楽の聴き方って幼稚。
低音と高音のことしか言わない(フルレンジを攻撃しようと思ったら、ここ以外にはないのだが)
それは何故か。とっても簡単な理由だ。「外声」だからだ。
内声よりも外声のほうが人間は耳に付きやすい。これは人間という生物の特性だ。
内声、外声という考え方は基音での話しであり倍音領域の話しではないが
人間は色々な周波数が一斉に出ている場合、高い方と低い方の両端の音が耳に付きやすい、ということを意味している。
マルチー厨はその人間であることの特性をそのままに、そのだけを気にしてフルレンジはダメとしている。
ところが、これが極めて稚拙な音楽鑑賞のしかたであり、更に人間として非常に幼稚な精神構造だ
ということが、音楽をちょこっと勉強した人ならばすぐに分かるのだ。
音楽表現は内声で決まるからだ。
同じメロディーであってもコード進行が変われば表現が変わる。
同じコード進行であれば、違うメロディーを乗っけても似たような表現の曲になる。
特に小室哲也の曲で顕著なのだが、メロディーはそれぞれ違うのにみんな似たような曲だなぁ、と感じる人は多いはずだ。
メロディーが違うのに似たような曲。そう、小室の作曲はほぼ同じコード進行(2つか3つ)しか使われていないからだ。
音楽をちょこっと勉強した人ならば極めて当然であることなのだが
どんなマルチであっても内声領域が分断されてそれが正しく再現されないから
この内声による音楽表現が聴き取りにくくなってしまう。
小型2wayなどで2〜3kHzをクロスにして内声領域が分割されていないものもあるが
どんなに高級なユニットであれ「ウーファー」と名の付く物体で低音域以上を再生することが
どれほどの音質破壊行為であるかは、フルレンジ派ならば分かるはず。
オーディオには一切興味はないが、子供の頃からピアノやってましたヴァイオリンやってました、という人が
おしなべて「フルレンジの方が音が良い」という事実は、こういったことからも説明がつく訳だ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 13:49:41 ID:Wupn+ZF6
僕の鼓膜はフルレンジです。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 14:07:15 ID:zNLG2cZx
>人間として非常に幼稚な精神
何故、幼稚だと判るかがが問題だな(w
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 14:17:28 ID:WVj9yPZo
高音聞き取りにくくなる年寄りのほうがツイーター必要でしょ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 14:28:38 ID:QDvdqJyU
>411
マルチウェイのマイクなんかそう無いわな。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 14:31:02 ID:WVj9yPZo
低音用中音用高音用マイクてあるんですか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 14:35:39 ID:oMgx/qDl
ときに分離してちゃだめだ派の人たちはタンノイの同軸2ウェイとかは
どー思うの?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 14:40:28 ID:oMgx/qDl
>>415
マイクはスピーカーで言うなら静電スピーカー(STAXのイヤースピーカーとか
QUADのESLシリーズ)相当だから話が違う。
静電スピーカーももうちょっと流行ってもよさそうな気もするが
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 14:47:18 ID:QDvdqJyU
>417
それはコンデンサマイクの場合。
ダイナミックマイクならその構造はドームツィータなんかとそっくり。
マイクがフルレンジで済むのは、スピーカと違って振幅が小さいからと読んだ覚えがある。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 15:00:06 ID:+pw+lwgk
僕の肛門はフルレンジでつ


420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 15:10:03 ID:y1QX6Bb1
マルチウェイ愛用者は
ルンルン気分で「低音が出る、高音が出る♪」
チャイルドみたいにはしゃいじゃって
はやく来い来い、今宵のリスニングタイム
クラシックにジャズにロックに・・・
ソーラン節なんかもときにゃイイ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 15:17:52 ID:oMgx/qDl
>>419
皮をかむった貧弱なトゥイーターはどうした
モロッコで切ったのか
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 15:47:15 ID:9y6UxRAs
僕の外耳道はコンビネーションホーンです
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 16:20:28 ID:YBH1Afzq
>>410
>子供の頃からピアノやってましたヴァイオリンやってました、という人がおしなべて「フルレンジの方が音が良い」という

それはフルレンジ派がそう言っているだけで、その事実が確認されたわけではない。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 16:31:25 ID:omDcKof6
フルレンジでスワンを作って、その上にスキャンのリング等
高級トゥイーターを載せれば最高のシステムができる。
ネットワークは4次Linkwitz-rileyで。

あえて作ろうとは思わんけど。w
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 16:53:29 ID:YBH1Afzq
>>424
いや、スワンのヘッドはともかく、BH部分は、
後ろから出た音をなンとかかンとか使って低音を増強した物で、
軽量大口径強力振動板からの直接低音の方がいい。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 18:06:11 ID:nQBGJxV+
20年程前に「三研」から薄膜チタン振動板で、サイズの異なるダイヤフラムを用いた2ウェイコンデンサーマイクを発表された経緯は
あります。当時の「ラジオ技術」誌に技術解説されていました。
只、理屈で考えて、フルレンジだ、否マルチウェイだ、と言うのは良くない。
40年程前の高校国語の教科書に載っていた、小田実の「何でも見てやろう」の如く、「何でも聴いてやろう」「何でも試してやろう」
の態度が立派なのだ。
若い時はどうしても、特に金銭的な制約から、安上りで済む方に軍配を挙げたく為る。
着眼点(寧ろ着耳点と言うべきか)をどうしても自分の環境に於いて成就可能な方向に持って行きたくなってしまう。
結論は人生の最期で良いと思う。否、結論など要らない。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 18:18:17 ID:k5biDzQI
>>410
やこ‐ぜん【野狐禅】
禅の修行者が、まだ悟りきっていないのに悟ったかのようにうぬぼれること。転じて、物事を生かじりして、知ったような顔でうぬぼれること。また、その者。生禅(なまぜん)。
また、その者。生禅(なまぜん)。
428ラックス:2006/07/14(金) 18:35:16 ID:Vm943AKY
音の良質な良さだけを追求するならば、できるだけネットワーク回路を使って
周波数を分ける事はしたくない、、

しかし良く言ったものだ。トゥイータ「雲雀のさえずり」スコーカー「アヒルの鳴き声」
ウーファー「狼の遠吠え」なんとなく三つ揃えていないと音に鳴らないような気分になる、、
アメリカ商法の手段である、アンプなどもワットあたり、いくらと言う宣伝広告もある位と聞く。
良くできたスピーカーで趣味に合うならフルレンジやマルチも区別はあっても差別は無いと思う。

各自に耳糞をほじり体調を整え音を視聴し、人の多言に惑わされない聞く耳を持って音を判別し養う事が肝心ですね。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 22:23:15 ID:S/+wNVv2
>人の多言
多言があるように見せかけるのが自作自演でつな。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 22:35:53 ID:dEhIgzAB
>>410
本田勝一のニューギニア高地人って本にハモレる部族とハモレない部族
さらにハモレない日本人について考察していた。
調性やコード感覚は経験や環境で決定されると思う。

ちなみにCDのサンプルレートで10kの三角波とサイン波を
聞き分けられる人っている?ていうか作れるのかな?

431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 00:53:53 ID:+GI5QW/U
うちの近所に外人さんのピアニストが住んでみえる。
私は知らなかったのだが結構有名な人で日本人の奥さんと結婚してこっちに
住んでみえるとかテレビで見た。なんか有名らしい。ドイツ人かな?
よくピアノの音が聞こえる。生ピアノを弾いてみえる時、レコードをかけてみえる時。
昼には窓を開けて鳴らしてみえる時もある。
彼のステレオはマルチWAYだったが?彼は耳が悪いのか?
生ピアノと彼のステレオそんなに遜色無い音で近所に響き渡ってるが?
会釈するくらいなので何をお使いですか?とは聞けないがそこそこ大きなSPだ。

432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 03:09:42 ID:FEzHhfNH
>>431
ふつう、音楽家は自分が使っている楽器ほどには、オーディオに詳しくないからな。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 03:12:21 ID:JZXk9yN7
フルレンジは箱に取り付けてケーブルで繋ぐだけだから工作向き。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 09:19:27 ID:RjD2P7v4
>>406

驚きますた。


僕も20代の半ばです。
僕も長岡スワンで、変な真鍮リングつけたり鉛乗せたり
さんざんやってましたが、ふとした興味から市販2Wayをマルチにしてみて、
その高音の違いに愕然とし、あっさりスワンとさよならしました。

僕が言いたいのは、僕ぐらいの年齢だったら
ツイータの音を聞くべきじゃないかということです。
僕はもう20kHzは聞こえませんが、16kHzは聞こえます。
若ければ若いほどマルチを聞くべきだと思います。
今しかできないことを優先的ににやりながら生きて行くほうが、いいですよね?
435410:2006/07/15(土) 12:00:17 ID:mbwJ0ys4
>>430
俺が書いたのは、あくまでも一般論であり教科書に載っていること。
調性やコード進行の感じ方は民族地域のほかに時代によっても異なっている・・・
なんて音楽理論論議はここではふさわしくない。

>>434
だから、スワンにスーパートゥイーターつければよかったんだよ。
散財しなくても済んだし、音もそっちの方がよい。
436406:2006/07/15(土) 12:21:02 ID:TZmvUIyl
>>434
フルレンジプラスツイータは試しませんでした。
フルレンジユニットからの高域を放置するのが嫌だったからです。

>>434
お、うれしいですね。仲良くやりましょう。
意外と20代の長岡ユーザーっているのかもしれませんね。
ネット上でのインパクトがありますから。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 16:03:44 ID:OrvHlVYm
STを追加すると、フルレンジの高域はあまり聞こえなくなる気がする。
(能率的に上回っていて、音色的に違和感のないSTであれば)
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 16:28:23 ID:m2ruEdII
STのスーパーは、主体が20kHz以上だからスーパーなんで、
フォスなどのフルレンジによくやられる、ホーンTWを7kHz〜に付加するのは
+STじゃなくて+TWだよ。

で、あまり聴こえなくなるってのは、マスキング効果ってのがあるか
それはある。
ただ、元の音も出てはいるから、完全に聴こえなくなるわけではないから
聴けば聴こえるわけ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 16:37:41 ID:gWzqdP95
聴力の怪しげなオジサンに限って、鬼のようにツィータ補強にハゲんでいる
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 18:29:53 ID:Lc91s+8O
トイータもスパートイータも皆イラね。2チャンネルに出てる馬鹿どもなど、
どうせ皆、真の価値など判る筈ない。と言うより判られて堪るかって所。
イクラ、カクラの金額とブランドを並べて「成金趣味」の虚栄心を満足させて
いるだけ。でも止めるな。こういう馬鹿どもの「ショウ・ウインドウ」的役割
は立派に果たして居るからな。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 23:24:12 ID:Qdlo1dcJ
↑下手な煽りだなw
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 23:35:17 ID:UkUaALOM
ツイーターだけ鳴らしても高音は聞こえない?変な音する。
フルレンジだけ鳴らしても高音が聞こえる。
ツイーターの高音てどういう意味があるのかわからない。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 03:50:50 ID:uByY2Z04
>ツイーターの高音てどういう意味
スパイス。要するに味付け。改変とも言う。
低域に意味があるのだが。
444ラックス:2006/07/16(日) 07:01:35 ID:aQhvFDGe
>>442 そうですか。聞こえませんかそして変な音が?

聞いた音源に高い周波数成分が含まれていなかったか、それとも故障?
ツイーターはデリケートで配線時の接触や過大入力で焼き切れたり壊れたりままあるな。

マルチスピーカーではせっかく高音用に別なスピーカーを用意するのだから同じようなコーン型を持ってきたのでは
意味がない。そこで能率の高く鋭い音の出せるホーン型となります。そして材質にもより音質は様々ですね。
しかしマルチの弊害として音を分割して各スピーカーに担当させる訳で、それをどう割り振るかと言う問題がある
音域の広いピアノなどは各スピーカーの音の繋がりが問題となり
音の高低によって音の定位が定まらずに、一台のピアノの音にも関わらずに音があっちらこちらと移動するので音像が定まらないのです。

しかし私もマニア4ウエイのスピーカーも所有している、そして複数のスピーカーをも
人間はファジーで気分でシステムを都度切り替えている。本当に良い音が聞こえる時は晴天で気分も晴れやかで幸せ気分の時だろうか、、。

445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 08:43:29 ID:9IPH+kPO
日本人にコード感覚が無いなんてことはない。
ttp://www.yonosuke.net/u/6a/6a-0070.mp3
アッテムトのこのメロにこのコード進行は違和感を感じるはずだ。
446410:2006/07/18(火) 08:16:36 ID:iBdMuQ5M
>>445
誰が「日本人にコード感覚が無いなんてことはない。」なんて書いた?
俺は「マルチは内声が聴き取りにくい」とは書いたが。
この3連休、少しばかりだがマルチスピーカーに触れて
内声の聴き取りにくさを改めて確認した。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 12:23:24 ID:pl/nzOMp
>少しばかりだがマルチスピーカーに触れて
時間の無駄使い・
448むーぱぱ:2006/07/18(火) 15:37:33 ID:Vpg1ezPD
そんなことはないだっしゅ(^^)。
449むーぱぱ:2006/07/18(火) 15:38:25 ID:Vpg1ezPD
触って減るもんじゃないんだぴょん(^^)。
450むーぱぱ:2006/07/18(火) 15:39:02 ID:Vpg1ezPD
あなたももっと肛門拡張にハゲんだほうがいいだっしゅ(^^)。
451むーぱぱ:2006/07/18(火) 15:39:35 ID:Vpg1ezPD
であであ〜〜(^^)/~~~。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 18:53:53 ID:r8xsl2SV
ブラックデビルならどちらを選ぶ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 20:46:12 ID:JHUqGZGa
僕も20代の半ばです。
僕も長岡スワンで、変な真鍮リングつけたり鉛乗せたりはしてません。
これまで30センチ3WAY、20センチフルレンジバスレフ、20センチ2WAYなど
いろいろなタイプのスピーカーを聞いてきました。
スワンを作りその音場、音像の素晴らしさに感動し、あっさりマルチウェイとさよならしました。
しかしながら高域、低域は物足りない。STとSWを追加して今はほぼ満足できてますね。
僕が言いたいのは、年齢に関係なく
ツイータの音を聞くべきじゃないかということです。
僕はもう20kHzは聞こえません。
しかし高域が聴こえないからSTが要らないというのは早計です。
聴こえなくても質感が全然違うことは聴けば分かります。
若ければ若いほど音楽をたくさん聞くべきだと思います。
今しかできないことを優先的ににやりながら生きて行くほうが、いいですよね?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 21:12:50 ID:WsfjYsQh
10cm前後のフルレンジ+ST+SW
これ最強!
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 22:04:59 ID:WQojH/C6
そうだね。8センチや5センチの甲高い音のユニットは俺苦手。
かといって,10センチあたりで,使えるユニットは?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 22:08:47 ID:KI07kDJT
ぼかぁ〜エルシー電気のLC12Sが最高だとおもふ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 10:01:21 ID:vDz2dg1S
何でもいいんだよ。今テメーが使ってるのが最高なんだ。それ以外は糞。
テメーがマルチを使ってればフルレンジはゴミ、フルレンジを使ってれば
マルチは敵って所だね。
458むーぱぱ:2006/07/19(水) 11:14:01 ID:iQd60h0N
そんなことはないだっしゅ(^^)。
459むーぱぱ:2006/07/19(水) 11:14:42 ID:iQd60h0N
フルレンジはゴミといっちゃいけないぴょん(^^)。
460むーぱぱ:2006/07/19(水) 11:15:15 ID:iQd60h0N
フルレンジはカスと呼んで欲しいだっしゅ(^^)。
461むーぱぱ:2006/07/19(水) 11:15:51 ID:iQd60h0N
でわでわ〜(^^)/~~~。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 12:47:12 ID:TsVrNME/
>触って減るもんじゃないんだぴょん(^^)。
触るんで無くて音を聞けよw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 13:48:18 ID:vzodUwR8
そこら中にクソコテ池沼クンが湧いている件に付いて、憂慮している。
良い対策は、何も無いんだろうなぁ...。
464にぼし:2006/07/19(水) 22:39:20 ID:9GesGEtG
マルチアンプやってる人は、大抵フルレンジも持ってるし、フルレンジの良さも理解してると思う。
フルレンジをゴミなんて言ってるのはマルチウェイ派じゃなくて、自分の使用機器のみマンセー派。
465むーぱぱ:2006/07/20(木) 10:46:23 ID:ifpZOx2L
そんなことはないだっしゅ(^^)。
466むーぱぱ:2006/07/20(木) 10:47:35 ID:ifpZOx2L
権威権力もってるひとの機器もマンセーしちゃうぴょん(^^)。
467むーぱぱ:2006/07/20(木) 10:48:07 ID:ifpZOx2L
であでうぁ〜〜(^^)/~~~。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 21:52:13 ID:XWKX13rS
むーぱぱりん
http://www.discovery.panasonic.co.jp/science/experiment/speaker/index.html
こいつをもとにチタン箔でDDDゆにっと作っとくれ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 12:07:05 ID:qEdZ5zNg
それは大変だっしゅ(^^)。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 12:07:39 ID:qEdZ5zNg
血痰がでたら危険があぶないぴょん(^^)。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 12:09:26 ID:qEdZ5zNg
これでちったあむーばかに似てるかな?(^^)?。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 22:46:59 ID:WITJ23Ih
質問です。
リチャードアレンのNew Golden Eightというユニットが2つ(並列)乗っかったスピーカー
が近所のリサイクルショップにペア1万で販売されています。正面ネットにリチャードアレンのロゴが
入っています。
これはユニット自体は15Ωなのですが並列にしていることでインピーダンスは
どのようになるのでしょうか?
また、これは「買い」でしょうか?古いジャズなども聴きます。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 23:41:48 ID:j/3X337+
並列は半分
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 01:21:35 ID:3wzu8COj
>>473
有難うございます
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 02:42:07 ID:b6LHXojc
マルチしね
476406:2006/07/23(日) 12:07:54 ID:BQijDXCy
>>453
かつての同志よ。マルチというのはマルチアンプを前提にしていたつもりだったんです。
失礼。

スワンは、床にべたすわりして聞くには、ユニットが高すぎでした。
どぶ板もかましてましたので、下手な椅子ではユニットが耳の高さにきませんでしたよ。
その辺の実用上の弱点も、あるといえばあったんです。

それでもいい音でしたね。
スワンをお使いなら、是非重りを載せてやってください。

それにしてもスワンにサブウーファが必要とは。
477むーぱぱ:2006/07/25(火) 17:20:18 ID:NH6g1ZPC
それはしかたないだっしゅ(^^)。
478むーぱぱ:2006/07/25(火) 17:20:49 ID:NH6g1ZPC
だってフォスの10cmセンチフルレンヂつかってるんだぴょん(^^)。
479むーぱぱ:2006/07/25(火) 17:21:20 ID:NH6g1ZPC
カスに多くを望むのが無理というものだっしゅ(^^)。
480むーぱぱ:2006/07/25(火) 17:22:29 ID:NH6g1ZPC
であであ〜〜(^^)/~~~。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 08:20:10 ID:aai98MKw
一言も反論できん・・・・
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 12:22:24 ID:NNUw26yI
誰が相手にするかよ。
汚らわしい。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 01:36:26 ID:pufa8MoO
>>479
それは自分のことを言ってるんだね(^^)

であであ〜〜w
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 21:56:17 ID:c8inKf7/
ツイーターもウーハーも要らんのです。エライ人にはそれが,
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 22:13:01 ID:hwpMc2Op
体がエライさん?

お年寄りなんだ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 12:24:27 ID:qJKUg/sY
リチャードアレンって最近新品売ってる?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 23:31:14 ID:R11wdbX7
フルレンジにSWとST = 3ウェイのこと?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 14:37:45 ID:WLLHtDkn
そだね。

>10cm前後のフルレンジ+ST+SW これ最強!

普通のマルチじゃん。4312みたい。
もともと一昔前のスピーカーってみんなこの発想だったし。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 19:54:10 ID:XP/yVybN
あほらし
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 20:08:27 ID:L/aDZ/d7
10cmフルレンジにはネットワークを入れないんだよ。
どんなに高級品を使って回路や定数を吟味しても
ネットワークが入ってるってだけで最低最悪な音質劣化が起きるからな。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 20:12:06 ID:lkvNW0mW
>>488
4312はスコーカーとウーハーのクロスオーバーが高い。
昔の3wayは全般にここが高いし、今の3wayでも十分低いとはいえない。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 21:14:17 ID:XxCxKNTC
10cmの振るレンジなど使えるかヴォケ!
フルレンジでボーカル楽しむなら8.5cmが限度。

もちろん、新次元は除く。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 00:50:16 ID:DL1P2pFX
>>490
オカルトだ。
ネットワーク入れずにどうやって繋ぐ?
まさかウーハーはハイカットしツイーターはローカット?
そんでフルレンジだけ出しっぱなし?
ど、どやって位相合成するんだ?

