スピーカー自作・設計・計測などなど 11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1厨房
TangBandというわけのわからないユニットが出てきたために荒れ気味な近頃のスレ。
しかしながら、Fostexユーザーも負けないために武器を取った。
2大勢力を横から一掃できるのはAudaxのみ!
なんぞという変な厨がスレ立てるほど落ちぶれた自作スピーカー。
ここにスミスミ、コエたんが降臨か!?したらみんなで祝いましょう。
主にコテハンでどうぞ。

スピーカー自作・設計・計測などなど 10
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1112017847/
スピーカー自作・設計・計測などなど 9 
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1106147966/
スピーカー自作・設計・計測などなど 8 
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1098117496/
スピーカー自作・設計・計測などなど 7 
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1088852279/ 
スピーカー自作・設計・計測などなど 6 
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1074725775/ 
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 16:00:30 ID:WAFr1eRH
てか、藻前らスレなんで立ててくれないんだよ……
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 16:08:37 ID:nnFC6eRm
>>1
藻つかれ(笑)
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:15:58 ID:Z/a9c6Ph
>>1
乙(笑)
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:17:35 ID:sk0IzCd9
>>1
乙です。

>>2
規制で立てられなかった。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 10:13:19 ID:V2ld8api
AurumCantusユーザーは中国の犬
その生を恥じろ!!!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 10:59:31 ID:gWU1ceAx
盛り上がらない・・・なんでだろう、梅雨だからかな?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 11:30:32 ID:1OZf3DBn
しかしイイダコもお客様やお仲間の陰口ばっかり叩いてちゃダメですな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 12:12:54 ID:dhUYM4S1
 >盛り上がらない・・・なんでだろう、梅雨だからかな?

みんな、NEETのスレに逝っちゃったからな・・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 13:19:45 ID:fFQxjppA
フルレンジ厨がスレ立てしたから
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 19:39:19 ID:BbQ+KciJ
ここで紹介されている塗料ってどうよ
http://www.spnet.ne.jp/~hasehiro/jyonnobi/jyonnobi.html
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 20:10:25 ID:gUA3D37+
オールレンジとかフルレンジとかすごく響きが良いよね。
なんか一斉放射ほりも響きが素敵☆
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 01:20:14 ID:H/G7FSU7
FT48D + FW208Nの2WAYスピーカーのツイーターをMorel SUPUREME130に交換してみました。

女性ボーカルが艶っぽくエロいと聞いていましたが、確かに生々しくなるものの
わりかし爽やかな感じで少し肩すかしです。
解像度が上がり、音場も立体的によりくっきりするようになりました。
音楽の節々で細かい表現力を感じられて良い感じです。
ただ、ネットワークを1kHz・12dB/octから2kHz・12dB/octに変えたので純粋な比較とは
いえません。
アッテネーターは4dBぐらいがちょうど良さそうです。

ところで、12dB/octのネットワークの場合、逆相接続が基本とされていますが、逆相だと
タイムアライメントをいくら調節してもクロスより少し上の広い範囲にディップが出来ます。
正相接続ではツイーターを約42mm後ろに下げるとフラットな特性となり、聴感でも
好ましいものでした。
メーカーによってユニットの極性に違いがあるんですかねぇ?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 11:46:17 ID:/OErXeOx
高音部+低音部2つのスピーカーをマルチ駆動してます。
高音部スキャンスピークス製自作7インチ2ウェイ密閉箱。
低音部国産30cmパルプウーファー密閉箱。
なかなかバランスがよく相性もまあまあだと思うんですけど
低音部をグレードアップするのにお勧めのウーファーはどんなの
があるでしょうか?30cm一発、25cm2発、20cm2発
25cm一発あたりが候補です。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 15:19:14 ID:qMdlK7d6
予算は?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 15:36:32 ID:/OErXeOx
>>15
すいません。片チャンネル200ドル前後くらいまでで。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 16:48:43 ID:kvtjrg2q
               ____ 
              ,-‐.::.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ、 '゚ 
      °       /(:, -‐.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.__)ヽ    '゚ 
              /__,辷_‐-.:.:.::.__」]_ __」  ゚ 
           '° l:.:.:.:|     ̄ ̄  ├:.:.:l:.:| 
            |:.:.:.:| --‐'′ `ー--jハ.:.:|.:.|   o。 
.          ° |:.r{:.| /¨ぇ、   ィぐヽ|:.:|l.:| 
      o'    l:| |!.  ヒ}    ヒ} :|イ |:|      
        ,r--―l:ヽ_,!     '     ヒノ.:|     あぁ〜、予算が〜っ 
         / i   以:八        ,仆:ト{        
      「     八 :.:`l 、´ ̄ ̄`イ.:.リ:.:|: \ 
     /  \     ヽト|_,></|イ.メ:ノ   \ 
   /      \ :|  〈 -=只 ̄\ ||   , ' ̄| 
  r′ -─‐、/ ̄ヾ|  く\./|∧__/__」|   /   ! 
  |    |厂``ー--、|   llヽ__人__〉 ̄   ./   | 
  \   「!    /7--‐┴‐-|/_ノ′ { :/     | 
   ``┴-、   ト、L_,、 , l l| ̄    `:|     | 
       `ヽ__|/ |└'┴|」ryゥ     ノ!     | 
.          {韮韮韮韮「´ / 「}韮韮韮韮韮}   | 
              〉 └、___丁| ̄ ̄「| ̄\  | 
                /   ‐-〈〈 ヽ__ノ   //    _」 
            〉   `゙゙| |    ̄ ̄ ̄丁 ̄ 
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 14:15:54 ID:Q1J1sEkt
一度エポキシでくっ付けたネッワークを外したいときはどうすればいいですか?
コイルだけでも再利用したい...
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 15:01:34 ID:P97OH7uR
>>18
缶切りを持ってますか?
あと、薄い金属板もしくは下敷き
2018:2005/07/13(水) 17:13:15 ID:Q1J1sEkt
持ってます。
引っぺがすって事ですね。
それ以外に薬品とか使う方法は無いんですね...
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 19:27:58 ID:trMYM0qq
>>18
エポキシ接着剤は熱を加えると柔らかくなるものが多いよ。
ドライヤーなどで加熱しながらこじってみてはいかがかな。
同じ接着剤があるのならまずは試してみよう。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 19:32:42 ID:P97OH7uR
>>21
コンデンサ暖めすぎるとやばいのも追記よろ
2318:2005/07/13(水) 20:44:45 ID:Q1J1sEkt
ドライヤーで頑張ってみます。
さんくす。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 12:08:08 ID:A7F9HbmA
NEETのスレから来たものです。

あのスレ見ててスピーカーが作りたくなったのですが、
小型2ウェイで組むとして、予算1万〜1万5千円ぐらいでユニットをそろえようかと思っています。
何かおすすめってありますか?
個人的には、色っぽい音が好みです。

ちなみにカードは持っていないのでPartsExpressとかの海外ショップはちょと無理ですorz
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 13:19:55 ID:X82HDNAx
色っぽいというのは、個人によって違うものをイメージするので
もっと一般的な表現を使った方がいいのでは?
あと、ジャンルとか。
私はハスキーな女性ジャズボーカルを想像しましたが。
ユニット代だけの値段ですか?
箱代、ネットワーク(コイル、コンデンサー)、アッテネーター
端子、吸音材(箱についている場合もあり)
等々かかりますけど。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 13:45:28 ID:A7F9HbmA
>>25
確かに色っぽいだとそうですね。すみません。
よく聞くジャンルはジャズなどで、ノラ・ジョーンズなどが好きです。

予算でいっていた値段はユニット代だけです。
箱やその他のパーツ類はユニットがある程度絞れてからそれに合わせようかと思っていたので。

よろしくおねがいします。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 17:34:19 ID:6/PpXYN1
比較的小型の箱を想定して、10cmぐらいのフルレンジと10〜16cm
ぐらいのウーハープラスツイーターのどちらかですね。
ボーカルはフルレンジの方が向いています。
アルテックのCF404-8AかLC電気のLC12Sが1万円ぐらいです。
10〜13cmのフルレンジとしては高級品です。
適宜、ツイーターを足してもよいと思います。LCの方は足した方が
いいという人が多いです。印象は
http://www.spnet.ne.jp/~hasehiro/product/rr-10.html
こちらに書いてあります。箱はこれにこだわらなくてもいいです。
バスレフでも十分聴けます。
ウーハーだと
http://www.ritlab.jp/shop/product/speaker/rit.html
の下の方の黄色いやつ(ケブラーコーン)に適当なドームツイーター
(非常に種類が多いです)を組み合せて下さい。ちょっと安すぎかな。
能率低い方が高低のバランスはいいんですが、ボーカルは比較的
能率が高くて5kHzぐらいまで再生できるウーハーの方がいいです。
クロスオーバーは2〜3.5kHzぐらいか。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:45:34 ID:l1jBqczb
アスベストの問題が出ていますが
グラスウールを使用したバスレフは大丈夫なのでしょうか?
ここで問題になっていないが少し驚きです。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:49:06 ID:tB2hDQhH
アスベストとグラスウールは何か関係あるの?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:05:56 ID:XSv/C6aw
アスベスト=石綿
グラスウール=硝子綿
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:22:22 ID:A7F9HbmA
>>27
返事遅れてすんません。出かけてました。

参考になりました。頑張って作ってみます(`・ω・´)
32sage:2005/07/17(日) 01:41:07 ID:E0hEpSGm
グラスウールも発癌性等の疑いが全く無いっていうわけじゃない。
が、アスベストは発癌性以外にも悪性中皮腫や石綿肺(塵肺)も引き起こすし
発癌性の疑いが晴れていない程度のグラスウールと発癌性バリバリの石綿じゃあ
比較にならんね。まあ、気になるならポリエステルウールとか別の吸音材使った
方がいいね。そういうことに気を使っても煙草吸ってりゃなんにもなりませんが。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 07:30:31 ID:OuwCEH4M
そもそもアスベストが使えなくなった代わりとして、現在建築現場で
バリバリ使われているのが、グラスウールなんだが。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 13:13:13 ID:kUFxKzys
グラスウールのチクチクが嫌、部屋の中に舞った日には引越したくなる
フェルトもイマイチなんで、製作の時に使ったカピカピのボロ布をつっこんでます

ところでグラスウールに発癌性あるなんて話あったっけ?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 13:26:52 ID:3aO96cgu
IARC ( 国際がん研究機関 )というところの分類でグループ3だそうな。
少し前まではグループ2Bだったらしい。

グループ 1 : 人に対して発がん性を示す
グループ 2A :人に対しておそらく発がん性を示す
グループ 2B :人に対して発がん性を示す可能性がある
グループ 3 :人に対する発がん性について分類できない
グループ 4 : 人に対しておそらく発がん性を示さない
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 13:32:20 ID:htGa5PZJ
硝子繊維協会 グラスウールの安全と健康Q&A
http://www.glass-fiber.net/anzensei/1.html
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 13:32:58 ID:QpIWYoqc
小型のトランスミッションラインを習作として作ろうと考えています。
ユニットの候補としてフォスのFE127Eを考えています。
10〜13cmぐらいで他にお勧めのユニットは無いでしょうか?
TLSなので、あまり強力過ぎるユニットは向かないと考えます。
2Wayでも結構ですが、習作なのでネットワーク込み実売1.5万で
収まる範囲でアドバイスお願いいたします。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 01:17:45 ID:AVYdZTJW
お久しぶりです。
誰も覚えてくれていないかもしれませんが、以前に投稿したことのある者です。
久々に拝見しましたが、気になる書き込みがあったので、投稿させて頂きます。

> 小型のトランスミッションラインを習作として作ろうと考えています。
> ユニットの候補としてフォスのFE127Eを考えています。

大変に僭越ですが、低音不足になると思われます。
しかし、やってみないと身につかないのがオーディオでもあります。
私自身もFE127Eはいくつか持っていて、低音を出すのに苦労した経験があります。
トランスミッションラインとなると絶望的です。
ウーハーを使用した2Wayを検討されるのが、より確実と思います。
何がいいかとなると困りますが、小口径では、ウーハーを使用したとしても、苦しいだろうというのが正直な感想です。
39ラッキー:2005/07/18(月) 01:19:55 ID:AVYdZTJW
すいません、名前を入れ忘れていました。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 23:05:41 ID:ZekWbpQd
ユニットは何がいいかは自分で色々考えてみるのがいいかと思いますが
自分のつたない経験からSP作りの際のポイントをいくつか紹介します。
1)ウーハーとツイーターの能率は出来るだけ揃えた方がいい。
2)ネットワークは2次が無難
3)小口径ウーハーの低音不足はリアバスレフにして壁に近づけて低音を稼ぐといい
4)クロス周波数はあまり欲張って下にすると失敗する。
5)ツイーターは取り付ける箱の形状次第では、反射により周波数特性にひどい凸がでる場合がある。
4137:2005/07/19(火) 01:20:56 ID:AGnxzTSA
>38
FE127Eでは、低音出ませんか。欲張らずに60Hzぐらいで共振させるつもりだった
のですが。本番はFW-208Nです。これは公称のQ.=0.2と低すぎるんですが、
実際は、もう少し高いらしくTLSに使えるのではないかと考えております。
万が一低音だら下がりになっても、許容入力は下がりますが、プリとパワー
の間に補正を入れてあげれば音量を上げられない環境なので、TLSで低音の
しまりさえ得られればと考えています。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 09:04:24 ID:uOTKNNzB
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 09:43:48 ID:AGnxzTSA
>42
見れませんよ
4443:2005/07/19(火) 09:49:11 ID:AGnxzTSA
>42
見れました。自作しません。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 10:21:06 ID:KosL7dS+
T/SパラメータのVasを簡単に測定する方法無いっすか?
どなたかご教授下さいませ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 02:11:47 ID:+qwxVIGn
>>42の大人の科学、かなりはやってるね。
FOSTEXのユニット組み立てからやれるのは楽しいね
Stereo誌でも特集してるし
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 02:35:03 ID:rMyBor6t
>>45
密閉箱に突っ込んでfbを測る
箱はぜんぜんてきとーなものでOK
もしくは
重りをコーンにひっつけてfbを測る
コーンをいためる恐れがあるのでこれはお薦めしない

というかVas測りたいというぐらいならこのくらいは多分知ってるか
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 07:16:20 ID:WAsW/vAa
東京でグラスウールもしくは、そのたぐいの吸音材って、
どこで買えるんでしょうか? 教えてください。

49:2005/07/21(木) 07:19:50 ID:kSXSscfY
近場のホームセンター、大工センター、東急ハンズ、等々
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 07:29:37 ID:cLBk1Orn

保温材屋さん、管材屋さん
こっちの方が安い 種類が豊富
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 07:32:20 ID:cLBk1Orn
http://www.mag.co.jp/pro/shohin/

参考にしてくれ
5245:2005/07/21(木) 10:26:55 ID:LHap3Zgw
47さん、どうも。
なんかソフトウエアでパソコン上で計れないかなと思ったんだけども。
無いすかね。Fbのはかり方がわからないっす。箱作ってやれみたいなことはわかるんだけども、
やりかたが不明なんです。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 10:35:02 ID:z9U/n2qI
>>52
myspeakerで検索してみて下さい。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 10:46:13 ID:zo4NUbGd
speakerworkshop使ったほうがいいよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 12:34:33 ID:z9U/n2qI
>>54
それでも良いかもしれませんね。
しかし45氏のスキルがあまりないものと仮定してmyspeakerを推薦しました。
仮定が違っていたら大変申し訳ありません。お詫びします。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 15:28:43 ID:vXVbkT+V
素朴な疑問なんだけど、吸音材に進歩が無いのはなぜ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 19:05:00 ID:vzCUQcfO
進歩って何よ?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 22:29:08 ID:wHtxhD0H BE:146784285-##
はじめまして
PC用のスピーカーを自作してみたいのですが
みなさんのおすすめユニットってありますか?
今使ってるスピーカーはソニーのSRS-Z750PCです
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 22:35:24 ID:mtHIxQRc
>>58
ふざけてる?それとも真面目に?
とりあえず好みのスピーカーを挙げるくらいはお願い、あと好きな音楽とか(クラとかPOPSとかでなくて具体的に)。
そんでできれば図書館で長岡先生の本を借りてこい、もしくは購入。

釣りかな?コレ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 23:09:35 ID:z9U/n2qI
>>58
どういう聴き方をするのですか?
一般的にPC用というと、スピーカーをディスプレイの両脇に置いて
机の前で聴くというスタイルになると思います。
そういうリスニングスタイルの場合、まともに聴かせるユニットは無いと思いますよ。
大きさも制約が出来くるでしょうしね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 23:21:24 ID:uZ1sNVev
>>58
金に制限がないなら吊るし買うべきだよ。
6245:2005/07/21(木) 23:28:39 ID:LHap3Zgw
どうもありがとうございます。
my speakerではFs,Qms,Qes,Qtsは計れる(あまり信頼無し)んだけども。
Vasを調べるためのFbの計測が不明。

speakerworkshopの使い方調べてまたご報告します!
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 23:37:45 ID:hrIRLZW0
>>58
夏休みで作ってみたいって学生? ならオーエンするぞ。
PCに繋げるためにはアンプも必要なんだが、これはオイトイテ・・・

初自作なら8cmのフルレンジが作りやすい。
メーカーはfostexとTangBandが入手しやすいけど、
低音が出しやすいのはTangBand。
オススメはW3-582SBが安くていい。デザイン優先で他のでもいい。

これを2〜3リットルぐらいの内容積のバスレフ型BOXに入れる。
ダクトチューニングは100Hz前後。

設計法とかは「自作スピーカー」「スピーカー設計法」でぐぐってほしい。
もちろん図書館とかで長岡鉄男の本を探してもよい。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 00:33:46 ID:VsImYfAO
>>58
TBはやめとけ、普通にフォスにしとけ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 06:55:52 ID:FMtAASm3
>>64
普通=フォスって考え方もどうかと思うんだ(´・ω・`)
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 08:30:32 ID:VsImYfAO
>>65
TBマグネはありがちな音、作っても楽しくない。
すげくメーカーっぽい音。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 08:56:58 ID:WeZVOC9r
ユニットが壊れた古いメーカー製スピーカーのエンクロージャーを
再利用する上手い方法はないですかね。

箱はしっかりしてるんで捨てるのは惜しい。
ラウンドバッフルにサブバッフル付けると、デザイン的にちょっとって感じだし。
バッフルを鋸で切り落とそうかと思ったけど、勇気がない...
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 13:41:10 ID:TJfz+iZh
あれもイヤ、これもイヤ、捨てろ!!
6958:2005/07/22(金) 21:53:58 ID:bg5kQ3n7 BE:88071438-##
レスありがとうございます。
>>59
好みのスピーカーですか・・・あんまり詳しくないんですよ^^;
友達がデノンのSC-T7Lってやつもってるんですど、あれより良いのが作ってみたいです
好きな音楽はテクノです。Aphex Twinをよく聴いてます
>>60
今のスピーカーはモニターの両脇に置いてるんですけど
自作する時はちょっと多大きめに作って、台にのせてパソコンから少し離した所に置いても良いかなぁ
と思っています
>>63
具体例をありがとうございます
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 22:04:50 ID:Xy8h4eCh
>>58さん
Aphex Twinは曲によって低域が30Hzとかあるから、
本格的にそこらへんの音聴くなら、大口径とかかな、
バックロードホーンが楽しいと思うけど。
10cmのフルレンジでスーパースワンどう?お金ある?
7158:2005/07/22(金) 22:22:09 ID:bg5kQ3n7 BE:88070483-##
>>70
う・・・できれば2万以内で考えているんですが・・・
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 22:35:48 ID:k+Nmb6Te
>>63氏の言うように、ふつうのバスレフの箱を作ればいいんじゃないのかな。
安いMDFを使って、できればバッフルを交換できるようにしておいて、
TangBandやフォステクスのユニットを試してみる。
FE83EとW3-582SBとかなら、一聴りょう然の違いがあるから、
それだけでずいぶん楽しめるし、自分の好みもわかってくるかも。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 01:14:13 ID:CVG6PpaD
FE208E の作例希望。
ネット探してもFE208E狽フ作例ないです・・・なんで?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 16:23:05 ID:C//Fm+Ua
>45
ユニットを裸で測る f0=fs
密閉箱容積Vbに入れて測る f0=fb
Vas=Vb*((fb*fb/fs*fs)-1)
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 20:23:07 ID:2FQp+QCT
>>58
Z750と同じぐらいの予算で、Z750を超えるのは難しいよ
Z750と比較して、ああ、作ってよかった、というレベルのものを作るには
最低でも3-4万円は覚悟したほうがいい
Z750ってプラだけど筐体の設計が絶妙で、きちんと
コンピューターで空気の流れを計算して作ってあるし
それから低音増強回路も入力に応じて
エンクロージャやスピーカーユニットの性能の考慮しつつ
増減して最大限歪まないような仕組みになっている
だから大きさの割に音像の大きな音がするし、
他社のプラスピーカーに比べると、見た目はそう変わらないのに
プラ臭い音があまりしないし音に迫力があるのはそのせいだ。
Z750から変えて満足するにはある程度大きいものを作ったほうがいい
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 23:58:22 ID:2rzWMDkv
すいません、微妙にスレの趣旨から外れるのですが、こちらで失礼します。

私の持っている自作用エンクロージャは、まだなんの塗りも無い
まっさらな奴なんですが、ピアノブラックに塗装しようかと思っています。
ただ、塗り方というか、手順や材料が調べてもサッパリなので、
是非どなたかご存知の方ご教授お願いします。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 00:38:50 ID:/ZBXFOF5
>>76
スピーカーのスレでなく、木工スレ系統で聞くと良いかも。
あっちには職人が多すぎ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 01:37:42 ID:q40JHxCA
>>76
DIY板つうのもあるぞ。
ピアノフィニッシュは恐ろしく手間暇がかかるとだけは言っておく。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 01:58:40 ID:esUEM9h5
>>76
ピアノブラック風は下地が平滑ならそんなに難しくない。
サンディングシーラーで下地を作って、イサムのエアーウレタンあたりで吹く。
あとは水研ぎ→コンパウンドで出来上がり。
下地がボコボコならウッドシーラーか、パテで凹凸を拾ってから下塗りする。
突き板に鏡面仕上げとかに比べたら手間もかからないと思う。

ほんとのピアノブラックはポリエステル樹脂塗装だと思うので、
コンプレッサーやガンが要りますよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 03:39:48 ID:XNKdahx9
>>76
自分がピアノブラック風仕上げにした経験から言うと、
平面を保つのと、こまめなペーパーがけ、
埃をいかにして避けるかにかかってると思います。

自分の場合、塗料は2液混合のウレタンブラック、クリアー(ハンズ等で売ってる)
(ガワの面積にもよりますが、本数はかなり多めで)
300x250x150くらいの2本で、計8本のスプレーを使いました。

塗装しては乾かして、水研ぎ、塗装して乾かして水研ぎの繰り返しです。

コツについてですが
液だれすると修正が効かないのでできたら一面ずつ丁寧に吹き付けたほうがいいと思います。
(吹き出し始めは対象の外からが鉄則です)
もっとも、混合式の場合、スプレー缶のなかでも反応は進みますので、
6面いっぺんに塗り進めることになるのですが
自分は、裏蓋のネジ穴に長目のネジを足にして浮くようにし、
塗面が下になっても付かないようにしました。

できたら、他の立体物で、塗装の練習してからやるのをお薦めします。

下処理は79氏が書かれてるとおりです。
仕上げについては塗装が完了してから2日待ってから、
2000番くらいの耐水ペーパーで水研ぎして、
コンパウンド、車用の光沢仕上げ剤で仕上げるとつやが簡単に出せます。
(臭いはきついですが)

手間はかかりますが、丁寧に作業すればそんなに難しくはないと思うので、
頑張って完成させてください
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 03:51:31 ID:I8zC2j+K
つか、部屋の中で自作するヤシが多いのは凄いよなぁ。
ピアノ仕上げも屋内なのか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 10:27:55 ID:uadKhrBm
>>77-80
懇切丁寧に教えていただき、有難うございます!
まさかこんなにも丁寧に教えて頂けるとは(つД`)

そこまで本格的なのはまだやったことはないですが
教えていただいた通りに慎重にやってみます!
有難うございました!
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 13:23:08 ID:j5yvPa19
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b58613455
飲んでたコヒーふき出しちまったよw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 15:09:25 ID:uadKhrBm
>あぁ、めんどくさ!

>もしかしたら私が居ない間に突然、オークションが取下げになっているかもしれませんが、
>その時は間違いなく親父の仕業ですので悪しからずご了承を・・・
>可能性があるだけに洒落になりません。ったく。

>我家は庶民である事を忘れておるようです。

大変だな…wでも入札したら親父に呪われそうで嫌だよ…。
もしくは「返してくれ」ってウチに来られたりなんかして。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 15:29:57 ID:MHxW55F3
心配しなくても、親父と息子の設定から自作っぽいし。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 00:45:08 ID:9E3btcD1
ピアノフィニッシュ、あれは修行みたいなもんだな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 00:50:37 ID:FiWlKxzD
そんなに大変かな?<ピアノフィニッシュ
2コートソリッドとかにこだわらなければ、2液ウレタンスプレーで吹いて研ぐだけでいけると思うけど。
研いでは吹き、研いでは吹きというわけでもないし。
最近のサフェーサーは厚塗りできて結構凹凸も拾えるから、それほど大変じゃないような。
便利になったもんだ〜
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 14:28:50 ID:HKLcC+7S
>>87
やっぱ缶のスプレーは便利だね。吹いて研げばいいだけだもんね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 00:05:51 ID:mor7sQr7
最近発見したことだがニス塗りで下地にマホガニーを二回塗りした後
上に濃い色のニスを一回塗ると木目が綺麗に出て美しい。
90わんにゃん@名無しさん:2005/07/28(木) 02:08:32 ID:b7acpYyI
ダンボールでバックロードホーン作ったらどうでしょう?
フォスの10cmフルレンジあたり使ってみたらまともな音
するでしょうか?実験してみる価値がありますか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 06:30:48 ID:jZPxX4D0
実験てのはやることに価値があるんであって
要するにガンガレ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 08:16:05 ID:mJl4Twtz
>>90
FE83でやってみたことがあるよ。
それなりにバックロード風でした。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:25:12 ID:yI7ytn0G
これに関するスレって、無い?ttp://shop.gakken.co.jp/otonanokagaku/magazine/sp/index.html
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:12:27 ID:31VHLTQE
>>93
ちょっと前まで↓のスレで祭り状態だったが。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1114530754/
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:19:00 ID:mJl4Twtz
>>93

こっちでやってます。
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その6】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1114530754/l50
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:50:01 ID:Oj3Dvik6
初めて自作スピーカーを作ってみました
自作スピーカーって面白いですね。
前スレで参考書籍とかでお世話になったのでご報告
オーディオ自体初心者なので感想はアテになりませんがとりあえず

結局色々悩んだ結果使いやすそうな
↓の図面をほぼまるパクリしてFE-87Eで作成してみました。
(ホーンロードの各曲がり角に三角棒を追加)←オリジナリティ
ttp://www2.tokai.or.jp/livesteamloco/fe83e-plan.htm

初めて音出した時の感想は「何?このしょぼいスピーカ」でしたね。
手元にあったQueenのCDかけてみたのですが、
全体的に音が思いっきり奥に引っ込んでて
ドラムのアタック感が薄い、ボーカルも弱い感じでした。

「まぁ初めての作品だし、コレは失敗だったな」と思って
ノラジョーンズをかけてみると物凄く良く鳴る
ウッドベースが量感たっぷり、ボーカルが艶々してて色っぽい
あまりの違いにびっくりして思わず声に出して笑うくらい良く鳴りました。

もうね、この鳴りっぷりの違いが面白くてたまらんのです

手放しで褒め称えれるものじゃ無いですが
初めての作品としては収穫十分でした、とりあえず
当面の課題としてドラムのアタック感の改善とエージングによる
音の変化を確認したいと思いますが、
助言とか他にもお勧めのエンクロージャとかあったら教えてください
FOS標準のバスレフも作ってみようと思ってます。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 22:47:49 ID:6we0FKHP
>>96
>(ホーンロードの各曲がり角に三角棒を追加)←オリジナリティ
やってはイケナイ事を・・・・
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:14:18 ID:3CvwAIeQ
>>97
禿同
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:18:49 ID:xMzxbSyl
便乗質問。
貼り付けた三角形と同じ分だけ、向かいの角を削りこんでもダメ?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:35:46 ID:VMLKpMgO
>>96
>FOS標準のバスレフも作ってみようと思ってます。

BHの後に単なるバスレフ作っても面白くないんでは?
fosのインターナショナルサイトにある、
83E用のダブルバスレフなんかの方が面白そうだけど・・・
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:49:20 ID:VMLKpMgO
経験上、1.5cmぐらいの角材を半分に切った三角材は貼っても、
貼らなくても聴感上の変化はない。

強いて言うと・・・
音道が長く、折返しの回数が多いときは貼る。
音道が短く、折返しの回数が短いときは貼らない。
空気室のそばは貼らない。ホーンの出口付近は貼る。
めんどくさきゃ、貼らない。なんかきちんとしたいときは貼る。

この程度のモン。好きにすればよい。削る必要もない。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:51:31 ID:VMLKpMgO
わり。訂正

× 音道が短く、折返しの回数が短いときは貼らない。
○ 音道が短く、折返しの回数が少ないときは貼らない。
10393:2005/07/29(金) 13:40:15 ID:iIFU7ciE
>>94-95
サンクス!
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 13:53:47 ID:IeLfrqeY
>>97-98
突っ込み有難う御座います。

>>101
解説どうもです。

うーん、エクスポネンシャルホーンの方が理想的って言うのを
どこかで見つけたのでソレに近づけようと張ってみたのですが、
失敗だったかぁ・・・

ちなみに貼り付けたのは空気室直後のカーブから
7mm 10mm 10mm 15mm 15mm 25mm 25mm 25mm
出口直前の段の所に15mm×3です。

でも、改善ポイントが明確になるってのは良いことなので
次に生かそうと思います。

>>100
最初、普通にバスレフ作っても面白く無いと思って、
BHに走ってみたのですが、「コレって大丈夫なのか?」っていう
疑問がもりもり沸いてきたので標準箱も作ってみようかと思いました。

お勧めのダブルバスレフも面白そうですね
低音を欲張る仕様で好みかもしれません。

ポートを図面どおりから 開口幅140×高 14.3 ミリくらいの
細長スリットに変えると更に楽に作れる?

