1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
2get
DIYスレは亡くなってた。スマン。
ハセヒロでバックロードに目覚め、
ヤフオクで手に入れた出来合い米松BHを愛用しているヘタレです。
市販品に飽きた人は騙されたと思って試してみてはどうでしょう。
長岡設計法で作った126Eのバックロード
プラスツイータを自作デジアンで鳴らしてます
いい感じです
>>4 あの米松、こっちが設計したものを作って売ってくれるなら、ぜひ
利用したいんだが。
>6
単機種を一気に量産しコストを下げてさばく方式みたいですね。
料金しだいではやってくれそうだけど。
とにかく値段の割に素晴らしい仕上がりなのは確かです。
皆さんバックロードホーンに合う音楽ジャンルってなんでしょうか?
楽器、音色でもいいです。
また、向かない音は?
>9
ユニットと箱の設計次第
オイラのはオールマイティだよ
>>9 電子楽器の変調かかりまくった低音には弱い気がしないでもない、ベースの音が丸くなる感じ
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 22:30:10 ID:2V8xVpi1
TANNOY GRF
13 :
9:2005/04/15(金) 01:00:47 ID:gCIHML6Z
レスども。
色々なジャンルを聴くのですが、
ダブやテクノのぶっとい低音との相性はどうかな、と思っての質問でした。
シンプルな構成の音源に向いてそうなカンジ?なんですが、まずチャレンジしてみます。
14 :
ななし:2005/04/15(金) 07:38:29 ID:JBg/1HLN
OTTOのFADをヤフオクで買って、フォスのFE206E入れて聞いています。エンクロージャーの中身はかなりプアだけど結構気に入ってメインで使ってます。同じようにして使ってる人いない?
>>13 結局のところホーンなのでシンプルな構成というより管楽器みたいな共鳴で出してる音とは相性がいいんだと思うよ
BHでのウッドベースの響き方とかも漏れは好き
>>15 バックロードでしか出ないウッドベースって確かにあるよな。
軽快で弾むような。
>>9 一般にBHは元気のある音楽には合うけど、しっとりまったり系は苦手と思う。
ただ、スワン族はそうとも言えない。
またよく言われるようにソースを選ぶし好き嫌いはかなり分かれる。
自分は1年半使ってやめた。
>>16 > バックロードでしか出ないウッドベースって確かにあるよな。
> 軽快で弾むような。
というか、それが普通のベース音じゃないのかなw
ホーン系、共鳴管、後面開放、平面バッフルなどわりと素直な低音だよ。
小型密閉、バスレフが不自然な付帯音のある重い低音を出してるだけ。
オデオルームで実際にウッドベースをならしてみるとわかるよ。
BHは確かにソースを選ぶな、古いジャズや古いクラシックにも合わないな。
あと現代的なものでも、録音の悪いレンジの狭いヤツはスカスカで聞くに堪えない。
あとパワーをいれないと艶や勢いがでないので、小音量再生の人にはお勧めしない。
18 :
16:2005/04/15(金) 18:13:24 ID:oqDCSjiJ
>>17 >というか、それが普通のベース音じゃないのかなw
>ホーン系、共鳴管、後面開放、平面バッフルなどわりと素直な低音だよ。
>小型密閉、バスレフが不自然な付帯音のある重い低音を出してるだけ。
>オデオルームで実際にウッドベースをならしてみるとわかるよ。
ある程度いいたいことはわかる。オーディオルームでウッドベースを鳴らした
経験はないけど。
ただ、バックロードのウッドベースって量感やスピード感はあるんだけど
実体感がないんだよな。ベースが見えるような低音のディテール表現がない。前にせり出してくる「今そこにあるベース」というリアリティが
スピーカーの背面の音をホーンで増幅しているせいかな。
人の声でもメガホンで話せば声は大きくなるが、細かいニュアンスは失われる。
それとバックロードはベースの空気感というかドゥイーーンの最後の「ン」
の沈み込む音が出ない。
これらの表現不足が自分がバックロードをやめた理由のひとつ。
ま とかなんとか言ってるけど、この間4ヶ月ぶりに倉庫からバックロード
出して聴いたらやっぱ独特の良さがあるんだよなー。ある部分だけをみたら
市販100万円クラス。
19 :
17:2005/04/15(金) 18:21:03 ID:XUmvYR+v
>>18 いいたいことは非常に分かるよ。
うんうん。
大口径ユニットにしか出せない音ってあるよなあ。
20 :
17:2005/04/15(金) 18:23:53 ID:XUmvYR+v
デジアンと球アン
どっちがBH向きっすかね?
バックロードホーンを語るなら、磁気回路が別物である「限定ユニット」付きの物を語ってほしい。
>>21 PMA390で鳴らしまくれるのが長岡BHの良さだろ。
25 :
16:2005/04/15(金) 23:56:36 ID:PK0GEpTI
>>20 これにD130と175DLHつけたやつこないだ聞いたよ。やっぱバックロードの音
なんだよなー。フォスとJBLの違いはあるんだけど、基本的な音の出方は
一緒。あたりまえか・・。
>>19 >大口径ユニットにしか出せない音ってあるよなあ。
ウム。自分は15インチウーハーの既製品に替えたよ。
でもいつかまたBHに挑戦してみたい気はする。
そのときは3000Hzに鋭いピークがなく、ホーンロードで持ち上げられない
中域のレベルがそのピークから5dbも低くなく、紙か布のエッジの
ユニットを使いたい。(そんなものがあればだが・・)
>>21 >>24 アンプに限らず組み合わせる機器、ケーブル、インシュレーターなどの
特徴、個性、癖、アラをあからさまに拡大して聞かせるので単純に○○方式
ならいいとかいう話じゃなくて、本質的なクオリティと好み次第じゃないか
と思う。そういう意味じゃニュートラルで良質なアンプを使うのが無難かと。
>>21 記憶違いかもしれないけど、「モグラはスワンの癖を消した」
という趣旨のカキコがあったような。モグラ使用者の情報希望。
あぼーん
>>26 D55だと癖を消す効果は感じられんかったよ>黒モグラ
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 11:57:12 ID:5bZJTAic
長岡BHの欠点を考察・改良出来るヤシはいないのか?
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 11:53:18 ID:m0qYDakb
>>16 >ただ、バックロードのウッドベースって量感
>やスピード感はあるんだけど
>実体感がないんだよな。ベースが見えるような
>低音のディテール表現がない。
>前にせり出してくる「今そこにあるベース」というリアリティが
俺はそんなことないと思うけどね。
スワンでジャズのジャズ・ウッドベースを聴くと
はっきりとスピーカの前にウッドベースが出てくるし
(しっかりと胴鳴り&弦鳴りが分かる)
クラ優秀盤などはコントラバスがスピーカ後部
(というよりも音像が左右&背面壁の向こう側)に広がる。
・・・アンプが弱かったんじゃないかねぇ。
ちなみに俺はA−10Xだった(壊れたんで廃棄)
>スワンでジャズのジャズ・ウッドベースを聴くと
>はっきりとスピーカの前にウッドベースが出てくるし
>(しっかりと胴鳴り&弦鳴りが分かる)
ちゃんとした市販SPを聴いたことがあるのか甚だ疑問。
スワンの音場感は最高だと思うが、低域は膨らんでイマイチだと思う。
ちゃんとしたって、最低いくら位想定してる?w
33 :
30:2005/04/19(火) 12:25:09 ID:ffxW3ESH
>>31 >スワンの音場感は最高だと思うが、低域は膨らんでイマイチだと思う。
スワンはセッティングが恐ろしく難しいスピーカー。
イマイチなのはスワンのせいじゃなくてセッティングのせい。
それに
>>32のいう通り、どれくらいの値段の市販SPと比べているかが問題。
スワンは2本5万円でおつりがくるスピーカーということをお忘れなく。
・・・でもまぁ1本10万円くらいの市販SPよりかは上だと思うけどね。
34 :
16:2005/04/19(火) 12:30:03 ID:i1vktVxL
>>30 スワン系はコブラをチラッと聴いた程度なのでよくわからん。
ただ、長岡さんは著作の中でスワンについて「スワンが鳴っているのではなく
アンプが鳴っているのだと考えて下さい」と組み合わせるアンプの重要性を
説いていたのでアンプによって相当変わるのかも知れん。
ちなみに漏れはD55+PMA2000W。
35 :
30:2005/04/19(火) 13:15:16 ID:ffxW3ESH
>>16 >またよく言われるようにソースを選ぶし好き嫌いはかなり分かれる。
スワンというよりもfos、いやもっと広義に
「デカいマグネット、軽い振動板」
というスピーカーは皆ソースを選ぶ傾向がある。
D55を御使用とのことだが、スワンに限らず長岡BHは
特にその傾向が強い。
そのために色々な香具師からケチがつけられるのだが(w
>>31 スワンのホーンは後面開口なので部屋の壁の影響を強く受ける。
スワンの低音の質が最高!とは思わないけど、条件によっては
著しく膨らんで締まりのない音になることを一言申し上げておく。
音道長求めるとき折り返し部分はどう扱えばいいでしょうか?
38 :
16:2005/04/19(火) 18:43:33 ID:i1vktVxL
>>30 そうなぁ
もっと言うと漏れはD55(長岡BH?)は音楽ではなく、音を聞くためのスピーカー
だと思うよ。結局のところ。
そりゃそうだよな「オーデイオとは音楽を聴くのではなく、音を聞くことで
ある。ここをわかっていないマニアやメーカーが多い」という趣旨の発言
をしていた方が設計されたんだから・・・。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 21:48:07 ID:n1pLnlqb
スワンとPMA2000で鳴らすよりD55+PMA390の方が音は良いだろ。
スワンはアンプを選ぶが、悪いアンプに敏感。決して天井知らずに
音が向上するタイプではない。
もう春休みは終わったよなぁ。
>>37 その1、あくまで、音道の中央をカウカクと測る。
その2、前と後の音道を、180°曲げなら半円で、90°曲げなら四半円で
つなげた長さを測る。のどちらか。その1の方が計算結果が長くなるケド、
どちらで作っても大丈夫。
180°曲げの場合、π/2*(前の音道の高さ+後の音道の高さ)/2+板厚
90°曲げの場合、π/4*(前の音道の高さ+後の音道の高さ)/2
で計算する。
42 :
30:2005/04/20(水) 06:49:27 ID:0xm6xMGu
>>36 その通り。だからセッティングがとんでもなく難しい。
俺もセッティングをとことんまで追い込めていたかというと疑問だが
(引越しで狭い部屋になったもので廃棄)
ジャズ・ウッドベースは前にしっかりと出るし、オーケストラの
コントラバスは定位すべき場所にきちんと出るし、オーディオ
チェックCDなんかによく入っている飛んでいるジェット機の
録音では、ジェットエンジンの低音がちゃんと頭の上を通過する。
これはオーディオ無知な姉妹に聴かせても全く同じことを言った。
スワンはセッティング次第。
>>39 その通り。そもそも「天井知らず」に良いスピーカーなど
この世には無い(w
D55+PMA390の方が音は良いと俺も思う。
>>38 その通りだと思う。スワンに限らず長岡式は多分に「音を聴く
スピーカー」という性格を持っていると思う。これは長岡自身
が十分に理解していて「だから私のスピーカーはダメだ、と
言ってもらっても全然構わない。」とセミナーで言っていた。
PMA390、低価格なのに評判良いけれど、どういう傾向の音なんですか?
欲しくなってしまった。
D55にALTEC CD408−8Aってどうでっしゃろ?
>>44 価格並ですか。ガックシ。
この価格ならお遊び気分で気楽に買えると思ったんですが。
今のままで当分我慢します。
バックロードにはXR50がいいらしいよ
>>47 フォスとの相性はかなり良いと思いますよ。
スワン系だとSPポン置きでも信じられないような広大な音場が展開します。
XR50ってより、低域の駆動力でBHにはデジタルアンプがよいと思う。
口径じゃなくて、マグネット径に合うアンプってことかも試練。
おれがオススメなのは、1にフライングモール、2にトライパス。
>>47 PMA390は明るく屈託無い感じだよ。トンコンいじっても劣化が気にならないので
ローブストするにはちょうど良いかも。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 09:52:24 ID:3t8Xe+CM
>>50 >おれがオススメなのは、1にフライングモール、2にトライパス。
ここら辺のデジアンでもBH鳴るの?
鳴るんだったらスンゲェ興味ある。
デジアンはものすご低域締まっているから
磁力弱め・長ホーン長のアンダーダンピングのBHにいいよ
超強力オーバーダンピングのBHだと低域物足りないかも?
>>53 ハセヒロのwebに特許出願済みって書いてなかったっけ?
組み立てキットにしたことが特許なんかもしれんけど
>52
D55を黒モグラとPMA390で聞き比べたことあるけど特にBH向きとは思わんかった。
面白いのは電源によるのか、時間帯によってPMA390が深々と低音を出してくるのに
対して黒モグラは時間による変化が殆ど聞き取れないこと。
黒モグラ使うなら、プリが音色を決めると心得るべし。
57 :
52:2005/04/25(月) 07:44:44 ID:C1iBrCdk
>>56 >面白いのは電源によるのか、時間帯によってPMA390が深々と低音を出してくるのに
>対して黒モグラは時間による変化が殆ど聞き取れないこと。
なんだかよく分かんないけど、サンクス。
>>33 2本5万円しないといっても、材料費の話でしょ?
自作の手間をどう考えるか?
日曜大工大好きな者にとってはコストゼロ、むしろ作るのを楽しめた分
は差し引いてもいい。
でも、日曜大工なんぞしない人にとっては、わざわざ作るのは苦痛だから、
コストアップと同等。
確かスワン系を市販で出している所がいくつかあったが、10万〜20万超に
なったはず。
>>57 デジアンは増幅器に徹してるってことじゃないだろか
時間によって変化するなんて電子回路としてみたら出来損ない
60 :
33:2005/04/26(火) 08:14:28 ID:f3/h67lo
>>58 俺は「工作タノシー」と思って作ったので製作コストなんて考えなかったが
確かに工作する気のない人にとっては手間だわなぁ。
製作コストをどう考えるかってのは人それぞれ。
スワンを、工作コストまで考慮すると値の張るスピーカーに
なるし、そうすると市販スピーカーと比べてダメって考える
人がいてもいいと思うよ。
人生イロイロ
政治もイロイロ
スピーカーダッテイロイロサキミダレルノ
しかし、それが正論とするとセッティングに敏感なSPをあれこれ試していると
一本1万円のSPでもあっというまにハイエンド並みのコストと言える罠w
3機種目にしてようやくFE88ES-Rの力を出せるBHができたみたい・・・
箱の材質、外形や設計上の数値が同じでも、音道や空気室の形状で、
ケッコー音が違うもんじゃ悩。
>21
遅レスですが、
私はスワン+DAD-M100(プリはテクニクスsu-c1010)で使っています。
以前書いたことの繰り返しで恐縮ですが、
これまでマランツのPM-94、ソニーのF222ESJと使ってきました。
そのなかでは、銀モグラが一番良く感じます。
一番の違いは、低域の分解能がとにかく明瞭である点で、
床をこじるようなゴリッという音が軽くでてきます。
方式上、チャンネルセパレーションも非常に優れています。
ただし、スワンには目いっぱいおもしを乗せてのことです。
これがどう効いているかは、あえて比較したことがないのでわかりません。
最近、本体内の音道にフェルトをきっちり張り巡らせたほうが
洞穴感対策に良いのではないかと思ったりしています。
長岡さんはじめ、吸音材否定派の方は、
「いれずぎると音が死ぬ」の一点張りのように見受けられますが、
その点はずっと納得できないでいます。
バックロードで吸音過剰気味で実験なさった方とかおられませんでしょうか。
すみません>26でした。
>>63 >長岡さんはじめ、吸音材否定派の方は、
>「いれずぎると音が死ぬ」の一点張りのように見受けられますが
晩年はそ〜でもないよ。確かに初代スワンの頃は、吸音材はヘッド
のみで本体には一切貼らないようにとのことだった。しかしその数
年後のスーパースワンでは本体の底面に製作時に吸音材を貼る
よう指定してるし、ホーン開口部にも薄いフェルト等を敷くと良いと
書いてある。Sスワンに限らず、他のBHも音道の一部に吸音材を
敷くよう指定がある。
>本体内の音道にフェルトをきっちり張り巡らせたほうが 洞穴感
>対策に良いのではないかと思ったりしています。
やってみたことはないが、何事もやり杉は良くないように思う。
長岡鉄男先生がPMA-390を絶賛していたのは事実だが、それはバックロード
ホーンに向いているという事ではない。
スピーカーマトリクスで使うと、どんな高級アンプを使う場合よりも、
音場が広がるという特性があったので、高く評価していたのだ。
そこを勘違いしてはいけない。
正直自分も、音質ではSONYの333のほうが圧倒的に良かったのだが、
音場ではPMA-390のほうが圧倒的に良く、そのジレンマに苦しんでいた。
6N-FE88ESを入手してバックロードを製作し、今まで使っていたFE108S
使用のバックロードと交換したところ、音像定位が向上して、何とか333
でも満足する音場が得られたんで、ジレンマから脱出できた。
>>65 スワンの場合、構造的に吸音材を一度入れたら調整不可能なんで、
当初は尻込みしていたんじゃないかな?
その後吸音材を入れる事を指示したのは、スワンの場合同じ長さの
折り返しが繰り返しになるので、共鳴の影響を恐れたからだと思う。
>>63 一長一短だろう。
歪感を減らす目的で16cmBHの空気室(約8L)に手のひらほどの
グラスウールを入れたとき、音は綺麗になったが力強さが減った(音が少し殺された)。
自分の好みで調整すべきものでは?
>>65 オリジナルスワンを作ったことがあるがヘッドに吸音材の指定は無い。
一方、首の下に吸音材の指定はあった。
吸音材を完全否定しているのでなく、必要悪で必要最小限使用すべき
だと言っていた。
表現が下手なので悪く思わないでね。
おぬしの意見は正しいと思うので、訂正しただけ。
71 :
56:2005/05/02(月) 11:40:43 ID:bCHRC6qs
>>57 夕方から21時頃までが音の良くなる確立高い。毎日必ずではないけど。
電源の違いかと思うけどなぜか一番各家庭で使用率の高いはずの時間帯。
それに合わせて発電所が仕事量アップしてるのが音に出るのかもしれない。
多くの人が深夜の方が電源汚れが少なくて音が良いと逝ってるのと対照的。
中高音も差は分かるが、特に顕著なのが重低音域。BHだから余計に弾む。
10年使ってる5.5スケが音良い。3.5スケに変えてみたらガクンと落ちたので
エージングもあるのかと思って同時使用にしたら何故か悪い方に引っ張られる。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 07:56:10 ID:ozIBZdq+
長岡氏設計の D-50 はラワンで作ったら1台辺りの重量は何kg位になるか
誰か知ってる人がいたらおすえて下さい。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 08:45:39 ID:MM62FPqX
>>73 D-50が何kgになるかは知らんが「ラワン合板はサブロク板で1mm厚あたり1kgぐらい」
とハンズの中の人が言ってたので、21mm厚だと21kgてとこらしい。
だから、板取りから自分で計算してみ。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 08:56:57 ID:K4GTUdAl
予定外で108ES2を譲ってもらったのですが、
何かお勧めのバックロードホーン教えてください。
ちなみに103Eの説明書についてたバックロードホーンは作ったことあります。
メインで使ってるのは、ディナのSP25+サイドプレススタンドです。
77 :
73:2005/05/08(日) 13:11:49 ID:ozIBZdq+
>>74 さんくす。
2台で15mmを3.5枚使ってるから 1台 15 x 3.5 ÷ 2=26.25 kg ってとこですね。
>>76 うーん、108SでD118つくったんだけど、イマイチだった。
素直にスーパースワンでええとおもうがね。
D118には12センチのFE126の方が合うような希ガス。
D-50 のユニット(FE 203Σ)を交換したいんだけど何がいいですか?
>>79 FE208EΣでOK!
先年だったか、ステレオでD-3にFE208EΣを付けたF特が掲載されていたが、
少々カマボコ型ではあったものの、十分バランスの取れたモノだった。D-3の
(というよりはD-5の)大幅強化版であるD-50ならばまったく問題ないと思う。
逆にFE206Eではモノ足りないと思うよ。D-3やD-5ならFE-206Eのほうが良い
鴨試練がね。
かく言う漏れもD-50(FE206Σ使用)をサブで使用中。ユニットを交換して延命
させるか、またーく違うモノを作るか大いに迷っている。サブで使うにゃデカ杉
るし音もBGM的に使うには落ち着かないんだわ。小型の2ウエイバスレフでも
作ろうかなぁ〜とか思ってたり。
ちなみにメインスピーカーはスーパースワンだったりする(w
>>80 さんくす。
FE208EΣでいってみます。
因みにわたすのメインスピカは F-11T(2.5ウェイ大型フロア)です。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 23:59:36 ID:eB9zrQB2
D-70のおいらは、どおすれば・・・・・フレームが干渉するって噂もあるし・・・・・(便乗です)
83 :
80:2005/05/11(水) 00:34:06 ID:QtxI2zLT
>>81 うほっ!F-11Tとは!それまた珍しいなぁ。懐かしいなぁ。でも、それも万が一ユニットが
壊れたら後継が大変ですなぁ。ユニットが何となったとしても、ネットワークはイチからやり
直しだろうし。
ってことは、漏れと同じで、D-50はサブなのね(w
>>82 確実にフレームが干渉します。サブバッフル作ってD-70に接着するしかないっす。
>>83 F-11T を知っててくれて嬉しいっす。
使用ユニットで現行機種はもうないので、どれか壊れたら2ウェイマルチアンプに突入しますっ。
転ばぬ先の杖で、ハードオフでチャンディバ1,500円でゲットしてます。
>>85 まあ、程度の問題だけど、FEなんかの超オーバーダンピングユニットはそれなりに
音量をいれないとおいしくないな。
平面バフルをメインで、いまD118もつかってるけど、小音量時はよけに差がでるな。
小口径故のSNのわるさから静けさがでないし、どうしても小音量だと眠い音になるなあ。
まあ、低能率の市販のマルチwayとくらべたらましだけど。
やふ奥で買った米松BHでアルテックCD408−8Aを鳴らしました。
クラシックは潤いが無くてイマイチですがジャズ、ロックは最高ですね。
特にウッドベースの音は素晴らしいです。
とにかく「新しい低音」に出会えたって感じでSPに対する概念が変わりました。
あ、ジャコのエレクトリックベースもスンバラシイ!
>>87 アルテックいいでつね。アンプでも低音変わりまつよ。何をお使いで?
>>88 武道館でつか?アルテックならモノ時代のジャズもいいでつよ。私ゃ毎晩ヘレンメリル&栗フォードでつ♪
>89
キットを組んだ6V6シングル球アンプです。
そのうちモグラとか試してみたいと思っております。
ジャコは8:30のアナログ盤を引っ張り出してきました。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 01:28:40 ID:4umu1Lf/
いろいろためしたけどモアイがすきっす。
>>91 6V6か。ギター用と馬鹿にされるが、手堅くいい音なんだ。
8:30。懐かすぃー。リアルで買ってライブに逝ったぜ。
思わずいま、バースディコンサート聴いてるw
>>85-86 私なんかはむしろ、小音量でもボケた音がしないというのを、小口径
バックロードの長所だと思っているんだが。
大音量だと、疲れる音がして、マターリと音楽を楽しめない。
まあ大音量再生は、AV用としてやっているんだが。
バックロードホーンを語るならJBL4520位出せよ、
オレは4550(フロントロード)の方が好きだが・・・・。
>>94 そうそうそう。小音量でも細かい音まで良く聴こえる。
97 :
情報量が:2005/05/16(月) 03:36:33 ID:Lm81uNfU
違うんだよなー、音量小さくしても。その上低音もしっかり出る。
音量絞ると大抵は低音が曖昧になって高音が目立つ聴き辛い
音になるがそれがない。ええね。
98 :
89-93:2005/05/16(月) 14:50:18 ID:M4BnScVH
>>95 C43+D130+075にM5でつがなにか。
>93
6V6好きですね。
最初は300Bシングルで鳴らしたんだけどCD408−8Aだと個人的には聴き疲れするかな。
JJの6V6Sですがビーム管のほうが艶やかで特に中域が良い感じっすね。
大型BHはある程度の音量を出さないとダメなのかと思い込んでたけど小音量でもそれなりに鳴るのが改めて感動。
>>98 4530じゃん、4520には勝てねーよ。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 16:01:59 ID:JSHgp4EW
バックロードホーン自作を検討中。へたれですが・・・
形はD58?のようなのがいいです。
10cmや、16cm又は20cmフルレンジでJBL4312のような低音がでるのでしょうか?
ロックをがんがん鳴らしてみたいのでお勧めを教えてください
御願い致します。
>>101 JBL4312の音を知らない私だが、これだけは言える。
市販のスピーカーみたいなものを自作で作ろうとしても、絶対失敗する。
>>102 恐縮ですがマイナス思考だと思います。
箱(無限バッフルも)に関しては、市販品を超えられる物が自作でも作れると思います。
>>103 でも102の言うことは一理ある。
101に一言
JBL4312のようなモノが欲しけりゃ素直に4312買っとけ!その方が早い。
>>101 おれのオススメは・・・
工作なんか嫌いだという場合、ハセヒロの141SにTangBandのW3-1231SH、
チタンコーンのユニット。ただし低音は70Hzぐらいまでしか出ない。
工作にあまり自信が無いなら10〜12cmユニット用の長岡設計のD-10。
ユニットはfostex FE108EΣか、FE126E。作りやすく、BHの癖が無い。
低音は50Hzまで。
チャレンジ精神アリアリなら、D-101S、スーパースワン。
低音は40Hzまで出る。ただし、バッフル交換可能にしておく。
まだ見ぬFE108ES-Rが出ることを期待して、とりあえずFE126Eを使うため。
ボーカルにエコーがかかるが、半年ほどで気にならなくなる。
107 :
102:2005/05/18(水) 02:06:50 ID:0CRcXeeC
>>103 「市販品を越えるもの」は、つまり「市販品みたいなもの」ではない
のだが。日本語わからんのか?
>>105 そうか。
市販品には無い魅力的な音のスピーカーを作り上げる事ができたのは、
俺が不器用だからか(W
>>106 手持ちのFE108Sがありますが、D-10との相性はどうでしょうか?
以前D-102使ってて気にいってたけど低音は癖が強かったです。
110 :
101:2005/05/18(水) 14:37:17 ID:C/geAccF
レス有難うございます。
が・・・何故に荒れるのですか?
>>102 >>104 私の書き方が分かりずらかったですか?
4312が欲しいのではなく、例に4312の商品名をだしただけ。
バスレフのような、
「低音が気持ちよくガンガンなるBHスピーカーが欲しい」と言う意味です。
>>106 かなり参考になりました。アドバイス有難うございます。
さっそく長岡設計の本買ってきました。ゆっくり時間をかけて作ってみます。
>>110 バスレフはダブルバスレフとは全く低音の質が違うと思う
>>110 BHと30cmバスレフの音はまたーく違う。絶対近づかない。比較対照の
前程からしてオカシイのよ。だからコレだけ色々言われちゃったワケで。
まあ一度作ってみなよ。こればっかりは経験しないことにはワカランから。
ガンガレ。
>>109 D-10との相性は、悪くは無いハズ。ただFE108ΣやFE108EΣを使った場合と比べ
たら、ちょっぴり低音不足にはなると思う。もっともD-10は、元々80Hz以下急降下
だけど。バランス的にはFE108EΣがピターリだと思うのだが。
D-10とD-102は自分もFE108Σを使用して作ったことがある。実際D-102はD-10
より音道が長い分若干低音が伸びるが(スワンよりは伸びない)、折り曲げ回数と
折り曲げ方が極端なので確かに癖が強いね。後面開放のスワンより癖が耳につく。
その点D-10は、102程低音が伸びないものの、比較的素直な低音だったと思う。
低音の癖もスワン並に気にならなかった。スピード感はFE108S使用のスーパー
スワンよりも上だったような希ガス(もう手元にないので比較できん)。
なお、D-10・D-102双方とも出口の底板の上にフェルト等を敷くのは有効。
115 :
101:2005/05/18(水) 18:33:06 ID:C/geAccF
>>111 >>113 レス有難うございます。
やはり私の質問の仕方が悪かったようです・・
例えをとります。
「低音が気持ちよくガンガンなるBHスピーカーが欲しい」
こればっかりは作って見ないと分からないようですね。
頑張って作ってみます。アドバイス有難うございました
また、お騒がせ致しました。
>>115 >「低音が気持ちよくガンガンなるBHスピーカーが欲しい」
ガンガン鳴ることは鳴るよ。でも市販品とはかなーり違った音がするから
それがうまく好みに合うかどうかが問題。こればっかしはねぇ(w 言葉じゃ
うまく伝えられないんで。
ガンガン逝きたいんであれば、16cmをお奨めしたいね。できればD-1とか、
D-37といったオーソドクスなモノが良い。スワン型は工作が複雑で難しい
し、出来の良し悪しがモロに音に出ちゃうから最初はやめたほうが良いよ。
FE166EであればD-1、FE166ES-R、FE168EΣならD-37がお奨めかな?
ただD-37はスワン型のレアに比べたら工作は楽だけど、D-1よりは遥か
に難しいので注意。D-1もD-37みたいに側板2枚重ねにすれば結構逝ける。
D-1の他にもD-116という作りやすいモデルがあったんだけど、ナゼか図
面集に載っていない。残念。あれなんかFE166Eにピターリだと思うんだけど。
まあ気を落とさんと頑張ってね!出来上がったら報告ヨロ。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 22:13:12 ID:2MhnCxxZ
D-50 の FE203Σ が壊れたんで、ユニット変えようと思うんだけど、
FE208EΣ は予算オーバー。
カタログ特性見る限り、FE206E は以前の FE203、FE204 に比べれば
各段によくなってる気がするが、どうっすか? FE203Σも超えてますかね。
マグネットも1kg以上あるし、音圧も軸上正面では10kHzで105dB位ある。
問題はホーンの駆動力だけど。
D-1ってどの図面集に載ってるの?
