【プリ・メイン】FlyingMole モグラ3匹目【発売】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 16:17:51 ID:wx4/gWMs
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 16:30:57 ID:NSZQnUQP
発売前からスレ立ってるのか。
早くインプレ読んでみたいな。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 16:50:28 ID:aX/1P0HC
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 17:00:26 ID:n0xTH17Y
今は JOB PRE + DAD-M100pro HT(改)×2
20マソ位のプリメインがでるって情報があったようですが。
でたら買うも。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 17:03:13 ID:e49IF6Yu
>>1 乙
7 ◆hYXbfMbvOs :2005/09/08(木) 17:17:28 ID:5qgoGuPP
セレクターが無いのがなんとも・・・
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:39:42 ID:hoXvOiaA
もういいだろモグラは
今度のプリメインでオーディオマニアへの夢を断ったわけだから

入力1つでどうしろってんだ
団塊世代や家庭持ち40代のオーディオ復活組への製品じゃん
それと初心者歓迎とか

それなりにいい音は出るだろうが、それ以上がないと思うよ
桃源郷ははなから考えてないんじゃ
プリつきパワーとかにして、新プリを追加して2台でBTLに発展とかあればいいんだけどなー

入力1つはまじで使えねー
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:10:41 ID:nN6FytQt
PC用にしよ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:24:22 ID:pRcdXbYK
同デザインのセレクターがでないかな。
JOBみたいな進展を期待するが。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:34:07 ID:ryBzHxq0
デザインはなかなかいいね。
だたこれに似合うCDPが無いのが何とも…

まあ下手にプリつけて高くなるよりも、シンプルな構成で俺はいいと思う。
電源ケーブルとかもOFCとか使ってるし、内部のパーツも吟味されるのかな?
回路も少しは改良されてるようだが、銀モグラが発売されて結構時間がたってるんだし、
他のモグラもそろそろブラッシュアップされないかな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:53:38 ID:fZ2vjk4y
おいおいお
これトライバスじゃんか、と言いたいが気になる。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 23:33:43 ID:S+PjoV+2
デザイン、MFのX-canシリーズ(名前失念)のパクリ?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 01:54:25 ID:sSIZo6Dc
             _
         -─ヽ ` v '⌒ ゝ
         /          \
        /        ∧.    ヽ
      i    , ,イ/  ヽト、!  N
       │r‐、 ノレ'-ニ」  Lニ-'W
       |.| r、|| ===。=   =。==:!   
       │!.ゝ||. `ー- 1  lー-‐' !   AVセレクター
     /|. `ー|! r   L__亅 ヽ|    使えばええんちゃう・・・?
   /  |  /:l ヾ三三三三ゝ|
 ‐''7    | ./  `‐、, , , ,ー, , ,/ヽ_
  7   ./K.     ` ー-‐ 1   ヽ-
 /   / | \       /|ヽ   ヽ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 07:41:57 ID:n7ATULCK
> 団塊世代や家庭持ち40代のオーディオ復活組への製品じゃん
> それと初心者歓迎とか

そういう人種はそもそもモグラなんて知らんよ
かなり大々的にプロモーションするんなら別だが
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 13:41:30 ID:XVXWc4Hb
「音」再生より「音楽」再生を重視。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 18:06:31 ID:rHgYgLW0
>14
それじゃ理念に反する


けどね・・・・・・・
18 ◆hYXbfMbvOs :2005/09/09(金) 19:02:50 ID:8/4JOejI
>>12
デジタルアンプは自社製だと思うが。
個人的にはこの値段で筐体のつくりがいいのが期待できるが。
やっぱりマルチプリとパワーアンプ4台の方が使い勝手がよさそうだけど。
微妙・・・
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 23:57:00 ID:J85PgjDT
いらねー
入力1系統は完全に無理
2系統にすれば5倍くらい売れるぞ。
最低で2系統必要だよ、フライングモールさん!!!
DVD見るときステレオだけどアンプ通してるもん、わたくし。
映画もそうだけど、ライブ物とか観る時テレビの内蔵スピーカーで??無理無理

2つにすると音悪くなるのなら、もう少しお金使って音質高めて2つ以上用意してよ。
10万以内なら文句はみんな言わないいんだからさ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 01:16:05 ID:9/fJtlGB
>>4
シンプル伊豆ベスト。
俺はこのアンプ支持します。買うかも・・・
あとはマッチするCDPを探すだけ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 01:20:25 ID:yS55Wbr1
ユニバーサルプレーヤーなら1系統でも問題なしだな。
TV音声は諦めるとして。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 01:21:09 ID:9/fJtlGB
レビューキボン
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 01:48:21 ID:YtNeZqsJ
>>20
オレもサブ用に購入予定。CDP悩むなあ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 02:02:49 ID:CpOCIUfq
モグラの社員 ここ見てんだろうな。。。。
25 :2005/09/10(土) 02:14:45 ID:YBrrtJOM
メインの機械に使う事は考えられてないでしょ。
明らかにオーマニのサブ用。
寝室用とか。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 02:15:01 ID:KwUHpQKZ
モグラ買うんだったらこれで良くないか?
http://www.rasteme.co.jp/product/rsda/rsda202/rsda202.html
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 09:10:13 ID:OU7prroV
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 09:14:58 ID:9/fJtlGB
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 09:38:13 ID:8yUT9CQq
>>26
それは出力端子がクソ。
バナナ、Yラグ使えないし、少し太いケーブルでもだめ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 12:01:19 ID:/mk4vbFm
>>21
ユニバーサルなら可能だけど、その時点で高音質と離れてないか?
サブ用だから、その程度のオーディオで十分だろとモグラ社は判断したんか?

けどモグラ社はあのデカイJBLをリファレンスにしてるから、
きっと新プリメインでもグイグイ鳴るんだろうね
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 12:16:18 ID:OdJRZIOW
新しいやつは中はAPS-30aなのかな?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 12:20:49 ID:B0Y2jqbj
>>31
中の人などいない!

それよりモグラHPの新カバーガールが気になるな。
だれ?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 13:40:19 ID:zVTRSIEV
そんなゴミはいらない
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 14:47:44 ID:g3vxMdpp
モグラって国内産?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 15:15:03 ID:z0hOPR9W
>>32

社員だろ。
しかし、相変わらずダサい。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 15:18:24 ID:XX7ihtQv
HPが
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 15:29:36 ID:rFGlmLNR
これヘッドフォン出力無いの?
この値段でデジタルヘッドフォンアンプでれば最強なんだけどな。
入力1は良いよ、凄く良い。
PC向けでしょ明らかに。

ヘッドフォン出力さえあれば2台買うんだが・・・。
38名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 16:57:38 ID:5CcQukmb
ヘッドホン出力とセレクターの付いたDACがあると良いのではないでしょうか?
39名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:41:45 ID:NNPVgyFU
たしかプリも出る予定かと。マルチチャンネル用の。
40名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:52:57 ID:RJ9y2OOp
>37
ヘッドフォン用のアンプモジュールは発表すらされてないので
当面は待つだけ無駄
41名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:28:55 ID:ci6QVms/
黒銀モグラ並に鳴れば買いだね
小型安アンプで大型フロア型鳴らしまくる
なんてギャップが面白そう
42名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:36:45 ID:aiiiKdhm
なんとなくTEACのCR-L600(トライパスチップ)を彷彿とさせるんだけど
43名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:59:12 ID:5Us33cJK
トライパスはキャリア周波数固定ではないが
44名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:02:42 ID:k1VXXxD5
モグラは「独自チップ」なのもウリのひとつだったやうな。
45名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:43:04 ID:PiPj0ED6
DAC付いてれば買ったのに・・・PC用に。
46名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:01:59 ID:flc0atxb
CECの小さいDACとセットで買っても値ごろなんじゃないかと思うが。
47名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:52:49 ID:Pw4SumM6
入力セレクタはDACまかせできればなんとか。
つか、300モグラの新型待ちなんでそっちを
ハピョーイしてほすぃ…
48 ◆hYXbfMbvOs :2005/09/11(日) 16:55:29 ID:L6itvBJF
デジタルアンプ部の改良もされてるように書いてあったので楽しみではある。
アンプはCD専用という人に、パソコン用のスピーカー専用のアンプが欲しいという人に、
テレビ用のアンプが欲しいという人にお勧め。
49名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:00:44 ID:W5a9emRP
そもそも、なんでせっかくPCMなのに
D/A変換したものをまたA/D変換するんだ。
直接入れれば良いじゃん。無駄だよな。
しかもせっかくデジタルでゲインとか換えられるのに、
ヘッドフォン用の出力もない。

なんか見せかけのこだわり(実はなんの意味もない)
で単機能の演出するなと。
こう言うのもあって良いけど、選択肢がないのがいただけない。
50名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:21:09 ID:QcuTV82o
>>49
PCMを直接増幅することはできませんぜ
結局D/D変換しなければならんし、しかもその信号同士の親和性がありゃいいんだけど
ないもんだから変換して高音質を維持するのは難しいのだよ
ことにガレージメーカーだとチップ開発ほぼ無理
51名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:28:38 ID:W5a9emRP
>>50
たぶんビットストリームみたいな動作だと思うので、
おっしゃる通りDD変換すればアナログ回路のロスとか
無くて良い感じだと思いますよ。

動作自体はアンプのA/Dより単純だと思います。
52名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:18:11 ID:kQ+Rs7xM
>>49
ONKYOも同様のことが言える訳だが、、、
53名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:24:51 ID:W5a9emRP
>>52
あぁONKYOのこそそうだよね。
せっかくビットストリーム系の変換して直接増幅を売りにしてるのに、
わざわざアナログから入れてんだもんね。
同シリーズのCDPにも同じDAC入れてアナログで繋げさせてんの。
もう開いた口がふさがらない。

ユーザーに二回変換したら凄い音になる。って誤解させようとしてる
のが見え見え。
PCのボードだって、DACが付いてるのに、卓上スピーカーに
同じDAC入れて、サウンドボードからのデジタルリンクで音質アップ
みたいな誤解をさせる事書いてる。

結構このやり口は、意味のない組み合わせで多く買わせようとする
へんな作為をメチャメチャ感じる。
54名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:25:59 ID:iYvSRNbc
すべてDAC一台から出力している場合はなかなかいい感じに使えそうだな。
55名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:46:28 ID:W5a9emRP
>>54
CDジャケットサイズのトランスポートがあれば良いんだよ。
デジタル接続さえ出来て、バイナリ一致さえしてればアンプの
増幅段のジッターに結局なっちゃうんだから。
CDの部分がプレーヤーである必要も高精度である必要もない。

ただ商売上、高精度品の欲しい人がいるからそこは否定しない。
聞こえなくったって高精度なものを使いたいのは事実だからね。
そこを否定するのは無粋か。
56名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:32:23 ID:UWGNPcyi
トラ技2003年7月号 p219
PWMによるひずみ
http://www.npc.co.jp/ja/general/trtech200307damp.pdf

デジタル接続なら何でも良くなるものでもない
57名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:54:46 ID:W5a9emRP
>>56
でもそれを言ったら、DACでアナログに変換してもズレはあるのだから
多隠逸機器ネイティブでやった方が、比といういみじゃ少ないのでは。

読んだ感想では。
58名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:36:42 ID:q/dMphjO
入力セレクターなどいらぬわバカチンが。
要するに内臓か後付けかの差だろ。内臓したらまたぞろいつもの改造厨が
セレクターが劣化原因>回路パス改造で音質が激変>定番化
の流れになるだけだろ。 だったらむしろ最初から後付けの現状がが望ましい。
59名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:39:29 ID:iYvSRNbc
これなんか最適じゃないか?
http://www.icl.co.jp/audio/Model5/m5-1.htm

どうしようもないルックスといい。いや、マジで。
60名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:17:43 ID:yBDyZ5We
ひどいな。こんなの俺のオサレな部屋には絶対置けない。
中身はよさそうだから中身だけほしいな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:32:50 ID:CZLC0CEg
>>59
ボリューム等のツマミを、普通の丸タイプにすれば少しはルックスも良くなったのに
なんでこんな戦時中のラジオや測定器のようなツマミを選んだのか疑問..

>入力選択、音量調節、バランス調節機能を追及〜
そんなに追及してまでバランス調整を付ける意味がわからん..。バランス調整って必要?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:46:43 ID:F5Wo4HB6
中身だけ1万で売れば売れると思う。
63名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/12(月) 01:24:36 ID:zG7dtk0i
>>58
盲速
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 07:06:02 ID:bkLIwd1a
>>61
バランス調整は動かさなきゃ回路は変わらんからいいんじゃねーか?
俺も不要だとは思うが。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 12:47:58 ID:HhTWJe2B
今更だけどスレタイのアド間違っていてHPに繋がらないな
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 16:30:40 ID:GPeFiC5u
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 20:01:29 ID:TeY3XJGq
あ、TOPのねーちゃんかわってる
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 20:24:40 ID:j15mM77q
>>67
素人?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:32:43 ID:alsMitoO
>>67
前のねーちゃんがよかったのか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:37:49 ID:21Ksomvh
前の姉ちゃんの方がよかったな。

つうか「真空管に近い音」って何だよ。
そう言う書き方されるとエクスキューズに思えてしまう。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 23:53:16 ID:buWpsf7A
低ダンピングファクタ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 00:08:49 ID:vNB/zDpL
つか、おね〜ちゃん同一人物っしょ?
事務の人あたりで起用してるんだと思う。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 00:11:44 ID:j+HDnHo8
だれかアイコラしろ!
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 03:13:20 ID:1HhLDmeJ
ちょっとさー、話の腰折って悪いんだけど入力1つのプリメインって何のためにあるの?
俺はCD−ATT−パワーでいいんだけど。
おしえて。エロいしと。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 03:36:03 ID:x/ehnlIF
ATT+パワー=入力一つのプリメインじゃん
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 07:16:25 ID:zxXzaXgn
>>74
ソースを切り替えて聴くことが無い用途。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 11:08:08 ID:mojbzeEK
デスクトップニアフィールドの市場を当て込んでるんだろ。
PCで音楽聴く人用かね。 まあ今一番活発な分野だ。

そしてモグラer達は素直にその通りに使ってくれないって訳だ。
ソース>アッテネーター>CA-S3×CA-S3(バイアンプ)>SP
とかな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 15:11:17 ID:+haehmoO
モグラの真空管ぽい音っていうのは付属の電ケーによるところが大きいとおもた。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 18:17:26 ID:bEh14lWn
>>78
はぁ?頭おかしいじゃねーの
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 20:56:18 ID:Evph5QJg
音は筐体と言う名のカバーによる差が大きいと思うよ
プロの黒カバーが真空管チックの要素が大きい
M1の銀カバーだとどちらかと言うとデジタルくさい音になる
けどスピードは銀カバーの方がきもち速いですね

付属の電ケーも巧みに音作りされてると思うよ
付属品以外だと極端に相性を選びます、合わないと平たい音になるずら
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 21:09:22 ID:wyE1kOry
それ本気で言ってんのw?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 22:22:33 ID:+haehmoO
>>79>>81
もうちょっと泳がせた方が最大級の反撃もできそうなもんなのにつまらんというか
必死というかこっちとしてもやる気なくすわ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 22:48:43 ID:bEh14lWn
>>80
それはあるね。結構考えられて作られているのかなぁ
84>>80:2005/09/13(火) 22:58:26 ID:vg8lwzxR
漏れもそう思った
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:44:00 ID:Evph5QJg
基板と箱が密接しているので、その音が乗ってるのだと思うんだけど
もちろん音はメッキでも変わってきますから、そこかな?
どこそこのクライオなんとかだって、いわゆる低温メッキなわけで
メッキは素材の物性を変えてしまうものだからね
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:45:15 ID:vNB/zDpL
どんなSPを繋いで、どういうソースを聴いたら
「真空管っぽく聴こえた」のかを訊ねたい
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 00:14:41 ID:fPkgzuh/
親モグラの歪み率などの仕様を見たいんですがどこかで見れませんか。
BTL駆動にするとインピーダンスが半分になるから、音質に影響がでないか気になります。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 07:14:49 ID:83IJpkc3
「真空管っぽい音」って銀もぐらの紹介記事で何度か出てるから元はその辺だろ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 07:56:45 ID:HeWBMGvU
クリアかつ艶がある みたいな真空管に対する一般的なイメージってことなのか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 12:46:05 ID:XDP3Kafa
アンプが壊れて修理に出したら、長くかかりそうとのことだったので、つなぎに黒モグラ
試してみようと思ったら、スピーカー端子がバナナ専用と知ってガックシ。
いくら安いといっても、ペアで6万円なんだし端子類くらいもうちょっとまともなものを
使って欲しかった。
このためだけにYラグ→バナナの変換端子買うのも馬鹿らしいし(けっこう高い)、
結局、今回は購入を見送ったよ。
今度出るステレオのプリメインは、まともなSP端子になってるのだろうか?
だったら、エマージェンシー用に購入してもいいんだけど、でも発売が10月じゃ
アンプの修理完了しちゃうか。。。。。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 13:00:48 ID:edJKs1Hv
>>90
Yラグは端子のカバー削らんと入らんだろうが
端末処理してないのは普通に入るぞ
適当に切り売りケーブルでも買えばヨシ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 13:10:44 ID:XDP3Kafa
>>91
え。。。。切売りの端末処理してないのは入るの?????
サウンドハウスの説明文見てたらてっきりバナナ専用かと。
ついでにお聞きしたんだけど、未処理の線どの程度の太さまで入ります?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 13:17:27 ID:fGjAAtbp
モグラはさっさと裏面うpすればいいのに。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 13:23:01 ID:sGIaKF+o
>>92
普通の安いプラ端子を想像汁。大体2.5スケア程度が限界。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 13:30:51 ID:YJt5AH7s
どーせ繋ぎで買うんならSPケーブルなんてその辺の赤黒コードで委員ジャマイカ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 14:38:19 ID:AaOkSFXx
俺、メールで20万こえてもいいから、入力3っつ以上ほしいといっておいたんだがなあ〜
自分でセレクターよういしろってことか。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 15:04:40 ID:XDP3Kafa
>>94
なるほど、サンクスです。それだとベルデンの赤黒が無難そうだね。
オクで売り払う可能性も考えて、とりあえず、ボリュームスルーくらいの改造(というより差替え)
に留めて、音聞いてみるかな。
修理中のパワーアンプ(約40マソの代物)と比べてどの程度の音が出るやら。。。。。
正直、
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 15:08:49 ID:XDP3Kafa
間違って途中でカキコボタン押してしまった。
続き。。。

正直、レビンソンやアキュと同等なんてカキコを見ると、眉唾じゃないかと思うのだけれど、
本当にそんなレベルの音が出たら驚きだよね。

ともあれ、黒モグラ2匹とベルデンの赤黒、いましがたサウンドハウスに注文した。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 16:37:13 ID:XDP3Kafa
サウンドハウスから、注文確認メールが来て、ベルデン赤黒が在庫無いから、
発送は今週の金曜日だと。。。。orz
田舎なもんだから、車で1時間以内にオーディオショップないし。あるのはヤマダ電機だけ。
ま、土曜日に届いたらインプレしまつ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 17:00:48 ID:6F8Qa9rU
SP端子のカバー部分はプラだから、
ニッパー等で簡単に切除できちゃいますよ。

わたしはSPK4000Qをシングルワイア扱いで繋ぎたかったので、
元が60度程だった切り欠き部を90度くらい迄広げました。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 17:12:53 ID:J4eqQLz2
>>100
またまた、情報サンクスです。
でも、黒モグラの評判については半信半疑(ホントは2信8疑くらい)なので、今のところは
できれば疵物にしたくない気持ちが強かったりして。オクで売るときに不利だから。
こりゃスゴイってことになれば、色々やってみるんだけどね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 18:07:22 ID:YJt5AH7s
レビンソン並とはいきませんよ。高域ニュアンスが不足してると思います。
ウーファー駆動もどのクラスと比べるかによりますが、パワー不足と感じる可能性もあります。
4万円のモノアンプとしては突出した性能なのは間違いないですけどね。

あと、そろそろsage覚えて下さい。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 19:11:54 ID:J4eqQLz2
>>102
ここも、sage進行だったんだ。。。失礼しました(汗
過度な期待はしてないので大丈夫。基本的には修理完了までのつなぎの役目を
果たしてくれる程度の音なら、値段を考えれば充分満足なので。
あと、近い将来、アンプの主流はおそらくデジタルになると予想してるので、
そのデジタルアンプが今の時点でどれだけ性能のを達成してるのか、ついでに
確かめてみたいという目的もあったりします。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 19:12:41 ID:6F8Qa9rU
まあ「値段なり」ってことで。( ̄ー ̄)ニヤリ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 19:16:24 ID:zuSFz/AY
これからは球アンプみたいな付加価値がないと重厚長大路線は意味が無いな
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 22:26:58 ID:bR5u/9be
アキュが慌てている。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 22:40:40 ID:bR5u/9be
10月1日に新しいのが発売されるけれど、、、メーカーの営業担当は
音楽性重視と言っているが、本当かな? 騙されるつもりで予約注文し
ておいた。端子と筐体は今までに無く洗練されたが音はどうかな?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 22:50:27 ID:QH4TBX5J
これ、AKGのK1000をドライブするのに最適な予感。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 22:59:23 ID:yY5bib7x
周波数特性が無茶苦茶になるから止めた方がいいかと
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 23:00:27 ID:QH4TBX5J
>>109
どうして?ほぼフラットなんじゃないのか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 23:08:24 ID:yY5bib7x
デジタルアンプは駆動対象のインピーダンスによって高域の周波数特性が変わるから
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 23:14:56 ID:yY5bib7x
丁度いい資料が出てこないけどモグラの場合
4オームだとハイ落ち、8オームで大体フラットになって
それ以上は高域にピークが出る(インピーダンスが大きいほどピークも大きい)ので
インピーダンス120ΩのK1000は止めた方がいいかと
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 23:28:21 ID:iDe9Ld9S
>>93

http://www.flyingmole.co.jp/jp/products/product/dadm100pro/index.shtml

<リアパネル>
DAD-M100pro BB
DAD-M100pro HT
DAD-M100pro BI
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 23:50:42 ID:C80iQyPG
スピーカー端子の話。

銀は、電工用圧着端子のR5.5-4がわずかに(横幅が大きくて)入らない。
(イメージは http://www.ip.mirai.ne.jp/~moriden/tansi0325514.htm とか)
自分はR5.5-4を使って、端子の左右を少し切り落としてネジ止めしています。
でも普通ののアンプのスピーカー端子でツマミを素手で締めるよりは(とかバナナプラグとかよりは)かなり密着していると思われるのでそれで使ってます。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 01:11:05 ID:mug9WrzA
親モグラはハイ落ちなの?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 11:14:20 ID:slEb8eME
>>113
話の流れからしてCA-S3の事だろ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 16:01:07 ID:q1HA9L5q
310と510は何時になったら出るんだー?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 19:10:56 ID:BU2uipRl
>>115
可聴域では変わらないんじゃないの?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 21:19:45 ID:BSr9QtgP
   /⌒ヽ
  く_.|♯| _ゝ
   │、, │
   | ゜Д゜| ノ <二:彡 やらまイカ
  .ルリルリヽ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 06:46:39 ID:CpuCoEST
>>119
そんなローカルネタ(ry
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 07:41:26 ID:9MAIHwp0
新プリメインの実売価格きぼんぬ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 11:36:47 ID:f30GnmrB
70000
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 18:17:37 ID:O3U57tyP
予定より一日早く黒モグラ到着。
ネットの写真なんかで見るより、実物は更にちゃちくてちょっとガッカリ。

ちょうど手持ちでMITのショットガンAC1が二本あったので、電源ケーブルは
付属品には手をつけず、MITを刺して聴いてみた。
うーん、素直なんだけど、なんだか覇気のない音。躍動感も乏しく退屈な音。
で、こりゃもしかしてこの安っぽい入力ボリュームのせいかと思い、ボリュームバイパス。
改造とも呼べない簡単な作業だね。SPケーブルの皮膜剥ぎのほうがよっぽど手間がかかる。
これで、ビックリするくらい鮮度感・躍動感が改善された。
ただ、同時に、なんだかざらつきが耳につくようになった。全域にわたってざわざわと
ノイジーで静寂感に欠ける音。所詮こんなものかと諦めかけたんだけど、念のためパソコン
の電源を落としてみたら、ざらつき・ノイジーさが激減。更にADSLルータの電源も落としたら
ずいぶんと静寂感が出るようになった。
元々、情報量は非常に多かったので、ここまでくれば、確かに30万円だと言われても納得できる
くらいレベルの高い音だと思う。
それにしても、ノイズに弱いねー、このアンプ。いちいちパソコンとルータの電源を落とさなきゃ
いけないのはめんどい。
それに、うちは、田舎の中でも特に人口密度の低いところで、電源環境はそうとう恵まれてるんだけど、
これをアパートなんかの電源環境の悪いところで聴いたら評価はそうとう下がるような気がする。

