1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
「お勧めのCDトランスポータ 2台目」の
>>175 より端を発した衝撃の世界。
「いい音」に対する想いはオーディオを趣味とする人それぞれ。
そこには、金額的な所有欲に縛られないもうひとつのオーディオの世界も垣間見られます。
機種はもちろんケーブル・電源・セッティング・改造まで、
ノウハウ満載のスレになることを願っています。
2get
このスレタイだとD/Aは外付けでないと仲間に入れないのでつか??
>>3 いいんじゃないですかポータブル単体でも。
以前のようになんでも気軽に話せる雰囲気で行きたいですね。
変な批判や否定やためにする議論はさけて。
私あっちのスレの192ですけど、最近はグレードダウンに走って
まして、CDはポータブル単体をプリアンプにつないで聴いてます。
はい、単体外付けDACは置いてけぼりを喰らってます(w
5 :
4:2006/01/04(水) 21:36:47 ID:WgfcF80x
ついでですから最近やったことを報告しておきます。
ポータブルのラインアウトにつなぐミニピンプラグを
オヤイデでゲットしまして手持ちのPCOCCケーブルで
自作してみました。ただのリード線より同軸構造のほうが
良い結果でした。それまで使ってたソニーの細くて安いのは
降板ということになりました。
秋葉原では千石でACアダプターのプラグが売ってます。
さっそくこれも手に入れましたがまだ使ってみてません。
千石にはオヤイデよりもっとチープなミニピンプラグも
置いてありました。いずれも数十円だったかな。
自作の安定化電源はポータブルがパワーオフしていても
アイドリング電流を数十mA流しているので電池の寿命が
短いです。ということで現在は主に鉛バッテリーを使ってます。
ポータブル単体と外付けDACを使った場合の音の違いですが、
単体のほうがメリハリがあるというか特に高域の粒立ちが
顕著です。悪く云うとやや荒れた高域です。DACをつないだ音は
滑らかです。悪く云うとツルンとした高域です。
個人的にはどっちもどっちかなと思ってます。
6 :
4:2006/01/04(水) 21:42:49 ID:WgfcF80x
最初に云うのを忘れてましたが、
>>1さん新スレ開設
おめでとうございます。ありがとうございました。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 22:58:49 ID:MuoLUzpa
専用スレが出来ているのを見つけました。あっちのスレの175です。向こうで
当方の率直な印象、経験を書きこまさせていただいたところ、ご賛同いただける方が
大勢いらしたのに驚いています。実はポータブルCDに興味を抱き、現在の最愛の
CD再生ツールとなる最初のきっかけはアイワ製(ソニーの傘下に入る前)の
XP−V30という製品でした。(デジタル出力無し)いまでも単体で聴くには
これが最良かなと思っています。この製品が現役のころ6台ぐらいまとめて
購入した記憶があります。いまもAUX入力付のカーオーディオに接続して
車内で聴いていますがゴキゲンなサウンドです。カーオーディオ内臓CDP
で聴くととたんに躍動感が失われてしまうのです。XP−V30との付き合い
はもう4年以上ですがとても手放す気にはなりません。下世話な話をして
恐縮ですが当時のA社のDP−75という高級機と比較したのですが
価格は100倍以上の差でしたがXP−V30に軍配を挙げざるを得ませんでした。
サウンドの世界の真の高級機はかならずしも高額機ではないという当方にとって
とても貴重な経験をさせてくれた忘れられない機械がXP−V30です。
良スレ期待します。
あらら。遂に禁断のスレが・・・。しかし50万や100万のCDPやトラポとく
らべて1万のチビCDPがもし一長一短(互角)だと感じても認めないヤシが
殆どだろうな。まあ高価なCDP持ってる皆さんはお遊びで比較して正直
に(ここ重要)インプレお願いします。フルデジタルアンプに光で入れる
と・・・以下略。
SONY D-E880継続使用中のあちらの228です。
あちらの406さん同様、私も DVD-PS3 の評価に大変興味があります。
先日お遊びで8000円ほどの液晶なしポータブルDVDを試したみたのですが
こちらはダメダメでした。光出力自体が低いし、同軸もついてたのですが
こちらも光と同様でした。
いつも軽率な書き込みでご迷惑おかけしてすみません。あちらの289です。
ポータブルCDPに追加質量をつけて遊ぶのに嵌っています。
木材、銅、真鍮。素材と量に敏感に反応するのが凄くオモシロイです。
スレ立て乙です。
私も何度も立てようかどうしようか考えていました。
どこぞの270です。
先日ソニーの10年程前のポータブルを手に入れたので、また比較が楽しみです。
単純に置き楽に行けるポータブルは、音楽聴くって意味では以上にいい思います。
電池で駆動できる事による、AC関係への労力が全く無くなることも、聴くことを楽しめます。
あっちのスレってどこでしょうか?初見なのでよくわかりませんが、気になります。
ポータブルCDプレーヤーが音飛び防止用にデータをバッファすることと、エラーの検出・再読み込み・訂正機能などが、トランスポートとして高性能なのと関係してるのかと思ったり。
BBEみたいな音質変調が功を奏してるだけじゃねーの?
いやその前に自分で比較をしてみないと。
17 :
4:2006/01/06(金) 23:21:11 ID:nwJGdN3V
みなさん、こんばんは。
電源の違いによる音の変化は非常に楽しい経験でした。
久しぶりにオーオタの血が騒ぎました(w。
トランスポートに限らず非安定化電源とか3端子レギュレータで
動いている装置を開腹してなんとかならんかと眺めるのが最近の楽しみです。
ディスクリート安定化電源のお勉強もやっておりまして、次はもっと歌舞いた
ものを作ろうかと計画中です。実現したら報告しますね。
ポータブルの電源は小規模(電池の代用)なので部品さえあれば
週末にさっさと作ってポータブルにつないで、簡単に音質の評価
ができるのがこたえられません。
あっちから、ちょっと覗きにきた
>17
ポータブルにいろいろ工夫して効果があるようなかきこは、まぁ良いとして
同じ工夫を、従来型(非ポータブル)に施したらもっと良くなるんじゃないの?
ポータブルにいまいち懐疑的なのは
製品の持つ可能性がどうしても従来型より上とは思えないから
同じ工夫をしたときの効果はどっちが上なの?
19 :
4:2006/01/07(土) 01:33:39 ID:z+s35HkS
>>18 もっともな疑問なので簡単に答えると次の通りかと、
1 電源の規模が違うからやる気が起きない。
ポータブルは単一電源だから定電圧レギュレータは1個で済む。
電源トランスも整流回路も平滑用ブロックコンデンサーもない。
エソテリックのX-10wには3端子レギュレーターが7個ある。
これをディスリートの電源に換えるとするとそれだけでも7倍の
手間がかかる(これは数年前にやろうかどうか迷って結局やらなかった。)
モーター駆動用の±電源も安定化するとなると9倍の手間になる。
機器内への実装を考えると全体で数十倍の手間がかかるだろう。
よーするにめんどくてやってられない。
多層基板をいじるのだって勇気がいるし。
2 うちのX-10wはずいぶん前に改造してるが今はD-EJ2000の方が気に入ってる。
3端子reg、オペアンプ、コンデンサ、抵抗などハイグレード品に交換済。
DAC部はバッテリー駆動も可能なようにしてある。
これらの改造の効果は確認済でオリジナルよりは良い音が出てると思う。
そこまでやってるけどいじったD-EJ2000にかなわない。
いじってないD-EJ2000でもX-10wより優っているとは云わないけど。
だから手間ひまかけてこれ以上いじってみても期待薄と思ってる。
製品の格は価格で見るのだろうけど、改造に対する感度という観点から見ると、
据え置き型よりポータブルの方がずっと敏感で楽しめると思う。
それとどんな音質が好みかもポイントだろうと思っている。ポータブルの
音を評価しない人と私とでは求めている音がたぶん違うのだろう、と。
ポータブルに懐疑的な人はただ通り過ぎれば良いのでは?いまいち懐疑的ならば
まあ、高価なものじゃないから自分で試して経験してみれば良いのではないか、と。
でも自己責任でね。がっかりしてこのスレの被害者だなんて云わないでね w。
素朴な疑問、ポータになぜ光出力が設定されてるのかな?
設計者の意図が垣間見える気がする。実はいいんだぞ・・と。
でも販売戦略上、本家が売れなくなるといけないから
あえてそこには触れない。妄想ですが、これまた楽し。
ピックとスピンドルが一体というのが、読み取りにいいのかな・・・。
いっそのことポータブルで50万とかすればいいのに・・・。
そしたら、土俵にのって、そこそこいいトラポと認知されるかもね。
変なはなし。(ごめん、煽ってるわけでないので、ほっといてください)
>19
改造容易性を重視しているものの
結果において、従来型と同じ条件で比較はしていない、と認識しました
申し上げ難いのですが
あなたの改造の方向性の是非を検証できません
つまり、たまたま
改造箇所が少ないポータブルへの改造が功を奏し
従来型への改造が実は結果として改悪となって
その2つを比較している可能性が排除出来ません
>>20 >ポータになぜ光出力が設定されてるのかな?
MDにデジタル録音するため、でしょ?
MDに録音するときデジタルとアナログの音質差に気付いたのが、
自分がオーオタになる契機だったのかも・・・と中学時代を思い出した
>>18 同じ重量のCDを回転させるのに、
かたや据え置きは10kg前後〜数十kg、かたやポータブルは200g以下。
これを据え置きにして使ったときに、本体の振動の影響をどう抑えるかという点では
ポータブルの方が圧倒的に不利と思っています。
ワタシの場合は電源周りは後回しにして、
御影石のボードの上にCDPをどうセッティングするかというのを延々やっていました。
変化があるのはどちらも同じですが、ポータブルの方が変化の度合いが大きくて
オモシロイ。また、個人的にもたいへん勉強になりました。
・・・ただその間にもうひとつ気づいたのは、
エージングに思いのほか時間がかかるということ。
最初に2日ばかりまわしっぱなしにしてからセッティングに入ったものの、
その後の本体のみの音質変化がまだかなりあったんですよね。
最終的には、本体の音をいかに色づけなくガタによって荒らすことなく
ストレートに出してやるか、という基本中の基本のセッティングが肝心
・・・て、ごくごく当たり前の結果になりました(^^;)
24 :
4:2006/01/07(土) 08:55:08 ID:z+s35HkS
>>21 確かにおっしゃる通りです。そういう可能性を排除しなくて結構。
あれこれ考えてばかりでやってみようとはしない人にこの話を
するのは疲れます。昨夜カキコしたのはほんの気紛れからです。
>>19は私の経験を元に書いたのであってあなたの厳密な検証の材料
としては不十分でしょう。ならばあなたが自ら検証してみれば良いのでは?
そうではなくて
>>19がためにする議論のネタに使われるようなら
この話は以後封印します。
^
>>24 お話し楽しみに読ませていただいております。
なにせ巨大掲示板のことゆえ、同じお話しでも有意義と感じる人もいれば、
そうは感じない人がいるのも当然かと思います。
そのため必ずしも気持ちの良いレスばかりとはなりませんが、
しかしワタシも含めまして、ポータブルCDP使用の先輩方の実践経験談を
楽しみにしている者は多いと思います。
ですのでできましたら、無意味と感じる議論や茶々には応じないという方向で
話題を継続してくだされましたら、幸いに存じます。
>>22 さん どうも。20です。
コメントありがとうございます。
> MDにデジタル録音するため、でしょ?
そうなんですが、わざわざポータ、それも”光”でなくてもいいもの?