これってフルレンジが位相特性が正確だからってのとは次元の違う低レベルの話じゃん。

フルレンジ派はマルチのその辺が気になるからフルレンジだと解釈して、さも有りなんと
思ってたが、こんなレベルの低いフルレンジ派も居るんだ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 00:58:26 ID:kyb2tTmT
>>493
フルレンジはネットワーク入れないってことでしょう。いくらなんてもツイーターは
ローカットしないと壊れるし、ウーハーはハイカットしないとどうにもならんでしょ。
彼の意見は極端だし、自分のやってることに文句つけられて腹が立つのも
分からんでもないけど、もう少し冷静になろうや。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 01:12:21 ID:ZtShzFVO
>>490
スピーカの物理特性は、ネットワークの物理特性より
2桁は劣ると、志賀先生も言ってるだろ?
大きな悪を小さな悪に置き換えて「改善」するんだよ。
そんなことも理解できないのか、
それともそれが許せないほど強迫的な観念として固着しちゃってるの?

「フルレンジ=アンプ直結=情報100%」とか、「フルレンジ=鮮度最高=ハイスピード」とか、
それ、長岡さんが30年前にひねり出した個人的なレトリックでしょ?

10の言説が1の真理を含むときこそ、のこりの9を鵜呑みにしないように気をつけなければならない。
目を開いて、原理原則に忠実に考えな。
496493:2006/08/03(木) 02:04:02 ID:L8BZHMyE
>>494さん、あなたのレス意味解んない??

ツイーターはローカットしないと壊れるし、ウーハーはハイカットしないとどうにもならんでしょ。

そのとおりだと思う。だから間にフルレンジ使おうが同じ周波数で下と上切らないと位相が合成しない。
声の帯域にクロスは嫌るってのも解る。たとえクロス100Hz以下にしようが双方切らないと
位相回転し繋がらない。50Hzでも20Hzでも同じ。
上だってそう。Cカットだけでは繋がらない。フルレンジ一発の自然さの欠片も無くなってしまうが?
そんなのでフルレンジの本来の良さなんか出る筈も無い。
マルチ以下の位相特性のフルレンジ造ってどうするの?

それは立派な駄作のマルチ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 06:47:56 ID:iniP3V6f
>>496
上を切るとか下を切るとかいうけど完全に「切れる」訳でもないし、
程度の問題のような気がしないでもないが。
どうしてもというならリスナーからの距離を変えてしまうとか。
使いにくそうだが、しかし位相の問題としてとらえるよりは
遅延の問題と捉えた方が建設的ではあるかと。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 08:50:32 ID:Q1oqF459
>>496さん、あなたのレス意味解んない。
>・・同じ周波数で下と上切らないと位相が合成しない。
同じ周波数である必要はないんじゃねーの?ずらせて(間を空けたり、重ね
合わせて)滑らかに繋ぐのが技術と言うもの。【位相「合成」】って何?出来
上がったシステムとして、各ユニット間の位相差を無くす事は重要だけど、
これはNW、しかもそのカットオフ周波数だけで決まる問題ではないんだよな。
>>497
位相と遅延の関係・違いは??双方独立した、全然無関係のことなのか?それ
とも関係した事なのか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 09:04:02 ID:kyb2tTmT
>>496
自分のやること以外を頭から否定するという姿勢が>>490と一緒だという
事になんで気づかないかな。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 11:06:11 ID:QoiZZjr9
>>495
別に490を擁護するつもりはないが・・・

ネットワークを入れる害悪があるからこそ、マルチアンプシステムが
究極の選択として存在するワケだが・・・

ネットワークが小さな悪?って???をいをい・・・

ネットワーク無しのユニットの生の音を聴いたことないだろ?
まあウーファー以外じゃ出来ないけどね(w
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 11:25:31 ID:SduptgAu
スピーカーの特性との比較が理解できない?小学生?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 11:34:45 ID:gKE8ItOc
フルレンジの位相特性はひどい。よく出来たマルチには到底及ばない。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 15:47:50 ID:L8BZHMyE
>>498,500
全く電気の知識が無いのでは?

フィルターってのを入れると位相が回転する。C1ヶで90°進む、L1ヶで90°遅れる。
全体域じゃなくカットオフ周波数の手前から回転はじめカットオフポイントで45°。
最終的に90°に達する。
たとえば同じユニット2個に片方にCを入れた事を考えて。
高い音は同じ位相の音が出てる。Cが利く低い音は2つのユニットから位相のずれた音が出て
合成しない。勿論フィルターだから下に行く程ずれた音はだんだん小さな物になる。
でもスパッと切れる訳ではないのでずれた音が聞こえてるわけだ。
マルチになっても同じ。ユニット違えど同じ周波数の位相のずれた音が2つのユニットから鳴る。
だから合成しない。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 16:21:17 ID:L8BZHMyE
たとえチャンデバでマルチアンプしようがそこにフィルターが有れば同じように
位相は回転してる。チャンデバはLは使う事は少ないがハイフィルターを構成し
ハイを切れば同じように位相回転する。それが6DBでも12DBでも24DBでもベッセル関数でも
何でも全く同じ。必ず−3DB落とせばそのポイントで45°位相が遅れるなり進むなりする。

同じ周波数のフィルターを使う必要があるのは双方45°遅れ、進むので90°ずれるか
双方90°ずらして180°のずれにするか。12DBのネットワークで中域は逆相に繋ぐって
聞いた事あるでしょ?180°ずれるから逆相に繋がないと繋がらないから。

世のスピーカーには上下でフィルター周波数の違うのも多い。これがフルレンジ派の言う
繋がりの悪い不自然な音の原因。良いマルチってのはこの問題をクリアーしてる物。
ネットワークに比べマルチアンプが良いのはデバイダーでは上下同じ周波数のフィルターを
普通使うから。
じゃ何故みんな同じ周波数のフィルター使わないかって?現実のスピーカーの
インピーダンスはフラットでは無いのでフィルターが設計どおり動作しないから
周波数特性、許容入力などを考慮しカット&トライで音決めしてるから。
でも理想形じゃないからフルレンジ派の言うように不自然さを指摘されてる。
マルチでは抵抗負荷だからフィルターは設計どおり動作する。スピーカーでも
理想に近いユニットを使いちゃんと上下対象のフィルター使いきちっと位相管理
するとフルレンジ派に文句付けられない良いマルチが出来ると思う。
ネットワークが入ってるから悪いんじゃなく位相管理に問題のあるネットワークが
入るから音が繋がらないんだ。C,Lカットだけで足せばそれはたとえ素子が1個でも
悪いネットワークを入れた事になるんだが?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 16:23:25 ID:1nkkyz5B

フルレンジの位相特性はひどい。よく出来たマルチには到底及ばない。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 16:30:40 ID:SduptgAu
FIRフィルターならばフィルターによる位相回転はないわけだが。
ま、それと音は別だな。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 17:16:09 ID:Brj7HSue
> FIRフィルターならばフィルターによる位相回転はない

これは不正確。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 18:23:02 ID:SduptgAu
ソース
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 19:01:23 ID:sABmZWhA
>>503-504
受け売りの浅薄なカキコもう結構。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 19:51:25 ID:L8BZHMyE
じゃ、電気回路の本でも読んで理解しろ。

ここでお子ちゃまに説明するには浅薄にしか出来んだろ。
理解すればCやLカットだけでフルレンジと絶対繋がらないのは自然の法則だと
解るはずだ。

解らない事、難しい事はもう結構って事だろ?馬鹿の証明?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 19:55:12 ID:wPeqFvzH

マルチのクロスオーバー歪みはひどい。よく出来たフルレンジには到底及ばない。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 22:15:49 ID:kXZTDxrp
何処かで一回良く出来たフルレンジと、よく出来たマルチの対戦しようよ。といってもナー。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 22:23:58 ID:obyb1bXQ
ロールスロイスとフェラーリを競走させても仕方がない
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 23:22:41 ID:jokPbjJc
っていうか、単車と乗用車でしょ。
515名無しさん@お腹いっぱい:2006/08/04(金) 01:03:33 ID:II5A4vuW
パリダカ?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 02:36:03 ID:M6JxryZx
>>514
言えてる。アンタ冴えてる。

シングル=単車
マルチ=乗用車

単車もボケバイからハーレー、ブガッティーまで有る訳で
乗用車もダイハツの軽四からベンツ、ロールス、フェラーリまで有る訳。

さしずめFE83はホンダの原付?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 02:52:42 ID:Mn3b0wc4
確かにスーパーカブっぽいな
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 06:04:11 ID:J/nSuG/t
まあチャンデバ前提のマルチの欠点は、お金がかかるということだけ。

フルレンジの弱点は、何といっても高域だろうね。
振動板質量が通常のツイータの何百倍にもなるうえ、
分割振動がもうツイータの比じゃないから。

ちなみにfostexのFE83E, 107E, 127Eと作ったけど、
その経験から言って、同じフルレンジでも8cmと10cmとじゃ、高域はもう随分違う。
それでも107Eはまだ聞ける。FE127Eなんてほんとにひどい。耳を疑うとはあのことだ。
ましてや、16cmや20cmのフルレンジの高域なんて、ねえ?
(まあ当然聞いたこと無いわけだが。)
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 09:26:27 ID:RziXJXvv
 
 
 
            フルレンヂ=三輪車
            マルチ=乗用車
 
 
 
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 10:19:43 ID:ObzRXDmr


                          フルレンジ=スポーツカー
                          マルチ=牛車
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 10:43:21 ID:XLG+BCtb
>517
おいおいスーパカブをバカにするな。あれは歴史的な名車だ。洗練の極致だ。
522490:2006/08/04(金) 14:07:04 ID:om21XoPF
>>493
位相合わせだが、合わせた方が良いに決まっている。
決まっているのだが合わせるためにはフルレンジに音質破壊装置LCNWを入れなければならない。
(ST,SWにNWを入れるのは残念ながら当然)
音質破壊装置LCNWを入れずに位相を合わせない方が音が良いのか
音質破壊装置LCNWを入れて位相を合わせた方が音が良いのか
お互いのメリット/ディメリットを考慮した上で現実的な二者択一問題を選択しているだけのこと。
フルレンジ派は当然後者を選択する訳だ。
世の中理想論だけじゃどうにもならんからな。

さらにだ。位相合わせだが
最近のヴァカどもは「きちんと位相合わせしてあるマルチの位相は、きちんと合っている」って思い込んでいるようね。
マルチの位相合わせなんて測定ポイントが異なれば結果は全然異なってくる
なんて極めて極めて当たり前のことなのに。
こんな当たり前のことも知らないでメーカーの言うことを鵜呑みにして
「う〜ん。このマルチは位相がきちんと合っているから音が良いなぁ」なんてこと言ながら
実際にはメーカーが調整を行なった測定ポイントとは全然違う場所で聴いていて位相が滅茶苦茶なの全然気付かずに
ニコニコしながら自らの駄耳の恩恵を受けているって訳だ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 14:53:33 ID:0BYJj8vK
>ましてや、16cmや20cmのフルレンジの高域なんて、ねえ?
>(まあ当然聞いたこと無いわけだが。)

FOSスレでは、FE168ES-Rは素晴らしいという事になっているが。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 06:13:38 ID:S20WENkl
>>523
長岡さんの本で見ても、20kHzぐらいまでf特がぎゅーんとのびているフォスの16cmのユニットがあるけど、
あれのうち、実際の信号ってどのくらいなんだろうと考えたら、ある意味怖いよ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 09:05:02 ID:7wt0AqO3
>>522
マルチだろが、フルレンジだろが、どんなスピカでも聴く位置、即ち、スピカ
とリスナーの位置関係は常識的に決ってる。況してや、2チャンネルステレオ
の場合、この位置は更に局限される。マルチも、卑しくも位相を合わせた物は
精度の差はあれ、常識的な位置関係で合わせてあるのだ。ここから外れた位置
での音を云々するのは「難癖」をつけてケチな脳味噌を誇示したがるサモシイ
精神の輩の所業だ。LCネットワークを「音質破壊装置」と一方的に決め付け、
己が馬鹿さ加減に気付かずに「粋」がっている輩も、この手の馬鹿者だ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 11:09:18 ID:T15zi6XU
>>524
普通のコーンで20kHzまで出るとなるとFOSのような物では10cmくらいのようだ。
それで12cmとなるとやや手前で落ちてくる。
それよりも16cmであっても、サブコーンをつけることで、その方が無理した感じがなくて
良好という話もあるわけだ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 12:00:58 ID:53R+Offu
>>522
位相の回転って言うのは電気信号の段階で起こる事。
ユニットの位置による多少の位相のズレ等とは違う話。
こっちは回転ではなくズレ。動かせば済む。

メーカーの言うことを鵜呑みとかそういう低レベルの事じゃなく自然界の物理法則。

位相に関しては確かに実際発音してしまえばある程度距離が離れれは分らなく
なるってのも事実だし、スピーカーユニット自体の性能によるところも確かにあるが
フルレンジの良さを評価しニアフィールドで使ってるであろう人が片側LCのカット
のみで繋いで聴いてるというのが信じられない。
解り難い低い周波数と高い周波数だから?凄い駄耳には違いない。
ここに居る本来のフルレンジ派が聞けば明らかに笑うような内容なのだが
はて、このマルチ以下のマルチをフルレンジ派の人はどう捉えるのか聞いてみたい。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 12:04:57 ID:T15zi6XU
俺はマルチ派だが、ミッドスルーでもそんな駄目ってほどではないよ。
アンドラはミッドスルーだし、ブリロン1.0もウーファースルー。
だからって、そんなにメチャクチャってわけではない。
ミッドバスとフルレンジの違いはあるが、それに近いような形でも
そこそこになっているわけだ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 13:48:07 ID:53R+Offu
そこそこであって良いマルチとは言えんでしょ。
そんなのが有るからフルレンジ派が居るわけで....
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 14:51:16 ID:T15zi6XU
いや、良質の部類に入る。控えめに言った
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 21:35:01 ID:xjTnrqrD
フルレンジも悪くないよ
アンプとプレイヤーがよければね
部屋のデザインとしてはシンプルなダウンライトみたいだね
マルチは豪華なシャンデリアやダイニングライトといった感じだ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 22:15:36 ID:Vpflrhkz
>>525
>この位置は更に局限される。マルチも、卑しくも位相を合わせた物は
>精度の差はあれ、常識的な位置関係で合わせてあるのだ。
そう思っていないと自分が信じているものを肯定出来ないわな。
それが全然違うという事実を知るべきだね。
>LCネットワークを「音質破壊装置」と一方的に決め付け、
>己が馬鹿さ加減に気付かずに「粋」がっている輩も、この手の馬鹿者だ。
LCNWが最低最悪に音を悪くする、なんて事実すら知らない。
頭の中で考えているだけで事実を知らんということだな。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 22:23:53 ID:ncB+BUVp
ネットワークは必要悪。
悪だが、もっと大きな悪のスピーカーの歪やピークを抑えて各ユニットを繋ぐ役目がある。
必要だから入れている。そうした方が音がいい。
まるで、NWを入れた途端に、手の施し様がないほどに音がおかしくなるので、
NWのマルチ=絶対に駄目 とでもいうように書いている人がいるが、大げさすぎ。
そんなに大きくない。
もしそうなら、4次NWなど言語道断ということになるが、1次や2次よりも音が良かったりする。
ということは、悪いと言っても、そこまでではないってこと。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 22:47:24 ID:Vpflrhkz
>>527
>位相の回転って言うのは電気信号の段階で起こる事。
はい、間違い。お勉強が全然足りてないね。
>ユニットの位置による多少の位相のズレ等とは違う話。
>こっちは回転ではなくズレ。動かせば済む。
>メーカーの言うことを鵜呑みとかそういう低レベルの事じゃなく自然界の物理法則。
お前さんのいう「自然界の物理法則」を用いると
2ユニットから発する音波の波形合成結果は、測定ポイントが異なっても常に同じ結果得られるとでもいうのかよ。
(測定ポイントを変える度に調整しなおす、というのであれば話しは別だが
 メーカー製でエンクロージャーに固定されているものはそんなこと出来ないもんなぁ)
おいおい、>>527は新たなる自然界の物理法則を創りだしたぞw
もしかしたらお前は神?それとも神をも恐れぬ狂人?

>フルレンジの良さを評価しニアフィールドで使ってるであろう人が片側LCのカット
>のみで繋いで聴いてるというのが信じられない。
そりゃあ狂人には分からんだろうよ。
最近の訳のワカラン音楽は別として普通の音楽の場合、楽譜に書かれている音符の約90%以上は
80Hz〜2kHz以内に入っている。
この領域だけでは音楽鑑賞するのには全く不十分ではあるが
まずはこの領域の音質をきっちりと確保すること。それが音楽鑑賞する上での絶対条件。
その上で、それ以外の部分のクオリティを確保するようシステムを作り、妥協する所は妥協する。
マルチは一番大切な80Hz〜2kHzのクオリティを犠牲にしている。
だから根本的にダメ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 23:53:00 ID:UWUVthZK
一度、ERAC社のトールボーイスピーカーを店で聴いてみれば。フルレンジの長所(中音が厚い)と、マルチの長所(低音と高音の伸び)が唯一両立したスピーカーだと思う。マルチ派もフルレンジ派も納得する音だと思うよ  
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 01:39:49 ID:niup5iVg
>>525
「いやしくも」は「苟も」と書くのであって、「卑しくも」と書くのは誤り。
俺みたいな二十歳の小僧に無知を指摘されるとはね。
ネットでよかったな。くわばらくわばら。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 02:12:38 ID:FT1Jofyi
20才の小僧には見えませんよw
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 02:47:59 ID:6iLT69tj
>>535
ELACに限らず同軸ドライバーは中央のトゥイーターから出た音が
周囲の振動板に反射するので歪みが多いという欠点があるし、何
よりネットワークを使ってるから、ネットワークレスのフルレンジとは
決定的に音の出方が違う。

マルチ派は満足できるかもしれないが、フルレンジ派は満足できない
のではないかと思う。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 03:12:31 ID:AM6pdzP3
ELACは同軸ではない。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 11:56:20 ID:esgYue3Y
>>533
NWの入ったマルチを聴くといつも思うのが
強音と弱音の差が少なくなっている。
まるでコンプレッサーが入っているかのよう。
音に伸びやかさがなくなってしまう。
「死んだ音」ってやつだな。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 13:38:43 ID:wl+B7pU2
>>540
全くのお笑い。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 15:05:08 ID:K2Hmre4M
夏休みだね
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 15:51:40 ID:U+Ka5S6C
>>534
電気回路に直列にCが入れば位相が進み、Lが入れば位相が遅れる。
1素子あたりカットオフ周波数(−3db落ちの地点を指す)では位相は45度回転する。
この大原則が物理の法則、全く理解出来ないでよくオオタ気取ってるね?