ま、もうちょっと時間をかけて追い込んでみまつ。
あと、実は明日自宅試聴を申し込んでいた、某高級アンプメーカーの60万クラスのパワーアンプ
が届くことになったので、これとの比較も行う予定。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 19:18:47 ID:fR5okOTt
お持ちのSPがバイワイア対応の入力のあるタイプなら、
モグラをバイ使いにすれば、更に面白いですよ。

高さや幅と奥行きが広くなり、音像の緻密さもUpします。
硬く速い音と柔らかくゆったりした音との共棲もバツグンに良くなりますし。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 19:22:39 ID:6PluvV8c
>>123
田舎は意外と電気汚いぬ。
送電線も古いし。クリーン電源は一家に一台だぬ(オーヲタなら)
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 19:37:27 ID:Ox1DOGHS
送電線が古かったらどうして電気が汚い事になるのかw
田舎がいいのは電磁波パルスが少ないからだよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 19:48:41 ID:V46nEWRl
>>124
森の中にある新興の移住者村みたいな一角なので、電線は新しいよ。10年経ってない。
しかも、ウチを建てたときに、新しく付けた新品の変圧トランスから直に電気を引っぱり
込んでるので、環境としてはそうとう恵まれてるかと。
いちおう、オーディオ用のコンセントは独立して3本ひいてあるし。(さすがにブレーカーまでは
分けてないけど)。電圧も夜も昼も103-105Vで安定してる。
クリーン電源は、東京のマンション住まいのときは重宝したけど、こっちに引っ越してからは、
音が鈍るだけで、まったくメリットないので売り払いマスタ。

>>124
残念ながらシングルワイヤです。
もっとも、プリじゃなく、トランス入力のパッシブ・アッテネータ使ってるので、いずれにせよ
バイアンプは無理だけど。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 20:20:50 ID:3hON67P/
デジタルアンプとは時代遅れな製品ですよ、もう
もう少しでA,AB,D級ではない新技術の増幅方式が拡がるってのに

今後MF級という増幅が世に出ます
簡単に言えばすべての点で劣ってる部分はありません
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 20:22:12 ID:9CZl9hQE
モグラ用の電ケーを自作したいんすけど、プラグはフルテックのノイズ対策されたやつ、
電線はスターカッドのどれか、アース線は平編み銅線、イントレットは着けずに基盤直結
でよろしいでしょうか
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 20:24:26 ID:CA4lCHxj
新プリメインの実売価格きぼんぬ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 21:53:09 ID:Ox1DOGHS
>>130
>>121
>>122
リンク先にも書いてあるわぼけ。目ぇかっぽじってよく見ゃあがれ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 06:59:42 ID:W/WrEsga
>>127
確かにモグラはノイズに弱いね。
うちの場合は集合住宅なんで、なおさら。
夜11時過ぎくらいから俄然音が良くなるのだが、
その時間帯は大きな音が出せない。

ところで・・・
ノイズ源を特定するのに小型携帯AMラジオを買ってきた。
ダイソーで300円だった。
電源ケーブルに近づけて、いろんな機器をON、OFFして違いを確かめる。
当たり前だが、フェライトコア前後でノイズ量が違うのでミョーに感心。
モグラの電源入れると盛大にノイズが出るのにはワロタ。
注意:家族の前ではしないこと。やってる様子は相当イタク見える。
133127:2005/09/17(土) 11:49:58 ID:Hg89jxv6
>>132
うちでも、11時過ぎる頃から更に音が良くなり始めて、深夜1時を越えたら昼間に比べて
もう2ランクくらいアップした音になって、また驚いた。
今まで、50万−70万クラスのアンプは自宅で4−5種類、試聴も含めると10種類以上聴いてるが
オーディオ的な性能という点では、まったく引けを取らないと思う。
ペア5万4千円で買ったアンプがここまで鳴ってくれたらまったく文句はないんだけど、
あまりに良いもんだから、どうしても欲を言いたくなっちゃうね。
いわゆる出来の良い高級機に比べると、なにか物足りないんだよね。聴き応えがないというか、
もうちょっと悪くいうと、今ひとつ品がないというか。クセが非常に少ないのは良いんだけど、
心の琴線に触れるような何かが足りない。音楽を聴いていて鳥肌が立つような瞬間がないんだね。
何度もいうけど、これはあくまでも価格を度外視した無茶な要望であって、性能が足りない分
個性と演出で強引に音作りをしてる下手な高級機より、無個性の方がマシなんだけどさ。

で、ふと思ったのが、この音はNS1000Mに通じる音じゃないかなと。あのスピーカーも、
価格を考えたら大変な高性能だったんだけど(現在だってペア20万のSPであれだけの音が
だせるSPがどれだけあるか疑わしい)、どうにも、ただ、やみくもに高性能だけを
目指した音だった。音楽をこういう音で聴きたいっていう設計者のヴィジョンが見えない音。

しつこいようだけど、黒モグラをけなしてるわけじゃないです。
ただ、コストの制約をある程度取り払って、ペア20万くらいの定価で、パーツを吟味して
徹底的に音を追求してモグラをリメイクしたら、とんでもなく大化けする可能性があるな、と思う。
134名無しさん@お腹いっぱい。::2005/09/17(土) 12:27:56 ID:W/WrEsga
>>133
云っていること、よく判ります。
はじめ私も似たような感じを受けましたから。

でも過去スレの改造で不満はなくなりました。
(いろいろ教えていただいた先達に感謝!)
もし、まだボリュームバイパスしかしていないなら、
過去スレ参考にいろいろやってみるのをお勧めします。
135127:2005/09/17(土) 12:47:56 ID:Hg89jxv6
>>134
なるほどね。たしかに改造でまだまだ良くなるポテンシャルは感じます。
修理に出したアンプが戻ってきたら、もう少し突っ込んだ改造をしてみるかなあ。
でもその前に、半田ゴテを扱う練習して、部品を入手しなきゃ。。。だいぶ先になりそうだ。

ところで、SP出力とRCA入力が小さな基板につながってるけど、あの基板はスルーしちゃって
いいものなの?改造した画像を見ると、スルーしてるように見えるんだけど。
最後に教えて君で申し訳ない。
136名無しさん@お腹いっぱい。::2005/09/17(土) 14:39:12 ID:W/WrEsga
>>135
スルーしても問題なし。
個人的には端子類にお金を掛けるより以下をお勧めします。
端子を奢るのは最後でも良いかと。
@ボリュームバイパスして、コネクタ接点類の半田付け。
AC46の変更、または思い切って除去ショートしてトランス結合。
BツェナーDZ3,4の除去、C64の除去。
すべてガイシュツです。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 16:16:00 ID:gDmQUZr5
トランスはいいやつ手に入るの?

138名無しさん@お腹いっぱい。::2005/09/17(土) 17:19:01 ID:W/WrEsga
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m18403262
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m20512097
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h29092332
とか・・・。
消磁機能つきのLUXMANお勧めだけど今は出てないなー。
単にトランスをはさむのではなく、C46を除去ショートするのがミソ。
139127:2005/09/17(土) 18:47:35 ID:Hg89jxv6
>>138
お答え有難うです。
でも、回路にまで手を入れるのは抵抗が。。。。決心つかない。
なにしろ、電気回路にはズブの素人なもので。
トランス結合、と言われてもなんのことやらサッパリわからない、と言うほどの無知です。
わかってる人には笑われちゃうかもしれないけど、SPが壊れたらどうしようとか、
モグラが火吹いたらどうしよう、と不安のうちに機器を使うのはダメなんだよね。
小心者なので。端子類を交換して、直接ハンダ付けするくらいは、理屈がわかるので
精神安定上も大丈夫なんだけどね。
140137:2005/09/17(土) 20:43:19 ID:gDmQUZr5
市販されてる単体のライントランスを考えてたのですね。

トランスはそういう使い方をしたことが無いので
プリの出力インピーダンスとの関係は?、とか、モグラの入力インピーダンスはいくらだっけ?とか考えてしまいます。

そんなに深く考えなくてもそれなりに鳴ってしまうのでしょうか?
もっと安かったら気軽に試すのですが。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 21:09:44 ID:W/WrEsga
>>140
600Ω:600Ωの1:1くらいで問題ないと思います。
市販されているライントランスなら大抵OKでしょう。
トランスを嫌う人もいますが、電解コンデンサをカップリングに使うよりは、
ずっと良いと思っています。
まあトランスにもよるでしょうが・・・。

ところでC46にフィルムコンデンサ使っている人います?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 23:17:14 ID:CJbgGruf
前スレで改造して効果ほんとにあるのか?と口うるさくいってた者です。
ツェナーやC46の破壊で「情報量がふえた」ってのが少し疑わして聞きたかったんですが・・・
SN比が向上し静寂感や明瞭感がふえた、と言うなら「改良」と信じられるところなんですが
「情報量が増えた」だけ聞くと、ノイズが増えて音がボヤけたんじゃないの?とつい思ってしまいます。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 23:27:33 ID:8rXEF1Y4
日本語の勉強してください
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 00:01:19 ID:sgCSaONR
改造ネタに「ほんとかよ??」と粘着するくらいなら、
自分でやってみておくんなさいまし。

ピュア板に多い、理屈ばっかで自分は動かない輩にはウンザリ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 00:14:42 ID:gdkuG+St
理屈あっての行動じゃないの?

理屈もなく、2ちゃんのスレを真に受けて自分は行動しているなんて馬鹿らし
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 01:21:27 ID:e9nvAG1u
まあ改造に躊躇する香具師の気持ちは分かる。

私の場合、ボリュームバイパス、内部配線を半田直付けにした後、
その変化にポテンシャルの高さを感じて、
どこまで行くか確かめたくなった。

カップリングコンデンサに電解コン使うのが許せず、
なんとか上質なフィルムコンを探したんだが、
10μなんてデカイものが手に入らず、思案した。

そこで思い出したのがジェフのmodel201が入力トランスを使っていたこと。
手元にあったU-BROS6を使い、C46はショートしたところ好結果が得られた。
(ほんとはトランスもなしで直結したほうが音の鮮度は良いのだろうが、
これはDC漏れ安全対策で必須かと。)
ここまで思い立って実行までに2週間悩んだ。作業自体は15分くらい。

ツェナーとC64の除去は、やったら元に戻せそうになかったので、
さらに覚悟が必要だった。
過去スレや電子工学の本をかじって、リスクは少ないと判断。
決断するのに4週間かかった。ニッパでチップをバリバリと破壊するときは、
他をキズつけないようヒヤヒヤだった。これも作業だけなら5分くらいかな。







147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 01:22:25 ID:OW+fAZ80
高音がギラつくって人もいたしなあ
輪郭が死んでたら多分失敗だろうな
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 01:49:02 ID:NVhbXr4n
>>146
ジェフのmodel201の中身ってどこで情報得たの?詳しくヨロ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 01:56:10 ID:e9nvAG1u
>>147
でも、その人その後「プリを変えたらよくなった」って云ってなかった?
上流のアラがでちゃってたようだと。

少なくとも私のところでは改造後、
ホールトーンや演奏ノイズまで克明に描き出し、
その場の雰囲気まで感じられるところまで来た。
ボーカルも明瞭になり、
今まで聞き取れなかったものが聞き分けられるようになった。
高音のギラつきも感じないし輪郭のスポイルも感じられない。

別に必死になるわけではないが、
ちょっとした改造でここまで出来るなら、わたしゃ大満足です。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 01:58:42 ID:e9nvAG1u
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 02:17:37 ID:NVhbXr4n
>>150 thx
やっぱりICEPOWERのモジュールをそのまま使ってる訳じゃないみたいだね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 03:04:37 ID:Va3re2RI
プリメインは改造するとこないってよー
スピーカー端子くらいじゃね
どーせ改造してまた凄い凄いうるさいんだろ?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 12:58:29 ID:fJEVmImm
某高級アンプメーカーの貸出試聴機がきのう届いた。大きくて重くて大変立派だ。
電源トランスとコンデンサーの大きさは笑っちゃうくらい。そりゃこれだけのものなら
約60万の定価は納得しちゃうよなあ。。。。というくらい高級感溢れる作り。

で、さっそく音を出してみた。なんだこりゃ?の寝ぼけた音。ま、試聴機だからしばらく
通電してなかった可能性もあるし、電源投入後2時間くらいは暖めないとだめかと思い
通電したまま放置。で、再度音出し。ダメだこりゃ。。。貸出機でよかった。もし購入したもの
だったら、窓から放り投げたくなるところ。気を取り直して、一晩電源入れっぱなしにして、
聴いてみたけど、多少はマシになったものの、立ち上がりが鈍く、鮮度が低く、特有の色付けが耳につく。
情報量は多いし、低域まで余裕たっぷりのSP駆動力はたいしたもんだけど、音楽聴いててちっとも楽しくない。
感動どころか、眠くなってしょうがない。
創業社長が亡くなられて、だいぶ音の方向も変わった、色が薄くなったと聴いていたものの、やっぱり、
変わってなかったなあ。このメーカー。10数年前にプリメインを使ったときと同じ印象。

比べると黒モグラのほうは荒削りで洗練されていない部分はあるものの、CD一枚一枚の音の違いを
よく表現し分けるし、音の鮮度が高く、聴いてて楽しい。
また、ライブ録音の演奏前の聴衆のざわめきの部分で比べると、音数は黒モグラの方が多く、人々の
気配感がリアル。

ダメな高級機よりモグラの方が良いという典型的な例になってしまったような気が。。。
もう一機種、純A級アンプの試聴も依頼してるので、そっちに期待。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 13:36:07 ID:f9O/PwF/
完全物理的機器のSPだけがオデオ教最後の砦かな。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 14:37:38 ID:Va3re2RI
>>153
文の出だしの部分を読んだだけでなにを書くかわかっちゃうところが
モグラ信者ですねー
好みの問題もあるし、デジタルアンプのそっけない音が嫌いな人もいるだろ
そもそもなんていう機種なんだよ
つーか聴く前にすでにモグラとは違う傾向のアンプだってわかってたんだろ?
なのにわざわざ借りてめんどくさいことしてんだな。嘘か?

オレはデジタルアンプの音の傾向が好みだから、
わざわざ低域のゆるくて遅いアンプなんて借りないし。
アキュ?デノン?マッキンなのか?おれは絶対借りないぞ

アナログでもエアタイトとかviolaとかならありだね

156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 14:39:38 ID:PZr1s5O/
>>155
そこで音の速さだけは爆速のCEC AMP5300ですよ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 14:52:43 ID:3HChwBwj
>>155
話の流れを読んでもらえばわかるけど、信者じゃないよ。
たまたま、現用のアンプが壊れて原因不明のため修理が長引きそうなんで、繋ぎのつもりで
黒モグラを買ったんだ。某社の貸出試聴を頼んだのは、この会社にそういう制度があって、
ま、どうせモグラがCPが高いとはいえ、実売6万以下の安物なんだから使用に耐えない
音を出す可能性が少なくないだろう、という予想のもとで保険として。
SPを半年ほど前に買い換えて、現用のアンプ(EL34PP)では、低域の駆動力に不安があったため、
駆動力だけは問題ないその某社のアンプで駆動してみてどの程度の低域が得られるか試してみたい
ということもある。前述のように、だいぶ音が変わったという話だったので、もしかすると買い替え
対象になるかも、という期待もあったしね(もう一機種のA級アンプにはまだ淡い期待はしてる)。
あと、黒モグラが現用のEL34PPアンプにとってかわるかというと、たぶんそんなことにはならないだろう。
(断言できないところがモグラの怖いところだが)
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 14:56:32 ID:bna34pe5
早くプリメインのレビューが聞きたいね。
159名無しさん@お腹いっぱい。::2005/09/18(日) 19:09:04 ID:e9nvAG1u
>>157
正直ボリュームバイパスだけだと、
親父のA-50には負けてた。

160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 20:12:36 ID:93uQjmUR
大きさと言い、うちのMac miniの下に敷いて使おうと思いますが、
発熱はだいじょぶですかねぇ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 20:52:04 ID:yjYExy33
かせねちゃだめです。いくらなんでも。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 21:02:48 ID:93uQjmUR
やっぱだめっすか。mac miniならちょうどいい入力になりそうとおもたんですが。
これに中国のRose BudII互換機wをつなごうかと。
163153:2005/09/18(日) 21:27:02 ID:3HChwBwj
>>153のカキコを全面訂正します。

某社の60万のアンプ、NFB量切替のゲイン調整がマイナス6dBになっていたのに気が付いてなかった。
これを標準設定のMAXにしたところ、眠たさがすっと消えて、明快な見通しの良い音になった。
また、今日は昼からほぼずっと鳴らし続けていたところ、透明感・質感の表現がググーンと向上。
たぶん、この会社の製品の中では、比較的不人気な製品なので、貸出の需要がなく長い間電源が
入れられていなかったかったんじゃないだろうか。それか、とてつもなく目覚めが悪いとか。
相変わらず薄化粧の演出は感じるものの、今の状態なら、好ましい個性といっても差し支えないと思う。
こうなると、無色透明な音の素直さという点で黒モグラがかろうじて勝っているけど、総合的には
黒モグラ完敗。
いやはや、これなら製品名出しても大丈夫だね。比較してる製品はアキュフェーズのP5000でつ。
うわさ通り、10年前よりは格段に音は改善されているようだ。

ま、そりゃそうだよね。日本を代表する高級アンプメーカーのミドルクラス製品が6万のアンプに
ころっと負けたらいちオーディファンとしても困る。
でも、値段差を考えたら黒モグラ大健闘。フルに改造を加えたら、肉薄するか肩を並べるレベルまで
いったとしても驚かないかも。妄想だけど。

いずれにせよ、俺の勘違いと早とちりで、お騒がせしました。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 22:14:41 ID:9RgruB9+
>>163

あらら、モグラユーザーの溜め息が聞こえそうだね。
まあ、現実はそんなもんだろうけどね。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 22:20:37 ID:yjYExy33
っていうかオーディオに勝ち負けなんかないだろ。ナンセンス。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 22:27:51 ID:0Wv5pw6/
いや、なかなか冷静な判断で普通に楽しめた。
モグラ&CEC&球ユーザーなので一長一短なところが面白い。
167159:2005/09/18(日) 22:28:28 ID:e9nvAG1u
>>163
やっぱり。
経験上、ボリュームバイパスだけでは60万クラスには負けるハズと思った。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 22:59:03 ID:MLEhbjmf
悪い評価を下した時には製品名隠したところが非常に
>>163の人柄の良さ表してるね
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 23:39:49 ID:Va3re2RI
IDが違うけどどうなにかな?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 02:23:23 ID:vqD+n9mu
>>156
通常は毎秒350m位だけれど、そのアンプはどの位の音速なの?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 04:50:38 ID:JA45vu+8
せっかく書いてくれたのにマジゴメン
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 06:44:38 ID:7DQ9/qyw
まあ、前スレから読んでればバイパスだけで60マソと対等以上は変だと思った罠
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 07:47:36 ID:8rQqTE+n
モグラ300ボリュームカットを使用してます。
涼しさを感じる季節になったため、もう少し暖かい感じの音にならないかと思い、
モグラの電源ケーブルを換えてみましたのでレポします。
そもそも変更のきっかけは、モグラプリメインのページ3番で、「OFC (無酸素銅)
電源ケーブルにて・・・」とあり、電源ケーブルで音変わるんだと思ったことと、
以前CECのページで、「デモンストレーションの場合は、いろいろなお客様の好み
に合わせ電源ケーブルを換える。」とあったからです。
ということで、お金がないオレは、オーディオみじんこなるページを発見し、自作
ケーブルを2種4本作成しました。どちらも、エージングとやらが必要らしく、最初
はダマサレタと思いました。
1種目が、藤倉のCV-S3.5SQ プラグに松下とシューターです。
これは、モグラ唯一の特徴である?ドライブ力が、強調されるようでした。高中域も
キレがよく、ラップをかければ、今すぐヤンキーおやじになれそうな感じです。
2種目が、SAラボのハイエンドホース プラグは上と同じですが、ケーブルが太す
ぎたため、指を切りながら改造しました。
これは、音像というのでしょうか?音の定位の仕方が変わりました。
CECでも書いてありましたが、まさにクリア。ドライブ力は少々影をひそめたが、
美しいという感じ。秋の夜長にみなさんもぜひお試しあれ。長文レポ ゴメン。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 09:26:08 ID:L9IzkpdR
銀モグラ使用中ですが、電源ケーブルは付属のものをギリギリまでカットし
てフェライトクランプを噛ませてあるだけです。
これで微かに聞こえるノイズを消すことができました。
薦められて根岸ケーブルも使いましたが、音質そのものに変化があり、やや
高音に鋭さが増した感じがあったので中止しました。

175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 10:03:14 ID:vqD+n9mu
10月1日にお目見えするステレオモグラは、既発売のモグラと
音がどのように違うの?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 10:55:09 ID:4hyRSpkZ
モノラルじゃないことかな、違いは。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 12:00:52 ID:wvazB4d+
あとパワーがない。低能率スピーカーはドライブできない。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 12:06:52 ID:nPCoAug7
アンプはモグラで必要十分じゃん。
残った金は家族サービスにでも使えよ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 12:31:03 ID:DQTWtr6B
銀モグラです。電源ケーブルは付属ケーを半分長さに切って使ってます。
半分でもフルでも音は同じですた。
SPケーブルはZAOLLAを使う予定です。
現状はモニターPCの10Sですが、もう少し違った音にしてみたい。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 12:53:29 ID:vqD+n9mu
>176-178
キャリア周波数1.2MHzの高周波化により、微弱レベル時の分解能と
直線性を大幅改善、 Dual (Analog & Digital) NFBでAC電源変動の
影響を除去、ハイ・インピーダンス負荷問題にも対応。 電力供給
能力をピーク150W、連続50W、= 従来の3倍〜5倍の能力、オリジナ
ル開発スピーカー端子による接触抵抗の極小化を達成、高級セパ
レートアンプで定評ある27型高操作性/高精度ボリュームコント
ロールとDCフロントエンドアンプを採用とあった。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:37:45 ID:KSGq5tzC
なんでデジタルアンプ系のスレって
ちょっとほめると>>155見たいなキチガイがでてくるんだろうか?