ではないかと思いまして・・。読み取り後は光でないので、
変換が必要で、それをわざわざ入れているんですよね・・。
いいえ、反論の意図はないんです。パナの新機種はすべて光
なくなっているし・・。いままでが、特殊だった(光をつけていた)
と思えてなんらないんですよ。妄想なんで、気になさらないでください。
では。
機器間でノイズが遮断できる
ケーブルが細くて取り回しがいい
アナログ出力と光出力を同じコネクタに組み込める
ミニコンポもMDも全部光
デジタル出力を一切を持たないという選択肢はあっても、
同軸のデジタル出力を付けるという選択肢はないと思います
いまやポータブルCDPそのものが絶滅危惧種ですもんねぇ。
とくに光デジタル出力付は、パナソニック系もアイワ系も
「野生絶滅(EX)」となり、ユーザーの飼育下でのみ生存。
ソニー系のみががろうじて「絶滅危惧種IA類(CR)」として、
ごく近い将来における絶滅の危険性が極めて高い種ながらも存続中。
市販商品としては既に終わってしまったジャンルなのは判ります。
でもその素晴らしさを知ってしまったユーザーとしては、
ただみすみす絶滅を見守るしかないことが哀しい・・・(T_T)
長文・連貼りご容赦m(__)m
小さすぎ、軽すぎで設置しづらいポータブルCDPを、
ベースに貼り付けるという形で何通りかのセッティングを試してみました。
狙いは、軽すぎて安定しないポータブルCDPを据え置き型に近い使い勝手で
使える様にすること、軽量すぎて振動で暴れていると思われる底面を
押さえることで音質を向上させること、等。
接着にはありあわせの容易に剥がせる弱粘性の接着シート等数種を使用。
プレーヤーはパナソニックSL-CT710で、底面の補強リングを外して使用。
光ケーブルはテクニカの光ミニ→角型0,5m。DAC/アンプはソニーTA-DR1。
SPは市販品組み合わせによる3way音場型。
土台は、30mm集成材の棚板に17mm御影石のボードを2枚乗せてあります。
インシュは水晶系で3点支持を基本にしていますが、それで良くないと感じた
場合には、銅スパイクやブナ材半球等も試しています。
1)銅プレート100mmx100mmx10mm
中域〜低域に響きが乗る。そのためにエコーが豊かになった様に聞こえる。
声に艶やかさが加わり、やや太めになる。全体に音の重心が下がる感じ。
かなり魅力的な音で、音に潤いが足らないと感じている方にはオススメ。
ただあくまでも、響きが「加わっている」ので、音場の見通しはやや低下。
2)真鍮プレート100mmx100mmx15mm
中域〜高域に響きが乗る。そのためにエコーが豊かになった様に聞こえるが、
高域が煩い。音場の見通しもやや低下。銅とは響きの音域が違うだけの様に
思うものの、こちらは附帯音がわずらわしく感じられる。
複合A:1)+2)
CDP側を銅プレートとして使用。CDPに接する側の音調が支配的になる様で、
銅の音調が支配的だが、やはり真鍮の香りもする。響き大。華麗。豊麗。
ヴォーカルはやや太め。ソースによっては悪くはないが、装飾過剰の音。
響きは深いが附帯音に本来のエコーが隠されて音場はやや平面的に。
複合B:1)+真鍮塊50mmx50mmx100mm2個+銅プレート100mmx100mmx5mm
50mm厚の真鍮の塊を10mmと5mmの銅プレートでサンドイッチしたもの。
CDPに接する面に銅プレートを持ってきても真鍮の色が支配的。響き極めて大。
何をかけても風呂場の様。音場は黄金色の濃霧に包まれて距離感が掴めない。
実用性ゼロ。響き易い金属を5kg超付加するというのは、やはり無茶(^^;)
3)ホウの木の円盤直径130mmx15mm
密度が薄い軽量な木材。金属系とは一転した軽い音。
荒いガサついた音。ヴォーカルも荒く感じるが、歌手の声の違いはよく判る。
余計な響きがなく、音場の見通しは極めてクリーンだが、やや薄い。
長所もあるが、情報の欠落もある様で、潤い不足で聴いているのが辛い音。
潤い不足が補えないかと下に金属素材を付加してみるも、音には変化なし。
4)ハードウッドのブロック98mmx198mmx48mm
レンガ大の比重1前後の重量級木材。試用のものは水よりはやや軽いか。
カッチリとした音で情報量大。歌手の声の違いもよく判り声が太くなる様な事も
ないが、ソースによっては荒れる。良くも悪くも明瞭で明確な音。
音場の見通しも極めてクリーンで明瞭。奥行き間良好。
やや神経質で使いにくい感もあるが、セッティングに敏感でインシュレーターの
違いも明確に出すため、好みによってコントロールが可能な点は好ましい。
5)黒御影石ブロック100x100x60mm
情報量大でかつ艶やかな音。歌手の声の違いもよく出るが太くもならない。
4)よりも響きが多く感じるが、4)が微小音を出しきらないのか5)が微妙に
響きを加えているのかの判断が難しい。空間はたいへんによく広がり見通しもよく、
高さもきちんと出る。神経質さが感じられず、リラックスして聴ける魅力的な音。
試した中で特に結果が良かったのは4)のハードウッドブロックと5)の黒御影石。
良い音で音楽を楽しむという目的なら文句なく5)の黒御影石ブロックでしょう。
ただ4)ハードウッドブロックの音はSNやDレンジで黒御影を上回る感もあるの
ですが、ただそれが微小音が出ずに足切りがされているためにそう聞こえるだけ
という可能性もあり、判断が難しいところ。いづれにせよその硬派な音はある意味
魅力的でもあり、使いこなしに挑戦したくなる危ない香りを漂わせています。
でも使ってみたがやっぱり5)の方が上、というオチに至る可能性も大(^^;)
>>31-33 長文ご苦労様だけど良くわからんので
結論をおせーて
↓
御影石は文句なく音が良い!
・・・以上ですハィm(__)m
いい人だなぁ
>>35 光出力がないのが、なんだけれど、D-NE830を物色中……給料出たら買おう(w
3万以下で高音質のスレからの情報で
お薦めCDトラポ、そしてこのスレと興味深く読ませて頂きました。
レベルを下げる話しで申し訳ありませんが、
私のように安もんで聴いているなんちゃってオーディオ派には目から鱗な話しです。
(SPはバブル期の国産3wayにアンプは賛否渦巻くパナのXRw)
普段はPCオーディオですので、CDPは使っていませんでしたが
興味が盛り盛り湧いてきました!
幸い家に使わなくなったCT-810がありますので、
明日にでもケーブルを買ってきてやってみたいと思います。
ではでは。
>>37 当時の国産3Wayなら上手く鳴らせばそこらに転がってるシステムをぶっ
飛ばす実力がある予感。2-3万の据え置きCDPも買って光でXRに繋いだら
いい。まずポータブルを使うのはいいと思うが。
そうですね。据え置きCDPも試されてみても良いかも。
先読みバッファをもつプレーヤーに注目しはじめたショップもある様だけれど、
その効果の程はまだ未解明。ポータブルの場合は本体質量の小ささが音への色づけを
最小にとどめてくれている様な気もするけど、それも実際の所はわからない。
とりあえずしっかり慣らしをしてから、ご自分でいろいろ試されると楽しいのでは。
ポータブルDVDプレーヤー
はこのスレ的にはどうですか?
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:02:27 ID:rP0MUWOe
>>40 全然OKだとおもいます。現行機に関し、ポータブルDVD他に明かりを見たい気がします。
と言いますのは、2000年頃を境としてポータブルCD機のトランスポーターとしての性能は下降していると感じているからです。
「純」技術的には現在の方が明らかに上であると思いたいのですが、様々な要因に足を引っ張られているのでしょうか。残念。
42 :
4:2006/01/17(火) 23:44:32 ID:4sS/KgAg
>>7 これを読んですぐに日本全国を探し回り(大ウソ)
XP−V30(もちろん中古)を手に入れました。
今日届いたのでちょっと聴きの速報です。
電源は個人的評価下限の内蔵単3アルカリ2本で聴いてます。
ラインアウトがヘッドフォン端子と共用です(汗)。
ですが、とてもすてきな音です。一聴して気に入りました。
D-EJ2000とはかなり傾向の違う音ですが、それでも
たいへん良い音です。ホントにゴキゲンなサウンド。
これなら複数台まとめ買いする気持ちも良く解ります。
良い製品を教えて戴きました。ありがとうございました。
43 :
7:2006/01/18(水) 18:50:06 ID:P9jdnoR4
7です。XPーV30の感想有り難うございます。屈託のない音で
バランスがとてもいいので飽きずに何年も聴いていられるのだと思っています。
当時、5000円程度の商品でしたので、高級部品、素材などは
使ってるはずも無い品ですので、なんで音がいいのかはわかりません。
結果オーライですね。
44 :
4:2006/01/18(水) 22:44:00 ID:it+5bivM
>>43 レスありがとうございます。
「屈託のない音でバランスがとてもいい」と云うコメントは
このポータブル機の音の特徴をとてもよく表してますね。
さて、定電圧電源の出力電圧を2.5V〜6.9V可変にして
6VでXP-V30を駆動してみました(元電源は鉛バッテリー)
電源の差に対してはD-EJ2000ほど敏感ではないようです。
偉大なまぐれ当たり、いや結果オーライ機です。
出色なのがボーカルです。声の表情がとてもよく分かります。
こんなに自然な人の声の再生は非常に希ではないかと。
同じような理由かもしれませんが、古い録音のCDがまたよろしい。
だから昔のフォークとか歌謡曲の再生なら無敵じゃないかと思います。
最近D-EJ2000を使っていて、聴くCDがついつい最新録音ばかり
それも複雑な大編成のシンフォニーとかになってたのですが、
これでバランスがとれそうです。
高分解能のD-EJ2000、絶妙のバランスのXP-V30といったところかな。
パナソニックSL-CT710の、底部の補強リングを外して御影石の台に接着。
プレーヤーの蓋と内側のカバーも外して回路基盤剥き出しに。
メカ部を柔らかく支えているゴムのスペーサーを外し、スペーサー取りつけ
支柱の上にワッシャーを重ねその上にメカ部をプラリペア(プラスチック系
補修材)で固着してみました。
蓋を外すと、CD盤剥き出しのままで回る開放型CDPでよく言われるとおりに、
開放的な音で、それまで出なかった細部の音がどんどん出て来ている感じ。
ただ、やや音がまとまった時にはザワついた感じも出ます。
音場は広いものの音像が気持ち曖昧で定位が僅かにフラフラする感じもある。
それがメカ部を固定することで、ザワつきも消えて静寂感がきちんと出る様に
なり、音像もぴたりと安定。
ウチ用のCDPとしては、これでほぼ完成したかな?という感じ。
つぎには電源系をいろいろ試してみたいと思っています。
その一方で、メカ部を固定している支柱がプラなので、この部分を金属ビスに
置き換えて御影石ベースに直付けした2号機も製作してみたいですね〜。
>>44 >古い録音のCDがまたよろしい。
古い録音 もしかして線速度が1.4m/s(63分)盤で
対する最近?のは1.2m/s(74分)盤 で・・
そういうことなのかな?と・・想像ですが。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 02:57:14 ID:eUbyvYVd
ネットの評判を見てSONYのD88、D800K、D50を入手。
D88がいちばん好み。でも最近音がとび気味。
最近のモデルで同じような音質傾向のものはないでつか。
XP-V30の記載を読んで、思わず中古を落札してしまった。
ポータブルの中古なんで、いささか心配ではあったのですが。
来るのは来週後半だと思う。結構楽しみ。
で、改めて03年ころの似たようなスレ読むと、ポータブルは悲惨なんだけど、
色目がねで見てたのだろうか?実際試すと結構いいですし・・。
なんなんだろう・・? せいぜい”まし”とかだったのだが・・・。
49 :
4:2006/01/22(日) 12:11:08 ID:tdy4wbeC
>>46 そういう違いがあるのですか?知らなかった。
私が云いたかったのは単に録音時期による音の差です。
昔の歌謡曲(アナログ時代)のCDと最近のCD(特にクラシック)
では解像度とかずいぶん違うでしょう。
50 :
4:2006/01/22(日) 12:28:59 ID:tdy4wbeC
>>47-48 D88は最初に買ったCDプレーヤーでした。
その後ヤマハの据置機を買って音の違いに驚いたものです。
ヤマハの方がず〜っと良かった。10数年前の話です。
それ以来最近までポータブルにはまったく関心がなかったのです。
という経験があるので、私自身最近の評価逆転(ポータブルの方が上)
にはちょっとひっかかるものがあるんですよねえ。いや、出てくる音
による評価にはなんの疑問もないのですけど。どこで逆転したんだろう、と。
ポータブル復帰直後は量産効果による音質向上だろうと勝手に納得してました。
据置機に比べればポータブルの生産台数は圧倒的でしょう。
使用中のスピーカーもアンプも当時に比べたらずっと上等になってますから
理由はここらへんかな?とも思うのですが釈然としません。
やはり電源の違いが最大のものでしょう
某所で50万クラスの据え置きとポータブルの直接対決を聞きましたが
据え置きは汚れて曇った音しかしませんでした
某メーカーの人間が愕然としていたのを見ていますが・・・
また、PCすらない電源が綺麗な山奥での比較でも
夜間と昼間では音の差は歴然としていましたね
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 21:55:52 ID:BidyCzuE
>>51 教えて下さい。
山奥の電源のお話は、送られて来る電気の汚れ?に関することですよね。
”某所で50万クラスの据え置きとポータブルの直接対決を聞きましたが
据え置きは汚れて曇った音しかしませんでした ”
というお話は、山奥の電気のこととどんな関連があるのでしょうか?