>>118 大丈夫だと思うよ。
>>119 長岡鉄男のオリジナルスピーカー設計術CのP72〜73
弟が作った時に手伝った感触では、かなり簡単。
バッフルに斜めカットが入るけど、さほど難しくはない。
なんせ工作ド素人の弟でも作れたんだから。
>>118 FW208Nで逝け。予算は気にスンナ。
122 :
119:2005/05/18(水) 23:14:48 ID:6Dcdb2R+
>>121 FW208Nってウーハーじゃない?
上はどうすんすか?
TW28Dで逝け。
つか長岡BHは直管のほうが完成度高い。
TE27氏も勘違いしてるのだろうか。
唐突だがD-55の開放面にユニットをつけて、逆ホーンのSWに改造する計画はどうなった?。
どなたか教えてください。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 08:08:52 ID:ZGo2NP0K
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 01:37:51 ID:QjLLPcKs
200Hzも怪しいくらいショボイ音だと思うぞ?
なんで出品したかくらい考えれ。
これだけ小さいとなんかネタとして許せる気がするな(w
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:47:28 ID:04hIwua7
>>118 予算が無いのだったら、ヤフオクかC-Audioで、中古のFE208Σ買ったら?
131 :
101:2005/05/23(月) 14:18:14 ID:jZwDfxfs
>>116 >>117 アドバイス有難うございます。
長岡鉄男のオリジナルスピーカー設計術2と4を買って勉強中です。
半年ぐらいを目安にゆっくり組もうかと思ってます。
ユニットや箱を何度も作り変えするのは私には無理だと思うので、悩んでます。
10cmにするか、16cmにするか、無謀にも最初っから20cmにするか?
う〜ん。これまた楽しい時間かも。
意外と安かったね。
>>131 最初っから20cm作っちゃえば?
D-55とかお勧めだけど
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:26:59 ID:nEBnb2f7
>>132 検索妨害やっているじゃねーか。
yahoo!にしつこく通報して、出品削除されれば良かったのに。
>>127 あんな物作るくらいならバズーガ型にした方が低音出るぞ。
ハセヒロバックロードがサブで欲しい。
やっぱ低音求めるならトール型なのかしら。
しかし、もうチョット安くならないのかな?少し高いような。
ホームページ見るといい人そうで好感が持てるんだがね。
自作は箱鳴りもSPの大事な要素ってのを上手く出せるかが心配で断念。
ハセヒロのMDFは季節の湿度によって板圧等の寸法が変わるので
自作以下だな
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:59:37 ID:/YsG1vDH
俺も気になってる。ただ、スパイラルがちゃんと作れんのか心配だ。
自作したのかえ?
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 10:50:19 ID:1MgkQNL/
>140
自作したよ。慣れたらわりかし簡単だ。ケーブルをぐるぐる巻くだけ。
ただ、瞬間接着剤を使うので、手が逝ってしまう可能性があるので、ゴムの
手袋はしてくれ。ほんで失敗してもホームセンターにケーブル買いに逝ったら
いいだけだからな。
音はなあ。くりあーーー!スパイラルから出てくる音が綺麗。美麗。死亡。
そして低音はふんわりとやってくる幹事だ。
どのような動作なのかはわからないが、これはひとつの発明と思われ。
みんないっぺん試して感想聞かしてほしいね。
とりあえず↓こいつを作ってくれ。
http://www3.ocn.ne.jp/~hanbei/jp-helixh75.html
スパイラルの渦巻きは左右対象にした方がいいんでないかい?
ぶきっちょのためにスパイラルだけ売ってくれんかな
そこのサイト文章が丁寧だし、いいよね。
押し付けがましくないから好感度高いよ。(俺のシステムは最高だ!!ってのと違う)
何でもかんでも工作員だと思いこむのは典型的な2ch病だなぁ
あまり入り浸りすぎるのも良くないよ、たまには現実に戻らないと
ま、スパイラルはマンセーばっかりだから・・・
宣伝と思われるんじゃねぇ?
おれ的には、スパイラルはホーンとしては短か杉で、
ほとんどバスレフの動作なんじゃ? と思ってる。
fostex FE88ES-Rの作例、f特(100Hz以下は当てにならんし)を見ても、
BHとちがって、強力タイプのユニットのよさを生かしつつ、
f特をフラットに持ってける、ってモンじゃなさそうなんで、
BH中毒のおれとしては「作る価値無し」って判断。今んとこ。
ま、スパイラルの音を聞いたわけじゃないんで、
偏見だ、って言われても仕方ないけど・・・
ちゅうか、100Hz以下が当てにならん測定器で箱のF特発表してる時点でダメポだろw
スパイラルは要するにバスレフダクトがホーンのように広がった構造なわけか?
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 22:47:59 ID:DdOaemzg
スパイラルから出てくる音はバスレフポートから出てくる音でもなく、
バックロードホーンから出てくる音でもなく、不思議な音がする。
良いかどうかは別にして、これまでにない音であることは確かだ。
バックロード万せーな人にぜひ一度この音を聴いて感想きかしてほしいね。
個人的な印象では、長岡 < ハセヒロ < スパイラルの順でまろやかさが増し、
スピードはおそくなる。どうかな?
>149
ようわからん。
自分で聴いても分からんヤシにナニ抜かしても無駄だろ。
長岡派は恐怖した。
我らが教祖がポッと出の自作マニアなんぞに負ける訳にはいかないからだ。
だからこそ認める事はできない、このようないかがわしいスパイラルなど…。
――彼等にとって、それはまさに災禍。
教団の基盤をも揺るがしかるない、『災いの渦』そのものなのである。
ハセヒロよりも更にヌルイと書いてあるのに、恐怖するのか?
>>147だけど、「スパイラルが音悪い」と書いてない。
おれ的には「作る価値がない」と、現状での判断を言っただけ。
マンセーだけのカキコはありがたみゼロだけど、
>>150みたいなのは、参考になるんでおれ的にはうれしい。
あ、それとFE88ES-Rの作例のスペアナは、部屋の影響は別にして、
ちゃんとしてた。これも訂正しとく。
箱全体がスパイラルならオモシロイのにねぇ。
箱の中に小さなスパイラルが入っている現状では
興味がわかないな。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 21:59:56 ID:3H8k9T2z
D-50 を設計図通り15mm合板で作ってるんだけど、
側板のみダブルにして30mmにしたら箱鳴きとかに効果ありますか?
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:15:40 ID:ie60Hm0d
スパイラルから出てくる音ってクリアーなんだよね。
はっきりと音が聴こえるんだな。別の言い方すると中高音の漏れも大きいと
いうことなんだけど、もれてくる音が綺麗だから気にならないんだな。
これは長岡タイプにはありえない音だ。
じゃあ、スパイラルの方が好きかと言われれば、オレは長岡の方が好き?
いや、そんなことはない。普通のバスレフが好きだね。
フランス料理のかもし出す味ってクリアーなんだよね。
はっきりと主張がきこえてくるんだな。別の言い方するとそれぞれの主張が大きすぎると
いうことなんだけど。しみこんでくる味付けが綺麗だから気にならないんだな。
これは日本料理には有りえない味付けだ。
じゃあ、フランス料理の方が好きかと言われれば、折れは懐石料理の方が好き?
いや、そんなことはない。普通の金ちゃんヌードルが好きだね。
と逝ってるくらい無駄なレポ。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:12:44 ID:ie60Hm0d
>159
なるほどね。スパイラルがフランス料理なら、長岡が日本料理、
そしてバスレフが金ちゃんヌードル。
きみは、かなりいい線言ってる。まじめな話、イメージはそんな感じ。
いいレポートだよ。サンクス!
無駄なレポートだとは私は思わないよ。
スパイラルに興味あるからね。
つまんねえツッコミをなぜするか、私はわかんねえだ。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 02:53:50 ID:3M/TCiaQ
無駄なレポートだと思う。
何でバスレフの音が好きなのか、そこもしっかり書いてくれんと、
スタンスがわからん。
163 :
:2005/06/01(水) 04:15:42 ID:+3SjfGaE
スワンも良いけど、是非市販の評判のいい小型SPも同時に買って
比較して欲しい。オーディオプロの小さいのとか、
今は一本1万数千円で買える製品もあるから。
あとよく出来たヘッドホンも。
そうすれば、お互いの利点と欠点が分って冷静になれると思う
>>163 僕も色々試しているけど
正直、トータルでスワンを超えて好みに合うのはレイオーディオのミニくらい。
音場感はスワンより勝るものがあれば教えてくださいな。
> 音場感はスワンより勝るものがあれば教えてくださいな。
フラミンゴとかサイドワインダーとか
そういう意味ではないよ。
市販品でお願いします。
スワンって六畳にはでかくて無理ですかね?
寸法からいけそうかなと思っていたのですが、
長岡氏がスワンの前に立っている写真を見てでかいな?と思った。
それとも長岡氏が小柄なのかしら?
長岡は小柄だよ。
底面の大きさはしょうがないけど、ヘッドの周りに空間を持たせる
効果があるからね。6畳でも大丈夫。
高さは座高にもよるがソファーサイズだから
座布団では高すぎるから要調整。
ただし、水平より10cmぐらい低いのは気にならないので普通の
椅子は大丈夫だろう。水平より高いのは少しでも気になる。上から
聴こえてくる感じになる。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 20:09:31 ID:xvFX981s
スパイラルの利点を言うよ。まずな、セッティングに苦労しない。
あ、Helix-h-75の場合な。小型だからな。スワンの悪口を言うわけじゃないけど、
コイズミむせんとかで聴く音って最悪じゃないかい?まあ、あの環境じゃスワンの
1/10の実力も出てないことはわかてるよ。ほんでな、スパイラルはぽんと置いたら、
そのままでかなりの音が出る。オレはほとんどいじってないよ。
じゃあはせひろのMM-141Sと比べてみよう。ずばり低音はハセヒロの法が出るな。
しかし、音のバランスって言うのかい?そいつはスパイラルの方がいいかもしれぬ。
ようは低音不足(不足でもないんだけどな)を感じさせない。気持ちいい音だ。
どちらかというと海外スピーカーに似た音がするような希ガス。
で、結局何がいいかっていうと、ロックはハセヒロ、ボサノバはスパイラル、
大砲の音は長岡!以上、この無駄なレポートにつっこめい!
レスどうも。
最近自作spを考えていて長岡氏の作例を眺めています。
フルレンジというか、フォスのユニットは視聴する限りですが、クセがありますね。
確かに、女性ボーカルは良いのですが、
音がたくさん混ざったり、テクノ、ダンスミュージックのように、
低音の締まり、低音反応の速さを求める場合はフルレンジ、バックロードは、
向いていないように感じました。
(ネットで見ても、この手の音楽でインプレがあまりないような?)
まあ、向き、不向きは使ってみてからspを使い分ければいいのでしょうが。
171 :
167:2005/06/01(水) 20:18:59 ID:PkTN0HaD
ちなみに>>168さんへのレスです。
>>167=
>>170 スワンはデカイというより場所を取る。最低でも後方は30cm開けなきゃならんから、実質
奥行き70cm程度のスピーカーと考えないといけない。
六畳間にスワンは決して小さくはない。FE88ES-Rが入手できるならスーパーフラミンゴ
あたりのほうがバランスが良いと思われ。ただし、将来的にもっと広い部屋へ移動する
見込みが少しでもあるのならば、思い切ってスワンを作っても構わないと思う。
漏れは、6畳ワンルールで一人暮らししてた時に、当時発表されたばかりのスーパース
ワンを作った。確かに今の12畳で使っている状態と比べたら、音質も音場の広がりもか
なりの違いだけど、当時はそれで大満足していた。その前に使っていたのはブックシェル
フ型BHのD-102。それと比べて格段のレベルアップを果たした。だから決して使えない
ことはないと思う。
その代わり居住空間はかなり減る。まるで3畳間でくらしているみたいだった(w まあ
それも今では良い思い出だ。
>音がたくさん混ざったり、テクノ、ダンスミュージックのように、低音の締まり、低音反応
>の速さを求める場合はフルレンジ、バックロードは、向いていないように感じました。
一概にそうとも言い切れない。っつ〜かBH、特にスワンのような後面開放型の場合は
かなり部屋に左右される。3回部屋が変ったのでそれはもう苦労しますた。あと鳴らす
アンプでもね。NECのA-10IVからサンスイのB-2103Vに変えた時はめっちゃ苦労した(w
今では苦労の甲斐もあってテクノでもなんでもバリバリ鳴ってるよ。とにかく部屋がミソ!
次アンプ。
あと老婆心ながら。スワンだけに限らず、フラミンゴやレアを含めたスワン型の工作は
かなーり手強いよ。特にボディ。ちょっとズレたり曲がったりしただけでめっちゃ歪なモノ
になってしまう。玄人向け。工作はD-10やD-118等のCWホーンのほうが簡単。工作に
自信がないけどど〜しても作りたいならば、なるべく正確に切断してくれるところにカット
を依頼したほうが良いと思われ。
173 :
167:2005/06/01(水) 21:07:23 ID:PkTN0HaD
うーん、ではスワンではなくスーパーフラミンゴかな。
今のspのセッティングでも後ろ30cmは空けていますが、
奥行き70cmをとったセッテイングだと、ニアすぎてきついな。
私もspの良さは部屋で生かすものだと思います。
無理に八十年代の値段帯698中型SPを六畳に押し込めていて、
「???」っと気づくと窮屈で、今は小型です。
セッティングは決まるまでイライラするのですが、安堵を得るところまでに詰めると、
情が移り、愛しんでしまいますね。値段に関係なく。
スワンって低音は締まってますか?
あるいはセッティング次第でで締まりますか?
D-37使用中ですがいい意味でも悪い意味でも低音の
ある音域が独特で市販スピーカーが処分できない・・・
>>174 あるソフトでは締まって聴こえるけど、あるソフトでは緩く聴こえる・・・
それがど〜ゆ〜ソフトか、って聞かれても何とも答えようがない・・・
と、こんな感じ。D-37と変らないっすよ。漏れも以前CWホーンなD-50
を使っていたのでそれよく分る。BHの宿命みたいなモンすかね。
ただ前面開放なCWホーンよりは、コーコーカンカンした感じが少ない
鴨試練。あとは使いこなしでどこまで逝けるか。
D-37だったら、開口部に厚手のフェルト等を敷くのも一つの手ですが、
それは御試しで?
スワンMk2って上面解放だからセッテングが比較的楽そうなんだが、
あの後継機はでなかったなあ。
>>176 折り返しが1つ増えた分、板厚による誤差がひどくなるんだよね。
素で作ると、背面の仕上がりが凸凹になり易い。音には関係無いけど。
昔使っていたけど、壁に密着させて使えたから、確かにセッティングはそれほど
苦労しなかったよ。
>>174 ありがと、スワンますます気になりだしてきた。
今薄手のフェルトなんで取り敢えず厚手を試してみるよ。
最終的には市販品外したいんだけども。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 22:43:42 ID:cuh1SZgr
>169
うーむ。。。スパイラルに興味でてきた。。。
一戸建て一階のけっこうしっかりした造りの床(樺材)です。
20cmBH(D−58式)をガタが無いので直接設置してますがインシュレーターみたいなもの
を噛ましたほうがいいのでしょうか?
低音の締まりに不満はないのですが。
不満がなければ必要なし。
>>176 長岡鉄男氏は、FE108Sが出て、スーパースワンを製作した時に、これで
スワンMkIIが作りたかったら、ヘッドだけスーパースワンと同じものに
取り替えればいいと言っていたよ。
ナニを言いたいのかサパーリ??
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 12:19:55 ID:IfJs8DIG
四畳半にスワンともう1ペアのバックロードを置いていた漏れはアホですか?
8.25畳の部屋に16cm共鳴管ブルースカイを置いてる漏れは駄目なのかな?
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 08:38:59 ID:v/4fLQq3
>>124 今更ですが、TW28D ってのは?
ググっても出てきませんですた。
189 :
187:2005/06/11(土) 16:10:17 ID:v/4fLQq3
さんくす。
FW208N + FT28D のバックロードっていいのかな。
FW208N はスルー?
長岡鉄男もバックロードで鳴らしたらしいけど、型番とか分かる人いますか?
今ヤフオクで FW208N 2個セットで即決15,000円で買える。
悩むなぁ。
>>187 低音過多でだめな可能性が高いが冒険するなら>FW208N + FT28D
でもTuとネットワークで予算オーバーでは?
Tuは、Fosでなくとも安くてよいのもあるけど。
無難なのはFE206E。
>>189 鉄ちゃんがD55で鳴らして驚くほど良かったとインプレしてたらすい。
背圧の少ないエンクロでもっとも真価を発揮するのは軽量振動板の
フルレンジだろうが、強力ウーファーをスルーで使うBHも一度聴いてみたい。
>>189 長岡BHでFW208Nを使ったのはD-132「ト」が有る。
#設計術3に掲載。
FE208EΣを入れても好結果だったそうだ。
>>191 S200が出ててたらなあ。
どうしてもハイが伸びなくてフルレンジとして出せないので開発中止になったらしい。
あとはマルチか。
みんな使わなくなったバックロードホーンってどうしてる?
トランクルームに入れっぱなしのD55、他に荷物入れるんで処分したいんだけ
ど下取りつかないし、ヤフオクはやったことないしデジカメもってないし、
このままだと金払って捨てるしかないんだけどそれももったいないし。
MAKIZOUカットで箱だけで56Kしたし・・。
どっか引き取ってくれるとこないですかねー?
フリーマーケットは?ラジカセでも鳴るからPR効果抜群。
スピーカー端子付きのラジカセがないか?
197 :
187:2005/06/12(日) 12:49:12 ID:Xuz+CBZc
エージング済みだから?エッジが滲みてなきゃOKでしょう。
199 :
193:2005/06/12(日) 17:36:00 ID:9Kq9F0ac
>>195 いいところ教えてもらってありがとうございます。今こんなのあるんですねー。
>>196 直接お譲りしてもいいんですが・・・FE208E狽ニT90A付で。いい音だしますよー。
何か連絡の取りようってありますかね??
200 :
196:2005/06/12(日) 20:10:25 ID:jjBEVGsm
>>193 条件もあると思いますので、195さんのご紹介して頂いたところで
出品されてからでも、確認しますね。
201 :
195:2005/06/12(日) 23:47:45 ID:Kd75wo4C
202 :
193:2005/06/13(月) 12:23:56 ID:cV5aj8jI
>>201 見ず知らずの他人に親切にアドバイスありがとうございます。
Hotmail使ってみます。
まずはお見合い写真をきれいに撮って・・
いい嫁ぎ先見つかると良いなぁ。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 18:43:52 ID:BCkVazX5
バックロードをマルチアンプにするメリットある?
勿論フルレンジはスルーで、ツイーターのみハイパス。
アッテネーションが楽になるのと、バイアンプ効果期待。
プリアウトが2系統あると、フルレンジはチャンディバ通さずにパワーアンプに繋げれる。
XR70とか使ってバイアンプ駆動でもいいけど。
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 18:49:43 ID:gUu5BBt2
TWの下を切るだけ??
xr70はバイアンプで上、下、どの位の周波数で流すんだっけ?
>>202 ただのお節介焼きです。
お節介ついでに言うならば、フリーメイルを使うと出品自体が怪しいと見る人もいます。
「スパム対策のため受付はフリーメイルを使用します」と一文を入れた方が良いかも。
なにせ日に100件以上のスパムが来るため、メアドを晒す件は少々ナーバスになっています。
#今のメアドを捨てることも考えています・・・・・
>>205 「バイアンプ」の名のとおりなら全帯域のはずだが。
>>203 パワーアンプがVRつきなら、アッテネート楽だから、それぞれの能率気にしないで組めるね。
チャンデバはプリアウト直後に6dBのCRパッシブなら、フルレンジ側に入れても、音質劣化より
分割振動音を抑制出来るメリットの方が大きいと思うよ。
>>203 D-58+205ESでやったけどBHやめたくなるくらいよかった。
BHのメリット・デメリットが良くわかったよ。
ちなみに20年間4台の20cmBHをメインで使用。
結局、BHやめてマルチアンプの3way。
>>207 パワーアンプにVRが無くても、普通チャンデバ側にレベルコントロールがあるのでは?
210 :
207:2005/06/16(木) 02:16:51 ID:sxyYPXTK
>>209 無論。ただ漏れはCR組んで自作でやってたから、面倒くさくなってパワーのVR欲しくなったよ。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 07:55:40 ID:2X4Uwo5l
>>208 205ES ってなんですか?
興味があるので教えて下さい。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 07:57:33 ID:cmB9ZUl1
D-58ってイマイチみたいね。箱でかすぎ?
213 :
211:2005/06/16(木) 08:03:34 ID:2X4Uwo5l
もすかしてFE208ES の事ですか?
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 12:17:03 ID:zkdeGECy
208の廉価版じゃないのか?
215 :
208:2005/06/16(木) 18:52:02 ID:zXglyASS
スマン、スマン。208ES。勘弁してくれな。
>>208 もしよかったら具体的な接続形態を教えて下さい。
217 :
208:2005/06/16(木) 23:52:21 ID:zXglyASS
>>216 88ESとPCとソフトのチャンデバでいろいろクロスを変えながら
試してみたよ。それやって、BHのメリット・デメリットというより、
自分がBHに何を求めていたかよくわかったし、D-58+208ESの
使用者には申し訳ないが、正直、長岡式20cmBH過去最悪の設計と
ユニットだと思った。
それと、BH好きはネットーワーク嫌いが多いと思うのでマルチはオススメ。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 18:26:38 ID:G3bvIxDt
>>192 やっと D-132「ト」 をみますた。なんと近所の図書館に本があった。さすが鉄っちゃん。
FW208N+FT48D をマルチアンプで鳴らしてみたくなった〜
D-132「ト」は、どうもデザインが気に入らないし、無駄に板を使っている
気がしないでもない。
(側板は1枚なのに、側板2枚重ねのD-55と同じ枚数使っている)
長岡氏としても、同じものを作っても面白くないので、あえて別設計の
バックロードを試作しただけの事だろうから、FW208N+FT48Dの場合でも
キャビネットはD-55やD-57エコノミーを作っておけばいいと思う。
むろん、「ト」のデザインが気に入っているなら別であるが。
あと、FW208N+FT48Dは、ネッシーにも合うんじゃないかと思う。
おそらくサブウーファーなしでいけるんじゃないかと。
>>220 確かにあのデザインは勇気がいる。
D-5* 系に入れたね。
FW208N+FT48D はFOSTEXの推奨組み合せでもあるけど、
鉄っちゃんの好んで何機種か設計してるね。
しかし、ウーハー+コイル+BH か...
昔なら考えられない。
223 :
222:2005/06/18(土) 15:35:55 ID:U7xZSc7P
× D-5* 系に入れたね。
○ D-5* 系に入れたいね。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 16:11:26 ID:ev/ErV1V
>217
PCで動くソフトのチャンデバがあるんですか? 詳細おしえて下さい。
既存のBHに208N付けてもうまく鳴らないから
「ト」を設計したと書いてあった気がするのだが。
>>225 そうかな? そうだとすると、逆にFE208EΣは合わないと思うが。
FE208EΣも「ト」に合っているんだから、逆にFE208EΣ向きの
キャビにもFW208Nは合うはずだが。
おそらくあんたは、「本来ウーファーにバックロードは合わない」
とかいう記述があったのを、見間違えたんじゃないのか?
まあ、私も元記事を見ていないので、憶測なんだが。
元来ウーファーはバックロード向きではないのだが、FW208Nは特性から
してバックロードでも合いそうだというので、「ト」を設計した
と聞いている。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 00:18:45 ID:iBLp/vsB
D-58は良くないね。ネッシーが人気だ。
FE108EΣからの類推だけど・・・
EΣは磁気回路は旧型と同じくらいで、m0が重くなってるし、
聴感上もハイ上がりって感じのしない音なんで、
BHで使うとあまりらしい音がしない。
市販SPから入る人には違和感少ないかも試練が・・・
だから、D-50系の箱には合わんのかも・・・
「ト」とかD-11とかの傍系のBHのほうがいいカモ。
話はちょとそれるが、漏れは 180L程のエンクロージャーがあるので、
密かに 15W400+FT48D の2ウェイマルチアンプ駆動を考えている。
FT48D に期待。
鉄っちゃんも MS400+FT55D で設計してたし、結構いけると思う。
中域はMS400の方がいいから、負ける。
FE108EΣやPS100等使用でクロスオーバーを下げた方がいい。
ツイーターが必要になるけどね。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 15:57:09 ID:eXK/mflH
MS400を使った「ビッグバン」は、ボーカルが意外といいという、鉄ちゃん
ご本人の評価だったな。
15W400になってからは、3ウエイとしては使っても、2ウエイとしては
使ってなかったという事は、中域は落ちるんだろうね。
スレ違いの話を、ageで続けるのは、アオリか。
よそでやってくれ〜。
ちょっと「ト」が気になったのでAB誌見てみたよ
で、ウーファーを使ったBHも何度か実験されたが残念ながら
これまで成功といえる作品は皆無だった。
ところが新作FW208Nはかなり強力そうなので
再びBHに挑んでみることにした次第だ。
と書いてあったよ
ウプしてクレヨン。
>>233 > ウーファーを使ったBH
本を見ると、D-127AVというのがあるね。
FW127のBH。
>>230 中域が落ちる根拠は?
鉄っちゃん本人の弁によると、F-40(MS400+FT55D)を 15W400+FT48D で作り直すと
「原形と同様若しくはそれ以上によく鳴ってくれると思う。」
ち言ってる。(オリジナルスピーカー設計術3 P.110)
15W400 で2ウェイを作ってないのは、能率が合ってクロスが低めに取れるツイーターが
無かっただけだと思う。F-40 のときも PST で無理している感がある。F特にも現れてる。
MW401 では過去に ONKYO のツイーター使って2ウェイを組んでる。
MW401+FT55D(2発)+HD-60 という、本人曰く、2.5ウェイもある。
炭山氏が最近発売のオーディオ誌で15W400使用の2ウェイ発表してるね。
ボーカルは駄目らしいので期待しない方がよさげ。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 00:16:35 ID:a0uRS1UJ
40cmで2ウェイか。
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 00:45:10 ID:YJZosaxG
長岡氏のバッキー、D-10に88ES-Rつけようと思ってます。
D-10は10cm用の設計なので空気室の容積を減らそうと
思ってます。
20%位減らしておけば良いですかね?
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 00:53:31 ID:trW4QznT
アキュフェーズって仕事で随分前に行ったことがあるんだけど、今でも
田園都市線のたまプラーザにあるんでしょうか?工場もあそこにある
のかなあ?詳しい人教えて。
>>237 あれはPA用の余りにも安物のホーンツイーターだからね。
FOSTEX推奨だとしてもアンバランスだと思う。
>>239 >20%位減らしておけば良いですかね?
空気室の容積は減らさなくて良い。
減らすのはスロート開口面積。45cm2は大きすぎ。30〜35cm2に減らしたい。
板材の余りから、30mm×120mmの棒を4本×2組ぐらい切り出して、
2〜4本をスロートに突っ込んで減らすんでOKみたい。
図書館なんかでステレオ誌2004年4月号を見るとよい。
あるいは、横幅を18cm→15cmに減らした、スリムD-10でも良い。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:04:57 ID:YJZosaxG
>242
tnks!
早速2004年4月号!と近所の図書館に行ったら、
今日は休刊日だった...orz
>>244 振動板の面積で25cmは20cm×2とほぼ同等。
ってことは、板材だけでD-77と同等のサブロク合板10枚は必要?
安い板材で作るとしても、ユニットの安さは帳消しになる悩。
それにBHの良さは伸び伸び鳴る中音にある。
ウーハーでは中音への期待はできんし、
PA用途以外で作るメリットあまり感じん。
が、「見る前に飛べ」とも言うし・・・
作ってみれ。オーエンすっから。
>>245 >安い板材で作るとしても、ユニットの安さは帳消しになる悩。
ホーンの形状なんかはあまり凝らずに簡単な板どりで安く上げる予定。
長岡式並にクネクネやってたら気が狂うし(w
>ウーハーでは中音への期待はできんし
ウーハーと言っても、面積辺りの振動板重量はFF225辺りより少し軽いくらいだし、
質はともかく、元気な音はするんじゃないかと期待してる。まあ、さすがにレンジ
狭いんでツイーターはつけようと思う(w
>作ってみれ。オーエンすっから。
thx!
>>246 これに関しては荒いくらいでイイと思ってる。ストレス解消用だし。
今副業で開発してる小型SPがチマチマした工作でストレスたまるんだわ(w
248 :
本田:2005/06/21(火) 22:59:05 ID:Pd2VH2xk
>>208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 15:10:30 ID:UNye5guX
>
>>203 > D-58+205ESでやったけどBHやめたくなるくらいよかった。
D-58はFE208SS用で、FE208ES用じゃない、
SSとESではQ0が大きく異なる。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 23:01:13 ID:nQU8JxAt
FOSTEX のバックロードホーンエンクロージャーキット Bk16 は
外形寸法 750×240×350 と今の強力 16cm用には少し小さいと思う。
FE108EΣ とか強力 10cm一発用に代用できませんか?