>>99
(・∀・)人(・∀・)
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 15:38:33 ID:JatMFRzu
>>104
>>96で「ドラムのアタック感が薄い」と書いてありますが、バスドラのことですか?
それともスネアやタムタムも含めて薄いということなのでしょうか?

BHがあなたの好みと合っていない可能性もあると思いますし、自分の趣向を
確認する意味で、FOSの標準箱(バスレフ)を作ってみるのもありかと思います。
でもFE87Eだと低音は出ませんよ。

それと低音域の力感とかキレを望むのであれば、DBはやめておいた方が
よいと思います。
ユニットと箱を適切に組み合わせたバスレフ方式の方が、よい結果が出ると
思います。

F特とかインピーダンスの簡易測定もやってみた方が良いですよ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:31:27 ID:1KRh6AQN
初心者ですが参加させてください。
ブルーノート等古いジャズを聴く為に小型のバスレフを
自作したいのですが、どんなユニットが良いでしょうか。
マンションで夜に聴くことが多いので低音はある程度でなくても
構いません。ただサックスなどのソロ楽器が、リアルに前に出る
音にしたいです。お願いいたします。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:39:09 ID:WaNpV3p/
アタック感に不満だとしたら、、、

BHにFE*7シリーズだとツラいだろうな。
ユニットが非力だから、
低音はホーンを駆動しきれないし
中高音は背圧にくじけてしまってるんじゃないかな。
悪く言えば全体的にユルユルボワボワな音じゃないかい?

エージングや吸音材の調整で変わってくるから
じっくり追い込んでみるといいよ。

強力ユニットに替えるのはそれからでも遅くないし。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:40:33 ID:WaNpV3p/
ゴメン。>>104宛てな。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 01:47:45 ID:0hOsrzTF
アルテックの209-8Aってどうでしょうか?
ttp://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=6475

ちなみにアンプはQUAD44+405です。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 02:09:07 ID:1jCnOi6Z
値段なりのフルレンジですが個人的評価はあなたの信仰心により限り無く上がりも果てし無く下がりもします。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 07:49:04 ID:FlSiaO/G
>106
初心者がいきなり手段としてのSP自作をするのはどうかねえ
SP製作それ自体をやってみたいとかならわかるが
まさか、自作した方が安上がりになるとか思ってないですか?
自分で勉強してきて、これこれこういう構想で作ろうとしてますが
どうでしょうか?と言える位になってから出直してきたほうがいいよ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 09:46:50 ID:bKoZ7Kx9
>>106定番アルテックかFOSかな
まずはよく聴くCD持参でとにかく試聴させてもらうことです
市販品も聴いておくこともお奨めします

夜に聴く事が多いのならバスレフに限らず
平面や後面開放も選択に入れておくと良いと思います
あとは部屋と財布に相談ってところです
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 10:51:18 ID:6sL7jZP8
みんな、初めてのスピーカーは密閉型にしといたほうがいいぞ。
失敗も少ない。
114106:2005/07/30(土) 13:36:38 ID:oDfm2Gyy
アドバイス有難うございます。

まだ初心者ではありますが、昔一度だけフォスの8cmで作ったことはあります。
SP製作をやってみたいと言うよりはブルーノート等古いジャズを聴く為にフルレンジの
音が適しているかと思いました。メーカーでは選べるほど出してませんよね。
ザブで並べて使いたいのでできるだけ小型で制作したいと思ってます。
できれば5〜8リットルくらいで・・
>>112
残念ながら田舎なので試聴でないんです。・・・
もしお奨めの型番ありましたら教えて頂けませんか?
>>113
密閉ってバスレフより小さい箱でもいけますでしょか?
 市販のものは2wey密閉は結構小型ですが、自作の計算では
 大きかった記憶があります。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 14:08:48 ID:F0sNVr3b
>>106
サックスだったらFE107Eを少し小型の密閉に入れると引き締まるかもしれん。
吸音材を増やさないで、箱の中に補強剤を入れまくるとキビキビ動くしこもらないよ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 15:05:32 ID:F0sNVr3b
ひょせんって・・・・・・新作ないの?
117106:2005/07/30(土) 15:58:05 ID:nwVmgMEo
>>115
サックスはFE107Eがお奨めとの事ですが防磁が必要なければ
FE103Eでも同じ音質なのでしょうか?
118115:2005/07/30(土) 16:21:25 ID:F0sNVr3b
>>117
FE107Eはフォスにしては珍しい製品で、防磁でないFE103Eよりも紙臭さがなく扱いやすいです。
うっとりするくらいの甘く官能的な音色がソロでは体験できるでしょう、サックスでは。
119106:2005/07/30(土) 17:06:22 ID:nwVmgMEo
有難うございます。大変参考になりました。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 19:26:49 ID:0hOsrzTF
>>110
>値段なりのフルレンジですが
おもちゃって事ですか・・・
121113:2005/07/31(日) 00:12:38 ID:3L2dfIV2
>>106さん
内容量(リッター)の計算法はユニットのT/Sパラメータを引っ張り出してきて、
WinISDあたりで計算すればすぐに出る。
一般的にはバスレフよりも密閉型の方が小型で作れるぞ。
フルレンジ8cmの密閉型はやってる人少ないがかなり魅力的。
10cmでもいい。
バスレフからみな入るが間違えやすいので密閉型がおすすめ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 00:16:03 ID:XwZvtzeW
>>121
間違いやすいから密閉がオススメとあるが……
密閉には密閉の良さがあるのも追加してくれるとうれしい。
それだと素人なら密閉みたいな風に書かれてるような感じがする。
123113:2005/07/31(日) 10:25:41 ID:3L2dfIV2
>>122
密閉は群遅延特性が優れている。位相もバスレフに比べそんなにずれない。
低域は出ていないわけではなく、自然にある。
最初に作った方がいいわけは、空気室の大きさによって、
バスレフほど音質が変化しないからだ。

バスレフは耳に当たる低域が強くしただけで、バスレフダクトの周波数以下は、
ほとんど聞こえない。

耳の良くないひとは周波数帯域だけを聴きがちだが、群遅延特性や位相も、
かなり重要なファクターで、それらに優れた特性の密閉型をまずはおすすめする。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 10:56:48 ID:ILSw/DUo
>>123
密閉で作りたくなりました。
ところでフォスの8cmと10cmでは低音の密閉で作った場合、低音に関して
試聴上の差は結構出ますか?試しに昔作った8cmのバスレフポート
をふさいでみましたが、解像度とメリハリがいい感じになり音像が
はっきりしてきました。ただベースの音はばっさりカットされた感じです。
10cmである程度解決すると期待してますが・・・どうでしょうか。

確かにフォスのキットのカンスピなんかも密閉ですが容積はかなり
小さいですね。FE107Eで3〜4リットルくらいの密閉を作ってみようと
思います。正直アルテックも気になりますが、音を聴いたこともないし
10cmユニットが二種類あってますます悩みそうなので・・・


125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 10:59:05 ID:ILSw/DUo
×ところでフォスの8cmと10cmでは低音の密閉で作った場合
○ところでフォスの8cmと10cmでは密閉で作った場合
126113:2005/07/31(日) 11:27:42 ID:+/BQznsQ
>>124
低域が欲しいなら断然、10cmのほうがおすすめ。
低域はけっこう差があると思う。そのかわり高音域は伸びなくなるけどね。
ユニットは好みだね。いろいろ調べたり友達の聞いてみたりすればいいよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 12:06:15 ID:fHtusvL8
3ウエイチャンデバとパワーアンプもってるんですけど
ネットワーク組むよりこれで駆動したほうが有利ですか?
要するにこれから自作していくと思うんだけどネットワーク
不要論で良いでしょうか。逆に不利になることってありますか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 12:34:36 ID:FXzCQelH
>124
>ブルーノート等古いジャズを聴く為
いい録音だけ選んで聞くわけじゃないだろうから
群遅延特性なんかより、バランス重視でバスレフがいいんじゃない?
俺はジャズだけなら音の抜け重視で小さな密閉は使わんよ。

129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 12:42:51 ID:XwZvtzeW
>>128
だからFE107E勧めてる。
8cm口径のFF85Kだとノイズの方が目立つと思う。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 13:04:42 ID:aI/lFrdN
>>124 FOSTEX・FEシリーズの場合、
10cmは、8cmに対し低音の量感増とより大きい音が出せるが、
解像度とメリハリは後退すると思う(Eついてから聞いていないんで予想)。
また、10cmは、Q0みると、密閉型よりバスレフ向き
8cmは、密閉向き(低音の量感はあきらめての条件で)

ワシとしてはバスレフ型は、ポート塞げば密閉型になるので、
デザインを密閉に出来るようにバスレフ作って、
好みでなかったら密閉にすればよいと思う
107Eの密閉の場合、
 Q0C=0.50で F0C≒105Hz,内容積≒7.5リットルが無難では?
 Q0C=0.58で F0C≒123Hz,内容積≒4.0リットルでは、低音不足?
実際に8cmで経験しているしているから分かっているはずでは?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 13:11:31 ID:XwZvtzeW
>>130
FE107Eは容量小さめにして中の補強剤をゴヤゴタさせて吸音材を減らすと結構うまい。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 13:17:26 ID:1YuUNJtB
密閉で同じユニット2発つかって、
低音かぶせてやるって方法はダメかな?
133130:2005/07/31(日) 13:44:25 ID:aI/lFrdN
>>131
うまい理由は、中音が前に張り出しメリハリが出るからか?
また、密閉特有の低音の詰まった感じは,磁気の強力さと、
もともと低音が出にくいから、発生しにくいからか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 15:34:18 ID:BwhTffIx
Q=0.5の密閉は詰まったかんじなんかしないよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 18:44:11 ID:ArXveuwM
Q=0.5の密閉って、標準よりやや小さめのバスレフと同じ内容積では?
だったら、バスレフ作って穴ふさいだ方が、2種の音が楽しめるんじゃ?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 19:07:21 ID:02U2DYJm
バスレフ用の穴だけ開けて紙筒をポートにして調整ってのもあり
137113:2005/07/31(日) 21:16:21 ID:3L2dfIV2
穴ふさぐんだったら、ちゃんとふさがないとだめだぞ。
鉄男悪いとは言わないが鉄男の設計法よりもT/Sの設計法をおすすめしたい。
ttp://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/groupdelay.htm
ttp://butterflysound.jp/article/groupdelay/index.html
位相と群遅延は大事だと思う。

>>128
>バランス重視でバスレフがいいんじゃない?
>俺はジャズだけなら音の抜け重視で小さな密閉は使わんよ。
俺は音の抜けがいいのは、密閉型だと思う。
皆は密閉型にすると低音が出ないと思っているが、それは間違えだ。
バスレフ型はヘルムホルツ共振で無理矢理”ある周波数”帯域を強くし、
それ以下の周波数を弱くしているだけだ。
密閉型は自然に低い周波数になるごとに音圧が落ちて行く。
個人的には密閉型のほうが自然界の音に近いと思う。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:20:14 ID:ArXveuwM
フルレンジの場合にTSの設計法だと、バスレフの内容積がやけに小さくならないか?
ウーハーの場合は上を切るからいいんだけど・・・
TSはウーハーには適するけど、フルレンジにはマダマダってのがオレの感想。

フルレンジで箱が小さくてばねが利きすぎると、低音は一聴元気がいいがそれだけの音になるし、
中音域への影響もでかくなって、ドラムやシンバルが伸び切らなくなるゾ。

FOSTEXのFEみたいなユニットは、昔のJBLやアルテックのように、
BHとか後面開放とか背圧を余り掛けん方が、イキイキ鳴ると思う。
139111:2005/07/31(日) 22:20:48 ID:5SzMvNlI
>113
まあ、113の言いたいことも判るが、所詮、普及価格帯のフルレンジSPユニットを
使った初心者が作るSPだから、まとまり(バランス)が大事って意見に俺も賛成
だ。ただ、初心者が作るって事から
1)フルレンジの方が無難
2)バスレフポートも計算だけじゃなくカット&トライが必要になるだろうから
  密閉って選択肢の方が無難には作れるだろうね。ただし、メーカー製が
  ほとんどバスレフ採用なのは、その方が低音が出て無難だから。
  ちなみに俺なら磁気回路強力なユニットが使えるバスレフタイプ
  で作りますが。もっとも2Wayで作っちゃいますがね。

ちなみに、密閉型が音の抜けが悪いのは、密閉向きのユニットってのが
磁束密度が低すぎるから。SPユニットの磁石は強力なら強力なほどいい音
がする。ただし、SPユニットの構造的な問題で、磁気回路強くしすぎ
ると低音が出ない。なので、普通は妥協して磁気回路弱くする。
まあ、不完全な音波変換装置である現在のSPユニットを使っている以上は
どこかで妥協するのはしょうがない。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:32:51 ID:P5kXcQWE
>127
チャンデバ有るなら、マルチアンプやってみたらどうだ。
なんでもチャレンジだ。

141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:49:03 ID:FXzCQelH
138氏に同意。
オレもBHを薦めるね。背圧があまりかからない中域の抜けの良さは
サックス重視にはぴったりじゃないかな。

しかし、8cmフルレンジの次が10cmのフルレンジじゃどうかと思うぞ。
頑張ってBHや2wayでいけばいいのに。
こんだけスレが付くんだから、暇で親切なこのスレの住人がきっと
応援してくれると思うぞ。
142106:2005/08/01(月) 00:49:43 ID:NrY9Jgmz
一日でこんなにアドバイス頂いて驚いてます。
本当に感動しました。

ただ、専門的な話が解らず、まだまだ勉強しなければいけませんね。
前にも書きましたが市販のメインスピカーと並べておきたいので、
バックロードのような大型は作るつもりはありません。
あと住んでるマンションの天井に梁が多く一定の周波数で共鳴が
おきるので、密閉かフロントバスレフにしてみます。

お尋ねしていたブルーノート用ユニットは、FE107Eが良いとの意見が
多かったようですので、これにしたいと思います。
バックロード用のFE126Eを小型にする為に密閉に入れるのは、やっぱり
邪道ですよね。この質問をを最後に勉強して又来ますね。

本当に有難うございました
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:53:17 ID:21UvzveW
今日の昼に試しにFE126Eを6リットルのバケツに固定して密閉型作ってみたけど
とてもじゃないが聞けたもんじゃないぞ、これ。
這い上がりすぎでうるさい感じ。実用性あるのか?これ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 01:32:46 ID:5eLZcjZS
ユニットよりバケツの方から音が聞こえそう。
145130:2005/08/01(月) 01:55:04 ID:Pr2UKWSH
>>106
FE126Eは、m0,Q0,磁気回路等を見れば
明らかにBH向き、バスレフ型の作例が取説にあるらしいが、
カタログにもそう書いてある。

FEシリーズ中では、スペック・見た目では、126Eと206E
が、興味をそそられる(扱いが難だが中音がよさそう)。

低音音圧の増強が望めない密閉型では、何らかの低音量感
の強化をしなければ、実用にはならないのは明らか。

邪道とは飛躍しすぎだが、調べればすぐわかることを聞くのは?????
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:28:54 ID:21UvzveW
http://doki02.dokidoki.ne.jp/home2/yh1305/

ひょせん生きてるのか?
ちっとも動きがないな。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 08:29:28 ID:s2Bev4Ft
氏んでもいいよ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 10:51:03 ID:800ARFEq
共鳴管を作ろうかと思い天井高さを測ると条件を満たしていなかったので残念吐血。
長岡教本を見たところ音道がそこそこ長いもので
ブルースカイ F-62
というものがありました。ブルースカイは検索してもあまり出てきません……。
FE166EやFE167E、FE166ES-R、FF165K……どれを使えば良いでしょうか?
あと、どのようなものか聴きたいのですけれど、誰も作って無さそう。
どうでしょう?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 11:17:05 ID:SSfNXRh4
>>148
ブルースカイはテクニクスのEAS16F20専用だと思う。あのユニット独特の性格
が必要なんで、他のユニットでも鳴らせないことはないけど別モノになっちゃう。

しいて代替えを上げれば、FE166ES-Rかな。更に妥協してFE166E。でもF-62
の美点である豪快な重低音はムリで、軽い低音になると思われ。分解能とか
音場感はオリジナルより上回るかもしれない。

以上のことはバックロードホーンにも当てはまる・・・っつ〜か上記は漏れがBH
で実際に試したことを書いたまでなんだよね(w 
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 12:05:30 ID:ZJYzazck
>148
共鳴管は延長パイプをカットすれば、どんな高さの天井にも対応できる。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 06:49:30 ID:Sgx0ruZs
鉄っちゃんの設計本を久々に見ていたら、ウーハーの測定結果紹介の
所でカーオーディオ用の ALPINE DDW-F30A が目に留まった。
定価6万の高級機でピュアオーディオにも充分使えると褒めていた。

デザインが独特なんで気になってネットで捜してみたら、新品でも2万
以内で買える事が分かり、俄然所有欲がムラムラと沸いてきた。これを
使って自作したら面白い物ができそうです。

ただ、カーオーディオ用なので情報が乏しく、ネットワークやデザイン的
にマッチするスコーカー等がどうかなと悩んでいます。お勧めのユニット
があれば教えて下さい。

http://www.alpine.co.jp/alpine/audio02/lineup/01models/ddw-f30a.html
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 23:17:43 ID:m7jxsCBu
不明ウーファーのT/SパラメータもどきはソフトウエアのMy Speakerで、
計ったんですが、
ウーファーの出る最高周波数ってどうやって測定すればいいのでしょうか?
知ってる方ご教授願います。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 00:01:31 ID:4wTknmhG
パイオニア・ホーンツィーターPT−406F−2というのを手に入れたのですが
スペックが解りません。
どなたか御存じでしょうか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 00:56:58 ID:ZPleNQx5
>>152
f特を測定して高域がどこまで延びているかをみるのではいけませんか?
あるいは分割振動の影響の少ないおいしい部分を調べたいのでしょうか。
後者なら簡単には測れないと思います。

と期待に反してど素人の私がお答えしました。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 08:00:14 ID:mHXO0FX5
>>152
分割振動の様子を見たいならそれなりの測定環境をそろえる必要がある。
とはいえマイクはBEHRINGERのECM8000でいいし、
MLS測定の結果をある程度読めるならソフトはフリーのspeaker workshopで十分。
Waterfallまで見たいとなるとフリーでは無理か。安いのなかったっけ?
156152:2005/08/05(金) 08:53:56 ID:VpShbvL6
>>154>>155
レスありがとうございました。
やはりf特を簡単に計ってやるほうが簡単なんでしょうね。
分割振動も出来れば調べ頑張ってみます。ありがとうございました。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 09:32:34 ID:aO0a+wVI
ドライバーユニット用のフロントロードホーンの設計を行っているのですが
ネットに転がっている記事は(少なくとも日本語では)バックロードホーンの記事ばかりで
あんまりホーンの参考になりません。
ホーンの設計で参考になる記事や書籍があれば教えてください。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 10:20:35 ID:+sLPpozp
>>155
speaker workshop でCSDは取れるよ。
まあ、CSDもf特を違った角度から見れるだけで
一切情報的には新しいものは得られないわけで
F特をちゃんと見られれば十分ともいえますね

>>156
インピーダンスが上昇しているのにそれに沿って
ハイ落ちになってらければその差は分割振動
と考えて問題ないと思う。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 11:14:28 ID:QQpZWuV2
>>157
「究極のスピーカーシステム ホーンスピーカー設計・製作法」
新井悠一著(誠文堂新光社・1991年刊行)

「MJ 1991年9月号」 「MJ 1992年7月号」
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 14:01:51 ID:twbUYPWS
最近出た学研のスピーカーから自作し始めたものです。
いろいろと箱を変えて遊んでいたのですが、もっと凝ったものがつくりたくなったので、ユニットを買おうとおもってます。
普段聴く音楽は、ロックやヒップホップが多いので、ある程度は低音が出るスピーカーにしたいとおもってます。でも学生なんであんまお金ないです。。。。BHつくってみたいとおもってます。
どんなユニットがいいでしょうか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 14:25:37 ID:JXFrGpEe
安価でということだとBHは避けた方がいい。
箱の材料費が高いし、ユニットも強力なものが必要で高くつく。
フォスでBHよりはTangBandでバスレフの方がトータルで
安価にできる。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 14:35:03 ID:QUkSgb1W
箱が適当なら密閉型にする方がいいだろ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 14:41:43 ID:Qi1/HIpK
ハコが適当なら壁バッフルにしなさい
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 15:00:54 ID:zqlycpHw
16か20cm位のフルレンジをバスレフ箱で鳴らすくらいが良いんではないかと。
作るの楽だし変な事せずに低音そこそこ出るし。

んで高域が足りなくなったらコンデンサー1発でツイーターを足すと。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 16:03:52 ID:cp2O8ynL
それが失敗なくていいね
最近1700円でダイソーのDS-16F買って遊んだけど
結構歌はいい。
けどこれだと低域が出ないんでやっぱフォスかな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 17:20:44 ID:iMO9EVQe
TBの930SCがなかなかいいよ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 00:32:06 ID:9Kg494II
BH作りたいのなら素直に作ってみるのが王道。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 07:08:34 ID:Vn9Cl1Nk
失敗がないと言い切るのは如何なものでしょうか。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 07:49:39 ID:CVvHFYFW
フルレンジ1発を密閉箱に入れたものがどういう状態になれば失敗と言えるのかが問題だな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 08:02:25 ID:h2aSaxJI
低音が出ないと感じたら失敗。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 08:35:28 ID:Gl8SSnZq
>>169
>>165の失敗がないというのは>>164をうけてのことだから、密閉云々というのは
明後日の方向を向いた意見だな。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 12:30:25 ID:yEQJ67B/
>>165
ついにダイソーもスピーカーユニット販売はじめたか。しかし1700円は高いな、
店舗一高価な商品だろう。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 13:00:25 ID:bO0xP9Oj
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=6732
これじゃないのか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 13:08:20 ID:h7KxRAu8
>>170
P-610の様に低音を欲張ると失敗する場合もある。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 16:49:17 ID:LwU7TRqx
あんまり言ってるとダイソーが本気で作り出しそうで嫌だな
ダイソー「ザ・スピーカー」300円

ダイトーでとりあえず作って、飽きたら他のに変えればいい
開口径は他メーカーもほとんど一緒だから
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:29:09 ID:OjEkjjCI
FOSのFW208Nなんだけど、SW向けの自作例は沢山ありますが、普通にウーハー
として使用した場合の音質は如何でしょうか?
切れの良い低音は、出ますでしょうか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:39:34 ID:J0cTWMNj
>切れの良い低音は、出ますでしょうか?
でる。
普及モデルの中で一番強力なウーファーだよ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 03:49:35 ID:bSF2pcw4
30cmを超えるユニットは密閉型で十分でしょうか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 08:13:56 ID:iQRVmmQN
ユニットによる。口径では決まらない。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 08:36:46 ID:xGTGDQK5
>>178
目的の低周波数までFoが延びていれば口径に関係なくOK
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 09:48:09 ID:GeUgr8K+
157です。これからちょっと紹介された本探してきます。
MJはアテがあるけど、もう片方は図書館とか・・・置いてないだろうな
と思ったら県立図書館に置いてあって借りられるみたいだからひとっ走り行ってきます。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 00:02:04 ID:APvSgiiq
160のガクセーです。返信おそくなって申し訳ないです。皆さん親切に有難うございます。
スレ違いかもしれませんが>>161さんのおっしゃってたTangBandとFOSTEXでは音にどんな違いがあるでしょう?
文章では難しいとおもいますが、雰囲気とかは全然ちがうものでしょうか。地方大学生なので店で聞き較べることもできずなやんでます。
箱はいくつか作って実験してみようとおもっているのでバフレスも作ってみます。ご意見くださった皆様ありがとうございます。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 00:46:34 ID:APvSgiiq
160です、連書きすいません、アドバイスありがとうございます。ダイソーにもスピーカーうってるんですね。でも1700円だすなら、もうちょい出してFOSの10cmフルレンジを買おうかなと思ってます。
あと、私が始めて読んだスピーカーの本が長岡鉄男さんの本だったので、なんとなくBHが一番良いのだ、と思ってました。いろいろ他にも方法があるみたいですね。よく検討してみます。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 09:43:07 ID:ZXR/5AZH
ユニットの効率と箱の大きさは関係あるのでしょうか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:54:19 ID:2HmkpqK2
効率、って・・・?
能率のことなら、箱の影響が出ないようにスピーカーに、1Wとか、
2.83Vとか一定の入力をして1KHz前後を平均した出力音圧レベルの値のこと。
これは一例で、メーカーによって測り方が違うため、目安ぐらいに考えた方が良い。

実際には箱によって1KHzより低い帯域の音圧が変わるため、箱による聴感上の変化はある。
つまり関係あるってこと。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:55:51 ID:ZXR/5AZH
すいません能率でした。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:59:01 ID:kagycF0V
TangbandとFosは専用スレがあるので詳しくはそちらでどうぞ。

私見では、8cmだったらTangbandがバランスがよく種類が多く
お薦め。選ぶのに困るほど。キノコが意外と人気。
10〜12cmだったらフォスかアルテックがいい。
低音不足気味だが元気。
16cmのダイトー製のものは大きめの箱が必要で初心者は補強等で
苦労しそう。バランスのよいおとなしい音だけど。
ただ、平面バッフルでも聴けるのでこれだと工作は楽。
セッティングは苦労するかもしれんが。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 19:54:40 ID:Jp/fC21Q
>>182
ロックやヒップホップということなら、TBを選ぶ場合金属系は
避けた方がいいかも。
わりかしこの手のジャカジャカとパーが鳴る歌は高域が大人しめ
だったり癖がないフォスFE、TB紙系の口径大きめが
個人的に合ってると思います。

>>187
DS-16Fは良い感じに鳴りますね、5000円のユニットに対抗できると
思います。しかしユニット特性値明記された紙が入ってないので難しい・・
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 19:57:38 ID:YbTcN0ko
>>187
>平面バッフルでも聴けるのでこれだと工作は楽。

オープンバッフルで低音出そうとすると、でかくなるわバックスペース取るわで、
よほど広い部屋に住んでないと、結局作りなおしの悪寒。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 21:19:15 ID:X/ywVYt6
ヤフオクで『Jensen C10PF 25cm ウーファー』と言う奴を落札しました。
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m16837532
まずスペックを推理しなければならない訳ですが

ttp://www.electroharmonix.co.jp/jensen/c.htm
こちらのサイトにC10RとC10Qと言うのがありますので
P→Q→Rと考え磁石の大きさからもC10QはC10PFの前期型、又は復刻版で
C10Rは其のワンランク下の物では無いかと考えました。
C10Qの周波数特性は96Hzとありますがこれって最低共振周波数の事でしょうか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:15:10 ID:1YINc//2
今日何年かぶりでステレオ誌の工作特集立ち読みした。
なんじゃありゃ、スゲーね。
長岡鉄男の時代とは大違いだ。ちょっと素人には付いていけない感じ。
はたして音はどうなんだろう。 それなりに向上してるのかな?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 03:31:24 ID:15ROUq03
>>187、188さん、スレ違いの質問すいません、けどアドバイスありがとうございます。10cmで低音が出そうなユニット考えていたので、フォスのFE107EかTangbandのペーパーコーンのユニットで考えてみようと思います。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 10:50:03 ID:mcDdq4RG
16cm口径でダブルバスレフって有り? 
ネット上には12cmDBくらいしか見あたらん。 

FE168E狽使ってDB予定。 
第1キャビ20リットル 
第2キャビ50リットル 
80Hz / 40Hz 
で行こうかと思っています。 
補強しないとヤバそうですね……。 
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 13:04:31 ID:mODvivpE
>>193
絶対とは言いませんが、高確率で失敗すると思います。
ただし幾通りも実験箱を作る根気があれば、許容できる程度のものが
出来るかもしれません。
しかし設計意図通りのものを作るのは、無理だと思っておいた方が良いでしょうね。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 14:32:27 ID:k+eCFFbl
>>193
とりあえずシュミレータをつかったら?
F特とかはぐらいは完全にシュミレーションできるんだし
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 16:08:44 ID:kLSZJ/Qk
>193
 キャビも大きすぎるし、Fdも低すぎる気がする
ステレオ7月号に、16cm用DB作例があったので参考にすると良いかも。
197190:2005/08/09(火) 16:19:57 ID:CGjdwTxZ
海外サイトも調べましたがC10PFのスペックは解りませんでした。

と言う訳でC10Qのスペックを元に容積35Lの箱で
2wayか3wayを作りたいと思います。
http://www.jensenvintage.com/c10q.html

手元にはパイオニアのPT-406F-2と言うツイーターがあるのですが
これが元々CS-R70というスピーカーについていた物で
MIDとのクロスオーバー周波数は14000Hzだとの事です。
ttp://www11.plala.or.jp/se_ke5583/PIONEER-EXCLUSIVE/speaker/cs-r70.html

このホーンツイーターでC10PFとのクロスオーバーを2khzか5khzで
設計したら厳しいでしょうか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 18:15:09 ID:s8eJvlqW
>>193
長岡鉄男設計の16cmフルレンジ使用ダブルバスレフDB-8を
昔作った俺が来ましたよ。
長岡氏の設計値と完成後の測定結果をいくつも調べたことがあるんだけど、
長岡式に設計すればだいたい上手くいくみたい。
ただしフルレンジで作るとどうしても多かれ少なかれ中抜けになるよ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:21:09 ID:H84Wbped
>>198
鉄男ばっかりは危険じゃねぇの。すげえ間開いたスペアナ使ってるし。
たまに失敗作もあるし。
200ダマレゴゾウ ◆28C9KY0hyA :2005/08/09(火) 23:26:33 ID:FNgZmrhQ

