スピーカー自作・設計・計測などなど 14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
自作スピーカーに関するスレッドです。
大人の余裕でマターリいきましょう。

スピーカー自作・設計・計測などなど 13
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1137344476
スピーカー自作・設計・計測などなど 12
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1130419304/
スピーカー自作・設計・計測などなど 11
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1120460360/
スピーカー自作・設計・計測などなど 10
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1112017847/
スピーカー自作・設計・計測などなど 9
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1106147966/
スピーカー自作・設計・計測などなど 8
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1098117496/
スピーカー自作・設計・計測などなど 7
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1088852279/

|
| 中略
|
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 01:52:00 ID:zprq0J0j
2get ついでにネタふり。

インシュレーターになりそうな鋼鉄(S45C)の塊を拾った。
みんななら何にする?
http://tekutabi.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imagebbs2/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=27&no2=129&up=1
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 12:05:38 ID:nUd5L9FB
>>2

布団の下に引いて寝たら腰痛が治りそう
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 12:11:04 ID:eDXK32n8
>>2
欲しい!スピーカーでもアンプでもこの形なら使えそうだね
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 12:58:34 ID:Nco0CJMv
んんと、あんた素人ちゃうやん。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 13:48:49 ID:hqlopRlC
拾ったって、おまい乞食だな
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 14:07:39 ID:ip5ECj0e
>>2
コレ、工業高校の実習で作った奴じゃないの?w
俺もこんな感じの奴作った覚えがある。
テーパ付いたまんまで削って変な形になったの思い出した。
82:2006/03/05(日) 14:41:37 ID:zprq0J0j
エンクロージャー内部に沢山貼り付けて制振と定在波防止に
使うとかユニットのマグネットに取り付けるとか考えていましたが
皆さんの反応を見ると下に敷くのに留めておくべきですかね。

>>7
ご名答。
大学のターニングセンタの実習で作るものです。
旋盤の実習で作ったものも沢山捨ててありましたが、形状からして使い道が
無さそうなので見送りました。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 15:39:50 ID:hqlopRlC
こら!! >>6は無視か?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:54:36 ID:eDXK32n8
Speaker Workshopでの実測データを公開してるとこないでしょうか?
ZMAとか
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:34:00 ID:l9OtmU3H
http://www4.plala.or.jp/Okamoto/sp1/
こういうふうに共鳴管の真ん中に補強板いれたら共鳴管としてちゃんと動作するの?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 01:12:38 ID:mrfPgf1C
問題なくする。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 11:11:54 ID:UoyXsRLb
>>11
理想は丸のダクトだと思うから既に四角い時点で理想的じゃないんだけど
補強入れたらまたインピーダンス変わるんじゃないの?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 11:55:41 ID:/ke9+6va
叔父からまだ使えるNS-1000Mの中高域ユニットとネットワークを
貰いました。(ウーハーと箱は、サブウーハーに改造するそうです)
ヤオフクでフォスのFW305あたりを入手して3Wayバスレフを
作ろうと考えていますが、NS-1000Mの中高域ユニットは今でも
現役で使える性能をもっているのでしょうか?
また、他にお勧めのウーハーがあれば教えてください。
(安価かヤフオクで安く入手できるもの。上限2.5万円)



15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 12:53:47 ID:UoyXsRLb
>>14
FOSTEXと組み合わせるのは難しいぞ
本気で作りたいなら中高域のユニットの能率を測定して
ウーファーの能率を合わせて買って作るといいよ
音質の好きずきがあるから一概に言えない
俺はScan-Speakを薦める
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 12:57:48 ID:UoyXsRLb
>>14
あと作るときに気を付けろよ知ってると思うけど
ユニットに使われてるベリリウムは猛毒だから
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 21:50:57 ID:bVDyS+Ot
>>14
悪い事は言わないんで、そのユニットとネットワークをヤフオクに
出品して、売り上げで別のユニット買うのがいいと思うよ。
普通のウーファーをさらに高域切ってサブウーファーにするのは
簡単だけど、あなたのやろうとしている事は、非常に困難な事だと
思いますが。

私からも質問ですが、FE88ES-R用のスワン型スピーカーのスワン88
というのは、どの雑誌に掲載されていましたっけ?
もし設計がわかる人がいたら、教えて下さい。
(空気室内容積と、スロート断面積がわかれば結構です)
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:25:47 ID:vQQGKPBt
>14
うーん、ユーロユニットの16〜20cm×2発の方がいいよ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:55:52 ID:qViEsLzo
>>14
センモニの中高域は、むかし単売もしてたユニットだから、ぜひ挑戦してみて。
むしろセンモニの弱点は低域だから、オリジナルよりよくなる可能性もある。
TADとか使って、マルチアンプしてみたいところだが、予算がねえ・・・。
2014:2006/03/07(火) 23:34:58 ID:KW6R1skQ
FW305は、炭山と言う評論家が自宅のメインに使用しており
(中高域はATCとモレルの高級ユニット)、それを聴いた辛口の
TAD使いの人も絶賛していたので良いかなと思ったのです。
なによりヤフオクで安く手に入ります。
また、センモニのウーハーと同じ8オームですし、中高域の能率は
アッテネーターの調整範囲かと考えたのですが、難しいんですか・・・・・。
でも、総額4万以下で出来ますので、駄目もとで挑戦してみます。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 00:18:54 ID:UKvCW0E4
3.5mHのコイル欲しいんだけど、空芯と芯ありって音質全然変わってきます?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 09:11:44 ID:dG+fhJss
>>21
ユニットに依るんじゃない?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 10:09:06 ID:BqyaIM8E
>>21
空芯と鉄芯ではやはり違ってきます。
ただしどちらが良いかはケースバイケースで
理論上空芯が良いからといって無条件に空芯がベストではないと思います。
同一のスペック(mH)の場合、構造上どうしても空芯の方が巻き数がはるかに多くなります。
個人的にはクロス1000以上だと空芯
1000〜600だと物による。
600以下だと鉄心有利だと思っています。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 12:07:08 ID:SB94eh8Z
すると2kクロス周辺になると空芯より箔とかを使った方が更に良いって事?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 13:22:07 ID:mw/o1zPQ
箔は意味なし。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 18:55:39 ID:NQxewFGo
いま現在、MTMで組んでるんだけど
これにwoofer追加したいんだけどどう組んだらいいんだ?

・縦配置の仮想同軸
  W
  M
  T
  M
  W

・十字配置の仮想同軸?
  W
 MTM
  W

十字で組んでもいいの?
エロい人教えてください
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 20:10:11 ID:9+1v8mKY
インペリアルクロス!
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 21:14:21 ID:2AvSrhcB
>>26
普通は縦。
リスポジが上下するとディップがでるか
左右に動くとディップができるのかの違い。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 21:22:32 ID:NQxewFGo
なるほど、じゃあアイダをとって斜めにしてみるってのは?

 W M
  T
 M W
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 22:22:31 ID:WaHW0wT6
>>27
ロマサガ乙wwwwwwwwwwwwwwww
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 22:46:46 ID:rXg9YmLU
>>29

寸法的に見た目が痛いことになりそうだけど。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 22:56:48 ID:1+uqbJPt
>>25
お前耳悪いからスピーカー自作やめたほうがいいよ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 00:32:21 ID:/kfkzvRI
>>24
箔=空芯だよ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 01:12:45 ID:ku3aspHF
>>33
じゃぁお前、箔で空芯なのを教えてくれ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 01:18:00 ID:PAzH3XwB
何時に成ったら完成するのかな♪
ttp://masaharu.or.tv/blog/archives/cat_fft4mac.html
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 01:24:54 ID:/kfkzvRI
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 11:48:14 ID:l9qGRcep
ユニットの周波数特性なんかに書いてある30°などの指向特性は水平方向のものでしょうか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 11:52:36 ID:GyIQMyF2
>>37
ダイヤフラムが円形でドライバ一本なら縦も横もないでしょうw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 13:35:58 ID:Gl2kJeBh
オカルト典型例
本製品はノイズを徹底的に排除し、← 一体どの位ノイズが排除出来たのか。数値で示せ!.
立下りの早いパワーケーブルを追求した.← 立下りが早いとは何か。時間で示せ!。
オールスーパークライオ仕様により高S/Nを実現。← 数値で示せ!。
音楽信号の細部を描き出し、         ← どうやって描きだすんじゃ!。 
3.5SQ大電流対応により           ← 何アンペアだ?。
剛性感と                  ← 抽象的な表現はヤメレ!.
エネルギー感を表出させることに成功している。← 抽象的な表現はヤメレ!。
その他、高純度無方向性OFC銅線、      ← そんな銅線はメーカーから発表されてない。
低ノイズ対策シールド、           ← だから数値で示せ!。
両端末への低抵抗ロジュームメッキの採用が特徴としてあげられる。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 14:47:28 ID:PhD6XR+Q
まぁ気持ちは分かるが(笑)、素人を騙すには悪くない決まり文句・枕詞みたいなものだろ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 16:55:16 ID:AvU1QHTE
バスレフのダクトの共振周波数ってダクトの容積によって決まりますか?

同じエンクロージャであれば、普通のダクトAとちょっと特殊な形してるけどAと同じ容積のダクトでは
同じ共振周波数ですかね?
それともそんなことはないでしょうか??
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 20:22:55 ID:aA7lKjAt
>26
Wのクロスが十分に低いのなら、
MTMWW(もちろん、タテ配置)でもいいんじゃない。
あるいは、MTMのまあで、Wは両サイドでもよし。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 21:40:21 ID:WxNrGxTg
>>41
箱の容積は同一、細かい補正は抜きという前提で回答。
もちろん抱くと容積は主要素のひとつだが、
それだけでは共振周波数は決まらない。

もうひとつ大事なのが抱くと断面積。
抱くと容積で抱くと内空気(おもり)の重さが決まる。
この抱くと内空気(おもり)に対して箱内空気(バネ)が
硬く作用するか軟らかく作用するかを左右するのが、
抱くと断面積。

同じ重さのおもりが軟らかいバネにぶらさがっているときと、
硬いバネにぶらさがっているのときとでは、
振動のリズムがちがうっつう理屈
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 22:04:54 ID:scODrPaT
シングルワイヤのスピーカーをバイワイヤ対応にバックパネルの端子を増設
したり内部を改造するのって素人でもできますか??

ハードオフで買ってきた古い安いスピーカーなんで、ちょっと挑戦してみたいんですが。
4541:2006/03/09(木) 23:03:55 ID:em4aCXPN
>>43
なるほど、やはりだめなんですか。
納得しました。

どうもありがとうございました。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 00:43:22 ID:wUB54WhI
>>44
素人には無理。
これは何にでも言えると思う。

ただほんの少し勉強すれば可能。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 11:07:43 ID:ufsDQcCh
>44
ここで、そんな質問するようじゃ、実行しても、駄目だと思うよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 03:44:05 ID:3J/IXsrZ
>>20
もと記事を見直して欲しいんだが、クロスは500Hz。
最新のAB誌を見ると、高品位のミッドと組み合わせるには余り高いクロスだとキツイとの話しもしている。

1000モニのミッドのクロスがどれくらいか知らないが判断を誤らないようにね。
能率は問題無いと思います。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 04:03:14 ID:1+NvjP/n
seasのエクセルのウーファーにM15CH002という
ネオジウム磁石を六角形状に配置したものがあるけど、
ツイーターだとscan speakのD3004/660000なんだよね。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 09:18:10 ID:TV2OHVUC
で?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 12:10:17 ID:gKMN8xFV
>>50
すまん、レスが止まってしまった。
この組み合わせをぜひ聞きたいね。
日本ではまだ買えないのかな?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 03:14:50 ID:9eP+pmgL
念願の3way化をしてみました。
よさげなユニットとよさげな素子を使い手堅い設計で
メーカー製ペア100万円越えを狙います(笑
いや、それなりに本気ですよ。

http://tekutabi.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imagebbs3/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=88&no2=992&up=1

ツイーター Morel Supureme130
ミッドレンジ ScanSpeak 12M/4631
ウーハー ScanSpeak 18W/4531

ネットワークは↓
http://tekutabi.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imagebbs2/upppu.cgi?action=view&disppage=2&no=7&no2=42&up=1

マイクが手元から離れているので測定はしていません。
少しだけ試聴すると2wayに比べて定位が圧倒的に改善されて
ボーカルなどはキュッと縮んでピンポイントでなります。
解像度が上がるというよりも位置がはっきりすることで
音数が増えて聞こえます。
中域の力強さは減って澄んだ感じに。
打楽器の切れもタンタンと子気味良いですね。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 10:31:43 ID:ztaCjR2+
>>52
高級ユニットでついに完成しましたか
またエージングなど楽しみですね
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 12:06:35 ID:ALdjfixp
>>52
高級なユニットの割にはネットワーク素子は安めなの?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 17:42:25 ID:UjXusGk5
それが、ユーロクオリティ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 18:12:26 ID:Nm553ivH
>>54
安めじゃないよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 18:46:58 ID:LMUQQLX6
ずっとユーロユニットで自作してきたが、近年、
ONKYOのD-TK10のような音楽性豊かな国産スピーカーが出てきて
メーカー品買ったほうが安上がりで見栄えも良いかな・・・なんて思い始めてる。

VICTORのSX-L33MK2をこの前店で始めて視聴したらビックリ、素晴らしいじゃない。
これでペア4万弱かよ?うーむ。

と言いつつスキャンのリングトゥイーターを注文。新たな自作に取り組むのであった。
5852:2006/03/15(水) 22:23:52 ID:Q/REff9N
>>53
まず、測定の結果がどうなるかが楽しみです。
必要に応じて調整したあとのエージングも面白そうです。

>>54
ユニットの合計金額がペア16万円に対してコイル、コンデンサー、抵抗の
合計が8万円なので私としては結構おごったつもりです。
でも、ウーハーの1.8mHのコイルだけは直流抵抗のより小さいものを
試してみたいですね。

>>57
ScanSpeakのリングラジエーターとは豪気ですね。
どんな作品を作っているのですか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:46:02 ID:JfKugT6o
>よさげなユニットとよさげな素子を使い手堅い設計

うむ。いい音のする確立が高いわけで、それはいい。
しかし、無難な設計では、「なんだ、これなら俺でも出来るよ」と言われてしまう諸刃の刃
素人にはお勧めするけど、玄人にはお勧めできない などと言ってみる。
6052:2006/03/15(水) 22:49:51 ID:Q/REff9N
>>59
失敗のない無難な設計。
これこそ目標とするべきものなのではないでしょうか。
無理してアクロバティック?な設計をする必要もないと思いますが。

失敗していないか測定が楽しみですね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:55:27 ID:ztaCjR2+
VICTORとONKYOがSCANのリングに勝てたらみんなSCAN使ってないよ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:01:11 ID:JfKugT6o
>>61
みんなって言うほどスキャンのリングは使われてないぞ。
ビクターとかオンキョーを使えとは言ってないのだが。
そもそも聴いたことあるのかね?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:05:42 ID:ztaCjR2+
>>62
俺は内部の人間だが…
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:14:04 ID:Pl/OoFTc
>>62
小学生みたいな揚げ足取りだな
65前スレ10:2006/03/15(水) 23:31:16 ID:XFZ+I7xI
>52
完成オメ。
12Mはバーインでボーカルがエロくなるよ。
実はオレも3Wayで箱はセパレート。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:45:23 ID:JfKugT6o
>>64
揚げ足取りじゃないよ。
俺が言いたかったことは、バス、ミッド、ハイそれぞれで
これは最高だって思うようなユニットを組み合わせて
簡単にマネ出来ないようなスピーカーに仕上げるとかそういう意味で言った。
それなのに、ビクターとかオンキョーとかわけの分からないことを言っているので
違うのだが…と当たり前に返しただけ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 00:54:51 ID:5k0oV/jY
ちょっと質問なんですが、
デッドストックのスピーカーユニットって
どの程度の寿命があるんでしょうか?

友人から4〜5年くらい前に買ったFE168ES未使用を
買わないかって話があったためなんですが。

まぁ保存状態でピンキリかもしれませんが普通どの程度
もつのでしょうか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 01:43:06 ID:7okPubVI
変な癖(ずっと横置きでボイスコイルの中心がずれるなど)がついていなければ10年でも
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 04:00:00 ID:pf31u1dP
ウレタンエッジだと劣化している場合有り。
168ESの世代だと以前よりは耐久性は上がっていて、いま現在は問題ないと思います。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 09:27:22 ID:g1G6P+Hg
>>52
ネットワーク代8万円掛かったですか。
・・・漏れの経験で言わせて貰えば、チャンデバ+トライパス3つ、の方が
多分いい音するんだよね・・・
騙されたと思って試してほしい。どんなのでもイイからチャンデバ+アンプ
三つ用意して。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 09:30:33 ID:7okPubVI
ネットワークの技術を習得したかったからではないか。
チャンデバだとバカチョンなので、設計技術は上がらない。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 09:39:54 ID:t8L1dpKt
そりゃそうじゃ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 10:02:26 ID:agV25ILN
>>71
口だけ厨のくせに偉そうなこと言わないでください
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 11:41:01 ID:UwRY0owu
>>67
現物見せてもらって新品同様と感じれば問題ない。
そのユニットを使ってる者だけど共鳴管とかBHとかに
向いてる特殊なユニットだからそっちの方が注意すべき点。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 15:39:16 ID:igMywhKR
69の言うとおり中古のユニットはウレタンと紙とかの劣化を心配したいね
保存状況がよくてもウレタンは加水分解してボロボロに劣化するよ
磁力も落ちるというけどあんま関係ないと思う
7652:2006/03/16(木) 20:07:49 ID:XZGPMyGB
>前スレ10さん
エロボイスいいですね。
すごく楽しみです。

ところで、前スレ10さんのD2904/7000に12M/4631を使った
マルチアンプ3wayシステムをぜひ見てみたいです。
2ちゃんで晒したくない?よいではないか、よいではないか(笑
よろしくお願いします。

>>70
マルチいいですねぇ。
汎用のチャンデバだとクロス周波数と肩特性を決定できても
それ以上の調整は難しいと思いパッシブネットワークにしました。
そしてなにより先立つものが…
素子は手持ちのものを最大限利用したので追加費用は少ないです。
手元に残ったのは小さいコイル2個のみ。

>>71
ネットワークの勉強も目的の一つですね。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 22:45:08 ID:U9M34vaU
念願の3way化をしてみた。
危なげなユニットと危なげな素子を使い危なげな設計で

ツイーター pioneer
ミッドレンジ Magnavox
ウーハー Jensen

http://tekutabi.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imagebbs3/upppu.cgi?action=view&no=89&no2=1003&disppage=
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 00:05:04 ID:DTYBKFI8
すごく、すごくトリッキーです。。。。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 11:24:49 ID:4U2+Q1ye
>>77
おおこれぞ自作の真髄(笑)
無難なパーツと無難な設計ならメーカー製のSPを買ったほうが完成度が高く安くつく。
メーカーでは、やりそうにもない事をやってこそ自作の王道。
(そういう意味では、賛否は別として長岡の鉄ちゃんは、自作の王道派。)
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 14:29:43 ID:0kzO7B8w
>無難なパーツと無難な設計ならメーカー製のSPを買ったほうが完成度が高く安くつく。

自作の方が安い
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 14:45:59 ID:4U2+Q1ye
>>80
一発で成功するならそうだが完成度を高める為にいろいろ手を加えていると結局高くつく。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 20:04:56 ID:0kzO7B8w
主に必要なのはネットワーク調整だが、
使い回せるしパーツの追加は大した金額ではない。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 20:59:36 ID:iTP/fvK0
82のいうとおり論理的に手順通りやってけば大丈夫でしょ
コンデンサの値を追加したりするなら簡単にできるし安い
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 21:07:30 ID:tCrUzD6z
箱の縦、横、奥行きの比率で同じ容量でも音質に差はあるのでせうか。

黄金比率みたいなのがあるんですかね
8552:2006/03/17(金) 22:07:05 ID:dwkzJ1Ff
>>79
同じ値段のメーカー製だとパーツの質もだいぶ落ちるし、自作のほうが
安上がりなのは自明かと思うよ。
何を試行錯誤したらそんなにお金がかかるのだろうか?


スピーカーの振幅特性をようやく測定しました。
測定環境は以下の通りです。

マイク ECM8000
測定位置 距離30cm 高さ ツイーター下3cm
テスト信号 スイープ音180s

75Hzのピークと100Hzのディップはニアフィールドでは観測されないので
部屋の影響だと思います。
また、40Hz以下では暗騒音の影響が出ています。
全体的に見てウーハーの音圧が少し低いかもしれません。
フラットさの観点では2wayの方が優れていたような気もしますね。
http://tekutabi.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imagebbs2/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=40&no2=187&up=1


>>84
定在波を防ぐために各辺の比が整数倍にならないようにするといいよ。
あと、バッフル面積なども音に影響する。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 22:15:07 ID:0kzO7B8w
試行錯誤を時給換算したら割高になるという話もあるが。まあ趣味だし
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 23:04:01 ID:tCrUzD6z
>>85
84です。

大変勉強になりました。
ありがとうございました。ペコリ(o_ _)o))
8852:2006/03/18(土) 00:46:35 ID:mlR4JHVs
とりあえず抵抗を組み替えることで全体のバランスはだいぶ
フラットに近づきました。
抵抗も使う数が多くなると組み替えるだけで何とかなるものですね。
8952:2006/03/18(土) 13:18:28 ID:mlR4JHVs
その結果です。

http://tekutabi.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imagebbs2/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=40&no2=187&up=1

ツイーターとミッドレンジのアッテネーターをいじり、ミッドレンジの
インピーダンス補正回路の抵抗を取り除きました。
結果、測定ではフラットに近づいたものの聴感では若干低域過剰に。
リクニングポイントでもフラットな傾向になるのでこれでいいのでしょう。
低音がスッキリしているヘッドホンER4-Sに私が慣れているせいかもしれません。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 21:16:40 ID:N6TAM7S+
>>89
なかなかの出来ですね 聴いてみたいぐらい
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 21:41:33 ID:CxXFIT7u
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 00:07:01 ID:ImfuzSOB
(/_・)/ (/_・)/ (/_・)/ (/_・)/ (/_・)/ (/_・)/ 

良スレ発見!!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1142692604/

(/_・)/ (/_・)/ (/_・)/ (/_・)/ (/_・)/ (/_・)/ 
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 00:53:46 ID:OBaNmsPl
>>52
チャンデバだけど、3Wayで位相の変化がどれも同じ、ってやつ作ってみそ。
(1)Amazonで「THE AUDIOPHILE'S PROJECT SOURCEBOOK」買う
(2)102ページ見る
(3)オペアンプ、抵抗、コンデンサ用意して万能基板にしこしこ組む
オールパスフィルタ、LPF、HPF、反転、加算を駆使してLow/Mid/Highの
位相特性が全部同じになるようにしてるものです。気持ちよい。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 01:07:25 ID:K/KwU3XJ
ウーハーのウレタンエッジがボロボロに朽ち果てたんだけど再生する方法はないですか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 02:04:49 ID:XHBPUzSG
>>93
位相変化が同じというその言いたい意味が分からない。
引き算型フィルターということ?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 04:20:20 ID:x/dbXtOA
>94
張り替えしかないが、特性は確実に変わる。
それを覚悟でやるべし。でなければ捨てる。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 11:17:18 ID:AQbDWgBZ
メーカーに修理だせよ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 11:23:10 ID:ImfuzSOB
>>94
張り替えろ。現状よりかは断然マシになる。
自作の箱の場合、エッジ張り替えで新品よりもいい音が出る場合もある。
調整は怠るなよ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 11:26:33 ID:SZl+/clg
その程度じゃ300,000円で10,000,000円の音はとうてい
無理だな。
10052:2006/03/19(日) 14:36:53 ID:i9nbmWUe
>>90
ありがとうございます。

>>93
興味深い情報ありがとうございます。
チャンデバで位相がビシッと揃ったら格好いいですね。
チャンデバに手を出すのはネットワーク+6chアンプを試した後に
なると思います。

>>99
まだまだ改善が必要でしょうね。
どこが問題でどうすれば良いかアドバイスありましたらお願いします。


ミッドレンジのハイパスコンデンサのサイズを小さくしました。
そしてミッド箱に吸音材をギュウギュウに詰めています。
スムージングをすれば少しは見られるものになると思います。
http://tekutabi.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imagebbs2/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=40&no2=187&up=1
101誰か立てて、お願いしまふ。:2006/03/19(日) 14:53:36 ID:ImfuzSOB
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その8】

前スレ
FOSTEX 7
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1127642827/

過去スレ
FOSTEXで楽しもう!!
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053495061/
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その2】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1062688231/
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その3】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1075659503/
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その4】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1087905940/
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その5】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1100590703/
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その6】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1114530754/

フォステクス公式サイト
http://www.fostex.co.jp/

もはや敵でも何でもない1発屋↓
▲▼TangBandで苦しもう!!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1120219887/
10252:2006/03/19(日) 14:56:02 ID:i9nbmWUe
私も無理でした。誰かお願いします。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 16:51:04 ID:z4CU5aEb
>>95
文字で説明するのはちょとむずいが・・
LPF、HPFで位相が回転するべ?つまり、通常のチャンデバでは、
ウーファーの回転しない範囲≒ミッドの回転する範囲
ミッドの回転しない範囲≒ツィーターの回転する範囲
みたいに、位相がずれて重なっていくわけだ。

これをオールパスフィルタを使って以下のようにするわけ。(例:2Way)
入力→二次LPF→二次LPF→Low出力
入力→オールパスフィルタ→反転→Low出力と反転加算→High出力
こうすると、位相変化特性がどちらを通っても同じで、周波数特性だけが
違うというチャンデバが出来る。合成波形がとっても綺麗。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 16:51:41 ID:mA1lXqEm
101うざくね?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 18:00:55 ID:XHBPUzSG
>>103
>通常のチャンデバでは、
>ウーファーの回転しない範囲≒ミッドの回転する範囲
>ミッドの回転しない範囲≒ツィーターの回転する範囲

それ間違いだよ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 18:48:45 ID:3GG9v4cx
ttp://home.att.ne.jp/yellow/fiveg/audio/denon.html
ウーファー12cmは魅力ないか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 04:29:51 ID:hYn//s+F
>>105
えーとたとえばクロスが300Hzの時に、150Hzに付いて見ると、
ウーファー:回転し始めてない
ミッド:HPFが効いてる=回転してる
って意図。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 10:51:14 ID:6a8G4nnt
>>107
3000と150ならまだしも、300と150ならウーファーも回転を始めてるよ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 12:57:19 ID:x5bVncgP
>>108
まぁ細かいことは気にスンナ!でも訂正するw。
クロスが300Hzの時に、150Hzに付いて見ると、
ウーファー:LPFが効き始めて回転し始めてる
ミッド:HPFが効いてる=逆向きに回転してる

これを防ぐために、ウーファーはLPF、ミッドにはLPFと同じ特性のオール
パスフィルタを噛ませた信号とLPF信号を反転合成してHPF信号にする、と
いうのが趣旨。SPICEでシミュレーションしてみ?気持ちいいから。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 13:12:55 ID:WCKRx8kW
普通にLinkwitz-Rileyでよさそうなキガス
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 13:15:17 ID:6a8G4nnt
>>109
なんか位相についてよく分かってないんじゃない?
そのそれぞれの回転が合わさって、合計でフラットになるんだよ。
つまり、そういうことになっていてOKということなんだが。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 13:24:37 ID:6a8G4nnt
>>109
2次と4次のLRネットワークの場合、両方の位相はそれぞれで回転して
周波数ごとにはピッタリ重なっている。
>>109は、ある周波数では逆相になってしまうと考えているようだが、それは違う。
それぞれが回転した結果、位相はピッタリと重なる。
1次については、合成位相がフラットになる。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 14:34:31 ID:x5bVncgP
あぁダメだ('A`)漏れには説明能力が無い
ので、ぜひ
「AUDIOPHILE Project SourceBook」(Amazonで検索)
買って読んでみて。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 18:41:06 ID:6a8G4nnt
うまく説明できないという事は、
実は分かったつもりになっていて、本当は分かっていない時に多い、という話がある。
クロスから外れると一方が逆になると言っているが、それは間違いだよ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 09:42:14 ID:r/4DIpXf
阿呆の考えやすむに似たりだな。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 10:07:45 ID:KRpca/ts
こんなことじゃ300,000円で10,000,000円の音はとうてい無理だな。
117113:2006/03/21(火) 16:32:10 ID:guqW4Ku0
SPICEしてうぷしましたですよ。
http://tekutabi.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imagebbs2/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=43&no2=196&up=1

左側が普通のフィルタによるチャンデバ、右側はオールパスフィルタを
使ったチャンデバ。
右側は、HPF出力、LPF出力の位相が揃っててとても気持ち、イイ!
左側は、これはこのとおりなんだけど、位相がずれるのが今ひとつ
気持ちイク、ナイ!

