長岡鉄男が記事を書いたステレオサウンドを入手
驚いた
>>905-907 最近この手の回答者の気持ちを考えていない無神経な質問が多い。
まず、同じユニットで工作の手間の掛かるBHを2台作って
比較試聴している貴重なお方がどれだけいるのか?予測できていない
(保管場所等もかなり必要となることも理解できていない)。
大体の音の批評は、鉄ッチャンが記事に書いているので、
一般人の感想より、客観的で分かり易いはず。
ユニットが変われば音も変わるが、それは試した者しかわからない
(同じシリーズのユニットだから、自分でどう変化するが?想像するのも楽しい)。
音の違いは、セッティング時のスペーサーの材質・SP自体の板材の違い
だけでも驚くほど変化する場合があるので、簡単には回答できない。
と言うより、自分で調整・工夫してある程度好きな方向に整えるもの
(整えられない根本的なことも多いが)。
ヌシが2つとも作成して、どこかで報告することが
ここを見ている香具師が一番望んでいることだと思う。
つまり貴重な香具師になれば、皆に喜ばれる。
>>905-907 >>910 >まず、同じユニットで工作の手間の掛かるBHを2台作って
漏れ作ったことあるよ。ただし、同じ場所・条件では聴いていない。手元に
残っているのはD-102のみ。D-10は完成してすぐ弟にあげた(新築祝い)
ので、完成直後の音しか知らない。
しかしね・・・
>最近この手の回答者の気持ちを考えていない無神経な質問が多い。
という意見には賛成棚。漏れなんかの素人インプレよか長岡氏の視聴記事
のほうが遥かに判り易いと思う。なので、これから書くことは、あくまで参考
程度に留めて欲しい。音以外の留意点を重点に書く。
スピード感と瞬発力、音場感は断然D-10。うまく使いこなせばスワンをも上回
る鴨?(自分のメインがスワンなので比較した上での私見) しかし低音が80Hz
止まり。その下はまったく出ない。これが難点。最大の利点は工作が呆気ない
ほど簡単なこと。自分でも今まで作ったBHの中では出色の仕上がりだった。
D-102は比較的大らか。低音の量感はD-102が上。これはこれでバランスが
取れていて聴き易く万能。難点は、意外に工作が難しいこと。板の寸法誤差が
最後の組立てでモロに出る。初心者にはお奨めできない。ベテラン向けだと思う。
>>905のSP設置条件かどのようなものか分らないけれど、場所を取れるので
あればD-118を作ったほうが良いかもしれない。幅がD-10よりも1cm大きく、
奥行きもあるし、なにより高さが倍近くあるけども、仮に後付けのスタンド等に
置いて使うのであれば、なおさらD-118をお奨めする。工作難易度はD-10より
も上がるがD-102ほど難解ではない。
912 :
911:2006/07/08(土) 13:17:23 ID:5lBEWUrM
補足
D-102の低音だけど、出るとは書いたがあくまでD-10と比較してのことだからね。
スワンには及ばない。おそらくD-118にも及ばない。そしてスワン、D-118のどちら
も40Hz以下は急降下。10cmではこんなもん。もっとも40Hzまで出ていればどんな
ジャンルの音楽でもまず大丈夫なんだけどね。
913 :
905:2006/07/08(土) 16:40:17 ID:wdyyQUac
>>910〜912
答えて下さってありがとうございます。何でも聞いてしまいすみませんでした。
今後気をつけます。
小型バックロードホーンは、今スーパースワンを持っているのでマトリックス
サラウンドも出来て、使わないときは持ち運んで手軽に楽しめるようにと考え
ていました。
自分でも記事を探してみようと思います。
914 :
911:2006/07/08(土) 17:37:26 ID:5lBEWUrM
>>913 あ〜スワン持ってるのね。これは失礼した。
ならば設置条件で選べば良いんじゃないかな?
マトリックスという点のみ優先すれば、D-10のほうがスワンとの音色的な
繋がりもサラウンド効果も良いと思う。場所も取らないし。
もっともサラウンド効果のみ追及したD-111クレーンとの組み合わせには
敵わないかもしれない。
汎用性、つまりマトリックス以外でも積極的に使うつもりならばD-102の
ほうが良いだろうね。
ただ個人的な経験を踏まえて意見を述べさせてもらうと、条件さえ整えば、
スワンだけでもかなりのサラウンド効果があるハズなんだけど、どぉ?ヘタ
にリアSPを足すと改悪になる恐れあり。もっともD-10やD-102ならばその
恐れも少ないとは思うが。
漏れは以前スーパースワン(FE108S)のリアにD-121(FE108Σ×2シリーズ)
を使ってマトリックス接続したことがあるが、リアを外したほうが却って音場
が広くなったことがある。以来、リアSPは置いてない。まあこれは部屋や周辺
機器等の使用条件によって変ってくるだろうから、あくまで参考程度に。リア
が2発だったのが悪かったかもしれない。
あと最後に苦言を述べさて貰えば、最初のカキコに用途を書いてくれたら
こちらもアドバイスしやすかったと思う。まあガンガレ。
アルミ缶か?