     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /スヨよ、でかしたぞ。
   |   ______
   | /
   | |                 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∨     |\_Λ_/|   |ゴゾウさん、200のキリ番獲れたスヨ!
          |/ ´●` \|  ∠________
   ∧η∧<(   /\   )>
   (,,・Д・)   \(__) /
   ミ__ノ__// ̄ ̄
≡∠  _⊃⊃[◎]
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 00:44:46 ID:Bzfucqcu
>>199
長岡氏のSP云々はともかく、スペアナについては間が詰まってりゃ〜
良いというもんじゃない。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 00:45:29 ID:iiC7Ek5P
>>190
2way???
PA用ではなくてギターアンプ用のSPですよね
当然箱は後面開放でしょう
203190:2005/08/10(水) 04:23:27 ID:2/7hz+Ur
>>202
>PA用ではなくてギターアンプ用のSPですよね
どうも両用らしいです。

ORIGINAL VINTAGE 1965�
JENSEN C10PF 220515
10" SPEAKER�Ceramic Magnet�
Great for a replacement guitar / Hi-Fi speaker. Heavy duty 1.5" voice coil. Original

ttp://www.oaktreeent.com/Vintage_&_Original_Guitar_Amp_Speakers.htm
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 07:05:48 ID:S+SzfIO8
>>203
my speakerかspeaker worksyhopあたりでT/Sパラメータ測った方が早くないかい?
205UZAIKE:2005/08/10(水) 08:35:45 ID:WL1C0noA
ティムポ/すもーる ばらめった、、
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 09:31:50 ID:F8U9ySbr
>>201
リニアがいいに決まってると思うぞ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 10:04:31 ID:bK0+9B4t
長岡師の測定環境って箱船なのかな?
うちの共鳴管、部屋で計測したら低域が全然違ってるよ……
共鳴管なのにフラット域がめちゃ広い。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 10:18:54 ID:OTx45dyS
>>207
余程古いモノでなければ箱舟での測定だろ。母屋時代はそんなに共鳴管を
作ってないハズだから。

で、箱舟の測定は市販SPや通常の自作SPの時と変りなく、リスニングポイント
から3mの位置、つまり前後左右の壁からかなり離した位置で行われていたから、
共鳴管には不利な位置。一般家庭では部屋のコーナーで使われる場合が多い
からな。おぬしの場合もおそらくそうだろ?
209190:2005/08/10(水) 11:01:12 ID:2/7hz+Ur
>>204
T/Sパラメータは計りたいけど当方Macなんで・・・・・・
MacSpeakerと言うのがあるそうですけどダウンロードすると
ディスクが逝ってしまうらしい。

処でこのスピーカー測定のサイトなんだけど1khzでストップしてしまう。
調子が悪いせいかな?
ttp://www.micro-solution.com/pd/audio/movie/pws01_mov1.html
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:53:30 ID:s5xyAaku
>>193
>>194
んなこたーない。大口径ダブルバスレフの例↓
http://www.fostexinternational.com/docs/speaker_comp/pdf/recom_enclose/207e_enclrev.pdf

これはよさげなので、作ろうと思ってる。
小口径バックロードは飽きたし、大口径バックロードはでか過ぎ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 00:09:42 ID:lQI2ZU16
>>193
70gもの容積を確保できるんなら21〜25cmのウーファーで密閉型にすればいいんじゃないの。
40Hzなら問題なく出るよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 00:18:44 ID:r5b4LuLd
>>210
バックロードとダブルバスレフなら大きさそれほど変わらないと思うが
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 22:21:08 ID:naaafu51
人の好みに茶々入れても意味がない
期待しつつ見守ろうではないか
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 00:05:11 ID:OiAVP6gc
タンデム方式をやってみたいんだけど、どうなのかな?
ネット上には作例とかあんまり無いし、容量とかユニット間の距離とかどうすりゃいいの?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 01:25:06 ID:7msVLDtQ
距離は短い方がいい。
理想は、一枚の振動板を、2つのマグネットで駆動する状態だからね。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 01:46:55 ID:E1RORkI9
ご回答ありがとうございます!
じゃあ内部の容積がだいぶ小さくなってしまっても良いのかな・・・。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 08:59:22 ID:D5/rUanl
>>理想は、一枚の振動板を、2つのマグネットで駆動する状態だからね。

コーン同士を向かい合わせて張り合わせれば可能だね。
218190:2005/08/12(金) 12:25:00 ID:cms3hxKE
ジェンセンの様なビンテージスピーカーの場合何処からカットするのが妥当でしょうか?
ttp://www.jensenvintage.com/images/c10q-graph.gif
ユニットの個性を生かして5kh以上をカットするべきか・・・・・
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 12:31:00 ID:nKGspnXp
1.2kHzが妥当だよ。
220190:2005/08/12(金) 13:02:50 ID:cms3hxKE
有り難うございます。
700hz位かなと思っていましたが1200で設計してみます。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 13:18:56 ID:FpUEkuxN
やべぇ、FE167Eにちんこ突っ込んだら破れた、網みたいなのが
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 17:23:08 ID:pynWCKBB
ではまんこで補修お願いします
223221:2005/08/12(金) 19:40:09 ID:FpUEkuxN
>>222
その・・・なんだ
まじでジッコウしちまったんだよ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 19:48:39 ID:BlXw59QE
詳しく聞かせてもらおうか(w
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 20:04:23 ID:qjJuKuNV
詳細
ぢつはチソチソ小さすぎてそれ以外突っ込むところなかったんだよ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 23:08:42 ID:WtXbMQqJ
FW208N×2(バスレフ)に、FE168EZ+FT96H(密閉)、FW168HP+FT28D(密閉)
あるいはFE88ES-R一発(密閉)とのシステムを考えております。
手間隙リスク等考えるとJBL4318あたりを買ってしまった方が良いのかな?
FW208Nの音も聞いてみたいですし、小口径フルレンジの音も好きなんですが、
4318の白いウーファーは昔からの憧れだったし、迷ってしまいます。


227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 23:26:41 ID:Co+luTA2
>手間隙リスク等

そう言う言葉が先に頭に浮かぶようならやめた方がイイ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 23:37:27 ID:7peewdx2
>>226
手間暇リスクを考える冷静さwがあるなら
メーカー製買ったほうがいいかも。
まして憧れがあるんだし。
その音に不満を感じてから自作に走っても遅くはない。

音楽ともオーディオとも長くマターリ付き合いましょ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 23:48:24 ID:yuHWP6D0
38cm,30cm,25cm,20cm,16cm,…の多Wayで自作しても成功率は0パーセントでしょうか?
230226:2005/08/13(土) 23:49:00 ID:WtXbMQqJ
そうですね、その内、NHKモニターの技術を取り込んだFW305Nが発売される
かもしれないし、取り合えず、4318買って憧れを満たしてから、不満があったら
次を考えます。
ところで、純正スタンドまで買える予算がないので、30cmクラス用のスタンドの
自作例が紹介されているHPはありませんでしょうか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 23:56:15 ID:bgC9KiTi
暑くてなかなか作る気が起きないなぁ。
とりあえず盆休み中に、FE83E用の実験箱(DB)を片チャンネルだけでもつくるか。
232ラッキー:2005/08/14(日) 21:43:16 ID:ZCuig9pH
228様、迷う必要はありません。
メーカーのSPを買うことをお勧めします。
素人が自作で最初からメーカー品以上のモノを作れるなどということはありえません。
自作マニアにとっては、作るという手段が目的となっています。

タンデムは先に投稿があったように2つのユニットの距離は近ければ近いほど音は良く、その意味では磁力の反発がない防磁型なら極限まで接近させることができます。
同じユニットを使用することが原則ですが、内側に一回り大きなユニットを使用することも可能で、コイズミではそのようなキットも一時期売り出されていました(もちろんFE83のタンデムもです)。
私は2年前位に数台程度(10台かも)の製作経験でしたが、どうも期待外れでした。
製作したのは密閉ではなく、バスレフやバックロードに内側のユニットを使用して、より低域を延ばそうとする手法なのですが、たしかに低域は延びるのですが、音が濁ってしまうのです。
これは実際に作成されて、1台だけを駆動させて比較して頂きたいです。
タンデムよりも1つのユニットで鳴らした方が純度が高い音が出てきます。
最新のステレオ誌の自作例でも、2つの小口径ユニットを使用してタンデムにせず、単独にバスレフと内側のユニットをバックロードで使用した作例が最優秀になっています。
タンデムにすると内側のユニットが外側のユニットに悪影響を与えてしまうのです。
低域だけ伸ばすことができればいいのですが、そうはいかないのです。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:04:57 ID:rjGUUXGI
フォステクスのユニットなんか使って、メーカー製と比べること自体がアフォだろ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:42:48 ID:Lgouf0VZ
6次のbutterworthの群遅延ってどれくらいですか。
検索してみたけどでてこんとです。
235190:2005/08/14(日) 23:56:01 ID:tBArLhmY
いまさら気づいたんだけど3wayの場合8Ωのユニットを並列につなぐと
約2.6Ωになる訳ですよね?
これって大丈夫なんでしょうか?
ネットワーク設計プログラムではクロスオーバー周波数での
インピーダンスというのを16Ωで設定していますがこれで解決しているのでしょうか?
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ab6s-med/NORTH/SP/netwark.htm
それともさらに補正回路が必要となるのでしょうか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 00:16:48 ID:P8le3Dru
周波数が重なっていないので大丈夫。8Ωになる。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 00:18:25 ID:/TZoClIY
直列抵抗成分は考えないのかよ・・・w
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 08:18:13 ID:Ddgsk82J
おまいらまだスピーカー自作なんかやってんの? ったく、暇つうかアフォつうか
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 13:34:47 ID:5Sv/8Tml
おれも小学生の頃は>237 程度の無知をさらしてたな。
恥ずかしい。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 14:01:30 ID:No9xY4NZ
もうFostex終わりだよ。Audaxだって個人向けのユニット供給やめるんだし
これからはVifaの時代だね。っていってもユーザー少なすぎ
Stereoのコンテストとかでつかってるやついないからなぁ・・・
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 15:22:37 ID:TFhwnOnk
aFostex
242190:2005/08/15(月) 17:56:15 ID:ObfYqFXG
>>236
有難うございます。
箱も50%ほど出来ました。
243ラッキー:2005/08/15(月) 19:09:33 ID:7GR0jfiF
訂正です。

> 228様、迷う必要はありません。

226様でした。
すいません。

今でもコイズミではタンデムのキットとして、FE83Eの密閉のキットと、8cm+13cmのバスレフのキットを発売しているようです。
自分は最大の口径差で、8cm+16cmのバスレフのタンデムを作成したことがあります。
極端に小型化したので、内側の16cmのバスレフの内容積は数リットル以下でしたが(メーカー標準は15リットル)それでも60Hzが再生できました。
ただこうなってくると、表の8cmの背圧云々よりも、タンデムではなくて8cm側を独立させて鳴らしたほうが良さそうです。

最近驚かされたスピーカーにALCOM−X55があります。
アルパインのコイズミとのコラボレーションだそうですが、超低音を感じさせるとか高域がシャンシャン降るように鳴るとかいうものではなく、おとなしい大人の音?なのですが、納得できるのです。
素晴らしい安定感です。
17cmウーハーなので、8cmが好きな私の好みと全く違いますが、FE88ES−R以来の衝撃を受けました。
244ラッキー:2005/08/15(月) 19:28:49 ID:7GR0jfiF
すいません、紛らわしいので追加します。

> アルパインのコイズミとのコラボレーションだそうですが

アルパインとコイズミとのコラボレーションで、アルパインのユニットである、DLX−F177、DLX−F30Tを使用しています。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 19:33:50 ID:FK7RLM17
えーAudaxやめるの?上品で気に入って田のに
といっても今はマルチウェイでSeas/SCSしか使わないが
246ラッキー:2005/08/15(月) 21:51:02 ID:7GR0jfiF
フォステックスが個人向けのユニットの販売を止めるということは考えにくいです。
自作マニアあってのフォステックスです。
3年くらい前でしょうか、10cmバックロードホーンのキットの木の一部をなくしたので、フォステックスに電話したところ、タダで送ってくれました。
ネットに書いてはいけないのかもしれませんが、初めて電話した素人に親切でした。
NHKのモニターに内定した時も「みなさん(自作マニアのこと)と一緒にお祝いしたい」と言っていました。
そういえばFE88ES−Rは例の自作コンテストで最も多く使われていて、たしか1/3くらいがそうではなかったかと思います。
最優秀の作成者はバックロードより、バスレフを好感したといったようなことを書いていました。
実は私もそうで、理由は違うのですが、妙に納得した次第です。
フォステックスの開発者はスワン型を数十台以上製作している人なので、そうは思わなかったようでしたが、私はどうもスワン型のビーンと響く低音が苦手なのでした。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 22:11:48 ID:hvg11y8s
アフォあってのアフォステクスです。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:05:45 ID:T6w7je8z
>>246
自作用ユニットの販売は、フォスにメリットがあれば続けるでしょうし
無くなれば止めるでしょう。
企業なのですから、何のメリットもないことはやらないでしょうね。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 02:48:15 ID:yfr3H27u
長岡センセの「続・オーディオ日曜大工」の142ページのバスレフ箱を作ってみた。
工具の無い一般人には穴あけ作業が堪えるな_| ̄|○
んで質問なんですが、この箱にユニットを取り付ける時にユニットのフレームが歪んでしまいました。
使ったユニットが2本\500の安物だから良かったものの、もし高いモノ使ってたら・・・と冷や汗ものでした。
フレームを歪ませずに上手く取り付けるコツってありますか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 02:51:44 ID:QlQsh+C1
長岡の箱なんて、あんなカッコ悪い物体をよく部屋に置く気になるな
よほどセンスがないか、部屋に誰も来ないかどっちかだなw
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 02:54:32 ID:yfr3H27u
どっちもだ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 02:59:59 ID:ift9J0ds
ギリギリの穴に無理に押し込まない
穴のバリは綺麗に取っておく
ネジは一本ずつ締めずに均一に絞める
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 08:20:56 ID:kUTFCL2P
フォステクスのユニットなくなったらオーディオ道捨てるよ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 10:45:13 ID:wmuvLV7+
>>246
審査員にひとりFostexから送り込まれている以上グランプリに非Fostexを選ぶことは不可能だと思うぞ。
特別賞含めた4つの入賞作のうち,非Fostexは1台だけだしね
コンテストといいながら,実際はFostexしか選べない企業的体質があるとみるが,,,
Stereoは,もっと公平性のあるジャッジを呼ぶべきだと思う。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 11:07:00 ID:F0moeirG
馬鹿バカしい。フォスの人も断りきれんで出てきたんだろ。
誌面からその程度さえも読み取れんヤシが、ユニットの素性や
箱の良し悪しを見抜いて、ある水準以上の自作など出来るわけが無い。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 11:30:14 ID:NS5YykZi
アマチュアのコンテストでもアフォスの準社員が審査員やつてるしな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 11:51:31 ID:F0moeirG
つか、アマチュア審査員の鈴木さん(仮名)とか出てれば満足なのかよ。
258249:2005/08/16(火) 15:51:46 ID:yfr3H27u
>>252
どうもです
次から実践してみます
259 :2005/08/16(火) 16:09:28 ID:OAzuAuXO
>>243
>今でもコイズミではタンデムのキットとして、FE83Eの密閉のキットと、
>8cm+13cmのバスレフのキットを発売しているようです。

8cm+13cmのバスレフのキットは生産終了みたいだね 残念
260ラッキー:2005/08/16(火) 21:13:08 ID:fzuz2lFG
> 8cm+13cmのバスレフのキットは生産終了みたいだね 残念

243様、わざわざ有難うございます。
最近できたばかりのコイズミのカタログNo15に載っていましたので、まだ販売しているのかな?と思いました。
内側を見たことがありますので書けば、内にある13cmのバスレフ側は、標準的な容積をとります。
そういえば、カタロクにあっても扱っていないユニットもあります。
DX40011R−1KV25がそうで、自分は六本木工学研究所から取り寄せました。
ついでなので書けば、六本木工学研究所ではユニットに推奨する箱を明らかにしていません。
無理を言って計算結果を教えていただきました。

先に書いたALCOM−X55は今現在コイズミでデモをやっています。
完成品は148,000円です。
ブランド品とは違って超マイナーですが、個性の光る逸品で変なボッタクリスピーカーとは違います。
秋葉原へ行かれた折には是非聴いてみてください。
製作者の小泉社長がいることも多いので、話を聴けます。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 21:22:32 ID:PjDMjdmA
それはいやだな
>製作者の小泉社長がいることも多いので、話を聴けます。


262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 21:52:34 ID:M0SE2EEB
以前、FE83の二連発TQWTスピーカーをこのスレで相談しながら作った者だが
ジャンク品のカーステの3wayネットワークをつかって片方のユニットの
中高域をカットした見た所何の違和感もありませんでした。
音がフラットで無くなると批判をされましたが最近手に入れたテストCDで
確認してみた所私の耳では50Hz以降フラットに出ている様です。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 22:36:39 ID:T6w7je8z
>>262
悪いけど計測しないと当てにならない。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 23:28:07 ID:afctKcP1
耳で50HZ以上のフラットが分るときたか、そいつはすげえや。

265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 23:59:51 ID:HmGBX8Fc
折れも似たようなの作ったこと有るけど150hz前後に軽い
ディップがでたけど80Hzまではほぼフラットだったよ。

しかし83Eじゃイマイチ。85kが(・∀・)イイ!!
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 03:05:36 ID:73RFTZiH
まぁ、不特定多数の人が聞くメーカー製のSPと違って
自分専用のSPなら、自分がフラットに聞こえるってんなら、
それでいいんじゃないかね?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 07:51:53 ID:yhGcCaIN
一人でうまくいったと喜んでいるならともかく、掲示板で問題ないと書くには根拠が弱い
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 07:55:35 ID:QP4QSrZM
>>267
>>262の何処にも問題ないと書いてない。
>私の耳では50Hz以降フラットに出ている様です。
と言う程度。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 08:25:57 ID:h5OMX+6/
要するに>>262の耳はクソ耳だとゆーこった
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 08:46:17 ID:bSpM929F
>>268
ミニコンポ付属品よりかはフラットってことじゃないのかな?
それなら納得はできる。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 09:17:50 ID:X+0m6nIM
>>270
特性だけで判断するなら、ミニコンポの付属スピーカーといえども
侮れません。
ONKYOのコンポ(FR)の付属スピーカー(7g程度のバスレフ箱)を
簡易計測したことがあります。
低域はだら下がり気味ですが、40Hz近くまで延びていました。
耳のみであれば、40Hzまでフラットという判断をしたかもしれません。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 09:18:40 ID:QP4QSrZM
現物を知らない奴が納得する必要なんてあるのか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 11:18:12 ID:eOoWp+E4
適当に作ったものが、うまく行ってしまったら、困るんだよ。
俺は認めんぞ!と

うまく行ってるとは思えんが
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 11:31:16 ID:QP4QSrZM
ダラ下がりのFE83の低域をハイカットしたもう一発で補強出来る訳無いと?  
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 11:49:38 ID:h5OMX+6/
無い。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 11:50:30 ID:1eYfslSp
適当に作ってうまくいくのは大型密閉箱にフルレンジあたりだろ
複雑な音道のあるヤシ等は設計や制作に問題があるとロクな音は出ん
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 11:54:48 ID:eOoWp+E4
>>275
間違い。

>>274
そういう設計のスピーカーはある。
うまく行ってるかどうかは知らないが
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 15:00:27 ID:QP4QSrZM
これを箱の内部に設置したらどうなる?
ttp://www007.upp.so-net.ne.jp/module/Library/Diffuser.htm
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:31:55 ID:tSP9Cs69
箱の内部が凸凹だと何か良い事あったけ?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:34:55 ID:bSpM929F
>>279
つ[定常波]
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:15:11 ID:iTwDYdg1
>>276
同意
素人が下手なダブルバスレフやバックロードホーンの箱作っても失敗するだけ
密閉では低域が足りないというなら、パッシブラジエータをつける方がよい
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 02:50:43 ID:G2OaLlxv
>>277
プランがしっかりしてればヘルパーウーファーとして使うのは有効。
同じユニットだから音の繋がりも自然だしね。
実際作ってみた(プランは某所からのパクリだけど)が、
なかなか良い感じに鳴ってるよ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 11:58:18 ID:0GhV+XvG
この作例を作った人はいますか?
それと共鳴管というのは、低音域の増強効果はあまりないのでしょうか?

ttp://vicdiy.com/products/tqwt2/tqwt2.html
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 13:11:13 ID:6MyD7f43
増強効果あるよ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 13:49:23 ID:L6bdgbiN
増強というか再利用というか
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 15:40:55 ID:eGuQQWgJ
>>283
そんな藻前にブルースカイ薦めてみる
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 17:17:59 ID:Vin3bs5k
コア入りの大型コイルにタップの出たトランス式アッテネータを使ってるんですが、
空芯コイルでも同じことができるんでしょうか?

12 dB/oct ネットワークのコイルにタップを出すわけですが・・・
独立型のトランス式アッテネータはトランス自体のインダクタンスがネットワーク側から見て
無視できるくらい大きくないとダメだから、芯入り以外は考えられません。
しかし、8 オームで 800 Hz ぐらいのクロスならコイルのインピーダンスは 1.8 mH ぐらいになるので
空芯でも何とかなるはず。
しかし、鉄芯無しではオートトランスにならないような気もするんですが、どうなんでしょう?

288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 21:09:23 ID:IbdTYWNu
スペックの解らないスーパーツイーターの周波数特性を測定する場合
1khz以下をカットしておけばトンでしまう様な心配は無いでしょうか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 23:09:58 ID:H8KIIe1d
もちっと上の方がいい。
ツイーターのf0より高くってことだが・・・
2.2〜1.5μFのコンデンサを直列に入れて測ればOKじゃないか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 23:10:58 ID:H8KIIe1d
補足。
コンデンサの値はユニットが8Ωとしてのもの。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 01:06:36 ID:e1kdH7jN
>>287
>空芯コイルでも同じことができるんでしょうか?
出来る。
巨大になるだけだ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 15:52:41 ID:1x7lqQcY
>>291

ありがとうございます。
独立したトランス型アッテネータではなく、たかだか 1.8 mH(4Ωなら 1.0 mH)ぐらいの
-12 dB 用のコイル兼用なものですから、空芯でも巨大にはならないと思います。

293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 05:17:39 ID:ZafMEqxg
周波数分割する場合にkHz以上のクロスオーバー周波数で繋ぐドライバ間の群遅延はやはり調節しますか?
3wayならツイータとミッドレンジとか2wayならミッドとバスなど。
これって計るにはクロスオーバー周波数のインパルスを入力して応答を実測するしかないんですか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 11:12:34 ID:hs5j3GAB
TOP
http://www15.ocn.ne.jp/~katuyuki/index.html
問題のあるページ
http://www15.ocn.ne.jp/~katuyuki/page016.html

↑このページやばくないか?
図面がコピーして貼り付けられているわけだが……。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 12:01:32 ID:N/iPbB0b
>>294
プロフィールに「特技:法律違反(爆)」と書いてありますな(w
実年齢かどうかわからないが14歳らしい。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 01:05:38 ID:t6oc0b21
>>293
というかネットワークはインパルス応答を測定しないとまともなものは
できないと考えてほぼ間違いないです
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 04:38:14 ID:9aF7nrzF
>>287
>鉄芯無しではオートトランスにならないような気もするんですが、どうなんでしょう?
空芯でも磁界は発生するから出来ると思うが、空気の透磁率は1で、コアとなる鉄などの
1/数1000以下であるから、磁束密度は極めて小さく、依って誘起電流も極めて小さな値になると
思われる。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 08:23:22 ID:yWr1HdXa
>>293
> クロスオーバー周波数のインパルスを入力

なにをわけのわからんことをいっとるのだ?
299287:2005/08/22(月) 09:05:54 ID:0/BgOuhE
>>297

オートトランスですから巻き線を共用しているのでコアを介した誘導は
関係ないと思うのですが・・・ダメですか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 09:54:22 ID:2wzLYO50
>>293
1・測定器のない場合:各スピーカーのボイスコイル位置を想定して、聴取位置
までの距離を等しくする。これはあくまでも簡便法でネットワークの移送推移は
考慮外。
2・オシロに発信機、マイクがある場合:発信機に0.01μFと10kΩのハイパス=
ローカットフルターを繋ぎ1〜10Hz程度の矩形波を入れれば、フィルター出力
側に+と−に交互に変るインパルスが出来る。これをスピーカーに入力(決して
過大にしない!)しマイクで受ける。入力波形と同じタイミングでパルスになる
ように両スピーカーの位置を調整する。位置が不適当だとギザギザになる。以上
何れも定性的な調整方法だ。定量的に応答時間を実測するにはもっと大掛かりな
道具立てが必要だが、省略。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 13:19:24 ID:oxb755k9
ステップレスポンス取れば一発では
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 13:47:45 ID:PH1OX0p9
>>299
>巻き線を共用しているので・・・・
それじゃ只の巻線可変抵抗器になってしまうんでないかい・・・。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 16:33:15 ID:ZLlsUaed
>>299
単巻きだろうが分巻きだろうが、トランスでの伝達はコイルに電流を流した時に発生する
磁力線の中に有るコイルに電磁誘導に依って電流が発生する事で行われる。
そしてその電圧は、電流を流すコイルと電流を取り出すコイルが同じ磁力線の中に
有る場合、両者のコイルの巻数に比例する。
これは、流す方と取り出す方が同じ1本のコイルであっても同様である。
304287:2005/08/22(月) 16:36:28 ID:0/BgOuhE
>>303
了解!
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 19:12:48 ID:XujLAhXJ
インパルスレスポンスについて、よく分かってない人がいるね。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 19:23:01 ID:oxb755k9
質問者の群遅延という言葉も少し気になるけど。
本来の意味なら距離補正で云々できるものではないし。
307ラッキー:2005/08/22(月) 20:36:52 ID:Mpsgixb2
> コア入りの大型コイルにタップの出たトランス式アッテネータを使ってる> んですが、
> 空芯コイルでも同じことができるんでしょうか?
>
> 12 dB/oct ネットワークのコイルにタップを出すわけですが・・・

すいません。
意味が理解できないのです(これは私が単純に無知だからです)。
トランス式アッテネータは文字通り音の大きさを調整する目的で使用されているのではないのでしょうか。
そこに、12 dB/oct ネットワークのコイルにタップを出すというのはどういったコトなのでしょうか?
音の大きさを変える目的のトランス式アッテネータとフィルターのコイルを混在させるという意味なのでしょうか。
オートトランスは鉄芯があろうがなかろうが、大きさを問題にしなければ、可能は可能ですが、スタートが把握できません。
308ラッキー:2005/08/22(月) 20:44:49 ID:Mpsgixb2
おそらくトランス式アッテネータをオートトランスに変えてみたいだけだろうと思いますが、おせっかいだったと思います。
309製作厨:2005/08/23(火) 14:27:30 ID:09jN7bga
25センチのヤマハのスピーカーユニットを手に入れたのですが
素性もスペックも解りません。
裏側にはYAMAHA XG616A0 8Ω 100W 44FW0250と書いてあります。
いったいどんなスピーカーについていたのでしょうか?
ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=3434&no2=24771&disppage=
310287:2005/08/23(火) 19:25:12 ID:GV9KXORv
>>308

質問の主旨がよくわからないので私の使っているトランス式アッテネータについて説明します。
(もう問題は解決してますが)

フォステックスやヒノオーディオからトランス式アッテネータがでていますが、
いずれもコア入りで大きなインダクタンスを持ったコイルにタップを出したもの=オートトランスです。
挿入してもインダクタンスが大きいのでオーディオ帯域のフィルターとしての役割は持ちません。
オートトランスですから、タップの位置で出力電位が変わるのでアッテネータとして作動するわけです。
抵抗をパラレルに繋いでインピーダンスマッチングを取って、そのインピーダンスに設計された
クロスオーバーネットワークを別に付けて使用します。抵抗式アッテネータと同じように使えます。

ここで、12 dB のハイパスフィルターの回路図を見ると、このオートトランス(=チョークコイル)の
入る場所にすでにコイルが入っています。このコイルの途中からタップを出すと
トランス式アッテネータと同じように入力信号よりも低い電位の信号を取り出すことが出来るはずです。
これが私の質問した形式のアッテネータ(タップ付きコイル、オートトランス)です。

一般のトランス式アッテネータはどんなネットワークにも使えますが、この形式のアッテネータは
自分が希望する周波数でフィルターを構成するインダクタンスを持つものに限定されます。
昔は三栄無線やオーディオ専科で特注ができたようです。カットコアが使われているので、
測定器があればインダクタンスを調整できるので、多少の変更は後から可能ですが。
ジャンクパーツから発掘して使っていて、うまく作動しています。

311ラッキー:2005/08/23(火) 22:52:18 ID:3WBclMSa
287様、ありがとうございます。
回路図があれば簡単なのですが、なんとなく想像しました。
お詫びします、

>(もう問題は解決してますが)

失礼いたしました、

> ここで、12 dB のハイパスフィルターの回路図を見ると、このオートトランス(=チョークコイル)の
> 入る場所にすでにコイルが入っています。このコイルの途中からタップを出すと
> トランス式アッテネータと同じように入力信号よりも低い電位の信号を取り出すことが出来るはずです。
> これが私の質問した形式のアッテネータ(タップ付きコイル、オートトランス)です。

様々な誤解があると思いますが、なにより、エナメル線を巻くなりすることこそが大切ではないのでしょうか。
雑音をお詫びいたします。
私も自分なりの水準を高めるようしたいです、
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 01:14:36 ID:PhSTPuyI
>>310
>このコイルの途中からタップを出すとトランス式アッテネータと同じように
>入力信号よりも低い電位の信号を取り出すことが出来るはずです。
回路図描けるかい?
LC Hi pass filterのLの途中から線を引き出しハイレンジSPユニットに繋ぐとどうなるか、
回路図描いてごらん。
例えば、1/2の所から引き出すと、1/2Lが直列に入り、残りが並列に入る事になる。
こんなんでマトモなLC Hi pass filterとして働くと思うかい?
cutoff周波数はどうなってしまうのかな?