8cm 2発でもいいですが。
250 :
移り気な信者:2005/06/22(水) 23:28:59 ID:6Jdnb2IV
あら、いつのまにか上がってる。
単純にブックシェルフより良いと感じて使ってますです。
あたしのは168ESをFOS20cm用改にいれてます。
刺激的じゃないのに音離れが良い(対タンノイニアフィールド&SW)という感じすかねぇ。
100インチ画面に問題無くメインで使ってます。
251 :
9:2005/06/23(木) 04:11:45 ID:OVvyyWkQ
バックロードに興味抱き、ついに導入しました。自作ではないですが。
ff85kに10リットルの小さなサイズです。
開口部にはフェルトなどは敷いていません。天板には鉛2キロを乗せています。
ユニットの鳴らしこみを程々済ませ、感じたこと。
8cmの定位のよさは抜群。
女性ボーカル、弦楽器はイイ。弾き語りのソースには合う。
録音の悪い音源は全くだめ。
高い音を押さえたベースラインが上ずって聴こえる。
(ホーン部に高音が混ざって、濁っている感じ。その音だけ筒臭く聴こえる)
テクノなどの、イジリまくった音色の再現はツライ。
低音の音階がとりづらく、ベースの連弾が団子に聴こえる。
バックロードはクセッぽく、鳴らすソースを選ぶと感じました。
しかし、ボーカルモノは浸れますね。
これから三ヶ月鳴らしこんだらこの印象は変わるのかもしれませんが、
10cm以上大型箱のバックロードだったらこれらの印象と違うのでしょうか?
重低音域は弱いなぁ。むしろボーカル域を残してSWで強化ってのが正攻法。
FF85Kは名作。L=0.9mくらいの共鳴管で試して見れ。80Hzまでフラットになる。
空気室はどんな役割があるのですか?
何か詰め物をするべきでしょうか?
254 :
9:2005/06/26(日) 19:07:32 ID:9//2VCHv
筒っぽい音が気になるので、サーモウールの吸音材を紙風船に交換。
コピー用紙で作った六面体の紙風船を空気室に入れられるだけ入れたら
低音の音質が良くなった。
片側ずつに一辺4cm、6個、3cm、2個。2cm、12個
でも開口部からの出る高いキーのベースソロの音がまだ筒臭い。
天板等に重りを乗せると少しはマシになったかな。
この音の帯域が開口部から出ずに、ユニット前面から出るようになれば、解決するのでしょうか?
例えば、ユニットの口径をでかくする、とか。
空気室は背面からの中高音を調節する為にある。
空気室を減らすと背面からの中高音に悩む事になる。
増やすと音がつまらなくなる。
中低音を調節する為には空気室に入れるグラスウールを
加減する事。中低音が漏れすぎだとしたらグラスウールを
増やす。
中低域の暴れを調節するには出口付近に適度の吸音
材を置いて調整する。
たぶん。
>255
レスありがとう。
ちょっと調整してみようって言う気になってキター!
吸音材はみんな何入れてるんだろう!?グラスウールなんて
うちにはないんだけど、、、orz
>>256 長岡式にケチケチでいくなら、捨ててもいいセーターを切り刻んで使ったら
わりとよかったよ。
>257
とりあえず、ハンカチを丸めて入れてみました。
うーん、イマイチかな、、、orz
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 00:08:30 ID:PD3EWpVJ
俺は雑巾入れてるw
260 :
255:2005/06/27(月) 20:33:18 ID:R2TXkJAr
空気室だったら基本的にはグラスウール。
例えばD-10なんかは音道が短いからたっぷり
入れるのが正解。音道が短いと無策では減衰
しきれないから。D-10だとユニットの邪魔にな
るくらい入れてもいいんじゃないだろうか。
長岡氏は基本は粗毛フェルトといってたが
>>261 出口じゃないの?
うちもD-10出口にフェルトを敷いたよ。
うちはD-118にFE108EΣなんだけどやっぱりいっぱい
入れた方がいいのかな、、、
うちも出口にはフェルトひいたヨ!
着古したフリースなんか すごく良さそうな気がするんだが
すんません、バックロードホーンに興味があって
ためしにハセヒロの141Sか141STを考えています。
予算的には141Sなですが、ちょっと無理しても
141STにしといたほうが幸せになれるでしょうか?
>>262 たしかキングコブラ(?)とフーパーフラミングのヘッドはフェルトだった
>>ためしにハセヒロの141Sか141STを考えています。
試しだったらなんでもいいんじゃない?
それで興味を持って本格的なバックロードに移行すれば。
>>265 そのまま落ち着いちゃう可能性があるなら151STにしといたほうがいい
ホントに試しなら141Sでいいと思うけど
SからST、Tタイプとアップグレード時に無駄が出ない設計なら
いいのにね。幅を広げるときだけだからね。
Sタイプは床置きだと低すぎで、台が必要。使いこなしがバスレフ
箱と同様になってしまう。STは和室で座布団聴き向きの高さ。
椅子に座ると台が必要。台の予算も確保してね。
270 :
265:2005/06/28(火) 22:58:27 ID:CaPNW0Tb
>>267-269 レスありがとうございます。
そうなんです。ホントに試しと割り切れればSで良いわけなんですが、
満足できればそのまま使い続けたいし、という色気があって決めかねてます。
やっぱ使い続ける気持ちがあるならSTですか、やっぱり。
271 :
254:2005/06/29(水) 14:07:25 ID:1xo07Q1q
エージング途中なのだろうけど、低音が弱いなぁ。
開口部に吸音処理したり工夫してみても、不自然な筒臭いベース音が直んない。
ユニット前面から出る金物の音はいいのに、開口部の音色が駄目すぎる。勿体ねえ。
FE108EΣ以上からで大型箱で再チャレンジかな。
272 :
254:2005/06/29(水) 20:27:27 ID:1xo07Q1q
あ、ケーブルを変えたら、鳴く帯域が抑えられて、筒臭さが気にならなくなってきた。
ケーブルはワイドレンジでなく所々にへこみのある奴の方がクセが抑えられんのかぁ。
ユニット片側逆相で繋ぎ爆音でエージング、も効いた。
いままでスレ汚しゴメンなさい。
BHは低音弱いんじゃね?
>>274 伸びないけど、フラットに近づけることが他のよりも比較的楽。
ユニット選ぶからどうとも言い難い。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 23:17:34 ID:dIO3wLCG
>>274 10リットルのBHにFF85Kのレポで、BHを判断しないでくれ〜。
ハセヒロの141Sよか小さい箱だべ。音道なんかも1mぐらいだろ、きっと。
低音が伸びるはずない箱でのレポなんだゾ。
なぜか、BHに限って十把一絡げで語られるんだよな〜。
同じユニットでも箱が違うと音も違うのはBHだってバスレフと同じなのに・・・
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 08:03:41 ID:CF5QZaAJ
あ
>>277 似てるけど、FPシリーズってウレタンエッジだったっけ?
古いカタログの白黒写真で判断する限り、
FP163、203 の初期型はコルゲーションタイプではなかったみたい。
ウレタンかどうかは分からないけど。
でもセンターキャップに穴が空いていたかどうかは不明。
よくみると、サブコーンのデザインが違うっぽいかな。
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 03:31:47 ID:D3WzNt01
オークションで売ってる10センチ用のバックロードのキャビネット買ったけど
低音でない・・・
20HZまで 一応だら下がりで出てるみたいだけど
量感があるのは200HZくらいまで??
50-100HZがさびしいです. 失敗したかな.
D-118とくらべて 高さが20センチ低いです
D-10じゃ低音出ないよ。D-118に汁!
>>281 > D-118とくらべて 高さが20センチ低いです
70cm? つーことは月末に終わったあれかな?
ユニットのエージングが終わってないなんてオチは勘弁
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 19:28:51 ID:dcYJjszS
>>277 S-300 に フォスター FP163、S-500 に FP203 を使っていた。
フォスターだとばれると嫌なんで、外れないネット付けたらしい。
やっぱ、あのデザインはFP系だやな。
ソースは鉄っちゃんのオーディオの歴史本。
>>236 遅レスだが、設計術3は長岡鉄男氏の死後に発行されている。
そのコメントは、長岡氏本人のものではない。
つーか、文体でわからんか?
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 16:48:52 ID:kvtjrg2q
____
,-‐.::.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ、 '゚
° /(:, -‐.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.__)ヽ '゚
/__,辷_‐-.:.:.::.__」]_ __」 ゚
'° l:.:.:.:|  ̄ ̄ ├:.:.:l:.:|
|:.:.:.:| --‐'′ `ー--jハ.:.:|.:.| o。
. ° |:.r{:.| /¨ぇ、 ィぐヽ|:.:|l.:|
o' l:| |!. ヒ} ヒ} :|イ |:|
,r--―l:ヽ_,! ' ヒノ.:| あぁ〜、予算が〜っ
/ i 以:八 ,仆:ト{
「 八 :.:`l 、´ ̄ ̄`イ.:.リ:.:|: \
/ \ ヽト|_,></|イ.メ:ノ \
/ \ :| 〈 -=只 ̄\ || , ' ̄|
r′ -─‐、/ ̄ヾ| く\./|∧__/__」| / !
| |厂``ー--、| llヽ__人__〉 ̄ ./ |
\ 「! /7--‐┴‐-|/_ノ′ { :/ |
``┴-、 ト、L_,、 , l l| ̄ `:| |
`ヽ__|/ |└'┴|」ryゥ ノ! |
. {韮韮韮韮「´ / 「}韮韮韮韮韮} |
〉 └、___丁| ̄ ̄「| ̄\ |
/ ‐-〈〈 ヽ__ノ // _」
〉 `゙゙| |  ̄ ̄ ̄丁 ̄
victorのFB5なるスピーカーを発掘したんですが、
痛んでるのでスピーカーやツイーターを交換したらまだマトモに使えるんでしょうかこれ。
今のままでもそれなりに鳴りますがいまひとつで。
やめとけ。国産SPメーカーのBHで評価されたものはない。
っていうか、舶来モンまで含めても、メーカー製で評価されたBHって
オートグラフぐらいしかない。
FB5 等、国産BHが評価されなかったのは、ユニットがBH向きでなかっただけ。
P-610 を2発なんていうふざけた物もあった。
FB5 のエンクロ自体はしっかりしてると思うが、現行機種で合うユニットがあるかどうかだな。
漏れはFE-208Sに換装してるよ>>FB-5
ぎりぎりで改造無しでつく。ネットワークはスルー。
ツイーターは穴を広げてFT-66Hを突っ込んだ。
BHらしい音になってオリジナルよりずっといいけど、ユニット強力でちょっと低音減るんで
バランス的には208EΣあたりの方が良い鴨。長岡鉄っちゃんも箱は誉めていた機種だから
試してみる価値はあると思う。
いや・・・
FB5で単純に208系のユニットに換装しただけだと、空気室がデカすぎて、
低音の量感不足とともに、例の100Hz前後に出るディップが巨大になって、
一部の低音が聞こえないほどになると思うんだが・・・
いい音、ってんならいいんだが・・・
あくまで個人的な推測なんで気を悪くせんでくれ。
16cm 2発は無理?
293 :
290:2005/07/13(水) 00:31:22 ID://sCNlPJ
どうかなぁ。うちでは確かにちょっと量感が不足するんで、空気室に木の切れ端で
詰め物しようか、とは思っているけど、簡易測定では巨大なディップは出なかったよ。
当時の広告に載ってるスライスモデル見ても、ハセヒロのBHとかと比べてもずっと
D-7系統に近いバランスの空気室に見えるし。
294 :
287:2005/07/13(水) 01:03:57 ID:bMbJ0ZYD
レスありがとうございます。
スピーカーユニット、20cmフルレンジを色々見てみたんですが208EΣは結構しますね。
ユニット弄ったりするのは初めてなんでちょっと躊躇します。
ここのログやFOSTEXスレ読むとなんか自分の知識じゃ無謀な気もしてきました…
半田が難しいと思うなら、導線をユニットに巻くだけでもイイ。最初は。
あとターミナルを通さずにホーンから線を出すとか。出せればね。
>>294 ルックスが問題無いならFE206Eでやって見たら?
大失敗と言うことにはならないと思うよ。
スロートは有る程度しぼって有ると思うので大きすぎると言うことは無いだろう。
空気室がでかすぎるなら293が言うように木ぎれ等で調節出来るし。
口径が合わないならサブバッフルを造れば良いし、オリジナルのTWも
C一個のネットワークで使えるだろう。
TWは天板に置いても良いし。
オリジナルはウーハー寄りのユニットを使っているだろうし、一般向きに
押さえた音づくりになっていると思う。
ほんとにキャビの出来は良いので復活させてあげてください。
半田や工作が難しい印象があるけど、やってみたら簡単。
バッフル板だって町のホームセンター頼めばいいよ。
うちの地元だとシナベニヤ1.5mmでサブロク6000円。
MDFで3000円。1カット50円。円カット270円です。
ゴメン、15mmね。
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 07:47:06 ID:Rrlkbl53
FE206Eって20センチとは思えないほど高音は出るし解像度も高くて素晴らしいが造りが雑だね。
ま、安いからいいけど。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 07:48:30 ID:YIG2nW28
300 千子阻止
FE206Eって悪くないけど高域の歪が強烈すぎない?
ちょっと刺々しい
303 :
287:2005/07/14(木) 00:39:32 ID:QwpuEyxC
皆さん親切にありがとうございます。
FE206Eなら手ごろなのでその方向で考えて見ます…今はちょっと余裕無いもので。
ツイーターは見たところさほどダメージが無さそうなので後回しにしてみます。
実はこのFB5、入手時に裏のコードつなぐ部分?が断線していたので自分で半田付けで治しましたけれど、
半田の種類も色々あるみたいでそれで良かったのかはちょっと疑問です。
BHに使える20cmフルレンジでフォス、ALTEC、ローサー以外ってどんなのがあるんすか?
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 07:52:32 ID:x2PbXhuP
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 21:28:34 ID:ODvzJVja
テクニクス
名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/07/20(水) 22:31 ID:UVhsC0wG
黒モグ改ユーザーです。先日、プリをheadmasterから27MEに変更したのですが
かなり音場が広がりびっくり。プリの影響は大きいと実感しました。
モグラ自体は無色で素直な感じだから、プリで好みの色をつけるのが良い方法
かもしれません。
449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/07/21(木) 00:06 ID:anpuqGb/
高効率SP(20cmフルレンジ・BH箱)とかにはどうなんでしょ?
450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/07/21(木) 00:20 ID:lnIrXhRk
中低域がだらしなく膨らむのは抑えられる(無くなる)ので、
その点ではBHにも相性は良いんじゃないでしょうか。
ある帯域がボーボー鳴ってしまう様な箱でも、それが緩和されたり?
モグラは大型BHには向かん希ガス。
ネットワークとmoの重いシステムにこそ真価を発揮するはず。
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 13:32:52 ID:M80fbN7h
>>309 俺もこの脱長岡式バックロードに興味を持ってる。この出品者は割と評判いいし。
FE126あたりで使えそうだが、試してレポしてよ。
>>310 初の単品オーディオだからアンプやCDPに関しても悩んでるw
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 15:16:35 ID:KXo3qWH+
ユニットとホーン開口部が近いBHは、個人的には良かった記憶が無い・・・
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 15:27:44 ID:ZlF37RL4
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 22:44:23 ID:6idgvXto
>>309 その108EΣ用の箱。空気室、約1.5L。音道長、約2.0m。スロート開口、約56cm2。
長岡式D-10。空気室、約1.8L。音道長、約1.8m。スロート開口、約45cm2。
比べると、スロート開口面積が異常にでかい。
結果ホーン開口もでかいんで、低音のキレはないけど量感豊かって設計ナのか?
けど、スロートがデカ過ぎるとボーボー言ったり、ボンボンしたりしやすいと思うんだが・・・
でも、fostexで製作、試聴してるんだろうから、そんなにひどくはないハズ。
でもでも、良く図面を見たら、開口付近にボンつき防止の吸音材貼りまくりだし・・・
まぁ、BHはこのへんが適当でも結構鳴ったりするモンなんだが・・・
さぁて、音はどうなんでしょうね。謎だ悩。
BHの常識では、スロート面積は108EΣの実効面積約50cm2より絞る・・・
仮に抵抗のため効きが90%だとしても、約50cm2で、絞り率1.0ってのは、
おれ的には異常すぎ。怖くて買えん。
ageてしまった。すまん。
ついでに補足。
スロートでか過ぎは、低音スカスカになることもある。
BHって中低域がだらしなく膨らむかなぁ。
折れはむしろ締まってクッキリしたと思うけど。(後面バスレフに比べて)
317 :
唐突ですが:2005/07/25(月) 13:12:19 ID:6qZbJda8
フォスの10cmESや20cmESに比べて16cmESがいまいちとお思いの方、
高域を思いきってカットしてみてください。
できれば昔の「でかいボーカル」のおばけサウンドをめざしてみてください。
ロクハンに近い口径がおばけサウンドを許さず、みごとに程よい音像になります。
>309の箱の図面だと開口部は102φmmだからFE126Eは無理っぽい
オーディオ初心者です。宜しければ皆さんの意見をお聞きしたいのですが、
D−116というバックロードホーンを自作することにしました。
ユニットをどれにするか決めかねています。
径から言って16cmです。FOSTEXに狙いを絞っていますが
FEー166E とかFE−168とか価格以外にどのような違いがあるのでしょうか?
スーパーツイーターは付ける予定無いです。というか付け方知らないんです...
>>320 ヤフオクでFE166ES-Rを買うべし。
322 :
:2005/07/25(月) 18:05:32 ID:JYeRYyUU
D-58ESって正直、低音出ないね。
>>321 レス有難うございます。
FE166ES−R買えました。
ネット通販で売ってました。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 19:12:20 ID:8n3XYE+c
>322
D58ESの低音はおれもいろいろ苦労したけれど、最近、やっと出てきたよ。
床とアンプの相乗効果らしい。
今は床に35mm厚のパイン集成材を敷いているんだけれど、フィンランドバーチ
キャビネットの甲高い鳴きが急に収まって、相対的に低域がすっきり伸びた。
アンプは最初にソニーのNR1使っていたけれど、いくら質がよいアンプでも
小出力ではあのユニットと箱を制動しきれなかったみたいで、中低音がぼやけていた。
長岡氏が使っていたというM10を中古で手に入れて、電源に5.5sqx4のキャブタイヤ
を使ったら激変。重心がぐっと下がって、スピーカーのまわりにくっついていた音像が
空中に並んだ。アンプとの相性は凄くあることを実感した次第。
326 :
:2005/07/25(月) 21:20:26 ID:5HkUxSaY
>324
そこまでしないと出ないんですか?
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 21:30:01 ID:8n3XYE+c
>326
そんなにいろいろなアンプを試した訳じゃないので、他のアンプでどうかは分かりません。
ただ、今回の件では、スピーカーのインピーダンス変動とか、アンプの低インピーダンス
対応能力がBHを鳴らすのに大事な考え方なのかなと思いました。
長岡さんもかつてそんなことを指摘されていたように記憶しています。
ダンピングファクターの大きいアンプで安価なものがあれば実験してみたいところです。
328 :
唐突男:2005/07/25(月) 21:38:44 ID:6qZbJda8
>>323 おめでとうございます。良いユニットです。
カタログ上で延びてる高域には期待せずバンドパスフィルターかなんかで「ヤバイ高域」を
カットして使用することをお勧めいたしますです。
ツィーター追加したくなっても166ES-R の高域はカットしてからが良いと経験者は語ります。
漏れは D-50 + FP203 だけど低音が出過ぎて困っている。
しかもボンツク嫌な音。
作り方が悪かったかな。
>>328 やばいようには思えないのですが……どのようにやばいのか。
抜けやすいので背面にフェルト貼って調整してなんとかなりませんか?
やっているとは思いますが……。
>>330 328では無いが。
所詮フルレンジの高域は質でTWに劣るのだから、良質な部分をより生かす為に
カットした方がより良いと言うことだと思う。
実は色々問題が有って、ネットワークで劣化すると言ってマルチアンプにすると
コストがかかってしまうと、安価で出来ると言うフルレンジの一つのメリットが
潰されてしまうと言う諸刃の剣。
まあ、自分がどこで満足出来るかという問題でも有るわけだが。
いまどきアンプが余っていて何か使えないか?という書き込みの
方が多いけど。
アンプに直にユニットがつながるということは、何ものにも
代え難い。
マルチアンプがコストがかかるというのは、やりたくない人の
言い訳だ。チャンデバはコストがかかるがチャンネルフィルター
にすれば、安上がりだ。コンデンサーと抵抗だけ。
マルチアンプの問題点は調整範囲が広すぎてとんでもない音で
聴いてしまう素人が多いということ。
フルレンジを基準にすればそれほどとんでもなくはならないと
思う。
333
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 11:26:45 ID:vKBozuFc
>330
それは、コーンの中央にメタルキャップがついていたり、FEのようにサブコーンが付いていると
固有音がでるということでは?208ESや168ESの中高域から高域は素直に伸びているし、カット
しようとするとローパスフィルターの影響で音が悪くなる。高音の質自体も悪いとは思わないけど。
一概にフルレンジの高域は駄目というのには賛成できないな。ユニットが最初からスルーで使う
のを前提にしてQ0を小さくしているユニットで音が気に入れば問題なしでしょう。
335 :
323:2005/07/26(火) 11:53:44 ID:QMkaziPc
>>325 マジで買いましたw 届くのが楽しみです。
>>328 すいません。仰っている内容が今ひとつ理解できないんですが、
ようするにツイーターは当分付ける必要無いってことでいいんですか?
336 :
323:2005/07/26(火) 11:55:43 ID:QMkaziPc
>>325 マジで買いましたw 届くのが楽しみです。
>>328 すいません。仰っている内容が今ひとつ理解できないんですが、
ようするにツイーターは当分付ける必要無いってことでいいんですか?
337 :
唐突男:2005/07/26(火) 17:12:06 ID:mLSNkiyC
>>331 ありがとう、おおむね、そういうことなんだと思います。
>>334 「一概に」ではありません。
フォスの16cm口径ESに限っての話です。
他の口径のESと比べるとあきらかに16cm口径のESのボーカルは妙に鋭く小さく奥まったところに
位置してしまっているのです。
10cmや20cmフォスのセッテイングとは違うやり方が必要なのではないかと警鐘を鳴らしている
次第なのです。
>>323 ボーカルがイマイチだと感じてもいきなりツィータ追加じゃない方法をお勧めいたします。
よかったらエージング用のバーンインCDを貸してさしあげてもよろしいですよ。
それ以前にFE166ES-Rの高域が汚いと思ってないし・・・
ボーカルも良いと思ってるわけだがESなんかよりも。
FE108EΣ入りのBHをテレビの横で使う場合、何センチ以上離せば
いいですか?
>>339 ユニットがあったんでやってみたら、画面の端からスピーカー中心まで70cm
くらいあればいけるかなと
今時ブラウン管で悩むより、素直に液晶かプラズマに・・・
342 :
339:2005/07/26(火) 18:55:41 ID:pDCGtIp2
>>341 液晶は人肌や髪の毛のノッペリ感や暗部の再現性の低さ、プラズマは
画素の隙間の大きさによる荒さが気になるのでブラウン管テレビを最近購入
しました
343 :
310:2005/07/26(火) 22:32:17 ID:jgKjXK+3
>>311 初めてならD-100or118にしたら?どちらもFE126Eでいけると思う。
正確にカットできれば組み立てはそう難しくない。
>>314 http://www.fostexinternational.com/docs/speaker_comp/pdf/recom_enclose/108ez_encl.pdf 参考のf特を信用すれば、低域は60Hzまでのびてるので音楽を聴くには問題ないだろう。
この図面を見ると、ほとんど空気室が無い。直接的にホーンを駆動する設計ゆえに、
空気室のある長岡式やハセヒロと違い、あえてスロートを絞っていないと考えられる。
D-118・スロート開口48cm2・10cmユニット・開口率0.96。
D-100・スロート開口54cm2・12cmユニット・開口率0.81。
D-100に比べれば、スロートが大きいとはいえないし、D-118に88ES-Rを付ける事を考えると
FE126Eはずっと強力なので、ホーンの駆動は問題なしかと。
脱長岡式と言っておいて長岡式のデータを示すとは苦しいが・・・
>>312 ホーンの音とユニットの直接音が混ざって音像グチャグチャ、確かにこれが一番心配だな。
コイズミの奥の方に置いてあったが、試聴は出来なかった。結局、音質については分からん。
この図面にはでてないが、ホーン開口部に金属製の反響板をねじで固定することが奨励されてる。
>>318 それは加工してねってことで。無責任か?309がはじめての自作だと思わなかったので。
音道が短すぎないか?
いつも思うのですけど、デスク用にバックロードホーンって使い難くない?
目の前で8cmユニットフルパワーって聞くの疲れそう。
347 :
344:2005/07/27(水) 13:41:22 ID:FrCdj3Zy
>>345 確かに同じ外形寸法なら合板仕切り構造の方が音道がもう一往復多く取れそうですね。
低音の量を求めるならFE83よりDIYやTangBandでしょうかね。でもFE83Eなら手元に余ってるんですよねぇ。
狙い目としてはMDF積層のため箱鳴りが少なくて、短い音道による低域不足はともかくとして、フルレンジの濁りの少ない小・中音量域の良い所が生かせるのではないかな?と。
>フルレンジの濁りの少ない小・中音量域の良い所が生かせるのではないかな?と。
前面開口のBHってそれと相反するのでは???
349 :
344:2005/07/28(木) 08:19:22 ID:mJl4Twtz
>>348 でも後面の音等ではなくエンクロージャーの共振と言いたかったのです。
要は買ってみろということで。
人柱になります。
>>344 なんかよさげだね。
でも、今は売り出してないんだ……。
351 :
344:2005/07/28(木) 13:59:39 ID:mJl4Twtz
>>350 本業片手間?で作っているのか、二週間に一度ほど出てくるみたいですね。
ここの身内で入札競争するのは嫌だな笑。
パッと見た感じだとアルテック404あたりの方が良さそうだな
>>352 この箱、設計はまともに見える。音道は短いけど。たぶん・・・
低音70Hzぐらいまでで、大きさ1/3ぐらいのバスレフ箱と大して違わんぞ。
それでいいなら・・・
これを自分で作るとすると・・・
約板代3000円+裁断料2000円+部品代700円+工賃x円と考えると良心的。
工作の面倒な人は、10000円程度なら買い、でいいんでは〜?
おれ的には、自分なりに設計したいし、自分で作りたいし、
その方が安上がりの上、楽しいと思うんだがノゥ。
356 :
344:2005/08/01(月) 07:59:54 ID:aATljiGY
>>344 とかなんとかやってると、売りに出ているではないか。
誰か人柱きぼんぬ。
買いますた
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 01:15:04 ID:gTUAL88O
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 13:57:16 ID:gHs+8ZVC
>359
へー、やすいね。なかなかいいんじゃない。ほしいかも。
ヤフオクのスーパーフラミンゴって3万円位で
落ちているがそれだけ出す価値あります?
狭い部屋に導入してみたいのだが。
気に入らなかったらまた売ればよろし。
>>359 漏れもスワン(フラミンゴ)作るのにMAKIZOUか井出辺りにするか、これにするか迷ってる。
ホゾ組というのが作りやすそうで惹かれますな。
6畳で床がフローリングの部屋なら>309の箱とスーパースワンならどっちが向きますか?
六畳でスワンは無理。フラミンゴだろ。
背面開口は壁から離さないといけないので、
6畳ではスワンと自分の距離が近くなりすぎ。
>>365 実際に試せればいいのだが、どのくらい離せばよい?
4.5畳にD-55でも全然問題ない。
>>366 スワンの開口部の後ろは最低30cmは壁から離せ。
視聴距離は最低でも2mは取れ。要らぬ家具は窓から投げ捨てろ!
なるべく余計なモノは室内に入れるな。
6畳間で使ってことがある漏れ様が言うのだから間違いない。
でもスワンの真価を発揮させる為には、やっぱ最低10畳は必要だね。
壁から50cm以上は離したい。そんな漏れ様は今12畳、天井高2.8mの
部屋で使ってる。6畳とでは音場感がケタ違い。
>>367 前面開口BHと後面開放BHとでは、使用条件がまたーく違う。
369 :
366:2005/08/10(水) 08:23:30 ID:35CnEBFX
>>368 THX.