ということなんですが・・・・・。
('A`)マンドクセかったんだから「おお、それは気持ちイイな!」て
言ってくれよ頼むよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 22:11:54 ID:ufDwxdV0
>>117

確かにこれならLPF/HPFの位相は揃うな
ただ、オールパス側はクロスで6dB落ちだよね?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 00:51:45 ID:b3zh4KVe
>>118
そう6dB落ち
あ、しまったこれでは通常のLPF/HPF側が12dB落ちですわな。
まぁ原理なので定数はかんべんしてくだされ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 01:07:53 ID:ILojEkDR
クラシックしか聴かないのでよくわからんのだけどさ
JAZZ(ボーカルも含むらしい)に適したものって中低域をしっかりした方がいいのかな?
友人のを作るんだけどどう作ればいいのか迷っています。
コストも大きさもあんま気にしないようでなんでもやってくれと言われました。
私はフルオケメインなので16cm2発BHなんだけど、はてさてどうなることやら・・・。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 03:19:49 ID:ikg5bHQS
ジャズも色々あるからなあ。
それに大きさ、コストとも縛りがなさ杉。
もうちょっとなんとかならんのか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 07:24:14 ID:mVE4yvEc
わからんねえ
しっかりの定義も…クリプシュの音は参考になると思うけど
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 09:07:31 ID:bHUp5X3l
そんなこともわからんようじゃ300,000円で10,000,000円の音はとうてい無理
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 12:16:27 ID:uc/RUweu
コストも大きさも自由とな。
ついに究極の自作スーピカーを作るときが来たのではないか!
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 12:24:08 ID:e3azvqSY
そういや、最強スピーカ作るって人は今も活躍してるのか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 12:48:46 ID:UwK81tPy
グランドエニグマという音響再生システムがあるので参考にしたらいいよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 13:23:45 ID:yKarqdzS
>300,000円で10,000,000円の音

前から気になってたんだが52の目標は30万円で100万円の音では
ないのかと?

しかし自作派としては目標が低すぎるな。やはり30万円で1000万円の
音を目指さないといかんな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 13:33:55 ID:ILojEkDR
1000万のSP試聴会に呼ばれたことありません・・・
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 19:01:41 ID:bHUp5X3l
ていうか1000万円以下でまともな市販スピーカーなんてあるのか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 23:10:23 ID:NzY7+zJ/
ステルスのみ?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 14:11:16 ID:sQ+0Ut7z
SAMSON C01U
http://www.samsontech.com/products/productpage.cfm?prodID=1810&brandID=2
てのを買った。
USBでパソコン直結のコンデンサマイク。
これは測定したこと無いオーヲタ宅に押し掛けて「おまいのf特最低」って
やるのに最適だな。超お手軽です。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 16:54:42 ID:dUwUO/l4
測定用マイクじゃないのにそんな事言うな。と返される
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 20:35:30 ID:dFSzDzFE
>>131 出直してこい
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:30:10 ID:UPoPXPsn
>>131
一応、マイク自身のf特は見ておけよな
ttp://www.samsontech.com/products/relatedDocs/C01U_ownman_v4.pdf
のケツのほう
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:08:51 ID:+/z6ku0n
daytonのReference Seriesかっけー(;´Д`)
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 01:03:59 ID:N/ugDCjx
>>132-134
どうも怪しい、汚舞らはちゃんとマイク持ってる?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 23:18:18 ID:ew15uJ07
マイク持ってない香具師がスピーカー板のレス連中にいるわけないじゃん
138フルレンジ信者:2006/03/25(土) 23:33:58 ID:WAQIA/Oe
マイクはクソ耳の証
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 00:04:33 ID:6GAQpvhq
質問です。
内部配線や端子で定評のあるものってどんなものがありますか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 02:59:26 ID:A5w6Sz9H
内部配線
 「ノードストのフラットライン使用」とか言うのがブランド度高くね?
端子
 やっぱ「WBTの最高級端子使用」ていうのがブランド度高いべ?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 15:40:33 ID:Nwj7dvcc
内部配線:品川電線
端子:サトーパーツ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 17:32:11 ID:d8W6vtK6
SEASのウーファーとツイーターをそれぞれ6種ほど買ってきた
買ってきたものの構想もないわけで今から考えるところ
どうしよっか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 19:41:54 ID:7OnZRaal
あえて同じ箱に入れて素材の音の傾向を探ってみる
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 23:26:24 ID:I4RUJr3C
俺にくださいw



いや、マジで
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 23:27:43 ID:yqfBLs4a
ユニットと線材を接続するのにギボシ使ってます?
ギボシってエーモンぐらいしかないんでしょうか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 03:41:21 ID:2nVAXaZV
>>142
kwsk

>>135
萌え
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 09:43:04 ID:V/bkR7PS
>>142-144

そんなことじゃ300,000円で10,000,000円の音はとうてい無理
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 10:04:33 ID:+koHJ5w7
1000万円の音って何だよ 貧乏人よ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 12:02:25 ID:hLzFVAIN
それって、イーディオっていうショップの飯田氏の迷言だなw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 12:29:08 ID:V/bkR7PS
>イーディオ
なにそれ?

>飯田氏
だれそれ?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 14:26:04 ID:PGOohecr
ま、とにかく自作の話に戻ろうではないか。
みんな、ステレオ誌の8cmコンテストには応募するの?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 19:15:08 ID:+koHJ5w7
>>151
そんなヒマじゃない
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 22:13:13 ID:0l+X9VRR
>>152は、スピーカーのひとつもろくに設計できないということを暇じゃないということで隠蔽してるだけ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 22:32:18 ID:+koHJ5w7
作ってやろうじゃないの でもまずあの編集部が音で判断するとは思えないからやる気が失せる
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 22:36:48 ID:gfSkMu2G
ちゅうか、募集してるというより、応募を許可してるって感じなんだよな。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 11:51:09 ID:JFcRoZJL
>>154
評価者に応じて最良の結果を出せるのが真の実力。

つまりおまいには、真の実力などない。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 11:56:56 ID:TeNrY0JN
そういう世渡り的な、のらりくらりとした実力はないが、
本来、オーディオのあるべき姿である、いい音を出すという実力に関してはある。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 13:49:29 ID:TQtToMxs
そもそも8cmという応募企画自体が萎える。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 15:45:34 ID:JFcRoZJL
つまり>>157>>158は人生の敗残者というわけだ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 18:55:33 ID:ivnA/Af1
>>159は勝ち組。真の実力の持ち主。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 19:11:17 ID:TeNrY0JN
「勝ち組」の語源について
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 20:50:08 ID:GwqeuqW5
Neo-fone という13cmワイドレンジ(フルレンジではないみたい)
を試した人いますか?
お値段はペア134ドル(送料込み)であまり安くないし、メーカー不明。
販売は香港の diy hifi supply 。
http://www.diyhifisupply.com/diyhs_speaker.htm

こちらも参考にはなるが、今ひとつよくわからないので。
http://www.diyaudio.com/forums/showthread/t-75984.html
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 10:54:43 ID:3pFOp13u
いい音じゃないのにいい音って言ってるヤツが勝ち組なら世界など終わっていい
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 11:04:27 ID:QGqLb/Ed
http://www.madisound.com/vifastudio.html
これってどうかな。書斎用にコンパクトなのが欲しい、
バロック等を典雅に、QUADの11Lはどうも情報量が少ないよな、
といったところなんですが。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 13:24:18 ID:iNHBdhXb
>164
こっちのがいいよ。
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=112423
166165:2006/03/30(木) 13:26:18 ID:iNHBdhXb
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 13:50:18 ID:1Z2O6dsD
この板的にhは抜かないのかい?どうでもいいけど。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 14:18:36 ID:ubNFH+vS
>>165
マヂは聴いたのか。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 17:49:18 ID:QGqLb/Ed
MadiSoundのSolistが欲しい。
スキャンスピークのD2905、18W8545×2だぜ?
めっちゃユーロ。もちろんクロスはプレミアム版。
箱の周りにコーリアンの板とか貼り付けて超重量級可。
すんげ現代的スピーカー。鬼解像度。鬼嫁情報量。妄想全開。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 17:52:46 ID:ubNFH+vS
妄想もたいがいにしようね。
聴いたことないが、俺の作ったスピーカーの方が良いに決まっている。
なぜなら、俺の作ったスピーカーは良いスピーカーだから。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 18:01:00 ID:2DUxkyZA
ふざけんなよ、良いスピーカーは漏れの作ったスピーカーだけだ。
おまいの作ったスピーカーなんてウンコ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 18:46:43 ID:3pFOp13u
>>170>>171
うpせよ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 18:53:22 ID:2pIVaZcp
俺も見てみたいな。
全体的に見てうpる人が少なすぎる。
出し惜しみなのか、自信がないのか、口だけなのか知らんけど。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 19:07:01 ID:3pFOp13u
>>173
口だけの香具師が多いと思うよ 2chだから仕方ないとおもう
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 20:22:51 ID:JYZqnWvh
>>170>>171はネタだろ

>>174
それもあると思うが。自作人口少ないし。わざわざ自作するような輩はHP持ってるんじゃないだろうか。で、2chでさらすと特定されるから晒さないとか多い希ガス。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 21:25:04 ID:AuIXEUwD
ネットワークのコイルやコンデンサーって、古いのを新しいのに交換すると音がよくなったりするんでしょうか?
古いスピーカー買ったんですが、ミッドレンジとツイーターの音が少しキツイです。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 21:42:24 ID:2pIVaZcp
>>176
ネットワークの性能は素子の種類よりも定数で決まる。
だからバランスを変えたいのなら素子を上質なものに交換するだけでは
不十分で、新たに設計してアッテネーターなどの定数を変える必要があると思う。

同じ値のものに交換するにしても、素子の公称値と実際の大きさにはずれがあるから
ただ交換するだけだと思わぬ方向に特性が変わることもある。
古いケミコンは容量が低下することがあるけど、新しいものに変えて良くなるかは
やってみないとわからない。

測定環境がないのならいじるのは難しいから、既存のクロスオーバー周波数などを
参考に一からネットワークを設計した方がむしろ楽かもしれないね。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 22:16:19 ID:AuIXEUwD
これはご丁寧なレスありがとうです。

測定環境ですか・・・
マイクと・・・なんだろう。
回路の設計をまず勉強しないと。
失敗したら戻せばいいので、とりあえず同じ値の素子を交換してみます。
何処製のコンデンサが良いとかあるんでしょうか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 22:48:43 ID:3pFOp13u
>>178
フィルムコンっていうコンデンサがいいよ
コイルなら空芯コイルとか銅箔コイル
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 01:57:59 ID:JdVrOPRf
ところで、メーカー製スピーカーだとエンクロージャーに
突っ張り棒の類いを入れて箱鳴りを抑えているものも
ありますよね。
補強材を入れるのと違いつねにテンションがかかった状態に
できるのがメリットです。

どなたかチャレンジした方はいませんか?
いないようなら試してみたいと思いますが。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 03:40:41 ID:nGUIemkn
>ところで、メーカー製スピーカーだとエンクロージャーに
>突っ張り棒の類いを入れて箱鳴りを抑えているものも
>ありますよね。
しらんな。何処のなんていうすぴーかー?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 05:04:44 ID:d+ZPe7lp
漏れ高校3年なんだけど、
スピーカー自作している友人がいて、
その友人が作ってたフラミンゴ?
というやつの音を聞いてびっくりした!
自分も作ってみたいんだが何か入門に最適なやつ
知ってる人いない?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 05:57:10 ID:Lg+STO6t
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 06:41:00 ID:W846xPU/
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 08:00:58 ID:d+ZPe7lp
>>183>>184
サンクス!
逝ってくる。
186180:2006/03/31(金) 10:01:44 ID:JdVrOPRf
>>181
ゴールドムンドとかエラックの最上位トールボーイなんかで
使われているみたいだね。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 11:03:20 ID:WdGRCLNt
松下、竹繊維のみを使ったスピーカーユニット−同志社大学と開発。「高級パルプを上回る」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060329/pana2.htm

「なお、スピーカーユニットとしてではなく、ユニットのみの供給となる。」
とのことだけど、要はコイズミとかでユニットだけ売るってことかな?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 11:25:21 ID:eb6IM6Gz
一本、2万近くしそうだな…。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 11:54:56 ID:WdGRCLNt
http://industrial.panasonic.com/www-data/pdf/AIB0000/AIB0000PJ2.pdf

こんなの発見した!パナソニックの解説書?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 11:55:10 ID:m68kU+VM
19152:2006/03/31(金) 12:51:38 ID:JdVrOPRf
ScanSpeak 18W4531壊してもーた。

サブバッフルに落とし込んだ状態で張り付いていたので
無理やり剥がそうとしたらスポーンと飛んでいった。
そしてコーン紙から出ている線が切れてしまった…

とりあえず半田付けするかな。
同じ症状で直したかたいらっしゃいますか?

マッチド品なので買い換えるとしたら2本セットだ…

http://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/imagebbs3/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=69&no2=931&up=1
19252:2006/03/31(金) 13:50:47 ID:JdVrOPRf
コーン紙に埋もれているボイスコイルを引っ張り出して
半田付け、エポキシで固定してみました。
電池チェックではきちんと動作するものの、精神的
ダメージは計り知れません。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 13:54:09 ID:e9BbySPy
ガサゴソ聞こえる様になるからもう駄目だよ。
19452:2006/03/31(金) 14:08:01 ID:JdVrOPRf
>>193
それはボイスコイルがギャップに接触したときの症状だと思います。
断線だけであれば結線しなおせば問題ない…ええ、問題ないですとも。
m0は0.1gも変わらないはずだし、少しぐらい機械的コンプライアンスが
変化しても……ウワーン。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 14:11:23 ID:WdGRCLNt
試しに10円玉をコーンに貼ってみてよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 14:19:37 ID:Pm3nK4Bz
HIQUPHONの音聞いたことある人いる?
SS9300とXT25TG30とこれどれにしようか迷ってます

>>191なんか悲壮感漂う写真だね…
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 14:24:05 ID:8juNWvDf
HIQUPHONの成分解析結果 :

HIQUPHONの99%は波動で出来ています。
HIQUPHONの1%は回路で出来ています。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 14:30:32 ID:hGHzfg07
>>191
そういや輸入ユニットの修理ってどうなっているんだろう?
フォスは振動系の修理はやってますけど。
限定品もやってますが振動系全とっかえなんでパーツがある限りとなりますが。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 14:57:45 ID:s+ykXpnN
張り替えキットを買って自分でやれ。
20052:2006/03/31(金) 14:59:39 ID:JdVrOPRf
ユニットのことはとりあえず置いといて…

スピーカー箱の中にテンションバーを入れて、対向面同士を
強く押しあわさせて振動の減少を狙います。
補強材と違い、常に力がかかっているのが特徴です。

正体は何のことはない地震対策の突っ張り棒です。
どうやらゴールドムンドは同じようにねじ式の突っ張り棒のようですね。
ほかにも油圧シリンダーを内蔵したスピーカーもありましたね。
スピーカーを叩くと音が高めになり減衰までの時間が早くなるので
しっかり動作しているようです。

>>195
私へのレスでしょうか?
なぜに十円玉?

>196
しばらくへこみそうです。

>>198
madisoundをみるとリコーンを有料でやっているようですね。
リコーンといってもどこまで修復・交換するのか解りませんが。
あと、ツイーターのドーム・ボイスコイルも売っているようです。
20152:2006/03/31(金) 15:00:22 ID:JdVrOPRf
さきほどからageてしまっているようで失礼。
20252:2006/03/31(金) 15:02:43 ID:JdVrOPRf
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 15:14:49 ID:ePNKRhMN
ショックが大きいようだな
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 15:17:16 ID:s+ykXpnN
まずは落ち着いて、頚動脈によく切れるナイフをあてて、一気に引き切ると楽になるぞ。

20552:2006/03/31(金) 16:12:55 ID:JdVrOPRf
>>203
音出しの結果、特に問題も無かったので落ち着いてまいりました。

突っ張り棒の効果は結構わかりやすいです。
箱を叩いた音が高く締まっているし、音を出しながら箱に触れると
棒の部分での振動が減っているように感じました。
聴感?こんなゴタゴタがあってはとてもまともに比較できません。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 16:22:04 ID:s+ykXpnN
そんなことやってると、そのうち箱が割れてご開帳
20752:2006/03/31(金) 16:25:16 ID:JdVrOPRf
ものの破壊には必要な力というのがありまして、その力より
十分に弱ければ壊れることはありませんよ。
恐らく経年変化による変形もほとんど無いと思います。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 16:28:55 ID:+eLjcpjo
しかしイイおろおろ具合だな52よ。
そんなことでは1000万円のスピーカーを超える音はまだまだだぞ!

具体的にはWilsonのAlexandria X-IIを超える音を目指してがんばれ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 16:48:13 ID:h08MvV+k
>>52
そのスピーカーとそっくりそのまま同じものを作って欲しいと頼まれて、いくらで請け負う?
一回だけでなく、数名希望がいるとして考えて。
(なぜかと言うと、アベレージで考えると妥当な金額に落ち着くから)
210 ◆hYXbfMbvOs :2006/03/31(金) 17:10:36 ID:fiKQlj/3
エンクロ−ジャーの素材から開発しないと無理だろうな。
21152:2006/03/31(金) 17:58:39 ID:JdVrOPRf
>>208
いつのまにか目標がとんでもないことになっていて驚きです。
でもいつかはそんなものを作ってみたいですね。

>>209
趣味で気の向くままに作っているので金銭換算は難しいのですが、
もしこのスピーカーシステムだけを一人で作り続けたとしたらせいぜい
月産3ペア程度になると思います。
これは金属加工にしても木工にしても素人ゆえに手作業の部分が多いからです。
そうなると量産効果が働かないので、ものに比べて不釣合いに高額になりそうです。

>>210
Wilson Audioの製品が高度であることは誰もが認めると思いますが、
材料に関してX材とかM材とかいっているのは表現が少し大げさなようです。
既製の材料を積層したりFRPの配合を変えるのは容易に出来ますからね。
材料から開発といっても深いレベルのものではないでしょう。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 22:13:12 ID:bl/XxBkx
>>211
>不釣合いに高額になりそうです。

で、いくらなら請け負う?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 22:28:11 ID:ptZk0lvC
作ってほしいわけ?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 22:38:59 ID:bl/XxBkx
いや、リサーチ
21552:2006/03/31(金) 23:01:30 ID:JdVrOPRf
>>212
私は個人で工作機械を持っているわけでもなんでもない
素人なので請け負うことは不可能です。

恐らく金属加工品に興味があるのだと思いますが、でしたら直接
町工場に見積もりを取ってはどうでしょうか。
↓のようにネット上で見積もりが取れるサイトも色々あるので
調べてみるといいでしょう。

http://www.sessaku.com/
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 23:52:12 ID:levqcX1d
t330Dを持っているのだか、midbassに何使おう。
お勧めがあったら教えてください。

217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 00:07:27 ID:FRCA0bzs
M560D
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 00:13:33 ID:rSVzrhkb
>>217
すいません。
言い忘れてたのですが、M560Dは持っています。
ですが、小型の2wayにしたいと思っていますので、2wayにつかえるmidbassということでお願いします。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 00:15:33 ID:FRCA0bzs
4H52
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 00:16:17 ID:g6G87N6N
正直、面白みがないな。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 00:17:39 ID:sEfRTCEH
PYLEとか言うところの8inchウーファー中古でもらったのですが
箱はどの種類でどのくらいの容量が良いのでしょうか?

結構古いので見た目は違うけど多分これに似た感じです
http://www.onlinecarstereo.com/CarAudio/ProductDetail.aspx?ProductID=16219
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 00:38:24 ID:rSVzrhkb
>>219
4H52ですか。ペア10マソ・・・
M560Dを売るか・・・
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 10:09:24 ID:GMCZF9NI
>>221
メーカー/pyle

8'unit/FS/QES

DW820/60/0.7
DW820 4/56/0.52
DW840/53/0.4
DW840 4/51/0.34
LW820/47/0.38
LW820 4/47/0.36
LW820D/47/0.46
LW840/57/0.43
LW840 4/52/0.31
NW830/54/0.63
NW830 4/51/0.61
PW860/66/0.27
PW860 4/57/0.22
PW870 4/54/0.25
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 10:14:13 ID:GMCZF9NI
訂正

8'unit/RE/FS/QES/QMS/QTS

DW820/5.9/60/0.7/14/0.6667
DW820_4/3.4/56/0.52/12.77/0.4997
DW840/6.8/53/0.4/12.35/0.3875
DW840_4/3.1/51/0.34/12.42/0.3309
LW820/5.1/47/0.38/12.64/0.3689
LW820_4/2.4/47/0.36/14.03/0.351
LW820D/2.3/47/0.46/11.06/0.4416
LW840/6.4/57/0.43/10.55/0.4132
LW840_4/3.1/52/0.31/11.17/0.3016
NW830/5.2/54/0.63/15.02/0.6046
NW830_4/3.5/51/0.61/13.19/0.583
PW860/5.3/66/0.27/15.28/0.2653
PW860_4/3.1/57/0.22/13.8/0.2165
PW870_4/3/54/0.25/10.51/0.2442
225216:2006/04/02(日) 01:28:43 ID:QbUzt2v8
T330DにETONなんてどうですかね??
定番だとscanとかになるんですかね??
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 01:34:08 ID:y2kbIK5g
>>225
あまり話題にならないけどAccutonのセラミックウーファーはどう?
同じ口径クラスのコーンウーファーよりMMSが軽いので高域良さそうで2ウェイ向きと思うんだけど。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 03:22:53 ID:KM4HfBDy
>同じ口径クラスのコーンウーファーよりMMSが軽いので

重くはないが、軽くないよ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 03:30:02 ID:QOtoKDZ9
>>226
共振域をがっつり落とさないとうるさい音になるよ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 08:12:08 ID:PDtRFvih
そんな感じするね
俺はfocalのWconeウーファー使おうかなあ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 11:19:13 ID:ZPgtT2Lx
六半以下の口径、現行品で
固く軽い中低域がガツンとくるウーファーってありますか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 11:53:06 ID:KM4HfBDy
ETONはイイd
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 14:09:11 ID:QOtoKDZ9
セラミックのいいとこは硬さじゃないの?
低域の歪み少ない(たわまない)てことで。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 14:14:09 ID:KM4HfBDy
硬いのはいいことだろう。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 16:16:17 ID:sN8dPFg2
硬いのはいい男だよな。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 16:22:23 ID:GyetsilJ
硬いのは精々10代までだよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 17:34:05 ID:fS7nwcym
メイン、リアとも20cmで組んでいます。
ウーファーを足して現在センターレス。
引っ越しする予定でセンター増設を考えていますが
やはり20cmのセンターの方がよいのでしょうか?
10cm、8cmでだとだめですかね?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 18:57:37 ID:KM4HfBDy
センターに低音はいらないので、同じような音なら10cmでもいい。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 19:04:31 ID:Ea9ewqVA
今月号のステレオサウンド誌のゴールドムンド特集は読みましたか。
私は驚きと共にやる気が湧き上がってきました。

ペア620万円のエピローグ2(約100Lのウーハー箱)の中身、驚きです。
箱はわずか10mm程度のアルミ板で出来ていて、板同士の結合には
薄っぺらいアングル材(L字のアルミサッシみたいなもの)で板の端を
数箇所ネジ止めしているだけです。
工夫といえば十字型の突っ張り棒が3個ほど入っていることでしょうか。

主な材料費はアルミ板になると思いますが、ためしに厚さ10mmの
ジュラルミン板で見積もりを取るとペア8万4千円程度で手に入るようです。
7L程度の箱ならペアで約1万7千円ですね。
外形を出した材料が欲しければ少し高めですがプレシジョンプレートなどで
作れば精度も満足いくはずです。
あとはネジ穴を開けて組み立てれば完成です。

サイズが大きいのでこれをそのまま真似するのは大変そうですが
同じクオリティーで小さい箱を作るのは案外安そうですね。
次に工作するときは外注も視野に入れて金属箱にしてみたいものです。

参考
http://www.tokukin.com/01sozai/02alum_free.html
http://www.al-plus.jp/service/index.html

>>236
出来ればメインと同じ20cmウーハーの方が繋がりはいいと思いますよ。
別のウーハー(あるいはフルレンジでしょうか)を使うとしたら同じシリーズの
ものが適しているでしょう。
239216:2006/04/02(日) 19:54:52 ID:QbUzt2v8
>>226
セラミックも一度は聞いてみたいと思うのですが、合いますかね??
scanしか聞いたこと無いもので・・・
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:16:22 ID:KM4HfBDy
合うからではなく、適当に言っただけだと思う。
俺の意見としては、やっても面白いとは思うけど、
もしウーファーを悪豚にするなら、トゥイーターも悪豚にしたい。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:19:55 ID:qaiyUsjb
また口だけ厨房が偉そうなこと言ってるw
242236:2006/04/02(日) 22:27:23 ID:fS7nwcym
>>238,240
0.1としてサブウーファー追加しているということです。
フロント、リアは20cmフルレンジでセンターレスです。
紛らわしかったようでしたらすみません。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:39:45 ID:KM4HfBDy
では>>241に有意義なレスを頼む
244238:2006/04/03(月) 02:02:15 ID:7TRgZWkg
ゴールドムンドの箱について書き足すと、接合部には
ゴムか何かのシールが入っています。
自分で作るときにはほっとボンドなどで代用するといいと思います。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 02:18:00 ID:ll/pXp+n
これから自作勉強してみようかと思うんですが
いい本今ありますか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 02:32:15 ID:GtZ+5IP3
>>245
日本語の本は無いけどねえ。
長岡鉄男の本はさわりと頭の体操には良いかと思うが、さらに奥に行くには英語の本になるが。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 02:36:03 ID:jqLANMGj
fe-83eで自作をしようと思っているのですが、
バッフルの口径は、何ミリにしたらいいのでしょうか。
というのは、ネットで調べてみると、72φだったり、75φだったりと、まちまちなのです。
これは、どういうわけなのでしょうか。。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 02:51:30 ID:GtZ+5IP3
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 09:48:22 ID:QVb+qhsW
>>245
あんまり参考にならないけどコイズミ無線とかで売ってるクラフト本。
箱、NW設計はspedとか、↓で見ることは出来る
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ab6s-med/NORTH/SP/index.htm
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 18:42:34 ID:VF9gDemM
手元に1mHと0.15mHのコアコイルがあるんだけど
これを足して1.15mHにするには直列にして
縦に重ねないと駄目ですか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 18:53:36 ID:nfexND+C
それはカンチガイ。直列にして遠く離すか90度で交差させないとだめ。
252238:2006/04/04(火) 01:40:00 ID:8EZ6461H
次回作のスピーカーの構想を軽く練ってみました。
箱は全て厚さ20mmの一般構造用炭素鋼で作り、外形幅200mm×高さ300mm×
奥行き340mmの約12Lのバスレフ箱とします。
大まかな質量は1本60kg強、材料は双葉のプレシジョンプレート(初めから外形を
精度よく出した板材)を使うとして板材の費用がペアで48000円

ユニットはScanSpeak 15W/8530K00 + D2905/9700としてネットワークは
下のサイトを真似しようと思います。
製作に入るのはしばらく先になりそうですが、市販のスピーカにはない
剛性と質量、響きの少なさになると思うので楽しみです。

http://www.troelsgravesen.dk/W1500_97.htm

主な加工は板同士を接合するために板にネジ穴を開けることと
シール用の溝彫り、結合のために角に入れる角棒の穴あけ。
そして、ユニット取り付け用の穴あけです。
ツイーターはフェイスプレートからはずしてフロンとバッフルに
直付けしても構わないかもしれません。

ある程度高級なユニットを使うのであれば、このような箱を
外注で加工してもらっても、決して無駄ではないと思います。
複雑な図面も必要ありませんし、皆さんも金属箱を作ってはどうですか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 14:24:26 ID:QWPM86fL
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 15:14:20 ID:qrNMbch2
お、キャストロンに対応できるねえ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 18:06:11 ID:EqGx7XkY
だれかEvのPRO-8A使ったことある人いる?
http://www.sanden-shoji.co.jp/spea/e_v/pro.html
ALTECの408と迷ってるんだが。
噂では低域はEvの方が出やすい?とか。
256238:2006/04/04(火) 18:35:45 ID:8EZ6461H
>>254
スピーカーを鋳鉄で作るというアイデアは素晴らしいと思いますが、
どういう訳かキャストロンは肉厚がペナペナでとても軽いんですよね。
厚みがわずか6〜9mmしかないそうです。
板の曲げに対する剛性は厚さの3乗に比例しますから下手すると
木製箱より華奢かもしれません。
なんかもったいないですね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 18:55:16 ID:m/rYdfRU
>>248
ありがとうございました。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 19:22:26 ID:PsLCl1io
引張強度や剛性率の違いは無視ですかそうですか。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 19:41:36 ID:QWPM86fL
バッフルだけ太くしてパイン集成材にするとかってだめなのかな?
260238:2006/04/04(火) 20:16:04 ID:8EZ6461H
>>258
振動や剛性・コンプライアンスを考えるのに破壊はともなわないから、
材料を引っ張ってどこまで耐えられるかを示す引張強度は関係ないよ。

>>259
バッフルは一番応力がかかるところなので重点的に頑丈にするのは
とても合理的だと思います。
パイン集成材はやわらかいのと、反りやすいのが難点ではないでしょうか。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 20:26:20 ID:PsLCl1io
>>260
引張強度はたしかに関係ないな。
しかし剛性率(と言うよりヤング率)の違いは無視できないだろ。
ありがちなMDFと普通鋳鉄ではヤング率は二桁違う。単純に
100倍とすれば厚みでカバーしようとすればMDFは普通鋳鉄に
対して約4.6倍の厚みが必要になるわけだ。