と勘繰りたくなるくらい、まとまりのいい文章だなー。
恐れ入った。ww
916 :
866:2006/07/08(土) 21:01:04 ID:CSnge22B
そうなんだ
スワンがあれば
スピーカーマトリックスはいらないんだ?
ぢゃ、漏れも素直にサンスイのアンプで良いわけ?
でも、いちどはやってみたいね、スピーカーマトリックス
自動車のオーディオは4チャンネルでいい感じすっから
スワン単体とマトリクスだとやっぱり違いはあるよ。
音場がもっとぐぐっと手前に来て音像が立体的になる。
ちゃんとセッティングすると倍音の音像すらはっきりくっきり。
ただ、マトリクス効果はアンプによる差が大きいのが難だね。
話題が
>>863に差し戻しって感じだ。
ふつうにクレーンじゃダメなの?
>>914 悪いが、スピーカーマトリクスにしないほうが音場が広いってのは、あり得ない話だと思う。
マトリクスにしても音場が広がらない(効果が感じられない)ってのはあり得るが、逆に
音場が狭くなるというケースは無いはず。
それが起きたというなら、結線を間違えたか、セッティングがよほど悪かったか、
それともスワン2発を前提に可能な限りシビアなセッティングをした上にマトリクスやって
しまったのか、それしか考えられない。
スワンだけでかなりのサラウンド効果があったという事なら、可能な限りシビアなセッティング
を(もしかしたら無自覚の偶然だったのかもしれないけど)やったのではないかな?
>>916 スワンがあればスピーカーマトリクスが要らないってのは、914の場合の話。
あなたにあてはまるかどうかはわからない。
少なくとも、左右2発のスピーカーだけでサラウンド効果を得るには、スピーカーの
セッティングをセンチ単位で詰める必要がある。(ミリ単位とまでは言わないが)
その上でソースをかなり選ぶ事になる。
920 :
914:2006/07/09(日) 13:20:35 ID:GCG2lAu6
>>919 まあ、私のはレアケースってことで。
リアスピーカーと、その設置場所が悪かったとは思うんだけどね。
>スワンだけでかなりのサラウンド効果があったという事なら、可能な限りシビアなセッティング
>を(もしかしたら無自覚の偶然だったのかもしれないけど)やったのではないかな?
自分なりにかなり追い詰めたつもりだけれど、ある意味無自覚の産物だったかもね。
サラウンド効果抜群のソフトを再生すると、MX-10より凄かったから。
あれ以降、SPも周辺機器も変り、音のグレードもそこそこアップしたけど、こと音場に
関しては、スワンの時代のほうが遥かに良かったんだよなぁ・・・。あの狂ったような・・・
境い目のない部屋を飛び越えるような広がりには未だに達していない。
マトリクスは、音色と能率をあわせるのに、前後同一SPにすれ、って鉄っちゃん
言ってなかった? フロントFE108S、リアFE108Σは微妙に感じるが・・・。
922 :
914:2006/07/09(日) 17:51:15 ID:GCG2lAu6
>>921 厳格に同一SPに汁!とは言ってないけど、同一SP、あるいは同じ素材による
振動板のユニットが理想だとは言ってるよね。
Sスワンの場合、ユニットが限定品なので窮余の策として、FE108Σ、あるいは
FE103×2を奨めていたと思う。これらであれば磁気回路やフレームの差こそ
あれ、ほぼ同一の振動板なので、まったく質の違うものを使うよりはマシかと。
現に方舟のメインシステムは、長年FE208SS(ネッシー2)にFE108S×2(リア
カノン2)によるマトリクスだったワケだし。
『長岡鉄男のスーパーAV』より
<インピーダンス>
4〜16Ωどれでも可。ただし16の場合は結線ちがう。
<出力音圧レベル>
メインの同等〜3db落ちくらいまでOK。ただし、落ちた分だけ
サラウンド効果が減る。
<耐入力>
差信号しか扱わないのでメインの1/2以下でOK。
<口径>
同等以下。許容入力から見ると小口径でOK。
<エンクロージャ>
小型密閉でもOK。ただし本格的なものを目指すなら微小信号
には大型エンクロージャの方が有利。
<セッティング>
サイドスピーカ方式(方舟風)とリアスピーカ方式(マジ後ろ設置)
があるけど、どっちでもOK。両者の中間のどのあたりでもOK。
床置き天井吊りなんでもアリ。無難な高さは耳より多少高い程度。
だってさ。
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 21:26:15 ID:uUyPKyBz
0506がペアで4万5千円で売ってたけど、
やっぱ高いのかな?