よし。今日から休みだ。汗だくになってSPのつなぎかえて
スワンに交代します。
>>366 漏れの知り合いはボルトで絞めて首の部分をつけて
開口部を四方に変換できるようにしていたよ。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 10:44:24 ID:xS6qQyds
スーパースワンを和室6畳で聞いているが問題なし。
バックロードを聞き始めて10年以上たったが、完全にバックロード脳になってしまった。
密閉やバスレフを聞くと、特有の癖が耳についてしょうがない。
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 11:28:20 ID:qwUiG+5q
374 :
373:2005/08/17(水) 11:29:34 ID:qwUiG+5q
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 12:14:23 ID:ww2VS6Kd
暑くて作るの面倒くさい割にどんどん落札金額が落ちて行ってるから仕方ないんでないw
最初に高値落札が相次いで調子に乗って作ってみたものの…的なw
割にあわんだろねぇ
この渦巻きってシンメトリーじゃないんだ。
>>373 3D-スパイラル・ホーンに2.5万とは無茶な値付けを・・・
ちっとは米松合板製のBHを出してる人を見習ってほしいネ。 >製作者
おれ的には、原価と手間賃で1ペア7千円がイイとこ、と思えるゾ。
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:41:31 ID:xKPIVrtp
>>378 別にその箱じゃなくても、FF85Kで一般的家庭での大音量なら出せる。
>>379 ちょうどこのスレの>>309-ぐらいから、その箱の話題が出てる。
まだ、レポは無いみたいだが・・・
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 19:31:56 ID:n39Y5dlo
>>381 だけど今のところ入札履歴が無いね、開口がここじゃ吸音処理とかしづらいし・・・
側板21mm厚はいいね。自作で21mm扱うのは大変だ
フォスの設計だから、それほど魅力無い。
この出品者腕は確かそうだし、驚く値付け。
しかし、自作SPの魅力については興味なさそう。
FOSTEXの設計はデザインがいまいち好みじゃないな。
アバラが見えてるみたいでさ。
>>383 以前出品されていた16cmや20cmのBHも良さそう
D-55とかD-70を受注製作してくれんかな。
>>386 20cmBHはD-55を参考に製作したとのことだった
D55使いの折れが見ると、D57を参考にしてるかとオモタ。
>>379 ラワン剥き出しだし、愛が感じられないね。
商売のために作ってるようだから中は結構手抜いてあったり・・・まさか。
そんなもんはいらん、魅力無し。音的にも悪そう、やっぱ地面に放射せんとな。
長いホーンな長岡式じゃないと漏れは満足いかん。
108Eシグマは共鳴管にぶちこめよ。もしくはTQWT。
手抜きは無いな、シュピーン者の性格からして。
手抜きする阿呆は見えるところを綺麗に仕上げたり、
少しでも高く値付けしたがる。
>>388 D57に近かったよ。FE208EΣで40Hzまでフラット
>389
業者乙
愛も何も購入者が好きに塗装できるってことだろ。
つーかそもそも副業っつーか趣味でしょ。
ま、買って研究するこったねw
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 09:35:40 ID:mEm6PFzs
>383
そうか?最近のフォスは鉄ちゃんのよりいい感じに見えるけど。
いい意味で鉄ちゃんの呪縛から解放されたというかね。
3Dスパイラルは仕上げを頑張れい!!
>>394 誰も入札してないなー。
当たり前といえば当たり前なのだが。
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 10:41:12 ID:mEm6PFzs
単純に自作マニアな人なんじゃないの?
仕事が木工だと楽しそうだよな、マジで転職したくなる
>>396 そのモノじゃないけど参考にして作ったのは出品している。
直接交渉してそのモノを造ってもらった人もいるみたいだ。
>>397 この出品者は有名だよ。
即決価格だし、利幅は薄い、労力考えたらへたすりゃマイナスだ。
大量に作った中から、鳴りッぷりが良いのだけ手元に残しておく・・・と
>>399 大量制作、しかも同時に複数個作ってるからして儲けは多いと思う。
今作の15mm→21mmはただ余ってた木材付けただけだろう?
300超える制作……設けなしではやってられないと思う
>>400 ユニット取り付けた跡が無いからそれは無い。
>>401 全体の儲けじゃなくて、1本当りの価格設定からして大儲けする気無い希ガス。
たとえば、材料は別に用意するから組立だけあの値段で引き受けてくれる
業者さえ皆無だろう、と。
おれがD-118もどきをハンズでカットしてもらった時確か材料込みで16000円くらいだと思ったな。
まぁリーズナブルな買い物なんでないかい?おいらは組み立てたい人だから買う気は無いが。
405 :
403:2005/08/21(日) 15:49:10 ID:kQFoNUKy
2回に分けて切ったからはっきりせんのだ。
バッフルを別材にしてRがけとか角穴(コーナーR付)とかしたのも響いたかな
406 :
404:2005/08/21(日) 16:03:24 ID:hs5j3GAB
>>405 納得です。ハンズの特殊加工は高いからね……。
儲けたかったらSP箱なんか作るか?
>>407 木材が安く手にはいるし、倉庫持ってるっぽいね。
職業が近いとなると副業で小遣い稼ぎ程度になるのでは?
バイトしたら時間縛りあるしできんだろ。
ばれたらやばい職人もいるだろうしな。
>>408 Q&Aで材料はホームセンターで買っていると言っていた。
千葉・市川のコーナンだと
T1・一級ラワン合板(3x6)
15mm 1680
18mm 1980
21mm 2480
針葉樹合板(構造用)(3x6)
24mm 2180
と言った値段。ハンズよりはかなり安い。
でも人件費考えたら、あの値段は馬鹿安だと思う。
多分自分一人でやっているから出来ることで、人を使ったら赤字になるよ。
1〜2週間で一組出展、もうけはまさしく小遣い程度だと思う。
入札者0にクソワラタ
つーか全国的にみてBH買おうなんて人間どのくらいいるんだ?
そういう人間はすでに何台か持ってるだろうし。
>>411 BHって調整ややこしいから、箱買った奴は本来の楽しさほとんど分からんのだろうな。
少し調整ミスっただけで極端におかしなスピーカーになるし
調整次第では最大限ユニットを活かせるようになる。
それにしてもBHってなんで季節で音変わるんだ?
紙コーンが原因だと思ってた次期あったけど
ポリプロに変えても乾燥機と風呂場攻撃で比べたら変わってたよ。
なんで湿気の多いシーズンはこもるんだよー!
騙されたと思ってコンクリで作って見れ。
>>412 どうせ買うなら個人じゃ自作できないやつってことでハセヒロ買いますた
これはこれで空気室が最適化されてないので調整はややこしい…
現行20cmフルレンジでフルオケに適してるのはどれでしょうか?
>>415 FE208EシグマもしくはFE206Eでいいじゃん。
FE208EΣとFE206Eは価格がかなり違うけど音質的にはどうなんだろう。
206Eのほうが高域は伸びるみたいだけど。
ヴォーカル聴かないならFW208N+TWに逝っとけ。
208EZはツイータ前提の設計だからT90Aとのコンビで206Eとはかなり差がついてしまう
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 15:28:43 ID:SODCJPA1
BHはアンプ直結フルレンジ一発が正道
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 17:30:40 ID:HH4v7HbR
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 23:12:57 ID:Z+hzQlVB
FOSEXの16cm用BHキットに108EΣとかの10cmはめたらまずいっすか?
16cm用としては小さいと思うんですが...
空気室大き過ぎ?
>>421 フラミンゴ出してくんないかなぁ。うちじゃスワンはきびしい。
>>422 まずい。空気室の大きさは調整可能だが、スロートがデカ過ぎる。
ホーンとして働かなくても、共鳴管や音響迷路として使う。
ッてことならかまわないが・・・
そもそも、FOSTEXのキットのBHに作る価値があるとは思えない。
このスレで何度か言われてるように、長岡式D-10なら室内で作れるし、
失敗も少ないだろうし、ちゃんとBHらしく鳴ってくれる。
ウェブに図面は落ちてるだろし・・・
425 :
422:2005/08/29(月) 10:05:35 ID:e26S37//
>>424 tanks!
実は友人からFOSTEXのエンクロージャーBK16が手に入ったんで
有効利用を模索してました。
現行16cmだと FF165K か FE166E 位が無難かなぁ。
FE168EΣ には小さい様な...
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 15:20:50 ID:9BkYCvfo
>>421 まじで、そのスワンぽいやつか、pmcのgb1にするか迷ってます。そのスワンぽいやつは12万出す価値がありますか?
>>425 FE166Eがいいと思う。
あと、サブバッフルに10cmユニットつけてBK16で鳴らしてみればいいよ。
違いを体験できる。
>>426 12万なら安いのではないかと。
10センチ2本というのはどうだ?縦に2本並べて。
昔のカタログに、そんな組み合わせも載ってた気がする。
>>426 ヤミトケ。金出す気なら市販品の方がずっと安くてCP高い。
長岡BHの醍醐味は安い材料で組み上げてこそだと思うぞ。
>>426 スワン使ったことある?もしくは他人の自作品でもいいから一度でも聴いたこと
がある?またスワンがどういうモノか理解している?
スワンの特徴を十分理解した上で、且つその音が気に入っているのであれば
買う価値はある。まったく聴いたことがない、ただ単に憧れていた、というので
あれば買わないほうが良い。ノウハウがない状態で使うには厳しいSPだよ。
また、部屋の大きさも重要。6畳間以下では使えないこともないが真価を発揮
できない。せめて8畳間は欲しいが、家具で占有されていればカラの6畳間と
何ら変らない。真価を発揮させるには、やはり10畳以上は欲しいね。
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:10:04 ID:9BkYCvfo
>>430 フラミンゴは一応こいずみ電気で聞いたことありますが・・・・
基本的にショップでスピーカーの実力がわかるとは思っていません。傾向だけわかると思っています。ショップはろくなセッチングしてないので
ショップのうん十万のスピーカでも自宅のほうが全然いい音出していますから。
どんなスピーカーでも自分で使いこなすつもりです。
正直スワンについてはあこがれだけです。
>>431 そこまで言うならもう何も言えないけど・・・まあガンガレ
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:25:59 ID:9BkYCvfo
>>432 助言ありがとうございます。
できれば何でもいいのでスワンについてもっと助言ください。
え、それじゃ・・・
スワンを置く場所があるのならD-57も置ける
>>433 スワンは音場派にしか勧められないスピーカーだよ。
セッティングが決まったときの音場感は素晴らしいが
ヘッド内部をかなりシビアに吸音処理しないと奥行きの浅い音場になる。
当時は市販品とは雲泥の差があったように感じたが
現在はスワン同等の音場感のでる市販SPがそれなりにあるので
素人にはススメられない。
憧れだけで聴こうものなら、物凄いアンチになる可能性もある。
>>433 胴体の中央部分にある空間には必ず何らかの「重し」を充填すること。美理音の場合
はネックを外すことによって、その空間に充填可能。入れるモノは砂粒鉛、ジルコン
サンド、ホームセンターの小石等々。できるだけ比重が高く鳴きの少ないモノが良い。
スワンは、この空間がカラの状態では未完成品である。
スワンは後面開放型なので背後の壁からは十分距離を取ること。胴体から壁までの
距離は最低でも30cmは離したい。できれば50cmは取りたいところ。リスニングポイン
トまでの距離が許す限り離したほうが良い。またユニットの周りには極力何も置かない
こと。センター位置にラックやテレビを置くのは、スワンの最大の魅力である音場感を
著しく損ねる。なるべく空間をあけることが望ましい。
漏れは昨年センターの29インチテレビを撤去、左右の壁にあったCDラックも別部屋へ
移動して、音場感がかなり向上した。また開口部背後の壁の補強も、低音の質感を
高める効果が大。壁がビリビリ震えるようだと低音が腑抜けになってしまう。
使用するユニットFE108EΣ自体が然程高域が伸びておらず、また指向性も鋭いので
スワンをリスナー側へ内振りにすると良い。ツィーター追加も効果的だが、フルレンジ
一発の利点を損ねるので一長一短。もっとも美理音のあのヘッドでは、ツィーターの
置き場所がないのだが(w
あと美理音のあのヘッドならば、ユニット背後の吸音材は殆ど必要ないと思われる。
入れても極少量、あるいはまったく必要ない鴨試練。この辺はカットアンドトライで色々
試してくれ。
工作の制度は自作のそれよりかなり上質なモノと思われるが、それでも鳴らし込む
ことで音質向上すると思う。落ち着くまでは最低でも半年はかかるので毎日一時間
でも良いから鳴らすこと。あと、タマには家内、近所迷惑にならない程度の大音量で
バーンインさせると良い。特にFE108EΣは旧来のFEシリーズよりコーン紙が硬いので
ほぐれるまで時間がかかる。
以上、思いつくままに書いてみた。
>>426 >429と同意見だ。
初心者には正確に裁断されたキットがお勧め。
板材は硬いものはエージングに数年単位の時間がかかるから避けた方がよい。
MDFあたりが最も無難だ。
組み立て時は、板にストレスをかけないようする。
また隙間ができないように十分にシーリングを行う。
組み立て後、空気室の吸音はもちろんだが、
長いスロート部の吸音処理と開口部の処理や調整も重要。
セッティングも場合によっては台を使用したり、後部開口部には専用の反射板を使用すること。
>>434 ホント、そうなんだよなぁ。漏れスワン使う前はD-50だったもん。
>>435 >ヘッド内部をかなりシビアに吸音処理しないと奥行きの浅い音場になる。
436の繰り返しになるけど美理音だったら、そうシビアにならないんじゃないかな?
他の内容については概ね胴衣。
>現在はスワン同等の音場感のでる市販SPがそれなりにあるので
あるにはあるけど・・・まあスワンにはスワンの魅力があるので、やっぱ同等って
ワケには逝かないけどね。まあスワン使用者の贔屓目と思ってくれい。
>>437 426が検討しているのは、完成品の美理音だよ。
FF85KでSフラミンゴに逝くのが一番じゃね?
低音なんてSWでどうにでもなるし、ボーカルは10センチでも十分では無い希ガス。
もう少し436の続きを。
スワンは万能じゃない。むしろ市販品と比べたら欠点だらけのスピーカーだよ。製作者
の長岡氏自身が「人によっては焼却炉」とさえ言っている。どんなソフトも素敵に再生
するスピーカーじゃない。ソフトはかなり選ぶ。ユニットが10cmフルレンジであるという
限界がいろいろな情況で付きまとう。歪率、許容入力、周波数レンジ、ダイナミクレンジ
等、同価格で入手できる市販品の足元にも及ばない。さら加えてスペースファクターは
最低、もっと大型のBHが設置可能なくらい場所を取る。
でも諸条件がバッチリ嵌れば、これほど魅力的なモノもない。だから漏れも10年以上も
使っているワケで。自分自身まだまだその魅力を完全に出し切ったとは思っていない。
非常に使い甲斐のあるスピーカーではある。
ポン置きでは絶対魅力を引き出せないスピーカーであることを肝に命じて欲しい。
>>438 >426が検討しているのは、完成品の美理音だよ。
それは判っている。
完成品の美理音の材質は不明なので、場合によって数年のエージングも覚悟しなければならないということ。
ヘッドの形状が流線型でも壁面による反射は生ずる。
また、スロート部があることによる音響インピーダンスの違いにより生ずる反射もまたある。
コーンを通過するこれらの反射音が音場感を損なう。
吸音処理は、いずれにせよ入念なものが必要。
FOSTEX製のスワンがオクに出てるね。
高過ぎて誰も入札していないけど。
>>441 >完成品の美理音の材質は不明なので
ヘッドとネックは一体整形のFRP。ボディはMDF製でチェリー突板仕上。
スロート部は直管でないことは間違いないけど、どんな形状なのかはよくワカラン。
エージングは自作品よりかからないんじゃないかな?
まあ、最初っからあまり厳しいことを言ってもしょうがないよ。使ってから分ることも
あるから、あとは本人のやる気次第。
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 444ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
>>443 >ヘッドとネックは一体整形のFRP。
制振素材混合FRPだとベターだな。
>ボディはMDF製でチェリー突板仕上。
MDF製なら内部損失が大きいので組み立て時に多少のストレスがあったとしてもは大丈夫そうだ。
>エージングは自作品よりかからないんじゃないかな?
これは、確かそうだな。早ければ1週間、遅くても3月程度で済みそうだ。
>あとは本人のやる気次第。
それはそうだ。ただ相応の覚悟と技量がないと後悔すると思う。
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:55:40 ID:PESO8nJ6
>>433 スワンは本当に特殊なスピーカだよ
1ポイント録音物だと、本当に音はピンポイントで決まる。
スピーカの両側に広がるというレベルではなく、前後上下までも定位する。
音もすごくリアルなので、1ポイント録音物中毒になってしまうが、普通の
マルチ録音だと10cmの悪い点が目立つので最終的にイヤになることがある。
それと、アンプをすごく選ぶみたいなので合わないと音よくないよ。
私の場合、バッテリードライブの金田式アンプだと良かったけど、サトリに替えたら
低域の締まりが無くなって良くなかった。サトリアンプが金田式に劣るというわけ
ではないよ、あれは良いものだよ。
私としては、1ポイント録音物の民族音楽等を聴くのならお勧め、普通の音楽を
聴くなら考え直せです。
>>446 うむ、昔は特殊に思えたが、最近の市販小型SPではスワンなみの前後左右、高さの表現は
あたり前のように出ますよ。
しいて言えば、市販品はリアルさがない。スワンでは部屋中に音の粒子が広がるが
そういうのは皆無といったところでしょうか。
FF85Kにスーパーフラミンゴの箱でも問題ないの?
聴いたこと無いので知らんが、FE88-ESRと比べても非力な感じは
無かったから、十分魅力は堪能出来るだろ。
振動板面積の違いも大差ないレベル??
>>440 >限界がいろいろな情況で付きまとう。歪率、許容入力、周波数レンジ、ダイナミクレンジ
>等、同価格で入手できる市販品の足元にも及ばない。
ええーっ、スワンって「市販のどんなスピーカーよりダイナミックレンジは広い」と
書いていた氏の文章は嘘だったのかorz
ダイナミックレンジは市販品と比べても圧倒的だと思いますよ。
聴いても分からんヤシはそっとしといたれ。
453 :
440:2005/08/30(火) 22:04:01 ID:xPKt0Iya
>>450-452 ( ゚д゚)
(つд⊂)
(;゚д゚) ・・・
(つд⊂)
_, ._
(;゚ Д゚)
スマソ、それ書き間違い!なんでダイナミックレンジまで書いちゃったんだか・・・orz
つか、許容入力では足元にも及ばんのかよw
ペア4マソくらいで作れるだろうから、その価格帯のSPとの比較なのか?
スワンの爆音はちょっと想像出来んレベルだった希ガス。
>>454 それは質問の主が美理音を買うのを想定しての話。
逆ホーンを作ろうとおもっているのですが
どこか詳しいHPや書籍はありますか?
癖も無いが低音も少ない逆ホーン。
>>458 サブコーンつぶれていたら、ろくな音がしないよ。
普通は。
あの位なら大丈夫だろう。
BHごときのスレあるのに共鳴管のスレがないのが不思議
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 07:51:18 ID:Qp2CXOfk
FOSTEXのBHキットは設計が古過ぎる。何十年も前から同じ。
ユニットは格段の進歩をしているのにやる気無さ過ぎ。
その癖、ユニットのマニュアルにはちゃんとしたBHの設計例が載っている。
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 08:19:01 ID:UWkBCndV
初心者の質問で済みませんが
バックロードとTQWTはどう違うのですか?
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 08:19:20 ID:Kyzq7eqk
俺、キットを買って失敗した。
>>465 バックロードホーンの動作は基本的には「ホーン」。
低音域の広い範囲、例えば40〜200Hz、を増幅?する効果がある。
動作が理想的なら、10cmユニットから40cmウーハー同等の低音を引き出せる。
TQWTは、基本的にはパイプ共振(フルートや尺八と同じ原理)を利用する「共鳴管」。
低音域のある程度の範囲、例えば40〜80Hz、を増幅?する効果がある。
増幅目的の波長の1/4の長さの管、つまりクォーター(Q)ウェーブ(W)チューブ(T)。
パイプのボーボー言う癖を低減させるために管にテーパー(T)をつけたのが、TQWT。
でもさー。これぐらい自分でぐぐれんのか?
>>467 共振以外の手段で音の振幅を「増幅」できるのかい?
>>464 型番は変わって無いけど、何回かマイナーチェンジしているそうだ。
と中の人が言ってました。
とか言われても型番変えてくれないとワカンネーぞ。>中の人
>>470 それは嘘だよ。
BK16に限ってだが、1984年と2001年の図面持ってるがまったく同じ。
大昔の話だろう。
>>468 出来ない。
よって「増幅」ってのは物理的には不正確。
ま、「聴感上は増幅されたように聞こえる」ってことで、?付きで書いた。
バックロードホーンはユニット背面の仕事量を、
空振りを抑えて前面の仕事量にプラスする仕組み。
と言えば、多少正確にはなるか?
>>472 そうですね。
で、バックロードはローパスフィルタ、とゆーことでいいのかしらん。
でも、どんな仕組で高音側が減衰するのでしょう?
高音は直進性が強い。
476 :
472:2005/09/08(木) 18:45:59 ID:5huW9qXT
>>473 ローパスフィルターとして働くのは、空気室とスロートだけど、
実は説明は難しくって、おれにはムリ。
>>474な人と同じことぐらいしか言えんノよ。勘弁してチョ。
例えば、コイルが低周波は素通しするのは知ってるし、
高周波になるに従ってフィルターとして働くのも知ってるけど、
どうしてコイルがそういう働きをするのか?
を理論的に説明できる人があまりおらんのと同じなのカモカモカモ・・・
477 :
474:2005/09/08(木) 23:18:38 ID:vjFZmhIh
まぁ、細かい話をするとアレなんですが、
(つまり説明するのが苦手)
空気室とスロートの関係はバスレフにも似てる訳で、
バネと質量の組み合わせと等価だったりするので、
周波数の低い動きは透過するけど、
高い動きは吸収してしまう。
と思う。
>>476 コイルのことならわかります。
電磁誘導の法則で、電流が変化するとそれを打ち消す方向に起電力(電圧)が発生します。
で、その起電力の大きさは電流の時間変化の大きさに比例します。
つまり時間変化の大きい高音ほどコイルで大きく打ち消され、電流が流れなくなります。
>>477 空気室とスロートで高音を吸収する仕組がやはりわかりません。
バネと重りならば、慣性の法則で理解できますが…。
昔の鉄っちゃんの単行本には空気バネの説明でこう書いている。
「これ(空気バネ)はホーンの抵抗分に対してハイ・フィルターとして働く。周波数が低いうちは
空気バネは働かず、水の場合と同様moとホーンは一体となって動くが、周波数が高くなると
バネが働き出し、moとバネの間だけで振動が起こり、ホーンには力が働かなくなる。
この周波数ftは計算で出る。(以下省略)
481 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:37:12 ID:lPycncoy
>>481 毎回宣伝乙。いらねっ(・_・ )ノ"" ゜ ポイッ
>>483 何度もこのスレで晒されてる。
毎回落札なしのようです。
宣伝する気持ちも分かるよね・・・
>>483 オリジナルもデザイン的にはあまり良くないが、さらに改悪しているからなあ。
下手に首が曲面構成なんで下の箱とのバランスが良くないね。
EΣで12万も取ろうとするところが終わってる。
メールで直接交渉したら値引きするらしい。
>>481 FE108EΣかよ、いらね(・_・ )ノ"" ゜ ポイッ
12万円あるなら他のもの買うよ
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 05:32:10 ID:28AZ6PDW
>>489 設計が……いらね(・_・ )ノ"" ゜ ポイッ
>>491 ヤフオクと比べるなよ。
極端に悪い条件を出して、条件の少し悪いものの方の価値を上げようとする手法?
宣伝お疲れ様でした。
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 17:18:33 ID:4OFiikTE
www.mssystem.co.jp
これはぼったくりの代表ですがな!
多分、ボーズかっちゃたりする人が
「俺は人とは違うぜ」的に買うのであろう。
商売うまいね。
もともと、ユニット代の占める割合は低いから、ユニットが〜なのになんだ、この値段は!
ってのはどうかとおもう。
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 21:18:02 ID:rIYZzKZW
>494
いや、どう考えてもぼったくりでしょう。革ばりだと30マソするんだったっけ。
なんか違うよね。そのうちダイヤモンドでも埋め込まれると思うよ。
フォステクス スレでも同じ質問をしたのですが
ここでも質問させて下さい
6N-FE88ES
スーパーフラミンゴとD-105で
作成を迷っています
両方所有している方、聴いたことのある方
どちらが楽しめるでしょう?
それぞれの特徴をお願いします
問題は音でそ?
値段に見合う音が出てるかどうかだから。
聞いたことある人いない?
498 :
497:2005/09/13(火) 22:15:33 ID:bTrF9POy
あ。
>495ね。
>>496 あなたの、聴くソースをどう楽しみたいか?がわからん。
ちっと抽象的な質問じゃん。
500 :
496:2005/09/13(火) 23:31:37 ID:Woq26XDA
>499
すみません、その通りだと思います
集合住宅なので、大きな音で聴くことはありません
クラッシックやジャズ、女性ボーカルを
聴くことが多いです
現在使っているのは8センチユニットを使った
ダブルバスレフです
現在のと比較して、
BHを作って良かった!
そう思えるような音を期待しています
よろしくお願いします
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 03:10:54 ID:6JPH/5kY
君たちが使っている高いスピーカーもそんなもんだよ。
>>496 >>500 そのようなことは、長岡鉄男の書いた本を
読めば分かること。
だから、誰も回答しないのが分からないのかな?
>>496 フォススレの説明でまだ迷っているなら両方造れ。
選択ための材料はアレが全てと言っても過言では無い。
使用ユニットが小さいからD-105でもバッフルが小さいので音場感はかなり良いよ。
>>502 答えられないだけだろ。
黙ってろよ馬鹿ジジイ。
>>496 他スレでも言ったと思うが
音場重視ならSフラミンゴ
音場に興味がなければD105
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 18:58:58 ID:qdEnnDT2
単に背中押してもらいたいだけだろ。甘えんな。
悩め悩め!そして結局、2つとも作るのが良い。
レスを読まずに書くが。
サイコロ振って決めろ。
一つ作れば、もう一つ作るのもなんとも思わなくなる。
まあ、カットだけは業者に任せた方がいいな。
>>496 Sフラミンゴは小さいようでいて場所をとる。スワンほどではないにせよ、見かけの
大きさに騙されてはいけない。背後の壁と開口部との距離は最低でも30cm、でき
れば50cm以上は開けたい。奥行き265mmだが、実質的には600mm以上のモノ
であると考えたほうが良い。
その点D105は、幅150mm・底面幅250mmと小さく、奥行きこそ365mmとSフラミンゴ
より長いモノの、壁に押し付けて使える。もっとも壁に押し付けるのはベストセッティ
ングからは程遠いがな。でも、壁に押し付けて使えないフラミンゴよりは遥かにスペ
ースファクターは良い。
音質よりもこっちのほうが結構重要だぞ。作った後で泣きをみない為にも、よ〜く
考えてな。
>>508 フラミンゴのセッティングについては
ネックと固定部だけ水道管にでも置き換えれば
開口部を前でも横でも好きなように回転して使えるけどね・・・
じゃあ、水道管ネック中の容量はオリジナルと同容量でいいの?
少し長く感じで。
素朴な疑問だがスワン系が後面開口になっているのはどういう理由だろう?
中高音の混濁を減らすため
と、一番の理由は、デザインだったか。
白鳥のデザインに近づけるため
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 03:05:32 ID:Q8xa7bHa
>509 それ漏れも考えていたところ。ヘッドの変更もしやすいし。
普通の塩ビ管なら二重にするとか、剛性アップさせないとね。
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 03:20:45 ID:JcxxcCgk
>>500 集合住宅ならバックロードはやめといたほうがいいと思う。
バックロードの爽快な音は、当たり前だけど大音量で真価を発揮するので
小さい音で聞くのなら、音のいいSPは他にもたくさんある。
あえてあんなデカいSPを小さい音で聞く意味が無い。
中音が五月蠅くて大音量で聞く気がしません。orz
小音量がダメなのは長岡クオリティだろ
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 18:00:56 ID:Yotgw9xK
>>509 初代スワンはネックが取外しできた。180度回転させて使うと、
せっかくの音場感がかなり駄目になる。6畳程度ならCWホーン型にしとけ。
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 22:37:20 ID:Yotgw9xK
>>511 バックロードの遅れた低音が、背面の壁で跳ね返る事によっるサラウンド効果。
だから、背面の壁はすっきりさせないといけない。→スペースがたくさん必要。
>>496 スワンタイプとD-100タイプの音の違いは、長岡センセ自身があちこちで
書いてるから、長岡派にとっては常識と言える知識。
「それぐらい自分で図書館にでも行ってみれ」ってことで答えがないんでは?
まぁ、現実問題としてD-88とD-105を同一条件で聞き比べた人は
あまりいないダロ。で、たぶん、ってことで答えるのがいやなのかもだけど・・・
D-88、D-105ともウェブ上に作例があるし、音の感想も書いてあるんだから、
せめて自分でぐぐるぐらいしてみれば〜。
「教えてッ」ってだけのやつに答えたくないのは、おれもそうだから・・・
キツかったらワリ〜んだけどサ。
ただ、工作上の難易度はD-105の方が低い。それでもDBより難しいけど。
部材の音道の幅(D-105なら120mm)が出てれば、BHの中では簡単な方。
おれなら、スワンタイプを作る前にD-100タイプを一度作ってみるが・・・
皆さんレスありがとうございます
>>520 >>キツかったらワリ〜んだけどサ
そんなことないです、工作の難易度の話、感謝です
ここで質問する前に、ネットと書籍関係で調べてみたのですが
なにしろ自分で聴いたことがないので、いろいろ意見を聞きたくて
ここで質問させてもらいました
両方作ることになりそうです
どっちも音量上げて聴きたくなるから、近所のやつに
刺されないように気をつけろ。
長岡バックロードを小音量で聴くのは精神力の強い
人向き。自己制御力の強い人向きか?俺には無理。
108EΣでBH作ろうかと思うんですけど、
スロートと空気室これくらいにしとけば間違いはないっていう目安どんなもんですか?
>スロートと空気室これくらいにしとけば間違いはないっていう目安どんなもんですか?
空気室については大き目に作って調節するのがいい。
いちおーの目安なら、おれ的には10cmなら2.2〜2.5Lぐらい。
スロート開口は、108EΣなら、おれ的には36〜40cm2程度に設定するが・・・
108EΣは、ESなどに比べて磁気回路は弱いし、
音的にもあまりハイ上がりな感じがしないので、
D-118のような目いっぱいの設計は不必要だと思う。
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 05:34:21 ID:T5rVv6WG
ハセヒロの2重構造(コンクリートモルタル+木)バックロードホーンの音
聞いたことある人いる?