普通鋳鉄が6mm厚のところをMDFなら約28mm。
9mmなら40mm。これがペナペナねぇ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 20:41:53 ID:qrNMbch2
キャストロンがペナペナって、頭、大丈夫かいな?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 20:47:49 ID:D6YW7046
まだDynaudioのT330Dが買えるところってないですかねぇ。
264238:2006/04/04(火) 20:54:09 ID:8EZ6461H
>>261
ダクタイル鋳鉄のヤング率(剛性率とは全くの別物)は約140Gpa、
木材のヤング率がスギで8GPa、キリが5GPa。
厚さ7.5mmのダクタイル鋳鉄の板の曲げ剛性は19.5mmのスギの板と等価になる。

それを踏まえて>>256を読み返してください。

動的コンプライアンスを考えるのであれば、質量と減衰能の違いにも
注目したいですね。

>>262
感覚で頑丈に思えても実際にそうとは限らないということです。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:02:03 ID:FmlokUeO
最近?登場したラワンより無垢に近いラジアタパイン集成材が
安くて良いらしい
今度使ってみようと思う。どんなもんかな
金があれば普通にフィンランドバーチやスーパーシナ使うんだけど…
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:06:12 ID:FmlokUeO
連投すまん

>>263
1本850$でmadiで売ってるみたいよ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:19:38 ID:D6YW7046
>>266 thx!
知らんかったよ。
268263:2006/04/04(火) 21:33:23 ID:D6YW7046
おや。Madisoundのページをみてきたのですが、
repair partsとしての扱いのようで、
古いもとの「交換」しか対応してもらえなそうですね。

どこかで新品入手できませんかね。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:34:28 ID:QWPM86fL
10〜22mHで切り替え可能なもので安いもの探してます。
何かおすすめないでしょうか・・・・・・・?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:43:08 ID:J3HACmSf
MDFの60L箱でバッフルだけパイン集成材で
しかも無塗装で釘使わずにボンドで固めただけの箱だけど
3年経っても全然そらないよ
271238:2006/04/04(火) 22:53:04 ID:8EZ6461H
>>270
集成材は無垢材を組み合わせて反りをキャンセルしていますが、
それぞれ無垢の部分が反ろうとするので、合板やMDFに比べれば
反りやすい傾向にあるようです。

無塗装とボンドは反り対策になっていると思います。
もし塗装するのなら表裏両面を均等に塗装しないと反りの原因になりますし、
面で固定するボンドに比べ、点で固定する釘は反りを押さえにくいし割れの
原因にもなります。
なかなかうまい選択だったのではないでしょうか。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:07:49 ID:IzSJQFSY
パインは軽くて鳴りやすいよ
箱を鳴らさないならタモ集成材がよさそう
重くて硬いので加工は大変だけど
手ごろなのはラバーウッドかな
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 05:10:54 ID:4LjDrd0G
>>268
カーオーディオのディナ扱い店なら11〜12マソ位で売ってます。名前はMD-330Dですが、センターに小さいガードがある以外はT-330Dと全く同じです。
268さん、近くの販売店がお知りになりたければお教えしますよ!
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 05:55:51 ID:JT5SoHAW
>>264
市場にどれだけ杉材や桐材のスピーカーがある?
スピーカーとして一般的でない材料を持ち出しても何の反論にもならない。

>動的コンプライアンスを考えるのであれば、質量と減衰能の違いにも注目したいですね。

そりゃ結構。6mmの鋳鉄が動的コンプライアンスの観点から見るとどれだけペナペナなのか
論じてみてくれ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 08:31:50 ID:5rdVdrPY
動的コンプライアンスってなんだよ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 09:04:37 ID:XLukPOWW
キャストロンってこれ?
ttp://www.usui-cast.co.jp/quontz/seihin.htm

コレとか
ttp://www.usui-cast.co.jp/quontz/mk1-alpha.htm
コレとか
ttp://www.usui-cast.co.jp/quontz/qt-01.htm

ペア30万近い価格なのにユニットはTBっぽいんだけど
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 09:37:08 ID:LZSlIisV
>>273
1本12万もするの?!
もうちょっと頑張ったらダイヤモンドTwとか手が届きそうだな・・・
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 09:46:36 ID:XLukPOWW
T330D ESOTARツィータ(定価97,000円/ペア)

ttp://www.aedio.co.jp/catalog/others/index3.html
在庫確認してみれ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 09:51:40 ID:xJEsWQtJ
そんな何年も更新されてない販売リスト出されてもw
280238:2006/04/05(水) 10:25:11 ID:Cs3bOeec
>>274
スギ(パイン)やキリの具体的な数字を例に出すことで他の木材における
曲げ剛性を推測できる。
スギやキリよりはラワン合板の方がヤング率は高いだろうから等価な厚さはより薄くなる。
MDFのヤング率が鋳鉄の100分の1とかデタラメを書く人がいたから説明しているんだよ。

>そりゃ結構。6mmの鋳鉄が動的コンプライアンスの観点から見るとどれだけペナペナなのか
>論じてみてくれ。

箱は単純なバネーマスーダンパ系としてモデル化できる。
バネについては曲げ剛性として>>256から記述している通り木製箱よりも
低いかもしれない華奢なもの。
あとはマスによっておおまかな固有振動数が決定される。
木材より鉄のほうが質量が大きいので固有振動数は低くなり、ブリージングにおける
振幅も小さくなると考えられる。
また、減衰能は高ければ高いほど振幅を押さえ、減衰も早くなる。
もちろん、正確な解析にはFEMが必要だね。

なんでからんでくるのか知らないけど、いい加減説明するのも面倒だなぁ。

>>275
コンプライアンスとは物のやわらかさのことで、正確に言えば物体に
単位力を与えたときの変位の大きさのこと。
単位はm/Nで剛性の逆数。
コンプライアンスは静的コンプライアンスと動的コンプライアンスに分けられ、
周波数の関数としてコンプライアンスをあらわす動的コンプライアンスには
共振点などの情報が含まれ振動の振る舞いを見るのに適している。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 10:59:48 ID:XLukPOWW
パインは杉じゃなくて松で11.5GPa
MDFは6.3GPa
鋳鉄なら100〜200GPa
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 11:11:04 ID:cuoW6hbt
>>280
>なんでからんでくるのか知らないけど

6mmの鋳鉄がペナペナと言われた事について納得できないからでしょ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 11:18:43 ID:8iPuS7j+
あのさ、どこでもいいからショップに行って、
キャストロンのエンクロ、げんこつでコンコンしてみろよ。

ちょっとでもエンクロ自作したことあるなら、
「こりゃあ、澄んだいい音」と思うぞ。
284238:2006/04/05(水) 11:34:11 ID:Cs3bOeec
>>281
ああ、勘違いでしたね。
ありがとう。

ヤング率150GPa、厚さ7.5mmの鋳鉄はヤング率11.5GPaの松に換算すると
17.6mmですね。
スピーカーの箱は面積に対して厚みが無視できるほど小さくありませんが
単純化して考えればこんなに剛性が低いということです。

>>282
そうであればもう少し工学的に考察して欲しいものです。

>>283
叩いたときの感触がそのまま音楽再生時の音になるわけではありませんが、
そんなに素敵な音なんですか。
私はユニットの振動板以外の振動は極力抑えたいので叩いても音が
しないものを目指したいですね。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 11:57:55 ID:67OtM2R4
6mmの鋳鉄2枚で好きな木をサンドイッチ汁
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 12:03:37 ID:VyZ+F6vV
>>283
墓石叩いてるみたいにびくともしないもんだと想像していたが
鳴っちゃうというのはやわいかも。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 12:08:05 ID:gZnQ8xSR
箱で、薄くしたけどキチガイみたいに補強いれて好結果得たって話しは聞くけど
硬いもの使ってその分補強抜いて薄くした物でいい結果得れたって話しあんま聞かんし
板材の物性で立体の剛性を論ずるのってあんま意味がないと思うんだがその辺はどうよ?
木なら加工性いいからやり放題だけどきっちりブレース入れられるの?>鋳鉄えんくろじゃー
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 12:14:26 ID:JT5SoHAW
>>282
>スギ(パイン)やキリの具体的な数字を例に出すことで他の木材における曲げ剛性を推測できる。

木材も種類によってヤング率はけた一つ違うんだが、それで精度の出る推測が出来るのか?

それはともかく、漏れは「MDFを使った一般的なスピーカーと比べれば十分な板厚がある。よって
ペナペナとは言えない」と言いたかったわけだが意図が伝わらなかったようだ。
アンタが違う尺度でもって「ペナペナ」だと言うのなら改めて工学的な手法による議論に乗るように
その「ペナペナ」ってのを定義しなおしてくれないか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 12:25:33 ID:siXSmMsA
エラックのエンクロのアルミ引き抜き材なんか厚さ6ミリも無かったんじゃないか?
290238:2006/04/05(水) 12:28:11 ID:Cs3bOeec
>>287
補強を入れないシンプルな箱同士の比較なのでそれなりの妥当性がある
推測だと思います。

>>288
根拠もなく2桁とかデタラメな数字を出しているのは君だけだよ。
>>264>>284の概算に何か問題があると思うのなら具体的に言ってほしいなぁ。

ペナペナが何を意味するかは国語の問題だね。

>>256より
>どういう訳かキャストロンは肉厚がペナペナでとても軽いんですよね。
>厚みがわずか6〜9mmしかないそうです。
>板の曲げに対する剛性は厚さの3乗に比例しますから下手すると
>木製箱より華奢かもしれません。

せっかく金属で箱を作っていて高剛性が売りなのに、実際には
木製箱より華奢かもしれない。そんな状態をペナペナと表現している
わけだね。
こんなくだらない話に付き合うのはこれが最後だよ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 12:42:32 ID:JT5SoHAW
>>290
>根拠もなく2桁とかデタラメな数字を出しているのは君だけだよ。

MDFの2.5GPaはJISの一番いいグレードの物の値、鋳鉄はネットで拾った値だが。

>ペナペナが何を意味するかは国語の問題だね。

スピーカーの筐体の変形量が国語の問題とは想像も付かなかったよ。

>木製箱より華奢かもしれない。

現実的な木箱と鋳鉄箱の設計を例示してどれだけ華奢か数値なり式で明示しろよ。
「工学的」なんて言葉を出すならさ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 13:51:56 ID:4LjDrd0G
>>277
正規物ならT330D(MD330D)はペアで¥113400です。あと並行輸入業者ならペアで¥70000切る位であったはずですよ。
並行輸入業者の詳しい事は本屋さんで『カーオーディオマガジン』と言う本を買ってみて下さい。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 14:08:31 ID:XLukPOWW
ということでここにあるようです。
ttp://www.meiwa-crane.com/soundwavemeiwa/dynaudio.html
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 16:29:35 ID:B0/iXu8S
キャストロンは前マーキュリーのユニット使ってたよね
そのスピーカーの13cmウーハのマーキュリーのHPでの販売価格は
1万3000円ぐらいだったはず
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 16:58:30 ID:RrukFIL2
キャストロンのエンクロージャーの内側が平らたいとは限らない。
格子状に補強が入っている可能性大。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 17:05:37 ID:xIwiVNm+
サイトを見る限り補強はリブだけみたいだな>キャストロン
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 17:41:09 ID:Z9ES8hZH
鋳鉄製の箱って、お寺の鐘みたいにいつまでもゴ〜〜〜〜〜ン
と響きそうな・・・

振動板と同じく箱材料の物性としては内部損失が重要なのでは?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 18:13:05 ID:RrukFIL2
ttp://www.hkd.meti.go.jp/hoksc/kawara/kigyo011.htm
今回開発した「CASTRON」は、平行面を少なくした外観形状の開発、
駆体内部の共振防止のための形状開発、
さらに、6〜9mm厚のダクタイル鋳鉄による繋ぎめなしの一体成型によって、
有害な共振(箱鳴り)を抑制する構造となっており、
同じ内容積の木質系エンクロージャーに比して、
スピーカーユニット本来の性能を引き出すことが可能となっている。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 19:02:41 ID:XLukPOWW
>スピーカーユニット本来の性能を引き出すことが可能となっている。

TBの3000円ユニットじゃなければ・・・
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 20:08:59 ID:/o8X+hKT
>>298
社員か社長の趣味でオーディオ始めたっぽいな
箱鳴りを押さえた測定データが見たい
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 20:11:53 ID:kdNyOSqr
TAOCのスパイクインシュレータ使ってるけど
これも鋳鉄製だな
えらく重い
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 20:33:06 ID:4LjDrd0G
T330Dの並行輸入物がペアで¥75600のとこありますた!
千葉のマックスダイレクトという通販専門店だす
詳しくは検索かけてみて下さい!
ところで、M560Dどっかで売ってないかな?
303238:2006/04/05(水) 20:47:21 ID:Cs3bOeec
>>291
ヤング率がたったの2.5GPaしかないようなスカスカのMDFに換算して何の意味があるの?
柔らかなキリですら5GPaあるのだよ。
http://www.wood.co.jp/exmk/exmk8.htm
それでも100倍もの違いは無いし。

>現実的な木箱と鋳鉄箱の設計を例示してどれだけ華奢か数値なり式で明示しろよ。

繰り返すけど、箱を板としてモデル化して強度を比較したものを
>>264>>284に示しているし、

>そりゃ結構。6mmの鋳鉄が動的コンプライアンスの観点から見るとどれだけペナペナなのか 論じてみてくれ。

という君の要望にも>>280で答えている。
君は人が説明してもきちんと読まないようだから君への書き込みは
今後しないことにするよ。

>>297
箱は振動させないことと、起きた振動をすばやく減衰させることが大切ですね。
鋳鉄は金属の中では比較的減衰能(内部損失)が大きいことで知られていますが
木材ははるかに上ですからね。
インパルスを与えて(叩いて)澄んだ音がするのは高域が減衰していないから
かもしれません。
304263:2006/04/05(水) 21:00:27 ID:7WpoW1Kk
MD-T330Dの情報を下さった皆様、ありがとうございます。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 00:20:14 ID:/wnTxEUy
普通に考えて15mmの木材と6mmの鋳鉄なら鉄の方が鳴ると思うけどな
しかもイヤな音が
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 03:06:50 ID:5WRdjVa1
コーリアン、ってあれは石?樹脂?オーディオ的にどう?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 09:10:47 ID:Cvzu0E4s
韓国だよ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 09:13:16 ID:/uO2j/Xa
>>296
「リブ」って骨組みの事ですよね。
飛行機とか船とかに使っている軽い重量にかかわらず剛性を高める為の「骨組み」。
スピーカーだとB&WのmatrixとかいうSPを思い浮かべるのですが、
初心者でよく知らないのですけど、リブ以外のSP補強の手段てどんなのがあるのですか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 10:02:26 ID:M79TuCDT
>>306
簡単に言えば石の粉やクズに樹脂を混ぜて御影石のように固めた(成型した)物。
安マンションや、ビルの床や外壁に使われてるよ。安光りのする御影石のような
やつだ。オデオ的にはどこにどう使うかによるけど、振動しにくい特長は
生かせるよ。シロトに簡単に加工できるかどうかは知らない。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 11:32:36 ID:iGUXJWEP
>>306
まあ、ぐぐれ。
デュポン社開発の人工大理石。
システムキッチンのトップにもかなり使われている。
加工は木工用工具で可能だ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 14:39:23 ID:ayu8Vn6s
>>305
上でぽろっと一言だけ書かれてる内部損失の差も大きいからね
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 16:22:30 ID:M1FmiP4s
>>308
表面に立てる凸状の補強の事だけを指したつもりだったけど判り難かったみたいでごめんね。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 16:26:51 ID:n3m5k+G7
ダクタイル鋳鉄のヤング率ってどれくらい?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 17:25:58 ID:rxj/q8jm
>>313
ダクタイル鋳鉄?俺は知ってるぜ!!って言いたいのは判るけど、今の話題は
コーリアンだよ!話を変える時はそれなりに説明なり言い訳しろよ。wwww
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 18:33:12 ID:n3m5k+G7
今の話題はコーリアンとCASTRONが混ざっている様な・・・

ところでR1と比べてR2が音質に与える影響ってどれくらい?
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ab6s-med/NORTH/SP/att.gif
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 18:38:26 ID:45dMOljE
同じ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 21:36:19 ID:8DTWuReE
100‰くらい
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 22:48:58 ID:ZlgT8z0D
DB作ったんだけど、そんなに悪いことないですな。
2,3万の安物アクティブみたいなボアボアになるんかと思ってたら断然マシっすね。
サブには最適だわ、こりゃwwww
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 15:38:54 ID:yxMGQZ4d
コーリアンのきれっぱしがホームセンターに売ってたので買って見た。
ルーターで気持ちよく削れる&切れるなこれは。
サブロク板はどっかに売ってないかw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 21:42:39 ID:887WSe/C
今度のスピーカーコンテストの企画に驚きましたよん。
8cmユニットを2チャンネルで合計8本までだそうですね。
もしや8cmを複数使用して高音質化するのが流行っているのでしょうか?
そんな話は聞いたことありませんよね。
ひょっとしてコンテストをきっかけにして、新しい自作の可能性を開こうという試みかな?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 21:52:21 ID:GSh5D+Aj
2本までと規定すると、3本は駄目なのかと問い合わせが来るし
じゃ、3本までと規定すると4本は駄目でつかと聴いてくる。
まんどくさいから初めから4本にしとけってんじゃね?
322ラッキー:2006/04/07(金) 21:57:16 ID:887WSe/C
すいません、320は自分です。

> まんどくさいから初めから4本にしとけってんじゃね?

そうかもしれませんね。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 22:03:22 ID:Wegyue1r
小口径で少数ユニットの条件は、すでに過去にやったからだと思う。
で、今回は増やしてみたと。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 22:04:17 ID:GSh5D+Aj
試しに「5本で設計したいんでつけど、どうでつか?」と
問い合わせて見れ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 22:27:45 ID:A+TE+KFg
ああ、叩いたときに出てくる音は、澄んだ音だけど、
音量は、普通の木製のエンクロより、はるかに小さいよ。
誤解を与えるような書き方してご免な。
326ラッキー:2006/04/07(金) 22:39:34 ID:887WSe/C
> 小口径で少数ユニットの条件は、すでに過去にやったからだと思う。
> で、今回は増やしてみたと。

そうですね。
高橋氏やマッキントッシュの影響もあったかもしれません。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 23:12:31 ID:JaYvQ4dc
ショートホーンタイプのスコーカーを手に入れましたが
音響レンズが付いていませんでした。
レンズがないと、指向性、能率、位相とかいった点で
どんな不具合があるでしょうか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 09:09:06 ID:vADFFijh
>>324
つ[MXスピーカー]
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 09:23:51 ID:s5q8JhJv
f特のい測定というものを始めてやろうと思うのですが、お手ごろ価格で質のいいマイク
っていうとどんなものがありますか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 09:46:16 ID:yh+360TL
>>329
ベリンガーECM8000
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 10:04:13 ID:G7j3qVXK
>>329
あと追加で。


941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/03/14(火) 10:01:11 ID:uCQbouMv
>>940
>マイクも、ベリンガーから安く出ているけど、ファンタム電源を単体で
>用意すると意外に高いので、普通のコンデンサーマイクで良いと思う。
ファンタム電源内蔵のミキサーを買えば安いぞ。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?item=579^MU502^%20^

945 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/03/14(火) 16:50:11 ID:JYA51uG7
後はしっかりしたマイクスタンドを用意しましょう。測定時のストレスが軽減されます。

私はべリンガーのマイクとEDIROL UA-25で測定しています。
ファンタム電源内蔵USBインターフェースなので楽ちんですわ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 10:09:56 ID:+iXDCB0C
ファンタムのいるマイクをそれだけで薦めるのはどうよ?

>>329
ECM8000はファンタム電源を供給できるバランス入力の
ある機材がないと使えないからな。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 10:10:46 ID:+iXDCB0C
被った....orz
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 11:06:33 ID:dm5ggpon
測定用として考えるなら、ECM8000を7000円のマイクとして考えるのではなく、
ミキサーの6000円を足して、13000円のマイクセットとして考えればいい。
ミキサーは、その他の用途にも使えるのでいいでしょ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 11:22:04 ID:25sfvm1a
素人は計測など止めた方が良い。チョットマイクの位置を変えただけで特性は
ガラガラ変り、どれがホントか判らなくなり、結局「特性なんて役に立たない。
矢張り聴感=耳だよ」だとか「特性などはスピーカー直前一点のデーターに
過ぎない。だからこんな物は役に立たないのだ」という結論になる。違いの
原因を突き止められて、これに沿って対策が取れる人のみが挑戦出来るテーマ。
これが出来ない人が手を出すのは無駄な投資と、測定を否定する世論の形成=
悪影響のみが残るからお止めなさい。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 11:23:47 ID:9q6zwrkR
>>335
つうかさ、それ書いたんなら
止めることねえだろ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 11:47:00 ID:dm5ggpon
マイクの位置を変えて特性は変わるが、基本となる部分は変わらない。
例えば3kHzにピークがあるユニットなら、位置をちょっと変えたくらいでは
やはり3kHzにピークが出る。
ハイ上がりのユニットはやはりハイ上がりに出る。
一回だけ測るのではなく、数回測ればいいよ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 12:03:05 ID:mB60rGa/
大雑把でも解れば全然違うよ
まあ半分は部屋の響き測定してるようなもんだけど
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 12:10:49 ID:dm5ggpon
視聴位置で測定したらね。

1mの距離で測定すれば、スピーカー7〜8割といったところ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 12:37:21 ID:PjxDenFw
低域はかなり部屋の影響を大きくうけるのでかなり怪しいが
それ以外はかなり参考になる。

SPにピークがと思ったら部屋の定在波だったりすることも有るので注意。
測定ポイントを変えて計るとかなり変わるので面白いよ。
#それが悩みになったりするわけだがw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 13:16:06 ID:s5q8JhJv
みなさんどうもです。
ある特定の音がきついので(弦、管、コーラスの中〜高域で張り上げるような音)、
原因究明のためf特測定し用と思っています。
普通につなげるだけのマイクではよいものないのでしょうか。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 13:44:02 ID:fth+Z3w0
ありません。
大人しくべりんがのマイクとマイクプリ買ってください。
値段の9割が謳い文句が占めてるようなアクセサリ買うのに比べたら屁みたいなもんでしょ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 15:35:49 ID:dB/S5z+C
>>341
高音がきついなんていう相談多いですね。オーディオの相談コーナーの殆どが
これ。この解決にf特測定なんてお止めなさい。データーはいくらでも得られ
ますが、それを生かすのは至難の技。だから測定データーなんてダメなんだと
言う結論になるに決ってます。評論家先生にご相談の上、新しいコンポにし、
ケーブルとか言うコードをトッカエ・ヒッカエして聞き比べてる方が楽しい
ですよ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 15:42:40 ID:O1y2VKrK
っp
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 16:04:42 ID:dm5ggpon
ここは自作スレでしょ?
メーカー品なら手が出せないかもしれないけど、
自作ならいくらでもやりようがあるし、
ハイ上がりウンヌン以外にも製作の助けになる。
やった方がいい。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 16:12:46 ID:SK7j4A4f
そこら辺で売ってる数千円のコンデンサマイクでも良いのだが、
性能が保証されているマイクが電源込みで1万円そこそこで買えるのだから
それが良いんじゃない?
これ以上になると10万位になってしまうし、そこまで出すなら
CLIOとかマイク込みの測定システムに手が届くからね。

自分が聴いている音がグラフで出てくるというのは面白いと思うんだけどなあ。

347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 16:27:30 ID:mB60rGa/
マイクに向かって「ア〜〜・・」とか遊んじゃうんよね
波形見ると見事に共鳴管として機能してるのがわかる

千円の安物でもダクトの共鳴やクロスあたりなんかは
なんとか測定できるよ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 17:11:03 ID:a9uuWHxA
>341
ダフニスとクロエみたいな、一番苦手なソースをかけ続けるしかない。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 17:40:35 ID:/ebBv1vf
ご自慢の自作スピーカーを聴いて、と時々言われますが、オレが聴くと?でも、
いいねと生返事していると、特性計ってくれと言われます。生返事の行き掛り
上、嫌とも言えず不承不承(この意味判りますか?)引き受けると、大変な
事になります。殆ど全て【酷い】結果なのですが、これを見た途端、オーナー
は不機嫌になり、極端な場合、オデコの両側に青筋を立てブルブル震えながら
「こんな筈はない!だからデーターなんて意味がないと言ってたのだ!」と喚き
散らします。頼んでおきながら無礼な事を抜かす奴めと煮えくり返る腹を抑えて
その場を繕いますが、多くの人にとってはこれが物理特性やデータの意味だなー
と思う今日この頃です。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 17:43:14 ID:dm5ggpon
それは測定をしない自作派の相手をするとそうなるかもしれないが、
測定をする自作派もいる。その場合は違うでしょ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 17:47:21 ID:mB60rGa/
測定する派しない派ってどんぐらいの比率なんだろ
半々ぐらい?

マルチ組むときは皆測定してるよね?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 18:18:49 ID:/ebBv1vf
>>350
測定する自作派もいらっしゃいます。極めて少ないのですが、精密に徹底的に
測定し対策を取られる方がいらっしゃる一方、残念ながら、いい加減な測定器で
結果の意味もよく理解していないケースが多いように感じます。どんな測定器、
測定方法でもデーターは出ますが、これらの持つ意味をよく理解できなければ
役立たずと言うよりも誤解を生む弊害の方が多いでしょう。
>>351
>マルチを組むときは皆測定してるよね?
??レベル合わせ一つとっても殆どが耳だよりですね。出来のよいフルレンジを
スタンダードにして耳で合わせるなんて言うのが殆どの「指南書」ですよ!
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 18:23:10 ID:U4wSYiqD
指南書?耳で合わせる?見たことも聞いたこともないな。
マルチ組むのに測定もしないなんて、わざわざ無駄な苦労を重ねるだけだろ?

別に精密でなくても測定すれば、変化した分の目安にはなると思うね。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 18:24:14 ID:dm5ggpon
変な風に測定した結果、間違ってフラットで完璧な特性が出てしまうということは稀で、
変な特性が出るだろう。
それはそれで弊害があるが、自分のスピーカーはフラットだという幻想は持たないことになる。
フラットじゃないから怒るという事にはならないわけだ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 18:49:47 ID:mB60rGa/
確かに耳で合わせるのが肝だけど、いい耳持ってないのが難
決まらなくてストレスばっかり溜まっていく、そして

  (ノ`□´)ノ⌒┻━┻
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 20:51:14 ID:tJgnSIFy
>出来のよいフルレンジをスタンダードにして耳で合わせるなんて言うのが殆どの「指南書」ですよ!
一番安上がりな方法だけど、今はPCでの測定も安価で簡単に出来るからなあ。
昔は数十万円したスペアナがPCさえあれば、一万円位のマイクとフリーソフトで実現ですよ。
奥さん!

MJのクリニックもフォスのパワードモニターをリファレンスにしたり、そんな精密な測定をしている
わけじゃないけど、客観的に見ることが出来るようになることで、問題点があぶり出されているね。
測定は別な視点をもたらしてくれる。
それを盲信するのは問題だけど、参考にはなるんじゃないか。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 09:22:23 ID:KHbylOAp
確かにパソコン利用の測定ソフトも安くなったし精度も上がったようだが、
精度が上がれば上がるほど測定位置毎の違いも顕著になる。この違いの原因を
突き止めて、潰してゆかなければ本質的な解決にはならない。これをやらないと、
又不満が出て、測定不信に陥るのだ。多くの場合、違いの原因など追及せず
(能力の問題で出来ない)精々「発音体フラットか?リスニングポジション
フラットか?」と言った問題に止まり、結局何の結論も出ず、同じ議論を繰り
返しながら何十年も過ぎて、後には測定・データー不信を残してきた。測定器
は安くなり、誰でも使えばデーターは必ず得られるようになったが、これを
有効に役立てるのは、申し訳ないが素人には至難の業。無駄金を投じて後には
欲求不満と測定不信と言う害毒を撒き散らすことになる。ここで「素人・・」
と言ったが、誰でも初めは素人、だから素人は全て手を出すな!と言う事では
なく、手を出すからには「石にしがみついても絶対ものにするぞ!」という
覚悟が必要と言う意味です。今、有効に使っている人も初めは皆素人だった。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 09:49:48 ID:J7XwCFF7
最後の3行だけでおk
3591000こ ◆zDQxFku0XI :2006/04/09(日) 12:28:37 ID:o0tpIsOi
結論から言うと、測定も耳での確認も経験がないとだめでしゅ。
データ同一=同じ音 ではないでしゅから。
自分の耳がリファレンスとならなければ意味ないでしゅから。
例えば何十種類のスピーカーで同じ楽曲を聞いて、ユニット種や
クロスの違いなどをパターンとして大まかにでも耳に憶えさせなければ
自作に反映させる事はできないでしゅ。
ある楽曲ではベストな調整でも、他の曲では最悪なパターンになる場合も
多いでしゅ。
一朝一夕にできれば、誰でもスピーカーメーカーになれるでしゅ。
みんな、がんばりましゅでしゅ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 16:09:14 ID:FDwR6ObX
>>359
職人さんみたいですなあ・・・。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 16:23:07 ID:O2g1C+FN
>>359
>データ同一=同じ音 ではないで
それは違う。音が違っても、それを適切に評価できない場合があるってこと。
数値の違いが測定誤差を下回ってしまう場合もあるだろうな
362357:2006/04/09(日) 17:28:41 ID:4vAypkfS
>>359
1000こさん!早速「爆弾投下」ですな!
>データ同一=同じ音・・
ソモソモこれが「争い」のもと。話をスピーカーに限って、「データ同一」の
「データ」とは何か?そして、どのような条件で採ったデータなのか?目的と
するデーターとその採り方をオレは問題としてきたのだがね。仮に安直にf特
一つを取っても同一条件で採った異種のSPで同一のデータなんて経験した事も、
見たこともない。貴方は【データ同一・・】を自明のように信じておられるよう
だが、事、SPに限って言えば同一条件で同一の特性を示すSPシステムなんて
見たことも経験した事もない。ホントに実測で経験した事ですか??
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 18:50:07 ID:TfMPwoDY
「データ同一=同じ音」なんて誰も言ってないぞ?
今現在SPの音を測定だけで表現出来るとは誰も思っていないと思うガナ〜。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 19:17:55 ID:gSXgdxOv
そもそも「まず測定ありき」と言っている奴がいない訳だ。

つまり、挙げ足を取ろうと必死になって議論が空回りいるだけ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 21:35:30 ID:TlZc4BvS
>>357が言うことを加味しても、自作をするなら測定した方が圧倒的に近道。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:03:59 ID:GxkLCPxY
>>341
中高域に共振があるんでないか?
とりあえず音響位相のF特見れば共振してるところはわかる。
で、そのあたりをパライコで弄ってみればそれが原因か
どうかもわかる。

音響位相はmy speaker使えばおおよそわかるし、
パライコはDAWソフトのお試し版でも入れれば付いてくる。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 03:51:26 ID:hXYkHlNV
初心者質問ですいませんが・・・
密閉とドローンSPものとは、デザインの基本的解釈(容積とか)は
同じなんでしょうか?
36810000こ ◆zDQxFku0XI :2006/04/10(月) 05:37:43 ID:sdjt5o/n
>>362
測定の誤差が問題視されていますが、経験上、微々たる誤差は見過ごして
良いと思っておりましゅ。また、多少のディップやピークは曲を再生して
問題なければ適当にごまかしましゅ。
私は、自分の耳がリファレンスなので、測定は大まかな目安。
混変調とかも全て自分の耳が目安でしゅ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 06:00:40 ID:12Gvgq/2
ドロンコーンはバスレフと同じ設計
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 23:27:10 ID:Z6Jfw/Gy
測定っていうけど、何を測定してるわけ?F特だけ?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 23:28:23 ID:12Gvgq/2
F特とインピーダンスが基本だな
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:59:28 ID:9Oc8Q6GD
米松合板(DFP,ダグラスファー合板)ってどこか売ってるところ
知ってる?