アホは居んでよし。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 21:18:31 ID:K2Hmre4M
>>543
>1素子あたりカットオフ周波数(−3db落ちの地点を指す)では位相は45度回転する。

それはバターワース型に限定した、しかも純抵抗負荷での話。
あまり「大原則」とか力まんほうがいいゾ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 22:06:44 ID:niGOYJk/
法則そのものは原則だよ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 23:10:15 ID:jOJLIk+y
>>543
何で位相が変化するのかコイツには理解不能だろーな w
その「大原則」は物理のなんて法則だよ。
微分方程式もロクに解けまい。

アホは氏んでよし。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 23:16:57 ID:YAXpqjhO
不毛な罵り合いだな。
全然ピュアとは似つかわしくない。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 02:54:29 ID:POb6h76q
理屈のわからん香具師の常套句「ヲデヲは理屈ではない。耳で聴け」。
まぁ、アタマの弱いヲーヲタが振りかざす屁理屈も笑止千万なわけだが。
いずれにせよ、オマイラが聞いているのは電気信号ではなく、スピーカが
つくり出す空気の振動だ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 10:34:31 ID:UXkj81IZ
>>546
マジ、アホ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 20:41:47 ID:gowKQZW4
そうなの?
マジアホ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 03:44:15 ID:/0hAYNDf
周波数が一定ではないと(音楽の音のように規則正しくない振動では)、
位相が45度ずれると、周波数かわってしまい
同じ位相部分じゃないとぴったしにはならない(つながらない)とゆうことでいいすか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 03:59:51 ID:t7mNs/Gq
優れた変換機と環境なら横斜めから外れた状態でも位相はそこそこ合っている
フルレンジとかマルチとかいう問題でもないから
聴感上は準無指向性以上のスピーカー環境にはそういう位相の問題は関係ない
このスレの住人は理屈だけ考えてないでやってから言うといいだろう?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 07:25:05 ID:VW5DoPbJ
>>551
周波数が変わることはない。

>>552
両耳の間隔だけ離れた測定点の位相の違いを検出できるのが人の聴覚系なわけだが。

音源の信号を不可逆に変形し、それを複数のユニットに入力して合成音波をつくり出す
マルチウェイでは、原理的に音源の情報の欠落とユニットの物理的な配置に由来する
変な粉飾が不可避。
これを容認できる音楽的嗜好を持っていればそれでよいが、容認できない場合には
多少の周波数特性は犠牲にしてもフルレンジを選択し、生々しさを追求したりするのも
有だろう。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 08:08:43 ID:rmD7y9pc
>>543
ちょっとさぁ、ここはこういうヴァカが出入りするような板じゃないんだけどさぁ。
>>527
>位相の回転って言うのは電気信号の段階で起こる事。
位相の回転が起こるのは電気信号の段階だけじゃない
そんなことも分かんないでさぁ・・・
とにかくさぁ、こういうヴァカは出てこないでよ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 08:21:26 ID:qnh9OYen
フルレンヂの位相特性は最悪
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 09:07:37 ID:wS9j2UP3
オマイら位相以外に言うこと無いのか。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 11:27:07 ID:67nBf3Sk
いたちきめ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 12:24:59 ID:rmD7y9pc
>>>555
知らないってことはある意味幸せだな。
現実を知らずにメーカーカタログの心地よい文句に酔いしれていな。

>>556
位相以外にいうことある。
「LCNWは音質破壊装置」
559むーぱぱ:2006/08/08(火) 12:52:46 ID:6pKnA0ZI
そんなことはないだっしゅ(^^)。
560むーぱぱ:2006/08/08(火) 12:53:27 ID:6pKnA0ZI
LCNW=りっちでくーるなニューワイフだぴょん(^^)。
561むーぱぱ:2006/08/08(火) 12:54:16 ID:6pKnA0ZI
であでぁ〜〜(^^)/~~~。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 13:06:51 ID:/0hAYNDf
ネットワーク全然わからないです。−3DBになんか意味あるんですか?
−3、3dbの部分では位相が45度じゃないからまずくないんですか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 17:06:34 ID:/a5T+Uc+
>>562
>-3DBになんか意味あるんですか?
大いにある。判ってて訊いている「釣り」のように思えるがドオ?
>-3、3dbの部分では・・
ナンカ意味不明。コンマなのか点なのか訳の分らぬ書き方と位相を絡ませて
トウシロウを引掛けようとするなら、止めてホスイ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 17:13:38 ID:W/cVVxe1
ユニット一発でさえ正しく動作させるのが難しいのに
わざわざユニットを複数使用するマルチはいよいよ難儀の極み。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 17:52:23 ID:/0hAYNDf
ちょっとやくみつるみてきた、おもろすぎる。
>>563
釣じゃないです。点のつもりです、点のうちかたがわからないです。、になっちゃう。
ネットワークまったくわかりません。
トウシロウにもすぐわかる本でもあれば教えていただけるとありがたいです。
できればすぐわかるのがいいです(5分くらいでわかるの)。
わたしだけじゃなく、みんなわからないんじゃないかと思うんですけど。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 18:33:22 ID:p3dTcDF1
>565
ネットワークが全く分からないのに5分でわかる物を出せというのは無理だ。
ただ昔と違うのはみんながPCを活用できるようになったので、
エクセルに公式を当てはめてやればあら不思議、簡単にグラフが書けるようになったことかな。
もちろんネットにも資料は転がっている。

http://www.asahi-net.or.jp/~wz9k-itu/network.html
http://www.asahi-net.or.jp/~ab6s-med/NORTH/SP/netwark.htm

あたりを参考にしたらどうだろうか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 18:38:15 ID:ugxtR9DJ
>>564
>ユニット一発でさえ正しく動作させるのが難しいのに。
これ間違い!ユニット一発でさえ正しく動作しないのが現実だ!正しく動作
している物をわざわざ正しく動作「させない」馬鹿が居るか?イクラ正しく
動作させようと思っても元がダメならどうしようもないのだ。だからお互い
良い所を補い合わせて、システムとして全体をよくする為に、わざわざ複数の
ユニットを使用せざるを得ないのだ。一つで全てをこなす完璧なものがない
からだ。複数使用するのが難儀なのは当然だ。世の動きと同じ、一人の人間
だけでは何も出来ないから、多くの人の力を束ねて力を発揮させる、政治と
同じだ。アー言えばコー言う「為にする」奴等を束ねる難しさだ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 19:08:59 ID:/0hAYNDf
>>566
さすがー、ありがとう。
5分じゃ無理ですか?がんばってみる。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 19:12:53 ID:L+ZLQ7Wh
マルチだろうがフルレンジだろうが
心地良ければ良いじゃん。
位相がどうのこうのと考えながら音楽を聴いていても
楽しくないだろうに。
そもそも「vs」って構図にする必要が有るんかいな。
棲み分けすりゃ良いじゃまいか。
570563:2006/08/08(火) 19:17:11 ID:ugxtR9DJ
>>565
釣りじゃなかったんだってね、失礼。とにかく嫌らしい奴が多いから自衛手段
を講じざるを得ないのだ。-3DB(正しくはdB)の意味は、電力が半分に
なる点=電圧もしくは電流が1/√2=0.7071・になる周波数をフィルターの
カットオフと定義しているからだ。この点での位相の変化の説明は簡単じゃ
ない。詳しくは【アナログフィルタの設計】M.E.Van Valkenburg
(柳沢 健 監修・金井 元 他訳)秋葉出版を見てください。600ページ
余の大著で物理、電気の基礎を理解していても極めて難解なもの、このような
スレで説明は困難。挑戦してみては?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 19:21:49 ID:/0hAYNDf
ちんぷかんぷ、なんでそんなんにしなきゃいけないんだかわからない。
−6dbとか、なんか意味あるのかしら?−6、6dbじゃだめなのかしら?
ちゃんとうまくいく根拠がわからない。数式どうりにすると、実際に音だした時
位相とか、どんぴしゃにうまくいくんですか?それともなんかずれちゃうの?
ずれちゃうんなら、やる意味ないし。
VSじゃないとおもろくないじゃん。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 19:26:43 ID:/0hAYNDf
読むの無理そうです。ちゃんとうまくいくという方、
とちゃんとならないという方がいるので、ほんとはどうなんですか?
結果だけうまいとこ取りで申し訳ないですけど。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 19:29:58 ID:aSzyggXf
うまくやればうまくいく。やりかたはひみつ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 20:05:28 ID:/0hAYNDf
ネットワークわからないからフルレンジなんですけど。
不満があるわけじゃないんですけど、マルチのほうがもっといいなら、
マルチにしようかな、と思ってるんですけど。マルチの話は
位相だとかネットワークだとかむずかしくて。私には結局無理なのかな?
電気に詳しい人がうらやましいです。今から勉強すれば何とかなりますかね?
誠文堂新光社のスピーカーの話でも眺めてみます。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 20:45:13 ID:HoUvwzv4
一般論として優劣をつけるのは無意味。システムしだい、鳴らし方しだい。
フルレンジみたいに?よくまとまったマルチもあれば、ばらばらの糞マルチもある。
フルレンジ系のシステムもピンキリ。

オーディオ板はいつも抽象論、机上の優劣論になってしまうからつまらない。
もっと具体的に語ったほうが有益な議論になると思うんだがなあ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 20:55:44 ID:v6MiyUXK
今更優劣をつけるまでもない。優劣はハッキリしている。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 21:08:12 ID:/0hAYNDf
フルレンジしか使ったことないんです。
マルチは聴いたことないんです。電気屋?オーデイオ屋では、ありますけど。
落ち着いて聴けないし、あんなとこでちょろっと聴いてもいいんだか悪いんだかわからないし、
てゆうか、オーデォオ屋で聴くとフルもマルチもよくない。
某オーデイオ屋で有名な先生呼んで、試聴会みたいなのやってたけど、
みんな真剣に聴いてるんだけど、あまりにひどいんで途中退散したんだけど。
その先生、きれいに高音が伸びてるですって、
1曲聴いて、高音きーて耐えられないで退散したのに。
自分のお家で聴かないとわからない。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 21:12:15 ID:NwjtdZFd
優劣で括れるほど簡単じゃないダロ。
音の好み、聞こえ方が皆違うんだからそれぞれ合った
スピーカー使えばいいんだよ。
自分の耳、脳に心地良いシステム組めばいいじゃん。
完璧なシステムなど存在しないのだから。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 21:14:59 ID:aSzyggXf
>>577
古き良きマルチを一台手に入れてみては?
ロジャースとかハーベスとかスペンドールとか
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 21:18:16 ID:/0hAYNDf
先生は、まちがいなく耳おかしいんだよ、おれ耳塞ぎたいのがまんしてたんだよね。
そんなことしたら失礼なんじゃないかと思ってがまんしてたけど。
1曲終わって先生のお言葉、退散したわ。
みんな平気で聴いてたのかな、先生前の方にいたから、
耳おかしくならなかったのかな?
耳栓してたのかしら、
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 21:22:36 ID:aSzyggXf
お呼ばれした先生の口から良くないとは言えないだろう。
苦しい気持ちで言っていたのかもしれないぞ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 21:37:00 ID:/0hAYNDf
ロジャースいいかも、6畳間なので大きいの無理だし。
買うなら候補の1つかな。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 21:51:20 ID:aSzyggXf
それなら、半透明コーンのやつな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 21:56:39 ID:/0hAYNDf
うん、そうする。やくみつるは、うん、はないだろおっさんとかいってた。
最高だよ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 05:54:01 ID:iCkDbL2s
元ちとせかと思ったヨ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 06:22:55 ID:JMIaGkaV
マルチを貶しまくってる人は、ペナウディオを聴いてみるといいよ。

ttp://www.cs-field.co.jp/penaudio/PENTOPP_2.htm
>開発段階で、試作スピーカーはバイオリンなどの実際の楽器で比較試聴されています。
>それのリスナーの中にはミュージシャンも多数含まれています。
>PENAUDIOでは、リスナーが正確にバイオリンの音を聞き分けるのです。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 08:02:23 ID:6DWJuGGl
↑マルチー厨ってホントにメーカーの宣伝文句を鵜呑みにするのね。
こんなにも現実を知らない香具師ばかりじゃあ議論にならんなぁ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 08:13:58 ID:JMIaGkaV
音は嘘をつかないから聴いてみればいいよ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 13:09:40 ID:VaiGaXvp
ぷらせぼにはだまされるなよ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 16:44:10 ID:xNv9fy4a
>>588
音は嘘つかねーッたって、これがホントの音だとも言はねーな。聞いた人間が
嘘の塊だからシャーネーわなww。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 12:39:00 ID:obkkGyPY
OHMのスピーカ 最高だね
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 20:19:43 ID:xPUT3lER
フルレンジを売っているメーカーは信用しても大丈夫だよ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 20:57:10 ID:Von1PtT0
Full RangeはHeadphone、Multiは映画館で必須の方式。
両者の中間に位置するAudio Speakerは、Near Field派=Full、非Near Field派=Multiとなるはず。
NetworkやFilter介在による音質劣化がFull派の根底にあるとしたら、高域の汚い分よりも低域の
美しさを選んでいる、という違いにすぎない。救急車が遠いときは高音だが、近寄ると低音だ。
救急車=Speakerとすると、両派は病人になりたいのか、なりたくないかの違いのような気がする。

安く、低音にFilter歪みがなく、高音も美しいMultiが出れば、Full Rangeの立つ瀬はない。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 22:41:39 ID:Vpn3LQyY
釣り師に注意!
理論を混ぜて混乱を招こうとしてる。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 01:00:11 ID:b7NRWV8m
救急車が近寄っているときは高音だが。
ドップラーの生家に逝ってきたオレが
言うのだから間違いない。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 05:51:20 ID:V6MoaNUe
アホクサ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 08:27:11 ID:y6T0DrYv
フルレンジの既製SPシステムって知らんのだけど、どこの社で出してるの?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 08:42:46 ID:IIaRdMcD
>>597
フォステクス、富士通テン、ボーズ、パストラルシンフォニー、
キャストロン、ソリッドアコースティックス、アルテック、DAC電子堂

PC用の安物を除いて、思いついただけでもこれだけある。
識者の方、補足希望。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 09:09:31 ID:42bNZNQN
>>598
ありがと。フォステクスのユニットは知ってるけど既製システムってあったの
かー。アルテックは潰れたって聞いてたけどまだやってるの?ここのフルレンジ
システムってどんなのかなー。あと、ずらずら並んでるけど殆ど知らないし、
知ってても興味が無い物ばかり、マ、メーカーも現れては潰れてるみたいで
忙しいですな。世は使い捨て時代、アフターサービスなんてダサい事、要求
したり、されたりする時代じゃなさそうだから、これでいいのかもね。
600598:2006/08/18(金) 09:53:32 ID:IIaRdMcD
フォスは最近G850という純マグネシウム・フルレンジのシステムを出した。
かなり評判いいらしい。

アルテックは一時期滅びてしまっていたようだけれど、
無事復活できたらしい。今はここが取り扱っているよ。
ttp://www.ballad.co.jp/

今気がついた。
アルテックの204と404を使ったシステムはバラッド・ブランドなんだね。
訂正します。

富士通テンは合従連衡があって今はカーが主体だけど、
真空管ラジオの頃からある老舗だよ。
ボーズも日本に定着して20年以上になるけれど、ご存じないかな。

ほかのメーカーについては自分も多くを知らないが、
倒産でもしない限り
アフターサービスはちゃんとやってくれるんじゃないか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 12:30:09 ID:HxT41FB5
SPから出てくる音と、SPに供給する電気信号のクオリテイを
比較した場合、後者のほうが、かなりの違いが現れるのではないか、
みなさんは、SPで遊びたいだけじゃないかね??
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 12:31:55 ID:lpaN3jn8
>>593
カンチガイヤロウ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 19:28:46 ID:PYhPz8Aj
良心的なメーカーはマルチで稼いだ金でいいフルレンジを作っている。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 19:36:28 ID:i5MRnE2V
まともなフルレンジなど存在するのですか?
フルレンジは安いだけではありませんか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 08:49:11 ID:nGmxRcmu
まともなフルレンジ→存在しません。無限に軽く、無限に硬く、叩いても音が
せず、変形、破壊されない材料が開発されるまでは。
安いだけではありませんか。→馬鹿相手の訳の分からぬ理屈らしきものを付け
法外な値段で売るものもあるやに聞いています。こういうものでも需要がある
のですから商品として売られるのです。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 11:49:18 ID:v5vGtkAE
そんな「無限」な条件を満たす材料で作ったとしても
まともなマルチ→存在しません。

破綻した位相情報の気持ち悪さがわからないから
メーカーの言うがままにマルチを礼賛するのか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 11:55:43 ID:pAtYYGdZ
FIRのクロスオーバーならばネットワークによる位相回転はなし。
マンガーのような広帯域ミッドハイを使えば、試聴位置による位相のズレも無視できる。
これで問題なしだが何か?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 12:29:44 ID:kt6L1QvQ
>>606
そんな「無限」な条件を満たす材料がないから、
まともなフルレンジ→存在しません。
だから、いい所を繋ぎ合わせて、まともなマルチ→存在します。
マルチは「破綻した位相情報」って言うけど測定した事あるんか?要は各
ユニットの繋ぎ方の問題だって事、全くわかってないね。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 14:37:58 ID:GfIhJl+w
全帯域を1ユニットで、理想だけど現実には無理。
マンガーやハイル、OHM、MBL、コンデンサー型等がんばってるのは有るけどね。
608の言うように必然のマルチだと思う。

ローサーをバックロードの箱に入れて1発。これも有りかな?
WEの755Aが1発でそれなりに聴けるってのも分かる。

ここで良く出てくる8cmのフォス?のユニット、音云々言われてもピュアーに
相応しくない。
マンガーやOHMフルレンジで聴いてる方が余程低音も出るし良い音だが?
そんなのには縁の無い人たちなんだろうな。ようは自作坊?

>>598
アルテックにメーカー製のフルレンジSPって有ったけ?755Eもツイーター付いてたし。
ちなみに今のアルテックはプロ用と民生用別々にブランド名売った先のおもちゃ。
特に民生用はね。もう以前のアルテックは存在しない。404なんて似て異なる物だが
なぜ今頃人気有るの?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 15:38:33 ID:PvuLFAp1
小口径ユニットを多数同時駆動するのが良いとおもうんだけど。
これって常識外れ?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 15:42:07 ID:pAtYYGdZ
指向性悪くなるし干渉するよ。

単純に考えても、ユニットごとの耳への到達時間が違ってきちゃうわけでしょ。
高域が乱れてしまうわけだ。

メリットは、一個あたりの音量が減るので、パワーは楽になる。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 15:45:08 ID:yPEw2XeE
>>610
いいよ
海外製の超高級は
そんなもんが多い
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 15:55:31 ID:pAtYYGdZ
たしかに海外製では見かける。
なぜかと言うと、50畳くらいの大きな部屋で聴くことを考えている。
まず大きな音を出すので、普通の構成ではユニットが悲鳴を上げてしまうわけだ。
そこで、多数駆動にしてパワーを楽にする。
それから、指向性が狭くなるという事は、拡散しにくくなるので、
遠くまで音を届けるには、周りに反射しにくい分、届きやすくなるわけだ。
干渉するというデメリットに関しても、スピーカーから離れて聴くと、
微妙な前後位置なんて分からなくなるので、それで無視している。
しかし、日本の一般的な大きくない部屋では、あまりメリットはないと言える。
多数の位置から音が出ると、音が充満する感じがあるので、
それを音色が多いように感じる人には、いい音に聴こえるということもあるが。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 16:16:48 ID:PvuLFAp1
>>611-613
レスありがとう。

2個のスピーカーを鳴らしたら真ん中でなっているように聞こえるので、
円周上に中心点に対角に配置していけば聴感上音源は点で鳴っているように
聞こえないかな。
多数並べる事で合計の振動面積が増えて且つ個々はフルレンジ動作を
させると余計なネットワークを要らないだろうし。
なんかフルレンジとマルチウエイ良いとこ取り出来ないかと思ったんだ。

干渉って良く分からないけど非常識じゃなさそうなんで今度試してみるよ。
でもいつになるかな。。
615598:2006/08/19(土) 16:50:07 ID:LS+7gbHd
>>609
すまない、輸入元のバラッドが箱を作って
204と404を収めた完成品があるんだが、
ついさっきまでそれをアルテック本社製と勘違いしていた。
>>600で訂正させてもらいました。

>なぜ今頃人気有るの?

「昔の名前で出ています」となったら、別物になっていると分かってても
ついほだされてしまうというのは大変よく理解できる。

自分もこの間、408-8A(昔でいう409)をつい2本買ってきちまった。
ポンポコ鳴る米松の平面バッフルでも作ってやろうかと思ってる。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 00:35:11 ID:UGWaUP7I
>マンガーのような広帯域ミッドハイを使えば、試聴位置による位相のズレも無視できる。
>これで問題なしだが何か?