、
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 17:14:24 ID:LMxgqK7e
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 20:05:05 ID:LP+xd5sz
>>525 東京視聴会の時聴いたよ
でも最新のSSC塗料使えばMMシリーズも別世界になるよ。
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 04:59:01 ID:zeBIp+GV
>527
そのときの音の印象、詳しく教えて下さい。
アルティクの同軸スピーカーを普通の箱で鳴らすかで、迷ってます。
また、SSC塗料てどんなものですか。
ご教授お願いします。
ハセヒロの出した、エンクロを硬くする塗料。
はせ比呂もヘンな塗料売ったりアクリルの趣味悪い製品出したり方向性が?だな。
まあ仮に塗料で音が激変するとしたら両刃の刃じゃないの?
>>528 SPの型式はなんすか?
>両刃の刃じゃないの?
ハセヒロのは全くその通り
特に、乾かすのは専用の空調室が必要で、適当にやると「かなりひどく悪化する」と断言していた通りで異論なし
塗ったら移動も一切禁止とのことで、やってもらう以外は諸刃の剣どころか悪化のみ。
依頼したほうがいい。
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 15:35:40 ID:7g/u1J8E
バックロードホーンにはフルレンジスピーカーを使いますが、TSL方式のように
ウーハーとトゥイターを付けるとどうでしょうか。ハセヒロの特注ボックスに
KEFのLS/35Aのウーハーとトゥイターを付けている方もおられるようですが。
バックロードには、振動板が軽くて、Qの低いユニットが必要だが、
多くのウーファーは、(比較的)振動板が重くて、Qが高め。
LS3/5aのウーファーはバックロードに向かないよ。
>>532 そうだな・・・すでに出尽くした能書きを
のらりくらりと書いてみるが・・・
ウーファーでもバックロードに使えないことは無い。当然だがウーファー
1個だけじゃなくてトゥイータも必要なんだがこれまでの物が合うとは限らない。
フルレンジを使うよりもウーハーを使った方が低音の量が増す。
アクの強い低音だが好きな人はそれでもいいだろう。低音狙いなら
1発よりも2発の方が面の圧力というものを感じられる。
はやい話が低音増強の効果はバスレフよりバックロードのほうが大きいということだ。
やるなら早いうちに好きなようにやった方がいい。いろいろ考えて、煩わしい、
めんどうだ思っているといつまでもできない。
とにかく絶対にフルレンジでなければなんてことは無い。頭のかたい長岡派には
けんかを売っているようにとられるかもしれないが。
535 :
528:2005/09/20(火) 19:34:15 ID:k3Av0iul
>539
現在、新品で入手可能なCD408ー8A(8インチ同軸、音圧:98db)
を鳴らしてみたいと考えています。
536 :
528:2005/09/20(火) 19:47:03 ID:0X+t8d8X
↑
訂正>530
>535
自分もBHでそのSPを鳴らしたことあるけどジャズとかロックはワイルドで最高。
その前は密閉で鳴らしてたけどこっちのほうがレトロな音だけどオールマイティーかな。
ただし密閉は重低音が薄い。
クラシックとか生楽器はフォスの206Eとかのほうが合う。
538 :
535:2005/09/20(火) 21:48:41 ID:WYRjvbwI
>537
深夜、早朝用のサブスピーカーとして考えているだけど、小音量時のバランス、
低音の鳴り方はどうでしたか。(BHの場合です)
>538
サブに20cmBHとはゼイタクな・・・
BHでも小音量でなかなかバランスよく鳴るのでびっくりしたけど
やはりある程度の音量じゃないと真価は発揮できないかな。
長岡式のBHなのでハセヒロのでどうかはわかりませんが。
そもそも業務用シーリングSPだから小音量時でもバランスはいいです。
密閉かバスレフのほうが無難かもね。
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 04:26:04 ID:S0MAPurL
>539
アドバイス、ありがとうございます。
非常に参考になります。
バックロードの低音が遅れて聞こえたと云ふ事実など、是迄一度足りとも有りませぬ。
ハセヒロ中低音が出無さ杉。(´・ω・`)
>542
20cmも?
544 :
542:2005/09/23(金) 12:47:23 ID:fRrY/i2c
いや、俺のは10p MMー151。
諦めて市販のSPシステムに戻しました。(´・ω・`)
中低音が出無さ杉じゃ高音だけかよッ!!!
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 17:33:24 ID:D6YlzuAn
低音出ないとかいうのは単に技量なしと言っているのと同じだよ。
SSC塗ったTBの8cmユニット乗せた151s、ハセヒロさんとこにあるの
聴いてから言ってほしい。
かくいう私も...その域に達せず挫折しつつあるのだけど。(^^;
しかし出ないってのはウソ。
だから共鳴管にしろとあれだけ……
>>546 低音出ないとは書いてない。字読めないのか!
>>545 中低音が出ないと書いただけだけど
なんでそれが高音だけと言うことになるんだよ!!!!
レベル低いスレだな。ここは。
>>548 >中低音が出無さ杉
低音出ないと読めるが・・・(´・ω・`)
空気室とスロートの調整はしたか?
基本的に16cmユニットに合わせて設計したのから幅だけ削ってるからそのままだと10cmには合わないと思うよ
漏れ151Tだけど半分くらいまで埋めてやっと落ち着いた感じ
中低音と中音低音とを間違えただけじゃないのか?
中音と低音が出なけりゃ高音だけになるが。
いっとくけど、中低音とは中音と低音を言ってるわけじゃないいんだからな。分かったか。
もっとレベルの高いスレに行って来ます。じゃあね。
中低音って中音と低音の中間の音だよね。
ブーンとした唸るような音。人によっては低音と感じる結構あいまいな音だよ。
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 19:33:04 ID:D6YlzuAn
>>548 カッカすんならとっとと消えろ。
低音出なさすぎのニュアンスくらいわかっとるわ。
151S+8cmでも技量によって十分な低音が得られると
書いたの。「十分な低音」のニュアンスも汲み取って
ね。
ただ、オールマイティではないのは確か。録音状態
による相性の要素は大きく、物によってはつまらなく
聴こえてしまうスピーカーでもある。
阻止
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 12:02:59 ID:N6iWpPRh
ハセヒロの側面が透明なアクリルのヤツかったよ。
現在、エージング中。サブとしても部屋のインテリアとしても面白いよ。
>>556 エージングが終わったら、音に関しての感想キボン
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 21:10:39 ID:tcxVSo6t
>557
5円ダマの穴に、パチンコ玉を乗っけたのを、下に3点支持で敷き、
上に製図用の文鎮(鋳鉄を革で包んだヤツ)を乗っけて、ユニットの取付ネジを増し締めし、
エージング初めて2日目だから詳しい感想言えないけど、すでに支払った費用(期待した音)
以上の音出ているよ。8CmのSPとは,思えない低音が(重低音とまではいかないが)出てる。
高域は、まだ時々、キツイ音が出る状態。メインSPがオーバーホールの旅に出ているので、
ゆっくり、時間かけ、エージングをするつもり。
>>525 一時期、所有していました。altec 409のです。
あまりロードがかかっていないようでスカスカでしたね。
とあるところから購入したバスレフのほうが409が良く鳴ってます。
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 21:03:53 ID:DzYmKz/M
ノースサウンド・プロの箱は使ったことありますか?
札幌に住んでいるので行ってみようかと思っているけど
行ったことがないノースサウンドプロ
内部塗装はした方が良い?
音を悪くするなら必須。
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 20:23:39 ID:3hVsPEj2
561さん
行くことあったら、インプレッション教えて。
>>562 好き好き。ただ、中高域が開口部から出やすくなるので要吸音材。
>>565 レスありがとう
どうしようか迷っています
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 11:16:12 ID:OyZTHZ4x
内部塗装はした方が一応、湿度等の影響は受けにくくはなるな。
内部の音の反射が大きくなると思われ。
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 12:46:05 ID:jMwR4g1d
ホーンの開口部を1/2くらいふさぐと低音が出るとか
ホームページで測定してUpしているのがあったな。
やってみようかな・・・
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 19:31:40 ID:CkaY+LSt
誰もわからない、一人よがりのスレしても、意味ないジャン。
自分の感想、意見書かなきゃスレ止まってるジャン
じゃんジャン
FE206Eだんだん音に艶が出てきた希ガス
難が出てきたのかと思た。
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 17:27:18 ID:2anLyLKT
油が滲み出して ツヤツヤだったりして
バックロードの低音って、風呂場で聞いてるようにもわもわしてるんだけど。
ちゃんとアドバイスが欲しいなら、
使用ユニットと箱のことぐらいかくだろ。ってことは・・・
>>575は、BH聴いたことも無いヤツの煽り。
スルー、ってことで。
KD−100という木工やさんのやつです。ユニットはFE108EΣ。
低音がエコーがかかった感じ。
108EΣの取り説のやつとかもだけど、開口部がユニットと近いBHはやめた方がいいよ。
>>578 長岡もFMfanでボンつきを指摘、開口の位置のせいだと言っていたが
金子製の他のモデルも同様の指摘はある
私見だが、硬い板をあんな風に強引に締め上げては
板のストレスが取れるのに何年もかかりそう
自分の経験から言うと
適度に柔らかい板で作り、誤差は無理に修正しないのが善い
2枚重ねを一度にやらず、一枚目だけで一度完成させ
数週間放置してから2枚目を重ねる
単純な構造のモノでフィンランドバーチ等の硬い部材を使うならまだしも、
複雑怪奇なBHで硬い部材を使うのはダメかもしんないね。
ボディの殆どを柔らかい素材で作って、要所だけ、例えばバッフルだけ
硬い部材を使うと(゚∀゚)イイ!!ような希ガスるんだけど、ど〜だろ?
>>581 それも試した。
硬いバッフル(ブナ、桜)はダイカストの頑丈なフレームのやつには
硬+硬で響きがのりやすいのか、かん高く感じた
パッキンに円抜きしたコルクを入れて浮かせたらマシになった
バッフルだけではく、空気室全体に柔らかい材料を使ったほうが良いような気もするが
そこまで試すのは物理的に困難なのでやっていない
それと、広い面積は柔らかい材料を使い、硬い材料で補強するのが良く思われた
柔らかめで音が良いものとしてヒノキがよく言われるけど、単板や集成材だったせいか
やっぱり響きがのる
いまのところJIS2級の合板が個人的ベスト材料、これでもまだ硬い気がするけど
これ以下になると単に柔らかいだけじゃなくて、材質が不揃いとか別な不安要因が・・・
>>582 何となく分かる希ガス。
でもラワンは外皮の見た目がちょっと、、
ラワン-シナ合板にすれば良いのかな。
長岡BHは適度に柔らかい板材を厚く使う、が基本だろ。
ランバーコアとかいいんじゃね?
>>585 ランバコはデフォルトでスが大杉てダメ。釘を打つとスカッと入ることが
たまにある。しかも存外に軽い、っつ〜か軽杉。音も合板とかより軽い。
もっとも響きという点ではMDFとかよりはずっと良いけどな。
ケキョーク、作りやすさと強度と重量と音でバランスが良いのはシナ突き
板貼ったラワン合板ということになるんだなぁ…。無難杉っちゃ〜無難
杉るんだけど。しかもどの項目も一位にはならんし。突出したトコがない。
総合力では高いけど、ベストではない。
やっぱ一番良いのはFOSが作るシナとアピトンの積層合板なのかな?
あれを普通に入手できるようにしてくれるとありがたいのだが。
一般に出てるシナ・アピトン合板はアピトンにシナ突き板貼っただけ
なので中身はモロ、アピトン合板で硬杉!
純シナが以外とよいかも。
長岡氏は否定的だったが。。。
588 :
578:2005/10/05(水) 21:50:48 ID:P75rQffO
板の硬さですか。ふ〜む。
板を叩いた時の音が箱の音になるような気がします。
それが間違いの第一歩。
板ではなく、組み上げた箱を叩いた音がSPの音に鳴る。
鉄ちゃんは自分で組立しなかったので精度の違いに無頓着だたかも。
590 :
578:2005/10/05(水) 22:20:45 ID:P75rQffO
訂正
箱を叩いた時の音が再生音の特性を現している気がします。
>>589 >鉄ちゃんは自分で組立しなかったので精度の違いに無頓着だたかも。
それちょっと違う。
長岡氏も最初はちゃんと自分で組立ててた。
そのうち作る数が多くなったので自宅の前で編集と一緒に作るようになった。
更に仕事が忙しくなり、しかもスピーカー工作記事の依頼が増えたので、製作
は外部(主に編集)に丸投げとなった。
丸投げになった頃の記事を見ると、工作が良いだの悪いだのベニアの材質が
良いだの悪いだの、かなりグチをブツブツ言ってる(w 無頓着どころか、かなり
五月蝿い!読んでるこっちが引くほどに(w
ただ80年代後半から各社ともそれまでのベニア合板(質がバラバラ)から、シナ
合板(ある程度均質)に切り替えたので、少なくとも見栄え点ではそれまでのベ
ニアよりは格段に良くなり、それ以降はあまり五月蝿く言わなくなった。もっとも
工作間違いやデザインの仕上(ユニット等の配置)には最後まで五月蝿かった。
毎年夏の講演へ行くと色々と裏話が聞けてオモシロかった(w
ネッシー辺りから職人芸的精度に成ってた希ガス。
フィンランドバーチとか、その辺の編集員に組ませてたら
箱舟二階窓からポイしてたかも試練w
593 :
577:2005/10/05(水) 23:41:17 ID:ZAGAUCst
>>578 わりかった。あおりとか書いて。
その木工屋のホームページ見たが、KD-100の空気室容積とか、
スロート開口面積とか、詳細が分からんかった。
推測になるけど・・・
108EΣに対して、スロート開口とかホーン開口面積が大きすぎて、
ホーンの制動が効かず、音がボワついているんじゃないかのゥ。
希望的観測としては、板材、塗装が立派過ぎてエージングが終わっていない状況で、
済めばボーボーは収まる。ってのが考えられるけど・・・
どうも、そこの木工所の設計はおれ的には信用できん。
エージング待ち以外の対策としては・・・
(1)ユニットを外して、ホーンの入り口、つまりスロート面積を狭める。
108EΣなら40cm2程度まで小さくしてOKのはず。
(2)ホーンの開口部に雑誌などを置いて面積を狭める。でも、置きづらい形状だのゥ。
なんかが考えられるけど、上記のように箱が10cm用としてはでかすぎる、
ミスマッチな感じなんで、解決せんかも試練・・・
その他の解決策はユニットを換える。
具体的にはFE-126E。意外と落ち着いているEΣと音の傾向は違って元気な感じだが、
ちゃんとツヤも表現できるんで、おれは126Eのがスキなんだが・・・
ま、バッフル開口の加工が必要になるのが難点。
>>578 週間FMファンのダイナミックテストに載ったKD-100の記事を確認することが出来たので
要点を掻い摘んでカキコする。
@KD-100は長岡氏設計のD-100を元に設計されたものである。D-100の幅を広げて
奥行きを浅くしたバージョン(スロートの断面積を広げたかは記載なし)。音道の構成等
がまったく違うので別スピーカーと考えたほうがよい。
A測定したF特はFF125Kによるもの。
ttp://www.e-bhsp.com/kd100fphoto.jpg B中低域で多少ボーボー言う感じもあるが、ホーン開口がユニットと接近しているためだ
ろう。バスレフでもダクト開口がユニットに近いと低域にクセが出やすい。
@の通り、KD-100はD-100を元に作られたモノ。でD-100とはEAS-10F20とFF125Kを想定
して付くられた12cm用BHである。スロート断面積は54cm2と10cm用BHよりも一回り大きい。
ちなみにFE108ES用に作られたD-118、及びFE108ES2用のスーパースワン1.05のスロート
断面積はともに48cm2である。なおFE108EΣに最適な断面積は38〜42cm2程度だと思う。
>>593の指摘通り、KD-100はFE108EΣには明らかに大き杉!しかも、もしかしたら58cm2
よりもっと大きい鴨試練?!
Bは
>>580でガイシュツだが、これは対策のしようが…。どっかのHPで見たんだけど、このKD-
100と同じ前面開口で開口がユニットに近いBHの側板内面に、FOSTEXのサウンドリフレクター
P16を数枚貼り付けている例があった。P16がどのくらい効果があるか試したことがないので
詳しくはワカランが、興味深いモノではある。
漏れも
>>593同様、FE126Eに交換するのは賛成。ヘタに内部を弄るよりも簡単だし、FE126E
自体高価なモノじゃないから試してみる価値はあると思う。FE126E自体はFF125Kよりも強力、
KD-100を十二分に御せるハズ。なおFE126E用にバッフルを穴あけしても、将来的にFE108ES
2や新しく出るかもしれない?ES3?ないしES-R?を使いたい場合は、フレームサイズが変更
されない限りはアダプターリングP108を使えば無問題。更にちょっと加工が必要だけど。でも
無理してこれら高価なユニットを使う必要はないとオモワレ。FE126Eで充分。
595 :
594:2005/10/06(木) 10:04:39 ID:g8CFv8AA
補足
長岡氏はFF125K使用のKD-100の音を「BHとしてはソフト&メローな感じ」とし「コレは
ユニットのキャラクターだろう」としているが果たしてそうだろうか?
確かにFF125KはFE108SやES、ES2等に比べたら大味だし、EAS-10F20と比べてもハ
ードだとも言えない。しかしこれらよりもソフト&メロウとまで逝くだろうか?というのも、
オリジナルD-100(FF125K使用)の完成直後の感想には、ソフト&メロウという意にとれ
る言葉はどこにも出てこないのである。もっとも、ほぼ素人工作の完成直後のD-100と
プロ木工屋が入念に作った完成品とでは同じユニット(KD-100はある程度エージング済
だろう)でもかなりの差があるから、単純には比較できないのだが。
長岡氏は「10F20を使えばもっとメリハリのある音になるし、FE108ESだったらハイエンド
がさわやかに伸びたクールで軽快な音になるだろう」と述べている。しかし漏れはこの
「ソフト&メロー」な性格はそのままなんではないだろうか?と考えている。これはユニ
ットの性格ではなくて、箱の性格だと思うのだが。
「D-100の幅を広げた」という言葉を額面どおりに捉えると音道は横へ広がっているワケ
であり。当然スロートも大きくなっていると思われる。ただdさえ大きいD-100のスロート
断面積58cm2がそれ以上にもなっているかもしれないワケで、もしそうだとしたら「ソフト
&メロー」というキャラクターも頷けるものだ。そしてFE108EΣでは制御し切れずにボワ
ボワになってしまうのも納得できる。
漏れは、KD-100のユニットを10F20やFE108ESに交換しても普通の長岡BHよりは「ソフ
ト&メロー」になると思うのだが…。だからこそ、この2ユニットを超えるクラス最強のFE
126Eへ交換したらど〜なるか?と興味が尽きないのであるが。
2レスに渡る長文スマソ
596 :
578:2005/10/06(木) 18:42:32 ID:hzOE/V21
仕様ではスロート断面積が45平方センチとなってます。
597 :
594:2005/10/06(木) 19:46:22 ID:g8CFv8AA
>>596 45???それマジ???
まあFE108EΣには大きいことは大きいけど、45cm2だとめちゃくちゃっ大きいって
程でもないなぁ。でもそれじゃあD-100の改良版とはとても言えないんでわ?>キムコさん
そしたらボワボワ感やエコー感は
>>580や
>>594に挙げたBが主かもね。あとは
やっぱエージング不足かなぁ。買ってからどれくらい経つの?
598 :
578:2005/10/06(木) 22:32:11 ID:hzOE/V21
4年くらいです。最近1年はほとんど使ってませんけど。
FE126Eに交換して遊んでみます。
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 22:58:42 ID:mdPXtdZ9
>>594 スロートの絞りについて。
フォステクスは、限定ユニット・108EΣの星型コーンは、実行面積あたりの
バックロードの駆動力が強く、あまりスロートを絞る必要がないと説明していた。
108EΣに付属の設計があまり絞っていないのもその理由による。
単純に古い長岡理論を当てはめるのはどうかと…実際の所どうなんでしょう?
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 600ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
601 :
577:2005/10/07(金) 00:02:21 ID:80gnN4kv
>>578 なるほど。木工所のホムぺ良く見たら、スロート開口とかのデータとか、
ダイナミックテストの記事とか載ってた。
45cm2なら
>>954の人も言ってたが、10cmユニットとして適正と言える面積なんで、
駆動力不足でボーボー言う、ってのは当たらない。従って、ユニットを
126Eに換えてもムダで、やっぱりボーボー言うんじゃないかのゥ。
まぁ、ホーン開口を広げすぎて駆動力不足になってる可能性もあるから、
126Eで改善される可能性もゼロじゃないけど・・・
あと、ボーボー言う理由としては、
(1)ホーン出口付近が共鳴管として働いて、立下りの悪い低音を出している。
(2)空気室の形状とスロートの位置、ユニットの取り付け位置の関係が悪く、
ホーンが上手く働いていない。
ってところか・・・
(1)については、箱の底に吸音材を貼るor置くことで多少の対策になるけど、
低音で出る共鳴系のボーボーは強烈なんで、たぶん完全に取り切れない。
(2)については、おれが勝手にそんなこともあるんじゃないかと最近思ってるんだが、
空気室の設計に関係するんで処置なしで、対策不可能。
すまんのゥ。明るいこと、書けんで。
602 :
577:2005/10/07(金) 00:06:28 ID:80gnN4kv
>>598 4年なら箱の工作初期の応力歪はとっくの昔に取り切れているハズだし、ユニットの
エージング不足も考えられない。最近1年鳴らしていなかったとしても、一月も鳴らせ
ばこなれるハズ。
あとは601氏の言う通り、根本的な設計が合ってないのかなぁ?とりあえずFE126E
に交換してみたら報告ヨロスコ。
>>599 スミヤーマ氏は108EΣはスーパースワンに最適だ、というようなことを言ってる。旧型の
108Σやそのまた旧型のFE106Σはスーパースワンには向かないとされてきた。108
Σにはスワンaが最適だと。しかしEΣになってから全面的に改良されたので、今まで
の公式には当てはまらないというのに異論はない。漏れもスミヤーマ氏同様、108EΣに
はスーパースワンが最適だと思う。
ちなみにスワンaのスロート断面積は36cm2、スーパースワンは42cm2。
しかし12cmユニット用のD-100等は、108EΣにはデカ過ぎると思う。FE108ESおよび
ES2用のD-118でもちと大きい(スロート断面積48cm2)。
もっともKD-100は幸い?にしてスロート断面積が45cm2だと判明したので、少し大き
めではあるが、駆動しきれない大きさではないと思う。もっともスロートだけで言っても
しょうがないのだが。ホーン全体がど〜なのか分るともう少し判断ができるんだけどね。
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 03:13:26 ID:UNdUoVPc
単純に音道の最後の所の長さが長いと、ボーボーいう傾向が強いと思う。
もちろん他の要素もあるけど、普通はそれが大きい。
フォスのデフレクターはその対策かと。
>>599 その書き方だと長岡設計が旧式のような印象を受けるので補足。
そもそもスロートをあまり絞らない設計の走りは長岡氏(D58系)。
AVアンプで鳴らしてるとかのオチじ'ゃないの???
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 02:11:45 ID:rv1JuFsE
組み合わせるツイーターは やっぱりホーン型ですか?
ドームとかリボンとかダメかな
手元に
モニター2000X
YAMAHA 1000X
パイオニア R7リボン と3種類のツイーターがあるが
0.47 0.65で継いでも今ひとつ
今度1.0を試す予定。
D−57ESです
ホーン以外だと、能率が全然合わないと思う。
音色もあわない希ガス。
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。::2005/10/09(日) 00:30:20 ID:JOSBVnmk
D37とFE166ER−R + ツイータで聞いてます。
先日テクにクスの16F20を入手したので付け替えたら
弱かった低音が出るようになって、高音もツイータなしで
バランスが取れる用になりました。(音質はツイータの方がいい)
何でこんないいユニットがあんまり使われてないの?
長岡設計がFOSTEX中心だから。
もしかして単なる思い込みかもしれないので
テクニクスのユニット使っている人のインプレ聞かせて。
16F20は怖くてもう買えない・・・
>>611 >何でこんないいユニットがあんまり使われてないの?
>長岡設計がFOSTEX中心だから。
そんなことはないよ。結構使われていた。ただ比較したら分ると思うけど、テクニクスの
ユニットはFE等と比べたら豪快でメリハリがある替わりに、FEよか大味なので、この辺り
で長岡氏の好みが出ちゃったのかもしれない。それに、表向きは10年以上前に製造終
了ということになっていたので、長岡氏としても使いたくとも使えなかった時期があった
のよ。その後、秋葉原のパーツ屋で入手可能であり、全国に通販も可能だということで、
また使うようになったけど。
>テクニクスのユニット使っている人のインプレ聞かせて。
昔、D-1で16F20を使っていたことがある。オリジナルのD-1は16F10使用だったけどFF
165も推奨されていた。何故か16F20は推奨されていなかった。
で、スペックを確かめたら16F20はD-1に最適なんじゃないかな?と思い、D-1作った際
にバクチで16F20入れてみたらドンピシャ!その後作ったD-50+FE206Σなんかよりも
豪快な低音が聴けた。長岡氏が初代レアで16F20を使用する数年前だった。低音だけ
言えば自分が作ったBHの中で一番豪快な低音だったと思う。
もっとも16F20は、エージングが進んでも細かい音や繊細感は出ないよ。この辺をど〜
割り切るかだと思う。納得がいけば、こんな良いモノはないよ。
心配なのは、今後は入手困難になるから、買いだめしておきたくなるかもしれないけど、
エッジがウレタンなので厳重に保管してもボロボロになるから、潔く諦めたほうが良い。
エッジ交換しても同じ音になる保障はない…
>>612の「怖くて買えない」とはエッジのコト
だとオモワレ。現在は弟のトコに行った漏れのD-1もユニットは3代目だ…。
高音については、漏れも当初使っていたんだけど、ど〜も上手くいかないので、外して
みたら、そっちのほうが良いのでそのまんま。実際にF特見るとかなりハイ上がり、普通
に使う分にはツィーターは必要ないし、また使うのも難しいと思う。
613に追加
先に使っていたFE166ES-Rは、使い初めてまだ一年経っていないだろうから、エー
ジングはまだまだだと思う。バックロードホーンのエージングは時間がかかる。3年
くらいでやっとベストになると思ったほうが良い。ただし、ある程度の大音量で鳴ら
さないと、エージングが終わることなくユニットの寿命のほうが終わる可能性がある。
今は16F20が気に入っているかもしれないけど、先述のように、16F20には後がない。
だから、将来のためにもFE166ES-Rは手元に残しておいたほうがいいよ。16F20み
たいな豪快な音は望むべくもないけど、総合的なクオリティはFE166ES-Rのほうが
絶対上だから。大事に仕舞っておいたほうが良い。
それと、よく耐久性が取り沙汰される16F20のエッジだけど、大事に使えば10年は
もつ。しかしヘタに使えば半年でボロボロになるので注意!直射日光があたる場所
は厳禁!あと湿気の多いところも避けること。もっともこれは16F20に限ったことじゃ
ないんだけどね。
>>614 >バックロードホーンのエージングは時間がかかる。
大部分は箱のエージング。
16F20を圧倒するほど豪快だったのがマーキュリーの同軸。
声の荒さも上だったけど。
616 :
611:2005/10/09(日) 09:03:19 ID:JOSBVnmk
>>613 詳しい情報ありがとうございます。
しばらくは10F20をきいてみて時々FE166ES−Rと交換し
聞き比べてみます。FE166ES−Rは高音も思ったように伸びて
いないのでツイータはつけやすく、結果トータルでは音質アップにな
っていますが、低音がやや弱く感じます。そのかわり繊細です。
16F20今まで使ったユニットでは一番レンジが広く1発にこだわりたい
私としては今のところ最強です。たた、あのデザインは・・・。
レンジの広さで言えばFE206Eなどにも魅力を感じています。
ウレタンエッジについてはうわさは聞いていましたが、箱から出した
とき見るからに危なそうと感じました。今持っているものがだめになる頃には
FOSTEXから新しい物が出ることを期待して予備は我慢します。
10F20は高域潰れてるけど伸びてはいるよね。
楽器や自然の音は全く駄目だけど打ち込み系はくっきりするので好みだろう
618 :
614:2005/10/09(日) 10:36:21 ID:stU8CUIa
>>615 実はワザとボカして書いたのよ。
漏れは、複雑で大型な長岡BHのような箱のエージングには、最低でも
3年はかかると思うんだけど、以前、「んなこたぁ〜ない!箱のエージング
は一週間で終わる。1ヶ月もすりゃカンペキに応力歪が取れてそれ以上
は進まない!それ以降、音が変るのは100%ユニットのエージングだ!」
と頑強に反対するウザイ香具師がいたので、辟易したもんで。
>>616 ガンガレ!!
でもあんまり頻繁に付替えすると、ネジ穴がヴァカになったり最悪ユニット
のフレームが曲がっちゃうから(どちらもプレスフレームだから弱い)、見て
くれは悪くなるけどサブバッフルを設けたら良いかもね。サブバッフルと箱
の接続は爪付きナットと蝶ネジでやれば交換もし易くなると思う。
テクニクスのフルレンジって、ダイカストフレームの奴が無いから
ルックスが悪くて使う気にならなかったな。
かく言う漏れも10F10持ってるけどね。
>>618 さん
板材・加工技術,環境,人それぞれの感じ方で、エージーングの
時間は、変わるのでは?