あるいは使ったことある人、最近見かける構造用針葉樹合板(カラ松系)
と比べてなり方とか違う?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 01:31:23 ID:Rf2Ssu5o
突然素人質問でスイマセン。バスレフの共振周波数計算の事です。

今までずっと長岡鉄男氏の

Fd=160√(L1*L2/Vc(L3+r))

を使ってたんだけど、コリは間違いなの?
http://ww51.tiki.ne.jp/~shigefumi/audio/sp/basref.htm

Fd=(v/2π)√L1*L2/Vc(L3+r))
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/helmholtz.htm

が正解?よろしくお願いしますm(..)m
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 01:52:02 ID:97oBYuxD
計算のやり方が違うだけで、近い値が出ると思うよ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 04:58:13 ID:Rf2Ssu5o
>>374
ありがとん!!!
でも...文系な漏れにはv=音速=330(m) or(33000cm)
v/2π=52.547771(cmで計算すれば5254.7771)
って読めちゃって、
√(L1*L2/Vc(L3+r)) は両方同じだから計算結果が変わるんじゃないか?って
思っちゃったんだ。
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/helmholtz.htm
それともココで言う「v/2π」って言うのはv=(γP0/ρ)のvを入れるのかなぁ?
だとしたらP0ってのは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%99%E6%BA%96%E5%A4%A7%E6%B0%97%E5%9C%A7
何を入れたらいいのか?むー。

某スレで
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1140519825/
(#511)
「間違えてるvは空気の音速だよ」って言われて計算したら、やっぱ
全然違う解が出てなんだか訳分からなくなってきて...

今話題のw↓Blogでも書かれてるし。
http://natyurarudakuto.at.webry.info/200604/article_3.html#comment

気が向いたらで結構です、(v/2π)の正体を教えて下さい。お願いします!m(..)m
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 06:19:36 ID:AYlTG5AA
>>375
>v=音速=330(m) or(33000cm)
しっちゃかめっちゃかだな。
v = 330 m/s 。330mじゃ距離にしかならんです。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 10:04:41 ID:R2D3+RwW
オンケン式のダクトって何が良いの?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 10:56:56 ID:Gdm7EOb3
>>375
正体も何も志賀さんのHPに式の導き方が書いてあるじゃない。
ただの式変形だからやってごらんよ。
(v/2π)は式の一部を抜き出したもので何の意味も無い。
ただ、定数だから計算しておけるだけ。(正確には音速は気温の関数だけど)

何を根拠にしているか全く不明の160なんて数字にしがみついても意味無いと思うよ。
それと音速は340m/s程度として計算するのが普通だね。
330m/sだと氷点下の世界なり。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 12:22:02 ID:RZtH0zGv
>>375
長岡氏の計算式は彼が簡略化したものだけど実用的には問題無いけどな。
ただ、BHの設計式もそうだけど簡略化に至る過程を説明した記事は無かったような・・・・。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 13:47:39 ID:mmR77Gxj
アル意味、経験則をむりやり計算式であらわしただけでしょ。

>377
>ダクトを複数に分割することにより空気の粘性抵抗を高め、放射速度を速めること
により過渡特性を改善したものです。これによってダクト内気流の乱れを抑制し、
バスレフポートの共振によるいわゆる「バスレフくささ」がなく、レスポンスの良
い素直に伸びた量感たっぷりの重低音が楽しめ、バスレフが苦手な方でも違和感な
く溶け込めます。

だそうです。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 13:54:46 ID:Rf2Ssu5o
>>376
ありがとん!そだよね、m/sだよね。

>>378
式変換...と言うだけで脳が沸きそうになる(^^; チャレンジしてみます。

340m/sで計算するのも初耳だった。ありがとー。


・・・で結局(v/2π)って計算結果は何になるんでしょう?(^^;
    (進歩して無くてスイマセンm(..)m)
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 14:05:36 ID:/6r9tdCm
> バイブの音がリアルすぎ!
> I'veはいい音聞かせてくれるよね
http://natyurarudakuto.at.webry.info/200512/article_6.html
http://natyurarudakuto.at.webry.info/200601/article_6.html

正直ドン引き。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 18:30:10 ID:fsu9cdm9
>>373=Rf2Ssu5o
俺も注目しとったけれど結局マトモな答えは全くなかったね!
>>374,376,378,379,380
こいつらは結局何もわからないで「知ったか」で誤魔化そうとしているだけ。
「ヘルムホルツ」の共鳴体の共鳴周波数f(Hz)は
f=C/2π√S/Vl
但し
C:音速=34000(cm/sec.)
S:ポートの開口面積(cm^2)
V:共鳴体の容積(cm^3)
l:ポートの長さプラス1.3r(cm)
r:ポート開口を円とした時の半径(cm)
従ってポートが縦L1、横L2の時、S=L1*L2=πr^2
似て非なる式が出ると紛らわしいね!ここに上げたのが正しい式。疑問を持つ
人は物理の本で確認すべし。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 18:57:39 ID:IgINy5Ya
マトモな答えねえ。
示唆することも十分マトモだと思うけど。
まあ人それぞれだな。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 19:02:04 ID:97oBYuxD
>>384
その通り。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 19:19:04 ID:B7eZSiSG
>>384,385
「示唆」にもなってない!明らかに間違った馬鹿なことは「マトモ」でないし
況してや「示唆」になる訳ないではないか!!出鱈目な事でも何でも言えば
「示唆」になるのか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 19:27:18 ID:B7eZSiSG
>>374=385=97oBYuxD
>計算のやり方が違うだけで、近い値が出ると思うよ。
「近い値」が出るわけないだろう!!いい加減なこと言うな!!
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 19:48:54 ID:B7eZSiSG
383だけど、式は誤解を生みそう。
f=(C/2π)*√S/vl
に訂正。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 20:04:33 ID:N6nhDS4b
開口部の補正て1.4の方が一般的だと思ってたけど?
鍔あり0.82鍔なし0.6
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 20:15:09 ID:97oBYuxD
>>387
出るよ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 20:24:31 ID:B7eZSiSG
>>390
V/2πは160になるのかよ??!!
>>373,374の問題提起をよく読め。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:03:41 ID:vPTKaZRp
>391
単位が違うんですよ
160うんぬんはリットル計算
それでも合わないのは経験則が入ってる分でしょう
393378:2006/04/11(火) 22:41:19 ID:SMTeL5li
>>383
俺の書いた内容に何の問題があるのか具体的に指摘してほしいなぁ。
それと開口端補正が1.3か1かなんてダクトの形状によって変わるものだよ。
どうして1.3になるのか物理の本からの引用でもいいので説明して欲しい。
ちなみに俺の流体力学の本にはそんなこと書いてないみたい。

ついでにいうと単位はCGS単位ではなくMKS単位を使いなよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 01:06:48 ID:eQUIwENM
madisoundのネットワーク設計ってどうなの?
イクナイ!という人もいるし、イイ!という人もいるし。

試してみた方はいらっしゃいますかね??
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 03:19:47 ID:Ge2wBbR/
>>393
問題は無いと思うが?
つうか誰も問題だとは言っていない。

測定の話しもそうなんだが、妙に精密さにこだわる人が出てくるんだな。
より精密なやり方が有ると教えてくれるのは良いのだが、それで無くてはダメとの論調は如何なモノか。
何事も大本の原理が有ることを知る必要はあるが、それを使うかどうかは人それぞれで良いんじゃないか?

簡略化した設計式も十分実用になる。
実際のところ、ユニットの個体差、工作精度、リスニング環境、等々から色んな誤差が出てくる。
その誤差を含めて簡略化の誤差の範囲内にたいていは収まるんだがなあ。
ピーク、ディップなども結構酷いものでも気にならなかったりする場合も多いし。

そういや最近はシミュレータ使ってるんで計算してないやw
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 04:03:28 ID:dJfRCKVJ
>>383,391,392
ごめん・・・どの計算方法でも結局v/2πはcm/secで計算でオケ?(v=音速)
ホント素人質問でゴメン・・・m(..)m
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 04:08:44 ID:dJfRCKVJ
>>382
> 正直ドン引き。
漏れも漏れもw いくら何でも、ねぇ...

398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 11:15:54 ID:sHVCWdNN
携帯電話のバイブ機能だよね。
399ラッキー:2006/04/12(水) 23:29:02 ID:kdnW5G7W
私が理論を書くのは心配(こちらの力不足が第一)ですが少し書いてみようかと思います。
いつでも止めます。
最初は音速です。

331.5 + 0.61t (t は摂氏温度)

単位はm/s です。
余談ですが、マッハ1は340m/s つまり1225km/hとして、15 C°の音速を1と表すよう使用されていますが、正しくはマッハ数は流体の相対速度で音速の比であって、無次元です。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 03:21:13 ID:dz/CBSyT
突然ですいません。
タイムドメインってどうなんですか?
今度ミニサブシステム組もうか考えています。
送り出しを圧縮メモリオーディオ(ソコソコ音質保った状態で)にして
アンプとSPを自作しようかと思ってるんですがサブなんでSPも色々と遊んでみようかと。
・・・・邪道ですかね?こういうのは・・・
気軽に聴ける小さなジュークBOXを考えていますので
SPのアイデアとかあったらご指導下さい。
401ラッキー:2006/04/13(木) 06:43:19 ID:RK8PgE9g
続きですが、以上から室内で聴くスピーカーでは室温に応じ、音速は 340m/s あるいはそれ以上を使用するのが適当となります。
次にヘルムホルツ共鳴について、様々なホームページで紹介されていますが、オカリナを説明しているページがあって音響学部門の専門家が書いたものを引用していますので、それも追加させて下さい。

http://www.iris.dti.ne.jp/~post/onpa/10.html
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 07:34:54 ID:DKh+01LJ
正確に計算するなら湿度の影響も入れないと

403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 07:35:54 ID:+RDPff0V
f=160√(L1*L2/Vc(L3+r))


容積Vc:40[l]  ポート開口半径r:3[cm]  ポート長さL3:8[cm]

f=160√(π3^2/40(8+3))
=40.5592425120646435199067009472886


ttp://www.asahi-net.or.jp/~ab6s-med/NORTH/SP/bassreff.htm
での算出結果
40.6Hz ---- 長岡鉄夫大先生「オリジナルスピーカー設計術(1)」より
41.4Hz ---- FOSTEX SPEKER CRAFT MANUAL VoL.1の式を展開
40.9Hz ---- NifttSarveForum神崎氏のドキュメント「バスレフの設計法」より
40.2Hz ---- 『streo』98,7月号記事(須藤一郎氏)の式を展開
38.9Hz ---- DYATONEシミュレータソフトSPSYS相当


結論:160で問題なし
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 09:07:29 ID:IDlkU12j
疑似科学
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 09:32:37 ID:NhNgcgI0
FE166Eでバスレフ、密閉型ってだめですかね?
Q0低いからなぁ・・・・
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 10:21:24 ID:hALgCdEi
「疑似科学」どのカキコを指し、どんな理由かはわからないが、>>403を含め
f=160√・・を提唱する奴等は「擬似科学」だ。何故なら、ポートの開口面積、
長さのディメンジョンを夫々cmの単位にし、容積を(L)(リットル)に
しているからだ。マトモな科学や技術では、フツウ、単位を揃えるのは常識だ。
ごちゃ混ぜにした非常識な式を出せば誤解を招く(オーディオでは時々こう言う
馬鹿なことを平気でやる)のは当然だね。単位を揃えると言う基本的な事を
弁えずに無頓着にいろいろな「香具師」の結果を並べ立てて「160で問題なし」
なんて言っていられるのは滑稽至極。所で正しい式は>>383,388に書かれている。
糞みそゴッチャの「160」の式の単位を揃えれば、係数160は5.06になり、
正しい式での結果とほぼ同じになる。この訳と「ほぼ同じ」の理由は略す。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 10:47:21 ID:FZ+Quv62
まあ、単位がCMSに揃えられたのなんて、ここ10年程度の話だけどな。
90年代初頭までは結構平気でlとmを混ぜて使ってたよ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 11:08:20 ID:+RDPff0V
f=(c/2π)√(L1*L2/Vc(L3+r))


容積Vc:40[l]  ポート開口半径r:3[cm]  ポート長さL3:8[cm]

f=34000/2π√(π3^2/40000(8+3))
=43.3779377827244108553810241499879

ttp://www.asahi-net.or.jp/~ab6s-med/NORTH/SP/bassreff.htm
での算出結果
40.6Hz ---- 長岡鉄夫大先生「オリジナルスピーカー設計術(1)」より
41.4Hz ---- FOSTEX SPEKER CRAFT MANUAL VoL.1の式を展開
40.9Hz ---- NifttSarveForum神崎氏のドキュメント「バスレフの設計法」より
40.2Hz ---- 『streo』98,7月号記事(須藤一郎氏)の式を展開
38.9Hz ---- DYATONEシミュレータソフトSPSYS相当

結論:c/2πでも問題なし

結論出ただろ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 13:36:50 ID:IDlkU12j
だめだめ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 14:46:05 ID:iLmE4nCH
目的は計算によって得られる解。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 15:30:54 ID:HlPxZm4t
>>408
ユニットのF0の誤差を考えればどうでもいいレベルの差だな。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 18:48:11 ID:JWNI2CBk
>>407
CMSって何の単位??初めて聞いたよ。
>90年代初頭までは結構平気でlとmを混ぜて使ってたよ。「l」と「m」は
単位も含めて一体何だ?答えは要らない。基本を全く理解してない奴等に正しい
答えなんか期待できないからね。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 19:02:32 ID:iLmE4nCH
>>406
間違い。「科学」について分かってない。

疑似科学とは、科学のようでいて科学の定義から外れたものを指す。
例えば、科学とは反証可能であることが条件だが、
反証不可能であるならそれは疑似科学となる。
技術について間違っている点があるなどは、それは疑似科学ではなくただの間違い。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 19:14:27 ID:+RDPff0V
オーディオで40リットルのバスレフ箱ってのは聞くけど
誰も40000cm3のバスレフ箱とは言わないわけで、

Aさん「新しくスピーカー作ったぜwww」
Bさん「えっ、どんなスピーカー?」
Aさん「40000cm3のバスレフだぜwww」
Bさん「えっ、君、どこの帰国子女?」

となるわけだな。

俺らは科学をやりたいわけじゃない。
やりたいのは、あくまでもオーディオなわけだ。
160が単なる比例係数である以上、長岡氏がリットルに合わせた
係数値にしてるのは、オーディオマニアにとっては
逆に親切なこととも言えるんじゃまいか。
おちゃめさんの長岡クオリティとも言える。


結論:長岡は罪作りなイケメンだった
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 20:44:41 ID:V1jGKLtV
>>413
長岡センセはオカルトやSF好きだったからなあw
血液型性格判定なんかが疑似科学と言える。

>>414
長岡センセは常に読者を見てる人だったからね。
70年台の記事は彼を含めて、今の記事よりも難しいことをやっていたような感じ。
長岡センセの晩年の記事は読者のレベルに合わせたからかどうか結構簡略化されていたなあ。

今なんか下手すると設計方法や計算過程を大幅に略している記事も少なくない。
本当は何故その結論に至ったかと言う過程が重要だと思うんだが。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 20:46:27 ID:2eddhCwD
質問がうざかったからとか
417ラッキー:2006/04/14(金) 00:06:33 ID:oGxNKPp9
どうやら私がちまちま書く必要もなくなったみたいですね。
話題の単位のことは最初はわからず、他の人の投稿を読んでから気がつきました。
私も不思議に思いましたよん。
それから式の最後の +r(ダクト周辺で動く空気の体積を半径分だけダクトが伸びた量と仮定している)は、オカリナを説明しているページではもう少し詳しく考察しています。

> 補正のために実際のネックの長さに加えられるべき長さは、典型的にはネックの断面半径の0.6倍で、内側・外側にそれぞれ加えます。

また、ギターなどの場合は違っています。

> 無限に大きい反響板の上に開いた穴によってできる円柱状の管の終端効果の長さは、管の半径の0.85倍になります。ギターの共鳴板は無限に大きくはありませんが、同じような効果を期待してよく、'栓'の有効長さは穴の半径の1.7倍(0.85+0.85)になります。

さすが専門家です。
勉強になります。
頭良くなりたいですっ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:07:16 ID:J5xdulYI
長岡センセは、本の中でオーディオファンからの質問が
年々、レベル低下をきたしている、と言っていた。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:58:58 ID:Nf58MT7G
じゃぁお前ら鉄男のスピーカーでうまくいった例を教えてくれよ
バスレフなんかひとつもいいのないんじゃねぇか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:27:47 ID:CSP/8I5s
つ【E-83 こだま】
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:59:42 ID:6ET92hVJ
密閉で1khzまで使えてそこそこ低音まででるウーハー・・・そんなおいしいユニットはないものでしょうか?

scanの21wはぎりぎり?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 02:04:51 ID:rrP/DeO7
>>418
SPマトリックスはバランスアンプでは無理と口酸っぱく言ってたのに、
何度も同じ質問がくるもんだから、「SPマトリックスは禁止しる!」とか言って
ぶち切れてたからなあw
#最近裏技が有ると知ったが、VA系は5.1chを組んだので今更やる気にならない。

>>419
つ【モアイ】
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 02:09:58 ID:tbjMpZra
>>421
Accuton C2-92
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 04:57:03 ID:2RT9zfHv
低音出ねーよ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 09:06:13 ID:9KeAS1JM
口径だけで判断する奴にはSP自作は無理
426405:2006/04/14(金) 09:16:46 ID:osPuvIDO
カナシス(;。;
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 09:22:40 ID:Dv8EbODr
1尺の大鍋にジャガイモ百匁、人参0.2kg、玉ネギ500g、肉1ポンド、
水2合を加えて半時ほど煮て、これに塩1、醤油5ml、砂糖0.4オンスを加え
10分加熱、味付けをします。以上、長岡流料理のレシピーでした。世界に通用
する美味しい料理のレシピーでシュよ!
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 09:34:08 ID:NndGCxSk
>>426
20LバスレフのFc65Hz程度でもおkと思う。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 10:10:36 ID:eRM5E62R
そんなことじゃ300,000円で10,000,000円の音はとうてい無理
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 11:01:48 ID:sG1Rf4rz
>>426
168SSを10L密閉に入れて使った事がある。
FEを小さな箱に入れるとツマラナイ音になるからお勧めはしない。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 11:24:07 ID:qyCxkzJK
オレは約3升のチッチャな密閉で鳴らしてるがカチッとしまったいい音してるよ。
432長岡京:2006/04/14(金) 11:36:56 ID:LoTk3u8Z
価格改定のお知らせ。
この度、国際原油価格の高騰、後継者不在等諸般の事情により価格の
見直しをせざるを得ない状況に至りました。
鉛板の追加、単線の使用など使いこなしによるコスト縮減も限界に
達し、此度の改定に及びましたことをあしからずご了承頂きますよう
宜しくお願いいたします。

旧価格           新価格
@10万円で100万円の音を。 ⇒50万円で100万円の音を。

A100万円で1000万円の音を。⇒300万円で1000万円の音を。
433405:2006/04/14(金) 17:35:22 ID:osPuvIDO
>>428,430
ありがとうらお。
とりあえずやってみるお。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 19:31:06 ID:VRuT4JH3
金持ちだから1000万円で100万円の音がでりゃいいよ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 19:48:46 ID:NndGCxSk
だな。
既製品の1000万円で100万円の音がでりゃ上出来。

300万のウィルソンでも使ってるのは1万以下のツイータ。
これが流通の現実ってもんか。
436ラッキー:2006/04/14(金) 22:33:21 ID:CKvLOrk4
このことを書くといつも揉めるのですが、機械的なモデルは極めて簡略化されたものです。
実際にはユニットの位置、ダクトの位置、箱の形状で同一ダクトでも共振周波数や音の大きさが変わりますし、ダクトにしても、当然その口径には上限があります。
これらは一切反映されていません。
微分して時間変化を計算機で追うのが現代では最適解を得る方法です。
いずれアマチュアでもそうなるかもしれません。
私がダクトの共振周波数を測る時は、ダクトの1cmの所にマイクをおきます。
この時の経験なのですが、一般的に吸音材など、ユニットの対面からの反射を問題にされていますが、どうも一番長い上下方向の影響が最も大きいのではないかと疑っています。
諸兄のご意見を伺いたいのですが、どうでしょうか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:39:37 ID:1nGKSvuV
簡略化こそモデリングの提要だろ(w
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:51:06 ID:Nf58MT7G
ラッキーの日本語わかりにくいな
ラッキー外人か?
439ラッキー:2006/04/15(土) 00:48:42 ID:pAIzg+jq
私は村上水軍の末裔の日本人ですが、音速を考えなくても、このモデルの断熱変化の前提は今の技術の最適解ではないです。
早い振動で圧縮されて温度が上がっても下がっても周囲に伝わらないということで断熱変化という説明が一般的ですが、このモデルなら、魔法瓶を無限の時間をかけて圧縮したといってもかまいません。
空気が流れる時に抵抗がないことが前提ですし、同時にバネや音叉の金属のように共鳴するのです。
また簡略化こそモデリングの提要というのはその通りです。
実際はそれより雑で、最近はバスレフを計算でどうこう考えることはないです。
というより、やらない?です。
箱内部に発生する音がユニットの後ろの板の反射が最大という通説があるようですが、経験上そうでもないので、そう感じている方は他にもいるのではないかな〜と思いましたっ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 01:04:33 ID:ypn6SRsX
>435
有り難く買ってる海外ブランドもユニットは中国製ってあるからね。
要は値段より設計。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 01:16:57 ID:iEzweT7S
>>436
そういうシュミレータはもうフリーである
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 01:48:13 ID:m/c25cRi
壊れたSP(テクニクスのSB-F2)を手に入れたので
ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~lusye/odio/tecni/sp/sb_f2.html
アルミのエンクロで面白そうだから、ユニット外して、12cmのフルレンジに
ツィーターの部分をバスレフダクトにして遊んでみようと思うのですが、
今までこういうことをした事ないので、ユニットに何を選んだら良いのか迷い中です。

なるべく安く上げたいので、オクでカーオーディオ用のユニットを狙おうと
思っているんですが、問題ないでしょうか?
もし、お薦めとかあったら、教えていただけませんか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 02:34:09 ID:Cw0ftjkr
>>442
内容積4.5L程度に12cmフルレンジは容積が小さすぎです。
8cmユニットが適当なところです。
ウーハだからこの容積におさまっています。
444ラッキー:2006/04/15(土) 09:06:52 ID:gvpK026H
気がついたのですが、私の使用しているユニットは磁石が大きく、構造的にコーン紙の背面から出た音が直線的に裏板に届くことができません。
磁石にぶつかって上下左右に分散します。
こんなことの影響があるのかもしれませんし、上下方向の影響が最も大きいのではないかというのは周波数特性を見て目立つという程度のことから書いた軽い内容です。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 11:14:50 ID:W9KKFdmC
>>442
安くするならオクでもいいがダイトーでも使えば。
容積は小さいが音がメチャクチャになってしまうわけではない。多少窮屈な音になる
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 13:36:30 ID:Q5QpYMTc
>>442
カーオーディオ用もピンからキリまであるが、安物は若い人向けに刺激的な音作りをして
あるものが多いぞ?つまり、高域にピークがあったりするんだが。
>>445 のダイトーは安くて聞きやすいが、音に張りがない。
同じ松下製もあるにはあるが…
ttp://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=6429
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 15:44:10 ID:gIqcS4qR
>>444
外磁型で強力なモノだとどうしてもそうなってしまいます。
#フェライト磁石を強くするには直径を大きくするしか無いため。
取付部分にザグリを入れるなどして少しでも余裕を持たせるようにする
しか手は無いでしょう。
448ラッキー:2006/04/15(土) 18:46:50 ID:GI8zjouH
>>447
フォステックスの人が圧力の逃げ場がないことを承知で大きな磁石を使っていると言っていました。
磁力とのトレードの結果ですので、仕方ないのでしょう。
納得しています。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 22:15:49 ID:DRKRiYk/
俺のはネオジ使ってるようだが
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 22:20:34 ID:VN4yR+wy
キャンセルマグネットって音の変化大きいのかな?
防磁モデル買った方が良いのかな?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:06:07 ID:iFd/dVBM
どっちでもいいよ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 18:25:19 ID:AfXukDPk
>>443 >>445 >>446
アドバイスありがとうございます。
容積が足りないとのご指摘でしたが、
8cmユニットだと取り付けが難しいので、
(内側はネジ位置とか凸凹状態なので、
木でサイズを合わせるのも厳しいです)
教えていただいた安い12cmユニットで
とりあえず試してみようと思います。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 13:23:01 ID:Reo5nP64
スピーカー工房コイズミのカタログ16集
ってどうなんだろ?買ったこと無いんだけど誰かレポよろしく
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 15:09:10 ID:EKMIMQoo
コイズミは値上げするならもっと早く告知しる
告知ももう外されてどっかいってるし
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:25:57 ID:s8lFpCbp
EIコアの電源トランスの2次側コイルをネットワークに使うってありかな?

友人から4つもらった電源トランスなんだけど、使い途がなくてね
100V:24V4A らしいんだけど、いっさい表示がない(笑)
LCRメータで計ったら、一次側420mH、二次側7.2mHだった。二次側のDCRは0.3Ω位
この7.2mHと60uFで、8Ωのウーファを250Hz、12db/octで切りたいなと思って。
250Hzクロスだから、高域特性とかもあんまり気にしないで良さそうだし

駄目だったら、おとなしくトリテックかソーレンに変えようかと思ってます。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 23:02:09 ID:nowZHAjH
そりゃ、音が出ないということはあるまいが。
鉄芯だぞ?歪みからは逃れられないと思うね。
歪むのが嫌で、わざわざ空芯コイル巻いてるのに…
457455:2006/04/17(月) 23:05:50 ID:s8lFpCbp
う〜ん、聞くに堪えられないほどひずんだら、別のオーディオ用のコイルに変えます。
つーことで見る前に飛んでみますわ。

スレ汚しですいません。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 08:56:50 ID:zsGLfJll
ソフトドームの変形は主に
1.子供のいたずら(持ち主が居ないときにそっと触る)
2.塗布剤(シルク表面に布表面の縫い目の穴を補修する塗料)の劣化、収縮、化学変化
3.ボイスコイル(フォーマー)の熱が伝わり、塗布剤の乾燥、劣化が一様でない
などです。特に3は大音量で鳴らすと振動以外の無駄になったエネルギー(発熱)の逃げ場がドームとエッジしかないため、熱変化で収縮します。そうなると交換したほうが無難です。

459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 10:53:12 ID:eO3Xs71r
俺の部屋のソフトドームは変形してないんだけど、いつのまにか、鉄粉が付いてるんだな。
部屋の中で金切り鋸を使うのは止めよう。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 12:16:03 ID:M0/gAbpt
家族は市販SPに逝って欲しいだろうね。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 14:35:06 ID:pVayXQ06
>>456
鉄芯だから音が歪むと言うならば、その理屈を提示してください。
まさか想像じゃないですよね?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 15:22:00 ID:O5muAR37
>>461
理論は知らんが、コア入りコイル(大抵フェライトコア)の歪みから逃れるために
空芯コイルを使っているのは既出だが?
真空管アンプの出力トランスも歪みが有るのは既出。

ただし、カットが低いとコイルの線材が長大になるので
長さによる音の変化とコアの歪みとどちらがベターかは悩ましいところ。
#コア入りだと線材は短く出来る。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 15:43:23 ID:VemaVsqo
WはともかくTWには普通コアは使わないな
メーカー製の何個も中見た限りでも
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 16:09:27 ID:pVayXQ06
>>462
>コア入りコイル(大抵フェライトコア)の歪みから逃れるために
>空芯コイルを使っているのは既出だが?