>>924 もう補修部品が無いからなあ。
壊れたらおしまいのものに俺はその金額は出せない。
T90Aでええんじゃないか?
ヤフオクでネッシーV他、出品している人の
ID見て最近の株価の波乱が原因かと
大きなお世話だが思ってしまった・・・。
単なる機種変更ですよね?
>>923 その当時の長岡鉄男氏は、リアカノンにFF125Nを使っていた。
(後に振動板の素材をそろえて、できるだけ音色を近づけるべきと主張して、
FE108に変更する)
まだまだ発展途上の段階の文章であるという事は、留意すべき。
>>921 スワンのリアスピーカーとしては、最初は同一ユニットのクレーンを使用していたが、
フロントとリアが同レベルだと、リアのレベルが不足気味だと自らコメントしている。
だが、実際スワンとクレーンの組み合わせを試聴した時は、かなり自画自賛しているが。
>>922 そうそう。フロントがFE108の時は、リアはFE103を2発(むろんリアスピーカー1本につき)
を推奨していた。
やはりフロントとリア同一では能率が足りないというのが、最終的結論だろう。
ただ、長岡鉄男氏が実際にその組み合わせを実行する機会は無かったが。
以降余談。
自分はフロントはFE88ESを2発(ただし直列16オーム)リアはFE87Eでやっている。
それ以前は、フロントはFE108、リアはFE103の16オーム・並列でやっていた。
聞いてみて、若干リアが不足気味だと感じた。
まあ、さらにそれ以前は、フロント市販SP、リアFF125Nで、リアの能率がかなり
高かったから、比較してしまうのだと思うが。
現在はSA-XRに鞍替えして、スピーカーマトリクスはやめた。
>>927 >現在はSA-XRに鞍替えして、スピーカーマトリクスはやめた。
で、マトリクスやめてみてどぉ?
でも、ひょっとしてSA-XRでマルチでつか?
929 :
866:2006/07/09(日) 23:24:26 ID:9EPImKHr
あー漏れはスピーカーマトリクス接続してみたいんぢゃぁ
なんで漏れをいじめるんぢゃぁ
格安で超ハイCPだからっていうのではなくて
スピーカーマトリクスできるアンプってないの?
やっぱソニー333ESJあたり?
DVDからデジタルとアナログで2台のアンプで2セットのスピーカーっていうのは邪道なの?
それはマトリクスじゃないじゃん
>>929 藻前には910氏が書いた言葉がそっくりそのまま当て嵌まるな。
>最近この手の回答者の気持ちを考えていない無神経な質問が多い。
人にモノを聞きたくば、もう少し考えて書き込め!
932 :
910:2006/07/10(月) 02:11:11 ID:+C5P8nkh
>>929 何を書いているのか?具体的に理解できない。
理解したと思われる範囲で答えると、
スピーカーマトリックスできる現行のMOSアンプは、
デノン PMA−1500AE (UHC−MOS)
PMA−2000AE
パイオニア A−D1 (ダイレクトエナジーMOS FET?)
A−D3
A−D5X
辺りが、ちょっと調べただけで出てくる(古いAMPは....)。
デノンは、PMA−390シリーズと回路構成が
あまり変わらんと思うので期待できると思う。
パイオニアは、10年?以上前ケンウッドの推薦機種より
パイオニアのほうが音場が、広がったような記事を
見た記憶がある。今も大して変わらないと予想している。
全部、全く使ったことがないので音質・効果等は、まったく知らない。
尚、CDプレイヤーなどの出力を2つのアンプに入力し
フロント2本をサンスイで再生、リア2本を他バランス系でない
アンプで再生させれば、マトリックスは可能。
AMPの音色の違いは、考慮する必要はあるが、
リアSPの音量が調節できるのがメリット。
実際にやったことがあり、マトリックスの効果はあった。
(気味悪く音場が広がったので常用しなかった。)
> デノンは、PMA−390シリーズと回路構成が
> あまり変わらんと思うので期待できると思う。
無責任なことを書く香具師がいるなぁ。(呆
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 10:23:28 ID:V5lvM+ms
>>933 おれは932ではないが、932の書き込みの主旨が解っていないようだね。
勝手に呆れていればいいけど、もう少し考えてから書き込んだ方がいい
と思うよ。
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 13:03:25 ID:2U+iApEY
390とそれ以外(1500、2000)では、設計が違うと言われている。
ええのう、長岡さんは。
死んで何年もたつのにいまだにスレが起つとは・・・
390Wと390Xはどうでしょう?
390初代機のほうがいいの?
>>927 ユニットを揃えろというのはその前に話題に出てたんで書かなかっただけ。
940 :
866:2006/07/10(月) 21:56:13 ID:nrQCB94e
おそるおそる...