でも、一般的に最低3年は長すぎだと思う。
1・2年ぐらいで、ほぼいい感じのような気がする
(使い方にも依ると思うが?)。
FE166ES−R使っているが、低音の量感がエージングの時期で、
出すぎたり、不足したりしたので、少なくとも100時間(音量大)ぐらい
までは、結論出さないほうがよいと思う(箱は15年以上前に製作)。
ねじ穴の件は、賛成だが、蝶ねじは、便利だと思うが見た目いただけない。
普通のねじでよいのでは? めったに交換しないと思うので。
また、FE166ES−Rのフレームは、レギュラー品に比べて頑丈だから
フレームが曲がりにくい(材料が違うらしい)。
>>620 >でも、一般的に最低3年は長すぎだと思う。
いやいや、これはあくまで個人的な意見なので。そしてあくまで大型BHについて
ですから。過去にD-50を二回とD-1を作った経験上、そんな感じがしたもんでね。
大型のBH、特に前面開口タイプは、ベストになるまで3年かかると感じた。
でもD-102やD-10、そしてスーパースワンはそれほどかからなかったように思う。
これらは1〜2年かな?小型と大型、板の厚み等、内部構造等で変ると思うので、
>板材・加工技術,環境,人それぞれの感じ方で、エージーングの
>時間は、変わるのでは?
という意見には賛成。
>蝶ねじは、便利だと思うが見た目いただけない。
確かに(w キャップスクリューとかのほうが見た目が良いです。
>FE166ES−Rのフレームは、レギュラー品に比べて頑丈だから
>フレームが曲がりにくい(材料が違うらしい)。
そ〜なんだ!塗装が違うのは見た目でも判別できるんだけど(なんか特殊な塗装
っぽい)、フレームの材質も違うとは知らんかった。
でも過去スレか別スレで誰かが166ES-Rのフレームを曲げたって言ってたよ〜な…
まあ、無茶は禁物ですな。所詮はプレス、ダイキャストとは別モノなんで。
しかし、打倒16F20を音頭に設計されたと噂の166ES-Rが
好みなんかじゃない力感で差を付けられるというのも情けない。
真面目に遣ってないのか、ユーザー舐めトンの課。
音頭?
>>599 >>603 素性がバレてしまうのを覚悟の上で書くが・・・
2年近く前、ミューズの方舟のコンテストで、108EΣ使用のバックロード
を出展した。
スロート断面積45cm2(スリット状なのでもっと狭いと見ていい)、
開口断面積450cm2、音道全長は約2.5mほど。
参加者の評判は「低音出過ぎ。」
ちなみにコンテストで音質賞取った方の作品は・・・
スロート断面積42cm2、(同じくスリット状なのでもっと狭いとみていい)
開口断面積462cm2、音道全長2.6〜2.7m。
スロートを絞る必要が無いという事だが、これを見ると絞ったほうが
良さそうに思われる。
ただ、 スロートを絞らず、代わりにホーンの広がり率をもっと小さく
したほうがいいかもしれないが。
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 00:35:19 ID:GNV0psIn
>広がり率を小さく
ホーンの出口を半分ふさぐと低音が良く出るのも
この理屈かな?
626 :
バラスト:2005/10/10(月) 00:54:57 ID:GNV0psIn
627 :
バラスト2:2005/10/10(月) 00:57:19 ID:GNV0psIn
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 08:25:30 ID:gjlfmEqV
>>611 テクニクスのユニットは良いユニットです。エージングに2年ほどかかりますので
本当の良さをわかる人は少ないと思います。私も当初FEのほうが好きでしたが、
工場で 音楽を鳴らすために長年使っていてやっと解りました。
10F20で設計したBHは長いホーン長から
30Hzまで再生、豪快な低域再生には満足していましたが、
いつまでたっても良くならない高域の荒さに嫌気が差して126Eに交換、
ほぼ互角の駆動力で低域再生は問題はなく
自然な高域に大満足、ホーンツィータでわずかに超高域を追加してバッチリです。
エッジの心配もなくなったし・・・
テクニクスユニットの中では100シリーズはいいですね
BHには向かないけど
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 11:22:34 ID:zwk5NQKd
バックロードホーンで 208Sを使用中ですが
60Hz以下が今ひとつです。
208EΣに変更すると moが上昇して
マグネットも小さくなるし
相対的に低音でる様になりますかね。
解像度は落ちるとは思いますが。。。
それとも根本的に箱から変えないとダメ?
80Hz以下じゃね?長岡BHならSW足すほうが合理的。
たぶんユニットが箱に負けて低音は薄いまま中高音までぽしゃる。
居れは208Sを2発使って片方をローブーストしてるけど
この自主設計BHは (・∀・)イイ!! よ。
フラミンゴにFF85Kを入れようと考えているのですが、
スーパーフラミンゴとフラミンゴ、どちらを制作するか迷っています。
スーパーフラミンゴの場合ではFF85Kだと空気室が大きすぎるのでしょうか?
635 :
629:2005/10/11(火) 11:44:19 ID:s2BMCTDD
自分で設計した、音道は3.4m
636 :
634:2005/10/11(火) 11:56:57 ID:Dd18sXST
調べてみたらスーパーフラミンゴにFF85Kでも合うみたいですね。
失礼しました。
>>633 なぜにFE88ES-Rを使わないのですか?
>>632 D55だったらFW208Nで試してみたらどうよ?重低音は文句なしじゃね?
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 23:03:41 ID:SmVApKUP
あげ
すみません、教えてください
十畳間でカラオケ教室やってる叔母に自作スピーカープレゼントしようと思うのですが、どのような物を
作ればいいんですかね?あとユニットのサイズとかもどうやって決めればいいのでしょうか?
予算は?
643 :
641:2005/10/13(木) 20:38:24 ID:bs3nzBa4
箱の木は友人の家具屋さんの工場でなんとかなりそうです。
ユニットだけで二万くらいで考えています
>>641 ユニットは16F20で25リットル箱のトールボーイバスレフ、fd=50Hzを狙え。
カラオケ使用なら低音薄めでガンガンなりまくるが、ボンつかない。
エッジの経年劣化が唯一の欠点だが5年後の心配するより、一聴の価値がある。
>>644 カラオケ教室やってるようなオババに16F20はちとキツくないか?
641が聴くんじゃないんだぞ。
しかも25リットルバスレフfd=50Hzじゃあボンつきゃせんだろうけど
全体的にハイ上がりで低音不足、ますますオババにはキツいだろ。
5年後の心配よりも、たった一週間で窓から放り投げられる心配を
したほうが良いぞ(w
>>641 FE167あたりで25リットルバスレフfd=50Hzのほうがオババには
優しかろう。ツィーターは付けなくとも充分だが、聴いてみてモノ
足りぬようであればFT17Hを0.47μFで付け足してやればヨロシ。
>>644 だったらPAの16F100あたりでは?
ボーカルがメインで耐久性も問題ないでしょ。
647 :
641:2005/10/13(木) 22:59:42 ID:bs3nzBa4
みなさんありがとうございます。基本的には低温は抑えた感じで中高音活かすように考えていけばいいみたいですね
ユニットの径ってどのように考えればいいですか?
以前フォスの8センチのユニット使って威力にびっくりしました
また明日見に来ますのでよかったら教えてください
低域は伸びて、どちらかというと柔らかくふわっと出した方が受けるかと。
うちの母、49歳だけど16cm口径4つの密閉でかなり満足してる様子。
>>647 一発だけ!っていうなら16cm、ロクハンだろうけど、一発に拘らないのであれば
8〜12cm、またそれ以上の20cmでも構わないと思う。漏れも648と同様、おばさん
には「低域は伸びて、どちらかというと柔らかくふわっと出した方が受けるかと。」
と思うのだが。
>基本的には低温は抑えた感じで中高音活かす
っていうのであれば、645のFE167でも良いし、646の言う16F100でも構わないと
思う。FE167は箱次第で実用上申し分ない帯域を確保できるけど、16F100では
ムリぽ。まあボーカル限定なら構わないと思うが、その辺のカラオケ機に内臓され
てるSPと変らんぞ。元はPA用だから。昔だったらP-610も良いと思うのだが、中古
でしか入手できんからなぁ。
っつ〜か、そのおばさんはそのスピーカーで何を聴くのかな?カラオケ用なの?
それとも音楽鑑賞用?音楽は何を聴くのかな?歌謡曲以外も聴くのかな?
以上具体的なことも知りたい。
カラオケの先生なので自分で聞くのは多分歌謡曲で会場ではマイクを結構大きな音で使ってます
>>650 う〜〜ん、じゃあ16F100でも良いかもね。FE167Eは音の出方が弱いしな。
ただ、これだと上も下も出ない。中域のみ。ホントPAサウンドになっちゃうよ。
でも歌謡曲中心ならそれでも良いか。とにかく大音量は出せるしね。
この路線でハイファイにしたいなら、FF165K辺りをお奨めする。箱は644推奨
のモノと同じで良いと思う。FE166EはBHでないと具合悪いのでお奨めしない。
ハセヒロのMM171使ってる方いませんか?
ハセヒロのスピーカースタンド、恐ろしくダサいので
他メーカーのにしようと思ってるんですが・・・
どこのメーカーが良いでしょう?
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 22:36:53 ID:DNeRxE4S
>>652 637じゃないが・・・まだ、売ってる。
20年程前に6畳でスワン使っていて、最近また6畳(今度は天井高3m)でオーディオを再開しようと思っています。
もう音と対峙するつもりは無く、マターリと素直に中域が綺麗に、楽しく音楽を聴ければいいので、部屋サイズとのマッチングでフラミンゴにしようと思うのですが、88ES-Rの絶品と言われる中高域も気になります。
しかし88ES-Rに適すると言われるスワン88はちょっと大きいし、サイズとデザインバランスはフラミンゴなのです。
そこで候補としては
フラミンゴ(FE83Eレギュラー)
フラミンゴ(同キャンセルマグネット付き)
スーパーフラミンゴ(同キャンセルマグネット付き)
スーパーフラミンゴ(FE88ES-R)
なのですが、ベストバランスはどれだと思われます?
そんなに88ES-RをというならD-118やバスレフは?
とおっしゃる方がいるでしょうが、スワン系のあのスタイルが好みなのです。
FE85Kでフラミンゴとかは?
私は制作する際ノーマルフラミンゴか、スーパーフラミンゴのどちらに入れようか迷っている。
FF85Kね、ごめ。
658 :
655:2005/10/19(水) 17:24:25 ID:8tzCNvcM
>>656 マッチング的には良さそうですね。でもどうもFFは食わず嫌いでして、言われるまですっかり忘れていました。
でもやはりFEで行きたいのです。
>>658 騙されたと思って、一度で良いからFF85K使ってみい。目からウロコだぞ!
たいした出費じゃないし。
でも既にFE88ES-Rを買っているのであれば、素直に88ES-Rを使ったほうが
良いけどね(w
FF85Kの高音は、使い初めはかなり出しゃばるけど、エージングが終わると
かなり大人しくなっちゃうから。ツィーターいらず、どころかツィーターとしても
充分に使えるFE88ES-Rとはそこがかなり違う。もちろん細部の描写にしても
差があるワケだが。もっとも、価格差以上の差はないので、FF85Kはかなり
健闘しているとも言える。
FE88ES-R使っててFF85K購入。
泣きながらFF85Kに乗り換えました。
FE88ES-Rの出費がすごくカナシス
フラミンゴにFF85Kならオリジナルフラミンゴとスーパーどっちがいいのかね?
ネットではオリジナルの人もいるし、スーパーに入れてで88ESに引けをとらないって言う人もいるし。
>>655 長岡センセの生前、88ES-Rと同等の実効振動板面積のユニットは無かったから、
長岡BHで88ES-Rに最適なのってほとんどない。
88ES-Rの力を引き出すスペックなら・・・
スロート開口30cm2前後。空気室2L前後。ホーン拡大率の係数K=1.1前後。
音道長1.8〜2.5mぐらい。
ってとこだと思うんだが。俺の経験上の話で。
長岡設計でさがすと、コブラの発展形態のアナコンダかな?
でも、これ底面が45×45cmもあって、スワンよりでかいんだよね。
ま、スパイラルの部分を縦にして、カタツムリ型にするって手はあると思うが・・・
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 10:54:52 ID:8vvJ3sDG
FF85KやFF125ってコーン中心部のアルミ部分の音が強すぎて俺としては
合わない感じだがエージングによりおとなしくなるの?
もしくは何とか抑える方法しらない?
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 16:27:12 ID:8vvJ3sDG
>>664 レスありがとう、俺のFF85Kはまだ鳴らしたりないってことか。
居れのはほぼ極限まで酷使してるけど、高域が大人しくなどならない。
最初の数時間で高域が気になるなら、FE83Eに逝くが吉。
>>663 FF85Kは1ヶ月くらい経たないとおとなしくならなかったよ。
金属系のツィーターは時間かかるからなぁ。
>>666 それは高域のピークでなくて、ただの箱の設計の定常波とかなんじゃぁ……。
吸音材少なすぎで高域が貫通して出てきてるとか。
キムラで扱ってる FE88ES−R用エンクロージャーD88ES−Rって既存のスワン・フラミンゴ系と違うの?
どういう系譜の品なんでしょうか?
どこかに図面が無いかなぁ。
ピークはアルミドームが振動する際の物理現象なのでエージングしてもなくならない。
では気にならなくなるかと言うと、ピークはピークなので、ピークが気になる人には気になる。
ピークが気にならない人は、気にならない。
気になる人は、気にしないか、耳が慣れるしかない。
あと、軸上正面で聴くのを避けるとかね。指向性は広くないから、ちょっと外側に
振ってやれば気にならなくなると思う。それでも気になる場合は、FF85Kのピーク
以外に問題があるとオモワレ。
>分割振動領域は1.5kHzくらいからだけど、大きなピークは10kHz以上
分割振動の考え方間違ってるゾ。変な知識を広めんでくれ。
f特見てどこからと分かるほど単純じゃない。
>>672 このF特からだけで判断したわけではない。
色々なユニットを調べてきた経験から、判断している。
ただ、FF85Kを直接測定したわけではないので、
(と思われる)という一言がつくわけだが、
その点は付け忘れた。あやまる
しかし、振動板の挙動は物理法則から成り立っているので、
大きく外していないと断言できる。
FF85Kだけ物理法則を逸脱しているなら別だが
>>671 確かに、このF特からだけでは判断しづらい。
スムージング(滑らかに)してあるようだし、メーカー公表値なんて
当てにできないからね。
スーパースワンの箱にFE126Eを取り付けたらも違和感なく鳴るかな?
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 11:19:44 ID:w0xhlYFz
パソコン横で使うような小型バックロード作りたいんですけど
参考になるようなHPとかありますかね
>>676 ありません。
密閉、バスレフ、共鳴管のどれかにしなさい。
FF85Kの共鳴管とかどうよ?
FE83Eのバスレフどうよ?
TBは駄目だぞ、あれは戴けない。
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 12:40:04 ID:w0xhlYFz
ないんだ・・・ (´・ω・`)ショボーン
このスレにはFE103Eが全然見あたらないけど
《予想される理由》
○FE103Eは人気ない
○普通すぎて話題にならない
○バックロードで鳴らしてみた人いない など
FE103Eでバックロードやってみた人いませんか?
どんな感じの音になりましたか?
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 21:09:34 ID:c0ZqCXI6
FE103E、BHに入れてるゾ。十分BHでイける。でも・・・
FE103Eはユニットそのものに、キンつくより低く、カンつくより高いところ、
クィンつくって感じで癖がある。エージングでほとんど収まるが、若干残る。
POPS系を中心に聴く人ならイキイキした感じに聞こえるかも試練が、
バロック音楽のチェンバロを聴くおれ的には、硬い感じに聞こえる。
BHで使うなら、もうちっと予算をかけてFE126Eにするのが吉。と思うが・・・
箱が大きくなるし、それがイヤなら、おれは聴いたことが無いので何とも言えんが、
107Eの方が癖が無いかも試練。
>>676 BHでは、低音再生のために1.5m程度の音道が欲しい。
したがって、パソコンの脇におけるほど箱を小さく出来ない。
小さいBHは、低音出ない、と思っといたほうがいい。
>>677 後面開口じゃんか。
パソコンの奥に空間的な余裕を持てるのか?
っていうおいらのパソコンデスクは75センチの
奥行きがあるけどw
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 11:25:47 ID:QaCZEjCs
質問なのですが
12cm位のBH向きで無いユニットALTEC CF204-8Aを
BHで鳴らしたいのですが何か設計例はないでしょうか?
レンジよりもアタック感重視です、よろしくおねがいします
実験精神があるなら、自分で試すべし。
他人のマネなら無難なものがよろし。
それと、方向性が間違っていると思われる。
レンジを欲張らずアタック感なら小型の箱がよい。
アタックはユニットだろ。16F20あたりで逝け。
質問をしてみます。
現在、D-100(D-118)を音道幅150mmに狭めて作った箱でFF125KやFFF126Eをあれこれ試しています。
悪くはないがベストでもないという感じがしています。やや窮屈な鳴りっぷりとでもいいましょうか。
ホーン開口部からも、やや高めの帯域まで出ています。
これらのユニットには、やはり音道幅を狭めないほうが良かったでしょうか?
逆に、この箱を生かすとすればFE108EΣあたりになるのでしょうか?
アドバイスいただければ、と思います。
>>689 >これらのユニットには、やはり音道幅を狭めないほうが良かったでしょうか?
なぁ〜んで狭くしちゃったの?D-100は12cmユニットに特化した作りなのに。
だからこそ、その後10cm専用のD-118が作られたワケで。まあ使えないこと
はないだろうけど、元の設計よりは鳴りっぷりは確実に落ちていると思う。
>逆に、この箱を生かすとすればFE108EΣあたりになるのでしょうか?
案外良いんじゃないかな?オリジナルのD-100のスロート開口54cm2なのに
対してFE108ES用に作られたD-118のスロート開口は48cm2。45cm2ならば
FE108EΣには許容範囲内だと思われ。案外FE108S辺りが最適鴨試練。
取り付け開口が12cm用に開けたと思われるので、FE108EΣにはちと大き杉
ではあるが、サブバッフルを作ってやれば無問題。マンドくさかったら高いけど
P-108を買えばヨロシ。
>>690 ありがとうございます。
やっぱり問題ありましたかね。様々な情報を参考にしつつ(惑わされつつ)作ったもので…。
入手しやすいFE108EΣを試してみます。このユニットのキャラクターはどうですかね?
ちなみにFF125KとFE126Eとでは、それぞれ良さがあるんですが、FF125Kのカツンとくる感じは
けっこう気に入ってます。FE126Eはキレイな音でしたが、やや柔らかい感じもしました。ま、箱が
箱なんで正しい判断かどうかは?ですが。
モマイの音質評価は中高音に集中してるから、箱の違いより
ユニットの違いな希ガス。
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 14:49:38 ID:2odtrEtv
バックロード初挑戦なんだけど、FE103E+BK10同等(カット材料のピーコ品譲り受け)。
BK10はここではイマイチみたいだが、安かったので。
FE103Eは新品か中古を捜すつもり。洋楽ポピュラー中心なんだけど、ツィーターってなくてもぉK?(事情により小音量でしか鳴らせない)
またFE103Eぐらいの値段で推奨ユニットあれば教えてください。
FE103Eイラネ
>>694 んなこと言いなさんな。
>>693 このスレだかフルレンジスレだかFOSTEXスレだかに、103はちょっと癖があり、107(103の防磁型)の方が素直で良い、なんていう発言がありました。
とは言え103Eだって全く悪くないし伸びやかな音は感じられるでしょうからここは103Eで行ってみたら?
ツイーターは不要だと思います。
FE126Eバックロードのスロート許容範囲はどのくらい?
>>696 >FE126Eバックロードのスロート許容範囲はどのくらい?
形状がスリット型なら最大60cm2、正方形に近ければ54cm2ぐらい。
これ以上の面積にはしないほうが無難。
ユニットの実効振動板面積の70〜90%ならOKって感じ。
これ以下の面積なら、箱が小さすぎ、って感じカナ?
これにホーンの広がり率なんかも絡むだろうから、
ベストがどれくらいとかは俺には分からん。
俺のオリジナルBHはスリット型で56cm2で、空気室は3Lで作って2.7Lに調整した。
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 01:42:19 ID:aivghAaa
昨日ふと思ったのだが 長岡式BHの音って
これはつまりフォステクスのSPの音じゃないのかな??
箱によって 音場感とか低音・トランジェットetc.は変わるだろうが
中音のキャラクターは ありゃBHの特性というよりフォステクスが悪いのでは??
結構あの中音のキャラについてイケなくてBH手放す人多いよね。
>>698 とはいえ、同じ中高音でも旧コーン紙と今のコーン紙とでは大分音が変っているのだが。
旧でもΣとSやSSでは若干違うしな。同じフォスでも音が違うもんだよ。
700
>>698-699 フォスに限らず、フルレンジの癖が嫌いな人は結構いると思うよ。
208S持ってたけど、正直癖が気にならなくなるまでかなり時間がかかった。
SSを買ったら、癖は最初からだいぶ気にならなくなっていて、気に入ってそのまま今も使っている。
とはいえ、知人(メーカー製品持ち。マターリ好き)に言わせると、リラックス出来ない
うるさい音に聞こえるそうな。
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 21:15:36 ID:AZyao56I
>>699 フォスは208S、ES、EΣと古い16cmや10cmのフルレンジを持っているが、
根元には、フォスのキャラクターはみんなあるよ。
>>703 エージングで消えないフォスのキャラクターって
やっぱり音の軽さとか紙臭さとかのこと?
繊細で優しい音ととも言えるよw
金属がカーンとぶっ飛ばした後は少し苦手だけど
声の帯域に余計な音がなく落ち着ける。
706 :
704:2005/11/02(水) 13:21:58 ID:Yk01mIsk
707 :
705:2005/11/02(水) 15:20:23 ID:x+PO/RKI
>>706 あくまで全体的な印象であってユニットによって違いはあります。
あと、私の周りでの意見ですので鵜呑みにするのもどうかと。
付け加えて言うと、ESコーンになってからのFEでのチェロと木管が大好きだよ。
708 :
704:2005/11/02(水) 16:12:44 ID:Yk01mIsk
>707
ありがとう!わたしも同意見です。
いいんですよ、同じような思いの人がいるのが分かっただけで。
なんだかうれしいなぁ。
僕はFE126E使っているけど最高なのはドラム。特にスネアのスタンッ、スタッっと
気持ちよく鳴る。あと鉄琴とか金属棒をぶら下げてチロリンとか鳴るやつ。
悪いのはベ−スかなぁ〜。
得てして叩く楽器は良い。弾く楽器は苦手とおもふ。
710 :
703:2005/11/02(水) 22:19:31 ID:i7+YiFJf
>704
特徴として音が軽いとか、薄味とかあると思うけど。
上手く表現出来ないけど、音の味付けにフォス(FEシリーズ?)を感じるけど。
ちなみに紙臭いのは悪いことだと思わないよ。
個人的にはFEより、昔のパルプ(?)のフォスの方が好きだし。
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 22:33:39 ID:7xm/pp+H
当然だがよく出来たドーム型振動板のような音は出ないよ。>フォスのこーん
DS-2000HRとかの中音〜高音と勝負!!!てのは無理。
金属弦のギターのジャ~~~ンという音なんかは スゴい差がつくよ
そうえいば 長岡さんの推奨録音にギターって少なかったよな 好み?
ところで、少々重めのユニットで
ゆったりとしたBHを楽しむのってアリ?
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 18:39:07 ID:esm51Ye4
タンノイとかが そうかも??
>>712 ありかどうかは、好み。
HiFiではないが、本人が決めること。
>>709 チェンバロは弾く楽器だが良いよ。
ベースラインの事でねーかな。
弦楽器を強く弾いたりした場合の残響だしょ。
それはやや物足りない。
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 21:21:44 ID:anN3tB0P
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 21:59:30 ID:12cFD79A
>>716 よくわからんね。合板をつくるのに そんなにコストがかかるか??
おれのいる町は家具製作が盛んな町だけど
合板は なんでもワンオフで作ってくれるよ。
インチキ桐タンスを作るときに役立つらしい。
(見た目 桐ダンス; 実は中身は・・・)
ところでオンキョーがやっていた拘束ダンピングってどうなんだろうね。
高密度パーチと鉄板で樹脂をサンドしてダンプするやつ。
100万円のオールホーンシステム(GS−1)とか セプターシリーズに採用されていたよな。
ベニヤ板はいくら厚くしても所詮ベニヤ板かなと・・・
知り合いが鉄工所を経営してるので 8ミリくらいのステン板+樹脂シート+合板で
D−57作り直したら面白いだろうな・・・と思いつつ 確実に150キロくらいになるので
まったく動かせない(セッティング不能)のSPになるなと 手を出せないでいます
CPバツグンという黒モグラですが高効率SP+BHにはどうなんでしょうかね?
安くてパワーが出るからCPがいいのに、
高能率ならパワーはいらないから、どうかと思う。
>>716 >プレミアムシナアピトン積層合板(表裏カバ1.0ミリをシナと置き換え)
フォスが使っているシナとアピトンの積層では無くて
アピトン合板の表面をシナで化粧したものだな。
つうか試作とか言っているけど普通に売られているシナ・アピトン合板が
この作りなんだが?
シナ・アピトン積層なら柔らか・堅いの積層で制振効果があるが、
表面だけでは心材の音がメインになるよ。
>>718 強力磁気回路のSPユニットを使用するBHは、
特に100Hz以下の低音域でしっかりした制動力を持つアンプが合う。
モグラは黒、銀ともに低域の駆動力OK。
ってことで、BHにモグラはイイ。
低域はあっさりしてるが、期待が大きいと裏切られる。
センター定位はキチンと出るので不満は無い>長岡BH+黒モグラ
モグラか・・・
プリは何を使ってます?
漢は直結!
うるさいよ、マジでw
いまどき、プリを使わないなんて・・・( ´,_ゝ`)プッ
モグラ使いで、あの安物ボリューム通して使っているなんて?!
貴様モグリだな(w あのボリュームは改造してパスさせるのが
真のモグラ使いよ。それでこそモグラの真価を発揮できる。当然
プリは必須だ。
漢は直結って(w そんなんでモグラを語るな!!
ボリウムパス+パッシヴアッテネーターってのは?
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 01:17:10 ID:Zn4EWiGJ
全部直結 音はSPからの距離で調節汁!!!
続き
だいぶ前からアナウンスのあった、デジタルプリ待ちだったんだよ。
大体プリの安くてよいモデルなんて情報ほとんどないし、
安いだけのパチモノ買ってもアホらしいからな。
FE-206Eを黒モグで鳴らしてるけど(アルプスデテント経由)良くも悪くも
解像度&定位感バツグン杉ですね。
ロックとかエレクトリックな音はエッジが立ちすぎるのでクラ専用にしてます。
低域は豊かではありませんが小気味良く抜けがいい。
あ、ボリュームはパスしてます。
おれは、電源いらずのパッシブアッテネーターは好きなんだが・・・
中音高音と音場感はいいんだが、低音に関しては両極端で、
扱いが難しいかもかもかも・・・
カーボンを使った小型のは、低音がちとプアな感じになるし、
(ま、痩せるってほどじゃないから、聞き比べなきゃOKなんだけど)
固定抵抗切り替え式や巻線抵抗を使ったのは、低音ドンドンって感じもあって、
(低音が出ないと嘆いている場合にはムジカのatt100なんかいいかも)
相性合わせが難しくて、好みの低音にするのに遠回りになるかも・・・
多少高くても、ある程度のプリアンプをおごってやった方が
結局は近道かもかもかも・・・
>731
と思うがある程度のプリって30マソ円台以上っすかね・・・
中途半端なプリよりはパッシヴのほうがはるかにマシらしいし。
>と思うがある程度のプリって30マソ円台以上っすかね・・・
まぁ、新品がいいってことなら、そーなんだが、
中古でよけりゃ、LUX c-7fぐらいなら10万前後なんじゃないか?
パッシブコントローラだって市販品は7万以上だから、安くない。
>>730氏のように自作すりゃ、驚くほど安上がりなんだが・・・
なんか BH 高効率フルレンジ 球アンプ みたいな感覚があったけどデジアンもよさげですね。
BHと球アンプ好む人たまにいるけど、どうなんだろ。低音の締まり無さそう。
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 21:20:14 ID:hhgm8ODW
>735
ブヨブヨの低音にはならないよ。濃いサウンドになるよ。
FE126EにFT-17Hを組み合わせて使うばあい
コンデンサの容量は0.1μF〜0.3でおKですか?
クロスってのは両者のグラフ交わる谷のHzで考えればいいのですか。
エロイ人おしえれ。
コンデンサー一発は難しいかも。
もう少し容量多めにしてATTかます方が無難。
でも12cmならいらないんじゃないの?
派手目が好きなら0.68μF、あっさり好みなら0.47μF。
BHに入れたFE126EにFT96Hで、おれ的には0.68μFより0.47μFだった。
ただ、メンドーなんで交換はしなかったが、コンデンサかツイータかわからんが、
エージングで音が落ち着いてきてから0.68μFでも良かったかな? とは思った。
>>737 漏れなら0.33μF〜0.68μFですな。
0.33でおちついたよ。
FE126EとFE108EΣですが、クオリティの違いは価格差相応? それと、キャラクターの違いは
大きいですか? 同じFEですが。サイズも12cmと10cmでしたね。
どちらかで作るなら、どちらがおすすめですか?
なにを、どんな音で鳴らしたいか、というイメージは無いんですか?