>>52 横レスだが、
ポータブルは電池、据え置きは(汚れやすい)一般の交流電源だから、
前者の方がきれいに聞こえたって事だと思う。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 22:17:21 ID:29u0d2G9
>>52氏
某所での比較はその場所(電源が汚染された場所)での話であって
山奥の話は据え置きのCDプレーヤーの夜間と昼間の音の違いです
同時にポータブルの電池駆動も聞き比べましたが
やはり夜間のほうが澄んだ綺麗(といっても余計な音がしない)音でした
当然アンプも関係しているので相乗効果があったと考えられますが
改めて電源に関して考えさせられる体験でした
55 :
4:2006/01/23(月) 22:49:14 ID:XqzkxShe
>>51 私も電源を換えて遊んでる人間ですので、やっぱ電源かなとは思うのですが。
昔のD88は電池駆動だったし。それがヤマハの据置機には及ばなかった点が
今思えば不可解だなあ、と。まあ、ここ10数年のデバイスの進歩も大変なもの
なんだろうと思ってます。それを一番享受できるのは低価格製品=ポータブル
なんだろう、と。
AC電源の問題点としては、
生活雑音が乗っている(PCとか蛍光灯とか冷蔵庫とか)
電源トランスのリーケージフラックスの悪影響
整流・平滑回路がお粗末ならば残留リップルも大きいだろう
などがあって一番簡単な解決策は電池電源にすることですね。
電池の種類でも音が変わってくるので悩ましいと云うか、
遊びのネタには困りませんね。
パナソニックSL-CT710を据え置き型改造(メカ部リジッド化)しちゃってる
ウチの場合ですと、4,5VのACアダプター駆動と大型電池3個での4,5V駆動では、
たしかに違いはあるものの、思っていたよりもその差は小さなものでした。
大型電池の方が気持ちクリアーですが、ACアダプターの方がちょっとだけ勢いが
あり、もしかしたらACアダプターの方が少し電圧が高いのかな、とも思っています。
電池を一個足すか、もしくはコンデンサーの併用で更に改善されるかとも思うのですが、
友人に借りた大型コンデンサーが現在行方不明で捜索中。コンデンサーや〜ぃ(汗
パナソニックSL-CT710メカ部リジッド化2号機完成しました。
約2kgの御影石ブロックと、真鍮のロングナット(10mm)を使用しています。
CDPのシャーシのメカ部支持柱を取り去り、その部分にロングナットの通る穴を空ける。
メカにロングナットを取りつけ、位置決めの上御影石ブロックにエポキシで接着。
メカを外し、シャーシを御影石に、基板をシャーシに順次接着。
メカ部を、ワッシャーを介して再び取りつけ。
中カバー、上カバーは使いません。基板及びメカ部剥き出しのオープンタイプですw
メカ部の取りつけですが、今回は外径の大きな5mm穴ワッシャーでメカ部を支え、
4mm穴のタングステンワッシャーで押えてみました。
取りつけの際にネジの頭がCDに近くなりすぎない様注意。
ウチでは6角ボルトを使用するも頭部が厚いので近日中に交換の予定。
使用工具は、ニッパー、ピンセット、ドライバー、6角レンチ、リーマー等。
材料は、10x10x6cm黒御影石ブロック、4ミリビス用ロングナット10mmx3、
4ミリ径六角ボルト(今後変更の予定)長さ10mmx3、5mm穴ワッシャーx3、
4mm穴タングステンワッシャーx3、2液性エポキシ接着材。
まずは電池駆動4,5Vで試聴。
とにかく静かな音。生録ソースでの定位はまさにピンポイントで揺らぎが無い。
流れ落ちる水の音の実在感が凄い。音の先鋭さ、明瞭さが、メカ部をプラスチック
支柱で支える1号機よりも明らかに向上しており、空間の見通しと、
何処で何が鳴っているかの様子がはるかによく判る。
あまりに明瞭なので音楽ソースでは硬くなるかと思いきや、これまた静かな音。
通常は埋もれて聞こえにくい演奏背後で指を鳴らす音の表情がよく判るのに驚く。
やはり先鋭にして明瞭。それでいて、静かで、クールで、熱気とは無縁な音。
続いてACアダプター4,5V。
比べてしまうとざわついた音に感じる。空間や定位では劣るものではないが、
全体がややざわつくために音の見通しが低下している感じ。
個々の表現力は劣らないが、静粛さで負ける。
音楽ソースでも同様の印象。ただそのざわつきがクールになりすぎるのを押さえ、
聴いている分には悪くない。
プラスチック支柱の上にメカを直付けした1号機よりも、明らかにクオリティーは上。
ただ比較した場合、1号機に感じられるわずかな曖昧さ/緩さが、音楽を聴く際には
悪くない効果がある様です。2号機はやや分析的な鳴り方の様にも感じます。
1号機2号機ともに、音そのものはかなり良いとおもっています。
高級機との比較はできませんが、ウチで使った中級機(DENON1650AR/VRDS25XS)とは
どちらも次元の違う鳴り方をしてくれています(^_^)
>>57-58 長文ご苦労様だけど良くわからんので
結論をおせーて
↓
メカ部をフローティングではなくがっちり固定しちゃうと音が良い!
・・・以上ですm(__)m
但し設置条件に左右され易くなるので、置き台を吟味する必要はありますが〜。
CDムキ出しのオープンタイプということも良いのかも。理由は判りませんが〜。
レポート大変参考になります。
いま、XP-V30をあけてみたのですが、フローティングサスは中空ラバーで
ばね項はあるのですが、減衰項がありませんし、水平方向にもゆれることが
できます。(通常そうなのだと思います。)
さらに、ふたをOPENのまままわすと、かなり偏心して回転してます。特に
サスが上記のようなばねだけだと、偏心による反動でCDが振動してしまうと
思います。ですので、きっとリジッドにしたら、この反動による振動の
悪さがなくなり、音質が向上するのでは?と思いました。
逆にいうと、なんらかの方法でCDを回しながら外周を削り、偏心を修正しても
いいのでは?と思いました。(でも、具体的にどうやって削るかがわからない)
(落としたり、大きな振動でない限り)上下方向より偏心による水平方向の
反動による振動の方が悪影響しり、しないかなぁ??
最近のポータって、この水平方向の振動に強くなったんで、いいのでは?と
空想したのですが、どんなもんでしょうか?
でV30はそのままのイヤホンで聴いた限りではバランスも悪くなく音楽的
ですが、何かしら古さを感じました。
では
リジッド2号機について、一聴の印象を熱くないだの分析的だの書いたのですが、
その後しっかり嵌ってしまいました。書いても自画自賛になるばかりですので
詳細は省きますが、もうすっかりお気に入りで、古今のCDをかけまくっています。
蓋がないので蓋の開閉を検知するスイッチを、CD換える度に目玉クリップで一々
押えなおすのが我ながらマヌケですw
本を見てみたら据え置き型CDPでも実際にリジッドのメカにした機種は
少ない様ですね。本を見たらヤマハとティアックの一部機種ですか・・・。
あとショップ機とかにもあるのかもしれませんが、ワタシには判りませんでした。
市販ポータブル機をリジッド化してみても、メカのフレーム自体がプラですから、
本格的に作られた据え置き機よりも効果は薄いはずなのですが、それでもなぜか
ウチで使っていたティアック機とも一線を画した音がします。
回転系の質量が小さいので発生する振動もより小さいのではないかとか、
その分使いこなしが楽なのかとか、サーボ電流も小さくてすむのかなとか、
いろいろ想像はするのですが、しょせん素人考えですし本当の所はわかりません。
そういえばCDの外周を削ってバランス取りをするアクセサリーって、
実際に市販されてませんでしたっけ?