その既出のソースはどれですか?


>真空管アンプの出力トランスも歪みが有るのは既出。

それはトランスだからでしょう。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 16:23:49 ID:fB3ggoKg
>>462が正しいわな・・・前半は知らんけど後半のコイルうんぬんのことね
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 18:43:17 ID:V+D1njot
この本を買いなさい。
ttp://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/32/32721.htm

あとゴールデンウイークも近いんだが
オクにこんなん出てる。
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m30566093
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 19:39:11 ID:pVayXQ06
>>465
後半について反対してませんよ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 20:40:17 ID:VemaVsqo
そのオク日本語変だな
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 20:55:10 ID:1wz2N/d4
>>464
理論を説明してくれと言われてもパッと出てくるひとは少ないでしょう。
昔から言われていることが実は間違っていたと言うことは希にあるのですが、
この件に関しては間違い無い感じです。
http://www.dynavector.co.jp/lecture/crossover/parts.html
キーワードは「磁気歪み」かと。
ざっとググると測定出来るもののようですし、アンプの歪み率のように仕組みで押さえ込むの
では無く、原理的に発生させないことが出来る歪みなのであれば歪まない方が
良い結果が得られるのでは?
私自身はこれ以上深く調べる気はありません。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 21:30:27 ID:pVayXQ06
私もこれ以上突っ込む気はありませんが、
よく分かっていないのにあれこれ言う人がいるので
それを指摘したわけです。

磁気歪は、磁気の歪であって、オーディオでよく言う歪率とは違うでしょう。
その辺をよく分からず、歪率の意味で言っていると思われましたので。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 21:32:00 ID:zEbsh8Bu
ネットワークの外だしって意味あるんですか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:08:22 ID:6XkX1xmm
おー、電磁気学というのは、何処に行ったの?
ファラデーって、何を発見したんだっけ?
473(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2006/04/18(火) 22:21:34 ID:e3xznMLI
発毛原理?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:50:47 ID:aFKjm4PK
>>469
「磁気ひずみ」ってのはいわゆる磁歪のことを指す術語なんだけどな。
(そのサイトや今ここで話題になってるのはB-H曲線のヒステリシスによる非線形歪で
普通それは「磁気歪」とは言わない。)こんな基礎的な術語の用法ミスをやってるようでは、
先代が草葉の陰で泣いてるだろうよ(w
475474:2006/04/18(火) 22:56:29 ID:aFKjm4PK
誤解のないようにフォーローしとくと、最後の一文はリンク先に対する皮肉なんで。
(リンク先の先代は東工大の物理学の教授もやってた人。)
476469:2006/04/18(火) 22:58:08 ID:uayzVe2m
>>470
磁気歪みが電気信号に影響を与える訳で・・・・・。

何かの影響で元の信号に意図しない変化が起きているのであれば
「歪み」と言う表現は問題ないと思います。
より正しい言い方は好ましいと思いますが、オーディオ的表現であり
科学論文では有りませんから。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 23:50:44 ID:aFKjm4PK
正しい用語を知らなければ正しい知識も得られないわけだが。
たとえば、磁気歪でググッたって磁歪の話が出てくるばかり
(か、何の中身も無いオーディオヲタの与太話しか出てこない)で
一向に正しい方向には話は進まない。
478にぼし:2006/04/19(水) 01:47:47 ID:YyhfeG3a
>>455
一次側にもハイパス信号を逆相に流したりして、カットオフをコントロールできないすかね。
いや、単なる思い付きなんだが・・・w
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 02:37:34 ID:33OXvii+
>>476
その影響は、オーディオで言う歪率の影響ではないでしょう。
言わば、コンデンサーの容量誤差のようなもので、容量の誤差があっても
定数が変わるだけで、歪率は上がりません。
厳密にではなく、直接的には
その辺をよく分からず、歪率の意味で言っていると思われました。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 02:38:59 ID:33OXvii+
補足
正確には容量誤差とは違います。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 09:55:15 ID:O+ffdg3S
>>479
あのね、B-H曲線が非線形と言うことはインダクタンスの値が電流によって変るわけよ。
コンデンサーでも容量が電圧依存のものは歪む、さてコイルやトランスではどうか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 12:54:34 ID:41cxxNgM
>>479
高調波歪は測定できるよ。
maritn collomsの high performance loudspeaker
のってるよ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 13:20:01 ID:RTtEvaBE
測定できないとは書いてないが
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 19:42:24 ID:4GXOgELx
>>483
では、高調波歪はオーディオでいう歪率とは違うのか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 19:59:45 ID:sWeNucKs

ココのスレではツィーターはT330Dやスキャンやモレルやアキュトンなどが良いと評価されているようですね。
しかしダイヤトーンの補修部品で出ているボロンやアラミドのコーンツィーターを聴いてしまうと、ディナやスキャンの高級ツィーターが頼りなく思えてきます。
ココで良いと評価されているどんなツィーターよりも私の耳には良く聞こえます。T330Dよりは殆どの面で確実にグレードアップできます。
皆さん試してみてください。

因みに私はダイヤトーン信者ではありません。つい先日までは2905-7000やT330Dやスプリームなど使ってきましたが、ダイヤトーンのツィーターが補修部品で入手できるとわかってからは全てダイヤトーンのユニット使っています。
でもあまりダイヤトーンに問い合わせないでね、オレだと勘ぐられるから。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 20:52:50 ID:Gmtmh08U
>>484
B-H曲線が非線形は高調波歪ではない。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 21:08:16 ID:O+ffdg3S
>>486
自分で何書いてるか分からなくなってきてるだろ。

回路要素の非線形性は非線形歪の原因となる。
非線形歪は元の信号に含まれない周波数成分が発生する。
だから、高調波歪や混変調歪はこの非線形歪に含まれる。

ちなみに線形歪とは信号を構成するsin波の位相のずれや振幅の増減の事。
回路要素のリアクタンス成分が原因。
線形歪では信号に含まれない周波数成分は発生しない。

OK?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 21:56:31 ID:DU6FMILd
>>485
懐石料理より、おでんの方が好きな人もそりゃいるさ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 09:30:21 ID:QXtaTpQ/
作りで言えば、ダイアトーンの方が手が込んでいる。
アクトンの裏側はペラいよ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 09:39:32 ID:v+FQmNDn
>>485
お前の使い方がわるいだけじゃないの?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 11:15:43 ID:kLFUt9ix
確かにダイヤトーンのある一部のツィーターは非常に優秀で音も良いのだろう。
特にDS-2003やDS-A1に付いているようなツィーターは誰が聞いてもスキャンやディナよりも確実に優秀で音も優れているよ。
しかし高価で補修部品としてはそのスピーカー持ってる人でなければ購入できない。

492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 11:21:20 ID:hM7ChQtd
>>487
B-H曲線が非線形とは、B-H曲線が線形ではないということ。
B-H曲線が線形であるか非線形であるかは、直接的に高調波歪とは関係ない。
B-H曲線が非線形であることによって高調波歪が生まれると言うなら、
どういう原理でB-H曲線の非線形が高調波歪になるか説明してね。
まあ、できないだろうけど(ないから)

「○○は××だ。」と主張するなら、「なぜそうなるか。」を説明できなければ
その主張は無視される。説明しないならば何でも言い放題だからだ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 18:57:21 ID:IgkoifK4
B-H曲線が線形でないということはLが I に関する2次以上の多項式で近似される
と言う事だ。

例えばごく単純にLがaI^2で近似されるとすれば、Lに流れるIの値は

V=a*I^2*dI/dt

で表される。で、I=sinωと置いて

v=a*sin^2ω*d/dt(sinω)

微分して三角関数の加法乗法の公式で整理して

v=-a/4(cos 3ω+cosω)

と言うように電圧には3倍波が出る。
ヒステリシスや磁気飽和を見ない振りして、2次以上の項を切り捨ててもこの結果。
実際のB-H曲線はもっと複雑だからさらにひどい事になるだろうな。
494493訂正:2006/04/20(木) 18:59:18 ID:IgkoifK4
2次以上の項を切り捨てても

3次以上の項(以下略
495493:2006/04/20(木) 19:10:43 ID:IgkoifK4
ああ、よく考えてみたら3次式で近似したほうが良いな。
マンドクサイからやりたくないけどさ(w
496493:2006/04/20(木) 19:59:19 ID:IgkoifK4
いや、B-H曲線が3次式で近似できるとしたら、
μはその微分だから2次のままでいいか…
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 09:14:52 ID:Ka+bH1r0
うそつくな
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 09:54:24 ID:8fDqj6iL
どこがどういう理由で嘘なのかはっきり示してもらいたいね。
そのために数式で書いてるんだからさ。
499493訂正:2006/04/21(金) 10:11:05 ID:8fDqj6iL
Lに流れるIの値は

Lに I が流れるのときLに掛かるV値は

だな。もひとつ、

Lが I に関する2次以上の多項式で近似される

…1次以上…
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 11:24:47 ID:tucHpGBL
operating powerは連続してその入力があっても熱的破壊やボイスコイルの破損を生じないとされる入力電力で割と小さいです。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 11:46:04 ID:Ka+bH1r0
うそつくな
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 17:55:45 ID:DFY95KMY
>>491

ツィーターとしてはかなり高価です。9700やT330のほうが安価です。しかし音質的には総合的にボロンかアラミッドのコーンのほうが私も良いと思います。
ツィーターとしてはかなり低いところから使うことができますしね。

ソフトドームツィーターはもう少し上のほうで使うツィーターです。
9700やT330でも2次で2.5KHzカットくらいでなければ非常に苦しいです。

一部で6.8〜10μ一発の1次という方がいますが、かなり特殊な使い方です。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 18:12:31 ID:pMBGG+sI
えー、そんな低いところから使えるTwがあるの!!
ほしいほしい
コーン型というのがまた素敵。
どれどれ??



すみません、興奮して幼稚な書き方になってしまいました。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 19:10:07 ID:DFY95KMY
ここで聞いたら親切に教えてくれると思います。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1143874369/l50
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 22:10:32 ID:d5svzMRR
達人の皆さん こんばんは 質問です
ソフトドームツィーターの片方から音量を少し上げると
空気ノイズみたいなサラサラ音が入るんだけどこれ不良ですか?

ネットワークが原因かと思って正常な方と取り替えたけど
やっぱりツィーターが悪いみたいです

これは何が原因なんでしょうか
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 22:17:16 ID:lNVDkaAP
他のスピーカーでも出るかどうかが問題。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 22:19:40 ID:d5svzMRR
>>506さん
他のスピーカーと交換したらノイズは出ませんでした。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 23:25:13 ID:/EYsZUnl
>>505
ツィーター左右入れ替えてどっちからノイズでるか確かめる
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 23:34:35 ID:d5svzMRR
>>508さん
入れ替えましたがツィーター自体が問題のようです
これは新しいの買ってきて交換するしかないんでしょうか?
普通に初期不良っぽいんですが
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 23:37:11 ID:9Ex6lfqs
すみませんが教えて下さい。
昔に密閉だけど、バックロードのように迷路を造ってある箱を見ました。
ユニットから遠くなるほど細くなっていました。
名前を忘れたのでググれません。
これは何という種類になりますか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 23:39:30 ID:zj1TRTdG
知ってるけど、モマイの態度がトランスミッションライン
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 23:45:45 ID:9Ex6lfqs
>>511さん

すみません。
TSLも日本語も違っています。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 23:50:03 ID:unWWCZZa
逆ホーンじゃないの?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 23:50:59 ID:zj1TRTdG
バレタカ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 04:22:50 ID:fYw4z+7P
トランスミッションラインだよ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 11:06:15 ID:mnN2QDV6
トランスミッションラインは密閉じゃないだろ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 11:10:45 ID:hiLGegIb
管内の粗密波がユニットを後押しするってのもTSLの
動作原理に無かった?英語読めんので適当だけどw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 11:18:11 ID:obzrnTtT
>>516
詳しくないようだね。密閉でもトランスミッションラインだよ。
PMCの説明はトランスミッションラインを一面だけ。
本当は、複雑多様な動作をしているんだ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 13:14:16 ID:8vZsiZVl
要するにノーチラスのぐるぐる巻き
520510:2006/04/22(土) 15:57:20 ID:CFu6eIby
皆さんありがとうございました。
どうも密閉でもTSLというらしいですね。
とりあえず、開口付きにしておいて、後で埋めようと思います。

521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 21:56:15 ID:jBAtQn9I
略す場合、TSLじゃなくてTLSじゃないかと
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 10:21:06 ID:G9nUvjsK
TSLってテクノスーパーライナーの略だよな
東京〜小笠原航路に就航予定だった超高速船
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 12:05:29 ID:r+9z0mNj
ネットワーク回路について教えて下さい。 ツィーター側の2次のネットワークでコンデンサーのみツィーターマイナス側に直列に繋がっているネットワークがあるのですが何故ですか?
以下のような回路です。



   + ーーーーーーーーーーーーー抵抗ーーーーーーーーーーー +
              |          |
アンプ          コイル        抵抗     ツィーター
              |          |  
   - ーーコンデンサーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー -  


ウーハー側はプラス直列にL→並列にC→ウーハーという普通の回路です。ツィーター側とはプラスマイナス正相接続です。
ツィーター側のみ上記のようになっています。普通は+側にC持ってきますが、-側に持ってきているのは何故でしょうか?
スピーカーの位相ではなくてウーハーとツィーターのネットワーク自体の位相の調整の為にCを-側??                    
524510:2006/04/23(日) 12:05:44 ID:Bj7p04uP
ほんとですね。
TLSです。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 12:15:56 ID:G9nUvjsK
>>523

+側でも−側に入れてもコンデンサの効果は一緒。
ツイータに入る高域の音声信号の流れるルートを考えて見? 音声信号は交流だぜ。

つまり、その回路図は+側にコンデンサが入っているネットワークと同じと見なして良い。
コンデンサが−側に入ってるのは、そっちの方が音質が良かったか、配線の都合だろう。多分後者の可能性が9割。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 12:45:19 ID:r+9z0mNj
>>525

ありがとうございます。
そうですか・・・+側にコンデンサが入っているネットワークと同じと見なして良いですか。

位相の問題とは関係が無いのですね。


527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 12:58:39 ID:4R7FacR2
+ -------------------------------------- +
アンプ                          トゥイーター
− -----------------コンデンサ------------ −

フルレンジ+スーパートゥイーターでこの接続もOKってこと?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 13:14:58 ID:A2oEbHQt
>>525
昔ステレオ誌でSPの±をLR共に逆に接続しても
殆ど同じ音が出るが、微妙に違うと書いていた。
理由は忘れたが、多分位相が関係していたと思う。
配線の都合とは考えにくい。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 13:20:16 ID:r+9z0mNj
>>527
もちろんOKよ。

>>528
それは絶対位相でしょ。コンデンサーマイナス入れただけでSPの±逆にしたのとは同じではないということでしょう。
530527:2006/04/23(日) 15:40:15 ID:4R7FacR2
>>529
ありがと。今までトゥイーターがぶっ壊れるかと思ってた。
なんだ・・なんだ・・・あははwwwww
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 16:42:07 ID:QIJ4Auds
おいらも間違って覚えてた
ツィーター繋ぐ時に+−間違ってないかビクビクしてた
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 18:39:31 ID:xF6cXNlR
>>523
コンデンサーを入れる位置で音は激変します。これが聞分けられて初めて
アナタは真のオーディオファンとなります。言い換えれば、これが判らぬ
うちはオーディオファンではありません。絶対に!!頑張ってください!
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 18:55:11 ID:G7Ev5UtD
まあ信号ケーブルでも、高価なピンケーブルなどは差し込む方向を指定しているからね。
だから、どこでも何でも一緒ではない。ネットワークの配置位置でもユニットの影響を
考慮する。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 19:08:10 ID:Lw1SJK7i
>>532

おいおいそりゃ言い過ぎじゃまいか!

激変するとかの音の変化ではなくて、回路上の動作の問題ですよ。

何故アース側にCが入っているかということ。位相の問題なのかな
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 19:59:02 ID:QIJ4Auds
ネットワークで位相ば合わすってどぎゃん計算すっとですか?
シュミレーションのあっとですか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 20:00:25 ID:QPnpwkgj
ぎゃん来てヴォスッってかますったい。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 20:56:04 ID:8NZBL1M8
>>535
そんなもんドッチでもエエワな!みんなエロンナ事ホザイとるが結論は「耳で
聞いてエエ方にしろ」ってーのが主流だもんナ。今日は正相、明日は逆相、
酒飲んだ途中でひっくり返せば又新鮮に聞こえるで。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:52:53 ID:cakS0SX8
実はツイーターの位相をひっくり返すスイッチを付けてみようと考えていたりして
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 03:26:04 ID:DoWw0aoc
ツィータって結構音を支配するんだよな。指向性の関係からも。
位相もあるが、前後左右のツィータの配置で、かなーり音(音場)が変わってくる。
長岡さんも数ミリ単位でメインの天板に置いたツィータを動かして耳で確認して
最適な場所を探してた。適当な場所で決めないと、一生かかるだろうとか。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 03:57:13 ID:svW9RDj5
ウーハ6db、ツイーター12dbで切って2waySP作ってみたんだけど
相異がなんばしょっと合わんだぎゃ、声が 右から 聞こえるよ?状態。
でウーハーを逆相接続したところボーカルがやっと真ん中に来るようになったんだぎゃど
ウーハー逆相って変態ですか?
(ツイーターは正/逆どっちでも大した差はでなかっただす)
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 10:07:59 ID:KCsCj/9k
@乾電池で調べる。
Aネットワクを入れ替えてみる。
BSPを入れ替えてみる。
Cモノラルで調べる。
D別の場所にセッティングしてみる。

こんなかで試しちょらんのあっと?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 13:01:33 ID:DoWw0aoc
LCを入れて90度進んだり90度遅れたりする位相回転って耳でわかる?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 13:46:11 ID:m1p4smLt
位相は普通、f特計測でのピークかディップで判断するだろ。
耳ではまず、分からないのでは。言われれば気が付くかも知れないが
ブラシーボを否定できまい。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 14:10:55 ID:Eibjjg02
180度ならともかく、90度以下のはF特より耳のが正確。
つかクロス周波数のパルスで測定するフリソフトがあたかも?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 14:13:34 ID:siPLWowN
この回路、何故Cだけが−側に入ってるの?



   + ーーーーーーーーーーーーー抵抗ーーーーーーーーーーー +
              |          |
アンプ          コイル        抵抗     ツィーター
              |          |  
   - ーーコンデンサーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー -  


ウーハー側はプラス直列にL→並列にC→ウーハーという普通の回路です。ツィーター側とはプラスマイナス正相接続です。
ツィーター側のみ上記のようになっています。普通は+側にC持ってきますが、-側に持ってきているのは何故でしょうか?
スピーカーの位相ではなくてウーハーとツィーターのネットワーク自体の位相の調整の為にCを-側??                    
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 14:38:47 ID:LqZx/y4u
ドッチに入れよが「全く同じ」全然気にする事ない!!
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 15:23:35 ID:oU3vkhru
電子回路としては全く同じだが、電気の専門家が首をひねることが
音質に影響するオーディオとしては影響なくはないだろう。
ただ、その理由付けを述べ始めると、多分、デンパ扱いされる・・・。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 17:43:00 ID:svW9RDj5
>>541
3、4、5は試したんどすが同じ結果どすた。右に片寄りんぐ
乾電池はやり方わかりませんだぎゃ
ネットワークは箱にくっつけちゃったんで不可能ス…←一番怪しい気がする
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 18:25:30 ID:vN1KPwU+
>>547
ブラインドテストしていい方採用したらいいだけのこと。
どうせ変わらない。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 18:58:42 ID:pfIfvs3h
>>541
ホーントイータを電池で調べよとしたが判らなかった。結局、このテストを
したら音がビリツキ、出鱈目になっちゃった!!どうしてくれる?!責任
取ってくれ!!!!
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 19:02:58 ID:AiRyVtZP
ネタだよね?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 19:11:20 ID:pfIfvs3h
>>551
ネタじゃないよ。ホンマ困ってるんだ!
>>541
ホンマ困ってるんだ!どうしてくれる??!!
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 19:16:11 ID:iY5kGiyM
そんな必死に釣らなくてもこのスレの人たちはわかってくれるから。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 19:17:14 ID:DoWw0aoc
ホーントィータに「直流」を流したら不味いんじゃにか。
乾電池での極性チェックは、コーンスピーカーまで。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 19:18:56 ID:vN1KPwU+
>>552
横レスだが、
ウーファが逆位相で変?って話の流れからのレスなのに、そこでツィータを繋ぐほうがどうかしてる・・・と思った。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 19:21:00 ID:DBo3n2eW
だな。
>>541に悪意は見当たらないようだし、
授業料ということで問題ないと思う。


みんなそういう経験を経て大人になった。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 19:30:30 ID:pfIfvs3h
>>553,556
冗談じゃねー!!自分の損害じゃネーからと気安く「授業料」とは何事だ!
こういう被害を蒙ったのはオレだけではないはずだ。2chでは何を言っても
いいというわけではないだろ。言った事には責任があるのだ!
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 19:33:46 ID:rkqungNj
水で洗えば直るよ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 19:34:01 ID:DBo3n2eW
>言った事には責任があるのだ!

そのとおりだな。


ウーハーの極性チェックに乾電池を使うのは
王道なんだな。

ツイータに使ったのがまずかった。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 19:36:32 ID:7WOX6Ch+
ま、取り敢えず、2ちゃんもオーディオも辞めた方が
後々幸せに暮らせる希ガス。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 19:43:30 ID:pfIfvs3h
>>556,559=DBo3n2eW
ザケンナ!お前はホントに責任を感じて居るのか!!茶化すな!
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 19:53:09 ID:7WOX6Ch+
>>561
なぜロムってるだけでツィーターで試そうと思ったの?
そもそもツィーターってナニよ?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 19:56:08 ID:rkqungNj
新手の絡み方だな
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 20:02:25 ID:qQ9uHPHC
絡みじゃねー!現実に被害が発生しているのだ、被害が!無責任な事ぬかすな!
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 20:15:17 ID:4Tq15+i4
>>564
人の言うことちゃんと聞かないで勝手に壊しただけじゃん(゚ε゚)
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 20:16:32 ID:A9EcsKGD
ツィータに電池繋ぐたあバカの見本ですな
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 20:17:09 ID:oreWwdXD
つか、電池つないでナニを調べるつもりだったんだ?
ツイータが出っ張ったり、引っ込んだりすると思ったのだろうか・・・
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 20:19:43 ID:0qInZMvc
だよねえ
何を調べようとして乾電池つないだのか

つないでこういう結果になったらこういうことだ
というのがわかってなくてつないだのなら文句はいえん罠
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 20:22:07 ID:4Tq15+i4
つーか、ツィータに、スペックの限界を超える低い周波数の信号流すのはご法度だって知らなかったのかね?
直流電流なんて、言ってみれば究極の低周波ですよ?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 20:25:46 ID:4Tq15+i4
あ、ちなみにウーファに電池をつなぐってのは、コーンがどっちに寄るかで位相を調べるためのテストね。


ま、このスレの大抵の住人には説明不要だろうけど。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 20:46:17 ID:E7pH75Ve
久々にワロタ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 20:51:23 ID:1DSc0eBc
このスレはバカばっかりだな
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 21:10:04 ID:bMz2Lore
ツィーターに乾電池繋いで、どうやって見分けるつもりだったんだろう?w
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 21:11:05 ID:MeKf8gT4
>>573
藻前賢いな!やったこと無いから気づかなかったお。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 21:45:51 ID:1DSc0eBc
ツィーター壊した貧乏人は自分の行動に責任もてよ
電池で位相とかアホちゃうか
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 22:08:44 ID:GHIOCFOP
うーん、言葉でしかモノを考えない奴って、恐ろしいな。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 22:10:31 ID:wn5+1e/P
テラバカスwwwwwwwwwwwwwww!!!!!!!!!!!!!
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 22:15:31 ID:En1rOtit
電池逆につないだら元にもどるよ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 22:16:45 ID:wCv7QcqB
>>578
お前頭いいな。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 22:28:25 ID:yPppIAIW
ホーンツイータは
「絶対に直流を掛けるな」
「マルチアンプ駆動する場合でもコンデンサを入れろ」
って説明書に書いてないか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 22:42:24 ID:5kc4Ibw7
「絶対に直流を掛けるな」
の意味が理解できていれば、いきなり乾電池を繋いだりはしないだろうな。
この手のバカが火事起こしたりするもんだから、「家電の野放しイクない」となって
PSEとか窮屈な世の中になるんだよ。

…いや、この手のバカが隣に住んでいたなら、やっぱりPSEも必要か。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 22:42:58 ID:aEWB7HBG
ミッドレンジまでならOKってことよ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 22:49:31 ID:bMz2Lore
ミッドレンジでもドーム型とかはマズいんジャマイカ?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 23:43:12 ID:iY5kGiyM
ステップレスポンス測ればいいンジャマイカンニガム
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 23:46:48 ID:oreWwdXD
箱を赤く塗ったら、音が3倍良くなった
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 00:15:46 ID:HXdDpqj5
だめ、今マホガニーはこの板で禁句だから
え、そうじゃなくて本当に真っ赤なペンキ塗っちゃったの?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 00:19:52 ID:ae1WisyW
質問です。たとえばボーカルのサシスセソがきついのでもう少ししっとりさせたいというばあい、
どんな手段が考えられますか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 00:24:38 ID:eaK2v5f5
>>587
コイルで高域を切る
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 00:29:07 ID:RmKIOm2K
>>588
ツィータに乾電池を接続(ry
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 00:39:32 ID:GdQWjscr
>>587
まず原因の究明が必要だね。
歯擦音がきついということは、そのあたりの帯域にピークがあったり
ハイ上がりだったり、あるいはリスナーの好みなど色々な理由が考えられる。

それを特定しないで適切な対策を採るのは無理だからまず測定をしないとね。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 00:50:08 ID:bK83apaJ
>>587
詳細が不明なので適当レス
ユニットの特性も勿論あるんだろうけども、
吸音材の詰め方でもけっこう変わるから試行錯誤するといいかと。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 00:54:16 ID:ogc4Z9mI
>>587
ツイーターのローカットにメタライズドポリエステル系の物を使う。
大体において聞きやすい方向になるよ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 01:01:41 ID:fL/fLvom
>>587
ツィータの能率が高いのか、クロスが低いのか。
常時ツィータの音が耳につくようではダメ。気になるよね。
超低音のスーパーウーハーにも同じことがいえるが。
なるべく受け持ち帯域以外は再生させない様にすること。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 01:01:45 ID:SfMdGxNl
ユニットを交換するのが一番
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 01:07:22 ID:ae1WisyW
皆様アリガトウゴジャマス

ミッドのハイカットにはコレが良いとうのはあるのでしょうか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 01:09:40 ID:eaK2v5f5
>>592
メタライズポリプロピレン

メタライズドポリエステル

ってちゃうの?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 01:17:36 ID:R+xme4vp
>>596
誘電体が違うわけですが。
はっきり言ってポリプロピレンの特性にポリエステルでは太刀打ちできません。
もっとも、パスコンとしての適性は別。
ポリプロピレンだと大型になり高価になる点も見逃せないところでしょう。
音の響き方も違って聞こえ、ポリエステルはふっくらと鳴る傾向にあります。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:33:26 ID:ibFFA2LS
>>585
つのもつけれ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 03:22:47 ID:to+dmrwc
いつの間にかコイズミでもMDT-30Sが+1万になっとる
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 08:31:07 ID:k4iowL1f
おまいら、俺をバカにしてるのか?ウキーッ!