つまり「マンガーのようなもの」以外は問題ありありだな w

>要は各ユニットの繋ぎ方の問題だって事、全くわかってないね。

ユニットから出てくる音波の問題だって事、全くわかってないね w
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 01:52:30 ID:760fVg/4
>>614
円周状はまずいでしょ、少し頭を動かしただけで定位がぐらぐらしますよ。
縦一列だと、耳は横に並んでいるので上下にはあまり動かないし、縦の変化には鈍感だから。
ユニット多数使用のメリットは、一個当たりの震幅が小さくてすむので、震幅ひずみが少ない
という利点もありますね。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 06:39:36 ID:VePZazT/
アンチ・マルチに聞く。
マンガーを使ったマルチスピーカーを否定するのか肯定するのか?
アンチ・マルチがマルチを貶すファクターはクリアしている。
これは認めざるを得ないだろう。
となると、論争に決着が付く。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 08:53:03 ID:stt/o5+t
マルチにする理由のひとつに混変調を避けるというのもあり
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 09:11:42 ID:Y6FIrFQN
酒買いに量販店に行った。猛暑なのに人だらけ、序にオデオコーナー覗いたら
ガラガラ。フルレンジ、少なくて探すのに時間かかった。もう、全くお呼びで
ないみたい。イヤフォンだとかヘッドフォンの「パソ・オデオ?」コーナーは
人だかり。2〜3万でも自分ひとりの世界が広がるんだね。今更ピュアオデオ
でもないって事、実感したよ。物の価値は金額で決るんじゃねーって事もね。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 11:37:50 ID:yNkBLrwU
すぴかで音聞くのは時代遅れ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 11:46:03 ID:41Y7SbSQ
骨伝道とか脳に電極ぶっ刺しでつか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 13:16:29 ID:G3dE1ooe
ipodでヘッドホンか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 15:24:24 ID:q1ZUmw5L
完全無欠位相特性拡声器必須
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 20:31:15 ID:HK62Vxho
>>618
マンガーなんてまだまだ使えたもんじゃないな。
もっともっと技術を上げて良い音にしない限り使う気はせん。
フルレンジ派より。

・・・ったく、バカはすぐカタログに書いてあることを鵜呑みにして
「マルチを貶すファクターはクリアしている。」だってw
ホント低レベルなんだからwww
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 00:02:27 ID:pB6EMDGf
漫画ーが古レンジ? バカ?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 09:51:57 ID:O5OmWM7T
> 漫画ーが古レンジ

って掻いてんのは>>626だけじゃね?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 12:05:37 ID:vjnNB/BC
音が消え行く余韻、みたいなのは、フルさいこうだよね。
マルチじゃむりでしょ。マルチはガー、ドッカンガーてイメージだけど、違う?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 12:10:51 ID:vjnNB/BC
あと自然な倍音感みたいな、音の芯と広がりの感じとかふるは、雰囲気いいよね。
こういうの、マルチだとまったくおかしい。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 14:21:24 ID:1hb8Tsai
>>628
違う
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 14:22:07 ID:1hb8Tsai
>>625
実際に、マルチ否定派が挙げる問題点はクリアしている。
ファンダメンタルにクロスオーバーがない。
位置による位相の変化は波長が長いので問題にならない。
マルチアンプにすればNWは挿入されない。

このように、問題点をクリアしている。
論争に終止符が打たれたわけだ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 15:34:23 ID:IZVAZQEl
>>631
>>終止符
この価格帯で?
マルチもフルも値段が上がれば欠点はある程度解消する。
だからこそ同じ価格のもの同士で比べないと何とも...
それにマンガーのような特殊なタイプがたとえ問題点をクリアしても
それを理由にマルチ一般がフル一般より優れていることにはならない。
ただマンガーはマルチの欠点を克服したと言えるだけ。
しかも本当に良い音が出るかどうかは別問題。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 15:38:04 ID:1hb8Tsai
「マルチだと必ず駄目になる」という論への反証という話。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 15:52:16 ID:oJ9Gz4o8
漫画ーは一度時間かけて聴いたことあるけど(10Lくらいのコンクリート密閉箱、−6dBの
300Hz位のクロスのLCネットワークで80Lくらいの密閉30センチウーファにつないだ奴)、
なかなか優れものだったぞ。いつも聞いてるソースいろいろ持って逝ったんだが、弦楽合奏のハーモニィの
ナチュラルさ、厚みとふくよかさは抜群だった。
ウーファとのつながりが、もう少し下でマルチアンプドライブにしたらもっと良くなるとオモタが。
ただまぁユニット1個16マソとかいうのはどうかとオモタな。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 16:01:20 ID:1hb8Tsai
いまイーディオで10万円/個くらいだったかな。
セールでペア16万円やってるね。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 16:03:50 ID:IZVAZQEl
>>633
反証になりそうな主張をしてるのは確かだけど、
本当に主張通りに動作するのかが現状ではまだ十分評価されてないのでは。
あと、「(普通のドライバユニットだと)マルチだと必ず駄目になる」
という主張への反証にはならないでしょう。
こういう独自色の強いのがそこそこ普及してくれると面白いのだけど...
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 16:08:38 ID:1hb8Tsai
主張通りに動作しているよ。

その主張とは、
・ファンダメンタルにクロスオーバーがないこと。
・(マルチなら)パッシブネットワークを通らないこと。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 17:00:24 ID:IZVAZQEl
>>637
機器の構成が主張通り出来ていることと、音が主張通り良く鳴ることは
必ずしもイコールじゃないし、より重要な音の方は聴かなければ何とも。

>>634によるとそこそこうまくいってそうだけど、俺はまだ様子見かな
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 17:16:21 ID:e9iOAmOV
ウーハーが朽ち果て、倉庫で眠っていた690Vのスコーカーを外してみた
簡単に外れた
なにげなくミニコンポのSP代わりに繋いで、音出してみた
愕然とした
張りのあるヤマハサウンドそのものだった
下は全く出ていないが、十分聞ける音だった
名機は何十年たっても名機だった
spが大事なことが改めてよくわかった
マルチでも、フルレンジでも良い音ならどっちでもいいね
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 17:20:06 ID:1hb8Tsai
>>638
そりゃ音がいいかは別だよ。
しかし、マルチ否定派、〜〜だから音が悪いと主張し続けている。
その論に対して、じゃあ○○ならどうなんだ、と言っている。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 17:25:36 ID:IZVAZQEl
>>640
そういうことなら納得。マルチだから音が悪いという主張に、
そうでない可能性を指摘するには十分通用しそう。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 17:27:41 ID:SSmcZ6no
Fullのよさは、Network回路不在による直結性ではないだろうか。位相のよさを挙げる人がいるが、
それなら同軸UnitでそれをMultiで超えている。しかし同軸が最高ということはなさそうだ。
やはりNoiseの混入が満足度にかかわっているようで、高級Speakerに使われるNetwork回路や、素材が
やはりMultiの欠点を補うAudio的な推敲のような気がする。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 17:29:03 ID:jl2rJEkt
阿呆くさいスレだな。
リスニングルームも含めて無制限にコストかけられるならマルチが絶対に勝つ。
コストによってはフルレンジが勝つ場合もある。
以上終わり。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 17:52:06 ID:e9iOAmOV
ヘッドホンが勝つも有ると思われw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 18:28:15 ID:Z4SIcOqk
馬鹿馬鹿しい禅問答だね。もうエエワ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 18:51:06 ID:O5OmWM7T
同軸は高域がひずむ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 19:10:35 ID:jl2rJEkt
何で論争になるのかわからん。
広い部屋ならユニットがばらけてるマルチでも気にならんだろ。
6畳程度なら気になるかもな。
論争するなら条件つけてやるべし。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 19:11:41 ID:rVeue/ik
>>646
KFEを聴けば、その心配はなくなる。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 19:20:04 ID:WlxdtVxy
>>637
そうやってメーカーのカタログデータを鵜呑みにして満足してな。

>>640
フル否定派はフルレンジというだけで全て否定してんじゃねぇか。


650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 20:05:08 ID:rVeue/ik
>>649
>そうやってメーカーのカタログデータを鵜呑みにして満足してな。

クロスオーバーやNWレスについては、カタログ通りの性能が発揮されている発揮されていないといった性能の話ではない。
疑問を挟む余地はない。
鵜呑みうんぬんは、F特がフラットとか、位相がうんぬんといった、性能の話に言うべきで、
電気的クロスオーバーしていない物はしていない。ただの事実。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 20:25:54 ID:ebEiZyoo
>ファンダメンタルにクロスオーバーがないこと。
ウーファとつなげるんなら、クロスあるじゃん。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 20:28:16 ID:rVeue/ik
>>651
悪い説明不足だった。
重要なファンダメンタルにクロスがない、ということ。
これを認めなければ、フルレンジによるバスレフやバックロードホーンも否定される。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 22:02:45 ID:WlxdtVxy
>>652
・ファンダメンタルにクロスオーバーがないこと。
・(マルチなら)パッシブネットワークを通らないこと。
こんな条件を満たしたからといって音が良いって訳でも何でもないじゃん。
マンガーなんぞはまだまだ肯定する気にはなれんな。
たいした音じゃない。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 22:31:27 ID:rVeue/ik
マルチ否定派が何度も言っている否定の条件をクリアしている。
それに対しては、どうするんだ?ということ。
今のところ、理論的な反論は見受けられない。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 22:54:40 ID:IZVAZQEl
>>654
もしそれで実際に良い音が出ない場合、その原因が
このスレで指摘されていないマルチの欠点である可能性は否定出来ない。
実際に聴いてみないと誰も何とも言えない訳。だから反論しようがない。
それに、クロスが無くなっても、クロスがないことでかえって
付近の周波数の再生が不自然になる場合もあり得るから
それだけでクロスの代替手段が確保された、とも言えない。
クロスを否定してクロス以上の欠点がついてきたら本末転倒でしょ?

モノが珍しいだけに時間かけてスレ内から数人視聴者が出て
レポがあって、議論して、スレ住人なりの結論が出るのではないかな。
それを1日2日で反論が見受けられないなんてせっかち過ぎ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 01:04:45 ID:20GdHlxb
コイルの入ったウーファは音が遅い。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 02:01:33 ID:nglv6UoR
今は4wayでマルチアンプだけど
高校のとき使ってたフルレンジのバックロードホーンみたいないい音がしてるんだよな
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 07:19:52 ID:3qdvpkA0
>>655
マンガーのスピーカーはずっと前から売られているのだから、
オーディオファンならばどこかで聴いた事あるではないか。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 08:09:37 ID:WB96aPCp
>>654
分かった分かった。
マンガーは理屈的にはいい。それは認めよう。
でも音がダメ。
だから絶対に使わん。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 08:13:03 ID:wKR1vV3B
ただ、マンガーならば何でもいいわけではなく、ちゃんと設計されたものを聴かなければ駄目だ。
特に、自作でフルレンジ帯域使用しているもので判断は出来ない。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 17:34:03 ID:myNgfZSb
良い音も聴いたことがないやつに、なにが語れるっていうのかwww
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 18:35:49 ID:rGo1wCNg
どんな音でも、聞いた奴等はみんなイイ・イイって言ってるのが判らんか?
この馬鹿!!
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 18:42:21 ID:YQZwkgHx
坊主にも固有振動の抑止の手段でスターライトドライバーってあったな
結果はコーンが重量化して鈍い音になってしまったんだが
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 19:15:55 ID:ezJUP1oK
あれ普通のコーンに星型の補強材を張ってるだけで、マンガーとはまったくの別物。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 19:35:51 ID:YQZwkgHx
別物なのは百も承知だが、坊主も漫画も
フルレンジならではの切れがいい瞬発力が今一つなのが共通事項だろう
アンプのせいかもしれないがアンプに負担をかけるスピーカーは
ごく一部の例外を除き、あんまり信用していない
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 02:19:13 ID:o4tIj8OW
>>625
マンガーなんてまだまだ使えたもんじゃないな。
もっともっと技術を上げて良い音にしない限り使う気はせん。
フルレンジ派より。

と、フォスの83使いが唸ってますが?どっちがレベル低いのかな?
聴いた事も買える訳も無いから好きに言ってれば。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 08:04:28 ID:pwQkPP15
マンガーの方が明らかにレベルが低いじゃん。
マンガーの方がちょっと聴くと音がきれいに感じる。
高級マルチにもいえるのだがあの手の「きれいな音」って奴は情報量が少ない証拠。
3日もすりゃあ飽きること必至。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 08:09:25 ID:XkDQu0XZ
(大爆笑)
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 15:25:05 ID:E5Y/ozQ4
情報量が多い=パサパサと紙の音
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 17:32:13 ID:30pt83l1
フルレンヂの情報量=高域のひずみ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 19:12:16 ID:pwQkPP15
マルチの音=情報量の削除
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 19:17:08 ID:30pt83l1
×マルチの音=情報量の削除
◎マルチの音=何も足さない何も引かない
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 19:58:09 ID:slG4TsJ9
結局マルチの音=プラスマイナス=ゼロってことか、どーりでつまらん訳だ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 22:17:35 ID:F3stiSAy
ジジイになれば、たいてい可聴帯域狭くなるから、フルレンジで十分。

若者はマルチで荒野を目指す!
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 22:24:03 ID:AxU5snHC
ジジイは、高域が聴こえなくなるんだが。
オマエ、ホントはジジイだろ!!!
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 23:17:58 ID:Jg+H+ZRy
最近のガキはゲームのやり過ぎで感覚神経が衰えているからマルチで十分。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 00:30:25 ID:hxYMbAo8
結論:

古レンジ=老人性難聴者用
まるち=健常者用

以上
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 01:04:41 ID:xM2+8RUH
>>667
マジ糞耳。

高域聞こえる云々じゃないなこりゃ。

フォスの8cmとマンガー比べてフォスが情報量多いって感じるのあんたくらいだろ。
と言うか頭が固まってしまってるね。
マ、どうせ聴いた事もない脳内レスだろうから誰も信じないがね。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 02:24:46 ID:9djTHz3e
なまおとの雰囲気質感てあるじゃないですか、
周波数特性立派でも、なんとも人工的なオーディオの音みたいなの多いじゃないですか、
周波数特性なんか意識させない生音の質感彷彿とさせる音(というか生音かな)
だすオーディオ装置てありますよね。こういう音するのはフルレンジかな?
てか、6畳だからねおれの部屋。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 02:32:24 ID:9djTHz3e
やすものミニコンポでもおれのフルより遥かに周波数特性良いはずだけど
おれのは、生音でるけど、ミニコンのマルチスピーカーは
ミニコンオーディオの人工的な音しかしない。
もっと高いのも聴いたことあるけど、生音って感じたのないな。
オーディオぽい音みたいなのばっか。だからマルチやらない。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 03:03:01 ID:1Of8KwiD
フルレンジのまともなスピーカー売ってるか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 04:36:53 ID:cVMZ26Tz
ミニコンとしか比べられないフルレンジならある。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 06:13:51 ID:FCZ8ef1/
>>679
>>680
周波数特性といっても、あの「f特」だもんなあ。
あれじゃ過渡特性とか波形忠実度は分からないでしょ?

>>681
>>682
総額100万ぐらいのシステムのユーザーですが、
例えばfostex FE83Eが全く話にならない、とは全然思わないけど?
変なマルチウェイに対するアンチテーゼとして、
FE83Eはこれからもその存在意義を失うことはないだろうと思う。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 07:36:07 ID:qbQxjMyR
基本はフルレンジ、それを誤魔化すのがマルチ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 08:02:41 ID:mKtc7sot
>>678
マジ糞耳

マンガーとフォスの8cm比べてマンガーが情報量多いって感じるってのは
感覚神経が完全に退化しとるぞ。
音楽聴くよりも早寝早起きと適度な運動した方がいいぞ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 08:58:51 ID:sohpsooo
フル派を支えるのはマルチのネットワーク・ノイズ。マルチ派を支えるのはフルの高音歪み。
両者金をかけたスピーカーを知らなすぎることから生じた溝雑音。溝の掃除には両者提言スピの
対決が望ましい。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 11:57:35 ID:cVMZ26Tz
>>685
あんたは年金生活してないで働いてもちょっとましなの買えよ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 12:21:36 ID:mKtc7sot
年金生活している訳ではないが、買わないよ。
なんで数千円程度のフルレンジよりも音の悪い数百万円のマルチを買わなきゃならんのだ。
耳も脳もイカれちゃった香具師ぐらいしかそんなことはやらん。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 13:28:11 ID:fLKhFs38
おじいちゃん、FOSTEXで楽しもうのスレ帰りましょうね。
皆さんの迷惑になるからね。
ハイハイ、フォスが最高ね。
分かりましたからあっちに帰って楽しくお話しましょうね。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 14:15:14 ID:puYHNu27
フルレンジと比べられるマルチがいい迷惑だろ。

あんなの長岡信者やfostex大好きっ子みたいな
亜流の駄耳オーディオマニアのみに通用する嗜好品だ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 14:15:43 ID:tWOhSF4H
やさしいね。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 14:28:44 ID:fLKhFs38
自作が楽しいDIYマニアだよ。
不細工な子供でも自分の子供ならかわいいって。
他人から見りゃただの芋子。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 15:05:53 ID:9djTHz3e
マルチくんはフォス目の敵にして、かなり必死だけど、
これだけ必死だとマルチ君のスピーカーと十分ライバルとして
通用するってことですね。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 15:09:33 ID:qbQxjMyR
フルレンジを例えれば遺伝的に美しい日本女性。
マルチはさしずめ韓国女性。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 15:25:15 ID:ha35QJ35
目の敵かどうかが問題なのではない。
音がどうなのかが問題なのだ。そこをすり替えてはいけない。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 15:25:21 ID:sxjQQLkf
韓国女性に失礼ですね。
飛びっきりの美人も多いですよ。
少なくとも山姥は居ない。

フォス?ライバル?あほですか?あまりにチンケで呆れてるだけです。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 16:25:03 ID:MqafwEX5
たしかに不自然に顔がクッキリした飛びっきりの美人は多い
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 18:43:37 ID:q2pu6yUl
マルチ思考だと、マルチに引っ掛かる
699おじいちゃん:2006/08/25(金) 21:25:54 ID:a8qNfzCA
さぁてと、今日もFE83でたっぷり音楽聴いて充実した一日だったなぁ。
B&W802Dじゃあここまでいい音聴けなかったもんなぁ。
7001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/08/25(金) 22:07:29 ID:MVZ8koTK
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    700ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 08:03:35 ID:TeDpFcAN
>>699
同じヤシっているんだなー。B&W802DあるけどFE85フルレンジ一発の方が満足できる。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 11:12:25 ID:Vp+cf6bN
はいはい
ごくろうさん
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 15:24:10 ID:XjxwOyl7
高域の歪が気にならないタイプの人にはフルレンジがいいですね。
煽りで言ってるんじゃなくて。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 15:33:29 ID:uVhoaxjs
狂った位相のおかしな音像や音域によって異なる音質、音源の信号に変な加工をしているのが
気にならないタイプの人にはマルチがいいですね。
煽りで言ってるんじゃ w
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 15:41:14 ID:M51Xuhnw
狂った位相が気にならないならフルレンヂでもお軽、煽(ry
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 15:42:12 ID:eMOzdgjn
もし位相が狂っているのならインパルスを入力すると
ステップレスポンスがおかしな形になる。
そのようなマルチは多いので、それについては間違っていない。
しかし、おかしな形にならないマルチもある。
このようなマルチは位相が正しく再生されている。
それは信号は正しく再生されている。
(三角形が三角形に再生される=狂っていない)
それは、アースワークスなど。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 16:35:39 ID:JgG7KAYS
> インパルスを入力するとステップレスポンスがおかしな形になる

"インパルスを入力すると" までは不要だな。インパルス応答を積分する
ことでステップ応答を算出しているにしても、今主流のスピーカーの測定
法ではインパルスを入力などして測定したりはしない。

それから、位相特性に言及するなら、わざわざ定量化しにくく位相特性を
直接表現するわけでもないステップレスポンスなど持ち出さずに、素直に
位相f特を引き合いに出して語ることだな。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 16:54:52 ID:pbP0L49a
ズバリ、マルチは音の繋がりが最悪
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 17:02:08 ID:k4HH9v1k
ヘッドホンは、フルレンジと捕らえておKい?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 17:13:36 ID:F7ntaEwM
マルチウェイのヘッドホンもあるのでダメ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 17:19:40 ID:L5LiP1TV
フルレンジならこれしかない。
ttp://www.audio.co.jp/speaker/sei.htm
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 17:30:29 ID:eMOzdgjn
>>707
目で見て理解されやすいからそう言った。
これは説明。
理解されなければ意味がない。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 17:46:20 ID:JgG7KAYS
ステップレスポンスは高域のアラを目立たなくしやすいからね。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 17:50:38 ID:JgG7KAYS
インパルスレスポンスを時間積分するということは、
時間領域でインパルスレスポンスにステップ信号を畳み込むことであり、
周波数領域で-6dB/octの高域減衰フィルタをかけることだから、
高域の周波数特性ががたがたでも目立ちにくい。なんとなく波形を
見せるにはうってつけではあるが、フェアではないな。

音圧振幅周波数特性上にピーク・ディップがあると、当然ながらその
帯域では音圧位相周波数特性もがたがたになるので、位相特性に注目
するならやはり音圧位相周波数特性だろうな。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 18:24:13 ID:JgG7KAYS
つまり音圧位相周波数特性のほうが目でみて理解されやすいってことね。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 23:10:28 ID:ydC/X6Fd
マルチってどれくらい離れて聞いたらいいんだろう。。
ばらばらの音をひとつにするわけじゃん。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 09:08:39 ID:MFRemP1c
>>716
海外製SPの多くは約3.5mの距離で最高の特性になるよう、設計されているらしいぞ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 12:36:32 ID:SOgH0h9a
>>717