313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 02:15:56 ID:1aumA0yw
NS-1000Mの内部配線を交換したいのですがm/1000円ぐらいでお勧めは
無いでしょうか?
味付けに興味はないので、もっと安くてお勧めがあればなお結構です。
田舎なのでオヤイデとかで通販出来る商品を教えてください。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 05:04:23 ID:5paNFFrD
そんなこと伝染スレで聞けよ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 10:47:05 ID:g3B/6eX+
>>313
内部配線は取りまわしがしやすければ
気にする必要はないと思います
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 14:32:54 ID:ffb6y61A
>>313
メーター100円位の赤黒ケーブルで充分
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 16:19:24 ID:gvjP/tVX
箱の外はメートルで何万円もするケーブルがザラなのに、
箱の中に入った途端にメートル何百円でいいという。
オーディオって実に不思議ー。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 16:37:52 ID:ubg/PHdZ
でも、ゴツ過ぎると音圧やバスレフ動作で揺れて箱やユニットに当たると
却って悪影響出ません?内部配線はあまり物理的影響の少ない配線材を用いた方が
良いと思うのココロ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 17:57:00 ID:gvjP/tVX
>>318
なるほど。

内部での振動等、悪影響を受ける状況は避けるべきだし、
ユニット、プラグとの接合などが取り回ししづらくなるから、
極端に太いのは避けるべきですね。
(または、取り回しさえ出来るなら超重量級のケーブルで、更に
ブチル巻いたりしてでダンプしてしまうってアプローチもあるのかな?)

内部配線の太さについては、自分は詰めて実験したことはないんですが、
やはり内部配線であってもSPケーブルの延長には違いないと思っているので、
エンクロージャ内部で細いケーブルを使うことになるなら、
それならアンプ<>SP間だってそのケーブルでいい・・・
ってことは、太くて糞重いSPケーブルは無意味な代物?
って事になりそうな気がしてしまうんですよね・・・
(その場合、理想の方法はケーブル直出しか)

参考になるかわかりませんが、
自分が自作密閉SPの張り替えした時は、細い配線用ケーブルで繋ぐよりは、
一般のSP用ケーブル(取り回しに苦労しない程度に細めで柔らかい物)を使った方が
音が太く、音像がハッキリするようになった感じを受けました。
だからといって、もっと太いの使ったらもっと良くなる?って事聞かれても、わからないのですが・・・

と、まぁ、ゴチャゴチャと書き散らかしましたが、自分としては、敢えて内部で受ける影響は無視し、
高い物でなくてもいいので、自分が取り回しに困らない程度の太さのあるケーブルで、
且つ使用するSPケーブル(アンプ<>SP)とキャラクターの近い(又は同じ)物
を使ってみるってのもいいんじゃないかなぁと思ったりしています。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 18:21:08 ID:NyPOhMbl
>>319
> と、まぁ、ゴチャゴチャと書き散らかしましたが、

答えが出てるw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 18:35:25 ID:gTF5vB80
他人の意見など聞かず、自分で納得がいくまで徹底的にやるのが一番。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 01:21:00 ID:Wkya/OUk
和紙で作ったレゾネーターを吸音材替わりに、詰めようと考えています。
市販品は高いので、習字用の和紙で作成する予定です。
使いこなしのコツなどありましたら教えてください。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 05:37:23 ID:xhN/WlBJ
ここよりフルレンジ系のスレ逝けばいっぱいいっぱい信者が居るから手取り足取りマンセーしてくれるよ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 01:01:41 ID:zNMYzYZm
ハンズで売ってるような鉛ってのこぎりで切断可能ですかね?
325310:2005/08/26(金) 17:18:20 ID:npDiFL2x
>>312
>例えば、1/2の所から引き出すと、1/2Lが直列に入り、残りが並列に入る事になる。
>こんなんでマトモなLC Hi pass filterとして働くと思うかい?

一体となっているコイルはコアを透る磁力線で全体が電磁的に結合して動きます。
ニクロム線のような抵抗体とは違います。従って 1/2 L が直列に入ると言うことはありません。
(もうちょっと突っ込むと、コア入りコイルの場合巻き線比 1/2 だとインダクタンスは 1/4 L になります)
フィルターとして作動している帯域でコイル全体に一様に交流信号が伝達されます。

これは交流回路の動作をよく考えないと難しいかもしれません(私もよくわかっていませんでした)が、
いわゆるインピーダンスマッチング用のオートトランス(チョークトランス、タップ付きコイル)が
全帯域でうまく動作している事実を考えてみて下さい。
312 さんのご指摘どおりなら、OTL アンプにインピーダンスマッチングオートトランスをつかうと、
3D サブウーハー用フィルターも真っ青の巨大なインダクタンスがスピーカにつながれることになり、
とてつもないハイ落ちのシステムになるはずです。

インピーダンスマッチングトランスの例
ttp://www.icl.co.jp/audio/k-mt.htm
326310:2005/08/26(金) 17:23:24 ID:npDiFL2x
>>324

大きさによると思いますが・・・
刃に粘り着くので大きなものを無理して切ると歯が折れます。
のこぎりではありませんが、ドリルの歯を折って怪我をしかけたことがあります。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 17:44:18 ID:qi5iQ2Y5
>>312
310,325に確り答えろよ!
>>324
鋸で切れるかどうかなんて問題じゃないよ。「鉛毒」にならんように気を
付けろよ。何の効果を期待してるかわからんが、こんなことしても一時の
気休めにしかならないよ。余計な事かもしれないが、止めとくのが賢明と
思うよ。

328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 18:55:58 ID:DiKfVmBI
鉛の削りカスを変な所に棄てるなよ!
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 21:21:09 ID:BxrMw0O+
>>324
鉛は包丁の方が切りやすかったな。
>>327
オマエ、何一人で偉そうにはしゃいでるんだ?!
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 22:14:25 ID:5FKAxqdb
>>324
鉛板を万力に立てて挟み一番ゴツイカッターナイフか刃厚が有るナイフで押し切る。
穴開けなら木工用のT形ハンドルが付いたドリルがいい。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:47:53 ID:PBaEei1D
>>330
チタンコートされたドリルで快調に
穴あきまんがな
332:2005/08/27(土) 03:26:21 ID:5fUFu29s
そりゃM3とかのちっちゃな穴だろ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 09:39:53 ID:VzQGjsM6
鉛はシート以外は切って加工するもんじゃ無いからなあ。
TGメタルあたりでサイズの特注って無かったけ?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 15:33:34 ID:zkjWwh09
鉛ってカッティング可能なんですね・・・
ネットで調べたら溶かすことも可能らしいですね(あぶないっぽいけど)

通販で鉛を安く買えるとこってどこかな?
ダンプしまくりたいんだけど・・・
335製作厨:2005/08/27(土) 18:16:56 ID:+oCCLx4r
釣道具屋にあるよ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 19:33:41 ID:fNwNSKe1
オーディオ店で買うよりは安そうな店ならあるよ。

http://www13.ocn.ne.jp/~c-sinker/MyPage/menu0.html
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 20:59:35 ID:CdX4wTJ8
>>332
やってみてから言ってくれ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:13:27 ID:cj04dieP
鉛なら要らないフライパンで溶かしたことあるよ。
缶詰の缶に流して円柱作った。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:23:16 ID:BFLtjbCv
>>337
やったから言ってんだが・・・。
M6辺りからは電動なんか恐ろしくて使えんわさ。
チタンとかの問題じゃない、プラスチックでさえ柔らかめはヤバイ
あんたこそやったことないでしょ・・・・。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:41:07 ID:fNwNSKe1
>>339
それはハンドドリルやきちんと被削材をチャックしないなどの無謀な加工したからでしょ。
ドリル(刃物のこと)で穴あけは十分可能だよ。

それと、穴のことをM〜と呼ぶのはやめたほうがいい。それはネジの規格だよ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:48:22 ID:CdX4wTJ8
>>339
M6で深さ20ミリの穴50個ほどあけたが
簡単だったぞ、材の固定がキモ
  段取八分
まあやってみてくれ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:53:53 ID:fNwNSKe1
>>341
鉛はねばくて難削材だから電動ハンドドリルでの加工には危険が伴う。
人に進められる加工ではない。
やるのなら>>330の言うようにT型ハンドル付きドリルが安全だね。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:53:00 ID:TVnpRmVH
え、ネジ穴の話してたんじゃないの?M〜とか言ってるからてっきり・・・
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 21:40:49 ID:r1VbwmhH
>ネジ穴の話してたんじゃないの?
ネジ穴が6mm以上あっちゃ拙いのか・・・?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 10:37:56 ID:e63Tyx/0
共鳴管12畳にぶち込んで計測して思ったんだけど
箱船と違ってフラットに近いよ……。
狭い部屋だとめちゃくちゃちょうど良いF特。
共鳴管も捨てたもんじゃないな。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 11:14:34 ID:xY++c2Jr
>>335
漏れは釣りもやるので、釣り用のオモリを空き缶に入れてアンプの上に載せていたのだが、

>>336
紹介の店のインゴットは安いし、もう大人なんだから見栄えを考えて買ってみようかな。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 21:12:35 ID:4V6yToSx
>>345
重低音の力は無い希ガス
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 21:18:51 ID:HRPNHatN
共鳴管の重低音って、ビール瓶吹いたような音だもんな。
重低音って言うより唸りに聞こえる。(周波数の微妙にずれた低音同士の唸り)
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 21:34:27 ID:4V6yToSx
花火とかの超低音の凄みは一聴に値するね。
瞬発力と圧倒的量感を放ちながら、フルレンジの微小音をスポイルしない。
共鳴管ブーストするヤシは阿呆。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 09:09:44 ID:ty98WhN+
バスレフ設計プログラムでダクトの長さがlで表されるのは
何故なんだろうか?
勝手cmと解釈しているが問題は無いのだろうか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 17:25:42 ID:n7Wq6HJI
そんな勝手なことをするからいつまでたっても直らない。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 18:24:53 ID:2NXzF5hW
やっぱり「リットル」だったのね・・・・
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 21:34:21 ID:B32LUZQS
>>350
物理で長さはl。
数学のxと同じ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 23:38:01 ID:Oufg6GNR
長さをgと理解するとは、ゆとり教育の影響は悲惨だな。w
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 23:49:15 ID:5Z9hXFsj
>>350
単位がlになっているのはただの間違いだろうからそれで問題ないよ。
ちなみにリットル(litre)は現在では大文字でLと書くのが正式。

>>353
長さ(length)をlと呼ぶのは物理に限らず一般的なことだよ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 23:54:01 ID:B32LUZQS
単位がlなのか...そりゃ大間違いだ。
普通は
lとかl(cm)とか単位を書くのにな。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 18:47:33 ID:etl+REPO
L=10cm、φ=5cmの円柱の体積を求めなさい。
何て問題、見たことないのか、君達は・・・・。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 18:51:00 ID:tECGUiiH
無いなあ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 21:00:36 ID:/dMnP3m3
やっぱ無いね〜
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 21:41:38 ID:xbxP/kuv
>>357
φ=5cmとはこれはいかに。
φ〜mmという表現と混合していないかい?
通常直径はDまたはd、半径はRまたはrで表すものだよ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 23:11:00 ID:XK1ropVX
混合ってなんだ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 23:49:19 ID:XMVf6rBX
コラボレーションじゃね



穴あけとかの図面だと直径にΦ使うよな
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 23:55:45 ID:lT42GkeV
おめこマーク、(・A・)イクナイ!
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 00:43:12 ID:6XtXoYEI
木の板を曲げるいい方法ないですか?
曲面なエンクロージャ作りたい。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 00:53:49 ID:b/esl50A
>>364
曲げ合板をつかう。
曲げた状態で複数枚を積層・圧着すればいい。
もちろんジグが必要。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 00:59:49 ID:SW4359tI
積層して削って・・・ってのが一番ローテクで近道かもね。
ジグソーとのこぎりがあれば何とかなるんじゃない?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 01:55:07 ID:TuV/U0wm
それをやった人は、二度とやりたくない、と言ったそうだ
(ノーチラスシリーズのミッドレンジ風)
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 02:01:56 ID:U/wsJPin
丸太を買ってきて中をくり抜けばいいのに
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 03:23:07 ID:HjhPdFs3
FE126Eでダブル・バスレフSPを作った事ある人います?
どんなもんでしょ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 12:25:28 ID:fzC9JEdf
>>367
ジスクグラインダで削れば楽。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 12:32:08 ID:L+qvhRS9
どうやるの?球体に削るのに。
どこか一点に支点を置けば、等間隔に球にできる?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 15:49:00 ID:x/Xzyb0e
木にこだわらなければ曲面のエンクロージャはわりと簡単に作れる。
型を作ってエポキシを流し込めばいい。
エポキシが手に入らなければコンクリでもできる。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 16:12:39 ID:Zr+lXGNB
ビクター、世界初の車載用ウッドコーンスピーカー
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050902/victor.htm
374190製作厨:2005/09/02(金) 19:41:01 ID:kZZASqCW
完成しました。
ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/AV/25161.jpg

>>309のユニットもレストアが終了したら付けてみようと思います。
あれはヤマハに提供されたフォステクスのユニットでした。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 20:54:15 ID:xrY7tjPR
>>371
よくわからんけどこうか?
http://audiohobbyist.com/projects/103horn.htm
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 21:12:49 ID:03T8efJn
>>375
おおー、いいですねー。
377通りすがり:2005/09/02(金) 22:42:36 ID:sj6Nj4Hy
>>364
合板なら、内側bに等間隔で1mm程度残して切り込みを入れ、濡らして曲げると上手く行きます。
切込みは、後でパテやボンドで埋めます。強度の必要なところには、リブを付けると良し。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 22:46:50 ID:3eZKvlfk
>>375リンク先のと同じ方法で作るキット、どっかで売ってたよな。
結構高価だったが・・・・。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 23:00:15 ID:Y8uiVFEf
これでしょ、板重ねるやつ
http://www.spnet.ne.jp/~hasehiro/product/backroadhorn.html
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 23:38:03 ID:HjhPdFs3
>>375
おおー……
バックロードSPでデザインいいなと思ったの初めてだ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 00:14:11 ID:6W4d/dLp
今まで見たことがないような感じがするだけで
とてもじゃないが、いいデザインとは思えんな。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 03:01:24 ID:Kca+ViDs
比較論でしょ
他が酷すぎるから
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 09:48:24 ID:n8BhrRbr
「デザインいいなと思った」という表現では比較論には成り得ません。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 10:20:02 ID:s8rVb2BV
でも>>375のスピーカーは塗装次第で化けると思うよ
市民施設にでも置いてあると子供に受けそうだ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 12:19:13 ID:EJICF4qo
>>375の画像にあるルーターで球体を削りだす為のジグの設計図が欲しい
だれか考えて
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 12:42:48 ID:5BkkDb76
>>385
見たまんま作ったらいいじゃん。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 12:56:58 ID:OqCqd8w3
バスレフ型スピーカーで、パスレフポート位置の違いによってどのような変化がある
のでしょうか?
背面だと設置場所の影響を受けやすいという情報は見かけるんですが、
それでもわざわざ背面にすると言う事は前面に比べてメリットがあるのでしょうか?
中には天面や底面にしている場合もあるようですが、それぞれの特徴を教えてもらえ
ればと思います。
現在計画中のバスレフスピーカーでは海外製ブックシェルフタイプを参考に背面上方
にしようかと考えています。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 13:21:09 ID:U4qHylwC
バスレフポートからは、低音だけでなく、内部の中高音も漏れている。
背面にすると、この漏れを少なく出来る。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 13:23:42 ID:/ySepKf7
市販だとこの当たりが限度かな?
ttp://store.yahoo.co.jp/minatodenki/c2bfb5a1c7.html

こんなサイト見つけた
ttp://www12.ocn.ne.jp/~beat/photo.html
390387:2005/09/03(土) 13:29:56 ID:OqCqd8w3
>>388
なるほど。少なくとも前面はやめておいた方が良さそうですね。
391387:2005/09/03(土) 14:30:58 ID:OqCqd8w3
>>389のHP見たんですけど、デッドマスってあんなに気合い入れるほど
効果あるんでしょうか?

そもそもどんな効果あるんでしょうか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 14:44:34 ID:A1q6BcQ+
>>390
ちょい待ち。確かに中高域の漏れを防ぐというメリットはあるけど低域の感じ方が変わってくる。
背面に何を置いているかでかなり音が変わってくるので一概に背面が良いとも言えない。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 15:48:24 ID:/ySepKf7
箱がデカければ全面開口でも中高音対策はいくらでも取れるしね。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 15:50:27 ID:U4qHylwC
ケースバイケースってことよ。
壁との距離が取れないなら、前面が無難ではあるが。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 15:58:04 ID:U4qHylwC
>>391
効果はある。
雑味が減ってクリアになる。
ただ、あれは凝りすぎの感があるので、手間を考えたら、ほどほどでいいよ。
ハンズで適当な真鍮ブロックを買ってきて、エポキシで貼り付ける程度で。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 18:36:49 ID:5QMXWPr+
>>395
あまりデッドマスが重すぎるとフレームにへんな応力かかってよくない気がする
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 19:20:47 ID:U4qHylwC
それは大丈夫だけど、キリがないから、そこそこの大きさでいいよ。>デッドマス
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 20:02:34 ID:5QMXWPr+
>>397
そっか、俺も貼り付けてみようかな。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 20:09:49 ID:1lbSqs76
デッドマスはユニットの重さと同じくらいあれば、
つまりユニットの重さを倍にすれば、はっきりと効果が出るよ。
さらにもう一段効果を出そうとすれば、さらに倍、
つまりユニットの重さの3倍のデッドマスが必要。
4001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/09/03(土) 20:11:58 ID:7rPhIMX6
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    400ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 20:41:40 ID:tlNpIT0T
あのSWはユニットが下向きだったから、デッドマスの効果は大きいだろうな。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 21:31:25 ID:5QMXWPr+
>>399
THX、やってみるよ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 10:59:37 ID:uanG+Rgr
LS3/5A位の小型で、ハイスピードで辛口で低音もできるだけ出る
スピーカーって作れますか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 11:26:47 ID:uSV/oBOf
文系的満足感を得たいなら大人しく市販品買うべきだよ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 11:42:42 ID:03sn1WHO
>>403には無理。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 11:43:11 ID:k76T3OsT
辛口の低音の意味が分らん。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 19:17:22 ID:OhM3KDXR
バスレフポートについて質問があります。

同じ共振周波数でも、断面積が大きく長いポート、断面積の小さく短いポートという設計ができます。
また、ポートを複数に分けたり、円、四角、スリット状にしたりと言うことができます。
それぞれどのような違いがあるのでしょうか?
408通りすがり:2005/09/04(日) 21:29:53 ID:QdW4GaLv
>>407
共振周波数が同じでもポート内の体積が大きいほどユニットの駆動力が求められます。
輻射効率は断面積が大きいほど良いですが、小さなユニットではそれだけの空気を動かすことが困難だということです。
昔はセオリーとしてポートの断面積はユニットの実効振動板径以下にすると言われていましたが、いずれにしても、
ポートだけで共振周波数が決定されるわけではなく、ヘルムホルツの原理では、本体容積との比率で決定されるべきものです。
形状については、もっとも効率が良いのは円形ですが、気流抵抗の大きな形状にして、ダンプドバスレフ的な効果を出したり、
マルチポートにして大きなポートのバスレフ臭さから逃れようとしたりして、音作りするようです。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 21:30:15 ID:QcTKH2mQ
ユニットのインプこちらでよろしいか?
Scan-Speakの12M/4631G00だが。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 21:32:43 ID:YPZZ8hTN
2・3日考えさせて。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 23:22:20 ID:T+A0hyNL
FOSTEXのFW305がHPの製品紹介から消えてますね。(PDFカタログには、まだ
載っているけど)。いつかこれを100L超のバスレプ箱でノビノビ
鳴らせてみたいと考えているので、今のうちに買っておくべきかな?
38cm置くスペースはないし、海外の高い高いユニット買う気はしないし。
テクニクスの30L100も店頭在庫がまだあるようだけど、どちらがいいユニット
なんでしょうか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 23:41:58 ID:onw4Uu0I
100L超のバスレプなら38cm使えると思うけど。
スペック的にはほぼ同等だけど、FW305はネジ穴4穴が寂しい。
413411:2005/09/05(月) 00:13:26 ID:nPmi23sl
>412
ノビノビと鳴らしたいんですよ。
ウーハーは、20cm以下かアルニコ38cmとかばかりで、30cmは人気
無いんですね。NHKモニターの技術を取り込んだFW305N出ないかな。
414190:2005/09/05(月) 00:49:35 ID:Vpm0noy6
>>374>>309のフォステクスの25センチウーハーを取り付けてみたら
能率が低すぎて話にならんかった。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 03:20:15 ID:FSiigywt
411はここよりフォススレ逝った方が望んでるような回答を得られると思うよ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 03:56:23 ID:qQq1DmBp
>>409
是非!
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 07:04:15 ID:1ZOdjEO2
>>411
100L箱なら38cmに逝け。エージングにムチャ時間掛かるけど。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:21:38 ID:/coRDqem
サブウーファに使おうと思って入手したジャンクのユニット、なんか歪んでる。
でサイン波流してみたら60ヘルツ以下になると歪むってのがわかった。
これってユニットがしょぼいの?それともなにか対策あるの?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:27:57 ID:czNoQLY6
その辺がF0なんだろうよ。
箱に入れなきゃF0近辺で盛大にコーンが動くんで歪むのは必然。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:31:42 ID:xZ9A0evZ
イイダコセール延長3ヶ月目に突入
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:55:22 ID:zgpAQTSz
さんかげつもか
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:49:07 ID:/coRDqem
>>419
一応箱には入っているんです・・・。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:52:55 ID:wmhdhbV3
madisoundに久しぶりに注文しちゃったage
424409:2005/09/06(火) 00:00:23 ID:KixGkuZw
Scan-Speakの12M/4631G00インプレ

オールscanの3Wayを計画中でとりあえずMidから買ってみた。
容積は1.5Lのバスレフで排出体積や吸音材を除くと実効1.2L程度か。
1インチスロートのドライバーと12インチのウーハーの間に
クロス300Hzと2.5KHzでマルチアンプで2ヶ月ほど使用。
今まではMid代わりにフルレンジで代用。
本格的なMidは初めてなので参考程度に。

音は、ややスリムで膨らみはあまりないが、解像度は申し分なく
ボーカルに張りがあり特に女性ボーカル物とスチール弦が
瑞々しく艶やかに鳴ってくれる。金管がやや木管ぽくなる。

この先は、R2904/700000と18W/8531G00×2で行くつもりですが
どうでしょうかね。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:08:08 ID:xohCqlqi
>この先は、R2904/700000と18W/8531G00×2で行くつもりですがどうでしょうかね。

なんでRevelatorの18W/4531にしないの?
どうせならRevelatorで揃えようよ。w

どうでもいい話だが、漏れなら18W×2ではなく26W8861(こっちもRevelator)×1にするけどな。
12M4631はミッド専用としてはかなり低域まで使える方だし。
426409:2005/09/06(火) 00:39:22 ID:RLHb2/rY
>425
18W/8531ってRevelatorじゃないのか。知らんかった。
18W×2なら4531にしよう。

scanって18W超えると重たい音がすると思ってるんですが
どうですか?



427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:51:29 ID:xohCqlqi
>>426
失敬、18W/8531もRevalatorだった…。
後から出た4531の方がだいぶ評価高いので勘違いしてた。スマソ。

>scanって18W超えると重たい音がすると思ってるんですが
それは1〜2KHzまで使う場合では?
12M/4631との組み合わせなら200Hz程度で切れるよね。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 02:08:37 ID:h1D39HVT
>>424
レポ乙。
参考になりました。
429409:2005/09/07(水) 01:22:45 ID:vw/QmaVr
>427
次はR2904/700000に行くつもり。
それからじっくり考えることにします。
いろいろアドバイスありがとう。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 06:56:20 ID:9NpTk059
スーパーツィーターのT90A買おうと思っていますけど質感などを教えていただくと助かります。
今まで聴いたことがあるのはFT17Hくらいです。
T90A買ってもSACDなどは聴きません、16cmフルレンジに付け足してCD再生に使います。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 11:06:43 ID:x5wZs0gr
↑最近のスピーカーユニットそれぞれ違う音で好み色々だが、押し並べてよく
出来ている。でも貴方のような使い方はあまり薦められない。古い法則なの
だが「40万の法則」と言うのがある。即ち、低域限界周波数と高域限界の積
が40万になっるとバランスの取れた音になると言うものだ。たとえば低域
限界を100Hzとすれば、高域は4kHz,50Hzなら8kHzまでと
なる。要はバランスの問題で、無闇に高域だけを延ばしてもあまりよい音には
ならないと言う事だ。まあ好みの問題だから断定はしないが、これも考慮に
入れるのも無駄ではなかろ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 11:28:02 ID:i7l3Vo0Q
>「40万の法則」
なつかしい言葉をきいた。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 13:20:25 ID:pPlaD+zH
つまり低域限界が0Hzなら高域限界は無限大の周波数ってことですね
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 20:35:18 ID:t9T+teCC
>>430
以前のカキコを転用。

FT90H:すっきり鮮烈、ホーンTW特有のキレがあり、癖は少ない。
FT925:FT90H比でいうと低域方向にレンジが広く、同じコンデンサーでも一聴
   して力強さが分かるが、スーパーツィーターではなくホーンツィーター。
FT17H:廉価版だが癖は極小で能率も高すぎないので使い易い。
   高域は綺麗だが、ホーンとしてはやや弱く、F特上出すぎくらいが丁度良い感じ。

総評:市販SPにほんのりスパイスを加えたい程度ならFT17Hでも充分効果を楽しめる。
   気合を入れてホーン型STWの醍醐味をたっぷり味わいたいならFT90H。
   ガツンと重いシンバルを響かせたいならFT925ってところ。
   どちらも新型になってるので良くはなっても悪くはなってないはず。

ps:16センチ用だと恐らく能率高すぎ。FT17Hの使用感が描いてないので
   物足りないとの仮定なら交換する意味はある。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 13:56:16 ID:ecf5U5kG
FE166ES-R買ったぞーーーーーーーーーーーーーーー!!
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 14:00:41 ID:j9sA2N5J
>>435
オメ!何作るんだい?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:17:47 ID:7wXYNtim
多分スピーカー
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:34:54 ID:0pb/poBA
大人の科学のキットの単品売りは結局どうなったの?
2冊買わなきゃならないなんて馬鹿馬鹿しいんだけども
439435:2005/09/08(木) 21:03:33 ID:ecf5U5kG
>>437
そりゃそうだけどさ・・・
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:24:37 ID:3gioHOsi
>>438
1冊買うとユニットは格安で買えるようになってる。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:39:29 ID:QFtCpCE8
なってない
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 22:10:49 ID:8xq4NF0+
ステレオに訂正記事載っていたよ。
フォスの佐藤さんの発言は、諸般の事情で実現しなかったと。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 22:16:03 ID:3gioHOsi
>>442
あ、そうなのか・・・
記事丸飲みにしてたよ(´・ω・`)
スマンカッタ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 22:31:29 ID:0pb/poBA
そうですか、二度と学研のは買わない
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 01:57:59 ID:oaCHtpOP
塩ビ管スピーカースレが,喧嘩になってるな。
こういうときこそ木製スピーカーが主導権を握る出番だ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 08:35:12 ID:maijIcia
汚らわしいセルロースの塊は黙ってな。
これからは鉄管スピーカーの時代だぜ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 10:50:02 ID:rmefeNKs
おいおい、貴様らのほうな人工物が出る幕じゃない。これからは竹の時代だ、引っ込んでな。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 12:09:01 ID:5fNroeCl
オモシレ!やれやれ!
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 21:36:21 ID:92wlCYXT
無機物や植物にはご遠慮願おうか。ここで満を持して革の出番だ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 21:46:13 ID:oaCHtpOP
やっぱ牛乳でしょ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 23:16:12 ID:H26ewake
ちゃらりー  鼻から牛ー乳ー
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 10:42:08 ID:ZOKCTkgO
角使って作ればホーンスピーカー。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 11:06:51 ID:Q9zariJu
おまいらがんがりすぎ。段ボールで十分。
454名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:13:08 ID:wfeXa3RU
>>445
あのスレを見てると叩いている人叩かれてる人どっちもどっちに見える。
このスレはああいうレベルの低い人間の巣窟にならないでもらいたいものだ。
455名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:56:38 ID:uaBO8w6S
グラスウールやフエルト等の吸音材を使いたくないときに、
三角棒や半円棒を内面に貼りまくると定在波を抑制できますか?

棒の大きさがすごく影響すると思うのですが、試した方いませんか?
456名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:13:37 ID:1Hjnyj2S
ダンボールなんかいいんじゃないですかねえ
457名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:35:17 ID:Z04G/b8D
マトリクス構造までやれば効果あると思うけど、
ちょっと棒を入れたくらいでは、大して効かないのではないか。
棒をたくさん配置するのも、手間が大変な気が
458名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:55:35 ID:YoSQ6goS
DBで仕切り板を45度にして定在波防止を狙ったが、ものの見事に無意味だった。
459名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:14:15 ID:hBffj5fO
>>455
クロス1kHzのウーハー箱に異型断面木材とコルクで凸凹を付けましたが、
吸音材はあったほうがよかったです。
もちろんダクトやユニットからの中域の漏れも影響していると思います。

今にして思うと仕切り板などでもっと大きな起伏を付けたほうが
良かったかもしれません。

http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=2717&no2=12965&up=1
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=2716&no2=12964&up=1
460名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:17:24 ID:4eokzv6K
その手の構造物のサイズは、処理したい帯域の波長と同じ位は必要。
461459:2005/09/11(日) 22:28:15 ID:hBffj5fO
>>460
定在波の概念から考えて、1次モードの波長と同じサイズの構造物は
そもそも箱に収まらないのでは?
具体的にどのようなプロファイルが適しているのかは知りませんが
もっと小さい突起でも意味があると思います。
462名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:35:53 ID:NPhs/POQ
>>423

詳しく
463名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:42:41 ID:4eokzv6K
>> 461
>1次モードの波長と同じサイズの構造物はそもそも箱に収まらないのでは?