おまいらがやって見れと言ったので乾電池繋いだんだぞ!どうしてくれる?
ツィーターはJBLのの2405Hだぎゃ
治せ!
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 08:36:24 ID:VHrZPVae
それって幾らくらいすんの?
コンデンサーとか付いてなかったの?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 08:40:39 ID:RmKIOm2K
エセ名古屋人がまだ釣りしてるし・・・w
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 09:03:56 ID:Vz+EIfmO
トイータに電池を繋いで壊した奴を笑いものにするインチキ野郎共め!貴様ら
はウーファーのコーンだけ飛び出させたり、引っ込めさせて居ればそれで気が
済むのか?ウーファーもトイータも両方の極性を知らなければダメなことも
判らんで勝手な事ぬかすな!仮に判った所でその後の調整が又難しい事も全く
判らずに、ホーントイータなんか触った事もない奴等が他人の不幸を囃し立て、
喜んで居る様は見るに耐えん!人を笑いものにする前にダイヤフラムが目に
見えないトイータの極性の判別方法でも言ったらどうだ!どうせ、馬鹿共には
碌な答えは期待出来んがね。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 09:09:54 ID:VHrZPVae
>>603
質問者のカキコもう一回読んでみろよ。
ツィーターはオケ、ウファが逆相みたいと書いてある。
その流れでHツィータに勝手に乾電池繋ぐヤシが
その他で普通に生活出来てる方が奇跡だ。
少なくともユニット扱うようなオーディオには向かん。
2ちゃんなんぞもってのほかだ。
ヤフー掲示板でラジカセのこと語りあうのが精一杯じゃね?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 09:14:20 ID:d0XmjCC8
>>603
人の不幸なんてどーでもいいから。不幸を共有してるのはお前だけだろ?
甘美なんだろーねそういう風に不幸感を煽るのは(w
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 09:20:25 ID:1u/wJLkR
モウアキタ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 09:31:19 ID:BIXu2lAG
だな。
2405Hだったらフラム交換で済むし。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 09:37:05 ID:BIXu2lAG
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 09:42:17 ID:0S5gDRZT
なんか話題が収まってから「釣れた」とか言い出してくる悪寒
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 10:11:52 ID:wMBdNs4O
>>604

ゆとり教育と格差社会。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 10:25:23 ID:EmmlKxuK
>>603
いやもう、全然面白くないし。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 16:07:27 ID:FusGivov
2405Hもまさか、乾電池つなぐ阿呆に使われるとは思わんだろ。
可哀相に。

しっかし、JBLも舐められたもんだよなあ。
よりによって、乾電池かよ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 16:37:24 ID:VBHUxJJ0
笑い話はさておき
本当にツイータに乾電池をつないだら壊れる?
T-90あたりだったら案外平気なんじゃないか
フルレンジにそのままつなぐ人とかいそうだし
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 16:49:24 ID:CY6iirMF
飛ばした経験ないけど実際どうなんでしょうね
やっちゃった人、話きかせて
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 17:37:00 ID:o0gu2RmV
>>614
滅茶苦茶になった。音が断続的になり、聞こえたり聞こえなかったり、聞こえる
時はジャリジャリ・ザーザー。酷いものです。こんな事を薦めておきながら何も
責任を感じず、野次馬も【加害者】擁護に回っているとすればモウ立派な「犯罪」
ですね!!
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 18:08:47 ID:QzxXtxt7
>>615
誰も薦めてないってW
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 18:11:21 ID:VHey0UBc
ドームツイーターのボイスコイルの導通を確認する為にテスター繋いだ事あるなぁ。
勿論、コンデンサーはかましたけどね。
プチッて小さな音がしたよ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 18:18:28 ID:wUddXwUu
スーパーツィターのFT96Hにネットワーク無しで音楽流した事がある。
蚊の鳴くような音なら平気だった。
低音も出たよw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 18:33:49 ID:46J4HP7V
断線してないなら直せるんじゃ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 19:25:05 ID:oDr7P9Fd
>>617

なぜ?
ツィーターの導通や直流抵抗値をテスターで確認するのにコンデンサーなんかかまさなくてもいいよ。


621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 19:26:35 ID:EXh7hsXC
>>617
導通を確認する為にテスターを繋いだ。コンデンサーはかました。
>>618
スーパーツイーターにネットワークなしに音楽流した。低音も出た。
>>619
断線してないなら直せる。
どれもこれも驚き!これらは皆オーディオファンの実態だろね。驚かない人=
当たり前と思う人のカキコ歓迎。読ませてもらうよ。参考にはしないと言うより
出来ないけどね。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 19:34:48 ID:oDr7P9Fd
可変アッテネーターで固定抵抗に勝るものありますか?

現在フォステクスのR80B使っていますが、音の劣化が酷いし、発熱すると抵抗値変わるし良くありませんね。

やはりトランス式が良いのでしょうか?固定抵抗式とどちらが良いのかしら?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 19:47:31 ID:o1sqbcBg
>>622
自分は可変で切る場所決めてから固定にしてまふ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 19:50:24 ID:EXh7hsXC
>>622
「・・音の劣化が酷い・・」そんなんならATT取っちゃったら?「発熱すると
抵抗値変るし・・」それホントに実感・実測した結果?一体どんな音量で聴いて
るの?アンプは発振してない?発熱が事実ならヤッパATTは取っ払うのが
ベストだね。でも、それによってスピーカーがぶっ壊れても知らない=責任は
負わないよ。勿論、スピーカ以外の全ての器械がおかしくなっても、責任は
一切負わないよ!それを承知でやってくれ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 19:54:22 ID:oDr7P9Fd
>>624

おまえ相当なバカだな!
R80Bアッテネーターは触ると少し暖かくなってるときあるよ。
抵抗は温度上昇すれば抵抗値が上がるのよ。常識だろ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 20:05:04 ID:EmmlKxuK
まあ、字面だけの知識を振りかざすなんぞ文盲でもない限りできるわけで。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 20:08:37 ID:f6gjjv/J
抵抗は、DALEのNS-10を使え 

   以上
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 20:11:38 ID:oDr7P9Fd
NS-10ならオーマイトだろ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 20:12:44 ID:oDr7P9Fd
じゃ可変アッテネーターは?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 20:19:37 ID:EXh7hsXC
NS−10だろが可変だろが好きにしろ。発振しそこないのアンプでガンガン
パワー入れれば気が済むだろよ。触ると少し暖かくなるのか、抵抗値が変るほど
発熱するか、どっちでも俺の知った事じゃない。ガンガンやれ!
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 20:21:20 ID:oDr7P9Fd

もう少しまじめに答えて欲しかったけど>>630みたいなヤツばかりなのかここは?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 20:23:36 ID:EmmlKxuK
自分で考える頭の無いくせに注文だけは一丁前かよ(w
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 20:25:06 ID:EXh7hsXC
>>631
ハイ、ここは>>631みたいなヤツが多いのです。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 20:26:19 ID:oDr7P9Fd
粘着ウザイ!

EXh7hsXC
 ↑
こいつ放置で!
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 20:27:33 ID:f6gjjv/J
今日も盛り上がってきたなww
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 20:28:11 ID:EmmlKxuK
>>633
放置だってよ。困ったね(w
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 20:29:05 ID:oDr7P9Fd
可変アッテネーターで固定抵抗に勝るものありますか?

現在フォステクスのR80B使っていますが、音の劣化が酷いし、発熱すると抵抗値変わるし良くありませんね。

やはりトランス式が良いのでしょうか?固定抵抗式とどちらが良いのかしら?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 20:33:06 ID:EmmlKxuK
625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/04/25(火) 19:54:22 ID:oDr7P9Fd
>>624

おまえ相当なバカだな!
R80Bアッテネーターは触ると少し暖かくなってるときあるよ。
抵抗は温度上昇すれば抵抗値が上がるのよ。常識だろ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 20:33:33 ID:EXh7hsXC
DALE NS-10 は盛り上げ材料?笑いながら当事者意識で盛り上げたら、
野次馬も今一歩進歩だと思うよ。

640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 20:35:23 ID:f6gjjv/J
マジレスですよ?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 20:39:00 ID:EXh7hsXC
>>637
だから言ってるじゃないか。取っ払うのが一番だって!なくなれば問題もなく
なる。発熱も糸瓜もなくなるのじゃよ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 20:56:57 ID:EXh7hsXC
>>637
ATT取っ払いついでに、入力パワーも一桁上げたら。ATTの温度上昇なんか気に
なりまへんでー!
そうすればスピカもエージングされこの世のものとも思えぬ「天井の音楽」
が聞こえまっせ!でもこれでスピカが火を噴いたり昇天しても知りまへんで!
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 21:01:14 ID:XE1P8xL9
今はなきフォスの大型ダイカストホーンツイータFT600(大型ホーンスコーカ? 1.2Kクロスで使える)
を保護コンデンサなしでマルチアンプ駆動して、合計3本も駄目にしてしまったおいらが来ましたよ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 21:05:26 ID:iCNq0wp6
2本めで学習すべきだったな。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 21:08:26 ID:EmmlKxuK
>>643
DC漏れてたんかい?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 21:33:28 ID:RmKIOm2K
「天井の音楽」ワロタ
品のない奴が慣れない言葉使おうとするからだよw
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 22:43:39 ID:ICaBqyhm
この流れだと天井で合ってる稀ガス
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 22:46:35 ID:eaK2v5f5
天井の音楽・・・宗教?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 22:56:07 ID:A0BNBfVp
天丼の音楽だろ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 01:28:06 ID:qA7lpGX+
ここ面白いですね。ときどき覗いてみよう。

自分はアンプの大容量電解コンデンサーを更に改造で増強しようと、
有極性解っているに接続ミスってコンデンサーをパンクさせました。
コンデンサの液体が吹き上げて霧状になって部屋に充満しました。
まさか液体に、昔トランスに用ていた、あのPCB使ってないですよね。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 01:53:26 ID:4P3J7elT
アンティークなキャパシタは使っている場合があるよ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 01:53:33 ID:ckjnNiUd
昔は使ってたんだよね?ケミコンにも
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 12:30:41 ID:arUZyPwe
可変アッテネーターで固定抵抗に勝るものありますか?

現在フォステクスのR80B使っていますが、音の劣化が酷いし、発熱すると抵抗値変わるし良くありませんね。

やはりトランス式が良いのでしょうか?固定抵抗式とどちらが良いのかしら?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 12:50:05 ID:NSb+hHDV
電解だったら、アジピン酸とかでしょ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 12:58:39 ID:JAeDnzeE
>>652
日ケミは原理的にはありえないって言ってるな。
http://www.chemi-con.co.jp/env_j/pcb.html
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 13:41:16 ID:bVhtDN4V
おいら測定はこればっかりだ
MySpeakerはリアルタイム計測でインパルス測定してマイクの中点を探すとき
以外は使わないね

http://www.fesb.hr/~mateljan/arta/index.htm
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 13:58:15 ID:UlI9tIs8
>>653
減衰値が決まってるんだったら固定式を作れば良いと思う。

音質は、
トランス式>巻線抵抗の固定抵抗式>>>>>>>>>>>>>R80Bクラスの可変抵抗式
という感じ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 14:06:46 ID:JAeDnzeE
相手にするだけ無駄ムダ。
622からザッと読んで見れ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 14:18:38 ID:UlI9tIs8
>>658
把握したw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 14:20:08 ID:Jif8RKo/
>>658
ムダとニダって似てるよね
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 14:29:41 ID:JAeDnzeE
相手にするだけ無駄ニダ。
622に謝罪と賠償を要求しる。

なるほど(w

>>656
speaker workshopと比べてどうよ?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 17:22:49 ID:yR5l98QM
>>643
同じくホーンをマルチアンプでコンデンサーなしダイレクトで鳴らして20年くらいたつけど全然壊れないよ。

ホーンドライバはナショナルテクニクスの45D200

アンプはラックスキットの25WのA級ドライブ。

クロスオーバーは700ヘルツ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 18:48:12 ID:S/dmRv9g
コンデンサレスの場合、小音量アンプがクリップするのが
一番怖いことない?入力で壊れることは滅多に無いらすいけど。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 20:30:15 ID:OHhSEpb4
>>653

音質は、
トランス式>>>>>>>>>>>巻線抵抗の固定抵抗式>>>R80Bクラスの可変抵抗式
という感じ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 23:39:18 ID:zllhv/j8
>656
海外のシェアウェアは支払いが面倒そうで
それともデモモードで使ってるんでしょうか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 08:58:30 ID:FfUvMiWs
なにいってんの
フリーソフトだよ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 09:38:50 ID:VHqzSLO4
>>666
通報しますた
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 09:57:21 ID:FfUvMiWs
なんだ いつの間にかシェアウェアになってるじゃないか

フリーソフトの間にダウンしておいて良かったぁ

マジ便利
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 10:05:52 ID:81tOC29r
>>656
>>666
シェアウェア。
デモモードでは測定結果の保存に制限がある。
個人使用の場合、¥11,939
支払いはクレジットカードがあれば簡単だが、
個人情報の記入は正直に書かないこと。

他にもいろいろある。
http://www3.ocn.ne.jp/~hanbei/jp-winanalyzer.html
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 10:22:04 ID:sUluRBE9
>>669
なんで値段そこまで高いんだろ。
2000円くらいにした方が儲かると思うのだが・・・経験者として言わせてもらうとさ。
500円設定にしても意味不明なくらいガシガシ振り込みはいるのになw どんな糞ソフトでも。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 10:40:50 ID:VHqzSLO4
MySpeakerって機能貧弱すぎてだめじゃん。f特だけはほかのちゃんとした
ソフトで部屋の特性込みのデータとほぼ一緒になるけど、歪み率やCSDなんか
表示でたらめだよ。対Praxis比較。

あんなの使う奴って英語読めないんだろうな。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 10:42:19 ID:PElTHnJb
糞ソフトってどんなんよ?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 12:32:44 ID:VHqzSLO4
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 12:54:01 ID:PElTHnJb
いや、あんたに訊いてないし。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 13:01:36 ID:iyYsBuhS
WaveSpectraは駄目?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 14:05:57 ID:ILRlrYj9
>>663
確かに大音量で鳴らすとクリップ歪みが中高音スピーカーを破損することはあるようだね。

ただ100dB以上のホーンだと小出力アンプでも十分大音量が出るから問題ないと思う。

現にうちのホーンはへっちゃらだし。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 14:15:47 ID:4SE+Y1vA
アッテネータ使うような設計が最初から間違っている。
先ずはユニットの能率合わせで選定するのが正解だ。
700馬力のスポーツカーをアクセル固定(アッテネータ)して、100馬力の
セダンと同じ土俵で戦わせるようなもの。馬鹿。とにかく能率合わせだ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 15:02:55 ID:P8neJMcC
ネタだと思うが、

本当はトゥイーターは○○の方がいいのだが、
その場合はATTを使わないと能率が合わないので
しかたなく能率の合っている△△にする。
とかやるのか。バカ言うな。と釣られてみる
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 15:28:48 ID:4SE+Y1vA
>その場合はATTを使わないと能率が合わないので

高価だろうと安物だろうとATTは最初から使いたくない。
音質劣化として働く以外に、ビッグパワーで、リミッターとして働く。
ドラムのシンバルなどの“バシーン!”と決まる音など伸びの悪い音になる。

他にも方法はある。高価なツィターを惜しげもなく投入するなら。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 16:03:14 ID:P8neJMcC
ユニットは、能率ではなく音の良さで選ぶのがセオリー。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 16:05:19 ID:P8neJMcC
トゥイーターは○○の方がいいのだが、能率が合わないので
しかたなく能率の合っている△△にする。などとやるのかバカ言うな。
直列接続?6dB刻みでそうそう合うわけないだろ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 17:16:25 ID:4SE+Y1vA
むしろPAアンプやPAスピーカーに興味がイクんだな。
高音質Hi-Fiは奇麗な音だけど、それが全てで、聴いていて飽きるんだよな。
高価な機器を持ってる満足感はある。コレクター趣味みたいに。

ライブのPAスピーカの高能率ハイパワーサウンドは
決して良い音じゃないが、聴いてて音楽が楽しいしのだ、
ワクワクして何時間でも聴いていたい心境になる。
あの圧倒的な、たたみかける音圧の迫力を少しでも家庭で再現したい。
それにはユニットは能率で行かなきゃあ。セオリー?知らんよ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 17:41:54 ID:P8neJMcC
なんだ?
能率の合ったユニット同士を選ぶという話じゃなくて、
とにかく高能率ユニットを使うという話だったのか。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 17:42:30 ID:8CUlthsD
群盲像を撫でてる!!
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 17:43:34 ID:P8neJMcC
>それにはユニットは能率で行かなきゃあ。

ならば、高能率で高音質のユニットを選べばいいということだ。
つまりホーンシステム。
JBLなんかのオーディオグレードのホーンドライバーを使えばいい。
そしてマルチアンプ方式。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 17:56:35 ID:4SE+Y1vA
>能率の合ったユニット同士を選ぶという
だからそうやってるがに。
高能率ツィーターに合うように中低域もな。アッテネータ不要。

サブで市販SPのJBL(ホーンドライバー搭載)使ってるが、
今一パワーが伸びない。固定抵抗で押さえ込んでいるんだろ。
ビッグパワーぶち込むと飛びそうで満足出来ない。
マルチアンプ。それはやらない。バイアンプでSW駆動はやってる。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 18:00:06 ID:P8neJMcC
>>686
なら、高能率で、なおかつ能率も合わせる、と言わなきゃ。
>>682では、能率重視としか言っていない。
ちゃんと言う事はハッキリ言おうね。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 18:02:55 ID:8CUlthsD
道の両側で象を撫でる群盲と裸の王様のパレードが繰り広げられているね。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 18:06:14 ID:P8neJMcC
まあ、>>677で言ってはいるが、
それに対して、能率が合うことが前提ユニットを選ぶとすると、
音質最優先で選んだユニットが使えないということになる、と返されたら、
>>682で高能率最優先と言っている。
高能率であることが優先=多少の能率差は無視
と受け取れるわけだ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 18:12:03 ID:P8neJMcC
ちなみに、

>>679
>音質劣化として働く以外に、ビッグパワーで、リミッターとして働く。

というのは、理論ではなく感覚の話だな。
温度ではリミッターにならないし。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 18:23:22 ID:hoFI+ZBO
友人から50年代の米国製の30cmフルレンジのはぐれものをもらう予定。
自分としては後面開放のあまりでかくない箱をつくってやるか(というか置き場所の関係
ででかい箱は無理です)、と思っているの
ですが、制作は未経験です。何か経験上注意点を、あるいはネット上の
どこかにいい設計図があることなどをご存知の方は、
有益なアドヴァイスが得られれば、とてもありがたいです。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 18:25:25 ID:P8neJMcC
折り返しの奥行きはあまり長くしないことかな。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 20:56:28 ID:PElTHnJb
あと、スピーカーの位置は箱の中心から若干外せよ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 21:10:04 ID:4SE+Y1vA
>>680
セオリーこそ感覚の話だろ。セオリーなんて不変じゃないし。
それと違う事をやると馬鹿扱いか。そっちのほうが了見狭いな。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 21:12:57 ID:9Votevrq
>50年代の米国製の30cmフルレンジ
金かけてユニットをリファインする気なければ、サブロクに穴あけて。
置き場所は布団の押し入れの襖と換える。(要加工)
696参考までに:2006/04/27(木) 21:18:23 ID:XATIkxfh
部屋が狭く壁から距離が取れない場合、容積と壁との距離で盛大に共鳴するので
奥行きは自立とバッフル補強程度におさえる
バッフル板は18mm以上で、必ず鳴るので財布の許す限り出来るだけ上質の物を

失敗から学んだ一番重要なことは、プレーンバッフルは中低域まで
下は期待しない事、ガッカリしないで済みます
50cm幅位の平面バッフルでも抜けの良い音で音楽が楽しめます
不足なら周りに物を置いちゃえばイイ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 23:10:15 ID:4LQB/c9x
皆様。後面開放に件のご助言、まことにありがとうございました。
残念ながら部屋には押し入れが無いため、まずは厚い、いい板で正面を
つくる、中心点を外し、奥行きを押さえる、低音を期待しない、でトライしたいと思い
ます!
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 00:28:13 ID:TbhK7hDU
>>694
ユニットから音が出るのだから、そのユニットそのものの音がよくなければいけない。
ユニットそのものの音がいいかどうかで選ぶのが、いい音を出すためにするべきこと。
能率が合っているかどうかで選ぶよりも、ユニットの音がいいかどうか選んだ方がいい音を出しうる。
目的が、いい音を出すのではなければそうしなくてもいいが、いい音を出すのが目的ならば、
いい音のユニットを選ぶのが大前提だろう。
絶対にそうしなければいけないとは言わないよ。趣味だから自己満足でもいい。
そうした方がベターだと。セオリーとはそういうこと。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 00:34:52 ID:TbhK7hDU
音的に甲乙付け難いというユニットがあって、
そのうちの能率の合っているユニットを選ぶと言うなら、それはいい。
しかし、音は○○がいいのだが、ATTを入れなければいけないので選考から除外する
としたら、能率を合わせるのが目的となってしまっていて、音がいいかどうかではない。
目的が引っくり返ってしまっている。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 00:49:02 ID:HgAy+Hhc
また口だけ厨が来たw
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 01:17:24 ID:TbhK7hDU
どこかおかしなところがあるなら具体的に指摘してね。
できないなら黙っててね。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 01:31:58 ID:Wq5LvQgp
俺は700じゃないが
>>698
おかしなところは無い、とは思うよ。
しかし、
音が良いというそのこと自体が,多分に>>694のいう感覚的な部分を含んでいるのも事実。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 01:38:26 ID:TbhK7hDU
ってゆうか、感覚で選ぶなとは言っていないよ。
ATTが必要かそうでないかで選ぶのではなく、音がいいかどうかで選ぶべきだと言っているんだけど。
>>680に対する>>694が、ちょっとズレていただけ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 01:41:29 ID:HgAy+Hhc
また口だけ厨が誰も聞いてない抽象論を語ってるよw
ちょっと突っ込まれるとすぐに腰砕けになるくせにw
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 01:43:34 ID:Wq5LvQgp
なるほど。

ま、そういう些細なズレがこの世の常というか
世の中、それで回っているようなものだからね。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 01:48:59 ID:e2CeSIai
回ってるって言わない
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 02:02:48 ID:TbhK7hDU
話は変わるが、最近はいいミッドレンジがあまりないと思うけど、
TBの10cmチタンはいいと思う。
これがミッドレンジに使えるのではないか?
高域はスルーで使って、トゥイーターではなく
スーパートゥイーターをプラスしてもいいかもね。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 02:38:02 ID:2GqeFh+Y
せっかくのマルチウェイでなんでフルレンジのゴミみたいな高域垂れ流しにせにゃならんのだ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 08:08:05 ID:sRz/b/fK
そうだそうだ
よりにもよってなんで糞フルレンジを使わにゃならんのだ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 09:31:03 ID:DdUD8jSM
>>699
まったくだよ。
能率で選ぶより、音質で選べと!良質なユニットはATTが必然なのは仕方ないよ。
能率が合っても糞ユニットではどうしようもない。それなら選べる良質なユニットをATTで絞って合わせた方が正解。

しかしATTも何を使うかでかなり変わるので、その辺も大事だよ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 11:20:15 ID:zeCbWrZQ
ケースバイケースなんじゃね?

例えばウーハーが
SS 18W/4531G  90dB  $210.00
だとする。

で、ツイータにはどちらを選択するか?
SS D2905/9700  89.5dB  $179.00
SS R2904/7000  94.5dB  $405.00

俺様ならATTレスで
D2905/9700  89.5dB  $179.00
の方なんだが。

俺様の組んでるJBLなんかだと高域111dBもあるから
必然的にATT使ってるけどね。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 11:55:49 ID:DdUD8jSM
絶対に無理だろ!4531Gに9700はATT入れなければ合わない。ツィーターシャリシャリ言わせたいならATTなしでそれでもいいじゃね。
だいたいカタログ上の能率なんてあてにならんわけだし
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 12:00:46 ID:d01gzOFQ
ATTだろがNWだろがチャンデバだろが、みんなトッパラッチャえ。こんなモン
入れるから音が悪くなるんだってさ!だけど、みんな能率は揃えろだって。ww

714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 12:38:20 ID:1RWPkSEh
>>708-709
フルレンジの高域垂れ流しでも、プラスTWで
何故か大幅に良い感じに聞こえる。
これは、俺の経験もあるけど、知人を含めた複数の意見。
精神衛生上良くないなら、ハイも切ってやれば
結構CPの高いミッドとして使えるぞ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 13:17:31 ID:dyOlAs0i
ハイカットフィルタを入れた途端に中途半端な2wayになる悪寒。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 13:37:07 ID:W7ITCnt2
>>715
20kHz辺りから切るってのも手じゃないか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 14:13:20 ID:iQReVQSr
汚れた高域
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 14:15:50 ID:iQReVQSr
>>711ってバスレフにすると全然合わないと思うんだけど
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 14:21:01 ID:iQReVQSr
ん、箱が何とは言ってないか。密閉?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 15:55:35 ID:M2WPyFJ7
密閉おでん
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 16:45:27 ID:CiEMvEb4
>>707
一々問い掛けなくても黙って自分でやればいい。
良いか悪いか感覚の世界だと自分でいってるんだからさ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 17:06:41 ID:CiEMvEb4
>>713
それそれ。その方式。自作だからできることだ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 17:16:45 ID:CiEMvEb4
最終的にメーカーもモニタースピーカなどで能率合わせ優先で行ってるよな。
ホーンドライバー1発に、ウーハー1発は、ホーンを殺してウーハーの能率に
合わさないとダメなわけで。それは許せない。ホーンの実力を発揮させる為に
ウーハーをツインで使用する。基本的な能率合わせだ。自作派もこれに追従だ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 17:36:37 ID:Xv4y1Z2n
>>723
ウーファーをツインにすると、シングル時の入力電力と同じ入力電力で音圧は
どの位増えるのかね?定量的にオスエテクレ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 17:37:50 ID:wyBI5OK9
>>721
話題だよ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 19:16:59 ID:CiEMvEb4
>>724
増減は簡単じゃない。最終的に耳で判断だな。
低音と高音の関係は難しい。一定じゃない。到達距離に寄ってガラリと変化するからな。
だから、あとは試聴距離で決める。それ以外はどうしようもない。
ライブコンサートの場合などに、真っ先に耳に最適な距離を選ぶのと同様だ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 19:48:05 ID:Xv4y1Z2n
>>723,726=CiEMvEb4
増減が簡単であるかないかを訊いてるのではない。耳で判断できるかどうかを
訊いているのじゃない。低音と高音の関係を訊いているんじゃない。到達距離
(何のコッチャ?)を訊いているんじゃない。試聴距離?や方法を訊いている
のでもない!!論点を逸らすな!!
ウーファーをツインにすると、シングル時の入力電力と同じ入力電力で音圧は
どの位増えるか定量的にオスエテクレと言ってるのだ!
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 21:09:58 ID:WSzaI5dR
>シングル時の入力電力と同じ入力電力

では音圧は変わらない

「シングル時の入力電圧と同じ入力電圧」で「ウーファーを並列接続」
であれば音圧は3db増加するはず
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 21:36:36 ID:lQdfsDCQ
考え方はいろいろあるんだから好きなようにやればいいんだよ。

ま、一番良いのはFIR型デジタルチャンデバを使ったマルチアンプ
駆動だろう。

これだったら能率の問題はアンプ側で調整すれば解決できるし、
位相回転がなく1000dB/octとかきわめて急峻なスロープがとれる
フィルタだから各ユニットのおいしい帯域を十二分に生かせる。
ついでにタイムアライメントも実現可能。

FIR型チャンデバはパソコンでも実現できるし、アンプもモグラや
AVアンプをうまく使えばマルチアンプ駆動も簡単。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 21:46:07 ID:wyBI5OK9
>>729
アナログを聴くときは、余計にA/D、D/Aを入れなければいけないので
融通が利かないんだよな。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 21:50:58 ID:/okuFXfR
>724
また古典的な、けなすための質問?
その話は聞き飽きた人が多いと思う

と思ったら
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 22:06:15 ID:mRPe1Sl7
>>727
何をキレているのか意味不明。もしかして基地外か?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 22:08:45 ID:/okuFXfR
まじめに答えると
ウーファの場合パラレルにすると
音圧は2倍、つまり+6db
音の強さでいえば4倍、つまりこれも+6db
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 22:09:17 ID:mRPe1Sl7
オーディオ初心者が質問して、その理想的回答にキレるって見た事ない。
わかっているなら質問するなよ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 22:12:26 ID:mRPe1Sl7
>>733
普段、軸上1mで聴くか? 俺は聴かない。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 22:22:13 ID:mRPe1Sl7
>>732
>けなすための質問?