実物は見たことがないのですが、雑誌の紹介記事で読んだ様な気が〜。
こんなスレあったんだ。据え置きCDPが最近音が飛ぶんで頭に来て修理
に出そうとしたが暇がない(涙)。仕方ないのでうちにあったCT820を光
で繋いだ。これかなり音いいのでは、てか音作りが上手い。ほんの少し
だけドンシャリみたいに聴こえるけど。POPS聴くなら十分。もうしばら
く使ってみる。俺は改造はしない。多分しないと思う。しないんじゃな
いかな。
>>66 私も今の所、本体は、改造しておりません
が、電池による安定化電源は、いい効果を示すと思いますので。
できる事ならお試しを。
68 :
66:2006/01/29(日) 01:48:09 ID:cXjAaI5s
>>67 アドバイスありがとうございます。出来れば試してみます。ACアダプタ
使って聴いてましたが次は内蔵バッテリ+外付け単3で聴いてみます。
なんか自分で生録したような鮮度の高い感じの音が出ますね。音の良いCD
だとボーカルも朝靄にそびえ立つ大理石のビーナスみたいな。これLPを
わずかにドンシャリなMC針付けた20万くらいのプレーヤで回して高級な
MOSFETのアンプで鳴らしてる感じに似てると思いました。アナログ時代
に(スピーカ除いて)50-70万の音がセッティング追い込めば5万以下で
出せそう。しかしこんなチンケな物からこんな音が出るとは驚きです。
少し歪みが乗ってるのがいいのかな。そう言えば球アンプに少し似てる
ような音?いや別に釣りや煽りじゃないです。
内蔵バッテリーは使わないほうが自然な音だと思いますけれど・・
プラシャーシのメリットは電磁的な誘導や干渉が無いからだと思っています
据え置きでもプラが多いとなぜか自然な音がすると感じます
質量でガチガチに押さえ込むと抑えた音になる感じもします・・・
70 :
66:2006/01/30(月) 08:25:53 ID:4HuVikIe
>>69 内蔵電池+外付けアルカリ(金パナ)で鳴らすとやや透明なモニター調に
聴こえました。ACアダプタ時のドンシャリ傾向?が後退その分やや大人
しい。ソースや好みに応じて使い分け出来るかも。次は外付けをニッ水
充電池で鳴らしてみます。
>>71 なにやら凄い名前がついてますが、写真の方で言うレンズの「こば塗り」ですね。
小さな所なのによく気がついたものだと感心します。これは効果ありそう。
塗ってみました。伸びていると思っていた高域が更にスっと抜けた感じ。
前よりも細かい音がよく出ています。音場の前後方向の表現も向上している感。
いや、違うものですね。良い手をご紹介くださり、感謝します。
D-NE830を物色していたけれど、結局CT820を購入。
普通にライン出力で使っているけれど(単体DACを持っていないから)、ちゃんと
した(楽しめる)音が出るので嬉しかった。
友人宅では、なんかポータブルくさい音、と評されたけれど、我が家ではそんな
こともなく、いきいきと鳴ってくれている。
システムを選ぶのかもしれないなー、と思ったり。
75 :
4:2006/02/06(月) 00:55:59 ID:3K6qs8Nk
>>68 亀レスですが、あまりの表現の巧みさに拍手したくてカキコします。
「これLPをわずかにドンシャリなMC針付けた20万くらいの
プレーヤで回して高級なMOSFETのアンプで鳴らしてる感じ
に似てると思いました。」
そーなんですよね。私もそんなふうに云いたかったんでした(w
ちょっと違うのは、私の場合ですとポータブルのラインアウトの音が
MCでWadiaに光でつないだのは高級MMではないかと感じております。
>>71 ACアダプター使用者なのですが、コードを切って33,000μFのコンデンサーを
並列に入れてみました。
低音も出ますが、なにより一音一音の厚みが違いますね。驚きました。
77 :
68:2006/02/06(月) 18:39:05 ID:/iOwl/aC
昨日、電池駆動で光で繋げて大音量で聴いてみました。ACアダプタ時に
比べてほんの僅かに伸びが抑えられた感じ。しかしこれも言われてみれ
ばそうかなという程度。あと子猫の座布団みたいなミテクレなので心理
的にどうも違和感がありますね。だいぶ慣れたけど。心理的にやや詰ま
った音に聴こえるのかな。またこのままいろいろ聴いてみます。しかし
久しぶりに驚いたな。昔セパアンプと巨大スピーカ買った時以来。
中級機以下のCDPは概して光と同軸は一長一短の印象がある。
ポータブルの光を同軸に変換したらどうなるかはお遊びとしては面白い
が、それやると開腹して弄り始めそうで怖いな。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 20:19:50 ID:mgArBF+L
光→同軸変換だったらfujiwara氏のディジタルアイソレータと光基板送受セットで
作成するのが一番いいかも。
81 :
78:2006/02/11(土) 21:49:16 ID:nhp8CnC9
光はおまけ的な作り方してるから同軸>光なだけだろ
伝送手法としては理論的に光の方が優れているし
それを認めてD部では同軸を光変換して扱ってる高いDACもある
受け側のDACだけの問題なら使ってるDACの光->電気変換を超える変換機使えば効果あるかもしれないが
同軸>光の論調は両方持ってるCDPで比較しての話が元だから
出力時のCDP側の電気->光変換の質の問題も無視できない
> 光はおまけ的な作り方してるから同軸>光なだけだろ
なるほど、少なくとも、同軸>光 という例はあるようですね。
とすると、このスレ的なポータブルはきっとそうですよね。
とすれば、よくなる・・のかな〜・・
パナソニック限定の話題です。
パナソニックSL-CT820に比べるとSL-CT710はずいぶんと静かに動くと思ってたら、
CT710にライン/光のコネクターにプラグを挿すと、とたんにCDの回転速度が
落ちて静かになります。が、CT820はかわらずに高速回転のまま。
メーカーのHP等を見てみたところ、どうやら -20系機種はライン/光時にも
耐震機能が作動しますが、-10系機種はライン/光時には耐震機能はカットされる
ということの様です。
結局CT710はライン/光時には先読みバッファが働いていないということに
なるんですが、そのわりに音は良いですねぇ。
私個人としても、作動音の低いCT710の方をより多用しています。
おお。
ほー
シフトエンター間違って押した_| ̄|○
>>84 有益な情報乙
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 00:09:29 ID:YaILaGx0
D-EJ800+X03=最高
>>88 どっしぇ〜っ!
やってもらえるんですか?外装ケース閉るんですか?
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 18:50:19 ID:YaILaGx0
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 22:31:21 ID:vNhWUd9G
スレ違いで、申し訳ないのだが、ご参考になればと思い。
本当は↓なんだけど、なんか雰囲気が・・・初心者の私には・・
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1121848494/l50 こちらの方は、結構、改造とかもされているようなので、ご参考になるのではと。
で、先ほどPC用DVDマルチドライブで、再生ボタンのついたドライブが
あったので、購入。でパソ用の電源つないだだけで、一応ヘッドホン出力
が出て、曲送り、停止ができた。デジタルOUTもついているが、手持ちの
ピンがいので、明日購入してCDPのDAC入力に入れてみようと思う。
これは、BTC製で、機番は箱には書いてなく、本体に BCO4816IM と
書いてあった。ヤフオクでは1000円くらいらしいので、そう期待は
できないかも知れないが、一応マルチで48倍とか書いてあるので興味あり。
作動音は、静かなんじゃないかな。まだ、適当につないで少ししか聴いて
無いけど。 いいトラポに化けるのか、楽しみ。
では、スレ違い、駄文スマソ。
>>90 なんかカッコよさげですね。凄いなぁ!
>>91 別スレでも見に行きます。レポ期待してます。CDP/トラポも新時代突入かもですね。
電池駆動CT820の下にハネナイトのシート(投げ売り200円)を敷いてみ
ました。まだチョイ聴きですがエネルギーを貯めた厚みのある音が出て
くる感じ。わりと大音量で鳴らしてるのでさすがに自作ラックも振動し
てる。ポータブルだと座布団を直ぐに換えられるのでお遊びには便利。
しかしデジタルの進歩は凄いな。CDP出始めの頃は20万したのに・・・。
今や1万でこの音とは。雑誌でブラインドテストやったら祭りになってま
た荒れるんだろうな。
古いパナのSL-CT500を主にニッカド2本で使用中。
本体の電源ラインに100uF/16Vのケミコンをパラって、隙間に
押し込んだ。ローエンドが伸びやかになった − ような気がする。
やるならBlackGatePKの220uF/4Vか、22uF/6.3Vが小さいのでお勧め。
>>93 CDPは、特に値段差が無くなってきていると思う。
15年ぶりぐらいに新しい機器を聴いてみて、オーディオ全体として、音質の底上げ
が起こっているんだな、とも感じているけれど。
光出力はジッタ臭い音になる(ような気がする)んで漏れはどうもダメだな
同軸があればいいんだが
97 :
91:2006/02/20(月) 23:59:32 ID:fT9EVynP
91です。マルチドライブBCO4816IMの結果をレポートします。
結果から言うと、一応鳴なりました。但し出力波形が定格0.5Vp-pに対し
3.5Vくらいあり、無理やり抵抗をかまして電圧は合わせましたが伝送波形は
汚いです。それでも鳴るのはデジタル故?
同軸用の75オーム駆動のためラインドライバ?が必要そう。
で、音ですがSL-CT720と比べ、ソプラノ系ですと静寂感が増しいいのですがが
躍動感や艶が減った感じ。伝送波形のせい?このままではお勧めという程では
無い様です。しかしポテンシャルが感じられプレクスタのドライブを
コントローラを作ってますます試したくなった次第。そのために
もっと勉強しなきゃ。楽しみも増えたし!
スレ違いなので、本件この辺で終了とさせていただきます。
では失礼しました。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 02:34:01 ID:HUj+Ok9t
SONY D-EJ2000がいいんでない。おいら三田の
クロックに交換してるけどノーマルでもまずまず
いけてると思うよ。
ポータブルだと何個か買っても邪魔にならないからいいですね。お持ち
帰りも出来るし。光セレクタてやはり音がナマリますか?
せんこ
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 01:39:12 ID:1lDuQOfn
とりあえず、この役に立たない
不毛オカルトスレ集団をどう片付けるかが当面の課題だな
チビポータブルがうちの40万クラスCDPと大音量で互角ですた。
セッティング追い込めば勝つかも。何と言うことでしょう。
ポータブルもまともなケーブルさえ使えれればなぁ
穴を開けて直だしするだろ、ふつー
>>103 配線用の6Nケーブルでも使って自作すれば
かなり上質なケーブルもできますよ。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 01:49:02 ID:blfEprHY
サエクの奴使えば?秋葉で5800円
低域の締まりが全然違うよ
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 13:04:31 ID:EOdGIsar
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 21:54:18 ID:D5MoQ4dZ
はは、我が家にもソニーの古いお弁当箱が2〜3個転がってるので、
新しい白金カイロと音比べをしてみようっと。
でも、なんか上の娘が投げて遊んでたような記憶が…。
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 111ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 21:19:42 ID:whqRYPDq
みんな醜くなってしまったPCDP見て閉口…
こんな無様なスレを見て笑ってやって下さい。
で終了
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 21:29:50 ID:ETpsKREf
単一電池の外の金属を外すと、高級CDより音が良くなると書いている人がいますが、
本当でしょうか。音が良くなるならすぐに買います。
以前、 ESOTERIC の150万円の物と-ポータブルCDをタンノイのキングダムで聞き比
べると話にならなかったという記事も読みました。150満円と1万円では話にならな
いのでしょうかね。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 21:53:47 ID:DzTDOu6T
>>113 マンガン電池以外は皮を剥くなよ。他のは劇物が入っている。
マンガンの単一なら安い物だから、買って試してみろよ。
マンガンの006Pなら6個積層だから更に節約できる。
ところで、そのURL晒してくれないかな。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 22:04:01 ID:TK1T3e31
>>113 授業料と思って、両方買ってみれば!
トラポに151満円なら、何とかなるもんだ!
>トラポに151満円なら、何とかなるもんだ!
126満円のが欲しかったが買えずにポータブル使いになった漏れが来ましたよ。
ちょっと手を入れたら数年前の18萬円機には大差で圧勝しますた。
漏れも早く高級機と比べられる身分になりたいもんです・・・しくしく(T_T)
>>116 がんばってれ! p(^^)q
でも、その高級機手に入れてガッカリしても知らないからな(w
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 00:16:42 ID:pTspXwhh
>>116
所謂高級機と比べたいのなら、金はいらないヨ。
なじみの販売店に依頼して、製品を借りればよろし。
>>116 見てくれ気にしないならポータブルで正解。お遊びで据え置きCD専用機
(VRDS-15、C-1VL、C-777など)と比べたら。
なぜ、ポータブルに据置き型より音がいいのがあるのだろう。
なにがどう、違うのだろう・・・。
見た目が性能の決定的違いではないことを・・おっと。独り言です。
スマソ。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 01:57:43 ID:0QU8ztUh
>>121 信号経路が短い。
石が違う。
軽薄短小なので筐体のfゼロやQが小さい。
コストの制約と時代はiPodなのでメーカーがまあこんなもんでしょとい
うスタンス?
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 09:57:18 ID:xe8C5zbN
>>122 ありがと。読みますた。
壊疽の提灯もちの記事、、、
信憑性は??
そらノーマルのポータブル機が160万円に負けても驚きませんがな(^^;)
振動しやすい各種金属部品が大量に使われていて、
回転系質量も大きくて制御にいろいろ手間がかかっても、
正しく充分にコストを投入すればそうしたデメリットも払拭できるでしょ。
ポータブルCDPにだって問題点はあるわけだし。
問題は見た目とか
素のままのノーマル機なら、音質向上をさせる余地はけっこうあるでしょ。
このスレにもその方法がいろいろ書いてあるし。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 14:36:07 ID:7b069eqs
D-EJは、すぐに充電できなくなるからなあ…。
CT820(光出力)を内蔵電池と外付けニッ水で聴いてみました。
ただし一般家庭としてはかなりの大音量です。音のいいCDだとLPみたい
に中低域に厚みがあって高域は金粉を散乱した所謂MOSFETサウンド。
低音たっぷりのCDだとコンクリ部屋が振動する感じ。これいいわ。
改造したいけど1年は我慢することにした。てか改造用にもう一台買う
かな。オカルトアクセ買うよりよっぽどいい。
CT820の高域強調は筐体鳴きの様な気がす・・・
中身だけで鳴らすとスッキリしたナチュラルサウンドよん
710に似てるけどそれよりもちょっとおダシが濃い目の良いお味〜
ごめん130はピックアップレンズの周囲に「こば塗り」した後の音ね
こば塗りすると情報量が増すものの、設置がヤワぃと音が引っ込んで感じるかも
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 17:03:43 ID:AQPUBlUC
気のせいだよ…
CT720だと、オケやピアノは結構いいのだが、J−POPは
なぜか、据え置きの方がいい。これも気のせいか・・。
な〜に。トラポを代えると音が替わるのも気のせいだって人もいる位なんだから、
ポータブルのフローティング構造が音像を甘くしてるのもきっと気のせいだよ…
>>134 そうだ、そうに違いない。気のせいだ。
地球がまわっているのも、きっと、気のせいだ。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 10:37:16 ID:qzKJ7LZP
マジ凄いな…
何故このコレクションを手放すのだろう?
