モグラってどう?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
フライングモールってほんとに
凄いの?
21000子阻止:2005/10/18(火) 14:45:20 ID:UNnJYi68
えっ? 2ゲットですって? まぁ・・・
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 14:48:13 ID:Jb8qU7xB
土竜
4重複スレです:2005/10/18(火) 14:52:36 ID:UNnJYi68
誘導

【プリ・メイン】FlyingMole モグラ3匹目【発売】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1126163837/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 16:22:25 ID:flc6HvZr
>1
死ね
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 19:04:34 ID:tDSbLMLD
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 04:46:38 ID:AbS/9oLA
うはwwwwwおkwwwwwっうえっうえww
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 06:43:41 ID:Sze0YQ48
アホが埋めよったのでこっちを退避場所にage
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 07:57:15 ID:oQsjMlcM
インプレッションきぼんぬ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 08:25:43 ID:SbYPhZUT
ハナモグラ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 09:45:21 ID:q2V4bBUM
前スレに内部写真あったけど、見た感じツインモノ(シンメトリカル)じゃなさげ。
ボリュームや端子が立派だから、外まわりに金がかかってるのかな。
音は黒モグラのほうが良さそうな気がする。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 09:55:28 ID:L051Ymz3
昨日入手。
SD-SG11からの乗り換えー。
SD-SG11にくらべるとかなり潤いのある音に感じるかな。


>>11
中身はここのAPS-S15aかAPS-S30aじゃないかな。
http://www.flyingmole.co.jp/jp/products/module_spec/index.shtml
音はもちろんモノ構成の方がいいと思う(黒銀聴いたこと無いけど)。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 14:33:01 ID:CBr5gsPr
次スレはここですか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 14:45:11 ID:s92XoGwf
違う
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 14:46:16 ID:tvUP63dN
誰か立ててくれ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 15:41:39 ID:5PiMjaIZ
別にここでいいんじゃない?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 17:04:35 ID:F2aO55CH
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 17:11:58 ID:F2aO55CH
735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/11(火) 00:32:27 ID:b1bbuO/P
届いてからこの連休聴きまくりでちょいインプレ

銀モグ、黒モグより音楽性が高い感じ。
ただ、ソースを選ぶね。
弦、管楽器、ボーカルとかの単音の艶やかさ、
音の厚みは異様にすごいんだけど、フルオーケストラ
とか、JAZZ、POPSでも全体の音場というか立体感はあ
んまし気持ちよくないんじゃないかな。
この辺り、モノ×2にはかなわんのだろうか。
コンチェルトなんかね、ソロ楽器だけが異様に目立つ
というか。

弱点もあるけど、ただまぁ7万円でこの水準の
音は凄いかも。
ちなみに
スピーカーはB&W805
CDPはARCAMのFMJ すっ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 17:12:36 ID:F2aO55CH
737 :735 :2005/10/11(火) 01:43:41 ID:kubyS68+
>>736

ソース直な感じはそのままかなぁ。うーん
メインのCDPからにDVD(2万円程度のプレーヤ)と
か試すと差は明らかに見えますけどね。
ただ上で書いてますけど、ボーカルの声とかね、異様
によくて(良く聴こえてしまう?)、録音の良し悪し
がカキ消されるてしまう感じがある。
そういう意味ではプリなのかパワーアンプのせいなの
か”色付け”されてる感はあるかな。

中高生のころに買ったJ-POPの音が凄くよくなって
しまって十数年ぶりに聴き込んでしまったりして。

もちょっと時間経つとまた違った印象になるかな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 17:14:06 ID:F2aO55CH
742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/11(火) 18:12:12 ID:to583qPu
>>715
PA用に使ったところでは、そりゃデカイアンプと競争するには無理があるけれど
別に悪くない感じ。ゴリゴリ出てくる音ではないが、割合キレイな音で腰もある。
キレイな分、繊細さが感じられるが、805に繋いだ人がソロ楽器が目立つと言
っていたのは、オンマイクの音が、少し際立つ感じか! それにしても、軽くて
小規模PAにはもってこいだ。スピーカー端子にケーブルを現場で繋ぐのは少々
面倒だ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 17:14:51 ID:F2aO55CH
774 :767 :2005/10/12(水) 22:42:30 ID:Y5lL1uFD
球っぽい感じのあるデジタルアンプと云う点が従来品と違う感じだな。
ピアノのコクという感じもでている。マ、キレイっぽい感じがあるし、
安っぽい音ではない。と云う訳で、イタリアRCFのMonitor5Sをフェアの
PA用SPとして使ってみた感想は、及第点をあげられる。フェアが終
わったらATC20とか、HL−5とか、L65とか、C.Goldと
か、難しそうなのにつないで見よう。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 17:16:04 ID:F2aO55CH
816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/15(土) 10:00:19 ID:cYsQ+dXw
ついにATCのSCM20にCA−S3を繋いでしまった。
問題なくドライブしている。厳密にアラを探して聴くと、微妙にボーカルの
息遣いが鮮明だけれど、全く気にならずに音楽に没頭できる。ピアノの立上
がりも良く、大音量が欲しい人意外は黙って買って問題ないレベルと思う。
端子は4スケア位のケーブルを1cm位皮を剥いで無造作に突っ込んで締め
ればOK。細いケーブルだと扱いにくいようだ。また、他のSPにつないで
みよおーっと。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/15(土) 11:03:50 ID:cYsQ+dXw
次いで、小型SPのBM−6とBOSEの125に繋ぎ変えたけれど、
このアンプは、どのSPも旨く鳴らすようで、適当なダンピングでグ
イグイ鳴る感じ。世界で絶賛されるアンプの予感も!(別に俺はモグ
ラの関係者じゃないよ)午後は、大きいのに繋いで見よう!

831 :817 :2005/10/15(土) 21:02:20 ID:cYsQ+dXw
午後は中型=>4425とチョット古いJBLのL65に繋いで見た。
小型SPとは少し違って、好みが分かれそう。小奇麗だけど、中域
の厚みがもう一つと云う音になる。L65は低域が少し抑えられて
良い加減だけれど、元気がもう一つ。4425も中域の厚みがもう
一つという音になる。おとなしめに聴く人には丁度良いかも知れな
いが、JBLでガンガン鳴らそうという人には薦め難い。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 17:17:45 ID:F2aO55CH
880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/18(火) 23:33:59 ID:Rn8txOxJ
JBは音が飛んで来ない。小BOSEは良く鳴る。ヨーロッパ系は概ねよろし。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/19(水) 18:48:13 ID:cv3gDDle
JBと云っても4425と古い30cmに繋いだだけだから、何ともいえないけど、
スコーカーのレベルを上げたい感じ。4425にはスコーカーが無いから、どうし
ようもなかった。真空管アンプに繋いだ時のような厚みのあるガッツな音がでない
で、キレイなトーンになるね。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/19(水) 20:45:57 ID:cv3gDDle
>>890
ATCのSCM20を平気で(何とか)ドライブしていたから、駆動力が無い訳
ではなくて、高能率のコーンの軽い(要するに昔のSP)タイプのSPとの相性
に要注意の感じがするが。書いている途中で、地震がきた!!
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 17:19:10 ID:F2aO55CH
966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/23(日) 16:03:46 ID:KXSaaGmi
>>965
開発者にフェスタで直接聞いてみた>音決め

どうやら音決めという作業は全くやってなくて、作りっぱなしという事だ。
机上の理論だけで製品化(つーか基板作り)したそうな。
プリメインのコストは、半分以上がケースにかかっているようだった。
驚いたのは内部の基板の大きさで、増幅部はマッチ箱の大きさだ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 18:16:09 ID:J/GAPctP
乙!!
次スレ立たないし、このスレいきなり伸びてると思ったらこんなとこに来てたのね
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 19:08:00 ID:5PiMjaIZ
(><)。
手違いで発送が遅れる旨連絡があった。しかも一週間。
御布施のつもりで本社から買うつもりだったけど大阪
日本橋から買おうかなぁ。銀モクラユーザーにこの仕打ち
はあんまりだぁ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 20:39:44 ID:76hGPpOS
プリメグでフルレンジを鳴らした人いません?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 21:32:33 ID:RC1tYjA4
プリメグ買った。
やべえ!!!
ノイズがやべえ!!!
PCにつないでるんだが、外付けTVチューナーの横において電源入れたら、
画像乱れまくり!!!
アンプってこんなもんなの?
今までRSDA202使ってたんだが、TVチューナーの横においてもなんの
影響もないから知らなかったよ。
アンプはどこらへんに配置するのがいいの?
そもそもPCにつなぐのが間違い?
箱が分厚いから、他の機器に与える影響が少ないと思ってた私が馬鹿でした。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 22:36:50 ID:RC1tYjA4
配置を変えて、チューナーとアンプを1メートル以上離してみたけど、
やっぱり画像にノイズがでる。
電源を別からとっても駄目。
ケーブル類も遠ざけたけど意味なし。
なにこのアンプ?
なんか強い電波でも飛ばしてるの?
そもそもアンプはこれが普通なの?




31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 22:53:07 ID:q2V4bBUM
デジアンの弱点はノイズ

電源から拾ってるのか、飛んできたノイズがのってるのか
コンセント離して変わるなら、電源まわりの見直し
(取り口を変える、フィルター入れる、極性変えてみる)で軽減できるかも
電源経由じゃないとすると・・・簡単には解決できなさそう。鉛箱に入れるとか(´Д`;)
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 23:30:43 ID:zrQ2ruNU
>>30
うちも同じだ。
HDDレコのチューナーにノイズ入りまくり
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 23:36:25 ID:s+vK8eNZ
それだけノイズ出ていたらCDPの音に影響しそうだな。
キャンセルしようかな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 23:40:54 ID:+rbLGheP
PWMで周波数固定だと厳しいね
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 00:24:41 ID:2F5SuZtH
>>29=siroutoさん?
画像見たけどちょっとひどいですね(
購入考えてしまいます。
3629:2005/10/25(火) 00:31:43 ID:iWMC7/Sk
>>35
はい。見つけるの速いですね^^;

1m離しただけでは、どうにもなりません。
31さんのいってるように鉛箱にでもいれないとノイズは消えないかもしれません…。
3729:2005/10/25(火) 00:53:04 ID:iWMC7/Sk
リンク貼っていいかわからないんですが、とりあえずAV機器部屋を晒そうのアップローダおかりしました。

ttp://tekutabi.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imagebbs3/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=12&no2=89&up=1

ノイズのご参考にどうぞ…。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 01:07:29 ID:PjqjgmuD
あれだけ分厚い筐体使ってるのに、ノイズ対策はゼロなのか…w
で、肝心の音質の方はどうよ?w
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 01:13:17 ID:2DYoxvWz
おいおい、しかも”ボチッ”って電源入れたとき
に鳴るぜよ(´Д`;)
なんだこのアンプ。。

音はいいと思うような

40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 01:28:49 ID:PjqjgmuD
今時電源入れてノイズがのるのはトライパスキットくらいだな…orz
設計のツメが甘いな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 01:48:55 ID:rX52WGhY
おお、これぞ、神の導き。
明日キャンセルしよっと(^^)。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 01:50:08 ID:fynMusMo
(^ω^;)
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 04:52:58 ID:PIIa0ouX
黒モグラは大丈夫なのでしょうか?>持ってる人
購入予定なので気になります。。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 06:53:38 ID:nUD5iQNQ
>>39
前段からDC漏れでもあるんじゃないの?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 07:32:18 ID:r9Kkpaot
>>39
同じくおれも
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 07:44:47 ID:0+Jy5Z8u
SPからノイズが出なきゃ問題ないんだが
4745:2005/10/25(火) 08:12:42 ID:So6dAUEw
>>46
それは大丈夫。
ボリューム最大にしてもノイズも何にも無し。
出てくる音も十分合格だとと思う。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 10:51:53 ID:QwR+TzYq
短絡的なやつが多くてワロタ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 11:23:52 ID:n9r4biVZ
んー、本当にキャンセルしたよ、おれ。
5045:2005/10/25(火) 11:35:24 ID:So6dAUEw
オレは自分のだけがノイズが出るとかじゃなければ
特に気にしないタイプだから事前に情報があっても買ったとは思うけど、
(もちろんノイズはない方がいいに決まってる)
チューナーにノイズが入るってのは
使用環境によっては絶対的にNGな事だから
PCの横に置きたいとかTVの音を出したいとかいう人はやめた方がいいかも。
ってゆうか、チューナーにノイズってPWMではデフォ?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 11:47:22 ID:Zw0EpR1S
PC用途も想定した商品だろうに・・致命的過ぎるよ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 12:01:44 ID:ZIWLZPzx
別にチューナーなぞ使わんから問題なし。
シールド問題の是非は別として
純粋に音の評価をしてくれる奴はいないのか?
5345:2005/10/25(火) 12:56:16 ID:So6dAUEw
>>52
そうだなぁ、最初の印象は静かいうのか、きれいめのクッキリした音?
ボーカルとかセンターにあるものは前に出てくる感じ。
今回いちばんのウリのプリ部のおかげなのか
小音量でも音やせが比較的少ない気がする。
すべて気がするって事でw
あんま参考にならんと思うけどスマソ
スピーカーはコンター1.1
本体は写真で見るのと違って青みがかったアルマイト?
電源の青LEDがちょっとまぶしすぎ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 15:09:22 ID:J6/uECu5
結局、パンツモグラって呼称は定着しそうにないな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 16:27:53 ID:8IwdpaeP
>>43
うちでは黒モグラを>>29のようにPC用外付けチューナの近く(10cm以内)に置き、
PCもプリを通して繋いでいるけど、ノイズは乗らないな。
電源はチューナ、PCとは別のタップから取ってるけど。
あと、アースは落としてる。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 18:15:15 ID:r7r7v52L
>>54
プリメインは余り可愛らしくない。優等生ぶった普通の音だ。ただ、SPを
選ぶと結構良く鳴る。こういう特性は、普通に売っているアンプと同じよう
な気がする。低域特性がしっかりしていて中高域で普通のアンプのレベルに
達していれば結構、納得してしまう。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 19:00:56 ID:PfrQMb6u
で、合うSPのタイプは?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 19:24:14 ID:4k0Tdloo
小型の方がいいのかな?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 20:44:22 ID:r7r7v52L
BOSEの125(6Ω)は良く鳴っていたよ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 20:51:15 ID:r7r7v52L
4Ω〜6Ωの小型なら、失敗することが少ないと思う。13ΩのLS3/5A
に繋ぐのは、実験室で試験管に濃硫酸をそそぐような緊張感を覚える。
ロジャースの大きいのとか、ハーベスのHL5も押入れから出して試して見
ようと思うが、骨折り損のくたびれ、、、になる気がしてまだトライしてい
ない。誰かやって見て!! その結果で俺も試したい。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 21:30:40 ID:+QP6mtqx
CA-S3の搭載するスイッチング電源の弱みが露呈された。これはCA-S3の致命傷である。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 21:43:16 ID:r7r7v52L
おりゃ全然電源の弱みなんて木にもならんかったがな! 熱くでもなったかな?
うちのは、生ぬるい程度だが。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 22:43:44 ID:+QP6mtqx
スイッチング電源を搭載するデジアンは無信号時の消費電力はほとんどゼロだじょ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 22:47:24 ID:3XmQSWXb
うちのプリメグは音を出してなくてもぬるいぞ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 22:56:43 ID:R57dQQa1
これまでのアンプに比べたらって話でしょ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 23:01:09 ID:R57dQQa1
それよりも電源の弱みって、PWMが原因の高周波ノイズってことではないかえ?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 23:20:20 ID:k2jhKrOv
電源にPWMとは南無…。それをいうなら電源のスイッチングによる高周波でしょ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 03:00:15 ID:eY857Dmj
納期延びたところで、ノイズ画像見た。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 07:40:06 ID:RxBgZW8I
黒モグ+パッシヴアッテネーターにしとくかな・・・
7055:2005/10/26(水) 10:51:57 ID:WbegF0nA
>>30
見落としてたが、うちだとビデオも余裕で圏内だなw
でも、ビデオのチューナにもノイズは乗らない。
プリメインはいったい???
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 12:00:01 ID:ERDa2t7j
>>70
コンパレーターの周波数が3倍(1.2MHz)になったからじゃないか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 12:02:28 ID:yxHnpALd
ひょっとしてネタ画像じゃねえか?
写真のプリメグがスレ主の持ち物と言える証拠はどこにもない。
あんな猛烈なノイズが乗る商品をここが出すとは俄かに信じられないんだが。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 13:34:43 ID:9TahT783
試してみたら、うちの環境(iMacG4/20 + ピクセラ + プリメイン)でも地上波にかなりノイズが乗る。
BSアナログは影響なし。

こいつのせいだったのか...
7455:2005/10/26(水) 15:17:28 ID:WbegF0nA
>>71
>コンパレーターの周波数が3倍(1.2MHz)

しかし、音質的にも絡むから、考えてそうな気がするけどね。。。
この際、プリメモグの基盤をショートしないように丸ごとアルミシールドで包んでみるとかw

75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 15:27:56 ID:ERDa2t7j
>>74
それがさぁ、横から止めてるネジがちょっと変な形で
開かないことはないんだけど
開けるとしめられなさそうな雰囲気なんですよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 16:06:14 ID:zWnDSObi
全宇宙を構成するモノ その質量
我々が観測可能なのもの 4%
ダークマター 23%
ダークエネルギー 73%

細かいこと気にしない
7755:2005/10/26(水) 16:14:18 ID:WbegF0nA
>>75
カタログの写真を見る限り、口状の外装に基盤シャーシが、
引き出しのように収まってるのかな?
カタログの写真だとネジの形状がわからない。。。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 18:43:08 ID:EmmuwOQB
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 20:25:44 ID:W1HoSvQf
ピュアAUを期待していたのに、至極がっかり。ノイズ源だとはね。>カスミちゃん
ACアダプタも同じではあるんだが。
大手メイカが手を出さない訳(推測)が確信になったヲレ的に。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 20:41:38 ID:xjW5dpEL
モグラ終了ですね。
A-933>>>>>>CAS3
ということで。
8129:2005/10/26(水) 20:52:50 ID:ICUB9yXI
>>77
ネジの話題がでてたので、ネジの写真もあげてみました。
なんか一方向にしか回らなさそう…。

>>37
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 21:36:16 ID:9eF35iVw
みなさん購入されました?しますか?
俺は今回諦めた。
と言うより何も出なかった事にした。
当分の間mac+microamp+allroomで現状維持
次に期待。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 21:56:00 ID:W1HoSvQf
んーその結論で終了はどうかと。>A933
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 22:16:31 ID:kE2rsNq5
次回改良されたものが出たら、
その影に俺らの屍があるのをお忘れなく。
技術はあっても歴史が浅いとやっぱ何かぬけるよな、今回は外部ノイズみたいだけど。

ってかまぁ所有してみるとなぜかそれなりの満足感はあるよ。
A-933なんかは「ぷっ、普通じゃん」なんて感じになる。

冷静に考えるとこっちが普通の機能すらもってないんだけど、
その分音質がいいなんて幻想に浸ったりもできる。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 22:32:08 ID:RzJuz9Dk
全くいつまで待たせるんだ。
21日には発送できるって言ってたのにな。
今日も来なかった・・・
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 22:57:03 ID:14O9K1rX
allroomは胸きゅんなSP
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:04:58 ID:qSK5dhrp
>>84
> 所有してみるとなぜかそれなりの満足感はあるよ。
確かに。


ネジの形が特殊なのは
改造失敗して壊れたのに改造しなかったことにして
無償修理ってのが多かったからって言うのは考えすぎですか?w
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:51:21 ID:4Hv7Qg1J
A-933にプリアウトついてるね
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 00:22:26 ID:/7DFI+vB
うち今日届いたけどあのネジは反則
締め付けはできるけど緩める側は力かからない様に削れてる形状に
外すときはどうするんだろ?メーカー特殊工具とかあるんかいね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 00:27:46 ID:tUS3Mq5J
ネジを特注してコストがかかったんだなw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 01:02:41 ID:j5zx9NuL
黒2匹買ってもうた
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 01:52:59 ID:vH/hltF7
おめ!!何鳴らすのん??
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 07:49:42 ID:3wzLT7ZL
>92
20cmフルレンジ(ALTEC)BH箱か3wayの中低域
鳴らしてから決めようかと思うてます
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 08:30:59 ID:Ci7UI6X/
入荷したらしい。
ノイズ気になるけどキャンセルはしない。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 09:32:37 ID:+OyJUEeF
社員乙!
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 09:57:13 ID:kXc4sMSH
>>94
TV見ながら音楽聴くとかじゃない限りは
ノイズはまったく問題ないよ。
9755:2005/10/27(木) 10:01:24 ID:i11jqCzQ
>>81
何かで見たことある形状だな。。。
気合で外しちまった場合、通常のヘキサやプラスネジに交換ってことか。。。
9855:2005/10/27(木) 10:04:49 ID:i11jqCzQ
>>81
調べたら、ワンサイドネジのようだな。
ワンサイドリムーバルツールで外せるようだ。。。
9955:2005/10/27(木) 10:16:11 ID:i11jqCzQ
まあ、ワンサイドネジを使うということは、なるべく改造させないためかw
取りあえず、ネジについて貼っておく。

ワンサイドネジ
ttp://www.azumaneji.co.jp/trf-one.htm
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 10:16:57 ID:9AIF+/+l
千個阻止
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 10:48:04 ID:ZrBRWkC3
最近届いたのはシリアルどれくらいなん?
おいら1010番台だったよ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 10:56:23 ID:kXc4sMSH
>>101
1700に近い1600番台
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 11:57:04 ID:37a58bvW
もぐもぐ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 12:41:41 ID:GQTXx1jN
音の評価は小さいSPでボーカルものや小編成の音楽を聴くならそこそこ良いよって感じなの?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 12:44:47 ID:0p9lwQkD
ワンサイドネジ使ってるってのは気持ち良くないなぁ
お前らは触んな!ってことだもんな
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 15:05:43 ID:HNOQq84n
パンツの中を触ってはいけません
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 15:41:02 ID:QEb3GsCF
改造失敗した馬鹿の自分勝手なクレームが多かったわけだなw
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 16:20:50 ID:7d8PDhkY
結局音的に突出した何かを持っている感じじゃないのね。
プリ部の出来が気になるところだが、、やっぱり入力2系統は
欲しいかな。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 17:23:53 ID:JWS3BunS
黒モグラの出来が良かったから期待してたけど、なんかパンツはダメダメって感じ?
所詮オーディオメーカーにはまだ敵わないのか・・

要望
・ノイズ対策程度は当然する
・リモコン付けろ
・デザイン改善希望
・音決めくらいしようよ

他には?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 17:31:20 ID:kXc4sMSH
>>109
全然ダメじゃないしー。
ノイズ対策は可能ならやって欲しいし、
リモコンはあった方が便利かもしれないけど
それで値段が上がるとか筐体が大きくなるならイラネ。
音決めってモグラで音決めする部分ってLPFくらいじゃないの?
黒や銀は音決めとかしてるんかいな?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 17:43:23 ID:AsCrgrPf
>>110
音決めとかいって変に色が付くならモグラなんていらないー
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 18:53:49 ID:su7KLYvR
スピーカーなんか掃いて捨てるほどと云うより何万種類も在るんだから
音決めもへちまもない。ああだ、こうだ、云っているのも、世界から見
カエルのへそ位のことだから、それより音に色があったかな? ピンク
ノイズ=怪しいうめき声、ホワイトノイズ=氷を砕く音? イエローノ
イズ=女の子のキャーキャー言う声?、おめー=ダ声(ダセー)
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 19:14:59 ID:8llaFTMq
リモコンいらね。そんなもん付けて値上がりさせないでくれ。
だいたいこのサイズ手元で操作する機械だろ?
デスクトップ用じゃん。

デザインはまあいい。個人の好みだが、別に致命的に悪いとは思わん。

音決めしてないのは銀黒の事だろ?