そのとおり。
だから1次モードの定在波に対応するには箱そのものの形を大きく変えるしかない。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 04:21:10 ID:y9iqNSCH
台形とかだと作るのマンドクサイから
  _
 | /|
 |/ |
   ̄
ドライバーに当る部分だけ切り欠いて
仕切り板を正面から見て斜めに一枚入れちゃえばいいんジャマイカ?>お手軽定在波対策
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 05:20:37 ID:puJVgGsc
それは大いに効果あると思うけど、吸音すべきは定在波だけじゃないよ。
ユニットの裏から出た音は、吸音しなければ、ユニットを通して出て来るから
吸音材ゼロは難しいと思うよ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 08:16:54 ID:iSnyCKRm
>>464
後ろ半分の容積が丸々ムダじゃないか。

ダブルバスレフにでもするか(w
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 10:30:41 ID:TEeSO5w4
背面開放でも定在波はできる?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 10:42:28 ID:/oQX2CeP
>>466
左右に仕切るんだが。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 15:08:23 ID:cFTKdmOI
>>467
折り曲げる仕切り板のが、大きいと出る。
それに、定在波が出なくとも、裏から出た音は
壁に反射して戻ってくるのだから、
多少吸音した方がいいよ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:50:21 ID:b5J6zXvC
ピュアでも使えるデジタルチャンデバのおすすめを教えて君。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 23:36:35 ID:neXVYFrG
>>470
予算は?
ベーリンガーでいいじゃん。
472sage:2005/09/13(火) 01:17:23 ID:qkSGbzxM
これ安いですね。3万ちょっと位でしょうか?8次位まで出来るんですね。
カマデンのトライパスキットをもう1つ作って遊んでみたいなぁ。

この程度のプアオーディオならクオリティはオッケーでしょうか?
あとコネクタがXLRちゅうやつですが、普通のピンコネクタにはどうやって変換するのかも教えて君。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 01:42:25 ID:6tvtsh8h
変換プラグ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 17:44:30 ID:7IA0D2TS
>>472

おまえは俺か?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 19:33:10 ID:Fb53Tfbw
先週辺りからスピーカーの自作をしています。
箱は組み上がって、今ニスを塗ってる状態です。
今日二回目の重ね塗りをして、後少しでかなという所なのですが、
試しに部屋に持って入ったらすっごい臭いがキツいです。
塗ったのは油性のワシンの半艶クリアーです。
完全に乾いてると思うのですが、この臭いは抑えられないものでしょうか?
初めて作ったので色々問題が起ってばっかりですw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 19:34:26 ID:Fb53Tfbw
少しで完成と脳内補完してくださいorz
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 19:39:28 ID:3Kk6N0bY
>>475
においは時間と共に変化し消えて行くはずだ。
気長に待たれし。油性は時間がかかる。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 19:44:29 ID:Fb53Tfbw
>>477
即レスサンクス。
気長に待ってみます。
今回で経験しましたが、先を急ぐよりマターリやった方がいいですよね。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 19:58:46 ID:7IA0D2TS
トーンゾイレの作例はありませんか?
480455:2005/09/13(火) 20:32:31 ID:sgPUMvNT
レスくれた方々ありがとうございます。
どうやら吸音材使わないとダメみたいですね。

>>459さんみたいにしようと思っていたので非常に参考になりました。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 20:50:35 ID:asXpza6f
>>475
>>478
昨年、そのワシンの油性ニスを使ったんだが、臭いが完全に抜けるまで少なくとも
1ヶ月はかかるよ。特に、これからの季節は気温が下がってくるから余計に時間が
かかる。少しでも早く臭いを飛ばしたいなら扇風機でもって空気を当てたらエエ。

それとシンナーが完全に揮発するまでは、ユニットを付けないほうが良いと思われ。
箱の内部まで塗装している場合は特に。外部だけなら大したことないけど、それでも
塗った直後にユニット付けるのは止したほうがいい。エッジやダンパー等とコーン紙
の間の接着剤に悪影響を与えるかも試練から。それに同じ部屋にあるヲデオ機器
にも悪影響を与えかねないし。

今日塗ってすぐ部屋に入れたって・・・そりゃ無茶ですがな。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 21:02:54 ID:/YYwewEQ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 21:05:37 ID:q6m0T+Fj
組んだ箱が音響的に安定するのも2〜3週間ぐらいかかるよね。
それまでは妙にビビってみたり、パンパンしたりするんで
吸音材なんかの調整もそれからになるなぁ・・

スピーカー製作はのんびりいきましょー。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 21:20:37 ID:b9/ZnH3c
>>475
ワシンのウレタンニス使ったことあるけど1〜2週間は結構臭いきつかったよ。
1ヶ月くらいは臭いは消えないと思った方がよいでしょう。
同じ部屋で1ヶ月過ごしたけど体に害はなかったと思うけど気持ち悪かったのは確かかな。
風呂に乾燥機ぶち込むとか、扇風機あてまくるとかすると感想早いかもよ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 21:35:52 ID:UBrDEqHQ
トーンゾイレなんてユニット代がかかる。やめとけ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 21:44:36 ID:SfIesM/W
漏れは,トーンゾイレは一回作ったほうがいいと思うぞ
ダイトーボイスでもいいからつくっておけ いい経験になる
音は不思議な感じで拡散する
487通りすがり:2005/09/13(火) 23:22:18 ID:RJny8+8a
トーンゾイレ作るなら、事前にユニット間の距離をよく実験等で検討してからのほうが良いです。
ユニット同士の干渉が、音質に及ぼす影響は、かなりのものです。
計算だけでは難しいと思う。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:24:40 ID:Re4PapYC
>>487
できるだけくっつけてびっしりでいいのかと思っていたのですが違うんですね。
あと、ユニットの数は最低何個以上というのもあるんでしょうか?
4の倍数がΩを合わせやすそうではありますが…。
489通りすがり:2005/09/14(水) 00:44:22 ID:NfkJoPA+
>>488
中高域が荒れる間隔があるみたいです。ユニットにもよると思うので、一概に言えませんが。
あとユニット数はおっしゃる通り4の倍数がインピ合わせやすいですね。数が多くなるほど、
上下方向の指向性が狭くなるので、注意。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 01:30:18 ID:i2/63yGu
>数が多くなるほど、上下方向の指向性が狭くなるので、注意。

だから、真ん中にトゥイーターを
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 01:46:03 ID:xUcuuh+B
新木場のもくもくでシナアピトン合板は扱ってますか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 02:01:05 ID:APQR3NaA
バスをエンクロージャに対して向き逆で二本入れるのってどういう効果を狙ったことなんだろう。
前と後ろから同位相の音が出たら、対のユニットのケツから出る逆位相音と打ち消し合ってしまうのでは?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 02:12:49 ID:i2/63yGu
だいたい分かるが、どのスピーカーのことを言ってる?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 02:22:54 ID:4MHHfKvM
>>491
だからさーフルレンジ厨なフォス信者はフォスススレから出てくんなよ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 10:55:56 ID:WB5Ffm2w
>>491
店に電話して聞け。

一般に売られているシナアピトン合板はアピトン合板の表面をシナで化粧したもの。
フォスが使っているシナとアピトンの積層合板は特注品だから一般には流通していないぞ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 12:17:45 ID:SVnDqZUT
みんなはBH作る時にホームセンターでカットしてる?
それともネットかなんかのカットサービス?

バスレフくらいならホームセンターでもよさげなんだが、
BHはさすがにカットサービスを俺は利用している。

でもカットサービス高いから躊躇してしまうんだよな。
誰かホームセンタでBH作ってる奴いる?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 12:29:28 ID:fDuk4zL7
ホームセンターでは厳しい。
東急ハンズなら、なンとか。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 12:32:47 ID:IIqaeYIr
>>491
シナはシナ、アピトンはアピトンそれぞれ異なる材木ですよ。495サンの言う
とおり。アピトンでの箱作り、理想とは思うが、物凄く硬いから、道具(工具)
も普通のものでは歯が立ちません。況してや板材からの切り出しからなさる
なら余程の自信、覚悟がいります。余計な事とは思いますが、お止めになった方
がよさそう。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 12:54:50 ID:SVnDqZUT
>497
そうか・・・。

近くのホームセンターでカット精度聞いたら
「電気で制御してに切るから0.1mmくらい・・・」
って言われたんだけど、精度悪かったら腹立つが、良すぎても信用できんww
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 13:08:14 ID:fDuk4zL7
>>499
向こうがそこまで言うなら、試してみれば?
安い長細い板を買って、全部同じ長さに指定してカット。
例えば、12cm*1mあたりを15cmずつにカット。
6本出来るから、並べて、上下を板で挟む。
長さが不揃いなら、スカスカ板が抜ける。
千円ちょいで試せる気がするから、やってみるといいかも。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 13:37:37 ID:Jff3D6cL
>>496
ホームセンターいくつか試したけど精度はハンズと変わらない。
車で行けるから送料もかからんしウマー。
ただし、店員によって精度は変わってきます。
なるべく社員がカットしいてくれる所を選びましょう。
木工教室等をされている店舗は精度高めだと思う。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 13:40:03 ID:fDuk4zL7
ホームセンターと言ってもピンキリなんで、
ケーヨーD2はだめだった。当たり前かも
いい所はいいみたい
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 13:56:37 ID:o0SDx/XU
ウチの近くのケーヨーD2はカットしてくれんぞ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 14:18:53 ID:fRnWEkCu
同じハンズでも、スキル高いのは渋谷と新宿。
次点が池袋。後は大差なし。こなしている数に比例してスキルも上がっているのだろう。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 14:25:34 ID:cBYmRvZl
>>504
だいぶ前に聞いた話だが、ハンズ町田に上手い人がいるそうだ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 15:15:54 ID:Hnb4LDUm
工作精度はわからないが、横浜ハンズはオーディオマニアに向いてない
デュポンのコーリアンは「そのようなものは存在しません」別の店員「最新の新製品はまだ入荷しておりません」別2「横浜では取り扱ったことないですね。一度も(←うそ)」
オーマニの利用が少ないのか簡単に説明しても意味自体がわからないみたい。音質変わってどうするの?と露骨に感じる
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 15:26:22 ID:fDuk4zL7
店員関係なく買って、好きにやってればいいわけで、理解してもらう必要はないような
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 15:30:41 ID:xBhtTodn
話し相手が欲しいだけなんだろう
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 15:36:25 ID:fDuk4zL7
ハンズの店員にオーディオ談義は無理のような
コイズミ無線や、六本木工学あたりに行って、話をした方がいいと思う。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 15:48:54 ID:Hnb4LDUm
>>507 >>509
>>508
書いていないことを脳内でよく作れますね。これだけレスを書き込むのは話し相手よりレス相手を探しているのですね
おかわいそうです

ある商品を「この世にない」と言って注文を受けないのが困る、と書いてあるのです
オーディオマニアでない人にオーディオ談義するとひとことでもかいてありますか?
どういうつもりなのでしょうか?
書いてないことについて講義されるいわれはありません

今年はじめまで売っていたものを「横浜店では取り扱ったことがない」というのが不適切といっているのです
音質を語るのは川又さんや大野さん相手でいいのではないでしょうか
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 15:57:30 ID:cBYmRvZl
>>510
501の
>音質変わってどうするの?と露骨に感じる
ココが店員にオーディオ談義をして理解してもらえなかったと読めないことはない。
欲しい品の用途を説明しただけだとは思うが。

人造大理石コーリアンはテーブルトップとかによく使うけど、一般的な素材とはいえんな。
店員が知らなくても仕方が無いと思うが、「存在しません」と言い切れるのは凄いなw
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 16:07:20 ID:Hnb4LDUm
>>511
レスありがとうございます
大体、私も「このあたりの文章に噛み付いた」と思うことが一緒です

オーディオの趣味というものは、当人がどう思おうとその人の内面に直結した好みに左右されると思っています。当人が客観的だと思っていても。
その為、論戦を他者と戦わせたりしません。参考になる話もあり、聞きはしますが「とても納得いかない」という理論?もあり話がかみ合ってない場合はそれなりに話をしておく、というスタンスです
話し相手よりは、音楽を聞く時間を増やすことにしています

想像の通り、型取り用のシリコンを出してきたので、「オーディオ用に使いたい、音質も別の材料では違いますので」と話をした、ということです。ハンズで講釈する時間より早く家に帰りたいです
世界最大の化学薬品メーカーのデュポン社も「そんな会社、ありませんよ」というのでコリャ駄目だと思ったということです
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 16:09:39 ID:fDuk4zL7
>>510

>>509>>508へのレスです。
>>508だとしたら、>>509」と返したと。

>>507も、>>511と受け取って、その意味で書いた。
話の前後に、↓こう書いてあるので、>>511と受け取っても仕方がないかと。

(横浜ハンズはオーディオマニアに向いてない…
オーマニの利用が少ないのか簡単に説明しても意味自体がわからないみたい。
音質変わってどうするの?と露骨に感じる)
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 16:33:15 ID:fDuk4zL7
論争をするのが目的ではないので、オーディオの話に戻しますが、
コーリアンが欲しい場合は、コイズミ無線に色々なサイズのコーリアンが売っているので、
コイズミで買えばいいと思います。結構安いし。
好きなサイズに裁断して欲しい場合は無理ですが。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 17:06:16 ID:fRnWEkCu
そこ(持ち込み加工不可)がネックなんですよね。
麻布箱も売っては居ますが、穴開け加工をしてくれる訳ではないので。

もくもくが暇な平日時に持ち込みでも加工してくれることがあるそうなんですが
実際の所はどうなんですかね?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 17:58:11 ID:HttOPJWd
>>515
麻布箱に関してだけど、前店に行ったとき
バッフルの穴あけも"検討中"みたいなこと言ってたぞ。
ま、正式発表されてからでないとなんとも言えんが・・・

持ち込みは駄目だろうけどね。
つか、近所の木工所とかあったら、そこで見積もり聞いてみるとかは?
案外安かったりするよ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 18:16:50 ID:zaBDlFM8
>>515
DIYセンターで持ち込み加工してくれるところはまず無いと考えて良いと思う。
コーリアンをどう加工したいのか不明だが、木工用の工具で加工できるよ。

以下はぐぐって見た結果ひろった話。
表だっては言っていないが、コイズミ無線では特注を受けてくれるとのこと。
ハンズ渋谷では結構扱いがある。(1年ほど前の記事だった)
あと、色々あるので「コーリアン 加工」でぐぐってください。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 22:40:22 ID:APQR3NaA
論陣を張る
論戦を挑む
議論を戦わす

トリプルですね
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 22:41:52 ID:APQR3NaA
トリプルじゃなかった。
でもすごいと思います。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 22:53:49 ID:QG6cXU4O
そんなことより、有益な話をしろ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 02:57:50 ID:aIsAH4xU
押し入れからホカールの8インチポリケブラーが3発出てキタ。
中途半端な数、何に使うつもりだったんだろーか>漏れ
2wayじゃクソそうだし3Wayで合いそうなミッドは高いし今更何に使おうか…
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 03:24:22 ID:EGC4r3tD
もう2、3個買ってサラウンド環境とか。がんばって探すと意外なとこから4個目がコンニチワとか。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 10:03:00 ID:T+3zM1mY
手作り王国/SPIサウンドプラザ井田
ってさ、背景見にくいし音楽重いんだけど・・・
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 10:50:19 ID:GzA2Kipl
誰かフォス設計のBH作った人いる?

FE168E博gって作ってみようと思うんだが、長岡とフォスでは違いあるのかな〜と
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 11:08:28 ID:DA9dFXVE
>>523
ネタや品は良いのかもしれないけれどHP的には稀に見る最低な作りですよね。
勿体無い、、
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 14:52:18 ID:1w1d7Gs3
ホント損してる作りだよな、あのサイト。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 17:12:30 ID:je5mzXvH
>>475
レスがついてるけど、今日時点で気にならなくなってるかな?
私もワシンの油性ニスは愛用してるのですが、臭いは塗装後一夜おくと
ほとんどの人にとって気にならないレベルになると思います。
まだ臭いがすごくきつく感じらるのなら、アレルギーなのかもしれない。
油性ニスの使用は控えた方がいいかも。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:51:54 ID:dWr7FCSI
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/1141/audio.htm

上のドアバックロードホーン化っていうとこ。
ちょっとビビッタ。
こんなことする人もいるんだな・・・
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 00:14:56 ID:kqAxlV91
ここまでするなら後部座席に普通のSPつめばいいのに(ノ∀`)
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 00:24:13 ID:yne4DIWz
車の事は良くわからんが、衝突安全性とか大丈夫なのか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 00:25:23 ID:saq+Dzyc
見た目は普通のままで高音質化するのが技術なんだけどな
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 08:51:00 ID:j7N+4ZQF
ネッシー族に市販のウーハー足して音楽聞かれている方いらっしゃいますか?
お持ちの製品名も教えていただけるとうれしいです。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 16:22:19 ID:5vOKuihT
>>527
475です。
まだ近寄ると多少臭いはしますが、日に日に臭いが落ちていってます。
レスを参考に扇風機を使ったりしました。
ここ数日忙しかったので土日辺りでユニット取り付けて完成予定です。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 19:36:36 ID:W64u5fDj
マーキュリースピーカーのユニットってどこで手に入りますか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 19:47:34 ID:K7MF9Wmp
ミリ
536sage:2005/09/17(土) 18:10:12 ID:KFcdPrlM
スピーカーネットワークのテスト目的で作ったMacOSX用のフリーウェア。
もともと公開目的ではなかったのでいろいろ穴はあるかもしれんけど、勘弁してくれ。
ttp://www5.famille.ne.jp/〜iq073425/
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 09:12:33 ID:nZVn6zZ6
スピーカーケーブル板で聞いてもろくな意見が聞けそうにないのでここの住人に質問。
20cm口径使ってるような方々はケーブル何を使っていますか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 09:23:35 ID:ulQI6SQ9
口径とケーブルに何の関係が?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 19:14:02 ID:xbVc1J62
それを考えるのがモマイの役目だ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 19:49:42 ID:ulQI6SQ9
>>539
バ○の相手は藻前に任せた
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 20:22:59 ID:f0+y2jBs
539の模解まちとなりました。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 20:44:11 ID:xbVc1J62
キャプタイヤの5.5スケ。縄跳び後に限る!
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 19:10:56 ID:3odzN4Fn
木材で一番硬いらしいんですが、ウリン(別名アイアンウッド)を使ってる人いますか?
音質はどうでしょう?
硬すぎてどこでも加工依頼出来なそうなんです。
(できれば円錐にして)インシュとして使って音を確かめて、良ければエンクロージャーに使う希望があります
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 19:29:07 ID:Oi0V3NHz
エンクロージャーに使えるようなアイアンウッドの
大きな板なんて手に入るんですか?
銘木屋で買ってもそうとう高額になると思います。

加工は金属用の切削工作機なら可能だろうけど、未知の材料は怖いし
掃除も大変だから引き受けてくれるところは少なそうですね。
ハードルは高いけど完成したら誰もの目を引く素敵なものになりそうだなぁ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 19:29:49 ID:4hyRSpkZ
円錐に切り出すのは難しいだろう
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 19:48:40 ID:3odzN4Fn
ハンズでもヒバの円錐はあるけれど他の木がないので聞いてみたが
「出来たとしても特別料金が相当高いはず」とのことで・・・、
ネットで木材加工を調べても円錐となると加工してるとこが見つからない
音質確認なら円柱かサイコロでもいいかなと思うものの、スパイクとして使えたらその方がいいし

黒檀から、より硬いという紫檀に変えてかなり感動したのでウリンちゃん使ってみたいのデス。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 20:47:43 ID:lowL6MJS
木材加工してるところで旋盤持ってるところに聞けば済むだろ?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 21:22:34 ID:+o+amMig
材質じゃなくて、設計で勝負しよう。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 21:35:17 ID:eIwlXQSJ
素材選びも設計のうちかなと。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:30:01 ID:+o+amMig
それだけじゃあ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:31:57 ID:4hyRSpkZ
素材を選ぶ段階で、加工の容易さなども考慮すべき話であって、
加工しづらい素材を選ぶのは、賢い判断では無いと思うが。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:46:03 ID:3odzN4Fn
とりあえずボードとしてでもインシュとしてでも使ったことある方、音について書き込みオネガイシマース

+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:46:04 ID:eIwlXQSJ
賢くなくてもええやん。
出来上がらなくてもええやん。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:51:04 ID:+o+amMig
基本は大事だよ
5551000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/09/19(月) 22:51:35 ID:xFpfhWA4
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    555ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:57:22 ID:S9p24rgW
基本は大事だが、
未知の世界へのチャレンジの枷になってはイカンわな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:03:59 ID:eIwlXQSJ
>>556
ほんとそう思う。
まあ好きな物作ったらいいんだけどさ。

基本は大事だね。
基本って言うのがなんだかよく分からんけど。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:06:35 ID:S9p24rgW
>>555
その絵非常に飽きた つMarantz!!
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:15:47 ID:+o+amMig
基本も、ある程度習得しつつ挑戦、ならいいのだが、
基本を無視して、挑戦もなにもないな。
STEREOのスピーカーコンテストを見よう。
設計ができないのでほとんどフルレンジ。
バックロードの先にバスレフダクトをつけて、
バスレフの効果を増強なんて。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:30:43 ID:S9p24rgW
>>559
その発想、ワシもあほだと思うからやらない。
しかし、音が良かったらどうする?
何か新しいものが見つかるかもしれない
可能性はある。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:38:47 ID:RBAbGJIH
>>559
設計が出来ないなら密閉型で3ウェイにしとけばいいのにね。
フルレンジにバックロードホーンで(疑似)低域を補うなんて設計的に一番難しいだろ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:59:55 ID:gQA570im
>>561

バックロードは、趣味の木工、日曜大工の延長の人がほとんどなんで…
スピーカより木工の難しさの方に主眼があったりする。
音なんて二の次なんですよ。作りごたえ勝負。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 00:16:40 ID:x/yPacMJ
私も日曜大工が趣味なので、直方体の箱を作る気がまったくなかったり。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 00:26:15 ID:bXxyvQws
>>543-544
近所のコーナンでデッキ材を扱っている。
加工出来ないことは無いんじゃないか。
デッキ材なんで100x20位のサイズなんだが自作集成材をつくるのも手かも。

あまり堅い材料は共振を起こしやすいからあまり良くないと言う話もあるけどね。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 00:49:31 ID:A26PXBYd
>>564
ホームセンターに置いてあるのは
ウリンじゃないと思うよ。
566564:2005/09/20(火) 01:14:01 ID:bXxyvQws
>>565
そのコーナンにはプロ部門が有って建築資材が色々置いてある。
そこにウリン/アイアンウッドとの表記で売っていた。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 14:32:23 ID:az1FtWt8
樹脂素材のツィーターでお奨めのものはありますか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 15:12:08 ID:OcC0Nb0C
布トゥイーターは多いが、ポリトゥイーターは少ないと思う。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 17:07:47 ID:GQ46z/iy
>>567
Raven R2
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 17:09:52 ID:OcC0Nb0C
それはアルミリボン
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 17:18:11 ID:GQ46z/iy
>>570
リボンは樹脂テープにアルミ蒸着だよ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 17:20:59 ID:xRtoSeG4
材質も重要だが、最終的に音=特性を決めるのはデーターのみ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 18:26:08 ID:az1FtWt8
ごめんなさい、ダイナミック型でお願いします
>>569
RavenR2はピュアアルミ使用のTrueRibbonではありませんでしたか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 18:49:28 ID:OcC0Nb0C
>>571
そうなの?
でも、基材がテープでも、物性としてはアルミに近いんじゃない?

>>573
布などのソフトドームじゃなくて、樹脂じゃないと駄目なの?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 18:57:23 ID:4mURFowO
Ravenはアルミリボン。樹脂フィルムにアルミ蒸着みたいな偽者リボンでは
ないからPure Ribbonと呼ばれる。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 19:10:37 ID:90SsZcBw
ド素人なこと聞いて申し訳ないのですが、フルレンジのユニットを2wayのウーファーとして
使っても構わないのでしょうか?フィルタで高域をカットすれば良いと思うのですが。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 19:21:36 ID:OcC0Nb0C
できるよ。
ただし、インピーダンス補正しないと、高域が落ちにくいが。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 01:24:04 ID:V61B6YGB
vifaのD19SD-05-08がいちおう樹脂ドーム。
音は知らん。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 07:19:17 ID:KuuXG01d
樹脂ツィータならScanSpeakのR2904/7000が最強
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 09:23:42 ID:5SdZDuWH
布じゃないの?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:23:57 ID:GOY5iIbn
樹脂ぬりぬりなのも含めて樹脂ドームつうんなら腐るほどあるな。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 00:33:32 ID:5BrTN+NA
>597
ScanSpeakのR2904/7000ってどんな音?
インプレぜひよろしく。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 03:02:59 ID:LEFw06XX
世田谷区にお住まいでスピーカー工作が趣味なかた、お友達になってください。
35歳の男ですよろしく。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 03:21:10 ID:bLq6k98T
( ゚д゚)?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 19:10:55 ID:tSldBQC8
夜釣り
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 21:53:45 ID:t5v+d4e0
食いつきようが無い餌ってのがあるんだな。勉強になった。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 21:57:46 ID:liarb+30
バスレフ箱を作る場合、吸音材の充填による共振周波数の低下を、予め見込んで
設計してますか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 22:33:57 ID:XOsECba4
周波数は低下しないでしょ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 23:20:05 ID:liarb+30
>>588
インピーダンスを採ってみればわかると思いますが、変わりますよ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 23:27:03 ID:jjNCaKrT
>>587
だから何?それは質問なのか、それとも提言なのか?
質問なら聞きたいことをもっと具体的に書け。
提言ならそんな誰でも知ってることはチラシの裏にでも書いとけ。
591sage:2005/09/22(木) 23:50:34 ID:xEzjFMO2
荒れるような書き込みをするなよ。
それとも君は>>588なのか?(>>589のレスで切れたとかw)
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 23:52:57 ID:jjNCaKrT
>荒れるような書き込みをするなよ。
おまえこそageるなよw

>それとも君は>>588なのか?(>>589のレスで切れたとかw)
ハァ?レス内容から判断できないのか?
どうやら妄想癖まであるようだな。w
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 23:58:23 ID:liarb+30
┐(´〜`)┌
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 00:02:20 ID:jjNCaKrT
>>593
顔文字なんか貼って恥ずかしさを紛らしてんじゃねーよ。w
で、おまえは何を言いたかったんだ?質問に答えろよ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 00:02:45 ID:C43JmaOs
荒れるような書き方は感心しないが、漏れも「だから何?」とは思った。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 00:07:50 ID:vt46STHn
>>591は携帯から書き込みして名前欄とメール欄を間違えたな(w
なぜわざわざ携帯からって、それは(ry
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 00:52:41 ID:rxRXxzdy
共振周波数は変わらないでしょ。
音圧は変わるが。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:22:48 ID:6gIRhYEb
>>587
グラスウールやスポンジ等の場合は、あらかじめ見込んでいる。
フェルトの時はそのままだな。(貼り付ける方法によるかもしれないが
あまり変わらなかったので)

25mm厚のグラスウールの場合で1/3位、20mm厚のウレタンスポンジの場合で
2/3位を箱のボリュームに加算して計算している。
その上で事前に、片チャンネルだけ試作箱を作って調整している。
ちなみにポートの形状は原則スリットにしてる。

それとウレタンスポンジだけど、なかなかいいよ。
最近はこれしか使っていない。


>>596
2chでそんなことを言っても仕方ない罠。
誰かさんに妄想癖があるって言われるぞ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:32:30 ID:yw0T9kSa
>>598
>誰かさんに妄想癖があるって言われるぞ。
「妄想癖がある」と言われたことをそんなに気にしなくても・・・。
600じい:2005/09/23(金) 02:09:53 ID:oWAxAe81
fsの低下は誰でもが意識してることじゃないと思いますよ
前測定した時、私も思った以上に変わってるのに驚きました
ただ意識しなくてもポートの再調整は皆さんやるでしょうけど
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 05:26:02 ID:nHzQVFl1
自作経験がイパーイ有ってとっても頭のイイおまいらに質問です
手持ちのどらいば+6マソですぴかを1ペア作ろうとおもてるのでつが
おまいらならどう料理しますか?