どこかのぼったくりメーカーの社員がスレを監視してるのかね?w
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 04:16:50 ID:k6hb9ZW1
とりあえずさ、入力三つにして、ちゃちくてもいいからホッドホン端子つけたら10万でも買うかもしれんのに。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 06:12:02 ID:uKpAa1aV
ZAOLLAのSPケーブルが届き早速、銀モグラにつなぎ、音だししました。
一瞬、これは、すばらしいと思ったが、どこか共振でもしてるのか?
音のバランスが崩れただけ。少し濁って聞こえるし。
すぐに、PC-10Sのぶっといのと交換しよかとおもったけど。
思いなおして、半日ほったらかしておいたら、これはこれで聞ける
音、ていうか魅力的な銀線音。なんか嘘くさい音なんだけどしばらく
これで我慢しよう。モグラユーザーにお勧めできるかどうかは判断が
つかない。
PC-10Sは今のところ推薦できます。太いので端末処理がすこし厄介
なところが少しこまる。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 06:29:37 ID:8tChZN/U
そうか、漏れはコブラ6を使ってる。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 07:14:53 ID:+KdaR1ld
モグラは銀線系と相性がいいみたいです。
そっけない音のモグラに良いほうの色をつけてくれる。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 07:19:34 ID:+KdaR1ld
それから、銀モグラは分解出来ない構造とあるのですが、ゴムの蓋が外れてしまい
勝手に分解してもた。
両面テープでゴム蓋が固定されているだけ。
改造する気はないけど、いざとなればゴムはがせば中が見えてくる。ww
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 13:43:18 ID:EqTZ+1lJ
俺もボンビーなんでZAOLLAを買ってみたけど、なんか音が引っ込むというか、
音が左右ワイド方向に平面拡散しちゃう感じがイマイチ馴染めず。

黒モグラには安BELDENでいいや。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 15:01:14 ID:hq7RXI+B
Zaolla SPケーブルは銀線としては格安なんだけど、普通の銅線よりはだいぶ高価になる。
RCAケーブルは優秀だがSPケーブルはどうだろ?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 17:37:34 ID:RDPx1Fpu
あちこちのスレにモグラ叩きがいてウザい
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 18:07:49 ID:Tcu2B2XU
新プリメインも音が悪いワケがないからアンチモグラ爺に叩かれそうだが
「出力が低杉で対象外」みたいなカンジで集中砲火は避けられそうだなw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 07:20:07 ID:Mb+OX2rc
叩きはジジイより厨房が面白がってるだけだと。。。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 07:50:27 ID:nc5eHdKf
どっちにせよ工作員の必死さが目に浮かぶようだなww
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 19:29:35 ID:DfJ1vjGG
あと10日でステレオモグラが加わるネ! シャープとの比較は? オンキョー
との比較では? XRは比較対象に入れるまでもない。 アキュは? 同業他社
が製品開発の参考に皆んな買うんじゃないの? 良かったらボロクソにれす。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 19:52:45 ID:M7BoeNKu
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 20:28:48 ID:DfJ1vjGG
アクティブVRと書いてあった。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 20:33:46 ID:sN0y+pIG
ニューモグラはどれくらいデカイSPまで駆動できるんだろうか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 20:35:50 ID:HLgHItG6
AVフェスタいってきたんだけど、フライングモールが出展しててビックリ
新製品のプリメインもあったし。。いやまあBigになりつつありますねえ

>>194のpdfにあるとおりにiPodで鳴らしてたですが、
ある意味現実を見据えているというか、まともに聴ける環境じゃないんで
なんともいえないけど、音には自信ありますって、なるほどそうだよな
とか思ったです。

ちっこいハリボテの試作機プリ、フォノ入力もあってリモコンも付くとかで
これはなかなか良さげでした。もっと早くこうゆうの出して欲しかったなぁ。。まだデテナイケド゙

198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 20:37:25 ID:M7BoeNKu
ttp://www.flyingmole.co.jp/jp/pdf/av2005_01.pdf
500,300モグラの素性が・・・
モジュール単体でも動くのかな?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 20:47:42 ID:skz3qHrJ
モグラ社がプリメインの相方と考えてるのは、小型2Wayあたりなのでは。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 21:06:47 ID:qVCs2D4H
千個阻止
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 21:06:53 ID:HLgHItG6
大きいのと小さいの、両方で鳴らしてた。
大きいのは30cmくらいのウハーとホーンのオリジナル3way
小さいのは、16cmの2wayみたいなの。
機種は気にしてなかったッス
周りがうるさくって、まともに音なんて聴けない状況なので
どうでもいいやっていうか

それにしても、なかなか挑戦的な言葉が聞けて頼もしいというか
やっぱりベンチャーなんだから、それくらいの気概がないと
提灯漬けの自家中毒な連中に聞かせてやりたいわなー

202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 21:08:43 ID:DfJ1vjGG
JBのエベレストの隣に置くと、象の隣のカエル、違った! モグラみたいな
存在だね。リモコンが無いから、エベレストの上に置くと、ハシゴを掛けて音
量調節しなくては。。となると、エラック何かがデザイン的には合いそうだが
オデオの世界は格好では語れないので、構わずデカイのに繋いで見るか。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 21:18:20 ID:qVCs2D4H
モノラル500wで 5万円は安いな
2Ωで250wって・・・ ま、良いけど
これも売れるな。。。。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 21:21:23 ID:vcr2yPsQ
リモコンないの?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 21:25:30 ID:DfJ1vjGG
ナイ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 21:48:18 ID:kS2bt+D2
C64とかどこにあるの?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 21:54:13 ID:HLgHItG6
http://www.asahi.com/business/kigyokeiei/junen/02_2.html

こういう記事書く連中は、モグラの価値がわからないんだろうな

208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:19:14 ID:Thy+2Ll6
今度のプリメインのボリュームって、普通のブラシのやつ?
それとも接点切り替えのほうかな?
27型高精度ってナニモノ・・・
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:29:15 ID:OdzK1P76
>208
アルプスのミニデテントボリュームのこと
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 00:20:21 ID:ReZqvZ2C
改造黒モグラ使いですが、小さいやつ、かなりいい感じですね。

>207
売り上げ、利益を上げないと会社はやっていけないんですが。
家庭用のオーディオなんて売り上げ出ないよ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 00:49:04 ID:btSy9NQ9
A&Vフェスタ2005【シャープ/ヘッドフォン/オーディオ編】
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050921/avf04.htm
> 小型のデジタルアンプで知られるフライングモールでは、10月1日発売の
> デジタルプリメイン「CA-S3」を展示。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 01:05:59 ID:cp7alAot
>>211PA-S1が気になる
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 03:49:31 ID:HaQuasV5
PA-S1ってリモコン受信部が付いてるね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 10:17:02 ID:wdZ1g/cO
同じくPA-S1期待だな
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 10:54:30 ID:J304UR0f
入力は三系統か。
全部アナログなんかな?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 11:14:38 ID:IbfI3omC
見た感じアナログっぽいですね
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 12:29:25 ID:YLJW/ky8
LINEとMC/MMフォノ入力とか。
リモコンはとりあえず受信部を付けたみたいで
完全にモック状態でした

218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 13:04:16 ID:QoD9BDSt
出力がいくつなのかが気になる
モグラバイアンプを想定して二つかな?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 13:28:21 ID:sZ0lfhYX
入力はRCAオンリー?XLRはないの?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 14:18:30 ID:YLJW/ky8
背面はのっぺらぼーで何がどうだか
ホントニただの箱

こんなに凝ってなくてもいいから、最初からプリ(ボリューム可変装置
は用意して欲しかったな。。初期M1持ちとしては

221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 16:28:28 ID:C6DiBaBH
プリなんていらねえよ!
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 17:17:02 ID:sZ0lfhYX
CA-S3ってダメだったら カス3 って呼ばれそう
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 17:36:23 ID:pUdJq8YA
w
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 18:03:30 ID:xl+PHNMb
>>222
せめて カスミ とかなら愛嬌があると思うんだ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 18:12:53 ID:sZ0lfhYX
んじゃナイスな品物だったら カスミ ってことで。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 20:04:08 ID:vygko7Q9
ボリューム設定に関して質問です。
黒モグラのボリュームを絞って(例えば-20dBとか)、プリアンプでその分
ボリュームを上げるのがよいのか、黒モグラのボリュームを最大に(0dB)に
してその分プリアンプで絞ったほうがよいのか、どちらなんでしょう?
227ポチ:2005/09/22(木) 20:08:16 ID:G9KQA1UN
普通、パワ−アンプにはボリュ−ムは付いていません。
このことからも解るように、一般的にはパワ−アンプをフルにして
ボリュ−ムはあくまでもコントロ−ルアンプで行うのが正当です。 
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 21:32:59 ID:vygko7Q9
>>227
よく分かりました。ありがとうございました。
229National Hi-fi:2005/09/22(木) 22:22:27 ID:yWe87Y3g
先日、懇意にして居るショップで試聴致しまひた。
中々の出来だと思いますた。
車載用に50W×A程度のDCモデルが欲しひと思ふ今日此頃。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 22:38:08 ID:p/SbqdxE
300モグラ後継はないのか、残念。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 23:03:01 ID:d9r+lefL
オデオ超初心者です。漏れも>>226さんと同じ疑問をもってたんだけど
>>227さんの意見が多いようなのでアッテネーターMAX、んでプリで
絞って使ってましたが、どうもプリを絞り過ぎていると音圧ってゆーん
ですか?メリハリが無いような(スネアのアタックとかショボくて)...

今はプリを絞り過ぎないようにして、その分アッテネータをちょい
絞り気味にしたんですが、その方がちょっと音が前に出てきたような
気がしてるんです。使用法おかしいのか、漏れの耳が糞耳なのか
気になる。

232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 23:04:33 ID:1LniLfCY
業務用はまあ仕方無いとして、CA-S3とPA-S1はノイズに強くしてほしいな。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 23:05:09 ID:skWX6lGm
>>231
それはプリが(ry
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 23:05:47 ID:1LniLfCY
>>231
プリの特性の問題では?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 23:22:13 ID:aUCry4hA
CA-S3は定価13万と予想してみる
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 23:29:35 ID:ZZC2/4UL
>229
モノならすでに車載用は売ってるんだが
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 23:51:19 ID:d9r+lefL
231です
>>233,234
貧乏なのでプリがPMA390Vなんですw
(貧乏だからモグラなんですが...)
モグラプリ待って買い換える決心つきました。
どもです
でも10万以上するんだろうか
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 00:21:34 ID:mMFqS/Vy
今日AVフェスタに言ってきました
S3というプリメインで音をならしていました。
プリ部は、パッシブVRよりも、優れていると
言ってました、なにせ1MHzの矩形波がどの
レベル絞り込みでも、変わらないとの事で、パ
ッシブVRと比較してみろ!と言っていました。
プロの業者集団がVRを細かく動かして片耳で
確認していましたが、”これはすごい!”と言
っていました。
また、デモのオリジナルスピーカーがすごいですね!
周りの同業者らしき人も、集まっていました。
あれは、商品にはならないとのことでした。
S3はすぐ買うつもりですが、定価は7万円
との事ですが、実際はいくらで買えるのかナ〜・・。


239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 00:32:04 ID:XJn4aoQ3
私も初日に行きました。新モグラCA-S3聴きました。ええじゃないですか。なにせ、あの大きさでJBLの38cm径ユニットをちゃんと鳴らしているのが頼もしい。
240National Hi-fi:2005/09/23(金) 00:36:02 ID:aTA8b4zE
>>236さん
当方、個人的移動車は専らKカーなので、電気喰いの代物は困るんです。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:27:00 ID:o7SiOnMZ
「世界的に権威と実績を誇るGKインダストリアル・デザイン社がコスメティックデザイン担当」

金使っている割りにデザインがいまいちだな。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:40:32 ID:xxySYtc3
>>241
おめえ、でざいんのセンスあるっか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:43:05 ID:o7SiOnMZ
>>242
審美眼なら。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:46:32 ID:oS88Wldg
正直、黒モグラの方がかっこいい
CA-S3はデザインに魅力がない
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:52:57 ID:XgCllRZX
実売価格ギボンヌ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 03:36:11 ID:aylCvkRt
51000円税込予定
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 04:14:16 ID:Ezob3l9y
GKは日本最大のデザイン会社。
JRの構内デザインやキッコーマン醤油さしのデザインなど
あらゆる分野で実績の足跡を知る事が出来る。
ただしその普遍性ゆえ、守りに入ったデザインになりがちなのも事実かな。

ヤマハとの提携は非常に深くて長い。オーディオ製品ではGKにお世話になりっ放し。
他にもヤマハバイクのデザインもほぼGK製で、V-Maxや往年の名機である
RZ-250/350もGKデザインで有名。
日本人の生活で、気がつかないいたる所にGKの仕事が潜んでいる。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 05:37:43 ID:RlYodTTo
>>244

はあ?
お前は全部業務用製品買ってろ(藁
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 05:47:12 ID:OitNF3Bb
CA-S3はちょっと 癒し系かな
女性が喜びそうなデザインだな。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 06:40:39 ID:yeXf4P12
で、310と510の話はどうなってた?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 06:54:11 ID:tZVFL6yY
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 08:39:40 ID:bx2UPrdt
A&Vフェスタにサイトのトップページのおねえさんがいたよ。
画像と服まで同じだった。
パンフくれた。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 10:37:45 ID:H/aza2VQ
オーオタ好みのデザインなんてキモイに決まってる。
その常に自己中な発言に気づかないところがオーオタなのさ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 10:46:37 ID:qwxxLhnc
開発ターゲットが50代、団塊世代だから、デザインが若受けするはずがない。
あとは、世帯持ちで財布の管理が奥さんの世帯では、黒モグラは買って貰えな
いが、CA-S3なら、買って貰えそう。ということで、日本の総人口の1割しかい
ないヤングは対象外らすい。
255ポチ:2005/09/23(金) 11:22:36 ID:YYOX8NYs
CA-S3はマニアのサブアンプ狙いじゃないかな?
普通の疲れたお父さんには魅力的でないのでは?
お父さん狙いはONKYO A-933でないかな?
5万円強で買えるし・・・・

CA-S3は当面は定価販売だろうし・・・
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 11:24:16 ID:iWsdkNbY
シンプルで奇抜さがない分、万人受けしそうないいデザインだと思うが。むしろ親父世代には可愛らしすぎかも
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 11:52:13 ID:VlHYLAaW
>255  ああ、なるほど。
これまでは隙間産業的な製品だったけど、正攻法でいくと、従来のオーディオメーカーと
ぶつかりますね。 ダイハツは排気量上げた製品を投入して毎回失敗してましたが
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 12:51:51 ID:qwxxLhnc
金持ち父さんと貧乏父さんがはっきりするのが50代だから、ポケットマネー
で2〜3個買う父さんもいっぱいいる筈。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 13:58:11 ID:LfnYQV21
俺年収200万の負け組みだけど
俺のオーディオファイル父さんは年収3500万の勝ち組だからな。
そういう人はモグラをバカにする傾向がある。俺の黒モグラもそんなちっこいので
音が良い分けないとバカにされた。
悔しいから彼のプリアンプの抵抗一個を適当なものに取り替えてやった。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 14:16:19 ID:qwxxLhnc
そういうことしちゃいかんと思うが、俺の子供がそういうことするように
育てたと思うと、背筋に寒いものが走る。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 15:01:28 ID:LfnYQV21
>>260
おじいちゃん・・・
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 19:17:01 ID:mMFqS/Vy
259>>
あんた、すごいよ!
経験とかではなく、時代を超えて、「いい物はいい!」
その主張がすばらしい!
漏れもなんかやる事にした!。


263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 19:40:16 ID:mMFqS/Vy
AVフェスタに行ってきました。
フライングモ−ル社は、ソースはiPOTでした。
それが、すごくいい音で、ハイエンドオーヂィオ
ブースでiPOTですから、電線マニアの漏れもちょっと
困った感がありました。
しかし、考えてみるとメカレスのメモリーオーディオは、
ワウフラも無いし、可能性は大かも・・
フライングモール社は、その先を考えているのでは?
と思い、ちょっと帰りの電車で考えてしまいました。
SONYは、リストラしか考えていないし・・・。



264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 19:42:01 ID:tZVFL6yY
>>263
すいません、iPOTってなんですか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 19:43:25 ID:hvs8uFP9
わかってるくせに

(・∀・)ニヤニヤ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 19:44:53 ID:tZVFL6yY
>>265
ニヤニヤ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 20:05:01 ID:0iWuuukZ
>>255

http://www.flyingmole.co.jp/jp/new/pressrelease/index.html

> 70年代のオーデイオブームを体験した団塊の世代にターゲットを当て、
> 且つニアフィールドにおけるオーデイオシステムはいかにあるべきかを考えて開発を行いました。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 20:23:00 ID:oS88Wldg
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 20:26:33 ID:oS88Wldg
でもまあ、スレの流れからするとこっちかもな
http://www.mimamori.net/ipot/

漏れもAVフェスタ行ったけど、お姉ちゃんの後ろぐらいに置いてあったかも
お姉ちゃんがトップページと同じ格好でわろタヨ。
しゃれのわかる会社だわ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 20:27:34 ID:tZVFL6yY
冗談抜きに、今使っている初代PMA-390から乗り換えようと思ってるよ。
プリの代わりにソフトンのアレを買う予定。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 20:30:18 ID:NiFIwacy
>>263
自社製品の敵はiPodでありAppleだってことを、
大きなブースの連中は全然わかってないって気配がしたよ。

オーディオが音楽体験の手段であるというなら、既存のオーディオ産業は
iPodの周辺機器という存在にすぎなくなるかもしれないんだし。

実際iPodで鳴らしてるの見てズッコケたんだけど、いやこれは意味深いです

272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 20:52:37 ID:9Ittw0qN
>>262
あんた今度はモグラスレか!
いつになったらアンカーの付け方覚えるんだよオッサンw
しかも今度はiPo『T』て…!!!

いくらオッサンで、カタカナ製品だからって、アルファベット4文字しかないだろ?
覚えろよ!www

273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 20:54:13 ID:9Ittw0qN
アンカーおじさんダイジェスト。見逃すな!
【デノン】 DENON 総合スレ IX 【デンオン】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1124813101/300
300 名前: ダイジェスト 投稿日: 2005/09/16(金) 18:12:27 ID:ttJj20NE
255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 17:36:45 ID:tTMrzo0f
252≫おまえはバカか?普通分かんだろーが。じじぃ。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 19:25:14 ID:BU2uipRl
>>262 (=252)
キミアンカーの付け方間違ってんだけど、久しぶりにみたよ。(中略)
年がばれてしまってますよ。おじさんが2ちゃんでマジ切れは痛々しい。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 19:40:20 ID:tTMrzo0f
じゃー君も人を怒らせるよーな生意気な言い方しないで親切に教えてくれよ。


268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 19:42:08 ID:dWTIVCbF
>>267
>>←これが「アンカー」だよ(w

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 19:48:29 ID:tTMrzo0f
268>>ありがとう。265は生意気だな・・・しかしデノンコーナーは変なやつばかりだな。


273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 19:49:49 ID:dWTIVCbF
少し成長してる(w


274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 20:21:03 ID:BU2uipRl
>>272
だからオッサン。あなたが一番変なヤツなんだってば
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 21:05:33 ID:FFgMom7e
>>272,>>273
>262は例のオッサンじゃない。微妙に違う。
オッサンウォッチャーの俺が言うんだから間違いないよ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 21:10:11 ID:9Ittw0qN
>>274
マジっすか!?
となるとオッサンアンカーの使い手は日本に2人いるという事に
なりますね。
侮れない…。

となると
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1124813101/536
このオッサンを擁護するオッサンがアンカーオジサンでしょうか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 21:22:04 ID:jQ0GnZnx
>>251
初心者PMA390V使用者です。251さんどもです。
DACスレやらパッシブATTスレ斜め読みしてきたら
モグラのプリ待てなくなってきました。
候補は

CREEKのOBH22 ちょと高いけどコンパクトでよさげ
ソフトン ダサカコイイ!!w 好きですこのデザイン
お値段も漏れ向き。さてどーしよ 
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 21:59:46 ID:3snQT6fz
AVフェスタに行った。

DAD-M510・PA-S1は今回は参考出展で、
入出力はなんも付いてなくただの箱だった。

CA-S3でJBLのスピーカーを鳴らしてたけど、
スピーカーはいい音が鳴ってたです。
中域が伸びてる感じだったんかな?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:37:34 ID:qhf2anMr
見た目プラモデルの新製品はやくホスィー
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 00:10:11 ID:Rsu0dzq7
PA-S1は来年ぐらいかな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 00:44:50 ID:VjZ3svvL
ソフトンのプリ安いな。4万切るのか
でも音が不安だな
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 01:21:03 ID:fOaeGnwI
OHB-22もそうですが、プリじゃなくてただの音量調節器です
見た目が気にならなければソフトンも悪くないかと
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 07:49:51 ID:chh+R25I
リモコンの有無ですな
リモコンいらないならソフトンいいよね
ダっさいツマミは交換すればいいし
しかしバランスもいらんわな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 07:52:40 ID:kcsKoEsN
>>280
どこからどう見ても妙な音がしそうな回路には見えない。
28487:2005/09/24(土) 13:07:11 ID:l4OFE+Ka
私もきのうA&Vフェスタに行ってきました。
新しいCA-S3聴きました。
きれいな音ででかいJBLが鳴っていました。
ただ、私が所有しているのは非常に能率の悪い小型スピーカーなので
CA-S3の力で高い制動力で鳴らせるのか不安です。
やはりM1かM100買う方が間違いないのでしょうねぇ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 13:59:18 ID:HP3u7rEu
>きれいな音ででかいJBLが鳴っていました。
JBLは現行品でしょうか。型番等がお分かりでしたらお願いします。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 16:33:59 ID:VjZ3svvL
うーんOHBリモコン無かったね
やめよう
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 16:52:23 ID:xEcfavZ9
CREEKのOBH22リモコンあるじゃん
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 17:06:45 ID:sS9WfRaS
良い物見つけた。
http://luxman.co.jp/product/ac_as44.html
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 17:36:39 ID:U1/+fK7w
ALS-3Sなんかもいいんじゃない?
CA-S3とデザイン大きさ合いそうですし
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 17:46:29 ID:VjZ3svvL
間違えた、ソフトンのほう
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 17:51:34 ID:kcsKoEsN
>>290
リモート音量調節のためだけに電源つなぐのか?
29287:2005/09/25(日) 00:55:41 ID:sxOFsZqt
>>285

展示のために組み上げたそうです。
真ん中にでかいホーンが使われていました。
ウーファーは38cmだったかと思います。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 11:07:10 ID:yG2lAqmi
>>209
うそやん
ミニデテントの音が良いなんて誉めてるとしたら、
アンプ自体もレベル低いってことやん
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 12:03:25 ID:kuCl83Cc
このクラスのプリメインじゃ、ボリュームは間違いなくミニデテントじゃないの?
つーか20万クラスでもボリュームはミニデテントってプリメインはけっこうある。
そんなに悪いものじゃないし、固定抵抗切替型とかのまともなアテネータ積んだら
それだけでプラス5万は逝く。7万のプリメインにミニデテントだったら普通だよ。
問題は、プリ部分がただのパッシブならいいけど、あのコストでまともなアクティブ回路
乗っけられるのかぁ?ってほうだと思うが。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 12:11:39 ID:feb7sGLv
20万どころか100万のアンプでもミニデテント使ってるメーカーありますからね
それはともかく、パンフを見るとアクティブプリ回路が一番の売りみたいですよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 13:00:31 ID:kuCl83Cc
>>295
50万以上のクラスでもミニデテントってのは、海外のプリメインに多いね。
ま、代理店がボッてて、1ドル200円換算の定価があたりまえの世界だから、
100万のプリメインにミニデテントなんてのも有り得るんだろうが。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 13:40:22 ID:feb7sGLv
100万のプリアンプにミニデテントを使うメーカーも(ry
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 14:00:48 ID:/F7GDrFN
>>294
そこで
http://www.icl.co.jp/audio/att.htm
ですよ。

つーかモグラとソフトンは相性いいなw
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 14:13:13 ID:kuCl83Cc
>>298
それも、安かろう悪かろうっぽいなあ。100kΩじゃつかいづらいし。
モグラに組み合わせるパッシブアッテネータはGold Pointあたりが
価格と性能のバランスが一番良いように思うけど。
300285:2005/09/25(日) 15:26:52 ID:SnRU2NbJ
>>87
レスありがとうございます。大掛かりなシステムを小さなアンプでドライブする
とはすごいです。是非きいたみたいです。貸し出しなんかあるといいですね。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 19:26:08 ID:hVUxbjyk
>>285
ウーハーが136A
スコーカーが375
ツイーターがLE175で、モグラ独自の設計で(ネットワークなどのチューニング
など、全然違う)だそうです。
ツイーターに6Kgもある中音ドライバーを使ったのは、驚き!
モグラ社は全てに常識外れ・・・・。市販はしないとの話でした。

30287:2005/09/26(月) 01:08:04 ID:RLALW8yw
部屋にアコースティックラボのボレロがあるんですが、
安くて古いもらい物のアンプしかなくてつないでいません。
スピーカーがかわいそうなんでCAS-3を検討しているのですが
駆動力とか大丈夫なもんでしょうか。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 02:02:19 ID:MGVePoFi
すいません、初心者の質問で申し訳ないのですが
モグラの新しいプリメインに携帯音楽プレーヤーの組合せと
黒モグラなどのパワーアンプに直接、携帯音楽プレーヤーをつなげ、
プレーヤーのボリュームで操作するのとではどちらが良いのでしょうか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 03:22:03 ID:9OqoZoou
同じ。形態音楽プレーヤーでは、差が分からん。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 07:52:57 ID:VwHn5JvS
音は何をしても変わるだろ。
やってみれば判ること。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 08:07:54 ID:GZGYuVZ+
>>271

部屋にトールボーイのSPと、その上にモグラとIPOD置けば
部屋は随分すっきりするなあ。
音質気になるなら、無圧縮のWAVかAIFFにすればいいし。

もう、CDプレーヤはパソコンのもので十分な時代になって
きているんじゃないの?
貴方の意見には大いに賛成

IPODはマシンじゃなくて、新たなメディアだね。

307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 08:20:48 ID:kkWLv9W4
>>303
できればプレーヤーのボリュームを通らない方がいいと思う。
iPodならDOCからラインで出すとか。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 09:22:15 ID:vNWm2mcX
3年後にはPCのマザボの上にモグラが乗ってるかも。
オンボードモグラ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 09:47:56 ID:GZGYuVZ+
モグラの新しいプリメインが一入力しかないのは、要するに
LPもCDも全部パソコンに取り込んで、聞く時はIPODで
聞いてくれというメッセージだと思う。
まあこの価格帯の製品なら、それは合理的な割り切り方で、
新しいピュアオーディオの形を示してると思う。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 10:34:02 ID:kkWLv9W4
>>309
そういうこともあるかもしれないけど
接点をできる限り排除するってこだわりじゃないかな。

個人的には入力を1系統にしたことによって
このアンプの魅力が上がったと思う。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 11:38:18 ID:GZGYuVZ+
>>310

音質もあるだろうけど、音質絶対主義だったら、デモをIPODで
やるのは不自然じゃない?