壁の向こうに座れというのか…orz
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 18:15:09 ID:CLiChkRT
マルチ派ってのは一体何を聴いてんだろうね。
音楽は高音と低音だけで出来ているんじゃない。
きっと高音や低音よりもずっとずっと大切にしなくちゃいけない中音域を全然聴いていないで
高音や低音ばかりを一生懸命になって聴いてんだろうね。
音楽鑑賞じゃねぇなぁ。高低音鑑賞だよw
それにまぁ、いまだに>>706みたいにメーカー測定結果は信じ込んでいる香具師はいるしw
オーディオで何を信用しちゃいけないってメーカー公称値ってやつほど
信用しちゃいけないものはないってのになぁ。
どうしようもねぇなぁ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 18:18:08 ID:vZtyxrF0
それは悪いマルチ。
どうやら良いマルチを聴いた事がないようだね。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 19:44:01 ID:sjoJasFN
719に訊きたい

中音とはどこの帯域を指すのですか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 22:04:22 ID:Dm5eROgN
720に訊きたい

良いマルチとは音源の信号を全く変形せずに各ユニットに入力しているのですか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 22:13:25 ID:vZtyxrF0
>>722
違うが、元に戻るので問題なし。

変形させている=ずっと変形したまま
と考えるのが間違い。

FIRフィルターを検索するべし。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 22:23:41 ID:Dm5eROgN
>>723
変形した電気信号を特性の異なるユニットで音波に変換して、離れた場所から出した
音を合成しているにもかかわらず、元に戻ると考えるのは間違いではないでしょうか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 22:28:18 ID:vZtyxrF0
元に戻る。
-6dB/octフィルターとFIRフィルターで検索するべし。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 22:42:29 ID:Dm5eROgN
>>725
残念ながら音波の合成に関しては記述がありませんでした。
良いマルチでは周波数によって波長が異なる音波をどのような機構で調節し
位相を合わせて合成音波を元に戻しているのでしょうか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 23:21:36 ID:vZtyxrF0
一から十まで説明するのは大変。
お金をもらって講義をしているわけではないので、ある程度は自分で調べてもらわないとね。
合成位相がフラットになるネットワークは何次で、
それは、なぜそうになるか、までは自分で調べてもらえるかな?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 23:51:56 ID:Dm5eROgN
つまり良いマルチは、空間に分布する音波の位相をコントロールし、かつ各ユニットの
特性を吸収して完全にフラットにするネットワーク回路を備えている、わけですね。
そうでないと元に戻りませんから。

要するに、度々登場する「良いマルチ」とは、実はID:vZtyxrF0の脳内にしか存在しない
妄想の産物であることが明らかになりますた。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 00:52:05 ID:160KRwHP
程度の問題だ。バカモノ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 01:09:27 ID:160KRwHP
ちなみに、空間に分布する音波の位相と、各ユニットの特性を吸収するための
逆特性のフィルターをかける機器はある。勉強不足のようだな。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 01:50:16 ID:Dh5xSwDO
人の声とか楽器の響きとかあらゆる音が複数のユニットからバラバラに分解されて
出てくる不自然さは救いようがありません。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 02:03:16 ID:160KRwHP
それは悪いマルチ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 02:27:56 ID:jihAAJCN
で、良いマルチは脳内にしか存在しない w
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 02:35:11 ID:jihAAJCN
>逆特性のフィルターをかける機器はある。

ついでに試聴位置を追尾して特性を変化させる機能を盛りこめば完璧だな。
音源の信号を大幅に変形してしまうマルチには、そんな大袈裟な装置が不可欠だ w
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 07:55:47 ID:kCUro2m+
フルレンヂでは真の情報が欠落していてガサゴソ振動板の音とひずみをつけ
加えているので、どうあがいても元には戻らない。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 12:01:48 ID:8gZiFdPX
理想的なフルレンジも脳内にしかないな。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 12:56:26 ID:sRS8V7Za
>>720
>それは悪いマルチ。
>どうやら良いマルチを聴いた事がないようだね。
藻前は昔っから出てきている香具師だろ。
いっつも同じことしか言わねぇな。進歩のねぇ香具師。
アースワークスの書き込みも藻前だろ。
でだ。その「良いマルチ」とやらをきちんと晒してみろや。アースワークスかw
藻前は「良いマルチ」を聴いているんだから簡単に晒せるよな。
それとも「まずはフルレンジを晒せよ」なんてヘタレたこと言い出すかw
別に良いフルレンジを晒してもいいんだけどよぉ。
「良いマルチを聴いた事がないようだね。」なんてはっきりと言い切っちゃってんだから
晒すのは簡単だろ?

>>721
明確に定義されたものはないよなぁ。
ただ、大体中音域といえば200〜800Hzの2oct.ぐらいの所を指すんだろう。

>>723
@フルレンジよりも良いものとしてFIRフィルターを挙げる、ということは
LCNWはフルより劣るダメマルチってことでいいな?
AFIRが位相を揃えられるっていったって
全てが理想的にいった場合だけに限られるだろうが。
スピーカー自体が理想的でも何でもないのだから
完璧に位相が揃うなんて話しはありえない。

>>735
フルレンジの高調波歪率は十分に小さいので歪は問題ない
ということは昔の板でガイシュツ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 13:14:57 ID:Dh5xSwDO
>どうあがいても元には戻らない。
こんなことを申し上げては失礼とは思いますが、
元に戻るスピーカーは世界中探しても一つも御座いません。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 13:18:41 ID:C2SdLOde
まあ、元に戻るスピーカーは世界中探しても漏れのスピーカーくらいの
もんだろうなあ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 13:58:13 ID:160KRwHP
>>737
>その「良いマルチ」とやらをきちんと晒してみろや。アースワークスかw

アースワークスはいいマルチに含まれるわけだが何か不満か?
いいフルレンジって言うと、アキシオム80とか
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 14:06:48 ID:WrBnYAIF
ここのカキコ、いろいろ読んでますと、フルレンジがいいおとする。ように思います。
マルチは欠陥だらけのように思えるだけです。なるほどと思うこといっぱいあります。
マルチ派?のカキコみてても良い音するとは思えません。フルレンジ派?のかたのカキコの
ほうが、その気にさせるの多いです。カキコみるかぎりでは、
フル>>>マルチてかんじ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 15:05:01 ID:hu7gql5d
じゃあ、一生フォスの8cm聴いてれば良い。
金掛からなくて良いよ。

俺はWEの3WAYで聴いてるから。
サブにドイツとアメリカの20cmフィールド型フルレンジ鳴らしてるからフルレンジの
良さも解るんだが?
555フルレンジとそのマルチってのなら悩むが、フォステックスね?
ガキじゃあるまいし。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 15:58:07 ID:WrBnYAIF
フォステクス安いけど良いてことですか?
お金のないガキは悩まず、フォスのフルレンジ、
お金のある大人は、555フルレンジとそのマルチで悩む、
WEの3WAYで、とサブにドイツとアメリカの20cmフィールド型フルレンジで悩んでるんの?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 17:56:50 ID:PQX9xrMd
WEの3WAY?555フルレンジ?何それ?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 18:06:19 ID:hu7gql5d
フルレンジとWEで悩んではいないよ。
フルレンジはマルチを組む為のリファレンスになってるだけ。
そう、良いマルチを組む為のね。フルレンジより音悪けりゃマルチにする意味ないし。
最低ラインみたいな物。確かにボーカルの自然さの指標にはなるしね。

555フルレンジは良い音するがやはり低音と高音物足りない。いかにそれを崩さずマルチ化するか。

フォステックス買うならテレフンケンとかSABAでも買えば?JENZANでも良いよ。
ローサーもオリジナルのバックロード入り持ってるがそれなりの音するよ。
昔は手に入らなかったヨーロッパのフルレンジが安くオクなんかで手に入るから
聴いてみれば?
フォステックスのフルレンジのレベルがわかるよ。ま、値段相応の音ってとこか。
厨房か公房なら良いんじゃない。

この間フォステックスのユニット使ったヨシイ9風のスピーカー持ち込んで聴いて
みてくれって人が居た。良い音だからって凄い鼻息で。
聴いてはみたけど?本人もシュンとして帰っていった。
悪いとは言わないがまさに井の中の蛙。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 18:17:30 ID:b5GcRLK/
確かにソロのボーカル系や管楽器計など、フォスの小型フルレンジだと自然で
すごく気持ちいい。 大型のJBL所有しているが無性にフォスの自然な音を
聞きたくなる事が多い。てか最近フォスばっかきいてる
しかしだ。ドラム等の打楽器系のリアルな再現はフォスでは全く全く無理。
大型マルチのセッチングのある程度決まった状態で打楽器系を聴く時の感動と
いったら、、、     
体の真に問答無用でエネルギーが伝わってくる感じ。

セダンに3トンの荷物をつんで快適な走行は出来ない。
大型バスで峠道の高速走行を楽しむ事はできない。
用途目的が違うだけの話だろ。

747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 18:18:26 ID:7NlKGM8P
長々ゴタゴタ書いてるけど何言ってるのか、何言いてーのかさっぱりワカンネ。
ヘンナ奴いるね!マ、これが2チャンってもんだけんど。ww。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 18:28:31 ID:eZf2+wXK
フォスは中高生向け、フォスでフルレンジ語るなって事でしょ。
解る?フォス爺さん。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 18:30:19 ID:WrBnYAIF
確かに良くわかんない、けど、
(リファレンスの意味がよく分からないけどググてみたかんじだと)
フルレンジ基準にマルチ調節してるって言いたいんだよ。悩んでるんだよ。

8センチじゃどうがんばっても、
おとといの盆踊りでやってた太鼓の音は出ないというのはわかる、
音とゆうか、肺とか体に振動が伝わったよ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 18:37:59 ID:FPurSD6Z
30年後に最強の30cmフルレンジが出来てすべて解決
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 18:43:20 ID:WrBnYAIF
ここじゃなくてへんなとこかきこしちゃった、まあいい。
大勢で太鼓たたいてたんだけど、遠くで聴くと太鼓たたいてるて感じなんだけど、
だんだん現場にちかずいて、そばまでくると、太鼓の音がするというより、
振動が体に響いて、振動の波のなかて感じ、音像とか、音域とかそんなの判別不可能、
ある種、地下鉄のガーッゴーッてのにちかいかな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 18:48:07 ID:FbYvx9u9
そんなの出来ねえだろ。
振動板の無いイオンフルレンジとかなら可能性有りか?
 
FE83でピュアカーオーディオごっこ
じゃ無く
FE83でピュアーオーディオごっこ
のスレ立てた方が良くないか?
隔離房として。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 18:57:40 ID:WrBnYAIF
30センチでも無理だよ。見た目50−60センチくらいの太鼓を10人くらいが
かなり力いれてたたいてたから、最低50センチの10倍は必要じゃないかな?
音なんて聴くて感じじゃなく、振動のほうに感覚いっちゃうて感じ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 19:00:20 ID:lP0Ipb0z
>751
長岡スレかよwww
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 19:02:12 ID:WrBnYAIF
>>754
あたり、
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 19:04:15 ID:lP0Ipb0z
スカキンの香具師とかいろんなのが居るのな。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 20:27:56 ID:Mg7HBODz
貧乏人はフルレンジがいいと思わないとやってられんのだろ。

比較対照にされるマルチがかわいそうだが。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 21:25:15 ID:sRS8V7Za
↑そう思い込んでいないと大枚はたいて買った高額マルチが無価値になっちゃうもんね。

無価値なんだけどさぁ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 22:03:44 ID:160KRwHP
で、いいフルレンジってのはP-610?PE-16?
もしくは、FE166ES-Rか?(フォススレでほとんど絶賛に近い評価)
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 22:07:04 ID:p778S4ln
フルレンジにマトモなスピーカーがあるわけないだろ。
あれはお遊び専用だ。

この世のどこに、フルレンジ一発でミキシングする
高名なエンジニアが居るのだ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 22:08:50 ID:sRS8V7Za
いやいや、そんな高音質なものを挙げなくてもいいよ。
B&W802D程度の音と比べるならFE83で十分。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 22:11:04 ID:mFjAmY7j
やべぇ。
真性キチガイなのか難聴なのか判断に苦しむ。
>sRS8V7Za

フルレンジだいすきっ子は、レスポンスカーブという
物理現象をグラフにして見てもまだ神の恩寵を
信じていそうだ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 22:29:07 ID:160KRwHP
フルレンジ派が、これこそ最高クラスのフルレンジと言うのは、FE166ES-Rという認識でOK?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 22:47:31 ID:8Rg4cPX+
>>763
166より88の方が表現の幅が広いので、低域を工夫出来るなら88がいいと思う。
なんてフォススレで言おうものなら大顰蹙だろうな...
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 22:56:45 ID:160KRwHP
そーなん?
フォススレでは、高域でも88より166とか書いてあったが。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 23:26:13 ID:8Rg4cPX+
>>765
88ES-Rは駆動力や制動力が強いのか、FEシリーズっぽいさが
少ないから、フォス人には若干物足りないのかな。
言い換えればその分だけ忠実度が高いように思う。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 02:19:43 ID:02vUySYf
これまでの集計結果では、
ボーカルはフルレンジの圧勝ですな。併用派の評価がものすごく高い
のは説得力がある。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 02:26:43 ID:d2HE0LuK
↑555のね。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 02:39:27 ID:SwlTHH5o
いや、ほどほど
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 06:21:03 ID:d2HE0LuK
結局ここに居るフルレンジ派ってフォスの自作派?
もうちょっとまともなの居ないの?
せめてエクザクトとかさ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 06:48:32 ID:WRGFkzkU
フルレンジを評価しないやつは人間じゃねえ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 07:09:20 ID:d2HE0LuK
だから、評価するから8cmのフォスってレベルの低いのはご勘弁。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 12:34:41 ID:xlDwupCV
漏れはフルレンヂを評価しているぞ。フルレンヂを評価したら、最低最悪だった。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 13:32:29 ID:WExHMRwY
イヤホンは、フルレンジでおkぃ?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 13:33:58 ID:b5sO4iqj
尾毛胃
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 14:33:33 ID:YTodJaFD
このスレには盆踊りの太鼓録音して聞いてる香具師がいるのか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 14:42:17 ID:Xhk3CLPY
>>737
>AFIRが位相を揃えられるっていったって
>全てが理想的にいった場合だけに限られるだろうが。
>スピーカー自体が理想的でも何でもないのだから
>完璧に位相が揃うなんて話しはありえない。

程度問題だ。
例えば、「このスピーカーのF特はフラットか、そうではないか」という話をするときに、
±1dBだったりすれば、これはスピーカーとして、驚異的にフラットと言っていい。
しかし、定規で引いたような完璧にフラットではない、だからフラットじゃない、
と言ってるようなものだ。それは適切ではない。
>>737の主張は「マルチは位相など変なことになる」という主張だが、
定規で引かなくとも、変になっていなければ条件を満たすと理解するのが妥当。
主張の要点によって、前提条件を変えて言うのは、真摯な態度ではない。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 15:00:06 ID:02vUySYf
>>776
遠くで録音してたときは気がつかなかったですけど、近くで録音することになって、
初めて気がつきました。マイク全体が振動してうまくなかったです。
振動しないようにするのは、不可能と悟りました。(マイクが)
これを、そのまま部屋で再生するのも不可能と悟りました。
音ではなく、振動ですよ。オーディオやってるので、
音として、耳で聴こうとむりしましたが、体全体に振動感じて、
太鼓の音など聴いてられませんでした。
(おと聴くなんて感覚じゃないです、本当、体全体が振動してその感覚が大き過ぎます)
遠くはなれた位置での音しか無理と悟りました。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 15:05:19 ID:02vUySYf
盆踊りの太鼓とゆうか、盆踊り大会で1つのイベントアトラクションとして、
大勢で、太鼓たたいてたんです。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 15:07:34 ID:4qTaZNFH
フルレンジでまともなスピーカーなんてねー。
安い意外にメリットなし。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 15:11:12 ID:WRGFkzkU
マルチで聴くと人の声が機械の音になる
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 15:18:05 ID:4qTaZNFH
一個だと人の声なのか?確かに人間の口は一つだが・・。
二人だと二個あったほうがいいなw
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 15:22:16 ID:02vUySYf
おれ、たかいフルレンジかっちゃつたんよ。
高いだけで良くないとすぐくそみそに言われちゃうやつ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 15:28:33 ID:Xhk3CLPY
まさかパーメンジュール?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 15:42:33 ID:02vUySYf
ひみつ、みんな知ってるのだよ。あちこちで、くそみそにいわれる。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 16:32:04 ID:MXsJBTpr
お前ら色々貶しあってるが、相手の好みを認めるって事が出来んのか?
自分の価値観を他人に押し付けようとするから無意味な言い争いになる。

フルレンジにはフルレンジの良い所があるし、マルチにはマルチの良い所がある。
それで良いじゃん。

けど、最低でも半年に一回くらいは生音聞いといた方が良いと思うよ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 16:34:26 ID:a6uJD8pD
>>786
ここでそんなことを求めても無理だろ。
オフラインでは、みなさん相手の意見を認めまくってるんだと思いますよ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 16:38:16 ID:MXsJBTpr
>>787
オフで嫌々認めてるからネットではそれの裏返しのように否定ばっかりするのかな?
それだったら結局は認めてないって事じゃね?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 17:21:46 ID:xeQQH1pI
>>778
十分大きな質量の金属塊にマイクをエポキシ接着剤で止めてしまうとかどう?
金属塊の設置によって気流が阻害されないよう設置箇所に気を遣うのを忘れずに。
剛性を考えると鉛は不採用、扱いやすさ含めてステンレスか真鍮が有力かな。

録音出来ても見合ったスピーカーがないかもしれんし
仮にあったとしても部屋が揺れるかもしれん。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 17:25:30 ID:Xhk3CLPY
生で聴いてる人間も震えてるんだから、マイクも震えていいんじゃない?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 19:08:16 ID:xeQQH1pI
>>790
マイクとスピーカーを通して元の音を再現する必要がある以上、マイクが震えたら
違う音になってしまう。特に低域やパルス波形の再現が悪くなるだろうね。

マイクが震えたことによる伝達関数の変化分の逆さの伝達関数を持った
スピーカーがあるんだったら話は別だけど、そんなのある訳ない。
あったとしても再生環境依存になっちゃうから一般には使えないね。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 19:18:21 ID:0w8OW41A
一見その通りに思えるのだが、それは震える周波数を考えていない。
まあ混変調として現れるだろう。
無視は出来ないが、目くじらを立てるほどではないな。
対策としては防振(吸振)だろう。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 22:10:37 ID:ZXQB/Brv
いっそのことマルチウェイスピーカーをマイクにしたらどうか
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 01:28:37 ID:8tr3pyzN
高感度な大型スピーカーならマイクに代用になる。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 10:16:38 ID:/l4ObR2Z
映像で言えば、アニメと実写ほどの差があるだろう。
色彩も輪郭もすっきりくっきり動きも単一のアニメにたいして、
ぼけ、やにじみ、色彩の不明確さ、動きの曖昧さがある実写、てとこ、
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 10:17:46 ID:/l4ObR2Z
↑誤爆、スンマ、
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 14:18:22 ID:gA4jLUjw
マルチとフルレンジどっちも良い音だっつうのはダメなわけ?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 15:12:37 ID:AQWghOBs
ダメダメ、そんなこと許されるはずがない
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 16:12:27 ID:oPEZeUU4
>>798
横レス済まんが、その理由を教えてくれ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 16:15:24 ID:nHymOlmC
もちろんマルチが最高なのです。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 16:59:01 ID:d9X1BnNP
>>799
個々の製品によって評価が違うから当然だろ。

各方式の代表的な製品から同じ価格帯で選んだ2つを具体的に
提案してその評価を決めようと言うのなら分からなくはないが、
それにしたって何を重視するかで評価が分かれるはず。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 18:37:15 ID:gA4jLUjw
用途や趣味によってユニットやシステム変えたほうが合理的だ
よってこのスレ終了
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 18:43:06 ID:1Ph8KPLu
>>777
なんだそりゃあ「程度問題」ってよぉw
そんなもんなら、そもそもクロスオーバーのないフルレンジの方に明確な優位性がある。
マルチはFIRを使っても劣っている。
という訳だ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 18:46:25 ID:/l4ObR2Z
フォスの8センチにかなわないマルチが存在するのは確かですよ。
音楽にもよりますけどね。かなり金と労力かけたマルチより良かったりしますよね。
こういうのが、金と労力かけたマルチのかたは、不満なんじゃないでしょうか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 19:09:30 ID:hM1in7VV
>>803
いや、位相周波数特性で比べて、特にフルレンジに優位性があるわけではない。
例えば、フルレンジ以上だが、完璧ではないとする。(例)
それに対して「ほれ見ろ完璧ではない」と言っているようなもの。
最初はフルレンジを比較として出していたのに、
答えに窮すると絶対値で完璧ではないと切り替えした。
それは答えによって条件を変えている。よってNG
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 22:05:45 ID:hVUARe0U
>特にフルレンジに優位性があるわけではない。