釣ってるわけだろ?
幾ら何でもそれは言い過ぎだろ。自作派にそんな腐った根性の人は居ない。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 22:42:44 ID:mRPe1Sl7
>>729
>チャンデバを使ったマルチアンプ駆動だろう。

それをやると、一生レベル合わせで「最適値」を探す事になる。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 23:16:37 ID:vj7kRB92
>733
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 23:40:21 ID:dyOlAs0i
>>733
2倍になるのは出力であって、音圧じゃないぞよ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 00:41:10 ID:iJcqcEr2
音圧は足し算で2倍
音の強さ=その点を通過する音響エネルギーは4倍になる

理想的な状態つまり
ユニット間の距離は波長に対して十分短い
指向特性が均一
単体の場合と同じようにコーンが振動する
という場合二つのスピーカーから放出される全部の音響エネルギーは4倍になる

有名な話なので調べれば解説もあると思う
実際システムを組む場合はカットアンドトライだけど
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 00:52:12 ID:9Juz3BBj
>>739
アンプの出力一定なら。スピーカの出力も一定だろ。
おまえのそれでいくと1の出力で2倍の出力を得られるなら発電所は何機も要らないぞw
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 01:35:30 ID:O5T360Nd
>>711
バッフルステップの影響があるから高域ユニットの音圧レベルは
低域ユニットに比べて最大で6dB程度落とさないとフラットな
特性は得られないよ。


なんか勘違いしている人が多いので驚いたけど、ユニットの並列使用では
音圧レベルは+6dBが基本だよ。
音源(ユニット)から波紋状に広がる音の干渉を考えれば解ると思う。

http://www.katch.ne.jp/~hasida/speaker/speaker6.htm
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 01:42:23 ID:O5T360Nd
ちなみに>>740は全体的には正しい内容が多いけど、
>という場合二つのスピーカーから放出される全部の音響エネルギーは4倍になる

は間違い。
コヒーレントな部分での音の強さは4倍になるけど、それ以外の部分では
逆に弱くなる。
平均を取れば音響パワーは2倍になる。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 01:44:14 ID:9Juz3BBj
スピーカ能率とアンプの関係。
無響室で軸上1mで音圧レベルを測定しているのは便宜的に能率を表しているのであって、
有響室でスピーカーを鳴らして全方向の音響エネルギーを測定するのは有響室の性格から
波長が長くなると信頼出来るデータが得られない。まあ音響パワーの実測は容易なもの
じゃないということだ。測定バカは無響室を作って測定しているのか。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 01:46:55 ID:LZV312JH
測定バカって誰?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 02:27:53 ID:GT6LHdCO
あーあいつね。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 02:55:53 ID:pJLgHQGk
その名は「口だけ厨」
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 03:11:46 ID:LZV312JH
>>744の言っている測定バカって>>743のこと?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 11:04:04 ID:MlPGfLOf
まさかの新規参入メーカー
人柱プリーズ

http://shop.leed-enp.co.jp/i-shop/top.pasp?to=tp
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 11:09:37 ID:QczJp2zr
>>740
パワー密度=音圧^2/固有音響インピーダンス

の式と矛盾してる。
さらに、アンプの出力が2倍なのに音響出力が4倍という結論になり、エネルギー保存則とも矛盾する。

>>741
スピーカーをパラにするとアンプから見たスピーカーのインピーダンスは半分になるから電流は
2倍流れる。電圧はそのまま。(普通のアンプは定電圧出力だから。)と言うことはアンプの出力は2倍。
音響出力も当然2倍。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 11:19:31 ID:MlPGfLOf
上げ忘れてた
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 13:33:55 ID:9Juz3BBj
>>749
「ダブル ネオジマグネット採用」ってどういうことかな?
ネオジウムマグネットを防磁タイプにしてるってこと?
ネオジウムマグネットは、アルニコやフェライトと比べ、
圧倒的に小さなマグネットで高い入力が可能だが、
その画像ではキャンセルの防磁金属カバーがフェライト並みにでかいな。
ネオジとネオジウムは2文字足りないから別物か?或いは省略してるのか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 13:50:20 ID:Z25oXDhB
>>752
物理学会での正式名称はネオジム(独Neodym)、またはネオジミウム(neodymium)
であって、よく使われているネオジウムは俗称・通称だす。

http://www.wikihouse.com/typo/index.php?%A5%CD%A5%AA%A5%B8%A5%E0

なので、

>ネオジとネオジウムは2文字足りないから別物か?

正式名称からすりゃ大差ない。気にするな!(w
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 14:02:39 ID:9Juz3BBj
>大差ない
いやいや、中身が違えば大差あるぞ。なぜネオジなんだ?紛らわしい表示だ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 14:11:00 ID:QczJp2zr
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 14:27:01 ID:9Juz3BBj
リンクのそれを見たら、
ネオジには、ネオジプラマグ磁石なんてのもあるな。若干磁力が落ちる。それかも知れんぞ。
とにかく不親切なメーカーだ。信用できない。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 14:28:43 ID:RJRVnG3p
謎は解けた!
756みたいな偏屈を排除するために敢えて3字に絞ったんだ!
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 14:33:03 ID:QczJp2zr
「かも知れん」という勝手な思い込みがなんで「不親切なメーカー」という断定につながるのか理解できないな。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 14:42:03 ID:9Juz3BBj
二通りでググてみた。
ネオジ磁石 の検索結果のうち 日本語のページ 約 561 件
ネオジウム磁石 の検索結果のうち 日本語のページ 約 37,500 件

どうみたって通称の圧倒的勝利だ。メーカーは通称使えや!!ボケ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 14:43:14 ID:zIK+QE4D
いや〜あんた面白いよ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 14:51:38 ID:QczJp2zr
何でもいいから難癖つけたいだけのようだな。
新規参入が面白くないどこかの業者か?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 15:04:49 ID:qRLNgQOZ
>750
742のリンクに出力が2倍以上になることが分かりやすく書いてあるよ
ちなみに定在波の共鳴周波数なんかでも同じ原理で音響出力が上がる
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 15:13:27 ID:9Juz3BBj
難癖じゃない。素直な心境だ。
くどいが、磁石じゃなく○○マグネットでググると更にその差は開くぞ。

ネオジウムマグネット の検索結果のうち 日本語のページ 約 108,000 件
ネオジマグネット の検索結果のうち 日本語のページ 約 329 件
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 15:19:33 ID:YTJrR56j
>>761
最初につっこみ入れられた時に素直にあ、そうなのと言えなかったので
引っ込みが付かなくなったんだよ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 15:30:26 ID:9Juz3BBj
>>762
小学校の頃に豆電球と乾電池で直列・並列の実験した、あれと同じだろ。
スピーカーユニットが豆電球、乾電池がアンプだ。光量は音量。
まあスピーカーの場合は「光量・音量」の関係は単純比較できないがな。
スピーカーの電気交換音響効率は1%でボイスコイルで99%熱になる。効率悪杉。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 15:34:12 ID:9Juz3BBj
>>764
藻前さんはネオジ=ネオジウムマグネット 即解ったの?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 15:39:06 ID:PW2A9Apm
ユニットをパラにすると出力倍増 = +3dB は常識だろ…
指向性と置き場所の問題で横並びにするか縦にするかというならまだしも。
計算は>>750 で合ってるよ。というか、他にあるか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 15:43:41 ID:zIK+QE4D

   ID:9Juz3BBj  
     ↓       
ヽ(`Д´゚三`Д´)ノ 
 ヘ(     )  
       >    

769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 15:57:00 ID:Z25oXDhB
いや、こっちが正解〈w


   ID:9Juz3BBj  
     ↓       
ヽ〈`Д´゚三`Д´〉ノ  ファビョーン!!!! 「不親切なメーカーには謝罪と賠償を(ry」
 ヘ(     )  
       >    
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 15:58:56 ID:QczJp2zr
>>762
そのリンク先、前提が間違ってるし。
スピーカーを2個並列にしても変換効率は単純に2倍にならないんだよ。

振動板を円形平板として、板の周長が再生周波数の波長より短い範囲内では
放射効率は周長の平方根に比例する。スピーカーが二つと言うことは面積が
2倍のスピーカーと同じだから周長が√2倍になったことになる。その平方根が
放射効率の増加分だから2^-4つまり約1.19倍放射効率が高い、つまりその分
音響出力が増えたのと同じことになる。で、アンプの出力は2倍になってる。

だから音圧レベルの増加分は振動板面積の増加を見込んだとしても

10・log 2・2^-4=約3.8dB

実際には一つの円形板になるわけじゃないから、ここまでの放射効率は望めないと思う。
771770訂正:2006/04/29(土) 16:00:49 ID:QczJp2zr
ここまでの放射効率は望めないと思う。

ここまでの能率向上は望めないと思う。
772762:2006/04/29(土) 16:06:27 ID:qRLNgQOZ
だから
低音だと原理的には出力4倍 実際にはそこまでにはいかないみたいだけど
2個になると効率が上がるから
ホーンつけると効率が上がるのと似たようなもん
773762:2006/04/29(土) 16:21:52 ID:qRLNgQOZ
>770
えー
つーことは私だまされてた!?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 16:26:21 ID:9Juz3BBj
>>769
だからさ、不親切なんだよ。
製品情報の他に、大抵のメーカーは技術情報も載せてるだろ。
ボイスコイルボビンの線材や形状。コーンの材質。マグネット、エッジ、フレーム関係。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 16:41:32 ID:sG1j3bYE
>>773
白旗を揚げるのはまだ早い!
770は計算に致命的なミスを犯している!
おまいさんは2本並列→+6dB説で突っ走れ!
776770訂正:2006/04/29(土) 16:48:28 ID:QczJp2zr
あー、2^-4じゃないよな。2^(1/4)だ。しかし、単なる表記ミスなんで結果は変らない。
777762:2006/04/29(土) 16:56:56 ID:qRLNgQOZ
つまり
2本にすると正面方向だと音圧2倍、エネルギー4倍
でも放出される全部の音響エネルギーは
低音の場合でも2.4倍以下ってこと?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 16:58:28 ID:9Juz3BBj
↓これが最初だろ。シングル時の入力電力と同じという制約付きならユニット増やしても同じだろ。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 17:36:37 ID:Xv4y1Z2n
>>723
ウーファーをツインにすると、シングル時の入力電力と同じ入力電力で音圧は
どの位増えるのかね?定量的にオスエテクレ。
779742=743:2006/04/29(土) 16:59:15 ID:O5T360Nd
>>770
放射インピーダンスがユニットの外周の平方根に比例するという
近似は初めて聞いたな。
それだと2個のユニットなら外周が2倍になるから放射インピーダンスも
2^1/2倍になるのと違う?
ついでに言うと2^-4ではなくて2^1/4ではないの。

それはさておき、+6dBになるのは2つのユニットの距離が離れているから。
2つの離れた音源から音が波紋状に広がっていくのを想像して欲しいが、
すると音には強めあう部分と打ち消しあう部分が生まれることになる。
特に波形を方形波とすれば+6dBの部分と-∞dBの部分が生まれることになる。

だから2つのユニットの垂直二等分線上で聞けばつねに+6dBになるわけだね。
また音響パワーの平均を取れば2倍、つまり+3dBになる。
実際にはリスナーが聞く音は反射音もあるのできれいに+6dBにはならない。
780742=743:2006/04/29(土) 17:01:55 ID:O5T360Nd
また音響パワーの平均を取れば 
訂正→ 音の強さの平均を取って音響パワーをみれば
781762:2006/04/29(土) 17:21:54 ID:qRLNgQOZ
>779
それは高音の場合ですね
低音の場合は全方向で+6dbになるから全部でも+6になるというのが
リンク先の説明
で770は低音でも+3.8dbという話
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 17:26:49 ID:9Juz3BBj
>実際にはリスナーが聞く音は反射音もあるのできれいに+6dBにはならない。

だから最終的に耳で判断すると理想的な回答が出てるがに。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 17:29:06 ID:9Juz3BBj
>>726 ←これだ。自作派は耳が命。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 17:40:31 ID:vvKsZQ9A
>>733,739,740,742,743,744,767,770,772,775,779
スピーカーを2個にすると1個の時と同じ入力電力で音響出力は増加するそうだ!
即ち、能率は上がるという説だ。それなら3個4個・・と増やせば能率は上がる
訳だが、一体いくつまで増やせば能率100%に達し、それを越えるにはどれだけ
必要なのかニー?>>741のようなマトモな意見もあるがね。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 17:40:34 ID:9Juz3BBj
自作で複数のユニットを組み合わせて、計算式でしっかりネットワークを
組み込んでも、試聴すると絶体旨くいかない。満足いかない。空間と到達
距離と反射と、ありとあらゆる要素は計算では出せないからな。

あと、市販スピーカーを店頭で試聴して気に入って購入しても
それを自宅で鳴らすと全く別物の詰らない音で鳴ったりする。
小型スピーカーはそうでもないが、大型フロアは変化が大きい。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 17:47:10 ID:vvKsZQ9A
>>741=9Juz3BBJ
マトモなこと言ったかと思えば馬鹿なことズラズラ並べたり、これが2チャン
の特徴でもあり面白いとこだね。ww
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 18:12:08 ID:9KEtu4kc

流れを絶つようで悪いっす。

1〜1.5KHzくらいから使えて音質も満足できるツィーターは何がありますか?
ちなみ現在scan-speakの2905-9700使っています。これに変わるものでグレードアップを狙っていますがよろしくお願い致します。
788775:2006/04/29(土) 18:14:08 ID:sG1j3bYE
>>784
おれは+6dB派じゃないぞw
789762:2006/04/29(土) 18:35:46 ID:qRLNgQOZ
調べて見ると
円形ピストン振動版でka<<1つまり低音の場合
単位面積あたりの放射インピーダンスの実数部Rrは半径の2乗に比例するとある
ということはユニットの半径が√2倍ならパワーは+6db(4倍)になる
横に並べる場合はそこまで効率はあがらないでしょうけど
基本は+6dbアップで正解ですね
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 18:39:24 ID:29WCSDMY
>>789
んで能率を100%にするには、結局、何個繋げればいいのかニー?
791762:2006/04/29(土) 18:46:59 ID:qRLNgQOZ
>790
+6dbはパラレル接続の場合
入力電力が同じ場合は原理的には+3dbですね
ユニットの半径が波長に近づくと上がらなくなるのと同じで100%にはならない

ホーンをつけると効率が上がるのをご存知ですか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 18:59:51 ID:29WCSDMY
>>791
パラレルだとかシリーズだとかで能率は変るのかね?どちらも同じ電力を入力
した場合にだ。一定入力に対して、スピーカーの数を増やせば能率が上がると
言う言い草、考え方に疑問を呈しているのだ。同じエンジンに、車輪を沢山
つければ馬力が上がるというのと同じだね!オマエラ、ノーベル賞ものだ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 19:08:19 ID:DCtvKPy/
>>784 >>789
トリビアの泉で、コピー用紙を何回(忘れた)折り曲げたら月までとどく高さになる。
というトリビアが過去にあった。
確か30回ぐらいだと思った(紙の厚さを計算上2乗していくだけ)。
実際に折り曲げて検証すると15〜16回ぐらいで折ることができなかった。

言いたいことは、分布定数的な電気的抵抗や機械的抵抗が増加してくるので、
100%を超えることは実際にはありえない。

ここでの話は、そのようなロスを無視できる範囲での議論で
言っていることが反則技ですよ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 19:28:11 ID:29WCSDMY
>>793
電気的抵抗や機械的抵抗を含めて、スピーカーユニットを2個にすれば1個の
時よりも6dB能率が上がると言うのが
>>733,739,740,742,743,744,767,770,772,779
の言い分だ。トリビアの泉だの抵抗だのと話を逸らせながら反則技はなかんべ!
795 ◆cOepmxz1EM :2006/04/29(土) 21:54:53 ID:WLNyxmo5
こんばんは。
NS-1000MのHI、MID、テクニクスのウーファー(EAS-25PL49S)、
ネットワーク、アッテネータ(1000M)があります。
で、自作したいのですが、皆さんならどうしますか?
図面をアップして頂けるとありがたいです。

これは私作の案1です。
http://cgi.2chan.net/up2/src/f135317.pdf
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 22:07:28 ID:gIWdyvgv
おお、逆ホーンでつな。個人的な見解としては逆ホーンは
背圧少ないからタンデムにする意味は少ないと思うぞ?
それにfo付近が寂しくなるから、いっそWウファに挑戦したら?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 22:16:08 ID:GZCpLwKl
SB-5000のウーファーなら
ウーファーは変えたほうがよさそう
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 22:42:53 ID:LZV312JH
意味ないどころか、デメリットがあると言われて
なんやかんやという話があったね。某所で
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 22:56:31 ID:zpW++S/6
出目リットは初耳。つか推測すら出来ん。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 22:59:58 ID:/QM5RUuj
再度挑戦!
流れを絶つようで悪いっす。

1〜1.5KHzくらいから使えて音質も満足できるツィーターは何がありますか?
ちなみ現在scan-speakの2905-9700使っています。これに変わるものでグレードアップを狙っていますがよろしくお願い致します。


801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 23:02:45 ID:LZV312JH
R3
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 23:32:57 ID:pJLgHQGk
G1
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 23:45:29 ID:GZCpLwKl
TD-4001
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 23:53:33 ID:/QM5RUuj
サンクス!
でもみんなでかいじゃん!もう少し小さいのないの?
805うっひょいもんげまんだ ◆KIRKC0DS0E :2006/04/29(土) 23:58:56 ID:Hwt0Ahxf
なーなー40mHとか30mHのコイルって売ってないのん?
20mH前後までしかないようなんだけど
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 00:17:25 ID:GpDRw5kY
20mH二つを直列につなぐとかすれば?

てか、40mHなんて何に使うつもりなんだ?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 00:30:08 ID:+JyAwlQv
二つ繋いでも倍にはならん希ガス。3つか4つまとめて付けれ。
どうせ音は酷いもんだから細かい数字は気にスンナ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 00:33:40 ID:D8aSSMZ+
直列に繋いでも倍にはならない。
ロスが出る。
それより、ユニットと並列に繋いで半分にする方が良い。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 00:47:28 ID:CxVUqVwe
インダクタンスは単純に足し算できるものだと思うけど、そうでないと
主張する人の根拠を聞きたいなぁ。

>>805
たぶんこれでいけるだろ。
http://www.kozystudio.com/audio/network/coil.htm
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 00:51:55 ID:D8aSSMZ+
足し算できないのは試行による結果。
足し算できる根拠は?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 00:58:35 ID:CxVUqVwe
電気回路の基本。
磁気結合しない状態で直列接続すれば合成インダクタンスは和になる。
http://www.cypress.ne.jp/f-morita/parts/coil/l_cal.html

ロスとは具体的に何のことかな?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 01:04:34 ID:D8aSSMZ+
理想的にモデル化しての話でしょ。
現実は都合の良い理論通りにはいかない。
誤差が出る。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 01:12:13 ID:CxVUqVwe
その"誤差"というのは単に測定か結合法に問題があるだけでしょう。
十分な距離を離せば単純な和として合成できる。
もちろん実用上問題ない。

で、ロスとは具体的に何のことか答えてよ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 01:15:07 ID:D8aSSMZ+
十分な距離って曖昧だね。1km?
そこまでいうなら、実験結果を出してよ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 01:21:53 ID:CxVUqVwe
1kmも必要だと考えてしまうのは工学的センスの問題だね。
磁力は距離の二乗に反比例するものだよ。
まぁ、実験結果を見てくれたまえ。
http://www.troelsgravesen.dk/coils.htm

で、俺がここまで説明しているのだからロスとは何か答えてよ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 01:29:18 ID:ggGEEhVx
口だけ厨、本日のID:D8aSSMZ+
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 02:25:15 ID:G37jySvm
>>805
それが空心コイルなら。コイルを分解すると恐ろしい距離になるな。
フォスの3.2mm 空心コイル(巻数312)でもざっと計算して50mくらいある。
スピーカーケーブルはできるだけ短く、といいながら、
100m以上のコイルを複数用いたら。そりゃあ音質に良いわけない罠。

まあウーハーの低音領域だから、それほど音質は考えないか。
つーか、チャンデバ&バイアンプにした方が確実で、却って安上がりかも。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 02:33:05 ID:G37jySvm
↓訂正:フォスの3.2mm 

フォスの空芯コイル 3.2mH (線径1.4mm/内径25mm/捲数312回)
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 03:28:05 ID:ggGEEhVx
結局、口だけ厨は今回も逃げたのかwwww
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 03:43:44 ID:vqJFa1e7
ロスが出ると言っても、せいぜい2〜3割。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 08:30:28 ID:BEEWZ0m3
>>820
きちんと設置すれば2割も誤差が出るはずがない。>>815見た方がいいかと。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 10:28:44 ID:nDBS13rC
>ロスが出ると言っても、せいぜい2〜3割
コイル直列で2割のロスってどうやったら出る???


823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 10:29:32 ID:4b11OiV1
天狗の仕業です
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 10:41:50 ID:6nbU/1tO
たしか鉄ちゃんもロスが出て計算通りにはならないと
書いてた希ガス。鉄ちゃんを盲信する気はないが
なぜか自分で必要になった時に念頭に置くのは
2ちゃんで大口叩いてるヤシより鉄ちゃんの助言の
方だったりする。これは信仰ではなくて信用だな。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 12:00:51 ID:7fA34Sje
>>815

コイル直列に接続する時、上下に重ねては駄目なの?

一番効率よいと思っていたけど違うんだ〜

序でに皆さんはコイルの巻き初めと終わりの方向を気にしますか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 12:06:32 ID:G37jySvm
まあコイルに電流を通すと磁力が発生するわけで、
その磁力とスピーカーユニットの磁力が影響し合うと
これまたコイルの数値が変化してくる。
それを排除する為、ネットワークをスピーカーの箱から
外に出して独立したケースに入れてる機種もあったな。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 12:23:46 ID:vqJFa1e7
>>821-822
どんなに出ても、ということ。
通常は出ない。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 13:30:10 ID:WCYBskC3
ロスがでるとか言ってる人は単純計算値と実際のカットオフが合わない
という話をごっちゃにしてるんじゃないかな
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 20:23:08 ID:ZZovdESr
スピーカーの周波数特性でよく8k辺りで凹んで
そのあとまた盛り返すのに理由とかあるんですか?
詳しい方教えてください。
埋めたりする方法とかあったりするんですか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 21:15:11 ID:vdVgF1wh
凹む?ユニットのf特に谷がある?そんな欠陥品使うなよ。
ピークを抑えるとディップもややマシになることはあるが、埋めるなんてできないよ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 21:45:57 ID:cXR9K8nq
>>805
そんな大きさのコイルだとコア入りだろ
2つのコイルのコアをくっつけて、巻線も同じ方向になるようにつなぐと
理論上はインダクタンス4倍、実測でも3倍は出るよ。
ただしトランスみたいなEIコアのコイルだと駄目。

ttp://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=9661
これ二つ直列にくっつけて繋げば30mHは実現出来そう。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 02:37:46 ID:3E6MZ7Kz
>>805は、SW自作してネットワークも自作する計画なのか。
それってネットワークに大金かかる割に、思うようにハイカットできない。
SWなら、素子のカーボン抵抗とコンデンサーを組み合わせて
ハイカットフィルターチャンデバ自作して、中古の重量級パワーアンプで
バイアンプ駆動させた方が安上がりで確実だ。

カーボン抵抗とコンデンサーは使用不能のオーディオ機器から転用。
コンデンサーは極性を間違わないように接続して無極性にすること。
833:2006/05/01(月) 02:49:19 ID:h2+wJ0nS
それが面倒なら、フォスのSW専用チャンデバ購入した方が早いな。
これはハイカット十分満足出来る。一生もので使えるから安い買物だ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 08:54:03 ID:t3wzImba
考え方はいろいろあるんだから好きなようにやればいいんだよ。

ま、一番良いのはFIR型デジタルチャンデバを使ったマルチアンプ
駆動だろう。

これだったら能率の問題はアンプ側で調整すれば解決できるし、
位相回転がなく1000dB/octとかきわめて急峻なスロープがとれる
フィルタだから各ユニットのおいしい帯域を十二分に生かせる。
ついでにタイムアライメントも実現可能。

FIR型チャンデバはパソコンでも実現できるし、アンプもモグラや
AVアンプをうまく使えばマルチアンプ駆動も簡単。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 08:55:34 ID:EzzKC9rw
>>833
すまそ。公式見てもいまいちわからんです。
型番を教えてくださいな〜
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 12:21:48 ID:1AWXEZAw
FIRでサブウーファー領域を急峻に切るには大量のタップ数が必要。
それに、あまり急峻に切ると問題になる可能性をリンクウィッツ氏も指摘しているのだが。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 13:32:46 ID:lj/kM39l
>>835
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=344%5EEN1000%5E%5E

こっちは高いな?価格にばらつきがあるな。
http://store.fostex.co.jp/product_info.php?cPath=49&products_id=149

SWの極性はメインスピーカーに逆相が良い。正相だとメインの低音とSWの
低音が打ち消し合ってSWの効果が薄れる。まあ試聴で両極性確認するといい。
あと、チャンデバのメインのハイパスフィルター100HZの端子は使用しない
方がいい。激しくメインの音質が劣化する。あくまでSWのみ使用。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 14:34:47 ID:ZvkLD4hY
>>837
効果を最大限にしたいからって逆相にしちゃいかんって。
正弦波再生モデルに対しては問題ないけど、
パルス再生に対して音圧の粗と密が逆になっちゃうんだから。
効果が薄れるのはタイミングの遅れのせいだろうから
SW以外に遅延をかけて合わせる必要があるんじゃないか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 14:35:45 ID:+zp03x33
>>836

FIRをサブウーハー用として使うとして、8000タップもあれば十分だろう。
8000タップ数くらいならパソコンでも楽勝。

映像と同期しようとすると、映像のほうを遅らせなければならなくなるけどね。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 14:46:51 ID:1AWXEZAw
> 8000タップもあれば十分だろう。

ほどほどのスロープならね。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 16:05:10 ID:t3wzImba
でサブウーハーをスロープいくつで切ろうとしてるのだ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 16:13:56 ID:8qFTphsN
さあ?
>>834は1000dBと言っているので、それに対してタップ数が必要と返した。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 16:30:04 ID:0Oqo2s3P

モレルのMDM55をミッドに使おうと思い購入しました。
下はどれくらいから使えますか
2次で大体のCとLを教えてくれれが嬉しいな
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 16:47:48 ID:8qFTphsN
Fsが380Hzなので、少なくともそれの倍以上。
できれば1000Hzから。
(F特は1000から下がっている)
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 17:09:00 ID:ZvScib4p
じゃあFsが350HzなツィーターAccuton C2/23は1KHzから使えるということかな?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 17:12:57 ID:8qFTphsN
>>845
いや、せいぜい1.5kHzくらいからだな。
ミッドじゃなくてトゥイーターだからね。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 17:18:28 ID:drJ9G0N9
いまどきのパソコンなら数万tapsまで余裕でいける
意味ないからやらないだけで
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 17:34:59 ID:JoteXZqa
1万円以下の予算(ペア)なので、ダイトーのDS16FかDF、エンクロも作ってる閑ないんで
出来合いのダイトーの9リットルバスレフ箱。
やっぱり箱小さすぎかな?低音は欲張りません。

カウンターの小さな店でバックグラウンド音楽用。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 17:41:26 ID:lWTfhYE7
DSは驚異的に低域がでないよな
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 17:56:00 ID:QcSBgJvl
>>849
箱の大きさでだいぶ変わるよ
100リットルくらい確保してみてくれ
まぁ口径の割には出ないけど50リットルよりかは断然変わってきます
低減のふっくら感が素敵だ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 18:17:28 ID:X8F8bnCG
キース・ジャレットのケルンコンサートの冒頭4秒から10秒くらいの
バックで聞える笑い声が聞こえない自作スピーカにはどんな自作スピーカーが
ありますか?

私まだこの笑い声が聞こえない自作スピーカーにぶちあたった経験がないんで教えてください。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 18:24:03 ID:GBjBbNp7

>>844
どもありがとう。

MDM55は低価格ミッドの中でもかなり良いとききました。とても楽しみです。
因みにウーハーはスキャン21W/8554-00なのでMDM55をかなり下まで使いたいのです。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 18:30:52 ID:GBjBbNp7
連投スマソ

ツィーターのローカットを1次6.8μで使っていて2次にしようと6.8μ+0.5mHにして見ましたところ計算上では下まで伸びているはずなのに聴感上は下まで伸びずに1次よりも大人しくなりました。

ウーハーの場合は1次から同じ値のLでCを足して2次にするとどのような値のCでも必ずうるさくなるのに・・・・

これらはどのツィーターでも同じ結果でした。

1次からCやLを足して2次にするとウーハー側とツィーター側では逆の効果があるようですね。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 18:55:50 ID:8qFTphsN
1次はダラダラと下まで出るから。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 19:11:53 ID:GBjBbNp7

ではウーハーのハイカットの1次と同じ値のLにどのような値のCを入れてもうるさくなるのはどうしてなの?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 19:42:12 ID:8qFTphsN
ハイカットの1次はダラダラと上まで出ているから。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 20:52:51 ID:E3G7tSP2
それならCを入れないほうが、うるさいということじゃまいか。
ウーハーはCを入れた時点でうるさくなる。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 20:59:39 ID:KubJ35tK
>>857
測定もせず適当にやるとそうなる
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 00:01:55 ID:zxnD31MX
>>851
意味がわからん。

>>855
周波数が高くなるとウーハーのインピーダンスが上昇するために
電流は少なくなる、が電圧は変わらないので余計な高音を出す。
この問題を解決するにはインピーダンスの上昇を抑えればいい。
そのためにウーハーに並列に補正回路を入れることがよく行われる。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 00:06:29 ID:HsjIIEuH
おい、コイルのロスの件はどうなった!
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 00:20:14 ID:hrTCHDWC
もう終わった
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 01:17:33 ID:mr4p9Flb
もう逃げたw
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 02:44:39 ID:hrTCHDWC
だれが?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 03:01:45 ID:yBXNmTVc
結局、2WAYならフルレンジ一発直結+ツィーター(ATT+C)でおk?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 03:07:07 ID:hrTCHDWC
いや
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 03:39:15 ID:HTHvVODx
2ウェイなら2吋ホーン+38ウファが最強ジャマイカ?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 04:37:01 ID:cpEUB0pX
>>863
いつもの口ダケの人
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 06:43:30 ID:1O9cHqAw
いい音っていう定義じたい科学じゃないしw
理論は目安だろ?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 08:15:13 ID:w1Je17TB
> 周波数が高くなるとウーハーのインピーダンスが上昇するために
> 電流は少なくなる、が電圧は変わらないので余計な高音を出す。
> この問題を解決するにはインピーダンスの上昇を抑えればいい。

ハァァァァァァァァァァァァァァ?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 10:48:30 ID:rSQ34Pxx
>>862
ロスすると言いつつ、その根拠を示せなくて逃げ出したと?
ロスしない派の勝利って事?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 13:01:10 ID:nnO8VNji

ウーハーのハイカットは1次からLを同じ値で2次にすると、インピ補正があろうとなかろうと聴感上高域が出てくる!
2次にするためにどのような値のCを入れても高域の伸びる量は違えどそうなるということ。

何故なんだろうね?