実際、新しく出すアクティブプリは3入力あるんでしょ?
音質的に上のはずの上位機種が3入力で、下のプリメインが
1入力ってありえないと思う。

やっぱりIPOD専用アンプみたいな位置づけだと思う。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 11:54:18 ID:2LiTxmJx
iPodはひとつ形であって別に専用というわけではないだろ。デスクトップやベッドサイドのサブシステムでの利用を想定してるから1系統で十分だという判断だと思うが。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 12:26:25 ID:641NJbFb
普通CD以外何を繋ぐんだ?
アナログも聴くなんて思ってるより少数派だよ。
自分はたまにアナログ聴く時にはマンドクサイが繋ぎかえようと思ってる。
314303:2005/09/26(月) 12:29:00 ID:MGVePoFi
>304
>307
どうもです。
なるほど特に大きな違いはないのですね。
銀モグラかプリモグラか悩むなぁ・・・

ただ使うスピーカーがSB-M01なのでプリメインの方じゃ役不足なような気がする・・・
あとプレーヤーは、ミューボ2なのでボリュームを通さないことはできないと思います。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 12:56:23 ID:kkWLv9W4
>>311
っつーか、1系統しかないプリって意味あるのか?
プリとして独立させるなら何系統かないと成り立たない。

入力が足りない人は後から足せばいいわけだし、
あれもこれもと足していくと結局他社のアンプと変わらなくなるし、
純粋にアンプとしてシンプルなのがいいと思うんだけどなぁ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 16:06:16 ID:FgAIdRoW
>>315
卓上単一音源って感じなんでしょ?
PCとか、コンパクトモデル向けのアンプなんだよ。

これに人気が出たら、足がかりにして
もうちょっと大きいヤツとかが来年あたり出るんじゃない?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 16:15:06 ID:siPQklpR
モグラの中の人って確実にココ見てるよな。
そして確実に我々の要望を叶えてくれるあたり、かなりステキ!
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 16:37:42 ID:FFWzjQ2s
モグラ様、プリの出力は4つにしてください(´人`)
実際箱だけ展示ってことは入力数だけ決まってて出力数は未定なんだろうな
319SB-M01オ−ナ−:2005/09/26(月) 17:17:48 ID:n6EhqEur
>314
私もCA-S3でSB-M01を鳴らそうと企んでいる貧乏人です。
会場で説明していたおっさんに聴いたら
SB-M01能率を考えると、苦しいかも?と言ってましたよ
個人的にはデジタルアンプに期待してるんですが・・・
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 17:39:32 ID:8Zh53hw9
iPodもdocにデジタル出力でも付けりゃええってことなんだよな。
ポータブルがゆえのアナログ出力に限界があるっていうのなら
非圧縮や可逆もあるんだし
量の拡大が難しくなってきたら質的向上をウリするってのはあるわな


フライングモールにもフルデジタルやってほしいんだけどな

321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 18:08:07 ID:APH0r0Bo
>>320はニダー
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 18:25:25 ID:22W5uLdf
>>320
ポータCDPにデジタル出力が大抵付いているに、iPODが出来ないはずがない。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 18:58:05 ID:APH0r0Bo
iPodにデジタル出力搭載すれば最強なのにな〜
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 19:12:18 ID:7sVuDgrn
一部のヲーオタのために
著作権管理団体ともめるようなことはしないだろう
S/PDIF出力が載ることは未来永劫ないだろうな
FireWireでは高くつくし
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 19:21:24 ID:ChBliJgA
とりあえずは定価販売?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 19:27:33 ID:GeAlDOqA
十分安いだろ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 19:31:21 ID:FgAIdRoW
これ以上安い意味あるのか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 19:35:02 ID:8Zh53hw9
>>324
iTunesが動いてるPCはデジタル出力できるやん


トレセン2割引とかでないの

329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 20:01:35 ID:7sVuDgrn
>>328
現行の制度ではPCの周辺回路に手が及ばないだけだろ
S/PDIFをiPodにつければ
http://www.jasrac.or.jp/shiteki-rokuon/05/09_2.html
こーいう連中がギャーギャー騒いでMusic Storeの運営に水をさすことになる
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 20:04:37 ID:qmalY1VE
ちゅうかiPODにデジタル出力がついたとして、音が良くなるとは限らない。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 20:47:31 ID:FgAIdRoW
ていうか明らかに持ってるヤツ全員がところかまわずコピー
することになるから法律的に無理なんでしょ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:29:41 ID:8Zh53hw9
>>329
クパチーノには関係のない話
iTMS経由なら私的録音じゃないし

iPodが音楽再生の中心的存在となれば、
DAをウチでやらせてくれって要望も出るんでないの

いや、だから置き台を用意したフライングモールはイイということで。。

333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:31:51 ID:dcrWDFyJ
なんかiPodスレになってるな。
確かにそういうのをつないで再生する提案なのかもしれないけど、
オレ様はCA-S31本=メインで行こうと思う。
まぁ金がないのもあるけど
今の手持ちのシステムや環境を考えるとオレには多分これ以上必要ない気がする。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:33:18 ID:7sVuDgrn
S/PDIFで出したら即、法に触れるというわけではないが
まちがいなく損害賠償請求されるだろうな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:33:35 ID:8kZ9EFmi
>>333
いや、だからソースの話をしてるんだけど。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:35:59 ID:dPhr3xDf
関係ないけど、昨日浜名湖館山寺に遊びに行った帰りにモグラのビルが見えた。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:36:48 ID:mz64DMzx
なんか急にAV板のスレみたいになりましたね (´・ω・`)
今回のプリメインは、この板とはちょっとベクトル違いかと。
あくまでミニコンの代替って位置付けでしょう?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:37:37 ID:k1xVkawR
>>319
SB-M01能率を考えると、苦しいかも???
オレもAVフェスタでモグラの社員に質問したんだけど、
CA-S3でB&W805クラスは大丈夫か?と聞いたら、
全然余裕って感じの返事だった。
実際どうなんだろう?
オレ、コンター1.3SEなんだが、大丈夫だろうかとマジ悩む。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:38:24 ID:dcrWDFyJ
>>337
> 今回のプリメインは、この板とはちょっとベクトル違いかと。

ええー!その辺のアンプよりバリバリピュアAUだと思うけど。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:41:11 ID:FgAIdRoW
>>334
付けたらやられるって解ってるから付けたら大な瑕疵があるよ。
幇助は間違いなく問われるし、アップルにメリット何もないと思う。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:11:22 ID:X8sh06tb
スピーカーの能率とアンプの関係ってそんなに大事なこと?
音なら普通に出るんでないの。
今まで気にしたこと無いってアホ杉ですか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:15:14 ID:FgAIdRoW
>>341
86dBのスピーカー使ってるけど、小さい音だとバランスが変。ぶよぶよする。
低音の解像度とかも微妙。
かなりパワーのあるアンプ使ってるつもりでもそんなもの。
70dB台だとかなり微妙なんではないかと。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:19:50 ID:qmalY1VE
PMA-390初代で、クラシック聴くときも最大音量で12時まで逝かないのですが
モグラプリメインでいけますかねぇ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:22:17 ID:dcrWDFyJ
イマイチわからないんだけどアンプの出力=スピーカーの駆動力ってこと?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:23:47 ID:qmalY1VE
ちなみにスピーカーの説明書には、
周波数特性 60Hz-20KHz
推奨アンプ出力 50-100W(8Ω)
最大許容入力 平均50Wrms プログラム100Wrms
入力インピーダンス 6Ω
出力音圧レベル 90dB SPL/1W(1m)
歪率 0.8%以下
クロスオーバー周波数 3kHz
と書いてあります。
これってモグラ使えますか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:26:42 ID:k1xVkawR
国産最新デジタルプリメインラインナップ
パナソニックXR55: \50,000 (AVアンプ)
モグラCA-S3: \70,000
オンキョーA-9555:\100,000(推定)
オンキョーA1-VL:\168,000
シャープSX10: \252,000
エソテリックAZ1: \525,000
サウンドデザインSD05: \525,000
ソニーTA-DRa: \1,260,000
シャープSX300: \1,890,000
評価は価格相応ということでよろしいですか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:39:29 ID:dcrWDFyJ
>>346
値段で評価するならメーカーも型番もいらねぇな。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:56:59 ID:+wj5smGG
>345
十分じゃね
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:03:03 ID:TNSbPtPQ
>345
平均が曲者だね。連続じゃあないもの。モグラの連続実効出力を加えたら、
壊れるよ。相当弱っちいSPの感じ。マグネットも小さそう。ボリューム
を絞って、SPを壊さないように聞くと良いよ!
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:07:54 ID:qmalY1VE
>>349
サンクス!
モグラプリメインで十分ドライブできそうですね。
これでやっと初代PMA-390のデノンサウンドの呪縛から開放される!
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:09:26 ID:LU2aftvg
>>345
どんな環境にお住まいなのかしらないけど、たとえば賃貸の集合住宅なら、
ピアノOKの物件でもない限り、1Wもパワー入れたら上下左右の部屋から
クレーム来るよ。
能率90dBってのは、最近の小型SPじゃずいぶんと能率高い方だからね。
一戸建てでも、都市部の密集地では、よほど防音のしっかりした作りじゃないと
5Wも入れたら隣近所から白い目で見られる罠。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:10:36 ID:qmalY1VE
>>351
ありがとう。
田舎の一戸建てですから大丈夫です。

ちなみにTANNOYの某です。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:23:19 ID:LU2aftvg
>>352
ま、田舎の一戸建てでもせいぜいピーク10Wがいいとこだよね。
それでも100dBの音が出るんだから。工事現場並み。
ウチも田舎だけど、パワーアンプのピークメータ見てて、30Wまで
いくと音が大きすぎて不快感を伴うほど。SPの能率は89dBだけど。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:28:38 ID:2zv8u3H/
しかしモグラスレは進むのはえーなー
どうせみんな新製品買わないんだから、そーやっきになんなよ
自分が聞きたいから新プリメイン親父に買ってやるかなー
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:38:08 ID:Huml524l
親孝行だね。ウチの息子に聞かせたい、レスを見せたい!!!!
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 08:21:31 ID:UF6ztk2w
なんか超初心者質問スレになってるな。。。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 11:47:50 ID:iHhdchiN
>>355
お前何歳だよ?団塊か?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 12:27:18 ID:25U/s359
>>357 人に問う時はまずオノレを明かせ!
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 12:28:41 ID:25U/s359
>>356 君はペテランか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 13:40:21 ID:lP77dOvq
なんさいだのなんえんだのって幼児っぽいよね(w
最近このスレのレベルが下がってるのは確かだよなあ。
ズバリ、プリメインの所為だと思うんだが。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 14:06:40 ID:7Xe+aBj9
なに半切れしてんだよ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 14:40:02 ID:o2aebm4h
このまえ、M300pro買って気に入ったからそのうちバイアンプするのに2台追加したいんだけど
買えるころには、限定なんで売ってなさそう。
M100proを4台でBLTすれば同じになる?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 17:29:15 ID:QZ/6l3zK
これでプリメインがすごかったら笑えるな。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 18:51:19 ID:ja8coF4o
日本の変態メーカー、侮れん。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 19:04:20 ID:iHhdchiN
技術力では韓国のほうが上なんだけどあの国は宣伝がへただからねぇ。
あとデザインも。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 19:05:26 ID:ja8coF4o
>>365
その韓国のデジタルアンプに興味があるのですが、HPとか教えてくださいです。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 20:06:05 ID:25U/s359
プリメインの実力は分からないが、これまでのモグラの低域はほめられた記事
も多いが、高域は価格相応との評価が殆どだ。幾らバイアンプやBTLやった
ところで高域の質感はかわらんよ。こんなのは素人がやることだ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 20:09:38 ID:utybzxP3
オカルト雑誌とネットでだいぶ評価が違うと思うんだけど。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 20:23:05 ID:25U/s3590
XRも低域は結構ほめられているけれど、高域はメタメタに言われることが
多い。安物でも低域の質感はクリアできているから、デジアンは高域が決め
手だ。高域の評価が高くならないデジアンは、見送りってことだな。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 20:35:26 ID:1wl4PJKM0
低域モグラ+高域は好みのアナログアンプのバイアンプ構成でウマーですよ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 20:35:47 ID:ja8coF4o0
価格相応なら特に不満はないよぅ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 20:54:22 ID:utybzxP30
でもブラインドテストだと判らないらしいんでしょ?
よく分からんよね。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 20:54:49 ID:25U/s3590
モグラサイズのアナログでイイ音する高域用アンプを作ってくれ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:15:30 ID:25U/s3590
安物のツイータが付いたSPだと、よく分からんらしいが、ハイクオリティな
ツイーターの付いたSPできくと、誰にでも高域の良否が一発でわかる。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:23:33 ID:Momdh0/x0
プリメインはキャリア周波数が今までの3倍になってるけど、
これは高音に影響するとかそういうことはないのかな?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:28:43 ID:25U/s3590
LCフィルターの時定数が小さくて済むからS/Nが上がるだけと思うが。
高音には関係ないはず。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:52:26 ID:iHhdchiN0
つーかフライングモールの設計は韓国外注だったはず。
やっぱ売り出すときはmade in japanでないとね
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:56:01 ID:ja8coF4o0
>>377
モノがよければどこでもいい。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:59:39 ID:IRRLs4lm0
4ΩのSPを繋いだ時に、10kHz近辺からずるずるーと落ちずに
もうちょっと踏ん張ってくれると嬉しいんだけどな。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:06:47 ID:utybzxP30
>>377
韓国製は信用ならないが、日本製は正直もう信用できるかは微妙かと。
特に設計。
大卒の仕事じゃなくなってるし、かといって専門卒ばかりの設計士に
高度な知識があるわけでもないし。
微妙。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:07:42 ID:utybzxP30
>>374
それってSPの価格帯で言うとどれくらいの値段?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:21:25 ID:s+HxISfH
>>381
ペア50万以下は安物。
100万以上がハイクオリティ。
その間は中途半端。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:37:06 ID:25U/s359
>>381
ツイーターだけで5万円位のモノ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:47:55 ID:Momdh0/x
>>382-383
ならオレのところでは気にしなくていいなw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 00:52:48 ID:WTifnwCn
>>382
高杉じゃ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 01:23:58 ID:/JrZNYYL
判りやすく例をあげれば、JBLの075、077クラスでは一発で高域の
状態が判別できる。アンプのトランジェントと、ツイーターのトランジェン
トの闘いだが、過渡応答特性の良いツイーターにデジアンの過渡応答が負け
ている場合は、音質が劣化する。ツイーターのトランジェント特性がデジア
ン以下の場合は、音の悪さが判らない。アナログアンプでは、こんな現象
は起きないから、デジアンが評価される一番の部分が高域の過渡応答特性で
あることには間違いない。数値で示してくれれば、消費者には判りやすいが。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 05:56:58 ID:dEkQ3c21
ScanSpeakの12万のリングツィーターなら丸わかりなのな
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 07:47:33 ID:UW4SFOS9
理屈ばっか捏ねてないで音楽そのものを楽しもうぜ。
アンプはモグラで十分、浮いたカネはソフトに廻せるじゃないか、諸君。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 07:54:46 ID:BPDngtVW
>>388
同意するぜー
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 07:58:14 ID:a5NDfAIr
まず最初にスピーカーありき。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 11:48:39 ID:WTifnwCn
最初にCDだろ間違いなく
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 12:51:55 ID:Y1VqCBjW
>>386
その高域のいろいろってモグラのみの話?
それともシャープなんかも一緒?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 12:52:05 ID:D55Ej66d
AMステレオ聞くだけだから、
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 12:54:25 ID:D55Ej66d
>>392
デジアンはみんな一緒。XRなんかだと、7〜8千円のツイーターでも分かるぞ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 13:41:50 ID:hL3sHh0d
だな。ダエンのHINAもひどいもんだった。高域が荒すぎ。
でもスレでこれをいうとえらく叩かれたなぁ。信者って妄信的で怖かった。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 14:18:31 ID:bjkh8rBE
癖を気にしない人が集まってコミュニティになるわけ
だからねぇ……
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 14:19:57 ID:h/yA9oG7
電源のノイズに弱いんじゃなかったっけ?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 14:26:07 ID:D55Ej66d
そういえば、AVなんとかで、JBLの中音ホーンドライ
バーをツイーター代わりに高域用に使っていたのは、高域
がトランジェント不足で薄味に聞こえるのを防ぐための仕
組みか?なるほど。。。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 15:04:23 ID:32ShArA4
>>394
SX300だが,高域新井とは思えないぞ.

>>395
楕円スレでもまともな奴はHINAとSX300を一緒にすることはなかったよ.
デジアンみんな一緒にするおまいらの方がよほど妄信的で怖い.
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 15:08:37 ID:WTifnwCn
トランジェントってなに?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 15:51:43 ID:D55Ej66d
スピーカーに音の複雑な入力が加えられた後の、生きた動作状態を、
時間の経過の中で捉えたものだ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 15:52:07 ID:Y1VqCBjW
>>400
立ち上がり、たち下がり。
時間的な特性みたいなもんかなぁ。



シャープのΔΣとモグラのPWMって何が違うのさ。
シャープは11.2MHzでモグラは0.4〜1.2MHzだけど。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 16:28:14 ID:ZyfVU4ym
PWMの基本はこちらで
http://www.fcz-lab.com/d-amp.html
PWMはどうして効率がいいのか等分かりやすく説明されてます。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 16:46:00 ID:Y1VqCBjW
>>403
おー、産休
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 18:24:06 ID:D55Ej66d
>>399
デジアンの高域は荒いということは無いよ。優秀なツイーターのSPで
ボーカルのハスキー音を聞くとすぐに分かるが、空気を感じさせる息の
音がしないで、破れた空気枕から漏れる空気のような音になる。フルー
トの音色もまるっきり、パルシブな高調波成分の多い音になると、音
の雰囲気がまるで変わってしまう。オーディオ用デジアンの技術はこの
問題を費用をかけずにクリアできるか否かにかかっている。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:43:41 ID:LzGCjd1H
>>405
荒いということは無い=繊細である。という意味じゃないんですか?
でもその後の、優秀なツイーターの・・・・の説明は、繊細ではない
と言ってるように読めますけど。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:45:16 ID:VcuNZOXm
>>405
誰か翻訳してくれ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:50:42 ID:mACJ2oss
モグラいいよね
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:18:45 ID:QxfZ9hjt
>>402
ΔΣ=デジタル
PWM=アナログ

もしかしてこういう事?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:42:03 ID:qXoJSfeB
PWMにはデジタルとアナログがあるよ。モグラはアナログPWM
シャープのは1bitΔΣ(PDM)だが
EQUIBITやS-masterはマルチビットΔΣ→PWMだよ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 02:03:57 ID:ysPBONC9
兎に角、現状では、高いSPには高いデジアンでないとアラが判りやすいという
こと。過渡特性がなんだか判っていない人にトランジェント何て言っても理解さ
れない。フーリエ級数とか、大学で高等数学と、電磁理論と、過渡現象論なんか
を勉強した人でないと理屈で説明するのは不可能。そうでない人に判りやすく説
明するには、頭を叩かれた時に「イテー」と言うまでの時間が人によって違う
ように、アンプの出力も、信号が入ってきた時に出るまでに時間がかかるのが
デジアンの良否だが、飛び跳ねながら「イテー」と言うまでの時間を計ってい
るので、解説難しいのよね。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 02:15:00 ID:f/CH21d3
以上チラシの裏、っと!
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 02:17:20 ID:ysPBONC9
↑馬鹿、裏に印刷してないチラシなんか無いぞ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 02:18:33 ID:ysPBONC9
>>412
おめーは、ちらしで尻ふいてんだろー。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 02:19:57 ID:ysPBONC9
>>412
おめーの脳みそのトランジェントはデジタルアンプだ。スゲー
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 02:26:18 ID:f/CH21d3
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 02:26:49 ID:f/CH21d3
(´・ω・`)ショボーン
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 02:27:21 ID:f/CH21d3
ID:ysPBONC9さん、(´・ω・) テラカワイソス
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 03:09:48 ID:3P0zqLwY
まぁよくわからんががんばってくれ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 03:17:59 ID:qM1XSq2S
低いな・・
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 03:49:13 ID:ToZjpJ19
TV用にN805をAVアンプで鳴らしてたけど
モグラに繋いだら
意外と良いんでびっくり
音がはっきりと重心が出てきました。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 03:55:18 ID:CpXpoIce
お時間があればどうぞ。

■勝手に世論調査。ワンクリック・アンケート■

マイクロソフト、インテルの東芝陣営参加で混迷する次世代DVDの覇権争い・・・

■あなたが支持する次世代DVDは?(10月28日まで)
http://www.dotch.org/modules/xoopspoll/index.php?poll_id=117

お邪魔しました。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 06:49:35 ID:7rGzHHOU
一番早く手に入れる方法はどうしたらいいんですか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 06:56:16 ID:vNGfIAuY
静岡にこいや
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 06:57:24 ID:vNGfIAuY
メシおごってくれ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 17:56:58 ID:lpj8objM
>>424
静岡県浜松市和地町5199-1 株式会社フライングモール
JR浜松駅から遠鉄バス舘山寺線に乗って40分
東名浜松西インターから5分
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 18:10:27 ID:t8XyhfQl
やっきりこいたずら
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 23:13:24 ID:c8ABzb/4
hinaは楕円のだけど基本的にマランツプロの製品でしょ
基はDA02?っていうデジタルアンプ
鈴木哲さんの才能を否定してるのか?
全ての機器を作れるだけの技術と頭脳がモグラ社にはあんのか?
CDP,DAC,AMP,SPのすべてを作り上げる希有な天才

モグラ社はM1の技術の流用製品ばっかだったじゃんか、ずーっとな
そもそもパワーアンプの開発はかなり容易な方だろ

フルデジタルアンプとか作れば認めるが
作れてもどーせDAC内蔵のごまかし製品だろうけどな


429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 23:22:27 ID:gh+dcWyD
どうしたんだ?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 23:30:27 ID:Z4/AsPVz
信者があばれているようです。

とてもキモイですね。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 23:44:35 ID:TAShkVst
アンチが妬みレス連発してます。醜いですね。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 23:44:55 ID:hEB9KzGf
>>428
すべてを作り上げる希有な天才って
お前はアホか?今の時代どこのメーカーも害虫よ。
高級機器は自社で作ってるものもあるけど
そういうのは性能と価格がマッチしてない。
つまり高いものはいいものだと信じているマニア向けの製品であってだね…

433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 23:46:32 ID:bQEahEAu
>>428
認めるとか認めないとかなんの話?w
すべての機器を作らないといけない理由でもあるのか?