手元のどらいば
ナショナル  10F100
ふぉす FE83
マキュソ 13センチケブラー (片方コーンが変色)
morel MDT33 (一度落して端子のもげた。修理済み)
Dynaudio 15W75
Focal 8K5412
Focal Audiom7NV2 (片方エッジ不良で5k付近のブレークアップがおかしい)
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 18:13:52 ID:L/GY50bu
FE167Eを使ってダブルバスレフ作った。
第1キャビネットが 30リットル
第2キャビネットが 54リットル
第1fd = 82Hz
第2fd = 43Hz
補強入れて良かった……地面が揺れます。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 18:27:54 ID:qUftU0AF
>>601
MDT33と15W75で2way
箱はコイズミで15W75用の既製2wayエンクロージャを買う
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 20:11:07 ID:ZDS7cjGN
1000円ぐらいで防磁のツィーターきぼんぬ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 00:33:37 ID:VjZ3svvL
vifaにある
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 23:45:55 ID:AcqKi6ni
>>602
地面って
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 03:25:10 ID:9A/rVXR0
床でしょ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 05:32:51 ID:Yisr5QPD
過疎スレだな…
609602:2005/09/25(日) 17:11:05 ID:KNjsKqbv
>>606-607
すみません、床です……。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 19:29:27 ID:rBDbmOYn
>602
音の傾向など詳しくお願いします。ダブルバスレフは公式がないので…
しかし16cmで84Lとは大きいですね。120HZあたりで下がりませんか?
611602:2005/09/25(日) 23:17:13 ID:KNjsKqbv
>>610
細長くして中を折り返した構造で、音響迷路の先にダクトがある感じにしております。
小音量でも勢いよく空気が出てくるのでいちおう大丈夫っぽい?
デジカメをもってないし、測定器もありません。
近日遠出して計測してもらうことになっておりますのでその時写真も仕入れてきます。
良いお店にめぐり有り会えたことに感謝。
音は雄大で連続的な入力のコントラバス、地響き、自衛隊などは最高に鳴ります。
あんまり聞きませんが、ロック系の低域は暴走族の車のウーハーを聞いたような感じで少しこもり気味。

FE167Eってダブルバフで組むと中低域が薄いしように感じるし
密閉型だとハイ上がり気味、平面バッフルは使いものになりませんでした。
中途半端すぎる性質を持ちすぎ。ダブルバスレフだとうまいこといくんじゃないか?
と思い試したら思いの外良好だと気づきました。
FE166E、FE166ES-R、FE168Eシグマを作っている自分としましては音楽用とには少し……
と感じてしまうFE167E。これは少し行けるかも。
安くシアターを組むならこれは使えるかもしれません。
小音量でも低域の反応が良いですし、音量もリアに使う分では十分かも。
ウーハー絞ってちょうど良いかもです。まぁ……FE167Eなんて、と思う人には魅力のない書き込みですが(w

長文済みませんでした。
みなさんのなかでFE167Eでいろいろと遊ばれてるかたいらっしゃいますかね?
面白いアイデアありましたら教えてくださいな、作ります!
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:47:27 ID:7X6Hqprw
大人の科学の「まるごと手作りスピーカーの本」を買いました。
ユニット本体を組み立てた経験がないので勉強用です。
付属のユニットの音はキムラ無線のバスレフで確認しました。
が、この「大人の科学」は私にとって、大変に疑問が残りました。
教材というのに、フォステックス製で、振動半径は28mmで、コーンと同じ大きさのマグネットが付いています。
7cmユニットに同じサイズの磁石を付けて、いったい何を目論んでいるのでしょう?
フォステックスらしいと笑って、許してもらえるでも思っているのでしょうか?
どうしょうもないです。
挙句に作例をみると炭山アキラ氏がスワン型を作っているではありませんか。
コストパフォーマンスが何たるか、まるでご存知ないご様子です。
そこまで優秀なユニットとは思えないのです。
価格が価格(税込みで2940円)で、しかも学研の教材ですから。
フォスターの7cmフルレンジの大人の科学版といったところでしょうか。
実は、「大人の科学」とういより「マニアの教材」で解説書では長岡鉄男が腕組して、微笑んでいます。
もちろん箱舟が出てきて、マニア指向丸出しです。
なぜか、お葬式でスワンが鳴っている写真まであります。
参りました。
これはどう考えても学研が編集したとは思えませんし、フォステックスに下心があるとしか思えません。
悪(自作)の道へおびき寄せる罠に違いありません。
他の「大人の化学」シリーズとは、完全に別物で、教材の範囲を逸脱していますっ!
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:34:35 ID:++ykCVUW
>>612
私はスピーカーキットは購入していませんが、大人の科学自体が
マニアックな需要の上に成り立っているので別にかまわないのでは
ないでしょうか。
1ペア買って箱を用意しないと十分に遊べない時点である程度スピーカーに
興味のある人が対象でしょうし。

以前、大学のワークショップでスピーカーの着磁から箱の製作までを
一貫してやる授業があったのですが、バカにして参加しませんでした。
今にして思うともったいないことをしたものです。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:54:54 ID:N+9n0BNx
>>612
じゃ、なにか?モマイは初心者対象の付録本に高城氏や高島氏のような
超絶マルチを解説しれというのか?京都人師のよおにmm制度の
セッティングをレクチャしれと?アホかモマイは?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:58:25 ID:M4IR6BrH
>>612はアジを装った宣伝。
つーか買いたくなったぞコラ。w
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:29:36 ID:sHFQ6SOF
大人の科学は良く読めば解ると思うけど、編集者がSP工作の面白さにハマッテしまっているようだ。
617610:2005/09/27(火) 02:26:10 ID:eFy+ZvbZ
>>611
レス、どうもありがとうございます。
私は15000Hz以上が聞こえないので、
シグマ系に比べて高音が伸びている167E・166Eは、
安価にシステムを組めそうなので気になってます。

618ラッキー:2005/09/27(火) 07:53:54 ID:Oi0ynkj4
おはようございます。
612は私で、名前を入れ忘れていました。
おもしろかったでしょうか?
「大人の科学」を購入して、大変勉強になりました。
振動系がとても硬いのです。
もっとフワフワのように思い込んでいたのですが、新しい発見です。
大変な力で駆動していることに驚かされました。
鳴らし込むことによって音が変化するのも当然です。
今回のユニットを製作したのは、フォステックスのSさんだそうです。
フォステックスらしい付録のユニットです。
また解説本にはフォステックスのカタログにある図まで使用されています。
昨日キムラ無線で買ったのが最後の1冊で、今は在庫はありませんが、コイズミには何冊かあります。
マトリックスの作例もあるのですが、3冊買わないと作れません。
FE83Eのほうが優秀なので、こちらで作るのがいいのですが(笑)
いずれにせよ、このような製品を出されたことに感謝したいと思います。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 19:49:52 ID:ox4uq7Ix
話はわかったからユニットの単品売りしろよ(怒)
話が違うじゃねーか、ふざけんなよ学研

経過はどうあれ結果客を騙した
620ラッキー:2005/09/27(火) 20:28:05 ID:Oi0ynkj40
619氏さん、学研がユニットの単体売りをする話があったのですね。
そうであれば、残念です。
しかし、単体売りをするほどのユニットではないのです。
もう少し書きますと、とてもハイエンド機で使えるユニットではないのです。
自作マニアは辛口でうるさいので、これを商品化したら、それこそ大変です。
ただ、どうしても単体で欲しいということでしたら、もう少し優秀な7cmの完成品があります。
フォスターのFF-70EGEで、foが135Hzで高域も20kHzまで伸びています。
江川氏が太鼓判を押したユニットです。
確認していませんが、この金型を流用しているかもしれません。
コイズミで購入でき、1つ1,050円です。
621ラッキー:2005/09/27(火) 21:15:54 ID:Oi0ynkj40
FF-70EGE ー> FF-70EG

すいません、訂正させていただきます。
話は変わりますが、最新のStereoSound(季刊)に、例のモニターの民生機の測定、ヒアリングがあります。
ここでは「世界屈指のドライーバーメーカーが」とか、「国債コンペを勝ち抜いた」とかありますが、今更ながらブランドの重要性を感じずにはいられません。
遅きにしっした感がありますが、応援します。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:16:06 ID:A/BbmxUU0
>>618
キムラで買ったのか。
記事に出てたバスレフタイプのヤツが置いて有ったね。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:58:33 ID:8OMvhgiP
スピーカー自作じゃなくて申し訳ないんですけど教えてください。
今、自分の車のドアの内張りを改造してるんですけど、
スピーカーのカバーネットをどうしようか考えてしまっています。
ネットがどこで売っているのか分からないのです。
東京近郊で品揃えが良いオススメのお店があったら教えてください。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 00:24:22 ID:K3GSGalB
品揃えが豊富かどうか知らないけど、
とりあえず、コイズミ無線には、色々置いてある。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 11:46:48 ID:jlMt7wlZ
>>623
秋葉原に行けるんだったら大概のものは手に入るよ。
カーオーディオ屋もかなり沢山ある。
カーオーディオ屋のロケーションに関しては車板で聞いたら
良いんじゃないかな。俺はその辺いじらないんでわかんね。
626ラッキー:2005/09/28(水) 17:28:56 ID:u/8m6ZeD
> 記事に出てたバスレフタイプのヤツが置いて有ったね。

これを鳴らしてもらいました。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 21:57:21 ID:F8MSk/r9
>>621
「国債コンペ」わざとじゃ無いんだろうが、ワロタ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:52:43 ID:mkBn4xJB
すみません、PST回路の計算式ってありますか?
長岡先生の本を買っていないので分かりません。
FE125KのバスレフのPST仕様を作ろうかと。
箱は1年ほど前に作ったものなんですよ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 01:22:54 ID:FR3xrsuc
計算式は載ってないけど、コイルは-6dBフィルターと同じ。
Rはユニットのインピーダンスと同じで-3dB。バイパスするだけだから。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 04:15:27 ID:BQ7P0q+Q
球面バッフルをやっすく作る方法ないですか?
MDF積層して削りだしたりとか、素人でやれる方法があればいいんですが・・・・。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 08:25:52 ID:eZxZ8/mu
ボールに樹脂流して固めれば?
632ラッキー:2005/09/29(木) 11:36:30 ID:fV7LOjAD
> 「国債コンペ」わざとじゃ無いんだろうが、ワロタ。

変換ミスです。
面倒なので訂正しませんでした。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 12:03:08 ID:p9/5xAgx
>628

参考に。
ユニット違うけど。

http://home.hetnet.nl/~geenius/Solo103.html
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 13:48:23 ID:J0pSdlk3
>>628 わぁ、かわいい♡
かわええスピカやね
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 16:43:44 ID:hq3Tz4BW
>>633
フルレンジにネットワークは何となく勿体無くて好きじゃないんだけれど、まぁ面白そうではありますな。

それより件のURL先、Exciteで翻訳掛けてよんだら結構オモロかった。
どこの国の人も思った以上に音が良い音が出た瞬間には「あなたは驚きを伴ういすからほとんど落ちます」なんつー表現をするんですな。
ttp://www.excite.co.jp/world/english/web/?wb_url=http://home.hetnet.nl/~geenius/Solo103.html&wb_lp=ENJA
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 19:50:52 ID:lNN7Mno3
ちょいとお兄さん聞いてくださいな。
トリプルバスレフなるものを作ったけど見事失敗。
作ったばかりだけどもうどうしようもないくらい動作が怪しいです。
吊ってきます。
637通りすがり:2005/09/29(木) 20:27:38 ID:wOFq7CIn
仕切りをひとつとって、ダブルバスレフにしてみたら?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 20:30:57 ID:6kWhCVqO
もっと増やしてテンスバスレフとかにしる!
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 20:54:09 ID:J0pSdlk3
>>636
「波動再生型」「原音再生型」と名付けて
オノ・セイゲンに推薦させて定価30万にする

江川が褒め称え、暴利をむさぼる。 ウマー となる
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 21:23:16 ID:5h/brNPn
ttp://blog.livedoor.jp/megumi_5678/archives/30860939.html

萌え萌えの美少女によるスピーカー自作。 必見!
641623:2005/09/29(木) 21:40:57 ID:P4x0tVEF
>>624,625
ありがとうございます。
今週末にでもアキバに探しに行ってみます。
とりあえずは、そのコイズミ無線ってところを基点に
ネットでもうちょっと情報収集して何軒かまわって見たいと思います。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 08:12:54 ID:PVXPAMZ7
>>640

踏んじまったOTZ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 18:32:18 ID:7S4YGdDj
>>642
まぁブラクラではないが精神クラッシャーか。
萌え萌え美少女でもないしなぁ。
スピーカー自作はあるけど。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 18:42:49 ID:/TQH8hGm
踏んだ途端に裏に表示されたウインドウ名にワロス
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 20:37:30 ID:wFo4UqN9
一体、オマエラ何をダベッテるんだ?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 20:51:52 ID:msYPenYm
え?普通に読んだけど・・・





ところで、どこのお店に行けば会えるのかな?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 09:10:28 ID:XHlViAQK
ニューハーフ自体受け付けない
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 17:49:43 ID:qkZjR63w
あのさ、定在波対策のためエンクロージャ内部に平行な面を作らないようにしようと思ってるんだけど、
これって効果あると思う?
なんか誰でも思いつきそうだけど、誰もやってるの見たことないから・・・。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 18:30:57 ID:q8JEqTeK
>>548
効果あると思うよ。俺もこう言うの作ろうと思ってるけど、図面引く段階で
難しすぎてギブアップ。上手く行ったら具体的に教えてください。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 18:34:34 ID:1VxNyrH1
左右のスピカの真ん中で手を叩くとビンビンいいます。
布をかけるといいません

外面も何か処理した方がいいですか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 19:08:54 ID:J/3fKYR0
>>648
効果はあるよ。吸音材も極小で済む。

漏れも何時かはやってみたいとは思うけど、現状ではとてもやる気が起きないな。
まず高精度な斜めカットをする自信がない。よしんば斜めカットが上手くいっても、
接着が大変だよ。釘やネジの打ち方も注意しなけりゃならんし、クランプやハタガネ
のかけ方も冶具等を作るなど工夫しないと上手くいかん。

ヘタに作ると、普通の箱作るより粗悪なモノしか出来上がらないから、却って音質
が悪くなっちゃう。余程工作に自信がなけりゃ出来ないよな。リスクがデカイよ。

一番簡単なのは合板くり抜いたヤツを積層していく方法ではないかな?
金かかるけどね。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 21:45:33 ID:IC1f2367
===========================================
  ll           ll             ll
  -----------------------------------

図が下手だからアレだけど
少し短い板を入れてやって薄いフェルトを張るように張ると結構定常波減りますよ?
平行なのに減ります、不思議。

 
653648:2005/10/02(日) 00:31:41 ID:muabIa2G
そっか、工作がちょっと問題かなとは思ってたけど、よくよく考えるとかなり大変だね(汗)

平行にしない方法でもいくらかあると思うから、ちょっと考えてみるわ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 00:49:02 ID:UORykPFG
こんなのかな?
激しくずれそうな予感

---------------
|            |
|            |
|       /    |
|      /     |
|     /      |
|    /       |
|   /        |
|  /         |
|            |
|            |
------------------
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 00:59:51 ID:OkGy8hRL
>>652
平行面の距離が、定在波の周波数になるから。
656396:2005/10/02(日) 01:11:25 ID:2ZRc/UHl
>>654
正面なのか横なのかワカランけど側面orバッフルでできるの平行面はどーすんの?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 01:12:05 ID:2ZRc/UHl
うお名前欄消すの忘れてた。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 09:19:54 ID:XkI216S7
ウーファーだけ入れる箱なら周波数的に問題は少なくなるかもしれない
距離30cmの対向面で500Hz前後の1次定在波
これが例えば上下90cmを野放しにすると160Hz前後になってモロに被ってくる計算に
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 11:00:53 ID:uJ5Zok1v
90cmって、デカイな。トールボーイか
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:23:01 ID:HZCjdpd0
「CTSの800円ホーンツィータ」を豊田高専のホームページでみつけた
データシートは動作原理とおおまかなグラフしかないようだが、ホーンの大きさをご存じの方教えてください。

ttp://www.baysidenet.tv/catalog/product_info.php/products_id/816
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 11:44:01 ID:NAVsKAee
自作初心者です。教えて下さい。

@11cm6Ωのウーハーに4Ωのツイーターをつけるとき
ツイーターに2Ω+(直列)してインピーダンスを同じくして
やればよいのでしょうか?

Aクロスオーバーについてですが
6db/octと12dbの違いで-3dbと-6dbのクロスは
味付け(好み)の問題ですか?

耳で聞く場合さほど違いは無いのでしょうか?
よろしくお願いします。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 12:38:13 ID:QoVhGArY
(1)出力される音圧さえ合っていれば、必要ない。
(2)ユニットによって、より帯域カットした方がいいかどうかによる。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 14:19:13 ID:lsvF7NUC
密閉箱に戸澤式レゾネーターを入れようと思うのですが、
箱の中にポンと入れるだけでいいんですか?
それとも接着剤か両面テープで箱にくっつけたほうがいいですか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 14:46:58 ID:QoVhGArY
ポンと入れていい。音を出してガサガサ言わなければOK。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 16:52:59 ID:lsvF7NUC
>>664
ありがとうございます。助かりましたです。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 17:28:55 ID:2anLyLKT
あれってなに?

写真で見ると紙袋にしか見えないが・・・
詳細おせーて
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 17:37:05 ID:D+8thVeW
和紙の紙袋。
紙の袋は、低音を吸音する(らしい)。
普通の吸音材は、低音には効果がないからね。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 19:33:15 ID:WuNrwP1s
スピーカーの真ん中が買って五日でもうへこんだんですがそんなものですか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 19:55:07 ID:K/yu7OV+
10年使っても外力を与えない限りへこまないでしょ・・・
真ん中ってのがどの辺かわからんけど、問題じゃないか?それ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 20:10:58 ID:XuxBrtoq
>>668
ガキが押したんで無くて?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 20:49:34 ID:XZp7iMPI
>>668
通常の使用では壊れるまで、何年経っても、凹まないはず。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 21:05:38 ID:DBsCCze+
>>660
幅は7インチ,高さは2.5インチといったところだな
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 21:49:28 ID:WuNrwP1s
すみませんユニットの真ん中です。
あの直径2センチくらいのぽちって押したくなる所です
初めて自作しようとフォスのフルレンジですorz
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 21:53:57 ID:yfhjZqh4
>くらいのぽちって押したくなる所です

寝ぼけて自分で押したんだろ(W
675Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL:2005/10/03(月) 22:10:07 ID:klNVZlyJ
ぶぎゃっ、押された!
676602:2005/10/03(月) 22:16:15 ID:9+UJDEeT
>>668
家族の誰かが押したんじゃないか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 22:18:20 ID:K/yu7OV+
ごめんよ、実はオレが・・・
ついあのふくらみを見ていたら、気が付いた時には・・・
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 22:39:09 ID:4q0z6YOW
ぽちっとしたところを押したくなるのは、人間の本能なのかなぁ・・・
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 23:18:57 ID:mGIO/g9s
>>677
スピーカー自作やめたほうがいいよ。ユニットへの愛が感じられない。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 00:10:03 ID:REuPs/ay
>>668のSPがB&Wなら神
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 00:23:23 ID:REuPs/ay
このスレの人はそれなりにノウハウを持っていて,ユニットの素材こだわりなどがあると思うですが.
6リットルのブックシェルフの2wayを作るとしたら,どんなものを作ります?.

ユニット,バスレフポートの配置.ユニット選択なども含めてこだわりが在れば教えてください.
ちなみに用途はニアフィールドです.
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 00:40:20 ID:hUmD9NVf
>>681
予算とメインの音楽ジャンルは?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 05:23:12 ID:aUNGswC/
紙風船での吸音はバックロードや密閉に効果があるのかね?
自作TQWTに一辺3pから5pのサイコロ型を入れたけど、上手く高音を吸ってくれないや。
紙風船はコピー用紙で作った物なので、和紙で作り直したら違う効果が望めるのかな。
今は谷間(筒のすぼみ閉じた方)に旅館で貰った手拭いを軽く落とし込んで吸音している。
谷間以外に吸音材(手拭い)を張ると音が顕著に痩せる。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 05:42:24 ID:wbqnmRiQ
貼るって、音道塞ぐような感じで?
吸音どころか挙動変わっちゃうんじゃぁ・・・
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 05:57:01 ID:RhEpM1tY
>>678
【ニュース】ツイーターを指で押してしまうのは本能
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1112571203/l50
686683:2005/10/04(火) 08:19:41 ID:aUNGswC/
いやいや、音道の壁面に沿って貼る感じよ。
音道の曲がり角に貼って定在波対策に、と思ったんだけどね。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 08:22:56 ID:2ZLzTmzZ
板共鳴(紙だから膜か)で吸ってるんだろうし、効果のある帯域は狭いと思われ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 09:38:07 ID:whRKO5k+
乳首やクリトリスも 思わず・・・
689681:2005/10/04(火) 11:42:51 ID:REuPs/ay
>>682

音楽ジャンルは,ボーカル物とクラシック(小編成なもの,無伴奏とか)です.
ただ,DVDなど見る時にも使いたいので条件としては
人の声がはっきり聞こえる.
それなりに低音の量感がある.
の2つでしょうか.

予算は,サブということで,ペアで5万程度です.目安としては
ユニット \25k
ネットワーク \10k
箱,端子類 \15k
と考えています.
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 22:34:41 ID:saDfwGBK
http://www.madisound.com/vifastudio.html
でどうだ。キャビなしだと305ドル、送料は50ドルくらいとみた。どこかの
学歴偏重ユニット屋より上等なはずだ。
個人的にはコンデンサーを変えたいが、それは作ってから検討するってことで。
691Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL:2005/10/04(火) 22:37:42 ID:ma2inCGK
これは良い乳首ツィーターですね
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 22:40:50 ID:F763viHO
どっかで見たことあるデザインだな。無難だが
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 23:09:51 ID:8p6JJZvy
>>689
2Wayブックシェルフでペアで5万なんていったらメーカーもの買った方が
良いと思われ。つーかAV用途もあるならその値段でトールボーイも買えるよ。

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=101030&PARENT_CATEGORY_ID=10&BACK_URL=audio/i_compo.jsp

ここ行って30000から50000の価格帯とか見るとかなり作る気なくなるくらい
みんな立派。俺なら買って改造するかな。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 23:21:16 ID:saDfwGBK
>693
 ああ、その手があったな。
ネットワークパーツの入れ替えが効果あり
あとは箱の補強、ユニットへマスの付加
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 23:49:00 ID:8p6JJZvy
>>693
スマンコ。1台売りの値段のもあるから20000から50000にしないと漏れるやつ
があるな。
あと、今改造用って考えるとオクった方がいいかなと思ってみて見たら玉数
多くて把握出来ないくらいだった。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 03:16:01 ID:dHTC81SN
まあ造る楽しみつうのも有るんだが。

ここは自作スレだから、メーカ製ならではのアマチュアでは手に入り辛い材料や
造り辛い構造のモノを幾つか紹介。

ちょっと予算オーバーだがパイのウィスキー樽材使用のやつとか
http://www.rbbtoday.com/news/20050516/22761.html

太鼓型のSPとか
http://www.norh.com/
#ここは基本的に直販のみ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 08:05:41 ID:BzTBVsKP
なんかレベル低い会話
http://6402.teacup.com/le8t/bbs
698602:2005/10/05(水) 08:19:31 ID:sm0ln9XP
>>697
べつに良いじゃん、みんな最初から極上な分けないし。
どんどん研究していけばいい。
研究やめて音楽ファンに戻るのも素敵な手だ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 08:35:52 ID:htERtmIY
ホンと小口径2(3)Wayトールボーイは作るのイヤになるくらい市販品が多くありますな。
なので私は自作ならネットワークを使わないフルレンジで鮮度を狙い、バックロードとかTQWTとかになります。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 09:21:30 ID:g2nESjGL
700
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 11:17:51 ID:Tl7pd3dU
もういいよ、フルレンジは。
STEREO誌のスピーカー工作特集を見ても、
どこもかしこもフルレンジばっか。
同じようなユニットを使って、思いつきや変わった形の箱を
競っているような感じ。
フルレンジってやれることが少ないので、
箱の形を面白くしてみるくらいしか、やることがないんだよね。
そういう、面白スピーカー大会は、もう飽きた。
というわけでマルチをやってるけど、
来年の工作特集は、マルチが増えることを願っとく。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 14:04:04 ID:6NxY+lbZ
>>701
あれはレギュレーションが確か8cmユニットを使えって奴じゃなかったっけ。
そしたらあんまり工夫のしようがないと思われ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 14:49:01 ID:Tl7pd3dU
確かに今年は8cmだけど、フルレンジばっかりなのは前からずっとそうだよ。
そりゃ、今年だけの状況だったら、ここまで言わない。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 16:01:10 ID:EnrjiDtC
何がそんなに気に入らないのかさっぱり分からない。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 17:48:31 ID:j9o6Y/rP
夢は無い罠。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 18:10:58 ID:Tl7pd3dU
>>704
>何がそんなに気に入らないのか

面白スピーカー大会は、もう飽きたから。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 18:24:57 ID:8YhaUVYl
>>706
今はXR×3+べリンガーで格安マルチができるしね。
今やってる人のマルチSPはどれも野暮ったいから
マルチのかっこいいSP見てみたい気がする。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 21:55:43 ID:L/axMGMa
簡単なのはいいが、簡単に出来てしまうために技術が身につかず、
オームの法則も分からないような人がマルチをやっているのも嫌だな。
それもまた、文系自作フルレンジと同じに見えてしまう。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 22:05:34 ID:Yf9wpXJe
煽り抜きの素朴な疑問なんだけど

マルチやるんなら市販品買った方が良くないですか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 22:10:46 ID:Cfz/Q+Pm
声を分割する本格マルチならほとんどのヤシにとって市販品が吉。
SW域を別アンプで駆動する簡易マルチなら効果も高く安上がり。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 22:13:34 ID:KCaSUnX2
SX-L33にSX-DW7
コレ最強!
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 08:54:44 ID:QnZY9UFU
ほお
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 09:21:11 ID:3OGYLuKm
どっこいと言ったけど、個人的には、A/Dまで通すなら、アナログの方がいいな。
チャンデバなんて、1:1のラインアンプに、CRが付いただけ。
たかがラインアンプで、ギャーギャー言うほど、音がどうこうはならないよ。
(って言っちゃうと、高級プリの立場がないけど、そう思う)
CDになるまで、どれだけのラインアンプを通ってきたか考えればね。
ただ、ベリンガーのパワーアンプは音が悪かった。
だから、ベリンガーのアンプにはいい印象がないので、dbxにしたい。
まあ、CDだけ聴くなら、D/Aされるだけなので、それでもいいか。という感じ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 09:21:55 ID:3OGYLuKm
誤爆スマソ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 12:32:38 ID:s9LCFyaN
何処からの誤爆?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 20:49:47 ID:fy7fQhH4
マルチアンプスレでないかい。
717ラッキー:2005/10/06(木) 22:28:48 ID:rf7/NGrZ
フルレンジ一発に飽きていることには、同感です。
自分はボーカルを正しく再生したいので8cmを使っていますが、一発では無理です。
コンテストの作例では、レギュレーションにとらわれて、隠れバックロードのような不自然な使用例もあって、問題があります。
私は8cmを3*3で配置して、中央をスーパーツイターにして高域の補います。
全部で8cm8発です。
低域はウーハーを別に使いますが、16cmまでで、20cmになると、「遅い」と拒絶反応が出てしまいます。
8cm8発なら、縦に配置するのが一般的なのですが、結果的に、音色が正しく再生されません。
フォズテックスのモニターでは13cmをボーカルの帯域にしています。
ある程度の面積の空気を押してやらないと、音色が違ってくるのです。
私は8cm一発の音は、反応が良くて素晴らしいと思いますが、カサカサして、それだけで聴き続けたいとは思わなくなりました。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 00:47:27 ID:D7jBXSMB
>>717
箱の材質や造りが悪いんでないか?
719通りすがり:2005/10/07(金) 01:25:59 ID:sroLOKrY
>>718
同意。ボーカル帯はシングルが最適。
まあ、ステレオ誌のコンテストがクソなのはラッキー氏に同意。
720Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL:2005/10/07(金) 01:26:53 ID:1HmA2iuG
Qt高くて、F0が20Hzくらいの25センチウーハーないかなぁ。磁機回路が強力で、ATCのやつみたいな。
できれば安いので。
候補としては、ダイトンのサブウーファーなんだけど、まだ磁機回路はちと弱い・・・。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 01:39:47 ID:3L79xSON
磁気回路が強いと、Qは低くなるよ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 02:38:17 ID:F2372Els
>>717
FF85Kなら1発でもカサカサ云わんぞ。小音量しか出せんけど。
723ラッキー:2005/10/07(金) 06:24:49 ID:UE+eY/IW
おはようございます。
先の投稿はマイナーと思いますので、気にして頂かなくても結構です。

718さん
> 箱の材質や造りが悪いんでないか?

そういったことではないです。

722さん
> FF85Kなら1発でもカサカサ云わんぞ。小音量しか出せんけど。

使用しているのはFF85Kです。
後面解放にしています。
FF85Kは1発、5発(これはバックロードホーン)、2発、6発(これはマトリクス)、3発とテストして、8発で落ちつきました。
1発と8発の違いは、軽自動車と大型車の違いでもあります。
8発は楽々と鳴りますので、ゆったり聴けます。
音が軽く立ち上がるのです。
そして音色が正確です。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 07:01:54 ID:F2372Els
8cm一発より8発のがボーカル正確と聴こえるなら
フロントホーン勧めるね。

そんなに試してるなら共鳴管も試して見れ。
後面開放ではムリポ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 07:47:15 ID:pb9Srt++
ユニットを複数鳴らすと音が濁る、フォーカスがボケる
あまり上策ではありませんな
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 08:23:47 ID:grPh9aEt
漏れは自作暦自身がクソなので、誰がどんな方式がクソとかそんなことは一切無く、誌面もWebも2chも皆参考、驚き、関心の宝庫です。

だからとても幸せと(笑。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 08:42:43 ID:gvrA+jRZ
味の好みは人それぞれだし、音だって別に自分が気に入ればそれでいいじゃん。
理論を実践して工作が目的化してる部分は多々あるにせよ、最終的には気分良く
音楽聴くのにはけっこう重要だと思うし。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 08:55:39 ID:tvTuUJOj
>>726
>驚き、関心の宝庫です。

2ちゃんのどこが?漏れはもぐ老師のレスしか思い浮かばんが?
729ラッキー:2005/10/07(金) 09:17:45 ID:UE+eY/IW
8cm8発を3*3(可能な限り接近させます)で配置するのは、試行錯誤のなかで、偶然たどり着いた方式です。
私の他にはいませんのでしょうし、コスト的に不利で、製品も出ないでしょうから、存在する意味はあります。
こちらのほうが正しくリアルに聞こえます。
8cm1発では、押す空気の面積が少ないのではないのでしょうか。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 09:24:14 ID:zOPoDxUs
>>728
皮肉だろう。



……と思う。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 10:45:23 ID:IcimMWtq
久しぶりにヤバい奴が沸いてきたな……。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 13:25:06 ID:1Dg2gyzj
ブルーノートをバスレフで気持よく鳴らせる
ユニット教えて〜
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 14:12:01 ID:s92hIKkG
JBL LE8T
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 16:24:03 ID:1Dg2gyzj
JBL LE8Tってビンテージものですよね。
新品に近い程度の良いもの出回ってますか?