ツィーターは1次からCを同じ値でどのような値のLを入れても聴感上は下に伸びないのにね。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 13:04:07 ID:rSQ34Pxx
>>871
Cの値によってピークが出来るので、
ピークを高域の伸びと勘違いした可能性はあるのではないか。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 13:14:09 ID:nnO8VNji

そうではなくて、どのようなCの値でも同じような結果になる。良く読んでください。
簡単にできるので、試したらわかりますよ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 13:17:02 ID:rSQ34Pxx
気のせいか、何か別の事を勘違いしているんだろう。
理論上伸びる事はないし、測定上も伸びない。
Cの値を変えることはやったことがあるが、伸びたとは感じなかった。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 13:37:59 ID:w1Je17TB
インピ補正やらないと、すぴーかーを抵抗負荷として計算して作ったパッシブネットワークで
計算どうりに高域がカットできないって話とカンチガイしてるのでは?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 13:50:03 ID:rSQ34Pxx
そうだとしても、伸びる事はないので何だろうかという話なわけだが。
俺の回答は>>874
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 14:01:09 ID:nnO8VNji

勘違い?それは君たちのほうだよ。

よく読んでくださいよ。
ウーハーのL一発の1次からLを同じ値でC入れた次点で高域が伸びるというか今まで聞こえてなかった高域が聞こえてくる。
簡単に言うとうるさくなる。わかるかなぁ〜??
それがどのような値のCでも入れた時点で聴感上はウーハーの高域が出てくるように聞こえる。

実際にやってみればすぐにわかること。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 14:02:08 ID:Ji28tf0i
どんなCの値でもってのが解せないが、
共振のピークが耳について伸びたように勘違いしたのかも。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 14:04:05 ID:nnO8VNji

以下よく読んでレスして下さいな。

ウーハーのハイカットは1次からLを同じ値で2次にすると、インピ補正があろうとなかろうと聴感上高域が出てくる!
2次にするためにどのような値のCを入れても高域の伸びる量は違えどそうなるということ。
誰が聞いても同じ。

もし疑うなら簡単なのでやってみてください。


880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 14:07:49 ID:nnO8VNji

>>878
いやいやそうじゃなくて、よく読んでね。共振のピークだとかは関係なくウーハーは1次から、Lは同じ値でCを入れた時点でそうなるということ。

もちろんCの値によって高域の聞こえる量は違ってきますが、L1個の1次の場合よりもどのような大きなCを入れてもうるさくなる。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 14:10:03 ID:bZXq2qwm
>>879
それはどんなウーハー、どんな部屋でも必ずなると断言できますか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 14:18:32 ID:nnO8VNji

>>881

あなたもよく読んでからレスして下さいね。
ウーハーや部屋などは関係ないのです。今は1次から同じLで2次にした場合の話ですよ。
どのウーハーでも。どのようなお部屋でもですよ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 14:23:30 ID:QoRf6vUZ
ウーハーだけで聴いた場合の話?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 14:35:07 ID:SS9I/2ny
なんかようわからんけどGWで厨房とおっさんが沸いてすごいことになってるな
もうちょっと落ち着こうぜ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 14:41:34 ID:nnO8VNji

>>883

もちろんウーハーだけで聴いても、2WAYで聴いても同じことですよ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 14:48:15 ID:8eMUT9gi
>>884
もともと厨房と変人のおっさんが大半を占めてますからこの板w
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 15:24:36 ID:m4uFm0Km
ウーハーからレベルの差はあれ高域は出る罠。それをゼロにしてどうしろと?

>>866
それは良いと思う。最低50畳くらいの部屋から本領発揮できるかも。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 15:26:24 ID:SS9I/2ny
いちおう親切に誘導を薦めてみる
学生さんは下記へ移動お願いします。

初心者・実売500\/m前後のスピーカケーブルA 
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1133888223/

なるべくケーブル代は抑えて
・機器の向上
・演奏会へ行く機会の増加
・音楽ソースの増量
をオススメしておきます。
働き出すと音楽を聴く時間が減り、有給なんて取れないのでチケットムダにする日もでてきます。
ケーブル交換する時間もないくらい忙しい人はここの住人で居てください。
889888:2006/05/02(火) 15:27:56 ID:SS9I/2ny
↑すまん誤爆してしまいました。
SPケーブルの板に書こうと思ってたのに・・・私が厨房レベルじゃんかwww ごめんよ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 15:49:27 ID:nnO8VNji
いやいやそうじゃなくて、よく読んでね。共振のピークだとかは関係なくウーハーは1次から、Lは同じ値でCを入れた時点でそうなるということ。

もちろんCの値によって高域の聞こえる量は違ってきますが、L1個の1次の場合よりもどのような大きなCを入れてもうるさくなる。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 17:59:15 ID:NUP/2V73
↑バッカばかし!
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 21:02:21 ID:m4uFm0Km
>>869
何か問題あったかな。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 22:12:16 ID:mr4p9Flb
>>886
口だけ厨は、厨房かつ変人中年だから始末が悪いんだよw
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 22:16:18 ID:qisvtSlP
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 22:29:25 ID:5pNS+VJ7
オーヲタ自体変人が多いからしょうがないよ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 23:55:33 ID:YK8ETEP0

おまえらやりもしないで偉そうなことばかり言うのはいっちょまえだな!

以下何故だか答えてみろよ

ウーハーのハイカットは1次からLを同じ値で2次にすると、インピ補正があろうとなかろうと聴感上高域が出てくる!
2次にするためにどのような値のCを入れても高域の伸びる量は違えどそうなるということ。

何故なんだろうね?

ツィーターは1次からCを同じ値でどのような値のLを入れても聴感上は下に伸びないのにね。


897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 00:28:34 ID:O66E9eHf
>>896
同じクロスオーバー周波数でも1次と2次では要求されるインダクタンスの
大きさは違う。
つまり同じコイルで1次のフィルターを2次に変えたらクロスが上がるから
高域が出るのは当たり前でしょ。

あと、インピーダンス補整をちゃんとしない2次のフィルターはLC共振で
高域にピークが出来る。
少しは調べてから質問してほしいなぁ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 01:30:06 ID:a3jDbsI8
>>896
藻前、あまりにもお粗末っつ〜かヴァカ杉!(w 
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 01:39:28 ID:O66E9eHf
上のほうでコイルのロスについて突っ込んだときもそうだったけど、
自分では技術的な突込みをしていないのに人が指摘した後に口だけとか
意味のない煽りを入れられる行為が散見されるね。
スルーするにしても気持ちよくないからいい加減そういうのは卒業して欲しいな。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 01:43:45 ID:Fuu32FXM
なんでコンデンサって1μFでも15kHzの音色が変わるん?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 01:57:34 ID:O66E9eHf
>>900
15kHzの音色というのが良く解らないな。
音色とは基音と倍音がどうバランスするかで決まるもので単一周波数で
どうこう言うものではないでしょう。
15kHzの倍音なんてCDには一切入っていないし。

それはさておき、1μFのコンデンサを入れたら15kHzでは振幅も位相も
影響をもろに受けるよ。
特性の変化は15kHzに限定されないし、それを体感できても不思議はないでしょ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 02:45:25 ID:JkO1HIlt
>>899
おまえ自分だけは高尚な書き込みしてるとか勘違いしてる?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 03:20:02 ID:O66E9eHf
素晴らしいスピーカー箱屋があることを知ったので、ぜひ伝えたく書き込みます。
いや、宣伝したくなりました。

総金属の箱を受注生産しているメーカーです。
参考例を見ると40Lの箱を厚さ15mmのアルミ板で作っています。
これは100Lと大型にもかかわらず10mm程度しかないゴールドムンドと
比べると圧倒的に優れた値です。
さらに組み立て方法も板同士を直接締結する剛性の高い方法です。

それでいながら価格はオーディオ系の加工屋としてはかなりの良心的のようです。
私は自分で金属箱を作ってみたいと思っていましたがこれなら注文した方が
早いし楽でいいですね。

惜しむらくは参考例の設計が怪しげなことと宣伝がなく知名度がとても低いことです。
スキャンスピークあたりのユニットを使った適当なコピー設計を用意してあれば
もっと取っ付きやすいと思うのですが…
まぁ、受注生産なので概念設計は注文者が勝手にやればいいといえばそれまでかも
しれません。

谷内オーディオキャビネット
http://www18.ocn.ne.jp/%7Etaniuchi/index.html
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 10:40:43 ID:hxOMs/FU
>>903
オモスレーけどなぜかサイトには小口径しかないね。
アッテネーター筐体のアルミ無垢削りだしはすげーな。
銅のもあるけど、そっちも中見せて欲しかった。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 11:47:26 ID:s+aPC6HT
うーん 金属製のcabinetはいいんだろうけど
そのほかの要素が 個人の趣味が入りすぎ!!!

エッジレスユニットを愛好する人は少数派だろうに・・・・
あとDesign 悪すぎ!!
PA用じゃないんだから 不細工な足をつけないの!

こんなのとても部屋には置けないよ。


Design的に許容範囲のものを作って欲しいね。
最低ラインは 長岡式バックロードくらいで・・・・
良い素材・優れた加工技術があるだけに 残念
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 11:52:12 ID:89O5vy3m
特注すればいいかと
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 12:22:59 ID:MZXMwtCS

>>897

では何故ツィーター側は1次から同じ値のCのまま2次にすると、どのような値のLを入れて下が伸びなく聞こえるのはどうして?

あなたの説明ならツィーター側の2次は下まで伸びるはずでしょう?
同じCで1次のフィルターを2次に変えたらクロスが下がるから下に伸びて聞こえるでしょう?

しかしツィーター側の1次→ス2次は実際はその逆なんですよ。何故なんでしょうか?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 12:29:20 ID:89O5vy3m
そもそも条件が限定的だからな。
アナタのところで、アナタの機器ではそう聴こえるという話で、
どこでも誰でもそうなると言うなら賛同があるはずだがそれがない。
普遍的なことなら参考書に書いてあってもおかしくないが、それもない。
嘘は言ってないんだろうが、答えは得られないと思われる。
その理由は、ここにいる人たちの知識、経験が足りないのではなく
起こっている現象が普遍的な現象ではないから。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 12:30:14 ID:a3jDbsI8
>>907
ヴァカは黙っとけ!スレがツマラなくなる。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 12:57:08 ID:gKShZ/Z9
>>903
アルミでスワンとか長岡スピーカ(できればBH)を作れば合板とアルミの音の違いを聴き
比べれるんだが。アルミもコンクリートと比重が近いからまあ重くて動かせないな。個人的
には軽量で強度があり鳴き難いポリカーボネートなどどうだろう。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 13:38:39 ID:MZXMwtCS
>>908

そもそも条件が限定的では全く無いのですよ!よく読んでレスして下さいね。

だれがどの条件でツィーター側は1次から同じ値のCのまま2次にすると、どのような値のLを入れて下が伸びなく聞こえます。
やってみたらわかることですね。

何故ココではそのような簡単なことも説明できないのでしょう?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 13:49:34 ID:89O5vy3m
下が伸びなくなるのは理論通り。
上が伸びるというのが>>908だと言っている。(普遍的ではない)

普遍的な質問には答えられるが、
普遍的ではない質問には答えられなくてもおかしくない。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 14:18:11 ID:hxOMs/FU
飽くまで一般論だけど、計算できるもので予想外の結果が得られた時は
大概4種類の場合にあてはまる。

1.どこか現物が間違った使われ方(ミスもなど)をしてる。
2.壊れている(期待するスペックを外れた)ものがある。
3.すごい!コレは大発見だ!学会n(ry
4.おや、珍しい色の救急車が家の前に。

ほとんどの事例は1か2に該当するね。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 14:24:52 ID:hxOMs/FU
蛇足だけど、春になると特許庁に永久機関の特許申請が殺到するらしい。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 14:30:11 ID:O66E9eHf
>>907
ツイーターの1次フィルターにコイルを追加して2次にすれば
クロスが低下すると同時に肩特性が急峻になる。
1次の方が低音が伸びて聞こえるのはダラ下がりの低音を
聞いているだけでしょう。

ウーハーでも同様の現象がおきるけどインピーダンス補整が
正確に行われていないと高域が落ちにくくなる。

こんなことは常識だし少しシミュレーターで計算すれば
解るはずのことだよ。
皆が説明していないのではなくて君がわかっていないだけだから
計算してごらんよ。

>>910
樹脂素材なら接着が使えるから木工的な感覚で製作できそうだね。
ポリカーボネイトは破壊に対して強いけどそんなに硬くないし
接着が難しいからABSとかのほうがいいかもね。
樹脂の板を安くカットしてもらうにはどういう店がいいのかな?

>>914
そういえば第二種永久機関に該当する原理を主張するダクトのスレがあるね。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 15:29:15 ID:ql88n0H6
もう相手にするなって。
こいつのレス読み返してみりゃ分かるが、
事の真偽はともかく、実際はただカラミたいだけなんだから。

最初は「何故なんでしょう?」みたいに質問にみせかけて、
その実自分が主張したいだけの変人ヲタの典型。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 15:35:43 ID:89O5vy3m
>>915
> 1次の方が低音が伸びて聞こえるのは

907が言ってることは逆なんだけどね。
としても、返答は>>908

>>913は妥当な意見
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 16:19:20 ID:wix1790l

残念ですが、ココにはまともに答えられる人はいないようですね。

ウーハー側とツィーター側では1次から2次にすると逆の減少が起こるといっているのだよ。自分で試してみてからレスして下さいね。

もう一度説明しますね。


ウーハーのハイカットは1次からLを同じ値で2次にすると、インピ補正があろうとなかろうと聴感上高域が出てくる!
2次にするためにどのような値のCを入れても高域の伸びる量は違えどそうなるということ。

逆にツィーター側では1次から同じ値のCのまま2次にすると、どのような値のLを入れて下が伸びなく聞こえます。

これの説明ができる人はいないようですね。簡単なのでやってみたらわかりますよ。






919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 19:14:03 ID:/UuPzBak
お前の耳がおかしいだけ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 20:38:33 ID:dNEaMk2N
>>918
f特の問題だから、測定すれば一目瞭然。
やりなはれ。
921初心者でございます:2006/05/03(水) 21:29:23 ID:5+siy3GH
ネットワークのコイルとコンデンサですが、皆さんどこの製品を使われていますか?
コンデンサはソーレンがいいとかぜの噂で聞きましたが。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 22:04:56 ID:TmBJvrel
>>921
Cはフォス+トリテック

とくにAUDYNCAPKP SNは必ずパラったほうが良い結果になるなあ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 23:52:15 ID:a3jDbsI8
ヴァカ=918は放置で。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 01:11:40 ID:bW0OR/Ar
たしかにこのスレ名物のカンチガイ馬鹿でも>918までは
めづらしい罠。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 01:23:40 ID:A5mYSMWG
トーシロのつくったスピーカーシステムでまともな音がするのは
フルレンジのみ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 01:32:20 ID:myTgeNxF
玄人のつくったスピーカーシステムでまともな音がしないのは
フルレンジのみ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 02:56:52 ID:8dYkYB4e
>918
すでに答えてる人もいるが
並列のCが小さいとユニットのL成分でLC共振を起こす
簡単なシュミレーションでわかるよ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 03:13:24 ID:+0z56l+r
シュミレーション
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 03:20:50 ID:myTgeNxF
シュミ レーションて何??
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 06:16:26 ID:WTSf0fSd
昔はシュミ レーションって言っていたよ。
外来語のカタカナ表記はこれが正解ってのはない。
時代と共に変遷する。
揚げ足取りはやめようよ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 09:34:14 ID:vmLnl8VZ
既製品ですが数年前の地震でスピーカーが転倒
ウーハーとツィーターのコーン部分が小さく破れました
放置してたのですが、思うところがあり復活させようかと
元の音質は求めないですが、ビビり音だけでも直したいです
接着剤と紙で修理したいのですが、どんな物を使用すればいいですか?
また他に良い方法はありますか?
スピーカーはDIATONEのDS-25B・MKUで1本は無傷です

あとFOSTEXのFE203というフルレンジスピーカーを持ってます
20年以上前の物ですが未使用箱入りです
こういうのは現在でも自作として需要は有るのでしょうか?
あるならオクに出してみようかなと
スレ違いかもしれませんが、ここの方々なら分かるかと思い聞いてみました
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 10:51:56 ID:5kLYXkQ5
昔はシュミ レーションって言ってたよ。
↑↑↑↑↑↑↑↑
こいつ最高にバカw
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 12:37:23 ID:Bj/d9l/h
発音にこだわるなら、スィミレイションがもっと英語の発音に近いぞ。
しょせん外来語なんだから、グダグダ言うな。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 12:45:32 ID:KPjcm+aL
つか、ココは2chなんだかそんなことは日常チャ飯事(w
ツマランことでスレを止めるなよ。

>>931
意外と売れる。
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m26158768
Σ付きだとちと高い。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b64608921

これくらい古いモノだとコーン紙のシミなどはあまり関係ないと思う。
もちろん美品に越したことはないけど、汚いものでも売れる。箱付き
だとモノによっては却って売れない場合もある(大き杉だったりとか)。
箱とユニットを分けて出品したほうがいいかもね。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 12:46:36 ID:Uvbuh352
真っ赤な顔して言い訳したあげく「グダグダ言うな」かよ
見苦しすぎ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 12:50:34 ID:TwNg4OdJ
×アップル ○アポゥ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 12:56:55 ID:YbAnvX26
身に着かない言葉を無理に使って、お里が知れた見本だな。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 13:22:18 ID:Bj/d9l/h
927≠933(俺)≠930だから、落ち着け。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 13:38:48 ID:X3uV/e5a
>>931
20年も箱に仕舞っていて、エッジの部分やコーンに異常はない?
エッジの接着が剥離したり、コーンにシミができたり?
自分の場合、フォスFE206Σは仕舞っていて上記になった。4個あったが全滅です。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 14:56:55 ID:vmLnl8VZ
>>934
ヤフオクを覗いてみました
意外と出てるものなのですね
オク初心者ですが検討してみたいと思います
ありがとうございました

>>939
念入りに見てみましたが、剥がれやシミは有りませんでした
ただ、コーン紙やエッジに微妙なシワがありました
実は、これって身内の物だったんですよ
自分は自作の知識が皆無だったりします
助言頂き、ありがとうございました
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 20:24:40 ID:+0z56l+r
英語の発音はともかく昔からシミュレーションはシミュレーション。
あえて言えば昔からシュミレーションと間違える奴はいたw
942933:2006/05/04(木) 20:41:51 ID:Bj/d9l/h
よく考えたら simulation だからスィミュレイションだ。恥ずかし…
ともかく、「シミュレーション」が定着してるからこれに汁! でいいよ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 21:01:13 ID:myTgeNxF
まあ知らなかったにせよミスは誰にでもあるし、「間違えたorz」ぐらいにしておけば良かったのに、
やれ「昔はシュミレーションと言ってた」とか「外来語だから正解はない」とか、
アフォな強弁するから叩かれるんだよな・・・。w

絶対に誤りを認めたくない性格の奴ってたまにいるよな。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 21:51:46 ID:UbIpVyDP
まあまあ、そんな細かいことは置いといて、
巣鴨のピンサロにでも行こうぜ。
西川口でもいいんだけどさ…。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 21:56:24 ID:G1+g6qM3
946>>945の中の人:2006/05/04(木) 22:03:27 ID:wHSnoblx
>>945
超即レス。

何を指してアホな強弁といっているのか具体的に示してもらわないと
何を言いたいのかわからないなぁ。
あつ、スレが荒れるだけだから示さなくてもいいよ。

ちなみに最近の俺のIDは O66E9eHf
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 22:50:39 ID:G1+g6qM3
やっぱり図星(w
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 22:52:05 ID:WTSf0fSd
>>943
氏ねよ、池沼。
949相対性理論:2006/05/04(木) 22:54:34 ID:hzU7+nKQ
まあまあ、私も細かいことは置いといて、だなあ。
96dbのBRH20マソできたよ、メーカーだと180マソクラスだなァ、あっはっはっはぁ。
で、いいんじゃないの?
再生音を気に入るかどうかは相対生ですな。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 23:04:46 ID:Bj/d9l/h
BRHって・・・この釣り名人!
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 23:17:31 ID:KPjcm+aL
くだらん突っ込み入れている香具師も
それにヤッキになって反論している香具師も

どっちもスレストップさせているという意味ではヴァカ!
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 23:19:16 ID:myTgeNxF
>>948
オマエ手が震えてるぞ、涙を拭けよ。w
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 23:34:17 ID:IDvFFw+7
>>945
個人攻撃なんてツマランことすんなヴォケ!
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 23:34:56 ID:xZOpiA4N
>>952
いい加減にしろよ。オマエホント嫌な奴だな。性格悪杉.
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 23:39:58 ID:myTgeNxF
いいから涙を拭けって、単発IDさん。w
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 23:48:01 ID:kQ2pRbjm
まあシュミレーションなんて言っちゃあ弁解の余地もない罠。素直に非を認めるべし。
957945の中の人:2006/05/04(木) 23:54:50 ID:wHSnoblx
ところで、タンノイのアーデンという38cm同軸バスレフスピーカーを
譲り受けたのですが最近のスピーカーとは違ってすごくやわらかくて
耳当たりのいい音がしますね。
解像度はお世辞にも高いとはいえませんがフワっと包み込むような
独自の空気感はなかなかのものです。

それにしてもこのスピーカーの箱は薄くてよく響きます。
箱を含めた音作りなんてよく聞きますが、同じユニットを頑丈な箱に入れたら
どうなるか興味があります。
試したことのある方はいませんか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 23:55:37 ID:+N9XNP/R
>>956
強弁家によると昔はシュミレーションで正しかったそうだよ(笑
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:01:11 ID:BSac1ALX
あんまり構うとあれなんだが・・・


単発IDでスレ荒らしてるヴァカは昨日までの池沼=ID:wix1790lだろ?
自分がそれまで劣勢だったのが、>>927の一言で挽回できると思って
ひつこく粘着しとるんだろうけど、ハキーリいっていい加減逆効果だぞ(w
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:08:31 ID:Pb3/1lUl
日付が変わるのを待ってたようなカキコ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:13:02 ID:d0yERtmr
>>957
38cmは重低音狙いとクロス付近重視の2つに大別出来るると思うが
箱が華奢で音色も柔らかいなら恐らく重低音は不得手のユニット。
強靭な筐体に最低域を欲張ったバスレフだと失敗する予感。

恐らく、コストダウン目的の薄板じゃなくて、内圧がユニットを
圧さないようにバランス取ってるのかも。
962945の中の人:2006/05/05(金) 00:24:00 ID:lAAEovVX
>>961
たしかに箱やユニットの大きさの割りに低域は力強くないですね。
打ちこみ系の低音を鳴らすと迫力のなさに驚きます。
アルニコマグネットの古いスピーカーだけに電気的制動も機械的制動も
弱いのだと思います。

内圧を減らすということなら箱の容積を増やしたり吸音材をたくさん
詰めることでも実現できそうですが、純粋に箱鳴りだけをなくすと
どうなるのか面白そうです。
963927:2006/05/05(金) 00:45:00 ID:CXv7EfPf
なんかシュミレーションで盛り上がったみたい
ところで皆さんはネットワークの計算にはなに使ってます?
circuitviewerを使ってるけどいまいち不便なんで
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:46:17 ID:L9WMS/Gl
シュミレーション の検索結果 約 2,240,000
シミュレーション の検索結果 約 9,380,000
965945の中の人:2006/05/05(金) 00:54:07 ID:lAAEovVX
>>963
私はkatsura氏のシミュレーターを使っています。
特に高性能ではありませんがシンプルで使い方を覚えるのが楽です。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:54:32 ID:dm68t3+x
このスレの参加者の肉体年齢は高そうなんだけど、
何だか精神年齢の低そうな発言が多いですな。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:55:03 ID:dKDia9Jo
963みたいなパターン定番だがざーとらし過ぎてわろた
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:57:45 ID:fzh/aejq

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 02:56:52 ID:8dYkYB4e
>918
すでに答えてる人もいるが
並列のCが小さいとユニットのL成分でLC共振を起こす
簡単なシュミレーションでわかるよ


930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 06:16:26 ID:WTSf0fSd
昔はシュミ レーションって言っていたよ。
外来語のカタカナ表記はこれが正解ってのはない。
時代と共に変遷する。
揚げ足取りはやめようよ。


948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 22:52:05 ID:WTSf0fSd
>>943
氏ねよ、池沼。


954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 23:34:56 ID:xZOpiA4N
>>952
いい加減にしろよ。オマエホント嫌な奴だな。性格悪杉.
969927:2006/05/05(金) 01:13:02 ID:CXv7EfPf
>965
katsura氏のところはなんか難しそうで
ネットワークだけの合成f特表示してくれるようなやつがあるといいんだが
今見るとcircuitviewerバージョンアップで使用期限付きに変わってる
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 01:22:45 ID:L9WMS/Gl
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 11:34:32 ID:XBzf7P/W
残念ですが、ココにはまともに答えられる人はいないようですね。

ウーハー側とツィーター側では1次から2次にすると逆の減少が起こるといっているのだよ。自分で試してみてからレスして下さいね。

もう一度説明しますね。


ウーハーのハイカットは1次からLを同じ値で2次にすると、インピ補正があろうとなかろうと聴感上高域が出てくる!
2次にするためにどのような値のCを入れても高域の伸びる量は違えどそうなるということ。

逆にツィーター側では1次から同じ値のCのまま2次にすると、どのような値のLを入れて下が伸びなく聞こえます。

これの説明ができる人はいないようですね。簡単なのでやってみたらわかりますよ。

972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 14:27:31 ID:ZrHR/Zye
>>971
ネットワークなんて小手先でいじるもんじゃないし、
いじるなら圧倒的にいいL/Cに替えないとダメ。
もっといいのはさっさとネットワーク捨ててマルチに移行すること。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 17:52:10 ID:GaKrsz9p

水を満たしたコップに塩をどれだけ加えても水が溢れないのは何故か?

という設問を思い出した。
974945の中の人:2006/05/06(土) 00:26:49 ID:PEqx1do0
スピーカーのネットワーク調整が一段落しました。
それなりにフラットで聴感上もいい感じです。

http://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/imagebbs2/upppu.cgi?action=view&no=20&no2=119&disppage=1
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 03:35:41 ID:DHafJ7RI
>974
もう分かった。
俺様理論はブログでも作ってやっておくれ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 11:20:05 ID:b77uGgwx
このレスはそういうこと言ってないからいいじゃん。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 11:43:04 ID:LVNT7L9p
接着剤は木工ボンド最強って事でおk?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 12:28:05 ID:sO0AChBJ
>>971
そのとおりですよ。ここの連中には答えることができないでよう。

1次から2次にするとハイカットとローカットでは逆の現象がおきます。
実際にやってみたら良くわかることなのですが、ここの連中は机上の知識ばかり振りかざすので無駄でしょう。


>>974

3WAYのそれぞれのユニットは何ですか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 12:40:53 ID:ZKW67UlT
>>971
>>978
自作自演乙(プゲラ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 15:56:11 ID:bNDOtqlR
>977
turi覚悟でマジレスすれば
Titebond
981945の中の人:2006/05/06(土) 16:14:12 ID:PEqx1do0
木材同士でも2液混合エポキシで接着してしまうときもあるなぁ。

ところで誰かスレ立てお願いします。
私は無理でした。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 16:58:12 ID:Dmg/2Z4A
多分、ニカワじゃないかな。
銀行なんだが戦後しばらくして作られた家具類をいまだに使っている。
13ミリ程度の厚さのムク板製だが、接着面が剥がれているのをまったく見たことがない。
別に特に凝ったホゾの類もない。いわゆる、面同士をくっつけただけ。
うちに来た職人がニカワだといっていた。
たまに、雨の当たりにくい外に放置する物もあるが、それでも接着面が何ともないんだよ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 17:02:13 ID:gl71voCp
>>979

おまえがこたえてやれば?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 17:04:10 ID:mjMLfZg6
膠というのは豚の腸から作った自然素材で、値段も安い。
しかし猛烈に臭いので、室内では使用禁止。

2液エポキシは、等重量混合で最強になるが、面倒なので等量混合といっているらしい。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 17:04:54 ID:mjMLfZg6
>>983
もう何度も繰返して答えられているのに、今さら何と?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 17:09:06 ID:LVNT7L9p
>>980-982
釣りじゃないです
木工ボンド以外を使った事が無かったので他の人ははどんな接着剤を使ってるのか
気になってついorz
ご意見参考になりますです
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 21:52:06 ID:yk/1Sfx6
>>984
絵画とかでは普通に室内で使われてるよ >膠
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:30:23 ID:NnwIctS3
>膠というのは豚の腸から作った自然素材
動物の骨や皮、魚なんかでも作れる。
骨で作ったのを骨膠、皮で作ったのを皮膠という。
元々ニカワというのは煮皮が語源らしい。
で、ゼラチン質に色々な不純物が溶けているのがニカワだが
不純物がなくなると接着力が無くなる。ありすぎると腐ったりする。
その混ざり具合でいろんな種類のニカワがあるんで、一緒くたに考えると混乱するぞ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:43:55 ID:oVmZ3pUc
豚の腸?
ニカウさんは人間だぞ?
990名無しさん@お腹いっぱい。
魚から作ったのはニベ。「にべ」という魚が原料で、宝玉の接着などに使われた。