ところでPWMとPDMって音の傾向の違いとかってあるの?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 00:34:14 ID:D6aaPdLA
どうだかねぇ。昔1bitDACが出た時には
PWMかPDMかなんて論じられたことは殆ど無かったな。
マルチbitに対して1bitは〜、とひと括り
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 01:22:51 ID:ekzBxW/1
モグラも韓国人が開発したしね。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 01:41:12 ID:3No3wO/T
韓国人でも宇宙人でも関係ないよ、日本人がだんだんアホになっているってこと。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 01:41:50 ID:3No3wO/T
>>435
おまえも頭に糞が詰まっている部類だろうが!
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 01:42:42 ID:ekzBxW/1
>>437
言ってることがわからん。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 01:42:47 ID:3No3wO/T
脳内糞ズマリ=今の大半の自民党支持者。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 01:53:26 ID:sZ3fxc/K
それは正しいかもな。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 01:54:13 ID:1HMe/miZ
>>432
オーディオ自体マニアの趣味なのに一般普及の概念を
持ち込むのもおかしくね?
服や時計、車だとか有名ブランド品=実用性無視のヲ
タク専用みたいなもんだし。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 06:39:39 ID:EHA5JshD
もぐらはEXヤマハの技術者が開発しなんじゃなかったっけ?
しかもヤマハの高級アンプを設計していた人って聞いたけど。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 07:36:47 ID:EOMk0Fll
モグラ自体ヤマハからのスピンアウト組の会社なんでしょ?
ヤマハが出資してるんじゃないの?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 07:38:47 ID:/jpBlsiz
>>442 ダイアモンド誌で見たけど、社長もほとんどの社員もヤマハからのスピンアウトだって書いてあった。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 07:41:28 ID:EOMk0Fll
事実上ヤマハの単品アンプ部門なんだよね?
オーディオでは一応日本で一番進んだ形態だと思うよ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 07:47:09 ID:IpsA+83u
あした手元に届くシアワセな椰子います?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 07:47:17 ID:2/ybcRua
良いものがあったら、すぐに韓国人の手柄にしたいのは頭のおかしい証拠です>>435
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 09:46:59 ID:cA0s81EC
>>446
ノシ (予定)
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 10:28:49 ID:McsA8Ow3
ステラが韓国製らしいね、しかもカナダのオーラも韓国製。
しかしプリメインが一台40マソ以上で日本人に売りつけるのは頭がおかしい
と言える。
韓国製なら、3マソ以上の値札では買いたくない。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 10:31:05 ID:h3swVsuR
つか、韓国製イラネ!
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 14:48:06 ID:W48aM4nR
オーディオは誰にでも出来ると思ってたら大間違い。
神から許された者のみ出来る。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 15:54:52 ID:lzb6kkPH
は?




きちがい皿仕上げ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 18:22:16 ID:7217oV7p
>>446
そう言えば予約してあったんだっけ。忘れてた。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 20:23:46 ID:W48aM4nR
>>452 みんな、持ってるオーデオは天分ってことだ。
   
   趣味のラジオ体操なら誰でも出来るがオーディオは誰でも
   出来るわけじゃない。 部屋、環境、機器、ナドナド。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 20:58:18 ID:wX6yR0Cw
445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 07:41:28 ID:EOMk0Fll
事実上ヤマハの単品アンプ部門なんだよね?
オーディオでは一応日本で一番進んだ形態だと思うよ

一番進んだ形態?なのか?おまえバカか?
スピンアウトっつーか社長は定年な
ヤマハ自体がピュアを縮小してっからその流れで当然に近い形だろ

モグラ信者ってキモイっす
そもそもヤマハ製品ってどうなんだよ、そんなに凄かったか?
つーか持ってんのか?結局1000Mくらいしかオーディオに貢献してないだろ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 21:09:04 ID:DOBtUsaL
本当に明日発売?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 21:13:15 ID:7217oV7p
10月1日到着のメール貰っているよ!
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 22:01:49 ID:XodqeQoT
>>449

stelloは韓国メーカーだけど、

auraは設計はカナダ(oracleのデザイナー)、
製造は韓国、
資本と宣伝は日本らしいね。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 22:18:02 ID:7217oV7p
自動車の部品なんか世界中から調達しているよ。どこ製でも構わない。
最終商品が良くて安くてデザイン良けりゃ。逆に悪けりゃ、どこ製の
もイラナイ。日本人は小さいことにこだわるのが好きだな。尻の穴も
小さい。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 22:24:20 ID:UE953E0T
自動車の部品なんか世界中から調達しているよ。どこ製でも構わない。
最終商品が良くて安くてデザイン良くて良けりゃ。逆に悪けりゃ、どこ製の
もイラナイ。日本人は小さいことにこだわるのが好きだな。でも尻の穴
拡張されるのはちょっと。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 22:28:42 ID:mzkMYp88
>auraは設計はカナダ(oracleのデザイナー)
???ステロもauraもデザインも中身も”ほぼ”一緒なんだけど?
ステロも設計(デザイン)はカナダって事になるのかな?
auraはただわざわざカナダで組んでるだけって聞いたけど?
もう全てバレちゃって商売にはならないんだろうけど。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 23:18:21 ID:HGiJ0Bzx
韓国人にアンプのデザインはとてもとても無理だろ。
日本人にSPのデザインが無理なようにな。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 23:21:57 ID:btVsByfU
>>462
そんなおおざっぱな話よくできるな。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 23:35:53 ID:VM4lpdPM
>>462
バカ丸出しだぜ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 23:41:00 ID:ekzBxW/1
モグラ作った人は〔在日〕韓国人です。日本人の手柄にしたい人がいるようですがね。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 23:44:17 ID:w0SJqfhF
良いものは誰が作っても社会のためになる。
さて、スレを本旨に戻そう。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 23:46:07 ID:DOBtUsaL
>>457
マジで?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 23:48:55 ID:ekzBxW/1
>>466
こういうときは作った人は関係ないのか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 23:51:17 ID:DOBtUsaL
>>465
要するにヤマハからスピンアウトした社長は在日だと。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 23:55:56 ID:1HMe/miZ
>>468
逆になんで関係あんの?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 00:02:34 ID:ekzBxW/1
アンプは韓国人は作れないとか差別的な発言がある。
韓国人はそういうのを気にするから察してやれ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 00:04:36 ID:ZOp5fwQY
明日CA-S3都内に買いに逝こうと思うんですが
どこか良い所ないですか?
NET検索したけどみつからんかったとです(´・ω・`)
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 00:06:08 ID:E8OeFcVP
スピンアウトというと聞こえは良いが
実際は高齢社員の早期退職優遇制度じゃないの?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 00:36:44 ID:rfIcGmmO
>>472
幾つ売れるか判らないから、最初のロットはあまり多くないよ。多分買えない
と思う。日産のフェアレディZも最初品薄で、大幅なプレミアがついたものだ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 00:43:31 ID:4F2sKXY9
>>474
注文してあるんだけど明日は無理って言われたオレが来ましたよ。
そうか、最初のロットは少ないのか。そうですか。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 01:01:10 ID:oyX0Fyld
ちっちゃくていいなあ。黒いのも出ないかなあ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 01:22:02 ID:zstFHiGU
黒はいいね。ホスィ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 01:36:22 ID:pM7xVMTO
黒、、いいワぁ・・・
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 01:58:20 ID:tVL8wo1n
黒くて太くて長くて硬いのがイイ!!
480しょっつるなべー:2005/10/01(土) 02:30:18 ID:rfIcGmmO
それは、つちのこ?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 03:06:02 ID:p6x1aVOY
>>479
それは私のおいなりさんだ。














フォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォオオオオオオオオオオオオオオオオオオ!!!!!!!!!
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 04:33:02 ID:9A0ULUlz
熱くて太くて立派なレビューまだカナ?まだカナ?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 05:36:11 ID:+rlgEgR9
結構期待してる。
買おうかな
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 08:27:27 ID:XMDU7w6d
長野市内で売ってる所はないんですか?
485472:2005/10/01(土) 09:11:06 ID:MjnyCzeQ
おはよんresありがd
在庫きつそうですか..(´・ω・`)
今から準備してダメモトで秋葉当たりのショップから見て逝きます
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 09:14:42 ID:0g9IB2Hw
何を血迷ったか、プリメイン買おうと思ってたのにSTAX SR-007買ってもうた。
来月になりそうだ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 09:36:05 ID:ikY1qpV+
cas-3でJBL15インチ2発イケルかな?
オマイラどう思う?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 10:32:18 ID:E10V9SpB
>>487
やってみてインプレしてミソ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 10:47:07 ID:XBfbtR88
音はでる。音質はハイCP。あくまでもハイcp。
マクドナルドバーガーもハイcp。
100均ショップもハイCP。
吉牛も100円寿司も

はいCP.
ワゴンRもハイCP。
 勘違いなきように。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 11:58:03 ID:lfzJI7Ji
ブラインドテスト
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 11:58:32 ID:hQhUBDZw

モグラは設計・製造ともに日本国内製なのに何で韓国が出てくるんだ?

スレが汚れるからチョンの話はするなョ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 12:01:32 ID:aKphdWeZ
てかなんで製造国の話してんだ?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 12:15:34 ID:zstFHiGU
>>491
設計者が韓国人ってことだよ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 12:17:15 ID:hQhUBDZw
原因はこれだな

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/09/30(金) 01:22:51 ID:ekzBxW/1
モグラも韓国人が開発したしね。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 12:35:19 ID:v78l4IXs
日本人が優れている何てコトちっともないのにそう信じている馬鹿な日本人が
多いのにあきれた。ソフトウェアは、アメリカ、インド、イスラエル、中国、
台湾の方が優れているし、財政赤字なんか先進国では膨大すぎて馬鹿丸出しだ
し、腑の抜けたタレントより、韓国俳優の方がカッコ良いし、井戸の中で叫ん
でいる馬鹿面ばかりだ、日本人は。学業レベルも低いし、無気力ニートも一杯。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 13:57:56 ID:DeEMkveg
チョンはキムチだけ誇ってればいいんだよ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 14:00:51 ID:pMCBiaGe
最近の日本は他国のことを
馬鹿にできる状態じゃないかもしれん
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 14:09:23 ID:v78l4IXs
気付くの遅すぎ。 竹中なんかは日本の優れた固有の技術で他国に立ち向かう
と言っていたが、まるで、竹やりで原子爆弾に立ち向かうといっていた旧陸軍
の誰かと全く同じだ。日本は神の国だから、靖国にお参りすると神風が吹くと
未だに思っている低脳ザルが首相だモノナ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 14:10:21 ID:LjQQc3Kl
AFlying Moleデジタルアンプ
これはネットのいい加減な記事にだまされた。低域に力があるというので購入したが、箸にも棒にもかからない。REFTはもちろんのこと、KSA50にもまったく歯が立たなかった。軽くて消費電力が少ないというというだけのおもちゃみたいな製品だ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 14:12:42 ID:v78l4IXs
憲法違反の判決が出ても正しいと言い切るのは、強姦を犯して判決が
出ても、おれの強姦は正しいと言っているのと同じだものな。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 14:13:39 ID:5LRIuyw9
ん?モグラは元ヤマハの技術者が設計してんと違う?
ttp://page.freett.com/knisi/b-6.htm
これと作動原理の骨子が同じと聞いたが
ちなみに音の印象も同じだった。パワフルだが大味だったとか何とか。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 14:17:51 ID:/cc9tdSM
例えが下手な人ですね。
文章も下手だけど。

>強姦を犯して判決が
出ても、おれの強姦は正しいと言っているのと同じだものな。

無罪だったんだろ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 14:21:42 ID:EFjFY5BA
B6はスイッチング電源を使っていても出力段はD級ではないね
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 14:28:40 ID:Ie3O1CpU
なんかキムチくせーな。

いくら吠えても痛くも痒くもない。
在日は祖国韓国で同胞に差別でもされてろよ( ´,_ゝ`)プッ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 14:56:31 ID:3JqYyRJH
ここはなんのスレだ?おまえら頭沸いてんのか?
どうでもいい下らんレスばっか付けやがって。
だからピュア板はレベル低いって言われんだよ。
読む時間がもったいないから有用なことだけを書け。ボケども。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 15:03:28 ID:/cc9tdSM
何も情報を提供しないやつに限ってそういうことを言う。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 15:12:34 ID:XLoL9/LC
そういう自分も有益な情報を提供してくれないじゃないか
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 15:21:48 ID:pc16n0Lt
煽りに乗るのもどうかと思うけど、次のような記事が今週韓国内で出てた。

次世代10大産業、先進国との技術格差縮まらず
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=062005092401200&FirstCd=04

要は韓国って国は、先端技術に関してはかなり弱い。量産技術は進んでるけど。
ただ今は生産も韓国から中国へ、さらに東南アジアへシフトしていってるから、
これからは技術開発にも力を入れてかないと厳しいと思う。
スレ違いスマソ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 15:48:20 ID:WF08lyDv
まぁ勧告の車にゃ乗りたくないのは確かですね
即死仕様
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 15:58:42 ID:5LRIuyw9
ここに限らず韓嫌厨の荒しっぷりを見てると、バブル期の米国JPバッシングを思い出すよ。
歴史は繰り返すな・・・
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 16:15:11 ID:CPFbjkZe
淫プレまだぁ???
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 16:38:05 ID:N4oCLVkK
チンチン
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 16:55:04 ID:kaHjskbL
カモカモ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 17:56:42 ID:zstFHiGU
Flyingmoleの技術トップは韓国人なの。韓国人が作ってるといっても過言じゃないでしょ?
わかる?低脳倭猿どもよ?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 17:57:27 ID:0g9IB2Hw
問題は、だから何?ということなんだが。
516都内に探しに逝きましたが:2005/10/01(土) 18:01:54 ID:J8bnVynz
(´・ω・`)売ってナカタヨ
ダイナさんが発注かけてて週明けにでも入るでは?
と言うので来たら連絡貰える様にお願いしてきました。
店員さん対応ありがとう。

お店によってはメーカー自体知らない所があったりして
知名度的には微妙なんだなっていうのを痛感しました。
後別の店でモグラ300proが置いてあって思わず手が出そうになったけどこらえました
プリ持ってたら狩ってもうたでしょうw

せっかくの秋葉でしたがOP144予約して中古スマドラ(PC関連部品)狩って帰ってきた(´・ω・`)
狩った人いたらインプレ宜しくー
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 18:04:31 ID:BRuJAsel
で、誰かCA-S3買ったの?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 18:09:12 ID:4F2sKXY9
おいおいおいお、まだ誰も入手できてないの?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 18:19:38 ID:Xkb7pIWM
買ったよー
うそ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 18:19:49 ID:Sfvf64w8
もちろんそうよ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 18:26:54 ID:1YKfG/BW
ボンネット内部の空気の量も音質に関係する。ギリギリに詰め込んで小型に
仕上げたアンプと、ゆったりレイアウトして大サイズになったアンプでは
内部の空気量が違う、当然大型の方は鳴りっぷりも違ってくる。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 18:27:35 ID:0g9IB2Hw
>>521
では大きなケースに移しましょう。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 18:28:09 ID:9A0ULUlz
知名度はどうしようもないな
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 18:30:36 ID:EFjFY5BA
樹脂封止の部品は一つも使えんなw
詰まった音がするってか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 18:55:56 ID:u4NlEccu
プリメインってオーディオアナログのヤツと似てるよね。
値段も近いし。でもパワーが段違いだけど。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 19:01:02 ID:kt/0B7pg
>>510
ハァ?なんで嫌韓になるか全然分かってないな。
ハングル板を覗いてこい。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 20:39:45 ID:FI92Jo5m
とりあえず発売延期
秋葉原各店は近々入荷予定ではあるが具体的な日付は不明
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 21:06:19 ID:FO9e+ZE9
延期かよッツ!!
大本営発表?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 21:15:10 ID:pALB4u3h

きんもーっ★
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 21:32:49 ID:9A0ULUlz
そうくるとは思わなかったなorz
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 22:04:44 ID:J8bnVynz
や..やるなフライングモールorz
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 00:52:43 ID:JvISXyBF
発売延期ってことは、499は脳内だったのか。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 01:35:10 ID:Gl7+L1IG
そいや、バナナプラグささらんの?これ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 02:14:44 ID:HWDpE3X4
今日来るはずが、来なかった。理由は色々あると思うが、BOSE何かは
発売日前に予約しといたら、ちゃんと来た。やはりまだ、中小企業だなっ
て思ってしまう。咎める気はしないけどね、モールちゃん頑張ってネ!
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 06:35:22 ID:ekY92WWO
>>532
499は単なるコピペ野郎さ。
引用するときはちゃんと出典を明らかにしろよ。>499
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 17:59:20 ID:rrffy2gU
まぁ韓国人には感謝しとけってことだな。普段差別ばかりだからな。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 18:13:06 ID:mCjBYzFv
いや、普段犯罪ばかりだからw
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 18:48:26 ID:YhLsHsAo
>>518
モグラには何の関係も無いが、静箱にしといた方が良かったんでは・・・
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 18:49:44 ID:R1IeJ1DQ
あいかわらず、モグラが売れちゃ困る人たちがウヨウヨしてるようですねぇ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 18:55:26 ID:V3VYWXOY
東大卒や京大卒はここにはいないの?韓国人や中国人の留学生は頭いい奴多かったよ。
平均的学力だと日本人に軍配あがるけど。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 19:00:42 ID:LNhEb/d2
>>540
音大卒ですが何か。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:04:30 ID:rrffy2gU
>>537
証拠出せ。ボケ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:07:41 ID:PwI78fRS
勉強ができることと人格は別。


ってゆうか、モグラスレなんですけどー。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:10:27 ID:rrffy2gU
だからモグラ=韓国なの。わかっとけ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:11:42 ID:xjDJFnCo
オマエラ静岡県民が怒るぞしまいにゃ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:18:20 ID:rrffy2gU
>>545
日本人は在日の手柄は自分の手柄だと思う込むコンプレックス丸出しの癖があるからな。
このスレがその典型。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:45:51 ID:rrffy2gU
まぁ韓国という国自体は日本には及ばないが、日本の中のエリート技術者、著名人、研究者、
等は人口比からして在日韓国人が多い。これは事実。
日本という国に最も必要なのは韓国人。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:49:06 ID:PwI78fRS
>>544
いやだから韓国人の話じゃなくてモグラ(製品)の話にしてくれよ。
設計は韓国、それはわかったからさ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:49:42 ID:lVQUF5Yi
>>547
日本のためにやってるならいいんだが
こいつらは足を引っ張ってるような気がしてならない
日本に貢献していればそれなりにいい評価もされるように
なると思うんだが
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:52:03 ID:iZlTNmkB
犯罪者も人口比では突出してる気がするが。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:52:29 ID:nYj/6uxY
http://www.flyingmole.co.jp/jp/news/050926.html
この2番目のはENTRY-S?
合うの?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:57:14 ID:rrffy2gU
うわFlying Moleロゴ入りのデカイスピーカーかっこええ。ホシイ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:59:04 ID:LNhEb/d2
>>551
この見せ方、カコイイ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 22:01:08 ID:HWDpE3X4
先進国の中で、貧乏人の割合が世界第3位という国に住んでいるのだから、
他の国の人間を悪く言わないと、コンプレックスで狂いそうになっている
のが547だな。進んでいた昔の日本にまで来て勉強した外国人は金持ち
も多いから、重要な地位に就いていてもおかしくない。547は、多分、
人の悪口を言っていないと、コンプレックスでいたたまれない貧乏人と俺
は思う。
5551000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/10/02(日) 22:04:16 ID:VMFhJwNj
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    555ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 22:05:19 ID:nYj/6uxY
RADIUS90とかENTRY-Sのアンプに、フライングモールの
パワーアンプまたはプリメインアンプっていかがですか?
コンパクトかつ良質なシステムを構築したいのです。

CDプレーヤーに迷っちゃいそうだけど。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 22:06:02 ID:HWDpE3X4
>>551
ウチの会社も昔はこの位のスペースで展示していたネ。こうゆうのを見ると
ナーンカ懐かしくなるな。がんばってネ!
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 22:13:07 ID:rrffy2gU
>>554
年収435万円でも貧乏人にはいるのだぞ。
うちも貧乏人。でも悠々自適。家も建てた。
それが日本。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 22:16:52 ID:4Tu5iUt4
関係ない話は他所でやれ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 22:17:51 ID:HWDpE3X4
>>558
あなたは平均的だよ。年齢不詳だが。もっと少ない人が沢山いるのがこの
国の現状だ。厚生年金が10月から引き上げられるよ。お小遣いも減るよ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 22:28:51 ID:rrffy2gU
>>560
これより低いなんて能力ないかまともに働かない人でしょ。
そんな人たちが高給もらうほうがおかしい。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 22:43:01 ID:HWDpE3X4
>>561
でもそういう人をこれまでの政府は沢山作ってしまった。そんな人達も
同じ日本国民だよ。外国から見ればあなたも、そういう人も一緒だよ。
自分だけ良くてもダメさ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:29:31 ID:rrffy2gU
>>562
能力ないのは背ふと関係ないでしょ。
なんでも政府のせいにするな。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:35:43 ID:PwI78fRS
本日のNGワード

HWDpE3X4
rrffy2gU
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:50:19 ID:R1IeJ1DQ
>>561
能力×労働=給料じゃない気がする。
知り合いのガイカク団体職員は、勤務時間中にプールいってました。
でもって、>>558より給料ゼンゼン高い。
年収を語るに、能力なんて言葉を使ってること自体ズレてる。
もっと広い視野で、世の中見ましょー。ラクして儲けましょう!
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:55:19 ID:R1IeJ1DQ
で、モグラで遊びましょー。

CA-S3も欲しくなってきた。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:56:34 ID:HWDpE3X4
>>563
教育を推進するのは政府の仕事。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:58:55 ID:HWDpE3X4
>>565
楽した人たちのツケが、財政赤字でこれから、楽できない人たちの
暮らしがもっと悪くなる。消費税も大幅増税。結局まずいものを食
べなくてはならない人が増えて、世界ランキングがどんどん下がっ
て外国に文句を言えなくなって、中国、韓国から馬鹿にされる日本
になるのね。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 00:06:14 ID:DV7eIuyw
だからよそでやってくださいよ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 00:11:48 ID:UWcr7QFu
中国は有人人工衛星を打ち上げたし、原爆も保有しているし、金もあるし、
日本なんか糞みたい。ちゃちな人工衛星の打ち上げでも何度も失敗してい
るし、原潜は最初から放射能漏れだし、ソフトウェア技術は、インド、イ
スラエルに遠く及ばないし、勉強しないで馬鹿が多くてニートだらけだし、
最低の国日本。。。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 00:13:30 ID:UWcr7QFu
モグラの調整の済んだ新製品の出荷をお待ちしております。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 00:15:17 ID:0dgb9lP8
本日のNGワード
UWcr7QFu
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 00:32:53 ID:LAP7vPNy
>>567
教育なんて親の責任。共産主義でもあるまいしお前の発想はばかげてる。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 00:36:19 ID:OTBiS/RQ
中国・韓国・朝鮮のハナシは以後禁止。
もちろん年収のハナシも禁止。

で、結局プリメイン買ったやつはいないわけか・・・・
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 00:45:21 ID:+INPiRPW
>>570 日本に原潜は無いのだが。。。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 00:46:09 ID:p0bO2YqI
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 00:57:52 ID:LAP7vPNy
宣伝うざい
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 01:10:17 ID:MO6vMC2n
探すともう少し安いとこあるな
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 01:23:12 ID:eZzztsRM
このスレのまっと〜な住人は既にモグラ持ってますからねえ
今回のプリメインで騒いでる人たちとは層が違うかと思われ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 02:06:05 ID:UWcr7QFu
>>573
住所と名前を明らかにしろ。即刻お弔いにしてやる。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 02:11:10 ID:UWcr7QFu
>>575
俺は原潜の開発をしていたころ、桶川にある三菱金属のウランのペレット
工場にいったことがある。10cmの塀へだてて民家のあるところで、
ウランのペレットが転がっていた。このずさんな国と、国と結託した企業
がウラン漏れ漏れの原潜を作ったのだ。税金をむちゃくちゃつかって、ダ
メと分かっていたものを作ったのだ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 02:18:34 ID:UWcr7QFu
>>573
お前はこの世にいらない人間だ。弔ってやるよ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 02:31:23 ID:DV7eIuyw
>>582
お前はこのスレにいらない人間だ。

ところでパソコン用にモグラの新しいアンプほしいなと思っているんですが、
モグラの製品に合うSPってどんなタイプのモノになりますか?