正直ノイズの話はまだ半信半疑。
複数ユーザーからの明確なソースが提示されてないかぎりネタの可能性は否定できない。
あれからだれも文句いってねーじゃねーか。
11492:2005/10/27(木) 19:16:26 ID:lifA774o
>>93
ALTEC合いそうだよね!スピーカー決まったりしたらまたレポお願いしますよ!
>>109
お気軽プリメイン的な狙いなんだろうし、黒や銀並みを望むのもちょっと無理ある気が…
111氏同様、モグラは今のキャラ(?)がいいな。
>>112
おいら=仮性

こんなんしか思い浮かばなかった。。。スレ汚しスマン……
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 19:30:38 ID:kXc4sMSH
>>113
えー、まだ半信半疑なの?
ノイズが出ることは間違いないんだけどさ、
買った人は気にならないけど、買ってない人は気になるレベルなんだよ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 19:37:10 ID:8llaFTMq
ヒント:明確なソース
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 19:46:47 ID:AC7TvG0P
買えばわかるさ。迷わず買えよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 19:47:50 ID:kXc4sMSH
>>116
買ってみりゃあいいじゃん。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 21:43:43 ID:UptXt6lY
オレ前に黒モグラでJBL4312WXを鳴らしてたけど、デノン2000IVの方がよかったよ。
黒モグラってたしかに反応は速いんだが、ちと音が鋭すぎる。
耳が痛くなった。デノンのボワボワの方がまだましだった。
今はオンキョーのデジタルアンプ使ってる。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 22:46:10 ID:nvj+/uEX
しかしパワーアンプの音っていうのは、音色や音調で語るものなのか?
基本的にそういうのはスピーカーの領域で、ニュアンス的にはプリ部だろう。
パワーアンプは駆動力でのみ語られるべきではないのか?
もしもパワーアンプが音色に関わっていたとして、それをプリの音とどう
分離して解釈したらいいのか?パワーアンプの音色というのがあるとすれば、
それは全て欠点であると考えればよいのか?
12155:2005/10/27(木) 22:59:51 ID:jkyOdxYQ
>>120
難しすぎてわかんね。
真空管のパワーと黒もぐらを気分によって使い分けてる者としちゃぁ・・・
プリアンプは同じやつだけどw

で、プリメインをバラす勇者は出てこないのw
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 23:17:53 ID:M70x2Xvo
プリメグ買ったんだけど、黒モグも買っていい?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 00:16:33 ID:dSM2sNqE
>>96
>TV見ながら音楽聴くとかじゃない限りは
>ノイズはまったく問題ないよ。
CDプレヤーへの影響は避けられんだろ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 00:19:52 ID:M3MdFyhd
SX300=DADM1
SX10<<<<<<CA-S3
これが事実です。デジタルアンプを買うならモグラ以外考えられません

CA-S3はFMまでとはいきませんが、50万以内の国内アンプでは勝負になりません
我が家の4428がガンガンに鳴りまくってます、かなり感動的です
今まで使っていたセパレートは売り払って、そのお金で久々にアナログはじめようかと思ってます
CDはほんとうにこれで十分ですといった感じ
CA-S3でアナログの芳醇な音をどこまで鳴らしてくれるのか?楽しみです
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 00:22:45 ID:0ZM3/SQu
>>124
プリメグは1系統しかないのだが、アナログのために
セレクターを買うのかね?セパレート売り払う必要が
ないじゃん。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 00:55:55 ID:se835y+D

じゃ

CA-S3<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<ADM1

ってことだな
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 01:07:46 ID:J1b4UjL1
セカンドシステムとしてCA-S3を買う予定だがSPに迷っている。
KEF iQ1,iQ3、π樽、ELAC203.2、ソナス中古、ディナ52SE
それとも思いきってB&W805Sか、、
買った人たちはどんなSP使ってますか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 01:11:49 ID:50wBzieW
Entry Si
まあ、なんていうか微妙。

思い切ってB&W805Sを買うのがいいと思う。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 01:57:16 ID:ZWCu5urw
>>128
Eclipseは?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 06:39:27 ID:t2CfcI6R
>>124
>我が家の4428がガンガンに鳴りまくってます

ボリューム位置はどこら辺ですか?
MAX付近じゃないですよね?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 08:44:27 ID:MViZKreK
>>123
携帯だなんだってこれだけ電波が飛んでる中で
モグラからのノイズのみがCDプレーヤーに影響を与えるのか?
オーディオマインド的にはわからなくもないけどな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 08:56:05 ID:2fXk3c9j
>>131
確かに。
TVのすぐ横で充電中の携帯に着信が入ると
ものすごい異音と共に画面が乱れる。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 09:09:43 ID:gSJwPZmg
とりあえずCP高くてハズレないのは黒モグっすか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 09:21:51 ID:nqGzPPQa
CA−S3は、イタリアRCF社のMonitor5Sは、良く鳴らすと思っている。
小型でアンプの性能を要求するSPには向いている気もするが、万能では
ないだろう??
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 14:14:27 ID:Bz/lcg/d
モニオのRadius90とかは?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 21:43:18 ID:DUWlegVv
静かだな、おいぃw
137124:2005/10/28(金) 23:59:45 ID:M3MdFyhd
昨日の発言は全て嘘です
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 00:01:43 ID:0ZM3/SQu
>>137
んなこたぁわかっているよ。
もっと面白いことを書け!
139137:2005/10/29(土) 00:35:43 ID:43re2xe9
では

生理用ショーツに陰茎ねじ込み健康法

どうですか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 01:13:12 ID:Xp+w0COm
>139
君は童貞! ハイ、当たり。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 01:20:27 ID:oau6zSlJ
童貞なんですが解決方がわかりません(><)
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 09:06:59 ID:vjIzQvbi
プリと同時に新しいパワーも出すのかナァ?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 10:16:12 ID:WMljAK5H
>>124
SX10<<<<<<CA-S3
ありえない。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 11:22:44 ID:Wzl3fFvj
結局デジタルアンプって値段相応の音しかしないんだよな…
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 11:27:30 ID:nYSpaD2x
値段相応の音じゃないアンプってなんなのよ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 11:40:13 ID:nkauUNhF
値段相応の音も出せないアンプが多すぎるからな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 11:51:12 ID:bFn02pLA
>>144
結局値段でしか判断できない、と。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 11:59:58 ID:43re2xe9
しかしcas3が発表されたときの狂騒振りはどこにいたんだ?
使いもんにならないゴミ機だとわかったとたん、みんな冷めたよな
フライングモール社を信頼しまくってた馬鹿マニア達が可哀想

モグラ社が音作りもなんもしてないなんて…M1がたまたま偶然の産物で傑作が出来ただけ

あーあつまんねー


149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 12:06:18 ID:uqSX8rse
ちゅうか、聴いても分からん癖に文句だけ一人前かよw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 12:07:31 ID:g/hWN/Jf
確かに、電源ON時のボツ音とか、ノイズ吐きまくりの電源部とか
机上の理論だけで、数字しか見てない結果だよな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 12:28:41 ID:DGHIe5ju
ま、いいやん。俺は
金:土曜に発送する旨メール有り
土:発送されているはず
日:わくわくして待つが来ない
月:午後6時に土曜に発送出来なかった旨連絡
というモグラ社の対応に問題ありだと思う。
普通は土曜のうちに連絡くれるだろう。一歩引いても月曜午前中
には連絡があってもおかしくない。午後6時というのは顧客をなめて
いるとしか思えん。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 13:09:18 ID:ETuxF5v9
ってことでCA-S3のニックネームは『カスゾー』になりますた。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 14:08:04 ID:bDPLtc6J
冷静に考えてみるとノイズすらシールド出来てないハッタリケースに価値など見出せないから、
まあ、3万円台が相場じゃないかな・・ハァ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 14:30:22 ID:Z035BoAn
>>135
なかなか良いよ
漏れ的には、音もさることながら専有面積が小さいのが
気に入ってるところではあるけど。

チューナーに入るノイズの虚実は置いておいて、
自分の耳で音も聞かずに、ダメとか言っても仕方あるまい。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 14:36:17 ID:g38j9ujy
だからまだノイズに関する追加検証の報告が出てないんだが?
どこの工作員さんですか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 14:41:23 ID:fGWVCdh3
本当に糞スレになったな
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 15:13:25 ID:bFn02pLA
>>155
何を検証するんだ?

ってゆうか、入手した人はもうここには来てない予感。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 15:24:42 ID:Xp+w0COm
今日は時間があったので、プリメインをハーベスのHL−5に繋いで見た。
これが、結構、上々の音がしている。ボーカルもアコースティックものも
良くなっている。同じレベルの音をアナログアンプで出すには、結構苦労
しなくてはならない。ちょっとした驚きだった。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 15:35:01 ID:g38j9ujy
>>157
だからチューナーにノイズが乗るのかどうかの追加検証。

まぁ買ってここに来てないって事は問題がなかったという事だからいい。
他機器に影響出すならすぐ確認に来るだろうからな。
という事は>>37の画像は工作の可能性が高いという事だ。
(スレ開始直後といいタイミングも実に工作臭いと思ってたのだが)
でここでダラダラソースも出さずノイズ問題を蒸し返してる奴は
ずっと張り付いてる同一人物な訳で、いい加減ウザイと俺は思うのだ。
160今日は買った:2005/10/29(土) 15:47:54 ID:9xwUVph6
今帰り
ノイズはレポする
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 15:53:04 ID:oau6zSlJ
ネットで調べ事してた時にインタビューで、

『今後オーディオ専業ではなく、今の技術を活かして動力などの方
面でも活躍したい』

みたいな意見出た時、なんか悲しくなったス( つω`)
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 16:03:19 ID:qNUfwu7S
>>159
自分で買って調べればすむ話なのに
終わった話をなぜ蒸し返す?
文句ばっか言ってないで自分で動けよ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 16:06:40 ID:qNUfwu7S
>>158
ハーベスか…いいな〜。
今Entry S使ってるけど買い換えようかな…。
HL-P3ES2あたりが大きさ的にもよさそう。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 16:42:05 ID:0YhkCqbA
パンツが別パーツに見えるのですが
綺麗に脱がすことは可能でしょうか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 17:01:37 ID:9ZMvbH9y
別パーツではない。
だから無理。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 17:14:42 ID:bFn02pLA
>>159
しょーがねーなー。
ノイズはとオレ(>>32でも>>37でもない)のところでは出てるよ。
でもTVの画面にノイズが出るだけで(影響ないチャンネルもある)
TVの音声、近くのPC、モグラからの音にもノイズはまったく入らない。
ちなみに販売店でデモしてるがそこではTVにノイズは出ていない。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 20:01:58 ID:L9bhZBBE
黒モグラ到着
レポは明日
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 21:50:43 ID:43re2xe9
>>167
黒モグはもういいよ
コストパフォーマンス最高ってことで終了してる
ちなみに黒モグも若干ノイズが出ますよね
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 22:11:04 ID:uqSX8rse
CPなら業務用のが上じゃね?
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^CP1400^^
消費電力がちと気になるけどw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 23:06:40 ID:BxMX12fK
じゃ167だけど

コストパフォーマンス最高っ!!!!

つーかこれエージングでどのくらい変わるの?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 00:32:22 ID:vwlWpLyf
CA−S3。。。やっと手に入ったとおもたら
左右の位相が逆でやんのww
L側の+と−逆に接続すると正常に。。。
これって。。。考えられねえ。。。
クレームつける気もうせたわな。。。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 00:36:04 ID:G6qfYzd+
マジで?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 00:44:23 ID:Csl3JxMI
>>171
左を入れ替えてみたらこっちの方が自然。
どうもモノラルなのに音の広がりがいいと思ったら・・・

実は右が逆って事はないのかな?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 00:57:28 ID:vDtDkVfJ
ageてる時点でネタだろ。
ノイズクレーマーと同一犯と思うぞ。
相当脅威に思われてるらしいな霞タン
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 01:15:33 ID:yYuK08+J
>>171
俺も最初、左右のバランスがおかしく感じた。
でも、スピーカーのセッティングし直したらいい感じになった。
聞き慣れたせいもあるかもしれないけど。

このアンプはニアフィールドはなんとなく苦手な感じがする。
セッティングを結構シビアにして、距離をある程度とらないとおかしくなる。

>>174
おまえは人の文句ばっかりいってないではやく買えよ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 05:15:07 ID:vwlWpLyf
>>173
右が逆の可能性もあるかも。。。
どちらが逆か聞き分けできねえ自分。。さみすぃ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 09:46:02 ID:xFpygkby
新モグラって欠陥あるのか…
いきなり終了だな
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 09:48:27 ID:wk9Wb/pC
厳しい船出だな、メグラw
まあ世の中そうトントン拍子にいくもんじゃないわな。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 09:48:50 ID:3u+0jI5U
>>176
両方とも逆なんじゃないの? 聞き分けできなくて当然、キミの耳は正すいよ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 09:59:57 ID:3u+0jI5U
コレまで長年営業の基盤を作ってきた他メーカーの中に食い入るには
相当の努力が必要だな。聴けば分かるなんて独りよがりの技術者のよ
うなことを言っているとダメだぞ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 10:27:47 ID:M3Dkh9+p
おかしいと思ったら、モグラに問い合わせばはっきりするだろ。
漏れは電源オン時にボツってノイズがのるので、それが仕様か問合せてみる

ところでお前らユーザー登録は済ましましたか?
初モグラの漏れとしてはユーザーサポートの対応も気になる。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 10:48:18 ID:yYuK08+J
説明書に書いてたサポートのページやっとできたな。
アンケート以外なんもないけど、いくらなんでもつくのるの遅すぎ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 10:59:24 ID:50vDLgsY
CA-S3ダメなんですかぁ?
黒モグ改があんまりよかったんで、期待してたんだけどなぁ。
左右の位相が違うとか、レベルが合わないとか、
そんな基本的なところで間違うとは思えないんだけど・・・。
184173:2005/10/30(日) 11:17:54 ID:g7C0imlO
>>181
問い合わせ中。
右が逆の予感。
185173:2005/10/30(日) 11:40:49 ID:g7C0imlO
いろいろやってるうちにワケわかんなくなってきて
表示通りに戻してみたらコレはコレで正常なのかも?
なんにしても問い合わせ待ちだけど、
このスピーカーターミナルは使いにくいなぁ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 11:52:15 ID:3u+0jI5U
スピーカー端子は、慣れると結構病み付きになる。4〜5スケア位のを
1cm位剥いで、押しながらターミナルを回すと簡単にできることがわ
かった。最初、フェア会場の細い配線を繋ぐのに苦労したが、慣れると
WBTよりも扱いやすい。ただ、金属剥き出しなので短絡が気になる。
電源を入れたときのポツは、デジアンの正常レベルと思う。トライパス
のアンプもポップ音無しとメーカーは言っていたが、同程度のポツは
でていた。
187173:2005/10/30(日) 12:33:01 ID:g7C0imlO
>>186
そうか、慣れか。
確かに金属むきだしは気になるね。
それとこの端子傷が付きやすいきがする。
金メッキだから仕方がないのかもしれないけど。


スピーカー端子の極性はモノラルのソースを聞くと
やっぱり左右どっちかが逆だと思う。
CA-S3買った人はスピーカー端子の練習もかねてw
モノラルのソースで確認してくれないか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 13:47:38 ID:vn9u2n2u
CA-S3=ゴミ
終了
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 14:08:05 ID:xFpygkby
なんてったってカス3だもんな
適当に造った3個目はカスってことさ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 14:39:59 ID:FVucPxAB
>173
http://www.ymec.com/hp/signal/check02.htm
ここのWAVで聴いてみたけどあってんじゃないかなぁ。
逆相のが定位変だぞ。
191173:2005/10/30(日) 15:42:23 ID:g7C0imlO
>>190
ロットによるのかなー。
(ちなみに600番台の真ん中辺)
ぼくのところでは背面の+-のプリント通りにスピーカをつなぐと、
そのサイトの片方が逆相のwavのような音がするんだよね。
モノラルのソースのハズなのに疑似ステレオっぽいというか、
妙に前に出てくるような感じの音。
で、左チャンネルの+-を入れ替えると同相のwavと同じようにセンターに定位する。

ショップに問い合わせてみたら「やっぱり」って感じで
メーカの方に問い合わせてくれるらしい。
結果待ちですな。
192173:2005/10/30(日) 15:47:31 ID:g7C0imlO
↑ごめん、シリアル1600の真ん中辺り
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 15:59:35 ID:vFx94mjJ
>>191
うちも1600番台だ…。
もしやうちも…。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 16:09:07 ID:vn9u2n2u
そのうち対策済み仕様で再発売されるんじゃない?
原価が上がってメーカー利益出なくなるかもね

けど団塊世代が久しぶりにオーディオでも再開するかって買って
いざ家で接続してみて、ノイズばっかでFMも聞けないんなんて…
今のオーディオはこんなもんかと落胆して、オーディオ終了!
しまいには騙されたと思い怒りすら覚える

モグラさんよーなめた製品作ってんじゃねーぞ
調子こいてたな、ネットの伝達力をまだわかってないんじゃ?
当面買う人間は激減しそうですね
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 16:15:57 ID:QwGiWcez
悲惨だな。モグラ・・・
せめてクレーム処理だけはきちんとしてくれよ。
今のは販売中止にして、あとは信頼回復のためにちゃんとしたプリメインを出すしかないよ。
196190:2005/10/30(日) 16:56:38 ID:FVucPxAB
もう一度確認したけど、一応合ってるに一票。
堂々と間違ってたら恥ずかしいので夜逃げの準備はしておくw
ロットは1000番一桁台。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 17:02:04 ID:3u+0jI5U
逆相か同相かは聴けば一瞬で分かるもの。よく分からんような状態は、
ブリッジ接続の回路が壊れているような状態だ。俺のはバッチシ位相は
完璧に合っている。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 17:06:08 ID:vFx94mjJ
>>194
>ノイズばっかでFMも聞けないんなんて…

これってFMラジオ放送にノイズがのるってこと?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 17:13:02 ID:m/yPt6aA
シリアル101Xだが、>>190を試す限り正しいな。

>>194
FMへのノイズ混入報告はこのスレでは
初めてではないかと思うので詳細キボンヌ

まだ実態がよくわからんが、シリアルが若いのは
逆相問題については異常なさそうだから
設計上の問題と言うより生産上の問題じゃなかろうか。
そうだとすれば、仕様変更しても
大幅なコストアップにはならんと思う。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 18:07:41 ID:3u+0jI5U
ウチではFMチューナの上にCA−S3を置いているけどノイズなんか
全然聞こえないよ。チューナは、KT−9700のアナログチューナだ
けどね。ノイズが乗るチューナの型番キボンヌ! ヤフオクで落とした
1000円のチューナなら、元々書き込む資格無しだがな。故障品のレ
ベルと思う。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 18:48:24 ID:8SDBKxRU
(∩゚д゚)アーアーきこえない
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 18:52:03 ID:VR0O7s/k
つーか、ノイズが出ると言ってるやつでユーザーのやつはもうちょっと正確な検証した発言ないの?
あと、逆相発言のやつもひょっとして逆相と正相との違いを聞き分けられる術しらないのか?
あきれたPA板住人だな。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 18:56:45 ID:n7QVnvoP
>>202
社員乙
いいかげんうざい
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 20:16:28 ID:p34uSQmN
今までの情報だけじゃ、ノイズも逆相も
致命的なものかどうかは何とも言えん気がする
もともとの設計ミスなら問題だけど、個体差あるみたいだし
ノイズなんざ、大抵の電化製品で出てるしなぁ
ポケットラジオ持って歩くと、いろんな物がノイズ出してるのわかる
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 20:46:39 ID:r72Wi6BD
まぁシンプルゆえに叩きにくい製品だ。
ただ電源ON時の「ポツ」にまで難癖つけるのはどうかと思うがw

地上波アナログの映像にノイズ乗せるのは確認できたけど、
少し距離取れば消えるし、モグラに限ったことじゃない。

逆相の主張は、後に続くのがいないんで間違いか故障じゃないかと。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:05:26 ID:l6/m3FSF
左が逆相でした。1000番台半ばです。購入した店へクレームしました。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:07:26 ID:8p1PtkJ3
以前スピーカ用ケーブルの接続を自分で間違えて片方が
逆位相になってた時は、耳or頭がおかしくなったかと思ったよ。
両方とも逆だとわからん気がするけど、片方のみなら
明確に違和感があるはず。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:51:43 ID:U1+AyMwm
うちのCA-S3も左右逆相ですた。
音が引っ込んでるand音が痩せているand低域が出ない・・・のでここを覗いて○| ̄|_
シリアルNo.はJ0016**です。これからAVACにゴルァ!メール書きます。
これって左が±逆なんですよね?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:54:14 ID:vn9u2n2u
ところで日本製なの?
安く上げる為にマレーシアとかで無理な環境で作らせてんじゃねーの??
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:09:08 ID:vDtDkVfJ
まぁどこで組み立てようが品質がよければ気にしないがな。
ノイズ問題は眉唾だが位相逆はちと気になる。
逆相だった人のクレーム事後処理報告待ちかな。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:10:08 ID:C5B6vSfi
かたっぽ逆相って、音場めちゃくちゃにかんじるじゃないか。
ほんとだとしたら、えらい不具合だな。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:31:43 ID:2k4rLzAL
とりあえず音はいいんだろ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:57:26 ID:3Of+KqrC
デジタルアンプで良いも悪いも・・効率は最高だろうけど音決めもしてないのにオーディオ的な評価はね、
まあ、黒モグラの評価+5万5千円分のプラシーボかな?もっとインプレが多ければ良いんだが・・
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 00:26:43 ID:82VJjlDb
ぷりめぐら買うつもりだったが
黒モグラ+アッテネーターの方がいいのかな。。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 00:29:37 ID:yMzdH3Oa
うちのシリアルも0016**なんで不安になってきた。
糞耳の素人の俺には逆相かどうかよくわからんので、
誰か機械で左右の位相を計測できる方法を教えてください。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 00:41:09 ID:QekBpQPV
嫌になったら早めにオクで売れ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 00:44:15 ID:Q2bLKhig
わかりやすいのはモノラル音源を鳴らしてみること

左右同相・・・・センターに音が集まる
片方逆相・・・・左右に音が散らばる
両方逆相・・・・左右同相と同じ

問題なのは片方が逆になってるケースだから、すぐわかるはず
心配なら、片側のSPの接続の+−を逆に繋いで確認してみればいい
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 01:12:17 ID:yMzdH3Oa
>>190のWAVを聞いてみた。
通常      音が若干左より。
左の+−を逆  音が大幅に右にかたむいた。

通常状態のほうが自然かな。
若干左よりなのは配置の問題っぽいし。
これはうちの位相は正常とみていいんですかね?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 01:19:54 ID:yMzdH3Oa
時間帯の都合上あんまり大きな音出せないので検証が不十分な感じなので断言はできませんが、
ステレオ音声は 左の+−を逆にした状態のほうが自然な感じで聞こえる気がする。
不思議だ…。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 01:50:07 ID:Q2bLKhig
スピーカーを動かすことができるなら、左右SPを向かい合わせにくっつけて
モノラルの音源(190のWAVでもOK)を鳴らす
左右で逆相だとほとんど音がしなくなるはず
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 02:30:28 ID:CphQbGkO
7万もする製品なのにLRの波形くらいラインでチェックせんのか
生産丸投げで誰一人、工程監査にも行ってないんだろうな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 03:24:45 ID:PsLVRhJn
その辺が新興メーカーの詰めの甘さかなぁ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 07:25:36 ID:eArV5VVo
ノイズ無けりゃよいならAVアンプでも十分だろ。
聴いても分からんならモグラは止めとけ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 07:42:00 ID:eQjeyjTf
>213
音決めしてても糞なオーディオ的アンプは掃いて捨てるほどあるけどなww
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 08:19:32 ID:aRV7dJEb
今回のプリメインで言えば、
DCフロントエンドアンプの能書きが音決めといえば音決めじゃないの?
これから出てくるっていうプリも基本的にこの方向だと思うけど。
能書きを読む限り"音決め"なんて必要ない気がするけど・・・

> 小音量から大音量まで音質が変化しない。
> 新開発の超広帯域/低ノイズ/低歪率のDCフロントエンドアンプ(世界初)採用により、
> ボリュームの位置に関係なく周波数特性が一定。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 08:29:52 ID:ATwnYFkl
周波数特性が同一だからといって音質が同一と限らないのが
オーディオだと思うのだが。
きちんと試聴を繰り返してきっちりとチューニングする、、、、
なんてことはしていない悪寒
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 09:16:41 ID:jbnnSMBS
誰かタンノイのオートグラフで試した人いない?
  ウイルソンのシステムで鳴らした人いない?
  QUAD11で鳴らした人いない?
  ソナスファベールで鳴らした人いない?
  B&Wで鳴らした人いない?
  ディナで鳴らした人いない?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 09:20:51 ID:8TnxhIMi
スルー決定!
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 10:40:31 ID:jbnnSMBS
現在までに試したSP(評価)
 ATC SCM20(○)
 JBL 4425(△)
 JBL L65(△)
 Harbeth HL5(◎)
 TANNOY SYSTEM800(○)
 DYNAUDIO BM6(○)
 BOSE 125(◎)
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 12:46:49 ID:/z0RI/TJ
いまコンコルド105が余ってるんだけども
プリモグラに合いそうですか?