737です。
738、739、740のみなさま、お返事あんがとう。ごっつぁんです。
へ〜、0.33〜0.68なんすか。
15900/fcRでクロス5Kとすれば・・・お〜すごい≒0.4で0.33と0.68の平均
は0.5.。。この式っていい線なんですね〜〜って今日勉強しました。 へへへ(ノ∀`)
アッテネ−タは入れるつもりです。
いえね、BHに最近サブウ−ハ入れてみたンスよ。したらサブのボリュ−ムをチョット
回しただけでズ〜ンなんて。快感になってしまいまして喜んでいたら今度は
高音がなんとなく物足りなくなってきたんですよ。
っで一番安いFT17Hでも付けようかなんて思ったのですがいかんせんド素人なもので
ご教授願いました。
ど〜も、ありがとうございました。
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 00:10:36 ID:g+godMmU
>716
色々出品だったようですね、他でも入札落札のようだが、出品評価ありませんね。
>実物の写真ないし、胡散臭さ満載の出品ですね。
それならまあ、入札しないのが吉かも。
>>743 アッテネーターは不必要。
配線に直列で抵抗を入れるのを嫌って、
コンデンサの容量を小さくしてるんだから・・・
それと、クロスの計算だけど高域では指向性の問題が大きくて、
式は当てにならん。最終的には聴感で納得いくとこをさがすしかない。
ユニットの能率が合わない場合、まずは能率を合わせるのが基本、原則。
容量を小さくして繋ぐのは、そういう方法も、それでうまく行けばありではあるが、
イレギュラーな使い方なので、基本を先にやるべき。
>>745 ということはですよ、何種類かの容量のCを買っておきなさい。
と解釈しておKですか?
安いのでもおK?
>>741 >FE126EとFE108EΣですが、クオリティの違いは価格差相応? それと、キャラクターの違いは
おれ的にはFE126Eを薦める。デザインと音の厚みみたいな面ではEΣに劣るけど、
FEらしさはこっちの方が引き継いでいると思う。
FE108EΣは、BHに入れて乗りこなしてやる〜的な感じがない。
聴いたとき「これがFE?」と思った。まず、ハイ上がりな感じが余りない。
刺激的な音を出さない、豊かな音色で、市販2Wayを聴きなれた耳にはイイのだろうケド・・・
特に高い声の女性ボーカルで元気さがも一歩欲しい感じがなんとも・・・
>>747 >ということはですよ、何種類かの容量のCを買っておきなさい。
キムラとかコイズミじゃなく、素子を扱う店で、安いフィルムコンデンサを買う。で試す。
キムラとかコイズミで高級な0.33、0.47、0.68のどれか1組を「エイッ」と買う。でエージングを待つ。
どっちでもOK。
長岡センセをはじめ、BHにツイーターをコンデンサ1発でつなぐ方法で好結果が出とる。
上手くいくことが分かっているのに「基本」だからと言う理由でATT買うなんてバカらしい。
んなことは、理屈倒れのシュターデンだけがヤっとれば良い。
それに、BHに入れたFE126Eは市販品レベルでいうと能率96dB以上になる。
ツイーターとの能率差が余りない以上、アッテネーターは要らない。
>>742 BHを計画しておいてなんですが、わりと融通のきくサウンドを目論んでいます。
ジャンルの違いやソフトの録音状態の差に対して神経質でなく、楽しく聴ければ、
などと考えてますが。
>>748 実はFE126EのBHは聴いてみたことがあります。確かに悪くなかったです。ただFE108EΣ
だともっと良くなるのか、と考えたりして。豊かな音色で、市販2Way的というのは、決
して自分にとっては悪い印象ではないですが、元気さはある程度欲しい気も。
>長岡センセをはじめ、BHにツイーターをコンデンサ1発でつなぐ方法で好結果が出とる。
真剣に両方を比べた上でそう言っているのではなく、
何となくやってみたら、これでいいじゃん、と言って比較していない人がほとんど。
それは手抜きと言う。
>>749 >>746の言ってる方が正しいよ。
てっちゃんはコンデンサー一発の場合、調整がシビアになるので
ATT入れる方が無難と書いてるよ。ツイーターによっては、コンデ
ンサー一発ではどうしても繋がらないとも書いている。
しかもコンデンサー一発の場合、使用ユニットの高域特性にもよるが、
薄味の繋がりになる。
コンデンサー一発に拘るなら、ツイーターの並列使用位しないとね。
753 :
752:2005/11/16(水) 07:38:47 ID:jcQ32wYr
× ツイーターの並列使用
○ ツイーターの直列使用
程度問題だろ。そもそも能率があまり高くないFT-17HやFT96H相手に何言ってるんだか。
コンデンサーを0.47uFより小さくしないと繋がらないくらい能率差が出てきたらでいいんで
ないのか >ATTの使用は。
理屈倒れの〜、ってのは・・・
理論と実際が食い違ってくるとき、あくまで理論に固執して、
「そのやり方は邪道だイレギュラーだ手抜きだ。教科書ではこうなってるんだから、
この方法が基本であり、正しい」っていう石頭のこと。
FE126Eは公称93dBだが、ハイ上がりなFEシリーズの仲間らしく、
ツイーターとつながるような5〜10KHzでは、95〜98dBぐらいの音圧がある。
98.5dBのFT17Hと実質の能率の差はほとんどない。
だから、音質を落とす抵抗でもあるATTを入れる必要は無い。
FE126EにFT96Hで使ってた俺の経験からも言ってるワケだ。
コンデンサを容量0.33〜0.68μFの間の好みで使えばいい。と。
ATT買わない分安上がりだし。音もイイ。
あたりまえの話だが・・・
おれだって、能率差がどうしようもないときはATTなり、固定抵抗なり入れる。
>>752 >○ ツイーターの直列使用
って、フルレンジとツイーターを直列で使うってこと?
だとしたら・・・・・・・・・
フルレンジとツイーターの位相合わせ(経験上特に同相で使うとき)、
がシビアなのはATTを使おうと、使うまいと変わらん。
もし長岡センセが「コンデンサ1発では調整がシビアだが、ATTを入れれば
緩和される」的なことを言っとるなら、そりゃ間違いだ。
>>750 >実はFE126EのBHは聴いてみたことがあります。確かに悪くなかったです。ただFE108EΣ
>だともっと良くなるのか、と考えたりして。豊かな音色で、市販2Way的というのは、決
>>748で書いた、126Eと108EΣとのことは価格は考慮していない。
おれ的にではあるが、音質上126Eの方が上だ、ってこと。
俺の場合、先に108EΣを使っていて、後から126Eを買ったんだが、
先に126Eを使っていたら108EΣを買うことはなかった。
おれは126Eは傑作だと思ってる。もちろんBHで使うという前提でのことだけど・・・
高域の伸びもいいし、落ち方も自然なので、ツイーターを付けて使うなら、
1KHzあたりの変な感じもないし、108ESII以上と。
ただ、評価は聴く人によって、箱によって、環境によって違いが出るのは当然なんで、
108EΣが良さげ、と思っているんならそっちにした方が後悔しないんじゃないか?
ちなみにおれはどちらもD-10、サイドワインダーに入れてたんでそれでの感想。
>>756 >理論と実際が食い違ってくるとき、あくまで理論に固執して、
>「そのやり方は邪道だイレギュラーだ手抜きだ。教科書ではこうなってるんだから、
>この方法が基本であり、正しい」っていう石頭のこと。
ただ、↑この部分はおかしい。
相手が悪いように、悪いように見せかけるように書かれている。
「能率が合わない場合、ATTを入れ、まず能率を合わせるべき。
それと、ATTなしを比べて、良い結果の方を取る。
比較していないのなら、それは経験則とは言えない=悪く言えば手抜き。」
と言っているのだが、
これは、どこも理論に固執していないし、石頭でもない。
能率が合っていることが分かれば、それなら入れなくていいね、となる。
>758
サイドワインダーにFE126Eってでかくない?元々10センチ用の箱では?
>>755>>759 なんだ、フォステクス嘘つくなよ。
国内用の周波数特性は、フラットの方がウケがいいから、
フラットなように見せかけて、
海外だと測定や理論が進んでいるのでバレるから
本当の周波数特性を載せたんだろうな。ったく
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 21:23:50 ID:/QuDfauY
>>761 >サイドワインダーにFE126Eってでかくない?元々10センチ用の箱では?
だね。
ま、もともと103Eを入れていたんだが、バッフル交換式で、後に108EΣに換えた。
その後衝動買いした126Eを付け、126Eの音に素質を感じ、
108EΣは、D-10をまたバッフル交換式にして作って、入れた。
後、126EにはオリジナルのBHを2種作ってる。
他にも88ES-R用も3種ほど作ってるんで、この2年は作りまくり、
って感じだ。
>>760 ってことは・・・
今回は能率も合ってるんで、コンデンサ1発でつなぐのは、
イレギュラーでもないし、OK、OK、大OK、ってことでイイわけだ。
も、話の中身がスレ違いになってるし・・・
「126EにFT17Hのコンデンサ容量は?」って元ネタの人が引いちゃってるんで・・・
おれ的にはこれ以上書きません。たぶん・・・
それぞれの流儀でやればいいんでない? ATT入れたきゃいれればいいし。
ただ、数dBの能率の違いをクロスオーバーの変更でつじつまを合わせるやり方は
メーカーも普通にやってるし、結果がついてくれば手抜きでもなんでもないと思うんだよな。
古いSPの例で恐縮だけど、VICTORのSX-5というSPのネットワークを調べた時、このネット
ワークだとどう計算してもウーファーとスコーカーの間が凹むよなぁ、という値だった。でも
測定してみたらフラット。あとでウーファーだけ調べてみてわかったんだけど、スルーで
測定してみると、高域端が盛り上がってるんだね。その分だけスコーカーのカットオフを
上げてクロスオーバー部分を凹ませる事で、トータルでフラットにしている感じだった。
きっと760氏だとウーファーにCRでインピーダンス補正かけてきっちりクロスオーバーを
整えてクロスさせて・・・と考えるだろうね。ただ、前述の流儀は少なくともあちこちで使われて
いる手法だから、いちいち個別の事例を取り上げて比較してない=手抜きと切って捨てるのは
どうよ? と思ってしまうんだね。チラシの裏なカキコでスマソ。
フルオケ再生だと16cmじゃムリですか?
↑
SW無しでってことです。
音楽聴くなら、ラジカセでも十分とか抜かすヤシも居るしなぁ。
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 15:19:44 ID:MBJmBnSO
ほとんどの人間は iPAD+糞ヘッドホンで十分だもんな
>>768 BHにSWは必須。つかフルレンジに重低音持たせちゃ遺憾。
20センチでも必須か?
漏れは20センチ×2発使い。
ショートカットホーンだからなぁ。
>>766 どうよ? どころじゃなくダメでしょ。
「能率の差があるんだからATT入れるべきで、コンデンサーだけでつなぐのは手抜き」ってのは。
例えば・・・
90dBのウーハーと100dBのツイーターを使った2〜5KHzクロスの2Wayの場合、
コンデンサーのみでツイーターを使うと、クロス付近の能率を合わせることはできるけど、
ハイ上がりで聴けたもんじゃない。だからATTが必要になる。
しかし・・・
90dBのフルレンジと100dBのツイーターを使った10〜15KHzクロスの2Wayの場合、
コンデンサーのみでツイーターを使って、クロス付近の音圧を90dBに合わせた場合、
(おおよその値だけど)10KHzクロスの場合で15KHzで3dB、20KHzで6dBのアップ、
15KHzクロスの場合なら20KHzでも3dBぐらいのアップですむ。
アンプの理想「すとれーとわいやーうぃずげいん」をスピーカーに当てはめて、
ネットワーク素子は少ない方が波形劣化は少ない、と考えると・・・
スーパーツイーター的使用の場合、ATTを排除できるコンデンサー1個によるネットワークは、
ハイ上がりの度合いが許容範囲内なら、ATTを使ったネットワークより優れている。
とも言える訳だ。
つまり、ATT使え派は「能率が合わない場合、ATTを入れ、まず能率を合わせるべき。」
って考えが頭にありすぎて、応用が利かなくなってる。
だから「石頭」なのさ。結局書いてしまった。スレ違いな内容でスマン。
スーパートゥイーターは、音圧にそれほどシビアじゃないので、
能率を合わせなくても、うまく行くこともある。
ただ、何事もやってみないと分からないので、
両方やった上で、こっちがよかったと選択するのはいいこと。
やらないということは、その比較を省略したということ。
手抜きか、そうではないか、と言ったら手抜きになる。
しかし、そういう省略は当たり前のことなので、非難はされない。
(ありとあらゆるネットワークを試している人などまずいない)
省略したことの非難はされないが、どっちの方がいい、という意見は言えない。
比較してないのに、どっちがいいと言ってしまうと、それは嘘になる。
ただし、予測、推測、想像ならば自由。
これは、能率が合っていない場合の話で、
合っているなら、議論の必要はない。
ネットワークを個数で考えるのではなく、
個々の影響の大きさから、トータルで考えるべき。
例えばコイル。
コイルは、定数が大きくなるほど巻き数が多くなり、
直流抵抗が増えて劣化の原因になる。
個数だけで考えれば、大きなコイルも、小さなコイルも
同じということになるが、実際の影響は違う。
また、コンデンサーのカットオフを高くするということは、
高い周波数から位相が回転して、低い周波数の位相回転も変わる。
-6dB/octならば、1オクターブで90°位相が回転するが、
カットオフを上げると、位相も全体がシフトするので、
1オクターブ上げると、90°だった周波数は180°になる。
このようなことがあるので、単純に個数では考えられない。
778 :
本田:2005/11/19(土) 02:28:48 ID:vOWE7vYi
>>767 > フルオケ再生だと16cmじゃムリですか?
コントラバスの最低音40Hz位なら可能だと思う。
まぁ、ツイーターを天板の上にぽん置きして前後移動自由自在なら、C1個だけで繋げた
スーパーツイーターのカットオフ周りの位相回転を、前後位置のmm単位での微調整できれ
いに繋げるのは難しくは無いけど、バッフル固定で前後移動しようが無い場合は、(能率が近
い場合でも)クロスオーバー部の乱れを制御出来なくて、フルレンジにLを入れて6db/octで繋げて
クロスオーバーを綺麗に繋げてみたくなるとか、ツイーターにATTを軽くきかせつつカットオフ
を下げた方が結果が良かったりとかあるから、必ずしもATTレス=音質万能とはいえない
かもしれんね。
「石頭」を多用してるヤシは、以前FOSスレのMW401の件で叩かれたヤシの臭いがプンプンする。
ありゃ。
おれは、コンデンサ1発でつなぐ方が、ATTはさむより音質が優れている
なんてギロンしたいんじゃないぞ。
>>746 >ユニットの能率が合わない場合、まずは能率を合わせるのが基本、原則。
>容量を小さくして繋ぐのは、そういう方法も、それでうまく行けばありではあるが、
>イレギュラーな使い方なので、基本を先にやるべき。
に対して、
FE126EとFT17Hは能率が合ってないわけではないし、
仮に10dBぐらいの差があっても、スーパーツイーター的に使うなら、
コンデンサー1発でも許容範囲内となる。
ATTを使う方が基本。と言ってるが、
イレギュラーな使用法と決め付けて、公称の能率だけ見てユニットのF特も考慮に入れず、
小容量のコンデンサーのみでつなげた場合の結果の想定すらしない、
って態度は応用力なさスギ。
ま、
>スーパートゥイーターは、音圧にそれほどシビアじゃないので、
>能率を合わせなくても、うまく行くこともある。
じゃなくて
「小容量のコンデンサ1発での接続は、スーパーツイーター的使用の場合、
ほとんど上手くいく」と分かって欲しかったんだが、ムダみたいだし・・・
ユニットの能率が合ってないなら、まずは合わせてみるのが基本。
そして、比較して、良い方を取る。
合っているなら、その必要はない。
なにも固執していないが?
>固執していないが?
とは、何が何でもATTを使うべき、という意見に固執していない、ということ。
ATTを使わなければいけない、という意見に固執しているなら、
ATTなしと聴き比べて、場合によってはATTなしを取る、ということはありえない。
そうではないのだから、ATTに固執していない。
また、これはユニットの能率が合っていない場合の話であり、
合っているならATTの必要はない。
>>755を見ると、中高域の能率はトゥイーターと近い。
これならば、ATTの必要はないと思われる。
すでに
>>759で書いた。
>「小容量のコンデンサ1発での接続は、スーパーツイーター的使用の場合、ほとんど上手くいく」
それは、
>>755この能率ならうまく行く事が多いだろう。
能率が合っているのだから。
ただ、能率が合わない場合においては、ATTを入れるのが基本。
これは強調しておく。
困ったね・・・ 角度を変えて言ってみる。
ネットワークそのものの設計思想として・・・
F特をフラットにすることを主目的とする。
したがって、ATTはもちろんパッシブなイコライザー回路など、
多数の素子をネットワーク上に置くことを可とする。
ネットワーク上から素子を排除することを主目的とする。
したがって、ネットワークはシンプルなほど良いとする。
ただしF特はフラットにならない。
前者の考えによれば、ATTを使うのが基本と言える。
後者の考えによれば、10KHz以上で使用する場合、
10dBぐらいツイーターの音圧が高くてもバランスは許容範囲内に収まる。
(
>>775参照)ってことは・・・
スーパーツイーター的使用ではATTを使わないのが基本と言える。
つまり
>ただ、能率が合わない場合においては、ATTを入れるのが基本。
とは言えない。
残念ながら、俺の設計思想は、
「F特をフラットにすることを主目的とする。」
でもなければ、
「ネットワーク上から素子を排除することを主目的とする。」
でもない。
「音をよくすることが主目的」だ。
だから、ATTを使わなければいけないわけでも、
排除しなければいけないわけでもない。
能率が合わない場合は、合わせるのが基本ではあるが、
無くてもうまく行くならば、無しを選択する。
どうしてもコンデンサー1個に拘っている人もいるが、
俺の設計思想とは違う。
いや、スーパーTWのネットワク程度で思想を熱く語られても。
チェチェ思想じゃなけりゃいいよ、としか言えん罠w
音というものは、色々な要素から成り立っている。
音色(共振)、情報量、トランジェント、周波数バランス、、、
これらのトータルのバランスが大事なのだ。
ネットワークは、そのための手段でしかない。
この組み合わせでは、ネットワークが少ないからいいのか、
周波数がフラットだから多くてもいいのか、
それは、実際に比較してみないと分からない。
なーんだ。
>>ただ、能率が合わない場合においては、ATTを入れるのが基本。
>
>とは言えない。
にゃ返事なしかい。
返事は、「入れるのが基本。」
>>785は、「入れない方がいい。」と言っているが、
俺の意見は違う。
「入れるのが基本だが、比較して良い方を取る。」
となる。
>この組み合わせでは、ネットワークが少ないからいいのか、
>周波数がフラットだから多くてもいいのか、
>それは、実際に比較してみないと分からない。
これは一般論ね。
そうなのか。
>実際に比較してみないと分からない。
とかほざきながら、延々と比較だけやってる漢かとオモタよw
ハセヒロのM171に合うスピーカースタンドが見つかりません
奥行きが41もあるスタンドなんてあるんでしょうか?
純正スタンドはどうも見た目が良くないんで、社外品で探してるんですが・・・
やはり特注するしかないでしょうか?
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 23:22:36 ID:mehVAKsw
どうせなら作ったらどうよ?
この手の薄型中背BHは設置に困りますよね。
背の低いAV用サイドボードなんかのトップに置くなら高さ的には良いのでしょうが、ピュアA的では無いですものね。
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:27:28 ID:9RbC6pbc
話の流れに割り込んですいません。
バックロードホーンには興味がありますが、使ったことがありません。
JBLの同軸SPユニット 2124Hか2152HでBHを検討しています。
このユニット自体BHに向くのでしょうか?
また向くとしたら、BHエンクロジャーで適したもが、あったら教えて下さい。
自作は苦手なのでできれば、完成品の箱があれば教えて下さい。
余り向かない。2142Hは完全にダメ。
使えるとしたらQが0.39の2152Hの方だけど、PA用のユニットみたいだから、
ライブハウス的大音量が出せる環境でないと生きないと思う。
それに、30cm用のBHは巨大になるぞ。出来合いの箱があるか知らないが、
あったとしても最低300リットルクラスの巨大冷蔵庫背2個って感じか・・・
D77とか流用できん?
漏れは38cmのBH作りたくて試案してるw
2152Hのようなコアキシャルはユニットの奥行が尋常じゃないから、
たぶん長岡BHはムリだろ。空気室の奥行ないから・・・
38cmええのゥ。おれ的にはBHに入れたいと思わんが・・・
JBL 1500ALとは言わん、1500AEでいいから置ける部屋が欲しい・・・
9800のウッドベースはイイからなぁ・・・
800
長岡鉄男の全図面集に38cmBHの設計図あったじょ。
鉄ちゃんのは設計図より解説が命だからなぁ。
BHはホールトーンを再生するのに最適らしいですがホントっすか?
それは共鳴管のほうが
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 11:23:48 ID:8e6dgFaf
共鳴管は ホールトーンを作ると言った方が・・・
バカみたいに張りまくってるな。
810 :
806:2005/11/27(日) 01:09:29 ID:qMBDFymp
>>809 まぁ、聞いた本人が驚いたし、みんなの感想を聞きたかったんだ許せ!
ある意味すごいが、じゃぁ欲しいかっていうと別問題だがな・・・。
バックロードホーンの実証ってことで。
スペック
御影石(インド産)30_石盤使用
参考エンクロージャー D37
ユニット FE168E
重量230`/1本
俺の墓石これに・・・いや、ちょっとヤだな
シナランバーとかのが良いんじゃね?フィンランドバーチとかなら響きが残るけど。
想像すると、ドライバーの支えとして理想的に重いから崩れない音
でもここまで極端だと振動がきわめて伝わりにくい分
ドライバーの素材全般に不要振動が残って音が濁る可能性も心配する
>>812 ランバーコアのことか?
心材にスが合ったり、柔らかすぎたりするのでお奨め出来ない。
シナラワン合板の方がマシかと。
堅すぎる素材は、その素材の音が乗る場合が結構ある。
シナ・アピトン積層合板が今はベターなんじゃないかな。
堅軟の積層で上手く制振しているからね。
>>812 分っているとは思うが一応補足。
>>814の言うシナ・アピトン積層合板とはFOSTEXが特注で作らせた
シナとアピトンを交互に重ねた合板のこと。硬いアピトンと柔らかい
シナの特徴をお互い活かしあって、音響的に非常に良質な合板と
なっている。例のNHKへ納入したモニターSPにも使われている。
しかし入手は極めて困難。
しかし一般的に売られているシナ・アピトン合板は、アピトン材のみ
の合板にシナ突き板で化粧しただけのモノなので注意。フィンランド
バーチ合板なみに重くてカンカン。
ケキョーク、バックロードホーンにはシナ化粧ラワン合板が一番無難
だと思うんだよね・・・。重量と強度を足したかったら厚くすりゃ良い。
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 12:09:24 ID:xu3Ch+XF
D−57とかは 側板は2枚あわせだから
同じ板を使用するより 板材を代えたほうがいい結果が出ないか??
内側 集合材
外側 シナ合板 とか だめぽ??ですか?
>>816 やってみないとワカラン。ただ集成材でも質の高い香具師じゃないと
ダメだろうな。その辺のホムセンで売ってる軽くてスの多い集成材は
当然ダメだろう。広葉樹の硬くて詰まったモノとシナ合板の組み合わせ
は(゚∀゚)イイ!!んじゃないの?
ただ、その場合、特にBHだったら
内側 シナ合板
外側 集成材
のほうが音的にも見栄えも良いとオモワレ。まあやってみないとワカラン
けどね。
MDFが今までで一番良かった気がします。
D-37をシナ合板1組、MDF1組、赤ラワン合板1組で作ったことあります。
米松はどうなんすか?
一般家庭での使用音量なら、板材は厚くて柔らかいのが(・∀・)イイ!!
一雨毎に良くなっていく長岡BHは塗装(・A・)イクナイ!!
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 01:40:08 ID:vVIoeGrg
バルサ材
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 13:57:56 ID:htppWBPJ
バルサでD-58
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 15:02:39 ID:vVIoeGrg
仏壇用の木材(名前忘れた)
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 20:22:46 ID:8qxcQErB
バルサでスワンもいいかもなあ。
ちゃんとはねもつけてさ。
軽いから後ろからの音圧で飛ぶかもしれんよヽ(´ー`)ノ
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 21:00:32 ID:D9+9oP+6
外は硬い木で、中身は発泡スチロールのスワンを作ろうと考えた事が
あるんだが、どう思う?
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 21:03:14 ID:8qxcQErB
樫とかケヤキなんてのはどうじゃ
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 22:20:59 ID:vVIoeGrg
ONKYOセプターシリーズみたいに 制動鋼板+高密度パーチ
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:12:24 ID:li/4o4mw
黒檀とか紫檀とか
内側に石膏ボード貼り付けとかいいような
石膏ボードなら超重量級の物があるからいいかも
スーパーハードなんかアホみたいに重いし
制振性の物も出てる
カッターで切れて加工性もいい、音に関しては不明だけれど
石膏ボードをベニアで挟んでしてSPベースなんか作れないかな?
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 09:16:24 ID:YuFa2iLH
医院なんかには 鉛板(1ミリ厚)入りのベニヤ板を使用しているよ。
これをスピーカーに使用したら スーパー重量!!!
名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/12/02(金) 20:19 ID:HkyUheDA
長岡BH信者にはたしかに受けがいいかもな。黒モグラの音。なんんてったってCP抜群だし(藁
でも、まともなSPで聞くと、高域方向は解像度・情報量ともに少ない上にノイズっぽさが耳につく。
中域以下の駆動力は値段を考えれば非常に優れてるけど、でも、平板で細かな演奏の表情を表現する
ことができない。
40万PPって、どんな球アンプと比較したのか知らんけど、球アンプはガレージメーカーや
販売店製がほとんどだから、いくら高価でも、糞アンプはけっこう多いよ。
特に癖の強い音色で誤魔化しているタイプはね。
今度の正月休みにエレキット真空管アンプでBHを鳴らしてみる。
安価な業務用アンプと迷ったが、今回はこれで逝く。ちょっと楽しみ。
>>834 おいらもエレキット真空管で聞いてる。
これはこれで良い感じなんだよな〜 たぶん後悔はないと思うよ
どっかで真空管とBHは相性悪いってあったけど
いかんせん個人の好みだからねえ
>>830 これはこれで良い感じ
同意
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 01:14:51 ID:2i05khIL
長岡鉄男氏だと、真空管アンプ時代のほうが、バックロードの全盛期
という事だが。
長岡鉄男氏が真空管アンプ使わなかったのは、スピーカーマトリクス
に使えないから。
同じ理由で、おそらく長生きしてもモグラは使わなかっただろう。
>>830 PBよさそうだが、できればジプトンか岩綿吸音板(ソーラトン)
あたりが、良さそうだが・・
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 18:11:08 ID:jQKyusQ2
すまん
モグラって何?
モグラでMX接続してるぞ。漏れ・・・
モグラはBTLアンプだったと思うので、
マトリクス接続は止めた方がいいはず。
あれれ?
銀モグ使用なんですが、あれってBTL接続も可ではなかったでしたっけ?
繋ぎっぱなし電源入れっぱなしで、今のところなにも問題は出てないけれど・・・
HP行って見ても何も書いてないしなぁ。なんかちっと怖くなってきた(^^;)
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 23:36:21 ID:jQKyusQ2
>841
サンクス
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 23:50:28 ID:rJSpvWce
あんまりくわしかないが、真空管はダンピングファクターが低くてユニットからの低音が切れ目なくだらだら出るからじゃないかな。
バックロードってバトンタッチするところですぱっと切れていないとまずいんでしょ?
まちがってたらごめん。
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 00:47:45 ID:O1EOD1bS
おれ、マンションメーカー製300Bシングルでバックロード鳴らしてるが
ダイナミックだぜ
>>843 >今のところなにも問題は出てないけれど・・・
YAMAHA A-2000の場合は、即死じゃなくて数週間か数ヶ月後だったか
途中「キュイ〜ン」とスピーカーから耳にやっと聞こえる小さな音が
電源を切っても暫く鳴っていた。
そしてある日、アンプから鈍い異音と共にメインのコンデンサーがバースト。
液漏れ。死亡。修理に出したが直っても何故かDC漏れがあってダメだった。
メインで試した銀モグラをAV用に廻して、MX接続してから1年くらい?
ちょっと記憶が曖昧なのですが、銀モグ黒モグは基本的にはBTL可で、
基板2枚使ってBTLにしてあるのが300wバージョンじゃなかったでしたっけ?
う〜む。ワタシの勘違いだったのかしらん・・・。
キングコブラの内側ユニットを通常接続+外側をMXのフロントMXに加えて
D-121(10〜12cmx2のミニBH)を16Ω接続でリアMXも使用。
異常な使い方は承知の上ですが、音場広大つながりも自然で満足度大です(^_^)
ソニーのDR-1はBTLだめよって説明書にはっきり書いてあるんですが、
モグラの取り説が見つからない・・・(^^;)
>板2枚使ってBTLにしてあるのが300wバージョンじゃなかったでしたっけ?
そうだったかも
外観優先で外側集成材、バッフル無垢板の8cmユニット用BHを
この冬作ろうかと思ってるんだけど、加工を考えると中身はMDFが楽で効果有るかな…
ホーン内部は一応曲線でにしたいけど削る暇あるかどうか微妙。
8cmは強力なのが無い希ガス。
昔衝動買いして眠っているFE88ES-Rのペアがあるもので…
普通にダブルバスレフにした方がいいですかね?