注釈・1対1フィルターでアライメントしたものと比べて。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 08:12:47 ID:Ba51p1ZE
>>805
何だろう。この無茶苦茶な理屈は。勘違いも甚だしい。
藻前がなぜ「FIR」なんて話しを持ち出したんだ?
藻前がなぜ「FIR」言い出したのか、そこんところがすっ飛んでるだろう。
フルレンジ派の「マルチはクロスオーバーが存在しているからダメ」という旨に対するもので言い出したんだろう。
それで、FIRはマルチがマルチであるが故に抱えている問題点を根本的に解決しているものではない、と
藻前自身が暴露した。
それじゃあクロスオーバーに関する問題はマルチは根本的解決策はなく
フルレンジにはクロスオーバーがないのでクロスオーバーに関する問題は一切ない。
つまりマルチはダメ。これは藻前自身が勝手に言い出してきたことだ。
全く以って下らない論でもって自分勝手にマルチがダメなことを自ら証明しておいて
そこのところを突いたら「よってNG 」って・・・なんだそりゃあ。
正にクレイジーの領域だな。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 09:25:18 ID:bAGLh7Oj
>根本的に解決しているものではない

いや、根本的に解決している。
フルレンジと同じかそれ以上に。

解決していないのは、定規で引いてないということ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 09:32:43 ID:bAGLh7Oj
俺は根本的に駄目だなどと言ったわけではない。
完璧(定規で引いた)ではないだろ、と言われて、
定規で引いたではない、と答えた。
フルレンジよりもどうか、という話ではない。
フルレンジよりも、と勝手に解釈しているのが問題。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 11:37:22 ID:PAzj5T+1
フルレンジにまともなものは無い。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 16:09:15 ID:2S+ObSYX
有るけどフォスじゃないよな。
フォスをフルレンジの代表にするから荒れる。馬鹿にされる。俺もする。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 19:09:05 ID:PAzj5T+1
なかなかやるな!
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 01:56:47 ID:k1LvRANm
ばかにしているフォスに負けるマルチ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 02:21:07 ID:wMTNoH6G
勝つとか負けるとかを考えていること自体がピュアではない
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 08:04:47 ID:Wj92LiLX
>>808
>いや、根本的に解決している。
>フルレンジと同じかそれ以上に。
へぇ、クロスオーバーが元から存在しないフルレンジと比較して
FIRはクロスオーバーの問題点を解決しているってか。
・・・どう考えても支離滅裂なのだが。
まぁいいや。からかってやるよ。
藻前の御高説を聞いてやろうじゃないか。
語ってみ。その根本的に解決しているとかいう理由を。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 09:24:33 ID:1h4obV8H
そんなぁ、妄想夏厨のサイゴッペなんだからマトモに相手しなくても…
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 12:01:00 ID:GpOvMdsG
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 12:33:13 ID:Wj92LiLX
>>815
えっなになに?
>>730
>ちなみに、空間に分布する音波の位相と、各ユニットの特性を吸収するための
>逆特性のフィルターをかける機器はある。勉強不足のようだな。
スピーカーの伝達関数を近似して逆関数のフィルタをつくるってか?

・・・呆れんばかりのクレイジー

z変換の教科書読んだことないだろ、藻前。
ここまで無知なのにFIRなんてこと振りかざすとは・・・
とにかくだ、藻前は今後一切ディジタルフィルタに関する事柄を述べるな。
あまりにも何も知らな過ぎる。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 12:36:32 ID:N9hwiECC
ひとつのユニットを正しく振動させるだけでも難しいのに
いくつもユニットを複雑怪奇に振動させるマルチは最悪。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 12:43:16 ID:GpOvMdsG
>>818
その機器が実在するのを知らないようだね。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 13:00:36 ID:Wj92LiLX
↑ふ〜ん、そうなんだぁ、実在するんだぁ。

z変換を知っている香具師ならば、それが噴飯もののお粗末な品であることが
実物見なくてもすぐ分かるんだがな。

結局、マルチー厨はメーカーカタログに踊らされっぱなしで
自分の耳で全然判断出来ない良いお客さんってだけだ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 13:11:44 ID:GpOvMdsG
全反射を制御できるはずがないと言っているが、
そうではなく、影響の大きい1次、2次くらいまでを制御するってことだ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 13:23:59 ID:GpOvMdsG
とどのつまり、位相特性が良いかどうかってことだ。

-6dBやFIRでアライメントした時点で、フルレンジと同じかそれ以上の特性になる。
次に、逆特性のコントロールをかけた時点で、完全に上回る。
ま、フルレンジでもこれを掛ければ特性は改善するがな。(F特のフラット化や反射の影響を低減)
ただ、各ユニットの合成をコントロールできるので、マルチの改善度がずっと大きい。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 13:53:48 ID:GpOvMdsG
なぜなら、位相特性と音圧F特はリンクしているからね。
F特がギザギザしていると、位相も悪くなる。知らなかったのかもしれないが
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 14:30:29 ID:qty4H6TD
とどのつまり、低音が好きなのですか、高音が好きなのですか?
(低音好き―>フルレンジ、高音好き―>マルチ)
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 14:47:01 ID:GVPh8sTw
フルレンジは中音向きかもね
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 18:57:25 ID:r8tjB6YV
それでは皆さん、最強のフルレンジユニットと、マルチシステムは何か?晒してくだされ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 23:50:50 ID:USzNVcrB
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 16:12:04 ID:fg2AGlwk
ウーンそうきたか、でもザクトの差乃が絡んだユニットゆえ、余り信用できないな。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 00:41:24 ID:PmffUcB8
>>827
ttp://www.octavia.co.jp/extonstudio/

ここのスピーカーリストに乗ってる
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 09:30:06 ID:8JfoKEFJ
>>822
>全反射を制御できるはずがないと言っているが、
>そうではなく、影響の大きい1次、2次くらいまでを制御するってことだ。
またまたこんなこと言い出してディジタル理論を全然知らないってこと
全開丸出しにしてるw
恥ずかしい香具師だねぇ。もう出てこない方がいいよ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 13:58:03 ID:OcT9y3GA
>>737
>フルレンジの高調波歪率は十分に小さいので歪は問題ない

前スレから訂正されずにずっと来ているが、
めんどくさいので訂正していなかったが、そろそろ訂正しておく。
高調波歪とは、入力された信号の高調波が出るかどうかということ、
例えば、1kHzを入力したときに、その倍音の、2kHzや3kHzが出るかを見る。
つまり、1kHzの再現性を問題にしているのではない。(誤解されやすい)

2kHzでも同じで、2kHzを入力したときに、4kHzなどがどれだけ出るかを見ている。
2kHzの信号がキッチリと再生されているかを見ていないのだ。
だから、2kHzの高調波歪が少ない=2kHz(を入力したとき)の再現性がいい というわけではないのだ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 14:00:35 ID:OcT9y3GA
ちなみに、倍音と書いたが、「だけ」という意味ではなく、「主に」という意味。
そこだけ見ているわけではないが、主にそこに出る。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 14:21:56 ID:OcT9y3GA
以上により、高調波歪が少ないからといって、その周波数の再現性がいいわけではない。
多いよりはいいけどね。

例えば、1.5kHzから問題が起こり始めるユニットがあったとする。
1kHzの時点では問題が起こり始める前となるわけだが、
これに1kHzを入れても、よほど2kHz以上に共振がなければ、高調波歪はそれほど多くない。
となると、2kHzの高調波歪は多くないとなるわけだが、
2kHzを入れたときに問題が大きいかどうかではないことに注意。

では、「その」周波数、2kHzの再現性などを見るためにはどうするかと言うと、
このようなものを見る。
ttp://www.zaphaudio.com/6.5test/csd.html
これは、「その」周波数の特性を見るわけだが、尾を引いているほど共振が強いことを示している。
これを見ると、窪んでいるところの尾は少ないが、その周波数の再現性がいいわけではなく、
音が出ていなければ尾も引かないだけのことね。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 15:35:26 ID:d8P+4s0B
まとめると、2kHzに共振があると、1kHzの二次高調波ひずみは劣化する、ということだな。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 15:40:41 ID:OcT9y3GA
>>835
劣化するが、よほどでないとメチャクチャにはならない。
だから、メチャクチャというほど多くない=高域は悪くない という論に持ち込むのが間違い。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 15:42:55 ID:mD5+xwXI
じゃなくて、2kHzの二次高調波歪みが少なくても1kHzの再現性は必ずしも良いとは言えないって事じゃね?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 15:44:12 ID:OcT9y3GA
>>837
それはそうだ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 15:50:07 ID:OcT9y3GA
ともかく言える事は、「その」周波数の再現性を見るためには、
高調波歪ではなく、「その」周波数そのものを見るべき、ということだ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 16:02:01 ID:oP7Hiidb
まとめると、フルレンジの高域はまともな人間には聞けた物ではない、ということだな。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 16:05:34 ID:OcT9y3GA
>>840
そうは言っていない。
「高調波歪率は十分に小さいので歪は問題ない」という論が不適切だってこと。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 16:12:51 ID:mD5+xwXI
で、まとめるとどうなるの? 3行程度でお願い。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 16:14:49 ID:oP7Hiidb


844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 16:16:32 ID:OcT9y3GA
>>842
高域の特性を見るには、間接的な高調波歪ではなく、直接的なCSDなどを見るべき。

ということ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 16:29:59 ID:z1pwqaTB
以上をまとめると、フルレンジの高域はまともな人間には聞けた物ではない。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 16:42:19 ID:mD5+xwXI
>844
えらく簡潔にまとめちゃったね。
じゃあCSD(Cumulative Spectrum Decay?)で見た場合一般的には
マルチとフルではどちらが良いの?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 16:51:15 ID:OcT9y3GA
>>846
マルチだよ。フラットさと尾の引きはね。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 17:08:48 ID:mD5+xwXI
>847
そっか、ありがとう。
ここ覗いてたらフルレンジも良いのかなと思ったけど
マルチをマルチ駆動で使っとくことにするよ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 18:45:47 ID:d8P+4s0B
それがいいと思うよ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 19:21:20 ID:cP8wK1U9
マル厨の「音」には周波数成分しか無いのかよ。
位相を無視するならステレオ再生がもったいないな。
モノラルで大太鼓連打でも聞いてろよ w
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 19:39:13 ID:OcT9y3GA
>>850
位相は無視していいと何時言ったかね?
「高調波歪率は十分に小さいので歪は問題ない」という論が不適切だと説明している。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 23:02:48 ID:8JfoKEFJ
>>832->>834
随分昔の書き込みを思い出させてくれたもんだ。
「フルレンジの高調波歪率は十分に小さいので歪は問題ない」
これは俺が提起したものだ。
で、まずは随分前にはなるのだが>>832->>834は俺の書き込みを全く理解していない。
あの当時は「フルレンジは分割振動しているから音が悪い」というマルチー厨が横行していた。
それに対して「分割振動しているのであれば一番ダイレクトに影響を受けるのは高調波歪率。それが十分に小さいのだから分割振動は問題ない。」
という風に提起した。これにはちゃんとフルレンジの高調波歪率を添付した。
で、その時にきちんと俺は書いている。
「フルレンジの高域の癖は分割振動ではない。高域では減衰が効いていないために振動が尾をひく。」
これがきちんと出ている測定結果として、俺は単発サイン波を挙げたが、別にCSDでも構わない。
ちなみにこの俺の意見、あの頃はマルチー厨は盛んに否定していたが、今頃になって俺の意見を肯定するマルチー厨が出てきたって訳だ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 23:04:53 ID:8JfoKEFJ
さて、ここからが>>832->>834の頭デッカチでもって実経験が不足しているのが透けて見えているところなのだが
振動の尾が残る、ということは確かに減衰が効いていなくて余計な音が出ている、ということだ。
これについては正しい。
ところがだ。減衰が小さいということは、振動系の反応が早い、ということだ。
反対に減衰が大きくて余分な振動がないということは、振動系の反応が鈍い、ということだ。
俺は当然フルレンジ派なのだが、フルレンジ特にFOSは高域に癖があることを認めている。
上の書き込みをしている時にも俺はきちんと書いている。
で、FOSの高域に癖を感じているのだが、同時に最高級マルチの高域にも癖を感じている。
レンジは広いが明らかに鈍い音。どう考えても現実の音とは違う鈍い音。
コンプレッションドライバーでもダメ。いくら丈夫に作っても軽過ぎる振動板ではホーン内の空気を駆動出来ない。
それが位相の無駄時間遅れとなって位相特性上でも確認出来る。
マルチー厨のみなさんはこの音の鈍さに全然気づいていないほどの駄耳な訳だが
小さい頃から楽器をやっていて耳のよい人達にはたちどころにマルチの音のダメさ加減が分かってしまうのだ。
「これならばまだフルレンジの方が良い」ってね。
楽器のすぐ傍で音を聴いている人達にとって余分な振動が付くことよりも、音の鈍い方が悪い音に聴こえるのだろう。

マルチー厨の中にようやく俺の言っていることを理解出来るレベルの香具師が出てきたってことは歓迎するが
(ただ随分と前の書き込みだぞう。このレベルに到達するのにちょっと時間かかり過ぎ)
これを理解した上で実際の経験をしこたま踏んで、それでもって音の良し悪しを論じなければならん。
当分時間がかかりそうだな。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 23:08:29 ID:OcT9y3GA
10kHz(振動板が1秒間に1万回前後する)の信号を再生するのに、
フルレンジでは振動板が重過ぎる。
軽いものよりも重いものを素早く動かすのは難しい。
これは単純な物理法則だ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 23:24:27 ID:8JfoKEFJ
振動板は空気を動かし音を出す。
振動板が空気を動かすという現象は色々な説明が出来るのだろうが
振動板の運動エネルギーが大きい方が有利。
運動エネルギーは速度が一定ならば(つまり再生したい音の周波数が同じならば)質量に比例する。
これは単純な物理法則だ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 23:26:54 ID:cP8wK1U9
>>854
動かす力に依存してるだろ w
2.5cmツィータのボイスコイルとマグネットに10cmのコーンを付けたら
「重過ぎる」のは当たり前。

>>855
なんかちょっとズレてるなぁ。>>854のボケのマネか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 00:17:49 ID:pdvo/IAL
重い振動板に強い磁石をあてがっても、軽い振動板の音にはならないよ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 00:45:23 ID:pdvo/IAL
>分割振動しているのであれば一番ダイレクトに影響を受けるのは高調波歪率。

これは間違い。
分割振動したら高調波歪が滅茶苦茶に増えるはずだ、という根拠がない。
もちろん、増えることは増えるが、基準信号に迫るほどは増えない。

考えてもみろ。
1kHzを入力したときに、その1kHzと同じくらいの音圧で2kHzが出るか?
普通に考えて、あり得ないだろ。
「分割振動しているならそうなるはず。しかしそうなっていないので分割振動していない。」
と言っているが、その論は根拠がない。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 01:27:00 ID:WGcGC+Y/
>>855
>振動板の運動エネルギーが大きい方が有利。
振動板は駆動される側なので、勘違いしてる。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 02:18:05 ID:xuk9+uR6
>>振動板は空気を動かし音を出す。
物理やり直し!
空気が動けば音は出ない。
861提案ですが:2006/09/04(月) 05:46:24 ID:pWZjYm7V
フルレンジ派の奴らもとりあえずこれ見てもちつけ。
ttp://www.jp.aiwa.com/products/homeaudio/stereo/BMZ-K1.html

しかしフルレンジ最高云々言ってる奴ら、
なんだかんだ言って、お前ら結局結局バスレフとかバックロードじゃん。

この板の流れからいって、この板でフルレンジユーザとして発言権があるのは、

密閉型
バッフル型
フルレンジのプレーナ型

のユーザーだけ。

とりあえず、自分のスピーカがバスレフあるいはバックロードの人で、
これまでフルレンジ派として発言してきた人は、以降沈黙してくれ。
漏れは本当にコアなフルレンジ派の叫びだけを聞きたいから。
あと、そういうコアなフルレンジ派は貴重だから、マルチ派も敬意を持って対応するように!
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 07:58:01 ID:VQLPsSPs
フルレンジは分割振動しているので音が悪いんですよ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 07:59:26 ID:bYSnkrqP
2kHzに共振があるフルレンジの1kHzの二次高調波ひずみは劣化するからね。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 12:05:15 ID:Plo17q8Q
>物理やり直し!
>空気が動けば音は出ない。

オレガソンナエサデ (AA省略)
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 12:08:42 ID:Plo17q8Q
>>861
そんな変な限定をしないといけない理由はなんだ?
ローサーのバックロードもフルレンジだろ。

>>862
アフォなマル厨にはそのマヌケな負け惜しみが一番似合うな w
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 13:15:18 ID:VQLPsSPs
長岡フォス儲必死だな(ワラ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 13:51:51 ID:QqfwoUjE
>>865
> >>861
> そんな変な限定をしないといけない理由はなんだ?


フルレンジ派が、マルチは複数の音源から音が出ていて
周波数的にクロスする点があるからダメと主張する以上、
バスレフもバックロードもダメだろう。

あたりまえだ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 14:04:14 ID:Dos8/oqL
>フルレンジ派が、マルチは複数の音源から音が出ていて
>周波数的にクロスする点があるからダメと主張する以上、

そんな妄想をするのはマヌケなマル厨だけだ w
まぁ、マルチの欠点がわからんからマル厨なんだな。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 15:33:13 ID:JZ70LPy3
>>857
>重い振動板に強い磁石をあてがっても、軽い振動板の音にはならないよ。
その通り。軽い(軽過ぎる)振動板の悪い音は出てこないね。

>>855
>>振動板の運動エネルギーが大きい方が有利。
>振動板は駆動される側なので、勘違いしてる。
何だこりゃあ。
アンプや磁石からみれば確かに振動板は駆動される側。
だが空気から見れば振動板は駆動する側。
こんなくだらないことで因縁をつけてくるってのは人をバカにしとるなぁ。

>>860
>>振動板は空気を動かし音を出す。
>物理やり直し!
>空気が動けば音は出ない。
なんだこりゃあ!
物理の先生になったつもりかぁw
「音は空気の振動であって動いているのではない」ってかぁw
マクロで見れば確かに音波では空気は動いていない。
ミクロで見れば音波でもって空気は動いているだろうが。
特に今は振動板が空気を駆動して音波を出すという、ミクロな視点での話しなのだから
後者で話しをするのは当たり前だろうが。
マルチー厨がよく使うパターンだな。
自分のバカさ加減を隠すためにくだらない因縁をつけて論点をごまかそうとしている。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 15:38:50 ID:CVmSTcYJ

フルレンジは分割振動してるから音が濁るんですよ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 15:39:04 ID:xuk9+uR6
力学や物理でいうところの、「動く(あるいは移動」と「振動」の違いを理解してください。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 15:50:00 ID:In4SuTbm
フルレンジの振動板は、中低域はともかく、高域再生には重過ぎる。
フルレンジ派がプラスする(超高域なので基本はフル)スーパートゥイーターの振動板が軽いことを考えれば、
理想的には、高域は軽い振動板で受け持つのが適していることを示している。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 15:56:51 ID:Dos8/oqL
>フルレンジは分割振動してるから音が濁るんですよ

つまり音を分割して別々のユニットで振動させている
マルチの音の濁りは最悪だな w
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 16:03:41 ID:Dos8/oqL
>「動く(あるいは移動」と「振動」の違い