合うならサブで使用したい。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 12:50:37 ID:jbnnSMBS
小さいSPは、概ねOKですので、合いそうな気がします。気に入らなかったら
少し安く譲って下さい。買取保証します。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 13:47:41 ID:jjGxyDNy
つまり大型を駆動するだけの力は期待するなってこと?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 15:42:47 ID:0WHSKNz+
>>218
アルプスデテントでアッテネーター自作したとき、定位が明らかにずれていたことがある。
抵抗値測ったら左右で15%位違った。

部品の選別してないんじゃ・・・。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 16:31:18 ID:XW+MKUbv
せっかく評判がよかったのにどん底だなw
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 16:53:53 ID:0w4tfHip
で、このあとスチール筐体のSA−3Mが出て評判になるんだよな?
コンシュマー路線はことごとく外す会社、それがモグラ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 17:29:59 ID:G3EYFb83
Quad11Lで聞いてるけど過不足なくちょうどいいんじゃないかと。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 17:51:47 ID:yMzdH3Oa
プリメグラ、なんか時々無線マウスに干渉する…。
マイクロソフトの使ってるけどアンプの電源いれて、
5秒くらい立ってからアンプの近くでは動かなくなり、
1分くらいすると普通に動き出す。
理由がよくわからん。これもノイズのせい?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 18:29:26 ID:jbnnSMBS
現在までに試したSP(評価)
 QUAD11L(◎)
 ATC SCM20(○)
 JBL 4425(△)
 JBL L65(△)
 Harbeth HL5(◎)
 TANNOY SYSTEM800(○)
 DYNAUDIO BM6(○)
 BOSE 125(◎)
 RCF Monitor5S(◎)
239208:2005/10/31(月) 19:13:43 ID:4/+bZ1A5
AVACからの回答です。
-----前略-----
商品の不具合についてですが、大変申し訳ございません。
メーカーに確認致しましたところ、お客様と同じような症状を
確認しているそうです。

本来ですと新品と交換なのですが、メーカーで症状を確認致しま
したのがつい最近でした為、対応済の商品がまだないような状況
です。
現在、対応済の商品の入荷の予定は、メーカーで確認中となって
おります。

新品の入荷をお待ちいただきまして、交換も可能です。
もしもお急ぎでしたら、一度商品を下記まで送っていただき、メー
カーにて修理いたしまして、再度お送りいたしますこともできます。
(修理の場合は1週間程度でお戻しの予定です。
間に合えば、修理ではなく、新品交換となるそうです。)
-----後略-----

小一時間問いつめたくなるよーな文章ですが、現状交換可能な良品はAVACにもモールにも無いってことでFA?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 19:22:49 ID:PsLVRhJn
はい。不良品を出荷してしまったことが確定しましたね。
これが一部のロットならまだいいんだが、
代替機を用意できないってことはかなり深刻な状況かな?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 19:23:17 ID:akH6GrO3
オワタか?
10xxはOKで16xxはダメなのか?

さてさて・・・
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 19:24:05 ID:/dD6qvhE
んがぁあアアアッ!!
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 19:51:11 ID:INnn9haa
206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/10/30(日) 21:05:26 ID:l6/m3FSF
左が逆相でした。1000番台半ばです。購入した店へクレームしました。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 19:55:23 ID:akH6GrO3
しかし>220の方法で>190の2つを聴くと面白いほどよくわかるな。
自分の耳に自信のない人はGO。そんで、シリアルつけてここに報告だ。

特定範囲のロットのみならまだ救いようがあるけど、
まんべんなくでてたら不良率の極めて高いところで生産したってことかね?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 20:08:23 ID:INnn9haa
うわ、まじで?
>>220の方法で>>190の同相聴いて、ほとんど音が聞こえなくなったよ!
ってことは逆相なの?
確かに定位がおかしいなと感じたことはあったんだが、スピーカーの配置がおかしいのだと思ってた・・・
ちなみに1600番台半ばです
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 21:15:48 ID:nYjQEFuc
モグラの人クビ飛んだらしいよ
量産品の動作チェックをおろそかにしてたんだって
まあ年内発売が必須だったらしく納期が押しに押しまくってたのに見切り発射的に発売しちゃったって

メーカーとはどういう存在なのか…大手メーカー出身のくせにそのへんの教養が足りねーよ

247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 21:37:28 ID:UJtzOjuI
>220 位相の確認方法教えてくれてありがd

win2kに入ってるユートピア - Windows の起動.WAV(352kbbs/22050hzMONO)
で聴いてみましたが対面して正常接続だと音が聞こえなくなりますね。
左の±反転したら音がちゃんと鳴ります。
S/Nは1600後半
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 21:58:11 ID:6yH4yfAJ
10月21日以降に入手→シリアル1600番台
それより前に入手した人は1000番台って感じかなー。
そうなると量産品は1600番台からってことか?
ここのレビューの少なさや報告されるシリアルナンバーから考えても
100台も出回ってない可能性もあるな。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:04:12 ID:J8+csO0n
黒モグラ素晴らしい解像度と駆動力
偶然の産物なのか・・・
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:19:18 ID:8JCYfTKY
シリアル00168*。
220さんの方法で聞いてみました。
逆相でした。orz
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:36:36 ID:PsLVRhJn
>>246
ほんとか?
…って、それ>>202氏だったりすると笑うなw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:38:45 ID:6yH4yfAJ
ってゆうかさー、ユーザーサポートのページ作ったなら、
そこに今回の件に対してのコメントと
今後の対応予定とか掲載してもいいんじゃないの?
オンラインショップでは購入可能な状態だし。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:48:55 ID:8u1963Gb
つくづくキャンセルして良かったと思いました(爆笑)。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:54:22 ID:nYjQEFuc
>>249
yes
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:55:03 ID:82VJjlDb
黒モグラにするか。。。
改造する自信はないが。。。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:32:19 ID:Lo5xficF
お詫びとお知らせ
お詫びとお知らせ
お詫びとお知らせ
お詫びとお知らせ
お詫びとお知らせ
お詫びとお知らせ
お詫びとお知らせ
お詫びとお知らせ
お詫びとお知らせ
お詫びとお知らせ
お詫びとお知らせ
お詫びとお知らせ







はよUPせんかいゴルア!
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:56:12 ID:3hXisQoQ
>255
改造ってボリウムパスだけでも全然違いますよ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:57:18 ID:+uAZ8wFq
すごい不具合だな。今まで聞いたことねえや。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:03:02 ID:wU1RejVq
さようなら、モグラ。
まあ、モグラ社自体オーディオ専門メーカーとしてはやっていくつもり無いんだろ?
信用無くなっても痛くも痒くもないと。こんなもんかい。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:03:10 ID:OK/6Vkoe
だって、ありえないくらいのポカミスだもの。
量産機は音出ししてみなかったんだな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:08:52 ID:KHO99Tfz
もぐらを安く買えるところはどこですか?
ダイナは安いけど中古ですよね?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:24:44 ID:9pVc+p/t
どっちかのスピーカのケーブルを+/-入れ替えて
接続すれば、とりあえず直るんでしょ?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:51:38 ID:69cE0EFG
片方の位相が完全に反転してる状態ならとりあえず直るんじゃないかな。
微妙にずれたら直らん気がする。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 01:09:37 ID:0meGThq+
(∩゚д゚)事実でも大丈夫です。デジタルアンプを買うならモグラ以外考えられません
50万以内の国内アンプでは勝負になりません
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 01:18:23 ID:UYCtIfDo
モグラ使いのバカヤローどもまだ起きてるかー??
不良品を堂々と売りまくるB級技術者集団
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 01:30:11 ID:r7jv7YX1
1690番代
逆相じゃなかった
267やらまいか:2005/11/01(火) 01:33:27 ID:X/iEW6RM
>>265
我々はバカヤロウてはない、被害者である。
謝罪と賠償を要求する。

268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 07:30:53 ID:0N08sdwr
>>262
yes
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 07:53:47 ID:GUQF0+iq
さあオマイラ。お得意の「謝罪と賠償を要求しる!」コールをやってこい。
そしたら無償で黒モグに換えてくれるかもしれんぞ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 08:10:10 ID:L5hno7ru
黒だと2匹?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 09:23:21 ID:OzTHE5Z2
片方の位相が逆なら、片方のスピーカーの±を逆にすれば良いだけの事で、
海外製のアンプの使用者なら、こんなことは普通のことだよ。これでワイ
ワイ騒いでいるのは、タクワン食って味噌汁すすって、やっと始めてアン
プを買った連中に違いない。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 09:51:27 ID:ekpeSLZH
>>271
MADE IN JAPAN って裏のステッカーに書いてあるぜw
オレ様としては片方が逆位相なだけなら交換や修理してもらわなくてもいいんだけど、
両チャンネル位相があってれば±はどっちでもいいもんなの?

気分的なことも含めて、左右どっちが逆なのかってことと、
片方の±入れ替えればすべてOKなのか(それ以外に問題はないのか)ってことを
メーカーホームページに載せてもらいたいなぁ。
もしくは販売店を通じてでもいいから早く何かしら連絡をいただきたい。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 09:53:47 ID:AfjPKc0h
ステレオで極性が狂ってるなんて使い物にならん。
さっさと棄ててしまえ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 10:15:28 ID:OzTHE5Z2
↑そんなことを言っている君、スピーカーの端子にちゃんとケーブルが正しい極性
で刺さっているかもう一度、見直した方が良いと思うよ!
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 10:36:36 ID:cwTJpgdu
おれはモグラの評判聞いてこのスレ来たばかりで
このメーカーがどうなろうが知ったこっちゃないが、

ぶっちゃけこのスレにライバルメーカーの社員いないか?
単発IDだし、わかりやすいんだよな。

学生のバイト代でも余裕で買える値段のアンプの不具合に
オーオタがここまで必死になるわけない。

むしろアンチが頑張れば頑張るほど、モグラはすごいって言ってるみたいなもんだしな。
俺も不具合直ったら買ってみよ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 10:55:59 ID:kRXfG+k0
>>275
モグラのライバルメーカーってどこだ?あるのか?
こんな変わったアンプを作ってるのはモグラだけだと思うが。

あと世の中オーオタばかりではない。君の世界だけで物を語るのはやめてくれ。
文章からも俺を含めて騒いでるのはオーオタではないことはわかるだろうが。
値段的にもこのアンプはオーオタのみを対象とした製品ではないだろうし。

まあなんていうか
>>274>>275 社員乙
書き込みしてる暇があったらまともに製品チェックしてくれ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 11:02:05 ID:a1y5f+7K
(∩゚д゚)アーアー
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 12:05:54 ID:OzTHE5Z2
>>276
バッキャーロー、仕事中に2チャンで遊んでいる奴など、即刻首にしてヤルゾー!
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 12:44:28 ID:04QwLG/b
盛り上がってきたなww
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 15:14:23 ID:F8GTncZI
ここはこれから バッキャーロー と叫ぶスレになりますた。

バッキャーロー
バッキャーロー
バッキャーロー
バッキャーロー
                               キャーロー
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 17:30:23 ID:OEaLlPa8


     ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・)< モグラプリマダー?
           \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 17:51:48 ID:4ftO27B+
なんかただの配線の極性間違いだけの問題じゃないようなキガス。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 18:04:29 ID:+IjeRYEL
とりあえず公式の見解が聞きたい所だね
自前でhp持ってるんだからレスポンスよく反応しる。

文句とかとやかく言う気は無いが±逆ってだけなら精神衛生上良くないので直したい所
でもこのネジ専用工具使わないと外れないしな...
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 18:14:00 ID:OzTHE5Z2
「公式見解は、一部のシリアルの製品のスピーカー端子の配線の極性が逆になって
いるものがある」とのことだけど、俺のは何でもないようだが、オシロで波形を
測ってみよっと。−の表示がア―スラインにきちんと接続されたいれば問題ないが。
285208:2005/11/01(火) 19:20:07 ID:TtSj+17Y
AVACに着払いで送るから・・・とメールしたら

-----前略-----
本日、メーカーよりご連絡がありまして、メーカーより直接お客様へ
ご案内致したいそうです。
誠に申し訳ございませんが、そちらのご案内をお待ちいただきますよう
お願い致します。
-----後略-----

売り逃げかよ。○| ̄|_
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 20:41:49 ID:BXWbkXF7
(∩゚д゚)・・・・
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 20:49:25 ID:x+F3BEx7
つまり、海外オーディオ同様
胡散臭い商売しかできぬということか
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 21:31:14 ID:UBQeuoWA
>>285
察してやれ、メーカーは今ごろ>>98のツールを発注して入荷を待っているところだ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 21:33:24 ID:P/nh/imh
プリメインだからってヤマハ以来のCA型番にするのがすげえ。
元ネタのCA-S1の値段に近いのが面白いよね。
CA-S1,CA-R1(R11),CA-Z1(Z11)。
A-1が出てからも続いたのを受け継いでる。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 22:54:38 ID:ya3N+nem
>>285
っつーことは、ユーザー登録必須?
登録したくないんだけどー
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 23:02:40 ID:fRv+yVhd
ユーザー登録なぞするかボケ!
モグラの親はユーザーをなめとる。おまいら(=ユーザー)このままで済ます気か?
我は行動に移す。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 23:05:50 ID:ULLnBrnU
とうとう泣くのか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 23:06:20 ID:owosAkey
オツカレチャー
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 23:11:56 ID:ya3N+nem
でもユーザー登録なんてどこにも書いてないなw
ホームページにもそういうの無いし。
お客様に直接連絡って>>285だけの話?

とにかくさー、ホームページにコメント載せてくれよ!
まずメーカーとしてこの事を確認してるのかどうか、
不具合は逆位相だけなのか、
逆位相になってるやつのシリアルナンバーとか、確認方法とか、
逆位相が確認された場合の対応とかその時期や方法について。
販売店経由なのかメーカー直なのか。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 23:13:10 ID:UYCtIfDo
いざ買ってみて音質がどーのとか性能がどーのとか以前に
不良品で店やらメーカーに連絡して、わざわざ送ったり連絡待ったり届くの待ったり
そういうのが一番悪だよね
その手間の時間分お金返してくれって感じじゃん。
とっとと返品してころあいをみて新たに買うことをすすめますよ

しかも買ってきてポンと接続して音楽を楽しもうってコンセプトの製品にあるまじき行為
それにブリブリに鳴らしまくる駆動力とかでもないし、M100のままプリ待った方がいいよ

プリはどうなることやら…
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 23:31:33 ID:fRv+yVhd
さっさと返品して二度と買わん。
返品にはお土産つけたる。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 23:33:59 ID:QDi86Hmo
今あるのはアンケートのみだな。住所や氏名を書けばモグラから連絡はとれると思うが、
シリアルを登録するわけでもなし、アンケートやチラシ送付以上に役に立つとは思えない。

漏れは販売店で住所氏名を書いてみたが、連絡来るんだろうか・・・
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 00:26:22 ID:PZaFo2h0
あげとくで。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 00:32:20 ID:m7A4dcp8
逆相に気付かない糞耳なら、どちらでも構わないさ。良耳の持ち主は
一瞬で逆相は分かるもの。風邪をひいているかいないか、わからん奴
に風邪薬はいらんだろう。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 00:33:29 ID:g+fR9oJp
まだ終わらんよ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 00:54:36 ID:zD12pzQl
販売店に連絡したらバッチリ不良品候補のシリアルに該当するっていわれたぜ!!
んで、保証書に書いてあるモグラの住所で担当者Y氏宛てで送ってくれといわれたよ。
着払いで。
まだ送ってないけどね。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 01:02:21 ID:PcgNpoGv
おーおー、モグラ飛んでるな。派手に
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 01:03:15 ID:m7A4dcp8
俺のは、全然問題ないと思うけど、メール貰ったから、昨日送っておいた。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 02:22:56 ID:/Th9Y/tU
(∩゚д゚)カナスィ・・・
305285:2005/11/02(水) 08:44:01 ID:lQkSpQrR
電話で連絡が来た。
・現時点でwebに告知する予定はない
・個別対応
>>301の通り、保証書に書いてあるモグラの住所で担当者Y氏宛てに着払いで送付
 (連絡無くてY氏が判らんのなら開長宛でもええんちゃうかな)

いやね、webで開示して赤恥晒したく無いのは判るが・・・個別対応って、片ch逆相でも判ら
ない糞耳の持ち主だったり、実はLR両方逆相で絶対に気がつかない人らは放っておくつもりか
いな。
うーん、返品しようかなぁ。このサイズ、値段ならナカナカ良いアンプだと思うのだが。

あとAVACに苦言、事前了解無しに個人情報を第3者に晒すなや。
今回の場合は個人情報保護法的には問題の無いの無い場合なんだけど、都合の悪い場合だって
あるだろに。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 09:49:19 ID:183UwBKa
誠意って何かね?

返品して、手間賃要求しようかな
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 09:56:36 ID:z28v/Z18
>>305
個別対応ならなおさらWeb告知が大事でしょ。
過剰に反応するつもりはないけどこのやり方はちょっとなー。
じっさいオレのところには何の連絡も来てないし、
そもそも向こうはオレの連絡先知らないし。
こういうユーザーで逆位相に気が付いてない場合はどうするの?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 10:03:01 ID:sjMf6wRO
良品と思い込むのが一番!
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 10:04:08 ID:183UwBKa
逆位相に気付かない糞耳ならそのまま使っとけよってことなのかね?
俺の場合はなんとなく定位がおかしいからスピーカーのセッティングのせいだと思ってた
ネット環境なかったらこのまま永遠になんとなくおかしいなと思いながら使い続けるところだった
ぞっとする
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 10:13:53 ID:vpfCr06s
つか、ネット環境がなければモグラなど飼わんよ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 10:16:32 ID:183UwBKa
言われてみればそうだ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 10:17:12 ID:zD12pzQl
つまり他人には勧めることができないアンプというわけですな
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 10:32:16 ID:zD12pzQl
アンプのご使用は自己責任でお願いします
正常な使用状態におきましても、正常動作の保障は一切いたしません。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 11:14:47 ID:z28v/Z18
マニュアルのスピーカー端子の部分の説明に
「※極性に注意して下さい」
って書いてあるのはそういうことだったのか・・・
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 11:43:36 ID:i1h64FYe
こりゃモグプリもヤバめだな。
カスアンプはやっぱり名前どおりカスだったということか。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 11:58:36 ID:sjMf6wRO
でも音は問題ないから、もうアナログアンプに戻る気もないし。
じきに解消されるなら、よしとするか。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 12:45:35 ID:bJmNWj6q
てか、左右逆相で今まで気づかなかったのかよw
あきらかに変な音になるじゃん。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 13:04:01 ID:FYykola+
迷った末に黒+アッテネーターにした折れは勝組?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 13:49:23 ID:z28v/Z18
>>318
いやー、こういうユーザーサポート(?)のポリシーの会社の製品だから
やっぱ負け組なんじゃねぇの?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 14:42:41 ID:sjMf6wRO
まだ新しい会社だから、勝ち負けはこれからで、負け組みはアキュフェーズだろう。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 15:28:10 ID:UZf6T9AD
取りあえずモグラ飼う様な奴でネットで情報集められないって人はいないでしょ。
所詮小さな会社だしユーザーも少ないからこういう舐めた対応になるんだと。
不良品つかまされた奴は苦情はしっかり言ってやろうぜ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 16:17:03 ID:sjMf6wRO
大手企業は不良品をつかましても、不良品とは最後まで言わないで隠すからな。
三菱自動車とか、BOSEの天井落下SPとか、それに、大企業だと文句言って
も無視されるから、どこかの生保では保険料を支払わないし、小さなところだけ
に文句をいうのは弱い奴だな。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 16:35:51 ID:SiOoNBAg
こういう場合は、消費者センターに通報が一番。
>現時点でwebに告知する予定はない
>実はLR両方逆相で絶対に気がつかない人らは放っておくつもりかな。
ひどいと思うよ。該当者じゃないからできんけど。

324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 16:39:09 ID:guSH2VmD
おまいら暖かい目でモグラを育てろや!
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 16:41:38 ID:sjMf6wRO
>>323
該当者じゃないんならスッコンでろ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 17:34:54 ID:VPFV/hFR
>>sjMf6wRO
社員乙
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 17:56:22 ID:SVD57Iko
間違いってどこにでもあるよ。
自動車なんか生死にかかわる事でもだんまりで上げられたM自動車とか。
ケーブルつなぎ変えたらOKなんだから別にどうってことないとおもが。
これがレビン損とかだったら許せんけど。ww
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 17:58:32 ID:SVD57Iko
あ、社員ではありません乙。
銀モグラと黒デブモグラ所有者です。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 18:20:08 ID:Os+ZVK9u
個人的に応援したい会社なんだがな。
今件は非常に残念。会社の対応遅さも含めて。
やっぱコンシュマー商品が出来る会社じゃないかな?
モグラ、大モグと、プリかパッシブAT作って販売してりゃ良かったんじゃ
ねーかと思う今更ながら。

まぁ今件をバネにして真面目実直な製品造りにウェイトを絞った操業感覚を
取り戻してほしいね。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 18:23:46 ID:CAwJOg8X
プリメインでは競争が多すぎて値段叩かれるし。
もぐらに向いていないところに手を出したって感じだね。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 18:38:07 ID:eLkIjrBo
不良品候補のシリアルと、おこる症状ぐらい説明すべきだよな。

左が逆相になるってだけなら簡単に確認できるからいいが、
微妙にずれるのもあるって話だと俺のもそうじゃないかって疑心暗鬼になる。


332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 18:40:42 ID:eLkIjrBo
・・・ってあったわ。
http://www.flyingmole.co.jp/jp/support/index.html
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 18:46:45 ID:AV8M2MTl
なんだよ。やればできるじゃん。
1700番以降は問題なしってことだな。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 18:48:29 ID:AV8M2MTl

間違い訂正。1701番以降だね。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 18:52:40 ID:ASGZECeU
お、モグラ市ねとか思ってたけど、ちゃんとしてるじゃん
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 18:56:21 ID:VPFV/hFR
そりゃ、社員がここを見ているんだから嫌でも作らざるを
えないだろ。どちらにせよ、対応が遅いよ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 19:06:16 ID:ASGZECeU
これ新品交換じゃなくて、修理っぽいな
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 19:13:24 ID:PuHsOhUU
まあ、ちゃんと対応してくれるから、買った人は一安心じゃないの。
ところで、音のレポでてたっけ。黒モグラとくらべてどうなのかしりたい。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 19:28:43 ID:sk567/ZX
測定データすら実動状態と逸脱してて胡散臭いと思っていたが…
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 19:42:13 ID:Xj5/k8Ia
仮想ダンパーで無負荷時のピークを解消といってるが実際は消えてないし
S/NはAカーブ使わずに独自フィルター通して計ってるようだし
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 19:42:17 ID:z28v/Z18
>>337
そこなんだよなぁ。
せっかく接点少ない設計なのに、
はんだ付けやり直しとかになるのヤダねー
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 19:56:50 ID:KX6gk6+7
早めに購入店にゴルァして返品&返金した人が勝ち組?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 19:58:48 ID:PoLZwt5N
黒モグベースでプリメイン化すればよかった希ガス
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 20:02:53 ID:sjMf6wRO
昨日送ってしまったけれど、ヤフオクでM−1を落としておいたのが明日来るし、
41Hz.comに頼んでおいた2022のキットが届いたから、明日から忙し
いな。今日は帰りにヨドバシに寄って半田ごてを買ってかえろ〜〜と、、、。
345.:2005/11/02(水) 20:57:40 ID:GwVn2ItB
>336
同意。極性間違いなんて初心者レベルのクレームを一時にしろ対応がおそかったっていうのは、以前の商品もそうでないかって不信感を生むよね。品質管理の面でね。
それとこの手の問題をトップページに出していないってのも不信感を生むもと。
新着情報にも書いてないし。WEB管理は素人がやってんのかな?