584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 02:41:48 ID:UWcr7QFu
アンプを先に決めてアンプを探すというところでオーオタ失格。
始めにSPありきだ。しょうがないから、推薦すると、横浜の
フェアであった様に、38cmウーファーと、ドライバーを用
意することだな。少なくとも50万円は覚悟しろよ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 02:46:13 ID:UWcr7QFu
50万円用意してから、質問しろ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 04:29:55 ID:GY0mNfoj
>583
音の傾向がわからないからTRY&TRYな現状。(そしてお好みお手持ちのSPで人柱募集中w
外れ引きたくなければ視聴するして決めるしかないとかと。

とはいえ安価な設定で色々な人(団塊世代?)に楽しんで貰おうというコンセプトみたいだから
どんな物でも元気に鳴ってくれるのではと思ってます。
あんなゴッツイSPデモでドライブさせてる位ですからヘビーユーザーのサブとしてもok?
とりあえず手には入ったら手元にあるnorh4.0でドライブ予定
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 07:04:02 ID:5uzTihzx
他所が作らないものを作るポリシーみたいだから、あの形は必然のような
気がする。
あれも、これもと逝けばミーツーにうずもれてしまう。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 07:20:54 ID:LAP7vPNy
変態左翼のUWcr7QFuは無視の方向でお願いします。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 07:49:10 ID:4RXcAaxZ
基地外の巣になったので新型パワーが出るまで、もう来ません
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 08:25:50 ID:0D6N/FPU
オイラも暫くこのスレ離れる事にするわ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 10:10:05 ID:J5P+sOZt
まあ、モグラ使用者には新しい情報など何もないからな・・・
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 11:09:39 ID:F/aedXVH
新製品手に入れた奴いる?
納期が遅れてるみたいなんだけど・・・
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 12:44:36 ID:WNIktmKO
↑まだ誰も持っていないよ。もう少し待つらしい。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 12:45:30 ID:X5Yb2JKI
昔、XR50にJBLの4312Mで聴いたらん〜??な感じだったんですが
モグラに4318は合うでしょうか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 13:33:36 ID:OJeomn+B
おまえら黒モグラの話をもう少し聞かせてクレよ。
店に買いに走る前に、気分を盛り上げたいんだ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 14:31:46 ID:KhKkgI4Q
>>595
前スレ、前々スレあたりが改造とか盛り上がっててお勧めなんだが●持ってないと見られないしな
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 15:52:52 ID:0wey2hjT
にくちゃんねる行けばいくらでも見れるだろ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 17:32:48 ID:KTKRTMhO
残念な情報ですが納期が延びました
10/1予定のはずでしたが今月末との事でショップから連絡がありました(´・ω・`)

先月の給料はこっちに使わずDAC買います(´・ω・`)ノシ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 19:37:39 ID:uCyHgSjb
>>595
ほんじゃってことで、ついこの前黒モグラさんの改造に成功したんでその感想でも。
自分がやったのは基板には触れずに(というかわからないので)信号線をオーグライン0.8mmに
スピーカーターミナルとRCAプラグをWBTのに交換する定番のやつです。
よく言われるそれぞれの改造の変化量としてはやっぱりボリュームパスにはどれも敵わない
感じでサイヤ人がスーパーサイヤ人になるのがボリュームパスなら端子交換、信号線交換を
施してもやっとスーパーサイヤ人2か3になるかなってとこです。
効果としてはアンプの存在感がより薄くなる、上下の詰まってる感がだいぶ解消される
低域の音階が明瞭になる、などは確認できました。
材料費でだいたい3万くらいになるんでCP比を考えるならやらない手もあるかもですね。
例えがわかりにくかったらごめんよ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 19:58:59 ID:yCItkMhT
千個阻止
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 20:08:53 ID:no1571Nu
>>598
おいおいおいお、今日はまだ3日だぜ?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 20:36:13 ID:UyS0kLMg
>>599
やっぱりストIIにたとえるとわかりやすいな。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 20:39:00 ID:SP8mDsoi
なんか不具合でもあったのかいな??
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 00:01:42 ID:WNIktmKO
そうじゃないよ! しかし、これだけ注目されている(五月蝿い連中が沢山いる)
中での発売だから、どっちになるかな? オトナシイおじさん相手に売りたいら
しいが、実際の買い手は違ったりとか!
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 06:40:54 ID:X3IVovK8
家内工業での生産なんで台数は限定されるんじゃないの?
いかにも手作りってところがまた良いんだよな。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 07:25:49 ID:Uwl1tfNs
量ザクが量ゲルになったまで読んだ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 11:05:40 ID:X57JA/6a
まだまだ、これで十年は戦える
608sage:2005/10/04(火) 16:42:03 ID:UDZMF/uo
我々は、3年待ったのだ
って問い合わせたら、10月中旬だってさ。>納期
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 16:44:39 ID:UDZMF/uo
すまん、間違えた。>サゲ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 17:18:57 ID:8oGq5mhP
>>608
俺も問い合わせしたら早くて20日だと言われた。
だけど、発売日に合わせて生産計画してるんじゃないのか?
それだけ注文が多いってことか?
1ヶ月の生産台数ってどれくらいなんだろう。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 17:33:48 ID:UDZMF/uo
>>610
失敗した自分を棚に上げて書くが、
だからサゲて潜伏しろってば!
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 19:08:20 ID:Zbr3Ig6y
初回ロット500台ってどこかで見たような希ガス
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 19:27:41 ID:UDZMF/uo
てことは、すでに500台が?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 19:28:31 ID:G+rDya4r
>>604
よーく考えてみな、注目されてるのか?
それはここの掲示板の中だけであって、雑誌にも載ってない店頭にもない
音を聴いた人なんてほんのわずか…

みなさんもう少し冷静になりましょう
木を見て森を見ずだぜ、それじゃ

615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 19:29:35 ID:CcDccUB+
>>614
木も林も森も大切にしてください。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 19:40:18 ID:kct5Sx/2
日本では大メーカーの営業が地盤を押えているので、首を出すのが難しいが、
パナソニックなどがじゃまのできない海外のマーケットでは、バイヤー、ユ
ーザー共に結構注目されている製品だ。クリークなどの製品をみれば、FM
の製品も共通する感じがある。アキュのようなデコデコしたアンプは海外で
は、評価低く、質実剛健が評価される場面も少なくない。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 19:48:34 ID:ZAwy3//3
>>616
アキュも評価低くないよ。
英語で検索してみな。ロシア語とかスペイン語でも高評価している
個人サイトとか通販サイト結構ある。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 20:14:53 ID:F/cZlpDN
電化製品作ってる時点で、地球環境破壊者。キエロ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 20:33:06 ID:3Np13pRw
黒モグラの大きいのと小さいの比較した人いますか?
比較感想教えて下さい。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 20:33:37 ID:kct5Sx/2
アキュの封入式トランスの廃棄物から、高濃度のダイオキシンが検出された。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 20:42:27 ID:NfDhQ75I
銀モグラと黒モグラって全然音が違うね。
マルチチャンネルをやっている人が黒と銀を混ぜて使っている
んだけど、音色の統一ができないので悔やんでいた。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 20:42:47 ID:F/cZlpDN
クソ重いクソアンプどもはどんどん廃棄されて再利用も去れず不燃物のまま
埋め立てされていく。
オーオタはシヌベキ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 20:43:27 ID:F/cZlpDN
>>621
中身同じだから。プラシーボ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 21:23:47 ID:ztwIZfPb
そうでもない。

白はDCアンプ。
黒はカップリングC入り。
の違いかもしれんが。
今は白を使ってる。

ニ台あるからもう一度聴き比べてみようか。ww
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 21:27:07 ID:CcDccUB+
なぜかカップリングコンデンシャー入りの方が好きな俺は変態。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 22:58:23 ID:HqmJxxOO
>>620
またお前か
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 23:24:07 ID:F/cZlpDN
オーディオ使ってる香具師のせいでうちの子供が奇形で生まれた。
マジ氏ね
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 00:12:36 ID:/9XnNDwJ
オイルコンデンサーにもダイオキシンが入っているのがあるらしい。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 00:19:49 ID:Pxianlb5

ここはアンプのスレで公害も政治も関係ないからほかのハナシは他所でやってくれないか。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 00:27:48 ID:2ypWt+Sl
関係あるだろ。
物量マンセーとかいってるバカが地球を壊すんだよ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 00:55:00 ID:QOrHg2jG
ツマンネ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 01:09:25 ID:wRNqDm+s
500台ってありえねー
自分の周りにいる人、職場とかオーディオ以外の友人に聞いてみな
フライングモールってのをまず知らないから
デノンだのマランツでも四苦八苦してるのに、ネームバリュー皆無で既に受注500台?

モグラ信者って冷静に物事を考えられない人たちなんですね
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 01:26:30 ID:78Oc/27u
>>632
また香ばしいな。
何でそんなに感情的なの?ww

四苦八苦しているデノンだのマランツの方ですか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 01:45:25 ID:P28XMj5q
ギャー国人は、企業の大きさに関係なく評価してくれるから、デノン、マランツ
関係ないよ。両方ともウチのお客さんだから、話はできないが、デジアンの世界
的注目度と、評価はかなり高いよ。日本人は古いものに固執しすぎ。数千台規模
になること充分。7万円掛ける1000台で7000万円。これじゃあね。仕切
りは50%で3.5万とすると3500万。役員の1人分の年収にしかならない。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 01:50:13 ID:P28XMj5q
高給取りの役員が5人いるとすると、5000台売りたいね。そこまで
売れないから、トントンとかそこそこって言う言葉があるんだよね!
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 02:07:37 ID:f7eubZrL
>>619
黒モグラの大小って100と300の事?
それだったら300の方が音良い。
自宅の環境ではハッキリ違いが分かった。
100買って速攻300買って100売った。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 02:46:01 ID:0PwvYYmk
マジレスすると、一般人はデノンもマランツも知らない、、、
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 03:09:33 ID:Z3Q9yOlK
さらにマジレスすると、アンプって何?な状態。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 03:14:35 ID:gKAWSujr
>>637-638
流石にそれは無い。
マランツは知らんかもしれんがw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 06:46:29 ID:HT9A7DG4
単純な疑問だけど10月1日発売としたのは、製品がある程度揃うという見込みがあったんだろ?
それで1日に発売になったんだろ?
そうじゃなくてモノが出来なかったのか、それとも予約だけで当初の500台が掃けちゃったのか。
いずれにしても零細メーカーの生産計画は信じられないほどあまい。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 07:18:42 ID:CUR9oWZa
>>636
クラシックやジャズなら断然M1。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 07:24:27 ID:ZW0TNfnu
どっちも違うに1票。
売価下げないよう出し惜しんでいる。
iPodナノみなよ。売価よりも高い価格で買う椰子がイル。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 08:15:36 ID:mNj3RSOt
>>640
単に生産が間に合わなかったんだろうな。
部品調達かそれとも何か問題が発生して設計変更か。



500台って月産?
それとも最初のロット?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 11:41:37 ID:KzkMxwDP
>>639
自分は>>638じゃないがアンプの存在知らない人多いよ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 13:09:12 ID:o657Grpc
>>644
俺、丁度最近聞かれたよwwwww
単語は知っててもアンプの機能がわからない人もいるね。
パワー、プリ、プリメインの差はもちろんワカンネだった。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 13:30:56 ID:e8XoHLEq
アンプ、という単語を出すともうオーオタ扱い。
それが世間の常識。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 13:38:57 ID:78Oc/27u
>>644
男だと、アンプ→エレキギターの奴やっけ?
女だと、アンプ→???

本気でアンプの存在知らないw
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 14:16:24 ID:/9XnNDwJ
>>598 >>610 >>640 >>643
10月8日に到着の知らせを貰った。今度は本当だろう。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 16:00:54 ID:lfdOjfew
ええっいいな、いいな。
まだ連絡ないんだけど・・・
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 17:07:04 ID:ZW0TNfnu
>>648
どこから?いくら?
メーカーから直購入?すると定価\70,000?
頼む教えて!
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 17:34:17 ID:T08n+XAz
>648
10/8確定ですか
うちの注文先もそれ位に来てくれるといいなぁ
ちなみに値下げ率低いんですよって言われたけど
探すのメンドイから65kで予約しました。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 18:12:57 ID:kyaqn1XT
淫プレたのしみ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 20:11:36 ID:3Wq3pLOR
プリメインアンプというよりは、ステレオパワーとして考えた方がいいかもね。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 20:13:38 ID:2yF9opky
>636どうも。  >黒モグラの大小って100と300の事?
     >それだったら300の方が音良い。
     >自宅の環境ではハッキリ違いが分かった。
     >100買って速攻300買って100売った。

やっぱそういうことですか。だったら1000とかの型番でデッカイ重いのが出れば
 凄い事になるだろうね。  ここでも残念ながら物量ですね。

予想は的中しました。  同じ技術でデッカイアンプ作ればやはり音が良い。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 20:18:42 ID:j+dTmA8e
>>654
釣れますか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 20:29:08 ID:ZW0TNfnu
ステレオパワー+Vol.といったところですか?
inputセレクタ無し、toneとかbaranceとかツマミ類つまり余計な接点一切なし、Vol調節のみ可能。
で、割合手頃な価格で小ぶりで。こういうアンプ少ない。ONKYOのデジアンは
入力端子類一式全て揃えてる。ご丁寧にPHONOまで。SP端子に至っては2系統もある。
・・・そこまでいらんのよね。
惜しむらくは、モータードライブでVol.調節できるリモコンがあれば…。>見てる?社員さん。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 20:29:46 ID:o/laqdVr
>>656
ステレオパワー+インプットセレクト+Vol→CECのアンプ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 20:33:28 ID:2yF9opky
>>655 釣りじゃネ−ョ。一部のバカが小さいから凄いとはしゃいでるから、
耳の良い本物ユーザーにお尋ねしただけだ。  
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 20:44:52 ID:1sSSrHgs
>>657
CECはゲインコントロール式メインアンプじゃなかった?
そのせいですぐにヴォリュームががりがり言い出すとか。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 20:59:59 ID:ZW0TNfnu
>>659
然り。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 21:16:06 ID:j+dTmA8e
>>658
> 同じ技術でデッカイアンプ作ればやはり音が良い。

いや、モグラのパンフレット(カタログ?)みると
小型軽量でハイパワーってことも売りみたいだからさ、
ただデッカいだけのアンプは作らないと思うし、と思ってさ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 22:39:01 ID:wNNWt32i
>656
あのサイズながらもしっかりとVOL+プリ+パワーですよん
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 23:15:37 ID:47Jf5qH+
100→300はBTL化でしょう?
基板が2枚重ねになったから、その分厚いと。
まあ、物量といえば物量ではありますが。

うちは100の4機駆動で満足しとります。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 23:40:42 ID:e8XoHLEq
スピーカーはタイヤ アンプはエンジン

とくりゃ、単純に物量かどうかはおのずと判断できるでしょう。
ある程度の物量は必要だが限界を超える物量はナンセンス。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 23:55:53 ID:U/OyaZeM
うちは100の2機で満足してるけど。

過去,過去ログで出ていた
ボリームバイバス,入力シールド線の変更
カップリングCの除去,静電気対策用入力CやDの除去
出力Lの簡易がんしん。

過去ログに無いけど、出力フィルターCの変更などやると
なかなか。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 23:59:22 ID:ps0L6rPv
木村無線のホームページにモグラプリメイン載ってたぞ。
デモ機試聴OKだって。
アソコのスピーカーじゃ良くわからないと思うが、誰かいって印プレよろ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 02:26:20 ID:xv439CZN
>>664 同意だがみんなはどんなスピーカー?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 06:48:29 ID:GH9/cXQb
日本楽器センモニがどれだけ鳴るか試した後、ベクタSX-L33mk2など買おうかと。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 07:25:37 ID:RqHAi71B
M1 > 100 > 300 (スピーカはWILSON)
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 07:32:24 ID:nFOwTJKr
300> 100 > M1 (スピーカはWILSON)
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 07:45:51 ID:NP8mfL9/
M1 > 100 > 300 (スピーカはSAMSUNG)
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 09:17:20 ID:B6Yf8JrD
クラシックやジャズなら・・・
といった書き方は、よくわからん。
どちらも各々に幅広いジャンルがあり、録音も様々だ。


673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 09:25:12 ID:xv439CZN
…c(゜^ ゜ ;)ウーン、具体例参考になります。素晴しい。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 10:33:44 ID:Q5QJznqF
>>672
ダイナミックレンジを要求する場合、と置き換えるといいのではないか。
クラシックが最大。パルシヴな要求と静寂の要求ともに。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 12:35:01 ID:UJofDiWA
弦がきれいに響くとか、オーボエがそれらしく鳴る=>クラシック用
ベース、ドラムス、ピアノ、サックスが立体的に響く=>ジャズ用
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 14:45:13 ID:zg5MPIir
>>666 アキバの木村無線で見ました。思ったよりもボリューム感があった。
アルミ削りだしと真鍮のツマミがGoodMatchでした。
肝心の音は?よく判りませんでした。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 15:07:07 ID:7nbh0uMt
木村の試聴SPはちょっとちょっとてな感じ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 18:42:45 ID:UPHeRazM
やっぱ自宅インプレを待つしかないようですなぁ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 18:59:36 ID:VaatMkMe
木村のオッサンに聞けばいいじゃん
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 21:09:50 ID:DBmevNr+
キット販売汁
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 07:49:38 ID:dMsupONq
話題枯渇かよッ!
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 07:53:18 ID:7FMyBviM
今日入るって逝った人買ったらインプレよろしくですワクテカ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 09:13:42 ID:Sree0XPX
3匹目モグラの競合相手って何だと見る?>ALL
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 10:44:35 ID:o6d570kJ
自分自身
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 12:00:14 ID:UBeFAf5Z
>>683
モグラが売れたら困る人が一番気にしてる事だなw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 12:48:36 ID:apY1uDj8
初代C-2の形をしたモグラがでたら欲しいなぁ。
何とかならないものかなぁ。
C-2型プリメインならONKYOなんて目じゃないだろうに・・・。

マイナスイオン発生器みたいなデザインやめてくれないかなぁ。
デザインは名器のリバイバルでいっこうにかまわないんだけど。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 13:06:48 ID:W+KHbBpV
音さえ気にいりゃ形なんてどうでもいいんだよ!
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 13:23:19 ID:Sree0XPX
自分自身、全く困らんよ。文面どおり皆にきいてみたかっただけだが、もええわ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 14:14:30 ID:j+XYRrah
プリメインは競合する対象がないんとちゃう?
なんせ出力が特殊だし。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 14:17:15 ID:Ivr0SFeF
「値段なり」ってことで、同価格帯と素直に。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 14:36:26 ID:iM13cdR5
値段通りでしょ。10万台に入るか入らないかのプリメインがお相手じゃない?
中の人は上位クラスのも喰う気でいそうな感じもしますがw

後は需要だよね。
1.団塊世代(オフィシャル)
2.ミニコンはもう嫌 人とは違うコンパクトかつ安価なピュア環境を構築したい若者
3.モグラ好き(気になる人)のお試し(子羊の皮を被った狼を期待)
4.リビング等で気軽かつ楽しく音楽を垂れ流す事のできるシンプルなサブ機を求めるヘビーユーザー
5.茶店
こんなとこかなと妄想。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 14:42:12 ID:LgkcPwBy
〜なデザインにしてくんないかなぁ
て、言うのはモグラユーザーらしい意見ではないな。
C2ジャンク品でも買ってきて、とっととモグラをブチ込んでしまえ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 15:02:44 ID:WqgwtNEP
>>686

C-2なんてデザイン的に銘記でもなんでもないし、何回もウザい。
チラシの裏に書いとけ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 16:08:09 ID:apY1uDj8
お前の趣味が悪いのは分かった
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 16:16:13 ID:UBeFAf5Z
>>694
┐(´д`)┌

>企業理念はクリエイティブ(創造的)・シンプル(やさしく、
>簡単に)そしてビューティフル(美しく)をモットーに、
>自然と調和した環境にやさしい21世紀型の商品開発を目指してまいります。

これ見る限りだと、少なくとも初代c-2型のモグラは出ないだろうねw
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 17:17:24 ID:apY1uDj8
うーーん。
黒モグラ2台分の幅ににボリウムとセレクタを付けてくれるだけで
見た目C-2なんだがなぁ。
ノブとセレクタつまみが肝ではあるが。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 17:45:57 ID:5h64lXH0
いや、黒モグ2台を分解、C2も分解して中身を取り出す。
DACTあたりのセレクタとヴォリュームだと小型だから、
そのままか、取り付け穴を広げれば入るでしょう。
で、モグラの中身をC2のから箱に入れる。
裏の端子は高品質のものに交換。あるいは作りなおし。

で、外観C2のモグステレオの出来上がり。

と692は言いたいんだと思うよ。
見た目C2がほしいんならこれしかない。

698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 18:23:07 ID:e1mbyFkH
誰かインプレ汁!
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 20:29:29 ID:ZG6fWbsL
そもそも発売されたのかCA-S3。
7001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/10/08(土) 20:59:56 ID:rftE54zX
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    700ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 21:36:06 ID:0QAxKINC
>>699
まだっぽいねぇ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 21:53:52 ID:vNye423O
俺は24日発送と聞いたけど・・・
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 23:55:28 ID:apY1uDj8
>>697
確かにそれは考えたんだけど、しかもC-2も用意するところまで
行ったけどいざやろうと思うと怖くて出来ずじまい。

確かにC-2にモグラ二つはいるけどなぁ。
自分の知識的に言って、綺麗に組む事が困難なんだよね。
一人じゃなかなか出来ないなぁ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 23:56:08 ID:kC16z29P
試聴できるとこって木村だけ?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 00:09:07 ID:xGE/MQGw
オレん家
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 13:50:06 ID:BrB1pk9v
大阪日本橋で購入
在庫は結構ある模様
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 13:56:21 ID:1WNen4/j
>>706
インプレよろしく。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 15:26:56 ID:Cm9ofuVE
>>703
ぶっちゃけモグラは解体しなくてもそのまま入らないかい?
というか、C2のパネルと側だけモグラの上に被せれば・・・
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 15:43:14 ID:eOMN5X7y
>>708
なかのラダーを取り除けば並べてはいるよ。
問題はやっぱりプリなんだよねあのつまみが良いんだよ。
あの通りの機能が実現できればなぁ。

上から見ると石板みたいに見えるデザインは今のコスト感覚じゃ
できない製法だからYAMAHAにはレプリカ出して欲しいものだよ。
きちんと製品レベルでレプリカそのものに出来れば満足度高いんだけど
やっぱりパチモン臭くなっちゃうのがやなんだよなぁ。

もちろんアレだよ、ラックの後ろの方にモグラを立てておけば
普通にC2しか見えないから、それで良いんだけどね、
もうC2自身がプリとして、プリメインのプリ部以下の代物に劣化しちゃっててね。
ここは一つ、YAMAHAつながりでモグラさんにやっていただきたいものだなぁと。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 17:45:30 ID:jeLO892S
>>706
場所と値段教えてちょ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 20:28:39 ID:RD4iV08W
>710
ここでしょ↓
http://www.shimamusen.co.jp/
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 20:45:16 ID:UkRj6wdt
66Kか。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 22:17:49 ID:nCsM7kB2
http://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/img-box/img20051009221607.jpg