周期的な移動が振動だが。
力学とか物理とかをもう少し勉強汁。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 16:26:23 ID:VQLPsSPs
>>873
アホ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 17:02:05 ID:rcD5Mhat
歌はソロで歌うべきか、デゥオ以上の複数で歌うべきか、
複数で歌うとしたら、ソプラノとテノールを分けるべきか、混ぜるべきか?
超高域(20-100kHz)は自然界で人間の脳にも活性化させるが、フルレンジにスーパーツイーターを
つけるとしたら、マルチのツイーター(2-50?kHz)とどちらが脳内活性化を促すか?
聴く側の脳内活性率を基準に論じたほうが早いんでないかい?
小鳥と象が一緒に歌うことはなけれども、自然界は一緒に育んでいる(そして100kHzで癒している)。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 17:13:36 ID:dkEeqNU3
ソロならスピーカー1個で良いはず。分割振動するなら、なおさら1個で良いはず
ヘッドホンて右側の音は、右側の耳だけで、
左側の音は左側の耳だけから音聞こえるじゃないですか、
スピーカーだと右のスピーカーの音は右の耳だけじゃなく左の耳でも音聞こえるし
左のスピーカーの音は、左の耳だけじゃなく右の耳でも聞こえるじゃないですか、
これって、ヘッドホンできくかスピーカーできくのかで、
どっちかは、ぜんぜんおかしいてことですよね?ちょっとスレ違い?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 18:55:18 ID:JZ70LPy3
>>858
>考えてもみろ。
>1kHzを入力したときに、その1kHzと同じくらいの音圧で2kHzが出るか?
>普通に考えて、あり得ないだろ。
>「分割振動しているならそうなるはず。しかしそうなっていないので分割振動していない。」
>と言っているが、その論は根拠がない。
全く以ってバカとしかいいようがないなぁ。何が「その論は根拠がない」だよ。
バカにとっちゃあ根拠がないのだろうが、普通のひとにとっちゃあ根拠はあるんだよ。

1kHzで振動している振動板からは1kHzの音波が出る。
2kHzで振動している振動板からは2kHzの音波が出る。
3kHzで振動している振動板からは3kHzの音波が出る。
バカ相手にはここら辺からきちんと教えてやらんとならんのだろうなぁw
で、分割振動とは振動板の強度不足等の原因で入力信号以外の周波数で振動し出す現象だ。
で、分割振動は入力信号でもって振動板が振動して、これに同調して振動するから
入力信号の整数倍の振動が出る。
今、あるスピーカーに1kHzを入力したら分割振動を起こした、としよう。
振動板は1kHzの整数倍の振動を勝手にし出す。
入力は1kHzだけだが、振動板は1kHz以外に2kHz、3kHz・・・と振動してしまう。
で、分割振動がなければ振動板は1kHzでしか振動していないから1kHzの音しか出てこないが
1kHzで振動している振動板からは1kHzの音波が出る。
2kHzで振動している振動板からは2kHzの音波が出る。
3kHzで振動している振動板からは3kHzの音波が出る。
のだから、分割振動している振動板からは2kHz、3Khz・・・という音波が出てきてしまう。
当然、この分割振動が大きければ大きいほど2kHz、3Khz・・・という音波は大きくなる。
あったりまえだよなぁ・・・なんかすっげぇバカバカしいこと書いてんなぁ俺。

で、俺は「フルレンジの高調波歪率は十分に小さいのだから分割振動は問題ではない」と提起した訳だ。
どこかの素人さんが自宅で測定した高調波歪率特性を添付してな(そのHPのアドレスもう消しちまったよ。随分前のことだからな)

879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 18:57:48 ID:In4SuTbm
>分割振動とは振動板の強度不足等の原因で入力信号以外の周波数で振動し出す現象だ。

間違い。
もし、そう主張するなら、証拠を出してみろ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 18:59:51 ID:rOGRULb2
>分割振動とは振動板の強度不足等の原因で入力信号以外の周波数で振動し出す現象
勝手に定義を変えるな
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 19:04:25 ID:NAiluUkK
まー、あれだ。フルレンヂの歪んだ高域はまともな人間には耐えられないってこった。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 20:56:47 ID:H5vRqpEz
マルチの高音域は老人性難聴耳向けだよな。
○&○とか聴くとそう思う
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 20:59:57 ID:In4SuTbm
それは悪いマルチ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 22:23:14 ID:CVmSTcYJ
フルレンヂの高域分割振動の汚い部分は老人には聞こえないから老人向き

885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 22:26:27 ID:abcBQWNI
おじぃさんに限って鬼のようにツィータを補強しているものだ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 22:43:56 ID:WGcGC+Y/
優れたフルレンジ対悪いマルチ=フルレンジの勝ち
悪いフルレンジ対良いマルチ=マルチの勝ち
当たり前ですな。失礼。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 22:44:34 ID:CVmSTcYJ
ここのフルレンヂ馬鹿は揃いも揃ってジジイだろw
だから分割振動=破綻動作の薄汚い音がdと聞こえてこないw

888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 22:53:00 ID:Plo17q8Q

破綻した位相の変な音を聞き取れないマル厨に言われてモナー w
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 22:54:55 ID:Plo17q8Q
>分割振動=破綻動作

はっ、もしかして釣られてしまったか orz
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 23:05:49 ID:abcBQWNI
フルレンジだと一人に聞こえる声が、
スリーウェィだと三人に聞こえるものだ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 23:26:04 ID:Xpir3C+r
>>876
自然界が100kHzで癒しているってどゆこと??
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 23:37:05 ID:In4SuTbm
超高域を聴くとα波が増えるんだとさ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 00:48:50 ID:TwC+s6n6
名物スレ認定!
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 00:51:09 ID:nq44pdPc
普通にラジカセで好きな音楽聴くぐらいでも、α波でるべよ。
脳内活性だけならHIFIはいらん。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 01:19:39 ID:TwC+s6n6
あ、いずれいい震動板ができたらみんなフルレンジになるんじゃないか?
だから未来先取りの趣味だよなあ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 08:14:29 ID:qm43WLNW
>>879
>間違い。
>もし、そう主張するなら、証拠を出してみろ。
>>880
>勝手に定義を変えるな

証拠だしちゃうよw定義見せちゃうよww
ttp://industrial.panasonic.com/jp/news/nr200403MC003/nr200403MC003.html
ここでは「分割共振」と書かれているが、その説明文中で「分割振動」という言葉が使われているので同義語だ。

はい。俺が正解。>>879>>880が間違い。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 08:37:50 ID:EgokSkZu
フルレンジは分割振動してるから音が混濁するんだよ
898880:2006/09/05(火) 09:13:44 ID:oqmGQDZn
>ここでは「分割共振」と書かれているが、その説明文中で「分割振動」
>という言葉が使われているので同義語だ。

ソウジャネーだろw。日本語が不自由な人なのか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 09:30:11 ID:eoOeA0cK
>>896
そこに書いてあることは、分割共振があると歪が増えるということであって、
分割振動の定義=入力信号が高調波歪に変化すること ではない。

動作がおかしくなっていれば歪が増えるのは極めて当たり前のこと。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 09:41:16 ID:EgokSkZu
フルレンヂはね、

ピストニックモーション域を超えたら分割共振が増える=動作がおかしくなっている

ということで高次ひずみが急増するから音が汚いんだよ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 10:39:47 ID:bEFmyvia
分割共振=振動板の普通の共振なわけで、管の共振と同じようなものだが。
それをわざわざ「分割振動」なるインチキな造語をつくって、さも動作がおかしく
なっているような印象を与えるのは、フルレンジじゃ儲からないメーカーの都合だろ。
共振のダンプのされ具合は海外のサイトだとユニットの個性としてとらえられている
印象だな。日本のヤニ臭いヲーヲタだけがサイン波スウィープを出力させて「歪」だと
言ってるんじゃないの? 究極のイコライザーを作って補正したらどーだ w
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 10:45:18 ID:3mHkrkQm
言葉の印層、受け取り方は人それぞれなので、メーカーの陰謀と決め付けるのはどうか。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 11:30:14 ID:EgokSkZu
>>901
コーンの「まだら模様の偏頗な共振」だからこそ「分割振動」と呼ぶわけだが。
コーンスピーカで分割振動を無害と強弁するのはただの池沼。
オマエら難聴ぎみの老人には音の汚れが聞こえにくい分弊害がわからないだけ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 11:45:39 ID:YhzUuQ94
つーか分割振動を無くしたらフルレンジとして成り立たんだろ。
それで帯域を伸ばしてるんだから。
フルレンジにとっては必要悪。
分割振動を利用して帯域を広げながらも極力歪みを減らす。
その辺のノウハウがメーカーの腕でしょ。
分割振動を全否定したらそもそもフルレンジユニット自体存在しえなくなる。
帯域が狭いスコーカーみたいなユニットをフルレンジと言い張って売るなら別だが。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 12:38:56 ID:EgokSkZu
>>904
>フルレンジにとっては必要悪。

その通り。
このスレのフルレンジ馬鹿たちはそこすらわかってない池沼がほとんど。
フルレンジメーカーが、いかに分割振動の弊害をダンプするか、同時にダンプすることによる弊害を軽微にするか
そこらあたりのさじ加減にさんざん苦労してる、っつーのによ。コルゲーションやらダンプ材塗布(プ やら。
大昔テクニ糞のコーンスピカで山型数個の変態コルゲーション付き、なんてのもあったろ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 12:39:22 ID:qm43WLNW
>>898
きちんと文書を読めない日本人が増えているって新聞で書いてあったが本当だねぇ。

>>896で示したHPより
[6]分割共振
振動板が画振動する時、径方向、または円周方向にいくつかの節ができ、この節の両側で互いに上下逆の動きをする振動モードが無数に存在する。これらのモードが起こった状態をその挙動から分割振動という。振動板自体の剛性が低くたわみやすいと振動が顕著になる。

日本語を操れる人間にしか分からないことだろうが、上の文書中での「分割共振」と「分割振動」は明かに同義語だよなぁ。
怖いねぇ、>>898みたいな香具師が「俺は日本語が分かるんだ」みたいな顔して日本を闊歩しているのを想像すると。

>>899
>分割振動の定義=入力信号が高調波歪に変化すること 
俺も上のHPでもそんなこと一切書いておらんぞ。やっぱりコイツも日本語が理解出来ていない。
分割振動は入力信号が変化したんじゃない。入力信号で振動板が揺すられている時、強度不足等の理由で
入力信号の整数倍の振動(共振といった方がいいのかな)を起こしてしまう、というものだ。
人の言い分を手前勝手に変えるんじゃないよ。ホントにもう。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 12:45:28 ID:3mHkrkQm
結局は、基準信号に迫るほど高調波歪が出る、という理由を示せないわけだな。
分割振動しても、高調波歪は増えるが、基準信号に迫るほどは増えない。
だから、高調波歪が基準信号と比較して少ないからといって、分割振動は問題ないわけではない。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 12:59:14 ID:qm43WLNW
まず最初にフルレンジの高調波歪率測定の結果が出てきたよ。
FE166ES-RとFF165
ttp://www.zaphaudio.com/6.5test/hd.html

>>900
>>903
で、フルレンジの高調波歪は十分に小さいということを
俺は過去に高調波歪率特性でもって示しているから
フルレンジの分割振動は問題ない、と言っている訳だ。

>>904
>>905
これは間違い。
大昔から「フルレンジは分割振動で広域を延ばしている」と言われているが
これは明確に間違い。
なぜならフルレンジの分割振動は高域不足を解消出来る程の音量を発生させていないから。
上の特性をみてみな。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 13:03:49 ID:3mHkrkQm
おかしな動作をすれば歪が増えるのは当たり前。
「基準信号に迫っていないから問題ない」という論が問題だと言っている。

>>858
>分割振動したら高調波歪が滅茶苦茶に増えるはずだ、という根拠がない。
>もちろん、増えることは増えるが、基準信号に迫るほどは増えない。

に対して、>>878で反論してきたわけだ、
>全く以ってバカとしかいいようがないなぁ。何が「その論は根拠がない」だよ。
>バカにとっちゃあ根拠がないのだろうが、普通のひとにとっちゃあ根拠はあるんだよ。

と言って、出してきた根拠は、「たわんだら余計な音が出るはず」というだけしか出せず、
基準信号に迫るほど出るという根拠は示せていない。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 13:04:54 ID:EJbcXF3V
まさか、
「マルチウェイ構成なら、
分割振動とは無縁のピュアなピストンモーションが実現されて・・」
とか考えてる?
ピュアだな脳味噌。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 13:06:19 ID:ndaNerD5
まあ知障の相手もほどほどにしようとは思う。
>日本語を操れる人間にしか分からないことだろうが、上の文書中
>での「分割共振」と「分割振動」は明かに同義語だよなぁ。
日本語が理解できる人間にしかわからんとだろうが、同義語だという
根拠はどこにもない。パナの書き方も多少誤解を招くところはある
と思うが。

分割振動はピストンモーションの反対語だという常識さえあれば、
こんな誤解はしないはずなんだが・・・。パナの技術者もまさか
こんなヴァカがHP読むとは思ってなかったんだろう。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 13:37:31 ID:3mHkrkQm
>>908
そもそも、基準信号と比較して高調波歪が少なければ問題ない、だとしたら、
>>896のHPの説明が辻褄が合わなくなる。

>ttp://industrial.panasonic.com/jp/news/nr200403MC003/nr200403MC003.html
では、分割振動が大きいスピーカーと、それが問題なのでそれを改善したスピーカーが示されている。
その分割振動が大きいモデルのグラフを見ても、基準信号に比べて、-40dBという数値になっている。
これを改善した方は、-50dBとなっているが、もともと-40dBでも基準信号と比較したら少ない。
問題だからわざわざ改善して見せたわけで、少なければ問題ないとは認識されていない。

そこで書かれていることは、
「分割振動すると高調波歪が基準信号に迫るほど出るから問題」だと書かれているわけではない。
もちろん、多いよりは少ない方がいいに決まっているので、一つのファクターとして出された。

よって、「基準信号に比べて、高調波歪が迫っていれば問題だが、迫っていなければ分割振動の問題はない。」
とする論は間違っている。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 22:50:32 ID:bEFmyvia

「分割振動」に対応する英語のタームは存在しない。
 ⇔ 振動板の共振モードを知らない日本のヲタ専用のインチキ用語。

振動板だけじゃないな。例えば、ラッパの音の出口で空気が単純な
「ピストンモーション」しながら出てくると思い込んでいるのはアフォ。
まぁ、アフォだからこそマル厨なわけだが w
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 23:25:19 ID:Izm0j9jj
誰もラッパの話なんかしてないがな。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 00:56:53 ID:JEBNGvBA
共振を知らない無知なマルチ派の主張は

管楽器から出てくる音波の波面は分割振動しているから濁って汚い。

と言っているのと同じだが、アフォ故にそれに気づいてないがな。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 01:20:29 ID:87WIEQq3
スピーカーと楽器は違うだろ?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 01:44:22 ID:epep2oS8

フルレンジの音がなんか変なのはやむを得ず分割振動域を使ってるからなんだよ
とんでもないピークディップで「音が変」
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 04:19:14 ID:KR+LDSgS
分割振動が悪いのは自明だし、
それに異論のあるフルレンジ派もいないでしょ。

フルレンジのメリット=クロスがない、音源が(一応)同一
フルレンジのデメリット=高域の分割振動、低域の不足

マルチのメリット・デメリットは、それらのトレードオフ。
(マルチ・アンプははっきり言ってメリットがあるけど
それは共通理解として、その上で語ろうよ。

>>861
ここで提案したように、
バスレフ(あるいはバックロード)ってのは
擬似プラスワンウェイも同然。
だからバスレフ/バックロードユーザは、
厳密には「フルレンジ派」を名乗れないと思うんだけど。
だから、繰り返すけど、

フルレンジ密閉
フルレンジバッフル
フルレンジプレーナ

このどれかを使ってる人の意見が聞きたいんだけどナー。
そんなコアな人、今時いないのかねえ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 10:33:25 ID:1u3WGzOw
しかし「分割振動」なるヲタ用語を捻り出した香具師はかなりの釣師だわな。
たんに振動板の共振モードを知らなかっただけかもしれんが、アフォな厨房でも
イッパシの評論家になった気分にさせるだけの効果はあるな w

機械系には付きものの共振ではあるが、十分にダンプされていて実用上は問題の
ないレベル(例えばオマエらの劣悪なリスニング環境のF特のピーク・ディップと
比較して)であるのに、「分割振動」と呼ぶことによりアフォなヲタを混乱させ
自分のところで売っているマルチの欠点、位相の破綻、には目を向けないように
しているのは、まるでどこかの國のやり方だな w
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 10:43:19 ID:SApGYEPb
>>910
大小の問題だな。多いか少ないかだ。
設計によっては、きわめて少なく出来る。(特に3ウェイ以上なら)
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 10:49:50 ID:epep2oS8
>>918
それはねぇ...フルレンヂで最低限の周波数レンヂ確保するためには「2つの必要悪」を併用するのは常識。
密閉やバッフルとかは、相当な糞耳難聴でもないと使えないだろ。

 必要悪その1:分割振動域をつかって高域方向のレンジ確保
 必要悪その2:BLやバスレフダクト使って低域方向のレンジ確保

ま、実質的には(無理をした)メカニカルな3way動作と取れないこともない。

したがってフルレンヂはなんとなく「音がへん」「音が不十分」なのはしょうがないこと。
たった1ユニットで波長略10mから略2cmまでまかなおうとしてるんだからアタリマエだけど。
喩えて言うと、10mの穴を開けるドリル!と2センチの穴を開けるドリルを、たった一つの万能ドリルで
済まそうとしてるのと一緒。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 11:07:22 ID:AZWGENdC
バフレフにすると音がヘンなので、あなふさいでます。
バフレフおとへんです。バフレフにする意図が分からないです。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 11:09:06 ID:1u3WGzOw
それは悪いバスレフ w
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 11:12:26 ID:AZWGENdC
まえにもいろいろマルチの悪口とか、偉そうなシッタカカキコしてたんですけど。
マルチいちども使ったことないです。太鼓の録音も嘘です。ごめんなさい。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 11:14:35 ID:gXE0yfPr
三度もバフレフって言ってるとこだけでもウソって解る
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 11:22:14 ID:AZWGENdC
>>925意味不明?
うちにあるのはダイアトーンのP-610Bです。
バフレフつきの箱買ったんですけど(今パチンコやになってるとこにあったアリック
日進で買いました)ていおん、ぼあぼあて音でへんでした。
あなふさいだら、ちゃんとなりました。何がいけないんだろ?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 11:26:13 ID:1u3WGzOw
どうやら良いパフパフを聞いたことがないようだね w
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 11:31:16 ID:epep2oS8
>>926
低域の調整はそれでいいんだよ。BOXのセッティング、背後の壁の状況、部屋全体の吸音反射特性
などで低域特性は実際顕著に変化する。背後の壁との位置関係なんかは30Hz前後のレスポンスにクリ
ティカルだし。
バスレフは詰め物しちゃうなんてのも含めて、そういう調整がカンタンだから便利だね。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 11:37:31 ID:AZWGENdC
ぱふぱふは、コンドルのあります(ジャパン製、チャイナじゃないです)
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 11:39:38 ID:AZWGENdC
うちに、ダイアトーンのツニーターがあるんですけど、使ってみたほうが良いですか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 12:56:27 ID:NGROhO0/
分割振動もジャパネット負担で解決
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 13:45:02 ID:epep2oS8
>>930
やめとき DQNがやると音を悪くしてるのに良くなったと勘違いしてるような
ポンチ絵にしかならない
メーカが作例発表してるようなTWユニットであっても厨房にはお勧めしない
基本はマルチウェイにはマルチウェイに適したユニット使うことだ

933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 15:23:42 ID:AZWGENdC
ツニーターだけでならしたことあるんですけど、良い音しなかったです。
高音出てないような音しました。P-610Bのほうが高音も出てるように聞こえました。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 15:26:50 ID:AZWGENdC
ツニーター使うと高音出ると思えないです。
ポンチ絵てなんです?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 15:32:58 ID:OaKgS0p5
マイクのダイアフラムだって、極薄皮のびらびらなんだから分割震動してるだろ。
その現象を再現するのにフルレンジは適しているんじゃないか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 17:00:27 ID:SApGYEPb
マイクの場合はスピーカーとちょっと違うよ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 17:27:28 ID:1u3WGzOw
どー違うんだよ。
マイクの振動板の固有振動数の音波が入ってくれば共鳴するだろ。
もちろんその共鳴の仕方はオマエらの大好きな「分割振動」だ。
でも普通は共振周波数を可聴音に持ってくるような設計はしないな w

あと、振動板の共振とボイスコイルの振動とは違う話だからな。勘違いするなよ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 17:50:02 ID:SApGYEPb
マイクにも共振はある。
だが構造が違うので、共振の出方が違う。
マイクはコンデンサー型だからね。
多くのマイクは10kHz以上に共振がある。
それ以下はあんまり共振してない。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 18:11:46 ID:1u3WGzOw
ダイナミック型の話だろ w
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 18:15:18 ID:SApGYEPb
録音用マイクはほとんどコンデンサー型だよ。
特に、クラシックは99.9%コンデンサー型。
録音物を再生する話じゃないのか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 18:21:44 ID:1u3WGzOw
そっか、極薄ダイアフラムのビラビラの話か。スマソ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 18:24:23 ID:1u3WGzOw
で、2次元の薄い膜なら余計に「分割振動」だわな w
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 18:31:11 ID:SApGYEPb
その共振の調整がコンデンサーマイクのポイントなんだが、
多くのコンデンサーマイクは10kHz以上に共振がある。
それ以下はあんまり共振してない。
最近使われるDPA4006とかは、20kHz以上に共振ポイントがある。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 20:03:49 ID:AZWGENdC
共振と、分割振動が何がなんだかわからない。
同じものなんですか?それとも違うものなんですか?
今まで違うものと理解してたんですけど???
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 20:04:25 ID:epep2oS8

フルレンヂの「分割振動を再生帯域に活用する」点の大きなデメリットは、ようやくフルレンヂ
馬鹿にも判ってきたようだが...実は

フルレンヂの最大の欠陥はパワーリニアリティが全く不十分なことにあるんだよ。

すなわち、たとえば小入力b0.1w入力時の再生F特が、何w入力くらいまで、ほぼそのまま
F特の崩れなしに再生できるか、という所が
フルrンヂは全く貧弱なのさ。

だから、フルバンド、フルオケなどの優秀録音を大音量で大迫力の再生をしたい時など、フルレンヂでは
音が貧相でどうにもならん。無理に音量を上げると、スピカがすぐ悲鳴を上げて歪まくりの薄汚い
耳障りな再生しかできない。


946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 20:17:20 ID:AZWGENdC
コンサートの大音響なんかの反射音とかでめちゃくちゃなのは、
分割振動の歪みに近いんじゃないかしら?
フルレンジのほうが良いような気がする。
生に近いんじゃないかしら?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 20:27:45 ID:/ExOABPS
>>946
耳で飽和してるんでしょ。鼓膜も分割振動するだろか。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 20:34:33 ID:AZWGENdC
そう飽和してる感じ、
分割振動してるんじゃないかな、
フルオーケストラの大音響とかだと、
そんなのとうりこして、太鼓の連打と同じ感じ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 20:45:09 ID:OaKgS0p5
フルレンジで大音量は箱とユニットの感度の加減で可能
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 20:58:11 ID:JEBNGvBA
>>944
スピーカの共振には2種類ある。
最低共振周波数とかのボイスコイルの振動と振動板の共振。
振動板の共振に関しては2次元系の振動なので、電気系の
教科書には出てこない。だから「分割振動」と名付けたのは
馬鹿な電気屋、たぶん。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 20:59:18 ID:JEBNGvBA
>>945
オマエの家の安物のテレビのスピーカの感想は不要だ w
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 21:01:51 ID:JEBNGvBA
>>946
>分割振動の歪みに近いんじゃないかしら?