346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 21:30:50 ID:xu0TNNWa
黒モグ改です。
改造前にスピーカ端子と本体基板を繋ぐ
コネクタとケーブルを見て気づいたのですが、
このケーブルの極性(ケーブルカラー)が2台のモグラで逆でした。
結局極性はあってはいるんだが・・・。
ちょっと気になっていた。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 21:47:36 ID:GwVn2ItB
まあ決定的な間違い以外は隠し通したら勝ち組みみたいな考えかもね。
設計者は非凡だっかもしれないが、所詮個人商店レベルなのかもね。
(もちろん個人商店レベルで優秀なところもあるけど)

348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 21:52:37 ID:lQkSpQrR
不具合の件はwebに掲載されたので、とりあえず私は返品は止めて修理に出すことにします。
エージングが進んで手放すのが惜しくなったというのもある。
でもクレーム慣れしていないせいかweb記載事項に「極性修理点検済みの製品との区別の仕方」が抜けているなぁ。
修理点検済みの1700番以前の匡体、銘版の横にでも目印となるシールorマーキングを忘れない様に。>モール社員
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 22:09:21 ID:HyHmGJ82
せっかくセレクターまで発注したのにでないしようかね
忙しくて定位と位相チエックしかしとらん
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 22:14:24 ID:PLsaRe3v
てか、どうやったら極性まちがえるんだ?
生産時か?設計時か?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 22:29:03 ID:GwVn2ItB
おれは良くやるよ。つなぎ間違いw。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 22:40:22 ID:pddgw1bG
>>348
いい人だね君は。
1速に入れたらバックする車に等しいものを、修理で合点がいくのか?
ヲレは新品交換を要求する。
あの告知は我々をナメきっとる。
考えられるあらゆる手段も行使する。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 22:49:09 ID:pddgw1bG
んで回収・交換に至ったブツはナンバーを#1700超に変えて、何気に新品として出荷する。
モグラの親ならやるだろう。安心して買った人は知らずと損をする。
どうだい。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 22:57:07 ID:l76bnXeA
電源オンしてしばらく(1,2時間かな?)すると左の音が出なくなるようになるよ。
電源おとしてしばらくしてオンするとまた音が出る。トホホ。

まあどっちにしろ交換だ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 23:11:59 ID:aDayKfCL
早めに返品して手を切れ。落ち着いた頃にもう一度買え。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 23:18:32 ID:KTwWnsfH
飛びモグラも今回のことに懲りて、厨房が買えない値付けするようになると見たw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 23:29:03 ID:GwVn2ItB
オーディオって、家電と違ってメンタル部分が大きいからもうこの会社はダメホ。落ち着いてから買っても、ちょっとしたことで製品の信頼性に猜疑心がでてきてしまう。たとえ自己ミスだとしてもね。
このまんまの対応で終わるんでしょ。気が付かなくてそのままのユーザーっもおおいんじゃないの?100%マニアってわけじゃなし、転売後の人もね。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 23:50:02 ID:D8CYad4K
シリアル1700以前って指定している割には
該当シリアルの中にも正常なモノもあるわけで、
正常な個体と逆相の個体をシリアルからモグラは、
把握しているわけではないようだな。

シリアル1700以前は、製造時の管理工程(位相チェックとか)が
正しく行われていなかった、とかが推測される原因かな。

で、推測を一歩進めると、
1右正常 左正常 正常に聞こえる
2右逆相 左正常 異常に聞こえる
3右正常 左逆相 異常に聞こえる
4右逆相 左逆相 正常に聞こえる
の4パターンが考えられるわけで、異常に聞こえる2,3はともかく
両方逆相ながら見かけ上(って変な表現だな)正常に聞こえる4はたちが悪いな。
あくまで推測だが。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:10:35 ID:zyHH3Znf
1700までは既に出荷済みで確認できない
1700以降はまだ出荷してない(もしくは製造前)のでこれから確認…なのかも
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:17:27 ID:iUBS1tuY
逆相修理が終わって返ってきたらTVに入るノイズも無くなってるといいなぁ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:19:49 ID:OHUlSIjV
そういえばそっちの問題もあったな。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:20:04 ID:5kfe3aLy
>358
マ、そういうことだな。中小企業で色々やららんきゃならんから、大変だよ
ピーピイ言わんでもメーカーも対応するから、ちょっと待ってやったら良い
と思うよ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 01:37:28 ID:B8GKqFWZ
>中小企業で色々やらんきゃならんから、大変だよ
2chに書き込んだり
2chに書き込んだり
2chに書き込んだり
2chに書き込んだり
2chに書き込んだり
2chに書き込んだり
2chに書き込んだり
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 01:52:27 ID:JYVWOpML
(  ̄ー ̄)*キラン
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 02:12:49 ID:0J4sPli2
(∩゚д゚)オワタ・・・
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 02:37:00 ID:XmsO8qwp
う〜むぅ、、偶然の産物wとはいえ黒はいいですなあ。。
フルレンジのBHを鳴らしてるんだけどスゲー解像度と表現力だな、これ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 02:50:51 ID:nsU3z9Rl
>358
左右両逆相については、他社製品にもあるらしい
「正相と微妙に音が違うから音作りとしてわざと逆相にしてる」
というのをどっかで読んだ。
まぁ、意図あっての逆相とミスでの逆相じゃ気分が違うけど
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 04:08:47 ID:JYVWOpML
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 07:55:49 ID:5kfe3aLy
そういえば、NIROから、アップデートROMを送ってきた。これで
2度目だ。買ってから、2年も経つのに、中々律儀な会社だな。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 08:32:16 ID:pAEMbenO
>>366
漏れはプリ使ってないんで音量が大きすぎて困るw
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 08:58:08 ID:uYZKNc4f
左右両逆相だと、コーンの運動方向が逆になるんですか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 09:12:31 ID:oZjyWwc2
うん。でも聞き分けるのは難しい。漏れにはわからん。。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 11:00:20 ID:f9T9hVjT
>370
折れもプリはかなり上質なものじゃないとダメらしいんでアッテネーターのみです。
ボリュームバイパスするだけでけっこう音が良くなりますね。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 12:57:52 ID:k2XSCXCv
TVノイズって、スピーカーが原因じゃないよな?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 13:02:03 ID:5kfe3aLy
デジタルアンプの入ったアクティブスピーカーだと危ないが。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 15:00:35 ID:3Y1h0RxE
シリアルから憶測すると不良品を600台出荷しちゃったの?
そりゃ終わってるよー
そして今修理に社員総出で取り掛かってるだろうけど
600台もありゃ、必ず手違いで直したつもりで直してなかったってのがあるな
それがまたここに書かれて信用を更になくしてしまうと。

どんな工場に作らせたんだ?オーディオ製品作ったことあるとこなのか?
そんな工場で作ったのなんて相当に固体差があるだろうし半田にしたってモリモリなんじゃね?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 15:02:24 ID:cJMMtMKH
>>376
いや、今このスレで確認されてるのは
100x
10xx
16xx
の3つだからたぶん多くても100台ちょっとじゃないか?
量産は1600からの気がする。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 15:33:38 ID:5T9/XJUd
どうでも良いけどモグラ買う気が殺がれた奴は何処に逝ったらいいんだ?
小型デジタルプリメインで糞ONKYO以外って何処が出してるんだよ・・
さっさとノイズ対策とデザイン変更した新プリメイン出せや。
あんなおかしなケースにコスト掛けるぐらいならもっと安く作れ。フツーでいいのよ、フツーで。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 16:14:18 ID:ISgmBuE7
パナあたりのプリと従来モグラを買ったらいかが?

(=゚ω゚)ノ ONKYOさんを糞呼ばわりするのは失礼だぞ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 16:18:59 ID:cJMMtMKH
>>19-23 辺りのインプレは逆位相の音を聴いてるっぽいなぁ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 17:00:46 ID:eGjv20a8
位相あったら前に張り出してくる感じになるのかな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 17:20:27 ID:pAEMbenO
まともなアンプとドタマがあればすぐ調べられるんじゃね?
この機械にパナあたりに逝ってみたらどうよ?
383378:2005/11/03(木) 18:19:46 ID:5T9/XJUd
>>379>>382
いや、パナのSA−XR55の余りの糞っぷりに嫌気がさしてモグラ飼おうとしてたんだけど・・
384378:2005/11/03(木) 18:23:16 ID:5T9/XJUd
パナってプリアンプ出してましたっけ?テクニクスの方?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 18:23:41 ID:pAEMbenO
もうサムソニに逝けよ。128マソ。絶対ケチ付けられないから高すぎてw
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 19:36:25 ID:mbZgNwSa
>>383
最近は他人に厳しい人が増えたから売り手の方も大変だと思うよ。
何回もミスしてるワケじゃないし、一応Webにもお知らせが載ったし
(トップにリンク張ってないのは大いに不満だけど)
おれはもうちょっとモグラと付き合ってみるよ。
致命的なミスだけどこれだけでお別れするにはちょっともったいない気がする。
とか書くと社員扱いされそうだけど(笑)
ちょっと落ち着いてきたらそんな気分になった
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 19:38:52 ID:mbZgNwSa
ところで、保証書とマニュアル送らなかったけどいいよな?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 19:41:03 ID:ISgmBuE7
>>384
ああ、失礼。
そう、テクニクスの方。
将来の拡張を考えても美味しいと思うんだけど。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 20:04:53 ID:UY3oS+0k
初期ロットは問題無。
1600番台に極性逆のものがある。
しかし、メーカーでも引き取ってみないと分からない。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:44:54 ID:gUOe+nMM
初期ロッドでヘマやらかすというのは別に珍しい事ではない。
某アンプなんて極性どころか左右逆なんてのもあったしな。
ただ、会社の対応が、やはり一般向け商売のツボを抑えてなかったのが痛い。
詳細を調べる前に、即刻現在調査中との告知をのせるべきだった。
こういう気使い大事ですよ社員さん。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 05:23:13 ID:mXJv4db8
対応おせーぞ!って気にするのはこのスレの住人だけだと思う。
むしろ俺らは一般客とは看做されず、実験台のようなモニターとして扱われているような・・
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 09:46:58 ID:k/gJih6k
他に不具合もあったので新品交換で対応してもらった。
送られてきたのは1500番台のシリアルのもの。
販売店(ヨド/アキバ)、メーカー共に迅速かつ丁寧な対応で、今回の対応での不満は全然ない。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 10:19:00 ID:/eMDA3E8
>>392
>>285
ってことは大手販売店扱い分だけ優遇したって事か。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 11:13:52 ID:KUjf/IIY
↑別にびっくりすることじゃない。それは普通のこと。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 11:20:12 ID:PW0Wm4Jw
片方逆相の音もわからないでインプレしている>>19あたりのやつワロス
おめーらオーディオやめたほうがいいよwww無駄無駄無駄
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 12:09:17 ID:KUjf/IIY
昨日、秋葉のラジカンにあるキムラ無線に行ったら、売り切れとなっていた。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 12:29:13 ID:odq0ZnWP
これに懲りて、販売店が取り扱いを控えるようになると悲しいねえ。
こんな事は今回限りであって欲しいよね。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 13:24:52 ID:84USeEow
>395
その時期に手に入ってるなら10xxでしょ。
10xxでズレ報告ってあったっけ?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 13:25:10 ID:I9SfFf9G
WEB専用で安く汁
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 13:37:39 ID:+YAw3//T
maa 400get desutte
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 13:42:49 ID:LIZ3ZtSV
>>398
報告はないけどWeb上では1700以下ってことだから、
10xxも引っかからないとは言い切れないし
もしかすると>>392は再び・・・
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 14:15:34 ID:qEqCMZUt
そうならないといいね。
私もとりあえず発送しよう...位相チェックだけでまだ音出しもほとんどしとらんのに
とりあえず11/4付でTOPにもあげて対処しようという意志が伝わるから
返品とかせんけど..

まじ頼むFLYNGMOLE 御社にはまだ潰れて欲しくないよ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 14:32:40 ID:LIZ3ZtSV
>>402
おお!ホントだ、トップに不具合のお知らせが!
今回の不具合は片方が逆位相だってアナウンスじゃないから、
両方逆位相ってのもあるんじゃないかなぁ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 14:33:35 ID:LI5TdJGZ
>>402
でもここを読んでの対応としか思えないよ<TOPにあげて
発送遅延の連絡にしろ、顧客に対するケアが悪すぎる。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 15:16:08 ID:qEqCMZUt
企業としての対応が受動的遅れ気味になったのは
1.今後の売れ行きに影響するのでは?という先行き不安を危惧して
(クレーム少なければ質問者だけをコソーリ対応しちゃおうw)
2.不具合に対してモグラ社自体が慣れてない(代理店への通報処置等)
からだと妄想
大きな情報源となるのが2ch位だからここ見ての対応したというのは
しょうがないかもしれませんね

経費も妄想
S/N1600-1700の不具合
送料往復\2k↓
一人当たりのパートおばちゃん人件費1200円=1M/H(ManPower/Hour)
初期検査→解体→不具合修正→完成試験→梱包
(今回MISSしたら終了だから綿密にチェックしそうなので)3M/H程度
5.6Kx100=560k位かな?損失

って購入店から連絡がががw

406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 15:36:47 ID:3l2ayPbZ
>>405
一番の懸念は、ここの住人がオカシイんじゃないかと
いうところだったりする?w
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 16:02:25 ID:KUjf/IIY
元々非常識の塊だけど、キチガイに刃物の例えがあるから、さりげなく
かわすのが技かな。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 16:13:50 ID:LIZ3ZtSV
>>406
このスレに限らず、不具合とか不良とかミスとか
そういうのにすごく過敏なヤツって増えたよな。
謝っても許さないみたいな感じで。

結局オレのところにはメーカーからもショップからも連絡は来なかったけど
Webに対応情報が掲載されたからなんとかなった。
個人的には今回の一連の対応はそれほど遅いとも思わなかったけどなぁ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 16:23:31 ID:Dkj+b58O
ボウヤだからさw
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 18:05:45 ID:E+3scEVQ
>>404
同意。やっとって感じだね。文章も、なんか不具合って書かずに連絡事項とのみ。
普通はせめて大事な連絡とか重要と書くのが普通なのにネ。
このことはたいしたことない、って思ってるんかな?
人によっては不信感増すだろうね。
>>408
>そういうのにすごく過敏なヤツって増えたよな
そりゃあんたみたいにサブ機もってりゃどうってことないだろうが、これしかあてのない者もいるわけで。
>Webに対応情報が掲載されたからなんとかなった。
みてない香具師はどうでもいいわけか。それはそれで2chらしくていいかなw。

411408:2005/11/04(金) 18:46:20 ID:m/217zZZ
>>410
いやいや、サブ機どころかメイン機の買い換えなんですけどー。

> みてない香具師はどうでもいいわけか。
その1行だけ取り上げて勝手な解釈するな。
オレのところには連絡が一切なかったわけだから、
ネットに掲載されなければどうなったのか、って意味で書いた。

そういう短絡的なとらえ方のやつが
> 文章も、なんか不具合って書かずに連絡事項とのみ。
> 普通はせめて大事な連絡とか重要と書くのが普通なのにネ。
とか言っても全然説得力無いというか、
必要事項はちゃんと書いてあると思うがな。
それよりもその文書自体がコピペ対策なのか画像になってて
(しかも読みにくいくらい字が小さい)
クリックするとアンケートページに飛ぶ方がどうかと思うぜ?
つっこむならこっちだろ!
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 19:13:25 ID:odq0ZnWP
以前と比べ温度差が… ナンダカ(・ε・)プップクプー
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 19:21:09 ID:u2ySMCss
いい加減ねちっこい。
414408:2005/11/04(金) 19:32:30 ID:m/217zZZ
>>412-413
スマン、取り乱したw


この後はとりあえす対策済みの返送報告待ちですか。
音に関してはその辺りで仕切り直しだね。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 19:52:46 ID:KUjf/IIY
パイオニアのAVアンプも対策済みの製品には白丸のマークが付いていた。
白丸の無い人は、アンプが煙を噴くことがあるので返送しろってことだっ
たが、誰も騒いだ奴はいなかった。本当に煙が出たのもあるらしい。
高級アンプだと、買う人が大人なので、これで済むが、貧乏な奴にも買え
る価格の製品だと、ブーイングが多いいな。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 20:05:43 ID:e2pYSGJn
カス3ってもう廃れたの???
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 20:25:04 ID:HRko6gg2
>>411
>オレのところには連絡が一切なかったわけだから、
ネットに掲載されなければどうなったのか、って意味で書いた。

>謝っても許さないみたいな感じで。
>個人的には今回の一連の対応はそれほど遅いとも思わなかったけどなぁ。

って書けばふつうは>>410みたいに思うけどな。w

>>415みたいな関係者がたくさん出てきてるしww。



418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 20:34:24 ID:71TeRDJv
DENONのDVDプレーヤーに対する、不具合対応に比べたら、
ここの対応は、賞賛に値します。

もう文句は聞き飽きたんで、インプレキボン
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 20:38:32 ID:KUjf/IIY
BOSEだってこの調子だが、アナウンスが巧いな。見習え!モグラ
301AVM無償修理・交換のご案内
日頃はボーズ製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。この度、
弊社スピーカー「301AVM(下記参照)」のうち下記対象期間の生産品におきまし
て、天井または壁より吊り下げてご使用の際、ネジ穴部品のナットの強度不足に
より落下につながる可能性のあることが判明いたしました。本件に関連しまして
は、平成15年2月17日にもご案内を行っておりますが、昨今の地震多発のおりから、
再度のご案内をさせていただきます。
該当する製品につきましては、無償修理(当該部品の交換及び補強)または、製品の交換(現行機種の301Vに)の対応をさせていただきますので、下記専用フリーダイヤルまでご連絡いただきますようお願い申し上げます。
該当するお客様には、ご不便、ご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

420408:2005/11/04(金) 20:38:50 ID:m/217zZZ
なんでここのヤツらは行を勝手に入れ替えて勝手な解釈にするんだ?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 20:41:25 ID:Dk7sxjQn
問題無かったヤシの印プレまだー?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 20:48:07 ID:3l2ayPbZ
アナウンスが上手いんじゃなくて、厨房対策費を価格にたんまり盛込んでるんだろ。

飛びモグラもこれに懲りたら安売りなんて改めるんじゃないの?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 20:57:28 ID:t1fd54fy
信者は何があっても肯定的だよなw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 20:58:03 ID:jzhLEZkd
ヲレ様よTOPに書かせたのは。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 20:59:23 ID:KUjf/IIY
クレーム処理=>すぐに対応すること。
@原因が未確定の場合は調査中ですので暫くお待ちください。
A殆どがマズイと思っても、慌てずに、一部のロットで結線の変更の必要が
 認められました。などといって、消費者を不安にさせないようにする。
B大変お手数ですがなどと言って、深謝する態度を(形だけでも)見せる。
C安物のピンケーブルをお土産につけるなど、ゴマをする。
【こんな努力も必要だな】
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 21:08:45 ID:DwXDfGsH
今から注文するのは大丈夫かな?
対策済み機械のインプレがもっと聞きたいところだけど。
一番気になるのが駆動力なんだよね。大きいSPはやっぱ無理だろうか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 21:09:31 ID:3l2ayPbZ
安く見積もっても一桁上がりだな。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 21:27:32 ID:KUjf/IIY
駆動力は問題ないが、相性があるね。デジアンは4Ωと8Ωでは、回路設計の値が
異なるそうで、特に高能率の軽いコーンの大型SPには不向き、大型でも重いコ
ーンの駆動力を必要とするSPの方が相性が良いみたい。当ればラッキー、外れ
ても別のSPに繋げばOK! それでもイヤだったら、俺に少し安く譲ってくれ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 21:31:44 ID:t1fd54fy
なんすか、回路設計の値って?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 21:42:11 ID:KUjf/IIY
>429
まず異なってくるのが、出力LCフィルタの定数です。それから、帰還量と
歪率の関係です。本当は、4Ω用アンプ、8Ω用アンプの2種類を用意する必
要があるのでしょうが、多分モグラは、4Ωが標準の設計と思います。8Ωで
の通常の使用も問題無いと思いますが、厳密には結構、設計値が異なります。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 21:52:22 ID:KUjf/IIY
そのうち、4Ωと8Ωの切り替えスイッチのついたデジアンが発売される気が
します。電源電圧、フィルターの時定数などをSPのインピーダンスに正確
にマッチングできる製品が現れるでしょう。ただ、デジアンは配線の引き回
しができないので、スイッチ1つを回路にいれるのも至難の業です。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:02:42 ID:2+ao1fG2
シャープのSM-SX300には既に付いてますね(多分100と200にも)
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:04:30 ID:DwXDfGsH
6Ωの場合どうするんだろう・・・
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:15:05 ID:0NYq5SIH
>428
>高能率の軽いコーンの大型SPには不向き

具体的にはどうなんすか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:22:29 ID:KUjf/IIY
>434
モグラプリメインで試した限りでは、OLD JBLの大型高能率SPとの
マッチングは、わちくしの耳では、聴けた音ではなかった。多分、SPのイ
ンピーダンス特性が周波数によって大幅に乱れるからだと思うが、正確に測
定した訳ではないので、何とも言えません。小型SPは、インピーダンスが
割合一定しているので、殆ど問題は起き難いと思います。コーンの重い最近
の大型SPもインピーダンスの乱れは少ないと思うので試していませんが、
良いと思います。ATCのSMC20も結構鳴っていました。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:51:20 ID:f0xMtMPq
>>420
>そういう短絡的なとらえ方
ww
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:54:33 ID:f0xMtMPq
まあなんか関係者がいっぱい沸いてきたなww。
詐欺師はいっぱいるんだから、もぐらが詐欺まがいなことしても、なにをさわぐんだと。
ωαγατα..._φ(゚ー゚*)
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:15:36 ID:/eMDA3E8
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:34:45 ID:ReZJEGIt
モグラ好きなら、こっちの方が信頼度抜群だよ。VLもオンケンだし極性もきちんと確認してるらしいしw。
http://www.solidacoustics.com/products/ali/index.htm
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:37:16 ID:ReZJEGIt
901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/03(木) 02:00:18 ID:aRQ7Swh0
捏造
ttp://www.flyingmole.co.jp/jp/lib_image/tech/02du/img_b02.gif
真実
ttp://www.soundstagemagazine.com/measurements/flying_mole_dad_m100pro_ht/frequency_outputloading.gif

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/03(木) 09:24:16 ID:zyHH3Znf
40dB以上のピークが7dBくらいまで落ちてるから理論どおりとはいかなくても
それなりに効果は出てるんじゃないの?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/04(金) 08:06:59 ID:VnJ7rnyi
信者は何があっても肯定的だよなw
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 02:23:56 ID:DkdbsCxF
mogura
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 07:46:44 ID:bagKQB+4
>439
それこそモロに黒二匹+アッテネーターじゃん、高杉。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 08:56:27 ID:3iaQ3t2D
ビンボー人はすぐ暴れてウザイ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 09:22:29 ID:TEG1yBeF

フューレン、TRIGONのプリアンプ「SNOWWHITE」を発売
http://www.phileweb.com/news/audio/200511/04/6102.html
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 10:42:38 ID:64GSrENV
>>440
その画像だけじゃ何がなんだかわかんねーだろ
http://www.soundstagemagazine.com/measurements/flying_mole_dad_m100pro_ht/

Red line: open circuit
Cyan line: NHT dummy-speaker load
Magenta line: 8-ohm load
Blue line: 4-ohm load
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 11:00:08 ID:RO6ZbKdp
また始まったよ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 13:00:27 ID:p02a6DO0
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 17:45:20 ID:yL4mA3qQ
もうしぬぽ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 17:50:47 ID:/E65ttcs
>>440
>Cyan line: NHT dummy-speaker load
なんだよ。結構カタログスペックに近い特性してるじゃんかよ。

それよりなんだ。出力2Wでの2kHz以上の歪率が気になる。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 18:33:12 ID:6QIqVpYp
>>440
なんだよ。仮想ダンパーによる無負荷時ピーク抑圧効果って大嘘じゃんかよ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 22:06:52 ID:g86RC0kq
>449
903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/04(金) 08:06:59 ID:VnJ7rnyi
信者は何があっても肯定的だよなw

452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:54:33 ID:x3e/MdSK
別にもぐらがどうっていうことないということが、分かった。要するに、
インピーダンス変化(特に1KHz以上)の少ないSPを用意すれば、良い
音で鳴るってことだ。まだSPメーカーがデジアン用にチューニングしたS
Pを出していないので、評価が色々だが、デジアン対応SPを出すようにな
れば、CA−S3でも、M−1でも充分という結果になるわな。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:54:56 ID:SesW08XM
モグラの
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:58:15 ID:Y8PK4tge
皮をかぶった、
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:17:00 ID:OLkFHanX
普通のあんぷ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:25:40 ID:tRVejkRV
プリーズ!
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:46:48 ID:dmQ3FxUh
トライパスで十分。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:49:18 ID:OLkFHanX
トライパスに合ったSPを用意できれば、充分と言うことになるね。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:57:26 ID:NXgyWj3Q
全てのアンプはそのアンプにマッチしたスピーカーを用意すれば
良く鳴るということですね(^^)/
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 01:53:31 ID:dmQ3FxUh
>全てのアンプはその…
あとはメーカーの体質だわなwww.
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 02:16:34 ID:elLghVpI
mogura ha dokohe tonda?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 03:28:36 ID:RRLdjxdV
>>452
スピーカー内のネットワーク回路で
インピーダンス補正くらい普通にしてるでしょ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 07:13:32 ID:td05sJuG
CA-S3購入検討しています。
現在KENWOODのR-K700に20cm3ウェイバスレフを使用。
ピアノのアタックやフルオーケストラのスケール感に不満を感じています。
フルサイズコンポにしたいのですが、スペース上問題が orz
CA-S3、同価格帯のデノンやマランツのプリメインと同等の
スケール感を期待しても大丈夫でしょうか?
大阪に視聴できるお店はありませんか。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 07:32:50 ID:OLkFHanX
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 07:36:27 ID:OLkFHanX
>>460
デジアンがSP組込みアンプに使われるのはSP毎にカスタマイズ
して音を良くし易いから。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 08:05:56 ID:dolBouDJ
>>463
大阪だと日本橋のシマムセンで試聴可能
今在庫があるかどうかはしらない。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 11:13:50 ID:jpoXGtyo
誰かレス汁!>カスゾウ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 11:43:56 ID:lJ0M01FC
対策から返ってきたんだけど・・・
もう返品しようかなorz
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 12:28:08 ID:Ji+viUri
ウエーハッハッハ!!!!
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 12:28:48 ID:OLkFHanX
>468
対策完了品には、どんなマークが付いていた?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 12:41:38 ID:lJ0M01FC
>>468
本体裏のシリアルの部分に青丸のシール。