飽きちゃったのかな?
中古屋サンでしょ。PSEのせいで売り急いでるのでは?
パナ、ソニー、アイワ辺りがメインか?
ポータブルはPSE対象外なんでは?
電池で動くもんだし
ACアダプタさえクリアしてれば
アダプタでアタフタ。
AZ6829が音とびし出した。
今回で二回目なんだが
サスガに今回は修理は難しい化膿
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 17:50:42 ID:OzSaDbRE
近所のハードオフに、大量のポータブルCDプレイヤーが陳列してあった。
まさか、136から仕入れたのかな。横浜北部なんだけどさ。
145 :
129:2006/03/26(日) 10:18:08 ID:dlRBJUDP
>>130 CT820の下に硬めのゴム(厚さ1cm、ホームセンターで150円)とその上に
ハネナイト(厚さ3mm)を敷いてみました。低音域ががっちりとした感じ
になります。このほうが好みのヒトもいるかも。プレイヤーのペナペナ
の上蓋は振動してるので今度は薄いゴムでも載せてみます。
下に敷くものを色々換えてみると、コロコロ音が変わります。楽しいですよ。
おいらは、縦に置いて(立てかけて)鳴らしている。
当然、ピックアップの移動ネジが水平になるように
ケースにマジックで水平線を引いてある。
狙いはピックアップそのものがぶら下がる支点を
明確にするため。厳密に言うと、CDの盤面にレンズが
近づく程度に少しだけ後ろに寄りかかった状態。
それと、きっとCDを回すボールベアリングの動きが
単純化されるだろうから。摩擦軽減ではなく単純化。
だから、敷物を変える楽しみが無い。残念
ウッドブロックとか御影石のブロックとかに剥がせる弱粘性のテープで貼り付けて、
そのブロックを固定設置するという手もありますよ〜。
そうすると一度貼ってしまえば、いちいち水平の確認をしなくても大丈夫でしょうし。
で、貼り付けるブロックの素材によって、音が変わる・・・とw
その手があったか!
けど、使い勝手が悪くなるなあ
本来のポータブルでもなくなっちゃうし...
みなさんどんな光ケーブルを使ってますか?
スレ違いだが、マジレスすると、淀で売ってた適当なヤツ
角形<--->丸形で石英ファイバーの光ケーブルは
オーテクのAT6D41しか入手出来なかった(もうディスコンだけど)
テクニカの現行の角<--->丸2種類あるうちの高いほうの50cm。
・・・高いつっても二千数百円だが。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 15:45:32 ID:qrNMbch2
ははは、ほんとに馬鹿にできない音出ますねえ。
お遊びでセッティング追い込めばかなり好みの音にできる。
オキシライド使うと音変わるね
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 19:38:03 ID:XtPgvqTW
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 11:36:43 ID:FgcbRpjz
↑D-EJ775と古いD-30。ともにソニー。
確かもう1個か2個あったはず。
初代ウオークマン(カセットテープ)もあったはず。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 19:54:25 ID:GwaUFmoh
EJ1000がそろそろお亡くなりになりそうなので
やっと据え置きCDP買いましたw
うれしー
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:00:29 ID:vRggR3VN
マランツSA7001です
やっぱり据え置きCDは低音域の量感が良いですね。
全体的な解像度も良いけど
EJ1000とは桁違いって言う程ではないです。
現役のCT830+K701の組み合わせだと低音域以外は同等です。
まぁエントリーモデルにそこまで求めるのも可哀想ですが…
ポータブルも重いものに貼り付けて固定すると、
低域ずんずん出てきますよん。
CT830にK701って、絶対DAC通してないよなぁ・・・
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 00:53:39 ID:iHxZ1EhZ
>>162 今は裏面にハネナイトと
重石&オキシライドで使ってます。
今はこれで落ち着いてます
>>163 DACイラネ
K701はインピーダンス低いから
音量も充分だし能率の良い
聴き方で最高の演奏が聴けるのよ。
禅650ではこういう使い方は無理だけどね。
NE20の場合は聴き疲れしないけど、
クラ聴くには高域の伸びがイマイチです。
トランスポートのスレなのに
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 07:57:58 ID:b8AHRB7e
卒業
余ってたRコアトランスを使って、AC-DCアダプタを作ったよ。
ボリュームを付けて電圧を変えられるようにしたんだけど、
2.8〜3V辺りが低域の出方と情報量のバランスが良いと思った。
アダプタにパラで10マイクロ(1000V耐圧)のオイルコンを繋いだけど、
ドラムソロのパートを聞くとスピード感が上がってるのがよく分かる。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 13:32:26 ID:LVueGQF3
そこにオイルコンって意味あるのか?
マジで(^_^;)
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 14:40:25 ID:8PYJCNxd
E川氏がアダプターの配線にコンデンサーを使って
音質が向上したという記事は最近見たことがある
現在入手不可能な部品だからあまり大々的には書けないようだが・・
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 14:50:34 ID:b8AHRB7e
平滑コンは解るがそこにオイルコンってねぇ…
OSコンとかの電解コンでしょ普通…
>>169 AAの記事だったか?
EARやフィデリクスとかの音創りの秘密は生産終了のコンデンサーを使用しているとか
オイルの方が電解やフィルムより速度が速いからね。
ちょっと上等なネットワークにはオイルコン付けてるでしょ?
オイルコンでもMP(メタライズドペーパー)じゃ駄目だった。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 21:37:03 ID:U80pBN6b
成る程
勉強になりますた
ありがとう
いや、はやさならセラミック、1KV級をパラに使う。
175 :
1:2006/04/12(水) 23:39:05 ID:W+/f+tg6
>AAの記事
容量の問題ではなくて質の問題のようだけどね
650ピコ前後のものを10個程度並列にわざと分散させるようだ
記事にあるスチロールコンデンサーに音質が近いとすれば
おそらくポリプロピレンのコンデンサーになると思う
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:27:38 ID:tNc2oM/n
いみふめ
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 18:35:07 ID:FxQNhKSm
セパレートCDPを考えて色々とトラポ、DACのスレを見ていますが
「お勧めのCDトランスポータ 2台目175以降」とこのスレ、衝撃でした。
とても大変興味深く読んでおります。
「お勧めのCDトランスポータ 2台目」
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1098549670/ 内ではオンキョーC-1VLがポータブルよりは音が良いとありました。
ただしポータブルに安定化電源との比較はまだらしいですね、とても興味があります。
(そのスレの247、469)
ポータブルに高精度クロックをつけて安定化電源ならどうなのでしょう。
ポータブルにクロック付け替えなんて考えられないという意見もありましたが..。
安全を見てC-1VLが無難でしょうか??
>>179 まずはC-1VL買ったら。さらにポータブルはお遊びで買ってみたら。
しばらくは改造しないで比較したらいい。数ヶ月は遊べる。ポータブル
改造するならそれ用に同じのもう一台買えば。そうしないと改造の効果
がわからん。あとポータブルは設置状態で音の変化が大きいように思う。
大音量で鳴らすと蓋もビンビン振動してるし。
>>179 良い音かどうかなんて、本人以外には判らないだろ?
あれこれ他人に聞くより、自分で好きな音を探しなよ。
>>179 どうも、向こうの247,469です。
読んでくれた方が居たのですね。ありがとうございます。
ミニサイズトラポ改造も色々やったのですが、C-1VL一本に絞ろうと思ってます。
高精度発振器、同軸出力追加等散々あがきましたがC-1VLには微妙に勝てないです。
何と言うか、DAC探しと同じで疲れてしまってorz
ポータブルCDトラポ(SL-CT710)、今の所外付け電池ボックスを利用して「FM-5H」
を取り付けた物が好みです。
純正ACアダプター、内蔵ニッケル水素、外付け安定化ACアダプターでは特筆する
ような音ではなかったです。(本体が完全ノーマルなのでこんな結果なのかも)
本体に重量物を追加したり、本格的な安定化電源を追加すれば凄いのかもしれません。
今の所何も使いこなしをしていないC-1VLに透明感や広がり、柔らかさや厚み等で
勝てないです。
聞いていて疲れない上に、細かい音がほぐれて出るのが好きです。押さえつけられて
いない音なのはポータブルCDと共通かもしれません。
C-1VLも2台買って1台を弄りましたが、ノーマルが良いと言う結果になりました。
>>182に追加。
ポータブルCDトラポスレで据え置きCDPの話ばかりで申し訳有りませんでした。
いえいえ。とても有意義なレポートと思います。
C-1VLを買って試したくなります〜w
ポータブル機も改造まではなかなか踏み切りにくいものですよね。
ウチの場合は物理的改造がメインですが、
重量付加とメカのリジッド化は、低域の押し出し、そして音像と音場空間に、
ピックアップレンズ縁部の「こば塗り」は情報量と音の艶に、
・・・それぞれ効果大でした。
据え置き中級機の古めの機種にはもう圧勝なのですが、
まだ現行機種と比較したことがないんですよね。た、ためしたい・・・うずうずw
C-1VL単体の音って、線が細過ぎない?
186 :
179:2006/04/18(火) 21:26:35 ID:raTvWurU
皆様、ありがとうございます。特に182さん、まさにその方からレス頂き感謝です。
C-1VLとポータブル多分手に入れると思います。
特にポータブルにDACに繋げられる機種がある事自体知りませんでしたので、
トラスポート部が壊れ眠っているDENONのCDPと無名会社のDACがあり、
これらを活用出来るかと思うと嬉しく思います。
ありがとうございました。
>>182 こんばんは。182さんのレポートは信頼できそうなのでお尋ねいたします。
182さんは以前「C-1VL(>若しくは≒)C-777」と書いておられましたが、
その後「C-1VL一本に絞ろうと思ってます。」と書いていらっしゃいますよね。
それはやっぱりC-1VLとC-777との間には差があったからなのでしょうか。
両者でどのような差があるのか教えていただけませんか。
オンキョのサイトを見る限り、この両者はクロックやDACなどほとんど共通の技術が用いら
れているようですが、電源部などアナログ部のパーツによる差が出ているのでしょうか。
それと、
>> DACは現状ではプロジェクトD-1、DC-91、DAC2.7改(別電源化)
とのことですが、C-1VL・C-777のアナログ出力の品質はそれらDACと比較してどうでしょうか。
加えて、お使いのアンプとスピーカーなどを教えていただけるとありがたく存じます。
Onkyo厨いい加減うざいよ。
そもそもC-1VLってスレ違いだろ。
ポータブルと比較しようって言ってんだからいいジャマイカ
>>185 ややサッパリスッキリ系ではないかな。
スピーカとかシステムのセッティングにもよるが。汚い音のCDはそのま
ま汚く鳴る傾向が強い。ところでポータブルCDPにゴム敷いたらLPみた
いな厚手の音になるからキンキン音のJ-POP用にはいい。
>>188 現在ポータブルトラポですが、凝った電子工作を施すまでの技術は持ち合わせておらず、
ために出音においても限界を感じているところです。182さんの書き込みからC-1VL・C-777
あたりであれば標準状態でもいけそうだとの見当を打ち、その旨窺っているまでです。
そもそもポータブル機との比較から始まった話なわけで、あながちスレ違いとは言えますまい。
良い音で良い音楽が聴きたいというだけの素朴な願いに因る素朴な話ですから、安価に良い音が
手に入るのであればOnkyoだろうがどこだろうが一向に構わないわけです。したがってOnkyo厨と
いうのはただの言い掛かりかと。
別に高精度のクロックに交換しなくても、メカを銅板にリジットで取り付けたり、
基板上のチップに銅箔を貼るとS/Nが上がってすっきりした音になります。
ケンウッド製の無線用安定化電源も持っているけど、
エレキット製の2000円の電源ユニットのダイオードを
SBD整流に換えた電源の方が音の解像度は全然高いと思います。
この改造だってダイオードを4つ交換するだけで出来ます。
別に凝った電子工作を施す技術がなくても、
安価・安直に音を変えられるのが、ポータブルの良い所だと思います。
単に安くて無改造で使える、音質の良いトラポを探すんなら、
私もこのスレじゃなくて、本スレで聞くのが本筋だと思います。
>>192 その程度の対策であればもちろん或程度はおこなっていますよ。家人に怒られるくらいには。
しかし、対策したPCトラポなどに比べても特別画期的な結果とは思えない出音でしたから、
182さんの新たに出てきたストーリーに期待したいというわけです。どこにも問題はありませんよ。
>単に安くて無改造で使える、音質の良いトラポを探すんなら、
>私もこのスレじゃなくて、本スレで聞くのが本筋だと思います
そのような願いはそもそも持っておりませんし、またこのスレにいる人間の多くは、
そういったことをこれまで飽きるほど行いそして散財してきたがまだ満足のいく音が
得られていない、そういったある種の達観を持つ者達ではないでしょうか。そうでな
ければ、50万円以上のトラポからポータブルに乗り換えたりするわけがないでしょう。
ために、これまでとはアプローチのしかたが違う、より画期的なメソッドを求めている、
そういう者達なのだと思いますよ。あなたはこのスレが別の或るスレから独立したその
経緯をご存じないのでは?