否。位相の歪。
「分割振動」はインチキ用語で、日本のヲタだけが共振をこう呼んでいる。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 21:08:07 ID:AZWGENdC
共振と分割振動と日本以外では、別のもので
日本では同じとゆうことですか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 21:19:47 ID:AZWGENdC
ようやくわかった、ヘンな用語使ってるんですね。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 21:21:22 ID:JEBNGvBA
「分割振動」に対応する言葉は、少なくとも英語のテクニカルタームには存在しない。
振動板の共振として正しく認識しているので、インチキ用語は不要なんだろう。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 21:50:50 ID:SApGYEPb
普通に「共振領域」にあたる英語だろう。
その共振を細かく見ていくと、振動板の節が存在する。
幾何学的な共振の節がある。
この節を分割振動と言っているわけだが、ターム(用語)が存在しなくても、
この節のことは当然知っているから、その概念はある。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 21:53:32 ID:SApGYEPb
「分割振動」と言っていると、正しく認識していないわけではない。
その言葉が間違っているわけではない。
言葉が間違いであるかのように誘導しているがそれは違う。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 22:22:14 ID:JEBNGvBA
>>956-957
このスレを見る限り、「分割振動」を間違って認識しているレスがほとんど。
「やっぱり分割振動=破綻振動は間違ってない」と>>957を見て喜ぶ馬鹿が
出てくるので、ちゃんと振動板の共振だと理解しているのならば、なおさら
インチキ用語「分割振動」を使うのはやめれ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 22:28:11 ID:SApGYEPb
誤解されないように分割共振という言葉を使う人もいる。
ともかく、言葉そのものは間違っていないのだから、
「誤解するな」と言ってまわるのはいいが、言葉そのものが間違っているかのように
言って回るのはおかしい。
(振動板の位置によって共振ポイント分散している=分割している)
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 22:42:09 ID:JEBNGvBA
テクニカルタームには無いが、間違いではないから使っても良い、とゆーことか?
では、これからマルチのことを「分割振動スピーカ」と呼ぼう。
(周波数で分けて別のユニットで振動させている=分割振動)
間違っていないだろ w
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 22:43:32 ID:JEBNGvBA
>>954
今日見た変な用語だ。
 (誤)バフレフ→(正)バスレフ
 (誤)ツニータ→(正)トゥイータ(ツィータと表記するのも好きだが)

あと「ポンチ絵」=「滑稽な絵」
ホントは風刺が効いていないといけないのだが。
転じて「簡単な概略図」みたいな意味合いでも使われるな。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 22:50:35 ID:SApGYEPb
>>960
それは違う。
英語にタームがなければ好きに解釈していい、という意味ではない。
日本語の正しい意味があるってこと。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 00:41:24 ID:0ecgZrKC
>>960
間違ってないよ。呼びたければ呼べばいいよ。
他のひとと話が通じないとは思うけど。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 00:45:47 ID:IXDLOieq
フルレンジはね、所詮箱庭サウンドにしかならないんだよ
箱庭には箱庭らしいチイサナ美学はあるけどさ

それだけ

965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 00:47:59 ID:ozogH8uP
16cmで大型えんころーじゃに入れればでかい音は出る。
ちょっとやかましいんだが、大きな部屋で離れて鳴らすには気持ちいいが。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 01:01:59 ID:IXDLOieq

コーンの分割振動と高域共振の区別も知らない厨房が一チョ前にカキコしてやがるwwww

分割振動はね、コーンが(その材質上)ピストニックモーションで踏ん張りきれなくなって
バタつき始めた周波数以上の高周波域で見せる(まだら模様の)バタつきうねり振動のこと
分割振動開始周波数から上では全域で発生

高域共振はね、コーンの固有共振周波数でのまさに共振現象
固有周波数のピンポイント付近で発生

こういうイロハも知らないボーヤ達が「群盲象をなでる」状態でアッパラパーの言い合いしてるってこったなw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 01:10:51 ID:ozogH8uP
それ間違ってるよ。
詳しくはお金をいただく内容なので言わないけど。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 01:17:25 ID:IXDLOieq
プ 池沼がなにボケてるんだかwww >>967
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 01:36:52 ID:m7BKpVrA
だれの話が本当なのよ一体?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 01:44:20 ID:O4bJOJ+L
自分が好きな音を楽しめばそれが音楽
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 02:10:33 ID:phQNbwC5
>>966=リアルキティちゃん
分割振動破綻位相スピーカ別名マルチw
のウーハに10kHzを入力したときの挙動だな。
常人には聞こえないコーンのバタバタする音が聞こえるらしい。
妄想と幻聴がさらに悪化したようだ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 02:39:57 ID:m7BKpVrA
>>970
マルチやってる人は、だいたいいじり趣味の人が多い。いじりすぎて、
精神病んじゃうんだよ。(変な音きき過ぎのせい?)
おれは自然な音が出るフルレンジで、真空管の個性音を鑑賞、
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 03:17:23 ID:phQNbwC5
そう。
ヤニ臭い電気工作ヲタが、どんなに元の信号を変形しても劣化しない究極のチャンデバを
作ってマルチアンプで鳴らす妄想をタレ流していたなw
あと、ハンパな電気の知識しかないくせに音波の時間発展を語ったりするから、見ていて
恥しくなるような稚拙な記述が多いのも特徴。まぁ、フルレンジ派でもフォスの10cm
イチオシのコマッタちゃんがウソをまき散らしてたりするんだけどねw
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 03:28:41 ID:phQNbwC5
まぁ、趣味の世界なんだからマルチでもフルレンジでも好きなスピーカで鳴らせば良いと思う。
でも、物理をよくわかってないからだろうけど、明らかに間違った考え方が改まらないのは
なんとかして欲しいな。「趣味だから」では済まないと思うんだが、2chじゃ、仕方ないなw
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 08:08:40 ID:p4RPWASg
ID:3mHkrkQm
ほんっとうに正真正銘の真性ヴァカだな。
まずは>>896のHPに書いてある内容の確認から。

>>896のHPより抜粋
>(1)スピーカ特性シミュレーションを含むCAEによる形状設計
>振動板の分割共振を効果的に抑えるため、振動板の共振の状態を測定し、それに基づいて効果的な補強リブ位置を決定します。
>さらに振動板の3次元形状モデルを作成、CAEを駆使して、スピーカの音圧周波数特性のシミュレーションを行いながら補強リブの偏肉形状を最適化しました。

パナソニックは分割共振(=分割振動)を減らすために振動板に「補強」リブ設けて必要な面剛性を確保した訳だ。(下の抜粋に書いてある)
ただし、ただ単に補強リブを付けるだけだと振動板の重量増になって音が悪くなるから
CAEを用いて構造を最適化した訳だ。そうしたら分割共振による歪が減ったって書いてある。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 08:09:35 ID:p4RPWASg
>>975からの続き
同じく抜粋
>1. 音圧周波数特性偏差幅:6dB (±3dB)(2〜10kHz時) 
>スピーカの中高域特性は、振動板の分割振動、分割共振等が原因で音圧特性にピーク&ディップが生じます。
>高音質再生実現のためには、音圧周波数特性をいかに平坦にするかが重要となります。
>しかしながら、軽量化を図るために振動板の肉厚を薄くすると面剛性が低下し、従来のほぼ均一な肉厚構造では、
>音圧特性周波数特性の平坦化には限界がありました。そこで、今回、振動板背面(裏面)に独自の偏肉部を設け、
>一種の補強リブ構造を付加する新構造を業界で初めて開発しました。
>これにより、必要な面剛性を確保し、音圧周波数偏差幅を従来の10dB(±5dB)から6dB (±3dB)まで改善、
>平坦な周波数特性を実現しました。これにより、クリアな音質再生が可能になります。
>2.歪率:0.5% (2〜10kHz,1W入力時)
>スピーカの中高音域に発生する歪みの主な原因は上述同様、振動板の分割共振であり
>これを抑えることは、歪みの低減にもつながります。本開発品の偏肉構造は、特定の周波数帯域の分割共振を効果的に抑えることができます。
>また、必要部以外では極力薄肉化を図っているために、振動板の全重量を従来どおりに保ったまま、歪率の低下効果を得ることができました。
>具体的には、16cm口径スピーカユニットの場合、中高音域の歪率を従来品に比べ約1/2に低減させることに成功、明瞭な音質再生を実現しました。

振動板の剛性を上げることで分割振動は減る。
何でこんな当たり前のくだらないことを俺は力説しているんだろう。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 08:10:47 ID:p4RPWASg
>>976からの続き
次にに俺が過去に書いた「フルレンジの高調波歪は十分に小さいので問題ない」という理由をコイツは知らない。
俺はきちんと書いている。
俺はフルレンジの高調波歪率との比較対象としてオンキョーのD-312Eを引き合いに出した。MJに高調波歪率特性が載っていたからな。
このスピーカーの高調波歪率は盛んに「強靭でしなやかな振動板で分割振動を極限まで減らした」と宣伝していたやつだw
オンキョーの「分割振動を極限まで減らした」というSPとFE166ES-Rとを比べると、約10dB程オンキョーの方が良いデータだった。
「なんだ、やっぱりマルチの方が高調波歪は少ないじゃないか」ではない。
>908に掲載されているデータは素人が自宅で測定したもの。対してオンキョーがそんなお粗末な測定をする訳がないので、これは無響室での測定。
これでもって10dBしか違わない、ということはフルレンジの測定も無響室で行なえばその差はもっと少なくなる。
更にこのスピーカーは「分割振動を極限まで減らした」と喧伝しているぐらいのものだから他社スピーカーと比べても高調波歪が少ないのだろう。
もしも他社品と比べて高調波歪が多い、ということであればJAROに訴えなければならんw
ということは、今回のオンキョーのスピーカー以外の世にあるマルチと、フルレンジの高調波歪を比べると更に差がないことが言える。
だから「フルレンジの高調波歪は(マルチと比べて差がほとんどないから)十分に小さいので問題ない」と言っている。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 08:12:37 ID:p4RPWASg
ID:ndaNerD5
こいつが日本語をまともに操ることが出来ないということが明白になった以上は放置でもいいのだが
>日本語が理解できる人間にしかわからんとだろうが、同義語だという根拠はどこにもない。
俺は方言に疎いんだけど、もしかしたらこれって九州弁w
こんなへんちくりんな日本語を使う香具師じゃあ、そりゃあ「同義語だという根拠」が分からないってのも頷ける。
こんなにも明確に同じ言葉として使っているのにねぇ。

>分割振動はピストンモーションの反対語だという常識さえあれば、
>こんな誤解はしないはずなんだが・・・。パナの技術者もまさか
>こんなヴァカがHP読むとは思ってなかったんだろう。
とっても愉快な突っ込みどころを用意してくれたもんだから書くが
振動板がピストンモーション領域から分割振動領域に移ってしまう理由が分かっていないね。
詰まるところ振動板の強度不足だってのに・・・全くもう、本当に無知なんだから。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 10:36:32 ID:phQNbwC5
ハンパな電気の知識しかないくせに音波の歪を語ってるメーカー社員の作文を鵜呑みにする
コマッタちゃんの実例、乙。誰もマトモに読まんと思うがw
機械系のギョーカイなら共振を抑える工夫は普通のことじゃないのか? 電気屋は共振を
積極的に利用している場合が多いから、なんかスゴい技術みたいに勘違いするんだろーなw
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 17:33:23 ID:0ecgZrKC
狂信w
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 18:03:38 ID:wvsN1y8o
>>962
>日本語の正しい意味があるってこと。

だからぁ、>>966のような脳内定義で妄想する香具師がいるので「分割振動」を使うのは止めれ。
しかし、どんな高周波でもコーンは揺さぶられて「バタつきうねり振動」するんだと。
もうアフォかと。コーンを駆動するための力の大きさは周波数の2乗に比例するって
ことを知らないのがバレバレ。三角関数の微分もできないような馬鹿でも、シッタカぶって
レスできからこのスレは人気なんだな w
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 19:11:30 ID:XrzVSp5e
頭がイイと自負している人が多いので、一つ質問ですけれど、スピーカーの
取り付けネジを強く締めてユニットの共振(振動)を少なくすると、低音も出なくなり
詰まったような音で悪くなるのですけど、なぜですか?

もちろん緩めすぎると音がボケてしまうけど、スピーカーはある程度振動させた
方がイイ音で鳴ってくれるのはなぜなんでしょうか。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 19:41:10 ID:IXDLOieq
さーて、ハハハ

フルレンヂはね、周波数レンヂを「なんとか使い物になる範囲にぎりぎり広げる」ため、f特が暴れる分割振動域まで使わざるを得ないから
音が悪いんだよ。紙くさいチープな音のスピーカーが多いだろ、フルレンヂ。

ダイナミック型コーンスピーカーの分割振動と高域共振については、誰にもわかりやすいように>>966に要約して
るから参照してね。
低域共振〜ピストニックモーション域〜中音の谷(分割振動開始直前のエッジからの反射との打ち消しあいによるディップ)〜分割振動(ばたつきうねり振動)域
〜高域共振〜急減衰 というのがダイナミック型コーンスピーカーの一般的な周波数軸に対する動作パターン

なお、詳しい内容をちゃんとした参考書で見たいのなら、以下が定評のあるところ。

 ハイファイスピーカ 中島平太郎著 日本放送出版協会刊
 Hi-Fiスピーカーとその活きた使い方 山本武夫監修 岡俊雄、長真弓他執筆 誠文堂新光社刊

まぁどちらもマトモな図書館ならあると思われ。アマゾンあたりで探せるかどうかは氏らんが。

>>981
アホが相変わらず必死だなw
フルレンヂ馬鹿が四六時中スレに張り付いてそんなデムパ垂れ流していても誰からも相手にされんぞ(禿ワラ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 19:50:35 ID:IzldEChH
文章の内容によって書いた本人がピュアかどうかが窺い知れますよね。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 20:03:55 ID:IXDLOieq
つーか、フルレンヂカルトの低能信者も大分目が醒めて数が少なくなってるんだけどな、このスレでも。

それでもまぁ、氏ななきゃ直らない真性馬鹿はゼロにはならん罠、それが浮世ってもんだろwwwww
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 20:06:20 ID:XrzVSp5e
>>983
良く分からないから自分で調べろと言うことですね、
参考書をあげていただきありがとうございます。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 20:19:23 ID:/6kNG7+/
>>982
俺頭良くないけど、たぶん箱が共振して、
共振してる箱に固定された磁気回路が振動してしまうせい。
なるべく磁気回路に近い箇所に質量を付加すると解決するかも。
質量が十分にでかければ箱とドライバユニットの間を
振動が伝わらないようにしてしまってもいい場合がある。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 20:45:56 ID:TQghsphW
「デッドマス」なんていう奴ね。ペカペカの鉄板プレスのフレームにチッポケな
フェライト磁石を背負ったスピカなら少しは効果あるかも知れんが、まともな
ユニットには殆ど効果ないよ。どのメーカーもこんな馬鹿な真似はしてない。
T.KやB.Tが盛んに宣伝してたが、説教じみた借り物の理屈だけでデーター
で証明された例は見たことない。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 20:55:37 ID:XrzVSp5e
>>987
>たぶん箱が共振して、
>共振してる箱に固定された磁気回路が振動してしまうせい。
考えていただいて、ありがとうござします、
しかし私の少ない経験からバッフルを強化して振動しにくくしても、
低音は出にくくなり、ネジの締め付けで音の変わるのがよけい良く分かる
ようでした。

>なるべく磁気回路に近い箇所に質量を付加すると解決するかも。
不思議ですけどこれは効果がありイイ音に成りましたね、
それ以来重いスピーカーほどイイ音で鳴りそうに見えます。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 00:41:05 ID:Kukm0U1Y
>>966
>バタつき始めた周波数以上の高周波域で見せる(まだら模様の)バタつきうねり振動のこと
>分割振動開始周波数から上では全域で発生

>>983
>〜分割振動(ばたつきうねり振動)域 〜高域共振〜急減衰

つまり「ばたつきうねり振動」しながらも「コーンの共振」が存在するわけだ w
そんなインコンシステントなレスで、わざわざ馬鹿の上塗りかよ。
で、参考にあげてある本の著者がインチキ用語「分割振動」の産みの親なのかぁ?
まぁ、キティちゃんが本の内容を理解できずに妄想してしまった、ってのが真実だろーな w
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 00:58:25 ID:Kq8dzYm4
坊や同士の激しいけなし合いとののしりあい。
坊や達、美しい日本語使ってね。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 01:03:59 ID:uouDCSHh
坊やというよりむしろオッサンが無理に2ちゃんねらーぽく書いてるようで哀れ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 01:28:31 ID:Kukm0U1Y
なんだよ、仲間に入れなくて寂しいのかよ w
でもキティちゃんは参考書を示して降参したから、もうお終い。
で、次スレだが、テンプレに「分割振動はインチキ用語」は必須だな w
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 01:45:52 ID:xxvND+u7
正しい意味で使うならインチキ用語ではない。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 01:59:57 ID:Kukm0U1Y
う〜ん、>>983みたいな香具師をちゃんと折伏しておくれ w
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 02:08:58 ID:Kukm0U1Y
もしかして、1次元の弦の高次の固有振動のことも「分割振動」と呼ぶギョーカイがあるのか?
ないのであれば、2次元の振動板だけ特別扱いする用語はやはりインチキだな。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 02:17:32 ID:xxvND+u7
ひんと 節
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 07:28:32 ID:ynVLP6NC
husiana
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 08:44:17 ID:6f7hhI/r
>>966
【1次元】の弦の【高次】の・・、【2次元】の振動板・・。こういうのを
インチキ【次元】の話っていうんだね。トンでモネー締めくくりになったもんだ!
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 08:50:51 ID:cc/MY9ih
1000なら千個とセックル
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。