もしなければ現行品でなにか良いものありませんか?
20cmまでのもので・・お手数かけます。

735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 16:43:08 ID:cqK7ghfM
LE8Tのマネをして作ったのが、フォスのF-200Aだったと思う。
音が似ているかどうかは知らない。
ttp://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=6064
736ラッキー:2005/10/07(金) 17:06:19 ID:9O8Zokye
724さん、725さん、レスありがとうございます。
フロントホーンは、また少し傾向が違うし、作るのが大変です。
共鳴管は別のユニットでやったことがありますが、それほど気には入りませんでした。
後面開放は低域をウーハーが受け持つので問題ありません。
複数のユニットを使用するのは苦肉の策であるともいえます。
一発で済めばそれにこしたことはありません。

727さん、ごもっともです。
8cm一発だと、どうしても一生懸命鳴っていると聞こえてしまいます。
軽々楽々と余裕で鳴って欲しいので、こうなったともいえます。

余談ですが、1発はもちろんですが、3発でも不十分で8発必要です。
スーパーツィーターは必須です。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 00:36:28 ID:O64dJlLT
バッフルの球面加工お願いできるとこ、ご存知ないですか?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 00:48:19 ID:Cl9tpifE
>>736
8発を円状にしてその中にツイーターを入れてみて欲しかったな・・・。
739ラッキー:2005/10/08(土) 09:57:03 ID:/UzfBlL7
738さん、8発を円状にすると円内のスペースが広くなってしまいます。
5発であれば円状もありでしょう。
可能な限り高密度で配置したかったので、3*3の配置になりなりました。

また余談で申し訳ありませんが、球体に何十ものユニットを付けているタイプの無指向性のスピーカーがあります。
よく音が自然であるといわれますが、これは無指向性であるから、ということだけではないだろうと思います。
一つ当りのユニットの負担が大幅に軽減されるので、少しの振幅で大きな音を出すことができます。
測定をしたことがないので、断言できないのですが、押す空気の面積が増えていることも合わせて、歪みが改善されているのではないのでしょうか(高域は各ユニットの干渉で落ちてしまうのですが)。
8cm一発が一所懸命に鳴っているように聞こえる現象も、歪みが関係しているように思うのですが。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 10:25:43 ID:pZM1UVnZ
バスレフポートの開口の等価半径は
周長説
面積説
どっちがただしいの?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 10:38:25 ID:4f/M0J75
足して2で割った物が正しい(ぇ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 10:53:08 ID:xhoyAg+O
>>740
あらゆる設計の方針はあくまでも目安で、詳細については職人芸説が最有望かと。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 11:04:38 ID:bqx56H6U
>等価半径

何と等価だと言ってるわけ?
意味も分からず、言葉を使ってない?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 12:31:02 ID:EinGbVZw
>743
わからないならわりこまなきゃいいのに
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 13:01:35 ID:bqx56H6U
>>744

>>740が、わけも分からず使ってるんじゃないのかってこと。
だから、分かって言ってるのかどうか、質問した。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 13:19:44 ID:sw9dKl3m
なんでそう思ったのかな
741,742には話が通じているんだが
マジレスかどうかはさておき
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 13:48:45 ID:b+oId6hG
スジが通じるということと、単語の意味が通じるは別。

「バスレフポートは、振動板の何割が良いという話をする時に、
それは直径なのかな?面積なのかな?」
という意味なら通じてるよ。俺にもね。
ただ、等価半径という意味は通じてない。

そこまで拘る話題でもないのだが、
適当に単語を使ってる(と思われる)のが、気持ち悪いから指摘した。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 15:09:58 ID:IKuas0uv
>>747
等価半径という用語自体はあるよん。断面が円以外のたとえば四角形の
ダクトがあるとき、その断面積と同じ面積を持つ円の半径のことだよん。
もしかすると外周が同じという意味で使う業界あるかも知れんけど漏れは
そーゆー使い方はしらんなあ。

とりあえずぐぐってみりゃいいんじゃない?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 15:18:19 ID:b+oId6hG
等価というのは、何かと同じ(数値)という意味なんだから、言葉自体はあるよ。
言葉の意味が知りたいんじゃなくて、>>740の使い方がおかしいと言ってるわけ。
だから、ぐぐっても意味はない。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 15:29:03 ID:IKuas0uv
>>749も日本語通じてないんぢゃないの?

>>740
> バスレフポートの開口の等価半径は
>周長説
>面積説
>どっちがただしいの?

バスレフポートの断面って、全て円とは限らん罠。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 15:34:15 ID:b+oId6hG
うん、バスレフポートの断面が全て円とは限らないね。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 15:48:59 ID:IKuas0uv
で、>>748で漏れが書いたダクトの意味はわかってる?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 15:51:12 ID:IKuas0uv
わかってるならもう一度>>748を読み直して、それから、>>744の忠告を
噛み締めてみて、それから(ry
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 16:01:13 ID:H2wa52UX
>>740 はどういうポートの計算をしてるのかな?
それと周長説とか面積説とかって、ありましたかね?

ダクトの断面がどういう形であれ、円に換算したときの半径じゃないの?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 16:06:06 ID:IKuas0uv
ダクトの横が1 mmで高さが1 mだとどーなるんでしょ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 16:06:36 ID:IKuas0uv
横じゃねーや、幅だよなテヘ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 16:33:03 ID:b+oId6hG
>>752-753

初めから分かってるよ。それが何か?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 16:34:35 ID:IKuas0uv
743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 11:04:38 ID:bqx56H6U
>等価半径

何と等価だと言ってるわけ?
意味も分からず、言葉を使ってない?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 16:36:41 ID:IKuas0uv
745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 13:01:35 ID:bqx56H6U
>>744

>>740が、わけも分からず使ってるんじゃないのかってこと。
だから、分かって言ってるのかどうか、質問した。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 16:37:57 ID:IKuas0uv
747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 13:48:45 ID:b+oId6hG
スジが通じるということと、単語の意味が通じるは別。

「バスレフポートは、振動板の何割が良いという話をする時に、
それは直径なのかな?面積なのかな?」
という意味なら通じてるよ。俺にもね。
ただ、等価半径という意味は通じてない。

そこまで拘る話題でもないのだが、
適当に単語を使ってる(と思われる)のが、気持ち悪いから指摘した。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 16:55:06 ID:b+oId6hG
>ID:IKuas0uv

勘違いしてるね。
>>748の意味は分かっているが、
>>740がどういう意味で使ってるかは別。その質問
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 16:58:20 ID:b+oId6hG
バスレフポートの開口の四角形のダクトと同じ面積を持つ円の半径は、
周長説
面積説
どっちがただしいの?


これだと、意味が通じないと言ってるんだ。
意味が通じない=>>748ではない。
では、>>748以外の意味としたら何だ?と質問
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 16:59:53 ID:IKuas0uv
どうみても、ポート面積が振動板の何割だ、という話には結びつかないね。
四角いポートと丸いポートで、面積が等しければよいのかそれとも周径が等しければ
よいのか、という意味にしかおもえんのだけどね。

おまえは「等価半径」という用語の存在と一般的な意味を最初は知らな
かったようだから、

> 「バスレフポートは、振動板の何割が良いという話をする時に、
> それは直径なのかな?面積なのかな?」

こういうおばかなことを書いている、というのが自然な理解だけどな。

764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 17:01:29 ID:IKuas0uv
>>762

もしかすると外周が同じという意味で使う業界あるかも知れんけど漏れは
そーゆー使い方はしらんなあ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 17:03:57 ID:IKuas0uv
> バスレフポートの開口の四角形のダクトと同じ面積を持つ円の半径は、

そりゃ漏れが知ってる狭い業界での使い方。外周が同じという意味で使う
業界もあるかもしらんなあ。漏れはしらんけど。


766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 17:10:53 ID:b+oId6hG
>>765
俺もそう思ったから聞いたわけだけど。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 18:39:44 ID:vLyn02Ei
フルレンジにツイーターを足す場合で質問
0.68〜0.47μF程度で繋ぐ場合
コンデンサはあの黄色いのとFOSTEXとではそんなに音色が変わってくる物なのでしょうか?
どれを買えばよいのか迷っています。
かなり影響します?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 18:52:14 ID:GSQo7ufu
高域側のTW回路だと、コンデンサの影響は結構デカイ。
定数決まっているのなら、良いの使うことに越したことはないけど
まだ手探りの段階なら安いBENNICでも十分じゃね?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 19:28:13 ID:5iOuxIiv
>>767
測定できる環境が整っているならば、安いコンデンサをとっかえひっかえして
良い特性になるまで追い込んで、その後、高価なコンデンサに変えれば良い。
最初っから高いコンデンサをイパーイ揃えるよか経済的。
770通りすがり:2005/10/08(土) 23:22:29 ID:U7AsqjQq
>>767
安い(安いのが悪いとは限らないが)C使うときは、小容量のものをパラで使うのが吉。
耐圧も大きいほうが良いみたいです。
771通りすがり:2005/10/08(土) 23:23:20 ID:U7AsqjQq
>>767
安い(安いのが悪いとは限らないが)C使うときは、小容量のものをパラで使うのが吉。
耐圧も大きいほうが良いみたいです。
772通りすがり:2005/10/08(土) 23:24:41 ID:U7AsqjQq
ありゃ、ダブり失礼。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 09:46:36 ID:cA7q+GhS
小容量のものをパラで使う・・については俺は?だけど、耐圧が200V以上
(大した根拠はない)のフィルムコンならどれだって同じ。銘柄よりも容量を
0.33辺りから1μFまで0.1μF刻みで変えて最良点を探すほうが変化が
あって面白いと思う。耳だけで判断するのはなかなか難しいから、出来れば
測定器を使えば楽だろう。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 10:16:49 ID:Or9uuA0Z
箱の内側にニスを塗ってもよいですか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 10:25:49 ID:stU8CUIa
>>774
塗ってもいいが水性ニスにしとけ。
油性ニスのほうが丈夫だけど、しかーり乾燥させないと
シンナー残ってユニットに悪影響与えるぞ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 10:55:58 ID:bvVPvySW
>>774
湿気による音質変化の減少、木食い虫の防止、空気抵抗の減少その他いろいろな効果はある
しかしながらデメリットもいくつかあるので好き好きだ。
それは設計したスピーカーの特徴や個人の好みが出るのでなんとも。
わたしは内面塗装はしてるお。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 11:09:30 ID:Or9uuA0Z
>>775>>776
どうもありがとうございます。
シンナーって良くないんですね。
油性ニスを使おうと思ってたんですけど、どうしよう。
密閉箱だしまずいかも。
いちおう速乾性、乾燥60分と書いてあるのですが。
使う場合はよく乾燥させることにします。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 12:23:53 ID:l6mddbyV
>>777
シンナーに気を付けて箱塗んな!

で、もう遅いだろうけど安全性・速乾性で言ったらセラックニスがおすすめ
こいつならホームセンターでも買える
http://www.kanpe.co.jp/products/083/index.html

今日のような雨の日でもリビングで塗装して30分程で乾くので作業性は最高
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 16:52:30 ID:UmVnBaQk
ダクトの話やけど、これやろ?
ttp://kazur-web.hp.infoseek.co.jp/140.speaker/14.6litter.HP.html
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 18:43:51 ID:bvVPvySW
もしかして面積一緒なだけじゃ駄目なのか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 19:46:10 ID:q1UJGTpI
>シンナーに気を付けて箱塗んな!

それ古いよ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 20:58:34 ID:GzSxBJnA
>>778
ありがとうございます。
結局水性を塗りました。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 21:54:55 ID:stU8CUIa
>>781
ダメだろ〜、知ってるなら

「ワッカリヤシタ〜親方!」

ってレスしてやんなきゃ(w


>>782
無難だとオモワレ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 23:02:30 ID:DF8AA4ol
密閉で内側に油性ニスを塗った俺様が来ましたよ





時々換気しつつも、臭いが気にならなくなるまで1ヶ月以上かかったさ・・・(脱臭剤入り)
785ラッキー:2005/10/09(日) 23:06:51 ID:36jL2MOF
本日秋葉原で開催されていた、真空管オーディオフェア、真空管アンプ・テクノフェア2005ヘ行ってきました。
スピーカーの出品もあって、日本金属の振動版にマグネシウム合金を用いたものなどもありました。
コンテストに出品していた、白鳥型に近づけていたバックロードホーンなども、商品として展示されていました。
コイズミのALCOM−X55も出品されていて、出色でした。
2日前に改良を加えたユニットに変えたそうですが、一段と反応が明快になっていて、私には最も無理のない音を出すスピーカーだったです。
現代だからこそ聴ける、反応のいい、聴き手に負担を与えないスピーカーでした。
(少しユニットがエージング不足かもしれないな、とは思いましたが)
もちろん世界的なメーカーのスピーカーも使用されていましたが、B&W?の小型以外は、フィットしませんでした。
やはり私は30cmは好みでないようです。
それでも家電店で聴かされる、AVの気持ちが悪くなるスーパーウーハーの低音を聴かずにすんでよかったです。
あれは苦手です。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 23:21:59 ID:bvVPvySW
高速乾燥方法
カワックや乾燥機を持っていたら浴室で使うべし。
ダクトかユニットをはめ込む部分に扇風機を強で送り込みます。
すると……あり得ないくらい乾燥速度は上がります。
バックロードのエージングもなぜかこれで進んじゃいます。
あと、工場にお勤めの友人がいらっしゃるのなら乾燥装置にぶち込んでもらうとかありかも。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 23:43:02 ID:Imim9I3L
>>786
急速な乾燥で木が割れたり反りが出る恐れはありませんか?
私の場合、においは気長に我慢することにしています。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 00:49:08 ID:siYUbee9
>>787
ムク板や集成材ならありうるけど、合板ならまずないだろうな。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 09:57:36 ID:/Ht/IAn6
話の流れが塗料なんで

真空管オーディオフェアで、ハセヒロがSSC塗料塗った箱で
P610鳴らしてましたが、まったく素晴らしい音でした
ちなみにP610も初めて聴いたんですが、日本にもこんなユニットがあったんですね

SSCはアルコール系の塗料でベタつかないサラっとした感じ
欲しいけど値段が張るのが難点、なにか代用できる塗料ってないもんですかね
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 14:08:46 ID:Z12ztKPV
ウーハー自作したいんですが、まず何買ったらいいですか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 14:09:34 ID:cWQejT1m
ウーファーユニットと板とコイル
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 14:37:05 ID:Z12ztKPV
50cmくらいの作りたいんですがいくらくらいでしょうか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 14:57:43 ID:cWQejT1m
ざっと2万円くらいかね。
ただ、アンプはどうする?AV用じゃないの?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 15:16:41 ID:+QqUok02
1500wのアンプと18インチのユニット×2と箱で大体30万ぐらいかな
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 15:36:36 ID:Z12ztKPV
車に乗せたいんです。アンプってギターのアンプとかとは違いますよね?w
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 15:41:58 ID:ub8fkAou
水性ガーデニング二スで十分
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 17:22:01 ID:2v4M2Gto
>>795
板違いだよ。車関係のところで聞いた方が良い。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 15:44:22 ID:j4pojdDi
Fostexの限定16cmユニット FE166ES-R って評判良いのでしょうか?
そろそろエージングもこなれてきて楽しい評価が聞けそうな気がします。
某店に放置になっているので買おうかどうか検討中です。
どうかお願いできないでしょうか?あの店試聴なんてできませんし。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 18:17:51 ID:QmXRgLQu
エンクロージャの製作工程で質問です。
エンクロージャを完成させてしまうと内壁に吸音材を貼りにくくなると思うのですが、最後の1面を取り付ける前に吸音材を貼るべきなのでしょうか?
それとも、エンクロージャ完成後に手の届く範囲で吸音材を使うのでしょうか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 20:03:46 ID:3g7ofkd3
>>799
裏豚(どっか一面)くらい外れるように作れよ。
801799:2005/10/11(火) 20:52:21 ID:+WXkzE4/
>>800
市販のエンクロージャ見てるとそういったタイプ少なかったもので。やはり、裏蓋が外せるように作るのがいいですかね。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 21:37:43 ID:LIzvM8Ju
>>801
音質的にはマイナス。ガッチリ固定してエア漏れがないように作ったほうが良い。
しかし完成後の調整が難しくなるから、総合的に見てどっちが良いかな?

ユニットの取り付け穴から箱の内壁全部に手が届くのであれば、漏れは固定しちゃ
った方が良いと思う。もし箱がデカくて手の届かない範囲が多いのであれば、裏板
外せるようにしといた方が便利だろうね。吸音材は箱が出来上がってから調整する
ことも多いだろうから、自分がやり易いようにした方が良い。

なお、もし固定しちゃうんであれば、組み上げる際に吸音材を入れること。塗装する
のであれば、吸音材に塗料が落ちないようにすること。塗料がかかったら吸音効果
も落ちてしまう。

>市販のエンクロージャ見てるとそういったタイプ少なかったもので。

大昔は大概外せるようになっていた。むしろ外せないモノのほうが少数だったと思う。
803ラッキー:2005/10/11(火) 23:38:47 ID:5OOhWsnG
789さんから、勉強になる投稿がありました。
私も、どんな優秀なユニットであっても、箱が良くなければ、真価は発揮できないと思います。
偶然ですが、P610とALCOM−X55の比較試聴をしたことがあります。
たまたまP610を聴きたいというお客さんがコイズミに来たときに、私が居合わせて、社長が鳴らしてみせ、その後、最初から鳴らしていたALCOM−X55に切り替えました。
いいとか悪いとかではなくて、両者の違いは歴然でした。
P610はバランスのとれた素直な音で、無理なく聴くことができます。
ロクハンのスタンダードで、古典的な名機です。
アルパインのユニットを使ったALCOM−X55は現代の音で、反応が速く、全く違うのです。
私はP610からALCOM−X55に切り換えた時に、鳥肌が立ちました。
設計思想を通じて、時間の流れを感じない訳にはいきませんでした。
アンプもそうで、昔のアンプは昔のソースを昔のスピーカで再生するにはいいのですが、現代のそれが表現しきれるといえるかといえば、無理があります。
デバイスが真空管であっても、デジタルICであっても、今の評価に耐えれなくては生き残れないでしょう。
私は試験にはデジタルアンプを直流電源(12Vのバッテリー)で鳴らしています。
くせがないからです。
某誌に、緊急レポートととして、ALCOM−X55が採りあげられていて、多くの人に聴いて欲しいということが書いてありましたが、私のコピーでしょうか(笑)。
ただ、この記事には、モニターとしても、とかいてありましたが、同意できません。
リアバスレフで低音の量感は出しているのですが、正確さには限界があるのです。
50Hzまでているそうですが、モニターというのなら、ウーハーを追加してガチンとすべきです。
私はクラッシックコンサートへ行くので、もし、ALCOM−X55が商業的に上手くいったら、本物のモニターを出して、テンパニーを聴かせて欲しいです。
もちろん、あのサイズでは無理な話で、大きくなるでしょうが。
また余談で失礼ですが、私が買うことはないです。
私の好みは8cmですし、私が買うタイプの人間であれば、コイズミさんは儲からないです。
これは同時に理解者(自作マニア)と客層が重ならない、売る側の悩みでもあると思います。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 23:47:27 ID:NYzzH4mX
>>803
フルレンジというと懐古的な音に傾きがちな自分にとって
大変興味深いご意見だと思います。
ちなみにお使いの8センチユニットは何をお使いか、
参考に教えていただけませんか?
805ラッキー:2005/10/12(水) 00:26:37 ID:mNMBiHV/
804さん、レーシングカーのエンジンのようなFF85Kです。
私の過去の投稿にありますが、現在は8発で、スーパーツィーター、ウーハーを追加していますが、まだまだです。
しかし、このようなことはやめた方がいいです。
自分でもよくわかりません。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 01:01:19 ID:HcDwD/4Q
ただいま、メインスピーカに15センチウ-ファーの使った2WAYを使用しているのですが、低音の幅を広げたい(量感はあるのでもっと下の周波数まで伸ばしたいです)と考え、スーパーウ-ファーを作成しようと考えています。
しかし、何センチくらいのウ-ファーが丁度いいのかわかりません。ご教授お願いします。ちなみに、アンプ等は使わず、LCネットワークのみを考えています
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 01:17:08 ID:S0tnqSLl
 メインとの並列使用なら
能率稼ぐため、そしてインピーダンスを下げるためにも、20(18cm)*2は欲しい。
ルックスにこだわるなら、メインと同じ15CMユニットを三本くらい並べてもカッコイイ
4Ωウーファーが手に入るならモアベター
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 10:00:32 ID:ifj4XPL9
スーパーでなくてサブでしょ
809660:2005/10/12(水) 19:24:24 ID:cHRjRgpw
baysideから品物が届いた。麻布とくらべワープロ打ちビニル包装でマニュアル類がいちいち付属してたりする。
>>660
「No brand Piezo」の規格:Z8ΩRMS60WSPL90dB大きさ80*186*101
つや消しで軽いフレームが困ったちゃんだがAudaxフルレンジのフレームもこんな感じなので大物に向くかも。私は作らないけど。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 23:31:53 ID:Ze8V2ZY0
>>660さん
baysideは高いだけマニュアルに価値あるのか。今度俺も注文してみよう。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 15:28:45 ID:x6zPV9Ks
みんなに聞いてみたいんだけど、
人の声を再生するのに一番適しているスピーカー口径って
単純に何センチだと思う?あ、適度な音量で。

とりあえず、市販されているとか、フォステクス製とか、
そういうの、まったく無視してさ。
たとえば11.5センチとかでもOKでさっ。

大昔は16センチとか、ちょっと前なら10センチあたりとか、
今なら8センチあたりが人気なのかな。
それとも全然違って、
軽いMoの20センチがいいとかだったりして。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 17:19:53 ID:SHYrojm8
人の声だと再生大域4kHzまで?
だとしたら12cm以下だろう。14cm異常だときつい。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 18:15:37 ID:HcmwgMIH
FE87Eコレ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 19:32:21 ID:vsOXmDdp
HR/HM聞くならどの型のエンクロージャが向いてますか?
特にメタル系を高解像度・はっきりした低音で鳴らしてくれるといいんですが…
密閉?バスレフ?バックロード?

ドライバはかなり古いパイオニアの口径17.5cmのウーファと附属のツィータです。

本当は余り物でつくるような貧乏人が質問しにくる板じゃないってのはわかってるんですが。。。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:57:21 ID:DWOT72Tl
>>814
その持っているユニットにあったもの作るしかないだろうに・・・
バスレフか密閉だろ?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:58:36 ID:056oC9fi
>>814
> 高解像度・はっきりした低音

ウーファーとツイーター次第。これが糞だとどうがんばっても無理。
箱の形式はウーファーで決まるが正体不明のユニットでは判断不能。
少なくともFsとQtsくらいはわからないと設計は無理。
元の箱のコピーが無難だろ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 08:29:01 ID:Qae8wY1M
>>816
測るということをこの際教えてやる気はないのか? ないか。そうか。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 08:47:38 ID:dBGbJhEl
これが例えばseasあたりの無難なユニットでどうかと聞いてくる人なら
こっちだってデータシート読めるし使った人もいるだろうから
箱の形式云々の話もしようがあるけど、使いまわしの謎ドライバーを
持ってきていきなり箱の話を聞いて来る人だと測定以前に知っておいて
欲しいことがありすぎてなんとも。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 10:44:58 ID:WFRLhYSm
共鳴管の筒鳴き対策が大変で嫌になってきた。
布切れだとベース、バスドラが大人しくなってしまうので、梱包用プチプチシートだけを貼った。
すると、いやーな定在波は大人しくなったし、ベース音も伸びた。ジャズは心地よい。
でも、テクノのぶっといベースやキック音はホンの少し鳴いているような。
だんだん、どの塩梅がいいのか分からなくなってきた。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 12:47:17 ID:hqMLVFEI
低音域を癖無く聴きたいならBHや共鳴管は無いだろ、と。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 13:02:36 ID:TIoSC74Z
スペックが分からなくても、密閉ならば、ある程度適当でもそこそこ鳴るよ。
バスレフのように、F0とFdの合成みたいにシビアではないからね。
古いロクハンだったら、15Lくらいの密閉にでもブチ込んでみたら?
822814:2005/10/15(土) 19:25:32 ID:zm0d+pwm
みなさんいろいろレスthxです。
単にスピーカーを捨てるのが勿体なくて
しかもそれが馬鹿でかいSPだったんでそれを小型化して復活させたかったんです。
>>816
FsとQtsって何ですか?
>>817
測るって言うのは…容積とかですか?
>>821
F0とFdとロクハンってなんですか?

専門用語わからなくてすまん・・・
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 21:33:49 ID:ym0ODyVI
>>822

諦めろ。
お前には無理だ・・・ww
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 21:37:24 ID:teXTRKsq
適当に作っても、適当に聴くんだからダイジョブ

アンプにトーンコントロールが憑いてりゃ、なんとかなる
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 21:39:53 ID:56gVEU0N
ちゃんと設計できそうもないんだから、あれこれ考えず15リットルくらいの密閉を作ったらいい。
多少はトーンコントロールで調整できる。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 22:33:27 ID:Lr9cUurg
たぶんね、ゴミの増殖と金の無駄だとおもうよ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 23:17:30 ID:+y4KJ01o
>>822
これから趣味として取り組んでみたいのなら、書籍でも買って勉強してから
作ればいいでしょう。
そうでないのなら、下手に作ったりしない方が良いと思いますよ。
金と時間と労力の無駄になります。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 03:44:10 ID:2vI4YJhj
まぁ下手な鉄砲であることは確か。
数撃つ予算と根性があるかどうかが勝利の鍵だ。
829814:2005/10/16(日) 08:16:59 ID:8hY3q+EW
みなさんかなり真剣なんですね…
もうちょっと勉強してから出直します。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 10:11:47 ID:0CN3Nel8
>>829
阿呆は相手にスナ。
試作品のつもりで一案。
t=12mmのコンパネ一枚使用。ホームセンターでカット込み2000円位?
カットは短方向に20センチを5枚、残りは4等分。
20センチ幅をバッフル、裏板、天板に使用、4等分の2枚を側板にする。
底盤は要らん。バッフルは下10センチカットして開口部とする。
ウーファー取り付け位置は上から25センチ位がセンター、ツィーターはその上。

共鳴管の一種で低音域にクセもあるが、市販品ではなかなか聴けない豪快な音。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 12:27:06 ID:0Ob6OI0G
>>819
試しにユニットの近くに100均の手芸コーナーに置いてある
ワタをたっぷり詰めてみて。
うちでは結構効果あったよ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 12:29:31 ID:jXiIeYUP
http://www.maxspeakers.com/products/fidelity/T26AFF5neo.pdf
安物アルミドームに瀬戸物コーティングしてブレークアップ100kだとよ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 12:45:29 ID:CE1lA6H+
昔の日本メーカーのようなことする
834814:2005/10/16(日) 14:01:26 ID:8hY3q+EW
>>830
御教示ありがとうございます。
コンパネの方が桐合板とかよりいいんですか?
一枚ってことは輸送に車とか要りますね。。。
ツィータは箱の上ってことですか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 14:15:33 ID:0CN3Nel8
>>834
桐は使ったことあるけど浮ついた音だった。
音やルックスを気にするならシナベニアt=15mmを推す。
しかしまったく手探りなら安価にコンパネで試作がお勧め。
ツィーターはウファーの上に収まってホスイ。

運搬に金かかるくらいならモクモクという専門業者に発注するのが吉。
ttp://www.mokumoku.co.jp/gyomu/beni/frame.html
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 14:21:49 ID:42w3PSUO
正直、まったくユニットの素性がわからないなら
できる限り大きくて頑丈な密閉箱つくって、トーン
コントロールで調整するって言うのが正解じゃないか?

>>834
コンパネを推薦しているのは安いからだと思います。
設計が決まってから、桐合板などは使えばよいかと・・・
837819:2005/10/16(日) 15:04:27 ID:tPba3IYu
結局、以前の布吸音に戻し、音道の角に慰め程度のプチプチシートを貼りました。
吸音材無しで、定在波をプチプチシート押さえただけの共鳴管は、
荒くて低音が遅く、普段聴くには使えないなって代物ですが、のびのびと部屋の中を音が飛び回るようで快感でした。
なんだか開口が上を向いているネッシー型だと荒さを上手く聴かせるような?気がします。
838814:2005/10/16(日) 15:11:11 ID:8hY3q+EW
>>835
イメージ的に中がスカスカな板はいけないのかな…とか思ってたんですが。
運搬は・・・親にでも頼んでみます。
ところでウーファーの下にツィータを隔離して格納するというのはどうなんですか?
>>836
出来る限り大きく、ですか…いったいどれくらいがいいでしょうか。
ちなみに元々の大きさが幅45cm高さ60cm奥行き40cmくらいなんで
それよりどうにか小さく、現在メインで使ってる幅20cm高さ35cm奥行き30cmくらいのに
あわせて使おうと思ってるんですが…貧乏なんで。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 16:14:34 ID:CE1lA6H+
できる限り大きくする必要はない。
15リットルもあれば十分。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 16:29:23 ID:42w3PSUO
>>838
>元々の大きさが幅45cm高さ60cm奥行き40cmくらいなんで
大きいですねー。ほんとに17.5cmのウーファーでそのサイズあります?

正直、元の箱より容量を小さくするのは結構冒険です。中低音がやたらと
ボンつき、底から下がまったくでないということになりがちです。

床面積を小さくして、その分高さで稼ぐというならありだと思います。

しかし口径17.5cmでその大きさということになると、むしろ特殊な
ユニットとエンクロージャーである可能性も否定できません。なんとか
型番わかりませんか?