>>193 ごもっともです。またやってしまいましたがw
>>184 恐らくノーマル+外部電源で古い中級機は越えているかもしれませんね。
(出来の良い一部には叶わないまでも平均は超えているでしょう)
こば塗り+同軸出力やってみました。長時間聞いても違和感が無くなりました。
良い意味にも悪い意味にもとれる独特の音は電源に関係すると思うので、後日
コンデンサーを追加しようと考えています。
簡単に出来る対策をやり尽した後でリジッド化等行ってみたいと思います。
>>185 木目細かくて力も有る気が。VRDS機を手放しても全く後悔して無い。
ソースなりの個性と言うか、色付けが少ないから何聞いても似たような音に
ならなくて重宝してる。
>>186 こんなレスでも役に立てたようで嬉しいです。
>>186さんの好みに合えば良いですが…
>>187 深い意味は無く、2台有っても聞くのは1台なのでどうせならアナログアウトも
良い方を残そうと。C-777はどこか表情に固さが取れないと言うか微妙にワン
パターンと言うかほぐれないと言うか…音決めしたメンツが違うのではないかと。
C-1VLにDACを追加すると、凄みが増すと言うか「ここぞ!」と言う時には凄いです。
>>190 爽やかというか、耳を澄まさなくても細かい音が聞こえる感じ。概ね同意です。
>>191 >安価に良い音が手に入るのであればOnkyoだろうがどこだろうが一向に構わない
同意です。誰も単体DACに繋いで聞いていないであろうCDPが塩梅良かっただけで。
>>194 >ある種の達観を持つ者達ではないでしょうか
自分は偉そうな事は言えませんが、C-1VLをショップに持ち込み高級トランス
ポートと聞き比べて「これ以上はこれだけ差額を出さないと…」って冷静に考える
と複雑です。何が重要なのか未だにわかっていません。CDデコーダー世代差や
メカの新旧、回路規模や筐体の強度では甲乙付けられない事は判りました。
なんだかんだ言ってC-1VLと比較してP-50sを手放したのは事実です。
勿論ポータブルで更に上を目指すのは言うまでも有りませんが。
197 :
187:2006/04/24(月) 01:28:17 ID:BTwi3gTr
>>196 レスありがとうございます。
> 音決めしたメンツが違うのではないかと。
というほどの差であれば、これはもう絶対C-1VLがよさそうですね。
アナログ出力の品質も高いレベルにあるのならC-1VL買ってみようかと思いますが、
182さんお持ちのDAC群と比べて引けを取らないレベルにあるでしょうか。
> 何が重要なのか未だにわかっていません。CDデコーダー世代差や
> メカの新旧、回路規模や筐体の強度では甲乙付けられない事は判りました。
定説では、ピックアップ位置制御のためのサーボ電流が水晶発振回路のグランドに
流れ込むことで発振波形を汚しているとのことですが、そのポイントに対して
クロック精度の電源の分離という両面から対策したC-1VLの音が良いというのは
論理的には納得できる結果といえますね。
ポータブル機やPCトランスポートがこれまでの大方の慣習的に持っている印象に反して
良い結果を出しているのも、通常のCDPとは違ってバッファリングを行っていることが信号
とサーボ電流を分離することに繋がり、功を奏しているのかもしれませんね。
198 :
187:2006/04/24(月) 01:36:22 ID:BTwi3gTr
大変よい情報をいただきましたので、私も有効な情報をこのスレにお返しいたします。
fo.Q(フォック)という制振材があります。ミクロ的な構造としてはピエゾ素子をゴムに架橋させ
ているらしいのですがこれが劇的に効きます。
基板上のチップ表面(さほど熱を持たないチップに限る)にはシートタイプが、またポータブ
ル機外装の内側など凹凸のあるところには塗料タイプが有効です。本当に良く効きます。
私はそうやって対策したポータブル機を、2mmシートタイプのfo.Qを挟んだ御影石の上に
設置しています。御影石とポータブル機の間にもfo.Qを用いています。背景が静かになり
ディティールが聞こえてきます。
その他にも、電源周り、また最大の振動源であるスピーカー周りなどには特に良く効きます。
高価なインシュレーターはほぼすべて撤廃してこれに置き換えてしまいました。
私はスピーカーのドライバーユニット裏側のフレームやマグネット、スピーカーキャビネット
の内側全面などに塗料タイプを塗っていますが、これはもう激変します。といっても音質
自体が変化してしまうのではなく、ノイズ感が薄れて背景が静かになり、弱音の音速が
速くなって、耳の痛くなる傾向が緩和され、聴きやすくリアルな音になります。
>>194 いや、あんたはスレ違いだよ。
違うメソッドを求めてるなら、そっちの「スレ」があるんだから
そこで話しを展開すれば良いだけのこと。
買って比較して結果を書くなら、まだ分かるが
ここで他所の板にある物探しをされてもね。
この板はポタCDに魅力を感じた人が集まる板だし、
何が良いかなんて、結局、「主観」の問題だし。
ここがズレてるなら、他所行って情報集めれば良いんじゃない?
ウィルソンのSP板でJMlabのSPが良いと、
そこでそのままJMlabの情報を探し始めるのと同じ。
JMlabが良ければそっちの板で話せよと
誘導するのが当たり前に思うが。
>>199 このスレは「ある種の達観を持つ者達」の為のスレです。
刑法第39条に記されておりますように、
「ある種の達観を持つ者達」には掲示板のルール等は適用されません。
フォックは評判が良い様ですね。
振動吸収系のものは音場の情報を損なうものが多くてつい躊躇してしまうのですが、
シートタイプのものならば簡単に試せて、気にいらなければ外せばよいだけですね。
購入して試してみたいと思います。
情報のやりとりは多少のスレ違いでも有益と思います。
個人的には、情報のやりとりのないただの他者批判は、あんまし見たくないです。
>>197 >ポイントに対してクロック精度の電源の分離という両面から対策したC-1VL
まさかオンキヨーの中の人?…これからも色々教えて下さい。
>通常のCDPとは違ってバッファリングを行っていることが信号とサーボ電流を
分離することに繋がり
サーボ電流等の分離というか無効化がまともに出来てないCDPは据え置きでもポタ
でもイマイチって事かもしれませんね。
>>199 ポータブルの改造で高みを求めてるのにスレ違い?
「ポタCDに魅力を感じた」から改造してるんじゃ?
お前の主観で仕切るな
>>201 >情報のやりとりのないただの他者批判は、あんまし見たくないです。
同意。
>>199 >買って比較して結果を書くなら、まだ分かるが
>ここで他所の板にある物探しをされてもね。
(°Д°)ハァ?
「買って比較して結果を書」いた人がいて、そのカキコに対して
現在ポータブルを使用している人からの質問があったわけだが…
_、_
>>199 ( ,_ノ` )y━・)´Д`) ジュッ
マタリといこうよ。話の流れから据え置きCDPの話題が出てもいいし。
ポータブルも据え置きと比較することもあるし。最近はポータブルばか
り聴いてるが、取りあえずC-1VLもいっとくかというヤシもいるのでは。
てかそれ俺だよ。もう高価なCDPは当分買う気になれん。
206 :
182:2006/04/24(月) 23:24:06 ID:tR4/WnBH
>>197 >182さんお持ちのDAC群と比べて引けを取らないレベルにあるでしょうか。
爽やかさ、良い意味での軽やかさは本体、深みや凄みなら単体DACでしょうか。
正直どっちも捨てがたいですし価格を考えるとトランスポートとして非常にお得
だと思います。
>定説では〜論理的には納得できる結果といえますね。
以前C-1VLを改造しましたが、各部が今まで見たCDPより細かく安定化電源で各部が
分離されていました。(C-777、C-733もそれに準じていました)
思うに、サーボ電流を減らすには各部が軽く動く(ターンテーブル等使用しない、
各部のフリクションを減らす)事も一つの手段な気がします。
それを考えると、消費電力を減らして電池寿命を延ばす設計のポータブル機は
素性が良い気がしてきます。電源電圧も低いので各部への輻射も少ないと思われ
ます。
>>198の情報も後ほど追随したいと思います。(塗ると半田不可能になりそうで)
>>202 同意です。
>>205 自分は色々試してC-1VLに当たり今に至りました。自分が出せそうな価格帯に
トラポとして魅力的なモデルが無いので、ポータブル機トラポの書き込みを見て
飛び込んでみました。
CT710へ別電源での高精度発振器の取付も計画中です。
COAXIALが出てるポータブルは無いのかな
208 :
187:2006/04/25(火) 01:37:42 ID:GqR1i7Sj
ありがとうございます。C-1VLいってみますか。でも、そこまでのものであればもっと話題に
上ってもよさそうに思いますが、オーディオ業界は自動車業界などと違って評価システムが
成熟していないということなのでしょうね。残念です。
>自分は色々試してC-1VLに当たり今に至りました。自分が出せそうな価格帯に
>トラポとして魅力的なモデルが無いので、ポータブル機トラポの書き込みを見て
>飛び込んでみました。
私も同じような経緯を辿ってPCトラポへと移行し、そして前スレの175以降の流れを読んだ
ことによってポータブル機へと誘導された口ですが、PCトラポ・ポータブル機トラポ共に、音
のみならず使い勝手や設置の問題などにまだ不満があったことから、182さんのC-1VL
評価報告に飛びついた次第です。
何台ものCDPを実際に購入されテストなさった182さんのお話と、自分の経験則とを統合する
ことによって、ポータブル機トラポという新発見を、既成の枠組みの中に相対的に位置づける
ことができましたが、しかしそれ以上に私にとって有意義であったのは、「サーボ電流諸悪根
元説」という定説(仮説?)に、これまで以上の評価を与えてよいという確信を持てたことです。
私はかつてC.E.C.製のCDPを使っていましたが、この時うまく読めないCDが続出しました。
技術者に直接尋ねたところ、音質を確保するためにあえてサーボ電流を弱く設定している
とのことでした。
これらの経験と伝聞の統合から、サーボ電流を減らすという目標設定の元で為される対策に
集中すべきだとの個人的な指針を持つことができました。オーディオの道はとかく迷いやすい
道ですが、このような指針を得られたことによって迷子になることから救われるように思います。
>C-1VLも2台買って1台を弄りましたが、ノーマルが良いと言う結果になりました。
このあたりがオーディオの不思議なところですね。
209 :
187:2006/04/25(火) 01:38:57 ID:GqR1i7Sj
>
>>198の情報も後ほど追随したいと思います。(塗ると半田不可能になりそうで)
フォックの塗料タイプのものは施工に可逆性がないため、試されることに抵抗がおありでしょう。
シートタイプのものを使って、事前にこの素材の性能を確認なさってはいかがでしょうか(因みに
塗料タイプのものは水系アクリル樹脂塗料が基材とのことですので絶縁性があります)。
安価なシートタイプのTA-01をカットしたものを現在お使いのインシュの上下に挿入するだけでも
182さんならおわかりいただけることと思います。