ってゆうか、オレのだけかもしれないけど、
側面のネジ穴のザグリ部分が
ネジを外すときに工具がぶつかったのか一部削れてるし、
フロントパネル左の角に0.5mmくらいだけど打跡あり。
わずかなことかもしれないけど、
最初は無かっただけに気になって仕方がない。
ユーザーサポートから連絡入れておいた。
返答待ち。
472463:2005/11/06(日) 14:10:28 ID:td05sJuG
>>466
有難うございます。
試聴に行ってみます。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:29:05 ID:R5XPXUDU
(●・ー・●)ネジの傷一個でグダグダ言ってんじゃねえよこのクレーマーが。
とか言われそうだな。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:36:14 ID:KqF1IHwi
>グダグダ言ってんじゃねえよこのクレーマーが。
モグラのサポート対応では標準です。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:36:30 ID:f9JxwrHi
>>471
クレーマー乙。
ネジのインプはいいから音のインプよろ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:46:56 ID:KqF1IHwi
>475
関係者or信者様、乙w。いつもご苦労様です。

でもまあ螺子はともかく(削れったって舐め傷程度?)本体の傷はムズイよね。送りの場合は相互で確認できないから。別に471のカンチガイとはいわないけどね。一般論として。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 16:11:25 ID:hqSPN6OI
カスゾーは森へ帰りました。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 16:27:25 ID:lJ0M01FC
>>473
ネジの傷じゃねぇよ。
ネジの入ってる穴の4カ所、本体側にキズ有りだ!
他にフロントパネルにキズ有り。
まぁ、なんかオレのだけっぽいな。
それなら安心なんだけど。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 16:31:28 ID:jpoXGtyo
ヲレは悟った。モグラ飼うのやめて気になっていたCDをまとめ買い。
早速アマゾンで10枚ほど注文。
あぁなんて爽快で幸せな気分なんだろう。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 16:32:14 ID:JRDt2J6G
クラシック苦手ジャズ得意。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 16:57:22 ID:aB12MKEd
技術者「課長、修理完了しますた。返送しまつ。」
課長 「変装じゃねぇよ、なんも跡なかったら本当に直したか
    どうか聴いて分かるような相手が客じゃねぇんだよ。
    なんかホントに直したつー印付けとかんかいヴォケェ!」
技術者「一箇所キヅつけますた!」
課長 「それじゃ見逃すだろが、刑期良く逝ったランかい!」
技術者「四箇所作業完了しますた、返送しまつ!」
課長 「桶!!」
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 17:05:35 ID:IO8fhejU
うほっ!
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 17:17:48 ID:EDue9oZU
例のワンサイドネジリムーバを使うのでネジ穴の周囲が削れるのは不可避なんじゃ?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 18:09:41 ID:KyzeNw/n
>>483
だったら最初から新品交換にしろよなー。
しかし周囲が削れるのが不可避なら修理の時はどうするの?
設計上(仕様上?)問題ないのか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 18:10:02 ID:fKDlVxhL
>>483
それってすごい糞仕様ってことですね。
自社内ですらまともに修理できない商品を作るなんて素晴らしい会社ですね。
感動しました。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 18:21:20 ID:jpoXGtyo
身の程知らずが自信過剰の塊仕様。>ねじ
肝心要の中身の程は自ずと想像がつくというもの。
皆の衆、
もはや淫プレ不要じゃ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 19:01:37 ID:gLpvH82y
奥で「メインアンプ修理中、使っていました」がやたら多い

測定のインチキぶり、今回のユーザーへの態度

化けの皮が剥がれると良いな
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 20:20:34 ID:GREYkvSI
うわキモッ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 20:26:14 ID:jpoXGtyo
>>487
奥>おいらも同じこと思っていた。確実に怪しい。
は〜げ〜て〜し〜ま〜え〜
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 21:34:42 ID:JRDt2J6G
期待させすぎた反動か、叩きがすごいな。
社員25人の中小にしては対応がんばってると思うが、
やっぱ技術集団らしくコンシューマー対策がど下手だな。

起死回生にリモコン付けたのとっとと売れ。
やっぱ不便。非常に不便。
パンフのようにiMacの横に置いてる奴なんぞいない。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 21:45:03 ID:jpoXGtyo
iPodデシュカ??? .(・・ )?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:11:06 ID:asfnAU5D
なんか賞取ったみたいだな不良品のあれ
出版社へ送るデモ機は入念なチェックのもとに量産品より遥かに丁寧に作るんだな
なんだかんだ言って消費者はどーでもよいんだな
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:25:45 ID:EDue9oZU
デモ機と量産機が違うのは何処もメーカーも一緒だから非難するにあたらない。
「特別企画賞」ってのは微妙な賞だなw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 23:43:25 ID:7kRyK3T3
>>483
ネジくらい新品に交換してほしいもんだ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 00:19:04 ID:9l3uD0hS
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 00:19:42 ID:o6aZTnt6
で?
画像SSまだ?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 00:33:16 ID:/CPyMpPG
俺のは傷もないし、ネジも元のままか、交換したものか分からない。
チェック済みのシールくらい貼って欲しいがな。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 00:34:38 ID:9l3uD0hS
ワンサイドネジもリムーバルツールも使ったことがないので良く分からんが、

ttp://www.azumaneji.co.jp/trfone1.gif
ttp://www.azumaneji.co.jp/trftool8.gif

これを見るとリムーバルツールはネジの頭をすっぽり覆って回すのか?
それだとツールの先端が本体に当たって擦れる可能性はある。
擦り傷をつけずに作業しようと思ったらネジの周囲にマスキングテープ張ってから
やらんとならんか。面倒なこっちゃw

ユーザの改造失敗機がサポートに持ちこまれるのを避けるためにワンサイドネジを採用したなら、
リムーバルツールを使うと傷がつくってのもひょっとしたら仕様なのかもしれん。
さすがに穿ち過ぎかな?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 01:23:34 ID:BeDbY6sm
>>498
さすがに穿ちすぎだ。やる気ならPS2とかに張られてるシール張るだろな。
ねじはずすときに傷が付くのが不可避なら、傷が付いていない個体は
箱開ける前に試験してOKだったとかで、開けてないのかも。

>>497
>>471とは対応が違うみたいだな。

>>463
ノシ

まだ送ってないので、送る前に写真とっておこう(´ー`)
5001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/11/07(月) 01:35:13 ID:JuyjgaUG
:::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    500ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',  
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 01:42:10 ID:3Jrx+jy9
黒モグラのカップリングコンデンサをかえた方
変化はどうですか。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 02:07:03 ID:mHQCthWV
どうせプリメインをつくるならデジタル入力出来るものを出してほしい。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 09:25:21 ID:85Hik5a1
(´・ω・)デジタル入力1系統とか変に潔いモデルになるかもねん
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 10:19:02 ID:wG4nRFf6
モグラの形で頼む
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 11:55:06 ID:UzqCl6QN
デジタル入力1系統、アナログ入力1系統ならいいな。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 12:08:47 ID:4daMUGg0
abababababa
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 12:48:43 ID:7NvDRJPT
フライングモールは悪くない。
これからも注目をあびる優
れた製品を出していくことでしょう。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 13:10:36 ID:fSUcdJTc
わざと変な位置で改行してませんか?(´・ω・`)
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 13:17:05 ID:ypRUGJGo
悪いことして?しばらくの間ほされろ、 といいたいのか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 13:20:33 ID:Lj3zkKh3
うまい!(苦笑
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 18:03:08 ID:Z6XEjN3U
なんでモグラって呼ばれるの?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 18:07:35 ID:9DVAl/XS
モグラと呼ばれたいからじゃね?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 20:19:03 ID:55HIdGNt
地味だからぴったり。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 20:25:25 ID:3uwytIJN
×FRYING MOLE=飛びモグラ
○CRYING MOLE=泣きモグラ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 20:37:41 ID:lqC6fwK1
FRYINGって?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 21:30:43 ID:mVJlq90c
油であげるんじゃね?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 21:57:21 ID:lqC6fwK1
おいしいの?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 21:59:30 ID:UzqCl6QN
まずいらしい。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 23:05:50 ID:y/pt9tiS
(・c_・`)ソッカー
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 23:44:06 ID:OgOcTeLO
フライングダッチマンとか
フライングダッチワイフとかも販売してほしいよね。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 23:49:25 ID:LQofhcgA
フライングダースモール
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 01:48:05 ID:ZyQRdJJ7
土の中の暮らしにあきあきしたモグラはある日とうとう穴から抜け出し空へと飛び立ちました。
でも太陽の光に目をくらませたモグラは方向を見失い海に落ちてしまいました。
泳ぎを知らないモグラはとうとう溺れて死んでしまいました。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 04:02:10 ID:y+5ZPOeC
昨日修理から戻ってきた。やっと落ちついたなぁ

当方、サンスイ607NRからの買い替えだけど率直にイイと思うんだ
けどね。楽器が目の前で鳴ってる感じがする。低音も充分。
M1とかM100proとか聴いたことないからそう思うのかな。。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 07:36:13 ID:bN7pt3EV
黒モグラ導入したけど607XRは手放せないな。
もちろんプリ部の良さなんだろうけど。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 10:42:37 ID:jPtZn+6h
オーバーホールもできない時代のアンプと比べられてもなぁ・・・・
圧倒的に質と精度が違うんだが。回顧主義はしらんけどね。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 13:05:12 ID:MEx2Ifb0
未だに大昔のアンプの方が今のものより優れてると思ってる人って
いるんだね。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 14:08:30 ID:9BfWgPPe
>オーバーホールもできない時代のアンプと比べられてもなぁ・・・・
ところがどっこい、今は昔に比べれば安めにオーバーホールできる時代になったんだよなぁ。
ただ607がわざわざする価値があるかどうかは別として。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 14:12:42 ID:MEx2Ifb0
確かに業者はあるけど、新しいアンプを新品で買って
壊れるまで楽しんだ方がいい。
古代品をなおしてダラダラ使うより音良いから。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 14:18:21 ID:EVkwnw7q
気に入ってて愛着もあるなら、直して使うのもアリだと思うけどなあ。
アクアに頼めば、O/Hついでにチューンナップも出来るみたいだし。

とか言ってるけど、私も黒モグ使用者。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 15:04:46 ID:/LSyunsg
新しい音が自分に高い確率で自分の好みに合えばいいんだけどねぇ・・・・
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 15:22:52 ID:9BfWgPPe
このあいだ、A-10(アクアチューン済)とロジャースポリモニターの組み合わせで聞いたけど、逆に新鮮な印象だたよ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 15:39:57 ID:MEx2Ifb0
昭和ブームみたいなもんか。
良いと思ってる本人には何言っても通じんわ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 16:00:23 ID:V/Vewk22
他人の趣味を強固に否定するなら、グダグダ言うより絶対的な理由付けのある
データなり何なりソースだけ示した方が話し早いよ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 16:28:08 ID:MEx2Ifb0
>>533
そんな無意味な事グダグダ言われても別にどうでも良いよ。
こんなところで顔真っ赤にして議論してももしょうがないし。
手っ取り早く完全否定しとくわ。
全然ダメ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 17:06:34 ID:QOoBCDoG
ぶちゃけ黒モグラってどうなの?
値段の割にはいいかなってくらい??
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 17:35:08 ID:Vl8jj0PV
デジアンとSPとの組合せが、アナログアンプに比べると殆ど経験不足だから、
デジアン自体に問題が無くても、出てくる音の品位には問題が生じてしまう。
実際黒モグラにベストマッチのSPは、完成品として売られているSPでは、
探すのが難しいのが実際じゃないかな?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 17:40:13 ID:PYf+H+4V
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 17:53:22 ID:JXvFRwXw
>こんなところで顔真っ赤にして議論してももしょうがないし。
矛盾って言葉知ってる?w
顔真っ青?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 17:56:15 ID:MEx2Ifb0
>>538
グダグダくだらない事を。バカ?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 18:01:48 ID:JXvFRwXw
>>539
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \______
  | | |
  (__)_)
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 18:05:17 ID:MEx2Ifb0
>>540
イヤイヤ、今時そんなAA貼ってもオマエだけだから。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 18:16:21 ID:aTeOWL95
黒モグってぶっちゃけ2000Wよりはいいの?プリにもよるだろうけどさ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 18:18:32 ID:VxezLjTH
時代はプリモグですよ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 18:20:10 ID:vTpuALIA
まだ逆位相のプリメグラ持ってるんだけど、プレミアつくかな?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 18:25:59 ID:Vl8jj0PV
プリがよければ黒モグラが生きるってのは、黒モグラに問題ありと言われるのを
避けるための方便だろ。ある程度以上のレベルのプリを使うか、プリ無しで使え
ば、黒モグラの性質も分かるってものだ。やはり200Hz以下で急速にダンピ
ングファクターがショボンとなるのが、問題で、高域でインピーダンスが上昇し
ないSPでは、シンバルの音がシリンといわずにサリンと鳴る。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 19:09:14 ID:h88QG+Fh
めまいがしそうな音ですね。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 19:16:49 ID:FVeF+4tQ
プリメグの高域はマターリしてるな。
フォスのフルレンジ1発なんだけど、高域のインピーダンス上昇
に伴ってもっと強調された感じになるかと思ってたけど。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 19:27:14 ID:GV3Pdj8J
黒モグ+FOSフルレンジ=無敵
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 19:30:32 ID:tSiRFv09
オクで出てるモグラめちゃめちゃボッてない?w
買う人が居たら神だと思うけど…
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 21:25:59 ID:Vl8jj0PV
プリメグでシンバルの音とか、お金を落とした音を生々しく再現できるSPは
探せば有ると思うが、結構少ないな。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 21:56:03 ID:8Qh46N3p
2chで流行るものは2chの外では流行らないし、飽きられやすいからね。支持者の層が決まっていて拡がらないということ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 22:18:46 ID:pb6rlTe4
公式のサポートページ更新されて、
不具合のあるシリアルが特定されてるな。
結局50台あまりか
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 22:21:53 ID:56tSEys1
静岡界隈で生計を立てていたあるひとりの人が、

          (∩゚д゚)オワタ・・・

わけですな。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 22:22:11 ID:8Qh46N3p
やっぱり貧乏人が買うもんだね。客層の悪さがにじみ出ている。
耳も悪いし、ガラも悪いことがはっきりしたな。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 22:23:02 ID:VxezLjTH
>>552
違うね。対策済みの番号を抜いているんだよ。
あんな飛び番になるのは変だし第一出荷済みなのに不具合を把握できるわけがない。
おそらく1500〜1699が正解じゃないだろうか。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 22:42:12 ID:F6OlC3I+
ナーンダ、たった200台か。しっかし、1400万円か、すると、3000万円
位の当初売上か、さみしいな。経費を含めて2人分の年収か?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 22:44:09 ID:VWb7tdYX
>>554
クビになったからっていじけてこんなとこ書き込んでないで、
仕事探せよ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 23:27:28 ID:F6OlC3I+
>>554
職無しヤロー、オメーなんか俺の会社では雇ってやらん。ゴミ箱でもあさって
さもしー、一生を過ごせ、お前の人生は、灰色人生、最後は刑務所でバイバイね。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 23:51:42 ID:7/A9Nzry
(;^ω^)キモッ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 00:06:49 ID:PmSUCqtT
おまいら、そんなこと言うなよ。
>>554だって一生懸命だったんだぞ
上の連中は開発馬鹿で製造現場のことは分からない。
自分らで開発を散々遅らせたくせに
「資金繰りがあるから間違いなく10月中に発売させろよ」
って気楽に>>554に押し付ける。
キツキツのスケジュールで、しかたなく見切り発車で出荷したんだ。
まさか結線違いなんてトンマなミスが出るとは予想できんよ。
それで責任取らされて首だよ。
悪態の一つも言いたくなるだろ。察してやれよ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 00:46:17 ID:Bln8XItF
Yamaha NS-1 Classicsという古いスピーカー持っているのだけど、
プリメグや黒モグラは合いそうでしょうか?
ちなみに聴く音楽は、小編成弦楽器クラシックとアコースティックギターと
キースジャレットのソロピアノです。高域に艶のある美音を希望。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 00:57:53 ID:auEKmHN8
一月前まではモグラプリを飼うつもりでいたのに・・・
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 03:51:08 ID:ZQ37jocD
>561
冗談抜きに、RSDA202がお薦め。某宅でNS-1cの組み合わせで聞いたが愕然。
素直な音質がNSの長所(小音量での切れ)が引き立つような。
http://www.rasteme.co.jp/product/rsda/rsda202/rsda202.html
ただしスピカ端子と一部コンデンサ変えていたけどね。

564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 06:31:54 ID:l4MwO73J
最初はネットの口コミで売れれば楽だと思っていたら、この層の属性を考えていなかったな。
低年齢、低所得、ネット弁慶の最低の客層だったのを忘れていたんだな。
アナログアンプがクソといいつつ逆相の音にすら気づかなかった奴らがブラインドテストとか
言ってスレを荒らすんだから面白い。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 07:44:23 ID:nn+pYI2A

二点
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 17:27:25 ID:QSM0bx0f
やっぱり価格なんだな
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 17:34:18 ID:ybRmvfoF
アナログアンプがクソなんてどこにも書いてないょ?あたまダイジョウブ?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 17:34:24 ID:L5dG0V/+
>>565
だがその二点はお前が顔を真っ赤にして入れた二点なんだよ……。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 17:59:35 ID:IQQgiTVY
だが?…

あやしい日本語だこと。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 18:42:55 ID:9jP0oezo
まあどうでもいいじゃん。
今回の件でクレーム対処もまともにできない…ry…
ってのがわかっただけでもね。
製品に今後も当たり外れがあるという懸念wかかえて…ry
まあ当たった人はおめでとさんてktで。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 18:59:00 ID:uM1Tayqb
まぐれだったのか・・・・黒は・・・
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 19:46:05 ID:2UVuDbRL
黒より銀に近いわけかプリメイン
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 19:49:59 ID:F20qedFo
クレーム修正品今届いた。
送ってから帰ってくるまでの対応は早くて好感もてましたが...でも

ネ ジ は も う 普 通 の 物 を 使 っ て く だ さ い

封印外すと補償効きません(修理は有料ですよ)みたいな形でいいですから。
まだ音出しして無いのに筐体にネジ無理に外した時の捲れが目視
                   
                 ハ_ハ  
               ('(;∀;∩ できちゃうよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)

ASPS-3買って音出し比較してみようと構想してたけど萎える...
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 20:12:14 ID:StC0MDiX
>>573
さあ、早くインプレをまとめる作業に戻るんだ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 20:27:09 ID:HpUwHZPA
>>573
いつ出しました?
うちは先週末に出したけどまだ来ない…。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 21:21:53 ID:zL0OE8uZ
ちゅうか、そこまで開封厳禁にする意味が分からん。
ホソケン防止か?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 21:32:45 ID:dUnInB+v
ttp://f11.aaa.livedoor.jp/~hiho/imgboard/cat/img-box/img20050918211343.jpg

                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ できちゃうよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 21:39:26 ID:F20qedFo
>574さん
土曜日に線材と銀ハンダ買いに秋葉行くのでASPS-3インパルスで買って
日曜にはセッティングしようかと思ってます(在庫無かったら(´・ω・`)

>575さん
先週の金曜日ですだから明日位には575さんのとこにも届きそうですね。

>576
だよね まぁ改造して欲しくないのが理由って所でしょうか
でも逆に中身見れるようにしたほうが(凝ってる作りなら)オーオタに売れると思うけどね
もちろん開封改造時未保証のリスク付きと対策しないとモグラ御社は大変な事にw

579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 21:42:29 ID:F20qedFo
うう576の人にさん付けるの忘れたよ(´・ω・`)ゴメンナカノヒト

>577サン
GJ! 元ネタそのぬこさんなのかな?
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1130658151/
なおるよ!のガイドライン
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 22:16:58 ID:hGr7G8Hi
>>577
で、着地は?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 23:37:04 ID:eWS3XikY
実際に作ってるのはココか?
http://www.asti.co.jp/
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 17:51:57 ID:93lPDq2B
今日も戻ってこなかった…。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 18:10:32 ID:eIzlZUrn
ソリッドアコースティックのデジプリメインでええんちゃう(´ζ`)?
黒モグラのプリメインとか言ってごまかしてよ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 21:59:11 ID:+6/2VECX
DAD-M100とDAD-M300
じゃ結構違う?音はそこまで大きくはしない
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 22:41:52 ID:2J1k72HE
モグラ死亡
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 02:20:46 ID:aNfgOAXP
ピクピク!!!
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 10:19:35 ID:TAC+1CPf
細県みたいなオークション詐欺まがいが流行らせたスイッチングアンプを喜んで買うアホは
多分山本一郎の吹かしを信じた連中なんだろうな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 13:07:27 ID:RYuwFCCr
kaso
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 14:43:59 ID:mu/BFTxF
>>583
調べたら多面ばかりで大変でしたが
高すぎです
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 15:11:11 ID:w8mvEHmc
黒モグラx2で6.5マソぐらい。
ソリッドAは…んん?165,900!!
この高品位ボリューム、WBT社スピーカーターミナルって10マソもするの?
電源は違うのかな。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 15:17:42 ID:mu/BFTxF
>>590
ですよねぇ
んで店員にマランツ6100なんとかをプリにどうですか?って聞いたら
安物は安物なのでデノン2000AE買えって言われた
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 15:18:15 ID:ndJjKl9O
定価16万高いと言われましても(´・ω・`)ショボボーン
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 15:33:36 ID:mu/BFTxF
>>592
ヒント:低収入
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 16:48:46 ID:mu/BFTxF
んでプリメグラと黒モグラ直つなぎどっちでFA?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 19:59:59 ID:QeBUdid+
安くて高出力な業務用アンプはモグラに限らずともたくさんあるだろうに、何故
モグラばかり注目を浴びているのだろう。他のPAアンプは実際に試されてダメだった
ってことだろうか。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 20:06:35 ID:+LgyuRAo
でかいし大変なのよ。PAの機材って。
画期的だよ。ひょいっと運べるのは。
音質なんか関係ないけど、出てくる音がオーディオみたいなのにも驚くし。
会場の誰も気にしない事だけどね。
あと安いから良いんじゃないの?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 20:07:19 ID:XuCNwEGa
そゆこと
PEAVY?だったっけかのパワーアンプが良かったらしいが音家で取り扱ってないな。
製造中止かな?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 20:13:24 ID:XuCNwEGa
PEAVEYか。
トロイダルトランス、自然冷却、¥4マソくらい、100w×2でよさげだったが。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 21:15:56 ID:tEoRJ5Jm
静かなところでのPAにプリメグラ使ったけど、セットした本人はそこそこの
音で満足。ギャラリーは無関心ってとこね。荷物にならないところがOK。
これで、USBの入力も欲しいんだが。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 21:21:16 ID:dKWuupqM
ここではまともなインプレは期待できないな。
個人ブログに期待するか・・・
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 22:14:14 ID:T4X39FIJ
>591
基本的にプリメインアンプはプリ部にお金を掛けてないので、
プリ代わりにプリメインを買うのは非効率です
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 23:03:56 ID:HOh8V4k6
モグラて駆動力はあるけどユニットの制動力はあんまないのかね。
親もぐら4台使ってるけど、ハイエンドチックな、
制動のきいたポンポンした音はもぐら単体じゃ出せなかった。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 23:21:27 ID:xEUTjDy1
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20051110c3b1004b10.html

やっぱ業務用志向なんすね
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 23:23:50 ID:BmrlXcx8
どっちがいんだろ?黒モグラ300W2台か100W4台で購入検討中。プリがQUADのtwenty-fourty使ってて
出力が2系統だから、マルチアンプが手軽なだけに悩ましい・・
ちなみにスピーカーはATC SCM12sl
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 23:45:56 ID:xEUTjDy1
>604
300w四匹w

wenty-fourってリモコン付っすか?
606604:2005/11/11(金) 23:51:21 ID:BmrlXcx8
リモコンは× 大音量で聴かないから300を4台もいらないよ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 00:08:25 ID:oT0bO9e8
>>604
とりあえず100W2台買って試してみる。
よさげだったら2台買い足す。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 02:02:35 ID:WNPin5ZB
Ω\ζ°)チーン
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 03:10:36 ID:ItmJOcl2

地中戦車キングモグラス
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 04:49:42 ID:WNPin5ZB
ジェットモグラ あ ご〜
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 12:31:24 ID:ITiSwgyE
黒100モ−グリーと銀100モ−グリーって音ちがうの?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 13:49:31 ID:goGMEX/e
過去ログを読め!!読むんだ!!違うから!!
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 14:49:38 ID:uauKTSao
>>612
いじわるしないで教えてやれ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 15:18:11 ID:ITiSwgyE
>>612
すまん!読みたいけど、読めんのです!
でも、うざかったら、あきらめる!!
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 16:20:29 ID:TIgvj53x
親切心あふれる漏れが来ましたよ。
黒のモグラはくろーい音、
銀のモグラは銀色の音。

なわけねーだろ。読め!読むんだ!
結果はここに書けよ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 16:29:40 ID:A3wvX9Aj
メーカーにメールした方がレス早いんじゃないか?
はっきり言って嘘ばっかだぞ2ちゃんなんてw
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 16:44:51 ID:A3wvX9Aj
PA-S1とか言うプリアンプはどうなってんの?
むしろこっちが気になる。デザインが良いよ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 17:14:41 ID:9++OpWfU
過疎ったな・・・
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 17:54:58 ID:cvPAUfhd
プリメインで湧いた人がおとなしくなっただけでしょう。
黒モグラを使い始めて、もうすぐ2年。 不満nice
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 18:53:59 ID:A3wvX9Aj
結局ここで大騒ぎしてた奴らはホントに買ったのかな?
躁鬱の人みたいに浮き沈み激しい奴らだ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 19:33:09 ID:+sydKuiH
行間ではなく、スレ間を読むのが良い。 修理から帰って来たが、未だ繋いでいない。
7万円の音はするが、30万円の音は?? デジアンの性質を良く知って使うべし。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 20:26:21 ID:goGMEX/e
>>613
オレは心が狭いんだ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 21:04:46 ID:+sydKuiH
修理期間に別の真空管アンプに繋いだら、そちらが良くて、変えられなくなった。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 21:13:53 ID:A3wvX9Aj
別に当初からいても良いはずなのに、いきなりアンチとか沸き始める
あたり、全く参考にならんね。
全部の書き込みが嘘に見えるから不思議。まぁ嘘なんだろうけど。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 21:31:20 ID:ztNzJjsM
>>603
スピーカケーブルを長くしても音質が劣化しないって事?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 21:34:52 ID:P/4MvpRP
プリモグラ兵どもが夢の後
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 21:55:46 ID:1YAsWt8c
>いきなりアンチとか沸き始める
ファンがアンチに変わっただけだろがw。
関係者は湧き出てきたが。ww
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 22:01:26 ID:hn4Aub0J
持ち上げておきながら雲行きが怪しくなると全て無かったことに、ってか?
都合のいい話だな
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 22:19:21 ID:axzXa2+V
それだけ注目度や期待が高いということだから。逆に失敗をたいして叩かれもしない製品なんて
寒いですよ。便乗叩きもあったかもしれないけどそれほど度を越した叩きは見かけなかったような。
63068_4312D:2005/11/12(土) 22:19:21 ID:TmwIAiEh
たくさん書き込みあって流し読みしかしてませんが。
当方、ターンテーブルTechnics SL1200Mk3 −DJミキサーVESTAX PMC-17A −ONKYOのAVアンプ-JBL4312D
って構成なんです。
で、AVアンプの入れ替えを考えてるんですが。
黒モグラってここに入れて合いそうですか?