やっぱ方舟の中はスピーカーマトリックスだったのでしょうか?
このスレ、業者がやってんだぜ。
前スレは、都合の悪い方向に向かったんで、途中でやめたんだ。
肯定する人全てが業者ではないだろうが、完全な「ナリスマシ」がいること、
そして、このスレは業者が宣伝目的にやっていることを分かっていた方がいいよ。
本当に、馬鹿馬鹿しいスレだから、真面目に対応しない方がいいよ。
鉄ちゃんスレに業者??
埋葬業者
945 :
927:2006/07/11(火) 19:38:09 ID:iQYuCYBP
>>928 いや、シンプルに5本+サブウーファーでやってます。
それ以前のほうが、サブウーファーに別アンプ使っていたりとかで、より複雑。
やっぱ自分が事故死した時とか考えると、自分以外の誰も手をつけられない
複雑怪奇はシステムは、家族に残すべきではないと思いました。
4ウエイ5ウエイ以上のマルチには絶対に手を出さないと思います。
小口径バックロード+サブウーファーを、一生かかって極めます。
うちはSA-XR50とサブウーファーはベリンガーチャンデバ+黒モグラ
そんで4chは全部FE166ES-Rのネッシーで0.1chはJBLの40cmウーファー。
自分が死んだらこのオーディオは…みたいなことは確かに考える。
ただシンプルなシステムでも、手をつけるとしたら息子くらいのもんだろう。
一般に女性はオーディオに興味ないし、厄介なモノが残ったくらいにしか思わないよ、たぶん。
このスレに業者って・・・。儲かんのかよ。
せいぜいオクの値段吊り上げくらいだろ。
942は誤爆だろ。
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 18:40:47 ID:vSNOJVK0
長岡先生御推薦系で
CDプレーヤーで良いものって何がありますか?
(できればヤフオクで買える中古で)
ケンウッドのDP-1100GSが丸鉄印で、今セカンド的に使ってはいるんですけど、CDRを読まないので困っています。
ケンウッドの DP-8020をメインに使ってみたんですけど、音が薄い感じで...
古すぎ
やはりVRDS系になるかと。氏が最後に使ってたのは25Xs。
955 :
950:2006/07/16(日) 17:35:37 ID:An2+3IRL
アドバイス有難うございます。
もちろん、本は買って読んでるんですけど
情報が多すぎて解らない
古い機器はどの時期から、今のものと遜色無いのか?解らない...
CD-10は古すぎるキガス...
とすると漏れの1100SGも古すぎ?
>>955 明らかに古すぎ、
今の5万〜10万未満 円クラスなら明らかに音質は上だと思う。
聞いたこと無いが、下手するとパイオニアDV−585A
にも負けるような気が最近している
(雑誌を見るとSACD,DVD−Audioなら完全に負ける)。
デジタルプレーヤーの底上げはかなり前進している。
1999年に買った ケンウッドDPF−3010(定価:26,000円)
と 以前使っていたDP−1100SG(1987年)を
比較するとDPF−3010の方がまともな音がしていたような気がする。
逆にCD−10(1989年?)は、完動品なら今でも通用する気がする
(回路が他に類を見ないらしいし、音質が普通でなかったらしいので)。
DAC7が良く使われだした1995年辺りから、
急激にCDプレーヤの音質向上(定価約10数万以上)が
鈍化したような気が自分はする。
低価格品は、今でも進歩しているような気がして気になる。
957 :
950:2006/07/16(日) 22:44:14 ID:yumJGdwJ
アドバイス有難うございます。
DP−1100SG<DPF−3010
そうきゃ、そうなのきゃ?
漏れがバカにしてるDVDもCD-Rも今のだから
ずっと良いのきゃ?
(悪い音だとは思ってないがAVシステムの方なのでピュアにはあまり繋がなかったし、音がよいのはたまたま繋いでたアンプのせいだと思ったので)
安いプレイヤーでもそこそこ音楽は聴けるよ。うちに謎中国メーカーの
マルチプレイヤーがあるけど、それでCD聴いても音が悪いとは思わない。
むしろそれだけ聴いてると高いプレイヤーって何のためにあるのか疑問に
思えてくる。
ただ、それでもちゃんとしたプレイヤーと比較視聴すると全然違うよ。
要はどこまでクウォリティーを要求するかの話かと。音質が良くなれば良く
成るほどさらに改善を狙ってかけたコストに対する効果ってのは小さくなる
しね。
DP-1100SGについては当時の定価が\89,800-なんで、うまく設計された
今の機器だったら上手にコストダウン出来てて同等以上の音質ってのは
あり得るかと。普及機は昔に比べて今のCDプレイヤーの中身は集積化が
進んでるんで、音質劣化の原因が少ないからあんまり音質対策の取れない
普及〜中級くらいまでは現代のものが有利かと。