また同じくシートタイプのSH-01などを御影石などの固く重たい板で上下から挟み、これを
トラポの下やスピーカースタンド天板などにアイソレーションボードとして用いると、絶句される
ことと思います(因みにシート状のフォックは圧力をかけることによってその効能が大きく増します)。
この話には、通例となっている信仰に反してC-1VLを登用しP-50sを解雇したという182さんの
話と通底するところがあります。私も賃金が安いにも関わらずよく働いてくれるフォックを登用し、
高給取りのインシュ群を解雇したというわけです。
>>208 自動車業界の評価システムも似たようなもんだろ。それはともかくC-1VL
は通人向けの音だし今は(今後も?)オーディオ氷河期なのであまり話題
にならんだろ。
>>210 カーオブザイヤーが(プ
なのと
VRDSが(プ
なのは似てるな。
新型が出ると旧式をボロクソに書くのもB&Wの件と酷似w
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 22:17:14 ID:8aiHU0S2
クマ
213 :
182:2006/04/29(土) 21:48:09 ID:IgWX9Cbv
また実験してみました。
1、FM-5Hにコンデンサーを追加しただけで今まで感じていたもやもやした独特の
雰囲気は一掃されました。
これはこれでコンデンサー探しの旅になりそうで危険な香りがしますw
電源インピーダンス的に当然の結果なのでしょうが…
純正電池ボックスの中にはコンデンサの類は一切有りませんでした。
2、CT-710の乾電池入力端子にFM-5Hを取り付けた状態で使っていましたが、過去
の書き込みを参考にさせて頂き「ACアダプター端子」に安定化電源を接続して
みました。
結果としては非常に立派な音になりました。安定化電源は非常に古い無線用を新品で購入。
(0〜16V、最大6A)
電源ラインにアイソレーショントランスを使用した方が好感触でした。
これは下手な据え置きCDPは要らないレベルでしょう。今度友人にも聞かせてみます。
こんなに手軽で安くてここまでまともな音が出てしまうと驚きです。
ただ、同軸出力へ改造しないと全体的に密度感の薄さが気になっていました。
光+ラインアウト端子を外して、パターンに光出力が常時出るようジャンパー
を飛ばしてCRを介して同軸ケーブルを直結しました。
只今デジタルケーブルがポータブルから生えています。一気に不便にw
昔のDCCポータブルのように光+同軸+ラインアウトになっていればこんな苦労は
不要なのですが…
214 :
182:2006/04/29(土) 22:01:58 ID:IgWX9Cbv
追記
過去の参考にさせて頂いた書き込みの方はソニー機でした。
手元に有る松下(SL-CT710)は乾電池入力は内部電源で昇圧しているようです。
ACアダプター入力も約2V(電源のメーター読みで怪しい)程度でも平気なので電池入力
端子とACアダプター端子の差別化と言うか区別が良く判りません。
内部ニッケル水素への充電回路や自照式ボタンへの電源供給程度の違いなのでしょうか。
内部を見るとわざわざ別系統で引き回して電源部に入って行くので処理が異なると
思われます。
松下さんは回路図を外部に出さない様なので解析してみたいのですが難しいですね…
実機は実装密度が高すぎてパターンを追えないです。
電池入力端子に安定化電源より、ACアダプター端子に安定化電源の方が伸びやかな
印象でした。
ソニー機の音の方が自分には合っているのかもしれません。ストイックにやりすぎる
とVRDS機の二の舞になりそうなので着眼点を変えて白御影?でも買い込もうかと思います。
うちのCT820は内蔵ガムや電池ボックス入力だと
読み取りとモーターが間欠になって音悪い
ACアダプター入力でモーター回しっぱなしのほうが
音いい
SONY D-NE920を使い出したけど、いい音で鳴ってる。
ハネナイトゴムを脚の代わりにした。
不満は音飛び防止機能のせいで定期的にキュルキュル音がすること。
あと、リモコンがあったらなぁ・・・と思う。
俺も今NE920でポータトラポ初体験したけど
普段使ってるCD6000oseと死ぬほど音違うな。
あまりに違いすぎてどっちがいい音なのかよくわからんくなってきた。
トラポで音が変わるといのを初めて思い知ったよ。
218 :
216:2006/05/06(土) 06:55:30 ID:iQtir3gG
>>217 私も、それ経験あります。
ポータブルと据え置き機とでは鳴り方がまるで違うんですよね。
ポータブル機は用途上、割と真ん中に音が集まるような鳴り方を
するように私は感じています。
狭い部屋では、箱庭的な好結果が得られるようにも感じています。
私が試した据え置き機はパイオニア PD-T05でしたが、
レンジは広いんですけど、私の部屋では聴きにくい音でした。
どちらがいい音なのか、これは個人個人が決めればいいと思います。
だからオーディオは面白いのかもしれませんね。
私の場合はポータブル機の方が安くて買い換えやすいので、
ポータブル機を愛用しています。
219 :
187:2006/05/08(月) 01:10:09 ID:mSoTfO8U
>>182 182さん、いろいろありがとうございした。C-1VL買いました。すごいです。
改造済みのポタ機D-NE10と、それなりに気を配って組んだPCトラポを
無改造であっさり抜きました。クロックの性能を痛感した次第です。
スレ違いスマソ
220 :
187:2006/05/08(月) 01:16:59 ID:mSoTfO8U
C-1VLはうちの基準機になりました。これを基準にしてポタ機D-NE10の改造に励みます。
ついでにもう一つ申し上げておきますと、アナログの出力に関してだけは C-1VL よりも
Njoe Tjoeb 4000 の方が上だと感じました。
スレ違い質問ですみませんが、C-1VLってそんなに凄いんですか?
C-777やC-733ではどうなんでしょうか?
ONKYOスレで聞いた方がいいんじゃないかな
ONKYOスレ読んだらC-777、C-733は地雷だそうで・・・。
C-1VLも初期不良と故障が多いみたい・・・修理費も高そう・・・。
ポータブルはSONY EJ985、NE920、AIWA ZV10を持ってますが、
ヘッドフォンではZV10 > EJ985 > NE920なのに
スピーカーではNE920 > ZV10 > EJ985です。
相性なんですかね。
>>221 この価格でこれってのはすごいと思います。
クロック精度の重要性がわかったのでポタ機でもクロックをいじりたくなりましたが、
電気回路である電源周りはいじれても、電子回路であるクロック部をいじるほどの
技術を持ってないので残念です。
それなりの別体DACを使わないならアナログ出力がエモーショナルな
Njoe Tjoeb 4000もお薦めです。これ以上はスレ違いですのでやめます。
トランスポートのスレ。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 20:01:16 ID:3qJWrbhk
ポタ機に1ppmクロック取り付けしたが、大した効果なし、、音がやせてしまう。
すぐに線を切ってとりはずしもとに戻したらいい感じだった。
単なる、クロック精度なんて数字だけでは、音は解決しない。
クライオ処理済みなんて代物だった。あーあ無駄使い。
SL−CT540での出来事
保守
保守
SONY D-NE920のライン出力→BOSE M3がメインシステムになったけど、
これでもかなりの高音質ですよ。
保守
dfdfl;dj
rwelrwer:;ew
fsd:ff
re:;wrwe:r;
fdf;we:re
fg;fgdf;:gw
保守
保守
保守してもポタCDそのものが滅亡の危機に瀕している現在
これ以上このネタで盛り上がることがあり得るのだろうか?
CT710を店頭在庫があるうちに買った人間の言う事じゃないかな
ONKYOやAHA!ユーザーの自己陶酔スレは落としてヨシ。
>>236 あそこで流れがおかしくなったね。
注意されても聞かないし。
スレタイトルを見れば、何を話す場か分かるはずだが
自己スレ化して、関係の無い話しをしてたんじゃ
他からくるはずもない。
井の中の蛙にならない為に聞き比べも良いじゃない?
元々このスレだってトランスポートスレから派生した。
「病的ポータブル信者のスレ」じゃない。
ポータブル機同士の聴き比べだって書いてないし、
ONKYOもAHA!使いもポータブル機ユーザーだろ。
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 13:42:08 ID:1U2xK/DD
>>229 ならん。
そのR.Specというのは3〜4万のミニコンポ並の音しか出ない。
それと同価格(10万)のミニコンポ買うか、
ポータブルCDにライン変換で直挿しした方が音が良いし、安い。
了見狭い自治厨氏ね
ネタ出さない癖にw
>>240 バッテリードライブすればおk
>>238 ポータブル以外の情報は他でより本格的にやってるからなぁ。どうだろ?
ポータブルよりOnkyoが良いなら、そっち言って話せば良い訳だし。
CDPやユニバぐらい持ってる奴はこのスレの中にもゴロゴロいると思うし、
現に俺も持っている。更に言えばPCオデオもやってる。
なんか、話しの乗りが始めてCDPを手に入れて
浮かれてるだけに思えたからなぁ。
そもそも、ここで大騒ぎするほどのもんじゃないだろと。
ちなみに俺の場合は、寝室用にカマデンの自作アンプとポータブルのCDPで
コンパクトにまとめた奴が欲しいと思ったから覗いている。
少なくとも、俺はポータブルの良さを話せる場の方が
望ましいと思うとけどね。
.-、 _
ヽ、メ、〉 r〜〜ー-、__ ________________
∠イ\) ムヘ._ ノ |
⊥_ ┣=レヘ、_ 了 | え−−い、Onkyoはいいっ!
-‐''「 _  ̄`' ┐ ム _..-┴へ <
| |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒', ヽ. | ポタ機を映せっ! ポタ機をっ!!
(三 |`iー、 | ト、_ソ } ヽ |
| |`'ー、_ `'ー-‐' .イ `、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | `ー、 ∠.-ヽ ',
__l___l____ l`lー‐'´____l. |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| .| |
|| |__.. -‐イ
|| | ノ/
>>243 ここは「トランスポート」スレ
ポータブルにアンプ…スレ違い。
PCAU、ユニバP、AU板で使って無い方が珍しいんじゃw
役立たずが何様だよ
寝室のおもちゃコンポ相談スレでは無い。
銅板にメカ部をリジットにマウントした、パナのポータブルに細工して、
リモコンでPLAY,STOP,POUSE,PRIV.,NEXT.RSTが使えるようにしたよ。
ついでにシャーシのCAD図面を引いて、アルミNC加工を注文した。
結局、据置の中級機買えるくらいの値段になっちまったんだけど、
音が気に入っちゃったんだから仕方ないよな。
>>245 はスルーすべきなのか?