正直、CD聞くことほとんどなくて、聞くときはポータブルからミキサーに繋いでて音質ほぼノー眼中。
レコードばっかなんで、サンプリングが入るデジタルアンプってのに抵抗あるんですが。
音質的に、アナログ盤とCD、みたいな違いはアナログアンプとデジタルアンプの間にあります?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 22:19:31 ID:5qHDyOtd
dr.ampの方が良かったよ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 22:47:25 ID:qWyNQEks
RSDA202とdr.ampはどっちがマシ?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 23:35:05 ID:hqIBpXPK
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 11:14:46 ID:g6aryc8l
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいそろすそろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 15:19:25 ID:np0J5o9y
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいもぐらもぐら
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 15:42:41 ID:kk2G4uRZ
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいもぐもぐズチャッター
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 15:44:10 ID:5RlfW2kV
悲惨だな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 17:17:53 ID:CP7DsoSQ
終わったな。もう阿寒。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 17:22:32 ID:R4/jwC+u
みんな、そこそこ満足してるのではないか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 17:37:38 ID:hOBtPI6K
>>639

逆相の音に?

さすがアキュやらレビンソンに勝つという連中だけある。
実に耳が肥えていらっしゃる。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 17:50:14 ID:R4/jwC+u
あきゅはJBLに繋ぐと糞の音がするので有名なアンプだっけ?
>>640 レビン損は何を持って云ってるの? 想像???
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 20:08:38 ID:ES+12y09
>>640はレビンソンを持っているとは言っていない。視聴しただけだろ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 20:24:13 ID:xMJaOi3E
黒モグの所有者で改造までしてる人間はプリメグは買わないと思うんだ。
つまりプリメグ購入層ってのは前からモグに興味があってちょうどいいタイミングで発表が
あったから買ったモグラ初心者なわけで過去の発言には関係のない人たちだと思うわけよ。
そういう読解力がない人間の説得力なんてたかが知れてるとは思わないかい?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 20:42:38 ID:xRjMjgeP
もぐらの説得力もたかが知れてる

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/03(木) 02:00:18 ID:aRQ7Swh0
捏造
ttp://www.flyingmole.co.jp/jp/lib_image/tech/02du/img_b02.gif
真実
ttp://www.soundstagemagazine.com/measurements/flying_mole_dad_m100pro_ht/frequency_outputloading.gif
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 20:49:24 ID:DbE0Y3aL
必死だなw
646うわぁ・・・。 ◆2HcJv1P3j. :2005/11/13(日) 23:29:26 ID:xuGibWO3
>>641
アキュの100万だかので4312Dで手持ちCDで試聴しました
糞でした
デノン2000AEの方がマシでした
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 23:32:15 ID:NnjJicWt
うわぁ、アキュの中とっても糞いナリ・・・
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 00:25:45 ID:sqgiTaDL
飽油社員大喜びだなw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 03:25:26 ID:lu4cXt0E
>645
関係者?大変でつねww。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 03:30:28 ID:IOVUELWm
まぁここが賑わってるという事は、いかに他社にとって
脅威と思われてるかいい証拠ってこったな。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 03:32:36 ID:3UIFPpwg
ねむ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 07:46:16 ID:XV6Cw88G
かなり損しただろうな>既存オデオメーカー
特に某(ry
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 08:40:05 ID:+i4s+MFu
>>642
2chて『試聴だけ』『非所有者の妄想』とか、都合良い時にだけ使われるよな。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 09:56:13 ID:zEqJ3Gkg
だって2chだし。ホルホルホル
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 12:06:20 ID:AdWnBj3m
ca-s3の安いとこって何処?
通販は?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 13:55:45 ID:UY5uYaEO
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 16:42:01 ID:nen/668Y
モグラを数ヶ月使って総じていいのだが、何か物足りないというか快楽がないと思ってしまうのは漏れだけ?
プラシーボかな・・・
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 16:52:36 ID:mGkMjpld
>>657
言わんとすることはわかるけどさー
他の同じ価格帯を購入してたらさー
もっと物足りなさ感じるとおもわない??
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 17:36:09 ID:6N/eiRKY
>>657
モグラといっても広ろうござんす。M1, M100, CA-S3, M300 どれで消化?
660657:2005/11/14(月) 18:52:18 ID:nen/668Y
>>658
同価格帯は買ったことがなく、今まで自作真空管デスタ。
初めはモグラに傾倒したけど最近はどうもそっけなく感じてしまう・・・

>>659
M100デツ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 18:59:03 ID:hD0tBSFQ
>>660
自作真空管きにいってるのなら、そっちのほうがいいかもよ。
モグラが悪いというより、好き嫌いの問題。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 19:17:39 ID:xiiOe44V
超そっけないのが最大のの長所じゃないのけ?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 19:36:19 ID:dk4XIP7c
>>644
それぞれ何を表してるんでしゅか?
赤:
紫:
水色:
青:
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 21:58:02 ID:J8m2ksoB
メインのデジタルアンプの技術しか、無いようですね。
プリアンプが出ないのは広帯域にこだわるために、作れないのでは?
たぶん、試作機とDAD-M1を繫ぐと発振してしまうのでは?
そこで変なプリメインアンプが出たんでは無いでしょうか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 22:14:09 ID:SiqMWx5E
少ない予算でアンプを欲しがってる人達向けに
プリメインを先に出してきたんでしょう。
その方が従来より市場を広げられるし、現に前スレから急に、従来の
モグラ使いとは異なる層の人達が来るようになった事からも判るっしょ?

プリアンプの発売遅れは、売れ先の限られるプリアンプが
後回しになっただけかと。 元ヤマハのアンプ屋なんだから、
広帯域云々は無いと思われ。

小さな会社でコツコツ物作りをしてるんだろうから、
そうバンバンは出せませんって。(^^;
それにしても先の件はアイタタタでしたねえ
6661000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/11/14(月) 22:31:04 ID:7E/LL48Q
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    666ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',  
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 23:04:17 ID:EvT2zFgQ
>>662
同感、素っ気にないね。
モグラは音に色気がない。
しかし、素材が音を作ってはいけない。
モグラはむしろ業務用にこそ真価を発揮するのだろ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 23:05:49 ID:EvT2zFgQ
良い忘れた、千個って頭おかしいのちゃうか。
いつまで切番やってんだよ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 23:08:02 ID:i7DJ8ztt
オマイも大概可笑しいでw
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 00:55:44 ID:wPE5hEI0
>656
なにこれ??
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 01:24:28 ID:CBfch9os
>>667
たしかに、そのままだとそっけない。
だから、過去スレではみんなで黒モグラを改造しまくっていたのさ。
高いSP使いも、多数いて・・・・。

俺は>>660のように基本的には自作。
     石のAMPだけど
自作のAMPは、作ってから色々手を加えて完成度上げてゆく。
作ったままで、音楽の鳴るAMPは少ない。と、言うか皆無と思う。
モグラ(黒モグラ)は、この作りたての素材のAMPに近い。
でも、よく出来たAMPだと思うょ。
ちょっと、いじるだけで音楽が鳴り出す。

ただ、そのまま使うにはチョットつらいかな。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 01:53:56 ID:uLu4OavN
>>667
改造とプリ次第で十分楽しませくれますよ。ノーマルモグラは高域の
きめがあらいんだけど改造すると音質としては淡白ですがそつなくま
とまります。そこで艶や色気のあるプリをあてがうと至福の空間が訪
れるってわけです。個人的には余韻のあるプリがおすすめです。モグ
ラ改には滑らかさや余韻にはむんですので。アンプにお金をつぎ込め
るひとには手間がかかってめんどうがられますけど。庶民の味方って
感じです。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 03:24:53 ID:zX39AY3p
じゃあってんで30万以下でのおすすめプリを教えてくんろー
674630:2005/11/15(火) 04:39:08 ID:6DlZtpO1
放置プレイ食らったのでもっかい伺います
>>630
です。
CD聞くことほとんどなくて、聞くときはポータブルからミキサーに繋いでて音質ほぼノー眼中。
レコードばっかなんで、サンプリングが入るデジタルアンプってのに抵抗あるんですが。
音質的に、アナログ盤とCD、みたいな違いはアナログアンプとデジタルアンプの間にあります?
あの空気感の無さとかカタさとか。
675657:2005/11/15(火) 07:17:58 ID:VD8Conk6
確かにモグラは改造である程度よくなってきたのですが、いじれる箇所が自作アンプと比べて非常に少ないのが面白くないのかも・・・
L交換とかもう一歩進んでいかなきゃだめかな。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 07:49:39 ID:0j1zpBI4
>674
説明は省くがモグラは基本的にアナログアンプです。音の傾向も。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 07:52:27 ID:tWWxEznh
過去に出た改造よりか、L交換が一番効くと思うな。
誰かやってみてくれ。
L設置場所が決められてるため困難を極めそうだけど。
ま、プリで色気出すのが一番の近道だが。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 07:56:13 ID:tWWxEznh
>>676
アナログアンプそのものだよね。
だから良いってわけではないけど。

オーデオセッション大阪でシャープのデジタルもなかなかよかった。
こちらは正統的デジタルアンプww
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 12:58:26 ID:6IexpeVD
>>676
アナログアンプとの大きな違いは200Hz辺りから、ダンピングファクターが
急に低下するので、組合せるスピーカーによっては音のバランスが良くない。主
に高域のキレに問題を生じ易く、シンバル音のリアリティなどを出し難い。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 13:47:09 ID:uLu4OavN
>じゃあってんで30万以下でのおすすめプリを教えてくんろー
モグラ改は入ってきた信号をそっけなく増幅するだけなので気に
入っているプリでいいですよ。でも余韻を求めるなら球プリがい
いかも。本末転倒になるけどVTLなんかにいきたい〜---個人的な願望---。
濃さならクレル、艶だけならムンドの安いプリで楽しめますよ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 15:40:38 ID:RkRR+LjZ
シンバルの領域では、どのみち電磁制動なんか役に立たない。ww
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 15:48:13 ID:pVxNs0Cp
「まともなアナログアンプ」を持ってるなら、何でこのスレに来てるんだろ?
モグラは「値段なり」なんですよ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 16:01:46 ID:RkRR+LjZ
まともなアナログアンプってどんなの言うの。
普通のNFBアンプなら理想通りに働かないのは常識。
3マソのまともなNFBアンプってあるんか?
モグラに対等なそんなアンプあったら教えてほしいわ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 17:34:15 ID:6U1nLZuz
しばらく来ない内に激しく過疎ってますなあ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 19:15:23 ID:qjQvHORj
プリまだ?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 20:09:27 ID:6IexpeVD
高域でインピーダンスが上昇するから、発散エネルギーの減少は間違いなし。
シングルコーンのSPで、高域のインピーダンスが上昇するSPとは間違う
と(まぐれで)マッチングするかもしれないが、現状ではアナログアンプに
比べるとSPとのマッチングをとるのは難しいな。特に、M−1とベストマ
ッチするSPは殆ど無い。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 21:27:16 ID:sSbw75ah
モグラのNFBは理想どおりに働いてるのかい?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 21:39:07 ID:6IexpeVD
デジアンの高域に低域と同じようにNFBをかけるのは、無茶なこと。
アナログアンプは200KHz位は平坦なF特だから、帰還も安定し
てかけられるけど、球アンプ作った人なら分かると思うが、高域で安
定してNFBをかけるのは結構難しい。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:17:30 ID:LF3M0L/t
NON-NFBのアンプのほうが実際音が良い。
特性が悪いにもかかわらず。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:25:21 ID:6IexpeVD
デジアンのNON−NFBは、とても怖くてどうしょうもない。
少なくても電源にNFBをかけないと。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:13:47 ID:knwtDPbZ
ダンピングフアクター、歪率、周波数特性が音の良さに結びついていない
がな。
そんなもんで勝負できるなら3千円のアンプでも十分ってことになる。
歴史が証明しつくしたことをいまさら持ち出して馬鹿じゃね。
たんなる目安、カタログに載せる都合だけ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:20:45 ID:sSbw75ah
2ポール補償の負帰還PWMアンプなんてダメダメってことね
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 00:34:19 ID:yfRy2203
超過疎・・・
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 00:43:54 ID:6uauvl0f
   /::://:::! /-=、 ,// u / _,,.-ゝ. 「ヽ l    ! , l 発売以来、クレームばかりの新商品
  /::_;イ-‐=レ'==ミ"   '∠-==ヽl=ヽlヽ  レ'レV
/::::::::..、   o   ,≡:::::::〈、  o   ,  :|│ リ '  それ以前の商品の話題すらない程の過疎
::::::::::::::::: ` ー--‐ '´三 :::::::::ヽ`::ー-‐:'.´   |│ l
:::::::::::::::    ニニ  ::::::::::::::ヽ::::::::: U  |│ !   この二つの符号が意味するものは
:::::::::::::::U  ̄ ̄   U::::::::::::::::ヽ::: u   |│ .l
::::::::::::::::   U    r‐:::::::::::::::::::::ヽ.    Lノ  |      ひとつ……!
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 00:53:38 ID:13A/t+7h
おまいら、もぐらなんてカスだぜ。
いい加減目醒ませよ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 00:59:11 ID:p/3vtJAa
つーか銀と黒は話題が出尽くしたのぅ・・・
697某メーカー:2005/11/16(水) 01:51:39 ID:uP+RAL8i
まあ、一部のキチ○イが持ち上げた、所詮ガレージメーカーだったという話。
極性間違いって、恥ずかしいことして、まあよく会社たたまないなぁ。
恥をしれ。○○氏。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 02:57:38 ID:xseLeXwa
極性ちがいぐらい、自分でひっくり返せば済む話じゃないか。
昔の客は、そんなことでいちいち文句言わなかったもんだ。と、
あるメーカにいた俺は言ってみる。スッキリ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 03:04:01 ID:Bo1/ofMn
極性間違えるなんて初歩ミスする会社。
「ウインカーの左右の配線逆にしちゃいました。運転する時は普通と逆に出してくださいね。」なんてあったら笑えないぜ。

ユーザー舐めすぎ。前作が受けたからって天狗になんなボケ!
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 05:55:26 ID:Rz+I/aPw
>ダンピングフアクター、歪率、周波数特性が音の良さに結びついていない
>がな。
特にダンピングファクタの数値って試聴上はあてにならないよね。
真空管では一桁で十分っているものもあるし石で1000を超えてても
眠いもあるから。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 06:33:54 ID:hopEiANG
ウインカーに付いて。
本当に逆についていると困るよね。
俺のヨーロッパの外車は左にウインカーが付いているので国産と乗りかえる
都度に迷ってしまいます。

生産技術が優れているのが日本企業なんだが、ガレージ企業にそこまで要求
するのは無理だろ。左右違ったのはこの点だよな。



702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 07:31:19 ID:hopEiANG
昔のラックスアンプは電源レバーを上げると切れる英国式だったよね、笑える。
国産アンプなのにww
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 07:41:22 ID:8z2KHYWw

元気一杯だな、○○0社員ww
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 07:48:18 ID:hopEiANG

あ、違います、モグラユーザーです。ww
M300とM1を使ってます。
早くプリを作ってホスイ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 07:53:40 ID:g2vbAoR5
安物といえどきちんと点検して出荷しろってのは、理想論なんだろうねぇ。
点検とかって結局価格に響いてくるんだろうし・・・
ハイエンドモデルなら価格に占める経費の割合抑えられるし
大規模な生産ライン持ってるとこなら共用できたりするんだろうけど
ローエンド中心のガレージ企業だと、やっぱりそれなりになっちゃうのかも。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 08:29:12 ID:oKx2mdzK
>俺のヨーロッパの外車は左にウインカー


>>701はずかしいからそういう自慢にもならんことを聞いていないのに出すなよ。子供かよw
オマエ、職場じゃまわりの雰囲気が読めないヤツって思われてるからその性格なおせよ。
それから書き込もうな。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 09:10:01 ID:xseLeXwa
最近のアンプには、極性反転スイッチはついてないのか。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 09:29:31 ID:EmVJQSo+
>>707
つーか、このアンプは機能を必要最低限にしぼり接点を減らしたことが売りだからな
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 10:08:36 ID:o0Za0PY1
かっこ良さげに言っているが、単に組立工数と、部品代を削っただけと思える。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 10:15:31 ID:3UUj2K8o
CA-S3内部配線に黒モグ同等のコネクタ使ってるってことは無いよね。
接点最小限なんだからぁ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 11:19:46 ID:Lv8djVwu
>>706
自慢してるわけではないよ。
藻前がウインカーが左右違うとえらいことになるというから、折の外車は
最初から反対に付いているので困ると逝ったまで。ww
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 11:24:32 ID:Lv8djVwu
>>707
昔そんなアホなアンプあったねww
今から考えると信じられない。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 12:32:11 ID:ilMFUApb
極性を反転させると、音源が観客の位置から演奏者の位置に変わる。
と書いてあった。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 12:45:32 ID:o0Za0PY1
今のアンプは極性反転ではなく、位相反転となっている。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 13:33:29 ID:7xcP0wbX
逆位相の音を意図したアンプだったのか──ッ!!!!!
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 13:58:52 ID:5ea1+537
しかも片チャンネルだけ?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 15:48:17 ID:mzX8huO2
おじゃまします。
DJ用のミキサーから直で黒モグリに突っ込んでる人いませんか?
どんなアンバイなのかなぁ?と思って。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 17:57:17 ID:RSILrJxh
板違いだろバカ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 20:21:22 ID:DtQLlvnt
外車w
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 21:44:51 ID:z2EkUloX
1bitスレでモグラ所有者とシャープ所有者が喧嘩。

どんぐりの背比べ。
目くそ鼻くそを笑う。

そんなとこか。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:27:26 ID:LwFyTFqK
どこのスレでも荒らしてるのは
どちらにも関係無い部外者という約束。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:37:10 ID:9+Q06SvJ
ところでプリメグ開けた人いる?
なんでこんな変なネジ使ってるの?
中になんか見られたくないものでもあるの?
中に入ってるはゴミってほんと?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 23:13:36 ID:DtQLlvnt

必死だな、○○0社員ww
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 00:06:21 ID:ArpXgSRB
出張から帰ってきたら、漏れのCA-S3対策対象から外れてる。
先週ぐらいに見たとき、対象は1700番以下だった気ガス。
漏れのやつシリアルは10XX。
なんかあったの( ・ω・)?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 00:57:16 ID:xV9TXSiY
もぐらユーザーはどれ位のアンプを使ってましたか?
現在40万クラスのプリメイン使ってるのですが乗換えて満足できるのでしょうか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 01:27:22 ID:4EZhCna/
非常に難しいでしょう。私もクレルの安いアンプ(50〜60万)を使っていて
もぐらに取り替えたのですが、SPとの相性がかなり難しいアンプという事がわ
かりました。CA−S3は、割とSPとの適合性が高いのですが、M−1などは
SPとの適合性の点で、考えてしまうアンプです。BOSEの301AVMは、
マア、鳴っていますが、PA用とも考えてしまうこともあります。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 01:33:35 ID:xV9TXSiY
>>726
今はクレルはどうしてますか?
現用のアンプを売るかどうか迷ってるのですが。

モグラが駄目だったらサラウンド用に使うこともありかも。。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 02:15:26 ID:4EZhCna/
クレルは2つ持っていましたが、古いクレルを残して1つは売ってしまいました。
クレルとモグラではとても比較になりません。クレルでうまくドライブできるSP
と、モグラでうまくドライブできるSPの種類を比べたら、絶対にクレルでうまく
ドライブできるSPの方が多いのです。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 02:20:45 ID:4EZhCna/
しかし、クレルのあの発熱、、、今ごろからの季節はとても良いのですが、
初夏から秋口にかけて、クレルを使うのは閉口します。モグラはその点全
く問題ありません。音の点では問題ありでも、その他の環境の問題で、使
う理由ありです。音だけを追求すれば万事解決ではありませんね。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 05:20:42 ID:3vnK0CK2
じゃあKRELLをくれる?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 05:47:33 ID:oZMEEz1i
KRELLとモグラ 値段が違いすぎるが・・・・
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 06:32:07 ID:EYfPAQt2
アンプの性能は値段に比例しないから。
クレルが最高って分けでもないし。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 07:05:11 ID:3vnK0CK2
>アンプの性能は値段に比例しないから。
比例はしないけど、差は歴然としてあるだけ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 07:23:59 ID:BXZwHtf/
もともとモグラが注目されたのは、
低域の駆動力だった。中高域はハッキリとダメだった。
その後、黒モグは改造で一手間掛ければ、中高域も結構いけることが判明。
抜群のコストパフォーマンスを発揮することがわかった。
後から入ってきた人はその辺がわかっていない。
素のモグラとKRELLを比較してもなぁ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 07:26:08 ID:EYfPAQt2
それは電源回路の差だろ。
モグラの電源回路は優秀だと思うよ。
値段10倍でも負けているのは多いと思う。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 07:29:27 ID:EYfPAQt2
プリを選べば中高域も問題ないし、コストパフオーマンス抜群だろ。
しかし、いまのところ優秀なプリは高価と決まってるし。
モグラがプリを作れば解決する。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 07:49:49 ID:BXZwHtf/
>>736
プリにC290Vあてがったが、やっぱり中高域はV50に負けてた。
ボリュームバイパスでかなり改善するが、やっぱり負け。
前スレの改造一通りやると好みの問題になるレベルまで行く。
ちなみにSPはN801、CDPはXL-Z999EXの環境。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 08:00:31 ID:CQZ90ctd
価格と独特の音に魅力があるのであって
改造したり、アキュをライバル視してる時点で負けポ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 08:16:30 ID:BXZwHtf/
別にライバル視なんかして無いさ。
手元のアンプで比較しただけ。
個人的にはC290Vは良いプリだと思っているが、
高価なプリをあてがっても、
黒モグの潜在能力を発揮できないってことを云いたいだけ。
前スレ無視して、素モグラと高価格アンプの性能比較云々が大杉。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 08:22:42 ID:CQZ90ctd
モマイじゃないわ、ヴォケ!
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 10:36:34 ID:C4prPJvW
素モグラが別に悪いとは思わない。
そっけない音は認めるが他の装置で何とかすべきでモグラの責任ではない。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 14:38:22 ID:rwSmU3ca
黒モグユーザーはそもそもが現場機器を流用しようって発想だからね。
創意工夫でコストを超えた能力を得るというのが前提。
ペア定価8万円のモノパワーアンプにない物ねだりしてないか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 23:07:37 ID:URLQoGRH
比較対象に、高ーいアンプばっかり出てくる
すなわち、黒モグラはかなり(・∀・)イイ!!ってことだす