DCフロントエンドアンプがミソですか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 23:00:11 ID:tqvlHOMC
新モグラを使って見たけど、イタリア製の小型のモニターSPに繋いだだけなの
で未だ良く分からないというのが実感。12日から3日間、イベントでPA用に
使おうと思っている。4Ω30Wの実力がどんなものかすぐわかるとおもう。SP
は許容170Wのプロテクター付きの強力な奴だ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 23:31:44 ID:GCwAfphG
>>714
そりゃ楽しみだ。レポよろ♪
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 02:20:43 ID:tamDNVxL
銀モグに黒モグ
新しいのは何モグなのかしら?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 05:42:09 ID:7EXG8a2o
初のプリメインという事を踏まえて、プリモグ♪
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 05:48:01 ID:OMnL9d9p
>>717
それじゃだめだ。プリアンプが出たら被っちまうじゃねーかよ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 08:56:47 ID:SQxz9Yuv
ミニモグラ略してミニラ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 09:02:20 ID:iphoGulR
プリメグ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 09:19:30 ID:Vrypc+er
メグラ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 09:23:56 ID:2nMkWoBu
インテグレーテッドのモグラでインテグラ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 09:55:50 ID:+00glerN
インモグラ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 10:03:50 ID:2nMkWoBu
>>723
ちぢれた毛がくっついてそうだなw
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 10:52:36 ID:0SGEdbq3
プリメグラ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 12:44:56 ID:GRXW5NID
キンタマ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 13:02:54 ID:y1kK1myu
カスミってすでに結論出てるだろ。
…でもなんかキモイかも。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 15:40:21 ID:Qis6BNzV
インプレまだぁ?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 17:54:25 ID:J4RQSikZ
モグラ×2なのでモグモグ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 20:34:16 ID:t3f4vGac
>729
単純でいい
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 22:26:03 ID:nV880+cb
>>729
たのむ、それだけはやめてくれ。
キモイねかま親父を想像してしまう。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 22:30:48 ID:uvHacmwp
CA-S3だから… 「カス三」ってことでカスゾーw ワケワカラソ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 23:16:40 ID:RHcfkSCT
カスミってそういう意味だったんだ(^^
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 00:28:15 ID:EGISpiDR
やはりここは、出来が良くとも「カス」と呼ぶことにしよう。
ここは2chなんだぜ?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 00:32:27 ID:b1bbuO/P
届いてからこの連休聴きまくりでちょいインプレ

銀モグ、黒モグより音楽性が高い感じ。
ただ、ソースを選ぶね。
弦、管楽器、ボーカルとかの単音の艶やかさ、
音の厚みは異様にすごいんだけど、フルオーケストラ
とか、JAZZ、POPSでも全体の音場というか立体感はあ
んまし気持ちよくないんじゃないかな。
この辺り、モノ×2にはかなわんのだろうか。
コンチェルトなんかね、ソロ楽器だけが異様に目立つ
というか。

弱点もあるけど、ただまぁ7万円でこの水準の
音は凄いかも。
ちなみに
スピーカーはB&W805
CDPはARCAMのFMJ すっ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 01:28:00 ID:YU970HhT
>>735
レポ乙です!
黒&銀は、素直で味付けはプリで。という感じでしたが、
プリアンプになっても素直でソース直な感じでつか?
737735:2005/10/11(火) 01:43:41 ID:kubyS68+
>>736

ソース直な感じはそのままかなぁ。うーん
メインのCDPからにDVD(2万円程度のプレーヤ)と
か試すと差は明らかに見えますけどね。
ただ上で書いてますけど、ボーカルの声とかね、異様
によくて(良く聴こえてしまう?)、録音の良し悪し
がカキ消されるてしまう感じがある。
そういう意味ではプリなのかパワーアンプのせいなの
か”色付け”されてる感はあるかな。

中高生のころに買ったJ-POPの音が凄くよくなって
しまって十数年ぶりに聴き込んでしまったりして。

もちょっと時間経つとまた違った印象になるかな。
738151:2005/10/11(火) 04:54:17 ID:1AhKwL/+
改造する腕がなく、ついつい黒モグラを買えずにいる者です。

それにしても一聴したときの魅力はありますよね、M1もM100も。
A&Vフェスタで聴いたプリメインもそうでした。

どこかでゆっくり聴きたいものです。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 11:35:57 ID:4D+fxQHn
モグモグはエージングで変わるタイプっぽいかしら?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 12:51:57 ID:mluDG3q8
エージングは、まだ使い始めたばかりだからよくわからないが、電源を入れて
即、ある程度の性能に達しているのが不思議。以前使っていたラックスのパワー
は性能が安定するまで1時間以上かかった。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 17:52:03 ID:3/vyuZ+f
おやじ向けだから。

オヤジモグラ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 18:12:12 ID:to583qPu
>>715
PA用に使ったところでは、そりゃデカイアンプと競争するには無理があるけれど
別に悪くない感じ。ゴリゴリ出てくる音ではないが、割合キレイな音で腰もある。
キレイな分、繊細さが感じられるが、805に繋いだ人がソロ楽器が目立つと言
っていたのは、オンマイクの音が、少し際立つ感じか! それにしても、軽くて
小規模PAにはもってこいだ。スピーカー端子にケーブルを現場で繋ぐのは少々
面倒だ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 20:09:26 ID:eAscXiW1
CA-S3でバイアンプは容易とおもいますが、
BTL接続で使うにはどうすればよいですか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 20:52:34 ID:to583qPu
位相反転入力を入れることくらいは小学生の知識レベル。メーカーが保証
していないから7万円をお釈迦にする覚悟をするのが一番良い。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 20:55:44 ID:eAscXiW1
もう少し具体的に御教示いたがけませんか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 20:57:05 ID:eAscXiW1

いたがけませんか?×
いただけませんか?○
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 21:09:52 ID:to583qPu
アンバランス信号しか無い時に、いちばん簡単なのは、2次巻線が
2つあるトランスを買ってきて、アンプの入力段に逆相になるよう
に信号を供給します。これで完成。音に責任もてません。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 21:16:49 ID:eAscXiW1
>>747
ありがとうございます。
お勧めのトランスはありますか?
あと、SPは+と+で出力を採ると思いますが、
−と−はショートする必要はありますか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 21:35:41 ID:NBpZvw4x
モグラってもともとBTLじゃないのか??
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 22:19:41 ID:XeK1Spfb
ひかる相手に普通に会話できないってこった。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 23:01:16 ID:1jL9aj87
m100の時はエージング後もさほど変わらんかったよ
なんせ部品も少なきゃ配線も短いんだから、そんなに時間はいらないと思うよ

M100は友人に借りたPADの電ケーに変えたら相当凄いよ
まさにハイエンドの音
プリメインは電源ケーブル一本で済むから、2本分のお金投入したら凄いよきっと
30万くらいのでごっつい音でまっせー
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 23:09:29 ID:qNgRj8St
プリメインの電源ケーブルって、写真で見ると直出しに見えません?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 23:19:04 ID:4LmoVE4n
>751
モグラにはPADが良いの?
まぁ高解像度だし音が良くなるのは確かだけど?
754736:2005/10/12(水) 00:44:02 ID:XaeIuWoq
>>737
レスどうも!
やはり特徴的には今までのモグと変わらないんですね。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 01:09:11 ID:PdGjIAa8
>>751
改造!改造!んで淫プレ頼む!
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 02:43:44 ID:ClK8EVHe
PADか。味つけにいいかもな
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 03:55:27 ID:XaeIuWoq
http://www.robinkikaku.co.jp/usprice/pad.htm

↑PADってこれ?高いな(汗
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 04:13:24 ID:KtxdohBX
今のオーディオはカルト宗教と同じ。
マトモな奴は付き合ってられない。
俺は絶対電源ケーブルだのSPケーブルだのに
金かけるつもりはないね。
アホらしい。
死ねって感じ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 04:39:26 ID:kpSINHGT
こんなへんぴな場所で決意表明せんでも
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 06:35:09 ID:yeJazDgb
モグラで金かけてるつもりなんじゃないの?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 07:50:15 ID:Se9qZLMO
ま、たしかに本体より高い金かけてもな。
自宅に来てる100Vが低質なんじゃしょーがねーし。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 08:40:25 ID:uRl3xgKM
どーせ中身ベル伝なんだし
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 09:23:54 ID:bJuJz4zR
>>760
金かけてるつもりっていうか、
金かけるのがそもそもアホらしいって事ではないのか?

その前に今回のプリメインは電源ケーブル直付けじゃないかと思うが・・・
徹底的に接点を排除するって事なのかなぁ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 10:43:54 ID:D/w3tw2z
リモコンつきモグラまだーーーーーーーーーーーーーーーーチンチン(AA
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 12:05:32 ID:Y5lL1uFD
プリメインは、パワーを入れても音の腰がくだけないので、安心感がある。
1日中フェアでパワーを入れっぱなしだけれど、音量を上げると、歪感が
増してくるが、フェア会場では、多少の歪感は誰も気に止めない。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 12:09:12 ID:yeJazDgb
今すぐ、入力三つ以上にした、プリメイン8万円で出してくださいモグラ様
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 12:54:27 ID:Y5lL1uFD
フェア会場では15チャンネルのステレオミキサーの出力に繋いでいるから、
入力切替、パンポットなど、自由自在だ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 18:28:53 ID:cu7uc/wX
俺の買ったモグラは2つの内片方がDAD-M100pro series(E), でもう片方が
DAD-M100pro series(J)でした(箱に記載あり)。

その二つは回路のパターンが微妙に違っていました。DZ3,DZ4,C64の破壊を試みて
みましたが、series(E)の方は音が鳴りますがseries(J)の方は音が鳴りませんでした。
ちなみに破壊対象の素子の位置が微妙に違っています。

以上報告でした。
誤った使用による故障なので、"有償保障"を盾に回路基盤の購入をメーカーに持ち掛けてみます。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 18:32:14 ID:IP5a7q5d
尊い犠牲に敬礼。

上手くやれよ。
口を滑らすなよ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 20:03:47 ID:NHO3RNqH
モグモグ通販してるとこって少ねーな
全国で話題沸騰の新製品なのに
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 20:27:39 ID:YAUziJSE
>>768
DZ3、DZ4、C64ともに
信号経路に並列に入っているので、これらが破壊されても、
音が出なくなることはない。

特にC64のパターンは狭いので
破壊時にパターンがショートしていないか、
再度チェックすることをお勧めします。
(私は、尖ったもので、パターンの間をゴリゴリやって、
残渣でショートしないように気をつけました。)
772768:2005/10/12(水) 21:28:48 ID:cu7uc/wX
>>771
助言ありがとうございます。さっそく残りカスの掃除をして再度テストしてみました。
すると音は出るようになりましたが、異常に音量が小さいです。
もう一度基盤の掃除をしてみます。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 21:59:36 ID:cMkBRanu
>>770
まだ"一般に"出回ってない様子。
774767:2005/10/12(水) 22:42:30 ID:Y5lL1uFD
球っぽい感じのあるデジタルアンプと云う点が従来品と違う感じだな。
ピアノのコクという感じもでている。マ、キレイっぽい感じがあるし、
安っぽい音ではない。と云う訳で、イタリアRCFのMonitor5Sをフェアの
PA用SPとして使ってみた感想は、及第点をあげられる。フェアが終
わったらATC20とか、HL−5とか、L65とか、C.Goldと
か、難しそうなのにつないで見よう。
775768:2005/10/12(水) 22:46:57 ID:cu7uc/wX
掃除しなおして音出ししてみました。音量は回復しましたが、非常にノイジーです。
そして音量が大きくなりすぎ。series(E)の方の音量を遥かに上回ってしまいました。
そこでseries(E)の基盤も掃除し直して見たのですが変化はありません。今日はこの辺に
しときます。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:33:12 ID:aVwxOsKX
>774
レポよろ
ところで何処で購入したのかよければ教えてけろ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 01:23:26 ID:f9A9HAvq
>776
製品に最も近いところから入手しました。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 06:56:16 ID:oL5mJSg1
>>775
パターンを傷付けないようにして、尚且つ、
パターンとパターンの間に、なにも残らないようにしてください。
千枚通しのようなもので、
パターンとパターンの間をガリガリと基板を掘るくらいが良いでしょう。
その後、綿棒で粉を綺麗に拭き取ってください。
最後に絶縁用のラッカーを塗っておけば完璧でしょう。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 07:52:00 ID:gpvqN2mE
同じバージョンでペア販売するべきと思うが。
ま、高価な商品ではないから無理は言えない。

C64は性能のいいCに交換するぐらでないといけないのでは。
入力保護ツェナーはそのままのほうが安全とおも。

入力ツェナーは保護にいたるまではまったく動作しないし。
音に影響あるほど大きい静電容量がるとは思えない。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 08:24:16 ID:9ClqIR38
せっかくのプリメインでも、二個買わなきゃならないんでしょ
16万か。安くはないな
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 09:29:09 ID:t/tUeBXq
何で2個買わないといけないの?
ステレオアンプなんだから普通に1台あればいいと思うけど
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 13:41:11 ID:2M1atQol
今黒モグラ買うってバカですか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 15:33:16 ID:9ClqIR38
>>781
モノラルなんじゃなかったっけ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 16:00:39 ID:9ClqIR38
それは黒いやつだけか。

ちなみに真空管ライクだとききましたが、低音と高音の出はどうですか?
<試聴された方
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 17:06:28 ID:ZBSUd2MT
レポ少なすぎ・・
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 17:15:29 ID:WqU0rNY0
>>785
>>773


21日以降という情報を入手。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 17:54:01 ID:mv9C1Yaw
>>784
高音はデジタルと思えないほどやわらかく
量感もうんたらかんたらだとか
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 18:47:40 ID:+KrXMwA6
淫プレ、、はやく、、、、してねぇ。。。。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 19:57:29 ID:qxu5IzhY
板違いかもしれませんが質問させて下さい。
こんな感じのサブウーファをCA-S3で使うことは可能なのでしょうか?
http://www.hifijapan.co.jp/R360Back_web2.jpg
入力がピンプラグ×2でステレオスピーカーへの出力端子があるから、
CA-S3→サブウーファ→スピーカーで大丈夫ですかね。
それともサブウーファ専用の端子が付いているアンプでないと使えないのでしょうか。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:12:37 ID:f9A9HAvq
>>789
ステレオサブウーファー端子の付いているアンプを買うと良いですよ!
CA-S3につなぐのはアキラメテください。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:19:04 ID:f9A9HAvq
>>789
モノ入力で使える機種ですので、ウーファーOUTの付いているアンプ
に繋いでも良いでしょう。マルチチャンネルプリとCA-S3を3個買って、
6.1CHで使っても良いでしょう。1台しかCA−S3が無いなら、
無理ですね。もっとも、未だ入手できないでしょうが。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:50:44 ID:0dePLAD6
単に途中で二股に分かれてるY字ケーブル使えば済む
話じゃないのか??
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:56:55 ID:bE2OyfLB
管球に近いってか。一部のデジタルアンプをこう言う人いるよね。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 21:04:14 ID:f9A9HAvq
二股Y字ケーブルは接続点で特性インピーダンスの反射が起こり、神聖なる
オーオタ精紳を汚します。使ってはなりません。もっとも、メーター50円
の電源ケーブルをSPケーブルに使っているような人にはこれでも良いかも。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 21:06:32 ID:f9A9HAvq
>>793
デジタルアンプの10KHzの矩形波出力を良く見てください。リンギング
オーバーシュート、きれいな矩形波、その他いろいろあります。というより
OPT付きのアンプの出力波形に近いものが割と簡単に出せるってこと。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 21:13:46 ID:hKzBts8l
>>790−794
レスありがとう御座います。
CA-S3では簡単には使えないようですので、大人しくフルジデタルの安いAVアンプにでも繋ぐことにします。

CA-S3が5万円くらいに落ちてくるのはどの位掛かるでしょうかね・・
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 21:28:03 ID:bipub1wY
>>796
来春くらい
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 22:01:49 ID:1xFTsJp7
安く売るとこは最初から安く、そうでない店はずっとそのままのような。
黒に関しては値上がったという例もあるし

安く欲しかったら、ダイナの中古センターをチェックするよろし。
何故かあそこの店はモグラは中古センターでしか扱わない
(物は新品)
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 22:16:42 ID:t/tUeBXq
>789、796
何か無茶苦茶な回答をしてる人がいるみたいだけど
SP入力/出力端子のついてるサブウーファーなら
CA-S3のSP出力→サブウーファー→スピーカーとスピーカーケーブルで繋げばでOK
ピンプラグの入力は使う必要なし
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 22:30:06 ID:4Pr+Uzg6
>CA-S3のSP出力→サブウーファー→スピーカーとスピーカーケーブルで繋げばでOK
サブウーファーにはR、Lの両チャンネルをつなぐわけですか
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 22:31:00 ID:hKzBts8l
>>799
あ、そうなんですか。安心しました。
これでモグラさんに特攻することが出来ます。
丁寧に解説ありがとう御座いました。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 22:35:21 ID:t/tUeBXq
>800
そうです
ピン入力端子(赤白)の下側にある8個の端子(金色)がSP出力用の入出力端子なので
ここに左右両チャンネルを繋げばOK
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 22:43:17 ID:bipub1wY
なんなの?この糞レスの連続は(-_-メ)
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 23:14:42 ID:hKzBts8l
>>803
・・・一番の糞レス?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 01:31:02 ID:UOD8BkEH
>>802
親切な人、ありががとう
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:17:51 ID:uGATu4kV
全然レスついてなす
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:22:39 ID:zWxeiMaG
>>806
あと1週間、何話そうか・・・
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:40:04 ID:LkQBpW/a
発売待ってる人たちは、スピーカーとプレーヤーは
何を使うつもりなの?カタログみたいにipod??
そういえば、この下の黒い台って付属しないのかな?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:08:59 ID:D7LdezPQ
PCをプレーヤー代わりに。スピーカーはモニオのRadius90。
新モグラならこれは邪道ではないよね?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:16:57 ID:yxaRRSor
>>808
スピーカー:TANNOY REVEAL
プレイヤー:DAC ソフトン model2

プリメグラを待つ理由:
今使っているPMA-1090が、邪魔で仕方ない&出力が無駄にでかい。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:35:28 ID:bzS7eyf3
アタシはフォスのFE206EをBHで鳴らすつもりよ。
高効率SPにピッタシだと思うの。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:04:55 ID:uGATu4kV
黒nanoに黒radius90なので、黒モグラにしようか、新しいのにしようか迷ってます。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:20:13 ID:Lztl2OTV
もう発売されてるんでそ?
ちゃんとしたメーカなら延期時にはHPで告知するだろ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:35:32 ID:y6/pRoNk
>>812
新しいので良いと思う。
仮にダメでもオクで売れば、発売後すぐだと良い値で売り抜けると思う。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 02:41:24 ID:awIpkf9M
>>443
そうだお。パクリ会社SOLID ACOUSTICもそう。
もぐらは量産体制に入ってから、音はダメダメ
ソリッドも同じく
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 10:00:19 ID:cYsQ+dXw
ついにATCのSCM20にCA−S3を繋いでしまった。
問題なくドライブしている。厳密にアラを探して聴くと、微妙にボーカルの
息遣いが鮮明だけれど、全く気にならずに音楽に没頭できる。ピアノの立上
がりも良く、大音量が欲しい人意外は黙って買って問題ないレベルと思う。
端子は4スケア位のケーブルを1cm位皮を剥いで無造作に突っ込んで締め
ればOK。細いケーブルだと扱いにくいようだ。また、他のSPにつないで
みよおーっと。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 11:03:50 ID:cYsQ+dXw
次いで、小型SPのBM−6とBOSEの125に繋ぎ変えたけれど、
このアンプは、どのSPも旨く鳴らすようで、適当なダンピングでグ
イグイ鳴る感じ。世界で絶賛されるアンプの予感も!(別に俺はモグ
ラの関係者じゃないよ)午後は、大きいのに繋いで見よう!
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 11:15:15 ID:A0uXmwg8
>>817
下手なプリ+黒2匹だったら
今回のプリメインの方がいいかもしれないなー。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 11:54:10 ID:Erum9/jO
いや、その組み合わせを比べる意味は全くないんだが・・・
環境の違いで使い分けるためであってどっちが良いとか関係ないぞ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 12:54:24 ID:A0uXmwg8
>>819
すまん。
個人的な感想=チラシの裏なのでスルーして下さい。
821スーガノ:2005/10/15(土) 15:40:51 ID:4KkR96UM
ダメだダメだ。
音に気品が宿っていない。
アンプってのは音質が高ければいいってもんじゃあ無い。
こんな子供騙しみたいな製品はオーデオに対する冒涜だぞ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 16:05:58 ID:vvz/Gu4x
>>821
お前そんなこと考えて毎日いきてるの?キモすぎなんだけど
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 16:13:23 ID:suiGryR+
シー! 変な人の相手しちゃいけませんよ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 16:18:04 ID:3Wd/G6Qh
そもそも音楽あっての家電産業なのに冒涜ってのがなぁ・・。
821は気の触れた人だろうけど、オーオタを端的に表してるよね。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 16:42:27 ID:e853EGg0
ネタにマジレスしてんじゃないだろーなヲイ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 17:37:46 ID:BajEynE4
多分ボケ潰しなんだろう。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 17:58:07 ID:ChspEmGE
どうせ変なスピーカー使ってんだろ、コイツ↑
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 20:07:37 ID:/huNabYl
レコード演奏家w菅野のパロじゃん
829レコード演奏家:2005/10/15(土) 20:30:41 ID:qQHAaAZC
値段が安すぎるから音が良くてもボ〜トクだ!
100万円以下では音楽に対して失礼だ!
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 20:54:23 ID:Cm4pJviB
レコード演奏ってなんだよw
アフォかw
831817:2005/10/15(土) 21:02:20 ID:cYsQ+dXw
午後は中型=>4425とチョット古いJBLのL65に繋いで見た。
小型SPとは少し違って、好みが分かれそう。小奇麗だけど、中域
の厚みがもう一つと云う音になる。L65は低域が少し抑えられて
良い加減だけれど、元気がもう一つ。4425も中域の厚みがもう
一つという音になる。おとなしめに聴く人には丁度良いかも知れな
いが、JBLでガンガン鳴らそうという人には薦め難い。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 22:12:21 ID:RijtqWah
心斎橋シマムセンのCA-S3入荷日がいつだったか思い出せない
ポップに書いてあったんだけど、知ってる人いませんか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 22:14:11 ID:RijtqWah
心斎橋→日本橋
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 22:15:55 ID:YUF45s4m
20日以降だっけ?うろ覚えだけど。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 22:20:53 ID:RijtqWah
サンクス
明日買いに行こうと思ったんだけど、来週までお預けですな
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 22:31:55 ID:YUF45s4m
ハッキリしないんで、事前に連絡とって見てください。
昨日本体の小ささに見とれてハッキリ見てなかったのです。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 22:38:39 ID:fgdEb74+
デカいSPには素直に300使った方が良いのでわ?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 22:46:17 ID:RijtqWah
>>836
ご親切にどうも
そうします
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 10:05:50 ID:KHrAXwsn
今度のプリメインはヨーロッパ向けを狙った製品の感じがするな。
量より質重視、価格を抑えて小型、機能優先で、端子以外はギラギラ
していない。
英国など、日本と同じ狭い住宅事情のところで、小パワーで、さり
気なく鳴らす雰囲気だな。ということで50代をターゲットと云って
いるのかな。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 10:56:09 ID:hgUH32HA
新モグラ買った人、手を挙げて
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 11:01:26 ID:1Qc2NxFv
注目はしてるけど実際に買った人は少ないでしょうね。大きさと機能(端子数)の割りに高いし。
かく言う自分も報告待ち。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 11:35:07 ID:fTo6uLSG
現状は買いたくても、売ってない。
自分は予約してて、店からの連絡待ち。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 14:31:54 ID:y2IPX+Zv
>>842
同じく。
21日以降だってさ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 14:48:54 ID:Jk6Rvaf3
>840
ノシ

しかしまぁ入力1系統なんかはDACあたりをセレクターにすれば
いいんでどうでもいいけど、リモコンないのはやっぱ不便。

845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 15:13:18 ID:6gqht99+
・・このスレ見てる社員の人がいたら次は改善してくださいね。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 16:05:41 ID:2KJOQBWU
>>840
ノシ

先週予約通販で買って58,000円だったべ
おいらのはシリアル1000番台だったから、
素直に考えれば全国に1000台あまり出荷されたんだろうかね
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 16:52:33 ID:QZtFwWk5
>>846
本当のシリアルをサラしてみなはれ!
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 17:30:59 ID:Jk6Rvaf3
俺も1000番台だから>846はウソは言ってないと思う。
まぁ、詳細なシリアル番号をさらせって意味ならすまんが。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 17:39:35 ID:MAQwhi7a
1000から始まってたりして
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 17:57:29 ID:AuMtC2jT
>>844
昔の有線リモコンみたいに手元で・・・

フロントパネルがケースとずれてたけど仕様ですか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 18:14:31 ID:KHrAXwsn
>>849
正しそう!
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 18:15:48 ID:KHrAXwsn
藻れのシリアルは 016Jである。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 19:39:34 ID:rE7bV6Q8
>846
安いっすね・・
どこだかヒントキボンヌ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 22:28:34 ID:vnEk0tNz
本体価格58000、送料10000とかじゃないの?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 23:53:17 ID:nXehYW0j
代引き手数料は2000円です
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 23:56:55 ID:NWBkppgL
これって、何オームくらいまで壊れないの?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 01:21:22 ID:+CwlK1wd
>>846
どこで買ったか教えて頂けませんか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 09:11:16 ID:25y6cxDt
>>857
いや
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 11:33:18 ID:AXgxGVpk
天安門事件(1989年(平成元年))で西側諸国が共同で中国に経済制裁をたが、
1992年(平成4年)、中国は日本に天皇陛下訪中をしつこく要請した。
日本のおバカな外務省は、天皇陛下が訪中すれば反日キャンペーンをやめさせることができると
勘違いし、天皇陛下の訪中を実現。その場で、天皇陛下に歴史について謝罪までさせた。

 中国は図に乗り、ついでに金印を天皇陛下に授けようとした。金印を授けるのは位の低い者への証で、
天皇陛下の従者が気づいて却下、ことなきをえたのだった。

 その後、日中関係が修復したと錯覚した西側諸国は、次々と中国への経済制裁を解除。
そして中国への外国企業の投資が飛躍的に増大し、経済発展。

 ところが、中国は、日本のおバカな外務省の思惑とは逆に、反日キャンペーンを最大限に激化させ、
中国人民を反日教育で洗脳した。

 1998年(平成10年)江沢民は国賓として来日し、ホスト役の天皇陛下を初め出席者全員が礼服を
着ていたにもかかわらず、江沢民はいわゆる中山服という平服姿で宮中晩餐会に出席。
そして江は晩餐会の席上で、非礼にも「日本軍国主義は対外侵略拡張の誤った道を歩んだ」、
「我々は痛ましい歴史の教訓を永遠にくみ取らなければならない」などと日本を非難する演説をおこなった。
日本の報道陣の前でも、命令口調で反日的言動を展開した。

 この一件以来、首脳の往来はなくなった。ところが、日本の左翼メディアや左翼政党・財界人は、
首脳の往来がないのは靖国参拝をする小泉首相のせいだと、中国共産党の肩を持っている。

 中国は、天皇陛下を経済制裁打開の”だし”に使ったのだ。天皇陛下を「使い走り」にした。
この屈辱が理解できるだろうか?日中間首脳の往来がなぜないのか?