243の方が内容は別としてもまともな希ガス。
火ぼう厨小あおりにしか思えんが。と釣られた。
そもそもポタCDトラポに目を向ける人には金満ONLYの方ではないと
思うが、低価格だからといってトラポも含めコンポ、さらに少なくとも
人格まで否定や中小すべきではないと思うが。ま、多くの2ちゃんねら
は、もちろんそんなことは常識でいちいち釣られていないだけだが。
最近、スレ立ち上げた人の趣旨に反して、かってにか私物のように
建設的ではないと思える書き込みが多くなったのは、憂慮。。
とかくと厨房は脊髄反射的に反応するのだろが、それはそれで
私のようなジジーには、孫のやんちゃのようで楽しいが。
で、本題:ポタ(パナ720)をポータとして比較検討を楽しんでいるが
砂をつめた袋の上でも結構いい感じ。当初見影のスピカスタンドが重く
代わりを検討してたものの流用だが、適度な損失がいいのかも。
ただ難は見た目であるが、ショップでこのようなもの扱っていれば
検討したものだ。よければ、価格は問わないので、情報キボンヌ。
>>248 本体の振動は適度に外で吸収させたほうがいいだろうね。
本体を重量物に固定してしまうと、内蔵ダンパーだけが頼りになってしまう。
>249
そこは高級機でも問題になる部分だよな。
本質的にどうやったって振動が出る以上どこかに逃がさないといけないんだが、
ただガチガチに固めると構造上の弱い部分……つまり可動部……つまり
最も精度が必要な回転部分やピックアップ部分……に振動が集中する可能性がある。
オートバイのフレームと同じで、どこかにしなやかさが必要だ
オレはエラストマゴムを外したら、音の輪郭がはっきりしたと思ってる。
持ち歩きというハードな前提で、ピックアップメカは設計されてる訳だし、
部屋置きで使うんなら、多少の振動は無視しても構わないと思う。
252 :
248:2006/07/14(金) 22:16:06 ID:pvJopgAy
248です。
>249,250,251 殿
示唆に富んだコメントを有難うございます。
小生もダンパーは気になっております。
特にポータブルのダンパは、ばね項が大きく、減衰項が
すくないのではないかと思います。ディスクの偏心に起因する
細かい揺り返しを食らうより、固める方が良い場合もあれば
外部からの振動を減衰させる方が良い場合もあると思います。
で砂袋をしくとその両方で良好な方向に作用するのでは
ないかと思い、試していたところです。
いずれにせよ、振動は工学でも昔からあるが完全に
消せる(減衰させれる)ものではないので、その環境や条件にあった
所に落ち着かせると言う”チューニング”が肝要なのでしょう。
では。
>251
ポタ機のトランスポートが意外に高性能なのは、実はそこにも理由があるんじゃないかと
個人的に思ってるんだよね。
PCドライブに突っ込んで24倍速とかで回転させてみると、音質で評価が高いCDでも
工作精度が意外なまでに低く、振動を発生する事がある。
おいおいこんなにブレてまともにデータ読み出せるのかよって思う事すらある。
等倍速回転では目立たないだろうが、それでも間違いなくぶれるはず。
こういうCDを使うと機械側をどんなに固めても振動を抑えられないから、
「振動する」という前提で設計されたシステムの方が安定したデータ読み出しを
実現しそうな気がする……というわけで
254 :
251:2006/07/15(土) 11:25:18 ID:/VP7pR3V
>>253 全くもって同感です。
更に音飛び防止の先読みも貢献してると思います。
振動等の原因でデータを正しく読み込めなかった際は、
後から読込んだデータと照合していると思うんですね。
当初はポタ機(CT720)を鉄板にビスで固定してたけど、
ゴムをM4のワッシャと換えたら、音の解像度が上がりました。
なのでボクはエラストマゴムは振動防止という色付けよりも、
落下の際のメカ保護の色の方が濃いんじゃないかと思ってます。
これだけ書くネタがあるならそもそも過疎らせないでくれよ。
保守した人間に言い掛かり付けるし。
>>255 言い掛かりを付けてるのは君の方じゃないのか?
皆さんどんなDACに繋いでますか?
デジタルケーブル話も聞かせて下さい。
未だに、PD-HS7 のDAC入力を使っているが・・・。
なんたって、デジタルケーブル(同軸だが)自分の指や手を介しても
音がなるなんて信じられないくらい、外乱につおーい ほよよーん
て感じ。リクロックの記事でPD−HS7があまり効果がないと言うのを
読んだ記憶があるが、解る気がする。
難は、このターンテーブル式のピックアップ(トラポ?)部。
実はターンテーブルって言ったってプラのぺらぺらだし、
このせいで、本当はもっと当時評価されてもよかったのに・・
と思うくらい、あんましよくない。でポタつなぐと結構いいのね。
(ただ、ジャズは昔のフィリップスのアーム式の方が良いみたい。
昔のマランツのCD80のデジタル同軸のことだが。光はちょっと
厚みが減る感じ。)
ポタも、ポタでないのも比較資料として。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 18:05:25 ID:iPxJ47iE
アリの巣コロリってあるじゃん
蟻の行列にポンと置くと一瞬ビックリして列が乱れる
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る
そいつをマネして何匹も入る
毒とも知らずにツブツブを運び出す
一匹が一粒づつ
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい
一匹が一粒づつ丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ
せっせとせっせとせっせとせっせと
蟻さんって働き者だなと思う
俺も頑張らなきゃなと思う
次の日あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない
ほんとにいない
探してもいない
泣きたくなった
このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください
信じるか信じないかはあなた次第です
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 11:20:33 ID:io9A1AlD
C1-VLはデジタルアンプ特有のデメリット(電子音的)音の域を脱していない
デジタルアンプで唯一アナログアンプと同等のクォリティを維持してるのは
ヤマハのMX−D1とYPC-1の組合せだけ。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 20:47:38 ID:/lFJlrdF
でも、本当に600Wもあるんかね?
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 21:11:43 ID:wbesZXGZ
おーっ!!!!!
とてーも気になることがふたつ。、
これ自体の音と、出品者のその次のトラポ。
C-1VL落札してるね
>>263 過去に売ったトラポ、買ったトラポ見てると複雑な気持ちになるお
266 :
出品者:2006/08/27(日) 08:24:43 ID:L1navLEG
CT-710の出品者です。質問にお答えします。
・本体右の金属は外そうと頑張ったのですが復旧できなくなると
嫌なので止めました。使用上は差し支え無いです。
・出品に当たって聞き直してみましたが、やはり変な強調感のない自然
な音です。勿論周波数レンジ、ダイナミックレンジ等不満はありません。
・次のトラポは、ヤフオクで落札したC-1VLです。これはいいですね。
CT-710を継続使用しても良かったのですが、トラポを視聴位置から離した
ためリモコン(無線)が欲しくなりました。
過去に色々とCDPを試していますが少なくともCDPは商業主義に踊らされている
としか思えませんね。私自身は新品を買ったことがほとんど無いので幸い
無駄遣いはしていませんが。CT-710は新品購入で〜す。
268 :
263:2006/08/27(日) 19:30:17 ID:TtSa3SDt
269 :
出品者:2006/08/27(日) 19:36:55 ID:L1navLEG
思わずCT-720の付属品仕様を調べてしまった。
そろそろ入札終了時間です。こんなコアな自作品
に落札者が出るのか、どうなるでしょうか。
270 :
267:2006/08/28(月) 02:19:28 ID:Y1YUMEbq
271 :
出品者:2006/08/28(月) 23:20:15 ID:Hw7mgaOV
すごいですね!わたしはここまでできる能力はありません。
商品は残念ながら落札されませんでした。どうやら私たちは
とっても少数派らしいです。魚釣りをしている気分で気長に
入札を待つとします。
272 :
267:2006/08/29(火) 02:42:56 ID:Qul4aWfr
>>271 褒めて頂いて、ありがとう。
でも、多数派だとか少数派だとか関係なく、
自分の好きな音で音楽が聴けたら、それだけで十分幸せだと思ってる。
売れないですな。
C-1VLに勝るとか書かないと。
相場の5〜6倍の値段が付いてるからな・・・
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 12:16:15 ID:HbspdZrB
ほしゅ
ポータブルトラポで感動したけど、その後もの足らなくなった。
でも後戻りはできないし、さらに高額なトラポといってもそう易々とは手が出ない(出す気にならない)。
で、PCトラポを試してみようかなぁ。 っていう人います?
ってか、私がそうなんですけど…。
>>279 C-1VLお勧め。AirMacExpressイマイチ。
これは比較した結果。AMEお休み中。
もっと上のクラスのオーディオインターフェースじゃないと駄目っぽい。
>>281 AMEからS/PDIFで出してD/Aすりゃいいじゃん
>>282 それはやってるよ。デジタルアウトで比較。
「トランスポート」のスレだし。
一応ポータブルは710改使いです。
C-1VL、710とAMEを同列に論じてるのがよくわからない。
>>286 トラポって書いてるしデジタル出力じゃないか?
まだこのスレあったのね。久しぶりに来たけどポタと据え置きとの比較は
浮かんでは消えるウタカタ。
C-1VLてずいぶん安くなったね。この土日に時間があったら買ってくる。
ポタとの対決はしばらく先。部屋片付けてからね。いや対決することはな
いか。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 20:46:30 ID:rn2d2eQE
保守
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 14:45:29 ID:ypnH8TjH
>>288 ぜひ対決してくれ!
820使ってるが、C-1VL気になる。
超高級トラポと戦った歴史有るスレなのに最新トラポと
比較しようとするとポータブルじゃないと火病が湧くw
>>288 インプレよろ。
ちなみに俺はCT-710とC-1VL使い。
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 22:48:26 ID:ypnH8TjH
>>292 CT-710とC-1VLとの比較インプレよろ。
295 :
288:2006/10/30(月) 16:20:24 ID:TFcYNvzJ
>>294 日曜に買いにいこうとしたら親戚のチビが突然遊びに来て相手してたら
時間がなくなった(涙)。スマソ。今度の連休に時間があったら特攻予定。
ラックの上にポタ置いといたらその上に座布団とか毛布重ねられてた(鬱)。
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 21:49:17 ID:IcGkA5ZQ
>ラックの上にポタ置いといたらその上に座布団とか毛布重ねられてた
ひょっとして、そうして聴いた方が・・・w
インプレ楽しみにしてるお
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 17:49:11 ID:2L0MBs0Q
CT-820を買ったが、平面的な音が退屈で使っていなかった。
このスレでポータブルをトラポにする事を知り試してみた。
電源関係はまだ弄っていないが、セッティングを詰めると
予想外に良かった。
25mm厚の大理石に滑り止めシートを敷き、CT-820を置く。
CT-820の天板にはスタビライザーとして、
ハネナイトシートと黒檀(12mm)を両面テープで貼って載せている。
ボディの改造は不要で、音的にも満足している。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 21:03:14 ID:m+i3Ww0f
300
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 22:28:52 ID:qkIvtITT
急かさずに待ちましょう。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 22:36:40 ID:N/kP5ghd
ポータブルってピュア的にみていいのか?
値段の割にいいのかどっちだ?
100万は出せんけど、50万くらいなら例えわずかな差でもトラポ買う。
今使ってるのはノーススター・デザイン。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 23:36:35 ID:qkIvtITT
>>305 そんなあなたにこそ、検証して頂きたい。
ノーススター・デザインとポータブルの比較インプレ希望。
オーディオショーで、MODEL192CDTMK2+EXTREMO聴きました。
細かい音は良く出るが、もっと迫力が欲しい感じでした。
このスレにあったピックアップレンズの淵をマッキーで塗るってやつ試したら、
アキュのDP-77が静かになってしまった。失敗したのかな?それとも成功?エージングしたら
なんか良い感じがして来た。
こば塗りだっけ?
今度据え置きにやってみようかな。
>>310 成功で〜す。
微細な音がちゃんと出ていてながら、余計な音が減って「静か」になっているはず〜。
音場感、損なわれていないでしょ。分離がよくなってそれまで埋もれていた音に気づく事もある。
同じ「静か」でも、共振を利用したグッズだと音場感が後退しちゃう場合があるんだけど、
そうはならないのがよいところ〜。
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 20:26:23 ID:+G1nrbmW
age
317 :
もうすぐくりすます:2006/12/15(金) 10:24:09 ID:ejZyKekY
おしえてくだささい。
D-EJ2000のACアダプターと同じDCプラグ(?)を探してます。
千石あたりでGetした人がいるのですが、サイズがわかりません。
HPには内径1.3mm(MP-121WH)と1.1mm(MP-121PS)あたりだと思うの
ですが・・当方地方ゆえ通販でしくじるのが嫌なのです・・・
ポータブルCDトランポを調べていたらEDIROL R-09をみつけました
これのデジタルアウト、質がよければ読み取りエラー補正がないぶん
よさげなのですがお試しになった方おられますか?
hina HT01 Ver1.0予約した方いますか?
ノーマルのC-1VLと比較できる人がいます様に。。。。
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 15:55:17 ID:80GpIv1l
可搬型小型円盤変圧器港
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
過去ログで時々出てたのかも知れんけど
ソニー D-20を完動品で手に入れた。
昔のといまので、EPSなどはあるにせよD/A部分自体はどうなんでしょ。
改造とかのHPあったら誘導宜しくお願いします。具具っても出てこなかった
まだEPS積んで無い時期でオプティカル出力を持ったものも欲しくなってきた。