プリもぐくんは不運だったね
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 23:29:45 ID:8LsU7SZS
Dr Ampで十分
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 23:38:04 ID:r+gOkfs+
カマデンKitで十分
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 06:10:38 ID:Sf140UWV
>>744
反島企業はヤミレ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 06:32:29 ID:C8c/+E3b
DrAmpもカマデンKITもなかなか良いよ。
ただ、比較的高額のSPを駆動できない場合が。
そのてんではモグラは無敵。
ていうか、なうての難しいSPを軽々駆動がモグラの特徴でして。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 07:18:06 ID:E1Z5qzPT
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 09:42:20 ID:ibY22JkV
国産黒モグサイコ〜〜!!
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 12:04:00 ID:cmB8X4zT
黒モグは良品。プリモグは粗悪品。一緒にしないで欲しいものだ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 14:24:52 ID:sT1JNnxN
プリモグ中心に定位しない・・・
どうセッティングしても微妙に左による・・・
粗悪品だから?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 14:49:49 ID:SzM8037k
結局はパンツだったのかorz
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 15:02:18 ID:tbcQm3xn
>750
買ってしまった香具師のことも考えてカキコしろよ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 16:38:55 ID:YrdcRbWP
>>751
使用者が粗悪品ってこともありうる。
いちがいには断じ難い。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 16:42:21 ID:tbcQm3xn
>>751
逆相ってオチだったりしてw。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 18:02:26 ID:nZuFTldW
藻前ら結線のことばかりしか話はないのか。
肝心の音はどうなんだ。
位相のために買ったのではないだろが。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 18:13:29 ID:k8HpHEvp
>>756

> 肝心の音はどうなんだ。

片チャンが位相逆のアンプの音を、
脳内変換してどうこう言えるのは、かなりの達人かと。
おいらは、買ってみたいので、評判を集めているだけなのですが。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 18:18:54 ID:CLVtIO8/
>>751
左右入れ替えて見れ。アンプじゃないかも。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 18:29:18 ID:nZuFTldW
冗談ばっかり。
SPって左右独立だから結線を入れ替えれば位相は直るだろ。
左右つながったSP使っていたら、それは凄い。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 18:41:01 ID:tbcQm3xn
>脳内変換してどうこう言えるのは、かなりの達人かと
もぐらの多くのユーザーは脳内変換ができる誇り高き達人ばかりです。
あなたのような凡夫にはいままでのままでわ一生わからないでしょう。
さあ、亞灸や出嫩、恩狂等煩悩機械は捨ててわれわれの世界へいらっしゃい。
逆相とか対応なんて些細なことなんですよ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 20:04:19 ID:soh4V3l+
掻き混ぜ屋さんが来ましたか。
元から居るモグラ飼いはそういう事を言わない人達ですよ。
(モグラの他はかなり高額機器を使ってる人も居ますしね)
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 20:56:09 ID:tbcQm3xn
   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l;
 ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。 ←ただ持ってるだけのアフォw。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ '
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < 初めてなのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 20:59:01 ID:0cPfB+Gp
tbcQm3xn 楽しそうだな。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 21:14:38 ID:YrdcRbWP
>>757
>片チャンが位相逆のアンプの音を、
位相逆(逆位相)の意味わかってんの?



765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 21:17:47 ID:tbcQm3xn
>763
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \______
  | | |
  (__)_)

アンプいじってるより、バカをかまってるほうが楽しいよ。
ID換えてたいへんでつねw。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 00:15:44 ID:MVVDZ2vj
         \               ィ`´ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ      |   ,え゙          r―-、
            \              〃 ._八__、、    |    |  ,.‐-、vヘハノVvヘハハ∠二 ヽヽ           /
   ー` ` ` ` `  \              ル三''′`三ヽ.  l    | //フlul|lu||lu| l∠二 ヽ /         /
   ∠/レ'レ'レ'レ'L.   \           [ ≧|ニ|≦_]~|^)ト、.   | 〈 /'''フ-‐〜'  〜'⌒⊂"^ヽ/ ̄ ̄ ̄  /
  /|│|u| _|_|_ 7   |\          | ,-L__」 -、u |ト:| |'''ー |"~ヾノつ へ、U  / ヽu|ヾi_____/
  |\  /    | r.、 |  \     ,.. -┬|l王l王l王l`/ .|  | | |   _||(  o    o ,ノ ||f|-―l l/
  |ニ・〉  ニ・フ .|l6| |    \  ,∧  |├‐┬─‐''′/   || |i'"l~:::l::|  し'| u | `Ju l!'|::::::::/
.  |∠ っ  u  ll,ノ |      \  |  |.|-―l、___/-―┤ .|| |:::::|:::| v ___L,__,.」_u |::|/____
   ヽlニ二二) ./ >‐、l        \ |  || ヽ. /   | |  || |::::|:::::ヽ((三≡≡三) /   _      `i
    ヽ = ./ / ,.ベ\       \   | |  Y。    | |  || |::::|:::::::::::\u、━、 /_ -イi~| | |~ヽ   |
     ヽ_. く / /   ヽ \    _|\_/\_/\_/\_/\_/|___:::::::::::::/ TT l |υl_, -'_フ ヽ   | 
        / /      ヽ ヽ   \                  /:::::::/\υ  , -''_~- ''~ u /  |
________________/ クソブランド化の ・ ・・ ・  \/〜ヽゝ|| ||, -ー〜 フ ::| |⌒i |
< /l/  u |ハ、     ヽ      〉                       /  |)_ o/u ≡丶o_ ノ  ::::| .|⌒| |\
 レ =、\  _メヽ!ヽ!、   |    く    予 感 っ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・  >   |( /,'    U   ( ) υ::| lD | |  |`ー
  |ヽ 。>_  /。 ノ | ,へ |      \                  \__|/,' υ  υ し'   ::::|.|_,ノ |   |
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 00:16:06 ID:MVVDZ2vj
  | u/   ~U~ ┌ ||ビ|| |    /<     ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ! !  /_/ __, -ヽ    O  ┌::::||.   |   |
   |/__,ヽ__u |!_ン |\. /  ノ                     \\ ̄| i┬┬┬┬┬┬、 ::::∧  |   |
    |『┴┴┴┴')) |\ l/     ̄|,/ヽ/\/\/\/\/\厂   \|l二二二二二二/::::/:::;ヽ |   |
   ヾ========'/ /             | |‖┃┃│‖ |│ l |     \┴┴┴┴┴'::::/::::  Y      |
     >--― "u /  ,シ^'~'^~''^~^''^''ゞ、   |:l |‖┃┃│‖ |│ | |    _≧ー \≡ υ  ::/:::  /|       |
  /‐/ |\_/    /Y'l'Y'l'Y'l''l'Y'~Y''!  | ||||‖┃┃  │      |   >     \___/:::: /  |     |
..〈  / /| /     c / lυl l lυl | |u l | ||||  │  _    、)ノノ |  ^イイイイイイイ\-‐''"~   /|____,| 
  l  ll /,、,、,,    c |二ヽ'___∠二___| | l│|  │ |i┴-、  | |  |  /、\ u  />Z. \   /  |
 .ト、/ ,、,、,、,、;. っ c 「⊂・「^^|二・)|~~~''6|:l:|│|    └‐l  l_,/、|  |  |r==、l  </== 'i iヘ \   |
,/  |   |ァ,,ァ| っ.  └廾┘ └―┘  -|i||:|│  _,r―;rミ巛彡/  | |`ー・   ・― ' |.|ヘ| | \ 
   | 6 lニコ| っ.     |U '〜`υ υ  | || |│  └ヽ/ヽ、|M|ノ     | |∴(__)∵∴ u||.ン |\ \
   Vニニ  ̄ヘ.     c | l三三三三l  | | |i|│ミ`--へ,,/ ̄    |l|  |u(二ニニ二)  /ヽ. |   |"'''‐\
                l  ̄ ̄ ̄ ̄_厂| | l ||│|  ̄ ̄   │┃  ┃|| l| '"|\  ━  /  ヽ|   |   \
                    ̄ ̄| ̄ ̄/ | |l |l |│|‖┃  │‖┃│┃|l| l| |   `r― '"     /|   |     \
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 01:16:44 ID:ayouvVBE
迷っててここのぞいてて。
デジタルアンプ買うのはやめることにしました。

以上
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 04:18:50 ID:9jXCYGMG
プリにも響くってゆうのに
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 15:10:14 ID:s20qsXCn
ぐわぁ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 20:19:00 ID:8GkyA9qQ
プリもドツボ仕様発動な可能性高し。
オマイラが失敗してるのを見てから考えるか。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 00:20:26 ID:QLSzURrA
まあ所詮、黒が安くてよく鳴るって言う程度。
あとは…ry
リアリティはやや値段の割にはいいけど、やはり音の深遠、艶、暴力的な圧倒感はムリポ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 00:44:39 ID:LwX8POhz
銀と黒では発熱は同じくらいですか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 00:51:45 ID:wTYbkXJ9
そんなの黒もムリポw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 02:13:02 ID:FHSrAFQQ
迷っててここのぞいてて、

CA−S3買うことにしました。



以上
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 02:37:11 ID:N8Klue7G
モグラアンプは真冬に室内の暖房かわりになるの?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 02:48:23 ID:+jKi/x0C
777
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 02:50:48 ID:YSc5ALkY
「深遠、艶、暴力的な圧倒感」
これはプリ(前段)に受け持ってもらわないと…。
モグラは上から渡された音をそのまま増幅させるだけなので。

黒モグラはそんなに熱を持たないので
暖房代わりには使えないですよ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 03:07:16 ID:3hrPwWRU
>>772 >深遠、艶、暴力的な圧倒感
ナニ使うとこれ聞けるんだ?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 03:12:23 ID:N8Klue7G
>>778
シャープのデジタルアンプは放熱ファンが付いてたような。
781亞灸栄麓銃:2005/11/20(日) 06:02:46 ID:iPeKtHOS
>779
>ナニ使うとこれ聞けるんだ?
カワイソウだけど、ここを覗いてる様じゃ一生ムリポ。
まあガンバって門の前まで来る程度までか。

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オレモナー
  (   ⊂  \______
  | | |
  (__)_)


782亞灸栄麓銃:2005/11/20(日) 06:30:48 ID:iPeKtHOS
>これはプリ(前段)に受け持ってもらわないと…。
>モグラは上から渡された音をそのまま増幅させるだけなので
それは違うようなキガス。
もうすこし藻蔵の技術者の意図は上のレベルと思うよん。品管レベルは別としてw。
だから今まで出さないし、今後出しても手抜き。と思ふ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 08:15:05 ID:3QcipxTc
その増幅するだけに色が付くのが現実。
アンプの音色に関しては、パワーよりプリの影響が大きいのは
常識と思っていたが・・・
理想論と事実を混同してまぜくるの止そうや。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 08:32:39 ID:XqKfrbTt
だからアッテネーターでいいじゃん
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 09:40:09 ID:T/VwM54F
>>779
わたしの視聴経験では、
深遠は、ウイルソン+エアー(CDの録音レベルがやたら気になるが・・・)
艶は、JBLプロモニター+マッキントッシュの新しい真空管のヤツ
暴力的な圧倒感は、JBLのホーン付のヤツ+いろいろ
の組み合わせが、一番よいと感じました。
わたしはジャズのライブ録音CDが中心ですが、JBLプロモニター+300モグラ(VRショート)
の組み合わせで、電源ケーブルを変更して使ってます。
「深遠、艶、暴力的な圧倒感」総合的には高得点だと思ってます。
周囲の評価も良好で、とりあえず、「やっちゃったね。」とはいわれてない。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 09:45:21 ID:T9kKrY8D
>>785
JBLプロモニターてナニ?4338みたいの?
低域はPAアンプが凄いらしい。
黒モグラは淡白な希ガス。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 14:22:49 ID:8hICjpGm
>深遠、艶、暴力的な圧倒感

よーわからんけど、プリメグラは艶はあるな。”快感”はある。
でも圧倒感はない。高域が丸いっつーか、マイルド。
深みはねぇ、音数の少ないソースだと良いねこれ。ジャカスカ
鳴らすと大したことないんだけど、ギターソロとか良いな。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 14:41:44 ID:bRXSESqG
>プリメグラは艶はあるな

ナニと比べて?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 17:46:11 ID:L5+Tdvai
深遠→これは現代ハイエンド的言い回しでいいかな
艶→音に色づけしてあるとも言う。好みの問題ではあるが現代ハイエンドの方向性とはずれてる。
暴力的な圧倒感→現代ハイエンドの定義には入ってこない。昔のJBLあたりならばっちり。

何が言いたいかよくわからんが、すくなくともこの3つをクリアーしているシステムなんて
世の中には無い。と思う。

790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 17:55:35 ID:N8Klue7G
結局、藻前さんも何がいいたいの?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 18:02:49 ID:gFgByDBS
モグラは素直な出力機だと思う。
好みはプリでつけてください。
プリ次第でいかような音にでもなります。
ただSPは高性能でないとダメだよ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 18:34:37 ID:N8Klue7G
どういうこと?ダンピングファクターの関係?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 18:45:44 ID:aZUE3ptN
高効率フルレンジに合うんだよな、黒。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 18:50:17 ID:2I2IBYf1
そうなのか?
居れが使った感じだと重たいネットワークごとウファ
ドツキ廻すのは得意かもしれんが、スルーのマルチだと
すっきりクセのないだけの味気ないアンプに聴こえた。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 21:24:12 ID:N8Klue7G
モグラに感心ある。デメリットも表記して見てくだされ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 22:15:14 ID:TqgGBqXL
>すっきりクセのないだけ
それが折れの好み
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 23:14:51 ID:lpY0+K5y
銀モグラだけどフィリップスの直方体のプリ(中古)で聞いた時は、
味気ない感じだったけど、ムンドのSRプリ(初代中古)に変えたら、
ものすごく繊細でシルキーな感じになって驚いた・・・って、これは
プリのキャラが出てるだけか?
直結で聞くモグラ単体の音は結構陽気で派手な感じ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 23:28:52 ID:aaEXyOfU
>785
現在モグラにあわせているプリはなんですか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 23:53:01 ID:mehVAKsw
黒モグラは弾むような音じゃないな。癖はないけど
低音にタメみたいのも期待できない。
弱くはないんだけどあっさり。
この音の癖を指摘できるやしもめったにいないが
この音に惚れるヤシはもっとすくないだろう。
8001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/11/20(日) 23:53:57 ID:JcEWVwvl
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    800ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',  
801787:2005/11/21(月) 00:04:21 ID:zBZFpXhL
>>788

10万くらいのアナログアンプとか〜、かな
高いやつは知らん。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 01:54:19 ID:oGWo9cAS
ウーファーの駆動力が高い。と、低域のダンピングファクターが低い。
って話が出て来るけど、これって矛盾しないの?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 06:56:10 ID:5SvilWwz
モグラに音の艶を期待するのは無理。
内部いじって色付けするのも方法だが一般的ではない。
ソース側やSPで解決すべきものをモグラに要求しているだけ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 13:24:25 ID:kfK73dp9
久しぶりに見ればスレが腐ってるなw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 15:45:43 ID:uQ3lFKfd
お前ひょっとして・・・モグラがピュアだとか思ってたんじゃないか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 15:53:49 ID:7Je1Vwx1
余計な配線や機能を省いたモノラルパワーアンプ。
ピュア中のピュアじゃないですかお父さん。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 17:26:46 ID:O0sqpEc8
っていうか高くなってもいいからアナログでホントのシンプル伊豆ベスト
作ってみてくれないかな
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 17:59:56 ID:C8H/9cFh
正にピュア中のピュアですな、モグラ。
色付け無しの無添加音。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 19:22:11 ID:/CiaJKEh
黒モグラはハイエンドキラーと呼ばれたが
プリモグは厨房キラーだったわけだねw
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 20:24:52 ID:GITdQtxm
我が家のプリモグさん本日ノイズ吐きまくってお亡くなりになりました。
享年1ヶ月...omz
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 20:48:46 ID:BDGGijvM
>>810

俺だったら返品して、金を返してもらう。
どんなことがあってもそうする。

812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 21:59:00 ID:YgLldpDw
>810サン
Σ(゚д゚; うぁ マジッスか
詳細キボンヌ

我が家のプリモグさんやっとセットアップ終わったよ
まだエーシングも終わってないしそんなに聴いてないけど
ノイズとかはでてないね。無音でMAXまで回してよく耳を傾けて微少にシャーって音が聞こえるくらい。

高級な機材は持ってないけど機材晒しとFastインプレw
CD72T→GOLDLINKDAC+P1000→ASPS-3(セレクタ)→A85orCA-S3→Norh4.0
感想は上の方で言ってるのに同意かな?
でもプリモグ凄いねこんな小さなボディなのに元気良すぎw

後音の好みとかは女性ボーカルは今まで使ってたA85の方が良い
しっとりさと高域の伸びがちょっと足らない感じ
ピアノとかシンセ入れてるサントラとかはプリモグさんの方に軍配
PA屋だから楽器系は得意で忠実な音を鮮明に表現できてるって感じかな?
馴らし終わればもっと良く鳴りそうですけど

ジャズとハードなのはまだ聴いてません(´・ω・`)
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:07:08 ID:w0W3HN9f
>>789
JBLの9800SEなら全て実現しそうだな。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:23:06 ID:II2orlCR
元々9800SE買うヤシは糞耳だから、何ともいえんな。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:31:28 ID:k820sMba
アコリバから黒モグラ専用のアンダーボードが出るみたいですね
やっぱり結構売れてるのかな?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:42:01 ID:II2orlCR
アコリバも商売のネタ切れか、悪あがきをしているな!
817最終結論。:2005/11/21(月) 23:24:23 ID:zMgVrd7R
所詮、モグラは業務用。期待するのがアフォ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:27:05 ID:II2orlCR
政界、盛会、性界、業務用に使うのが一番問題なし。AC直接インバータ電源
のお陰で、軽量大パワー言うことなし。オデオ用にはプリモグラでも使ったらエエ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:29:58 ID:poKyhK+B
カス3の次はイー4(E-04)で出してくれんかな?
値段も黒モグラの4から5倍くらいで
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:52:16 ID:GITdQtxm
>>812
では、人柱報告を...
SER:00101*J
iMacG4/20 → M-AUDIO FireWire 410 → プリモグさん → ECLIPSE TD 307
症状は、数日前に一度突然再生音がファズかけたように歪んで、その時は
iMacのFWポートの不調かなと思い、再起動したら症状消失。
そして本日、症状再発し今度は410をUA-3D(USB)に変えてみたけど症状継続、UA-3DのHP出力音は正常。
そこでプリモグさんを疑って307の純正アンプに戻したら症状消失。
上の方でレスした地上波チューナーへのノイズも当然消失。

長文スマソ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 01:31:11 ID:Fdst735t
んーぷりもぐさんと黒もぐらさんと迷うよー
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 02:23:15 ID:yEtnlpaa
>>821
迷ったらマラかオンキョー、シャープ…
すくなくとも品質管理はもぐらより上w。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 02:26:42 ID:tIOdEH2n
霞さんそろそろ品質落ち着くんじゃねーかと思って
るんだけどさ。どうかなぁ。

さっきステレオ誌立ち読みしてたらプリメイン部門
に載ってたけど、1人しか点数入れてないのがビミョーだ。
つーか怪しい
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 02:57:19 ID:yEtnlpaa
>人しか点数入れてないのが
まあ当然でしょう。
うわさによると、業界では今回の件は相当呆れられてるらすぃ。
その事実じゃなくて対応かもね。
ただバイトの話だからあれなんだがw。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 03:00:29 ID:Fdst735t
ヒント:広告費
ヒント2:カバーできない
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 07:40:02 ID:uxzd1Dto
モグラ潰しに必死w
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 10:35:58 ID:GZT3RSxV
こんな中小叩いてどうすんの?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 10:48:52 ID:itPR0ZZV
モグラ良いじゃん!
あまりお金かけないでも手軽にセパレートシステムを楽しめるってことで、
いわゆる入門機だね。
お金に余裕があればそこからステップアップすればいいことだし、
こう言ったクラスがないとますますオーディオは衰退していくと思うが・・・?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 10:50:10 ID:wsBIi9nl
やっぱ冬ボ出ないよね、CA-S3の売り上げあてにしていたのだろうけど('・ω・`)カワイソス
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 11:02:49 ID:TdXvTTVb
>>829
求人情報の給与を見ると、悪名高き年俸制だから
元々ボーナスはないんじゃないかな。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 11:21:08 ID:wsBIi9nl
工工エエエ('Д`;)エエエ工工
じゃ、来年の年俸は据え置きだ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 11:54:49 ID:wsBIi9nl
しかし、CA-S3は高率高いせいか暖まりにくくランニング時間がかなり必要だねぇ。
エージングも修理上がりから2週間経ってるけどまだ落ち着かない。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 12:11:36 ID:Fdst735t
霞と黒モグ両方持ってる人レポきぼん
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 12:36:16 ID:a68KOCy5
霞と銀モグじゃダメ?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 12:44:55 ID:ejxjBZPU
>>832
釣れますか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 13:38:52 ID:wsBIi9nl
>>832
シャイン?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 13:39:46 ID:wsBIi9nl
あ間違った!
>>835
シャイン?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 13:43:34 ID:TdXvTTVb
>>836
>>837
可愛いなおまえ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 13:54:48 ID:GIWFVdT0
ぬるぽ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 14:49:32 ID:ejxjBZPU
>>837
モグラってそもそも暖まる必要あるの?
数分もすれば温度は安定した状況になってそれ以上は上がらない感じだけど。
それからエージングってアンプの?
まぁこの辺りは宗旨による部分もあると思うけど、
基本的に機械的に動く部分が無ければ関係ない思うけどなぁ。
CA-S3ならボリュームの接点くらい?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 14:50:48 ID:wsBIi9nl
てへっ(ハァト)
とりあえずCA-S3のセレクタ兼DACにDr.DAC(無改造)を入れてみた・・・使えねぇ。
CA-S3に合わせられるDAC作って下さいよ、おねげぇしますだ。>シャイン
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 15:10:18 ID:wsBIi9nl
>>840
変化するのは確か。
おいら仕事で熱伝対使って色々な匡体温度測定とかしたことあるけど、2時間ぐらいしないと
温度的な平衡状態には入らないッス。強制空冷していると意外と早く平衡に入るんだけど、多
分静止した空気が自然対流で暖まる時間が2時間なんだろうと思う。
あとエージングなんだけど、霞は日によって音が違うんですよ。ひょっとしてデジアンは商用
電源の影響を受けやすいというのがそういう印象になっているのかも。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 17:39:25 ID:At+9KKw4
スーパーモグモグ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 20:57:57 ID:Fdst735t
>>834
じゃあOK!
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 21:11:05 ID:3KMT1Y41
>>802
ユーザーのレベルからしてわかっていないんでしょうな
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 21:15:54 ID:izaecHNN
スレタイ読んだときモグってどう?だと思った。
なんだこのバカスレ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 21:26:16 ID:IHeEUzTj
オマイら知らんだろうが、黒モグラ出始めの頃
「フライングもぐもぐズチャッター」てやってくれたんだよw
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 21:35:03 ID:CvZygLWV
まだ可哀相なカスが11台あるそうだ。
ttp://www.flyingmole.co.jp/jp/support/index.html
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 21:35:45 ID:/vobHkGn
最近は自転車板荒らしてるらしい
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 21:41:17 ID:7MVrnv+Y
>>845
レベルの高い方は、ボッタ栗アキュでもどうぞw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 21:53:22 ID:qgUK9FJA
飛 モ グ 社 必 死 だ な
…じゃなくて、なんか指名手配みたいw