>>852 FF85KのDBに入れたらうちではちょうど良かったよ。
ダブルバスレフは、バスレフ共振を二重に掛けているので、
歪が多いのでお薦めできない。
BHも歪むという意見があるが、ホーンは理想的に動作したら、
むしろ歪は少ないので、エクスポネンシャルホーンならば推奨できる。
>>854 でも歪みが感じられないDBも時々現れるわけで……
作らないと分からないこともあるさ。
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 10:35:19 ID:kvcMzvJS
>>854 メインでBH。別室でDB使ってるよ。10cm 1発で38cm 3wayを縮小した音を楽しめる。
音場感、ピンポイントの定位は38cm3wayを遙かに凌ぐ。ていうか比較するのが変だな。
色々SP自作したが手元に残ったのは、BHとDBだけ。捨てられないんだna。
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:27:57 ID:xtVeASpm
ここ1ヶ月の間に自己流設計のFE108EΣ一発のBH2セット作った
1セット目は失敗作だったが
2セット目は全く考えを改めて作った
今、昨日届いたちっと冷たいが豪華な15kgの御影石を座布団にし鳴ってる
前は素材率98%フェルトとグラスウール製の後方開放を鳴らしていたが
それに低音を加えた感じ
BHはいい
>>857 1セット目はどう処分したのか非常に気になる
ホーン出口を塞いで密閉箱でどうだ?
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 02:51:23 ID:87VPVRFW
1セット目のは、ユニット、ターミナルを取り上げられた穴と大口の
また、テストのため、醜い鎧を着た不様な寝姿
H900*W190*D400を茶の間に晒してるよ
そのうちフェルト製のと同様に、2階の物置代わりの部屋に片付けるつもり
開口部を塞いで密閉箱として試したらの件
一度フェルト製後方開放の音を聞くと
密閉で実験することは全く考えなかったなー
バックロードとしても不出来かったし、密閉にしてもなー
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 00:02:16 ID:WRCk1YGl
FE108EΣ一発なら、その箱はサイズ的に不満はないかも?
BHって、ホーンの一種独特の音は、ツボにはまるとクセになるよな。
他のユニットに交換してもそれなりに鳴るし、実験としも面白い。
あと、ネットワークを介さない音は、鮮度の面で市販品に差をつける。
でもフルレンジの高域に歪が多いから、俺は歪が気になるので、
鮮度が高いのは認めるけど、歪が少なくならない限り、
フルレンジ一発のBHは好きではない。
チャンデバでトゥイーターに繋げている人が居るけど、
それはいいやり方だと思う。
高域を切らずに+トゥイーターのやり方があるけど、
これは、フルレンジの高域が出ているので、多少はマシになるが、
やはり歪が聴こえる。
>高域に歪が多いから
どんなスピーカーも全帯域に渡って歪だらけなのだが
>高域を切らずに
コイルかますと低域がトロくなる
>>863 程度問題だ。
どんなスピーカーでも歪があるからと、
歪はどうでもいいというわけにはならない。
俺にとって、10cmフルレンジのヴァイオリンは許容外。
チャンデバで+トゥイーターしている人が居るが、
それは、いいやり方だ。
まず明らかに気になる歪をなくしてから、
良いとか悪いとか言えると考えている。
10cmでさえ高域が気になるならフルレンジは辞めるが吉。
チャンデバ介すならフルレンジ使用辞めて、本格的マルチにした方がいい。
その場合、音場感、ピンポイントの定位は、フルレンジ一発より後退する。
>>866 本格的マルチとは、4ウェイ、5ウェイのことだとすると、
音源がバラケるので、音場感が薄れるのはその通りだが、
BHに、マルチで+トゥイーターをやっている一部の人は、
むやみにユニットを増やさず、
現状のユニット+α程度でやっているようだ。
これは、さほどユニットがバラケないので、いいやり方だと思う。
コンデンサー一個の+トゥイーターと、さほど変わらない。
んだんだ。
10cmですら、高域がきつく聞こえるんならマルチウェイに逝った方が幸せ。
おれは、88ES-R、FE126Eで聴く無伴奏ヴァイオリンがお気に入りだっ。
FE103Eでも聴いてるしのぅ。
そこでダブルコーンですよ
高域を二つのユニットから出すのは、
おかしなことになるので、嫌だな。音的に
一方がスコーカーで、一方がトゥイーターなら、
一方は押さえられて、一方は伸びているので、
受け持ちの移行がされているのでいいのだけど
TBの5cmユニットでホーン駆動って可能ですか?
>>872 BH限定で、
Qts≒0.3以下ならBHに向いているんでないの?
AUDIO BASIC vol.33で、炭山アキラ氏が
作例を発表しているし、
stereo 2004年 10月号で、小澤隆久氏が
W2−800SFで、「ミニミニスワンを作ってみるのも
楽しそうだ。」と書かれている。
ミニミニスワン設計したくなってきたので調べた結果です。
ちなみに音は知らんが、ほぼ全てのフルレンジは、
ホーン駆動可能だと思う(質問の方法を良く考えてください)。
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 12:16:34 ID:HbDP37GK
質問
10〜12cmのユニット一発使用で
特性もフラット(なるべく)に近い長岡BHっってどれになるでしょうか
D-100あたりかな
>>871 高域はLR二つから出てるお?確かにおかしな現象が……。
それは冗談として、
パイオニアが昔からやってるバーチカルツイン(仮想同軸)も二つ出てる。
Boseなどは、高域を複数「あさって」の方向に向けて付けてるし。
長岡氏は、能率を合わせる為に高域を複数シリーズ接続してるよ。
ヤフオクのいつもの人がD-100出品してる。
買おうかな。。。
>>876 >パイオニアが昔からやってるバーチカルツイン(仮想同軸)も二つ出てる。
それはウーファーだ。
長岡氏がシリーズにしてるのは、能率の為だが、
高域はおかしなことになっている。
>>877 ヤフオクでD-100見つからんですタイ
>>877 うむ。ラワン合板、1枚6000円としても、D-100は2本で2.5枚使うから、
18000ならお買い得。いまはFE126EがあるからユニットもOKだし。
自分で設計したり、作ったりできん人にはイイんじゃねぇ。
ヤフオク、Helix-H75改の方はバトルの予感だな。
10cm〜12cmの同じユニットをD-100とD-118で、それぞれ使ってみるとすると、
どれくらい音の差が表れますか?
小サイズではD-10という10cm〜12cmの融通のきく箱があるようですが、
D-100、D-118サイズでは、そういう汎用的な箱は可能なのか、と思いまして。
D-100は12cm用。fostexの10cmを入れるにはスロート開口がでかすぎ。
10cmと12cmでは振動板の実効面積が結構違うので、箱も当然違ってくる。
汎用的に使いたいなら、D-118を作った方が良い。
D-118は限定版の強力ユニット用なので、スロート開口面積が
10cm用としてはかなり大きい設計になってる。
現行の108EΣを入れるなら、おれ的にはD-118の横幅をもう、
1〜2cm縮めて作りたい感じ。
ユニットをでかめのBHに入れると、ホーンとして働かない場合があって危険。
逆に、ユニットを一回りぐらいなら小さめのBHに入れるのは可。
ただ、BHはこのあたりが結構いい加減でも鳴る場合もあるんだが・・・
ありがとうございます。大きさによって確かな違いがありそうですね。
>現行の108EΣを入れるなら、おれ的にはD-118の横幅をもう、
>1〜2cm縮めて作りたい感じ。
この1〜2cm縮めた箱になってくると12cmユニットとの汎用性は
無くなってくるでしょうか?
D-10サイズの場合でも、逆に10cmや12cmに特化した箱作りを考えると、
幅を増減させたほうがよい、という考え方になりそうですね。
>>885 >ただ、BHはこのあたりが結構いい加減でも鳴る場合もあるんだが・・・
とエロいお方が付け加えているのが分かるかな?
設計のねらいが100%出る箱は、鉄ッチャンでも不可能で、
本人も認めている(一筋縄ではいかないそうです)。
頭で考えるより、実行した方が・・・。
また、SPの完成度とその他の条件や個々の聴力と好き嫌いにより、
結果も大きく変わることも理解しておく必要がある。
887 :
884:2005/12/15(木) 00:12:31 ID:mxaj1Q4n
>この1〜2cm縮めた箱になってくると12cmユニットとの汎用性は
>無くなってくるでしょうか?
そ。標準的なBHの考え方だけど、強力なユニットでもスロート開口は
ユニットの面積の70〜90%で設計する。
12cmユニットは65cm2。70%で45cm2ぐらい。10cmは50cm2。90%で45cm2。
つまりD-10はこの45cm2って値で作ってあるから、
10cmのかなりの強力ユニット、12cmのふつうの強力ユニットに適正がある、
ってことになる。
これでいくと、D-118は10cmの超強力ユニット、
および12cmの強力ユニットに適正があることになる。
D-100は12cmのやや強力めのユニットに適正があって、
10cmにはオーバースペックってことになる。
ただ空気室容積の問題があるから、ムズイんだけれど・・・
でも、同一ユニットを使い、さらに箱の外観、設計スペックが同じでも、
空気室の形状や、音道の構造で音が違ってくる。低音はおろか中音も違う。
もちろん板材や工作精度でも変わるし・・・
「どんな音ですか?」って訊かれても、「こうだ」って答えずらい理由が、コレ。
888
>それはウーファーだ。
つーか、中高域出まくり。TWとクロスするのに
完全にカットしてないから、高域が3ヵ所から出てる。
MTMは、3kHzくらいまでなら、大きな問題なく動作するよ。
で、5kHz以上になってくると、複数箇所から音が出ていると、
おかしなことになってくる。
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 04:12:02 ID:ry9ak6L9
ひょんなことからビクターの8.5cmウッドコーンSPのユニットが手に入ったんで箱作りたいです。
このユニットQ0値も公表されてないんでBHに向いてるかどうかご存知の方いらっしゃいます?
共鳴管だった。長岡氏のメインスピーカーのパクりか?w
▼ホールに鳴り響くパイプオルガンや管楽器の響き。この管共鳴理論に着目し、
1,500万ドルの費用と14年の歳月をかけて開発された“アコースティック・
ウェーブガイド・テクノロジー※1。この独自のテクノロジーをさらに進化
させて、ウェーブガイド(共鳴管)をデュアル化。66cmの全長を設け、2本の
スピーカーユニット背後にそれぞれ折り曲げて収納。
http://www.bose-export.com/products/wms/sound.html
そんなこと言ったら、
長岡スピーカーは、オルソンのパクリだわな。
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 15:18:57 ID:eG/DC4Z1
>>556より
約3ヶ月間のエージングするが、SA/LABの80AMGの高域のキツサが
取れず、思った音が鳴らないので、TB W3−1231SH(8Cm)に交換
また、エージングのやり直し。
取り外した80AMGは木製のBH方が向くのか?
誰か、同ユニットの使用者のアドバイスをお願いします。
80AMGの高音はユニットの癖。
これがイイ音と感じられないなら、使用をあきらめるしかない。
それに使えないわけじゃないが、BHに向いているとはいえない。
TB無理ぽ
900
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 05:38:44 ID:FivE7j5+
>>898 側版の取付ネジも金属ネジに交換し、エージング始めて、まもない為
まだなんともコメント出来ない。
>>886 >>887 詳しくありがとうございます。どっちみち作ってみるしかなさそうですね。
1組作ってハイ終わり、というわけにはいかなそうで…
自作派の方々が、どうして次々と製作されるのかわかった気も。
置き場がたいへんです。
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 23:27:21 ID:EAPcFSgr
しかし、特にBHはエージングに時間がかかる罠
いや、エージングに時間がかかるのは箱の方だろうから、
ユニット交換の場合はそれほどでもないだろ、たぶん。
それと・・・
1231SHは、582とか593に比べて、初めての音出しでも、
「おお、上出来」とおれは感じたんだがのぅ。
ちなみに80AMG(旧型、型番忘れた)は「ダメ、こんなんチェンバロじゃねぇ。
これがいい音ってヌかすのは、どんな耳シテンの???」って感想。
BHって清貧なんすか?
エージングされるのはユニットじゃないのか?
箱のどこが鳴らしてるうちに変化するんだ?
>>906 ・・・MDF使って組んだんじゃないか?
Audio BasicにFE208EΣ使った新作BHが出てましたね。
Brighten Rock、だそうで。MDF使用。
安く作れそうだし、20cmBHは作ったことがないので
挑戦してみようかな、と思ってます。
測定結果も良さそう。どうでしょうね、コレ?
AB誌売り切れ。音道長とかスロート面積とかウプれ。
>>908 とは別人だが Brighten Rock は、記事から抜粋すると
横幅 :348mm
バックキャビ :8L
スロート面積 :約6割
ホーンのカットオフ:30Hz付近
音道長 :2m程度
側板 MDF24mm厚 大きさ900×450
その他 MDF18mm厚
音道は、2000年のFMファン誌で発表したBH−1001(10cm)
と基本構成は同じ。
再生音は50Hz位からだら下がりを狙って
設計したそうです。
載っている測定では50Hz以下急降下で、SW
を足すには逆に好都合では?
個人的には作りやすさとコストダウンを狙って
ムリに低音を伸ばさず20cm用にしてはコンパクトに
設計して、よく練られているものだと思う。
おお、激しくサンク。
スロート60%じゃ長岡BH系じゃないな。
当然FE206ES-Rにも合わん希ガス。
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 11:53:44 ID:TaZD4e8Q
現行の108EΣを使うなら、D-10とD-118だとどっちがエエの?
教えてエロい人!
D-10とD-118は、漠然と「どっちがいい」と迷うようなもんではないぞ。
スペースがたっぷりあるなら、文句なしにD-118。
スペースが限られるならD-10で我慢するしかない。
そういう選択。
FE126EならD-10とD-118どっちがいいの?
D-105
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 11:53:47 ID:q49NX+zt
>>913 えっ、そうなの、そんなに違うんだ。
D-10だと108EΣはオーバースペックってことなのかな。
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 15:25:50 ID:5b/VJxpP
>>918 順当に考えるとSuper用に設計したD-55かそれのプロポーションを
整えたD-57かと。
漏れ的にはD-57が順当かなぁ〜と思うが、もっと安上がりに作りたいなら、
D-3MK2やD-5という手もあるな。フォスのキットよりマシだとオモワレ。
ハセヒロでは持て余すとオモワレ。
キムゴンのはフィンランドバーチで変な癖がつくみたいだからヤメトケ。
>918
んがぁ!!
206Eのエージングがやっと終わったかなとか思ってたのに。。
買うべきでしょうか・・・・・・・・・
すねて207に逝くってのもワロスw
>>921 作った箱にもよるんでない?
206Eよかオーバーダンピングになると思うので、
206Eに最適化した箱だと低音不足になる恐れアリ。
もっとも箱から作り直すのであれば問題ないが。
D-50 にはどう?
>>924 やっぱ低音不足になるんでない?
実は漏れD-50使ってるんだけど、FE206S(208S)が出た時
交換する気にはなれなかった。やっぱFE206Σ専用箱だし。
無難なのは現行FE208EΣじゃなかろうか。もっとも音色は
ぜんぜん別モンになっちゃうだろうけど。
漏れ的には和室で座布団ならD-55、椅子に座るならD-57 かな。
F−200Aに逝く
やっぱLOWTHERって難しいんすかね。
いちおう現行品は売ってるようだけど。
D-70はどうよ?
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 20:18:14 ID:5gdQsrP2
D-70 ははまりません。」
自作できないので、2wayで完成品、どっかでないでしょうか。
もしくは、2wayのキットないでしょうか。
すいません、素人で。
ヤフオクで定期的にBH出してくれるヤシがいるからそれはどよ?
>>932 レス、ありがとうございます。
検索しました、なつかしのFB-5がでていて感動しました。
定期的にみていきます。
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 15:17:52 ID:u16BVe5u
自作バックロードのエージングって、ユニットが使い回しの場合
接着剤が乾燥するってだけのことなのかな
だとしたら別に鳴らさなくてもいいんだよね
>>934 箱が変わるとユニットの再エージングいるよ。
エッジ部分の見た目も箱によっては変わってくると思う。
共鳴管でだとエージング進みにくいので注意。
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 15:47:50 ID:u16BVe5u
ペア48kてマジかよ。
FF85Kは確かにフォスの傑作だけど、ユニット込み
2本で1〜2万で使えるのが最大の利点じゃまいか。
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 21:26:24 ID:u16BVe5u
MDFで自作しないとなかなか低価格に抑えられないよね。
バーチだの桜だの言い出したとたん跳ね上がるし。
>>941 D-118をMDF、ラワン合板、シナ合板で作ってるけど一番好みの音はMDFかな。
もうここ5年間ほどお世話になっております。
おれも、MDFだ。何しろラワン合板の約半値だから、
一度使って、大丈夫って分かるとMDFばかりになってしまった。
ただ、12cm以下のユニットによる自作ばかりだから、
口径が大きく、箱の横幅が増えるとボンツクかも・・・
補強必須かも試練のぅ。
漏れはダメだな >MDF
2回ほど使ったけど、あまりのガサガサ感に呆然、補強や塗装など
最善を尽くしたが、ケキョーク窓から放り投げた・・・
じゃあ、MDFで作られた海外の自作スピーカーやキットの数々が
みんな、ガサガサで音が悪いのかと言うと、そんなことはないんだろう。
MDFの密度が違うという話もあるが、特別に指定して作られているものや
拘った一部のスピーカー以外は、普通のMDFを使っているようにしか見えない。
バックロードホーンは、特別なのだろうか。
MDFでも厚い板材使えば問題ないはず。内部塗装しちゃダメポ。
947 :
944:2006/01/04(水) 11:56:32 ID:me55cHGd
>>945 別にMDFを全否定していないし、するつもりもない。ちゃんと嫁!
漏れはダメだ!と言ったまでだ。ちゃんと作っている人やメーカー品
までダメだとは言ってないぞ。
>>947 俺も、
>>944が全否定したとは言っていない。
しかし、端から見た人は、そのように受け取るかもしれないから、
MDFでも大丈夫な例があることを示した。
メーカーもして無いから。
吸音材貼る面なら塗装しても大丈夫かもね
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 21:22:18 ID:Eh3RlKRV
>>946 内部塗装ダメなのはMDF限定ですか、俺のBH合板臭かったから
内部も塗装しちゃいました。
でも、MDFで内部塗装しないって事は外部も塗装なしって事だよね?
いやぁだなぁ・・・。
長岡BHは一雨ごとにエージングが進む希ガス。
乾燥吸湿を繰り返してひずみが取れて良い感じになるんだろう。
一番良い方法は分からないが、一番悪い方式は
硬い板材を木ネジで無理矢理組み上げて内外何度も塗装繰り返す
ことじゃまいか?
ヤフオクを回遊してるのはほとんど上記のタイプじゃね?
ヤフオクに限って言えば、新作でバンバン出してくるところは
MDFかシナ合板の接着剤組み立てのとこが多い気がする。
>953
MDFだってホーン入り口以外の目に見えるところを塗装してるの
見かけると思うけど…
>>953 >>946の言うこと真に受けるなよ……。
内部塗装で何が問題になるか分からん。
実際やってみるとわかると思う。
>>956 実際にやったヤシの発言とは思えないけど。。。
アルパインのDDのコアキシャルの16または17cmのユニットを
FOSTEXのバックロードキットに組み込んで作成は、
邪道でしょうか。何とか手軽に2WAYでバックロード
ホーンに挑戦してみたいのですが、、、
959 :
953:2006/01/07(土) 00:35:30 ID:NtW7H6wk
>>956 一ヶ月掛かりで自室で組だんだけど、あまりに合板臭いんで
臭い消しのために内部まで塗装しちゃったよ。
実際内部塗装したけど、比較対照がないから良いのか悪いのか
わからん。
聴いて分からんなら気にスンナ。
>>958 車用のフルレンジ(コアキシャルでも)ユニットの屋内使用は原則×。
メーカーに連絡して、そのユニットのf特を見せてらってからにする。
理由。音作りがフラットではないため、ユニットの軸上で聞くと、
高、中、低音のバランスがおかしくなるから。
さらに、BHに向くのは、巨大な磁石、軽い振動板のユニットが原則。
これにアルパインのユニットは外れている。他の市販ウーハーも外れる。
も一つオマケ・・・ fostexのBHのBOXは、音が×。
30年以上前の設計の箱。買うのは損。
買うならやふおくに良く出ている、za何とかさんとか、
MDFで小さめの箱を売りに出している人の箱のほうが、
ずっと期待できる。安いし。
手軽というなら・・・
板の裁断さえ正確に出来ているなら、FE103か108EΣか126Eで長岡D-10。
ボンドだけで組み立てられる。背が低いのが難点なんで、板にあまりが出るから、
本箱型の台をそこから切り出せばよい。
>>961 非常に親切、丁寧なレス、ありがとうございます。
すこし、理解できてきました。
今年中に何とか、1セット作成に着手してみます。
boxのキットを買って、組み込みます。
>>961 FOSTEXのエンクロージャー自体は、そんなに悪いと思わないが?
最大の欠点は、非常にお粗末なプラスチックのSP端子盤と
それに付く内部配線で、これを交換出来ればOKだと思うけど。
ただし、端子盤の穴が小さいので外観を損なわずSPターミナル
を楽に交換するのは、結構苦慮する。
965 :
961:2006/01/09(月) 23:02:20 ID:YnZFl5bF
>>963 >FOSTEXのエンクロージャー自体は、そんなに悪いと思わないが?
と思う人がいるから、長々と売られてるんだろうとは思うが・・・
正直におれがBK10、20を聴いたときの感想を書くと・・・
中音がのびのびせず、BHの良さが出てないし、
低音の伸びがないためオーケストラは迫力不足。
BK10は低音の締まりも・・・
おれが聴いたのは箱鳴りも結構あった。
コレは工作精度にもよるだろうが・・・
正直薦められん。買ってはダメ。
>>965 BHの良さが出る=癖が強い
ならば控えめで鳴ってくれた方がウケる場合もある
ダメと決めつけるのは良くない
967 :
961:2006/01/09(月) 23:40:32 ID:YnZFl5bF
おれ自身の設計はもちろん、長岡設計だろうと、
ハイエンドメーカーの作品だろうと、業界の権威者の設計だろうと・・・
ダメな箱はダメ。
それと・・・
>BHの良さが出る=癖が強い
ンなありもしない無茶な公式を勝手に作るナ。
のびのび鳴る中音こそBHのきも。コレの出ない箱は・・・
などとタワケタことを信じては逝けない。
969 :
961:2006/01/09(月) 23:46:19 ID:YnZFl5bF
>>967の補足。
もちろんおれの聴いたBK10、20が特にダメだった。
って可能性がある。
966へのレスね。じゃまじゃヴォケz!>967
971 :
961:2006/01/09(月) 23:51:01 ID:YnZFl5bF
>970
いかに2ちゃんと言えど、もちっと表現は何とかしてくれ。
正直、スマンかった。
973 :
963:2006/01/10(火) 01:12:25 ID:aUFj7VPb
>>961 >板の裁断さえ正確に出来ているなら、FE103か108EΣか126Eで長岡D-10。
>ボンドだけで組み立てられる。背が低いのが難点なんで、
鉄チャンのD−10は、ブックシェルフ型をコンセプトとして設計されたもの
最初から背を低くすることを目標に設計している。
それが目的であり難点ではない。
この点だけでも勘違いがあり、自分の好みをゴリ押しし過ぎ。
あなたの言うことが100%正しいとして人に押し付けるのは
ワシは嫌だったので、レスしただけで〜す。
>>970 の気持ち御理解いたします。
ちなみに、
>>961 の可能性は十分あります。
店頭で聴いたBHで良い音と思ったものは、個人的には無かった。
また、自分のBHもセッティング等で、コロコロ音が変わり、
良くも悪くもなります(いい加減に置いた場合、音が悪い場合が多い)。
974 :
963:2006/01/10(火) 01:16:59 ID:aUFj7VPb
下記の文、すいません間違いで〜す。忘れてください。
>>970 の気持ち御理解いたします。
漏れは961支持・・・。
ブックシェルフで台が要るから一緒に作りましょうというのはむしろ親切。
良い書き方かどうかはともかく、勘違いとは違う気が〜。
漏れは本体にばかり夢中になり台を作り忘れて後で苦労を・・・w
>店頭で聴いたBHで良い音と思ったものは、個人的には無かった。
漏れもそう思う〜。ほんとBHってのは難儀なSPですねぇ。大好きだけど。
977 :
961:2006/01/11(水) 00:03:11 ID:9x0VHgsh
>>973 >鉄チャンのD−10は、ブックシェルフ型をコンセプトとして設計されたもの
>最初から背を低くすることを目標に設計している。
>それが目的であり難点ではない。
こりゃ、造ったことのない、もしくは使ったことのない人のセリフ。
現実に使うとなったら、高さ580mm、奥行370mmに合う台なんてない。
って、長岡センセもタシか書いてたでしょ〜が。
背の中途半端な高さは、使いこなす上での難点になるのですよ。
ついでに・・・
「BK-xxはダメ」ってのは、店頭で聴いてのことじゃない。
箱の内部の作り具合は分からんが、それなりの環境で数時間聴いてのこと。
おれとしては、アレがBK-xxの標準的な音だと思ってる。
しつこいようだけど繰り返しとく。
BK-xxを買うぐらいなら、やふおくに時々出品している、
za何とかさんの箱か、MDF製の小口径用の箱を出してる人のを買ったほうが良い。
いじょ。
リアルタイムで製作記事を読んで、実際にD-10を作ったことがある漏れ様
が来ましたよ!
>それが目的であり難点ではない。
「をいをい、製作記事読んでねぇのかよっ!」って思わずツッコミ入れちまったよ!
977氏も指摘している通り、長岡氏は製作記事中で
「このスピーカーで問題なのはセッティングだ。スタンドにのせると底面が
180×370mmなので、ピッタリのスタンドがない。ちょっと工夫が必要」
とちゃんと指摘しとるがな(ステレオ97年7月号31ページ)。ブックシェルフ型
をコセンプトとして設計したモノであるというカキコは正しいけど、難点では
ないというのは当らないぞ。
ちなみに漏れは作ったけども自分では使っていない。弟に作ってあげた。
ちょうど弟宅の出窓に置いてピターリなので、D-10を選んだというワケ。
BHにありがちな圧迫感もないしね。
D-10は、設置するスペースがある人がわざわざ選ぶスピーカーではない
けど、工作が極めて容易なのでスキルの無い人が初めて作るBHとしては
推奨できる。
もちろん、自信がある人にはD-118を、工作の相当な自信のあるベテラン、
加えて設置スペースに余裕がある人にはスーパースワンをお奨めする
(10cmフルレンジという枠内で)。
出窓なら、ゴトの方がピッタリじゃね?
980 :
973:2006/01/11(水) 22:32:00 ID:xY06WQp6
>>971 >>978 ブックシェルフとは何か知っているのか?
フロア型として使うには確かにそんな台は、市販されてないから難点になるが、
ローボーイの家具や大きな棚にフロア型は置けないだろ(不可能に近い)。
最初から手軽にBHを進めるのに、台を設計して作れとというのは、
手軽ではないと思うが?
最初からフロア型の簡単なものを進めたほうが親切だと思う。
台を設計して作り加えるなら、D−100,D−118のほうが手軽だろう。
数時間の聴いただけで、BHの音が判断できるなんて、神様ですね。
ワシには無理です。
>>980 だ・か・ら、藻前はまず長岡氏の製作記事を読んでから出直してこい!!
話はそれからだ。
982 :
980:2006/01/11(水) 23:42:32 ID:aCV6CTAV
>>981 1997年 stereo 7月号 今手元にある。
鉄チャンの記事のことを取り上げる前に、一般知識を身に付けてから
反論しろ!!!(行間をしっかり読め!!)
ブックシェルフって何?
残りの板から音の良くなりそうな台を作り出すことは、
設計したことのない香具師の発言、結構難しい。
なお、鉄ッチャンの後期のBHは、難しい工作(斜めカット等)をなるべく
しないように設計されていて、板が正確にカットされていれば、
根気と丁寧さが必要だが時間を掛ければ初心者でも難しくない。
983 :
980:2006/01/11(水) 23:55:05 ID:aCV6CTAV
追加
1997年 stereo 7月号 P31より、
このスピーカーで問題なのはセッティングだ。
スタンドにのせると底面が180×370mmなので、
ぴったりのスタンドはない。
ちょっと工夫は必要。
フロアタイプとして使えないことはない。・・・
つまりフロアタイプとして使うには台がないと書いてある。
ブックシェルフとしての問題点ではない。
行間でなく後ろも含めて全部読めないのかな?
モマイら学生じゃないんだから、その先を語れや。
折れが鉄ちゃんだたら殴ってるぞ?マジで。
985 :
980:2006/01/12(木) 00:11:52 ID:nFPk021E
>>984 すまなかった。一々書かないと理解できないらしいので、
説明をせざるをえなかった(一応、意見は入れてますよ)
おーぅ、おこちゃまじゃないんだから掲載記事ウプしてどうするよ。
議論してるように店ながら自分なりの考え挟んだり、ちょっと
ちがった見識ひろげりゃ読む勝ちもあるってもんだ。
質問に答えたりするのは、みんな親切でしてるんだよね。
その気持ちからあんまし外れない様にしようよ・・・
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 20:27:31 ID:YV+AYNRZ
BH初心者です。
ヤフオクでOttoの20cmBHエンクロージャーを買いました。
これはどの程度のものなのでしょうか?
ご推薦して頂けるようなスピーカーがありましたらあわせて御教示お願い致します。
URLを貼れるようになったら、また来なさい。
なんかみんな急に不親切になったなぁ。なんとか答えてあげたいんだけど、
オットーのBHについてはオーディオ史の本に載ってた様な気もするけれど
今ちょっと手元にないのでなんとも言えない。漏れの勘違いかもしれないし。
おっとのBHって白くて巻貝みたいなイメージ? ぜんぜんちがってたらごめん
グレーのやつかな。
どっちにしても今の20cmユニットには小さ過ぎる悪寒。
箱の評判が良かったのはビクターのFB5かな。
あれ?