>>839
>15リットルもあれば十分。
60リットル以上もの箱に入っていたユニットでも、そう思います?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 16:44:12 ID:CE1lA6H+
ああ、そんなにデカかったのか。悪い見てなかった。
そうすると、15だと小さいな。
ただ、密閉なら、元より多少小さくしても、たいがい大丈夫だよ。
P-610とか、PE-16とか
842814:2005/10/16(日) 17:32:50 ID:8hY3q+EW
>>840
型番も何も、10〜20年くらい昔のすてれお附属のSPですw
ちょっと前まではFM・AMがかなりの低音の量感で聞けていたんですが
最近になってアンプの右chから「ボー」という音しか出なくなって…
直そうと開けてみたんですがサッパリw 上についてたLPのの方はもう何年も前に大破w

ちなみにユニットは淵が布、振動板が紙のようなもので出来ていて「FB」って書いてあるやつです。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 20:11:05 ID:ILu8fXhG
いくら安くてもコンパネはやめといたほうがいいんじゃない?
体に悪いでしょ。

コンパネよりはだいぶ高いが、15mmくらいのラワンにしたほうがいいと思う。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 20:14:54 ID:ILu8fXhG
あと、バスレフとか密閉ならホームセンターでカットしてもらえば?
ネットのカット業者は精度は良いけど高すぎw

たいしたSP作るわけでもないから、そこらへんのホームセンターで十分だと思うけど
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 20:46:50 ID:42w3PSUO
>814
おそらく容量とユニットから考えて、16cmフルレンジ+TWという構成だと思います
ネットワークもコンデンサー1個だけとか言う簡単なものなのでは?
ユニットで高域をきれいにロールオフさせてTWにつなぐやり方は昔のダイヤトーン
などがよく使ったやり方で、非常に伸びやかな音が特徴です。

しかしこのタイプ、軽いコーンに弱めの磁気回路、固めのダンパーで小型化には
まったく向きません。無理に小型化すると低音がコントロール不能になります。

もし私の推測が正しければ、低域は犠牲になりますが小型化してなおかつユニ
ットの特長を生かす一番いい方法だと思います。その場合でもHR/HMに向いてい
るスピーカーかといわれるとかなり疑問ですが。

どれぐらいの予算で考えていらっしゃるのか、教えていただけませんか
それによってはユニット買い替えも選択肢になってくるかと思います。

>843
まあ塗装に自信がなければ、やめておいたほうが無難ですね。
いっそ24mmぐらいのラワンをつかっておけば、あんまり補強を考え
なくていいので楽かも。

>844
もくもくはそんなに高くないと思いますよ
846845:2005/10/16(日) 20:48:43 ID:42w3PSUO
ごめんなさい。一番大事なポイントが抜けてました。
低域は犠牲になりますが後面開放が小型化してなおかつ・・・
           ^^^^^
です。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 20:57:19 ID:CE1lA6H+
密閉でほどほどに小型化するなら大丈夫だよ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 21:09:07 ID:cqUEZVYK
パラメーター判るんならTLSなんだろうけど
849814:2005/10/16(日) 21:34:08 ID:8hY3q+EW
>>844
ユニットが入る丸い穴も開けてくれますかね?
>>845
その通りネットワークは5cmほどのコイルにコンデンサがひとつ付いただけの単純なものです。
予算は・・・どれくらいかかりますかね?ユニット買い替えでは本来の目的が…
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 22:29:39 ID:CE1lA6H+
>>848
なんで?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 22:44:28 ID:VSOTNeVD
ゆるめのユニットっぽいから。
バスドラ聴けるし。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 22:47:05 ID:CE1lA6H+
Qtsだけで考えてはだめ。
Qmsも考えなければ。
853845:2005/10/16(日) 23:36:57 ID:42w3PSUO
>814
現実的なところとしては、サブロク板を目いっぱい使うと30リットル強の箱が
2つ取れますので、これに入れてみるというのがいいのではないかと。サイズ
は300×348×516ぐらいになります。
低域が多少ボンつくと思いますので、吸音材を多めに入れて調整することに
なります。板厚は工作の容易さを考えると、多少高くても24mmぐらいを
使っておいたほうが楽です。
予算は板・吸音材・カット代で15,000はいかないでしょう(ラワンの場合)。
854通りすがり:2005/10/17(月) 01:11:41 ID:ZLtOnyo2
>>842
たぶんそのユニットは、パイオニアのセットステレオのものだと思う。
FBコーンという黄色っぽいウーファで、エッジは黄土色の布製。
あまり強度のあるコーンではないので、大型密閉かバスレフが無難。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 13:31:21 ID:6UzDmbFR
コイルって自分で作れるものなんだなw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 14:27:35 ID:bY5TrQvi
>>852
ありがとう。Qmsについては、どういう風に考えたらいいのかな。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 17:40:55 ID:TlzI7sRC
>>856
止めとけ。下手な考え休むに似たり。ドーセ理解できやせん。QtsだのQms
だのと言ったってこんな用語ないよ。変な事言い出して人を煙に巻く香具師に
騙されるな!出来合い品で音が言いの悪いのと馬鹿な事ぶつけ合うのが一番だよ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 18:13:42 ID:QRZCAyO/
この世には、Qtsだの、Qmsだの、そんな変な用語はない。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 21:34:43 ID:Rwm8maRr
密閉型は群遅延てのが無くて( ゚Д゚)ウマーらしいよ。

【密閉】密閉スピーカーの音が好き【密閉】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1129311503/l50
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 21:35:54 ID:3C1gOZDm
あるよ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 23:24:54 ID:qUQLgalp
>>855
一句、
エンピツに  銅線巻けば   もうコイル
オソマツ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 23:44:52 ID:xO+PIpgF
ttp://www.ritlab.jp/shop/product/measurement/praxis.html

麻布で売ってる測定用マイクの出力コネクタご存じ?
ECM8000のようなXLR出力だとサウンドユニットに直接繋がらない
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:08:31 ID:kDdd28NB
プラ串のマイクもECM8000とおなじでコンデンサー型だからファンタム電源なきゃ使えないよ。
864862:2005/10/18(火) 00:35:40 ID:iEFzo2Np
AudPodの入力コネクタを検索すりゃよかったのね
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 05:24:50 ID:LvJ+v3zr
>>862
>ファンタム電源なきゃ使えないよ。
ECM8000ってエレクトレット型でしょ、
どうしてファンタム電源いるのかな?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 05:56:05 ID:qYO/qZ98
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 07:57:29 ID:eoC7aWPm
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 09:10:10 ID:4i56tx/X
>>865
特性のためだろう。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 12:25:33 ID:5u6hp+nP
>>862
ECM8000じゃダメなのか?

>>865
何故って言われてもそういう製品仕様なんだから仕方が無い。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 13:57:47 ID:dgtT7lMX
ECM8000ね。単純にコンデンサー型だからファントム電源いるんだと思って使ってた。
40VファントムはDTM用途の標準規格といってもいいし、大して面倒でもない。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 19:33:52 ID:sf0KasvI
>>865
>どうしてファンタム電源いるのかな?

つ【プリアンプ】

>>870
>ファントム電源いるんだと思って使ってた。

ファンタム落としてみればすぐわかる。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 06:09:22 ID:vYAGza9u
パナソの新作コンポだが・・・・

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn051018-3/jn051018-3.html

スピーカーの形式の所を見よ!
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 06:44:22 ID:EhVArIJH
なんだこれ、パワードなのか?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 07:02:53 ID:RE+B2QDb
>左側スピーカー:密閉型
>右側スピーカー:バスレフ型
まじなら世界初の斬新かつ非常に前衛的な設計だな。
他の仕様も遊び心満載ですね。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 07:09:06 ID:EhVArIJH
うお、そんな事が書かれててたのか
重さしか見てなかったorz
左右で密閉とバスレフが違ったらなんだかやばそうだな
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 10:47:19 ID:DQQhQ0Hb
市販の4Ωのスピーカーを6Ωに改造したりできるんでしょうか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 11:01:32 ID:O0Kf6CAV
やってできないことはないが、音は駄目になると思ったほうがいい。
878872:2005/10/19(水) 11:07:43 ID:vYAGza9u
>>874  そそそそそそ

そのこと言いたかったのですよ。
見たときびっくりした。左右で形式違ってるってのがワロスわな。

>>873
うむ。一見漏れもそうかともおもた。
しかし、まぁ、よく考えたら片方にアンプを積むパワードのタイプだったにしても、
バスレフなら普通両方バスレフにするはずだよねぇ・・・。

パナソ斬新すぎwwwwwwww
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 12:16:49 ID:hlCw7WAA
ウーン。
右バスレフと言う事だが絵を見る限りポートらしきものは見当たらん。
リアバスレフか・・・?
それにしても、こんな斬新な方法なのに、一言もその事に触れていない・・・
謎だ!!
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 12:39:31 ID:XlTiQVAp
片方だけバスレフでFd低めに設定して
トータルで低域の量を上げたように感じさせてる?
どうせミニコンで左右こだわってセッティングする奴もおらんだろうと思ってかな?
まぁこれで売れたらマジパナ神だよ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 16:22:34 ID:yHWU1f1e
800Hzから1kHzの音域がうるさくて困っています

(1)吸音材で抑えられますか?
(2)その場合、お奨めの吸音材はありますか?

宜しくお願いします
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 17:23:18 ID:FerTp7Lt
>>881
使ってるスピーカーのシステムによっては押さえられるかも知れないぞ
バックロードホーンでホーンから出る中音域が出るのがうるさいのなら押さえられる
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 18:25:38 ID:qY1sApJR
ユニットのVasというの箱の推奨容量のこと??
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 18:31:22 ID:O0Kf6CAV
違うけど、近いと言えば近い。
これが大きいほど、大きな箱が必要だし、小さいと逆。
885883:2005/10/19(水) 18:56:23 ID:qY1sApJR
そうなんですか。
ではこれで設計するのはよした方がいいですね・・・。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 19:59:31 ID:FerTp7Lt
>>883さん
Vas見ないで設計するのをよしたほうがいいぞ
887883:2005/10/19(水) 20:47:48 ID:qY1sApJR
>>886

えっどういうことでしょうか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 21:00:43 ID:QV+oh83M
別に見なくても設計はできる。T/Sは手段の一つだ。
見た方が、便利だということ。
889883:2005/10/19(水) 21:30:30 ID:Sh3bqKeM
ごめんなさい、t/sというのもわからないのですが・・・。

fostexのFE-167Eを使ってバスレフを作ろうと思ったのですが、
推奨容量が書いてなく、海外のサイトでVas=35Lと書いてたので、
それなのかな?と思ってしまいました。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 21:45:36 ID:LIup508E
ユニットをたくさんつけるようなスピーカーを製作したいと思っております。
ユニットに適したエンクロージャー容積というのは、ユニットの数が増えると
増えた数を掛け算するような状態になるのでしょうか?

同じような音量で聞こうと思った場合に、ユニット増えた分
一つずつコーン紙の動きが小さくなるような気がするので
容積は掛け算のように増やさなくてもいいのかなと思うのですがどうなのでしょう?

ご存知の方おられましたらよろしくお願いいたします。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:01:34 ID:QV+oh83M
>>889
見なくても設計はできるよ。
ただ、見た方が便利。

>>890
計算上は、掛け算することになる。
892890:2005/10/19(水) 22:06:10 ID:LIup508E
>>891
どうもありがとうございます。
掛け算の容積に近づけるよう、大き目の設計で作ってみようと思います。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:09:26 ID:3k/+NlU3
>>891
T/Sパラメーターは、どんな風に変わるのでしょうか。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:20:20 ID:CEcpauGj
>>893,889
TSパラメータがわかるなら設計シミュレーションソフト(WinISDなど)が利用できます。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:55:35 ID:RE+B2QDb
計算できるスクリプトもあるよ。winISDだと線グラフみれるけどね。
とりあえず↓みれ
ttp://homepage1.nifty.com/ultimedia/
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:56:35 ID:RE+B2QDb
計算できるスクリプトもあるよ。winISDだと線グラフみれるけどね。
とりあえず↓みれ
ttp://homepage1.nifty.com/ultimedia/
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 01:21:40 ID:BKg+oFpb
ここも結構使えるぞ。

スピーカー設計プログラム
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ab6s-med/NORTH/SP/
898ラッキー:2005/10/20(木) 12:17:42 ID:oAt6Ku3F
890様、私も同様の疑問を感じたことがあります。

> 同じような音量で聞こうと思った場合に、ユニット増えた分
> 一つずつコーン紙の動きが小さくなるような気がするので
> 容積は掛け算のように増やさなくてもいいのかなと思うのですがどうなのでしょう?

フォステックスのユニットの解説書などを読むと、ユニットを2つ使う場合は容積を2倍にするように書いてあります。
では、8発にしたら、容積も8倍にしなければならないのでしょうか。
これはそうではないのです。
実際にそうすると、圧力が低下してバスレフが思ったとおりにいきません。
どれくらいがいいかですが、やってみて決めればいいと思います。
一台を実験用と割り切って、奥行きをもたせて作成します。
裏板の位置や、ダクトの口径や長さを組み合わせて測定、試聴して容積とダクトを決定します。
私はそうしています。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 12:22:20 ID:eaJxQ6df
そりゃ、8発もやったら、どこかしら誤差は出てくるかもしれないけど、
2発だったら、教科書通りに二倍でいいと思うよ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 16:34:07 ID:sm9ztzXd
>>890>>898

内容積ってのは、空気バネなわけで、同時に鳴るユニットが増えれば、容積は増やさねばならない。

振幅で変わるなら、音量で挙動が大きく変わっちゃうだろ?

ユニットが増えれば、容積も、ダクトの面積も、それなりに増やさねばならない。
ユニット1発のスピーカーが複数くっついたものと考えてもいい。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 17:55:23 ID:s1AUZ7Yf
>>900 振動の概念を理解できない香具師に『ばね』とか言っても通じネーべ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 18:39:00 ID:plpgSxcR
容積がどうなろが音は出るよ。どんな大きさだろが自分で作った物なら何でも
感激できていい音に聴こえる。「やってみなはれ」但し、測定してデーターを
取ってはいけない!これをやると我とわが耳の自信を失わせ、夢も希望もなく
なるからだ。又、このようにして出来た作品は自分だけで楽しみ他人に聞かせ
たり、況してや凄くいいなんて吹聴してはならない。自分の尺度が他人にも
通用する訳はないからだ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 20:02:13 ID:HAPT0whW
都内近郊もしくは通販でテクニクスの14f10の新品がまだ売られている所はありませんか?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 21:58:27 ID:rGjs4qXF
ここってたまに突然理屈を全部捨てちゃう人が現れるな。
理屈を知り測定の意味を知ってその先にまだ聴かなきゃ
わからない広い世界があるというならともかく。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 22:05:12 ID:TkUfVfK0
>ここってたまに突然理屈を全部捨てちゃう人が現れるな。
これって、オーディオーカテの特徴では?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 01:08:08 ID:OsOwxMCF
うーん、ユニットが二つになると、Vasは倍になる。
Sdも倍かな?

Qm Qes Qts はどうなるんだろう。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 01:13:45 ID:ZO+aQR8p
変わらんよ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 03:29:12 ID:U/BtFXT+
オーディオーカテ
ってなんですか?オーディオ カーステ?オーディオ カーステレオ?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 19:39:16 ID:+X9cnH88
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 19:40:39 ID:+X9cnH88
>>908カテゴリー
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 20:25:07 ID:m24Nhmbi
>>903
色々探してみたが無さそうだな。
コイズミでも売ってないし。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 00:30:19 ID:RWIGU2lr
音圧の計算ってどうやればいいんですかね?
93dB、8オームのツイーターと94dB、8Ωのフルレンジ×2(パラレル)で
作ろうと思ったのですが、この場合何Ωの抵抗をフルレンジにつけるべきなんですか?

聴いて調整するのがBESTなんでしょうけど、一応参考にしたいのです。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 00:32:42 ID:A5KDuzed
ずいぶん能率の高いフルレンジだな。
一応、抵抗値の計算は>>897
914912:2005/10/22(土) 01:45:50 ID:RWIGU2lr
>>913

この場合、ウーファーのインピーダンスを並列なので1/2にして、
ウーファーの能率はそのまま94dBでいいんですか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 12:27:40 ID:JJqq0DGk
914>>ん〜にゃ〜?
ウーハーってフルレンジのことだよね。
理論上は3dB+α
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 13:37:47 ID:7riT6enk
麻布で売ってる「防磁」のツイーターでいい物知らない?
Hi-Viのドーム型3種類が2千円台だけど直販で買えば数ドルの物だし。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 13:38:38 ID:7riT6enk
じつはUsher T-9930を買おうと思っていた。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 14:51:18 ID:tYR5QjEL
>>916
麻布のはペアの値段だから、個人輸入したらもっとかかると思うよ。
919912:2005/10/22(土) 22:03:12 ID:cGGkIvwz
つまり、>>897のソフトのアッテネータのところで、
ウーファーのインピーダンスを4Ω、減衰量を94+3-93で4とすればいいのでしょうか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 23:44:00 ID:+ZoAmM3s
低域側にATTつっこむとダンピングファクタがすげー事になってF値うねるお
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 23:49:25 ID:CO+pLdah
そうそう
ツイータ能率>ウーファ能率じゃないと組めない
ただ能率のカタログ値はすごいインチキが多い
922912:2005/10/23(日) 00:20:28 ID:mkMwVDnu
>>920、921
そうなんですか・・・。
では違うユニットを探してみることにします。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 00:35:21 ID:un6MjsTG
大人しくシングルで組めば問題ないだろ>能率
924912:2005/10/23(日) 00:46:05 ID:mkMwVDnu
>>923

ん〜せっかく作るので、あまり市販品にはないものを、という考えなのです。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 01:31:28 ID:otscSV+o
Hi-ViのK1が向こうのサイトでほめられてたのを見たことがある。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 08:52:30 ID:cifcYcQa
>>912
音圧は、基本的に1kHzのレベルで決められてるはずだから、
94dBとあっても、周波数によって違う。
長岡さんは、ウーファーとトゥイーターの能率差は、
ウーファーを-3dBして見ろと言っていたような記憶があるが、どうだったかな。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 11:24:35 ID:S5E7lWGh
曲線加工を、手軽にできる道具とかご存知ないですか?
928602:2005/10/23(日) 11:26:52 ID:CuUmERvR
>>927
ジグソー、ホールソー、ドリルと引き回し
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 11:47:20 ID:S5E7lWGh
曲面エンクロージャーでもそれでいけますか?
930929:2005/10/23(日) 11:48:49 ID:S5E7lWGh
長谷弘みたいに、綺麗に切れるといいんだけど。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 13:55:11 ID:CuUmERvR
シアター用のウーハーを作ろうと考えております。
20cm口径が2本余っているので作ろうと思ったのです。
普段は安物デジタルAVアンプでネッシー4本で4.0ch鑑賞。
ウーハーの端子とプリメインアンプの片チャンネルを接続し
鳴らすことは可能でしょうか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 15:20:58 ID:XBaUvkdJ
可能
933845:2005/10/23(日) 15:26:21 ID:wlRfMTAG
>>931
可能は可能でしょうが、メインに影響を与える可能性が大なので、
正直お勧めはしかねます。
お使いのアンプにはセンター出力はないんでしょうか?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 15:32:17 ID:Z4RcV6TK
中古のジャンクアクティブ3Dウーハ―見つけて接続汁。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 15:57:18 ID:CuUmERvR
>>934
ウーハーの抵抗値変わってくるけど
だいじょぶかな?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 16:03:10 ID:B+jxxV3Z
ユニット数が増えるとそれなりに容積も増やす、って
容積も単純に比例して、
ユニット8発だと容積も8倍という意味にとって、良いの?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 16:09:58 ID:JA/fYnzx
>>936 申し訳ないが豆頁わるいだろ、ソノ通り8倍だ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 16:34:58 ID:XBaUvkdJ
>>931
AVアンプのウーファー出力を余っているプリメインアンプに繋いで、
それで自作ウーファーを鳴らすということだよね?
それなら大丈夫。
939931:2005/10/23(日) 17:32:29 ID:CuUmERvR
>>932-934,>>938
皆様ありがとうございます。

市販の大昔のハイコンポのウーハーを取り除き使おうと考えています。
箱を調べてみると共振が60Hzで設定してるみたいです。
それを2発使って共振を下げて安い板で借り組みしてみます。

>>938
片チャンネルは開けたままで大丈夫でしょうか?
それが心配なのですよ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 17:44:28 ID:XBaUvkdJ
大丈夫だよ。
ただ、ウーファーを2発使うなら、アンプの片チャンづつ、それぞれ接続すればいい。
2発並列だと、インピーダンスが下がるから。
入力は分岐させればOK
941931:2005/10/23(日) 18:53:08 ID:CuUmERvR
>>940
ありがとうございます。
でも、デジタルAVアンプから1箇所端子があり
プリメインは右と左があります、入力が。
その場合の分岐は端子変換で行うのでしょうか?
それとも、プリメインからアウトしたものを逆のチャンネルに入力させるのでしょうか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 19:27:37 ID:MzLapWJv
分岐すればいい。
そういう変換プラグもあるし、ケーブルもある。
テープアウトからもう片方の入力に入れても、多分大丈夫だとは思うけど
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 20:04:26 ID:6yXma+Jd
ユニットの直列接続と並列接続では、インピーダンスや音圧以外で何か変わるのでしょうか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 20:36:56 ID:MzLapWJv
ボイスコイルはコイルだから、高域が落ちるはず。と言ってもわずかだろうけど。
あと、ダンピングファクターが落ちるんじゃなかったかな。
どっちかと言うと、並列の方がいいと記憶している。
945ラッキー:2005/10/23(日) 21:28:29 ID:ZweOgMiN
936様、バスレフの例を挙げましたが、バックロードホーンの空気室も同様ではないかと考えています。
テスト経験が少くないので、断言していいのか迷いますが。2発程度ならともかく、さすがに5発以上になると調整が必要ではないのでしょうか。
圧力の低下が気流抵抗や吸音などの損失に負けてしまうのでしょうかね???

余談になりますが、一般的なバスレフの設計プログラムは、ダクトの口径まで指定できないのではないのでしょうか。
これは超簡略化されているからで、ナビエ・ストークス方程式という微分方程式で解かなければならない流体力学の問題であるはずです。
メーカーでは、やっているところもあるかもしれませんが、よくわかりません。
カッコつけて難しい言葉を使ってみました(知恵熱がでそうです)。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 21:37:54 ID:PMl+PfKc
>>943
ユニット側から見たアンプの出力インピーダンスが、直列に繋いだ他のユニットの
ボイスコイルのインピーダンス分上昇することになるため、ダンピングファクターが落ちる。
きちんとした設計ソフトなら全て考慮してシミュレートしてくれるのであまり問題にはならないが、
手計算で設計する時は気をつけないと目論見から大きく外れた低域特性になる。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 01:01:58 ID:NhVZEWmk
>>945 マタマタ凄いものを持ち出したね、でも何故ソコマデ納得しないのか不思議だ。
ナビエ・ストークス方程式って粘性・圧縮性をもった気体・液体の流れを表す式だよ。
振動とか音・波を勉強してね。
それから>>936へ、なぜ8発ものユニットを使いたいのか判らないが。。。。。。
ユニットの接続はパラが基本、という事は8Ωのユニットだと1Ωになる、どんなアンプ
を使うのか知らんがチョットまずいかもナ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 04:18:22 ID:R+5U7nZn
当然、パラシリだか、シリパラにするんだろうて
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 04:20:30 ID:R+5U7nZn
トーンゾレイのスピーカーは色々あるけど、
全部のユニットをパラにしてたらすごい事になるね。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 06:00:40 ID:NhVZEWmk
パラシリって2本とか4本シリーズをパラするって事で、苦肉の策にしか思えんのだが。
まぁ、DFに関しては経験上10位あれば100でも1000でも大して変わらんと(ちと乱暴か?)
は思うがユニットが8Ωなら1以下は必至なので。。。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 07:05:21 ID:0VBiUbkW
ピエゾツィーター使った事ある人いる?
ボッタ代名詞の横ベイで売ってるけれど、プレーナー的な音がするのかな?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 09:56:33 ID:OxBpeAFZ
ピエゾは安物。
コスト優先の安SPでしか使用例は見たこと無いぞ。
たしかヤマハのセンモニのミニチュアモデル・NS1000MMで使われていたが、
マトモなTWが有る上での味付けの為に使われていただけ。
#実際は3wayに見せる為のデザイン上の問題が大きいと思われる。
953952:2005/10/24(月) 10:01:36 ID:OxBpeAFZ
そういやムラタの高級セラミックTWは圧電現象利用だったからピエゾで良いのかな?
アレはまともな音で良かったが、他は例は知らない。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 13:52:18 ID:BEVVUFOu
>>950
全部パラにする馬鹿がどこにいるの?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 13:54:24 ID:BEVVUFOu
>>953
ムラタとTAKE-Tがピエゾ。

PA的な安いピエゾトゥイーターは、マトモではないと思ってOK。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 16:49:37 ID:gXWGLtyk
>>950
各ユニットが箱に載せた状態で同一インピーダンス特性であれば
シリパラにしようがシリにしようがダンピングファクターは
最終のインピーダンスのみに依存する。ちょっと考えればわかるよ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 17:00:17 ID:1QmYa/p7
ユニットの並列とDFに関して。
アンプの出力抵抗とか、
外部抵抗の追加によるDFの悪化で周波数特性がうねるってのは、
ユニットのインピーダンス特性がうねってるから起こる。

要するに信号電圧がユニットと抵抗で分圧されるからだな。

つまり、同じユニットを同じ箱にぶち込む分には、
気にするほどのことではないっつーこと。

違うユニットを直列にしたりすると、
痛いことになる。
或いは、同じユニットでも、
設計の違う別の箱に入れたりすると、
やはり痛いことになる。
958957:2005/10/24(月) 17:02:27 ID:1QmYa/p7
あー、先に言われちゃった。
しかも俺よりよりわかりやすく、より正確に。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 17:11:52 ID:ntZ3C8XA
んじゃ同じどらいばを同じ設計の別キャビに入れてシリは?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 17:26:50 ID:BEVVUFOu
>>959
何シリの話?
961957:2005/10/24(月) 17:36:20 ID:1QmYa/p7
>>959

微妙な個体差による誤差を除けば、
基本的には問題ないっす。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 03:16:07 ID:3YNi0mqd
リボン型もしくはコンデンサ型の自作向けスコーカーユニットって無いんですか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 03:27:42 ID:1PNm8xcK
コンデンサーは見たことない。
リボンはあり。
ただし、リボンというものは、構造的に振幅が取れないので、
ミッド帯域まで使うとなると、超大型となる。
具体的には、レーブンのR3.2

普通のリボンは、せいぜい-18dB/octを使って2.5kHzまで。
海外の作例を見ても、3kHzあたりで-24dB/octで使っていること多し。
それほど振幅には考慮されている。
レーブンR3.2の500Hz〜というのが、いかに凄いか分かる。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 03:53:11 ID:8OP50hEW
リボンツイータ取扱説明書
・リボン目前で逝きすんな。
・扇風機あてたらヌッコロス。
・エアコン漬けっ放しは首吊って氏ね。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 05:13:27 ID:2J4RsZKR
>>949
>トーンゾレイ
???トーンゾイレなら知ってるが・・・・?!

トーンゾイレ型:同一ユニットを縦一列に複数個並べて取り付ける事で
        指向性を、上下には狭く、左右には広くしたSPシステム。
        拡声装置で良く使われる。  
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 08:16:55 ID:/Jv+P/+N
トイレゾーン
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 09:34:07 ID:Fs644K/C
書き間違い、勘違いだとすぐに分かると思うのだが。とぼけて
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 09:40:15 ID:C02pk0aJ
そのうち出ると思ってた
あと、ゾーントイレとか

トイレゾーニングって建築であるエリアごとの
トイレ設計計画のことかな

ごめんなさい、作りました
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 11:53:45 ID:/WaSjMbv
>>956>>957

つまり、

>>947>>950
>ユニットの接続はパラが基本、という事は8Ωのユニットだと1Ωになる

は、半可通か。。。
970931:2005/10/25(火) 12:13:14 ID:M1iZXy7t
ネッシーJrに組み合わせるウーハーは何が良いかな?
ローコストで行きたいんだけど・・・。
PAでタンデムってあり?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 12:16:12 ID:/WaSjMbv
20cmウーファーはどうしたの?
972931:2005/10/25(火) 12:22:51 ID:M1iZXy7t
>>971
試しに2発バスレフ作ったのですけど調整してもやっぱりぼんつきます。
ウーハーのフレームも鳴るし、実用的でないっぽい。
結構古いからなぁ、倉庫にぶち込んでいたのも原因かも。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 12:38:42 ID:/WaSjMbv
PAって15W200とかのこと?
974931:2005/10/25(火) 13:18:03 ID:M1iZXy7t
>>973
PA用途の安い製品ということです、すみませんでした。
Fostexでなくてもいいですが、FOSTEXだと15W200、10W150、12W150でしょうか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 14:08:31 ID:/WaSjMbv
30〜38cmを使うとなると、箱が大きくなるけど、いい?
976ラッキー:2005/10/25(火) 22:44:07 ID:njvLd6v5
931様、参考になるかどうかわかりませんが、大人の科学の「まるごと手作りスピーカーの本」の21ページに箱舟のネッシー3と組み合わせているウーハーの写真があります。
ユニットは左チャンネルは左、右チャンネルは右を向いており、ダクトが正面を向いています。
片チャンネル20cm3本です。
当初25cm2本だったのですが、変更したそうです。
口径が小さいほうが反応がいいので、長岡氏の気持はなんとなくわかります。
ネッシーJrの場合、これを小型化したウーハーが適合するのではないのでしょうか。
例えば、片チャンネル16cm3本で、ユニットにローコストのFW167を使用します。
定価は20cmのFW208Nが17,000円、FW167は8,800円です。
FW208NもFW167も使用経験がありますが、共に優秀なユニットです。
他メーカーには4,000円くらいの16cmのウーハーもありますが、フォステックスには及びませんでした。
977ラッキー:2005/10/26(水) 12:14:23 ID:VO0BFXHI
すいません、間違いがありました。

> 当初25cm2本だったのですが

当初は22cm2本の間違いです。

このウーハーはスクリーン下に設置する両チャンネル一体型の平たいタイプです。
使用される状況に応じて縦型にしても良いでしょうし、左右を分けても良いと思います。
左右に分けた場合、左チャンネルのユニットが左を向くことにこだわらなくても、
片チャンネルに4本使用して2本が右を2本が左を向くようなタイプのほうが好結果に繋がるかもしれません。
モアイのウーハー部のようなイメージです。
フォスターから16cmで1,000円代のユニットも出ています。
FW167よりも大幅に劣りますが、実験はできると思います。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 12:42:08 ID:TKSoFtVk
>972
箱が小さいか、強度なくて共振しまくり。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 12:44:04 ID:KvkjotEq
書き込みを見てると、ユニットのそのものがしょぼいんで、どうしようもないような気配が伝わってくる。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 15:35:11 ID:tZ2uphqH
めんどくさいんでラッキーでNGワードした。
981ラッキー:2005/10/26(水) 16:32:56 ID:IaUk3/5V
度々申し訳ありません、再度訂正させて下さい。

> このウーハーはスクリーン下に設置する両チャンネル一体型の平たいタイプです。

設置した状態はそのようになっていますが、大きいので、左右独立して作って置いたのかもしれません。
また、長岡氏の設計ではなく、誰かが作って置いたのかもしれません。

いずれにしても共鳴管一発で正確な低音を再生することは至難です。
長岡氏が長生きしたならば、共鳴管とウーハーを一体化したスピーカーを開発したかもしれません。
この場合、モアイもネッシーのウーハーもそうですが、フルレンジの音を濁さないように、ユニットを正面には設置しなかったような気がします。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 19:50:49 ID:e+Cu2WKG
ラキは鉄ちゃん関連には触れん方が良さげ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:06:47 ID:zbMu9b/g
誰かテクニクスのユニットの詳細載ってるページを教えて

探しても見当たらないんだが・・・
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:23:28 ID:NVsEi0lc
http://www.visaton.com/english/artikel/art_604_1_18.html
これフルレンジとして使ったらどうだろう?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:28:11 ID:vla6+rRQ
>>983
コイズミのカタログ
986983
>>985

カタログってネットのページとは別?
あのページは周波数特性とか載ってないよね?