アキュのプリで、パワーにモグラを使ってる人も過去スレに居ましたよ?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:08:21 ID:WEy9A2JT
ここ見てるのって、シャインじゃなくてシャチョサンじゃないの?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:10:32 ID:m8k7WsjD
飽油必死杉
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:32:48 ID:eqMkmfor
そもそも業務用の安物あんぷに何あつくなってんだよ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:37:28 ID:IHeEUzTj
モノアンプのセパレーションの圧倒的良さ、みたいなこと
評論家がほざくじゃん?
「また、騙されたのね」だったわけだが・・・。
それとか、ピンケーブル伸ばしてSPケーブルを最短にすると
激変!!とか抜かすヤシの法螺も分かったしw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 01:36:39 ID:gGYeUbGJ
>>851
ハイ。わたくしもCX−260持っていました。
3〜4年前、しっかり騙されたと思っております。
ちなみに、飛もぐ社員ではございません。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 07:37:49 ID:69Q2cx+j
モノだからセパレーションが良いに決まってるじゃん。
SPケーブルも短いに越したことは無い、激変はせんだろうが。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 08:53:55 ID:uX21LLl6
左右に同じアンプを使うなんて、ローエンドでも滅多に試聴出来ない。
そこに付込んで一台100万くらすのモノアンプだからセパ最高とか
抜かす評論家のウソが簡単に聴ける。
SPケーブルも20cmとか普通は絶対試すこと出来ないけど
超小型で左右別体の黒モグラだと簡単にセッティング出来る。
黒モグラ出たあと、SPケーブル最短で音が激変とか抜かすヤシ
居なくなった希ガス。
そもそも黒モグラの出現で、評論家と同じテキストが簡単に手に入る
ことになった意義が大きい。これをどう評価するかで評論家の
試聴姿勢が読み取れる。適当なこと書いてるヤシも論外だが、
意外と後だしジャンケンを得意としてるヤシとか多い。
評論家でまともなのは3割程度か?
しかし、2ちゃんだと5%以下なので桁違いではある。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 09:11:38 ID:/8pVAcxO
評論家にまともなやつなどいない
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 09:25:16 ID:I5MMTOoK
>>859
同意
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 09:39:18 ID:uX21LLl6
それはモマイらが後出しジャンケン気質なだけちゃうんかと。
同じように自分で色んな機器試聴繰り返すと客観的評価の
難しさが身に染みる。
評論家の試聴するモデルは試作品らしく量産機とはまったく
音が違うこともあるらしい。それをそのまま書く評論家は
どんどん他界して逝ってしまう。
もちろん暗殺されてるわけじゃなくて、そこまで丹念に
試聴繰り返すヤシは長生きできないって実証だろう。
つまり、音の絶対評価など命を削る行為といっても過言ではない。
862連書きスマソ:2005/11/23(水) 09:44:10 ID:uX21LLl6
ウソだけ書き連ねる評論家は居ない。100%正確な評論出来るヤシは
人間ですらないだろう。
問題は、評論家の良否、評価の正誤をキチンと判断出来る読者が
どれだけ居るかってこと。崇拝だけ、誹謗だけってんじゃ
まともな神経のヤシはヤル気無くす罠。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 10:11:04 ID:R0wBZ7qj
100%正確な評価はできるはずはない。
それはわかる。
評価の正誤の判断については、自分で聞いていない機器の評価の場合はわからん。
自分で聞いた機器の場合は判断できるが、その場合は評論家の意見など不要。
じゃあどうすればいいのかといわれても困るのだが、個人的な意見としては
評論家は不要であると考えます。

雑誌には機器の写真と、サイズやら値段やら大まかなスペックが載ってりゃ
満足な今日この頃。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 10:18:55 ID:uX21LLl6
ちなう。
自分が試聴した結果を前提に評論家をふるいに掛ける。
何度かやってるとある程度信用出来る評論家が残る。
それが4割程度。
一般人が聴ける頻度機種なんてわずか。
試聴機種を絞り込む前情報として、評論家の弁を参考にする。
オーディオ趣味の90%は情報戦の希ガス。
そこに独自の工夫や楽しみが無いヤシにはムリポ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 11:00:57 ID:AWqTU4DV
なる
SPケ^−ブル高くて買えないやつもモグラなら

できちゃうよ!!
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 11:23:27 ID:I5MMTOoK
視聴環境・機器の組合せのバイアスがあり、自分で視聴し機器評価する
のは難しい。だからといって、評論家の意見だけ聞いていたら、今ごろ
50万も60万も出して、どうしようもない音で聞いてたと思う。
この価格でこの音を聞けたという事実に対して、わたしにとっては、この
レスの功績は大きい。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 11:31:07 ID:uX21LLl6
感謝はインプレで還すのがセロリ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 15:41:09 ID:+W5ncmfo
>>848
修理されない11台ってさぁ、やっぱり同業他社購入品じゃまいかというキガス
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 19:07:43 ID:RTL1vxUS
必死だからな、同業他捨w
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 20:15:08 ID:A1gJePSl
モノ繋ぎの話が出てますが、SPの入力が対応しているなら
左右だけでなく上下も分けると更に幸せになれますよ。
特にウーハーがダブルのトールボーイ等に効果・大です。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 20:21:23 ID:KUC8HVPf
上下に分けるのは簡単、ステレオアンプが二つ有れば良い。
しかし左右に分けるとなると、同じアンプが2台必要なので
滅多に試聴出来ん。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 20:34:47 ID:zmu0HdpA
SPに比べりゃAMPなんてある程度の能力があればあとは好みの問題
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 21:23:54 ID:KUC8HVPf
忘れたころに『激変!』とか抜かすと吉。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 21:54:36 ID:A1gJePSl
上下左右で分け易いのも、モグラのメリットですよ、と。
ステレオアンプ2台でやっちゃったら、旨みも減りますし。

モグラは小さく安く、お食事や体温も控えめですし…ね?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 21:57:56 ID:KUC8HVPf
さすがに4台同じアンプを揃えようとは思わん品。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 02:46:12 ID:MnJ8AnHk
やっぱし、モグラ、土の中の生活がデフォルトで、日の目を見ることは
難しそう。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 07:09:03 ID:2e8eaYtu
既得権保守に必死な他社共に埋められるのか?、、、危うしモグラ!!
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 08:07:07 ID:d0dfv4wJ
とりあえずプリでも待つか。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 10:59:30 ID:sG8w8cof
この場合は社員がここ見ててピュア好きにもモグラ使いがいることをしり
プリ作ってるれることを願う
どうせデジタルだし
ジャンルごとに基盤分けとかしたら面白そう
まぁ3か4つでいいだろうけど
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 14:41:32 ID:lylUhy5k
アキュのデジタルコンポだと、貧乏人には非現実的なので、
是非、この会社にフルデジタルの
プリ-チャンデバ-パワー
システムを発売して欲しい。
クロック入力も付けてくれ。

社員さん見てたらよろしく。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 15:04:02 ID:h6GyKqor
>>880
業務用として応用できるものじゃないと望み薄だと思うよ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 19:04:49 ID:lylUhy5k
車音響や、プロ用録音機材に展開できるし、
オーディオ的楽しみが広がり、かつ、アンプが倍・三倍と売れるのは良いんじゃないかなぁ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 22:05:10 ID:sG8w8cof
っていうか黒モグラとか対応のセットボックスと稼動だろう?
ぴったりはまってプリと黒モグラとか相性いい線使って
あってねーたーもつけてさ
なんか合体ロボの最後に小さい本体が合体するみたいな
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 22:06:08 ID:sG8w8cof
>>883
アッテネーター部分は無視してください
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 22:08:34 ID:S0TC7ikh
中の人もヤル気なくしてまた逆走したくなるかも。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 22:14:47 ID:s28rKPLv
過疎
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:40:32 ID:9b6/EQ1C
ぐわあぁ!!
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 21:48:05 ID:gs726rFY
廃れたね。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 22:05:45 ID:567/A5O0
CA-S3で色々あったからね(´・ω・`)
まぁ使ってる本人達が満足なら良いとも思うけど色々情報は欲しいよね。
腑分けした猛者とかいないのかな?

そいえばつるちゃんの所でレポしてたのねシランカッタ
ttp://www.dynamicaudio.jp/audio/tyuuko_c/turuchan.html#10/30
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:48:57 ID:2SyyrAKK
役に立たねーレポ。
YPC-1と黒モグラの組合せは気になる。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 11:29:32 ID:RubBt/r9
やっぱし黒モグ最強!!
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:48:27 ID:rb03kGCA
プリモグの後ろのスピーカー接続端子って何処かで売ってるの見た事あります?
取り回し良いし性能良さそうだから欲しいんですが(´・ω・`)
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 01:15:17 ID:/VkJOp2i
あれってとくせいじゃなかったっけ?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 21:25:36 ID:sVrPSynC
プリモグラだとプリアンプが出たとき区別つかないから
プリメグラと呼ぶんじゃなかった?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 22:11:10 ID:/VkJOp2i
まだ出ていないし、永久に出ないかもしれないし>プリアンプ
プリの方をプリメグラと呼べばいいじゃん
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 22:23:01 ID:sVrPSynC
>>895
いやいや。プリメインだからプリメグラだろ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:23:39 ID:JjNrdPcr
プリメグラって完全にパナに負け切ってる希ガス。
黒モグラはまだジャンル違いの救いがあった?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 22:56:40 ID:TPGvJU1m
ぐわあぁ!!
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 23:36:43 ID:uZt+TeXN
ま、出足でしくじったからな。
9001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/11/29(火) 23:54:56 ID:riDEFB+l
  // .,;:   ..::  ∠_/ ;.へ/ ./        ヽヽ
  //:〃 ...::::::::.、;.-‐ラ>、´/:.:X           ',i
  i,.-‐、/:::_;. /-‐〃´ } 冫 /. .:./ / /,':      |
 / 匕-‐'´   /:t__,,/ /_;.-‐'´:/-.イ〃/ .    j
.::t { r'     {.:ゞ'シ ー---‐ '/_'´/ハ/ .:   /  ,'
::::ヽ_ヽ     `ヾ´      '´ ,.‐ハ/::;イ/::  / 〃
::/::::::∧              イ,/ ///:::. / /'    900です!
::::::/  、     /`ヽ、 , /'ツ  /´:::;. '  / 
  `ヽ   \  i  /    /,ノ       バッチリ☆ゲットです!♪
     \ /`ー- ..___,,.ノ´   
      ヽ::/:::::::::: /
_ ̄ 、   ヽ:::::::::: /     
  `ヽ \   ゙、-‐'
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:31:40 ID:qZ6pQCyS
モグラは叩く(ToT)〜!
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:55:49 ID:nENIse+H
プリメグラは、SPとの相性も良いのが多いし、結構悪くないと思うね、
デジアングループでは。値段がチョットね!
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 01:08:44 ID:3vQGfYkS
>>902
ふーん、どのSPと相性いいのさ?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 01:27:10 ID:za5B4xnc
スーパースワン
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 10:54:40 ID:3vQGfYkS
スーパースワンと相性の悪いアンプは?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 12:09:47 ID:OJaddezx
モグラ全般
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 12:25:53 ID:CJ8y7uvR
相性いいんやないのけ?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 18:55:21 ID:imVnmIS4
黒はBHと相性がいい、マジに。
16cm以上じゃないと実感できんかもしれんが。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 19:39:22 ID:n+YAJ5VJ
結局、プリはゴールドムンド的発想になって、広帯域とか言い出している。
技術は一つしかなく、デジタルパワーアンプ会社でしかない。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 12:55:54 ID:wvZx9lMa
詳細な仕様はまだ出てない?
うちの黒モグに早くつなげてやりたいもんだ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 21:23:57 ID:LPERVL16
名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/12/01(木) 19:30 ID:Sh57ZGb8
黒モグラ聴いてみ
石と球のいいとこどりだよ


300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/12/01(木) 19:52 ID:T61MK4ei
>>299
評判が本当かどうか確かめようと買ってみたよ。二台で5万ちょっとだしね。
で、結論。石ユーザーも球ユーザーも、良い物を使ってる人なら見向きもしないだろうね。
俺も1か月弄って売り払った。ネットの評判のおかげで高く売れたんで、実質の損は5000円ほど。
CPは確かに高いから、アンプの予算が15万円以下の人には確かにお勧めかも。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 03:04:22 ID:PPqTylg7
黒と霞は対象的と思うね。
霞はリラックスして聴くにはよいね。力不足はあるなやっぱし。

つか坊主のCDラジカセみたいな感じでまとめて
くれたら良かったのになぁ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 11:03:02 ID:V7uVc1JO
4312D
霞と黒モグ迷う・・・。
予算ないあら・・・。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 14:52:35 ID:mP1gF8tw
駆動力以外は値段以下のもぐら
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 16:01:29 ID:bOSOXqtz
皮を安物にして2〜3万で出せば売れたのに・・・
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 17:51:02 ID:bj12/r/F
おいおい霞の電源入れてたら無線マウスが動かねえじゃねえか('A`)
PCにつないで使うなってことか…。

当初の目的に使えなくなった霞の使い方を誰か教えてください。お願いします。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 19:51:32 ID:Ucnn+34E
>>914-915さん達は
二つで5万4千円の価値はないと思いますか?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 20:53:45 ID:gvOiLNny
あ、2〜3万って言うのはカスゾーの事ね。黒モグラは安いし傑作だと思うよ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 21:49:45 ID:+h2ZQH24
>>917
SPが最高級クラスならともかく、安物ならマランツやデノンの
ローエンドプリメインが(・∀・)イイ!!
居れも黒モグラをマルチに入れてるけど、初心者が一組だけ
買って使うものじゃない希ガス。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 22:03:25 ID:mP1gF8tw
>>917
サブウーファー専用なら買いだよ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 22:08:51 ID:+h2ZQH24
それは無い。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 23:40:56 ID:BDI99lgV
黒モグは100Hz位でダンピングファクターが120位だけれど、200Hz位
から急に下がり始めて20KHzで1になっちゃうよ。こんなアンプでマトモな
音がするのはシングルコーンのSPで高域でインピーダンスが上昇するやつしか
ない。だから、安物SP、自殺SPの所有者に受けが良くて、高級SPの所有者
に受けが悪いんだ。音がいいと言っている奴の殆どは貧乏人だ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 00:05:09 ID:EDaU1yg5
>>916
>PCにつないで使うなってことか…。

パソとつないでる線をリングコアにくりくり巻けば
直るんちゃう?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 11:24:41 ID:GtDBpRj3
>>922
●ダンピングファクターの幻のナゾ
ttp://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa0004.html#000428
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 15:45:07 ID:QJYwYMT1
スピーカーの入力端子に情報を伝達するのは信号の電圧なんだが
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 18:31:15 ID:q3ZR8ANg
なんだか煽り目的じゃないのに他スレでモグラの話題を出すと
十中八九それはダメだとか即売ったとか必死に否定されるんだけど何で??
頭ごなしに否定されるような音じゃないと思うんだが・・・
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 22:53:55 ID:8dWdlK6S
駆動力以外はミニコン並と言いたくなる
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 00:50:08 ID:CaAai26s
ノイズもミニコン以上だぜ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 07:37:09 ID:MKDgpgxH
ミニコンのSP使ってるとそういう勘違いしちゃうねw
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 08:37:45 ID:+1N+YPof
停滞してるスレでもモグラの話を出すとある意味もりあがるw
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 19:57:16 ID:YdwmjRIO
んがぁ!
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 20:30:55 ID:cabU8YCX
今日プリメグラ聴いてきた。
A-1VLに負けていないと思った。
欲しくなった。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 21:26:44 ID:0mtHh2AG
高域になるにつれてダンピングフアクターによる電磁制動は期待できないから
音質に影響ないよ。
音質に無関係なことを出してきて侮る手法はだいぶ以前に否定されている
はずだが。歴史は繰り返すっていうけど、懲りないねえww
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 22:36:03 ID:XFHC1dle
初心者質問ですいません。
CA-S3のカタログには消費電力が10Wって書いてありますけど、
これって普通のアナログアンプよりも相当省電力ってことですか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 22:43:17 ID:xv3D5DKX
モグラは全体的に省電力。
でもピュア基準で逝くとAVアンプとかミニコンが消費電力最小。
滅多に電源入れないからねw
逆に「使わない時くらい電源切ってよ!」と奥さんに怒鳴られる
くらい惚れるアンプが欲しい。
936934:2005/12/04(日) 23:07:42 ID:XFHC1dle
>>935
即レスありがとうです。
長時間聞いていると電気代が気になっちゃう小心者なので安心しましたw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 23:16:45 ID:2xJDXcM+
>>932
どこで聴いてきたんですか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 02:44:03 ID:rYzM/GBZ
前スレの142です。ようやく改造に踏み切りました。いやぁ、音の変化が凄いですね。びっくり。
これほんとにモグラ?と思いました。鮮度とエネルギーの変化が凄い。

インコネやSPケーブル(両方とも単線を使用)、電ケーを全部基板に直付けしちゃいました。。
半田付けではありません。インコネの方は白いプラスチックの部分に接着剤で単線の先っちょを
くっつけて、導体に軽く巻き付けセロテープで補強しました。
SPケーブルと電源ケーブルはスリーブで基板につけました。これも固定が弱いのでセロテープで
補強です。
電源ケーブルはオヤイデのStraight Line 2by2にマリンコのプラグ。モグラのIECイントレットは
外しちゃいました。
裏面のC64やDZ3とかも外しました。LEDも引っこ抜きました。
そして、、表面のちっこいコンデンサーたちをオヤイデの電磁波吸収テープで巻きました。
意味もよく分からぬまま。。。

以上が私の改造の詳細です。ほんとに改造で音が激変するんですね。疑ってごめんなさい。
ただ、改造費用が2つ合わせて1万5千も・・・(泣
そして高かった単線用プラグが無用に・・・(泣
今度暇見つけたら、Powerスイッチをショート、C46を除去&ショート、フューズ交換、
導線類を半田で基板に直付けをやってみようと思います。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 07:14:25 ID:DevxkOqZ
いじって遊ぶのは個人の勝手だけどモグラが泣くだろな。
没個性の音のモグラにキャラが乗るわけだから自分の好みに合うかもしれ
ない。
おれはモグラは弄らずプリでキャラをつけている。それでメインとして
十分に機能をはたしているけどな。M300モグラ使用中。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 10:44:13 ID:6hK8selj
モグラが泣くってww
買ってる本人が良かったらいいだろ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 11:36:28 ID:joaJZZrw
オレもまけじと意味不明なこと言ってみる。
モグラは目が退化してるから泣かないんだぞっと・・・・
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 17:54:05 ID:niX0EJ9Q
モグラの目にも涙、なーんちゃって。www

943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 19:20:27 ID:5/eNSnVg
姉歯のマンション買った奴に比べりゃ、いじって壊しても涙がでたって大した
ことないな。黒モグはデザインもモグラだから、すぐにイジル気になるが、
プリメグラと銀モグは、あまりイジル気にはなれない。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 19:56:35 ID:jiUvCSae
ノンクレームでお願いしまつ
とかで掴まされるヤフオク住人がカワイソスw
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 02:04:28 ID:Qlfl3x0c
壊して近所にノイズ振りまかないでね
946中の人(偽者:2005/12/07(水) 17:16:53 ID:39JXfi6q
どうも中の人です
黒モグラはモグラなので元気がいいです
野性の力って感じでしょうか
んで霞。
やっぱ女の子なので繊細なんですがやっぱり力はないみたいです
二人とも明るくて素直な子なんで見守ってあげてくださいね!
947モグラ:2005/12/07(水) 18:21:10 ID:mmpQB+71
掘るぞコラ!
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 23:20:25 ID:n8pUzGBz
モグラが言うと自然で違和感がないな。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 10:11:13 ID:y5Dj5OTj
あの〜、最近ここ見はじめたんでどなたか解説してくれません?
黒モグラとカスは分かりましたが、他のがイマイチ・・・理解に苦しみます・・・
霞、姉歯のマンション、プリメグラ、銀モグ???
950中の人(偽者:2005/12/08(木) 10:54:08 ID:9EvdSZDA
>>949
cas-3
かす み
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 12:04:04 ID:CytEyHWX
ca-s3 = カス、霞、プリメグラ
姉歯のマンション = 姉歯建築士が構造強度を偽装したマンション
M1 = 銀モグラ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 12:19:36 ID:u4oYHg1B
姉歯のマンションワロタw
どこをどう読んだらモグラの一種と勘違いできるんだ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 12:20:26 ID:yFhI5xR9
M300の愛称もほすいな。
デカモグラなんかどだろ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 12:22:15 ID:yFhI5xR9
M300を二つ並べると普通のアンプとさほど大きさが違わない。
値段も激戦区に食い込むし。

955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 12:38:41 ID:9EvdSZDA
>>953
マザモグとかどう?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 13:19:12 ID:JPOcD2LP
『いといしげさと』とかどう?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 14:01:42 ID:oCKmDLui
M300は親モグラでデフォルトでしょ?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 14:09:51 ID:9EvdSZDA
>>957
soreda!"!!
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 14:14:52 ID:kO7snvrd
モグラとモグラが重なりあって・・・ハァハァ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 16:04:45 ID:K9LHLZRs
モグラのまぐわい画像キボン
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 16:12:36 ID:3Slc7HYB
ホモグラ、フォ〜ッ!
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 16:16:02 ID:kO7snvrd
BTLのは「親子丼モグラ」
もしくは「まぐわいモグラ」
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 17:57:26 ID:l4mWi7Ag
デブもぐらww

964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 19:41:53 ID:xN+8Q+Zm
ぶたモグラは?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 20:32:06 ID:iBExKqiZ
通常の3倍なんでシャア専用モグラでどうか
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 20:45:26 ID:kO7snvrd
赤いモグラ・・・はないでしょ。ピンクもないがw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 20:47:18 ID:gSPX2p1u
元々のモノ・パワーのモグラ使い達は妙な呼称など全くしようとはせず、
M1なり銀モグラ、M100なり黒モグラ、M300はM300と呼んでたよ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 21:15:42 ID:kO7snvrd
モグラが2台くっついてるんだから
もぐもぐ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 21:24:43 ID:EUS7V8ma
そりはネカマだろ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 21:35:17 ID:3Slc7HYB
ホモグラ、フォ〜ッ!
971モグラ:2005/12/08(木) 21:36:03 ID:IPVs1Bzi
掘るぞコラ!
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 22:11:23 ID:CytEyHWX
ホモだから掘るのねぇ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 07:15:21 ID:GyTXa5HY
ま、M300はBTLだからM100の半分の入力時に同じ音量が出るわけで余裕の
音がでる。それと、上下の歪が相殺される場合もある。
出た台数が少ないからプレミア付きそうなもんだが、そんな話は出てないなww
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 07:29:16 ID:GyTXa5HY
で、M300をググッテみると、まだ売ってるよ。
限定販売は戦略だったのか。
それとも、売れ残ったんだろかww
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 08:31:22 ID:zTIb5UpE
ここはよく分からないインターネットですね・・・
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 10:38:52 ID:fNcckGVK
売れ残ったに決まってるだろ。
こんなものの限定販売に飛びつくやつおらん。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 11:53:43 ID:IVUFRcYW
gatagata
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 12:06:00 ID:Er+rMqUv
スーパーモグモグはクランキーコンドルのいとこ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 12:20:13 ID:MzzbOP2U
M300は銀モグより黒モグより高性能なんだから売れるだろう。
1万台ぐらい売れてもおかしくない。ww
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 12:28:51 ID:rgj3xUmJ
もうすぐこの邪悪なスレも消える。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 22:54:02 ID:s58yox9i
しぶといね。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 23:09:00 ID:vX6Hfr2l
M300はBTLなんだからバランス入力つけろといいたい。
マジ、バランス入力があれば買っていたのだがなぁ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 12:48:44 ID:LAzyTmgW
>>933
高域では内部抵抗がスピーカーのインピーダンスと同様になるから、純抵抗負荷
とすればツイーターに1/2の電力しか供給できないから、ダンピングファクター
(内部抵抗の周波数依存性)は、音のよさと大きな関係がある。実験してみれば
一目瞭然。デジアンの駄目な理由の殆どは、高域で充分な帰還がかけられないこ
とによる。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 20:33:45 ID:Mys1BcW2
SPの特性もあるしDFなんか意味無し
プラセボの領域
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 21:35:09 ID:pJxVB9xL
厨房の特徴。都合の悪いことをプラセボにしてごまかす。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 21:39:08 ID:wHiqFzNJ
もぐるああああああああああああああああああああぁぁぁぁぁ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 22:27:17 ID:4S5BQggb
>>985
おい、顔が真っ赤だぞw
988名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 23:42:24 ID:nymetcy4
プ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 01:03:01 ID:pJ71hCi5
モグラはまた、土にモグルしかない。制御機器とか、オデオ以外の分野で
活路を見出せないと、呼吸困難で、死んでしまう。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 01:06:37 ID:bYF+RM5A
>>1
凄くないよ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 01:10:04 ID:Z8JlJRaN
結局高くて重いアナログアンプの勝利かw
992名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 02:08:07 ID:DC2zzbY2
まだ買いなレベルじゃないね
993名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 04:37:25 ID:ykNRdD5p
>991
MOS FETの勝利って言ってくれ。
994名無しさん@お腹いっぱい。
    м______м
    /-   - ヽ
   |Θ  Θ|
   | .Л.  | 
|     |
   / ☆ /""
/ / "
  / /""
 / ノ
 レ


完全オリジナルキャラ!!
小一時間も製作にかかっちゃったよ^^;