  すべては中国共産党・江沢民の責任である
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 19:06:10 ID:WJO6gi1y
う〜ん、、、
プリメグラにするかAMP5300にするか・・・・
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 19:19:43 ID:FnKKkrK2
悩む価値あるね。1年後の価格は夫々どうなっているかな? 多分、プリメグラ
は、次のバージョンが出てもそれ程値崩れしないと思う。というのは、ある程度
完成された水準に来ているからで、SPによっては、これで充分。5300の方
は、次のバージョンが出ると、大幅に値崩れしそう。アナログアンプの中では完
成域に達しているとは言い難いから。でも機能は多いネ。モグラとセレクターを
買うと同じ位の値段かな?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 21:40:14 ID:vi8h4AsX
プリメグラ欲しい・・
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 21:56:30 ID:e02Yxp/u
ふたりはプリメグラ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:16:30 ID:FtY39jwD
かっこプリメグラ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:39:42 ID:dlprsWzS
入力3系統の上位モデルは
いつになるのやら・・・
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:44:12 ID:yKffu4Tk
入力なんて一個あれば十分じゃないか
それともみんなCDP・SACDP・アナログ・DVDP・PC同時に使ってて入力五つは必要とかだったりするのか
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:47:14 ID:zaiuR3cR
>>865
プリメグラType-R・・・

途端に子供っぽくなっちゃった・・・。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 23:03:42 ID:jtsYTsDs
プグラ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 23:15:30 ID:dlprsWzS
>>866
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050921/avf04.htm
http://audiomijinko.web.infoseek.co.jp/event/AVfesta2005-2.html
参考展示としてデジタルモノラルパワーアンプ「DAD-M510」(定格出力50W/8Ω)や、
プリアンプ「PA-S1」(上写真)なども展示。いずれも発売日や価格は未定となっている
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:20:59 ID:ZSJUnp8S
プリメグラ改
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:24:23 ID:NUBZ/KZL
プリメグラ今日ヨドで注文。
入荷未定だけど、来週末くらいじゃないかってさー。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 01:38:12 ID:lYhfIFSx
>>871
GOOD LACK!!
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 02:40:13 ID:lTiXMZOq
ちょwwwおまっwww
LACKじゃなくてLUCKだろうがwww
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 08:13:21 ID:i2O6xIOq
GOOD LARK!!
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 08:23:08 ID:EAaPBIqH
>>869
M510って500Wじゃ無かったのか・・・
それじゃM310は30Wなのかな?300Wの新型かと思ってたのに
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 17:32:36 ID:yzX+ARaZ
真っ赤なやつを頼んますm(__)m
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 19:03:27 ID:tDSbLMLD
マルボロぷりーず。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:31:13 ID:xBB2z3qv
不思議な音だな〜

プリメグラ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:22:43 ID:Tf4pDbd3
プリマヴェーラ 春の妖精の如く美しい・・か?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:33:59 ID:Rn8txOxJ
JBは音が飛んで来ない。小BOSEは良く鳴る。ヨーロッパ系は概ねよろし。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:33:11 ID:rZeI++43
フォスの8cmがえらいきれいに鳴ってる
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 01:13:16 ID:YZS5ZNTy
評価は型番晒すよろし
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 07:52:35 ID:3OlaC0RH
あと3日、早く来い
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 09:36:01 ID:JYz8+vUR
ホスィ!
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 09:36:58 ID:prK+iGu/
(プリメグラ)って(プリメイン)とも(CA-S3)とも画数が変わらず
むしろタイプ数は増えてて、ちっとも略称になってない件について
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 09:39:58 ID:6/Wx89WF
CA-S3はカスミだろ?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 09:45:53 ID:ZzFwD2Bk
プリメインのモグラアンプ→プリメグラ

黒モグラとかと区別できる所に実益あり。モグラじゃわからん。プリメインでは漠とし過ぎ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 10:13:15 ID:JYz8+vUR
モグプリまだー
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 13:17:13 ID:fWO+dIo4
メタルには合いそうにないな orz
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 17:20:12 ID:i3tlFjQy
>>880
JBLだめなのか〜。プリメグはそんな駆動力無いのか
それとも黒モグがあり過ぎなだけ?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 18:48:13 ID:cv3gDDle
JBと云っても4425と古い30cmに繋いだだけだから、何ともいえないけど、
スコーカーのレベルを上げたい感じ。4425にはスコーカーが無いから、どうし
ようもなかった。真空管アンプに繋いだ時のような厚みのあるガッツな音がでない
で、キレイなトーンになるね。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 19:06:08 ID:4XlgNFRL
>>891
なるほどー、じゃーjazzなんか面白みに欠けるね
程度の良い球プリにモグラはパワーとして使用するのって皆どう思う?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 19:39:42 ID:cttyfrM9
モグプリー
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 20:45:57 ID:cv3gDDle
>>890
ATCのSCM20を平気で(何とか)ドライブしていたから、駆動力が無い訳
ではなくて、高能率のコーンの軽い(要するに昔のSP)タイプのSPとの相性
に要注意の感じがするが。書いている途中で、地震がきた!!
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:17:37 ID:ldNlljuE
minipod+bass st.で使う予定。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:33:35 ID:nOpYP10o
プリメグはケースの上部が一度パンツに見えて以来、そのイメージ
が拭えない………。


俺の煩悩が深いせいだろうか
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 01:35:19 ID:wUDuZ8id
>>896
余計なこというんじゃねえよ!

俺にもそう見えてきたじゃねえか…orz
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 01:42:59 ID:mSKZ/FgT
デザイナーはパンツを頭にかぶってデザインしていたんだろうな!
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 01:51:26 ID:MnG1w0Od
んじゃ、今日から故障はパンツで!
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 01:57:27 ID:6lOIXyIv
これからは愛称パンツで。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 01:57:37 ID:HJH/a1Uh
説明書にかぶらない・匂いをかがない追加キボン
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 06:29:28 ID:FVBF0qVq
>>896
しかも、きりりと締め上げられたような。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 07:51:11 ID:JzI7huYQ
プリメグラのロット1000番台ってマジっすか?
そんなに売れてる割には淫プレ少ないなぁ・・
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 08:49:16 ID:1SGXhKJf
確かに、パンツのレポは少ないなあ。
オーディオフェアでは周りがうるさかったので聞き込むまでは出来なかった品。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 11:02:17 ID:nZdqQju8
     ∩
( ゚∀゚)彡 モグプリ!モグプリ!
 ⊂彡
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 12:22:56 ID:lv7oNcua
パンツモグは業務用には無理のような。
多分あまり売れないだろ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 12:27:48 ID:JplvwIlL
小さくて丈夫な感じだから、小会場でのPAには具合がいいよ! 音も良いし。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 12:51:18 ID:grEjqS05
欲しい気もするけど、7万って微妙な値段でない?
iPodやPCに繋ぐにしては高い気がするし
AV入門機としては入力1系統ってとこが引っかかるし
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 13:06:59 ID:JplvwIlL
http://www.rasteme.co.jp/product/rsda/rsda202/rsda202.html
iPodやPCならこちらもオススメ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 13:10:15 ID:b3he+x/S
パンツと言うより、愛着を込めてパンティーと言いたい。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 17:02:34 ID:VuRzsosE
ぱんもぐ?もぐぱん?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 17:08:37 ID:Nr7tHWuw
いよいよ明日出荷
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 18:14:59 ID:1LrdPI3n
>850
>フロントパネルがケースとずれてたけど仕様ですか?
これ、当初は真ん中の設計だったけど、
縦置きに対応するためにずらしたって感じが伝わってくるんだが。(底面を平滑にするため)

真実はわからんがね。
ただデザインとしてこうしたなら激しくセンスがない。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 18:51:53 ID:JplvwIlL
入力端子と出力端子とボリューム1個が箱に入っているだけじゃないか。
日本人だね、流石に細かいね! 俺には元々、単なる箱にしか見えないがな。
アンパンが格好良くて、カレーパンが格好悪いと言っているようで不気味。
7万円出せなくて、いい加減なこと云っているだけじゃないの?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 18:56:09 ID:6lOIXyIv
パンツという愛称が固定しつつあるいま。
改めてみると、もの凄くダサいなorz
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 19:00:44 ID:JplvwIlL
↑おまえパンツはいていないのけ? 大事なものの意味だ、そりゃ!
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 19:02:11 ID:JplvwIlL
>>915
チミのパンツは相当ダサイらしいな!
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 19:31:44 ID:BOOFjSUj
・・パンツつーよりTバックだろこれ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 19:38:00 ID:phY/uYK4
プリメグラのロットは1000番台から始まってる かも
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 19:45:04 ID:JplvwIlL
じゃあ1001番が1米か? アルファベットも付いていたぞ!
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 19:58:26 ID:/81x4M72
最後のアルファベットはJじゃない人いる?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 20:24:05 ID:JplvwIlL
U、G等があるのかな? 当面イギリスと米国からスタートだから。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 20:31:45 ID:2d7rb1mR
とりあえずsageようぜ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 21:28:34 ID:6lOIXyIv
>>919
最初の1が初期ロットを表すってことじゃないかな。
月産キャパが999台以内での製造ってことか。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 21:30:33 ID:Gcap7sxc
冷静に考えてなんでこんなものが7万円もするのかわからないですね。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 21:33:54 ID:6lOIXyIv
>>925
開発に金がかかってるからでしょ?
分からないのが分からない。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 21:50:23 ID:JWdOf1ZP
ひいきのメーカーだと開発費で興味のないメーカーだとボッタクリ
という解釈
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:53:51 ID:DgiYEfKa
>>925
いやむしろ7万円でここまでできるなら
ほかのバカ高い物の方が不思議。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 00:37:12 ID:kt0s2hGe
>>928
ほかのものはさらに開発に力が入っていて、
パンツはコストを抑えるために開発をしてるるからギャップがあるようにみえるんだろ?
なんか言ってる意味が全然分からん。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 00:54:24 ID:EjX9CpSY
>>928
>いやむしろ7万円でここまでできるなら
どこまで出来てるんだろう?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 00:56:19 ID:0UiNYeZ5
>929
ますますワケわからん
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 00:58:23 ID:kt0s2hGe
>>931
アフォだからでは・・・
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 07:47:25 ID:25jsyK9B
今日とどく人イパーイいそうだね
レポきぼんぬぅ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 10:03:35 ID:Uyr7pwpu
929は理系特有の日本語しゃべれてない症候群だろ
?が半角だし
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 12:40:37 ID:wB+iU/mX
デジタルアンプのICだけ買って、メーカーの推奨の通りに配線しただけだと
一応鳴るというレベルだね。デジアンもアナログアンプ同様に結構手を入れな
いとSPを巧くドライブできるようにならないみたい。ところでパンストは4Ω
のSPに繋いだほうが8ΩのSPに繋ぐよりマッチングが良いみたい。測定器では
8Ωの方が特性が良いと思うけどね。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 17:16:24 ID:7o8jDTe6
10月11日にフライングモール社に注文したCA-S3が
明日出荷されると連絡が来た。思ったより早かった。
日曜日に届くかな。
代引きにしたので金をおろして来ないといけない。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 18:05:06 ID:wuGxh/NV
プリメグラって朝鮮製?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 18:17:06 ID:wB+iU/mX
デジタルアンプのICは、トライパスを含めて殆どが韓国製か、中国製だよ。
>>937 は、黄色い猿?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 18:53:59 ID:kwQf9xmU
かすみのパンツ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 19:06:51 ID:wB+iU/mX
カスミちゃんのパンティなんて、ゾクゾク〜
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 22:00:59 ID:j2fvejwK
ここは御下劣なインターネッツですね
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 22:21:43 ID:wB+iU/mX
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 03:36:39 ID:q2QjERI5
7万円のパンティーはまだでしょうか
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 06:21:18 ID:eQgnKDSQ
そろそろ一般にも出回る頃ではないですか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 07:56:51 ID:fbwXgjv2
10年程前にヤマハのNS-1 Classicsでクラシックとジャズピアノを
堪能してきた者ですが、子供の成長の結果、自分のスペースがさらに
狭められ、文字通り箱庭に生きる状態です。そんな私ですが、
CA-S3+Yamaha NS-pf7という組み合わせじゃ全然だめですか?
また、CA-S3に似合うようなCDPってご存知だったら教えてください。
キースジャレットのケルンコンサートが綺麗に鳴れば、何でもいいのですが。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 13:03:03 ID:O+EqNyk/
ケルンコンサートとCA−S3の組合わせは大変良さそうですね。
CDPは芯のシッカリした音を出すものが良いと思います。
一例を挙げると、アーカムなどもお勧め、NS−pf7はマグネ
ットの強力な小型スピーカー、感覚的には充分ピアノが鳴りそう
ですが、実在感のあるピアノのガシッとした音は、難かしそう。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 16:55:46 ID:u2UxSNgU
プリメグラってオデオに興味なければ2マソ程度とか言ってもバレないっすかね?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 16:56:54 ID:OFa5yXsb
大阪は明日ですよ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 19:44:54 ID:7PWSMasf
     ∩
( ゚∀゚)彡 モグプリ!モグプリ!
 ⊂彡
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 21:45:09 ID:O2sETHdX
>>946様 有難うございました(945です)。
NS-1 ClassicsにSharpのSD11を繋いでいるのですが、ちょっと音が乾いている
というか、クールに過ぎて温かみというか余韻というか、何か欠けている
ような気がして、デジタルアンプに少し迷いがありますが、早くCA-S3を
試聴できたり、皆さんのインプレを聞けたりするようになるといいなと
思っています。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 21:48:42 ID:JebffThf
>>948
この感じだと全国的に明日以降だね。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 22:07:28 ID:xPtoots1
>950
sx10使いだけどそれだとデジタルアンプにいかない方がいいよ、
おもいきって球アンプとか
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 23:00:51 ID:BS4E3os4
>>950
パンツは未聴だから分からないけど、952の言うように真空管か、
プリモとかが良いと思う。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 00:56:22 ID:XANXckH4
真空管が良いと云うのは、おじさんの世界で、そんなもの知らない僕らには
どうでも良い世界。死にぞこ無いが消えれば自然消滅疑いなし。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 01:32:09 ID:Bo61uZxw
1bitは真空管に近い音とか言われてなかったっけ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 01:36:17 ID:LlZoXN7m
ダンピングファクタ低いからね
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 01:42:03 ID:tiAaJY5+
今は逆に真空管っぽい音って、肯定的な評価だったりするねw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 02:07:32 ID:Vlqb/lr/
CDP:アキュ
プリ:KT88
パワー:モグラ
SP:CL-310.2

この組み合わせってどうかな?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 02:19:59 ID:6bmU3ST7
プリ:KT88

コレが悪い。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 06:45:38 ID:BjQ8Eg3O
>>747
教えていただいた方法で
とりあえず黒モグラでBTLトライしました。
はじめハムが乗ってひどい状況でしたが、
アースの取り方を工夫し、なんとかなりました。
音の厚みは出ましたが、トランスのせいか、高音がまるまった感じです。
好みではないので元に戻します。
ありがとうございました。

961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 10:39:34 ID:/NAkl3QI
>>955
モグラは自分でTube Likeって言ってるけど、
シャープはそんなこと言ってないから、
デジタルアンプと言ってもいろいろあるのかもしれない。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 11:43:15 ID:6bmU3ST7
そりゃ、真空管アンプ、トランジスタアンプに色々あるのと同様に、いろいろあるのが自然だ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 11:47:23 ID:XANXckH4
トライパスの2020を使った別の会社のアンプとCA−S3をJBL
の中型に繋いだら、2020の方は、スコーカーのレベルを最低にして
丁度良いバランスで、CA−S3の場合は、スコーカーのレベルを最大
にしてバランスした。F特は同じだから、出力特性がアンプによって大
幅に違うみたい。SPによって、合うデジアンを探す必要がありそうだ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 13:28:29 ID:6GvOVfnq
ダンピングファクタ低いというか、帰還が少ないというか。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 14:22:15 ID:QRpTDcw/
フェスタのモグラブースでオリジナルホーンスピーカー聞いたときも、
中域は引っ込みぎみだったな。
てっきり下の絨毯が音を吸収してるのかと思ったが、
あんまりホーンスピーカーと相性良くないのかな。
いったいどのスピーカーで音決めしてるんだろw

966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 16:03:46 ID:KXSaaGmi
>>965
開発者にフェスタで直接聞いてみた>音決め

どうやら音決めという作業は全くやってなくて、作りっぱなしという事だ。
机上の理論だけで製品化(つーか基板作り)したそうな。
プリメインのコストは、半分以上がケースにかかっているようだった。
驚いたのは内部の基板の大きさで、増幅部はマッチ箱の大きさだ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 16:07:16 ID:B+jxxV3Z
100均ショップあたりで売ってるアルミの弁当箱じゃあ、駄目かな?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 16:26:18 ID:CvldteUi
大阪日本橋でプリメグラ購入
税込み58000円也
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 16:38:36 ID:+dASJDKf
淫プレキボンヌ!
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 16:49:55 ID:GP77Qk1q
秋葉原売ってねえ。
木村無線で予約してるけど電話もこねえ。
萎えた…。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 16:53:31 ID:eC+07hFZ
>968
そこ通販やってないんすかね?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 17:27:17 ID:H9S/AobI
>>971
漏れは968ではないが、おそらく同じ店で同じ価格で買った。
その店は通信販売もやってるが、なぜか通信販売の表示価格は
ほとんど値引きがない。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 18:39:06 ID:4svxc0DJ
>972
ども
なんとなくどこかわかりました。
974936:2005/10/23(日) 19:59:25 ID:zle6fQAe
今日は届かなかった。
ずっと家で待っていたのに(><)
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 20:33:52 ID:QRpTDcw/
>>966

ケースは確かに分厚かったよね。
あれなら地震で上から思い物が落ちてきても、びくともしないだろうなw。
端子類にも金がかかってるみたいだし。
製品としての仕上げというか、持つ喜びの方はそれなりに味わえそうだが、
アンプとしての能力は黒や銀には及ばないのかなあ。




976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 21:02:07 ID:XANXckH4
繋ぐSPによって、評価は違うと思うね!
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 21:07:03 ID:VvJq+qMF
このスレでCA-S3を買った人ってみんなどの位の年齢なんだろ?
団塊の世代向けにチューニングしたアンプでしょ。
さすがに聴力の落ちてきてる人でもオッケーなんて仕様ではないと思いますがね。
もともとのこのスレの住人とは相容れないアンプだと思うんだが。
(サブで寝室で寝るとき用とかならいいかな)

買うなら発売予定のセパでしょ?やっぱり。

978966:2005/10/23(日) 21:12:32 ID:dWEriigs
>>977
だからチューニングなんて全くしてません
って言われたんだが。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 21:17:01 ID:9uIHHEew
すまん。966気づかなんだ。

しかし、
HPには団塊の世代に向けて!
なんて書いてあって、実は作りっぱなしの机上アンプですか・・・

無責任のかたまりのような会社ですな。
980???R?[?h???t?AE:2005/10/23(日) 21:26:20 ID:abM1LslN
>作りっぱなし
 どう考えてもウソだ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 21:29:57 ID:XANXckH4
これはこれで存在価値あるが、全てのSPに対して万能ではないってこと。
繋ぐSPによっては、9800円のデジアンに負けてしまうかもしれない。
300万円のアンプが9800円に負けたと同じ理由と思う。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 21:38:00 ID:BtvQmFbo
ホントでしょ。
パーツを吟味し回路の効率を突き詰めて作っただけというか。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 21:39:32 ID:Bo61uZxw
あれはオーディオ評論家が書いたんじゃないけどね
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 21:43:48 ID:nSxdWRTi
妥協の産物

実使用時環境に程遠い特性を掲示してるインチキアンプ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 22:27:11 ID:H9S/AobI
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 22:54:32 ID:AVjgLIMs
モグラはM1に始まりM1に終わる。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 23:15:16 ID:Wtp8QfO2
>>978
じゃあ銀や黒は特別何かしてるのか?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 23:21:13 ID:Z4KNvmO9
アンチモグラが湧いてきたなw
989名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 00:10:23 ID:NH3+qA0K
そうですね!設計者が韓国人だとか何だとか・・
設計者は私の友人で正真正銘の日本人です。まぁ、誰でも先祖は不明
なのでどうでも良いことですが、多分、競合メーカーの妨害でしょうね!
私もメーカーの設計者ですが、商品を世の中に出すと言うことは、大変
な事で、世界中の法的規制などの中で血が出るような努力をし、意志に
沿ったものにするのかで頑張っています。
妥協や打算で出せるものではありません、妨害をするのであれば、代替
案を公開するのが筋です。



990名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 00:34:37 ID:kPYpcozV
>>989
・・それ日本語?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 00:35:19 ID:MWnwvaGS
ほらさ、
良いものは皆、韓国由来にしたがるんだから、

http://tofuya.2log.net/archives/blog1485.html
992名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 01:15:17 ID:IFwnZrKE
国がどうのと言ってるのはバブルはじけて脳が腐った人種だよ。
液晶にしても、デジタルICにしても、OSにしても、日本製
は皆、絶滅状態。これって >>991のようなアホの蔓延が持たら
した結果だよ。>>991のようなのが住んでいる国で自慢できる
のは竹槍を作る技術くらいなもんだ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 01:27:34 ID:MWnwvaGS
じゃ、韓国人・中国人は他国干渉はおやめなさい(笑)

日本企業は製造の多くを海外移管しているだけで、
設計・開発できない国になったわけではないね。

http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea3.html
994名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 02:02:12 ID:IFwnZrKE
対外競争力の無い製品を作れたところで意味は無いさ。
バブル時代のように、世界中に輸出できる競争力のあ
る製品を作れなければね。負け惜しみを言っても財政
の赤字は減らないよ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 04:08:55 ID:8+Bu/El9
誰かさっさとインプレ汁!
996名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 04:09:33 ID:8+Bu/El9
うはwwwおkwwww
っうぇっうぇっうぇwww
997名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 04:10:18 ID:8+Bu/El9
ちょwwwおまっwww
クオリティタカスwww
998名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 04:10:48 ID:8+Bu/El9
(´・ω・`)ショボショボーン
999名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 04:11:41 ID:8+Bu/El9
行くよ〜〜〜〜
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 04:12:13 ID:8+Bu/El9
1000なり!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。